う
ん
こ
微妙にスレタイ違うが乙
今までの表記の統一を美しいと感じることのできない1さんではあるが、お疲れ!
チョウリョウがデブで今一カコワルイと思うのは自分だけか・・
マイナス41幕か
ゼロ幕までずいぶんあるなオイ
,--──────--;
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::|
>>1 殿
「 ___ `|
--─;;;" ,,,;;;;`-┘
│"""ヾヽ,,, ,,ノ_""` ′ 微妙にスレタイ違うが乙
`| ゝ・ヾ;;;, ;,t"_・_ヽ:::::|
`| l ♭;;;== ::::‖
ヽU ,,∫ );;:::::::::::::‖
| //"" ___";;;;;ヾ::::::‖
,,,,, ,,,,,,,丶// τ二二エヾヾ:::::‖\,,,,,,,_
ヾ \ ;;; |,,"" ー---, `ヾ::: / ツ彡丿丶丶\
ゝ,,\\;;;; ;;ヽ |||||||||||||| / --_丿丿丿 ─;;
\,,,,,,,,,___ ̄ ̄ ̄ ̄ _〜--ゝ丿____ ノ
スマソ
曹操がでしゃばらなきゃ面白いマンガ。
>>12 ゴンタの漫画は主人公マンセーを一貫してる。それがゴンタの描く漫画。
多分キミとは合わないと思うしストレスになるから読まないほうがいいんじゃないかな?
でも曹操がでしゃばらなきゃ面白いよね。
蜀や呉メインの話のほうが面白いという意見多数。
>>14-15 その通り。
↑この内容、テンプレにしてもいいんじゃね?
何度も何度も言われてることを、さらに繰り返されるとうざいし。
17 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 21:04
ネタバレマダ〜?
真面目な話、曹操死んだら終わりか?
19 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/17 21:15
まいなす41?
テイホーまだー?
テイ━━━━||Φ|(|゚|A|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
,,..-―-、
/\\,....,ヽ
l /"\:\||
id l'┃\:;〈)
! 丶_'',,''ノ |
ノノ.卮`Θ'込
/,,.li!|\|i!ト.,|i|つ
lJく/三ヽゝ
く,,|`'||'"|,,.ゝ
.(二)(二)
>>20 呼んだ?
前スレ鶏肋で埋まったw
埋め終了、あとヨロ。
蜀大嫌い。劉備マジうざい。さっさと死ねばいいのにさ。
スマン、コテ残ってた。逝ってくる・・・
ネタバレさんが来てないということはもしや・・・
りょうとうが死んだ
私の家臣、諸君らが愛してくれた凌統は死んだ、何故だ!
31 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 01:24
まじですか
ごめんうそ
2000年前に死んでるよ。
36 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 02:49
楽進は前を見据えながら立ったまま死に、
凌統はくびが
甘寧がそれを拾う。
呂蒙は馬に蹴られ、痛そう。
李典は出てこなかった。
なんてね。
37 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 03:31
楽進は死にますた。
どっちかというと犬死。くびちょんぱで、甘寧強すぎ。
張遼とガチでやらせたかった(史実的に無理か)
悠々と自陣に帰るが、その影で楽進は犬死。
すれちがい。悲しいね。思い届かず。
38 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 03:36
なんだ首チョンパなのか
飛び掛るリョウトウとショウキンをぶっ飛ばし続くリョモウはかわされる
目の前に立つカンネイを前にして言葉を投げかける。
「戻りたいんだが」
ブチギレるカンネイ
コクショウを斬ろうとしたカンネイの一撃を柄で止め。
続くなぎ払いでカンネイを川へぶっ飛ばして終了
馬殺し甘寧
43 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 12:11
ところで鄒氏って井上和香に似てない?
>>43 あの♂に媚びていれば無問題というような顔が1番嫌いだ
お久しぶりです。
なかなか早売り買いに行けなくて。
板違いですが、ジャンプの速報スレでバレ待ってる人いますか?
今週は買いに行けないので私のバレはありません。
お邪魔しました。
誰が車だん吉のように語れと言ったっ!?
甘寧、百騎強襲クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!???
52 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 15:39
甘寧イラネ
>>52 甘寧が可愛そうでしょ。
おまえはキティーちゃんか。
>>50 スマン、全然ピンと来ない。オマケコーナーしか思い出せねえよ。
お母さんみたいに説明してくれ
2月23日(月)発売の30巻は曹操魏王就任!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
58 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/18 17:18
正直、濡須口会戦の甘寧と合肥の張遼を同列に扱うのはどうかと思う
甘寧のはあくまで不意打ちだぞ。夜襲だし、敵はほとんど無抵抗だった。
戦果としても大した損害与えてないわけだし・・・
敵の大軍が攻めてきたのを返り討ちにした張遼のすごさと比較出来るものではない
甘寧で抜く!
l
| な
| ら
__.__ | よ ば
(:::} l l l ,} | し
l::l ̄ ̄l l !
l::|二二l ヽ
, '´ ̄ ̄ ̄`ヽ )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
,' r──―‐tl
{ r' ー-、ノ ,r‐l
,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
ヽl l ', ,_ ! ,'ノ
ハ. l r'"__゙,,`l|
/ lヽノ ´'ー'´ハ
_,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
_,<´ l ト、へ
>61
誰だ、貴様!!
>>62 この人は曹操といって、後漢末に活躍しました。
口癖は”ならばよし”です。
もうネタバレ解禁可?
久しぶりに講談社の集まりに出席しました。久しぶりにゴンタ先生を見かけたわけですが・・・
えっと、最近で長期休載とかありませんでしたか(汗
元々痩せ型タイプの人でしたがもう頬がごっそりと。。
本人は元気に喋ってましたが後ろの担当さんの顔がひきっつってて(((( ;゜Д゜)))
なんか悪い病気患ってるんじゃないだろうな
次に血を吐いたらおそらく・・・
鬼気迫ってるからねえ、最近。
華陀だぁー!
陀来来
71 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:28
今週の蒼天、「天命の跳躍」とでもいいましょうか。「信念の飛翔」とでも申しましょうか。 孫権、豪壮な脱出を見せてくれました。 管理人は言いたいです。嘗てここまで孫権や孫呉の将を印象的に描いた作品があったでしょうか!
という訳で、今週は長江は小師橋より実況でお届けします。
と、その前に、扉の解説させて下さい。
孫権が「孫」の旗を背負って、こちらを振り向いています。 キャッチコピーは、
孫家三代分の天命。
−その重みではなく
その喜びを纏(まと)う。
管理人はウマイ!と思わず唸ってしまいました。なんでキャッチコピーは週によってこんなに違うんでしょう?複数の人が考えているんでしょうか?
72 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:30
あと、タイトルがこれまた印象的でした。
『方頤大口(ほういだいこう),目に精光あり』
方頤大口って何?って一瞬思いましたが、ページの下にちゃんと解説がありましたね。
※方頤大口=えらが張って、口が大きい顔相
ちょっと解説させて頂きますと、この文章って、正史「呉主伝」の注「江表伝」に記載されている孫権の風貌を表わした箇所なんです。
ちくま文庫の「正史三国志」によると、この部分は、「頤(あご)が張って口が大きく、瞳にはきらきらした光があった。」と書いてありました。でも、こうして訳しちゃうよりも、タイトルの読み下し文のほうが蒼天孫権の雰囲気が出ますね。
ちなみにこの文章には、続きがあります。
方頤大口、目有精光。堅異之、以為有貴象
【方頤大口、目に精光あり。堅これを異とし、以って貴象有りと為す。】
訳すと、『 エラの張った顔で口が大きく、目には何者かが宿っているような光があった。父の孫堅は我が子の不思議な人相を見て、将来、高貴な身分になる相ではあるまいかと考えた。』と、なります。
つまりこれは、孫権が生まれた時に、孫堅が「おお、男らしい顔つきだ。目に輝きもある。将来大物になるかもしれんな。」みたいな事を言ったんでしょうね。
73 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:31
更にトリビアですが、この文章が三国志演義では
方頤大口、碧眼紫髯【方頤大口、碧眼紫髯なり】と、後半部分が変わっちゃってます。 では、"碧眼紫髯" が全く演義のツクリか、と言うと、同じく「呉主伝」の注「献帝春秋」で張遼が孫権を「紫髯将軍」と述べてますから、あながちウソとも言えないみたいです。
ちなみに「紫の髯(ひげ)」といっても現代の紫では無く、この時代の紫は「赤」に近い色なんだそうです。でも、"碧眼"については、なんでそーなったかは謎みたいです。(参考:学習研究社「三国志・人物鑑定辞典」)
まあ、青い眼はともかくとして、孫権は、厳ついアゴをして口がでかく、眼は異彩を放ち、赤っぽいヒゲを生やしてたんですね。 豪壮だ...
え?薀蓄はいいから早くレビューしろ?
失礼しました。では、怒涛の合肥へ!
***************
74 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:32
「もっと強くだ。」
男が唸り声をあげ、震える手が槍を握り締めます。
「よし!」
槍を杖にして、腹に晒(さらし)をキツク巻き付けた男が、ゆっくりと体を起こします。
「ゆくぞ。」
満身創痍で前方を見つめる男...
楽進です!
い、生きておりました〜!血まみれの楽進!! 欄外のコピーを転記させて頂きます。
−凌統の槍は確かに右脇腹を貫いた... 闘将楽進、されど前進は続く。−
楽進の周りを取り囲んでいた兵士達が、その発言に驚きます。
「し、しかし将軍、」
眼に涙を浮かべながら 一人の兵士が進言しようとします。
「進軍だ。」
それを手で制して、老兵が告げます。独白する老兵。
−前へ! たとえ一歩であれ前へ!−
75 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:33
震える体で足を踏み出す楽進を見守りながら、老兵は続けます。
−それしかない! それだけでよい!−
前方のみを見つめ、ゆっくり歩を進める楽進。その周りを、兵士達が歩調をあわせて進軍してゆきます。
−それが、
われら楽進麾下(きか)の武である!!−
じ〜ん...ちょっと感動してしまいました。
敵兵を恐怖で凍りつかせ、敵陣を雷鳴のように切り裂く張遼の「武」。これは呂布や関羽と共通する武ですね。天下に鳴り響くような「武」。言わば、神に選ばれた者だけが発揮できるような、天才に許されるような「武」だと思います。
しかし戦場で戦い続ける何千、何万という兵士達にも「武」は存在するんではないでしょうか?いや、楽進配下の兵士達には、明確にそれが存在するんですね。
それは、張遼のように、荘厳にして閃光を放つような「武」では無いですが、戦いにおいて、絶対必要にして不可欠なもの...楽進軍が発揮する武。 それは 「前へ。」
そして、それを兵士達に十分に自覚させ、浸透させているのは、この軍の将の不言実行の姿勢なんじゃないでしょうか。
う〜ん、ラグビー経験者である管理人としましては、戦場で所属するなら是非、楽進軍で闘ってみたいです。
***************
ゴンタ、いつ休載すんの?
77 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:34
「よし!局面が変わった!」
温恢が告げます。場面変わって逍遥津の下流。
「3軍に分かれて諸軍をまとめ上げなさい!」
温恢は手をあげて叫びます。誰に指示してるんでしょう?
しかし 『3軍に分かれて、諸軍をまとめ上げる』 っていうのは、ずいぶん難しそうな指示ですね。
フツー3軍に分かれた諸軍を1つにまとめ上げるんじゃないでしょうか? そんな管理人の小姑のような指摘が届く訳も無く、温恢は独白します。
−追撃戦の成果は欲張ってはならぬ! ここからは、わが合肥軍の被害を最小限に食い止め、作戦を収束点へと取り捌くべし!−
お、さすが合肥城主、戦況を大局的に捉えております。
***************
78 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:35
「張遼が来たーッ!」
呉の兵士の叫び声が小師橋に響き渡ります。
馬上から、声の方向をじっと見つめる孫権。
「自ら盾となり、ご主君をお護りせい!」
孫権の周りにいた兵卒たちが、ワラワラと橋のたもとの方向へ走り出します。
それを見守りながら、孫権は考えます。
−そういや、
あれほどの凶刃に
襲われたのは初めてじゃ!−
橋のたもとに、周りの呉兵を全て薙ぎ倒した魔人が、ゆっくりと現れます。孫権の独白は続きます。
−丸(たま)も縮こまって当然か。−
おお、その態度からは全く窺い知れませんでしたが、さすがの孫権もタマが縮こまってる模様です!(笑) しかし、魔人出現の状況にあって、表情ひとつ変えず、こんなこと考えてるとこは大物かも!
79 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:36
ガッ
黒捷が一歩 脚を踏み出します。緊迫して槍を握り締める橋上の呉兵達。
−だが、−
孫権が独白を続けようとした時、魔人の瞳が一瞬 妖しく輝いたかと思うと、ガガッと髪の毛を逆立て突撃が開始されます!! 思わず身を引く呉兵達!!
ぐごあああ
負けじと憤怒の表情を浮かべる江南の覇王!!
−いかに強かろうと、
人の力の強(きょう)!−
右手の剣を後方へ引き、
−それ以上では、−
渾身の力を込め、張遼めがけて投げつけます!!
−ありゃあせん!!−
ギョギャギャ
うなりを上げて飛ぶ孫権の剣! その凄まじい勢いに一瞬驚いた張遼は頭を沈めます。
80 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:36
ゴオッ
剣は張遼の頭部をかすめて飛んでゆき、わずかではありますが、張遼の頭からは鮮血が飛びます。その時−
ド ガ ッ
張遼の直前の橋桁に、一艇の艦が激突!! 橋を粉砕! そしてその艦からは、剣を高々を掲げた一人の武人が躍り出ます!!
りょ、凌統だぁ〜!!! な、なんと凌統は艦で主君のもとへ馳せ参じました! 楽進の捨て身の攻撃を振り払うことに成功しておりました! 跳躍する凌統をよく見るとポニーテールの部分を包帯代わりに頭部に巻きつけ、止血しております。
楽進が楽進なら、凌統も凌統です!二人とも凄まじい執念を発揮しています!! 魏・呉、両軍の将とも武を振り絞って戦っております!すっげ〜!
ガギン
振り下ろした凌統の一撃は、張遼の戟で受け止められます。次の瞬間−
黒捷と張遼は天高く飛翔!! 凌統の剣は根元から折れ、斬り裂かれた背中から鮮血がほとばしります!! ごわ〜、魔人、強し!!
***************
81 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:38
−なにもかも 歯が立たん!−
空高く飛翔する人馬を見上げ、孫権が独白します。ホントにそんな感じがします!
「孫権!!」
空中で張遼が叫びます。まさに武神降臨!!
−じゃのに、汗は熱い!−
顔から汗を噴き出しながら、孫権は後方を振り向き、壊された橋の方向へ視線を移します。孫権の汗は冷や汗では無く、体から熱いものが湧き上がってる模様です。
−なにゆえか!?−
倒壊した橋を見つめる孫権。その後ろに魔人が降り立ち、呉兵が粉砕されます。
水面(みなも)を見下ろす孫権の背後に迫る張遼!!
−それは、−
水面目がけ、馬ごと跳躍する孫権!!
82 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:39
ドッバーン
水面に飛び込んだ孫権、必死に手綱を絞ります。なんと、孫権と白馬は沈みません!
−わしの血が、−
孫権の白馬の脚は、水面下の投石にとどいていました!!
−わしの体が、−
水飛沫を上げ、跳躍する白馬!!
−わしの命を、疑ってはおらぬからじゃあ!−
再び水面に着水した孫権は、うおおおお、と雄叫びをあげます。すると白馬は不死鳥の如く再びジャンプ!!
見事、対岸側の橋へと飛び移り、そのまま駆けてゆきます。 だ、脱出成功〜!!
まさに『 執念のジャンプ 』、というか、『 根性の跳躍 』、いえ、『 信念の飛翔 』を遂げました! 孫 仲謀!
呂布に対する曹操の「天佑の迎撃」も良かったですが、張遼に対する孫権の「天命の脱出」も大迫力でした〜。 "信じる者は救われる"ってフレーズが頭に浮かんじゃいました。
83 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:40
先週、初投稿のtetooさんが予想していた 『 孫権無事逃亡の鍵は石なんじゃないすかね。川底まで沈んでいなくて、壊れて沈んだ橋とともに水面の少し下あたりにあるのを利用してジャンプ!なんつうの想像してます。
後はどっちかの端を壊して、張遼が渡れないようにしてしまう・・。』 が、悉く当たってました! 「どっちかの端を壊して張遼が渡れないようにしてしまう」は最初に凌統が試みて、失敗してはいましたが...
見事 的中!tetooさんに「蒼天考新人賞」を授与しましょう!
***************
84 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:41
黒捷がしきりに嘶(いなな)き、首を振ります。
それを見て、張遼が苦笑しながら、語りかけます。
「安心しろ。無理強いはせん。」
汗をかく黒捷の先、壊された橋の先には、水面下の投石が点々と見え、対岸では孫権の雄叫びが、まだ木霊(こだま)しています。なるほど孫権は沈んだ投石を次々と辿ってジャンプして、向こう側の橋まで行った訳ですね。これは黒捷と言えど、一気に飛び越すことはできません。
「血はどれだけ浴びても平気なのにな。」
張遼はそう言いながら、馬首を返します。なんと黒捷、血は浴びるように受けても平気なんですが、水を浴びるのは大の苦手みたいです。
よく見ると、首を振ったあとに、張遼のほうを見て、汗かいて震えてました。
あのブヒヒ、ブヒィには、『 ご、ご主人さま、まさか、私にも飛び込めなんて言うんじゃないスよね。』とか言ってたんでしょうか?(笑)
黒捷、ご主人が張遼で良かったです。甘寧が主人だったら....
85 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 01:41
「さて、城に戻るか。黒捷。」
振り返った張遼の視線の先には、凌統が剣を携え、こちらを睨む姿が見えます。背中の傷は深手ではなかったようです。 凌統だけではありません。その後ろには馬上の蒋欽と呂蒙がいます。
更にその後ろには徒(かち)の甘寧が追いついています。
うっわ〜! 呉の猛将が皆んな集まってきちゃいました〜。一気に形勢逆転! 「さて、城に戻るか」なんて言ってる状況じゃありません。どうやって脱出するんでしょう!?
管理人が張遼の替わりに叫んでいいですか?
「李典!!早く戻ってこ〜い!!」
ん?
今週のコピペも収まったようだな
平和な夜だ
シルエットだけどひさびさの陳武以外の獣達の揃い踏み、そして第一陣となる893の姿はなんかよかったなぁ・・・
しかし、次回では893活躍のシーンはカットor曹操視点でいいように処理されそうな予感・・・
俺は結構儒須期待してるぞ
周泰や徐盛もようやく活躍しそうだしな。
張遼に感化された曹操が出過ぎて襲われる展開とみた。
建安七子は本陣に乗り込んだ甘寧に斬られるために来たのかもしれない。
あのー、楽進は?
熱出して寝込んでます。
ゴキッ
チンリンって斬られて死んじゃうん?
チリンと甘寧の鈴の音が聞こえたときに
許チョと惇兄も殺されちゃうんだね
何故そうなる
個人的には温恢を血祭りにあげて欲しい。
許チョも惇兄も、この後たいしたことしてないから。
「ケイロク」?アレは影武者でつ。
オンカイはテーイクの石みたいな頭の形になってきてるな
104 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 14:04
惇兄あぼんは210年だっけ?
>>104 220年 ツァオツァオシボンヌの翌年
>105
翌年じゃないし。3ヶ月後だし。
呉の刀はなんであんななまくらばかりなんでつか
108 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 14:50
次号、甘寧死す
呉の刀は刃物ではなく鈍器なのですよ
あの剣じゃ机が斬れないってことに気づいて本番前に屏風に変更したってエピソードが程普伝にありますし。
張遼が通った後の橋に、桔梗屋が
「このはしわたるべからず」と立て札をしたら
さすがの一休さんも渡れまいて・・・
ていうかさすがの一休も「見りゃわかるよ」としか言えなかったとか
殿に「では屏風から虎を出してください」と言ったら
屏風の裏から本当に虎が
114 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 21:24
董襲が突風で死ぬはずなんだが、やらないみたいだな
115 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 21:48
カンネイあいかわらずこわすぎ。
呉の大反撃戦大期待。
張遼より甘寧のほうがいいな。
117 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 21:59
なんでカンネイの悪人顔ファンおおいのだろう?
俺も含めてみんなニンメンハオにいかれてしまったのかな。
誰か〜
沙摩柯呼んでこい
119 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 22:31
ここまでちゃんとやると言う事は
リクソン出てくるってことだな。
あと3話後ぐらいか。
>>119 今号はささっーとしか読めなかったのだが、
最終ページの居並ぶ武将の中に陸遜いたって
事はないのだろうか。
とりあえずここまで書いてくれるとは思わなかたよ!
>>120 いやないな。
権、呂、凌、周、徐、蒋、藩、甘だし。
ま、いずれ出て来るよ。
来週から曹操の出番が普通に有るんだろ?
あまり期待せん方が良いかもよ
124 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:11
甘寧がいつもの三尖刀じゃなくて直刀二本の二刀流ってのに普通に違和感があるんだが・・・
ていうか張遼戦、跳ぶなお前!! 素直に着地してきた黒捷の前脚を斬れ!!
・・・無理だよな。だってゴンタはとりあえず跳ばせるから。
217年って魯粛の没年じゃなかった?
もう死んでるの?
単刀会見もスルーですか
127 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:31
単刀って本当にあったの?
実際はロシュクがカンウを言い負かしただけのはなしじゃなかったっけ?
128 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:32
>>126 お前はこの三週間何を見てたんだ?
ゴンタにとっては回想シーンさえあればすべて可能!!
極論すれば、実は過去に書いた赤壁は全部孔明の夢ということにして、これから曹操と孫権の回想という形で
赤 壁 を 一 か ら 書 き 直 す
ことすら不可能ではない!!
単刀会見描くと魯粛に論破される情けない関羽を描かなきゃならんので
多分描かないんじゃないかな
130 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:41
単刀フカイって演義とか民間の伝承とかでカンウを
かっこよく見せるために出来た架空の話で
実際はカンウをロシュクがもめたってだけだろ。
ケイシュウ問題は諸葛兄弟の話合で解決したから
蒼天どおりでいいんじゃないのか。
131 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 00:11
別に関羽の1人勝ちじゃなくても
132 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 00:12
魯粛に論破される関羽がカッコ悪いとも思わんがな
蒼天関羽も倣岸だしね
魯粛が何言っても「佞言 絶つべし」
その度に服が破れていくのか!?
帰るころには裸に刀だけしか持っていない状態に・・。
>>134 何か言うたびにそんな事されたら魯粛素っ裸になるな
ケコン
>>128 そんな東京大学物語みたいな蒼天見たくないぞw
>>124 黒捷の前脚を斬ってる間に、
張遼の刀で自分の首が飛ぶわな。
このころの戦争って、炎症と公孫サンのころの戦争と違うのけ?
>>140 おまいは1巻から29巻まで100回読み返せ
諸葛謹の再登場まだ〜?
>>129 大丈夫。
関羽が魯粛に論破されるも
曹操に影響受けてわけわからん事言ってカッコいいポーズで解決するから。
それはそれでみてみたいな、わけわからんことかっこいいポーズで
来週、甘寧たちがdや¥の初登場時みたいに出てきてもヤだな
隈取でか
あれはやだな
そんな事よりもお前ら
センター、カラーのネコの漫画、可愛くて萌えじゃありませんか?
俺はポンズ百景のおかんに萌えたが
150 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 14:31
猥言 絶つべし!
>>117 俺はニイメンハオと一刻半にいかれた。
元々、光栄シミュレーションの影響で甘寧は若くて美形、っていうイメージ持ってたので、
最初オッサン顔の甘寧見た時は激しく違和感があったけど、今はあの顔しか受け付けん。
光栄のゲームでも、次作では怖いオッサン顔にしてほしい。
>>151 一刻半で許チョ殺れるって言い切った時には惚れたよ
漏れ、このまま名エピソードなくあぼんなの?
>>151 最近の光栄ゲームでもヤクザっぽくなってきてると思う
次回作で爬虫類系まで進化するかどうかは微妙だが
コーエーは美形顔グラやめてヒゲ率をもっと上げて欲しいな。
>>153 あなたはインターネットで面白い漫画描いてくれればそれで充分です。
赤壁編でキョチョと互角以上に戦う甘寧と、
合肥編でほとんど雑魚扱いだった甘寧。
戦闘力に差がありすぎるみたいだが、
やっぱり陸上だと本領発揮できんのかな、
ズゴックみたいに。
ズゴックワラタ
>>158 俺の中ではズゴックは周倉だな
横山でのホートク捕らえたシーンが忘れられんw
ズゴックはいいねえワラタよ
ってもともと海賊だったけ?
船上でも戦闘力の落ちない甘寧と
船酔いでめろめろの魏の武将とじゃ
そりゃ甘寧が有利だろうな
でも騎乗技術なさそうだから(自分の乗り方が下手なのに馬の所為にしてるしw)、
平原では戦闘力激減の悪寒
まさに南船北馬。
ズゴックわらたw
ちなみに川賊なー
江賊と言えよ
実際には川賊って説も怪しいんだっけ?
人をすぐに殺しちゃう性格なのは確かみたいだけど。
167 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 20:42
わ甘寧。
>>107 実際ホント切れ味悪かった、つーかそういう技術はやっぱ遅れてたらしいよ。
何か孫皓が降伏して、その奥さん(名前失念)が魏の包丁を使って、
その切れ味に驚いて、溜息漏らしながら、「あぁ、これでは夫が負けるのは当然だわ」と呟いたとか。
南の文化はそんなに遅れてたと思うと、何だか変な感じだなぁ。
169 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 21:02
名前もつまびらかでない奥さんの言った包丁の話までつたわっとるんかいな。
中国4000年はスゴイのう。
女は卑しいものと思われていたからわざわざ名前を記録しておくことすら少なかったんだが
孫皓の場合、工業技術が勝っていてもどっちみち・・・
まあ南が北に拮抗出来るようになるのは南北朝以降だからな
来週の予想。
曹操の寝台近くで寝ていたキョチョ。
テントの外が騒がしいので、そ〜っと外を覗くと、そこには仁王立ちで、雨に打
たれる甘寧が。
そして、甘寧が一言。
「ニイメンハオ」
そこまで考えて凌統の刀を何本もへし折ったごんたは紙だな
景気付けに、没年の近い楽進か李典がぬっ殺される予感
176 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 22:36
甘寧とにかくこわいこわい。
来週の大暴れに期待しまつ。
正直蒼天の李典ウザイ。「策ならあるぞ」って言うのはよかったけど
秘密道具で萎えた。
相棒の楽進もやばそうだしサヨナラ李典。
え?楽進てあの腹の傷で腹膜炎起こして死んでんじゃないの?
李典、影薄いよな・・・、
最近ようやく見せ場って感じ、
官渡以来か?
破竹の勢い!私は出ないですね。ゴンタさん(涙)
181 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 22:53
鐘会ぐらい出せないかな。何アンだしたぐらいだし。
結局、曹操たちが空見上げて「楽進!!」とか言ってたシーンは
何だったんでしょうか? 奴はフツーに生きてるんでしょ?
184 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 23:09
日本刀は江南の製刀技術が起源と聞いたが…>呉の刀
<丶`∀´><日本刀の起源は(ry
魚腸とか獏耶とかいわゆる呉王の宝剣を最後に呉刀は技術が絶えちゃったんでね?
王様が刀鍛冶殺しちゃったから。
187 :
ゴツトツコツ:04/02/21 00:06
俺に出撃を命じろ
>>186 三国志の時代は青銅器武器から鉄器武器への移り変わりの時期でもある。
そして、鉄器は黄河文明圏から揚子江(長江)文明圏に伝わった物だとされる。
勿論何の根拠も無いが、漏れは鉄器が青銅器に打ち勝った場面だと
思いながら読んでいた。
三国時代の青銅器は祭器とかそういう場面で使われてる程度じゃない?
もちろん庶民の間ではまだまだ青銅器が現役かも知らんけど。
鉄器自体は戦国時代にさかのぼるのでは?
曹丕が死ぬ1年前だっけか。<鍾会
ケ艾なら出せるかもね。
鉄器うんぬん言い出したら李典の秘密武器はどうなる。
193 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 01:36
呉の宰相コヨウって217年には何歳?
シュゼンが出たから出して欲しいな。
>>188 それは春秋時代の話だろ
鉄器にまつわる話とかその辺に良く出てくるし
窯の温度が上がらずに、鉄が溶けず窯に自分の身を投じて鉄を溶かした話とか
戦国時代になるともうかなり鉄器普及してたと思ったよ
ガイガイ・・・
>>191 鉄は鉄でもこの時期までの製鉄技術と三国時代以降の製鉄技術とは雲泥の差があった
一般に兵卒が使っている武器はまだ青銅のものが主流で少し格が挙がると鉄製の武器が持てた
それぐらいまだ技術が未熟で大量に生産することはできなかった
三国時代の初期から末期にかけて鉄に関する製鉄技術は随分と向上したらしい
もちろんその普及のおいて一番生産力が高かったのは魏
>>197 なるほどそうだったんか
てっきりこの時代は鉄器がメインだと思ってたよ
それじゃ魏と呉の兵じゃ武器の質に開きがあったんだね
兵力に加えて武器にも差があったんじゃ
呉が魏に攻め込むのってかなり無謀なことだな
それじゃなくても野戦じゃ魏が有利なのに
陸上でズゴックがハイザックに挑むようなものかw
199 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 05:59
鋳鉄技術者の囲い込みとかやってそうだよな >曹操
確かに鍛鉄の精度が格段に違えば、今回の張遼みたいに
がんがん折りまくって逃げるとか、ブンと1発なぐるだけで
致命傷与えることも可能かもしれん。
そう考えると納得できるなあ。
つーか、電撃作戦をやったつもりが味方の体力と孫権の
統制力がついてこなくて、戦場でだれきってた呉の兵士を
真逆の電撃作戦した張遼のセンスがまずはすごいのだろうけど。
当時の矢のレベルはどうだったの?
最近ヒットしたHIROなんか見てると結構威力ありそうだけど
セニョールってまだ生きてる?
ヒッタイト帝国語りますか?
漢の禄を食みながらヒッタイトだと!?
>>193 50歳
でも出てもセリフ喋らないんだろうな…(無口だし)
>>187 真の勇将の戦うときには間違いなく
そう伝える!
>>200 弩は結構強烈
大の大人が足で先を押さえて両腕で弓を引くぐらいの弦の強靱さ
でもその分発射間隔が長くなるので乱戦の中では使えない
通常の弓は主にその補助
一息で飲み込み吹き飛ばす。それがオイラの蜀取りよヽ(゜ω゜)ノ
208 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 14:04
だがそうなるとナマクラの剣で中原に威を轟かせた堅や十数人の眉間(頭骨)を割った策の武はすごいな。
き 金環 あ 阿会喃 と 董荼奴
せ 先陣を あ 焦るな
南蛮も熱いね。流石に蒼天じゃそこまでやらんだろうなー。
時代がそこまでいっても蜀の話だし。
相手が孔明だから南蛮の方を応援するだろうなきっと、とか思う。
蒙ちゃん斬られたかと思ったよ そう見えない?
蒙ちゃんって呼び方だと眼帯してる方を思い出す
30巻早売りしてたので買いました
今回もおまけ付きです
215 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 16:21
曹操が北伐で万里の長城に達した時の万里の長城が
明の時代に出来たもので描かれていたけど
あえて秦時代のものでなく現在の万里の長城で描いたのかな?
>>215 そっちのが読者にわかりやすいから
史実>>>>>>>>漫画的デフォルメ
217 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 17:16
史実>>>>>>>>漫画的デフォルメ
んなこと言ったら
方天画戟は三国時代には存在しませんが何か?
ていうか
赤壁孔明の妖術は現実には存在しませんが何か?
>>198 甘寧はブルーデスティニーではないかと。
実はキレると5分でオーバーヒート。
な〜んか、へ〜んなレスがあるんでシラけちゃったなぁ
30巻の巻末は笑ったら負けな気がする
濡須はどう描かれるのかね
あの感じだと呉の宿将総出で向かいそうな気が・・・
やっぱ甘寧は曹操に切りつけるんだろうな
当然許チョが立ちふさがって・・・
ひょっとしてこの二人ってライバル?w
>>58 張遼も全部不意打ちだぞ、孫権を追い詰めたのも
孫権が馬鹿だから退却中になんの防備してない上
寡兵状態だったからだし
しかも甘寧と張遼が並び称されるのは開戦のしょっぱなの
張遼が10万の孫権軍に兵800で奇襲して孫権の本陣にまで迫り孫権軍の出鼻を挫いたことと
甘寧が40万の曹操軍に兵100で夜襲して曹操の本営の間近まで突入し曹操軍の出鼻を挫いたこと
甘寧は指揮官・戦術家としても合格だろうけど
キョチョは一軍を率いたことはあったっけ
>>222 自己レス
曹操の下を離れて一時黒山賊?にいた時は
キョチョが大将ってことでいいんかいな
>>223 先頭に立って戦いはしたけど指揮はしてないと思うので、
「大将」とは違うような・・・
>219
漏れも30巻ゲトしました。
裏表紙の右下って曹沖ですか?
227 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/21 22:09
とりあえず張遼・楽進に見せ場があったのはいいが・・・
蒼天開始以来今日のこの日まで
張雋艾に見せ場はあったか?
>>222 そう言えば甘寧って天下二分の計を進言してなかったっけ?
インテリヤクザだな
てかっ?
「我はトゥリォ」
張合βの見せ場は街亭の戦い
>>230 まさかこのスレで花形敬の名を聞くとは思わなかった
>>222 横光だと、漢中で酔っ払って、兵糧を奪われてる...
三国志10には温カイが登場する ・・・・・・にょ
>>238 だから馬超戦でたってば
張コウさんはアレだな
ゴンタが読者の要望に応えた数少ない例。どーせ官渡あーしちゃったんだからロクな出番もなかったし
もしそうじゃないんだとしたら曹操以降も書き続けるってことかも
240 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 08:06
23巻で張飛が船酔いで吐き気催してるなw
>>222 史実だとたまに率いて戦ってる。
えーと、確か袁術との戦の時に兵を率いて戦って、
5桁にのぼる首をあげたとか・・・ここまでくると殺人鬼だな。
あれ、五桁の首級って張繍との一連の戦いでの延べ数じゃなかったっけ。
五桁はさすがに大げさとしても、相当活躍したのは確かみたいだけど。
243 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 12:47
岳飛の出番はないのか
30巻買ったけど張遼の青龍刀をアイツが持っているのは仕様ですか?
シャモーコマダー?
246 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 15:30
20万の兵が動員できるなら最初から最前線を7000の兵で守らせるなと小一時間(ry
248 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 15:50
別に20万とはいわないから、せめて20万の一部、5万でも3万でも置いとけばいいかと。何のための屯田なのか。
てか屯田は朱光にやらせようとして失敗したんだろ
甘寧の百騎奇襲って合肥以前の濡須だろ?
>250
精子飲め
>251
正直そのネタあんま面白くない…てかキモイ
253 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 18:37
これでジュジュ終わったら、あとは漢中争奪戦、カンウの北上ぐらいか。
まあ、後継者争いとかギフウの乱とかクーデターとかわずらわしい問題は
結構あるけど。
樊城攻防戦たのしみだのう
魏で武勇随一と言われた曹仁の真価がついに発揮・・・・・・されなそう(´・ω・)
255 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/22 20:48
今日のスーパー歌舞伎見る奴
ノ
>>255 10時からか・・・フムフム
情報サンクス
漏れも見てみるよ
って事で
ノシ
今見てる。
ノシ
何なの、この安っぽい劇わ、、、
関平が天水城?? 街亭、、、?
空城の計 キターーーーーーーーーーーーーよ?
ウチの母親が第3部見に行くんだけど三国志を全く知らない
人間が孔明死後の話を見てわかるのかな。
いやまったく知らないんじゃ、どこでも一緒でしょ
いいんじゃないの
一言だけ。 孔明役、下手過ぎ。
>>262 俺も今日、第三部「王の帰還」を観にいくよ。
第二部を観てから大分時間が経ってるから、
ストーリーを忘れてないか不安。
まあ、大丈夫だろうけど。
>>265 2部までをまとめてあげよう。
「小人が指輪を捨てに行く」
以上。
3部で捨てる。
>>265 お前、とりあえず、原作読め。
20世紀の記念碑的名作なんだから。
>>267 いや原作はつまらんよ
どうでもいい事くだくだ書いてるし、文章に煽り入ってるし…
うん、原作はつまらんな。
陳寿のか
271 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 14:48
30巻どこ行っても売ってねーよ。
やっぱ田舎は一日遅れか..._| ̄|○ @北陸
272 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 15:39
天下三分という言葉はギャグだ!
カクカクとパラダイムシフト…これほど似合わん
言葉の組み合わせもないなw>巻末オマケ
>>267 原作は読んだ。
「旅の仲間」だけ。つまんなかったよ。
映像にして正解の作品だと思う。
↑の奴ではないが織れも「王の帰還」見てきたよ
蒼天じゃないがやっぱり戦闘シーンが燃える。騎兵の突撃がヨイネ。
そして単行本第30巻を購入
賈 言羽 大活躍だな
つ ま り 天 下 三 分 の 計 と い う 言 葉 は ギ ャ グ だ !
戦ってるシーンでうるうるしまくった。
こんな劣勢で、絶望的なのに、頑張って戦ってるなあって。
ナズグルとか、でっかい象とか、トロールとか、
並みの人間じゃ勝てないだろうって相手にも向かって行って。
つまり天下三分の計という言葉は ギ ャ グ だ !
ゲラゲラ笑った。
あぁ、そのギャグの延長線上が、その諸葛亮米か。
多分ここまで米を愚弄し尽した本は蒼天だけだ。
ギャグを形にしてみせたってのがコーメーの凄いトコで…
はなから天下三分をマジもんの策にしちゃってるほかの三国志関連書物よりよっぽど孔明(と劉備)の凄さが判ると思うんだけど
しかし毎回巻末オマケはいいなぁ
連載中は気が付かなかったけど
馬玩と何晏はそっくりさん
ハイクラスなスレはここですか?
しかし、この流れでいくと今後も巻末に曹軍の軍師が登場して、
いろいろ講釈してくれるのかな?とすると次巻は司馬イか劉ヨウ。
他国の軍師もありなら孔明、呂蒙あたりもありうるな。
献策を言わされる司馬イなんて見たくねーよ!
曹操を喰うくらいのキャラは最後まで出さないつもりかよ!
>>284 魏ふうが何かやってくれるのでは?
最終的には食われるんだろうけど。
おまいら程昱を忘れちゃいませんか?
こうなったらおちおち引退なんかしてられませんよ。
287 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/23 23:41
普通に存在すら忘れられてる劉瞱がどうかしましたか?
ジュンイクに三千点。
そういや程cが復帰してくるのっていつだっけ?
今日買った30巻に「アデランス四コマ劇場」なる小冊子がついていたが、
巻末の賈文和ハイクラス特別講座に合わせたギャグかと思った。
馬良でいいよ
>>250 確かに、精子甘寧伝では215年より前に書いてあるな
精一杯の大声であれだから
普通の会話なんて聞こえなさそうだ
>>295 魏・呉は冷静に語れても
蜀の話で大流血
>290
俺も思った。
300 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 10:50
俺にもついてた、アデランス(溜池山王駅の書店にて購入)。
あれは講談社との契約なのか?
301 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 12:29
ユーモアを解さぬわけではないぞ
_, --、
(;;;;;;;;;;;;;;\
, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;;, ィエッー-、ー- r 、;;ヽ
l, -'" //_,,,ィ \ヾ{ンl;;;;;;ヽ
/__"`イィツヅ ヽ ミミン};;;;;;;;;;;',
ヾ、ェ〉 _, / ミミノ{;;;;;;;;;;;;;ヽ
/ !_、‐ `ンミェ、' ミミ 〃;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ソ/_,. -'''" `ノ ヾヾ〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\______
"{ ィ=' '" xX/〃ヽ_,..-'''";;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
} i! / _,,..-‐';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
{,,,ノ!,,,,_,, イ彡‐'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:/.:.ヽ_:⌒`、
〉i!i!i!ノ:, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, イi"./:.:.:.}.:.:/.:.ヽ⌒.:\
ノ/ソン<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:.:{.:l.:.:.:.:./:.:.{:.:./:.:ヽ.⌒:.:ヽ
/;;;{;;;;{;;;;;;;ヽ、ー'''"".:..:.:.:.:.:.:.:ヽヽ/:.:./:.:.l:.:.:/.:.ヽ.:⌒.:.ヽ
)⌒;;;;/.:.:ヽ、;;;;;;;;;;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ./:.:.:/:.:l.:.:.:.:/ヽ.:.⌒:.:\
_,..---- .._
/ 、 、 ,,ヽ
/ ミ))))))))))) ッ')))
/ ,ィ。ニ>,;; ヾむi
彡、 """ (,-、ッ, ヽ
{-マ彡ィィッッ'' .. ,,__'_,,,_、i
ハヽヽ彡' ::: ''"~ ,,;;;;;,,` l
/ミヽニ-)ii ''' /iii> ,}
(ミミミミミi`iiii;,, ,,,,,,,,,,,ノllll!,ii!
{ミミミ/⌒i: : : " ""'''!!!!!!!!!ソ"
(ミミミ( (`ヽ: : ; .::|
〉ノノノヽ \ ヽ ''';;, .::ト、
/ノノiii iii \ \ 、 ;; .::::| \
// iii iii iiii \ \ :::ト、 ヽー
単行本は出るの早いな
もう楽進串刺しかよ
_| ̄|○ Q州の℃田舎まだ売られてねぇ・・・
306 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 15:37
30かんで最初の劉備の話は29巻に入れてほしかったな
そうすれば纏まりが良かったと思う
それにしてもモーニングはこんなに話が貯まってないのに
単行本だすようなところだったけ?
307 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 18:48
なーんか30巻は中盤がたるいな
張魯とか寒貧とか
嫌いな話ではないんだが
う〜む・・・・
単行本で小さくなると遼来々の迫力が弱まるなぁやっぱり
仕方ないことだけど
すっかり忘れていたけど、山田って最期は討ち死になんだよね。
チョウコウもハリネズミだっけ?
楽進とは
*好きなことをしていて、努力や苦労を感じない
*やりがいのある事や仕事をしていて、苦労や努力や苦痛を感じない
*目標にだんだんと近づいていくので、生き生きワクワクし、苦労を喜びと感じる
など、一般には努力や苦労と見える状態でも、本人は喜んで実行していたり、充実感で苦労と感じていなかったりする事をいい、常にプラスイメージであり、達成感や充実感、やり甲斐等々となり、このような概念を、「楽しく進む」、すなわち「楽進」といいます。
http://www.medias.ne.jp/~jinno894/rakusin.htm
311 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 19:11
結局 カンピンはなにが優秀だったの
312 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 19:33
性技
顔が似てただけ
甲虫の活躍が早く見たい
>>311 自分の信じてることに疑いを持たないこと?
荀イクは疑問を持ったせいで死に急いじゃった。死んだあとに気がついたみたいだけど
316 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 21:40
単行本買った。
感想:文遠がゲルマン王みたいだった。
317 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/24 22:55
曹操のヘアスタイルが今風すぎじゃねえかな?
あのウンコのヘアスタイルは今風だな。
今週ニイメンハオ祭りを期待してるんだがひょっとして休載?
>>289 魏建国の時に衛尉になったが部下(?)の刑貞と争って辞めて
曹丕が帝位に就いた後、再び衛尉になったが三公に任じられそうな所で死去。
隠棲中も魏フウの乱の時に曹丕の幕僚として乱を静めたりしてたような・・・
そこで復活描写があるかどうか期待したい。
>>320 刑貞は中尉だから部下じゃないですね
おおざっぱに言うと、それぞれの部署のトップ同士>程cと刑貞
職務領域も似てますし
天下三分のギャグ・・・
今の中国で台湾が天下二分したと言うようなものか。
>>322 韓国が北朝鮮の存在を認めていないほうが近いだろう。ギャグとしては
何も国をあげてギャグをやらなくてもいいのに、
大陸の国は面白いところですな
ってどうよ?
326 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 08:02
ニンメンハオ祭り寒気するよ。
こわすぎ・・・
ギャグをギャグと感じさせないところに、劉備と変態こーめーの真価がある。
やっと30巻売ってあった
オマケワロタ
329 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 14:08
横山三国志を知ってる者にとっては
うざいだけだな。
330 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 14:10
____
, -'" \
/ ヽ、 <天下三分はギャグだ
/ ィッ ;;;;;; r 、;;ヽ
l, -'" //_,,,ィ \ヾ{ンl;;;;;;ヽ
/__"`イィツヅ ヽ ミミン};;;;;;;;;;;',
ヾ、ェ〉 _, / ミミノ{;;;;;;;;;;;;;ヽ
/ !_、‐ `ンミェ、' ミミ 〃;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ソ/_,. -'''" `ノ ヾヾ〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\______
"{ ィ=' '" xX/〃ヽ_,..-'''";;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
} i! / _,,..-‐';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
{,,,ノ!,,,,_,, イ彡‐'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:/.:.ヽ_:⌒`、
〉i!i!i!ノ:, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, イi"./:.:.:.}.:.:/.:.ヽ⌒.:\
ノ/ソン<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:.:{.:l.:.:.:.:./:.:.{:.:./:.:ヽ.⌒:.:ヽ
/;;;{;;;;{;;;;;;;ヽ、ー'''"".:..:.:.:.:.:.:.:ヽヽ/:.:./:.:.l:.:.:/.:.ヽ.:⌒.:.ヽ
)⌒;;;;/.:.:ヽ、;;;;;;;;;;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ./:.:.:/:.:l.:.:.:.:/ヽ.:.⌒:.:\
ここんとこ休まずにずーっと載ってますね。
今週の展開はバレを書くほど出もないなあ。
>>332 まぁ、流れ的には簡単に予想できるからな
俺は奇襲時のツァオツァオの表情でも楽しみにしてるよ
334 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 15:48
おまけのカクの頭がぼんやり光ってるのと封入されてたアデランスのチラシのコンボにワロタ
ニイメンハオ!ニイメンハオ!
>>309 山田は陣中で病死。
チョウコウは右足に受けた矢傷が元で死ぬが、ハリネズミというほどでは。
蒼天の張遼だと山田ーーーーーって感じがしないな
そもそも山田は声が甲高くてキモい
>336
きっと演義のタイシジと勘違いしてるんだよ。
340 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 21:12
なんで山田?
341 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 21:21
ニイメンフメンニイ
ニイメンハオ祭りは明日ですか?
>>340 某ゲームでの張遼の「邪魔だーッ!」というセリフが「ヤマダーッ!」に聞こえるから。
344 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 21:58
許猪って敵将を動物に例えるよな
例:馬超→鷹、孫権→虎
甘寧だとさしずめ何に例えるんだろ?鮫?
まあ予言しとくわ。絶対に当たりはしないが。
無双4猛将伝あたりで「我は張遼!!」ボイスが出てくる。
346 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:00
>>345 コーエーの恐ろしさを知りませんね?
蒼天ぱくりまくりなのに
CGぱくった会社を提訴する会社ですよ?
347 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:04
>>344 そういえば三国志5の甘寧は一騎打ちのとき大海の黒い鮫とか言う
技があるな。
蒼天がコーエーに似せたんじゃないの?
349 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:10
でもコーエーは他の出版物の影響受けやすいからな〜。
350 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:11
>>349 誤三国志から孫尚香&黄月英とかな。
・・・嘘だぞ。
351 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/25 22:27
ニンメンハオこわいよ〜ブルブル
326 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/25 08:02
ニンメンハオ祭り寒気するよ。
こわすぎ・・・
351 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/25 22:27
ニンメンハオこわいよ〜ブルブル
魏将全員、川賊にぶった斬られて連載終了すればいいのになあ。
354 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 00:46
魏フウって何者?
355 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 01:17
あいさつは?
356 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 01:22
アンニョンハセヨー
357 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 02:24
カラヒー
358 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 03:09
早く甲虫と淵の一騎打ちキボンヌ。
359 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 03:36
黄忠と夏侯淵の対決予想。
互いに馬を駆り、真正面から突撃しあう。
2人とも弓を射て相手を狙うが2つの弓矢は空中でぶつかって落ちる。
それを何回か繰り返した後、淵が射られる。
30巻に出てきた石 徳林て誰さ?
即答頼む。
↓
浮浪者
362 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 07:27
単行本出すスピード早すぎじゃない?
363 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 07:59
ニンメイハオこわ〜・・・
そろそろ、ニイメンハオのAAを誰かが作っててもおかしかないな(w
ガチョウの羽を持って暴れるんじゃなかったのか。
你門好
甘寧の今回の武器はズゴックを意識してるんだろか?
369 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 12:49
今回の曹操の目って無の目じゃなかったよな。
やっぱこっちのがしっくりくるわ
370 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 13:13
許チョの泥棒嫌いが子供の頃から変わってないのと
甘寧が帰ってきた時リョウ統だけ切歯してたのがオモロ
「あいさつは?」と咎められて
やられちゃうのは嫌だな
ニンメイハオ祭りの会場はここですか?
甘寧の報恩と報復って、お馬さんのことなのね
あと対峙したキョチョは甘寧に切られた辺りをボリボリ掻いてたな
傷が疼いたんだろうか
たったの100じゃ!
名前のまんま厨房理論だなw
>>373 ああ、なるほど、何で腹掻いてんのかと思ったけど、
甘寧にやられた所だったのか、何気に芸が細かいなゴンタ。
377 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 15:41
黒?装束のズゴック甘寧かっこよかったけど、アレは自分で服を着たり脱いだりは
できないんだな・・・。
配下に脱がせて貰ってた姿にチト笑った。
手綱が持てないから両手を広げたまま馬に乗って去っていく姿にワロタ
ズゴックに斬られたヤシらの中にチンリンがいたぞ
嘘も過ぎれば釣りとは言わん
385 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 16:36
盗むんなら黒捷を盗むのが筋ではないかと
黒捷は張遼と添い寝してるから無理
388 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 16:47
最近かなり面白くなってきたなー
モーニングでも前のページに掲載されるようになったし
人気復活?
389 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 16:53
代わりにメカニカル李典馬を盗んで帰りますた
ついでに温恢の石も盗んでいきますた
ついでにあなたの心も盗んでいきました
やつめ、とんでもないものを盗んでいきおった
李典の科学力はナチスを超えたか?
395 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 17:39
ドイツの科学力は世界イチィィィィィィ!!!
だから無理だろ
ニンメンハオはニイメンハオを超えたか?
メカニカル孔明馬はまだか
3頭合体ゲッターギュウバはまだか?
遼来々並みの見せ場期待してただけに正直、残念。
スピードが乗った時の血飛沫・勢いやピアス・許猪の動作・893キックなどの細かい所は良かったんだけどね。
挨拶は赤壁だけで良かったと思うし、歩きの時のスローさ・不恰好さ、切った敵の数の少ない感じ、そして何より曹操が平気で待ち構えていたこと、ただの馬泥棒でしかなかったこと、最後の孫権の笑いが嫌だった。
小物の抵抗、些事って感じ・・・
400 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 18:28
呉の奴ら、妙に子供っぽかったな。
もっと言えば、やることが幼稚。
やっていることが珍走団まがい。
余裕で見ている曹操にも萎えたが。
無頼軍団ごときにいっぱい食わされますた。
きーーーくやしいーーーー。
というお話では。
402 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 18:50
凌統がむかついているのは、楽進との再対決→甘寧助ける、の前兆なのか?
つか、周泰やる気なさ杉
403 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:00
張遼を討ち損じたのは力量差ではなく駄馬のせいだ。
なので名馬ぶんどった。今度会ったらおぼえとけよ。ニイメンハオ。
404 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:01
漏れは今週のは良かったと思う。
つぅかさ。曹操って狙われ慣れてないか?
馬超には狙われるし甘寧も然り。
それを見越してあんな柵を立てたんじゃないかね。
甘寧が強いのは解ったけど、歩いてるモーションがダサすぎ。
まあなんだ・・・甘寧の胸毛萌えてね?いや燃えてね?
406 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 19:17
>>400 甘寧は中年になるまで地元でゴロついていた筋金入りのDQNだもの
今週おもしろかったと思うんだがけっこう評判悪いんだな・・・
遼来来五週間続いたのに一回で終わっちゃったから…。
そして曹操がまた余裕のよっちゃんいかになってきたから・・・
今週のニイメンハオと似たAAキャラがどっかになかったっけ?
でも「しまった」って言ってる曹操はかわいげがあった
この百騎強襲って、演義だけの話だったような記憶が…。
いやしっかりと正史甘寧伝に記載されてるぞ。
>>412 百騎かどうかは知らんが、夜襲かけて曹操の本営近くまで迫ったのは確か。
つか、仮に演義での創作でも別に問題ないし。
調べた。漏れの勘違いだった。スマソm(__)m
416 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 20:06
劉備風にいうと「それくれえでおさまるたあ、ちっせえ腹の虫だな孫権」ってとこですか
最初の咳ゴホゴホとかは何か意味あったのだろうか・・・
今週の甘寧なんか無双の張コウを連想した
むこうは爪でこっちは刀なんだけど
なんか走り方がね
疫病で両陣営ともこれからダレますよってことじゃないの
ひょっとして蜀ファンは最近の展開が気に入らないのか。
この時に曹操陣営では建安七子とか司馬烽ニか疫病で死んでた筈。
司馬朗のエピソードは出そうもないね・・・
>362
年度末だからね。
売れる商品を出して、利鞘を稼がないとね。
噂をすれば曹操が来る。
挨拶をしないと甘寧が来る。
今週の曹操そんなに感じ悪いか?ちょっと過敏すぎない?
甘寧はすっかり挨拶野郎だな。
「しまった」だか、「やられた」だか忘れたけど、
曹操の額に怒りマークがついてて萎えた。
どうせマンセーならマンセるっ!!
怒りマークに萌えたがや
姦寧は今週で見納めかな?
来週辺りで孫呉戦が終わるような気がする
甘寧は無言の方が似合うよな。
「挨拶は?」なんてせりふ、全然似合ってない。
それよりあの武器、力が伝わりにくくて殺傷力半減のような
気がするんだけど。
インパクトの瞬間、ヘッドはこんなに動いています。みたいな。
手に結ぶ意味があるんだろうか?
持った方がずっといいよな。
服を脱ぐときとか。
まだ一回しか見てないが赤壁奇襲の時よりもなんか弱いんだよなぁ…。
二週使ってもいいから許楮と一騎打ちでもさせてやれ。
張遼には散々やらせたくせに…。
来週、リクソン登場だな。
>>417 一番怖いのは、
赤壁と同じく、濡須も疫病のせいで負けたよ〜、
ってなること。
436 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 22:16
今週の厨房の「張遼は騎馬で〜〜」ってやつ。
あれって遠まわしに「魏に張遼あらば、呉に甘寧あり」って事か?
疫病とかでグダグダになって臣従申し出るのは呉のほうだろ
赤壁では疫病で苦しんだわけだし
負けたのは火計のせいだし
疫病なら司馬朗だして欲しいな。司馬孚とか張春華もなー
441 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 22:28
疫病にかかったから曹操がいなくて
ジュンユウのアホが陣を構えたせいで火計くらって負けました
って曹操マンセーの展開だっただろ?
マンセーって単語が出すぎだな
主人公マンセーが常のごんたでも
さすがに曹操の無敵超人ぶりがいやんだな
445 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 22:34
よく書くとマンセーしすぎ
ヘタレに書くとマンセーを貫け
曹操って人は無敵万能超人のようで大ポカやらかす人だから
蒼天だと大ポカがそんなに大きく見えないのが難点
大失敗
徐栄に敗戦
徐州大虐殺
エン州謀反
宛城
赤壁
馬超にも殺されかけたよ
甘寧のほうが張遼より格好よかったなあ。
というかいささか遼来来としつこすぎた感じがある。
そして例によって曹操のあの態度に萎え。
451 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 23:01
ニンメンハオ祭りまだ〜
俺は別に萎えない
今回についてはマンセーだと思わない
453 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 23:03
まぁ人それぞれだな
人それぞれじゃねーよ
萎えないのは少数派の変わり者だ
つーか信者だ
ウザイから出て行け
蒼天考が待ってるぞ
>>454 かまってもらいたいならそれ相応の態度をとることだなw
とりあえず土下座しろ。
456 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 23:25
>>455 だいたい嫌なら読まなきゃいいのに読んでる
>>454にマジレスつけるなよw
とっく読者やめた今は亡き「義侠の積乱雲」あたりを見習えばいいのに。
100騎で勝ったと大喜びの孫権が器小さくてヨカッタ
晩年の失態も今週の孫権なら納得
>>454 うざいぞアンチ。
あの程度で萎えるようならはじめから蒼天なんぞ見ねえ。
万能で何事にも動じない曹操と比べれば
人間味あっていいと思うがな。
報恩報復ってのは凌統とのエピソードの伏線っぽいな。
厨房楽しそうだな。
ニイメンハオも許猪の片腕ぐらい斬り落としてやればよかったのに詰めが甘い。
462 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 23:39
リョウ統はもう活躍したから、
周泰と役をチェンジしてホスィ…
凌統がこの後頭に矢喰らってそれを甘寧が助けるんだっけ?
なぜ頭に矢?
凌統とのエピソード描いてくれたらゴンタ神
あんなおいしいエピソードを欣太がみのがすわけない。
でもあの甘寧が素直に凌統を救うとは思えん。
467 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/26 23:59
>>466 何事もないかのように普通に助けて
「呉の恥さらしめ」
とか短く痛烈なイヤミを言いそう。
川賊のお頭が、今週は蝶野に見えたのは俺だけ?
【30巻・連載時との違い】
・表紙のタタキがなくなっている
・P69下のコマに「ドドッドドッドドッ」追加
・P124上のコマに「―涼州・β龍関―」追加
・P136中段三コマと下段の擬音すべて追加
・P152上段「5月許都」追加
・P153中段曹操を中心に左右に分けて書かれたセリフを左側だけに統一
・P205セリフ変更
「軍師・軍略を知り なお最強の称号を求める」
↓
「軍師・軍略を知り なお最強を激しく求め続ける」
・P206セリフ変更
「人は武の道を求めるその激しさこそを最大に畏れるのだ」
↓
「それは最強である事を凌駕する」
470 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:36
何晏の祖父の何進て、ブタ殺しの?
471 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:38
凌統、ひそかにムカついた顔してたんだな
なかなか芸が細かい
あと、朱然登場時の名前テロップも消えてるな。(P216)
ゾウ覇と董襲出てくれー建安の七子はもういいから
474 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:41
おまいら、にいめんはお!
曹彰が青龍刀持ってたYO!
晩上好と言え痴れ犬どもが
曹操の前で駄馬めとやってくれたらゴンタは神
478 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:45
何晏で具具ってみたらやっぱりブタ殺しの孫だった
大物っぽいのに最期が情けない最期で萎え
おまいら晩安
480 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:46
無双3の曹洪の武器使ってるね茅ヶ崎は
481 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 00:49
甘寧、ピアス変えた?
甘寧の胸にあるのは何なの刺青なのか胸毛なのか良くワカラン
>478
清談や玄学の流行を語る際には欠かせない人物だから、
文化的な側面から見るとかなりの大物だと思われ。
政治家としては蝿以下だけどな。
甘寧は赤壁前の襲撃と同じように無理はせずに引き上げるのね
曹操も言ってるように冷静に任務を遂行する人だから
・・・のわりにはキレやすい
486 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 01:10
甘寧、ピアス変えた
487 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 01:10
100騎で奇襲って時点で結構無茶・・・・
ソウソウの怒りマークといい、厨房の最後のぐわっはっはーといい、
非常に漫画らしい回でしたな。このくらいのテンポがいいなあ。
リョウライライはくどすぎたねえ、今思うと。
100騎は曹操が好きな数!!
>>483 8家挙げよって仲達に言われて7つしか言えなくて、俺もですか?ってきいたのって史実?
今何巻まででてんの?
生春巻ぐらいじゃない
493 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 01:42
ところでタイシジはどうしたの?
まさかもう氏んでる?
494 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 02:13
陸遜はまだか
495 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 02:26
496 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 02:43
次号、英語のテストで対決!
一騎も欠けずに帰ってきたらそれで満足という厨房に萎え。
小学生みたいな理由で夜襲かけるな。
張遼は800騎でこっちは100って…そりゃ夜襲で泥棒じゃ数少ない方がいいよ(汗
しかし考えて見れば甘寧の夜襲ってインパクトこそあれ、大勢には影響少ないんだよな…
これを遼来来と比べるのはやっぱ無理があるだろ
501 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 06:39
かんねい、男塾のセンクウみたいな格好だった。
というか合肥編は男塾みたいだった
今週のテーマは
「若いっていいよな、色んな意味で」
じゃないのか?
孟徳が無くした、もしくはもう垂れ流せない
戦の中での遊び心みたいな感じ
「30歩!」のときの顔
( ´Д`) これ誰よ...
来週は呉の武将がいろんなところから「寧来来」と言って襲い掛かるよ
>506
「ニイメンハオ」だろ
それにしてもニイメンハオって細胞への挨拶の返事じゃなかったのか
>>507 細胞と調印ね。
メンがつくと「おまいら」って意味になっから
「near men hello!!」(近くの男の人たちこんにちわ!!)
さあ!英語はこうして覚えるんだ!!
>482
甘寧の胸は傷跡だろ
>>500 失った志気を幾ばくかは回復出来たんでないの?
それより来週から国友やすゆきの連載が始まるのが
激しく鬱なんですけど・・・
514 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 13:26
そういやJR新宿駅にモーニングの巨大看板あんの知ってる?
文庫・コミック
900万部!
曹 蒼
操 天
の 航
絵 路
ってあって、その右に、
ブラックジャック(1000万超えてた気が)、バガボンド(忘れた)、
ジパング(700万ぐらい)、クッキングパパ(1900万。ダントツ。スゲー)、
島耕作(忘れた)
がでっかくあったよ。やっぱモーニングの顔。
でも2/23の日経新聞の広告には
「ブラよろ」「しまこうさく」「サイコドクター」「はるか」
の4冊しか載ってなかった。さみしかった。
はるかが載ってるのになんで蒼天が載ってないんだ…
ありえん
そんなことない。漏れは毎週はるかの方が楽しみだ。もちろん蒼天も楽しみではあるが。
日経ってのがミソだな
あれだけ長いことOL・家庭ネタだけで全くクオリティを落とさずに
毎週毎週ネタを提供し続けているOL進化論の秋月りすこそ破格の漫画家。
とか言ってみる。
「二度もこの曹操の前に現れるとは大した刺客だ 名前ぐらいは聞いといてやろう」
「ニヤリ(シカト)」
↓
「ああ〜〜あれは殿の馬だぁ〜〜〜」
「ビキッ(怒)」
背中を見せて去りながら「我は・・・甘寧!」
↓
「一騎も減ってはおりません」
「ぐわっはっはー」
だったらもっと熱血漫画っぽかったな
ニイメンハオは、礼儀正しくておしゃれなDQN
522 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 16:54
甘寧のリベンジあっさりしすぎ
横山三国志のほうが良かった
無駄に張飛や張遼のように引っ張ってだれるよりは
1週でかっこよくまとまっててよかった。
あのスピード感がいい。
524 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 17:04
次週、魏軍が呉軍に攻撃し、許チョが甘寧と闘う。
↓
突然、甘寧の乗っている曹操から奪った馬が暴れ出して甘寧落馬。
↓
(なんとこの馬。わしに媚びておっただけか。)甘寧驚愕
↓
馬はそのまま曹操の所へ走っていく。
↓
許チョが甘寧殺す。
525 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 17:22
おまいら、にいめんはお!
>>513 同意!あのマンガが視界に入って欲しくない
はるかは少年誌にきえろ
モーニングってグラビアとかないのに、
他の週刊誌と同じ値段。
少し値下げしてもいいんじゃね?
俺はあの執筆陣なら満足。
だけど休載が多い時は安くしてほしい。
530 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 18:56
デビュー作のジェッツ??とかいうのが
クソつまらんくて萎え
ああいう公害漫画を載せるときは
安くして欲しい
531 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 18:59
漫画板のモーニングのスレでは好評だった。
>>523 何で甘寧が選ばれたの?っていう説明みたいな描写は欲しかったな
533 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 19:27
甘寧イラネ。
534 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 19:34
最後の方の場面で、凌統の隣りでリキんでるの誰?あんなのいたっけ?
ジェット気流(w
538 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 20:31
539 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 20:44
呉の武将全員のキャラはニンメンハオ以外はカコウトン1人と同じくらいの
感じだな。ひとくくりって感じる。。。
呉下の阿蒙を忘れてますよ
541 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 21:48
りょうとうやしょうきんも目立ってるぞ
女性は・・・・
孫権は昔、虎や鷲を飼い慣らしてたけど、
今はその延長で甘寧や凌統を飼い慣らしてるわけね。
恥ずかしながら、ようやく気づいた。
チョウヒだけ本宮ひろしが書いてるよね?
甘寧は孫権にどんな恩を受けたんだろ。
降伏を許されたとかそういうこと?
545 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/27 22:45
>>544 あの羽飾りの雉が誰のものだったか知らんのか?
>>544 劉表の所では厚遇されず、黄祖の下に付けられたが
孫権の所に亡命し天下二分の策を献上すると重く用いられた
まあ、士は己を知る者の為に死すと言う所かと
>>546 ・・・いや、三戦板住人の常識レベルの話でマジレスするのはどうかと。
対支持は正統派の猛将っぽくて良かったのだがなぁ。
>>547 まあ、この漫画のことは好きなのでこのスレに来てるけど
同じ板の他のスレはあんま見てないって人もいるだろうから、
別にそこまで言わなくても良いのでは。
蒼天の太史慈と横山三国志の太史慈、
それとなぜか某あずまんがの榊さんが脳内で被さった。
「いっせいに…」
虎吉さんにまたがって散歩中のチュウボウの前に
ハリネズミにされた太史慈さんがやってきてそう言うわけか。
あずまんが呉王
あるいは、あずまんが大帝。
「うーん…城番しないで酒盛りしていていいのかな」
「ナニ言ってんだー 曹豹は根がマジメだなー」
「酒盛りしてていいわけないじゃん!」
「でも飲もうぜ!」
「あんたスゲーな」
それはあずまんが漢中王ですか?
太史慈はなぁ。
ゲームとかだと重宝するんだけどなぁ。
漫画や小説だといかんせん出番がなぁ…
死に際が描かれないことは、
出番が少ないことよりも悲しいかも。
出番があまりなくても散り際が見事だったら、
とりあえず印象には残るから。
そして徐栄の名が…↓
グシャッ
またキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
560 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 00:08
徐栄活躍してたのに最後は酷い
あれはないよね
曹操と一騎打ちしたのにさあ
ガイーガイー
563 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 00:59
今週のクッキングパパは感傷的でつね
564 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 01:47
激しくワラタ
な、なんだ? 何が蒼天なんだ?
理解できん。
「シナリオ 燕人」
そういうことか
俺はいつこのガキが張遼に殺されるのかとそればかり期待していた
なんか最近、袁紹に似てきたなような…>>孫権
>>544 現代で言うなら
劉ショウの元では休日取り放題、休んでは好き勝手やって友達と一緒に
キレて暴動起こしたが会社にいられなくなって隣の県に逃げた。
知らない土地でとりあえず黄祖の元にいたが
給料12万の安月給で回りに気が合う友達が全然いない。
数少ない友達に紹介されて更に隣の県に移って
孫権の処の面接で今までの俺とは違うっス。これからはこんな事していきたい!
と熱く語ったら受けが良かったみたいで給料倍以上。
問題起こしても多めに見てもらえる居心地良いなー
って感じ?
>>570 全然違う。
まじで、そんな解釈しかできないのに
三国志を語るなんて10年早いですよ。
>>570 ・・・いや、三戦板住人の常識レベルの話でマジレスするのはどうかと。
早速571の様なのも出てきたし。
10年前から同じようなこといい続けてきたので無問題。
阿蒙は温さんの変装をみやぶった
評価すべし!
>>574 でも挑発されてかかってった上に軽くいなされたからなぁ。
・・・いや、800人の手下従えて移籍したヤシだからね。
転職を繰り返すサラリーマンに例えるのおかしいだろ?
・・・・・・と思ったのさ。
>>575 見事な煽りっぷりだったよな。
阿蒙の釣られっぷりも見事だったけど。
>>577 ._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r
'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r
カンネイのあの装備は、マジで
ダサッ
>>570 アレだろ。ただ単に柄の悪いカンネイが嫌われ者だっただけだろ?
プルンの元では重用されなかったからケイシュウに行ってみたら、
厳格な軍人だったコウソに嫌われて、んでソヒもさっさと追い出そうとしただけでしょ?
だ、誰か
>>564がどこが蒼天なのか教えてください!
俺にはさっぱりワケ分からない。
584 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 19:07
ニイメンハオってどんな意味?
585 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 19:10
フーン
586 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 19:13
>584
こんにちはの複数形
ニイたんのざーメンハオいしい
最近1巻から読み返しているんだが、
程イクが団子食べているのを見て、ミョーに団子が食いたくなってきた。
>>587 こんにちは
こんにちは
あれ?声が遅れて聞こえてくるよ・・・
「ニイメンハオ」
「ん?」
「イ尓 イ門 女子」
「!!」
「あいさつは?」
「ニ…ニイメンハオ…」
「声が小さい、ニイメンハオ!」
「ニ、ニイメンハオ!」
「もっと元気よく!ニイメンハオ!!」
「ニイメンハオ!!」
「もう一丁!ニイメンハオーッ!!!」
「ニイメンハオーーッッ!!」
<敵襲だー!
ドンドンドンドン
-日-
ミ|||||ミ
Σ(`ハ´;) シマッタ!
張飛=クッキングパパ説を唱えてみる。
今週の厨房の台詞はなんか某国の香具師らの発言を思わせるな
ちょっとでも日本に勝ってる所を見つけると、鬼の首取ったように大騒ぎして、
それみろ!やっぱりうちらの方が優秀な民族ニダって…
厨房「どうじゃ曹操!こっちは馬無しでたったの100騎じゃ!」
孟徳「ならばこちらは全裸の50…
惇兄「張り合うな」
>>596 大槌持った全裸の許猪と虎豹騎が呉陣営を襲う絵が思い浮かんだ
それを迎え撃つは、なぜかいた
全裸の孫尚香とその侍女たち。
>>598 激しく希望する
もうやらないだろうけどサイン会があったら孫尚香の裸おねがいしよう
両軍が対峙していると、長江の上流より「亮来来!」の声が。
3p…じゃなくて三つ巴の戦いか
亮来来ワラタ
>>601 そりゃこの展開を放っておく孔明じゃないだろうw
孔明、船の上で両軍に向かって前をはだけ「ニイハオ!」
諸葛亮の「種」を与えに来たのですか。
あまり人に語りたくない種だなぁ
607 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 22:48
実際「種」ってあまりうまい例えでもないよな。
>>607 あのへんのやりとりは、DQNの会話を思い出させる。
「あーあれだ、種。曹操に与えられた種が語らせたっつーか」
「ああ、種ね!そうか種か!アッタマいいなぁお前!」
「およそ理解しがたきことであろうがこれこそが
この乱性に恥棒を応酬しあった者同士の“交わり”というもの!
いまや我々は互いにその因縁を超えた存在となり…」
「きっとY夏殿の腹の中の“種”が語らせたのだ」
「さすがは呂蒙、キモイたとえだ」
昇天航路
細くて小さい蔡ボウ、ってキャラは結構好きだった。
目もやけにパッチリしてたし。
あっさりと斬られちゃったのはちと惜しい気もしたけど、
生き延びてても出番ないからむしろその方がよかったのかも。
613 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 23:28
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ
| | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ
| | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | )
| | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< ニイ メン ハオ!
、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | )
ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
>>612 上でも出てたが、出番の少なさよりも見事な最後、ってことか。
ニイメンハオの第一の犠牲者で、インパクトは十分だからな。
615 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/28 23:55
おまいら、にいめんはお!
細胞って諸葛亮の親戚なんだよなあ。
血のつながりがあるわけじゃないから普通っぽいキャラだったけど。
617 :
無名武将@お腹せっぷく:04/02/29 00:03
最新刊みました。
基本的に呉が好きなので、
良かったです。
あの、戦いの続きはどうなったのでしょうか?
ひたすら張遼強い!で終わり。
あと孫権の乗馬術を披露。
>>617 今週始まったばかりのジュシュの戦いに期待したほうがいいかも。
ジュシュってこれからなんか見所ある?
濡須は陸遜が登場する・・・・・・かもしれない。
>>624 由乃=郭嘉
志摩子=荀攸
蔦子=賈ク
真実=程c
>>623 KOEI路線の美形か
横山路線の中年小太りか
園田御大のモンスターか
あなたの陸遜は・・・どっち?
>620
呉では徐盛が船に乗って嵐に流されて魏陣に漂着するけどそのまま奇襲
董襲溺れてシボンヌ
魏ではゾウ覇が諦めて引き返そうとする張遼を押しとどめる
みんなキャラが立ってないか未登場の人物ばかり
全然関係ないけど蒼天では「ニイハオ」がちゃんと表記されてるのに
大使閣下では部首ごとに別れてるんだろう
>>621 802 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:04/02/26 23:50 ID:h7MpOIMD
「称 們 好」
「称 們 好」
さわやかな挨拶が、打ち付ける雨にこだまする。
曹孟徳の野営に集う賊たちが、今日も鉄のような無表情で、背の高い門をくぐり抜けていく。
熱く滾る胸に宿すのは、REVENGEの心。
恩は返すように、屈辱には報いるように、双剣を振るいながら歩くのがここでのたしなみ。
もちろん、荊州を借りて返さないなどといった、はしたない長耳など存在していようはずもない。
朱然やハン璋はまだしも
徐盛や周泰は濡須を逃したら活躍の場所が無くなるな
>>143 このレス、何度読んでも大爆笑。
何だよ「カッコいいポーズ」ってw
甘寧が魏兵を斬りながら悠然と進むシーン、
思わず脳内で「ガシャコーン、ガシャコーン」と効果音を
入れたくなってしまった。
いや、あの歩き方・・・
来週で濡須の話は糸冬了ですので。
そんなあなたは関羽狙い?
関羽が斬首されるシーンが早く見たいってことか?
本誌で見た時は全然気づかなかったが
寒貧も「無の目」なんだな。
つまりあの話は、曹操がどう思想を極めてるのか知らないが
とにかく道を極めた奴同士の会話だったんだな。
636 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 01:13
馬に乗ってるならどんなに強くてもいいんだが
徒歩だとんなアホなって感じになる俺は変ですか
徒歩での大殺戮シーンってどれくらいあったっけ?
孫策とか馬超とか・・・・曹操もやってたか
呂布の張飛の見すぎだな
しかしホンマ強さ補正がついた武将はカッコイイワァ・・。
誰かの見せ場が来るたび期待してしまうよ。
曹操に屈しなかった連中と曹操との会話はただの擦れ違いにしかみえん。
互いに電波飛ばしあってるというか。
曹操は勝ち抜いたから良いがそうじゃなかったらなんか分けわかんない事言ってる奴として処刑されてそうだ。
ゴンタ驢馬の出番を増やせ〜
>>640 歴史というのは常にそんなもんです。勝てば官軍。勝者の思想・言葉のみが正論となる。
そうそう。南京大虐殺も朝鮮人強制移住も有った事なんだし。
従軍慰安婦も有ったんだよ。日本人って酷いね。
謝罪と賠償を(ry
flashスレかこっちに書くか迷ったんだけどここのほうが蒼天好きな人が多いだろうから
こっちに書かせてもらうね。
蒼天航路のアニメ化はまずないだろうから自分でflash使ってアニメのOPっぽいのを
作ろうと思うんだけどその時どんな曲を使ったらいいと思う?
できれば歌詞ありで洋楽じゃないほうがいいんだけど・・・
アドバイスよろしく。
横光の「流れながーれて」の歌はどうよ。
期待しております
それだと横山のイメージ強くないか?
あ、俺も「流れなーが―れーてー」の歌を
全部蒼天キャラに差し替えて
横山と全く同じコンテでフラッシュ作ろうと思ったことあった(笑)
それはそれでついでにでも作って欲しいなあ。
マジに作るんなら別の曲を選んだほうがいいかもね。
なにがいいかなあ?
めっちゃ期待してます。
フラッシュでもいいけどムービーだったらもっと嬉しい
Moveの"Drivin' through the night"がいいと思いまつ
アカペラで自分で歌う。
作詞作曲も自分で。
そっうってーん こっうっろーっ
そうてんこっうっろーっ
>>653 それはいやすぎます・・・
それはそうと横山三国志のアニメ見たことあるんだけど歌はうろおぼえだなあ・・・
リズムとか音程はなんとなくおぼえてるんだけど・・・
あと期待してくれるのはうれしいんだけどだいぶ時間かかるのであまりせかさないようおねがいします。
あと曲の選択も10個以上候補ができてからにします。
駄レスですみません
656 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 16:24
near men hello〜にすごくウケた。w
長渕の乾杯で作ってくれ
658 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 16:55
どうでもいいような話っつーか蒼天とまったく関係ないんだけど。
今朝毛布にくるまって八時からの「セーラ」見てたら
セーラが隣の人に挨拶するシーンがあった。
あそこで、もしも隣の人が中国人だったらどうなったんだろ・・とか。
正確には、甘寧だったらどうなったんだろ。
セーラ「ニイハオ!!」
隣人「ニイメンハオ(条件反射)」
さだまさしの
海は〜氏〜にま〜すか〜 山は〜氏〜にま〜すか〜
の曲で山隆たちが氏んでいくトコをスローモーできぼん
そっうってーん こっうっろーっ
そうてんこっうっろーっ
スクエアプッシャーの「Massif」
662 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 19:03
はじめの一歩の、〜日本チャンピオン再挑戦編のオープニングがイイ!
663 :
レタス ◆netaz1u/w6 :04/03/01 19:12
664 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 19:21
__,r‐'''''''''''''''''''‐-..,_
,r'´ `.、
,! ::. ::i,
. i _ ,ri ::. ::..:::::.::i
. ! .l ヽ' ! i;:. i. :i;:...i;::..::i::::::::!
i .: l l .i;::..,!l.::i;::::i;:::::i;:::::::l
l:..::: l`,r‐,-レ'l:/ !/i;;;;i<!l:::::::i,
l::::::::l,i i。::::i` '´i。:::i ,!l_:::::li
l::::'´l、` `ー'′ `ー’ ´,!: ̄l:!
!::::. :l_,、 .,r‐、 /l :::::l:l
. i:!:::. :!:::i`、 i, .,! ,.イ:::! :::::!:!
. !:!::.: l::::i::::::i` ー-‐ '´i::::i::::l : :::l::i
. _!:!i: :.!;;;;i;;;;ノ i;;;;i;;;;!: :::!_!
,f´ ,!i :i `、`、ー- -‐ソ;:l : :::l/`、
. / .i:i !,,r'`、:;`.、 ,/:;/!,i :::l , `、
/ :. .i:i ! .`、:;:;`ー'´:;/ .l:l'i. :::l .; .i, ししょー!
/. :. l,l ! `ー-‐'´ l:l i. :::!,' i, 遅レスすぎー
. / :::.. l, .l .l;!..l.::;!' ,' .'i,
i,_ :::::lヽ! .:レl _,!
`-,,,_ :::::i,..: ::::::::::::...... ..:::::::;! _,,r''´
,!  ̄'''i;: ::::. ::::: ....:::;:'::::;!‐'''´ !
__,,,_ ,! ,i' :::::.. .::::;::'::::::::l, l _,,r‐、_
. r''´rヽ,_つ 'i, '::;::. .,:::': ::::;! _,f-<''''ヽ`'i
. l / ./ 7'7ー.、 ./ ':;. :::i,_,r‐''! .ヽ .ヽ .ヽ !
. ー、_ ,! ,! `,! ':.,. :::::! ヽ ` _ノ
`.、ー- .,! :::... ':;:.. .:::. ::::! ‐フ ̄
>>646 マイナーだけど挙げておくょ。
平沢進「庭師King」
『救済の技法』というアルバムに入ってる。休載じゃないぞ。
イントロの重々しさがカコイイ。
歌詞も曹操の本意不明なセリフを思わせるし、タイトルもkingだし、
これ聴くたびに蒼天思い出す。
レンタルでも何でもいいから一度聴いてみてくれ。
一つの稲穂の誇りで飾り立て
二文字の言葉で功徳を果たす
三歩目の歩行で己の名を見つけ
四個目の玉座に君を憩わす
「三十歩」の甘寧が、どうしても仲代達矢に見えてしまい、
夜も眠れないのだが(((( ;゚Д゚)))
OPができたら、次はEDも頼む。
FENCE OF DEFENCEの「Standing Alone」で。
QUUENのI was born to love you 某ドラマの主題歌だが
>>658 2人の会話ならニイメンハオにはならないっつの
その中国人には2人居るように見えたんだよ。
ひとりでファミレス行ったらおひやが2つ出てきたりするわけですか
>658
なんか未だにわかってない奴が居るな
ニイ…あなた
ニイメン…あなた方
ニメンハオは決して返答の挨拶ではない
曹操が大勢に対し「ニイハオ」って言ったせいで勘違いされてるのかな。
別に曹操は間違えてそういったわけじゃないだろうけど。
横山アニメの主題歌は2代目がバックイラストを含め結構かっこいい。
最後のSEが櫨山昇龍覇
>>675って
フェンスオブディフェンスのドントルックバックっつったっけ?
677 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/01 21:56
>665
大賛成。もし「庭師king」で作ってくれたら最高だ!
…けどあまりメジャーじゃないから無理だろうな…。
>>675 同意。
劉、曹、孫の旗が出た後に、各陣営の主力武将が出てきて、
戦場で睨み合ってる(ように見える)場面が激しくカッコイイ!
あまりひねりのない(ファンの方すまん)横山絵でさえあれだけカッコイイのだから、
それを蒼天絵でやってくれたら・・・、考えるだけで身悶えてしまう。
まず横山のOPを見なくては・・・
どうやって見よう(´・ω・`)
確かあの時出てくるのは
劉備・関羽・張飛・趙雲
曹操・曹洪・荀ケ・程c・夏侯惇
孫権・周瑜・黄蓋・魯粛
だったっけ?
漫画では描かれ方いい加減な荀ケがアニメではしっかりしてたんだよな。
ふふっ荀ケ
どんな顔をしている?
/\___/ヽ と
/ ::::::::::::::::\ の
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ぉ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぉお
. | ::< .::|おぉ
\ /( [三] )ヽ ::/おお
/`ー‐--‐‐―´\ぉお
>>670,673
お前らもちつけ
>>658は甘寧だったらどうなったんだろって言ってるだろうに・・・
このスレの住人ならそれだけ言えば分かるだろ?
ジャパハリネットの 烈の瞬 はどうか
文官の出番が無さそうだがw
685 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 03:07
集英社の柴田錬三郎「英雄三国志」ってどう?ゴミ?おもろい?
>>678 あれアニメーターの描く絵は横山絵ではなくて聖闘士星矢の絵に近いと思う。
>>685 個人的にはゴミ。
大昔に買って損した記憶がある。
柴錬物に当り無し(個人的に)
そっうってーん こっうっろーっ
そうてんこっうっろーっ
ここはやっぱりBOAの
「ショウドウテキデモインジャナーイ」
ってヤツだろ。曲名は知らん
突然だけど、曹操マンセー嫌って人多いみたいだけど、漏れみたいな賛成派の人はいないの?
>>688 なぜかその歌詞、曲付きで歌えてしまう。
みんなもそうなのか。
>691
俺も歌える
最近、コミック読み出したのだが、
なんだか猿だの鳥だの、悪魔の実の能力者か?
話題が無くなると、定期的にアニヲタが降臨するなぁw
ごんたっ!ごんたっ!ごんたーっ!
昔、横山三国志をチラと見た時
小島剛夕とか、白土三平、平田弘史なんかが
三国志描いたら、迫力あるだろうなと思っていた
最近、臣新蔵(平田弘史の弟)の三国志読みました
ツマンネー
改めてゴンタ マンセー
白土三平の三国志は読みたいかも
699 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 19:12
白土三平の三国志は、カラス男が主役の気がする。もしくは南蛮とか
700 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/02 19:29
我王の乱ってゆう三国し漫画あったの知ってる香具師いるか?
何を……
一応知ってるけど内容はいまいち覚えてないな・・・>我王
一騎当千ってゆう三国し漫画あったの知っ(ry
獣国しってゆう三国し漫画恥まったの知っ(ry
>>700 ゴラクで連載してたヤツだね。
なんだか知らんが途中で打ち切りになっちゃったが…人気なかったのか?
三国志モノって打ち切り多くないか。
スウィート三国志を何故誰も出さん
>>706 最後まで書き続けるのは困難でしょ。
マンガでは横光以外になんかあったっけ?
ハッピー三国志 クリスティ作石
横光三国志、蒼天航路、天地を喰らう、スウィート三国志、龍狼伝、我王の乱、
ランペイジ、女禍、青春の尻尾、一騎当千、園田三国志、三国志艶戯、
三国志漫画劉備くん、ストップ劉備くん、SD三国志(ボンボンかコロコロでやってた)、
獣国志、光栄の「孔明伝」と「曹操伝」、石ノ森章太郎の諸葛孔明伝、臣新蔵の三国志、
柴錬の英雄三国志、名前忘れたけど中国人の描いた三国志(文庫版も出てる)
はぁはぁ、とりあえず思いつくままに三国志漫画を挙げてみたけどホントたくさんあるな、
あと、劉備の生まれ変わりである現代日本の剣道家(三国志ヲタク)が、
孔明の秘術で三国時代に呼び出され、急死した劉備の後釜になる、
っていう漫画も見た記憶がある、あっという間に打ち切られてたけど・・・・。
アッパーズで始まった女劉備の三国志は何てタイトルだっけ?
全く別の話題になるけれど、十常侍の中にいる「曹節」と曹家の「曹節」
曹操は十常侍を嫌っていたが、名前が同じであるという。
この頃の人々にとって、名前に対しての価値観はどれくらいなんだろ??
>>712 当時は同姓同名なんてザラだったろうからそこまで気にしなかったのでは?
と確証もないことを言ってみる。
字まで一緒だと困るけどね。
おまえら、いつも俺のカキコはスルーですね。
同じ蒼天航路好きとして物悲しいよあたしゃ…。
そもそも三国志の語源ってなに?
そのまま「三っの国の志」って事?
>>713 同姓同名といえば、馬忠は有名だねぇ。
実際「どこどこの何氏」って、自己紹介の時苗字には地名もつけたらしいしね。
俗説かもしれないけど諸葛姓ももともとは葛姓だったのが
孔明やらの先祖が移住した先に同じ葛姓の名士がいたから諸葛にしたって話もある。
あと呂蒙が雨よけにザルを盗んだ配下の兵士を殺す時に
「同じ地域出身の呂姓の人間は殺さない」って誓いを破るんだけど、
あれは日本的に解釈すれば「遠縁の親戚の可能性がある人間」
てな風に理解した方がいいのかも。
儒教的道理じゃねーの
>>718 先祖を同じくするかもしれないから、って
理由で、中国って今も同姓婚禁止だよね。
5姓くらいしかないのに。
儒教的なのかどうか知らないけど、根深いねえ。
劉、曹、孫、諸葛、司馬、陸
関、張、趙、馬、黄、夏侯、許、典、太史、甘、徐…
>>723 消えてるのも多いよ。
張三李四というくらい張さん李さんばっかりだからねぇ。
女子十二がくぼーだけで10姓はあったぞ!
>>725 でも李と張と劉と王と陳だけで20何%占めるのは事実だぞ
5姓は書き込んだあと間違いだなと思った。
現在は10姓程度とはリアルで聴いたことがあるんだけど。
李さん、張さんのほか、
王、金、胡、劉、梁…このくらいっか思い浮かばないけど。
孔子を忘れちゃいかん。
>>727 中国陸上チームの「馬軍団」から考えると馬も残ってるね。
>>721 しかし、儒教的縛りの強い韓国も
法律レベルで同姓婚禁止って訳ではなかった気がするんだけど、
中国はどうなんだろう?
慣習レベルで、どの程度残ってるかって話だけど。
730 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 03:01
>>727 もうちょっといるんじゃないか?
近代〜現代の歴史的人物をあげてっても
毛沢東、周恩来、とう小平、華国鋒、江沢民、趙紫陽、
蒋介石、袁世凱、孫文。
あーでも漢民族でない人もいたりするのか。
そこで、
「わがなはあおいきば わがぶぞくのなはもんごる!」
ですよ
女子十二楽進
あほw
で、今週は休載なのか?
何だかよくわからないけど
鳥インフルエンザの詰め合わせ置いときますね
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
三国無双シリーズって、蒼天航路のパクリが多いらしいけど、
具体的にはどのへんがパクられてるの?
今回は久しぶりにセリフが多かった。
呉の人間もいっぱい出た。
(=゚ω゚)ノ~~
741 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/03 12:23
ゴラクの我王の乱は、蒼天とほぼ同時進行だったから読み比べていたよ。
だめ漫画だったなあ
>737-740
乙
>>743 GJ!しかし、上位5姓で3割越えるか…( ゚Д゚)ポカーン
まさか張遼の国生さゆりも奪われてんのか?
>>745 3回くらい声に出して読んでやっと意味わかった
そういえばコーエーの三国志6の攻略本で姓別の能力値平均がでてたなあ・・・
確かどれも平均したら60〜70代になってた気がする
李なら李儒、李典、李通、李厳、李郭
王なら王平、王忠、王允
張なら張飛、張遼、張達
劉なら劉備、劉禅、劉楊、劉障
覚えてるのこんくらいか。あと誰か補完よろしく
>>748 張角・張梁・張宝・張繍・張松・張譲・張任・張翼・張ホウ・張紘・張昭・張コウ・・・・・
張州力
>>721 >>727 この辺は韓国のハナシではないかと。
金・李・朴の3大姓で50%超えるらしい。
また同姓同本の婚姻を認めないとか何とか、
昔モーニングで連載していた韓国のマンガに
出てた覚えもある。
そこで創始ですよ
陳瞬臣の「曹操」か「秘本三国志」のどっちかに同姓婚ダメなのは書いてあったと思うから、
多分中国起源で儒教文化の一端として朝鮮半島に伝播したんだろうね。
>>752 李さん一家だっけ?
実はまだ2階にいるのです。
李さんだな。鳥と話せる。
ちなみに同姓不婚は確かに中国起源。
破った王莽が非難されていたりする。
前漢末には2字姓が増えたが
王莽は(懐古主義のため)2字の人名を禁じた
>>737-740 いつもお疲れさまです。
厨な私は最近の展開が好きなのでネタバレがとても楽しみです
>>758 話が混線してない?
二文字の「姓」は特に増えたというほどでもないし、禁止もされていない。
二文字の「名」は確かに王莽が禁止した。
陸遜マダー?
>761
ほい。
川
ミミ川川ツ
ミミ:::::::::::::::::彡彡
ミミ::::::::::::::::::::::::::彡彡
ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡
ミミミミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡彡彡彡彡彡彡
ミミミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡
ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡
i`| (,;;;;;,,,, ,,;;;;;;;;;,,, ) Y^ヽ彡
ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・-イ d /
i´ ,;(´__);,, Y
l ;;,;;;;;;;;;;;;;;,;;; |
,ィ<ヘ ,,,;;;`ー―‐'";;;;;;,,,,, ノ>\_
イ^ゝ ゝ、_,,,,;;;;;;,,,,,______,イ/ / ``ヽ、_
"'''''''""
黒捷タンが誘拐!?
取り返してあげて〜〜〜〜〜〜って、それは張遼と曹操が
くつわを並べて合肥視察してたのより後の話だよね?
これも過去話だから黒捷タンは無事帰還、ってことはないよね?
(いや、そうであってほしい)
甘寧のリベンジより、黒捷タソを拉致られた張遼のリベンジの方がよっぽど怖そうだ。
遼来来よりも怖かったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
助けに行ってみると、もう「駄馬め」された後…
>黒捷タソを拉致られた張遼のリベンジの方がよっぽど怖そうだ
‥確かに。('A`)
黒捷を馬質にとる甘寧。
泣き崩れる張遼。
大丈夫、必ずお馬さんは取り返して見せます、と励ますキョチョ。
戦の後、嫌な戦だったな・・・・、とまとめる曹操。
助けに行ってみたら黒捷は既に動物好きな孫権に手篭めにされた後。
なぜ、誰も語らない?
黒捷がすっかり仲謀になついてたら笑う
北斗の拳でジュウザがラオウから黒王号を奪った話を連想しますた
国生さゆりは甘寧が駄馬扱い。
そして甘寧に馬刺しにされる黒捷
そして腹を壊しのた打ち回っているところに張遼が現れ一言
「ニ イ メ ン ハ オ」
↓中国語の話に
ここでまたループですか?
徐盛の後ろにいた武将誰なんだろう。
>>764 あの会話の後に「次は濡須だ」っつってたろ
どこ読んでんだよ ったく
曹彰の軍師って誰だろう・・・、
つかみ所のない奴???
仲達とも思えんし。
最後のページ二人が突然会う場面、カミナリが鳴ってるけど、あれは、劉備と曹操
が英雄が語る場面を掛けてるのかな?
ようやく周泰がボディーガードぶりを発揮する時が来たのかな。
783 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 10:24
ボディーハード
今週の蒼天読んだ感想
・張遼ついたとたん病気ですか・・・
・ゾウハキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・満寵もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!・・・・あの回転なに?
・甘寧こわ!
・曹彰の付き人ダレ?
曹丕&司馬懿ってことはないのかな?
孫権的には「出来の悪い奴」ってことで。
猛々しいって言ってるから、そんなはずないか。
>>780 ま、まさかケイロク?
んなあこたあない
魏将の馬を見るとどれも駄馬に見える。芸が細かい。
最後の曹操の馬も冷や汗かいてるし。
曹仁もひさびさだったね・・・ちょい老けてたけど血管浮き出して怒ってる様は成長してない頃のって感じだった。
しかし、前の淵や今回の惇、仁の活躍を見ると洪の扱いって・・・と改めて思った。
・張遼&甘寧の髪おろしてる姿ってなんか微妙。
・賈クはやはり頭巾姿がいい。
・周泰の額当てはいいけど元が不細工だからあんまかっこよくない。
そういやジュンUの葬式の時にd兄の左にいた奴だれ?
ソウコウ?
甘寧はあんな寝かたして自分の首を落したりしないのだろうか
満寵はワラタ
こんなに豪快だと思ってなかったから。
ヨウシュウたんに一票
張飛も甘寧のように寝ていれば寝首を掻かれずとも
済んだのになぁ。
と意味無しカキコ。
>>792 あれ、淵じゃないのか?
それはそうと、話がむちゃくちゃ戻るけど、呂布の扱いひどかったね。確か、若いころは学問もそれなりに学んだはずでは?
演義が嫌いだとか言うんならチョウセン出さなきゃ良かったのに。
まぁ、やつにそれほどのストーリー構成能力があるとは思わんが。
>789
徐栄との戦いや官渡の功労者ですが飛ばされました
>792
曹彰だろとマジレスしてみる
臧覇キターのはうれしいんだが楽進、李典はシボンヌですか?
>>799 楽進たんは関さん撃退の見せ場があるはず
801 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 14:45
来週、奪った馬が暴れ出す。
>>799 李典は砦だかなんだかを特殊な技法で築いているって呂蒙がいってただろ。
しかもひとコマだけだが顔出てるし。
楽進は重態中でそのうち死ぬんじゃないか?
臧覇って言うでない
>>798 あれだけ活躍したんだからかなり扱いいいんじゃないか。
>801で、「駄馬め」
>>798 >演義が嫌いだとか言うんなら
いつ言ったよ?
807 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 15:07
次回、曹操が自ら馬の餌の飼葉攻め。
徐盛は何で爺さんなのだ?それもテレビで見たような・・・
何処かのインチキ宗教の教祖だったような・・・
頭に瘤のある男はつかみどころないことはないか・・・
というか御守りが必要なのはむしろ孫権
>>798 >呂布の扱いひどかったね。
蒼天呂布は基本的にかなり好評だぞ。
そんな当たり前のように同意求められても困るな。
多分君は少数派だと思われ。
陳宮とセットの呂布が好きだ。あの主従は良い。
まー、今見ると、蒼天って初期はエピソードかなり駆け足だから。
呂布とかやっつけ仕事っぽく感じる人もいるかもね。
呂布は陳宮とペアだといい感じになる。
>798
扱いひどいって吃音の気のことか?
>>798 一応チョウセンって名前を付けた意図は作者コメントに書いてあったけどなぁ。
演義以前から存在してた架空の三国志の登場人物だし。
「関羽姦婦チョウセンを斬る」なんて京劇やら講談も、
多分演義が現在の〜回本の形にまとまる以前からある。
>>812-813 しかし、蒼天航路の陳宮ってえらく頑丈だよな。
呂布に丸められて裏拳食らって頭突きされて高いところから転落して、死なない。
まだ文庫版の十巻までしか読んでないんだけど孔明の股間ってどうなってんの??
きっと彼も万の防御に通じているんだよ
曹彰のお付?
誰だろう
あぁいう思わせぶりな匂わし方してたんだから
仲達?
もしくは新キャラか
820 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 18:16
ソウハキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
けど顔が蒼天ではありきたりなような・・・・
臧覇ってこれ以降出なかったりして
自分が死んだ後の事など知ったことじゃない
とパタリロ殿下も言ってたなあ
>822
正しくは龍の彫りもの。
大暴れしてる惇仁満寵がショボく見えるのは駄馬のせいですか?
周泰が楽進とキャラかぶりすぎ。個性を持て。
臧覇がファンがうるさいから出した手抜きにしか見えないよう。
臧覇、なんかホモっぽい…
827 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 19:49
満寵って文官だろ。なにテキトーこいてんだゴンタ
惇兄ラリアット好きだな。官渡でもやってた。
無知な798に皆でつっこみを入れるスレはここですか?
満寵は武官だろ。司令官てイメージだけど。
〜共に元呂布配下の二人である〜
で次のページで戦争シーンだったから
てっきり二人の呂布軍時代のエピソードかと思いきや満寵だったw
ゾウハあれで終わりかよ・・・
無知な827につっこみを入れるスレはここですか?
今最初から読み返してるんだけど、
ソウハ、呂布戦の頃から名前は出てるね。
30巻で殺されてる伏皇后も序盤で顔見せシーンがある。
835 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 21:19
今週で分かった事
曹操はあの時代から既に生物の形質遺伝による品種改良の原理を知っていた。
蒼天考で「呉・三国志」が大好評だ・・・。
で曹否にはカクがついて
曹植にはケイロクがついて
曹彰にはだれがついてるの?
839 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 21:34
馬
返
せ
つ
−
か
殺
す
な
馬
キ
ラ
−
め
張
文
遠
ソウハって蒼天では何度も出てくるようななんの特徴もない顔
「寝かせといてやれ」って起こさなかったら起こさなかったで
ブチ切れされそうなんですが>カンネイ
843 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 21:52
>>819 「猛々しくて出来の悪い倅」っていう言い方には
違和感を感じるけど
でも、やはり「子守りの軍師」となると
司馬懿しか考えられないんだよね
来週答えが出るんだろうけど
いやだなぁ・・・今週号、巻末の読者プレゼントに馬刺しがあるよ・・・_| ̄|○
>>835 遺伝ってのが科学レベルで解析されたり
提唱されたりするのはもっと後だろうけど、
経験則レベルで速い馬の仔は速いってのは、知られてたんではないかなぁ?
>>844 駄馬だw
というか名馬を作ろう、は漢の武帝が300年前に通過済みです。
つ
か
れ
た
脚
へ
と
ん
ぼ
と
ま
つ
た
>836
うーん。でも訃報に罵声あびせるのもアレだろ
>>844 それはすげ〜嫌かも。
名馬たち帰ってきてほしいよ(できれば自力で) 。しかし女を奪われる以上か。複雑だな。
851 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:09
甘寧が手に刀つけたまま寝てた。あと白目で怖かった。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
起こしたら首はねられそう。
呉のみんなが会議してる時に、馬玩に毛生やしたみたいな影のうすい
人物がいたけど、あれ誰?徐盛か周泰の後ろに座ってたはず
りくそ(ry
マジで陸遜の悪寒
855 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:47
まあ、どうせ、馬を返すのと引き換えに魏軍撤退の両頭交渉が進むのだろうが。
856 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:47
陸遜にしては老けすぎだろありゃ
呂蒙より老けてる陸遜
858 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:50
軍師って芝居だよな
_, --、
(;;;;;;;;;;;;;;\
, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;;, ィエッー-、ー- r 、;;ヽ
l, -'" //_,,,ィ \ヾ{ンl;;;;;;ヽ
/__"`イィツヅ ヽ ミミン};;;;;;;;;;;',
ヾ、ェ〉 _, / ミミノ{;;;;;;;;;;;;;ヽ
/ !_、‐ `ンミェ、' ミミ 〃;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ソ/_,. -'''" `ノ ヾヾ〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\______
"{ ィ=' '" xX/〃ヽ_,..-'''";;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
} i! / _,,..-‐';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
{,,,ノ!,,,,_,, イ彡‐'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:/.:.ヽ_:⌒`、
〉i!i!i!ノ:, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, イi"./:.:.:.}.:.:/.:.ヽ⌒.:\
ノ/ソン<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:.:{.:l.:.:.:.:./:.:.{:.:./:.:ヽ.⌒:.:ヽ
/;;;{;;;;{;;;;;;;ヽ、ー'''"".:..:.:.:.:.:.:.:ヽヽ/:.:./:.:.l:.:.:/.:.ヽ.:⌒.:.ヽ
)⌒;;;;/.:.:ヽ、;;;;;;;;;;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ./:.:.:/:.:l.:.:.:.:/ヽ.:.⌒:.:\
よく分かりませんけど、とりあえずカク置いときますね
だとしたら、芝居も妖怪の仲間入りですか?
861 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:57
まあ、普通に考えたらそうだろうが・・・
なにせそういうところでいきなり超無名なのを出すのが蒼天。
極端な話、閻柔とかを出しても俺は驚かない。
862 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/04 23:58
当時の軍用馬って
野生馬とっ捕まえて使ってたん?
漫画板のスレからコピペ
144 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 04/03/04 20:05 ID:u09hB00x
なにかの格闘ゲームのキャラみたいだ、甘寧
寝てるの起こそうとしたら暴れるのか?
145 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 04/03/04 20:07 ID:AIs3vH+N
>>144 絶対桃白白だって!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナツカシイ…
例えばいい役貰った超無名って誰だ?
ジュンウケイとか徐栄とか劉癖か?
>>865 ・・・有名じゃないか?
三国志をちょっとかじっただけの俺でも知ってるぞ。
何アンは全くしらなんだ。石 徳林とか。
869 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 01:38
赤壁のとき、曹操が眠り続けてる間、ずっと見てた女の子は誰なわけ?
あれはゴンタの趣味ですw
来週で病死か。
正体のつかめない男と言ったら仲達以外にいないだろうな
陳群かもしれない・・
この頃従軍してた軍師教えてください
正史に詳しい人!
875 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 02:02
てか、李通てもう出てこないの?死んだ?
最終的にオリキャラとか
曹彰との絡みがある奴って誰だろうねえ?
小言大王賈逵?
司馬懿・蒋済・董昭あたりかな?
この辺の面子は二年後の樊城の戦いでも献策しているから。
劉曄は曹操存命中に呉方面の戦略に口を出していないようだし、
陳羣も曹丕の代になるまで軍方面には全くタッチしていない。
曹操に似た男=曹彰なら大穴で田豫もあるかもしれないけど、
>>872が言ってるように司馬懿でFAだと思う。
曹彰と曹仁のコンビが良かったな。
ゴンタをあなどるな
奴は俺らの想像の左斜め上をいく
881 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 07:11
病身で憤る張遼に対し、涙を流しながら諫める男。
「お体に障ります!おやめ く だ れ !」
・・・下痢でもしろ、と言っているのだろうか・・・
>>778 マジレスすると四角顔の巨漢だから董襲だろ
ゴンタはいきなり出さして溺死さすんか
>836
呉三国志を絶賛するような終わったサイトへ行くな
てかお前コピペ厨か?
上のほうで誰か言ってたけど
確かに今週はセリフが多くて面白かった。
なんか三国志のマンガ読んでるみたいだった。
885 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 09:35
最後に曹操と孫権あってたけど
横から劉備出てきて欲しいな
演技や正史じゃ3人がそろったことってないの?
曹操「長江まで馬に水を飲ませに来たのだ!!」
をやるんじゃないかと思う。
ゴンタ案外正史のこういうセリフはキッチリ押さえてくるし。
孫権「でもその馬はもう盗まれちゃってるがな!!」
曹操「(゚д゚;)ガーン」
曹操「ノマセテオイテ・・・」
>>885 そう読まれちゃうと、ゴンタもつらいよな。。。。
>>875 万億が死んだって夏候淵に曹操が話してる。
今週は馬の表情で爆笑しましたね。
駄馬に乗ってるときの方がみんな強いんだね
ほんとにな。いつもその調子で頑張れやという感じだな。
>>883 ああそうか、董襲かもしれんね。
忘れてた。
過去に馬を食ったのがいたような....
┏━━
(・∀・)<モウケッコー
今は馬の話をしてるんです
896 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 14:58
_, --、
(;;;;;;;;;;;;;;\
, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;;, ィエッー-、ー- r 、;;ヽ
l, -'" //_,,,ィ \ヾ{ンl;;;;;;ヽ
/__"`イィツヅ ヽ ミミン};;;;;;;;;;;',
ヾ、ェ〉 _, / ミミノ{;;;;;;;;;;;;;ヽ
/ !_、‐ `ンミェ、' ミミ 〃;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ソ/_,. -'''" `ノ ヾヾ〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\______
"{ ィ=' '" xX/〃ヽ_,..-'''";;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
} i! / _,,..-‐';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
{,,,ノ!,,,,_,, イ彡‐'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:/.:.ヽ_:⌒`、
〉i!i!i!ノ:, -'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, イi"./:.:.:.}.:.:/.:.ヽ⌒.:\
ノ/ソン<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -'".:.:.:{.:l.:.:.:.:./:.:.{:.:./:.:ヽ.⌒:.:ヽ
/;;;{;;;;{;;;;;;;ヽ、ー'''"".:..:.:.:.:.:.:.:ヽヽ/:.:./:.:.l:.:.:/.:.ヽ.:⌒.:.ヽ
)⌒;;;;/.:.:ヽ、;;;;;;;;;;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ./:.:.:/:.:l.:.:.:.:/ヽ.:.⌒:.:\
よく分かりませんけど、とりあえず馬置いときますね
897 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 15:09
劉関張みな馬食ってるな。
呂布でさえ食ってないのに
900 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 15:19
周泰の言葉聞いたあとの厨房の「おのれ亡き世の…」ってのと史実から判断して芝居だろ、やっぱ
張飛は馬の生目玉をジュルッってやってたね
>>897 そ、そうか!張遼が青龍刀使わなくなっちゃったのは、
関羽が馬食った話聞いて、関羽を軽蔑するようになったからに違いない。
>>902 単に他人の武を追っかけてるだけでは最強の武にはなれんからだろ
904 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 15:28
初心者な質問でスマソ
馬ってオスとメスだとどっちの方が強いの?
それと軍馬ってオスとメスもごちゃ混ぜなの?
この前初めて馬刺食べました。旨かったです。
>>905 フケ(発情期)が来たらこまるから、やっぱオスで統一するんじゃないかな〜
910 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 16:29
徐栄が死んだとこって何巻?
六巻
グシャッ
おまいら本当に徐栄好きな
915 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 18:41
「フンッ!!!!」てのがいんだよ。
子守の予想
本命:司馬懿
対抗:田豫
大穴:蘇則
個人的には陳羣キボン
>>916 大穴狙いで驢馬と変態が合体したような姿の諸葛誕。
>>914 馬の去勢はないと思われ
黒捷たんのような名馬なら特に血を残さないとね
ところでアブミの無かった時代、騎兵は馬の胴を両足で強く挟んで
乗らなければいけなかったため、足の血行障害が起こりやすかったらしいが
騎兵指揮に秀でた呂布や張遼なんかも、やはり血行障害に悩まされていた
のだろうか
>>917 書き込んだ後、よく考えてみたら
まだ子供か生まれてなかったわ。>>諸葛誕
スマソ。
>>918 馬は去勢するとおとなしくなっちゃうらしいね、
競走馬も気性が激しすぎる馬は去勢しておとなしくさせるらしい、
あと蒼天だとあぶみも普通に書かれてるよね。
盗んだ馬で走り出す
行く先も分からぬまま
922 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 20:49
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●まぐれ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【まぐれ】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
騎馬民族なんかは馬を去勢して乗りこなしていたらしい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●まぐれ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【まぐれ】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
そういえば楽進が張飛のキンタマに蹴りいれてたな…。
やっぱ去勢はしとらんのかねぇ…。
張飛の"馬の゛ね。素で間違えた。
928 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 22:49
今週、曹操の横にいたのって誰だっけ?
劉曄
931 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 22:57
これで子守が陳琳だったらゴンタは神。ただし邪神。
>>929 蹴られた後、玉袋が腫れ上がってるから良く見てみろ。
933 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:27
>911
ありがとう、探してみる。
いつの間に消えたのかと思っていたから。
934 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/05 23:28
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる
踏んだら孕んだ!
孕んだ振る降る般若だ!
童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
安眠煮る焼酎!
安打!?半田ゴテ適時打!!
原チャリ盗んだ!
よくちょん切れるハサミだ!
∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄
>934ちょっと笑ってしまった…w
937 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 00:46
曹操の倅ってあれか
曹彰のことかな
938 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 01:31
メ
カ
っ
ぽ
い
甘
寧
が
歩
い
て
ゐ
る
成公英ってなにしてんの?
942 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 14:59
山頭火かよ
国文学スレッドですか?
_、_
( ,_ノ` ;)y━・~~~ もうダンスは卒業さ
唯一、一緒に踊れる人は遠い所にいってしまいましたからね。
正直、濡須での話は、甘寧の100人で奇襲かけたってくらいしか(゚听)シラネ
「甘寧達が」だった・・・
100人の甘寧って...(((( ;゚д゚)))アワワワワ
挨拶ばっかりでうるさそうだな
一斉に声かけて返事しなかったら袋
そろそろ次スレですね。
ワロタ
アクメツかよ(w
ニイ
メン
ハオ
あいさつは?
チャー
シュー
メン
駄馬め
駄馬ダ〜〜〜♪
960 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 00:27
次スレは〜?
961 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 09:20
成公英も帽子をとったらカクみたいにツルリンなのだろうか?
962 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 09:30
成公英って男らしいね
ずっと女だと思ってたよ
963 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 10:04
964 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 16:00
>>965 んなぁことはない。
新スレ立て乙ですよ。
>962
けど成公英って中平年間に仕えたって書いてあるから
どう見積もっても四十路近いオサーンなんだな
蒼天では若そうだが
968 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/07 19:03
ニイメンハオ降臨マダー
>>963 蒼天では成公英は女って設定かと思ってた
正史で詳しい記述がないことを逆手にとったゴンタのお遊びの類で
真の武将が愛する人物なのだから、男に決まっているだろ!
衆道とはそういうものだ。
案外両性具有が一番近いとみた
あのなスレも後半だけにスレた事言うけど
中国語でな一言教えといてやるよ
お前等やゴンタにもな。
ニイハオって挨拶されてニイハオ(複数ニイメンハオ)と返答は間違ってるんだよ
>>973 カンネイのあれは別に「返答」じゃないんじゃない?
何鼻息荒げてんの。
>>973 それ本当?
ちょっと梅ついでになんて答えるのが正しいのか教えれ。
ぐぐってみたら
中国へ留学した人の日記に
ニイハオにニイハオって返答する記述があったけど
どうなんだろうね
甘「ニイメンハオ」
973「・・・」
甘「ニ イ メ ン ハ オ」
973「・・・(ニイハオじゃなくて、何だっけ?)」
甘「あいさつは?」
973「・・・(マジやべえ思い出せねえ)」
甘「・・・!!!!」
973「うわああああああああ!!!・・・」
きっとあれだ。
甘のヤツは訛りがひどかったんだよ。
江南訛りというヤツ。
だから、中原の連中に通じなかったに違いないよ。
もしくは、甘は賊上がりだから、「よろしく」で例えると「夜露死苦ッ!」みたいな感じで、
中原のみなさんは「うっそーん」「まじでー」って感じだったんじゃない?
>>973 第二外国語に中国語取ってたけど、そんなの聞いた事ない。
ただ全然真面目に受けてなかったから、俺が知らないだけかも。
「ニイハオ」とひとりが言って、その人に対して挨拶を返すのなら
側に他の人がいたとしても、あくまでひとりに対して返答することになるから
「ニイハオ」で返すことになるのではないかと。
その人が複数の人間を代表して挨拶をした場合は…どうだろ。
ただ、あの場面の場合、蔡ボウは別に甘寧に対して挨拶をしたわけじゃないし、
甘寧もそれへの返答ではなく、自分からふたりに呼びかけたんだろうから、
「ニイメンハオ」でも別におかしくはないかと。
ニイメンってニイの複数形だろ?
甘寧が挨拶した相手は2人なんだぞ
お前らみんな馬鹿。
>>509を見たか?
『ドラゴン桜』から出直して来い。
>985
それなら相手が一人だったらニイマンじゃねぇか。w
その考えで行くとGメンも一人だったらGマンになるぞ。
ちなみにニイハオの丁寧語はニンハオ
アホやなーお前等
特に中国語学んで理解してない奴ー
例えるならフランス人が日本語学んで沖縄来た様なもんだw
現地人にニイハオと言われたらニイハオって返事してみろ
その後、私は中国人ですか?外人ですか?と尋ねると良い。
外人としか思われないから。
>>988 あんたに学があるのはわかったからさ、
なんていうのが正しいのか馬鹿共に早く教えてくれよ。
「ニイ(にんべんに尓)好(ニイハオ)」は気軽な挨拶と言うことで、
友達などに使うのだそうだ。それに対して「ニン(ニイの下にこころ)好」
と言うのは目上の人に使う挨拶である。
複数の友達などに挨拶する場合は「ニイ們好(ニイメンハオ)」と言う。
「們(メン)」が複数を表すことばなのだ。
「みなさんこんにちは」と言う時は「大家好(ダージャーハオ)」と表す。
先生に挨拶する時は「老師好(ラオシーハオ)」と言うそうで、挨拶も様々なのだ。
探したところによれば↑だけど…>988が正確なところを教えてくれる事を期待する。
よく調べたなでも50点だ とか
>>973が言い出すに4000豚ちゃん
なかなかいい埋めだ。
995 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 14:09
ume
梅
うめ
埋め
膿め
1000 :
無名武将@お腹せっぷく:04/03/09 14:12
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。