鬱(うつ)で休職している人・退職した人19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182738443/
2優しい名無しさん:2007/08/16(木) 17:50:29 ID:ZJiQFa5A
>>1
乙です。
前スレはvipperに荒らされていたようですねorz
3優しい名無しさん:2007/08/16(木) 18:28:14 ID:ucOCIW4V
>>1乙です

休職三か月目で、現在転職しようか悩んでます。復帰するための準備とかする気にならないです。グダグダしすぎてやる気が無くなってきてるのが分かって怖いです。いい機会なのかな。転職のタイミングって難しい。
4優しい名無しさん:2007/08/16(木) 18:38:14 ID:ZhcIzNbX
>>2 >>3
ありがdです。

>>2 狙われましたねw

>>3 私は休職4ヶ月目です。幸いに職場にて理解が深く「ちゃんと直してから出社して」
と言われています。 >>3さんの状況があまりわからないのであまりアドバイス出来ない
ですが、ゆっくり検討したほうが良いのでは?
5優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:22:39 ID:aBuEhIT9
休職して5ヶ月目だけど、ほとんど寝たきりの生活です。
外出は医者に行くときと、たまの買い物ぐらい。
鬱は相変わらずだし、ベッドからなかなかでられないです。
こういう人っていますか?
6優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:28:11 ID:oMBS6ruZ
>>5
鬱状態でベッドから出られないって普通だと思う
5ヶ月って長いなぁっておもうけど。
7優しい名無しさん:2007/08/16(木) 20:20:01 ID:x9mq9wX9
仕事のハードさと人間関係が原因で2月から休職してる。
でも経済的理由で10月には復帰しなきゃならない。
良くなってるのかは自分でも分からない。
でも普通に外出出来るようになったし、午前中調子悪いって事もない。
復職(異動は確定)への不安はあるけど・・・(でも健常者も異動先の人間関係が不安なのは一緒の筈?)
今は鬱というより、元々の心の弱さと戦ってる気がする・・元々傷つきやすいし。
無事に社会復帰出来ればいいんだけど・・
8優しい名無しさん:2007/08/16(木) 20:26:52 ID:HtlOx+/m
>>5
5ヶ月って、安静第一の時期は終わっていると思う。
ウツで体が動かないだけでなく、動かさない事による筋力低下も起こっていそう。
1日5分からでいいから、体を動かすようにした方が良いと思う。
9優しい名無しさん:2007/08/16(木) 21:50:02 ID:aDOzY4Uv
一つ質問なんですが
只今抑鬱で休職しております
社長もパニック持ちなので病気に対しての理解も知識もあります
今は薬の服用がネックで復職しない事を前提の休職扱いにしてもらってます
社会復帰&傷病手当でけでは生活が成り立たないので少し働きたいと考えております
傷病手当中にバイトなんかしたらやはりリスクが高いでしょうか?
10優しい名無しさん:2007/08/16(木) 22:01:01 ID:ucOCIW4V
>>4レスありがとうございます。

私の職場(業界かも)も鬱になる方多いらしく、
理解はしてくれています。
ただ、話をする度に社長を嫌ってしまうし、
この業界で成功する自分を想像出来ないでいるし。
こんな気持ちで会社に属してるのも失礼だし
潔く辞めた方がいいのか、って思うんです。

でも、今踏ん張って自分を磨かないと
どの職場へ行っても成長できないとも思います。
新人研修を少しして余所の会社へ一人で通う
ってゆうのが合わないんだったらしょうがないんですけど。

新卒二年目じゃまだ判断は速いですよね。

やっぱりさっさと復帰して
あと二年くらい頑張ります。
11bykamo:2007/08/16(木) 22:01:23 ID:ZpGw2cTV
鬱で首になりました。
タイムスパンは1ヶ月休職1ヶ月再社1ヶ月休職1ヶ月再社(まともに出社できず)>首
自分の見立てが甘かったせいもあります。
ただ、もう体が動きません。ODもひどいし。
だめもとの障害年金が通らなかったら死のうかと思ってます。もう耐えられないし。
12優しい名無しさん:2007/08/16(木) 22:32:19 ID:ZhcIzNbX
>>10
>>4です。
前向きな文書になっていてよかったです。
ただ、「やっぱりさっさと復帰して」が気になりました。

早急に復帰したとき、再発した場合に今まで掛けた時間(休職の3ヶ月)を
ドブに捨てることになりませんか?。

今まで十分に時間を掛けて来たのだから、1〜2日じっくり(主治医とも相談
の上で)検討されたほうが良いのではないでしょうか?

お節介ですいません。ちょっと気になりました。
13優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:10:17 ID:F1LRQWzy
すみません、質問させてください。

休職2ヶ月目ですが、明日、上司と話し合いします。

もしかしたら、クビかもしれないです。

疾病手当について最近知ったばかりで、まだ申し込みしてないのですが、この先(特に金銭的な面で)どうなるか不安です。

クビだと、退職金なんて、やっぱり出ませんよね?

体も辛いけど、お金がないので、復職に向けて頑張ってただけに、不安ばかり募ります。

14優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:15:04 ID:MZ0xvihe
退職された方に質問です。

近々同期が鬱を治すために退職します。
その場合って同じ同期としてスルーして欲しいですか?
それとも励まし(飲み会や手紙とか…)欲しいですか?
円満じゃないのは分かりますが
こういうときってどうしたらいいでしょう?
どうするのが一番気持ちいいですか?
15優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:17:24 ID:ZhcIzNbX
>>13 
・あなたがどのような形態で働いているのか(正職員・アルバイト等)
・仮に正社員として勤務年数がどれくらいか
によると思います。

参考スレッド
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178462180/

●○●精神障害者保健福祉手帳 その15●○●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179078691/
16優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:21:18 ID:F1LRQWzy
>>15
ありがとうございます。
そちらのスレを見に行きます。
17優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:47:33 ID:hfcpu1dU
ちょっと症状が良くなったんだ。
でも憂鬱で仕方なかった。
でもちょっとは良くなったからちょっとでも働こうと思って日雇いのバイトで頑張ったんだ。
でも体も心もついてこなくて情けない。
こんな欠陥人間には、夢や希望を持つことさえ許されないのかな
18sage:2007/08/17(金) 08:48:05 ID:s/fr4m5i
>>14
結論から言えば、スルーが無難でしょう。
大勢で取り囲む形の宴会はどうかと思います。
ごくごく親しい人だけが、
個人(単独)で挨拶すればよいと思います。
1918:2007/08/17(金) 08:50:59 ID:s/fr4m5i
うへっ!sageそこねました。
20優しい名無しさん:2007/08/17(金) 09:19:09 ID:hy/Jz7gj
>>14

スルーが無難だと思うな。
励ましで飲み会とかやっても、鬱のせいで十分楽しめない自分に、ますます落ち込む可能性あり。
それに鬱で出される薬は、アルコールと相性が悪いしね。
21優しい名無しさん:2007/08/17(金) 09:21:42 ID:XNylbW7Y
>>17
焦りすぎ。
ちょっと症状が良くなったくらいで、すぐ「働こう」って、
よくある再発パターン。
時間をかけてリハビリして、体力・気力を向上させてから、
働くことを考えた方がいいよ。
「うつ」からの社会復帰ガイドくらい読んでみて。
22優しい名無しさん:2007/08/17(金) 14:31:41 ID:hfcpu1dU
>>21
わかった。どうもありがとう。
23優しい名無しさん:2007/08/17(金) 19:51:44 ID:qtVaGMnw
>>12
>>10です。
お節介なんてとんでもないです。考えてくださってありがあとうございます。
いつも病状に対して曖昧な医師で、正直相談しても参考になるのか疑わしいのですが、鬱から復帰した方のブログや本などを参考に、準備をして復帰したいと思います。
24優しい名無しさん:2007/08/18(土) 01:49:00 ID:1AaGTYgj
鬱状態で半年休職してる。
でも金の問題でもうすぐ復職予定。
体調は良くなったが、仕事と人間関係には相変らず自信はなし。
でもいずれは復職しなきゃいかん訳で・・
やるしかない。頑張れ自分って言い聞かせてる。
25優しい名無しさん:2007/08/18(土) 11:11:34 ID:tKu/EheX
7月から会社を休職して実家に戻って療養しています。
最初の1ヶ月ぐらいは両親もそっとしていてくれたのですが、
今月に入ったころからゴロゴロしているとだらけていると怒られます。
会社でも怒られ、唯一の逃げ場所であった実家でも怒られて、そうとう凹み
ました。鬱が悪化しそうです。
でも、今の状態では復職は無理ですし、
どうしたらいいんでしょう?
26優しい名無しさん:2007/08/18(土) 11:28:30 ID:+yLF7mkV
>>25

1両親に医者から説明してもらう。
2実家ではなく、今の住まいに戻る。一ヶ月経っているなら一人暮らしでも
 何とかやっていけるくらいには回復しているでしょう。
3入院する。家では療養できないからという入院もあり。
27優しい名無しさん:2007/08/18(土) 15:30:43 ID:JAfMFLLv
>>25
俺も同じ経験したな。やっぱ1ヶ月くらいは黙っていたが
怠けているようにしか見えなかったらしく、
「今の所がダメなら早いところ見切りをつけてさっさと次を探せ。」
とか
「このままじゃ働くのが嫌になって今はやりのニートになるぞ。」
等々。結局見切り発車でバイトしてるけど不眠の症状は今も消えず。
極度の人間不信は消えたようだけどね。中々団塊の世代の親にはうつは
理解してもらえない。それと理解してくれない人が周りに居るのは
悪化していくので他に住むところがあれば出た方が良いと思う。
28優しい名無しさん:2007/08/18(土) 16:20:38 ID:NyFp9Gat
>>25
自分は一人暮らしで、入院しなければならないほど悪くなるまで働いたため
医師が家族に説明してくれた。これが一番説得力があったようで
退院後も休職しているが、今年いっぱいは無理だろうと何も言わないで
いてくれる。
できるなら、病院に一緒に行ってもらい、医師から説明を受けると
理解が得られると思う。
29優しい名無しさん:2007/08/18(土) 17:34:25 ID:Q0URb89K
仕事やめました(;_;)うつが悪化して‥

上司にパワーハラスメントみたいなことずっとされてた。性格まで責められるし、イライラしてたらあたしにあたられるし。してない失敗もあたしのせいになる。
でも、やめてよかったのかな(;_;)
もう決断がこわすぎる
30sage:2007/08/18(土) 17:55:40 ID:oWFy/rak
うつ?になりました。

今月からお休みしています。
いろいろ見ると、ちゃんと治してから復帰したほうがいいようですね。

来週から1ヶ月くらいは実家で温泉治療でもしてこようと思います。
それからどうすればいいかはじっくり考えたいです。

ひとつ理解できるのは、
病気とは一生つきあうことになること。
そうなると薬を服用し、幅広い治療をしながら普通の人に近い
生活が遅れればいいのだと思います。

薬である程度回復したら、
原因となった「はりきりすぎ」をやめ
「聞く」ことを中心に仕事すれば何とかなると思います。

気も楽になったので、
2〜3ヶ月で復職をしたいと思います。

幸い「自己否定」や「絶望」はまだないです。
いかがでしょうか?

「温泉治療」1ヶ月はとてもいい人生の休息となりそうです。
31優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:29:21 ID:8Y37qofr
まだ温泉に行こうという気があるのはいいね。
楽にしてゆっくり人生の休養してください。
32優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:31:04 ID:+yLF7mkV
>>30
最初は休養・安静第一だよ。
温泉療法をやりたいならやればいいけど、
義務でやらないように。

療養初期はやりたいことだけする、
やりたいことがなければ何もしないのがいい。

復職については医者も同じような見通しならいいけど、
3ヶ月っていうのはよくあるとりあえずの目安だから
期限を決めてそれを目標に頑張るというのは、
この病気では悪化のもとになったりもするので、焦らないように。
自分で思っているより時間はかかってしまうかもしれないけど、
働いて税金と年金を払って遊びにもいけるくらいには回復するから。
「焦らず、諦めず」です。
33優しい名無しさん:2007/08/18(土) 21:19:38 ID:6kPb1Oap
29様私も似たような経緯で休職→復職→退職して今に至ります。今は自分を責めないでゆっくり休んでくださいね。考えるのはその後でいいと思います。
34優しい名無しさん:2007/08/18(土) 21:28:11 ID:uRv3eqT1
>>27
不眠はいつからですか?
漏れはルーランだのトレドミンなどを大量処方されてから不眠に
なりますたよ。

断薬して1カ月くらいしたら睡眠導入材なしでも眠れるようになったから、
思い当たる節があれば抗うつ剤を断薬してみてはいかがですか?
3527:2007/08/18(土) 22:47:12 ID:sm+4fp2K
>>34
眠れなくなってきたのは今年の1月くらいかな。早出と夜のサビ残を
繰り返し休日出勤(サービス)を続けていたらある休日1日ゴロゴロ
趣味も全く手につかなくなった。そのうち体も動かなくなり色々理由を
つけては休むようになった。やばいと思い精神科で受診したところ
抑うつ状態だということで1ヶ月の診断書を出してもらい休職に入ったのが
3月中旬。とりあえず生活リズムを取り戻しましょうと言う事で睡眠薬の
レンドルミンとサイレースを服用し昼間の抗不安剤として2種類程処方して
もらいました。自分の場合抗うつ剤は処方されてませんが今となっては
抗うつ剤も少し飲んでいれば回復が早かったのかなと。あくまでも医師が
判断したことですので何とも言えませんが。同居の家族に理解を得られなかった
のが残念です。長文スマソ。
36優しい名無しさん:2007/08/18(土) 23:36:02 ID:Q0URb89K
29です。

>>33さんありがとう(>_<)ひとまず休んでから考えることにするよ(;_;)
33さんも決して無理はしないでくださいね。
3725:2007/08/18(土) 23:50:29 ID:tKu/EheX
>>26>>27>>28
ご返事ありがとうございます。
会社と実家が離れているため(新幹線で3時間以上)一人暮らしをしていたのですが、
仕事でストレスがたまり鬱になってしまいました。
最初は通院していたのですが、いよいよ酷くなり休職することになりました。
親が実家に戻って療養したら、ということで戻りました。
鬱が酷いときは一人暮らしだと本当に辛いです。
食事も満足に食べられませんから、一人暮らしは良くないです。
入院はお金の問題が、、、
実家に戻るとついつい甘えてしまい、それが親にとっては怠けていると思われた
のかもしれません。
しかし、高校を出てからずっと一人暮らしだったので久しぶりの長期の実家滞在に、
一方ではいい気分になっていたのですが。
38優しい名無しさん:2007/08/19(日) 00:09:43 ID:flG3KX1O
中々うつになるまでの段階ってのを親は理解してくれないよね。
自分の中でそうなるまでは頑張っていたのに何故理解してくれないんだ
という思いもあるし。やはり>>28さんがおっしゃるように家族同伴で
医師の説明を受けてもらって治療に協力してもらうのがベストなのかな。
俺の親ももう少し理解があると思ったが不信感が募るばかりで静かに一人で
居たかった。まあ1ヶ月で自分は家事は出来るくらいは回復していたが。
とにかく金銭面がネックだったから早くバイトでもなんでも職に就かなきゃ
という焦りばかりあった。
39優しい名無しさん:2007/08/19(日) 01:41:53 ID:dSAjFsNc
私もうつで、退職しました。

パワハラする人は、される側になって解るといいなぁと思うのも、やめて、何もかも忘れよー

うつの辛さが解った事も、無駄にならないようにできたらと思ってます

今は、ゆっくりゆっくりします
40優しい名無しさん:2007/08/19(日) 01:49:54 ID:h2cd9l4M
>>39
とりあえずゆっくり休んでくださいね。

パワハラするほうはされる側のことなんか何も考えてないのが常
なので、考えるだけ無駄です。

うちの会社では管理職向けにパワハラ、メンタルフォローの講習が
あるらしいのですが、おいらが食らったパワハラ上司は、こんなの
受けてもパワハラと感じる側の気持ちがさっぱり理解出来んしする気がない
とのたまわったそうです。所詮そんなものです。
41優しい名無しさん:2007/08/19(日) 06:59:46 ID:rzHEsm4S
>>40
同意。
「パワハラ」の意識なし、メンタルは「仕事に合わない」
メンタルの部下がでると「自分の出世」に響くので
メンタルを回避して「社内異動」を勧めてくる。
「異動に同意」したら、ころっと態度が変わる(笑)
もう知らんから雑用でもしてろ・・・・
俺は「社内異動」のリセットをしてもらったので
しばらく「休職」する予定。
結構「復職」も難しそうですね〜
「無理せずじっくりゆっくり」ある意味で「病気」をうまく利用して
「パワハラ」されないように防備して「はりきりすぎない」ように
うまく立ち回り、早めに異動させてもらえるようにしくしくと
やるのがよさそうです。

42優しい名無しさん:2007/08/19(日) 15:32:42 ID:yr4vES83
1年くらい休む人って思ったよりいるんですね。
43maro:2007/08/19(日) 15:42:29 ID:oQFG2Ybx
2ヶ月休職して7月下旬に復帰したんですけど
お盆にまた調子悪くなったんでまた休職します。

ブルーです。
44優しい名無しさん:2007/08/19(日) 16:19:13 ID:z+1BeQNr
>>43
2回目は一回目の失敗に学ぶから、復職の成功率は高いそうです。
とりあえずはゆっくり休んでね。
45優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:45:10 ID:VFImWp4e
>>42
軽症ならともかく、完治するまでには意外と時間がかかります。
私も無理をしたせいで、1年以上休職している状態です。
最初は休んでいても仕事のことが頭から離れなかったです。
46優しい名無しさん:2007/08/19(日) 19:09:57 ID:f2woJMty

明日行かなかったら、クビになりそうな予感。
47優しい名無しさん:2007/08/19(日) 19:57:03 ID:Tn+69lCS
くびになりたい
48優しい名無しさん:2007/08/19(日) 20:30:29 ID:1Vz4m2rB
会社員10年目ですが、休職中で、そのまま退職して、治そうかなと考えてます。


まだ疾病手当てを申し込みしてないのですが、在職中に疾病手当をお願いすると、来月退職中(バイト等を含め、働かない)は、1ヶ月ちょっと支給してもらえるのですか?


あと、上記の場合、疾病手当が出ると、退職金と失業手当て(失業給付金というのですか?)が減ったりするのでしょうか?


2ちゃんねるいろいろ見てるのですが、混乱しているため、教えてください。


49らり:2007/08/19(日) 21:53:06 ID:K9umAtGK
14年勤めた会社を9月いっぱいで退職します。ちゃんとした理由は…自分でもよく分かりません。ただ、「もういいや」という気分になりました。自分の心の中のコップに、少しずつ貯まっていた不満や不安が、溢れてきちゃった感じ。
ウツかどうかは、今月病院へ行き始めたばかりだから、ハッキリしていません。21日に病院へまた行きますが、辞められる事が決まって、精神的にかなり落ち着いたから、もう病気でも何でもいいと思ってます。
退職まで、あと1ヶ月半…耐えます。
50優しい名無しさん:2007/08/20(月) 06:07:46 ID:E165mVqk
なんとか耐えてくださいね
51優しい名無しさん:2007/08/20(月) 15:22:51 ID:Y63aiLh8
>>48
会社の制度として疾病手当てがある場合と、健康保険組合や共済で傷病手当がある場合で違うので、なんとも言えません。
退職金は就業規則を参照。失業給付金は、雇用保険なので関係ないと思われます。
なお、自己都合退職の場合、失業給付金の支給は3ヵ月後です。
人事労務関係担当者と、健康保険組合(共済)や(あれば)労働組合に問い合わせてみてください。
52優しい名無しさん:2007/08/20(月) 15:42:11 ID:d4IW4my+
休職1年過ぎた
会社辞めたいんだけど
何て言って辞めたらいいんだろうorz
53優しい名無しさん:2007/08/20(月) 16:07:52 ID:8quBrsOA
鬱がたまりまくってもうだめだ。
鬱状態なのは上司に伝えてあって、何とか今の仕事を終わらせて
別の仕事に・・・って話をつけたんだが、そんなこといってられない状況になってる。
少なくとも今のままじゃ仕事できるとは思わない。
まだ病院行ってないので、休職・通院してから考えたいと思うけど
今ある仕事をほっぽり出して休職しといて、どのツラ下げて復職すりゃ良いんだろう・・・
54優しい名無しさん:2007/08/20(月) 17:22:28 ID:rdQ1PiFK
>>53
あなたの心身のほうが仕事よりだいじ。
まずは健康をとりもどそう。

お医者さんにかかってみたらどうだろう。
鬱のときにはとかく悪いほうに考えがちなもの。
復職するころには、「どのツラ」すりゃいいかも
なんとなくわかってくると思う。
逆に、いまの状態でそれを考えても、
答えは出ないんじゃないかな。

お大事にね。
55優しい名無しさん:2007/08/20(月) 19:01:34 ID:EIa/N94P
前に鬱で1ヶ月仕事を休みまた悪化してまた休んでます。明日で一週間めですが、仕事に行かなきゃという気持ちがあり毎日罪悪感でいっぱいです。友人たちは仕事のことは考えないでゆっくり休みな!っていいますが無理です。どうしたらいいか分かりません・‥
56優しい名無しさん:2007/08/21(火) 03:48:20 ID:z+XdWEvx
どのスレに書き込んで良いのか分かりませんが長文失礼します

オレ鬱暦やがて2年半
都会に出て鬱病発症で就労も困難になり、田舎の実家に帰る
実家の家族はオレと、もう直ぐ60歳近い母親で、弟は居いるが結婚し別に所帯をもうける

まだローンなど有りで返済や病院代等はは母親に出してもらっていたが、
どう考えても母親の稼ぎを考えたら、 そうは贅沢できないのは分かっているが
ポンポンと金が出てくるので不思議に思っていた

オレも鬱を隠してバイトなどを探して始めるが、鬱が安定しないので長続きしないのは現状
他に探すが田舎なので短時間のバイトも無いし、男だからフルタイム希望な所が多いし
派遣の現場仕事ばかりで空白期間も開いているので隠し切れない

母親とアカ他人で仲がイイ知り合いの親父が居るんだが、俺が田舎へ帰る前からの付き合い
だが最近、朝昼晩と自宅や会社に電話があったり、しょっちゅう一緒に出かける事が多く成って、そんなに仲が良いので不思議におもっていた

しかし、ドが過ぎるし母親も最近迷惑がってるので「一体、どう言う付き合いか」と問いただしたら
親父曰く 「お袋さんには金を貸してある」との事で恩着せがましく付き合っている

母親も必死であって頼る所も無かったのだろうが、オレは愕然とした
自立できないオレが一番悪いが、なぜ一言、言ってくれなかったのだろうと悔やむ


贅沢なのは承知だが、あの人だけには金を借りて欲しくなかった
そんなの嬉しくないよ 本気で自立を考えなくてはもう駄目だ
57優しい名無しさん:2007/08/21(火) 05:04:31 ID:3mFCHh4T
>>56
今までの事はともかく、これからはお袋さんを泣かせる様な事はするなよ
そしてその知り合いの親父に借りた金を叩きつけてやるんだ
58優しい名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:15 ID:RNbBkE8L
今日、友達おすすめの医者のところ行った。
そしたら、この先どうするか決めろとか 色々言われたり、問いただされたりして、
会社でめちゃくちゃ怒られてた記憶がフラッシュバックして 頭がおかしくなりそうだった。

まじ、行って損した。ダークサイドに引き戻されてしまった。
59優しい名無しさん:2007/08/22(水) 00:08:30 ID:QHVYSYVB
7年前に欝で退職。一年後に回復し、確認の意味で同じ職場へ最就職。周囲の目線・陰口に負けないと思って働いてきた。
でも最近限界に近い、以前経験した欝状態までは行かないが、一歩手前って感じです。
でも、自分に負けたくない。
60優しい名無しさん:2007/08/22(水) 06:31:06 ID:rSga6Oak
↑焦らず!頑張っていきましょう
61優しい名無しさん:2007/08/22(水) 09:36:03 ID:crMY0aCt
仕事を休んでも
会社を辞めても
仕事に復帰しても
再就職しても

何にもよくならない。
焦り、不安、恐怖。。

まだ頑張りが足りないの?
なりなくてなった病気じゃないのに…
いつになれば、普通になれるのか
自分だけじゃない
でも、もう何もいらないから、
心安らかに眠らせて下さい。
62優しい名無しさん:2007/08/22(水) 16:04:39 ID:7yJrnCnJ
高校球児 輝いてて良いね!
63優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:58:58 ID:p/6RGo2l
>>56
「苦しいこともあるだろう 言い度いこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣き度いこともあるだろう これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である」
64優しい名無しさん:2007/08/22(水) 22:01:46 ID:XplTsYI9
>>63
自衛隊かよ
65優しい名無しさん:2007/08/22(水) 22:56:50 ID:MIhlsVYX
ドクターストップで診断書まで渡されてしまった。
まさか自分が鬱になるとは。
吐き気、眩暈、頭痛、思考のフリーズ、過食、体重激減・・・

今まで他人事だと思ってたけどこんなに辛いとは思わなかった。
早く治して働かなければと焦るばかりでますます滅入る。
66優しい名無しさん:2007/08/22(水) 23:37:58 ID:HUQjWid6
>>65

まぁとにかくはゆっくり休んでくださいな。
焦らない焦らない。一休み一休み。
67優しい名無しさん:2007/08/22(水) 23:45:57 ID:1HwO8Jlo
鬱になって休職したけど仕事のことが頭から離れず休まらなかった。
結局、半年たった先月に会社を退職した。
しばらくは放心状態だったけど、最近気持ちがふっきれてようやくやる気が湧いてきた。
やっぱり職場が相当ストレスになっていたのだと改めて分かった。
思い切って会社を辞めてみるのも鬱の治療の良い方法だと思った。
元気になれば、また新たな気持ちで仕事する気になるからね。
68優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:02:00 ID:hWE/yfJm
みなさんお疲れさんです。このスレ見るとやっぱり日本の企業は社員を働かせ過ぎってつくづく思うね。全くバカみたいだ。俺が首相だったら残業禁止法と家庭大事にしろ法を作るね。
69優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:04:52 ID:ke6ATGvx
ケータイ厨で失礼。今月の始めに、心の重さが限界になり、休職。社員の少なさと仕事量、自分自身がまだまだ未熟な見習い期間である事に不安。ただ、働かないのは自分の甘えじゃないか、皆のが辛いし頑張ってると思ってしまう。今は病院に通院中、診断は適応障害。不安
70優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:07:09 ID:XbR7eNGP
うつで8ヶ月休職しています。
医者は薬でできるんのはここまでです。
後は自分の力で治すのです、と言います。
それとしきりに他の人ならもう復帰してると
プレッシャーを毎回かけます。
医師と話すのも苦痛に感じてきました。
はぁ、治るのはいつだろう。。
71優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:53:08 ID:Ge5MiIbJ
鬱で退職して2週間
何もやる気がおきないにも関わらず何もしないと気が狂いそうになる

んで暇つぶしにでも、と思ってガンプラに手を出したんだが
こういう細かい作業って止めといた方がいいのかな?
72優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:16:26 ID:WTRvGCVb
>>71
いいんじゃない?
2週間目くらいなら、好きなことやってる分には全然構わないだろうし。
73優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:30:56 ID:FB3KOn8c
サザエさんはたびたび休載期間があったのだが、その間は
長谷川町子が漫画描きがすっかり嫌になって、道具は全部燃やして
来る日も来る日も紙粘土細工とかして遊んでたそうだ。
何でも好きなことやってりゃいいと思うよ。
74優しい名無しさん:2007/08/23(木) 05:55:06 ID:KdxZV+wG
そうそう
75優しい名無しさん:2007/08/23(木) 13:41:38 ID:zUpqMFFM
9月いっぱいで退職しますが…それまで我慢できるか不安です。今日も、早退させてもらいました。でも、同僚は、私が退職することをまだ知りません。
みんなもツラいのに、ひとりだけ逃げてごめんなさい。
76優しい名無しさん:2007/08/23(木) 13:48:57 ID:FHC1cByU
自分も7月末から休職しています。8月いっぱいまでが一応の期限です。
ただ、自分としてはあの環境(陰口、悪口横行、仕事しない奴がデカイ顔してる)
に戻ってもまたぶり返しそうなので仕事を辞めたいと思っています。
しかし医者は辞めさせようとはせず、一回復職するか休職を伸ばすかの選択を
考えるように言います。
医者の言うとおり辞めてしまうのはダメでしょうか?

あと、休職中も3時間程度の簡単なバイトはしているのですが
そこで小さなことでも注意や指摘をされるとひどく落ち込んでしまいます。
こんなんなので復職はまだ先延ばしにした方がいいでしょうか?
77優しい名無しさん:2007/08/23(木) 14:40:12 ID:c/VpyhDU
仕事を辞めてはや9ヶ月。
特殊な健康保険で傷病手当金な無い上に住民税・国保・年金など
の支払期限が迫っている。
いい加減働こうと思うのだがなかなか踏み出せない・・・。
78優しい名無しさん:2007/08/23(木) 16:46:22 ID:lLVN17ea
夜勤してるのですが今日診断書渡してきます
怖い…
79優しい名無しさん:2007/08/23(木) 16:54:01 ID:QJUq7NMr
みんながんばろ!!
私は影で上司に悪口いわれてました

今はなんとか・・
部長が抑えてくれてます

がんばりきったらきっと素敵な生活にかわるはず!!

ちゃんと見てくれてる人はいますから!
80優しい名無しさん:2007/08/23(木) 17:22:49 ID:9l7ZclEH
嫁に
「仕事したくないからって病気の振りしないでよ!!」
って言われた

なんか脳ミソが肩こりみたいな感じで重い
81優しい名無しさん:2007/08/23(木) 19:10:25 ID:2h8AvV01
>>80
鬱のときは自分に本当に必要な人が分かります。
会社や同僚なんか何にもしてくれません。
人によっては親や嫁ということもあるでしょう。
そういう人とはきっぱり別れることが大事です。
それは、自分が本当に困ったときに頼りにならないからです。
82優しい名無しさん:2007/08/23(木) 19:25:30 ID:SaKpezZS
>>81
確かに。
83優しい名無しさん:2007/08/23(木) 20:01:52 ID:2a5rbIRJ
>>77仲間。辞めた後の方が辛いかも。あぁ、自分無職だし何の為に苦痛に曝されて来たんだ‥とか無意識に前の職場の事考えたり(今は7時だからあれしていたな、とか)とことん自分嫌になる。
84優しい名無しさん:2007/08/23(木) 20:54:32 ID:n2PSzIfU
>>76
マルチは良くない。
断って、どこか一つにしないとつくレスもつかないよ。
85優しい名無しさん:2007/08/23(木) 23:36:12 ID:2h8AvV01
世界各国の会社の夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
86優しい名無しさん:2007/08/23(木) 23:36:54 ID:2h8AvV01
「フランスのバカンス5週間がふつう」
「イタリアの夏期休暇3週間とちょっと」
「日本の夏休み1週間がせいぜい・・・世界で一番疲れてるのは日本人かもしれない」
87優しい名無しさん:2007/08/24(金) 00:19:29 ID:35ECU0Z/
83さん、自分も、そういう考えてしまいますよ。
88優しい名無しさん:2007/08/24(金) 07:43:08 ID:Ks9NCcer
休職して2ヶ月
寝てばかりで両親のお世話にもなり、自分が情けない
買い物依存の借金も抱えているし働かなければ
少し復調すると、サボっている罪悪感い苛まれ
何かやらなければと空回り
そして激しく疲労し、数日寝込む

理解ある上司のためにも復職しなければとは思うが、
職場でのパニ発作を思い出すと苦しいです
89優しい名無しさん:2007/08/24(金) 16:19:59 ID:u3wnIbFM
仕事の過労と、末期ガンの親友(2人!)のケア&相次ぐ死でついにダウン。
休職3ヶ月すぎたけど、皆さんと違って自営なので、事実上は無職。
復帰のタイミングとかを相談する相手もいない。
医者は「焦るな」と言うんだけど、だるさ以外の自覚症状はもうないし、
仕事の人間関係は良好だったし、懐も淋しくなってきたし、早く復帰したい。
いや、もう少し我慢か。。。
90優しい名無しさん:2007/08/24(金) 17:11:54 ID:Z0QGsB9K
焦らず、ほどほどに頑張りましょうね
91番組情報:2007/08/24(金) 17:32:34 ID:ywR5Zd48
特報首都圏「どうする “うつ”の社員の職場復帰」

30代、40代、働き盛りの間で増える“うつ”。
職場のリーダー的存在として活躍している人も多く、休職者が増えることは経営の大きな痛手と
なっている。そうした中、今、企業の大きな課題となっているのは、“うつ”になった社員の
職場復帰をどのように進めていくか。急いで復帰しても、かえって悪化させてしまい、
会社を辞めてしまうケースもあり、適切な対応が求められている。“うつ”になった社員の
復帰支援策を実践する企業などの取材を通じて職場復帰の課題について考える。

チャンネル :NHK総合/デジタル総合
放送日 :2007年 8月24日(金)
放送時間 :午後7:30〜午後8:00(30分)
ジャンル :ニュース/報道>ローカル・地域
92優しい名無しさん:2007/08/24(金) 19:45:20 ID:swHchyBh
>>91
うちは朝鮮特集だったよ・・・orz
93優しい名無しさん:2007/08/24(金) 20:10:30 ID:Fqswleih
>>91
見た
http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

復職に成功した社員の人が例に出されていたけど
人事がちゃんと復職後のプランも作成してくれて、復職者と一緒になって
取り組んでくれているようだった
うちの会社でも、自分が復職する時には
ああいった形でプラン作成をしてくれると助かる
うつに理解があり、ゆっくりと復職の段階を作ってくれる企業は
本当にありがたい
94優しい名無しさん:2007/08/24(金) 20:48:18 ID:u3wnIbFM
>>90
アリガト。そうします。
「焦って再発」じゃアホだものね。
95優しい名無しさん:2007/08/24(金) 21:58:27 ID:P1MIOLfZ
>>91>>93
いつも思うのだがNHKに出てくる企業は恵まれているところばかり。
私の元いた会社では有休すら取るのに一苦労。
鬱った私はもちろん、退職に追い込まれた。

企業を啓発する意味では意味があるのだが、今鬱で苦しんでいる人に
とっては完全に別世界の話で、明らかに取材不足。
96優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:27:13 ID:7dUcjJdZ
鬱で、病院の先生が、まだ早いと言って私がバイトに応募するのを否定なされます。
先生に従うべきでしょうか?
97優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:52:43 ID:7MVtkjJq
>>96
焦らない方がいいよ。
実際、焦って主治医のいう事聞かなくて親にもバイト先にも迷惑をかけた私がいる。
98優しい名無しさん:2007/08/25(土) 00:23:10 ID:JJ85z3bA
>>95
そう思う。
こんな恵まれた環境、そうそう無いって。

逆に、これぐらいしなきゃいけないんだって言う啓発という意味なら解るが、
それならそういう番組構成にして欲しい。なんか中途半端。
99優しい名無しさん:2007/08/25(土) 01:15:22 ID:rsd4k0aN
休職して2ヶ月。あと1ヶ月は休めるけど…。
昨日は起きてから会社のことばっか考えてた。
その時は憂鬱になんなかったけど、今になって憂鬱に。
休職する前、短期間に職場で具合悪くなることが多くて。
その時に言われた「迷惑かけてるの分かってるよね?」という言葉を思い出して泣きそうになりました。
もちろん人が少なくて、一人でも欠けると仕事大変になるのは分かってる。
でも責任のある重い仕事を任されるのが怖い。それで鬱になったので。
復職する予定ですが異動を希望してます。でも出来るか分からないと言われました。
異動出来なかったら辞めるしかないのかな…。

長文失礼しました。
100優しい名無しさん:2007/08/25(土) 04:45:19 ID:VjN/U2du
今年の2月から休職しているものです。
先月交通費として給料と半年分のお金が振り込まれたのですが、
今月の給料からその分が全額差し引かれてます。
これはもう首だということでしょうか?
診断書も提出して、休職願いも出して受理されていると思うのですが・・・
どう思われますか?
101優しい名無しさん:2007/08/25(土) 06:08:51 ID:Qv+4Ayai
私も交通費半年分振り込まれた後全額引かれたよ〜。
休職扱いになってるからじゃない?
102優しい名無しさん:2007/08/25(土) 06:51:38 ID:yaUO8IGP
>>100
関係ないサロンにまでマルチしないでね。
103優しい名無しさん:2007/08/25(土) 08:12:25 ID:VjN/U2du
ごめんなさい
104優しい名無しさん:2007/08/25(土) 14:27:22 ID:1yIxbekK
>>97
ありがとうございます。
焦らない方がいいんですね。ゆったり生きます。。。
105優しい名無しさん:2007/08/25(土) 14:35:13 ID:hu3iF1sN
まじー?
俺は休職でも8割出るよ。
足りない分は共済から全額補填されるし。
106優しい名無しさん:2007/08/26(日) 13:18:28 ID:ctAX25xp
すいません。私は薬飲みながら、職場に行っているのですが、
休職されている方々は、徐々に休みがちになりやがて休職され
たのでしょうか。それともある日出社できなくなり、それが連日
続き、休職になったのでしょうか。
107優しい名無しさん:2007/08/26(日) 17:56:13 ID:ydXpbdK/
俺は何かと理由をつけて徐々に休むようになって最期は出勤できなく
なったな。サビ残とサビ休日出勤。あと少なからずの人間関係とで。
職場環境が日増しに悪化していってお先が真っ暗頭の中真っ白って感じ。
108優しい名無しさん:2007/08/26(日) 20:39:43 ID:rqs18Yi2
私は休んではいなかったけどなぜか徐々に体調不良が周りに知られていった。
駅直結の職場なんだけど発作を起こしかけたので休憩室で横になり、
上司に「少し休んでから仕事に入っていいですか」と聞いたら近くの総合病院に連れていかれ
(その時病院にはかかってなかったけど自分で大体分かってた)
そこからメンタルクリニックを紹介され・・・

上司や周りには通院は隠し「もう大丈夫だって言われました」と嘘をつき続け
しかし無理してるのが分かったのか上司と数回の個人面談。
もう隠せないと思いその人にだけは鬱を告白。
そして何となくの流れでそのまま休職が決まった感じ。
109優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:23:35 ID:5zjJktTQ
結構周りや上司が気を遣ってくれる会社だね。
けどそれでうつになったのはやっぱり職場環境が
きつかったのかな。
110優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:54:16 ID:rqs18Yi2
というか、元々鬱の素質を持ってて(再発組です)
環境も人間関係も悪くなかったけど、
ある時期にいきなりプレッシャーとか責任とかがのしかかってきて、
「反復性鬱病」かもしれないんで、ちょうどその鬱期も被ったらしく?
体調崩していったって感じかな・・・
111優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:34:21 ID:xs94ILFN
うあー明日病院だよ
気が滅入る
112優しい名無しさん:2007/08/27(月) 01:31:39 ID:D0eRup3O
2回目の休職ってしてる人いますか?
自分は過去一回休職歴があるんですが再発の辛さにまたダウンしそうです。
もう一度休職するか、もう諦めてこのまま退職するかで迷っています。
113優しい名無しさん:2007/08/27(月) 02:52:07 ID:FYhSkER4
>>112
私は思い切ってやめました。
そしたらだいぶよくなりなした。復帰は完全に回復してからがいいよ。
中途半端に頑張ると余計長引くし
頑張ろう 一緒に
114優しい名無しさん:2007/08/27(月) 13:56:32 ID:YQYTnGWq
1年半休職していて、会社から退職を迫られました
傷病手当も1年半貰っていました
この場合、失業手当ては普通にもらえるのでしょうか

また、退職理由は自己都合と会社都合のどちらになるのでしょうか
115優しい名無しさん:2007/08/27(月) 14:44:51 ID:eTtM6pcU
退職を迫られたんなら会社の都合でしょう。
失業手当はもらえると思いますよ。
私も2回目の休職中です。退職をしていいものか、大きな決断を
行う気力もでません…
116優しい名無しさん:2007/08/27(月) 17:01:07 ID:QHdrOrw2
ご質問です。
傷病手当てとはなにですか?
会社からもらうのでしょうか
それをもらうことにより退職後に失業手当てをもらう際
自己都合退職と認識されたりしませんか?
117優しい名無しさん:2007/08/27(月) 18:53:57 ID:PGqx8tnK
>>112
2回目の休職しろ
で、復職を考えるな。元気になって新しい就職先を見つけてから
辞めるんだ。
病気持って辞めると生活が大変だから。
それに、もう復帰しないと考えると気楽に休職できる。
しかも給料付きだ。

会社に対して義理とか後ろめたさがあるかも知らんが、
それはそれ。
118優しい名無しさん:2007/08/28(火) 09:39:35 ID:ubyZeAvM
初めて傷病手当を申請します。
『発病時の状況を詳しく(場所・日時)』と有るのですが

原因は仕事のストレスなどで、日時は良く分かりません
去年の11月くらいからなんとなくおかしいなと思って
今年の2月に初めて心療内科に行きました

どなたか書き方教えてください
119優しい名無しさん:2007/08/28(火) 11:04:24 ID:AbuliIAH
傷病手当に「仕事上の」「職業柄」なんて書くとまず労災認定に回されてものすごく厄介だぞ。
手続きが煩雑で、どうせ労災認定なんてされないし。
傷病手当だけが目当てならば正直に原因を書くのは絶対やめとけ。
医師の所見欄にも、絶対に仕事が原因だという事は書かせないこと。
120優しい名無しさん:2007/08/28(火) 12:01:46 ID:h77SrFGJ
>>118
誘導

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
121優しい名無しさん:2007/08/28(火) 14:33:11 ID:rKKIGzf4
>>118
発病時の状況を詳しく(場所・日時)・・・「不詳」でいいと思いますよ。
122優しい名無しさん:2007/08/28(火) 16:41:10 ID:ubyZeAvM
>>119-121
ありがとうございます。
あまり詳しく書かず、『発病場所・・・不詳、発病時期・・・不詳』で行きます。
123優しい名無しさん:2007/08/28(火) 17:46:53 ID:GWrMKn8E
現在休職7ヶ月目、傷病手当金も受給しています。
会社の規則では、休職は2年以内と記されています。

先週、会社の人に呼び出されました。
そして延々、「自己都合退社して国民年金に加入したほうが、支払う金額が少なくてお得ですよ。」
と言われました。そして、「退職届」「退職所得申告書」「雇用保険被保険者証明書」を渡されました。

次の週、「早く、結論を出してくれ。」と言うようなメールが来ました。
なんて返信したらよいか困っています。
124優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:42:43 ID:9lGSLprE
>>123
騙されないように。
125優しい名無しさん:2007/08/28(火) 20:10:44 ID:mTbY5fyp
>>123
医師からは重大な決断は先送りするよう言われています。
復職を目指して療養しているので退職勧奨はやめて下さい。

って感じかな?
126優しい名無しさん:2007/08/28(火) 20:48:38 ID:U4hydHOW
>>123と同じ状況で、もう辞めたいのか復職したいのかわからないのですが
退職したいけど親にバレたくないんです
他スレにも書いてしまったのですが、お願いします
どうしたらいいかわからないです
127優しい名無しさん:2007/08/28(火) 20:49:03 ID:cggC/cI7
国民年金が得なんて完全に、馬鹿にされてるだろ

そんな会社絶対辞めるな
128優しい名無しさん:2007/08/28(火) 21:59:32 ID:sP57orGt
30代前半ですが、毎晩12時くらいまで残業してました。結構自分は丈夫だと思っていたところ、
突如、ある日を境に眠れなくなり、しまいには起き上がることさえできなくなり、這うようにして
心療内科/精神科を訪ねると「鬱病」と診断されました。会社には休職の届けを出して、もう
会社へ復帰できることも無いだろうと絶望に打ちひしがれながら、息を吸うのも苦しい毎日を
送りましたが、2週間程で薬が効き始め、なんとか3ヶ月の休職で職場復帰を果たす事ができました。
楽に死ぬ事ばかり考えていたあの最悪の日々が嘘のように普通にいまでは暮らせていますが、
いまだに薬を処方されています。ただパキシルをのむと、自覚する範囲では衝動的になり、
いままでのように我慢ができなくなったと感じています。性欲も無くなりました。
はやく薬とおさらばしたいし、昔の自分に戻りたい。でも多分相当期間薬を飲み続けないと
いけないのかとおもうと結構悲しいものがあります。
脈絡のない文章ですいません。
129優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:19:07 ID:hjjU8bpK
もうすぐやめられる
決まってからというものの一日が長い…

送別会も何も開いて欲しくない、ほっといてほしい
130優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:25:01 ID:p9O+uGlL
>>126
あなたの環境がわからないと答えようが無いよ。
一人暮らしをしているのなら、通常、親にバレるものは無いと思うけど。

もし同居しているのなら、辞めてから会社行くふりをし続けるのは精神的に
良くないと思う。
辞めるのなら親としっかり話し合ったほうがいいと思うよ。
131優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:26:11 ID:U4hydHOW
国民健康保険の扶養などはどうなるのでしょうか
親が理解ないため、退職したいのですが被扶養者になれそうもないんです

うまく退職したいのですがどうしたらいいでしょう
132優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:32:13 ID:U4hydHOW
>>126=>>131

>>130
一人暮らしです
上に書いた通り親が理解ないタイプで休職中は貯金で過ごしていました
133093072:2007/08/28(火) 22:49:52 ID:+7oe/rFM

休んでしまった時に、人の感情は大きく2つに分かれると思うんですよ。

@悲観的な性格の持ち主で、ベッドの中で焦りや後悔に襲われる。俺はもうダメだ。
 大事な仕事の詰めがまだだったな、これで上司の信頼を失ったな。同僚に置いて
 行かれたな…、、、と考える。
 そして俺はつくづく運がないなと、こう結論付ける人。
Aもう一方は、
 一切、諦めて寝ている。病を治すのが先決であって、仕事のことは治ってから
 考えればいい。どうせしんどい間は手も足も出ないから。。と考える人。

では@とA、自分に厳しいのはどちらか?少し乱暴だけど、おぃらはAだと考える。
Aの方が、悲観的な人間よりはるかに自分に厳しい。

なぜなら一歩も引いてない! 寝込もうが休もうが、今の「自分」には負けてはいない。
病気は病気と割り切っている。そんなものに惑わされて自分を見失ったりしない。何より後悔しない。
どういう状況になってもその時できることを全力でやり遂げるしかない。

自分に対する厳しさって、肩肘張ってゴツゴツ生きることではないと思う。
あるがままの自分を素直に見つめて、常にそこから一歩踏み出す勇気を…、、、

失わないことじゃないかな??
134優しい名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:35 ID:AbuliIAH
>>133
ちょっと励まされた。ありがと。
今まさに1の状態だよおいら。確かに治っても無いのにあれこれ考えるのは
何もプラスにならない、非生産的行為だもんな。
とことん悲観的になるのって ある意味とても楽なんだとは分かっているけど止められない。 
135優しい名無しさん:2007/08/29(水) 00:41:39 ID:no7kAHfS
>>128
あれー、手紙くれた人ですか?
なんか内容がかぶるなぁ。
もしそうだったらありがとうございます。

調子はどうですか?
無理せずにまたーりやってください。

いやー、ここは昔から覗いていますね。
他に下記スレとかも覗いています。

鬱でも必死に会社に行ってる人【192】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187781855/
136優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:46:35 ID:AXK1ZLkC
休職前の仕事や会社の評価ついては、もう諦めがついてる。
同じプロジェクトだったメンバーには、大変申しわけないと思うけどね。

でも、病気に対しては、不安や悲観的な気持ちがいっぱい。
第3四半期までには復帰したいけど、だるさと無気力で思うように進まない。
ジム通いや出社の練習を、そろそろしなきゃいけないのに・・・。
137優しい名無しさん:2007/08/29(水) 04:30:12 ID:2V2pBXcv
5月から7月まで休んでたのに
盆休み明けからまた休んでしまった
あんまり会社休むと貯金がなくなってしまう
138123:2007/08/29(水) 09:15:49 ID:XSPFBp+J
>>124
トンクス。このスレや、他スレをROMって騙されないようにしまつ。

>>125
トンクスでつ。早速送って見たいとおも。
139優しい名無しさん:2007/08/29(水) 09:23:30 ID:20a5xRlM
>>131-132
うまく退職しようということはどういうことでしょうか?
今の職場が合わないのであれば、転職先を見つけてから退職、
心身的に限界が来ているのであれば、ちゃんと親に理解をしてもらう
ことが先決です。
親と関わり無しに親の扶養に入ることは不可能です。
140優しい名無しさん:2007/08/29(水) 15:21:05 ID:q9zfTv/3
3ヶ月間の休職期間のうち1ヶ月ちょっと経過。
最初は同じチームのメンバーに申し訳なかったり
身体が思うように動かない自分に腹が立ったりしてなかなか
心が休まらず、常にイライラしてもう駄目なんじゃないかと思ってた。
最近ようやく自分のペースで休養できるようになったよ。
ある程度自分勝手になれるようになったというか・・・。
私は下っ端の雇われエンジニアだし子無し主婦だし、
もう自主退職迫られるんじゃないかと
覚悟して次の就職先探そうとしてた矢先、
会社の営業から、職場の上司が「1年でもどれだけでも待つ」と
言ってくれていると聞かされて本当にびっくりした。

嬉しい反面
鬱になったのと同じ環境でやっていくことに不安がいっぱい。
復帰したら肩肘張らずに、駄目な自分なりにゆるゆる頑張ろうと思う。

長文自分語りスマソ
141優しい名無しさん:2007/08/29(水) 21:28:50 ID:VPeejeRb
>>140
周囲から期待されているのですね!羨ましいです。
でも、その期待をプレッシャーに変えないよう、
のんびりと頑張って下さい。

私は休職5ヶ月目です。もちろん現職に復帰する
つもりで療養しているのですが、やっぱりどの面
下げて復帰すれば良いのか。。。不安です。
142優しい名無しさん:2007/08/29(水) 22:28:40 ID:xxWQmsxp
私は休職2ヶ月目。
一応3ヶ月で診断書出してるんだけど、ちょっと無理そうな気がしてきた。

141さんと同じように、一体どんな顔して会えばいいのか・・・と思います。
自分が職場にとって必要なのか、不要なのか。
「○○さんがいてくれて本当に助かる」「早く戻ってきて欲しい」
本音で言ってくれているのは分かる。
ずっと休んで職場に迷惑かけてるのも分かる。
でも一方で「自分がいない方が上手くいってるんじゃないのか?」と思ったり。
難しいですね。
143優しい名無しさん:2007/08/30(木) 00:35:31 ID:TXnnLIbo
>>135
違ったかな?
いずれにせよ、お大事に。
144sage:2007/08/30(木) 00:39:46 ID:eQOVs20j
>>142
どうして本音で言ってるってわかるの?
「○○さんがいてくれて本当に助かる」「早く戻ってきて欲しい」なんてうわべだけじゃないの?
あなたの文章見たけど、迷惑かけてる自覚なさそう。
145優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:02:42 ID:WrfJy27C
>>144
その言い方はないだろ
146優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:05:19 ID:aoK+vVuZ
>>144
ヒドス
147優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:30:22 ID:lllfAAp4
でも、事実そうなんじゃないかなぁ。
あまり自分の都合のよい解釈の仕方が過ぎると、破綻しちゃうぞ。
148優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:36:35 ID:eXDkB2KR
>>142
そうやって優しい言葉をかけてくれる同僚がいて良かったじゃないですか。

そういう励ましすら無い人だっていると思いますよ。
149sage:2007/08/30(木) 01:55:28 ID:8NZ/ojhJ
w
150優しい名無しさん:2007/08/30(木) 01:59:49 ID:cwt2xL9u
みなさん実際の所、傷病手当金だけで生活やってけますか?
実家暮らしなのかな…
151144:2007/08/30(木) 02:01:11 ID:eQOVs20j
言い方に問題があるようなら謝る。
でも>>142の「本音で言ってくれているのは分かる」がようわからん。
個人的にこれは周りの人が気を遣っているだけであって本音で言ってるわけではないと思うんだが。
たぶん142さんは本音でありたいと思いたいんだろうけど。
で、迷惑かけてんのが分かってるんなら無遅刻、無欠席、それこそ人の倍以上仕事しなきゃいけない。
ハタから見ると甘えてるようにしか見えない。
 
同属ばっかりで馴れ合うのは否定するつもりはないけど
人間的に成長したいのであればいろんな意見を聞けるようにしたほうがいい。今すぐにとは言わんが。

気に入らなかったらスルーしてください。
152優しい名無しさん:2007/08/30(木) 02:22:05 ID:eXDkB2KR
>>151
いやいや〜、同僚なら優しい言葉をかけてくれるもんですよ。

経営者の視点から考えると本音は「早く復帰するか、退社しろ」でしょうね。

142さんが同僚に暖かく迎えられて復帰に成功するなら問題ありませんし。
153優しい名無しさん:2007/08/30(木) 09:15:58 ID:hVIZ64Y4
抑鬱と判断され診断書を会社に送りました。今月中旬から仕事をしてません。
一応会社の人には事情を説明してます。職場に荷物を取りに行きたくないし、
毎日のように携帯に上司から掛かってくる電話も出ません。
電話をしようとしても胸がバクバクしてできません。
会社に行こうとすると途中何回もトイレに行くし。
自分としては退職する旨を話ましたが会社側は休職扱いにするとのこと。
このままでは良くないのは判っているけど何もしたくありません。
こんな自分が嫌です。何かアドバイスがあれば教えてください。
154優しい名無しさん:2007/08/30(木) 09:52:48 ID:BtxYJ3b6
>>153
私も1年前同じような状態でした・・・。
しかし、現状では適切な判断ができないだろうから、
とりあえず休職・静養された方がいいと思います。
155優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:00:02 ID:hVIZ64Y4
>>154
ありがとうございます。
少しは気が楽になりました。が、携帯に会社から何回も連絡があり・・・・・
電話に出れない自分が情けないです。
156優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:11:33 ID:BtxYJ3b6
>>155
ゆっくり休んで下さい。
157優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:18:33 ID:/FpwNM6K
数日前からの天候の急変で体激重

まったくやる気でないっす
158優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:36:33 ID:wHD88ZaL
159優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:43:15 ID:YdD0MPes
会社辞めるのもひとつの手だけど、
私みたいに手当金もないまま2年以上無職状態っていう人間もいますから、
その辺慎重に考えてください。
会社から「辞めろ」と言われるまでは居座るくらいの気持ちでいないとダメ
・・・だそうです、私の母の言葉ですが。
ただのニートってのも、それはそれでストレスたまって、全然回復しませんよ。
160優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:44:02 ID:WrfJy27C
>>153 =155
すげー分かる。自分は休職して4日だが、このまま1ヶ月後に退職することにした。
会社にあらためて荷物取り行くのと、挨拶して回らないといけないのが今から重荷になっている。
どうせ白い目で見られるだけなんだろうなとか 厭味を言われるんじゃないかとか、
考えるだけで恐怖なんだが
ここで逃げたら、この先も自分を責めるか 一生逃げ続けるしかないと思うんで、
何とか最後くらいはきちんと終わらなくてはと思う。
思うけど、それが本当に逃げたい程恐い。だけどそんな自分も嫌いだ。
あれこれ考えすぎて、結局休んでいる意味がなくなっているのも嫌だ。
161142:2007/08/30(木) 11:35:16 ID:lfRGiEb3
なんか・・・いつの間に色んな書き込みが・・・・・・。

「本音で言ってくれているのが分かる」と思ったのは、
一緒に同じ仕事をしている人がいるんですがその人は他の仕事でも忙しく、
ほぼ私がその仕事を受け持っていたからです。
それで休職前からいつも「○○さんがいてくれて本当に助かる」と繰り返し言ってくれていました。
そして最近会った時にも同じことを言われたので・・・。

でも本音は戻ってきて欲しくないんでしょうね。
忙しい職場だけど私一人いなくたって現に何とか回ってるわけだし。
私さえいなければ私がミスでもした時に無駄な手間取られなくて済むし。
復帰すれば>144さんの言うように人一倍働かなきゃいけないですよね。
でも「無遅刻無欠席無早退」できる程まで良くなるのを大人しく待てない・・・。
医師には「あなたは時間がかかりそう」と言われています。

無理にでも復帰して休まず8時間+残業+休日出勤を人一倍こなし、2ヶ月間を取り戻すか。
もしくは退職するかの選択肢しかないんですね。
「仕事のことは忘れて治療に専念」とはよく言いますが、無理そうです。
なんか本当に・・・・・生きることに疲れてしまいました。
162優しい名無しさん:2007/08/30(木) 12:18:08 ID:SqQErxRe
>>160
俺も最後くらいは顔出して挨拶しなきゃいかんと思ったけど行けなかった。
けどそれが重荷になっているのなら逃げるのもひとつの手じゃないだろうか。
自分がうつになったのは全てが会社のせいだとは思わないが大きな原因の
一つになっているわけだから。俺の場合貸与品の返却や退職手続きは行く事が
出来ませんと言い張ってほとんど郵送のやりとりだった。どうしても取りに
行かなければならない物は絶対に人がいない日時を見計らってやっと回収
してきた。だから復帰できた人って逆に物凄い精神力だと思う。
163優しい名無しさん:2007/08/30(木) 12:32:54 ID:Mz6isuAa
あと半月くらいで復帰しようと思っている。
なんとかなればいいのだが・・・
164優しい名無しさん:2007/08/30(木) 13:12:29 ID:uXSXU6u0
>>142
私、鬱で休職3ヶ月→復帰2ヶ月でダウン、自殺未遂→再休職8ヶ月→来月復職。

もっと長い目で自分を見つめる。
焦らず、ゆっくりと。
休職初期は誰でも、そんな風に感じるさ。
たぶん、今の状態だと休職延長の指示が医師からあると思うよ。
それに従ってればいいのさ、そうすればおのずと心にゆとりが出てくると思います。

ゆとりが出たら、前向きに物事を考えていけばいいんじゃないかな?

>>153
嫌なことはしない、電話に出たくなければ出なくてイイんです。
情けないと感じる気持ちは鬱からです。気にしないこと。

まずは、しっかりと医師の指示にしたがい、静養しましょう。

>>160
焦りは禁物。重要事は先延ばしした方が良いのではないでしょうか?
傷病手当の受給資格があるならば1年半貰ってから辞めても遅くはないと思います。

その間、何やれって?資格取得に費やすのはいかが?

「逃げるが勝ち」
時には逃げて、“新たな”作戦を練るのも人生を生き抜くための方法です。

>>163
復帰に不安があるのであれば、休職伸ばしましょう。
復帰の前から不安に押しつぶされるようでは、まだ、ダメです。
165優しい名無しさん:2007/08/30(木) 13:41:07 ID:zybsvf9O
去年の11月から休職して今年の3月に復職しました。
しばらくちょこちょこ欠勤する日があったのですが会社には行ってました。
ここ最近(7月、8月)ほとんど出社していません。今日も遅刻してでも行くと連絡しましたが行けていません。
こんな状態では会社には厄介者なだけです。退職しようかと考えています。
本当は辞めたくないのですが‥
166144:2007/08/30(木) 13:43:58 ID:eQOVs20j
>>161
追い詰めるつもりは毛頭ないんだけど
ただ勘違いしてほしくないのは>>151にもあるように「今すぐにとは言わん」ってこと。
良くなってから頑張れってことを言いたかったんだが。
ただそこまで深刻に受け止めるとは思わんかった。ごめん。

167優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:06:09 ID:fJeIKf/5
1月に老人ホームの仕事をやめた。
仕事中何度も具合が悪くなった。
仕事が嫌な訳じゃない。
ただ上司が贔屓をする(Aさんが具合悪いと帰したりするのに私には甘えてると言う)
ある日ロッカー前で薬(パキシル)を落としてしまいリーダーにばれて心療内科に通院してると告げた。「甘えてるからだ」とか「バシッと気を持てば行く必要ない」と言われたが私は行っていた。まだ通ってるとばれて診断書を出すよう言われた。
診断書には社会不安障害と記されリーダーには何故こんな事になったか聞かれ会議になった。
それ以来仕事が続かなくなり…

私はやっぱり甘えてるからですか?
168優しい名無しさん:2007/08/30(木) 15:33:11 ID:bpZqdtwz
>>167
鬱は甘えだとか言ってくる奴は何もわかってないんだから
気にしないほうがいいよ
169優しい名無しさん:2007/08/30(木) 15:58:32 ID:ixC/P45c
>>167
そんな無能がリーダーしてる職場ってどんな感じ?
170優しい名無しさん:2007/08/30(木) 16:03:06 ID:aoK+vVuZ
>>164
良いこと言いますね。なんだか救われた気がします。
俺も貴方のように前向きな思考ができれば、もっとうまく療養できるだろうけど
どうしてもネガティブになってしまいます。(´・ω・`)
171161:2007/08/30(木) 16:14:51 ID:lfRGiEb3
>>166
わざわざすみません。
ただ最初の「迷惑かけてる自覚なさそう」とか
「ハタから見ると甘えてるようにしか見えない」にグサッと来て。
その後の皆さんの書き込みもマイナス思考でしか見れなくなってました。

一応・・・普段は色んな意見を耳に入れる努力はしているんですが・・・。
まだまだってことですね。
社会で繋がった時にそれくらいで落ち込むようじゃ。


>>164
もうすぐ復職なさるのですね。
もう不安はなくなったっていうことでしょうか。

今の私には余裕がないのでしょうね。
確かに休職延長になりそうな気がします。
でもこの休職制度に甘えてしまっている気がして・・・。
これも心のゆとりの問題なんでしょうか。
172123:2007/08/30(木) 20:28:01 ID:kVvt73d1
>>123,>>138です。

『医師からは重大な決断は先送りするよう言われています。
もう少し、時間がほしい。』と返信したところ、

会社の規則
休職期間が2年以内→6ヶ月になりました。ので、自動的に
あなたの休職期間は9月×日となります。
とメールが来ました。

もう、疲れたので(懲戒解雇は嫌なので)自己都合退職と思います。
173優しい名無しさん:2007/08/30(木) 20:30:54 ID:GiA7LiR9
>>171
>無理にでも復帰して休まず8時間+残業+休日出勤を人一倍こなし、2ヶ月間を取り戻すか。
こんな選択肢はないだろう無理にでも復帰したら再発、前より悪化だよ。

しばらくは休職制度に甘えてのんびりしなよ。
今まで頑張った自分への褒美だと思って。
復帰を考えるようになったら「うつ」からの社会復帰ガイドを読んで
リハビリに時間をかけなよ。あせって復帰するとかえって長引くぞ。
急がば回れ。急いては事をし損じる。
174164:2007/08/30(木) 20:33:04 ID:uXSXU6u0
>>170
前向きな心は、良い医師と良い薬の出会いですかね。
今日明日にポジティブになるのは、とっても難しいことです。
我々は、普通と違うんです、少し几帳面だったり、少し真面目すぎたりとか…
それらは、ながーい時間をかけて少しずつ改善していければ良いんじゃないんでしょうか?

「焦らず、長い目で」これを、心の片隅に置いておいて下さい。。。

>>161
不安が無いと言ったら嘘になりますね。
でも、長い時間かけてきた分の事はあると思います。
ほぼ100%の自分に戻れたような気がします。

甘えてる感は最初気にしちゃうと思います、自分もそうでしたから。
甘え=ダメ。ではなく、休養=新しい自分へ。に思えるように出来たら
それは、心にゆとりが出てきた証拠なんじゃないかなと思います。
175優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:02:38 ID:UwF2bDP3
ここを見ると、たまに落ち込むなぁ・・・。
きっと本音では、鬱で休職するような「使えない奴」は、さっさと会社から消えて欲しいんだろうなと。

期間は来月末、あと1月どう過ごせばいいのだろう・・・。
176171:2007/08/30(木) 22:40:53 ID:lfRGiEb3
>>173
温かい言葉ありがとうございます。
今までだって全然頑張ってなんかいないんですけどね。
だから鬱はその罰だと思っています。
与えられた罰は大人しく受けないと、ですね。
「うつからの社会復帰ガイド」名前だけは聞いたことあります。
でもいつになったら復帰を考え始めていいのか分からないです。

>>175
よく分かります・・・。
私もあと1ヶ月強。
本来なら復職に向けて段取りを進めていく時期なのかな。
177優しい名無しさん:2007/08/30(木) 23:07:16 ID:VVDF0nTm
>172
病気で休んで退職なら懲戒解雇じゃなくて普通解雇じゃないの?
自己都合退職だと失業保険とか不利な扱いになると思うけど…。
178愚痴ですよ:2007/08/30(木) 23:48:24 ID:9XKhDXwH
言わせてくれ!!。偽鬱J子へ!!リスカしたとか言ってて跡が全く無いじゃん!!対人恐怖とか言ってお前、打ち上げ行ったり友達と会ったり、出会い系やったりしてるじゃん!!
179優しい名無しさん:2007/08/30(木) 23:48:30 ID:ixC/P45c
>>177
自己都合でも病気理由であると認められれば給付制限無しで支給されますよ。
但し、すぐにでも働ける状態が条件。
180愚痴ですよ2:2007/08/30(木) 23:52:15 ID:9XKhDXwH
鬱がひどくて……とか言ってる割に元気だろうが!!彼氏のとこ迄車で行けてるじゃねーか!!J子、お前は鬱でも対人でもないよ!!ただの統失かボダなんだよ!!周りの皆も気付いてるよ、残念だったね!。
181愚痴ですよ3:2007/08/30(木) 23:59:01 ID:9XKhDXwH
J子の彼氏もボダなんだろうね!!お互い話噛み合ってなくてお似合いだね!!支離滅裂同士仲良く○ログで傷のなめあい一生してろ!!、誰が悪い訳でもない!友達が離れてくのも、お前が全て原因なんだって気付け!!。
182優しい名無しさん:2007/08/31(金) 00:00:34 ID:KrHMVSbN
>>123,>>138,>>172です。

>>177
普通解雇でした。
自分的には自己都合で辞めたほうが、転職する際、退職理由
を聞かれた時、答えやすいので、失業保険とか不利になっても
自己都合でやめたいと思ってます。

183優しい名無しさん:2007/08/31(金) 01:38:11 ID:+Ae5Da4f
うつ2年半で、傷病手当生活13ヶ月目。
先日8/15付けで自然退職。
1年間休職したけど、退職手続き等で会社へ行く事は認められなかった。
差別的な扱いに憤りを感じたのと、特にダメージになったのが、会社の同僚はホントに口だけだった事・・・。
会社の為に、みんなの為に身を削って働いてきたけど、これが現実。

でもね苦しんでいる人や、絶望の淵にいる人も諦めないで下さい。
これが生きるって事なのじゃないかな。
処世術に長けた人達を侮蔑するつもりはない。
僕らは僕らで泥臭く生きていこうよ。
辛いけど、まだ戦えるよ。

184るい:2007/08/31(金) 02:18:14 ID:zWhkLwe3
私は 以前の会社を鬱病と呑気症で辞めました 呑気症になったくらいから集中力が低下して1日3時間しか働けませんでした 頑張って会社には行きましたが2週間が限界で退職しましたが 失業保険はすぐ貰えましたよ 今でも鬱は治らなくて病院に通ってます
185優しい名無しさん:2007/08/31(金) 02:19:26 ID:apaA8KDM
8月いっぱいで会社辞めます
うつ2年で何とかやってきたけど、限界が来ました。
愚痴になちゃうかな?毎日終電・土日ほとんど休出。
友達や彼氏にも電話すら出来ない日々でした。
永遠に鳴る仕事の携帯呼び出し。
あこがれて就職した広告業界。私には度量がなかった。

しばらくは医者のいう通りゆっくり休んで体と心をいたわりたい。
チラ裏ごめんなさい。
186優しい名無しさん:2007/08/31(金) 02:32:16 ID:s0ECR7vw
私も明日(金曜)で辞める。
バイバイ、みんな
187優しい名無しさん:2007/08/31(金) 03:09:43 ID:UNNRwI/a
就職して半年程度で鬱になったんだけど、この場合社会保険(傷病給付)の期間が足りないのでしょうか?
ちなみに会社からは、4ヶ月全額、4ヶ月7割を受け取っています
188優しい名無しさん:2007/08/31(金) 08:08:55 ID:C2c51quG
ウツで休職して1年、3ヶ月前に一度復職失敗してるので、もう少し体調しっかりして
から復職したいと思ってたのですが、最近家族からの目がどんどん冷たくなってる・・・。
見た目普通になってきてるから、ウツでなくて単なる怠けと見えてるっぽい・・・。
まだ復帰する自信ないのだけど、家にいても気分が暗くなる一方だし、
ダメ元で復帰するしかないのか・・・。
189優しい名無しさん:2007/08/31(金) 08:37:00 ID:+GyBXAWN
鬱病と診断され、メンタルクリニック通い始めて一年半
投薬しながら、会社にいき残業もこなしつつ回りには隠してきました

しかし、度重なる過重労働の結果ついにダウン
先日産業医と上司を含め話をし、主治医の診断書を元に
休職するか否かのせん宅をすることに・・・
ほっとした部分と、一ヵ月後に無事に復職できるのか?直るのか?
そのときのみんなの視線や感情はどうなのか?
などを考えると非常に不安で・・・

だけど最後はやはり自分の体が大事だと来月から一ヶ月の休職にふみきりました
この一ヶ月で直ればいいけど・・・
190優しい名無しさん:2007/08/31(金) 09:44:30 ID:hKCVO6K/
>>189
一ヶ月休んでみてから休職を延長するかどうか考えてみてはどうでしょうか。
とりあえず今は何も考えずに休みましょう。
191優しい名無しさん:2007/08/31(金) 10:16:02 ID:jNg9IooM
4月の異動が原因で軽度のウツ状態で8月から通院始めました。
先生は休養をとれればとおっしゃってくださいますが、仕事もこなしてるし
薬で治せないかと思っていましたがこのスレを読んで考えを改めました。
(無理して働いても最後ダウンする可能性があると)

明日病院なので通院だけで治るものかどうか聞いてみたいと思います。
192優しい名無しさん:2007/08/31(金) 12:02:09 ID:9Um4wGVf
>>186
辞めました?
私も今日辞めましたよ〜
自律神経失調症とうつ状態で、外出るたび吐き気がしたり頭痛くなったりすごくて、今日は涙目だった


でも今日は頑張って人生の分かれ道決めたご褒美に、行きたかった喫茶店でお茶するんだ
普通に胃が痛いけど食い切ってみせる!
193あーこ:2007/08/31(金) 13:13:30 ID:Z56Si+fX
あの、私も人間関係が原因で8月から9月末までの予定で
今休職しているのですが、就業規則すら曖昧な適当な総務&経理
(経理部長の私的な好き嫌いでお給料が変わってくる)と、
上司の贔屓と(片方の同僚に対する態度とぜんぜん違う)
仕事量の多さと、やりがいなども含め、冷静になってよく考えたら、
復帰をしてがんばりたいと思えなくなっている状態です。
もうこのまま退職したいと思うのが本音なのです。

しかも新卒で入った会社なので、やっと保険に加入したという通知がきたり、
名刺作ったりしたばかりなので、会社には辞めるなんていいづらくて
どうしようか本当に悩んでます。
世間から言ったら「たった4ヶ月働いたくらいでダウンしてるなんて甘えだ」
とか思われそうだと思ってすごく怖いです。

休職したまま→会社を辞めた、という方がいたら体験談を
教えていただけないでしょうか。お願いいたします・・・
194優しい名無しさん:2007/08/31(金) 13:43:35 ID:ZzJBrLJP
経験者では無いのですが、
今の若者はデイトレーダー型とも言われています。
簡潔に言うと、利益(自分のスキル)を求めて、どんどん銘柄を売り買いする(職を転々とする)。
なので、短期間で辞めようとする人は若者世代(〜30代?)から見ると普通。
しかし、親世代になると「情けない」、「甘ったれて」等々の意見が出てくると思います。
まぁそれがジェネレーションギャップと言うのではないでしょうか?

次への職が完全に確保され、自分にハッキリと自信があるのならば辞めちゃいましょう。
195優しい名無しさん:2007/08/31(金) 13:45:08 ID:bLMJ1U/A
>>192
「食いきってみせる!」ってのがいいね。調子が悪いと食べるのも大変だから。

いつか良くなって喫茶店で頑張らなくても食い切れるようになるといいね。
196優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:10:09 ID:9Um4wGVf
>>192だけど

>>193
私も新卒です。
給与ミス、人事と経営の無謀さ、教育に対する不熱心さ……
社会や会社はそんなもん、って言われてもシラネ!と思いました。
他の新卒同期でも、何年かしたら辞める算段組んでますよ

病気になったものは仕方ないです。
辞めたら何かね、すっきりしました。さあ次は何しよう、てなります。
私は、圧倒的な不信感から解放されるのが一番嬉しかったな。


ちなみに喫茶店に昼行ったのにまだお腹膨れてて痛いです(´Д`)
早く消化しておくれ、無駄にガスをためないでおくれ消化器官よ……

やはり口に物入れたら吐くくらいになったせいでしばらく断食して以降、おかゆやヨーグルトしか食べれないwww
うまく消化してくれないよ

でもモンブラン甘かったな……久しぶりに幸せな気持ちでデザート食べれたよ
197優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:16:12 ID:4xot7Lgq
>>196
暇とお金があるならバックパッカーでもして世界を放浪してくるといいよ。
198優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:40:09 ID:APo8ek+Y
>>176
病気を罰だと考えるのも、症状だね。
本が読めるようになったら、読んでおくことを推奨。

>>188
家族に「うつ」からの社会復帰ガイドを見せて、
今の段階と、ここまでできるようになったら
復帰すると言ってわかってもらえ。
復帰に成功する人たちはここまで療養期間中にやってから復帰するのだと。

早すぎる復帰は再発悪化のもとだぞ。
無理しないように、無理しないでいることをがんばれ。

できるなら
「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケース
山口 律子 (著) も読んでもらえ。
199優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:50:25 ID:zbdrrLWo
うつ病のやつって、金が目的で意地汚い奴のことでしょ。
何で、同じ仕事しててうつになる奴となら無い奴ががいるの?
ただ、弱くて甘えてるだけじゃない?
200優しい名無しさん:2007/08/31(金) 21:14:39 ID:eePeQ9nL
>>199
真面目なやつと不真面目なやつがいる
仕事の効率の良い香具師も悪い香具師もいる

なんで?
201優しい名無しさん:2007/08/31(金) 21:20:23 ID:APo8ek+Y
>>199
イギリスの元首相チャーチルも鬱病だった。


202優しい名無しさん:2007/08/31(金) 22:01:34 ID:hcKoTsh1
>>200
性格と能力が仕事に対して劣るのは、本人のせいでしょ。
合わない仕事にいつまでもへばりつくのは、本人にも会社にも不幸だよ、金目的じゃないなら退職か転職すればいい話じゃない?
休職されても、90%その会社でまともに復帰するのはほぼ無理でしょ。
うつにへばり付かれてる間は、他の人間を採用できないし、同僚は負担が増えみんなが迷惑してるよ。

身近な同僚が鬱だから分かるけど、1年近く休職して元の部署でやっていけると思わないほうがいいよ。
法や制度がいくらあっても、個人的感情ってもんがあるから仕事が出来なくなった人間は受け入れてもらえないよ。
職場はリハビリセンターじゃないからね。
203優しい名無しさん:2007/08/31(金) 22:33:14 ID:APo8ek+Y
>>202
>休職されても、90%その会社でまともに復帰するのはほぼ無理でしょ。
90パーセントのソースは?

MDAの復帰プログラム受講者は復職成功率90パーセントと言ってるが。

この前のNHK番組でやっていたような
受け入れ態勢の整った会社は少ないと思うけどさ。
204優しい名無しさん:2007/08/31(金) 22:50:56 ID:WCOGuz4C
>>203
それってでも条件あると思うよ。
前の職場と違う職場に配属されるとか。
うちは復職プログラム採用してて、1回使ったけど元の職場に戻ったので
結局また休職中。
合計5回目。
異動は願い出てるんだけど聞き入れてもらえない。

そういう細かいケースまで統計には入ってないからね。
205優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:33:44 ID:R2FP/kJe
>>202
だったら職場は病人養成所でもないはずだろうが?
どうなんだよ?
206優しい名無しさん:2007/09/01(土) 00:56:36 ID:E2cceAu2
>>205
うつ病で休職する奴は、1000人規模の会社で多くて2%程度だろ。
残りの従業員は、どんな仕事であれ不満もちながらでも働いてるんだし。

別に病人養成してるんじゃなくて、うつ病になる奴はその会社に必要な
能力不足(スキル、性格、人間関係)だから対応できなくて鬱になるんじゃないの?

従業員は労働提供して賃金もらってるわけだし、労働を提供できないやつは金目当てに
居座ろうとせずに、早く辞めてもらってのが一般的でしょ。
207優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:06:56 ID:G5/jBuIr
傷病/失業手当の相談は、↓のスレにしてもらった方が良くないか?
そっちの方が、住み分けできると思うんだけど。

>>120にも誘導あるみたいだけど。
できれば、次スレのテンプレにヨロ

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/




208優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:12:26 ID:lPradv/8
>>206
もっともなご意見。
なんか自分が嫌になってきた。
これ以上迷惑かけずに退職した方がいいのかな (´;ω;`)
209優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:19:18 ID:R2FP/kJe
>>206
本人の能力不足が原因なら、どうして長期間勤務して
高い評価を得ている人間にも鬱が発生するんだ?
210優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:32:44 ID:UemUFPFj
>>206
正論かもしれないけど、このスレに相談しに来る人は実際に苦しんでる人。
あなたの言い方はそういう人を必要以上に傷つける気がする。
ちょっと考えてみて欲しい。
211あーこ:2007/09/01(土) 01:41:08 ID:Btyg5T7A
>196さん

>ワタクシ193ですが・・・

レスありがとうございます。
保険の仕組みやらもまだ全然勉強していませんし、
次の職のアテも今は全然ないですが、
もう「苦しむために会社に行く」っていうことから脱したいので
やめてやるーって決心しました。しばらくはアルバイトで社会に順応
できるように生活しようと思います。
212優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:58:39 ID:rMd9w2yo
そもそも休職中は給料出とらんから、
金目当ても糞もないんだがな。

だいたい>>210さんの言うとおり、ここに来る人は
苦しんで悩んできている人が多いんだ。
同じことを言うにもTPOをわきまえて言って欲しい。
213176:2007/09/01(土) 02:21:23 ID:Z96nSDlA
>>198
「それも症状のうち」と知っていて無意識に言ったのかも知れません・・・。
本当に甘えてますね。
活字が理解できるようになったら読んでみたいと思います。
214優しい名無しさん:2007/09/01(土) 02:32:20 ID:13b8cttx
>>213
どうしたの?こんな時間まで悩んでたの?
過去レス追ってみたけどあなたは甘えてないよ。自分を責めてるから
認められてる自分もいる事を確認したかったんでしょ。
人間なんて、生きてるだけで迷惑かけたりかけられたり。それでいいんだよ。
215196:2007/09/01(土) 09:22:01 ID:vJXtHUdI
>>197
精神的にタフになれそうですね
いろんな価値観を学んだりしてる内、自分の甘えたところも弱いところも補強できるよね。

失敗を糧にして生きるのが、何よりも大事だけどね
216優しい名無しさん:2007/09/01(土) 10:15:49 ID:R2FP/kJe
943 :名無しさん@引く手あまた [sage] :2007/09/01(土) 01:48:23 ID:fUn/wXlO0
こういうのが日本の一般的経営者の考え方なんだろうな


206 :優しい名無しさん :2007/09/01(土) 00:56:36 ID:E2cceAu2
>>205
うつ病で休職する奴は、1000人規模の会社で多くて2%程度だろ。
残りの従業員は、どんな仕事であれ不満もちながらでも働いてるんだし。

別に病人養成してるんじゃなくて、うつ病になる奴はその会社に必要な
能力不足(スキル、性格、人間関係)だから対応できなくて鬱になるんじゃないの?

従業員は労働提供して賃金もらってるわけだし、労働を提供できないやつは金目当てに
居座ろうとせずに、早く辞めてもらってのが一般的でしょ。


946 :名無しさん@引く手あまた :2007/09/01(土) 08:50:38 ID:es4n99F10
>>943

    極 め て 正 論 だ と思うが何か?


オマエみたいなメンヘルは社会に不要な存在だよ
健康保険財政の悪化を招いた張本人


さて、集団自決しようぜ。
世の中ってこんなものらしい。
217優しい名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:08 ID:nW1oThly
>167
かめレス。職場のロッカーや給水場とかで、間違っても薬や、薬のパッケージ
落としてはだめ!!気をつけてねっ!
特に老人施設なんかでは、職員の目が落とされた薬=利用者の飲み忘れ薬??
となりますし、衛生管理者の視点からも、注目されるわけ。
くずかごなんかにも捨てたりしないでね。絶対。
黙っていれば誰にもわからないし。逆に一人の人に自分から言ったりすれば
全員に情報提供されますよ。
218優しい名無しさん:2007/09/01(土) 13:10:52 ID:nW1oThly
あーこさま
わたしは二ヶ月でやめました。理由は欝のこともあるし、仕事が苦痛のこともあるし
新しい人間関係に魅力がぜんぜんといっていいほど感じられなくて。出勤困難になり。
お得意様にたくさん名刺を配ったり挨拶したりした後だったし、歓迎会の
直後だったりしたので、決まりは悪かった。でも深入りすればしただけ辞め
づらくなると思いました。社長からは休職にして、よくなったら復帰しては。と
言ってもらいましたが、復帰しても元のポジションに戻る気はなかったので
辞めさせてもらいました。
219優しい名無しさん:2007/09/01(土) 14:41:34 ID:caOE93dE
関係ないけどマトモな会社なら休職期間中は給料貰えるよ。で治ったら、会社に戻れるよ
220優しい名無しさん:2007/09/01(土) 16:01:42 ID:SCADPfpw
>>216
カキコするかしないか迷っていたけど、書きます。
多分このスレにコテ外した、鬱病者にひどく憎しみを持つ統失の基地外がカキコしている
可能性がとても高いです。ひどいレス、キツイレスは彼の文体にとても似ています。
なので、真に受けない方がいいです。あちこちの鬱スレを荒らし回っている人物です。

ここに行けば彼の情報があります。
最悪板
【異常者】統失基地外粘着リスカ大佐 ◆0000LL/AXA
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1182969354/l50

ただ、彼はとても自演荒らしをするのが得意なので、荒れまくってますが。
他にも統失スレも彼に荒らされて大変なことになっています。
IDも変えてくるので、本当に注意してください。
221優しい名無しさん:2007/09/01(土) 16:24:52 ID:rMd9w2yo
>>220
情報ありがとう。
納得しました。これからはヌルーしまする。
222213:2007/09/02(日) 02:13:46 ID:xvmRSUDr
>>214
ありがとうございます。
ずっと悩んでいたわけではないのですが・・・。
基本的にパソつけっぱなしなんで。

>認められてる自分もいる事を確認したかったんでしょ。
これはそうかもしれない。
ただこれも「認められたい」なんて偽善のような気がしてます。

私は他人に迷惑をかけられた、ということが多分ほとんどないので。
両親に「他人に迷惑をかけることだけはするな」と言われて育ってきたのでそれも大きいかもしれません。
223優しい名無しさん:2007/09/03(月) 10:33:04 ID:JjTFCpqm
「他人に迷惑」とかよく言うけど,「自立」している人間
なんてほとんどいないよ。子供/老人はもちろんのこと,
みんな支え合って生きている。自分が鬱に罹患して初めてわかったね。
自分が今,「他人に迷惑をかけている」とか思わない方がいいよ。
(俺もそう思って苦しんだよ)
今は少しばかり(まだ通院しているけど)良くなって
働いているけど,鬱で休んだ分,ほんの少し恩返しできている。
長い目で見て,焦らずに,そんでもって他人に恩返しできれば
上等なんじゃないだろうか。まあ,みんなゆっくりいこうぜ。




224優しい名無しさん:2007/09/03(月) 11:09:43 ID:+AlJw1bY


         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   仕事をしなければいつまでも遊べるからいいじゃん!
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
225優しい名無しさん:2007/09/03(月) 14:48:57 ID:MRArMdxd
宗教信者ってメンへラーだって言われた ホントなの?
226優しい名無しさん:2007/09/03(月) 14:52:00 ID:aAOGpNQH
今日から復職しました。
227優しい名無しさん:2007/09/03(月) 14:54:35 ID:9btuPc+N
明日復帰でふ
228優しい名無しさん:2007/09/03(月) 15:30:56 ID:GgqMOHSQ
仕事休んで1週間明日から復帰しなければならないのに、朝になると会社にいきなくない。
とりあえず悩んでます。
229優しい名無しさん:2007/09/03(月) 16:57:17 ID:+zlEKBGS
入社3年半が経つ会社ですが、うつ状態で休職して3ヶ月目になります。
休職期間:3ヶ月(9月末)
休職後は復職する予定でしたが、転職して新しいフィールドに行きたいと思います。

会社の規定では、退職予告は1ヶ月前までに、となっています。
休職中とは言え、そろそろ会社に退職する予定のことをお伝えしたいと思います。

そこで相談です。まずは人事にメールを送信したいのですが、どんな内容がいいでしょう?

「治療に専念するため、退職したい。が、退職日は9月末にしてほしい。」
という内容でもよいでしょうか?
(正直、傷病手当金を末日までもらいたいため。来月には転職予定です。)
230優しい名無しさん:2007/09/03(月) 17:56:14 ID:ihdGgwVD
>>229
やめとけ!
医者に診断書書いてもらって会社に出して、
話し合いをしてから休職期間延長のほうがいいぞ!
鬱で辞めてもどこも受け入れてくれないから。
231優しい名無しさん:2007/09/03(月) 17:56:30 ID:UVPn5B9+
元々体調不良で休養してたとこに身内が自殺

一気に鬱になってしまいました
それでも少しは良くなってきたけど、やはりまだ体も節々が痛むとか、気分も全く前向きな気持ちになれません
心療内科には何回か通ったけれど薬は全く飲んでない。
抗うつ剤飲むべきでしょうか?
楽しい場所や人、気分転換にるものなどに、進んで行く気力自体が出ない‥
232優しい名無しさん:2007/09/03(月) 17:59:13 ID:akm8M53I
>>231
受診して服薬指導受けてるのに何で飲まないの?
233優しい名無しさん:2007/09/03(月) 18:14:31 ID:3TxSeb/V
>>229
9月末で休職期間が切れるならワザワザ退職願い出さなくても
離職になるでしょ。
入社3年位だと自己都合だと退職金出ない会社も多いから
退職願い出さない方がいいんじゃないか?

>>231
一度飲んで副作用がきつくてやめたんじゃないの?
すぐクスリ変えてもらうべきです。
234優しい名無しさん:2007/09/03(月) 18:22:28 ID:RWngQs+9

お前ら仕事ナメてんのか…

何が鬱だよ 甘えてんじゃねぇよ

給料貰って働かせて貰ってんだったら文句ばっか垂れてねーで会社の為に対価分の働きはしやがれカス
235トシ:2007/09/03(月) 18:25:18 ID:/99vkszU
↑こういうやつがいるからなかなか治らない
寧ろ周りがそうしてる
236優しい名無しさん:2007/09/03(月) 18:30:18 ID:ELJznqGQ
まーまー、そっとしておいてやれ。
>>234だって、いつ鬱になって出社できなくなるかわからんぞ。
「明日はわが身」だ。
237優しい名無しさん:2007/09/03(月) 19:57:56 ID:ihdGgwVD
>>234>>206

バカはスルーしようぜ
238優しい名無しさん:2007/09/03(月) 20:49:27 ID:cHIU1x9b
鬱は確かに辛い、でも会社、社会に迷惑かけてるのは本当 ものは言いようだな
239優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:02:03 ID:XtJNU2Hn
鬱と診断されて1年半。転勤に伴う引っ越しがあってクリニックも
移りましたがやはり鬱状態とのこと。

仕事に対して気力が上がらず、どうしようもありません。

諸般の事情で休職も退職もできませんが、働きながら通院してい
ます。医師からも上司からも休職を進められましたが踏みとどまって
います。別の上司からは仕事だけはきっちりしろ、と言われてしまいま
した。

休日出勤が重なり、心身共に疲れています。
240優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:07:26 ID:w484q4VN
>>239
仕事なんて、同僚&後輩に投げて、休職&傷病手当金を一年半もらいなよ。
そのままだと、樹海に一直線だぞ!マジで。
241優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:12:49 ID:UVPn5B9+
>232>233 長いこと服用(抗不安剤)してましたが胃を悪くしちゃったために辞めた(医師と相談のうえ)
運動と休養で回復しようという計画でしたがあまり効果なし
それだけ重症だったかなという気もしてるけれど

とにかく気持ちが上を向かないよりも、体が痛むとか呼吸が苦しい方が辛いけれど、医者にかかっても問題なしで途方に暮れてる。
実家がまあまあ余裕ある家なのでアレですが、貧乏だったら私確実に死んでると思う。
242優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:16:12 ID:cHIU1x9b
>>240
だから頑張ってる人を無闇に休職に誘うなよ 諸般の事情って書いてあるだろうが
>>239には頑張れとは言わん、上手に会社と向き合うんだ 自身での見極めが大事だよ
243優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:19:34 ID:XtJNU2Hn
>>240
>>242

ありがとうございます。

プチ休職とでもいいますか、各種の休みをうまく使っていこうと
思います。本当にまた、鬱のどん底に陥りそうな時には、休職
という手段を取ります。

今は、小刻みにしか休めませんが、休みは撮ろうと思います。
244優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:20:06 ID:w484q4VN
>>242
でも、退職日前に3日間以上の連続無給期間がないと傷病手当金の受給資格なくなっちゃうよ?
245優しい名無しさん:2007/09/03(月) 21:25:17 ID:cHIU1x9b
>>244
そうか、色々あるんだね、243も見てくれてるといいな・・・・・・ 休める時はしっかりとは休んだ方がいいね
246優しい名無しさん:2007/09/03(月) 22:02:36 ID:bx4fojtH
 新卒で入社してから三年半(内休職期間半年)で九月いっぱいで休職期間
満了となります。
 本来は七月末で休職期間満了でしたが、職場への復帰に自信がもてず、ずるずる
と休職期間を延長してしまっています。
 うつ症状は回復していますが、復職する意欲が沸きません。このままではニート
になってしましそうで(もうなっているかもしれませんが・・・)
 復職して自信を持って業務に取り組んでいらっしゃる方がいましたらお話お伺い
したいです。 
247優しい名無しさん:2007/09/03(月) 22:18:49 ID:z+sQc1q8
>>246
資格取るための勉強してたらニートではない。
248優しい名無しさん:2007/09/04(火) 13:08:54 ID:Tp3NUqB9
そうだ、受験生でもいいし就職浪人でもいい。
249優しい名無しさん:2007/09/04(火) 15:00:16 ID:bYEE1Xf5

めでたしマリア 主 御身と共にあり

あなたは女のうちで祝福され

御子イエスも祝福されたまう

主の聖母マリアさま罪人なるわれらのために

今も臨終のときにも祈りたまえ

アーメン

250優しい名無しさん:2007/09/04(火) 22:53:54 ID:Pwpjl1Vx
>>246
そういう人がここのスレを見ている確率はどのくらいだと思う?
ほかで聞いた方がいいよ。多分。
251優しい名無しさん:2007/09/05(水) 06:28:06 ID:i5gLAdZT
会社側の本意が分からなくなってきた
退職してほしいような言い回しにもきこえた
もう辞めて死のうかな
252リスカ大佐 ◆0000LL/AXA :2007/09/05(水) 06:43:41 ID:Xtq09kWC
 
253優しい名無しさん:2007/09/05(水) 07:30:28 ID:Yqbu+JqE
辞めるのはいいが死ぬ事はない
人生は死ぬまでのひまつぶしbyがばいばあちゃん
254優しい名無しさん:2007/09/05(水) 07:39:39 ID:/iCa+yG6
がばいばあちゃんってどこかで見たような発言ばかりするよね
255優しい名無しさん:2007/09/05(水) 07:58:29 ID:8MPZHn+G
欝が今日の朝再発したっぽくて、家から出るのも億劫で時間がかかり、バス停にいるのにボーっとして3本バスを乗り過ごしてしまいました。体が重くしんどいけど仕事中倒れないか不安です‥
256優しい名無しさん:2007/09/05(水) 08:10:38 ID:ZZFxZWnz
>>255
お前は俺かよ・・・。
俺の場合、起きれたが、鏡を見て発狂しそうになって、泣いて胃が痛くて、気分が悪くなって
自分の価値が分からなくなって死にたくて死にたくて死にたくてたまらなくなってしまった。
部屋から出られない、今日は休むよ・・・。無理だわ、完全に心が折れた。
257優しい名無しさん:2007/09/05(水) 09:28:15 ID:I1efaoGU
>>255-256
受診してきなさい。
258優しい名無しさん:2007/09/05(水) 11:41:50 ID:osN7kma1
フリーターだけどバイトが続かない。同居だから家賃はかからないでフリーターで暮らせるけど、何で生きてるのか意味が分からなくなってくる。

何にもお金使わないから貯金や収入はほとんどキャバクラ代にしてる。働いてキャバクラ行っての繰り返しで俺は一体何なんだろう。キャバ嬢が夜の仕事だけで一人暮らししてるって言うと尊敬してしまう。俺なんか絶対できないし。

でも居心地良いし癒やされるからキャバクラ行ってしまうんだよね。人生変えるための一歩を踏み出す勇気が欲しい。
259優しい名無しさん:2007/09/05(水) 11:55:59 ID:I1efaoGU
>>258
深く考えずに何となく生きてりゃいいんじゃね。
260優しい名無しさん:2007/09/05(水) 12:23:19 ID:K0o3VquL
【こういう人は鬱になり易い】

・高望みし過ぎて欲の強い人。
・力を過信して自惚れている人。
・視野が狭く自己中心的な人。
・甘やかされて育った人。
・融通の利かない真面目タイプの人。

・登校拒否の経験がある人。
・学校で虐めにあっていた人。
・ネットやゲームが好きな人。
・外にあまり出ない人。
・運動をしない人
・異性に相手にされない人。
・嘘をつく人。
261優しい名無しさん:2007/09/05(水) 14:38:50 ID:WYhWypA1
休職中。今日から出勤予定の予定が、足が動けず明日からに延期してしまった。
262優しい名無しさん:2007/09/05(水) 16:44:55 ID:P5eirlg/
>>261
もうしばらく休んでたほうがいいんじゃないですか?
263優しい名無しさん:2007/09/05(水) 18:53:44 ID:YN6wuUbQ
休職寸前です。医師からも上司からも「1ヵ月ぐらい休んでみてはどうか」
と言われています。別の上司は鬱に理解が無いので「鬱だろうが何だろうが
仕事だけはきちんとしろ」と言われています。

定時出勤〜定時退勤で精一杯です。これ以上の仕事は無理。
今日も気分的に落ち込んだり、テンパったりで疲れました。

もう寝ようかと思います。
264優しい名無しさん:2007/09/05(水) 19:31:05 ID:55/RaDgz
>>260
俺、半分以上当てはまるな。
学生時代は虐めとは無縁だったが、
社会に出てからは不遇の目に逢う毎日だ。

真面目の何がいけないのだろうか?
今、働いている会社は規則が緩くて、仕事中に業務と関係ない私語が頻発し、
挙げ句の果てには菓子を食べたりする。
暑さや緊張で喉が乾いたために水分補給をするのと、口恋しさで間食するのでは訳が違うのに、
上司はそういった奔放な言動を取る連中を野放しにする。
いったいどうなってんだよ…。
オフィスを全面禁煙にしても、それ以上に腹の立つことが多すぎる。
265優しい名無しさん:2007/09/05(水) 20:02:20 ID:JlbfW/Pz
台風が来ているからね。
それで具合が悪い人もいるだろうな。
266優しい名無しさん:2007/09/05(水) 20:45:22 ID:8tKN04kh
鬱病と診断されて先月の末あたりから休職してます。
来週あたりに会社に行って復職するか退職するかを話に行かないといけないらしい。

話に行くだけでも、会社に行きたくない。怖い。どんな目で見られるのだろう。
辞めるか辞めないかは、まだ決めて無い。でもどちらかというと辞めたい。というか戻れない。怖い。


逃げてばかりの自分が嫌でしょうがない…
どうしてこんなに弱いんだろう

267優しい名無しさん:2007/09/05(水) 20:53:25 ID:4lKEUE1u
>>266
自分が辞めたいなら、それでいいんじゃないかな?
オレも、会社辞めたら、ずいぶんと気が楽になったよ。

あと、傷病手当金を現在受給しているなら、退職後も申請・受給(一年半だけだけど)
できるから、退職したとしてもしばらくは、生活できると思うよ。

傷病手当金を受給し終わっても精神障害者手帳を取得すれば失業手当を300日給付にもできるし。
詳しくは↓スレで、聞けば回答があると思うよ。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
268優しい名無しさん:2007/09/05(水) 21:38:30 ID:JlbfW/Pz
>>266
「辞めたい」というのも症状だったりするから。
もっと良くなって思考力がちゃんと戻ってから決断した方がいい。
医者から重大な決断はしないように言われていますと言って、
決断は先延ばしにしてもらうよう言ってみたら。

休職1ヶ月なんてわたしも、復職なんて無理、辞めたいと思っていたけど、
半年後復職して、もう2年経つ。
269優しい名無しさん:2007/09/06(木) 00:17:07 ID:y2Eis7F/
>>267
>>268

レスありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず今は落ち着いて落ち着いて、ゆっくりと考えようと思います。
ありがとうございました。


台風がきてますね。
雨の音を聞きながらゆっくりと眠れればいいな…
270優しい名無しさん:2007/09/06(木) 00:26:13 ID:VLnPSDTa
近所で農薬散布しているところは疑った方がいい。

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/15th/06-365.html
>低レベルの有機リン系農薬を長期間浴びると、「うつ」を発症し、自殺を引き起こす恐れがある
271優しい名無しさん:2007/09/06(木) 06:05:32 ID:tPgQTnsS
退職届(退職願)を書くのが面倒な方へ
日本法令の用紙があります。
http://www.horei.co.jp/item/cgi-bin/itemDetail.cgi?itemcd=1013201
272優しい名無しさん:2007/09/06(木) 09:26:25 ID:JDPgugDF
スレ違い覚悟で質問させて下さい。

診断書って鬱でなければ書いてもらえないですか?
273優しい名無しさん:2007/09/06(木) 09:55:32 ID:sA5tUXUC
>>272
「あなたは鬱ではありません」と書かれた診断書が欲しいの?w
274273:2007/09/06(木) 10:00:45 ID:sA5tUXUC
↑は冗談ですが、万が一良からぬ事をお考えでしたら、絶対に止めて下さい。
ただでさえ、周囲からの理解が得られにくい病気で、ここの住人は苦しみ続
けているのです。
275優しい名無しさん:2007/09/06(木) 12:10:48 ID:EzfHrFS1
>>272
うつっぽいなら→うつ状態とか抑うつとかって書かれるんじゃない。

まぁ医師によっては、「病名はどーします?」なんて聞かれるよ。
もろに鬱って書いちゃうと、会社も家族も深刻に受け止めちゃうからね。
276優しい名無しさん:2007/09/06(木) 13:08:45 ID:p05s+/eg
>>272です
診断書の対象は鬱だけではないのですね。
過食と不安障害がひどく会社を休もうかと考えていまして。

スレ違い失礼しました。
277優しい名無しさん:2007/09/06(木) 14:54:58 ID:StKBEIk/
休職2ヶ月目に入りました。上司は何とか残してやると言ってるけど解雇も覚悟しておけとのこと。今から転職活動すべきすかね。
278優しい名無しさん:2007/09/06(木) 15:08:22 ID:MOO6URz9
今なら時間があるから、転職活動できそうならしておいた方がいいと思う
279優しい名無しさん:2007/09/06(木) 15:39:24 ID:sA5tUXUC
>>277
就業規則上、休職の期間はMAXどれだけか調べた?
2ヶ月で解雇って酷すぎ。労働基準監督署へ通報しなきゃ。
280優しい名無しさん:2007/09/06(木) 18:38:26 ID:StKBEIk/
>>277です。

就業規則上は休職は2ヶ月までです。休職中はいろいろ考えてしまうから、これ以上休みたくはないんですけど・・・。
281優しい名無しさん:2007/09/06(木) 19:07:03 ID:fmLoopQ5
全くすることがない。
でも何もする気が起きない。
完全な自己矛盾。
282優しい名無しさん:2007/09/06(木) 19:20:41 ID:sA5tUXUC
>>280
ありゃ・・・2ヶ月って決まってるのね・・・
それなら、とりあえず復職して様子を見るほうがいいかも。
辞めるとか、即転職とかより出来るだけ無難な路線に傾けといた方が良いと思うよ。
283優しい名無しさん:2007/09/06(木) 19:47:44 ID:Yp1ruhDj
>>280
いや、傷病手当は復職してもしなくても一年半だから、
退職するって決めてるなら、そっちの方がいいような気が。

今は、傷病手当もらってるよね?もらってないなら、先に申請して、
一回でも受給してから退職した方がいいよ。
284優しい名無しさん:2007/09/06(木) 19:54:14 ID:p05s+/eg
休職されている方、
診断書は会社に直接提出しましたか?
送付じゃまずいかな…手紙も添えて
285優しい名無しさん:2007/09/06(木) 20:04:47 ID:Yp1ruhDj
>>284
会社にメールして聞いてみたら?
郵送でもいいとおもうけど。
286優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:06:59 ID:/xqpLHDx
>>284
俺は郵便で送ったよ。配達記録で。
287優しい名無しさん:2007/09/07(金) 00:09:17 ID:J153e1iS
>>284
直で持っていった方がいいとは思う…
おれは郵送ですまそうと思ったが、つっかえされた
曰く「社会人として常識が欠けている」
らしい…
苦しくて行けないから送ったんだけどな…
288優しい名無しさん:2007/09/07(金) 00:30:03 ID:LZMiI3X9
>>287
その上司の方が社会人として常識が欠けてるような気がするが・・・。
289優しい名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:12 ID:syC9OjWe
>>284
そもそも主治医の先生が封を閉じた診断書の入った診療所名の
封筒を渡してくるので、いつも上司の宛先(会社の)を書いて切手貼って、
そのままポストに投函。

休職になる前、まだ不就業で済んでいた時は、持参していたけど。
290優しい名無しさん:2007/09/07(金) 02:23:06 ID:DIl/CMwl


             _,.. -‐- ._
    / \     , イ >、__ {  \
    〈 _, ィ \,イ  彡 '´     ̄{ rタ
     ゝ,ノン l  〈 \       /
      `{\ j   〉  \       /
        ト  `丶_ノ   _,>へ,  /       ワンモアセッ!
        ヘ`ゝイ⌒ヽ彡イ /l  ∨
        } ‐く`>、//〉  /ハ
          V }. ,/、´〉/   ./  |
           {冂/   ヽ、  ./   〉
           {ミク ̄\_ノ/__,.イ
           | ̄\/  /'|   l
           |  〈 \ / |   /
         l   }  \. V  >、
.           l  j  /   \ \.  \
            |一'| ./      \ \   ヽ,
            {  i{/         \ \ノ^ヽ
291優しい名無しさん:2007/09/07(金) 02:37:42 ID:dragRDwV
>>280
就業規則で2ヶ月しか休めないって短くないか?
まぁ、勤続期間とかにもよると思うけど・・・。
それなりの規模で労組が機能してる会社ならもっと休めるのが普通だ。
しがみつくほどの会社なのか、一応考えた方がいいかもです。
それに2ヶ月復帰は短すぎて再発必至、かえって長く苦しむ気がする。
ここは1年半ゆっくり休むのも一考です。
292優しい名無しさん:2007/09/07(金) 07:44:16 ID:QTEk059t
>>291
私の会社もうつでの休職は3ヶ月しか認めらません。
前は2年くらいだったのですが、うつでの休職者が増えていることから、
昨年から就業規則が変更になってしまいました。
私は今月で休職3ヶ月目ですが、とても復帰できる状況にありません。
できれば今の会社に残りたいのですが、そこそこ名の知れた人気企業ゆえ
代わりの人材は幾らでも取れるから、会社も強気に出たようです。
なんとか会社に残る秘策は無いものでしょうか?
293優しい名無しさん:2007/09/07(金) 08:06:43 ID:6VE1xfRF
>>292
そこそこ名の知れた人気企業なのに、休職が3ヶ月しか許されないなんて酷い。
そんな会社なら自分の方からクビにするなぁ。
294優しい名無しさん:2007/09/07(金) 08:15:11 ID:QTEk059t
>>293
IT系で給料が良かったり(年功序列では無い)、フレックス制や残業も少ないので、
健常者の若者にとっては魅力的なので、人気会社です。
ですから、私も辞めたくは無いんですけど。
295優しい名無しさん:2007/09/07(金) 08:54:10 ID:6VE1xfRF
IT系でそこそこ名の知れた人気企業・・・
○BM、○EC、○士通、○立、○イクロソフト
あぁ、自分もIT系で休職中だけど、そんな人気企業に在籍されてるなんて
羨ましい・・・
296優しい名無しさん:2007/09/07(金) 16:37:46 ID:9dwLrVVg
「神経症」の診断書が出たんですが、欝とはどう違うのでしょうか?
ネットで調べてみたんですがよく分かりませんでした。

自分としては欝だと思っているのですが。
297優しい名無しさん:2007/09/07(金) 16:41:17 ID:9bEzMoeV
[wikiより]
神経症(しんけいしょう)とは、精神医学用語で、
主に統合失調症や躁うつ病などよりも“軽症”であり、
病因が器質的なものによらない精神疾患のことをさす。
軽度のパニック障害や強迫性障害などがこれにあたるであろう。
298優しい名無しさん:2007/09/07(金) 21:12:08 ID:sZYf+1xK
病院の先生の言うこと、絶対に守るべきですか?いい加減仕事を始めたいです…。

どなたかアドバイスください。
299優しい名無しさん:2007/09/07(金) 21:28:32 ID:jocloDxe
>>298
ということは医者からは止められているのかな。
自分に自信がでてきたなら仕事始めて見るのも悪くないと思うよ。
傷病手当はもらっているの?
300優しい名無しさん:2007/09/07(金) 21:53:36 ID:3TcDOaf8
>>298
病気の程度を判断するのは自分じゃなくてお医者さん。
お医者さんがいいと言うまでは、自分の判断で始めない方がいい。

自分の判断で始めて、うんと苦しい思いをしました。転落しました。
301優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:04:18 ID:pxb2Jdco
>>298
賢者は他人の失敗に学ぶ。
凡人は自分で失敗して気づく。
愚者は……

下記のスレを読んで見てください。
読む気力がないようなら、仕事はまだ無理です。

休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/l50

【うつなど】復職してどうよ【再発】4人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176472673/l50

休職から職務復帰に失敗した人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170911055/l50
302優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:23:25 ID:sZYf+1xK
皆様ありがとうございます。

>>299
傷病手当はもらってないです。


>>300
そうなんだ…(´・ω・`)


>>301
一応スレ全部見てみます。
303優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:43:56 ID:5YOK+PG0
>>302
ということは、退職して傷病手当金もらってない状況なの?
それとも休職中で、給料の6掛けとかで会社から給付が出てるのかな?
304優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:52:39 ID:sZYf+1xK
>>303
‘仕事’って書き方が悪かったです。

実は僕は浪人してた身で、病院通い出したのが3ヶ月前で、それから無職です。
だから早く復帰してアルバイトをしたいと書きたかったんです。親にも迷惑かけてるし。
305優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:55:14 ID:5YOK+PG0
>>304
そういうことかー。でも、焦りは、禁物だべ。
医師の忠告無視したら、悪化するかもしれないから安定するまでは、親に素直に甘えてたら?
306優しい名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:40 ID:XiUc7lTu
>>305
やはり皆さん同じ意見ですね(´・ω・`)

素直に甘えてる時期なのかも…?

大人しくしてます(u_u)o
色々とありがとうございました。。。
307優しい名無しさん:2007/09/08(土) 15:43:24 ID:cgJmtAVj
>183
亀レスですが、最後の2行に涙が溢れそうになりました。

社会復帰しようと、今週の前半は、役所行ったりハロワ行ったりしたら何だか酷く疲れてしまって、週の後半はずっと寝込んでいました。
そんな自分に嫌気がさして自己嫌悪。

また来週からの励みになりそうです。

仕事を辞めて1年半。そう簡単には、身体も心も付いてきませんよね。
308優しい名無しさん:2007/09/08(土) 18:02:05 ID:Nmo/j4oj
復帰めざしている時ってもの凄く疲れるよ。ハロワの就職相談だけでも
クタクタになるし。もし面接の約束にこぎつけたとしても面接までの時間が
嫌になって投げ出そうと思ったり。けど動きたい、働きたいという意欲が
湧いてくるまで無理に活動しない方がいいよ。焦って中途半端に就活しても
絶対と言っていいほど失敗するから。
309優しい名無しさん:2007/09/08(土) 19:08:49 ID:bzJed2bW
ハロワより体力づくりが先。
310優しい名無しさん:2007/09/08(土) 19:52:36 ID:cgJmtAVj
>>308-309
そうですね。まだ生活のリズムすら整っていないのに。
まずは、朝の散歩を日課にする等、生活上の身近なところから立て直していこうかと思います。

少し気が楽になりました。ありがとう。
311優しい名無しさん:2007/09/08(土) 20:29:20 ID:vRvXTpY2
>>298
親に心配や負担をかけてしまうという焦りからバイト始めたことがあります。
結果は、2ヶ月持てば良い方で1〜4週間で体調崩し欠勤→そのまま退職。
その後1〜3ヶ月無職で焦って次を探すの以下繰り返しで1年半過ごしました。
医師の許可はもちろんですが、本人に焦りがあると悪化するだけです。
「自分に合わなければ次を探そう」くらいの楽な気持ちで面接受けられるように
なるまで、しっかり休養してください。
親への負担に関しては、積極的に家事を手伝うなどしてみてはどうでしょうか?
312優しい名無しさん:2007/09/08(土) 21:12:17 ID:XiUc7lTu
>>311
家では日々やることがないので家事全般(ご飯はつくりませんが)をやってます。

金銭面でかなり迷惑かけてるなーって気持ちが強くて、アルバイトを早くしたいんです…。

とにかく焦りは禁物なんですね。ありがとうございます。
313優しい名無しさん:2007/09/08(土) 21:50:21 ID:bzJed2bW
>>312
焦るのも症状。

「うつ」からの社会復帰ガイドを読んで、
自分の今の段階と、どこまでできるようになったら仕事ができるか
目安を持って少しずつ取り組んだらいいんでない。

それから、ご飯作りをなぜやらないのか知らないが、
鬱で低下している前頭葉の血流量をUPするのに料理はいいぞ。
314優しい名無しさん:2007/09/09(日) 18:31:23 ID:Cc8klSwn
明日会社に診断書提出しなければ・・
怖い。何て言って渡せばいいんだろう・・忙しい時期だから会社の人にどんな顔向ければいいかわかんないよ・・怖い・・。
315優しい名無しさん:2007/09/09(日) 23:33:08 ID:iZ83CSqd
>>314
休職するんですね。
診断書持っていくっていうことは話してありますよね?
だったら大丈夫。
ちょっとだけ、ひと踏ん張りして後はゆっくり休みましょう。

私の場合ですが体調が悪いのが周りに目に見えていたので割とすんなりでした。
後ろめたさは正直ありましたが(今でもありますが)
仕事のことを考えるのは後回しにして治療に専念しましょう。
316優しい名無しさん:2007/09/10(月) 11:08:40 ID:OeabjGhj
だめだー
なんか 消えてしまいたい
自分が嫌い
317優しい名無しさん:2007/09/10(月) 14:27:56 ID:+a+6F5aA
現在、5ヶ月の休職中。今月一杯で申請している休職期間は終了。
今週中にも人事になんかしらの連絡をいれないといけない状況です。

健康状態もかなり戻ってきたのですが、この状況下になってまた滅入っている状態です。
正直、年末までは休職延長できるのですが、周りへの体裁・お金・戻る気満々で両親に
強がっていたこと等を考えると、訳が分からなくなってきました。

ギリギリまで休んで、もう戻るしかない状況下まで休んでしまったほうがいのか
考え中です。転職も考えています。もう何もかも捨てて逃げ出したい気分です。。
318優しい名無しさん:2007/09/10(月) 14:29:51 ID:ZcG494dW
>>315
いきなり診断書を提出するのはマズいですか?
予告なしに診断書を出して休職場合によっては辞職したい。と言おうと思ったのですが。。。
319優しい名無しさん:2007/09/10(月) 19:21:31 ID:AG1p+6KX
大概は予告なしで診断書出すでしょ。ただ判断力が低下しているし
会社に対してのマイナスイメージしかないから辞める事しか考えなくなる。
まずは休職に入って仕事から離れて治療してからでも辞める辞めないの
判断は遅くないのでは。まあそんな自分も何とか頑張って直属の上司にだけ
電話を入れ状況を話して診断書は郵送して休職したけどね。抑うつで1ヶ月
の診断書をもらって結局2ヶ月休職した後辞めちゃったけどね。
320優しい名無しさん:2007/09/10(月) 19:58:58 ID:9JShWSVR
言い古された言葉だけど、うつのときは重大な決断は先送りにした方がいいよ。
自分もそうしてよかったと思ってる。
あと診断書は郵送したよ。
321優しい名無しさん:2007/09/10(月) 20:51:21 ID:kWoq9T1P
>>317
復帰について主治医のOKが出ているなら、復帰の方向で。
復帰前の悪化は良くある話だが、リハビリをちゃんとやっているならGO。
最初の一歩を踏み出せばいける。

まだ出ていないのなら、休職延長。
322優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:24:43 ID:V7yWljKn
上司のパワハラに遭い、自律神経失調症になり、
今日で休職して1ヶ月と半分経ちました。
会社から電話があって、『あなたのポジションには、もう新しい人を
入れたし、戻ってきても今までの仕事ではない。
それに復帰するつもりがないなら休職し続けても会社の負担になる』と
言われました。もともと、復帰して続ける自信もなかったのですが
とてもショックでした。
医者には辞めたいです、とは言ってたのですが、通院中は大きな決断はしないように
と言われてまして、でも今日の電話で「辞めるの、辞めないの」と
聞かれ、思わず「辞めます…」と言いました。

今日の電話では私についてありえない噂をでっちあげられていることが
わかり(パワハラ上司がでっちあげ)、私が休職しはじめた途端、
別の子をターゲットにまたパワハラが始まっているようです。

もうこの上司には会いたくないので、(会社のことを考えると蕁麻疹が出ます)
クリーニングした制服と退職届を一緒に郵送しようと思います。

生活(お金)の面では今後不安なところもありますが、
もう腐った会社とは縁を切って、ちゃんと治してもう一度スタートしたいと
思います。

自分の事を長々と書いてしまいすみませんです。
323優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:06 ID:jc7vf0Gc
>>322
傷病手当金は、もらってる?
もらってないなら、すぐに自分の健康保険組合に電話して申請書もらった方がいいよ!
324優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:29:27 ID:wh0oXU7b
ぶっちゃけ入社できるとしたら、給料、待遇(休日、残業、通勤時間など)
どの程度まで妥協できますか?
325ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/10(月) 23:37:34 ID:U49G5asS BE:1640350297-2BP(218)
>>322
必ず 会社から解雇させるようにしてください。 自己都合退職しないように。
健保の傷病手当も 在籍中からもらって 退職時に 任意継続すること

以上、 金に余裕のある範囲で
326ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/10(月) 23:38:39 ID:U49G5asS BE:1249791168-2BP(218)

あれ? もう健保の任意継続って 意味ないんだっけ?
327ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/10(月) 23:50:21 ID:U49G5asS BE:1041492858-2BP(218)
とにかく、「辞めない」と 言って 傷病手当をもらいつつ 病気を治す。
治ったら、 次の会社をみつけて 今の会社を辞める。

会社の上司を見習って 図太く生きること。
328ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/10(月) 23:51:29 ID:U49G5asS BE:468671292-2BP(218)
>会社のことを考えると蕁麻疹が出ます

ごめん、見落としてた・・・ 
329優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:00:00 ID:WFriKJjJ
>>326
まあ、国保に比べれば安くなったりするよね。

4/1からの健康保険法改正で、退職後に受給資格がない場合、「新規に」申請してももらえなくなったよ。
勘違いされやすいけど、任意継続=即打ち切りってことじゃないっす。

受給資格は、休職中にすでに傷病手当金をもらっているか、退職日前に無給の休職期間が3日以上あるか?だよ。
330優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:01:50 ID:THOFQt9C
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
331優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:05:54 ID:WFriKJjJ
>>329に追加。
あと、退職後も、もらえる条件として、休職期間を含めて一年以上、会社(健保組合)に在籍していないとダメだよ。
つーか、傷病手当金/失業手当で困ったら、↓においでよ。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
332優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:30:15 ID:THOFQt9C
>>322
とにかく辞めたいなら>>331
法的手段なら別板へ
333優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:48:25 ID:qhxkpdeB
>>324なんですが年齢もあわせてレスしてくださるとありがたいです
334優しい名無しさん:2007/09/11(火) 03:15:30 ID:N7i8FL0g
>>324
給料は年収100万円でも妥協できるが、待遇は妥協しづらい。
過労で体調が悪化したら馬鹿らしいから。

なので、基本週休二日で残業は月10時間くらいにおさえたい。
時々の休日出勤は可能だし突発的な残業はやむなしだが。

個人的に満員電車での通勤が苦痛なので(五大都市圏在住)、
徒歩通勤、チャリ通勤できるといいなと思うが、この条件は、
ほぼ無理だろうなと思っている。
335優しい名無しさん:2007/09/11(火) 11:33:32 ID:G+Tgz8Af
現在の会社に10年勤めてる30代です。
休職した方に質問です。休職しようと思うのですが、みなさんどの位休まれました?

退職した方に質問です。就職先はすぐに見つかりましたか?
休職して体調の様子をみようか、休職せずに退職しようか、あえて休職した後に退職しようか悩んでます。

退職した場合、次の職場が見つかるか不安で仕方ないのですが、今の会社にいるのも辛いんです。
休職して復帰した後の周りの目も気になりますし…。

みなさんがどの様な経験をされたか教えて下さい。

文章読みづらくてすみません。
頭の中がごちゃごちゃで、自分でも何書いてるかわからなくなってきました。

336優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:10:57 ID:7oSRrLDL
>>335
今いろいろ考えてみても多分考えがまとまらないし、的確な判断ができないと思いますので、
とりあえず上司と相談されて1〜2ヶ月くらい休職・静養されてから休職延長するか復職するかを
再度上司と相談されてみてはどうでしょうか。
ちなみに、休職期間の限度は就業規則に記載されていると思います。
337優しい名無しさん:2007/09/11(火) 13:09:35 ID:+jLbjLoO
>>335
あくまでも現在の会社にしがみついてください!
周りに迷惑がかかるとか考えないでください。そんなものはお互い様です!
学歴が大卒以上でも、有利な資格を持っている人間でない限り
転職はかなり厳しいです。
もっとも派遣社員でいいや、というならすぐに決まりますが。

今思い出した。
同僚(男)が離婚して子供を引き取ったもんだから、
毎日残業なしで帰っていって、その分の仕事が全部俺に回ってきてたんだっけ。
あれが鬱の原因だった。
338優しい名無しさん:2007/09/11(火) 14:11:20 ID:xAY7TQDC
>>335
約1年前に同じように悩んでいたものです。
いまは正しい判断ができない時期なので、退職など重要な決断は避けるべきです。
(私が当時、先生に言われました)
>>336さんのゆうとおり、まずは休職しましょう。辞めるのはその後でもできます。
病院にかかっていれば診断書をもらえると思います。
わたしの場合は職場異動が病気の原因だったので、2ヶ月半の休職後、元の職場に
戻してもらいました。
職場をガラっと変えるのは一見いいようだけど、新しい人間関係を一から築くのは
また別のストレスがあるので、なかなかよくならない場合があります。
(と当時、先生に言われました)
私は現在復職してからそろそろ1年。いまは理解ある上司の下であせらずやらせて
いただいています。

◎平成18年度マンション管理士試験 問題・解答
平成18年度マンション管理士試験問題
http://www.mankan.org/pdf/H18_shiken.pdf
正解一覧
http://www.mankan.org/html/k01_01.html


◎平成19年度マンション管理士試験

受験案内・申込書のダウンロードについて
http://www.mankan.org/html/download_1.html
受験案内・申込書のダウンロード
http://www.mankan.org/html/download_2.html

それぞれダウンロード後、A4版用紙に印刷してご利用ください。

1.「受験案内」(11ページ)http://www.mankan.org/pdf/19juken_annai.pdf
2.「受験申込書」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/moushikomisyo.pdf
3.「受験整理票」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/seirihyo.pdf
4.「銀行振込払込用紙」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/bk_furikomi.pdf
   ※郵便局の払込用紙はありません。銀行振込のみです。
5.「申込封筒貼付用 宛名ラベル」(1ページ)http://www.mankan.org/pdf/19_label.pdf

☆申込受付期間終了とともに、「受験案内・申込書」のダウンロードもできなくなります。
 受験申込の受付締切は、9月28日(金)の消印有効ですのでお早めにお手続きください。

☆配達記録郵便は、ポスト投函不可です。必ず郵便局の窓口にてお出しください。

☆1.「受験案内」のみは、印刷せずにファイルを保存していただいても結構ですが、
 2〜5の用紙は申込の際に記入・貼付するものなので、すべて印刷する必要があります。
340優しい名無しさん:2007/09/11(火) 14:37:41 ID:M4KXlCoN
今から会社に電話しないといけないけど、なかなか勇気が出ない(*_*)。休み延長の件なので、電話しづらいm(__)m。でもかけなきゃ…。地獄
341優しい名無しさん:2007/09/11(火) 15:07:24 ID:WFriKJjJ
>>339
広告。通報済み。

>>340
ほい!(´ー`)つ勇気
342優しい名無しさん:2007/09/11(火) 16:22:28 ID:M4KXlCoN
>341
ありがとう(;_;)
勇気出して電話しました。事務的でした。とりあえずほっ…
343優しい名無しさん:2007/09/11(火) 16:49:00 ID:p3WbyWeI
良かったね
344優しい名無しさん:2007/09/11(火) 16:57:09 ID:CJXsL5Ru
>>342
よくやったヽ( ・∀・)ノ
345340:2007/09/11(火) 17:40:23 ID:M4KXlCoN
みなさん本当にありがとう!(T_T)
346優しい名無しさん:2007/09/11(火) 18:04:32 ID:4xFF04Ba
中途入社、4ヶ月で鬱になり診断書を貰ったんだが皆さんは診断書を会社に行って直接渡したの?
郵送は失礼だよね?
347優しい名無しさん:2007/09/11(火) 18:31:27 ID:vsYvag2N
失礼ということは無いでしょう。
そもそも、症状によっては会社に行くことも無理
348優しい名無しさん:2007/09/11(火) 18:38:05 ID:4xFF04Ba
>>347
体がたまらなくダルイから郵送で送ろうかと…
ストレスって、溜めすぎると本当に恐ろしいとよくわかりました…
349優しい名無しさん:2007/09/11(火) 18:38:11 ID:tmN2jem+
会社辞めた
350優しい名無しさん:2007/09/11(火) 18:57:24 ID:G+Tgz8Af
335です。
みなさんありがとうございます。
やはり就職先を探すのは難しいみたいですね。
上司に診断書を提出して今後の身の振り方を考えたいと思います。もちろん退職しない方向で。
みなさんに沢山のアドバイス、そして勇気をもらいました。
ありがとうございます。

351優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:13:42 ID:xAY7TQDC
>>346
そうだよね。会社まで行けないよね。
わたしの場合は、会社近くの喫茶店まで上司に来てもらって
相談に乗ってもらい、休職したい旨を伝えました。
幸い上司は病気への理解があり、その後の社内の手続き等も上司が
全てやってくれました。
その後の窓口は基本的に産業医の先生。
週1〜隔週くらいで相談に行ってました。
もし上司が話の通じないヒト、または病気の原因そのものなら
総務部などへ相談すればよいと思います。
もし会社に産業医がいれば直接そちらの方がスムーズでしょう。
352優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:35:08 ID:BdAwXDcc
オレは会社の上司の席まで診断書持って行ったよ。
かなり自分を奮い立たせたけど…
これ以上迷惑かけられないし、甘えられない。
やっぱりきちんと顔を合わすのが誠意かなと思ってね。

後日性格診断でそういう感情に逆らった行動がうつの原因であることが発覚。

みなさんも無理はなさらず感情に素直にね。
353優しい名無しさん:2007/09/11(火) 21:31:42 ID:XlsYmKkN
>>346
前にも書いたけど俺の場合
「社会人としての常識がない」って言われたよ
上司と安全衛生堪能の管理職に…

会社の産業委に「職場に出るのは病状に対してマイナスになる。」
って、さんざん言われてもな
354優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:38:04 ID:nnCfJUhE
>>353
ビジネスマナー本に書いてある誰が作ったのかも分からない”社会人の常識”
とやらにとらわれて、思慮の乏しい上司だと苦労するよね。
355優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:44:29 ID:CJXsL5Ru
たぶん過労が原因で鬱になった。
ホワイトカラーエグゼンプションが成立すれば、
もう復職は諦めることにする。
356優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:46:49 ID:++5voVM2
傷病手当金って休職期間終了後でないと請求できないですよね??
正直、制度が変わってこうなってしまったのは生活にかなり支障が出ますよね。。
357優しい名無しさん:2007/09/12(水) 01:21:09 ID:3ZN7NbpD
>>356
何をどう勘違いされてるのか分かりませんが、
傷病手当金は休職期間中にもらえますよ。
いま実際もらってますし。
358優しい名無しさん:2007/09/12(水) 06:00:57 ID:AqBF7l9b
>>357
どうやって請求出来ます?
359優しい名無しさん:2007/09/12(水) 06:30:22 ID:c/3mu/aw
>>358
それこそ担当医か、会社の担当者に聞けば教えてくれると思います。
360優しい名無しさん:2007/09/12(水) 06:35:34 ID:d55rVEjT
>>358
医師に書類書いてもらって、総務なり指定の部署に提出。
で、また1ヶ月くらいしたら、医師に書類書いてもらうの繰り返し。

もし、知らない間に制度が変わってたら、ごめんなさい。。
361優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:09:14 ID:AqBF7l9b
362優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:18:43 ID:HUv0RbPf

勇気を出してカミングアウトしよう

そうすればみんな分かってくれるハズ
363優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:38:59 ID:AqBF7l9b
>>362
dクス
とりあえず電話で上司には伝えた
体がダルイ
364優しい名無しさん:2007/09/12(水) 11:56:41 ID:svQZwd8c
だめだ・・・
一日中おきてられない。体力が落ちてきてるのかなぁ。
リハビリしなきゃなぁ・・・
365優しい名無しさん:2007/09/12(水) 15:45:32 ID:xBxS4/iU
>>361
郵送はダメなんですか?
私は一切、職場と関わらないようにてなってるので会うのも電話もしてない。
診断書送る時一筆添えてるけど、それ書いてる時はますます苦しい気分になる。
職場からの手紙もドッキドキ。
自分語りすみません。
366優しい名無しさん:2007/09/12(水) 15:57:19 ID:AqBF7l9b
>>365
郵送でもOKだよ
俺は上司に話を聞きたいから来てくれと言われてしまい断れなくてつい返事をしてしまった…
ぶっちゃけ、かなりだるいし会社に逝くのがかなり気が重い
367優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:09:38 ID:SfAGJZWZ
>366
会社近くの喫茶店かどこかまで
出てきてもらったら?
ワタシはそうしてました

そういうお願いをしてみることで
病気に対してももう少し理解してもらえるかもよ
368優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:24:01 ID:AqBF7l9b
>>367
上司も忙しいだろうから我慢して…逝くわ
会社の事、考えただけで吐き気がしそうだが
369優しい名無しさん:2007/09/12(水) 19:43:19 ID:POjYSdLl
>>364
過眠? だったらそれも症状だよ
最初のうちは寝れるだけ寝てていいんだよ
無理して起きてるのは辛いよ
370優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:35:40 ID:UyHzJhHm
335です。
今日上司に診断書を提出しました。
上司は親身になって色々相談に乗ってくれました。
涙が出そうでした。というかウルウルした。
・・・しかし、
上司のまた上の上司とも話をしました。
上の上司には、君にはもっと上を目指して欲しい。
とか、大人なんだから・・・とか。
こんなんじゃ何処に行っても通用しない。
など言われ凹んでの帰宅となりました。
確かに会社からすれば、そのお言葉は当然と思います。
しかし一方的に押し付けるような言い方に、言いたい事は何も言えずじまい。
なんか、こんな会社どうでもよくなった。
次回は社長と面談だって。。。
余計何も言えずじまいになる予感。
キツイ。ツライ。
371優しい名無しさん:2007/09/12(水) 22:46:23 ID:AqBF7l9b
>>370
お疲れ様です。
俺は明日休職届け出しに逝く
なんか怖いし考えただけで憂鬱…
372優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:29:44 ID:9bZcT0q7
>>370
俺も言われたよ。
しかし、自分ではどうしようもないから病気なのであって、
大人も社会人も関係ないと思うんだけどねえ。
373優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:34:22 ID:Xg2Hks4m
大人なんだから、とかいうフレーズが出る時点で大人扱いされていないし、
メンヘルへの理解がないことがバレバレ。
今どきこんなのを管理職にするようでは会社の程度が知れるというものだ。
374優しい名無しさん:2007/09/13(木) 01:56:50 ID:fgS8KSgV
 いま、鬱状態と診断され、自宅療養に入って34日目です
会社には先月に引き続き今月も1ヶ月療養の診断書を送っております
 この1ヶ月いろいろありました。いままではサ残月100時間超だったので
まったくいけなかった図書館へ3年ぶりで行きました。毎日読書漬けの
毎日で、ようやく自分に戻ったみたいです。
 ただ、先月分給料は有給消化でなんとかなりましたが、今月分からは
代休処理されるので収入激減。蓄えは少しあるのですが、
このまま休職というわけにもいきません。行政サービスは何か望めますか?
 
375優しい名無しさん:2007/09/13(木) 09:12:32 ID:EFh1vYBW
>>374
誘導

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
376ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/13(木) 11:27:35 ID:rFBvumW8 BE:911305875-2BP(218)

うつメンヘラ〜に ガンバレってのは
心臓病の持病もちに 激しい運動をしろ
って言うようなもんだろ?

不整脈のうちに 治療した方が いいし 
生活スタイルとかも 見直したほうがいい
377ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/13(木) 11:30:27 ID:rFBvumW8 BE:468671663-2BP(218)

その上の上の上司に コルチゾ〜ルを48時間 大量投与してみたい・・・
378優しい名無しさん:2007/09/13(木) 12:32:18 ID:HJ7/dNFk
今日、会社の人に病名伝えて休職届け出した…
上司の上の人と話したが、にやけながら話聞いてて改めて鬱病って理解されない病気なんだなと思った
しかも話するまで3時間待たされて待たされてる間、妙に怖くて震えが止まらなくて周りの人は仕事してる中、自分だけ放置されてたから本当に辛かった…
この病気は、本当に辛いわ。
379優しい名無しさん:2007/09/13(木) 12:54:32 ID:Hv9+7VA0
またまた335です。
今日もどうにか仕事してます。
さっき思い出したので聞いて下さい。
判断力や思考力がにぶると言うことを話したら、俺も花粉症の時期はそうだよ。だって。
ガッカリだよ。
上の上司の見る目変わったよ。。。
俺も花粉症だっつーの。
380優しい名無しさん:2007/09/13(木) 13:02:11 ID:HoMubX1K
>>379
|-`)つ産業医に相談
381優しい名無しさん:2007/09/13(木) 13:31:52 ID:ezZmF9g4
 九月末で休職期間が終わります。担当医はうつ病は治ったといってますので。
正直自分に今の仕事ができるとも思いませんし、ほかに社内でできる・したいと
思う仕事もありません。
 一般的には復職はお勧めできないといわれますが、これ以上休職を続けていても
事態は前に進まないと思い、八方塞の状態です。
 復職してダメだったら退職しようと思います。
382優しい名無しさん:2007/09/13(木) 19:52:18 ID:c66Thto/
>>381
医者が治ったと言ってるのにダメ?じゃあ自殺する前に辞めた方が良い。大切な命だから
383優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:21:01 ID:kSLD6z4P
2次面接落ちた。これまでなかった「死」の願望が出てきた気がするのが怖い。
384優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:24:07 ID:AtgZuZM1
>>383
その会社と縁がなかっただけ。ただそれだけ。
385優しい名無しさん:2007/09/13(木) 22:05:31 ID:tS+XUQi6
>>381
おいらは復職するのはもう一ヶ月くらいはリハビリしてからにしたいなあと
思い、自信はなかったが主治医は復職GOサイン。

復職してだめだったら退職でもいいやと思ったが、
職場にも恵まれ、未だに続いている。

医者を信じて復職してみたら。
386優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:09:50 ID:P88PO+0n
試験復職も明日で3週目。
医者のゴーサインももらって戻ったんだが、正直きつい。
きついのに職場ではいい顔してる自分もちょっと嫌。
387優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:16:36 ID:H0zAeR6e
>>386
俺もきつかったけど辛そうにしてたら悪いと思って人前ではニコニコしてた。
そして鬱病再発した時に仮病扱いされたorz
388優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:32:23 ID:PxuxSkC7
初めはパワハラによるSADと診断され、診断書も取って提出した。
が、仮病扱いされ次第に悪化。同時進行でオヤジが末期癌。
あまりのパワハラの状況を経営陣に相談に行ったら上司ぶち切れ。
そんな家庭の件や自分のことでわけ分からなくなってるところで、
有給もたっぷりあるし、それ終わっても大丈夫だからと、うまいこと言われて半ば強制的に休暇取らされていた。

ところが、突然人事部から連絡あり、有給もうないよ辞めるのだって?

う〜ん、仕事忘れて休めといわれてたし、特に必要なかったからTELしなかったけど、なんで連絡よこさねえんだよ! アフォ! と電話で罵倒。
そして、鬱なら診断書よこせといわれて、提出したけど結局、欠席裁判で退職に追い込まれた。

死ねやヒゲ野郎!



389396:2007/09/14(金) 00:53:59 ID:P88PO+0n
>387
なんだか似た性格みたいだね。
>387の体験談から学んで、きつくなったらお愛想抑えてみるよ。
周りが気を使ってくれるんで、ついそれに「平気だよ」みたく
応えてしまう自分が情けない。
390優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:28:49 ID:NjOOu3Sy
2年以上休職しているやついる〜〜〜?
391優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:41:10 ID:FvD6uoqt
>>390
2年3ヶ月休職中。このままなら、あと9ヶ月で強制退職になる。
392優しい名無しさん:2007/09/14(金) 15:28:20 ID:o5/uEwA+
安倍です。おとといから休職中です。
職場はコワい人が多くて、勤めても怒られるし、辞めても怒られます。
僕の存在が皆さんの妨げになっているみたいです。
いつ職場に戻れるかわかりません。
393優しい名無しさん:2007/09/14(金) 16:01:21 ID:1AtRlDMQ
>>392
ツマンネ
394優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:51:32 ID:6yDi/QBW
>>386
きついんだったら、もっと早く寝たら。
395優しい名無しさん:2007/09/14(金) 21:11:40 ID:ropS6eT5
欝と診断されて一か月で職場復帰とかありえる?
同僚が病休中なもので・・・

でも外出してる? これってありえる?
仮病なのかな?
396優しい名無しさん:2007/09/14(金) 21:29:00 ID:6yDi/QBW
>>395
>一か月で職場復帰とかありえる?
初期の軽い段階だったら、あり得る。

>でも外出してる? これってありえる?
一ヶ月で戻れるほど軽いのだったら、あり得る。
復帰に当たっては毎日外出できる体力は必要だから、
復帰直前だったら、外出はリハビリとして必須。
397優しい名無しさん:2007/09/14(金) 21:45:52 ID:ropS6eT5
>>396
そうゆうものなのか?
同僚は休む前に気力がないとこぼしていたんだよ。

それで無断欠勤で即病院受診して一か月の診断・・・
同僚はだれから見ても能力不足な人間で過労などで欝になった訳ではない
民間に比べて比較的楽な部類の公務員だしね。

でも同僚は仕事休んで周りに迷惑を掛けていると言う気持ちが伝わって
こないからなんかむかつくとこがある。

その辺はいくら欝でも申し訳ない気持ちはあっていいと思うけど
復帰はいつかわかんないけど、これからどう接していいのか周りが
考えさせられる、正直わかんない。。。
398優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:06:59 ID:XyF279ao
>>397
申し訳ないって気持ちを強要したいの?
どう接したらいいかわかんないっていうかただ単にむかついてるってこと?

言ってることに開きがあるように思えるんだけど。
399優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:25:11 ID:TpLpotAW
>>397
仕事干されて鬱になることだってある。(現に俺がそう)

 仕事できないと思われてるんじゃないか?という不安(劣等感)
→現に仕事が回ってこない(閑職になる)
→自分だけヒマになって考え事する時間だけが増える
→周りに対して申し訳ない気持ちが募る
→鬱発症
のパターン。

閑職が鬱の原因になることもある。
過労→鬱 というのはあくまでも典型例。

俺の場合は未経験職に放り込まれて周りについていけなかった
という理由もあるけど。

あと、鬱患者は申し訳ないという気持ちがあっても口に出せない
ケースが多い。
(そもそも「申し訳なさ」が自分の中に溜まって鬱に至る)
400優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:28:12 ID:ropS6eT5
>>398
強要などはしないよ。

ただ職場によく空気を読んでないのかどーでもいい事でよく電話とかあるし、
メールとかも冗談とも思えるようなくだらないのも送ってくる。
ただそこには皆さんに迷惑掛けてなどと恐縮するような言葉は一度もないし
半ば職場の人間は呆れているところもあるんだよ
少し人間的にも問題がある人なんだよ。

仮にこのまま復帰しても以前と同じような仕事してると上司に怒られるのも
目に見えるしこちらも注意すべきところはしていいのかわかんないって事。
また欝になってもこちらも困るし。



401優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:46:55 ID:/EkKlRVt
>>400
その人もしかして統失?
402396:2007/09/14(金) 22:55:48 ID:6yDi/QBW
>>397
あり得るかという可能性の問いだったと思うので、
可能性はあると答えたまで。
その同僚が本当に鬱かどうかなんて、
395の書き込みだけでわかる人なんかいない。
本当のうつ病のひとは「うつ病」の診断が出ることは少ないと聞くし、
他の病気でも、医者は「うつ病」と本人に言い、診断書もそう書くこともあるらしいから。
人格障害ぽっい感じがしないでもないが、これも可能性の一つ。
本当のうつ病かもしれない、躁鬱かもしれない。
いずれにしろネットの書き込みだけで、判断できる人はいない。

どう対応したらいいのかは、医者に聞くのが一番。
403優しい名無しさん:2007/09/14(金) 23:27:52 ID:vvd9nhiP
会社の同僚が鬱で会社を4ヶ月休んでいます。
本人は復帰を希望してるけど、なんとアドバイスをしていいかわからない。
もちろん私は帰ってきてほしいし、応援したい。
でも、過剰な仕事や、人間関係でダウンしてしまったのに
また何も変わっていない同じ会社に戻ってきても大丈夫なのでしょうかね?

なぜ戻りたいのか、なぜやめる決断を選ばないのか全然わからなくて
なんと返事をしていいのか困っています。

404優しい名無しさん:2007/09/15(土) 00:23:39 ID:jZEpAhNW
弱肉強食だよ
勝手に勝負もせずに落ちて逝ってくれるとありがたい
鬱を理解する人間は増えないよ
鬱になった香具師徹底的に追い込んで会社辞めてもらう方が楽だからね
そういった香具師が回りにいっぱいいるよ
同僚が勝手に消えてくれる鬱はある意味必要だよ
特に俺みたいに楽したい人間にはありがたいよ
出世は俺がするからおまいらは家で寝てなw
強い人間だけが仕事すればいいんだよ
405優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:07:05 ID:hjS99nzV
私も自分が鬱なんて?ってビックリだけどガタガタ転がるように体調不良で休職 退職。医療関係にいたけど医療の関係者ですら鬱に対して冷たいし無知だったから なかなか理解してもらえないと思ったし ガッカリした。
406優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:40:32 ID:TWTHOKy8
>>405
医療関係者は人の死や病気・怪我に対して妙な耐性がついてるからね。
407優しい名無しさん:2007/09/15(土) 06:04:42 ID:L69AMw1J
404は近日中にナカーマ。
408優しい名無しさん:2007/09/15(土) 08:28:20 ID:gMKJcN7O
>>404は公務員だな。
民間だったら鬱による休職が年間で数千万単位の損失を生むことについて
危機感持つはずだ。
409優しい名無しさん:2007/09/15(土) 11:47:31 ID:lAX6609D
9月いっぱいで退職します。銀行勤務です。
私が辞めたあとは、こいつが来るかなーと思ってた他の支店の子と、昨日電話で話したら、そいつも9月いっぱいで辞めると聞いてビックリ。そいつも、自分の後釜は私だと思ってたそうだ。お互いに同じ事を考えていて、笑えた。
それにしても、うちの近隣の店舗だけで、この1年くらいの間に、かなりの人が退職している…みんな、つらいんだよね。
410優しい名無しさん:2007/09/15(土) 11:53:49 ID:l85KqpOb
休職1年3ヶ月
休職中に自殺未遂を2回やらかして合計3ヶ月入院の後遺症残って身体障害者。
このまま後半年間、体調とモチベーション上げて退職して
自動車学校で免許取ることをリハビリに転職しよう。

とりあえず会社側には辞める意思は伝えず延長の繰り返し。
411優しい名無しさん:2007/09/15(土) 11:57:48 ID:IT4RjHiB
>>410
自殺未遂はしたことないけど
私も延長の繰り返しで1年3ヶ月たった
辞めたいけどどうしていいかわからない
412優しい名無しさん:2007/09/15(土) 14:38:17 ID:w9VlXEaS
俺は自営なのでどこまで貯金で生きられるかの話になってる
413優しい名無しさん:2007/09/15(土) 15:28:33 ID:eoUcVTU7
1年以上の休職にびっくりしました。私の会社は規定があって、私の場合だと6ヵ月までしか休めません…
414優しい名無しさん:2007/09/15(土) 15:31:53 ID:9QEMcODG
法では1年半だっけ?
公務員は3年だったかな
415優しい名無しさん:2007/09/15(土) 15:37:32 ID:9QEMcODG
ごめん傷病給付金とごっちゃになってた
416優しい名無しさん:2007/09/15(土) 17:45:46 ID:2f4ROxFG
417優しい名無しさん:2007/09/15(土) 19:26:23 ID:ObkMXoEB
鬱で退職したら、仕事増えないか?
418優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:02:34 ID:8ebuWXC1
>>414
え・・・公務員ってなんでそんなに待遇いいの?
419優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:09:49 ID:l85KqpOb
420優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:11:45 ID:8ebuWXC1
>>419
スマヌ
421優しい名無しさん:2007/09/16(日) 06:00:27 ID:XQuTKCtg
>>418
公務員は国民より大切だからです。
422優しい名無しさん:2007/09/16(日) 07:45:35 ID:TcrGMOMw
( ^Д^)ペロペロw
423優しい名無しさん:2007/09/16(日) 10:50:24 ID:o4aSw7Hl
泥棒でも?
424優しい名無しさん:2007/09/16(日) 14:07:40 ID:zD8f1xT2
 強ければぁそれでいいんだぁ〜
 力さえぇあればいいんだぁ〜
 ひねくれてぇ星をにらんだぁぼくなのさぁ〜
 あぁ〜あぁ〜だけどぉ
425優しい名無しさん:2007/09/16(日) 16:53:18 ID:xRXRKN24
休職3週間目です。
どうもだるくて起き上がれない。
いまもベッドの上です。

今日友達からそろそろ会社行けば?っていわれたよ。
その友達もうつ病やったからカミングアウトしたんだけど、理解してくれると思ったんだけどなぁ。
最後は言うだけ言って逃げちゃうし、おかげで今日はいつもよりブルーだ。
426優しい名無しさん:2007/09/16(日) 17:43:33 ID:ItvpQwNV
会社に行かなくなって2ヶ月たって
だいぶ調子良くなったけど、
同じ職場に戻るのは無理っぽい

別の会社さがすかなああ
427優しい名無しさん:2007/09/16(日) 18:20:15 ID:MXHziD7G
休職中だから3連休とか関係ない。
428優しい名無しさん:2007/09/16(日) 18:56:08 ID:abCwkkIT
>>425
休職初期は、そんな感じです。
「さぁ復職するぞ!」ってな気が出たときに起きれるようになればおk。

>>426
別の部署にしてもらえないかな?
自分はそれで、だいぶ肉体的にも精神的にも楽になったよ。
429ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/16(日) 20:09:19 ID:+ezWkHMZ BE:729045247-2BP(218)

退職届を出すのは どんな状況でも 自己都合
解雇をいいわたされるのは 会社都合
会社都合を臭わせて 退職届を出せというのは 会社が損をしたくないから
退職金2倍払わなきゃいけないし 政府からのお金も もらえなくなる
430優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:17:11 ID:mdAjPCPZ
医者から復職の許可がおりたので
こんど復職するんだけど
会社のほうから就労許可の書類が必要って言われた。
そんな書類、医者は書いてくれるんだろうか。
診断書っていう形式になるのかな?
431優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:29:24 ID:9FIReJcr
>>430
多分、会社所定のフォームに医者に書き入れてもらうんじゃないか。
432優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:38:48 ID:AcQOC+H9
>>430
うちは
病状も快方へ向かい、いついつから就業可能であることを認めます。
みたいなのを診断書として主治医からもらってくるらしいです。

リハは万全ですか?思ったより体力落ちてたりするのでごちゅーい!
433優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:47:18 ID:9RJtR8zv
  俺は仕事と直属の上司とが会わず、会社に行けなくなり、会社を休職して約1ヶ月。病院には
月2回行っている。
 職場の上司に診察の結果をその都度、報告しているので(上司には職場以外で会っているよ。
よく考えると、どうも上司は会社から月2回、俺のような職員と面談し、会社に報告するよう指示
されているらしい)、医者と上司とに月2回顔を会わせている。
 会うたびに、調子はどうだとか、何をしているのかとか聞かれ、正直、休職している気がしない。
 職場の異動を上司に希望しているが、無理そうだ。有給休暇も残り少ないし、給料が心配だ。

 関係ないけれど、横綱・朝青龍騒動の時期と、俺の休職の時期が重なり、嫌な感じになった。
 
434優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:53:14 ID:mdAjPCPZ
>>431
ありがとう。
ちっちゃい会社だからそのフォームが無いかも、です。

>>432
ありがとう。
そんな感じで書いてもらおうと思います。
リハはほとんどやってないですが
覚悟はできてます。
435優しい名無しさん:2007/09/16(日) 21:02:42 ID:OSHLgnKb
>>432
>リハはほとんどやってないですが
そんな無茶な!
辞めるつもり?
436優しい名無しさん:2007/09/16(日) 21:09:30 ID:AcQOC+H9
>>434 ああっ!!危険すぎるっ!!!
最近見た本には
「最低8週間はリハビリ出勤として〜(中略)〜9時から3時までを一日おきに…」
って書いてありました。
気合で乗り切れればいいのですが、ほかの復職板も参考に見てみたほうがよいと思います。
437優しい名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:00 ID:mdAjPCPZ
>>434です。

>>435
辞めるつもりはないですが
無茶ですかね?
考えてみます

>>436
それが理想なんですけどね
もうフルで働かないとお金が無いのです
借金がありますんで
438優しい名無しさん:2007/09/16(日) 22:35:26 ID:AcQOC+H9
>>437
また近況聞かせてくださいね。
439優しい名無しさん:2007/09/16(日) 22:41:24 ID:KnJN5lwX
>>437
借金って、過払いとかになってない?
サラ金・信販会社が相手なら、圧縮できるかもよ?
一応、貼っとくね。

過払い金初心者スレ47社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1188969951/
440優しい名無しさん:2007/09/16(日) 22:49:12 ID:OSHLgnKb
>>437
ロクにリハしないで、復職した奴でうまくいったって聞かないよ。

明日、出勤時間に家を出て、職場近くまで行き、図書館で仕事関係の本でも読み
一万歩くらいウォーキングして、退勤時間までは外出していて、
家に帰るというのをやってみそ。そのくらいの体力、集中力は必要だから。

頼み込めば医者は復職OKの診断書を書いてくれるだろうけど、
再発して悪化するのは目に見えていて、一生通うお得意さまの出来上がり。

休職中でも無収入ではないと思うので、
ドケチ板でも行って、相談をしてみたらどうだろう。
441優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:18:06 ID:mdAjPCPZ
>>434です

>>438
はい。

>>439
ありがとう。
借金は銀行に借り換えしてますんで・・・

>>440
そうですね・・・
また無理して悪化するのが怖くなってきました。
上司にリハビリ出勤、相談してみます。
一日おきに4時間勤務を2週間

3勤1休くらいでで4時間出勤を2週間

一日おきに8時間勤務を2週間

3勤1休くらいで8時間勤務を2週間

通常勤務

このくらいでいいですかね?
442優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:27:20 ID:KnJN5lwX
>>441
休職の場合は、傷病手当金が出るはず。
退職したら、失業手当金があるよ。

詳しくは、↓のスレへ。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/

あと、銀行に借り替えたってことは消費者金融には完済になってるんだよね?
利率が>>441
休職の場合は、傷病手当金が出るはず。
退職したら、失業手当金があるよ。

詳しくは、↓のスレへ。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/

あと、銀行に借り替えたってことは消費者金融には完済になってるんだよね?
利率が利息制限法の上限以上になっていた期間が長ければ、過払いになってる可能性もあるよ。

一度、>>439のスレをのぞいてみてね。
443442:2007/09/16(日) 23:28:58 ID:KnJN5lwX
あれ???なんだこれ・・・_| ̄|○
なんかPCの調子がおかしい・・・。
444優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:29:55 ID:AcQOC+H9
>>441さん思いとどまってくれてよかったー(*^-^*)
1ヶ月でもリハ出勤とれたらずいぶん気が楽ですよ〜
>>440さんのように説得力あるレスできたらよかったんですが…
445優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:44:37 ID:ICL7q/BY
ていうか医者に相談したら
いきなりフルタイム出勤なんてまず許可しないと思うんだけど
446優しい名無しさん:2007/09/17(月) 01:45:40 ID:FuVitJts
約3ヶ月の入院・休職期間を終えて、こんどの18日火曜日から復職します。
しかし、自分が休職してる間に社長が支店に来て、
「SA君には辞めてもらう」と朝礼で言っていたそうです。

クビになるのがわかってるのに復職ってのが悲しいです。
医者の診断書も入院中の療養経過報告書もツメの先ほども役に立ちませんでした。

マジ吊ろうかな
447442:2007/09/17(月) 01:56:13 ID:tt+BjKgX
>>446
休職延長とかダメなのかな?

今、傷病手当金もらってる?それなら、退職しても傷病手当金もらえるよ。
退職が決定しているなら、先の生活資金を確保する方向で考えた方がいいよ。
448優しい名無しさん:2007/09/17(月) 01:58:32 ID:4Drse1FU
>>446
朝礼でそんな事を宣言するその社長はアホだ。アホ過ぎる。
他の社員も明日は我が身と思って士気下がってしまうのが
ワカランのだろうね。
そんな会社のために死ぬのなんか勿体無さすぎる。

ちなみに在職中に傷病手当金を受給しといて、
退職後も1年半は受給継続できるからしばらく静養してみては?
449446:2007/09/17(月) 02:13:07 ID:FuVitJts
>>447
うちの会社は変わったことに、傷病手当が復職してから手続きされるんですよ。
だから、3ヶ月間の傷病手当はまだもらう以前の状態です。

社長からは直接退職の件について通達もらってないんですよね。
この間病院帰りに「報告書の通り、来週火曜から出勤します」と報告にいったときに
支店長から「この間本社から社長が来て、朝礼で言っていた」と聞かされまして。

とにかく、いちどは会社に出て社長の真の意向を確かめないことには動きようがないんですよ。
就業規則じゃ1年間の休職が保障されてるけど、そんなのアテにもならない。
中小企業、まして親族会社のワンマン社長なんてそんなもんですかね。

>>448
「僕は鬱のことは理解できない。これ以上休みを取る人間を養ってやるほど会社には余裕がない」
と、入院前に一度自主退職を迫られたことがあるんですよね。
多分、そのときからもう継続雇用するつもりはなかったんでしょう。

傷病手当金、手続きしてくれるかどうか・・・
450優しい名無しさん:2007/09/17(月) 02:25:56 ID:tt+BjKgX
4日以上の休職期間があるから、退職してからでも請求できるような気もするな・・・。
その場合、健保組合の方に送れば、健保組合から会社に行くよ。

つうか、復職してから支給とかありえないよねw
まず、自分の健保組合に退職してから、請求できるか連絡してみて。

一番、安全なのは、一度、傷病手当金を受給できれば、退職後も安心なんだけどね。
451優しい名無しさん:2007/09/17(月) 09:04:08 ID:xv8NY1mH
>>441
リハをほとんどやっていないのに、
いきなりりリハビリ出勤!?
体力と集中力は回復している?
やりたいと思うことが実際にできるようになるには時間がかかるよ。

復職関連のスレと
図書館に行って「うつ」からの社会復帰ガイド(岩波アクティブ新書)
くらい読んだ方がいいよ。

あとリハ出勤は
わたしは午前中3時間からやった。
ランチタイムに退勤という感じでやりやすかった。
初めはみんなが仕事をしている中、帰るのは勇気がいるよ。

あと3勤1休のリズムがよくわからないのだけど、
土日は関係ないのかな。

ふつうは
週3日 月水金
週4日なら 月火木金(土日水曜日休み)
時短で毎日行けるようになったら、
リズムを崩さないように、少しずつ時間延長していくのがいい。

それから勤務としてやるのか、休職中の復帰訓練としてやるのかで
待遇手当等変わるからその辺も可能なら検討しておくといい。
452優しい名無しさん:2007/09/17(月) 11:36:36 ID:QARJwkW5
軽鬱状態で会社行きながらパキシル飲み続け丸4年。
ついに限界が来て入院+自宅安静で1ヶ月半。
そして今職場復帰し2ヶ月半が過ぎた。

仕事量は入院前よりはるかに少ないが、会社に行くだけで疲れる。というか辛い。
この状態がいつまで耐え切れるか・・・
453優しい名無しさん:2007/09/17(月) 11:37:41 ID:PZwGKpmK
>>441です

>>451
リハやってなくてもだいじょうぶです。
仕事が何よりの薬だと思っています。
いきなりフルタイムと思っていたのが
4時間勤務からでいいやと思えるようになっただけでも
進歩だと思います。

ま、自分は4ヶ月しか休職してないし
そんなに重い鬱でもないからだいじょうぶです。

アドバイスありがとうございました。
454452:2007/09/17(月) 11:39:17 ID:QARJwkW5
自分はなんとか同じ企業に復職したが、転職して、同じような仕事、待遇が得れるとは全く思っていない。
今の企業は人事部、および上司が理解があるので、未だに調子が悪い(時々休む)状態の自分を暖かく見てくれているが、出世とか昇格とかは今後勤務し続けても同世代に比べて遅れると思う。
さらに下の世代に追い抜かれるだろう。 それは仕方ないけど。

正直、今度挫折したら、ホワイトカラーの職業は諦めざるを得ないという状況だと思う。
だから辛くても会社行かないといけないんだよね・・・
455452:2007/09/17(月) 11:41:56 ID:QARJwkW5
皆さんご存知だと思うが、鬱は働く気力が失せる症状がある。
自分も、軽鬱状態でパキシルでごまかしていた頃は、目一杯働いていたが、真の鬱になると、働く気力がなくなった。
(だから世の中の多くの人は、長期休職とかしているのでしょう。)

前述のとおり休職後職場復帰した(欝は治療済、とドクターは言っている。)が、今だかつてのような気力は戻らない・・・
456優しい名無しさん:2007/09/17(月) 12:18:54 ID:Jxclsozd
 相談させてください。欝で休職半年の者です。今月いっぱいで休職期間が
終了します。体調も回復し、働くそうなのですが現職場でパワハラに遭い、
どうしても今の会社で復帰しようという気が起きず、辞めようと思うのですが
電話で今月いっぱいで辞めたいと伝え、10月1日に荷物を処分し必要な物の
返却受け取りをしたいのですが、問題ないでしょうか?どうしても嫌な奴らと
少しでも顔を合わせたり口を利きたくないのです。アドバイスよろしくお願い
いたします。
457優しい名無しさん:2007/09/17(月) 13:42:19 ID:UP89Am2X
>>456
社会人でしょ。そこは逃げちゃダメだと思うよ。

会いたくないなら、メールか電話でちゃんと話をつけないとね……

荷物だけ受け取りに行くなら、尚更だよね。誰が荷物をまとめて送ってくれるなら話は別だけど……
458優しい名無しさん:2007/09/17(月) 14:52:46 ID:Neb9WuYQ
転職により再発して休職というか、欠勤中です。
水曜には行くと言っているので、フルタイム勤ですが人事との面談も有り。
精神的に参っている旨は伝えているので、このまま休職か退職か移動か…
今から不安ばかり襲ってきます。
459優しい名無しさん:2007/09/17(月) 14:56:10 ID:vsUP8/ML
458さんと同じ状態だ
ほんと不安ばっかり。
460優しい名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:21 ID:3qPHMO1G
どうなるのって現状
461優しい名無しさん:2007/09/17(月) 15:46:21 ID:xv8NY1mH
>>453
体力落ちていませんか。
わたしもは休職は4ヶ月で5ヶ月目からリハ出勤したけど、
そのまえ6週間くらいはリハビリを意識して
図書館へ行ったり、プールへ行ったり、歩いたりしました。
それでもリハ出勤の職場は疲れました。

無理をなさいませんよう。
462優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:06:11 ID:+kNAZuiM
俺退職するかもしれん
でも辞めたら食っていけない
すると自殺まで考えてしまうし
休職・退職した方がいいのかな…
463優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:11:24 ID:tt+BjKgX
>>462
一旦、休職して傷病手当金を一年半もらうのはどう?
464優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:13:29 ID:cW3OgEYg
462さん!休職にしなさい
465優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:24:09 ID:y2hqa7e6
4ヶ月休職して3ヶ月治療出社(欠勤扱い)して、
現在復帰半年。朝がつらい。やる気がおきない。
でも休んでもいられないし、どうしたもんかね。
生きていくためにも働くしかないんだが。。。
薬だけじゃなくて、カウンセリングでも受けて
みた方がよいかな?
466優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:34:32 ID:BibYwnfB
リアル鬱はカウンセリングじゃどうもならんでしょう
愚痴聞いて欲しいってのは俺もあるけどさ
467優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:35:38 ID:vsUP8/ML
>>462
もらえるものもらったほうがいいよ。
と、いいつつ、会社とは縁を切りたかったので、途中でやめた俺が言ってみる。

>>465
再休職は?
468462:2007/09/17(月) 17:57:59 ID:+kNAZuiM
意見トン
まず休職を考えてみる
実は今の職場入って3ヶ月半だけど、今までいた業種と違うから疲れたのかもしれん
元の業種への転職も考えている
469優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:24:54 ID:tgEUgeJI
傷病手当金切れたので失業手当の手続きに
ハロワに行ってきた。三回も行かないと貰えないんだな
現在、鬱を隠して就職活動中、2社の返事待ち
470優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:29:33 ID:ZcjiPkso
>>469
いい返事があるといいね。
471優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:43:49 ID:kfYD3cEe
鬱で四月から三ヶ月休んで復職したが二ヶ月半で再発、明日病院行って診断書貰ってきます。今度は長いかも、こんなはずじゃなかったのに… 
472優しい名無しさん:2007/09/17(月) 19:34:03 ID:Yp7HjbB2
>>471
うつは波があるから…
治ったように見えてズドンと落ちたりするから、気にしないで…
473優しい名無しさん:2007/09/17(月) 20:58:21 ID:xv8NY1mH
>>465
ここに書いたってことは休職希望なのかな?

復帰した人は↓
【うつなど】復職してどうよ【再発】4人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176472673/l50
474優しい名無しさん:2007/09/17(月) 21:57:23 ID:fik8RG4a
>>471
まさに今その状態。
次は退社だろうなぁ。
475優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:09:31 ID:ScTLWY7s
>>471 病気なんだから。
先の事は考えるな。とにかく薬しっか飲んで休め。
職場のストレスシャワーから離れることが、今は、一番大事な事。
 必ず会社に行けるから。大丈夫。それまで無理するなよ。
焦るな。ゆったり休むこと。
476優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:10:31 ID:vsUP8/ML
復職って難しいな。
自分の体調のコントロール。
会社側での受け入れ態勢、その後フォロー。

俺が復職を失敗したのもうなづける。
477優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:21:16 ID:ScTLWY7s
>>476 俺も、復職失敗したことがあるよ。
ドクターが止めるのも振り切って。だけど、
 職場のストレスシャワーに耐えられなかった。
 職場にいること自体が駄目だったな。
  復職出来たのは、家族の協力と、
   俺は、病気だと自覚して、薬しっかり飲んでとにかく休んだことかな。
だけど、復職時の判断は、大変だったよね。
 だから、行く・休むのではなく、
  リハビリ出勤以前の、顔だけまず職場に出すことが、
できたら、それから少しずつ会社に行く回数を増やす
というやり方が一番だと思うよ。会社・同僚の協力があっての
 ことだけど。
478優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:43:18 ID:vsUP8/ML
>>477
俺の場合、元の職場に戻れなかった。
全く知らないわけじゃないが、見慣れない顔だらけの職場だった。
事務所も違う。勝手も違う。
1ヶ月くらいで、元の職場に戻してくれるよう頼んだが拒否された。
復職後3ヶ月で再びダウン。
最終的には退職したんだけど、俺みたいなのが多いのか、
外部のカウンセラー呼んで全社員対象にセミナーをやったようだ。
その資料を見せてもらったら、「復職は原則、元の職場へ」
と書いてあったのを見て鼻で笑った。

長文駄文申し訳ない。
479優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:07:17 ID:OtktTPwR
皆さん、復職をきちんと考えているんですね。偉いです。
私は、9月いっぱいで退職しますが、先のことは考えないようにしています。考え始めると、止まらなくなって、悪い事を考えてしまうので。幸い、両親も理解してくれています。
復職を目指してる皆さん、無理だけはしないで下さいね。
480優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:45:41 ID:JUjrkFNi
会社に鬱を隠して早3年… サービス業、中間管理職で
将来嘱望されてます。過度のストレスで3年前から鬱状
態になり2年前から加療してます。未遂もないが常時自
殺願望と退職を考えてます。過去に鬱で休職をした人は
上司部下に影で色々言われてました。それを見た私は鬱
をカミングアウトすることができません。辛いところで
す。来年の会社評定で昇格予定な私ですがそれまでもつ
か?不安の毎日です。因みに主治医の処方箋はいまいち
効くのか疑問です。
481優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:52:58 ID:vsUP8/ML
>>480
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 229
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189948733/

ここがよろしいかと
482優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:25:12 ID:rm+vlO1g
>480
昔は鬱って偏見もたれてたけど、最近はそうでもないんじゃない
このままやっていく自信があれば会社に言う必要はないと思うのですが、
昇進すれば、よりストレスがかかる立場になると思うので、
改善が望めないなら会社の健康管理センターで相談して
カウンセリング行っている病院でも紹介してもらったら?

長く我慢してると脳が疲労しきって回復するのに時間かかるよ
483優しい名無しさん:2007/09/18(火) 02:44:50 ID:M+gD4PO5
1ヶ月の病欠後、今月末で退職予定で、明日(きょう)は引き継ぎのため、出社しなければならない。
全身をサイコロ状に切り刻まれる悪夢で目が覚めた。
眠るのが怖い。
会社に行くのが怖い。

退職後、給与はダウンするがメンタル面では少し楽な会社に転職する予定だが、やっていける
自信がない。

チラシの裏、失礼しました。
484優しい名無しさん:2007/09/18(火) 03:08:54 ID:Q+bPiROw
職場に戻りたいとか、戻ってあの仕事したいとか、あの人に会いたいとか
そういうんじゃなければ、休職期間なり傷病期間満了するまで調子を良くして転職するのがいいと思うけど
どうよ?
485優しい名無しさん:2007/09/18(火) 04:24:17 ID:LR1MgSkf
鬱を隠したまま、退職。
小さな会社だったので、社長が鬱を認めない方針を出していたからです。
鬱とばれた人には退職勧告。

貯金を切り崩して生活してますが、正直、
社会に出るのが恐ろしいです。
元気な人って、どうしてああ朗らかに生きられるの?
鬱の人でも、あちこち友達と遊びに行ったり…
どうしてできるの。
早く躁状態になりたい。
「躁は、一般道で100キロ出して車をすっ飛ばすようなものだから、
いいことじゃないんだよ」
そんなこと言われても、一時的にでも嫌なこと忘れられるから躁のほうがマシ

もう限界
486優しい名無しさん:2007/09/18(火) 10:02:59 ID:PwmnQYcu
>>485
隣の畑は良く見えるものですよ。
元気で朗らかに見えても本当は辛いのかもしれない。

今は人生のピットインです。ゆっくり休んで下さい。
嵐は必ず去ります。
487優しい名無しさん:2007/09/18(火) 10:07:58 ID:jJ0jgB2t
>>485
傷病手当金は出ないの?あと、失業手当の手続き(受給延長手続きとか)はした?
488優しい名無しさん:2007/09/19(水) 00:02:44 ID:ZqV5eOXD
なかなか「復帰したい」って気持ちにまでなるのは難しいな。
いつかそんな日が来るんだろうか。
489優しい名無しさん:2007/09/19(水) 02:43:16 ID:HvzBijHn
私は諦めてます。
後は野となれ山となれ です。
490優しい名無しさん:2007/09/19(水) 03:50:02 ID:DSchYCCZ
傷病手当一年六ヶ月終わった。
病気が原因で退職して、三月に再就職。
で、数ヶ月でダウン→休職→受給期間終了→退職願を出した。
どうやって生きていけばいいのだろう・・・。
491優しい名無しさん:2007/09/19(水) 04:25:39 ID:nHlZBXUs
>>490
一度、失業手当金の受給延長手続きをして、その間に精神障害者手帳を取得すれば、受給期間が300日給付になるよ。
とりあえずは、何とかなるんじゃないかな?
492優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:30:51 ID:wfOvsIOH
昨日休職届を郵送しました。今頃、到着してるかな。
人が足りなくて忙しいのに、会社がなかなか募集をかけてくれない為、ストレスでうつが酷くなりました。石からの薦めもあり、上司からも会社を困らす為に一度いきなり休職してとの指示もあり、今日に至ります。このまま、くびになったりして。。。(うまくだまされた?)
493優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:12:16 ID:IujCAglI
>>492
疑心暗鬼はひとまず置いておいて、ゆっくり静養されて下さい。
494462:2007/09/19(水) 15:43:31 ID:16/S8uOX
今月いっぱいで退職する事にした
先日履歴書送った会社から面接しないかと電話が来て、来週水曜日に行く予定
495490:2007/09/19(水) 17:00:19 ID:dplFzyC4
>>491さん
アドバイスありがとうございます。
でも、再就職(違う会社)して四ヶ月目半ばでの休職→現在まで休職だと失業保険受給資格さえないと職場の人に言われましたので、その手段はできそうにないです・・・。
496優しい名無しさん:2007/09/19(水) 17:16:37 ID:5lWbPnR2
今月から一ヶ月休職しています
それまで、二年半の欝を隠して働いてましたが
497496:2007/09/19(水) 17:23:18 ID:5lWbPnR2
>>496
ミスった・・・・
今まで、17年勤めてた会社で中間管理職的な立場にありますが
二年半の欝を隠して働いてました
あまりにもひどくなり産業医及び主治医と相談し
今月から一ヶ月休職しています

今月末で一応その期間きれますが、自分自身この一ヶ月の間で
家から殆ど出ずにこもりっきり・・・・
こんなので復職できるかどうか不安

今週末に医者に行き主治医と相談し、来週木曜日に産業医とも相談します
無理に働きに出てもいけないという意見もここではそこそこ見受けられます
しかし、今の自分の職場状況を考えると、そうそう長い間休職しているのは
周りの人たちに負担をかけるばかりで申し訳なくも思うし・・・

毎日悪夢にうなされて眠れず、自殺願望ばかりが膨れて行ってます
やばい状態なのかな・・・
498優しい名無しさん:2007/09/19(水) 17:34:16 ID:Ezwv1BbZ
>>497
一ヶ月じゃ短すぎでしょう。三ヶ月位は休まないとダメだと思います。私は今休職三ヶ月目ですが、効果のある薬に
なかなか当らず、ようやく自殺願望がなくなったところで仕事復帰なんて無理だと考えてるくらいですから。
499優しい名無しさん:2007/09/19(水) 17:40:48 ID:PZcKUYfz
急ぐな焦るな慌てるな。
治ったと思ったら、そこからリハビリで、そこで本当に復帰だ。
じゃないと、いつまでたっても同じことの繰り返しになってしまう。
500優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:26:58 ID:mGYHlm1y
7年勤めた会社を辞めました。

もともと軽い欝持ちで前の会社の退職理由も欝でした。
一度良くなって就職して、また落ち込んで2度目の底って感じです。

行き帰りの地下鉄駅までの道のりで、知らない人に声をよくかけられて
初めの頃は気持ち的に放っておけたけど、だんだん苦痛になって

殺されるんじゃないか?(今考えると笑えるんだけど)
とかグルグル考えて気持ち悪くなって最後には地下鉄自体が怖くなってしまって。
しょうがなく薬をまた飲むようになって日中ボーっとしてしまうから
計算業務がちゃんとできなくて、それも許せなくて。もうダメかなーって。

上司に泣きながら相談しても
「とてもそんな欝には見えないわよ?
仕事もキチンと出来るし(班長してた)、一番しっかりしてるじゃないの?
なにより、貴方の旦那さん良い方で幸せそうじゃないw」
と一蹴され、せめて残業をしばらく減らして欲しいって言ってもダメでした。

家族の良し悪しなんて病気には関係ないのにな・・・。
世の中の認識なんてそんな物なんだよね。

凄い勇気だして欝って打ち明けて、友達だと思ってた人に酷いこと言われて悲しかったな。

まだまだ一人で地下鉄に乗るのとか苦痛でしかたないけど
また、ゆっくり独りで治していこうと思います。

また普通に働いて迷惑かけてる家族を安心させてあげたいです。
長くてすみません。
501優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:38:42 ID:5lWbPnR2
497です
>>499さん
確かにそうなのかもしれませんね
私も最初は薬で服用し適度に有休を使いあとは年三回ある長期休暇
(夏期休暇・GW・年末年始)でなんとか、誤魔化してきたのですが
結局はそれが無茶だったのかもしれません。
もっと早くに休職などしていれば良かったのかも・・・

>>498さん
それは、最初から三ヶ月の休職にされてたのでしょうか?
それとも、一ヶ月ごとに更新して行った感じでしょうか?
今週末に医者に行ったときにどのように話すべきなのか・・・
私の方から医者にあと一ヶ月休職するべきだとの診断書を書いてくれと
依頼するべきなのか?
それとも、医者に私はどうすべきですか?と相談してその後は、
医者の判断次第になってしまうんでしょうか・・・?

なんか質問ばかりですいません・・・・
502優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:46:49 ID:Ezwv1BbZ
498です。
>>501
最初から「三ヶ月の休養を要す」の診断書を出してもらいました。仕事できるようになるには最低それだけの期間は
必要だろうと言うことで。
様子を見ながら一ヶ月ごとに診断書を出してもらう方法もあったのですが、自分は症状が重かったのと、診断書は
結構高い(3500円くらいかかります)ので一度に三ヶ月の診断書にしてもらいました。
そろそろ最初の診断書の期限が来るので、また休みを伸ばすための診断書を出してもらう予定です。
503優しい名無しさん:2007/09/19(水) 19:41:04 ID:5lWbPnR2
501です
>>502さん
そうだったんですか・・・私は最初は一ヶ月の診断書でしたので
一ヵ月後にどうするかって所ですね・・・
つまり今週末の通院及び来週木曜日の産業医との面談が勝負(人生?)
の分かれ目って感じになりますね・・・・
今は自分に無理しないようにしていくことだけを考えて見ます。

ご意見ありがとうございました
504優しい名無しさん:2007/09/19(水) 19:47:14 ID:q5qdfJvZ
私は、一月ずつの診断書をだしていたので、お金も手間(上司・人事に連絡)もかかって
とくに会社に連絡するのがすごく苦痛でした。
(あ、今は復職してます)

で、今考えると、どう考えても1,2ヶ月で治るとは思えないし、
診断書より、早く復帰するなら何もいわれないけど、また休職を延長したと
言われるから、診断書は長くもらった方がよいと思います。

仕事のスケジュールがたたないから、どうせなら長く申請してくれと言われました。
ずっと休みって決まってれば、代替要員の手配をするからって。

最後の方は、もう復職しないんだろうと周囲から思われてたようです。
自分でも無理かもと思ったんですが、ダメもと(&意地で)復職しました。

仕事の気力はでませんけど、今は一人で電車にも乗れます(ラッシュはだめですが)
休養+薬で、ある程度は絶対改善します。
でも、本当に時間がかかりました。
505優しい名無しさん:2007/09/19(水) 20:30:42 ID:17uo/1Z1
 私は現在の会社に勤めて16年目。
 昨年の9月までは、13年間ずっと同じ職場にいました。それが突然何の前触れも無く他部署への異動。

 職場の雰囲気も同僚の顔もガラッとかわってしまいました。
 それでも、そんな新しい環境に慣れようと必死に頑張ってきたつもりでした。それがある日のちょっとしたミスを境に、
自分の会社での生き甲斐に大きな溝を感じるようになり一ヶ月年休で休み休養しました。
 復帰後一ヶ月、時間外は就けない予定だったのに要員不足で月50時間超の時間外労働をやった上に、プライベートで
大きなショックを抱えてしまいとうとうダウンし、年休消化→欠勤→休職となって早半年になります。

 今月から職場へ通うリハビリを始めましたが、大幅な体重増と仕事のブランクで一日勤めるのもやっとこせです。

 休職期間中に、他の会社の試験(元の職場と同業に就ける可能性がある)を受験してみましたが、全て一次試験で落とされて
しまいました。
 さらに以前から会社の産業医には、元の職場に戻して欲しいと言ってありますが「復職は現行の職場で」とか「人事権はないので」
と断られてしまっています。

 短期的には現行の職場でやって行けるかもしれませんが、定年まで約30年近くあることを考えると不安で堪りません。
506優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:18:27 ID:xe6RXqGh
 うつ病休職、うらやましい。私なんか、うつとの診断は出ても仕事可能だってさ。
辛くても、働かないと仕方なし。だれかこんな私に休職の診断書を。
507優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:33:41 ID:pndEKzQZ
>>505
ちゃんと治療して生活のリズムを取り戻さないともっと悪化するんじゃないか。
30年先を見るより今自分が健康であるのかないのかハッキリさせて悪ければ
治療に専念して健康を取り戻すのが先決。体力つけて体重を戻してから今の会社に
復帰するなり他の職場を見つけるなり。うつの状態で就活しても大概はうまく
いかない。
508優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:39:09 ID:qVl3vvW/
>>500
あなたは、独りじゃないよ!

ゆっくり 治して行きましょうね…。。。。
509505:2007/09/19(水) 21:47:02 ID:17uo/1Z1
>>507
 生活のリズムを取り戻すのに大変苦労しています。だいぶ戻りはしましたが・・・。
 心の健康はどうなんだろ・・・一時期より落ち込むことは少なくなったしその落ち具合も軽くなりました。
しかし決して万全とは言えません。

 私としてはこの問題の決着は元の職場へ戻ることだと思っていますので、現行の職場へ復職して元の
職場へ異動できるよう再試験を受けるつもりです。
 ただ、これが職場や会社に少なからず波及を及ぼすことに対して自分が耐えて行けるかどうか・・・。
510優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:40:36 ID:lQgIzRa7
480
この時間位から明日の仕事を考え、鬱状態に…
本当に辛いけど退職する勇気がない!貯金も僅かな私には退職金を
加算しても食いつなげるのはだいたい2年位。その後は樹海か!?
そんなことばかり妄想している日々。。。
511優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:50:05 ID:IujCAglI
>>510
2年も食いつなげれば恵まれてるほうだろ・・・。
512優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:57:09 ID:lQgIzRa7
>>511
3食チキンラーメンでね。
513優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:57:26 ID:WBtFwfOv
>>506
 俺にはあんたがうらやましいよ。仕事可能の診断が出るくらい軽微な損傷ですんでいるんだ。
俺なんかもう、前科もちなみに人生めちゃくちゃになってるよ。名前ばかり有名になったこのふざけた病気のおかげで。
514優しい名無しさん:2007/09/20(木) 03:14:00 ID:jMEPdVcQ
契約社員で働いていたが、3月に鬱で休職。
その後異動先で復職を果たしたけど今月に再発。
この1ヶ月、有給と欠勤続きで会社に行けない状態になっています。
出版関係で残業も多く、プレッシャーの大きい仕事なので、
療養のために今度は退職を希望してるものの、
会社が辞めさせてくれません・・・。
(引継ぎ等々&上司の査定に関わるから)

上司はとりあえず出て話し合おうといわれてるけど、
もう会うのがイヤだ・・・毎日今後について電話するのも精一杯で
約束の時間になると胃が痛くなります(明日、●時に電話してと言われる)
退職手続きは郵送で済ませたいと思っているのに・・。

電話できるなら、大丈夫だろうといわれます。
一人が無理なら、親か友達付きでも良いから、といわれます。

もうや・・・。電話もとりたくない・・・。
一人暮らしで今後の生活のこともあるので、退職日を決めて傷病手当の手続きをしたいです。
明日、クリニックで診断書をもらおうと思うのですが、
気が早いですか?

515優しい名無しさん:2007/09/20(木) 03:18:14 ID:hSbkrC/U
私は欝&拒食で休職中。。復帰中。
いつ復帰できるんだろー。
チラ裏だけど漏れは病気の事上司にいったら
おまえ廃人かっていわれたよwチラ裏すまそ
516優しい名無しさん:2007/09/20(木) 04:01:08 ID:bwkHWNw5
俺も鬱で休職中なんだが、
上司が理解のある人で多少助かってるけど
もう会社いきたくないっつうか会社の人と会いたくない
517優しい名無しさん:2007/09/20(木) 15:49:57 ID:54oaqVni
うちも理解ある上司で良かったけど、もうすっきりしたい。
生活があるから辞めるわけにいかないけど。
休職したって会社との関わりは意外に密だ。
518優しい名無しさん:2007/09/20(木) 16:07:38 ID:YnIROBpz
休職してから約一ヶ月が経ちました。
今日は会社にいって休職後初の産業医との面談。

これから復職の意志伝えてくるよ。
519優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:14:03 ID:HITW/nzo
産業医がついてる会社はかなり良い会社
うらやますいー
520優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:31:34 ID:U7VJTyIT
私は今年 一月から今日まで休んでいました。会社に行って見ると[大丈夫だった][よくなった?]と言ってくれる人もいますが、こちらが明るく振舞うとあからさまに[なに考えているんだ!]とのなんだかわからない気持ちになります。皆さん復帰した時はどうでしたか?
521優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:36:41 ID:4RX3uEDe
>>520
うつなど】復職してどうよ【再発】4人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176472673/l50


522優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:08:24 ID:llVtd2ra
この春に入社したばかりなのに7月にうつ病と診断され休業しています。
家庭が目茶苦茶だからうつ病になったのか。私の根性がないからうつ病になったのか。
毎日親から情けないと言われて毎日泣いています。
会社も部署を即日外され今後の目処は全く立っていません。
会社は辞めたいのに親が許してくれません。唯一理解してくれる友人の家に休みに行っていても、我が儘を言わずに帰ってこいと言われます。
やはり全ての原因は私の身勝手さなんでしょうか。
523優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:18:27 ID:ZBsMv8uR
>522
そんなわきゃないだろ。
病気にに理解がない親が悪い。
親から離れられる方法はないの?
524優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:27:22 ID:skT5Xfsd
>522
病院で休職した方がよいって診断されたんでしょ?
それなら、しばらくはくよくよしないでリフレッシュしてみたら?
鬱は脳の疲労でホルモンバランスがくるってるから、早めに対応した方が復帰は早いよ。
ただ、嫌な事から逃げてるばかりじゃ生活していけないから、そこら辺はカウンセリングとか
いってみたら?
最終的には開き直りと妥協だとおもうんだけどね人生は

あと病院は親にも立ち会ってもらったら?医学的な説明をしてもらった方が親も安心するんじゃないかな?
525優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:36:38 ID:Q6iR7nj4
>>522
「家庭が目茶苦茶」というのはどういう状態なの?会社よりも家庭環境に原因がありそうに思えます。
526優しい名無しさん:2007/09/21(金) 00:30:22 ID:a7yaXKra
>522です。
病院には最初母親と行っていました。しかし今月に入っては行っておらず病院に行って「調子はどうですか」と聞かれて何と答えれば良いのか分かりません。
母親は一通りの説明は聞いているのですが、私が取り乱したりすると対処に困惑してつい冷たい言葉を放ってしまうのだと思います。一番迷惑をかけたくない人に迷惑をかけて自分でも情けないです。
家庭は父がいないので経済的に学生の頃から母親が悩んでいたので、それを見て毎日不安でした。
今は自分が病気で一層不安です。

長文で分かりにくい文章でごめんなさい。
このスレ読んで、少し心が落ち着きました。
527優しい名無しさん:2007/09/21(金) 00:54:10 ID:xGIhjePh
>>526
そういう話は主治医にはしてるの?
528優しい名無しさん:2007/09/21(金) 05:52:10 ID:1DQCNClQ
>>522
『毒になる親』23人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189934945/l50

杞憂ならいいんだが。
俺の親は子どもを蝕んでいくタイプだったもので、ちょっと気になった。
529優しい名無しさん:2007/09/21(金) 10:58:42 ID:TnsIBLhe
五月に躁転し、入院しました。
七月に退院、今年いっぱい休職させて頂いてます。

現在は鬱症状のみで落ち着いてます。

洗濯をしたり、窓拭きをしたり簡単な家事がこなせるようになりました。
復帰できるか今から不安です。
530優しい名無しさん:2007/09/21(金) 14:38:49 ID:zu9ovkUv
今日医者に行って2ヶ月延期の診断書出してもらった。その足で会社行って診断書渡したけど、上司は「復職後のロードマップ」
作れとの話ばかり。自分は頭の中が真っ白でうつむいてしどろもどろになるばかり。他人に迷惑かけてるのはわかってるけど
今の自分にあれこれ決めて何か計画立てろなんて無理。自分が何していいかも決められないのに・・・。
ただただ悲しくなって帰ってきました、いま酒をあおってレスしてます・・・。
531優しい名無しさん:2007/09/21(金) 15:35:23 ID:VrHGBkhB
>530
おいらも、いつぞやに復帰を打診したら、
今週中に復帰のリハビリ計画たてろ、みたく言われて
思いっきり具合悪くなって復帰延期したことある
いきなりハイテンションな作業できないっつうに
なんやかんやで3ヶ月だった休職予定が1年経過
532優しい名無しさん:2007/09/21(金) 15:52:29 ID:wAmTSu1K
>>526

そのままの話をメモにまとめて、見ながら話せばいいと思いますよ。

私も毎回「どう?」と聞かれても、1週間色々あったはずなのに、全然上手く話せませんでした。

それで、感情的になるような出来事があったら殴り書きのような日記を付けて、後でまとめて話してみました。

私の場合は原因が仕事だったので、仕事から離れて、薬を飲み始めて、4ヶ月程になります。

今では、毎日死にたいとか泣きわめいてたりしていたのが嘘のように、
落ち着いてきました。

『原因』からまずは離れて
>>522さんの場合はお母さんから暫く・・・少なくとも1ヶ月は離れて治療する方が、治るのは早いと思いますよ。

あくまでお母さんが『原因』の1つだと思うのは、文面からの想像ですが。


自分のせいで、親を苦しめてるって思うのはホント辛いですよね・・・。
うちの親の場合は責めるわけではなく、私が死にたいって言う度に泣いて、「あんたが死んだら、私も死ぬからね!」って言われましたが、
>>522さんのように親から責められる事はさらに辛いと思います(;.;)


ともかく、お医者さんに話すことから始めましょう。
533優しい名無しさん:2007/09/21(金) 15:54:13 ID:wAmTSu1K
>>530

『心の病』に対して理解のない会社ですね・・・
うちは産業医もいないような小さな会社ですが、
「休職いっぱいの1年半休んでもいいから戻ってきな」
って言ってもらえて、それだけで大分楽になりました。

>>530さんのような会社では、復職してもまた再発してしまうのでは・・・と心配です。

あと、お薬飲みながら、お酒呑むのだけは危険なのでやめてくださいね!(>.<;)
534優しい名無しさん:2007/09/21(金) 16:05:05 ID:zu9ovkUv
>>533
実は休職三回目なんですよ。結構大きい会社なのでそれなりに融通は効くんですが、上司と話をするのが辛くて・・・。
上司も決して無理解なわけではないんです。ただ立場上診断書をポンと出して休職延長でハイご苦労さん、とは
いかないのが分かってるので余計に辛いです。
535優しい名無しさん:2007/09/21(金) 19:58:48 ID:qzS7jozq
復職をめぐってトラぶって辞めざるを得なかった方
会社にはきっとこんな奴がついていたに違いない。

>欠勤期間、休職期間ですが、あまり長い期間を定めることはおすすめしません。
>また、欠勤、休職期間中の給与についてですが、これも6割の給与を支払うな
>どの規定をおいている会社が多いですが、これもおすすめしません。うつ病の
>場合は、欠勤、休職が長期に及ぶ場合が多く、会社が思わぬ負担を強いられる
>ことになります。復職と休職をくりかえす従業員がでてくるのは、会社が給与
>を支払うからですからです。

ttp://www.labor-management.net/35/3515/
536ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/21(金) 20:03:03 ID:oMt1NjcG BE:520746645-2BP(218)
>>535
>会社が給与を支払うからですからです。
これは ちょっと ちがう。
実際には、健保から支払われるわけだ。 
会社が負担するのは 社会保険くらい。 健保の傷病手当金に上乗せして払う場合は それも。
537ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/09/21(金) 20:09:23 ID:oMt1NjcG BE:1041492285-2BP(218)
>A 労働時間の管理
>うつ病などによる解雇、労災(自殺)の訴訟では、労働時間の長短が重視されます。
>労働時間が長かった従業員が欠勤がちになったりした場合は注意が必要です。
>1ヶ月あたり残業時間が80時間を超えていた場合は、さらに注意する必要があります。
>業務によりうつ病に罹患したと認定される可能性がかなり高いです。

私の会社では、 コンピュ〜タの勤怠記録を 管理職の指示で 書き換えていました。
私が 遅刻するたびに 「ご操作」で 修正w
538優しい名無しさん:2007/09/21(金) 20:12:11 ID:qzS7jozq
>536
いや事実誤認はもちろんだけどさ、
こういうのを真に受けるへっぽこ総務連中にうつに対する
偏見を助長させるのが問題だと思わない?
539優しい名無しさん:2007/09/21(金) 20:21:12 ID:4Oe786Fl
マルチに熱くならなくても、
540優しい名無しさん:2007/09/21(金) 21:47:55 ID:5uVpgtLo
みなさん、同じようになやんでたんですね。私も最近会社に行くのが辛くて、行けないんです。前日の夜には、行こうと思うんですが、朝になるとどうしても行けなくなっちゃうんです。
もう、仕事やめます。今月いっぱいで。。
541優しい名無しさん:2007/09/21(金) 21:51:57 ID:9dS6vE1D
貯金がどんどん減ってゆく・・・
需要のほうが高いみたい。
542優しい名無しさん:2007/09/22(土) 10:02:49 ID:OakP27CN
 休職期間中、何度か業務の引き継ぎで職場に戻ったんだけど、上の人が
見てないようでしっかりおれをチェックしていたのにおどろいた。
結論は「復帰は時期尚早」

あとから理由を尋ねたら、
「引き継ぎ中、しきりに抑汗ペーパーを取り出し、顔を拭いていた。」
「態度がオドオドしていた。」

・体臭がきついので、特に夏は抑汗ペーパーは必需品。
・2か月ぶりの出頭で、ただでさえ緊張してるのにその前に「合わない上司」
 と面談。
つーだけのことだったんだが。
もっと言うなら、「休職期間満了で無理やり辞めさせられた女性がいる。」
って聞かされてたので警戒心もピーク。
無理にでも元気なフリした方が良かったのか?
543優しい名無しさん:2007/09/22(土) 11:07:41 ID:lfhCfQGF
個人的見解ですが・・

仕事できる障害者>>>>>>>>>>>>>>うつで休職者
でも障害者のほうが基本給低かったりする。

ちなみに私は健常者だし、うつではございませんw
544優しい名無しさん:2007/09/22(土) 11:19:55 ID:UIx5hMp8
大きな会社で人事部にいたことがある(流通)。
やはり店舗スタッフがノルマやら人間関係でまいってしまい、
出社拒否なんてことが時々あって、その人のアパートへ様子
を見に行ったりしてた。
 10数年前のことで当時はメンヘル対策なんて言葉すらなくて、
そりゃ偏見もひどかった気がする。
私自身も人のことは言えなくて、「またかよ」と。で、ただただ
退職の事務手続きをたんたんとこなしていただけ。
いまの休職中って身分もその時の自分への報いなんかな、なんて
思うこともある。
545優しい名無しさん:2007/09/22(土) 13:06:49 ID:fhNQIaFe
>544
十数年前ってことは今は40代くらいですか?人事って結構人間関係で精神やられる人多いとは聞いていましたが。
546優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:44:04 ID:oJM5lxTK
今月末で退職する事になった
次のあてが全くないワケではなく履歴書送った会社に来週面接に行くんだけど採用されるかどうか…
547優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:08:58 ID:Dkk40pld
>545
そうです>40代
当時の上司(人事課長)も人事異動発令のたびに何らかの恨みを買うんで
それが原因かどうか知らんが体を壊してやめてしまった。
私自身も、今で言うストーカー被害に遭っている女の子を匿いに行ったり
異動の恨みの矢面に立たされたり(まだ若造だったのに)いろいろあった。
人事特有のことかどうかは知らないが、独特の雰囲気があったのはたしか。
548優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:35:34 ID:38KEHqqn
休職届けって、いつ出せばいいんだ?
休職する何日前とか決まってるのですか?
549優しい名無しさん:2007/09/22(土) 21:06:10 ID:d0GiU4Sr
会社の規程によるだろうが、俺の場合は限界まで働いて倒れたので
後日郵送した。
550優しい名無しさん:2007/09/22(土) 21:37:59 ID:MmtQcVTJ
>>549
>>548です。レスありがとうございます。
限界の一歩、二歩手前と自覚してるので、その前に…と思っています。会社の規定には退職は書いているのですが、休職については記述がないので参考にとここで質問させていただきました。
業種の性格上、後任を事前に決めておく必要もあるので、計画的にいきたいと思います。
それなりの役職についている以上、会社には最小限の迷惑に留めておきたいという思いもありますので。
551優しい名無しさん:2007/09/22(土) 23:55:39 ID:ZAZRO12/
>>535
なんだか・・・ずいぶんバイアスかかった弁護士だな。
病気休職者に対して「休職処分」って言葉使うか?
処分ってのは事件おこしたとか、起訴されたとか、使い込みしたとか
そんな場合だろ。
労務不能の病気休職ならせいぜい「休職命令」ではないか?
552優しい名無しさん:2007/09/23(日) 07:43:37 ID:xs0/qOVp
>551
思うんだけどさ、こういう弁護士のところへ行って、たとえば「会社が
休職(復職)させてくれない。」って相談にいったらどうするんだろ?
やっぱ、金さえ積めば「うん、それはひどい会社だ。」とか言って弁護
を引き受けてくれるんだろうか?
弁護士なんてそんなもん?

ttp://www.labor-management.net/35/3515/

↓ こっちは正反対
「働くうつの人たちの弁護団」
ttp://utsu-bengodan.main.jp/

>「休職命令」
そうだよ、俺もそういうふうに説明された。
休職は、労働者の権利ではなく、あくまでも雇用者側の命令だとね。
553優しい名無しさん:2007/09/23(日) 07:51:21 ID:1gk+fnoj
>>552
人によるんじゃないかな。山口の母子殺害事件の弁護団みたいに、特定の主義主張のためなら
手弁当で仕事引き受ける弁護士もいるし。
554優しい名無しさん:2007/09/25(火) 00:39:07 ID:tfHjwGjg
昨年10月から鬱になり、休職
今年4月から体制が変わり、上司も代わったんだが、ものすごく合わない
元々、同じオフィスで働いていて、就職時に挨拶したぐらいだったのに、
最初に会った時から気に食わなかったとまで言われた
明日、復職診断書を提出する予定になってるが、揉めるのは間違いない
最悪、言いたいこと言って辞めてやろうかとも思いますが、一人一年抜けた穴が同僚に申し訳ない
555774号室の住人さん:2007/09/25(火) 06:31:31 ID:6S07dO8J
>505
典型的な環境型うつ病ですね。
10年以上も同じ仕事をしてしまって、他の仕事への対応ができなくなって
るみたいです。仕事は体の動きと脳の動きが大切ですから。私も、営業系から
技術系に転職して、発病しました。営業7年で、技術にいってびっくり、人間
関係も最悪でしたが内容やリズムの違いについていけませんでした。
556優しい名無しさん:2007/09/25(火) 10:01:52 ID:gG46zKin
復職可否の判断のための面談ということで、同僚(50才代)の人に通された。
で、開口一番「休んでいる理由(病名)は何?」
ちょっと意外だった。(うすうす気づいていたとは思うが。)

気になったので、あとで直属の上司に聞いたところ「病名などは誰にも話していない。」と。
で、発症の原因はというと、↑  なんだが、これってどう?
俺のプライバシーに配慮、って見方もできるんだけど、
これじゃ同僚にしてみれば当惑するばかりだとおもうけどなあ。
いらん誤解や憶測もまねきかねないし。
原因が自分にあることを後ろ暗く思ってる、なんて言ったら言い過ぎかな?。
いずれにしても、それについてはあまり強くは言えん。
「私の病状をみんなに説明してほしい」なんて。
557優しい名無しさん:2007/09/25(火) 12:42:55 ID:JCvKuCto
うつ病になって休職中なのですが、給料の6割の傷病手当ではとてもやっていけません。
この場合はアルバイトとかしていいのでしょうか?
会社のほうは副業可なのですが、もしバイトすることで傷病手当も止まってしまうと大変なことになってしまうので・・・
詳しい人がいれば教えていただけませんかm__m
558優しい名無しさん:2007/09/25(火) 12:50:06 ID:DEYFqkZg
新卒で入社し、求人広告の営業として半年勤務しました。
今日辞めます。
盲腸で不慮の入院&自宅療養期間のため2週間休んでしまったけど、
やっと今朝上司と社長に辞意を伝えました。

今から得意先に挨拶回り。盲腸の傷口がまだ少し痛いからノロノロ歩きです。
それが終わったら総務に退職届を提出して、デスクの片付けをする予定。

でも念願叶っての退職なのに、何故か気分が重い…。なんでだろ。
559優しい名無しさん:2007/09/25(火) 20:44:40 ID:sKlFQPEh
>>555
同じ会社・同じような仕事なのに、こんなに環境が変わるとは正直びっくりの連続でした。

今日、会社の産業医と面談して復職手続きを開始しました。
これから、会社の常識ではあり得ない「元職への復帰」へのトライアルをしたいと思います。
560優しい名無しさん:2007/09/26(水) 02:05:32 ID:ebxXkAGx
私も4月から14年いた部署から移動になりました。
現在の部署の人との性格の不一致や環境の変化についていけずにうつ発病。
とりあえず1ヶ月の休職中です。
もとの部署に戻りたい。が居場所があるかどうか…。
561優しい名無しさん:2007/09/26(水) 10:00:38 ID:FlceKt1F
みんな移動とかいろいろあるだろうけどさ、なんとかやっていこうよ。
会社辞めても、もっと悪い会社に行く可能性の方が高いよ。
今いる会社で何とかしようよ。
でないと俺みたいに2年も無職。その間に就職してはすぐに辞める繰り
返しになるよ。
うつだと新しい会社でやっていく力がなくなっちゃうんだよ。
562優しい名無しさん:2007/09/26(水) 10:28:21 ID:BOyugA4i
>>561
いや、あなたはうつを治さずに仕事をしようとするのが間違ってるんでは?
563優しい名無しさん:2007/09/26(水) 10:45:17 ID:tJjef/Ua
自分も先月末にワントラブルから窮地に追い込まれて、
病院へ行った結果、「うつ」と診断されました。

休職中で最初2週間で復帰予定でしたが、
会社から「2週間では早すぎる!もう少し休養していなさい。」
とのことでした。

医師からは@復職するA休職期間を延長するB会社を退職する。
の3択だと言われました。

今の現在の状況を踏まえて、
家族と相談した結果、来週からリハビリ出勤することになった。

ちなみにうつと診断される前は工場で日程管理をしていたが、
復職後は現場で実作業をするとのことみたい。
体力的に持つかどうかちょっと、心配だ。

あと、有給休暇が40日も残っているのに
診断書を提出したら、最初の3日間だけ有給扱いで
その後は休業扱いで給与の60%しか支払わないということに
なってしまった。

これって、会社によって違うことなの?


長文スンマソ
564優しい名無しさん:2007/09/26(水) 11:46:30 ID:S2bZRBj3
>>563
診断書ありで休む場合は傷病手当分だけなんかな。

俺は会社から辞めるか続けるかの選択を迫られてる。
親は何にも言わないし、
相談しない俺も悪いんだろうな。
話せる友達もいないし。
30すぎてんのにどうしよう。
もう、わけわからん。
やりたいことないし。
先を考えると気が狂う。

愚痴すんません。
565優しい名無しさん:2007/09/26(水) 11:55:14 ID:FlceKt1F
>>562
うつが治れば、それに越したことはないです。私の場合、症状は軽いのですが
5年たっても治る気配はありません。傷病手当、失業保険で退職後2年やって
きましたが、もうそれも終わりますので真剣に職を探しています。
私は会社を辞めるべきではありませんでした。うつで仕事をやっていくのは確
かに辛いですが、なんとかだましだまし続けることはできたと思います。
退職して新たに職を見つけるのも大変ですが、問題はそこで続くかということ
です。うつが治って就職した人でも、また再発して辞めてしまう例が多いです。
私は会社を辞めてしまうくらいなら、とにかく我慢して続ける努力をすべきだ
と思います。そうでないと今以上に辛いことになりますよ。
566優しい名無しさん:2007/09/26(水) 12:09:23 ID:ZLGNeZLU
同感です
567優しい名無しさん:2007/09/26(水) 12:48:42 ID:yhDJeCB+
まずいな・・休職願いだしてからちょうど一ヶ月も会社やすんでる
一応、籍だけはおいといてくれてるみたいだけど、実質もう行けないよね?・
568優しい名無しさん:2007/09/26(水) 13:04:29 ID:BOyugA4i
>>565
会社を辞めるか辞めないかの問題じゃなく、
うつが治らないうちから仕事のことを考えたり転職したり、
それは余計に症状悪化を招くと思う。

一生そのスパイラルに嵌って生きていきたいの?

そうでないんなら、治す方法をもっと能動的に模索しては?
あなたの文章読んでると、うつで視野が狭まってるのがよくわかる。
569優しい名無しさん:2007/09/26(水) 13:06:15 ID:BOyugA4i
あと、

>うつが治って就職した人でも、また再発して辞めてしまう例が多いです。

これは、会社を辞めないで復職した人にもあてはまるでしょ?
再発防止策を念入りに考えてから仕事に戻るべきってこと。
570優しい名無しさん:2007/09/26(水) 13:21:58 ID:FlceKt1F
>>568
私はあなたと争うつもりはありません。
上にも書いたように、もう収入が無いのでうつが治らなくても働かなくてはい
けないのです。これ以上レスはしません。
571優しい名無しさん:2007/09/26(水) 14:01:33 ID:Jo96OrWN
503(501/497)です

明日、会社いって産業医及び上司と面談・・・
先週土曜日に通院し、医師と相談した結果一ヶ月の延長休養診断書を書いて
いただいた。(そこの医師はあまりに一度に長期の休養を進めていない感じ)

明日の面談で会社の業務状況なども踏まえて一ヶ月休職延長か
もうちょい短くなるのかなどなど決めてきます・・・

でも、それをここ二週間ぐらいずっと考えていたら余計に体調悪くなって
きて、なんか悪循環ですわ・・・
572優しい名無しさん:2007/09/26(水) 20:36:43 ID:xsTkw+Hl
主治医と話をしてきたら、まだ復帰には早いと言われた。
嘘ついてでも回復しているふりでもしてやろうかと思った。
573優しい名無しさん:2007/09/26(水) 20:53:40 ID:0fYYmMhX
治った振りして戻っても、すぐつぶれる奴が多いから、
最近は復職に難色を示す会社が増えているような気がす。
うつから戻ってきた奴は使えねぇ、の例を増やさないでくれ。
574優しい名無しさん:2007/09/26(水) 21:37:58 ID:QODc4xRO
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
おっぱいぴー!
575優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:40:57 ID:5EgAQ1ty
>>570
> 私はあなたと争うつもりはありません。
> 上にも書いたように、もう収入が無いのでうつが治らなくても働かなくてはい
> けないのです。これ以上レスはしません。
といって逃げているな。(というか過剰反応のような気もするが・・・)
自分自身に向き合えよ。

別に争うという大げさなことでもないかと思うが・・・。
思考回路を変えるのは自分自身なんだって。
576優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:19:42 ID:EqMl8HPJ
あと2日出勤して、退職します。人間に戻れるといいなぁ。
577優しい名無しさん:2007/09/27(木) 05:49:32 ID:PDH8Zgj6
あと2日頑張ってください
578優しい名無しさん:2007/09/27(木) 13:23:42 ID:/3sS0S0l
復職、若しくは退職を決断するきっかけってどんなモノなんでしょう?
私は休職して約半年になりますが、自分でも回復しているのか悪化して
いるのか分からない状況です。
早く復職しなきゃと焦る気持ちはあるのですが、主治医に相談すると今
は何も考えずに休養しなさい、とのこと。
復職された方は、「あっ、なんだか治ったみたい!」というような実感
をされたのでしょうか?
579優しい名無しさん:2007/09/27(木) 18:23:29 ID:bAdsRVYY
>>576
ナカーマ
俺も明日行って終わり
でも次のあてがないorz
580優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:07:06 ID:UZpGNutV
私も明日、退職します。
といってもグループ会社に飛ばされるだけですが。
581優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:17:55 ID:zxVyfcmZ
5年前虐めにあってた会社を退職した後、毎日生きているのが嫌になって
病院へ行ったら「うつ」と診断された

4年前改善してきたので、派遣で働く
しかし、数ヶ月すると休み癖が・・・
結局休み過ぎで規約違反になり、解雇

3年前最初の職場の経験をいかし、その関係に就くが
新規プロジェクトの一員になってしまい、
極度のストレスが掛かり、ある時社長の一言(きつく叱られた)で過喚起を発症
仕方なく救急車で病院へ
欝である事がばれて(ってか、自分で言ってしまったのだが)
(過喚起なんて初めてだったので、つい「うつなので」と言ってしまった)
「今週は休んでいいから」「来週給料取りに来て」「もう来なくていいから」
と、クビ
582優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:31:27 ID:sZpArWne
>>581
なんだか俺と似てて読んでて涙がでそうになったよ。

お互い、治そうな。

元気で人の気持ちわからない
ぐらいの奴になって生き抜こうぜ。

俺とあんたはお互い優しすぎるんだよ。
583優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:42:23 ID:3VXw7bic
>>578
>「あっ、なんだか治ったみたい!」
こんなんで復職したら、たちまち再発悪化。

諸般の事情が許すなら、
きちんとリハビリして○○ができるようになったら。
○○の部分は「うつ」からの社会復帰ガイドでも参考に、
自分の場合を設定。

ここより、↓の話題かな。

休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/l50
584581:2007/09/27(木) 19:47:57 ID:zxVyfcmZ
>>582
4年前と3年前が逆だった(汗
まぁ細かい事はいいか^^;;


優しすぎるってあるかもね
気にしなければいい事でも気にし過ぎてだめになったりしてw
自分自身が大変なのに、相談されると断れなかったりw
友達が悩んでいると、声掛けちゃったり・・・



治したいけど無職で家も貧乏だからネット代を2ヶ月遅れで払うのがやっとOrz

最近やっと仕事始めようかなって思い出したけど、
面接行く金もないし、受かっても通勤する金もない

友人知人に金を借りまくっているから、もう借りれないし、
一番頼りにしていた、昔長く付き合っていた恋人にも頼んだけど、
もう5日も経つが返事なし(数回借りて返していないしね・・・)
585優しい名無しさん:2007/09/27(木) 20:58:20 ID:sZpArWne
>>584
うーーん
ネックはお金かぁ。

俺は元気な時に貯金してたよ。

うーん。
アドバイスがむずい。
586優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:24:34 ID:DdpDiwoM
>>584
自治体によっては、病気の人が再就職するにあたって
金銭貸付などの再就職支援制度があるところもある。
福祉課に行って相談してみるのも手かと。
587優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:31:03 ID:IJsWirPv
 上司のパワハラが原因で3月から休職。期間が今月いっぱいでおわります。
最長1年半まで休職可能です。具体的内容としては
・他の人間なら何もいわれないようなミスで、大声で呼び出され、みんなの
見てる前で1時間くらい説教。
・2週間前のミスで別室に呼び出され、対策だ始末書だ説明しろだの、自分だけ
 言われる。
・スペアキーで机の中を開けて調べられる。
・同僚のお父さんのお通夜に自分だけつまはじきにされる。
・他の人間は、ネットをしてても、お菓子だべてても、食べ物屋の予約の電話
 入れようが文句一つ言わないのに、自分の仕事を終わって少しネットしてた
 ただけで、ほぼすべての仕事から外され村八分状態に追い込まれた。
・仕事を外されたことから来るやる気の低下うつ状態になってやらかしたミス
 の尻拭いの始末書と予防策を考えろといわれ、指示どうりに書いた。
 それ終わったら主任が見せろっいうのでもって行ったら、出来たら課長に
 もっていけというので、持っていくと、課長はこれみてもらった?と聞いて
 来たので、いえ出来たら課長に提出しなさいって言われたのでもって来ました
 というと、主任はいきなりみんなのいる前で貴様はアホか?指示どうりに
 しろと怒鳴られケンカになった。

588優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:34:48 ID:IJsWirPv
 でそのケンカの次の日起きられなくなって、親がメンタルクリニックに
行けと勧められていったら、すぐ診断書を書いてくれ、手紙をつけて郵送。
今は体調も回復し、転職活動をしだしているのですが、今の会社に辞めると
電話したいけど、電話で話すのすらしんどいというか憂鬱です。
まだ次の職場も決まってないし、どうしていいのか分りません。
よきアドバイスください。お願いします。
589優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:45:13 ID:EDCIxAkd
とうとう同僚が首吊り自殺した…。
その通夜に逝って来たんだけど、そしたら上司とハチ併せてしまい、
「お前、こんなとこ来る余裕あるんだったら残業して例の仕事片付けろよ!」と。

これって、パワハラですよね?
590優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:45:42 ID:DdpDiwoM
>>588
うつはもう治ってるという前提で…。

いきなり退職届を郵送という手もあるけれど、
電話して「退職したい」旨告げた方が、あなたが「筋を通している」ので
アドバンテージ取れる気がします。

どうしても電話できない状況なら、家族に代わって電話してもらうのが吉かと。
591優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:46:35 ID:DdpDiwoM
>>589
矢島金太郎だったら上司を殴ってるだろうな
592優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:50:57 ID:IJsWirPv
>>590
もう30過ぎたいい大人なので、それも格好悪いしやはり自分で電話
して筋を通します。あと僕みたいな状況はパワハラに当るのでしょうか?
教えてください。
593優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:01:41 ID:IJsWirPv
>>590
向こうに意志を伝える時、普通に一身上の都合でやめたいと言えばいいでしょうか?
上司の性格上、あれこれ細かく聞いてくる可能性が高いのですが。。
594優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:04:17 ID:DdpDiwoM
>>592
上司がなぜあなたに対してそのような態度をとったのか、
上司の言い分も聞いてみないと、厳密にはパワハラかどうかの判断は
できません。なにか理由があってのことだと、パワハラに当たらない場合もあります。

しかしパワハラに近いことをされている、と思います。(喧嘩は両成敗ですが…)
595優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:52 ID:DdpDiwoM
>>593
あなたはどうしたいですか?

私の考えを書いてみます。推測に基づいていますので、
間違ってると思ったらスルーして下さい。
あなたは、会社から(上司から)酷い扱いを受けたと思っています。
パワーハラスメントによってうつに罹ったという因果関係を証明できるのであれば、
あなたは上司を訴えることも出来ます。
しかし、あなたの書き込みを読んでいる限り、そのような事で必要以上のエネルギーを
浪費する価値のあることでもないように思えるのです。
なので、「一身上の都合」であると伝え、あれこれ聞かれたら「体調面で」とだけ
伝えて下さい。上司はあなたをやりこめたくてたまらないでしょう。
それに付き合う価値はありません。必要なことだけ伝えるのが良いのではないでしょうか。
596優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:10:58 ID:o4RukN7H
一身上の都合でok
597優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:19:46 ID:QTyk3yLF
>>557
働けるだけの精神的余裕があるってこと?
598優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:32:17 ID:IJsWirPv
>>595
レスありがとうございます。おっしゃるとおりです。もうつまらないことで
関わりあいたくないのです。訴えるとなると精神的な負担や経済的な負担も
大きいですし、そんな無駄なエネルギーは使いたくありません。アドバイス通りに明日電話して辞めます。
早く次ぎの職場を探してそこで頑張ろうと思います。
グループの持ち回りで一つの仕事をやっているので、引継ぎなどはほとんどありません。
もう荷物を取りに行く以外会社には行きたくないのですが、法律では2週間前に
言わないといけないみたいなのです。明日意志を伝えて、2週間たつまで欠勤にしてください
などというのは可能なのでしょうか?
599優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:43:09 ID:EqMl8HPJ
明日で退職します。月末で忙しいけど、自分なりに頑張ってきます。
600優しい名無しさん:2007/09/27(木) 23:09:05 ID:DdpDiwoM
>>598
>2週間たつまで欠勤にしてください などというのは可能なのでしょうか?

ヘンな言い方になっちゃいますが、会社がどう思っていようが、あなたが休めば
会社としては欠勤として扱わざるを得ないのではないでしょうか。
ただ、お給料をきちっと最後までもらえるように上司の方と、
退職日をいつにするかは詰めて話しておいた方が良いと思います。
バックれても大抵の会社は給料くれますが、そうでない場合、2週間っていうのが
法律で決まっていたとしても、就業規則やら社内規定やらで一ヶ月前に言わなきゃ
いけないことになってたりすると、2週間を主張するのもちょいと弱い気がするので…。

ほんとは文書で取り交わせるといいのですけどね(´・ω・`)
601優しい名無しさん:2007/09/27(木) 23:10:51 ID:DdpDiwoM
>>599
頑張りすぎずに、頑張って来てください。
今までホントにお疲れ様でした。
602優しい名無しさん:2007/09/27(木) 23:14:54 ID:DdpDiwoM
>>600訂正です すみまそん…
バックれても→一方的に辞めますと伝えてバックれても
603優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:13:08 ID:wIXzxGrf
>>558お疲れ様でした。
自分も今年新卒で求人広告の営業やってます。自分は欝で二週間休職しました…
復帰してなんとかまだ続いてるけど、また欝が振り返してて毎日辛い。
まずはゆっくり休んで下さいね。
604優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:48:20 ID:b0vsJXmD
復職OKの診断書が出てるのにじわじわ退職勧奨を受けてる。
(精神疾患は肩たたきが暗黙ルール)
異動させる余裕はないとのことで、しかたがない。

まあ、ドたわけの同族幹部連中が仕切るメンヘル偏見ビシバシの会社で未練
はないんだが、俺の上司の対応がへろへろ。
この1か月必死で復職交渉してきたんだが…
まず、当初予定の休職2か月(その間有休消化)以降の欠勤分は無給との
説明だったのに、就業規則の明らかな見落としで実は「6割支給」だったり、
「休職期間の上限は1年」の説明がなかったりで、人事部に相当オコられ
たらしい。また感情的な対応(交渉はすべて直属の上司がずっと一人で対応)も問
題になったらしく、「お前の一存で復職を阻止していることになる。裁判にな
ったら負けるぞ!」と。で、幹部連中が弁護士に相談したあとはコロっと態度
が変わって懐柔策に出た。
「再発した時、一番苦しむのはあ・な・た」って、それこそ再発しかねんよう
なプレッシャーかけつづけたのはどこのどいつなんだよ。
それから今更「休職期間1年」を持ち出したのは「その間にヨソさがせ」の含
みを持たせたものらしい。

こっそり内部情報を逐一報告してくれた総務課のM美ちゃんありがとう。
いい嫁になってくれ。
じゃ、あばよ。このくされデパートめ。
605優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:08:05 ID:Fe/HgzEY
眠れない
606優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:24:31 ID:Fe/HgzEY
今日、一ヶ月間の休職後の会社の専門医師と面接があります。
一ヶ月の間に上司から何度か連絡があり、薬を飲んでいるから調子いいと言ったが…
頭と体を使う仕事の為
とても、仕事が出来そうにない

質問です
たとえば、今週の始めから昨日まで食べた飯を覚えてますか?
607優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:34:34 ID:BcsVKIp4
>>600
何度もレスいただいてありがとうございました。次の職場で頑張ります。
608優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:48:06 ID:RKheGCMO
仕事ナメてんのかコイツら。。

何が欝だよ甘えてんじゃねーよ

根性ねぇなら無駄に働くな 飯も食うなカス
609優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:55:44 ID:mVGme7Wf
>>606
覚えてる、というか自分で作ってるせいか、芋づる式に思い出せる…。

>>607
嫌な事があった分、あなたの心はパワーアップしてるとオモ。
ゆっくりのんびり働いて下さい。
610優しい名無しさん:2007/09/28(金) 07:00:45 ID:SWlJ6s50
自宅療養しててもさ、親に変に気を使われたり
ギスギスした関係だったり、甘やかされると本人のためにならないよね?
611優しい名無しさん:2007/09/28(金) 08:19:31 ID:LyIJNWNP
ジイサン幹部の叱咤激励ほど迷惑なものはなかった。
「若い時はおまえなんかより苦労した。」かどうかしらんが、「円形脱毛症ができた。」
だの「胃をやられた。」だの、激務を名誉の負傷のように自慢するばっか。
「うつみたいな目に見えない病気のことは、よくわからん」
わからんなら頼むから面談に出てこないでくれ。
回復具合をみるとか、復帰への意欲を確かめるつもりなんかさらさらないんだろ。
612優しい名無しさん:2007/09/28(金) 10:08:35 ID:o2f5vzXR
>>611
ジイサンは軍隊経験あったりするから
精神論だから
613優しい名無しさん:2007/09/28(金) 10:44:25 ID:kWb4tjiH
今、休職して二週間経つが毎日将来に大しての不安とだるさが治らない
薬は飲んだり飲まなかったりだが薬は毎日飲まないとやはり治らないのかな?
とりあえず家に居ても気分がよくならないから毎日外出してるが不安な気持ちが取れない…
614優しい名無しさん:2007/09/28(金) 10:53:11 ID:o2f5vzXR
>>613
薬は医者の処方通りに飲むべし。薬飲むことは大事だよ。
即効性のある物もあるけど、一定量をある期間飲まないと効かないのもあるよ。
医者は、それも鑑みて一日あたりの量を処方しているんだから…。
きちんと飲んで、ブラブラ好きに過ごしていれば、徐々に安定してくるよ。
615優しい名無しさん:2007/09/28(金) 10:54:05 ID:qBwDY+yU
>>613
2週間ではまだ何も変わらないと思います。自分は休職4ヶ月目に入るところですが、やっと寝たきり生活から脱出できた
ところです。休職一ヶ月目は何の変化もなく、むしろ不安で悪くなることもあります。
それからお薬はきちんと飲みましょう。飲まないと治る物も治らなくなりますよ。
616優しい名無しさん:2007/09/28(金) 11:09:26 ID:UH4XUCDV
来月から復職…パキシル飲んでるせいで眠い…起きれるか不安だ。とりあえずデパスでごまかすか。
今日受診日で待合室にいるんだけどこの雰囲気には慣れないね。
617優しい名無しさん:2007/09/28(金) 11:39:01 ID:kWb4tjiH
618優しい名無しさん:2007/09/28(金) 11:58:25 ID:RYoxHaMo
おれも鬱とパニックでクビになったよ
しばらく休むよ
お守りとして『獅子の瞳』って指輪をつけた
619優しい名無しさん:2007/09/28(金) 14:33:08 ID:PsQXHHP/
東京都★東京しごとセンター★就労支援
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187483963/l50
620優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:07:55 ID:BcsVKIp4
休職期間5ヶ月のものです。
今週いっぱいで期限が切れるのですけど、復職してももうお前の仕事ねえよって
感じで、すべての仕事から外されてます。今まで色々暴言はかれたりで、休職して
体調みながら転職活動してきたのですが、求人と条件が違ったり、書類審査落ちたりで
うまくいきません。休職期間延ばしてもらうか、そのまま辞めるか迷ってます。
一応2年まで休職は可能です。よきアドバイスをお願いします。
621優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:54:00 ID:zuB9zYzb
>>620
今決断を焦ることはないと思います。
延ばしてもらえるのであれば、休職期間を延ばしてもらいつつ、
転職活動をされた方がいいのでは?
うつはもう治っていらっしゃるのでしょうか。
622優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:59:43 ID:BcsVKIp4
レスありがとうございます。今は治るまでは言ってないのですが、
辛い時だけ服用して自宅で療養している状態です。
でも医者にその旨を話して、診断書書いてくれなかったらと・・
やはり延ばしてもらった方がよさそうなので今から病院行って診断書
書いてもらえるように行ってきます。
623優しい名無しさん:2007/09/28(金) 18:31:03 ID:2Qv/jiCj
退職して来た
624優しい名無しさん:2007/09/28(金) 18:32:00 ID:jyCIW4Tb
今、鬱で休職3ヶ月目なんですが、
寛解ってどんな状態のことを言うんでしょうか。

アモキサンを95m/日、その他抗不安剤とかを
服用してるんですが、まったく変化を感じません。

週1回病院にいく以外は、家にいてずっと休んでます。

こうなれば復職を考えてもいいかも・・・・・、というような
アドバイス等あればお願いします。
625581:2007/09/28(金) 19:33:58 ID:EKKtB4qR
>>585
それはよかったですね
自分は生活で精一杯だったので、貯金は0です><
退職金も微々たるものだったから、すぐ消えたしw

先ほどやっと元恋人からメールが来て、1万は恵んでくれるとの事です
明日にでもバイトに応募しようと思います



>>586
せっかく行っても拒否られたらって考えると・・・
ネットで相談出来ればいいのですけれどもね・・・
626優しい名無しさん:2007/09/28(金) 19:51:02 ID:gf6Q+DJ+
>>624
家にこもってたらいつまでたっても良くならないよ。
それで良くなる人もいるけど、基本的には外に出ないと。
まずは週一回行ってるんだから、主治医と普段の生活の仕方
の改善を話し合おう。
主治医があてにならないようなら、このスレでも何回か出ている
「うつからの社会復帰ガイド」を買ってきて、実践すること。
627581:2007/09/28(金) 20:02:50 ID:EKKtB4qR
>>624
家に篭ってると、俺みたいにヒッキーになっちゃうから、
30分でもいいから、毎日散歩に出掛けるといいよ

復職したいって気持ちがあるなら、
1日4時間〜とか、週3日〜とかの軽いバイトでも始めたらどうですか?
628優しい名無しさん:2007/09/28(金) 20:52:36 ID:pJkVph7U
>>624
3ヶ月たっているなら、
そろそろリハビリを始めないと、
体を使わないことで、筋力が落ちる。

>>627
ヒッキー状態からいきなり仕事は無理、外出訓練が先。
それに休職中の奴に無責任にバイトを奨めるなよ。
へたすれゃ、クビか傷病手当返却。
629581:2007/09/28(金) 20:58:47 ID:EKKtB4qR
>>628
外出はしてるよ

それに624本人が希望してるみたいだから
やってみたらどう?って言っただけ

そんな事でかみつかんでほしい
630優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:14:16 ID:3Ja+RBnX
ウツです。
診断結果が出て、静養が必要といわれても、会社に報告するのが怖いです。
どうしたらいいでしょう。

何を考えても注意され、怒られる毎日です。
自分が悪いんですが・・・

休職や退職したいと言うと、「甘ったれた事言うんじゃねー」と怒られそうで
なかなか言えません。

どうしたらよいのでしょうか。
助けてください。
631優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:17:30 ID:dhiaDFcI
>>630
休職の診断書書いてもらって会社に出してください。
病気で解雇はできないはずです。
632優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:19:19 ID:3Ja+RBnX
>>631
会社に行かなければいけないのですか?
直接話すと怒られる恐怖で・・・

633優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:21:26 ID:pJkVph7U
>>629
あなたの仕事のことを言っているわけではない。

>週1回病院にいく以外は、家にいてずっと休んでます。
と書いていてる人に、リハビリをとばして仕事を奨めるなんて、
適切なアドバイスだとは思えないと言いたかっただけ。
634優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:23:09 ID:3Ja+RBnX
いい大人なのに情けないのですが、親に連絡してもらうとかでは駄目ですか?
635優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:23:23 ID:dhiaDFcI
>>632
電話+郵送でもいいかと。
ただ、呼び出し食ったら行くしかないね。
636優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:24:39 ID:3Ja+RBnX
>>635
呼び出しですか・・・
怒られそうです・・・
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:25:09 ID:dhiaDFcI
>>634
ケースバイケースだけど勇気出せ。
639優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:25 ID:dhiaDFcI
>>637
知らないよ。
640優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:29:18 ID:3Ja+RBnX
親が代理となって話しを進めてもらいたい・・・
ホントに怖いんです・・・

はあ。駄目な人間ですね。
641優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:30:59 ID:dhiaDFcI
>>640
どういう事情か知らないけど、じゃあまず親に相談してみたら。
それと、信用できる上司・先輩に。
642優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:03 ID:3Ja+RBnX
もう自分で話すのが怖いんです。
診断書を出した所で「ふざけんな」みたいな事を言われそうです。
もう、自分からは何も・・・

信頼もなにもその上司しかいないのです。
ごめんなさい、自分自分で。
643優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:43:14 ID:dhiaDFcI
とにかくウツで静養が必要との診断が出たんだったら
休むことだけ考えなよ。
休ませないとか会社が言ったらしかるべきところに訴える(労働基準監督署)。
あと念のため就業規則は確認しておくこと。
休職期間、休職中の給料の扱い、復職について等々。
644優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:46:08 ID:dDkRjIyY
>642
今日いい大人なのに、診断書を
親に提出してきてもらいました。
親に申し訳ないし、本当に情けなかったけど
ほっとしました。
親御さんに相談してみては?

645優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:50:55 ID:3Ja+RBnX
休職というか、辞めたいです。
もう給料もいりませんよ。

親には相談します。
でも家に上司が来そうで何もかもが恐怖です。

結局親に頼るしかない駄目な大人なんですね。
646優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:09:40 ID:SZj+bEGO
なるようにしかならんよ。自分で出来る努力だけ怠らなければ充分だと思う。それすら難しいのに。
647優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:33:41 ID:qBwDY+yU
>休職というか、辞めたいです。
>もう給料もいりませんよ。
会社が原因の鬱だとそういう気分になりますよね。自分もそうです、会社の人間と一切縁を切りたくなる欲求にかられます。
でもなんとか会社は辞めずに踏みとどまっています。辞めても先があるわけでなし、それなら利用するだけ利用しようと
開き直って休職してます。
648優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:10:54 ID:pzE/wSaB
>>645
私もまだ起きていないことに関してあれやこれやと想像しては
そうなるに違いないと確信して体調を崩してしまうタイプです(-_-;)
でも実際は想像と全然違っていたこともほとんどかもしれません。
上司から何を言われようと、それすら済んじゃえば休める!と思って。
うまく伝わるといいですね
649優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:12:56 ID:CU4LwJlD
休職中に次んとこ探した人っている?
メンヘルに理解のない、というか復職のハードルの高い職場なんですが、
「職場の環境は変えられん」し「再発は困る」って復職に否定的な意見
示されたついでに出たのが「休職の期限は6か月。給与は8割支給」。
どう解釈したものか。
「その間に次探せ」と取っていいのかな?
650優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:36:36 ID:9Ymhhe28
薬が効き始めたから
お休み
651優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:38:49 ID:/Crurnui
親に連絡してもらいます。
652優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:54:43 ID:FixQT5e+
はじめまして。
うつで休職して2ヶ月がたちます。
来週から復職するつもりでしたが、いまいち乗り気になれないなあと思ってたら
主治医から「もう1ヶ月休んだ方がいいよ」と診断書書いてくれたので
会社の産業医に見せて休むことにしました。
大分症状は軽くなってきてるのでこの1ヶ月をリハビリに使おうと思ってますが、
リハビリには何がいいですかね?
休んでる2ヶ月は何もする気が起きず、ゴルフ練習すら行ってなかったんですが
いまはなんとなく色々やりたい気分になってきました。
653優しい名無しさん:2007/09/29(土) 00:58:30 ID:2b2xuNKm
別の会社で内定を貰えたので、上司に辞める旨を伝えたけど止められた。
君はまだ技術も人間関係も未熟だ、と。
このまま自分の問題を引きずって他所に行っても
ここの職場でダメならきっと他所でも同じ事だ、と。

自分の事を見てくれている人がいる事自体、自分には驚きだった。
上司の暖かい気持ちに答えたい、答えなければ、と頭では思うのだけど
恫喝したり、殴ったりする同僚とはもう一緒にやっていけないと感情が叫ぶ。

疲れが取れない…。
654優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:13:28 ID:mVv8RrBH
先月末に診断書を出したらあっさりと休職決定。

復職の時には異動する前提で、診断書を出して会社を出た瞬間、一気に気分が解放されました。

こんなことはレアケースかもしれませんが。

一月休職して来週は復職の面談です。

一月って早いですね・・・。
655優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:41:11 ID:a+mdaNio
前職を「抑うつ状態」で3ヶ月休職後、退職しました。
会社の雰囲気に参っていたこともあり、休職したおかげで、体調は回復しています。

3ヶ月も休めたことと、前職から離職できたことで転職活動をしています。(経済的な事情もありまして、)

志望している企業で、今度、最終面接なのですが、
健康診断があります。事前に提出した「入社志望書」にも、病歴を記載する欄がありましたが、
「良好」と記入してしまいました。前職が原因だった心の病気ということで、病歴としては記載できませんでした。

面接では当日に最終面接のご連絡をいただいたほど、
スムーズに進めたので、何とか内定を手に入れたいのです。

【相談】こちらから言わなければ、前職で、うつ状態に陥ったことは
バレないとは思いますが、採用側が、前の会社に問い合わせることはあるでしょうか?
また、最終選考で受ける健康診断では、「異常なし」と伝えても良いでしょうか。
(心の病があった以外は、体自体は健康です。)
656優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:56:09 ID:eSmTxnZO
某四大経済学部出だが、激務で周りは鬱がデフォ
過労で家族を残して20代半ばでで死んだ奴もいる。
俺にもついにその時が来た。倒れて2年前にクビ。

500万あった貯金は療養中に病院と生活費に全部消えた。
手当て類が全部切れて、家も安い所に住み替えて
何とか立て直そうとしても、時給850円のバイトで月13万。
年収150万に転落。一度故障した人間を雇う所なんて無いし
日本の採用年齢制限を呪いたくなる。

生活保護受けてる奴が、駅から数分のアパートに住んで
光熱費と交通費無料で働かずに月17万支給されて国外旅行って
世の中狂ってるだろ・・・もう生きることに疲れた。
働いて難民する位なら生活保護受けた方がマシだと思うよ。

少子化で業務はきつくなるばかりなのに、中途採用は20代まで
経験と資格とスキルなんて都合良い条件求めて安く使い倒す。
それが今の企業だよ
657優しい名無しさん:2007/09/29(土) 02:01:24 ID:S2eEtD1C
>>656
生保で17万ってのは嘘っぽいなあ・・・
もっとも貰えるなら貰いたいもんだけどね

3級だけど障害者手帳が貰えたんで
無収入になったら都営住宅申し込むつもり
658優しい名無しさん:2007/09/29(土) 02:16:20 ID:eSmTxnZO
>>657
疑うのは勝手だが嘘ではないと言っておく。
その代わり、車などの交通手段はもてない
家族が居たらまず無理。
659優しい名無しさん:2007/09/29(土) 06:04:46 ID:weXHH5H4
>>652
まず、生活リズムを整えた方がよさげ。
最初は好きなものでOK。やりたいと思うことをやってみましょう。
疲れすぎないように注意。

最終的には勤務時間+通勤時間分の外出、週5日。
(通勤訓練や、仕事のシュミレーション的なことも入れて。)

以下参考
「うつ」からの社会復帰ガイド(岩波アクティブ新書)

休職中・自宅療養中の生活記録【その6】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166960667/l50
【うつから】 リハビリ 1回目 【回復】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156866760/l50
休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/l50
660優しい名無しさん:2007/09/29(土) 08:37:06 ID:8Qszu3bt
>656
マルチ乙
661優しい名無しさん:2007/09/29(土) 09:29:00 ID:Ip2Tac8+
自分、休職4ヶ月目になります。
今日から初めての試みで、(勝手に)半日勤務状態を作ろうと思ってます。
出勤してた時刻と大体同じ時間にどこかに行って、4時間経ったら帰ってこようと思う。
(昼食代のこともあるし・・・とりあえず4時間)

帰ってきたら、掃除、洗濯、風呂、炊事など家事。
8時間勤務だと家にいる時間も少ないしキツイだろうが、4時間なら・・・。
そしてしっかり食べねば。
今の自分にそこまで出来るか不安だが、少し自分にムチ打とうと思う。
今までは甘えすぎてたんだ。
朝はやっぱり『仕事』じゃないにしても起き上がるのが辛いけど。

逝ってきます。
662優しい名無しさん:2007/09/29(土) 10:57:23 ID:+JSCxnHH
>今の自分にそこまで出来るか不安だが、少し自分にムチ打とうと思う。
>今までは甘えすぎてたんだ。

これは少しまずいと思いますよ
また具合悪くならないように注意してください
663優しい名無しさん:2007/09/29(土) 12:34:29 ID:qyxLLcUX
わずか4か月で退職して元の会社に戻る事になった
新しい会社で鬱になってしまい辞めて元の会社に戻る…
みっともないったらありゃしねえ
死ね俺
664優しい名無しさん:2007/09/29(土) 13:13:16 ID:86wEOc10
昨日で退職できました。
(正式には30日までですが)

もう自分を作らなくていいと思うと、安心して生活できます。安心しすぎたのか、普段便秘なのに、ゲ○ピーになっちゃいました。でも、行きたい時にトイレに行けるので、幸せを感じてます。
665661:2007/09/29(土) 17:11:17 ID:Ip2Tac8+
>>662
ありがとうございます。
帰ってきました。

仕事でないとはいえ、4時間外にいるのは疲れますね。
「鬱は甘えではない」のは分かっていますが、「鬱に甘えている自分」は否めません。

食事もろくに摂らず(食べれない、作れないの言い訳)眠れないからと言って昼夜逆転に近い生活。
風呂や歯磨きさえきちんとしない。
こんなの甘えに過ぎません。
「出来ない」という言い訳です。
やれば出来るのだから。

今職場はちょっと忙しい時期なんですが、その仕事を担当していたのが私なんです。
(2人一組で担当してましたが)
だから皆に申し訳なくて・・・。
なので、せめて遅くとも12月始めには復帰して、
年末の繁忙期には少しでも役に立たなきゃと思ってます。
(一応休職の期間は延長で、1月の後半までになりますが。)

3ヶ月間だらだらと過ごしてきたのでこれからはリハビリです。
出来るだけ早く戻らないと繁忙期に間に合いません。
病気に甘えすぎてました。
明日以降も朝から4時間外に出ようと思います。
(お金が続くかが不安ですが)

長文すみません。
666優しい名無しさん:2007/09/29(土) 17:38:14 ID:weXHH5H4
>>665
おかえりなさい。
明日の朝の様子を見て、ダメな日は無理はしないように。
絶対に毎日というふうには決めない方がいいよ。
自分の体調の記録もつけて、
悪化しないでもやれるラインを見極められるようにすることも大切。
いつの段階でも、「これ以上はヤバイ」という感覚がもてて、
自分をセーブできるようにするのもリハビリ。

お金が心配なら、図書館がお金かからなくていいよ。
わたしは図書館リハビリしていた頃に一番病気に関する本を読んだ。
ちょっと遠いところに歩いていくと、体力回復にもいいし。
667優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:03:33 ID:Z2maInCc
今日から1ヶ月間休職。
何をしたらいいかわからない。
とりあえず泣いてばかりの生活から抜け出したい・・・
668優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:06:05 ID:GZZHl1HV
>>667
とりあえず「何もしない」で過ごすのが一番だよ。「心のエネルギー」が尽きてる状態だから、まずエネルギー充填しないと。
泣きたければ好きなだけ泣けばいい、泣けるだけのエネルギーはあるんだからさ。
669優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:07:16 ID:Ip2Tac8+
>>666
ありがとうございます。
過去にもいつも自問自答してましたが、やはり「鬱」か「怠け」かの判断、難しいです。
666さんの仰る「ライン」の部分というか。
確かに、これを見極めるのもリハビリの一環ではありますね。

でもやっぱり、復帰したら変に心配されたくないし、多少疲れても無理はしてしまうと思います。
休職前も、誰かに「顔色悪いよ。帰った方がいいよ」と言われるまでは何が何でも仕事してましたから。
自分から体調の悪さを訴えられないのは、もう三つ子の魂百までですね。
(家族にも言えないです。お腹下したとか程度でも)
670優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:00 ID:+EizzTTr
>>669
うつか怠けかの判断をするのはお医者さんの仕事だと思う。
671優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:51:53 ID:weXHH5H4
>>669
以前と何も変えず、全く同じ状態に戻ろうと思っているなら、
それはやめた方がいいよ。
以前の自分はうつを発症した自分でもあるから。
何かちよっと違うところを目指さないとまた、発症(再発)しちゃうよ。
再発防止策を探すのもリハビリの課題。
672優しい名無しさん:2007/09/29(土) 20:14:48 ID:Ip2Tac8+
>>670
ありがとうございます。
ただ、お医者さんが目の前にいない時はやっぱり考えてしまいますね。
なんせ2週にいっぺんしか会わない相手ですから。

>>671
私は反復性うつと言って繰り返すタイプらしいんです。
実は3回目になりますし、仕事が原因の鬱ではないと思います。
(一因はあるのかもしれませんが。)
以前の職場にもあまりストレスなど感じてはいなかったし、
むしろ人間関係等も良好だと思っています。
だから仕事面では、なるべくストレスを溜めないということしか思いつかないですね。
673優しい名無しさん:2007/09/29(土) 20:54:47 ID:TfuU+HtM
674優しい名無しさん:2007/09/29(土) 21:47:58 ID:AIEq7eni
エネルギー充填120%でも、すぐに疲れてしまう。
復帰が不安だ。
675優しい名無しさん:2007/09/29(土) 21:49:22 ID:weXHH5H4
>自分から体調の悪さを訴えられないのは、もう三つ子の魂百までですね。
>(家族にも言えないです。お腹下したとか程度でも)
この辺が原因の一つじゃないのかと思ったんだけど。

認知療法で解決する人、栄養で解決する人、運動で解決する人・・・
いろいろあると思う。
ググってみて再発防止法で自分に合いそうなのを見つけた方がいいとも思う。
676優しい名無しさん:2007/09/29(土) 22:50:33 ID:bqePmZ48
637 :あぼーん:あぼーん
あぼーん


やっぱり、あぼーんになってる


個人の住所氏名電話番号載ってたしなぁ
私怨って嫌だねぇ
677優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:34:01 ID:bS0e6Mes
眠れずにカキコします。


先月頭に鬱病で一年半の休職の末、退職となりました。


現在35歳、一応自立支援や手帳、手当の手続きなど一通り済ませましたが、正直希望が持てません。


薬で体重も15`増え、不眠に睡眠障害。生活の不安に怯える一方、生きてても仕方ないとも・・。


だってこの先衰えるだけだし、大変失礼ですが病院やハローワークで年配の方々みるたび『ああなる前に・・』と思ってしまいます。

独身で身寄りも無いので、別に独り死んでもなんの影響もないし・・。


678優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:50:00 ID:P2o7Q4rZ
>>671
言われてみればそのとおりだな。
俺も以前とはちょっと違う自分を目指そう。
679672:2007/09/30(日) 15:44:35 ID:3/YGqEDy
>>675
>自分から体調の悪さを訴えられないのは、もう三つ子の魂百までですね。
>(家族にも言えないです。お腹下したとか程度でも)
これが原因なんですかね・・・。
だとしたら投薬では無理そうですし、認知療法も調べたことありますが、
あまり私には合わなそうな感じがしました。

>>678
確かに同じようにすごしてたら再発するのは当たり前ですよね。
しかし鬱になる前がどんな人間だったのか私は思い出せない。

鬱は3回目なのですが、2回目が治る頃人生の考え方を変えてくれた人に出会いました。
それで「もう治った!再発しない!」と確信したんです。
ずっと心の中でその考え方を意識していました。
しかし何がきっかけかまた再発してしまった。
もちろん今もその言葉たちは心に残っています。
が、鬱の時だとその考え方を持ち続けるのは難しいです。
(というかキツイです)
ですのでこの3回目が治ったらまた意識しようと思うのですが、
鬱の方が勝ってしまうんですかね・・・。

自分語りにこの板使ってすみません。
6803:2007/09/30(日) 15:51:40 ID:83KVSG9k
今思えば明らかに鬱症状が出ていましたが、
通院するという選択肢も思いつかないまま3月で退職しました。

本当に一杯一杯だった。

気が乗らないので就活も上手くいかない。

いちいち志望動機を考えるのもつらくなってきた。
681優しい名無しさん:2007/09/30(日) 19:22:20 ID:zYyGrgd6
>>679=672
わたしは発症の頃について聞かれた後、
「子供のころはどうだったの?」と医者に聞かれたとき、
子供の頃がどう関係しているのだろうと思った。

何周間か経って気づいたのは、
いい子じゃないと、親に愛してもらえないと心の底で思っていたこと。
長じてからもいい人でいなければと人の評価をすごく気にして生きてきて
弱音を吐けないこと。
今でも、気にしないでいられるわけじゃないけど、
そういう考えがもたげてくると、悪い癖だと自分に言い聞かせるようにしている。

体調が悪いのを家族にも言えないって、
子供の頃例えば具合が悪くなると、親が不機嫌だったとかあるんじゃないのかなあと思った。
そして弱音を吐かずに、無理するのが当たり前になったとか。
あくまで推測ですけどね。
682番組情報:2007/09/30(日) 19:30:30 ID:zYyGrgd6
主治医が見つかる診療所<テレビ東京>
2007年10月1日19:00〜放送予定
〜うつ病〜
現代人の心の病気「うつ病」を徹底解明
さらに、スタジオでは話題の“医療崩壊”について
大激論の3時間スペシャル!!
683優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:19:45 ID:P2o7Q4rZ
>>682
あの番組毎週見てるけど、これで信用できるかどうか判断できるな。
684優しい名無しさん:2007/09/30(日) 23:27:22 ID:CggVIlTY
>>682
仕事中だけうつ病になる人たち、社内うつって話になるのかなぁ…
685優しい名無しさん:2007/09/30(日) 23:45:52 ID:xbd6K/Ou
テレビなんか信用しない方がよろしい。
686優しい名無しさん:2007/09/30(日) 23:50:02 ID:3/YGqEDy
>>681
わざわざありがとうございます。
自分でも不思議なんですよね。

両親は「勉強しなさい」なんてほとんど言わなかったし「好きなようにやりなさい」と。
かと言って放任主義というわけでもなく、いい育て方をしてもらったと思ってます。

だけど、今ふと自分が感じたのは、
『いつも普段の自分を保たなければいけない』という思いを持っている気がします。
生まれてから成長するにつれ変化していくのは当たり前なのに、変わっていく自分を見られたくないのです。
だから友人関係や進路等で悩んでも両親に相談することはありませんでした。
(ちょっと違うかもしれないですが、幼なじみにも恋愛相談なんて出来ませんでした。)

変な話ですが親からの愛情は感じていますし、
幼い頃風邪を引いた時だってちゃんと温かく面倒を見てくれました。
なので私側に問題があるのだと思います。
もちろん?休職していることも言えずにずっと隠しています。
1〜2回目の鬱状態の時も実家にいましたが言えませんでした。

弱音を吐けないというのはあります。
受け止めてくれる器を両親が持っているのも分かっています。
(鬱に対する理解とか衝撃とかは別として)
でも何故か言えないんですよね。

またまた長々とすみませんでした。
687優しい名無しさん:2007/10/01(月) 04:32:09 ID:cwQcTmXr
あと1ヵ月。
怖くてまたらない。
688優しい名無しさん:2007/10/01(月) 11:17:59 ID:bQn3COVS
●すでに退職された人へ質問

休職期間満了後の退職は会社都合になるのでしょうか?
最悪解雇になって退職金がでなかった人もいますか?
そのほかのケースもあればお願いします。

当方、今のところxx日に休職満了後は退職になりますとの通知書が1通着ただけです。
689優しい名無しさん:2007/10/01(月) 11:28:49 ID:ds47o+Y8
>>688
とりあえず、人事か上司に連絡してはどうだろうか。
自己都合のほうが今後のためにはなると思いますが・・・
690優しい名無しさん:2007/10/01(月) 13:37:30 ID:bQn3COVS
>>689
即奮起できれば確かにその通りですね
現状当面回復出来そうに無いので残念ですが退職金で生活したいと思います

しかしながら上記のケースでは待遇が違いすぎますので気になります
691優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:13:39 ID:tISd69Um
>>690
だから、>>689は人事か上司に訊いてみろって言ってるんじゃないの?
692優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:51:54 ID:cIJloF7U
退職したいけど言い出す勇気ないしとりあえず休職からがいいかな…と思ってる
でもやっぱり言いだすのはこわい
会社の人とは極力会話しないようにしてきたから声出るかわからないし
もし書いて貰ったら診断書ってどういうタイミングで出せばいいのだろう…
そしてやっぱり別室で詳しく話し合いとかするものなのでしょうか
693優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:59:39 ID:XMKAijQe
仕事辞めてから1年半。この前、職訓の申し込みをした。
2倍くらいの競争率らしいんだけど、まだ試験も受けてないうちから申し込んだ事を後悔してる。
まだ、自分には早い様な気がして。
694優しい名無しさん:2007/10/01(月) 15:45:41 ID:bQn3COVS
>>691
質問は読まれましたか?
要求している回答と全然違いますが有難いレスを頂いたので回答している訳ですが。

それとスレタイに退職した人とあったのですでに退職した方のケースをお伺いしております。
695587:2007/10/01(月) 18:58:37 ID:gHhBdbXl
今朝、休職期間満了の為、会社に電話をして辞めたい旨の意志を伝えました。
するとどういうわけか、いきなりフルで働くのが無理であるなら半休で帰って
もいいし、とりあえず診断書を出してくれ折を見て来れる日に話し合いをしようと
言われました。自分自身としては、その上司(だけではないですが、その下の主任も)
が、意図的に自分から仕事を取り上げ、他の人間にはしないような仕打ちをして
ここまで追い込んだのに何をいってるんだろうかと憤りを覚えました。
体調的には回復しているし就職活動もしていますが、どうしても最後に言いたいことは
言おうと思っています。
696優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:03:35 ID:bC4AZsOX
>>682
今、休職して田舎帰ってるので
テレ東みれません

よかったら内容 さらっとおしえてくださいな
697優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:24:38 ID:4R3sRT6E
>>694
>>689の、
>とりあえず、人事か上司に連絡してはどうだろうか。
>自己都合のほうが今後のためにはなると思いますが・・・

っていう書き込みに対し、

>>690
>即奮起できれば確かにその通りですね
>現状当面回復出来そうに無いので残念ですが退職金で生活したいと思います

っていうレスは、的外れだと思うんだけど。
「人事か上司に連絡しては」っていう意味わかってる?

あなたは頭が疲れて理解力が無くなってしまってるようですね。典型的。
煽りじゃないよ。
698優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:37:24 ID:y2R0g/bk
>695
私もパワハラで病気になり、「一言言いたい」と思った事がありました。
休職中に上司と会った時には、家族に付き添って貰って、
自分が話せないので、家族からある程度伝えて貰いましたが(かなり婉曲な表現)

産業医&人事からから、上司にはいろいろ言ってもらいました。
で、今は元の職場に復帰しています。

もし、とりあえずでも元の職場に復帰するつもりがあるならば、
699優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:41:29 ID:y2R0g/bk
ごめんなさい途中で送りました。
−−−−−−−−−−
カウンセラーから、上司に一言言いたいという感情は、
結局自分にマイナスになる(怒りとか恨みの気持ちは自分に負担になる)から、

言わない方が良いとアドバイスされました。
今は、結果として良かったと思っています。
もちろん状況が人それぞれだと思います。

私の会社は「制度」はめぐまれているほうなので(理解はまだまだですが)
自分で言わずに、何とか過ごしました。
(上司もさすがに、あれ以来一応、セーブしているようです)
700優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:47:55 ID:jvIwxtdE
おじゃまします
休職で年越しが決定した者です
なんかこのスレ読んでいるだけで気が滅入りますね
自分は理解ある慈しみ深い上司に恵まれたと
思わずにはいられません
レス不要です
701優しい名無しさん:2007/10/01(月) 19:59:02 ID:6coc+OIX
私も鬱です・・

面接では隠して内定し、2ヶ月働いてますが、
もう限界です

ふさぎこんだ気持ちで8時間、いつも心臓ドキドキ

休職するべきでしょうか??
また、できますか?
傷病手当金は鬱でも労務不能であれば支給されますか??
702優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:06:33 ID:ds47o+Y8
1年以上同じ保険組合に入ってないと傷病手当は出ないよ。

関係ないけど、俺は退職するつもり。
703優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:15:03 ID:ds47o+Y8
>>688さん
俺は689だけど、まだ見てるかな。
自己都合、会社都合問わず、退職金が出る出ないは会社それぞれ規定があるので、
あたなの会社にどれくらい出るのか聞くしかないでしょうね。

んで、会社から来た通知じゃ、会社側がどういうかたちでの退職を希望してるのか
わからなさそうなので、通知の発行元か上司に聞けばよろしいんじゃないとレスしました。
聞くというより話合いですな。
704優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:25:36 ID:6coc+OIX
>>702
そっか、
俺、でないな・・・

ありがと。
705優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:59:00 ID:ig4brzQW
▼【リスカ大佐=幻聴逆噴射@イネ】本名;坂井輝久、神奈川在住▼
【脳内薬剤師w実はパラサイトニート46歳のオサーン、パパンに寄生虫】
最悪板でも、嫌われ者の発狂オッサン。

ホモであり、ロリコン

ドクター林のサイトを勝手にコピペしまくり。だが実は【脳内】薬剤師

パソコン一台にプロバイダ3つ契約し、365日、2ちゃんから片時も離れない。
既に通報済み。

主な棲息地はメンタルヘルスの、
『統合失調症(旧 精神分裂病)』、『うつ病で療養中の過ごし方』、等のスレで医者気取りで解答。

またパパンに、生活態度について頻繁に叱られているためか『生保スレ』では常に発狂、コピペ荒しに余念が無い。
コテ外して自作自演に汗だくが特技の最悪オヤジ

コイツの【極小チンポ】画像。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43442.jpg(ピンクブラ着用で悦に入った表情)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42999.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43001.jpg

携帯からはこちら↓
http://imepita.jp/20071001/639510
http://imepita.jp/20071001/460950
http://imepita.jp/20071001/469150
706優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:10 ID:pNcNPqSN
今月で退職が決まりました。この先真っ暗です。
欝です。うつ病で退職です。もう誰かに寄りかかりたい。
疲れた。
壊れた。
部屋もひどい惨状です。
片付ける気も起きません。
風呂なんて入んなくても平気です。
洗濯もできません。
1年休職したけど、ダメだった。
707優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:09:23 ID:6coc+OIX
>>706
おれによりかかれ

一緒に海外で夢見ようぜ
708優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:19:57 ID:RcDL5dZX
毎日ヒマで苦痛
することなくて昼寝すると夜眠れなくなってさらに苦痛。
気力が続かないからネットとか読書とか、1時間くらいしかできない。
みんな何して過ごしてんの?
709優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:45:31 ID:xfvx1HCd
薬の事なんて何も知らないよ、このオッサン。他サイトからの勝手な転載。暇だから、ググりまくりの回答w
▼【リスカ大佐=幻聴逆噴射@イネ】本名;坂井輝久、神奈川在住▼
【脳内薬剤師w実はパラサイトニート46歳のオサーン、パパンに寄生虫】
最悪板でも、嫌われ者の発狂オッサン。

ホモであり、ロリコン

ドクター林のサイトを勝手にコピペしまくり。だが実は【脳内】薬剤師

パソコン一台にプロバイダ3つ契約し、365日、2ちゃんから片時も離れない。
既に通報済み。

主な棲息地はメンタルヘルスの、
『統合失調症(旧 精神分裂病)』、『うつ病で療養中の過ごし方』、等のスレで医者気取りで解答。

またパパンに、生活態度について頻繁に叱られているためか『生保スレ』では常に発狂、コピペ荒しに余念が無い。
コテ外して自作自演に汗だくが特技の最悪オヤジ

コイツの【極小チンポ】画像。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43442.jpg(ピンクブラ着用で悦に入った表情)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42999.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43001.jpg

携帯からはこちら↓
http://imepita.jp/20071001/639510
http://imepita.jp/20071001/460950
http://imepita.jp/20071001/469150
710優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:46:09 ID:c27EIPSE
何もしない。ボーっとしてるだけ。
711優しい名無しさん:2007/10/01(月) 21:49:16 ID:3xP2KGxo
最悪期はネットする気力もなく昼寝もできなかったから、寝転がって天井を見つめてボーっとしてた。
712優しい名無しさん:2007/10/01(月) 22:02:26 ID:i13jGmJ6
何をしても楽しめそうにないし、何もする気にならないが
時間を無駄に過ごしてるという焦りだけはもの凄い。
ちきしょー、苦しい。
713優しい名無しさん:2007/10/01(月) 22:27:29 ID:6coc+OIX
苦しいのは上に同じ
714優しい名無しさん:2007/10/01(月) 23:06:35 ID:w7IWcgMo
安倍のオッサンもココ覗いてるかもよ?
715優しい名無しさん:2007/10/01(月) 23:30:27 ID:dgjXu86O
アベは働かなくても生きていけるだけの金をもっているから
怖い物無し
716優しい名無しさん:2007/10/01(月) 23:38:12 ID:XMKAijQe
そんなもんで苦しさなんて比べられないだろ。
717優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:17 ID:H+psxiid
>>694
こういうバカには回答する事ない
718優しい名無しさん:2007/10/02(火) 09:48:14 ID:Fcn9qnfO
>>702
適当な事言わない!!!
一年以上というのは、休職中に傷病手当金をもらっていて、退職後も、もらいたい場合の条件だよ。


現在、在籍していて会社の健康保険に加入してれば、加入月数に関わらず、傷病手当金は出ます!!!

分かんないことは、ちゃんと自分の健保組合に連絡して聞きましょう!
719優しい名無しさん:2007/10/02(火) 12:45:37 ID:Mot53kOZ
先月から休職してて今も休職中だけど、今月末で仕事を辞めようかと思う。
仕事の引き継ぎとかせずにいきなり退職は会社からすれば迷惑だよねorz
そろそろ上司にその旨伝えるつもりだけど、ちゃんと聞き入れてもらえるか不安。
辞めるなとか言われたらどうしよう…。
720優しい名無しさん:2007/10/02(火) 16:35:04 ID:My4RiX2Y
俺って、まじで役立たず
入社して何年も経つのに、何やってんだろ・・・・
721優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:44:43 ID:blHZvGym
>>698
レスありがとうございます。今の会社も長期休職も許容してくれて
その点では良い会社だとは思いますが、パワハラ横行、臭いものには蓋
長いものには巻かれろ方式なので、組合すらありません。
話し合いを持ってくれるということなのですが、698さんのおっしゃるとおり
、色々いいたい事もあるのですが、正直疲れますしマイナスにしかならないし
もう辞めるつもりでおりますので、余計なことに巻き込まれたくないので
極力控えるつもりですが、ただ一言だけ言ってこようと思ってます。

あなたの指示でほぼすべての仕事を外されてしまいましたので、
復職させていただいたとしても、私には仕事がありません。

これだけ言えば、相手には伝わるので十分だと思ってます。
もう正直今の会社に関わるのにも疲れたけど、何も言わないのも
悔しいのでこれだけは言おうって思ってます。
722優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:45:29 ID:KLafbCEy
723優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:29:55 ID:IvpuwDqr
>>420
あなただけじゃありません。
私は、14年勤めた銀行を9月いっぱいで退職しました。指導する立場なのに、自分に自信が持てず、体調も崩し、やる気もなくなりました。
大丈夫です。あなただけじゃありませんよ。
ありきたりな言葉で、すみません。
724優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:31:39 ID:IvpuwDqr
>>420×
>>720
ごめんなさい。間違えました。
725番組情報:2007/10/02(火) 20:13:27 ID:D9BZueq6
NHK教育 きょうの健康

20:30〜20:45(再放送は翌週の同曜日13:05〜)
 10/1 月 ・こんな症状で始まる
 10/2 火 ・ストレスに注意 働き盛りのうつ
 10/3 水 ・産後・更年期に注意 女性のうつ
 10/4 木 ・高齢者のうつ

20:00〜20:45(再放送なし)
 10/5 金 Q&A・サインを見逃さない うつ病の対策  
726優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:41:28 ID:u2XTSXbV
>>718
すまんかった
727優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:52 ID:uOtSM3EP
>>725
情報サンクス。何日ぶり、というか何ヶ月ぶりにテレビ見ただろ・・・
728優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:46:30 ID:9Gnw1WWm
>>718
ありがと
社労士勉強中なのに・・
わからなかった
勉強なりました
729優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:42:26 ID:U+7R+xIM
>>727
マルチポストにレスはやめましょう。
730優しい名無しさん:2007/10/02(火) 22:32:59 ID:qNItnFDY
俺も過去に鬱だった事があるけど、うちの職場ので欝で休職している人がいる。
今一か月と少しだけどまだ復帰は先になりそう、今日聞いた話だが復職する際は異動
を希望しているらしい。

かなり課内の人間の反感かった、皆が休職している人の仕事を分担して頑張っているのに
他の課で復帰したいとかふざけている。

本々能力的に足りない人間だし、うちの職場には向いてなかったのかもしれないが、
休んでいる間は他人が苦労していると言うのをわかった上で休んでほしい。

自分が能力的に足りないと思えばさっさと退職して欲しいし、自分で異動したい
とか言うような甘ちゃんは死んで欲しいとマジに思う。

お前のせいで周りががどんだけ迷惑してるのか?
731優しい名無しさん:2007/10/02(火) 22:44:00 ID:blHZvGym
>>730
じゃあ聞くが、お前は過去に一度たりとも回りに迷惑掛けたことないのか?
732優しい名無しさん:2007/10/02(火) 22:56:42 ID:5dLrAxzE
>>730
お前みたいに無神経なのがいるから、戻りたくなくなるんだよ。
それくらい気がつけ。
733優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:01:29 ID:HqOGs7vW
>>730の居る職場には戻りたくないなマジで
健康でも、一緒に仕事したいと思えんよ
734優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:02:27 ID:qNItnFDY
とりあえず休職長引くようなら辞めろよな、周囲が可哀そう
735優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:09:34 ID:HCzlTmgm
>>730
一人欠員が出たくらいで、死んでくれと思うほどに負担が増えるその職場のシステムがそもそも終わってる。運が悪かったね。
736優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:13:35 ID:qNItnFDY
前の人が能力的に未熟でやりっぱなだからあと引き継ぐ人が苦労してるのが現状
システムの問題じゃない、職場は切磋琢磨して皆競い合っている。

俺も落ちかけたこともあったが仕事は休まなかった。
人に負けたくないとなにくそ根性出したら薬で治った。

仕事は遊びでしてるんじゃないんだよ
737優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:16:53 ID:blHZvGym
欝で悩んでる人間って基本的に真面目なやつが多いと思うよ。
だから考え込んでうつになるんだと思う。
そもそも会社なんつうのは>>735さんがいうみたいに、一人休んだだけで、仕事が
回らないとかいうのは、上司のマネジメント能力がないのと会社の体質がおかしいとか
部署の人間関係がおかしいとか、鬱になった奴の責任じゃない。
もちろん、みんな休んで迷惑掛けて申し訳ないと思ってる。だからやめよう
ってのと辞めてからの不安の中で行ったりきたりしてんだろ。
>>730みたいなのがいる職場では働きたいとは思わないな。
もし>>730が鬱になっても誰も助けてやんない。
738優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:19:03 ID:blHZvGym
>>736
自分が根性で治ったから他も100%治るってかwww?
お前は馬鹿か?もしそれで自殺した奴いたらお前は責任取れるの?
その辺考えてから発言しなさいな。
739優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:04:37 ID:cVF4wp+R
>>730
バカな奴。
リアルで鬱病なら、休職ひと月程度で復帰できるはずがないだろうが。
少なくともお前がなっていたのは鬱病じゃないよ。
740優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:09:15 ID:KJ2EZR8C
>>736
>人に負けたくないとなにくそ根性出したら薬で治った。

それはたまたまあなたが軽症だっただけ。
今現在うつで苦しむ人が大勢いて、社会もうつについての啓発を
しつつある中で、根性で治ったあなたは運が良かっただけだと思う。

>仕事は遊びでしてるんじゃないんだよ

みんな解ってるから悩んでるのさ。
そういうこと、理解出来ないあなたは、実際に会ったらどうだか知らないけど
(つーか会いたくないけど)ネット上の書き込み見る限り、ヒューマンスキル
著しく欠落してるね。どんなに仕事出来ようとも、いつか痛い目見るよ。
741優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:45:31 ID:sqqPlTzi
なにくそ根性(笑)

>>736
他人の気持ちも考えず一方的に被害者ヅラかよ
お前みたいなのが他人を鬱に追い込むんだ
死んでくれよ、マジで
742優しい名無しさん:2007/10/03(水) 04:35:00 ID:4k9h4N6X
30代の鬱の原因が「効率化」に名を借りた人減らしと一人当たりの負担増が原因ってかなり前から言われてるよな。
そして一人が抱える仕事が限界一杯だから、一人抜けると全体が崩壊する。組織のの冗長性を「効率化」の名の下に
なくした結果なんだから会社の責任じゃん。
743優しい名無しさん:2007/10/03(水) 05:29:26 ID:Pm+F85iy
>742
負担が大きくてパンクするわな。俺も昨年、パンクした。
守備範囲がちゃんと決まってりゃ、そんなに病まないよ。
元々人数の少ない中小は、特にひどい。
744優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:06:29 ID:YELKWUE7
730の言っている内容は理解できるし、当然だと思うし、俺も職場の人間にはすまないと思っている。

やめるの考える事もしばしある。
でも鬱は辛いんだよ。。。
745優しい名無しさん:2007/10/03(水) 10:17:47 ID:Tx+b2eSq
正論であってそれがわかっていても
その通りに出来ないから欝になんだよ
根性で治るんならこんなに苦労しない
746優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:24:12 ID:7jXZPNNk
1年1ヶ月目突入。
家で寝てばかりなので身体の筋肉が落ちてしまいました。
毎日お金の心配ばかりしている。もうこんな生活はいやだ
747優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:26:46 ID:7jXZPNNk
>>708
1時間読書はすごいですよ。
私なんて30分くらいで集中切れます・・・
748優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:40:08 ID:Fb2RlkjX
現在休職中の方また職場復帰された方、なぜ休職を選択されたのか教えて下さい。

私は鬱と診断されて、退職しました。
仕事放棄してお金を頂き、会社に居座ることを他社員に理解してもらう自信がありませんでした。
1ヶ月以上休むなんて…怠け者と思われてしまわれても仕方ありませんよね…。
案外、理解してもらえるものなのでしょうか。
749優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:51:00 ID:4k9h4N6X
>>748
罪悪感を覚えるのは当然の気持ちだと思いますが、会社は病気を理由に解雇はできないので居座って給料もらっても
問題はないです。会社の評価や同僚の見る目が気になるでしょうが、自分はそこはもうどうでもいいと割り切っています。
そもそも自分一人の責任で病気になるわけじゃないですからね。
750優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:56:32 ID:57OVnAWA
先週金曜日、辞意を部長に伝えました。
理由は抑うつ神経症で軽い方だが、これ以上
続けるとマジで気持ちが重くなりそう。
地方から都会に出てきたが寝られず睡眠薬で誤魔化している。
10月末で消えるが多少ほっとした。
でも唯一の話し相手にはまだ話していない。
どのタイミングで話すか悩んでいる。
751優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:44:48 ID:eDtCURUU
安易に「鬱=退職」の考えはやめましょう。
心療内科に行くなり、心の許せる同僚に相談して、それでもだめなら
仕方ありませんが。
私は、休職、復帰を繰り返して3年になります。
簡単に退職を考えないでくださいね。確かに毎日が苦しいですが。
752優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:07:02 ID:eDtCURUU
一時自殺を考えたこともあります。
でも、これを選択した場合どうなるかということも真剣に考えます。
家族のこと、息子のこと
安易に自殺へGOとはいけはせん
これから訪れるあらゆる生活パターンをシュミレートしてみてください。
753優しい名無しさん:2007/10/03(水) 19:33:13 ID:+BP4pfO+
他の病気を抱えながら、鬱、そして6月に癌宣告。

迷いながら仕事を続け、家計を助け…
いつまで続くのか、鬱症状は抗がん剤のせいなのか?
病気や前病の薬が誘発した鬱の方いますか?
754優しい名無しさん:2007/10/03(水) 22:08:50 ID:W366+Bof
ガン!
755優しい名無しさん:2007/10/03(水) 22:46:09 ID:QMun88Hu
>>708
すごっ。
>>747
それ正常。

('A`)q□ <裏山視す。活字読めないから、毎晩、酒かっ食らってる……
(へへ
756優しい名無しさん:2007/10/04(木) 00:14:56 ID:Ob0Pg4n0
今は鬱で休職はめずらしくはないみたいで、診断書持ってったら思っていたよりあっさり休職となりました。

会社にも上司にもよると思いますが私の場合、理解のある人だったので。

757優しい名無しさん:2007/10/04(木) 03:02:01 ID:09jtLmX9
>>756
なによりあなたの体が大事ですよ。
これって退職に追い込むときの常套句。
気をつけろ。会社はそんなに甘くない。
経験者が語る。
758優しい名無しさん:2007/10/04(木) 07:56:55 ID:wBxjpdp0
>757

会社や職種によると思う。理解のある職場もあることはある。
ただ、テレビや雑誌の「メンタルヘルスに取り組む企業」とやらを見て
簡単に自分の会社に置き換えるのは確かに危険。
759優しい名無しさん:2007/10/04(木) 08:40:30 ID:vtTDc951
>>730
お前みたいのがいるから鬱になるんだな。休んだ分仕事が増えたとか言って、鬱になったヤツを責めるのではなく、鬱にした自分や会社を責めろ。

>>747
1時間とか30分とか本を読めるのが凄い。漏れなんて読む気すらおきない。
760優しい名無しさん:2007/10/04(木) 09:11:32 ID:06HgRcux
昨日会社の人と話してきた。年内いっぱいでの退職がほぼ決まった。
2年間の休職期間をフルに使わせてもらった末の事なので、会社にはむしろ感謝してる。
会社の人も心配してくれてて(うつで休む人が増えてきているとのこと)、
内職でもバイトでも何かアクションしてみてはどうかと言ってくれたが、なかなかうまくいかない。
カミさんにも話したが、特に怒るでもなく励ましてくれた。
こんなに周囲の人に恵まれているのに何も出来ない自分が恨めしい。

>747
俺も読書できないな。2ちゃんのログすら追いきれなくて、未読のスレがどんどんたまってる。
761優しい名無しさん:2007/10/04(木) 09:21:48 ID:06HgRcux
>>748
俺の場合は、限界まできちゃって自分から退職を願い出たんだけど、上司に止められて休職を勧められた。
理解を得られるかどうかとかより、自分が職場にいることで周囲に迷惑をかけることの方が苦痛だった。
762優しい名無しさん:2007/10/04(木) 11:07:56 ID://Gx8/yi
>>761
考えすぎ
なんだかんだいっても皆自分のことしか考えてない
会社とはそういうところだ
規則に従った休職なら何ら問題ない
763優しい名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:44 ID:9YnbhCcN
>なによりあなたの体が大事ですよ。
>これって退職に追い込むときの常套句。

=お前の病気はどうせ再発する。だから戻ってくるな。
 だろうな。他に理由があるならともかく。

 ただ、オレの場合、作業療法士の養成校の経営者の発言だったりするから
シャレにならん。時流にのっかって、とっかえひっかえ学校を乱立させてる
学校経営者の感覚なんてこんなもんだぞ。
764優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:35:11 ID:BrZgoKQz
あと何年生きれるのかな・・・
765優しい名無しさん:2007/10/05(金) 08:59:08 ID:YgQWEwaH
死にたい
766優しい名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:09 ID:N0bGcUVG
以前から調子が悪かったので、
意を決し今日、心療内科に行ったら、
速攻で「ストレスによる欝状態」と診断された…

こりゃ、上司には言わなきゃならんだろうが…
昔気質の脳味噌筋肉野郎だからなあ…
767マジレスさん:2007/10/05(金) 15:34:41 ID:jjHyK7Vw
鬱で休職明けのときはひどい仕打ちを
会社から受けました。
医者から復帰の診断書を持って行くと
復職期限ギリギリに待たされ、産業医
が診断書を見ると、「皆と同じ仕事ができる」
という文章が足りないとつき返されました。
丁度病院の主治医が担当の曜日だったので
急いで新しい診断書を作成してもらいました。
休職前40Kgの荷物を毎日運ばされました。
「ぎっくり腰」の経験が3度あったので
まだ、痛みますと言ったら、上司は2kg程度
の荷物しか持たせていない言い張りました。
私は少し太っていたので一ヶ月で10kg痩せろ
と復職直後に言われました。
8時間働いてクタクタになり、睡眠障害があるので
「夜8時には寝ろ」と言われたので、無理でした。
で、結局「プレッシャーに弱い」と理由でクビに
なりました。意味がわかりません。
768優しい名無しさん:2007/10/05(金) 17:15:16 ID:G2oy6RFq
>766と>777を足して2で割った俺がいる。
体育会系バカと診断書へのイチャモンという点だけでの話だけどさ。

>766
 とりあえず理解してくれる相手を探してくれ。
くれぐれも自分の経歴やらスポーツ歴をひけらかすようなタイプはダメ。

 また、あなたの場合自分の発言がきちんと上に伝わっているかも十分注意
したほうがいいよ。「自分の部下からうつが出た」は自分の評価にも影響しう
るから、バイアスのかかった報告をあげられる可能性がある。

 で、もし>767みたくなりそうだったら…
こういうことは情報戦だよ。録音をふくめてやりとりの記録はすべて残すこと。
俺の場合、思いがけず親身になってくれる人がいてさ、その人が人事の動きを全部
報告してくれた。「弁護士と相談してる」とか「対応がマズかった、と焦ってる」
とか。
 それから何はともあれ就業規則を必ず確認させてもらうこと。
「休職に関する規則を確認もさせず、直属の上司の一存で復職を阻止しようとした。」
ことが相当問題になったらしく、その後は急におとなしくなった。

で、もっと肝心なのはそこまでしてしがみつくほどの会社かどうかも、この際よく
考えるってこと。一人の社員のために職場環境を変えるなんてどだい無理なんて平
気で言う会社が多いのは残念ながら事実だからね。
769優しい名無しさん:2007/10/05(金) 18:03:54 ID:1s0G37bL
鬱になり、もう辞めますと上司に泣きながら話したら休職することになった。
約半年間の休職を経て職場に復帰した。
ただし今までとは違う部署。主な仕事は雑用。
新しい部署の上司は鬱病に理解がある人で、周りの環境もいいし
単純作業がよかったのか、いい感じに回復。病院には月1で通院。
しかし人事異動で上司が変わる。今度は病気に全く理解のない人。
そして「病人を雇う余裕はこの会社にない」とクビになりました。
しかも自分の後任も既に採用済み。
鬱病がまた悪化した。
でも3ヵ月就活したら何とか新しい会社に就職できました。
就活してる間は辛かったし、新しい会社の条件もよくないけど、
とりあえず食いつなげるだけでありがたい…。
あと、のんびりした会社みたいなので、そういう雰囲気だけでも助かる。
前の会社はトラウマだ。もう近づきたくもない。
770優しい名無しさん:2007/10/05(金) 19:58:50 ID:N0bGcUVG
>>766です。

明日、上司と話し合う事になった…
嫌で仕方ないが、避けては通れない。
まともに会話出来る気力が残っているかどうか…
771優しい名無しさん:2007/10/05(金) 20:31:35 ID:GyTMtw2E
おそらく上司の方も「えらい部下持ったなー」と思っているでしょう。私が上司と面談した時も、あきらかに苛立ちを
覚えているのを見て取れましたから。
772優しい名無しさん:2007/10/05(金) 20:38:34 ID:eCrXdqG8
確かに上司によるね。
前の上司は、ソラナックス飲んでいたので、
理解があったが、
今の上司は全く理解がない。
773優しい名無しさん:2007/10/05(金) 21:52:20 ID:iFtjPRfa
>770
絶対ICレコーダ持って行け。展開にもよるけど、あとあと決定的な証拠になる。
まあ、そうとうエゲツナイことを言ってくると思うが、

>まともに会話出来る気力が残っているかどうか…

それでいいんだよ。
「そんな精神状態の人に向かってなんてことを言う上司だ」になるだけだから。
774優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:29:15 ID:wJyMi96y
パソコンに伝えたい事メモって、
それ見ながら、会話できるんだったら、
パソコンで録音の手もあるけど。
一回試そうと、準備はしてみたけどね。
775優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:42:50 ID:iFtjPRfa
>774
その辺はおまかせする。

念のため言っとくと、別に会社と喧嘩しろって煽ってるわけじゃない。
ただ、出方しだいでは会社や上司に人生を狂わされかねないからね。
あくまでも最悪の事態に備えてってこと。
そういうことは最初の交渉でまずあらわれるはずだから。
776優しい名無しさん:2007/10/06(土) 20:52:49 ID:YXhecQ2/
欝になったら完璧に回復は無理なのか。。。
777優しい名無しさん:2007/10/06(土) 20:59:03 ID:1vPYnvsJ
777
778優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:14:49 ID:qUCs9cnQ

おめ。
779優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:36:53 ID:SGQx2kdf
上司が診察についてくるというので、まあ承諾した。断る理由はないし。
でもいつもより3000円も余計に診察代がかかった。
「領収書は?」って言われたけど、ちょっと迷って辞退した。

そんなことはどうでもいい。
上司と担当医の面談の内容を、あとで聞かされたんだが…。

担当医談:
「(上司は)再発の可能性をずいぶん心配されてますね。もともとそういう(症状の)傾向が
あったともおっしゃってましたよ。」

上司談:
「再発の可能性を聞いたが、「ある」と言われた。「復職プログラム」にそって
受け入れろとのことだが、ウチにはそんなものないし特別の配慮はできないよ。」

上司があまりに「再発」に拘るので(当然かもしれないが)結局復職可の診断書
は持ち越しになった。「職場でよく話し合ってください」と、

で、それ以降、こじれにこじれて現在にいたっている。
露骨な退職勧奨のまっただなか。

いまだに「再発したら会社の管理責任を問われる。」という経営者の感覚を
感じたら、「上司の同行」には要注意。
780優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:41:40 ID:EB4RjVTn
そう簡単に辞めちゃダメだよ

休職して休職期間が終わっても決して自分から辞めちゃダメ
会社が辞めてと言うまでは絶対にダメ

退職理由が自己都合であろうが会社都合であろうが次の就職には関係ない

傷病手当貰って食い繋ぎなよ
会社都合なら失業保険も直ぐにもらえるし
その間に無職・無給に備えて蓄えよう準備しよう

自立支援法使って、精神障害手帳作って、無職・無給に備えよう
在職中に申請しても会社にバレ無いし
必要が無くなったら返納したら済む事なんだから

それと初診から1年半経ったら障害年金申請出来るから



長い人生のタッタ一時期の事じゃないか 会社や人に迷惑掛けても
781優しい名無しさん:2007/10/07(日) 00:14:37 ID:RzXuHMb4
>780

だよね。

ただメンヘラ続出の会社にしがみつくのが自分にとってベストとは思えない。
実は会社にはこれまでにも似たようなケースがいくつもあって、内から環境を
変えるなんてどだい無理なド同族会社。
メンヘルがらみでこじれたケースを「○○さんは円満に退社され、今は他社で元気
で活躍されている」なんて言いくるめるドたわけがいるし。
これ以上悪い前例は作りたくない、と意地になってるだけなんだよ。
辞めることになっても信頼のおける同僚には全部話すつもり。(労基署モノのあれこれ)

ちなみに3年くらい無職で暮らせるくらいの貯えがある。
こういう職場環境のうえ、構造不況業種なんで、いざというときのため必死で貯めた。
782優しい名無しさん:2007/10/07(日) 02:53:20 ID:bGffTKHU
俺の場合で良いかな?
俺の場合、上司安全関係の役付きと、本社(俺は、当時出向中だったので)の人事担当者が勝手に病院へ押し掛けてきた…
主治医のセンセイが本人の承諾を得なければ話すことはないと突っぱねたら、会社の寮で療養流の俺の所に押し掛けてきた。
それも21時頃に。アポ無しで…
維持時間ぐらいの話し合いで承諾させられた…
その後?
露骨な退職勧告くらったよ…
その後半年もしないで退職したけどな…
783優しい名無しさん:2007/10/07(日) 06:58:22 ID:1/Mh+WrM
「本人の承諾なしで」ってやっぱりあるんだ。
ウチの人事も最初そうしようとしたらしい。
そもそもそれでプライバシーの最たる、他人の病状を医師から聞き出せる
と思ってる感覚がおかしいよね。
784優しい名無しさん:2007/10/07(日) 08:21:07 ID:jw/jThlF
人事の上司に不定期面談で言われた。

「人生の最低の所まで行った人が、普通に会社に来れ、普通に仕事が出来るって
本人の強い意志と努力のたまものだよ、凄いことだよ。」

理解のある上司・会社でほんと良かった。
785優しい名無しさん:2007/10/07(日) 08:57:40 ID:1/Mh+WrM
>784
 いい話だね。うらやましいよ。
結局のところ、理解のある・なしって、身近でそういう人に接したことがある
かどうかだけっていう気がする。
休職中、いいタイミングで声をかけてくれて、心を軽くさせてくれた人ってや
っぱりそういう経験がある人ばかりだった。
786優しい名無しさん:2007/10/07(日) 09:57:16 ID:J589xb62
もう死にたい
787優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:08:02 ID:R+Hz4Vgv
>>780
そう。使えるものは徹底的に利用する。
それは卑怯ではなく世渡り上手。
788優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:45:27 ID:MgZ7eTpF
>>786死ぬなー…
>>782ひどすぎるー…
自分は勤続十数年の30代半ばだけど、親と一緒に職場に来いと呼び出しを受けました。
病気で療養中の人間を呼び出す?しかも30代半ばだというのに親つきで?
ただ、「一切お断りしてください 」と即答してくれた先生の言葉のおかげで屈辱の呼び出しは免れたけど…


病気療養中の人間の家に、夜の9時に突然押しかけてきて、揚げ句の果てに露骨な退職勧告って…ひどすぎる…
789優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:51:53 ID:MgZ7eTpF
すみません、あげてしまったのでsageます…
790優しい名無しさん:2007/10/07(日) 14:11:35 ID:Cn2+/37S
小さな支店がたくさんある会社に勤めています。
この夏をはさんで短期間に同じ地区でうつでの休職者3人目がでました。
そのうち一人は復職の焦りが治りを遅らせているとのことで退職。
私も持病があるので抑うつ状態になることが多く、4人目候補。
上司が気を使って私のいる支店に人を回してくれているのが
ただでさえ人手不足なのにと思うとよけいにつらい・・・・

791優しい名無しさん:2007/10/07(日) 14:12:06 ID:mpA8qz3k
まぁ、そういう酷過ぎる上司や人事が居るから 鬱病にされてしまうんだよ。
792優しい名無しさん:2007/10/07(日) 14:15:20 ID:xcezSZ5Z
ディオ 先生の実生活での実績
・高校時代安西ひろこ似の女&大塚愛似の子と付き合っていたと嘘をつく
・スーパーのシフト交代連絡のためと偽り女性のメアド3つゲット
・MEGUMI似の加藤さんへの片思い→破局
・人妻川瀬さんとの出会いラブレター渡す→破局
・女子大生ゆいちゃんとのメールのやり取り(Hメールを送り返信されず)
・スーパーでお釣りを9000円間違える。客を万引き犯と間違えて脅す。女性店員にセクハラ→解雇
・派遣会社での部長からの洗脳(敬語でしかしゃべれなくなる)
・工場での若槻千夏似の女性との出会い猛アタック→玉砕ショックでミス連発&解雇
・ライブドアブログを使っているという理由だけで堀江を「うちの社長」発言
・六本木ナンパ軍団に喧嘩を売るも周りを煽るだけで 本人遁走
・ジムでバイトを開始しカリスマトレーjナーと言い張る。mixiで職業欄に企業役員と詐称し女を釣る
・ヤクザ(嘘)の友達を使って脅迫をするが反撃で警察に通報され謝罪
・通報された仕返しに弁護士に裁判の依頼をするが相手にされず
・mixi長身OFFで彼女の写メールを晒すと公言するが本人遁走
・様々なOFF会に出るも全てで(女がらみの)トラブルを起こし出禁にされる

【突発格闘】リアルファイトOFF14【顔面兇器】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1179331772/
793優しい名無しさん:2007/10/07(日) 20:00:06 ID:6KyWHnYb
先日、休職期間が終わるので復職するために管理部長と面談をしてきました。
悩んだ結果、復職の誓約書にサイン。
しかし帰ってきてから不安が治まらず。
次の日から出勤だったんですが休んでしまいました。
その日に管理部長から電話があり、退職願を書けと言われました。
でも、なんとか来週出るからとお願いしました。
が、その後ものすごい不安と食欲がなくなり、親と相談して退職することに決めました。
今日、退職願を郵送しました。
ちなみにまだ20歳です。これからは自宅で治療に専念したいと思ってます。
794優しい名無しさん:2007/10/07(日) 20:05:31 ID:+yBzRAmk
>>793
お疲れさん、まだ20歳ならそう焦ることもないよ。ゆっくりと療養して下さい。
795優しい名無しさん:2007/10/07(日) 20:37:10 ID:vXPJ6Oyp
>793 794

うん、休むべき。ほんと、ぜんぜん焦ることないよ。
でも「復職の誓約書」って言うのが気になるな。はじめて聞いた。
あなたにとって負担になるような内容だったのではないかな?
796793:2007/10/07(日) 21:05:32 ID:6KyWHnYb
>>794
ありがとうございます。ゆっくり治したいと思います。

>>795
ありがとうございます。復職の誓約書っていうのはただ復職しますっていう内容なだけでしたよ。
それが負担になって辞めたわけではないです。
ゆっくり休ませていただきます。
797優しい名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:46 ID:YuM0bqsz
>>793
皆さんの言う通り、焦らずゆっくり休んで下さい。まだ20歳。まずは、治すことが大切ですよ。

…って、人には言えるのに、自分の事となると全然ダメです。今日も、一日寝てたし。でも仕方ない…ゆっくり治そうっと。
798793:2007/10/08(月) 00:13:43 ID:eQIT6/pU
>>797
ありがとうございます。ゆっくり、治していきたいです。
お互いゆっくりやっていきましょう。
799優しい名無しさん:2007/10/08(月) 02:41:07 ID:P0NoiAoV
782だけど…
一応、一部上場企業で、業界では世界トップクラスの会社でしたよw
まぁ、孫会社にとばされてたというのもありますが…
さんざん言われましたよ…
曰く
社会人として不適当
社会人としての自覚がない
会社にいる寄生虫
等々…

主治医のセンセには辞めたときに告訴した方がいいよとまで言われましたよw
工場付の産業委のセンセにも、ここは向いてないから、元の部署に戻すように言われてもそれもしないで、主治医のセンセイの診断票は信じられないから会社の指定した医者の診断書持ってきて安めとか…

まぁ、今思えば、笑い話にできますけどねw

今の会社は、ハロワ経由で、鬱と精神障害2級という事を親告して入社してるので、理解有る上司にも、人事にも恵まれてます。
ぐだぐだと長文ゴメン
800優しい名無しさん:2007/10/08(月) 07:16:01 ID:xrgx/vvp
鬱で退職した。おれの前後に2人も辞めたブラックだった。
会社側は調子が戻ってきたら復職、と言ってたが、そもそも会社側はそんな気はなかった様だ。
段階的復帰と診断書を持って行ったのに、いきなり全治でないと認められないとか。
で、先日縁を切ってきた。

そのとたん、すこぶる調子がよくなった。
ってか、治った。
801優しい名無しさん:2007/10/08(月) 08:08:28 ID:yAgKl8A2
>799
参考になります。ありがとう。(「グダグダ」なんて、そんなw)
やはり通院歴は申告するべきなんでしょうかね。
もちろんそれができればベストなんですが、私のような中高年層だと
転職はもはや二重苦としか言いようがない状況で…。

休職中の会社の偏見にも耐えられません。

>社会人として不適当
>社会人としての自覚がない
>会社にいる寄生虫

さすがに、これほどまでは言いませんでしたが、退職勧奨の
執拗さ、狡猾さには思い出すだけでもゾっとします。
802優しい名無しさん:2007/10/08(月) 10:23:55 ID:TpDz+i1K
>>753 遅いレスですが、うちの親父がC型肝炎からきた肝臓癌の治療で
インターフェロンと5FU(軽い抗がん剤)の交互投入でひどい鬱になりました。
インターフェロンは強い鬱を発祥し、しかも坑鬱薬が効かないです。
医者の話では鬱の発生確率は20〜30%(年齢上がるともっと)
自分も鬱持ちでC型肝炎キャリアですが、インターフェロンでウイルス治療
を医者から進められてますが、一発で重度の鬱になると思います。
つい先月、親父の七回忌でした。。。
803優しい名無しさん:2007/10/08(月) 19:42:54 ID:BAKAkyue
もう七ヶ月休職だぞーwww
804優しい名無しさん:2007/10/08(月) 20:22:03 ID:oRLajkyH
派遣に登録しようとしています。
休職欄があるのですが、うつで休職したこと書くべきですか?
805優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:02:44 ID:ZR78BtEg
>>804

うつで…書くのはやめた方がいいのでは?自分は10年ほど前に一年半ヒキったが、体調不良ということで通した

今の会社に入って8年目…そろそろ辛くなってきた…
806優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:14:42 ID:oRLajkyH
>805
ありがとう そうですね そうします
体調不良にしよう。
休職聞かれるの初めてで動揺してしまいました。
>804さん
8年目素敵ですね。無理しないようにしてください。
807優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:39:07 ID:p0qUZW5Z
それ某エージェントで言われたわ。ひとこと「悩むところですねえ」って。
つづけて「病歴を開示して納得ずくで就職先が決まればベスト。
でもそうするとおのずとチャンスは限られてくる。
隠して病気が再発すればお互いにとって不幸なこと。」と。

まあ、彼らにしてみればそこらが模範解答なんだろうね。

NHKの「30代のうつ」特集って(見てないけど)たしか、病歴を隠して
再就職。けど2週間でダウンっていう実もフタもないエンディングだった
ってどっかで読んだ。

「悩むところですねえ」どころじゃないんだよね。こっちは。
808優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:13:39 ID:G0d5djc2
>807
ありがとうございます。
スキルないし、隠したほうがいいかなぁと思いました。
ほんとありがとうございます。
809優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:13:17 ID:LPb2uddB
派遣バイト生活から改めて仕事見つけて頑張ってみたけど2ヶ月でダメになりました(´・ω・')今週でおしまい。
先月は暑さでフラフラしたり、今月に入ってからは風邪から中耳炎になって...気候の影響も多少は受けたかもしれないけど、弱い自分がいやになります...。
804さん、派遣登録はメンタル面のことは黙ってた方がいいと思います。すでに他の方がアドバイス下さってますので、今さらの口出しですみません。

今年の前半は派遣、休まず頑張って(頑張らなくても行くのが普通なんですけど(;_;))出勤していても、私の能率が悪かったからなんでしょうが...。
「明後日から来なくていいです」と言われたり「生産計画の都合で明日以降の仕事がない」とか言われ続けて(派遣ユニオンを通して色々手は打ちました)これから行動を起こすにしても、クビ恐怖症です。
私なんか何やっても無駄って思ってしまう...けど、働かないと食べていけない。
810優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:23:24 ID:p0qUZW5Z
>808
 たださ、口にこそ出さなかったけど、エージェントに対する信頼性の
確保ってのも大きいと思うね。
彼らは高い金を取って(求職者は無料)企業に人材を紹介している手前
極力トラブルの種は未然に排除しようという意識が働くんじゃないかな。
そもそもキャリアアップ狙ってギラギラしてるような奴ばっか集まるよう
なエージェントにはオレは場違いだったのかな、って思ってる。

オレとしては隠し事はキラいだし、馬鹿正直といわれても「言った方がイイ」
に傾いてる。ただ、就活が長引いた場合、(長引くだろうけどw)いつまで
続くかとなると自信がない。

うーん本当にむずかしいな、カミングアウトすべきかどうかって。

なんだか混乱させてごめん。
811優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:43:32 ID:p0qUZW5Z
もうひとつ思い出した。エージェント氏の話。

 いわゆる企業のメンタルヘルス対策。社会的に見ればそりゃ誰だって「善」と言うにきまってる。
でも、そんなところにすら企業ってところはシビアな「コスト意識」が働くんだそうだ。
つまり職場から「うつ」が出ることで生産性が低下することはこれまたシビアな現実。
そこにメンヘル対策で生産性の低下を抑えることが、費用対効果の点でどうなのか。
またそれによる企業の対外的イメージの向上ってことも検討の理由になりうるらしい。
812優しい名無しさん:2007/10/09(火) 02:05:50 ID:kQPaJJ4q
俺も隠さない方がいいと思うんだがなあ。
隠しててまたダウンしたときの方が、自分にも会社にもダメージ大きいんじゃないかと。
あと、ちゃんとわかってて採用してくれるところの方が結局環境もいい(可能性が高い)んじゃないかと。

まあ、そんなこと言っても働き口が見つからなきゃどうしようもないのも事実なんだが。
813優しい名無しさん:2007/10/09(火) 07:47:28 ID:QDJrR5rL
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
814優しい名無しさん:2007/10/09(火) 14:26:10 ID:ZlkCPuo1
傷病手当の手続きって会社でやってくれるのですか?
自分で役所に出向いてするのですか?
815優しい名無しさん:2007/10/09(火) 14:40:48 ID:7nOtYtj3
>>814
会社でやってくれるよ。
総務の人に聞いたらよろし
816優しい名無しさん:2007/10/09(火) 14:41:46 ID:Rcvi9OQb
>>814
私の場合は、会社から傷病手当金請求書っていう書類を渡されて
それには、
本人記入欄(住所とか保険証番号とか書く)
会社記入欄(休職期間とか給与関係とか)
医師記入欄(病名とか)
があって、本人の所と医師の所を書いて会社に提出して終了だった

詳しくはこっち見るといいかと

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185895909/
817優しい名無しさん:2007/10/09(火) 15:24:11 ID:RpV6Yxmt
亀レスで申し訳ない。復職にあたっての「誓約書」みたいな
ものは、俺も書かされた。当然医師の復職診断書を添えて。

で、結局鬱がぶり返したら、今度の休職は認められない。
「誓約書」を提出しているので、それに反したら懲戒も
あり得ると脅された。で、遠回しな退職勧奨に応じたら、
お情けで「自己都合」退職にしてやってもいい、と。

チラ裏スマソ
818優しい名無しさん:2007/10/09(火) 16:35:26 ID:GlK0gbqI
>>814
私の場合は、黙ってたら何もしてくれなかったぞ。
催促したら、やっと対応してもらえた。
819優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:24:12 ID:LPBP+iEN
>>814
国?が決めてるフォーマット書類を会社から貰って必要事項を書いて
提出するんでは?
820818:2007/10/09(火) 17:31:37 ID:GlK0gbqI
>>814
催促したのは、会社の庶務に。あとは、その指示に従った。
821優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:37:01 ID:750WkAXp
休職して2ヶ月になります。
パキシルを1日30mgに増量してから眠気がひどくなり
今は40mg飲んでて夕方まで起きれません。
なんか廃人になったみたいなので
薬を変えてもらうよう医師に相談しようと思います。
トレドミンなんかどうなんでしょう?
副作用が軽めのようですが・・・
822優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:51:25 ID:+6y5Ghrk
>>821
専門知識ないから体験談でしかいえないけど、
パキシルよりはトレドミンの方が副作用は少なかったと思います。
というか、私の場合はトレドミンは何も変化は感じず、パキでは副作用の印象だけ強かった…かな?
823優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:59:13 ID:750WkAXp
>>822
レスありがとうございます
結局最終的にどの薬に変更したんですか? 
824優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:25:22 ID:+6y5Ghrk
>>823
トレドミン→ルボックス→パキシル→アモキサン→ルジオミール→トフラニール
と、時代をほぼさかのぼって試行錯誤してきて、
今はトフラで落ち着いてます。
どれが合うかは人によるみたいです(((´・ω・`)
825優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:27:27 ID:TkmVp7wB
2004年5月 うつ病と診断される。
2005年8月 休職に入る
2006年7月 復職
2007年9月 退職

現在、無職だよ;;
826優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:39:33 ID:WTKynbWg
>>825
調子は良くなったのか?原因はなんだ?
827優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:41:56 ID:RZjldg7i
今日ふと気づいたことです。

皆さん、傷病手当の申請書を医師に書いて貰うのに、いくらとられます?
会社の人事からは「公的機関に出す書類は基本無料だよ」と言われました。
(でも、自立支援申請書類は2,000円…

今通院している精神科で頼んだら
医学管理1,000点、3割負担で330円でした。

前の心療内科では、実費で1,300円でした。
828優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:54:44 ID:gnkILQ/5
退職された方に、お聞きしたいんですが…

ちゃんと自分でハローワークに行って、失業保険支給の手続きされたんですか? 明日行こうと思ってるんですが、何を聞かれるのか、きちんと受け答えできるのか、ちょっと不安です…。
829優しい名無しさん:2007/10/09(火) 20:04:42 ID:WTKynbWg
>>828
聞かれるも何も手続きするだけだよ
雇用保険払ってたんだから失業手当を受給するのは
当然の権利です
830優しい名無しさん:2007/10/09(火) 20:43:38 ID:TkmVp7wB
>>826
うつ病は治っているよ。
原因は、色々経験して、会社が嫌になったことだな。
もう、これ以上は居れないと思った。
ただ、まだ次の職が決まっていないせいか、
また不安症状や、不眠がでている。もう、うつ病はこりごり。
今月に面接が1件入ってはいるんだけど、今後どうなるんだろうね。

>>828
ただ、必要な書類もって、手続きするだけ。
書類不備がなければ、問題ないでしょう。
私もすぐに終わりました。
2週間後くらいに、説明会があって、
一月後には失業認定があります。
今のところ、この2回、ハロワに行くように指示されてます。
831優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:03:27 ID:gnkILQ/5
>>829
そうなんですけど…
なんで辞めたのとか、いろいろ聞かれたりするのかなぁ、と思って。嫌な思いをするくらいなら、失業手当もらわなくてもいい、と考えてました。
でも、もらえるものなら、もらっといた方がいいだろうし。
明日、頑張って行ってきます。
ありがとうございます。
832優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:13:33 ID:gnkILQ/5
>>830
ありがとうございます。いろいろ考えてしまって…。頑張って行ってきます。
833優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:17:04 ID:rSQ+UB9i
>831
職安の職員は、機械的に仕事こなすだけだからそこまで気負わなくてもいいのでは。
逆の方向から見ると、例え会社都合で辞めた場合でも、会社側が自己都合、って記入してたらいくら本当の理由を話しても取り合ってもらえない場合が多い。
中には、親身になって話聞いてくれる職員もいるけどね。
834優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:42:44 ID:gnkILQ/5
>>833
元々、考えすぎなんですよ…。
そうですね。皆さんが言うように“手続きをするだけ”という気持ちで、行ってみます。
ありがとうございます。
835優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:06:55 ID:y6CPkJ4R
300日延長するには 手帳がひつようですか?

傷病手当のこぴーでもよいですか?
836優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:28:54 ID:XmrYxlQ/
>>835
つ医者の診断書
837優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:52:22 ID:crbqL/oo
休職中です。
起きるのも考えるのも困難な状況で、引き継ぎを迫られています。
同じような方いますか?
838優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:02:49 ID:4OzBLd3R
>>835
傷病手当のコピーでも大丈夫だったよ、俺の場合。
839優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:42:49 ID:HCjZWN+b
みなさん休職の期間は何ヶ月取られていますか?
私のところはとりあえず3ヶ月で、それ以上は新たに更新なので、結構面倒です。
前は長期でも良かったらしいですけど、最近休職者が増えているから、制度が
変ってしまったようです。
3ヶ月ってあっという間なんだよね〜
840優しい名無しさん:2007/10/10(水) 14:07:19 ID:yKzxl99w
>>839
私もだいたい2ヶ月か3ヶ月かな。
ホントあっという間ですよね。
841優しい名無しさん:2007/10/10(水) 14:24:39 ID:HCjZWN+b
>>840
でどのくらいの期間休職されていますか?
私は2度の更新で、7ヶ月目です。
842優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:27:36 ID:LkvC4FLu
鬱ではないのですが(摂食障害)会社を辞める時、
医師の診断書?のようなものは必要なのでしょうか?
843優しい名無しさん:2007/10/10(水) 17:09:32 ID:4TPUnD6M
>>828です。
今日、ハローワークに行ってきました。(母親が一緒に行ってくれました)
皆さんが言われてた通り、事務的に手続きをするだけで、今日は終わりました。職員の方も、コワイ人?ではありませんでした。
今後、通わなくちゃいけませんが、なんとか行けそうです。
レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
844優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:50:33 ID:f11A3/Ru
>843
お疲れ様でした。
845優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:07:26 ID:HCjZWN+b
>>842
会社を辞めるのに診断書も何もないと思うけど。
普通は辞表を提出して終わりでしょ。
846優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:29:09 ID:yKzxl99w
>>841
更新3回で10ヶ月目です。
有給合わせるともっと休んでます・・
847優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:32:27 ID:LkuNIoCX
再就職先に源泉出したら、収入が低いから前職の休職とか欠勤がばれますよね?
あーどーしよ…入社前の面談で前職を辞めた理由とかキッパリと言った方がいいかな?
「体調不良」とか言えば、前職調査とかするよね?
DQNと関係持ったばかりに、踏んだり蹴ったりの世の中でモ・ガ・キ・ク・ル・シ・ム。
「即日採用」「同族」「少数」とか気をつけよう…
848優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:33:11 ID:HCjZWN+b
>>846
更新の手続きはどうですか?
私の所は診断書だけではだめで、会社に出て面談をしないといけないので、
更新は結構神経を使います。
それに、更新が認められるとは限らないので、、、
849優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:43:34 ID:yKzxl99w
>>848
以前は産業医面談時に手続きしていたのですが、
制度が変わってからずっと郵送で済ませています。
もうすぐ月末。また期限が迫ってきました・・・
850優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:46:51 ID:HCjZWN+b
>>849
郵送で済ませられるのはいいですね。
更新の手続きに行かなくは、というストレスでラスト1ヶ月は休めた物ではない。
更新のリミットとかありますか?
851優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:03:03 ID:yKzxl99w
>>850
リミットはおそらくあるかと思いますが、電話すら
なかなか出られないので未確認です。

2週間前くらいには診断書取って送ってます。
852優しい名無しさん:2007/10/10(水) 23:39:31 ID:XntKVfGl
ニュースゼロ見てたら何だか悲しくねってきた。自分の未来に光が見えないよ…
853優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:51:15 ID:ZUDqL92c
>>852
俺も見た。新聞欄には、貧困OLとしか書かれていなかったのに
結局、うつ病が原因の貧困じゃねーか。この番組作った人は
うつで苦しんでる人のこと、考えたのか、疑問に思ったよ。
うつを発症したら死ぬしかない、みたいな内容じゃねーか!
自殺願望が強くなるような内容だったな。最悪の気分だ・・・
854優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:21:34 ID:kqIJPabe
二週間の休職中に
髪を切りたいんですが、
よくないですかね?
なんとなくケジメつけたくて
ロング→ボブにしようかと。
855優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:34:14 ID:C3RvyFRR
>>854
悪くないけど、そんなことできるなら元気じゃん。という印象を持つ人もいるかも。
856優しい名無しさん:2007/10/11(木) 03:02:00 ID:rs6/08FZ
>>854
私も個人的にはいい事だしオススメだと思うけど2週間の間にやってしまうと、そんな元気あったんだと誤解を招く可能性ありそうな気がします。
857優しい名無しさん:2007/10/11(木) 04:21:53 ID:PhQ2ek/1
会社を辞める事に決めました。
就業規則に、
自己都合退職の場合、引継ぎ・申し送り等を誠実に行わなければならない
とあるのですが、これはいかなる場合もなのでしょうか?

ちなみに今は休職中です。
858優しい名無しさん:2007/10/11(木) 08:41:23 ID:OSSB0iff
>>837
俺なんかその上退職を迫られているぜ。依願退職か免職かって。

これはもうだめかもわからんね。
859優しい名無しさん:2007/10/11(木) 10:24:29 ID:cGI1oNkT
会員制で閉鎖的。馴れ合いには最高の場所。 しかもメンヘル限定なので余計な人も来ない。
メンヘルSNS
ttp://utu.uxu.jp/
≪招待を希望される方々へのテンプレ≫

1:お願いしますありがとうございましたを忘れない(お礼はメンヘルSNSで)。
2:下記の申請用テンプレをきちんと埋めてスレに書き込む。

【テンプレは読んだか】
【メールアドレスが有効か確認したか】
【性別】
【身分】(学生・フリーター・自営業etc)
【年齢】
【メールアドレス】
【病名】(通院していない場合、告知されてない場合は自己診断でも可)
【飲んでる薬】(服薬していない場合は「なし」で)
【出身地】(東北・関東・中部などで可)
【現住所】(同上)
【メンヘルSNSに参加して何をしたいか(具体的に)】

※最近フリーメールのアカウントが有効になっていなくて二度手間になっているのをよく見かけます。
お願いする前にアドレスが有効か確認してから書き込んでください。
860優しい名無しさん:2007/10/11(木) 10:42:24 ID:mpoi0K9K
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',   逃げて逃げて〜!!!
       =  {o:::::::::(;´Д`):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
861854:2007/10/11(木) 11:27:56 ID:9I24VFb6
>>855>>856
ありがとうございます。やっぱりそう見られちゃますよね。
出社してからにします!
ちゃんと行けるかな・・・
862優しい名無しさん:2007/10/11(木) 11:50:58 ID:yn6yhEY8
5日前に店長に辞意を伝えたら「上に相談しないとわからない」と言われ、
何の進展もないまま今に至ります。
これってもしかしてなかったことにされてるんだろうか…。
店は人足りてない状態なんで辞められるか心配です。
863優しい名無しさん:2007/10/11(木) 13:48:31 ID:fWQm1WeZ
>>862
会社は辞めるのを引き止めたりはできませんよ。人手不足なら、それを補充するのも会社側の責任ですし。
もし何も反応がないのならその「上」にも辞意を言ってみたらどうですか。
864優しい名無しさん:2007/10/11(木) 16:41:25 ID:gRs9qmPq
過食とうつ状態で2ヶ月ほど会社を休んでいます。
ストレスの原因であった会社を離れている今
体調は少しずつよくなってきました。
しかし復職する気は一切ありません。
今の会社をキッパリ辞め、次の職場を探そうかと考えています。
(休む前から休職後は退職したいと思っていました。)
診断書の期限が今月末迄ですので、退職したい旨の電話を入れようと思うのですが
どのように言うのが円満でしょうか。
「ストレスの原因は会社にあったので、辞めさせて下さい」
で大丈夫かな…


865優しい名無しさん:2007/10/11(木) 17:31:15 ID:MiDqgKZQ
>>864
休職を延長したほうがいいと思うけどな。
辞めても条件のいいところはそうそうないよ。
いっぺん総務か人事の人と話をして反応を見てから退職を決めても
遅くはないと思う。
866優しい名無しさん:2007/10/11(木) 17:34:00 ID:9gRRzV1A
>>862
私は、7月初めに8月末で退職する届出を提出したのに、ほっとかれて、結局9月末まで辞められませんでした。
退職の話をした時、冷静じゃなかったから様子を見ていた、というのがトップの言い分でした。
はっきり言って、辞められるまでキツかったです。もう一度、相談した方がいいかも…。
867優しい名無しさん:2007/10/11(木) 17:47:09 ID:SbUde1Wt
パキシル40mg/day飲んでたけど
あんまり眠いので
パキシル20mg/day&トレドミン50mg/dayに
変えてもらった
吉と出るか凶と出るか!?
868優しい名無しさん:2007/10/11(木) 20:51:23 ID:s901IxX+
つかれた
869優しい名無しさん:2007/10/11(木) 20:52:48 ID:ws5Xk3dZ
1月経ってよくなったんで復帰しようとしたらまだ休んでなさい的なことを言われました。
しっかり治して、絶対にまた再発しないように、ということですが。

することがないのがつらい・・・。
870優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:11:21 ID:EEKZ6cw/
退職勧奨受けてて、上司が声を荒げてる時のライブ音声を持ってる。
それまでは交渉するたびにいちいちビクついてたのが、ICレコーダ持ってると思うと
「もっとヒドいこと言ってー」ってマゾ気分になった。

でも、とても聞くきにゃならん。間違いなくぶり返す。
で、労働局の担当者にレコーダ本体ごと渡して判定。

「退職勧奨です。かなりひどいですね。」と。
871優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:13:22 ID:OsrYrcLA
することがないというのはかなり状態がいいのですね。
私なんか休職して半年間くらいは殆ど寝た切りで、とにかくひたすら寝ていました。
というより、辛くて起きていられませんでした。
体は相当弱りましたが、今はこうして2ちゃんなどパソコンが普通に出来るように
まで回復しました。
体力が戻るまでもう少し時間が掛かりますが、やはり休むことは大事だと思います。
872優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:27:32 ID:sBBR7Ljl
>>869
>>871
個人的には、「やることがなくてつらい」というのは、
まだ十分ではないと思います。
自分の好きなことができ、時間を使えるくらいまで
気力が回復した方がいいと思います。
私自身は、鬱のとき、時間がなかなか経たずに、
つらい気持ちになった覚えがあります。
873優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:54:43 ID:nV3PpjOm
ニュースゼロ また変なのやっちゃうよ
874優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:10:00 ID:ulwxd8uQ
>>869
好きなことするのも、リハビリするのにも飽きて
仕事でもしなくちゃ暇、というくらい体力・気力が戻っている?

暇だったら、復帰しようとしている人、復帰してどうよ、辺りのスレは一読を。
そして、運動でもして体力を付けておきなよ。復帰するには何と言っても体力は必要だから。
それから、再発防止法で自分にあったものを見つけておくことも必要。
875優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:19:25 ID:fLPnT40s
ニュースゼロを見た、ますます鬱になった。
その次のニュースが「自殺サイト」だってのが、もうなんとも・・・。
876優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:25:02 ID:nYapgdXv
3年もうつ病って治らないの?
3年も治療したら改善されると思うんだけど?
日テレのZEROみた感想
877優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:43:53 ID:MiDqgKZQ
>>876
人によるけど、治らない人がいるのは確か。
あそこまでひどくはないけど、俺も5年患ってるよ。
878優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:53:20 ID:ZUDqL92c
ニュースゼロ見た。星野のコメントにはがっかりした。何が汗をかけだ。
うつの原因になった上司を思い出して、胸くそ悪くなった。
体育会系で同じタイプだ。
俺はもう休職して1年位か。休職期間満了は来年3月か・・・
それまでに治るかな。治んなくても期間満了したら、無理してでも
復職しなきゃだな。再発したら逝こうと思う。
もう未来に希望が持てないよ・・・
879優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:55:41 ID:9wwiOdH1
会社を退職することにしました。
退職前に冬のボーナスをもらうためには
あと25回会社に行かなきゃいけないです…。
25回行ったら、有休消化でボーナス日に辿りつけるです。

薬のみつつ会社行ってるけど、
行く度にどんどんつらくなります…。
あと25回、耐えられるんだろうか…。不安。
880優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:07:29 ID:SeiAYLaG
星野はひどかったな。

あいつも鬱になって苦しめば良いよ
881優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:21:45 ID:bRyjmpWo
詐欺師は捕まればいいのに
882優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:42:31 ID:gHv0oozP
>>878
脳が筋肉でできてる人ってあんなもんだよ
ストレスなんかたまらない、せいぜい乳酸がたまるだけ
うちの父親(元体育会系)も「もっと体動かすような仕事すれば夜眠れるだろうに」だと
だーかーらー!体がまず言う事きかないんだってば!
ってのをしつこく説明してやったが、わかってるんだか…
883優しい名無しさん:2007/10/12(金) 01:04:34 ID:KSbbINxW
鬱で1年半会社を休職して、退職勧奨を受けて会社を辞めました。
薬も1年半飲んでいます。就職活動はこれから。
面接の時、勤務のブランクや退職した理由を聞かれるのかな。
ニュースゼロを観て、明日は我が身だと思った。
30後半だし、これからどう生きていけばいいのか、、、疲れちゃった。

884優しい名無しさん:2007/10/12(金) 02:29:14 ID:OjT4p27m
>>882
確かに。
星野はほんと呑気だ。
そんなんでうつが治るなら薬なんかいらんっ
っつーの。
885優しい名無しさん:2007/10/12(金) 05:54:08 ID:nRcX1wtT
自分ももうじき退職だ。
復帰無理な気がスル。
886優しい名無しさん:2007/10/12(金) 10:57:34 ID:M6QfPaIs
>>863・866
そうですね・・・。
このまま何もないことにされるのが一番きついので
もう一度店長に掛け合ってみます。
できるだけしんどいことは避けたいですが
このままズルズル行ってしまうのが一番きついことですし。
887優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:49:42 ID:OonVJu/g
>>886
>>866です。退職できるまでキツイけど、頑張って下さい。

私の場合、8月になって、やっと支店長が「どうする?」みたいに言ってきて、仕事の引継をちゃんとしたいから、9月末までに延ばしました。それでも、人事部長が顔見知りだったせいで「なんで辞めるんだ?もう少し考えてくれ」的な連絡があったりで、ウンザリしてました。
そして、9月初めに布団から起き上がれなくなってしまい、両親が会社にかけあい、やっと正式に退職が決まりました。
うちの会社も、退職者が多くて支店の人員が少ないからたいへんだし、残ったみんなに申し訳ないし、辞めるなって言ってくれるのは有難いけど、退職せざるおえない体になってしまった事を、もう少し考えてほしいと思いました。

長文ですみません。
888優しい名無しさん:2007/10/12(金) 15:28:11 ID:q9dbRG5u
なんか躁気味で休職してる感じがしない・・・
それともよくなったのかな?分からん・・・
889優しい名無しさん:2007/10/12(金) 16:09:47 ID:low7DY6V
>>883
自分なんか40代だよ。もうダメだわな。
890優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:04:21 ID:67djlejC
>>889
私は40直前です。889さんと同じような心配ありますが…

もう なるようにしかならないって考えてから力が少し抜けました。
891優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:20:56 ID:6eDUVLAI
20代女は気楽でいいのでしょうか?
892優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:36:31 ID:AfWIla1d
入社2年目の24歳ですが、経験も実力も無いため絶望してます
893優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:43:54 ID:c+TQusps
20代の方々はSEXのことでも考えてなさい…
894優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:47:07 ID:RdN84VIM
>>891
結婚のあてでもあるなら気楽でいいんじゃない?

>>892
世の中大半が同じ考えです。
しっかり前を見ていれば、実力は後からついてきます。

>>893
SEX?
なんだそれ?
895優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:18:11 ID:B0x9Ftzb
会社の健康保険証って会社に返還しなくちゃならないよね?
896優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:21:15 ID:Cf79fl3g
前田のクラッカー。
気をつけろ〜市民税請求15万くるぜ〜
897優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:30:36 ID:AfWIla1d
私は毎月住民税請求されてますけど、
あとからまとめて請求される人もいるんですね。
898優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:30:51 ID:bPHFc1pB
>854
皆さんからレスついているので、切らないとは思いますが。
休職から復帰しても、髪型とかいろんなことは変えないようにした
方がよいと思います。

復職してばりばりできるんだったら別ですけど、
復職しても休みがち、短縮勤務とかだったりすると
早く帰って美容院に行ったとか思われたりしますから、
美容院に行くのは週末に限定。


目立たないが一番です。
もっとも、手がかからない髪型にするのは良いかも
とにかく地味にして、めだたないことが一番です。

899優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:43:37 ID:bkoEdECI
>>898
おもしろい意見ですね

一理あるかも
900優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:24:00 ID:2SPHxnqF
一週間以上前、主治医により休職の診断書が出たのですが、
職場が、診断書に「何日から休職」という記述がないため、
部署内ではファックスで回したらしいですが、
ひたすら「引き継ぎしろ、しないと何も始まらない」、
の一点張りで、いつから休ませてくれるという話はひとつもありません。

これって、普通にあることなんでしょうか?

ちなみに今、週の半分も出勤できない状況がつづき、
しかもなんとか出勤すると、必ずどこか悪化します。

会社側の対応が妙に思えるのは自分だけでしょうか。
901優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:37:49 ID:5xoQjXuP
確かに、
診断書には「○○期間の休暇を要する」ですね。
引き継ぎは、しなきゃですが、
引き継ぎしやすくする環境をつくるのは、
上司の仕事ですね。
診断書を私がもらった時は、自分では2週間を目安にしました。

もう限界なので、いつから休みますので、
引き継ぎできる状況をつくってください、
と言ってみるのもありとは思います。
902優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:49:20 ID:2SPHxnqF
早速のレス、ありがとうございます。
書類が人事にまわってない感じがするのでかなりこわいのですが、
(診断書の原本は私が持つよう言われ、持っているので)
思い切ってアドバイスいただいたように、切り出してみようと思います。

本当に、ありがとうございました。
903優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:58:49 ID:kOIgJ4WH
>>895
横レスですが、健康保険には任意継続という制度があります。
ご自分にとって有利だと思えるのであれば使ってみてはいかがでしょう。

住民税の支払い単位は退職する月によって変わります。

1〜5月に退職→5月までの残高を一括納入(通常天引き)
6月〜12月に退職→普通徴収、あるいは特別徴収
※詳しくは担当市区町村にお問い合わせください。
904優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:13:59 ID:3LvqpJfH
>>902
その状態であなたに万が一のことがあった場合、
安全配慮義務違反だよ。

>休養必要と言う診断書が出ているのに、出勤させ自殺した場合、
>会社は、安全配慮義務違反となる可能性があります。

>最低限の引継ぎなど、1日程度は常識の範囲内でしょうが、
>1週間以上になると、裁判に勝てないのではと思います
>(自殺を念頭に置くこと)。
ttp://watchan.net/health/report.html
905優しい名無しさん:2007/10/13(土) 20:41:59 ID:xCRm14gd
俺も 
今日から
みんなの仲間入り
3日間だけど
抑うつ
で休みもらた
もう辞めるけどね・・
906優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:20:34 ID:rOl9emsW
>>905
ゆっくり休んでくださいね。

俺は1年3ヶ月くらい休んでるけど、
ここまで来ると休んでても将来への不安で辛い・・・
907優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:22:56 ID:37S4ZfpC
もう職場復帰諦めた。
体調良くなったら転職するよ・・・orz
908優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:43:31 ID:tMhxNbou
そうですね。
私も医者から言われました。
今後を考える機会であると、
それから、2ケ月休んで、
1.5年たったけど、最近、
また、すごいつらいです。
医者に言うと、休めないかね
と言われているのですが、、、
909優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:10:51 ID:n7+TZ1DQ
910優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:13:12 ID:gKyUkS+5
>>900
その会社やばいよ。
転職した方がいい。
普通は休職の診断書が書かれた時点からで、引継ぎは最低限1日まで。
私の場合むしろ休職期間中に会社に来てはダメだと言われた。
医者の診断書ってその位重い物なんだよ。
911優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:46:32 ID:YNxGdiHx
有給消化しる!
912優しい名無しさん:2007/10/14(日) 00:05:41 ID:2k7ioRA6
>>904
じゃ、俺それに該当してたんだ
主治医と会社の指定医それと、産業医からも言われたんだよね
主治医のセンセイが辞めるときに訴えても勝てますよ
って胃ってたのこれのことだったんだ…
913優しい名無しさん:2007/10/14(日) 00:18:49 ID:sJeDqgLG
元抑うつで休職→退職していた者です。
転職して数年がたち現在中間管理職で、ある程度抑うつの気持ちはわかると思います。
契約社員の部下が抑うつ状態で1日4時間程度に業務を縮小する必要があると診断書をもらってきたんですが
その人の業務は引継ぎさせて、ほとんど仕事がない状態なはずなのに4時間で帰ろうとしないで
やることないのに8時間以上いて残業代請求してきたり。
とおもえば、遅く出勤してきて皆が退勤する時間に自分も退勤して
事情を知らない部署の人と飲みに行っていたり。
裁量労働制なので、勤務時間を縮小しても給料はかわりません。
ただ、評価は確実に下がると思います。
その話をすると評価は下げたくないので調子のいいときは8時間働かせてくださいと。
休職もすすめましたが、給料が減るからといわれました。
一人暮らしで生活がというのはわかりますが、都合がよすぎて正直まいってます。
(働きたいときは働いて働きたくないときは帰る でも給料は人並みにほしいみたいな)
8時間基準で働いてる人だって、評価もらうの大変なのに。
治療に専念して休職することもすすめました。
就業規定により半年休めるようですが
派遣→契約社員になってまだ数ヶ月なので、傷病休暇は取得できません。
契約は3月末で切れますが、この人は機嫌が悪いと自傷行為+物にあたって大きな音をたてたり投げてきたりして
他人に危害を加える恐れがあるという認識もあるので
その場合は契約期間中でも1か月分の給料を払って解雇できると書いてあります。
個人的にはもともと悪い人ではないと思うので病気をなおして復帰してもらいたいとも思いますが
会社的には復帰を待つほど引き止めたい人材とも思わないので
まわりに業務の引き継ぎさせて切りたいという方針です。
板ばさみで自分もつらいです。

今この人の対応で困ってます。
病気なのかもしれませんが、治療する気があるのか。
病気だから朝起きられません、8時間働けません、でも飲みにはいけます。
でも評価は下げないでお給料ください。
といわれてもこれでは私も上司に説明する時にフォローのしようがありません。
きるにしても自分から言わないといけないので・・・
長々とすみませんorz
914優しい名無しさん:2007/10/14(日) 00:30:19 ID:zYNvcT6w
915優しい名無しさん:2007/10/14(日) 01:25:16 ID:2MjERiQx
>>913
うつと診断されててもうつではなく、人格障害の場合もある。
それっぽいなあと思いました。

評価は下げないで、というのは聞き入れる必要ないのではないかと思います。
916913:2007/10/14(日) 02:46:42 ID:sJeDqgLG
914さん915さんレスdクス
擬態うつ病ですか・・・ちょっとみてみました。
病院通う前からネットで病名やたら調べてて、私これみたいとか言ってたのでそうかもしれません。
とりあえず会社としては診断書の通りに対応するしかないので
あとのことは上司と相談して決めます。

人格障害はもしかするとボダ(自己愛?)かもです。
診断はされてないですが、特徴がかなり合致してます。
本人は病気だ病気だいってますけどね・・・
917優しい名無しさん:2007/10/14(日) 02:56:09 ID:phxq5zaf
>>916
擬態うつ病かどうかは分からないけど、
上司さんへフォローする必要は無いと思います。
918913:2007/10/14(日) 03:44:52 ID:sJeDqgLG
917さんありがとうございます
身近で本当にうつ病のひととか抑うつの人をみてたので
この部下が本当にそうなのかって思っちゃうんです
友達の部分もあったので、フォローしたい気持ちもありましたが
診断書出たので業務調整して、周りの人に負担がかかっているのに
そんな中平日遊びに行ったりはフォローしきれないです。
本当に病気の人ならたぶんそんなことできないくらいつらいと思いますので。

振り回されて自分もまた鬱発症しそうでしたが
いまは頑張れるフィールドを与えてくれる会社なので
いろんな人に相談して自分で溜め込まないようにしようと思います。

ここのスレの皆さんはつらい思いしてる方も多いと思いますが
私も数年前まではホームから飛び降りようとしてとめられたり
自分はこの世にいる価値がない人間と思ったこともあります

いまではこんな立場です。
若干つらいですね・・・人事は特に・・・
919優しい名無しさん:2007/10/14(日) 09:00:38 ID:dTCYH0NW
>>913
お独りで抱え込まないで、周囲巻き込んで相談したほうがいいですね、、、。
大変ですね。
920優しい名無しさん:2007/10/14(日) 09:02:24 ID:dTCYH0NW
でも、ホーム飛び降り未遂までしたかたが働かれているので少し希望持てました。ありがとう。
921優しい名無しさん:2007/10/14(日) 09:29:42 ID:9WcoOM6P
うんうん
細やかな上司の人がいるのは会社の財産だべ
お仕事大変かとは思うけど、陰ながら応援しています
922優しい名無しさん:2007/10/14(日) 09:30:34 ID:LeH0y6H+
会社行ってる頃は毎日帰り 電車に飛び込みたい衝動にかられたなあ
923優しい名無しさん:2007/10/14(日) 11:13:00 ID:WoadhenQ
何ヶ月単位で診断書を書いてもらっていますか?
924優しい名無しさん:2007/10/14(日) 17:20:05 ID:B8Rcslqd
最近、夜熟睡できず、頭が重いということと、胸が痛む感じがします。
鬱なのかな?
上司にも退職したいといっても、まともに取り合ってくれず、仕事の
量も特に変わらず。
もう逃げたいです。
925優しい名無しさん:2007/10/14(日) 17:58:47 ID:QSeuHyuM
僕は海外にいますが、海外で鬱になると最悪です。
産業医に相談したことがあるのですが、うちの会社の場合、
産業医に相談しても柳に風、であることがわかりました。というのは…

・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、
「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か?
それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
幸い僕は完治していないものの、現在は小康状態です。
しかしいつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。
それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
926900、902:2007/10/14(日) 18:18:57 ID:EA4a0KR7
何人もの方、レスありがとうございます。

実は今回で2回目の休職でして。
1回目は診断書即受理且つ「引き継ぎしなくていい」的な対応だったので、
おかしいとは思っていたのですが、それでよかったのですね。
(ただ、1回目の休職の時と部署が違い、責任も規模も大きい所に行ったので、
仕方ないかも、という思いもありました。)
診断書が出る前から、産業医から残業禁止の旨が出ているのに、
そのとき立ち会ったはずの上司から残業の依頼が出るようになって、
あれ?と思う所があったりしたので、少しすっきりしました。

次出勤できたときの対応次第で、皆さんに頂いたアドバイスを参考に、
手を打ってみようと思います。
927900、902:2007/10/14(日) 18:30:38 ID:EA4a0KR7
>>925
実は私、今回の休職は産業医による影響が大きかったりします。

その産業医は専門が何かは分からないのですが、
少なくとも精神疾患の事が分かっている人ではなかったらしく、
直属上司ともう一人の上司の立ち会いのもと、
具体的な症状と細かく申告する事を強要され(拒否しても「それじゃ診断できない」と強要)、
且つ、嫌々申告した事に対する、「知識の無い人特有の意見」を散々聞かされ、
さらに、主治医が出した診断書についての文句を何故か私にぶつけられたのです。
延々と。

そのとき調子がよければ、まだ流す事はできたんですけど、
不調だから産業医に連れて行かれた、という経緯があったので、
見事潰れましたw

この経緯は上司も見ていたし、はっきりと申告したんですけどね。
産業医には、何も伝えない方向で、上司たちはカタをつけたいみたいですw

私の会社にメンヘルが多い理由が、よくわかった気がしましたよ。
でも逆に、少し落ち着いてくるにつれてハラが立って来て、
絶対立ち直って、窮地に追い込んだ人たちを見返したい、という気持ちもでてきましたw
メンタル
928優しい名無しさん:2007/10/14(日) 18:40:34 ID:laxypI7Q
>925
噂に聞くお抱え産業医ですね。レポありがとう。
労働問題上では復職可否について「客観的に」判断することになってんだが
うすら寒くなってくるような応対ですね。
ちなみに私の場合は、人事権のない上司と、1年契約の嘱託のおっちゃんと
の二人と面接があって、そのあと偉いサンが最後に出てきて、
「二人から様子を聞いたんだが、残念ながら…」となった次第。
ま、結果は変わらんだろな、「産業医と」ってがんばっても。
929優しい名無しさん:2007/10/14(日) 19:33:03 ID:822WaghC
すいません
教えてください

「うちの会社は1年間勤めてないと休職できない」

と言われたのですが、労基違反になりませんか?
就業規則で休職できる要件をきめれるものなんですか?

適応障害で2ヶ月の休養の診断書をもってますが、今は年休とってます。
930優しい名無しさん:2007/10/14(日) 19:41:14 ID:gaGRpwVs
私 休職してたけど嫌な顔されて診断書出しに行く度、『どうする?このままじゃ困るんだよね…』と嫌みを言われ、結局 自己退社という形に追い込まれました。私はもう生活費も無く 就職するのも怖くなっています
931優しい名無しさん:2007/10/14(日) 19:43:06 ID:jWC9tpiH
>>923
最初三ヶ月、延長で二ヶ月だった。
932優しい名無しさん:2007/10/14(日) 19:51:48 ID:8ML30Ocq
925です。好意的な反響ありがとうございます。
もう少し付け加えると…
この産業医は以下のようなとんでもないことも言ってました。
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、いずれももうこんな患者と面談やりたくねー、といった
面談内容でしたね。
次再発したら産業医に相談しても無駄だから篭城しようかな…
933優しい名無しさん:2007/10/14(日) 22:21:32 ID:laxypI7Q
産業医っていっても、結局会社から顧問料もらってるわけだろ?
人事の意向でなんとでも診断くだすわけだ。客観的な判断なんて建前だけ。

俺の場合、上司が最初のうちはやたらと主治医の復職可の診断書をせかすようなことを
言っておいて、ちょいあわてて書いてもらったら「職場の意向で書かされたと思われて
は困る。」「「完治」の記述がない」と

で、すったもんだしたあげく、それこそなーんも知らんじいさんが出てきて
「お前、なんで休んでたの?(病名知らない)」
「俺の若いころは、お前くらいの苦労はしょっちゅうだった。」
「胃潰瘍になったり、円形脱毛症ができたり」
「目に見えん病気はあとあと管理責任やらなんやらで面倒」

 で、そのじい様(1年更新の嘱託社員)達の「あいつはまだおかしい」の所見
のおかげで首が飛んだ。

こんなのが「総合的に判断」の実態。
934913:2007/10/14(日) 23:29:21 ID:sJeDqgLG
>>919-922
ありがとうございます。
今から考えれば、あの時ほかのことが考えられなくて
苦痛から逃れたい一心で周りから見たら基地外じみたことをしてたなあと。
幸い家族や友達が助けてくれて、退職した後私の好きなようにさせてくれた。
親は働けともいわず気の済むまでのんびりしなさい。
後のことは元気になってから考えれば、なんとかなると。
本当にありがたかったです。これがなかったら多分ずっと治ってなかったです。
退職から8ヶ月して、バイトでしたが無事仕事が決まり、
ここでは自分の無理のない程度にがんばれそうだったので、
信頼が得られるようにどんな仕事でも文句言わず成果出した結果、今では正社員です。
身体が資本ですから、身体が元気になればその後も続くと思います。
急に全盛期の自分に戻すのは無理ですから、
あせらず気のおもむくままにやっていければいいですね。
(なかなかそうもいかない方もいると思いますが)

935優しい名無しさん:2007/10/15(月) 09:33:04 ID:vMWjtWP6
適応障害ではじめての平日休み(年休だが・・)

すごい罪悪感

と自分は情けないと考えてばかり・・

情け無い・・
936優しい名無しさん:2007/10/15(月) 10:25:35 ID:JGdI4W55
>>935
最初の頃は罪悪感ありますよ。典型的な鬱の症状です。
気にしないで寝逃げしましょう。

ちなみに私は1年以上寝逃げし続けて、気づいてみたら
家賃も払えなくなりそうな状態にあります・・・
早めに病院通って治したほうがいいですよ。
937優しい名無しさん:2007/10/15(月) 11:30:52 ID:s9oDKpph
休職退職する時ってどのタイミングで話せばいいんだろう
まだなにも決まったわけじゃないけど今年中に辞めたい…
でも日頃会話さけてるしパニクって声でないから今から不安でしかたないよ
938優しい名無しさん:2007/10/15(月) 12:08:18 ID:2p4kJQYS
私の場合はクリニックに受診したその日に抑うつの診断書が出て、医師から仕事は休むよう言われたよ。ホントに急だったけど上司に事情話したらとにかく休めと。
みんなに迷惑かけちゃった事で一時は激うつになったけど、治療していくうちにまた頑張ろうって前向きになれた。自分でもびっくり。
とにかく休養して治療に専念すべき。
939優しい名無しさん:2007/10/15(月) 15:14:58 ID:hXWpHr3J
自分は30代前半で欝暦9年、ダウンして7年勤めた前職を退職してから1年半(今も通院中)、
体調もだんだんよくなりやっと転職できたと思ったら未経験の仕事についていけず3週間で
出社できなくなり4日休んだ。
で、今日話し合いに来いって言われて行ったら自分も>>817みたいな感じの対応だった。

メンヘルってことはもちろん隠して入社したんだが、診断書でばれて、「メンタルが弱い人間
はダメだ。仕事&周りの目(欝で休職したという)に耐えられるのか?」、「仮に復帰して再発しても
次は無いぞ」etcと言われ、3日間考えて復帰か退職か決めてくれと言われた。

遠まわしの退職勧奨なんだろうけど、年齢のこともあるし、もう転職活動をする気力も無いので、
しがみつこうか悩んでいる・・・働けると自分では思ってたんだけどなぁ。どうしてこんなに脆くなっちゃったんだろう
                                                
                                                        長文スマソ

940優しい名無しさん:2007/10/15(月) 15:44:22 ID:l+3us1kB
鬱で休職中です
上司との話し合いさえ出来ない、怖くて会社の側まで行けない状態なので
信頼できる友人を介して休職の運びとなりました
仕事は嫌いじゃないけどあの職場環境じゃ仮に異動があったとしても働けない…
941優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:29:05 ID:Y7vXNchz
怠けてるだけと思うだけ?
942優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:32:18 ID:XzyaFkWA
まずい、、もう休職はいってから2ヶ月目だわ。
最初は平日家にいるってことがすごい罪悪感と不安でいっぱいだったけど、
今はもうそんなのなくなっちゃってる・・。
943優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:46:22 ID:dS7BmWMV
就職した会社をうつで三ヶ月で退職し、一年半近く療養しております。
医者からようやく、フルタイムではない軽い仕事であればしてもいいとOKを貰いました。
求職サイトで、前職と同じ職種のアルバイトのスカウトを受け、うつなのでフルタイムは
無理とは言わない方が良いかと思い、家庭の事情でフルタイムは無理と伝えたら、
週4日、10時〜17時(定時は10時〜19時)での勤務はどうか?と条件提示されました。

うつの酷い時期は脱して、落ち着いた日々を送っています。
ただ、いきなり週4日はきついのだろうかと、ちょっと迷っています。
944優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:55:59 ID:ideYrTjg
>>943
私とほとんど同じ状況だ…
せっかくスカウトうけたんだったら
自分に自信あったらやってみてもいいんじゃないかな
でもどんな職種かにもよるかな…
あんまり激務だとまた悪化しかねないもんね
945優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:35:27 ID:dS7BmWMV
>>944
レスありがとうございます。
自分の状態は一年半弱でまあまあ良くなってきたかなあという感じです。
「うつ」からの社会復帰ガイドも読んでみました。
本当は、週一日とか短期間勤務から始めるのが正しいのだと思うのですが、
自分のスキルでスカウトして頂くことも珍しく、勤務時間なども考慮して下さっているので
自分の心としては、行って働きたい方に傾いています。
焦りは感じないのですが、客観的には早いのかなとか、失敗する危険が高いのかなとか
もやもや悩んでいます。

どんな会社か分からないので、まずは面接に行ってこようかと思っています。
職種はものづくり関連で、前職は残業だらけでダウンしてしまいました...orz

ほとんど同じ状況の>>944さんも、そろそろ復職…という段階にいらっしゃるのでしょうか?
お互い、良い形でゆるゆる復帰して行けるといいですね。
946優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:52:49 ID:vMWjtWP6
>>936
ありがとうございます。

休んでるだけ、とてつもなく罪悪感にさいなまれます。
947優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:00:06 ID:ideYrTjg
>>945

>お互い、良い形でゆるゆる復帰して行けるといいですね。

ありがとうです。優しい言葉もらえて涙がでてきたよ。
1年半休んでてそろそろ復帰したいんですが退職して派遣を・・・と考えてるよ
やっぱり物作り系で残業でダウンしてしまったくちなんで…
行って働いてみたいと思ったならがんばれそうな気がするよ。
応援しています。無理なくね。
948優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:08:57 ID:Vc0Z2geG
私も罪悪感にさいなまれています(つω・`)

少しでも収入に繋がればと思って
ttp://showcase.blog.shinobi.jp/
↑これを見て登録しちゃったけど、大丈夫かな…orz
ちゃんと働ける体ならいいのに…orz
949優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:54:53 ID:VAD3rSb9
鬱で現在休職一ヶ月目なんですが、いまいち良くなりません。
診断書は一ヶ月でもらったんですが、もし治療が長引いてしまう場合についてですが、
一ヶ月目以降の診断書は、その効果?が切れる前日にもらえばいいんでしょうか?

そこらへんは主治医がうまく取り計らってくれるんですか?
わかりにくくてすいません。
950優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:55:47 ID:ideYrTjg
>>949
会社に提出するの?
951優しい名無しさん:2007/10/15(月) 20:14:42 ID:l+3us1kB
>>948
こんなスレでマルチ勧誘?
最低だね
952優しい名無しさん:2007/10/15(月) 21:14:50 ID:VAD3rSb9
>>950
そうです。
なんかいまいちよくわからなくて不安です。
953優しい名無しさん:2007/10/15(月) 21:26:41 ID:qcu3lFwX
954優しい名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:36 ID:7LDcmdvl
俺のところは切れる2週間前に提出。
955優しい名無しさん:2007/10/15(月) 21:58:18 ID:+JsX6nQS
>>949

とりあえず「まだきちんと治ってないから延長したい」意向だけは、早めに伝えたほうがいいよ。
会社と連絡を取るのはつらいと思うけど、いつ復帰できるか気になるのは向こうも同じ。
電話やメールで連絡入れるだけでも、だいぶ違うと思うよ。

診断書は次の診察の時にでも書いてもらって、期限前に提出がいいんじゃないかな。
956優しい名無しさん:2007/10/15(月) 22:46:44 ID:VAD3rSb9
>>954>>955
よくわかりました。
ありがとうございました。
957優しい名無しさん:2007/10/15(月) 23:26:27 ID:JGdI4W55
>>939
自分も30代前半。
9年勤めた会社を退職か復職かで悩んでる。

>もう転職活動をする気力も無い
まったくだよね。すごーくわかる。

俺はしがみつくしかないかなと思ってる。
でも長いこと勤めたのに退職勧奨されたら辞めちゃうかもな。
958優しい名無しさん:2007/10/15(月) 23:56:57 ID:3Rzog6cc
こんばんは。

私は、うつ病歴があり、これまで勤めた会社を退職しました。
1年程度休職した経緯があり、その後、復職して、1年以上勤務しました。
しかし、この会社では、今後続けられないと思い、退職を決意しました。

転職活動をしている中、自分にあってそうだと思う案件を見つけ、
書類選考は通り、面接を受けました。しかし、任期のある嘱託職員です。
もし、仮に受かった場合でも、数年後には、次の職を見つける必要があります。
仕事内容、待遇等は、まったく問題ないのですが、自分は、30代後半。
数年後には40代。このとき、再度、職を探すのは、さらに難しいでしょう。
面接では、「期限後どうするの?」など、色々と聞かれました。
正直、迷いが出ました。
うつ病が治っているとはいえ、なかなか、判断力はないようです。

「1年更新の仕事だから、その間に、また考える。」
or
「やはり、今の時点で、正社員に絞って考え直す。」
の選択で非常に迷っています。

自分で考えるべきことですが、皆さんなら、どう考えますでしょうか?
ご意見を下さい。
959優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:34:32 ID:dBgDmHb6
>>958
おれも30代だけど四捨五入すると40
おれなら正社員を探す
休みがちでも能力があるところを示せばいい
と思ってる。そのための努力は必要だが。
960優しい名無しさん:2007/10/16(火) 01:12:23 ID:9Y8tzZO3
>>951
>>948だけど、やっぱり怪しいよね?
なんか、一瞬信じてしまったんだ…。
登録したけど、全くやる気がしない。
バカだった。スレ汚しスマソ。
961優しい名無しさん:2007/10/16(火) 02:24:14 ID:9SUknBi8
>>957
うわ、ほとんど俺と同じだ。

俺は退職勧奨されてるけど、意地でも自己都合では辞めてやらないつもり。
962優しい名無しさん:2007/10/16(火) 04:01:25 ID:bxSBh40c
抑うつ状態の鉛色の世界観、食欲不振、早朝覚醒、後頭部の頭重感、腕の痙攣
もうあそこまでなって仕事はする必要はない。男一匹なら派遣の世捨て人もあ
りだよ。あれは、人間の生活じゃないよ。
963優しい名無しさん:2007/10/16(火) 08:44:40 ID:2wxDcz3v
>>962
今の私がまさにそれです。

退職したらビッグな資格でも狙おうと思ってます
964優しい名無しさん:2007/10/16(火) 09:50:37 ID:10K6KaWQ
休職したいんですが診断書は医師に休職したいから診断書下さいと相談すれば大丈夫ですか?
965優しい名無しさん:2007/10/16(火) 10:47:09 ID:7/HHEiUj
>>964
なんか鬱っぽくないなあ。
普通は仕事を続けたい気持ちがあって、だけど症状が一向に改善されないから
医者から休職を勧められるって感じじゃないの?
自分から休職したいって、擬態鬱のような気が。
966優しい名無しさん:2007/10/16(火) 10:58:57 ID:YN9chA6U
>>960
自分は951じゃないけど、マルチに引っかかる人って
鬱は勿論、何か悩みがあって判断能力が鈍ってる状態の時に
騙されるんだなぁと感じた。
鬱の時は決断をしちゃいけないって本当なんだね。
私も休職中で退職か復職か悩んでるけど決断は先送りにしよう。
でも職場環境で鬱になったんだし鬱カミングアウトした職場で再びやっていけるか心配。
周りが鬱に理解があるかどうかすら不明だし。
967優しい名無しさん:2007/10/16(火) 11:06:42 ID:YN9chA6U
>>965
それは人それぞれなんじゃないの?
実際自分は精神科に掛かったことはないけど職場で物凄く辛い思いをして
それでも我慢してずっと働き続けたけど、遂にどうしようもなくなって欠勤。
上司と相談し、休みが続くようなら診断書を出せといわれて初めて精神科に罹り、
鬱の度合いが重い、長い間我慢してきたんですねと医師に言われたよ。
968優しい名無しさん:2007/10/16(火) 12:18:16 ID:LKS1/7ee
私は仕事したい、会社行きたいって思ってるのに、それが何故かできない。
この二週間全く会社に行けず、診断書かかれました。いまから重い体を引きずって、休職手続きしてきます。
復帰できないんじゃないかという不安もあります。
色々不安だらけです。
969優しい名無しさん:2007/10/16(火) 12:32:47 ID:gNNSyVth
>>968
同じトコに復帰するか、転職になるか分からないけれど、いずれまた
働きたいと思える時が来るかもしれない。
来なくても、国のお世話になる覚悟をしてしまえば、どうにでも生きて行けるよ。
うつで「何故かできない」はもーどうしようもないから、不安も多いとは思うけど
気持ちが落ち着くまでゆっくり休んで下さい。
970優しい名無しさん:2007/10/16(火) 12:44:25 ID:PojG/QLk
これから上司に休職の相談しに行きます。

まだ医者には行ってなくて明日辺りに休みもらって病院行こうと思ってます

電話で辞めたいといっちゃったんだけど家族と話したら早まるなといわれました。

みなさんは診断書持って休職の相談しに行きましたか?
相談するにあたり良いアドバイスお願いします
971優しい名無しさん
>>967
だから最初に休みありきじゃないでしょ?
最後の手段として休職になったわけでしょ?
>>964の書き方だと「鬱なんて怠け病だよ」っていう
誤解を助長するようにしか受け取れないよ。