休職中・自宅療養中の生活記録【その6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
759優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:32:35 ID:LgnzydHh
マサさんお金大丈夫?
760優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:02:21 ID:Biyas42D
セントジョーンズワートは高いし、処方薬と併用するとリスクが高すぎて馬鹿馬鹿しい。
素直に処方された薬飲むか、どうしても西洋薬が嫌なら漢方医に行くことだ。
漢方なら保険きくし。
761ムサシ ◆uFO52qG6ak :2008/01/31(木) 22:55:48 ID:us2VLqHM
こんばんは
>>マサさん
私も1月は出勤率が50%でした。
なんというか、夜寝る前から次の日行く気力がなくなるのです。
私の場合は不眠です。まったく熟睡感を得ず起床→そのまま休みでした。
おかげで仕事はたまる一方。
職場からは
「あまり休みが続くようなら休職を」と言われました。
今度休職したら復職できない(5度目の休職になる)ので休職は絶対に避けねばなりません。
それでもマサさんの職場よりはめぐまれていると思います。
私が明日からフルタイムと言われたらきっと出勤できないと思います。
明日からは体制を立て直すために、半日勤務に逆戻りです。
この半日勤務は1ヶ月を予定しています。
3月は内示の季節です。転勤希望を出しているのですが、異動は難しいと思います。
だめでもともと、できたらラッキー程度に考えています。

>忙し過ぎても精神状態が不安定になりますし、暇過ぎても不安定になります。
同感です。
私は休みまくりの付けが回ってきて、仕事が山のようにたまっています。
2月は出勤率80%を目標にしたいと思います。
マサさんにも早く適度な仕事が割り当てられるといいですね。
762優しい名無しさん:2008/02/01(金) 03:13:32 ID:olyR7PIO
11月〜昨日まで
完全病休
働けないストレスが消えた。
ということは、もう働けるということか
763優しい名無しさん:2008/02/05(火) 07:59:13 ID:qm5NNqsK
うんこ
764優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:14:45 ID:EcJb95RG
上司との関係の悪さに心を病み、精神科で鬱の診断書を貰い、1ヶ月休職するよう医者に言われ、自分も限界だったので上司と人事に話した所、休職を認められませんでした。
それなら退職します、と言いましたがそれも聞き入れて頂けませんでした。
その上司のせいで精神を病み、退職した新人はたくさん居ます。
私も何とか今まで会社に行ってましたが力尽きてしまいました。
今日ついに欠勤しました。
これからどうすれば…
765優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:44:53 ID:Yj/paPSK
起きる→服薬→2ちゃん→飯作る(3日分)→飯食う→服薬
→2ちゃん→寝る→2ちゃん→服薬(眠剤も)寝る→起きる
のローテーションです。金尽きたら死かな?
766優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:51:43 ID:tTem96PC
>>764

組合か労基に話通せよ。
うまくいけば、その上司を駆逐できる
767優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:55:15 ID:KkK1MOtf
労働基準監督署だって動かないでしょ?
何を理由で動くのそのケースの場合。
労災を申請して初めて動くような組織だから
「労働基準監督署にうったえるぞ!」とほえたところで
ロウキショが何してくれるわけではない。
768優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:59:39 ID:rRqGnPAY
ろうき は驚くほど動かないw








ほんとわろすよw








確かな証拠  ひつようあるよw
769優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:02:38 ID:KkK1MOtf
これからの時代、ヤバイなと思ったらICレコーダーとかに録音するなどして
証拠作らないとだめだよ。それか自殺だね。
770優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:15:12 ID:rRqGnPAY





 俺ならその上司  KKKしちゃうけどw










771優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:02:45 ID:0/rReYX1
職安に相談、在職中でも可能、最近できた新しいシステムがある。
管轄は違うが、親切に教えてくれる。
772優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:10:47 ID:MpC50H9h
毎日寝たきりしながらハムスターが回し車を回してるのをずっと眺めています・・・

ハムは頑張ってるなぁ
773優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:49:23 ID:q1hP442Q
自律神経失調症で1月に退職。自宅療養中

・ずっと微熱が続きダルい
・派遣会社の登録案内の電話でキョドる
・携帯でお小遣い稼ぎ
・外からの音に怯える
・パニック発作発動
・テレビを見る
・薬を貰いに行くのも面倒で勝手に減薬

基本的に引きこもり…
焦りから求職活動するも
まだ不安定でちゃんと働けるか不安→仕事蹴る。
で、また焦って仕事探して…蹴っての繰り返し

こんな私はどうしたら良い
774優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:26:51 ID:r4gEUp6m
こちらにはだいぶお久しぶりです。

12月に劇的に回復して、寝たきり生活が終了しました。
いまはお稽古やジムやハロワに通っています。

傷病手当金が終了し、失業保険もらっています。
まだ睡眠が安定していないので、もっと休んでろ言われてます。

今年中に社会復帰しようと思っています。
775優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:21:05 ID:pCYHdSdV
外出ても皆会社行ったりサラリーマン見かけるし自分は何やってるんだろって
ますます悩んで鬱悪化する
そこで自宅で出来る気分転換と運動をご紹介しまつ
何もしないと次から次へと悩みが沸いてくるのでアニメ見ながら
踏み台昇降しましょう!脳も身体もリフレッシュできまつ
そして心のケアとして太陽浴びながらのオナニー!
性欲で嫌な事忘れる上太陽の心地いい温もりが心の歪みを解き放ちます!
太陽とお友達になるこれすなわち元気になるということでつ
776優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:51:44 ID:2sF/9ezo













デリヘルよんで生でやると精神にいいよ。



777ごはん ◆7BN/IKDay. :2008/02/06(水) 08:51:45 ID:w/RIHIqf
今日は裾上げお願いしてこなくちゃ
778優しい名無しさん:2008/02/06(水) 11:36:29 ID:MJCTSMVp
>>772
私も飼ってたからわかるけど
ハムって本当に延々と回し車で走り続けるよね。
その姿に癒される…。
779ごはん ◆7BN/IKDay. :2008/02/06(水) 12:08:59 ID:w/RIHIqf
新しいハムちゃんがきました。

ペットショップが閉店になるので、たぶんもう入荷しないであろう最後のハム。
サファイアブルー、920円でした。よく鳴くしかわいいなぁ。

今日は美容院とジムにいきます。
780優しい名無しさん:2008/02/06(水) 13:08:25 ID:5u/KVxxc
>>779
充実した療養生活で羨ましいっす(´・ω・`)
美容院…行きたいのに行けない
美容師との会話恐すぎ…
今何してるんですかぁ?なんて聞かれた日には…orz
自分で前髪切ったら見事に失敗…
あぁ…今日こそ外に出なきゃ
薬ももうないから貰いに行かなきゃ
そう思ってるのに身体が動かない
彼氏に会うのも面倒くさい
781優しい名無しさん:2008/02/06(水) 13:11:44 ID:8sEkAJBA
私も一年以上美容院行けてない。
いい加減髪の毛切りたいよ。
782優しい名無しさん:2008/02/06(水) 14:14:54 ID:FIVj/ZdA
傷病手当が入ったら気晴らしに美容院に初チャレンジしてみようかなあ
783優しい名無しさん:2008/02/06(水) 17:38:24 ID:1jDiJ3ZO
お邪魔します。傷病手当もらって自宅療養中です。
この板で詳しい方がいたら教えてほしいのですが・・・。

休職期限ってありますよね。
実は治療が微妙に長引いて、期限内での復職が不可能になりました。
休職願の提出の際、下のほうに、
 就業規則○○条により、定められた期限を越えた場合は退職になることに
 意義ありません。
みたいな(正式な文面覚えてません笑)一文があります。

そこで質問なのですが、会社を退職する場合、自己都合扱いなのか、
会社都合なのかを知りたいのです。以前別板で「絶対に会社都合」
つまり、解雇扱いにしろ、すべき! というレスがありましたが、
いろいろ考えるうちに、本当に会社は解雇扱いにしてくれるのか
不安になっています。生活のこともあるので、会社都合であって
ほしいのです。働く意志があるにもかかわらず、やむを得ず
期限内に復職できないとなると、どうなるのでしょう?

長文すみません。よろしくお願いします。
784優しい名無しさん:2008/02/06(水) 18:40:00 ID:6wa4TyhW
就業規則上で休職期間の規定がある場合、
それを越えると解雇事由になるということで、
解雇の場合、会社都合退職ですよ。
雇用保険がすぐ貰えますね。
でも、履歴上、会社都合、、と書かなくてはならず、
あまり転職する場合は、プラスにはならないかも、、。
785ごはん ◆7BN/IKDay. :2008/02/06(水) 19:00:36 ID:TDTCi0lO
10年に1度出会えるか出会えないかくらいの、いい美容院にあたりました。
ホットペッパーを見ていったのに。
会話はほとんどなく、あっても髪についてのことだけでした。
手作りのアイスティー出してくれました。
家から1時間かかるけど、ここに決めます。

でも、自分のおかしいところが出てきてしまいました。
ちゃんとしゃべれない。うまく言葉がでてこない。
思ってもいない言葉がでてくる。

なにこれ・・・
786783:2008/02/06(水) 22:21:34 ID:+YtJxAnC
>>784 レスありがとうございました。
>就業規則上で休職期間の規定がある場合、

この部分については、おっしゃるように十分な解雇事由になりますよね。
このとおりスムーズに行けばいいのですが・・・。
私としては治療が長引いて正直ホッとしているんです。
建前上は”復職の意志あり”なんですが、本音のほうは退職希望なんです。
でも、就業規則にのっとれば、自己都合にはなりませんよね。
上司への相談は
 「本当はまた復帰したいのですが、就業規則にある期限を越えて
  しまうので、会社都合の形で退職を希望しています」
という風にもっていこうと思っています。

これに対して、会社側が
 @「休職延長してもいい。治療が終わったら復帰してほしい」
と言ってきた場合、どう回答すべきか。これを頑なに断れば
結局自己都合扱いにされるのか。
もしくは
 A「復帰できないのはあなたの都合だから、解雇という形は
   とれない。辞めるなら自己都合で」
と言われたらどう対応すべきか。

なんせ、初めての経験なもので・・・自分で墓穴掘るようなことは
したくないし、それでご相談させていただきました。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
787優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:12:05 ID:rMNZfxtR
自己都合は
貴殿が退職願を書かない限りできないですよ。

証拠なしで自己都合には出来ない。

悪事働いたんじゃないから、懲戒免職にはならない。

休職期間切れで会社都合退職、、を狙うと、、。

ただ、転職する際の履歴書には会社都合と書かなくてはならない。

となると
なんで会社都合なのかと、、前歴照会されて、
「病気だった」と言われて、不採用というリスクはありますが、、。



788優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:49:32 ID:Egx7gGP+
>>787
ありがとうございます。
退職願を書かない限り、自己都合にはならない。
そんな単純なことに気付きませんでした・・・。
会社がすんなりと「じゃあ解雇」としてくれれば問題ないのですが。
@を言われたら、「無理だと思います」と主張し続け、
間違っても退職願は出さない。
そして、期限越えても治療中だから会社には行か(け)ない、
そのうち会社もいつから復帰できるかやきもきしてくる、
私「まだ無理です」 ⇒ 会社が要求をあきらめてくれれば解雇ですね。

>>784さんも同様に再就職の時に不利になることに言及されていますが、
そのことはもう仕方がないので、受け入れて正直に書くしかないです。
再就職はまだ先になりそうなので、そのときに考えようと思います。
正社員になるつもりもないので・・・。

助かりました。アドバイス、ありがとうございました。
789優しい名無しさん:2008/02/07(木) 01:25:54 ID:rMNZfxtR
なら

傷病手当1年半貰い〜〜の
会社都合退職で即、雇用保険貰い〜〜の
・・・かなり、一人扶持だけど、、、休めますよ。

休職期間は在職期間であって、履歴上ブランクにはならない。

手当ても保険も、自己負担で払っている部分もあるから
堂々ともらえる、、、そこが生活保護と違うところ。

790788:2008/02/07(木) 01:53:08 ID:Egx7gGP+
>>789
確か、会社を無事解雇になったら、ハロワで傷病手当の継続の手続きを
しにいかなければならないんですよね。
あとは社会保険事務所へせっせと毎月傷病手当金申請書をもっていくと。
働けるようになったらまたハロワへ雇用保険切り替えでしたっけ。

それにしても、今もきついですよ。会社宛てに毎月の介護保険料やらの
保険料の支払い。自分の治療費も高いし。もともと薄給だけに。
791優しい名無しさん:2008/02/07(木) 02:16:25 ID:rMNZfxtR
いや
退職となった国保になるから
傷病手当制度はなくなる

雇用保険で、求職者給付の延長を申請する。

会社の保険から離れたら
いろいろと
特典失うよ

年金も国民年金だから高いし、、

国保も国民年金も、一番 サービスが悪い保険だからね。

792マサ ◆Masa/FKKK. :2008/02/07(木) 02:48:33 ID:FMDnzxsQ

まもなくログサイズ500KB超過で書き込めなくなりますので、
次スレを立てておきました。
 休職中・自宅療養中の生活記録【その7】
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1202319852/l50
793優しい名無しさん:2008/02/07(木) 09:38:15 ID:kYCjDQpa
>>791
そのへんまだ勉強不足なんですけど、会社を辞めても任意継続で
傷病手当金を受給できると思っていました・・・。最長は1年半・・?
違うんですね。
794優しい名無しさん:2008/02/07(木) 11:20:03 ID:3CBtOOAX
送られてきた
休職期間満了に付、退職届

にサインした自分は世間知らずだったのかorz
795優しい名無しさん:2008/02/08(金) 11:18:04 ID:uGmuN1PM
>>794
>送られてきた
休職期間満了に付、退職届

気になるので質問させてください。
>>794さん以外でも、教えていただける方お願いします。
会社から本人宛にそのような通知が届いたのですか?
そして、一方的に「退職届」という形のものが同封されているのですか?
このような(会社側の)やり方が一般的なのですか?
勿論期限が過ぎているので形としては退職なのでしょうが、退職届に
サインしたらそれは自己都合になるのですか?
>>787さんのコメント:退職願を出さない限り自己都合にはならない)
としたら、サインをしないでおけばよかったのですか?

>>794さんは、このサインにより失業保険は3ヶ月待機なのですか?

以上、よろしくお願いします。

796794:2008/02/08(金) 11:57:13 ID:oh9IKQ2e
>795

私は何月何日を持って休職期間満了につき退職致します。

というような文面の書面が、
期日までに郵送してくれという案内と一緒に送られてきました。

日付とサイン記入だけで完成するする様式でした。

自己都合扱い、だと思う。
会社は離職票は発行できないと言ってきました。
発行してくれと催促はしていますが。

797795:2008/02/08(金) 13:08:13 ID:ni63xZnj
>>796 そうですか・・。
今、手もとに当初自分が出した休職願があります。
1休職事由
2休職予定期間
3就業規則該当条文

3には
 就業規則第○節第○条:休職期間は6ヶ月以内とする。
 なお、同条による休職期間が過ぎても復職できない場合は、
 就業規則第○条により休職満了日をもって解雇されることに
 依存ありません。

という文章が載っています。これだと解雇扱いになりませんか?
勿論、自分の印、直属上司のサイン入りです。
798795:2008/02/08(金) 13:09:12 ID:ni63xZnj
追伸
 訂正:休職願 ⇒ 休職願のコピー
799優しい名無しさん:2008/02/08(金) 14:40:11 ID:B6pffzR9
自分は会社都合での退職だけど、退職願書いたよ
800優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:19:13 ID:ni63xZnj
>>799
退職願の提出=自己都合 ではない、ということですね。
辞めるとき、会社都合か自己都合かの区別は、会社側が離職票を
すぐに発行するかしないかでわかるのでしょうか?
それとも単純に、総務なり上司なりとの話し合いで明らかに
なりますか?
なんか、”交渉”みたくなるのっていやです・・・。
801優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:38:00 ID:o1a5Vdeh
俺の知っている範囲ではこうです。
休職(傷害)手当ては同一傷害で一生の内で最大1.5年貰える。
これはお国が管理しているもので、社会保険料?から払われてる。
休職期間は在職期間に含まれる。
退職のルールは会社事に違うが一般的に欠勤日数がある程度を超えると
退職になる(会社毎に規定がある)。
参考になれば幸いです。
802優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:58:59 ID:ni63xZnj
>>801
レスありがとう。
休職(傷害)手当て ⇒ 傷病手当金のことですか?
もしそうなら、私は上にも書きましたが半年の休職期間終了後、
任意継続で受給予定でした。
(いまいち、まだ勉強不足で不明なことばかりですが・・・)

>退職のルールは会社事に違うが一般的に欠勤日数がある程度を超えると
>退職になる(会社毎に規定がある)。

退職になる ⇒ 問題は会社都合かどうか。これさえクリアになれば
私自身の問題は解決します。
803優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:58:04 ID:o1a5Vdeh
>>802
会社都合で退職が難関だと思います
私も休職中の身ですが運が良く1.5年+0.5年の傷害手当てが出ます。
後ろの0.5年は労働組合からの支給になります。
全ての方に当てはまる話では無いですが
会社としては充分な休息期間を与えても復帰出来ないのであれば
自己都合と判断する方針との事です。
すみません良い話じゃなくて。
804優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:10:11 ID:cIBwnBz0
>>803
良い話ではないけれど、その理論もよくわかります。
では>>797の条文に書かれた”解雇”についてはどう判断されますか?

回答くださる方によって見解が分かれているようですね。
自分でももう少し勉強してみますね。どうもありがとう。

この案件の正解はないのかもしれないですが、体験談でも結構
ですので、コメントよろしくお願いします。
805Risa:2008/02/09(土) 07:33:41 ID:1U4KCePi
>>737
おひさしぶりです。
私も学生時代に扁桃腺の摘出術しましたよ〜しかも部分麻酔で!ムサシさんは手術は無事に終わりましたか?やっぱり健康第一ですね。あまり無理なさらないで。お大事に
806Risa:2008/02/09(土) 07:43:37 ID:1U4KCePi
>>757
連投スマソ。
マサさん 、まったりした私ですが、こちらこそよろしくです。復職早々に新プロジェクトとは大変そうですね。あまり無理なさらないようにしてください。また悪化してしまうのは恐いですから…
807優しい名無しさん:2008/02/13(水) 11:00:46 ID:lle4PI6x
昨年11月から自宅療養中(というか、別件でうつ持ちをいわざるをえなくなり派遣契約終了)です。
季節性(冬期)うつの傾向もあるので、休めてよかったとも思っていますが…。
天気がよくても、寒い、風が強いなどあると体調最悪で寝たきりです。
最低限の家事ややるべきことをこなすことで精一杯。薬効いているのかな…。
横にならずにいられず、社会復帰できるか不安です。
808優しい名無しさん
離職票なきゃ失業給付もらえないじゃん