●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・19』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1断酒人 ◆aSv37jACeI
・酒を断った方たち
・酒を断ちたい方たち
・酒を断ってもらいたい方たち
・酒を断つことに協力される方たち

・そしてアルコール依存症と断酒会(自助グループ)のことを知りたい方たちへ.....

※なおここは断酒スレです。 飲酒、節酒、禁酒、AAスレは既に別スレであります。
2断酒人 ◆aSv37jACeI :2006/11/27(月) 00:10:52 ID:veB8um64
過去スレッド・前スレッド

断酒会@アルコール依存症
http://life.2ch.net/utu/kako/1005/10057/1005736295.html
断酒会@アルコール依存症 Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10225/1022544822.html
断酒会@アルコール依存症 Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10327/1032785966.html
断酒会@アルコール依存症 Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10341/1034133495.html
断酒会@アルコール依存症 Part5 (496までの過去ログ)
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038180956.html
断酒会@アルコール依存症 Part5 全て
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038180956/
断酒会@アルコール依存症 Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050812937/
断酒会@アルコール依存症 Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056037095/
▲◇●AA・断酒会・自助G@アルコール依存症 Part8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065791680/
●断酒会(自助会)@アルコール依存症 Part9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077384125/
●断酒会@アルコール依存症「断酒継続・10」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092190358
3断酒人 ◆aSv37jACeI :2006/11/27(月) 00:11:35 ID:veB8um64
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・11」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101905558/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・12」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109687785/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・13」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119022291/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・14」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132844516/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・15』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140447488/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・16』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146100564/ 
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・17』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150462545/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/
4優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:25:06 ID:MWvvnv9+
1. 例会には必ず出席しよう。
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
3. 断酒に卒業なし。
4. 今日一日だけ止めよう。そして、その一日一日を積み重ねよう。
5. 前向きの断酒をしよう。
6. 例会には夫婦共に出席しよう。
7. 例会の二時間は断酒の話のみ真剣に。
8. 自分の断酒の道を見出だそう。
9. 断酒優先をいつも考えよう。
10. アル中は心身の病気である。
11. 例会で宗教や政治の宣伝をしてはいけない。
12. 酒害者の最大の敵は自分自身であり酒ではない。
13. 自信過剰は失敗のもと。
14. 失敗したらすぐ例会へ。
15. アル中は一家の病気である。
16. 断酒会は、酒害者の酒害者による酒害者のための会である。
17. 酒害者は酒のため墓場へ行くか、断酒会で酒を断つか二つの道しかない。
18. 会員は断酒歴に関係なく平等である。
19. 自覚なき酒呑みの多い中で入会された勇気に敬意を表する。
20. 断酒会員には普通の人より何か優れたところがある。
21. 節酒は出来ないが断酒は出来る。
22. 飲酒に近づく予防のため自己の酒害を常に認識しよう。
23. 酒害者に対する奉仕は自分の断酒の糧である。
24. 仲間の体験をよく聞き、自分の断酒を再確認しよう。
25. 家族、同僚の協力を得るために、絶対飲んではいけない。
26. 断酒会に入会すること。
27. 最初の一杯に口をつけないこと。
28. 時間励行。
29. 仲間に励ましの手紙を書こう。
30. 全国組織の拡大につとめよう。
5優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:27:00 ID:MWvvnv9+
31. 厳しさのないところに断酒なし。
32. 実践第一。
33. 他力による断酒ではなく、自力、自覚の上に立つ断酒であること。
34. 失敗しても悲観するな、成功への糧とせよ。
35. 消極的だが初心者は酒席に出ないこと。
36. 姓名を堂々と名乗り、断酒会員であることを明確にせよ。
37. 各人の性格の相違を認め、各人が自らの体験を通じて体得せよ。
38. お互いが欠点や失敗を話し合って、裸の触れ合いが出来るように努めること。
39. 酒の奴隷になるな。
40. 断酒会員であることを誇りに思え。
41. どんなことがあっても会から離れるな。
42. 条件をつけて断酒をするな。
43. 酒害者の最後の一人までも残すな。
44. 素直な心で話を聞こう。
45. 一年半したら会の運営に参加しよう。
46. 私の屍を乗り越えて断酒会を益々発展させて下さい。
47. 一県、一断酒会。
48. 会員は人に疑われるような場所に行くな。
49. 初志貫徹。
50. 君と僕は同じ体質だ。断酒するより他に生きる道はない。
51. 語るは最高の治療。
52. 例会は体験発表に始まり体験発表に終わる。
53. 聞くは最高の治療。
6元ぱんだ:2006/11/27(月) 00:42:51 ID:w9rdLuwl
>>1、断酒人さん乙です。ありがとう。
7優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:01:32 ID:8qsPLA4p
>>6
パンダ君こんどは頑張りなよ。
飲んでしまったものはしょうがないが、そもそもホワイトリッカーなんて、
家の中においておくなよな。失敗した原因を反省して、また頑張れよ。
そして新しい仕事も頑張って、職場の歓迎会などで飲むなよな。
なんで飲めないかの言い訳をいくつか考え遠くといいよ。
8優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:12:32 ID:8qsPLA4p
自分が良くいう言い訳は
「いやあ、健康を悪くしてドクターストップがかかり、もうずっと飲んでいないのです」
「えっ、どこを悪くしたの?肝臓?」
「いやあ、自分の健康ではなくて、社会の健康なんです・・」

けっこううけてもらえて、場をしらけさせずに済んでいます。
9優しい名無しさん:2006/11/27(月) 17:23:47 ID:+sluZ+yk
でも、呑まないでどうやってストレス晴らせばいいんだ?
10優しい名無しさん:2006/11/27(月) 17:35:47 ID:rPJJCzGP
酒飲んでできるのはストレスを忘れる、考えないようにすることだけ。
ストレスの原因は飲もうが飲まなかろうが変わらない。
断酒できると、ストレスの原因にどう対処したらいいか考えるようにはなる。
11優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:54:02 ID:HDG7z60s
飲まない依存症の方々、前スレ使い切ってから引っ越しましょう。
12優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:11:34 ID:UfkeuVGj
祝 新スレッド
断酒15日目 頭が痛い
13優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:11:49 ID:Ekx3jFyR
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenko_iryo/mental/seisin/books_page/m_al_book/m_al06.html
久里浜式ばかりが取り上げられるが、
こっちの診断テストもなかなか良くできていると思う
14優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:13:43 ID:Ekx3jFyR
ちなみに(過去の)私は33点、文句無しのアル中です
15優しい名無しさん:2006/11/28(火) 06:20:45 ID:sEVoC46z
前のスレから何度か書いているものです。
飲酒暦10年以上。今回会社を欠勤して朝から飲むこと1ケ月。
朝起きたらすごい不安感としびれで、あわてて病院に行きました。
安定剤と抗鬱剤をもらい、でも薬飲んでまたワイン1本空け、
起きたらもう動悸不安感などが一気に襲ってきて、どうしようもなかった。
だけど、そのひどい状態を体験して初めて、もうお酒とは縁を切ろうと思えました。
本当に恐ろしい気持ちになったんです。
今日はやっと3日目。離脱症状と思えわれるだるさと胃痛、不安感が辛いけど、飲酒欲求は全くありません。
これからは精神的な治療にまじめに取り組みます。
何か一気に失礼しました。
16優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:30:17 ID:s36PGbr3
>>13 2ヶ月前の私は27点。
17優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:44:46 ID:Rw4ZZ71W
>>13 そのリンク先の中で、適正飲酒って言葉があるけど、

アルコール健康医学協会
http://www.arukenkyo.or.jp

からなんだよな。このページのリンク先は、酒造メーカーばかり。
18優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:22:18 ID:uBKe+HwF
>>10
そだね。
もう、やめないと、体がレッドカードだ・・・。
ただ、ストレスを乗り切る自信がない。
でも、酒やめないかぎり、次には進めないのにね。
19優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:40:16 ID:B1MmUMjd
>>13
世界中で使われるように作ったためか単位の計算がしにくいのが難点だが、
「AUDIT得点の意味付け」で自分がどの段階にいるのか目安になるところがいいね。
20優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:33:06 ID:WqfVmPUl
>>32
2年前だと38点。連続飲酒に陥り、閉鎖病棟に入院したのが2年前。
退院してから1年9ヶ月酒なしの毎日です。
2120:2006/11/28(火) 10:34:18 ID:WqfVmPUl
>32じゃなくて>13だ。
22優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:45:50 ID:s36PGbr3
「今まさに酒を呑んでる」スレ住人と、このスレに来てる人ってやっぱり違うの?
あのスレって本当に気持ち悪い。
薬をつまみに、いっしょに飲むなんてアホなことしながら、
しかもあの馬鹿みたいなテンションで馴れ合いつつ、死がどうとか言ってる。
あの人達、ほんとに良くなろうという気があるの?
23優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:41:08 ID:59L7mk2C
>>15
大変な経験をされましたね。でも治す意思があれば希望が見えます。
離脱症状は日々軽くなります。
飲酒欲求だけは、まだしばらくは、時折急に現れたするでしょうが、
なんどか打ち勝って行くうちに、
こういうときにはこうやって対処しよう、などという経験ができてきます。
そうなると怖くなくなります。
24優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:10:53 ID:59L7mk2C
>>20
40点満点中の38点はすごいですね。
断酒継続頑張ってください。
25優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:26:01 ID:jBnGKCoB
>>15
普通の精神科医それともアルコール専門の精神科医?
アルコールが問題なら後者のほうをお勧めします(後者は両方対応できます)
会社通いながら通院できるクリニックもあります。
そのかわり最初は抗酒薬を飲むことになるでしょう。
26優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:19:21 ID:qMaWn2Ig
断酒16日目 些細なコトを言い訳に、酒を飲みたくなる
27元ぱんだ:2006/11/28(火) 21:45:58 ID:jG4s39AB
気持ちは大変よく解りますが、こらえて下さい。
21日目でスリップ、再度挑戦2日目の私からのお願いです。

後悔先に立たずでした。
28761:2006/11/28(火) 22:05:48 ID:qUN4Ecwn
今夜も無事ですよ。
29優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:00:48 ID:ojF9iRub
今日ぎりぎりセーフ
最近危ない
30のぶ:2006/11/29(水) 01:29:32 ID:paHnUGhP
妻の妊娠を機に断酒宣言。
以前アレン・カーを読んで少し断酒したときに頭はすっきりするし、欝はなおるし、体調良いしで良かったです。
家に居る日、夜は日本酒3合は必ず飲んでました。
飲むときは際限なく・・
昨日から2日目です。
頑張ります。
31優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:56:12 ID:sHGUMKqS
みんな日々の断酒がんばろう。
10年以上続けていますが、時々こうやって初心に変えるために
皆さんの書き込みを覗いています。
日々楽になり、断酒の効果も徐々にでますので、頑張ってください。
今では酒席で、酔っぱらいを冷静に観察することができるようになりました。
あいつあと少しでアル中になるなとか、あいつ二日酔いひどいだろうなとか、
あいつ記憶が残っていないだろうなとか、冷静にみれて、
その度に早く酒止めれてよかったと思います。

>>30
奥さんの妊娠時に一緒に止めるのはすごくいいことだと思いますよ
奥さんはすごく嬉しいと思います。いい父親になれると思います。ガンバって。
32優しい名無しさん:2006/11/29(水) 04:55:59 ID:E8CHcTxP
一週間我慢したけど駄目だった・・・
吐きまくるほど飲んだ・・・
駄目人間だ・・・
33優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:06:56 ID:H6YDgasi
断酒じゃなく月に1日だけ飲むとかにできないの? 断酒は一生飲めないんだよね?
34優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:32:22 ID:FQ4jyYRE
酒飲まなくなってから、肝臓は良くなったけど、血糖とコレステロールがあがった(;´д`)
甘いもの食べるようになったからなぁ
35優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:15:27 ID:/GgtCApG
>>32
それで今日から連続飲酒を始めたらダメ人間だけど、
今日からまた断酒を始めるなら全然大丈夫だよ
今の後悔や悔しさを糧にまた頑張るしかないよ

>>33
断酒が始まると全然飲まない方が楽なのが良く判るし、
なんであれほど酒に執着していたのかアホらしくもなる。
ほかにも美味いものいっぱいある

>>34
確かに、そして次いでに禁煙も始めると太るね
でもアル中で死ぬよりはマシ
36優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:51:42 ID:OymlCV3G
たまに飲むと止められなくなる。
俺も忘年会とか以外は飲まないようにしている。
37優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:17:53 ID:8WHOSXCG
アル依で精神病院に入院し 点滴と薬漬けになり  話すことすら困難になり  イライラから暴言はく度安定剤の点滴うたれ開放病棟から閉鎖に移され そんな状態から 無事帰還された方いらっしゃいますか?今父がそうなり 気が気じゃありません。
38優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:08:36 ID:AB1mZS1n
>>37
最初これを読むと、なんでそんな段階になるまでアル中を入院させなかったのか?
と入院までの症状の悪化を懸念します。
そうとうな重症だったと思われます。
39優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:18 ID:yBCagzye
一生、酒の席には行かないです。
家族にも協力してもらい、私の前では飲まないようにしてもらってます。
結婚式にも1度は出たけど、やはりこれからは全部断るつもりです。
ファミリーレストランでも、酒を飲んでる客がいたら即効帰る。
そのくらいの覚悟でいきたいです。
5年目です。がんばります。
40優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:28:00 ID:4/mctgTE
>>37
お父さん、お年は?
41優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:27:29 ID:48D5MeK+
断酒17日目 酒に囚われない生活を送れるようになりたい
42761:2006/11/29(水) 22:02:37 ID:aNIwMVtv
今夜も無事ですよ。

断酒して変わったことは痩せたかな。(ちなみに断酒する前「痛風もあったけど」
74k。断酒したら54Kまで痩せた)
43優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:21:50 ID:8WHOSXCG
37です、父は57 なぜか 不思議と重症というより 軽症だった?のです、入院してすぐの検査で内蔵の数値は 平常(医者からも不思議がられた。)入院して半月 意識もはっきりデイケア楽しいと言ってたくらい、点滴のせいなのか。もーわからん
44元ぱんだ:2006/11/29(水) 22:57:20 ID:tIYsNPlS
再開3日目、ノンスリップ。
>>37=43
せん妄がしばらく続いている可能性はDr.に示唆されませんでした??

俺はアル性肝炎と膵炎で入院・・・しばらくして症状が治まって元気になってきた頃に突然に来ましたよ。
せん妄。
もう、後に人から聞いた話と自分の曖昧な記憶が信じ難いほどひどい。
点滴自分で抜いて顔に血が飛び散り、服も血だらけでコンビニにフラフラとタバコ買いに病院抜け出したわけですから・・・
総合病院だったんですが、アルコールに関しての診察は内科だけだったのでガッチャン部屋があれば恐らく収納されたと思います。
(しかしよくコンビニの店員さんタバコ大人しく売ってくれたな。)
45優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:58:56 ID:8WHOSXCG
父も、こないだ病院いったらパジャマ血だらけで 自分で引き抜いたらしいです、詰め所にベット入れられてよだれ垂らしていました。担当医はせんもうとハッキリいわず  クレーム?みたく 暴れるからとか 暴言吐かれるから、とかの説明だけでした。
46優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:14:54 ID:bfZ6rPEz
アルコール依存症です。
また、人格障害、分裂感情障害、不眠で、薬をもらっています。
イライラすることがあるとどうしても酒のみたいとお酒に走ってしまいます。
やめられても4日。
病気もお酒を断酒しないと治らないといわれてはや一年が過ぎようとしています。
どうしたらいいのでしょうか。
お酒をのまなくなる薬を専門家医に処方してもらったほうがいいのでしょうか。
自分でこらえるのがつらくてたまりません。
そういう時は布団に包まっています。
でも引きこもりになってしまうのでどうにかしたいです。
アドバイスお願いします。
47優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:21:18 ID:98VbgOkF
>>46
アルコール…。
辛いですね。
自分はアルコール苦手なのでなんとも言えません。。
4846:2006/11/30(木) 04:31:59 ID:bfZ6rPEz
私は千葉に住んでいます。
専門家医がいらっしゃいましたら教えてください。
今の医者はそんな薬はないといいます。
お願いします。
49優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:36:42 ID:98VbgOkF
アルコール外来が良いのかわからない。
女のコの入院仲間がやっぱりなかなか止められなかったみたい。
5046:2006/11/30(木) 04:58:58 ID:bfZ6rPEz
ありがとうございます。
どうしてもやめないと結婚も妊娠もできないので、やめたいと思っています。
だけど悪魔が襲ってきます。
詳しいこと分かる方がいらっしゃいましたら協力してください。
千葉か東京ににいい病院があったら教えて下さい
5146:2006/11/30(木) 05:14:21 ID:bfZ6rPEz
52優しい名無しさん:2006/11/30(木) 06:05:40 ID:QVv7F6AH
>>46
アルコール依存症・専門治療機関ガイド
http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/hospital.html
5346:2006/11/30(木) 06:39:36 ID:bfZ6rPEz
>>52
ありがとうございました
54優しい名無しさん:2006/11/30(木) 06:51:52 ID:VjenmLSo
15です。皆様ありがとうございます。
5日目に突入。飲酒欲求は全くないけど、しびれ不安感が続き辛いです。
今日もう一度病院に行ってきます。
55優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:36:03 ID:16rpYA+f
>>46
外来で最初の1週間を超えられないのなら、一度入院してみれば。
56優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:34:52 ID:EkNNziFk
俺はウツからアル中になりました。
それが、8年前。
仕事も出来なくなり、ヒッキー。
看かねた両親に支えられ、精神科隔離病棟。が、7年前。
しかし、何度もスリップ。
去年、断酒会へ、やっと参加。
しかし、何度もスリップ。
同棲中だった彼女も飼い猫連れて、出て行きました。
それからもひたすら連続飲酒だったが、
酷い、二日酔い、いや、三日酔いとなり、
何も喰えない、何も飲めない状態が三日。
そしたら、髪の毛がボッサボッサと抜けてゆき、
円形脱毛がびっしり。
多分、ろくなもの喰ってなかったから、
頭皮まで栄養が逝かなかったんだろう。
さすがにビックリし、禁酒(断酒ではない)へ挑む。
節酒しようと甘く考えてた。
しかし、『アルコール地獄』という本に出会い、
禁酒から断酒へとスライド。
もともと、肝炎と慢性膵炎があったから、
呑んではいけないカラダだったのだ。
だから、断酒。今日(30 Nov)で123日目の断酒。
こんな俺でも出来た。
でも、毎日戦ってる…。
しかも、ウツが再発。パニックも。
んで、パキシル。
寝る前は8種、9錠の薬。
昼間は安定剤と抗鬱剤。
…長くなりました、すいません。
57761:2006/11/30(木) 21:41:29 ID:We8fOeq6
今夜も無事ですよ。
58優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:51:55 ID:E4OZwpne
>>56
がんばれーっ!!

59優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:13:01 ID:GOSe4xts
>>43
軽症?ではないかも・・・。
数値が平常ということは。
仮に今度飲みだしたとしても
身体が悲鳴を上げてストップとなりにくいということだし・・・。
まずはデイケア飽きないようであればいいけどね。
ちょっと暗い話で不安を煽るようで悪いけど。
覚悟していた方が良いかもしれない。
60元ぱんだ:2006/11/30(木) 22:13:46 ID:uNOopS0m
再開ノンスリップ4日目。

>>56
俺とは比べようもない位にツラい症状ですね。
何とレスしようか悩んでいる最中です。
が、1日1日お互いに「がんばらないを、がんばる」を…先輩として教えて頂けませんか?
61優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:16:34 ID:1e2LDb1M
断酒18日目 酒を飲まないと時間が増えていいね
62優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:20:39 ID:sNdBR/Yf
自分もうつ+アル中です。
眠れない→酒飲む→酒は眠りを浅くするから中途覚醒→またやっちまた(うつになる)→眠れない→酒飲む

無限落下ループですね。
うまくいえないんだけど、ある日「先生(家族)に言われたから飲まない」じゃなくて
「何だ、飲まないってこんな楽じゃん」みたいに「腑に落ちる」みたいにわかる日
がいつか来ると思います。そうなればこっちのもの。それまでがんばりましょう
63優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:45:39 ID:EkNNziFk
@58
ありがとう。

@ぱんださん
「がんばらないを、がんばる」…かぁ……。
俺は一体どう頑張ってるんだろう‥?

中島らもが言った、
「よし呑もう、でも明日にしよう」
その繰り返し。
これはヘロイン中毒者も実行してるようです。
それを、やってるくらいだろうか…。

いや、周囲の励ましとかもアルな。
それに、「断酒」は一人では絶対無理!
自助グループ(断酒会等)に参加することかな。

それくらいしか言えません、ごめんなさい。
64優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:58:12 ID:fA09FqCG
自助グループにいけばいいよ。
みんな必死でやめてるんだから。そんな人らの集まりだから
それは効果あるよ。一人でやめれる人はやめれるんだろうけど
無理だったんだから自助グループに頼ればいいんよ。
6556:2006/11/30(木) 23:01:42 ID:EkNNziFk
>>62

>「何だ、飲まないってこんな楽じゃん」みたいに
  「腑に落ちる」みたいにわかる日がいつか来ると思います。

↑一月断つとそうなってきます。
しかし、一月半後くらいに軽めのウツが入ります。
(俺だけかと思ってたら、大概がそうらしいです。)
そこからなんです。
ウツを晴らすため、呑むか…。

アルコールが入ってる時期は、
ウツは消えますよね?
これ、治ったかな?って誤解するらしいんです。
でもこれは、錯覚なんです。
酒を断って、1クール(13週間)経つと、
今まで気が付かなかった、病気とか出てくるらしいです。
例えば、座骨神経痛、糖尿病、他。

ですから、まずは1クール抜いてみてはいかがでしょう?
かなりキツイですが(俺の場合)、チャレンジしてみて下さい。
66優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:49:06 ID:txl3frDc
禁酒セラピーの作者、アレン・カーさん亡くなったね。
肺がんだって
67優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:53:35 ID:/w8b8Oxt
59の方、43です。ちょっと気になったのですが、なぜむしろ 悪い可能性があるのですか?数値が平常だと何か別で最悪な可能性がありますか?今父は 薬漬けだと言っていました。。
6846:2006/12/01(金) 00:03:40 ID:tPPCw94h
断酒ってひとりでできないものなんでしょうか。
今までできなかったんですが、やっぱり断酒会に行ったほうがいいのでしょうか。
69優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:19:03 ID:B8ClaGpo
そうだね。 
断酒会に行ったほうがいいでしょうね。
たぶん。
いやなら会を抜ければよい。
合えば続ければよい。
とりあえず覗いてみる。
そんなところかな。
70優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:26:11 ID:exGczZ89
>>46
イネイブラーがいる場合は一人ではやめにくい
7146:2006/12/01(金) 00:28:47 ID:tPPCw94h
ここのスレの人って優しいですね。感激しています。
病院では飲むのは気の弱さだといわれ続けてののしられてきました。
でもここに来てからは仲間がいるんだと思い、心が明るくなりました。
どうにか断酒1日目を迎えられました。
ありがとうございます。
72優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:55:38 ID:2eDbbtKY
>>71
今通っている病院はアルコール依存症の専門病院ではなさそうですね。
アルコールに関しては専門医の方が経験や対応が豊富で、いいと思います。
少なくと貴方をののしることは無いと思いますし、
抗酒剤なども必要に応じて処方してくれます。

問題の根底にアルコールがあるようなら一度専門医を訪れてみてはいかがですか。
別に今通っている病院にはそれを告げる必要などありません。

優しい人が多いのは、断酒ができている人は、
自分の力だけでなく、多くの他人の励ましや、経験を聞いて
それがあることを良く知っているのですね。
自分の経験が一人でも断酒を目指す人に役立てばという思いからだと思います。


73優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:00:36 ID:2eDbbtKY
>>56
また聞かせてくださいね
7471:2006/12/01(金) 01:21:56 ID:tPPCw94h
>>72
ありがとうございます。
今度専門医のところに行ってみようと思います。
75優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:51:34 ID:2eDbbtKY
>>71さん
>>51のブログ見ましたが、
飲み会なんていかない方がいいですよ。
まだ早すぎますよ。
76優しい名無しさん:2006/12/01(金) 03:40:19 ID:ZlqiI2UQ
>>67
私は59ではないのですが、横から失礼します。
あなたがいう数値はアルコール依存症の重症軽症を示すものではなく、それに附随した内蔵疾患の測定数値ですね。
お父様が軽症か重症かは、アルコールの依存度とそれに附随した身体の疾患症状の両方をあわせて
語られるべきです。
身体の疾患は内蔵だけではなく、痴ほうなど脳の疾患もあります。
お父様は今、離脱症状のせんもうで苦しまれている時だと思います。
隔離部屋まで行くのは相当離脱症状がきついことなので、それだけ身体的な依存が進んでいたのでしょう。
なので内臓疾患は軽症だったが、アルコールの身体依存度は重症と考えていいと思います。
59さんの「覚悟しておいた方がいい」というコメントに心配されていると思いますが、
アルコール依存症者の平均寿命は50歳代前半です。
このことを肝において、くれぐれも退院後の再飲酒を許さないように、心がけてください。
77優しい名無しさん:2006/12/01(金) 03:54:06 ID:ZlqiI2UQ
追加します。
59さんがいいたかったのは、身体依存度がかなり重症と見て取れるのに、内臓疾患が軽症なので、
再飲酒に走りやすいタイプだろうとの意味だと思います。
そして、それには「共依存」になっていると思われる貴方が、知らず知らず再飲酒を助けてしまう可能性もあります。
こんな覇気のない父は家にいた時には見てないので、少しだけなら飲酒させた方がまだ健康なのではと
思ったりしていませんか?それが共依存の一番悪い形です。
78優しい名無しさん:2006/12/01(金) 06:49:10 ID:Nkzi6AL2
6日目に突入。飲酒欲求は全くなし。
でも相変わらずだるさ、しびれ、胃痛、動悸不安感は治まらずベットから起き上がれない。
明日から会社復帰なので、その不安感が強いのだと思うが。
離脱症状がこんなに辛いとは…
7956:2006/12/01(金) 07:29:23 ID:tGZuovdV
>>76,77
うん、まったく同意見。
知らず知らず、共依存になってたりするんだよね。
身体に来なくても、脳に来ますよ。
80優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:54:37 ID:RAJlNQR6
>>67
貴方の書き込みを見ると、77さんが指摘しているように
「共依存」の関係が「強く」できていると思っています。
共依存は病気ではないのですが、アルコール依存症の回復を妨げます。
あなたもAAや断酒会や病院のカウンセリングや家族ミーティングなどで、
共依存を解き放つ訓練をされるのがよろしいかと思います。
それが今あなたがお父様にしてあげるベき最高の努力だと思います。
8156:2006/12/01(金) 17:10:47 ID:tGZuovdV
俺が行っている断酒会は、家族の者ばかり。
当事者はその1割程度。
でもその家族が共依存だったと振り返って思う時、
なんかしらの手がかりがあると思う。
俺の場合も、まず、母親が聞いてきた。
そして、その家族の者が書いた、
「戦い」のような、断酒会までへの道程を読み、
そこに自分を発見し、当事者である自分が、断酒会へ行くことを決意。
80さんの言うとおり、まずはアナタが行ってみてはいかがですか?
82優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:28:15 ID:mZMzzHXM
アルコールの場合は、家族がその深刻さに気づくのも時間がかかるんでしょうかね。
ただの大酒呑みだと思って、肝臓や体のことばかり心配しているうちに、
実は、注意して止めても、既に飲むのをやめられないほどの依存になってる、なんて。

家族からしても「猿ぐつわはめて紐で縛って引きずってでも病院に連れて行く」覚悟が必要なんでしょうが、
飲む側の本人も、真っ先に迷惑をかけるのが家族だってこと、
自覚しないといけないんですよね…
83優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:34:08 ID:V5eNvf+7
断酒18日目 
昨夜は、途中で全く目覚めずに眠れた
84優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:02:27 ID:IZAvxHp+
中途覚醒がなくなってくると酒飲む気がなくなりますよね。
酒飲むと中途覚醒するって分かるから
85761:2006/12/01(金) 22:01:43 ID:tnP0EAkI
今夜も無事ですよ。
8671:2006/12/01(金) 23:33:30 ID:tPPCw94h
今日のみかいに行ったんだけど、寿司食べ放題でお酒は頼まなかった。
良かった。みんなに薦められたけど断った。
明日初めての断酒会にいってみようと思う。
87優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:15:30 ID:FK/GVs+c
67です。父は事実上身内がいなく、私も 父の娘ではあるけども 戸籍には入っていません。親が離婚しているので、 共依存だと意識はありますが、ソーシャルワーカーから 事実上
88優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:18:18 ID:FK/GVs+c
娘さんであるけど他人だと言われ、父の病状もこれから話せなくなるので 身元引受人になってくれと 言われました。それになってしまうと ますます共依存がひどくなるのかな。。
89優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:07:44 ID:Pp6axmuX
>>87
59です。どうもどうも。
アルコール依存症者はヒドイ状態になって入院して
退院してしばらく断酒が続くと"もううまくコントロールして
飲めるんじゃないか”って思うんです。ほとんどの人が
思うのではないのかな〜。そのとき数値が正常だったことは
飲むことを正当化する格好の口実になりませんか?
子どもみたいな口実でもそれを最大限活用します。
自分も含めてですがあさましくなっていってしまうのが
この病の残酷なところかもしれません。

さて身元引受人の件ですが
ソーシャルワーカー(アルコール病棟の?)が
身元引受人にと言っているのだから今は大丈夫かも・・・。

ただアルコール依存症者の中には状況を再度判断の上、
敢えて"親元を離れて一人暮らしをしてください”という指示や、
”配偶者や子どもとはある時まで別々に暮らしてください”という指示
を医師から言われるケースもあります。

ご父君がアルコール病棟に入院されているならば病院で”家族会”を
やってるかもしれません。まずはそこを覗いてみては如何でしょうか?
9080:2006/12/02(土) 01:25:13 ID:X6jxtlEi
http://life7.2ch.net/utu/index.html#3 
他スレの方に「身元引受人と入院費用保証人」の2つが往々に一緒の書類になっているので、
それぞれ別個に考える旨を書かせていただきました。
(別にマルチだからといって責めるつもりなどありません、藁をもつかみたい気持ちなのでしょうから)

もう一つの「共依存」と身元引受人の是非についてですが、
こちらは本来関係がないものです。なので共依存とこれを一緒くたに考える必要はありません。
すごく色々お悩みなのが良く判ります。
一度AAか断酒会を訪れて、思いのうちを語ってこられることを薦めます。
話すことによって、自分のすべきことが、頭の中でまとまってきます。






9180:2006/12/02(土) 01:35:12 ID:X6jxtlEi
失礼しました
90のリンク先は
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162270712/l50
「アルコール依存」2ch家族会」でした
あと改行スペースいっぱいも失礼しました
92優しい名無しさん:2006/12/02(土) 10:22:15 ID:FK/GVs+c
いえ 私こそすみません。月曜に答えをだすよう言われて まさに わらを掴む思いでした。あと書き込むのが初心者なもので お許しください。。
93優しい名無しさん:2006/12/02(土) 10:34:17 ID:SakdMX5V
ドリンクバーでお茶類やジュース飲みまくりってないですか?
あるいは家で水ばかり飲むとか。
94優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:57:12 ID:ItPf1u2a
>>93
断酒約5ヵ月。
自分がまさにそれです。
元々食事に興味が無いタイプの少食で、毎日ビール3〜4Lをお腹いっぱいになるまで飲んで潰れて寝ていたから、断酒後は小さくなった胃を広げて食べられるようになるまで薬と大量の水分補給をするように指示が出ました。
(胃が固形物を拒否しているので水分から栄養補給する感じです)

以前はコンビニ弁当1つを3食に分けないと食べられなかったのが最近はやっと朝・昼で1つ食べられるようになってきたのでマシにはなって来ている気がします。

余談ですが全く食べられなかった甘い物が妙に美味しく感じるようになりました。
95優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:34:17 ID:2m2k57i6
7日目に突入。
飲酒欲求は全くなし。
今、1ケぶりの仕事先の休憩中。
不安感、焦燥感で手足がしびれ、頭が押しつぶされそう。
辛いよーー。
96優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:12:42 ID:p6kNItCs
>>95
ガンガれ。
9793:2006/12/02(土) 21:45:07 ID:tvAdeq53
>>94
なるほど、ありがとうございます。
僕も末期は10缶くらい詰め込んでました。
今、その影響か、ドリンクバーで多い時で30杯くらい飲みます。
胃がわるくなりそうです。5年目です。
禁煙もしたいのですが、なかなかできないです。
98761:2006/12/02(土) 22:56:24 ID:GMs7MF7M
今夜も無事ですよ。
9956:2006/12/03(日) 00:30:05 ID:cU6EW7rn
>>93
俺は、Barでソフトドリンク。
今日も無事、断酒125日。
100優しい名無しさん:2006/12/03(日) 02:29:40 ID:0pCqmwu7
今日は同級生で忘年会。
やっぱり気のおけない友人と話をするのは楽しいですね。
101持続洗脳後遺障害:2006/12/03(日) 15:38:49 ID:JLHtWEsW
横浜市北部で、持続洗脳後遺障害とでも呼ぶべき症候群が見られます。

持続洗脳後遺障害にならないようにするには、屋内労働においても、サングラスや
オーバーグラスによる遮光・ゴム製耳栓による遮音が一定時間、必要になる人がいます。
野球帽やゴム手袋、肩パッド、サポーター、てぬぐいとの組み合わせは悪くないようです。
本現象による精神症状の消長について、ご意見をうかがいたい。

サングラス(1999円;ツルやハナまでプラスチック製)とゴム製耳栓
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061203085017.jpg  

 オーバーグラス
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/SEV/over_glass/spo_104/index.html
  ポケモン事件の分析
http://www.tomabechi.com/cognitive/pokemon.html
 映像の心理学的、生理学的影響についての研究
http://www.hbf.or.jp/grants/pdf/g/11-g-nihei.pdf

102優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:35:02 ID:cYm27ckh
>>99
すごい、バーでですか。
私は酒場には行けません。
レストランでも酒飲んでる人いたら顔をそむけます。
103優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:33:23 ID:nQJMOKe3
8日目に突入。
飲酒欲求全くなし。
だるさ、しびれ、不安感はまだ残ってるけど
少し調子がよくなった気がする。
104761:2006/12/03(日) 22:01:21 ID:zEsAPory
今夜も無事ですよ。

バーまでは行けませんが
酒売り場での試飲会を素通りできるようになった。
105元ぱんだ:2006/12/03(日) 23:23:36 ID:QgwgQ0+Q
再開一週間突入、ノンスリップ
京都在住なんですがテレビ、とくに映画の合間のCMなんかに出てくる「いいちこ(ビリーバンバンの歌が流れてる)」
…あれを見てしまうとちょっと飲みたくなりますね(・ω・;)
親しいビンでしたからね…
106優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:26:02 ID:/Y7tqB+Z
>>105
ぱんださん京都なんですね。私も京都です(^-^)
いきなり誰やねんって感じでしょうが…w

私はとにかく一人でいると飲んでしまうので、
ただ今大阪の祖母の家に滞在してます。
祖母は「酒は少しなら薬になるから良いけど、煙草はやめてほしい」とか言います。
毎日連続飲酒してた話はしていないので…。
その甘い言葉の誘惑と戦うのはつらいですが、今はここが一番安全な場所で…
107元ぱんだ:2006/12/04(月) 01:45:58 ID:9mfF8VQx
>>106
同郷の方がいらっしゃいましたか。
ウチは安全も何も家族が普通に飲むので、焼酎、清酒、発泡酒、ワイン、酎ハイ、梅酒とそろってますが、『多少飲みたい時もあるかな?』
って程度です。
一緒に暮らしておられる方はアル依がどんな病気かご存知ないのでしょうね・・・
ウチはようやく理解してくれたものの、普通に目の前で飲みますが気にはしなくなってこれました(´∀`)

ただ…度数の高いヤツをビンから直接グビグビしたくなる衝動がたまに出ます。
10856:2006/12/04(月) 04:37:16 ID:4m/JsQeN
…呑みたい。
断酒127日目なのに……。
109優しい名無しさん:2006/12/04(月) 08:07:10 ID:IaslcqC0
>>108
時々思い出したような飲酒欲が出てきますが、
頑張ってこらえてください。そんなときこそ自助グループで時間を費やしてくださいね。
110持続洗脳後遺障害:2006/12/04(月) 08:48:04 ID:RH8FMM4w
1.Aは、スーパーマーケットを訪れ、同店店長に対し、自らが弁護士である
旨を明らかにした上、約1時間半にわたり、以前同店を訪れた際に具合が悪くなっ
たが、その理由は、同店一階の蛍光灯が明るすぎるので、脳波を狂わされたこ
と等にあると主張し内装設備の改善を要求した。
2.その後、Aは、二度にわたり同店に電話し、同課長に対し、先日の件はどうな
ったのか、店長にちゃんと話をしたか、店長を出せ、お前はヤクザか、お前はアホ
だから俺の話がわからないと発言した上、明日か明後日に電話する、そのとき店長
を出せ、もし出さないなら直接店にに行くぞ等と話した。
3.Aは、同店を訪れ、同店長に対し、上記同様のことを述べて設備の改善を要求
し、同店長が検討する旨答えるや、一転して「ここに買い物に来て具合が悪くなっ
た、面目がつぶれた、そのことはどうなるのか」と、金品などを要求する脅迫的言
動ではないかと受け取られかねない発言をした。(退会命令 00.1.20)
 「弁護士倫理 642の懲戒事例から学ぶ10か条 飯島澄雄 著 雄松堂出版 18p」


 弁護士懲戒事例です。この捜査手法の影響ないし、持続洗脳後遺障害が克明に記されています。
111優しい名無しさん:2006/12/04(月) 10:52:06 ID:ucGJZm1O
ここのスレ住人で、AAオフなんてやりたいですね
112優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:29:00 ID:/Y7tqB+Z
>>107
ええ、同郷ですね〜^^
一体どの辺りを血まみれで歩き回っていたのかとw

それにしても、そんなスパルタな環境で戦っているとはなかなかすごいですね。
うちは、親戚ほとんど下戸ですから助かります。
医療関係も何人かいて、「アル依で入院してた若い女の子ほんまに可哀相やった」
とかいう話も聞きます。
ただ私は一人のときしか飲まなかったし、自分のアル依のことは悟られないようにしてるので、
私のことは皆、ただの酒好きだと思ってるようです。
心配かけたくない、なんて言えた口ではないけども…
113優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:10:03 ID:Y1M4FIx8
>>111
キモすぎw
アル中の顔は見たくない。
オフ会するなら健常者と別なテーマでのオフ会の方がいい。
114優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:06:17 ID:8yQRZnY5
この7年間、毎晩飲んでいました。精神科に通う様になり(アルコール依存ではなく他の精神病で)

何種の薬を飲み始めて2年半…副作用があるのに、お酒を辞める事が出来ずにいまして、

最近では毎日2件はしご・日中夜構わず飲みたくて飲んでしまっています。体の体調も悪くなる一方で、辞めなければ…と思いつつも…辞められません。
もうつらいです。精神科の先生に相談してみますが、怖いです
115優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:52:45 ID:8KOaRJxz
昨日、瓶ビール3本、ウイスキー水割り4杯、飲んじゃった・・・
断酒1日目
116優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:55:57 ID:fcpu1pAB
114さん、すごく辛いですね。本当によくわかります。
ただ私もまだ断酒9日目なので、頭が回らずうまくアドバイスが出来ません。
ごめんなさい。
早くいい方向に向かうことを心から祈っています。
117単なる馬鹿:2006/12/04(月) 20:43:37 ID:yUY2Ucz4
「明日から断酒」と言い訳して飲んだ。
「アルコール依存は病気だから」なんて自己弁護はしない。
私は意志薄弱の馬鹿。本来淘汰されるべき存在。
118優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:51:17 ID:GtYTNvVd
>>117
「抗酒剤」という「酒を飲みたくても飲めなくなる(お酒が「飲めない」人と同じになる」薬があります
それの処方を検討されてはいかがでしょう
119単なる馬鹿:2006/12/04(月) 21:18:54 ID:yUY2Ucz4
シアナマイドを持っています。
それを飲まずに酒を飲むのが馬鹿なのです。
120優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:51:40 ID:NL8PKJxL
不覚にも思わず笑った。 ごめん。 スマソ。
121優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:52:16 ID:smrszsa5
>>117,119
でも、やっぱり病気だと思いますよ。
私の場合は、自分の意思で何とかすることをあきらめて、
天に任せるつもりになったら止まりました。
試してみてはいかがでしょう。
122761:2006/12/04(月) 21:55:37 ID:HaE8M5sR
今夜も無事ですよ。
123優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:04:36 ID:rfLAwdat
シアナマイド良い薬です。
124優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:43:00 ID:t8j74x7X
12・5
私がお酒をやめた日
125優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:53:01 ID:1MFthQ+u
沖縄名産のコーレーグースという唐辛子の調味料(泡盛漬け)は
ちょっと酒の匂いがするんですがアルコールは飛んでないんですかね?
126優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:02:52 ID:lTY0VjjA
一度二日酔いになるまで飲んで、そこからキッパリと止めればよい。
127優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:22:30 ID:OzVY4bN+
>>125
全然飛んでない。泡盛そのもの。
128優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:33:13 ID:1MFthQ+u
>>127 やっぱりそうですか。私は抗酒剤は飲んでいませんが
多量にかけるのは止めることにします。
129優しい名無しさん:2006/12/05(火) 07:05:48 ID:aPVGi0a8
>>117
そんなことは毎晩やってた。
うまい酒では決してないけど
飲んでしまう。

酒を継続して飲んでたら人間が変わってしまっても当然。
以前と同じようには意志の力を使えないのも当然ですよ。
130優しい名無しさん:2006/12/05(火) 09:37:59 ID:OrGW6M1J
シアナマイドのんで酒飲むと、ひどいことになったから、シアナマイド飲みたくないと医師に言ったら、すげー怒られた
131優しい名無しさん:2006/12/05(火) 11:30:29 ID:zmcpAysG
シアナの副作用で肝臓壊す。
それで市んでもシアナのせいではなく酒のせいに(ry
132優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:17:28 ID:UVjnG+5j
>>124
わたしも今日からですyo。
133優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:30:32 ID:sULWSMBR
>>132
気楽に考えて頑張ってね
一生断酒しようと思わず、とりあえずできるとこまでやってみようと
思うのがいいと思います。
134132:2006/12/05(火) 12:45:55 ID:UVjnG+5j
レスどうもありがとうございます。うれしい♪
とりあえず今日は大丈夫です(^_^)

135優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:49:55 ID:0XHvHzkv
断酒して3ヶ月が経ちました。
それまでは500_のミールを毎晩6本飲んでました
約22年間。

お金を貯める目的が出来たら止められました。
今はすっかり甘党です。
みなさん、応援してます。
136優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:57:11 ID:oaPAGAbN
3年前までは、仕事中でも昼間から飲んでた。しらふの時間がなかった。
心療内科に行き、重度のアルカホリックと診断され、なんとか薬で昼酒だけは止められた。
しかし今の勤務地が片道1時間45分。乗り換え3回。
帰りの電車の中で、必ず2合飲んでしまう。
仕事と現実のストレスで、あの長い時間をしらふではいられない。
最近では帰る時間が待ち遠しくもなってる。
救いなのは、休みの日はなるべく飲まないように出来てる。(不定休、週2日ペース)
これもアル依存が治ってない証拠なんだろうか・・・。
137優しい名無しさん:2006/12/05(火) 13:28:22 ID:z60aoJq1
>>136
診断が出ている以上、医師に判断してもらうのが一番です。
1時間だろうが2時間だろうが、普通の人は飲まずに帰宅できます。
138優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:21:13 ID:UoemaESC
>>135
3ヶ月達成、おめでとうございます。応援ありがとうございます。
僕は禁煙なかなかできないので、いつか禁煙もできればなーと思います。
酒、タバコ、完全に経って、10代の頃のようになりたいです。
139元ぱんだ:2006/12/05(火) 19:30:42 ID:UR2vNZq3
断酒再開9日目、ノンスリップ。
>>136さんのような通退勤時間が長い方は本当に大変ですね・・・。
俺はもともと電車乗らない(ほぼ乗れない。)
のでごく稀に電車に乗る用事がある場合、PCで路線、料金などをプリントアウトして乗らないと、
「人混みの中心で助けを叫ぶ」
ハメになるので間違っても飲めません(・Α・)

風邪で40℃まで発熱した上、その事にあまり気付かず仕事した為にボーっとしたままレス。
スレ違いごめんなさい。
飲む気はないけど(飲んだ事も)「たまご酒って美味しいのか??」と彼女に尋ねたら「粕汁さえ出す気はない。」
と返された。
酒が飲みたい訳じゃないんだよ・・・
けど「ありがとう」と心の中で言っておく。
140元ぱんだ:2006/12/05(火) 19:38:23 ID:UR2vNZq3
連レスすみません。
>>138さん
俺は最近まで総合病院で勤務してたんですが、今は病院によっては【禁煙外来】のようなものがあります。
他部署の人間を見ても『アレ?あの人吸ってたよな?』と思い尋ねたところ、効果があるそうです。
事実、80%近くの方が成功したとか・・・
ソースなしですいません。
141761:2006/12/05(火) 20:58:53 ID:TmtaUuPc
今夜も無事ですよ。
142優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:31:18 ID:fuLAD//Z
みんな断酒継続頑張ってね、
特にパンダ君、君の報告いつも楽しみにしているよ。
なんだかんだ昔の自分のようで・・
断酒歴10年になり、バーも居酒屋も全然怖くはないのですが、
自分がアル中だということは忘れないように、こういったページを覗いています。
10年も1日1日の積み重ねでしかないですね。
医者に「だまされたと思って1週間やめてみなさい。その後のことはその時に考えましょう」
と言われたのがきっかけでした。
143優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:10:44 ID:tgr3B5wZ
>>138
いいね〜10代の頃。何もなくても楽しかったよなぁ。やり直したい。

僕も禁煙はなかなか出来ない。
いかにも健常な友達が子供が出来たのを機に、
「酒か煙草か、どっちか止めなきゃいけないとしたら、やっぱ煙草だろ」
とか言って、やすやすと禁煙に成功してるのを見ると、尊敬せざるを得ない…。
適度に飲んで、たまにはじけて。心身ともに健康なんだよな。
144優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:48:34 ID:gCq36EMu
適度に飲むといっても、1滴も飲まないほうが脳にも体にもいいのは明白。
アル症じゃなくても酒飲んでると精神が弱くなる、体は疲れやすくなる。
飲まない人のほうが絶対強い。
145138:2006/12/06(水) 02:35:55 ID:SMoFDqcN
>>140元ぱんださん
ありがとうございます。
実は禁煙外来、今まで4回も行ったのですが、それでも失敗。
ダメですね。意志が弱いのか、メンヘルになったので、なかなかやめれないのか?
でも、いつか本当にやめたいです。
>>143
そうですね、もう20年以上も前のこととなりますが。
断酒禁煙両立させるって難しいんですね。
僕の友人も子供できてから禁煙できて、すごいなーと思いましたよ。
>>144
そうですね、断酒継続してることに意味があるんですね。
挫折しないよう頑張りたいです。
146優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:43:23 ID:yH1Cnbjd
>>145
メンヘルなら一番最初は酒をやめるのがいいね。
薬の効果を妨げるからね。
後、禁煙が失敗するのは酒を飲んだ時がダントツなので、
酒を止めていればその心配がない。
俺も禁煙の方がきつかったかな。
147優しい名無しさん:2006/12/06(水) 10:58:20 ID:m5mhLjAH
断酒11日目。
飲酒欲求全くなし。
ただ、風邪を引いたせいか体調がすこぶる悪い。
14871:2006/12/06(水) 13:54:00 ID:+l6tp7LN
8日目に突入。初めてです。きのうは酒を飲みたくて気が狂いそうだったけど。
身体が震えるのは禁断症状なんでしょうか。手とか足とか。

149優しい名無しさん:2006/12/06(水) 15:50:19 ID:ilNrBa7J
はい、おめでとう。
間違いなく禁断症状です。
でも2週間も経てばだいぶ緩和されるでしょう。
1ヶ月もたてば心身ともにスッキリ爽やかとなってるでしょう。
そして酒なしの正月を皆で祝いましょう。
150優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:56:22 ID:mYHO8VbI
>>146
ありがとうございます。
酒は5年目に突入したんですが、禁煙は何回も失敗ばかりです。
禁煙セラピーも効かないです。
状態が落ち着いたらまた再チャレンジしたいです。
151優しい名無しさん:2006/12/06(水) 21:47:52 ID:oNDnezgo
断酒3日目 
酒なんて、全然美味しくないのに、飲みたくなる
152761:2006/12/06(水) 21:50:51 ID:k3o0M4fJ
今夜も無事ですよ。
15371:2006/12/07(木) 01:57:18 ID:b8OWpl2e
8日たちました。このスレのおかげです。
154優しい名無しさん:2006/12/07(木) 11:49:16 ID:9WeSMMcU
シアナマイドって、ホテイシメジからつくられているのですか?
155優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:37:47 ID:paIN1D+W
>>142さん
ありがとうございます。チラ裏みたいな書き込みでしたが、そう言っていただけると励みになります。
今日もノンスリップですが強力な飲酒欲求が襲ってきている、IDが最悪な元ぱんだです。
156153:2006/12/07(木) 20:27:13 ID:b8OWpl2e
今日で9日目
衝動に駆られることもあったけどどうにかなった。悩みがあると逃げたくなる。どう回避したらいいんでしょうか

157元ぱんだ:2006/12/07(木) 20:36:12 ID:paIN1D+W
>>156
>どう回避…
同じく悩みました。
俺のとった行動は「熱い湯を飲んで紛らわす」「ゲームする」「重い腰を無理やりあげて部屋の模様替え」
後、カミングアウトですが
158まだらくもいと:2006/12/07(木) 20:57:22 ID:vzcEeBG9
7年間ぐらい毎日ビール約2リットル飲んでて
現在飲んでないときは胃に違和感があって肝臓も痛みはないけど違和感がある。
酒飲むと胃が落ち着く。
これはアルコール中毒か?病院行ったほうがいいですか?
病院行くなら内科それとも精神科?
159優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:59:58 ID:dRPtu/I6
>>158
まず試しに1,2週間飲まずにいられるかやってみれば?
160優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:35:07 ID:mMPep+ys
それができなかったら「ある中」でしょうね。
161優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:39:53 ID:9PkLLacJ
>>156
それは健全になってきた証拠でもあるんです。
アルコール依存の最中では、悩みはアルコールを飲むことで忘れる、
考えなくするという形で無視していたわけです。
お酒を止めると、その悩みが見えてきます。
そして、回復が進むとそれに立ち向かおうとする元気が出てきます。
断酒は悩みまでは解決しないのですが、
悩みから逃げていたのを、悩みに向かえるようにしてくれます。
162761:2006/12/07(木) 23:00:48 ID:EmiR7rhG
今夜も無事ですよ。

ただ昨夜酒飲んでいる夢を見てしまった。
それも升酒でした。
163優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:24:53 ID:92tQtxZN
断酒12日目。
飲酒欲求全くなし。
風邪で熱あり。辛いっす…
164優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:55:41 ID:gWqn2flx
酒の話しはなるべくしないようにしてます。
おとといも、友人が、酒のことをいろいろ聞いてきて「夏はやっぱりビールですね」とか言うから無視しました。
飲みたくても飲めない人のこと、考えて欲しいものですね。
私の前で、飲酒の話題はタブーです。
165優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:51:55 ID:pwdCVSfl
そういいながら、ここで自ら酒の話。
矛盾だらけですね。
166優しい名無しさん:2006/12/08(金) 07:12:47 ID:rb8/STlT
止め始めの当初は飲酒欲求なんて出ない。
しばらくして、「もう大丈夫なんじゃないかな?」とポッと入って、それからズブ
ズブ・・・大体はそういうモンだと思うが。
「もうアレには戻りたくない」という実感をいかに維持するかが問題。
自助Gの大きな機能の一つはそれだと思う。それでも効かない人には効かない。
結構難しいですよ。年単位での断酒でもあっと言うまに元の木阿弥。
167優しい名無しさん:2006/12/08(金) 07:47:39 ID:nzbTPUhn
そう自分が何者であるか確認するためにも自助グループは必要。
仲間の話や、話さなくてもいかにも、てアル中を生で見ることが出来て
自分もそれらの人と同じだということを気付かせてもらえることが大事。
ネットだけじゃ難しいだろう、そら出来る人は出来るだろうが。
168ユーザー用緊急防護指針:2006/12/08(金) 07:51:08 ID:CdanAhmf
電磁波過剰の状態の下では、
1 抗精神薬の副作用で生じた肩と首の筋肉の痙性を押さえ込むこと。
2 遮光サングラスをかけ、耳栓を用いて、光過敏性をあげないこと。
3 膝・肘・足首など、痛めた関節にサポーターを装用する。
4 疲弊したときは、オレンジジュース・豆乳・黒酢などで調整する。

 肩と首の筋肉の痙性を押さえ込むには、ゴムサポーター(一枚1000円くらい)を使い、
下図のように首に回し適度の張力で細かい痙攣を抑える。肩も筋緊張の強い方は、
腱板損傷を避け、肩関節付近を通過する神経の安静を保つため、同じようにゴムサポーター
(一枚1000円くらい)を置く。さらに、電気工事屋さんの着るベストで肩を保護する。
薄い手袋(複数種必要)で両手を保護し、好みに応じてリストバンド装用。
 ゴムサポーター(一枚1000円くらい) 
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061208062711.jpg
 電気工事屋さんの着るベストで肩を保護
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061208062037.jpg
 
169ユーザー用緊急防護指針:2006/12/08(金) 07:52:30 ID:CdanAhmf
神経の過敏性を押さえるために、最大の感覚器である眼は遮光する。
(サングラスは金属を用いていない安くて、ガラスの大きいもの)
 サングラスはオーバーグラスでも代用できる。
http://www.sportsglasses.jp/overglass-wide.htm
 そして、ひょうたん型のゴム製耳栓で遮音する。遮音、遮光で顎関節を保護し、
 集中力を保つ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061203085017.jpg

 足首・外反母趾の保護のために、足袋を装用し折り返す。ピップフジモトの
 製のように弾性があり巻くタイプのサポーターを膝、肘に適宜装用する。
170ユーザー用緊急防護指針:2006/12/08(金) 08:44:36 ID:CdanAhmf
抗精神病薬(ジプレキサ、リスパダール等)を中止し、マイナーコントロール
にしないと骨折・変形の可能性が高い。

 就寝時には、さしつかなければ、布団の下に毛布を丸めて入れるような足を高くする位置で寝る。
171優しい名無しさん:2006/12/08(金) 11:52:08 ID:YTDGlWAo
>>165
ここは断酒してる人の話しでしょう。全然矛盾してないよ。
172優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:18:40 ID:QIc4viP8
さあ、地獄の忘年会シーズンがやってまいりました。
2ヶ月断酒していたけど、そういう席だけ仕方ないから飲むつもり。
問題はその後だろう。
意志強く頑張らなくては。
173優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:31:03 ID:DX50a8fs
アル中ならそういう発想は無い
174優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:46:03 ID:4KcDdQI7
誰か酒止めさせてくれ。
もうだめだ!
175優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:09:26 ID:mNT2KDIB
>>174
酒を止めようとするのを止めたらいいよ。
止めるも止めないも、天にまかせちゃえ。
176優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:46:08 ID:mAIzh3DD
>>172
そんな考えが出るようじゃ、出席を断るしかないな。
酒席に出ても酒を飲まずにいる人はいくらでもいるんだがな。
177優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:56:48 ID:vchf7OuK
>>174
だまされたと思い、2g入りのペットボトルに水を汲みましょう。
それで、飲みまくるのです。
飲酒欲求も消えますよ、腹がいっぱいにはなるけど。
178優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:27:58 ID:OQfbo43a
>>176
そんなんだよね。断酒が続いて恐怖心もなくなって酒席に出てみると、
ウーロン茶やオレンジジュースの人が結構多いのにびっくりする。
特にウーロン茶はすぐに足りなくなるね。
飲んでいたころには、みんなオレと同じくらい飲んでいたのだろうと
思っていたのだけれど、ほとんどの人がほどほどのところで飲まなくなっているのを
知ったときにはびっくりした。アル中じゃないってこういうことなのか・・
179優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:50:56 ID:sVr7oYEa
この中で、断酒をする為に、病院へ入院されている方は、いますか?

もし、されている方がいるならば、お医者様は、どのような治療を、されているのでしょう?
180優しい名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:30 ID:XvDLoTNJ
>>177
水を2リットル飲むという意味でしょうか?
181優しい名無しさん:2006/12/08(金) 19:41:26 ID:QIc4viP8
>178
なるほどねえ
182優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:38:31 ID:4KcDdQI7
もう一週間飲みっぱなしでウンコは水だし食べ物は食べれないし、死ぬのかな?
183優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:52:39 ID:HPkg7Sx1
>>182
俺も似たようなもん。つらーい。
水分大量にとって、ウイダーインゼリーで少し栄養補給。
おかげで少しだけよくなってきた。
一緒にがんがろう。
184優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:03:46 ID:mAIzh3DD
>>182
一人暮らしだったりするとよく死ぬね。
生き残っても昼飯食ったかも覚えられない痴呆症になったりする。

酒の代わりにスポーツ飲料飲んでビタミン剤飲んで、
一晩酒を抜いたら病院へGOだ!
185優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:33:26 ID:4KcDdQI7
>>183
>>184
いったいどうしたら酒を止められるのでしょう。
家族に悪くてもう止めたい。
186優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:36:16 ID:uRkkmXR2
>>183
1週間ウイダーインゼリーで過ごすって計画見たことあるけど
胃が荒れまくるらしいぜ!
187優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:44:05 ID:9hlDGWm1
>>185
「やめたい」という気持ちが本物なら、>>184が言ってるように、
一晩酒を抜いて病院に行く。
その一晩さえ無理なら、最悪酒が入った状態でもいいから病院で「酒をやめたい」と
言ってくる。(まあこれはちょとカゲキだが・・・)
188183:2006/12/08(金) 21:44:08 ID:HPkg7Sx1
>>185
スリップしといて人に言える立場ではないけど・・
とにかくまずは、アルコール専門病院受診だと思う。
そこで詳しい話も聞けるし。
189ルンメニゲ:2006/12/08(金) 21:47:21 ID:4Y9Ld3a3
断酒1日目
とりあえず今日はコーラとカップラーメンでごまかす。
190優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:56:01 ID:su8gAyWH
断酒5日目 自分もコーラで紛らわせている
191優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:56:31 ID:rb8/STlT
>>179
去年してました。

最初一週間は、離脱緩和のためジアゼパムを点滴されながら安静期間。
一般病室に移ってからは、基本的に‘治療’というものはありません。アルコール教育、規則正しい生活、自助グループへのオブザーバー参加などをして
三ヶ月、まったりと暮らします。後半、少し試験外泊などして様子をみること
が多いです。

久里浜式だと大体こんな感じ。

‘内観療法’をやっている病院もあるらしいですが、やったことないのでわか
りませんデス。

あ、それから私の病院では、PC持込可でしたのでそれはそれは暇つぶしに役立
ちました。エアエッジでInternetに繋いでた。
192優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:43:20 ID:mAIzh3DD
>>185
家族が協力してくれるなら「どうしても酒を止めたいが止められない」ことを伝えて
身の回りから酒を片づけてもらってから、明日病院へ連れて行ってもらう。
ただし酔っぱらった状態だと門前払いを食わされる恐れがあるから、
せめて素面で話ができる程度には酒を抜いておくこと。
193761:2006/12/09(土) 00:03:37 ID:DbrK0OAN
今夜も無事ですよ。
194優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:08:32 ID:g/6P1MSv
一人暮らしを始めてから4年たち、酒の量も借金も増え続けています。
ひとりが寂しくて気を紛らわすために飲み始め、気が大きくなり
外に飲みに出てしまう。これをほぼ毎日やってます。
今は実家に避難してますが、結局、同じことしてます。ちなみに鬱で対人恐怖症です。
酒なんか大ッ嫌い。今、酒入ってます。
195優しい名無しさん:2006/12/09(土) 01:05:27 ID:wtvuIOJ6
断酒135日目、アレン・カーの「禁酒セラピー」が参考になりました。



196優しい名無しさん:2006/12/09(土) 01:19:51 ID:YmPtURzX
>>194
オレの昔に似ているな。
実家に協力してもらって、当座の生活をなんとかしてもらい、
先ずは断酒するしか人生やり直せない。
断酒さえできれば多少の借金には立ち向かえる。
アルコールの専門病院にいくのが一番。
入院費用がなければ、カウンセラーに相談か、通院治療を、
結構安くすみます。
197156:2006/12/09(土) 03:08:59 ID:YujIlsTK
10日断酒成功
198優しい名無しさん:2006/12/09(土) 03:34:42 ID:Il1sw9a8
みんながんがれよ。
199優しい名無しさん:2006/12/09(土) 03:35:37 ID:YmPtURzX
>>197
いい感じですね、頑張って
20056:2006/12/09(土) 06:44:16 ID:IulOlfNz
断酒132日目。
三日前と一昨日、欲酒発作が辛かった。

昨日例会だったけど、行けなかった。
またウツが入って来てるようだ…。

一生「呑まない」なんて出来ない。
現に今、俺の躯には、脳には、何かが足りない。
それが酒精だと知っている…。

とにかく、一日断酒。
目標、150日。
それ超えたら、また目標立てるつもり。
その繰り返しができたらいいな……。
201761:2006/12/09(土) 21:26:02 ID:DbrK0OAN
今夜も無事ですよ。
202優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:37:24 ID:OB993ubF
二日目
203優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:38:52 ID:9zwKUSyH
2週間目に突入しました。感動!
204優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:46:07 ID:WmmGXhAt
今日も無事
205優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:18:25 ID:+yWyalR8
禁酒禁煙継続中也
206197:2006/12/10(日) 05:03:44 ID:QF1TyDdv
>>199どうもありがとう
11日できました
207優しい名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:49 ID:mJGlkx9C
みんな頑張れ、報告うれしいぞ
208優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:16:35 ID:77bcarQW
3日目
漫画でごまかす。
209761:2006/12/10(日) 21:08:02 ID:NTfyvdPM
今夜も無事ですよ。
210優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:09:30 ID:7uRdJXTy
今日も美味しくいただきました。
211優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:53:12 ID:ue2S6xIE
わたくしめも美味しく菊水2合。
212優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:10:17 ID:QH6XXgwx
このスレで呑んだ事報告するのヤメレ。
213優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:59:12 ID:JYOhdWuj
15日目だけど風邪で頭が超痛い。
二日酔いに匹敵するよ。
214優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:11:49 ID:emrnB4TW
>>212
断酒できている人が多いのがうらやましいヤツがいるようですね
215優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:21:20 ID:osM9YKwD
断酒っていうか、急性肝炎やったことあって酒こわくて飲まないんですが
たまーに付き合いで、ビール350m飲みます。半年に1度。
あまり旨いとは思えない、初めの1口で十分ですが、後はご飯食べながら
飲んでしまうんです、これってどうだろ?
普段ぜんぜんのむ気ありません。見向きもしないです。
216優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:35 ID:emrnB4TW
>>215
依存度は低いが急性肝炎をやっていたら飲まない方がいいのは確か、
それくらいなら大丈夫という考えもあるでしょうが、
それくらいなら飲まない方がいいんじゃないという考えもあるでしょうね。
どうせ美味いと思っていないんだったら、ノンアルコールビールにでもしたら、
肝臓への負担ははるかに少ないので安心して飲めるんじゃない。
217優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:02:54 ID:Ln0PUwSH
>>212
寂しいんだよ。飲めば飲むほど相手にされなくなるのに。
ココのスレでと相手にされないというより世間一般でね。
>>215
依存症じゃないでしょう。
飲む飲まないのは貴方の自由。
218優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:25:41 ID:emrnB4TW
>>213
頑張ってね
21956:2006/12/11(月) 06:15:22 ID:6ZCZvfyi
まだ呑んでないぞ、今日で134日目だ!
220優しい名無しさん:2006/12/11(月) 10:20:44 ID:g+qeMclG
依存症かそうでないかをよく言われたり問われますが、アルコールは薬物であり身体依存性はヘロイン同様麻薬中最強です。
依存症とはあくまでも医者の診断によるもので、毎日飲んでたりすれば当然依存物質の影響である事を念頭におきましょう。
単なる酒好きだよという言葉に誤魔化されたり安心してはいけませんよ。
221優しい名無しさん:2006/12/11(月) 13:20:40 ID:LL6PQLrt
卒論書いてるけど、ここ2年間毎日酒飲んでいて、頭は鈍るし、記憶力ないし
鬱病になったし、自己嫌悪酷いし、まったく手が進んでいない。酒は悪魔だよね。
断酒2日目だけど、しらふだと凄い喪失感がある。人間も怖いしな。今が我慢時!
222優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:14:18 ID:wxjPAUjU
>>221
むしろ良くその若さで断酒すべきことに気づいたね。うらやましいくらいだ。
いまから十分取り戻せるよ。良かったね、頑張って。
223優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:59:14 ID:LL6PQLrt
>>222
ありがとうございます。がんばって努力します。
224優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:57:46 ID:g+qeMclG
脳が萎縮する前にがんばれ!
225優しい名無しさん:2006/12/11(月) 16:27:15 ID:kJKE44q1
広島県警西条署地域課の20歳の巡査
酒気帯び運転で検挙される
【映像あり】
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/11/d20061211000067.html
警察によりますと、この巡査は11日午前3時40分ごろ、広島市中区の国道54号線でオートバイを運転していた際、巡回中の警察のパトカーに呼び止められて検査を受けました。
そして、基準値を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の疑いで検挙されました。
巡査は10日は非番で、午後11時ごろから高校時代の友人とおよそ1時間にわたってビールや焼酎、ウイスキーなどを飲み、広島市東区にある実家に帰る途中だったということです。
調べに対して巡査は容疑を認めたうえで、「申し訳ないことをした」と話しているということです。
広島県警察本部の小笠原尋文監察官室長は「飲酒運転の防止を呼びかけている中、まことに遺憾だ。事実に即して厳正に対処し、再発防止に努める」と話しています。
226優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:07:30 ID:CNrwvP0X
>215
俺も旨いと思わなかったけど習慣で飲んでた。
気をつけろ。今のうちに止めるんだ。
227優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:22:12 ID:z8/Y2l2n
最初のうちアルコールは簡単に止められるだよ。
だから結局止めない。いつでも止めれるものを
止めるはずないから。気がつくと止めるの困難に
なって来ている。そして完全に意志の力では
止められなくなっていく。飲みたくなくても飲む。
自分がアル依なのかどうかの境も分からず病になっていく。
228761:2006/12/11(月) 22:24:23 ID:H4ovLFDO
今夜も無事ですよ。
229215:2006/12/11(月) 22:28:20 ID:tMnD0D9O
ありがとうございます。
酒のまなくても楽しいことは沢山ありますよね、何か作ったり、楽器ひいたり、
乗り物の運転、スポーツ、など、アルコールにやられると、それすらも楽しむ事ができません。
アドバイス、サンクスです。
230優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:40:33 ID:qbqUMqGY
今日も美味しくいただきました。
231優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:47:07 ID:GaUImaXY
俺は下戸だ。ビールで吐く。
232優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:51:50 ID:GaUImaXY
そういえばガーニイ・ベンハムが言ってたな。
酒ってのは『溶解した悪魔』だと。
233優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:03:02 ID:+FN/tIU6
脳が萎縮したら、もう治らないんでしょうか?
断酒は無理ですか?
234優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:35:02 ID:TnXsH0+1
>>233
大丈夫です。
断酒会はそういう人が大勢いますから。
235優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:36:46 ID:5SU6y6WP
>>233
断酒は出来ても、萎縮した脳は戻りません。
236優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:42:04 ID:hsodF31W
218さん、ありがとう。
16日目です。
237優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:08:53 ID:gYaC9i4q
若者の酒離れは深刻だ、(趣味の多様化)
若者をターゲットにライトリカーを必死にコマーシャルする大手酒メーカー
依存させちゃえばこっちのものよ^^
おら!おら!のめ!のめやあ!
そして飲酒運転問題で雲行きがやばくなると、適正飲酒を心がけましょう^^乗るなら飲むな^^とほざきやがる!
飲酒運転の常習者は依存症と一日も酒を断てないその潜在者が占めています。
国家や酒メーカーはいつまでごまかすつもりでしょうか^^
アル中天国日本!万歳!!
238優しい名無しさん:2006/12/12(火) 01:14:51 ID:Z+VZ6EEH
4日目
お酒飲めなくて悔しいね
239優しい名無しさん:2006/12/12(火) 01:17:48 ID:1g62Ir96
>>233
年齢にもよるし萎縮程度にもよるけど40歳前後なら
断酒してれば脳は3年断酒してれば戻るよ
ここに書き込めるなら大丈夫
頭を使うのもリハビリになるしねガンバッテ
240元ぱんだ:2006/12/12(火) 09:08:21 ID:sYtMIznk
スリップ中・・・
仕事先にはインフルエンザという事にしてる。
「長期になる」という確信犯だろう。
『雨が降ってるからまぁイイや…』みたいな甘えも出てきている。
『節酒に挑戦!』みたいな阿呆な事をするから…
しばらくやめてたからか離脱は起きないが。
241優しい名無しさん:2006/12/12(火) 09:31:17 ID:FjyDTOCO
またイチからやり直せばいいだけのことさ
242優しい名無しさん:2006/12/12(火) 11:53:24 ID:7U59hohC
>>240
パンダ君、君は身体依存までいっていたので、節酒は絶対不可能だよ。
それは雨も何も関係ない。
それは知っているはず。
一からやり直しになるが、すぐに始めよう。
君の場合、一回入院した方が良くないか?
仕事との関係が大変かもしれないが、長い人生のことを考えたら、
3ヶ月の断酒を物理的に行えた方が良いかもしれないよ。
24356:2006/12/12(火) 12:34:13 ID:SZsVFXTq
244優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:56:42 ID:a28bA37Z
酒気帯び運転:元警官(村田信三 元巡査長)に罰金刑 砺波簡裁、略式命令 /富山
一般よりやや重めの罰金刑
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/toyama/news/20061212ddlk16040055000c.html
砺波簡裁(下村資樹裁判官)は11日までに、道交法違反(酒気帯び運転など)の罪で砺波区検に略式起訴された元富山県警南砺署地域課福野交番勤務の男性巡査長(52)=依願退職=に、罰金25万6000円の略式命令を出した。
起訴状などによると、元巡査長は9月25日午後2時40分ごろ、同県砺波市太郎丸3の国道で、乗用車を飲酒運転しながら携帯電話で通話した。
検察側は、一般よりやや重めの罰金刑を求めた、としている。
【上野宏人】

毎日新聞 2006年12月12日
245233:2006/12/12(火) 15:42:08 ID:TgenO1a5
234.235.239さん ありがとうございます。
私じゃなくて、母なんですが、今、入院してるんですけど、この前、一時帰宅の時に家に着いてから2時間で飲んでしまったので。 年齢は46歳です。
246優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:36:21 ID:fB3ZLjLT
>>240
断酒会を覗いてみませんか?
247優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:53:19 ID:ICEXIE5h
>>240
AAを覗いてみませんか?
248優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:39 ID:Lwj8WmVW
知人に「薬を飲んでいたら病気は直らない」と言われました。
酒よりましだと思って飲んでいるのに…
249優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:03:26 ID:7alzgxmm
酒板で「禁酒したい」ってこぼしたら
ここに案内されました

いいですねここ。
酒を断つと酒のめる人が羨ましくなるけど
ここくると逆に禁酒続いてる人が羨ましくなる。

26歳で依存症、3回目くらいの禁酒を決めました

とりあえず1日目。飲酒欲求は当然マックス
なんとか堪えます
250優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:21:20 ID:8fQS4sdx
一人で辞めるのが無理な人、ほとんどのアル中は自助グループに頼るべき。断酒は簡単じゃ無い。
しばらく止まっていると自分の病気を勘違いしてしまう。
アル中は進行性で死に至る重度の精神病。自助グループ回ってたら勘違いしないですむ。
251優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:27:49 ID:FjyDTOCO
>>248
どんな薬を、どんな飲み方していますか?
252優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:45:59 ID:fB3ZLjLT
>>249
よっしゃ! がんがれよ。
253優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:08:41 ID:Lwj8WmVW
>>251さん
248です。朝一でノックビンとチラーヂン、三食後の整胃・整腸剤、眠前のハルシオン等数種類です。
お医者さんは眠前のベゲタミンを削りたがっているけど、
今は自分がそれに頼っている状態です。
254優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:57:52 ID:rS6tWQIG
>>249
それはただの酒飲みだよ
255251:2006/12/12(火) 20:45:04 ID:FjyDTOCO
>>253
だったらそんなに心配しなくていいんじゃないでしょうか。
乱用してるんだったらよくないと思いますが。
256優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:52 ID:Z+VZ6EEH
5日目
深夜番組を見て紛らわそう
257優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:52:55 ID:wkNn3IYZ
>>249
実際に長く断酒している酒飲んでいる人がうらやましいどころか、アホらしく見える。
俺もあんなんだったんだな、って感じで冷めて見える。

>>256
うん、頑張って
258優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:14:22 ID:fe/NjBQo
某断酒掲示板に飲酒した年数、断酒すると、治る、っていう都市伝説が書いてました。
実際のところ、どうなんでしょうかね?
もし本当だとしたら、僕は10年飲んだから、10年断酒、ってことになるけど。
完全なデマですよね。
259優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:58:54 ID:nkFZD9v2
>>253
そりゃ酒飲むよりゃマシだけど、できればベゲタミンは減or断薬するにこしたこ
とはないと思うが。医師がそうしたほうがいいと言ってるならなおさらそうだ。
私は、ベゲはやめて、翌日の仕事の都合でどうしても眠らないといけないのに眠
れないときにだけ、サイレース使ったりするだけ
260優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:19:50 ID:3yRbZtei
地元の断酒会に行きました
こわかったす。
261優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:53:16 ID:U3bI56VN
17日目。仕事疲れた…
262優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:53:23 ID:evIc6qej
>>260
AAに行ってみたら、断酒会がいいかAAがいいかは相性があるみたいだよ。
263優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:09:23 ID:hZC3sGXf
>>258
私は15年間飲酒して、12年間断酒していますが、
もう飲酒欲は無くなっていますね。だから飲み会で絡まれても平気です。
ただし、ノンアルコールビールは飲んでいます。それで十分です。
酒飲んで酔っぱらっている人見るのもあまり好きじゃないな、特に女の酔っぱらい。
隣の人のグラスにビールをつぐのも苦手、昔は自分が飲みたいからすぐついでいたのに。
治るというより、酒なんてどうでもよくなっています。
264優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:17:12 ID:9tqlkVYj
ベゲ飲みつづけると肝障害になりますかね?
実際、肝機能の検査で悪化が明白になった例は多いのでしょうか。
265優しい名無しさん:2006/12/13(水) 07:55:58 ID:nLWQAGD8
というより薬中になるよ。
266優しい名無しさん:2006/12/13(水) 08:51:21 ID:e1kxxBLt
まだ10日目
断酒はいいね!
体が軽いぞ。
267優しい名無しさん:2006/12/13(水) 10:17:23 ID:eaPH9Zub
>>263
そうなんですか。
飲酒欲求はないんですが、宴会などは精神的にちょっと無理ですね。
4年なんですが、まだ本当に断酒できてないってことですね。
CMとか見れないんですよ。
268優しい名無しさん:2006/12/13(水) 10:19:28 ID:y2TaWEZu
AAに行ったら、ひどい目にあったよ
269263:2006/12/13(水) 13:55:13 ID:bhIPX62f
>>267
自分の場合も4、5年目のころには飲酒欲というよりも、「うまそうだな」
という意識が働くことが時たまありました。だいぶ安心できるようになってきたのは
5、6年目頃からです。そのころから今とはほとんど変わらないですね。
5年目まではなんとか頑張って来た感じで、それ以降はそれまでの経験が少し自信になって、
「こう誘惑されたら、こう対処してかわす」などのノウハウが身に付いてきました。
飲めない理由を面白おかしく言うのがコツかなと思っています。
面白ければ、みんな妙になっとくしてくれます。
270優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:52:21 ID:C3R/60rJ
依存症の人ってね 先輩に二人居たんだけど一人は酒の上の事故で死にましてね
誰も悲しむヤツいなかったな〜ソイツは死ぬ前は性格破錠してたよ支離滅裂な
言動を繰り返してね 呑んで仕事場に来ては訳判らん説教をネチネチ垂れてね
エライ迷惑を受けてきたよ  朝から酒の匂いをさせているヤツを見るとその
馬鹿を思い出す 自分で酒を辞めないと結局は死ぬことしかないんだな〜
271優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:14:43 ID:wiSAXXdv
牧村三枝子は、立ち直ったようだね。
一時は、歌を歌うのが嫌になって、酒に溺れて、ひどかったらしい。
小林幸子らの助けで、断酒してカムバックできたようだ。
と、芸能ニュース番組でやっていた。
272元ぱんだ:2006/12/13(水) 19:33:23 ID:1tgyooxv
>>242さん。
以前もレスをくれた方ですね。
ありがとうございます。
273761:2006/12/13(水) 21:14:52 ID:UJTLyOcJ
今夜も無事ですよ。

昨夜は忙しくって書きこめなかった。
274優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:01:43 ID:2Q8oDOez
>>263さん詳しく。
自分は断酒会行きました。
先月まで2ヶ月間入院してました、外来で通ってたら
やっぱり飲酒要求が出てきたんでアル依の専門病院に進められて
行ってみました。こわかったす。
物凄くピリピリムードで2時間びっしり独白会でした
休憩もありませんでした。前に座ってる司会者?と会長?なんか
目吊り上げちゃって、冗談でも言おうものなら
「○○さん冗談は結構です、皆真面目な話を聞きたいんですから」って
2時間笑いも起きず休憩もなく、、、驚きました。
入院中に参加してた勉強会や断酒会とはまったく雰囲気が違いました。
断酒に必死なのはわかりますが、、、入会金3千円で月謝が2千円でした。
たまたま一緒に入院してたおじさんがいたので話をしましたが
僕達と一緒に入院してた人も来たそうですが、なじまなくて来なくなったと
自分もこんなに面白くない所には来ないと言ってました
僕ももう行かないと思います。本部会とのあまりのギャップにマジこわかったす。
275優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:06:16 ID:XZLifHKU
11月13日から断酒開始。
付き合いで断れず、2回飲酒した。
まあ、断酒を続けます。
276263:2006/12/13(水) 22:32:42 ID:sPyK/PJX
>>274
私は断酒開始の1年間はAAに通っていました。その後結婚して大きく引っ越したのと、
妻がまったく飲酒しないので、飲酒誘惑がないことから、AAに通っていません。
でも病院(通院でした)とAAがあったから止められたと思っています。

断酒会かAAかは相性があるようです。私はAAの匿名性、無料のところが気に入っていました。
AAの場合は自分1人でもスタートできると聞いていました。その場でいつものやり方で自分に語りかけます。
家族がいれば2人3人と増えていきます。そうやって気のあった仲間で作っていくのも良いのではないかと思います。

あとこのような掲示板もAAに準ずる価値があると思います。時々自分のことを振り返って書き込むことで、
自分がアル依であることを再認識することができます。
ネット時代ですので、こんなのもありかと私は思います。
277優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:39:25 ID:sPyK/PJX
>>272
そうです。
パンダ君、今度は1ヶ月の壁は確実に超えるように周囲を固めたほうがいいよ。
家族が飲むそうだけれど、いっそのこと例の彼女とマンスリーマンションで暮らして、監視してもらったら。
周囲に酒がある環境では君の場合絶対に難しいです。
それが無理でも飲みたくなったらすぐに彼女に電話するとか、対策を練っておいた方がいい。
今度だめだったら1ヶ月だけでも入院してクリアするのがいいのではと思います。
頑張れよ。
278優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:27:42 ID:AS69xU1I
ああ、忘年会で生5杯と焼酎飲んじゃった・・
明日から1から始める気持ちで頑張ろう。
279優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:36:21 ID:4nsUoEB3
2日目
初日より楽だった
ただたまに瞳孔が開く
280優しい名無しさん:2006/12/14(木) 07:25:38 ID:yXiu2sKq
一日目
寝汗がすごい
281元ぱんだ:2006/12/14(木) 09:03:47 ID:R3aAIrGM

それは離脱症状(禁断症状)
何日か続きます。汗と共に振戦せん妄も来たりするかもしれません。
パニックに近いかとも思いますが病院の玄関でぶっ倒れる位のアピールをすれば緊急外来の扱いをしてくれると思います。俺は病院でせん妄来たので大事にはいたりませんでした。入院4日目になって突然来たので油断禁物です。

>>277さん。
いつも親身にレスありがとうございます。
「彼女」と言っても相手は子供が2人いまして…
女の子なのですが大変なついてくれるのは嬉しいのですが、自分にアルコールが入ると無垢な瞳が怖く感じます。自分に後ろめたい部分があるからなのでしょう。
俺もアルコールチルドレンだったので。
ですが今まさに体からアルコールは抜けてません。
ですがいずれ「父」に成る身。
戦って勝ちたいです。
先ずは>>277さんの仰る通り「一月」を目処にします。
最長21日でしたので…
282優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:14:17 ID:6gai5Cu0
忘年会などの飲み会で、どうやって酒をことわっていますか?
283優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:20:53 ID:f+n1PZsE
「私は飲みません」と説明するのが面倒なので、席につくなり
ウーロン茶をペットボトルで用意してもらっている。
素面でも、こうした席は楽しめるようになれた。
でも、「ちょっとだけなら」と言い訳して飲んでしまう人には、
飲み会には行かないのがイチバンだと思うけど。
284優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:49:12 ID:igixsf/2
私はアル中なので飲みませんと宣言してる。
285優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:58:58 ID:r3D1+scI
もっと酒に対して謙虚にならな。
一年も辞めてないのに忘年会なんぞ出るのはいかがかな?
簡単に酒は止まらんよ。
286優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:11:05 ID:RWU5ImU9
あ゙〜禁酒して一週間。
最初の頃より飲みたくなってきた( ̄〜 ̄;)
我慢だぞ、自分!
287優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:55 ID:r3D1+scI
我慢なんかせんと自助グループいくべきです。
あぶないと思いますよ。
ネットなんぞで自助グループのまねごとは出来ませんよ。
リアルアル中のすさまじさを目のあたりにせんと。
288優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:51:34 ID:RWU5ImU9
>>287さんアドバイスありがとう。
無知でスマンです、自助グループ全く知らない…。
調べてみますね。
289761:2006/12/14(木) 23:05:07 ID:DH8YWhpl
今夜も無事ですよ。
290優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:20:07 ID:y+Jn316u
19日目
291優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:51:26 ID:tQkWoFp4
きょうからやめます。夜にまた報告させてください
292優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:19:18 ID:vaQ9k3IJ
目が覚めてしまった。今日で4日目、頑張ろう。
293優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:24:33 ID:rnWYvLuo
294優しい名無しさん:2006/12/15(金) 04:34:00 ID:rnWYvLuo
忘年会だけれど、飲酒に対して恐怖心がある場合は参加しない方が懸命でしょう。
ないしはシアノマイドを飲んでいくかとかですね。

断酒がある程度継続していたら、場合によっては参加したほうが、
飲酒の怖さも知るし、自分は飲酒をしないんだということを周囲に伝えられます。
忘年会の目的は飲酒だけではなく、人付きあいもありますからね。

自分が「飲めない」理由は面白おかしく言うと、場がしらけないので、
効果があります。面白く言えると、無理強いしてきません。
あともう何年も飲んでいないというと、うかつにすすめてはいけないと思ってくれます。
「いやあ、医者にSEXと酒を止められちゃいまして・・、もう何年も飲んでいません」
295267:2006/12/15(金) 08:03:09 ID:NdFJYWmX
>>269
なるほど、そのようにされてるんですね。
素晴らしいですね。
ありがとうございます。
自分もいつかそのように思えるようになりたいです。
296優しい名無しさん:2006/12/15(金) 15:26:41 ID:I2ab5qy6
誰かシアナマイドの空きビンを下さい!
297優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:13:29 ID:gZVuXnR0
未開封なら有るけど。。。どーすんの?医者で処方してもらったらどうよ。
298優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:13:41 ID:g2LwZ7kK
>>296
だめだよ焼酎いれて入院するつもりだろう
299優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:54:23 ID:l8Px036O
シアナマイドは肝臓に悪そうだなあ・・
飲んだら顔中に吹き出物がびっしり
300優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:29:56 ID:iYJ4AqRw
飲まなくなって2年になるが、いまだに肝機能の検査値が芳しくない。
相当なダメージが残っているのだと思うが、シアナも影響するのだろうか?
301優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:57:27 ID:pTC6kDKG
>>294
そんな下品なオヤジギャグ言えませんよー
302優しい名無しさん:2006/12/15(金) 18:57:35 ID:l8Px036O
するんじゃないかな。
シアナで出る吹き出物は、
処方薬と酒を一緒に飲んでた頃の吹き出物とそっくり。
303302:2006/12/15(金) 18:58:40 ID:l8Px036O
↑は >>300
304元ぱんだ:2006/12/15(金) 20:19:48 ID:WF0TsQ6e
ゴロゴロとスリップ中。
無惨。
訳の分からないせん妄が来てないだけまだマシか…
305元ぱんだ:2006/12/15(金) 20:32:23 ID:WF0TsQ6e
>>298さんのおかげで「シアナマイド」が水薬だとわかった。
病院に就職してた時に「毎日玄関」
306元ぱんだ:2006/12/15(金) 20:55:57 ID:WF0TsQ6e
>>298さんのおかげで「シアナマイド」が水薬だとわかった。
病院に就職してた時に「毎日玄関の鍵をこんな生活保護受給のヤツのタバコ欲の為に…」
と思う事があった。
同時に朝の陽光の中、時間よりもだいぶん早いけど俺の当直明けの日をタイミングで悟って「少し話し相手になってくれる兄ちゃん」と思ってくれるおばぁちゃんもいた…
癌だったらしいです。

亡くなりました。その時も俺は当直でした。
直感があたり『内線が鳴るんじゃないかな…』
PHSの無機質な音。

他にもいらっしゃいます。病棟で作業中「M君って…」
顔を不意にむけると優しくて、鍵っ子の鍵を忘れた俺を家に入れて温かいトーストを焼いてくれた当時はお姉さん。

ガリガリになってました。
307優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:02:00 ID:h1g1SgOc
こらっ!パンダ
スリップを今すぐ止めなさい!!
そして反省文でもしたためなさい!!!
308761:2006/12/15(金) 23:45:14 ID:3/jQUb9b
今夜も無事ですよ。
309優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:57:11 ID:99CWPXzW
例会に行くと、「シアナの中身を水に入れ替えて酒飲んでた」という話を
聞くことがある。もちろん、私もやってましたけど。
310優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:03:09 ID:8ov5kOo5
4日目
目が覚めた 眠れないねコレ・・
平均3時間くらいしか寝れてない
311優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:05:05 ID:s4PFmxxc
それも離脱症状なのですが、時期によくなりますよ。
医者に行くと睡眠薬や安定剤を処方してくれます。
312優しい名無しさん:2006/12/16(土) 02:10:26 ID:fiLij28E
>>299
シアナマイドは薬疹が出やすいから
合わないんだったらノックビンに変えてもらうのがよろし
313優しい名無しさん:2006/12/16(土) 07:38:45 ID:99CWPXzW
2年前(2004/12/16)の朝は閉鎖病棟で一夜を明かしました。
酒を口にしなくなって2年経過です。
早いものです。
314優しい名無しさん:2006/12/16(土) 10:49:22 ID:IR7aTlW6
今日は出勤なのに休んでしまいました。またみさなんにご迷惑が掛かる・・・。
ベゲタミンとハルシオン飲んでるから、酒はダメなのに・・・。
抗鬱剤で断酒していた時期もあったが、逆に体調を崩した。仕事中に倒れるとか。
今は寝酒がやめられない。やめないともうヤバい。でも酒なしだと、現実から逃げる方法がわからない・・・。
315優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:23:44 ID:AvnkNyfB
ぱんださん。スリップ中か。
良いじゃん書き込めるぐらいだから。
トコトンいけば良いんじゃない。死ぬ奴は死ぬし、
生きる奴は生きる。意志も何も関係ない。
病院に行けばいい。自助があることも知ってて
グダグダしてんだろう。それとも背中を押されたいのか?
押されて何か行動できるの?
それで易々と行動することができるなら専門病棟まである
病気じゃないよ。
好きにしてくれ。
316優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:34:06 ID:+jfHUct+
立派な病気です。
317優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:47:36 ID:sjqswDL5
今日から断酒
寂しさと孤独感から4Lの安焼酎に溺れてた
後数年で30になる
自制の利かない精神構造はマヅすぎる

チラ裏
318優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:57:29 ID:FvRpq8p1
>>317
良くその歳で問題に気づいたよ。
十分やり直せる時間がある。
319元ぱんだ:2006/12/16(土) 22:33:40 ID:/DqE8RVO
>>317
同い年くらいかな
>>315
ああ、あなたの言うとおり、「背中を押されたい」
がんばって背中を突き飛ばしてくれた人もいなくなるかもしれない。
何をやったのか全身が痛く、強いせん妄と風邪の熱
セルシン
マイスリー
ウインタミン
ODしないよういつも通りに内服してたら離脱も和らぐかな・・・
後、階段からすっころんだのをふ、と今思い出した。なぜか踊場も転がり落ちながら
最後まで…トイレに行こうとしたのか??

320トリビソンノ:2006/12/16(土) 22:37:07 ID:uSqiL/sJ
俺も同じぐらいかな
9日目
321優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:48:13 ID:FvRpq8p1
>>319
パンダ早く病院行け!!!
322優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:51:31 ID:sjqswDL5
この時間キツイっすね
なんか幻でも見そうな勢いだ
乱心してマッポに御用されそうだ
323761:2006/12/16(土) 23:02:14 ID:60011pQ4
今夜も無事ですよ。

>>319
トン
背中押してみた。
324優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:13:28 ID:tSJL/6Du
どーしても酒止まらんヤツは
こんなとこでごちゃごちゃぬかしとらんと毎日AA回れ!
断酒を舐めるな!アホ!
325優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:21 ID:dAe1dDcg
パンダ君。
ずっと思っていたのだけれど、彼女と一緒に病院に行ったときに、
いくら断酒の意思は固そうとはいえ、
明らかに身体依存までいっている君を入院させなかったかということです。
その後の君のスリップをここでみていると、通院では無理なのではと思います。
君の意思が弱いとかそういう問題ではないのです、
君の病状の身体依存の症状がかなり深刻だということです。
新しい仕事先に迷惑かけるでしょうが、親兄弟から借金してでも、
ここは入院して徹底的に酒を抜いて出直した方が良くありませんか。
今優先して考えるのは、来月の君ではなく、数年、数十年後の君のことです。
326優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:24:54 ID:MV8T5v6H
元パンダさん。
気を落ち着けて今後の対処法を熟考しましょう。
それには今すぐ飲酒を止めることだが・・・
327優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:35:44 ID:nTo9qxHt
30前なら依存症ではなく、ただの大酒飲みでしょう。
328優しい名無しさん:2006/12/17(日) 12:58:18 ID:/vhQN3dM
>>327
いや幻覚や妄想をみる身体症状が出ているので、完全に依存症ですね、
年齢は関係ないですよ
329優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:17:01 ID:nTo9qxHt
だそうです。
330優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:37:00 ID:7kNYLqhJ
>>327
少数だが30歳前の断酒会員もいます。
20代前半で入会してくる子もいる。
もちろん若い女性もいます。
正真正銘の立派なアル中です。
20代の比率は全会員の5%以下かな。
331優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:10:00 ID:z3DOE4J6
>>328
医師ならともかくわかります。医師の判断ですか?素人判断はやめてください。
332優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:13:58 ID:GJkDEYJe
、父は今年62才。
煙草歴は、中学生から吸ってたらしいから、半世紀近く。
お酒は、多分18位からだと思うんで、42年間ほぼ毎日飲んでた。

脳が萎縮し過ぎているのか、妄想が激しく、暴れたり殴りかかってきたり、するようになって、しまいました。
若い頃は、ここまでじゃなかったような・・。
悲しい・・
333優しい名無しさん:2006/12/17(日) 16:33:26 ID:4DQXsVeD
>>331
元ぱんださんは医師の診断も受けているよ
334761:2006/12/17(日) 21:07:03 ID:VtkJOlq2
今夜も無事ですよ。

ノロウイルス怖い。
335優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:23:01 ID:2iAOfCgW
アル依って、何らかの精神疾患を伴ってるんですかね?
だから酒に逃げる?
336優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:57:14 ID:i2B5uodo
はじめまして。断酒して二日目です。
気分が悪くなったらチョコ食べてます。甘いもの食べたら
ちょっと落ち着くかんじですが、さっきはめまいで意識が
もうろうとしました。酒の飲みすぎで糖尿病になってるんでしょうか?
>>317さん、私もあと数年で30です。最悪・・。
私も孤独感と寂しさで酒しか友達がいませんでした。
昨日は悪夢を見て眠れなかったので今日は怖い夢見ないで
眠れるといいと思っています。
337優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:06:54 ID:8S2j0lxJ
>>336
丁寧にどうも
俺も似たようなモンですね
とにかく「旨い」と思って飲む酒じゃなく、
ただ酔う為に、常に纏わり付く不安を払拭するためだけに飲む
翌日には嘔吐とともに襲ってくる罪悪感、自己嫌悪

お互い頑張りましょう
338優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:03:06 ID:PxGivEbb
パンダが心配
339優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:12:08 ID:8VyL+xwP
先週仕事休んだ、
で、今日行きたくない。
酒飲みそう、ノックビン飲みました。
しかし積もる気持ちを酒でリセットしたい気持ちがある
助けてくれ。
34056ことNeo:2006/12/18(月) 09:42:26 ID:yz29CAlY
>>339
気持ちはよく解る。
でも、酒でリセットなんかできないよ。
呑んじゃったら、次の日なんか、
今度は後悔と自己嫌悪でまた呑むよ。
何かに気持ちをスライドできないか?
例えば、今、年末だ。
大掃除…無理だな。
パソコン内にあるデータの整理と、バックアップ。
ん、出掛けるのはどうだ。
俺は、欲酒発作が起きる時、
ドライヴとかしてる。
おかげで、141日間の断酒成功だ。
断酒会へも積極的に参加してるよ。
キミなら出来る!呑むな!
酒で苦しんだことを思い浮かべろ!
ガンバレ!!
341やめたい:2006/12/18(月) 11:15:53 ID:si7X1yw1
はじめて書き込みます

子供の頃から睡眠障害があり、22歳から眠剤を飲んでいます。
(現在29歳)

徐々に眠剤が効かなくなり(医者はMAX出してると)
アルコールを併用するように。

アルコール自体はあまり好きじゃありません。
マズーと思って味の濃いつまみで誤魔化しています。

最近、まずはアルコールだけでも止めようとしているのですが
アルコール入らないといっこうに眠くならないのです。

会社勤めしているので、「あーもうこんな時間、寝なきゃ!」と
アルコールに手がでてしまいます。

先日、病院のカウンセリングで「普通になりたいです」と大泣き
してしまいました。

今日からまた断酒トライしてみます。
342Neo:2006/12/18(月) 11:21:38 ID:yz29CAlY
@やめたいさん。
知ってると思うけど、
眠剤とアルコールの併用は危険だよ。
↑って、俺もそうだったが…。
(おかげでぶっ倒れたらしく、何度か頭から流血)

断酒しよ。お互いに。
がんばろうぜ!
343やめたい:2006/12/18(月) 11:42:14 ID:si7X1yw1
>>342さん

はい、私も記憶障害を起こして色んな事やらかしてきました・・・
石は私がアルコールと併用しているのを知ってるけど薬処方してくれます。

>>断酒しよ。お互いに。
>>がんばろうぜ!

この言葉に救われました。
苦しんでるのは私だけじゃない(あたりまえですが・・・)!
がんばります!
Neoさんもがんばってくださいね!
344優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:56:46 ID:HUU2AaG3
パンダさん大丈夫かな?
みんながんがってるよ。
345優しい名無しさん:2006/12/18(月) 15:46:04 ID:vrjyqW0P
初めてかきこみします。
女です。私はアル依存症なんでしょうか?

・昼間の3時頃から強いお酒を飲みはじめる
・お酒は「美味しい」というより「酔いたいから」飲む
・飲むのは週に3〜4日ほど
・3回のうち2回は家族に隠れて飲んでいます
・病名は気分循環性障害で、アルコールのことも申告済み
 医師には「週1回くらいなら飲んでもいいけど」と言われている。

今まさにお酒飲みながら2ちゃんやってます…
お酒を沢山飲んだ次の日は、全身が筋肉痛みたいになります。
(しかし、筋肉痛とは明らかに違います)
これってなんなんでしょうか?
どっか内蔵がやられてるとか?
病院行きたくても何科に行けばいいのかわからなくて。
346優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:09:36 ID:LZxWJr6T
>>345
長期(10年以上)断酒をしている者です。
私は医師ではないので診断はできません。以下はあくまでもいただいた情報からの感想です。
私が思うには、あなたは「アルコール依存症の予備軍」「一歩手前」のように思えます。
このままだと、いずれほぼ確実にアルコール依存症に進行すると思いますし、
それまでの期間もそう遠くないと思います。

今すぐ、貴方が断酒治療をするべきとまではいいませんが、
このままではいずれ断酒が必須になる人生を送ると思います。
また、すでに貴方の人生にとって、酒は有益なものではなく、
有害なものになっていると思います。
気分循環性障害(軽度のうつという認識でいいですか)が進行してうつになったりした場合に、
飲酒は治療の妨げになるでしょうから、飲まないに超したこともないです。

自分が断酒を継続しているからいうのですが、
どうせ断酒をするのでしたら、早く始めた方が楽ですし、
その後の「幸せな時間」も長くなります。
人生に酒は必ずしも必要なものではないと思っております。
私は酒で失った若い頃の時間がもったいなかったなあと実感しています。
二日酔いでつぶす時間なんて、なんの意味もないですものね。

今のお医者さんに相談されるので今は良いかと思います。
347優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:33:49 ID:kKFU3rG2
断酒三日目になりましたが、昨日までは絶対、断酒するそ!と
思っていたのですが、今日は分からなくなりました。
少しも幸せじゃないんです。飲んでいるほうが苦しみから
麻痺できて幸せじゃないですか。今、飲むかどうか悩んでます。
二日間かんばったのに。。自分の人生がいったいどうなっちゃってるのか
まったく分かりません。一度も幸せな時がなかったので
酒を飲んでれば麻痺できて幸せです。頭の中ぐちゃぐちゃです。
348優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:54:29 ID:5WZ514p2
>>347
ちょうど離脱症状のさなかです。
そこを抜ければ楽になるので、
もう少し頑張って。きついのはそこだけです。
349優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:57:44 ID:glLXSwQ1
>>347
今の貴方は飲むか飲まないかを選択できる自由はある。
けどのんじゃったら飲み続けることしか選択できなく
なるんじゃない?

選択の自由をなくしていくんだよ。
それでも麻痺がもたらす幸せが欲しいならば
それはすぐに病院に相談だと思うよ。
350優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:58:44 ID:5WZ514p2
>>347
誰かと電話で話でもしなさい。
351優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:08:20 ID:5WZ514p2
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/
から今日行われているAAの会合を見つけて、
すこしぐらい遠くても行って来たら
352347:2006/12/18(月) 18:45:07 ID:kKFU3rG2
書き込みしたあとすぐにこのスレを1から読みました。
そのなかに水を2リットル飲めば飲酒欲求がおさまると書き込んで
くれてる方があったのでとりあえず今、水飲んでいます。

>>348
そうですか。離脱症状のさなかなんですか。早く楽になりたい。。
ありがとうございます。がんばります。

>>349
お言葉ありがとうございます。飲まない方をなんとか選択しました。
酒だけの日々なんて恐ろしい。でもさっきはなんであんなに
飲む事だけしか考えられなかったんだろう。


353Neo:2006/12/18(月) 18:45:26 ID:yz29CAlY
http://neokavax.cocolog-nifty.com/blog/
↑今年の8月から書いてます。
参考にはならないとは思うけど、
覗いて覧て下さい。
354347:2006/12/18(月) 18:55:06 ID:kKFU3rG2
>>350
電話なんてできません。酒をやめてて辛い話
だけしかしゃべらないと思います。でも実際にはそんな
狂った私の話を聞いてくれる相手もいなく逆に愚痴
を聞くはめになると思います。でもありがとうございます。

>>351
すいません。ありがとうございます。でもAAには
いけません。私は前行ってたことがあるのですが
AAは大嫌いです。私を殴りつけた父親そっくりの
元アル中がいっぱいいるじゃありませんか。一人一人に
家族や子供に償いはしたのか?と問いかけてしまいたくなり
殺意をおぼえてしまいます。父を思い出しなくないのです。
AAは私にはあいません。酒飲んで迷惑かけた側の人ばかり
いるじゃありませんか。虐待した側の人ばかりいるじゃ
ありませんか。恐ろしいです。
355チビ2:2006/12/18(月) 20:19:52 ID:BDeOTZA9
845まだいいじゃん!!チビ2なんか毎日ぉきてからすぐ水みたいにお酒のんでるし 病名4つあるのはわかってるけどのんでまう!親にもかくれてのんでるし
356チビ2:2006/12/18(月) 20:22:55 ID:BDeOTZA9
間違った345だったぁ
357優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:32:07 ID:XFr86qKq
一年程前(当時19歳)、カキコした者です。
今朝から、ウイスキーボトル一本近くと眠剤飲んで昼頃座ったまま眠りに落ち、
夕刻に目覚めまたウイスキーを浴びるように飲んでいます

お聞きしたい点は、
・これは連続飲酒の始まりなのか
という事です。他にもあったんですがすでに忘れてしまいました
飲酒暦は四年程、統合失調症の疑いありとも言われています

それと、一年前沢山の方に親身になってアドバイスしてくれたのに、この有様、
今の僕には感謝の念を捧げる資格もありません
358345:2006/12/18(月) 21:34:23 ID:vrjyqW0P
>>346
レスありがとうございます。
気分循環性障害とは、軽躁・軽鬱・普通が周期的?にやってきます。
私はどうも、何かに依存しがちな人間なようで、
以前は過食嘔吐してました。
他にもいろいろなアディクションを経て、今はお酒です。
お酒は手軽なうえ合法で、罪悪感も少ないため、
ついつい手を出してしまいがちです。
でもやっぱり断酒した方がいいですよね。
二日酔いの、あの胃のムカムカした感じ、体中が痛い感じ。
あれを思うと、なんで飲むのか自分でも不思議です…
359優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:50:33 ID:cuJcjCil
断酒すれば大丈夫。
360優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:28 ID:KLGLi6If
>>357
1年前は私はここを見ていなかったので知りませんが、
「連続飲酒」ですね。酒量も睡眠薬との併用など危険ですね。
統合失調症の疑いがあるならばなおさらのことです。
統合失調症の方が深酒にはまると非常に治癒が遅れ大変です。
その場合、貴重な若い時期の多くの時間を無益に使うことになりかねません。

酔いが覚めたら一度自分の人生がこのままで満足なのか考え直して下さい。
今、酒を断てれば、たとえ統合失調症でも治療が進められ有意義な人生が送れるでしょう。
361優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:16:53 ID:XFr86qKq
>>360
有難うございます。翌朝目が覚めたら、今後のこと、考えてみようと思います

ただ、それは毎日考えています。例えばドラマには起承転結があり、結末が用意されてる。
けど、僕らの日常は、いつまでも、いつまでも、薄らぼんやりとした不安に満たされていて。
幸せだ・生きてて良かったなんて思える瞬間は年に一度あるかないか
突発的にナイフで首かき切ってマイオトロンスタンガン当てて死んじまおうかなんて衝動に駆られます

ごめんなさい後半はスルーしてください
362優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:15 ID:KLGLi6If
>>361
断酒をしたからといって、色々な悩みや問題が解決するわけではありません。
むしろ、その悩みや問題がよりはっきり見えるようになります。
しかし、それに向かっていこうとする意思も多かれ少なかれ付いてきます。
なので、起承転結の「転」と「結」が色々ある人生になると思います。

あなたが今酒を止めることができたら、どれだけ今後の人生の可能性があるか。
今20歳ならば、これから何を初めても手遅れではありません。
私のように20代のほとんど(全部ではないが)を酒で失敗してきた中年からは
早く酒害に気づいた若い人たちが、うらやましい限りです。


363339:2006/12/18(月) 22:57:39 ID:8VyL+xwP
>>340
ありがとう。
今日仕事行ってきたよ、コーラのみながらがんばった。
なんとかなった。
酒でリセットなんか出来ないよね、また自己嫌悪で連続が
目に見えている。
言われて気づいたよ。

とりあえず今日のまなかったことに感謝。サンクス
364優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:05:44 ID:7g94wqcr
AA大ッキライでも、あの気の狂いそうな飲酒欲求と戦うよりマシやろう。
だれも好きでAAなんぞ行ってないよ。
365優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:21:17 ID:MMenCUpe
シアナマイド飲んでます。
断酒は週一、あとは毎日一合くらい飲んでます。
γGTPは以前900超えだったのが、今では60弱です。
366優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:32:22 ID:7g94wqcr
それがどうしたんよ。
367優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:45:09 ID:PF/8Ke7C
「社会不安障害」

・一つのこだわりから離れることができない
・対人恐怖などの恐怖、コンプレックスを消滅させようと努力し続ける。
 ※その努力が強迫行為(同じことを永久にやり続ける)という”病気”だという自覚がない。
・グルグル思考(同じことを考え続けるという強迫行為)は頭の中で起こっているため、周りの人には理解ができない。
・何をするにも「治す為」という強い観念(強迫観念)により頭がロックされているため、目の前の物事・現実が認識できない。
 その結果、健康な人と同じ生活・仕事・人間関係ができない。

共通点は「一つの物事にこだわり、停滞している」こと。

  「薬・療法・カウンセリングは無効」
正常な神経の働きである不安・恐怖の消滅、コンプレックスの消滅、実現できない理想や夢をかなえるために利用してしまうため。

社会不安障害を治す方法である斎藤療法(無為療法)は精神科・医者にほぼ知られていないため、今病院に通っている人がいましたらこのHPを医者に紹介してください。

http://saito-therapy.org/index.htm
368761:2006/12/18(月) 23:55:10 ID:BTYuixar
今夜も無事ですよ。

>>345さん。
断酒して300日とちょいとの私だけど
昼からは飲まなかった。
ただ隠れて飲むのはいけないね。

何年前かのドラマのワンシーンにあったね。
酎ハイを隠れて飲んで缶を夫の目のつかないところに隠すというの。
とにかく酒は止めなさい。

アドバイスになってないか。
369Neo:2006/12/19(火) 08:06:41 ID:xkArYxoS
呑んで死ぬか、止めて生きるか?
俺は、膵炎と肝炎で、3年前入院。
それでも止められず、
その年は4回も入院した。
そして去年も入院。
とは別に、希死念慮(自殺願望)で入院。
で、今年、もの凄く具合悪くなり、
MAX78kあった体重も53k。
髪の毛は、栄養失調で、ボロボロ抜けはじめ、
再度、断酒を決意。
もちろん断酒会へも参加してる。
はっきり言うが、一人での断酒は90%無理、
いや、95%と言っても良い。
ここで、アドヴァイスもらうのも良いと思うが、
断酒会や、AAなんかにも参加した方が良いと思う。
ま、強く、断酒する決意があってのものだが…。
いや、まず、会へ参加だけでもしてくれ。
なんかヒントは隠されてるぞ!
370優しい名無しさん:2006/12/19(火) 12:17:09 ID:BGLe1Svh
パンダ君どうしたかなあ
371優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:23:09 ID:AvHQMQUO
明日は職場の忘年会です。
昼間から&施設なので酒は2杯までと決まってます。
もちろん僕は参加しませんが、適度に飲むって2杯だけで適度に飲むなんて、自分には考えられません。
15杯以上は飲んでましたからね。
職場では、いろいろ行事があるんですが、やっぱり酒があるので参加できません。ただし、飲む人は隔離してるようですが。
一生、行事には参加できないのかなあ?
372優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:53:09 ID:RkRnE7/T
その内、参加できるようになりますよ。
周りが飲んでいても、平気になります。
(飲みたいなあー、とは思いますけどね)
373優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:48:56 ID:nKoUTlKS
シアナマイドのビンが欲しいなぁ
374761:2006/12/19(火) 23:01:14 ID:84eeo8Rc
今夜も無事ですよ。
375優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:09:12 ID:wPmPJzGn
↑シアナマイド空き瓶欲しいのは犯罪目的ですね。
中にシンナーでもつめて売る気だろうよ。
376優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:13:16 ID:vtsWUZOK
パンダ君そろそろ酒が抜けたかなあ、
誰も君を責めたりはしない。
ただ、また一緒に飲むのを止めてみよう。
377371:2006/12/20(水) 01:39:44 ID:LXPIE/M6
>>372
ありがとうございます。
飲酒欲求はないのですが、まだ、他人が飲んでるのが羨ましく感じるのです。
まだ完全に断酒できてないのですね。
参加できるようになりたいです。
378優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:47:40 ID:NkJcDJR6
20年くらい毎晩焼酎のボトルを空けてたけど、酒には関心がなくなってきて
この2〜3年は缶チュウハイを3日に一本飲む程度。
いっそのこと断酒しようかな。
379優しい名無しさん:2006/12/20(水) 09:02:26 ID:GBo0T3t3
昨日11ヶ月目にしてビール1杯飲んでしまった。
今日ノックビンのんだ。
またやり直します。
今日は忘年会。
380優しい名無しさん:2006/12/20(水) 13:58:43 ID:8+1LJaVL
今日は危ないね。
気をつけて
381元ぱんだ:2006/12/20(水) 14:30:32 ID:D7un6jJy
レス下さったたくさんの方、叱りの言葉をかけて下さった方、ありがとうございます。
あれからしばらく連続飲酒状態で酒量もハンパなかったらしいです。
ブラックアウトもひどく、その間怖れられる位の凶暴性もあったらしく彼女曰わく「ラリってる」人みたいだったそうです。
昨日も飲んでしまいました。「いいちこ900ml」
今日4度目のアルコール外来予約してたのでDrにお願いして初めて「シアナマイド」処方してもらいました。「まだお酒の匂いが少しするから今飲んだらアカンよ。」と言われましたがそんなにスゴい事になるのか…
確かに容器には劇薬と・・・
今日から再開します。
・・・って言うか今日京都市→滋賀の瀬田までバイクで飲酒運転(二日酔い運転)した事になる。
反省すべき事が山積です。
382優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:20:11 ID:fS/YZJCn
パンダ君
とにかく再開できて良かった。
今度は今までの失敗を糧にして取り組んだほうがいいよ。
今まで通りだったら同じ失敗をしかねない。
自助グループの会合に行くとか、毎日必ずシアノマイドを飲むとか。
家族にも酒を置かないように、少し気をつかってもらった方がいい。
383優しい名無しさん:2006/12/20(水) 16:44:43 ID:Pamdgx1p
パンダ氏は京都か。
>>1は滋賀だし関西人多い。
384優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:35:37 ID:zm46lCij
すいません私も入れて下さい、今度こそ断酒決意。まだ20時間時間だけど
流石に今日は飲む気はしません。何故なら連続飲酒で肝臓パンパンの所にノロウイルスに掛かったのか、明け方からポカリスエットを8リットルくらい飲んでは吐き飲んでは吐き、背中と腰と膝の裏が人に乗られてるようにいたかった、死ぬかと思った。
385優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:42 ID:sJYIkubo
>>384さんへ
ポカリスエットだから大丈夫だと思うけど。。
大量の水分補給は他の急性障害引き起こす可能性があるから
気をつけて。。
386優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:25:31 ID:zm46lCij
384ですikuboさんありがとうございます
喉が渇いてしょうがなかったのです。
吐くのはわかってたのですが飲んだ瞬間まさに甘露の水!
それを15分くらいごとに繰り返してました
幸い昼過ぎくらいには落ち着いてきましたが。
だだまだ20時間くらいの断酒なのに手足が痺れてきてますが、飲みたくはありませんけど、さすがに今日は。
387371:2006/12/20(水) 21:26:45 ID:LKpCRerX
パンダさん、気楽にね。
また戻ってきてくれること祈ってます。
388フクチャン:2006/12/20(水) 21:52:26 ID:j2ONFMSN
13日目
寝るべ
389元ぱんだ:2006/12/20(水) 22:14:57 ID:D7un6jJy
>>371さん。
>>382さん。レスありがとうございます
ようやく体が落ち着いてきました・・・眠剤も効いてきたのか、少しフワッとした気持ちになってきました。
明日の朝からシアナマイドです。
390優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:01:16 ID:Se8BG7nJ
断酒して5ヶ月がたちました。
友達もいません。彼女もいません。
棒宴会もありません。

ひとつさびしい事は風俗に行っても酒がないと
女の子との会話がスムーズにいかない。

月一でもいいんでそんな日を送れたらな。
391優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:05:13 ID:Se8BG7nJ
追記、シアナマイドは飲んでません。
睡眠薬と抗欝薬のみ。
392優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:30:46 ID:79fpRtV6
現在、四日目。
吹き出物がコメカミに出来たり、鼻っ面に出来たり明らかに体調的に
何らかの作用が働いているのを実感。
後、体が火照る。
今の時間帯が精神的に一番きつく、発狂しそうになるけどそこはひたすら耐える。
緊張の糸が解れて無意識下に家族に迷惑掛けないかが心配。

酒のツマミ、お気に入りのグラス、とっくり、おちょこ、ビールの空き瓶、コルク抜き、
サーバー、キャバのライター、etc。
全て家族が一掃。
協力的な行動に少しでも応えるつもり。

みなさん、お互いにがんばりましょう。
393優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:45:20 ID:FWgxQLRd
忘年会、飲まずに参加できた。断酒歴1ヵ月。断酒すると、体の調子がいい。
394761:2006/12/21(木) 00:35:16 ID:3+CWXKhl
今夜も無事ですよ。
395優しい名無しさん:2006/12/21(木) 04:28:13 ID:+GuZybnF
みんなγGTPとか測ってる?
いくらくらい?
俺270だった
禁酒する
396優しい名無しさん:2006/12/21(木) 04:45:52 ID:dsqKD4hS
>>395
飲酒中は500〜1000ほど。
断酒したら30〜50。
397優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:15:54 ID:ttHwf53U
シアナマイド飲んで、忘年会を克服したぞー!


ウーロン茶を12杯飲みました。
398優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:25:18 ID:ttHwf53U
あたは、γが500から40にさがりました
399優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:38:25 ID:j07bg6L2
酒って飲んでねぇなぁ。薬勝手に断薬したから飲もうかな。
でも今は薬の禁断症状で気持ち悪いから時が過ぎてからにしよぉ…
400優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:15:00 ID:2lNO1wtv
下がった人ってどれくらい禁酒しましたか
一ヶ月くらいで肝臓って回復しますか?
401優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:18:31 ID:FjoXHOmB
今日で最後にしようの繰り返し。
酒飲んでる時だけが至福の時。
402優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:16:49 ID:ttHwf53U
一ヶ月断酒したら、γは劇的に下がりますよ。

403優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:30:13 ID:2MY9CpOV
>>397
そうなんだよね。ウーロン茶が何杯あっても足りないんだよね。
私もよく「ウーロン茶の大ジョッキ」を冗談で頼むことありますね。
小ビンの場合は2本単位で頼んだりしています。
404優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:05:29 ID:jWItmk4Z
今度Drに飲んだ報告するのがつらい。
405優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:20 ID:NVg5ibAq
14日目
406優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:16:48 ID:O5D/8ieW
スリップ責めるな 自分も来た道
断酒羨むな 自分も行ける道
407優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:35:55 ID:mZ1kaSZh
↑↑↑ 
うまいね
408優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:21:37 ID:yYBzkE86
>>404
Drから見たらスリップする患者は対処する方法を一緒に考えられる
患者に嘘をつかれるのは辛い
409元ぱんだ:2006/12/21(木) 22:01:37 ID:AemWriVU
再々断酒1日目。
Dr.コトー見ます。
410優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:04:23 ID:CqpHAfmE
ボーっとして歩いていたらいつも酒買うコンビニに入ってしまった。
手ぶらで出るのもハズカシーのでガム買った
断酒二日目無事に過ぎた
411元ぱんだ:2006/12/21(木) 23:17:37 ID:AemWriVU

一枚下さい。
今日延長版って知らなかったから・・・
眠剤が・・・
412優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:29:58 ID:UAItRoCR
パンダ君 シアノマイドはちゃんと飲んでる?
413761:2006/12/21(木) 23:42:53 ID:3+CWXKhl
今夜も無事ですよ。
>>395
酒飲んでいた去年はGOT17、GPT15、Y−GTP18でした。(3日間
くらい禁酒したからかな)
断酒した今年は
GOT16、GPT10、y−GTP12でした。
414元ぱんだ:2006/12/21(木) 23:48:57 ID:AemWriVU
>>412
はい。今朝にシアナマイドデビューしました。
415優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:56:43 ID:s0v1GTvL
>>386さんへ
自分も同じような経験したから気になったもんで
かぜは、ひいていなっかたけどね
調子良くなったらカリウム、ビタミンB1多い食事とって動けるように
なったら病院いって離脱おさえようね
がんばらないを、がんばろう
416優しい名無しさん:2006/12/22(金) 04:48:19 ID:FXeuVYlT
19なのにァル中〜
もうしにたい〜しぬ勇気もない 助けて
417優しい名無しさん:2006/12/22(金) 08:54:51 ID:EDSg2Bxi
今日で11日目か、完全に離脱症状は治まったな…
418優しい名無しさん:2006/12/22(金) 09:16:42 ID:8Ax127rV
>>416
大丈夫。君だけではない。
断酒会には君と同じ様な仲間がいる。
419優しい名無しさん:2006/12/22(金) 10:48:43 ID:SJZFKVyl
つらいよ
飲みたいよ
ビール飲みたい
4日目
420優しい名無しさん:2006/12/22(金) 16:53:33 ID:jWsDpBNr
>>416
何言っているんだい。
19で酒止められれば、その後の人生バラ色だぞ。
54まで1人で酒まみれで生きるのと、
幸せな家族と充実した日々を送るのとどっちがいい。
酒なんて味忘れれば、なくてもいいもの。味忘れるまでだけ辛抱。
421ミロ:2006/12/22(金) 19:37:41 ID:R3s8sg5i
飲んだ
422優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:37:57 ID:Ud2b56Ke
やや余裕で3日目クリア、でも黄疸でてきた
最期の酒の!
423優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:48:07 ID:7A3MimDn
今日で六日目、山は去ったかな・・・
しっかし初日〜3日の鬱っぷりったら凄まじいな。
あんまり覚えてないっつーか生きた心地がしなかったなぁ。
424元ぱんだ:2006/12/22(金) 21:18:40 ID:zVDTcHRb
>>421
「ミロ」を飲んだのではないのだな?

さて…見せてもらおうか!シアナマイドの実力とやらを!(・∀・)
425優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:05:32 ID:OfRzY+Fo
パンダも薬中デビューか
もう後戻りできないな
426761:2006/12/22(金) 23:17:39 ID:wSH5G4a5
今夜も無事ですよ。
427元ぱんだ:2006/12/23(土) 01:37:27 ID:4VIrMtyl
死ぬかと思った・・・
シアナマイドの効果を自分で痛感した。
教訓になった。『当分、毎日シアナマイド続けよう』と・・・
ところで「パンダも薬中デビューか、もう後戻りできないな」と言う真意が解らない。
誰か解説ヨロ。
428優しい名無しさん:2006/12/23(土) 02:46:16 ID:4GddIeYw
薬に頼らないと断酒できないのかとの意味では。
たかが酒止めるのに随分と大袈裟なとのことかな。
酒飲まなきゃ良いだけなのにと言いたいんだろ。
あるいは今後は処方薬依存に気をつけろとのことかな。
抗酒剤などに頼らないで止めれるならそれに越したことないだろうな。
429優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:54:26 ID:YUKabwZZ
5日目
430優しい名無しさん:2006/12/23(土) 07:37:37 ID:bXfrRcFK
やっぱり酒飲むと変な行動するみたいですな
431優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:50:39 ID:+VgrlaMs
俺はベロベロになると民家覗き男になってしまう 酔いがさめると激しく後悔するけど飲むとやめられん。いつ逮捕されるか心配
432元ぱんだ:2006/12/23(土) 09:38:19 ID:4VIrMtyl
>>428
なる程、ありがとうございます。
そういう意味では確かに薬中?に分類できるかもしれませんね・・・
けど昨夜、シアナマイド効果時間の中での初飲酒で、かなり苦しんだせいか酒自体が強烈に体にとっては負担なのだな、と理解(勝手な)しました。
シアナマイドなくても断酒できそうな・・・
けど続ける事にします。シアナマイド自体に依存性がある訳じゃないですしね。
眠剤には最近依存性を感じざるを得ないですが。
433優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:13:52 ID:o0OOhJAB
埼玉県警副署長が泥酔して、書類紛失 懇親会自粛の最中
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200612220256.html

2006年12月22日15時16分
埼玉県北部の警察署に勤務する副署長の警視(51)が、先月開かれた副署長会議の後で泥酔し、内部資料が入ったカバンをなくしていたことが22日、分かった。
同県警では元巡査長が郵便局強盗事件で逮捕され、会議後の懇親会を自粛していた矢先だった。
警視は個人的に夜の町に繰り出し、酒を飲み過ぎたという。
県警は警視を21日付で本部長訓戒処分にした。
関係者によると、この警視は11月24日、さいたま市の県警本部で開かれた副署長会議に出席。会議終了後の夜、市内の繁華街で飲酒し、泥酔したという。
翌日未明、自宅に帰宅する際に利用したタクシーを降りた後、会議の資料が入ったカバンを路上に置き忘れた。
数時間後、近くを通りかかったタクシー運転手が、道路に落ちていたカバンを見つけて警察署に届け出た。
カバンに免許証が入っていたため、警視のものとわかった。
内部資料もカバンの中に入っていた。
警視は「どこでカバンを落としたか記憶にない」と話しているという。

434優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:51:41 ID:I/3LHL0u
シアナマイド一瓶飲んで飲酒すれば死ねますか?
435優しい名無しさん:2006/12/23(土) 14:34:00 ID:r70l7DLm
多分氏ねますよ
436434:2006/12/23(土) 14:50:30 ID:I/3LHL0u
一瓶+少量飲んで焼酎流し込んだけど今のところ変化なしですorz
シアナマイド飲んですぐに飲酒したのがまずかったのかなぁ・・・
死ねそうにありません
スレ違いスマソ
437優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:00:45 ID:Q65eKU2o
シアナマイド飲んで、すぐ酒を飲んでも効果ありませんよ。
少なくても半日経たないと。
438優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:40:11 ID:4WaLHm79
自殺する前に一度酒止めてみたら。
死んだら酒止める楽しみもないよ。
439優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:59:47 ID:cz1CXwgb
>>431ささ最悪。タ○ロやん…はよ酒やめれ。
440優しい名無しさん:2006/12/23(土) 19:12:43 ID:7ObLwhCT
ふ〜ん!だからネットは弱いのよ。
441優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:47:55 ID:DVsttOxf
四日目クリア、少し鬱
442761:2006/12/23(土) 21:25:19 ID:15Xc/8bC
今夜も無事ですよ。

部屋の中、大掃除していたらウォッカのミニボトルが入った袋をみつけてそのままゴミ
箱に直行させました。

こんな私でも捨てられない酒がある。
 それは北海道の小樽に行ったときに買ったハスカップ酒。(もちろん飲んでいない)
旅の思い出がこもっていて捨てられない。
443優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:03:53 ID:gNlFFhIA
>>434
朝シアナを服用後、一升酒試してみてください。
とびっきりの苦しみを経験できるよ。
まず致死量まで酒を飲めないよ。

死にたいアル中は腐るほどいるよ。
そういう奴に処方されるのがシアナマイド。実際の運用的に
簡単に死ねるものならとっくに処方されなくなってるよ。
444優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:51:53 ID:y5odbjg+
エヘヘのへ。
普段飲まないこの僕が現実逃避でほろ酔いですよ。
たまにはアルコールも必要ですよ。飲め飲め
445優しい名無しさん:2006/12/24(日) 01:08:07 ID:jBm6q4eH
断酒が浅いとこういったヤツにむかつくが
年数を重ねると可哀想になってしまう。
クリスマス前だもね・・
446優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:31:27 ID:PqL5mumB
一回15日もがんばれたのに、一度飲んだら毎日のむようになってしまって自己嫌悪。
現実から逃げたいとき、イライラするとき、待つのが苦手な私が待たないといけないときイライラして飲んでしまいます。
その後自己嫌悪。こんな私が嫌いです。
皆さんどうやって我慢なさっているのですか?
447優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:19:36 ID:NbnubmG8
今の自分を受け入れたら?
嫌いでも何でもそれが自分なんだから

待つのが嫌なら待たなけりゃいい
どうしても待たなきゃならないのなら何かしてりゃいい
何もすることがなけりゃ寝てりゃいい
それもできないなら待ってると思わなきゃいい

それでもだめならイライラするのを楽しみゃいいじゃん
448優しい名無しさん:2006/12/24(日) 11:11:27 ID:lyubl65F
>>446
今までと違うことをするのが一番ですよ。
例えば自助グループの例会への参加とか。

1ヶ月もやめれば自己嫌悪は随分なくなってくるよ。
そしてどんどん楽になっていく。
我慢は最初だけなので、それをすぎれば普段は我慢している実感はないなあ。
ときたま飲酒欲が目覚めるときにそれを押さえるだけ、我慢というより理性かな。
自分がなんで飲んでいけないのか思い出すだけ。
15日頑張れたのだから、医者やカウンセラー、自助グループの力をきちんとかりたら、
貴方ならきっとできるよ。
449761:2006/12/24(日) 21:39:32 ID:b1LavMuO
今夜も無事ですよ。
450優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:13:28 ID:ki9JnKv+
みなさんメリクリ
451優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:29:46 ID:c0Z4CzuB
クリスマス無事クリア
五日目!
そ、飲むと自己嫌悪で翌日はものすごく鬱になるんですよね。
452優しい名無しさん:2006/12/25(月) 04:08:52 ID:HZBrbtDd
一週間突破
めちゃくちゃきつかった・・・
でも意味のない吐き気空吐きとか
だいぶおさまってきた
これからも禁酒していきたいが
がんばれるかなぁ・・・
453優しい名無しさん:2006/12/25(月) 06:43:35 ID:1QZcM1XX
>>452
もう次は全然楽になりますよ
454優しい名無しさん:2006/12/25(月) 12:59:54 ID:nVgzkhN/
2週間ぐらいで離脱は消えます。
455優しい名無しさん:2006/12/25(月) 13:33:09 ID:ZGOFeNHS
俺も一週間突破
かなりの地獄っぷりだった
末だから酒の席が増えるけど、
上司の酒の形式誘いを華麗に回避してやるぜぇ
456優しい名無しさん:2006/12/25(月) 13:38:59 ID:Y6vHcRsm
>>446
以前来ると言っていたのに、例会に来ないから再飲酒してしまうのだと思います。
457優しい名無しさん:2006/12/25(月) 15:04:25 ID:MurZJHg0
家族の事で悩みが尽きなくて、お酒を飲み過ぎるのがここの所続いてます。
この前は初めて彼氏の前で吐いてしまいました。
覚めてからは自己嫌悪でいっぱいでした。
普段は回りからよくしっかりしてるねと言われるのでちゃんとしなきゃと思う程上手くいかなくなってしまって辛い。
458優しい名無しさん:2006/12/25(月) 15:50:39 ID:5U/E3yIg
>>457
アダルトチルドレンをググって見て下さい。
でもそんな人多いですよ。
お酒なんて飲まなくてもいいものなので、
必要のないお酒は飲まないように若いうちからこころがけて。
459優しい名無しさん:2006/12/25(月) 16:15:24 ID:MurZJHg0
>>458
ありがとうございます。
親が酒乱だったのにまた自分も少なからず繰り返してるのかと思うと情けないです。
460優しい名無しさん:2006/12/25(月) 16:24:41 ID:PgfX0XfH
>>457
悩み事は、一人で抱えていないで、誰かに話すと大分気が楽になるよ。
自分のできることなど、ちっぽけなもの。
世の中、なるようにしかならない。
残念だし悔しいけどね。

自分を責めないで、深呼吸して肩の力を抜こう。
461優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:11:34 ID:MurZJHg0
私はアルコールは好きじゃないんだけど、嫌な事が続くと適量では済まず、意識がなくなるまで飲んでしまいます。
でも普段は何日も飲まないでも全然平気なんだけど飲むとセーブが出来ないです。
彼にも迷惑かけるのでお酒に逃げるのはやめたいです。
462優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:16:03 ID:MurZJHg0
連書きすいません
>>460
少しずつお酒はやめてストレスも溜めないよう気をつけてみます。
463優しい名無しさん:2006/12/25(月) 19:50:46 ID:AIc3Rq4B
>>461
セーブできないなら断酒した方がいいかも。
464優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:32:00 ID:VASeCk2V
六日目、クリア!
だんだん口数が少なくなっている…
465優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:46:35 ID:6UZriwwQ
約50日、断酒してたけど
昨夜は付き合いで飲んじゃった
久しぶりのウイスキー、まずかった
466761:2006/12/25(月) 22:28:45 ID:uIF0eqPu
今夜も無事ですよ。
467元ぱんだ:2006/12/25(月) 22:44:56 ID:3QsYFa+1
みなさんmerry Xmas♪
携帯からだと簡単に英語に訳してくれるな。
再×3断酒3日目、クリア。
「親が酒乱だった」というのは俺も同じだ・・・。見たくないですよね、思い出したくもないし。
ところでみなさんシアナマイドって一日中、口の中が気持ち悪くなったりしませんか??
眠剤に耐性がついてきてあまり眠れないので、この時間一人ぼ〜っとは少し寂しい・・・
468優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:55:00 ID:8pV8n3sB
昨日で1ケ月が過ぎましたよ。
神に感謝。
469元ぱんだ:2006/12/26(火) 00:47:40 ID:SeHG4DgQ
1ヶ月かぁ…
俺もまともに断酒してたらもうすぐ2ヶ月だったんやけど・・・
眠れないのでエクセルで断酒カウンターみたいなのを作ろうとして、余計に目が冴えた。

かなり強い焼酎欲求が横に居る気がするけども、コイツの肩に腕を回すとシアナ効果でのた打ち廻る羽目になる・・・
つぅか消えろ【欲求】!!
セルシン3錠飲んでも効果が・・・
470優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:23:12 ID:XzfrcoLo
>>461
そうですか。
意識をなくすまで飲んでしまうのは、実はあまり良くない兆候です。
「病的酩酊」をググってみて思いあたる行動がないかご確認ください。
これを起こしているようなら、お酒は早めに止めた方が無難です。
(実は私もそうでした)
依存が軽い、ないしはできあがっていないうちに、ノンアルコールビールなどに
替えてしまわれるといいのですが。
471優しい名無しさん:2006/12/26(火) 13:03:11 ID:lmHqOU0o
節酒の話は他所でお願いします。
472優しい名無しさん:2006/12/26(火) 13:49:14 ID:ZqruSu4x
>>471
別にいいんじゃない、この人は止めることを薦めているんだから。
473優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:13:41 ID:p3ZIMtYv
楽しいお酒が飲みたい。
友達と、美味しい料理をつまみにして、
いろんなことお喋りしたり、笑ったり、肘をつつきあったりしながら。
でも今の自分は毎日独りぼっちで、キッチンで隠れてお酒を飲んでいる。
そんな私を、ワーカーホリックの旦那は知らない。
知られたくないから隠してる。
知られたら見捨てられるような気がする。
もうこれ以上、誰かに見捨てられるのは嫌だ。
私には8才の子供もいる。
子供には、お酒を「これは苦い大人のジュースだよ」と言って飲んでいる。
私のおじいちゃんは国宝になるくらいの職人で、同時にアル中だった。
母の実家に帰った時、おじいちゃんは火鉢を前に
いつも熱燗でほろ酔い気分になっていた。
「おいで」と呼ばれて仕方なく膝の上に乗った私は5才くらいで
おじいちゃんの酒臭さに辟易していた。
天皇に勲章を貰ったけど、おじいちゃんは身内には、ただの
「アル中」ってことで片付けられていた。
私がその血を受け継いだのかもしれない。

474優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:31:49 ID:p3ZIMtYv
母のきょうだいは多かった。10人きょうだい。
そのうちの一人のおばさんだけ、私に対して気さくで優しかった。
ちょっとだらしないところもあるけど、
人間味があって、子供相手に本音を言ってくれるところが
私は大好きだった。
そのおばさんは、おじいちゃんと同じで、お酒好きで
ギャンブルやお酒に滅法弱かった。

475優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:38:15 ID:p3ZIMtYv
おじいちゃんは、肝臓と腎臓を悪くして透析を受けて結局亡くなった。
いくつだかわかんないけど、アル中にしては結構長生きしたんじゃないかな。
おばさんの方は、若くして亡くなった。40代。肺ガンだった。
煙草大好きのチェーンスモーカーだったから。
私は葬式の時に、お棺に自分の煙草を入れて周りの顰蹙をかった。
「おばちゃん、もう好きなだけ煙草吸えるし、お酒飲めるよ」
おばちゃんの冷たく堅くなった頬を撫でて心の中で言った。

476優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:54:59 ID:VFC7AW32
345の書き込みを見て私も、飲みすぎると同じように翌日全身が痛くなるのですが
やはり内臓が壊れているのでしょうか?
どなた原因がお分かりの方はいますか?
477優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:09:56 ID:veiNM/tU
病院行けや。
478761:2006/12/26(火) 22:13:43 ID:hd0TAVVd
今夜も無事ですよ。
479優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:16:36 ID:8yVqci8t
七日目クリア!
大雨に感謝
480えきすて:2006/12/26(火) 22:59:54 ID:4czSU7Rd
毎日酒飲んでたときより
たまに酒飲むようになってからのほうが
次の日のダメージが大きい気がする
481優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:07:32 ID:veiNM/tU
あたりまえや。
さいいんしゅは、連続飲酒の最悪の状態からスタートするからな。
アル中は進行性の病気。断酒しとっても進行しとる。
482優しい名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:39 ID:IvORQDic
>>473
お酒止めてみませんか?
483優しい名無しさん:2006/12/27(水) 00:41:31 ID:u/ALEMeI
>>480
あたりまえ。
しばらく飲まなければアルコールに対する耐性がなくなるから普通に二日酔いする。
身体が健康に戻っている証。
484優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:36:08 ID:46l2uCg/
アル中の行状に苦しんだ体験(酒害)を語るのは家族
当のアル中はただただ酒歴を語る
これが漏れが通う例会の体たらくだ。
485優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:18:57 ID:8goCP78G
じゃあ、AAにしたらええねん。
486優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:36:15 ID:qUq6uWYx
>>484
俺はアル中に苦しんだ家族の酒害体験が聞きたくて断酒例会に行ってる。
そしてその家族の酒害体験が俺の断酒継続のエネルギーになってる。
アル中本人の体験談だけでは得られない断酒パワーを頂いている。
487優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:04:55 ID:cSDJvvem
これから例会に出かける。
嫁と一緒に家を出るが、嫁は飲み会だ。(嫁は家族会に出たがらない)
例会から帰って迎えに行く。
飲まないダンナとして重宝されている。
488優しい名無しさん:2006/12/27(水) 20:26:33 ID:Sp8opv07
容体急変!野みたい、今日は飲みたいーい、つらい
489761:2006/12/27(水) 21:10:48 ID:zg9gKQ9L
今夜も無事ですよ。
490優しい名無しさん:2006/12/27(水) 21:57:23 ID:Sp8opv07
488 ガマンした、なんとか八日目クリア〜ハアハア
アル中は止めても続く進行性の病気ってほんとうですか。
491優しい名無しさん:2006/12/27(水) 21:58:21 ID:Rj/LW5K9
ほんまや。
492優しい名無しさん:2006/12/27(水) 23:30:19 ID:Sp8opv07

どんな経過をたどるんですか?
493優しい名無しさん:2006/12/27(水) 23:36:03 ID:lNHrzNTm
今日飲んじまった
また再度でなおす
むずかしいな
494優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:10:44 ID:YQDAQqwh
私は肝機能の数値が高くて禁酒2週間しました。
そしたら約半分まで減った。これからは節酒でと考えてるけど、甘いかな〜。
495優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:12:28 ID:3bmQ6wZu
最飲酒しても一日で切れるなら問題ないよ。
496優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:31:22 ID:5Dg8wfj0
492

どんな経過か。普通アル中自覚してても断酒なんか出来んやろ。潜在的
断酒願望はずっとあるが、よほどのことがないと断酒には踏み切れん。
身体壊して1週間くらい辞めるのは断酒ちゃうで。
それは身体が受け付けんで飲めないだけや
2日もたたんうちにで身体は楽になって飲みたくなるやろ。
だが、せっかくやから、と勢いの無理矢理断酒が2週間くらいは
続くんちゃうか。
でも飲んじゃうやろ。あたりまえや。アル中やねんから。
497優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:40:18 ID:5Dg8wfj0
そのうちホンマにやめなどうしようもないじたいに陥る。
アル中やから、それは仕方ない。覚悟しときや。
それで本当の断酒生活がはじまる。
が、1〜3ヶ月でスリップしよるわ。それで、また何かを失う。
もう、断酒は無理、と飲む生き方を選ぶ。
が、ところがそれもままならない。because、アル中は進行性の病気やから。
以前も飲んでたのに、安定して飲んでたのに??とか不思議に思うが
いったん本気の断酒を始めたら、さいいんしゅは、連続飲酒の最悪の状態
からはじまる。すなわち、アル中地獄や。
もう、なんもいらん、さけを、酒止まればそれでええ、助けてくれ!!
って状態になるな。
しゃあない。アル中やから。
そこでアル中病棟に入院なり自助につながり、再び飲まない生き方を
はじめるんとちゃいますか。

わたしの体験談です。
自助での話しもそんなケースが多いんちゃいますか。
ほな。
498優しい名無しさん:2006/12/28(木) 03:53:31 ID:jcdi3RZw
自助に行くとそない風に洗脳されますさかいに。

すり込みは怖いでほんま。
ほな。
499優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:43:57 ID:5Dg8wfj0
洗脳されんできれいにやめれるお方はそれで辞めてるさかい。

なんかいも失敗繰り返してはる私みたいな重度のアル中は自助で
よー分からん神にでも頼らんと、酒、止まりません。
500優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:09:36 ID:jcdi3RZw
せやな。
断酒会はまんま宗教や。
迷える溝鼠には他に柄受けしてくれるところはないな。

501優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:30:17 ID:9fuWdNzu
宗教っぽいものを毛嫌いしてAAや断酒会へ行かないやつ多いけど、
酒やめる為なら神でもなんでも頼ったらいいのに。
こんなとこでプライドや意地はって、自分にいいことあるのかな。

と思います。
502優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:48:20 ID:5Dg8wfj0
えらそうに書いてて、AA行ってない。
寝坊してもうた。けど飲まない。
503優しい名無しさん:2006/12/28(木) 20:42:47 ID:A3hk7Wl9
今日はあまりストレスを感じることがなかったせいか比較的ラクにクリア
九日目!
ただ、ミョ〜に足がむくんでる
504優しい名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:58 ID:XHQzBtEt
禁酒2時間目に突入
505優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:00:12 ID:0XxyEdwu
婚約者が酒飲みで 朝から飲んで飲酒運転するので 警察に通報したけど懲りず また飲んで運転するの どうしたらいいですかね…
彼が飲んで身体を壊すのが恐怖と言うより
飲酒運転して誰かをひきこロしたりしないかが不安なんです
506優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:07:44 ID:5Dg8wfj0
すれちがいやろ。
507優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:44:57 ID:qcrZmexA
断酒6ヶ月目なんだけど
風俗行くと酒がないとものたりない。

どうしたらいいものやら。
508優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:50:00 ID:61LEzM5s
>>507
またあんたか。きめえ。
509優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:52:23 ID:qcrZmexA
>>508
ここ初めて書き込むんだけど。またあんたとは。
510優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:53:03 ID:5Dg8wfj0
風俗ってキャバクラですか?

ソープやったら酒不要ですよ。おれは断酒して30台で初めて
おめこ出来た。酒飲んでたら挿入は出来るが射精までは至らなかった。

酒の変わりの依存対象を風俗にするのは仕方ないが、酒の必要ない
ソープに変えればよい。それがわたしの提案です。

わたしも先週ソープ行きました。よかったで!

511優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:55:50 ID:qcrZmexA
女日照りで楽しくすごしたいんです。
初対面の女と裸のつきあいは多少緊張するし。
いままでセックスする時はたいていのんでたし。
512優しい名無しさん:2006/12/28(木) 22:02:58 ID:5Dg8wfj0
ソープで、100分コースで会話を楽しめば良いと思います。
飲むのを基本の風俗なら、酒無しの客は嬢も歓迎しないでしょう。

しかし、ソープは違います。わたしも過去は「一緒に飲もう」。と
酒をソープ嬢に強要しておりましたが、ソープ嬢は次にも客が
あるので飲む人は嫌われます。是非、ソープをお勧めします。
おめこは、ついてくるものです。酒無しのおめこを是非楽しんで
ください味わって下さい。
おめこなしでも、ソープ嬢と楽しく会話出来てまったり過ごせれば
楽しいですよ。
ソープ嬢は若くても訳ありが多いですからアル中にも理解を示して
くれます。
513優しい名無しさん:2006/12/28(木) 22:08:06 ID:5Dg8wfj0
ちなみに20台では酒飲んでてもおめこできた。
すでにアル中やったろうが、進行性の病気やから30台になってから
は飲んだらおめこは不可能になった。挿入は出来るが、射精が出来ん。
514761:2006/12/28(木) 23:35:54 ID:dPCK/K02
今夜も無事ですよ。
515優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:52:01 ID:qTW+TJEs
>>505
貴方が何も心配する必要はない。今のご時勢でそんな奴…。
取り合えずアルコールに詳しい専門医に診てもらうといいんじゃない。
それすら嫌がるならば婚約破棄してしまえばいいよ。

516優しい名無しさん:2006/12/29(金) 00:22:09 ID:XiMQpYF3
年末年始休みで連続飲酒にハマル椰子居るだろうな。
漏れもそうだったし。
チョロチョロっと掃除して、後はドップリ呑んでた。
517優しい名無しさん:2006/12/29(金) 06:34:09 ID:HTnnLHdG
10日目
いままで常にあった吐き気(空吐き)が
収まってきた
少し肝臓よくなってきたのかな?
ビール飲みたいけど・・・我慢だ・・・
なんとか一ヶ月目標で
518優しい名無しさん:2006/12/29(金) 07:45:04 ID:2uxD/pm6
>>498
というかアル中は多かれ少なかれ
酒が自分には必要・絶対・中心である
飲酒教信者ですよ。そこからどうすれば
脱却できるか?人それぞれ考えればいいよ。
519優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:46:13 ID:H7LS/jaE
最後まで精神的自立ができない弱者は断酒教に鞍替えするしかない。
520優しい名無しさん:2006/12/29(金) 12:19:36 ID:tI9M5zpM
断酒の方法なんてそれぞれ。
酒に対して強者のアル中で自分で止めれるエリートならそれでいいやん。
一人で止めれない人が多いから自助グループがある。
おれは酒に対してもっともっと謙虚になったほうがいいと思う。
だからAAでも断酒会でも頼れるものには頼って止めていくしかない。
このスレでも何日かは止めてはスリップの人多いやん。
一人でやめれなかったら自助グループ頼ればいい。
そんなに良いモンじゃあ無いけど、そんなに悪いものでもない。
今までと同じことを繰り返していれば結果は今までと同じ。
アル中になってそれでも止めなければ確実に何かを失うからね。
精神障害のうえに身体障害になったらそれはつらいよ。
気楽な断酒ごっこをやめてもっと自分は深刻な重病にかかっていることを
忘れずにいてほしい。気付いてほしい。
521優しい名無しさん:2006/12/29(金) 17:43:03 ID:timMLyGS
宗教は布教活動が必要だーな。
522優しい名無しさん:2006/12/29(金) 18:42:55 ID:r8ZMez+O
布教してたら自分は飲まずにおれるさかいな
523優しい名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:19 ID:Z0eTYYmX
布教活動は一種のマスターベーションやな
自分が気持ちよけりゃ相手はいかんでもええちゅこっちゃ
524761:2006/12/29(金) 22:25:30 ID:lqa0yyIM
今夜も無事ですよ。

525優しい名無しさん:2006/12/29(金) 22:53:54 ID:tI9M5zpM
マスターベーションでもええねん。
飲まずにおられるから。

飲んでたら挿入は出来ても射精までいたらへんかったからな。
あれは悲しかった。
ソープでベロベロに酔っぱらってはしごしとったからな。
一緒に飲んでくれるソープ嬢を探しとったんや。
狂っとるな。行く店ちゃうっちゅうねん。
酒入ったらおめこより、酒、ってなるからな。目の前のまんこより
酒、や。
これは、例会では言えぬ立派な酒害体験や。
526優しい名無しさん:2006/12/29(金) 23:19:17 ID:AbJ7cVnW
アル中に恋しちゃいました。泣いてばかりです。一緒に暮らしてくれたら
心の糧ができるから、止められる。助けてくれって言われ続けています。
でも、私は彼の言葉を信じてあげられない。山形飲酒っていうのかな。
一升(日本酒)毎日のんで、カラダを壊して、少し禁酒して、また連続飲酒
・・・の繰り返し。体質は、すごくお酒に強い、NN型??らしいです。
46歳。離婚して一人暮らし。寂しくて、どうしようもないようです。
鬱も強いみたい。一緒に暮らしたって、共依存になって、二人ともボロボロ
になる。違いますか?スレ違い、すみません。アル中の方なら、彼の状態が
解るかとおもったので。
527優しい名無しさん:2006/12/29(金) 23:31:08 ID:tI9M5zpM
すれちがいや。
528優しい名無しさん:2006/12/29(金) 23:38:07 ID:AbJ7cVnW
今、彼からメールがありました。機能から実家に帰って、禁酒してるみたい。
眠れないし、食べれないし、めちゃめちゃ辛いって。離脱症状っていうんですか?
凄く辛いらしいですね。二日目って。心が酷い状態になるって。焦燥感や
疎外感。精神病じゃないかって疑ってるみたい。他の方はどうなんでしょうか。
私だけにしか心を開けないって。全ての人に不信感を抱いて、どんどん
ひきこもってしまうらしいです。禁酒しはじめると。それで1ヶ月くらい止める
と、なんのために頑張るのかわからなくて、死んだほうがいいと思って
また、お酒。連続飲酒。・・・繰り返し。だから、お前のことを護るっていう
目標ができれば頑張れるって言うんです。???言い訳ですよね?
哀しいけれど、信じてあげられない。言うこと、コロコロ変わるの、見てきたし。
この2年の間に、本当に何度も泣かされました。ごめんなさい。
なんだか、哀しくなってしまった。
529優しい名無しさん:2006/12/30(土) 01:54:54 ID:QYv2qg6d
>>528
そういう「ババ」をわざわざ掴むのは避けるべきだわな。
さっさと捨てるのが吉。
アル中なんて、ちっとやそっとでは状況は好転しない。
いずれ野垂れ死にするのだから放置すべし。
530優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:48:46 ID:bZbiV4QX
禁酒機能があるのか。
すごいな。
531優しい名無しさん:2006/12/30(土) 10:02:22 ID:5rExyRMI
>>526>>528
絶対にやめておくべし。
一緒に住んで、お前のことを護るっていう目標ができれば頑張れる、なんてありえん。
そんなのは今飲むための言い訳。
じゃあなんで新しい生活を始めるために今やめられないのか?って話。
守るも何も、そんなモンお前、いま飲んでる時点で(ry
アル中はなんだかんだ言い続けて飲むんだから、一緒に住んでも結局また飲むよ。
そんなの分かりきってるじゃん。
明日から禁酒する、とにかく明日になればってのと一緒。
先に〜先に〜ですよ。
素敵なカレでつね。
532優しい名無しさん:2006/12/30(土) 10:24:32 ID:k55dtkat
やっぱりアル中の皆さんにはアル中のことが良くわかるのですね。
アル中はお酒を止めていても進行する・・・
そしていずれ野垂れ死ぬ・・・

みなさんお気の毒です。

533優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:43:51 ID:2blcUXyN
526 528 です。
みなさん、思ったとおりというか、思った以上に厳しい見解で、、
正直、やっぱりね。と感じました。
頭のいい人で、いい時代もあったので、プライドは高いし、飲んでないときは
理性が凄く強く働くので、別れようと言ってくれることも多くなりました。
でも、孤独で自殺したくなったりするの、知ってるから。
距離を置いて、友人として接していけたらとも考えています。
ありがとうございました。賭けてみようか、、と、思っていたのですが
二人で潰れてしまうのは目に見えてますもんね。
本当に、ありがとうございました。これからも、このスレは覗いていこう
とおもっています。みなさんも、ガンバッテくださいね。
>530 機能じゃなくて、昨日でつ^^;
534優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:53:10 ID:/PJFtuhb
父が最近アルコール依存症の、病院から、退院しました。
今のところは、落ち着いているようです。
これからが、問題なのですが‥。orz
暴れたりイライラしたり、そのような事を、当たり散らし、攻撃的なフインキがしたら、また、病院に相談しようと思います。
私も、精神的に参り、恐ろしくて、息苦しくなります。
私も、お酒飲まないと、やってられない状態になりそうで(笑)
なんとか呼吸調え、深呼吸してます。
あまり、酷くなるようでしたら、とりあえずは、家を出ようと思います。

離れて様子見しようと、思います。
535優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:53:13 ID:5rExyRMI
>>526>>528
ごめんね、あなたの書き込み読んでちょっと苛々したけど、
年末の買出しに行って来たら少し落ち着いたのでまた書く。
私の別れた男もそんなだった。
しかもヤツは酒だけじゃなく、中学の頃から色々よからぬことにハマッてたようなやつ。

とにかくこういう男は標的の人にしがみついて、その相手に同情や罪悪感を感じさせるのが得意。
そのわりに、誰にも自分のことは理解してもらえない、ほっといてくれという感じ。
しかも俺を理解してくれるのはお前だけ、とも言う。
でも自分が飲むのはお前のせい的なこともほのめかし出すよ、そのうち。
既に、お前と一緒に暮らせば、なんて、「お前次第」みたいな言い方だもんね。
藁にもすがりたのかもしれないけど、他人(しかも女)に自分の問題を丸投げするなんて卑怯。
病院にも行けないの?

アル中の心理状態とかよく分からないけど、
だいたいは、自分は今は飲んでしまうけど、いつかはやめられる人間だと思ってるんじゃない?
それはいいんだろうけどね。
でも、その日はきっと、劇的な何かが自分を変えてくれるとか、
そういうきっかけみたいなの待ってるようじゃ、いつまでも変わらないよ。
「まずやめろ」この一言を理解させなければ。
536優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:58:01 ID:5rExyRMI
>>533
ああごめん、もたもた書いてたらすれ違った。
それなら良いです。
自分個人の問題だと分かっているらしいなら。
私はその昔の男には、「死ぬなら勝手にしね」と言った事もあります。
まだ生きてますが。
死ぬなら死ぬでしょう、でも解決できるのはその人自身でしかないのだから、
仕方ないですよ。
537優しい名無しさん:2006/12/30(土) 17:17:21 ID:DxookA/x
>>535
苛々したのは更年期のせいでしょう。
538優しい名無しさん:2006/12/30(土) 19:57:28 ID:/PJFtuhb
お父さん、頑張って下さい。このまま、飲まないで、冷静に、お願いします。
怒鳴ったり、イライラしたり、叫んだり、暴力ふるったりしないで。
お父さんの、幼少期は苛酷なものだった事は、十分にわかりました。
だけど、お父さんの現在、作った、家族には、同じ思いさせないで。
お父さんだって、十分に、分かってるはずの人ですから。
お願いします。
539優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:14:07 ID:5NEHuHIM
>>535
>アル中の心理状態とかよく分からないけど、

分らないんならここにカキコしないでね。
540優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:47:40 ID:2blcUXyN
>>535
具体的なお話をありがとうございます。
今の私には、厳しい現実を教えてくださることがとても有難いです。
アナタも辛い恋?を経験されたのですね。
彼を信じてあげたい気持ちは変わりません。ただ一緒に暮らすことは
躊躇いますね、やはり。距離をおいて見守ってあげたいと思います。
禁酒して、孤独で死にたくなるとき、お前が必要だって言ってくれたこと、
本音だと思うんです。彼は優しい人です。全てを拒否することはできないから。
本当に親身になってレスしてくださって、感謝しています。ありがとう。
541761:2006/12/30(土) 22:07:13 ID:HTOlj6iz
今夜も無事ですよ。
542優しい名無しさん:2006/12/30(土) 22:26:32 ID:+aWo3q61
家族にアル中を持った場合、いったい何を理解すればいいんだ?
まさか自分が一番苦しいつもりなのか?
何をどう救ってほしいんだ、どうしてほしいんだよ?
今やめずにいつやめるんだ。
さっさと死んでくれ
543優しい名無しさん:2006/12/31(日) 04:43:25 ID:vVxr2ZiG
例会で、嫁に逃げられたことをグダグダ言うてるおっさん。
さっさと過去と決別しろよ。
「ああ、ワシはなんて情けないことをしてたんだ」
あのね、アル中はね、呑んだら止められないの。
呑んでヘタ打ったことは元には戻せないのだから、これから
どう生きていくかを考えたらどうよ。
反省すべきは、依存が形成されるまでの生き方だ。
迷惑かけたことをいつまでも引きずってどうするの。

544優しい名無しさん:2006/12/31(日) 05:57:07 ID:o25wzifj
アル中は飲まなくても進行するさかいな。
どう生きても最後は野垂れ死にや。
545優しい名無しさん:2006/12/31(日) 06:13:10 ID:X6z7k5SR
アル中は進行性で死に至る重病やが、飲まなければええんで
飲まなければ、
アル中はアル中ならではのサクセスストーリーをつかむことが出ける。
アル中はなるべきしてなった人が多いので、アル中になっても飲み続ける
人より勇気を持って断酒に踏み切ったアル中は貴い生き方をしていると
思うで。
546優しい名無しさん:2006/12/31(日) 15:50:07 ID:D+0o8TVB
やっぱり、自分で我慢してるっていう意識があるうちはダメなんだと思う。
我慢しているってことは、いつか我慢できなくてスリップするんだから。

なんとか、取り除けないものですかね。
私の場合、酒で肝臓をやってしまって、
医師から「肝硬変の一歩手前」と宣告され、
もうビビって飲まなくなりましたけど。
547優しい名無しさん:2006/12/31(日) 16:00:33 ID:MtxkkoA4
相談させて下さい。
19歳の頃から訳有って風俗で働くようになり仕事で嫌な事が有る度連続飲酒、飲んでは後悔の悪循環で鬱病になりました。
幸い3年程で鬱の薬は飲まなくてよくなり25歳になった今年は飲酒も控えこの3ヵ月は断酒出来ていました。

ところが気の緩んでしまった3日前に飲んでしまいとんでもない事件を起こし、また悪循環に戻るのではないかと思うと…。(今は耐えていますが正月明けまで駆け込む所が無いのが不安です。)

断酒出来ていた3ヵ月間は眠剤を飲んで『酒を飲む前に寝る』状態で、公費負担を適用して貰っている為心療内科とは切れていません。
またその病院はアルコール外来といった物は無く、転院するとなれば公費負担外での通院となるのでしょうか?
長文ですみません。
もう自分の力だけでは断酒出来ないです。
548優しい名無しさん:2006/12/31(日) 16:55:56 ID:X6z7k5SR
アルコール外来なら精神科やし公費負担は変わらんと思いますよ。
ひとりで辞められなければ
AAか断酒会に繋がって断酒を継続させてください。
549優しい名無しさん:2006/12/31(日) 18:32:40 ID:Zq0PExHy
断酒会へ行ってもオナニーせんかったら再飲酒してまうで。
オナニーが肝心や。
550優しい名無しさん:2006/12/31(日) 18:35:55 ID:rlgDpLw6
>>549
なんでオナニーと関係あるの?
素直な疑問です。
551優しい名無しさん:2006/12/31(日) 19:09:33 ID:EslNzO0N
>>547
とんでもない事件の内容はわからないけど、ただ単に再飲酒しちゃったくらいに
考えたほうがいいんじゃない?あんまり頑張りすぎたり、酒に気を使いすぎると
絶対に断酒は失敗するよ。もし、今も酒の欲求とか、過去を思い出してそれから
逃れるために酒を飲みたいなら、飲んでも絶対に連続飲酒だけは気をつけて。
552優しい名無しさん:2006/12/31(日) 19:24:16 ID:X6z7k5SR
布教活動=オナニーという549氏の持論からの発言やろう。

たしかに、飲みそうなアル中とかかわとったら自分は飲む気ぃせえへん
さかい、布教は意味がある。と、いえる。
553優しい名無しさん:2006/12/31(日) 20:42:14 ID:2mx8Agig
やっぱりアル中は自分のことしか考えないのですね。
554優しい名無しさん:2006/12/31(日) 20:49:08 ID:6PSSu1BQ
さんざんレスもらっといて失礼じゃないか?
お前。
がんばって「今日も飲まずにいよう」と思って通過してる奴もいるのに。己がくたばれ。
555761:2006/12/31(日) 21:51:51 ID:J8J8Te2n
今夜も無事ですよ。

お酒無しの年末乗りきった。

ただ自分は嫌酒剤服用していないんだけど
液体型の胃薬って駄目ですか
エタノールって書いてあったもんで。
556優しい名無しさん:2006/12/31(日) 22:28:36 ID:gJu6DGVL
>>547
この19まで続いたスレで、初めて登場になりますが、

マック
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

近くのマックに相談してみてはどうでしょうか。
557優しい名無しさん:2007/01/01(月) 00:17:23 ID:q00f8dsr
あけおめー

断酒が一月と十日くらい続いてます。
なんつーか、酒の無い年明けも悪くないねw
このまま完全に辞められればいいなー
558優しい名無しさん:2007/01/01(月) 00:36:47 ID:pLkcDMH6
おめでとうございます。
36日間、断酒できています。
今年も断酒を続けることができますよーに。
559元ぱんだ:2007/01/01(月) 01:13:22 ID:Zh5oYHAL
おめでとうございます♪
28日に再スリップ。フラフラになりながら大掃除で風邪な新年の迎え方でした(・Α・)
今年(こそ)は一滴も飲まず過ごします。
4日に病院で5日には仕事初めダリィヤ(´・д・)、
560優しい名無しさん:2007/01/01(月) 02:40:41 ID:tGbsvMNR
11月13日から断酒 断酒開始後に昨年は4回飲んだ 年始も断酒継続だ
561547:2007/01/01(月) 04:57:06 ID:MKMJDRU+
沢山のアドバイスありがとうございました。
さらに嫌な気持ちになるような書き込み(仕事前)をしてしまい申し訳ありませんでした。
決して皆様の断酒する気をそいだり無くしたいなどそのような意図は無かったのですが盆暮れ正月の関係の無い仕事ですので後ほど文を推敲してから『ありがとう』とお伝えしたかったのは本当の気持ちです。
それに嘘も偽りも有りません。


別スレの書き込みを見て『野垂れ死ね』と嫌な気持ちになった方が居たのなら、すみません。それも私の本心で闇です。
誰も傷付けたくないです。自分が何の問題も無く野垂れ死ぬだけなら仕方が無いと言えば仕方有りません。
ただ、次のステージに行きたいと思っています。
毎日寝る前にここを見て今日も飲まずにいれた、明日もそういられる。それで助けられていました。

本当にすみませんでした。
そしてありがとうございます。
562優しい名無しさん:2007/01/01(月) 06:00:59 ID:Sq/TF58p
スレ違いだとスマソ。該当スレがここしかみあたらなかった・・
オレ26でほとんど毎日飲んでるんですけど、物忘れとか酷くて、
人の言ってることが理解できずに聞き返したり見当違いなこといったりする・・
Aさんが話してくれた経験談をAさんに話して、怪訝な顔されたり・・
呑んだ後に自己嫌悪や憂鬱になったりで、酒辞めたくて
断酒日記を書いてるんだけど、断酒はもって2日。精神的につらくて呑んでしまう。
量はウィスキーだとダブルで6杯〜、ビールは350は10本〜位
アル中まではいかないでしょうか?量を減らせば毎日でも大丈夫かな・・。
563優しい名無しさん:2007/01/01(月) 10:25:06 ID:3xDarSCR
おめでとうございます。 間違いなく完全にアル中でしょうね。 断酒会にどぞ。
564優しい名無しさん:2007/01/01(月) 11:03:02 ID:7dNzMFGW
>>562 私も貴方と全く同じでした。頭の働きが悪くなってるんですよね。
ただ酒を完全に辞めることには抵抗があったので月半分だけ飲む等していましたが
38歳のときに完全に断酒して1年以上継続しています。
今思えば若い時に断酒していれば違う人生だったと多少の後悔もありますが
若い時、その時はその時で絶対飲まずにいられない何かがあったと思います。
565優しい名無しさん:2007/01/01(月) 11:22:56 ID:INKarTip
AAのミーティングに通って
半年ほど断酒しました
みんな一緒に頑張りましょう
みたいなコンセプトはわかるんですが
周りの人たちが
プライベートにまで踏み込んで余計な(無茶な)アドバイスしてくるんで
仕事辞めてでも
毎日ミーティング来いとかさ
無茶言うなよ!酒はやめたいけど
ホームレスにはなりたくねえよ!
ってなワケでうざくなって行かなくなった
その後まもなくスリップしましたが
今は再び断酒して二ヵ月になります
566優しい名無しさん:2007/01/01(月) 13:22:44 ID:Q16m4Twz
>>562
年も酒の弊害も俺と全く同じだ・・・
急に仕事に対して順応出来なくなったり、物事の順序というか
段取りが理解出来なくなる。
加えて酒の事で頭が一杯なもんだから意識が「あっち」に行ってしまって
集中力とか持続力とか皆無。
「イカれてる」と自身で納得して恐怖感に陥り、その恐怖感を拭うためにまた飲酒。
断酒試みるも気づいたら酒ビンが転がっている状態。

怖い。
無意識に酒飲んでる末期重篤だな俺・・・
567優しい名無しさん:2007/01/01(月) 13:34:13 ID:Q16m4Twz
すまん、あんたはまだ救いようがあるな
同じ括りにしちまって悪い
568562:2007/01/01(月) 14:46:37 ID:Sq/TF58p
レスありがとうです。どうやらやばそうですね・・
昨日もはじめは家で家族と鍋をつつきながら呑んだんですけど、
気がついたら居酒屋でひとり酒してました。
今起きたところなんですが、体がだるくて布団から出られないです。
実はOCD等の病気持ちで精神科にもお世話になってます。
ひどいときは酒を呑みながら処方薬をスニったりする始末・・
呑むと後悔するのですが、テレビで酒を呑むシーンが出てきたりすると衝動が抑えられません。
酒の勢いで喧嘩になって警察ざたになったことも何度か・・
中卒で無職、趣味も友達も彼女もなし、酒以外に頼れるものないんだよな・・
ほんと痴ほう症みたいな感じで、頭がまわらなくて、こんな文章を書くのも時間がかかってしんどいです。
569562:2007/01/01(月) 14:51:51 ID:Sq/TF58p
ダラダラ余計なこと書いてすみません。
今日から断酒します。
570【大吉】:2007/01/01(月) 14:56:37 ID:jcYMFEOg
あけおめ

>>568
二日酔いの頭痛の理由は、脳が就寝時に1度、脱水に
なるからだよ(寝なきゃいいという意味ではない)
それが毎日だったら、脳が萎縮してもおかしくない。
もっと進行する前に、入院なり抗酒剤なりで断酒した
方がいいと思う。
相談に書き込んだって事は、やっぱり止めたいのに
止められないし、不安だからじゃまいか?
571優しい名無しさん:2007/01/01(月) 19:22:08 ID:dGpdOjxO
>>568
学歴あって女がいて仕事してても飲んだくれてるヤヴァイ奴はいるよ。
寂しい気持ちは分かるけど、飲み続けてる限り、
何かを失い続けてるのはみんな同じ。
行き着く場所もまた同じ…。そうなったら本当に惨めだよ。

心の支えとか、生きてる意味とか、人生とはとか、そういうの求めてしまうけれど、
一番大事なのは、「生活」なんだと本当に思う。
まずはそれを取り戻してから。

まだ26なんでしょう?
家族から酒のことで指摘されたことはなかった?
周りにも理解してもらって、自分らしさを取り戻してみませんか?
今の自分は自分じゃない、こんなはずではなかったとか、
もう苦しいの嫌でしょう…
572優しい名無しさん:2007/01/01(月) 20:26:02 ID:Mh6CUk2V
神社とか振舞酒がありかねないところを逃げるようにすたこら通過する正月は初めてだよ
573優しい名無しさん:2007/01/01(月) 20:53:15 ID:EI17Jae1
>>565

えーえーにそれでもいったらええねん
574優しい名無しさん:2007/01/01(月) 21:23:05 ID:x5sHprlI
正月はヤバイね。お神酒とか子どもでも飲んで良いみたいな雰囲気で・・・。
575優しい名無しさん:2007/01/01(月) 22:05:13 ID:73+vS8Uk
甘酒の誘惑に勝った俺
576優しい名無しさん:2007/01/01(月) 22:30:32 ID:Sq/TF58p
>>570
二日酔いはしょっちゅうです。最近は頭が痛いというより体全体がダルいです。
将来のことを考えると、不安で仕方ないです。今度こそやめよう・・
>>571
アドバイスありがとうございます。
飲酒に関しては家族や知人からもよく指摘されます。
別れた彼女からもあなたはアル中だとよく怒られていました。
今日からやめようと思ってたのにさっきビール一杯だけ呑んでしまいました・・。
のみたいのみたい・・今からまた断酒です。
ネットでなんとか式テストで重なんとか症候群?の結果がでました。
577優しい名無しさん:2007/01/01(月) 22:53:58 ID:8EYxVF2I
>>565
それはねヒドイ。でも全部AAが言うことは提案だから
聞く聞かないは自由。半年ではソーバー・断酒の基礎が固まっているか
どうかは…。
あとAAスレに書いてね。
>>576
私は久里浜式で黒判定が出てから
5年は飲んでり止めたりしてたけど、
進行性であることを身をもって理解していくよ。
最後は黄疸が出てても酒を買いに行くんだから。
でも何を言っても無駄かもしれないことも知っている。
決めるのは貴方だから。



578761:2007/01/01(月) 23:24:40 ID:sM3MrIg7
今夜も無事ですよ。

甘い物だけ欲しくなる。
579優しい名無しさん:2007/01/01(月) 23:54:17 ID:Q16m4Twz
「気づいたら飲んでる」
これを初めて気づいた時は物凄くショックだったな・・・

580優しい名無しさん:2007/01/02(火) 00:06:51 ID:tLY+oL/7
すみません、お邪魔します。
身近に、昔アルコール依存症で入院していた経験のある人がいます。
その時は治ったらしいのですが、現在もお酒が好きで時々仕事中も
お酒くさいときがあります。肝臓も良くないみたい。
やはり飲み会などには誘わない方がいいのでしょうか。

自分は一仕事仲間であまりうるさいことも言えず、しかしとても
心配なのでどう接すればいいのかちょっと悩んでいます。
何かアドバイスを頂きたいのですが、よろしければお願いいたします。

「節酒スレ」があるということでそちらの方がいいかと思いましたが
見つけられず、こちらに書かせて頂きました。
581優しい名無しさん:2007/01/02(火) 03:02:31 ID:dVnLjJEF
入院したあとに酒飲んでるのは、重症です。
飲みに誘う誘わない以前に、再入院を勧めた方が良いと思います。
582優しい名無しさん:2007/01/02(火) 04:39:36 ID:2iPO8RA3
アル中になった以上まともに社会生活をおくりたいなら二度と酒は飲めません。
まともな社会人として生きてくためには断酒継続しかないのです。
それゆえアル中は断酒会などで酒を止め続けるのです。
精神病院を退院しても飲んでるようでは「アル中・真っ最中」状態です。
アル中に酒を与えないでくださいませ。
583優しい名無しさん:2007/01/02(火) 08:11:11 ID:ffAgJ4t1
入院3ヶ月→退院:断酒会入会(5年表彰もらう)→断酒会退会(もう大丈夫)
:5年間一人断酒→ささいなことでムシャクシャ再飲酒→ただいま連続飲酒中

例会でこんな事例を教えてもらった。何年止めてても「呑めば止まらない」と
いうのは治らないということ。
584優しい名無しさん:2007/01/02(火) 12:10:07 ID:tHfzDqK3
>>580
本人のためを思うなら再治療をお勧めするけど、一仕事仲間としてなら
そこまでの義理はないからねえ。
まだ呑んでるってことは、本人になんとかしようという意志がないようだし、
そういう人に治療を無理強いすると、十中八九人間関係を破壊するし。
あなたにできることは、呑み会には誘わないようにして、あとは問題を起こしたときに
(仕事に穴を開けたとか、得意先とのトラブルとか、警察沙汰とか)
被害を最小にするよう、用意しておくくらいではないですか?

冷たいようですが、自分からなんとかしようという気のない人には、何もできんのですよ。
585優しい名無しさん:2007/01/02(火) 12:12:57 ID:ve4u0tTq
進行性の病気やからな。やめとってもアル中は進行する。

やめ続けるしかない。

ゆうぐれどきに、断酒会かAAにかよう。
それがおれらの生きる道や。
586優しい名無しさん:2007/01/02(火) 17:34:15 ID:ffAgJ4t1
>自分からなんとかしようという気のない人には・・

呑んでいて「これはマズイ・ヤバイ」なんて気づくだろうか。
私は、病院に放り込まれて酒気を抜いたことで、やっと
「これ(酒浸りの毎日)はマズイ」と思い知らされたのだが。
底突き体験がないせいかもしれん。
587761:2007/01/02(火) 22:11:31 ID:CiHmgG1C
今夜も無事ですよ。
588優しい名無しさん:2007/01/03(水) 00:50:07 ID:KM2Xc2Me
580です。
皆さまありがとうございます。
私はアルコール依存症という病気についての認識がとても甘かった
ようです。一度治れば、その後は飲み過ぎさえしなければ多少は
お酒を口にしても構わないのじゃないかと思っていました。

でもこのスレを読むと皆さんのつらさが伝わってきますし
お返事いただいた文章の中にも厳しさがあって、この病気と闘うことは
非常に強い意志が必要で、想像以上に大変なことだということが
(まだ何となくですが)わかってきました。

私の仕事仲間はお酒をやめる気はなさそうです。
一人暮らしですが、ほとんど毎晩飲みに行くか家で飲むみたいで…。
本人曰く「仕事でストレスが溜まるとどうしても飲んでしまう」そうです。
きっと進行中なのですね。。

584さんのおっしゃるように私には何も出来なさそうです。
家族でも恋人でもないので無理なことも言えませんし。
なるべく飲み会など誘わないようにして、仕事の面でフォロー
出来るように考えます。

彼は私に対してわりと心を開いてくれているようなので、
ひょっとしたら救えるのではないかなんて思ったのですが、
本当に甘い考えで…ちょっと恥ずかしくさえなりました。
お酒のこと以外では尊敬できる人なので、せめて見守ろうと思います。
ともかくお返事いただき、ありがとうございました。
589優しい名無しさん:2007/01/03(水) 13:14:40 ID:G0HREhcM
>>501ああ
590優しい名無しさん:2007/01/03(水) 13:19:13 ID:G0HREhcM
>>501ああ
591優しい名無しさん:2007/01/03(水) 20:39:55 ID:G0HREhcM
ああ
592優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:05:40 ID:M8/6iKc+
あの・・数日前にこのスレで相談させてもらった者です。
中卒で無職ocdの・・
また居酒屋でひとり酒してます・・
あの後も呑んでしまいました。
どうしてもやめられない・・オレはほんとどうしようもない人間だなと・・
593761:2007/01/03(水) 23:31:12 ID:MAiX3VoA
今夜も無事ですよ。
594優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:51:57 ID:n4D0GiIl
>>592
病気なんだから止まらないは当たり前。
自分をさげすんで止まらない。
病院に行きましょうよ。
595優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:22:10 ID:lmAsnF8+
>>592 不安をかき消すように飲んでしまうんだよね。
日本がアルコールを許可しているのは
不安でたまらない人が一時的にでも気分を和らげて生きていけるように
販売しているのかなと思ったりもする。
596592:2007/01/04(木) 01:16:14 ID:NhUULaMP
>>594
>>595
すんません。気合いで切り上げてきました。
病院は近いうちに行きます。
酒は覚醒剤並みに危険な物だとつくづく思います。
597優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:22:15 ID:bQjyiUxi
>>592
ここで何度もカキコしているならば通院している病院に相談するか、アルコール専門の病院等に一度行く事をマジで勧めるよ。
入院で仕事は休職になるか辞めるかになるかは、状況が分からないから本人次第で乗り越えて欲しいけど・・・
病院でまず自分の体にアルコールがどれほど蓄積されて悪影響を及ぼしているかを知った上で入院生活をするのも
まだ若いのであれば十分良い結果に結ぶ付くと思うよ。一生今のままの生活で歳とって生きたくないでしょ?
大丈夫だよ、必ずこんな事で悩まないで済む道が開けてくるよ。

598優しい名無しさん:2007/01/04(木) 14:10:45 ID:hjViLDh+
きょうも例会やミーティングにいこうぞ。
599優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:04:17 ID:JZ5MhFOv
気がついたら、40日目です。嬉しいよー
600761:2007/01/04(木) 21:39:09 ID:wSxml+VD
今夜も無事ですよ。
601優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:49:40 ID:hjViLDh+
40日はおみごと。
ずっといけるよう、一緒に頑張ろう。
おれはやっとこさ二ヶ月。
602優しい名無しさん :2007/01/04(木) 22:02:57 ID:1L546BV9
2ヶ月目かな
AA行きだしたのは12月
無事です。
603優しい名無しさん:2007/01/04(木) 22:33:07 ID:jfmxkcKU
1・2・3日飲んで、今日からまた断酒。今日は、頭はボォーとしてるし、肩はこるし、何より気分が晴れない。
604元ぱんだ:2007/01/04(木) 23:48:06 ID:kP0rAfte
再断酒6日目。
Excelで断酒カウンターと簡単な日記みたいなのを作ってみた。

今日は外来で眠剤を変更してくれたけど・・・ベゲタミン錠-A・・・今度こそ楽に眠れるのか??
605優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:06:51 ID:gmAtftPe
八日目
酒の席は出席するもなんとか回避
というか正直に身上を話したら色々と気を使ってもらって感謝
まぁ中には「酒の席でウーロンのみだとゴラァ!」的な視線と圧を感じたけど、
逆にそいつの隣に座って酒をついでやった
酒で潰して脱糞でもしねーかと思うも逃げられた

断酒カウンター?
他力本願だけど技術あるひと作ってくれないかな
606優しい名無しさん:2007/01/05(金) 03:28:33 ID:zICufoOQ
アル中の二郎さんのとこにあるよ。
607優しい名無しさん:2007/01/05(金) 05:37:38 ID:dZcUe8Kn
↑の断酒カウンターで計算したら、飲まなかった酒代が100万超えたのに
ビックリした。(飲んでた頃の酒代は家の金をくすねてたのだけど)
でも、あのペースではそう長く飲み続けられなかったはず。とっくに
お陀仏になってるはず。
608優しい名無しさん:2007/01/05(金) 05:50:44 ID:zICufoOQ
そうですか。
でも酒代のぶんってなんかでつかってもうて手元に残りませんねぇ。
609優しい名無しさん:2007/01/05(金) 06:54:54 ID:dZcUe8Kn
飲んでた頃は経済封鎖(小遣いなし)されてたので、家の金を
くすねてた。飲まなくなったのでその分が残るはずだが、あ
れやこれやと無駄遣いしているので、トータルではさほど
プラスにはなってない。でも、生きガネを使っていると思う
ことにしよう。
610761:2007/01/05(金) 23:35:41 ID:NSSJXM5N
今夜も無事ですよ。

お酒飲んでいたころよりも結局はお金がかかるようになった。
ミネラルウォーターに凝りだして。
611優しい名無しさん:2007/01/06(土) 02:31:56 ID:3KpN2djW
ワロス。
612優しい名無しさん:2007/01/06(土) 03:15:00 ID:dNIkAG7G
ミネラルウォーターにシフトってのは同感だな。
私は炭酸系に嵌ってる。ビールを飲んでたわけではないが、
喉ごしの刺激が心地よい(ウォッカ飲んでたので、喉が焼けるような
思いが忘れられないのかもしれんが)
613優しい名無しさん:2007/01/06(土) 06:24:09 ID:pKziI4r0
長年赤ワインしか飲まなかったのです(他の酒がイマイチ体に合わなくて)
きょうから断酒するんですけどね、
代わりになる飲み物って思い当たらない。泡のでる飲み物は好きじゃないし。
ウーロン茶くらいかなあ、
614優しい名無しさん:2007/01/06(土) 11:28:58 ID:6LEKf++e
養命酒
615優しい名無しさん:2007/01/06(土) 11:50:28 ID:ud2NJMdN
>>613
体内から酒を完全に抜くまでは、ブドウジュースよりまったく新しいお茶類がいいでしょうね。
楽しみがないとつまらないので、ありとあらゆる缶入りお茶を試してみるなんてのも
いいかと思います。頑張って。

ある程度断酒が続いたのち(半年ぐらい)からはブドウジュースを試してみたりするのもいいかと。
場合によってはいくつかの会社が出しているノンアルコールワインが
断酒人生をより味わい深いものに変えてくれるかもしれません。
今、試してもただのブドウジュースと同じ味なので試さない方がいいです。
半年断酒が続けられたら自己責任で試してみれば。
616優しい名無しさん:2007/01/06(土) 12:04:33 ID:ud2NJMdN
ノンアルコール飲料は「節酒」でないか、スリップの呼び水でないかといという意見はあると思います。
言葉的には(法が指定している)「酒」ではないので、アルコールは含まれているが断酒ともいえるともいえます。

スリップに関しては、そもそもノンアルコール飲料を飲まなくてもある程度の割合で発生するので、
ノンアルコール飲料が原因なのか、そうでないのかは統計をとらない限り判らないのが正しいと思います。
ノンアルコール飲料に手を出しても再飲酒につながらない人も大勢いるので、
むしろスリップの言い訳に使われているだけのようにも思えます。
ただし当然自己責任で。

617優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:44:12 ID:JJUTY8BH
これはワナね。
618613:2007/01/06(土) 15:06:50 ID:pKziI4r0
>>615 >>616
レスありがとうございます。
では、ブドウ系以外の飲料でやってみます。
半年めどに頑張ってみますが、まずはこの一週間だな。

>>614さんもレスありがと、ワロタ
619優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:35:58 ID:kCNe494L
ノンアルコール飲料の類をすすめる香具師って断酒会員ではないな。
断酒会はそのような断酒生活を奨励してない。
たぶんその手の飲み物をすすめる香具師は完全断酒している人が妬ましいのだ。
617も指摘してるように完全断酒できない香具師が節酒仲間を作りたがってるのだ。
そうゆう香具師ってアルコールだけでなく処方薬依存からも抜け出せないでいるのだ。
気をつけた方がよかろうな。
相手にするな。
620優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:26:45 ID:64/TQGSw
いつの間にやら、断酒三年になりました。
一年目までは月数を数えていましたが、それを過ぎると意識しなく
なりました。私は重症ではなかったので、病院・断酒会・薬の世話
にもならず、一人でここまできました。
一人の力では無理な重症の方は、それらを大いに活用してください。

中症ともいえるケース(私の場合)では、ノンアルコールは断酒の初
期には積極的に活用しました。次第に苦く感じられて、離れてしま
い、今では全く手にしません。

今後はどうしようか、決めてはいませんが、家で一人で飲むことは
しない、ということは続けます。外で飲む機会は、新年会とか年に
三回程度なので、季節に一回くらいは多少飲んでもいいかな、と思
っています。飲んだとしても、翌日からまた飲まない生活に戻れる
自信はあります。もともと、飲む量は多くはなかったもので。
何と言っても、精神状態の好転が背景にありますから。

皆さん、一年を目指して頑張ってください。それを過ぎれば、飲酒
欲求は影を潜め、いつの間にやら三年くらい過ぎますよ。
621優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:18:51 ID:qiHBERGi
重症で脳がやられていると、自分では止められないです。断酒会に行くべきです。実際は、それでも皆再飲酒してますが、何もしないよりはましです。



622優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:34:24 ID:3KpN2djW
断酒してると言えるのは少なくとも10年以上一滴も飲まないでいる人が使う言葉。
断酒会員でも5年ぐらいで再飲酒する人はそれなりにいます。
3年程度で断酒できてるとは言わない。
過信は禁物。
623優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:58:36 ID:dNIkAG7G
「酒を飲まない」のはよりよく生きるための手段にすぎない。
生き方を変えれば酒のない暮らしが楽しめる。

では、これから他支部の例会に出かけよう。
624優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:29:45 ID:GUXVb6T/
じゃあ、おれもAA行くわ
625優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:36:07 ID:liySAWeq
>>622
3年という解を導くソースと、10年という解を導くソースには、何か違いがあるのか? (例えばどちらかに明白な誤りがある等)
それを示さないと、3年と主張した方に対して礼を失していると思うぞ
626優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:50:17 ID:P22aCeTw
不眠を解消するために飲酒。高じてアル中になった方いますか?
カラダがボロボロになり、禁酒をすると全く眠れなくなって、不眠4日めに
ショック症状(てんかん発作)で、救急車で運ばれました。
以上、友人の話ですが、何かアドバイスできることでもあればと思って。
今は、眠剤を服用しているようですが、酷い不眠症は子供のころからのようです。
あと、禁酒をすると、酷い鬱状態に陥るようです。自殺願望もあるようです。
とりとめもない話ですいません。大切な友人なので、心配です。
レス、期待しています。宜しくです。
627優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:10:49 ID:uOQMfK6w
うつの人が「睡眠薬」として酒を飲み、飲酒量がどんどん増えていってアルコール依存症
も併発、というのはよくあるパターンです。

対応はただひとつ「酒を飲まない(飲ませない)」ことです。
酒と一緒に飲むと抗うつ薬や睡眠薬の副作用が強く出たり、作用がでなかったりして
治療が遅れます。

酒は眠りを浅くするため、中途覚醒を生じさせやすいのです。
実はこれ、うつ病の人の睡眠障害とよく似ているのです。
したがってうつや不眠の「治療」としてアルコールを飲むことは、
治療どころかかえってうつを悪化させるのです。

以上、「酒はうつ(不眠)をかえってひどくする」ことをご友人にお伝えください
628優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:23:42 ID:1Jd/9eCu
みなさん初めまして。
ひとつ質問なのですが、依存症になるまで脳ミソを冒されてしまうと、
どういう後遺症が残るのでしょうか?
お正月に毎日飲んでしまい、依存症になるのではないかと心配です。
629優しい名無しさん:2007/01/06(土) 20:56:59 ID:fwzgopEC
進行性の病気やからアル中でもいろんな症状の人がおるよ。
のんでなければ普通の人が多いんちゃう?

飲み続けて、症状が進んでる人は、あなたが想像するいわゆる
キチガイと同じような感じ。
630優しい名無しさん:2007/01/06(土) 20:59:16 ID:CTiBZvXs
PD、対人恐怖なのですが
アルコール飲むとリラックスします。

なのでつい、飲みすぎてしまったのですが
皆さんは依存するまでどんなかんじでしたか?

今日はギネスハーフ、ウィスキー水割り、ラムちょっとを外で飲んできました。
はっきり言って抗不安剤より効果があるので
困ってます。
631761:2007/01/06(土) 22:18:42 ID:FlC4aAXR
今夜も無事ですよ。
632優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:10:06 ID:dJyIWD7R
>>627
レスを頂いておいて、遅レス、すみません。
ありがとうございます。多分、自分でもよくないことだと分かりかけて
いるはずなんですけど。
もう、禁酒というより、断酒しかないのかなぁ、、って言ってましたから。
でも、教えていただいてこと、彼に言ってみますね。
断酒決意への、キッカケになってくれたら、、と思います。
アドバイス、ありがとうございました。
633616:2007/01/07(日) 01:03:35 ID:i+ruy3f1
ノンアルコールの話を振ったものです。
>>620の話にも通じるのですが、
久里浜病院などでは完全断酒オンリーの治療方法から、変わってきています。
「プレアルコホリック」というアルコール依存の前段階の状態のもの、
身体依存までいっていないレベルの問題飲酒者たちに、
6ヶ月の断酒プログラムをしたのちに、後は患者の自主性に任せるというものです。
結構な割合で節酒が成功しているとのことです。

この場合の節酒に
・量のコントロール
・回数のコントロール
がありますが、それ以上に濃度のコントロールの方が安全ではないかと私は考えます。

断酒生活は一生続けるもの。
私は断酒会には参加したことはありません。AAにはしばらく通いましたが。
断酒会的な断酒生活があうかたもいるでしょうが、そうでない方も多いと思います。
色々な楽しい断酒生活が増えるほうが、いいのではと思います。


634優しい名無しさん:2007/01/07(日) 08:51:25 ID:OF1rcqfe
人それぞれ。断酒の仕方もそれぞれだけど。

アル中はなにもノンアルコールなんぞ飲むことは無いよな。
誘い水になるかもしれん。おれはヌーダとかナチュラルスパークリングとか
飲んでビール代わりにしていた時期もあったが、スリップした。
それだけが原因じゃ無いと思いますが。
今は王道のダイエットコーラ。
635優しい名無しさん:2007/01/07(日) 09:53:06 ID:w84YDdVL
重症と中軽症とでは、明らかに対応に違いがあるね。
一律ではないよ。
636優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:29:22 ID:96j8NvhP
>>634
ほんと、人それぞれだね。
自分は、ノンアルコールなんとかは全て、劇マズとしか思えず
何のかわりにもならない。つか飲みたくない。
口直しに本物に手が出そうで恐ろしい。
というわけで、熱いコーヒー入れて飲んでます。
楽しみ方が酒とは違うものだからこそ、生活が変えられる気がする。
637優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:35:35 ID:HMWxIJLq
昼夜問わずアルコールを摂取してます…
量は少ないんです。
一升瓶じゃない焼酎を一本前後…

でも何かと割ってそれを飲料水としてます…
お酒を飲んでないと体調もヤバい気が……
末期っすね…orz
638優しい名無しさん:2007/01/07(日) 13:38:54 ID:sq41jAAt
まだまだ飲めるぞ。もっと飲め。話はそれからだ。
639優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:31:11 ID:raKtSbUE
>>636
全く同意見

ただし、俺はコーヒーも飲みすぎの傾向があって
どうも薬物依存が根本的な問題みたい

酒は気が大きくなるが、しらふが必要なことができない時間が長い →抗不安剤でメリットのみの置換が可能
コーヒーは集中力が出るが、気が小さくなる →置換可能の薬物は知っているが使ったらタイーホなのでダメ

いずれも、やめたり制限は、文化の喪失という点では癒しようのない辛さがあるんだけどね
640優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:56:02 ID:ICQji5s/
h
641優しい名無しさん:2007/01/07(日) 19:01:42 ID:oBcQUhix
>>637
末期かどうかなんて答えられんのは医者だけ。

軽症重症は関係ないよ。
軽症だったたら
軽症なだけに結局酒を止めないよ。
それで重症になっていくんだよ。


642優しい名無しさん:2007/01/07(日) 19:15:04 ID:raKtSbUE
>>637
自分の意志でやめられる? 「いいえ」なら、精神依存あり
飲まないと禁断症状が出る? 「はい」なら、身体依存あり

どちらの依存も精神科等で治療あるいは症状緩和ができる
アルコール依存を専門に扱う医療機関もある

段階については >>641 と同意見

酒と縁を切るか、心中するかは、人それぞれの生き方
ただし他人に迷惑をかけた場合は各種サンクションがあり、
非情の処断を覚悟するか否かも人それぞれ
(個人的意見としては迷惑はかけるなと言いたいが)
643優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:12:02 ID:nwPuvkqN
>他人に迷惑をかけた場合は各種サンクションがあり

だといいんですけど、
@騒音がうるさい(テレビの音量を馬鹿でかくして聞いている)
A酒を飲んで近所の人に八つ当たり
B些細なことにも神経質になりうるさく言ってくる
Cすべては酒を飲んだ上での行動で、しらふになると罪はありません的な行動に出る
D警察に電話して、被害者ぶる。実際は避け飲んで暴れてる加害者なのに、である。
みたいな人もいるわけで近所の人にどれだけ迷惑をかけたか反省してほしい。

HGさんへ、K地区からの伝言でした。。。
644優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:16:12 ID:raKtSbUE
>>643
とにかく証拠を残しましょう (法廷で使う意図で)
ご近所の方々と団結しましょう
645優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:06:02 ID:nwPuvkqN
証拠を残さなくとも、近所ではHGさんは悪名高いから。。。
HGさんは迷惑かけないようにおとなしくしててほしいもんだ。。。
646優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:07:31 ID:FnOY3EZ4
明日から仕事なんで飲んでます
「飲みたくないよう」と口ずさみつつ飲んでます
647優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:09:00 ID:OF1rcqfe
しらんがな
648優しい名無しさん:2007/01/07(日) 21:47:08 ID:Rp8AO/oY
>>646
わたしの場合は逆でして
正月は仕事して
明日から二連休なんで
楽しく飲んでます。
お互いの幸せを祈って
この場を拝借しまして
乾杯といきますかー。
では、せーの「  !」
「」の中はお互いの声で埋めましょう!
649761:2007/01/07(日) 22:56:59 ID:DatkP3dF
今夜も無事ですよ。

どうも我が家のおかず
お酒のつまみみたい。
きょうは買ったヒレカツ弁当にもろきゅう。
くさやも好きだし柿の種も好き。
650優しい名無しさん:2007/01/07(日) 23:24:56 ID:/HgO2sXj
アルコールの代わりになる飲み物はないねぇ。
インスタントコフィでカフェインがぶがぶしたり
とにかく過食!甘いものが好きになるのは、糖分はエネルギーになりやすく
頭に対する作用が出やすいかららしい。
どこまでも脳への薬利作用を求めてるみたいだ
おいらはもう宗教へ逝くぜ!
シラフで頭に作用させないとイカンみたいだ
651優しい名無しさん:2007/01/07(日) 23:46:39 ID:raKtSbUE
>>645
まだ 「ただの迷惑」 で済んでいるのかも知れないけれど、
取り返しの付かないことをされたときは証拠と味方が頼り

弁償や慰謝料じゃなく叩き出したいときも周りの団結が不可欠
突然で破滅的な報復は後手に回って一朝一夕にはできないってことさ
652優しい名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:05 ID:Rp8AO/oY
>>650
 ↑欺瞞とまやかしの世界へ旅立つそうです。
いってらっしゃぁーい! ポポン!(送迎の鼓の音)
653優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:45:50 ID:s3ip4/ds
警察の人も知ってるし
マスコミも知ってる。

知らないのは萩○オヤジと息子だけ。

654優しい名無しさん:2007/01/08(月) 09:29:03 ID:uKe2MSEJ
酒やめたほうがいいよなあという症状があります。飲んで寝るとひんぱんに失禁します。
でも、慣れてきてしまい、汚れた衣服を洗濯機に放り込んだら、忘れて翌晩また飲みたい
誘惑に負けます。。。失禁はパキシルなどの抗不安薬の影響もからんで起こるのかもしれない
から、単にアル中ではないのかも、、とも考えますが、、、。
でも、酒やめると肝臓の負担は格段に減りますよねえ。一晩抜くだけでも違う感じですし。

655優しい名無しさん:2007/01/08(月) 11:04:09 ID:wU1LZPGn
否認の病気やからなあ。アル中は。
アル中+薬中 アル中+うつ アル中+なんとか・・

おおもとは酒である。わかってるけど認めない認めたくないから。

断酒すればなんとかなるよ。
656優しい名無しさん:2007/01/08(月) 19:25:30 ID:lG5UXXWx
>>654
知ってると思うけど、アルコール+抗不安薬はとても危険だぞ
657761:2007/01/08(月) 21:35:31 ID:B2c5/ba9
今夜も無事ですよ。
658優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:34:53 ID:lCIL5vR2
そろそろ、断酒会を退会する下準備を進めようと思っている。
なんだかんだと、役を押し付けられそうなので、現役の身には少し
きつくなりそうだからである。
中身のない全国大会へ往けだの、糞みたいなレク行事への参加を
強いられるのが苦痛だ。
もちろん例会の効能については否定しないが、どうも偏向している
ように思えてならない。
3月の本部例会で断酒表彰をもらえそうだが、食い逃げは嫌なので
2月一杯で退会することにする。
659優しい名無しさん:2007/01/09(火) 02:36:39 ID:eGn+giRR
恨みのエネルギーはながつづきするものだ
死ぬまでうらみつづけてやる
660優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:55:00 ID:J6QT8Bwo
そんなに長生きしたいのかよ 好きなもん飲んで食って それでいいじゃねえか

たったそれだけの事だ。
661優しい名無しさん:2007/01/09(火) 04:57:34 ID:TZVJP+PY
自助グループの難しいところですね。
役は仕事にさしつかえの無いようにやらせて貰って
繋がっていた方がいいとも思いますが。
まあ、むつかしいところですね。
662優しい名無しさん:2007/01/09(火) 10:21:36 ID:Z+/4bRjt
>>660
でも、アル中が酷くなると、惨めな最期を迎えますよ?
それが嫌で、頑張って回復しようとする人も多いんじゃないかな。
アル中になってしまう人って、プライドが高かったり、
生き方に美学を持ってる人が多いように思います。違うかなぁ。
少なくとも、私の知ってるアル中さんは、そんな印象です。
663優しい名無しさん:2007/01/09(火) 15:10:50 ID:xfvp1Sm/
>>660
俺も最近そう思えてきた。
664優しい名無しさん:2007/01/09(火) 16:23:20 ID:po+3RLip
誰かに迷惑かけるようになってなかったら俺はまだ飲んでるだろうな 理由はそれ
665優しい名無しさん:2007/01/09(火) 16:23:22 ID:po+3RLip
誰かに迷惑かけるようになってなかったら俺はまだ飲んでるだろうな 理由はそれ
666優しい名無しさん:2007/01/09(火) 16:48:23 ID:TZVJP+PY
おれはスリップ後、一度は断酒をあきらめ飲む生活に戻ろうとしたが、
病気が進んでいて飲むに飲まれず、それでも吐いて飲み、連続のアル中
地獄に陥った。飲むのは自由なのに辞めたい、やめたい、たのむ、酒を、
酒をとめてくれ!なんもいらん!酒をとめてくれえ!!
って状態になった。
酔って主治医に入院させてもらうよう頼みに行ったが、とりあえず
一週間様子を見よう、AA行け。と言われて、AA行ってもなあ・・
と思ったが他に方法も無く以前もらった地区のミーティング会場の
載っている地図を見て遠方のAAに行き、おれは救われた。
それ以来、おれは一滴も飲んでいない。
と、いってもまだ二ヶ月。やが
667優しい名無しさん:2007/01/09(火) 17:29:27 ID:Z+/4bRjt
>>666
AAに行くことをどうしても拒む人に、どうやって行く気にさせるか
知りたいです。どんな言葉や説明が効果的でしょうか?連続飲酒地獄に落ちて、
禁酒一ヶ月、再飲酒、禁酒、、、の繰り返しで、心も体もどんどん酷い状態に
なっていく様子を見ているのは、辛いです。AAは無意味だといいます。
何故かはわかりませんが。。
668優しい名無しさん:2007/01/09(火) 17:49:42 ID:yiJ8xryg
>>667
「否認する病」だからねぇ・・・
こちら↓のスレで相談したほうがいいかも。早くAAに繋がるといいね。

アルコール依存【2ch 家族会】 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162270712/
669優しい名無しさん:2007/01/09(火) 17:50:05 ID:TZVJP+PY
>>667
どこにお住まいでしょうか。
AAでの人間関係でイヤな経験でもお持ちなのかも知れません。
好きなミーティング場、そうでも無いミーティング場、やっぱりあります。
わたしは関西ですので、幸いなことに
あっちこっちにミーティング会場があります。
何カ所も回って、自分の居心地の良い場所が見つかればいいのですが。
一回通って、合わないとすぐ決めないで下さい。
何回か通っていると居心地が良くなる場合もあります。
ミーティング前後の雑談が嫌いなら、ギリギリに来て、終わったら
すぐ帰ったら
いいんです。わたしもそうしてました。
AAに行く意味はアル中の集まりに自分を置くことです。
そして自分がアル中だと確認することです。
AAいやなら断酒会でも、好きな方に繋がればいいのですが・・
あなたのお知り合いは、はっきり重傷のアル中です。
自助グループに繋がってください。ひとりでは辞められません。
どうかアル中地獄から助かって下さい。
670優しい名無しさん:2007/01/09(火) 19:51:06 ID:GNFCqW8i
3年くらいほぼ毎日かかさず、
毎日タカラ缶チューハイ500ml(8%)を2本飲んでいました。

3年以上前は酒なんてほとんど口にしていなかったのに。
職場でいじめにあり、飲むようになってしまいました。

今は職場を変え、いじめにあうこともなくなりました。
それでも酒の気持ちよさを忘れられず、1週間に5日・6日くらいは飲んでしまいます。
酒量は、1日焼酎25度を500mlくらいです。
1週間に一度は休刊日を設けるようにしています。

酒を飲んだ翌日はお腹が痛く、下痢気味です。
胸の下の奥に痛みが走る時があるため、
肝臓がやられているのだと思っていたのですが、健康診断は正常でした。
しかし、このままでは確実に肝臓を壊すと思います。

お聞きしたいのですが、1日に焼酎25度500mlというのは、
アル中に相当するでしょうか?
みなさんの飲んでいた時のアルコールの量がいまいちよくわからなかったので・・・。
671優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:42:43 ID:HyG3qpnO
今日AA行ったら中止だった。
かわらばんにも書いてなかったのに
超落ちこむ。
672優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:44:38 ID:5oQ1torV
飲む量の多寡ではなく飲酒習慣に問題があればアル中
・飲みすぎで勤めを休む
・職場に休むと電話してから、酒を買いに往く
・職場で酒臭いと言われる
・夜中に酒を買いに行く
673670:2007/01/09(火) 21:11:14 ID:GNFCqW8i
>>672
飲酒が原因で、生活に支障をきたすようになればアル中ということですね。

・夜中に酒を買いに行く
 ⇒あります。
・職場で酒臭いと言われる
 ⇒朝に時々言われます。

仕事などに影響すると、本格的にアル中、ということですかね・・・。
674761:2007/01/09(火) 21:49:10 ID:M9LGTDdz
今夜も無事ですよ。

675優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:47 ID:NI5Yba7W
>>667
AAよりもまずは3ヶ月の入院が必要ではないかなあ。
そこからAAないしは断酒会に繋げられるように、
そうとうな重症のようなので入院を急がれないと、
ほんと死んでしまいますよ。
676優しい名無しさん:2007/01/09(火) 23:04:16 ID:Z+/4bRjt
>>675
ええ。久里浜に3ヶ月入院すれば良くなると言っていました。
ただ、3ヶ月の入院は現状では不可能のようです。
彼は、自分の会社なので、カミングアウトできないらしいんです。
実際、本当に死を意識したら、入院すると思うにですが。
自分では、自力で回復できると思っているようです。。
実は、お正月に、救急車で運ばれました。禁酒をして不眠になり
全く眠らないまま4日目の夜、転換発作を起こし、気絶したそうです。
親切にアドバイスしていただき、ありがとうございます。
本人が、その気にならなければ入院も難しいです。しばらく見守りますが、
カミングアウトして、入院すること、勧めてみますね。
677優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:16:43 ID:SwgCXvUp
工エェーッ! アルコール性テンカンじゃん。 末期ヨ。
678優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:21:32 ID:FK9KT1R7
例会と仕事とどちらを優先すべきかという判断に迷っている。
・仕事に行けるのも酒を飲まないから可能なわけで、例会はすべてに優先する。
・食うためには勤めて稼がねばならない。昨今の労働費カットの風潮からすれば
 仕事優先でないものは、その身分を危うくする。

 年金暮らしの暇な老醜古参断酒者の言うことは現実と乖離している。
679優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:22:57 ID:A6YfZBs8
>>676
>カミングアウトして、入院すること、勧めてみますね。

入院しなくてもアルコール専門のクリニックに通うという方法もあるんじゃないでしょうか。
それからカミングアウトは別にする必要はないかもしれません。
体をこわしたから酒を止めたといえいばそれですみますしね。
アル中になったと言ってもなかなか世間は理解してくれません。
反対に誤解されるだけかもしれませんしね。
680優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:25:06 ID:A6YfZBs8
>>678
酒を飲まずに働けるんであれば、それでいいんじゃないでしょうか。
最後に選ぶのは自分ですよね。
681優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:27:54 ID:3Cfh+FcF
>>677
そうなんですか??
初めて聞きましたけど、
アルコール性てんかんって、よく使われるんですか??
彼は何も言いませんでした。隠しているんでしょうか。。
とても心配なことなんですね?
682優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:34:44 ID:3Cfh+FcF
>>679
ええ。偏見というか、世間のアル中に対する認識をとても怖がっているようです。
プライドなんでしょうね。命のほうが大切なのに。
やはり、彼の考えは甘いですか?
自力でなんとかできる段階ではないのでしょうか?
今は禁酒継続、多分、12月29日から、です。
食欲もでてきて、いい調子だと言ってます。
でも、、、この2年間に何度も繰り返してきたことを知っているので、
また、一ヶ月で再飲酒だろうと、残念ですが予測しています、私は。
ご意見、参考にして、とにかく病院へ行ってもらえるようにしたいです。

683優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:41:14 ID:SwgCXvUp
>>681
個人差がありますがアル中が酒を切ると数日後にはテンカン発作を起こします。
全てのアル中がテンカンを起こすわけではありません。
断酒会員で見ると1〜2割ぐらいが経験してるだろうか。
テンカン発作を経験してない方が多いです。
テンカンを起こして後頭部をぶっつけてご臨終てのもあります。
もっとも酒を止め続ければテンカンも起きなくなるようです。
気をつけてください。
684優しい名無しさん:2007/01/10(水) 00:53:11 ID:HBE9vSFB
節酒に成功!
γGDPが900台から50台に減った、シアナマイドにも世話になったが目標は達成した。
今後も節酒で頑張ってみようと思う。
685優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:06:39 ID:A6YfZBs8
>>682
>とにかく病院へ行ってもらえるようにしたいです。

まずは>>682さんが病院やクリニックに相談してみてください。
まずは電話でもいいでしょうが、実際にひとりで行ってみるといいでしょう。
本人が行くのはそれからでしょう。
686優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:07:50 ID:A6YfZBs8
>>684
残念ながらこのスレでは、ほめてもらえませんよ。(笑)
687優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:11:38 ID:TnicAvEZ
688優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:12:23 ID:QP31ZGHT
おそらくアルコール依存症で、日々酒が辞められません
最悪なことに親の金です
薬にも多少依存の気があり、このままではニートです

親に言っても「どう止めていいか分からない」
最近の事件で怖いと思われているのかもしれません
どうすればいいのか・・・・・・・・今も飲んでます・・・・
689優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:19:10 ID:3Cfh+FcF
>>683
そうですか。。
確かに、自分でも、お正月で実家に居たから良かったようなものの、
独りのときならどうなっていたか。まだ生きていろってことだな、、と
冗談ぽく言ってました。アルコール性だということは、隠したんですね、
私に。ありがとうございます。勉強になりました。

>>685
ええ。実は、彼は東京、私は名古屋なので、実際に出かけていくことは
難しいです。でも、東京の病院やクリニックを調べて、電話で相談してみようと思います。
親切に教えてくださって、ありがとうございました。また、その後の経過など、
報告、相談に伺うつもりです。目に留まったら、よろしくおねがいします。
おやすみなさい。
690675:2007/01/10(水) 01:20:40 ID:1R3BzA4S
>>676
身体的な離脱症状が明確に出ているので、アルコール依存症の診断が付く可能性は
非常に高いと思います。そして重症だと思います。
仕事で入院ができないと言う前に、
アルコール依存症とガンと病名を変えて考えらるよう勧めてはいかがでしょうか?
どちらも手遅れになると死につながる病気です。
ガンと診断されても同じ判断をするでしょうか?
問答無用です。すぐに病院に行くこと、
入院するうんぬんはその後です。
早急に状態を医師によって診断してもらわないと手遅れになります。
691優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:27:07 ID:1R3BzA4S
>>688
簡単だよ。
親から治療費借りて、アルコール専門病院の門をたたけばいい。
ニートかどうかではなくて、病気かどうかです。
病気かどうか医者に診てもらう、病気なら治療するそれだけのことです。
何も怖くないから、頑張って行っておいで。
692優しい名無しさん:2007/01/10(水) 06:13:33 ID:Rm6n+tUG
十年くらい前から毎日のように酒を飲むようになった者です。(一日に日本酒に換算して四合ほど)
昨日から断酒を始めました。今日も無事です。
693優しい名無しさん:2007/01/10(水) 13:33:51 ID:k15iO9xv
アル中は犯罪を犯す確立が高いそうですね。
精神構造に欠陥でもあるのでしょうか?
皆さんはどんな犯罪経験がありますか?
694優しい名無しさん:2007/01/10(水) 13:36:53 ID:+0fQ80tD
傷害と窃盗
695優しい名無しさん:2007/01/10(水) 13:43:16 ID:1H4Q8sN+
>>693
一応マジレスしておくよ。
断酒会だと実名なので詳しくは出て来ないだろうが、
AAだと匿名なので、この手の話は結構でてきますね。
傷害、公務執行妨害、住居不法侵入、器物破損、
こんなところですかね。
1回ぐらいの逮捕では、起訴猶予や執行猶予、略式で罰金刑なので、
まだ酒止めないのが多いですが、2回目ぐらいからは実刑が視野に入るので、
さすがに青くなって止めるのが出てきますね。
696優しい名無しさん:2007/01/10(水) 18:14:56 ID:FK9KT1R7
仕事に追われてきて少ししんどい。
でも、今夜は週一の例会なので早く帰ってきた。着替えてこれから
出かける。例会に行くというだけで、ちょっと気分が楽になる。
697優しい名無しさん:2007/01/10(水) 19:46:16 ID:mbCzfCvY
俺もAA、断酒会に参加しようかな。元旦から再飲酒。昨日から酒を控えてるけど、正直飲みたい。とにかくダルイ。肩が痛い。気分も晴れず何もやりたくない。なんか世の中が生き生きと感じられない。
698優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:22:07 ID:7XMEHnfW
AAか断酒会に繋がってください。
オナニーも、大事です。
699優しい名無しさん:2007/01/10(水) 21:11:24 ID:Gw46Hdlg
【禁酒】アルコール止めて、何する【断酒】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167027900/l100
700優しい名無しさん:2007/01/10(水) 21:26:27 ID:k15iO9xv
>>694-695
レスありがとうございます。
やはり社会的な常識に欠けている人はアル中になりやすいのですね。
701優しい名無しさん:2007/01/10(水) 22:24:35 ID:6a+9+hOu
>>700
とういうより社会的常識が欠けていくのがこの病気。
精神の病にかかっている人間に"社会的な常識を問われても・・・。
702優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:15:56 ID:VGW9a7Te
常識を問えないほどの精神病患者が社会に出ていては危険ですよ。
病院か施設で隔離してもらってください。
703優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:27:18 ID:cFVfuIR0
>>700
そういう人もいるが、むしろ特定部分での潔癖症や神経症の人がなりやすいと思うよ
あくまで経験の範囲の話ですまないけど
704761:2007/01/10(水) 23:34:24 ID:WoZJA/DW
今夜も無事ですよ。
705優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:44:08 ID:GFfI/G/L
>>702
常識を問えない人が社会的に危険とは限らない。
アルコールをはじめとした薬物依存症者が犯罪を犯したら、
病院なんかよりまずは警察にしょっ引いてもらうべきだろう。
酒を飲むかどうかは自分が決めることだし、
その結果起きたことは自分が責任を負うべきだ。
706優しい名無しさん:2007/01/11(木) 02:32:12 ID:l/PDvDPN
常識問えない精神病患者はヤバイだろw
そんなアル中は素面だってロクなもんじゃねぇ
突然フラッシュバック起こして何するかわからねぇよ
早めに排除するに限る
707優しい名無しさん:2007/01/11(木) 03:12:28 ID:GFfI/G/L
>>706
一日中ボーとテレビ見て過ごしてる呆けたじいちゃんがそんなに怖いか?
幻覚妄想バリバリでも全く無害でおとなしい精神病者はたくさんいるぞ。
損得勘定がしっかりできる悪意ある健常人の方が遙かに怖いと思うが。
それに覚醒剤じゃないんだから、アル中はフラッシュバックなんか起こさないぞ。
アル中の擁護をする気はさらさらないがな。
708優しい名無しさん:2007/01/11(木) 05:23:04 ID:ZcqCIxJx
今日で三日目。無事なり。
709優しい名無しさん:2007/01/11(木) 10:33:39 ID:HPrTzCr8
三日こえたららくになるよ。頑張ってるね。
710優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:45:11 ID:9jqtwUtl
日に何度もパンツ汚したという体験談(家族)を聞いた。
私も覚えがある。隠れてパンツ洗ってた。
でも、「飲んだらアカン」とは思わず、「パンツ汚したのがバレたら
酒止めさせられる」と、酒を飲む心配のほうが先だった。
家族の体験談の方が重いと思った。
711優しい名無しさん:2007/01/11(木) 14:08:23 ID:cA5rXOJk
>>707
ばーか
アル中はボケジジイだけかよ?
お前はそうなんだろうが(W
アル中なんだからアルコールがフラッシュバックを起こすことぐらい知っておけ
712優しい名無しさん:2007/01/11(木) 15:47:20 ID:bKQpMWn8
>>711
そろそろお引き取り下さい
当初から書き込みにアルコール依存症者への敵意が込められてましたが、
みなそれを知りつつも、内心はアルコール問題に関心があるのだろうと、
きちんとコメントしてきたのに、
「ばーか」「ボケ」などは目に余ります。
精神を病んでいる方以下ですね。
713優しい名無しさん:2007/01/11(木) 19:37:50 ID:eGvJ6ID5
>>711
すみやかに退場しなさい!
繰り返す!
すみやかに退場しなさい!
繰り返す!
すみやかに退場しなさい!繰り返す!
すみやかに退場しなさい!繰り返す!
すみやかに退場しなさい!繰り返す!
すみやかに退場しなさい!
714優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:02:54 ID:cA5rXOJk
>>712
何だ当初って?
誰かと勘違いしてるぞ
お前さん統合失調症だろ(w
715優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:06:18 ID:sIDaSP1L
頑張ってやめようね。

私の夫は飲まないと良い人だったけど、飲むと荒れて荒れて…散々私を殴る蹴るして、肝臓癌で死にました。

あれから6年。娘は7歳になりました。二人で頑張って生きてます。苦労続きだけれど、無意味に殴られ蹴られていた時よりは幸せです。本当は三人で幸せに暮らしていたかったです。
716優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:25:14 ID:eGvJ6ID5
>>714
おまえ・もういいから・しゃっしゃと・消えろ!
粘着もいい加減にしとけ!ハイ・さよなら!!
717優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:26:00 ID:AOybddyj
どこまでいったらAA参加すべきなのですか?
718優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:47:18 ID:U/pzdAEU
心底やめたいと思ったら。
719761:2007/01/11(木) 21:52:00 ID:sHG1sVHo
今夜も無事ですよ。
720優しい名無しさん:2007/01/11(木) 21:59:58 ID:CUp7PYWs
>>715
貴重なお話ありがとうございます。
胸にきます。
721優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:17:36 ID:K7Ba6lEL
酔うために飲んでたのだが、すぐに酔いつぶれてしまい、1日の大半は寝て
いたようなもの。酔いが醒めて目覚める→酒を買いに行く→ラッパ飲み
→潰れて寝る の繰り返し
潰れて寝ていた間に何をやらかしたかは「伝聞」でしかない。
アホなことをしていたと思うが、当時は事態を評価判断する能力を欠いていた。
722優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:34:33 ID:OznhEO7Z
>>718 俺も同感。そんで行ってる。

二日酔いが辛い、それでまた飲む。
どーにかとまらんものかとAA行って耐えてる。
723優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:42:08 ID:zOu1mT72
>>4
724優しい名無しさん:2007/01/11(木) 22:53:12 ID:N8JVfBLn
断酒3日目。飲酒欲求は炭酸で紛らわせた。肩は重いけど、気分は大分楽になってきた。
725優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:04:48 ID:5ZPwPaGu
>>721
その状態から、何がキッカケで断酒できたのでしょうか???
すみません。突然で。禁酒しては挫折して、連続飲酒を繰り返してる
人を助けてあげたくて。
今は、断酒されてるんですよね?
726優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:59:59 ID:ZDmB1F92
>>724
頑張れ、きついのはもう僅かだよ。
明日はもっと楽になるよ。
727優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:54:16 ID:7xlpgnNq
>>725
1ヶ月以内に連続飲酒を繰り返す人は、相当な身体依存ができているからだと思います。
依存症としても重症なので、意思だけでは簡単に止められない状態だと思います。
物理的に飲めない状態をそれ以上の期間作るしかないでしょう。
ほとんどの病院が採用している90日間の久里浜プログラムは、
それを考慮しているものだと思います。

断酒しようという意思はあるのだから、病院に入院すれば道は開けます。
重症ですので、放っておくと本当に死にます。
我々はそのような患者を何人も見て来ています。
末期ガンと同じぐらいの認識を持つべきです。すぐに病院へ。

728優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:13:45 ID:1dzwRbYd
アルコールが好きでついつい飲みすぎる人がアル症になるんだと
思っていたが、いろんな人の体験談を読んで違うということを
知りました。
ある人は、酒の味は好きでなく当然飲む習慣もなかったのですが、
家庭でつらい日々が続き気持ちを楽にしようと日本酒をカルピスで
割って無理に口に入れたそうです。そしてそのまま、酒が大嫌い
なままでアル症になり、座敷で垂れ流しにまでなったとか。
最後までカルピス割りで飲んだそうです。
だれでも罹りうる病気なんですね。
729優しい名無しさん:2007/01/12(金) 04:25:50 ID:pMAfTBTl
四日目、なんとか無事。
730優しい名無しさん:2007/01/12(金) 07:08:02 ID:f+vAy5w2
夜勤のお仕事なんかな。
頑張ってますね。せっかく四日ももったんやから、もし、
あぶなくなったら自助グループに行ってね。
自力でいけるならそれにこしたことはない。
731優しい名無しさん:2007/01/12(金) 12:34:14 ID:+0Pw41s0
離脱症状で眠れないんじゃないかな。
ここからは体の辛さは随分減ってくるはずです、
少なくとも日々楽になります。
今日も頑張って。
732優しい名無しさん:2007/01/12(金) 13:14:01 ID:ckI5nhT2
断酒始めて一ヶ月間 炭酸水がぶ飲み
次の二ヶ月間 ミネラル水がぶ飲み
次の二ヶ月間 アイスクリームめちゃ食い
次の二ヶ月間 鍋野菜めちゃ食い ←イマココ

断酒できても、めちゃ食いは治らないみたい。
733すもも:2007/01/12(金) 13:26:59 ID:cVQb7Ia4
仕事辛い・・。辞めようかな。精神科に勤めているけど、うつ状態になってて。
仕事辞めたら、この状態を脱出かな。。
734優しい名無しさん:2007/01/12(金) 15:48:58 ID:LU9IB/DI
>>728
大概の人は理性で回避している。
735優しい名無しさん:2007/01/12(金) 18:04:59 ID:VltfPAtL
明日は仕事なので今夜はここまで・・・正常
明日の仕事が憂鬱なので寝られない→飲む・・・アル中への分岐点
736優しい名無しさん:2007/01/12(金) 21:20:11 ID:3+uxpcRq
アルコールは断酒してても、一回手を出すと止まらなくなるとか言われてるみたいですが、
完全に壊滅的になるまで肉体的・社会的に壊れてしまってない場合は
酒量の少ない普通の人のように、酒と上手に細く長くつきあっていく道を
再び探るなどということはできないのでしょうか?

オールORナッシングみたいな選択だと、逆にそれ自体が強迫的な圧力となってしまい
それだけで精神が潰れてしまいそうな気がします。

どんなもんなんでしょう?
737優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:16:53 ID:f+vAy5w2
だから一日断酒、今日一日 一生飲まないとは誓わない。

今、NHKで孤独死やっとる。
テレビでははっきり言わないが、アル中。
738優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:43:17 ID:JETQlB2d
現在断酒4日目。ここ1ヶ月くらいほとんど連続飲酒をしていたので未だに、
変な汗が出るし、心臓がバクバクいうし、顔が固い感じがします。
アレルギーもちのせいか、やっぱりお酒って毒を飲んでるなーってきがします。
体重も一週間で3キロへるとおもったら1日で3キロ増えたりします。来週になれば平気になるかな。
739優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:54 ID:9Tri9Y5S
>>729 >>738
4日目くらいって辛さのピークかも。
個人差あるだろうけど、1週間超えれば楽になっていくと思う。
負けるな!!
740優しい名無しさん:2007/01/12(金) 22:57:48 ID:X3ZJ6ZPt
俺5日目。やっと辛さ抜けてきた。
辛いからそれを回避するため飲みそうで。
安定剤でしのいでる。
741優しい名無しさん:2007/01/12(金) 23:10:26 ID:UTI3fdl2
私は断酒4日目。来週からAAに初参加予定。
AAに電話をしてみた。
肩を中心にダルいけど、2〜3日前より、気分の落ち込みは減った。
742761:2007/01/12(金) 23:12:50 ID:YtAHlPsM
今夜も無事ですよ。
743優しい名無しさん:2007/01/12(金) 23:56:08 ID:5h0UneOj
>>736
あなたがご自身にアルコール問題があると思われている上での
お尋ねなのでしょうかのでしょうか?
仮に当事者ならばご自分で実験されれば如何でしょうか。
酒は非合法の薬物ではありません。どうぞご自由に。

>>734
多かれ少なかれ理性から解放されたいから飲むんじゃないの?
問題は自分にどれぐらい理性があるか本当ににわかっているかということ。


744優しい名無しさん:2007/01/13(土) 01:48:28 ID:nXZc2vZr
>>736
依存症と宣告されてから、何度も連続飲酒に嵌りました。
アル中には節酒は無理だと思います。スイッチOFF(断酒)しかありません。
まあ、中には節酒に移行できる方もあるでしょうが、私がこれを実験する
のは無駄な試行です。
中途半端な節酒はかえって酒害の進行にしかなりません。
745優しい名無しさん:2007/01/13(土) 02:20:07 ID:Sx6Zj9e9
今日で五日目、無事。
アメ舐めてます。
746優しい名無しさん:2007/01/13(土) 04:02:36 ID:KJITjm2N
丸、2日以上寝れないので本気で断酒しようと思います。
飲めば寝れるのわかってるけど、このままじゃ地獄だ。
再飲酒したら、すべて捨てて入院しなければ。
747優しい名無しさん:2007/01/13(土) 06:31:14 ID:EabItl/2
>>746
入院しても何も失わないよ。
治療前は色々失うものも多いと思うのだけれど、それはアルコールを失いたくないための、
依存症者特有の詭弁的な発想にすぎないですよ。

治療費にしたって、そのまま飲んでいる方がよほど失う。
しいていえば、失うのは酒害だけですよ。
頑張って断酒をスタートしてください。
入院以外にも通院の選択もありますからね。
748優しい名無しさん:2007/01/13(土) 09:25:48 ID:5afE+Qtl
さいいんんしゅしたら入院、じゃなくて、まず、
病院行ってください。
749優しい名無しさん:2007/01/13(土) 09:43:20 ID:2ms8oV1W
睡眠薬、安定剤は断酒初期には必要ですよ、
750アル依存ニュース:2007/01/13(土) 10:11:13 ID:txURubkn
世間はアル依存を放置した医者を責めるのだろうか?
被害者側から見れは、母親が自殺するのも当然だよ!
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070113k0000m040161000c.html
751優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:16:16 ID:Ui2iChIq
どなたか助言お願い致します
ウチの親父が前々からアルコール依存症で医者から酒を飲むなと言われていて禁酒をしてたみたいなんですが、今、自分が実家に顔を出しに来たら親父がいつもと違う険しい顔をしていて いきなり口から血を吐きだしました
真っ赤な血ではなく 若干濃い感じの赤色で多少ドロッとしていました
今日は飲んでなく、昨日の晩に飲んでいたらしいです
幸い救急車は呼ばなくて済みそうで、今は落ち着いて寝ています。「俺は鬱だ」と何回か言ってたんですが、まず精神科に連れて行くのが先決ですかね…?
752優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:26:14 ID:pC/2549m
依存症なら既にかかりつけの精神科医がいると思われますが・・・
なにはともあれ早急に身体を診てもらうわねばならないでしょう。
かかりつけの精神科医にも連絡とれば適切な病院を紹介してくれるはず。
吐血したんだからそのままほっとくわけにもいくまい。
753優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:58:34 ID:KJITjm2N
>>746です。>>747>>748さん、助言ありがとうございましたm(__)m 
1日抜いただけで身体が震えてきました。
外出するのも困難です。
辛い。寒い。だけどもうお酒に支配されるのは嫌です。
どなたか家でもできるきの紛らわし方教えてください。デプロメールという安定剤は飲んでます。
754優しい名無しさん:2007/01/13(土) 13:08:42 ID:KJITjm2N
>>751さん、ちなみに私の元同僚はみんなで飲んでいるとき吐血して救急車で運ばれましたが、まず身体の診療してました。身体が先決のようです。
755優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:02:50 ID:Ui2iChIq
752さん754さん
助言ありがとうございます!
しかし、家から車で3分と15分の所に総合病院があるんですが、親父が医者の言う事を聞かなかったらしく診てくれないそうです…
今親父に他の病院に行くように説得してるんですが、大丈夫だとか寝てれば平気などと言ってます…
横になりながら「はあっ」「ふうっ」など結構な頻度で言ってます
今は隣で様子を見てますが無理矢理にでも連れて行ったほうがいいでしょうか?
756優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:07:54 ID:zx9ouYi9
>>751
肝硬変の症状ではないかな。
主治医が判ればそちらに電話して相談、
わからなければ救急車で救急隊員に診てもらうのが一番かと。
757優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:11:43 ID:zx9ouYi9
>>755
ごめん遅かったね。
医師ではないので診断はできませんが肝硬変の症状のようです。
それも結構重症のもの。
受け入れ拒否の記録を残すためにも救急車を呼んだ方がいいかも。
758優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:16:18 ID:zx9ouYi9
>>755
ttp://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/05_kinkyuji/05_06_10.htm
の最後に救急時の話が載っている
759優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:26:21 ID:zx9ouYi9
>>753
頑張れ。
みんな来た道だよ。
寝ちゃえ、お菓子でも食え、水で腹をいっぱいにしちゃえ、
風呂でも入れ、なんでもいいから、何かするといい。
760優しい名無しさん:2007/01/13(土) 17:00:55 ID:Ui2iChIq
皆さんありがとうございました!
結局、救急車を呼んで別の病院に連れて来ました
今はまだ検査中らしいので外で待機してます
あと30分程掛かるそうで約二時間待ちです
軽度の症状であったら良いのですが、皆さんすいません、ありがとうございました!
761優しい名無しさん:2007/01/13(土) 18:01:53 ID:5afE+Qtl
>>753
炭酸飲料を飲む。コーラ、ダイエットコーラがお勧め
アメをなめる。
腹一杯にメシを食う。
アルコール依存症関連のサイトを見る。
ミン剤飲んで寝ちゃう。

外に出られるようになったらAAか断酒会に行く。
762優しい名無しさん:2007/01/13(土) 19:10:30 ID:oLkgSbGX
>>760
可哀想だけれど、大変なのはここからだよ。
アルコールで頭がおかしくなっているだろうから、
こんな状態にまでなってもまだ酒を飲みたいといいだす。
そんなこんなで医者と喧嘩をする。
ここで酒を止めないと本当に命はないので、
内科治療が落ち着いたら精神科につれていって断酒させること。
763761:2007/01/13(土) 20:40:55 ID:UpoeOIPL
今夜も無事ですよ。

古いスレの761よ。
764優しい名無しさん:2007/01/13(土) 20:48:57 ID:gSgc2Ypl
>>760
吐血してでも酒を飲み続ける人は、
ほとんど末期ガンと同じような状態で、
飲酒が続く限り余命は数ヶ月ともいわれるくらいです。
頑張って断酒に繋げさせて下さい。
765優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:20:27 ID:+hv1wVP4
断酒して2年になります。取りあえず3年を目指します。
もの忘れひどいの治るかなあ。
766優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:48:05 ID:nXZc2vZr
例会に2年近く通っているが、家で「心の誓」と「断酒の誓」を暗誦すると
ごっちゃになってしまうことに気づいた。例会場では掲示を注視して発声
しているので、頭に入っていないのか。
もの忘れというか、記憶力が失われているのではとチト心配。
767優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:20:53 ID:+hv1wVP4
>>766
「心の誓」って何なんでしょう?AAと断酒会掛け持ちしてらっしゃるんでしょうか。
768優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:23:47 ID:cvC12hdg
末期ガンだって、まだ決めつけなくてもいいような。
マロリーワイス症候群で、洗面器一杯分くらい吐血したこと
何度かあるよ。
末期のア症であることは間違いなさそう。
せっかく病院に来てるんだから、入院できるアルコール専門病院か
アルコール病棟付の精神病院を今すぐにでも紹介してもらっら?
769優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:33:49 ID:+jmMPMxR
まあ吐血の原因がマロリーワイスか肝硬変の食道静脈瘤かは医者が判断するでしょう。
食道静脈瘤の吐血で飲酒を続けるとしたら「数ヶ月」というのも例としては
誇張ではないでしょう。

なにより今日病院に行ったことから、断酒に繋げること。
これしかないでしょう。通院や自力で断酒できるような状態ではなさそうだし、
アルコールの離脱症状もすぐに始まるから、内科の処置が終わったら、
アルコール専門病院か精神科に移してもらう必要があるのでは。
内科医によっては、こちらから聞かないと、そこまで面倒をみないのもいるので、
息子の貴方が相談すべき。
770優しい名無しさん:2007/01/14(日) 05:33:32 ID:0UWkkzmR
無事なり。今日は比較的、楽に過ごせました。
771優しい名無しさん:2007/01/14(日) 05:59:28 ID:t87KIsC2
もうすぐ一週間やね。
頑張って。
772優しい名無しさん:2007/01/14(日) 10:38:29 ID:bgionyUw
情けないです。
この何日か、明日こそやめよう、と思いつつ、翌朝起きたら朝から飲んでしまう
主婦なので、料理用に、と買ってきた安ワインや料理酒を。
おいしいお酒を買ってくると、その日のうちに飲んでしまうので、あえて
買わない。
前から時々は連続飲酒があったけど、この新年にいやなことがあって、
そのころから毎朝から飲むようになって、でも自分でもこれはまずい、
とこのスレを真剣に読むようになって、毎晩明日こそやめよう、
と思うのだけど、朝になったら、なんのかんの自分に言い訳しながら飲んでる
昨日もそう思って寝て、けさも朝からこのスレよんだんだけど、もう一杯
だけ飲んでやめよう、と、さっき飲んでしまった。
よくある話なんだろうけれど、最悪だよね。
意志が弱い、というか体が求めてるんだろうか
このスレの最初のほうの、40点満点のテストでも、かなりの点で依存症
だった
ここ読んでいて、今自分が何とおろかで恐ろしいことを毎日しているのかと
こわくなったけど、それでも翌朝から飲むのは。。。
人生投げてるんだろうか私
躁鬱病16年で、それでアルコールにも逃げるようになったんだけど、
あさってが診察なので、相談してみます
773優しい名無しさん:2007/01/14(日) 11:03:22 ID:roBukIK4
>>772
「最後の酒」は飲まない方がいい。
なぜならすでにそれを飲んでしまっている(一生分の酒を飲んでいる)から病気なので。
物理的に飲めない状態を作らないと、
きつい最初の3日をなかなか乗り切れないでしょう。
せめて実家で完全隔離されるような状況を作るかしないと。
身体依存があるようなら入院の方がいいのだが。

今の主治医がアルコール病棟を持っていない病院なら、
専門医を紹介してもらうぐらいの気持ちでいた方がいい。
先にアルコール依存を治さないと鬱も治らない。
774優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:26:25 ID:7zjQW/A9
>>772
情けなくはないよ。そういう病気なんだから依存症というのは。
病気が根性で治るか?




775優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:32:20 ID:Oiyx5S7D
>>774
「病は気から」だよ。

最近鬱だの障害だの、病気に逃げる傾向があるみたいだが。
「アルコール依存なんだから仕方が無い」っていう意識を持ってる限り絶対治らないと思う。
776優しい名無しさん:2007/01/14(日) 14:30:54 ID:QhuiqJND
神様、わたしに変えることのできないものは
それを受け入れる落ち着きを
変えることのできるものは、それを変える勇気を
そして変えられるものと変えられないものとを、
見分ける知恵を、わたしにお与えください。
777優しい名無しさん:2007/01/14(日) 15:15:09 ID:RnuYfbp8
777get
778優しい名無しさん:2007/01/14(日) 15:53:24 ID:bgionyUw
皆さんありがとうございます。776さん、涙が出ました。
入院したほうがいいようだ、とは覚悟をいただいたのですが、一人息子が、
もうすぐ一浪しての大学入試で、今ばたばたするのはどうかなあ、とも思うのです。
家事も不完全ながらできてはいるので。。。でも実は、いやだなあ、という
気持ちを、お酒で紛らわしながらしていることが多いのですが。
実は前にも二度、専門病院とか病棟ではありませんが、禁酒のために入院
したのですが、何ヶ月か、何年かで、再飲酒してしまい、心のどこかで、
どうせ自分にはやめられない、私は駄目な人間だと思ってしまっています。
キッチンドリンカーは治りにくいとも、本で読んだことあるし。。。
なにを書きたいのか判らなくなってしまいました。ごめんなさい。
779優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:37:48 ID:AZ9WdLFs
断酒6日目。だるい、肩が痛い、眠れない。
夕方、今頃から飲みたくなる。
780優しい名無しさん:2007/01/14(日) 19:11:36 ID:tCfO7iYU
>>775
それは大間違い。
そもそも障害とは疾病と違って治らないものです。
鬱も気力で治るものではない。
逆にあなたのような無知な認識が病状を悪化させ、障害者の社会参加を妨げる。
781優しい名無しさん:2007/01/14(日) 20:32:37 ID:E+g/fBPt
>>778
俺も自分を責めがちなので、気持ちわかるかも。
でも、責めても何も変わらない、というよりドツボにはまるだけ。
病気だからやめられないんです。あなたが悪いのではない。
医療機関には繋がっているようなので、紹介も含めてしっかり相談してください。

希望を忘れずにね。
782優しい名無しさん:2007/01/14(日) 20:38:38 ID:t48W3YDU
>>779
がんばれ。呑まない方が良い事が多い。
783優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:09:42 ID:RnuYfbp8
>>779
そこで薬を活用しようよ。俺も6日目。
784優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:19:27 ID:y3MgTB72
禁酒三日目。
まだまだ平気・・・と、思っておかないとツライ。
785優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:25:25 ID:aYjZefrT
俺はアルコール中毒卒業しましたです。
786優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:29:08 ID:Oiyx5S7D
>>780
漏れも人格障害持ちでアル中だよ。
でも、諦めたらどうにもならないからね。
787優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:30:17 ID:JgaUNN/6
芸スポ板
【芸能】テレビ東京・亀井京子アナ、巨人のイケメン左腕・林昌範投手とお泊まり愛★2

↑のスレの、>>315 から、亀井京子が早大レイプサークル、 スーパーフリーの女性幹部として、
スーフリの男達が一般の女の子を強姦するのを、手助けしていた事実について、詳しく書いてある。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168508834/315
↑ここから飛べる。
788優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:09:07 ID:bgionyUw
778さんありがとう。確かに、自己嫌悪に陥って開き直って飲んでしまうだけですね
がんばってみます
789優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:13:08 ID:74IevFqA
「全国大会へ参加しよう」「毎日例会しよう」
あのね、アル依が形成された背景や、飲んでやらかした酒害や家族へ
与えた影響は人それぞれなの。
あれしろ、これしろと他人に強要しないでください。
790優しい名無しさん:2007/01/14(日) 23:09:09 ID:5NWm6w0G
>>780
あっしもアル中で長いこと断酒してるが100%あんたのようには考えられない。
むしろ今では775・778さんの考え方に近い。
気は馬鹿にならないよ。
791761:2007/01/14(日) 23:14:31 ID:/LXhLsOg
今夜も無事ですよ。
792このすれ761:2007/01/14(日) 23:30:38 ID:t87KIsC2
おれも無事や
793あるちゅ:2007/01/15(月) 01:27:01 ID:NgScNSlS
4日目夜、くじけそうだす
のみたい
794優しい名無しさん:2007/01/15(月) 01:28:16 ID:JcW8GQrh
ヘベレケダ。

2時には寝る。
795優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:03:04 ID:FjoXpDcS
>>790
アル依治療に気力が役立つのは確かだろうが、
精神疾患には気力が出せない病気がある。鬱病とかね。
そして、障害は手がないとか耳が聞こえないというようなものなので、
気力で治るものではない。
アルコール依存治療にやめたいという「意思」は必須だが、「気力」とは違う。
気力が出せる人にはそれが役立つが、気力が無い人でも意思があれば止めることができる。

「やめるぞ、やめるぞ」という気力がでなくても、「やめたい」という意思だけでいい。
「やめるぞ、やめるぞ」が鬱病という疾病のために困難でも、「やめたい」という意思があればやめることは可能。
断酒会などで、この部分を間違えて(鬱病への認識なく)アドバイスすると、鬱病の方には逆効果になってしまう、
796優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:33:17 ID:WbcNjlzP
バラバラ被害者の○橋氏は依存症だったんだね。
797優しい名無しさん:2007/01/15(月) 06:05:10 ID:ePP9ertc
一週間目、無事。
時々、思い出したように飲酒欲求が襲いくる。長さや回数はまちまち。
今日は二度あった。それぞれ二十分ほど。
しかし、酒を買いに行こうという気持ちはまるでなし。飲酒欲求がはやく通り過ぎていくのを願うのみ。
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。励まされます。
これからも継続して断酒をする所存であります。
798優しい名無しさん:2007/01/15(月) 06:09:55 ID:ahrJUILF
一週間おめでとう。
節目、節目がスリップの危険があるから注意して、
一緒に頑張っていきましょう
799優しい名無しさん:2007/01/15(月) 07:06:48 ID:l3DztOXB
今はないけど昔は色々やらかした
酔うと無意識に車で遠出しちゃったり、台所で素っ裸で寝てたり、
押入れに小便したり、閉店後のソープに進入してみたり
とにかく酷かった
飲酒運転では何度か死にそうになってるし
800優しい名無しさん:2007/01/15(月) 07:46:13 ID:Zno4Tkyg
7日目。あまり飲みたいとは思わないんだけど、体重増加がこわい。ここ1週間で8キロ増えたよ。
その前に4キロくらい減ったんだけど。とりあえずステッパーを一日二時間やってます。
801優しい名無しさん:2007/01/15(月) 08:31:16 ID:nyjmo22G
私の場合、「飲まない」という意思よりも「マトモには飲めない」という
諦めに支えられて、酒なしの日が続けられているように思う。
依存症と診断されて以来、しばらく酒なしの日が続いては「ちょっと」
「今度はセーブできる」と言い訳して飲んでは連続飲酒突入を繰り返した
から。
飲まないでいることで、家庭の平穏が保てるし、自身も安定しているわけ
だが、もう少し積極的な「断酒」を意識したほうがいいのではと思ったり
する。酒に逃げない人にならねば、いつかまた酒にはまるのではと。
802優しい名無しさん:2007/01/15(月) 10:33:28 ID:2vNAA2k7
788.です
778は781のまちがいです
不思議と今日は朝起きて3時間たつのに、全然飲みたいと思いません
皆さんのおかげだと思います。ただ、いつまでもつか。。。
801さんのご意見参考になります。
803優しい名無しさん:2007/01/15(月) 15:11:09 ID:ISJzJTmp
「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」鴨志田譲(スターツ出版)を読んだ。
これほど酷いアル中の話はAAや断酒会でもなかなか出会えないというほどなのだが、
ここで断酒をしている人なら判ると思いますが、自分と似たり寄ったりなのです。
同じ病気で熱が高いか低いかの違いです。

吐血をした患者の家族の方、読まれるといいと思います。吐血の話が始まりです。
断酒を考えている方、ぜひ読んであげて下さい。
断酒中の方、絶対に役にたつと思います。例会10回分ぐらいの内容です。
家族の方、最後に家族への言葉があります。
心にしみるいい本でした。
804優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:04:26 ID:NkLsOe4+
>>801
酔い考え方ですね。

「飲んでも、飲んだ後楽しくなんてない。
だいいち何のために飲むの?
楽しくなるために飲むの?飲んだら楽しくなるの?」

言い聞かせて我慢しています。
805優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:13:02 ID:2vNAA2k7
772.778.802です。
一日無事に、飲まずにいられました。飲みたくなった時は、他の飲み物で
紛らわせました。アドヴァイスのおかげです。
やる気がないのを、お酒で奮い立たせていやいやがんばってる、
と思っていたのも、私の思い込みで、いつもよりも家事がはかどりました。
こんな一日を積み重ねていけたらな、と思いますが、離脱状態がどう出てくるか、
怖いです。でも、今日一日の達成感、うれしいです。ありがとうございます。
806あるちゅ:2007/01/15(月) 20:56:06 ID:NgScNSlS
5日目無事です。
昨晩酒を飲んでる夢みました、ジムと散歩で頑張ります
807優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:39 ID:iT3mfFW5
禁酒、四日目。
今日も、なんとか大丈夫そう。
頭痛は禁断症状か?
頭痛薬でも飲んでさっさと寝よ。
808優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:19:33 ID:RbiFXWxW
>>805
よかったね。おめでとう。
私も偉そうなこと言える立場じゃないけど、誰でも今日1日なんだと思いますよ。
ひょっとすると、ここに書いたことも手助けになったかもしれません。
誰かに打ち明けること、どこかに表現することは、酒をやめたいという自己確認に
繋がる有効な手段だと思います。

他にも酒を切って1週間以内の方々が多くおられますね。
離脱症状がきついでしょうけど、是非乗り切ってほしいと願います。
809優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:29:37 ID:NkLsOe4+
良いが酔いになってる・・どこまでもアル中だ。

我慢できたみんな、おめでとう。
私も何とか我慢出来そうです。もうすぐ1週間だ。

「明日から頑張る」「今日で最後」では無く、「今日だけ頑張る」ですね。
810優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:42:34 ID:vbaNT8Ds
断酒7日目。「今日1日は断酒」か〜。
鎮痛剤、眠剤のんで寝ます。
811優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:11:42 ID:ahrJUILF
そう、今日一日。
わんでいあっとあたいむ。
みなさん頑張っておられるからわたしも頑張れる。
812761:2007/01/15(月) 22:36:45 ID:w7ppWU66
今夜も無事ですよ。
813優しい名無しさん:2007/01/15(月) 23:08:56 ID:KAx4+JiP
>>812
がんばっていらっしゃいますね。
今、何日目ですか?
よかったら教えてください。
814優しい名無しさん:2007/01/16(火) 01:32:42 ID:HyJHdE5x
>>803
私もカモの本読みました。
ちなみに妻はサイバラの大ファンです
両者の書かれておられる本、マンガ?は
多少なりともア症の家族には心の支えになる人も
おられれるカナと個人的な感想です
815優しい名無しさん:2007/01/16(火) 02:55:39 ID:NboyHAEH
>>814
この本を書店で探している時に思ったのだけれど、
昔は書店でアルコール関係の体験談は、決して多くはないが何冊か書店に並んでいたが、
今はほとんど見当たらない。
変わって多いのが、「うつ」「統合失調症」の関連本。
鴨の本探すのに4件の書店を回った。

この本の内容はすごいが、希望も見えるいい本だと思う、
断酒会とかAAに行けない人は、せめてこの本を読みかえすといいんじゃないかなあ。
816優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:21:16 ID:Ysc4+XFA
例会に通いだしたころは、酒害の軽重を比較していた。
車を廃車にしたとか、徘徊して大騒ぎになったとか、刃物を
振り回して暴れたという体験談を聞いては、「私はマシ」な
のだと思ってた。でも、通っているうちに、私が家族に与え
た苦痛についても考えるようになった。アル中の状況は人そ
れぞれなのだし、家族の苦痛もさまざまなのだから、私のこ
とと家族のことを考えなければと思ったわけ。他者との比較
は無意味なのだと。
だから
>>803
>同じ病気で熱が高いか低いかの違いです。
には同感です。
817優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:41:38 ID:NKwxZvy2
>>761 取り合えず呑むという悪い癖があるのですが
何か口に入れる事は、酒で口を湿すという悪癖から逃れるためにやはり効果的でしょうか?

>炭酸飲料を飲む。コーラ、ダイエットコーラがお勧め
>アメをなめる。

甘党になるというのもひとつの方法かもしれないですが、
チョコレートでウィスキーでもビールでも呑めてしまうという嗜好体質なので
いっその事甘いものはやめて、ブラックコーヒーの大量飲みで乗り切れないかと思ってます。

無糖コーヒーなどを絶えず飲み続ける事によって、断酒に成功した人や
またはその方法による弊害などについて、広く情報を頂けたらと思います。
情報をお持ちの方よろしく。
818優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:02:28 ID:r7LHi6Ni
>>817
推測でしかないが、貴方は身体依存ができていると思います。
なので無意識に近い状態で酒を口に運んでいると思います。
ないしは「飲んではいけない」と思った5分後に飲んでいたりするのでは?
身体依存でないとしても、基本的には同じなので以下を・・

家の中からすべてのアルコールを排除する、料理用ワインや梅酒なども。
缶入りのお茶、炭酸水(ペリエ)、ダイエットコーラなどを大量に購入しておく、
飲みたくなったらいつでも飲める状態にしておくために大量買いします。
炭酸水などはネット通販すれば配達してもらえる。
ガムでも飴でもお菓子でも、多めに用意しておく。

離脱症状が収まるまでの3日から数日は、酒さえ飲まなければ何でもあり。
とにかく乗り切って下さい。病院で安定剤や睡眠導入剤などを出してもらっておくとさらによい。

半年から1年ぐらいは代替品の飲み物が手放せないでしょう。
健康のためにノンカロリーのものでシュワシュワするものとなると、
炭酸水かダイエットコーラになっていく。味の変化は楽しいので併用でもいいと思う。
819優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:15:08 ID:r7LHi6Ni
追加します。
自分の場合、断酒開始後数年後に趣味でエスプレッソマシーンを買って
(まだスタバが日本に入る前)、カフェラッテなどを作って喜んでいたが、
これは結構太った。

結局一番いいのはライム入りペリエだと思っている。通販で買うのが面倒なだけ。
スーパーで売っているボトル入りだと、手に持った感触が違うので今ひとつ。

自分の場合は、なんだかんだお酒と同じぐらいの水分量を体が欲しました。
ビール党だったのでかなりの水分量になり、炭酸水が適しました。
820優しい名無しさん:2007/01/16(火) 11:55:55 ID:Ysc4+XFA
言われてみれば、炭酸ミネラルウォーターをよく飲むようになった。酒の
代用品だとは思いたくないけど。飲んでたころはビンの始末に困ってたが、
飲まなくなってからはペットボトルの始末をしなきゃならない。
821優しい名無しさん:2007/01/16(火) 14:02:06 ID:HRnF3CPv
>取り合えず呑むという悪い癖があるのですが

それは本来なら体を守ろうとする本能行動
822優しい名無しさん:2007/01/16(火) 17:19:10 ID:WEJdFBAS
2日目夕方、無事でいられてます。
今日病院に行って、シアナマイドを出してもらい、専門医も紹介してもらいました。
帰りには、かもさんの本を買ってきました.
時々飲みたくなりますが、私ももう、諦めたいです。ここに、見守っていて
下さる方のいること、そして貴重な知識や考え、体験を受け取ることが
できることが、大きな力になっています。ありがとう。
823元ぱんだ:2007/01/16(火) 18:23:54 ID:k8rCWXZl
自分「新年こそは呑むまい」と思ってましたがまた8日頃にスリップ・・・
お金があると手が出る・・・
今日で断酒3日目。
何とか気力を振り絞って新しい職場探しに面接の予定を入れようと必死。
ちなみに俺の酒代わりは、この時期寒いので浄水器通して沸かしたお湯。
眠剤を飲むときも使えるし、体の中がきれいになるような感じがする・・・
824優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:13 ID:khTWzCtI
>>822
断酒スタートおめでとう。
離脱症状から抜ける期間(3日から数日)はちょっぴり辛いが、
みんな通って来た道です。
シアナマイド飲んで、本読んで、炭酸水飲んで、眠ってしまえば、
1日1日症状は軽くなっていきます。

私は長期断酒していますが、それでも鴨さんの本は身につまされて、
身が引き締まった。買ってから1日で3回以上は読んでしまった。
825優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:42:19 ID:khTWzCtI
>>823
ぱんだ君しばらく書き込みがないと思ったらまたスリップか。
でも再断酒に取り組んでいるんだね。それは安心した。
仕事を止めてしまったんだね。
経済的に大変だと思うが、何度も繰り返すが、俺は君には入院をすすめる。
親、兄弟、例の彼女に借金してでも、入院して一度完全に体からアルコールを抜いた方がいい。
君には将来があるし、早く酒の心配をしなくていい人生を歩んで欲しい。
3ヶ月が金銭的に大変ならば、1ヶ月でも意味があると思う。
医師と相談してみるといい。
短期間でのスリップの繰り返しはクセになってしまうから、
一度集中的に治した方がいい。
1ヶ月や半年先のことを考えずに、10年後にどんな人生を歩んでいたいかを考えて、
自分が今やるべきことを決めるといい。
職探しよりも、断酒の徹底だと思うよ。

826優しい名無しさん:2007/01/16(火) 19:30:08 ID:N7VACZqb
>>818>>819 どうもありがとうございました。試して見ようと思います。
いくらか甘いもののほうがいいんでしょうかねえ。
827ラーメン食いたい:2007/01/16(火) 20:05:02 ID:iGfk6tcB
また、今日から2週間断酒します。
よろしくお願いします。
828優しい名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:40 ID:A6eYyEYL
なぜ2週間だけ酒を断つのでつか?
829闇の:2007/01/16(火) 21:34:42 ID:z8vqREdL
>>828
去年の12月に2週間断酒できたから
1月もやってみようかと思いまして
830優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:42 ID:RWrzL03T
>>826
いくらか甘い方が飲んでいる感じはしますよね。
でも代替品ですから何でもいいのだとも思います。
イライラしたときにすぐに手にできる場所に飲み物があることが大事かと。
831優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:36 ID:Bl6thdMg
>>817
アルコールは糖分高いですからね。
飲まなくなったら甘い物を飲む人が多いです。
清涼飲料水とアメは、
AAの出版物「どうやって飲まないでいるか」に書いてある方法です。

AAのミーティング行ったら必ずコーヒーが置いてありますんで
コーヒーを飲むのも有効だと思います。
わたしも太りたくないので砂糖ぬきのコーヒーをミーティングでは
頂いております。
832761:2007/01/16(火) 22:19:46 ID:6FBrjogC
>>813
349日目です。
 もちろん1月16日も入れてだけど。

今夜も無事ですよ。
833優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:39:13 ID:Md2YjXpF
>>823
私も>>825のの意見と同じく入院がいいと思います。
他の患者と生活するのが一番の経験になると思うよ。
834優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:40:44 ID:6W7utmRi
↑↑↑
すごいですねー羨ましい。睡眠薬、抗うつ薬などのお世話になりましたか?
835優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:59:35 ID:l6691HHp
毎日ビール1、5gと日本酒1合くらい飲んでま
す。休みの日は起きてすぐ飲みはじめます。
以前は上記プラス、ウィスキーを2〜3本/週飲
んでましたが最近のめなくなってきました。
お酒がないと眠れませんし仕事がら完全にやめる
訳にもいきません(やめたくないし)。
私はアル中でしょうか?
お酒を飲んでも不安が和らぐだけで、別に楽しく
なったりしません。
友達と一緒に飲むより一人のほうがいいです。
長文ごめんなさい(∋_∈)
836優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:23 ID:Bl6thdMg
アル中かまあ我々の予備軍であることには間違いないでしょう。

飲む飲まぬは自由ですが、いづれかは断酒せなあかんように
なるでしょう。
837優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:24:35 ID:8mqcg6/d
五日目。
無事に経過。
838優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:28:06 ID:z8vqREdL
>>836
とりあえず2週間断酒してみたら?
それができなかったら今までどうり
自分が飲みたいときに飲みたいだけ
飲めばよい
その量なら5年ぐらい飲み続けても問題ないでしょう

839優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:04:37 ID:lXOdnYcZ
今日イライラして荒れてました。
7日目のナミ。辛かった。
840優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:05:10 ID:hcRIA0v1
>>835
私はアル中だと思いますよ。
でもその診断はここではなく病院で行ってもらって下さい。
アル中でなかったら、それはそれでいいので、
一度アルコール専門の外来に行かれることを進めます。
心配しながらびくびく飲むより、よほど健全ですし、
アルコール外来の医師がけっして怖い人でないことも知ります。

そういっても、実際には病院に行かないでしょうから、加えますと、
すでにアル中かどうか悩みだした段階で、
あなたの人生にアルコールが益ではなく害になっていると思います。
止めるべきかどうかは1週間ぐらい酒を止めて、冷静な頭になってから
考えられるのが良いかと思います。
アルコールが体から抜けるまでそのぐらいかかります。
それ以内期間の考えは、すでに酒に犯された考えです。
841優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:38 ID:bJRp++zr
>>832
そうですか!もうすぐ一年ですね。
もう飲酒欲求はありませんか?
友人が年末から断酒を決行して、苦しんでいます。
もう、一生飲めないかと思うと辛いと言います。
でも、一日一日の積み重ねなのですね。。
頭が下がります。これからも継続してください。
842優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:51 ID:tC/9Kh8v
マトモに節度ある飲酒ができる人が酒止めるのは厳しいかな。
(内臓疾患で止めざるをえない場合)
でも、仕事も行かずに、グデグデで大小便垂れ流しのアル中は
酒止めるしかないのだし。
843優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:25:12 ID:ec5n7M0n
内臓疾患で止めざるをえない場合にやめられないのは、すでにまともじゃないやろ。
844優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:48:05 ID:bfSgwSAx
>835です。レスを下さった皆様ありがとうござい
ます。
もしお酒をやめるとしたら、一生一滴も飲めない
のでしょうか?
私は去年禁煙に成功しましたが、お酒はやめる自
信がありません(>_<)
仕事中はわりと普通にふるまえるのですが、普段
恋人には「酒飲んでそのテンションかよ」と言わ
れます。
きっとお酒でダメになったのではなく、ダメだか
ら飲んでしまうのだと思います。
アルコール外来より診療内科や精神科に行くべき
という気がするのですが…
どなたか意見をお聞かせ下さい。m(_ _)m
845優しい名無しさん:2007/01/17(水) 02:03:27 ID:BYFFIP+p
アル中なら一生一滴も飲めまへん。
846優しい名無しさん:2007/01/17(水) 02:04:27 ID:QnVImm2F
>>844
アルコール依存症であれば、回復への道は断酒しかありません。
これは専門医に詳しく説明してもらったほうがいいと思います。
現時点でやめる自信がない、というのも正直に相談したほうがいい。

酒と気分障害のどちらが先か、というのは、素人判断は危険だと思います。
アルコール専門医(精神科)にかかってみて、必要なら別の精神科、
または心療内科等でセカンドオピニオンを仰ぐ、というのはどうでしょう?

いずれにせよ、現時点で、あなたはアルコール問題を改善する必要があると
感じます。
847優しい名無しさん:2007/01/17(水) 02:13:20 ID:fZZCwcXd
>>844
あなたぐらいの依存度の方なら禁煙より全然簡単だよ。
今酒に冒されている頭で何考えてもだめ、酒が脳を支配しているから。
いかに酒を飲むかしか考えられません。
貴方の文章もろ、その通りだよ。
1週間酒止めて酒を抜いてからきちんと考えてみたら。

あなたの場合はまず酒を止めないと、他の鬱症状などの治療も進まないから、
まずは断酒。アルコール外来に行ってみて下さい。
精神科医ですから他の病状の相談もできます。
逆に普通の精神科医はアルコール依存症に詳しくない場合があります。
他の精神疾患の病状が確認されてもあなたの場合は断酒は変わりませんから。
つべこべ考えずアルコール外来へ。

一生一滴も飲めないかなんて、先のことを考えずに、
今の貴方は酒を飲まない方がいいのです。
1週間毎週通院して医師と相談してみてください。
通院が難しければ、しばらく休職して入院です。

半年後には酒やめて良かったと思っていますよ。
848優しい名無しさん:2007/01/17(水) 05:45:33 ID:JeQcIZf4
>>844
アル中は否認の病気です。
一生一滴も飲まない、という提案は自助グループではしません。
今日一日だけ飲まないのです。
普通の精神科でいいと思います。
酒のこともきちんと話してください。
抗うつ剤と眠剤も利用してください。
簡単に断酒なんか出来ません。
本当にこころの底かから辞めたいと思ったらやめてください。
849優しい名無しさん:2007/01/17(水) 08:38:18 ID:cdKteGPw
おはようございます。断酒三日目です。
今日もシアナマイドでスタートです。離脱症状のようなものはでておらず、
頭がクリアに感じます。
お仕事のみなさん、いってらっしゃい。かもさんの本、すごいですよ。
なかなか断酒に踏み切らない所が、身につまされました。
850優しい名無しさん:2007/01/17(水) 10:02:33 ID:XCLGHbTD
断酒会ではアル中になった以上もう一生酒は飲めないなとごく普通に言います。
851優しい名無しさん:2007/01/17(水) 10:46:21 ID:E5PS8ihl
いま33だけど、飲みすぎで赤塚富士夫並に顔が崩れた
どうやら脳が軽くやられたらしい
852優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:03:18 ID:jjOOfp6J
>>851
もっと飲め!もっと飲め!
酔っ払うと気持ちいいぞ!
♪ドンドン・パンパン・ドン・パン・パーン♪だ!!
853優しい名無しさん:2007/01/17(水) 12:15:49 ID:cdKteGPw
851さん
脳がやられたり、萎縮したら、ctや、mriで、ある程度わかるのでは。
脳がやられると、顔が崩れるとは知りませんでした。
どうぞお大事に。
パソコン久しぶりなので、変でごめんなさい。
854優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:18:29 ID:bfSgwSAx
>>844です。皆様ありがとうございます。とりあ
えず今は酔ってますが今から飲まないようにがん
ばります。今お風呂ためてるので、二時間くらい
半身浴してお酒がぬけたら病院行ってみます。
ほんとにありがとうございます。m(_ _)m
855優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:31:39 ID:BYFFIP+p
そうか止める気になったか。
それはとても良いことだ。
風呂で溺れるなよ。
風邪引くなよ。
例会出ろよ。
856優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:33:55 ID:hljwg9t0
アル中ほど惨めなものはない。
情けないよね。
857優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:47:20 ID:dH6ZGnxh
酒止めてもアル中やし進行するさかいな。
結局は野垂れ死にや。
858優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:11:05 ID:TMAUTolM
断酒しても進行するんですか?
せっかく断酒したのに。
断酒の理由は、5年前、ビール飲んでて、寝てしまい、起きた時、新しいビールとつまみがあったんです。
知らない間に飲酒運転してコンビニエンスストアに購入しにいったんです。
で、朝、タイヤのホイルっていうんですか?それがなくなってたんです。
飲酒運転して、どこかに車をぶつけたようなんです。
さすがに怖くなって、翌日、最後の発泡酒4本を飲んで、それ以来、断酒してます。
末期の頃は、缶ビール15本くらいでした。
その事件の2週間前、GWに毎年恒例だった、東京の友達の家に遊びにいった時、部屋で失禁し、親御さんにも迷惑かけました。
ひどいでしょ。行きの新幹線でも5本飲んで酔っ払ったまま、お邪魔したんです。それ以来、行ってないですが、今でも、連絡は取ってます。
とてもいい友人です。でも、家にはいけないですね。
859優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:30:49 ID:cdKteGPw
858さん、すごいですね。
849です。3日目が無事終わろうとしています。飲酒欲求は減ってきましたが、
煙草がふえました。どっちも体に悪いけれど、両方一度に止めるのは無理だと
思います。明日も頑張ります。みなさんありがとう。
860優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:51:42 ID:TMAUTolM
>>859さん
3日目もうすぐクリアですね。
僕も禁煙はできません、やはり両立は難しいですね。個人差はあるでしょうが。
今は断酒に専念してください。
861優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:12:42 ID:cdKteGPw
続きです。私の昔の知り合いの知り合いが、46歳で肝臓癌で数年前に亡くなり
ました。本人は、癌がわかったときに、肝硬変だと思っていて泣いていたそうです
酒びたりだったたので、10歳くらいの娘さんを施設に預けて、生活保護を
受けていたそうです。
残された娘さんは、これからどんな人生を送るのでしょうか。
娘さんが、早くお酒を止めて、迎えに来て、と泣きながら電話をかけるのを
一升瓶抱えながら聞いていたそうです。合掌。
本人もけして飲みたくて飲んでいたのではなく、やめられず飲んでいたのでしょうが、
862優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:04:51 ID:ZsDRGaiz
皆さんの支部は勧誘の成果どうでした?
863優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:27:16 ID:JeQcIZf4
入院中の人がきとったわ。
えー^えーか断酒会まわってハンコ20個もらうのが退院の条件やからな。
なかなか止めれんって。進行性の病気やからな。
恐いで。アル中は。進行しきったアル中はホンマモンのキチガイや。
もう、なおらん。
864優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:28:50 ID:JeQcIZf4
そういう姿を見たら自分は飲む気せえへん。
自助グループはありがたい。
おかげでおれは今日一日飲まずにおられる。
865優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:59:55 ID:lXOdnYcZ
今日は精神錯乱にてグループに行きませんでした。
家で安定剤飲んでた
866優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:02:57 ID:JeQcIZf4
そういや、来てなかったね。
867優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:55:26 ID:jjOOfp6J
>>865
おたくって
断酒云々以前に
人間的にヤバくないか?
突然街中で包丁とか振り回したりすんなよな!
ったく、恐いよなぁぁ…。
868761:2007/01/17(水) 23:13:36 ID:r6Ew96il
今夜も無事ですよ。

飲酒欲求はまったくありません。

869優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:20:26 ID:tC/9Kh8v
「安定してきたかな」と思うと「今度はちゃんと飲める」という
妄想が湧いてくる。これで何度滑ったことやら。
870優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:08 ID:iOh72YVj
>>868
そうですか。
頑張って断酒を継続すれば、希望はあるのですね。
これからも、継続、頑張ってくださいね。
871優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:20:03 ID:d73hMziN
>>817
とりあえずコーラや炭酸飲料で紛らわすのは悪ではないよ
でも所詮代換えの人カナリ多いと思う
だから馴れてきたら他の飲料物に徐々に変えてアルコールの事
忘れられるまで無理せず試してみて
入院中かなりコーラ度高かったから
その後スリップしてる人統計上高いよ
872761:2007/01/18(木) 00:52:46 ID:GX3WAuso
>>817
自分の場合は
まずはクリスタルガイザースパークリングレモン
同ライム
新呼吸
あとはほうびにペリエ。
現代もクリガイレモンと新呼吸は飲んでる。
変わったのはリンゴジュースとかカシスの飲み物取るようになったことかな。

コーヒー飲み過ぎると胃炎になるかも。
873優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:22 ID:Cnt0iISX
鬱、対人恐怖などがありますが、入院したら断酒会…
つまりはみんなで話しあう事は避けられませんか?
人と会う事が怖いので入院も怖いです。
874優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:20:08 ID:vpiRL/3I
>>858
断酒をしていたら進行は止まりますし、内臓疾患なども回復が始まります。
脳の萎縮ですら回復が見られるといわれます。
ただし再飲酒をすると元の状態にすぐに戻ります。
875優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:22:20 ID:vpiRL/3I
>>873
それは主治医に相談してください。
主治医と定期的にあって話すだけでもだいぶ効果ありますよ。
彼らは病気を治すことのプロですので、
病気の存在をきちんと理解してくれますよ。
876優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:24:35 ID:KfFuV6ef
>>873
断酒会の人ってウツ持ち多いです。
1/3〜1/2ぐらいはそうかもしれない。
つまり873さんと似た人たちです。
安心して例会にお越しください。
877優しい名無しさん:2007/01/18(木) 01:49:11 ID:vpiRL/3I
>>849
離脱症状が軽くて良かった。
でも気を抜かないでガンバってね、ここからは理性が肝心です。
アルコール依存症がどんな病気かという知識を得ること、
自分がそのようなアルコール依存症者であるということを自覚すること、
少しずつ、自分が迷惑をかけて来た人々に謝罪を示すこと、
などが断酒継続に役立って行きます。

カモさんの本すごいでしょう。
私もまだ読み返しています。
878優しい名無しさん:2007/01/18(木) 02:20:13 ID:Cnt0iISX
>>875 >>876 さん
ありがとうございます。
そうですよね、鬱もある人多いですよね…。
同じ人達なんだと思う事が大事でしょうか。
自分でも限界なので主治医に相談しつつ、覚悟きめます!
このままじゃダメだ!
879優しい名無しさん:2007/01/18(木) 06:59:54 ID:YvpJTZlw
おはようございます。4日目です。
過去にも、少しくらいなら、とスリップして、最後には朝から飲んで、いろいろ
こまったちゃんをしてきたので、心します。離脱症状が、今のところほとんど
ないので、まだやめなきゃいけないほどひどくはなかったのか、とちらりと
思いましたが、朝から飲んでる、ときどき困ったチャンをしてしまうときたら
もうアウトだ、と思い返しました。
私も、欝のときに特に依存します。でも今日もがんばります。
880優しい名無しさん:2007/01/18(木) 08:19:26 ID:pRMaurA2
真性アル中でも離脱症状軽い人いるよ。
それが軽いからまだ飲めるという思いはアル中得意の否認の考え。
881優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:11:19 ID:vpiRL/3I
>>879
離脱症状がほとんどないということは、
貴方の場合は身体依存はまだ完成していないが、
強い精神依存(心理依存)があったということになりますね。
それが鬱の症状と繋がっていたのでしょうね。
身体依存であっても精神依存であっても、依存があることには変わらず、
それこそ同じ病気で熱が低いか、高いかの違いだと思います。
日本では身体依存ができてからアルコール依存症という診断名をつける医師もおりますが、
WHOの依存症の定義では精神依存のみのものも含めます。

むしろ「戦うべきもの」は自分の精神(心理)にあることを自覚して、
ときどき訪れるであろう飲酒欲や「これぐらいなら」というを打ち消していって
ください。それには色々なHPでアルコール依存症のことを知ることが良いかと思います。

まず、しばらくは止めること、知ることだけに全力をそそぎ、
3ヶ月ほどしたら、
そして貴方の精神をアルコールに導いた原因の人間関係や社会関係があると思いますので、
アルコールが抜けた頭で、それにどう対処していくか、をお考えになっていくと良いかと思います。
きっと少しずつでしょうが、前向きな考えが浮かんでくると思います。
882優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:11:41 ID:YvpJTZlw
880さん
そうですか。気をつけます。
止める直前に、テレビのリモコンをどこにやったか、いまだに行方不明。。。
883優しい名無しさん:2007/01/18(木) 11:53:04 ID:YvpJTZlw
881さん、ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。
昨日、断酒のことを知らない知人に、考え方が前向きになった、と言われました。
確かにすこうしだけですが今までと比べたら自信がついたし、飲酒していないと、
今までできなかった事にも、手を出せるし、一日がよい意味で長いです。
一日一日の、積み重ねですね。心します。
884優しい名無しさん:2007/01/18(木) 14:08:03 ID:v9s4bVP7
チューハイを毎日飲むのは、アル中になりますか?
一年前は、一日に2缶飲んでて一年間で10キロほど太ったことがあるけど。
朝から飲んでるときも多かった。これってアル中だったのかな。
そのときは飲むのやめたくて仕方なかった。。。
885858:2007/01/18(木) 15:26:48 ID:tK85bjcz
>>874
なるほど、回復するのですか。
断酒継続しようと思います。
どうもありがとうございました。
886優しい名無しさん:2007/01/18(木) 15:58:13 ID:FPpiV85p
>>884 文章がバカすぎ。
アル症うんぬんの前に頭が悪いから、あなたの人生はどうにもなりません。
887優しい名無しさん:2007/01/18(木) 16:09:49 ID:ePJXe1X9
>>886
つ 鏡
888優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:50:49 ID:jQYT0uPE
>>888get
今日も寝たきり
889優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:16:51 ID:djSiN5J3
酒を止めて、10日目。
だりぃー 肩がこる 食欲低下 
アルコール&うつ、関係ありそうですね。。

酒を飲んでリラックスしたい気持ちもある。

自助グループに行ってみます。
890優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:22:45 ID:pRMaurA2
おいで。
891835:2007/01/18(木) 18:26:14 ID:JNfPeimz
3日目
892優しい名無しさん:2007/01/18(木) 19:56:52 ID:lnYvPlOO
断酒、一週間
こんな生活も、いいもんだね。
893優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:04:13 ID:YvpJTZlw
4日目が終わろうとしています。皆さん、どうもありがとうございます。
躁鬱病では、3割がアルコールや薬物の、乱用、依存状態だそうです。
最新刊131号の、 こころの科学 より。

かもさんの本読んで寝ます。
894優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:37:03 ID:i2T2NVmM
>>888
だいじょうぶぅ〜?
895優しい名無しさん:2007/01/18(木) 21:53:10 ID:5N/NkzA3 BE:135756432-2BP(0)
そうか
896優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:18:26 ID:jQYT0uPE
>>894
明日仕事だからがんがる
897優しい名無しさん:2007/01/18(木) 22:47:14 ID:FMG+dv+2
突然太ったのと、救急車呼びたいくらいの胃痛に襲われ、断酒を決意したが、またもとの体重に何故かもどり、飲酒しない日はない。
終わってんなあ・・・。
898優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:08:53 ID:yuA2OTiR
今日は頑張れそうだ。
899優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:09:23 ID:VfqmNYLJ
まあ、なかなか止めれんよ。
酒で、人生、どうにもならんようになったら止められる。
900優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:33:08 ID:O7x5970t
酒気が残ってる状態で、「酒止めよう」なんて考えられるのか?
例会ではそんな話をよく聞くが、漏れには信じがたい。
強制的に酒から隔離されて素面になって初めて、酒浸りだったことを
思い知らされ、飲まないことを考えるようになれたのだが
901優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:48 ID:VfqmNYLJ
べつに入院せんでも自分で辞めたいと思えば辞められるよ。
心底思わな無理やが。
だが、時間のあるうちに心底やめたいと思うアルコホーリクはほとんどいない
byAA
902優しい名無しさん:2007/01/19(金) 00:24:02 ID:oDMesdor
アルコール依存症を甘く見てると死ぬよ。
全身、まっ黄色になって死ぬよ。
903優しい名無しさん:2007/01/19(金) 00:58:07 ID:r3hBVo5O
<阪神大震災>復興住宅での孤独死66人

阪神大震災の被災者らが入居する兵庫県内の災害復興公営住宅で、
1人暮らしの入居者が誰にもみとられずに死亡するいわゆる「孤独死」が、
昨年1年間で計66人に上っていたことが12日分かった。8人は自殺。
1日以内に発見されたケースが半数だったが、31日以上たっていた人も5人おり
1人は約3カ月後だった。

これも半数の人がアル症でしょうね
904優しい名無しさん:2007/01/19(金) 02:05:43 ID:gd3198DD
バラバラ事件は亭主だけじゃなく夫婦ともにアル中。

芸人の三村もアル中。
905優しい名無しさん:2007/01/19(金) 09:19:32 ID:WLD1Ntg6
5日目スタートです。気を緩めずがんばります。
鬱の皆さん、私は躁鬱になって16年半です。すごいストレスを抱えていた時、
旧友と飲みに行ったら、ストレスの事忘れていられて、それから変な飲み方するようになりました。
躁でも楽しく飲む、普通でも飲む、鬱ならそれこそ朝から飲んでました。
一緒にがんばりましょうね。
906905:2007/01/19(金) 09:35:25 ID:WLD1Ntg6
がんばる、って言葉は禁句でしたね。
一緒に断酒しませんか。です。
907優しい名無しさん:2007/01/19(金) 11:39:32 ID:qI52pIAo
2年ばかり飲まずにいるが、直面する状況から逃げ出したくなることがある。
酒に逃げられたら楽なのだが、それは一時しのぎでしかないことが判って
いるからできない。
酒を切るには苦労はなかったが、飲まないで素面で生きるのは結構しんどい。
でも、今日一日耐えていこう。
908優しい名無しさん:2007/01/19(金) 11:40:53 ID:EwZKqd3y
>>905
いい感じですね。
日々文章が生き生きしてきているのが感じられます。
一緒に日々の断酒している者として、見ていて私も嬉しいです。

私も断酒をしないといけないと気づいた頃は、
大きなストレス(離婚を申し出られて)を抱えていて、
躁の時は、奇妙に明るく離婚パーティをしようと、世界中の知人に国際電話をかけたり、
鬱の時は、朝から飲んで、夜には道ばたで酔いつぶれ、警察や救急の世話になんどかなりました。
あの状態で診断を受けていたら、躁鬱病の診断がついたのではと思います。
警察沙汰があったおかげで、かえって早く目を覚ますことができました。

貴方も私も他のみなさんも、お酒を止めることができ始めて、良かった。
二日酔いのない日々って、時間が長いのですよね。
それだけ人生に使える時間が多いということだと思います。
断酒が軌道に乗り出した頃に、何か新しいこと(趣味、稽古ごと)を始めると、それはまた楽しいですよ。
909905:2007/01/19(金) 13:42:45 ID:WLD1Ntg6
とても落ち着いていて、理知的で論理的な方だと感じていましたが、そんな過去も、
おありだったんですね。病気、お酒って怖いですね。
私も、過去の失敗を、心に刻んでおきます。
910優しい名無しさん:2007/01/19(金) 14:14:23 ID:egf1C88P
アルコール悪く無い。
全て自分が悪い。
責任転嫁は止めよう。

911優しい名無しさん:2007/01/19(金) 14:46:53 ID:gd3198DD
世界中にアル中の知人がいるってステキ♪
912優しい名無しさん:2007/01/19(金) 15:00:53 ID:gU3jANjq
相手はアル中でないですよ。
日本が深夜なので、国内の知人に電話がかけられない時に、
欧米はちょうど昼間なので・・すごい迷惑だったと思います。
寂しかったのでしょうね。
913優しい名無しさん:2007/01/19(金) 15:22:33 ID:2WcWJLDz
酒を毎日飲んだって
度数の強い酒を浴びるように飲まなきゃ大丈夫だろ?
俺(37歳)は毎日飲んでるけど、缶酎ハイか缶ビールばかりだよ。
仕事が終われば
すぐにコンビニへ直行してるし、
休みの日は朝一から飲んでる。
だけど缶酎ハイや缶ビールばっかりだよ。
辞めろと言われれば、
絶対に無理だから、間違いなくアル中だろうけど
そんなに度数の強い酒を
ガンガン飲んでるわけじゃないしな…。
大丈夫だと思うから、とりあえず止める気はないね。
914優しい名無しさん:2007/01/19(金) 15:37:54 ID:gU3jANjq
>>913
ビールや缶チューハイでアル中になる方多いですよ。私もビールでした。
さらにアル中が進行すると、仕事を失い、お金がなくなって、もっと安い酒に変わるようですが。

止める気が無い人は、止められないですね。
いずれ止めたくなるような「どん底」の体験がありますから、
その時が早くくるか、遅くくるかの違いですね。運次第です。

早く来た人方が、それだけ酒なしの幸せな人生を長く送れますね。
運悪く遅くくると、立ち直ろうにも簡単に立ち直れない、
健康や経済、人間関係の状況になっていたりする。

915優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:33:36 ID:xpv6YEAy
断酒2週目ですが、グループにも行けない程
おちこんだり、物事に過敏になってしまってます。
電車も乗れません。寝たきりです。
どう過ごせばいいでしょうか?
916優しい名無しさん:2007/01/19(金) 19:41:15 ID:pb8rRsaF
>>915
それは主治医に相談するべきでしょうね。
病院に通っていなかったら、この機会に通院を始めるといい。
通院は安いよ。医師と話すだけで、いいカウンセリングになる。
確実に言えるのは、今アルコールを飲んではいけないということ。
917優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:34:54 ID:Lz+xsutS
馬鹿なので、一滴でも多く飲まないと損だと真面目に思ってました。
最近それは大いに間違っていると、やっと分かりかけてきたところです。
最近コーヒーをなるべく飲むようにしつつあるのですが、
珈琲を大量に飲むことで飲酒癖を脱した人いますか?
918905:2007/01/19(金) 20:54:29 ID:WLD1Ntg6
5日目が、無事過ぎようとしています。みなさん、ありがとうございます。
今日、ちょっと不愉快なことがあって、先日までの私なら飲んじゃう所でしたが、
頭冷やして、不愉快に感じたことに対して、別の見方がないか考えて、
やり過ごしました。
断酒、苦労されている方が何人かいらっしゃいますね。
幸か不幸か、私は各種睡眠薬、安定剤、抗鬱剤、抗不安薬を処方されていたり、
頓服で出されているものを飲んだりしているので、比較的精神的にもラクでいられるのかもしれません。
普段は、睡眠薬や頓服は、なるべく飲まないようにしていたのですが、お酒のリスクに比べれば、ねえ。
919761:2007/01/19(金) 20:55:30 ID:rhh/IrL1
今夜も無事ですよ。
 昨日はアク禁に巻き込まれてしまったので書きこめなかった。
920優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:13:24 ID:gd3198DD
外国のアル中も昼間から仕事もしないで飲んでいるのでしょうか?
921優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:14:57 ID:xpv6YEAy
>>916
ありがとうございます。
来週通院日なので相談してみます。
今週は予約いっぱいで断られました。
酒にだけは走らないよう抗酒薬飲んでます。
しかし辛い。
922優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:42:39 ID:CrxyDEjy
>>917
私もコーヒー好きでよく飲みます。
飲酒欲求が沸いたときに、コーヒーを淹れることに没頭することで気分転換する
効果もあると思います。
大量に長期間摂り続けると問題かもしれませんが、断酒安定のための一時的な
ものなら問題ないのでは?

>>918
だいぶ安定してきたようで、他人事ながら嬉しいです。
今は薬を含め、頼れるものには何でも頼っていいと思います。

>>921
どうしてもきついなら、もう一度電話して交渉してもいいのでは?
または、別の病院に飛び込みで行ってみるとか。あまりよくないか・・・
923優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:49:37 ID:T1ullfZ9
>>914 >缶チューハイ
缶チューハイって変に酔うし、そのくせジュースみたいに幾らでも飲めそうな感じだしで
本当によくないと思います。何しろ缶ジュースより安いし、7%とかだとビールよりアルコール度高いし。
924元ぱんだ:2007/01/20(土) 00:00:31 ID:yUCfhuyw
>>825
遅レスすいません・・・
いつも必ずレスいただきありがとうございます。
17日はアルコール外来の定期受診でした。やはりアルコールが体内に入っている状態では「いかにして次の焼酎を手に入れるか」
と言う一点張りの思考だったらしいです。彼女の方からDrに報告されました。記憶が無かったので青ざめたです・・・
次、もしスリップするような事があれば自ら入院申し出ます。

今は断酒も楽で、欲求もありませんが毎朝シアナは服用し、平穏です。
眠剤が無くても眠れるようになってきましたので少しは安定したのかと・・・ですがやはり次は無しです。飲れば入院します。
>>833の方もおっしゃる通りです。
ありがとうございます。
925優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:38:59 ID:V8TxPgsD
>>924
良かった生きてたんだ。
なかなか死なせてくれないわりには
あっさり死ぬからな。
926825:2007/01/20(土) 02:34:23 ID:0DK56/3F
>>924
うん、君の場合スリップしても、こうやってきちんと
戻って来れているのは嬉しいのだけれど、
昨年のデビューから断酒がそのまま継続していたとしたら、
もうかなり安定している時期になっているよね。
はっきりしているのは君には強い身体依存があるということ、
体が欲しているのを止めるのは、
強い意思と同時に、欲しても届かない環境だということ、
君の場合は、家族の飲酒など環境面はよくないのだから、
環境面を整えて断酒ができるように心がけてみてはと思う。

鴨さんの本、君にこそ薦めたい。
927優しい名無しさん:2007/01/20(土) 02:46:31 ID:0DK56/3F
>>918
その繰り返しだと思います。酒を止めても、嫌なことが現れるのは変わりませんから。
だんだんとこんな時にはこうすれば対処できる、みたいな慣れが出て来て、
対処も簡単になってきます。

断酒が継続して落ち着いて思ったのは、
断酒ができても、酒に自分を陥れた、自分の内面の弱さや、自信のなさは
本質的には変わらないのだなということ。
酒はそれも増幅していただけで、その存在自体は変わらないのだなと。
当たり前といえば当たり前なのですが。
でもそれを、きちんと見つめることができるようになるのが大きな違い。

カモさんの本は、その見つめることができるようになった過程そのものだと思います。
カモさんの他の本に比べて、この本は文章も真摯で読み易いし、へんな文章の気負いがない。
だからこそ私たち断酒をする者に役立つのだと思います。
928優しい名無しさん:2007/01/20(土) 03:59:10 ID:0DK56/3F
>>921
うん。次の診察の時に悩みと症状を主治医にぶつけて相談しよう。
抗酒剤でなんとかそれまでの期間乗り切ってください。
つらい時はどんどんここに書き込んで、
みなと一緒に乗り越えていこう。
929優しい名無しさん:2007/01/20(土) 04:35:47 ID:t836OSSX
今日も眠れないので書いてみます。
木曜日に初めて心療内科に行って来ました。
今まで20歳くらいから色々悪いものに依存して、25くらいで酒にスライド。
それから4,5年近く大量に飲んできました。

必死で自分について考え続けて、最終的には人格障害みたいなものを勝手に疑っているんですが、
いきなり精神科に行って自分の内面をつつくのが怖かったので、
まずは内科的な部分からと思って心療内科へ(その先生は主に摂食障害が専門です)。

検尿と血圧や身長体重など測ったあと、とりあえずアルコールと睡眠について相談。
お腹を叩いたり押したりされた時、
「硬くはなってないけど、肝臓腫れてますね」と言われてしまいました。
そのあと採血して、その日は帰ってきました。
今日午前中予約いれてあるので血液検査の結果聞きに行ってきます…
930優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:24:29 ID:4mydT9bL
シリーズものの次スレは住人で立てて下さい
重複回避の為、スレ立て宣言をする事が望ましいです
950レスぐらいから宜しくお願いします
931優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:46:49 ID:YjvGGR42
>>927
>断酒ができても、酒に自分を陥れた、自分の内面の弱さや、自信のなさは
>本質的には変わらないのだなということ。

同感です。私の場合、物事から逃げて酒を飲んでたわけで、困惑する事態に
なると気分が落ち込んで、辛くなります。
経験が人を鍛えるのでしょうが、私は自身を鍛えることから逃げていたので、
いまだにフラフラしています。ただ、酒を飲むことだけはしないというだけ
の毎日です。「新しい自分を創る」ということはなかなか厳しいのだなと
最近しみじみ思ってます。
932優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:12:48 ID:81XBMsRB
>>926
身体依存というのは体がお酒を欲しがるという意味なのですか?
933905:2007/01/20(土) 09:59:30 ID:lywMqGt+
918です。6日目です。いつもレス、ありがとうございます。
レスももちろん、このスレがなかったら、私は今でもまだ、こそこそお酒を飲んでいたと思います。
このスレの方は、みな真剣で、強く暖かく見守って下さるのでありがたいです。
けさ、夢の中で、あんたなんてお酒止めてもなんとかじゃないのー、と、
叫ばれて目が覚めました。なんとか、というのは不明なのですが。
これが私の、自己嫌悪や、自信のなさや、不安や後悔のなせる業でしょうか。
とにかく今は、自分にできることに打ち込みながら、お酒を断ちます。
934905:2007/01/20(土) 14:17:12 ID:lywMqGt+
連投すみません。
932の方には、私には的確なお返事ができません。

断酒する前夜、どこにあるかわからなくなっちゃたテレビのリモコンが見つかりました。
でも今日は、風邪らしく熱が38度近くあり、ちょっとブルーです。
こんな時、梅酒のお湯割りでも飲んでたなあ。。。と、未練たらしく思いますが、
負けないぞ。
935優しい名無しさん:2007/01/20(土) 14:19:36 ID:t836OSSX
血液検査の結果、心配していた肝臓も膵臓も平常値でした。
喜んだことは喜んだけど、気分はふさいだままです。
人生で初めて睡眠薬を出してもらって、あとは紹介されたアルコールに詳しい精神科を紹介されたので
今度行ってみようと思います。
だいたい皆さんもストレスなどから飲み始めた方も多いようですが、
精神依存から身体依存に移っていくものなんでしょうか。
私はこれからのことより過去のことばかり考えています。後悔ばかり…
暗い書き込みですいません。
936905:2007/01/20(土) 15:18:16 ID:lywMqGt+
935さん、私の最初の書き込み772、二度目の書き込みも暗かったですよ。
今明るくなりつつあるのは、このスレの皆さんと、シアナマイドのおかげです。
精神依存から身体依存に移る、というか精神依存はずっとあって、身体依存は
飲み方により途中から始まっていくのではないかと思いますが。
私も、お酒をやめられない自分を、サイテー、と思っていましたが、あなたはまだまだ若いです。
飲酒をはじめ、色々な問題をクリアにしていけば、きっと、今より明るい未来が待っていると思います。
えらそうですみません。
937761:2007/01/20(土) 21:42:18 ID:cuIlggdD
今夜も無事ですよ。
938772、905:2007/01/20(土) 21:52:54 ID:lywMqGt+
6日、無事でした。
939優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:55:08 ID:m41a9Nr7
>>932
身体依存は体がアルコールを欲すると解釈していいと思います。
身体依存の特徴はアルコールを摂取しないと離脱症状(禁断症状)が現れることです。
その不快感を抑えるためにアルコールを摂取してしまいます。

>>935
薬物によっては身体依存に移行しないものもありますが、
アルコールは精神依存から身体依存に進行します。
>>936さんがおっしゃれるように、精神依存は身体依存と平行して残ります。

>>933
いいかんじ、いいかんじ。
940優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:18:27 ID:ZB5GkXVE
あ〜ビール飲みたい
941優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:28:44 ID:F8zkOm/s
アル中なら飲むな。
942優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:00:25 ID:fQHftlQs
>>940
小瓶一本にしとき
943優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:20:17 ID:ZB5GkXVE
今日は飲まん
寝るっ
944優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:21:31 ID:F8zkOm/s
小瓶一本ですむならアル中ちゃうやろ。
淡麗、5リッターくらいいってまうはずや。
945優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:37:13 ID:cuIlggdD
うちの母が言うには
アル依は飲む量ではなく飲んでからのがらりと変わる性格らしい。

言葉たらずでごめん。
946優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:52:31 ID:JMLXOBDU
離脱症状はとにかく辛いですよね。
私は飲酒欲求はなかったけど、ひどい不安感に襲われました。
病院に通院し始めたので、安定剤と抗鬱剤で乗り切りましたが、
約1週間は部屋でのたうち回っていました。
そんな私ももうすぐ2ケ月目。
薬のお世話になっていて、体はだるいけど
もうあんなひどい離脱症状を体験したくないので、これからも飲まないと思います。
皆さんがんばりましょうね。携帯から長文失礼!
947優しい名無しさん:2007/01/21(日) 01:37:59 ID:N94xeJ2p
俺悪いことしてなんだけどな
948優しい名無しさん:2007/01/21(日) 03:16:40 ID:cAO1lj99
い、今パニックです。私もアルコール依存で何度も
断酒に失敗してきたのですが、今日、午前中に酒を飲んで
夕方さらに飲もうとしたら、なぜか酒が飲めなくて、
もうれつなのどの渇きが襲ってきて酒じゃなく水をボトル2本
飲んでしまいました。そして何かが苦しくて大騒ぎになったのですが、
なんとか落ち着いて夜寝たのですが今、悪夢を見て目がさめて怖さの
あまり酒を飲もうとしたら飲めないのです。もちろん飲めないのは
いいことですが、急に飲めなくなるのは身体的な何かの病気だと
聞いたことがあるのですが、ガンが何かでしょうか?怖くて
しかたありません。分かる方がいらっしゃったら教えてください。
こんな時間誰もいませんか?
949優しい名無しさん:2007/01/21(日) 04:19:25 ID:gF3l+ElJ
やはりアルコール依存から来るアルコール精神病が
一番厄介だな…
950優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:13:20 ID:6MGS34+5
>>948
落ち着きましたか?

体がアルコールを拒絶してるんじゃないでしょうか。
それが即、身体的病気だということにはならないでしょう。
恐慌状態(パニック)では、まともなことは考えられませんよ。

ご存知でしょうが、飲み続ければ、体調は悪くこそなれ、良くなることはありません。
1日断酒を続けること、それだけがあなたを救う道です。
今回のことが「底つき」になるといいですね。
951優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:27:33 ID:sbPntV+X
>>948
脱水症状
体も脳も
952優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:42:00 ID:MIJ9v99z
家の父、アルコールと煙草の量が、はんぱじゃなかった。今は、アル依の病院から退院して、薬飲んで、煙草の方も、少しは減ったようです。
ところが・・。
長年にわたり、お酒を、呑みすぎたせいか、脳の方が、かなり萎縮してるようです。暴力的な感じ、など、基本的には、変わってません。
私は生まれる前から、呑んでいたそうなので、何故呑んでたのか、まったく分かりませんでした。
これが、普通なのだと思って育ちました。
萎縮しはじめる前に、止めてほしかった・・
953優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:50:46 ID:kidfJA6h
アル中のHGさん、息子と一緒に消えてください。
酒の勢いで近所に迷惑かけるのだけはやめてください。
仕返しとかしてこないでね。
954優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:56:15 ID:MIJ9v99z
訂正→私は生まれる前×
私が〇
すみません。

とにかく、呑んべ〜の父しか、知りませんでした。
父は、決して、悪い人ではないのですが、短期で自分の事ばかりの話ししかせず、他人の話しは、聞こえてるのか、分からないのか・・これも、脳に何か関係があるのかと、思うようになりました。脳の萎縮は人間荒廃かのよう・・orz
恐ろしい病気です。
955優しい名無しさん:2007/01/21(日) 06:34:39 ID:MIJ9v99z
953さん。
迷惑ですよね。
家もアル依存の父と、お酒呑むの止めて・・とかで、口論となったり、夜中、お酒を、買いに行ったりしていたので、随分と近所に、迷惑を、かけていたと思います。
近所の方にまで、迷惑かけているの分かります。
もし、逆の立場だったら、と思いますから。
私も、出て行きたい。
疲れた。
956優しい名無しさん:2007/01/21(日) 06:37:21 ID:hNlLfsvm
自分の話をしたがるのは遺伝か。
957優しい名無しさん:2007/01/21(日) 06:53:06 ID:MIJ9v99z
遺伝なのかもしれませんね・・。
父に似てるのかもねw
アル依存には、なってませんが、今のところ。
なんだか、アル依存の元に生まれた子供は、精神障害とでも言いたそうですねw
憂さ晴らし?
958優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:34:37 ID:uWkq5JA5
とうとう底つきがきたようです。
私も、精神は依存するのに体がまったく受け付けなくなりました。
悲しいようで、嬉しい。
これでやめられるのかな。
959772、905:2007/01/21(日) 09:43:17 ID:Co8SqP6C
7日目です。過食になっている夢をみました。
今日もがんばります。

958さん、頑張ってくださいね。うれしいなら止め時ではないですか。
960優しい名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:47 ID:uWkq5JA5
>959さん
はい!今日から頑張ります!
961772、905:2007/01/21(日) 13:30:28 ID:Co8SqP6C
今まで、一人息子が、県外の大学を第一志望にしているのが、淋しくてたまらず
飲んでは泣いて、もしていたのですが、何か憑き物が落ちたようで、今なら笑って送り出せそうな気がしています。
まあ、躁鬱もあるので、また気が変わるかもしれませんが。
962優しい名無しさん:2007/01/21(日) 13:31:43 ID:ezaSa9x6
今、部屋の掃除したんだけどさ・・・
ゴミの袋が軽い。以前は酒のビンばかりだから重かったのに、今日はペットボトルが五本だけo(^-^)o
断酒した実感がありました。
963優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:26:26 ID:fbfDuyL9
>>957
精神病というよりただのACoA。
964優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:34:04 ID:2QDfSRAq
私はアルコールを止めてから体重が怖いほど減ったよ。
酒は結構カロリーが高いからね。
965772、905:2007/01/21(日) 18:08:16 ID:Co8SqP6C
無事7日目が過ぎようとしています。
私もお酒でだいぶ太ったので、痩せられるといいのですが。
皆さん有難う。
966優しい名無しさん:2007/01/21(日) 19:55:10 ID:MIJ9v99z
アル依って、情けな
967優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:33:56 ID:N94xeJ2p
すぐに仕事やめてしまいます。
それの繰り返し。
これも治るでしょうか?
968優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:12 ID:LAxY/PjE
>>967
それは判らない
しかし、断酒ができると
止める前にもう一度それでいいか、
しっかり考えるようになるとは思う。
969優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:04:53 ID:MIJ9v99z
アル依はしね
970優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:05:30 ID:LAxY/PjE
>>965
アルコールをやめて私は一時期痩せましたが、
引き続き煙草も止めたためか、その後は太りました。
太る痩せるは、アルコール以外の生活にも大きく影響しているので、
痩せたときに、それを維持できるかどうかのようですね。

1週間の継続良かったですね。
この1週間の変化ははたから見ていてもいい感じです。
ぜひみんなと一緒に続けましょう。
971断酒人 ◆aSv37jACeI :2007/01/21(日) 21:05:36 ID:KuYNs+BA
@です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
継続スレの案内をさせていただきます。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・20』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169380218/l50
972優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:27:53 ID:LAxY/PjE
>>971
ごくろうさまです。ありがとうございます。
973761:2007/01/21(日) 21:33:50 ID:9EFCxEC2
今夜も無事ですよ。
974優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:36:38 ID:LAxY/PjE
>>969
安心しろ。断酒しなければ、放っておいても死ぬから。
975優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:02:15 ID:8s5JymGN
連続飲酒に陥ると
気がついた時に
必ずアフリカにいるのはなぜ?
しかも素裸で
アフリカの大地で自慰行為に耽っている自分がいる。
そして手淫の後の虚しさの中で
どうやって日本へ帰るかを心配しながら
ラム&コークを飲む。
だから地球は丸いのだな
と納得しながら断酒を誓うのだ。
976優しい名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:49 ID:uLaVmKsW
断酒のおかげで、ソープで二回おめこできた。最高に気持ちよかった。
おれは、この時、この瞬間のために生きている。と実感でけた。

のんどったころは、ソープ行っても、射精できんかったからなあ。
ほんま、酒やめて良かった。
あしたはどうなるか分からんけど、とりあえず今日一日は飲まずに
おられそう。
977優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:01:30 ID:JMLXOBDU
57日目。
>>971
ありがとうございます。
978優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:40:12 ID:5Q4o4Bhw
>>971
あけましてって、毎日来てるじゃないw
979優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:02:21 ID:eRbUg/Eo
>>976
SEXして射精出来ないほど虚しいもんないよな。
それが二回も出来てよかったじゃないか!
気持ち良かったか?
俺なんかも飲んで
ソープ行った時は
射精出来なくて、欲求不満のまま帰宅して
部屋でエロ本みながらシコってたもんさハハハ。
てか、話聞いてたら
俺も行きたくなってきた
ソープランド。
980772、905:2007/01/22(月) 08:15:31 ID:7jbj2kpG
8日目です。負けないぞ。
981元ぱんだ:2007/01/22(月) 08:35:36 ID:PPApIx9T
>>926
ありがとうございます。
【家族の飲酒環境】には全く動じなくなってきました。芋焼酎の香りで「オエっ」となります。
鴨さんの本・・・探してみます。
今日で9日目、楽です。1社正社員で内定もらいました。
982優しい名無しさん:2007/01/22(月) 09:01:15 ID:TyYI+uNu
>>976,979
性機能の回復の話自体は否定はしないが、この板には女性もいるので
セクハラになるような品のない書き方はしない方がいい。
我々はアルコールで色々な人に迷惑をかけて来たのだから、
せめて酒が抜けた今は気をつけようよ。

>>981
就職内定おめでとう。
過去にスリップした原因とそのときの思考などをよく思い出して、
その対策を良く練って続けてください。

>>980
うん。飲酒欲は時々ふいにやってくると思います。
自分がなんで酒を飲んではいけないのだかを思い出して
継続していってくださいね。
鴨さんと同じ病気なんだと考えると話は早いですね。
983772、905:2007/01/22(月) 10:26:32 ID:7jbj2kpG
981さんおめでとう。
982さん、実は今日は、寝起きが気分悪くて、やたらいらいらします。
飲めたらなあ、とも思いますが、頓服として出されているデパスが、いらいら止め、
と言われているので、それ飲んだところです。
初心忘れず、がんばります。
984優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:09:43 ID:eRbUg/Eo
>>982
こんなことぐらいでセクハラとか騒ぐなアル中が!
985優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:11:23 ID:xlo0YiGK
>>984
酒止めてから来い、このアル中が!
986優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:02:08 ID:N5BjcNxS
>>983
他に優れたアルコール依存症の文学というと
中島らも「今夜、すべてのバーで」(講談社文庫)がありますね。
すでに出版からだいぶ経つので書店では見つけるのが難しいですが、
電子書店パピルスからダウンロードできます。
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-16055/

こっちの本もすごく役にたちます。
抗不安薬の名前もいろいろ出てきます。
987優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:31:00 ID:LPbpDvah
>>986
それ、すごく好きな本ではあるんだけど、人の論文みたいなのの
引用が大量に入っていて、それを除いたら、彼の手による話の
部分はちょっとしかない気も。
988772、905:2007/01/22(月) 14:56:01 ID:7jbj2kpG
私は、らもさんの、「心が雨漏りする日には」を読んだのですが、後ろのほうでらもさんと
対談している医師が、キッチンドリンカーは治療が難しい。きれいに治癒したというのは
私個人の経験としてはあまりない、と述べていて、自棄になってしまいました。
989優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:58:29 ID:eemqhFAv
コンビニのレジ横に宣伝のためのキャンペーン中の缶ビールが置いてあってつい視線がそっちに・・・(ノД`)
でも大丈夫だよ買ってないから・・・
断酒してからけっこう経つんだけどな・・・
990優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:02:33 ID:PZPYO8ep
>>987,988
キッチンドリンカーもちゃんと回復していますよ。
何人も知っています。その点はご安心を。

らもさんは何といっても文章が上手いですね。
鴨さんは心がこもって、いい文章ですが決して上手い文章ではない、
作家がアル中になって書いた本と、
報道カメラマンがアル中になって書いた本の違いですね。
991優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:35:47 ID:eRbUg/Eo
>>985
お前、酒飲んでるだろ!
酒やめてから来い!!
992優しい名無しさん:2007/01/22(月) 16:19:29 ID:ooEIuxWa
そうだ!
ここは断酒しているアル中のスレだ!
993772、905:2007/01/22(月) 19:20:51 ID:7jbj2kpG
8日目夜です。皆さん色々とありがとうございます。
今日は、いらいらもしたり、情緒も不安定でしたが、なんとか終わろうとしています。

らもさんの、「今夜。。。」、前から気になっていたのですが、探してみます。
994優しい名無しさん:2007/01/22(月) 19:44:32 ID:lVNj9CwI
いや、「今夜、すべてのバーで」
普通に売ってるし。amazon とかでも。
995優しい名無しさん:2007/01/22(月) 19:45:48 ID:lVNj9CwI
あっ、リアル書店て意味ね。スマソ
996優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:44:56 ID:3prT09rI
7日目
997優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:06:35 ID:SJ5fG4uI
今夜・・は面白い本やが、アル中のくせに飲み続けた
らもを崇拝したらあかんで。あれはクズや。
中途半端にえらあなってもうて、誰も注意出来んであないなったんや。
アル中のカスや。
おれら、飲まないアル中のほうが、いくら落ちぶれていても立派や。
998優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:21:01 ID:8mjNgnOR
アル中は飲まなくても進行するさかい、野垂れ死ぬのは落ちぶれた立派なアル中も
落ちぶれたカスのアル中も一緒やけどな。
999優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:22:32 ID:LPbpDvah
>>998
飲まなくても進行するの?
1000772、905:2007/01/22(月) 21:29:52 ID:7jbj2kpG
997さん
そうなんですよね。私は「心が。。。」しか読んでないんですが、文章はおもしろいけど、
確かに、懲りない人だなあ、とは思いました。
でもそれが、あそこまですごくはないけれど過去の自分とも重なるところがあって。
このまま飲んでたら、らもさんみたいな死に方をする、と思ったのも、断酒の理由のひとつです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。