リタリン★23-CG202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5Xxno5Mfj2
リタリン★23-CG202   リタスレ本スレ

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

◎上手に正しく使えば助かる薬◎
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×
▼処方が厳しくなっています。↓よく読む【依存】に細心の注意を。
リタリン適正使用情報 2005/9
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/te/te_rit0509.html
添付文書
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html#a04

※用法用量摂取法を守って【休薬日・断薬・減薬】も考えましょう。
☆質問の方は、診断・処方理由・年齢・性別・出来れば体格などを明記してください。
☆sage無視・興味本位の方にはレスしないことがあります。

××売買・譲渡に関する書込は厳禁です。
××治療目的外のスニッフ・掛持ち受診等は薬・違法板で。
××煽り・叩き・荒しは完全スルー
××一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
☆基本的には鬱病などでのリタリンスレです。
☆医療関係者の方・ナルコ患者さん・ADD・ADHD患者さん等でリタリン使用に詳しく
マジレスを下さる方、参加よろしくお願いします。

発売元 : ノバルティスファーマ株式会社―リタリンデータなど
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/
2優しい名無しさん:2005/11/01(火) 15:36:55 ID:KQGQmD9R
3優しい名無しさん:2005/11/01(火) 16:15:37 ID:LhH4FrGn
>>1さん
毎度、乙鰈様です。
4優しい名無しさん:2005/11/01(火) 16:27:21 ID:aEBmrOUG
4様ゲト
1さんおつか麗
5優しい名無しさん:2005/11/01(火) 16:31:22 ID:ZVaDI3qo
Z
6優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:23:55 ID:2+QxZvjR
>>1
ぼみょ〜
7優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:26:35 ID:2+QxZvjR
>>2
-CG202- リタリン 減薬・断薬・専用スレ

は、dat落ち
8優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:39:54 ID:2+QxZvjR
最近↓のスレが熱いぜ!良スレ 馬鹿はほとんど来ないし、相手にされない。
-リタリンの依存症にならないために-2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118827037/l50
9優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:40:28 ID:XmFv3KUG
必要ないのに減薬・断薬しないといけないと思い込む

医師に相談せずに自分の判断で勝手に減薬・断薬を試みる(ここで既に濫用なのですが)

下手なダイエットと同じで失敗・リバウンド

濫用状態に

以下、減薬・断薬失敗スパイラル



入り口は、
減薬・断薬することを何か善行のように思う、
減薬・断薬で症状が悪化しているのを我慢する自分が誇らしい、
減薬・断薬するのが流行だから乗り遅れてはいけない、
といったことだったりします。

飲むように指示された薬を勝手に飲まないことは、濫用の第一歩です。
出された薬は残さず、決められた通りに飲みましょう。
10優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:48:24 ID:XmFv3KUG
減薬・断薬が濫用であることが、わからない人へ

処方されてもいない薬を、今日は調子が悪いからということで勝手に飲むこと
処方された薬を、今日は調子が良いからということで勝手に飲まないこと
は、客観的に見れば、同じことなのです。

処方された薬だったら、どういう飲み方をしてもいい、というわけではないです。
今日は調子が良いから飲まないでいよう、ということは、
今日は調子が悪いから飲もう、ということと同じなのです。

調子が良いから飲まない日があるということは、
飲む日には、今日は調子が悪いから飲もう、という判断で飲んでいるわけです。

自分の勝手な判断で飲むかどうか決めることは許されないのですが、
その一線を越えてしまうことが常態化すると、次第にエスカレートします。
飲まずに余った薬を前にして、
今日はひどく調子が悪いから、もう一錠飲んでもいいよね、という誘惑に負けます。
いつも自分の判断で飲んでいるのだから、飲む量だって自分の判断で決めていいと思ってしまうのです。

なかにはリタリンを頓服で処方されている人もいるかもしれませんが、
薮医者もいるし、セルフコントロールがしっかりできる性格の患者もいます。
そういう人がいるからといって、自分も同じ、と考えるのはよくありません。
11優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:51:38 ID:u71v4dcW
いや
そんなこと言われても明らかに飲みたくない日だってあるだろう?
胃が拒絶してる日に、飲ま飲まイェイイェイ…というわけにはいかないよ。
大体医者の処方なんて決められた形式でしか処方できないじゃん、たとえば食後ったって
5回食事する日もあれば1食しか食わない日もあるしさ。
 
まあ、あまった薬を医者に返すとかには賛成だけどね。
12優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:54:32 ID:u71v4dcW
1処方期間中の総量が大事だと僕は思うのでアリヤス
13優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 06:00:16 ID:AT0bryWD
14優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 10:37:32 ID:XmFv3KUG
>>11
どうして胃が拒否するのか、
どうして1日5回も食事したり、1食しか食べないのか。
そういった、薬を飲むのに不適切な状態を改善することのほうが先だろう。

医師の処方よりも自分の判断のほうが正しいという人がよくいるけど、
お前は医師か? リタリンを人に処方できる資格を持っているのか?
医師であっても自分で自分の飲む薬の処方箋は書けないぞ。

自分の判断で好き勝手に飲む人は、
医師から処方箋をもらって薬局で買っても、
闇ルートでの入手して飲むのと、本質的には同じなんですよ。
15優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 10:38:11 ID:XmFv3KUG
>>12
きちんと服用できる人は、仮に1年分をまとめて渡しても、何らもんだいないですよ。
ただ、今の制度が、そういうことを認めていないだけで。
16優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 10:57:38 ID:uXsklm0h
>14
あのさあ?
普通に仕事とかしてる人がそんな生活できるとおもう?

ああ、あれでしょ、そんな状態なら仕事せずにまずは休めっていうんでしょ。
低所得の分際で無理して働くな、と医者の方々は思ってんのかね。
休め休め生活より体調優先というのならお前が生活費出せやボケカス
17優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 11:00:29 ID:uXsklm0h
>16の「そんな生活」=「1日n回食後に摂取」を
毎日毎日きちんと守る生活ってことね。
18優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 11:08:45 ID:uXsklm0h
ふつう、長くリタ飲んでると、「リタを飲むとこうなる」という感覚を
主作用副作用とも体が覚えるじゃん。
雨の日も風邪の日も、来る日も来る日も処方箋の量を毎日維持する人いるの?

○月×日はn錠、〜時に
○月△日はm錠、〜時に
なんて、フレキシブルな処方箋書く医者いるの?
1911:2005/11/02(水) 12:24:06 ID:u71v4dcW
>>14
随分堅い人だな
20優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 17:29:49 ID:ZmmGcqEy
リタリン飲むと瞳孔が開くってほんと?
家族にバレたくないんだけど。
21優しい名無しさん:2005/11/02(水) 18:51:01 ID:WUNfX8aB
僕には、プロザックとかゾロフトを個人輸入していた時代があったけど
リタリンを個人輸入するのは違法なの? 闇ルートなの? T捕とか?
クリニックで処方されているのでは必要ないけど参考までに知りたいな。

あと、僕の場合2週間に1回通院するのは時間的にも結構大変だ。院外処方だし。
22優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 18:56:44 ID:aUSrA78V
>>20
そんなことみんな気づかないよ。
安心しろや
2320:2005/11/02(水) 19:59:03 ID:ZmmGcqEy
>>22
ありがと。じゃあ明日から飲んでみる。
24優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 21:44:03 ID:XmFv3KUG
>>16
1日5食、
1日1食、
これが普通の仕事している人の生活なわけないだろ。

それにリタリンの処方は、毎食後1錠ではなく、
朝食後と昼食後に1錠ずつ、といった処方だろ。
飯を抜いても、薬だけは飲めと言われるだろ。
言わないなら、飯を抜いていることを医師が知らないのだから、
ちゃんと言わなきゃダメ。

普通でない仕事しているなら、その旨を医師に話して指示を仰げ。

25優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 21:46:36 ID:XmFv3KUG
>>18
その日の体調に関係なく、決められたパターンで服用すべきです。

健康な人でも体調は毎日浮き沈みがあります。
ところが、自分で薬を調節するようになると、
自然な浮き沈みまでも、薬で平坦にしようとします。
しかも、それは浮き沈みの平均に合せてではなく、
もっとも浮いたところに合せて、です。
そうすると、処方量より多く飲んだりして、
濫用につながっていきます。
26優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 21:47:54 ID:XmFv3KUG
>>21
> リタリンを個人輸入するのは違法なの

違法です。
27優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 21:53:19 ID:IC3CeyMw
>>25
がんばって4T/dayというパターンを守ろうとしてます。

つい多く飲んで、切れてしまうのが怖いので。
#今貯蓄が3Tしかない。。。
28優しい名無しさん:2005/11/02(水) 22:01:00 ID:WUNfX8aB
>>26
何で違法なのか知りたい気もする。どの法律に引っかかるとか。
29優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 22:08:52 ID:QiRc1HWJ
飲んでるけど別に開かない
30優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 22:27:12 ID:ykfLEzUM
俺は抗鬱剤もリタリンも自分で調節しろって言われてるぞ?
抗鬱剤はアモキサン50〜150r。
リタリンは1〜3錠。
その日の体調に合わせたり副作用の出方によって調節しとる。
これといって問題はないけどね。
31優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 23:10:39 ID:qLxqgzRf
リタリン飲んでで無理して働いていたら、40度近い熱が出たよ。
やっぱりどこかで無理が来るね。それでも解熱剤飲んでさらに
無理したけど。
32優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 23:26:50 ID:aUSrA78V
>>28
自 分 で 調 べ な さ い 。

それかihouで聞け
33優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 23:58:59 ID:gMkwXodc
>>28

麻薬及び向精神薬取締法
第五十条の八 次に掲げる者でなければ、向精神薬を輸入してはならない。
一 向精神薬輸入業者
二 本邦に入国する者のうち、自己の疾病の治療の目的で向精神薬を携帯して輸入する者であつて厚生省令で定めるもの
三 向精神薬試験研究施設設置者であつて、学術研究又は試験検査のため向精神薬を輸入するもの
四 その他厚生省令で定める者

ttp://stopdrug.freeservers.com/makou.htmlより抜粋

参考となるQ&A
ttp://stopdrug.freeservers.com/
34優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 01:18:29 ID:fqwp/tOA
>>24
はいはい
お前だけ実践してればよい。
別に体調に応じて自分で調整するのは法にひっかかってませんのでねーーーー。
あんたが本質的にどう感じても俺にはカンケーないもーんプギャー
35優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 01:29:40 ID:A7ou6fM/
ID:XmFv3KUG
粘着乙というか、他スレにも粘着しておったな〜メンヘル板に一日中張り付いておったwww。
典型的なリタ入りカキコだしな。ww
マジレスのようで、単に自己主張だけしているから、
そろそろ皆さんもお相手するのを止めてはいかがかな?

まぁ粘着レスのお陰で、このスレも即死判定から脱したレス数になった。
一つの釣りとして今回は大目に見よう。

明日はお休みだ。
休薬する人はしっかり休んで睡眠をとってください。
なんだかんだと言っても「睡眠」これにまさるリタサプリ?はないですよっと!。
36優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 01:35:32 ID:fqwp/tOA
>>35
そうか!即死を避けるためにあんなことを…!
無茶しやがって…。
37優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 14:12:36 ID:I+CmqbpV
>>32
死ね
>>33
ありがとうございます
38優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 15:48:14 ID:EAqplZKk
遅れまして。
>>1さん、スレ建て乙です。

今日は休日。リタ弾薬日ですな。
39優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 15:56:24 ID:gQpwmY//
>>30
それは例外。
40優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 15:58:15 ID:gQpwmY//
>>34
違法でなければ何やってもいいのか・・・馬鹿なやつめ。
41優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 15:59:39 ID:gQpwmY//
>>35
面白いからID検索の結果張ってよ。
他スレってどこ?

2chのリタスレには、
リタリンを飲まない自分は健気に努力していてかわいい
というDQNがたくさんいるからなぁ。

そういう人達にとっては、読みたくない話なんだろうな。
42優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 16:17:06 ID:cmCouDBZ
粘着ウゼー
43優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 17:04:02 ID:fqwp/tOA
>>41
別に私個人は減薬したいともなんとも思ってない。
俺個人は一生飲んでも構わない派だし。
体調に応じて服用量カスタマイズして有意義に過ごしておるだけでありやす。もちろん医者も知っております。
 
どうだ参ったか
44優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 17:54:17 ID:fqwp/tOA
>>40
そうだよ
45優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 19:52:52 ID:6Xmu+zBI
>>31サマ
同じような状態で寝込んでます。
やっぱりどこかで無理があるんだよな。

「リタは魔法のお薬!万能薬!」ぐらい思って喜んでた飲み始めの頃に戻りたい。
46優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 21:36:38 ID:6VFVtgeo
>>31
それあぶないからw 病院池
47優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 01:03:20 ID:qPp3n2fg
リタリンは食前服用のほうが効きますか。それとも食後ですか。
薬局では朝食前服用と言われてるんですけど、医師はいつ飲んでも良いと。
個人的には食後2〜3時間ぐらいに服用するとよく効くような気がするんですけど
まだリタリン処方されてそんなに経たないので、よくわかりません。
服用しても眠気が十分に覚めないので、薬の効果を最大限に引き出したいのです。
量を増やすことはできればあまりしたくないので・・・。
ぜひご意見お伺いしたいです。
48優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 12:35:27 ID:fr+N+HAL
正論言ってる人が、リタ基地に粘着扱いされてるの見てワロタ。
49優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 13:06:50 ID:AEidrFFl
>>47
効くといえば食前だろうけど、食欲がなくなるので食後に飲むようにと
私は医師に言われました。

ところで、みなさん、飲んでからどれくらいで効果が現れますか?
私ははじめてのリタリンを1時間前に飲んだのですが、イマイチ効果が現れません。
私には効かないのかな?不安です。
50優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 15:01:16 ID:kKORFM2F
朝食後に一錠飲んでます。(食後内服は医師の指示です)
効果は30〜40分で出てきます。効いてる時間は4時間ほどです。
51優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:45:25 ID:HFkz1QW+
>>48
詰まらん自演擁護でネタ切れか?
こっちで徹底的にやろうぜ?俺様が完膚なきまでに正義のマジレスで
貴様を論破してやる!かかってこい!
 
リタリン★22-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123816267/
52優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:46:23 ID:qPp3n2fg
>>47
食前のほうが効きますか。
でも薬とかって食後のほうが、吸収率があがるのかどうか知りませんが、血中濃度があがるものもあるようですよ。
参考までに、トレドミンの食後服用と空腹時服用のデータを。
ttp://www.janssen.co.jp/inforest/di?paf_gear_id=2000030&paf_gm=content&paf_dm=full&vid=v11&cid=p_cnt_qa_jphp_tol10

食後服用の指示が出されている方が多いんでしょうか。俺は朝食前服用と指示されたんですが。

食前服用と食後服用の効果について、もう少し多くの方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
53優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 17:34:38 ID:qPp3n2fg
レスアンカーミス。orz
52は、47じゃなくて>>49
54優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 17:40:04 ID:qPp3n2fg
ちなみに、調べたところ、トレドミン(塩酸ミルナシプラン)もリタリン(塩酸メチルフェニデート)も水に溶けやすい。
このことからしても、空腹時と食後の服用での血中濃度変化は、トレドミンに準ずる?
とすると食後服用のほうが効きそうだということになりますが。

ものすごくいい加減な議論なので間違ってる可能性大です。
医師や薬剤師に訊いてもたぶんはっきりした答えは返ってこなさそうに思うし・・・。
55優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:13:25 ID:fR/XovEw
食前か食後か?
どちらかと言えば、食間>食前>食後かな。
しかし、私の場合はいつ飲もうが、その時の体調によりマチマチ。
このスレでは、御法度(生活向上スレ行き)ですが、
チロシンなどと飲むと効きやすいので、日頃の食生活が重要かも。
あと、生理前はどんな薬も普段の倍飲まないと効かない。

因みに睡眠障害(睡眠ミオクローヌス)で、抗パーキンソン薬を夜に服用。
もしかして、自分はドーパミンが足りてないの?。・゚・(ノД`)・゚・。
56優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:11:00 ID:yXwHiQvg
リタを一日二錠処方されてるんだけど
午後飲む分を飲み忘れて
ADHD特有…なのかは知らないが、
処方される前と同じ暴走機関車みたいな状態になった。
喋り方も落ち着きがなく一方的になり、
他スレに書き込むペースも偉い勢いで
殆ど殴りがき同然だった。
雲の上にいるような感覚になり
何か人が人じゃないような、何て言うかラピュタのムスカの言葉を借りて
人が「ゴミ」みたいに感じた。
で、さっきリタリン飲んだら落ち着いたのかな?
取り敢えず、薬が切れたときの恐ろしさを実を持って実感した。
こうして依存って方向にいっちゃうんだろうな…あ〜怖い!
気がつきゃバナナヨーグルトジュースと一緒に衝動でファミ通買ってるしw
どうしましょ?
まぁ買ったもんは仕方ないけど。
次からは飲み忘れに気をつけないと…。
57優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:35:03 ID:eidddQBV
ファミ通ワロス
58優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 07:37:28 ID:ipRDf027
続けて飲んでいると、切れ際が強烈に悪くなって鬱へ真っ逆様に
転落する。
1日2錠で土日は抜いているのに。
それがベタナミンと交互に使ったら少しはマシになった。
59優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 13:34:12 ID:hpqxPje4
三週間くらい前から二分の一錠を朝食後に処方されているんでつが
最初の頃は一日中テンション高くいられたのが、だんだん時間が短くなっていって
今では飲んで二時間後位にはありえない位欝になってくるんですが
薬変えてもらったほうがいいんでつかね?
60優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 14:11:27 ID:qG9W+3t2
>>59
リタリンに代わる薬はないんじゃないかなあ。
あったとしたらベタナミン?でも効果はリタリンのほうが強いらしいし。
それより2分の1錠という量が少ないんじゃないですか?
薬を代えるより増薬してもらったほうがいいような気がする。
61優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:42:20 ID:hpqxPje4
>>60
なんだか早くもリタリン依存症になりそうな自分が怖いです・・・
リタリンやる前は、ここまで一日中欝になることは無かったので
62優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:30:11 ID:sbie9ZTZ
私の元彼はリタリンを常用していました。
私は健康(多分)なのですが
興味本位で1錠リタリンをもらって飲んでみました。
しばらくしたらお酒に酔ったみたいに、ゴキゲンになって、
記憶も飛び飛びで、数時間後に切れた時は
とてもブルーな気分になっていました。
その欝欝とした気分は半日くらい続いたと思います。
この薬で本当に治るのかな?と疑問を抱きました。
63優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:33:30 ID:pSCJR8H8
 
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします● 
64優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 22:11:41 ID:NL/klDhP
治ると思うから行けないんだと思う
65優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 00:18:36 ID:Po2oVKKU
リタリンは「治す」薬じゃないからね。
66優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 01:14:40 ID:DtakBLVc
ほとんど1日寝たきりで起きれなかった私には、
リタリンは少なくとも生活のリズムを取り戻す意味で役にたちました。
67優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 13:58:55 ID:bsa9eXC3
リタリン飲んでると皮膚とかカサカサになりませんか?
顔とか耳の後ろとかボロボロと剥がれてくるような
フケもひどいし
毎日風呂には入ってるんだけどなあ
68優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 15:31:02 ID:SLLRIaA3
えー何それ、マジで??近くに開院したクリニック、処方してくれそうなんだけど
69優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 16:54:58 ID:Ano3c6hy
リタリン1日に最高どれくらい飲んでますか?
70優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 17:05:35 ID:tl5H7rEO
最高は6かな
テスト前とか
71優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 19:21:05 ID:ZIjaacvn
最高12。
おれってもしかして廃人?
72優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 19:24:39 ID:tl5H7rEO
>>71
そのときの体調が、たまたま12に耐えられたってことじゃないの?
僕ぁ、普通の日は3つ目の効果が切れる辺りからもうリタなんか要りません
さっさと帰って寝たいです、と体が申告してくれる。
73優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 20:35:33 ID:xV5HAe3m
先週、渋谷区内のコンビにの前に車とめてたら
職質受けて、処方されたばかり30錠もってたら
CG202だな!!
これ違法だろ?おまえ売人か?とか言われて
病院名とか、病名とか、勤め先とか、保険証とか見せてやっと開放されました
なんか大量にもってると条例でだめらしいです
悲しくなりました。何も悪いことしてないのに。。
みなさんも気をつけてください
犯罪者みたいに見られます(;つД`)
74優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 20:48:56 ID:xZk6bNun
リタリンが今度の処方日までもたなそうなんですが。。そんな時はみなさんどうしていますか?
今飲まないとやっていけない状態なんです…
75優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 21:04:29 ID:tl5H7rEO
 
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
76優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:17:04 ID:ND06tqJt
リタリン飲んでると脳梗塞になりやすいってほんとですか?
それと今日、リタ飲んだ後、効くまで横になっていようと思ったら、
3時間ほど熟睡してしまったんですが。モターイナイことをしました。
起きた時にはすでにリタ切れです。こういうのってアリなんですか?
77↑↑↑:2005/11/07(月) 01:48:48 ID:w+/Nzxsf
この手のにもレスしない方がよいでしょう。
78優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:58:26 ID:wH4e1mmp
>>77
まあ、まとめサイトとかは無いんだし、これくらいはいいんじゃない?
さすがに>>1も読んでない方は困りますけどね(^O^)
 
>>76
1 脳梗塞とリタリンの関係を言ったのは医者かな?
2 リタ飲んだ直後に眠気がくることは「逆説的傾眠」と言って、ときどきある話だよ。
79優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 02:51:10 ID:w+/Nzxsf
>>78
前スレ埋め立て完了('ω`)ノ

お休みなさいです。

|彡サッ
8076:2005/11/07(月) 08:47:10 ID:ND06tqJt
>>78さん

1 お薬110番で見ました。父が脳梗塞なもので心配になって・・・。
2 リタ飲んで眠くなる話しは聞いたことがあるのですが、
  聞いてる時間中寝てるのはどうかなと思って。
  まだリタ飲んで2回目なんです。
81優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 09:56:49 ID:wH4e1mmp
>>79
埋め立て乙です!
私は980越えたらもう放置かなと思ったので、あの後は寝てしまいました…(>_<)
 
>>80
2 私の場合は元の体調が良くない日には若干起きやすいみたいです、
それほど気にしなくていいんじゃないかな?頻発するなら医者に聞いてみよう。
1 薬には人によりいろいろな効き方するので(主も副も)なんとも言えないですね。
親が脳梗塞属性を持ってるなら、リタリン関係なく日頃から注意はしたほうが良いかと。
8280:2005/11/07(月) 10:16:49 ID:ND06tqJt
>>81さん、ありがとうございます。

もう毎日がダルくて寝たきりで藁にもすがる思いで処方してもらったので、
できるだけ有効に使いたいんですが、不安もあります。

父は大酒飲みで脳梗塞になったのですが、自分も酒飲みで不安です。
2に関しては、昨日は久々の友人と夜に会う日だったので、
できるだけ寝て体力を温存しようとリタ飲んですぐ横になってしまいました。

まだまだリタ慣れしてませんね・・・。今日こそキチンと処方通りに飲むつもりです。
83優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 18:02:02 ID:mKGpRT/W
漏れはリタリン飲んだ日は必ず睡眠薬飲んで寝てる

じゃないと身体中の筋肉がこりかたまる
84優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 18:26:13 ID:x44mY1Yv
>>74
栄養ドリンク(安いのは×)
コーヒー、コーラがぶ飲み
カフェイン製剤
夜8時間以上寝る

ガンガレ!
85優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 19:00:06 ID:cKZ8odwx
>>84
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

特に74は、
>リタリンが今度の処方日までもたなそうなんですが
処方量以上に飲んでいることを示している。
スレの趣旨とは違うと思う。
86優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 21:09:52 ID:MvS/NHrl
>>73
大量に持ってると駄目なんて法律ないですよ?
基本的にリタはシートになってませんから、瓶で処方されてますけど
そのまま持ち歩いてます。剥き出しのまま持ち歩けないでしょう?

そうゆー無知で傲慢な警官には、職務質問された後に(前にでもいいですけど)
勤務先(警察署)何科に所属か?それと名前を聞いておいて
後で警察署に苦情言うといいですよ。俺も昔、違う件ですけど警察の横暴な振る舞いに
頭きたんで公務執行妨害(これは警察側が使うだけでなく、警察側の職権乱用にも
適用される)で訴えますよ?って署長に言ったら、署長とそのフザケた警官が
家まで謝りにきましたよ。
87優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 01:40:01 ID:RSvsJ0EG
リタリンは食間服用が一番効くね。でも副作用も強くでる。
水溶性だから、食後でなくても吸収されるからかな。

メチルフェニデートの覚醒作用はカフェインとメタンフェタミンの中間らしいがメタンフェタミンなんかもちろん
飲んだことないのでよくわからない。
作用の強さはカフェインよりなのかメタンフェタミンよりなのかもわからないし。
でもあんまり強い薬じゃないよね?これ。
88優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 18:40:48 ID:ctQmgj6G
リタリン飲んでると体がギクシャクしない?
89優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:42:27 ID:RSvsJ0EG
しない。っていうか効かない、リタリン。
今日もリタリン飲んだのに授業一コマ爆睡。俺は寝るために大学へ行ってるのかと。
90優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:51:02 ID:mai4inNM
>>89
テストで寝なければ大丈夫。
91優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:23:53 ID:2mWTe8XY
>>90
試験のとき起きてても、講義で寝てたら答案書けんだろ(w
リタリンって、効く人と効かない人の差が大きいね。自分も効かない派。
やる気が出る薬って、ないんだろうか。
92優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:28:50 ID:ctQmgj6G
私も思ったように効かない。
なんかガッカリ。
93優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:39:37 ID:mai4inNM
>>91
sage忘れかな?sageましょう。
 
大学のテストは教科書とシケプリ(流通しているノートコピー)で乗り切れるじゃないか。
出席とる科目は必修以外こちらからお断りですよ。いや必修だろうと、
クラスが選べるようになる再履修を最初から狙う。
94さんたまりあ:2005/11/08(火) 20:57:30 ID:l5YfJ8rs
空腹時2Tで大抵の人は効くとおもわれ
9589:2005/11/09(水) 01:53:29 ID:0epmaAM/
リタリンは多くても2T/dayまでにしたいんだよね。
半減期短いから、基本は朝1錠、昼1錠でしょ。
一度に2錠飲んだら効果が一日持たない気がする。
96優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:10:47 ID:TDFfxyX3
ナルコじゃなくて、眠たい奴は
いくら寝ても眠い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1086588874/l50

行け
97優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:19:05 ID:sN2KhsNL
>>96
それ板違うじゃないか!
9889:2005/11/09(水) 02:41:13 ID:0epmaAM/
>>96
ナルコレプシー近縁の睡眠発作なんですが。
いや、もしかしたらナルコかも。主治医は「ナルコレプシーかなぁ。」と言っていましたが。
99優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:48:16 ID:TDFfxyX3
>>98
しっかり検査したか?
セカンドオピニオン利用したか?

ナルコサンなら↓
ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】3回目@メンタルヘルス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123932041/l50

逝け

>>97
板違ってもいいじゃないか。
お前はそんなにメンヘルでいたいのか?
10089:2005/11/09(水) 03:03:39 ID:0epmaAM/
>>99
セカンドオピニオンこそ利用していませんが、主治医にはできるだけ正確に、できるだけ正しく
こういうことで困ってますと長々と相談しました。
ちなみに主治医はベテランの精神保健指定医です。
10189:2005/11/09(水) 03:04:38 ID:0epmaAM/
訂正。
できるだけ正しく→できるだけ詳しく
102優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 03:13:29 ID:sN2KhsNL
>>99
まあ言われてみればそうだが。
 
ただ、症状スレって、どこも、「私は〜で困ってます。今日も〜でした」「私もそうです」
「私も最近〜」というような日記ばかりが多くて、肝心の解決策を考えてるレスは2〜3割くらいしかないので
なんか読むのが億劫だ。
10389:2005/11/09(水) 03:27:30 ID:0epmaAM/
リタリンが効かない場合、モダフィニルはどうだろう。
今の時点では海外に行くか個人輸入しないと入手できないが
モダフィニルは日本でもナルコレプシーのオーファンドラッグに指定されたので
いずれは処方薬として登場するかもしれない。
なにはともかく早く認可してもらいたいものだ。

ちょっとスレ違いスマソ。
104優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 09:26:49 ID:Cp/IVb0i
モダスレも読んだけど、リタのほうが効くような気がする・・・。
でも認可されたら試してみたいな。
105はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/09(水) 10:00:11 ID:0epmaAM/
モダフィニルとリタリン両方服用された方によると、モダフィニルは「寝ない」薬らしい。
リタリンは「起きる」薬でしょ。まあ、どちらにしても睡眠発作に効けばそれでよいのだが。
リタリンに抗うつ作用は求めない。トリプタノールとアモキサンで十分。
106優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 10:01:31 ID:0epmaAM/
おっとコテ出してしまった。
これからスタバ行ってカフェイン補給してきます。ノシ
107優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 13:24:28 ID:Q9FzNsfD
俺、リタリンはいつもスニッフだよ。一日3錠で用量は守ってるんだけどね。スニッフの方がガツンと効く。これって違法?
108優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 13:42:25 ID:ImShl+D2
>>107
スニッフ行為自体は法に反しない。
しかし、このスレで話すことはローカルルールに反する。
ihou板のリタリンスレ、もしくは下のスニッフ専用スレでお願いします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127623093/
109優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 13:44:58 ID:ImShl+D2
>>107
違法板のリタリンスレはこちら。
※一般の患者さんは、下のスレに立ち入らないことをお勧めします。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1128394652/
110優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:05:30 ID:u4UFAGPv
スニッフの方がいいよ〜
111優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:14:42 ID:sN2KhsNL
>>110
でもここのスレにはスニッフは存在しないよ
112優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:15:58 ID:sN2KhsNL
うわわわわ書いてる途中でしかもageてしまったあああああああああああああ…
 
今日はもう寝ます
113優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:10:54 ID:BO3yx/7r
>>74
経験あるからわかる。
とにかく節約。ほんとに切れてしまったら最悪だから。
114優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 23:11:45 ID:i3LM5QU6
やっちゃった。仕事の忙しさに負けて、リタ3錠、ベタナミン2錠、エスモカ1錠の
完全にOD状態。
1日2錠処方なのに……
115優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 00:12:49 ID:OAd7PzW2
舌下投与で我慢しましょう。苦いけど。
やっと最近、4T/dayから2T/dayに減らせました。
処方も先生的にはMAXっぽかったので、増え始めたときはハラハラしました。
116優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 02:35:10 ID:XLFs1Q9k
リタリン(塩酸メチルフェニデート)は水溶性(ということはメチルフェニデートは極性分子?)なので
空腹時でも十分効くと思いますが、吸収効率と持続時間の長さからすれば
食後のほうが良さそうな気がするのですが。
食後・食間のほうが効くという意見が多いようですが、食後のほうが効くよ、って方いらっしゃいませんか。
117優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 02:37:04 ID:XLFs1Q9k
訂正。orz
食後・食間のほうが効く→食前・食間のほうが効く
です。申し訳ありません。
118優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 05:30:06 ID:Jn6E30GB
食後は食後の眠気が差し引かれるじゃん
119優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 05:52:51 ID:nSxcr8gK
前にも書いたけど、うちのセンセは食欲なくなるから食後に飲んでって言ってた。
効く効かないはその時は聞かなかった。なんかジャンキーみたいでヤじゃん?
120優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 05:59:37 ID:Jn6E30GB
医者に気を使ったら何のための精神医だよw
思ったことは全部聞かなきゃ。2ちゃんで気になったことをまとめといて
診療時に聞いたりして診療費を有意義にしよう。
121優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 07:09:17 ID:8J5+brPk
食後というか、ちゃんと食事しないでリタ飲むと
落ち着いた覚醒じゃなく焦燥感が強く出て切れ際も悪いし、
極端に空腹だと吐き気がして覚醒を有効活用できない。

自分は仕事用で、朝食後、昼食後、
いずれも意図的にしっかり食べてから飲むようにしている。
あと、睡眠超重要。
122優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 07:13:20 ID:Jn6E30GB
胃が弱い人が空腹時に飲みたいなら乳飲料や豆乳と飲むとよい
123117:2005/11/10(木) 07:50:59 ID:XLFs1Q9k
レス下さった皆様、ありがとうございます。
医師には、「いつ飲んでも良い。」と言われたので、いったいいつ飲めばいいのやら・・・。
添付文書にも空腹時・食後とか一切書かれていませんし。
今度は薬剤師にも訊いてみようかなぁと思います。
基本的に食後のほうが良さそうですね。
今朝は食前に服用してしまいましたが。(薬の袋には朝食前と書かれてあります。)

それでは皆様、良い一日を。
124優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 12:07:47 ID:+CrdXC0C
>>115
舌下もこのスレには存在しません。
生活分科会スレでやってくださいね。
125優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 18:59:01 ID:D/imtpss
朝は鬱が酷く、目覚まし時計を鳴らしてリタを飲みます。
それでも起きられず、今日も遅刻かと覚悟しますが、30分後位に
やっと効いてきて、どうにか起床出来ています。
126優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 19:41:20 ID:nSxcr8gK
リタリン、もっとシャキシャキ動けるようになるのかと思ったら、
ただ起きてられるだけじゃん。たまに飲んでも爆睡しちゃうことがあるし。
127優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 19:59:20 ID:XLFs1Q9k
起きてられもしないんですけど。orz 90分ずっと寝てたし・・・。
128優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:05:19 ID:nSxcr8gK
リタリン効かない人って鬱がひどいってこと?
病気が薬に追いつけないとか?
129優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:28:57 ID:Jn6E30GB
体質によってどんな薬でも効く効かないはあるよ なんか売日新聞とかのせいで
万人ハイになる薬と勘違いされるんだよね
130優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:31:20 ID:XLFs1Q9k
うつとかじゃなくて、ナルコレプシーの近縁傾眠疾患なの。眠いの。
別に元気になりたくて飲んでるわけじゃないの。
131優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 00:19:38 ID:1zVMU+yZ
やっぱり「起きる」為の薬なのかなぁ…?
リタリン自体には抗うつ作用があるとも思えないし…。
他の薬の副作用、日中眠い眠いで使用してもいいものでしょうか?
132115:2005/11/11(金) 00:42:42 ID:gpf6c6mk
>>124
OKです。以後注意します。
133優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 01:03:13 ID:wnVIxgE9
4年間うつ病で先月からこの薬もらってるんですけど、作用みてるとこわいね・・・
朝おきれないから、っていったらくれたんだけど・・・

かえてもらったほうがいいかなぁ〜?
134優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 05:32:51 ID:W9ICfURc
爆睡とか90分寝るとか、寝られる状況でリタ飲むのがおかしい。
眠剤もらってこれ以上無理ってくらい寝たうえで
リタ飲んでもぼーっとするなら、睡眠時無呼吸症候群じゃない?
135優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 05:40:37 ID:vOUiC/TB
寝られる状況じゃないの。講義中。しかも事実上必修の電磁気学。寝るわけにはいかないんだよ。
睡眠時無呼吸症候群ではありません。ナルコレプシーの近縁傾眠疾患です。
136優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 08:56:05 ID:9zbctcRc
私も眠剤飲んで熟睡してから飲むんだけど、
5年来の過眠のせいかリタ効かないんだよ。
137優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 12:10:26 ID:IXznijr3
>>129
そういや、バカモトノリコはどこいったかな
138優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 19:54:48 ID:3L/4NzFo
>135
ガキ、処方通りに飲んでいるのかよ 氏ね
139優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 20:17:54 ID:S+Tvb1ex
>>135が講義する立場で寝ちまうなら仕方ないけど、
聞いてるだけで寝るなら、まあ、緊張感が足りないとしか。
健康で、講義聞かないとまずいと思ってても寝る学生はたくさんいる。
140優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:06:33 ID:25KNOGxP
>>138
(^^)
141優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 03:57:34 ID:+pk/SBPK
明日からダンナが出張なんですけど、
飲まないほうがいいですか(飲まないとたぶん寝たきり)?
それとも飲んでリズムを作っておいたほうがいいのかな?
こないだ先生に聞き忘れました。
142135:2005/11/12(土) 07:28:21 ID:7E1XISWv
こんなことになるからこのスレでコテ出すの嫌なんだよ。ガキはどっちだよ・・・。
143優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 13:54:38 ID:OfqyJK6f
>>141さん
私はリタと長い付き合いや詳しい情報は持っていないけれど…
休薬日にするには適してるかなぁと思います。
ご飯とか最低限のことはどうにかして…
旦那さんの出張の日数が一番左右するんじゃないかなぁ。。
144優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 23:48:46 ID:Z8yFljgU
リタ飲んで眠くなる人は逆説的傾眠では。
145141:2005/11/13(日) 03:02:00 ID:nt4B4O/D
>>143
レスありがとうございます。
結局、今日はリタはお休みにして寝まくりました。
おかげでハメをはずしてこんな時間まで起きてネットやってます。
出張は2泊です。月に1〜2度はあるので、
そういうときを休薬日にしようか、次の診察でたしかめてみます。
146優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 11:18:08 ID:UhHqREs2
一度に2錠飲むと薬効も効果時間も増大しますか?
素直に仕事中に飲み直すべきでしょうか。
147優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 12:40:17 ID:G5UIc9qD
金曜に初めて処方されたんでつが、(朝昼1/2Tずつ)
その病院で知り合いのメンヘラーに
『いーねぇ〜それすにるとヤバいよ』と言われ
「すにるって何?」って聞いたら
『よい子は知っちゃダメだからw』と流されたんですが
すにるって何ですか?
なんか怖くて飲めないんでつが。。。
148優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 14:41:49 ID:nt4B4O/D
「すにる」って、スニッフ=粉にして鼻から吸うことじゃないですか?
149優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 15:07:25 ID:7BiCfJ5q
>>146
立ち上がりはいいけど、効果時間の長さはあまり感じない。
朝1、昼1のペースでやることもあれば、
朝2、昼1(こっちが処方通り)でやることもある。
いずれにしても昼にのまないと眠くなる。
150優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 13:11:41 ID:zQo42PRD
効くまでの時間が長すぎて(1時間くらい)、
その間の眠気との戦いがつらいのですが、
コーヒーとか同時に飲んじゃダメですか?
151優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 14:51:44 ID:ZYm4ntND
>>150
コーヒーなら全然OKだよ。
むしろ眠気覚ましにリタ使う位なら、
カフェインで代用したほうがいいと思います。


質問です。
リタリンとアルコール、
リタリンとグレープフルーツジュース
の飲み合わせは、リタの効果に何か影響しますか?
152優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 14:56:07 ID:+0OpQldE
>>151
> リタリンとアルコール
肝臓に負担をかけます。また、アルコールを飲みすぎてしまうことがあります。

> リタリンとグレープフルーツジュース
リタリンとは関係ありません。
グレフルは、眠剤や安定剤の飲みあわせに大きく関係があります。
153優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 15:07:03 ID:ZYm4ntND
>>152
レスありがとうございます。
グレフルは、眠剤・安定剤の効果を強める、ということでしょうか?
154150:2005/11/14(月) 15:13:40 ID:zQo42PRD
>>151
ありがとうございます。
とにかく効いてくるまでが眠くてダルくて・・・。
明日からコーヒーでしのぐことにします。
155153:2005/11/14(月) 15:19:38 ID:ZYm4ntND
あ、本に
「GABAの抑制効果はアルコール、バルビツール酸誘導体、
ベンゾジアゼピンで強化されることが示された。」
と書いてありました。
ありがとうございました。
156153:2005/11/14(月) 15:24:28 ID:ZYm4ntND
あ、やっぱまだグレフルの作用機序、分からないですw
どなたかご教授願います
157優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 15:51:32 ID:qPl4zjP+
>>153
小腸の吸収阻害酵素と肝代謝酵素の抑制。リタリンはグレフル中の肝代謝酵素を
抑制する物質の代謝を抑制するんで(ややこしい)、飲み合わせに注意の事。
薬局がくれる紙には詳しい忌避が書かれてない事が多い(ま、それをするのが
薬剤師の仕事)んで、チバから添付文章を拾って一読する事をお勧めする。
158優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 15:55:33 ID:odlxgAox
面倒なことしなくても、疑問があるならリタリンフリーダイヤルに電話すれば一発解決♪
受付の態度は悪いときがあるからその時はこっちも強気に聞くべし
159優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:00:22 ID:+0OpQldE
スレ違いだが・・・ 
リタリン使用者は安定剤や眠剤使う人も多いと思うので。。。
長文連投になってしまうが許されたしm(_ _)m

>>156
昔ヘンタルヘルス板に「 眠剤とグレープフルーツジュース」と言うスレがあった。
それから抜粋。
ミダゾラムとかトリアゾラムとかそういう類でしょ。⇒眠剤&マイナートランキライザー
これらの薬物はP-450 3A4(CYP3A4)という酵素で「解毒化」されるんだが、
(つまり薬としての効き目がなくなるんだが・・・・「代謝」作用という)
この酵素は、肝細胞及び小腸の上皮細胞(小腸表面の細胞)に含まれている。
グレープフルーツジュースに含まれるある化合物はこの酵素の機能を
「オシャカ」にしてしまうんだな。
⇒一般的にこういう化学物質は「阻害剤」と呼ばれる。
160優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:01:56 ID:+0OpQldE
ちなみにこの作用は小腸の上皮細胞に存在する酵素にだけに対して起こる。
本来であれば、小腸で吸収される薬物のうちのある割合はこの酵素で「無効化」されてしまう。
「酵素の攻撃をかいくぐった薬物」が体内で薬物としての効き目を示す。
ところが、この酵素がグレープフルーツジュースの内の「阻害剤」で「オシャカ」に
なってしまった結果、本来より薬物の吸収量が上がって⇒血液中の薬物濃度が上がって
「中毒症状」、いわば副作用を引き起こす事があるんだな。

つまり「普段より多く飲んじゃった」と同じ事となる訳だ。
こういう危険性のある薬物は、眠剤、マイナートランキライザーの他に、
ある種の抗生物質も当てはまるので注意が必要です。

161優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:03:24 ID:+0OpQldE
酒は「激ヤバ」です。
アルコールと一緒に眠剤を服用すると、
1.錠剤中の薬物は水と混合されるより、ずっとよく溶け出してしまう。
⇒消化管内(小腸内)での「吸収可能量」が増えてしまう。(ODと同じ状況)
当然、液体に溶けないと薬物は小腸から吸収されませんので・・・・・
あの手の薬は、水よりアルコールに良く溶ける性質を持ってます。
・・・・だけでなく・・・・・・
2.アルコールによる作用・・・つまり「酔い」による血流速度・量の増加により、
・・・・・・つまり「血の巡りが良くなる」事によって・・・・・・
水で服用する場合に比べ、薬物が速く体全体にいきわたってしまう。
したがって、「通常服用に比べて効き目が急に現れる」事になります。
項目1でODと同様、項目2で「薬の効き目が即効化」してしまうため、
「ビックリするほどユートピア」状態になってしまいます。
そのうえ、グレープフルーツジュースの作用・・・・
「薬剤の解毒・無効化がオシャカになるので」、効き目は「持続」・・・・・
長時間、爆睡もする訳です。
162優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:04:21 ID:+0OpQldE
26 名前:ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY メェル:[email protected] 投稿日:02/09/19 23:45
酒と薬を一緒に飲んでます
やっぱり肝機能に問題があるそうです
でもやめられないのが悲しいところ

27 名前:14 投稿日:02/09/19 23:52
>>26
服用時刻と飲酒時刻を3〜4時間ずらしてみたらどうでしょう?
薬は薬として飲んで、
酒は酒で別な時に飲むとか。
それだけでも、「危険性」はずっと低くなります。

酒のアルコール分は肝臓中で強制的にエネルギー変換されます。
脂肪とかになりません。
つまり、「酒と併用する事」で一時的に肝臓に「相応の負荷」がかかってしまう訳です。
肝臓は「服用した薬物も解毒化するために働き」ますので。
これはちょっと体にキツイ。
163優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:05:46 ID:+0OpQldE
実は・・・・・ある種類の「酸味の強いオレンジ」には、
グレープフルーツと同じ作用を持つ化学物質が含まれております。
ちなみに・・・・・そのオレンジ「シヴィルオレンジ」と言います。
ちなみにこの化学物質は「果皮」に多く含まれておりまする。⇒両方の果物とも
ですから、「果肉」を食してもまず「作用は生じません」。グレープフルーツも然り。
あくまで、「皮ごと搾り取ってジュースにする事」が「必須」なのです。

但し、一般のオレンジジュースでは「グレープフルーツジュース」で引き起こされる
作用はまず起こらないと言って良いでしょう。
なお・・・・柘榴のジュースや八朔の絞り汁でも類似した現象が起こる可能性があるんですよ。

「阻害剤」はグレフルの皮を搾るとにじみ出てくる「油状液体」中に含まれております。
「10,11-エポキシ-ベルガモティン」という化学物質が最も疑わしいとされております。
さて、「油」は皮のどの部位に存在するのでしょうかねぇ??
知っている人、教えてください。
164優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:07:13 ID:+0OpQldE
177 名前:ごぶさた14です 投稿日:02/10/13 20:35
ごぶさたでございます。皆様。
酵素誘導ですか・・・・・同業者かいな(^^;)
簡単に言うと、
「何度も何度も、同じ薬を長時間繰り返して服用すると、
体がその薬に対して防御反応を示し、その薬の作用を無効化しようとして
肝臓などの臓器で解毒・無効化を担当する酵素の量が増えていく現象」
を酵素誘導といいます。
当然、服用する薬の量が多ければ、作用も加速します。
酵素の量が増えれば解毒化されてしまう薬の量も増えるわけで、
結果的に血液中の薬物の濃度が減少し、薬としての効き目も減少します。
ここで問題となるのは、この酵素誘導によって、
「通常であれば十分効き目のある服用量なのに、効き目がどうも弱い」という事が起こる事です。
つまり、効き目を以前の状態に戻すためには服用する薬の量を増やさねばならなくなるのです。
それで更に
「酵素誘導が起こり、またもや薬の効き目が弱くなってしまう」
だから、
「更に服用する薬の量を増やす」
・・・・・・こういう事の繰り返しになると、どうなるかはもうお分かりでしょう。
グレフルジュースとの併用も「過服用」と同じですからね。
ちなみにこの症状は、その薬の服用を2〜3週間控えないと収まりません。
酵素においては、
「増量する生体内作用はそれなりに早いが、余分な量を処理する生体内作用は比較的遅い」のです。
皆さん、薬は正しく服用しましょうね。
*******
以上、「眠剤とグレフル」より抜粋。
165優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:19:06 ID:+0OpQldE
忘れておった。
眠剤とグレープフルーツ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032364708/
166優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 16:19:38 ID:Wxk4PFmA
グレープフルーツとの関係がよく分かりました。
作用が無くなる…と思ってたんですが逆なんですね。気を付けなきゃ…。

書いた方々、お疲れ様です、有難う御座います。(^^)
167優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 19:42:24 ID:3Mp88Bzm
私は社会恐怖から鬱になり、リタ処方にまでなってしまいました。
リタと抗不安薬と併用しても大丈夫でしょうか?
またβブロッカーとの併用はどうでしょうか?
168優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 20:10:12 ID:Ey4QqSd7
>>167
リタリンと抗不安薬なら問題ないでしょ。
このスレにも併用している人も多いだろうし。
βブロッカーというとインデラルとかかな?
そっちの方はちとわからんです。
169優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 20:26:34 ID:3Mp88Bzm
>168
167
レスありがとう
170153:2005/11/14(月) 22:51:45 ID:ZYm4ntND
>>153です。グレフルについて質問した者です。
>>159さんをはじめ、レスして頂いた方々、ありがとうございます!!
知りたかったことがとてもよく分かりました。

どうもありがとうございましたo(^-^)o
171優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 22:56:27 ID:qPl4zjP+
>>167-168
βブロッカーはマズいみたい…
172優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 23:25:04 ID:ZYm4ntND
>>171
ゲ!マジで?
リタリンの作用を減弱するんですか?
最近リタが効かないのはアルマール(βブロッカー)のせいなのかな??
173優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:23:49 ID:x1BSZPnR
>>172
拮抗するんで、どっちも効果が薄れるみたい。下手に増強されるよりは良いけど。
174優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 01:12:13 ID:QI2xMCFa
>>173
アルマールは手の震えに優れた効果を示し、優秀な薬だった。
さて、リタと決別しアルマールを選ぶか…
それともアルマールとは別れて合法覚醒剤を選ぶか…


アルマール捨ててリタリンと心中しますw

175優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 01:29:37 ID:1cRynpTU
>>172へ “緊急”
ベータブロッカーは長く飲んでいますか?
もし、長期服用しているのなら、絶対に飲むのをすぐやめてはいけません。
急に服用を中止すると突然死がおこることが報告されています。
実際に、自分の母親が無知な医師にベータブロッカーを急に中止され
死にはしませんでしたが、大変な心臓発作を経験しました。

十分に医師と相談してください。
ベータブロッカーでの突然死については、循環器の医師も知らない場合があります。
ソースは、
「医者からもらった薬がわかる本」医療制度研究会・副代表 木村繁 著
176172:2005/11/15(火) 01:44:47 ID:QI2xMCFa
>>175さん
とても重要な忠告、どうもありがとうございます。
母親さん、大変な思いをされたのですね。
主治医としっかりと相談してみます。
本当にありがとうございました。
177優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:55:04 ID:uPfG7axW
リタで食欲なくなるのはどうしたらいいんですか?
178優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 19:19:35 ID:Vc3/+Bwd
あがり症の私にとってβブロッカーは特攻頓服薬の一つだからなあ。
困った。今度、家で実験して見るかな。リタ、抗不安薬、インデラル。
179優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 11:33:09 ID:LXLE5JDO
リタリン飲みはじめたら、治っていたパニ障(胸痛)が出るようになったんですが。
すぐおさまるし軽いものなのでガマンしていますが、他にもこんな方いますか?
180優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 12:56:31 ID:BGzzQwyx
リタリンとインデラルの飲み合わせについて。
モナー薬局で聞いたら「問題なさそう」、
とある医師に聞いたら「問題ないですよ」
とのことでした。

真実はどうなんでしょうねw
181優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 13:11:30 ID:CS+mGSlJ
インデラルの効きがちと落ちるだけで、問題はないですよ。
インデラルは(他のβブロッカーと比較して)リタとそんなに相性は悪くないです。
182優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 13:18:31 ID:BTI3V6jh
>>179
広場恐怖が出るようになったけど、
軽いめまいだけで危機感が無いので放っといてる。
183優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 13:39:09 ID:BGzzQwyx
>>181さん
α、β遮断薬(アルマール等)も基本的には同じと考えていいですか?

α受容体、β受容体の受容体ってのがよく分からないんですが、
アドレナリンが結合する(ドパミンは関係ない)膜タンパク質ってことですか?
質問ばかりですみません
184優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 14:24:07 ID:CS+mGSlJ
今出てる質問が「リタリンと交感神経動作」なんで、まとめてレス。
リタリンは>>183が言うアドレナリン(ノルアドレナリン)を遊離する作用が
あって、交感神経のα、βレセプターと結合・伝達しますです。心拍や視神経
に影響するので、以前パニック障害を経験した人は、似たような症状が出ます。
が、「リタリンのせい」なので気にしなくて良いです。インデラル・アルマール
は、この受容体との結合を阻害する為の薬品なんですが、リタリンを飲むと、
通常より多く伝達物質が存在する事になりますので、効きが悪くなります。
それと、阻害薬を長期間服用してるとレセプターが増えるので、急に服用を
中止すると>>175の指摘通り、重篤な症状が出ますので気をつけてください。
185183:2005/11/16(水) 15:27:07 ID:BGzzQwyx
>>184
ご回答ありがとうございます!
リタリンとの併用によりインデラル・アルマールの効果が
ちと弱まるしくみがよく分かりました。

以下は私の想像です。
リタリンとインデラル・アルマールの併用でリタリンの覚醒作用が弱まらない(?)のは、
リタリンはドーパミン作動性でもあり、インデラル等の
交感神経系のみに作用する阻害剤とは干渉しない。
もしくは、そもそもインデラル・アルマールは、
脳のニューロンとは全く関係ない(脳関門通れない?)。
違ってたらご指摘お願いしますw
186183:2005/11/16(水) 15:33:07 ID:BGzzQwyx
ageてしまった…
ごめんなさい…
187優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:05:36 ID:eH/zi1jn
リタリンを飲んで数年、以前には無かった事だが人から散々「ヤバイ」
「目つきが可笑しい」と言われる様になりました。
いい加減止めた方がいいのでしょうか。
188優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:33:34 ID:LXLE5JDO
>>187
それって、ちゃんと処方量どうりに飲んでのこと?
うちのセンセは人の目線とかに敏感になったらすぐ電話してってゆうよ。
189優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:21:24 ID:CS+mGSlJ
>>185
インデラル・アルマールはBBB通りますけど、中枢刺激動作なのでリタリンと
同じです(副作用として添付文書には乗ってます。頻度はそんなに高くないと
思われます)どの薬も結構古いんで、そういう意味では安心していいと思います。

>>187
所見がワカランので何とも…
190優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:34:28 ID:E94TFIMt
リタとβブロッカーに関して。

薬剤師曰く
「単純な算数的に見れば、足すもの(リタ)と引くもの(インデラル)だから
相性は相殺ってコトになるよね。
でも、身体の具合のよって、必要なら無駄でもないし
飲み合わせが悪い、とは言い切らない。」

私は、リタだけでは心臓負担がキツいので、インデラルも必要です。
情報より、自分の処方理由から考えるのも必要かと。
191優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 18:56:52 ID:+pf7QdSk
βブロッカーって高血圧の治療薬だと思ってた…
血圧60-40で昇圧剤飲んでる漏れの場合はどうなるんだ…
脈は通常時100オーバー
192優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 18:57:37 ID:+pf7QdSk
すまん…上げたうえにマルチポストだ…
193sage:2005/11/18(金) 19:36:50 ID:ARknksco
リタリンを飲むと物を壊したくなってしまいます。
そのような方いらっしゃいます?
194優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 19:39:27 ID:ARknksco
リタリンを飲むと物を壊したくなってしまいます。
そのような方いらっしゃいます?
195優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 19:45:52 ID:1XvAHHm9
テンプレ
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
196優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 19:55:56 ID:+d15aWDU
>>195
ミスくらい許そうよ
197優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 20:08:39 ID:1XvAHHm9
>>196
ミスと断言できるのかいな? 関係者か? 指摘しなければずっと同じじゃんか
198優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 20:58:53 ID:+d15aWDU
>>197
>193の名前欄にsageとあり、次にちゃんとメール欄でsageている。
少なくとも>194へのレスはLRに反しない。
 
>>194
リタリンによって特別壊したくなる衝動が激しくは僕はならないですね。
まあリタリン関係なくイライラしたときは割り箸折ったりして遊びますが。
199優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 23:43:21 ID:nGAl/1IC
ミスだと思ってレス
>>194
不安感が強まっているとかでしょうか。

自分はミスで物を壊すのが少なくなるのでまったく逆ですが。
200優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 01:08:19 ID:O0rOJZqP
私もべつに物は壊したくならないなー。
ただ淡々と家事をすすめるだけ。
高揚感もとくにないし。
201優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 12:48:56 ID:hwjwoUWZ
昨日初めて処方されて朝飲んだんでつが
目は覚めていいけど、口内が異様に乾きます。
リタ先輩方はどうやって口の乾きに対処してますか?
202儘しい名無しさん:2005/11/19(土) 13:34:40 ID:dGSlv3T4
>201
幸い仕事中に茶を飲んで構わないので
ペットボトルをちまちまと。
203優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 21:43:45 ID:OZRTNsIL
私は処方されて一ヶ月半の者です実は仕事が休みの日を断薬日として飲まない事にしてるのですが心臓がドキドキして痛いです、白目に赤い点々と言うか充血してます皆さんもなりますか?
204優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 23:52:50 ID:Wul/6Y/G
>>203
なりません。医師に相談してみては?
205優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 23:56:30 ID:8bmlFye9
リタリンが抜ける時のきつさに、どのように
対応しておられますか?
(つд・)
206優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 00:02:48 ID:nnp9jOkk
>>205
俺はリタ飲んで一時間ぐらいでデパス飲むよ!レキソタンと一緒に飲むのもいいよ
207優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 00:07:13 ID:nB7I0g9D
リタ・・・やはり1、2時間で切れますよね(´・ω・`)

さらに飲みたしていくのは、まずいでしょ〜か?
208優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 03:23:38 ID:7EfAcZTN
テンプレ
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
209優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 03:27:40 ID:nB7I0g9D
ごめんねササッ((((・_・)
210優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 03:36:48 ID:wjlccYYe
えー、1,2時間で切れるってほんと?
耐性つくとそうなるのかな?コワス!
まだ飲み始めの私は4時間くらいはもちますよ。
211優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 03:49:47 ID:nB7I0g9D
4時間もつの・・・ウラヤマシス(´・ω・`)

はじめっから2時間くらいしかもたなかった・・・
( ´Д⊂ヽウェェェン
212優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 04:08:47 ID:ybpIrs/0
リタリンの効き目って、その時どんな行動してるのかによっても変わる気がします。
例えば勉強だとやっぱり通常の集中力の45分前後のような気がするし、
(やる気はあっても疲れは感じるのでそこで1休みしたら元に戻った錯覚を受ける)、
嫌な部屋の片付けだと20分ですぐ疲れてたりもする。事務バイトだとだらだら
やっていいので2〜3時間は持つが、人と話すバイトだと1時間くらい。
 
 
ただ、やる気が高くなる状態はすぐ終わったとしても、その後もなんだかんだで
士気が底上げされてる気はする。

だから、1日3単位飲んだあたりから、もうリタリン要りません、って体が言い出すのだと思う。
213優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 11:14:36 ID:wjlccYYe
まだ飲んで1ケ月たってません。先生には「効き目は3時間」と言われたけど、
じっさい飲んでみたらちょうど4時間くらい余韻をひきずって効いてる感じ。
私の場合はすごい過眠だったのでとにかく起きて生活のリズムを作ることと、
効いてる間に家事をやるくらいだからもつのかな?

切れ際にはデパスがいいと言われてるので、夜の分1錠を回してるけど(1日1錠しか出てないの)、
今度この板で見つけた眠さとダルさをとる「トメルミン」ってゆうのをためしてみるつもり。
でもトメルミンは連続服用ダメなのと、結局カフェインなのでどうかなってかんじも。

ついでに質問なんですが、セルシンは1日3錠出てるんだけど、切れ際には効くのかな?
自分のためしたかんじだと1錠じゃ効かないかんじ。2錠とか飲んじゃってもだいじょうぶかな?
214優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 20:56:27 ID:mPExN8Sy
空き瓶余ってる人いませんか〜???
215↑↑↑:2005/11/20(日) 21:10:45 ID:ngp9vgDS
マルチ消えろ
216優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 10:40:36 ID:M9yKyEnT
リタ処方期待したけど一蹴されました(´・ω・`)
217優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 14:59:06 ID:+DZS7/z5
患者の年齢にもよるんだろうな。
俺は40代だが、眠気がひどくて仕事がまったく手に付かない(事実)
と訴えたら、あっさり処方された。
218優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 15:15:31 ID:OnHHVTS8
私も40だ。寝過ぎて家事ができないと言ったら処方された(事実)。
でも処方されるまでに2ケ月間、睡眠グラフつけさせられたよ。
219優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 18:42:35 ID:rZVQk6iy
鬱でリタ貰っているけど、切れると物凄く眠くなります。
コーヒーでごまかしていますが、ごまかしきれないです。
220優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:34:57 ID:UMmmHJ25
眠気覚ましなら6〜7時間効いてるけど。20瓱で。
221優しい名無しさん:2005/11/22(火) 05:31:57 ID:yXLqV1UY
朝5時頃寝て、起きたら午前1時だった。
リタ抜くと疲れが一気に出るなー
222優しい名無しさん:2005/11/22(火) 08:33:03 ID:rgudvhEk
みんな1日何錠くらいなの? 
223優しい名無しさん:2005/11/22(火) 09:44:40 ID:7fNa5MHA
朝昼1錠ずつ。
224優しい名無しさん:2005/11/22(火) 14:12:44 ID:XDzCtlTk
漏れは…6T/day(地元クリニック->大学病院の睡眠外来に転院してポリ検査)
頸椎椎間板ヘルニアも持ってたりするんで、下手に倒れたらアウト。対人地雷原
歩いてるのとカワラン(対戦車地雷の方がマシと思う今日この頃…)
225優しい名無しさん:2005/11/22(火) 16:51:00 ID:AiSzbnuh
1時間ちょっと前に飲んで、今無性に眠くてたまらんのですが
これが噂のリタ寝って奴なんでしょうか(ρw-).。o○

カフェイン錠剤飲んだ後に寝てしまう事があったけど
なんかそれを思い出す。
カフェイン寝ってあるんだろうか。
226優しい名無しさん:2005/11/22(火) 16:57:01 ID:+Nn4t4eZ
喫茶店でぐぅぐぅ寝ることみたい>カフェ寝
227優しい名無しさん:2005/11/22(火) 22:39:44 ID:trWD/JVo
>>222
平均すると、1日4錠です。
1日12錠飲む日もあれば、0錠の日もあります。
でも、確実に少しずつ増えている…
このクスリ、やはりおれの意志ではコントール出来ない…
228優しい名無しさん:2005/11/22(火) 23:26:58 ID:KOuPjblt
>>227
コントロールできないなら医師に話して、今のうちにリタから離れることをお奨めする。
229優しい名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:17 ID:trWD/JVo
>>228
マジレスありがd。
検討してみます。
230優しい名無しさん:2005/11/23(水) 00:22:30 ID:dIMw5WoU
処方されて8カ月経つけど、1日2錠以上飲んだことはないな。
231優しい名無しさん:2005/11/23(水) 04:37:30 ID:WxiK2bI1
処方3年かな〜。ADHDでの処方。<欝で出てるんだろうが
通院忘れを考慮しての8t/d。もちろん飲み忘れるので
実際は少ない。

8tに落ち着くまで、余計眠気が出てしまうなどでベタナミンになったり
ちょっと紆余曲折したけど、それまで長い間難治性鬱とか今思えば統失と思われてたなとか
(ひどいいじめ受けてたのを妄想と思われたらしいw)「誤診」でかなり薬飲んでたので、
全面的に薬の効きが悪いのはあると思うが、リタ自体処方されてから増えてるということはない。

確かに処方は多いけど、たぶん代謝が早くなったんだろうなとか。

232優しい名無しさん:2005/11/23(水) 04:43:18 ID:WxiK2bI1
連続失礼

>>225
たぶんそうです。
自分は初めて飲んだとき12時間熟睡して驚かれたなあ。
眠気防止の目的で処方される人もそうのかその辺は私の脳では体験できないのでお任せします。

リタ処方までカフェイン依存の気はあったけど、カフェインで眠くなったことはなかった気がする。
カフェイン錠剤とかも飲んでたけど。
233優しい名無しさん:2005/11/23(水) 05:10:21 ID:KxGqj8jr
リタリンのんだけど
たいして効果がわからなかった
ただ、部屋の掃除があっと意馬に出来た。
会社の企画書がうまく作れた。
ただ
薬切れしたら 倦怠感・脱力感・睡眠欲・無気力・頭痛に襲われました
これって、副作用?
また、飲んでる間顔面が、ピクピクしたり痙攣?したりしました。
合わないのかなあ
234優しい名無しさん:2005/11/23(水) 10:51:12 ID:lK0aJIQa
>>232
ワタクシもADHDでの処方です。
なんか効き目が実感出来ないんですよねー、私は。
ただ、やはりADHDでリタ飲んでる方のHP見ましたら、
「よく考えてみると、もしかして効いてる?」ってくらいの効き方するようなので
私もそんなモンかも知れないなーと。
副作用の胸焼けの方が印象強かったなあ。
235優しい名無しさん:2005/11/23(水) 22:18:17 ID:KZ0tvyqd
なんかリタを飲んで効き目がきれるとものすごい不安感が襲ってきます。
今日はのまなかったのですが午前中くらいまですごい不安感があり、そのあとはだんだん薄れてきました。
これは体に合ってないのでしょうか?
236優しい名無しさん:2005/11/23(水) 22:44:17 ID:TgJCRP89
>>235
携帯からでしか、ここ見られないかね?
237優しい名無しさん:2005/11/24(木) 02:45:04 ID:mQ7znMNw
たしかに動けるんだけど、眠い&ダルイを無理やり動かしてるからか、
効いてる最中も妙な疲れを感じる。かえって落ち込んでしまった。
238優しい名無しさん:2005/11/24(木) 03:39:15 ID:ymBP8Mde
>>236
235ではないが質問の意図がワカランヌ
239優しい名無しさん:2005/11/24(木) 04:49:11 ID:nlLA3AFm
1行が長いせいじゃないか?

とりあえず、メリットよりデメリットを強く感じるなら
無理にリタのむ必要は無い
240優しい名無しさん:2005/11/24(木) 08:27:58 ID:nPibpU4p
リタリン…家に置いてきちまったい…、
今日のバイトは…地獄だ!
241優しい名無しさん:2005/11/24(木) 08:41:30 ID:GOZFYwQz
切れ目とかよくわからん(・∀・)
効き目も微かだ。
でも、これって症状に効いてるんだべなーと思うADHD患者
242優しい名無しさん:2005/11/24(木) 15:51:43 ID:6aKrXn36
>>238
pcからだと、リタリン添付文書などが見られるだろ。
>235の質問は、過去何度もなんどもイヤというほど繰り返されている。
また、添付文書読めばすぐ分かる内容。
携帯からお気楽に何でも尋ねれば良いといった雰囲気は
このスレとして避けたい。
243優しい名無しさん:2005/11/24(木) 15:55:34 ID:ymBP8Mde
>>242
頻出質問を繰り返す人は、誰か答えりゃいいや感覚でいるんだから携帯でなくてもやると思うぞ。
俺もいつも携帯で見ているし、なんでもかんでも携帯のせいにするのはいかがなものかと
思うのでアリヤス。
244優しい名無しさん:2005/11/24(木) 16:27:04 ID:1jVb7uhG
>>242-243
まぁまぁ…ま、1つ言えるのは「自分の飲んでる薬位、ちゃんと調べよう」かな。
(市販薬の飲み合わせもあるからね) それと、今の処方をメモ程度でいいから
財布なりパスケースなりに入れておく(緊急時はまず間違いなく交感神経系動作
薬を使うから、投与の参考に出来るしね)
245優しい名無しさん:2005/11/24(木) 17:07:09 ID:Hx3HjsZE
>>244
>今の処方をメモ程度でいいから
>財布なりパスケースなりに入れておく

自分もやってる。
そういう話は聞かないから、自分が心配性なのかと思ってたよ。
ちょっと安心。
246優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/24(木) 18:44:57 ID:go8xgPpN
添付文書どこで見られるのですか? 親切な人がいたら教えて欲しいです。
247はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/24(木) 19:02:46 ID:uWdvdCWe
248優しい名無しさん:2005/11/25(金) 19:17:16 ID:o5/idKt5
鬱病とナルコレプシーで、リタリンを一日6錠処方されています。

引っ越しに伴い、汚部屋の片付けをしなければならなかった為、
今まで適当に向精神薬を飲んでいたのを4時間おきに服用する様にして、
まだ散らかっていますが、なんとか引っ越しは出来ました。
「片付けに集中出来たのは、リタリンの効果だね。」
とだけ、主治医は言っていましたが、
私はADHDの気質も持っているのでしょうか?
ちなみに、父方の祖母が家中散らかしまくり(本人は片付けているつもりらしい)で、
両親ともに、片付けが下手です(私が言うのも変ですが・・・)。
249優しい名無しさん:2005/11/25(金) 21:36:32 ID:Fda6/soc
大学生ですがリタリン飲み始めてから急に性格変わったといわれるようになってしかも効いてるとき手足が
震えているし薬が切れたときは暗くなるため、周囲の人たちで悪い薬をやっているのでないかという噂がたっているようで
苦しい。自分には必要な薬なのだが。
250優しい名無しさん:2005/11/25(金) 21:36:52 ID:Fda6/soc
大学生ですがリタリン飲み始めてから急に性格変わったといわれるようになってしかも効いてるとき手足が
震えているし薬が切れたときは暗くなるため、周囲の人たちで悪い薬をやっているのでないかという噂がたっているようで
苦しい。自分には必要な薬なのだが。
251優しい名無しさん:2005/11/25(金) 21:43:21 ID:eHQe2YDy
定期CM

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
御協力お願いします
252優しい名無しさん:2005/11/26(土) 02:28:03 ID:MKWy/KkF
リタで性格変わるなら、やってみたいでつ・・・(´・ω・`)
253優しい名無しさん:2005/11/26(土) 04:23:52 ID:Q8jAgnKy
性格はわからないが、リタ入れてると目付きがおかしいと言われた
254優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/26(土) 13:58:44 ID:irg1VV09
リタ切れると猛烈に眠くなり目付きがおかしくなる 涙
255優しい名無しさん:2005/11/26(土) 14:13:48 ID:HUMUsg2/
私は切れると体が痛くなってダルくなってくる。
デパスでしのいでる。
256初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2005/11/26(土) 14:55:54 ID:MJwxfZ29
レキソタンの眠気をリタリンで打ち消してるような感じ
257優しい名無しさん:2005/11/26(土) 19:47:12 ID:F0SHsS1O
今日診察日で、リタリンを2T/dayに増やしてもらいました。
主治医に「マイルドな薬ですね。」って言ったら、そんなことはないと苦笑いされました。
「テンション上がる?」とか「副作用は?」とか聞かれたけど、「全然。」の一点張り。
みんなそんなに良く効くの?これ。うらやましいなぁ。
俺は耐えられないほどの眠気がなんとか我慢できる程度に軽減されるだけで
気分には全く影響しないし、性格が変わるなんてとんでもない。

実は主治医がリタ欲しいんじゃないのかとか思ったり。w
258優しい名無しさん:2005/11/26(土) 19:59:01 ID:hUhWenY+
>みんなそんなに良く効くの?

そうでもない。ベタナミン+αくらいとしか思えない。
最初の2錠だけだったな「お、結構効くじゃん」とか思ったの。
259優しい名無しさん:2005/11/26(土) 20:10:50 ID:7yyjzGzE
最初の1錠はリタ寝で終了。
その後は「微妙に効いてる………かも」ってくらいだな。
よく考えると確かに効いてるんだが、よく考えないと分らん程度だ。
ハイになるとか全く有り得ない。
普通になるかすら怪しい。劇的な変化は全くないね。
260儘しい名無しさん:2005/11/26(土) 20:57:13 ID:9rOou3pQ
効いてるか、については確かに眠気は軽減されてる気はする、程度。
ただ、表情がない、とは言われたな、以前。自分内部では情動は普通にあるんだが。
261優しい名無しさん:2005/11/26(土) 22:17:45 ID:zrWo+nQg
効いてるとき手とかめっちゃ震えたりしない?
262優しい名無しさん:2005/11/26(土) 22:30:26 ID:fVhfsnvQ
するする
263優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:05:38 ID:zrWo+nQg
あれどうにかなんないかな。違法ドラッグやってんじゃないかと怪しまれるんだよね。
264優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:10:32 ID:p1Y/4mGw
リタリン飲まないと起きていられないな
休日なんかリタを飲まないときは目は覚めてるのに夕方まで寝てしまう
抗鬱剤とかも一緒に飲んでるので、こっちも結果的に抜く事になる
無理してでも朝飲むようにしたほうがいいのだろうか
飲んで活動した方がいいのか、飲まずに寝てた方がいいのか
265優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:26:17 ID:cfDXnv+x
休日はリタ抜いてしっかり寝ないと、平日の効きが悪い。
疲れが残ってると筋肉痛と焦燥感だけ出て無駄すぎ
266優しい名無しさん:2005/11/27(日) 01:38:12 ID:8DAPAPQC
リタで手が震えることなんてないなあ。
切れ際の焦燥感もほとんどない。
とりあえず眠気が飛んで、仕事に集中できるようになるので
それでOK。
267優しい名無しさん:2005/11/27(日) 03:13:48 ID:5TpQlFLR
同じく。
切れたらなんかビミョーにダルくてやる気がない(コレがデフォ状態)
ってくらいだ。
268優しい名無しさん:2005/11/27(日) 03:37:32 ID:x/ZJ8MSP
ドーパミン不足のパーキンソン病は手足が震えるらしいが、それとおなじようにリタの飲みすぎで
ドーパミンが枯渇しつつあるから起こる症状なのかな。
269優しい名無しさん:2005/11/27(日) 08:13:02 ID:NP4Orboa
え〜、私は手が震えたりしないよ。
まだ飲み始めて1ケ月程度だからかな。
今日は飲むのお休みしてこれからまた寝る。

手が震えるようになった人って何錠をどのくらいの期間飲んでるんですか?
270優しい名無しさん:2005/11/27(日) 15:17:49 ID:AYiahxDd
>>268
それはない。
手が震えるのは、交換神経系が
興奮し過ぎることが要因と思われる。
アルマール等のβブロッカーで震えは少しおさまる
でしょう。
主治医に相談しましょう。
271優しい名無しさん:2005/11/27(日) 15:24:07 ID:AYiahxDd
>>263
違法ドラッグで手が震えるのと、
リタリンで手が震えるのは、
ほとんど同じ薬理作用です…
272優しい名無しさん:2005/11/27(日) 15:48:08 ID:jvGS4YwW
βブロッカーの前に普通に抗パーキンソン剤でいいんじゃないですか。知らんけど。
273優しい名無しさん:2005/11/28(月) 13:28:32 ID:1yuRWgFD
自分はリタ切れの振戦、焦燥感沈静にリボトリールという抗癲癇薬を服用してますが効果ありです。
ちなみに4t/d処方のPtです。
274優しい名無しさん:2005/11/28(月) 13:36:07 ID:OQeGuoje
ここ1ヶ月ばかし、抗パ剤を極少量、夜だけ飲んでるんだけど
効き過ぎて心臓ドキドキとか手が震える?ような事が無いなぁ。
上で言ってるような効果が、多少はあるのかな。
あと、リタを飲む量が減った。
ちなみに、リタ2年、睡眠障害で抗パ剤をもらってます。
抗パ剤で眠れるようになったのかは、中途覚醒が多くてよくわからん。

でも、抗パ剤とリタの同時併用は胃が荒れそう。
そして、抗パ剤の眠気に負けそう。
275優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:01:20 ID:oCzixXtq
漏れもリタ飲むようになってから指先が痙攣したように震える
んだよなぁ。薬のせいなのかなぁ?
276優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:11:12 ID:KJSYazJD
リタ飲んだら
動けるんだけど
脳みそがぐちゃぐちゃ?
どう表現していいのかわかんないけど
抑えきれないような
抑えられているような
訳わかんない気持ちになる
リタが抜ける時間になると
ヘトヘトになる
277優しい名無しさん:2005/11/28(月) 14:26:22 ID:VEl32mEy
【定期 警告】

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
御協力お願いします
278優しい名無しさん:2005/11/28(月) 15:00:02 ID:bYGSqwE2
今日2錠目のんだ。早くきいてくれ。もう30分もたつのに。
279優しい名無しさん:2005/11/28(月) 17:50:55 ID:OQeGuoje
>>274
>効き過ぎて心臓ドキドキとか手が震える?ような事が無いなぁ。

訂正します。
今、心臓ドキドキになってしまいました。
鼻炎カプセル飲んだせいかな?
280優しい名無しさん:2005/11/28(月) 20:08:34 ID:+PNo+MH6
>>279
>鼻炎カプセル飲んだせいかな?
ベラドンナアルカロイドって書いてない? あんまし良くないな…
代謝も遅いんで、数日は気をつけた方がいいかも。
281優しい名無しさん:2005/11/29(火) 02:02:34 ID:fIgwBw6q
リタ3個と
デプ2個と
ウオッカぶっこんだら
脳みそが爆発しそうだ
あー自分が壊れそうだ
何がしたいのか解んない
どうしたいのか解んない
この先どうなるんだろう
壊れていくしかないのかなあ
282優しい名無しさん:2005/11/29(火) 02:07:13 ID:hEBOmLWr
【定期コマーシャル】

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
御協力お願いしますm(__)m
283優しい名無しさん:2005/11/29(火) 02:17:45 ID:fIgwBw6q
281です
>>282さんすいません
もーぐちゃぐちゃなんで
sage忘れました。
あー壊れそう壊れそうです
284優しい名無しさん:2005/11/29(火) 03:17:32 ID:tLHToHL5
自業自得だろ。
285優しい名無しさん:2005/11/29(火) 05:02:31 ID:fIgwBw6q
>>284
自業自得か・・・・・・・・・・
壊して遊んでるのも事実やし
このままじゃ
廃人かしらん
うふふっ
286優しい名無しさん:2005/11/29(火) 05:40:29 ID:g1Lhx1AK
なんであたしだけリタ飲んでまで仕事頑張らなくちゃいけないの?
みんなずるいよ。雑談ばっかりして面倒な仕事私に押し付けて!
287優しい名無しさん:2005/11/29(火) 19:44:58 ID:OhYzM+rC
【定期 警告】

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
御協力お願いします
288274:2005/11/29(火) 21:45:52 ID:GpXVM4hG
>>280
はい、書いてありました。
うわーそれは盲点でした
副交感神経を遮断しちゃうんだね。
ありがとう。
289優しい名無しさん:2005/11/30(水) 14:49:39 ID:2jwINGM0
リタ処方されて飲んでるんだけど、最初半錠でかなり覚醒状態になってたのに
処方されて一週間後に、一日休薬日を設けてまた飲み始めたら
半錠じゃ効かなくなりました・・・
こんなことってあるんですか???
290優しい名無しさん:2005/11/30(水) 20:35:05 ID:HVtd/ZfM
>>289
当然耐性がつきます。
休薬日は2日は欲しいところですね。
291優しい名無しさん:2005/12/01(木) 00:57:03 ID:tLGJn40h
>>289
あなたの言っている「覚醒状態」というものが、どの程度のものなのかは分からないが、
薬というのは、飲み始めは体が過敏に反応するものが結構有る。
起きていられる以上の「覚醒状態」をリタリンに求めてはいけない。
それを求めると、リタ中まっしぐらだ。
292優しい名無しさん:2005/12/01(木) 04:46:39 ID:ZChLodLB
効き方は、一日を振り返れば今までより少しだけ効率良かった、
ってくらいが丁度いいような。
常に覚醒を意識できる状態だと切れたときに疲れる。
293優しい名無しさん:2005/12/01(木) 09:45:48 ID:vXHT+VhR
>292
俺、リタ1日3T出てるんだけど、1錠目飲むと必ず寝ちゃう。
で、2時間程度寝た後、2錠目を飲んで仕事すると効率が良い。
3錠目が残業時の予備。
覚醒感はないけど、これだけでも充分だ。何もできなかった
頃に比べれば。
294優しい名無しさん:2005/12/01(木) 10:42:46 ID:gGtVXWQk
病院を変えて、初めて院外処方でもらったら
おくすりの案内に
「リタリン 元気がでるくすりです」
と書いてあった。
それじゃー、元気が出ない=薬が効かない、って思っても
しょうがないのかなぁと、何だか納得してしまった。
295優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:44:44 ID:J3paCMEe
>>292
同意です。実際、処方どおりに飲めば、その程度しか効かないし、
薬の力で動き過ぎると、鬱の場合反動が出てダウンする日がありますしね。
リタリンに求めすぎるのはよくないと、体験してから思いました。
ただ、日中しか飲めないのが難点ですね。私は夕方からが忙しいので。
296優しい名無しさん:2005/12/01(木) 12:16:54 ID:OtaL9HHN
私、今1日2Tなんだけど、あと1T欲しい。
仕事が自宅でやるモンなんで、暇な時は無しでいいけど
忙しい時は一日中働かなきゃいけないからなぁ。
夕方からの1Tが欲しい。
かと言って眠れなくなるのは問題だし、難しいのう。

で、効きは確かに明確に分る覚醒感とかないな。
>>292の言うように、振り返ってみれば効いてる間は
無い時よりも少し作業が出来ている、って程度。
ADHDでの処方なんだけど、処方される前は、バリバリ掃除出来るように
なるかと思ってたが、其処までパワフルではなかったようだorz
297優しい名無しさん:2005/12/01(木) 20:45:35 ID:Mr/SbbwB
リタ飲むと起きられるけど、そのあとが辛い
298明朝体 ◆dSdsps2eS. :2005/12/01(木) 23:34:32 ID:CRBcdLgD
>>297
リタリンの切れ際にはレキソタンなどを飲むと辛さが和らぐよ
299優しい名無しさん:2005/12/02(金) 01:41:58 ID:U6TmbLrp
リタなしの生活は今は考えられないな…
かなり支えられてる…
2T/dayだけど
300優しい名無しさん:2005/12/02(金) 16:32:35 ID:LLQ9KXNo
デパス等の抗不安薬を飲んで、数時間後にリタリンを飲むと良く効く感じがするんですが、同じように思った方います?
301優しい名無しさん:2005/12/02(金) 16:39:10 ID:ZYcKKUkS
>>300
こっちではマルチ投稿すると怒られるよ
302優しい名無しさん:2005/12/02(金) 23:34:00 ID:UClf1tCu
ルボックスを処方されて、眠くて眠くて仕方ないです。吐き気もするし。
1〜2週間で治まるからそれまでの我慢と言われました。
でもその間も、家事・育児は休むわけにいきません。
リタ(子供のだけど)飲んでるときだけは何とか動ける。
主治医にはダメって言われたけど・・・
ずっとじゃなくても、ルボックスの作用と副作用が逆転するまでの
一時しのぎでもいいから、リタ出してもらえないだろうか・・
子供の流用するのが良くないのはわかってるけど、
飲まないとまともな日常生活できないの、今。
303優しい名無しさん:2005/12/03(土) 03:35:25 ID:X50x9s2g
>>302
甘えるな。抗鬱剤の初期の副作用は誰でも経験して乗り越えてるんだよ。
そんなんでいちいちリタ出してたらいくら出しても足りないよん。
それより子供の薬取るってアンタ何考えてるの?子供だいじょうぶなん?
304優しい名無しさん:2005/12/03(土) 04:00:10 ID:ATi0X2+G
リタ処方されてる年齢の子供がいるなら、
家事は子供にやらせればいいと思う。
薬取るのは薬事法違反。
305優しい名無しさん:2005/12/03(土) 04:27:59 ID:Kfge6qkK
朝から騒々しいな。
やっぱ本スレはこれくらい殺伐してほしいものだよ。やれやれ、もっとやれ。
306優しい名無しさん:2005/12/03(土) 04:29:00 ID:Kfge6qkK
悪ぃ悪ぃ
アゲちまったぜギャラギャランドゥ
307優しい名無しさん:2005/12/03(土) 15:26:24 ID:PryemzXB
>>305
>やっぱ本スレはこれくらい殺伐してほしいものだよ。
禿ワラタ,,,,,,www
308優しい名無しさん:2005/12/04(日) 04:16:01 ID:N9jv3pnH
リタリン欲しい欲しい欲しい欲しい
(ヽ゚д)クレ
309優しい名無しさん:2005/12/04(日) 04:29:16 ID:c8KGt2Ar
たくさんあるけどあーげないっ
310優しい名無しさん:2005/12/04(日) 04:37:53 ID:N9jv3pnH
リタリンくれくれくれくれ
チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
311優しい名無しさん:2005/12/04(日) 04:44:39 ID:c8KGt2Ar
売ったほうだけ逮捕されるんだもん、少なくとも1兆円は出してもらわないと釣り合わないよ(>_<)
312優しい名無しさん:2005/12/04(日) 13:10:11 ID:NlRBex3a
ほんと。タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!されなきゃ
売ってお金儲けしたいくらいだ。
313優しい名無しさん:2005/12/04(日) 13:31:40 ID:3rsir7Wa
>>312
そのタイーホのリスクが無ければ、一錠11.9円だよ。
314優しい名無しさん:2005/12/04(日) 14:01:42 ID:95T+qgE0
Sの10分の1の効果ってゆうけどホント?
そんなに強く感じないんだけど。
315優しい名無しさん:2005/12/04(日) 14:35:28 ID:f5fgx+n/
>>314
Sやった事ないから分からんけど、リタにはそれ程過大な期待持って飲んでも無駄だろう。
俺も効きにくい体質なのか抗鬱剤の眠気とつりあってる位の感じしかしない
316優しい名無しさん:2005/12/05(月) 01:28:07 ID:VeaOt322
リタリンをスニッフしたらイイ(・∀・д・)クナイ! ですか?!

リタリン欲しい!!くれくれくれくれ・・・・・
317優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:19:54 ID:gF3Lqa+V
>>316
買った方だけ逮捕されるような法律ならタダでわけてあげてもいいよ
318優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:31:04 ID:VeaOt322
じゃあラムネですって事で、くれくれくれくれ〜〜!!!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
319優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:32:01 ID:gF3Lqa+V
>>318
法を変えるようにロビイスト活動してこい
320優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:35:17 ID:VeaOt322
じゃあハワイに行って、現地でくれくれくれくれ〜〜!!

日本じゃないよ、薬事法 ( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!
321優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:39:49 ID:gF3Lqa+V
>>320
タイとかで少女買春しても逮捕されるんだろ?
こういうのは納得いかんな。属地主義とかなんというのか忘れたが、従ってほしいものだ。
322優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:50:34 ID:VeaOt322
そりゃ世界中どこであろうが、少女買春などする人間は
死んでいい  逮捕されるされないの問題でなく

リタリンが欲しい欲しい欲しい・・・そんな私も死ねと思う
のは誰ですか?
323優しい名無しさん:2005/12/05(月) 04:16:47 ID:uZhb7BSi
片っ端からメンクリ回った方が、違法に入手するより安いと思われ

今日は仕事中に凡ミス連発。
活動はできるけど精度はあがらんなー
324優しい名無しさん:2005/12/05(月) 07:51:09 ID:gF3Lqa+V
>>322
貧しい国での売買春は、見ていて痛ましい現実があるけど、日本の「援交」は
女の側も十分腐ってるだろ。
325優しい名無しさん:2005/12/05(月) 16:45:29 ID:o0PfZT1O
>>302
私と全く同じ。無意識に書いてそのこと忘れたのかと思ったほどです。
吐き気と眠気。甘えてると言われても、みんな乗り越えてると言われても、
ほんとにどうしようもなく、かと言ってその間、家事・育児は休めません。
リタ処方されてる子供がいるってことは、うちと同じで子供にも障害があるってことでしょ。
どう考えたらその子供に家事やらせれば、という考えになる人がいるんだろう。
最低限の自分のこともできないからリタのませてるのに。
夕方、どうしても動けないとき、子供のリタ流用しちゃってます。
もちろん主治医にはだめって言われたけど。
でも、育児はしないわけにいかないのよ・・
欝で何もできないからルボックス処方されたんだけど、
とりあえず、家事・育児・・・特に育児は休めないの・・
326優しい名無しさん:2005/12/05(月) 18:18:44 ID:Fkjr+q5e
自演乙
327325:2005/12/05(月) 22:11:25 ID:o0PfZT1O
自演じゃないんですが・・・
ほんとに全く同じと思っただけで。
でも、もしも無意識に自演だったらほんとにすみません。
正直、絶対に違うと自信なかったりもします。
文章も似てるみたいだし。
最近自分でもちょっとおかしいの気づいてはいるのです。
だから精神科行ったりしてるんだし・・・
なんとかしなきゃと思ってるんだけど、どうにもならない自分が歯がゆいです。
他に何か合う薬とかあるんだろうか・・・
328優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:11:58 ID:l1Ji4q6o
一ヶ月の間、風邪&胃腸炎でほぼカロリーメイトとサプリだけの生活してたら。
4T/dayなのに全然効かなくなっちゃった。あれれー。
やっぱり普通の食事じゃないとダメってことなんだろうなー。
久し振りにめいっぱい食べてガッツリ寝よう。うん。
・・・ヒトリゴトスマソ
329優しい名無しさん:2005/12/06(火) 17:27:43 ID:asADjCID
ねらーの子供つったらせいぜい小学生じゃないのか。
子供が成人してそうな世代はここ来ないだろ。
リタは年齢制限ないの?いいの?

と釣られてみる。
330優しい名無しさん:2005/12/06(火) 17:40:02 ID:T8P/Um2C
>>329
小学生が飲んでダメならADHDにリタ飲ませる議論がそもそも起きないだろ
 
と釣られてみる
331優しい名無しさん:2005/12/06(火) 19:29:04 ID:1OHZ/+Cx
リタリン+お茶って組み合わせ的にマズイですかね?
昨夜当たりから興奮症状が治まらないんですけど…。
332優しい名無しさん:2005/12/06(火) 19:55:13 ID:t5Jl/C1X
>>331
安定剤飲むべし。
ODしていないのなら良いが。。。
リタリンをどれだけ・いつ飲んでそうなったのか?
333優しい名無しさん:2005/12/06(火) 20:02:56 ID:1OHZ/+Cx
>>332
医者から2T/day処方されています、
特にODとかはしていないです、処方どおりに服用しています。
心当たりとしては……最近お茶をよく飲みます、あと物探ししながら兄の部屋の押入を無断で漁っていたら
母親から「そんな常識はずれな行動するから馬鹿にされるんだよ!」的なことを言われて、少しショック受けてます。
……まぁ、何のことかと聞いたら「口が滑った」と行って謝ってくれましたけど。
334優しい名無しさん:2005/12/07(水) 03:27:57 ID:4R2UTzyP
以前より茶を飲むなら、カフェインの作用も考えられなくはない。
リタを飲むとのどが渇くので、水を飲んだらどうか。
自分は一日平均2リットル。
335優しい名無しさん:2005/12/07(水) 06:04:54 ID:mdkM7+pK
1日の水の量についてはいろいろと議論あるようだけど、西城秀樹も1日4リットルは
飲んでスタイルを維持しているようなので4までは飲んでいいんじゃね?
336優しい名無しさん:2005/12/08(木) 02:04:27 ID:gjwvC1g7
>>335
結石患者でも1日2リットルの水分摂取を推奨されとるが、2リットルでも正直キツイよ
337優しい名無しさん:2005/12/09(金) 02:50:58 ID:nEhvov/M
保守るよ〜
338優しい名無しさん:2005/12/09(金) 02:57:57 ID:8aBaV5sl
>>336
毎日飲んでるよ。出先でもコンビニでなく、スーパーやデパ地下で2リットル150円前後の
水を探すと、重さも値段も負担が小さくなる。
339はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/12/10(土) 01:42:40 ID:9ijYG060
リタリンが効かない。本当に。2T/dayの処方だが、今日は3時間ごとに1錠ずつ、3錠飲んだが、眠い。
電車のなかでも居眠りして危うく乗り過ごすところだったし。家に帰ってから爆睡。
気分も持ち上がらないし、うつには明らかにリタリンよりアモキサンとかトリプタノールとかのほうが効く。
抗うつ薬は効いてくるまで時間がかかるのが難点だが。
トリプタノールなんか十分効いてくるまで1ヵ月もかかったし。
でも、うつにはリタリンは所詮対処療法で、より根治的なのはやっぱり抗うつ薬。
最近このことを身に沁みて実感する。

リタ、多少は効いてるのかもしれないですけどねー。実感できるレベルじゃないですね。
モダフィニルが早く出てきてくれることを望む。こっちのほうが効きそうだ。
俺の処方目的はうつじゃなくて睡眠発作だし。
340優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:46:00 ID:VIXR7YH9
えーいストラテラの認可はまだなのか?
341優しい名無しさん:2005/12/10(土) 03:06:34 ID:dBWMKb07
じょほう剤も早く認可されないものか・・

ところでリタリンは 鬱 ナルコ ADHD に処方されてるみたいですが
みなさん効果を説明するときこの3つのうちどれなのか付け加えておくと
後々いい情報になるかもです。

ぱっとみて何で処方されているのかわからない人も多いので
342優しい名無しさん:2005/12/11(日) 04:12:42 ID:VmclIDMB
>>341
>1のテンプレに以下のように、ちゃんと書いてあるんだが・・・

☆質問の方は、診断・処方理由・年齢・性別・出来れば体格などを明記してください。

おまけに

☆基本的には鬱病などでのリタリンスレです。
☆医療関係者の方・ナルコ患者さん・ADD・ADHD患者さん等でリタリン使用に詳しく
マジレスを下さる方、参加よろしくお願いします。

とも書いてあるよ
343優しい名無しさん:2005/12/11(日) 04:20:05 ID:UTuU1i77
テンプレが長ったらしくて要点を上に持ってこないからだ
344優しい名無しさん:2005/12/11(日) 04:21:25 ID:UTuU1i77
よく見たら俺のID鬱だぜガハハハハ。
まあ俺は鬱じゃあないんだが。
345優しい名無しさん:2005/12/12(月) 16:12:17 ID:9WGM14P7
>>343
理由にはならん。
読まん香具師が悪い。
甘ったれるではない。
346優しい名無しさん:2005/12/12(月) 16:15:59 ID:ePauYLqx
>345
しかしそれで不愉快な思いをするのは誰なんだ?
甘ったれる方はいくらでもageたり同じ質問したりしてくるんだぞ。ある程度は
配慮しないとイタチごっこだ。
347優しい名無しさん:2005/12/13(火) 04:34:20 ID:2Uvp4Nlr
>>346
強迫症状を治してから出直せ
348優しい名無しさん:2005/12/13(火) 09:13:52 ID:Fs/bVgK/
またーりシャキーン
スーニスニ
349優しい名無しさん:2005/12/13(火) 09:19:13 ID:Fs/bVgK/
今日みたいな寒い日にはスニスニして気合いがガッチンはいりまつね!\(^o^)/
みんなも気合一発シャキーン決めてくり!
350優しい名無しさん:2005/12/13(火) 13:13:32 ID:6KwNwj3t
ADHDと日中の眠気で処方されてる30代女です。
今1T/dayなんだけど(必要な日だけ飲むってことで、1ヶ月に30錠)
せめて2T/dayまたは1ヶ月50錠に増やしてほしいんだけどなー。
素直に医師にお願いしていいんだろうか。
351優しい名無しさん:2005/12/13(火) 13:45:08 ID:Eb1mYy8x
>>350
言うだけ言ってみれば?
ダメかもしれないけど。

352優しい名無しさん:2005/12/13(火) 15:57:27 ID:Fs/bVgK/
足りなくなったら買えばいいよ?(゚*゚)
353優しい名無しさん:2005/12/13(火) 16:13:32 ID:iLHLquhS
>>350
1回2分の1錠にすればいい。
354350:2005/12/13(火) 16:13:42 ID:6KwNwj3t
>>351
レスありがとうです。
350を書き込んだ後に診察だったので、言ってみました。
2T/day出してもらえました。増やして、様子を見てみましょうとのことで。
私の場合は、飲まない日はほぼ半日位は寝てるのが、飲むととりあえず30分位で
眠気が飛び、頭のぼーっとした感じが、多少軽くなるくらいで
(スッキリ!シャキーン!とまではいかないし高揚感などはあまりない。
何とか頭のエンジン始動できるって感じ)
最高で4T/day以上は飲んだ事ないし、ODなどは考えた事もないので
これで多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
355優しい名無しさん:2005/12/13(火) 16:17:27 ID:6KwNwj3t
連投すみません
>>353
えっ、半錠でも効き具合かわらず、3〜4時間持たせることできるんですか?
356優しい名無しさん:2005/12/13(火) 16:23:05 ID:Fs/bVgK/
鼻から吸う(これを、スニッフ、と言います)と、効果ガッツンてきめんですよ↑↑↑↑↑)^皿^(さっそくやってみてまぢまぢきもいから!↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑*_*
357優しい名無しさん:2005/12/13(火) 17:59:03 ID:Yg9TA3o+
スニも舌下もやったらあかん。
廃人になるぞ。
358優しい名無しさん:2005/12/13(火) 19:47:23 ID:VuC3W4g3
PD・抑うつで2T/day処方されている者です。
医師にも薬剤師さんにも、長期で処方できない、と言われています。
まだ、処方されて1週間ですが、どのくらいまでは処方されるものでしょうか?
すごく、わたしの症状にあっている薬なので、切られるのが怖いです。
359優しい名無しさん:2005/12/14(水) 04:15:46 ID:qPEq68uy
>>358
そのまま言えばいいんじゃない?
処方している側は貯薬されたり、転売されると困るわけで、
治療したくないわけじゃない。
360358:2005/12/14(水) 06:50:39 ID:JeoAFQeZ
>>359さん
レス、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
薬剤師さんには、リタリンは、ずっと使うと、
やめたときの抑うつ感が激しくなるから、
なるべく短期間で処方される、と言っていましたので・・・。
ちょっと心配です。
361優しい名無しさん:2005/12/14(水) 11:08:55 ID:G9FuHSf8
>>360
PDあるからじゃないの?悪化しない?
その病院では、短期間しか処方しないって事かもしれない。
(医者が患者を管理出来ないとか、リタ反対主義?とか)
処方期間は時間が経ってみないとわからない。
それにリタが切られるのが怖いほど合っている、と感じるのは最初だけかもしれない。
今のうちにやれることをやっちゃって、今後に備えるのも手か?
362360:2005/12/14(水) 12:39:34 ID:JeoAFQeZ
>>361さん
最近、PDはあまり出ないんです。
悪化したと言うより、PDがおさまって、逆に抑うつが出てきた感じ。
病院によって、短期間しか処方できないこともあるんですね。
初めて知りました。
確かに、リタリンをこちらからお願いしたときは、
いい顔されませんでしたが。

2年間、PDで療養していたんです。
今から、長期で仕事をしたいんです。
リタリンが処方から外れるまでよくなる事が一番なのですが・・・。
363優しい名無しさん:2005/12/14(水) 18:46:53 ID:G9FuHSf8
>>362
>病院によって、短期間しか処方できないこともある
と言うより、医者の方針でしょうね。
2年もPDで療養していたなら、リタリンでPDが出てきたら困る
って、医者が思ったのかもしれない。
ちなみに、リタリンじゃ鬱は治らないから、その場しのぎだから。
金銭面でどこかに頼れるなら、頼って無理に仕事をしない方が良いんじゃないか。
364優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:07:00 ID:8gDINfoX
はっ 低所得が無理するなってか
365362:2005/12/14(水) 20:02:45 ID:JeoAFQeZ
>>363さん
リタリンは、抑うつ気分を上げてくれる効果しかないんですよね。
金銭面は、うーん、難しいです。
今までは、傷病手当1年半+失業手当+職業訓練での手当てで、
約2年間生活してきました。
(一時は、1ヶ月の短期留学できたほど、回復していたのです。)
これ以上頼るのは、今まで働いてきた自分の貯金しかないので・・・。
366優しい名無しさん:2005/12/15(木) 11:11:28 ID:arMDA8ab
>無理に仕事をしない方が良いんじゃないか

こういうレスって、なんなんだろうね。
みんな生活のために働いてるのに、まるで趣味と仕事を履き違えたような
感覚の持ち主なのかな?
367優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:41:11 ID:NMHMVCIh
ニートを羨んでも仕方ない
368363:2005/12/15(木) 13:19:51 ID:mwwQ6QbA
気分を害された人が居るようで申し訳ないです。

>>366
>みんな生活のために働いてるのに、まるで趣味と仕事を履き違えたような
>感覚の持ち主なのかな?

そんな事は決してないです。
あと、引用の前に『金銭面でどこかに頼れるなら』を抜かさないで下さい。

家族の中で金銭的、精神的にも頼れる人が居ないとなると
何とかして生活設計を立てたいと思うのもよくわかります。
鬱になる人というのは、とても頑張り屋さんで人に頼らない、
これ以上、人に迷惑をかけられない、そう思って余計に自分を追い込んで
症状を悪化させてしまわないかと、心配しているのです。

>>362さんの仕事探しが上手く行くことをお祈りいたします。
>>361から話をややこしくしてしまいましたが、一番の正解は>>359です。
まずは主治医に、何でも聞く事だと思います。
369362:2005/12/15(木) 15:10:25 ID:64KHyflk
>368さん
何度もレスいただいたのに、ご気分害されたようで申し訳ありません。
今後は、主治医と相談して決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
370優しい名無しさん:2005/12/19(月) 15:35:55 ID:TqsGhNmd
このスレの存在意義も、そろそろ終了か?

敢て禁を犯し「age」保守
371優しい名無しさん:2005/12/19(月) 16:42:21 ID:iwILPJuo
保守はsageで書いてもいいのに
372優しい名無しさん:2005/12/21(水) 15:43:49 ID:YcY5zFer
師走きて 過疎スレなれば age保守で
禁を犯して 人集めかな  
373優しい名無しさん:2005/12/21(水) 15:53:30 ID:b55b5fYc
あげてみた家にひとりはこあい不安
リタスニあげ
374優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:50:35 ID:YcY5zFer
リタリンで 必死に働き 年の瀬を
明けて休薬 寝正月だわさ
375優しい名無しさん:2005/12/21(水) 18:22:38 ID:LZtdbEds
過疎ればageもスニも解禁なの?
その辺の線引きも次から1に書かないと。
376優しい名無しさん:2005/12/22(木) 00:23:24 ID:av/snRbr
職場環境が原因で鬱が悪化して底までいって、三日間起きあがれない
ようやく起きあがれてリタ飲んでも、結局鬱には関係ないね
引き継ぎの為に会社に行かないといけないときだったけど
その時は、もうあらゆる義務感が無くなってた。
なんで、会社行かなきゃなんないんだろう。なんで医者に行かなきゃなんないんだろう。
会社から電話がかかってきても頭の中で「もういい、もういい」を連呼してた
でも、引き継ぎをしないと、他に誰も動かせない機械を動かしてたので、行かなきゃならない。
しかし、義務感が無いから、行けない。
そこで、引き継ぎに要する2週間、会社行くために覚醒剤を購入した。
結果は、動けるようになっただけ。
鬱によって起こってる俺の精神状態は、変わらず、義務感も戻ってこない。
覚醒剤が効いてるから、徹夜して、行った。
寝ると、また三日間寝込むから。それでも、ほとんどまともに会社に行けなかった。

ま、言いたいことは、リタもシャブも、鬱にはただの一時しのぎだって事です。
377優しい名無しさん:2005/12/22(木) 04:14:48 ID:lBbh9UPx
>>1
精神賦活4兄弟
ヒロポン > カロパン > リタリン > ベタナミン


ヒロポンの適応 : 嗜眠性疾患の睡眠防止、震顫麻痺(パーキンソン症候群)、アルコール中毒、抑うつ状態
カロパンの適応 : 非常に入手しにくい
リタリンの適応 : 難治性うつ病、ナルコレプシー
ベタナミンの適応 : うつ病、神経症の抑うつ状態、ナルコレプシー、ナルコレプシーに似た傾眠状態
378優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:40:54 ID:lp1g2J2n
リタリン処方されたのでこのスレなどを見ました
それからすると、効かない人は全く効かないし
効いても2、3時間で、3時間後には普段より強い鬱、倦怠感に襲われる+依存
意味がわからない。何の解決にもなってない。むしろ飲んだ方が悪くなってるじゃないか
379優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:52:59 ID:ATW9t1wn
じゃあ飲むなよ
380優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:32:32 ID:bEdK71mp
>>378
貴殿、少なくとも医者に処方された期間、リタをちゃんと飲んでから物を言っているの?
今迄飲んでいる薬や、服用期間、病名とかもあるでしょ?

評論家みたいな言い方はやめて欲しい。リタリン以外にも薬は処方されているハズ。
リタリン、もし、効かなかったのなら、医者に相談して変えて貰えばいいじゃない?

ここで文句やストレスを発散するのは建設的ではないと思う。
381優しい名無しさん:2005/12/23(金) 11:11:29 ID:yG84PF7E
鬱病からくる過眠で長年苦しんでたけど、
リタリンと出会ってからは人並みとまではいかないものの
日中起きて、ちょっとした用事もこなせるようになって、
精神的にも生活の質も劇的に向上した。

飲み始めのころは眠気に負けて飲んでも寝ちゃったりしてたけど、
飲み方のコツをつかんで、体が慣れて、生活のリズムができてきてからは、
リタなしでも起きていられる日もできて、自分としては満足してる。
382優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:46:45 ID:auvkOLLL
朝起きれないのでリタリン処方されました。
明日の朝から飲み始めます。
ちょっと期待してますよ、リタリンちゃん。
383優しい名無しさん:2005/12/24(土) 02:36:14 ID:DUaw1Sbi
リタ飲んで、1時間くらい寝てそれから仕事するとなんとかなる。
どうしても最初眠くなるんだよね。俺の場合。
384優しい名無しさん:2005/12/24(土) 12:23:23 ID:RtVnyx3o
>>383
私も最初のうちはそうだったよ。
効いてくるまでの間がガマンできなくておふとんに入っちゃうと、
どうしても寝ちゃう。1ケ月くらいそんなことやってて、
リタリンがもったいない〜と一念発起して、飲んでもふとんに入らないで、
どんなに眠くてもとりあえず起きあがって目だけは開いてるようにしたら、
だんだんちゃんと起きられるようになってきたよ。
385優しい名無しさん:2005/12/24(土) 12:42:17 ID:P0HKb4SZ
一週間ぶりにリタ半錠服用 効くねぇ
386優しい名無しさん:2005/12/26(月) 11:48:47 ID:zmcFsdp3
リタリン飲んでもあまりきかないよ・・
どきどきして逆に不安にある
俺にはあってないのかねぇ
387優しい名無しさん:2005/12/26(月) 12:52:43 ID:V7ZbZRDS
>>386
リタリンの効能書きみると

"気持ちを楽にして意欲を高める薬、
覚醒効果がありますので不眠に注意し
夕刻以降の服用はできるだけてください"

だそうです

そう信じて服用してみたら、どうでしょ
388優しい名無しさん:2005/12/26(月) 15:38:30 ID:hudc9OaH
>>386
リタリン飲む必要がないのでは? あるいは分量が多すぎる?
ADD傾向のあるオレは、飲むと身体が温まってホッとして
ようやく落ち着いて仕事や勉強ができるようになる。
389優しい名無しさん:2005/12/26(月) 17:10:26 ID:TaDrIlW4
皆さん飲んでから効いてくるまでの時間ってどのくらいですか?
始めて一錠飲んだんですが、一時間半位たってやっと効いてきたような気がします。
こんなものなのでしょうか?
390優しい名無しさん:2005/12/26(月) 20:13:40 ID:V7hVN2vd
服用後2、3時間で切れるのが普通じゃないかな・・・
391優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:19:14 ID:TaDrIlW4
>>390
服用後すぐ効果が出るという事でしょうか?
392優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:34:02 ID:SBpnoUC2
病院いっててどんな薬飲んでも食欲がなく 友達にそのことを打ち明けたらリタリンをくれたのですが
服用してすぐご飯が食べれた
それを石に話したけどリタリンは処方できないといわれました
九州には処方してくれる病院は聞きません
393優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:09:58 ID:6UFiTn6w
普通は食欲がなくなるのだが。
394優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:13:10 ID:PXVxOYSY
>>389
30〜40分ぐらいで効き目を実感するよ。
395優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:21:37 ID:yG0zt/HC
リタで動いて、疲れてるくせに腹が空いてない気分のときも、思い切って食い出すと、
やっぱりガツガツとたくさん食っている、なんてことが多々ありまする
396優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:51:35 ID:SBpnoUC2
九州はどこに行ったら処方してもらえるんだろう
リタリンがないと生きていけないわけじゃないけど
何かをしなくちゃいけない時には必要なんです
397優しい名無しさん:2005/12/27(火) 00:19:52 ID:h4MB/bKI
とにかく目覚めが悪い。
起きて、まずリタ1錠とコーヒー。

30分

なんとなく目の前が開けるような感じがして「今日も大丈夫」と思う。
こんなんでいいのか、と思いつつも、リタなしの生活なんて考えられない。
398優しい名無しさん:2005/12/27(火) 08:13:58 ID:OlEtCum1
>リタなしの生活なんて考えられない。

どう見ても薬物依存です。
本当にありがとうございました。
399優しい名無しさん:2005/12/27(火) 09:41:59 ID:/6KUmsUM
リタ2年目だけど目が覚めるだけだな。去年くらいは気持ちが持ち上がった
ような気がしてたが。副作用の頭痛がつらい。
400優しい名無しさん:2005/12/27(火) 10:45:22 ID:tPlg2Yks
ここいつからsageなくてよくなったの?
401優しい名無しさん:2005/12/27(火) 11:38:09 ID:ogazstV0
>>399
今日2錠目
頭痛い・・・
リタリン単体で効くの?相変わらず欝なだが・・
合法覚せい剤とか言う奴おかしいだろ
覚せい剤とでは天と地程の差あるね
402優しい名無しさん:2005/12/27(火) 11:51:40 ID:RzFCp92S
>>401
同意。これで覚せい剤とは笑えるよね。
言ってる人たちってリタ飲んだことあるのかと。
403優しい名無しさん:2005/12/27(火) 12:08:43 ID:tPlg2Yks
かといって覚醒剤も飲んでみなければわからんぞ。
案外リタの延長だったりしてな。
404優しい名無しさん:2005/12/27(火) 12:26:40 ID:ogazstV0
俺の場合
一人でいる時は、リタリン飲むと楽になるんだけど
人と接する時逆にドキドキして逆に飲まない方がいいと思った。
405優しい名無しさん:2005/12/27(火) 12:45:24 ID:A55ALs/Q
>>403
覚せい剤とはやっぱ違うよ。
私が感じた一番の違いは、覚せい剤は寝不足だろうと
気分が多少とも落ちていようとも、絶対に上がるし、目が覚める。
リタは寝不足だと効かないし、気分を激しく上げたりはしない。
ちなみに、過眠症での処方です。
こんな病があると知ったおかげで、逮捕されずに済みました。
406優しい名無しさん:2005/12/27(火) 19:45:48 ID:6dJ4RhPE
通報しました
407優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:03:34 ID:tPlg2Yks
>>406をバカ認定委員会に通報しますた(^o^)
408優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:23:40 ID:6dJ4RhPE
>>400>>403>>407
あっそう。しかるべきところに通報したよ。公安もチェックしているしね。
409優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:54:46 ID:tPlg2Yks
大バカ認定に昇格!
410優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:55:41 ID:A55ALs/Q
>>408
だ か ら 何 ?
もしかしたら>>406みたいなのも出るかなぁとは思ったけどね。

当時は、なんでこんなにいつも眠いんだよ!って精神的に来てた。
ジムに通って、昼は弁当作って、夜もイチから自炊。
睡眠環境も凄く気を遣って、結婚で引っ越したのもあり、
寝具や寝室のカーテンに50万くらい使って。
とにかく日中寝ないため、夜にぐっすり眠るために何でもやった。

それでもやっぱり「おかしい!」と思い心療内科で相談したら、
ハルシオンを渡されて『ちゃんと眠れば、昼間に眠くならないから』と。
酒、煙草、カフェインも絶って、病院通いしたが、悪くなる一方。
カフェイン抜きじゃ務まらん。
で、エスモカ、エフェドラ、それでも寝ちゃう。
長い道のりでしたよ。
しかし、色々と検査したけど、最終的に眠気の原因が特定されてませんorz
結果は色々と出てるんだけど、一筋縄ではいかないようです。
鬱の方ばかりの所に過眠症が愚痴言ってスマン
411優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:58:27 ID:tPlg2Yks
>>410
お前は釣られ過ぎww
412優しい名無しさん:2005/12/27(火) 21:00:45 ID:4IH/XLaz
>>410
何かに責任転嫁してるうちはだめだと思うよ。
環境に金をかけた、眠剤も使った、
それで眠れないから八つ当たりって子供じゃないんだからさあ。
精神疾患を解決する気があるなら、
リタにこだわらず話を聞いてくれる医師の所に逝け。
413優しい名無しさん:2005/12/27(火) 22:19:42 ID:A55ALs/Q
>>410
はは、すいません。書き出したら長くなっちゃった。

>>412
や、八つ当たり??責任転嫁・・・?
ちなみに、最初の心療内科受診から5年後、ダメもとで行った
精神科が話を聞いてくれる医者で
脳波検査→日中眠てる脳波→リタ処方でした。
その後、1年くらいそこに通った後、
睡眠障害専門医に転院して治療を受けてます。
日中眠気の原因は周期性四肢運動障害などです。
精神疾患は春になると解決されます。
だーっ、完全にスレ違いじゃん、御免なさい。
ドーパミン作動薬飲んで寝ます。
414優しい名無しさん:2005/12/28(水) 14:37:47 ID:meHoYeR0
覚醒剤を飲みたい・飲んでる奴は違法板へ逝け!
415優しい名無しさん:2005/12/28(水) 16:43:02 ID:8x5NsJY3
リタリン一日3錠の処方してもらってます。一応難治性鬱と過眠症ということで。
もう3年目なんですが、さすがに効き目がわるくなってきたんですが、チロシン飲むとリタリンのパワーがもどるっていうのは本当なんですか?
本当なら個人輸入で買ってみたいなあ。
416優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:21:45 ID:59zOobCN
昔の刑事ドラマで「はっ!この白い粉末は!(ペロリ)ヤクだ!」みたいな。
おまい味知ってんのかよ、みたいな。
チラ裏スマソ
417優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:22:38 ID:tz+2S5WF
サプリ話は分科会スレでやらないと怒られるよ
418ぴょん♂:2005/12/28(水) 17:39:37 ID:Ia/y8yDp
ハルで眠れる程度ならリタなんて処方されるわけないびょん ハハハ
419優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:47:44 ID:Gg7LXzD6
>>416
ワロタ!
420優しい名無しさん:2005/12/28(水) 18:05:41 ID:tz+2S5WF
カレー屋でバイトしてる奴がムスリム風の客に注文ミスでポークカレーを渡してしまって、
「おい!このカレー豚肉の味がするぞ!」と怒られた話みたいだねw
421優しい名無しさん:2005/12/28(水) 21:26:18 ID:AzGErxdP
リタとセクースはどうでしょうか ご伝授ください
422優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:45:06 ID:F/M23OWR
>>421
関係ないと答えたい・・・
423優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:43:53 ID:PBIGCtyp
ありがとうございました。 理解しました。 ちなみに誤って酒+リタ2飲むと いかがなものでしょうか? ご伝授くださいまし
424優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:51:39 ID:WhA7FL/J
>>423
酔わん。→飲みすぎ。
薬とアルコール解毒、肝臓にムチャ悪い。
425優しい名無しさん:2005/12/29(木) 07:54:09 ID:zqMVQSd6
あのさ、遊びでリタ使うんなら違法板逝ってくんない?うざいんだよ。
426優しい名無しさん:2005/12/29(木) 09:28:57 ID:beWbQUoD
冬ですね
427優しい名無しさん:2005/12/29(木) 14:51:19 ID:x32M3kuN
今日リタ二錠目のんだあと、
午後のバイトに戻ったら仕事中心臓の鼓動がひどくなり、さらに全身がかゆくなってじんましんができて、
とどめに吐き気、もはや仕事どころじゃなくなった。
結局早退して今は寝ながら携帯打ってるが…、
なんか貧血っぽいらしい、まじすか?
428優しい名無しさん:2005/12/29(木) 20:38:43 ID:pKgYgmkb
冬だな…

>427 何が「まじすか」なのかわからん。
「リタの副作用で動悸蕁麻疹吐き気貧血などの症状がでることはありますか?」
と言いたいのか?
429優しい名無しさん:2005/12/29(木) 20:54:57 ID:S9Xt/Beh
馬鹿は放置でいいんじゃね
430優しい名無しさん:2005/12/29(木) 21:21:26 ID:x32M3kuN
>>428
この症状が貧血ってマジなんですか?
ってことだよ、さっきは頭痛がひどくてまともな文章が書ける状態じゃなかった。
431優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:06:21 ID:mFmAGk66
やっぱ放置が適当だな
432優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:13:55 ID:WRnGTB8j
携帯からじゃなぁ・・・(´-`).。oO

ヤッパ放置スルー に酸性
433優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:27:10 ID:6I8HrFld
また勝手に携帯認定厨か。
434優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:34:03 ID:IMUAaQVL
>>428
リタの副作用でそんな症状に陥ることってあるの?
435優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:35:31 ID:9fEEIcjU
貧血だと自分で判断して、それを疑ってるってこと?
医者に行って言われたけど、疑ってる?

なんだかよくわからん、冬
436優しい名無しさん:2005/12/30(金) 02:21:39 ID:WRnGTB8j
>>433
>427に
今は寝ながら携帯打ってるが…、
と書いてあるが、、何か?
437433:2005/12/30(金) 02:52:08 ID:6I8HrFld
やられたぜ
438優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:29:00 ID:4H44WVr9
リタリンを欝で使ってる人って、もしメタンフェタミンが手に入るならそっち使うんだろうか。
うわさではリタリンなんて比にならないほど凄まじい効き目とか。
それだけに怖いけど、ここ一番で、とか。
アメリカはそれで社会問題になってるみたいだけどね。一千万人使ってるとか。
439優しい名無しさん:2005/12/30(金) 07:41:12 ID:6I8HrFld
俺は鬱ではないが、使うだろうね
440優しい名無しさん:2005/12/30(金) 08:18:58 ID:rLzm8Z27
鬱でリタリン処方されてるけど、リタリンの比じゃない程の効き目と聞くと、試すのはちょっと怖い。
私はチェーンスモーカーだから、依存しちゃって泥沼状態になるね絶対。
441優しい名無しさん:2005/12/30(金) 08:21:08 ID:MtJQMDhG
長年の欝(今は寛解ぎみ)だけどリタは行動療法的な効き目があったと思う。
とりあえず体を動かせる状態にしてくれるので
そのすきに不安や欝のトリガーに対処できた。

転職活動して、汚部屋片付けて、食生活と生活リズム直して。
不安や欝の原因になりそうなものをかたっぱしからつぶした。
ネガティブ思考をやめるようなドリル本もよく読んだ。
躁転するような効き目はなかったんで実行中はきつかったし、
時間はかかったけど、治りやすい環境を自分で作れたと思う。

未だに欝や不安に入りかけることはあるんだけど、一度うまく
交わせた経験があると、それだけで楽さがだいぶ違う。(薬なしでも)

自分の場合、シャキシャキやハッピーになるような効き方は
しなかったんで依存性というのがよくわからないんだけど。
社会復帰へのステップとして使うならアリだと思う。

思うに、リタだけ飲んでるよりも、リタ入れたときに自分で
行動療法っぽい行動をとってみるといいんじゃないかと。
リタ飲んでるときの「底上げされてる状態」を、リタ無しでも維持
できるような環境を作ってみるといいと思う。
442優しい名無しさん:2005/12/30(金) 08:26:01 ID:4H44WVr9
たしかに一錠飲んだだけで、会社の人から
「今日のお前は良いな」と言われたり、仕事に凄く集中できたりしたら
もうやめられんわな
いわゆる「成功する代わりに悪魔に魂を売る」というやつか
443優しい名無しさん:2005/12/30(金) 08:27:58 ID:MtJQMDhG
長くなってスマソ、>441の補足。

>441にあるみたいな「治す努力」ができない・つらいのが欝なんだよ!
っていうのは自分でもしみじみ痛感してます。
自分も、長年やろうとして何度も挫折してきたので。今も試行錯誤してます。

ポイントは、リタが効いてる間なら「治りやすい環境を作る行動」ができる、ってところ。
リタを飲んだら、効き目がどうとか考える前に、とにかく無理にでも行動化を
はじめてしまうと、うまくいきました。
精神面ではつらいけど、「とにかく体が動かせる」ってのは貴重な時間なので。
444優しい名無しさん:2005/12/30(金) 08:43:44 ID:6I8HrFld
リタに罪悪感覚えるなら飲まなきゃいいじゃない
445優しい名無しさん:2005/12/30(金) 12:29:14 ID:IMUAaQVL
>>435
仕事仲間に自分の症状を話したら「貧血っぽい」っていわれたから、
…まぁ医者がいってるわけじゃないから宛にはできないけど。
446優しい名無しさん:2005/12/30(金) 14:15:22 ID:8/oR2drn
リタリンなしでは生きていけない。。。
もうすぐ切れる・・・・
447優しい名無しさん:2005/12/30(金) 15:59:51 ID:LiVa9QAr
私も元旦に初詣に行く日にリタリンを投入したら、次の処方まで一週間空いてしまう状態。。。
ビデオでも観てやり過ごそうかと思ったけど、リタ無いと店に行く気力もない。
どうすりゃいいの〜 こりゃダメだぁ〜
448優しい名無しさん:2005/12/30(金) 17:37:36 ID:YLG9BQi3
>>445 100%親切で言うが、おまえは2ちゃんに向かない。も う 来 る な 。

そんなにしゃきっと効かない…そういえば最近昼寝してねーな程度…
今回からリタ無しね、と突然石に言われても多分大丈夫。
449優しい名無しさん:2005/12/30(金) 20:09:19 ID:wVVfEyT+
リタリンがなぜ嫌悪されているのかが分からない
医者にしてもそうだ飲んでみればわかると思う。
飲んだ事のある医者は、その薬の作用副作用(個人差があるが)を良く知っている
今リタを処方して貰っているが、その医者は、自分でも飲んだ事があるらしい。

確かに癖にになる人もいると思うが
それはその人の性格的な問題だと思う
俺はリタを飲まなくても、欝(自殺しようとは思わない)・集中力がまったく無くなる・程度でいられるが
ないと逆に不安にある。
リタに限らず、トンプク薬は全て癖になる可能性があると思うね。
酒やタバコと比べたら、この程度の薬全然癖にならないね。
リタがないと生きていけないとか言う人は、医者に問題があるんじゃないか?
リタを処方されなくなる事により不安になるんだろ
逆に、リタがないと自殺してしまいそうな奴は、最初から処方するべきではなかったんだよ

まぁでも極力減量していなかいと駄目だぞ
俺の経験から言うと、沢山飲めば効くと言うもんでもない
3錠飲むんであれば、
良く寝て、ビタミン・たんぱく質・アミノ酸を沢山取って1錠飲む方が効果的に効くと思った。
450優しい名無しさん:2005/12/30(金) 21:34:20 ID:lavM0e/e
>>449
> リタがないと生きていけないとか言う人は、医者に問題があるんじゃないか?
リタを処方されなくなる事により不安になるんだろ

これは同意。私もリタを処方されて以来、アルコールは一切、受けつけなくなり、
煙草も以前は、1日1箱吸っていたけれど、いまじゃ、1日4〜5本。
全く吸わない日もあるくらい。

> 逆に、リタがないと自殺してしまいそうな奴は、最初から処方するべきではなかったんだよ

これも、同意。
要は、医者が患者の『嘘』を見抜くかどうかだと思う。
実際、私は今、4T/dayの処方を受けているが、最初に処方してくれたクリニックの評判が、
余りにも悪くて、両親の知人の紹介で、別のクリニックを勧められたが、
やはり、新たなクリニックでも、同じく4T/dayの処方をしてくれた。

このご時勢、リタは新規の患者には処方は、まず、無理と聞いていたから、
諦めていたけれど、実際、必要な患者には、処方をしてくれる。

そこが、名医か藪かは又、別として。




451優しい名無しさん:2005/12/30(金) 21:50:04 ID:lavM0e/e
連カキスマソ…

>>449
> リタリンがなぜ嫌悪されているのかが分からない
医者にしてもそうだ飲んでみればわかると思う。
飲んだ事のある医者は、その薬の作用副作用(個人差があるが)を良く知っている
今リタを処方して貰っているが、その医者は、自分でも飲んだ事があるらしい。

これも又、私が通院しているクリニックの医者と全く同じである。
但し、私の通院しているクリニックの医者(女医)は、基本的には、『リタ反対派』だ。
でも、カウンセリングして、色々処方してみた結果、私の場合は、難治性鬱、と診断された。
ナルコや、ADHDの気は、全く無いと。

抗鬱剤も全て処方されて、全く私には、体質的に合わなかったのか、最終兵器で、リタが処方された。
今じゃ、抗鬱剤の処方は一切無い。

難治性鬱と診断しといて、抗鬱剤無し、リタと、向不安薬、眠剤のみってのも、どうなのかと、小一時間…
452優しい名無しさん:2005/12/30(金) 22:09:59 ID:lavM0e/e
何度も既出だが、以下、添付文書。参考まで。
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html
453優しい名無しさん:2005/12/31(土) 01:21:29 ID:EhJXaEAM
長レスする前に、その行為が異常じゃないか確認した方がいい。
気付かないなら仕方ないけどwwwwww
454優しい名無しさん:2005/12/31(土) 14:39:56 ID:YPZVAYuD
>>453氏の
>長レスする前に、その行為が異常じゃないか確認した方がいい。
>気付かないなら仕方ないけどwwwwww
は、正論だよな。

あと、
>>451氏の
>難治性鬱と診断しといて、抗鬱剤無し、リタと、向不安薬、眠剤のみってのも・・・
という一行は、正しいと思う。書き込みが長いけど。
自分自身でリタが必要と思ったら、そこでとりあえずリタを貰って、
2軒目のクリニックで抗うつ剤を貰うという手もあるよ。
(自分も長文になってしまった。スマソ。来年もよろしくです。)
455ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2006/01/01(日) 00:41:30 ID:Ask71eBp
明けましておめでとうございます。
456 【中吉】 【1849円】 :2006/01/01(日) 04:34:40 ID:Kjb5m9JL
おめでとうございます!
皆様、リタ様、今年もよろしくね。
みんなによい一年になるよう祈ります。
457優しい名無しさん:2006/01/02(月) 12:22:53 ID:lHLT/8oC
リタリンが切れる時、異常に眠くなる。どうしたら良いものか・・・
458優しい名無しさん:2006/01/02(月) 18:30:14 ID:B2LMgGe+
>>457
コーヒーとかとの併用はどうか
459優しい名無しさん :2006/01/02(月) 19:15:49 ID:ec3kS0zh
失礼いたします。最近、まったくのうつ状態です。どなたか、九州内で
リタリンを処方してくれるクリニック、病院、医院等、などを知ってお
られましたら、すみませんが、教えてくださいませんか?非常に助かり
ます。どうぞ、よろしくお願いします。
460優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:23:23 ID:T8moX953
>>459
スレ違いです。   さようなら。
461優しい名無しさん:2006/01/03(火) 03:01:52 ID:TDu7fA8e
>>460 あなたも同罪

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
462優しい名無しさん:2006/01/03(火) 04:45:38 ID:X6dGjZV6
>>459
福岡浦添クリニック睡眠呼吸センター、産業医科大学病院神経・精神科、
九州労災病院神経内科、久留米大学医学部附属病院精神神経科 睡眠障害クリニック、
古賀病院21スリープセンター、大島病院睡眠障害外来クリニック、
小鳥居諫早病院睡眠障害外来、くわみず病院睡眠(呼吸)障害外来、
大分大学医学部附属病院精神神経科、鹿児島大学医学部附属病院神経精神科

上記病院はすべてリタリンを処方した実績があります。
463優しい名無しさん:2006/01/03(火) 12:48:38 ID:w6gm1Cdv
>>454
リタに限らず重複診療は駄目ですよ
皆さん知ってるかどうかわかりませんが、医療コンピューターに全て記憶されているんですから
厚生労働省が、医療費削減のため、これから2重診療は不可能になるかもね
464優しい名無しさん:2006/01/03(火) 12:52:25 ID:kLv0NY3V
>医療コンピューター

なにそれ(w

健保組合のもその医療コンピューターに入ってるんか(藁
465優しい名無しさん:2006/01/03(火) 13:01:49 ID:w6gm1Cdv
>>459
欝病なら、向欝剤を処方してもらえばいいでしょう。
薬によっては、リタリン以上に効果を発揮する向欝剤も沢山ありますよ。
俺の場合は、LD(学習障害),ADHDと難治性の欝病なので処方してもらってます。
1日2Tまでですが。一時期3T処方してくれていたのですけど、
症状が少し軽くなってきたので、今は2Tの処方です。
俺は今現在、2つの病院に掛かってます。
医師にも、今通っている病院と今飲んでる薬をちゃんと話しました。
どの薬でもそうですが、同時に服用して危険な薬もあるので、ちゃんと医師に報告しましょう。
2つ同時に通ってる(同様の薬ではない)事を先生に言ったら、
どちらの病院に行くか、良く考えてから1つの病院に決めて行きなさいと言われました。
どちらも本当に良い病院なので、どうしようか迷ってます。
1つはリタリンを処方してくれるのですが、後1つの病院は処方してくれません・・
飲んだ感想としては、リタリンよりはるかにきつい薬だと思いました。
でも、先生のカウンセリングがとてもいいんです・・本当にどうしようか迷ってます。

リタリンの話しに戻しますが、
リタを服用(他の薬も同様)する人は、医者に言われた事意外に、自分でも調べる事を進めます。
2ちゃんには良い情報も沢山あります
ですが、間違った情報も沢山あるのですよ。
沢山飲めば効くってわけじゃなくて、血糖値(食べ物などサプリメンと)を上げて、服用する方が効果的だと思いました。
466優しい名無しさん:2006/01/03(火) 13:14:49 ID:TDu7fA8e
>>463-464

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
467優しい名無しさん:2006/01/03(火) 14:21:58 ID:/eC6o1gZ
ルボックスが効かなくなって困ってますが、行きつけの心療内科の先生に『これ以上強い薬はないね』と言われて、放置。
ルボックスより強い欝の薬は、存在するのでしょうか?!あるとしたらリタリンで間違いないのですか??
468優しい名無しさん:2006/01/03(火) 14:27:28 ID:BtH0abKU
>>467
SNRIのトレドミンってのがあるけど、あなたに効くかは分からない。
リタリンも同じ。
469467です:2006/01/03(火) 14:55:24 ID:/eC6o1gZ
>>468心療内科じゃだめですかね??
精神科オンリーで、やってる所の方が良いですかね。
47052.253.244.43.ap.zero-isp.NET:2006/01/03(火) 14:56:19 ID:PHa03C5e
syosinsya
471優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:08:57 ID:dOY2C6b8
>>469
抗鬱剤は飲んでみるまで効果が分からないのが実態ですねえ。
それでもルボックスは弱い薬だとは思います。
>>468さんの挙げているトレドミンの他にも三環系や四環系の抗鬱剤があります。
心療内科じゃ駄目かと聞かれればそんなことはないです。
心療内科も精神科も中身は同じですから。
精神科の看板が義務にならなくなってから心療内科オンリーに変更した病院は多いです。
472優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:19:14 ID:w6gm1Cdv
>>466
間違えたんですよw
ageてもsageても変わらないと思うけど
これからsageますよ
473優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:22:47 ID:w6gm1Cdv
>>467
ルボックスと他に、何か違う向欝剤処方してもらえばいいでしょ。
先生も多分そうするんじゃないんですか?
474優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:17:00 ID:4drQLkXF
やばいリタが切れてきた・・・
激鬱だ・・・
475優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:38:25 ID:4drQLkXF
大体抗鬱財が全て期間からリタ処方されとるのに他に聞く抗鬱財を試せとゆーのは死ね
476優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:31:00 ID:YN/eXgKa
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
477優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:52:14 ID:hG/29/3R
>>475
お前みたいなのがいるから誤解されるんだ
さっさと逝ってくれ
478優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:06:26 ID:TDu7fA8e
●非sageへのレスも荒らしとみなします●
479優しい名無しさん:2006/01/04(水) 13:39:38 ID:wSsVySWi
経験的に言って、リタとお酒って、一緒に飲むとまずいですか?
気の乗らない飲み会にどうしてもでなければならず、
かつ盛り上げなくてはならないのです。鬱。
480優しい名無しさん:2006/01/04(水) 18:14:02 ID:GcpCci//
>>469です>>471どうもありがとうございます。
m(_ _)m参考にさせてもらいます。
481優しい名無しさん:2006/01/05(木) 00:40:25 ID:M+dsEnOB
>>479
少しのお酒ならいいんじゃまいか?漏れいつも飲み会の前にリタ飲んでる。
漏れは下戸なんで、ちょうどいい感じになる。
つーか昔100T瓶のまま貰ってたときの使用上の注意の紙に
駄目って書いてたと思うけど。

んがしかし、帰りがいつもやばい。ウチ帰ったとたんに寝てる。
482優しい名無しさん:2006/01/05(木) 03:10:24 ID:TqUdDT+2
定期保守age
483優しい名無しさん:2006/01/05(木) 03:33:12 ID:VgX/NZW8
保守はsageでも出来るのでここをむやみにageないように
484優しい名無しさん:2006/01/05(木) 07:28:22 ID:OXtH00et
>>481
家に帰ってすぐに眠れる?眠れるのなら、うらやましい。
自分、主治医から、睡眠に障るから、15時以降は飲まないようにって言われてるんだけど、
昨日どうしても必要があって18時30分にリタリン飲んだ。
そしたら、昨夜、時間的には6時間眠れたんだけど、今朝は眠った気がしなくて辛い。。。
485優しい名無しさん:2006/01/05(木) 20:42:37 ID:30VXB0s8
朝、時計のベルが鳴ってすぐ飲む。15分位で、お目目パッチリになる。
とりあえずは、遅刻しないですむ。 対症療法だけど。
486優しい名無しさん:2006/01/06(金) 05:27:29 ID:x7JA0wSx
リタリンは個人差があるとはいえ、おおまかな副作用、依存度はどんな感じなのでしょうか?
487優しい名無しさん:2006/01/06(金) 06:20:50 ID:hNW7bvct
>>1でも見ればいいんじゃないか?
488優しい名無しさん:2006/01/06(金) 17:00:15 ID:jfY8tz6k
今まで30分くらいで効き始めたんだが、ここ数日1時間くらいウトウトして
ようやく効き始めるようになった。単に耐性がついただけ?寒いから?
489優しい名無しさん:2006/01/06(金) 17:07:17 ID:ktPLjnpq
ほんとリタは鬱に効く・・・
2時間だけどな・・・
490優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:51:34 ID:FZMGXxto
初仕事 ドパミン使いし 枯渇かな

・・・おそまつ。
491優しい名無しさん:2006/01/07(土) 02:37:45 ID:IUEu2lSq
>>484
あー、ちょっとナルコもはいってるので。
朝飲まないとマジで駅のホームから転落してしまいます。
あと、自分は酒とパキ汁のむとさらに異様に眠くなるので。
パキ汁はやばすぎです。
リタ飲んでも歩きながら寝てしまいそうになります。つか確実に何回も一瞬寝てる。
492優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:22:54 ID:rnb6RyO0
下がりすぎage
493優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:37:59 ID:tyuKRSI7
次スレからルールに、『どこまで落ちたらage保守可』って書いたほうがいいね。
494優しい名無しさん:2006/01/07(土) 10:48:24 ID:t72iSuLs
ageてもいいじゃないか。なんでageたらいけないか理由をのべてください。
ばか?
495優しい名無しさん:2006/01/07(土) 10:54:02 ID:tyuKRSI7
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
496優しい名無しさん:2006/01/07(土) 11:12:05 ID:CpwdLhOK
ageたらクレクレ厨が来る
497優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:07:37 ID:uss1Toqc
皆様はリタリン飲むときに他に薬何をmixさせてますか?やはりデパスあたりが無難にリタの効果あがるんでしょうか?私はレキ、ドグマ、リタリンって感じです
498優しい名無しさん:2006/01/07(土) 12:45:20 ID:tyuKRSI7
お湯だとリタは壊れるので同時に飲むわけではないが、漢方の芍薬甘草湯で
肩凝り・手足の冷えを軽減してる
499優しい名無しさん:2006/01/07(土) 14:02:20 ID:OCgtcxK2
500優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:02:10 ID:Upzdqbyg
>>485
私も主に起床用。遅刻しないで取り合えず会社に行ければどうにかなる。
ただし、勤務が始まる時刻はリタが切れる時刻なので、超眠い。
501優しい名無しさん:2006/01/07(土) 17:41:24 ID:wUpH9HyE
正直に言って、プロザック沢山の方が効き目がないかい?
両方経験者以内?
502優しい名無しさん:2006/01/07(土) 21:57:19 ID:ZRUoA3q3
.>>497
>>498
漏れの場合は、加味帰脾湯+お茶。
胃腸書状が、緩和されて調子よし。
503優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:40:18 ID:y3+mAsjO
>>497
SSRIのルボックスを同時に飲んでリタの効果を増強させてます。
薬学書にも書いてある根拠の有る方法です。
504優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:00:03 ID:pEEB97Zu
カロパンのほうがずっといいよ。古びた薬局ならまだ在庫あるし。
505優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:25:18 ID:ANznZwBz
リタリン、アモキサン、エフェドリン。
これにカフェインを入れると心臓がかなりやヴぁい。
506優しい名無しさん:2006/01/07(土) 23:27:24 ID:IUEu2lSq
>>505
あ、仕事中にそれやって逝きかけたw
507優しい名無しさん:2006/01/08(日) 02:27:20 ID:9RtJFmny
リタやめて2年がたつので教えてください。
リタ飲むと集中力起きますか?
とにかく、集中力が欲しい。
仕事に集中できなくてまじヤバイです。
病院行けばいいのだけど、たぶん中々予約取れないし、
薬のストックはいっぱいあるので、リタ以外でも何かありますか?
よろしくお願いします。
508優しい名無しさん:2006/01/08(日) 02:33:05 ID:2Xthkvvr



●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
509優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:05:40 ID:LxNfq5zI
今日思ったんですが、寝てないと効果的に作用しませんね??
510優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:15:02 ID:9RtJFmny
>>508
sagesagesage
おまいずっと張り付いてんのか?
うぜーよっ!!!!!
511優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:54:32 ID:EuLUL+s+
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

>>509
やはりリタの後は睡眠!これに限ります。適量(人による)飲んである程度体を動かすと
眠りも深くなる…のかな?
512優しい名無しさん:2006/01/08(日) 12:59:31 ID:9T3rGnoM
↑UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
513優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:17:21 ID:EuLUL+s+
リタで発狂してる方がいるようですね。
赤城高原ホスピタル1名入りまーす


おっと、独り言失礼
514優しい名無しさん:2006/01/08(日) 14:19:10 ID:Z36NdYcj
今リタ投入して落ち着いてきた。
それまで激鬱状態・・・
515優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:20:33 ID:BadWAsTo
3年前に処方してもらったのがたくさんあります。
飲んでも大丈夫かな?
いま随分お酒飲んじゃったけど、やらなくちゃいけない事があるんだ。
516優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:21:30 ID:sPAQD7Di
>>515
通りすがりですが、お酒飲んでたらよくないでしょ・・
517優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:21:52 ID:BadWAsTo
ageちゃった、ごめんなさい
518優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:23:58 ID:EuLUL+s+
あんまり古いシケリタリンって効かないよ
しかも腹こわしそう
519優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:24:03 ID:BadWAsTo
>>516
それは効き目が薄れるからですか?
お酒飲んだ直後の副作用がですか?
520優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:25:28 ID:EuLUL+s+
>>519
酒によりリタリンの効果が強くなってしまう 
そして酒の分解もあるので肝臓に負担がかかる
521優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:25:51 ID:dnpofvLl
>>509さん
きちんと寝て栄養も摂って、初めてリタリンの覚醒効果は発揮されます。
睡眠は薬を使っても良いけど入浴とかストレッチとか昼間の運動とか、そっちでも工夫してみましょう。
522優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:26:43 ID:BadWAsTo
>>518
お腹壊す?のですか?
処方の日付みたら2003/5月でした。
523優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:29:43 ID:BadWAsTo
>>520
作用が強くなるってますます元気になるの?
ならば余計に飲んでみたいと思ってしまう。
524優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:32:59 ID:EuLUL+s+
>>523
「このスレとしての意見では」、酒+リタはご法度としか言えない。
医師の指導する処方箋的な服用しかここのスレでは認めていないのです。
525優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:42:28 ID:BadWAsTo
>>524
どうも d!!
今日から仕事なんで朝から気が滅入ってて。
薬に背中を押してもらいたかったんだ。
リタは持参して辛くなったら服用します。
526優しい名無しさん:2006/01/08(日) 19:46:09 ID:1E5uuJmR
午前中はどうにも調子が出なかったのが、リタリン処方されてから、
電撃的に変わった。目覚めと同時に一錠。

20分

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

っつー感じ。
楽勝で布団から出られる。嬉しいよ。

クスリが「効く」って、こういうコトか、と吃驚した。
これなら早く処方してくれてたら、と思う。
ウツ病歴4年だもの。失った時間は大きいよ。
527優しい名無しさん:2006/01/08(日) 23:55:06 ID:oX+yRkgn
↑同じように躁鬱歴10年でリタスニをやってたけど、これからリタにハマっていくと鬱は治らんよ。
むしろ余計に失う時間が確実に多くなると思うよ。
528優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:02:52 ID:AvMipwTV
リタで鬱を押し殺してまで生きる価値あるか?シャブ中とおんなじだぜ。
529優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:07:27 ID:zwuAiC/U
なぜリタリンがADHDに効果有るのか関係あるのでしょうか
530優しい名無しさん:2006/01/09(月) 01:58:39 ID:WuG9miN/

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
531優しい名無しさん:2006/01/09(月) 08:25:57 ID:KTp+sgor
>>530
おまいが勝手にみなしとけよっ
毎回毎回禿ウザス!
532優しい名無しさん:2006/01/09(月) 09:21:02 ID:iWvRRz3a
毎回同じ人だとでも思ってんのかw
533優しい名無しさん:2006/01/09(月) 13:00:52 ID:2J0gQlX5
>>526
私も貴殿と同じです。目覚ましの音と共に起きてリタと漢方薬を飲んで、
石油ファンヒーターに点火。再び布団に戻ってから20分位で布団から出られます
今現在は、リタがないと、まともに会社に行けないです。
534優しい名無しさん:2006/01/09(月) 16:15:45 ID:m2QuxXXT
みんなリタリン効いてくるのが速いね。
自分は飲んで1時間くらいしないと効いてきた感じがしない。
535優しい名無しさん:2006/01/09(月) 17:22:58 ID:dUSirsX8
リタ服用した翌日が日に日にしんどい…
かと言って飲まないと何もできない
廃人か
536優しい名無しさん:2006/01/09(月) 21:08:48 ID:m2QuxXXT
>>535
抗うつ剤をもっと大幅に増量してもらっては?
うつの治療において、あくまで主剤なのは抗うつ剤であって、
リタは特にしんどい時に、サブとして服用するのが理想だと思う。
自分は医者じゃないけど。。(^_^.)
537529:2006/01/10(火) 01:47:25 ID:jVlyxvoL
529です。
誰か知りませんか?
538優しい名無しさん:2006/01/10(火) 02:06:52 ID:jVlyxvoL
sage?
メール欄に書くやつですか?私の携帯はメール欄ないから
あんまサゲサゲ書くと上げたくなるのが病んでいる人の性でしょ
私もリタリン飲んでみたいです
539優しい名無しさん:2006/01/10(火) 06:37:00 ID:TvJpsT6o
みなさんおはようございます。
それでは本日も社訓を合唱いたします。

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
はいもう一度。
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

ありがとうございました〜。
540優しい名無しさん:2006/01/10(火) 10:49:34 ID:nkGYw5Cn
しかも、529の意味がわかんないし。
自覚あるなら、リタ飲んで、落ち着け。
541優しい名無しさん:2006/01/10(火) 15:49:06 ID:AOubLdGB
リタ飲んだら落ち着かなくなるのではないだろうか。
542優しい名無しさん:2006/01/10(火) 17:00:12 ID:P26mtDpo
ADD傾向のある人は落ち着く。
543優しい名無しさん:2006/01/10(火) 18:35:53 ID:XEiv3Ba1
>>539
・゜。(・∀・)ノ゜+・゜。・+ ワロタwww
544優しい名無しさん:2006/01/10(火) 19:25:59 ID:Mypfz/8a
こんにちは。
リタリンを処方されている方に伺いたいのですが、
リタリンは健忘にも効きますか?
朝身体が重だるく、なんとか会社には行くのですが眠ってしまったり、
作業した事を覚えてなかったりするのです。
仕事は今の所失敗してませんが、覚えてない事が怖いです。

もし朝の倦怠と健忘に効くならリタリンを処方してくれる病院に転院したいと思っています。
今の所は内科が専門で何の説明もなくパキシルを処方され、
(質問したらやる気のでる薬と言われた)
眠いといったら一日40ミリ飲んでるパキをいきなりやめようかと言うので
信頼できないのです。
長文、すみません。
ご存知の方いらしたらお願いします。
545優しい名無しさん:2006/01/10(火) 19:48:51 ID:GQjqDsnJ
医師に聞いてください
546優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:28:20 ID:Mypfz/8a
>>545さん
レスありがとうございます。
今の医者は話半分で精神論に移行してしまうので…
リタにこだわらず、一度他の病院で症状伝えてみますね。
547優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:30:34 ID:Mypfz/8a
さげ忘れてしまいました。
548優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:46:25 ID:k840V+aD
健忘の原因を見つけるのが優先のような・・・。
睡眠時無呼吸症候群でもそのような症状は起きます。
大学病院等で一度脳波検査とかしてもらった方がいいかもしれませんね。
ナルコならナルコで分かりますし。
549優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:29:29 ID:R0Ma7UV7
>>548さん
レスありがとうございます。
眠いのも勝手に欝のせいだと思い込んでいました。
いろいろな可能性があるんですね。
うーがんばって信頼できる病院をさがしてみます。
みなさまスレ汚し失礼いたしました。
550優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:54:41 ID:jVlyxvoL
何もサゲ厨に従う必要はありません
リタリン飲んだらうまくいきそうですけど、医者がクレマセン。

鬱なんで病院探すのも先伸ばしです

551優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:58:04 ID:jVlyxvoL
精神論を語る医者?
まさか私と同じ医者?
だったらこんな偶然奇跡はないですよね。
552優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:58:40 ID:AOubLdGB
私はプレーンな鬱状態からくらべれば、
リタリン飲んだらだいぶマシになった。
簡単な本なら読めるようになったし、
テレビもうるさくなくなった。
553優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:05:39 ID:jVlyxvoL
リタ飲んだら539みたいに早起きができハイ天使ョンな書き込みが出来るのでしょうか?
554優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:05:51 ID:TvJpsT6o

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
悪質な方は、運営に報告させて頂きますので悪しからずm(__)m
555優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:53:13 ID:xms1Q9qx
リタ飲むとテンパるんですが、そのような症状ある方いらっしゃいますか?
ただいつまでも元気?タフでいられます。どんな重労働でも平気になります。
556優しい名無しさん:2006/01/11(水) 01:01:30 ID:aiQXOulN
>>555
添付文書より

5. 精神神経系
(5%以上)
頭痛・頭重、★注意集中困難、神経過敏、不眠、眠気

6. 精神神経系
(5%未満)
★不安、焦燥、易怒・攻撃的、★行為心迫、うつ状態、幻覚、妄想、眩暈、振戦

★の副作用じゃないですか?
557優しい名無しさん:2006/01/11(水) 04:58:57 ID:xms1Q9qx
有り難うございます!
(^O^)
558↑↑↑:2006/01/11(水) 06:00:24 ID:a7gZcLKd

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

>>1をよく読んで、スレルールを守りましょう。
559優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:13:26 ID:J4WMU6SF
定期age
560優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:32:07 ID:81y3aIhO
定期ageは不要です
561優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:42:27 ID:4RpY3D+q
>>504
実はこの前某所でカロパン手に入れた。リタリンより気持ちいい・・・フォ〜って感じだったよ。こりゃ中毒になるね。製造停止になったわけだよ。
562優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:04:37 ID:J4WMU6SF
>560 すみませんでした 以後気をつけます。
563優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:56:19 ID:zvfMnekZ
>>562
氏ね
564優しい名無しさん:2006/01/11(水) 14:10:09 ID:81y3aIhO
無視してください
565優しい名無しさん:2006/01/11(水) 15:15:24 ID:J4WMU6SF
>562 あげるな!ゆうとる やろ!ワレ 刺すぞ!
566優しい名無しさん:2006/01/11(水) 15:29:20 ID:81y3aIhO

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●


ID : J4WMU6SF
悪質な方は、運営に報告させて頂くこともありますので悪しからずm(__)m
567優しい名無しさん:2006/01/11(水) 15:50:41 ID:Es6HdDwR
今日から二週間、リタリン1T/day生活はじめたんだが、
………きつい、一錠減らすだけでも禁断症状見たいのが出る。
568優しい名無しさん:2006/01/11(水) 16:58:24 ID:bMICrbip
>>567
半錠ずつ飲めばいい。
569優しい名無しさん:2006/01/11(水) 18:54:18 ID:pnJXCSuu
570優しい名無しさん:2006/01/11(水) 20:06:52 ID:+ZK9moXd
リタリンって,ちゃんと保存しないと効き目が薄くなります?
冷蔵庫から3年前のリタリン(紙包装)が見つかったので,
飲んでみたのですが,イマイチ効果が弱いように思うのです.

一応,自分ルールで,古いリタリン2錠で新しいリタリン1錠って
換算して飲んでるけど,いいのかなぁ...

ご意見伺いたく思います.
571優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:12:51 ID:QHNnc2n7
>>570
しけた薬は、効き目が落ちます。
漢方薬の生薬でも、冷蔵庫保管は一年まで。
3年前は古すぎです。
572優しい名無しさん:2006/01/12(木) 00:50:47 ID:R0v2ZeRd
>>571
ぅんなこたぁーない。
リタ冷蔵庫保存5年ヴィンテージものでも、しっかり効くぞ。
573優しい名無しさん:2006/01/12(木) 01:09:06 ID:+9Vxhopw
こんなルール誰が勝手に決めたの?
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

sageスレ大嫌いなのでから揚げしときますね。
574優しい名無しさん:2006/01/12(木) 01:11:55 ID:+9Vxhopw
リタリンのことを語らずただひたすらage,sageのことしか書かないこの人こそ悪質な嵐です。営に報告させて頂くこともありますので悪しからずm(__)m



560 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 12:32:07 ID:81y3aIhO
定期ageは不要です

564 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 14:10:09 ID:81y3aIhO
無視してください

566 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 15:29:20 ID:81y3aIhO

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●


ID : J4WMU6SF
悪質な方は、運営に報告させて頂くこともありますので悪しからずm(__)m
575ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2006/01/12(木) 01:21:21 ID:R0v2ZeRd
>>574
このスレで長い間に培われた[sage]必須の約束です。
スレタイ>1にも書かれています。

あなたがどう語り思おうと、スレルールとして存在しています。
ルールが守れない人が荒しです。
それが嫌なら他スレへ行きなさい。他にもリタリンのことを語れるスレはあります。
576優しい名無しさん:2006/01/12(木) 03:08:36 ID:Jl0lgL2x
このスレって▲持ちも見てるようで、ちょっと前に、口ゲンカが乗じて
煽りまくってる奴がその場で警告され、そしてアク禁されてたよ。
577優しい名無しさん:2006/01/12(木) 08:55:01 ID:QLk9IeRf
>>571
> しけた薬は、効き目が落ちます。
> 漢方薬の生薬でも、冷蔵庫保管は一年まで。
> 3年前は古すぎです。

「効き目が落ちます」と言うのはかえって危険じゃないかな。
漢方薬に比べれば単純な化学構造だし、遮光と雑菌に気を付ければ、実用上は無期限じゃないかな。
ちなみに先週処方された箱は、使用期限が 2008. 7 だよ。
578優しい名無しさん:2006/01/12(木) 14:28:59 ID:39qi64vS
タミフルなんかも使用期限は5年あるよね。
579優しい名無しさん:2006/01/12(木) 22:44:30 ID:LkLPyU46
リタリンについて初歩的な質問をさせていただきます。
リタリンを飲むと効果は飲んだその日からあるのでしょうか?それとも1週間後ぐらいから効きはじめるのでしょうか?
はたまた、飲んで1時間以内に「効く」と実感できるのでしょうか?

私は絶対に依存しない強い意思を持って処方してもらいたいのです。
合法覚せい剤的に飲んでいる人もいるようですが、10年近く改善されないうつ病+ADHDの傾向(まだ未診断)+突如眠ってしまうナルコ系の症状

どれをとっても「リタリン」に力を借りたいのです。「リタリン」を飲めば回復すると確信しています。
でも、一般の心療内科ではリタ・・・と言うものなら即答でダメダメです。

ずっーと先延ばししています。何かアドバイスがあれば助かります。

恐らく、リタリンは辞めとけ的なレスもありそうですが・・・。とりあえず飲んでみたいのです。
580優しい名無しさん:2006/01/12(木) 22:46:34 ID:LkLPyU46
本当に苦しんでいる私がリタリンを飲めなくて下記のような人が入手している現実が悲しいです・゚・(ノД`)・゚・

494 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2006/01/12(木) 20:54:10 ID:2C1/1gqf
ナルコ詐病して本日、晴れてリタリンをGETしました!
4T/dayです。
初めて飲んでみた感想は、とにかく慢性的だった疲労感がとれ、やる気に満ちた
状態になりまして大変いい薬だと思いました。
もっと飲んだら聞くと思うので明日にでも別の病院でGETしてみようと思います。
581571:2006/01/12(木) 22:46:35 ID:K+BDwKwD
571を書いた者です。
表現の仕方が悪かったと、謝ります。
漏れの場合、少し古いしけたリタを飲んだら、効き目がイマイチだった経験がありましたので。
場違い発言でスマソ
582優しい名無しさん:2006/01/12(木) 22:52:10 ID:XJLLt+ra
今日は14時に1錠飲んだ。まだ時々飲まないと・・・ リタさん、ありがとう
583優しい名無しさん:2006/01/12(木) 22:54:52 ID:Jl0lgL2x
>580
釣りかもしれないし、完全釣りでなくてもオーバーに書いてるだけかもしれない。
2ちゃんのカキコで一喜一憂してちゃ、人生もったいないっすよ。
584優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:19:59 ID:u1zp3WkH
>>579
効果はその日からある。服用後、小一時間もしたら効果は実感できる。
リタリンで回復はしない。応急措置的なお薬。どうしても飲まなくては
仕事ができないとか、そういう状況をしのぐために摂る。リタと同時に
他の抗うつ剤や認知療法などもやったほうがいい。

自分の場合は運が良くて、うつによる傾眠で仕事がまったく手に付かない
と正直に言ったら、すぐにリタを処方された。医者も接客業だから、人を
見るよ。依存してODするタイプには出さないと言っていた。
585優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:27:57 ID:Dj3KHEd5
>>571-572
保存の仕方によると思う。
遮光、密封容器に入れると長く保存できるんじゃないか?
別に余ってるわけではないけど、自分は料理用密封ビニールにリタを入れて
さらにそれをタッパーに入れている。
586優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:47:03 ID:PYexs6VR
>>584
サンクス。別スレのロト6で暴走してしまっている自分ですが(それはさておき)

応急措置的なお薬として依存せず、リタリン飲んで仕事やその他がうまくこなせて
他治療に取り組みたいですね。処方してもらえればですけど・・・。

助走的な役割としてリタリンやっぱり欲しいです。決して依存乱用しません。ってココで誓ってもどうしようもないが・・・
しかしロト6で4000万円がぁぁぁ
587優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:51:35 ID:Dj3KHEd5
個人的な考えだが、「寝たい・休みたい」という欲求が
リタによる意欲向上よりも上回る人は依存しにくいかも。
だって、リタ飲むくらいなら寝てた方が幸せなんだもん。
588優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:06:06 ID:PYexs6VR
漏れの場合ビジネスにしろなんにしろ素晴らしい(脳内だが)アイデアがひらめく
そして、それを実行しようとするにもできない
できないうちに、また新しいことを思い浮かぶ、でもできない先延ばし
1つ2つ特許的な発明のアイデアがあるんだけど誰かにやられるかもしれん
事実かなーり似たのが出た

あと先延ばしなんとかしないとな・・・
株もいつかやろういつかやろうと思ってるが手にもつけてない
素人考えでライブドアの株が300円未満なったとき買いだ買いだと思った今400円超えてるよね?
日経平均もココまで上がるのは予想できてたあのとき買っていれば・・・
589優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:08:18 ID:VFqf2vOA
朝とか昼に飲むと効果が無いなぁっていうか焦燥感がでちゃうです、それで
3T/dayの処方を夜(7〜8時頃)だけに2T or 3Tを一気に投入することにした。

すると、いい感じにマターリ(鬱で処方されてるけどADDの気があるのかな)
でも4時くらいまで寝れなくなった。

リタの効果は2,3時間で消えるんじゃないんですか?寝れない・・・っす。
590優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:30:23 ID:QuXbn01u
>>589
> でも4時くらいまで寝れなくなった。
当然の結果。
その飲み方について、医師は承知しているのか・・? 激しく疑問だ。 釣られたか・・・

2.
重要な基本的注意
(1) 覚醒効果があるので、不眠に注意し、夕刻以後の服薬は原則として避けさせること。
591優しい名無しさん:2006/01/13(金) 01:36:28 ID:VFqf2vOA
基本でした、すみませんでした。

でも、日が明るい内に飲むとなぜか効果ないんだよな・・・
夜だとむしろ長すぎるくらいマターリ効果があるんだが・・・orz
592優しい名無しさん:2006/01/13(金) 10:32:19 ID:nMta82Xg
>>589
焦燥感が強いなら、1/2錠とかにしてみたらどう?
もしかして、効き過ぎているのかもしれない。
夜にマターリするのは、副交感神経が働いてるから
何も飲まなくても本来は昼よりマターリするんじゃないかな。
そもそも、>>589さんはマターリ感が欲しいなら、リタは合わないと思うのですが。
593優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:19:29 ID:x+Apoir4
>>589
(2) その他の副作用
精神神経系
5%未満
不安、焦燥、易怒・攻撃的、行為心迫、うつ状態、幻覚、妄想、眩暈、振戦
594優しい名無しさん:2006/01/13(金) 19:00:56 ID:DO1M7TAM
今日始めてリタリン処方されました
それで質問なんですけどこれって何時間くらい効果があるんですか
あと飲んでから何分くらいで効きますか
面接の前とかに飲もうと思うので誰か教えてください
595優しい名無しさん:2006/01/13(金) 20:43:20 ID:Pxt2EOit
>>594
試しに飲んで見ればいいじゃんか 何を言っているのか・・・
596優しい名無しさん:2006/01/13(金) 22:34:35 ID:E8QkscBb
明日は土曜日…
高校生なのでお休みです。
休薬日にします。
597優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:20:03 ID:KVaWQIue
>>594

>今日始めてリタリン処方されました

病名とどんな病院に逝ったの? リタリン欲しくても処方してくれない病院が多い現在、君の情報はみんなが求めているよ
598優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:21:46 ID:Dj3KHEd5
どうだろう、このスレにいる人の半数以上は既に処方はされてるんじゃないか?
599優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:39:43 ID:Qrg5Im+m
必要に応じて石がリタを処方するわけで、貰えないってことは必要無い
600594:2006/01/14(土) 03:03:38 ID:deDmcVxv
>>597
ここで書いてもスレ違いって言われそうだから同じ板内の東京23区内で
リタリンを処方してくれるクリニックってスレに書いた
てか効果時間を教えてください
601優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:09:38 ID:QnJQhU7K
半減期は7時間らしいけど、効いてる、と思う時間そして効き方は
人、体調、そして気分でかなり違う。自分の場合大体2時間と見ている。
嫌なことをやってる場合、ふと気を抜くとリタリンの効き目もなくなったように
感じられるのも注意。(例えば俺は部屋の片付け)
602はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/14(土) 03:13:54 ID:7ollyEZk
>>600
3時間。

リタでまる一日カバーしようなんて甘いよ。
普通の症状で4錠以上も出す医者はいないだろうし、いたら藪。
どうしてもリタが必要なときに限って飲むのが吉。
603594:2006/01/14(土) 10:33:42 ID:deDmcVxv
>>601-602
ありがとうございます
思ったより短いんですね
604優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:12:03 ID:dYhy5Iei
朝2、昼1。

飲んでもダメな時はまったくダメ。
なーんもやる気しない。ボケッとPCの前に座ってるだけ。
医師も、落ちてる時はリタ飲んでも普通レベルにもいかんと。
605優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:12:47 ID:gIJO3E9j
>>602
聞かれていないことに答えているんじゃないよ!
606はぐれこばるといおん:2006/01/14(土) 17:12:29 ID:1xy2I8fN
>>605
実験用のラットと同じですね。w攻撃性アップww
607優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:17:37 ID:6nnnX8op
リタリンの処方は保険適用外と書いてあるんですがみなさんは?
608優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:19:47 ID:gXLDipZn
メール欄には sage と入れてくださいね
609はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/15(日) 02:22:56 ID:LXeTatwq
>>607
ADHDには保険適応外。ナルコレプシー・遷延性うつ病には保険適応・・・だったような気がする。
610優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:24:21 ID:gXLDipZn
保険の関係で書類上の病名が形式的にナルコになるんだっけ?
611優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:47:50 ID:H85LRthR
>>606 はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2

おまえに

>実験用のラットと同じですね。

などと言われる筋合いはない

一生福祉作業所とかで暮らせよ
612優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:49:23 ID:gXLDipZn
コテの馴れ合いはよそでやってね
613優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:52:25 ID:H85LRthR
>>612

>コテの馴れ合いはよそでやってね

偉そうな奴やな、気に喰わんぜ
614優しい名無しさん:2006/01/15(日) 22:30:15 ID:LXeTatwq
ID:H85LRthRはリタ効き過ぎだな。落ち着け。服用を控えろ。あと、スレ止めるな。
615はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 00:39:45 ID:tfkDCval
リタリンを飲むと手足がガクガク震えるんですが・・・。特に手。酷いです。
タスモリン飲んでみてもランドセン飲んでみても治らないんですが。
身体依存になったら震えるのかと思ったら、最初の1錠でガクブル。
なぜか震えないときもあるんですけどね・・・。
皆さんはリタリン飲んだら手が震えますか。
何か震え止め(βブロッカー以外)とか解決策とかあったら教えてください。お願いします。
616優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:42:54 ID:PIFM4gss
医者は何て言ってるの?
617優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:48:36 ID:r3VETO2f
>>615
まずはリタのむのやめれ。話しはそれからだ。
618優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:48:52 ID:yugUXKBy
>>615
錐体外路症状じゃないのかな?
抗パ剤を処方してもらうとよろし。
つかタスモリン飲んでるんですよね・・・。
アキネトンとかのほうがいいかもです。
619優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:50:32 ID:yugUXKBy
失礼、タスモリンもアキネトンも同じ成分ですね。
失礼しました。
620はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 01:03:22 ID:tfkDCval
>>616
医者に実際に震えてるのを見せたんですが、処方変わらずでした。
調節して飲めと。調節と言われても・・・。

>>617
やっぱり服薬しないほうがいいですかね。でも飲まないとところかまわず寝ちゃうので・・・。

>>618
機序的にはメジャーの錐体外路症状の逆版?になるんでしょうか。
メジャーはドパミン受容体遮断、リタリンはドパミン再取り込み阻害・・・んんん?わけわかんないぞ。
621優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:06:20 ID:r3VETO2f
>>620
リタは万能薬じゃない。体質的に会わない人間もいるしさ。
ちょっと弱くなるけどベタナミンとかに変えてもらったら?
とにかく服用を止めて、自分の医者に速攻で相談せよ。
622優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:17:48 ID:V+kq1d46
>>609
なるへそ、その病院が詐欺してるわけじゃないってことか
リタリンの値段とか書いてあるページあるけど、あれ適用前の値段っすよね?
そんなに高くないですよね?
623優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:18:47 ID:V+kq1d46
ネットでリタリン販売しているサイトってあれ違法ですよね?
624優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:24:32 ID:r3VETO2f
>>623
リタリンに限らず、医師の処方が必要な薬を勝手に販売するのは違法だよ。
625はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 01:26:00 ID:tfkDCval
>>621
ベタナミンは試したことがあるんです。2週間だけ。
これは震えとかは全くなかったです。飲み始めは弱い薬と言われているけど、しっかり効きました。
でも1週間で効果が感じられなくなってしまって。耐性つくの早すぎるのが難点です。
主治医も、ベタナミンじゃ弱いから、リタリンにしようということらしくて。

>>622
薬価は保険適用前の値段だと思います。
リタリンはそんなに合成も難しくなさそうだし、安く作れるはずなんですけどね。
理学部生の意見でした。化学熱力学も反応速度論も結合論も良く知らないですが。
化学熱力学は少し知識がありますけど、俺は物理学科生なので。。。専門外です。
626優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:29:41 ID:r3VETO2f
>>625
そうか。とにかく医師とよく相談しれ。
とにかく今のままじゃ、良くないぞ。
627はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 01:36:56 ID:tfkDCval
>>626
そうですね。医師には薬の本でも読んでもらって勉強してからどうするか決めてもらいたいです。

う〜ん、でもなんで震えるんだろう。メジャーの反対の作用の薬だと思ってるんですが。
眠気が軽減されるだけで、飲んだら余計に頭がボーっとしますし。

薬局が薬間違えたのかなと思って錠剤みてみたらCG202って刻印されているし。

俺はリタリンはうつにも集中力向上にも効かないですし。
俺の脳壊れたかな。w 薬13種類も飲んでますし。
628優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:40:20 ID:r3VETO2f
>>627
俺もそうだよ。眠気がなくなるだけで生産性は向上しない。
逆にリタ寝しちゃう事も多いし。
最近は寝汗が酷いし。
因に俺は眠剤を含めれば精神関係の薬だけで15種類飲んでますよ(w。
みんなそれくらい普通なんじゃないかな?
リタが出る人間なんて。
629はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 01:52:17 ID:tfkDCval
>>628
リタリンなんて余程の藪でもないかぎり安易に処方される薬じゃないですからね。
リタ寝はありますね。リタリンって気をつけていれば眠らなくなる程度の作用しかないですもんね。
薬15種類は多いですね。まあ、でもメンタル系の症状は多彩だからやむを得ないのかもしれませんね。
俺は躁うつ病&社会恐怖&睡眠障害ですからね。。。
ジプレキサとかピーゼットシーとかも飲んでるので、効果が相殺してるのかもと思ったり。
メジャーはタスモリンで震えはおさまりますが、リタリンはタスモリンもランドセンもワイパックスもだめで。
合わないのかなぁ。でも代替薬がないですよね。早くモダフィニルを認可して発売してほしいです。
630優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:59:46 ID:sWfZDMIc
>>627
【禁忌(次の患者には投与しないこと)】
1. 過度の不安、緊張、興奮性のある患者 〔中枢神経刺激作用により症状を悪化させることがある。〕
2. 緑内障のある患者 〔眼圧を上昇させるおそれがある。〕
3. 甲状腺機能亢進のある患者 〔循環器系に影響を及ぼすことがある。〕
4. 不整頻拍、狭心症のある患者 〔症状が悪化するおそれがある。〕
5. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
6. 運動性チック、Tourette症候群の患者又はその既往歴・家族歴のある患者 〔症状を悪化又は誘発
 させることがある。〕
7. 重症うつ病の患者 〔抑うつ症状が悪化するおそれがある。〕

↑当てはまることはありませんか?

精神神経系 副作用//
興奮、チック、舞踏病様症状、Tourette症候群、ジスキネジア等
痙攣***、常同運動、運動亢進、中毒性精神障害注2)
作用消失後の眠気、抑制、不機嫌・不快感、けん怠感、易疲労感頭痛・頭重、注意集中困難、神経過敏、
不眠、眠気不安、焦燥、易怒・攻撃的、行為心迫、うつ状態、幻覚、妄想、眩暈、振戦***

9.
その他の注意
(1) 適応外疾患〔注意欠陥多動性障害(ADHD)〕に対する投与で、全身痙攣が報告されている。


※よって、激しく医師に相談することを推奨。
631優しい名無しさん:2006/01/16(月) 01:59:47 ID:Fryusbb/
あのリタリン売っているサイトってなんでタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!されないんだろ?
632はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 02:09:04 ID:tfkDCval
>>630
1.の不安は当てはまるかもしれません。社会恐怖ですから。でも、主治医もそのことは知っているはず。
2.は微妙ですね。某病院の眼科では緑内障の疑いがあると言われました。
よその眼科では異常はないと言われました。どちらが正しいのか・・・。
もう一軒行きましたが(眼鏡の処方箋もらうために)そこでも問題なかったです。

うちの主治医はベテランの精神保健指定医なので、信頼しているんですが・・・。
実際ADHDにリタリンを処方することもあるそうで。
うつには絶対に出さない先生ですけど。

こうなったら主治医を信じるしかないですね・・・。

リタリンは要らない時は飲まないようにしてます。そしたら、貯まる貯まる。。。
633優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:11:24 ID:r3VETO2f
>>632
>そしたら、貯まる貯まる。。。
俺も溜まる溜まる。ひと月分だけストックして後は捨ててる。
634はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 02:16:37 ID:tfkDCval
>>633
俺も捨てたいと思うんですけど、なかなか捨てられないんですね。
薬包紙?に包まれているだけだから長持ちしなさそうですけど。
まあ、まだ2週間分ぐらいしか貯まってませんけど。

貯まるといえばラボナも。200錠ストックあります。
もうどうしようもなくなったらこれで・・・とか考えたり。

スレ違いスマソ。
635はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/16(月) 02:20:55 ID:tfkDCval
眠剤飲んで眠くなってきたので、このあたりで落ちますね。
お付き合いいただいてありがとうございました。
636優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:23:15 ID:r3VETO2f
>>634
俺の場合、毎回、100錠の瓶で処方されているから、瓶ごと溜まるの。
一応期限は2008年とかになってるけど、捨てる時は思い切って
捨ててるよ。
637優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:25:16 ID:PIFM4gss
俺は薬が切れてから病院に行くようにしてる
638優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:33:08 ID:Fryusbb/
捨てるなら頂戴よ ヤフオクに りーちゃんって出品するとか
といっってみるテスト
639優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:38:33 ID:r3VETO2f
悪いね。俺は違法な事はやらない主義なんでな。売りもしないしあげもしない。
640優しい名無しさん:2006/01/16(月) 02:42:52 ID:pIWvcjk7
いや冗談だけどなw
641優しい名無しさん:2006/01/16(月) 03:21:46 ID:ZQ58SP9S
から揚げ弁当!
642優しい名無しさん:2006/01/16(月) 11:37:29 ID:HB5JrgF3
余ってるなら、一旦、処方をストップしてもらえよ。
保険負担分が勿体ない・・・・
643優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:18:44 ID:oTriaSjc
廃人が自慢げにきてるね。違法板へ逝けっちゅうーの
644優しい名無しさん :2006/01/16(月) 20:34:50 ID:c/MfJHyU
自分もなるべく飲まないようにしてるからたまってきてるけど・・・・
処方、一回止めてもらうのがいいんだろうけど、また再処方の時めんどくさくならないかな?
それより「なんでたまるの?」って聞かれて、「いらないじゃん」て言われるのが怖くて
漫然ともらい続けている自分に嫌気がさしてくる。
645優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:54:41 ID:PIFM4gss
>>644
融通きく病院で、病状が安定していて、そして自己管理出来るのなら、いっそのこと
最大の1日6単位を処方してもらい、数ヵ月に一度だけ行くという手もある。
出費も抑えられるはず。

他の薬をたくさんもらってたりすると、うまくいかないだろうが…
646優しい名無しさん:2006/01/16(月) 22:32:01 ID:HDp2z9L+
>>615
俺もはじめのころ手とかめっちゃ震えて困ったけど今はそんなことないよ
震えなくなったのはチロシンとかのサプリメント飲みだしてからかな
素人なんで断言できないけどドーパミンが足りてないんじゃね?とりあえず栄養しっかりとってみたら?
647はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/17(火) 00:40:31 ID:oDm7HzRd
>>646
栄養はちゃんと取ってるはずなんですけどね。ようはタンパク質とアミノ酸でしょ。
ドーパミンが足りてないのはジプレキサのせいなんじゃないかと思ったり。
でも、ジプレキサで震えるのではなくて、リタリンを飲んだときだけ震える。
う〜ん、わからん。

L-tyrosine & vitamin B6を飲んでたことがあるけど、正直なんにもかわらなかった。
648646:2006/01/17(火) 05:16:13 ID:XY/XkMmC
俺もはじめほんとそうだったわ。
あとビタミン、ミネラルも重要らしいよ。
たぶん体が慣れてきたら震えはなくなってくると思うよ。

649優しい名無しさん:2006/01/17(火) 08:28:22 ID:zXCGqbjB

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
 
650はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/17(火) 11:05:38 ID:oDm7HzRd
リタリン添付文書によると
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html
確かに振戦の副作用もあるみたいですね。でも頻度が低い。
まぁ、何も特記されていないので大丈夫だと思いますけど。
基本的に、気分の下がってるときは飲んでも震えなくて、普通以上のときに震えている気がする。
不安が増幅されて震えるのかなぁ。
それと、この薬飲むと注意散漫になる気がする。
ADHDの人はこれで落ち着くらしいけれど、俺は落ち着かない。
よって俺はADHDでないことが証明された。Q.E.D.
ADHDでもリタリン無効な人もいるそうですけど。

それと、三環系抗うつ薬とは併用注意なんですね。俺トリプタノールとアモサキン飲んでる。どちらも150r/day。
医者もわかってて処方したんだろうし、薬剤師も何も言わなかったから大丈夫かな。

薬価調べてみたら、1錠11.6円。

定期試験中だから、試験前に飲みたいけど、手が震えて不信な奴と思われそう。orz
そう思われなくても、綺麗に字が書けない。う〜ん・・・。困った。
651優しい名無しさん:2006/01/17(火) 11:48:15 ID:+/vLzIsj
>>644
溜まる、って事は処方量が多いって事じゃないかな。
処方の一時中止に不安があるなら、処方を減らして貰えば?
調子が良いから、ではなくて、なるべく飲まないようにしているので、と。
その方が、医者との信頼関係は増す気がする。
652優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:44:18 ID:R/3c1HZP
リタリンとカフェインをいっしょにとると効果が上がるって本当ですか?
情報キボンヌ
653優しい名無しさん:2006/01/17(火) 16:56:42 ID:zXCGqbjB
効果があがるというか、とりあえずどっちも同じ方向に働くものだよね。
ただし、ADHDの人はカフェイン飲むと集中のためにはよくないらしい。
654優しい名無しさん:2006/01/17(火) 21:43:12 ID:0Uk3Tbj4
肩が凝りやすい人には向かない。
リタ1錠単体でもたまに筋肉が緊張して疲れるが、
カフェイン錠入れると普通に座ってるだけで肩が痛くてたまらん
655644:2006/01/17(火) 23:35:26 ID:ibrThDxL
>>645 651さん
レスありがとう。
実は今ヒッキ-やってて、リタ飲まなくても何とか1日過ごしていけることが多いから
なるべく飲まないようにしてるって言うのがあるかも。
でも4月から学校だからリタ無いとやっていけない気がして「減らしてください」って言えなくて・・・・
このスレ読んでても、一回切られると、なかなか処方してもらえないみたいだし。
自分でも、依存が生じてるのが分かる様でいやな気分だよぉ><

>>652さん
処方の目的にもよるんでない?
朝起きれない人とかなら、一緒にとると効果出るけど(自分はそうです)
ADDとかの人はカフェイン自体がよくないから意味がなくなっちゃうと思う。
656優しい名無しさん:2006/01/18(水) 00:34:44 ID:ROetLDm3
5年間メンヘル系のお薬とお別れできていたのに、
風邪で倒れてから目がさめて布団の中にいる時にリタを半錠飲まないと何もできなくなってしまったー。
その1回だけで1日動いてられるからいいんだけど、どうやったら手放せるようになるかわからなくて怖い…。
657優しい名無しさん:2006/01/18(水) 08:52:13 ID:Q27HPmmX
元々正常だった自分が好奇心でリタに手を出して半年以上やり続け、
副作用も色々見られてきて、日常が動悸、不安、寝たきり、鬱、PDまで出てきて
通院する結果に、自律神経がめっちゃくちゃになって毎日安定剤入れてないと動けない状態です。
リタリンにやられました、マジ最悪こんなんに手を出した自分を毎日憎むばかりです。
もうこんな薬一生思い出したくない。
過去の出来全て消したいけどもう後遺症が残るばかり。
一緒にやってた友達(譲ってもらってた奴)とも縁切りました。
止めて1ヶ月だけど前の自分のような頃には戻れない。
658優しい名無しさん:2006/01/18(水) 10:36:51 ID:loNIKlSQ
リタリン大好き!この薬でマジやる気でたー!パキシル、トレドミン、アモキサン、ソラナックスとは格が違う。
659優しい名無しさん:2006/01/18(水) 11:28:35 ID:ED+t9afb
亀レススマヌ。
>>652
>>655氏の仰る通り、処方の目的にも違いがあるが、漏れは難治性鬱で4T/dayの処方を受けている。
調剤薬局の薬剤師に『カフェインと同時にリタを服用すると、相乗効果がありますか?』ってね。

そしたら、やはり相乗効果はあるとの事。
但し、毎日何杯もコーヒー飲んでる癖の付いている人や、
カフェインを常に摂取している人は、カフェイン中毒になっているから、
余り効果はなさそうだ。と、薬剤師談。

因みに漏れは、普段カフェインを摂らないので、リタ服用時に、紅茶や、コーラ(カフェイン入ってます。)
を一緒に飲むかな?
どっちにしろ、リタを服用したら、水分は多めに摂るって、処方されている人なら知ってますよね。

漏れは、コーヒーが苦手なので紅茶にしています。
相乗効果はありますよ。(但し、個人差もあります。参考まで。)
660優しい名無しさん:2006/01/18(水) 11:48:23 ID:e31LioVb
リタ+アンナカで相乗効果はばっちり実感できます。
当方コーヒーがガブガブ飲みますが、効果はあります。
661優しい名無しさん:2006/01/18(水) 12:58:30 ID:6eb9htca
>>659氏に付け足し。
カフェインがアデノシンレセプタの拮抗剤として働く事により、興奮、覚醒する。
リタリンとは薬の働き方が違うので、同じ(いわゆる増強)ではないが
効果としての興奮、覚醒は同じなので、相乗効果がある、
と言って良いと思います。

ちなみに自分は元カフェイン中毒で、今は抑えて飲んでますが、
紅茶VSコーヒーと比べるとコーヒーの方がとても覚醒します。
デカフェでも覚醒感はありますが、効果が短時間なのでコーヒーの香り等で
覚醒しているんだな、と思います。
緑茶もカフェインは入ってますが、テアニンもある為かデカフェと同じ程度に感じます。
662優しい名無しさん:2006/01/18(水) 18:58:51 ID:nI1BEQF0
胃がむかむかして調子悪くなるんですが
胃薬と一緒に飲んで大丈夫でしょうか?
なるべく薬の量を減らしたいので、漢方をか自然食品で治したいんです・・
663優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:43:26 ID:6eb9htca
>>662
漢方も薬なワケだが。
つ【薬局】
664優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:50:04 ID:6eb9htca
>>662
やっぱ、可愛そうなんで。大抵なら飲んでもOK
だけど、他にも薬を飲んでいるだろうから、
1.次の診察で、胃薬下さい、って言え。
2.薬局で薬剤師に相談して、症状に合っている物を買え。

662が『漢方薬じゃなきゃ嫌だ』な場合
1.調剤もやってて漢方も力入れてるような薬局で、自分にあったのを選んでもらう
→体にあってるようなら、次回の診察で処方箋を書いてもらうと保険で買える。
※院内処方で扱ってない種類だと、この手は使えない
※患者からのリクエストを嫌がる医者もいる
2.漢方を扱ってる内科へ行く
665優しい名無しさん:2006/01/19(木) 15:10:20 ID:fubse60D
コーヒー飲む習慣なかったのに、リタ処方になってから
むしょうに飲みたくなって毎日飲むようになった。
体が勝手に相乗効果を求めてるのかな?
666優しい名無しさん:2006/01/19(木) 15:14:34 ID:eY7SyyMC
そうかもしれない、そうでないかもしれない。
667優しい名無しさん:2006/01/19(木) 15:21:12 ID:D8IQ+3sI
口渇の副作用があるから、自然と飲み物は増えるような。
自分は柑橘類のジュースを飲みたくなる
668優しい名無しさん:2006/01/19(木) 15:59:26 ID:Oy50FF+F
リタリンだけだったら良いけど、SSRIを飲んでるならカフェインは厳禁だよ。
669優しい名無しさん:2006/01/19(木) 19:40:42 ID:x4yOaoZV
>>663-664
あんがとん
参考にさせてもらいます。
670優しい名無しさん:2006/01/19(木) 19:44:08 ID:eY7SyyMC
朝1錠、昼の2時頃にもう1錠、これでやる気が継続する。テストもなんとかなりそうだ。
671優しい名無しさん:2006/01/19(木) 21:07:39 ID:XpaycAF5
>>670
>テスト ?

若いうちから廃人候補か・・・
672優しい名無しさん:2006/01/19(木) 21:10:56 ID:zZQJN+q1
なんで?
673優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:24:09 ID:oWnjyT9G
>SRIを飲んでるならカフェインは厳禁だよ。

マジか? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  グレプフルツはよくないとか書いてあったけど
674優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:22:02 ID:u1YuVK4w
>>673
マジ。
http://felice.where-i.net/kafulein.htm
参照の事。
675優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:34:00 ID:b1Al3v1a
>>674
>飲んでいる医薬品そのもののは大して影響受けませんので、安心して下さい。
また、何度も言いますが、カフェインでは死にません。
上記の医薬品を飲んでいて、コーヒーやモカ、風邪薬を飲んでも何ら問題ないです。
ただし、カフェイン特有の不快な症状が出る可能性があるので、それだけ承知しておいて下さい。

カフェインでは死にません。カフェインでは死にません。カフェインでは死にません。

>>673
>グレプフルツはよくないとか書いてあったけど
グレフルは、眠剤とか安定剤(ベンゾジアゼピン系等)が×。
SSR,SNRIは関係ない。
676優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:01:17 ID:gY3gmr3n
コーヒーが嫌いな私には「カフェイン」気にすることないのかな? ちなみにコーヒー飲むと吐き気がします(だから飲まない)

気休めのドリンク剤(薬局で10本500円〜800円で売っている)いわゆるリポDとかは大丈夫なのかな?毎日飲んでるけど
SSR,SNRI系飲んでたとき九大の心療内科の先生に聞いたら問題無しと言われたからな

気にしないでいいのかな
677優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:04 ID:b1Al3v1a
>>676
気にする必要無し。
気にするほうが身体に悪い。
678優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:05:39 ID:lcCvvbCV
頓服としてリタリンを出してもらい1週間で3回ほど飲んで
癖になってるのに気付いたので(薬を飲みたがっている
飲むのをやめたのですが、やめた次の日から3日ほど激鬱で
それ以降も飲んでいなかった頃に比べて鬱度が強いです
飲まなくなる事によってそういった症状になる事はあるのでしょうか?
679はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/20(金) 02:25:13 ID:OeXtG7tN
>>678
リタリンは反跳現象(リバウンド)がありますよ。一時的なものでしょうけど。
リタリンを服用される方はそのことを覚悟しておいてもらいたい。
680優しい名無しさん:2006/01/20(金) 03:59:12 ID:HkjckU4G
>>678
>>1のテンプレの中に
>×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×
とあります。
この意味をよく考えてみてください。
お金を借りたり、物を買って分割や後払いするとき、大変じゃありませんか?

うつ病患者にとってリタリンは、元気・行動力のような意欲の前借りをさせる刺激薬です。
言わば、こころのエネルギーを消費してしまうとも言えます。
また、元々より意欲等のレベルより多い意欲感を得てしまうと、
それ以降は鬱になった気もすることがあります。

睡眠と休養をたくさんとることと、飲まない時間(期間)が解決してくれることもあります。
リタリンは、諸刃の剣です。
このお薬の特性を理解し「上手に正しく使えば助かる薬」にしてください。

余談ですが、そういった面のあるお薬なので、このスレは厳しく真摯なスレ運営をしています。
681優しい名無しさん:2006/01/20(金) 04:17:49 ID:lcCvvbCV
薬の効果が切れた後で、数時間ある退薬症状のような感覚がリバウンドなのかと思ってましたが
今の状態もリバウンドが持続しているという事なんですね
流石に1週間以上こうなってしまうのには耐えられないので、今後飲まないようにしようと思います
レスありがとうございました
682優しい名無しさん:2006/01/20(金) 07:55:41 ID:d40j1q0d
('-'*)オハヨ♪ 定期age
683優しい名無しさん:2006/01/20(金) 15:16:30 ID:m7M3UFTb
僕はリタリン飲むとき必ずコーラ(ダイエットじゃない)を一緒に飲むよ。
リタリン舌下して口の中でベロベロしてるとほろ苦い塩味がコーラの甘さとミックスして最高に(゚д゚)ウマー
コーラにはカフェインが入ってるし、コーラとリタリンは相性が凄くいいよ!
684優しい名無しさん:2006/01/20(金) 16:45:18 ID:jN1CrBSx
>>683
生活向上分化スレへ帰れ!マルチウザイ
685優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:51:25 ID:fPo+8E/+
リタリンって保険適用外で1粒11円ぐらいなんですか?
費用で心配するような高い薬じゃありませんよね?健康食品並みかそれ以下ですよね?
もちろん医者から処方された場合です。
686優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:53:09 ID:ioglCoFq
ここ一番って時に服用していたからリタ溜まったし
処方一時やめる…
社会復帰まで遠いなぁ…
ぶっちゃけリタ無いと寝たきり@重度鬱患者
687優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:58:08 ID:fPo+8E/+
>>683
これってやってはいけないネタのコピペなの? 変なのに釣られるなよな 気をつけろ(長井風)
688優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:59:28 ID:fPo+8E/+
>>686
それでも2ちゃんに書き込みできるってのはまだマシだよ
漏れなんかPCに電源を入れるすらできない時あるし、2ちゃんもたまぁーにしか来ない
689優しい名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:39 ID:ioglCoFq
>>688
携帯からです…
690優しい名無しさん:2006/01/20(金) 18:34:52 ID:fPo+8E/+
約10年間治らないうつ病、ナルコ気味、そしてADHD(診察待ち)の漏れがリタリン飲まないわけにいかないだろ?
だからリタくださいって直に言ってもくれないから駆け引きが重要なんだよな

装ってもらう馬鹿者もいるみたいだが巣でリタ治療が必要だ
691優しい名無しさん:2006/01/20(金) 18:36:15 ID:fPo+8E/+
>>689
そうかなぁと思ってたところ
分かる分かる 携帯はパケ代かかるし遅いし不便でイライラするけど布団に入って携帯から見ることよくある
今日はPCだけどな
692優しい名無しさん:2006/01/21(土) 00:06:53 ID:7ylB8dlG
>>691
パケ放題です
無気力すぎると携帯もだめぽ
リタ卒業したい
693優しい名無しさん:2006/01/21(土) 00:26:56 ID:TD2MIHOc
パケ放題か・・・

携帯電話のこと考えるとイライラするんだよな・・・
今や通話なんかしないから無料通話料金使わず損しているし

パケ放題の料金ってぼったくりだよ、その料金で光ファイバーのネットができるもん

パケライト1000円とかだと2ちゃんちょっと読み書きするだけで超過するし着うたとかバカバカしくてやってられん
着うたフル1曲でもう4000円ぐらい逝くしありえねぇーーーー
694優しい名無しさん:2006/01/21(土) 07:29:44 ID:LRoGs6+K
リタ処方されてから会社皆勤中。残業もOK。

マジ助かってます。
695優しい名無しさん:2006/01/21(土) 11:33:11 ID:m/17TkyI
俺の予定はリタ処方→仕事その他バリバリ→うつ病関連をマスター(ココ重要)
最終的には依存せずに復帰できるようにリタに頼りたい
696優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:46:35 ID:S0sXWuOv
前は効いてたのに最近飲んだら逆に体調悪くなってしまう・・・orz
697優しい名無しさん:2006/01/21(土) 14:49:41 ID:ihIIvlSs
私も前ほど効かなくなってきた。
まだ処方されて3ケ月くらいなのに。
698優しい名無しさん:2006/01/21(土) 16:05:49 ID:TTtCqXka
>>690

>約10年間治らないうつ・・・

で、

>駆け引きが重要なんだよな

なのか?
10年も病気で駆け引きが重要なのかよ? あんたの自業自得だよ。
699優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:04:55 ID:X2+zavbx
リタリンはどのくらいの効果は続きますか?
700優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:20:20 ID:7h7J892d
>699 2〜3時間がデフォみたい。自分は耐性ついて一時期1時間が限度だったけど
最近持ち直してきた。休薬とかサプリとか、いろいろ手がかかるがリタないと廃人。
701優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:32:26 ID:53Fs+R1V
リタは諸刃の剣とは良く言ったものですね。確かにハイにもなるが対極にローにもなる。そう、なんで温暖化なのにこんなに雪ふるんだよ!っていう地球の気持ちが分かります。携帯房スマソ
702優しい名無しさん:2006/01/21(土) 20:55:52 ID:vKSre3Km
諸事情あって入手したんで半錠飲んでみたけど、大して変化なかった。
知り合いのリタラーも言ってたけど、覚醒剤ほど効くことはないってさ。
個人的感想では「気力の下支え程度」って感じ。
703699:2006/01/22(日) 00:15:43 ID:WIObnTCE
初めて飲んだんですが2〜3時間くらいはハイだったんですがもうローです…
704優しい名無しさん:2006/01/22(日) 01:46:46 ID:IseaHzVD
効果が切れてきた時、我慢できないほどの睡魔に襲われるんですがこれは副作用ですか?
あと、この睡魔を防ぐ方法を知っている方が居ましたら教えて下さい。
705優しい名無しさん:2006/01/22(日) 02:12:03 ID:BmJD72NL
>>704
寝る事。無理するな。
706優しい名無しさん:2006/01/22(日) 03:09:00 ID:Fyzqy3IV
>>704
寝ろ。それが一番。作用のこと考えたら分かるはず。
追加リタしたら、効きが悪くなるのが早くなる&依存にgo!だ。

それから【追加に一言】
リタリンは、ハイになるための薬じゃない!
ハイの話しならihouか、他スレへ逝け。
707優しい名無しさん:2006/01/22(日) 08:57:18 ID:Kri/7n+/
医者からADDだと診断されリタリンを処方していただきました。
(ADD以外に他障害・精神病などはありません。多分。)
今日からリタラーなのでよろしくお願いしますm(_ _)m
6時頃に飲みましたが、とにかく
ヤル気がみなぎって仕方がない感じです。
でも自分じゃないみたいで怖ろしいので明日は休薬日にしよう…
708(∧ω∧):2006/01/22(日) 13:10:12 ID:6s9CWCis
休薬日は3日に一度ぐらいでいいんじゃないかな?
私もやる気でましたよ!副作用かな?代わりに食欲がなくなりました。
女性には嬉しいけど(∧ω∧;)
709707:2006/01/22(日) 17:32:09 ID:Kri/7n+/
>>708
3日に1度ですか…依存症が怖いので連日服用するのに
抵抗があるんです…できるだけ頼りたくなくて…

お昼頃には効き目がなくなりましたが、
「やる気ある自分」がどういうものなのかイメージが掴めました。
710優しい名無しさん:2006/01/22(日) 17:41:48 ID:d/+iLpQA
リタリンで脳が冴えているときこそ自分の病気に立ち向かい改善策を考えよ!
何かをするためにリタリンを飲むな!
711優しい名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:32 ID:6s9CWCis
>>710
肝に銘じときます。
それにしても、日曜だというのにこのスレは延びませんね…。
他のスレでは1時間に1回ぐらいはageられるのに。
712優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:48:03 ID:c9JsvAzu
リタリンは「元気の前借薬」だから
眠くなる、ボーっとする、不安やイライラが悪化するなどの
リバウンドを起こしやすいです。
生活や併用する薬を工夫するなどして上手に付き合いましょう。
713優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:58:43 ID:c9JsvAzu
リタ10mgを割って割って6分の1ぐらいにして減らして飲んでも
2〜3時間ぐらい効いてくれるので、朝の忙しい時とか助かる。

午前中の家事終えたら、次はデパス飲んでまったり昼寝する。
午後から起きて買い物やその他の用事、学校から帰ってきた子供の世話などして
マンドクセな夕飯作りのためにリタ少量服用。
後片付けしたらお風呂入って眠剤とデパス飲んで早寝早起き健康生活。
土日はリタ抜きに旦那に食事作り手伝ってもらったりして脱力爆酔します。

家族の協力あってこそのリタリンです・・・。
714優しい名無しさん:2006/01/23(月) 00:37:07 ID:ZF5q5zws
うちの家族はまったく理解せず口論になるだけ
ただの怠け者扱いだもん話にならん
心身の話をすると「また始まった」って感じで逆に怒られる これは母

父は無神経野郎でどうしようもない
お薬中毒なるぞwみたいな馬鹿

それでも家族揃ってドライブなんかいく仲なんだよな
一応平和だけど病気の話になると不機嫌で怒り出す
715優しい名無しさん:2006/01/23(月) 00:38:57 ID:qN18HJMv
ベタナミンのスレって無いのね・・
仕事中に気を失う、って症状ではじめたけどリタってもっと強いのかぁ。
716優しい名無しさん:2006/01/23(月) 01:40:23 ID:1yq4U6M5
>>711
>日曜だというのにこのスレは延びませんね…。
土日祝は伸びないスレ。多分、休薬でグッタリ寝ている人が多く、レスする気がおきない。
伸び方はこれくらがちょうどよいと思われ。
厨のスレに非。
717優しい名無しさん:2006/01/23(月) 02:37:32 ID:5S8rhY/G
これを何日間かぶっつづけで飲んで寝なかったらどうなりますか?
718優しい名無しさん:2006/01/23(月) 07:00:15 ID:bnS23yhs
>>714
生理痛の軽い母が娘の生理痛が重いのを理解できなくて
生理ぐらいでなに言ってるの!怠けようとして!って怒られるみたいだな・・。
(内膜症スレ行くと聞く話)
病気の事は、わからない人はわからないんだなーと思うし、
こと、精神病薬となると、認めたくないって心理も働くんだろうね。
719優しい名無しさん:2006/01/23(月) 07:03:53 ID:bnS23yhs
>>717
何日も睡眠をとらず徹夜すると脳に不可逆的な変化が起きて
脳に障害起こす可能性があるからやめた方がいいですよ〜。
リタリンの作用はわかんないけど・・。
720優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:07:57 ID:hUKwchZz
>>714
家族が原因で病気になっているのなら、アレだけど
関係が無いなら、ある程度は割り切った方が良いかもね。
だけど、鬱の時に家族に理解がないと、
「寝てばっかり」「しゃきっとしろ」などと、大変だよね。
親が老人性鬱にでもなった時に、理解して貰えるかどうかだね。
お大事に。

>>717
3日目過ぎた位から睡眠不足による、幻聴、幻覚、
そして、運動障害、手足の痺れ、微熱。
もっと頑張ると、永遠の眠りにつける。
721優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:15:23 ID:kZ1K5b2w
>>717
死ぬ
722優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:59:29 ID:M16WydHn
>>717
多分寝てしまう。
723優しい名無しさん:2006/01/23(月) 12:14:00 ID:bnS23yhs
>>715
多眠症の診断受けたんですか?
自分は欝&ADHDでリタとベタナミンを交互に使ってた時期があるけど
リタリンの方が強い。ベタナミンはリタ抜きの気休めって感じだったよ。
724優しい名無しさん:2006/01/23(月) 16:02:39 ID:Pm7hdybZ
効いてる時間がどんどん短くなってきた。最初4時間、今2時間。
処方されてる量じゃたりないっす。
725優しい名無しさん:2006/01/23(月) 16:40:01 ID:bD/lo8u4
もう薬じゃなくて人に依存したい。
リタはやる気でるけど虚しさまでは埋められないね…
あ〜寂しい
726優しい名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:27 ID:qaaY7U3F
リタリン飲んでると、やたらにのどが渇きますね。それになぜか時間の流れが早く感じる。何故だ????
727まぁぁぁ:2006/01/23(月) 21:05:52 ID:PyXpR3bo
そうですね。人と楽しくいるほうが一番の薬ですよね。
でも友達なんてもんはどんどん失っていきます。
結局誰を信じていいのやら
728優しい名無しさん:2006/01/23(月) 23:32:23 ID:0lfSK913
自分も家族の理解が得られなくて、むしろ未だに精神的な虐待まがいされてて、
医師からはナルコの診断が出てますが、多分、自分は、過眠症だと思うのですが、
家族は眠剤飲んでるから寝てばっかだ、とか言われてまして、仕事と家事の為に飲んで頑張ってるのに、唯一の一日の弾薬日が、
もうなんか…って感じです…
逃げれば良いのにって言う人がよく居ますが、出来たらしてますよね
なんかスレ違いになってすいません…
1日5Tの処方なんですが、アンナカとコーラ等カフェイン摂取じゃ効かなくなってきて、やはり弾薬日が必要なんですかね?
家族の理解が少しでも欲しいです…
729優しい名無しさん:2006/01/24(火) 01:58:21 ID:OxaGnTlE
>>728
3日おきに1日断薬しているせいか、1日1Tでも充分効果がある。
因に処方は3T/Dayだけど。
本当に気合いいれて仕事する時だけ3T飲みます。
730まぁぁぁ:2006/01/24(火) 02:20:22 ID:ReWEvhsd
明日からマジで学校いきません。高校入学手続きとかのときは学校いきますが今日はすこぶる最悪でした。学校
731まぁぁぁ:2006/01/24(火) 02:21:18 ID:ReWEvhsd
高校行くまでリタリンで痩せます。この不細工なつらをどうにかしなくては
732優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:22:06 ID:OxaGnTlE
>>731
痩せても不細工は不細工。
733優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:41:35 ID:Sw2Ypwd2
不細工でワルかったわね
734優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:43:17 ID:OxaGnTlE
うん。悪い。
735優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:57:49 ID:EsDoJUWW
バカはスルー汁
736優しい名無しさん:2006/01/24(火) 03:06:27 ID:XbDM+xFu


●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
737728:2006/01/24(火) 03:33:56 ID:dfDXN6Zx
>>729
仕事と家事で弾薬出来る日が週に1日しか無いんですよ…
それすら怠けと思われてw
てか、こんな時間に起きてないで寝た方が良いですね!
実は寝てはいたんですが起きてしまいました。
極力、弾薬日を設けられる状態にしてみます。
アドバイスありがとうございました
738644:2006/01/24(火) 10:26:14 ID:Q7MzjO9H
リタってさ、ドーパミン強制放出だから、休薬日設けて、ドーパミン貯めこまないと効き目どんどん悪くなるよね
あと、サプリで補充も大切かな?
739優しい名無しさん:2006/01/24(火) 10:39:47 ID:NNnL+KD5
単純に栄養というより、睡眠も含めて
無理のない生活をすることが大事じゃないかな。
リタ入れてる間に無理をする分、エネルギーを補充しないと。
740644:2006/01/24(火) 12:06:39 ID:Q7MzjO9H
>>739
だね、ドーパミンにしろ、セラトニンにしろ睡眠時間中に脳内で生産されるしね。
741優しい名無しさん:2006/01/25(水) 07:02:14 ID:+6KkeMWc
納豆は夕飯のとき食べるといいと言うのはそのためか?
てかアミノ酸のサプリなんか寝る前に飲むといいってことかな。
742優しい名無しさん:2006/01/25(水) 11:35:18 ID:tkQeHJyZ
やっぱりサプリより食物から摂る栄養素の方が重要だね。
それと、十分な睡眠。基本的な事を疎かにすると効きが悪くなりますね。
743644:2006/01/25(水) 14:17:18 ID:kw22R0Qt
基本的な食事と睡眠は大切だね。
リタ連用してるなら、ビタミンB群、チロシンあたりのサプリもお勧めかな。
タバコ吸ってるなら、Cも大切かな?
社部だとカルシウム大量に取ってないと、歯とかボロボロになるけど、リタはミネラル関係はいらないのかな?気になる
744644:2006/01/25(水) 14:27:28 ID:kw22R0Qt
>>741
うーん、多分そういうことだと思うけど、
アミノ酸(何種類もあるから)自体は24時間体制で肝臓で再合成されてるから、詳しくは知らないです、スマソ
745優しい名無しさん:2006/01/25(水) 14:34:43 ID:ySm7ceGM
1週間ほどヨーロッパに行く予定があるのですが、リタリンって持って行って
大丈夫ですかね?過眠気味なのと抑鬱ででてるのですが。
746優しい名無しさん:2006/01/25(水) 15:40:37 ID:SQRlmIsL
俺も来月バンコクに 持っていくけど 税関大丈夫かなぁ
747優しい名無しさん:2006/01/25(水) 15:49:20 ID:/8j4xNO7

小泉は、やることなすこと米国ユダヤ様のご命令通り。犬二匹目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1136897287/
748優しい名無しさん:2006/01/25(水) 15:53:30 ID:tkQeHJyZ
>>745
>>746
渡航経験ないので分からないけど、期間中の服用量だけは忘れずに。
749優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:12:08 ID:qblU5j4S
>>745
隠したりして見付かると面倒かも。
薬局や医院でもらう薬袋に入れておけば、変な嫌疑を受けても出したところに連絡してもらえば、刑事犯扱いはされないように思う。
袋には自分の名前と日付を書いておいてもらおう。
750優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:55:56 ID:j4oUFHMC
>>745,746
各国の大使館に聞くと良いらしい、とスレで見ました。
751優しい名無しさん:2006/01/25(水) 17:32:01 ID:SQRlmIsL
746です 皆様レスありがとう。 そのようにしますね しかしバンコクならリタ いらんかw エクあるしw
752644:2006/01/25(水) 17:56:38 ID:kw22R0Qt
>>745 746さん
相手国で禁止薬品になってなければ大丈夫と思うけど。
心配なら、ドクターから英語の処方箋書いてもらうと安心だけどね(でも、禁止薬品なら意味ないですが・・・)
753優しい名無しさん:2006/01/25(水) 18:04:21 ID:GxAI1p3B
鬱病でリタリンを処方されています。
飲むと爽快な気分を2時間程度味わえますが
飲み続けていいのでしょうか?
754745:2006/01/25(水) 18:59:06 ID:ySm7ceGM
>>748>>749>>750>>752
皆様、アドバイスdです。
他にも抗鬱剤とか持ってくんだけど、万一の事態に備えて薬は全て
スーツケースじゃなくて機内に持ち込もうかと思ってるんだけど…
755優しい名無しさん:2006/01/25(水) 19:47:11 ID:nxyjRnfB
>>753
ここで訊くよりもお医者さんに相談した方がいいよ。

私が鬱病だった時、リタリン処方されたことなかったなあ。
756644:2006/01/25(水) 21:39:12 ID:kw22R0Qt
>>754
全部とは言わないけど、4,5日分手もちであった方が、荷物変なところに飛ばされたとき安全かもね^^
757優しい名無しさん:2006/01/26(木) 03:22:12 ID:qK0dWAGW
758優しい名無しさん:2006/01/26(木) 05:47:09 ID:q42MiBw5
>>745
リタリンだけは鞄に入れずにポケットに入れてますよ。
なんとなくお守りみたいになってますw
759優しい名無しさん:2006/01/26(木) 10:50:21 ID:XrnPtPbZ
>>758
いっそのこと、お守り袋に入れちゃえ
760優しい名無しさん:2006/01/26(木) 11:57:00 ID:DBpUFqzH
>自分は欝&ADHD 
でリタリンもらえてるんですかうらやましぃ

私は鬱は診断済み、ADHDは診断待ちだけどADHD間違いなし、学校会社逝けばナルコで寝てしまう
もうリタリン飲むべき人なのにもらえてないよ・゚・(ノД`)・゚・
761優しい名無しさん:2006/01/26(木) 11:59:25 ID:DBpUFqzH
マジでうつ病だけでリタリンがもらえるとは信じられん
俺はもう10年鬱が治らないのに自動販売機通院になってる
なんとかしないと
762優しい名無しさん:2006/01/26(木) 12:52:43 ID:Mp3FWwPT
やっぱり、しっかりとリタの効果を最大限に出したいなら。
バランスの取れた食事&睡眠だね!
ジャンクフードじゃなくて一週間食生活かえると効き目違うなぁ
それだけ身体の栄養のたくわえを持っていかれてるんだろうけど
763優しい名無しさん:2006/01/26(木) 13:35:31 ID:n+7hZ8ok
>>761
クリニック次第。
俺は申し訳ないぐらいの軽症うつだけど、
初診でリタ出してくれた。しかも、向こうから。
ちなみにODはしないので、200錠ぐらい余ってるよ。
764優しい名無しさん:2006/01/26(木) 17:17:03 ID:EcrrP/wx
>>746
タイは、問題ないよ。
765優しい名無しさん:2006/01/26(木) 18:22:24 ID:U/dtkdQs
>>761
鬱からくる過眠でリタ処方になったよ。
出るまで何ヶ月も睡眠時間の表を書かされたけど。
766優しい名無しさん:2006/01/26(木) 21:20:22 ID:klRZ4ADh
鬱病の頃ODしまくってた…
リタリン処方されなくてよかったよ。
767優しい名無しさん:2006/01/27(金) 13:32:06 ID:8/zhPCWy
タチオンを飲むことで、リタリンの耐性が、普通なら長い期間弾薬が必要
なのにすぐ耐性がなくなるという情報は本当に本当なのですか?
私はリタリンに耐性さえなければ最高だといつも思っているのでとても気になります。
誰か教えて下さい。
768優しい名無しさん:2006/01/27(金) 16:41:05 ID:+1H/XlTF


●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

         よってスルーがよろし。
769優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:09:33 ID:ihyIGRmg
>>760
ADHDと思われる症状を一通り話したのに、
三半年も通院しておきながら未だに診断結果が出ず、
リタリンも1T/Day一週間分まで減らされてしまっている俺が来ましたよ。
仕方がないので、次回通院までの二週間、一日半錠ずつ飲んでいるが、全然効き目が出ないorz
770優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:57:29 ID:rpNBR+47
ADDです。医者からは、
「集中力を高めたい日。大事な日にリタリン飲んで。」
と言われています。先週は4日分(1T/1Day)飲みました。
効き目はかなり良いです。5時間程度持続します。
771優しい名無しさん:2006/01/28(土) 07:57:14 ID:GtVAkM0n
最近、飲んでも目の焦点が合わない感じでぼーっとする。
前は普通に起きている感じになったんだけどなあ。
772優しい名無しさん:2006/01/28(土) 11:36:44 ID:bsH4L9/F
糖質で出てます。
だって、ないと家のことが何もできないんだもの(主婦だし)。
きつくて、何もできない自分に嫌気がさして腕切ったら、また再入院騒ぎに
なりかねないと思ったからか、出してくれた。
まあ、すっごい婆ちゃん先生だから、あんまりリタに対しての抵抗が薄かった
だけかもしれんけどね。

何はともあれ、朝昼の2回でちゃんとした生活ができるから、それでいい。
それに食欲が落ちてきてるから痩せられるかもだし。
773優しい名無しさん:2006/01/28(土) 12:14:19 ID:ORQ0EV0m
糖質でも出るんだ。
糖質に聞くとはしらんかった。
774優しい名無しさん:2006/01/28(土) 13:33:22 ID:5fToJfgq
基本的には等質には出ないんじゃない?
うちの先生は、出すときに等質っぽい症状ないかしつこく確認してたよ。
まぁもしも陰性症状だったら動けないんだろうから欲しい気持ちはわかるけど。
でも、>>772は幻聴とか妄想、不眠が出たら、すぐに先生に相談したほうがいいよ。
私も鬱だけど先生にそう言われてる。
775優しい名無しさん:2006/01/28(土) 20:17:11 ID:KMm+PRNk
糖質でリスカの人間にリタ出すのかい・・・・
普通の精神科のドクターなら怖くて出せませんw
>>722さん、よかったね、でも本当は糖質の陰性症状は抗鬱薬で抑えた方がいいよ、
リタどころか、三環系の抗鬱剤も躁転するから出したがらないドクターが殆どだよ。
776優しい名無しさん:2006/01/28(土) 21:14:15 ID:rpNBR+47
(´-`).。oO(糖質って、統合失調症のことかな??)
777優しい名無しさん:2006/01/28(土) 21:20:40 ID:2u77rFTe
鬱々で「死にたいです…。」って言ったら処方されました。
…間違ってないだろうか?
778優しい名無しさん:2006/01/28(土) 21:24:24 ID:KMm+PRNk
>>777
それって、実はヤバイんですけど・・・・
リタで勢い付けて自殺されると困るから(ドクターの責任問題にされる)
普通、自殺願望のある人にリタは禁忌ですじょ
779優しい名無しさん:2006/01/28(土) 21:44:42 ID:2u77rFTe
>>778さん
ですよね?自身も「はぁ?」と思いました。
主治医は「元気の出るお薬」と仰ってて…笑えました。
そんで勢いつけてODしてしまったし(苦笑)

処方するタイミング間違えると怖いですねぇ。
780優しい名無しさん:2006/01/29(日) 00:07:15 ID:4kP8SJge
ビールのCMで「糖質カット」と言っているのを耳にして、
「統合失調症でリスカ」というのが頭をよぎった私は終わっていますでしょうか?
781はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/29(日) 00:29:04 ID:A7NSXNbp
スレ違いだし面白くないし。
782優しい名無しさん:2006/01/29(日) 00:40:11 ID:s6iDylq1
クソコテうるさい
783はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/29(日) 00:42:30 ID:A7NSXNbp
ボダが切れたww
784優しい名無しさん:2006/01/29(日) 00:56:30 ID:s6iDylq1
ボダ?
785はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/29(日) 01:04:48 ID:A7NSXNbp
"Borderline Personality Disorder"でググってみ。
786優しい名無しさん:2006/01/29(日) 01:36:52 ID:tDK6RxZ/
リタってODするとどうなりますかね?
787はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/29(日) 01:42:34 ID:A7NSXNbp
リタで死んだ人いますよ。・・・眠くなってきた。寝よう。
788優しい名無しさん:2006/01/29(日) 10:18:54 ID:OpAMoBBH
リタリン。1T/1Dayだったのが2Tに増えたんですけど
休薬日をちゃんと考えれば大丈夫かな…すごく不安です…
789優しい名無しさん:2006/01/29(日) 10:53:10 ID:NOnvKSup
>>788
私は朝2、昼1を1年半だけど、今のところとくに問題ないよ。
先生は「もしも特別なこと(結婚式等ここ一番のお出かけ)とかあったら、
他の日のをやりくりしてたまにだったら4錠飲んでもいいってゆってる。
じっさい4錠飲んでまで動かなきゃいけない時は、反動が出て
次の日飲まずに1日中寝てるからやりくりできてる。
790788:2006/01/29(日) 13:03:07 ID:OpAMoBBH
>>789
レスありがとうございます。それを聞いて安心しました。
耐性がついて効かなくなったり、中毒になるのを怖れているもので…
791優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:53:45 ID:QRLkYN9j
>>789
ほめるモノがモノなんですけど。。。一歩間違うと危険を伴う薬を、調整が上手ですね。
自分は、現在1日1錠処方されてますが、「何もしたくないときは、無理しなくていい」と
言われてるので、よほど抑うつ状態か、動かなければならない何かがない限り、無理には
飲みません。
792優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:44:28 ID:A+uqZpTZ
アレだろリタリン処方して患者が自殺したら医者の責任になるから出さないんだよきっと
793優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:54:39 ID:SvZbUoOc
>>723
遅レスですいません。
昼間寝てしまうのを苦に訴えたらベタナミンが処方されました。
今のところ効いてる気がします。
今ではヒロポン、リタリン、ベタナミンの3種しかないようですね。
これで過ごせるようがんばってみます。
794はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/01/30(月) 01:58:13 ID:0zNMYEGR
>>792
だから軽症のうつと重症のうつには出さないことになってる。
出るのは遷延性うつ病(うつ状態)で、中等症の場合のみ。
重度のうつ患者にリタリン出す医者は藪。
俺の個人的意見を言わせてもらえれば、そもそもうつにリタリン使うこと自体好ましくないと思う。
795優しい名無しさん:2006/01/30(月) 02:08:07 ID:A+uqZpTZ
>>794
でもADHDとうつって似ている部分があるし・・・
遷延性うつ病(うつ状態)で、中等症って難しいな
796優しい名無しさん:2006/01/30(月) 03:53:57 ID:k01hi2mu
>>795
似てない似てないw
ADHDの人は社会適応が難しい為に、自己嫌悪になったりして
鬱になりやすいってだけで、ADHD自体と鬱は全く似てないよ。
797優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:36:38 ID:i2OXS00P
鬱でぐだぐだ考えてるせいで、自信の無さがさらに失敗を呼ぶ悪循環のときに
リタで軽く勢いをつけるといい方向に向かうこともある。
・・・という自分はADHDなんだけど。
どんなに頑張っても気持ちだけ空回りしてるときに
リタ入れるとうまい感じに脱出できる。
798優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:39:21 ID:/G57nshk
処方されている3Tを飲んでもダメな時は何をやってもダメ。
調子がいい時は1/2錠でも充分。謎の薬だよ。俺には。
799優しい名無しさん:2006/01/30(月) 06:46:54 ID:Y96jLLo8
これで瞳孔開いてるって他人に指摘された人いませんか?
800優しい名無しさん:2006/01/30(月) 07:53:02 ID:7P0epgux
>>799
過去にいたような
801優しい名無しさん:2006/01/30(月) 09:19:47 ID:i2OXS00P
>>799
同僚に目付きおかしいっていわれた
802優しい名無しさん:2006/01/30(月) 09:53:48 ID:Wi3D0rJ+
俺、鬱で一日3錠欲しいって言ったら出してくれた。最近には珍しい神のような先生だ。
鬱での適応されなくなったらやだな・・・。
803優しい名無しさん:2006/01/30(月) 14:53:38 ID:ZjHdid3N
うちの先生も神だ。半年くらい通ってもダルさと過眠が改善されず、
薬を変えるかどうしようかって時に、ボソッと「・・・リタリン」と
つぶやいたら、「おー!それいいね!よく気がついたね!」って、
1日3錠処方になったよ。
804優しい名無しさん:2006/01/30(月) 18:33:30 ID:cm80Lv1n
皆さん、自分で調整しながら飲んでるみたいですね。
私(鬱歴4年)は、過眠の矯正のために朝・昼・夕の3T/day、
服用の時間まで先生が紙に書いてくれて、その通りに飲んでます。
最初は「恐ろしい薬」という気持ちばかりで、飲むのが怖かったけど・・・
朝起きれるようになったんです!
っていうか、今まで毎日20時間近く眠って過ごしていたのが嘘みたいに、
6時間とかで自然と目が覚めるんです。
別の意味でコワイくらい・・・。
805優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:08:45 ID:UMeQIDKV
てか、リタリン処方してくれたらネ申って…本気で言ってるのかな…
邪神かもしれんよ?
806優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:11:48 ID:WNO3nsMC
まあ、ある意味悪魔との契約。
リタに向いてない人は魂を喰われる。(依存したり自殺衝動が大きくなったり)
807優しい名無しさん:2006/01/31(火) 01:48:20 ID:FjSauc3r
リタリン飲みたい奴はダイソー100円ショップに売っている健康食品の「クエン酸」を口に入れてなめなめしてのんでみ
酸っぱーってシャキーンとするかも
それをリタリンと思って飲め健康にもいいぞ

「クエン酸」で医師いらずって本もあるしw
808優しい名無しさん:2006/01/31(火) 01:55:33 ID:kUyhYIGP
クエン酸くらい薬局で買えば安価で大量に買えるのに。
間違っても「メダリスト」みたいなボッタクリクエン酸サプリは買うなよw
809優しい名無しさん:2006/01/31(火) 10:39:15 ID:pn+3dt/F
6年飲み続けたリタリン。(休んだり連続したり)
昨年秋から減薬と断薬開始。
11月ごろ鬱寛解かと思われた。
そして、三ヶ月飲まないで頑張った。

やっぱり、鬱再発。鬱は治らない。
もう仕事に力入れないと駄目だと焦りがでてきた。
家族はリタリンを飲むのに反対する。飲んだことはすぐ分かるという。

飲まない期間中、リタリンさえ飲めばと思いながら日々を過した。
これが精神的依存。どうしても抜けない。

いま、半錠だけ飲んでしまった。
810優しい名無しさん:2006/01/31(火) 11:59:48 ID:9om7zGVD
>>809
リタリン初心者ですが、飲み初めて1週間はすごく効いてくれました。
今はそれほど効きません。でもないと不安です。
精神的に依存してもいいと思います。
811優しい名無しさん:2006/01/31(火) 12:50:49 ID:FARexaDd
家族は医者じゃないんだから、振り回される必要無い。
医者の指示に従え
812優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:44:10 ID:9om7zGVD
リタリン飲まないと夕方頃から動けなくなるな〜。
そう思うと随分助けられてる。ありがとう、リタ!
813優しい名無しさん:2006/01/31(火) 19:10:09 ID:yV1T4/O2
ガイシュツかも知れないがじっくり読んでる時間ナサス、すまん。

リタは性欲に何か変化を及ぼす?
抗鬱系のアイテムは性欲低下させるのが多いけど、これはどうなんだろうかと。
814優しい名無しさん:2006/01/31(火) 19:47:58 ID:kUyhYIGP
リタリンはドーパミンに関わる働き→ドーパミンは脳の本能的な部分に作用→性欲増加

…というのは俺の邪推だけど、時々、リタ飲んだあとオナニー欲の発作が起きて、
でも外出中だから処理出来ず、イラつくことがある。

もっとも、長期的な影響はわからない。取説には副作用の一つに「性欲減退」が書かれているが…。
815優しい名無しさん:2006/01/31(火) 21:20:55 ID:b+r9+gFH
>>809
そんなに自分責めなくていいよ。
今でもそうやって充分苦しんでるんだから。
頼れるものには頼りたいと思う私、だから今日もリタリンありがとう…。

性欲はどうなんでしょうね。
当方女ですが気になる程でもないです。
816優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:38:49 ID:++3OfMBY
元うつ病のADDです。
うつ病の時リタリンは処方されたことがなかったので、
「リタリン無しでうつ病は治らない」ってことはないと思います。
私は治りましたから。
というか、リタリンにはできるだけ頼らない方がいい気がします・・・
817優しい名無しさん:2006/02/01(水) 11:51:37 ID:l2hGwMa6
ADHDによる極度の自尊心の低下で鬱
根治不可能な気がする
どうなるんだろうなあ・・・人生\(^O^)/オワタ
818優しい名無しさん:2006/02/01(水) 12:13:33 ID:Wc6PB4pO
>>817
ちょ、待て!
俺も人生\(^O^)/オワタ!
5回連続振られ+単位不足+鬱でもなんとか生きてるべ。
819優しい名無しさん:2006/02/01(水) 12:44:28 ID:l2hGwMa6
告白できるなんて凄いな
俺なんか他人を好きになる資格なんてないよ、相手への侮辱に近い。
ぶん殴られても文句言えない。
820優しい名無しさん:2006/02/01(水) 13:46:59 ID:98t/jnzL
納豆以外に普段の食事で、これ食べとけ!みたいなのありますか?
食生活乱れがちだから効き目も薄くなっているのかな?
821優しい名無しさん:2006/02/01(水) 13:49:46 ID:BaDk3x37
>>820
タケノコ
他は、普通にバランスよくたべること。

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
822優しい名無しさん:2006/02/01(水) 15:12:33 ID:7n43Zoiw
リタリン飲み始めてから、アルコールまったくダメになってしまいました。
抗鬱剤、眠剤ほか何でも平気だったのに・・・
ビールに口をつけてもまずくてまずくて・・・
「リタ+アルコールはヤバイ」っていう精神面からかな?
823優しい名無しさん:2006/02/01(水) 15:50:03 ID:Wc6PB4pO
ダイソーに売ってるクエン酸ウマー。リタとの相性も◎な希ガス
824優しい名無しさん:2006/02/01(水) 15:51:35 ID:qclkZQEA
粗悪な大作サプリを勧めるなw
825優しい名無しさん:2006/02/01(水) 17:58:14 ID:JR2cylyJ
この間、初めてリタリン処方されました。
パケにドバッと入って渡されたのですが、
みなさんどのように保管してますか?
826優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:10:46 ID:nvMHv33g
>>825
チャック付きの透明のビニール袋をもらってるのでそれに入れてる。
827優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:25:45 ID:qclkZQEA
定期CM

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
828825:2006/02/01(水) 18:33:38 ID:JR2cylyJ
すいません、sage忘れてました。

僕もチャック付の袋なんですが、やはりビンとかがいいのですかね?
829はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/01(水) 18:49:07 ID:QjakVWcb
チャック付の袋とかいいなぁ。俺は薬包紙の袋に1錠ずつ小分けして入れられてる。
湿気とかが心配だ。缶の中にでも入れておこうか・・・。

>>828
薬は、密閉できる缶のなかに、吸湿剤(生石灰とか)と一緒に入れておくといいと
睡眠薬死スレで教えてもらった。w
830優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:52:27 ID:qclkZQEA
散なので元から密封されてるが、それをさらにジッパー袋に入れ、ジッパー袋ごと紙袋に入れて
紫外線を軽減し、他の薬、サプリとともに大型タッパーに入れている
831825:2006/02/01(水) 19:17:42 ID:JR2cylyJ
皆様ありがとうございます。
湿気取りといっしょにプラスチックケースに入れようと思います。
832優しい名無しさん:2006/02/01(水) 19:22:08 ID:Tnox8ymL
>>819
そんなことないよ。
誰だって誰かに好かれたら嬉しいもの。

833まぁぁぁ:2006/02/01(水) 19:51:24 ID:8CevbFcy
リタ痩せしようと思い1週間で2s減った
だがどうせリバウンドするだろと思い食べないダイエットは止めた。
この1ヶ月間は痩せた体重を維持する努力をする。
リタはダイエットには不向き。
でもダイエットにやる気をださせてくれる。

だが副作用で便秘
寒天いっぱい食ったのにうんこが出ない。
834優しい名無しさん:2006/02/01(水) 20:01:39 ID:qclkZQEA

●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●

 
835優しい名無しさん:2006/02/01(水) 21:30:55 ID:Wc6PB4pO
>>833
まぁぁぁサンお久しぶりです。
学校&体調はどうですか?
836まぁぁぁ:2006/02/01(水) 21:53:04 ID:8CevbFcy
リタ1日1錠〜2錠未満に抑えてます。
やっぱ脳壊すし。
程々が一番です。
んで1回スニるときは2分の1だけにしてます。誰も中3のガキがリタスニしてるとは思わないでしょう。
高校にいってもリタはかかせないでしょう。
837優しい名無しさん:2006/02/01(水) 22:01:53 ID:UD9p8h90
リタとリスパダールの相性ってどうなんでしょう?
838優しい名無しさん:2006/02/01(水) 23:47:38 ID:LbREv5ft
リタリン散を処方されている方いますか?
839優しい名無しさん:2006/02/02(木) 04:50:41 ID:9B9Lv284
昔、おばあちゃん医師の診療所に行ってたとき散だった。
ルボックスとかほかの薬もまとめて1回分ずつ袋にパックされるんで、
飲みたい薬だけ選ぶことができないのが不便だった。
まあ、医師の指示通り飲む分にはいいんだけどね
840優しい名無しさん:2006/02/02(木) 15:59:19 ID:8oAsVCzB
ああ…今日もリタリンありがとう\(^O^)/
テストのとき頭冴えるよ〜。
841まぁぁぁ:2006/02/02(木) 18:12:06 ID:OjmzUdal
今日…高校の前期選抜に落ちてしまった。
めげずにリタスニる…哀れ
842優しい名無しさん:2006/02/02(木) 18:19:49 ID:jwQElzpd
あぼーん推奨 まぁぁぁ
843優しい名無しさん:2006/02/02(木) 18:49:09 ID:BpAeDASl
スニるとか、堂々と言うなよハゲ
844優しい名無しさん:2006/02/02(木) 21:51:15 ID:cw7xiNAn
>>838
ノシ
1回目だけ錠で2回目以降ずっと散。
1回の量が1T未満、半T以上で調節し難い微妙な量だから。
845まぁぁぁ:2006/02/02(木) 23:40:51 ID:OjmzUdal
≫843
チキン!!!Qさまのチキンレースに出れば??
846優しい名無しさん:2006/02/03(金) 00:04:55 ID:kOpw5tK2
>>844
やっぱスニですか?
847優しい名無しさん:2006/02/03(金) 00:07:12 ID:nWsJaq9G
赤城高原ホスピタル、2名様入りまーす
848優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:48:36 ID:P6U6uUN9
今日から鬱でリタリン処方されますた。
よろしくお願いします。
849優しい名無しさん:2006/02/03(金) 18:03:14 ID:nSJGZ8uY
>>848
ようこそリタリンの世界へ!
当方も処方されてまだ2週間の新参者です。
今日もリタリンありがとう\(^O^)/
850あたし:2006/02/04(土) 00:17:31 ID:0Si91gtn
どうすればリタリンもらえますか?あるいはもらえやすい病院名
851優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:18:42 ID:m4BSHwSb
>>850うんこですね
852優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:20:32 ID:QO0NSbGm
鬱病の場合、条件としては最低限抗鬱剤での治療を行っていること。
それでもあまり効果が得られない場合、リタリンが処方の選択肢に入る。
リタリンオンリーってのはまずないんじゃないかな。
俺は抗鬱剤三種類飲んでリタリンも飲んでる。
853優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:21:23 ID:nLcioJ1s
りたりんがてにはいらないので、何ていえは出してくれるかなぁ?
854優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:52:28 ID:E8cbN1Ah
>>850, >>853
多くの病院を回って医師に強く迫れば、
どこか一箇所くらいは処方してくれるんじゃない?
それこそ100件くらいハシゴするとかね。
855優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:10:20 ID:rviBknCD
一週間前リタリンを処方されて飲んでますが全く効果がありません。
効果があったのは最初の一錠だけでした。
もぅリタリンODしか道は残されてないでしょうか・・・
リタリンより効果のある薬ってもぅシャブしかないんですかね・・・

856はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/04(土) 01:17:02 ID:wpQx2I0E
>>855
>リタリンOD
>もぅシャブしかないんですかね
堕落への一歩なので絶対やめるべきです。
うつで処方されたのなら、抗うつ薬中心で治療しましょう。
合う薬が見つかるまで大変だと思いますが、そこは根気強く。
俺はやっとアモキサン200rとトリプタノール150rで落ち着いているところです。(若干うつ寄りですが。)
合法の覚せい剤ですからね。リタリンは。主治医が言ってました。その点よく頭に入れて服薬してください。
857優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:47:13 ID:dO4eit5A
>>855
睡眠たっぷりとってるか?

リタ飲んで元気出ちゃって、睡眠減らしてしまって効き目弱くしてしまってる奴は、意外と多い
858優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:01:20 ID:ySaqqIer
バランスのいい食事をとって、しっかり寝ないと
リタの意味なさす。もったいねえ
859優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:18:28 ID:49Y8YcTY
リタリンの魔法の薬とでも勘違いしていないか?
リタリンのんで発病前の1/2程度の能力が発揮できれば御の字なんだけど。
その程度だよ。効き目なんて。
860優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:05:27 ID:Z8vajEze
最近、リタに依存気味です。土日、買い物に出掛けるのでさえ、
飲まないと気分が沈んでしまう時があります。
861優しい名無しさん:2006/02/04(土) 08:25:17 ID:4pSowDom
依存がいけないんではなく、
怖いのは飲み続けてるうちにだんだん効きにくくなってきて
量が増えていく事の方だよ。
862優しい名無しさん:2006/02/04(土) 08:29:39 ID:fpZdlvEr
皆さん他に薬何のんでますか?
当方、アモキサン150rパキシル20rソラナックス0.8rです。
あと、ツムラの漢方も食後にのんでます。
863優しい名無しさん:2006/02/04(土) 08:32:24 ID:ZXINwNC9
漢方は食間にお湯服用がいいぞ
864優しい名無しさん:2006/02/04(土) 09:11:25 ID:CkvqFCaJ
リタ飲みだして1ヶ月
特定の行動にやたら積極的になって、それ以外はすっかりズボラに
睡眠も食事も気休め程度にとってるだけで動きまくってる
でもそろそろ耐性がついてきたらしく、量が増えそう
865848:2006/02/04(土) 10:36:05 ID:cCGdVahT
昨日一日2T使ってみました。
13時と17時
感覚としては鬱になる前に戻った感じです。
今の効果が続けばなんとかなるかなって思ってます。
オレは一つの病院でずーっとかかってほぼすべての抗うつ剤試しました。
結果は効かないor 副作用が酷すぎで使えず今はドグマチール300mgとリタリンです。
大学院生なんですが(D2)どうしても研究で頭を使う必要があると説得し出して貰いました。
期間限定処方です。
866優しい名無しさん:2006/02/04(土) 11:16:41 ID:ySaqqIer
効いてるかもしれない、ってくらいが丁度いい。
健常な状態を求めてたらすぐ効かなくなるよ
867優しい名無しさん:2006/02/04(土) 11:36:56 ID:Taq5WWvg
さっき、今日2錠目を投入。
1錠目は2時間しか効かなかった。
最近調子悪いから、リタリンに頼らざるを得ない。つらいなぁ…。
868優しい名無しさん:2006/02/04(土) 11:46:05 ID:ZXINwNC9
冬は寒いからリタリン飲んでも動きづらいぜよ。副作用で手足冷える奴は特に対策とるべし。
869優しい名無しさん:2006/02/04(土) 12:30:22 ID:uQTRmgVs
一日半錠生活続けているが効き目が全然聞かなくなってきた。
落ち着きもない。
一日中そわそわしてる、衝動性が復活したような気がする。
次の診断でリタはもう処方されなくなるし、どうしたもんか。
870848:2006/02/04(土) 12:43:50 ID:cCGdVahT
>>866
848ですが、昔くらい(鬱を発病する前)に戻る位効くのは
効き過ぎでしょうか?
871優しい名無しさん:2006/02/04(土) 13:36:55 ID:B0Qf6veh
>>870
効きすぎ。
866の言ってるあたりが良い。

効いてるっていう実感を求めていると量が増える。867のようにね。
よくない依存だ。
872848:2006/02/04(土) 13:52:02 ID:cCGdVahT
>>871
わかりました。ご返答ありがとうございます。
量と時間をうまく調節しながらリリタンと付き合っていきます。
昨日はまだ初めてで、医師の処方通り飲んだんですけどね。
今日から少し少なめで行きます。
873855:2006/02/04(土) 14:53:37 ID:HBW2fN/y
ちなみにアモキサンが全く効果なくってリタリンの処方に変わりました。

バランスのいい食事をとって、しっかり寝る!ですね。
アドバイスありがとうございました。


874優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:49:39 ID:pvygMlBJ
鬱病歴5年ほどの20代女です。
意欲が出ない、やる気が無い、薬で眠いと訴え続けて、今日初めてリタリン処方されました。
たしかに噂どおり眠気は吹っ飛びますね。(`・ω・´)シャキーン
でも鬱に効いてるかどうかは微妙・・・。

いろいろサイトを巡ってしらべましたが、結構怖い薬みたいですね。依存性とか。
スニッフとかハイアタックって言葉がよく出てくるんですが、これってどういう意味ですか?
875優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:58:48 ID:ZXINwNC9
このスレでは存在しないことになっているリタリンの摂取法のことですよ
876848:2006/02/04(土) 17:05:54 ID:cCGdVahT
今日のリリタンお終い。
切れた〜まぁ仕事も一段落。
マターリ
877優しい名無しさん:2006/02/04(土) 17:47:02 ID:Taq5WWvg
時間を置いて3T飲んで、なんとか今日を乗り切った…
878優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:49:04 ID:lrHQqSeH
鬱には抗鬱剤だよ。
で、動けないのをどうしても動かなきゃいけない時にリタ。
私も鬱にはさっぱり効かないさ。
879優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:53:02 ID:cCGdVahT
>>878
確かにそうですね。ただ私の場合うまく合う薬が見つからなかったです。
抗鬱作用をリタに求めても。。。って思ってます。
大学院生なんですが、考え事をするときとかはすごく助かってます。
鬱のデフレスパイラルの中じゃ研究の事とか考えられなかったですもん
880優しい名無しさん:2006/02/04(土) 20:58:41 ID:rBx3/tjN
1日2錠もらって飲んでいます。
上のほうにもあるけど、
説明書には性欲減退とあるけど、
逆にオナニーの回数がやたら増えた。
この薬って、一体どうなんだろう。
881優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:01:07 ID:ct5k0ATv
俺はリタリン飲むと性欲が落ちるな。オナニーとかセックスとか全然したいと思わなくなる。
882優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:23:36 ID:B6RSGGl5
今日、リタリンを飲みましたが全然効きませんでした。こんなこと
あるのでしょうか? 間隔開けて、3錠飲んで少し積極性が出たくらい。
以前飲んだのは10年くらい前で、劇的に効いたのですが。
普段は、パキ、トレ等です。
883優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:25 ID:ZXINwNC9
884優しい名無しさん:2006/02/05(日) 05:15:22 ID:q0YqdTHT
>>882
>間隔開けて、3錠飲んで少し積極性が出たくらい。
そんなもんだってば。
885優しい名無しさん:2006/02/05(日) 08:42:38 ID:D5A9K/Fh
3錠のまなきゃならないほどエネルギーが枯渇している現状を
深刻に考えて休息を増やすべき
886優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:03:20 ID:A0uVo7Vo
自分はリタリンの一番の効用は「先送り癖」に効くことです。
面倒な家事とか風呂に入るとかレンタルビデオ返しに行くとか
とにかく体がサクサク動くようになって用事が足せるようになる。

でも「元気の前借り薬」なので、
切れると喋るのもおっくうになって半分死体になる。

このままドーパミン不足なアタマで一生おくるのかな・・。
887優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:37:27 ID:SASMh9ZS
888優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:39:51 ID:SASMh9ZS
ミスったorz
>>886さん
私も先送り癖があるのですが効果覿面ですね。
確かに元気の前借り薬です。私の場合体力が無いので
切れると肉体的疲労をかなり感じます。
今日は休薬日、ヽ(´ー`)ノ
889優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:46:00 ID:23C/amw7
リタリン飲んで頑張った後の大食いが美味い!
890優しい名無しさん:2006/02/06(月) 01:00:47 ID:OEXVh92N
>>886
おお、私も同じ。
先送り癖に効いている。ってか、それだけ。
普通の人なら普通にやってる事が出来ないのがデフォの自分だが
リタ飲むと、普通の人に数歩近付ける。
完全に普通の人にまではなれないが。

でも、切れてもそこまで酷くならないな。ラッキーかも。
寝たくなるくらい。我慢は可能なレベルだけど、我慢せずに寝ちゃう。
リタ飲む以前から、疲れやすくて常に気怠い体力無い奴だから
切れても通常に戻ってるだけのように感じてるw
891優しい名無しさん:2006/02/06(月) 05:55:02 ID:yhhQDi/q
>>888,890
ナカーマですね!
リタリン飲んだところでアタマの回転がよくなるというより
体の回転がよくなるというか(w
普通の事を普通に判断して決めたりできるようになるって感じです。

面倒な部屋の掃除も、なーんか動いてるうちにいつの間にか片付いてるって感じですが、
動いてる量の割には効率悪い家事やってるな〜と思う・・。

切れた時のリバウンドが酷くなければ休薬入れながら毎日飲めるのになぁ。
元気出る系の薬とかサプリとか絶対リバウンドでダウンします。
リバウンド大王と自称している・・。
892優しい名無しさん:2006/02/06(月) 12:39:09 ID:ezF0diWP
リタ飲むようになってそれまでダメだったエスタロンモカが好きになりました。
カフェインとの相乗効果はあると思います。
893優しい名無しさん:2006/02/06(月) 15:43:29 ID:wqyEPO79
俺はコーラと飲んでるよ。塩味のリタリンとコーラの甘さがブレンドされると口の中が最高に(゚д゚)ウマー
894優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:51:54 ID:ttUoKsQu
2錠一辺に飲むのはまずいですかね?
895優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:58:57 ID:r6Zt1t5O
症状にもよるんじゃないか?
あと、医師からの了承を得ること。
896優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:08:37 ID:oH3KpVz+
自分は朝2、昼1で処方されてるよ。
効きが悪いなら医者に相談してみては。
897優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:32:38 ID:ttUoKsQu
わかりました。
ありがとうございます。
2錠飲むよう処方されてる方もいらっしゃるんですね。
898優しい名無しさん:2006/02/06(月) 22:46:03 ID:hFaqFmfh
みなさんのリタリンの切れ際の辛さはどのようなものでしょうか?
また、どのように対処されてますか?
自分の場合は特に夜、眠気、だるさ、頭痛といった感じです。
対処としては、睡眠薬を飲んで早めに寝てしまう、デパスを飲む、頭痛薬を飲む等をしています。
899優しい名無しさん:2006/02/06(月) 22:51:13 ID:F6L6a5gB
>>898
マルチは怒られるよ
900優しい名無しさん:2006/02/07(火) 02:25:56 ID:p+yPulqf
多幸感あるよね
それと自信。
自信、多幸感からくるのか対人関係も良好。
それもキターという感じじゃなくて、いつのまにかジワジワと。
901優しい名無しさん:2006/02/07(火) 07:37:00 ID:1YaAZckB
>多幸感あるよね

俺全然ないんだよな。スニっても駄目。
902優しい名無しさん:2006/02/07(火) 07:41:26 ID:p+yPulqf
>>901
慣れてしまったんだよ、きっと
俺みたいに3ヶ月一回しか飲まないようだとずっとあるよ
903優しい名無しさん:2006/02/07(火) 07:44:39 ID:7pP+ZtGo
多幸感はないなー
冷静沈着になって物事や人と堂々と向きあえるようになる
904優しい名無しさん:2006/02/07(火) 08:06:55 ID:u9jZfswl
10mg錠一錠で多幸感と自信で楽しく行動できるけど
リバウンドが悲壮的で絶望感でどんぞこ気分になる。
デパス・レキソタン飲みまくり。最悪眠剤飲んで昼寝。

4分の1錠でとりあえず家事できるようになるから
それで凌ぎつつ生活している。
905優しい名無しさん:2006/02/07(火) 08:31:53 ID:lQ24Ome6
多幸感って、たまたまその時の気分じゃないの?
自分はいつもより落ち着いて行動できる場合が9割くらい、
それに加えて他人のルーズさや仕事の多さが気になってイライラする場合が1割くらい。
906優しい名無しさん:2006/02/07(火) 08:44:37 ID:svD3QqW0
舌下って効きますか?
たまに会議中とか水が飲めないときに舌下しますが,
普通に飲んだときとなんら変わりが無いのですが....
907優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:54:04 ID:gsO5qWCI
リタリン飲むと、本とか読んでいられなくなるんですが。。
そんな方、いらっしゃいますか。
908優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:57:34 ID:4BQmLVrI
>>906
そうやって服用する人もいる
出来れば正しい服用方法でどうぞ
909優しい名無しさん:2006/02/07(火) 10:18:09 ID:1YaAZckB
俺は舌下、スニも試したけど、普通の飲み方が一番効く。あと2錠3錠飲んでも
効きはたいして変わらない。

>>902
週3,4錠なんだけどなぁ。一番最初に飲んだときも多幸感はなかった。
910優しい名無しさん:2006/02/07(火) 11:28:34 ID:vIEJo3Sc
とりあえず早く春になってほしい。寒さは行動力を低下させる。
911優しい名無しさん:2006/02/07(火) 11:43:52 ID:UwT42WeZ
多幸感なんて最初からないなぁ 
2Tしか飲んでないからかなぁ?
912優しい名無しさん:2006/02/07(火) 11:55:56 ID:KhdmVf6z
ADD気味のオレは、リタ摂ると、とにかく落ち着いて集中できる。
それが幸せといえば幸せ。ハイを求めてはいないから半錠でいいし、
仕事用以外には飲まないので、半年経っても、量も効き目も変わら
ない。切れ際の辛さもほとんどないなあ。
913優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:39:09 ID:u9jZfswl
>>912
裏山!!変わってくれ。
914優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:58:46 ID:g3GeiLu9
ねむい!
915優しい名無しさん:2006/02/08(水) 09:24:12 ID:hPH+0ZKD
仕事がメタメタ忙しくて一日5T飲んでる.
この3日くらい.
誰か私を止めてください.
このままでは依存になってしまう....
916優しい名無しさん:2006/02/08(水) 09:57:27 ID:h8ajLBQy
どうせエネルギーが切れれば飲んでも効かない。
無駄飲みするともったいないよ
917優しい名無しさん:2006/02/08(水) 11:33:02 ID:aHrnMAh5
>>915
1日5錠飲んでる時点で、もう依存してるよ。
しばらく断薬して、半錠ずつ4時間おきに飲むように汁。
918優しい名無しさん:2006/02/08(水) 11:47:12 ID:VQXQJ3ND
このスレでは仕事と言えど処方以上に飲むことは有り得ません。
よそでお願いしますm(__)m
919915:2006/02/08(水) 11:48:13 ID:hPH+0ZKD
レスさんくすです.
たまの休日は0Tで大丈夫なので,
まだ深刻な依存にはなってないと思いたいのですが,
確かに一日5Tは多すぎるので,減薬します.
とりあえず今日は3Tでがんばるぞ.
明日あさっては2Tだ.
ってゆーか,休みがほしい....
920優しい名無しさん:2006/02/08(水) 18:59:28 ID:tYidL+IC
今悲しいのですが、悲しみにもリタリンは効果あるでしょうか?
921はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2006/02/08(水) 19:22:20 ID:ckoAHTdK
>>920
リタリンに感情調節は求めないほうがいいです。
下手すると悪い感情を加速しかねないかと。
抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬などで(医師の指導のもと)対処しましょう。
すぐに悲しみから抜けるなんてことはできないし、できたら怖いです。
922優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:48:40 ID:ooZ1tY63
俺も仕事が忙しいので4T飲んでるよ。
とりあえず日曜は一切飲まないので、まあいいんでないかと思ってる。
主治医は「診断書書くから休みなさい」って言ってくれたけど、
そのまんまクビになるのがオチ。
923優しい名無しさん:2006/02/08(水) 22:10:36 ID:VQXQJ3ND
医者は医者として、肉体健康にしか意見できないから仕方ない、
経済健康と肉体健康のバランスは最終的には患者本人が決めざるを得ないわけです。
924優しい名無しさん:2006/02/09(木) 06:33:54 ID:fdq9S7jw
リタリンを朝1錠飲んで15分位経つと目が覚めます。

これによって、鬱の僕にとって最大の難関である朝をいつも乗り切っているのですが、

今朝は飲んだら、吐き気とめまいがして来ました。

こんなこと初めてです。ショック。取り合えず今、様子を見ています。
925優しい名無しさん:2006/02/09(木) 09:43:41 ID:XRvRnwgD
>>920
うつや不安と違って、悲しみはじっくり味わうべき
たいせつな感情だと思うけどな。
926優しい名無しさん:2006/02/09(木) 09:46:24 ID:1KAexmaj
辛くなったらリタよりもむしろぐぅぐぅ寝る方がいい
927優しい名無しさん:2006/02/09(木) 10:01:22 ID:/MsY3iDx
リタリン飲むと、たいして楽しいことがあるわけじゃないのに、なにかワクワク楽しい気分になる。
アモキサンの方が自然な感じがして好きだ。
928優しい名無しさん:2006/02/09(木) 13:49:35 ID:X0YL7jbX
ADHD治療薬で51人死亡、米政府が調査へ
【ワシントン=笹沢教一】米食品医薬品局(FDA)は8日、
米国内で注意欠陥・多動性障害(ADHD)の治療のため、
薬の投与を受けていた大人や子供51人が死亡していたことを
明らかにした。ロイター通信が報じた。
死因には突然死や心血管障害などが含まれ、治療薬の副作用の
恐れもあるとして、FDAの薬品安全に関する諮問委員会が
9日にワシントン郊外で会合を開き、死亡との因果関係を
検討するととともに、今後の追跡監視や規制などについても
議論する。 FDAが公表した78ページにわたる報告書などに
よると、1999〜03年の調査で、米国でADHDの治療に
使用されている英シャイア・ファーマシューティカルズ社の
「アデロール」の服用者に24人、日本では向精神薬としても
使用されているスイス・ノバルティス社の「リタリン」と
同タイプの薬の服用者に16人の死亡例があるという。
ただ、死亡者の中に高血圧症の人が含まれていたことなどから、
FDA当局者は「それぞれの薬による死亡率は100万分の
1以下」との見方を示している。 アデロールを巡っては、
カナダでは昨年、服用者20人が死亡したとして、販売の一時
停止措置が実施された。 ◇国内では、うつ病などの治療薬として
リタリンが認可されており、ADHDは保険の適用外になっている。
ADHDでリタリンを使用した複数の患者について、副作用と
みられる全身けいれんの事例が報告されており、2002年11月、
使用上の注意の中にその事実が明記された。

(2006年2月9日12時53分 読売新聞)
YOL内関連情報 Powered by goo
929優しい名無しさん:2006/02/09(木) 13:54:49 ID:1KAexmaj

彼らの死を我々は真摯に受け止め、よく学び、無駄にしてはならない。
とりあえず合掌!ナム〜(-人-)
930優しい名無しさん:2006/02/09(木) 20:37:06 ID:xIsswhqu
うわ、うっかりして二重飲みしてしまったかも。
さっき飲んだの忘れてまた飲んでしまった気がする……
でも、一回二錠の人もいるから、そう害のある量じゃないよね?
ビクビク。
931優しい名無しさん:2006/02/10(金) 02:19:45 ID:BKMU/r1n
リタリンの危険性より、交通事故に気をつけたほうが現実的。
932優しい名無しさん:2006/02/10(金) 14:02:07 ID:Lk19qxNi
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060210k0000e030043000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20060210org00m040042000p_size5.jpg
中枢神経刺激薬:25人の死亡例 米当局が警告添付を勧告

米食品医薬品局(FDA)の薬物安全リスク管理諮問委員会は9日、中枢神経刺激薬「塩酸メチルフェニデート」について、
服用で突然死や心臓障害などの危険が増す可能性があるとの警告を添付すべきだと勧告した。
米国では注意欠陥多動性障害(ADHD)治療に多用されており、同局の調査で99〜03年に子ども19人を含む服用者25人の死亡例が報告されたことを受けた措置。
「リタリン」などの商品名を持つ同薬は、日本でも若者などの乱用が問題になった。

AP通信などによると、同委員会は、同薬に添付する警告は最も厳しい「ブラック・ボックス(黒枠付き)」とすべきだと8対7で決定した。
また、患者や親向けの説明文書の追加も勧告した。メーカー側は安全性を強調しており、
FDAも投与と死亡や心臓障害の因果関係ははっきりしないと判断しているが、
「安全性の不確実面は公表すべきだ」との判断が優先されたとみられる。
同通信によると、服用者数は月間で子ども200万人、大人100万人に達し、処方も増えているという。
933優しい名無しさん:2006/02/10(金) 14:03:05 ID:Lk19qxNi
>>932 続き

FDAによると、99〜03年には、同薬の服用者から深刻な心血管疾患54例が報告されている。

◇覚せい剤のような高揚感あり、高い依存性
リタリンは向精神薬の一つで、覚せい剤に構造がよく似ている。日本では治りにくいうつ病や過眠症(ナルコレプシー)治療薬として、
医師の処方が認められている。世界66カ国でADHDや過眠症に処方が認められており、うつ病で使用できるのは日本だけという。

服用すると、覚せい剤のような高揚感が得られ、依存性が高い。

以前は、軽症のうつ病でも処方が認められていたため、一般人でも入手しやすかった。厚労省は98年にリタリンの適応症を現在の基準に厳しくした。
それ以降は、インターネットの掲示板で入手方法が取り上げられるなどのケースが相次いだ。
03年には大学生が大量服用の末自殺したり、04年には医師が偽造した処方せんを使ってリタリンを薬局からだまし取った容疑で逮捕される事件が起きている。

2006年2月10日 11時20分 (最終更新時間 2月10日 13時42分)
934優しい名無しさん:2006/02/10(金) 19:24:11 ID:lnAXvzAC
ニコチンみたいなもんか
935優しい名無しさん:2006/02/11(土) 01:02:27 ID:B7VmyRtL
あぁ。毎日新聞か。
936優しい名無しさん:2006/02/11(土) 06:44:06 ID:xfwxCBFt
FDAが何言ってもねぇ。
ちょっとできの悪い子は親も教師も責任取りたくないから、ADDって事にして、アデロール山のように飲ませてるからな。(北米だとリタリンよりアデロールのほうが多い)
子供のうち、300から400万人もADD指定して、アデロール浴びるように飲ませてりゃ、死人も出るわ。
厚労省も、リタリン規制する前に、他の抗鬱剤(プロザック、ウェルビュトリン、ゾロフトあたり)認可しろ・・・・
もう、出てから、4,5年たってるわw
937優しい名無しさん:2006/02/11(土) 12:09:45 ID:rsUhRTVH
> 同局の調査で99〜03年に子ども19人を含む服用者25人の死亡例が報告されたことを受けた措置。

4年間でたった25人。
年30,000人の自殺者のうち、リタリンを処方されていれば死なずに済んだ人の方が、はるかに多いわい。
938優しい名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:00 ID:fRn9OHxQ
調子良く過ごせるなら、そのうちサクっと死ぬくらい問題無い。
重篤な後遺症が残るのは困るが
939優しい名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:41 ID:B7VmyRtL
アメリカ人の場合、心臓障害の原因はリタリンよりも生活習慣の方が大きいと思うが。


940優しい名無しさん:2006/02/11(土) 13:34:33 ID:rsUhRTVH
> 世界66カ国でADHDや過眠症に処方が認められており、うつ病で使用できるのは日本だけという。

毎日新聞はいつも「日本だけ」というフレーズを入れるね。さも悪い事のように。
精神・神経系を病んでいる者を取り巻く環境は、国や地域によって違うのに。

それよりも、処方が妥当だと判断する医師と、それによって救われている患者がいることを完全に無視している。
禁止薬物になった時に、どれほどの人が苦しむのか、意図的に判断を避けている。
「わが社のキャンペーンで、リタリンが禁止されました」というようにもって行きたいとしか思えない。


> ◇覚せい剤のような高揚感あり、高い依存性

こんな見出しは無責任極まりない。
これじゃ今知らない人に、「闇ででも手に入れろ」と唆しているようなものだ。
マッチ・ポンプで、自分たちの存在感をアピールしたいだけの新聞!
941優しい名無しさん:2006/02/11(土) 14:31:02 ID:4q9OGrqh
ADHDでリタ処方されてたんですが、飲む前と飲んだ後に違いを感じませんでした。
その後、適応障害起こしてリタ中断。
とにかくうつが酷くて動けないのでリタ0.5再開したら、効く事効く事。
頭はすっきりするし、自信もみなぎるし、体がかるくなる。
ただ効くまでがつらい。。。頭ははたらかないし、重力に勝てない感じ。
効くまで一時間かかるのもしんどい。
耐性がつくまでにうつが直ればいいんですが…このスレでも同じような経過の人いますか?
942優しい名無しさん:2006/02/11(土) 22:57:31 ID:aAp752bv
毎日新聞見てないけど、また例の粘着女記者の仕業かな?
943優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:00:16 ID:3/+rHQN7
読売新聞の夕刊に載ってたな
944優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:03:01 ID:mw1EJXAS
>>942
山元紀子最近見ないね 更年期休暇でも取ってんじゃねーの?ww
945優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:09:49 ID:AeCWwITz
>>942
名前忘れたけど、男の記者の署名記事だったよ。
946優しい名無しさん:2006/02/12(日) 17:12:55 ID:guw/HX9L
これからリタ飲んで出掛けてきます
947優しい名無しさん:2006/02/12(日) 18:48:04 ID:0fwtdik8
薬局で包装されたリタは期限切れの糞なんですかね?
なんか全然効かないんですけど
948優しい名無しさん:2006/02/12(日) 19:25:48 ID:4XY39yBX
> ◇覚せい剤のような高揚感あり、高い依存性

って・・・。何言ってんだか。

リタ処方される状態の人間が飲んだら高揚感だの依存性だのないって。
ただ目覚ましになるだけ。リタでがんがったら自動的に次は疲れるから、
依存するまえに寝るっつの。リタ飲んでまで毎日シャカリキできないっつの。

健康体が飲んだらどうなるのかしらんけど、安直なネガティブキャンペーンは
やめてほしいよね。リタでようやっと人並み以下でも日常生活らしきものが
できてる人間から言わせてもらえば。
949優しい名無しさん:2006/02/13(月) 00:30:11 ID:8VyqMF0B
>>948
その通り。
薬なんてものは、多かれ少なかれみんな害があるもんだ。
その害と、今の症状と秤に掛けて、今の症状の方がヤバイから
薬を飲むのであって。
何というかアレだ「買ってはいけない」とかと同じ匂いがする。
950優しい名無しさん:2006/02/13(月) 09:57:58 ID:6KJAPund
某クリニックで待っていたとき、2人組の女の人がリタリン手渡されてにこにこしていた。(にこにこしてる奴がリタリンなんか飲むなっつーの)
リタリン中毒って女の人も多いのかな、って思った。
951優しい名無しさん:2006/02/13(月) 10:11:24 ID:iYqbWqLD
>>950
多分そいつは、リタ中毒じゃない
依存症でもない
たんに好きなだけ
俺からすると、逆に羨ましい
もうリタごときで、ハイになんかなれない
952優しい名無しさん:2006/02/13(月) 14:54:02 ID:JGJV7/Nu
とりあえず納豆たべてチロシンのんでよく寝たら効き目ちょい復活しました
医師いわく完全に抜けるのは禁リタして二週間かかるらしいね
あたしは仕事上の関係で一週間禁リタしたら大分効き目戻ったのわかった
たまに吐き気とかでくる時あるけどありがたいです
953優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:36:35 ID:fLihwK8j
>>948
SSRIを「ハッピードラッグとして乱用されている」とか、新聞記者は
随分いい加減だよな・・・。プロザックの乱用なんて無理だっつーのw
954優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:55:42 ID:p68Sb2KZ
これ喉にこない?
喉痛くてタバコ吸えないんだけど
955優しい名無しさん:2006/02/13(月) 21:51:30 ID:S9CWBFqm
喉が渇くのはあるねー。
コーヒーとかカフェイン入りだと利尿作用で余計のどが渇くんで、
自分は冬でもガブガブ水飲んでる。
それでも極端にやばいときは、風邪引くと困るんでのどあめ。
956優しい名無しさん:2006/02/13(月) 21:56:23 ID:ubL0Q1O+
水は1日3〜4立は飲むべえ。
西城秀樹もこんだけ飲むらしいべえ。
957優しい名無しさん:2006/02/13(月) 23:16:42 ID:fEOwURyM
>>955
喉が渇くのは、副作用の一つ。口渇
唾液が濃くなるから口をよくすすぐように。
虫歯になりやすい。
958ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2006/02/14(火) 00:54:30 ID:LpXZDDQ2
レスが950越したので次スレ建てました。
次スレ
リタリン★24-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139845530/l50

どうやら即死判定が厳しくなってるようなので、
先に次スレを30レスくらいにしておいた方が安心です。
新スレ保守のご協力お願いします。

このスレは、新スレ安定後にご使用願えればと存じます。
よろしくです。m(_ _)m

取りあえず、このスレを一度だけageます。
959優しい名無しさん:2006/02/14(火) 04:57:03 ID:s9kEsuxe
ジプ豚
960優しい名無しさん:2006/02/14(火) 07:39:13 ID:v+PBfCMF
毎日新聞は反医者・反薬の報道が多いね。
アホくさくて読む気もしない記事が多い

何の知識も無いDQN記者でも、一度記事になってしまうとどんな高度な知識を持つ専門家より影響力が大きいのが現実
そういう影響力の大きさを認識してるのかな?まるで2ちゃんねるにレスするかのような感覚で記事書いてるんじゃないか?
961優しい名無しさん:2006/02/14(火) 12:47:34 ID:boqnR6xp
効くけど、このドキドキするのなんとかならないのかなぁ
これがあると逆に辛くなる時あるよ。
みんなどうなの?ドキドキする?
962優しい名無しさん:2006/02/14(火) 13:00:51 ID:mPF9ntRm
頭はリタ寝に傾こうとしているときに、首から下だけは鼓動が高鳴ったり覚醒してる、なんてことはあったな。
金縛り(頭覚醒、体睡眠)の逆みたいだな。
963優しい名無しさん:2006/02/14(火) 13:48:37 ID:boqnR6xp
>>962
どういう事なんですか?
頭が眠いと感じてる時、リタを服用するとドキドキするって事なの?
964優しい名無しさん:2006/02/14(火) 14:43:07 ID:boqnR6xp
体調は良くなるんだけど、ドキドキがあるからびみょうな感じになる。
どうしたらいいんだろ.........
965優しい名無しさん:2006/02/14(火) 14:47:10 ID:mPF9ntRm
デパスとか一緒に飲むといいのでは?
詳しい話は医者に聞くべし。
966優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:04:56 ID:z0C2c2/D
俺、医者にリタリンくれっていったら、デパスとドグマとルボックスとアモキをおまけにつけてくれた。
967優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:18:30 ID:boqnR6xp
>>965
今日4錠も飲んじゃったんだぁ
しかも時間空けずに・・・
デパス0.22錠飲んで少し落ち着いたかなぁ
レスありがとうございます。
968優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:22:36 ID:J0y5+EC2
リタリンと同等の効能ある薬だと、
何があるかな?
パキシル?ドグマ?
わかる方いたら、教えて下さい。
969優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:33:13 ID:z0C2c2/D
>>968
リタリンは向精神薬の中でも別格中の別格の存在だと思うなあ。しいていうならシャブ・・・
アッパー系という意味ではアモキサンやノリトレン、ドグマチールあたりだと思うよ。
970AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 15:38:04 ID:DqLAkJa0
大覚
>>969
素人乙
アモキの効き目は一ヶ月、
ベタナミンとプロチアデンですよ、リタなみに強力なのは
971優しい名無しさん:2006/02/14(火) 16:48:31 ID:rv7c+BrR
>>970
君こそ嘘を言うな。ベタナミンはリタリンに比べたらかなり弱い。
プロチアデンはアモキサンと同じ第2世代の三環系。
972AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:05:04 ID:Gb1C8AZu
ナローバンドでね、ID変わっちゃってるが失礼
ベタ100mgは超強力、おそらくリタ10丁分くらいに匹敵する(主観だがね)
更に、ベタは200まで増減可能、最強のクスリがベタ
そして、それにプロチアデン150mg加えることによって、無敵超人になれる
ベタもプロチアもドーパミン作動型、リタなんか目じゃない
973優しい名無しさん:2006/02/14(火) 17:24:13 ID:OUEKuAPc
AKIRAとかゆーのは、ihou系のじゃまいか?
974AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:30:48 ID:J13lCpb/
いや、違法は興味あるが、情報収集のみを目的としてる、てか2年くらい行ってねー
リタ依存がどんだけ悲惨か生の現場を見ているから、リタ乱用はしないし、出来ない
「ダルク」って知ってるか?
そこのHPでも見てみな、覚せい剤やめますか、リタリンやめますか、あなたはインディゴチルドレン、もうね、
リタの恐怖は感覚で分かってる、皮膚で分かる、分かりすぎて怖いし見抜けるんだよ
975優しい名無しさん:2006/02/14(火) 17:36:23 ID:mgNanEda
精神・神経系の病気は、普通の器質疾患とは違って、症状・治療方法共十人十色。
薬の合う・合わないも人其々。
だから回復に時間のかかるケースが多い。
ちなみに俺はプロチアデンの副作用の眠気を、睡眠薬代わりにしている。
976AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:37:45 ID:J13lCpb/
ついでに書いておくと
ベタナミンは、絶対に肝臓をやられる、再起不能になる、肝臓保護財飲んだって無意味、長期使用は無理に等しい
プロチアデンは、リタと併用が可能だが、ベタナミンの強力な持ち上がり型に対して、マイルドさを加えてくれる
リタとプロチアは愛称わりーな、リタは俺が思うにダウナーだから、まったりドーパミン出すのと、急速に減っていくのと、アンバランス
リタ使用するんだったら、ベンゾジアゼピンかレキソタンだな
977AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:39:51 ID:J13lCpb/
>>975
プロチアで眠気起こすんだったら、
テトラ、トリプタなんか飲んだら、副作用が凄すぎて、耐えられないぜ?
978優しい名無しさん:2006/02/14(火) 17:39:55 ID:J0y5+EC2
968です。
↑有り難うございます。参考にし、これから病院に行きます。
979優しい名無しさん:2006/02/14(火) 17:47:03 ID:V6pUz3Aa
ジプレキサ飲みながらリタリン飲んでるのはどうなのか。
980AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:53:32 ID:+OJEt5PE
メジャーって効かないだろ
クロルプロマジン、ハロペリドール・・・
メレリル(心不全のため消えた)、リスパダール、ジプレキサ、セロクエル、コントミン、セレネース、レボトミン・・・
どれも、統合失調症の範疇だし、病院で、一時しのぎで、セレネースお注射して眠気もよおすくらいしか、効果ない
はっきり言って併用することに意味が無い
リタリンはベンゾとかレキソでしか併用は無意味
981AKIRA ◆nOA3ItxPxI :2006/02/14(火) 17:55:26 ID:+OJEt5PE
後、メジャーは肝臓悪くなるよ
982優しい名無しさん:2006/02/14(火) 18:04:30 ID:V6pUz3Aa
>>980-981
ジプレキサはベンゾジアゼピン系非定型抗精神病薬だから(ベンゾジアゼピン骨格をもつ)、
肝臓にかかる負担もベンゾジアゼピンと変わらんかなぁと思うのだが。
それに5rだけだし。
ただ、リタリンとは拮抗的に働くと思うから、効果が弱くなるんじゃないかと思ったんだよ。
それと、ジプレキサは神経保護作用があるらしいので、リタ服用の保険も兼ねてると勝手に解釈してるよ。
983優しい名無しさん:2006/02/14(火) 19:10:49 ID:IJVeoEft
寝すぎて生活逆転したorz
984優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:05:50 ID:SqSxsX6A
不定期休で久々に連休あって、リタ抜いたらものすごい寝まくれた。
昨日は1日20時間、今日は14時間、明日は朝から仕事だから
あと6時間は追加できるかなー。
仕事してるとわからないけど、やっぱ疲れてるのだと実感。
985優しい名無しさん:2006/02/14(火) 22:37:18 ID:1jL1ltw/
ちきしょーリタリン欲しくてももらえないのによ
986優しい名無しさん:2006/02/14(火) 23:43:05 ID:RP0xisvT
次スレ
リタリン★24-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139845530/l50
987優しい名無しさん
リタってどういう薬か良く知らずに処方されるがまま飲んでて
後から医者が「リタリンは依存性が強いので注意しないといけません」って・・

もう十分依存してますから・・・残念!
とりあえず今日一か月分ゲットしてきたけど、もっとくれ〜(廃人の雄叫び)