【NHK】スーパー大河ドラマ「利家とまつ」第10夜【大河】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2キャスト1/3:02/07/14 21:42
■キャスト
前田利家(唐沢寿明)
まつ(松嶋菜々子)
織田信長(反町隆史)
徳川家康(高嶋政宏)
豊臣秀吉(香川照之)
おね(酒井法子)
佐々成政(山口祐一郎)
はる(天海祐希)
佐脇良之(竹野内豊)
前田長種(辰巳琢郎)
浅野長政(加藤雅也)
3キャスト2/3:02/07/14 21:43
前田利昌(菅原文太)
たつ(加賀まりこ)
前田利久(三浦友和)
つね(名取裕子)
前田慶次郎(及川光博)
前田安勝(山西 惇)
奥村家福(中条きよし)
安(松原智恵子)
村井長頼(的場浩司)
うめ(赤木春恵)
4無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:43
で、あるか
5キャスト3/3:02/07/14 21:43
今井宗久(林 隆三)
千 利休(古谷一行)
柴田勝家(松平 健)
市(田中美里)
丹羽長秀(梅沢富美男)
村井貞勝(苅谷俊介)
佐久間信盛(田中 健)
池田恒興(渡辺裕之)
明智光秀(萩原健一)
林 通勝(山本晋也)
なか(草笛光子)
ふく(池内淳子)
たえ(八千草薫)
井口太郎左衛門(丹波哲郎)
6無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:44
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  第十次スレが!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  はじまった!!!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
( ゚∀゚)
8無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:45
   <                 >
   <  テーマは忠義!  >
   <                 >
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨
             ∨            _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧許∧           , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´Д`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'  猿 _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ     ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 犬  ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |   仁  ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
9無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:45
で・あるか
10無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:47
浅野P糾弾大会開催します







      やってもいいよ♪
11無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:48


    浅野加代子←なんと読むのかな?



12無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:49
浅野Pってすごい顔だね。
すごい洋服のセンスだね。
あの顔でミニスカートはくなよ。
派手派手のセンスのない服着るなよ
13無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:49
有名武将の子孫なんて誰だって適当に名乗れるよね。証拠なんてあるわけねーし。
そんなもん自慢げに吹聴している浅野Pは相当痛いな。
14無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:50
口直しに先週の本能寺を見ました
光秀ウマー
15無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:51
どこがウマイ?
16無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:52
http://www.nhk.or.jp/taiga/topics/tpc009.html
これで上から二段目の写真でオレンジピンクのワンピースが浅野Pらしい
じゃあ、俺は土岐頼次の子孫を名乗ることにする。
18無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:53
だいたい浅野長政の子孫ってうれしいか?
足軽の浅野家をあたかも名家のように持ち上げていたのは
そういうわけかw
19無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:53
じゃあ、洩れは武寧王の子孫を名乗るわ。
20無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:55
ボクは今川氏真公の子孫の方向で…
21無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:55
当時は身分違いの恋なんてない。
特に妻側の家が格上だなんてことは稀。
秀吉とおねは足軽同士で釣り合う家柄。
22無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:55
ブルボン王家の末裔を名乗ってみよう
23無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:55
俺は今上天皇の子孫だよ
24 :02/07/14 21:56
ショーケン先週で終わりだったのか…
楽しみが大幅に減った…
俺は富田長繁の子孫ということで…
26無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:56
>>23
皇太子様!?
27無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:57
そうだ
28無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 21:58
     



      saga




29無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:00
ゲームでなら、前田利家で天下を取ったことがあるんだがな。
謀反で信長を殺して、あとはウマー
30無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:01
衛星第二で、またやってる〜
31無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:02
一日2回放送する意味があるのかな?
32無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:02
「利家とまつ」のキャッチコピーは「女はたくましく、男は美しく」。
まつを筆頭に、強くて魅力的な女性が多く登場する。
「戦国時代こそ、最も女性が生き生きしていた時代。
まつの周りの女性たちは運命にもてあそばれたのではなく、
主体的に飛び込み、切り開いていく底力をもった頼もしい人物ばかりです」と
浅野加寿子エクゼクティブプロデューサーはいう。
「子供を産む道具といった画一的な描かれ方が多かった」
過去の大河での女性像と違い、大きな愛で家族を支え、
時には槍(やり)や弓を持って敵に立ち向かう。
33無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:08
日本史板で教えてもらったんだけど又左の槍って下ネタの槍
なんだってね。まあそれで出世したみたいだし、いいけど
なんだか笑える
34無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:08
>>31
俺は2度見れて嬉しいが。
あと見逃したときは非常にありがたいし。
35無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:08
>>32
平安時代あたりが
最も女性が生き生きしていたと思うんだがどうだろう
文化面でいろいろと名を残す人物が多いし
36無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:09
まあ、そうかもな。
37無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:10
今日も領主・領民ともども平和な能登国、
で、ある。

(完)
38無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:10
>>32
そうかなあ・・・過去の大河も実態以上に女性の役割を大きく表現しすぎだったと思うが。
第一「子供を産む道具」として扱われてたというのも歴史の事実の一面なんだから、それを
画一的な描き方として一概に切り捨ててしまうのは、女性の側からの視点としてもどうかと。
39無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:12
ここに書いてる輩どもは横山昼間くらいの知識しかないようだ
40無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:12
ノブヤボの利家は、2,3流の武将だ。
41無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:14
>>39大先生の豊富な知識を開陳キボン。
42無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:17
>39
おまえこそホラ吹きじゃないかなw
43無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:19
であるか。の意味てナに?
44無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:20
で・あるね
45無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:31




           





 



          浅
         
           野

            女

             P
 
              弾

               劾











46無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:32
>>38
同意。男尊女卑だって歴史の一部だよ。
でも、それを言うと女性に嫌われる。

北方三国志の女性の描かれ方にキレていた女性がいた。
47無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:34
女性差別は逝けマシェンw
48無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:38
どうでもいいけど、虐殺特化部隊・北陸方面軍マンセー大河だな。
49無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:50
今日の大河の中でやはり一番不可解なのは慶次郎負傷の一連の場面。
本筋に何の関係があるというのだろう?唐突だし流れから浮いている。
史実なら慶次郎はあの場所にはいないだろう(関東にいたんじゃないのか)。
佐々屋敷に行くのに必要とも思えん。
まつよりショージよりおかしなシーンだ。
50無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:51
秀吉の山陽・山陰方面軍は兵糧攻め、水攻めで、城主等だけ切腹と穏やかだしな。
51無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:52
>>50
穏やかとは言いがたいんじゃないか?
餓死した人がいるかも知れんし。いや、知らんけどさ。
>>50
豊臣は滅んだ。前田は生き残った。その差じゃない?
前田マンセ〜な奴が書いてるでしょ。
53無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:57
>>46
まあ、北方三国志の女性はちょい悲惨かもな。
男性陣が絶倫すぎw
54無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 22:57
今日は今後の下降線を予感させてくれるに十分な出来でした。
55 :02/07/14 23:00
>>38-46
男尊女卑で片付けてしまうところが、輸入物の安っぽいフェミニズムって感じでマヌケなところですな。

あの時代の奥方だって、家を-つまりは家来、民衆を-守るっていう信念で自立してたわけだし。

自ら「国や家を守る」っていう信念がなかったら、人質に出される意味も理解できないし、最後の最後まで国を守るために戦って自決するってこともできないはず。
5655 :02/07/14 23:02
>>38、46に同意って意味です。
57無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:02
豊臣家滅亡
前田家100万石
戦国の勝者はいわずもがな
58無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:03
>>49
というか、鉄砲の有効射程が100mに達しない時代で城の内部に銃弾が
届くというのが・・・。
屋外の陣にしろ、上杉勢が気付かれずに急激にそんな近くにまで接近する
ことなどありえないし。
脚本に合わせるためとはいえ、この場面を決定した人は辛い決断だっただ
ろうなあ・・・合唱。

っていうかスタッフ誰でもいいから突っ込めよ!
59無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:05
窓とほぼ水平の位置からから撃たないと、慶次郎の位置には弾が当たらないと思われ。
60無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:05
あんな近くまで鉄砲が飛んで来てたら部隊も相当やられてるんじゃないのか?
61無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:15
メインであるまつ達の会話シーンが全然面白くない。
「まぁ、〇〇様ったら」「おほほほほほほ」
とかさ、いらいらする。脚本強化を求む。

女性の会話シーンを面白く出来ないのなら、メインをかえてくれ
62 :02/07/14 23:15
たしかに女性の会話シーンは糞だな
63無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:16
越中 軍勢→軍勢→   陣(勝家みっちー)  ←鉄砲←上杉勢 越後(景勝)
64無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:16
三国志だけで戦国の知識は受験勉強レベルの俺でもこのドラマはハァ?って感じだ。
こんなもんで受信料とろうってんだから笑わせてくれる。
65無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:17
しかしドラマで主役にしても結局無能なやつをうまく描くことはできないな。
今日だって利家何かしたか?

66無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:18
>>63
常に上の連中が最前線なドラマだな
67無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:19
勝家が本能寺の灰を顔にかぶって泣きじゃくるシーンは
このドラマで唯一感動してしまった。
物語の流れや演出としては稚拙極まりないのだが、
松平の演義が秀逸だった。

一方、里見景勝は出るなり「ふふ…」と
微笑を浮かべたのが許せなかった。
お前、景勝と言えば生涯録に笑った事のない武将だという伝説がと
小一時間問い詰め(以下略
68無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:22
カネツグを目の前にしたら景勝もニヤリとせずにいられない
69無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:23
>>63
そういや佐々成政の息子で似たようなシーンがあったな。
今回の意図は全くもって分からんが。
70無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:24
軍勢→ 柵 反町 勝家 利家 成政 松千代丸 柵←鉄砲←一向宗
71無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:25
黒官は中途半端になるなら出さなくていいということですか?
72無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:25
しかし>>63をみてると、武将が篭城して雑兵が後詰をしてるようだ。
73無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:27
>>69
悲劇性だよ
74無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:28
ずっと見てなかったから知らないけど、秀吉陣営で出てないのは
官兵衛の他に誰がいるの?
75無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:28
利家って秀吉のおかげで100万石になれたのに
今回のドラマで秀吉悪、利家正という書き方はおかしくない?
76無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:29
>>74
いや、なんつーか全て。
浅野長吉と佐吉以外全ていない。
後半大丈夫ですか?ってくらいにいない。
77無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:29
>>75
勝家が善でなきゃいけないからね。
78無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:30
しかし微妙すぎる脚本だな。

先週もシンスケの生死確認してたのとか話の流れ的に意味あるのか
79無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:30
あんな顔して松嶋まつはやりまくりなんじゃ!12歳で産んだんじゃ!7人産んだんじゃ!
ガバガバなんじゃ!秀吉夫婦とスワッピングしとんじゃ!何か違うか!?
80無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:30
>>76
え、正勝、秀長もいないの?
>>80
余裕で居ない
82無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:31
利家はもういいから中国大返しとかを詳しくやってくれ。

まつの大食い合戦なんてどうでもいいよ。
83無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:32
>>80
ええ、全く。
後半を考えると官兵衛と秀長くらいは居て欲しかった。
84無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:32
>>80
いない。半兵衛だって如水だって出てない。
85無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:32
秀長は一回ぐらい出てきた気がする
86無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:32
>>79
7人も生んだってことは結構愛されてたのかな?
それとも単に名器だったのか。
87無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:33
後半考えると利家と絡まない秀長や官兵衛なんかいらないんだが。
石田や長吉のほうが重要だろ。
脚本の素人に講釈してやっても無駄か・・・・
88無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:33
なんか秀吉陣営の人が出てこない不満が噴出しておりますな。
89無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:34
あの松嶋まつが、秀吉とやるのだろうか。
ノリピーが利家とやるのは想像つきますが。
90無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:35
現在の脚本がおかしいのに
これから後半の脚本をよく出来ると思っているなんて
さすがプロの脚本家だね。
91無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:35
ほんの最初だけでたよ、秀長。。。
92無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:35
まさか、虎と市もでない?
93無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:36
>>87
秀長は豊臣政権で大きく活躍していますが、何か?
今後秀吉が登場する場面で部下が少なくなりすぎますが、何か?
94無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:37
>>97
これは秀吉とおねではなく利家とまつってドラマなんだよなぁ・・・
>>89
どういう意味?
96無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:38
せめてものお願いは、
松嶋まつと秀吉がやってるとこを、超高画質で放送してくりぇ
97無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:38
大河ドラマ「秀吉とおね」
98無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:39
>>95
家康と松のご老体プレイなら納得だな。
99無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:42
>>98
このドラマはフェミニズムだけでなく、高齢化問題のメッセージをも包含しているとか?
100無名武将@お腹せっぷく:02/07/14 23:47
100
101無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 00:47
「殿、第28回あらすじでござる」(又兵衛)

天正10年(1582)6月、利家(唐沢寿明)は能登に戻り、信長を
忘れようと座禅にふけっていたところ、行方不明だった利勝(伊藤
英明)と永姫(水橋貴己)が無事に帰還し、まつ(松嶋菜々子)と
ともに喜びを分かち合った。
そして、利家は利勝からの報告で、秀吉(香川照之)が備中から大
返しをして6月13日に光秀(萩原健一)を討ったことを知り、家福
(中条きよし)、又兵衛(的場浩司)ら家臣たちを集めて、京での
事態の推移を知らせた。
勝家(松平健)が訪ねてきて、利家とまつに、自分と秀吉とどちら
が好きかを問いただすと、利家は信長の死を想定して準備を進めた
秀吉の黒い心が嫌いだと答えた。勝家は自分に天下への野心はなく、
織田家の再興だけを考えていると告げた。
同27日、利家が能登天平寺の反乱に手を焼き、成政(山口祐一郎)
も上杉軍に備えて富山を動けず、2人がいない中で、清須城では織
田家の跡目を決める評定が、秀吉、勝家たちで行われた。秀吉の思
惑通りに進んで落ち着きかけたとき、利家が乗りこんできて、秀吉
に詰め寄る。

>>101
もうねNHKは(以下略)
103無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 00:52
>>101
やっぱり山崎の合戦は終わってたのか……。
104無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 01:04
なんで秀吉が利家の意向なんぞ気にせにゃならんのかねえ?
秀吉は真っ当な跡目を提示したのに。
105無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 01:05
福島君や加藤君は賤ヶ岳までおあずけか?
>まぁ、今回はヒロイックファンタジー大河ドラマだしな…

利家とマツの評判はいかがなのですか?前スレから読んでいて一番笑えたのが
上なのですが・・・
107 :02/07/15 01:26

 所詮 女の作る歴史物なんざカスだって事だ。

    

     
108無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 01:28
>>107 同じ様に女が権力を握り歴史に出る時代もカスだってことだ。
109無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 01:28
>>101
で、詰め寄ってどうするんだろう。
そっから秀吉土下座への流れ?
110無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 01:30
もういいよ利家とまつのラブシーンだけで
111無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 02:54
どうせなら慶次郎のラブシーンが見たいYO!
お色気担当らしいから…
112無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 05:44
「秀吉」の時は、「利家」役が「渡辺徹」で、
「竹中=秀吉」にぐうの音も出せなかった
清洲の会議だったのを思い出した。
113無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 05:49
秀吉は利家を、た
このまま前田家を中心に戦国はまわっていくのかよ、ほとんど皇室みたいな扱いだ。
慶次がいくら強いといっても生身の人間である

鉄砲だけはいけねえ
116無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 07:44
脚本家のセンセイ、よほど慶次郎がお気に入りのようだ・・・・・
117無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 07:47
>>115
ワラタ。確かにそんな事言ってた(岩兵衛だけど)

>>116
そうか?俺なら利家に伸される様な慶次は描かんぞ。
まぁこれ以降、景勝、兼続、惣之斎はお色気トリオだな。
119無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 08:44
花の慶次オタうざい
120無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 08:52
慶次郎がお気に入りじゃなくてミッチーがお気に入りなんじゃない?
伸されるところも子供っぽいところも「花の慶次」じゃなくて
役者個性の持ち味が出る脚本にしてるんだと思うー。
私は慶次郎シーンは本筋と関係なく楽しんで見てるよ。
121無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 12:28
ここにいるオタ共もな、漫画の花の慶次が始まったころはこういってたんだよ。
「前田慶次郎がこんな強い武将のわけねー!!」って。
ところが、だ。
122無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 12:46
そうなん?
>>121
2chが出来る遙か前にそんなにひねくれてたヤシも少ないだろう…
124無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 15:56

 二⊃||●
 ⊂二||(∧
 二⊃||,、・) ダレモ イナイノデアル・・オドルナラ イマノウチ デアル
 ※※||⊂
 ※※|| 
 
        ● 
   , ・・ , ∧))∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   \/_(・,、・ )        <  2chスレッド五十日
    ⊂[__ハ ◆ ノ         \_________    
        / ̄| ̄| 
       |__|_| 
 
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ( ・,、・) \/   <  下天のうちを比ぶれば
       ノヽ* ソ* ̄]⊃     \__________    
        |__/ ̄| ̄ゝ
        |__ハ_| 
 
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ・,、・) \/  <  夢、幻の如くなり
        ノヽ* ソ* ̄]⊃    \________    
        |__/ ̄匚]
         |__| ∪ 
 
          ● 
         ∧((∧ , ・・ ,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        ( ・,、・) \/  <  一度生を享け
        ノヽ* ソ* ̄]⊃    \_______    
        |__/ ̄| ̄|
         |__|_| 
 
           ● 
            ∧II∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
            ( ・,、・┃     <  メセーヌもののあるべきか
         ノヽ*ソ* 9       \____________    
         |__/ | ̄|
          |_|_| 

125無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:15
>>124

高速回転しなきゃ
126無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:19
僕は歴史に詳しくないので利家が何をしたのか良く知らないのですが
とりあえず今までこのドラマ見たところ特に目立つことをしてません。
今後利家は何かするのですか?

127又ザエモン:02/07/15 16:27
わしは天下を取れませんでした。一生だれかの下で働きました。
128関係者:02/07/15 16:38
>>126
これまでもこれでもかと史実にはない活躍させてきたのですが
129無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:41
もう何でもいいからさあ、まつタンをチュパチュパさせてくれ!!!
女P「女がたくましくて、男は美しかった時代」

????????

知るか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
130無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:44
利家が目立てば目立つほど、惨めと言うか他の武将のすごさが際立ってくるのは気のせいか?
131無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:51
これホントどうやって利家に勝家を裏切らせるんだろうな。
それもこれも全部秀吉のせいにしちまうのか。
132無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 16:54
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1024993512/l50
佐久間盛政のせいになるのでは
家康に過ぎたるものが二つあり

…なんだっけ?
134無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 17:03
利家に過ぎたるものが2つあり

加賀百万石に大河ドラマ
135無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 17:14
「あの状況での利家の離反は、勝家にとっては、
関が原の小早川秀秋を数段上回る裏切り行為であった。
つられて金森長近、不破光治など多くの者が戦線離脱し、
戦力のみならず柴田勢の戦意までが激減し、潰走状態となった」

さて、あそこまで柴田を慕い、秀吉を愚弄した「利家」をどうしたものか・・・・・・・
136無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 17:26
学研M文庫の「賤ケ岳の戦い」によると、関ヶ原の戦いにおける
小早川秀秋らの反応も家康に勝利をもたらす上で相当大きな力であっ
たには相違ないが、しかしそれは賤ケ岳における利家の裏切りほど大
きなものではなかった。利家の裏切りは実にこの一戦を決定づけたもの
といってよろしい。などと紹介されている。
137無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 17:32
ちなみに135のはコーエーの天翔記武将ファイルです
コーエーがパクったのか?
138無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 17:52
誰でもあの利家の裏切りは関ヶ原の小早川と重ねたくなるよ
139無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 18:04
戦後大加増&大出世だしナー

もっとも秀秋はその後あっさり逝ったのに、利家は(以下略
140無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 18:20
>>133
唐の頭と本多平八
141無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 18:22
そういや毛利元就の時も女の脚本家だったな。
しおしおしてしまうわ、ってのが激しく萎えだった。
邪ニーズも萎えだった
142無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 18:59
でも尼子経久は(略

どーせ「真の友なので」
とか言うんだろ
143無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 19:11
捨て子の設定のマアは自主的に人質になるらしいね。
それと同じで柴田が「秀吉の味方しろ」
「親父様っ(号泣)」だろ。
144無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 19:12
ストーリーブック後編買った人ネタバレきぼん
145無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 19:14
どうしても秀吉よりも成政と利家の方が真の友に見えて仕方が無い。
これは何か意図する所があっての演出でしょうか?
146無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 20:00
>>143
いずれにせよ利家だけがへたれに見える罠
147無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 20:21
ドラマの利家って泣けばすむと思ってるよね
148無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 20:35
なんか、一週間で評価がガタ落ちしたなぁ・・
149無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 20:35
男前の涙に匹敵するものなどこの世にはありませんが?
150yatuhaka:02/07/15 20:44
まつ様は慶次といつ浮気しますか

151無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:02
利家っていなくても歴史に全く変化はなさそうだな
152無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:05
歴史の表舞台には関係のない偉人はたくさんいる。
心と心のつながりのようなものは歴史書では知る事ができないし。
153無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:08
>歴史の表舞台には関係のない偉人

どっちにしても利家は関係ないね。
154無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:18
誠実さと誇りを貫き通した利家はある意味で立派だと思うが?
155無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:19
135 :無名武将@お腹せっぷく :02/07/15 17:14
「あの状況での利家の離反は、勝家にとっては、
関が原の小早川秀秋を数段上回る裏切り行為であった。
つられて金森長近、不破光治など多くの者が戦線離脱し、
戦力のみならず柴田勢の戦意までが激減し、潰走状態となった」

さて、あそこまで柴田を慕い、秀吉を愚弄した「利家」をどうしたものか・・・・・・・


136 :無名武将@お腹せっぷく :02/07/15 17:26
学研M文庫の「賤ケ岳の戦い」によると、関ヶ原の戦いにおける
小早川秀秋らの反応も家康に勝利をもたらす上で相当大きな力であっ
たには相違ないが、しかしそれは賤ケ岳における利家の裏切りほど大
きなものではなかった。利家の裏切りは実にこの一戦を決定づけたもの
といってよろしい。などと紹介されている。
>>155
ところで賤ケ岳に参加したのは不破「勝光」のはずなんだが…
五木ひろしはもうすぐ退場?
157無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:29
賤ケ岳の戦いも結局利家は何もしなかったことが裏切りだったから
つくづく何もしてないんですけどこの人。
158無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:35
虐殺には積極的だったよね。
でもそれはカットだもんなあ
ダークでダーティな活躍しかしてないからこうなる。
159無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:38
前田利家が積極的にやったこと=釜茹で
160無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:40
バカプロデューサーの、まつを登場させたいわがままのために、
無理矢理大河ドラマなんて華々しい場所に引っ張りだされた哀れな利家。
ネタがないから捏造に捏造を重ねる。
もうこれ以上罪を重ねるのをやめろ>P
161無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 21:46
捏造してもチンケ。

秀吉の一生自体がうそくさいドラマみたいなのに
その横でちょこまかしてた利家の一生を派手に飾っても
ちっとも魅力的にならない。
162元・大河ドラマファン:02/07/15 22:04
なんで上杉景勝が里見浩太郎なんだよ!?
景勝は本能寺の時点で25,6歳だから、利家や秀吉より2まわりちかく年下だぞ!!
しかも本能寺で反町信長、両目開いたまま鉄砲撃ってたし。。おまえすごいなぁ!
両目開いたまま照準合わせられるのか!?
だいたい唐沢利家はいきなり京都へ向かったが、与力に過ぎない利家が勝家に断りもなく
戦線離れたら軍律違反だぞ!!
見ててここまでイライラしてくる大河も今までなかったね。これじゃ民放の3流娯楽時代劇だよ。
大河ドラマももうおしまいだな。。
163無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:07
いまさらそんなこと言うな。
この大河ドラマのおかしいとこを挙げてたらきりがないんだよ!!
164無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:09
2まわりって何ですか?(プ
貴様に言っとくが、嫌なら見るな。大体戦国ホームドラマだぞ?ホームドラマに史実を要求する
貴様が間違っている。夏厨は(・∀・)カエレ!
165たこつぼ:02/07/15 22:10
そうじゃ!観念して電波を受信しろ!
166無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:11
これから時代劇は死ぬのさ。
昨年末のキムタクの「現代風言葉使い忠臣蔵」みたいなのが主流になるだろう。
そういやアレも女Pだったような。
167無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:25
ホームドラマのくせに側室禁止ってどうなのよ?
時代劇板の設立にご協力ください。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1026738945/

ジャンルとして根強いファンが多いので、
各板に散らばったスレを一箇所に集めたほうが盛り上がると思う。 
169無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:31
>>166
そんなんあったな・・・・・・・・・・その後正月壬生義士伝があって、心が洗われたよ。
170無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:33
>>162
痛いほど気持ちは解るが…
大前提として「スーパー」大河ドラマ
なのだよ

時代は変わったんだ…
171無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:55
>>170
時代は変わったか。
なんというか、ワープしたような感じですね。
温故知新という言葉が欠片もない・・・。
172無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 22:58
矢を一本放っただけで鉄砲に持ち替えるとは何事ゾ。
3本ちゃんと放たんかゴルァ!と言っても無駄なのですねやはり
173無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 23:00
里見景勝と唐沢利家のツーショットシーンがまだないのが救いです。
同じフレームにいたらやばいだろ、ギャグ通り越してこおりつくかも。
174無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 23:14
つーか、根本的な突っ込みどころとして、

何であのポイズソが
ドラマ内でこれだけ慕われているのか激しく理解不能・・・
175無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 23:16
であるか
176無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 23:48
>>173
そんなに慕われてるか?
177無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:02
誤爆で、あるな
178無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:03
ぜひもなし
ポイズソは最初この板でボロクソ書かれてたが、
前々回の放送までに「いいかも?」派も微妙に増えてたね。

漏れはポイズソだと若すぎるのがアレだったがそんなに嫌いじゃなかった。
180無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:08
秀吉とか信長とかはいいんだけどな
景勝・・・
181無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:12
景勝ふけてるなあ
182たこつぼ:02/07/16 00:14
>>180
景勝公は、岳宏一郎の群雲、関ヶ原への影響で静かな美少年という
イメージがあります。
183無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:18
大河公式のトピックスに竹山洋インタビューより…

>伊藤英明さんが演じる前田利勝もいいし、
>及川光博さん演じる前田慶次郎もとてもいい。

って…。ミッチーはある意味あれはあれでいいとして、
伊藤どこがええんじゃ〜、ゴルァ。演技も糞もないだろが!

なにより「まつがゴッドマザー」って下り、わかってても許せん!!
いっそ、来週から「秀吉とおね」で・・だめ?
185無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:24
里見は謙信でよかったね
そもそも次期水戸黄門だし
186無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:25
なぜか高嶋家康に頭があがらない里見景勝
里見浩太郎か……。
ある意味、松平以上の大物ではないのか…。
これからの「利家とまつ」は
「景勝と与六」になりました。
188無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:30
こうなると五大老の残りのキャストが気になる
189無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 00:38
>183
禿同!!!
190無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 01:45
おい!
NHK教育でばばあがおねをたたきまくってたぞ。
大阪城で死んどけとか、敵に味方しておめおめ生き残ったとか、
子供がいないのにこだわりすぎだの云々言って
淀殿の方を絶賛してた。
次週から、「慶次郎と主馬」になります
祝・時代劇板誕生!age
長七郎越後日記ですか?
194無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 08:10
時代劇板ができました。
http://tv2.2ch.net/kin/
195たこつぼ:02/07/16 09:28
>>194
うーむ。どっちの板にいけばいいのやら。
あ、マジだったんだ
197無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 09:49

”明智光秀”が主人公の大河が見てみたいよ。
美濃国人の頃から、朝倉、義昭との絡み、丹波攻めなど、
信長、秀吉、家康を悪者にして、ねっちょりと見てみたい。

最後は、もちろん本能寺で花火を上げて、山崎であっけなく死ぬ。
細川、筒井との関係とか微妙に見せてほしい。

歴史の定番を反対から見て面白そうなんだけどなぁ。

俳優は、ショーケンじゃない方が良いと思う。。
>>197
信長役は実写版ルパンで次元を熱演した田中邦衛
199192:02/07/16 11:36
>>195
時代劇として違和感無く見れるなら向こう、思わずツッコミいれてしまうならこっち
>>196
ネタでageるかYO!
200無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 12:01
>197 光秀の大河
大河は無理だろうな〜
でも、年末の12時間特番でやってくれるのキボン
201無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 12:03
むしろテレビドラマ板住人が移るべきだろう。
ここは関係ないね>時代劇版
ここは役者の評価よりも史実との矛盾をネタに楽しむとこだからなあ。
時代劇板は早くも過疎化の匂いがぷんぷんしてるが・・・
まあそれくらいのほうが厨が来なくていいのか。
203無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 14:46
>>164
ここは何ていう板が知ってる?

三国志戦国板っていうんだよ?

史実と違うところを指摘するのがこの板のこのスレの趣旨です。
204無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 20:52
ガンダム実写にして大河ドラマにすりゃいいよ
違和感ないだろ
205無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 20:59
光秀役は村上弘明で12時間ドラマがイイナ…
206無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 21:02
丹波哲朗の使い方がいまいちもったいない。
島津よっしーか黒田かんべーあたりがぴったりはまると思ったが。

出番の多少はさておき。
207無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 21:17
↓ここの1(マジで♀)が今、野球拳挑戦者を募集中

野球拳で負けたら、裸うpしますです
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1026743313/l50

ルールは
1のレス(グー、チョキ、パー)の直後にこちらから3レス連続で勝てれば
1枚ずつ衣服を脱ぎ、その様子をうpするというもの
現在、靴下、キャミソールの2枚目まで脱がせた模様
208時宗丸:02/07/16 22:07
http://www.nhk.or.jp/taiga/topics/images/tpc_010wp_05.jpg
村井又兵衛が、ぽっくんと同じムカデの前立てしてるよぉ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
209無名武将@お腹せっぷく:02/07/16 23:58
スレ違いな話題かも知れんが、
昔小学館とかから「漫画日本の歴史」ってあったじゃん。
子供向けに描かれたやつ。

あれって、キャラクターの顔もそれぞれかなり似ているし、
すごい歴史に忠実に、面白く描かれてるよな。
家康は悪人だし、秀吉は魅力的だけどどこかしたたか。

そして信長で印象的だったのは本能寺の変を知って、
「光秀…なぜ…?」と首をかしげるところ。
実際信長にしたらああいう気持ちだったんだろうなあ、と思う。

まあ結局何がいいたいのかって言うと、
戦国の歴史をきっちり勉強したいと思うなら、そういう漫画を読んでも結構勉強になるってこった。
何もトシーとマツに頼る必要は無い。これはこれでドラマとして楽しめばいいと思うってこと。
210無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 00:10
>>209
なついな、日本の歴史。
ガキん頃に戦国んとこばっか読んでた記憶がある。
講談社でだしてた子供向けの歴史小説(火の鳥文庫だっけか)も
簡単に読めて、結構勉強になってた記憶が。
子供でこのスレ見てたら読んでみて。
ごめんスレ違いだね・・・逝きます。
アニメ版のまんが日本史もあった。あれで信長ファンになった。sage
212無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 00:47
>>208
成実のオリジナルじゃなかったんだ
初めはなぜムカデがと思ったが、ムカデは前にしか進めないことから
「決して後には退かない」という意味が込められていると知って納得したよ
>>209
懐かしいな。小学生の頃、図書室でよく読んでたな〜
卑弥呼から源平の争乱までは繰り返し読んでいたのだが不思議と室町期以降は読まなかったな。

信長・秀吉・家康の生きた時代に興味を持ち始めたのは信長の野望と2ch・・・鬱になってきた・・・
昔は図書館にある漫画っていったら
まんが日本史とか世界史しか無かったからなー
215無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:34
>>214
あと、はだしのゲン
216無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:36
>>評定が秀吉の思惑通りに進んだとき、利家が乗り込み
>>「自分の心を恥じよ」と秀吉に詰め寄った…。

確か一昨日「天下を取る!」って自分でいってなかったかね?
>>216
いちいち日本史板とこっちに書き込まなくていいよ・・・
218無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 01:45
>>216はコピペ
219無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 02:01
小学館の漫画「日本の歴史」と学研の「人物日本の歴史」をよく読んでたなあ。
人物日本の歴史で印象的だったのは「徳川家康」の章。
大阪夏の陣を終え、焼け落ちる大阪城をみながら
「ついに、ついに我が夢を果たした…」と目を細めながめいっているシーン。
あれは家康の正直な気持ちだったと思うな。
子供向けとはいえすごいリアルで印象的で、下手なドラマ顔負けだった。

最近の漫画家康物語だと、大阪の陣を終え、
焼け落ちる大阪城を見ながら「秀吉殿すまん」だもんな…
絶対に家康はそんな事思ってないと思う。

今はもう絶版になっているのか、もう見かけないのが残念。
確か家康収録の本にはほかに天草四郎とかも一緒に載っていた覚えがある。
220無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 15:35
「日本の歴史」の中国大返しの場面の秀吉で
なぜかジーンとした記憶がある。
↑信長の顔を思い出すやつ?
222無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 16:27
          /\
        /   \
         ̄|| ̄
      ,∧/\∧、
    /       ヽ
     |        |
.    |┃      ┃|
    |( _/\_ )|
  ┣| ̄◎    ○ ̄|┫  >>219 で、アルカ
    |          \|
    | (━━━┓) |


223たこつぼ:02/07/17 17:13
>>206
丹波さんの役で印象的だったのは赤頭巾怪盗乱麻というドラマでの
浅野長政役。すんげーはまってた。
ほかにあとうかいさん(字がわからん)の柳生烈火もはまってた。
224無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 18:12
>>221
回想シーンだよな(w
225無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 18:35
大返しの途中で居眠りして落馬するやつか?
226無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 19:13
>>225
そんなシーンあったっけ?
227無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 19:18
>>225
それ学研のじゃない?
228無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 19:25
>>226
>>227
少年少女 日本の歴史 小学館
229無名武将@お腹せっぷく:02/07/17 21:19
小学館の日本の歴史は
全体的に登場人物の絵柄が肖像画に忠実に描かれてるよな。
絵が上手かった。
230無名武将@お腹せっぷく:02/07/18 15:43
>>212
毘沙門天の眷属クベーラの化身という話しもあり武士の旗印に用いられた
現代では眷属クベーラが富を貯えるという側面の信仰から質屋などにも
この図柄を用いる
231名無し募集中。。。:02/07/18 15:46
                    ,,
                   ,i'";;'i,
                   ,i';;;;;;; .l,
                  ,/';;;;;;;; l,
       ヾ,'‐-.,,_  ,,.- ''" ̄...."''-.,,:;;;l
        "''-.,,::"Y   ..:::::: ,,;;;, '-',
           'y:;;;  ,,,:::;;;;;;;;;;;;;;;;,,  'i,ヽ,
          ,/;;:   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, i,;;,'i,
          i':::::.    ,,i:;:iゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;,, i,;;;i,
          ソ::    ''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,i;;;;;;i,
          /::         '''''''  / ,,.::., i,
         ,/.::   ....    ,-.,  ;;;;;/..   ::. i,
        i' ::'i  .:::    //ソ,i  ;;/  ::    :. l,
        l'Y"     //ソ l ./   .: ;;;;,   'i,
        i_l_,,...,,_  ,ノ lソ ,:l /   :: ;;;;;;;.,,,  i,
            "l":: l' ,:'l ,i'     :: ;;;;;;;;;;;;;,,,,,,i,
             i : l- ',l ,i'    ::  ;;;;;;;;;;::''
            l   .l,,-'./      .:
            '-..,,-'--'l      ::  ...
                 l      :: ...::
                 .l     .:...:::
                 l   ..:::
                  i,.:::
そんな顔すんなよ…
233無名武将@お腹せっぷく:02/07/18 20:01
まんが日本の歴史の安土桃山編の表紙は鉄砲隊がメインにフィーチャーされててカコ良かった。
鉄砲の時代なんだなあ、て思った。
234無名武将@お腹せっぷく:02/07/19 19:51
漫画は偉大だね
235ペットントン:02/07/19 21:13
前田慶次の小田原攻めみたいね
鉄の傘でカブいてほしい
236無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 13:42
利家のヨロイ カコイイ
237無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 15:07
利家「わすぃは天下をとる!」
のところで泣いちゃった。やっぱり信長の志を引き継ぐのは無名の利家しかいない!
238無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 15:09
さっき再放送見てたら村上ショージが出てきてワラタ
239無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 16:44
女性はこういうのが好きなのれす。
240無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 18:52
成実はムカデじゃ無くて、
毛虫です。

241無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 02:15
>>237
激しく同意。
出世はできなくても天下は取れるということを証明した。
誠実な利家にこそ天下を取らせてやりたいと思ったドラマでした。
242無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 07:28
途中から利家と秀吉が大合戦を行ない、
利家が勝利するifストーリーにしたらNHKは神になれるんだが。
243無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 07:47
ネタか?
ネタなのか?
ネタなんだよな?
244無名武将@お腹たぷたぷ:02/07/21 12:16
>>237
利家無名はかわいそう。
245無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 12:18
お前らあほか
246無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 12:21
前田利家は無名じゃないだろ。
247無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 14:10
248無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 14:27
利家が家康ぶった切ってたらどうなったか。
249無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 15:20
>>248
逆に家康にぶった切られると思われ
250無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 15:53
家康ってタフだったんだよねー
体力もあったそうだし。
251無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 15:58
一応剣術の免許皆伝受けてるよ<家康
252無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:00
>>251 身分の高い奴の免許皆伝は当てにならない。
本当に強いやつもいるが、そうで無いのも…。
253無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:02
特に家康のようなデブがまともに剣をふるえるわけがない。
254無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:03
>>253 デブの質にもよるぞ。
255無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:03
「信長死す」の一報を聞いてもなんの動揺も示さず、高松城を攻略すると踊って喜ぶ秀吉
はじめ竹中秀吉とのあまりの違いに驚いたがこっちのほうが本当の気がする
256無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:05
>>255
だけど悪人過ぎるねこの秀吉。人たらしじゃない。
257無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:06
>>253
将軍になってからも川を横断して水泳してたって知ってる?
家康はかなり健康には気遣ってたし、ただのデブじゃないよ。
258無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:14
人たらしだから人を選ぶ、悪人に見えるのは当然
>>256
259無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:18
>>258
ネタですか?
260無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:32
>>256
それはわれわれがテレビで秀吉の裏も表も客観的に見れるからでしょうが。
頭悪いなあ。
261コギャルとHな出会い:02/07/21 16:33
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
262無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:42
>>240
天正年間は赤い甲冑にムカデです。
263無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:44
>>260
だけど人たらしの面がまったく描かれてないじゃん。
柴田側からみた秀吉像がこんなのなんだろうけど。
だけど、表向き「いい人」を演じつつ裏側ですごく狡賢く計算しているのが秀吉だと思うけど。
それを感じ取っていたから柴田なんかはムカついてたのではないか、と思うんだがな。
264無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:47
>>263
信長の前じゃかしこまってただろ
たんに人を見ているだけかと
265無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:48
>>264
だけどここまで露骨に態度に差は見せないだろ?(w
ドラマとしてはオモロイからどうでもいいんだけどね。
266無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:50
夏休みですなあ
267無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 16:53
>>262
ムカデからケムシ?
パワーダウソしてない・・?
268無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 17:26
黄金のムカデから 直径50cmを超える漆黒の大毛虫へ・・・
269無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 17:29
>>268
マ ジ デ ス カ
270無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:00
であるか
回想キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
272Socket774:02/07/21 20:03
座禅なんかで取り繕っても、実はただの無為無策のとしー&まつ。
273無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:04
さぁて、はじまりますた!
274無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:05
秀吉が光秀倒してる時に自分はのんきに座禅か。
それで後から秀吉に文句言うなどとはあつかましい。
回想しまくりです(た)←既に過去形
276無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:08
回想はいいから山崎の合戦見せろよ
277無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:10
座禅は登場人物のギャラだけだし、回想は使いまわし。それに比べて
合戦シーンは金がかかる。-> はっ、だからヘタレの利家が主役?
言上でだけかYo!!

映像あるよな!? な!?(゚Д゚;)
279無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:11
天王山すらなしかよ。
280無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:11
山崎省略-------------------------------------!
281無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:12
あのー利家様今日も何もしてないんですけど。
282無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:13
何様だ、
283無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:13
利家はオヤジ殿を見捨てるのだけが役目です。
284無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:14
秀吉の活躍は全部カット。
憎たらしいところだけ放送。
285無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:14
大返しって言葉は当時からあったのか?
286無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:16
>>285
あるわきゃーない
287無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:17
しれっと勝家の横に座る利家・・・
明智キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
289たこつぼ:02/07/21 20:18
あれがおふくだとー
290無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:18
濃姫が歴史から消える
291無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:18
単騎ですか.....。一応首をかききった供がいたはずだが。
292無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:18
氏郷キタァァァァアアアアwfdvwv
293無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:18
いや、まつは一緒じゃだめだろ
294無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:18
なんじゃい
ふざけ過ぎ
295無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:19
であるかあfqwfqwf
296無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:19
g府sdr67srthys45tryhsytr57
何もやってないのになぜか褒められる利家萎え。
298無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:20
明智を倒した秀吉の偉そうな態度より
何もしてない利家のえらそうな態度のほうがむかつくんですけど。
299無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:20
暴れん坊将軍の見納め
300無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:21
そなえてなければ明智がのさばってこいつらもっと大変だっただろ。
301無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:22
信行についたくせに
コナカかっこいー。好き好き
303無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:23
まつは首を出すな
うざい
304無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:23
なんか偉そうなこと言ってるな勝家と利家。
ああー。利家問題発言。
306無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:24
利家だけ呼ぶの不自然じゃないか?
307無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:24
この情勢下で金銀を能登まで届けることは可能なのかね?
明智討ったばかりで混乱してんだろう。
308無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:24
お前ら黒い部分はないのかと言いたい
309無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:25
やった金持ち利家
310無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:26
というかなんで明智倒した秀吉が悪者になってるの?
おかしくない?
311無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:26
>>306
全員集まっている時に一人呼んだら常識的に考えたら、他の諸将に
疑念を抱かれるよな。
312無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:26
なんでまつ清洲にまで顔だしてんだよ。
313無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:27
どうやっていったんだ?
314無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:28
のりぴー、かーいーーーー
315無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:28
こんな雰囲気なのに柴田勝家から離れてくの?
きっと泣けちゃうんだろな、
その時の健さんの演技(笑)
316無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:28
のん気な状況だな
317無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:29
あれ?秀吉いたのか?
318無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:30
戦より清洲までたどりつくほうがよっぽど大変だと思うが。
319無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:30
この秀吉が普通なんだろうけど、この大河ではそれが悪者となる
320無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
おねもこんなキャラだったとは思えないのだが
321無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
増長するのりぴーに萌え萌えていいですか?
322無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
市、どうしてブッサーなんだよ。
323無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
不細工おいち
324無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
おいおい秀吉がいくら飛ぶ鳥を落す勢いだからってまだ不安定な
状況なんだから。
台詞はもうちょい歴史的背景を考えてくれよな・・・。
325無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
いや利家とか下っ端はいらんだろ
326無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
法子の嫌らしい笑いがうまい
327無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:31
>>321
特に許す
328無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:32
だれも老けてない
不老長寿のくすりでもあったんかいな
329無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:32
322、323
ケコーンしれ
330無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:32
滝川一益は?
発言権は無かったろうけど、参加してなかったっけ?
331無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:33
今までのりぴーどうとも思ってなかったがなんか好きになってきた
332無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:33
こんなふうに威張ってたのかな秀吉
香川きてるね
333無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:33
びっくり!
上手だ
334無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:34
秀吉勢は清洲近辺で万を越えてなかったっけ?
335無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:34
デ、アルカ。
336無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:35
ハァ?( ゚д゚)ハァ?
誰だよ
338無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:35
利家何様のつもり?
徹底的に勘違い男ですか?
339無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:35
やめろよ、利家…惨め過ぎる
340無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:35
利家が何をしても惨めなのですが。
馬鹿利家
もうアフォかと
342無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
こんなことしても結局秀吉につく
バカ=利家
343無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
恒興何気に格好いい・・・。
344無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
>>343
どうい
さあみんな一斉に、

も  う  見  て  ら  ん  な  い
346無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
なんちゅう脚本だ……
347無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
健さんここで
ここででしょうっ!
もうっ!
348無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:36
戦国一の勘違い男決定しますた
349無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:37
敵同士2人きりにしていいのか?
350無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:37
>>345
言っちゃダメ!w
351無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:37
利家なんでこんなに偉そうなの?
主君の仇を取るのは当然って・・・取れなかったやつは当然のことができなかったアホじゃないの?
352たこつぼ:02/07/21 20:37
かぶとについてるとんぼがかわいい
353無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:37
利家ホントは何処に居たんだ
354無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:37
ありえねー
355無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
>>352
doui
356無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
利家にコロンブスの卵の話を小一時間きかせてあげたい
357無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
ねえ、例え勘違いとしても
利家は勝ち目なかったの?
358たこつぼ:02/07/21 20:38
ええしばいじゃ
359無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
「許してくれ、又佐!」
(゚Д゚)ハァ?
360無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
秀吉サイコー
361無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
>>351
つまり一益をカスだと言ったに等しいよな・・・。
362無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:38
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
秀吉感激中
364無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
腹黒秀吉の設定なのになんで利家には正直なのか?
365無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
366無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
勘違いもはなはだしい
367無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
利家言いがかりだー!
368無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
ほんと、とんぼが飛んでてかわいい
369無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
スマソ、思いっきりワラタ
なんでおめえらがここにおんねん
371無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:39
いくらなんでも間違ってる利家。
372無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
(;´Д`)<はるたん
373無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
いろんな意味で泣ける
374無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
すげぇ
過去大河において、これほどの捏造がかつてあっただろうか?
375無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
利家に頼むのかよ!
376無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
土下座する猿。
377無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:40
おい、三法師無視かい!
利家も突っ込めYOー!
378無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
また腹切れとかいっちゃってるし
379無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
なんだよ、これ
そこまで許せないなら秀吉につくなよ、利家君
380無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
介錯を迫る利家。
381たこつぼ:02/07/21 20:41
この展開どうまとめる気じゃ
382無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
>374
この程度はふつー。
383無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
頭が高いぞおめーら。
384無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
どうやって歴史を修正するのか
385無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
秀吉が明智を討っていなければ利家はもっと悲惨な状況だっただろ。
386無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
サンポウシ盾にして良いのかよ
387無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:41
今修正したな。
388無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
立派?
389無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
は?
390無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
ヲイヲイ
391無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
いや、今へたれになったところだし。。まつさんよ
392無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
まつよ、立派って捏造がか?
393無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
いや利家は人間としても間違っているだろこれ
394無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:42
利家はこれほどまでにバカだったとは…
と思ったらまつが「これほど…(以下省略」といった
やってらんねえよ
395無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:43
ちなみに親父様は来週死ぬの?再来週死ぬの?
396無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:43
サルが立派
397無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:43
なんか家康悪人面になってた
利家の片手間で太閤立志伝4やってたら、
勝家プレイで賤ヶ岳が起る前の年に天下統一してしまった…
399無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:44
なんだかんだ言ってみんな見てるんだな

実は書き込んでるの一人だけなのかも知れんが
400無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:44
まつって見る目ねえなぁ
こいつが表舞台に出てると思うと・・
401無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:44
くぅぅーーー
畜生!なんであそこでサルなんか討ってしまわねえんだよ!
イヌのヴァカ!!!!
402無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:44
これってファンタジー?
403無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:44
ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
404無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:45
家康も秀吉も信長以外に天下狙う奴は皆悪人。
405無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:45
ふ〜ん、石動山のことはこうしてさらっと流すことになってたんだ
406無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:45
>>399
もう見ない
前回の予告で都市家が鎧着てたからおもろそうだと思って今回を見たオレがバカでした
407無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:46
マジでどうやって賤ヶ岳以降を描くつもりデソ
408無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:46
今回が今までで1番ひどい話だった。
面白くないという意味ではなくね。
409無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:46
>>406
ええ、おもろかったよ
腹かかえてワラタ
410無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:46
古賀=利家
411無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:47
一益の扱い、これまた前回の盛政並だな(w
412無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:47
マジで脳が痛いヨ
413無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:47
豊臣政権でも秀吉えらそうなのか?
今度は朝鮮征伐を必死になってとめたとかそんな話作るんじゃねーだろうな。
414無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
>>407
賤ヶ岳での裏切りは、秀吉の朝鮮侵攻で名誉を挽回します。
415無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
やっぱり前々回を最終回にしておくべきだった・・・
「利家とまつ」?イラネーヨ!
416無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
>>399
話はともかく役者を見てる人も多いと思われ。
何気に恒興かっこいいし。
417413:02/07/21 20:48
間違い。えらそうなのは利家ね。
418無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
丸腰?
419無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
ここからどうやって利家を秀吉に走らすか見物。
まぁ、大体予想はできるが。
親父様がどうせ「利家、秀吉の元に行き秀吉を見張れ、もし奴がなにか
おかしな事をしたらそれを正すのだ!」とか言うに決まってる。
賤ヶ岳で佐久間某が原因で負けた後、勝家と運命を共にしようとする利家に
向かってね。
420無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:48
毎週まつが最後に利家を褒めちぎればおもろいなあ
421無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
413>>そら秀吉は偉そうでもいいのでは
422無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
つーか、みんな



   あ   ん   な   五   郎   左   で   い   い   の   か   ?
423無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
>>413
そりゃ豊臣政権ではヒデヨシは偉いんじゃねーの?
424無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
>>413

朝鮮征伐には反対で御座います。朝鮮の民をどうお思いか。とか言いそう
425無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
秀吉の近習は誰もいないのか?
普通こんな騒ぎになったらいっぱい飛び出してくるだろ
426無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:49
柴田様が不憫でなりませぬ・・・・・(涙)
427無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
親父様を裏切った利家殿が立派に見えました
428無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
>425
このドラマでは、秀吉の部下は浅野と石田のみです
429無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
>>413
まず間違いない。
430無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
この番組ってもしかして利家をほめ殺ししてるんですか?
北陸出身の人間として利家の惨めな姿これ以上見てられないんですけど。
431無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
>>422
ありゃねえわな。
死ぬ間際出来物を秀吉に送った人間とは思えない。
432無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:50
利家は清洲会議に出席したの?
433無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:51
ってかおねも三法師を呼び捨てんなよ。
「君」つけろや、主君だぞ(目の前にまついんのに)
434無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:51
>432
でてないだろ
435無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:51
そもそも能登1国、勝家の与力の利家に
近畿の大部分を所有する秀吉が何で土下座するんだ?
立場逆じゃないの?
436無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:51
>>427
ワロタ
437無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:51
>>432
スーパー戦国ドラマでは、当然出ました
>>425
もはやそんな細かい指摘も効かぬほど、脚色されてしまっています
439無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:52
>435
このドラマの利家には「夢領地」という、
ユーラシア大陸くらいの領地がありやす
440無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:52
秀吉様に頭をさげて臣従を誓う利家様が立派に見えました。
441無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:52
444
442無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:53
自分では野心満々な台詞言っといて
秀吉には槍むけて殺そうとするスーパーDQN利家。
443無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:53
普通に秀吉の言うこと聞くほうが突然信長のまねするよりよっぽどまともだぞ。
444無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:53
444
445無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:53
フィクションドラマとして見れば秀作だな
446無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:53
この番組観てると、時代劇の定義を考えさせられる。
イイノカヨ、コレデ
447無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:54
脚色するのはいいが嘘はいけないと思う
利家が朝鮮出兵したがる秀吉をシバキ倒す演出は確定だな
土下座して「このサルに天竺取らしてくれ又佐!」
449無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:55
親方様の天下布武は俺が継ぐ為に邪魔な秀吉を仁義を騙って殺す!!
450無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:55
いやはや、捏造ぶりが目に余る
451無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:55
>>442
勝家には「オヤジ殿が天下を取れ」って煽ってたよな
452無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:55
これなら暴れん坊将軍くらいの脚色の方がマシに思えるな。
453無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
三法師を抱えてなくても利家頭が高い
454無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
朝鮮に謝罪と賠償しる!とサルに詰め寄る利家
455無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
そもそもこの話、時代劇でやる必要あるのかな?
456無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
勝家が死ぬところまで見たらもう見ないよ。
三成役に江守徹きぼんぬ
458無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
つーかまつ他は利家のどこに仁義を感じたんだろう?
と疑わずにはおれない今週の内容。
459無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:56
利家は実は在日でした。
460無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:57
     BS放送まで 2ちゃん清洲会議 は続くのであった
461たこつぼ:02/07/21 20:57
ええと、利家って朝鮮半島戦には参加したんだっけ?
462無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:57
利家とまつは痴呆症ですか?
このあたりが現代を反映していると?
463無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:57
>>458
任侠映画を見すぎたからです。
464無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:57
利家は口だけ番長ですか?
465無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:58
>>458
今回の脚本家は普通の仁義を分かってないんじゃない?
武士道も勘違いしてるっぽいし。
466無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:58
秀吉様より成政の旧領・越中を拝領した利家様が立派に見えました。
467無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:58
>>460
どちらかと言うと、小田原評定に近い
468無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:59
長秀いわく「お前は今回なにやった、敵討ちしたのは秀吉さまであるぞ」
利家いわく「臣下として当然の事だ、それを威張って言うな」

その当然のことをできなかったお前がなんで偉そうなんだ?とその場にいた
皆が利家のDQNぶりに呆気にとられながら思っていました。
だから皆絶句してたのです。
469無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 20:59
信雄は馬鹿じゃby権六
仮にもお館のご子息を呼び捨てにするなっての
脚本が雑でむかつく
470無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:00
利家の言動

「前田家が親方様の後を継いで天下を取る!
まつ、すべてわしにまかせておけ!」

「オヤジ殿(勝家)は天下を取れ」

「秀吉、天下取りを狙うとは不敬者。
お館様のご霊前で腹を切れ!」

多重人格者ですか?
471無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:00
同じように本能寺の知らせが着いた時、
毛利と和してすぐさま光秀討伐に向かった秀吉と
上杉にビビって撤退した利家じゃ立場違いすぎるってのに
なんだよあの清洲会議の態度のでかさは。
「二人だけにしろ」って命令口調した相手は
全員犬より身分も実力も上なんだがな(滝川、丹羽、柴田、池田)
472無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:00
それはつまり、刃物を持った狂人に対する当然の反応だね。
473無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:01
>>461
参戦してますよ。
朝鮮半島まで行って清正や福島の上に立つヤンキーのボスとして
大勢のチョンを虐殺しくさりましたとも。
474無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:01
長秀はダーティーだったな。
マンガ日本の歴史「豊臣秀吉」ではニコニコしてたのに・・・(w
475質問:02/07/21 21:01
そうそう敬称がめちゃくちゃでしたよね
476無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
概基地に刃物持たすとこうなりますという見本だったな
477無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
>>470
だから俺正義の典型例みたいな奴なんだって。
2ちゃん風味で言えば「風紀」?
478無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
カブキモノというのはこういう人のこと言うのだったのですね。
初めて知りました。
479無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
>>474
秀吉が羽柴名乗るシーンだよね
懐かしいなあ
480無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
>>473
とすると今回は秀吉に無理矢理行かされたという展開になるということか。
それとも他の者に辛い思いをさせるならわしが行くとかそういう展開か?
481無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:02
>>471
あれは信長になりきってたからああいう口調なんだろ
482無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:03
しばしば上下関係を無視した発言が目に付くけど、
製作者の中に変な幻想を持った人間がいるのかな。
フェミニズムと同じ構造で。
483無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:03
基地外の暴走見ながら惚れなおしたまつ。

この夫婦そろってドキュソなんだね!
484前田好き:02/07/21 21:04
みんな利家はこんなんじゃないんだー
このドラマがボケなだけだ
NHKなんか信じないでくれー
485無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:04
>>477
俺正義ってなによ
ジャイアニズムか?
486無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:04
>>480
行く事自体を無しにする可能性だってありそう、この脚本家じゃな(w
487無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:04
秀吉の敵なんか嫌いだ>>484
488無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:04
中学生の時とかにヤンキーにあこがれるのと同じ感覚かな。
489無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:05
>>485
yes
490たこつぼ:02/07/21 21:05
>>473
さんくすこ
いまおもったんだけど、福島あたりが一般市民をおもしろ半分に
成敗するのを利家が非戦闘員は殺すな!とかやって、
あとはさらっとながせばいいんじゃないでしょうか、脚本家さん。
491無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:05
実際に、信長が氏んだ後に信長が生きてたら、信長は秀吉を斬ったかな
492無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:05
こんな風に描かれてしまうなら郷土の英雄に大河ドラマになって
ほしくないな・・・。
493前田まつざえもん:02/07/21 21:06
それにしても今日のは最悪にひどかったな。たかが与力のくせに
態度でかすぎだよ。あと「であるか」使い過ぎ。これもう飽きた。
494無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:06
この世界は利家&まつの論理を中心に回っています。

だって主人公だから。
ゆえに神、だから偉そう。
495無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:06
>>491
切れないだろ
496無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:06
>>491
???
497無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:07
>>491
生きてたら切っただろうね。簒奪したし。
でも、利家にきられなきゃならない理由は無い。
498無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:07
朝鮮出兵をなかったことにするか、
あるいは毎度おなじみの山崎の合戦方式でやるか。
499無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:07
>>491
>信長が氏んだ後に信長が生きてたら、
誰か解釈お願い!
500無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:07
猿が余計なことしなければ日本の首都は大阪のままだったにょ
501無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:08
そういや政宗とか景勝もチョンに行ったんだよね?
502無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:08
>>499
つまらん煽りは止せ
503無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:09
>>499
そういうときあるじゃん。
フィリピンで見つかった人とかさ。
信長も比叡山の山奥からでてくるかもしれん。
504無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:09
>>500





ま          た          大          阪          か




505無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:09
はじまる前は山崎の合戦が気になってたけど、清洲会議が
ぶっ飛んでたせいで、光秀のこと忘れちゃったよ...
506無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:09
>>499
これは利家ネタ。
利家の論理思考を文章化してみますた。
507無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:10
>>501
政宗はいってない
508無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:10
あのヴぁか脚本家を何とかしてくれ
509無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:10
>>503
ローリング敦盛で秀吉の前に登場
510無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:10
光秀、あれだけか?
憐れだな
511無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:10
>>495
斬れないってのは、なんで?
斬る必要がない、のか
秀吉が大きくなりすぎた(脅威がある)のか、
それでもまだ秀吉は使わざるを得ない(他に人材がない)のか、
漏れは斬ったと思う
秀吉はともかく与力である利家に、見下ろされて
だまってるのか、権六(゚Д゚)
513無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:11
>507
いったんじゃなかったっけ?
514無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:11
>>507
行ってなかったっけ?
ろくに戦闘はしてなかったと思うけど
織田家って身分の隔たりを感じさせないアットホームなとこだったんだね!!
516無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:12
筆頭家老の勝家に対し、余りに傍若無人な秀吉。
権六が四面楚歌の中頑張った。
三七を後見役にした。
・・・・・・・・・・・・・・許容範囲
前田と佐々、羽柴の室が清洲にいる。
途中で一益、利家が乱入。
・・・・・・・・・・・・・・嘘だけどまぁ許せるかな
3人を退席させ、犬と猿が喧嘩以降...
・・・・・・・・・・・・・・なんじゃこりゃあ!?
517無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:12
>>507
あ、そうなんだ。
家康は江戸に移って間もないとか言って逃げれたけど、
政宗は確か岩出山にうつってとかごねても逃げられなかったような。

部下だけ派遣したのかな?
518無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:12
そもそも蘭丸をさしおいて心では通じ合ってるみたいなところもおかしい
>>513
伊達は後からさっと行ってさっと戦功挙げてさっさと帰った。
520無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:13
戦国時代って女一人で旅行できるステキな時代だったんだね!!
521無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:13
それとは関係ないけどさ、
信長って結局死ぬまで何回「デ・アルカ」言ったのだ?

誰かビデヲ録画してて時間あるやつ試して見て欲しいゼッ!
522無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:13
>>507
あれ?名護屋まではいったけど渡海しなかったんじゃなかった?
523無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:13
>>513-514
うん、俺もそんな気がした。
なんかの読み物で朝鮮半島で政宗が部下の霊前に手をあわせてる姿が
あったと思ったもので。
524無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:14
51.2回
525無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:14
>>522
それは家康では?
政宗は一応渡海しているはず
526無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:14
>>520
朝鮮出兵時にまつが名護屋まで行ってしまいそうで怖い・・・。
まあ、あの辺は女性が好きそうなネタが作れて良いんだろうけど。
527無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:15
少なくても鬼庭なんとかは朝鮮半島に渡ってる。
528無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:15
年家って半島まで逝ったんだ?

おそらく朝鮮征伐は大々的にやるだろう(今までと違ってね)
そのために秀吉を悪役にしてるだろうし・・・・・
529無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:16
>>526
俺は絶対まつは渡海すると思ってますが?
530無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:16
利家は信長が死んだ後に秀吉より生き生きしてるな。

信長が生きていたら真っ先に斬るだろ。
531無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:16
花の慶次では、慶次は利家にも秀吉にすらためグチきいてたときがあったよ
別に今日の利家ぐらいのことは、傾き者としてはアタリマエ
532無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
>>528
わからんぞ、OP前のナレーションか他の部将の説明で
あっさり終わるかもしれん。
533無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
一気に北条時宗化します。
舞台の中心は福岡。
534無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
朝鮮出兵ではトチ狂う太閤にトシ&マツは反対しまくって
サヨク電波出しまくりだろうなあ
535無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
>>531
慶次は上下関係の外にいる人間じゃないか。
536無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
>>529
さすがにそれはないだろう・・・と言い切れないあたりがスーパー大河
ドラマのスーパー大河ドラマたる所以だな。
537無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:17
>>529
その上孤児の一人や二人連れて帰りそう。
538無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:18
というかあの漫画もこのドラマ以上に嘘だらけ。
539無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:19
>>537
そのうちの一人が後の加賀藩三代目君主とか。
ガクガクブルブル
ショーケンが討たれる場面が見たかった・・・
ラスト10話は、あぼーん寸前のまつの走馬燈的回想ストーリーです。
542無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:19
嘘なのはアタリマエじゃん、ドラマとか漫画なんだから
だいたい、正史にしたところでどこまでホントかなんて、
タイムマシンで過去に逝かなきゃわからんよw
543無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:20
なんで、丹羽が悪役野扱いなんだ?
光秀あおったのも丹羽になってるし、脚本家何か恨みでもあるのか?
544無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:20
>>541
いやあぽーん寸前と言うより加賀から江戸に行く途中の輿に乗りながら回想しそうだな。
545無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:20
やっぱこの作者DQNだよねー
546無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:20
ショーケン身だしなみばっちりでとても落ち武者に見えなかったね
547無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:21
朝鮮出兵は秀吉の失策だから非難されて当然だけど、
英雄の老耄という従来の描き方にして欲しかった。
548無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:21
>>543
関ケ原のとき丹羽の倅が利長と戦ったからかも…
549無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:21
>>542
歴史的背景を無視した嘘はしらけさせるだけ。
550無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:22
>>540
裏返った声で「ウグァッ・・・」とか言いそう。
551無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:22
絶対あるシーン、まつ死ぬ直前おねに会う。
んで、おねがまつ様の方が正しかったとかうらやましいとか言いそう。
なんせ大坂の陣の後の話だし。
552無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:22
もう7月も終わり近いけどさ
利家ってなんか戦功あげたっけ?
553無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:22
>>542
その嘘にリアリティーを感じるかどうかが問題なんじゃないの?
554無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:22
なんで市は利家殿、成政殿というのに、丹羽と池田は呼び捨てにすんだろうね。
555無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:23
>>551
今のペースでそこまでいけるかな?
せいぜい徳川の人質になって、無事解放されてめでたしめでたしで終わりじゃない?
556無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:23
>>554
この時点で利家の敵だから
557無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:23
司馬遼のウソはオモロイが、竹山のウソは反感を買う。
この差だな。
558無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:24
>>551
しかし事実上おねは家康側だし、それで話を作ったらまた大もめ
559無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:24
>>552
昔、雑魚を一匹、三人がかりで倒してますた。
560無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:24
>>555
人質のくせに偉そうに家康に講釈たれるんだろうなあ>まつ
>>550
最期まで裏声かよ(w
562無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:24
なんか江戸にまつ笑顔で行きそうだな。
563無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:24
このドラマ、完全に秀吉夫妻への妬み入ってるよなぁ
564無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
>>560
イヤだなあ、それ(w
565無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
でも歴史をほとんど知らないで見れば面白いのかもしれない。
いやわからんが。
566無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
なんかおね、最後まで悪女扱いされそうだな。
567無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
>559
あれは卑怯だったなぁ
相手側の大男はなかなかのキャラだったのにな
「あいよ」とかいって
568無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
まぁ大して逸話もないしぃ
ネツゾーしないとドラマにならないよね
そもそも利家なんてドラマの主役にはなり得ないのですよ
569無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:25
>>563
あまりにも秀吉を悪く書きすぎ。
としまつマンセーの人間から観たら、こういう秀吉もありだそうだが。
570無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:26
どうも利家と家康の老年期の姿が想像できない。
役者交代?
571無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:26
利家好きな人間は秀吉も好きそうなんだけどなあ
572無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:26
>>570
白髪になって髭が伸びるだけじゃない?
573無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:27
>571
利家の話は、秀吉抜きではかたれない
574無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:27
>>568
大河向きじゃないな。せいぜい二時間モノのドラマでよかったのかも。
「前田利家〜加賀百万石物語」その程度で充分。
575無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:27
唐沢に老人の演技ができるのか?
576無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:28
>>573
そりゃ、大大名にしてもらったわけだしな。
まぁ、利家にはその死によって豊臣家崩壊の引き金を引くという最後の大役があるけどな。
578無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:29
>>575
もしかしたら加賀の領土を得ました。めでたしめでたし、で終わったりして…
ってか利家の生前に100万石になってたっけ?
579無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:29
>>575
できると思うよ
器用な役者じゃないですか
580無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:29
二時間ものでも利家の活躍を書くのむずかしい。
今回のドラマだって捏造以外の活躍ないじゃん。
「主人公」である利家にこれだけ感情移入できないドラマも珍しいと思います。
三成派と家康派の仲介とか言って、老身にも関わらず、槍振りまわして黙らせるだろうね。

確実に。
583無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:30
>>580
それじゃあドキュメンタリーを交えたような奴で。
ドラマだけじゃあおもろくないね。
584無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:30
>>578
なってない。
81万石(諸説はあるが)

100万石超えたのは関ケ原直後。
585無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:30
>>582
それで振り回しつつそのまま逝っちゃうのか?(w
586無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:31
>>582
ワラタ
587無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:31
>>584
じゃあ利長の事もきっちり描かないと100万石物語とは言えない訳だな…
やっぱ人質までは書かないとダメか。
588無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:32
>>582
激しくワラタ
589無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:32
この作者って槍のマタザということ以外あんまり利家知らないんじゃない?
【結論】
信長がしんで利家は更に壊れてしまいました。
591無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:32
>>590
あんたオモロイ
592無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:33
俺さっきからすげーいっぱい文句書いてるけど今後も見続けるよ。
593無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:33
(・∀・)<親方様がなくなって、この国はダメになってしまいマスタ(バトロワ風)
594無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:33
>>592
違う意味で貴重なドラマだからね
595無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:34
>>582
その場面って、病を押して駕籠に揺られて乗り込むところだよね。
せめて短刀忍ばせて決死の覚悟で・・・やっぱりこのドラマでは槍持っていきそうだ。
596無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:34
それで光秀は天海大僧正になる気配はあるのか?
597無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:34
>>582
そんな利家様が立派に見えました。
598無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:34
ホント、軽薄な大河だなぁ
今後ずっとこの路線かと思うと...
来年と再来年の題材は興味ないので別に構わないけど
【今後の展開】
利家がかぶきます。花の慶次を派くりつつ。
600無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:35
>>595
鎧も着ていきます。
そして家康にもてなされて調子に乗って食いすぎて腹こわして氏にます
601無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:35
このドラマ見たあとに、ビデオで「秀吉」を見返すと、
なんだかホッとするよ。
中尾権六ははまってるなぁと思うし。

でも暴れん坊権六もかっこいいね。
602無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:35
そういえば光秀が確実に死んだと言い切れる場面ないよな。
603無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:36
どうせならヤリを振りまわしてそのまま死んでくれ!
今後、毎週一回はポイズンの回想があるに500マタザ
605無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
いくならとことん逝って、光秀=天海にしても(・∀・)イイ!!と思う。
そうすればこのドラマ伝説になるよ。
史実をとことん無視した伝奇ドラマとして。
606無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
>>601
「秀吉」ってビデオになってるの?
>>602
赤マフラーで復活します。
608無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
てか、このドラマ見て松嶋奈々子嫌いになったのオレだけ?
609無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
唐沢はいいんだよなあ
脚本がなあ…
610無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
「そんな○○様が立派に見えました。」

煽りで使えそう。
611無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:37
>>596
五木ひろしの下手なナレーションは土民に討たれたと言っておきながら
映像ではショーケンが暗闇に逃げていくシーンだけだった。
581の続き

結局、利家って自分では何もしない(まあ、信長が討たれた時の状況を考えたら仕方が無いのは理解できるが)で
文句ばかり言っている「思慮に欠けた若造(もういい年なのにね)」みたいだな。

最後にまつが利家の事を「本当に男らしいと思った」とか何とか言っていたけど、『どこがじゃ!!』と突っ込み
入れそうになりました。
613無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:38
利家の最後はやはりポイズンや秀吉、勝家、成政とかが仲良く迎えにくるんだろうな。
後、兄弟とか親父もか。
そんな>>610様が立派に見えますた。
確かに、最終回にカブキの化粧して「これがワシの死に化粧じゃ!」とかやってくれそうな期待は持てる。
素晴らしい脚色ですね(w
616無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:39
大河って昔はもっと節度があった気がする・・・
なんかやりすぎ
617無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:39
>>613
オエップ
618無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:39
>>612
結局何もしないし。

マジな話、利家って人のよさと誠実さだけで加賀を得たようなものだろ。
ここまでDQNな説教たれたりしてないと思うな。
619無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:40
>>616
「葵」みたいに忠実すぎてもつまらんが、
これはひどすぎだよな。
620無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:40
>>611
なんか鬨の声を上げてたような・・・。

それにしても、あの五木ひろしの嬉しそうな顔はなぜ?
最終回では、ラスト20分で、現代の映像が流れまくりです(それを利家とまつが愚痴る)
622無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:40
妻として立派じゃないか>まつ
あれを立派だと思ってくれる、
そんな女房を持ったことのない(持てない)厨房の嫉妬はミットモナイね
623無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:41
秀吉と勝家が仲良く...んな馬鹿な
でもありえる...
624無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:41
>>613
皆笑顔でうなずいてそうだよな。
利家が一人一人に語りかけるたびにそいつが笑顔で答えるの。

キモ!
625無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:41
>>619
いや、葵も…
>>621
大河の現代映像混入だけは勘弁してくれ…(;´д`)
627無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:41
>>622
味噌汁作ってくれて、やらせてくれるだけなら充分いい女房だな

実際の松嶋は尻軽らしいが(w
628無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:42
>>606
なってないよ、まだ。
ビデオとってあるの。
629無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:42
>>625
葵も葵だったけど、
ここまでじゃないじゃん(w

関ヶ原のあたりは忠実だったと思うし。
630無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:43
>>628
えらい!

だけどそれって貴重だよね。
631無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:43
あんなに口だしてくる女房は勘弁
632無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:44
>>621
それって「八代将軍吉宗」じゃん(w
633無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:44
死ぬ間際
利家「今、夢をみた…親方様、親父様、秀吉、成政達と仲良く語り合う夢であった。」
まつ「それはようございました。死後の世界では浮世の争いも関係ありませんから」
利家「わしは昔が好きであった。何も考えずただ、毎日皆と仲良く暮らしていた昔がな。
  昔に戻りたい…」

すごくきもい。
634無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:44
>>633
マジでそうなりそうだな。
>>627
実際のお前は童貞らしいが(w
636無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:45
>>633
利家がまつに遺言をしているとき
全員笑顔で枕もとに立っていろいろと話をするの。
そしてそれがまつにも見えていて…

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
637無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:46
>>635
汚れきっていますが何か?(w
638無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:46
>>633
そしてその場にはなぜかいる村井と慶次郎。
お前等、なんでいる?みたいな(w
639無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:47
>>636 それもありうるな。
640無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:47
>>636
ガンダムワールドだな、そりゃ(w
641無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:47
>>636
ヒカルの碁?
642無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:48
>>638
利長が疑いをかけられたとき
村井が家康のところに逝って、家康から「芳春院を人質に出せ」といわれるんだったっけ?
643無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:48
>>630
貴重かどうかはわからないけどありがとう。

唯一の心残りは「大返し」の回を取り逃してしまったこと。
秀長の「上げ潮じゃぞ、上げ潮じゃぁぁ」がもう一度見たい……。
644無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:48
>>640
「利家殿、あなたはよく戦ったわ」とか
645無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:49
>>643
あそこはカコイイな。
秀吉がなんかすごい無表情に「奸賊明智光秀を討つ」っていうところが記憶にある。
BGMもかっこよかったんだよね〜
646無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:49
結局まつはあげまんなの?
647無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:50
>>646
あげまんだろうな。
648無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:50
まつ「人は皆わかりあえるのです」

マジで言いそうで嫌だ。
649無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
>>648
そんなことで100万石は守れません(w
しかし竹山ならそういうの書きそうだな
650無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
つか、次回予告か何かで、光秀が喜々として死ぬシーンあった気がしたが・・
あれ??
651無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
>>642
その役目は慶次郎に変わります。
652無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
>>648
マジで言いそうだが爆笑(w
653無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
信長も死んだことだし、ここらで切り上げて後半は
「ぶらり北陸秘湯名湯の旅」でもやろうぜ。
654無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:51
あげまん+さげちん>0 <=> あげまん>さげちん
655無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:52
>>651
マジな疑問だったんだが…(w
ミッチーが大活躍するのか(w
656無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:52
>>642
今回だとそうなりそうだね。
実際は横山なんとか。
657無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:52
>>656
横山か!
658無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:52
>>650
俺もオモタ。まあどうでもいいが。
659無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:53
まつには未来が見えます。
今後もいくつかの予言を残します。
660無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:53
>>653
いいね。
利家とまつが二人露天風呂に入って温泉紹介…
当然現代で。

視聴率取れると思う。
松嶋の入浴シーン目当てで(w
661612:02/07/21 21:54
>>622

>妻として立派じゃないか>まつ

 この点に関しては異論はありません。

ただ利家が何をしたのか、という事が全然描かれてないので、ドラマを見た者からしてみれば
どうしてまつが利家の事を男らしいと思ったのかが、理解できないという事を言いたかっただ
けです。


>あれを立派だと思ってくれる、
>そんな女房を持ったことのない(持てない)厨房の嫉妬はミットモナイね

正直ムカツキました。
「そんな女房を持ったことのない(持てない)」という点はたしかに図星なんだけどね。
逝ってきます・・・
662無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:54
>>660
たぶん、それやると信長が生き返ってくると思う。
663無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:54
>>661
煽りにマジレスするなよ
ほっといたらいい
664無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:55
>>662
じゃあ親方様と三人で。
まつは真ん中、もちろんポロリつきで。
665無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:55
>>661
そのくらいの煽りでむかついてたら、2ちゃんでは生きていけんぞ(w
フーンって言って流せYO!
>>663
たしかにそうだね。

ただ今回の話はどうしても理解できなかったなぁ・・・
667無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:56
>>661
利家のはデカいんだよ
668無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:57
これだけ苦情を集めつつ、まもなくBSの再放送はみんながみる罠
669無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:58
利家の石高は
利長80万石+利政20万石で100万石ではないの?
670無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 21:59
>>662
反町と唐沢が湯に浸かっていて、反町が「ま”〜づ〜」と呼ぶと、
松嶋がバスタオル巻いて登場するシーンが目に浮かんだ。
671無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:02
噂の慶次
利家とまつ
悪者のりぴー
673無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:06
誰か不破光治(1580没)に突っ込んであげてくれ・・・
674無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:08
オープニングでスーパー部長と又若がじゃれて、
まつに叱られるのはお決まりのパターンなのか?
しょっちゅう見るが。
675無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:09
>>673
気づきませんでした。金森長近の代わりでもさせるのかな?
676無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:11
>>673
1583では?
677無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:11
>>673
http://plaza2.mbn.or.jp/~nari/mituharu.html

一応、生きてる説もあるみたい。
>>673
賤ケ岳に出陣してるのは息子の勝光なのにねえ
役者の数を節約して制作費を浮かせてるのか?
679無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:16
先週、まつに天下をとると宣言したのは何だったんだ?
あと柴田配下での位置付け的にはNo.2のはずの佐久間盛政が全く話題に登らず、
前田や佐々の動向ばかりが注目されていたのには呆れた
本来なら光治の位置には盛政がいるハズなのに…
681無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:23
利家に土下座する秀吉・・・・・・っていったい
682無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:27
なーんか、知行をもらう時だけ「真の友」って言葉を使いそう。
683無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:31
>>682
心の友かも
684無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:32
>>682
真の友の類義語→心の友
使用法も同じです。
>>683-684
ジャイアンが使ってるな>心の友
686無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:37
としいえあふぉやな
687無名武将@:02/07/21 22:37
原作だと、最後はまつとおねのシーンだよ。
688無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:39
俺のものは俺のものお前のものも俺のもの

秀吉が天下取ればそれ利家のものなのです。
まさに真の友
689無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:39
まつがおねに「あふぉな男につかまったお前もあふぉや」とでも問い詰めるんでつか?
690無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:40
>>687
まつがおねに「あふぉな男につかまったお前もあふぉや」とでも問い詰めるんでつか?
691無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:40
二重スマソ
みんな勘違いしてるみたいだから教えてあげよう。
この番組は「ドラえもん、のび太のスーパー大河ドラマ」なんだよ。
だからどこでもドアでワープできるし、脇役を主役級にまで仕立て上げる事だって出来ちゃうんだ。
ジャイアンと、スネ汚が歴史を壊して、ドラえもん達が密かに元に戻そうと頑張ってるんだ。

みんなわかったかな?
693無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:45
今再放送見てたけど秀吉いいね、竹中より本物っぽい
器のでかい宗男みたいでw
694無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:46
観終わって気づいたわ。
このプロデューサーと脚本の竹山って
こういう「新しい展開」を描く事で、
司馬史観の二番煎じである「竹山史観」を描いてるつもりなんじゃないか?
そうすればこのムチャクチャな筋書きも納得いくでよ。
695無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:48
>>693
ここまで「悪党剥き出し」な秀吉なら天下はとれんだろうな(w
マジな話、秀吉はこういう腹黒い部分はもってただろうけど、
それは身内にすら見せなかったと思う。

仮に清洲に利家が来たとしても、
絶対に利家を不快にさせず、
彼とともに涙して、利家を自分の陣営にひきつけただろうね。
696無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:48
秀吉のハラキリ
おね・・・反対
まつ・・・反対
はる・・・賛成

まさか多数決で決めたわけではなかろうな?
697無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:50
つうかはる何様のつもり
698無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:51
清洲会議って確か織田一門やその傘下合わせて、かなりの人間参加してたんじゃない?
四人だけって事ないだろ?
少なくとも織田家軍団長の一人滝川一益は参加したんでない?
699無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:53
秀吉が利家に頭を下げ「わしが親方様の死を望んでいたと思うか?」と涙したところは
秀吉の本音と思うのだが、それに槍を突きつける利家って…

マジで今回の話ムチャクチャだね。
700無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:54
700
701無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:54
秀吉を悪人として描くのは別にいいが、
百姓の出であることに結び付けているのは正直違和感がある。
702無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:55
>>701
あ、あれってそういうことなの?<秀吉悪人
703無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:56
>>695
いやいや、俺がいってるのは秀吉の中身のことで清廉な竹中秀吉に違和感があったということ
695の言う通り野望を内に秘めつづけて成り上がった秀吉だがこの大河は露骨な心理描写がウリだから仕方ない

704無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:57
>>698
柴田、羽柴、丹羽、池田のみです。
少なくとも取り決めに署名したのはこの4人で、
京都に所司代を派遣したのもこの4人です。
705無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:58
>>703
諦めの境地なわけね(w
だけど、漏れはこれならまだ竹中秀吉の方がいいかなあ…
あんまり記憶がないからあいまいなんだが、竹中秀吉はどうして天下を狙ったん?
清廉だったの?
706無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:59
心理描写だけでなく行動全てが悪人なってしまってるから違和感ありまくりの
秀吉なんだと思う。

しかし利家に感じる違和感に比べればはるかにましだが。
707無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 22:59
>>704
最高責任者的な立場だったんだね。
ちなみに実際の会議の様子を知る手がかりってないの?
708無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:01
>>706
同意。すべてを表に剥き出しすぎ。

利家を主人公にするなら変にひねったドラマにせずに
「誠実、堅実、お人よしな」利家を描いて、
100万石の大名になるまでを描けばよかったのにね。
まつもあそこまででしゃばりにならないし。
709無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:01
そういえば池田今まで全然でてこなかったな。
利家よりよっぽど重要なキャラだよ。
710無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:01
>>698
滝川は会議にはいなかったと思うが
711無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:04
>>710
ムチャクチャ実際の歴史には弱いから許して(汗
司馬遼の新史太閤記だと確か滝川や他の大勢の大名も参加してた記憶があったもので…
712無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:05
>>705
竹中秀吉の場合は、本人が「どうしよっかなぁ」と思っているうちに、
おね、なか、秀長が猛烈な勢いで階段作って、知らずしらずのうちに
天下人に上りつめたって感じ。
713無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:06
>>712
それはないな。
秀吉の天下取りは「確信犯」でしょう(w
ただそれを香川秀吉みたいに露骨にはしなかったんだろうけど
714無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:08
確信犯と言い切れるだけの史料を見たことないのだが
715無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:08
>>711
司馬遼を史実と混同するとイタい目みまっせ
716無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:09
>>715
ここのスレ観て勉強になったYo!
だけど、司馬遼だと叩かれないのに何で竹山のはここまで違和感あるんだろう?
717無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:10
>>713
でも、竹中の場合、信長が死んで「よっしゃぁ、俺が」って
描き方はしてなかったよ。野心があったであろう事は認めてても。
718無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:11
>>716
オオボラふいているが話自体はおもしろいから、娯楽小説としてじゅうぶん楽しめるから>司馬遼
719無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:11
ていうか、太閤記自体が作り話だからね・・・・
司馬を責めるべき問題でもないのかも。
原作事態が秀吉の美化物語だし、
太閤記の作者は前田利常に仕えていたから前田の
裏切りなどにも触れていないだろうしね。
720無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:12
しかし信孝、信雄の扱いを見てみても
秀吉に野心がなしとは言えないだろう
721無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:12
>>717
それ見せちゃったら他の織田家諸大名から総攻撃される(w
マジで利家の槍に土下座しないといけなくなっちゃうかもしれないから、
表には何も見せなかっただろうし、そういう風に描くのが一番自然だよね。
722無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:13
司馬遼過大な脚色
竹山は過大な嘘
723無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:13
>>718
物語の組み立て方のレベルの差か…
724無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:13
>>716
ツマンナイカラ
725無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:14
脚色と嘘、よく似たものだけどその差は大きい(w
726無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:15
信孝、信雄が馬鹿なのがいけない
727無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:18
だけど視聴率はいいらしいから竹山は調子に乗るんだろうな。
728無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:20
>>727
脚本がいいんじゃなくて役者さんが頑張っているだけなのにね
729無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:21
>>727
数字は恐ろしくいいらしいな。トレンデードラマ並だとか。
なんだかんだ言っても、笑いながら見ちゃってるし。
730無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:22
脚本以前に利家で一年やるという考えが無謀
731無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:28
>>712
で、天下取ったあとに真相を知らされて愕然として
それが晩年の錯乱の布石になってたね。
732無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:28
年末の特番とかで竹山が呼ばれて…

司会「いやあ、竹山さんは今回の大河ドラマでは新しい歴史観の構築を目指されたとか…」
竹山「そうですね。既成の歴史観を打ち崩すような新しい歴史観を創造したいと思っていました」
司会「視聴率も高かったですし…竹山さんの望みはかなえられたんじゃないですか?」
竹山「そうですね。
    特に若い方から“本当の歴史を教わったような気がします”とかいったお手紙をいただけるのが嬉しいですね」


こんな調子に乗った会話しそうでない(w
733無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:29
でも正直、竹山史観も悪くない。ドラマとして。
なんかこう、夢があるじゃない。
734無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:30
>>733
悪夢?
735無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:30
夢あるか?
今日はほんと利家が何を言っても惨めに見えたぞ。
736無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:31
>>733
白昼夢か?
737無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:31
>>733
無邪気な夢としてね(w
ただ、「このドラマはフィクションです」と注釈を入れておかないと厄介な気がする(w
738無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:32
このドラマは利家ほめ殺しドラマです
739無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:32
というか竹山の場合、史観というカテゴリーではないだろう。
740無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:33
竹山作り話
741無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:33
秀吉にひざまずけ、といわれる利家みて「男らしい」だもんな(w
ムチャクチャ…
742無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:33
竹山よもやま話
743無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:34
先週確か自分が天下を取るって言ってただろう。
秀吉はどうしていかんのだ?
744無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:34
竹山の場合は史観とか以前にドラマとして面白くないってことが問題?
745無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:34
おねが1番かわいいから秀吉が天下とったんだろ
746無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:34
>>743
自分より下賎の出身の人間に上に立たれるのが悔しいからです。
747無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:35
本当に信長のことを愛していたのは利家だけだったんだなーって思ったよ。
そして勝家は天下万民のために働いてたのだと思った。
いままでの悪党のイメージから変わった。
748無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:35
>>744
ドラマとして面白くないことはないが嘘が多すぎて見てられない。
749無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:36
竹山妄想小話
750無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:36
>>743
秀吉は自分の野心のために天下を横取りするから
751無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:36
それにしても浅野長吉(長政)って秀吉の謀臣のように描かれているが…
秀吉死んだら速攻家康側についてなかった? こいつって確か。
752無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
>>747
ネタだよね?(w
753無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
おねも家康についてるからな
754無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
>>748
嘘が下手過ぎってこと?(w
755無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
竹山が信長の野望で利家主人公でやった感じ
756無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
なんつーか、語るに落ちるとはこのことだが。。
こんなに無茶苦茶でいいのか?
逆に、前田利家の名誉を傷つけているような気がする。
757無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:37
>>751
三成と仲悪かったからねー
758無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:38
>>752
ドラマ見て素直に思った。
いままで地味なマイナー武将だと思ってた利家が立派に見えた。
これからゲームで使っていこうと思った。
759無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:38
前田利家なんて虐殺を隠蔽してくれただけで、
天国で喜んでいるだろうよ
760無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:39
>>756
いわゆるほめ殺し
761無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:39
>758
とりあえず、民忠は0でプレイでおながいします。
762無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:40
竹中半兵衛や黒田官兵衛はどこに消えたんだ?(w
763無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:40
実際はどう考えても秀吉より利家のほうが悪人だよな。
764無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:42
>>762
消えたわけじゃないよ。ていうか竹中はもう死んでる筈。
ドラマに出てきてないだけ。利家中心のドラマだから。
有名人をなんでもかんでも出してたら収集つかなくなるでしょ。
765無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:42
秀吉は前半生は悪人じゃないけどね。
晩年は違うが。。。
もっと愛嬌のあった人間。
でなきゃ、あんなに人の心を捕らえることができるはずがない。
766無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:44
>>765
そのへんはドラマでも上手く描かれてたと思うが。
今回の土下座も秀吉のいつもの作戦だろ。
何度も丸め込まれてた利家がついに秀吉の土下座を見破る転換期が今回の話。
ここから利家と秀吉の対立が始まるという上手い構成。
767無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:46
秀吉が利家だけは恐れた、とかいう設定が萎える
768無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:47
勝手に仕切って申し訳だが、
このドラマの秀吉に違和感ある人ってどれくらいいる?
>>695>>765に同意なんだが…

まず漏れ。
他に同意見の人っている?
769無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:47
>>766
ネタか?利家が秀吉と対立できるレベルか?
770無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:48
秀吉が恐れたというか厄介な相手と思っていたのは家康だろうな。やっぱり。
主君信長の盟友だから、秀吉より格上になるんだよね。
771無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:48
利家は秀吉の人間関係の基盤みたいなもんじゃん。
利家に支えられてここまできたんだから恐れるのは当然。
772無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:49
>>769
精神的対立ってことだよ。
773無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:49
>>768
秀吉は違和感あるがこういう書き方されてもそれはドラマ上で許せる範囲。
しかし利家の書き方はもう許せないところ。
774無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:49
そういや数年前の知ってるつもり「加藤清正」の回の予告で、
「家康がもっとも恐れた男」というのにはワロタ記憶がある。
それと同じ感覚かな?>>767
775無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:50
>>771
そんな嘘は見たくないが
776無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:51
>766
それは対等な立場ならしっくりくる話だが
そもそも利家と秀吉では勢力にしても地位にしても
開きがありすぎる。
利家が一地方の領主にしか過ぎなかったのに対して
秀吉は織田家の中でも筆頭クラスの実力者
利家を憚らねばならない理由などあろうはずもない。
777無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:52
秀吉からみたら利家は古くからの友人だっただろうが、
同時に「都合のよい駒」としても見ていたと思われ
778無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:52
>>774
なんかの史料で武功自慢してる清正に対して
家康が自分の自慢してあっさりだまらせたというのを見た気がする。
779無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:52
ギラギラドロドロしてる秀吉すきだけどな・・・
780無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:52
久しぶりに観たけど、ここまで秀吉が陰険で悪辣、おねが強欲に描かれている大河ドラマも珍しいね。
世渡りと槍働きぐらいで大した才覚もない前田を良く見せようと思ったら秀吉を悪く書かないと
仕方ないのかもね。
でも、それが新鮮で結構おもしろい。
文句言う人も多いけど、俺はいいと思うなあ。
日曜8時のエンターテイメント・ファミリー時代劇なんだから、マニアが史実や正確性にこだわって
とやかく言ってもしょうがないでしょ。
781無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:53
嫁さんに頭があがらないってのあるだろ
あれと同じだよ。
力で戦えば勝てるからって嫁殴る奴いるか?
782無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:53
>>780
史実うんぬんというか、ドラマとしても違和感あるんだけどなあ、この秀吉…
783 :02/07/21 23:53

だから女に歴史を語らせると無茶苦茶になるんだよ

    脚本家失格

784無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:54
>>778
小牧長久手の戦いの時着てた甲冑を清正に見せたんじゃない?
785無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:54
秀吉=象
利家=アリ

気にする相手でもない。
786無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:55
バチバチの歴史オタで鳴らしてきた漏れだが、ドラマとしては面白い。
それは認めねばなるまい。
787無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:56
本能寺は観れたと思う。
788無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:58
勝家をこんな風に描いたのってこれがはじめて?
エポックだと思うよ。

心を無くした厨房が嫌い。
敗者に冷たい歴史オタが嫌い。
優しいドラマが好き。
ばいばい。
789無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:58
利家の妄想なんだよ、みんな。

あれみただろ「で、あるか」
信長がのり移ったふりをしているんだよ。
思い込みが激しい自己中のアホなんだよ。
790無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:59
だがそれがいい
791780:02/07/21 23:59
>>782
そうかなあ?いいじゃない?憎まれ役らしくって。

みんな大河をマジメに見すぎだよ。
黄門さまが日本全国津々浦々を歩き回ったり、
吉宗が町日けしに入り浸って江戸の町を暴れたりしてるのと同じレベルの歴史公証だと思えば
いいんだよ。

792無名武将@お腹せっぷく:02/07/21 23:59
>>786
嘘つくな(藁
793無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:00
なんつーか、このドラマけなしてるヤシって童貞だな。うん。
794無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:00
次男君(利政?)、はあのまま少し反抗的なまま成長し、
後々につながるようになってるのかな?
795780:02/07/22 00:00
>>791
町日けし-->町火消し
スンマソ
796無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:01
股若かわいい。
797無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:02
娯楽として楽しめばいいんだろうけど、それなら光秀は天海になって欲しいな。
なんかマジで期待できそう(w
798無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:03
どちらにしても秀吉が終生最も、その存在を畏れたのは
徳川家康であることは間違いない。
本来なら滅ぼさなければいけない相手だが小牧長久手の中入りの失敗による
局地的ながらも大敗を喫したことによって
秀吉は位人臣を極めながらもついに真に天下を手に入れることが
できなかった。
辞世の句のあの虚無的な全てを達観したような語句を目にするにつれ
桃山文化という豪奢なイメージの陰に隠された
秀吉の哀しみというか切なさが伝わってくるような気がする。
799無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:03
でも利家にはその話だけは勘弁してくれみたいなことは
いっぱあるんじゃないかな。
地位や名誉があっても、触れられたくないことは
かなりあるでしょ
家康にも小牧〜があるから遠慮してるでしょ
800無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:03
利家って美化のしすぎで異常な感じになってるね。
801無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:03
天海は良之じゃ・・・
802無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:04
>>798
お互い「早く死ね」って思っていたんだろうね。<秀吉と家康
803無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:04
>>791
歴史考証としては、水戸黄門や暴れん坊将軍よりは上だと思う。

だが、女性の描き方が・・・(以下略
804無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:05
光秀が天海になった場合。

信長を殺した光秀を囲ってる家康と同盟しようと画策した成政と、
信長の天下を奪った秀吉についてしまった利家が仲たがいするというドラマが。
805無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:09
秀吉が恐れたのは家康は同意。後、黒田官兵衛にも恐れていた気がするが・・。
関係ないが蒲生氏郷もなんか秀吉に厄介がられていたって話を聞くが・・・。

家康が、恐れていた敵といえば真田昌幸かな?・・といっても真田昌幸は
信濃の上田だったから力を発揮できたという点もあって・・評価が難しいか・・。

前田利家か・・非常に地味な武将のはずだが・・・。インパクトなら高橋紹運や
立花宗茂親子のほうが遥かに強いのだが・・・。
806無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:09
>>791
禿同。
だいたい視聴者のほとんどは歴史マニア以外。
やたら細部や正確性にうるさいのは、ちょっと歴史をカジっただけの厨房。

本当に歴史を知っているマニアは、NHK大河はファミリー・ドラマとして
「楽しく笑いながら」見ていると思われ。
807無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:11

高島弟を出せー。
808無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:13
このドラマの捏造は全然細部じゃないぞ
809無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:14
>>808
だから、そのコダワリがウザイんだって。
フィクションだろ、フィクション!
もっと大人になれよ厨房。
810無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:15
>>805
利家には人望があったからね
しかも秀頼の後見人ということで戦えば豊臣恩顧の大名は全て向こうにまわるし
かなり警戒はしていたでしょう
811無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:16
秀吉って有頂天になるとああいった人間になるのは意外と史実も一緒かもよ。
そんで、別所の謀反なんてしょーもない出来事が起きたんだし。

あれ、秀吉が少し傲慢になってて起きた事件でしょ?
812無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:16
>>806
日本史板でも、利家スレが上がってることを忘れてはいけない。
813無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:17
>>805
その人選からしてQ州人ですか?
814製作スタッフ:02/07/22 00:17
光秀は天海になります
殺されるシーンが無かったのはそのためです
815無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:17
>>811
ん?
なにそれ知らないわ
教えて
816無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:17
>>809
あなたのようなボケ老人になって暴れん坊将軍とか水戸黄門とか
利家とまつに感動できるようにはなりたくないな(わらら
817無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:18
>>810
つーか利家は尾張組のボスだっただけ。
利家が尾張組をおさえていたから近江組と揉める事がなかった。
けど利家が死ぬと尾張組暴走、三成を追い詰める事になる。
818無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:18
いちいち人を厨房と決め付けるのも厨房だよね。
大体厨房に熱くなるのも厨房と同レベルなんじゃ…と言ってみるテスト
819無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:20
ドラマが面白いって人が結構いるけど、どの辺が面白い?
煽りじゃなくて、純粋に興味がある。
俺は安っぽくてつまんないと思うが。
ときどき光る脇役の演技がいいと思う。
820無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:20
「風と雲と虹と」以来、大河を見続けてきたが、間違いなく今回は最悪。
キャスティングは絶妙なんだけど、脚本が…。幼稚、としか言いようがない。
この脚本家って、ほんとプロなの?代表作って何かあるの?
もう、ほんと超ド級の低レベルなんだけど…。
頼むから来年はもう少しちゃんとやってくれ、NHK!!
821無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:22
>>815
別所長治の三木城立てこもりの話。
中国地方平定の司令官に任命されて、秀吉はいささか有頂天になってたらしい。
いつもなら人たらしの秀吉よろしく慎重に接していたのだがいつのまにか
傲慢になっていた。それに名門意識の強い長治が耐えきれず謀反を起こした。

…これにはさすがに秀吉も懲りたらしい。
結果今まで以上に人心をつかむのに精神を使ったとか。
822無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:23
>>819
ここでそんな質問をするのは無意味だと思うぞ。
答える奴は「一般人」じゃないのだから。
視聴率がそこそこある限りは、一般的に「おもしろいドラマ」だと思われ。
823無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:24
娯楽として楽しむ分にはいいんだろうけど、
これ観て「利家の真実を知った」とか錯覚されては困る。
一般人はどこからどこまでがフィクションなのかわからんのだから。
824無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:24
感受性をさびつかせた歴史オタには面白くないかもしれん。
825無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:25
「利家あほ」「まつ氏ね」「脚本糞」とか言いながら観れば面白いよ
826無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:26
漏れも、青春ドラマ的な主人公の青臭さや、秀吉&おねの憎まれ役ぶり、
光秀の切れ具合など、すごく笑える点が多いので、このドラマ結構好きかも知れない。
827無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:27
まつは脱がんのかね。
828無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:27
>>827
全部さらしてくれたら毎週観ることにするよ。
829無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:29
>>823
なんで困るの?別にいいじゃん。
そんなときこそ、オタク厨房の出番だろ。
「いや、本当の歴史はね・・・」って解説してやれよ。
どうせ、そんなときぐらいしかオタク仲間以外の一般人と話す機会ないでしょ。
830無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:31
大河ドラマはチャンバラ時代劇と違って、すべてが事実なのです。
831無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:31
「利家様…」
一枚一枚衣を脱ぎ払っていくまつ
利家それを黙って見つめる
まつ「まつが一夜の間だけでも利家様をお苦しみから解き放ってご覧に入れましょう…」
利家「まつ…」



こういうのがあったら喜んでみるけどな。
832無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:32
>>829
やけに必死に噛みついてくるな。
関係者か?
833無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:33
>>819
「面白い」という言葉の使い方が違うんだよ。
「どんな描き方をするんだろう、ワクワク」という面白いと、
「何じゃい、こりゃ。ゲラゲラ」の面白いじゃ別でしょ。
ちなみにわたしゃ後者。
話を作ってる人(原作者?脚本家?)の「男らしさ観」を疑うドラマです。


1.機会を捉えて自分の野望に邁進する(秀吉)

2.織田家の重鎮としての筋を通してゆく(勝家)

3.「やり方がズルイぞ!」と啖呵をきる(利家)


漏れは戦国武将としての「男らしさ」は1か2だと思うが、
このドラマの筋書きを作ってる人は、3が一番男らしいと信じているようです。
835無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:34
>>833
そういう意味か(w
それなら漏れも面白い、だ(w
836無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:37
>>834
戦後民主主義に守られて生きてきたお坊ちゃんが好きそうな男だよね。
837無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:46
であるか
838無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:48
>>836
でも若い人(十代前半)はそういうのの方が好きそうだね。
839無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:49
利家は自分の主義に従い、自分自身の損得勘定抜きに生きてきた男だから
「ずるいぞ!」って言葉にもいちいち重みがある。
まつも同様。
840無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:52
>>834
戦国武将としてはおかしくても、見るのは現代の一般人
特に女性層を取り込もうとしてるわけだから、3がもっとも男らしいとされるのは当然
841834:02/07/22 00:52
>>839

やや同意。
842無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:54
>>839

>>470を見てなおそう思うのでしょうか???
で、あるか
844無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 00:56
>>470の親方様ワラタ
845無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:00
戦国の風見鶏
利家のためにある言葉
846無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:01
847834:02/07/22 01:02
>>840

激しく納得。
848無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:03
>>834、840
あの利家を見て「男らしい」と思う奴もいれば、「うそ臭い」「偽善者」と思う奴もいる。
大笑いして腹が痛くなる奴もいる(俺)。
逆に野望にギラギラする秀吉に男らしさや魅力を感じる人もいる(俺の嫁)。
あくまでも見る人の感受性と価値観、歴史に対する前提知識は、
人それぞれであって、それは君たちの解釈にすぎないとおもうぞ。

いろいろな意味で笑える。
ナナちゃんもノリピーも出ている(しかも歳をとらない)。
それでいいじゃん。
正確性にこだわりたいのなら、そもそも脚本・脚色がある「ドラマ」なんか見ていないで
ドキュメンタリーを見ればいい。歴史書を読めばいい。

これは、あくまで歴史オタクのために作られた歴史ドキュメンタリーではなく、
多くの視聴者を対象に作られたエンターテイメントの時代劇ドラマなのであって、
「これを本当の歴史と勘違いしたらどうするんだ」なんて目くじら立てる必要もない。
勘違いしたところで誰かにとって実害があるわけでもなく、歴史マニアに
それを正すチャンスを与えてくれているわけだし。
いいんじゃない?
849無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:10
>>848
同意。
マニアや厨房がどう言おうと、視聴率24.2%(7/14,関東,ビデオリサーチ調べ)が
一般視聴者の感想を表しているんじゃないでしょうか。
850無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:11
>>849 たまたま配役が良かったんじゃ無い?しらんけど…。
851無名武将@お腹せっぷく!:02/07/22 01:15
>>848
あんたいいこと言うね、よくまとめてくれた。
愚痴ばっか読んでて最後に848読んだらなんかスッキリしたぞ。
ってことで寝るかな。
852無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:16
違う、違う。マニアも批判することでこのドラマを楽しんで
いるんだよ。
何も「わあ、ドラマ面白い。」というばかりが楽しんでるという
わけではない。
853無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:18
>>852 成熟したマニア…。
854852:02/07/22 01:20
賛同批判いろいろな意見が出てきてこそ
スレとしては面白い。
マンセーばかりでも批判ばかりでもスレとしてはつまらない。
それぞれが自分の思うように思ったことを
ここに書けばいいんじゃないかな。
「批判はドラマだから筋違い」という意見はわからないでもないけど
野暮な感じもするな。
855無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:21
俳優人気でしょ。下らんドラマでも30%になるぞ。
大河ドラマは固定人口も多いし。
それに戦国時代は視聴率がいいことは歴代大河ドラマの数値が
示している。
856無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:22
ジサクジエンの香り
857無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:22
>>856 ちゃうよ。
858無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:23
ちゃうよ。


発見
859無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:24
>>858 ホントに違うよ。
860無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:28
>>858

ジサクジエン
861852:02/07/22 01:29
自作自演じゃないよ。
個人的には自作自演でも内容が読ませるようなものなら
ありとは思うけどね。
それよりも自作自演発見なんて他人が見ても面白くないこと
書かないで自分なりのレス書いたらどうかな。
862無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:33
>>840
>>850
が言ってることが高視聴率の原因だろうな
秀吉型や勝家型じゃどうしても夫先導になって夫唱婦随のテーマからそれてしまう
それでは女性視聴者は着いてこないだろうから利家はああいうタイプに設定されたんだろう
結果女性ウケして
>>849

863無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:35
朝ドラのほうが高視聴率ですが何か?
きっと視聴者が同じだと思うな。
今年の大河って朝ドラっぽい。
馬鹿主婦専用。
864無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:44
>>862
>秀吉型や勝家型じゃ
秀吉におけるおねの存在は利家−まつよりずっと有名で、過去にも大河になってますが?
>夫先導になって夫唱婦随のテーマからそれてしまう
「夫唱婦随」って「夫が唱え妻が従う」ってことで夫先導なのでは?
865無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:46
>>863 花王愛の劇場のほうが余程な気が…。
866無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 01:57
きょうの“おふく”の一瞬のシーン
スケベっぽい表情が萌え
だれかキャプチャうpして
867無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:00
>>863
馬鹿主婦専用って決め付けるところに、マニアの傲慢さと嫌味な感じが現れているなあ。

俺は日本史で卒論を書き、日本史に関わる出版編集関係の仕事をしているぐらいに
歴史ファンだけど、今回も含め大河はどれもいろいろな意味で好きです
(今年は笑えるので好き)。
何人かの人がすでに書いているけど、俺は大河はエンターテイメント・ドラマであって
ドキュメンタリーじゃないと思う。
子供からお年寄り、男女区別なくみんなが見るもので、一部のオタクのために作られる
わけじゃないので、面白おかしく脚色するのは当然。
それに歴史的前提知識がない視聴者のことも考慮して、「ライトな」歴史公証になるのも
当たり前。

むしろ、これが歴史への入門となって歴史モノに興味を持ち、「ドラマじゃこうだったけど
本当はそうだったんだ!」って感じで、歴史ファンになってくれればいいと思う。
少なくとも、ゲームから入って歴史を楽しむよりやたらに細かな部分にこだわるオタク系よりは
単純に歴史を楽しんでくれる人が増えてほしい。
868無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:04
>>864
プッ、>>862こそ無知なのがよくわかっていいね。
869無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:10
>俺は日本史で卒論を書き、日本史に関わる出版編集関係の仕事をしているぐらいに
>歴史ファンだけど

ぷ。
870無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:13
>>867
ムダムダムダ!!
厨房にいくら大人の意見言っても理解できないと思われ。
ゲームで育った彼らには歴史も人物も数値で表わされ、内容よりもディテールに
こだわることによってしか表現を認めない。
そのくせ「IF」は大好き。
大河ドラマは自分たち歴史ファンのために存在し、自分たちこそが
最高の批評家だと思い込む。
おたくってのはそういうものだよ。
同じ土俵で話すだけムダ。
871無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:16
大河ドラマでこれだけ文句言うんだったら
民放の歴史系のドラマ(特にテレ東の年末時代劇)なんてとても見れたものじゃないな
>>867もさりげなく厨房っぽいよ。
「俺はお前より日本史の知識あるんだぞ、このガキ!」的な
いやらしさが透けて見える。
873無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:20
>>867 それは単に言葉遣いがそうとれなくも無いってだけのような…。
874873:02/07/22 02:22
間違えた…。>>867じゃなくて>>872にだった…。
875無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:22
厨房のジサクジエンがはじまった
876無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:25
もし、超史実に忠実に大河ドラマをやった場合

「利家とまつ」は、多分見るもツライものになっていた事でしょう…
877無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:25
>>875 分別臭くいうわりに厨房なみの判断力…
878無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:26
>>867
卒論は日本史って言ってるところで嘘だって言うのバレバレ
俺は本当に卒論は日本史(藁)だけどね
879無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:31
こんなとこ見てないで宿題やれって!9月1日に「まだ宿題終わってないよ〜」状態になるぞ!
>>876

そうでもない。
超忠実とまでいえるがどうかは微妙だが、葵・徳川三代みたいに
それなり史実に近づけようしたケースもあるし。
結局は制作者サイドの力量に委ねられると思う。
881無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:33
つーかなんで利家とまつを主役にしたのかNHKを小一時間問いつめたい
本当に森の陰謀なのか?
882無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:33
俺が書いた卒論は
「豊臣政権下における博多商人の日鮮貿易の諸問題」

883無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:35
>>876
今でも十分辛いのですが・・・。
ようはバランスが極端すぎたということですかね。
884無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:35
>>880
史実に近づけようってアンタ…
殆ど徳川史観じゃないかYO
885無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:37
>>880
史実に近づくほど惨い話になっていくって意味じゃない
利家は汚い仕事も多く任されてるから
>殆ど徳川史観じゃないかYO

案外そうでもなかったぞ。
887無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:40
語るも涙、聞くも涙の物語
888無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:43
>>867
>それに歴史的前提知識がない視聴者のことも考慮して、「ライトな」歴史公証になるのも
>当たり前。

清洲会議に利家が鎧着て槍持って乗り込んできて、大暴れして秀吉脅すのが
「ライトな」歴史公証かよ?
>>881

前田家の人の熱望もあったらしい。
890無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:45
>>888
それは>>867さんの「面白おかしく脚色する」のほうでは?
891888:02/07/22 02:47
>>890
その通りですた・・・。
鬱・・・。
>清洲会議に利家が鎧着て槍持って乗り込んできて、大暴れして秀吉脅すのが
>「ライトな」歴史公証かよ?

・・・・・それ。マジですか?

本編見れなかったんだけど、本当ならやだなあ(涙)
893無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:54
俺のようにあまり歴史に詳しくない人間に言わせれば、なぜそこまで史実準拠にこだわるのかとも思う
大河は娯楽作品(特に今回のは)であって別に教材じゃないんだからさ・・
信長の鎧着て利家乱入。

「貴様、親方様にでもなったつもりかー!」
「で、あるか。」
「カチーーーン!」
895無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 02:58
ゲームでも大河ドラマでも何でも、ヲタと言うのは自分が満足出来ないものは必死に叩く

要は自分を満足させろと
896無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:01
そして自分が好きなものを貶す奴がいたら、必死で罵倒する。

要は自分の好みこそが正しいと信じているのですよ。
897無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:02
>>893
いや、歴史を元にしてるのだから史実に近づけて欲しい思うのは当然
だと思う。
感情移入するのに、その時代の風俗なんかもできるだけ再現して欲し
いし。
娯楽作品とはいえ、佐久間盛政が馬鹿にされたような扱いをされてい
るのを見ると腹が立つ。
歴史おたを必死に馬鹿にするヤツもうざいけどな
899無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:07
>>889
先祖が先祖なら子孫も子孫だなあww
900無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:10
つまんないのは、あまりにも極端な
主役のみの美化と、主役に都合の悪い人物の極端な悪者化だよ。
みなさん、バラエティ歴史ドラマにけちつけてストレス発散ですか。
たのしそうで、いいことじゃあーりませんか。

「反省するなら猿でもできる。
けちをつけるなら利家でもできる。」

文句を言ってる人は、利家が自分と重なって見えるのでしょうね(w
とりあえず丹羽はひでーやね
903又左衛門:02/07/22 03:14
さてこれから柴田を裏切って秀吉にシッポ振るわけですが何か?
道案内もしちゃうよ
904無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:17
バラエティ歴史ドラマ?
NHKは「歴史の勉強になる」とかいってますが何か?
905無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:18
>>897
それを大河に求めるのはやっぱり無理だと思う
「その時歴史は動いた」みたいなのじゃだめなの?ああいう編成なら風俗なんかも再現しやすいし、わりと史実に沿った作りにできると思う
「利家とまつ」を擁護するのは構わないが、
そのために大河ドラマというもの自体を矮小に語るのは感心できません。
907無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:21
>>904
なるほど
NHKが「歴史の勉強になる」といってバラエティ大河やってるのが気に入らないんだ
それなら指摘したくもなるのかもしれない

908無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:28
>>867
俺の戦国時代の概念は司馬史観が強いのでドラマの内容は不満だらけだよ
挙足とるつもりもないがライトな歴史公証ってどんなんだ?時代公証はライトでいいのか?
本当に日本史で卒論書いたのか?

今思うと伊達正宗は傑作だった。史実と違うところも多分にあったが、そんなことは気にならなかった。
それを思うと脚本家がひどいんだよ、俳優達は一生懸命やってるからかわいそうだ。
しかし今回のこの脚本で1千万も貰えるのか…どこかにフィクションとはっきり表示しろそれでみんな納得だ。
909無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:29
>>893
例えば劇中で登場人物が「今日の晩御飯のしゃぶしゃぶは美味しいなあ。」
と言いながらキムチ鍋を食べているような変てこなドラマを

「これは料理番組じゃないんだから」と笑って済ませられる程私はお人好しではない
910無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:35
>>909
じゃあ見なきゃいいじゃん

911無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 03:42
>>910
そう、だから見るな。
歴史小説でもジレンマなとこだ>娯楽性と考証の両立
くどいくらい背景説明入れないと一般人は流れを理解できない
それだと予備知識を持ってる人はウザくなる

結局ストーリーテラーの力量次第ってか
正宗や信玄の時みたいに番組前にプチ解説入れればいいのに>NHK
職場の後輩の女の子(21歳)の感想.

「利家とまつ毎回見てますよ.
歴史全然わからないけど面白いですね〜.
松島奈々子かわいい.みっちーおもしろーい」

・・・・・・一般人を取り込むことには成功したようだな,NHKよ.

かく言う俺は・・・みちー目当てで見てます.
今回は出てなかったので面白くありませんでした.いじょ.
914無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:04
ていうか「「ドラマ」」なんだからさ
オレは結構ツッコんだりしながらも、楽しみに見てるけどな

なんか長髪後ろで束ねて、太目で、紙袋持ってて、メガネをクイッとあげながら
「実はサー、あのアニメの12話、あの子の設定ってあーなってるけど、
ほんとうはあーであって、あーではないんだよね」
とかいってる方々と変わりないような・・・

否定するのも楽しみの一つだからそれもありだと思うけど
自分の意見にそぐわないのは、すべて攻撃して終わりってのは幼稚だね
>>867は別に叩かれるような事は言ってないよ
915無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:19
視聴率の為に歴史を売ったドラマ
916無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:25
つまり914が一番幼稚だったという哀しいオチが付いてしまったと・・

気の毒なことをした。
917無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:32
確かになんで914がこんなに必死なのかが分からん…
918無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:32
>>915
こういう狂信者は怖いよな
>>914
どうでもいいがその文章、自家中毒を起こしているような気がするが?
920 :02/07/22 05:51
葵なんかはさ、たまに光圀が登場して解説とかしたじゃん。
正純の釣り天井疑惑はデタラメだ!とか。

今回はそういうのがないから、何も知らない視聴者がデタラメを鵜呑みにしやすい。
仮に、今回の大河で少しでも興味を持ち、歴史に詳しい人と話す機会があるとする。
で、ドラマの内容を語りはじめる。
詳しい人はそれはドラマの演出(もしくは嘘)と言う。
が、「大河ドラマでやってたもーん」とキれる。

これが新しい史観か???
それとも洗脳???
921無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 05:58
>>920
これで洗脳されるようなヴァカは、そもそも歴史なぞ語らんよ。
又、これで歴史に興味をもった小学生とて勉強すれば気づく。
無用の心配にて候。
922葉鍵ヲタ:02/07/22 06:00
三戦板で歴史オタ(っつーほど濃くもねぇ連中ばっかだが)を叩く矛盾(w

そんなに一般人ぶりたいなら2ちゃんなんか来るなよ(藁
923914:02/07/22 06:08
必死だな
924867ねむ・・・:02/07/22 06:23
>>908
今回の大河ドラマのストーリーや人物設定の史実と違う部分は、ドラマとして
「面白おかしく脚色」されている演出に重きを置くがゆえに発生するものなのであって、
「歴史公証」の問題としては考えていません。
俺の言いたいのは「エンターテイメント・ドラマであってドキュメンタリーじゃない」です。
925無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:25
まぁ脚本家が只のヴァカって事だけはハッキリしてるやろ
926無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:32
>>925
そだね。登場人物の行動原理が意味不明な時あるし、
枷がかかってないドラマ作りだったり、昔の大映ドラマ以下
ジェームス三木はまだ上手だったと再確認する今日この頃。
927無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:35
まああれだ、白熱してる所悪いけど、
水戸黄門とか暴れん坊将軍とかを見て
史実とは違う、とかケチ付けてる人いるか?
そういうレベルの話。
あれはあれでエンターテインメントだからね。

昨日はミチー出ないと判った時点でch回しちゃったけど
そんなに熱くなれるほど面白かったのか?

929無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:42
脚色しないと歴史ってつまんないもんになるの?
真実のほうがリアリティーの重さで脚色に勝つんじゃない?
930無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:43
>>928
ミッチーファンなだけなら別に見なくてもいいんじゃないの
って言うかこのドラマ自体に向いてないような気もするけどね
931無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:47
>>928
=今 週 の ハ イ ラ イ ト=
清洲会議にて、利家が秀吉の悪行を阻止せんと
槍を振り回して自害を促す。
絶体絶命の秀吉。そこにおねが信忠の遺児、三法師を秀吉に差し出した。
頭が高いと叫ぶ秀吉。群臣そろって控え畏まる。
利家は唯、秀吉を睨むだけであった。

どうよ?見たくならない?
932無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 06:56
つまりな、史実を知ってる俺達のような人間が1番楽しめてるわけよ。
史実を知るからこそ>>931のハイライトの面白さが解るわけ。
あれこれ突っ込んだりしながらさ。
933931:02/07/22 07:06
>>932
そだね。楽しまなくちゃ損だよ。
史実と違うから駄目って言うんじゃなくてね。
脚本家、電波飛ばしてんなとかなんとか、軽く毒づいたりしながら見て
そんでもってネタとして楽しむ。それでいいんじゃないかな?
934無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 07:31
次週「利家、マジノライン突破!」
お楽しみに!!
935無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 07:38
>>927
「そういうレベル」なのはお前の脳味噌だよ。
936無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 07:41
この時点で秀吉が利家にタメ口聞かれるのはまだ我慢できる
これから先、利家は口の聞き方に気をつけろ
天皇から姓を賜ったのは源平藤橘に次いで5例目、利家とは雲泥の差なんだよ
劉邦・朱元章・ナポレオンにならぴ劣らぬ秀吉の立身出世は世界に誇れる
偉業なんだよ
秀吉悪モンにしすぎなんだよ 竹山・浅野のヴォけが
937無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 07:47
>>927
時代劇と大河違うジャンルではないの?
938無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 07:53
「楽しもうよ」っつても仮にこれが戦国ものでなくとも
平均以上の非難が出た事は否めないと思う。明らかに歴史認識おかしい。
その脚本や演出にスタッフの誰も異見を出す者がいないのも終わってる。
こんな作品を役者目当てで見てる素人が歴史だと認識してしまうのが
一番問題だと思われ。
地元人間まで文句いう出来っていうのもちょっとな・・・
939無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 08:27
>>937
似たようなモン
大河は史実系で、時代劇はデフォルメ系という区切りなど
過去の前例を見てみても、そのようなものはない
>>936
何年か前、大河ドラマで「秀吉」をやったときに秀吉を好感を持てる役にしすぎた反動がでたんだろ。
941無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 08:46
>>939
だからたかが「トシマツ」一作を擁護せんが為に、過去の大河ドラマの歴史までをも
矮小化、卑小化して語るのはやめろといっている。
>>270-403
この板で実況するのはやめて・・・。
おながいします。
943無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 10:06
>>941
矮小化、卑小化しているつもりはないが
別に過去の大河が史実ベッタリだったわけではないのは事実
944無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:04
つうかケチつけながら楽しんでドラマ見てるだけなのに
なんでそんなに文句言われなくちゃだめなんだ?
価値観なんて人それぞれだろ。
>>942
いや、実況大歓迎です(w
946無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:14
今までの大河は過大な脚色で済んだが
大河史上最高の小物を主役にしてしまった今回過大な嘘が目につきすぎる。
>>945
やってる奴は楽しいかも知れんが、
後から読む人のことも考えて( ゚д゚)ホスィ…
948無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:21
今後のキャスト予想

殺生関白…内山信二
加藤清正…極楽加藤
福島正則…極楽山本
結城秀康…保坂尚樹
宇喜多秀家…杉浦太陽
伊達政宗…元就で吉川やったひと
毛利輝元…高嶋弟
小早川隆景…村上弘明
秀頼…えなりかずきor弟


949無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:23
>元就で吉川やったひと
時宗で欣也の息子やったひとだっけか。なんとか太郎
950無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:28
>>947
なんで2ちゃんでそこまで気にしないといかなんのよ。
大勢が集まる掲示板で全員同じ意見なんてありえるか?
951無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:36
>>950
2ちゃんにもルールはあるよ。
実況するなら実況板で。
http://live.2ch.net/endless/
952無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:40
>>951
ああ悪い、俺の言ってるの実況のことじゃない。
ドラマ批判すると文句言う人に対してのものね。

>>952
矛盾って言葉知ってる?
いや、煽りじゃなく。
954無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 11:54
>>953
その質問の意図はわかりません
>なんで2ちゃんでそこまで気にしないといかなんのよ。
>大勢が集まる掲示板で全員同じ意見なんてありえるか?
>ああ悪い、俺の言ってるの実況のことじゃない。
>ドラマ批判すると文句言う人に対してのものね。
よく読み返してみ。
956無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 12:05
>>955
まず俺は944から書いてるんだけどね。
それに実況反対派の人がレスしたから話がずれたんだけどね。
よく読みかえしてみ。
957晒しAGE:02/07/22 12:18
>>956
せっかく、さげてやったのに……いい?
>大勢が集まる掲示板で全員同じ意見なんてありえるか?
>ドラマ批判すると文句言う人に対してのものね。
上の文と、下の文が矛盾してるって言ってる。
(ドラマ批判すると文句言う。)それも意見だよ。
なんだかつっかかる奴がいるな。
要はあれだろ、950はそんなに責めるほどの事は言っていない。
むしろ正論。
あと実況は続けていいんじゃない?
後から見る人には気の毒だが、
やる人達の楽しさを制限するものは何もない。
実況板ってのもあるが、ここでしか出来ない実況もあると思う。
どうせ過疎板だし。
勿論、ある程度の節度と倫理を守った上でね。
不毛
961無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 12:39
>>908 >>929
同感だな。司馬、池波、佐竹などの小説を読むとおもしろい。
他の二人はともかく司馬遼太郎の小説を書く前の時代考証は緻密だ。
彼の人の小説の書き方は犯罪事件の捜査に似ている。
膨大な資料をもとに欠ける部分は推理しながら、すぐれた小説をたくさん残した。

史実の歴史はそこらの脚本家では書けないようなドラマであふれているよ。
それをそのままドラマ化すればいいじゃん、それで十分おもしろい。
脚本家の個性等出さず王道でいいよ。まあそれで納得できなければ見ないでほっとけ。俺はそうした。
利家は小早川秀秋級のDQN裏切り厨。しずがたけ戦の柴田方の敗戦はこいつの
無断撤退のため。このへんどう描かれるんだろう。
963無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 14:07
実況版のログってどうなってるんでしょう
昨日のがみたいんですが
そりゃもう大騒ぎでしたが
965無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 14:39
>>929
だったら歴史書読んでろ
966無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 14:49
歴史の知識多いからといって優れた脚本かけるというわけでもなかろう。
それに知っててもストーリーの面白さを重視するためにあえて嘘をつくということもある。
戦国オタは自分の知識と製作者の知識を比較して自己満足してるような卑小な輩である
から、本来の脚本としてのクオリティーが全く見えていないようである。
今回の大河がいかにセンセーションを巻き起こしたか、世間の視聴率を語るまでもなく、
2ちゃんねるのスレッドの伸び具合見ても解るだろう。
ジェームス三木の脚本だったら、ここまでむきになって語られることはなかった筈だ。
戦国オタもいつまでも自分のスタンダードばかり押し付けず、そろそろ広い世間に目を向
けるべきである。
967無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:06
そうそう、知識の羅列はだれでもできる。
歴史の流れや暗部に想像力を働かせるには相当
なセンスが必要。
そのへんを理解してツッコミ入れてるならいいん
だけど、想像不要派(理解不能派)のあきらかな
史実ばかツッコミも多数見受けられる。
968無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:14
今考えたら「武田信玄」なども歴史に照らし合わせると大嘘つきドラマだった。
969無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:16
>>967
そんなのあまりないぞ?
たとえばどれだ。
970969は:02/07/22 15:23
>>史実ばかツッコミ

はどれかという意味、そんなにあるか?
971無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:27
史実とドラマは別。おもしろければいい、とずっと思っていたけど
このドラマはあまり好きになれん。
脚本家が真面目に利家という人物を描こうとしていないような気がする。
勝手に「義の人」というイメージだけを作って、
そのイメージに合わない利家の行動をなかったことにし、
勝手に自分のイメージに近い行動を捏造する。
しかも、それが一貫性がない。
その場限りの口当たりの良さを優先している。
歴史の隙間を想像力で埋めることができないから、
歴史を無視して安易な絵を描こうとしているとしか思えない。
972無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:36
>>971
だからバラエティーなんだって、ドキュメンタリーじゃないの
973無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 15:59
>>962
全て佐久間盛政タンのせいになると思われ(鬱
ここは嘘があれば突っ込みあり、時代考証に問題があれば文句ありの
なんでもあり(実況はさすがにまずいが)のスレだったはずだが
975無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:05
>>967
このドラマがつまんないのは史実無視というより、
ドラマとしてくだらないんだろ。ほとんどの意見はそれだろうが。
素直に自分の好きなドラマを批判するのが許せないといったら
どうだね、頭悪いな(藁
976無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:24
超偽善者だった大河の毛利元就・北条時宗に比べればマシ。
あれは、本当にそうかもと騙される人がいそう。
こんな利家を実像だと信じる人がいたら×××。
でも、このくだらなさが、くせになりそうです。
977無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:31
こんなことになるくらいならまだ史実どおりやったほうが面白いはずだ。
978無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:37
時宗で兄貴が生きてた時にはド肝を抜かれたよ。
979無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:42
>>977
ドラマ形式でそれは不可能
980無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:49
>>977 キャプテン翼の何週間も掛けてくどくどと1ゴールの話が続く
様なおかしな事にならないだけましだと思う。
最低限押さえるべきであろうポイントを悉く外して作ってるからだよ。
982無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:57
>>981 ああ、なる程…ストーリーが骨組みを欠いた
ふにゃふにゃなドラマな訳ね。

肝心の中身のないドラマか…。
「俺等が一生懸命作ったんだから文句言わず見ろ!」って態度ともとれなくも
無い罠。
983無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:58
なんか知らんが1日でかなり雰囲気が変わったような・・・
あまり厨房だのヲタだの批判されるとドラマについてこの板で書きづらい。

ところで今回は清洲会議がすごすぎて、ショーケンが影薄かったが、
とりあえずでてきたので嬉しかった。
984無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 16:59
チュルリラ・チュルリラ〜♪
985無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:09
この板は史実との違いを突っ込んで楽しむ板なんだからNE
986無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:13
>>985 それは違うだろ。小説物語り偏重になりやすいのを危惧して
あえて突っ込む人も多いはず。
987製作スタッフ:02/07/22 17:13
>>983
ショーケンは天海となって再登場するから期待しててね
このスレの(文句を言っている)住人が求めているポイントと、
製作者側が見せたいポイントが違うだけなんじゃないかな。
子供向けの番組を大人が見ても面白くないと感じるのと同じだと思う。


現に、このドラマを純粋に面白いと思って見ている人たちだっているのだから。
989無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:23
>>986
だいたい一緒のことだろう。
小説物語のように=史実から激しく逸脱しないように。
990無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:24
別に逸脱してもいいだろ。
ここの奴等が花の慶次とか読んだら激怒するんだろうな〜
991無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:25
小説物語のようにならないように=史実から激しく逸脱しないように。
992無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:29
>>990
あれは別の魅力があるからいいんでない?
逸脱してるのが前提みたいなものだし。
大河ドラマとか小説だと出来る限り史実に忠実であるべしという
先入観があると思う。
993無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:37
利家の言動

「前田家が親方様の後を継いで天下を取る!
まつ、すべてわしにまかせておけ!」

「オヤジ殿(勝家)は天下を取れ」

「秀吉、天下取りを狙うとは不敬者。
お館様のご霊前で腹を切れ!」

支離滅裂ですな
994無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:38
花の慶次で慶次知った奴がほとんどだから史実からずれてても抵抗少ない
利家は先入観あるからずれると激怒
なこたーない
996無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 17:41
花の刑事ってそんなにつまらないの?
刑事が美化されてるわけ?
997無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 18:02
>>花の刑事ってそんなにつまらないの?
おもろいよ
>>刑事が美化されてるわけ?
うん

998無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 18:03
 
999無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 18:03

1000無名武将@お腹せっぷく:02/07/22 18:04
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。