●蒼天航路第‐三十五幕●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
前スレ
●蒼天航路第‐三十四幕●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1066935715/

その他過去ログ>>2-10あたり

で結局あれは誰なの?
>>1
乙!
やべーーーーー

すんげ 猥褻(やらしー)


でも イキすぎじゃね?
乱が起きちゃうぜ
ただでさえ、植(ちー)ちゃん
すげえ影響力なんだからさ
植って、中国語読みだと「ち」が入るのか?
入るってゆーか現代中国語なら「zhi」(ピンイン、2声)、そのまま「チィ」みたいな発音。
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           た
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ      天  
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ         れ
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |       下
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l           流
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,     人
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        す
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;       な
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
>>7
日本でも「植」を「ち」と読むことがあるんだよ。
「そうち」って。
最近は普通に「そうしょく」と読まれることが多いけど。
学術論文などでは「そうち」読みが多い。
>>8
なるほど、発音は「ツァオチィ」なわけね。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
あの調子で曹丕を「ぴーちゃん」と呼んでくれたら何晏は神。
ちいちゃん、あんちゃん

..俗だな
>>11
ここ使えないよ!だって違う番組だから
15無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:34
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           た
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ                 糞
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ         れ    
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |                  レ
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l           流
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,                  ス
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        す
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、                を
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;       な
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
おまいら、なんだかんだ言ってカアンの台詞気に入ってるじゃねえか(w
17無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:44
どっちかっていうと張譲の
「神器挿入できぬが・・・」っていう台詞のほうが好き
最初は、やっちまったよゴンタと思ったけど、2-3度読み返すうちなれた。

というかアンちゃんはもうでてこないんじゃないのか。なんか
文学者というか芸術家としての価値を描きたいみたいだし、そもそも
アンちゃんが政治的に活躍する時代まで続かないのでは。
そもそも解説文付きで出てくるキャラは
長続きしないよね
解説文付きキャラといえば、蒋済にちょっと再登場して欲しいかも。
曹操が「温カイの元で軍事を学ばせた後は中央で大局的な仕事をやらせてみるか」と言ってたし、
実際、演義とかでもこのあたりから登場してるし。
>>17
すんげ 猥褻(やらしー)
一喜一憂ですな、皆の衆
でも、アイツのセリフは使えるよ。
どう使うつもりだ
そ、そうだ。
や、やってみると
お、おもしろい。
そっちじゃ
ねえ
前スレの991ってオカマ?
えらい乳がないのだが
28無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 21:18
前スレが逝去しました
新スレage
29無名武将@お腹せっぷく :03/11/08 21:24
ニイメンハオとニイハオはどう違うんだ?
>>29
みなさんこんにちは
こんにちは
あまり本筋と関係ないキャラを登場させて欲しくないが、正直
ニイメンハオ
蒼天の本筋ってナニ?
>>33
孔明のチンポ
>>33
儒の生き様
チンコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
37無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 22:21
蒼天の裏筋
寿春にて逝去
>>33 パンモロ
来週からまた1ヶ月程休載してもおかしくはないが・・
age
42無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 23:35
曹操、一気にふけたな。
>>42
言うのが2ヶ月ほど遅くないか?
>>19
>そもそも解説文付きで出てくるキャラは
>長続きしないよね

司馬イは解説文がまったくなかったから
結構これから活躍するってことなのかな
といってもあまり期間もないような気がするけど
>>44
少なくとも、次の漢中争奪戦では活躍するでしょ。
曹操に呼ばれたくらいだし
994 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/11/08 21:05
1000


995 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/11/08 21:06
1000000000000000


996 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/11/08 21:07
100000000000000000000000000000


997 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/11/08 21:07
1000000000000000000000000000000000000


998 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:03/11/08 21:08
10000000000000000000000000000000000000000000


999 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/11/08 21:08
100000000000000000000000000000000000000000000000000000


1000 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:03/11/08 21:08
999
やっぱ後継ぎ争いウンヌンは描かれないのか
>>47
他にもそういうカキコ見たけど、みんななんでそう思うの?
俺は今回の話で後継ぎ争いうんぬん・・・を描くための布石を打ち始めてるな、
って思ったんだけど。
穿って見れば、「次代の声を上げよ!!」って煽りからして
今後話がそういう方向へ行くんだって事を表してると思うんだけど。
本格的に描くのはもうちょっと先の話だと思うけどね。
>>48
孔明がもうでてこないという記述により、五丈原まではやらないだろう、と。
するとどこで連載を終了するかを推測すると、曹操の死じゃないかと思われるわけだ。
後継者争いは曹操死後なんだから、やらないと考えるのがまっとう至極じゃないかね?
必然的に本格化
>>48
何アンが

 「俺は長生きしたいから。力になってあげられなくて悪いけど」

って言ったのも、

 「権力闘争に巻き込まれて氏にたくないから、
   後継ぎ問題で支援してあげられなくて悪いけど。」

って意味だろうしね。
曹操死後って・・・
曹彰の璽綬ありか聞き出し事件くらいだよ。
曹丕対曹植は生前でしょーが。
5348:03/11/09 00:48
>>51
うわあ、そう取ったのか。自分と全く逆だー。
俺はあの何アンのセリフこそが、
今後曹植に後継者争いの嵐が降りかかる事(作中でそういう方向に行く事)
への暗示に思えたけど。

・・・てか、なんで何アンが関わらないってセリフで作中で触れないって解釈になるのかなあ?
別に何アンが主人公じゃないでしょ?(笑)


ちなみに曹操死後も蒼天が続くと思った事は自分は一時も思った事ありませんです。
後継者争いのエピソードのほとんどは曹操生前っしょ。
曹操死後ほとんど混乱もなく曹丕に権力委譲が行われてるし。
>>52の言う通り、曹操死後のエピソードはほとんど曹丕の基盤固め程度にすぎませんです。


>>52
実際に表立って問題になるのって
死んだあとじゃなかったっけ?
記憶違いか。スマソ
描くにしても描かないにしても曹丕曹植の後継者争いって
大体どの三国志小説でも読んでてツマランくだりだと思った。
曹操死後の権力委譲、本当はけっこう大変だったらしいけど、
曹丕が継ぐのは曹操が生きてたときから決まってたね。
>>55
まあね。でもだからこそ、蒼天でどう面白くしてくれるか興味ある。
他の三国志の曹操の後継ぎの扱いには興味ないけど、
あの蒼天曹操がどう扱うのかなって部分はちょっと見たい。
>>55
曹操にまつわるエピになると急激につまらなくなる今の蒼天じゃ
面白くなるのを期待しようもないしな
5951:03/11/09 01:06
>>53
>俺はあの何アンのセリフこそが、
>今後曹植に後継者争いの嵐が降りかかる事(作中でそういう方向に行く事)
>への暗示に思えたけど。

だから、そういう意味で漏れも書いているのだが・・
どこが「逆」なの?

「曹植に後継争いの嵐が降りかかる(けど何アンはそれを予想して
巻き込まれるのを避けてる)」ってことだよね?
確か何晏って曹操のお気に入り?だったんだよな
曹沖が出てこなかったんだから何晏も出ないと思ってた
何アンのセリフは、まさに今回の話が
後継者争いの流れの序章にあたることを示してるんじゃないかねえ。

司馬懿の再登場も、曹丕の「四友のうちの一人」
と言うポジションからのスタートと言う意味合いも含ませてるとも思えるし。
これから登場するであろう(?)鶏肋くんも、曹植擁立派として殺害、って解釈を
前面に押し出すのかもしれないし。

劉備入蜀篇のような「構成ノート」が存在するとして、今回の話は
「後継者争い篇」の序章かな、と思えてくる。
今までの蒼天の進む速さから言って、次回はもう鶏肋はぐはぐ
6348-53:03/11/09 01:11
>>51-59
うわあ、すまん、勘違いしてた!!
そうです、あなたと全く同じ意見です。

なんで逆に読み取っちゃったんだろう・・・?(恥)
ごめん。
個人的に蒼天曹丕がどんな感じに描かれるのか気になる。
曹操の死で終わったら曹植の豆の詩は出てこないわけか。
あのくだり好きなんだがな
66無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 01:17
「孔明最後の出番」ってのも
ノートに書いてある一言だけであって

「蒼天航路での孔明が出る最後」という意味では
ないのかも知れぬ
>>65
豆の詩って、あれって演義の創作じゃなかったか?
今週出たヤシ

何アン

曹植
荀攸(没)
曹操
曹丕
曹彰
夏侯惇
許チョ
賈ク
司馬懿

謎の新キャラ

こうして見ると、死んだ荀攸と夏侯惇・許チョの他はみんな後継者争いにひと絡みしてる奴らっぽいな。
賈クも曹操に後継者について助言してるし。
何アンに「覇王の血」と言わせて「俺は関わらないよ」って言わせてることからも、
今回からの話が「後継者争い編」って言うべき意味合いを持ってるのは確かじゃねえかなって思う。
69無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 01:28
>>67
そう
曹植はあんなベタな詩書かない
>>69
たしかあの詩って日本では妙に人気あるけど実際は
「即興で作った割には上手いんじゃん?」位の評価だったかと
豆の詩って、「豆は豆豆まーめまめ」とか言う奴だっけ?
吉川三国志で見た時は、全然感銘を受けなかったな。
長嶋の応援ソングか…
七歩の詩は最高!
曹植が書いたベタな詩ってとこに良さがあるんじゃないか。演義的には。
このスレの伸び・・・
おもいら本当に飢えていたんだな(;Д;)
何週間も休載したってのは
まさに、曹操自身があまり大した見せ場のない
今後、何を話の中心にするか、ゴンタが悪戦苦闘して、
ようやくネタを思いついたってことなんだろうね
>>40
休載など・・滅相もございません。
雨に濡れた原稿の掲載を認められるべく、日々乾かす毎日でございます。
>>75
あー、そうかもな。ただ漢中戦、合肥・・・と事象だけ追ってもツマランし。
で、次代へのバトンタッチやエンディングへの布石もこめて
後継者争いを根底に据えた構成したってとこか。

しかし、曹操側になると最近つまらんって言ってる人は
個人的には少々厳しいんじゃないかな、と思う。
この時期の曹操は、史実でもこうだから
単純な意味での盛り上がりがないのはしょうがないんじゃないかなと。
むしろ、「対儒」や「唯才」とか、曹操の政、覇業の成果って部分に焦点を当てて
よくもまあってぐらい面白くしてると思う。
特に銅雀台の回とか華佗との確執のあたりは緊張感あって良かった。
今後、この調子でどうエンディングを迎えるのか楽しみにしてる。

が、むしろ蜀と呉が今若々しい段階で、なんだかかみ合ってないような気も。
こちらだけ物語の前半っぽい雰囲気なんだよな。
この呉蜀の流れがうまく曹操の物語と絡むのか・・・?
それちゃんとやってくれてラスト盛り上げてくれたら、
俺の中でGONTAは神。
>>77
なんで呉を若々しく感じるのかはわからないけれど、蜀は当然じゃね?
やっと劉備も国を持って蜀将が増えたところだから、曹操で言うなら青洲黄巾征伐後ぐらいのイメージ
呉は・・・孫権や妹が若いからか?w

もし漢中編があるなら

日の出の勢い 蜀 VS 次世代への変化 魏

って感じで絡むはず
今週、公達の死にかたの突然さに戸惑ったのは俺だけか?
これまでの軍師連中の死や引退は数週は引っ張ったてのに
今回はいきなり葬式だもの
実は休載なんかしてなくて、俺が見えないところで
公達編やってたのか? と勘ぐりたくなった
8077:03/11/09 02:58
>>78
んとね、勿論当然なんだけど、
「蒼天航路」という物語において、その若々しさが
なんだか魏(曹操)の主軸の流れとかみ合ってないように感じるな、と。
まあ些細な事なんだけどさ。
漢中編その他でちゃんと上手く盛り上がって絡んでくれたら何も文句ナシです。

あ、こないだの休載前の話の、「とんでもない奴と同じ時代に生まれたもんだ」
って曹操のセリフは良かった。
あ、自分で書いてて今気づいたんだが、
要するに、呉蜀をあんなに描き込むんなら、
それに対する曹操のリアクションをちゃんと大きく描き込んで欲しいのかも、俺は。
あくまで蒼天は曹操の物語なんだから、曹操に落としこんでいって欲しいんだろうね。

>呉は・・・孫権や妹が若いからか?w

の他にも、周瑜魯粛コンビは若いし、その周瑜から何かを受け継いだ呂蒙はさらに若いし。
時勢は江南や!!って感じも若々しいし。
荀攸って他の軍師と違ってキャラが地味だったから
死に際の絡みとか書きにくかったんだろうな…
荀攸の死の描かれ方は、ある意味彼らしいと思う。
荀攸に思い入れがないわけじゃないけど、上記の意味で俺はあれで満足。
曹操の
「今またひとり 混沌の世と至弱の戦を知り抜く男が去る」
ってセリフと表情もかなり良かったしさ。
要するにジュンユウが死んだ席(葬式)で
次世代の芽が胎動してるって描き方なんだから
いい扱い受けてるんじゃないの>ジュンユウ
最後まで荀ケの影であったのだ、って感じで良い。
荀ケ編とかで彼の最後の描写は描ききったようにも思うんだよな。
最後まで自分の野望、内面の弱さ、強さ、葛藤などに惑うことなく、穏やかに死を受け入れる。
郭嘉とも程イクとも荀ケとも違う、荀攸のための最後の描写だったと思う。
愚に身を包んだ賢者。
最後の表情は神々しいものすら感じた。
一番の見せ場は赤壁か。
あそこみて、実は筍攸すげーやつだったんだなー、と思った。
逆に魏公の件で、自分的にかなり株下がったけど。
魏公の件は、荀ケの身を案じつつも
自分の行動は自分の政治的信念に従う、
という感じで好感度高かったけどな、俺は。

しかもそれは、今回触れられてもいるように、自分の権勢を欲しての事じゃないんだぜ?
あくまで世のことを考えた素晴らしい策として、だ。

死に顔の安らかさは、やれることをやりきった男の満足感が浮かび上がっていると思う。
前スレの中途半端な1000ゲット萌え〜
>>84
最後の二行は
シャレとして
しかと
受けとめている
>>86
リュウヨウに指摘された時に見せた表情からして、
完全に後ろめたいところのない行為とは思ってなかったように、俺には思えた。
>>89
だから>>86は「荀ケの身を案じつつも」って書いてるじゃん。
それでも「自分の政治的信念に従う」って。
他人のレスはよく読め。
>>90
んー、だから信念に従いきれてない。
自分の行為をコソコソ隠してるように見えたって事だ。
>>89
それはそう。あの場面では荀攸がどういう意図で推し進めてるのか
疑問が残る書き方をあえてしてると思う。
でもその疑問は荀ケとの最後の会話で氷解してると思うんだよね、俺としては。
つまり、魏公就任にはそういう濁った面は否定できない、だがそれよりも
それによって生まれる巨大なメリットを取る、・・・というスタンス。
荀攸は一貫して、濁を併せ呑んでも実を取るキャラとして描かれてたと思うんだよ。
しかし、それが自分の権勢のためでは全くない。その辺は一貫して透きとおってると思う。
自分自身に関しては、子孫に権力を継がせることにも頓着してないしね。
>>91
こそこそ隠してるんじゃなく、あの辺が荀攸の
しなやかと言うかしたたかな所だよ。
必要のない場面で正面からぶつかるのではなく、
あくまで実を取る。(必要のない場面では愚を装う。)
荀ケとの最後の会話のシーンでの真摯な会話は、
普段はそういう荀攸なだけに、緊張感があった。
94無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 04:04
>>84は愚に身を包んだ賢者。
最後の表情は神々しいものすら感じた。
>>83
ジュンユウの死がある意味で次世代の息吹を象徴ってのは感じた。
銅雀台あたりで「この(新しい)風に乗る事は出来なくても
入れ物をつくることくらいなら」みたいな台詞。
ジュンイクの清廉潔白なものとは別種の真摯さを感じた。
いつか去りゆく自分を意識しながらも最期までできる事をしたんだなと。
葬式のシーンでの最期まで現場主義だった、ていう評価もそういう人格を
うらづけるものに感じる。
それが具体的になんなのかといえば、人生の最期のあたりにおいては、
>>92の書いている事に同意。合理的(この場合は法家的というのか)な仕事はするが、
そこに潜む濁も分かっているからこそ、常に謙虚でわきまえた人間だったのだろう。

なんせほんまキャラ作りうまいやね。
せっかくの流れに水を差すが、ゴンタはキャラ作り下手だと思う。
だって本当に上手いキャラなら、そんな深読みしなくても人物像は解るし。
最近の蒼天はほんまツマンネ。
29巻で荀ケが死んで、連載再開で速攻荀攸の葬式(死体描写まで有り)・・・・・
なんか、冬が近づくと訳も無く悲しくなりません?
俺はクリスマスが近づくと悲しくなるが、
曹操の後継の行方とは全く関係ないな。
いや、ゴンタはほんとキャラ作り上手い。
新キャラが赤壁で変身した孔明に似てたような気がするので
諸葛誕かと思ったが、年齢的に無理か・・・?



>>97
オートコンパスが欲しいんでつか?

合肥カットされるんかねえ
>合肥カットされるんかねえ

なんでそう思った?
103無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 08:38
ガッピはカットされないでしょ。ありえん。
あ り え ん が ゆ え に
カットまではされないと思うけど、曹操がメインで出る話じゃないし
正直どうかなあ。
魏呉の激突で一番映える話だし、魏将で一二を争うくらいくらいクローズアップされてきた
張遼の見せ場なんだから、是非きっちりやって欲しいと思うけどね。
でも蒼天航路の全体の流れとして描く価値あるかな?
106無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 10:51
>>105

烏丸戦だって曹操メインじゃなかったぜ。
やるに決まってる。
>>106
曹操の規格外なトコを見せるという意味じゃ曹操大いに関係アリでしょ。
始皇帝すらつけてた境い目をブッちぎっちゃったっていう。
合肥の戦いは正史の注で曹操の判断力(人事面)の素晴らしさを
強調してる美味しいエピソード・・・やるとは思うがゴンタのこと、
ニュアンスは変えてくるんだろうな。
漢中でやりにくい分だけ合肥で曹操マンセー派手にやりそうな予感
むしろ存分にやってくれ
曹操マンセーな自分が呆れるくらいなの頼むゴンタ
最近ハリが無いもんな。
最期に一発かましてくれ。
伏皇后の曹操暗殺未遂事件はどうなったんだ
>>112
休載中のモニングの予告欄に伏皇后が〜とか載ってたから、
いちおう構想はあるんだろうなぁ。
秘本三国志に曹丕が芝居打って伏一族を嵌めるってあったけど
あれって陳氏の創作だよな?
あー確かに逆に最近曹操の見せ場ないから
合肥で派手にやってくれるくらいの方が気持ちいいかも>曹操マンセー
ところで、魯粛ってまだ生きてる?
ゴンタのキャラ作り最悪
とくにジュンユウ
>>116
確か217年に死去だからまだ生きてる。
119無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 21:16
そんなことよりジャイアントってどうよ?
主人公以外はよい
曹操は常にホームランサインを出している
来週(もう今週か)もちゃんと載るかね
123無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 23:03
ああ、やっちまった・・・
夏候惇が目玉食おうとしてるコマに「いただきま〜す」って台詞書いちまったw
124無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 00:13
昨日の祭りはどこに行った
125無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 00:41
涼之仮王宮
新装開店しました。
この掲示板について “基本”ルール(試案)

三国志時代の人物としてのたしなみを心得るべし。

荒らしには反応せざりしこと。2ちゃん旧本スレに関しても同義。
涼王、可能な限り書き込みの意図に沿う意志あれど、
往々にして本編、意図と異なる方向へと移行せし可能性あり。
その際は“心中”にて憤慨すべし。
匿名掲示板であるからこそ、マナーの遵守は必携。
楽しく、慎ましく、時に大胆にネタ振りヨロ。

http://popup5.tok2.com/home/tabla/ryou/index.html
>>116
(やるなら)単刀赴会で出てくるでしょ


127無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 01:27
↑ずーっと気になってたんだけど、ウィルスとかないよね?ドキドキ…
葬式までに髭は剃っておくものだと
さすがのゴン太も知らんかったか…
あげあしとっちゃてスマソ。
↓ここから「いや、知っててもいきなり髭無しで描くと誰だかわかんないし」
「普通に知らなかったんじゃないの?」といった愚にもつかないレスをカットして
何事もなかったかのように次の話題
130ごんた:03/11/10 02:39
いや、知っててもいきなり髭無しで描くと誰だかわかんないし…
普通に知らなかったんじゃないの?
まさかごんたにかぎってそんなことあるわけないじゃん
葬式までに髭を剃るどころか
シバイは逆に髭を生やしてたじゃん
コレは明らかにごんたの意識的な反逆だよ
曹操、気が抜けちゃったから後継者争いも勝手にやってろって感じで荒れちゃいました。
漢中もどうでもいい感じで適当にやって適当に引き上げました。

みたいな感じで進んだりして。
何百年も同じ習慣を・・・というごんたの反逆。でもカアンのあれは流行んなかった
>>129
お前、情けない奴だな。
137無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 09:38
魯粛ってもう死んでなかった?
絶対に過去ログを読まないのも信念だろうな
軍師たちの死に様を読んでて思ったが、
蒼天だと夏侯惇の死に様はかかれないんだよな、たぶん。
なんか非常に残念だ。
140無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 12:39
今思えば、軍師連中はみんな魅力的な奴ばかりだった・・
141無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 12:49
ぷ る ん
>>139
俺、最終回は死の間際のd兄による回想で〆そうだと思ってたんだが
最後だけトンの回想ってのもやだな
せっかくだから最後は曹操マンセーのぶっとび理論で盛大にしめてくれ
初っぱなみたく現代に戻り、
有人ロケット打上げ成功のシーンがありそな悪寒
そして出発電機のCEOが元銀座のママに恋をするのかw
146無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 21:03
>>131
そ、そん、そんッ、そ・・・そそそ・・・そ
んな事、ゴンタ先生に限ってそんな事ある訳無いじゃないですか!
ないです。ある訳ないです!!
所で、なんていうか、お前は針の穴から天をのぞくような奴
だ。そんな奴がゴンタさんの崇高な考えを理解できる訳ないだ
ろうが。馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿。
うんこ、うんこ。ちょっと暴言でした。と・に・か・く!
なんてことをいうんですか!!訂正してください!
きもい

新章スタートして、
曹操のやる気の無さが
欣太のやる気の無さを
反映してるようにオモタヨ
>>147



それでもきもい
151無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 21:42
けど知らなかった。髭剃らなきゃいけないんだね。
カンヌ髭剃ったら死ぬし、葬式とか出なかったんだろうな。
153無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 22:05
ここでカンヌ付け髭疑惑が浮上するわけですよ。
すまん誰か、29巻の馬超が劉備と出会って涙流すまでの心情を分かりやすく
教えてください
ゴンタの描写不足なんで読者が深読みしてあげなくてもいいと思います。
すんません、
>>128です。
亡くなった人が、葬式までに髭を剃られる、
ということです。
説明下手でスマソ。
逝ってきます…
>>156
あっ、そういう意味だったのね、
ということは関羽もヌッ殺された後、葬儀の前に髭剃られたのか・・・・
158152:03/11/10 23:50
>>156
!!!

逝ってくるよ‥
ひさびさにおおあしごる
荀攸の葬儀が行われている中

典韋はまだウンコをしていました
アノ一騎当千1巻で張士誠って人を斬った奴らの兵装が
蒼天の涼州軍の兵装にそっくりなのだが・・・
おっす!おらゴクウ!みんな、元気してっか?
おめえらに一つ報告あるんだけどよ、今週の
あふたぬーんの兄弟誌、つまりモーニングって本なんだけどな、
しってるかもしんねえけど、蒼天航路ってやつ、また休載してたぞ!
ごはんにも確かめてもらったんだけど、やっぱ間違いねえみたいだ!どらごんぼー
る集めて、「毎週載せてくれ」って願いかなえてもらわねえとなぁってブルマも言ってたぞ!
何晏の隣で呻いてたのはトウ艾?
いや、エシディシ
いや、テイエンシ
敵将 程遠志 討ち取ったり〜


しかし、程遠い志ってずいぶんな名前だな('Å`)
167無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 16:09
>>161
オマージュです。
168忘れた頃に:03/11/11 16:51

    アモーレ!
あの頃は良かった。
170無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 23:15
今週も載ると期待していいのだろうか
次週の続きより
次週載るか載らないかの方が気にかかる漫画って
蒼天くらいだよな…
そうだな
次週の続きより気になるな
173無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 23:32
今週はのってるよ
ゴンタ完全復活おめ!
>>173
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           た
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ      編  
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ         れ
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |       集
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l           流
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,     者
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        す
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;       な
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
先週の白さはそういう効果ですか?
分からない僕が凡愚なのでしょうか。
177無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 01:20
何晏を出して秦朗を出さなきゃ片手落ちだ
>>162
反骨

>>154
馬超は曹操に大してどうしても気負いがあったのです。
「穿たれた天を繕うことはできない」という言葉から彼の内面が伺い知ることができますが、
これはつまり、「破壊された漢王朝を復元することはできない」という意味ですね。
しかし、気持ちを抑えることもできないので、せめて曹操に逆らうことで
鬱憤を晴らしたい。これが馬超の「叛の気」です。
結局のところ、馬超にとって曹操を倒すことさえ勝利と呼べるものではなく、
目的のない、いや、既に目的を失っていた戦いだったのです。

一方で劉備は「おいらのある所が天下だ」などと発言する男です。
「曹操が漢王朝を潰して天下をとったから、自分は別の場所に天下をつくる」、
そういう考え方をするのが劉備なんです。

馬超は問います。「義とは? 大義とは?」
曹操が一度、制度という制度を破壊しつくしてしまったこの国で、
一体何が正しいのか?何を信じればよいのか?
それに対して劉備の答えは、俺を信じてついてこい、それだけ。それだけで馬超には充分でした。
劉備に振れた馬超はこう語ります。
「乱ではない。義も情も公も私も混然なるまま、まばゆいばかりにここに在る」
馬超はここで、ようやく自分の居場所を見つけたわけですね。
伏皇后死んだ
はいはい
181無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 06:20
ジュンイクとバチョウが同一のものとして平行に描かれたことを見逃す手はない
今週号はメール欄

誰?教えて


魏諷の乱の魏諷か。
なるほど、曹丕曹植絡みだし、曹操存命中に活躍するな。
うらやましいな。俺なんて田舎住まいだから明日にならないと
モーニング発売しないよ
185無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 09:08
>>183
程立殿は引退しちゃってるよ・・・
186無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 09:24
>>185
程cは引退後も曹操遠征時に留守を預かる曹丕の軍事参与をしてたでしょ?
魏諷の乱の時、曹丕補佐で出てこないかなぁ・・出てこないんだろうなぁ
出てきて欲しいけど
魏諷の乱ってどんなんだったけ?
ぐっぐてもでない
魏諷(ぎふう)  
字は子京(?〜219)沛国出身。後漢末期の西曹掾。
大衆を扇動する才能にたけ、曹操の大軍が出動している隙に徒党を組んでギョウを襲撃しようとしたが、共謀者・陳イが太子(曹丕)に白状した為処刑された。
王粲の子、王与・王焉や張繍の子、張泉など連座した者は数十人に及んだという。
そりゃぐっぐてもでないだろうな
魏諷の乱か…
久しぶりにゴンタらしい視点だな。
かなり楽しみ
189 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 03/11/12 10:39
そりゃぐっぐてもでないだろうな
皇后あっちゅーまに処刑か
あいかわらずとばしてるな
194無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 13:52
皇后を処刑って
今の時代に照らすと凄いな
日本はずっと内戦の繰り返しだから
196無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 15:06
あれは多分トウガイだよ
187 名前: 無名武将@お腹せっぷく 投稿日: 03/11/12 09:33

魏諷の乱ってどんなんだったけ?
ぐっぐてもでない

198無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 16:15
ブラウザが狂ってんだろ
親切なのか、空気嫁ないのか・・・それが問題だ
ほら俺の大胆予想が当たった、と証明できないくせに自慢してみる

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1066935715/920
今週の蒼天さん、まだ〜?
あ、待ってた?
あえて挙げるなら、ポスト文若は劉曄、ってとこか。
また載るというだけで嬉しい自分がいる
206無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 23:07
>>171
ハンターハンター
>>206
確かに気になるが既にファンは諦めの境地だとか
自分的には桜玉吉がいつ欝で死んでしまわないかと、ハラハラドキドキ
>>208
それはハラハラドキドキだ。なげやりの続きが見たいし。

それは無理か。
「次号、作者取材のため休載します」
とか書いてあれば、待ってられるんだけどなぁ。
211179:03/11/13 01:57
このスレって早バレする人募集してる?
トリップ付記でメール欄限定で定期的に活動してくれる人なら大歓迎。
っていうか既に一人いるがな
曹操の娘が萌えキャラだとは思わなかった
劉協は炉・・・

伏皇后かわいそうだったなあ・・・(´・ω・`)
一緒に長安から逃げてきた仲なのにね
節タン(;´Д`)ハァハァ
蒼天で(;´Д`)ハァハァできる日が来るとは思わなかった・・・
GONTAもあれかな、歳とって炉が入ってきたと言うことかな(w
若い時はエロエロの方に目が行くもんね。
魏諷はネタ?
○今週学んだこと

どんなキャラでも
目の下に筋をつければ
曹一族に早変わり
曹節いくつの年齢設定か知らないけど、
16歳の設定の貂蝉ですらあんだけ色っぽいキャラデザだったんだから
最近になってロリ絵に目覚めたって感じだよなー>ゴンタ
なんだかイメージに合わん(w
最近、殿また怖くなったね・・・
荀ケ荀攸死んで、なんか心開かなくなった感じ?
あれか?ねぎまみたいなのか?
223無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 08:59
てゆーか魏諷ってそんなに重要なキャラだっけ?
224無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 09:04
曹操が政権握ってから魏国内の内戦てのは無かったから
結構衝撃はあったんじゃない?
どっかに節タソいないかなぁ。1人でいいから。
ってか、魏諷にスポット当てるところが蒼天の面白いところじゃない?
演義のメジャーな戦いを追いかけてるだけじゃあ、蒼天が曹操メインの話な意味ないもん。
青州黄巾党吸収とか求賢令とか、個人的にはああいうのが面白かった。
逆に長坂とか、大筋は演義と同じなのに、長くて退屈だったよ。
入蜀編はさくさくテンポよく終わらせてくれたから、退屈感じる間がなくてよかった。

>>224
そうなの?楽しみや。
227無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 09:22
あの躁鬱キャラをどう展開するのかは楽しみ>魏諷
魏諷は曹操の無力感を際立たせるためのキャラじゃないの?
俺がいれば王粲の血を絶やすようなことはしなかったのに・・・荀ケ・・・・・・
みたいな感じ。
229無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 09:45
218年に同じようにクーデター失敗した耿紀の立場は?
230無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 09:46
>>220
いや〜劉協がショタだから。
魏諷 「俺を殺せるものはおるか!?」

馬岱 「ここにいるぞ!!」
なんかわざわざ他の奴とは違う解釈をするぜって張り切っちゃったときのゴンタはウザイな。
長坂で劉備が趙雲をねぎらった(?)時のような、ほどほどの「ゴンタ解釈」がベスト。
まぁ、そんなに肩肘張らずにもっと気楽に読めよ
235無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 11:34
で、おまえらは魏諷に話し掛けてたヤツの名前を知らないんだろ プ
236無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 11:36
>>235
モ一二ソグ読んでないから知らんよ 
おまえ必死に立ち読みしたんだな  プ
                     |  ア  
                     |  モ  
             __.__     |   |  
            (:::} l l l ,}     |  レ  
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
238水晶(⊃д;):03/11/13 12:04
>>237
      曹  様  ! ! !
239無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 12:46
二週連続で載ってただけでお腹一杯です。
皇后殺されて平然としている陛下に萎え
劉協なんか顔変わった感じする。
あんま関係ないけど孔明と劉協って生没年一緒だったよね
勘違いだったらスンマソ
陛下太ったよ
踊ってた頃をとばして子供時代から見ればそのまま
劉曄が表情を変えたのは今週がはじめてかも知れない
意味無きお戯れを。
>>248

                     |  な   俺
                     |  ら   の
             __.__     |   ん   子
            (:::} l l l ,}     |  か   に
             l::l ̄ ̄l    l  ?
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
248無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 15:43
  ミミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡
   ミ;;;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、;;;彡彡彡
    i`| (,;;;;;,,,,  ,,;;;;;;;;;,,,  )  Y^ヽ彡
    ヽ! "ゝ・イ⌒"ゝ・-イ      d /
     i´  ,;(´__);,,        Y
    l   ;;,;;;;;;;;;;;;;;,;;;        |
   ,ィ<ヘ ,,,;;;`ー―‐'";;;;;;,,,,,      ノ>\_
  イ^ゝ ゝ、_,,,,;;;;;;,,,,,______,イ/ /  ``ヽ、_
         "'''''''""
>>247「よろこんで」
>>248
コレって、陸遜だよ……な?
 丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|   
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|  
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|  
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |   
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i    な ら ば よ し !!
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` ,  
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::     __,---‐‐-、,   |
   / ノ;, 、 ::::    、,‐=二 ̄``r   /
  )" |;;  ヽ;:::   `ヽ,____二ヾi   ノ
    ┃;;;;;  ヽ、:::::   `ー--‐"  /┃
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
251無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 15:49
後宮でロリっ子といちゃいちゃしてていいなら王朝潰してもいいいかなって思う
蒼天の登場人物は蒼天の読者なんだろうか・・・
と思った木曜日の午後。


曹操は劉協の人生をスポイルしちゃったよね。
でも象徴に人権ナシか。そこんとこはある意味ウチの国も同じナリね。

まあ曹操なら百姓(ひゃくせい)のために劉協ひとり犠牲にしても顔色も変えないだろうが
あんだけ曹操を慕っている劉協のことを思うとちとかわいそうになった

やっぱりどう考えても妻子殺されてもあの反応って
人格改造かロボトミー手術受けてるようで
ある意味演義よりも酷さというかグロテスクさを感じてしまった・・・
ゴンタ三国志はグロテスクなことで定評です
「項羽と劉邦」の、趙高に祭り上げられてる胡亥と変わらんねえ>蒼天劉協

でもまあ、民のためには「曹操になら」任せておいていい、と言う判断なわけだから賢帝、ってことか。
(漢王朝の存続にはこだわってないよね、蒼天劉協)
>>226
>>232
>>233

「三国志演義」が読みたいヤシと「蒼天航路」が読みたいヤシとの差のような気がする
256無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 16:27
で、今週も出てたけど先週の何晏の横に居たやつって誰よ
今週ラストのシーンは、最初の普通にいちゃいちゃしてたシーンのに連続してたのだ思ってたけど。
伏皇后を廃したうんぬんのナレーションとは時系列が少し違う感じ。
絵のシーンの方では、まだ伏氏はうつろな目をした皇后。
蒼天って絵づらで描かれてるシーンと、ナレーションの時系列が異なってることが
多々あるから、伏皇后が廃され殺されてそこで起きるとよそうされる
献帝まわりのゴタゴタは描かずにすっとばすんだな、と思った。描く必要も無いのかも
しれないし。

しかし>>252の言う通り、結果的に献帝は曹操にスポイルされたってのは同意ですけど。
薫承の曹操未遂あたりまではそれなりに感動したんだけどな。
258257:03/11/13 16:31
曹操未遂>曹操暗殺未遂
259無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 16:35
>>256
お前
曹節(曹皇后)って曹丕が劉協から帝位簒奪した時
ひどいわ兄さんって食ってかかったらしいね。
献帝とのラブラブな描写はそれなりに根拠あるってことか
蒼天マンセーな自分だが、今回の伏皇后のはちょっとなあ。
まだ、光輝の伏皇后編の方が好きなんだが。
それとも、献帝の逝き過ぎた盲信と堕落を描きたかったのか?
と、悲しいから言ってみる。
>>261
先週の曹操の「何も放ってない眼(=死んだ眼?)」は今週もまだ続いてるし、
例え時系列が>>257の言う通りだったとしても、ああいう構成にしたってことは
それに伴う不快感を想定した、意図した効果って事だろうし・・・、

今週のは単純に曹操マンセー話じゃないと思う。
クーデターやらなんやら、権力の暗部に至る話の流れなんじゃないだろうか。
魏ふぅはあれだろうな。
曹操様のお役に立とうとして人集めたのに、クーデターとして捉えられて処刑。
糟糠の妻をほったらかしの劉協も、ストレス解消に宦官をいびっていたと
思われる伏皇后も、いびられたのを理由(だけでもないだろうが)に
結果100人以上も死ぬ陰謀をめぐらす宦官も全員むかつくなあ。



蒼天最高の女は公孫さんの嫁だね。
265無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 18:51
はじめまして!
まだ蒼天航路は未読でこれから読もうかなぁ、と思うのですが
三国志ファンなら楽しめますかねぇ?
三国志ファンにもいろいろいるからねぇ…
>>265
官渡の半ばくらいまでは三国志ファンでも楽しめる。
以後は、それまでにゴンタファンになってないと楽しめない。
>>266
>>267
レスサンクス!

ちなみに「官渡の半ば」は何巻ぐらいでのお話ですか?
それまでに熟読してゴンタファンになれれば。。。
随分とテンションの高い新人さんだな
270無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 19:10
今回の話は一応、正史準拠なわけ?
271無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 19:11
>>268
14、5巻ぐらいまでかな。
>>269
新人とは265・268の私の事?
ウザかったらスマソ。。。
>>272
ありがd
全然三国志に興味の無い友人2人に蒼天航路を読んで貰ったよ。
一人は「おもしろかった。」
一人は「ごめんつまんなかった。」
で、面白かったって言った方は、呂布が死ぬあたりまでが一番おもろかった
と言った。その後読むのが正直辛いと。
あと周瑜の死に様に心打たれたといっていた。
んで呉が(特に孫堅と孫権が好き)好きと言ってた。

つまんなかったと言った方は、とにかく何を言ってんだかわからん。
難しい事でもうまく伝えろよ。わかんねーんだよ。とキレてました。
でも夢に蒼天の戦争シーンばっか出てくるらしくだいぶ憑かれてました。

以上。
私も呂布が死ぬあたりまでだなぁ。
蒼天の呉が好きというのも同じ。
周瑜の死に様は呂蒙が絡んでて良かった。
けっこう読者って正直な反応示すなぁ
>>273
いや、ウザイのではないが。
蒼天航路が既に定年間近な雰囲気を醸し出しているところに、
モノっ凄い元気な新入社員が来たみたいで圧倒されただけ。
藁たw
自分は後半の正史基準(?)の方が好き。なので、今も満足。
光輝で泣いた魏マンセーな香具師だからさ、自分。
一番良かったのは赤壁だな、周瑜がかっこよかった。
263>そう思って今日は寝る事にするよ。
  死んだ目の曹操が合肥をどう戦うのかが楽しみ…、た、楽しみ…。
正史基準…か?
創作5:正史3:演義2ってとこじゃないか?
そんなこともないか…?

てかゴンタも「正史では〜」なんて断らなくていいから好きにやれ
といいたくなる。言いたい時にだけ言って微妙にうざいや…。
282無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 19:42
nうああああ
1ラウンドとられそうう
暑苦しい劉備が好き
暑苦しい読者はキモイ
じゃっかあしい!
創作部分多くしないと魏をかっこよく描くなんて無理?
287無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 20:16
暴室ってなんだ?皇后が死んだところなんだが、独房?
皇后はじめ、後宮の女官達にとっての牢獄みたいなもの。
289無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 20:26
>>287 そうなんだ。なんで「暴」なんだろ?
>>281
分かる。曹操マンセーする為に自分で好き勝手正史を改竄してるくせに
時々正史をそのまま持ち出すのは本気でムカツク。
折角創作部分でいい味出してるんだから
正史をそのまま引用して欲しくないね。
>>289
暴は「さらす」
宮中で、布を染めてさらすための部屋であったらしい。
で、なぜかこれが獄として転用されたらしく、宮中における獄のことになった。

・・・ということらしいよ。
北方>>>>(越えられない壁)>>>>ゴンタ

曹操の描写も無理が無く格好良い。キャラが魅力的。
創作部分でも面白い。泣かせてくれる場面多数。

歴史をねじ曲げる事でしか曹操を際立たせる事が出来ないゴンタは三流のゴミ。
早く北方原作で三国志書けクズが。
>>281
正史とか知らない読者の抗議とか講義とか来て、
ウザいからじゃないのか?
憶測だが。
>>293
意外と多いんだよね、そういうの
>>293
ウザがったがゆえの29巻の『蒼天ノート』だったのかもな
「俺は正史を読んでるぜ」って言うアピールのための
憶測だが。
296 :03/11/13 20:50
すると張繍の子とか出てくるかな?
ていうか曹節のキャラ何アレ
カアンといい無理矢理若さを演出しようとしすぎで寒い
しかも方向性おかしいしゴンタ必死だなって感じ
>>297
ごんたはもうオッサンなんだから大目に見てやれ。
蒼天ノートは結構ビックリしたな。ゴンタを見直した瞬間だった。

で、あれだけ考察して何故にこんなつまらないんだ最近の蒼天は?
曹操の目が死ぬとは思わなかった。
曹操早く氏ねばいいのに
曹操が出るから蒼天はつまんねーんだよ
>>301
それ、早く終われって事と同じだよ。
「伏よ、私は人が好きだ」
>>302
馬鹿、遠まわしにそう言ってるんだよ
「伏よ、私はロリが好きだ」
しかし軍師の顔ぶれは変わっても
曹操の理屈に軍師が謎の衝撃を受ける展開は変わらないんだな。
水戸黄門みたいだな。
魏の名軍師を馬鹿にしてるよ正直蒼天は。驚いてばっかやん。
魏が好きなんだけど蒼天のは最悪だな。
蜀や呉が面白いから読んでる様なもんだよ。29巻が一番良かったなぁ・・・・・
曹操の理屈に対する軍師の驚きようはMMRにも似たところがある、とおもた。
先生!曹操の娘達がうざいです!
・・・ぶっちゃけ男でも曹昂のほうが可愛い。
>>308
          ,. ‐'´      `‐、 
         /           ヽ、_/)ノ   なんだってー
        /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ
    r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/     
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l                なんだってー
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     なんだってー
  | )   ヽ0?i u       ´    ヽ  ! 
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!             なんだってー
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )    なんだってー
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      なんだってー  
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|    なんだってー
   /\/                / υ      /   | ̄ ̄ ̄|         なんだってー
曹家誰もかわいくねー
↓荀ケ荀攸郭嘉のAAで「なんだってー」↓
ΩΩΩ<なんだってー
曹操の死とともに連載を終了させるべきだな
曹節っていうと十常侍にいなかったっけ?

 伴野>>>>(越えてはいけない何か)>>>>ゴンタ
>>264
陰謀というか、一応、古証文で未遂とはいえ、昔書いた密書は
実在してたってことでしょ
まあ、10年以上前に書いた奴をひっぱりだすのは、陰謀といえば陰謀だが

伏皇后は、曹節といちゃつく献帝にむかついて、荒れて宦官たちに
あたりちらしたため、うざがられて、とうとう除去されてしまった・・・ということだな。

曹操が「いったいいつの密書だ?」と言った場面は、「何でそんな今さらどうでもいい
古い密書を持ち出すんだ、ほっておけ」という意味かと思ったが、そうではないので
場面のつながりがいまいちな感じがした
なんとなくさ、
最終回は天地を駆け抜けてやがて龍と同化する裸の曹操、みたいなヴィジョンを
想像していたけど、ふつうに大往生しそうだな
>>318
痛いなお前

というかもう一刻も早く終わって欲しい。
呉を疎かにした時点でつまんねーんだよ蒼天。凌統と甘寧の絡み見たかった・・・・('A`)
甘寧って、あの1コマでお終い?
321無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 22:27
呉イラネ
イラネ
イル
イラネ イウナ!
325無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 22:59
>>315
うむ。3猛将伝の董卓ステージでいくども殺した覚えがある
やつのステージは防御力がいちばん上がるんだ
326無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 23:03
>>314

なんて平凡。
でも、あなたらしい。
327287:03/11/13 23:03
>>291 ありがとう さすが三戦板
328152:03/11/13 23:06
>>325
袁紹ファッコだよな、あのステージ。
329無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 23:13
>>330
早ぇ
劉備献帝と劉姓の奴は歳とると顎のラインがゆるくなるな。
で、行きすぎて劉表、劉{王章}のようにデブる
331無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 23:29
>>314
そこまでいうならソウテンみなきゃいいじゃん
>>331
糞レスするなら2chみなきゃいいじゃん
無駄に人生過ごすなら氏ねばいいじゃん
334無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 23:39
暴室→布さらしてるってことは日当たりがいい→日光が当り衛生環境がいい→病人の療養所→病人ばっか→いらん奴も送ったれ
環境自体はかなり良好。
窓際と同じか
太陽族だな
とりあえず今日のオカズは曹節タン
>>336
やべーーーーー

すんげ 猥褻(やらしー)


でも イキすぎじゃね?
乱が起きちゃうぜ
献帝はスポイルされたといっても
さすがに歴代皇帝の中では苦労人なわけだから
根は馬鹿ではないだろう

と思っていても、糟糠の妻が殺されても無問題なのは
さすがに不自然だ

まあ、蒼天では献帝は曹操マンセー、良ければいつでも
帝位あげるよ状態だから、今さら献帝が曹操を恨んだり
憎んだりするシーンは書きようがないんだよな
というより、あのモノローグの書き方で
「殺された後でも平然と〜」って読む方がおかしくないか?


節タソと戯れてるのを見て(最後のコマもここと同時刻)→宦官がチクって
 →皇后あぼーん

って読むのが普通だろ
>>337
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           た
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ      ロ  
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ         れ
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |       リ
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l           流
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,     コ
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        す
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、   ン
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;       な
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
呉は一騎当千でガマンするヨロシ
献帝>
苦労しているから、
「もう かんがえるの やめよう」
状態なのかもな、ともふと思った。
ロリに耽溺してればいいんだもんな。

しかし、連載再開が嬉しいからこその鬼のようなレス数なのに、
みんな素直じゃないよなー(w

俺はGONTAマンセーと言われようが蒼天マンセーと言われようが、素直に言うぞ。
蒼天載っている週は充実感が違う!!!
面白いよやっぱ。何度も読み返しちゃうよ。
>>341
m9( ゚Д゚) ソレダ!!  
>>339
それはそうなんだけど、
>>262
>例え時系列がその通りだったとしても、ああいう構成にしたってことは
>それに伴う不快感を想定した、意図した効果って事だろうし・・・、

って事を言ってるんじゃないか?みんな。
345無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 00:14
>>341
そうそう、呉に足りないのはエロなんだよ。
呂蒙が鼻血まき散らしても、サービスにならないんだよ。
レスは休載中も鬼のようだったではないですか。
やさぐれきったレスが積み重なってたじゃないですか。
てか、この新章からの展開は、赤壁後にやってた、
曹操と魏軍の仲間たち紹介編の新風バージョンなんだね。
アンちゃんもセッちゃんももう出てこないと思います。
呂蒙は眼帯が実にあざとい
呂蒙の……眼帯…?
んーでも一日で100以上はやっぱ凄いと思った。

>アンちゃんもセッちゃんももう出てこないと思います。

でしょうな。これから継続してメインで出つづけるのは魏風と司馬懿なのかな?
あと、劉曄。前合肥で出てきた蒋済ってやつもそろそろ曹操の側近になってると思うから
再登場して欲しい
350無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 00:33
さすが蒼天、100人書いてもだいじょ〜ぶ!
351tatsu:03/11/14 00:36
おお〜っ! 鳥肌がっ! これぞ"乱世の奸雄"の真骨頂!
乱世を収束させ、変革を行うには、
「反曹操の萌芽」「天下簒奪の汚名」など気にしてどうする!って感じでしょうか!
お強い!!魏公!
352無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 00:39
          ,,i´;;;;;;;;;;;〃;''〉''::;;;`i";;;::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:`i、:=-、,,;
 、、     _,.,.;:-彡〃,i´,i´;'' ii   '''''   ソl`i;;;;;;;;;;;、、;;;;;ミ==-
  ~^`ー=三彡彡;;ノ;;ナ;ノ;;;; ll      ノハi、''i、ミミミ`;、;;;;三=
  ,.,;:;"=ー''"彡;;;;;;メ;;〃;;' ,i'       ,i" !,`;.;;;;;;;ヾゞ;;;;;;;;;ミミ-
 ,=;''",.-‐;:彡彡;;;;;;彡;;:ノ ノ      / ヽ ヾi;;;;;;W-.i;;;;;;;;ミミ
彡彡",;-'",,.彡;;;彡;;;;ノ `;r-、 =、ヽ ,; l ,;'",.;:-メ;ttr,., l;`ii、;;ミニ
メ ,i',i" ,.;:'';;;;〃;;;;メ( !;; ,ハ、(ニ>-ミ、) ( .ィ:<'ノ ノハ ;;; /ノ;;;ヾ;;;ミ=
!; ,i´_.!´,i´〃i;;;!!;;;;ゝ.i;;   ~`^^ナ,i ト' ``^~イ; i);;レ;;;ミ、;;;;ミ`ー
 ,;' / ,i´,i´〃ノ;;;;;;;;;;y;;,   '"´ ;,l  ::;   ,ii ll ノV;;;、ミ;;;;;;;;ミ
,,i' ",,ll"/./ レ-彡彡;;;;;;     ::ノ;   ,   ソ iノ;;;;;;;巛ミミ=、、
i"  il" i' / _.ィ´彡;;;;;;;;;;;,    'ヽ、_.ィ"   i'' lノ;;;;;;ミミミ三=-
   l  ! イ ,.;:'"〃;::::;;;;;;;;,,  ,,,;;;;::'_=::;;;;,,,,,,ノ ,ハ .|;;;;;:ミミニ=<
.   !   _.;;:''"彡;;;〃;;;;;ヽ:;;;;:''く三三ゝ'':;;;;;::/ ノ l;;;;;;;;;ミミ;,=  >>1-21
       ,.;:='",;:彡ii;;;;;;;;l"ヽ  ー---‐ ::ノ"/ 人ヾ、`i、`i、.,__あんたらからはヲタクの匂いしかしてこないんだよ
         メナノ;;;;;::ハ `i、,,,,,___,,,,,,.;:'"/     ゛=、,,__ 
        ,..;:=彡彡/ 入 ';;;;;;;;;;;;;;;;' >"        ノ;;;;;;;~
_,,..-一='''"~ /    / / ハ 、:;;;;;;;;;ノ/        /;;;;;;;;;;;;
       /    / /  ヾノ'';;:''/         ノ;;;;;;;;;;;;;;;
353無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 00:41
↑おっせーんだよ
バキスレみたいになるのはやめてー
漢中戦になったとたんに
曹操の「死んだ目」が生き返って
「玄・・・徳・・」ってのはどう?

連載再開したらしたでなんだかキナ臭いですね。
>>348
呂蒙ちゃんといば眼帯。眼帯といえば呂蒙ちゃん。
けっしてdではない。
無知なるその頭蓋をえぐれい!
だってつまんないんだもん
「死んだ眼」引っ張ってるから(と言っても2週だけど)
それなりにその落としどころ考えてあるんだろうな。
最近はちゃんと複線投げっぱなしにせずに大事に回収してるみたいだし。

しかし、曹皇后って、曹丕が劉協から簒奪した時に
曹丕をなじってるんだよなあ?
史実でも劉協とちゃんと仲良かったって事?
>>359
やべーーーーー

すんげ 猥褻(やらしー)


でも イキすぎじゃね?
乱が起きちゃうぜ
漫画の曹操は「俺は他人からどんな誹謗中傷受けても
びくともしないよ〜ん」ってせっかく言ってくれてんのに、
作者は曹操に批判の矛先が行かないように行かないようにと
話を進めてないか?
>>361
なるほど、面白い事言うな(w

でも今回の話は、上のほうで書いてる人もいるけど
劉協をあそこまでスポイルした事自体を
わざと気持ち悪く見えるように構成してあるようにも思う。
>>361
なんか、確かに、伏皇后が殺されたことの悪印象が
曹操にむかわないようにしているって感じだな
>>361
>「俺は他人からどんな誹謗中傷受けてもびくともしないよ〜ん」
このパターンの曹操にはいいかげんあきてきた。
たまには後の歴史家の評におびえる人間曹操も見てみたい。
「この曹操の名は既に正史届いておるわ!」
ちゅん!
劉協の血書で董承が謀反を起こして失敗した事をいまさら蒸し返した。
本来なら皇帝も皇后も皆殺しになるはずだが当時皇族にはおとがめ無しだった。
しかし今になってそれを言い出し皇帝の母親・正室を処刑。
結果残ったのは劉協と曹操の娘だけ。次の皇帝は曹操の孫と決定された。
366無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 01:40
はじめまして!
まだ蒼天航路は未読でこれから読もうかなぁ、と思うのですが
ゴンタってどんな人なんですか?
いや、そしたらキャラがぶれちゃうだろ(w
荀ケの描きかとの初期とのぶれでさえ、あんなに非難ごうごうだったのに。

最近は昔よりずっと曹操の心の機微は見えると思うんだがなあ。

今週で言うと「殿が荀ケを死に追い詰めたと言う風聞が・・・」
ってところにわざわざ曹操の表情(無表情)入れるところでちょっとドキッとした
>>366
曹操マンセーな人。

なんかオレ最近、
イハギン氏、生きてたらなぁ…
とか、前より思うようになってきた。
イハギンが生きてたら
節と協のいちゃいちゃも木製バイブを使った濃厚な描写になっていたことだろう
>>369
ワロタ!
あの曹節のキャラデザでそれやったらかなり犯罪臭が漂うなあ・・・(w

実 際 は や っ て る わ け だ が
>>369
やべーーーーー

すんげ 猥褻(やらしー)


でも イキすぎじゃね?
乱が起きちゃうぜ
おお〜っ! 鳥肌がっ! これぞ"乱世の奸雄"の真骨頂!
乱世を収束させ、変革を行うには、
「反曹操の萌芽」「天下簒奪の汚名」など気にしてどうする!って感じでしょうか!
お強い!!魏公!
>364
一巻第一話のナレーションで「二千年近くの間、何十億という中国人に悪態を
つかれつづけながらその悪評に屈しなかったのが曹操! エライ!」
みたいなこと言ってたんだからそりゃ無理
>>367
>>今週で言うと「殿が荀ケを死に追い詰めたと言う風聞が・・・」

ここが気になるんだよな。
ジュンイクとのことに限らず、最近はすべてがこの調子だから。
「すべては風聞であり、悪いのは曹操ではありません」って書き方。
なんか最近の蒼天曹操じゃ「乱世の奸雄」の冠が本当にただの飾りって感じ。
少なくとも昔のほうが「善悪定かならぬ人物」って描き方はされてたよなあ・・
>>375
そうか?
今回の伏皇后への扱いなんか、やっぱり評価分かれる冷酷さだと思うぞ。
古い話だし、握りつぶしてあげても大過ない問題なんだからさ。

俺はやっぱり善悪定かならぬ人物」って感想も持った。
(ちうか劉協にも曹操にも不快に思ったぞ・・・。
伏皇后かわいそう。子供の時から劉協と苦労をともにしてきたのに・・・)

荀ケの解釈は俺はあれでいいと思ってるので気にならんかったわ。
というか、最近の蒼天の曹操は与党第一党にいる土井たか子みたいな感じだな。
戦争がないせいかもしれないけど、イマイチ言葉が上滑りして、説得力がない。
曹操の信念がどこにあるか、これはずっと一貫した描き方してるよね。
権力欲じゃない。皇帝になる事が目的でもない。あくまで世の変革が目的。
ただしそれをするために必要とあらば権力を掴むのに躊躇はない。

そういう解釈で一貫して作ってるのに、今更権力の亡者的な描き方したら
作品としておかしくなっちゃうと思うが・・・。

最近のテーマは、その風聞対曹操、って感じじゃない?
荀ケのときに長老の亀が行っていた「割に合わない戦い」。
まあこういう読者も出てくるのも、読者=民衆と考えると興味深いな。
>>377
赤壁後は曹操の政の成果って点を重点的に描いてるんで
上滑りとは思わなかったな
>>376
今回の描き方だと
曹操「なんだよ今ごろそんな密書が露見したら皇后処罰せざるをえないじゃんか
   でも俺は厳粛に法に照らして処罰してるだけだぜ」
としか受け取れないように書かれてる。
が、この件に関しては
>つまるところ、これは献帝を担いで自分に反抗するおそれのある外戚が目障りだった曹操が、
>口実を設けて根こそぎ一掃してしまった、ということであろう。
この説が一般的には有力だし、むしろ曹操に上記のような思惑はまったくなかった・・
とするほうが、曹操の立場や当時の政治状況を考えればよっぽど不自然。
ここに直接触れないで伏皇后の一件を描くのはどうなのかね?と個人的には思うわけ。
今週は蒼天ならではの新解釈というよりは、
一番やっかいな問題から逃げてるだけのように感じるんだよねえ。
曹操の謀略をどう解釈して見せてくれるのかを読者は期待してるのに
あんなに堂々と逃げられると「なんだかなあ・・」って拍子抜け。
まあ、曹操マンセーは今に始まったことじゃなしと言われればそれまでだけどw
>>380
>一番やっかいな問題から逃げてるだけのように感じるんだよねえ。
>曹操の謀略をどう解釈して見せてくれるのかを読者は期待してるのに
>あんなに堂々と逃げられると「なんだかなあ・・」って拍子抜け。

ああ、それならちょっとわかるわ。
曹操漫画なんだしマンセーはマンセーでいいと俺は思うんだけど、
確かに初期は、徐州虐殺とか、ちゃんと正面から曹操に悪をさせてたな。
(あれも青州兵のせいにしてたといえばしてたが、確かに今より
ずっと悪の力強さみたいな凄みが感じられた)

最近は確かにちょっと逃げ腰かもね。
荀ケの解釈くらいはああいうのでいいと思うけど、
例えば馬騰の処刑の時も「先に勅がおりてしまった」とか、
確かにいいわけくさいかも。

堂々と悪(を恐れない)魅力みたいなマンセーのしかたでもいいのにね。
うんこ
383380:03/11/14 02:56
>>381
そそ、そういうこと。
そのへんのサジ加減が最近はちょっとどうかな?って思ったからさ。
まああれだけ休載して今後の展開を練ったんだから(多分)、ゴンタにはがんばってほしいよ。
曹操の人生も残りあとわずかだし。
こうもぐだぐだだと、あの曹操しまいにゃゴンタ相手にブチ切れるんじゃないか。
「貴様は十年もの歳月を俺に費やしながら俺を捕らえきれておらん!」
とかなんとか。
関係ないけど最初の方のcool曹操と最近のひょうきん曹操と
キャラちょっと違うよなあ。
根は変わってないのかもしれんけど。
さすがに今週の話は来週以降に補足がつくんじゃないのかな?
スレ読まないと、全然バックボーンが見えてこないくらい説明不足。
「それに今以上荒れられてはこちらがもちませぬ」だけじゃ伏皇后が
宦官に当り散らしていたなんてわからないし。
あと、「魏公が喜ばれるのが一番」と巧みに曹操に擦り寄って自らの
利益を図ろうとする儒者たちがどう描かれるのかが気になる。
なんつか、今週だけじゃよくわかんね。
いや別にわかりにくくはないが。
面白かったかどうかは別として。
今ちょっと調べたら、魏風の乱って219年(曹操の死ぬ1年前)じゃん。
まだまだじゃない?
このキャラこんなに早くから引っ張るんだな。どういうふうにするんだろう
389無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 06:52
ゴンタ 山下邦彦読んだね・・・
390無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 09:01
劉協は自分の奥さんが殺されても全然平気なのね(汗
曹操の発言に矛盾が多く見られるように感じてきたのは私だけ?
391 :03/11/14 09:32
劉協は自分の奥さんが殺されても全然平気とか書いてるヤシは
マジで読解力無いのか????
最後のシーンは、奥さん殺される前の場面だろーが・・・。
曹節といちゃついてる場面からの、そのままの続きだろ、
ナレーションだけが時間軸ずれて解説してるんだろ、
普通に読めばわかるだろ・・・・
今まで漫画読んだこと無いのか????????

曹操の発言に矛盾が多く見られるように感じてきたのは私だけ?



だいぶ前から

曹操の晩年は老醜である
                 以上
少しは垂れ流せよ天下人・・・と曹操には言いたい。
数分、数秒を何週にもわたり描く漫画あるので、
曹操の死まであと数年といってもまだまだ先の事でしょう・・・
最近は、ひょうきんてほどでもなくないか?
ひょうきんなのは赤壁直後くらいまでで
今はなんか第三段階に入った気がする
話全然違うんだけど
なんで蜀取りの最初で馬謖が出てきたんだろう?
曹操の一生を描いた作品なら、別に出す必要なくね?
もうはよ終わってくれ…
399無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 11:08
>>397
ストーリーに関係ないパンチラみたいなもんだろ
>>399
その例えにひどく感動した。
感動した
>>381
> 例えば馬騰の処刑の時も「先に勅がおりてしまった」とか、
> 確かにいいわけくさいかも。

激しく尿意
勅を自在に操られるくせに、何言ってんだかと思った
「お前を処刑せんと示しがつかんのでなあ」
くらい言って欲スィ
初めは馬超韓遂両一族は皆殺しにしろとか言ってたような…。
404無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 12:32
曹操の悪の力強さを例えるには馬騰の処刑場面は全然違うと思うが。
馬騰に対して最大の賛辞で手土産持たせただけじゃないスか。
分かっているのに己が抱く・期待する人物像に絡めすぎであ。
その最たるものは曹操だがな。
もう曹操の凄さは分かったからもっと違うヤツの話してホスィ…
李典とか干禁とか初心者にはヘタレだと勘違いされがちなやつの話をしてくれ
あと新キャラ出すにしても変な風に狙わなくていいから…
個人的には陳到のエピソードがいいんですけどムリポ
何十年後になるかわからんが連載終わったら、外伝みたいな風にやってホスイと
言ってみるテスト。
>>406
干禁の最後って、いじめられっ子に転落してしまったヤシが
自殺するようなもんだと思うんだが
自分の主に侮辱されて憤死って感じかと思ったが。
>>232
すげえわかる、激しく同意
「劉協は自分の奥さんが殺されても全然平気なんだ・・・」とか書いてるやつは、赤壁のときも、
「劉備が荊州3郡手に入れたり、孫権が合肥攻めてる間も、ずっと曹操は馬に乗って逃げてたんだね」
とか言ってたのかな?w
曹操の信念がどこにあるか、これはずっと一貫した描き方してるよね。
権力欲じゃない。皇帝になる事が目的でもない。あくまで世の変革が目的。
ただしそれをするために必要とあらば権力を掴むのに躊躇はない。

あ〜、今週の蒼天は・・・ヘルシング6巻読んだ後のせいなのか記憶にも印象にも残っていない・・・
再読してきます
悪名を恐れず、法を破ることを恐れる
って感じかな。
伏皇后と曹節のどちらを選ぶかと言うと、ロリな節を選ぶのはごく当然だと思うのだが。
415無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 17:56
ならば選ぶのは至極簡単

「宋イツ! 炉利と結婚いたします!」
もう顔のバリエーションが無くなってきたね
>>416
貴様
横山光輝を馬鹿にしたな
>417
激しく麦茶吹いた
>407-408
干禁は略奪を働いた夏侯dの兵を切ったり、
朱霊が劉備にだまされて帰ってきたとき曹操に干禁のところへ兵卒に落とされたことが
あるみたいに鬼軍曹みたいなイメージがある。
それよりも蒼天では徐行が納得行かない、徐行のイメージは固まってないけど
アレは絶対違う気がする、アレじゃ関さんと仲良く慣れそうもないし
>それよりも蒼天では徐行が納得行かない、徐行のイメージは固まってないけど
>アレは絶対違う気がする、アレじゃ関さんと仲良く慣れそうもないし

プッ
>419
「正史じゃ徐晃と関羽には大して接点は無くって云々」とかそーゆー
知能指数の低いことは言わないが。
この漫画では徐晃と関羽の接点はほとんど無いからいまさら二人が
仲良くなる必要もない。
関羽と親交があったのは張遼
423無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 21:18
「これは天下のことなのだ」
424381:03/11/14 21:21
>>404
いや、そこの場面だけで言ってるんじゃなくてね、
最近そういうの多いなあ、っていう意見に
「ああ、言われてみれば確かに」って思ったの。

まあ俺に限って言えば深刻な文句じゃないっすよ。
毎週ちゃんと楽しんでるし、載ってない時は__| ̄|○ガックリきてるし。
喧嘩すんな
仲良くしろ
>>391
>>410
時間軸の事はみんなわかっていると思うが。
読解力って意味で言うと、その上の段階でみんな議論しているんじゃねーかい?
(例えば>>262とか>>362とか。)

つまり、なんでああいう構成にしたか、ということ。
読解力って言うなら、時間軸は当然読み取った上で、
あの構成から「伏皇后の処刑による蒼天劉協の反応(嘆き)は、深刻なものじゃなかった」
ということを読み取らなきゃいけないんじゃないかい?

少なくともあの話からだけじゃ、正史や演義の知識がなかったら
伏皇后の死に劉協が衝撃を受けたって読み取るのは無理があるわな。
なんでああいう構成にしたのか?

蒼天劉協は曹操マンセーなので、
曹操のしたことに衝撃を受けたりする描写は御法度だから


至極単純ですね
つまりあそこから、「蒼天の」劉協は深刻な衝撃を受けていない、
ってことを読み取らせたいわけだろ?作者は。
時系列うんぬんで読解力とか言ってるヤシは読解力がない。

まあ来週劉協の嘆きから始まったら話は全く変わってくるがな。
でも今回のは1話完結でしょ。
横山のいやらしい曹操も良かったけれど。

・皇后逮捕→殺害
・陛下はこの件を知らなかったことにしておけ
・あんな女の代わりに我が娘を后とされよ

陛下、苦悩
捏造と言えばGONTAなんかよりあの横山版(てか演義)の方が捏造やねえ(笑)
曹操の娘が貴人になったのは伏皇后事件の前なのに、後にしてるせいで
すっげーいやらしい印象を受ける。

しかし今の曹操の権力で、今更さらに外戚になる必要あるのかなあ?(史実の話だけど)
そう考えると、確かに逃げ腰の解釈だけど、
蒼天のような解釈でもアリなんじゃないかなって気もしてくる。
>>431
王莽を真似た
433無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 22:14
蒼天読者は読解力高い方だろ?
横山版の曹皇后はなんかきつそうな女だったから劉協気の毒だったが、
蒼天版のロリっ子曹節だったら正直ウラヤマシイ

でも、史実でも禅譲時に曹丕をなじったみたいだから、
曹節は案外蒼天版のほうがイメージ正しいかもね。
>>432
そうなん? 王莽は失敗したわけだし、簒奪者にとっても縁起が悪いと思うけど。
王莽の簒奪は大成功してますよ。
劉協が退位したら皇后じゃなくなるからねえ。
そりゃなじるでしょ。


と、言ってみる。
>>436
1代で失敗。参考にするには縁起悪いんとちゃう?
というか実際参考にしてるからなぁ。
ほかに簒奪の実例がないからだろうけど。
王莽
三公→安漢公→外戚→九錫→簒奪
>>431
>捏造と言えばGONTAなんかよりあの横山版(てか演義)の方が捏造やねえ(笑)
>曹操の娘が貴人になったのは伏皇后事件の前なのに、後にしてるせいで
>すっげーいやらしい印象を受ける。

演技を元にしてるんだから仕方ないやん
むしろこのスレも漫画板の方のスレも、そうこうの妻が酷い仕打ちの上
診だことに嫌悪感を示す健全な善人が多くて感心する。
やっぱ長安から洛陽への旅の中で
「伏よ、朕は人が好きだ」なんて言葉が出てるくるからかねえ。
>>431
>しかし今の曹操の権力で、今更さらに外戚になる必要あるのかなあ?(史実の話だけど)

あるに決まってるじゃん。
ああいう立場の人間は念には念を押してもまだ足りないってことは
歴史を見れば明らかすぎるほど明らか。
現に、それでもなお曹家の支配が何代で途絶えたかを考えて御覧。
まあ漏れは董承や伏完みたいな外戚の伸張を抑えるために
曹家が外戚になることによって蓋をしたと考えたんだが
効率重視ならそうするだろう
いずれにしても蒼天曹操は人の世の変革を目指しているだけで
権力欲で皇后を死に追いやったわけではありません
曹様マンセー
>>443
なるほど、外戚は帝の方が頼りにしちゃうってことか。
董承とか伏完って名前だされてやっとピンときた。ありがトン。

あたりまえじゃん、とか決まってんじゃん、とかじゃなくて
どうあたりまえか説明してくれて有難い。
ピンと来なかったからこそ聞いたんだからさあ。馬鹿でスマソ
446  :03/11/14 23:13
>>369
ソレダ!!
>>369
そしたら多分節のキャラデザは変わってたな。
さすがにあれでそれはやばいだろ。
いや、あれでそれが見たい

だろ?みんな!!
ざんねんながら炉利ではないので遠慮・・・
とは言っても設定上劉協と曹節は間違いなくいたしてるわけだが
別に争点にロリは求めてねー品
俺の彼女15歳だからいたそうと思えばいくらでもいたせる氏
>>451
強制猥褻罪で通報準備完了しますた
453無名武将@お腹せっぷく:03/11/14 23:44
オレのカノジョは18だよー
>>451
通報しますた
>>453
ならばよし
彼女ならかんけーねーでしょ

まあ蒼天航路の話にしようや
蒼天では、劉協は、いつでも皇帝を曹操に譲っていいのにと思い続けて
曹操を敬愛し続けて
およそ30年帝位につき続けていたのか
それも凄いよなw
って言うより、曹操を敬愛していて、
曹操の求める「皇帝」って役割を果たせる事に喜びを見出してるんでしょ。
なんか屈折してるなァ・・・
>>458
つくすタイプってやつか
ただのMだろ
いやん
>曹操の求める「皇帝」って役割を果たせる事に喜びを見出してるんでしょ。

子供のとき、皇帝であることの意味を見失いかけた劉協に
その存在意義を与えたのも曹操だからねー。
その実は傀儡には象徴という重要な役目がアルって話だったんだが。
純粋培養で曹操信者。

これも君が君であれば良いですかね。ジュンイクのそれより遥かに虚しい…が
それはそれでいんでしょうかね。なら今の劉協がスポイルされてすっかり
余生に入っててもおかしかないね。
今週はリュウヨウが曹操をいさめる役でしたが、
ジュンイクが生きてたらその役はまちがいなく彼がやってたんだろうな;´・θ・`)
てかリュウヨウはサカーがうまいな
献帝は、苦労の連続だっただけに、
霊帝や少帝みたいな単なる馬鹿では全然ないが
逆に、苦労人で、皇帝の存在意義を疑って、
悩むことを知ってしまったからこそ
曹操に与えられた「皇帝の存在意義」に感激して飛びつき、
その曹操を崇拝するにいたり
いつでも地位を譲る心境になっているってことだな
確かに屈折しているw
史実の曹操って、簒奪する気があるのかないのかイマイチわかんない。
簒奪する気があるんならなんでやっちゃわなかったのかなって思うし
簒奪する気がなかったんだったら息子が簒奪する可能性についてもうちょっと考慮するべきだった

蒼天では簒奪する気はないって路線で描いてるけど、
あんだけ聡明なら曹丕が簒奪する可能性についてもうちょっと考えてもいいと思うけど。
それともこの辺が、誰もが見えてるけど曹操自身からは見えない「盲点」って奴なのかな。
結局劉協に一番期待してたのはトウタクってことですか?
>466
よくある解釈は「自分の子孫は間違いなく帝位につくのはわかってるし、
そうなるように準備もしておくが、自分自身が簒奪の当事者になるのは
避けた」つまり自分は漢の忠臣として人生をまっとうして体よく逃げた
(尚且つ子孫にはしっかり皇帝の座を確保しておいた)というものだが

曹操自身が逃げた理由は後世の謗りへの怖れ、漢朝へのセンチメンタリズム、
単に「俺の代では乗っ取りきれない」と考えた冷徹な計算、と諸説ある
後世の謗りへの怖れ、って言うのは中途半端だよねえ。
あそこまでやっちゃったらそんなに変わんないと思うけど。
でもその辺は俺らにはピンと来ない中華倫理の機微って奴なのかな。

どちらにしろ蒼天曹操のように他者の誹謗を恐れない、ってヤシだとしたら
むしろその及び腰は萎え、だね。
今のところ蒼天では子孫にも簒奪させる意志は感じないが、
その辺どうなるんだろう。
そういえば
「曹叡は実はエンキの息子で、それを知っていた曹操は
当初曹ヒを後継者にするつもりは毛頭無かったが
曹沖の死、曹叡の余りの聡明さを目の辺りにしてやっと曹ヒを後継者に選んだ。」
っていう説を何かの本で昔見た。
どうなんだろこの説。やっぱりただの俗説か?
でも時期的に曹叡が曹ヒの子じゃない、ってのは合っててもおかしくないかも。
蒼天の董卓の場合は、本音としては

 「皇帝の位などに価値を見出さないから、逆に、わざわざ
 自分が就く必要もないので、劉協を廃位するまでもない。
 聡明なのは気に入ったから養っておいてやる」

という感じだったな

それとは別に、各勢力を牽制するための道具としても使用していたが
472無名武将@お腹せっぷく:03/11/15 01:38
自分一人(?)でやれるだけのことをやったから、それで良かったんじゃないの。
あとはどのみち時代の流れにまかせるしかないもの。
>>472
蒼天曹操はそういうスタンスでいきそうだねえ、このままだと。

>>470
>「曹叡は実はエンキの息子で、それを知っていた曹操は
>当初曹ヒを後継者にするつもりは毛頭無かったが
>曹沖の死、曹叡の余りの聡明さを目の辺りにしてやっと曹ヒを後継者に選んだ。」

だとしたら、曹操はホンマに自分の血筋やなんかよりも、
世のため民の為を優先して考えた偉いヤシってことだな(w

まあ真相は誰にもわからんけど、曹一族は曹丕や曹植も含めてみんな結構優秀だったから、
わざわざ袁煕の子孫説を持ち出すのは説得力ないかな。

蒼天では曹操が「俺に似てるようだが」ってはっきり言ってたね。曹叡。
たしかきっちりデビルアイだったし。
曹操にとっては国を治めるのに皇帝になる必要は無かった。
でも、その息子は皇帝になって権力を完全に握らないと
国を治められなかっただけじゃないのか。必要性の問題。
曹操にも荀イクみたいに漢への郷愁があるんだったりしたら面白いな。
題名も「蒼天航路」なんだし。
>>475
今頃ゴンタは「タイトル失敗した」と思ってたりして
曹沖 結局出なかったな
必要なかったのか?

炉利はあっても緒他はないのか…(´・ω・`)?
諸他は若いころの孫権タンで十分です。
ど、動物王国(*´д`*)ハァハァ
でもGONTAって基本的に若い人間の魅力よりも
ある程度歳食って風格出てきた人間の魅力の方が引き出すの得意だよね。

周瑜なんて最初はただのへろへろなガキだったが
最後の方なんてなかなかに魅力的だった。

GONTAの描く少年少女はあんまし魅力的じゃないですYO
曹節タンは珍しいと思う
節っちゃんは魅力的か・・・?
>>481
今までのGONTA少年少女キャラよりは。
まー作品の売りになるほどでは全然ないですがね。

対して、GONTAのおっさんキャラは十分売りになるほど魅力的。
>GONTAの描く少年少女はあんまし魅力的じゃないですYO

いいのはいるぞ。孔明だ。
あれは歳をとるにつれてダメになっていった。最後の出番(?)では、
何のオーラもなく…。
>>480
いつの話だったか忘れたが
曹操に素っ裸で飛びつきオンブした後宮の♀は俺的に勃った
>>484
ケツがプリップリッしてたからな

プリップリッ
少年曹操ことアマンは魅力的なガキだったけどな。
少年ではないが最初期劉備もよかった。
少年よりもオッサンが魅力って、オッサンのほうが遥かに人数多いからだろw
しかも曹節は珍しく魅力的って・・そりゃお前が炉なだけ。
>>486
無理あるなあ
>しかも曹節は珍しく魅力的って・・そりゃお前が炉なだけ。

なんでそうなるのよ(w
年食った人間のほうが魅力的に描けてる・・・って言ったのは
例えばベン玲瓏や甄夫人(曹丕の嫁ね)とかを含めてって事ですよ。

少女キャラを少しは魅力的に描いた例は珍しいといっとるのだ
>>486
オッサンと少年がどうとか以前に
節が魅力的とか素で言ってる>>480はロリには胴衣。
ロリを恥じるな。

漏れはあの邑の
多少なりとも才と呼べる物が備わっている少女を
傍らに侍らせて育ててみたいと思っているさああそうさ。
>>491
いや、恥じれよ
男は誰でも光源氏願望が多少あると思うし、>>480の言ってる事は別に悪じゃないのでは?
>>484
趙姫だっけ?彼女可愛かったよな。
495無名武将@お腹せっぷく:03/11/15 15:27
>>484
官トの時の姫か
ベンレイロウが「初夜を忘れるなんて成長がなさすぎます!」
っていってた時の姫だよね?
いや、オレは炉利だよ
>>495
別モンやろ
曹節の寒さは>>297につきる
最近のゴンタって一体・・
499無名武将@お腹せっぷく:03/11/15 15:50
ジャンプ編集長「我が誌に来んか?王たる漫画家に育ててやるぞ!!」

ゴンタ「さすがジャンプ!一流の冗談じゃ!!(考えとこう。金欲しいもんな
     ゲヘヘ〜)」
>>499
ゴンタ 「でも、最後はコミックバンチだろ?」
どうでもいいけど伏皇后えらくオバハンだな。
献帝が34-5ならまだ30くらいじゃないのか
夫に目の前でいちゃつかれて
急速に老けてしまったのさ…。
>>499-500
ワロタ
>>502
それだ m9(゚д゚)9m
老けてるもんだから、そのオバハンを伏のオカンと脳内変換していた
で分かり難かったのよ
リュウヨウがサカーうまいのはやはり皇族の嗜みといったところか
魏の場合はエピソード紹介されたキャラも出番が多そうだね
蒋済もまた出てきて欲しい
費懿まだー?
ていうかあの絵の下手さ(アシスタントに描かせたんじゃねーの?)で、
またしばらく休載の予感がするぜよ
>>491
もし曹操が南下してこなかったら、あの少女はいずれ劉表一族のなぐさみものに・・・・
ありがとう曹操!
蒋済ホントに出てきて欲しいねえ。
「後に曹操の側近に」とか
「側において大局的な仕事をさせよう」
とかってセリフあったから、
再登場すると「おお!」って感じで嬉しいと思う。

赤壁後出てきた新キャラで、今後も中枢に関わりそうなやつ

劉曄 司馬懿 蒋済 鍾ヨウ 

こんなところかな?
510無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 02:03
>>509
華キンってまだ出てこなかったっけ?

鍾ヨウといえば、魏フウの乱のあと、不行き届きを責められて
職をやめさせられてしまうんだったな
>>510
華キンは荀ケが曹丕にドッキュンした時隣にいた
>>510-511

華キンは赤壁前の河下りの時に初登場してるよ。
だから>>509ではあえて上げなかった。
演義では伏皇后を引っ立てていった役なんだよね。
蒼天ではそのシーンなかったな。正史ではないのかな?

曹操死後の魏の三公って、賈ク・華キンともうひとりは誰だっけ?
王朗だよ
514無名武将@お腹せっぷく:03/11/16 02:29
>>512
>演義では伏皇后を引っ立てていった役なんだよね

あんなナンセンスな場面が読めるのは演義だけ。
曹操陣営の中では重要人物が結構出てない

曹純・韓浩・王朗・田疇・楊彪・陳羣・・・・・・・。


陳羣・楊彪が出ないという事は、やはり。
>>515
韓浩→毛カイ
王朗→華キン
とキャラが被るからじゃないか?

ところで、「やはり」の続きは?
王朗だったか。

曹操死後のトップ3なんだから、一応出して欲しいな。
郭嘉・程イク(引退)・荀ケ・荀攸亡き後の曹操の側近、って言えるのって誰だと思う?

蒼天で今それらしく見えるのは賈ク・劉曄くらいかな。ここに司馬懿が食い込んでくる気配。
田疇は微妙に曹操陣営とはいえないかと。
てか曹操をして「人の下に仕える器にあらず」とまで言わしめた人物を蒼天で描ききる事ができるのかどうか。
社会を変革した曹操と小なりとはいえ一から社会を築き上げた田疇。
ゴンタがどう表現するかちょっと見てみたい気もするが。
韓浩は魏公就任の推薦状に涼茂と一緒に名前だけ出てる
陳羣は郭嘉との絡みが無くなってしまったけどまだ機会はある
個人的にはこの二人の他に楊阜や蔵覇(当て字スマソ)なんか出してホスィ
環夫人が出たのに曹沖出なかったゴンタの思考が理解できんよ
むしろこれから書かれるであろう後継者選びの時に
突然曹操が「曹沖・・・」とか言って曹沖に関する回想が始まったり・・・・しないな。さすがに。
曹操には息子が〜人、娘は〜人いた
その中で後継ぎ候補と目されたのは〜
長男曹昂は〜、
・・・
みたいな感じでナレーションで曹沖に触れる可能性なら少しはあるかも
いまさらそんな奴ら出すより話進めろよと思う
だから「世継ぎや政の話」を進めるに当たって、だろ
話=戦争しかないのかよ
>>522は演義厨

しかし、魏の中枢の陣容がいまだよく見えん
馬超の時に戦後の政も絡めてやったせいで
西涼経営の方がよく見える始末・・・(w

合肥は今も温カイ・蒋済が頑張ってるのか?
そんで実戦部隊として張遼・李典・楽進

この場合温カイと張遼の身分っていうか命令系統はどっちが上って事になるんだろう
西涼方面で言うと張既と夏侯淵はどっちが上?
>>519
楊阜は馬超絡みで一コマだけ出てきたね。
もう出ないんだろうなぁ。
イ・ハギンてどの巻辺りで死んだんだい?
15巻あたり。これよくある質問のテンプレでも作っていれといた方が良いな・・・
>>519
臧覇
劉備に対する描写が深くなったのはゴンタ単独になったから、と言うことか。
劉備にも味を持たせる様になったのは
ただ単に演義好きの日本人に媚を売ってるだけだろ
ゴンタの汚い性根が見えた様で劉備好きの俺からしては激しく不快だった。
歪んでるなぁ・・
>>530
自分だけが劉備タンの事をわかってるんだもんね
劉協が劉備たんみたいな正確だったらよかったのに。顔も似てるし
>>533
それはどうかと。
劉備は官渡以前のほうが好きだな。
ゴンタ、官渡以後も自信喪失→覚醒のパターンを繰り返しすぎ。
勅の一件の時に「覚醒」って副題つけてたけど、全然覚醒してねーし。
でも長坂で最終形態になりましたよ>劉備
もはやとんでもない戦闘力に曹操もセクースしながらビクビクです。
劉備は波才ぶった切りがピーク。あとは落ち続け
ここまで書いちゃったんだから
劉備の最期も描いて欲しいんだよなぁ
入蜀編ぐらいのテンポで

蒼天劉備が蒼天孔明にどうやって後事を託すんだろうか気になりだした


でも曹操の死で終わるんだろうな
昔 おーい竜馬って漫画で、竜馬死ぬ直前に
駆け足で竜馬に関わった人のその後が触れられてた。
ああいうのでもいいからなんとかならんもんかな。

もしくは曹操の死後1冊くらいかけて、その後の三国時代ダイジェスト
横山三国志の最後の巻みたいなもんか?
【サッカー】マラドーナがまた問題発言「ベッカムは美女のようだ」
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1068971895/

ゴンタのパクリ
>>541
フリットのことを「美女のようだ」と言えば
パクリだったかもしれんがな

惜しい
マラ「バッジョは美少女のようだ」・・・あれ?違う?
俺はロリ ゴンタの根性は薄汚い
>>542
や、奴は我が娘に
よ、よく似てる
そう言えば呂布の娘はどうなっちゃったの?

意外と曹操の後宮にいたりして。
>547
ちーちゃんの詩の題材になってます。
549無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 15:53
ageるよー
>>548
すっげぇー 猥褻しいー
蒼天ってのを天下と解釈してよろしい?
漢のことでしょ
蒼天既に死んでれら 天下いつも大吉
成る程、痴れ狗ですいませんでした
>>552
では蒼天航路とは
漢の航路ということかな?
>>554
そうそう。 で、筍ケたんのあの台詞と共に死んでしまったのだ。 「思えばあの時既に〜」
なので、曹丕が帝位を簒奪して、本格的に漢が消滅したら終わりです。
556無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 21:12
age
つまり劉協が真の主人公であったとな
帝位は劉備が呑み込んだはずなんだよ。
そのときに劉備は覚醒してたはずなの。
ゴンタはそれを忘れちゃってるんじゃないのか?
>>553
この痴れ狗ぐぁーッ
駄スレを立て厨房を煽りたおし幼女にハァハァし無差別にAAを貼るは
何のためかーッ
家に引き篭もりて2ちゃんにあるものがレスを選ぶとは何事だー!


でもsage
560無名武将@お腹せっぷく:03/11/17 22:33
>>557
禿げしく影の薄い主役ですねw
そういえば魯粛と関羽の単刀会は描かれるのかな。
魯粛ってまだ死んでないよね?
空爆します。
何人撃破出来る事やら……

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1069074963.jpg
なんで関羽はあんなビックリ顔なんですか?
564無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 07:41
涼之仮王宮
新装開店しました。
この掲示板について “基本”ルール(試案)

三国志時代の人物としてのたしなみを心得るべし。

荒らしには反応せざりしこと。2ちゃん旧本スレに関しても同義。
涼王、可能な限り書き込みの意図に沿う意志あれど、
往々にして本編、意図と異なる方向へと移行せし可能性あり。
その際は“心中”にて憤慨すべし。
匿名掲示板であるからこそ、マナーの遵守は必携。
楽しく、慎ましく、時に大胆にネタ振りヨロ。

http://popup5.tok2.com/home/tabla/ryou/index.html
565無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 08:48
孔明が黒孔明になったのは赤壁のすぐ後
その290で政務についているシーンで見られる
がいしゅつ?
566無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 08:52
官渡の戦い 以降は激(゚听)ツマンネ
みんなよく「官渡以降はツマラン」っていうけど
官渡での戦自体は呂布編に比べて全然つまんなかったし、
心情描写に関してはむしろ官渡以降のほうが巧いと思うのだが・・・

俺が変なのか?
568567:03/11/18 09:47
あ!



_| ̄|○ 「以降」だから官渡も含まれてんのか・・・
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
>>569
おまいはケチャップスレへ帰れ!
俺は官渡の戦いあんま好きじゃ無かったよ。人それぞれだろうが。
>>569
はじめて見た。ワロタ
漏れも官渡の戦いあんま合わなかったなぁ。 アザラシ袁紹登場からはそれまでの
盛り上げが一気に引いた気分だった。むしろ劉備の逃避行前後(張飛抜き)が好きかな。
574 ◆GttM2UqcVo :03/11/18 17:20
>>211です。ちょっとだけバレ。
>>574
いよいよか...
蜀派なので蜀陣営が出ていれば何でもいいです。
>>574
もうちと詳しくお願い
官渡は豪快な捏造っぷりが良かった。あれ、許ユウの裏切りも
張コウ高覧の寝返りも無かったことになってるんだよな。
史実ではそれで勝ったくせに。
あれは「不利になるとすぐに寝返る袁紹軍」→「世の変革を望む曹操は
それを許さん」→「腐った根性を青州兵の魂の叫びで叩きなおしてやる」
→「新しい世に袁家にまつわるものは無用、皆殺しだ」という曹操の心情
(あくまでもこの漫画の曹操ね)に寄り添ってないから無かった事に
したんだよな。たとえ史実でも。
「これ程のインチキを堂々とやらかすこの大胆さこそネオ三国志の名に
ふさわしい」と。

正史に縛られてる今はもう駄目。衝撃が無い。
メール欄
>>578
じゃあ張コウはいつ曹操陣営に入ったんだと小一(ry
581 ◆GttM2UqcVo :03/11/18 19:58
>>577
その1
582 ◆GttM2UqcVo :03/11/18 20:00
後半
>>579
>>582
ありがトン兄。
>>582
なんかすごい気になるな・・・
はああ。木曜まであと1日半か。
>579
そのエピソードは史実?
陳氏もそういう書き方だったが

…精子飲めとか言わんとって下さい
>>580
だからそれを直接描かなかったことについて言ってるんでないの
俺のを飲んでくれ
>586
董昭の上奏文にそんな事が書かれていたらしい
原作者のイハギンって
実はあんま蒼天に関わってない
って知ってた?
知らなかった。
詳細キボン。
592無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 22:31
>>590
つーか 死んでるだろ?
>>590
男が一生にするオナニーの回数と同じくらいガイシュツ
>>591
過去ログ嫁
>>591
ゴンタ自身がサイン会で言ってたらしい。

が、それならなぜ官渡以降が露骨につまらなくなったんだろう…
しかも原作者の悪口みたいでゴンタ感じ悪い…
595無名武将@お腹せっぷく:03/11/18 23:00
すなわちそれは唯我!
ガンダム08小隊というアニメの監督がストーリーの半分を消化したあたりで
亡くなったのだが、後を引き継いだ監督がしきりと前任の監督をくさす様な
発言をしていたらしい。
おそらくゴンタと同じ心理状態にあったと思われる。

もっと言うと、酔っ払ってつい本音が出た時の孫権もおそらく孫策の
悪口をいいまくっていたと思う。
確かに感じ良くないな…。
前の者を悪く言うことで、自分の中のプレッシャーを下げようとしてるんだよ。
でもイハギンの曹操は親孝行しろとか言うんでしょ
それはそれで違うなー
5巻ぐらいまで「原作」イハギンだったのに
6巻ぐらいから「原案」にかわってるしな
連載再開してるのに、なんでループってるんだ〜?
もう、いいよその話題は・・
ちと横レス。
確かイハギンについて、日経新聞に「我が友、イハギン」て記事が最終面に
載ってた。
なんでもイハギンは最初映画監督めざしてて、原作者に転身したらしい。
んで、講談社漫画賞受賞した後、迷惑かけた両親に家を買ったとかなんとか。

うろ覚えスマソ。この記事が掲載されていたのは、「原案」イハギンに変わって
間もなくだったから、その辺の時期の縮刷版を探せば見つかると思われ。

……ガイシュツ?
読売新聞にもイハギンさんの記事はあった。
イハギン万歳
おはぎ万歳
ゴンタ感じ良くないって意見はループでもないと思うが。
>>599-600あたりはいかにもループだけど。
じゃ新しい話題振るかな


官渡以降イマイチになったと思いませんか?
もしもいなくなったのが、イハギンではなく権太の方だったら、蒼天連載続行は不可能だっただろう。
>>609
それはこれが理由か?
>>369
イハギン=張譲ということでFA?
イハギンが死んだせいで木製バイブの売れ行きが不調になりますた。
イハギンに
ありがとう。ごめんなさい。
614無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 02:48
いやねわかるんですよ
演義的な悪人曹操を暗殺しようとしたとか
自分の娘を皇后にするために皇后を殺したとか
そういう展開にはならないってことは
そもそも蒼天の曹操はそんな人物じゃないしな
蒼天の献帝が曹操信者で自ら傀儡に徹してるってことも
蒼天の曹操が司法に厳格だってことも
いかなる悪名も風説も気にとめないってことも
反曹操なんか屁でもないってことも
蒼天だから当たり前なんだよな
でもなんなんだろう先週の話の物足りなさは
あまりにも蒼天すぎたからだろうか
つーか蒼天でこの皇后の事件を描くにはこの方法しかなかったんじゃないかな?
まぁスルーしたらしたで文句言われるだろうしね
触れたら触れたで文句言われるわけですよ
616無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 02:53
やっぱ曹操が悪人じゃないと展開的に困るのかなぁ
覇道を突き進む蒼天曹操は
ある意味一番迷惑な人
反乱したくもなるだろう
>>614
まあなんだ、今の蒼天は基本的に水戸黄門みたいなもんだからな
どんな話でも曹操とそれに対する家臣or敵将の行動パターンは同じ
序盤で曹操の人格を固定化しすぎた皺寄せが今になって来てるってことだ
曹操は本来人格も人生ももっと毀誉褒貶の激しい人物だからな
そもそも曹操がチビじゃなく描かれてる時点でどうかと。
死人の悪口を言うゴンタ
そんなゴンタの漫画をマンセーするおまえら
歴史や戦争を描いてる漫画で死人の悪口とか出てこないのってあんまないんじゃねーの?
まあゴンタマンセーってレスばっかがつくと少しキモイが。
>>594
オレもサイン会に行って、その現場を目撃したが、
“悪口”というものではなかったよ。
>622
それはおまえが騙されてるんだよ。




などと実にくうだらない煽りをいれる香具師が現れそうな気がするので、
先に書いておく。
俺としてはだけど、
官渡前の蒼天は、横山三国志と変わらなくてつまらない。
今の蒼天のほうがおもしろいな。
官渡前の蒼天は強烈な登場人物が曹操陣営以外にも沢山したし、次代の将帥の登場に期待する楽しみもあった。
だから1話1話のインパクトはあったと思うけど、単行本で通して見るとその後からのほうが面白いし、これから
クライマックスにかけて三国がどう動くか期待しているよ。
あと、こういうことを言うと引き合いに「演義」を出すのはやめてほしいね。演義(勧善懲悪的嘘)&横山(さらに演出)とかの
は嫌いでも、蒼天の捏造っぷりが嫌いな人もいるし、その逆も然り。
漏れ的には官渡前後から最近にかけての蒼天捏造は北方メロドラマよりは遥かにいいと思っている(横山三国志は糞)。
626624:03/11/19 13:36
>>625
言葉足らずで失礼。
横山っぽいというのは、淡々としているということ。
キャラクター個人個人に彩が少ない。
俺は蒼天より横山の方が好きだけどな。捏造ぷりというか、北方は
ああいう路線で一貫してるから別に比べようとも思わんが。
まぁ好みは人それぞれなんだろうが。
主役曹操の魅力に関しては横山曹操の方が遥かに上。
629無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 14:51
横山はキャラクターをもうちょっと強く、個性というか
そういうのを出してもらえれば、もう手放しでマンセーだったのだろうが。
でもあの淡白さだったから三国志の千年のバイブルになった・・・かなぁ。
でも袁紹とか張繍とかホント弱かったからなぁ。
曹操とか呂布とかのキャラはかなり好き。
実際あの位が妥当かと。
でも蒼天は無理にキャラ立てようとしてる所があって、そういう所は正直寒い。
惜しいかな、惜しいかな。
蒼天の場合
・曹操・・・出来すぎの感じだが、主役だから我慢しよう
・劉備・・・侠者らしい&寄生虫のギャップのある人間で好
・孫権・・・ある意味もっともイメージに近い。強さもあり好好
・袁紹・・・いつも不細工に描かれるので蒼天袁紹は好、ミートボールは嫌
・董卓・・・一番お気に入り
・呂布&袁術&諸葛兄弟・・・人間にしてください
・劉表&劉璋・・・「ププフ・・・」「プルルン」ぱ酷すぎだろう
631無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 15:37
>>630
呂布はいいと思うぞ
もう他のじゃ物足りない身体になってしまった
俺も呂布が好き(ちょっと北斗の拳が入っているけど・・・)
でも子元がも〜っと好きですw
蒼天劉備は本宮劉邦とけっこうカブっている気がする。
呂布の既成のイメージは猪突猛進タイプのヴァカだったけど
蒼天呂布はヴァカなりにいろいろ考えてるヴァカって感じで(・∀・)ヨカッタ!!

荊州争奪戦終わったら、蒼天曹操も「わわわ」って言うのかな?
呂布は文句無しに(・∀・)イイ!!
ゲームなんだから三国無双もあれくらいぶっ壊れた怪物的強さのキャラにして欲しかった
635無名武将@お腹せっぷく:03/11/19 17:10
関羽「ヘイ張飛!当分ケチャップはいらねーぜ!」
張飛「hahaha!」
始めの頃の蒼天は、良くも悪くも演出過剰だと思う
水晶とか、チョウジョウ邸に進入した曹操を裁く裁判官の人とか、ジュンウケイとか
その後の話において重要でない人物も演出が多い目、これ
「蒼天航路」らしさが強いので、今より好き嫌いが分かれる作品だったかなと

そして
孫朗の魅力に関しては伴野の方が遥かに上
>>635
おまい、ヌ速住人だろ
>>633
最近蒼天の呂布と呂蒙のイメージが漏れ的に重なってきた
>>630
袁術が一番好きなんだが
伝説の園田三国志を忘れるな。

超人ハルク呂布とか、バンコランゴルゴな曹操とか、
仏像孔明とか、史実さえも曲げる驚愕のストーリーとか
それはそれはツッコミどころ満載。
おまえら無双厨だろ
つか、横山読んでると
吉川三国志とセリフ回しまで同じなのに言い知れぬ腹立ちを覚えるんだが。
漏れ的にはあれが面白いって奴の気が知れん
>>619
>そもそも曹操がチビじゃなく描かれてる時点でどうかと。

その話題でしたらこちらでドウゾ「曹操の身長」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067077294/l50
>>643
横山三国志は本が読めない人のために存在する。
646無名武将@お腹せっぷく :03/11/19 23:54
>>643
気にするな。世の中は馬鹿のほうが圧倒的に多い。
647無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 00:04
ところで あの董卓の最強親衛隊(恐らく最初に連れてきた3千)

はその後どこへ行ってしまったのだろう。
>>647
劇中で羽付兜をかぶってるのが西涼兵でしょ。
呂布や張繍の部下がそうだよ。

あとは董卓系じゃないけど馬超軍とか。
649無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 00:22
>>646
「世の中は馬超のほうが圧倒的に多い。」
と読んでしまった。
以上だ。
リカクとかりょふとかのとこいったんじゃ?

呂布の元にそんなやつらがあつまって強くなってる
ってな感じの言葉があったよ
>643
時代劇が面白いのと同じ理由。
マンネリの良さだ。
読んできた。曹操の目は、もうずっと虚無的なままなのかな?
死ぬ直前とかで息を吹き返すんじゃないか?
654無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 08:39
横山三国志は人にあげちゃった
○○らないから
655無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 09:39
今週は曹操、夏侯惇が眠たそうだったな・・・

というかやる気あんのか?曹操、夏侯惇、ゴンタ!
最後の一人は多分やる気ない
惇兄ィも勢いがなかったな、「無」の目だし
それに曹操とは年が近いはずだから、もう少し老けててもいいんじゃないか

道に迷って張衛陣に突入→勝利は、バタバタになって楽しそうな予感
658無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 11:11
曹操軍の死んだ目は、すべてこーめーの仕業
劉備との漢中戦結末の伏線だろ?

鶏肋=やる気無し にしたい為の
>>657
いや、d兄も結構ジーさんになってるぞ
魯粛はまだ前線にいるんだな
呂蒙のほうが偉そうに見えたけどな
662無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 12:15
トン兄はあのあと張魯にとっつかまってどうなるんだっけ?
663無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 12:21
張魯討伐戦の際に曹操は不利な状況を見て退却を決意し、
許[ネ者]と夏侯惇に命じて山上の味方部隊を連れ戻すように命じた。

ところが道に迷い夜になって誤って張魯軍の陣営に飛び込んでしまった。
するとびっくりした張魯軍はちりぢりになって逃げ出してしまった。
呂蒙、髭生やして国士無双の貫禄を備えてた…ようにはまだ見えなかったよ。
劇中で、呂蒙が一皮剥けた!と本当に思わせるだけの風格で描かれる頃には、
関羽があぼーんされるわけだね。蒼天の関羽も結構好きなんだけどな。
つーか、なら、そろそろ一回くらい陸遜が顔見せしててもいい筈なんだけど。
>>632
むしろイメージは
芝良太郎の「項羽と劉鵬」のほうだと思う。
666無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 12:41
蒼天は人物の成長がよく描かれていると思う。
劉備がその最たるものだけど、呂蒙にも期待大。

赤壁ではやんちゃなかんじで、戦後は左伝を読んで
慎みを知ったかんじ。建業あたりではアイデアいっぱいなかんじ。
で、今は司令官の卵ってところ。
            ___            実  強  ふ  き  元
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  よ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い  麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |

曹操の隣というか脇に控えてたのは誰でしょ?
目の下の線があるから息子のどれかだと思うんだが。
曹植ぽいけど、従軍してるってことは曹丕かな。
曹彰じゃね?
670無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 13:52
>>664
>呂蒙、髭生やして国士無双の貫禄を備えてた…

韓信になぞらえられるくらいになるの?演義では。
671無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 13:58
>>666
劉備の成長っつーのは、だめだと思うのですが。
あんな曹操の前に出たら小さくなるようなのは・・・
見てて気分が悪い。
納得いかない。
672無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 14:36
誰がどう見ても曹植
>>668−669
曹植
>>671
君が木を見て森を見ずな人なのはよくわかった
675無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 15:53
荊州三郡って奪われたの?
横山じゃ外交で譲渡ってことになってるけど
正史じゃどうなんですか?
676無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 16:13
>>675

劉備は譲渡すると約束したが、関羽がどかないので
強奪に近い形で呉が接収した。でも、これは関羽の
独断ではなくて孔明の指図=劉備の命令。

義の人ってイメージとは程遠い策謀だから
演義では上手くかいたんだろ。
>574,579タソ毎週おながいしまつ
できれば落としたときもおながいしまつ
なんか今週やけにコマ割りが小さいページがあって違和感感じたな。
ともあれ曹操一族の話になるとつまらんので新展開でよかたよ。
679無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 17:29
>>647  >最初につれてきた=

おのシスイカンの皆殺し軍団だろ?牛の死体で坂作って降りてきた。

李カク・呂布・張繍配下の時はあんま強さを発揮できてなかったな。

李カクの時なんか描写じたいされなかったし。

あいつら鎧バラバラだったなそーいや。

いかにも無頼者って感じだったな。
久しぶりにモーニング読んだらいつのまにか人物紹介で孫権が一番最初になってんのな
トン兄!命令をねつ造するなよ
>680
そりゃページに出てる人間を書いてるだけだと気付け
>>682
ほんとだ。あんた頭いいな
呂蒙の顎鬚はいいとして横山呂蒙みたいなモミアゲが生えちゃった・・・。
ちょっとショック。なんだよあのありえない角度。
蒼天惇兄は華雄の一件で嫌いになってしまった。
夏侯惇好きだけどああいう捏造演出は本気で萎える。
曹操については論外。主人公がきも過ぎるのはどうしようも無い。
奴の話が出るだけで物語がつまらなくなる。
ゴンタはぶっちゃけ、キャラの個性の出し方が下手くそだな。少しは北方を見習って欲しいよ。
魏の輝かしい武将や文官が曹操の引き立て役、という域から抜け出せてないんだよ。魏の奴等が魅力無さ過ぎの糞ばかりになってる。

そして中途半端に劉備をワッショイするのも腹立たしい。
ゴンタは劉備があんま好きじゃないな。人気があるからそれなりに活躍させておく、という魂胆が丸見え。
しかも結局は引き立て役だしね。劉備を上手く使う程、自分の好きな曹操を偉大な存在に出来るというくだらん設定。
曹操から見ればどんなに頑張っても劉備は小物、て描写。実際、曹操>劉備は確かとはいえ、蒼天の描写は劣悪過ぎて絶句する程。
ゴンタの劉備に対する考察は、長坂の諸葛亮の使いの奴等の言ってる事が本音だろうな。
でも蜀は後半の関羽や諸葛亮を除けば好きかな。張飛が何故か演義仕様だったけどああいう性格のキャラは好きだ。まあ北方張飛には及ばないが。

呉に関してはかなり良いね。孫権は本気で好きだ。
その他の武将キャラもなかなかの味出してるし。地味さは呉・三国志並だけど。


結論からすれば、曹操が早く氏ねばいいんだよね。そしたらかなり面白い三国志が出来る。
続けてくれないかなゴンタ。もし駄目だったら水滸伝書いて欲しい。
>>685
結論が極論過ぎるぞお前!
ソウテンd兄いいじゃん
あのキモい曹操と同じ次元で話ができるのはd兄とキョチョだけ
北方三国志と漫画を比べるなどと・・・
北方は小説だからこそいいんだ。
あれを漫画にしても、モーニング読者は読まないかもよ。
689無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 19:19
キャラの個性を引き出すのが上手いのは偉大な園田先生です
>>688
北方水滸伝って漫画化してなかった?
>>685
かなり同意だ
曹操の出番が少なかった29巻が本当に面白かったのは
やはり蒼天曹操のキャラ付け失敗を現しているんだろう
>>690
BJかなんかの増刊かなんかでやってるねorやってたね。
曹操のどこがキモイのか分からん・・・。
694無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 19:55
呉蜀の戦いがはじまるかとたのしみにしているんだが・・・。
漢中の前に一戦まじえなかったけ?
>>693
あのキャラがキモくも無くウザくも無かったらドップリとゴンタ漬けですよ
俺は惇兄とかは好きだけどね
蒼天の曹操は、北晴朗の焼き直しに過ぎない。
まあ、漫画がつまらんとは思わないけど、蒼天航路の核が
地獄の家の焼き直しであることは間違いない。

キャラクターだってそう。孔明。陳宮。ヘブンに出てくるっつーの。
ハンショウだっけ?呉の。あれもヘブンに出てきたなあ。
張譲は金子だし、袁紹は市長。青州黄巾賊の長老も出てきた。

ヘブンを見ても、キングゴンタは短編向きの作家だという事がわかる。
長いストーリーの物語はまず無理があるんだね。
惇が華雄を倒す捏造演出が駄目なら、関羽が華雄を倒してる三国志は全て駄目ってことにならないか?
698無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 20:36
>蒼天惇兄は華雄の一件で嫌いになってしまった。

カコートンに罪はないよ
曹操がキモイとか劉備がどうだとかは良く知らんが、誰に仕えたいかと問われれば間髪入れずにプルン
700無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 20:46
簡擁の出番はあれだけかぁ
カコウトンはあのとき孫堅軍に出向中だったから、別に間違ったことを描いてるわけじゃない。
正史に「孫堅が華雄を討ち取った」との記述があるなら別だがな。
いつのまにやら北方版も三国志代表選手になったんだな
個人的には苦手なんだが…
703無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:16
結局曹操はトンさんに何をいいたかったの?
禅問答みたいでさっぱりわからん。
おまえらならわかるのかもしれんので聞いてみた。
>>703
ああ?
705無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 21:21
>>703
曹操:ばあさんや、飯はまだかいな?
トン:さっけ鶏肋食べたばかりでしょ。
あの親父、もうボケてきたんだろう。
ひょっとしたら今週が鶏肋エピソードだったのかもしれん。

「いつまでいんの?」
「いや、まだいうことあんのかとおもってて」
「なに?」
「いや、命令」
「なんの?」
「例えば撤退とか」
「てったい?だれが」
「え?引き上げんの?じゃ前線に伝えなきゃ」
「つたえんの?だれ?おまえが?じゃいってきてよ」

こんな感じで魏軍、大損害。

「すまない!」
「なにが?」
「今回の遠征のことだ!」
「したっけ?」
「首でも差し出さなければ収まりがつかない!」
「くび?きる?だれを?」
「俺が楊修にあんな命令を伝えたばかりに・・」
「ようしゅう?よし、ようしゅうをきれ」
「は?しかしそれじゃ俺は・・」
「いいよ、いいよ」
曹操がやる気ねーから漢中で負けました、
という展開にしたいのが見え見えだな
曹操?
チンポが立たなくなって悩んでんだろ
>>685
ほとんど同意だ。
漢中戦は、普通に劉備陣営に華を持たせてやってほしいのだが・・・
それで充分におもしろいと思うのだが・・・
>706ソレダ!!
北方オタ、うざい。
そこまで、マンセーするもの、じゃないだろ、アレ。
全部、北方みたいな奴らだったら、見ててむかつく。
713無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 22:43
ちょっと根本的なところなんだけどさあ、
あの年齢の曹操がわざわざ遠征する必要なんかあんの?
「淵、ちょっと平定してきて」で終了だろ。
>>712
オタ、落ち着け。
>>712
そんな、お前のカキコも北方風味
>>712
喜多方三国志はたいしたことないと思う。
だが、蒼天はそれをさらに下回るということ.
いつの間にかアンチが溜まってるな
漏れは北方結構好きだけど、ココは北方マンセースレじゃないですよ
蒼天マンセーの香具師は蒼天考に行ってるので蒼天考でやってくだちい

ところで今週の話って史実なの?それともゴンタの脳内変換?
別にアンチなわけじゃねーよ。
少しは審美的になれ。
>>699
あたしゃ、間髪入れずにコウソンコウ・・・ちーん
曹操にびびる劉備いいじゃん。等身大の英雄って感じで。
蒼天で劉備が小物扱いされてるなんて全く思わない。
むしろゴンタは劉備が一番好きなんじゃないか?
722無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 23:15
幕屋で、劉ヨウと司馬イが、さりげなく
スタッフ的存在ですよ〜という存在感を出していたな
蒼天航路も最後は集合写真かなぁ
>>723
さわやか過ぎて面白いかも。
725無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 23:21
>723,724
で、読者に向かって全員で手を振ってるとか?
曹操「今まで読んでくれて、シェイシェイ!」
ダセー
>>726
今までのキャラはなんだったのかと。

なんか死んだ人々も出てたりしてね。
729無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 23:30
1週間に1年のペースで進んでるよな・・・
てことは今年中に終わるペース
むしろ夢オチで
731無名武将@お腹せっぷく:03/11/20 23:49
急に舞台は現代へ…

女教師「…というわけで、君たちの嫌いな三国志、よくわかったでしょ?」
男生徒「曹操ってカッコよかったんだNE!」
女生徒「あたしはキョチョのお嫁さんになりたいな」
女教師「こらこら、デブ専なんてマニアックだぞ!」
女生徒「エヘヘ…」


「蒼天航路」【完】
急に舞台は現代へ…

二人「ただーいまっとー」
女「ねえもぐたん、結局ツァオツァオは何がしたかったのかなあ?」
謎の生き物「そうだねおねえさん、以下略」


「蒼天航路」【完】
最終回。

呉から送られてきた関羽の生首。一人眺める曹操。
「入れるかな?あ、入れた」
空に飛んでいく関羽の生首の中の曹操。
「なあんだ。(以下略)はははのはっ!」



「蒼天航路」【完】
734無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 00:37
>>733
ワラタ
今回の曹操はすごくやる気がなさそうに見えた。
漢中を平定するのが非常に面倒臭そう。
気になったんだけど漢中平定戦に夏侯惇って
従軍させたのか?
北方三国志は正直、読むのが苦痛なほどツマラン。。
苦痛だぞ。だから読みきっていない。
dはいたと思ったが・・・

鶏肋のとき、いなかったか?
漢中平定に鶏肋は関係ないだろ・・・。
まだまだ先。
最近みんなずいぶん穿った見方をするんだな
(´-`).。oO (曹操がキモイ連中は何故この漫画を読んでるんだろう
740無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 03:33
いや、元からだろ
まぁスレには流れってもんがあるんですよ
最終回

袁紹「よおやくお目覚めね、馬鹿孟徳」
曹操「なんだ本初か」
袁紹「何だとは何よ!こうして毎朝遅刻しないように
起こしに来てやってるのに!それが幼馴染みに捧げる感謝の言葉?」

董卓「あ〜んチコクチコク!初日から遅刻じゃかなりヤバイってカンジだよねー!ああ!」
(曹操とぶつかる)
董卓「あっ!(スカートをかくす)ごめんね、マジで急いでたんだ、 ホントゴメンネ!」
曹操「はあ」
袁紹「むう〜」

橋玄「起立!礼!着席!」
張譲「よろこべ男子!今日は噂の転校生を紹介するーっ」
董卓「董仲穎です、よろしく」
曹操「ああー!」
董卓「ああ!あんた今朝のパンツのぞき魔!」
袁紹「ちょっと言い掛かりは辞めてよ!あんたが孟徳に勝手に見せたんじゃない」
董卓「あんたこそ何?すぐにこの子かばっちゃってさ、何デキてるわけふたりー!」
袁紹「た、ただの幼馴染みよ、うっさいわねえ」
橋玄「ちょっと授業中よ!静かにして下さい」
張譲「あら、楽しそうじゃない、私も興味有るわー、続けてちょうだい!」

曹操「そうだ、これも一つの世界、僕の中の可能性。今の僕が僕そのものではない、
色々な僕自身が有りえるんだ。そうだ乱世の奸雄でない僕もありえるんだ!」

曹丕「それはおめでとう」

「蒼天航路」【完】
743無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 04:02
キャラ全員集合して
「バイちゃ!」

じゃねぇの?
>>742
まーたエヴァかよ、と思ったが

>そうだ乱世の奸雄でない僕もありえるんだ!

ここでワロテシマタ(w
結論は曹操が早く死ねばいいということだ。
746無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 04:13
最後は死んだ曹操の魂が世界の様々な英雄に転生していき
ついにゴンタという一人の漫画家に転生するというオチ
747無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 04:15
んちゃ☆
>>742
なんで橋玄?w
曹丕「それはおめでとう」

にハゲワラw
750無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 04:32
最後もしかしたら曹操は死なずにどこかへ旅に出るんじゃないか
「あとはまかせた、曹丕」って感じで
そしてヨーロッパに渡って世界の王となるわけか
劉と孫は覇気満々なのに曹のやる気のなさはなんだ、
前にレスがあったけど漢中平定のその後の蜀との漢中
争奪戦は劉備の拾い勝ちにしちゃうのか?淵とか戦死するん
くらいの戦いだぞ。
>>752
なんらかの盛り上げはあると思う。その辺は大丈夫かと。

が、しかし曹操の最後の戦だぞ。
単に負けて終わりだったらやっぱ作品として後味・・・って言うか収まりが悪くないか?
ほんとにみんなそういうのを望んでるの?
754無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 08:29
>>699
良いこと言った!グッジョブ!
755無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 10:25
>>734
この頃の惇兄は揚州の睨み&最前線の統制として
まったく逆の方にいたと思う。
756無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 10:33
曹操の魂が司馬昭に転生して蒼天航路2が始まる。
>>742
曹丕「それはおめでとう」

飯吹いたじゃねーかコノヤロウ!
漢中が楽しみな蜀オタとしては、最近
あらかじめ「負けても仕方なさそうな曹操」を
演出されているようで萎える。

赤壁みたいな負け方はちょっと勘弁
月はぁぁぁ〜 いっこじゃないぞぉぉぉ〜〜
760無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 15:14
不快ナリ!!
>>739
全部マンセーしなきゃ漫画を読めないっていうんならほとんどの
漫画って読めないだろ。
>>756
パンチラ格闘技でも始めるのか?
763無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 17:50
所で曹操て皇帝になるんだっけ?
今週は綺麗な鎧に身を包んだ関さん見て
「か、かぁっこえぇえ〜〜」

来週は惇にそう思わせる活躍を期待。
>755
それはもう1〜2年後の話。
惇ちゃんと漢中に行ってるから。敵陣に入っちゃうエピソードは正史にもあっから。
>>763
武帝ですが、それがどうかしたのか?
767無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 20:10
ところで、今って漢中戦なの?まじ?
呉と蜀の戦いは?
768無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 20:15
>>763,766
曹操の死後、曹丕が漢の献帝の禅譲を受けて帝位に就いたんだよ。
太祖武皇帝は追贈。
>>767 一触即発。っていうかコンビニ池
>>767
ちゃんと順をおってやってるから安心しる。

漢中戦って言ってもまだ第一次の対張魯。
平行して呉vs蜀の対立も描いてる。
>>770
767じゃないが安心した。このスレもモーニングもしばらく見てなかったんで、漢中平定の話になってる事にも驚いたが
それと同時に曹操の負け戦が「曹操やる気無かったから・・・」で済まされるのかとオモタ。赤壁は本気で最悪だったからなぁ・・・

>>697 >>701
いや、俺もあれはどうかと思ったぞ普通に。孫堅出兵以降の数少ない見せ場なのにアレはちょっと
そしてその後の曹操のDQNな作戦で董卓陣営が動揺してるの何かは萎えを通り越して怒りを覚えたぐらい
欣太はそれ以外にもさんざん曹操陣営(主に曹操)に都合良く史実を改竄してるんだから、赤壁後みたいに正史を引用しない方がいいと思う
最近見てないけどガッピはどうなったの?
>>772
間抜けには教えてあげない
774770:03/11/21 21:40
>>771
俺は赤壁好きだ・・・
ってか、あれはちゃんと曹操の落ち度で負けてるように見える。
長江河下り万歳!なんて油断は、言い訳の仕様のない落ち度だと思うんで。
さらにその上、孫呉をありえないタイミングで動かした孔明の策も
「曹操の上を行った」わけだと思う。

>>772
合肥はまだ。
今張遼・李典・楽進が守備に残ってる。
775無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 21:42
初カキコ

吉川三国志しか読んでないけど、
あの自信満々で敵に向って行って、
こっぴどく負ける曹操が好きだったんだけどなぁ・・
なんかこのマンガの曹操、スーパーマン過ぎ。

でもみんなキャラが立ってて、三国志マンガでは一番おもろいと思うけど。
>>774
微妙に違うと思うから言うけど、
孔明は孫呉をあり得ないタイミングで動かしたわけではない。
>>774
残念ながら李典殿は既に逝去しております。
>>776
あの曹操の勧告状は孔明の策、偽書でしょ?
孫呉がそれに反応したから
「あり得ないタイミング」での出陣→衝突になったんじゃないの?

ループごめん
>>774
それならわざわざ腹痛エピなんて入れんでいいと思わんか。
うーん
あの無の眼ってのはなんなんだろうな
腹痛はあれだ
曹操が意識不明になって孔明とフュージョンする展開にするために・・・とか
まだ漢中で曹操がやる気が無いから負けたことにしようとしている
って判断するのは早過ぎないか?
>>782
先を予想して楽しむのもいいじゃないか
当たっても良し当たらなくても良し
まぁやる気が無いから負けたみたいな展開になるなんてことはみんな望んでないだろうし
外れてほしい予想だけどな
演義の劉備(後半は孔明)もウザイが蒼天の曹操ほどじゃないな
785無名武将@お腹せっぷく:03/11/21 22:26
>>782
曹操マンセーしかできないこの無能作者がそれ以外の方法で曹操を負けさせるわけないだろ
期待すんなよ
セクースしてたおかげで宛城大敗
下痢してたおかげで赤壁大敗
果たして漢中はどうなる?

それより未だまともなセリフも説明もない黄忠に淵を打ち取らすんだろうか?
いままでの法則からいくと、説明が出てないヤツは後々もう少し出番あるんじゃない?
何でもできて 俺みたい って思ってるんだろ?

思ってません!


蒼天航路 完
789774:03/11/21 22:59
>>776
ほんとの所はどうかわかんないけど、一応蒼天では>>778の言うように
孔明の策が曹操たちを驚愕させるタイミングでの急襲を演出した、って事になってるよ。

>>779
腹痛エビは俺も>>781と同じく孔明とのフュージョンの展開にもってくためだったと思う。
それに、江南の風土にあわずに曹操軍疫病蔓延、ってのは実際にそうだったらしいし
それを取り入れたって事で、さらに曹操自身がってのは悪くないと思う。
・・・ってか、単純にあの場面、連載当時「大ピンチ」って感じで緊張感が出てよかった。
ああなるとは思わなかったから。

>>774>>789>>778とは微妙に違う。
日本語違い。
どうやら、変な解釈もしていないようだし、
重箱の隅を突付くような言葉遊びになりそうだから言わないが。
>>789
曹操の戦艦が沈んじゃうんだもんな〜
つか、呉の襲撃は曹操が無事でも防げたとは思えないのだが。
>>777
ところで、それってよく見るけど、
じゃあ合肥のエピソードって演義のみなの?
793792:03/11/21 23:33
自分で李典でぐぐって見た。
以下、某サイトからのコピペ。

呉好き
李典なんですが、合肥の戦いって参加してないんですか??
あの戦功は凄いと思うのですが、没年が209年ですよね?
合肥は215年、でも正史にも記述があるんですが・・・どういう事なんだぁ〜

哲坊
そう、謎ですなあ。同姓同名の奴がいたのか、生年が間違っているのか…(笑)

鶴丸
死んだのが別人なのかも・・・私としては合肥の時の李典が一番印象に残ってて好きでしたから。
仕事キッチリな人として。

五良有
演義では李乾(李典のおじ)、李整(同じく従兄)、そして李典本人の3人が合わさった人物として
登場しているようです。李乾が曹操軍に加わった頃から描かれている&正史に「享年36歳」と記されている為、
215年の合肥の戦いに参加しているにも関わらず、209年没と言う見方が多くなっているようです。
215年の合肥の戦い参加に関しては、張遼伝にもちゃんと記載されていますので間違い無いはずです。
私個人の見方では、李典は180年前後に誕生し、216年頃に亡くなっているのではないかと考えています。
さらにもうひとつ。
http://www23.tok2.com/home/rainy/zuiso-sangokushi-riten.htm

ゴンタタン、李乾と李整も初期に出してればよかったのに。
その時歴史がうごいたでコウウとリュウホウがやってた
なかなかおもしろかった。
ゴンタの次回作はこれでよろしく
今頃、歴史モノは資料調べがうざいと思ってて、
次回作はラブコメです
淵×黄忠は中国の小説みたいな話になりそうだな。
教科書に載っていた作品で、弓矢の名人×天才弟子が矢を撃ち合うやつ。
作品名は忘れた。
>>797
無射の射(だったっけ?)とかいうやつか?
>>796
ずいぶん濃い絵のラブコメだな
ラブコメ「ぐわぁ」→「ひぃぃぃ」
この絵まんまで
(スクールランブル+ネギま!)÷2な感じの物をマガジンでやります
ゴンタのちんこはでかいんだぜ
新刊の主君の音の回さ。劉備の台詞『入いれ』ってなってる。
それは烈子でしょ
言ってるのは、あれでしょ、矢を歯で止めるヤツ
糸にぶら下げた虱を小一時間ほど見つめたら
撃つべし!撃つべし!撃つべし!
中島敦の小説でそんなのなかったっけ?
弓の名人が弓のことを忘れちゃうんだよな。最後に。





ハッ、掃天のオチもそれか?

「天下・・・? なんだっけ、それ??」

「・・・(圧倒)」
808劉備玄徳:03/11/22 13:16
みんな、おいらが劉備玄徳だ
>>808
あぁ...趙雲と再会する直前のな
駄目駄目おとこ
>>807
そののち、軍師という軍師は軍略に思いを馳せる事は無くなり
武将という武将は矛を隠し鎧に袖を通すことはなくなったという
>>761
全部マンセーしろとは言ってないよ
でも主人公じゃん
したがって登場頻度は一番高いわけで
よく読めるなぁ っと思って
>>807
中島敦「名人伝」ですな。
>>811
うまいね!

ああでもほんとに807のオチで終わりそうな予感が。。。
814無名武将@お腹せっぷく:03/11/23 09:59
皆なんだかんだ言って復活が嬉しいんだろ?
ここから連載はあと20年続きます。
最後はゴンタの脂肪で未完
>>812
主人公嫌われてる人気漫画って結構あるよ。
主人公がいかにウザかろうが、三国志は武将がわんさかでるので
他の見せ場には困らない。

というか演義劉備ウザイという意見も結構あった。
蒼天はそれに輪をかけただけ。
817無名武将@お腹せっぷく:03/11/23 13:25
>>812
>したがって登場頻度は一番高いわけで
バカボンの立場が・・・
輪はかけてないだろう。
演義劉備うざいって意見もそうとうなもんだったぞ。
劉備マンセーすると劉備うざくなり曹操カコよくなる。
逆に曹操マンセーすると曹操うざくなり劉備に好感もてる。

・・・なんかなぁ
俺からしたらうざくない三国志武将などおらん
演技の劉備のウザさと蒼天の曹操のウザさは
似て非なるものである
>>821
全然似てねぇよ
演義の劉備は主人公補正かかりまくってるけど、
一応負けるときはきちんと負けてるもんな。
蒼天曹操様が真正面から戦ったら負けるわけがないんだよ!
演技の劉備なんかと一緒にすんな!
825無名武将@お腹せっぷく:03/11/23 15:02
>>824

負けを負けと思わせない巧みな収拾力があるからなプ
ウザ度
蒼天曹操>演義諸葛亮>>>演義劉備
徐盛と鍾ヨウって老け過ぎジャネ?
初心者ですいません。お尋ねしますが武将的にどういうところがうざいんですか?
超運と出会う前の柳眉が人としてうざいのはよくわかるんですが。
>>816
なるほどね
そういや俺も演義劉備嫌いだった
だから横山三国志は読む気しないけど
830劉備玄徳:03/11/23 20:00
何だ何だ!おいらが何したってんだ!?
>>830
垂れ流すな!!(うそうそ、ワロタ)

>>807
それ、イイネ。中島敦(まあ古典の再解釈だが)とゴンタが
こんなとこでリンクするとは・・・。
ぶっちゃけ劉備はただのヤクザ
>828
たとえば、そんな感じの当て字がウザ
834劉備玄徳:03/11/23 22:31
とりあえず孔明を何とかしてくれ
835孔明:03/11/23 22:46
もう出ませんから気にしなくていいですよ
来週は惇の無双乱舞が見れますか
837劉備玄徳:03/11/23 22:51
おいらはなぁ、曹操の首より関さんの首がミテェンダヨ・・・
結局、孔明は今回もちゃんと出てたね。
地図上の顔だけだが。

蜀攻略でサイに乗ってきたのが最後の出番というわけでは
なかったね。 
あれはそっくりさんの顔です
ここで劉備が返還に応じていたら後の歴史はどう変わっていたのだろうかねえ。
関羽と張飛が死ぬのが遅くなったかも。
呉とのいさかいもあまりなくなって、蜀は南方の経営と
北方の侵攻が多少楽になる。
関羽張飛およびケイ州イリョウで死ぬ面子が生きていたら、陣容も厚い。
涼州ヨウ州のあたりは攻め取れたかも。三国鼎立であんていするかも。
すると戦争が少なくなり、国が強くなり、後に異民族征服王朝がたつという
状況もなくなるかも。
以上、妄想でした。
842無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 10:21
>>765
それはもう1〜2年後の話。
惇ちゃんと漢中に行ってるから。敵陣に入っちゃうエピソードは正史にもあっから。

どこに載ってる?
初めてこのスレに来た。散々既出だと思うが
途中までは漢王朝やら儒教やらを特別気をかけてる風でも
なかった蒼天ジュンイクが、荊州あたりから突然漢の命運やら
儒教やら言い出して違和感無かった?
特に漢の命運は・・・で泣くシーンとか白けちゃったんだが・・・。
844無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 10:40
今更なんだけど馬超が初登場するストーリーで郭援と高幹を
討伐している時の馬超とホウ徳の会話っておかしくねえ?
馬超「ホウ徳殿!!(郭援を捕えながら)曹操が欲している首は
これですか?」
ホウ徳「左様!!郭援に相違ござらん!!」
馬超「刎ねられい!!」
ちょっと待て。ここでホウ徳が郭援の首を刎ねるんだけど
この首がその時はまだ誰か分からなくて,後でその首を
見た郭援の叔父であるショウヨウが泣き出したから分かったんじゃないのか
別に一から十まで正史の通りでなくてもいいよ。
大筋に影響しない程度の演出ならそこまで気にはならん。
>ちょっと待て。ここでホウ徳が郭援の首を刎ねるんだけど
>この首がその時はまだ誰か分からなくて,後でその首を
>見た郭援の叔父であるショウヨウが泣き出したから分かったんじゃないのか

蒼天航路って漫画の中で何ら矛盾はないと思うが・・・
蒼天の中でそう描かなきゃおかしいって言う必然性ってあったっけ?
そんなとこまで正史と一緒じゃなきゃいけないんなら、
こんな細かいところの他に突っ込むべきところはいくらでもあると思うが・・・
孫権の妹の関西弁にまで突っ込まなければならなくなる。
内心、あの関西弁はなしにしてほしかったが。
まあ、個人的に蒼天は好きだし、気にしないようにしているが。
>>843
確かに散々既出だな。納得できない人は納得できない部分だとは思う。

一応俺としては、「秦が逃がした鹿 捕まえたが王 あの頃はそれが当たり前だったんだよな」
って荀ケのセリフで、あの頃と今の状況が違うと理解したんで、納得している。
荀ケは曹操の「漢王朝の復興」って路線で今までやってきたんだろう。
袁術戦あたりでそのスタンスはちゃんと描いてる。
従来の荀ケ像に比べてずっと曹操寄りだったと言うだけで、やっぱり漢王朝を大切にする荀ケ像、
であるのは確かだったんじゃない?
張繍が趙雲に殺されてるのも変だしね。
でもこういう細かい部分のアレンジは突っ込むところじゃないよな。

それに844のレベルにまで突っ込んでいたら、
セリフまで一字一句事実と同じにしなきゃいけないんじゃない?
って思っちまう。
そんなこと言ってたらバカボンドなんて・・・
>>844この人は1、2巻見たとき憤死しかねたんだろうな。あとリョハクシャとか。
852無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 11:57
馬鹿はお前だろ

ボンドが馬鹿なんてW
853844:03/11/24 12:02
>>851
爆裂団には鼻血だしたよ。悪いか。
爆裂団とか呂ハクシャは目玉から脳みそ飛び出るな。
>52
<要するに>>844はちょっとマニアックな矛盾を発見したのが嬉しくて
 それを是が非にも披露したかったので、バランス感覚が
  頭から抜け落ちたまま書き込んだ・・・ていう理解でよろしいか?      

      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` )
     /    ヽ       /    ヽ、
     | |    | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´    (___)
     | ( ´∀` )∪   ヽ |   / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
あんまいぢめてやるな
そのうち泣き出すぞ
857無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 13:25
で蒼天はあと何巻ぐらい続くんでしょうか。
実質184年スタートと考えれば29巻で一年一巻ぐらいのペースだから
あと5巻ぐらいでしょか。
漢中&けいしゅう問題&合肥で1巻
後継者争いとかギフウの乱とかで1巻
漢中争奪戦で2巻
関羽の死と曹操の死を絡めて1巻ぐらいですか。
>>857
そんなん予測できるわけないだろが…
859無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 13:31
>>858
まあ、予測できないと分かっていてもするのが
楽しいんであってご容赦してください・・・。
でも筋は分かっているストーリーだからまだ
予測はしやすいんでないの。
860無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 13:48
きみらはなんで「いつ終わるのか」という話をしたがるわけ?
今を楽しもうという気持ちはないのですか?そうですか。
>842
張魯伝の注にある
>>764
> 今週は綺麗な鎧に身を包んだ関さん見て
> 「か、かぁっこえぇえ〜〜」

そうも思ったが、あれが死に装束かもしれんと思うとフクザツだ
キン肉マンも、王位継承トーナメントで鎧着てたしね。
ゴンタのちんこはでかいんだぜ
865無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 21:54
爆裂団の李烈との論戦の中で曹操の発言はすべて老子のものだったけど
曹操は道家思想を持っていたわけではないよな?
むしろ始皇帝と同じように法家思想に則った政治体制だったような感じがするんだが
>>865
あくまでも李烈を倒すために道家思想を利用しただけでしょ、
曹操の本来の思想とは全く関係ないと思われ。
>>844
作者はそのエピソードを踏まえた上で、
「後になって気づく涼州勢」から
「殺す前に確認する涼州勢」に変更したんだだろうよ
最近の蒼天はつまらん・・・(´∀` )
869無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 23:35
>788 のセリフって何だったっけ?
   どっかで聞いたことある。 
870無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 23:36
曹操は法家の怪物です by諸葛亮
>>869
FMV
>>871
サンクスノ
板TOPの画像が激しく笑えるんですが
>>873
専用ブラウザから見てたから気付かなかった
ウハハハハ
なんだこりゃ?
うわ、なんじゃありゃ。
うわーん、きもいよーー
|::::::/      ____      ヽ:::::::::|
  |/   ,,、 -‐''",、ァ ii .i; 、、二_'‐、   ヽ::::|
  |  ,ィ,r'''''"""""     `゙゙゙゙゙゙゙ヾ、 、  ヽ!
  |/l / .._,,,,,,,,,,,,,、 、  ,  _,,,,,,,,,、. ` ゙i.、 |
  |;ソ|  'fL、==-` 丿  '、 "-==,ゞ  ヘ`!
  ノ,,,_|  。〈   /'"     `'ーヽ   ゙i ,, l、, ヽ
. /| /! ・(   /  , ,.r、 ,, .   ゝ.  ヘ |">,ヽ
". | i |  i ;' /   `´  `゙   | ;  i" |/ | ハ
. /| '、」 ' 'ノ  ! u   ___    ! '.  | |::)|! リi   キモイです・・・・
/ハヽ;| /  l   ,.ィ''''''''''''''ヽ、  { ,  ノ レ'l l ヘヘ
/ ゝ、,| } ,'/.  /,、--"'‐"'-、ヽ lノ ; iu !_ノ ヽヾヾ、
   /::l, ! ;. 〉 /、_____ヽ,l { ´ .l l::i ヽ ヽ \ `ァ
   V ヽ l ; } `ー'''"""````'''ー┘l  ! /、ヽ ヽ ヘ  `
'    |ヾ, ' {    ━━━   ! /, '! ゝヽ  丶  \
 / / | \l           l 〃 |ヽ  ヽヾ  ゝ
  /  |  u \,    .iii    /u  |_ヘ ヽ  丶、
 /.  /|   ij マ`'''''′`''''7"    | ヽ ヾ 、 ヘ ヽ
ノ/. i │、  '  ';;;;;;;;;;;;;;;;;/     .:.| /__ ヽ ヘ  \
,,、ィ/| i:! l;i    ';;;;;;;;;;;;;;;'      | .ハ `‐--
. / l l:i ; l! U   ';;;;;;;;;;/  ;  i  / l ヽ  \
/  | ll ; l!     !;;;;;;;'  ;  l U/ l  l   ',
   ヽ'i "ノ   .   i;;;/  〈   }/ ノ   !   ',
    ',',′   ミ、.  リ゙    , ノ/ /    |    ',
>>873
俺も今始めて見た。 禿ワロタ
なんで「ワハハ」で定着しちまったんだろ(w
こやつめワハハの元ネタはなんだったっけな。
吉田戦車だったか。
園田じゃねーの?
園田三国志じゃなくてか。
883無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 15:50
ねたばれまだー?
二階堂と隈部、いつのまに主役はってんだよ!
                     l
                     |  ハ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
「こやつめハハハ」に加え、「えーマジ童貞キモーイ」が混じってる気がする…。
ってゆーかアレそのままのAAどっかになかったっけ?
メール欄
メール欄
ドキドキ
メール欄
↑あんですと!?
三つ目が衝撃的過ぎて死にそうです
アジですか?!何それモーニングに載ってたってこと?
>>893
まぁおちつけw
895無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 21:15
蒼天航路最終回まであと・・・


15話!
896無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 21:19
その15話を250回に分けて掲載するそうです
897無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 21:30
そのあと蒼天航路Xi(サイ)がスタート。



……サイに乗った孔明が主人公。
ペッ
あと15話ならだいたい単行本二冊分でちょうどいいな。
おいおい最終回まで15話って、そんなこと本当だとしても発表しないだろ
901無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 22:39
ありえんが、
ありえんがゆえに英雄か
902無名武将@お腹せっぷく:03/11/25 22:40
ははは890め
ゴンタって曹洪のこと忘れてないか?
これ、計画倒産じゃないですか?
あと単行本2冊でやめとくという
張魯だせよ〜。仏教が出てこないのも不満だと言うのに、
この上五斗米道まで満足に出てこないのはあんまりだ。

>901
うまいな。
最終話まであと何回休載するんだろう


最近週刊連載っぽくなってるなぁ
休載含めて あ と 1 5 話 で す と!!
みんな釣られすぎw
ていうかこのペースで逝けば15話で終わらせるのも可能
>>905
仏教はコチョ初登場時に出てきただろ。
関羽の政のときにもでなかったっけ?
浮屠がどうこうって見たような気もする
虎ちょ?
もうゴンタは別の漫画をかきたくてウズウズしてるのかな
他の漫画描いても蒼天ほど売れるかというと・・・売れないだろうな。
俺たぶん他の漫画は読まない
どー考えても、荊州と漢中の争奪戦で引っ張るだろ
918890:03/11/26 10:13
すんません、うそです。
魔が差したんです。。。
全部嘘?
途中まで本当?
ああ・・・良かった・・・。
そう言や、南匈奴のゴタゴタって描いてないよな、青洲黄巾党・烏丸族のくだりはあったが
仏教とか演義で扱いの小さいものを入れれば、巾が広くなると思うが >ゴンタ
>>921
あまり幅を広げすぎても消化できずに終わるだけだと思われ
メール欄
>>921
あぁ、龍の子もまだ出てきてないしな
>>890=918
おまえは罰として廊下の掃除をしなさい。
926無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 15:32
読んだ
まさかキョチョが死ぬとは思わなかった
青汁か
そういえば許チョって魔人ブウに似てるな
蜀をとれと進言したのは芝居だけだろ。違ったらごめん。
で、メル欄
休載じゃないぞ。
今週は
惇兄がはーっ
投降兵ぐっ
司馬懿タラ〜リ
曹操フンフン♪
だよ
ここで嘘をついてどうなるというのだ・・・

で、載ってるの載ってないの?
答えはCMの後。
60歳以上でも入れる保険ってありますか?
CM終了
935無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 18:15
これでも嘘は嘘と読み取れる人間でなければ
2ちゃんねるを使用してはなるのぬのか!!ひろゆき!!

・・・要はガセが多すぎ。
なるのぬのだ。
嘘を楽しんでいるなおまいら。
だめだ、蒼天に関しては嘘を嘘を見抜けなくなる・・・。
余裕無いな俺。
私たちは正と奇の間を
無限に変化させて性技を操ります
正は奇を生み 奇は正となり
丸く連なり つきぬ思いを味わえますよ。
>>939
   ,,,  /  // ヽ    r/ー''  彡  ヾヽ
 / /ノ//ー=、、 ヾ , ヾ/r-   彡ー、 |ヽゞ
 |  /// /''"               ヽ,, |ll           た
/    丿ノイ:::::                ヽ, ゝミ      ポ  
 /  从 / リ::::::::::           ,,___,,,、、 'l ヾ         れ
// ノ  /;  ミー-------、、,    イ,、-‐‐≡ミミト、| |       ン
  /  / ミミ;゙゙ ̄ ̄ ̄```   /  _,, z--テt、, |  l           流
   ノ //゙゙''' ,,、-t‐'''テ'' ノ    (    ̄``""´ '| リl,     引
 彡/ ノノ リ  ```´ ̄  "´     \       l  l        す
  / //ミ:::::::::、、,,             ヽ、      | ミヾ、    き
 彡ノ /ノll::::::::::ミ/、,      ;:: / ソ" ,l      ,i  ゞ;       な
ノノ  イlll::::::::::/:       ,,、、y'/  、,j ヾ,ヾ;、.   ,| ミヾリ
  彡 ノll:: : :: ::     /ノ//  ,,、、,,_;;;、,,_ ゙゙ーゞミl、 | ヘ ゙ヘ
 //ノ゙lllll:::::: : : : ::  ///''',,、-‐''"   _ ``''┘ `'ヽ |  ミ ミ     _、、-
ノ  イ, ゙llll:: :. .::::::.. :リ/ノ `"゙1´ ー '''""゙゙       |  ソ ヾ ー‐'''ヾ:::::::::ヾゞ
 彡ノ、;、 lll;::.:.:..:.:. |リ    ,ll゙             / ヾヾ  ヽ、 :::::::::::::::::ミ::::::::
 / :::::`ヽ, ヾ、::::..::.::: .::  ll '゙           /    ゞー  ミ;:::::::::::::::::::::::ミゞ
  ノ彡 :::::゙ー-''` 、;;__:::: ,.:: 1l ll   ノノノ| | iill;;;イii,   ヽヽ    \::::::::::::ゞ::::::::::::
 / / ノ::::::::::::::\;:::::::::::::: `''' "" ̄  ...,,,::::   '┃、ー=二ー━━'''''゙゙゙゙゙''''''
  /  ノ::::,,r''"""゙゙j゙1   ヾ;:::::::::::: /      ┃、ヾヾ\   ヾ
  彡 ノ  / ̄ ̄ ̄´゙゙)   ゞ::::::::::;       ┃ヾ   \ミ
 /   /  ̄ ゙゙゙̄'')´::::::::     ゝ、     ::::;|; ゙ヾ
休載じゃないよ、ちょっと上でメル欄バレしてた内容と同じ。
しばいとりゅうようが冷や汗→曹操マンセー最強!全能神!って内容ですた。

チリーン チリーン
「まるで 何かに喋らされてるような・・・・」
毎度のパターンだな
まあ、そんなところだが、
マジバレするならトリップ付けたほうがいいぞ。
混乱するから。
司馬懿は最後の砦だったんだがな〜。
もう曹操は誰もとどかない、理解できない神のような存在になったのか〜。
まあ、曹操嫌いじゃないから別にいいけどな。
とらなとらなとなのにしちのいしらね
とらなかいみみみらとらなとらなのにすちにみちみみしちんらみいる
もちとちのちとにこちにもちしいらしらすらのにノンチスチみにみちすなからくちめめめめめ

くらみみからなみにヌエのちにしいらてちかかいくらとににる
>>945
禿胴
>>946
わ、わかるのか?945のことが
948無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 23:42
>>946
考えるな。感じろ。
んで、945は何を言ってるんだ?
助けて キバヤシ
950を越えると埋めの林があるぞ!
951無名武将@お腹せっぷく:03/11/26 23:57
つ、唾がでて目的地まで急げるんだな。
次スレまだー
>945
お前の気持ちはよく解った。しかし俺は禿胴はせんぞ
地のもの差しだけでは図りきれぬのが>>945
しかし
胸をつたうこの苦いものは抑えきれん
読んだ。冒頭トン兄の照れがよかったっす。ホウトクでたっす。
950じゃないけど自分でよければ立てますよ
うんこ
●第三十六幕●

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1069869700/

立てました。移動おながいします
wotsu
今週の最後のコマの曹操、心の中で「蜀も攻めたいなーうふふー♪」とか
思ってそうな顔でちょっと笑った。
もう脳疾患で死んだ魚の目な曹操から皆勘ぐりすぎてる気がするんだが
あの曹操の顔はキモイだろ。なんですかあれは。
963無名武将@お腹せっぷく:03/11/27 11:26
ジョジョの川尻浩作みたいだったな
曹操が唄っている漢詩はなんですか?
どんな詩?
曹操について(詩なども含め)の本を持っているから、
それに載っているものかもしれない。
ググッたほうが早いかも知れんが。
先週の終わりでカコイイ惇が見れると思ってたら、今週いきなりあれかよ
最近ほんとに戦を描く気ないな・・・
展開が早いのもいいんだがアッサリしすぎてる
昔ならホウトクが何か言われた後、
アップでカコイイ驚きの表情を(初期のジジイや張遼みたいな)描いてくれたと思うんだが

ってか劉備以外は妙にスカした奴らばっかになったよな。
もう二度と石背負って腕立てするような脇役キャラは描けまい。
張繍のことかーーッ!!
969無名武将@お腹せっぷく:03/11/27 15:02
劉章(当て字)を忘れるな。

章忘れる事なかれ

不忘却章
970無名武将@お腹せっぷく:03/11/27 15:09
ラストサウルアビを見た人の感動の感想

・トム・クルーズの両班姿に感動しました、ラストのネコ車に乗って戦場を
駆け抜ける姿にはションベンどころかウンコまでちびりました!!
                      23歳 OL

・最後のトムの危機に韓国から駆けつけるサウルアビ軍団が悪い日本人を
やっつけるシーンは映画史に残る名シーンだろう
                       48歳 オデヨン

・トムが小雪と一緒にキムチをつける所に、日本の文化の元は韓国だと
痛感しました、私もトムみたいなカッコいい韓国男性とキムチをつけてみたい
                       8歳 小学生

・ラストの日王をスーパーチョウセンジン人3になったトム・クルーズが
クムドで一刀両断する所で日本に対する恨みがすうっと抜けて行くようでした、
                       87歳 元従軍慰安婦
「劉璋」
変換できるよ。
コピペして辞書登録しときなされ。
張衛でないかなあ。主戦派のはずだし、奴が出るなら
多少は戦争をしてくれそうな。

ハッ!
もしや許楮に潰された人は…。
いまさらだが、橋玄って張譲に
あの後殺されちゃったの?
孫CEO
975無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 17:09
ageageageage
埋め☆

まだ今週読んでないんだよなー
おまえら、まだ内容言うなよ
977無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 20:44
とりあえず 977いただいておきます
(;´Д`)ハァハァ
曹節タン(;´Д`)ハァハァ
曹節タン(;´Д`)ハァハァ
Σ(; ゚д゚)ウッ!
(*´Д`)フー・・・
>>964
ひょっとして「短歌行」のこと?ってかなり前か。
正直最近読んでないので分からん、と言いつつ「埋め」が主要目的。
985無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 02:42
氏真タン(;´Д`)ハァハァ
ごばくすまそ
(;´Д`)アモーレ!アモーレ!ハァハァ
ここまでのところ黄忠がオザナリな印象だな。
あまりジジイっぽくない黄忠をゴンタには期待していたのだが。
光栄のハンドブックか何かに載っていたイラストと瓜二つだぞ。
「狼」を斬るキャラなんだから、もうちょっと立ってても良さそうなモンだが。
ま、敵国キャラだしどーだっていいのか。といいつつ埋めるテスト。
黄忠タソ(;´Д`)ハァハァ
夏侯淵は自殺します
(*´Д`)フー・・・
992無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 07:53
age ume
埋めるか
侠者達よ 天下をどよもせ
995無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 08:27
 丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |   ならばむはー!
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` ,
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::       ""_/ ̄ ̄/丶
   / ノ;, 、 ::::       /::::::::::::::::::| 丿
  )" |;;  ヽ;:::    /--ー⌒ヽ___ゝ
    ┃;;;;;  ヽ、::::: ヽ ̄ ̄ ̄ ̄____ヽ
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
梅梅
梅梅
梅梅
999
1000無名武将@お腹せっぷく:03/11/29 08:31
おら、1,000やるよ
     ↓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。