平成14年大河ドラマ「利家とまつ」 第3夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつ
私にお任せくださいませ♪

■関連リンク
NHK
 http://www.nhk.or.jp/taiga/
 http://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/tosiie/taiga.html
過去スレ「平成14年大河ドラマ「利家とまつ」 第2夜」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1010966400/

関連情報 >>2-10
2無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 20:12
■関連スレ
2ch「利家とまつ」関連スレ一覧
 http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%97%98%89%C6%82%C6%82%DC%82%C2&option=&2ch=t

過去スレ「平成13年大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1007960597/
ニュース速報板「【NHK】利家とまつ【大河ドラマ】」
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010316431/
日本史板「NHK大河ドラマ「利家とまつ」第弐章」
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1010918921/
NHK板「2002年大河ドラマ 利家とまつ」
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1005802445/
テレビドラマ板「http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1010924123/
3無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 20:12
■視聴率情報
初回 最高 平均
2002年度 利家とまつ・加賀百万石物語 26.1
2001年度 北条時宗          19.6 21.2 18.5
2000年度 葵徳川三代         22.6 22.6 18.5
1999年度 元禄繚乱          25.0 28.5 20.2
1998年度 徳川慶喜          24.4 29.7 21.1
1997年度 毛利元就          25.3 28.5 23.4
1996年度 秀吉            26.6 37.4 30.5
1995年度 八代将軍吉宗        22.1 31.4 26.4
1994年度 花の乱(94年4〜12月)    17.9 18.3 14.1
1993年度 琉球の風(93年1〜6月)    24.1 24.1 17.3
炎立つ(93年7月〜94年3月)      20.8 21.6 17.7
1992年度 信 長           25.4 33.0 24.6
1991年度 太 平 記         34.6 34.6 26.0
1990年度 翔ぶが如く         26.9 29.3 23.2
1989年度 春 日 局         14.3 39.2 32.4
1988年度 武田信玄          42.5 49.2 39.2
1987年度 独眼竜政宗         28.7 47.8 39.7
■主な出演者一覧
前田利家・・・・・・・・・・・・唐沢寿明
芳春院・・・・・・・・・・・・・・松嶋菜々子
織田信長・・・・・・・・・・・・反町隆史
豊臣秀吉・・・・・・・・・・・・香川照之
北政所・・・・・・・・・・・・・・酒井法子
佐々成政・・・・・・・・・・・・山口祐一郎
はる・・・・・・・・・・・・・・・・天海祐希
徳川家康・・・・・・・・・・・・高嶋政宏
佐脇良之・・・・・・・・・・・・竹野内豊
前田長種・・・・・・・・・・・・辰巳琢郎
浅野長政・・・・・・・・・・・・加藤雅也

前田利昌・・・・・・・・・・・・菅原文太
たつ・・・・・・・・・・・・・・・・加賀まりこ
前田利久・・・・・・・・・・・・三浦友和
つね・・・・・・・・・・・・・・・・名取裕子
前田慶次郎・・・・・・・・・・及川光博
前田安勝・・・・・・・・・・・・山西惇
奥村家福・・・・・・・・・・・・中条きよし
安・・・・・・・・・・・・・・・・・・松原智恵子
村井長頼・・・・・・・・・・・・的場浩司
うめ・・・・・・・・・・・・・・・・赤木春恵
柴田勝家・・・・・・・・・・・・松平健
市・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中美里
丹羽長秀・・・・・・・・・・・・梅沢富美男
村井貞勝・・・・・・・・・・・・苅谷俊介
佐久間信盛・・・・・・・・・・田中健
池田恒興・・・・・・・・・・・・渡辺裕之
林通勝・・・・・・・・・・・・・・山本晋也
今井宗久・・・・・・・・・・・・林隆三
千利休・・・・・・・・・・・・・・古谷一行
明智光秀・・・・・・・・・・・・萩原健一
なか・・・・・・・・・・・・・・・・草笛光子
ふく・・・・・・・・・・・・・・・・池内淳子
たえ・・・・・・・・・・・・・・・・八千草薫
井口太郎左衛門・・・・・・丹波哲朗
前田利玄・・・・・・・・布川敏和

■「利家とまつ」-まつの出産日記-
松年齢
12歳 長女幸
15歳 長男利勝
16歳 次女蕭(しょう)
25歳 三女麻阿
27歳 四女豪
30歳 五女与免
31歳 次男利政
33歳 七女千世
打止め
2、もとい乙
ふとした疑問。
佐々成政、前田利家、木下籐吉朗って三人とも仲良かったの?
利家と籐吉朗は分かるけど、成政と籐吉朗はどうしても結びつかない・・
ドラマでは勝家と籐吉朗もそれ程仲が悪いと感じないんだけど。
実際のところはどうなんだろう。
9無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 23:52
10無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 23:55
っていうか、村井定勝の娘とねねって身分が違いすぎ。
ねねは村井定勝娘に平伏しなければならなかっただろう。
11無名武将@お腹せっぷく:02/02/04 23:56
>>8
小説だと仲が悪かったって話が多いね。
>>8
成政、利家は共に武功派として勝家派とも言える立場
藤吉郎は算盤系のいわゆる文治派、といっても雑兵からの出世で
元から武士の多かった勝家派には軽んじるものが多かったはず
おそらく成政も例外ではなかったと思われる

利家が例外だったのはドラマ同様と言う訳では無いだろうが、
浪人時代に何か親交があったのだろう
信長の身近にいられる立場故に織田家復帰の手づるを頼んだりした事も
あったのかもしれない

ドラマでの勝家-藤吉郎は、まだ嫌われるところまでは行ってないのでは?
織田家中での立場を考えるとまだ天地の開きがあり、勝家は歯牙にもかけない
という感じと思われる
今後、藤吉郎の出世と共に煙たがられて行く、という描写を期待したいのだが

あと成政と利家は後に加賀越中で大抗争を繰り広げるのだが、どうも信長や勝家が
両者の尻を叩く為に意図的に武功争いを煽ってたのが遠因らしいという話もある
その影響で藤吉郎と成政も疎遠だったかもしれないな
13無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 00:48
っていうか、佐々成政を自殺させたのは、前田利家が
そう秀吉に薦めたからでしょ?
14鼬政宗:02/02/05 00:50
そして結局、旧佐々領(北陸越中)は利家領へ・・・
アルプス越えまでした佐々の苦労報われず
15無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 00:54
まだ150くらいまでしか読んで無いけど
大爆笑させてもろうた

ネルフVS花の慶次ー雲のかなたにー
http://teri.2ch.net/eva/kako/981/981653989.html
16無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 01:37
ミッチー、4月末ですか?遠いなぁ
ミッチーはきっと笑かしてくれる。辛抱強く待とう!
18無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 02:57
反町に飽きたらみっちーか。
19 :02/02/05 04:02
反町は最初から黙殺でふ。ミッチーは現在のカブキモノなんだって!

グラビア見たらミッチーケイジ「流し目←」「流し目↑」「流し目←」って感じ。
今回のケージはズバリ「流し目」。うわっち
20無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 04:15
秀吉が信長様の鎧を放り投げてましたが 大丈夫?

村井(的場)は それが原因で利家に
切腹されそうになったというのに・・・。
21無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 04:31
佐脇(竹之内)は次回死ぬんかのぉ
22無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 04:43
>>21
15話であぼーんと聞いた。
23無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 13:23
スレ立てオツカレ〜>1
24 :02/02/05 13:46
15話なんだ、まだ先やね。
実際、竹之内はなんで死ぬん?戦死?
25無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 14:25
信玄に殺される。
26曹豹:02/02/05 14:57
実はノブナガとマツはデキている。
27無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 17:01
佐脇が死なないと信長が死なないよね?

三方ヶ原の次が長篠だから
28無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 17:08
>>26
えっ!うそ〜ん
29無名武将@お腹せっぷく:02/02/05 23:07
竹野内の口から泡吹く怒りっぷり

(・∀・)イイ!
30無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:04
今週の敦盛の回想シーンのノブナガの流し目きもかったなあ。
「無性にいい男と思えた」
31とおりすがり:02/02/06 00:16
この大河は予想以上におもしろい。
信長、秀吉、家康と3人の英雄とつきあいながら、
ナンバー2を確保していった利家の視点は新鮮だ!!!
32毒長:02/02/06 00:27
〉31
信長の下ではナンバー15前後(推定)と思われるが。
33無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:33
スレ違いかともおもふが、疑問。
今川義元の侵攻に対して、「降伏」という選択肢はなかったの?
34無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:33
>>31
ドラマ見てるとまつの視点が・・
35無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:35
>31
秀吉のしたでもNO3だと思うが。。
36無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:39
>>32
ナンバー1から15まで適当でいいのでランキング書いてみて。
37このへんまではわかる:02/02/06 00:47
1 柴田
2 滝川
3 丹羽
4 明智
5 秀吉


38無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:50
6 佐久間
39無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:51
7 村井
40毒長:02/02/06 00:53
柴田、丹羽、羽柴、明智、滝川、村井、川尻、細川、筒井

プラスこの上に連枝衆を置くものとして。
41無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:54
8 荒木
9 北畠
42毒長:02/02/06 00:56
前田、佐々、羽柴(弟)、森、毛利、高山、三好などが続くと。
43無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 00:59
>>42
羽柴(弟)は陪臣だから入らないよ。
44毒長:02/02/06 01:05
そうなの?でも一応国持ちだからなぁ。
池田、不破を追加。
45:02/02/06 01:05
本能寺直前くらいだと、

柴田・羽柴・滝川・明智・丹羽

くらいかねぇ。とりあえず、柴田がトップだったのは間違いあんめえ。
前田・佐々・細川・森・筒井・高山あたりは、所詮与力だからなぁ。
46無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 01:09
>>44
信長存命中に国持ちだったっけ?
47無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 01:09
ちょっと質問なんだけど、本能寺あたりってすでに信忠が家督を継いでたの?
48無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 01:33
結局、前田っていつナンバー2だったのさ?
49無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 01:36
結局5大老から?
50:02/02/06 01:54
場合によっては、秀吉薨去後の政権の座には、家康じゃなくて利家がいた
可能性もあるんだよな。利家=律儀って言われてるけど、秀吉が死ぬまでは
家康だって律儀で通ってたんだし。単に利家には天下を取る力も機会も気概も
無くて、家康にはあった、ということじゃないか?
51無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:02
前田家の関が原直前の石高を教えてください。
52ランキングに:02/02/06 02:14
ワシも入れて下され  BY 稲葉一鉄


ありゃ一徹だったけ?
53無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:21
>>51
84万石。
当時の順で言うと、
250万石 徳川家康
121万石 毛利輝元
120万石 上杉景勝
59万石  伊達政宗
57万石  宇喜多秀家
56万石  島津義弘
ってとこだと思われ。
前田をナンバー2と言うには少々自力が無さすぎるかも・・・。
54無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:24
その84万石っていうのは、二男前田利政の石高をあわせて
ですか?
55無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:28
>>54
もしかしたらNOTかも。
前田家だけの資料じゃなくて、関ヶ原の資料なんで。
一応、前田家は戦前が84万石、戦後が120万石ってことになってます。
5655:02/02/06 02:33
>>54
今調べてみたら、江戸初期の前田家の所領が3家合わせて120万石と
なっていたんで、多分、前述の84万石という数字は利政を含めた
前田家としての石高だと思います。
57無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:44
加賀ってそんなに豊かだったのかな…。
58無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:53
加賀・越中・能登三国あわせてやっと120万石なんだから
たいして豊かでもなかったと思われ。

>>47
そだよ。
信長はたしか安土城に移ったころに家督を譲った。
59無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 02:59
加賀って実高は低かったって言うよ。
60無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 03:23
真田幸村に500万石
61無名武将@お腹せっぷく :02/02/06 12:16
石高=人口だが、人口=兵力でもある。
前田家の軍事力はいかほどだったのだろうか。

世界遺産の合掌集落(前田領のはず)では
密かに火薬の原料をつくってたらしいが。
62無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 12:37
ちょっち話はズレるが
今週のテレビジョンでの今週の利家は
見事足立さんを討ち取り織田家に復帰
その最初の仕事は信長の妹お市と親密な仲になる事。
信長の考えとしては近江の浅井と同盟を組むために
お市を浅井の嫁にやろうと考えたと。
ただ、お市は柴田勝家にほれていると。
で、利家がお市に近づくことで柴田への気持ちを
なくさせようとの事。
・・・この台本かなり無茶な気がするのは自分だけ?
そこまで信長って人が良かったのか??
後々の柴田との婚儀の伏線と思われ。
63無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 12:49
>62
ネタだよな。ネタだよな。ネタだよな。ネタといってくれ!
64無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 12:50
ナンバー2を描くなら柴田権六と松平の石川数正をとりあげよ。
利家は信長時代NO15ぐらい、秀吉時代はナンバー4だよ。
秀長がNO2です。
65無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 13:43
>>62
足立の登場で盛り上がった気持ち
ぐっと下げてくれるとは、今大河は油断ならない。
66無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 14:26
それは柴田の配役に無理矢理合わせた脚本と思われ。
竹山もイヤイヤ書かされているのだろう。
67無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 14:30
でも、アットホームな織田家ってのも悪くないかも。
秀吉と喧嘩したねねにあてた信長の手紙とか現存してるくらいだから、
そういう視点からドラマ作るのも悪くないような・・・。
68無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 14:49
たまにきらりと光るところがあるのだが
それまでずっとグダグダが続くのがつらいドラマ。
69無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 15:35
柴田権六って、フロイスの記述などから織田家・筆頭家老格であることは間違いない。
でも、その重要性の割に資料が少ないらしい。
斯波氏の流れとか越後新発田の出とか諸説あるらしい。
特に羽柴と相性が悪いとか意地悪したとかは一級資料には出てない。
太閤記モノでは敵役やらされてるけどね。
あの難しい一向宗と敵対する北陸の責任者を任せられてるのだから、
イメージよりは智謀の人だったじゃないのかなと思う。
70無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 15:40
柴田は織田家譜代の代表格VS一代でのし上った秀吉 の構図が一番話題性豊富だから。
71無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 16:27
>>69
北陸では武器になる刀や槍を民から回収して釘や鎹に鋳造しなおして建築したり、
刀狩の原型のような政策をしていたと聞いた。
7262:02/02/06 18:27
にしても、このドラマ
あまりにも伏線が多いなあと思う。
佐々成政と利家の関係もまた
つくっているなあという空気が
モロ師岡だっただけに今回のも
いただけないね。
この後、なんかそんな空気がプンプン
してるなあと感じるのは自分だけだろうか?

>>69たしかに
それに羽柴秀吉の名はそれぞれ織田家の有名な
武将の名を頂いてつくったもの
その有名な武将の一人に柴田の名があったのだ
から敵役のイメージは後の織田家後継ぎ問題・
賤ヶ岳の伏線と思われ。
勝家以前の柴田家ってどうだったのだろう
74無名武将@お腹せっぷく:02/02/06 19:28
>>71
争いを無くすためだと刀狩りを進言し、それを仏具とすることで
「血塗られた思いを成仏させるのです」
とほざくのがまつです。利家は感涙の涙を流します。
75無名武将@お腹せっぷく:02/02/07 01:02
宗教間戦争を無くすためだとキリスト教追放令を進言し、キリシタンを追放することで
「血塗られた一揆の芽を壊滅させるのです」
とほざくのがまつです。右近は血の涙を流します。
76無名武将@お腹せっぷく:02/02/07 01:07
大明国を征服するためだと朝鮮出兵を進言し、それを2回にわけて実行することで
「血塗られた歴史を刻み付けるのです」
とほざくのがまつです。猿は狂乱の涙を流します。
77ねこまた:02/02/07 12:55
日本全国を征服するためだと大坂出兵を進言し、それを2回にわけて実行することで
「血塗られた戦国の世を終わらせるのです」
とほざくのがまつです。家康は狂乱の涙を流します。
78チョットマジレス:02/02/08 15:30
>>77
そして自分の血(徳川の血)を前田に継続的に配合し
4代利常===秀忠娘(家康の孫娘)
     |        
  5代光高===頼房娘(家康の孫娘)
       |       
    6代綱紀===保科正之娘(家康の曾孫娘)
    |
      7代吉徳===綱誠娘(尾張徳川三代目の娘) 

7代宗辰以降11代(はるなが)までの4人吉徳の息子なんだけど
のきなみ夭折〜徳川との近親結婚の効果らしい。
ちなみに12代目斉広の母は紀州徳川家で妻は尾張徳川家の出・・・
徹底してる。前田を自らの血で潰そうとしてたのか?徳川は?

79無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 15:42
「危険な配合です」って感じ?(w
かなり濃いインブリードやね。
でも、徳川の血統はまつが頼んでと嫁に来てもらったんじゃなかったっけ?
80野望111:02/02/08 15:57
呂布は貂蝉の口に強引に手を突っ込むと両方に引っ張った。端整な貂蝉
の顔が醜くゆがむ。
「うげええっ!!」

ひき潰されたケモノのような声を出し、貂蝉がうめいた。
頬をとめどなく涙が流れた。しかし、その涙も次々にぶちまけられる大便
に覆い尽くされていく。

べちょおおぉっ!!

「うぶうううっ!?もがっ!ほげえええっ!!」

だが、呂布はそのまま貂蝉の顔を大きく肛
門を開いた董卓の肉尻の間に押さえ
つけた。たちまち貂蝉の口の中に排泄器官
から直送された生ぬるい泥便が大量
に流し込まれる。

「おげええっ!げえぅうぇぇえっ!おもおっ!んごっ!んぐうっ!うぐっ!うぷ
ぷっ!んぐううっ!んぐっ、んぐっ、んごおおぉっ、んぐぐううっ!!」
舌の上を走り抜け、喉の奥に直接ぶつかり、食道へ流れ落ちてくる腐食した下痢
便。それは不味いなどというものを超越した不可解な味。少なくとも貂蝉の味覚
はそれを判別することが出来なかった。

「おおおううっ!貂蝉がっ!おれの、おれのウンチ汁を飲んでらああぁっ!おおう
っ!し、幸せだあっ!ウンコ飲めえっ!もっと、ゴクゴク飲めっ!!お腹いっぱい
おれのウンコで、柔らかいウンコでたっぷり埋め尽くしてやるからよっ!噛めえっ
!啜えぇっ!唾液で、胃液で、腸液でおれのウンコを溶かせぇっ!おおおうっ!い
まっ!今貂蝉のお腹の中でいれのウンコが消化されてらあっ!貂蝉のウンコはおれ
のウンコで出来てるんだぁっ!!貂蝉のお口便器最高うぅっ!最高の生便器だぜえぇぇえっ!!」


プツン

貂蝉の中でキリキリと引き絞られていた一本の線が小さな音を立てて切れた。

(のんでる・・・あああぁぁ・・・なんだっけ、これ・・・ウンコ・・ウンコ・・ウン
コって・・何だっけ・・・便器・・・あたし・・・そんな・・名前だっけ・・・ウンコ
か・・・これ・・・飲めばいいんだっけ・・・食べればいいの?ウンコ?ウンコ?なあ
んだ・・あたし、ウンコ食べてるんだ・・・)

ぐびっ!ごぼぼぉぉぉっ!ぐぶうっ!ごぶっ、ごぶっぐびっ!ごくんっ、ごくっ!ごく
っ!ぐちゅ、ぬりゅううっ!ぢゅるぢゅるぢゅるううぅっ!!

大量に流れ出す大便は余すことなく貂蝉の口腔を犯しぬく。排泄物に犯され
ているのは口だけではない。鼻の奥まで流れ込んだ泥便は、鼻水と交じり合
いながら貂蝉の鼻腔から絶え間なく流れ出し、頬を伝って首筋に伝い落ちていく。


「貂蝉。解かるか?そろそろ董卓が糞をひりだしながらイクぜ。貂蝉を自分の便
器にしたことでかなり頭がヤラレちまってるみたいだからなぁ。ククク・・・ほおら、腹の中が汁便でいっぱいになるまで飲めよ。残したらその糞まみれの恰好のまま長安の街中に放り込んでやるからな。」
81無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 16:06
↑またかよ〜
82無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 18:49
佐々と利家は仲悪いよ。
仕事上のライバルんなんだから。
中途半端な男気による解釈はなんとかならないのか?
あいつら学園ものの登場人物じゃないんだし。
83無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 19:22
どーでもいいけど、なんで時代劇の合戦シーンでは鎧の上から切りつけてるのに
「ズサッ!」って音をだすの?おかしくない?
84無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 19:48
>82
+、前田利家が柴田勝家と羽柴秀吉の抗争を止めようと奔走するが失敗
結果として秀吉に荷担するようになる。
「計画的な裏切りで恩のある柴田を殺した」と激怒する佐々に1000ラディン
85 :02/02/08 21:51
>80
北条時宗の時も犬夜叉オタが紛れこんできたけど。
おまえは、TUGUMIか?
86ななしさん:02/02/08 23:16
で、近親婚を繰り返した前田本家の子孫は残らず、
現在の前田宗家は、前田利家の七男の子孫で、3万石の支藩の子孫
なので大して徳川の血は入ってない。
87ななしさん:02/02/08 23:22
昭和初期に支藩から養子に入った人のことね。
だから加賀100万石の子孫ではない。
もちろん名跡は継いでるわけだけどねー。
88ななしさん:02/02/08 23:32
だから、酒井美意子が100万石のお姫様と自分のことをいうたびに
あんたは支藩の子孫だろとつっこみたくなった。実際つっこんでた人も
いたけど。今の人はもしかすると徳川の血は一滴も入ってない可能性が
あるよ。
89無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 02:53
前田利家嫌いなんだけど、戦国末期は好きなおではどうすればいい?
葛藤と戦いつつみてしまう
90無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 14:30
91無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 14:54
やっぱり面白いなあこのドラマ
92無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 18:34
面白い、とは感じるぞ。
世間的な意味では無いと思うがな。
93無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 18:47
まあ、賛否両論あると思うが
今回は柴田勝家にスポットライトが当てられていて
そういう視点で描いている点については非常に興味深いし
好感が持てる。
今までは、とかく猪武者で保守的な気難しい武将として描かれてきてしまったが
それだけでは織田家の筆頭家老として認知されるはずはないわけで
そういう意味に於いて今回の大河で柴田勝家の人間像というものが
正当に評価され描かれることに期待している。
配役に松平健を持ってきたことはベストな選択なんじゃないかと
最近思ったりもする。
実際いろんな小さいエピソードを通して松平勝家に段々感情移入していく
自分がいる。
北之庄城での最期の壮絶な演技期待したい。
94無名武将@お腹せっぷく :02/02/09 19:10
素手で瓶を割ってもらいましょ。
95無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 20:26
信長以来はじめてまともに見ようと思ったドラマだなぁ・・・
96無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:00
加納瑞天を再登場させたら、許してやる。

まつvs瑞天
97無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:10
勝家の戦術は、極めてオーソドックス。
確実堅実。
これホント。
98無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:20
ミッチー勝家は逝かんでしょう(藁
99無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:24
しっつもーん。
勝家の外交手腕のへぼさはどうやって表すんだろうね。

それと、勝家って一人(騎馬乗り)で7本槍の5人(キバナシ)と互角に戦えるって話が有るけど本当かね?
かなりうそ臭いが
100無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:25
とりあえず100ゲットォォォォォォ
101無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:33
下手というよりは、実直すぎて柔軟性にかけたことが
最大の要因だろう。
102無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 00:36
柴田勝家の前妻って誰?甥地産の前の人

103無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 01:11
96へ

×瑞天→○隋天
104無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 06:11
>>99
普通に嘘だろ。
大体、そのころ何歳だと思ってるんだ。
105無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 12:36
>104
だけど、絵的にはカッコイイぜ。
関羽が最期の闘いで見せたような晴れ舞台だ(w
甥の佐久間盛政と一緒にやるんじゃないか?
106無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 14:55
「秀吉」の時の中尾彬の柴田もそんなに悪役的な感じでは無かったよな、
ライバルって感じはあったけど。 秀吉の家に勝家と滝川一益が来てみんなで
酒飲んでるシーンもあったしな。
107ちんこ:02/02/10 17:36
足立六兵衛のファソになったよ。

今日は泣くな・・・
108無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 19:29
>93
勝家はスで勝ちます
109無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 20:20
首取り足立の死に様、迫力無かった・・・・・(TT
110無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 20:46
「ほんまもん」見てる感覚で見れるドラマだな
111坂上田村麻呂:02/02/10 20:50
本当のところ利家とまつの合戦シーンにはちょとがっかりしたよ。
駄目だ。スレの勢いすら無くなって来ている。。。。
113無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 21:05
まぁ、今週は戦国板的には特に目立った展開なかったからな。
でも面白かったよ。
114時宗はひどかった。:02/02/10 21:16

 まあ、何はともあれ、「斎藤家と話し合う余地はないのか?」なんて、ドキュンなセリフが出てこないだけでも随分マシ。
(製作者が、前と同じならぜったいあったぜ)
115無名武将@お腹せっぷく:02/02/10 21:28
確かにかなり面白いけど、ドラマ板向けのネタのが多いね(w
もはや、学術的ツッコミは無意味と化している・・・。
煩悩を無くすためだと慶次郎を招きよせ、それと閨をともにすることで
「眠れない思いを成就させるのです」
とほざくのがまつです。慶次郎の口元に愛液を流します。
117無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 00:35
桶狭間の時は、「抜け駆けは武士の道に外れる」と言って義元を討たず、
今回は3人がかりで、しかも後ろから槍を突き刺す利家モエ。

しかし兜を割れない怪力+斬馬刀って・・・。
118無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 00:35
これ見た後『プライベートライアン』見た(w
119無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 00:39
時代が違うとは言え、
その戦闘シーンの迫力の違いと言ったら・・・。

全時代劇物の中で、最も腐ってる戦闘シーンに認定するで>利家とまつ
120無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 01:09
>>119
いや,蒙古襲来に比べればましだろう(藁
121無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 01:10
蒙古襲来はプライベートライアン並にエキサイトしたが。
珍しい異文化同士の激突だし。
122無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 02:03
「信長の野望」発言がよかった。狙ってるな絶対。

信長最新作にはまつが登場するだろうな。
知力95 武力40 カリスマ性99
とみた。
123無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 12:48
登場は太閤立志伝とおもわれ。
124無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 14:20
>>123
どういうこと?
125前田家の人々:02/02/11 21:26
前田利昌・・・・・・・・菅原文太
たつ・・・・・・・・・・・・加賀まりこ
前田利久・・・・・・・・三浦友和
つね・・・・・・・・・・・・名取裕子
前田慶次郎・・・・・・及川光博
前田利玄・・・・・・・・布川敏和
前田安勝・・・・・・・・山西惇
前田利家・・・・・・・・唐沢寿明
まつ・・・・・・・・・・・・松嶋菜々子
うめ・・・・・・・・・・・・赤木春恵
前田長種・・・・・・・・辰巳琢郎
前田利長・・・・・・・・伊藤英明
加賀殿・・・・・・・・・・国仲涼子
豪姫・・・・・・・・・・・・田中麗奈
前田利政・・・・・・・・藤原竜也
佐脇良之・・・・・・・・竹野内豊
ゆう・・・・・・・・・・・・羽田美智子
前田秀継・・・・・・・・菅原加織
村井長頼・・・・・・・・的場浩司
志づ・・・・・・・・・・・・江口由起
奥村家福・・・・・・・・中条きよし
安・・・・・・・・・・・・・・松原智恵子
126無名武将@お腹せっぷく:02/02/11 21:47
利久って武将としてはどういう評価なの?
ドラマ内では名取裕子のおかげでフヌケになって行ってるよね。
127無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 12:31
足立の斬馬刀振り下ろすシーンが恐ろしくコミックタッチなのはツッコミません。
128無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 14:32
どうでもいいけどうちの犬の名前は勝家です
柴犬だからです

え?何?
かえれ?すみませんでした、すぐ帰ります
129無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 14:48
>128
権六なら犬の名前向きだ。
130無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 17:00
英雄利家!

一族郎党、菅原道真の末裔を僭称!
小姓の頃は信長に尻を貸して寵愛を得た!
傾奇者の道を歩んで奢り昂ぶり主君の近習を殺害して出仕差止される!
桶狭間では浪人の癖に今川方の首を討ちとってひけらかし信長の嘲りを受ける!
森部の戦いでは少ない武功にも関わらず勝家と可成の口添えで織田家返り咲き!
加賀攻めでは一向一揆皆殺しの汚れ役を一手に引き受け知行加増!
恩義よりも利益を重んじて主君勝家を裏切り縁故ある秀吉にあっさり寝返り!
晩年は秀吉の権勢を傘にきて大出世しておきながら家康の抑えもかなわず病没!
それでいて最後は「武士として人をたくさん殺したが、絶対に卑怯な事だけは
していないので俺は地獄に落ちないだろう」と、自分のやった事に無自覚な台詞!

利家マンセー!
利家マンセー!
131無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 17:15
愛マン・沢ひり
132無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 17:17
どうでもいいんだが柴田の事を目下にあたる連中が
「権六殿」とかいうのってなんか気にかかる。「権六」って
目上に当たる人間が呼ぶ名前じゃないの?(目下からは修理殿だろう。)
133無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 17:19
当時は単なる権六だった。
134坂上田村麻呂:02/02/12 20:09
ちょっとした自慢だが一応まつ様とは親戚。
135無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:05
権六→利家→長政
尻軽お市・・・萎え
136無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:10
                _,,,,,,,,,,,,,,、
           ,,ィ''"~`'";:;:;:;:;:;:;:;:`ヽ
           r';:;::;;:;:;_;;;::----、;:;:;:;ミ
           ,ィ''ー'''"";:;:;:;:;:;:;:;:;:;~~`ヽ!
         /;;;;;;;;;;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;;:i、
       /::::,r'''''‐―ヾ,:‐―'''"~`ヾ:;:;:;ヽ
        1:::i            |:;;:;:;:;!
       |::::ゝ _,,,_      _,,,,,,,_ ヾ,:;:;:;:|
       i::::| ''"''''''-  ..;;:'"~~~  |;:;:;iヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::|  '':ゞ'`;: i :;: ''ゞ:'`   |;:;:;|/   |
        i::;l     ;:' : :`     |;:;:!     |  まつ、この男アホだ
          !;;l   , r,,,、_,.,,_)、    レ'   ∠
          !     :: ::     . :::!     \______
         ヽ   '''""'''"''''   ..:::/~`ゝ.
          `ゝ、  ~~    .;://  ヽ
       ,,.ィ''"~/ |、`ー--一‐''"/ /    〉-.、_
   ,,..-''"~   ,/ i !     ,.ィ" ,ィ   ,.:"   `ヽ、_
 ,.ィ"      i  !ヽ   /  /    /
137無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:22
勝家は秀吉みたいな思考をしなかったんじゃなくて、性格上出来なかったワケ。
138無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:29
市×柴田→利家→浅井→勝家→又座→ウマァ〜
139無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:36
石田三成→岡本健一
淀殿→宮沢りえ
淀殿→宮沢りえは萎える・・・。私的最高淀タンは96年大河「秀吉」
の松たかこだったんだが。
豪姫→田中麗奈・・・田中麗奈を淀殿にして欲しかった。あの生意気
そうなのがピッタリだと思うんだが。
岡本健一って何者だ?秀吉で旭姫の旦那やってた奴か?
140無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:37
>>139
それマジ情報?決定なの?
141無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:46
>>140
マジ情報。確定キャスティング。
142無名武将@お腹せっぷく:02/02/12 23:50
>>136
松平?
もうAAあるのか!
それ以前に岡本健一を知らない世代がいることのほうがショックだ。
宮沢りえを知っているのに彼を知らない139は一体幾つなんだ。。。。
144ねこまた:02/02/13 12:58
>>139
岡本健一
元オトコ組のメンバー
>>143
たしかにそれは言えてる
>>139
そのキャスティングはちょっち嫌やなあ〜
宮沢かあ〜
ちなみにこのドラマ奥村の息子はでてくるのかね?
145無名武将@お腹せっぷく:02/02/13 14:43
>>99-104-105
勝家は普通に30人は相手で立ち回り可能です!
御庭番男女二名が必要ですが・・・
146無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 10:03
その方欲に目がくらみ予の顔も
        見わすれたか!
      さる!八ッハア―
    ものどもであえー 権六の名を騙る不らちもの!
    エエッィ切り捨てぃー!!かまわぬぞー虎に市松絶たんじまいなー
   さぎり・才三!成敗!てめい達はにんげんじゃない!
    たたき切ってやる。これにて一件落着!!
147 :02/02/14 11:17
へ? 
淀って、桜井幸子じゃなかったの?
ばっちりだと思ったのに
148無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 11:32
田中麗奈たん!?宮沢りえたん!?
はぁはぁ
149無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 23:30
R
150東海人:02/02/16 00:39
↓24日までか・・・来週見に行ってこよう。
ttp://www.atsutajingu.or.jp/event/tenji0201.htm
151無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 01:29
近くに住んでる奴はいいなあ
しまった!また足立が殺されるとこ見逃した!
153無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 14:09
>152
見なくて正解かも。
154 :02/02/16 14:17
今年の大河のホームドラマ、トレンディードラマ化に辟易している諸君!!
来年もこの路線を突っ走るらしいぞ!!
とりあえずおつうは
米倉リョウコで決定らしい。
トレンディー俳優を使えばある程度の視聴率を稼げるということにNHKは
気づいてしまったらしい。
もうおまえらの望む大河は終わったということだ。
合掌
155無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 14:35
武蔵は?き、キムタ・・・?
156無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 15:24
トレンディーは良いけど、ジャニタレだけはマジ勘弁!!!
157無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 15:43
>>156
今回の大河があたったら再来年はそうなる可能性も捨てきれない・・・
158名無しでGO!:02/02/16 17:57
今NHKの番組案内BGMが「信長の野望」だよ・・
159無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 18:35
視聴者に媚びるNHKって・・・・
160無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 00:02
うめの息子をやる関口知宏の出世作になりそう。
161無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 00:48
尼子十勇士@モ娘で。
162無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 01:36
いや、ジャニタレは毎回のように出てるけど。
滝沢とかV6の野人みたいな子とか。
163 :02/02/17 20:45
醜いドラマ
164フセイン:02/02/17 20:46
利家、イラクに出兵か!
165無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 20:53
こんかいは利家が酒をふいたのが最大の見せ場
166:02/02/17 20:54
普通に面白いな、これ・・。
結構面白い
168無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:23
確かに普通の時代モノドラマとして見ればかなりおもろい。
ただ大河ドラマなのにこれだけ頭使わないで見て良いのかっていう
一抹の不安は残る(w
169無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:24
稲葉又衛門って誰?本当に利家が追い詰めて成政が斬ったの?
政治力と戦闘力はどれくらい?
170無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:26
>>168
最も的確な評言であると思う
>政治力と戦闘力はどれくらい?
そんなもん聞いてどうするんだよ(嘆息
新規武将登録でもするのか?
172無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:44
清洲城下にくじら屋って本当にあったの?
そこでは女が潮吹いて男を愉しませていたの?
173無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:46
>>169
ネタと言ってくれ、ほんとにネタだよな。
174 :02/02/17 21:50
サルが小奇麗になってゆくな
175無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 21:51
>>172
ホンとに有りましたよ、足軽印引越しのサ●イの子会社です。

176無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 22:38
篭手で殴られたら痛そうなんですが。
177無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 22:51
嗚呼、サラリーマン社会の鏡の戦国時代・・・
藤吉郎の出世にやきもちを焼くおまつ。おまつに責められる利家。
いつの時代のホームドラマやねん!(戦国時代って突っ込みはなしで・・・)
さながら成長企業、織田商事に生きる男たちとその妻の悲喜こもごものサラリーマンドラマ
178 :02/02/17 22:56
誰かトレンディーホーム時代劇と言ってたな。
179無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:04
くじら屋のエピソードは素でワラタ。
180無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:08
もう腹もたたない。
吹っ切ったらすげー楽しくなってきた。
あの母ちゃんの元で育ったら、慶次郎は曲がった男に育ちそうだ(w
182無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:12
戦国版「渡る世間は鬼ばかり」として見ればよろしい。
183無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:13
>>180
ああ、俺は既に別モンとして見てる。
なんつーか…昔NHK辺りでやってた「赤頭巾」?みたいな感じで。
これから利家は出世の面では秀吉に負けっぱなし?
185無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:28
今川との戦いはやりたくなくて、
農民取り戻すための対一向宗戦は平気でやる利久兄、燃え。

しかし、育児に疲れて昼寝って、いつ育児したんじゃ・・・まつ。
乳母+近所の友達に任せっきりだろゴルァ!( ゚Д゚)」
( ゚Д゚)ゴルァ!!
187無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:11
>>171
とりあえず利家とまつの武将は登録していってます。
足立は戦闘力95くらいに設定したんだけど稲葉又衛門って知らない武将だし・・・
188無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:36
今回の見て思った事。
何故忠勝が数正の上座にいるかな。
189おまいはイイ奴だ:02/02/18 00:40
ここは169が大河ドラマ新武将ノ登録ヲ報告するスレに変わりました。
政治45 戦闘82 智謀30 くらいで手を打っとけ。

アダチは
政治12 戦闘95 智謀11 でよかろう
191 :02/02/18 11:40
高島の家康、いいじゃん!!
192無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:27
高嶋の家康って神経質そうやね。
なんでああいうキャラクターにしたんだろ。
193ねこまた:02/02/18 12:33
ちなみに佐脇ってあんなに有能だったのか?
あんなやつが後日織田家を離れるなんて
考えられん。
194無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:37
家康というか、元康って、
寡黙、無学、寛大、が売りの気がしたんだが、
いきなり信長に切れてた。

つーか、佐脇良之が変だ。
赤母衣衆なんだから、もうちょっと働いてもよさそう。
優遇されすぎてないか?
195無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:38
カブッタ。
利家が一番カリスマ性がなさそうに見えるが・・(w
割とおもろい。
197無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:46
>>194
俺の中では
寡黙はともかく、独断、神経質、セコイだけどなあ・・・。
若いうちから太原雪斎の元で修行してたんだし、
無学ってことはなかろう。
自分で薬作るのが趣味くらい薬学にも通じてたらしいし。
198無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:47
だって普通にやると埋もれちゃうんだもん。>家康
199無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:50
ああいう神経質っぽい家康のキャラも新鮮でいいけどな。
佐脇が同盟の立役者になったのは、後に家康に下で働く複線かな?
200  :02/02/18 12:51
やっときづいた。
利家は、リストラ、出世競争に押しつぶされつづける
サラリーマンを癒すためのドラマであったと言う事を。
201  :02/02/18 12:53
>>199
そりゃそうでしょう。>伏線
っていうか、無知なおれは佐脇なんて今まで知らなかったが、
あんなに使える男だったの?
202無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:54
>>197
そだね。
爪を噛む→神経質
ってのがあったね。

薬作りって若い頃からやってたのかな。
健康オタは家康になってからかと思ってたんだが。
203無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:54
信長って、あんなに家康に対して高慢だったの?
人質時代に仲良くてその後も強固な同盟をきづいた戦国時代にはめずらしい
盟友だと思ってたのに
204無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 12:57
というか、織田松平同盟の立役者は水野家(織田配下で元康の母の実家)と
滝川一益だったと思われ・・・。
さらに言うと、松平は織田と同盟の約束をしてから独立したはず・・・。
今川に妻子がいたので、表立たせなかっただけで。

まあ、ドラマの伏線の前ではどうでも良いことか・・・。
多分、佐脇の死はドラマの中盤の山場になるんだろうし。
205無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:01
>>204
なるほど。
竹野内だからって、史実を捻じ曲げるのはやめてほしいね。
収録期間の関係で途中で死ぬ役にしなきゃいけないんだろうけど。
最初から出て途中で死ぬ役、他に空いてなかったのかな?
206無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:02
>>203
そんな漫画みたいなわけないじゃん
ホモホモ想像でもしとれ、チィミは
207無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:02
>>203
個人的な信頼関係があったかもしれないけど、
そんなに甘い話じゃないと思うよ。
元々は対今川での利害関係が共通していたためってだけ。
しかも、当時の松平は三河と言っても恐らく1/4程度、岡崎周辺のみを
領土とする小大名にすぎないんだから。
この後に、織田と同盟したおかげで一気に三河ほぼ全土を治めるんだけど。
ホントならとても対等同盟とか言える立場じゃない。
208203:02/02/18 13:05
横山さんのマンガの読み過ぎでした。
イってきます
209無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:08
>>208
逝かなくても良いYO!
折れもアレは好きだった(w
210無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:12
同盟関係っていうよりも主従関係に近いんでないの。
211無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 13:15
主従っぽい面もあるけど、
本能寺の茶会の話からすると、信長も気をつかってたと思うな。

212無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 14:09
北畠家へは苛烈な処遇をした信長だけど三河徳川家へは寛大だったな。
213無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 11:47
>>212
妻と長男殺させて寛大ですか?
214無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 12:13
築山殿は、謀反の疑いがあったからなぁ。
信康は、粗暴だったと言うしね。

信康の謀反は虚実にしても、
家康は、酒井忠次&信長と信康を天秤にかけた気がする。
215ねこまた:02/02/19 12:28
>>204
>>205
時輔が最終話まで死ななかったくらいだから
佐脇も仏師になって生き続けたりするんじゃないの?
んでもって兄利家の死を見取ったりするんじゃないの?
216無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 12:32
時輔って一応、四国落ち説ってあったよね。

佐脇はそんな文献てあるのかな。
トシーとマツを史実にこだわって見ようとすると辛いぞ。
218無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 12:36
>>215
竹山は佐脇をいかにカコイイ死に方させるかせっせと考えてたらしい。
というわけであぼーんは確定だろうな。
219無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 13:48
気になってしょうがないんだけど
忠勝って家康より10歳以上年下じゃなかった?
数正より上座も気になったが、
忠勝のオッサンぶりが気になって気になって・・・。
家康が21歳なら、忠勝なんて鼻たらしてる少年のはず。
220無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 14:58
そういえば成政の息子って誰よ?
221無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 16:21
ファンの助命嘆願がNHKに殺到し、家康の伊賀越えまで生き残るに六文銭。
222無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 17:09
>>219
忠勝(1548生)は家康(1542生)より6歳年少、この時清州同盟は1562年
だから、家康21歳ってことは忠勝は15歳ってとこですね。
一応、既に元服初陣も済んでいて、少年ってことは無いですが、
あんなにオッサンではないです(w
石川数正の生年は不明とされていますが、人質時代の供奉のリーダー格
であったことから、恐らく家康より3歳くらい上ではないかとのこと。
従って、この時24歳くらいということになりますかね。

身分で言えば、忠勝は家康の旗本の筆頭クラスなんで、織田で言う利家クラス?
数正は叔父家成が家老で、時期家老候補、側近中の側近ってとこなんで、
どう見ても数正のが上です。
223無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 17:49
前田利家が織田家でどんな地位にあったか知りたい
224無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 17:49
こう言っては何だが、今年の大河はいまいちなので来年に期待していたら、来年はなんと「武蔵」
だそうで・・・
しかも武蔵役がのぺっとした顔の歌舞伎役者がやると来た日にゃああんた・・・
NHKって馬鹿の巣窟だったとは知っていたけど、ここまで酷いとは・・・
225無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 17:52
なんで1年も武蔵をみにゃならんのさ、と思った
226ねこまた:02/02/19 17:52
>>222
という事はあれは忠次の誤りと考えてよいか?
でもちと老け過ぎか?
227無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 17:56
嫁と嫁の母親とうちの母親に
佐脇はもうすぐ死ぬよということを伝えたら
三者とも「じゃあもう見ない」そうだ。
我が家的にはミッチーじゃもたないぞNHK!
228無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 18:02
NHKが武蔵をどう平和主義者に仕立て上げるのか見物だね
>>227
もうすぐって、まだ2ヶ月くらいは先だろう
230無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 18:58
>>227
ワラタ
231無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 19:01
大河で聖闘士星矢やれ
232無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 00:14
武蔵を大河史上初のアニメでやりゃあ良かったんだ。
キャラ原案・シナリオを井上雄彦で。
233無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 00:54
武田騎馬軍団の活躍が楽しみじゃのう。ふふ・・・
234無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 01:43
信雄&信孝のキャスティング決まった?
235無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 02:10
見忘れたので先週分の粗筋・見所を教えてください。
236無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 02:46
荒木村重はでるのかな。
わくわく。
237無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 06:25
>>235
出世合戦開始

利家(唐沢寿明)とまつ(松嶋菜々子)に長男が生まれる。近くに住む藤吉郎(香川照之)・おね(酒井法子)夫婦は毎日のように利家宅に出入りしていた。
その頃、急成長中の「株式会社オダ・コーポレーション」社長の信長(反町隆史)は三河の「マツダイラ」社長松平元康(後の家康・高嶋政宏)との提携を図っていた。
初め交渉は不調だったが、元康が無心に仏像を彫っている良之(竹野内豊)に関心を抱き、その良之の仲介で提携が成立。
一方、荒子では、オダの下請「前田製作所」の社長である利家の兄利久(三浦友和)が妻つね(名取裕子)の言いなりになって勤務評価を厳しくし賃下げをしたため、
社員たちが次々に労働基準監査局に駆け込むという事態が起こっていた。そして、奥村(中条きよし)たちが監査局と事を構え、信長社長の逆鱗に触れてしまう。
また、信長の「美濃工業株式会社」のシェア獲得戦略は、懸案の墨俣地区の営業拠点づくりに成政(山口祐一郎)が手間取っていたため、
6千人の営業スタッフを抱える派遣会社を下請けにした藤吉郎が営業拠点づくりを自分に任せて欲しいと信長に直訴する。
これに対し、利家は外回りでの営業活動しかできない自分に悩み始めていた。だが、まつは励ました、「あなたは男の中の男でございますよ」と。
238ねこまた:02/02/20 08:21
>>237
ちょとワラタ
今後続編キボン
239無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 10:44
>>237
仕事のストレスがたまった利家が、清洲城下のキャバクラで大暴れしてるとこをまつに見つかった件も。
240  :02/02/20 11:10
>>237
最高!!
今後もよろしく!!!
全部終わったら小説にして売り出そう!
おれは絶対買う!
>>237
ワラタことはワラタがやめて欲しい。粋じゃない。
>>237は他スレからコピペ。
テレビドラマ板だったかな?
243おなかいっぱい:02/02/20 23:35
>>227
うちの女どもはミッチー慶次が出るまでは
何としても見続ける!といっておるが
それまでガマンできるのか?
244無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 01:31
ヲタとして、ミッチー慶次の登場は楽しみだな。ムフ
245無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 02:57
慶次が架空であったのは事実なのだな?
246無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 03:46
慶次は架空なのか?
247禿げ2号:02/02/21 07:43
今からでも遅くない慶次とまつに変更せいNHKよ。
248無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 10:26
時代考証、方言指導はいかがなものか?宗男!
香川藤吉と数人だけが尾張弁らしきセリフ!
松平権六は上様(暴れん坊将軍)のまんま!
ばか信長役、松役、利家役、ネネ役トレンディードラマ
のまんまのセリフ(GTO、1つ屋根の下生et)みてるみたい。
信長、家康、藤吉、利家、松の年齢で役者を選べ!
 脚本家が無茶な奴なので監督以下、現場スタッフは
 苦労しています。頑張っているのです。
 批判は甘んじてうけますが下請け業者の辛さも
  考慮してください。視聴率さえ上がればの世界
  なのです。ばかばかしい大河ドラマです。
  スタッフも認識しているのです。
249無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 12:15
>>222
このドラマで年齢の事言い出すと
きりがないぞ!
もうだめなんだよ!そんな事言っちゃぁ!
>>248
当時の尾張の上流階級の言葉ってどんなんなの?
なにやら庶民とは違うらしいし。
ついでに、家康が喋ってたのは三河弁(故郷)なのか、
尾張弁(少年期を過ごした)なのか、
はたまた駿河弁(青年期を過ごした)なのか・・・。
251無名武将@お腹せっぷく :02/02/21 13:44
慶二は史実の人物、教養人でカブキ者であったのは間違いない。
武勇の士であったかどうかは何ともいえないが、
戦場で目覚しい武功をたてたことがあるのも事実。

どうでもいいけど、
この大河の秀吉の人物像って、司馬の太閤記からそのまんまもってきてるな。
原作とまではいかないが、参考文献ぐらいに位置付けておかないとまずいと思うぞ。
252無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 13:52
>>251
というか、スタッフの前作の原作だった堺屋の秀吉をそのまま引きずってんだろ。
同じ世界観のアナザーストーリーみたいな感じで。
同じ人物をモチーフにしてるんだからそんなこと言い出したら切りない。
明らかに創作である台詞が同じだった、とかなら別だけど。
254無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 13:58
まあまあ。
人形三国志が日本語でしゃべるのにケチつけてるようなもんだよ。
方言については。

ドラマの作風だって視聴率がある程度稼げてるんだから、
しょうがないけどこれでいいということだ。
255無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 13:59
>>237
今のところは「美濃工業株式会社」のシェアは
斎藤のところが持っているんだよね?
NHKの料金払ってないからどうでもいいけどな。
257無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 15:28
>>254
デアルカの頻度と信長のしゃべりは
聞きやすくなったがな


慣れただけ?
258無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 15:29
払ってないくせに文句言う糞
払ってないんじゃねえ!
払いたくても払えねえんだよ!!
260無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 19:03
払ってないんじゃねえ!
払う気もおきねえんだよ!!
261   :02/02/21 21:17
兄を追い出し恩人を裏切った犬。
262たたきあげ宗男:02/02/22 12:54
払って三田佳子の息子に覚せい剤代をやる
父親の給料になるだけ!
渋谷に父親の仕事場って所で乱交パーティー
している。裕也
NHKの役員はいくら貰っているの?
特殊法人〈日本放送協会)NHK
263無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 13:41
なんか序盤でここまで観る気なくした大河も久々だ。
っていうか第一話からして欠伸連発しちまったい。
もう気力で観るしかないのかなって思ってる。
一応ミッチー慶次を見るまでは頑張ろうと思ってるけど不安。

来年の大河も発表前から分かってた事だけど
武蔵なんかどーでもエエから上泉やってくれNHK。
アフォの巣窟か。
264無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:45
>>263
剣のみで官位を得た剣聖の生涯なんて格好良いかもしれないっすね!
265無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 14:55
バガボンドの影響なので剣豪というジャンルは関係ないです
266>150の東海人:02/02/22 17:42
熱田神宮に行って来ました。慶次郎が奉納したとされる刀(>>150のページ参照)
は思ってたより小さかったです。長さ80.2cmと書いてありました。

むしろ、それよりも姉川合戦で朝倉家の家臣の真柄十郎左衛門という武将が
使用したと言われる「末之青江(すえのあおえ)」という大刀の大きさに感動しました。
長さ211cm、重さ約6kgもあるそうです。画像はこの↓ページの下の方。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/arc2dir/a2spot.htm

80cm超の日本刀は充分長いと思われ
>267
そっすか。無知でスマソ(w
勝手にもうちと大きいの想像してたもので。
269無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:21
>>266
熱田神宮っていろいろ熱い品が奉納されてるのだな。
270無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:31
もう大河ドラマじゃねーな、コレ。氏んでる。
あまりにもコミカル過ぎだ。まとまなのが作れないのなら
はっきりと「ギャグ路線に入りました」と逝って欲しいな。
271無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:33
みんな知ってるよ。
ギャグ路線
272無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:35
>>271
やっぱり?
まじめな作品は作れなくなったのかなぁ?
273無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:39
>>270
いってるだろ。最初から。新聞とか読まないのかこの人。
読まないんじゃない?
275無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:47
>>274
そうか・・・
276無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 18:57
>>270-275
なんかワラタ
いや読んでるんじゃない?
短い書き込みからも自分がこうと決めたこと以外は認めないっていう性格が伺える。
こういう人はえてして知識主義だから、新聞は読んでるように思う。
しかしその知識が発想に広がりを持たせるよりも
かえって自由な発想を阻んでいるという感じ。
俺は知識がある、だから知ってるけどこうじゃないんだ。世間の奴らはこんな嘘を信じるのか。
俺の知識の方が本当なのに、っていう怒りが有るんだろう。
わからんではないが、余り行き過ぎると狭量になるかも。
278無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 19:26
>>277
なるほど。ということは>>270はいずれ重大な犯罪を犯す恐れの有る人物ということか。
いや、そこまでは言わんが(w
280無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 19:44
わしとしては大河ドラマがしゅごいもの、権威あるものだと思ってるのが不思議。
281270だけど:02/02/22 19:46
みんな好き勝手言ってくれてますな。ヨロシイ
大河ドラマはまじめ路線の方が好みだってこと。
282無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 20:59
13歳のまつをはらませる利家23歳・・・・・
今の価値観で見たら超犯罪!
283無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 21:19
>>282
それを是非ナレーションで言ってほしかったね!
284無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:52
サブタイトルにも萎えるな・・・
285無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:10
再放送だよ
286無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:11
>>284
悶絶する程同意。
でもオープニングの音楽は途中からむちゃいいな。
特にキツネたんが出る辺り。
287無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:19
>>286
その部分の音楽、俺も嫌いじゃないけど
背景とマッチしてなさすぎて結果、嫌い。
あと、ドラマ中のナレーションがまつだったり利家だったり
専用ナレーションだったりとバラバラでうざい。
288無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:21
いっこーしゅー 発音がポイ図ンらしい
289無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:22
>>287
俺はその音楽の時、わざと画面見ていません(w
290無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:38
この番組やってる間、反町は松嶋に中出しできないんだろうなー
291無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:43
妊娠してるやん(藁
292無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:44
なんでこの大河の合戦っていつも乱戦なんだろ
293無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:44
>>291
マジ? ソースきぼんぬ
294無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:51
土曜スタジオパークはじまったね。
香川秀吉たんがでるよ。
295 :02/02/23 14:11
撮影現場楽しそうだなあ。
296無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 14:22
1.池田先生のハワイでの醜態(ビデオ)
http://www.toride.org/real/maha2.rm
2.クリントン大統領(当時)に会見を断られた池田大作氏の発言
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/cb4/toride/AUD/clintonaud.wav
3.池田先生の憎っくき阿部日顕氏への罵倒
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/cb4/toride/AUD/ikedatnb.wav
4.池田先生の記念すべきキンマンコ発言
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/cb4/toride/AUD/ikedaHkm.wav
5.池田先生の直弟子 全国婦人部長の発言
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/cb4/toride/AUD/meiyoki.wav
あのさ〜、ウチのオヤジ殿がここの主人公とそっくりな名前なんだ。
どうも名付け親が歴史ヲタだったらしくて、何故かよりにもよって
この裏日本のマイナーダイミョーにあやかったそうです。

番組が始まる前は、あれでやっぱり自分の名前とゆかりのある人物
モノってことで、オヤジ殿は結構楽しみにしていたようなんだけど、
フタを開けてビックリ。まつやら、兄弟やら、藤吉郎やらがアフォ
の利家を頑張ってサポートしているって雰囲気。
いや、それはそれで面白いんだけどさ、困っちゃうのが、実際ウチ
のオヤジ殿がこのアフォ利家とやたら重なってしまうのだ。
弟が優秀で鬱が入っていて、奥さんがやり手。本人はちょっと
ボーっとしている。ドラマの利家に妙に似ている。

最初はカッコ良くて強くての利家を期待していたらしいオヤジ殿は、
もう拗ねてしまって、3話限りで見るのを辞めてしまった。
298無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 19:28
日吉でごでゃあます。
秀吉ってこんなかんじ

(。Д。)ヒャハッ!!コロシテヤルーゥ!
300無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 22:39
昨日買った本に稲葉又衛門は佐々成政と池田恒興が
討ち取ったとあるんだが・・・
>>300
お前は300討ち取った。
302無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 12:56
正直、自分も「ごじゃーますだ」が気にいってた。。。。。
ガ━━━(゜Д゜;)━━ン消防並
303無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:29
>>300
どういう本に載ってたの?
信長公記ではそうなってるね。
304無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:33
今日は香川照之ワショーイかな?
305無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:53
>>303
ほんとだ、信長公記にも書いてあった。

俺が見た本は、中公新書「織田信長合戦全録」(谷口克広)
306GH:02/02/24 15:02
 ノリピ−おね かわいい
307無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 17:24
正直、香川照之の秀吉に漏れもはまったよ・・・
今日が楽しみ・・・だめなのか?
308無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:35
佐久間が可哀想だよ。。。
長秀って秀吉に好印象持ってるんじゃないのかよ。小説では。
309無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:45
利家必要なし

(。Д。)ヒャハッ!!コロシテヤルーゥ
310無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:46
なんて泥臭いドラマなんだ。
こんなの大河じゃないやい。
すっかり松の操り人形だな。
凡庸な武将のコンプレックス、悲哀を描いたドラマなのか。
なにこのドラマ。
面白い〜!
爽やかな戦国ものっていいね。
314無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:48
猿は天才だぁ!?
315無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:48
くっ、忘れて途中からしか見てなかった!!

(((((((( ;゚∀゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
316:02/02/24 20:51
家康のキャラクターがイイ!
さわやかなドラマにしてるけど、所々、スパイスが効いてて面白い。
317無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:52
明智病って何?
318無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:54
はぁ、つまんねーなー
319無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 20:54
>>317
ハゲ
320無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 21:06
つかあれだね。4月中旬には佐脇が死んで5月下旬に本能寺?んで、信長
あぽーんして6月中に柴田も死亡、こうして半年で客寄せ金食い役者の大半が
消えるのね。
321無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 21:24
秀吉時代は半年もやるほどネタあるのか?
322無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 22:42
丹羽・池田辺りは秀吉派じゃないの?
323無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 22:52
>>322
まだ秀吉派ってレベルじゃないだRO!
324無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 22:54
上げ潮じゃ
325無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 22:59
丹羽、池田が秀吉派になるのは正式には清洲会議後でしょ。
力に迎合しただけで・・・それ以前は嫌ってたかも
326無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:04
おね・・・どっかで見た顔とおもっていたら、のりPか。
なんか、時代劇がよく似合いすぎて以外だなあ
327無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:05
>>325
禿同
好意的だったのは犬ぐらいなもんでしょ?
328無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:16
秀吉も嫌いだった

丹羽→長秀生存中は加増してご機嫌をとったが、死後長男長重は大幅減封、左遷
   長秀は癌を秀吉に送りつけた
池田→小牧長久手のときもぎりぎりまで織田信雄派
   恒興死後改易しようとしたが恒興の母が信長乳母だったため回避
329無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:07
>>319
ワラタ

柴田いい人すぎ
330無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:33
丹羽は羽柴改名のときに懐柔されるという展開かな?
秀吉政権での丹羽の苦渋の切腹事件などは描かれるんだろうか。
331無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:44
森可成がでてたね
どれかはわからんが
332無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 02:26
正月用の餅突いてるシーンのバックに、緑の草が生えてたりと、
季節というか、時間の流れが良く解らないドラマだな・・・。
ぺったんこ〜ぺったんこ〜
334無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 03:20
あのシーンでなぜに「良い嫁をもらった」発言が出るんだ?
子出しが良い→良い嫁?
餅つき(家事)を厭わずにやる→良い嫁?
子守りをしているない まつ のどこが良い嫁なのか・・・。
335ねこまた:02/02/25 12:25
>>334
子供、特に男を産むのが良い嫁ってことかね?
336無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 12:41
>>334
沈みがちなダンナを盛り上げるために明るく振る舞う気づかい。
というところかな。
337牛肉断ち:02/02/25 13:48
このドラマは歴史上の人物を全く新しい解釈で描いてます。
桃太郎侍とか水戸黄門とかと同じような感覚でごらんになってくらはい!
そのうち名取がレオタード着込んで利長を襲いますから?。
338毒長:02/02/25 15:51
信長と丹羽はそんなに年齢差ないのに、このドラマでは梅沢だから違和感有りA
339無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 15:56
ていうか、はじめのころ、丹羽って近習だよね。
信長より年下だし。どっちかっていうと前田利家グループなので、
滝川と柴田と一緒にやってくるとき違和感を感じた
340無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 17:41
何気にまつが悪女っぽいね
341ねこまた:02/02/25 17:43
>>340
魔女だから?
342無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 18:52
早く信盛が追放されるシーンが見たい
343無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 20:49
慶次が成長したら、ますます存在感無くなるね利家
来週は光秀も出るし
光秀は誰?
345無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 21:00
元GS、ショーケンこと萩原だろ?
346無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 21:01
光秀役の人って撮影の最後には必ず、胃潰瘍になるらしい(マジで)
347無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 02:07
>344
毛髪力のCMやってたおっさん
348無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 02:36
うわー、少なくとも俺の光秀像とは違う。>ショーケン
349無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 02:47
柊又三郎、マカロニ刑事、せんせいろ(CM)
なんだかんだ言ってもゲームヲタも多いな、ここ。
端から見れば、配役が良いから見ようというOLと大差無し。
次の信長の野望では利家の武力UPか?
むしろダウンだろう。
もしくは松が中の人として入っている。
秀吉タンハァハァ・・・・
354無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 22:23
 ふと思ったのですが、現時点での織田家の兵力ってどれくらい
あったんだろうか。確か、桶狭間の時点で3千人くらいだったと
思う。野武士を6千人も抱えようというのだから、正規の兵が少
なくとも同数はないと格好つかないと思うのだが。
355 :02/02/26 22:37
スーパー課長の光秀が良かったな。
356無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 22:42
>>354
野武士6千人は100%嘘だよ。
その野武士はどうやって生活してたんだよ。
自給自足の方向で。
358無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 22:44
>>357
そんな土地、どこにもないさ。
6千人もいたら戦国大名として十分自立できるよ。
香川秀吉見てたら、竹中秀吉見たくなってきた。
「秀吉」のビデオって出てますか?
渡信長、良かったなぁ〜
じゃあ6000人は皮算用って方向で。
361無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 23:00
香川秀吉見てたら、竹中秀吉見たくなってきた。
「秀吉」のビデオって出てますか?
渡信長、良かったなぁ〜
>>360
その数を仮に真に受けるとしたら、非戦闘員も含めてって事じゃないかな?
川筋衆だから操船専門要員がいたって事も有り得るし

とはいえ6000人は流石に桁外れだが、いくつかの集団と考えればまあ納得はいく
リーダー的存在の蜂須賀が2000 その他1000弱の集団が5つくらいとかね
363>>362:02/02/26 23:58
一桁けずって
600がだとうだな
364無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 01:18
明智光秀=キズだらけの天使
佐久間信盛=俺たちの旅
だね
365無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 10:27
野武士(野伏り)6000が手下になった。
それはうそだ。数はいくらでもいいが(この時代ははったりが多いので)
問題は蜂須賀の心をくすぐるような歯の浮くセリフを
藤吉が言ったのです。川筋の郷士は勤皇の武士であるだぎゃーと切り出さねば
のぶせり〈山賊)のような呼び方をしたら小六は
藤吉を相手にもしないだろう。藤吉の命も
あぶない。続く、仕事がいそがしいよー
366無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 15:16
>361
「秀吉」のビデオは出てないよ。
出る予定もなし。
367無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 15:23
秀吉のBGMは恐ろしくヨカタ♪
あれでよく泣けたYO
368無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 16:39
>366
出る予定すらないんだ。結構数字とってたのに。
「利家とまつ」はキャスティングが話題だから
ビデオ化されるかもな。

まぁ〜今の「利家とまつ」にくらべると「秀吉」
秀吉→竹中直人
おね→沢口靖子
信長→渡哲也
利家→渡辺徹
まつ→中村なんとか

だもんな。
369無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 20:16
>>368
蜂須賀小六→オオニタ

も、忘れてはならぬぞえ。
ファイアー!(inアフガン)
池田恒沖がなんとなく影うすいね。信長の側近役を竹之内良之に
とられ、前回のセリフなんて無礼講の席での「そうじゃそうじゃ」
だけ。的場こうじが演じたときは、かっこいい役だったんだけどね
371無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 23:46
池田って前田利家とあまり関わりないからね。
この分だと生涯唯一の活躍、小牧長久手もあっさり流されそうだね
373無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 21:37
丹羽長秀の本能寺時の領土ってどれくらい?
山崎以後加増される前の純粋に信長に与えられた石高。
確か秀吉とかよりずっと少なかったよね?
374 :02/02/28 22:21
しかし佐久間信盛はもう田中健以外の人は演じられないな。
あの内面から吹き出すような駄目男の匂いは彼にしかできない。

375無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 00:01
昨日のそのとき歴史が動いたの、農民虐殺の瓦の話みました?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1012239527/92-93
 ↑
こちらもすごいですよ。
>>373
俺が知ってるのは若狭一国
それ+近江大溝城(秀吉の長浜と同じ位置付け)だったと思う
余り詳しく無いのでまだ他にもあるかも
377無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 02:58
一揆の処刑

エリザベスの冒頭シーン並にやってくれたら
すごいとは思うけど・・・
378無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 03:01
信長の野望やるとき、池田関係はザコなので即切腹命じてます。
379中館後藤:02/03/01 16:53
池田は血兄弟なので信頼しておるぞー
       のふなが
380無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 19:15
池田恒興って信秀の息子って説があるらしいね。嘘だと思うけど。
だが信長より2歳下で母が恒興を産んでから信長の乳母になり、
そのときまだ信長が乳母の乳を飲んでたって確かに変だよな。
しかも恒興の母は夫の死後信秀の側室になり信長の妹を確実に1人
以上産んでるし。
>>380  だが信長より2歳下で母が恒興を産んでから信長の乳母になり、
     そのときまだ信長が乳母の乳を飲んでたって確かに変だよな。


 昔は離乳の時期が確立してなくて、かなり大きくなるまで(3〜4歳ぐらい)乳を
吸ってたそうです。

 
382無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 00:16
そのとき歴史が動いた再放送あげ
383  :02/03/02 02:09
予告で見たんだけど、カブキ者・前田慶次役を及川みっちーがやってた…。
期待してたのに、ショックや。
と言っても適任がいないけど。
384無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 02:10
何を今さら
385無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 04:00
>383
新庄・・・俺はベストのキャスティングだと思うが・・・
叩かれそうなのでこの辺にしとこ(w
>>385
エラはいや。
新庄=薄田隼人
388無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 17:20
ぺったんこ〜ぺったんこ〜
389無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 19:29
幸=濱田万葉
390石川県民:02/03/02 21:52
今の大河は、脚本家の考えで実際の人物とは変えてあるそうです。
たとえば、前田家家老の奥村は親子二代分を一人の俳優で演じているんだそうですよ。
391無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 22:02
ぺったんこ〜ぺったんこ〜
392 :02/03/02 22:14
秀吉はイチローだな。内野安打でセコセコ稼ぐ
利家は今岡
信長は仙一


393 :02/03/02 22:17
当然唐沢敏明は氷風呂に入るんだろうな
394無名武将@お腹せっぷく:02/03/02 22:47
>信長は仙一

土急んは言って四氏
395無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 00:46
佐脇良之、4月中に討ち死。ナウシカに出てくるクロトワの
ように、脚本家が感情移入しているキャラなのに、早く死に
すぎだな。まあ歴史上の人物としては過大評価しすぎで、い
なくなった方が史実に合うのだが。
396無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 00:49
>>395
赤いマフラーつけてまた出てくると思われ。
397無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 00:49
ぺったんこ〜ぺったんこ〜
398無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 01:31
>>396
意味がわかったので笑ってしまった
399無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 03:15
織田信長・・・竹内力
織田信秀・・・千葉真一
前田利家・・・小沢仁志
羽柴秀吉・・・原田龍二
羽柴秀長・・・本宮靖風
佐々成政・・・金山一彦
丹羽長秀・・・中野英雄
池田恒興・・・大和武士
佐久間信盛・清水健太郎
林通勝・・・・・志賀勝
柴田勝家・・・中尾彬
平手政秀・・・菅原文太
明智光秀・・・寺島進
細川藤孝・・・渡瀬恒彦
蜂須賀小六・村上竜司
徳川家康・・・哀川翔
本多忠勝・・・山本太郎
石川数正・・・大杉漣
榊原康政・・・的場浩二
酒井忠次・・・清水宏次朗
斉藤道三・・・室田日出男
斉藤龍興・・・白竜
今川義元・・・江守徹
北条氏康・・・小林旭
武田信玄・・・安藤昇
武田勝頼・・・真木蔵人
今井宗久・・・梅宮辰夫
千宗易・・・・・山城新吾
長尾景虎・・・夏八木勲
浅井久政・・・松方弘樹
浅井長政・・・木村一八
本願寺顕如・松山千春
松永久秀・・・八名信夫
足利義昭・・・田口トモロヲ
毛利元就・・・真樹日佐夫



Vシネマ?
401無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 11:10
池田関係は雑魚って…(汗
池田輝正は稀に見る名君だったんだけどなあ。
信長の野望の評価が少し低いだけで…。
>>399
(・∀・)ミテェ!
403無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 11:47
>>399
やくざな戦国時代にワロタ
404無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 11:48
本願寺顕如・松山千春にワラタ
405無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:05
わ、ついに感想一つ書かれてない。
普通につまんなかったし
407無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:07
>>399
なんか濃いぃね。
408名無し募集中。。。 :02/03/03 21:10
前田利家の情けなさが露呈した回だった
409無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:13
なんつうか、女性を強くすると普通のホームドラマになってしまったな、と。
戦国時代スキーには美濃攻めをじっくり描いて欲しかったが最初の数秒で終って
悲しかったなっと。
410無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:16
権六が「将軍」と聞いたときの反応にチョと藁たのは俺だけ?
光秀のところどころ裏返る声がかなり嫌だった。
412無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:21
ツラだけナナコで演技は他の女優に変えてくれ。
学芸会じゃないんだから。
413無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:23
>>401
池田関係は顔CGがダサいので必ずオラも斬ってるダ。
迷君?てるまさは、江戸時代の徳川・大名管理システムに上手く乗っかっただけ。
とにかく信長の野望の評価低いということは戦国時代も雑魚キャラだわね。
信長の野望がすべてよ。
414無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:26
>>413
コーエーの出してる本全部読め。
コーエーの本ですら輝正の評価が低いと言ってるぞ。
415無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:27
光秀、竹之内の方がキャラ合ってる様な気がした。
416無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:32
「お任せ下さりませ♪」、流行語になってるってね。
それにしてもつくづくクソつまらん大河だ・・・。
ミッチー慶次がどんなのか見るまでは気力で頑張るケド。
417無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:35
俺はポイズンの「是非もなし」を聞くまでは見る。
418無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:36
>>416
う〜ん、配役がミッチーと決まった時点で萎え萎えなんだよね。>慶次
まあ怖いもの見たさで俺もがんばる。
で、あるか。
そうでもないよ
で、あるK

バァン
422無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:40
ミッチー慶次。
NHKの予告(プレマップ)でチラと登場。
目の下〜目じりに赤い化粧して流し目ギロンヌ。

「ワシの顔を見忘れたか〜ん?」

みたいなセリフを言ってた。
名取つねからの流れでモロ悪役だ!
なんか期待できる!
慶次郎悪役マンセー
公式ページ見たら、つね様は、
「前田家を出るときに、呪詛の念を屏風・障子に封じ込めたともいう」
ってあるからねえ、そんな親に育てて快男児になるのは、かなり難しいよね。
慶次郎は実は本能寺の首謀者だった。
>>423
しかしその後良き相談相手になったとも。
426無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:48
禿がせりふ裏返りすぎ、3回もやりやがった。
しかも最初の第1声で裏返ったのを見た瞬間
ミスキャストと思った。
427無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 21:50
鋭い!
な〜ん〜で〜、信長は月代そってないの?
肖像画まであるのに。NHKまでコーエーにかぶれたのか?
そんな事すると反町のファンが怒るから
430無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 22:13
>戦国時代スキーには美濃攻めをじっくり描いて欲しかったが最初の数秒で終って

予想範囲内。
六角攻めがチャチだったら泣く。
431無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 22:18
ショーケンの顔に蹴りをいれる反町ポイズンがはやく見たい
>>425
いやいや。和解するまでは、夜な夜な呪詛の念を
慶次郎に吹き込んでいたに違いないぞ。
慶次郎は傾いたのではありません。ぐれたのです。
433無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 22:48
ショーケンの裏返り方をみると、このドラマは光秀怨恨説をとるのか?
あれだったら信長じゃなくても殴りたくなるぞ。
声の裏返りはなんか意味があるんだろうなぁ。
頭いいと言うより「姑息な奴」ってかんじだな。ショーケン。
とても「優秀な武将」には見えない。
せめてもう少し知的にしてくれよ(;´Д`)
光秀を悪人に描くのか・・・
437無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 23:29
>>430 予想範囲内。
    六角攻めがチャチだったら泣く。


六角攻めは史実でもチャチだったような。
蒲生氏はじめ重臣たちがろくに戦闘に参加してないし……
438無名武将@お腹せっぷく:02/03/03 23:32
>>428
月代剃ってない肖像画もあるよ。
ある時期から剃り始めたらしい。上洛後だったかな?
439無名武将@お腹せっぷく :02/03/03 23:34
光秀が若くなくて良かったよ。
>>438
そうなんだ。どうもありがとう。
意図的に傾奇者らしく見せてるんでしょうかね。利家も。
裏返っちゃたから信長に嫌われちゃったんだろうね・・・
442無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 00:13
六角攻めは派手にやるんじゃない?
勝家が活躍するしさ。
勝龍寺城篭城戦(瓶割のエピソードの時)、利家も一緒にいたって事にすれば
それなりに盛りあがるかも
444無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 01:06
松平の家臣の後家と佐脇が結婚する事のどこが駄目なのか教えてください。
しょせん、名も無き武将の後家でしょ?
445無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 01:13
>>443
 瓶割のエピソードは浅井に裏切られた後の話だよ。(1570年)
信長が義昭を奉じて上洛したのは1568年。
ちなみに勝家が篭城したのは長光寺城。
446無名武将@お腹せっぷく :02/03/04 01:19
>444
佐脇は小姓上がりで、一応エリートだろ?
そいつが、勝手に”外国人”とケコーンするのはマズイだろ。
外務省の官僚が防諜を理由にケコーンを管理されているのと一緒
とかへ理屈をこねてみる。
>>445
長光寺城だったか
済まん、響きが似てたんで勘違いした
アレも対六角(残党)だったし紛らわしいな
448無名武将@お腹せっぷく :02/03/04 01:31
>>426
まったく同じことを思った!
何で声が裏返るんだ?まったくもってマンガちっく!
脚本も何とかならんのか?
ミッチー慶次郎がでるまではガマンガマンと思って見ていたが
その時だけ見ることにしようかなと思う今日、この頃!
ソリマチ信長やショウケン光秀を見たあとでは
まあ、どんな慶次でも良く見えたりして(爆)
449無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 01:37
光秀が初めから信長に
「将軍を天下獲りの道具にしろ」と薦めるって演出ってのもなぁ。
450無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 02:57
変に笑わせようとするシーンとか、
妙に女どもがでしゃばってくるシーンとか、
異常なまでに まつ を持ち上げようとするシーンとか、
がなければ、まだ見れるんだけどな、このドラマ。
451無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 03:01
>>450
むしろそれらのしーんが大好きな俺は逝ってよし?
大河で花慶(一夢庵風流記)が見たいのは・・・俺だけか。
453  :02/03/04 04:28
>>428
「武田信玄」では死ぬまで髪フッサフサでした。
やはりキャストが中井貴一だったからか?
454無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 06:06
光秀の3000石ってあの時代では多い方なの?
なんか家臣がみんなぶつくさ言ってたけど。

あと、”貫”ってあの時代の通貨の単位で正しい?それとも”石”と一緒で、
知行を表すの?
”石”と”貫”で友達と議論してて殴り合いになりそうになったよ・・・
455ねこまた:02/03/04 08:04
石は米、貫は金の単位で考えてよいかと
>>452
否、ここにもいる。
457無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 10:10
>>454-455

石は米の単位。だが貫は金の単位。
だが、戦国期には領地を現金換算して貫高で表すのが一般的。
北条・武田・今川・上杉・毛利など全て土地を貫高で表している。
信長は貫高と石高を併用している。
458  :02/03/04 12:31
竹之内がすぐ死ぬのはしょうがない。
客寄せパンダなんだから。
唐沢ソリマチ竹之内は同じ事務所。
普通同じ事務所から、ひとつのドラマに3人も超一級の役者を、
しかも一年も集められない。
4ヶ月3人を集めただけでも民放からは非難ごうごう。
同じ理由でソリマチもそのうち死ぬ。
今回は、事務所の先輩である唐沢をフォローするために
特別にソリマチと竹之内がついてきた。
459無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 12:47
竹之内は三方ヶ原まで生き残るであろ。
ハチスカコロクは誰がやるの?
( ´,_ゝ`)プッ 
462無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 13:40
>460
そう言えば、浅野なんて小物がデカイ面して登場するのに
弟・秀長や蜂須賀、竹中半兵衛なんかの重要人物がでないねー
秀吉が長浜城もって部長クラスになればでるかなー
463無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 13:41
>>458
信長役だから死ぬのは当たり前だっつーの!
これは誰が演じても死ぬっつーの!
赤いスカーフでもしないかぎり続投は無理!
464無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 13:53
思うに六角は良くて名前が出る程度だと思う。
この大河見る限りそんなトコが妥当かと。
だって美濃斎藤でさえあんな扱いなんだし、
既に「戦をせずに上洛〜」とかアホみたいな事言ってるし。
六角や三好三人衆がいるだろがって感じなのに。
>>462
出過ぎると前田家が食われるし・・・
466無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 14:22
>>463
あふぉか.
だから、なぜ、のぶなが役にしたかってことを言ってんだろ。
467無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 16:51
反町は「信長ならやってもいい」といったそうですよ。
やりたかったらしいです。気合入っているでしょ?
468無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 16:54
>>466
おまえのほうがアフォ。
利家をのぞけば信長・秀吉はとてつもなく美味しい役。
469無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 19:38
>>467
自薦であのざまかよ。
馬鹿丸出しだな。
470無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 19:45
緒方直人の信長も酷かったがポイズソはもっと酷いな。
471無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 19:49
緒方信長は笑えたから良いが、
毒は見てて痛々しいだけだしな。
472無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 20:49
>>457 ありがとう 織田家は両方使ってたんですね。

最初は何言ってるか分かんなかった反町も、最近は馴れたのか、
違和感無くなった自分が怖いです。 馴れというのは恐ろしい・・・
473無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 20:57
いや、反町の信長はいいよ。凄く良い。
474無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 21:12
花慶ですけえもんが好きになったんだが中条きよしという配役はいかがなものかと。
475無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 21:22
なぜ誰も梅沢丹羽長秀を語らない??
あれは一番なっとくいかんぞ。
一益もしょぼくれだったが、今週から立派な髭がついて良くなった。

利家(唐沢)イイ!
信長(反町)イイ!
秀吉(香川)イイ!
家康(高嶋)イイ!
超八郎(的場)イイ!
勝家(松平健)すごくイイ!
貞勝(誰だっけ?)イイ!

光秀(ショーケン)未知数
476無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 21:22
>>471
菊池桃子の帰蝶さんには萌えた。
アデブレーベ オブリガード
477無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 21:52
>>474
中条きよしは親父では?
478無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 22:05
反町のセリフ、未だ聞き取り難い。。。
479474:02/03/04 22:14
>>477
ああ、すみません。
>>5の配役表よく見てなかった
割腹して合い果てまする。
480無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 22:16
(;´Д`)石堂夏央たん帰蝶たんハァハァ
今回の大河で改めて利家がまともに戦働きしてないかが解る。
あまつさえ「まつと信長」になる始末。
482無名武将@お腹せっぷく:02/03/04 22:46
誰か飛ばされた戦を書いて
>>452
一夢庵風流記だったら高橋モモタロー英樹主演で舞台化はされてたよ…
484sage:02/03/05 01:14
>>483
452じゃないが舞台は一度見てみたかった。

NHKで映像化できるかなぁ。
小説寄りならともかく漫画の方は大河よりVシネマで(w

あ、花慶の話ね。
485無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 01:28
戦国オタはやはりチェックせずにいられないんだな・・・
このまま見続けるヤツ95%と見た
486甚八:02/03/05 03:12
>>474>>477>>479
手持ちの資料には、
奥村永福 1542〜1624(天文11〜寛永元)(家福・助十郎・助右衛門・快心・伊予守)...
と、あります。永福=家富で、花慶の助右衛門の事でしょう。

>>390によると、親子二代を一人として描いてるらしいですね。
「斎藤道三・親子二代説」みたいでおもしろいですね、この演出。
でも、なんでこの人物をワザワザ二代一人にするのか、その意図は判らんですが。
去年の謝国明と謝太郎は1人の人物を2人に分けたらしいが。
488無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 13:09
結局、次回の信長の野望では、利家の政治力一気に下がるんだろうか?
ドラマの中だと、政治力20ぐらいが適当だと思われ。
それともマツと一緒の評価?
家富=永福にされて、すげーショック・・・
親父と息子を合体させるな後羅ァ!>>大河の作者
490 :02/03/05 17:51
ショーケン、嫌いじゃないけど・・・
利家、信長、秀吉らを演じてる俳優と比べると光秀ショーケンは
明らかに世代が違う。
バランスも考えて、もうちょっと若い俳優を使って欲しかったな。



491無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 18:21
>>490
勝家も世代が違うだろーが。
逝ってよし!!
492甚八:02/03/05 18:25
>>489
あ、家富は誤字だよ、ごめん。訂正します。
○家福←→×家富
あと、書き方が悪かったかな。
家福は永福の別名で父は別にいるって事を言いたかったんだけど。

Googleの検索では、永福=家福の父親は、
「助右衛門宗親」で「尾張中島郡奥村に居住していた」らしいですね。

↓引用
-----------------------------------------------------------------------
『尾張國誌』(東海地方史学協会)の中島郡の氏族の項に
「藤原公綱七世赤尾市十郎忠利嫡男赤尾助右衛門宗親奥村に住みて此氏を称す。
その子伊予守永福也。」と記されています。
-----------------------------------------------------------------------

永福の父は資料にほとんどない事から、
ドラマ上では存在そのものを割愛されたって事なんでしょうね。多分。
でも、わずか18歳そこそこでありながら城代としての筋を通しきった、
永福の豪胆さと清廉さ。
これがが出せないよね、中年の中条きよしじゃ。
(花慶/一夢庵風流記のイメージとはかけ離れてるなぁw)
493無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 18:28
>>491
勝家の場合は自信の年齢が違う。
まあ、俺個人としてはショーケンには
もっとクワセモノの役をやって欲しかったなぁ。
光秀は誠実な好人物ってイメージがどうしても抜けん。
494 :02/03/05 18:36
光秀・・・緒方直人あたりではどう?
495無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 18:48
俺的には、光秀は長政役の加藤雅也で良かったと思ふ。
どう考えても浅野長政が美形っつーのは不自然だよ。
ショーケン光秀はある意味楽しみではあるが。
496無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 19:22
加賀大虐殺が見物だ
釜茹でやるかな?
497無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 20:28
>>493
明智ってかなり年寄りだろ?
ショーケンくらいの年齢じゃあ・・・
498無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 20:38
>>497
信長、秀吉とあまり年は変わらなかったはず。
499無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 20:47
信長 1534年生
秀吉 1537年生
光秀 1528年生
利家 1538年生
>>497
ポイズソとショーケンじゃさすがに開きすぎでは・・・
501 :02/03/06 01:17
反町夫婦の夜の営み

騎上位

反町 「どうじゃ、まつ。どうじゃ、もっと腰をうごかさぬか」

松嶋 「アア〜お館様〜こ、こうでございますかぁ〜ハァハァ アッアッアッ」

反町 「そうじゃ、ほれ!もっと動け動け!ウッ」

背後位

反町 「どうじゃ、まつ。気持ちよいであろう ほれほれ」

松嶋 「アア〜お館様ぁ〜もっと、もっと突いてくださりませぇぇ〜」

反町 「で、あるか。ほれほれ、これでどうじゃ!」

松嶋 「アッアッアッ ま、まつは、まつはうれしゅうございまする〜アア〜」
502無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 19:17
五木ひろしも不破役で出るらしい。大河が高視聴率なので
スタッフに頼み込んで出してもらったに、1000貫。
503無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 19:48
信長と丹羽って同い年ぐらいのはずでは。
今回の丹羽は明らかに信長よりも老けすぎ。
まつとネネって実物はかわいかったの?
あと、どっちが年下?
おせーて
505無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 20:21
>>503
同意。
丹羽になにか恨みでもあるのかと思った。

>>504
まつの方が年下で、かわいかったのもまつのほう。
506504:02/03/06 20:35
505さん、ありがとー。

今調べてみたら、

1547年 まつ、尾張沖ノ島で誕生。
1558年 利家、まつと結婚。
1559年 長女・幸、誕生。

ということは、12才で子供を?マジ!?
当時は当たり前なのかな・・・
ドラマの松嶋だと年齢にギャップありすぎじゃん。
507名無しでGO!:02/03/06 21:06
>>475
>...一益もしょぼくれだったが....

一益役の役者さん(松井某)って、黒澤映画で出ていたよ(乱とか影武者とかで結構
中堅クラスの武将を演じていた。あと大阪のCS宣伝番組で昔の忠臣蔵の大河をやって
いるが、四十七士の中でも結構重要な役どころをしていましたよ!
 (けどマイナーなんだよな...)
508無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:29
>>506
はっきりいおうか。

当たり前です。
509無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:32
>>508
当たり前ってことは中には7歳で子供産んだりもしてたって事ですか?
この時代の女の平均結婚年齢ってどのくらいなんだろう。
あと江戸初期と後期、明治あたりとか。
511無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:48
>508
当たり前ならばまつ以外に12歳で産んだという武将妻、当時の著名人妻を
2人以上あげよ。
512無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:52
ぜんぜん当たり前じゃないよ。
ケコーンは早くても生んだのは16〜18くらい。
だいたいにわなが秀なんて29歳が初婚なんだからね!!!
513無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:53
丹羽長秀は30歳が初婚なんだからね!!!
514無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:54
12歳の役者使ったらいろいろ問題起こりそうだから松嶋つかったんでしょうねえ。
515無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 22:57
ショーケンは天海になります
516N○K:02/03/06 23:00
くっそう。変態利家のせいで俺らが悪いことに成ってるじゃんか
517無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:15
どう考えても利家(21)が一緒に住んでる童女(10)をやってしまったというのが実情だろう。
518無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:17
12歳の上にのっかる唐沢。。。
519無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:19
>>518
12歳は産んだ年だっちゅーの
11歳、いやもしかしてそれ以前からかも
妊娠しなかっただけで
520無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:26
つーか、そんな歳で妊娠するもんなのだろうか
まつが生まれた年ってホントはずれてたりして
521無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:26
月経さえ始まってれば原理的には妊娠は可能。
問題は出産する体力があるか、あとは道徳的な問題か。
肖像画(もちろん晩年のだが)を見る限りまつは大柄なので、
体力的には可能だとおもう。
道徳的には戦国時代当時は何歳からセックス可という意識だったのか。
大柄だったので12歳だったにもかかわらず外見が20代後半だったんだよ。
523無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:40
平均的な月経開始年齢は12〜14なのでまつは早熟な類であり、
月経が安定するのにそれから2〜3年かかるといわれます。
だからまつは異常に発育がよかったうえに頑丈だったんですな。
当時でも15歳以下で産むなんて稀です。
ただ前田利家の息子の利常の妻は12歳から22歳で死ぬまでに8人産んだ
という事実があるが前田家特異の現象といってよろしいでしょう。
成り上がりらしく道徳観があまりなく性欲が異常に強いんですな。
524無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:42
そもそもこの時代は娯楽なんてほとんどないから
セックスが身近な娯楽だったんじゃない?
大名とかに限らず。
525無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:43
>>521
当時のことだから裂けなければ何歳でも
良かったのでは。
526無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:44
>>524
百姓なんかはそんな感じだったそうな。
ただそれは食い扶持減らすための
間引きを誘発するワナー。
527無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:46
逆にこの時代で子供が出来ない女性はつらいよな。
今なら誰も気にしないが立場低いじゃなかろうか?
528無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:49
前田利家も大丈夫だと思っていつものように幼女を犯していたら
あるとき突然ぽこっと生まれて驚いたって感じだろう。
そう考えると途端に嫌な話になるな
佐々 「ほぅ、、利家殿は(以下略
531無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:57
>>524
むしろ、裕福な大名はほかに楽しみがあるためそういう傾向はない。
貧乏だと育たないだけであって、昔も今も貧乏は子沢山。
大名はどちらかというといやいや家の存続のために生殖活動を
させられていた。
532521:02/03/06 23:57
>>525
 私見ですが、月経が始まればセックスもOK.だったのではと思ってます。
平安時代の女子の成人式である裳着がだいたい12〜14歳で初潮の時期とかさなり、
その後、婿取り可能になるので。月経があれば大人の女あつかいだったのでは
と考えてます。

 低年齢出産の例は、 氏家幹人『江戸の少年』平凡社ライブラリー  という文庫に
8歳の少女の出産をはじめとしていくつか出てます。江戸時代の史料からですが。
533無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:58
>>531
大部分の男にとってそれは無いような。
今よりも娯楽が少ないのは大名とて同じだし。
534無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:58
8歳て……子供が子供を産むのか!!
535無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:59
>8歳
江戸のギネスブックに載ったのが?
536無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 23:59
>>532
なんか可哀想だな>8歳
537無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:00
>>532
しかも、その本題名が『江戸の少年』。
538無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:01
名作「江戸の少年」
539無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:01
>8歳の少女
それは誰だかわかります?
単に百姓の女で無名ですか
540無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:01
想像できないね
541無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:02
親が気の毒……
542無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:04
相手もガキならまだいいが、中年オヤジが8歳を孕ませた
となるとすげえ嫌だなあ
小学校一年生だろ・・・
544無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:07
というか、7歳で月経があったことのほうが記録的だが。
545無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:07
今、544がいいこと言った。
546532:02/03/07 00:08
>>539
下総国相馬郡藤代宿の百姓・忠蔵の娘トヤ(数え年8歳)

当時でも珍しいことで大反響を呼びいろいろな史料に出てくるそうです。
父親は不明。「百姓宗旨御改帳」でも確認できるようです。
547無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:09
>>546
やったのは、そこの代官かなぁ。
548無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:09
普通だったら起つモノ起たないけどな。
ああ、特別な人は別よ。
そうか、数えだよな。うわぁ
550無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:12
やっぱり当時でも異例な事だったんだ。
本人達はさぞやひんしゅく買ったろうな。
今だったらショックで両親死んじゃうかもな。
ってことは種付けは満6歳か
このスレって「まつの妊娠話」になると一気にレスが付くなぁ。
553無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:15
戦国時代に生まれたかった
554無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:16
イヤだよ、いつ殺されるかわからん時代なんて。
中国の皇帝なら絶対権力者だからもっと凄い事してそう
世界的には何歳での妊娠が最年少記録なんだろう?
556無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:16
やはりそういうことするのは百姓か
557無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:18
じぁ、まつが12歳で出産ってのは然程問題でもないんか、、
でもなぁ(笑
つーか、珍しいのは行為じゃなくて結果なんだろうなぁ。
身分が高ければ子供が産めるかどうか確認してからだろう
559無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:20
確か信玄の最初の奥さんも10代前半で出産してたような。
体力が持たず、死んだそうだが。
561無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:29
mazikayo!
suge-na!
562無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:29
>>560
トップページがこんな感じ
http://www.kasugai.com/usoya/
>>562
やっぱ嘘かい!
564無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:30
>>560
 すごいね、それ……
受精卵が胎児の子宮に入っちゃったてことかな……
565564:02/03/07 00:32
マジレスしちまった……
これはもう実験してみるしか!
なあ>>568
567無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 00:36
>>568は勇者!
568568:02/03/07 00:37
お、オレ?
>>568
数え7歳までは実証済みだから−1歳〜5歳児を狙って捕まって下さい。
570無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:09
前田利家は下士の4男なんで許してやれ
犬「千代」なんて立派な名なんて本当はついていたわけない
後付後付な前田家譜だった。
だいたい前田は四男だよ?千代ってアンタ
571無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:10
まっとうな武士の妻で12歳で出産なんて異常。
武田信玄の妻は14(15)で出産。これも早いがやっぱり産めずに死去。
572無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:19
尾張前田家は荒子を代々所領していたというし、
小豪族と言えますから、子供に犬千代とつけるのに不自然があるようには思えませんが。
573無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:20
丹羽長秀はやっぱりエライ。
35まで子なし。
574無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:21
代々って2代?
確か利昌以前はわかってないはずだが
576無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 01:30
前田家は、利昌の前は代々土着の百姓頭だったのだ。
3歳児かー、さすがに勃たんぞ・・・
わけのわからん話題になってきたな・・・
579無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:34
今からでも構わん。
おまつ殿役をナナコから小倉優子にしろNHK。
命令だ。
580無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:37
丹羽長秀はやっぱりエライ。
35まで子なし。
581無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:39
58 名前:無名武将@お腹せっぷく :02/03/07 16:21
前田利家は一揆をとらえ釜ゆで、磔にした。
磔も、肛門から竹やりを入れて内蔵を貫き喉に突き出させるというむしろ串刺しというべき残酷なものだった。
釜茹ではゆでられる家族の者に火を起こさせ、串刺しはきちんと喉に通るように何度もやりなおした。

59 名前:無名武将@お腹せっぷく :02/03/07 16:25
前田利家はその処刑風景を平然とみつめ、部下たちと談笑していたという。
利家の加賀一向一揆10万人虐殺での話でした。
582無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:41
前田利家ってドラマみたいな爽やかな熱血漢じゃなかったのかもしれん・・・
583無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:42
ぶつかってきた足軽をいきなり切り殺したしな。
584無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 16:59
ちょっとイイ体してたもんで信長に贔屓されて分不相応な身分に
とりたてられ、いい気になってた単なるDQNが利家か?
「利家とまつ」ってあんまり面白くないなぁ。

次は「宗茂とァ千代」にしろNHK。
「利家とまつ」はみっちぃだけが楽しみです.
”風流人”慶次郎に期待.
4月だっけ?出てくるの.待ち遠しいな.

早く「槍の舞」を見せて欲しいです.
587無名武将@お腹せっぷく:02/03/07 23:58
>586
同じく 早く出て来〜い!ミッチー慶次郎!
ホント、それだけが楽しみだよ。
588無名武将@お腹せっぷく :02/03/08 04:45
>585
「宗茂とァ千代」
これは三ヶ月で10話ほどで正統派時代劇にしたら面白いかな。
いや、これこそ現代劇にすべきかも(w
589無名武将@お腹せっぷく :02/03/08 04:48
>>586-587
慶次郎役の俳優が変更されました。
及川光博→大神源太
活躍をご期待ください
590無名武将@お腹せっぷく:02/03/08 12:36
こんな配役はイヤだシリーズ

利家→坂田利夫
まつ→泉ピン子
>590
利家→林家ペー
まつ→林家パー子

これ最強
592無名武将@お腹せっぷく:02/03/08 16:22
のぶせり6千手下に入れた秀吉!!
勤皇の志士の末裔なら信長の殿に付くべき!
ただののぶせり、野党の部類ならこのままでよいが?
どうだ小六殿と説き伏せたのだ!
藤吉よ!われら落ちぶれても勤皇の武士は
尊いお方の味方をする信長様を与力するぞー
我等この時の為に連携が出来ておる
蜂須賀党は300だが同志は尾張・三河・美濃に
6000は居るゆえ織田殿にお伝えくだされ!
この小六とうとう猿の手下にならされそろう!!候
593無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 11:27
山賊のような事をしていても彼らには
勤皇の志士の子孫と言うたてまえで誇りをもっていた。
藤吉は若い頃に蜂須賀党にいた事があるので
小六の口説きかたを知っていた。人たらし太閤と言われる
所以である。竹中半兵衛を落とす時もネネの時もたらしが聞いた。
於市の御寮人には通じなかった。
馬鹿女(旧友達)が「利家とまつは凄い愛し合ってたんだね」
と行って来たので、「幼女のまつを利家が無理やり犯したんじゃないの?12歳で出産だよ?」
と言ったらキレました。
595無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:29
>594
言い方が悪いだよ。
「まつ初出産は12歳」とポソと言えばいい。
596無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:45
慶次郎! 慶次郎! 慶次郎! 慶次郎! 慶次郎!
早く出せや、NHKよぉ。勿体つけやがって!
597無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 04:12
まつ って頭がキレるけど
マセガキだよな
>>596
出てるじゃん,慶次郎.

子役だが(笑)
599無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 20:30
光秀、イメージ違いすぎるんですけど・・
やっぱり秀吉を悪人にしてるな。
今週はつまらなかったなあ。
スケール小さすぎだよ利家。
602無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 20:47
利家ごときが豪傑のほうがつまらん。
603無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 20:51
槍の又座は豪傑です。
秀吉は単なるセコイやつになってしまってて、ちょっと嫌。
どうも今日の慶次郎の演出を見てると、小又左というか、
たんなる不良餓鬼として描かれそうだね。
まあ実際かぶくだけしか能の無いヴァカだったんだけど。
流し目
606無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:09
利家と慶次ってあんなに年離れてないんじゃないの?
607無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:23
とうとう秀吉が長秀を呼び捨てにしてたね。
何様?
608無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:30
お市タンの出番が少ないぞ(゚Д゚#)
そんなことより・・・帰蝶タンはもう出ないのかな?
Sっぽくて好きだったのに
610無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:38
利家
槍95 知能9 政治15(まつの助けで90までオプション) 
野望80 
 
611無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:40
>>609
美濃攻めの時実家に戻したから
もう出ないんじゃない?
612無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:41
見れんかった...鬱だ
613無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:43
松を美人にし過ぎ、少なくともお市たんよりもブスにしないと・・・
信長
鬼塚78 ポイズソ98 敦盛10 滑舌12 
615密かに:02/03/10 21:53
          松平健ワッショイ!!
     \\  松平健ワッショイ!! //
       \\ 松平健ワッショイ!!/

.       ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
616無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 21:53
【速報】史上最悪コテハンの最終章

悲惨!ヘタレ厨房N澤の末路そにゅ2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/male/1015580695/
最近いろいろな板を荒らしまくっていたこのスレの厨房(HN:N澤酒店)
の勤務先が判明し、個人情報も現在調べられています。今このスレでは1が泣きながら
謝罪しており、その哀れさはあまりに悲惨です。是非あなたも煽りに参加してください!

1の勤務先
http://www.hiratuka-cci.or.jp/plaza/shop/801/
二週連続見逃した鬱鬱
618無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 23:14
利家を主人公にする事自体無理がある。
619無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 23:35
今回は光秀の葛藤とか、ろくに描写せずにいきなり本能寺の変が起こりそうだ

村上光秀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マイケル光秀>萩原光秀
というか、本能寺の変が描写されるのかが疑問。
反町の最後の見せ場だから、有るんだろうが、

・「敵は本能寺にあり」を裏返った声で言う
・寺が燃えてるシーンがない
・押し寄せてくる明智勢が30人くらい
・迎え撃つ信長勢は信長+森兄弟のみ
・信長最後の台詞は、「で、あるか」
・遠い所にいる まつ が不吉な予感を感じる(胸騒ぎ・虫の知らせ)

こんなところだろう。
621無名武将@お腹せっぷく :02/03/11 01:56
・信長最後の台詞は、「で、あるか」
「是非も無し」と呟いたあとポイズンを熱唱してあぼーん

・遠い所にいる まつ が不吉な予感を感じる(胸騒ぎ・虫の知らせ)
まつって安土にいたんじゃないの?
622無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 02:21
このスレと関係ないんだけどさ、昔ってふんどしじゃん。
どうやって小便したの?あれ、いちいちほどいたの?
623無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 02:37
信行殺しを今の考え方で語ってな。
>>622
横にずらせば楽勝
625無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 02:49
ふんどしって結構堅く縛っているイメージがあるんだけど
簡単に横チンできるの?
無論、緩めてからずらす
627無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 05:22
NHK大河ドラマ「利家とまつ」第四章(日本史板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1015521998/l50
628 :02/03/11 13:21
で、あるか
629まつが、まつが・・・:02/03/11 14:17
>>620
というか、本能寺の変は正直こんな感じ

・「敵は本能寺にあり」を裏返った声でまつが言う
・「敵は水色桔梗!」をまつが言う
・迎え撃つ信長勢は信長+森兄弟+まつのみ
・信長最後の台詞は、「で、あるか」をまつが聞く
・まつが山崎の合戦で明智光秀を討ち取る
・まつが自力で信長死亡の報を利家に届ける
・まつ、お情けで秀吉に天下を取らせてやる
こんなところだろう。
630 :02/03/11 14:35

        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,! <ム、アルカ
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /

631無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 14:51
前田利家は信長にお手紙を書いた
「府中の町は死骸ばかりですきまもない。見せたいものである。」

対する民衆からの声として、
近年、発掘された当時の瓦から以下のような文言が読み取れた。
「後世の方はどうか語り伝えて下さい。5月24日に一揆が起こり、
前田利家が千人を生け捕りにした。磔(はりつけ)、釜茹で、その
有様を書き留めておきます。」
このへんをどういう風に彎曲曲解して爽やかに流すか見物
632浅&竹:02/03/11 15:04
>631
無かったことにします。
633無名武将@お腹せっぷく:02/03/11 20:37
やっぱり本能寺はこんな感じ

・信長は「是非に及ばず」とまつにいい、「天下は利家に任せる。まつ
後のことは頼んだぞ」といって切腹する信長。
>>631
後世などと時代感覚を持ってるので、市井の人間ではなさそう。
かなりの知識人だと思う。
つうかむしろ好意的に書かれてる感じ。
635無名武将@お腹せっぷく:02/03/12 00:33
9月のあたままで反町引っ張るらしいぞ。
636 :02/03/12 07:00
本能寺、撮影はもう終わってる
本能寺ではポイズンの毒長バージョン、「毒」を熱唱します。
「ゴンナウィウィダイゴドボビエバイヨノナガジャア〜ポイズンデ、アルカ」
638無名武将@お腹せっぷく:02/03/13 00:01
>>620
何となく想像できるね〜。
特にまつが不吉な予感を感じるって所。
まつが早朝、表に出ると白み始めた空に1つの流れ星が・・・
信長の最後の台詞も絶対これだろうね。
光秀謀反を知らせに来た蘭丸に『で、あるか・・・是非に及ばず』だろうな。
639猿嫌い:02/03/13 00:54
権六と市の最後は涙モノだろうな。
城の中にお市の娘3人を迎えに まつ が行くに、640アリガトウ(ボウヨミ
641無名武将@お腹せっぷく:02/03/15 00:16
土曜再放送があるのであげておきます
642無名武将@お腹せっぷく:02/03/15 00:20
>>634
誰が書こうが利家にとってはテレビ的にマズーであるわけですが。
>>642
ホームドラマ路線で行くとしたら,主人公利家以外で誰がいいだろう?
山内一豊・・・じゃ話にならんか(笑)

少なくとも信長秀吉元康では無理っぽい.
644無名武将@お腹せっぷく:02/03/15 01:17
本能寺のときは長男の利長夫妻が京に行く途中で安土あたりまで来てたらしい。
645無名武将@お腹せっぷく:02/03/15 01:27
>>643
テレ朝で壇ふみ・宅間伸主演でやってたぞ。
>>645
あ,ゴメン,大河でって事.

それって8話ぐらいのやつだったよね.
647無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 05:22
今日の昼 再放送です
648無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 15:40
今週はけっこう面白かった。
信長が激励>利家感激、は既視感あったが。
649無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 15:42
信長に殴られ激励される辺り、本宮マンガみたいだ。
650無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 16:28
本宮漫画で人を殴るシーンとかあったっけ
651 :02/03/16 16:41
今回の織田家って、すごくアットホームだよね
652無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 16:55
和むよね
653無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 17:10
渡る世間は鬼ばかりなんぞの家庭に比べたら、温か味のある家だな
サザエさんランクまで頑張れ
654無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 17:21
でも登場人物の9割方が非業の死をとげるサザエだからな。
すごいな。
655無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 17:30
利家がらみの話には、蒲生氏郷なんかも良く登場するんですけど、
今回の大河では、活躍するのかな?
前の大河の政宗では、仕方ない事ですけどちょっと道化的でかわいそうだった。

656無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 17:34
六角のところがはしょられたから蒲生はどうなんだろ?
次回子役で登場しなければ・・・
657無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 17:35
不破出せ
658無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 18:05
>>657
不破光治ですか。
確かに越前で利家・成政と相給地をもらってるし、
越前衆としては外せぬ存在ですが、人口に介したエピソードがないからどうでしょう。
無視されそうですね。

あと、フィクションなのはわかってますけど、甕割り柴田のエピソードがみたいな。
松平健なら、決まりそうだし。
659無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 18:08
今回はけっこうマニアックな武将まで出てるから出るのでは>不破
660まだ見てるから及第点:02/03/16 22:26
柴田勝家を、公正で優秀な武人(兼上司)に描いている所が新鮮だ。
しずが岳の戦いは、簒奪者・秀吉 対 忠臣・勝家の構図になるのだ
ろう。これにヘタレ・利家、現実主義者・まつ、傍観者・成正が絡む
となると、面白そう。
しかし証券だけは何とかならんか。信長の狂気に対する光秀の繊細さ、
教養、知性といったものが、全く感じられない。あの白痴光秀なら、
信長から顔に小便引っ掛けられても、謀反なんぞ起こしようがない。
661無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 22:30
何も言うな。

あの信長に対抗できるのはあの光秀しかいない。
662宇喜多秀家:02/03/16 22:47
>>660
光秀には稲垣メンバーをものすごい勢いで希望。
663無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 23:02
>>662
キレて人轢いたぐらいだからな
664無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 23:11
>>657・658
ヒロシ五木じゃなかったっけ?
この前新聞で見たような。
半兵衛殿・・・・・・
666無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 01:10
すべてが犬と松を中心に動いている。絶対におかしい。

しかし家来や雑魚のドラマでも視聴率取れるとなると大河のネタは無限大ということか。
死せる信長 生ける秀吉を走らす

・・・流れ星から連想してみました。
668無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 07:51
>>667
確かに 中国大返しは走っていたわけで・・・
669無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 09:10
>>662
なんか適役じゃないかと思ってしまった。
>>666

・本能寺の変

なぜかまつが居合わせてポイゾン信長の最期を看取る。あるいはまつを逃がすために信長が死ぬ。


・山崎の戦い

越前から単騎駆けてきた犬が光秀を討ち取る。しかし男の中の男利家は手柄をほこらず、
落ち武者狩りの土民の手に渡してしまう。

671無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 13:23
このドラマは利家とまつマンセーなのか松島と反町ッスマンセーなのかどっち?
672無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 14:05
信玄と勝頼でるかね
673無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 14:08
信玄は中尾彬キボン
あの渋い声がイイ
674無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 14:48
稲垣はせいぜい荒木村重
675名無し:02/03/17 14:57
そういえば「影武者」では勝頼はショーケンがやってたんだよな。
やっぱり光秀はイメージが違いすぎる・・・
676無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 18:39
ムネオの私設秘書ムルアカ氏が信長の黒人小姓で登場するらしいよ。
677無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 19:15
足利義昭=モロ師岡
浅井の家臣=温水洋一

この濃いキャラクターがいいな。
だんだん脇役に期待が持てるようになってきた。
678無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 19:26
遠藤直経は姉川の戦で信長の陣に見方のふりをして突入するんだよな。
違ったっけ?
679無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 19:50
×見方
◎三方
680無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:11
秀吉を悪役にして利家をひきのが立たせようとするうざーい

登場人物ほとんどが利家に一目置いてるのがうざーい

681無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:11
>>679
間違ってるし。
682無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:16
利家やるんなら氏郷やったほうがよかったな
683無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:20
鶴千代これからも登場するだろうか
前田シンパだから利家を褒め称えるのに都合良いし
是非登場させてほしいな
684天誅の志士:02/03/17 20:22
堺制圧って・・・・、三好は・・?
685無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:24
ムルアカ氏が弥助役に決定しました。
信長は後半からムネヲに変わります。
686無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:24
摂津池田氏がでない〜〜
唯一畿内で抵抗したのに〜〜
687無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:26
>>684
三好は史実でもこの時は速攻逃げたような気が。
信長が岐阜に帰還した後、でしゃばりやがります。
688無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:31
半兵衛っていつ出るの?
せめて官兵衛ぐらいは出て欲しいんだけど…。
689無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:38
今週は慶次が出たね〜
690無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:40
鶴千代もちゃんとでてきたよ。あいかわらず人間関係がおもしれーなー。
691無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:42
花の慶次だと、利家が信長に働きかけて
荒子城と前田家の家督を手に入れてたけど、
こっちは何か逆の解釈ね。
実際はどっちなんだろ?
692無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:42
>>691
そんな昔のこと誰もわかるわけにゃあで
693無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:45
>>692
で、あるか・・・

そこをなんとかならぬか?
694無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:45
みっちーが唐沢の顔を殴ると憑き物が取れたかのようなイイ顔になるの?
695無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:45
>>690
あれっきりで終わりそうな気もするが・・・
696無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:46
>>691
大河の方が不自然なような気が…。
697無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:49
後の利家の贔屓されぶりをみるとドラマの解釈のほうが妥当では>家督
698無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:50
隆鶏一郎は利家とか秀忠とかちょっとひどいからなー。
でもこっちも綺麗すぎるよね。
699無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:51
最後めちゃめちゃワロタけど俺だけか?
700無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:52
利常役は…上川隆也がいいな。
701無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:53
まあ、信長の意識的には
利家>>>>>>>>>利久
だし、どちらがってより双方にとってことらがベストだったってことでわ?

702無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:53
利家はおろか勝家まで
なんでヒゲがないんだ!ヒゲが!!
703無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:54
篭城戦で利久がKジローに自分の血を飲ませたエピソードが好きなんだよなぁ。
704無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:55
そうてんろくの勝家もヒゲなしにしてほしーねえ
705無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:56
>>703
あれは原哲の創作だからねぇ。
小説にも記述なかったし。
706名無し募集中。。。 :02/03/17 20:56
竹中半兵衛は出ません。出すとただでさえ存在感が薄い利家の
立場が無くなりますから
707無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:56
信長の胸座掴んでなかった?見間違い?
708無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:57
松平健かなり太ってない?
役作りかな
709無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 20:59
>>707
信じられんことするよな。
よりにもよって、信長たんの胸座つかむたぁ。
史実の信長なら「慮外者めが!!」とか言って斬りかかってきると思われ。
710無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:00
南田神田で結構オモロイ。
711無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:01
>708
          松平健ワッショイ!!
     \\  松平健ワッショイ!! //
       \\ 松平健ワッショイ!!/

.       ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
712無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:01
>>709
なんかアットホームな家中なんだよねえ・・・
713名無し募集中。。。 :02/03/17 21:02
>>709
斬り殺されても文句は言えんわな。
714無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:02
>>707
今週の萎え所です。
715無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:03
反町信長に慣れた
今となっては緒方直人のほうがヤバイ
716無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:04
義昭は田口トモロヲが良かったな、やっぱ。
717無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:05
>>715
そうか?
声のトーンから何から一番まともな信長かと思えるのだが。>緒方信長
まあ、俺達のイメージ通りの信長を演じられる奴なんかこの世に
いないのかもしれんが。

718無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:07
そして、光秀さっさと氏ね、と・・
719無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:08
>>717
第六天魔王な芸能人がいたらむしろそいつのファンになりそうだ。
720無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:08
今日のショーケンはまた一段とすごかったな
721無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:09
今日の光秀はひどかったね、裏返り過ぎ。証券好きだけども。
722無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:11
三船の若い頃位しか思い付かん、信長役。
723無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:17
はつって戦場とか出ちゃう人?成政の奥さんだよね?
今週ものりP見られてマンモスうれP-
最後のまつが利家をかばうシーン、
わざわざスローモーションさせたのは
笑いを取るため?

725無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:18

       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _________ __
    |    __           /
     \   \)    /     < ム、アルカ。
      \___/       \_______ ____

726無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:18
光秀ファンとしては見てらんないよショーケン(;´Д`)
一刻も早くあぼーん汁。

727無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:19
スレ違いだけど、黒沢明の「影武者」の
信長は俺的には本人が憑依したかのようにはまった。
まじでカコイイ
728無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:20
俺の中では信長は反町がベストだ。
理想の上司だ。
729無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:21
 
                             明日からどうしよう・・・
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄         

ba-ka
>>719

信長=デーモン小暮?

次回「めざせ百万石!」ひでぇタイトル
731無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:23
>>728
( ´,_ゝ`)プッ
732無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:23
>>727
それって五条霊戦記で弁慶やってたヤシだろ
たしかにあれもカッコ良かったな
ただちょっとエキセントリック過ぎる気も
友達になれそーもない
733無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:25
>>732
いや、あの基地外じみた目つきと
渋すぎる声がいいんよ
734無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:27
>>728
たしかに面は今までの中で一番かっここい。
ここまでイケメンな信長は他にいないと思われ。
これで演が上手ければ俺の中では神になるんだがなあ・・・
735無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:33
>>716
「毛利元就」でも将軍様やってたね。
ダメ武家貴族役としては、玉置浩二と並んで上手かった。
736無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:35
へぼい将軍といえば
北条時宗の時の
あいつだろ!!
737無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:35
天皇やらせたら吹越に叶うヤシはおるまい
>>734
おごそかに同意
739仲間:02/03/17 21:45
なんだ?
へたれの中年ヲタばかりか?
騎馬軍でてこいや!!!!!!!!!

740無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 21:59
反町信長は従来の映像信長で一番ハンサム。
しかし信長らしさは皆無。
富士額、色黒、低音。これのどこが信長?

隆大介の信長>>渡哲也の信長>>>緒方直人信長>反町信長
741無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 22:06
光栄ゲー的にはオケーて事なんじゃないですかね?
742無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 22:15
信長の野望の信長

天翔記>覇王伝>烈風伝>風雲録>群雄伝>嵐世記>将星録>蒼天録
>>740
役所公司はどうした?
野望全国版の信長はまんまアレだぞ。

そして項劉記の武将キャラデザはまんま赤龍王……
744無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 22:20
だから信長は清原に演らせろって!
西洋画のノブナガクリソツなんだから!
演技?シルか!
745無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 22:35
>>744
シレ。
746740:02/03/17 22:35
>>743
残念ながら見たことないんだよ。役所信長。
どうやったら見られるんだ。
それと項劉記のキフが萎え面なのはその漫画のせいなのか?
だとしたら憂鬱だ。
う嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼
利まつ見逃したぁぁあああああああああ
鬱出汁嚢
748無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 22:44
>>746
大河ドラマの「徳川家康」は全話ビデオ化されてる。
大き目のレンタル屋なら置いてある思われ。
俺は¥50セールの時に全話観た。
749740:02/03/17 22:45
>>748
おお、今度見るわ。ありがとう。
>>747
俺も見逃したぁ・・・
再放送今からビデオ予約しておこう・・・
>>740
山岡荘八原作の奴だよ。確か家康は滝田栄。
かなり正調な家康を描いていると思う。
あの頃のNHKはマトモな演出でやってたなぁ……

項劉記はオカマ気味の張良、項羽、刺青英布、股くぐり韓信が本宮漫画そのまんまだ。

752 :02/03/17 23:12


>>699
 あの修羅場は笑うところですが何か?

753無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:21
おれが利家なら信長に軍勢借りて利久を攻めて切腹させるけどな
754無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:24
昔の大河でおんな太閤記で市役に
夏目雅子
彼女は、はまり役だったと思います。
関係ないけど。
755無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:33
反町「貴様は、馬鹿か」
756無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:47
馬鹿=反町信長=最高
757無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:48
>>753
実際の利家はそれに近いことを
758無名武将@お腹せっぷく:02/03/17 23:49
>>753は信義の禄高ゼロ
759無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 07:46
 
760無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 07:50
>740

ジジイはひっこんでろよw
761無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 08:24
花慶の利家像とのギャップに苦しんどります。
762無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 09:52
既出かもしれませんが、
だいぶ前ですが、「利家とまつ」で利家が切った
坊主が「犬らしく、わん、と」とか言ってたのは、
かなりの時代考証上のミスではないかと。
平安時代の日本人は犬の鳴き声は「びょう」or「びょ」
と聞いていたらしいので。「わん」になったのは
江戸時代かららしいです。
763無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 10:10
>>762
そんなこと言い出したら彼らの話口調は殆ど時代考証が行き届いていない。
そもそも松はなんで最初からずっとババアなんだよ。
764無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 10:43
村井長八郎って実在した人物?
766無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 11:50
家来っていう呼び方がしっくりくるよね長八郎。
767 :02/03/18 11:51
今週まあまあよかったんじゃない?
でも、利久の嫁に全部悪い部分を押し付けてるのがむかついたけど。
利家に下心はなかったのかしら?
768無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 11:52
長八郎て村井若水と同一人物?遅咲きの花の。
769無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 12:05
>>767
そんなことないんじゃない?
利久も領地に固執してるし、嫁もそんな利久に同調するあまりああいう行動に出たわけだし。
そもそも二人とも慶次郎の立場が悪くなることを恐れてる部分もあるし。
とくに悪者として描いているわけでもないと思う。

信長のやや冷徹な決断、兄よりも主人を優先した利家の苦渋もいちおう表現してたし。
利家びいきなのは主人公ゆえ仕方ないよね。
770無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 12:38
末森合戦が始まる前、前田軍は佐々軍に比べて圧倒的に劣勢だった。利家が出陣する前
まつ「私が常日頃、兵を雇うように申し上げておりましたのに、あなた様は
  黄金ばかり貯めこんで、ついにこのような事態となりました。もうどう
  でもなされませ!」
と言って利家の黄金を利家に向けてブチ投げた。
すると今度は利家がブチ切れて、刀を抜いてまつを本気で切り殺そうとした。しかし
家臣が利家にしがみついて食い止めたため、まつは死ななかった。

昨日立ち読みした本にこんな話が載ってたよ。こいつらホントに夫婦愛あったのか?
771無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 12:40
>>768
そう思っておけば理解に苦しまずに済む

(正確には数人いた部下を1人のキャラにまとめたものだが)
772無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 13:20
この大河は穿ろうと思えばかつて無い程アラが見つかるね。
マツ×慶次郎の絡みにハアハアしちゃった。
774宇喜多秀家:02/03/18 13:44
>>770
心あたたまるエピソードじゃないか。
775宇喜多秀家:02/03/18 14:08
>>772
濃姫がえらい早い時期にでてきたよね。
テレビでつっこまれてた。
濃姫は桶狭間の後に来たって。
オイオイ・・・桶狭間の後って、とっくに道三死んでるだろw
777無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 15:52
>>770
今回の大河に使う分には違和感ないエピソードだが?
778無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 16:40
>>770
それこそ今回のドラマみたいなシーンだな

それで的場が「殿 おやめください」か
めでてーな
779無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 16:42
>>773
本当にそうですね(棒読み)

花の慶事の年齢にあわせて
ミッチーと10代の子役だったら なお良かったのに・・・
780無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 17:02
戦国時代ってまだ性に関してはオープンな時代だから本当にそういう関係になった事があったのかもしれない。
781無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 17:21
淀君は誰がやるの?
幸田シャーミン
あ〜ん、あと5年で武田信玄死んじゃうよー。
784無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 17:41
どうせ出て個ねーよ武田
785無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 17:48
毛利元就もあと3年で死んでしまうじゃないか!こりゃこまった
786無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 17:49
ほかの大河ならそろそろ最終回の頃だな
787無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:16
>>786
真田太平記はまだ先が長いです。
788無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:21
独眼竜はやっとハイハイしました
このドラマ、後半見所がなくなってクソつまらなくなると見た。
790無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:23
>>788
まだかわいいお目眼が二つついてるね。
791無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:23
>>789
前半に見所があるのか?
792無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:29
北条氏康もあと3年で死んでしまう・・・。
しかし、信玄さえほとんど無視されそうな感じだから、氏康なんかは名前さえ出てこないだろうな・・・。
793無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 18:38
>>791
前半は役者に
後半は展開に

期待しようじゃないか
794宇喜多秀家:02/03/18 18:44
>>776
ワタクシ、なにか勘違いをしているようでございます。
しかしなにをどう間違えているのかわからないのでございます。

現在有力な説↓
桶狭間の戦いと稲生の戦いの聞き間違い
795無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:28
てゆうかみんな、ごひいき武将に出てきてほしいの?
俺は絶対このドラマだけには出てきてほしくないんだけど。
796無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:34
北条氏康が出る大河は見たこと無い
797無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:34
>>796
武田信玄の時に出てたぞ。
演じていたのは天下の杉様だっ!
798無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:39
>>770
当時の人は感情の抑制が凄く苦手だったらしい。
だから、二人が愛し合っていたとしてもそういうことは
あるのかも。
799無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:40
反町の信長は慣れてくるとこんなのもありかな?と思ってくる。
しかし明智は・・・・
800無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:41
>>795
確かに言われてみればそうかも。
まあ、俺は信長贔屓なんだけどな!!
801無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:48
>783

信玄厨はマジで死ねよ
802 :02/03/18 19:51
26,4%
803無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:54
>>802
なんか、その数字をみるたび
日本の将来に絶望したくなるよ。
804無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 19:58
佐久間の駄目っぷりがすばらしい
>803

お前みたいなのもいるしな。
806 :02/03/18 20:34
やっぱり松平腱クラスの役者はすごい。
ということを再認識させてくれたドラマであった
807無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 20:35
>>806
同意。
てーか、まつ・おね・信長さえ消えてくれればいいドラマに
なると思う。
808宇喜多秀家:02/03/18 20:50
うめはどうよ
809無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 20:52
>>807
いくら松平が上手いとはいっても
いつもみたいな爺ばっかのドラマは見たくねーぞ。
810無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 21:56
松平建は何の役でも暴れん坊将軍と同じようなもんじゃないか?
811 :02/03/18 21:57
まあな
光秀は知的障害者だったという、NHKの新説に一票
813宇喜多秀家:02/03/18 22:18
なにがしょーけんをああさせたんだろう。
814無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:25
>>813
本人が独自に専門書とか読んで役作りしたらしい・・・。
ショーケンクラスになると周囲も口出しづらいんじゃないか?
815無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:27
>>813
評論家の評価ねらいで、転けたというところだな。
816無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:27
この禿頭と頭を殴ってやりたい
817無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:29
>>814
信長と間違えたんじゃないか?
818 :02/03/18 22:42
まあ、ショーケンも、
信長とか、まつの様子見てて、
「おれもこんな感じでいくぜ」
って勘違いしたんでしょー
819無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:50
二週目にしてショーケンも慣れた。
今年の俺は最強。
820  :02/03/18 22:52
今年のお前は最強だな
821無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 22:53
今年の819は最強です
822無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 04:51
柴田勝家は貫禄有りすぎだな。
823無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 04:53
本物はもっとあったんじゃない?
824無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 09:52
気が荒い一本気の激しい武将であったと言う話。
信長と戦になった時
   権六は所詮いのしし武者である。
   おびき寄せて包囲して生け捕りにせよ。
   殺すには惜しい漢よ。
   純粋にお家の為と勘違いしている大たわけだぎゃー!
   生け捕った権六に対して信長は!
   権六無い頭でよく聞け!
  このままでは駿河、美濃の餌食ぞ、尾張は!!この大たわけが!!
  尾張の守りを考えよ!家督の事はその後でもよい。
  柴田のこの家を思う気持ちは信長認めておる。
  このわしに力をかせないものか?
   この権六心得違いをしておりました。
   後生心得ちがいはせぬ故えお許しを!!
     と男泣きをした。
    松平健ではクールすぎて智将タイプ荒々しさがたりない。
    
825無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 11:36
>>809
若手がメインなのはもちろん必要だが、
もっと実力の有る人を起用してほしかった。
反町なんて役者とはいえんし。
筆頭家老として認められてたんだから、単なるアフォでは無かったと思うがなあ。
それはおいといて、松平柴田は結構良いキャスティングと思われ。
いかにもなキャスティングじゃ新味に欠ける。
暴れん坊将軍まんまの松平のどこが上手いんだろうか?
せめて声の口調・トーンを変えてほしかった。今での将軍様見てる錯覚を起こす。
828無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 14:17
香川照之は中々いいな。
最初は「静かなるドン」のイメージ強かったけど。
信長よりお市たんの方が年食ってるように見えるのはいただけない。
829無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 14:17
>>825
同感。あんな声じゃドスきかせても薄らみっともないだけ。女房出すからNHKも話題性で選んだミスキャスト。あれが本能寺で死ねば少しは見れるどらまになるだろーよ。佐々の山口氏なんてかなり演技派だし。
830無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 15:20
>>827
俺は暴れん坊みてないからしっくりくるw
831宇喜多秀家:02/03/19 15:53
昔、大河といえば西田敏行と武田鉄矢が交代でイイ役をやってたのだが、
このふたりを利まつにキャスティングするならどの役でしょうか。
832無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 16:04
>>831
金八→五大老の頃の利家
西田→佐々アルプス越え
833無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 16:04
>>831
もう飽きたし、見たくない。
834無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 16:07
郷ひろみの家康は鬱
835無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 17:43
香川となか(藤吉の母親)と渡る世間の(おにばばぁ)春江だけが
尾張人でほかの人は現在の江戸の人の言葉
世にも奇妙な物語です。
836無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 17:44
ブルマがないと死んじゃうよー(´Д`)


837無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 17:47
反町の信長より渡鉄也のほうが気になった
なぜなら年食いすぎだから。
享年49の人物だというのに・・・
838無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 18:01
松平健って暴れん坊しかできない大根役者かと思ってた。
839無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 18:04
>>838
松平健は暴れん坊しか出来ない大根でしょう。
以前、こいつの演じた、殿様みたいな高杉晋作
を見たとき、軽いめまいを起こした。
840 :02/03/19 18:54
大河でも佐々はアルプス越えするのかな?
841無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 19:12
>840
絶対にやるだろ。ロケは済んだのかな
842無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 20:51
>>841
スタジオ撮りです。
843無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 21:02
>>839
松平権六を見たらそういう考えは吹き飛んだ。
844無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 21:21
蒲生氏郷も好きな武将なので、利家がらみの話では度々登場するから期待していたんですが、出てきてくれました。
子供時代から描いてくれてるんで、多少活躍してくれそうでうれしいです。
もちろん、木造攻めとかはやってくれないでしょうけどね。
あと、不破光治登場しないんじゃないかと書きましたが、五木ひろしが演じるのですね。
教えていただいてありがとうございます。
845無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 21:55
こんなのを見つけた。
落語家を主人公に据えた大河ドラマだって。

大河ドラマ「坂本竜馬」

坂本竜馬:桂文我(大抜擢)
勝海舟;渡辺謙
千葉定吉:菅原文太
千葉重太郎:上川隆也
坂本八平:滝田栄
武市半平太:西村雅彦
岡田以蔵:窪塚洋介(本当なら仁科貴志が使いたいが、出来ないので路線変更)
井伊直弼:中尾彬
坂本乙女:田島寧子(大抜擢)
西郷隆盛:西田敏行
桂小五郎:阿部寛
高杉晋作:袴田吉彦(大抜擢でDonnDoko平畠も)

中岡慎太郎:三浦友和

板垣退助:押尾学
後藤象二郎:小倉久寛
吉田東洋:江守徹
山内容堂:利重豊

島津斉彬:中村梅雀
島津久光:近藤芳正

佐久間象山:山口崇

伊藤博文:石井正則
井上聞多:吹越満


日根野弁治:柳家小三治

大河ドラマつながりでご意見請う。
846無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 22:05
OPの山って、どこの山?
白山には見えないし・・・・
北アの剣とか立山とかかな・・・
847無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 22:25
>>831

あくまで私見。つか今考えただけ。

西田敏行>松永久秀

武田鉄矢>雑賀孫市

利家と絡みがあるかどうかなんて知らぬ。
848無名武将@お腹せっぷく:02/03/19 22:33
かぶけ かぶけ
849黒田官兵衛 ◆7VmF7Xy6 :02/03/19 22:34
サル軍団たててくれよ
>>839
昔,正月のドラマで松平健が演じた斎藤道三はかっこよかったぞ.
今でもビデオ保存している.
851無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 00:26
松平はやっぱり大根だと思う。しかし、うまいと言ってる人も多い。
多分暴れん坊将軍を見てるか見てないかで評価がわれるんだろうな。
852無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 09:55
ホント明智光秀なんとかしろ!ショーケンうざ過ぎ!!ま、信長光秀は今回の大河ではクソや!
853:02/03/20 10:38
松平健ってあんなに肥っていた?そうゆう風に見せているの?それとも役の為に肥ったのか!?
854 :02/03/20 12:03
へえ〜、おれ松平件美味いと思ったんだが、
やっぱり阿波連坊将軍見てないよ。
855無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 12:16
>>854さん
そんなに大根大根でもないって。ただ暴れん坊の時も柴田勝家の時もあんまり変わらないって事。役に近づく人もいれば役を自分にしてしまう人もいるんだから。
856宇喜多秀家:02/03/20 12:28
加山雄三よりはましと思われ
>松平軒
857無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 12:31
暴れん坊将軍見たこと無い人へ
http://www.117.ne.jp/~kure/hako/hako60/hako60.html
858松平健:02/03/20 14:21
成敗!
松平健はそんなに悪くないだろ。
叩くならもっと他にスゴい人がいるではないか。
860待つ犬:02/03/20 14:57
>>859
大丈夫だって!
ヤフーや、2ちゃんで叩かれたからって
価値が下がる分けない
861 :02/03/20 15:38
家康もやったけど、織田信長は西村雅彦にやってもらいたかった。
なんかリアル信長と一番かぶる。
変人、神経質、声が高い・・・
862無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 16:54
>>861
威厳ゼロだがな。
あと声が高いってのは宣教師の著述の誤訳で、本当は
「その声は大きく、高い(遠い)所までよく轟いた」って意味。
863無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 16:56
信長は渡哲也でたのむ。
864無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 16:58
ダウンタウンの松本の信長なんて面白いな
まぁスケジュールが取れないだろうけど
865無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:00
>>864
絶対いやだな。どうせ関西弁しか使わないし
あまりの存在感のため、他の役者が浮いて見える。
866無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:06
ダウンタウンの松本は足利義昭でたのむ
867無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:10
>>866
下品すぎ(w
威厳でかなう信長がいないな。
868無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 17:12
足利義昭は堀内正美でたのむ
869無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 18:02
>>864
大河ではなく、民放で2時間SPとかで見てみたい。
870宇喜多秀家:02/03/20 18:18
というか、足利義昭まだしゃべってねえぞ。
まさかセリフなし?
871無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 18:43
モロ師岡
吉本興業フルプロデュースで秀吉とか…
ナイナイ岡村=秀吉
同矢部=利家
ダウンタウン松本=松永弾正
同浜田=足利義昭

信長光秀に適任な吉本芸人て誰かいないかなー
犬千代が胸ぐらつかんで許されるなら、丹羽五郎左や森可成、池田恒興はどこまでやっていいのだろう。
874無名武将@お腹せっぷく:02/03/20 22:38
20年程前、吉本の面々でマンザイ太閤記ってのが放映されたことがある。

その時の信長は島田伸介、秀吉がぼんちおさむ、利家がぼんちまさと。

ほぼ同じメンツでアニメ化もされて家康が仁鶴、光秀が松本竜介 
ねねが今いくよ、竹中半兵衛が桂三枝
875無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 00:42
>>862
そうなの?
それは知らなかったんだけど、肖像画を元に声を分析してつくる奴一時
流行ったよね。
あれで、高いと言うイメージをずっと持ってた。
まあ肖像画自体怪しいけどね。
876無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 01:43
一番だいこんなのは唐沢な気がした
877無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 02:45
今日 なんとなくSTOP劉備くんを読んだら
このドラマも ありかな? と思った
878無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 11:26
>>876
周囲の個性が強すぎるんじゃ・・・
879無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 14:59
光秀の変なかすれ声は、脚本家が「室町礼法」を意識したものでしょう。
貴人の前で畏れ多い気持ちから、緊張で声がかすれる有り様を様式化したものです。
また「近う寄れ」といわれて、足をひきずるようににじり寄る様もパターンの一つ。
ビビって足が思うように動かない様を現わしたものです。
これは司馬遼の「国盗り物語」にも出てた記憶がありますので
おそらく脚本家がそこからいただいたんじゃないでしょうか?
「であるか」の件もある事ですし。
ただ藤孝がやってなかったのは疑問ですが、
まぁ光秀が礼法にうるさい男だってことなんでしょう。わからんけど。
880無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 15:43
>>879

室町礼法の畏れ入り方はもっと形式的なもののはずだが。
天然と区別のつかない礼法なんて…
881無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 18:11
誰か織田家臣団の身分順位を書いてください。
利家ってどの程度の身分で誰のしたなのです。
882宇喜多秀家:02/03/21 18:14
>>881
そんなこといわれても時代でちがうからなあ
>>881
最終的には柴田の与力だからあんまり高くないと思われ。
884881:02/03/21 18:43
1582年時でお願いします。
885無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 18:51
16位
886無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 20:31
>>881
まあ、中堅武将ってところだな。
会社でいえば、部長ってところか。
887無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 21:20
会長が信長とすれば社長は信忠。
888無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 21:23
蘭丸は会長秘書
889無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 21:29
>>888
しかもお手つき
890無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 21:32
取締役 柴田
     丹羽

支社長 明智 羽柴 滝川

係長 山内一豊
891宇喜多秀家:02/03/21 21:32
>>889
そんなこといったら前田利家も蒲生氏郷もやられているだろ。
892無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 21:48
蒲生はやられてねえだろ。初耳だぞ。
893宇喜多秀家:02/03/21 21:54
いーややられとる。やられまくっとる。
たぶん。
894無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 22:06
自分の義理の息子はやらんだろ。
信長ならヤル
奴はそーゆー男だ
896無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:11
信長は勇猛な男が好みなので蒲生はちょっと・・・
897無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:14
信長は美男というより体格のいい男が好みなんだよ。
898無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:30
「と、との、もう辛抱なりませぬ。で、出ます!」

「で、あるか」
899無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:32
森蘭丸も美少年というよりは体格がよかったらしいね。
>>896
蒲生は勇猛だと思うぞ。
ただ時間的にどうかな。
人質になって1年ちょいで結婚し、実家に帰ってる。
その間に元服・初陣してるしね。
信長もずっと岐阜にいたわけではない。
901無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:39
蒲生は華奢で小柄なので該当しないでしょう。
902無名武将@お腹せっぷく:02/03/21 23:51
信長が贔屓にした漢たち

前田利家 槍の名手
林光時  槍の名手
荒木村重 親父を碁盤の上にのせて片手で持ち上げ柱をひとまわりするほどの強力
弥助 マッチョな黒人
森乱丸 がたい良かったらしい
903フロイト:02/03/22 00:07
信長は華奢で小柄だった。
だからコンプレックスでそういうがたいのでかいのが好きだったんでしょうな。
904無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:11
>>903
なんかつっこみどころ満点のレスだな。
905フロイト:02/03/22 00:13
天才である私の精神分析につっこめるものならつっこんでごらん。
906無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:22
信長は155cm 当時としては中背
907無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:27
利家は大柄だったらしーね
908無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:27
え?でも宣教師は、背が高く目鼻顔だちがくっきりの信長を日本人?と疑ったとどこかの史料に書いてあったが。
ということは信長は背が高かったのでは?
909無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:29
記録によれば宣教師は中背といっている。
910無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:39
当時の日本人の中背=157cm
911無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:42
>背が高く目鼻顔だちがくっきりの信長を日本人

無知だな。これは縄文人の特徴。
912無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:45
>911

You make a mistake as a hasty generalization.
913無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 00:57
>>912
そのasはどういう意味のasですか?
>906

こういうのは信用できないな
169cmだという説もあるし160そこそこという説もある。
915無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 01:06
169はないと思う。
当時の平均身長は155〜160cmくらいだったというし。
916無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 01:13
家康だって155位はあるだろう、
長背なら165付近はあるんじゃないか?
917無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 01:30
前田利家は180
加藤清正は190ぐらいだっけ
918無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 01:45
>915

いいもん食ってる殿様なんだから
平均と比べても仕方無いだろ
919無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:38
>>918
考えが浅い。
920無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:42
>>918
当時の平均身長って農民の平均慎重を図ってるわけないだろ。
上士の平均身長が155〜160cm。

921無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:44
>920

その計ってるってのも眉唾だろうが。
馬鹿のくせにわかったような口きいてんなよ。
922それに:02/03/22 02:45
肉体労働従事者はヘモグロビンの伝達効率の関係で大きくなる傾向がある。
これはかなり証明されている。
秀吉は?とかいう質問は愚問。平均的な話をしているのだから。
例外はもちろんある。
923無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:46
>>921
骨などで調査されているのは大名の身長。


924無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:46
>>921
無知のくせに否定するなよ。
おまえが知らないだけだろ。
925無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:49
伊達政宗の身長は遺骨の調査から159.4cm と判明してる。
政宗については身長の高低を特に描写されてないから、
ごく一般的な高さだったのではないでしょうか。
926無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:50
究極の名門、公家の身長は小さい。
武士はまだ運動するからまだ良いけどね。

927無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 02:51
>その計ってるってのも眉唾だろうが。
>馬鹿のくせにわかったような口きいてんなよ

↑プププ。馬鹿発見
つまらん
止めれ
929無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 08:23
>928

918か?
負けたからって情けないぞw
プププ
930928:02/03/22 13:09
ちゃうちゃう
ただの傍観者っす
931無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 20:08
何かの役で阿部寛キボンヌ
932無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 20:10
>>931
前田慶次郎利太しかないだろうw
で、長淵剛は真田幸村w
933正夢:02/03/22 20:15
>>931
島左近勝猛
934無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 20:23
阿部寛は斎藤道三役にあいそうだ
背が高く痩せてる
>>931
可児才蔵なんてどうかな
936無名武将@お腹せっぷく:02/03/22 23:49
>>845
遅レスだが
上川の千葉に西村の武市って竜馬におまかせじゃねーか。
937無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 00:05
歴代信長評価
高橋幸治>>役所浩司>>>>>>高橋英樹>藤岡弘>渡哲也>>緒方直人
>>>>>>>>>反町
反町信長は下手糞で、言葉が聞き取れない。さらに、非常に頭が悪そうである。
彼を誉めるのは、トレンディードラマ好きの頭の悪い若者。
伝説の信長「高橋幸治」を知る中高年者からの評判は悪い。

938無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 00:41
>936
竜馬は上川がいいとおもう。けっこう「竜馬がゆく」では爽やか竜馬を好演してたぞ!

>937
隆大介(影武者)の信長もいいぞ!
939無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 00:58
>>937
中高年じゃなくても反町信長の評判は悪いと思われ。
あれは弁護のしようがない。
940無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 01:31
なんであんなしゃべりかたしてんだろ?
鬼塚英吉の信長ってのも面白そうだけどな
喋らなかったらかっこいいと思うけどな,反長.
声だけ別の人に当ててもらおうよ.
942無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 03:42
いっそ台詞無しでいいじゃん。
943無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 03:49
>>941-942
ハゲドミネーター。
944無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 12:45
今、ショーケンが刑事役でドラマ出てるけど、
これでも声裏返ってるよ。
945無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:00
やっぱ信長は大河じゃないけど渡辺謙だよな〜
これ最強
946無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:03
墨俣城から金の鯱が盗まれた!
947無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:42
高橋幸治って誰?てかこれが解る人って歳幾つなの?
948無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:43
今、大河の再放送見ているが、反町下手だな。無精髭も気持ち悪いし
949無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:48
>948

そりゃ頭の古いジジイには理解出来ないだろ
大河って歴史好きの奴は見るのか?
歴史知らんやつしか見ない気がするが・・
951無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 14:20
今年の大河ドラマは、トレンディードラマ化しており、歴史を知らないが、トレンディードラマ
俳優好きの若者が多く見ていると思われ。
952宇喜多秀家:02/03/23 14:23
大物俳優って間をとりすぎるので嫌い。
953無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 16:03
>>951
×今年の大河
○ここ十数年の大河
10年前の「信長」あたりからこう…
954宇喜多秀家:02/03/23 16:31
そういえば箕作城ぜめで前田利家が一番槍の大手柄というけれど、
確か箕作城に一番先に攻め込んだのは徳川勢じゃなかったかな。
955無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 16:34
今回は制作者一同かぶいております

「こんなのは大河じゃない!」

「ハァー 聞こえませんな〜」
956無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 16:38
>946
本当だ ネタじゃなかったのね
http://news.lycos.co.jp/topics/society/thief.html?d=23jijiX891&cat=1
957宇喜多秀家:02/03/23 16:43
>>956
いまごろは溶かされて延べ棒に・・・
958無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 16:52
>>949
あんなん若くても理解できんわ
反町黙って突っ立てるだけならええのに喋るな
959無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:15
>>949
工房の俺にも理解できないが何か?
もしかして今回の大河ってリアル厨房用なのか?
960無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:17
別にトレンディードラマでもなんでもいいが、
信長とまつをどうにかしてくれ。
単純に演技が痛いよ。
961無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:18
>>958
確かに。
どうせ信長は無口なんだからさ。
962無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:21
反町に暴れん房将軍がブチ切れなんだそうですね。
でも健さんも演技そのままやん。
963無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:26
信長の声は甲高かったというのに。
964無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:30
>>962
ウヌヌ。将軍様を全面的に応援したい。
965無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:32
>>963
まだ言ってるのか厨房。
甲高かったんじゃないんだよ。
966無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:33
健さん、確かにそのままだがテンション抑え目の柴田ってとこにマンセー。
今回の大河で適役ってこの人しか思い付かん。
967無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:36
奥村永福、鼻の「穴」デカ過ぎってとこにマンセー。
今回の大河で適役ってこの人しか思い付かん。
968無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:55
反町、確かに演技下手だが馬鹿っぽさも含めて信長ってとこにマンセー。
今回の大河で適役ってこの人しか思い付かん。
969無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 17:59
>959

お前はまわりに流されて自分の意見ってもんがないゴミなのさw
970無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 18:03
>>969
同意。工房ならもっと権威にとらわれずもっと自由な発想で。信長みたく。
971無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 19:12
>>965
過去ログ見てなかったよ。
なんだ誤訳だったとは・・・。
もっと合戦シーンきぼんぬぅ
帰ってきてくれ帰蝶たん
974無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 22:59
>>969
おいおい、今回の大河をマンセーする奴の方が自分の意見持ってない
と思うが…
>>974
ポイズソヲタのネナベ発生中なのれす
976無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 23:20
>>975
な〜る(w。
977濃姫:02/03/23 23:56
>>973
信長の城にいますよね?
出番少なすぎるよ
978無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 00:30
(w
をつける奴は病的な荒らしでアンチ信長
979無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 00:40
ポイズンはギャグ担当です。
980無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 01:11
反町は慣れれば風貌の良さでカバー可能
問題は明智だってマジで・・・・
なんで裏声?
981無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 09:23
>>980
ああいう演出なんだって。

信長公を演じることが出来る役者はいない。
あえて志村けん位か。
982   :02/03/24 11:43
    
もなー
こそっり。
ふー。まだまだか。
いくでー。やっさん。
なめんなよ。
やったるでー、。
もうちょっとや。。。。。。。。。
990!!
991!!.

992でやんす!!!!!!
993ですたい。ccc
994でごわす。!!!!!!。
995ですね。
996でっしゃろか?
あと3ですな。
998よ。
くっくっく。
1000GETMAN:02/03/24 11:55
こそーり1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。