回避性人格障害・不安性人格障害 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
回避性人格障害(不安性人格障害)について語りましょう。
テンプレは>>2-5あたり

▼前スレッド
回避性人格障害・不安性人格障害 Part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153139080/
2優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:08:47 ID:WJKi3oSn
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
 etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。

 DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で
使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
 診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する
適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。 
 各診断基準は指針として用いられるが、
それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要
3優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:09:13 ID:WJKi3oSn
▼関連スレッド(現行)
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159574318/
■社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?v3■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160993555/
回避性人格障害にありがちなこと【不安性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1150123081/
4優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:09:52 ID:WJKi3oSn
▼過去スレッド 1/2
回避性人格障害
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10387/1038748789.html
回避性人格障害その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046152641/
回避性人格障害その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053359423/
回避性人格障害その4
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059626259/
回避性人格障害その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071821766/
回避性人格障害その6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079671842/
回避性人格障害その7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090664243/
回避性人格障害その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098415786/
回避性人格障害その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108389637/
回避性人格障害その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119953619/
回避性人格障害・不安性人格障害PART11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131764540/
回避性人格障害・不安性人格障害PART12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140220755/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147267264/
5優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:09:58 ID:odBwab4h
2222222222
6優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:10:15 ID:WJKi3oSn
▼過去スレッド 2/2

回避性人格障害
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
7優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:10:25 ID:WJKi3oSn
テンプレは以上です。
8優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:30:47 ID:WJKi3oSn
保守
9優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:32:13 ID:Bf/T7OIZ
>>1
10優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:47:26 ID:MttXdLZw
>>1
おつです

前スレ>>997-999に返歌
いつもビクビク
おびえて暮らす
こんな生活
もういやだ

('A`)
11優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:33 ID:N4qljDs4
きのうはツタヤでDVDが借りられた。
借りたいものが決まってから、レジに行くまでに2時間半くらいかかった。
12優しい名無しさん:2006/11/05(日) 02:08:49 ID:JsH0BvQH
俺はガソリン入れなきゃと思ってから、なかなかスタンドに入れなくて
5軒ぐらい迷って(何を基準に迷っているのかも自覚はないんだけどw
回避したくなる)道路を彷徨う事があるぜ。
13優しい名無しさん:2006/11/05(日) 18:25:03 ID:JTWaSv+9
置いておきまつ

★ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック★
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4396612656%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
14優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:10:38 ID:vDwoZK2m
家電も携帯も鳴っても出ない。怖い。失語してしまう。
後からかけ直すつもりなんだけど、かけるのもやっぱり怖いから延ばし延ばしにして信用も友情も失う。
そんな繰り返し。
15ニックストークス:2006/11/08(水) 02:32:16 ID:k9T8gQye
だよな
16優しい名無しさん:2006/11/08(水) 03:00:24 ID:3mHznUPE
よし○やでお茶飲みたいのに「すいませーん」ていえないorz
>>14 電話先延ばしわかる。
のばせばのばすほどつらいのがわかってるのになぁ・・・
17優しい名無しさん:2006/11/09(木) 06:01:26 ID:990NlwvS
自分30代だけど電話は小さい頃からダメだった。
近所におつかいも行けなかった。お隣に回覧板すらダメ。
っていうかいまだにこれらはダメ。もう人間としてどうかとorz
笑顔でコンニチハーくらい言えたらもっと人生変わるのに…
18優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:47:39 ID:2eTzvcx1
保守
19優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:59:29 ID:G7XxNrn+
自分は普通に生活できてるからいいほうなんだろうけど、
ちょっと変わった人と見られてるだろうから結局苦痛。
ていうかこういうこと考えてること自体が症状なのか。
20優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:00:43 ID:vq/fJEOV
>17
おんなじ感じ
小学生の頃から、友達に電話して遊ぶとか出来なかったな
今思うと、その頃から症状あったんだよな
当時は疑問に感じなかったけど
21優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:34:53 ID:OtXiiXMh
そういえば小学生の頃、連絡網がいやだったなあ…
自分宛にかかってきた電話を家族から受け取るのもいやだった。
もう電話そのものが大嫌いで。

今メールというものが発達してるからなんとかやっていけてるけど
電話の恐怖はいろんなところについて回るんだよなー。
22優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:55:13 ID:9LluHUJs
仕事柄、電話の対応自体は苦手意識なくなったんだけど、自分の携帯の電話とかメールの着信音がなるとビクッとする。

好きな曲入れてるはずなのにぃ orz
23優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:28:44 ID:5ADYQhhl
>>18
それに関してはもうあきらめてる。努力してうまくいくものでもないし。
24優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:43:59 ID:ncMj5xy9
>>22
マナーモード
25優しい名無しさん:2006/11/10(金) 19:41:33 ID:/I7E7T3n
でもね、かかってきた電話を取ることより、電話をかけるほうがつらいの……
特に出れなかった電話を返すときとか泣ける……
26優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:26:15 ID:BKl2FsHv
治療法はないのかね?
俺はすいませんと言わないように気をつけてるが
言わないと気がすまなくてついつい言っちゃうんだよな。
27優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:36:36 ID:mvET/7W4
日本人の一番よくある口癖だと思うがな。
28優しい名無しさん:2006/11/12(日) 05:59:05 ID:YrtQzWdK
うちの嫁就職の断りを手紙で出してた。電話出来ないって。これってどうなの?
29優しい名無しさん:2006/11/12(日) 14:06:12 ID:MoEHk+G+
「すみません」ではなく「ごめんなさい」。
もしくは、「ありがとう」。
こっちの方が聞いてて気持ちがよいですよ。
30優しい名無しさん:2006/11/12(日) 22:47:07 ID:kJQfSkl/
>>28
あー、すごいよく分かるわソレ…
31優しい名無しさん:2006/11/12(日) 23:57:23 ID:8tkUv4TW
手紙は手紙で気を使うけどね
形式的な部分で間違っていないだろうか?とか
32優しい名無しさん:2006/11/13(月) 01:24:19 ID:0JnQC2dE
初めてのメールのやり取りを終えました。
相手にしつこい奴だとか 思われていないかと心配になり、
不安で押しつぶされそうです。
チラ裏ですいません。
33優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:11:32 ID:tuW7VCrJ
不器用でへたくそで、ようりょう悪くて バカなことして
昔からそんな自分が 大嫌い だと思っていた
自分を変えたいと思ってた、いつも思ってた  
 でも変われない

ある日 思った
そんな自分が 本当は  
  好きなんだ
きっと、変わりきれないのは
  変わりたくない 自分もいるんだ
34優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:12:52 ID:tuW7VCrJ
あなたが一番
あなたを バカにしている
あなた自身を 見下している
そう思いませんか?

誰がかっこいいと思う?
誰が期待する?

あなたが一番
そうしているから
35優しい名無しさん:2006/11/13(月) 10:31:24 ID:ERlhgapH
メールのやり取り終わって、次の日なのにずっと不安だ・・・。
携帯が怖い。
36優しい名無しさん:2006/11/14(火) 20:31:47 ID:3IkvNSTW
age
37優しい名無しさん:2006/11/14(火) 21:41:46 ID:FPiZMuuH
置いておきます。
「人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4880861847%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
38優しい名無しさん:2006/11/14(火) 21:46:02 ID:4pI+dxYA
本の宣伝にしか見えない
39優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:34:08 ID:xVpKNsKc
そういう本はクソ
40優しい名無しさん:2006/11/15(水) 03:23:54 ID:e4rCx1cn
それ系の本に手を出したら負けだと思ってる。
41優しい名無しさん:2006/11/15(水) 12:28:32 ID:X8CbN2/r
この人格障害である事と、恋人が居た事がない事って、関連性あるんかな。
別に容姿はブサイクじゃないんだけどね。
42優しい名無しさん:2006/11/15(水) 16:16:49 ID:Z4DUFlaH
電話もメールも苦手、人から誘われるのも誘うのも苦手
だから恋人なんて無理無理無理orz
43優しい名無しさん:2006/11/15(水) 21:41:41 ID:BgUBWUSp
>>42

自分とまったく同じだ〜


・・・orz
44優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:12:16 ID:/AD42v47
会費制人格障害w
45優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:17:09 ID:GJc2HQIB
>>44
不意にワロス
46優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:55:38 ID:YK6MzsEz
たしかに一発変換はできないね
47優しい名無しさん:2006/11/16(木) 12:49:17 ID:H0D4OTKw
東京か千葉で人格障害を扱っている精神科をお知りの方、教えて下さい
48優しい名無しさん:2006/11/16(木) 13:58:32 ID:Wn62Zpgm
>>47
東京クリニックが良いよ。
49優しい名無しさん:2006/11/17(金) 06:16:41 ID:5Exno6ee
来年から就職なんだけど不安でしょうがない
高校以降は環境が変わるたびになじめなくて苦労してたから、うまくやっていけるかどうか
人と接する系の仕事ってのもなぁ
50優しい名無しさん:2006/11/17(金) 13:19:35 ID:2EKsvhDI
回避性人格障害って、治るものなんですか?
51優しい名無しさん:2006/11/17(金) 16:01:04 ID:9cNlFSUu
>>49
俺は、回避性にとって、仕事を続けるってことよりも、まず「就職すること」のほうが難しいと思う。
就職できたんなら、あとはなんとかなるんじゃね?

>>50
治るってことはないが、症状が問題にならないレベルにまで抑えられる、ってことはある。
そもそもが、治る治らないっていう問題じゃないってのもあるが。
人格障害ってのは考え方ひとつでどうにでもなるもんだ。
52優しい名無しさん:2006/11/17(金) 21:27:12 ID:dwJEeAQ2
俺は就職活動を控えてる大学3年生なんですが
どうやら回避性人格障害のようなんです
医者に行って見てもらったわけではないんですが、>>2の項目がほとんど当てはまるんで

で、今まではなんとかのらりくらりとやってきたんですけど
クラブ活動やゼミ、サークル、バイトなど、困難な事からは全て逃げてきちゃったんで
面接で言えることが無いorz
つーか、面接が恐くてエントリーして無いし
正直、自分がここまでダメだとは今まで気付いていなかったんで、そのショックもあって
毎日が辛い
53優しい名無しさん:2006/11/17(金) 23:09:05 ID:Ab/5xaaL
>>52
回避性だと思ってもいいことないよ
今までは何もやらなくても大丈夫な環境にいたんだと思ってればいいと思うよ

でも一年たってもおんなじ状況だったら・・・のらりくらりの人生かもw

54優しい名無しさん:2006/11/18(土) 02:13:46 ID:vau8+DCA
>>51
>俺は、回避性にとって、仕事を続けるってことよりも、まず「就職すること」のほうが難しいと思う。
コレすげー同感。特にヒキ入って空白付くと、なおさら。←オレね
オレこれでも、前は就職してたんだよ。専門学校卒業してすぐ入れて。
面接とか嫌な汗でてガクブル状態だったけど、何とか入社して、いざ仕事に入れば覚えることが山積み
で、それを何とかオレなりに必死で処理してって、気が付けば6年過ぎてたよ。
嫌なヤツもいた。いじめこそ無かったけど、毎日大変だった。
幸いだったのが、オペレーターは直接顧客と顔合わせる事が無かったんだ。
オレ対人恐怖も入ってるから、これは運に恵まれてたって事なんだろうな。
ま、人事異動で顧客サポートに回されて、激務と環境の激変で職場で倒れて、鬱になって、半年で辞めた。
こんなオレでも、入社さえ出来れば結構働けたんだ。だから板住人でも、出来ると思うんだ。
今はヒキ5年やって、進退窮まってバイトを探してるが、年齢が年齢でスキルもなんもないから、中々見つ
からん。あー、何が言いたかったんだったかなぁ・・・あれだ、みんなも最初の一歩出ればやっていけるよ。
55優しい名無しさん:2006/11/18(土) 16:21:58 ID:FGGqKkQM
ここの人って6、7割はSADっぽくない?
回避性とSADって似てるし自己診断じゃどうもわかり辛いからこっち来ちゃうんだろうね
56優しい名無しさん:2006/11/18(土) 16:56:40 ID:shlIhyJD
>>55
ググッてみて、
どっちも当てはまった自分はどうすれば・・・orz
57優しい名無しさん:2006/11/18(土) 18:58:08 ID:Lnlm6Cnm
働くことそのものは決して嫌なんじゃないんだよな。仕事はしたい。
だけど対人面が果てしなくダメで対応しきれなくて、鬱になって死亡って感じ。
接客の仕事じゃなくても、何であっても結局人間同士のやりとりからは
逃れられないもんな。それが辛いよ。年齢上がるごとに即戦力求められるけど
でも自分にはそれだけの力がなくて。もうマジで行き詰ってる…orz
58優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:02:48 ID:HVVWs7ai
もっと年齢上がると
求められるのは現場の即戦力というより管理能力になってくる
即ち人を上手く回す能力ってこった

ますます俺らにゃムリじゃねーかw
59優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:52:40 ID:6ehSz8Uf
バイト生活しかないのか。
60優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:30:57 ID:l5ACwsJi
コミュニケーション能力をつけるためにバイト始めたのはいいが、作業時間の9割が一人での作業…
自信をつけるつもりが、コミュ能力は無い、手際は悪い、体力は無いという事実を突きつけられただけだった…

フリーターですらうまく務められない…orz
61優しい名無しさん:2006/11/19(日) 04:28:30 ID:X/vzec5a
>>58
うん。まったくもってその通りだ。
もれ31だけど面接行って同じこと言われたよ。
ヒキってからただでさえ物覚え悪かったのが、悪化したし。
バイトの面接ですら、それ言われるから、正社員とかもっと無理('A`)
62優しい名無しさん:2006/11/20(月) 03:54:05 ID:x6rKUM8t
人と全く交わらずに1人で出来る仕事があったらいいのに、と切に思う。
別に贅沢がしたいわけじゃないし、生きてくのに十分な稼ぎでいい。
汗水たらして働くのが嫌なわけじゃないんだ。

何かの詩で、米や麦や豆を作り、鶏と蜂を飼って、1人で孤島に暮らすのが夢というのがあって、すごく共感したことがあるよ。
孤島じゃなくとも、どっかの山奥で仙人みたく暮らせたら幸せだろうな…
さて、逃避はいい加減にして、明日から頑張らなきゃな
63優しい名無しさん:2006/11/20(月) 12:30:24 ID:s8uapYPo
身体の歪みが心の歪みを作っている場合がある。
自分は長年回避性の症状に悩まされてきたが、身体の歪みが取れると
自然にそういう症状も取れてきた。
西洋医学で良くならないという方は、東洋医学などについても研究されることを
オススメする。
64優しい名無しさん:2006/11/20(月) 13:58:21 ID:U4zNG14q
マルチ乙
65優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:37:53 ID:stkBvcSF
目を見て話す事は攻撃する事だと思っていたから
目を見て話さないのは攻撃していない印だった。
でも普通は逆に解釈されるんだね。
66優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:13:06 ID:7KxFWn3c
私も全く人と関わらない生活がしたい・・・


もう限界だ・・・
67優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:33:18 ID:0YOpQzoe
    .,,.    '"ろ,,,..      O :∵o∞∞o∵:   O
,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ   O .:∴o      o∴:  O
||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て  O :∴8      .8∴  O
||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ O :∴o     o ∴: O
!!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'"  .O ∵:∴∞∞∴:∵ O ,、*
::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''"      O :∵∴∵∴: O    -*
:: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~          O O O O      -*
: |'''''''""~~''"                 *-         -*
: |                       *'" i  i  i "'*
: |  ∧_∧           !         *  *  *
iii;, (:::::::::::: )          :   !
|||ii/::::::::::"ヽ⌒ヾ        :   :
|||||::::::::::::: |"' ノ  .__         :
|||||:::::::::::::,ゝ`つ  ) (
―ヽ;;;;;;;;;;;;;,,,_ノ─ロ| |:::::::::..............
::::::::::::::::::................................................................
68優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:49:02 ID:w9RwrWPC
>>66
木こりとかは?
69優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:50:01 ID:w9RwrWPC
あと 灯台守なんかもいいかもな
70優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:34:15 ID:AH+A0are
>>66
俺は派遣で警備員をやってるよ。人との応対っていっても見ず知らずで
今後会うことない人間相手に交通整理やったり。
仲間通しではまったく話さない人で通ってる。
一緒に帰らないし飲み会は全て拒否。ある程度割り切れれば楽になるよ。
71優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:54:03 ID:GjE2t6ze
回避性の人は人付き合いは苦手だけど人が嫌いと言うわけじゃないらしい
72優しい名無しさん:2006/11/21(火) 12:00:57 ID:OUFp2vFg
人に嫌われたくないという思いが強い・・・。
73優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:27 ID:yM4vVG74
>>71
俺まさにそれだ
74優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:03:10 ID:I3G/RwWt
私もそれだ。
人に嫌われるのが恐すぎて、仲良くしたすぎて、
いろいろ考えすぎて何も言えない。
仕事場でみんな楽しそうに話してる傍らで
ぽつんとみじめに過ごしてる。
みんなどうして気の利いた言葉やジョークが言えるんだろう。
75優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:34:52 ID:WqmOpLCa
自殺未遂までした原因の人を回避したら
その人に悪口を広められた
もう…無理
76優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:03:52 ID:OXLE6xOt
皆さんはきっちり現実と向き合ってますね

俺は全てから逃げ出しましたよorz
77優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:13:45 ID:pp+5tia3
>>76
|д゚)俺は人と接している時、心の中はこんな感じです。
78優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:18:09 ID:VlwpR8Ox
>>76
私もそうだ。そろそろ自分からも回避する予定
79優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:58:14 ID:WK4DS/DQ
>>76
オレも全てから逃げ出してます。

現実と向き合ってる人、戦ってる人、マジですごいと思います。
80優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:43:24 ID:Iv4HZp95
このスレへの書き込みが、現実へのわずかな接点だとも
言えるじゃないか。
81優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:44:43 ID:Iv4HZp95
>>75
そいつは境界性人格障害っぽいね。
82sage:2006/11/23(木) 17:46:26 ID:Uc6YD7bj
バイトが原因で回避性になってしまった。
自分はここの皆より症状は軽いかも。
店員とか友達に関してはあんまり不安感はないんだが
特に仲の良い友達、男に対してすごく症状が出る。
自分のことを求めていてくれた人が自分を拒絶するのに耐えられない。
実際そんなことないのかもしれないけど被害妄想バリバリ。
他人の評価のみで生きてるって感じで、時々手首を引っ掻いてしまう
つらい
83優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:47:31 ID:Uc6YD7bj
間違えたあああああ申し訳ない…
84優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:48:23 ID:cv6qMjP5
他人の目を気にしすぎなんだよ
もっと適当でいいんだよ
85優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:13:35 ID:iOjOs7LU
新聞配達いいよ。
「おはよーっス。行ってきまーす。おつかれした。」会話ほぼこれだけ。
朝起きるのさえがまんしたら、人間関係ほぼゼロで時給もいいよ。
おすすめ。
86優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:48:58 ID:9KioIDFK
>>82
こういう指摘あれかもしれないが・・・自己愛性人格障害の過剰警戒型かもよ。
回避と過剰警戒の違いは対人関係にあらわれるらしい。
回避は全般的に人をさける。
過剰警戒は特定の人をさける。
87優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:44:02 ID:n6ig0lW3
今日、慣れない土地を適当に散歩していたら、
100メートルほど先の工事現場で交通整理を
している警備員が目に入ったので、
あわてて道を引き返して、別な道を探した。
88優しい名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:08 ID:xY1mudMC
いつか治ると信じてる。絶対に治してみせる。不可能ではない。
気持ちが大切
89優しい名無しさん:2006/11/23(木) 22:56:27 ID:t6+MHe5/
治そうとするとかえって無理してこじれそうだから、
上手く付き合っていく方法を考えた方がいい気がする。
90優しい名無しさん:2006/11/23(木) 22:58:04 ID:djnrByMA
>>84
30過ぎると回避するのが面倒くさくなるよ
普通のおっさんだお
 「本件犯行の背後にある病気」芹香病院事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160690635/

  横浜市港南区芹が谷にある芹香病院にて、診療計画をきちんと策定せずに、医師に不可逆的な
身体障害(右ヒ骨神経麻痺)を負わせ、冤罪を訴える控訴審を妨害した事案について、
ご報告いたします。

  
再審請求;救急処置を傷害と誤認した事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1154645617/

冤罪事件の証拠構造;ご意見をうかがいたい。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160319086/
92優しい名無しさん:2006/11/24(金) 08:42:56 ID:OiyiYDNE
>>86
>過剰警戒は特定の人をさける。

そんなことはないぞ。俺は自己愛だけど全般的に人を避ける。
93優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:22:07 ID:VtwEjKts
>>90
回避するのが面倒なんてうらやましいな。
自分も30過ぎだけどまだ現役だよw
っつか、30過ぎくらいから余計悪化してきた気がする。
「大人なんだからこれくらい普通」
「大人なんだからこれくらい出来なきゃ」
ってなことで周囲を包囲されてしまってさ。もー崖っぷち状態。ヤバス
94優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:49:20 ID:kf1E3arR
あくまで性格(考え方)の問題で病気ではないと思ってるから、
”治す”とか”症状”って言葉がいつまで経ってもしっくりこない・・
95優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:46:46 ID:pd7Thtgp
治す→直す
症状→悪い癖

ぐらいに思ってればいいよ
96優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:05:47 ID:STos5dru
愛子様見ていると自分の小さい頃を思い出す
97優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:09:27 ID:mMVqOvsG
超あがり症→人と関わりたくない→コミュ能力の低下→人と関われない→・・・
このスパイラルが幼少の頃から続いてきた
もう家族と一緒に居る時ですら違和感を感じるようになってきた
受験からも仕事からも逃げ出した
俺はもう行くところが無いよ・・・
98優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:55:26 ID:1/LRRLFW
>>97
なあ、言葉は選んで書き込めよ

あがり症なんだろ?ここはアンタの居場所じゃねーよ
それとな
受験ごときに回避性もクソもねーの
99優しい名無しさん:2006/11/28(火) 11:01:49 ID:iPaJKtsx
>>98
なあ、言葉は選んで書き込めよ

そっくりそのまま>>98にも言える。>>97じゃないけど
100優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:21:06 ID:lAI32Wbz
   ∧_∧
   ( ・ω・)  足元がお留守ですよ
   (っ  )っ
   /   ) ≡つっ ババババ
  ( / ̄し =⊃⊇
101優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:10:25 ID:5ckySw4p
> 超あがり症→人と関わりたくない→コミュ能力の低下→人と関われない→・・・

素直にSADスレ行けばいいのに
102優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:38:04 ID:xCbIYx69
少しの期間だけ友人づきあいのあった人、自分で「回避性人格障害
なんだよね〜」と言っていた。とても変わった人だった。就職活動
を考えていたようだったけど、あれからどうなったのかな。普通の
企業じゃ仕事していけないような性格だと思ったけど…。公務員に
でもなれば話は別か〜。
103優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:35:16 ID:NMKb30FA
家族といても緊張するから家族も避けてしまう私ってやっぱりへんなのかな?
しかも家にいても緊張するし・・・ほんとに疲れる。

104優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:42:45 ID:FocxQacQ
近々入籍&結婚をすることになりました。
今までほとんどのことを回避してきてしまったのに
これからやっていけるかどうか、本当に不安です。
まずは外に出ることと、生活リズムを整えること。
わかってはいるものの、当たり前のことが難しい。
旦那さんになる人を悲しませないように頑張らなきゃ。
10597:2006/11/30(木) 03:16:59 ID:Ww99j1tS
色々言葉が足りない部分が多かったので
うまく伝えられなくてすみません
別に煽ったりする意味で書き込んだわけじゃないです
本当に自分で回避性だと確信はしてるんですけど・・・
昔から友達もできなかったし・・・
106優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:03:51 ID:K82PeyeM
>>105
気にしなくても大丈夫。
107優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:26:16 ID:m879wFI8
>>104 おめでとう。幸せになってね。

実は私も結婚話があるのに理由をつけて回避してる。
新しい一歩が踏み出せない。
決めたんだから、あとはその道を歩くだけだよ。
108優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:28:22 ID:m879wFI8
>>85 交通量調査なんてどうかな。
109優しい名無しさん:2006/12/01(金) 01:16:31 ID:LEYwo7/b
結婚てことは恋愛してるんだよね、羨ましいなあ
私生まれてこのかた恋愛したことないや
110優しい名無しさん:2006/12/01(金) 04:46:50 ID:TCfBi8Nq
恋愛、羨ましいな
過去何度か告白されたことあるけど、
(多分)好きなのに何だかんだと理由をつけて断ってしまったり
付き合っても、電話やデートを断り続けて結局振られてしまったりだったよ…
111優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:17:36 ID:wHOJGgJi
結婚羨ましいです。生まれてこの方恋人いたことありません。
見た目も×だしおしゃべり苦手だし。
死ぬまでに一度でいいから好きな人と抱き合いたいです。どんな感じなのかな。
無理でしょうけど・・・。こういうこと考えると死にたくて涙が出てきます。
112104:2006/12/02(土) 15:35:32 ID:5xtvT8yz
みなさん、レスありがとうございます。
今まで彼以外のことは、全部回避してきました。
仕事も何をしてもダメで、ずっと引きこもりでした。
でも、彼は私のことを見捨てなかった。
何も言わず、ずっとそばに居てくれたんです。
これからはきっとそういうわけにはいかない
と思うし、今までずっと逃げてきたことに
立ち向かっていかなければならないけれど、
今まで支えてくれた彼のために、少しづつでも
努力していきたいと思います。
113優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:30:53 ID:ONYNMO3w
>>112
おめでとうございます。
この病気でも幸せになれるなんて綺麗な方なんでしょうね。
あ、別に嫌味とかではないです。
114優しい名無しさん:2006/12/03(日) 11:57:52 ID:uxX8WHit
男の回避性を理解してくれる女性っているのかな・・・?
自分の場合は性別関係なく付き合えていないんだけど・・・orz
115優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:26:58 ID:og2MlYEa
>>114
恋愛つったって所詮はギブアンドテイク
我々はギブしてあげられない人種だからね
一方的に関心もってくれるなんてのは母親くらいのもんだ
116優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:26:34 ID:ONYNMO3w
>>115
少なくとも性交に関して言えば異性にギブしてあげられると思う
117優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:34:16 ID:XzNfzw8P
受け身の男が好き、という女はレアだよ
何か他人よりも突出した才能や容姿を持っているならともかく
118優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:40:02 ID:D2T2KIgB
>>113
病気w
119優しい名無しさん:2006/12/03(日) 19:34:48 ID:lPEWiyHU
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1161776723/
>>114
純情恋愛板のこのスレにはにはたくさんいるみたいだよ
120優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:45:28 ID:0wV4kHyX
多分飽きられると思う。
121優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:41:54 ID:5rRMApAN
質問なんだけど回避性の人って周りの人から冷たくみられない?
122優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:16:26 ID:U/1oL+TZ
>>121
みられるというか、最近は実際行動に移せないって事は、普通に冷たい人間なんだと思えてきた。
本当に優しい人は、頭より体が先に動くらしいしね。
人助けするときも、どうしても先に色々考えてしまう。
123優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:53:12 ID:NlxJfQsn
>>122
地元の友達のおやじが亡くなった時に
別の友達から連絡あったが俺すぐ行けなかった…
行こうと思えば結構近いのに…いろいろ考えちゃって。
でも他の友達の中の二人は真っ先に駆けつけたらしい。

高校の友達が死んだ時も葬式出れなかった。
124優しい名無しさん:2006/12/04(月) 04:25:23 ID:KnVQNk0a
よっぽど親しい人以外は行動でしか他人をはかってくれないな
俺自身、回避っぽいの人がいたら同族嫌悪を感じて仲良くなりたくないし
125優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:46:38 ID:TimBp2eF
>>52
まさに5年前の俺がいる・・・
126優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:38:21 ID:ZxdIZZcJ
>>119
いろんなスレがあるんですね、参考になります。
ちなみにLV3だった・・・。
127優しい名無しさん:2006/12/06(水) 05:50:13 ID:AoRoduPB
保守
128シコリスキー:2006/12/07(木) 14:47:53 ID:TZP8A4OX
あー、引きこもりたい…
2年前、医者に言われました【回避傾向人格障害+抑鬱状態】だと。
それからまだこんな状態。
すぐ逃げてしまうから仕事が出来ない。お客さんに怒られる。社長に怒られる。
社員に呆れられる。長年の付き合いのお得意が無くなる。辛い辛い辛い…無限ループ。
でも相談する事も出来ない。
引きこもりたい…でも出来ない。死にたいけどそんな勇気ない…
でも最近マジやばい…死ぬしかなさそう。もう限界だぁ!
顔がピクピクして来たしw
どうして俺ってこんなにも弱いんだろうか…
これで次期社長?無理無理。勘弁してくれ
死にそうですよマジで。
一年前、仕事が出来ないで悩んでいる俺を営業から外しておいて、
人が辞めたからってまた俺を営業に回すなんて、
父親のクセに俺の事なんか何にも分かってねーじゃん!と、
オヤジを心の中で責めた。
ってか俺が悪いんだけどね…
こんな自分がもっと嫌いになる。
ああああああぁぁぁぁ!!!ジョンイルよっ!東京に核を飛ばしてくれ!
なんて思ってしまう俺はマジでアホだ。神社に行ったらいつもお願いする事

強い心を下さい♪m(u_u)m
彼女に聞かれる。何をお願いしたの?
んっ?内緒
129シコリスキー:2006/12/07(木) 16:59:01 ID:TZP8A4OX
彼女に辛い思いをさせたくないから、
死ぬ前には必ず彼女とは別れておこうと決めている今日この頃…
とか言いながら死ぬ勇気なんて全然出ませんw。怖い…
死んだら俺の魂ってどこ行くんだろう…とか真剣に考えちゃってる。←バカ。
でも、この先なんとかなるんじゃないかと思うと氏ねない…
昔、いとこの兄ちゃん(当時中2)と本家のタメの奴(当時18)が二人自殺した。
家族がどうなるかはイヤという程知ってる。結局みんな不幸になる…
結局、俺は死ぬ事さえ出来ないんだ。
ほとんどの人は自分に対して好意的に接してくれてたと思う。
中には違う人もいたけど…
俺はみんなに不義理をした。
もう顔出せない…


こんな俺、治ると思う?
昔は元気一杯のわんぱくでした。高校卒業するまでは…
昔は友達にも迷惑かけたけど、今は仲良くやれてます。
たまに会ったり飲んだりして遊ぶだけだからね。
もちろんこんな事は言えない…
お前は成功するとか言われると、余計に辛い…
ごめん、違うんだぁ!!
130優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:03:55 ID:/GUFlXF5
まずは、親に期待するのをやめてみてはいかがだろうか。
131優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:22:40 ID:5kKDMhgP
スレ汚しごめんなさい。
今日、不安性人格障害と診断されたのですが、回避性人格障害と何が違うのでしょうか?
132優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:30 ID:cx8BoDIc
>>131
回避性は将来への意識が比較的薄いと思う。
現在あるいは過去の社会関係への意識がかなり強い。
133優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:31:33 ID:lUEKbxo4
>>131
2通りの呼び方があるだけで両方とも同じものですよ

ちなみにICD10という分類ではF60.6のところに 不安性[回避性]人格障害 とあります。
ttp://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/ICD10/F00-F99.html
134優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:32:40 ID:5kKDMhgP
>>132さん
>>133さん
有り難うございます。
リンク見ました。
名前が違うだけでようは同じなんですね。
検索にも引っかからなかったのでモヤモヤしてました。
有り難うございました。
135優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:06:47 ID:0udhsMpE
診断基準のほとんどに当てはまるが今現在生活に支障はない、
だがこのまま放置すると将来必ず回避傾向が問題になる、
という状況でも医者は相手にしてくれるのだろうか?
病気として認知された精神病であれば予防として医者に
相談に行くのも可能なんだが、回避傾向があるだけでは
どうも二の足を踏む。
136優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:46:23 ID:e7TeB7k+
回避性でも別に辛くない
137優しい名無しさん:2006/12/08(金) 03:21:40 ID:hupzreil
>>135
んーん相談にいくだけならかまわんけど、
ぶっちゃけ生活に支障が出てから行ってもなんもおこらんよ?
医者にかかりゃ治るっていう性格のもんじゃないし。
せーぜーがクスリ飲んで鈍くして、慣れさせてくようなもん。

今から心配してもしょうがないし、いまのとこ生活に支障が無いんなら
気にしないでフツーに生活してりゃあいいと思う。
診断基準にはすべて、「重度の」とか「深刻な」といった言葉が抜けてる。
そういった傾向、「どちらかといえばあてはまる」程度な人はめちゃくちゃ大勢いるわけで、
「どちらかといえばあてはまる」ような人は回避性じゃない。

まあ、>だがこのまま放置すると将来必ず回避傾向が問題になる
というのが気になるが、先のことを心配しすぎてなんもできなくなるのがこの障害の肝だと思うんで、
気にしないか、とりあえず相談だけでも行ってみるとか、どっちかに決めて行動したほうがいいと思う。
うじうじ悩んで何もしないのが一番悪化する。
138優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:01:10 ID:2somDaP8
昨日の>>131>>134です。
今日も仕事から連絡きたのに無視したし、無断欠勤しちゃった。
親が休みの連絡入れてくれるって言ったのに、してないみたい。
先生は辞めていいと言ったけど、悩んでて。
自分、甘すぎだよね。
どうしよう。
139優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:27:20 ID:fDtAyWkY
>>138 確かに難しいよね。病気を治す為には辞めた方がいいんだろうけど
そしたら収入も無くなるし次に就職するまでに空白の期間が出来ちゃうもんね
ただやっぱり最終的には自分がどうしたいかじゃない?辛いだろうけど頑張って続けるのか
治療に専念するのかよく変えて決断して下さい
140優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:29:20 ID:fDtAyWkY
>>139 よく考えて、だスイマセン
141優しい名無しさん:2006/12/10(日) 07:35:36 ID:CjY0Gyul
周りじゃブログが流行ってて、内面とか悩みとか色々吐き出したりしてるけど
他人の評価が怖い私は当たり障りないことしか書けません。
それじゃ何も考えてない人間だって思われるだろうなって思うけど、
それでも本音はもっと書けないんです。
周りに焚きつけられて自身で始めたブログはおかげでずっと放置。
周りはメンヘラもけっこういるんだけど(リスカ、鬱、解離性人格障害まで)
そんな彼・彼女らですら本音を書いてる。
そして、それを温かく受け止める素晴らしい友人関係がある。
でも、私にはやっぱりできない。
私だって色々悩んで考えてるんだって言いたい、でも怖くて言えない…
回避がすすんで最近はみんなのブログも見なくなっちゃった。
自分のせいなのに孤独感がどうしようもなくて、つらい。
142優しい名無しさん:2006/12/10(日) 11:48:36 ID:q3gKadTo
正直ブログに自分でリスカしました><とか書いてる子は
かまってちゃんのなんちゃってメンヘラか、
そんなチラシの裏なんか読んでもなんも面白くないってことに気づかない独りよがりだから。

不特定多数が見る上、半永久的に残るブログに本音を書くほうがアタマおかしいと思う。
みんな本音のように見せかけたネタを書いてるだけだ。
そういう風に生真面目に本音かかなきゃーとか自分を追い込まないで、
書きたいこと適当に書いときゃいいよ。
書きたいことなきゃ書かなきゃいい。
143141:2006/12/10(日) 14:44:00 ID:CjY0Gyul
>>142
慰めてくれてありがとう。
でも一応なんちゃってではないんですよ…それはいいんだけど
だからこそよく皆に晒せるよな、晒せるだけマシじゃんと思ってしまって。
本当の自分を他人に晒すって、自分を認めてないとできないと思うんですよね。
どんな問題抱えてたって、自分のこと認めてあげられるならいいじゃないですか。
私は自分が本当に嫌いで自信なくて認められなくて皆の前に晒すこともできない、
吐き出さずにいられない苦しみもあるけど吐き出せない苦しみだってあるんだよ!
みんな吐き出せるだけマシじゃん私は一人でこんなに苦しんでるのに…
って思ってしまって…ただの僻みなのわかってるんだけどね。

最近自分を押し込めすぎて偽りすぎて、本当の自分が解らなくなってたけど
ここに書いて久しぶりに整理できた気がします。ありがとう。
144優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:53:56 ID:WZesUKV1
自分の思ってること他人に伝える習慣がなさすぎて当たり前になってきてる
ウツだとか死にたいとか助けてとか辛いくやしい悲しい全部
ストレートに伝えることはまずない
できない
極度の恥ずかしがりさんなのかな
言える人スゲー尊敬
こちらからすれば言える人のが有り得ない
どこまで自分に自信があるんだろう
145優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:56:28 ID:ZpwjnJmx
自分mixiの誰からもレスがなかった
かなり過去の日記に密かに吐き出してるよ。
吐き出したいのに評価や批判が怖くて
書けないのよく分かる。
たまにその気持ちは軽〜く普通の日記に書くけど
そんな風に思ってるなんて自意識過剰だとか
また卑屈でマイナス思考な事書いてるとか思われてるのかなって
それがまた怖くなって日記消そうかなって思う。
でもそんな風に気にして消すのがまた気持ち悪いかなとかエンドレス。


私事だけど、ずっと恋人に養われて引きこもってたけど
勇気出して教習所行って、最初は辛かったけど仮免までいけた所です。
146優しい名無しさん:2006/12/11(月) 02:49:50 ID:JWoOxD9v
歯医者に行かなくちゃいけない事態なんだけど
まず、電話が出来ないorz
行ったら行ったで何と話していいか、上手く話せる自信がない
(ヒッキーで何年もほったらかしにしていたんで酷い状態)

考えるだけで疲れてくる。どうすべ〜。
147優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:32:00 ID:VGFWYrzM
ボロボロになってる?
148優しい名無しさん:2006/12/11(月) 05:06:14 ID:gfdal2dI
電話するのを伸ばすと伸ばしただけ治療に時間がかかって苦痛も増えるよ。
すぐ行きなさい。ね。
149優しい名無しさん:2006/12/11(月) 08:33:28 ID:M7CuOgrQ
今週末の忘年会のお誘いに行くと言ったんだけど、
日が近づくほど行きたくなくなり、
今はどうやって断ろうかずっと考えてます。

どうしたらいいんだ
150優しい名無しさん:2006/12/11(月) 11:45:16 ID:qeCDItL4
>>139さん、有り難う。
自分なりに考えて、職場の店長に告白しました。

クビ覚悟してたら色々考えてくれて、週30時間くらい入ってたシフトを半分にしてくれたり、日数も減らしたりして、病気の事を理解してくれた。

収入は生活費に困らない程度で、これならやっていけると思った。

本当に有り難うございました。
151優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:50:22 ID:7FN+FKSq
ググったけどよく分からない。
結局SADと回避性の違いってなんなんですか??
詳しい人教えて。
152優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:23:34 ID:XjS50IG9
>>151
SAD=病気。治療可能。
回避性=病気でも何でもなく、単に性格の問題。治療以前の問題。
153優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:35:43 ID:h0GHH3rJ
仕事の欠勤の電話とか怖くて無理で掛けたくないから無理に出勤続けて具合悪くしすぎて
「具合悪いときは休んでいいよ」と言われ、もうダメだと思って辞めた事が何度もある。
今仕事探してるけど『お電話の後、履歴書ご持参下さい』でもう無理。
年取るとどんどんつらくなるから若い人は早く治した方がいいよ…私みたいにならんよーに
154優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:59:18 ID:618J2Yor
>153
私も同じだ。「休みます」の電話が出来ずに辞めた。

求人見ても知らないところに電話して知らない駅まで行って
知らないビルに入って知らない人に声かけて…と想像するだけで
アカン、やっぱ駄目だ・・・って感じ。
いっそロボットに命令されて仕事したい。
朝から晩まで全部機械相手だったらなーとか馬鹿みたいなこと
考えてる。
155優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:53:51 ID:RtcgwUDx
昔、某ロックミュージシャンが電話苦手って話をしてた。
出前すらイヤなんだって。
「かける前に散々躊躇した末、自分は偉いんだ、偉いんだって自分に言い聞かせて
 自己暗示みたいにして、それからようやくかけてる」って。
すごく共感したけど、それを周囲に話したら理解できんって言われた。
そらそうだわな。

そんなその人も今ではすっかり安定して立派な一児の父です。
みんな頑張ろうぜ、人ってびっくりするくらい変わることあるんだ。
156優しい名無しさん:2006/12/12(火) 03:26:45 ID:OnTxxtP6
>>155
表面上は良く見えても裏でどうなってるかなんて一般人がわかるわけないだろ
なんかストーカーみたいで気色悪いよ
157優しい名無しさん:2006/12/12(火) 04:04:27 ID:tZrnZ4On
>>152
ありがとう。
その診断って医者はどうくだすの?
158優しい名無しさん:2006/12/12(火) 11:02:18 ID:QWeZ92xD
>>155
それって腰の低い人じゃね?香山リカと対談してた。
159優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:03:08 ID:+NePDtoo
>>155
それを話せる周囲があるあなたはかなりイケてる。
160優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:12:44 ID:c+T5tBUE
>>157
医者の経験と勘で勝手に決められる。
161優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:11:33 ID:tZrnZ4On
>>160
そうなんだ。
じゃ素人判断は完全に無理なんだね。
ありがとう。解決した。
162優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:03:29 ID:bFgF7Kfi
163優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:08:58 ID:/b7zQJ/Z
>>146 は 歯医者は直接行ったら良いよ。
別に電話じゃなきゃ予約できないことはないでしょ?
164優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:54:59 ID:gjCFpjgY
人に話しかけられたら笑顔になってしまうの辞めようと思うんだけどそんな人いる?
反射的に笑顔になるから自分で辞められないんだけど。
テンションが変なときに笑顔じゃなく人を馬鹿にしてる表情になってるかもしれないと思うと気が気じゃない。
165優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:20:03 ID:yDxzCUkS
>>164
自分のことだ。
イライラしていても、落ち込んでても、
まず笑顔で相手に合わせないと、相手に悪いと思ってしまう。
166優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:37:05 ID:cDvuvZAk
ある意味営業向きだよね。他人に素の顔なんて出せない。
出せば出したで怖いとか暗いとかあなたらしくないとか言われるし。
ホントに生きてるのが嫌になる。
167優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:18:56 ID:x41duMGg
回避性と逃避癖って関係ある?
明日までにまとめないといけない書類があるんだけれど
手が付かずに2chに逃げてる。
168優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:10:49 ID:DzKK1P+t
この障害って男と女どっちに多いんですか?
169優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:31:14 ID:2g+VE8ki
回避性って言うけどさ、嫌な事から回避したくなる気持ちなんて誰にだってあるものじゃないのか?
障害なんて大げさすぎ。
170優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:54:47 ID:mM9NvGt3
>>167
この人格障害かどうかは白黒はっきりつけるのは難しくて、グレーゾーンが広すぎる。
そのグレーゾーンのどこかに逃避癖が存在するのは確か。
まあ、そんなことが分かっても現実は何も変わらないけどね。
171優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:59:37 ID:8xdAHcTd
DSMを読め
172優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:56:31 ID:OrVONdNF
>>169
バイトはもちろん
突然怖くなって遊ぶ約束を破ったりするんだよ、終わってる自分。
173優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:28:08 ID:Eff2PNIi
仲のいい友達に行きたい所に誘われても行けなかった
嫌なことなんて思い当たらないのに
学生の頃はそんなこと繰り返してた
自分にとってはそれが自然な反応だったけど
後になって、一番親しい子としか遊んでない事に気付いて愕然
メールも電話もチャイムも駄目。バイトなんて雲の上
174優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:56:38 ID:5YXxaqaJ
医者に行こう行こうと何か月も前から思ってて、今週は行くぞ という気になったのに全然行けません。(精神科で場所は決まってる)
いつも夕方にもう行けないよな、と思ってる。
どーしても外に行く必要がなければ買い物にも出れません。同じ人いますか?(回避性のDSMはばっちし当てはまった)。一言でいうと何かすることに不安で一杯。
電話して強制的に行くべきかな?(電話もやだけど)。
175優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:41:40 ID:Yd+S/lhi
>>174
ノシ
3日経った事に気付かない時もある。
雨が降ったり夜になるとホッとする。
176優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:35:37 ID:R33Mj+Ht
本当に障害なら、原因は障害者の人間性や人格とは無関係
思考する一秒も前には脳で予備信号が発生している
つまり"動こう"と考えて動いているわけではなく、脳が勝手に判断し行動したあとに思考が後追いでおこるわけだ
障害がある人は、脳内でおこる予備信号の段階で普通とは違ってしまっているのだから、いくら後追いの意識をしようがそうそう直るものではない
いわば脊髄反射のレベルで人と異なっているんだ
だからお前らも俺も矯正なんかむりだーよ?
177優しい名無しさん:2006/12/15(金) 05:16:47 ID:qcRKW4pT
もう締め切り間近なのに卒論行き詰まってる…
しかしどうしても先生のとこに相談しに行けない。
もう留年決定かな…でもそれも怖い…どうすればいいの。
今だけ機械になってしまいたい。
心があるからこんなになるんだよね(´・ω・`)
178優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:50:13 ID:41ecbkKd
>>168
男の方が多いらしい。女性の方が社交的。

>>176
性格を根本から変えるのは難しいが現状の性格とうまく
付き合っていけるように認知療法で考え方の歪みを矯正することは可能。

>>177
医者に頓服としてβ遮断薬と抗不安薬をもらおう。
少しずつ緊張する場面に慣らすのが良いと思います。
179優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:30:53 ID:L6Dv0kFi
回避って自覚するまでがすごく時間がかかった。
TVとかでありがちなのは軽症の人で
重症な人の場合、自他共に認識できないものなんですね。
まずは自分を知らないと…

でも自分を知ったところで、『自分を出さなければ』という強迫になって回避自体変わらないような…
自然な自分を自分の都合で生きていけるようになれたらいいのだろうが難しい
180優しい名無しさん:2006/12/15(金) 17:39:20 ID:p15TZVC1
>>178
回避性に男の方が多いのかは分からないけど、女の方が社交的というのには激しく同意。
俺には不思議な生き物に見えるよ、女が。
何故、そこまでして"馴れ合いたい"のかはなはだ疑問…。
181優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:17:11 ID:R33Mj+Ht
つーか人間はコミュニケーション取るために進化してきたんだから馴れ合うのが自然な姿なんだぜだぜ?
182優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:03:10 ID:HHamOW9C
まあ女は媚うって股ひらけば、永久就職できるからなあ。
そりゃ社交的にもなる罠。
学生のときも社会に出ても、気遣われる立場だからなあ。
183優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:16:29 ID:/HDGgV/j
回避の女が社交的なわけないじゃないか
184優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:42:55 ID:HHamOW9C
回避の女なら、無口でおとなしくて好きなようにできるから、男から寄ってくるだろう。
対人恐怖症なのに、彼氏がいる女もいるからな。
185優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:50:14 ID:jAfBIAuE
自分は性質が女っぽいから
馴れ合えるものなら馴れ合いたい方だなあ。ムリだけど。
186優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:58:59 ID:AJ6BK4aL
回避の♀だけど、いくら男が寄ってきたところでどうにもなるもんじゃないよ。
電話とかメールとか出来ないし、会話も出来ないし…
私の場合、社会経験ほぼ皆無だから自分に自信がなくてなんにも喋れないんだよね。
だからか知らないけどつまんねー女と思われてすぐ離れていかれるw
って笑ってる場合じゃないorz
187優しい名無しさん:2006/12/16(土) 03:04:51 ID:LEZdmrlN
↑同じくw
見た目さえ小奇麗にしてれば人は寄ってくるけど、その後は・・・
天然→大人しい→暗い→キモイの4段落ちでみんな離れてくorz
188優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:34:14 ID:VSbqNsMd
もしくはメンヘル系同士で落ち着くか…ってパターンだろね
189優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:39:19 ID:2QIBB89t
ここにいるほとんどは回避傾向の鬱患者ばかりだから性格との付き合い方考えて鬱直せばだいぶマシになるんだろうけどね
マジで回避性人格障害認定される人ってまれなんでしょ?
190174:2006/12/16(土) 14:16:05 ID:FBvw7qcq
結局病院は行かなかったよ。
>>176 あれからもう〇日経ってる!と驚くことがあるね。
>>177 そいえばわたしも相談したいのにできなかった。結局自分でやったんかな。でも終りに1回話しに行ったらすっきりした(気がする)。
今日もすることになかなか取掛かりません。 とりあえず、洗濯干しと出掛ける をしてみます。ここに書いてみました。
191優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:28:11 ID:EP+Qh5v8
時々落ち込んでどうしようもない時に友達に相談と言うか今なんで落ち込んでるか言ってみるけど、
周りはそんなに気にしてないみたいな事しか言われない。そんなことは充分に理解してる。
理解してもだめな事をたぶん誰かに同意してもらいたいから言ってみるんだろうがそんな人周りにいないわけでorz
しまいには辞めればいいじゃんとか言われてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。

どうしようもなく落ち込んだ時にどうすればいいんだろうか?
年末でもうすぐ長期休暇に入るからなんとか今回は乗り切れると思うんだけど、
休暇終わってもこのままだったらどうやったら立ち直れるかしら?
192191:2006/12/16(土) 16:30:28 ID:EP+Qh5v8
仕事場での人間関係で落ち込んでる時にどうすればいいかってのがまったく説明して無かった。
文章もわかり辛いし本格的にやられてるみたいだorz
193優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:49:19 ID:ysdjn5X0
>>189
稀なのは告知される人
194優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:42:42 ID:JDjlGVyN
メンヘル女のほとんどは恋人はいるが
メンヘル男はほとんどは恋人なんていない。
同じ無職でも女の場合は家事手伝いと名乗れるし、
精神的に弱くても女の場合はそれが許される。
メンヘル女って死にたい、つらいとか言っててもよくよく
聞いてみると男がちゃんといてセックスやデ−トを楽しんでる。
メンヘル男は恋人どころかセックス相手すらいない。
メンヘル女って本当にうらやましい。
195優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:53:00 ID:6Jo+9BZL
恋人が居るor欲しいと思ってる人は、自分で自分のこと好きなの?

今の状態の自分を否定する気持ちで一杯なのに、
今の自分を愛する相手を求めるなんて、考えられない。
196優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:56:00 ID:1OZYvr4h
>>194
明日はソープにでも行って来い
197優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:11:05 ID:1OZYvr4h
>>195
それって正論だけど、一度も誰からも愛されたことの
ない人は自分の愛し方すら知らないと思う。
人を愛して自分も愛される、それによって自分がより好きになって、
相手のことももっと愛せるようになれる。
恋愛の相互作用は計り知れないね。恋愛に限らず、親子の関係とかもそうだけど。
198優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:06:20 ID:bCN8t1G7
・自分の愛し方すら知らない
私それだ
199優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:35:31 ID:HJp5SEuA
メンヘル女だって相手はいないさ
「家事手伝い」っていっても要するに無職なわけで
響きが無職より若干良いだけさ
200優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:46:13 ID:mhaGbSA1
自分を愛する必要があるのかな?
201優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:54:09 ID:GGb8zlsu
>>200
ある。
202優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:32:43 ID:V5AO21v0
よくわかんねえや。
203優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:39:58 ID:C0fd3z4t
自己欺瞞のうまい人ほど健康な社会生活を送れるそうな
自分を正しく認識することより多少過信するぐらいのほうが心の健康にも人に与えるイメージも良いらしい
回避にもっとも足りないであろう"自信"が人間関係に必須だとは皮肉なもんだね
204優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:45:23 ID:H2Jx05sC
メンヘル女といっても回避の人には恋人いる率少ないんじゃないか?
だって回避しちゃうんだから。
205優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:00:35 ID:40o7TFp3
それが本当に回避だとしたらな。
206優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:34:51 ID:yLqqCLqV
なんちゃってメンヘラをうらやんでもむなしいだけでは?
だってそいつらはメンヘラじゃないんだし。
確かにムカつくけど、そもそも勝ち組なわけで。
真性なら、女になったって何にも解決しないと思うけど。
207優しい名無しさん:2006/12/17(日) 09:02:44 ID:afdu47Ai
>>200
それは間違いなくあると思うよ。
自分を好きになれば、自然と自信も出てくる。
自分に自信が出てくれば、自然と社交的にもなれる気がする…。

と、自分が嫌いな俺が言ってみました。
208優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:22:09 ID:WIs/uthB
自分を愛するまでいかなくても、自分を肯定することは最低限必要。

自分を肯定することも出来ない人間が他人を肯定できるわけ無いし、
自分を肯定出来ない人間の言動など他人に肯定されるわけが無い。

と、自分を肯定しきれない俺が言ってみる・・・
209優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:55:27 ID:yLqqCLqV
>>208
そういうことを頭で考えないと実行できない、って時点で
神経症的なんだよな。素で自己肯定できるやつがうらやましい。
210優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:12:54 ID:2tav/v+f
私はたぶんこの人格障害ですが彼氏がいます。
でも毎回精神的に物凄く不健康な関係で
逃げて→追われて→疑って→試して→反省して→受け入れて→
でも結局逃げて、を繰り返しているだけで普通の恋愛とは程遠いです。
はっきり意思表示したりケジメをつけたり話合いをすることすら逃げてしまう。
今まで付き合った人を本当に好きだったかすら自分でわかりません。
断ることすら回避しているんです。
自分が愛されるわけもなく好きと言われて信用できるわけもありません。
今はせめて家族からは逃げないように踏ん張っていきたい…。
…本当は逃げたい。兄弟の結婚式も出なかった私。
天外孤独になれば満足できるのかもわからない。
少しくらい周りを信用する思いやりや自信を持ちたい。
でも頑張れる自信もない。不安で情けない。
もうこの人生から逃げたい。
211優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:33:29 ID:GJkDEYJe
>>204>>206
同意です。or
212優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:35:47 ID:55We5sAb
診断基準の7つのうち7つとも当てはまっていたから
ずっと自分は回避性だと思っていたんだけど、
どうもこのスレ見ていると違うように感じて仕方がない
ひとりぼっちでもとくに不自由を感じることなく生きていけてしまう
満足しているっていうんじゃなくて
「これで充分」と言えるぐらいの平穏さの中で安心
213優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:55:20 ID:yKbdFSUZ
214優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:04:04 ID:afdu47Ai
>>210
あっそ、良かったね。
彼氏自慢は他のスレでやってね。
正直、こういう書き込みが一番ムカつく。
彼女いない暦=年齢なだけに。
215優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:22:56 ID:VBTu1PQr
>>210 あっそ、良かったね。
彼氏自慢は他のスレでやってね。
正直、こういう書き込みが一番ムカつく。
童貞なだけに。
216優しい名無しさん:2006/12/17(日) 15:44:02 ID:Wfzvo/sr
>>210 あっそ、良かったね。
彼氏自慢は他のスレでやってね。
正直、こういう書き込みが一番ムカつく。
彼女いない暦=年齢、かつ童貞なだけに。

217優しい名無しさん:2006/12/17(日) 17:39:19 ID:2tav/v+f
>>210です
皆さん彼女がほしいとかエッチがしたいとか思いますか?
本当にその場になったら回避してしまうんじゃないですか?
今までもそんなチャンスはあったんじゃないですか?
218優しい名無しさん:2006/12/17(日) 18:08:07 ID:WIs/uthB
>>212
スキゾジャマイカ?
219優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:32:06 ID:a6reec9a
>>210さんに便乗して

自分はまだ回避傾向が今より強くなかった時に、こんな変な自分を受け入れてくれる異性がたまたま運良くあらわれて
付き合うことになったんだけど、なんでその「付き合うこと」から逃げなかったというと、その時はその人の事を別に好きじゃなかったからだよ。
他人に変なとこ見せたくない、恥かきたくない、って失敗ばっか恐れてひたすら人と関わる事から避けてたのは
自身の無さと劣等感が一番の理由だったから、相手が自分より社会的レベルが下で、無条件に好意を示してくれたら
その相手にだけは立場が上でいられるし、そこまで恐れることは無いから。もし嫌われて振られたって、特に好きじゃない人だから構わないし。
そうやって感情をフラットにして、深い事考えずに地のまま自然体で相手と向き合った。

その結果、今じゃすっかり彼に依存して他の事は何もかも回避して、一人じゃ外に出ることも出来なくて一週間のうち5日は家に引きこもってる。
外歩けば「キモイ」って言われて、店員には見下されて社会にも出ていけなくて、エチと食べる事に逃げて・・・
いっそ振ってくれるか別れればまた一人で頑張れるかもしれないけど、相手が離れていかない限り無理だ。
意味不明な長文でごめん。
220優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:34:42 ID:++LBNIt6
>>219
回避というかただの依存を望むへたれというのが正しいところでしょう。
そういう人種は太古の世界から存在します。俗に言う女の腐ったものというやつです。
221優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:50:34 ID:CYC2SZUt
>>217
チャンスと言っても1回だけ
彼女になってくれそうになった子がいただけだけど
その通り逃げた…
「断ることすら回避している」っていうのは
男の友人相手にそうなる…
222優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:45:25 ID:CoCqrV4Z
嫌いになりたくないから好きにならない
223優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:51:50 ID:6KDJJQVP
回避の人の場合、生まれて一度もこの世に安心する場所がなければ
常にテンパってる状態だから
回避だと自覚する事そのものがすごく困難だよね。
日本語の言葉の意味すら普通の人のそれとはズレるし。

例えば
『やりたい事をする』って言葉だと

世間的にやりたい事とされている
『何かすでに決められている物事』をやらなければならない
って解釈してたりね。

逃げるってのも
その『何かすでに決められている物事』
をしない事だと思ってたりする場合がある。
224優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:54 ID:79Q6MNud
>>219さん
ものすごくものすごくわかりますよ
…今はなんか頭が回らないので…それだけ伝えます…
225優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:37:40 ID:i8BGKiJT
>>219
見下されるのが恐いって自己愛・過剰警戒しゃないか?
回避の理由って見下されてる事が条件では無いと思うんだけど
相手がどんなにありのままの自分を尊敬してても胃が痛いのは変わらないし

回避って、他人と関わっている時常にその相手が
自分の頭に銃を突き付けている状態に近いと思う。
226優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:42:44 ID:79Q6MNud
人格障害っていろいろ種類あるけどだいたいあてはまったりするし
その中で一番多くあてはまるのが回避ってだけで
あれもこれも混じってる場合が多いと思う
227優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:59:14 ID:nLwfjTbk
○元カノが友人と結婚した
○事情を知らない知人からおせっかいされ、結婚式に出るはめに。
結果発狂しそうになった
○自分にはその時つれていた別の彼女がいて、恋人以上の存在だったが、結婚式参加後に自分が調子を崩し、振られた
○おせっかいヤローから「職場の奴と仲良くしてるんじゃないか」と言われ、元カノに確認しまくる。
ますます元カノから嫌われた

以上で自分は気が狂いました
228優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:18:28 ID:J+DEecIO
>1の傾向全部あるな…。
対人恐怖とはまた別なの?
通勤途中に必ず、青信号直後に発進しても必ずひっかかる信号がある。
それを突破するには歩行者側が赤になったとたんに信号無視状態で全力発進するしか無い。
それが苦痛。
ならそんな急がなきゃ良いのだが、そうすると本命の曲がりたい信号直前の不要ともおもえるその
引っ掛け信号で止まらなきゃならないので苦痛。

バスに乗ったら、運賃分の小銭がなく、いつ両替をすべきか、など考えてイヤになってしまう。
つまらないことがものっすごい大変な困難に思えてならないー

229優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:38:15 ID:m7DQWJbX
>>228バスとかの両替ってヤだよね…
俺も電車とか乗ってトイレとかなかなか行けない
皆座ってる中で急に自分だけ立ち上がるってのがヤだ
一瞬でも自分に注目が集まるのが苦痛
230優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:01:04 ID:p2zw/sFA
>>226
最近、自分もそう思うようになった。
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htmの回避障害の症状リストで見ると
全部あてはまるんですが、特に私は3番の「恥かきを恐れる」が強くて、
過剰警戒型の自己愛も入っていると思えてきた。
下記にほとんどあてはまる。自己愛ってとにかく横柄なイメージがあっただけに、
ショック。orz どうやって治せば良いんだ・・・・
・他人の反応にひどく敏感
・押さえ気味、恥ずかしがり屋、目立つのを避ける
・注目の的になることを避ける
・他人の話に軽蔑や批判の証拠を探る
・簡単に傷つけられやすい
231優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:12:09 ID:i8BGKiJT
自己愛と回避の決定的な違いって、動機だよね。
何を恥ずかしいと感じるか、何を避けてるか。
何かを失敗した時は


自己愛(過剰警戒)
・本質的な反省が出来ない。言い訳けしまくり。
 自分のせいに出来ない。失敗をありのまま受け入れる事が出来ない。
 相手のアラを探したり、自分の行為を正当化する。自分に甘い。
 相手自身(失敗した対象)の価値を無くそうと必死に努力し、失敗した物事自体を脱価値化しようとする。
 中身のある謝罪が出来ない。(相手を見下す為の謝罪は別)
『自分を見下される事を恥と感じ、回避する』


回避
・言い訳けせず、反省しまくり。自分には価値がないと考え、相手に甘く自分に厳しい。
 集団で取り組んでいる物事がうまくいかない時は、真っ先に自分を責める。
 他人に迷惑をかける事そのものを恐怖する。(怯える)
 心底謝罪しまくり。生まれてきてゴメンナサイ。
『周りに迷惑をかける事、相手の思考を邪魔する事を回避する』
(見下される事で迷惑をかけないのならば、全然アリ)


と思ってるわたし。
232優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:23 ID:cibed7Xc
>>231
反省して自己否定ばかりしてるのは言い訳にならないの?

あと迷惑かけるのが怖いというのは
叱られたり、怒られることから逃げたい気持ちのような
気がするけど
233優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:54:04 ID:OlwFNIT7
>>231
なんで自己愛を見下してんの?
234優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:11 ID:yEh0xecX
ときどき>>231みたいな書き込みを見かけるけど
なんか回避性人格障害を美化しすぎなんじゃないかなって気がする。
「人に迷惑かけないようにしてる自分ってなんて素晴らしいんだろう」
みたいな感じがするんだよね。
でも実際にはそんなに素晴らしいものじゃないと思うなぁ。
いや、中にはそういう素晴らしい回避の人もいるのかもしれないけど、
俺の場合同じ回避性人格障害と診断された人間でも、
「非難されなくて済むなら、他人に責任を押し付けちゃえ」って思うタイプだから、
同じ疾患名なのにそんなに違うもんなのかなぁと思っちゃうんだよね。

「相手に甘く自分に厳しい」なんて俺には絶対無理だ。
たしかに相手には甘いけど、自分にも甘いから。
「失敗なんかにいちいち怒らず、みんなでなあなあに暮らせる世の中だったら良いのになぁ」
なんて妄想してるくらいだし。
235優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:24 ID:dtsvGOdi
>>230さんの
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htmにある

>小さな頃から親の愛情を受けなかったため、
>褒められずに育ったために、
>「自分は本当はもっとすごいんだ」と空想して、
>傷付いた自尊心を取り戻そうとするタイプです。
>このタイプはアメリカで多いとされています。

ここが、自己愛警戒型は特徴じゃないかな。
自分は当てはまらない…。
やっぱクラスターC
(回避性、依存性、強迫性人格)なんだよな…。

ただ>>226さんの言う通り、はっきり分けられるものじゃない
と思う。両方に当てはまったっていいし。

回避性の傾向、自己愛警戒型の傾向
ってのは別々に評価されていいものに読めるなあ。
236優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:58:15 ID:sxIIMcq9
>>231
外から見たらどちらもあまり変わらない。
反省しててもそれが見えなきゃ結局独りよがりな行為。
本質はどちらも大差ないと思うよ。
237優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:57 ID:i8BGKiJT
>>232
説明下手でごめん。
言い訳けの目的が肝だと思うよ。

パシリとかの時に
自己愛は
『今の自分はパシリさせられてるのではなく
あいつらアホだからパシリしてやってる』
と考えたりして、恐怖心よりもとにかくプライド命。見下せたらそれで安心。
プライドが傷付く事が恐怖。
見下しが完了したら、ビクビクはしていない。

回避だと
『パシリしたくない自分の意志から逃げてる訳で』
プライドを保つ為ではない。
つねにビクビク。
238優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:25:08 ID:sxIIMcq9
>>237
両方とも自分を守りたいというのがベースにあって
その思考過程がことなるだけ。
239優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:27:56 ID:i8BGKiJT
>>283
そもそも異常な思考回路が人格障害だから…
240優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:04 ID:sxIIMcq9
>>283
むしろ自己防衛ができないやつの方が異常。
障害と診断されるかどうかは単に度合いと医者wの問題。
241優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:39 ID:5f+yPtfz
なんか複雑なんだなあ。>>230のサイトみても、
症状が各障害で結構かぶってるものもあるもんね。
俺は今やもう染み付いた性格って感じだ。
どうでもいいことを考えすぎて、一年中頭が重たいよ。
242239:2006/12/18(月) 22:36:21 ID:i8BGKiJT
>>283
訂正
>>238


後、自己愛はレスの雰囲気でもわかると思うよ
243優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:39:52 ID:sxIIMcq9
>>240>>239へのレスね。

>>242
>後、自己愛はレスの雰囲気でもわかると思うよ

うんうん。
君のレスを見てると、自己愛の強さがにじみ出てるよ。
244優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:45:19 ID:cibed7Xc
これって結局逃げではないの?

自分自身診断にすべて当てはまるけど
ネットなかったら、なんとか障害ってわからないし。

心療内科行って、自分から言うんじゃなく
医者から貴方は回避性人格障害ですとか
言われるもんなの?
245優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:55:01 ID:sxIIMcq9
>>244
逃げ以外のなにものでもないよ。

話してる過程で医者が判断材料あつめて診断してくれるから、
普通に今困っていることを「正直に」話せばいい。
経験のある医者やカウンセラなら、隠し事をしていることとか、
逃げの姿勢とかもちゃんと見破ってくれるから、今できるありのままの姿で話せばよい。
もちろん、自分回避かもしれないんですけど、と告白してもなんら問題は無い。
246優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:56:22 ID:yEh0xecX
>>244
俺は自立支援の申請するとき診断書を勝手に開けて知っちゃったよw
247優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:00:53 ID:Gy63v705
そういえば学生の頃、こんなことあったなぁ・・・

体育の授業でサッカーすることになって、運動苦手な俺は
「ヘタだからミスするかも・・・ボール来たら逃げるかも〜(苦笑」
って周りの人間に言ったワケよ。
そしたらある人間にボソッと
「やる前から言い訳してサボろうとしてないでちゃんとやれよ」
刺さったなぁこの言葉。

あ、俺が今言ったのは言い訳で言うべきじゃなかったんだって。
俺はちゃんとやろうとしてないから運動出来ないのかって。
俺は周りにはそういうチャランポランなヤツだと思われてたのか…って。
なにも言えなかったよ。
後で、一瞬でも「ヘタだから仕方ないじゃん」って言い掛けた自分に
禿しく自己嫌悪して凹んだ。

このスレ読んでたら思い出した・・・
スマン、自分でもなにが言いたかったんだか分からないや・・・
248優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:16 ID:cibed7Xc
>>245
だよね。逃げだよね。

医者に行って、治るとは思えないんだけど・・・
性格というか考え方だし・・・

「回避かもしれないんですけど」って、その文章を言うことを
まず回避したい
恥ずかしすぎる・・・orz

>>246

自立支援って、公的な援助受けなければならないほどの
症状なの?
249優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:07:20 ID:i8BGKiJT
>>243
意見をもつことを自己愛と認識する人は
境界例が疑われませんか?

少なくとも私はあなたを自己愛とは思っていません
安心してくださいね。
250優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:17:51 ID:sxIIMcq9
>>249
>少なくとも私はあなたを自己愛とは思っていません

んなもんどうでも良いよ。
>>243は、文章から性格診断占いしようとする君の滑稽さを皮肉っただけ。
251優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:25:07 ID:i8BGKiJT
いやまぁ、確かに安易な決め付けは出来ないと思うけど
医者とかでもカキコでは判別は困難だしね。

でも自己愛と境界例だけは独特だからなぁ
個人的には比較的わかりやすいと思ってんだ
252優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:31:12 ID:j7anRAkd
>>228-229
っバスカード
今時わざわざ両替して現金で払ってる奴の気が知れない。

あと電車乗る時わざわざ切符買う奴とか。
253優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:32:44 ID:sxIIMcq9
>>251
>個人的には比較的わかりやすいと思ってんだ

類は友を呼ぶというしね。
254優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:58 ID:i8BGKiJT
>>253
自己愛ですね
255優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:39:22 ID:OlwFNIT7
そんな事よりクリスマスどう過ごすかと年賀状が来なかった時に親に言う言い訳ともし年賀状がきたら何を書くか考えようぜ
幼稚園のころから年賀状のせいで元旦が億劫でならない
256優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:41:38 ID:sxIIMcq9
>>254
うん。まさに君がね。
257優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:17 ID:yEh0xecX
>>248
症状がどうというより、単に払う医療費は安いに越したことはないということだけどね。
とはいえ「重度かつ継続」と認められてるところを見ると、それなりの症状なんだろうなぁ…。

>>255
クリスマスはいつも通り2ch
年賀状が来ないのが不安なら自作自演で友達がいるように見せかける

こちらから出す年賀状の文面は、無難なところで
「あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。」で良いと思うよ。
そのためには最初から「あけましておめでとうございます」って
印刷されていない年賀状を買ってくるのがポイントだね。
で、大き目の絵が書いてあって、上記の文面だけ手書きで書けば全体が埋まるくらいのものがベストだよ。
印刷されたものにまったく手を加えずに出すと手抜きっぽく思われそうなんで、
俺はいつもそうしてる。
258優しい名無しさん:2006/12/19(火) 00:07:32 ID:iCYYyzoG
>>257
生まれてこの方年賀状で自作自演するなんて発想は無かったw
兄貴も年賀状がオートバックスくらいからしか届かないから来なくても良いんだけどね…
嗚呼億劫だ
259優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:32:20 ID:sxDp562H
バス、整理券取る方式のやつには怖くて乗れねーwどうしていいかわからんww
あと乗る時に運転手さんに行き先告げてお金払うとかいうやつ!あれもいやだ。
そんなワケで知らない土地では出来る限りバスには乗らない。
260優しい名無しさん:2006/12/19(火) 03:03:55 ID:F4tvA7Nw
>>255
年賀状の言い訳は
「もうメールで済ませちゃう時代なんだよ。寂しい時代だね」と言ってる。
年賀メールなんて来ないが、親にはバレない。
元旦は一応携帯を弄ってる素振りを見せるだけ。
ある意味便利な時代だ。
261優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:02:44 ID:G2DY4KwU
>>218
スキゾって分裂病質人格障害?
ではないよ、診断基準だと7つ中3つだし
親兄弟に対しているときや独りでいるときにも感情の起伏はある

262優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:37:21 ID:iCYYyzoG
スキゾタイパルの方は?
263優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:34:18 ID:G2DY4KwU
>>262
分裂病型人格障害
もっとなかった
診断基準9つ中1つ(親しい友人がいない。家族以外に信じられる人がいない。)
しか当てはまらなかった
264優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:25:25 ID:6qUPGA4j
回避性の人全てがSADくらい重い対人恐怖だと思ってる人多くない?ID:i8BGKiJTとか
てかID:i8BGKiJT自身が回避性じゃなくてこの障害を勘違いしてるっぽい
265優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:53:21 ID:Dlqh/EkN
自分も>>212と同じだよ。ここの人とは何かが違う。
でも記事なんかみてもピッタリ当てはまるから、自分では回避性だと思うんだけどなぁ。

>>263
これも読んでみるといいよ。
2つめの紫色で書かれたところからが面白い。
http://homepage3.nifty.com/kazano/schizoid.html
266優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:15:30 ID:pCNPPkwy
人と話すときに、気持ちよく話すためにはニコニコして話すのが良い。
というのは誰でもわかる。

だけど普段スマイルなれてないからニコニコじゃなくてニヤニヤになっちまうんだよな……
267優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:41:45 ID:icHa30nm
なるなる。
ニヤニヤしたり顔が引きつったり。
268優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:58:54 ID:HDO6i0vU
質問。
人からの攻撃を恐れてすごくキャラを作っちゃう場合は、回避性よりも自己愛性より?
269優しい名無しさん:2006/12/21(木) 03:02:20 ID:OF4JYdVv
どっちでもいーじゃん
270優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:10:35 ID:5uOsKfXk
>>265
ありがとう、面白かったけどやっぱりこれはない
やっぱり自分も回避性だな
271優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:35:26 ID:SuMRjKDk
とりあえず買い物とバイト出来るだけの社交性あるからいいや
悩んだって矯正できるもんでもねーし、一人カラオケでストレス発散〜
272優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:32:52 ID:JgdU0Cb+
好かれていると確信できないと人と関係を持てない、
自分が劣ってる人間だと思っている、とかこの辺ほんとぴったりだ。
買い物する時は店員にどう思われるかとか考えすぎて店何周もして
やっとなんとかレジに行く決心がつく、
メール推敲しまくっても結局出せなかったりする、ってのもぽい行動に入る?
273優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:45:59 ID:51WfVVxN
入る
274優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:11:00 ID:D94sC9+A
買おうとした物が無くて、手ぶらで店を出る時ですら申し訳なく感じてしまう。
275優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:18:48 ID:cZob8PHK
>>274うおっ!俺だ…
276優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:26:54 ID:EIcXqJs3
>>274
というか、店の中を手ぶらでウロウロしてたら万引きに間違われそうで怖い…。
277優しい名無しさん:2006/12/22(金) 09:47:17 ID:x4z6Zz1x
>>276
ああ、俺もだ。
監視員に、目をつけられてる気がしてしまう。
もちろん考えすぎって事は、百も承知なんだけどね。
くだらねぇ・・・。
278優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:42:57 ID:cZob8PHK
後出てく時レジの前や横を通らないと
出ていけない時は、見られるのが嫌なので
他の客がレジで支払いをするタイミングを見計らって店を出る
279優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:38:42 ID:QVqj1ENP
>>274
そういう時に「また来ます」と言って買わずに出る
ことが凄く悪いと思ってしまうから(悪いわけないのに)、
人の少ない服屋、狭い店は入れない…。
280優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:43:50 ID:ufdnwmAd
オレは、まず店員と会話するような店には行かないな。
話し掛けられる店にも。これは回避とは関係ないか・・・。
281優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:19:31 ID:kOmAATLY
なんか
「ダメだったダメだった」ってことはいっぱいあるけど
他人がそれ言うと「放っておけない奴。繊細」で、
自分だと「このクズ」って思われてるんだろうなぁ、と思う。
282優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:46:58 ID:N8zibq1Y
>>278
あるあるwww

あと自分の場合、コンビニとかで店員さんがレジ以外の仕事してて
(品出しとか)忙しそうな時ってなんかレジに近寄れない。
その仕事を中断させるのもなんか悪い気がするし、レジの前に立ってても
気付かれなかった場合「すみません!」とか言えない性質なんで…。
そういう場合は他の客がレジに行くまで待って、後ろに並ぶようにしてる。
283優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:14:44 ID:EgvCfdbd
他の人が仕事でミスしても笑い話になるんだが、
自分がミスすると迷惑かけてるんじゃないかと思って仕事辞めようかと考える。
仕事場にいることで回りに迷惑かけてる感覚から逃れられない・・・・・
284優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:34:54 ID:amM7lhcR
病欠の電話が出来なくてその度に仕事辞めてますが何か?
285優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:33:26 ID:6Ay2aBH5
>>283
ある。それが高じて、自分の関わったものに良くないことが起こると、
それが自分が関わったせいなのではないかと考えてしまう。

直接に自分が何かしたからどうなった、というのではなく、例えば勤め先が
TOPの派閥争いをきっかけに結局倒産に近いことになったりとか、
自分が好きになり始めてからその歌手が落ち目になってきたりとか。
そういうのがけっこうあって、もう自分が疫病神なんかじゃないかと真剣に思っている。

いまの日本がいろんな問題抱えてるのももしかしたら私が日本人に生まれた
せいで、私が死んだら全ての良い方向に解決するんじゃないだろうかと思ってしまう。
でも自殺する度胸もないし、生まれてごめんなさい生きててごめんなさいと
思いながら生きている……
286優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:00:30 ID:8eC+91fq
>>285 自分が疫病神っていうの、あるなぁ。
日本まではいかないけど、少なくとも自分が関わってるすべてが悪くなっている気がする。
あちこちのスレで止まったり落ちてったりするのも、
自分が行くようになって流れが悪くなったりしたのが原因だったり・・・

自分が回避なのかもよくわからなくて漂流してます。
スレチすみません・・・
287優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:14:44 ID:k6NTd8qB
うわっ、お前ら鬱っぽ
288優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:01:36 ID:U8miy9U/
みんなの書き込み読むとおれはやはり人格障害だ
上にある例そのまんま全て当てはまってる
精神科医には君は違うよと言われたんだが
289優しい名無しさん:2006/12/23(土) 11:52:38 ID:iLNu7F16
共同作業が苦手なんだけどこれって回避性人格障害関係あるのかな?
使えない奴だと思われるのが怖くていつもあせって結局遅れたりミスしてしまう。
290優しい名無しさん:2006/12/23(土) 11:55:14 ID:4wtGdXho
>>288
実はみんな人格障害じゃないんだよ
291優しい名無しさん:2006/12/23(土) 18:01:27 ID:TTZtMPfh
統失の友達に「お前も何かしらの病気だからはよ病院池」って言われてから
いろんな心の病気の症状見たんだけど・・・回避性なら自分でも納得できる
自分の性格と思って生きてきたのが「障害」かもしれないんだ。
もし病名もらえたら安心できんのかなあ

球技とか調理実習とか必要以上にキョドってた。迷惑掛けてすんません、って迷惑掛ける前からw
292優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:24:26 ID:wSmIZMH5
293優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:01:24 ID:834eqdyw
>>291
生活する上で無視できない問題が生じたら(鬱になるとか)「性格」では済まされない、ってことじゃないかな
病名は対処法を考えるためのとっかかりにはなると思う
294優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:19:10 ID:l44bGIP6
そもそもの基準が自分の感性に依存してしまうから、自己診断はアテにならないよ。
これは頭の善し悪しの問題ではなく
他人の診断基準を用いている以上は
作った人の基準を公的機関で学び、理解している関係者(医者とか)等の
『測定者』の存在が必要不可欠だから。

なので、本気で気になる人は医者行った方がいいと思うよ。

金持ちの基準だって人によって違うだろ?
この診断基準を知らない人の診察は残念ながら意味をなさない。
295優しい名無しさん:2006/12/24(日) 05:29:18 ID:c+YTsEO5
もうだめだ 
20後半でも怯えすくむ臆病な性格は変わってないしもう死ぬまで変えられないだろう
これは死んだ婆ちゃんから受け継いだのかもしれん

それと幼い頃からの家庭環境か
すぐ怒り狂り近所まで聞こえるほどの大声で怒鳴り散らすオヤジ
人間不適格のゴミが自分の父親とは心底憎い 
早く逝ってくれ 呪いが少しは解ける気がする
296優しい名無しさん:2006/12/24(日) 09:33:29 ID:btc2EIer
>>295
>>すぐ怒り狂り近所まで聞こえるほどの大声で怒鳴り散らすオヤジ

ちょwww
俺んとこと同じww

ついでにオカンはヒステリー。
297優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:10:27 ID:dSwII94B
30過ぎでいまだに定職につく勇気がない
バイト先で社員にならないかとの誘いがあるのだが
社員の仕事を見てるととても俺に勤まりそうにない・・・
緊張して奇行ばかりしそう
親も定年で嘱託だし、しんどそうだし
迷惑ばかりかけてられないのに・・・
298優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:42:37 ID:iobRFw92
社員に誘われるってことは、
それだけちゃんと仕事できて、頑張ってるってことなんジャマイカ。
299優しい名無しさん:2006/12/24(日) 11:25:31 ID:qIBER0gF
>>297
社員になっても退職は可能…と頭に置くとちょっとラクかも。
少なくても今よりは保険とか年金とかも安定するよ。
仕事内容の違いをよく教えてもらってちょっと検討してみたら?
298の言うように勤務する姿勢は認められてるんだからサ。
300優しい名無しさん:2006/12/24(日) 15:40:21 ID:uWrlukDr
>>297
ここは不安な人たちが集まる所だけど、うらやましいじゃないか!
社員に誘われるなんて他の人達も言ってるけど認められてるって事なんじゃないかな?
俺なんかあなたと同年代でニートだ…本来ならあなたのやりかたが俺の理想だったんだけどね^^;
バイトで慣らしてから社員へ…って。社員の人とよく相談して決めるのもいいかもしれないっすね。
301優しい名無しさん:2006/12/24(日) 15:40:46 ID:QQpx+Ptw
>>297
バイト出来てるだけいいジャマイカ。
30過ぎて半ヒキな俺からしたら羨ましいばかりだ・・・
302優しい名無しさん:2006/12/24(日) 15:55:59 ID:qc3ckHTS
>>301
バイトしてないのに半ヒキって
どういうこと??
303優しい名無しさん:2006/12/24(日) 16:20:22 ID:Emkkn4+i
外へは出られるけどバイトはしていない。
たぶん半ヒキって言うんじゃないのかな。
304優しい名無しさん:2006/12/24(日) 16:42:43 ID:QQpx+Ptw
>>303
ご名答。
要するにヒキって言い切りたくないだけさ・・・

('A`)
305優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:19:51 ID:PFpzZ5kc
お前ら親が死んだらどうする?
葬儀とか超めんどくさくね?
306優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:54:04 ID:JnbH+Wfd
親が死ぬ前に自害だろ
常識的に考えて
307優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:24:06 ID:cpXHq/Lj
>>301-304
それをニートっていうんだよ
ひきこもりとニートの違いは外に出られるか否かだから
308優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:38:27 ID:Hb9sTMeQ
ちょっとした外出(コンビニなど)ならできるものもヒキコモリに含まれるよ。
夜中なら散歩などには行けるひきこもりもいるし
ニートにひきこもりは含まれる。厳密な区別は難しい。
309優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:37:26 ID:A9U6pW02
ひきは「家族以外に親しい関係を持てない、社会参加していない状態」
ニートは「学生主婦就活中以外で働けるのに働いていない者、特に働く意思のない者を言う
ニートの中には仲間内の人間関係が強い人もいる」
ということで、簡単にいうと、ひきは外に出たいのに出れない人々。
ニートは人間関係が持て、働ける状態なのに働く為の活動をしていない人々。
と認識しています。
310優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:15:16 ID:WQe5NsVG
家族ともろくに話していない自分はどういう分類になるんだろう・・・
友達もいないし、社会参加もない。
ヒキ未満?
311優しい名無しさん:2006/12/25(月) 01:29:14 ID:t525E1Og
働きたいとは思ってるけど怖くて働けないのもニートの内に入るんだろうか?

>>310
それは立派にひきなんじゃまいか?
312優しい名無しさん:2006/12/25(月) 04:51:38 ID:/9uspyF4
>>311
働きたいという意思は有るが様々な問題から就職に踏み切れない人も含まれる
>>310
廃人
313優しい名無しさん:2006/12/25(月) 10:54:53 ID:YLMmvr3B
>>285
いやいやお前
それ、どんなファンタジーの「災害とか厄災とかナントカの子」だよとw
ちょっとカッコよすぎwww
314優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:04:33 ID:8Obo0cGZ
人格障害って個性だろうから直すって言うより
考え方って言うか感じ方を変えるって事だと思うんだけど、
これって物凄く難しくない?

頭ではわかってても心がすくんでしまってどうしようもなくなる時がある。
○○さんと普段呼んでるのに何て呼んでもむかつかれるように感じて、
仕事で話さなければならないのに話しかけられなくなってしまう。
普段のように○○さんと呼べば良いと頭で解っててもどうにもならない。
これはもうどうすればいいかわからんね。
315優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:06:00 ID:SBe2e/LH
自分が勝手に頭の中で不安になってるだけなんだよなー
自分の受け止め方次第ってのは分かったてんだが
どうしても他人にどう思われてるか気になる
理屈では分かってても感情が受け入れてくれない
316優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:15:20 ID:CtuqrCue
>>308
なんだけど、家に篭ってる人には
外出する人にはヒキと名乗って欲しくない人がいるみたい。
それで2chだけかもしれないけど、半ヒキと。
317優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:16:30 ID:d1hiVkPU
会社でなんとなく話しかけにくい人がいて、自分の中で、いったんそういう人だってレッテルを貼ったら
あいさつするのさえ怖くなります。同じフロアなのにほぼ話したこともないです。そういう人が数人いる。
みんな和気藹々と談笑してても、私はその横をこわごわと通り過ぎていきます。

こういうの私だけ??
318優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:27:49 ID:d1hiVkPU
あと、仕事の合間の会話?みたいなものが、いったいどういうタイミングですればいいのかも
わからず、隣の人ともほとんど話しません。それがまた気になって不安になる。

とにかく、話しずらい人、苦手な人をとことん避ける。目もあわせず、避けるようにしてる。
たぶんすごい悪い印象を与えてると思う。

トイレから会社のフロアに戻るときも、ドアあけるまえに「怖くない」って言い聞かせて、また、誰かがちょうど
出てきませんようにって祈ってる。

苦しい・・・
319優しい名無しさん:2006/12/26(火) 10:37:49 ID:N5cE0roO
でも、嫌々話してる人も居るのかと思うと
ひょっとして結構トクな性格なのかも、と思う。

今は「したくても病気で出来ない人がいるんだよ…」が割と許されるから。
320優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:23:45 ID:/WQ7aMSO
>>317-318>>319も?)
それでも耐えて仕事してるってすごいことだよ。
不安にならずに少しずつ誰かと話せるようになるといいけど、
話しかけられることってないのかな?
仕事でも話すときがあるなら、まずはそれを大事にしてみてはどうだろう?

無理はしないでね・・・
私はそれから悪化して、半ヒキになった。
321優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:40:45 ID:ZIwj4+yX
>>313
いや自分でもさ、考えすぎ考えすぎ、自分に霊能力とか超能力とか
あると信じてる痛い子ちゃんと変わらないぞ自分、と冷静に考えると
ちゃんと分かってるんだけどさ。
多分気にし始めたらそういう事例ばかり気になって、自分が関わると
良くないことばかり、って思いこんじゃってるだけだとは思うんだ。

でもさ、就職した職場が、何十年と歴史のある公的な施設だったのに
自分が勤め始めて二年くらいで潰れる寸前になって、新しいところに
入ったらその年に交通事故とか社員の身内の不幸が十件ちかく相次いで、
ふらりと初めて入った店家が二週間後に突然閉店してたり、
あの人どうなったのかなと闘病中の芸能人のことを思い出したら
その数日後にその人の訃報を聞いたりとかしたらちょっとなんか
自分のせい? って思ってしまわない?

なんか回避性関係ないね。でもそういうのもあって、自分は出来るだけ
世の中に積極的に関わってはならない、と思ってるというのはあると思う。
322優しい名無しさん:2006/12/27(水) 12:39:04 ID:jM7wtikv
2007年はこの性格を直すぜ!

習い事を始めるぜ
疎遠な友達と連絡を取るぜ
ヘコんでも立ち直るぜ
おー
323優しい名無しさん:2006/12/27(水) 13:54:08 ID:d2By/dF3
>>322 そうだな…何か変えていかないとな俺も…
このままじゃ…
324優しい名無しさん:2006/12/27(水) 19:08:07 ID:+O1UtSBi
頑張るか・・
325優しい名無しさん:2006/12/27(水) 23:48:47 ID:WAC5KXdg
無理矢理何とか考えて話題を一個振るか、
無理せず自分から話さず黙ってたほうがいいか。
これはどっちがいいのか。
無理すると変な事言っちゃうかもしれないしどうすればいいんだろうか。
326優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:06:33 ID:vbs08arc
変な事を言う人で居続ければいいじゃない。
327優しい名無しさん:2006/12/29(金) 18:34:07 ID:BMK2H6vn
もうすぐ今年も終りか
来年はSkypeで知らない人と話せるようになれれば・・・いいな・・・
328優しい名無しさん:2006/12/30(土) 12:23:41 ID:O3BqUvA6
年末年始…鬱
329優しい名無しさん:2006/12/30(土) 12:48:34 ID:9elSGX+K
>326
力づけられた
330優しい名無しさん:2006/12/30(土) 17:06:02 ID:qKr0KWcx
>>322
連絡が来ても返事してなかった奴に
連絡を取る気はないけど年賀状だけでもと思って送ったぜ
331優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:28:33 ID:o96A3+Po
家にいても家族の気配や物音で息苦しくなったり
イライラしてしまいます。なぜなのかわからないのですが・・・
こういう症状を回避性人格障害というのでしょうか?
332優しい名無しさん:2006/12/30(土) 23:03:00 ID:GRHh8vMm
>>331
違います
333優しい名無しさん:2007/01/02(火) 01:51:33 ID:AuKaLt25
スレ違うかもごめんなさい。
眠れない。
ドグマチールは一万個くらい飲まないと死ねない。
そんなに集められない。
っていうか…死ぬ気はない。外見、死にそうだけど。

一番大変な時は過ぎた。
あとは気持ちはそんなに大変じゃない。

時おり未練やら欲情やらに滑稽に翻弄されるだけ。


時差ぼけが治らなくて仕事中は眠気とめまいばかりなのが困る。
でもそういう弱い自分でいたい、心配されたいのかもしれない。
きっと倒れて受けとめて抱いてほしいに違いない。
病気なのがアイデンティティになっていて、心配されたい。
健康になったら何ものこらなそう。甘えられないって思っているのかもしれない。
自分で立っていたくないのかもしれない。
そんなに操られたいか自分。そんなに自分を投げ出したいのか。
夜10時には安定剤飲んで効いた頃寝よう。
334優しい名無しさん:2007/01/02(火) 05:53:36 ID:FutBVPwi
もろスレ違いです
335優しい名無しさん:2007/01/02(火) 20:47:36 ID:xo44Od+g
居場所がなくてこのスレも見に来てたけど、
分裂病系の人格障害な気もしてきた。(分裂病型/分裂病質人格障害)
重症化して回避症状も出てきたみたいな・・・
本当はどっちが根底なんだろう?

ボダとは違って思えるし、それらのスレがないみたいだけど、
スレ立てなんて怖くて出来ない・・・orz
こんな書き込みもスレチだろうけどすみません
336335:2007/01/03(水) 00:40:00 ID:6HOaarRf
該当スレありました。
スレ汚し失礼しました
337優しい名無しさん:2007/01/03(水) 18:31:12 ID:eDG4j/PU
結構スキゾっぽい人多いんだね
自分もそう。ここは回避+社会不安障害の症状の人が多いと思う
>>335は不安部分が薄いんでは?
338優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:57:34 ID:FeoYQMaw
>>337 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、回避は強いと思うのですが、
不安傾向は昔に比べ薄くなったと思っています。
でもスキゾスレでもスキゾとは違いそうと言われました・・・
どこ行っても迷惑かけてしまいます、すみませんでした。
339優しい名無しさん:2007/01/03(水) 22:16:49 ID:x0SntYTe
明日から仕事・・・。
休みが長いと、会社にいくのが怖くなるよ・・・。
340優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:00:14 ID:wY1sNuqy
ちょっと嫌なことはさっさと済ましてしまおうと期限より相当前に終わらすが(レポートや課題など)
本当に嫌なことからは逃げ回っている自分がいる…
就活とか就活とか就活とか
341優しい名無しさん:2007/01/04(木) 02:34:08 ID:WOCh+XBD
逃げるのがやめられない
何かと理由をつけて逃げてしまう
今年はそんな自分を変えたいなぁ
なんとなく変われそうな気がする
頑張ろう
342優しい名無しさん:2007/01/05(金) 03:47:10 ID:0l9uzfDe
>>322が言うように、俺も習い事頑張ろうって決めたんだ。
少しでも前進しないとって。そんで勇気を振り絞って習い事を始めた。

まだ一回しか行って無いのに、もうやめようと考えてる。
音楽自体は楽しいんだけど、一対一で先生と話す時間が10分くらいあるのが嫌杉。
練習しても上手くいかなくて、何度も注意されたらどうしようとか、
その所為で先生に迷惑掛けまくったらどうしようとか、そういう心配も尽きない。
次の稽古日が怖い。もうガクブル状態。やっぱ俺には習い事なんて無理。
でも一回しか行って無いのに「やめます」なんて言えない。
先生に不快な思いさせてしまうからサボる事も出来ない。
ドツボに嵌ってしまった。
343優しい名無しさん:2007/01/05(金) 14:25:53 ID:TABNn+rc
変われそうだと思って少し自信を持っても、
一度失敗しそうになったり失敗してしまうと、
もう駄目だ、やっぱり変われないんだと逃げてしまう。
344優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:22:28 ID:5tGVil3Z
わかる
345優しい名無しさん:2007/01/06(土) 09:39:49 ID:3+pWZSOr
自分は回避っぽいけど、自己愛も入ってる気がする。
自分のプライドを傷つけられるのが嫌というか・・・
広義で対人恐怖も入ってんのかな?
346優しい名無しさん:2007/01/06(土) 09:42:14 ID:LcVEFz6D
仕事で大変なミスをしてしまい、上司にもかなりの労力を負わせてしまっている

職場から逃げたい
でも逃げたら皆に呆れられる
全部きっちり解決するまで、会社に恩返しのつもりで働き続けなきゃ
逃げちゃダメだ
今を乗り越えよう
乗り越えた時、強くなれる、同僚とも気さくに話せる

こう自分に言い聞かせながら、鬱なままイヤイヤ仕事に行ってる
347優しい名無しさん:2007/01/06(土) 09:57:31 ID:eZfF/uqN
>>346
立派だと思う。なんか勇気づけられた。
私も会社から逃げ出したいけど逃げないぞ。現実から目を背けないで立ち向かってみる。それで疲れたら休めばいいよ
348優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:30:28 ID:lq5po53+
友達といる時、沈黙が超怖い…
特に2人きりの時
349優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:41:18 ID:EA2W4fWf
おまいらこのテスト受けたことある?

ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~hani/szondi/
350優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:40:47 ID:tvJ6m+Bz
自我喪失型の接触喪失型で完全ヒキニートを言い当てたよ。すげぇぇぇええぇえ
351優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:17:39 ID:85LkOPkI
>>345
あるある
俺もそうだ
回避と自己愛両方あると思う
352優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:35:27 ID:zhOlHmGe
回避でボダってある?
353優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:27:06 ID:539h6l9h
あるんじゃない?
ボダは見捨てられ不安が強いから、
相手から見捨てられる恐怖から逃れるために、
見捨てられる前に自分から関係を切ってしまうこともある(と、いつか本で読んだ気が。)

行動化は人それぞれ違うだろうし。
354優しい名無しさん:2007/01/07(日) 11:15:26 ID:uvpJRaZ9
俺は回避と妄想だわ
基本的に他人が信用できないから友達作れない
この人とは信頼関係が築けたらいいなあとか思ったりはしても
不信感と自分の自信のなさから自分からは何も動けない
355優しい名無しさん:2007/01/07(日) 11:59:15 ID:nXvywPIG
親戚づきあいもろくに出来ない…。
人生おわた。
356優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:18:41 ID:uvpJRaZ9
>>355
漏れも親戚付き合い全然してなくて、叔父の子供たちとはまともに顔合わせたことすらない
んでどうも母方のばーちゃん(90過ぎ:子供の頃には大分世話になった)の容態が思わしくないらしく、
万が一葬儀となったらさすがに出ないわけには行かない訳で・・・今から鬱です
357優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:22:35 ID:NVNeJBVw
私は回避と境界と他にもいろいろあてはまる…
学校バイト友達家族彼氏
葬式結婚式墓参り忘年会新年会 全部逃げてきた…
ルボックス飲みだしてやっと兄嫁とこないだ話をすることができた…
しばらく何もイベントがないからホッしている
とりあえず仕事しなきゃね
358優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:38:52 ID:gbfD90zt
>357 経験値、かなり低くない?
359優しい名無しさん:2007/01/08(月) 09:00:23 ID:bu4jM4jD
61 名前:名無しのひみつ  :2007/01/08(月) 05:39:21 ID:fVI4Nur1
    学校の先生は最近こころの病気で有給治療休暇をとるひとが年間数千人いるらしい。
    これは職場環境に起因するストレスが主因ではなく、教員免許をとるひとに他公務員職よりも、なぜか各精神科疾患の遺伝因子をもつひとが多くいるということなんですよねセンセイ。
    そんな教員選抜システムに対しては精神科学会が即刻廃止を勧告しなければ子供たちが危険にさらされてしまいますよ!

63 名前:名無しのひみつ :2007/01/08(月) 06:20:16 ID:JKitX828
    >>61
    要因はいくつか考えられるな
    最近の餓鬼はろくでもないのも事実だからストレスで精神を病むのではなく
    人間が本来持っている我慢の限界を超えるストレスがあって逃げ出す教師が多いとか
    教師といえば昔から特殊な労働組合を持っていて何かあるたびに大騒ぎしてたからな
    最近のやり口と言ってしまったほうがいいのかもしれん

64 名前:名無しのひみつ :2007/01/08(月) 06:57:39 ID:fVI4Nur1
    え?数千人のお休み先生たち、実は病気ですらないの?
    そうだとすると社会的入院ならぬ社会的診断・治療を請け負って保険点数を稼ぎ、公務員先生にサボり有給休暇を与えるための診断書を書いてまた稼ぎ、その商売を正当化(でっちあげ)するための理論背景(エセ)を科研費(税金)で研究開発している、
    と言ってもまんざら誹謗中傷にはならないね。
360優しい名無しさん:2007/01/09(火) 17:45:44 ID:gtS10gWm
ここは経験値は低くてもしょうがないっしょ。
回避したから低くなるし、低いから回避したくなる。
361優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:12:31 ID:gms6HZK/
新年会に出ます。
いつも飲み会の前は不安で辛いです。酔うと緊張も解けて本当の自分でいられて楽しいけど、後で自己嫌悪…。
結局、酒に逃げてるのか…。
今回は、飲むべきか飲まざるべきか…。
新年会自体は、回避しないつもりです…。
362優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:37:55 ID:ocX0kmUX
回避と下戸って関係あるのかな。
俺は家系的に下戸が多いんだけど、社交性が高い兄と妹は普通に酒飲めてるのよね。
飲み会とか全然行ったことがない俺だけが、殆ど酒飲めないし飲むと不味すぎて吐きそうになる。
単に経験値が足りないだけなんだろうか・・・。
363優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:43:45 ID:gms6HZK/
どうなんでしょう…。
私は中卒で社会に出たから飲む機会はよくあって慣れたのかも…。
でも顔が赤くなる。赤くなる人はアルコールによるガンになりやすいんだとか。
私は、まずいけど無理矢理呑むのです。逃避ですね。一人では呑まないけど。
でも、そろそろ無理矢理、がぶ呑みは卒業したいと思う…けど怖い。
364優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:27:59 ID:b7XEGO5D
俺は酒がまったく駄目だから飲み会は極力避けてきた
なので学生時代に友人と飲み明かすとかそういうイベントも無し
体質的にも駄目だしそもそも味が激マズいジュースとしか思えない
缶チューハイでも一口で吐きそうになる
365優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:41:20 ID:E7UstWz+
無理して飲むことないよ。
366優しい名無しさん:2007/01/10(水) 22:16:20 ID:T0Si+Y+T
私はお酒好きだよ。でも飲み会の空気が苦手だからなるべく行かない。
いつの間にかひとりでポツーンってことを学生時代に嫌というほど経験したしね・・・
367優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:20:47 ID:MQFTWTjW
無理して飲んじゃいけないと 肩をやさしく抱き寄せた
368優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:12:06 ID:uyK6rrj4
>>363
中卒なんだ。(笑
キャバ嬢?じゃあ飲まないと、上にあがれないよ?
369 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/11(木) 01:25:41 ID:wLq48d4X
 (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   '"●>  ‖ ‖  <'●  ロ===|
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c  ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/  _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::  ヾニ二ン"   ::::(: :o`*:c/    
 \ ::: o ::::::: ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
370優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:55:17 ID:ZVTNj6kc
全人類死ね
371優しい名無しさん:2007/01/13(土) 02:16:16 ID:hLL51Jui
むしろビール一杯で完璧に酔えるから勢い付くしネタにもなるから助かる
嫌な事しなきゃならん時の景気付けにミニボトルに焼酎容れて持ち歩いてる
下戸の飲酒ほど安上がりな趣味はないぜ
372優しい名無しさん:2007/01/13(土) 02:30:27 ID:q9g/XCQr
酔う前に気持ち悪くなってしまうにょろ
373優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:51:22 ID:JD+cEgYI
すぐ寝てしまうよ…
374優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:11:50 ID:5nrXIMKM
お酒の話題からそれちゃって申し訳ないんですが、質問させて下さい。
回避は母親に依存しすぎているのも原因なのでしょうか?
375優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:20:51 ID:SFjET58z
>>374
回避の説明が載っているHPにはそう書いてますね。
376優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:37:21 ID:5nrXIMKM
>>375
書かれていたのを見て、根本の原因はそれだったのかもと気づきました。
関係をどう改善していけばいいんでしょうね。
自分の考えで生きていこうとすると
すごく不安になります。
377優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:51:03 ID:SFjET58z
>>376
もし本当に原因が親なら、HPに書いている通り、
やっぱり親元から独立するくらいの距離をおくのが、
改善につながるのではないでしょうか。

回避な自分が偉そうに言える立場ではないのですがorz
378優しい名無しさん:2007/01/14(日) 02:07:06 ID:5nrXIMKM
>>377
私以外の回避の人の意見を聞いてみたかったんです。
ありがとうございます。
親元を離れるのはいいかもしれないですね。
379優しい名無しさん:2007/01/15(月) 14:58:46 ID:96zIHUBx
母親への依存が原因であることは間違いないと思うんだが、
それが原因となって更に依存に拍車がかかる。

例えば、一人暮らしするようになれば治る とか、
大学に入ればなんとかなる とか、
卒業するまでにはry

みたいになんとはなしに未来に根拠の薄い望みをかけるようになる。
親元から離れるのは有効だとは思うけど、今、現状で努力してみたほうがいいと思うよ。
380優しい名無しさん:2007/01/15(月) 23:11:45 ID:iGft/zCR
>>379
ありがとうございます。
実は私は親元を離れたいと思いつつ数年たっていたんですが
>>377さんからアドバイスをもらい、やっぱり行動しようと考えています。
しかし、こんな性格なんで不安があります。
>未来に根拠の薄い望みをかけるようになる
そうなんです。
いつも思い切って行動したとしても
想像通りに行かないと
すごいダメージうけて途中で放棄してしまうパターンでした。
恥ずかしながら、現実的な努力がしたいのにできないという感じです。
健全な自己愛が育ってないからそういう行動になるらしいですが
どうしたら健全な自己愛が育てられるんでしょうか。
自分の話を長々とすみませんでした。
みなさんはどうされているか、教えていただけませんか?
381優しい名無しさん:2007/01/16(火) 13:53:54 ID:mUTkmK2m
俺流の考え方を書くと、
最終的に必要なのは考え方の転換。だから、認知療法的なものになると思うんだが……
まず、重要なのは治すという意識。病気じゃないとか治る、治らないとかそんな小理屈より、
今の自分から変わりたいという意識。これがなきゃ始まらない。
それと同時に、自分にはそういう傾向があり、一生付き合っていくという覚悟も必要。
理想の自分を持つのはいいことだが、それに足りない部分を自己嫌悪としてもってはいけない。
これまでのなんとかなるだろう主義から抜け出し、でも早急に結果を求める主義にも陥らないこと。

何かに対する不安による回避と、それによる自己嫌悪が鬱スパイラルになるんで、
自分を必要以上に責めない。でもしっかりと事実は認識する。
× 失敗する→分析→もうだめだあ ○ 失敗する→分析→次は絶対に同じ間違いをしない!
と無理やり考える。これの積み重ねで自然とポジティブな考え方ができるようになってくる。

あとは小さなことからチャレンジしてそれを累積する。
でかいことをやろうとすると、大体頓挫する。んでまた自己嫌悪するから、
小さなことからやってく。むしろ小さなことができないようじゃ大きなこともできない。
小さなことにチャレンジしてできなくても、自己嫌悪する必要は無い。
毎日ジョギングするとかそういう軽いことから始めたほうがいい。
んでそれをやらないための言い訳の余地をあらかじめ潰しておく。
(例:ジョギング 雨が降ったらやらないとかじゃなくて、屋内筋トレをやるとか)
続けてるとメリハリがつくし、続けてるという自信にもつながる。

後は一喜一憂しない。
少し鬱から抜け出してきたら、なんか自分は変わった!とか開放感を感じることもあるかもしれないけど、
そこで自分は変わったんだなんでもできるとか思うとまたそのうち失敗するので。

結論的には、
鬱の時に落ち込みすぎない、躁の時にはしゃぎすぎない。上を見過ぎない、下を見て安心しない。
悲観的ではないしっかりした自己分析と適度な節制。マイペースの確立。

なんかまとまってないけど俺はこんな感じ。
一番重要なのは他人に影響されない自分のペースだと思う。
382優しい名無しさん:2007/01/16(火) 14:00:25 ID:uo0Xdbab
>>381
経験談?
383優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:15:44 ID:phbHYqcd
一つ一つ確実にしていくのが大事
わかってるんだけどさ

例えば一度に三つのこと(A,B,C)が来ると、

「A,BがヤバイからCは置いておくか・・」
このパターンがループ

なーんにも出来ない
384優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:17:00 ID:oo63fDpH
>>381
色んな方法を教えていただき、ありがとうございます。

考え方の転換は効果がありそうですね。
すぐ極端な考えになってしまうところがだめなんですよね。
小さな努力を積み重ねるのは、一番近道かもしれません。
そういえば、美輪明宏さんが自分が自分の親になればいいと言っていたんですが
ちょっとしたことでもできたら
自分でほめてあげる癖をつけると健全な自己愛が育つのかなと思いました。
無理矢理ペースをあげずに、努力するのが長続きしそうですね。

最後の、他人の考え方にあまり影響されずに生きていくのは
大事だけど難しいですね。
すぐに治すのは無理なので、前に進みながらちょっとずつ治っていけたらいいなと思います。
385優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:17 ID:oo63fDpH
>>383
今そういう状況なので何かわかります。
一度に何個も問題がでてくると混乱してしまいますよね。

A.B.CのCを置いておいてA.Bをまず片づけようとするより
A.B.Cを少しずつ解決に向かって進めていく方がいいのかな。と思ってます。
386優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:42:57 ID:FTZYn7OF
>>381
分かっちゃいるんだけどなかなか実践できないんだよねぇ・・・
自分のペースを維持するってのが一番難しい。
小さな一歩すぎて周りから急かされ責められて落ち込んで
あせって踏み出しすぎて失敗して鬱入り、、、
気がついたら前より悪化してたり。
387優しい名無しさん:2007/01/17(水) 07:09:09 ID:nZKQbg9W
この性癖はいくら直そうと頑張っても無駄なのは悟った。
出きることは>>381もいうように、気分の振れ幅が最小限になるように気を配ることぐらいかな。
そうしてれば、面白くもつまらなくもないけれど、淡々と日々を送れる。
388優しい名無しさん:2007/01/18(木) 06:32:01 ID:0UW2ciNv
性癖?w
389優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:08:58 ID:yBngLT1o
世間が明るい性格を要求しすぎなんだよ。
はっきりしない性格だっていいじゃない?
仕事は限定されそうだけど…。
390優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:09:22 ID:zVV4y7Gz
性癖や性格と言っても特に問題ないだろ
391優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:22:04 ID:jMaYl4Ps
この症状に効く薬ってなんでしょう?今は一応、メイラックスとルボックスを処方してもらってます。
392優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:44:21 ID:zVV4y7Gz
風邪に効くクスリが無いのと一緒で回避に効くクスリも無いと思う
対症療法しかできないから

わたしの場合、主な症状は不安、対人緊張、循環思考、
またそれらから派生する鬱状態だから、抗不安薬がよく合う
でも、薬飲んだところで脳の構造が変わるわけでもないし、
金の無駄だから使ってない。
393優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:58:04 ID:BpSo2Zxo
休みすぎてテストを受ける資格がないといわれました。
来年の今頃死ぬほど大変、てゆか留年?
となるマズイ事態なのに、今すごい開放感でダラダラしてる。
逃げることしか考えてない、逃げれたら幸せだとか思う。

これって回避性人格障害なのかね。
394優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:59:56 ID:feATm5ZV
考えすぎでしょ。
395優しい名無しさん:2007/01/18(木) 11:04:29 ID:BpSo2Zxo
そっか、そうかもしれない。ありがとう。
396優しい名無しさん:2007/01/18(木) 11:17:03 ID:zVV4y7Gz
自ら設定したハードルが高すぎて自爆的に回避発症する人もいるよね
俗に言う完璧主義がこれに該当する
また、そのハードルは往々にして他人には楽々飛び越えられる
ものだったりするから、劣等感から鬱に。。

自分が出きることを精一杯やればいいというのは
もっともな言い分だが、それでは満足できないわけで
397優しい名無しさん:2007/01/18(木) 12:27:32 ID:0DeKL+y/
現時点で自分がどんな人間か、どんな事が出来るのかを知るのが
一番最初にした方がいい事なのかもね

当ての無い自分探しとかの類じゃなくて。
398優しい名無しさん:2007/01/18(木) 12:43:22 ID:zVV4y7Gz
客観的に自分を見るのは確かに重要
気分に関しては大抵それでコントロールできる
ただ、自分の力を量るときは自己判断だけに頼らない方がいい
過大評価、過小評価いずれかに偏りがちになるから
399優しい名無しさん:2007/01/18(木) 13:45:24 ID:rsBWlERz
>>389
世間の要求に対し、それをうまくスルーできるんなら要求に答えなくてもいい。
スルーできないから、そうでなくったっていいじゃんとかいいつつ、それがストレスになる。
まあうまく開き直らんと。

>>391
軽い抗不安剤。勇気が必要な時のお守りになってくれる。

>>398
まあ自己判断だけしてるとだんだん鬱になってくしな。
400優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:12:51 ID:QlMs6WR5
ニュー速プラスで
>急増中?「ランチメイト症候群」…「あいつは友達が居ないのか」と思われるのを恐れ
なんてあるけど
さらに恥を恐れるような極度の人間が回避性なのだろうか
401優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:14:18 ID:QlMs6WR5
日本人の中の日本人の中の日本人といったところか(悪い意味で)
402優しい名無しさん:2007/01/19(金) 04:02:27 ID:1tqXOoLV
それはない。
403優しい名無しさん:2007/01/19(金) 07:20:23 ID:pZqfX7dh
ほどほどにやりゃ良いのにそれが出来ないから辛いんだよあああ
404優しい名無しさん:2007/01/19(金) 07:50:49 ID:UeHLEF1N
>402
ニュアンスわかってくれよニュアンス
405優しい名無しさん:2007/01/19(金) 14:53:53 ID:UEwA6Sqz
>>404
悪い意味じゃなくて良い意味でなら・・・ある。
406優しい名無しさん:2007/01/19(金) 15:05:43 ID:4T+XHxP9
ニュアンスどころか、流れも読めない>>401>>404
407優しい名無しさん:2007/01/19(金) 15:40:17 ID:tACw9OGs
今、ルボックスとメイラックス処方してもらってます。この組み合わせはこのスレタイの病状に効きますか?
408優しい名無しさん:2007/01/19(金) 17:44:28 ID:31gQv6vB
ちょー効く!
409優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:00:44 ID:UeHLEF1N
>>405
わからんなぁ
>>406
なんだなんだお前は??
流れがどうとか人様に偉そうに突っかかってくるな
お前だけの掲示板じゃないんだから
410優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:14:37 ID:3SrIne5V
>>407
もうちょっと回避性についての理解を深めようぜ。
411優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:23:44 ID:UeHLEF1N
409は言い過ぎた 
なかったことにしてくれ失敬
400のは単なる思いつきで発言してみただけってことで
412優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:52:04 ID:c/BPz1xt
風呂や歯磨きといった日常生活で不可欠な事を回避するのも、回避性人格障害?
413優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:03:17 ID:z5pXJEw8
>>412
それは回避性の症状とは違んじゃ?
自分も毎日やるのがかなり面倒で回避してしまうようになってはいるけど。
414優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:30:06 ID:wbHxiaz2
>>412
何でも障害にしようと思うその根性が云々なわけですよ。
415優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:31:30 ID:H/Ez9BzM
>>412
回避性人格障害の「回避」は、社会と接点を作らなければ
ならない状況に対する回避を指す。風呂や歯磨きを回避する
のは、面倒だったり無気力だったりするのが原因だからまったく違う。
416優しい名無しさん:2007/01/20(土) 13:56:21 ID:z5pXJEw8
強迫性人格障害のほうかな…
417優しい名無しさん:2007/01/21(日) 01:08:36 ID:jp3yR9JV
歯並びが酷い→歯磨きなんてどうだって良い
容姿が格好悪い→オシャレなんてどうだって良い
友達が少ない→友達なんてどうだって良い
社会との繋がり皆無→人間社会なんてどうだって良い
418優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:39:36 ID:sYhJs97s
上の2つは違うけど
下の2つは回避性。
419優しい名無しさん:2007/01/21(日) 03:59:30 ID:AFEwPFMa
「どうだって良い」のは分裂病質人格障害じゃね?
「関わりたくない」なら回避性だが
420優しい名無しさん:2007/01/21(日) 04:11:52 ID:DnCcY7dz
確かにその通り。
421優しい名無しさん:2007/01/21(日) 04:40:56 ID:DxW/bvYv
”どうだって良い”って事はかなりあるな
どうでもいい事に何でみんなそんなに真剣なの?って思う
422優しい名無しさん:2007/01/21(日) 08:54:28 ID:QzkQgWf3
うまく関わる自信がないので関わりたくない→自分の中で「どうだっていい」ってことにしている
423優しい名無しさん:2007/01/21(日) 12:21:12 ID:xWoSXqgZ
どうでもいいとか、めんどくさいとかって、
素直にあきらめきれないが故の言い訳だな。俺の場合。
本当にどうでもいいならこんなスレもみないだろうし。
424優しい名無しさん:2007/01/21(日) 13:12:52 ID:W/4RoWco
それは言える。
置かれた環境によって気になることが変わってしまう。
都会に出ると気にしたくないことが気になり出す。
425優しい名無しさん:2007/01/21(日) 13:38:35 ID:NdWttIAf
どうでもいい・どうにかしなくてはって考えが半々にあって
日によって行ったり来たりする。
真ん中で維持できたらいいのに。
426優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:30:01 ID:5IIViXfb
疲れたよ
一つの不安が消えるとまた次の不安・・・ 
エンドレスだ。休む暇もない
427優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:16 ID:mvXWHTmr
メールで、謝りすぎだとよく言われる。
謝らないと不安でしょうがない。
428優しい名無しさん:2007/01/21(日) 17:39:40 ID:ATKIj+4f
聞くは一生の恥、聞かぬは末代の恥。

本当はこれが正しい。
429優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:06 ID:0svUwITx
>>33-34
なんかガツーンときた
430優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:30:09 ID:9hmsn9kN
>>426
よくわかる・・・
なんとか坂を上りきったと思ったらその先もやっぱり坂だった。
その繰り返し。

人生は山登りみたいなもんだってどっかで聞いたけど
山登りというより砂丘登りだと俺は思う。
広大な砂漠をあてもなく彷徨ってる感じ。
もう、疲れたよ・・・
431優しい名無しさん:2007/01/22(月) 09:14:56 ID:W1O+yYLZ
登りたくなきゃ登らんでもいいんだぜ。
432優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:45:54 ID:u/VjFfLk
もっと楽に生きていいんだよな
433優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:17:55 ID:08zu+Lki
いや、逃げても無駄 逃げればますます追ってくる 私が出した決断は・・・あるがままに生きる。自分で自分を追い込む、困難と戯れる、働き続ける、与え続ける、自分に暇を与えない・・・
434優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:35:42 ID:n4Y27JqN
>>433
森田式みたいですね^^
435優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:08:32 ID:HDVudJeU
余裕の無くなったロカンタンに見える。
436優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:49:13 ID:W6av+f8j
hosyu
437優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:48:16 ID:HeyUa2WL
保守
438優しい名無しさん:2007/01/28(日) 03:59:27 ID:4w12woeu
やれる事をやれるだけやればいい
439アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2007/01/28(日) 07:04:24 ID:2J1xW08Q
死にたいwwwwww
440優しい名無しさん:2007/01/28(日) 10:19:58 ID:/cv/65DW
自分と同じ悩みを抱えてる人が他にもいたんだ。
質問スレで教えてもらって初めてこの病名を知りました。
今までは単に性格的なものだと思っていました。
病院に行ったら少しは改善するんでしょうか?
441優しい名無しさん:2007/01/28(日) 10:31:23 ID:e+QHGqOU
自分はずっとこれだと思ってたけど、最近多分発達障害なのかなと思うようになった
回避性の症状はほぼ全部あてはまるんだけど、
空気が読めなくて不適切な発言してしまうとか、他の人がひいてるのにヘンにツボにはまって
ハイテンションになってしまうとかいうのは回避性とは違うよね
442ここの住人の正体w:2007/01/28(日) 12:28:13 ID:UK/eHTkx
メンヘルサロン、メンタルヘルス、オフ系の広島スレを
もう何年も荒らし続けている奴がいるので叩いてほしいと頼まれました。

メンタルヘルス広島スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/

↑このスレでクリニックに通院したりほめる人間を狂ったように叩き、
病院万歳を叫ぶ基地外です。メンヘラでありながらオフ会を開く人間達を
狂ったように叩いたり、メンサロでの軽度の鬱の人達を叩いたりと、
自分が社会復帰不可能な重度の統合失調症というハンデが相当辛くて、
その鬱憤をメンヘラ系の広島スレやオフスレ、鬱でも働く人達を羨んで
その人達のスレを荒らす馬鹿。

こいつを1月9日から釣ってみることにしましたw

この基地外の特徴は、とにかくクリニックという入院施設の無い小規模であり、
働きながらでも通えるところを似非、なんちゃってメンヘラだと誹謗中層して、
病院に通院する者こそ、立派な障害者だと誇らしげに語ります。
他人をおたくらと呼びます。

働いてない無職のカスだから一日中2chをしています。
軽度の鬱病患者が通うクリニックを根拠も無く
誹謗中傷をしたり、個人名を平気で出します。
分裂病なので、物事を全て自分の主観で決めつけます。
複数の病院に通院した経験があるだけで、病院通いが趣味だと言います。
自分が無職の癖に働いていると嘘を吐き、他人を無職呼ばわりしますw
働きながら通院して頑張っている軽度の鬱患者を差別しますw
社会復帰した鬱病患者を妬んで叩いてきます。

全てはこの釣りから始まった!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/387-459
443優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:05:42 ID:EyShNuAj
広島スレを荒らしまわってた奴ってここの住人だっただな・・・

>114 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 11:57:52 ID:uxX8WHit
>男の回避性を理解してくれる女性っているのかな・・・?
>自分の場合は性別関係なく付き合えていないんだけど・・・orz



おたくちゃんって彼女どころか性別に限らず友達も居ないんだ・・・ ・゚・(つД`)・゚・
444優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:31:21 ID:fYdrxoco
広島スレで大暴れしている、おたくちゃんw
下記のスレでも荒らしてますねぇ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169643827/

>10 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 10:15:17 ID:tCWcottf
>精神障害者でもない奴に制度のことをくどくど言われたくはないな

個人や団体名や住所経歴電話番号等を晒し、訴えられると指摘すれば、
責任能力って知ってる?と自ら責任能力が問えない程の精神障害者と自白w

>487 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/01/22(月) 12:48:45 ID:/vPK2qg2
>ところで、責任能力という言葉をご存じですか?
>その調子じゃ、知るわけもねえよな。

その癖、自分は働いていて社会人だと下手な言い訳w
平日の朝から晩まで2chに書き込みしまくりw
一体それってどんな作業所ですか?m9(^Д^)プギャー

しかもこのスレや広島スレを荒らしまわってる癖にここではこんな弱気なレスもw
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162444069/

>114 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 11:57:52 ID:uxX8WHit
>男の回避性を理解してくれる女性っているのかな・・・?
>自分の場合は性別関係なく付き合えていないんだけど・・・orz
( ^ω^)一句いくおー
強がれど

ほんとはさみし

おたくちゃんwwwwwwwwwwww

445優しい名無しさん:2007/01/28(日) 15:30:10 ID:EKzdRPEb
>>440
病気じゃなくて性格の問題だよ。
446優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:05:32 ID:+KanUjo+
どんな荒らし方かはしらんが本当の回避性だったらID赤くなるまで書き込めないだろ
447優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:27:59 ID:dnL7+pYd
匿名とはいえ周囲から嫌われる行為は俺には無理
448優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:57:30 ID:vnVfXqGb
相手の気分を悪くさせてしまったと感じると、一日中謝ってる。
ていうか、謝らない日なんて無いくらいだ。
449優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:27:44 ID:dVf08/6n
お宅ちゃん、メンサロ広島スレに逃亡して大暴れw

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1153922050/

ひきこもり 部屋から出ないで 削除依頼w

( ´Д`)y──┛~

おたくちゃんが、妄想大爆発した広島スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/

おたくちゃんが大暴れし続ける、障害者自立支援スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169643827/
450優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:56:29 ID:8Xjvl02X
おたくちゃんの差別発言!発覚!!→たかが鬱  鬱程度で   ←一体何様のつもりだろう?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169643827/46
>46 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/01/28(日) 12:22:23 ID:OiQy4Os4
>そもそも、たがか鬱で公費負担を受けようと考えることがおかしい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/
>67 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 19:10:34 ID:2LArHAcw
>何かと、間違った知識を植え付けているのはそっちですよ。
>鬱程度で申請のために診断書を書く医師にも、それを信奉する患者の
>双方に問題があるわけで。
>一般的にその程度の症状であれば、まともな精神科医は書きませんがね。

社会復帰をしようとする立派な方に誹謗中傷
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/
>451 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 17:27:53 ID:YHkDaVsl
>以前こちらで(何スレだったかな?)励まして頂いた者です。
>私事ですがこの度社会復帰できる事と相成りました。
>クリニックに通いつつ、ちょとずつ勤務時間を増やしながら・・完全復帰です。
>本日、医師から「もう大丈夫だね、通院卒業おめでとう。」と言われました。
>当時励ましてくださった方、病院や薬のことなど親切に教えてくださった方、
>本当にありがとう。お世話になりました。独りじゃないんだって思えた。
>二年間も掛かりましたが鬱を克服したよ〜。
>また発病するかもしれないっていう恐怖はありますが、一日一日を
>大切に、丁寧に生きていきたい・・・・。みなさんありがとう! 
↓社会復帰を果たして感謝している方にこの悪魔のようなレス
>453 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/01/20(土) 17:35:50 ID:FTuTN1wm
>>451
>鬱だからな、出て行ってもらわないと病院も困るわけだが
そして自分が叩かれると、なんと必死に削除依頼。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1161348821/
ニートでも 削除依頼を 出せる2ちゃんねるw ( ´Д`)y──┛~

451優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:04:21 ID:TPuyId23
埋めよう
452優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:25:00 ID:tS+iTubA
           _,,‐─-v‐、,,、
        ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
       /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
     r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
      `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
     i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
     i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
     |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
      |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
      |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
      }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
    ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
    /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
   /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

      前科 又雄〔Matao Maeka〕
        (1925〜1996 日本)
453優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:26:35 ID:BHsErilL
さて、そろそろ本題に戻るとしましょうか。

精神疾患の場合はまぁ病気を表すと。
精神障害とは大体に、それが続き後遺症として残ったり再発を繰り返すと。
つまり精神疾患も精神障害の一部として捉われるということだよね。

そして誰もが人生を過ごす課程で様々な悩みや困難やトラブルを抱えることがある。
そして心のかぜとも言われるうつ病にかかることがあると。

それは人によって差があるのだが、風邪と何が違うかというと、うつ病は治るのに、
とても時間がかかるということ。風邪は数日から一週間で治ることもあるかも知れないが、
うつ病の場合、最低三ヶ月はかかると言われている。

そしてその間、仕事を休まなければいけなくなったり、明らかに通常の風邪とは
違うことになると。そして仕事や家庭でのトラブルから不安を抱えてノイローゼになり、
うつ病になったり、仕事の過労、育児疲れ、介護疲れ等、様々な問題からうつ病になり、
重い場合は、障害として認定されて年金を受給したり、生保や、労災認定を受けることもある。

うつ病。これはまさしく現代病と言えるだろう。
これらの問題を無視して、一人でたかが鬱とか、鬱程度でと差別、誹謗中傷を
繰り返している、おたくちゃんに対して誰も賛同する人間はおたくちゃんの中の人以外に、
在りえないということははっきりとしているのである。

そしてそこまで偉そうに自慢げに語る割りには、自分の病名を明かさないおたくちゃん。
今のところ、統合失調症、人格障害は確定済みです。違うというなら告白してねw
454優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:48:34 ID:VYueV/VC
本題に戻って無いじゃん。
ていうかどっか他のスレでやれよ。
455優しい名無しさん:2007/01/31(水) 07:58:33 ID:Rgm5AXoX
社会不安障害とどう違うの?
456優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:46:42 ID:kiHDR/HY
ぜんぜん違うよ。
457優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:34:52 ID:D/Sfn4SU
>>456
どう違うの?
458優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:52 ID:Guk+GWpX
       ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i
.  l           ..::::::l::::::::::::l
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::

   カー・コローグ・ヨメ[Kar cologe yomet]
         (1885〜1948 独)
459優しい名無しさん:2007/02/02(金) 11:52:43 ID:nLvhBiiL
人が好きなのに自分が嫌われてると思ってしまっていつも仲良くなれない。
それで周りから見ると人と話すのが嫌いと思われてる。
460優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:18:00 ID:eiB3bn69
>>459
まさに自分もその通りです。回避性人格障害の診断基準にも全て当てはまりました。4月から専門学校に行くのですが友達ができるかどうかすごく不安です…
461優しい名無しさん:2007/02/03(土) 15:10:22 ID:AN6X6cYQ
>>460
友達作りに学校に行くの?
462優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:48:19 ID:2exaka4t
回避性と依存性がごっちゃになってます。
本当は常に誰かに依存していたい(ここが既に問題ですが)けれど、
そんなのは無理だし、関係が破綻する方がもっと怖いので逃げてしまいます。
>緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
は、常にあります。もう、疲れたなぁ。
どっから手をつければいいのか誰か教えてください。
463優しい名無しさん:2007/02/03(土) 18:14:36 ID:WaKADP1w

  ∧_∧   
 ( ´ ∀ `) <  臨機応変に対処すれば問題ないしょ。
           いくつも切り札をもってると楽なもんよ
464優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:26:09 ID:2LZBukjR
全て当てはまった。どうしたら人と仲良くなれるんでしょう。
465優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:58:04 ID:gAmnu1aR
仲良くなる必要なんてないよ。
466優しい名無しさん:2007/02/05(月) 11:24:55 ID:2LZBukjR
なりたいから聞いてるんですけど…
467優しい名無しさん:2007/02/05(月) 11:26:06 ID:4fCtYliv
こども電話相談室にでも電話して聞いてみたら?
468優しい名無しさん:2007/02/05(月) 11:30:07 ID:iOoYPxLd
仲良くなれない人が集まってるこのスレで聞くのが間違い
469優しい名無しさん:2007/02/05(月) 11:46:49 ID:DcRkniS4
>>466
そういう空気読まない発言をしてるから仲良くなれないんじゃないかな?
もう少し周りの人間に気を使えるようになったら多少マシになるんじゃない。
470優しい名無しさん:2007/02/05(月) 18:30:25 ID:y2/tOpU6
排他的で嫌な性格だなぁ
471優しい名無しさん:2007/02/05(月) 22:14:11 ID:K75o39Rl
そうか?言葉はきついかもしれないけど
自分も>>469に同意
つーか>>464=>>466は回避とはなんか違う気がする
472優しい名無しさん:2007/02/06(火) 01:34:13 ID:1iIcbZtS
>>466
ごめんなさい、解決策を教えてくれる所だと勘違いしてました。。
473優しい名無しさん:2007/02/06(火) 01:50:46 ID:sqHNjP4m
私は>>469に対して???だな
みんなすでに周りに気をつかいまくってるでしょ?
気持ちだけで行動にはならないけどさ‥‥
>>469って正論だけど健常者が言いそう
474優しい名無しさん:2007/02/06(火) 06:52:39 ID:L67NPDDm
周りと上手くやりたいのならつらくても健常者の価値観に合わせないといけないからね。
そんなの正論だ、と突っぱねるのは個人の自由だけど。
475優しい名無しさん:2007/02/06(火) 15:07:50 ID:sqXjdZXN
世の中所詮多数決だからな
8割の人間の感覚が普通と呼ばれ
その他の人間の感覚は異常と呼ばれる

普通に成りたいんだったら泣き言いわず
普通の人間のフリをするしかない
これは正論じゃなくて事実
476優しい名無しさん:2007/02/06(火) 15:15:07 ID:sqXjdZXN
二割のマイノリティになってしまったことはもはや変えようがない
運が悪かったと悲嘆に暮れるか、開き直って生きていくか、
神経すり減らしながら健常者のフリをして生きていくか、
来世に賭けて自害するか、できるのはこの四択のみ
477優しい名無しさん:2007/02/06(火) 18:44:58 ID:nkTyVnhg
普通の人間のフリか…
今まで精一杯やってきたけどもう限界だ。
疲れたよ、ほんとに。

ところでみんなはもし願いが叶うなら
「普通の人間になりたい」?
「(自分は今のままで)マイノリティが生きやすい社会が欲しい」?
どっち?
478優しい名無しさん:2007/02/06(火) 18:45:42 ID:oh7cGC7b
人類が滅亡すれば全ての問題は滅亡する
479優しい名無しさん:2007/02/06(火) 19:06:21 ID:6Z1hwa2e
人間関係って、病気じゃなくても疲れるよね 私もSADだけどうまく友達出来ない。出会った時はいいんだけど、徐々に付き合えなくなっちゃう。余計な事知らないうちに言っちゃったり、うまく話に乗れなかったり、視線が怖かったり、すぐに赤面したり… 良くなるのかな?
480優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:40:53 ID:PQoXEMNu
>>477
俺は後者を選ぶよ。
前者は自分が幸せになるだけだけど、
後者なら自分と同じように苦しんでいる人みんなが幸せになれるから。
481優しい名無しさん:2007/02/07(水) 00:50:43 ID:R7Tx/JM0
結局のところ
打開策は見つかりそうにない
残念ながら死ぬしかないみたい
お先に失礼するよ
482優しい名無しさん:2007/02/07(水) 03:15:57 ID:s0WEPi4I
なんかさ
世間一般の普通の幸せとかががさ
我々にはものすごい偉業にみえるじゃない
恋愛したり結婚したり、友と楽しい思い出つくったりみたいなの。

だからさ、おれにとっては普通は偉業なんだから、無理して求めることないな
と、思うようになった。

不様で惨めな人生で終わると思うけど
自分がどのような人間であるかという総括が
死ぬ前にできたなら、もうそれだけでいいんだと考えるようにする。

死んだら救われると思ってたけど
死んでも、実は救われなんじゃないかと。
あの世も含めてこの世界は救いをくれるほど優しいのかと。
そんなことを考えたら、ま、死ぬまで生きるよ。と思った。
483優しい名無しさん:2007/02/07(水) 05:54:42 ID:ClAlYka/
ルボックスがかなり効きました。
今まで新しい職場など知らない人に囲まれたりしたら話しかけられなくても
イテモタッテモいられなくなり息が苦しくなり逃げ出していたのですが
最近は黙っていてもその場になんとなく居るってことができるようになりました。
自分でもびっくりです。
話しかけられても口数は少ないですがなんとか返事ができます!
今までの無意味な苦しみはなんだったのだろうか…と思います。
まだまだ薬がないと無理ですから、飲みながらもっと改善していけたら…と思います。
ヨクナってきて思ったのが、私はやっぱり病気だったんだな…ってことです。

皆さんの参考になればと書き込みしました。
484優しい名無しさん:2007/02/07(水) 09:15:00 ID:Ndzobaic
>>483
量どれくらい飲んでいるんですか?
485優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:24:03 ID:Ts4dZ5BQ
昔、と言っても数ヶ月前から、うつ病の傾向が現れて辛かったんで精神科に受診して
精神科の医者に回避性人格障害もあるかもしれない。
症状があてはまる。サイトでチェックしても該当している。
と言ったけど笑いながら否定された…
それはそれでよかったのかな?でも事あるごとに回避しまくり、
自分は何者なんだろう…
486優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:23:02 ID:qvqRFK/f
>>485
ここにいる人たちのほとんどは自己判断ばかりでしょ。
実際に医者に診断された人なんているのだろうか。
もちろん自分も含めて。
487優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:33:05 ID:JpYrQnEI
>>486
確かに。医者が本人に人格障害者です、
なんて言わないよな・・・。
488優しい名無しさん:2007/02/07(水) 13:58:39 ID:VHPq+p8U
他スレで回避性人格障害かもって言われて来ました。
昨日からパートの研修に行かれなくなりました。
3日しか行ってません。
黙って座って研修受けるのが不安なんです。
過去にも3回、バイトに数日しか行けなかったことがあります。
失敗に対する批判とか、ちゃんと出来るようになれるのだろうかという不安がありました。
いわゆるバイトをすぐ辞めてしまうんです。
甘いだけでしょうか?
それとも回避性人格障害になるのかな…。
ちなみに4年ほどうつで病院に行っています。
489優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:22:27 ID:kC96zKeR
文章で私は回避性人格障害でしょうか?、
と聞かれても誰も答えようがない。
テキトーな人に、あなたは回避性人格障害ですよ、
と言われたとして、あなたは納得しちゃうわけ?
490優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:26:21 ID:VHPq+p8U
それならもういいです。
2ちゃんねるを頼ろうとした自分が馬鹿だった。
491優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:26:39 ID:JpYrQnEI
同じような感じだと思ったから書き込んだんだろ。
492優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:32:40 ID:2xmpZXi5
>>486, >>487
俺は告知うけたい

埒のあかない薬漬けをいつまでとなくだらだら続けるより
事実をまず知って生き方を選びたい

ど素人が使う 「人格障害」 は大部分が煽り用語で喧嘩上等で聞いているが
自分を長く診ている主治医が言うなら違う
493優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:34:10 ID:RlarGfGy
>>490
確かに馬鹿ですね。
馬鹿というよりはお子様かな。
489は至極真っ当な事を言ってるよ。
494優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:36:56 ID:JpYrQnEI
>>492
俺も言って欲しいよ。
>>493
言い方の問題だと思う。
495優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:46:35 ID:kC96zKeR
障害というラベルがついたところで自分の生き方は変わらない。
どうやって生きるのが良さそうかは、自分が一番知ってるはず。
496優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:22:15 ID:2xmpZXi5
>>488
>>2 の最後の行をご一読されたい

>>490
パートやバイトが続かない理由は、その気の短さじゃないか?
489 が言っていることはどこか間違えているか? 正当な反論ならすべきだが
職場は生存競争の場でみんな必死だから、クレームや指導はつきもので
いちいち仲間割れする奴は邪魔なんだよ
497優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:26:37 ID:2xmpZXi5
>>495
自分が何を知らないかを知らないんだよ
これは別に精神科に限ったことじゃなく、自覚症状だけで全てを知ったつもりではいない
避けるべきことや、避けられないことを、科学的に予言できるならぜひ聞いておきたいというだけさ
498優しい名無しさん:2007/02/07(水) 16:32:58 ID:kC96zKeR
誠実な医者なら、患者の可能性を自ら狭めてしまうような予言はしない。
かれらは言葉の魔力をよく知っていて、患者が社会的に復帰できるよう支援する。
それはかれらの責務でもあるんだ。

だから、医者にかかれば本当の自分が分かる、と思うのは大きな誤解だ。
単に、医師の言葉によるコントロールを望むか否かの問題。
どちらが良いかは一概にはいえないが、どちらにしても最終的には自己責任からは逃れられない。
499優しい名無しさん:2007/02/07(水) 17:02:47 ID:r4bHQ8bm
境界性とか解離性だと医者から告知されるの?
回避性だけ言わないとかないと思うんだけど。
500優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:01:17 ID:2xmpZXi5
>>498
1つ断っておくが、告知を受けたいと言ったのは、自分に対してであって
誰にでも告知すべきだとは主張していないぞ

具体的に言うと個人特定されかねないんで伏せるが、
自分の行動に俺自身と周りに迷惑をかけている謎があって、
それが何なのかがわからず必死で色々あがいてみてるんだ

その中の1つとして医者から言えることを聴きに行ってるんだよ、藁にもすがる思いでね
「おかしくなった」人をたくさん知ってて、保険きくし薬物も試せるから
選択肢の中には当然あるってだけさ
501優しい名無しさん:2007/02/08(木) 05:05:23 ID:6L1X5Urz
俺の場合は告知されたけど。
むしろ自分にとっては良かったと思う。
今までの自分行動に納得が出来るし。
どうやって向き合っていけば良いか具体的に考えられたしね。

漠然とした状態だと、余計に一人で混乱してしまったんで。
502優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:13:46 ID:APwkfjDj
>>501
500 です

そうだよな
まず事実を知ることこそが、誰かさんがいみじくも語っていた「自己責任」の始まりで
過去の臨床例からヒントを得ようと自分で文献あたるのもいいが医者に聞くことだけが悪いと決まっているわけじゃない

責任能力を失った患者が多い場で自己責任の始まりを与えることに、医者が慎重になるのはわかるが
自己責任から逃げるとかがどうのと言ってた誰かさんこそ、ずらかんねえで自分の発言に責任を持ってもらいたいぜ、失礼な
503優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:57:13 ID:IhJqj+vL
告知された後、どういった治療?を受けてるの?
504優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:15:22 ID:APwkfjDj
>>503
失礼ですがどちら様ですか?
どなたにお尋ねになられているのですか?

僭越ながら、
個人情報をご請求される場合はご自身の身分とプライバシーポリシーを
ご請求に先立ってご呈示になり合意を得られてはいかがでしょうか
505優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:46:26 ID:IhJqj+vL
ずいぶんピリピリしてるんだね。少なくともあなたには聞いてないけれども。
「認知療法を受けてる」とか「〜〜という薬を処方された」
といった会話は他のスレでも見られると思うよ。
506優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:04:45 ID:APwkfjDj
>>505
だから、「あなた」って誰?

流れぶった切るなら、そう断ってはいかが?
ピリピリしてない特定の人物ならレスアンカーくらい貼られてはいかが?

ご自分でなさったことの結果から学びましょうや
507優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:36:29 ID:FxVB4Kck
自意識過剰ですね
508優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:10:19 ID:baR6525u
他人には厳しいね。
自分には甘いのに。
509優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:18:41 ID:mDiVrCE4
こういうヒステリックな人にはできるだけ関わりたくないなあ
510優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:43:25 ID:/siNkA/R
511優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:53 ID:bT2tZFk8
ボダっぽいね。
512優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:58 ID:0YNv9al7
でも人格障害を病気って認めちゃうと犯罪者はほとんど病人って事になっちゃうから難しいんだろうね
513優しい名無しさん:2007/02/09(金) 02:07:32 ID:y7xEzVgL
>>501です。

あくまで俺の場合ですが、最初は坑不安薬飲んでましたが、ほぼカウンセリングですね。

まあ、主に論理的思考を身につけるようにしなさいとか、思い悩むのではなく考えるようにしなさいとか。

考えるとは、目の前にある選択肢をどれにするか選ぶ事であって、頭の中でグルグル回っているならそれは思い悩んでるだけだ、なんて言われたり。



多分、個人差とかその人に適した治療方法が有ると思うので、一概には言えないですけどね。
514優しい名無しさん:2007/02/09(金) 02:28:49 ID:eriBP+jd
俺この病気だわ…カウンセリング受けに行く気はないが。
俺の場合ガキの頃虐められたのが大きいなぁ
あれ以来嫌われるのを極端に恐れるようになったし。

つか、こんなウジウジしてたら治るもんも治らねぇなw
515優しい名無しさん:2007/02/09(金) 03:16:40 ID:BXaFgHF0
ボダはこのスレに立ち入り禁止。
存在自体がマジで目障り。
516優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:10:55 ID:avIfRGXo
人格障害を複数持ってる例は多いのに何を言ってるのだ
それにアメリカ精神医学会が、回避性は境界性と同時に診断される傾向がある、
と言ってる以上境界性を有する者が当スレに来ても全く不思議ではない
517優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:26:11 ID:E6/ZftWq
そういう問題ではない。
518優しい名無しさん:2007/02/09(金) 14:50:40 ID:+YkSnA3f
ごめん、自分回避とボダの併発だ。
過去ログで一人だけこの二つ併発してるって人が居て嬉しかった覚えがある。
実は結構居るのかな。
519優しい名無しさん:2007/02/09(金) 14:53:13 ID:qDSxMHB7
自分は、当てはまるものが沢山あるorz
だから、いろんなスレ見て参考にしてる。
520優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:31:36 ID:wfRCS0zW
障害者が目障りとか公然と嘯いているドチンピラがいるスレはここですか?
521優しい名無しさん:2007/02/09(金) 18:44:28 ID:EYr5JZ8H
違います。
522優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:43:02 ID:m8fNBAg/
>>518
結構いると思うよ
メンサロの「ありがちなこと」スレでも最近こんな話題が出てたし
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1150123081/644-648
523優しい名無しさん:2007/02/10(土) 00:52:11 ID:PVlL8Iee
はっきり言ってね、ボダはメンヘル板以外でも嫌われてる。
要するに、隔離スレから出てくるなってこった。
524優しい名無しさん:2007/02/10(土) 08:29:12 ID:G0wEZ8rw
>>523
おはよう、ドチンピラ
525優しい名無しさん:2007/02/10(土) 12:51:31 ID:GfoiQ9pA
どうしても相手が悪いことにしたいんだね。
526優しい名無しさん:2007/02/10(土) 12:54:36 ID:qRRnIPM2
>>503-506みたいなトラブルを何かの度に起こしているのなら、
敬遠されるのも仕方がないね。
ID:APwkfjDjの反応はどう見ても異常。
527優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:22:23 ID:qnbdN5kW
生理前のおばさんかな〜
528優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:07:03 ID:09TeHzqb
携帯で出来る簡単な診断を受けた所、
回避性人格障害の可能性が有ると出たので、チョコッとだけログを読んだら私と同じ様な人がイッパイ居て安心しました。

相手が完全に無害で安全な人と分かるまで近くに寄れない人いますか?

私…そうなんです。
郵便局の人
宅急便の配達員
顔見知りのおばさん
一応、皆さん無害なのですが苦手で部屋の影で気配を消して居留守を使う事も…

少し前までは、此所まで他人を拒絶する事は無かったのにどうしたんだろ…
529優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:48:00 ID:G0wEZ8rw
>>528
そっか、じゃ病院にも行けないね
ご家族に代理で受診してきてもらうことはできるけど
抗不安剤は麻向法の規制に該当するから、たぶん本人でないと処方しては貰えないだろうな

ご家族に同伴してもらってもダメ?

少し前までそんなことなかったなら、人格障害ではない何らかのトラブルではないと思うよ
530優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:49:26 ID:G0wEZ8rw
少し前までそんなことなかったなら、人格障害ではない何らかのトラブルではない【か】と思うよ
                                                   ↑
                                                 ごめん、訂正
531優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:55:44 ID:sQUAp9Ym
>>528
過度の対人恐怖は統合失調症の初期症状のおそれもあるので、受診はお早めに。
532優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:10:54 ID:09TeHzqb
>529、>531
有難う、こうなる前を少し振り返ってみたら何と無く原因を作った人が分かった様な気がする…

少しずつ元に戻れる様に時間は掛るかもしれないケド、知らない人以外は居留守を使わず逃げず…に有る程度頑張ってみます。

話しを聞いてくれて本当にありがとう。
533優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:52:33 ID:G0wEZ8rw
>>532
風邪とかもそうであるように、メンタルも頑張る=無理することが薬になるか毒になるかがあるから気をつけて
534優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:58:52 ID:q+Nsx5I6
いっそトリップでもつけてくれたらあぼーんできるのに
535優しい名無しさん:2007/02/11(日) 11:40:41 ID:dlu5sTGM
病院に行くのも恥ずかしいし、勇気を振り絞って行ってみたら
怒られたり、カウンセリングを受けてみても全然効果がありません。
もうどうしようもなく絶望感に捉われています。
一体誰に助けを求めればよいのでしょう?
できることなら今すぐにも死にたいくらい。
536優しい名無しさん:2007/02/11(日) 12:50:52 ID:p7XJX0SH
植物と一緒に部屋の中で日向ぼっこがいいよ
で、植物に愚痴言う。
ちょっとだけ、安心する。
537優しい名無しさん:2007/02/11(日) 13:47:26 ID:tLU2xUor
>>535
病院といえど、お客様に対して語気を荒げるような奴は社会人としてマトモじゃない
あなたは運悪くそういうババを引いただけだよ、そんなの放っといて次いってみればいい
538優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:51:19 ID:LxGGZA0f
>>349
3つ大当たり、1つ大はずれだった
539優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:53:20 ID:LxGGZA0f
ごめん訂正
2つ当たり、1つはずれ、もう1つは不明
540優しい名無しさん:2007/02/12(月) 13:37:20 ID:SnBOw8Ou
>>537
1件入るだけでものすごく勇気が要るんです。
電話で予約するのはどうしても苦手だし…

これでもバイトの時だけは出来る先輩ヅラを維持してなきゃいけない。
もう本当にキツい。
541優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:36:34 ID:7pnbWEEJ
>>540
勇気を出したおまいさんは偉いよ。
俺も少しは見習わないとな・・・明日こそ病院に電話したい。
542優しい名無しさん:2007/02/13(火) 14:13:34 ID:KFhuyN1y
俺も最初は病院に電話するのもかなり勇気要ったなあ。
医者にも当たりハズレあるしね。
でも、きっと良い医者に出会すと思うよ。
俺も最初はキツイ事言われたけど、通い続けて話し会ってたら、本当は良い医者なんだって思った。
543518:2007/02/13(火) 22:46:42 ID:mH1JT40S
>>522
紹介ありがとう。正にそれだorzすごく共感する。
難治っていうのも自分の事ながらよく分かるな。
他人に気を使いすぎる自己中っての表現的確だw
構って欲しいのに、怖くて触れ合えない。挙動不審は日常茶飯事。
でもたまに爆発してキ○ガイみたいになる。
勝手ながらスレ立ててみました。同士居たら是非(´・ω・`)

回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
544優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:25:48 ID:AEFB9fK7
これで住み分けができるといいですね
545優しい名無しさん:2007/02/14(水) 11:51:19 ID:NJCTdtTD
期限付きの作業を手伝ってと言われただけで心臓バコバコ
吐き気までしてくる。もう何も手につきません(T_T)
546優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:03:15 ID:8GmD6Q2c
電車で座っててお年寄りが乗ってきて譲ろうかと思ったのだが
周りの人々がこちらを見て何か思考(偉いわねねこの人などと)されるのが嫌なので
譲りそびれたりするんですが これは回避性ですかね?
547優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:53:58 ID:xMESNPhv
回避性人格障害とSADの違いをどなたか教えてもらえませんか?
548優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:01:17 ID:xMESNPhv
>>152を読みました。
549優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:59:04 ID:KUlzCBs0
>>546
回避かどうかわからないけど自分もそんな感じ。
いろんなことに気が付いてもそれをやったらどう思われるか
不安になって何もしない。
550優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:00:27 ID:Yovb3Eaj
>>547
しいて挙げるとすれば、薬物反応性と重症度
つまり素人が判別するのはほとんど不可能
551優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:15:16 ID:gqNpvR+P
>>547
医者の長年の勘もあるらしい
552優しい名無しさん:2007/02/15(木) 10:59:58 ID:FjIlhIzM
春が近づくと、回避と不安がひどくなるのは俺だけかな。
553優しい名無しさん:2007/02/15(木) 11:09:23 ID:RRDXXj+P
同じく。
554優しい名無しさん:2007/02/15(木) 14:32:05 ID:PC/aYVm4
怖い。
不安と恐怖で頭が狂いそう。
怖い。 とにかく怖い。
555優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:41:51 ID:VQce3juF
なんとなくだけどDSの脳トレを毎日やってたら回避性な症状も収まってきた気がする。
頭の回転が速くなることによりてんぱらなくなってきたのかもしれない。
割と言葉につまらなくなってきたしさ。
556優しい名無しさん:2007/02/15(木) 19:59:09 ID:gqNpvR+P
>>552
冬の終わりから春にかけてだね。あるある。
557552:2007/02/15(木) 21:05:58 ID:FjIlhIzM
去年も今くらいの季節から春にかけてがすごくきつくて…
俺だけじゃなかったんですね。
558優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:46:00 ID:aOZrZMN7
なにを勘違いしてか回避性を格好いい人格障害だと思って
これになりたがる人が結構いるのがイヤだなぁ
559優しい名無しさん:2007/02/15(木) 21:50:35 ID:qXKujsY2
選民意識があるんだね。
我こそは真性だ〜
560優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:08:18 ID:Rww+vhhw
>>558
そんな人いるんだ…
何をどう勘違いしたらそう思えるんだろう。
逃げてばっかりでかっこわるいことこの上ないのに。
なんちゃって鬱と同じような感じなのかな?
561優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:12:22 ID:GTh2QmiC
かっこいいからというより、自分の弱さの原因をこれに帰着させてる人が多い気がする。
原因というよりは結果なんだけど。
562優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:06:33 ID:/8v9qL07
他人の批判なんてできる身分じゃない
563優しい名無しさん:2007/02/16(金) 00:10:26 ID:UHMp4JS7
>>561
このスレ見てるとそういう人ばっかりだよ・・・
564優しい名無しさん:2007/02/16(金) 02:35:39 ID:eubqSlbe
>>561 >>563
回避の名称は原因じゃなくて結果、っつーのは納得がいくな。

昔は回避が直れば人並みの幸せが手に入るとか思ってたけど、
風邪や怪我みたいに一過性のものじゃなくて体に染み付いてる
性格みたいなものだから、そもそも直そうとして直せるような
もんじゃないんだよね。
生まれつきの馬鹿が天才にあこがれて、自分の無能さに苦しん
だり、不毛な努力を続けるようなもんだよ。過去の自分は目指
すところが明らかに間違っていた。

ただ、気づいたはいいけど、どうしていいか正直いってわから
ねぇ。若くて貴重な時間を無為に過ごしてしまったツケがあま
りもでかすぎるし、この性格が直るわけじゃないからねぇ。。
565優しい名無しさん:2007/02/16(金) 03:12:31 ID:pg2DUn03
通常の病気は元の状態にまで回復することを「治る」と呼ぶけど、
人格障害者が治るためには自分を「変える」以外にないんだよね。
ある程度までは努力次第で変えることが出来ると思う。

だが、正反対の人格を目指すような無理をすると長続きしないか、
それが出来たとしても、自分の中の何かを捨てて生きるのは辛いと思う。
白いカラスの主人公みたいにね。
566優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:23:05 ID:5hHFjQMd
>>564
オマイはなんで俺のことそんなに詳しいんだ・・・
567優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:21 ID:eubqSlbe
>>565
元の状態が何たるかを知らない俺らは、直るっつっても何が
どうなればいいのかはっきり言ってわからねーんだよな。
それゆえ迷走するわけよ。できることといえば、せいぜい、自
覚している癖を意識して矯正するぐらいだな。

>>566
仲間はいっぱいいるから安心しろ。
568優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:46:11 ID:aztHf2+M
恋人ほしいなぁってよく思うけど、
私はただ恋人っていう守ってくれる人がほしいだけだと思った。
恋愛は怖い。心理戦だから怖い。
恋愛すっ飛ばしてあったかい恋人がほしい…ありえないけど。
569優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:40:00 ID:B3ddNyMb
>>568
型にはまろうとするから、マニュアルどおりできる自信がなくて「怖い」んじゃないか?
長編漫画の「恋愛」がなかなか実らないのは、作者さんの経済的理由であって、
現実であんなに拗れるのはむしろ稀・・・というより、どちらかにとって対象外だからだったりする
570優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:03:18 ID:TLbhYJ4Z
それ全然違うと思う。
>>568が嫌なのは、たとえ恋人と呼ばれる関係になっても
いつまでも続くお互いの腹のさぐり合いでしょ。

この人なら自分を隠さなくても安心できる、
という人に出会うしかないね。
571優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:20:58 ID:B3ddNyMb
>>570
「恋人と呼ばれる関係」って何のこと?
別にヤッたかどうかでも構わないし、そうでなくてもいいけどさ
俺は少なくとも人を好きになったら裸になるのが何よりの基本だと思ってるから、フィクションのが現実と違うと言っているんだ
裸とはまず心、流れによっては身もって意味でね

駆け引きばっかりしてくる人は実際いるよね、そういう人はなぜそうするんだろう? 利己的な動機だろ、そんなの
そういう人の「好きな人」とは、俺に言わせればカモなだけ、欠損した感情を他の感情で代用しているだけの気の毒な人だ
572優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:31:03 ID:TLbhYJ4Z
自分の身も心も状況次第でさらけ出せる>>571は、
>>568の気持ちなど想像すら出来ないのだろうな。
現実とフィクションの乖離など問題にも挙がっていないのだが。
573優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:46:39 ID:7OA95T27
テレビのバラエティとかトーク番組が嫌い。出演者同士の会話が
上っ面だけなぞってるような、でも内心腹の探りあいしてるような
感じがしてああいうの見てられない。なんかすごくやな気持ちに
なって鬱になる。楽しい話してるんだけど…ついていけない。

って回避と関係ないかも…スマソ
574優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:50:23 ID:B3ddNyMb
>>572
>>568 は心理「戦」と言ってるよね
守ってくれる人とどうして戦ったり探り合わなきゃいけないんだろう?

>>568 だって恋愛とは茶店の2人用テーブルみたいな→←ではなく
車のシートのように

→な視点で共感できる異性を持つ幸せだとわかってはいるように見えるんだ
対立ではなく協力に必要なのは、手の内は見せてしまうことだろう
「守ってくれる人」がせっかくいても、当人が何に困っているのかが見えてないと守りようがないし
あーしろ、こーしろにただ従うだけの奴隷が欲しいと言っているようにも見えない

心理「戦」しちゃダメ、心理「協力」だよって言ったのが
そんなに外れだったかなあ・・・
575優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:53:45 ID:B3ddNyMb
>>573
俺も大っ嫌い、特に最近のやつ
ものすごく露骨な心理誘導が身の毛もよだつほどおぞましい

騙されなきゃ別にどってことないはずなんだけど、
残念ながら催眠術にはかかりやすい体質のようなので
鼻についたら即消すかチャンネル変えてる
576優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:57:27 ID:TLbhYJ4Z
>>574
3行目の疑問を読んで、あんたが俺らとは違う人種であることを確信したよ。
これじゃあ話が通じないのも無理はあるまい。
577優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:11:08 ID:B3ddNyMb
>>576
どうして?
俺だって不安が強くて先延ばししがちだったり
本音と違う選択をしてしまいがちな自分の性格に悩んではいるよ
578優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:15:21 ID:ZwRtgKkO
>>568
ナカーマ。
無条件で守ってくれる人が欲しい。
>>570が言っている通り、心の底までみせても大丈夫な人。
・・・でももしそう言う、「ありのままを受け入れてくれる人」が居たとしても
きっと自分は親しくなる前に逃げちゃうんだろうな〜とか思う。
だから回避が治らない限り無理。
そりゃ溜め息も盛大に出ますよ。はぁ〜。
579568:2007/02/18(日) 23:21:03 ID:aztHf2+M
568です。
沢山のご意見をいただいて本当にありがとうございます。

「恋人」の捉え方も、いろいろなんですよね。
私は「恋人」=「守ってくれる人」「分かってくれる人」という理想があって…。
私も、お互いの気持ちを知るために、素直にぶつかったり喧嘩したりできたらいいなと思います。
>>571さんも
>人を好きになったら裸になるのが何よりの基本
とおっしゃってて、それはほんとにその通りだと思うのですが、
怖くて出来ないんです。

相手は自分をどこまで知りたいと思ってくれているのか、
今思っていることは伝えても大丈夫なのか、この悩みはただの独りよがりじゃないか、
○○はいいか、△△はどうか、どう思われるか…

そんなことばかりが気になって、できなくて、理想の「恋人」の形がとても遠い。
女の人は恋をすると綺麗になるなんて言いますけど、
私はそういう時ほど、きっとぶさいくになっていると思います。

だから、そういった過程を飛ばして、まさに>>570さんの
>この人なら自分を隠さなくても安心できる、という人に出会うしかないね。
…のような、奇跡的なことが起こったらいいなぁなんて思ってしまって。
もちろん、夢見ごとです。ただ、どうすればいいのかが分からないです。
580568:2007/02/18(日) 23:29:34 ID:aztHf2+M
>>578
ナカーマですね。
私の場合は「ありのままを受け入れてくれる人」を求めている一方で、
そういう人が現れたら自分は絶対その人に依存してしまうだろうという、
別の危惧もあります。
依存して、受け止めてもらえなくなる時のことを考えるだけで怖い…。
だから初めから、そうならないように逃げちゃうんですよね。
581優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:38:11 ID:B3ddNyMb
>>579
571 だけど、人の気持ちには波があって
俺はたまたま捨てても構わないものが大きかったときに
知り合った人が異性だったことがあるというだけ

その直前に起きた事件で大ダメージを受けていて希死念慮が見え隠れしているときに
騙されても構やしないという投げやりな気持ちが、却ってよい結果を招いたことから
学んだと思っていることを言ったまでさ

だから今すぐ、あなたにもそれができるはず、なんて冗談にも言わないよ
とても波長が長く且つイレギュラーな波があるのだから

>相手は自分をどこまで知りたいと思ってくれているのか、

この段落、あなたは自分の欠点だと思っているようだけど、
そういう利他的な考え方は、うまくいきだしたときにこそ
本当の独りよがりを止めてくれる良質な警告機能だと思うよ
582優しい名無しさん:2007/02/19(月) 00:01:02 ID:kCbDT8se
なんだかんだいって意見の押し売りなんだよな。
身の回りにもこういう人がいるがウザいだけ。
583優しい名無しさん:2007/02/19(月) 01:46:03 ID:YgwEg8wh
人格障害者に空気を読むとか相手の気持ちを考えるとか高度なことを期待するのは酷。
584優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:15:16 ID:Bu3OJo+9
大体最初からなんでもかんでも受け入れてくれる奴なんているわけねーだろ。
585優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:41:11 ID:cb7Ty8wI
回避の人は相手におされると逃げてしまうところってありますよね? で、こちらが対応無くすとすごく連絡きたり? 回避の人がお付き合いするって決めるときはすごく重大な結論になるのでしょうか?
586優しい名無しさん:2007/02/19(月) 04:02:41 ID:cb7Ty8wI
きになるなー。俺の好きな女がそれっぽいだが orz
587優しい名無しさん:2007/02/19(月) 04:29:53 ID:M513mTIu
ID:B3ddNyMbは回避性じゃないね・・・
588優しい名無しさん:2007/02/19(月) 04:49:38 ID:kCbDT8se
たまに、ちょっと違うんじゃないの?って人が来るよね。。
先週なんか暴れる人がいたし。
589優しい名無しさん:2007/02/19(月) 06:10:05 ID:gslcEGT/
>>585-586
間抜け晒しage
590優しい名無しさん:2007/02/19(月) 09:15:46 ID:A2hBppfy
>>589
凄い自作自演…
アホだ
591優しい名無しさん:2007/02/19(月) 09:20:33 ID:zrJS2M5y
>>589-590
俺SEだけどIDが重なる事はよくあることだよ。
592優しい名無しさん:2007/02/19(月) 09:22:40 ID:4UssMmgm
自演のつもりじゃなくて自分の発言に追加レスしただけなんじゃない?
593優しい名無しさん:2007/02/19(月) 12:47:38 ID:KDF6uf3R
人類抹殺しようぜ!
594優しい名無しさん:2007/02/19(月) 14:47:20 ID:Z1g+5i8z
>>585
>こちらが対応無くすとすごく連絡きたり?
これないな。相手から連絡がこなくなるとちょっと寂しいけどホッとするよ。
こっちから連絡することはない。私の場合
595優しい名無しさん:2007/02/19(月) 14:55:06 ID:ONPpqIUE
人格障害を抱えながらどうやって社会と付き合って幸せに生活していくか。
596優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:46:08 ID:NiDc+oxD
>>585-586
アホすぎるw
597優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:57:58 ID:cb7Ty8wI
どうやって回避の方達はお付き合い彼氏、彼女ができるのだろうか? すごく疑問なんだが? 回避していたらできないとゆう結論になるのは俺だけかorz
598優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:58:58 ID:llmOMLpI
>>597
>>585-586
これどいういうこと?
599優しい名無しさん:2007/02/19(月) 16:23:16 ID:4UssMmgm
>>597
あなたの好きな人は回避じゃないから大丈夫だと思うよ
600優しい名無しさん:2007/02/19(月) 16:24:31 ID:TmN9V3LE
ID:cb7Ty8wIは人格障害じゃなくて知的障害だな。
601優しい名無しさん:2007/02/19(月) 16:51:03 ID:QRiIs7pY
断りきれなくて付き合うってことはあるのかな
俺には縁の無いことですけどね…ハハハ
602優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:05:23 ID:OnbMwbND
要は、イケメンかどうか
603優しい名無しさん:2007/02/20(火) 01:22:02 ID:Px793g6J
自分のありのままを出せる相手に巡り会えた人間もここにいますよノシ
ひたすら回避し続け恋人いない歴=年齢。でも、この人なら大丈夫かも…思い切って人生賭けてみよう!と思える人に運良く巡り会えました。
付き合い当初は怖くて怖くて逃げ腰でした。でも障害のことを勇気を出してカミングアウトすると自分から勉強して理解してくれようとして、
「逃げちゃっても帰ってきたくなったらおいで。ずっと待ってるから。」と根気強く愛情を注いで時間をかけて信頼関係を築いてくれました。

残念ながらw私はボダと回避の二重苦なので度々迷惑をかけてしまっては自己嫌悪の毎日です。
それでも一緒にゆっくり歩いてくれます。とてもとても大切な人。

…それ以外の人生は回避しまくりで現在ニートですが(´・ω・`)
604優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:55:57 ID:bckE/N6S
>>603
女なら股開けばOKだから良いね。
605優しい名無しさん:2007/02/21(水) 01:42:11 ID:wW76cHB2
女に生まれたかったなあ。
女だったら韓国で整形でもして顔は悪いが給料はいい売れ残りに股を開いて、
専業主婦になって引き篭もるのに。
606優しい名無しさん:2007/02/21(水) 07:25:18 ID:5/IRI2Xh
さん●御殿とか見てると妙に疎外感感じる
607優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:49:37 ID:tRqVSnzf
喋れないってだけで見下される。
明るい人がそんなにえらいの?
会社で私がコピーしている後ろで、
「あの子は何に対しても反応が無いから、やくざの事務所で働いたらいいのに」
って言われた。
どうせ聞こえても何も言えないだろうと思って言っているんだと思う。
40歳にもなって上司の私物を隠す陰湿な嫌がらせする様な人間に言われたく無い。
回避と一緒にボダもあるから仕返ししないと気がすまない。
もうこんな人生嫌。。
608優しい名無しさん:2007/02/21(水) 17:06:14 ID:PcZOLvfU
>>585
押されても逃げるけど、相手が対応しなくなっても特別行動しないよ。
寂しいなーと思いつつのちのちが怖いので何もしない
そんなわけで彼氏ができない
609優しい名無しさん:2007/02/21(水) 17:52:25 ID:mKtlxP4R
すみません、ちょっと質問したいのですが…
実は私の母(61歳)なんですが、現在、神経症と鬱病という事で通院してるんですが、最近
様子がおかしいんです。
寝付いている時に独り言をず〜っと言うんです。一晩中です。
10分おきぐらいに、ハッキリしゃべるんです。
声を掛けると、“あ〜夢見てしゃべってた”と本人も自覚するんですが、寝るとまた寝言?を言ってるんです。

こういった症状は神経症・鬱病との兼ね合いみたいなもので出るものなんでしょうか?
610優しい名無しさん:2007/02/21(水) 17:53:38 ID:CQgo6Bj/
このスレで聞いても仕方ないと思う。
611優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:12:48 ID:mKtlxP4R
すみません。検索でなんとなく分かりました。
レム睡眠行動障害(RBD)の疑いがありそうなので、専門医に受診させる様にしようと思います。
失礼しました…ありがうございます。
612優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:51:45 ID:1roY1n4g
認知症の始まりかもしれないね。とりあえず担当医に相談すればいいんじゃない
613優しい名無しさん:2007/02/22(木) 07:43:14 ID:CyYrUACH
回避性人格障害って、抑うつ感ありますか?
614優しい名無しさん:2007/02/22(木) 14:02:12 ID:p2KPeVtS
>>607 私も何かされたら必ず仕返ししなきゃ気がすまないんだけど、ボダだからですか?最近ボダかなとか思うことが多くて…。
615優しい名無しさん:2007/02/22(木) 14:30:56 ID:GtO/HJcc
こういうのって医者になんていえばいいの?
素人判断で人格障害みたいなんですけどって言うのも恥ずかしいし。
616優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:11:08 ID:d3fC6eCY
>>615
私も気になる。
初めに回避性の症状っぽいって言ったほうがいいのか。

下手に回避性の症状を知っちゃったから、
自分の症状の説明が沿ったものになってしまって、
導いているようで正しい診断をしてもらえるか不安になってしまう。
617優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:16:17 ID:Ncp4GWWh
>>615
「人と接するのが苦手です」
とでも伝えれば良いのでは。

実際に医師から診断されることは皆無に等しいし、
「回避性人格障害」
という言葉を使用しないほうがいいと思います。
618優しい名無しさん:2007/02/23(金) 13:21:39 ID:Vfbz/C/F
>>617
皆無に等しいの?
みんな診断がおりてここにいるんじゃないの?
619優しい名無しさん:2007/02/23(金) 13:28:24 ID:DGZYZo/7
ここに限らずメンヘル板スレでは自称の人多いよ
だからスレ住人のレスを見てこういう病気なんだと鵜呑みにするのは危険
620優しい名無しさん:2007/02/23(金) 16:16:56 ID:KkMG54VW
それと、明らかにその障害なんだろうなって人でも
医師が診断を知らせてくれない場合も多いのよね。
「自分回避性だと思うんですが」とか言っても一笑に付されるだけ。
逆に、知識を得すぎてそう思い込んでるだけじゃないかと警戒されたりね。
だから黙って自分の症状を訴えればよろし。
どうしても知りたかったら、
正直に、自分の病気の診断名を知りたいんです、気になるんですって言ってみるしかないけどね。
621優しい名無しさん:2007/02/23(金) 16:56:22 ID:psYdi7VV
その通りだと思う。

血液型性格診断と同じで自ら型に当てはめてしまうと、
無意識にそれに沿うようになってしまう可能性もある。

自分のことを知ることはとても大事だとは思うけれど、
あまり信用しすぎないことも大切なのでは。
他人、自分含め。

私自身、人のことをどうこう言える立場ではないのですが(このスレを見ている時点で)
自分をどう変化させていくか、そのために医師に診てもらうのも良いと思います。
方向が見えるだけで随分違ったものです。
622優しい名無しさん:2007/02/23(金) 22:26:47 ID:VVgB+oHO
>>619
それはあるかも知れない。
で、一方で「お前が回避じゃない」と言われてる奴が実は
医師から回避と診断されていたりとかね。

2chなんてそんなもんですよ。
623優しい名無しさん:2007/02/24(土) 00:38:57 ID:H6G4eqr4
回避性だけど3日前にサイト開設しました
既に閉じたい
624優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:40:48 ID:pHiSfanV
回避性だったけど、最近それが治ってきてたんだ
友達と話す事が楽しくなってきて外出回数も増えた
でも、やっぱりだめだよ
人の事なんて信じるもんじゃないよ
死にたい
625優しい名無しさん:2007/02/24(土) 20:55:01 ID:9ftV9Kmd
回避性なのに結婚式にでてくれって頼まれた・・・○| ̄|_
当日どうなるんだろう。・
626優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:00:05 ID:jxMzpWLd
前置きで
「回避性なんだけど」
と書いてる方。

あなたは医師に回避性人格障害だと診断されたんですか?
627優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:42:13 ID:mMqqF8oq
回避性なので医者にいけません
628優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:17:43 ID:jxMzpWLd
>>627
ああ、うまいことを…w
629優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:54:38 ID:bFyY1q7t
回避性って結局は医者の独断でその境界線、判断規準は曖昧なんでしょ・・・。
例えその症状から擬似回避性の疑いの方が可能性として高かったとしても擬似回避なりの対応とってくれるんですかね?
対応っていうのは具体的な解決方法です。回避性じゃないからって
そのまま押し返されたりしないですよね?
630優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:40:43 ID:ksNf7yuK
>>629
回避性と診断されようがされまいが、症状を訴えれば何らかの対応はしてくれる。
多分回避性っぽい症状なら、抗不安剤出す医師が多いと思う。


というか、「せっかく来た客なんだから薬も出さずに返したら損だ」
というのが医師の本音かも知れないけどね。
631優しい名無しさん:2007/02/25(日) 02:03:33 ID:Dr8AsnCp
>>630
ありがとうです。結局は薬漬けなんだ・・・
632優しい名無しさん:2007/02/25(日) 13:56:16 ID:dKfXADKF
今まですべて回避して生きてきていても、これではいけないとすら感じていなかったのに、
抗不安薬を飲んでいたら、日常にずっとつきまとっていた不安がなくなった分、
自分の内面に目がいくようになってしまって、こんな自分でいいわけがないと思うようになった
頭で理解できていても行動できないってことが、今までと違って苦痛になり、自責ばかり
全体的にはいい方向に進んでいるのはわかるけど、すごく疲れる
というかもう疲れた
633優しい名無しさん:2007/02/25(日) 14:41:45 ID:bD41nNS2
薬なんて歩きにくいシークレットブーツみたいなもんだよ。
本当の背の高さは結局変わらないままだ。
ただし、うまく利用することで、周囲からの評価を変えることは出来る。
634優しい名無しさん:2007/02/25(日) 14:58:27 ID:JUaj3Txv
>>631
回避漬けよりかはマシでしょw

まあ薬以外だと認知療法みたいなのがいいかも
635優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:03:17 ID:MwHRCIjO
>>630
人格障害と関りたがる医師なんてあまりいないから疑問
636優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:14:16 ID:dKfXADKF
>>633
いい例えだなぁ
自分の視点が変わってしまって怖いというのもまさにそんな感じ
637優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:23:54 ID:PVk91j67
>>632
私も似た状態…。
私は薬ではなくて、回避せずに向き合えた数少ない人に
ズバッと言われたからだけど。
言われた上に離れていかれた。
問題を自覚して自責と後悔ばかりだけど
頼れる人もいなくなったし、
不安すぎてどうしていいかわからない。
638優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:55:43 ID:dKfXADKF
>>637
回避しないで向き合える相手と巡り合えることもあるんだね
ちょっと希望がもてた
自分の問題を自覚するってつらいよね
こうしたらいいとかいう意見を見ても、それはわかってるけど・・・とグルグル回るだけ
自分で簡単な認知療法の訓練もしてるけど、
そもそも歪んだ認知だから自分だけではむずかしいと痛感してる
639優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:31:36 ID:Dr8AsnCp
私はこれじゃダメだって気にはしているけど、不快感に負けるんだよなぁ・・・。
結果は動かないから予測通りの結末に自己の無念さで後悔の嵐
だけど学習できない(しない)のはこれいかに(´・ω・`)
これをしても不快な気持ちにしかならない、−にしかならないと思って
恐怖心から回避してるけど、このままでも失敗する後悔するという恐怖は無視してるから不思議


>>638
自己治療についてくわしく
640優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:26:55 ID:dKfXADKF
>>638
認知療法のスレ見たらもっと詳しくわかると思うけど
簡単に言えば、自分の心のくせや考え方のくせを変える訓練
本当に簡単なやり方だけど、日記のように

○月○日
【問題】〜からの回避
【自動思考】そのときの自分の詳しい感情
【合理的考え】自分の自動思考への合理的な反論、客観的な判断
こうしたらもっとよかったのではないか?などを書く

みたいな感じでやってる
641優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:28:05 ID:dKfXADKF
安価ミスごめん>>639
642優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:40:43 ID:1OlKvpVn
自己愛なのか回避なのかよく分からん・・・。
いや、もう回避は決定的なんだが。
考え方や感情がコロコロ変わるっていうのはどういう病気だろう・・・。
643優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:52:04 ID:bD41nNS2
自分の性格を病気のせいにするのって、なんかの新興宗教?
644優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:54:13 ID:1OlKvpVn
じゃあ私は病気ではなくて性格だから一生直らないってことか・・・。
薬飲んでも効かないはずだ・・・。
645優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:58:09 ID:bD41nNS2
っていうか、直るってどうなること?
昔は回避じゃなくて、ある日急に回避になったとかなら直るかもしれんが。
たとえば、PTSD みたいに原因がはっきりしている心の病なら直る可能性は高い。
646優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:26:50 ID:1OlKvpVn
いや・・・特別なにか大きなトラウマがあるということではない。
PTSDというよりも大小いろんな嫌な事(実際はなんでもない事が多い)
が重なっていくうちにおかしくなったと言ったほうがいいかもしれない。
幼い時から人の顔色を伺う子供だったし。
いじめもあったけど精神的ないじめでPTSDになるほどの大きな嫌がらせはされなかったし。
ただ、昔は回避ではなく自己愛だったと思う。
その反動で今、回避になったのかなと。
647優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:40:23 ID:bD41nNS2
いやね、自分が気になったのは、正常な状態を知らずして
何を持って直ったといえるのかな、っという戯言ですよ。

熱なら熱が下がれば直ったっていえるし、頭痛なら頭痛が直れば
直ったといえるし、癌なら癌が再発しない状態が一定期間以上保てれば
直ったといえる。

さて、じゃあ、人格障害の場合はどうなんだろうか。
まだ見ぬ自分、今の自分からしたらスーパーマンみたいな人間に
なることを直ったと言って良いのだろうか。それも、どのあたり
まで達成できたら直ったといえるのだろうか。基準など知らないのに。

低身長で悩む人間が、高身長を手に入れようと無駄な努力を
するのと実は変わらないんじゃないだろうか。
648優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:08:10 ID:WAkt8X12
それは違う。人格障害ってのは「性格の偏り」であって、それによって
社会生活を営むのが困難である事。

要は内面の偏りによる生きづらさを克服できれば治ったことになるんだろう。
正常な状態とは別の何かになるわけじゃない。強いて言えば自然で生きやすい
自己を確立する事なんじゃないだろうか。

スーパーマンみたいな、ではなく「自分なりに」って事が重要なんだと思う。
649優しい名無しさん:2007/02/26(月) 08:54:28 ID:DjLZHjFH
それって正しいね。ただし、人格障害者に限った話ではなく
あらゆる人間が自己を確立して自立していく過程で必要なものだな。
このスレ見てると、自分の未熟さを棚に上げて即物的な治療法で
直そうとしている人がいるのが気になる。薬使っても直らないと
嘆いてる人がいるが、そんなの当たり前じゃんと思う。
薬を使おうが使うまいが、何らかの社会適応のためのたゆまぬ努力
は必須なわけだから。
650優しい名無しさん:2007/02/26(月) 10:35:29 ID:aA0WwLiG
誰が努力してないといいきれる?
651優しい名無しさん:2007/02/26(月) 11:43:43 ID:1LotSZNL
>>632>>637
あーなんか私も似たような状態ですよ。どちらかというと>>637さんに近いかな。
リアルの人とは怖くてとてもじゃないけど友達にはなれない…けどネットの友人にずばっといわれました。
そしてその友人からは見捨てられてしまいました。
人格障害だからって知ってる友人だったんだけど、結局理解してもらえなかったっていう悲しみもあるけど
こんな自分だからいけないんだって思って…でもできないんですよね。やろうと必死なのに。

私はかまってちゃんすぎたんです。(ボダの診断もあるんで…)
でも相手にはいくら病気だからって相手巻き込むなとかうんざりだとか言われ放題。
みんな頭ではわかってるんですよね。
自立していかないといけない、こんな自分じゃだめだ、他人に頼ってちゃだめだと思うんですよ。
でもできないんですよ。いいわけだっていくら言われたってできないもんはできないんです。
ネトゲの中の友人何人もふりまわしまくって、もうお前ネットくるなとかいわれたりもしたし…
それでも人が恋しくて寂しくてネットでしか友達つくれないのに…やっとできた友達はボダの行動化で振り回しまくり。
どうしていいのかわからなくて結局自分が悪いんだって自責ばかり。

苦痛だよね…薬で何とか頭はぼーっとしてて自傷は抑えられてるんだけど
いらいら感とか不安感はとまらないし……抗不安薬、抗躁薬、抗精神病薬、眠剤出されて
それでもとまらない不安と意味もないいらいら。
前よりはましなんだけど…自分も疲れました。
薬飲んでなかったらとっくに死んでるか閉鎖あたりのベッドにしばりつけられてるわ。

長文ごめんなさい。
652優しい名無しさん:2007/02/26(月) 14:51:01 ID:QJtXbrO0
>>651
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
653優しい名無しさん:2007/02/26(月) 15:59:52 ID:o5iIiHDS
>>652
誘導ありがとう、長文迷惑だったんだよね、ごめんなさい(泣)
そちらのスレにもすでにカキコさせていただいてるんですが
回避性の面で私も同じよなとこあるーって思ったんでついこちらにもカキコしちゃいました。
654優しい名無しさん:2007/02/26(月) 16:59:46 ID:MnRyii1+
>>653
大丈夫だよ。
655優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:47:30 ID:CiNu21/3
ここ2ヶ月無断欠勤みたいなことを繰り返して、昨日からまた職場復帰して
今日上司に言われて医者に行ったら「うつ」じゃなくて「回避性〜」じゃないか
と言われました。

んで、1ヶ月休職してカウンセリングを受けろ、とのことなんですが
ただでさえマイナス思考で休んじゃったことに罪悪感があるのに
これで医者公認でずる休みしたらもうだめなんじゃないか、と思ってしまいます。でも今会社に来ても簡単な仕事すら出来ない始末。
ここは言う通り休んじゃえばいいんでしょうか…。

同じようなケースってありますか?
656655:2007/03/01(木) 15:55:33 ID:CiNu21/3
ちなみに医者には言うの忘れたんですが、会社休みがちな時期でもスキー行ったり、家では彼女とセックスしたりしてます。
でも会社はふと行けなくなっちゃうし
出勤しても簡単な仕事も出来ない。(昔は出来たことが出来ない)

思春期からの自分の性格で言えば確かに「回避性〜」っぽいです。
でも家では遊べるんだから、薬でさくっと治して欲しいんですよ。
休職とかカウンセリングとか言わずに…。
657優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:12:45 ID:v0x1B0yr
>>655
「回避性〜」なら医者行ってカウンセリング受けたらいいと思うよ
会社行っても仕事できないのなら尚更じゃね?
658優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:56:21 ID:d11f5eTM
>>655
罪悪感を感じるよりも、むしろ通院を勧めてくれた上司に感謝した方がいいかも。
精神疾患に理解のある人でよかったじゃないか。
659優しい名無しさん:2007/03/02(金) 00:44:38 ID:ZbL9rV03
>>655
医者公認ならそれはずる休みじゃないんじゃないか?
660655:2007/03/02(金) 14:32:20 ID:ZaHSyrDc
生まれて初めてメンタルのクリニックに行ったので
よく分からないですけど、精神科の医者って患者が言えば
「休養が必要」って診断書書いてくれちゃう気がするんですよ。
患者の自分から医者に診断書書かせてずる休みしてるって思われそうで・・・
しかも休めてちょっと嬉しいと思っちゃう自分がいるのもちょっと情けない
休まないと今度は医者に信頼してない、と思われそう、と思ってしまう
こう言う風に思うのが問題なんだよな〜
医者が言うんだから休めばいいんだ
661優しい名無しさん:2007/03/02(金) 19:01:13 ID:Fe56FxYa
逃 げ た い
662優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:35:37 ID:onp3GaC/
何からか知らないけど、逃げないとやばいなら一度逃げていいよ。
そしてまた戻れるようになった時に戻ったらいい。
663優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:56:46 ID:w03ptO7M
661じゃないけど書き込みみてなんかちょっと落ち着いた
安心できたありがとう>>662
664優しい名無しさん:2007/03/02(金) 23:27:40 ID:jGAtztZh
戻ったら場所が無くなってた
665優しい名無しさん:2007/03/02(金) 23:34:46 ID:onp3GaC/
場所は自分でつくっていこうw
場所まであけてまっててもらおうてのは甘えです(きつい言い方に聞こえたらゴメンネ)
逃げてもいいけどいつか立ち向かえる力がついたら立ち向かう。
自分の場所も自分でつかみとる。
今はまったりその準備中☆だから逃げてていいんだよ。
666優しい名無しさん:2007/03/03(土) 00:21:29 ID:ioV6iTLM
回避性人格障害っていう名前の存在を知ってから、急にラクになったな。
なんだ、割とありふれたものなんだなと。
667優しい名無しさん:2007/03/03(土) 03:20:26 ID:f1vBhNPe
回避性人格障害でも会社で働いてる人いるんだね
自分なんかバイトもできない
668優しい名無しさん:2007/03/03(土) 12:49:48 ID:db+mRR8n
>>667
俺は家族の「働け」という無言の圧力から逃げるためにバイトを始めた。
今は「正社員になれ」という圧力を回避中…
669優しい名無しさん:2007/03/05(月) 04:49:27 ID:zv96Txqx
成功しても失敗してもなるようにしかならないのになんで失敗を恐れちゃうんだよ
なんで挑戦自体あきらめちゃうんだよ
なんで挑戦をあきらめる性格も自分の個性だってみとめれないんだよ
なんでこんなに自分にこだわっちまうんだ!
クソが!逆ギレだ!長生きして周りじゅうに迷惑かけてやる!
670優しい名無しさん:2007/03/05(月) 08:52:39 ID:amO4iLjP
それでいいよ。迷惑いっぱいかけちまいな。人間お互い様だ。
本音は長生きしたいのかしたくないのかわからんけどまあこればっかりは寿命だからなー
したかろうがしたくなかろうがどーしようもない。
私は長生きどころか今すぐry
(と思いつつやっぱり生存本能が邪魔をする)
671優しい名無しさん:2007/03/06(火) 10:57:14 ID:x05rpbEB
>>668
俺と同じだ・・・
672優しい名無しさん:2007/03/06(火) 11:03:04 ID:Xdjjvnct
家族の働けという有言の圧力から回避するために働こうとしたが、だめだった。
673優しい名無しさん:2007/03/06(火) 14:26:17 ID:0RwK03iy
10年以上、病名不明のままメンクリに通い続け、
最近友達に紹介してもらった病院でやっと、
回避性だとわかりました。
ここに来てみたら、同じ思いのかた沢山いらっしゃるんですね。
不謹慎かもしれないけど、嬉しくなりました。

「治る」事に関してですが、私は
自分が幸せだと思えた時、が治った時だと思います。
生活費を自分で働いて稼ぐことが出来て、
そして人と関われて一人ぼっちじゃなくなる時。
そんな日を夢見て止みません。
674優しい名無しさん:2007/03/07(水) 08:27:42 ID:itzXTeO8
回避しないようにってどうすればいいの?本能に打ち勝つように意思みたいなのが必要なのかな・・・
675優しい名無しさん:2007/03/07(水) 13:46:03 ID:uMI6RZKf
なぜ回避行動するようになったのか、原因を探るのがカギだと思う。
カゼひいたからって無理やり咳を我慢しても止まらないのと同じで。
676934:2007/03/07(水) 13:55:20 ID:wrdFUTMX
原因か…何だろうなあ…
回避しないようにムリヤリ頑張ってみてもすごく辛いし
無意識のうちに回避してることも多いしなあ。
原因を探るか。できるかな。
677優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:26:55 ID:Fh7szb3F
出来ないことばかりに注目しないで
小さくてもいいからできたことがあれば、自分を褒める。
少しずつ出来ることを増やして行く。
678優しい名無しさん:2007/03/07(水) 15:42:09 ID:itzXTeO8
自分で自分を褒めても虚しい
679優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:39:27 ID:nSmpcCZM
近所の人を見かけると逃げるのをやめたい。
680優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:10:32 ID:EcNKqTD5
田舎はきついね
681優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:28:49 ID:iB90AU4R
回避で子どもの頃から苦労してきた。
専業主婦になれば問題なくなるかと思ってたけど幻想だったよ。
交際中のおおらかで踏み込んでこない態度は、私を思いやってくれてたからじゃなくて
一人好きで自閉傾向があるだけだった……orz
結局、近所づきあいも親戚づきあいも丸抱えするはめに。
自室でネトゲ三昧の旦那とは会話もなくて、寂しくなってパートしてみたけど人間関係で挫折。

一緒にいる意味が分からなくて7年で別居しちゃった。これから仕事探さなきゃ。振り出しに戻った気分。
実家も崩壊していたから、あったかい家庭が夢だったけど無理なのかな。
安住の地はどこにあるんだろう…
682優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:33:42 ID:EcNKqTD5
>>681
両方回避だったんですか?
683優しい名無しさん:2007/03/07(水) 19:37:07 ID:2I0x7lVF
原因ねえ、、
体質以外にないと思うけど。
684優しい名無しさん:2007/03/07(水) 23:41:29 ID:mQ0nWmLY
改善に向かうには思いつきでもやってみたいと思ったことを行動してみるしか無い気がする
回避したい気持ちと戦ってでもやってみて成功体験重ねればいいんじゃないかな
と思って今試してる
685優しい名無しさん:2007/03/08(木) 04:41:42 ID:boMrYH7M
普段は回避なのですが、親しい人(彼氏)ができた途端
その人に対してのみ境界性になってしまいます。
彼氏ができるのも押されて断ることもできずにいつの間にか付き合っています。
彼氏以外とはだいたいまともに話もできません。
回避と境界を合わせ持っているってよくあるんでしょうか。
最近自分がわからなすぎて統合失調症では?…なんて思ったりもします。
686優しい名無しさん:2007/03/08(木) 05:35:33 ID:qc4IeH+w
合併してる人専用スレあるじゃん。
回避と境界性を併せ持ってる人って結構いるみたいよ?
って、自分もそうですが。
687優しい名無しさん:2007/03/08(木) 15:51:37 ID:COpQKySa
>>675
原因なんか探ったって仕方がないと思う

それより>>684に同意
逃げずに立ち向かったことで結果よかった、という
肯定的な体験をこつこつと積み重ねていくしかない
毎回自分の中で回避衝動との凄まじい戦いになるけれど
やりたいとその時思った気持ちを大事にしたい
688優しい名無しさん:2007/03/08(木) 15:58:55 ID:IzcXDLcI
自己愛(過剰警戒)と回避性って
どこが違うんでしょう?
689優しい名無しさん:2007/03/08(木) 19:26:57 ID:DPZgFlWz
>>677 684
私も同意。というか、ありがとう。
やりたい気持ちを大切に、少しでもできた自分を褒める。
これから毎日少しづつ そうやって生きていくことを重ねれば
希望も見えてきそうな。
690優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:03:38 ID:4PqpJf7C
さっきまで修羅場だった。
親と言う壁にぶち当たって、最後まで退かずに自分の意見を貫いてきた!
今まで正当な逃げ道を作ることからも逃げてたんだな。
普通の人には馬鹿なことしてる様にしか見えないかも知れないけど私にとっては大きな進歩だ。
何だかもうボロボロになったし、いろいろ悪いとこ責められたりしたけどそれは仕方がない。今までのツケがまわってきたんだから。
あとは頑張るしかない。
不安だけどもう逃げ場はないぞ。
私はひとりじゃないもん。此処にこんなに理解者がいるんだ。
絶対頑張れる、頑張る(`・ω・´)
691優しい名無しさん:2007/03/09(金) 03:33:26 ID:mfXoDmNZ
精神的外傷から回避行動の発端、認知の歪みが生じた場合も
あるだろうし、あながち経緯を辿るのも無駄ではないと思うけどな。
肯定的な結果が得られなかった場合、壁にぶち当たった時に
「誤った考え方のクセ」を知っておけば気持ちが萎えずにすみそうだ。
でもとにかく行動して、それによって健康な自尊心を育むのは賛成。
692優しい名無しさん:2007/03/09(金) 10:24:15 ID:7Rzj5K7z
個人的な経験では、原因を探ることは百害あって一利なしだ。
癖を矯正するだけなら、現状の思考・感情・行動パターンの3セットを
客観的に分析し、同じ条件が再現したときに行動を変えてみることを
意識的に行えばある程度は対処できる。
693優しい名無しさん:2007/03/09(金) 14:46:43 ID:mfXoDmNZ
>原因を探ることは百害あって一利なしだ

このへんを具体的に聞いてみたい。
694優しい名無しさん:2007/03/09(金) 19:40:12 ID:RPGJoW2y
百害あって一利なしに同意
わざわざ掘り返してどうなるっていうの
忘れたいのに
しかも今現在そんな過去にとらわれて悩んでいるわけでもないし
カウンセリングなんて無意味
一人で認知療法してたほうがましと思う
これはもちろん個人的な意見だけど
695優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:00:26 ID:DdEet182
原因探しで今現在を回避・・・
696ノーブランドさん :2007/03/09(金) 23:13:13 ID:fgTqUiWf
俺は女と話せないので、想像だけども
女が愛想よく話しかけてくると、俺に好意を持ってくれていて
それは何らかの期待をしているという事なので
その期待に答えようとボロが見せられない強迫観念にとらわれて
ボロを見せると、愛想が悪くなるのが怖いから仲良くなりたくないという
のはこの症状なの?

697優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:21:29 ID:28c0J4B6
回避の原因って過去のトラウマにあると思い込みがちだけど、
そのトラウマを引き起こした出来ことを客観的にみると、
人によっては全然気にならなかったりするだろうな、というような
ことばかりなんだよね。

となると、原因は生得的な自分の感受性にあるということになる。
だから、いくら過去に原因を追い求めても、自己嫌悪に陥るだけで
なんの特にもならない。百害あって一利なし、まさにそのとおりだよ。

生まれ持った感受性を完全に変えるのは不可能だけど、
物事の受け止め方をある程度矯正できる認知療法はそこそこ効果はあると思う。
698優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:23:00 ID:28c0J4B6
ただ、生まれもっての性格を変えないと生き難いなんて
とてもアンフェアだよね。なにを恨んでいいのか分からない。
699優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:49:46 ID:75JtYAl5
働きたいけど面接などの働くまでの過程が嫌だ。
習いたい事があるけど、そのスクールに“一人で”行って手続きなどする様が嫌だ。
行ってみたいイベントがあるけど、“荷物はどこに置くのだろう”など心配が付き纏うので嫌だ。
行ってみたい場所があるけど、面倒なのと自分には相応しくないのではと思い行けない。
これって回避性かな?
700優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:50:37 ID:75JtYAl5
700
701ノーブランドさん :2007/03/10(土) 00:04:47 ID:6K3h5NW7
格好いいとか言われると、めちゃくちゃ気まづくならない?
そして挙動不審になるので、それで幻滅されるのが怖い。
頼むから格好いいとか言わないでほしい。
自分が惨めになるだけだろ!
702優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:21:20 ID:hRW6Llm8
>>701
ちょっと違うかもしれないけど、「さすが」って言われると馬鹿にされているんだなぁとは思う
703優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:14:15 ID:Ix7lKuhG
>>701-702
褒められる事が苦手なんだよな。
馬鹿にされてるとか、お世辞だとか思うよ。
だから褒められるととても困惑する。
さらりと流せるのが大人なのかな。
704優しい名無しさん:2007/03/10(土) 02:18:15 ID:HXSRqEVF
>>694>>697
>しかも今現在そんな過去にとらわれて悩んでいるわけでもないし
カウンセリングなんて無意味

>そのトラウマを引き起こした出来ことを客観的にみると、
人によっては全然気にならなかったりするだろうな、というような
ことばかりなんだよね。

そうなのか?回避性の場合きっかけを結構強烈に自覚してる事が多いだろう
と思ってたが。体験から認知が歪むのならそこを紐解く事に害があるとはやはり思えない。
忘れるには一回受け入れなければ本当の意味で過去には出来ないと思う。
生来の感受性からそうなったとしても、今現在の自分にとって「大した事ではなかった」
と認識できるのならば自己嫌悪に陥る必要はないのじゃないか。
でもまあ結局直るのも直すのも自分だし、人それぞれのやり方を尊重します。
705優しい名無しさん:2007/03/10(土) 03:02:52 ID:YihQLjH5
石橋をこれでもかってくらい叩いて、ぶっ壊して、
けっきょく前に進めない(´・ω・')
706優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:32:10 ID:c2G3kQkC
自分はスキマスイッチのガラナって曲のサビがもの凄いツボだ
707優しい名無しさん:2007/03/10(土) 08:55:56 ID:9ETdKXMo
>>704
>そうなのか?回避性の場合きっかけを結構強烈に自覚してる事が多いだろう
>と思ってたが。体験から認知が歪むのならそこを紐解く事に害があるとはやはり思えない。

いや、そんなに話は簡単ではない。
体験から認知のゆがみが生じるというシンプルな構図ではなく、生得的な
認知機構に問題があるからこそ、些細なイベントでさえも悪い方向へ
過大評価してしまうんだよ。
そして、それがさらに認知のゆがみを増大させるという負の連鎖が生じる。

これを断ち切るためには、後付の原因を反省してもまったく無駄で、
大元の自分の認知に対する特性に気づき、それをハックして意識的に
運用していく以外に方法はないんだ。

>忘れるには一回受け入れなければ本当の意味で過去には出来ないと思う。

原因と症状がはっきりしているPTSDなどならそれが当てはまるが、
回避には得てしてそれは当てはまらない。
そもそも、回避の人は「正常だった頃の自分」というのを知らず、
物心ついた頃には既に悩んでいるはずだ。

>生来の感受性からそうなったとしても、今現在の自分にとって「大した事ではなかった」
>と認識できるのならば自己嫌悪に陥る必要はないのじゃないか。

客観的に見れば大したことがないんだろうな、ということも、
やはり自分からみれば一大事であることには変わりない。
つまり、他人がスルーさえできることを、自分では深刻に
受け取ってしまうことが自己嫌悪を引き起こすんだよ。
708優しい名無しさん:2007/03/10(土) 09:10:58 ID:9ETdKXMo
自己レスだが、

>これを断ち切るためには、後付の原因を反省してもまったく無駄で、

これについては言い過ぎた。
原因を考えても意味がない、という考えは変わらないが、
過去のイベントにおける自分の状況を把握しておくことは、
自分の特性を知る上では役に立つとは思う。
709優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:28:53 ID:fBVo4Sy/
>>707
>大元の自分の認知に対する特性に気づき、それをハックして意識的に
>運用していく以外に方法はないんだ。

ハード自体はもう変えようがないからファームウェアで何とかするって発想か。面白い。
710優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:19:19 ID:jSuvs+EM
回避性の人は、子供の頃から部屋に一人で
いることが多かった?自分がそうだったもんで
711優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:26:08 ID:qPYczMW3
鍵っ子で家族といる時間は無かったな・・・
712優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:28:22 ID:O5D63ySW
家に一人でいること多かったです。
父子家庭だったし一人っ子だったから学校終わったらすぐ家に帰って部屋で一人で遊んでました。
しかも父が変に過保護で厳しかったから電話しょっちゅうかけてきて
私が外に遊びに行ってないかいつも確かめてた…
もし電話でなかったら帰ってきたときすっごい殴られてました。
学校でもいじめられてたから人との関わり方なんて習えないまま大人になっちゃった感じ。
713優しい名無しさん:2007/03/10(土) 13:39:54 ID:5eRTTsTI
>>712
酷いね辛いね!何だろうその父親。過保護とも何か違うよねおかしい。

私も一人遊びが好きだったな。
誘われても、母親に聞かないと遊びに行っちゃいけなかったし。
過保護で教育熱心な母だったな。勉強でしか褒められない。
なぜか私は小学生くらいから人との関わりを避けていた。

人間関係の作り方を学んでこなかった

ってことに気づいたのは高校中退後。
学んでないからホントにどうしたらいいか分からないよー。
いまは人と関わりたくてしかたない。
714優しい名無しさん:2007/03/10(土) 14:09:41 ID:O5D63ySW
>>713
わかってくれてありがとう(泣)
私も一人遊び好きだったなー。誘われても父のせいで遊びにいけなかったし。
どこか出かけるのも数日前から許可必要だったし(当日朝言ったりしたらすごい勢いで殴られた)
門限も5時なら5時00分きっかりで1秒でもすぎたら殴られてた。
(玄関口でTVの時報見ながら仁王立ちして待ってるの)
その代わり家の中でじっとしてる限り、一人で遊んでる限りは
お菓子も食べ放題、TVも見放題、おもちゃも独り占めし放題のお姫様。
最初は遊びに行きたかったけどいじめられるようになってだんだん誰とも遊ばなくなっていった。
上記のような状態だから、一人で家にいる方が楽だったし。
まあ今更そんな原因言ってもしょうがないんだけどねー。
子供のうちに自然に学ぶのと、大人になってから無理して学ぶのって全然違うよね。
特に相手はみんな大人だから普通はできて当然みたいな姿勢で臨んでくるしさ。
715710:2007/03/10(土) 14:15:42 ID:iW9a1y/3
自分(♂)の場合は、家で留守番しておくのが
好きな変な子供でした
やっぱり見捨てられるのではないかという
不安があったのでしょうか
1人でいれば見捨てられることはないですからね
716優しい名無しさん:2007/03/10(土) 14:48:30 ID:O5D63ySW
>>715
一人でいればそれ以上見捨てられることはないっていう安心感ですよね。
今の私がまさにそれです。
誰かに去って行かれるのが怖いから誰ともかかわらないように極力境界線を引くんだけど
たまに信頼できるかもと思う人が現れてこれでもかというほど自分の方振り向かせようとして
お互いへとへとになって何でこうなるんだろうって悩んで・・・

自分、ボダと回避の合併です。
717優しい名無しさん:2007/03/10(土) 15:17:31 ID:qPYczMW3
>>716
すっごいわかる・・・
718優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:11:45 ID:bB3FlNSi
小学校の頃、人と仲良くなって打ち解けてくると、相手が必ず転校していった。
それ以来、人との関係は短期間であることがデフォで、長い付き合いを求めて
くる人は何かよからぬ事を考えていると思うようになった。
当然、いつも一人だし、それがデフォになってしまっている。
若い内はそれでも受け入れられるが、年取ってきたら社会に居場所がなくなりそう。
719優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:43:51 ID:lzqicJqs
自分も鍵っこでした…
いつも帰っても誰もいない夜ご飯も母親の手料理なんかまともに食べた覚えもない

何故鍵っこか母親は別に働いてからではなく毎日パチンコやってて帰りは飲み歩き揚句に夜中帰ってきて、わめきちらしたり朝帰りだったりまともな生活は出来ませんでした。男関係も汚いです…最悪です未だに治りませんし…母親もアル中+精神疾患な気がする

自分は人付き合いが苦手になり、摂食や強迫観念と母親に対する潔癖になりました。
720優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:46:56 ID:lzqicJqs
間違えました。
〇働いてる訳でもなく
721優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:21:18 ID:l+EGqs6N
>>719
潔癖な理由が同じだ・・・。
母親の男関係から自分も強迫が酷くなりました。
722優しい名無しさん:2007/03/10(土) 22:55:55 ID:lUHKicI+
>>699
激しく同じ。

で、俺らどうすれば良いのだろう??
723699:2007/03/11(日) 03:26:11 ID:BijqQDSR
>>722
どうしようか…。
たまーに“皆初めは初心者なんだ”って、勇気を振り絞って、一人で乗り込める時もあるんだが…。たまーになんだよな。
(>(ェ)<o)どーしよー
724優しい名無しさん:2007/03/11(日) 11:32:35 ID:9rWkswQP
>>722-723
つ θ プロザック
つ θ エフェクサー
725優しい名無しさん:2007/03/11(日) 13:56:48 ID:W79lKuZl
>>724
両方とも国内では認可されておりません。
よって個人輸入しか入手する手立てはありません。
アホか。
726優しい名無しさん:2007/03/11(日) 14:07:02 ID:yb7lRoOG
そんなこと当然わかってて言ってると思うけど
うちの身内はプロザックが合ってるからずっと個人輸入してるし、
こういう手もあるよって意味でしょ
アホはないよ
727優しい名無しさん:2007/03/11(日) 14:28:00 ID:+cvBe1GM
行きつけの内科でデパスもらって、逃げたいけど逃げると
客観的にみてデメリットが大きいかったり、仕事上迷惑を
かけるようなシチュエーションで飲むようにしてる。

自分にはその程度で十分。これでも苦しいけど
人から見たら回避にはみえないだろうね。
これも回復の一つの形だと思ってる。
728優しい名無しさん:2007/03/11(日) 14:49:03 ID:9rWkswQP
プロザックのジェネリック品なら
20mg200錠で6,000円くらいだからなー
輸入といっても1週間くらいで来るし
某所で買ったら3日くらい出来たし
729優しい名無しさん:2007/03/11(日) 15:43:13 ID:em8FOV7p
ふむふむ、よさそうですな
心を自力で改善なんて
修行僧か死にかけるような体験でもしなきゃ無理だから
薬で改善が現実的か
730優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:04:48 ID:OKctkK70
働きたいけど、人(とくに男性)が信用出来ないし、自信がない。
自分が周りから、どう思われるか考えると不安で仕方ない。
731優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:19:19 ID:fD6c/qw5
褒められたり慰められたりすると、その場から逃げ出してしまう。
何でそうするのか自分でもわからないから、奇行の理由を他人に説明しようがない。
安住の地は自分しかいない部屋の中だけだ。
732優しい名無しさん:2007/03/11(日) 16:27:29 ID:9rWkswQP
禿同
733優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:23:30 ID:oXiqYNHN
原因と治療法を教えてください
734優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:45:30 ID:W79lKuZl
>>726
個人輸入って相当金かかるでしょ?
俺は嫌だね。
病院行って普通に薬貰った方が遥かに安い。
735優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:55:36 ID:9rWkswQP
736優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:23:35 ID:VgjdOgG5
年取ると自然に治るって言われたけど、もう36歳・・・○| ̄|_
737優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:31:47 ID:yGaM7t/r
>>734
読解力のない奴だな。
738優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:51:54 ID:W9eXFr3p
>>奇行の理由を他人に説明しようがない。

そうなんだよね。それ辛い。
なぜなのかが自分自身で分かって 
説明出来る「言葉」を持てると、
すごく違う。

と思うので少しづつ「言葉」を探しています私。

これは説明なんて無理だ!って思うこともある…
けど少しラクになった。
739優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:02:10 ID:H1r/QhiP
自信つけるために筋肉つけてみた
一セット腹筋背筋腕たて各50回を一日に最低三セットと好きなだけダンベル体操とハンマーで素振り
レスラー体型になってしまった
740優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:30:28 ID:Qp4DsMDs
>>736
年とれば治るなんて言われたくないなあ。
今辛いんだから
治りたいのは今なんだから
あああ。でももう10年たった。でも回復してやる。
741優しい名無しさん:2007/03/12(月) 06:08:39 ID:YGVy+Qj7
>>721
同じですか!
なんか男関係も昔から汚くて外泊や男と飲み歩く(外で何してるかわかんない)+アル中だからゲロを布団の上に吐いたりズボンおむらし?で脱ぎすてたり…もう全てにおいて汚くて。母親を中心とした潔癖+強迫観念になって、母親が汚いと感じもうダメです

治らなそうです…
742優しい名無しさん:2007/03/13(火) 08:12:08 ID:Cvy6GnV5
鬱8年目の25歳です。最近になって回避性人格障害と医師に見られていたと
知りました。スレの皆様どうぞよろしくです。

経緯は、現在の主治医に障害年金について説明を受けたので、記録が
期限切れ(?)で消える前に、と以前通っていた大学病院のカルテ(診療録)を
開示して貰ったところ、初診の医師が既にII軸の患者と診断した記載があり、
その後は鬱とそれに伴う心身症(激しい倦怠感・易疲労性・睡眠障害)のみの
記載だけだったのですが、3人目の担当医が回避性人格障害の疑い濃厚と
4人目の医師へのサマリーに記載していました。

卒論に取り掛かる時期ですが、教授には意義あるものを書きたい、と言う反面
診断を知って自分の心の中にチンケな論文しか書けない、逃げたい願望が
あることに薄々気づいている感じです。


論の骨子を今週末までに考えなければならないのに、倦怠感から無為に
3日も無駄にして憂鬱…。どう釈明するかばかり考えてます。 orz
743優しい名無しさん:2007/03/14(水) 05:03:55 ID:vd9yuMr3
趣味は人脈作り!みたいな奴が羨ましい
俺みたいな鬱回避も893も東大生もオタクも族の頭もあいつのダチ
人に好かれる才能ってまじ羨ましいわ
たぶん社長とか教祖とかってこういう人を引きつける才能がある人間なんだろうなぁ
744優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:06:14 ID:z6JUWL3Z
すごいとは思うけど羨ましいとはまた違うな
745優しい名無しさん:2007/03/14(水) 19:27:35 ID:sJX7ooay
自分が到底出来ないことをやれるってのはすごいけど、
別にそういう人間になりたいとは限らんからね。
746優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:21:05 ID:ZB1X+876
俺は母親の極左教育が大きかったかな
とくかく他人様を傷つけないようにと

多少の生意気さが身に付いてればなあ
747優しい名無しさん:2007/03/15(木) 08:08:00 ID:ipr8RW6B
うちは逆、父が極右だったよ
748優しい名無しさん :2007/03/15(木) 23:09:26 ID:QUmqYEeF
何か会食みたいな席で会ったばかりなのに
格好いいよねとか言う奴って本当むかつく。
そいつがそういう事言うから周りの奴らや女とか俺の方を見やがった。
俺はリアクションとれず一瞬空気が変わったよ。
その後周りの奴らと気まづいままでしゃべれなかった。
そこまで格好よくないじゃんとか、何気どってんの?とか
思われてそうで、とても嫌な思いをしたよ。

749優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:15:21 ID:L1LcO+oK
希望を捨てよう!

なにもかもあきらめよう!
750優しい名無しさん :2007/03/17(土) 14:33:25 ID:zCaxiVUb
話したこともない相手に、いきなり告白とかされると
こいつは俺の容姿だけを見て告白していると思うと
めちゃくちゃ怖くなって、事細かに歩き方とか表情とかまで神経を使うようになって
自意識過剰に色々なことを考えるようになる。
オドオド生活だし、それで嫌われる事(自分が恥をかくこと)を極端に恐れて
付き合えない。
付き合ったとしても格好ばかり神経を使い、疲れそう。
それ以前に対人恐怖なので見られたくない。
751優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:02:55 ID:0cGgV5Q9
>>749
正論
もうそれしかないね
752優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:40:54 ID:9ck2oy9H
すべての人に好かれようと思わないこと
人がどう思おうと勝手

と開き直れたらいいのだが・・・
753優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:47:23 ID:yEJOkF5R
ほんとだよな。
それが最大の問題だ…。
単純だけど、難しい。
754優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:00:51 ID:XXBivqUp
開き直るって具体的にどういうふうにすればいいのか。

相手を思いやりなさいとか自分が何をしたいか考えなさいとか、
できないことばかり要求される。
そして、できないと言えば呆れられ馬鹿にされるだけ。
755優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:18:08 ID:lNI0XkfX
できない事をできないって言うと
挑戦しもしないくせに何いってんだとかばかにされたり友達つきあいやめられたりする。
自分なりに挑戦してるつもりなのに。
頑張って会社勤めもしようとした。数ヶ月頑張って働いたけど
動機息切れ、睡眠障害、鬱病発症でほとんど行けなくなった。
そのあと自殺未遂もして、結局会社クビなった。
それを友達に伝えたら呆れられて馬鹿にされた。
だからよけいもう何もしたくない、友達つきあいなんかもしたくない
どんどん引きこもっていく。悪循環。
756優しい名無しさん:2007/03/18(日) 11:59:35 ID:i4JNauC6
開き直って分相応のところで生きられるならそうしたいけど、
そんな自分を受け入れてくれる世界は、この世にはないんだよね。
757優しい名無しさん:2007/03/18(日) 15:38:13 ID:X7qpMxbQ
受け入れてくれる世界は無いだろうっつー考えが頭にあるうちは開き直れて無い気がする
758優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:23:06 ID:l7nLoGDf
とは言え現実問題として無いよね。
759優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:29:30 ID:i4JNauC6
>>757
>受け入れてくれる世界は無いだろうっつー考えが頭にあるうちは開き直れて無い気がする

それは、どこかに受け入れてくれるところがあると思えってこと?
それとも、受け入れてもらえるかどうかなんて気にせず生きろってこと?

いずれにしても、そこまで前向きにはなれないや。
開き直るっていうのとも違うと思うし。
760優しい名無しさん :2007/03/19(月) 15:08:39 ID:BR/jOA/I
他人と仲良くなるのが本当に嫌だ。
そんないい雰囲気の時に、もしも誰か他人が自分と言い争いになった場合
その仲良くなった友人に惨めな自分を見せてしまい、気づまい仲になりそう。
そんな自分を見られる事が恐ろしい。
だから仲よくなりたくない。
相手と仲よくない状態で、他人と言い争いになったとしても
その相手と仲よくなってないので、俺へのイメージはゼロだ。
そこから下がる事はないし、下がったとしても、俺はたいして知らないのだから
苦痛には感じないだろう。惨めな思いもそんなにない。
こんな想像というか妄想ばかりしている自分がいます。
あと、他人と言い争って言い負かされるというパターン。
その他人はたくみな話術を持っていて、いつしか俺が悪い事を言っているかの
ようになってしまい、俺が加害者かのようになってしまう。
それを見ていた仲良くなった相手は、俺の事を「そう白状な人間だったんですね」
というイメージになり、とても傷つく。
こういう妄想をしています。
761優しい名無しさん:2007/03/19(月) 18:13:50 ID:ufRQoPDZ
インターネットなんかしてる暇があったらバイトでもした方がいいよな
と思いつつカキコ
762優しい名無しさん:2007/03/19(月) 18:37:38 ID:exVLO512
バイトなんていけやしない。外なんていけやしない。
だからだらだらネットやってる。これしかできない。
死んだ方がいいのかななんて考えるけど死にたいとまでも思ってない自分。
こないだまであんなに死ぬ気力マンマンだったのに。
763優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:47:58 ID:uOlNyuNv
受け入れるとか受け入れないてかって考えても無駄な気がする。
どこで折り合いつけるかって事でしか問題を解決出来てないんだよね、自分の場合。
バカの壁ってホントに有るんだなあと思い知らされた今日この頃。いくら頑張っても流れが悪いと駄目な時も有るし、流れが良くなるまでジッとしているのも手ではあるね。
764優しい名無しさん:2007/03/20(火) 12:22:55 ID:LR9+wAAn
>>763そう。大事なのは「ほどほど」「妥協」。
765優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:57:01 ID:gSJ0wMhp
あれ?
妥協の境地がこの性癖だと思ってた
766優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:23:01 ID:Fqfoa4p4
妥協しなきゃいけないような事柄から回避してしまうのが回避性
767優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:45:38 ID:qgl9uNMh
そして他人からみると
「現実から逃げてるだけの卑怯者」にみえる
まあ実際そうなんだけどさ
そして、わかっててもできないんだよって言うと
逃げてるだけだ、逃げの言い訳だって言われて呆れかえって嫌われるんだ。
でもわかっててもできないんだよね・・・・・・なんで?って言われても困る。
768優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:01 ID:Fqfoa4p4
こうしたほうがいいとか、こうすればもっと世界が広がるとか
そんなことや、やり方は頭ではとっくに理解できてるんだよね
どうしたらいいかわかってるけど、できない
社交的に孤立していたとしても、現状、とくに困ってないから余計に
769優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:19:25 ID:otTM5K5Z
そうそう、頭では分かってるんだよね。
理屈通りに体が動いてくれないんだorz
770優しい名無しさん:2007/03/21(水) 14:34:30 ID:RQpxyR/i
結局さ、チャンスが来てもつかめないんだ
怖くて、その先に起きるだろうと予想される
色々なこと考えちゃって。
自分に自信がないから、出来ないって思い込んじゃうんだよね。
それで、あとでものすごく後悔する。
771優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:21:05 ID:2kgs8CMm
認知療法でましになってきた
まだまだ健常レベルじゃないけど
772優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:30:32 ID:dKUOpI+8
>>767-770
オマイらなんで俺の頭ん中読めるんだぜ?

そしてそういう体験が積み重なってさらに動けなくなるんだよな・・・
773優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:54:33 ID:n6MP1xHm
このままじゃ駄目だ→チャレンジしてみる
→ちょっと経験値付く→希望が湧く
→失敗する→回避全開→始めに戻る
この繰り返しで全然先に進めない
結局ゼロに戻る。何か疲れた
774優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:01:07 ID:usx1KmQV
ちょっと経験ついてるじゃないか
775優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:00:43 ID:rRAgQXhC
>>774
ENDする事によって経験値もロストして下がってしまうのさ。


MMORPGのやりすぎかw
776優しい名無しさん:2007/03/23(金) 03:28:59 ID:C8RBuAEg
MMORPGが何かわからない俺時代遅れ
777優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:30:56 ID:W9iwE0lT
何しても続かない‥バイトも最長で4ヵ月だし。
高校も孤立してイジメられて中退しちゃってるし。
今度は長く続けるぞ!!って気持ちは沢山あって、仕事はホント頑張るんだけど…
嫌な事をひとつでも見つけると嫌になり、やめる。完璧を求めすぎるのかな…?
馴染めないし、何かと『すみません、すみません』ばっかり言っちゃうし‥
ウザいって思われちゃうのも仕方がないよね。
バイト中に動悸、息切れ、背中の痛み
自分が自分じゃなく、他人の手が勝手に動いてる感覚になる時があった・・
人込み行くと苦しくなって、泣きたくなる。息切れと動悸がするし;

何で普通の人になれないんだろう‥普通になりたいのにな…もう辛いよ。
778優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:42:42 ID:mUrwEy1e
>>773
俺だ。
上手くいった! とか思って次やると必ず失敗して心が折れる。その繰り返し。
779優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:52:57 ID:qHkh/xje
>>773
俺は希望が沸くというより、調子に乗る(舞い上がる)→失敗する
って感じかな…

>>777
俺もバイト中に背中が痛くなるのだが、精神的なものなのかな…
次の職場を探すのが怖いのと、「辞めます」って言いづらくて、もう9ヶ月続いているが…
780優しい名無しさん :2007/03/23(金) 15:08:26 ID:ySVdeTdq
回避性の人は過去にトラウマとなるような惨めな思いをしたんじゃない?
そういう自分を周りに見られていたとか。
781優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:57:45 ID:NVMIW4a2
>>779
私も、辞めると言えなくて続けてる。
もう辞めたいのに、言えない...嫌だ。
辞めるといった後の周囲の反応が怖くて色々考えてしまって。
782優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:41:56 ID:a2mX/oWM
今日はかけもちバイトの面接に行けた
頑張った
本業バイトをこないだ休んでしまったので本末転倒だけれど…
明日から頑張る
783優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:20:34 ID:OPRlb6zj
>>781
誰しも、そう考えるから、仕事辞めないんじゃない?
784優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:59:20 ID:YkM5R0ip
どうせ辞めると言い出だせない程度の苦労しかしてないんでしょw
785優しい名無しさん:2007/03/24(土) 15:30:27 ID:mNHsmM67
人類は滅びるべき
786優しい名無しさん:2007/03/24(土) 15:45:14 ID:iZeg3W4y
相手のちょっとした一言を深く考えすぎて
突き放されてるんじゃないかとか、嫌われたんじゃないかとか、見放されたんじゃないかとか
いっつもそんなことばかり考えてる。
付き合うのも嫌いじゃないんだけど、いざ二人になったときに何も話せなくて
これでまた嫌われたんだろうなとか思ったり…。
バイトもしたいけど、知らない人と話すのが怖くて出来ない。

毎日寝る前に、明日はこうしようとかいっぱい考えるけど
結局何一つ形にならないんだよね
いざとなると頭が真っ白。何も生かされないで同じことの繰り返し。
どうなるかなんて分かりきってるのになあ…。
787優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:21:46 ID:r8hv41cx
>>777>>779
> 動悸、息切れ、背中の痛み

もしかしたら気胸のプチ発作かもよ?
身体がなんか重く感じて動けなくなってきたら医者行った方がいい。

俺は合わない仕事1年半続けたら、辞めた途端デカい発作きて入院するハメに。
気胸だと診断されてからはじめて、仕事中なんどか似たような症状経験したことに気付いたよ。
心には無理矢理嘘つけても身体にはしっかり影響でるみたいだ。

ただいま>>773の負のスパイラル真っ最中・・・w
788優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:40:42 ID:KQZgd68d
>>777
自分の場合、今までは1年以上同じ職場に居たことがなかったのに、
唯一、居心地が良く3年以上も居座った職場がある。それはどんな所かと言ったら、
人格に歪みのある人のたまり場だった。うちの父そっくりな自己愛や、母そっくりな演技性やボダや、依存体質がゴロゴロ居た。
ストックホルムシンドロームってやつなのか…自分の親そっくりな人間関係に留まってしまっていた。
すんごい馬鹿(´Д`)


[参考リンク]
ストックホルムシンドローム
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
789優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:41:47 ID:rNBzj5+T
実は誰が辞めようと回りは意外とクールな反応をする事実
790優しい名無しさん:2007/03/25(日) 04:02:08 ID:VgDPHPzx
確かに辞めても周りはあんまり気にしないよね。
でも社員さんとかに「辞めます」って切り出すのは
ほんとに気が重い。
「なんで?」とか聞かれても理由は言い辛いしさ。
私は大抵「体調不良」で乗り切ってきた。
もしくは回避で遅刻欠勤でクビ…
791優しい名無しさん:2007/03/25(日) 05:17:27 ID:Z3jNvWGS
鬱だって言ったって、その事を他者に言いふらしたりしないよ普通
どうせ辞めたら顔あわすことも無いんだし、気にする必要も無いと思うが・・・
そんなこと気にしてつらい思いして会社逝く事に何の意味があるのか・・・・
792優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:38:27 ID:c3wom14D
分かっていてもそれが出来ないのが回避
だから他愛ない事が辛い、苦しい
自分で自分を追い詰めて自滅してしまう
もっと上手くやれよ、俺…
793優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:46:21 ID:G3OImFSr
俺も仕事が長続きしない。今回初めて正社員になり4ヶ月になる。正社員だから
やめることに躊躇する。でも長くなるにつれ居づらくなる。
794優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:00:28 ID:VgDPHPzx
正社員かすごいなー
長期のバイトでも色々辛くて長続きしたことない。
最近は時々だけど単発の派遣バイトをするようになった。
でも長期の仕事や継続した人間関係に耐えられるようになりたい。
795優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:23:01 ID:UNrlFZ78
大学の授業出られなくて一回留年した
来週、5年目の大学が始まるけど
まともに単位取れるとは思えないし
大体卒業して、その後どうするのかと
卒業する前に死にたいな…
796優しい名無しさん:2007/03/26(月) 11:36:28 ID:qqLZPH/D
私は大学4年行って単位もあと少し、卒業間近だったのに
最後に研究発表があって、その発表会がどうしてもどうしても嫌で回避発動
それ以来大学行けず、卒業アルバムに顔は写ってるのに卒業してない
そしていつのまにか除籍
797優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:42:49 ID:LtpZSLP6
邪気眼じゃないけどさー、回避性の感覚が心の奥からから出てくると、
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」って感じだよな……

早く俺から出て行ってくれ……
798優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:08:35 ID:gvucyC5v
死にたい死にたいって口癖だったけど地震きて命の危険感じたらすげー怖かった
やっぱ死にたいわきゃねーよな
社会に馴染みてーよ
799優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:35:31 ID:zCLVu133
>>52さんと同じ状態です。時期が時期なだけに、病院にいこうと思ってます。
メンタル形の病院に行くのは初めてで、なんて言えばいいんでしょう。
すみません
800優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:40:42 ID:zCLVu133
新患は完全予約制らしく、電話での応答なのです。
いきなり自分から「ネットで見た特徴・症状にぴったりで、回避性人格障害・不安性人格障害かもしれないです。」
なんていっても大丈夫なんでしょうか。
801優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:46:01 ID:HhOwxqHo
あまり自分からは言わない方がいいって聞くね。
最初は症状とか困ってる内容を具体的に伝えて
しばらく通院してから診断名を聞いてみるという方がいいのでは?
いくら自分から「人格障害かもしれないんです」なんて言っても
診断するのは結局医師なので。
それより医師を信頼して通院続けられるかどうかの方が重要。
信頼関係結べればそういった質問も気軽にできるようになると思います。
802_:2007/03/28(水) 18:22:54 ID:J9ecHiRN
しかしこの症状があると彼女も作れないんじゃないか?
話したりも遊びもいけないじゃないか。
場合によっては見られるのも苦痛?
803優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:44:43 ID:Eu4f854V
明日バイトの面接です。今からすでに動悸がして考えるだけで怖いです‥。
でも行かなきゃ生活できないし、働くのは怖くて今まで一度も経験ない22歳。
804優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:34:33 ID:B2yMpv7a
なかなか好きな人はできんね。
付き合った事も無い。
そもそも同性の友達すらいないw
終わってるわ
805優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:03:21 ID:lJ173qnU
生まれて26年つい最近初めて異性と付き合えそうな機会が有ったんだけど
告白されて嬉しくは思いつつ深く付き合ったらどうせすぐ嫌われるとか考えて断っちゃった。
それが気まずくてバイトも辞めちゃったよ。
806優しい名無しさん :2007/03/28(水) 21:37:29 ID:+s9tx9GB
でも告白されるぐらいならまでいい方だと思いますよ。
俺なんて視線を意識しすぎて、挙動不審になるので
話しかけられないオーラがでてるからね。
807優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:00:58 ID:fqlOLdce
>>805
もったいない。嫌うかどうかなんて相手に任せておけばいいのに
808優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:45:33 ID:fvX0bGBX
2回や3回、フラれてもかイイぢゃないか。それが怖くて自ら出逢いを放棄するとは…。
809優しい名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:49 ID:PAXTos5V
1回でも女から告白されたり付き合ったりすることができたら俺は回避性から脱却できるんじゃないかと思ってる。
それぐらいに自分のブサイクな顔と性格に自信がない。
30年近く生きててこれだ。
810優しい名無しさん:2007/03/29(木) 02:18:08 ID:DmDXxUeC
いや、そんなに甘くないですよ・・・私もそう思ってましたが。
付き合ってても常に「こんな自分のどこがいいんだろう?本当に好かれてるのかな?」という不安が頭から離れない。
それを漏らすたびに「なんで信じてくれないの?」と返されてしまいます。
頭では分かってても心が言うことをきかない。

特定の人と深い付き合いをしていくということは、回避性な自分にとっては時々すごく疲れる。
たまにデートすら回避してしまいます・・・何やってるんだろ。
811優しい名無しさん :2007/03/29(木) 10:28:03 ID:8Zgg1jzZ
俺は人と論戦をする事が怖くて仕方ないので、人と深く関われません。
論戦って行き過ぎると引きに引けない状態になってくるじゃないですか。
そうすると段々とストレスに耐えられなくなって、相手が何を言っているのか
理解できなくなってくるんです。
そうなるともう相手に主導権を握られ、相手に振り回されていきます。
相手が正しい事を言っているのか、単に口がうまいのか
そのいづれにしても、周囲の自分へのイメージは酷いものになりかねません。
論戦って話しの内容とは別にリンチのように相手を見下す感覚も入っているでしょ?
話氏の内容とは、理屈が通るか通らないかであり、口がうまいから理屈が
通っているかのように聞こえるか。
リンチとは、話しの内容に加えて「だからおまえは馬鹿なんだよ」
「酷い奴だな」「おまえそんな事言って相手に迷惑だと思わないのか!?」
という上から目線。
論戦に負けるという事は相手にも、それを見ている周囲にも
自分のイメージを酷いものにされかねない。
こうなるのが恐ろしくて悔しい。
812優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:28:19 ID:kR8t9B8i
>>808
それが怖いから回避なわけで。
813優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:04:55 ID:qBr16lHq
>>800
飛び込みでいけるとこにいくのがいいぜ。
心療内科がある病院だと、いきなり行って、いきなり話聞いてもらえる。筈。
メンヘル板には各都道府県ごとの病院案内スレみたいなのがあったと思うから、
自分のいける範囲の地域の病院のことある程度調べるのが良いと思う。
814優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:09:52 ID:yKNS4In+
>>809
男のひとはブサイクとかを気にする必要全然ないですよ!
本当に。
私が学生時代に少し付き合った彼氏、
正直不細工だったし、背も低かったですけど
強い押しに負けて付き合いだしたら、全然見た目は関係無かったです。
その人は私の前にも後にもすぐ彼女作ってました。

私が個人的に思うに、男は押しです!アタックです!
本当に好きになれた女の子には2・3回振られてもあきらめない勢いで。

…女子のほうはどうしたらいいのかさっぱりです…
815優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:11:04 ID:88mGd4AV
>>770まさしくその通りだぜベイベ〜…(´・ω・`)
816優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:23:04 ID:KlvXkpwR
>>814
押しの強さが有効なのは女でも同じ
そしてそれが出来ないのが回避クオリティ
817優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:10:32 ID:wT0bjf+9
>>814
マグロくんってのも居るんだぜ
818優しい名無しさん :2007/03/30(金) 19:01:46 ID:BI6guvaJ
・・結構悩んでる人多いんですね・・。自分の周りにはいなかったから自分だけかと思ってたよ・・。
最近ようやく回避性人格障害なるものを知って、治るものなら直したいと思える状態になってきました・。
ホントに何もかも避け続けてきたな〜・・自分・・。

この症状からも目をそむけて現実から逃げてた・・orz  アホだな・・今考えると。
ようやく自分と向き合ってみてるんだけど損な病気だね・・。何やってたんだろ・・。

とりあえずマトモな職につかなくては!!それとも先に病院行った方がいいかな?

819優しい名無しさん:2007/03/30(金) 19:08:07 ID:7mvrUTDn
>>818
職に就くのに障害になりそうなら病院行ったほうがいいんじゃね?
820優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:33:03 ID:dnjrf8n5
回避しまくりで書類のしめ切り過ぎてるのに一切手をつけられてなくて寝逃げしている。
人からの信用も失う。怖くて堪らない。
仕事は一日中辞めたい辞めたいと考えてるけど自分から上の人に言い出せるとは思えない
その仕事から帰ってきて、書類に向かおうにも家に居場所を感じられず布団に入ってしまう
家族が寝静まったら書類を仕上げよう、なんて考えてるうちに寝てしまい、気付けば夜中に何回も目が覚めるというサイクル
目が覚めても起きれないのでまた寝る
なのに全然寝たりなくて出社まで2度寝3度寝


…医者に行ったらなんかやる気の出る薬とかもらえる可能性ってありますか…?
外見が「悩みなんて無さそう」って感じなので医者にも舐められるんじゃないかと思ってます。
甘えだ怠けだと言われるのが怖くて自ら甘えだ怠けだと笑って話すからいけないとは思うんですが限界がきた…
821優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:41:17 ID:7mvrUTDn
俺も、なんか医者に大したことないって見られてるんじゃないかと思って怖い。
病院って弱い部分晒していいところだと思うんだけど、
それでもどうしても必要最小限の表現しかできない。
すごく辛くてどうしようもないような状態なのに、
「ちょっと調子悪いですね〜」とか軽い感じに言ってしまう。
だからいつも3分診療。

長々と自分の辛さを語ったらウザがられてしまうんじゃないかと、
医者に対しても回避してしまうよ…。
822優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:32:32 ID:AAP+y704
つらいこと紙に書いて行くのオススメ
823優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:53:11 ID:Uo/y1dF6
私もこの人格障害かもしれない。
…と言いつつ全部当てはまってはないから
自信ないというか、
そうだと思い込むのも
自分でどうなのかなって思ってはいる。
824優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:54:27 ID:Uo/y1dF6
私もこの人格障害かもしれない。
…と言いつつ全部当てはまってはないから
自信ないというか、
そうだと思い込むのも
自分でどうなのかなって思ってはいる。
825優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:02:57 ID:KlvXkpwR
医者いっても解決しないよ
やる気の出るクスリでホントに治るんなら
こんなスレなんかないはずだから
826優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:54:46 ID:pi5yclRj
手助けはできるんだぜ。
827優しい名無しさん:2007/03/31(土) 00:15:13 ID:V61c58pL
これか。
周りに親切にされるほど逃げたくなるorz
828優しい名無しさん :2007/03/31(土) 09:28:06 ID:gdjrcdYH
他人の目に敏感になると、どうしても異性の視線に敏感になる。
異性を求める本能は誰にでもあるので、評価の対象になる視線がまず嫌。
愛想よく何度も話かけてくる女が俺の格好を見てそのようなしているように見える。
それだけでプレッシャーになって引いてしまう。
もちろん単に愛想よくしてくれているのかもしれないが、そう感じられない。
829優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:19:45 ID:4m38bK8V
それ糖質だろ
830優しい名無しさん:2007/03/31(土) 11:07:25 ID:i5hzRyBA
このスレ読んで私も人格障害なんだと思ったよ…

そうか…ついにメンヘラ板に来てしまったのか
831優しい名無しさん:2007/03/31(土) 13:12:15 ID:eHK/UWl9
skypeで会話練習するのもいいと思う。
832優しい名無しさん :2007/03/31(土) 15:24:49 ID:9Y/46rB+
回避の原因とはいじめにあったと思う。
周囲の人と仲良く話していたけど、突然一人と口論になって
さんざん言いくるめられた。
その無様な俺の姿を周囲に見られている事が耐えられなかった。
周囲とは仲よかったので、俺をかばってくれていたが
そんな気持ちに答える余裕が俺にはなかった。
気まづかった、恥ずかしかった。
俺を見ないでくれという気持ちが上回っていた。
俺には周囲が歪んで見えるようになった。
どうせ俺の事を惨めで情けない奴だと思っているに違いないと。
対人恐怖になり回避になり、引きこもった。
異性と恋愛したいのは山々なんだが、もしも仲良くなりすぎて
どこかの不良にからまれて、惨めな思いをしたらどうしよう!?
そんな様子を仲よくなった彼女に見られたらどうしよう?
俺はまた周囲が歪んで、彼女すらも歪んで見えて
彼女にもいじめられているような錯覚を起こすのではないか?
いや実際に惨めな奴だと思われて捨てられるのではないか。
そんな事ばかり考えると、この人生がどうでもよくなってくる。

833優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:33:32 ID:e0Jenf/m
みじめなアンタも好きになってくれるさ。
834優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:40:10 ID:uTcgoiAq
>>832
俺も中学のイジメが回避の始まりだと思う
イジメられてることなんかより周りの友達や女子に
「イジメられてる俺」を見られるのが一番辛かったもんな…。
835優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:48:18 ID:a1fmJOCS
回避傾向の人種って心の基盤が脆弱だからもろもろ誘発してるだけで
いじめやコンプレックスは「原因」ではなく「引き金」って考え方が正しいのでは?

×「運悪く回避になった」
○「相当運がよければ回避にならなかったかも」

前者のように被害者ぶってるひとが多い気がする
全部回避のせいだ!って不幸を一切合財押し付けるのはただの甘えだと思う
836優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:28 ID:yUv3xFFN
>>835
俺もそう思う。
日常生活の負荷に心が耐えられず、いつもいっぱいいっぱいな状態だから
どうしても行動にも歪みが出てくる。
子供ってそういう歪みとか差違に敏感だから、おちょくられたりイジメの標的になったりする。
それがさらに心に負荷掛けて・・・って感じじゃないのかな。
837優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:17:27 ID:waTga0uj
俺もいじめは必然だったと思ってる。
あってもなくても回避な俺に変わりはないはず。
原因については生得的なものということ以外に議論の余地はないけど、
どうしても後付けのものだと思いこみたい人も多いみたいだね。
838優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:35:14 ID:oYTkfao3
生まれつきの物っていう解釈自体が希少だと思うんだが。
それを一般化するのは違うんじゃないのか。
それにそっちの方が甘えてる感じがする。
「生まれつきだから克服できないんです」って言ってるみたいだ。
839優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:59:23 ID:phyZJjvE
生まれつきだから治しようがない、だから克服しなくていい、なんて言うつもりはさらさらない。
そうじゃなく、自分に原因があるのにそれを直視せず、環境、他人、果ては「回避性人格障害」
というコトバそのものに原因を押し付け逃げ続ける人種が確かに存在するということだ。
840優しい名無しさん:2007/04/01(日) 02:16:18 ID:U6345a+N
>>838
意見の多い少ないと正しさとの間にはなんの相関もないし、
フィーリングだけで言ってるのならどっちもどっちだよ。
どうせ原因なんてわからないんだから、議論するだけ時間の無駄だな。
841優しい名無しさん:2007/04/01(日) 03:58:56 ID:hzw4qFV0
回避性のせいで仕事を辞めた。
辞めたくないのにどうしてもいられなくなったよ・・・・
好きな人からも逃げちゃって最悪の別れ方をしたよ・・・
なんで誰にも心を開けないんだろう?なんで勇気を出して自分を見せられないんだろ?

842優しい名無しさん:2007/04/01(日) 04:07:36 ID:HUJr2Ui+
いじめが全ての要因と考えるのはやっぱり短絡的だけど、
一因と考えるには十分だと思うな。


自分は高校で「壊れた」かな。
勉強好きでもないのに、結構名の通った進学校に入れちゃったのが
不幸の始まり。得意科目以外ボロボロで、それまでそれなりに
成績良かったのを心の支えにしてた自分にはもの凄く堪えた。

輪をかけて少ない友人が全部2年から他クラスに行って孤立して、
「取り柄」が全然ない状態で、成績至上主義の担任に当たって
鬱に。病院で診断ももらったけど、担任は「怠けてる」の一言。
3年もクラス・担任共に同じ。
もう周囲が怖くて怖くて。中学まで完璧な成績を出せてたのに、
何でこうなったんだろうって。

それから完璧に近いものでないと人前に出したくない、出来そうも
ないことからは逃げる(体調が悪くなる)状態。今は大学生だけど、
卒論に修士に繋がるレベルを周囲から期待されて、逃避してる。
分かってはいるけれど、制御できない…。
843優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:56:50 ID:/ZwdN7Sc
性格に与える影響は遺伝、環境、ともに5割程度だからどこに原因があっても不思議じゃない
そして騙す人も騙してくれる人もいないので何事もなく過ぎるエイプリルフール
なんか悲しい
844優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:02:29 ID:uPTC0NAc
>>843
お前なんて俺の友達じゃないやい
…まだ今日だよな?
845優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:16:06 ID:EvQA/NIR
お前らみんな大嫌いだ。
…とビクビクしながら言ってみる。
846優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:09:47 ID:/ZwdN7Sc
全俺が泣いた
847優しい名無しさん:2007/04/02(月) 00:08:45 ID:JblQxKvc
しまった。エイプリルフールなのも忘れてたよ!
それくらい社会から遠ざかってる自分・・・・・・・・・・
もう二日になっちゃったから・・・

「おまいら愛してるぞ(゜Д゜)」
848優しい名無しさん:2007/04/02(月) 10:11:08 ID:V+8gbs6k
ああ、やっと俺と同じ境遇の人たちを見つけた
849優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:19:09 ID:TadIL7px
病院へ行かなきゃと思い続けて3ヶ月以上、電話しようとしつつ回避しつづけていたがやっと予約できた。
あとは当日行くのを回避しないようにしなきゃ。
いつも目的地にすんなり入れず前を行ったりきたりしてしまうからなぁ。
850青ナス:2007/04/03(火) 00:38:24 ID:T3kYuy5h
人と違うような疎外感、生き辛さは小学校から。
4年程前からACだと自覚。
3年程前から回避性人格障害も。
年々確信を深めています。
去年、新社会人、看護師として就職し、はや一年。こんな私でも続いているのが不思議というか…。
でもやっぱり、いろんな場面で困難に思います。些細な事でも。
つい昨日は、先輩に仕事はじめの挨拶のタイミングを逸してしまって。だいぶたってからしたら注意されて。自分でも気にしてたことだったから凹んだ…。
こういうことは学習しても、何度も同じようにやってしまったり…。気持ちが完全に後ろ向きでは、仕事も落ちがあったり悪循環。
いきなり来て、愚痴ってしまった。
851優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:57:30 ID:U7szm4US
おっかれちゃん(´・ω・`)
がんばってんじゃないか。後ろ向いてたって胸はって生きりゃあいいんだ。
愚痴は名無しながら聞いちゃるし、言っちゃえばいいと思うよ。

みんなも新年度もほどほどがんばっていこう。
回り道したって大丈夫だよ。
アンタがアンタを許さなくてもオイラが許してる。
ついでに誰かオイラが許せないオイラを許してくれ〜w
852優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:14:42 ID:KJNjkbDK
好きで卑屈なわけじゃねぇんだよ
不安がってるのはそういうのが好きだからじゃないんだよ
もうなんでもいいから不安発作取る薬が欲しー!
パキもでパスもリスパも眠くなるだけなんだよ
やる気全く出なくて毎日廃人みたいに寝てばっか
いきなり来る不安や怒りの発作で仕事できないよ失業しそう
アッパー系の薬欲しいけどネットで薬の事調べたら医者に
そういう事ができる人は鬱じゃないよと鼻で笑われた
医者変えたけどもーなんでもいいからやる気出るもんくれ
アッパーになるもん出しやがれこんちくしょう
あああああああああああああああああああああああああああ
853優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:36:12 ID:3vP42DiP
アッパー系飲めば治るの?
治ったヒト教えて
854優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:41:30 ID:KJNjkbDK
もう治っても治んなくてもいいんだ
ただこのすごい不安感と落ち込みがなくなればいいんだよ
855優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:13:38 ID:XnM6E6rO
>>853
アッパー系薬物は不安感を煽るだけだよ。
多分、余計に苦しくなる。
856優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:20:06 ID:3vP42DiP
アッパー系飲んで治った方、レスください
857優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:25:51 ID:+sg9RIju
大学の入学式、一人で辛い
昼食時間にとなりに一人で座ってる奴に話しかけようとずっと思ってたが実行できなかった
せめて話しかけてくれりゃなぁ
858優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:29:06 ID:+sg9RIju
心んなかでは一人で孤立してる全員集めてグループ作りたいくらいなのに
行動出来ねぇorz
859優しい名無しさん:2007/04/03(火) 13:02:53 ID:lEHLw40k
食堂どこか知ってる?とか適当な事聞いてみれば
うまくすりゃ一緒にゴハン、ダメなら便所行くフリして気まずい場から遁走
入学式前後なら頑張れば一人くらい捕獲できるはず
できたらいいね
860優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:25:24 ID:fDqUcc2D
みんなこの病気になった原因をある程度推測できるんだろ?
おれは何一つ原因がないところが鬱だ。
すべてが平凡な状況でなんでこの病気になったのか・・・
861優しい名無しさん :2007/04/03(火) 19:45:59 ID:aAroBFG7
原因ねー。たぶん遺伝が大きいな。両親ともに内向的で社会的地位も低くて頭悪いし
親しく付き合ってる友人もいない。もちろん外に呑みに行くなんてこともしないし、
友達と旅行に行くなんてありえない。この前なんて「旅行なんて行って帰ってくるだけ!!」
なんて言ってた・・。
家にはセールスマン以外訪ねてこないし、親戚付き合いも心から嫌がってる。
 たまの休日もコタツで本を読んで家事をする程度・・。なにが楽しくて生きてるんだろ?

・・・これでまともな人間に育つわけ無いじゃん!!  

・・と今更思う・・。 あ〜なんか人とは違う!! 絶対打ち解けられない!! とか思う・・。
昔、ありのままの自分で行こうとして見下されたのがトラウマになって、それ以来
超秘密主義になった・・。もともと小心者だったし集団を回避してたし権威のある人
自分より優れてる人を避けてた。

失敗を乗り越えられる強い心が欲しいよ・・orz

862優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:12:37 ID:27XN7zYB
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
863青ナス:2007/04/03(火) 21:11:24 ID:T3kYuy5h
>>851
ありがとう。じゃあ私はアナタを許します。
こんなふうに、いつでも気持ち解いていられたらいいのにね。
864青ナス:2007/04/03(火) 21:19:29 ID:T3kYuy5h
>>860
いくつか医学的な書籍にも目を通していますが、
回避性人格障害は広義では病気でも、
私のなかでは病気の範疇とは思ってないです。
じゃあ何?と聞かれたら
どう表現したらいいのか困りますが…。
染み付いた性格、と捉えて付き合っています。
(よく嫌になりますが)
だから発表したり、
カンファレンスで司会を務めるとか、
不安になるのが分かりきっていたら、
安定剤である程度は、過剰な緊張感も和らぐかもしれない。
けど、回避性人格障害が病気だとして、
薬で完治するものではないと思っています。
また“治る”“治らない”というものでもない気がしています。
時間をかけて、自ら変わっていくことかな、と…。
そういう私だって『私何も変わってない!』
て悩むことを繰り返してますが。
でもその積み重ねは、変わってないことはない、と思いたいです。
悩むことを繰り返しても、その営みを、良い方向へ持っていこうとする気持ちを捨てなければ
“変わってない”ではないと。
《行が長いってエラーめんどいね。不本意な句読点や改行ばかり。》
865優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:25:39 ID:Kv3rsMwk
とある店で欲しいもの見つけられなかったので店員のお姉さんに勇気だして聞いて見たらすぐに見つけてくれた。
が俺にしてはかなり気合&勇気いったので緊張して
その人にお礼をちゃんと言えたか憶えていない。
ここでいわせてもらう
お姉さん見てないと思うけれどありがとう。
866優しい名無しさん:2007/04/03(火) 22:00:09 ID:6Isa3nne
子供の頃から、親に存在を否定され続けてきた。
これが原因かな・・・
867優しい名無しさん:2007/04/03(火) 22:26:56 ID:1D2ndGRm
あるサイトの管理人さんに勇気を出して誤字脱字などの指摘メールを送ってみた。
日記で忙しいと言っていたので、自分ごときが負担になってはいけないと思って『メル返不要』と書いた。
日記のコメント欄にコメントを書いてみた。
しばらくしたら返事が返ってきて嬉しかった。
何回かそういう事を繰り返すうちに友達になりたいと思うようになった。

ある日日記で『これから蓄まったメールのお返事返します』と書かれていた。
もしかしたら自分にもメールが貰えるんじゃないかと思ってドキドキした。
・・・来ない。当たり前だ『メル返不要』って書いたんだから。
その日からメル返不要とは書かずに誤字脱字報告をするようになった。
でも返信は来ない。
日記で返信するって言った日にも来なかった。
結局今まで一度も返信貰った事ない。

気付かない内に自分は嫌われてしまったのかな、でも私はあなたが好きです。
負担にななりたくないから居なくなった方が良いのかな、でもできることなら友達になりたいです。
あぁこんなに苦しいのなら、最初から見てるだけにすればよかった。

苦しいよ、悲しいよ、どう思われているのかわからないから。
お願いだから嫌いだって言って。
868青ナス:2007/04/03(火) 23:44:46 ID:T3kYuy5h
本当は反対なんですよね?

私は普段、友人や職場の先輩に
依存し過ぎないよう、
ブレーキをかけて接してしまいます。
制御したくない時でも、
感情表現が乏しくなったりします。
でもそれじゃ寂しい。
だから誰か人と繋がりを感じたくて、
友人や職場の先輩に、
たいしたことないメールしては、
それが負担になるのは避けたいから
『返事不要』てつけて送ったりするけど、
本当は返事があると嬉しいから
待ってみたりしますf(^_^;)
869優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:59:30 ID:yJQ6Pkvq
自分が回避性人格障害なのかわからないけど、わかる方法ってあるの?
対人恐怖症と視線恐怖症を患ってるんだけど、これは回避性人格障害として見てもいいのかな?
それとも社会恐怖症なのかな?
870優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:02:35 ID:ZxFxjb9X
>>867
あなたを抱き締めたいよ(´・ω・`)
焦らないで、ゆっくりゆっくりやってって欲しいよ。
ここでずっと応援してるからね(=´ω`=)
871青ナス:2007/04/04(水) 00:20:37 ID:oKxR2j+O
>>869
視線恐怖、対人恐怖、SAD等と
回避性人格障害は、
かぶる部分もありますが、
また別だと、私は思います。
ある本は、SADが回避性人格障害に進展する場合がある、
といった表現の仕方をしていました。
どれも一概にこうです、
とは言いにくいと思います。
一応は『DSM-W-TR 精神疾患の分類と診断の手引き 新訂版』(医学書院)
より抜粋された項目が、
『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』(岡田尊司、PHP新書)
という本の、回避性人格障害のページに
載っていますよ。
7項目のうち4つ以上によって示されるとあります。
全部だと長くて、ちょっと書ききれませんが、
モバイルgooとかでも、検索してみたら出るかもしれません。
872青ナス:2007/04/04(水) 00:29:25 ID:oKxR2j+O
テンプレ>>2も見てみると
だいたい分かるのではないでしょうか?
似たようなことは↓にも。
http://www.dr-kobayashi.com/advice01-15-05.html
873優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:40:59 ID:zRSiJaBz
>>872
読んでみましたがかなり当てはまってました。
人と話す時も全く初めての人には人見知りせず話せる場合があって。
だんだんその人と付き合いはじめるようになると、話す事を極度に避けてしまうって感じです。
あと、リーダになる事は極度に嫌がるって言うのもあてはまりました。
874873:2007/04/04(水) 00:46:13 ID:zRSiJaBz
言い忘れた事がありました。
あとは、グループで話すより、一対一で話すほうがすごく気が楽ですね。
グループで話すと自分が喋った事によって場がしらけたらどうしようとか必要以上に考えますし。
875優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:34:46 ID:E0/PZe/Z
先日初めて回避性人格障害というものを知って、このスレを見つけたけど
なんか涙が出そうだ(´・ω・`)
自分だけじゃないと分かっただけなのに安心とも何とも言えない感情が湧いた。
>>872がほぼ当て嵌まります・・・一応真面目で、初対面の人ほど話すのが楽で、複数と話すのが大の苦手です。
ググって出た診断基準の7項目とも大いに当て嵌まりました。
今日半年ぶりに大学行きますが、今度は無理して人並みに友達作ろうとか思わずに、身の丈に合わせてマターリしますw
876優しい名無しさん :2007/04/04(水) 02:12:05 ID:DATg2Lvi
>>872うーん、これは俺の事?って思うくらい当てはまるな・・。
積極性訓練 とか社交技術訓練、サイコセラピーってどんなの?
877優しい名無しさん:2007/04/04(水) 05:16:06 ID:jZgIbJfN
要するに経験つむっきゃ直す方法はないっつーことか
878青ナス:2007/04/04(水) 07:17:17 ID:oKxR2j+O
↑で皆さんが共感して挙げていることが、
そっくり私もそうです。
そうきっと慣れ、訓練ですね。
それの手助けに、なんとか訓練とかあるよ、
てことだと思いますが、
私は今の職場に居ること自体を
目標にして、修業しているつもりです。
本気で辞めると、上の人に言いに行ったこともあります。
でも続けてれば、少数でも、
私の理解されにくいところを、
少しわかってくれる人もできてきます。
879優しい名無しさん:2007/04/04(水) 09:27:34 ID:+A8ILoIs
>>872
初対面の人程話せるってスゴく当てはまる。あと1対1でないと、会話が出来ないというのも…。
グループの中にはいると、タイミングが掴めず話が出来ずにプカプカ浮く。
880優しい名無しさん:2007/04/04(水) 11:19:50 ID:tl0p64QS
>>867
誤字脱字だけじゃなくてサイトの感想とかも交えてる?

まずは好きですって気持ちだけでも良いかもだぜ。
881優しい名無しさん:2007/04/04(水) 12:28:48 ID:PJegb0Ej
>>857
俺が思うに、
最初に返信不要って書いたから、その後も不要なんだろうなって少しは思われるじゃないか。
それでも何度も指摘されて(メールもらって)返さないってことはまあ好かれてないんだと思う。

つーか仲良くなりたいなら誤字脱字メールなんて送るもんじゃないだろ。
見ず知らずの人に自分のミスを指摘されて、好感を抱く人なんてごくわずかだと思うが。
882優しい名無しさん:2007/04/04(水) 12:44:39 ID:tdgsEDKt
俺も1対1なら話せるがグループになると無理だ。
今日これから採用選考でグループディスカッションがあって激しく鬱…
2人でディスカッションさせてほしいw
883優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:22:25 ID:L9Pe/oIQ
結論

人類は滅びるべき
884優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:43:14 ID:jZgIbJfN
グループのが自分の失言とかも薄めてもらえるから好きだったりする
885優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:55:50 ID:TftwtNeF
診断書に、
不安障害(パニック?)と書かれていたのですが、
このスレでよいんですかね?
886優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:51:26 ID:tl0p64QS
こっちの可能性もあるよ

【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖)Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174269522/l50
887優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:35:22 ID:DE3ikYns
私は回避性なのに、責任が強いバイトを選んでしまって
毎日ミスに怯えながら仕事してる。
888優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:59:11 ID:DE3ikYns
飲み会とかは、なんとか我慢してた。
でも、会社のボーリング大会が全員強制参加で
それまでボーリングなんてやったことなかったから
わざわざ練習までしに行ったけど
結局どうしても参加するのが嫌で会社辞めた。
なにやってんだか。
889優しい名無しさん:2007/04/05(木) 05:38:05 ID:+jJXlM8E
大学でとりあえずふたり知り合い出来ました
すごく有難い
890優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:43:35 ID:SwCMuTLY
よかったね。
891優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:52:21 ID:KLr2rsRy
>>885-886
こっち

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 40
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171758455/
892優しい名無しさん:2007/04/05(木) 16:11:33 ID:2Jxae8sp
相手と仲良くなりすぎると、例えばその人と行動を共にしていて
何かしら自分が誰かに恥をかかされたりした時に
その仲がいい相手と気まづい雰囲気になるのが耐えられない。
だから仲よくなりたくない。

893885:2007/04/05(木) 16:21:43 ID:O7f48TBm
>>886サン>>891サンありがとうございます
894優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:58:50 ID:EE0GuTra
>>892
凄い解る
仲良くなってから
その人と気まずくなるのがとてつもなく怖い
だから最初から距離を取ってしまう
いっそ透明人間になりたい
895優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:13:24 ID:8ODjOB/n
大学で未だ知り合いが出来てないけど何ともないぜ
グループ授業っぽいもの履修するか悩むなぁ・・うまく馬が合う友達できればいいけど
できなかったらあまりの気まずさで不登校になりかねんorz
金銭的にも精神的にも去年の二の舞はごめんだ
やはり誘惑に負けずにソロを貫くしかないかな
896優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:32:01 ID:5Ywc+ZVN
桜並木を追いかけて、いつもと違う道を帰ろうと思ったら迷子になっちゃった(´;ω;`)

人に聞くのは恥ずかしいし、何より誰も歩いてない。
どうすればいいんだろう。
897優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:44:46 ID:sdYczpZ1
今20歳…大学も辞めたくなってきた。全然溶け込めないよ…死にたい
898優しい名無しさん:2007/04/06(金) 08:05:19 ID:IMJwnrpg
>>897
症状辛かったら休学したらいいよ。
でも、卒業はした方がいい。
899優しい名無しさん:2007/04/06(金) 09:41:34 ID:/ku7g83l
芸能人とか有名人でこの性格のタイプいるの?
900優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:54:33 ID:nlhjVNBf
人間関係の距離感を保つ事は賢明な事だ。
流れに任せて入り込んでいく行為は、いつしか地獄を見る事になる。
人間は近づきすぎるとよくないんだ。

901優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:08:13 ID:Q6T6lNbP
自分のやりたいことをやる=親に殺される
っていう間違った法則が染み付いてしまってるのか、いまだに「〇〇に行ってみたい。でも殺されるの恐い。どうしよう」って苦しんでいる自分がいる。
行かなきゃ行かないでチャンスを全て台なしにした感じがして、もう絶望感でいっぱいになる。
疲れた
902優しい名無しさん:2007/04/06(金) 20:24:54 ID:pfg1en1+
殺そうとする親なんて捨てて逃げちまえ
もう充分子供としての役割は果たしたさ

自立しる
903優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:38 ID:Q6T6lNbP
簡単に自立出来れば悩まないよ。
904優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:05:28 ID:pfg1en1+
そうだね。
変に励まそうとして悪かった。
905903:2007/04/07(土) 01:35:28 ID:zng0Iy8T
>>904
何か新しい事を始めるなら「出来れば死にたい」って思い続けちゃうんだ。死にたいって思ったって中々死ねないって知ってるのにね。
普通に考えれば、敵の陣地に住み込んでいる訳だから脱出すればいいんだろうけど…こわくてね。だけど殺されるのも嫌だ。
明らかに幸福恐怖症orz
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#2
906904:2007/04/07(土) 05:44:38 ID:/feeUFR0
>>905
幸福恐怖症…は知らなかった…勉強になったよ。ありがとう。

逃げ出した方が良いと思うんだが…家で生きた心地がしないなんて可哀相すぎる。
自分は自分の部屋ってもんが無いので布団が唯一の逃げ場なんだけども
辛いだろうな… 無理すんなっつっても家族内じゃあ色々避けらるもんも避けられないだろうし…辛いなあ。

そこらへんも考えず無理矢理なレスしてごめんね。いつもこうやって人を傷つけてしまうよ。
自分と関わるとロクな事ないよと人から離れてはいるんだけど、ここでもやってしまったのには反省した。
ていうかよくやるんだけども、流石にこのスレ住人を傷つけたくはなかったよ…
ごめんな。
何て言ったら良いのかうまく言葉に出来ないのが情けないけども、 ごめん。

回避回避とリアルに人を遠ざけてはいるんだが、実際ものすごくうざい性格だからこそ、ウザくして人から嫌われるのが恐くて、人との距離感が分からないのかもな、と自覚した。

「自分が回避性だから〜」って医者の診断もなしに言うのはやはり憚られるんだけど、
このスレには仲間が居るんだと思うとついつい居心地が良くて来てしまうし、共感できるからこそ自分に何か励ます事ができれば、なんて思ってたんだ。
でもこんな自分の励ましなんて必要としてるのは自分でしかなくて、でも自分が自分を認めてないから自信なんて何もなくて、受けとめられなくて、すぐに逃げて放棄して、
心の余裕が無いのは自分の方だったりするわけで。

ただ、純粋に自分は905を応援したいよって気持ちはくみとってもらえれば嬉しい。
(発破かけるつもりで強気に物申してしまったから、心が弱ってる時に他人にあんな事言われりゃあ嫌だよね。
本当ごめん。ごめんね。)どの道を行こうとも後悔ってもんは着いてくるから、
あんたの人生あんたなりに歩けば良いと思うよ。

幸せが怖くとも、死ぬのも怖いと思ってるなら、アンタはまだアンタをあきらめてない証拠じゃあないかい。
アンタの意地を見せたれ。家族じゃなくて、まずは自分に。
アンタの意地も努力も反抗心も防衛本能も恐怖心だって、
アンタの幸せに値するハズなんだ。幸せになって良いし、幸せになるべきで、幸せになって欲しいよ。

(あとはチラ裏なんでスルーよろ。)
907愚痴ラ裏:2007/04/07(土) 05:53:41 ID:/feeUFR0
…あれだ。

こっちはなんの取り柄もなく仕事も続かずでも働かないといけなくて職場では怒鳴られて怒られてばかりでたまの休みにもらう誘いを断り続けて友達などとうに離れていってひとりで。
この歳になっても、小さな事に悩み劣等感や人への嫉妬心にさいなまれて自分に満足してくれないダダっ子よろしく反省も向上も貧相で。
にちゃんだけが心の支えなくせにそこでも空気読めないカキコしてスレの流れ止めたり人を傷付けたとか不快にさせたとかせっかくもらえたレスが自分にゃもったいない気がしてお礼のレスもなかなか出来ない感じで勝手に居場所を無くした気になってる駄目人間もいるから。
そんな人間でもいつかは幸せになりたいもんだと心のすみでは思ってる。
生きても良いことなんてヒトツも無いなんて今はふてくされてるけど、いつかは報われる日が来るかもしれない。
来なかったとしても、ささやかでもおかしくても自分なりの幸せを楽しめてるかもしれない。
自分が幸せじゃなくても、家族が幸せなら、楽に消えられる。それもいいかもしんない。なんて、そう願っている。

実のところ夢もあきらめてなんかいないんだけど、なんせくじけ放題でもう生きるので精一杯。そろそろ生きるのもままならない。
それでも良い、と開き直るのも諦めるのも、どうでも良いと思えてきた。
だけどこのスレとか見て、悩みながら頑張ってる人たちに感化されたり、落ち込んだ時のチラ裏みたいなカキコにレスもらえた時もあったりして、『頑張りたい』と言う気持ちだけは持っておこうとしてる。

頑張れなくても頑張りたい
頑張らないことを頑張りたい
頑張れるなら頑張りたい
頑張れるから頑張りたい

頑張りたい から 頑張りたい。
908愚痴ラ裏2:2007/04/07(土) 05:55:31 ID:/feeUFR0
人から心配も許容もしてもらえない(望み方を知らない、それに値するほど自分の価値を見い出せていないから、自業自得というものだけども…)から全部自分次第。
自分のおかげでたくさんのものを勝手にしょい込んでひとり潰れてる憐れな自分。
コイツを笑っていいのは、今じゃなくて未来の自分だけだと、粋がってみてる。
どうにもこうにも物心ついて大人になるまでにこんな性格が確立してしまったんだから、直すのが一筋縄じゃねえって心底分かってる。
自分からは逃げられないし、別に逃げなくても良い。
好きになれ、自信を持て、受け入れろ、許せ、労れ、なんて難しい事は抜きにして、

頑張りたい事は頑張ってみて
好きな事は好きにして、
楽な事を楽に見つけて楽にこなして、
出来る事は出来る範囲で適当に。

……薬に頼りながら偉そうな事言う自分に笑えるけども。
回避するのは急がば回れ。
逃避するのは自己防衛。

悩んで反省して自責して身動き取れない夜でも、時間は過ぎるし心臓はちゃんと自分のためだけに動いてくれているしいつかは朝になる。
辛い一日かもしれない。
長い一日かもしれない。
酷い一日かもしれない。
少し笑えるかもしれない。
たくさん泣くかもしれない。
雨かも。晴れかも。曇りかも。
孤独かも。惨めかも。怖いかも。


でも
頑張りたい、かも。   頑張れる、かも。大丈夫かも。

けれどもやっぱり    大丈夫じゃないかも。

死にたい、かも。    殺される、かも。
909愚痴ラ裏3:2007/04/07(土) 06:04:11 ID:/feeUFR0
怖いね。人間は怖い。
関わる事も信じる事も反抗する事も
自分を出す事が。
自分を認めてもらえる自信をひり出す力
なくしたのか奪われたのか捨てたのか。持ってなかったのか。鍵かけてどこかにしまってるのか

どうにかして自分を出して人に分かってもらうか。
人に分かってもらえるまで待つか
人に分かってもらえずとも良いと居直り自分を認めるか
人に分かってもらえないと塞ぎ込んで独りだと泣くか、ひとりじゃんと楽観するか
人も分かってくれるはずだと、希望を持って頑張るか、
人が分かってくれさえすればと絶望するか
人が分かるはずもないとあきらめるか。

必要なのは自分を認める事かもしれない。
それよりも大事なのは自分 かもしれない。
人は人で 自分は自分で
割り切れるはずもない家族・子供・学生・社会・その他諸々大人の事情
周りのみんながとても要領が良く見えるんだけど、そんな人らにも『悩みなんてないでしょw』と言われる自分マジスゲエ

気楽に行けたら悩まずに進めたら
ありのままに笑えたら
人に合わせる、なんて当たり前の事を当たり前にこなす為の努力に疲れたら、
素直に自分の好きな事してみましょうや。それが出来ないってなったら休まないと。ホント。
910愚痴ラ裏4:2007/04/07(土) 06:18:58 ID:RZUx0NrN
生き辛い世の中だもの。
辛くても今生きてるんだもの。
生きてるだけで頑張ってんだ。文句言うな。文句なんて聞くな。

どうにもならない一日も、お疲れさん、と風呂につかりながら布団にもぐりながら労えたら。
どうしようもない明日も、いってきたるわ、とお天道様にガンくれてやれたら。
仕方のない昨日は、夢の中で反省するかもしれません、と受け流せたら。

辛くて辛くて泣いてる誰か、
悔しくて悔しくて歯を食い占めている誰か、怖くて怖くて震えている誰か、
ダルくてダルくて弱ってる誰かが
どうかどうか安らげますように、
良い方向に、物事が進みますように、
良い夢が見られますようにと、
日本の片隅でひとりの名無しがチラ裏にしては長すぎる独り言でお邪魔いたしてます。
ここまで長けりゃ誰も読まないだろっつう事で。意味不なくせにスゲエスレ汚しすみません。ロムに戻るよ。

みんながんがれ。
がんがりすぎてる人は休んだくれ。
みんなおつかれ。
911優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:37:24 ID:GP1LsN/c
↑なにこれ?
912優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:38:25 ID:GP1LsN/c
↑なにこれ
913優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:45:04 ID:VCWKffNr
華麗にスルー
914青ナス:2007/04/07(土) 10:36:48 ID:4Y13ue6H
私も数少ない友人や、理解ある職場の先輩に、普段はそうならないように自制してる分、たまに気持ちが溢れ出したような長文メールを送ってしまったり、
よそのメンタル板で長文、連続投稿になってしまうことがあるので、
↑の方の気持ち、わかるような気がします。
一種のカタルシスなんです、書くことは。
普段、感情表現を抑圧してしまう分。
私はそうです。
915優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:32:38 ID:CU7RfdXV
というより無駄に文章が詩っぽい感じがする。
916優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:00:53 ID:PjBvs8wm
最近の私の趣味は専ら自己暗示です
917優しい名無しさん:2007/04/07(土) 16:36:23 ID:zng0Iy8T
>>906
そんなに傷付いてないから大丈夫だよ。>>903のは、ぼやきだから。
自分も自己判断でこのスレ来てるから本当にコレかはわからない。ACは確実なんだけどね。
長文おつかれさん!途中から綾小路きみまろかと(ry
まぁとりあえずは小さな幸福から慣らしていくしかないよな。
応援ありがとうね♪
(´・∀・`)
918優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:01:50 ID:Hro0CWlC
バイトの面接での筆記テストで体がガタガタ震えた(((゜д゜;)))
最悪(;_;)
919優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:08:55 ID:KAyqWCC4
回避性の人は異性恐怖とかないんですか?
920優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:17:53 ID:SV6vXo3B
以前、回避性の男性に出会いました。
こちらは周りの友人や歴代の恋人に対して接してきた様に普通に振る舞ったのに、見た目で勝手にメンタル面や病気を決め付けられ、深く傷つき病気が悪化してしまいました。
その後、責任も取らずに逃走。
今も相手が何がしたかったのか解りません。
他スレでも恋人が回避性の男性で決め付けられた挙げ句失踪、等の書き込みを見つけたので、私だけが疑問を感じている訳ではないのだと思い、こちらに書き込みさせて頂きました。
私自身、回避性なんて障害は全く知らなかったんですが、回避性の男性は関わった女性に対してメンタル面の病気を自分の見てきた狭い見解で決め付けたり、また異性恐怖等から意味も無く相手を遠ざける事が多いのでしょうか?

生まれて初めて人を本気で憎みました。
自分のした事に責任が取れないのはこの障害のせいなのでしょうか?
今後、他の回避性の方を憎みたくないので吐かせて頂きました。
921優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:08:55 ID:2WwOqB+f
>>920
決め付けてるのはアナタも同じでしょうに
人間なんてエゴのかたまりでほんっっとウザイ
まあ、グチはグチとして飲み込んであげるから
明日からまた充実ライフをエンジョイしてねっ♪
922920:2007/04/07(土) 19:23:34 ID:SV6vXo3B
いえ、愚痴程度ならば流せます。
こちらは既に何人も巻き込まれている現状に限界を感じて書き込みさて頂きました。
決め付けではなく、事実を書いたのみです。

大人として論議出来る方以外、以後スルーさせて頂きます。
923優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:36:12 ID:2Rl5403x












ビヂグソボンバー!
924優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:13:33 ID:vbsDRLww
見た目で決め付けるのは単に本人の人格の問題じゃないかなぁと思います。
ただ自分の場合でも、もし迫ってこられたら
「こんな何のとりえもない自分に近づくなんて何か下心や悪意がある可能性があるんじゃないだろうか、念のために気をつけないと・・・」
と疑心暗鬼になりそうです。
実はドッキリでした、とかこの壷・絵画買って下さい、とか言われたら人生悲観して吊りかねないので。
その恐怖から逃れるために、ひどいことを言えば離れていってくれるんじゃないか?と考えたということもあるのかも。

なんか擁護みたいになってしまってすみません。
925優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:03:22 ID:HF2+0ScJ
これがボダというものか・・・
926優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:42:04 ID:he3KY/nQ
ちょっと意味が分からないのですが、見た目でメンタル面の病気とか
決め付けるってどういう事なんですか?
あなたが彼を病気だと決め付けるんじゃなくて、相手が決め付けるとは
それが回避と関係あるの?
こんな自分に近づいてくるなんて病気だ!という事?
927920:2007/04/07(土) 21:48:15 ID:SV6vXo3B
>>924
レスありがとうございます。
見た目で決め付けるうんぬんは、相手の幼稚さと言う事で片付けます。

私が知りたかったのは、回避性の方の考え方だったのでとても参考になりました、これだけでひとくくりにはしませんが。
一言で言うと、??????という感じで、まったくもって考えている事が分からないし意味不明でした。
悪意がある様には見えなかったのに、最終的には悪意しか無かった様に取れます。
自信の無さから、被害妄想が強かったと取ってよろしいのでしょうか。


>>925
何でもボーダーにするのは楽ですね。
ちなみに相手はボーダーであるという事だけは自ら明かしてきましたので、貴方の発言は相手に対して失礼に値すると思います。
928優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:04:28 ID:G+UVkcko
人格障害なんて医師でもやたらとは診断しないだろうにどう判断してるんだろう
929優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:05:45 ID:vE93VTni
>>927
いや、たぶんだけど
あなた自身がボーダーだって言われてんだと思います(汗)
別に煽る気も擁護する気もなく客観的に一言。
930920:2007/04/07(土) 22:11:44 ID:SV6vXo3B
>>928
私は主治医に聞きました。相手は回避性の可能性が強いと。

>>929
そうだと思います。
ですから、医者でもないのに失礼でした。
931優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:13:25 ID:GpUD6g5Z
回避は人を傷つける事を極端に恐れる上>>1にあるように関係の持続を切望します。
あなたが腹を立てているのは別の部分だと思います
よって
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
↑に行って議論して頂きたい
つーか更に言うと「被害者は私だけじゃないし、マジむかつくからお前等同じ障害なんだから責任取って説明しろや」
こんな風に見えました
こんなじゃ単なる荒らしですよ?
932920:2007/04/07(土) 22:22:21 ID:SV6vXo3B
>>931
その様なスレがあるのですね、誘導ありがとうございます。

私はその相手以外の方に何も不愉快な思いは全くありません。
むしろ、スレを読んでいて応援したいくらいの気持ちなので、誤解されませんよう切に願います。
被害妄想からの誤解はしないで頂きたい。。。
933優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:22:58 ID:vbsDRLww
ボーダーって境界性人格障害のことなんですね、初めて知りました
とりあえず自分は違いそう、自傷行為は夢想することはあっても
現実には周囲にかかる影響を考えると怖くて出来ない
それを見ると件の彼は回避性とは違うのかな?

そして自分はやはり論戦とかは絶対無理なタイプだと再認識しました・・・
934920:2007/04/07(土) 22:33:17 ID:SV6vXo3B
>>933
相手は自傷行為はありましたが、過去より緩和されている様でしたし、攻撃性等が無かったので併発か回避性に移行したのかもしれません。

スレ汚し失礼しました。
少し謎が解決しました。
935優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:49:52 ID:vE93VTni
私もボダと回避併発なんだけど
併発すると他人への攻撃が見た目には消えたりするんだ。
でも本当は消えたわけじゃなくって
攻撃したくても回避性の部分がひょっこりでてきて
嫌われるのが怖くてできなくて
そんな自分が嫌で自分に攻撃が向いちゃうだけなんだけど。
936優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:51:29 ID:GpUD6g5Z
結局ただの荒しにしか見えなかった俺は心が狭いんだろうな
あーやだやだ
937920:2007/04/07(土) 22:59:56 ID:SV6vXo3B
念には念を押しておきますが、私は自分の病気以外の知識がありません。
他人様のメンタル事情に興味も無いし、素人が首を突っ込む事ではないと思っているので。

荒らしに取られるのは仕方ないですが、要は「回避性の人って何を考えているのか」と言う素朴且つ真剣な疑問、それのみですのでマイナスに取らないでください。。。
938優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:08:43 ID:2WwOqB+f
>>936
んなことないって!
俺はアンタがカッコよく見えたぜ
939優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:14:19 ID:vbsDRLww
>920
>私自身、回避性なんて障害は全く知らなかったんですが、回避性の男性は関わった女性に対してメンタル面の病気を自分の見てきた狭い見解で決め付けたり、また異性恐怖等から意味も無く相手を遠ざける事が多いのでしょうか?

この部分を見ると、貴女自身にも同じことが言えそうな気がします。。
荒らしのつもりがなくても、ここを見て「決め付けられた」と感じる人は少なくないんじゃないでしょうか。
私ばかりレスしてますが、自分個人の意見ってことで心に留めていただければ幸いです。
940920:2007/04/07(土) 23:21:10 ID:SV6vXo3B
>>933
何人もの人間が巻き込まれている事実を長期間に渡り我慢してきたので、感情的な文面になってしまった様でした。
相手に対しての怒りや不信感を解くと共に、自分をも見つめ直してみます。

ご丁寧なレスをありがとうございました。
941920:2007/04/07(土) 23:22:06 ID:SV6vXo3B
失礼。。。
>>939さんへのレスでした。
942優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:34:40 ID:SBb85/9y
>>920
勝手にその人を回避性って決め付けないでよ。回避性っていうのは
そもそも人とかかわるのが嫌いな人だし、その人、そういうこと言ったってことは
あなたとかかわったってことでしょう?そもそも、回避性の人は
人とかかわるのが嫌いなんだけど。何言われたのか知らないけど、本気で
憎んだとかほんと怖い感じがする。あなたが異常だから逃げただけでは?
943優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:39:04 ID:W6Z3WpU+
まぁ、そう煽らんと。
944優しい名無しさん:2007/04/08(日) 01:30:17 ID:SBb85/9y
>>922
何人もの人が巻き込まれてるってますます回避性じゃないでしょ。回避性って
そもそもなんだか分かって使ってるの?回避性っていうのはそもそも
人と深くつきあうのが嫌いだし、苦手なのに、なんで何人もの人を巻き込んでるの?
よく意味が分からないんだけど。
945優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:42:06 ID:TRK2eLZp
べつになにんでもいいじゃん
946優しい名無しさん:2007/04/08(日) 09:07:25 ID:SSfT/LQs
まぁ、チラ裏に今さらry
947青ナス:2007/04/08(日) 10:24:44 ID:sjtm7jU6
回避性は、人と関わるのが苦手だけど、ハナっから嫌なんじゃないよ。
繋がりは持ってたいんだよ。
私は職場の先輩に突つかれることが、こんな私なのに、信じがたいけど可愛がられてるって思えることが幸せに思うし、
でも先輩達が、ノリ爆発でハイタッチとか、手を重ねて『エイ!エイ!オー!!』(←今時…と思われるかもだけど、あるんです)だとか、
そういうの求められると、低い声でやたら照れて、テンション下がってしまって、
その場を盛り下げてるような罪悪感と、
勝手に感じちゃう疎外感で、
そんな自分が嫌で、
人との関わりが面倒に感じちゃったり、
誘いを素直に喜べずに、避けちゃったりする。
948優しい名無しさん:2007/04/09(月) 01:57:58 ID:17/L60Li
恋愛は互いの密接な精神活動、駆け引きだ。
回避性や対人恐怖がある人が、このような高度な精神領域に達するはずがない。
恋愛感情はあっても、実際に相手と精神を高め合うなんて不可能だろうな。
949優しい名無しさん :2007/04/09(月) 03:13:42 ID:wkKR2d+U
回避性や対人恐怖、社会恐怖などで心療内科、精神科などに通われている方はおられますか?
また、薬を処方される場合どのような薬が一般的に処方されるのでしょうか?
950優しい名無しさん:2007/04/09(月) 04:11:27 ID:bpR5CJVd
>>949
私は回避性と社会不安が両方あるって言われたけど、
処方されてる薬はパキシルとリーゼとスルピリドだよ。
951優しい名無しさん:2007/04/09(月) 05:50:04 ID:wBRKGOps
私は「対人不安による抑鬱状態」と医者に言われました。
薬は、パキシルとリーゼです。治療始めた頃は不眠があったので就寝前にデパスも服用してましたが今は寝れる様になったので、デパスは飲んでません。
952優しい名無しさん:2007/04/09(月) 07:02:08 ID:G3swHRRY
対人不安にパキシルは効きますか?前にパキシルもらってて余った分を飲んで試したのですが、心のオロオロ感は消えませんでした。
953優しい名無しさん:2007/04/09(月) 07:14:29 ID:bbXHDQUY
パキシルはしばらく飲み続けないと効果でないと思いますよ。余ってもらった薬でなくて通院して処方された薬飲んだほうが良いんじゃないかな。
954優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:25:22 ID:wnB7uKyj
高校の時、彼女が一度だけいました。
ものすごく幸せで温かい気持ちが続きました。
しかし彼女と道を歩いていると変なオヤジとぶつかってしまって
そのオヤジにさんざん罵倒されたあげく、頭や顔を叩かれました。
そのオヤジは強そうだったのと、周りに人がたくさんいたので
俺は何も言い返せませんでした。
まだ付き合い始めて間もない事もあり
その後そんな自分の姿を見られている事自体苦痛で気まづすぎました。
彼女の顔や目をまともに見れず挙動不審で、何か俺の事を見下しているんじゃないか?
という決め付けが頭から離れなかったからです。
その圧迫感が苦痛となり、とうとう変な妄想を抱かせるようになってきました。
彼女の笑顔が気持ち悪いとか、彼女が俺と恋人気分でルンルンとしている姿が
馬鹿で気持ち悪いとか、彼女が食べものを食べている時に、その食べものを取り上げたら
すごい惨めになるだろうなフッフッフッとか。
とにかくあのトラウマ以降、彼女に見られる事に圧迫感を感じて
その緊張が彼女の姿を醜く映らせている事に気づきました。
家に帰って泣きましたが、もう終わってると思い
彼女に謝罪して別れました。
それ以降友人や彼女なんて作らなくなって、ずっと孤立しています。



955優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:59:19 ID:U4mHC5wu
自分も最近パキシルもらいました。
最初は副作用きつい?
なんか吐き気ある。
でも睡眠不足のせいかな〜とも思ってる。
956優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:48:41 ID:i84A+pqT
私も初めてのとき吐き気がヒドくて辛い一夜をすごした。前に飲んでたけど、今は通院も飲み続けることも出来ないんだー対人不安のせいで周りを攻撃してしまって正直ヤバい。みんな敵に思える。心を許せる人がいるば変われる気がするのに…
957優しい名無しさん :2007/04/10(火) 06:56:02 ID:Jc2glRNI
なんか調べれば調べる程、坑鬱薬って恐いと思った・・。

自分の症状は

・やる気がでない
・対人不安
・テレビや映画などがつまらなくなってきた。
・テンションが異常に低い
・超秘密主義で回避性
・他人に興味が無い
・無理に喋ろうとしても言葉が出てこない
・自分から仕事以外の事で話し掛けることが不可能。

なんですけど・・・。いろいろ調べたんですけどSNRIのトレドミン
がいいかな〜と思うんですけど回避性で処方される事ってあるんですか?

958優しい名無しさん:2007/04/10(火) 07:12:01 ID:eDmf/wFw
>>957
薬は医師が処方するものなので、あまり自分で変なスリコミをするのは危険。
とりあえず、病院に行くべし。
959優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:27:36 ID:qofFBK5r
なんか最近は肝っ玉がすわってきた気もする。
このまま回避を卒業したいねえ。
960優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:06:56 ID:nkmJDMmo
回避に必要な事って
結局そういう事なんだよな>肝が座る
自分も、ある種の開き直りは
有効だと感じてきた
小さい事を気にしないと言うか
後は山ほどあるトラウマを何とかすればな
961優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:44:50 ID:O9HKD6AH
自主的にしろ受動的にしろ経験積めば軽減されるのかな?
962優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:04:17 ID:sE0QMiPJ
バイトの女と仲良くなった。何か不良だったんだろうな〜という雰囲気は
あったんだけど、とても明るくて仲良くなった。
で、仕入れの為にいっしょに道を歩いていたんだけど、丁度その女の
男友達と偶然会って、その男の威圧感にビビッた。
大きなタトゥーを両腕にしていて、銀髪ロン毛、口調も力強い。
そいつは俺に話しかけなかったんだけど、俺の事を見下しているような
圧迫感があった。
もうオドオドして、情けなかった。
それ以降劣等感がものすごくて、自分がオタクと同類みたいに思われてそうで
その女と気まづくなったよ。
963優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:21:45 ID:nVsOw2X1
>>962
それはたまたま見かけた相手が悪かった。
普通はそんなDQNみたらびびるわ。
964優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:24:19 ID:dRHNRoKO
>それ以降劣等感がものすごくて、自分がオタクと同類みたいに思われてそうで
実はそうやって君もオタクを見下してるわけだけど気が付いてるかな?

人を見下す行為ってのは劣等感の裏返しと言うから
今の君のその劣等感はもともと以前から内在していた物で
そのヤンキー風の兄ちゃんは単なるきっかけにすぎないんじゃないかい?
965962:2007/04/10(火) 22:44:33 ID:sE0QMiPJ
何ていうかさ劣等感を感じるのは、堂々と生きてきたか
そうではないかと思う。
色々悪い事をしている連中は、誰にも流されず、堂々と自由を獲得してきたと思うんだよ。
格好にしても色々な事が自由にできる。
だからそういう人生経験豊かで他人の顔色を伺わない雰囲気を感じ取って
劣等感を感じるんだと思う。
その男と普通に仲良く話している、その女も同類に思えた。
そして俺はなぜか学校時代の不良を思いだして、俺はそういうタイプではなく
目立つような存在ではなかった。
だから突然不良グループの中にいるような気がして
気後れしてその女と話すのが気まづくなったんだよ。
966優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:04:37 ID:bD2+VtXp
>>962
不良に劣等感を感じるのは962が不良に対抗出来る力が無いからだろう。
格闘技を習えとまでは言わないが体を鍛えるぐらいしてみては?

あとは最寄の警察署の電話番号をすぐに通報出来るように携帯に登録。
恐れる必要なんて無い、とにかく何かあったら通報すればいいんだよ。
警官が不良の相手をしてくれるから大概それで何とかなるよ。
967962:2007/04/10(火) 23:11:20 ID:sE0QMiPJ
>>966
何て言うんですかね〜、腕力も関係しているとは思うんですが
何か色々な人生経験をしてそうなオーラが感じられるんです。
口調もしっかり、色々な話しの引き出しもある感じで
精神年齢が高い感じ。
その男もバイトの女もね。
それで何か・・・
968優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:21:09 ID:dRHNRoKO
レスしといてなんだけど
回避性と関係あるのかこの話題?
単に劣等感の話がしたいだけに見えるんだが
もう少し回避性の症状と絡めつつ語ってみてはどうかな
969優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:40:01 ID:V9gXnOYH
つまり…そのバイト先の女性と仲良くなりかけてたけど、
自分は関わったことないような、世界広そうな人と友達なのを見て
「自分はつまらない奴だと思われるんじゃないか」
って考えちゃって、避けるようになってしまった。ってこと?
そうしたら回避性とつながるし 分かるんだけど。
そのバイトの女性とはホントは仲良くしたいのかな?
970優しい名無しさん:2007/04/11(水) 11:35:10 ID:uUf7mBpG
結論

人類は滅びるべき
971優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:14:17 ID:6dI80EKN
>>970
まだだ、まだ滅びんよ。
972優しい名無しさん:2007/04/12(木) 02:41:52 ID:estxcWZ+
>>962>>965>>967
価値観や土俵は人それぞれ。
DQNじゃない人間がDQNの価値観で勝負しようとしても勝負にならないのは当たり前。
同じようにヲタじゃない人間はヲタの土俵では虫けら以下。

オマイは「不良」に劣等感、「オタク」に優越感を感じてるようだけど
じゃぁ、オマイさんの土俵はどこ?価値観は?
自分の土俵を探そうとしてるか?価値観を確立するためにもがいてるか?
答えられないんじゃない?
そういう思考の狭さ、中途半端さが劣等感産んでるじゃないのか?

不良に敵わないとスレ違いの愚痴こぼすくらいなら、いっそオタク極めてみりゃどうよ?
そうすりゃ少なくともどんな土俵であれ極めるのは途方もなく難しく
誰にも流されない堂々とした自由を獲得するには相応の努力が必要なことが分かるから。
973優しい名無しさん:2007/04/12(木) 04:36:56 ID:dEoO+CVV
俺、自分の病気?性格?を直そうと思って、普通にこつこつ時間を掛けて
やったら、一流大学の心理学科に入れたんだ。親も喜んだよ。すごく、
去年までは、早く出て行け、お前なんか子供じゃない、って言っていた。
でも、入ったら、即効で「新入生歓迎キャンプ」見たいのがあって、
泊り込みで田舎にキャンプに行くらしい・・・そこで、
教授とゲームをするとかいって、入学式のあとに班に分かれてゲームの
立案・・・今日はじめてあったような人たちと和気藹々とゲームの立案。
俺だけ、すご〜〜く浮いちゃって・・・モウ無理無理無理
もう我慢できなくて、一日にしていくのをやめてしまった。
履修届けも出していないし、健康診断も出ていない。本当に生きにくい。
974優しい名無しさん:2007/04/12(木) 05:08:14 ID:X9XUPzmO
>>973
私もだ…
私は大学入ってすぐ、身体測定?っていうか健康診断を受けることすらできなくて…

生協にも入ってないし、教科書も買わずに2年間休学して大学辞めた…

入学式も行ってない…、大学に行ったのはオリエンテーションと受験日のみ…


975優しい名無しさん:2007/04/12(木) 07:27:44 ID:DfjPzG1s
おれは理想の自分像と現実の自分とのギャップのバランスがとれなくて
極端な劣等感を感じて何事にも臆病になり回避してしまう
なんでも完璧にこなせるはずの理想の自分ばっか追い求めて
地に足が着いていなくて
ちょっとでも出来ない失敗する劣った自分が許せなくて
何をするのも怖くなって逃げたくなる
こうなるともう誰も彼もがすげー立派に思えて自分が情けなく思えて
また逃げたくなる
976>>973:2007/04/12(木) 08:06:41 ID:dEoO+CVV
もう少し大学も学生に干渉をするのをやめれば、もっといい大学になるはず
なのに・・・俺だけかな、そう思うの。

>>974
何か昔の嫌な思い出、思い出させちゃったらごめん。
977優しい名無しさん:2007/04/12(木) 10:49:31 ID:uxzqiMsW
漏れは30過ぎて初めて女に誘われて、食事したり、電話したりメールしたりしていたりしていた。
それで調子に乗って告ったわけさ。
そしたら「彼氏がいるから無理」
以来症状が悪化して、女とは世間話以上の会話ができなくなった。
978977:2007/04/12(木) 10:52:11 ID:uxzqiMsW
大学は都内のかなり有名な某マンモス大学。
できた友達は2人…。
979優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:03:23 ID:iPh7ZgVc
>>975
俺も同じだった
でもその理想の自分像って結局回避のためにつくりあげた物だったんだよね
完璧じゃないからやらないってために
だからそれを基準にすると何もチャレンジしなくなって本当に無力になっていくんだよね
980優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:40:48 ID:EtTKaPt8
>>977
あんたにすれば紛らわしい誘いだったんだな。慣れてねえんだから仕方ないさ。
だが、そこまで行っといて挫けるな。いや、挫けないでいろ。
次からは告る前に彼氏がいるかどうかそれとなく確認すればいいんだ。
981977:2007/04/12(木) 14:03:24 ID:t41eFZvF
>>980
おまえいいやつだな
あまりにも情けないので誰にも言えずずっと悩んでいたんだよ
涙が出そうだよ
982優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:58:30 ID:rT8+/dIi
この障害って、病院でちゃんと病名(障害名)を言われるんでしょうか?
983優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:13:07 ID:5iEWt6Mt
明日からがんばろう
984優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:16:35 ID:ydHGEndV
大学って広過ぎるよ。
いざ寂しくてももう友達の作り方がわからないよ
遠い昔すぎて忘れちゃった…
985優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:38:15 ID:X9XUPzmO
>>976
大丈夫だよ。
謝らないで。
乗り越えなきゃいけないんだ、でも人間関係が出来上がっていく過程で…
人に関わるのが怖くてさ…

大学だけじゃない、バイトもダメなんだ…

何でもっと普通になれないんだろう…
このまま生きていくのが怖いよ…
986優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:49:35 ID:ifHAv4sF
>>980
あんまり女慣れしてない人はそういうの聞くの難しいんだよね。
自然な流れでもなく、彼氏いるの?とかいきなりいうと告白に等しいものだし。

というわけで自然な流れで聞ける方法キボンヌ
987優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:01:15 ID:5LX/2Hl5
大学行き始めてもうすぐ一週間になる
明日グループ実習ものの選択授業があるんだけど行くべきか凄い悩んでる・・・
知り合い作る最後のチャンスな気がするんだけど、やらかしたら大学いけなくなりそうorz
流れに流されやすいたちだから、色々ガイダンスで話されたので行かなきゃやばいと思い込んでるだけかな・・・?
なんか乱文スマソ
988優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:07:42 ID:ifHAv4sF
選択だったら行かない方がいい。
そんな苦手意識をもったままいっても、絶対思ったとおりに話せなくてドツボにはまるから。
行くなら、苦手意識こそが最大の敵だってことを理解すべき。

ついでに言うと、友達なんてつくるもんじゃなくて勝手にできる。
友達作ろうと思って無理な行動するから余計にひどいことになる。
グループ実習が、自分たちでグループ作れーってタイプのじゃなくて、
グループに分かれるのがスムーズに行ったとすれば、最初はあんまり話さなくても、
何回か行くうちに自然に打ち解けられると思うよ。

俺も大学生のときは夏休み直前まで友達も知り合いもいなかった。
けど、なんとなく授業とか同じの人となんとはなしに話すようになって、
それから普通に友達ができた。

なんつうかねえ、切羽詰った思い込みっていうの?それだけはやばい。
989優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:12:27 ID:5LX/2Hl5
レスありがとう
心当たりがありすぎて身に抓まされるね・・・無理してもやっぱり逆効果か
行かない踏んぎりがつきました
一人でお気楽極楽にママーリやっていくことにしまつ
理系だから勉強大変だわw
990優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:14:27 ID:issIpHc9
>>982
私は言われたよ。
自分でもモロ診断基準に入ってるなーと思ってたから
言われた時はああやっぱりって感じだった。
991優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:26:56 ID:wywvxF56
>>988
>俺も大学生のときは夏休み直前まで友達も知り合いもいなかった。
>けど、なんとなく授業とか同じの人となんとはなしに話すようになって、
>それから普通に友達ができた。

結構珍しいパターンじゃないかそれ?
夏休みまでに集団が固まってしまって孤立したら抜け出せなくなる方が多いと思う。
なんにせよ、友達ができてよかったな。
992優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:23:52 ID:estxcWZ+
切羽詰まった行動から友達出来ることもあるよ。

俺はちょい訳あって入学式はもちろん前期丸々ほとんど出席出来なかった。
当然知り合いもゼロ。
授業では既に集団できあがってて入り込めないし。
で、後期の初日に競技系サークルの募集チラシ見て説明会行ってみた。
なんかその年に出来たばっかで雰囲気もゆるそうだったんで入ってみた。
多分切羽詰まってたんだと思う。

まぁ色々失敗したし回避癖のせいでドツボはまって悶々としたりもしたけど
結局そのサークル辞めなかったし、大学卒業してからも同期の奴らとは付き合いあるよ。
下とはほとんど付き合い出来なかったけど。

行動するかしないかで悩めてる内は、まだ行動可能な心の余裕あるってことだから
思い切って行動してみるのも一手かと思う。
ほんとに回避全開の時はどうやって行動せずに済むかのみを全力で考えるもんだから。
993優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:45:13 ID:kYcjQ0OS
993
994優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:59:19 ID:nvwFU9/7
>>977
都内のマンモス大学………多分、いや絶対あなたは私の先輩にあたる人ですね。
今の時期人が大杉で死にそうです…。今4年です。なんだかもう色々と限界ですよ……
995優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:00:55 ID:lXrZJJJ/
高校のときは2ヵ月くらいたって初めて友達できた
あれは長かったなぁ…
今回は大学では初っ端のゼミ旅行の時点で友達できた
Fラン私立だからみんな公立落ちたっつー共通の失敗を体験してるのが仲間意識に繋がったのかもしれん
仮面浪人のつもりが馴染んでしまいそうだ
996977:2007/04/13(金) 01:47:46 ID:Tmo43no3
>>994
○治だよ
997優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:14:55 ID:tvdvlLUb
爆笑問題の太田は高校3年間、友達が1人もいなかったんだよなぁ…
998優しい名無しさん :2007/04/13(金) 05:31:09 ID:7ba91jbS
誰も新スレ立てない所がまた此処らしいですな。
私も立てられないけど・・
999優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:55:38 ID:rq/M+nYL
立てられなかった(ノω;)1000の人立ててください。
1000優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:38:54 ID:zpfIRZoa
新スレ立てました

回避性人格障害・不安性人格障害 Part16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176431145/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。