リタリン★22-CG202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
◎上手に正しく使えば助かる薬◎
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×
▼処方が厳しくなっています。【依存】に細心の注意を。
リタリン適正使用情報 2003年10月↓
http://www.novartis.co.jp/product/rit/te/te_rit07.html 

※用法用量摂取法を守って【休薬日・断薬・減薬】も考えませう。
☆質問の方は、診断・処方理由・年齢・性別・出来れば体格などを明記してください。
☆興味本位の方にはレスしないことがあります。

××売買・譲渡に関する書込は厳禁です。
××治療目的外のスニッフ・掛持ち受診等は薬・違法板で。
××煽り・叩き・荒しは完全スルー
××一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
☆基本的には鬱病などでのリタリンスレです。
☆医療関係者の方・ナルコ患者さん・ADD・ADHD患者さん等でリタリン使用に詳しく
マジレスを下さる方、参加よろしくお願いします。

発売元 : ノバルティスファーマ株式会社―リタリンデータなど ↓
http://www.novartis.co.jp/product/rit/
2優しい名無しさん:2005/08/12(金) 12:12:10 ID:NlHjwMue
2
2
2

>>3
遅すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
3優しい名無しさん:2005/08/12(金) 12:12:23 ID:sRC+1DDe
4ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/08/12(金) 12:45:29 ID:9GJMkYfc

>>1 さん  乙様です。m(_ _)m

歴代スレの流れを絶やすことなく、落とすことなくスレ維持を目指したいものです。
5ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/08/12(金) 13:10:00 ID:9GJMkYfc
関連スレ追加。

-CG202- リタリン 減薬・断薬・専用スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121937240/l50

生活力向上のためのリタリン分科会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/l50

6:2005/08/12(金) 13:27:51 ID:NlHjwMue
クウキ読まない2getやってしまって申し訳ない
7優しい名無しさん:2005/08/12(金) 16:34:48 ID:MP1w3Nrf
>>1
乙です。良スレ維持しましょう。

8優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:25:18 ID:fCi7o+A6
-CG202- リタリン 減薬・断薬・専用スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121937240/l50

より引用。

9 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 08:17:12 ID:k7f5DYSX
貰った薬を何も考えずに飲むのではなく、
体調や状態に合わせて調整すればより良いんじゃないかな?
漫然と飲んでないでさ。

9優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:26:20 ID:fCi7o+A6
10 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 11:18:46 ID:QW1wtxz7
実はそれ、やっちゃいけないことなのよ。

理由は2つ
1つは、一定のペースで飲まないと耐性がつきやすくなること。
もう1つは、精神的な依存や、それによる異常な服用につながりやすいこと。


後者については否だという人が多いだろうから、いちおう説明するよ。

健康な人でも、体調の浮き沈みがあるのは自然なことで、
調子の悪い時はあるし、いつも調子がいいとは限らない。

リタリンを全体的な底上げのために規則正しく飲むのなら良いが、
沈んだ時に飲んで平坦にする、
つまり、いつも調子がよい状態にしようとすると、
どんどん飲む量が増えて行ってしまう。
また、なんでも薬で解決しようとしてしまう。

普通なら、調子が悪い時には、今日は調子が悪いから調子が悪いなりにやろう、
ということになるのだけど、自分で調節すると、調子が良くなるまでリタリンを飲もうとしてしまう。

すべての人が、このように意思が弱いとは限らないけれども、
リタリンとうまく付き合えない人は、上記のような傾向がある。
しっかりセルフコントロールできる人でなければ、
自分で服用量を判断して調節するのは非常に危険なことです。

10優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:28:21 ID:fCi7o+A6
11 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 11:25:06 ID:QW1wtxz7
それとあと1つ大きな問題がある。

自分で服用を減らすということは、薬が余る、ということになる。
この余った薬をすぐに捨てればいいのだけど、そうする人は少なく、
調子の悪い時に処方された量を越えて飲むのに使われてしまう。

というわけで、自分で調整するのは非常にハイリスクです。

18 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 15:01:56 ID:QW1wtxz7
多くの人は病気になると、普段通りの意思の力・判断力が出なくなります。
とくに鬱病では。

リタリンが処方されるのは、
抗うつ剤を何種類も試した後だと思いますが、
そうなると藁にも縋る気持ちでリタリンを飲むことになります。

そういうときに、意思の力や判断力を期待するのは無茶です。

11優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:12:40 ID:9GJMkYfc
テンプレにこれも付け加えたらドネ
いくら寝ても眠い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1086588874/l50
12優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:39:41 ID:CC482CvH
>>1
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×

またあることないこと書きやがって・・・
13優しい名無しさん:2005/08/13(土) 04:43:46 ID:1okxMeRy
>>1さん乙です。

これからも嵐に注意&無視でやってきましょー。
14優しい名無しさん:2005/08/13(土) 11:05:51 ID:HuexwU6Y
リタリンは、鬱病には使い方次第でとても有用
処方量以上は飲まないというかたい意志が必要
15優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:19:52 ID:CWKRbi9U
眠い
16優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:30:46 ID:bXENX1QZ
>>15
休日だったら寝てれば良いんじゃないの?
リタリン服薬してた頃は土日はずーっと寝てたよ。
金曜日に寝て、起きたらちびまる子ちゃんだった事もあった。
17優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:21:29 ID:CWKRbi9U
>>16
休みの日はほとんど寝てます
何かしなければという焦燥感があって、
それがまた鬱的な感情を引き起こしてる感じです
気持ちを切り替えてゆっくり休めれば良いのですが・・・
18優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:27:54 ID:dV5FQxYb
ゆっくり休むべきではあるけど、
寝ているとリズムが狂って月曜日がきついですよ。

健康な人でも、土日寝て過ごすと、次の一週間が憂鬱な状態になりますんで。
19優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:50:36 ID:bXENX1QZ
>>18
そこでリタリン登場になっちゃうわけなんですけどね...。
20優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:21:45 ID:dV5FQxYb
それじゃぁ悪循環だ。

土日も普通に飲んで普通に生活してたほうがいいぞ。
21優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:11:33 ID:bXENX1QZ
それを3年続けてましたが入院治療でリタリンを完全にやめる事が出来ました。
リタリンを飲んであれ以上、仕事を続けていたらと思うと...。
廃人になったろうなぁ。
22優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:01:48 ID:WlvgQRmy
私は休みの日、逆にリタリン飲んで活動してます。
休みの日は飲まないと寝たきりになって何もできなくなるので。
家事などやらないわけにいかないですからね。
23優しい名無しさん:2005/08/14(日) 10:14:43 ID:wa3orG2w
太る…
24優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:06:18 ID:jyxK7K/B
俺は痩せた。

単に夏バテかも…。
25優しい名無しさん:2005/08/15(月) 03:36:54 ID:JZBghBK9
でもリタ飲んでると痩せる人が多いと前に読んだような気がする…。
26名無し募集中。。。:2005/08/15(月) 13:35:50 ID:XxfLZg8W
リタリン飲み始めてから、明らかに食欲と性欲がガタ落ち
10kg痩せた。オ○ニーは1ヶ月してない
27優しい名無しさん:2005/08/15(月) 21:53:10 ID:1qKsoVon
>>26
大佐 III§IIIですね。
28名無し募集中。。。:2005/08/16(火) 07:41:41 ID:ArRB0smI
リタリン、ちょっと前はODしたりしてたけど、結構コントロール出来るようになった
昨日は少しODしちゃったけど、もう今日は休薬日。眠剤飲んで寝ます
29優しい名無しさん:2005/08/16(火) 17:20:30 ID:vxkgQfXu
>>26
一日3つ飲んでるけど相変わらずの大食いだし、性欲処理も
数日に1度ペースで変わらないなあ。
合計したら睡眠時間も変わってない?いや少しは減っているはず?
30優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:34:32 ID:vqYPln80
リタリン飲むと性欲出る場合ない?自分たまにすごいムラムラする効き方のときあるんだけど
31優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:44:48 ID:krk0LIvW
>>30
ヒゲ剃りが面倒だからとほって置くと、だんだん無気力がひどくなり、
そんなときには漏れもそういう効き方になりますね
32優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:53:01 ID:kDS2IPw1
リタリンの切れ際って皆さんどうやってしのいでます?
33優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:58:47 ID:vqYPln80
ドグマを切れる2時間くらい前に飲む
34優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:01:17 ID:krk0LIvW
>>32
普通に気にならないが、タバコを吸うこともある
35優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:12:12 ID:RFp8RzCc
1〜2錠だとそんなに切れ際は気になりませんね。
一応ワイパックスを同時に飲んでいるせいもあるかもしれませんが。
36優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:21:11 ID:krk0LIvW
普通に飲んで、効きにディレイがかかる(1時間ほどたってようやく効いてくる)
こともありますね。そういうときは水を飲んで消化管の流れを
作ってみたりします。(意味あるかは知らない)
37優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:22:07 ID:krk0LIvW
あ、すいません…
大文字サゲはダメなんですね。
38優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:09:03 ID:O+gCYf8L
余ったリタリンをボンドでくっつけて、ニスで固めてオブジェ作ろうかな。
御世話になったリタリン・・・。余った子たちを流しに捨てる訳にはいかない・・・。
39優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:34:12 ID:x3j6Qq9l
そんな無駄なことするくらいならほんとマジ譲ってください!!
関東なら飛んでいきます!
[email protected]
40優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:36:17 ID:VbbrvUul
↑通報される前に削除依頼出して来い。面倒な事になるぞ。
41優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:39:06 ID:VQG1Ps9j
こういう売買で罰せられるのが買手だけという法律なら売ってもいいんだけどwwww
現実、無駄なリタリンを売るくらいならリタリン風呂とかでリッチに遊ぶ罠。
4239:2005/08/18(木) 00:46:32 ID:x3j6Qq9l
ああ…。そうなのか、そうだよね。
でも気が向いたらいつでも連絡下さい。
無職で保険証がなく鬱で鬱で困っていた者です。
43優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:49:28 ID:VQG1Ps9j
>>42
国保は?
44優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:59:19 ID:VQG1Ps9j
よくわからないけど、とりあえず、リタリンどころじゃなさそうだね。
45優しい名無しさん:2005/08/18(木) 04:49:04 ID:5SzRj5Su
 >>39 税金滞納して国保の再交付して貰えなかったとかかな?
1000円単位で多少でも納税すれば役所は交付してくれるから。診察には32条を適用して貰ったら、買わなくても普通に貰えるんじゃない?
46優しい名無しさん:2005/08/18(木) 05:10:12 ID:VQG1Ps9j
むしろ買って、捕まって衣食住を提供してもらうのもいいでしょう。
塀の中にも医者くらいはいるよね。
47優しい名無しさん:2005/08/18(木) 05:34:11 ID:5SzRj5Su
>>46ま・ まぁ、それも在りだけどさ。(;・∀・)
48優しい名無しさん:2005/08/18(木) 12:20:49 ID:DT8DK1EB
前スレ埋め立て完了。
49優しい名無しさん:2005/08/18(木) 12:50:49 ID:jLoBPGlr
 しっかし、リタリン風呂ってのは凄そうだな。毛細血管から。尻の穴から。
(*´д`*)モット激しく!!・・・てな時は、そのままがぶ飲み。何処からでも体に吸収。

 まぁ実現不可能だよね。。。だが!死ぬまでに一度やってみたいな。(`-`*)

50優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:03:29 ID:+YDn/TZ3
>49
温度はぬるめでないと、リタリンは壊れるらしいよ。
風呂はともかく、お茶やコーヒーやお湯で飲む人は注意しないといけないところだ。
51優しい名無しさん:2005/08/18(木) 19:37:24 ID:iAW3O4SD
>>50
ほう、それは知らなんだ。勉強になりますた。
俺は猫舌さんだから所詮無理な話なのだが。
52優しい名無しさん:2005/08/18(木) 22:22:15 ID:4kJZOrIl
39さんそれは無理です。リタちゃんは渡せません。
そんなことしたらやばいです。
53優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:51:56 ID:gnJZBUfK
>>50 ぁちゃ〜・・・そうなんだ。
夢が消えたなぁ。  ・゚・(ノ∀`)・゚・。
54優しい名無しさん:2005/08/19(金) 11:34:27 ID:kJAuYA8H
>53
お湯がだめなら、水風呂にすればいいじゃない。
55優しい名無しさん:2005/08/19(金) 12:42:01 ID:GGf4ASgq
デパスとリタリン一緒に飲むとどうなる?
56優しい名無しさん:2005/08/19(金) 12:47:40 ID:kJAuYA8H
>55
一緒にじゃなくて、切れ際に飲むんじゃなかったっけ?
僕はデパス持ってないので知らんが。
57優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:51:53 ID:xYIrylT2
55>>
ハイになって不安も消える、リタリンは不安は消してはくれないから・・
だから不安のある人にリタリン処方する時には良く使う手ですよ
5855:2005/08/19(金) 14:20:23 ID:GGf4ASgq
>56-57
そうなんだー。ありがとう。
59優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:36:31 ID:YVTKn4WY
メインの病院に内緒で別の病院で薬(リタリン含む)貰うのって違法なの?
先日メインの夏休みを忘れてて、薬が足らなくなって、昔通っていた病院で薬貰ったんだけど
これって違法?
60優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:45:47 ID:kJAuYA8H
>59

>、「普通の服用で」飲みきれないほど大量に持ってると販売目的所持で引っ張られる。
>不正掛け持ちもバレた場合販売目的所持を持ってこられると面倒。

と、いうことらしく、重複診療自体は法に反してはいないはず。
ましてや>59の場合、目的が目的なので悪くないかと。
メイン病院に文句言われたら、夏休みなんか取るなバーカバーカ、と逆切れしてあげなさい。
61優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:58:48 ID:YVTKn4WY
>>60
レスありがとうございます

要するに販売目的で多量に薬を所持していると違法なのですね
普通に病院掛け持ちしている場合は違法ではないと
62優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:08:57 ID:kJAuYA8H
>61
法律ではないですが、保険の方はいろいろと面倒らしいです。
こちらのスレを参照してください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/76-94
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/104
63優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:24:54 ID:GtjGztlX
>>61
俺は60ではないけど、
似たような前科でもない限り、販売目的所持で引っ張られることなんてないよ。
リタリンは別に所持が違法じゃないし。販売目的所持で引っ張られるとかいうのは
ダイエット薬等を海外から大量に持ち込んだ場合とか、覚醒剤所持で捕まって
余罪を追及するときとかだよ。つまり反リタリン系の奴のデマ。
あと重複受診は、同一の症状で複数の病院を
受診することであって症状が違う場合は似たような処方でも問題ない。
しかも仮に重複受診ってなっても、それは保険の問題であって、
違法とかそういう段階の問題ではないし。でも医師の信頼を失うことは
あるかと。が、医者も商売だからクリニックによっては特に気にしない所もあり。

ちなみにリタリンは知らないけど、都道府県によっては眠剤の量をチェックしてるから
それでばれることもある。
64優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:27:03 ID:kJAuYA8H
>63
反リタのホロン部は、なんでもかんでも法律に反する、と、話を混ぜますよね。
都合が悪くなったら廃人だ、覚せい剤だ、と、勝利宣言して逃げるし。
65優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:06:47 ID:YVTKn4WY
>>62>>63
保険で、掛け持ちしてたことがメインの病院にばれるんですか?
1度リタリンが足りなくなって、別の病院へ行ったことがありますが(8月2日)、メインの病院ではばれてなかったですよ(8月9日)
メインでは32条を使ってます

医者の信頼を失うのは非常に困ります

66優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:11:15 ID:kJAuYA8H
>65
ばれるかどうかは一概には言えないらしいですが、
あなたの場合は、事情が事情ですから、文句を言われたら
夏休みのことをいえばいいかと。
こっちから説明する必要は皆無でしょう。
67優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:13:44 ID:YVTKn4WY
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/76-94
↑を読むと「カルテの共用は個人情報保護法で出来ない」。だからばれることは稀、と結論付けていますが・・・
連投スマソ
68優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:19:48 ID:kJAuYA8H
>67
じゃあ、大丈夫なはずです。
念を押したければ、昔の医者に聞くと教えてくれないかな。
医者は制度までは専門外かな。
69優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:31:11 ID:YVTKn4WY
>>68
自分の場合処方薬にリタリンがあるので、昔の医者もかりかりしてました
夏休みだから薬が足りなくなった、と言っても最初は信用してくれませんでしたし・・・

まあそれはメインの医者にも説明できるからいいんですが、
8月2日にリタリン欲しくて別の病院行ったことは説明できないんですよね
まさか医者が個人の情報を別の医者へ話すってことはないとは思いますけど
保険からばれる可能性も・・・
70優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:39:55 ID:G4FSkuTI
ぐだぐだ心配してもしかたないじゃん。
実際に問題が起きてから相談しなよ。
71優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:54:39 ID:lYeurAAm
>>70
そうですね(^^)
メインにばれて信用失ったら、別の医者行きゃいいや、ハハハ
72優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:29:13 ID:JCMKpgFG
漏れ32条適用だから、無料なのをいいことに調子に乗って2週間分薬貰ってるのに1週間ごとに通院して薬貰ってたよ
でもなーーんも言われなかった。あ、リタリンは処方されてなかったけど
73優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:38:34 ID:BVvq6gG5
 >>69 医療機関で状況しだいでは、「この患者さんの処方されている薬、または症状はどういった具合ですか?」
といった連携は取れちゃうよ。

 俺確認された事あるし。(|| ゚Д゚)トラウマー
74優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:06:36 ID:MGr70kY4
>>73
ID違うけど>>69です
先ほど昔の医者へ電話して確認しましたが、医者や医療機関から伝わることはないとのこと
ただ保険点数?で薬の数が不自然に多かったりした場合、保険から医者へ連絡が行くとのこと

自分、リタリンが切れて何度かメインの医者へ行ったことあるんですよねー
処方はしてくれましたが、その度かなり怒られました。でも保険は何も言ってきてない様子でした

あと8月2日に別の医者でリタリン貰ったんですが、1週間後にメインの医者へ行っても何も言われませんでした
仮にサブの医者を持つとしても通うのは月1回が限度かな
75優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:08:49 ID:G4FSkuTI
>>74
その医者と方向性が合わないならいずれは医者を変えるべきだね
76優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:25:32 ID:BVvq6gG5
 >>69 だから「状況次第では」と書いたように、リタで痙攣発作が起きた場合とか。倒れて救急車で運ばれる時などで、救急隊員や救急医に通院している病院、処方されている薬など聞かれ
『これは確認する必要があるな。』と判断されればメイン医者に確認いくよ。

 他の例えでは、『32条をこの人そちらで適用されていますか?』と確認行けば重複登録は無理だから確認いくよね。

取り合えず、通院している病院を意地でも言わなければ確かに連絡とりよう無いけどね。


77優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:35:11 ID:MGr70kY4
>>76
読み違えスマソ

>他の例えでは、『32条をこの人そちらで適用されていますか?』と確認行けば重複登録は無理だから確認いくよね。
あー自分の場合これが当てはまるかも


ここでこんなこと聞いたらマズそうですが、病院掛け持ちしてる人っているんですか?ばれないんでしょうか?
78優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:39:17 ID:G4FSkuTI
>>77
このスレッドには、病院を掛け持ちしている人はいないことになっている。
79優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:53:07 ID:BVvq6gG5
そそ。>>77さんの言うとおり居ない。

ばれたら医師の態度が急変するから直ぐ分かるよ。 "(,,゚Д゚) ガンガレ!"
80優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:54:54 ID:XFAk0qCX
質問者は前スレ読み返せばわかるかと。今更議論することではない。
実際、こういう話題はメンヘルに適さない。話したい人はihou行こうかね。
81優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:58:32 ID:G4FSkuTI
前スレはもう消えてるよ
82優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:00:50 ID:XFAk0qCX
>>81
過去ログ見たいなら●かfind2chでモリタポぐらい買わないと。
83優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:06:11 ID:G4FSkuTI
>82
じゃあ前スレ見返せって言うのはおかしい。無料の専ブラとは事情が異なる。
84優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:12:29 ID:MGr70kY4
>>78
いないことになっているワロタ

掛け持ちしてる人のお話是非聞きたいですねぇ。自分じゃなくて「友達」の経験談、又聞きでもいいです
色々調べましたが、ばれるとしたら保健機関からですね。でもそういう人の話は見つかりませんでしたw
85優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:14:23 ID:BVvq6gG5
 あ・・・ごめ >>78さんですた。 デパスとロヒが利いてるな・・・(´ヘ`;)

確かにおいらもスルーすべきでした〜ヽゝ゚ ‐゚νダメナノネ・・・

何か違う話題無いかなぁ・・・
86優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:47:27 ID:XFAk0qCX
>>83
おかしくないの。「過去ログ嫁」は2chの決まりごと。
87優しい名無しさん:2005/08/19(金) 22:14:14 ID:G4FSkuTI
未来会社の中の人乙wwwwwww
 
ただ、重複診療の話題がそぐわないことには同意だが。
88優しい名無しさん:2005/08/20(土) 03:10:19 ID:vQiIfU6I
自治厨はいい加減にしろ。
リタリンおとなしく使えとわめきたてる次は「●を買えBeも使え」ですか?
なんで金払ってまで自治厨に従うかよ!
「掛け持ち診療で無駄なお金を使うから●も買えないんでしょ?貧乏な方はihouへどうぞ」 ハァ?あっかんべー↑↑
89優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:00:24 ID:9UuMD5cA
リタリンて飲んでから平均何時間くらい効いてる?
90優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:26:26 ID:4ZsSoFqW
携帯から来てる厨が多いことは解るが、しっかり過去ログ読んで勉強しなさい。
91優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:54:14 ID:hYBEqoAS
>>89
最終的には2時間くらいになるんじゃないのかな。

今飲めば6時間くらい効きそう。
92優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:58:00 ID:vQiIfU6I
>>90 携帯でBe使えることくらいは知ってますから。でも登録なんかしないからな。
93優しい名無しさん:2005/08/20(土) 15:07:08 ID:4ZsSoFqW
>>92
勝手に言ってろ
94優しい名無しさん:2005/08/20(土) 16:13:20 ID:SCxb3aPY
たまになら大丈夫と思うけど、頻繁に掛け持ちしてると保険者(国保や社保)から医療機関(病院等)に連絡きたりするよ。原則では保険医療機関の掛け持ちは認められて無いから。ほどほどに…
95優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:09:33 ID:iz3jCeaJ
リタリン、麻薬みたいに言われてるけど、自分にはアモキサンの方が麻薬です・・・
リタリンは断薬日を作れるけど、アモキサンは無理。断薬すると激鬱・体のふるえなどで死にたくなる
リタリンはそのうち離れる日が来ると思うけど、アモキサンとは一生の付き合いだろうな・・・
96優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:31:45 ID:vQiIfU6I
>>93
普通、こういう長寿スレにはテンプレサイトがあって、典型的Q&Aがあったりするものですよ。
その上で、まずはそこを見ろと言われるわけです。
だいたい、過去ログ見れない人は見れないでしょう。不可能なことを押し付けても
なんの解決にもなりません。
 
わたしは雑談賛成なので、テンプレサイトを作る気はありません。
新参者が過去ログを読めないことを不愉快に思う方が、責任を持って作るべきですよ。
97優しい名無しさん:2005/08/20(土) 20:20:28 ID:2vhU0YFi
>>84 『ばれないと信じて安心したい』という気持ちは分かるけど。確認来たら守秘義務うんぬん処方内容は伝えるよ。

医者の仕事はあくまでも「治療」だからね。基本的には守秘義務で話さない事も、話さないと患者の治療に成らないし医師自体も病院経営
上面倒出てくるしね。

 ちと甘い奴だなと感じた┐(´∇`)┌

 
98優しい名無しさん:2005/08/20(土) 20:35:58 ID:8E5SoaCO
>>97
医者でもないド素人なのに適当なこと書くな(・∀・)
オレは2年間3つの医者を掛け持ちしてるが、1度もばれたり疑われたりしたことはないヽ(´ー`)
99優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:29:23 ID:eW23IJlB
ぶっちゃけ、例えば千葉在住でメインの医院が千葉で、掛け持ちしているのが埼玉の医院なら
保健機関が違うからばれることは、ほぼあり得ない
100優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:31:04 ID:4ZsSoFqW
>>99
上手いことを言う('A`)b
101優しい名無しさん:2005/08/20(土) 23:12:34 ID:GoxfEVY9
102優しい名無しさん:2005/08/20(土) 23:16:50 ID:vQiIfU6I
>>100
キモ部落貼るなwww
103102:2005/08/20(土) 23:17:33 ID:vQiIfU6I
すいません>>101ですた
104ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/08/21(日) 00:25:50 ID:uNsnbhF1
正直、このスレは長寿化した。
「過去ログ嫁」とも随分言ってきた。

でもね、諦めたですよ。
ずっとこのスレを維持してきた者としては、
質問カキコはなくならないし仕方ないとも。
過去ログ・スレ嫁と言っても、最初から見る気はない人多いです。
リタリンについては様々な意見もあることですしね。
だから、レスのループは仕方ないかと。

ただ、スレをチョト50レスほど遡れば書いてあるレスは、スルーか当該レス番を指定するくらい。
それとも、どなたか親切な人がレスしてくれればと思うですよ。

でもね、ヤッパリ、チョト前に同じ様なレスのやり取りしてるのに、
また同じ質問カキコがあると、本当にリタリンについて知りたいのかと疑問に思う。
大体そういうのは、厨か興味本位なんだよね・・・

運営系の板のように、携帯からのカキコoかPCからのカキコ0か分かると助かるですね。
概ね、携帯からの人は前レスを読んでない人が多いかと。。。
105優しい名無しさん:2005/08/21(日) 04:01:59 ID:5GysjHw4
「何が維持ダヨ。
自分に都合のいい、居心地の良いスレにしてるだけデショ。
サークルでも運営してる気分デスカ?」
 
 
…て、今頃思ってる携帯厨!オマエノコトダヨ(^_^;)
106優しい名無しさん:2005/08/21(日) 17:00:34 ID:B+k45S3w
リタリンをODしたって、覚醒効果が強く出ることもないし、
多幸感を味わえることもないよ。
頭痛がするだけ。
だから、覚醒剤のように考えている人は、考え直した方がいいよ。
依存性は、タバコよりはるかに少ない。禁煙するより何十倍も
リタリンなんか止めるのは簡単さ。

107優しい名無しさん:2005/08/21(日) 21:20:44 ID:5GysjHw4
>>106
主張には同意しますが、頭痛がするだけなのはあなたの事例でしょ?
ここは、リタリンの雑談スレではないです。厳格なスレです。知識の裏付けのない
軽はずみなカキコミは厳に謹んでいただきたいですね(^_^;)
108優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:24:08 ID:l6br+SFW
>>99
加入している保険者が同一だから、何県で受診しようが、
最終的なレセプトなどのチェックは同じ所。
あと、そういうチェックは受診3ヶ月後以降になるのが多いかと。
掛け持ちで保険者から指摘されるかどうかは、
その保険者によるし、患者の運もあるんじゃないか。
なので、 何 と も 言 え な い

そういう話は、本当に余所でやってくれって。
リタリンと掛け持ち診療の関係がわからない。
と言っておく。
109優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:48:09 ID:InaVHpPg
俺は3錠/dayで頭痛しかしなかった。
朝飲んで昼飲んで、んで3時に飲んだら頭が痛くて辛かった。
気持ちも上がらないし良いことなし。
程ほどが肝心なのかもね。
110優しい名無しさん:2005/08/22(月) 02:30:14 ID:9Ss++A95
難治性鬱で3年以上精神科に通い、普通の抗うつ剤に効果が無い事や無気力が持続する事を確認され、
2ヶ月前からリタリン3T/DAYを処方されたんですが…
鬱でもリタリンって一日3Tじゃ足りなくないですか?
俺は違法薬物に手を出したりアルコールにハマった事も皆無だけど、効き目が1時間半位しか持続しない気がしてならないです。
しかも効果が切れるのが不安だから、バイト中は飲んで一時間したら(効き目が出るまでの30分を考え)続投してしまう。
皆さんは一錠で効き目を感じる時間ってどれ程ですか?

バイトが一日5時間、週3回程度だから
バイト入ってる日は一日6T〜8T消費して、入ってない日は節約の為にリタリンに手を出さず、他の抗うつ剤だけ飲んでます。

ぶっちゃけた話、リタリンに確実に依存し始めました。リタリンは今までの症状(主に、漠然とした不安/無気力/小さな事で深く思い悩む/人に話しかけられない/過去あった嫌な出来事のフラッシュバック/乖離 等…)を全部解決してくれます。
自転車を漕ぐ・音楽を聴く等、今まで億劫だった事も集中して楽しめるようになりました。
こんな気分は、ここ2〜3年で初めてのような気がします。
今まで出された十数種類の抗うつ剤の何十倍も効いています。
同時に口渇・食欲不振の副作用も強く現れています。

医者が何度も口にした、「リタリンは覚せい剤だからあまり出したくないんだが…」という言葉を実感しました。

しかし良く考えれば、本当にこれで良いのかとも思ってしまう。
自分はリタリン依存まっしぐらなんじゃないかと。いつかリタリンを医者が出してくれなくなったら、自分はどうしようもなくなってしまうんじゃないかと。
リタリンは「対症療法」としか言えない気もします。

でもやはり、次の診療でもリタリン処方の現状維持を強く望んでいます。とりあえず、今の自分にはリタリンが無ければ。
111優しい名無しさん:2005/08/22(月) 09:48:05 ID:z4ieyzFg
>>110
リタ入ってるときにレスするのやめれwww
文章長くなるwwwwwwww
112優しい名無しさん:2005/08/22(月) 09:51:25 ID:Rpa/FMIM
あぁ、キマり杉だなw
113優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:52:02 ID:qM9pqhaV
リタリンは何年のむと依存になるのですか?
私はかれこれ3年になります。
114優しい名無しさん:2005/08/22(月) 15:20:45 ID:Rpa/FMIM
      ,-――――――-.
      /           |      
     /           |      
     /             |
    l" 糖狂クリニック  l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)      [||||||||||]
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       / ̄ ̄ヾ
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'       |二 二|   < クランケ補完計画でっせ?
     〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.  ξ     | リタリン |
   /\;i,  ミェェェェェェニユニニニ0      |二 二|
 /     ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::/ヽ    ノ7ヾニニニ.ノ ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
115優しい名無しさん:2005/08/22(月) 15:33:27 ID:23zyBZXZ
>113
決まった数字があるわけではないようです。
私は8年くらいになりますが、依存症にはなっていません。
116優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:05:15 ID:TdqHNmQp
俺はいつのまにかに精神的な依存が形成されました。
いつだったんだろう...。

117優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:50:19 ID:WkTMIpf0
>>110
自分もリタリンにかなり依存してますが、休薬日は作れます。ですが、煙草は辞められません。
煙草が切れるとコンビニへまっしぐらです。リタリンの中毒性は煙草より遥かに少ないと思いますよ。
リタリンを飲まないでいられるのなら、そのうち手が切れる日が来ますよ。
118優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:55:52 ID:7p3sS8QU
医者にリタリン減らされてから、ガラムばっかり吸うようになってしまって、この前医者に
「何のニオイ?」って聞かれたから、リタリンの代わりにガラム吸ってますと話すと、
リタリンの量戻すからタバコ控えなさい!と言われてまた4T/日になりました(>_<)
119優しい名無しさん:2005/08/23(火) 03:06:40 ID:BWnonLRs
1錠スニッフ フォ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!
120優しい名無しさん:2005/08/23(火) 03:08:58 ID:UHYyxUgW
俺が貰ってるリタリンって、紙包装なんだけど
http://kurukurupa.com.cn/rita0191111111.jpg

色々調べてたら、こんなのもあるのな。
http://jisapp.com/image/ritalin10mg.jpg

こんなイリーガルドラッグばりの包装にする利点なんか一つしかないと思うんだが。(リタリン処方者に、「これは危ない薬だ」と警告する意味)
121優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:17:19 ID:0XQM3IZE
>>120
>リタリン処方者に、「これは危ない薬だ」と警告する意味
んなーこたーない(と思うw

日本で出回ってるリタリンは瓶で発売されてて、それを薬局が1錠ずつ分けてくれるからだよ。
だから1回の処方につき、100錠以上の場合は、100錠入りの瓶で出してくれる薬局もある。

・・・ただ、同じノバルティス・ファーマなのに、なんでシート包装のリタリンを発売しないんだろう・・・。
122121:2005/08/23(火) 12:19:27 ID:0XQM3IZE
いまふと思いついたんだけど、海外ではADHDの児童に対して用いられるから、
子供が飲みやすくするためにあえてシート包装にしてるのかな・・・?

そんなはずないか・・・_| ̄|○
123優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:23:51 ID:eB3s9uXt
>>120
の包装は、半錠で飲む人には不便だよね。
でも、丁寧な包装だーね。邪魔だけど。
私は、チャック付きビニール袋(この方法も結構いるね)。
ちなみに、1パケ28T入りです。
124優しい名無しさん:2005/08/23(火) 16:24:01 ID:d0cEcLb8
言えば薬包紙でも1パケ(この言い方が正しいか知らんが)に14Tとか28Tとか入れてくれるが。
半錠にしてピルケースへ。
125優しい名無しさん:2005/08/23(火) 22:56:58 ID:wBmbfo9a
リタリンってリタリン散っていう散剤もあるみたいなんですが、散剤を処方されている方っています?
126優しい名無しさん:2005/08/23(火) 23:40:31 ID:EfOgO468
私はリタリン会社辞めると同時にすっとやめたけどね。
私もアモキサンやめるほうがつらい。
減薬しはじめたとき、きつくてきつくて・・・・。
127優しい名無しさん:2005/08/23(火) 23:45:25 ID:0OAyHx7b
 >>126 マジで(,,゚Д゚) ガンガレ!"
128優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:14:15 ID:DeIadpMJ
>>125
ノシ
129優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:32:39 ID:AksRvvKB
127さんまじで。体だるいし、しびれるし・・・。
朝寝坊して薬が切れた時のかんじ。仕事してたら減薬できんかったよ。
減薬がんばります。ありがと
130127:2005/08/24(水) 02:54:51 ID:eA8pBffG
 >>129さん今までお疲れ様。アモキサンは無理に止めないと行けないのかな?抗鬱薬だし、治療になるから。ゆっくり休んで下さい。

逆に俺のがこれから仕事でリタリン使わないと行けなくなるから気持ち分かるよ。
 うつ病でも仕事はしないと行けないもんね・・・

ピラセタム&モダフィニール&リタのカクテルで保ってます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
131優しい名無しさん:2005/08/24(水) 07:43:09 ID:sbEF1742
1時間前にスニってみたけど喉に流れ込んで失敗。さっき1錠またスニ。今度はうまくいった(;´д`)
132優しい名無しさん:2005/08/24(水) 12:27:36 ID:p69NiAWv
10rを一日3錠処方されていますが、最近効果が減ってきたように感じます。
これ以上量を増やしてもらってもいいものなんでしょうか?
また、リタリンに代わる効果の似たような薬はありますか?
133優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:07:51 ID:kclcWuXI
>132
効果が減ってきた…か。何で処方されているかが問題です。
ナルコレプシーなら量を増やしてもらうしか無いでしょうけど、
鬱あたりなら土日断薬、それをしているのなら割って飲んで減量、が筋でしょう。

リタリンに代わるもの…一応処方薬で『ベタナミン』がありますが…いい噂は聞きません。
個人輸入のモダフィニルは高いのでNGでしょう。
134優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:19:18 ID:kJftX2/b
>>106
そんなことないよ。やっぱりリタリン飲み過ぎると依存症になって、リタリンがないと生活できない廃人になりますよ。
私自身が経験者だからよく分かる。

ところで、ここのスレの人たちって鬱病でリタリン貰ってるんですかねえ?
最近の精神科医じゃほとんど処方しないっていうし。
135132:2005/08/24(水) 13:43:08 ID:p69NiAWv
>133
すいません、ナルコレプシーとはなんでしょうか?
136優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:02:42 ID:kJftX2/b
ナルコレプシーも知らないの?
突然眠っちゃう病気だよ。
137優しい名無しさん:2005/08/24(水) 15:30:27 ID:KEJvaZmz
既出レスだが、やっぱ医師の世代によってリタリンの処方率が段違い。

若い医者はリタリンの危険性ばかり学んできたからか、絶対出さない。
老医は二つ返事で出す。l
138優しい名無しさん:2005/08/24(水) 15:53:35 ID:DA7TxLff
>>137
そんなことはない。全く逆。
139優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:10:14 ID:YU9Wcvam
年齢が関係するという統計でもあるのですか??
「医者によりけり。」と考えるのが自然じゃないでしょうか。
ここ、リタリン本スレで適当なことを言うのはどうかと。
140優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:25:05 ID:OMy/85Ho
>>133
ベタナミン、悪くないと思うけど。良くない話は肝毒性のことだと思うけど、
俺はMaxの200mg飲んでるけど肝臓平気だよ。定期的に検査すれば肝障害は回避できるでしょ。
リタみたいにガツンとはこないけど切れも急じゃない。
リタスレでベタナミンの宣伝もアレだけど。
141優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:26:16 ID:Fbru9ehK
おれに出してくれたのは若い先生だたーよ。
世間では悪く言われてるけど、正しい使い方をすればそんなに悪い薬じゃ
ないからって。石の考え方しだいよね。
142優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:24:06 ID:VcknukaR
129です。130(127)さんありがとう。
焦ってもしょうがないよね。アモキとゆっくり付き合いながら、ぼちぼち治します。

仕事上リタを飲まないといけないのはつらいですね。
私も仕事していた時は、昼までリタが効かなくて、昼食前に飲んでました。
130さん、私、仕事辞めたけど、130さんはリタ飲んで頑張っているから、本当に偉い。
無理をなさらず!!休めるときはゆっくり休んでください!!!
143優しい名無しさん:2005/08/25(木) 05:13:36 ID:qCzPbUG2
>>134
リタリンの依存性は確かに高いんだけど、
たばこのニコチンの依存性ってのも遙かに高い。
「合法なんだからそんなにキツくないだろう」というのが根本的な間違いで
実はものすごく禁煙というのは辛い作業であったりするわけで・・・

スレ違いスマソ
144優しい名無しさん:2005/08/25(木) 09:08:42 ID:Dn0UoKK7
リタリン効いてる実感あまりしない。気休めにしかなってない希ガス
効果を実感してなくても、服用続けてたら、依存症になるのだろうか?
145優しい名無しさん:2005/08/25(木) 09:13:43 ID:QS83YdGJ
>>144
間違いなくなる。

効いてる気がしないなら、処方やめてもらえば?
そんなのいやだ。って思うなら、あなたは既に依存に足をつっこんでます。
146優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:20:45 ID:Dn0UoKK7
>>145
じゃあ、私は既に依存症なのかorz
飲まないと不安だ…
依存症にはなりたくなかったのに…
医者は依存性や副作用の事訊いても「心配しないでいい」としか言わなかったぞ。
147優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:29:19 ID:dX/cXE/0
>145
そう決め付けるのもどうかと思うんだが…。

ADD/ADHDの人から「効果の自覚はほぼ全く無いが、
医者から見ると効いているらしい」という話を聞いたことがあるよ。
ナルコの人からだと、「ただ目が覚めるだけで、それ以外に
実感するような効果は無い」って人もいたなぁ。

だから、いきなり「止める」って話にするんじゃなくて、
効果の実感が殆ど無いんですって話を医者にするのがいいと思う。
病状に応じて医者が適切に判断してくれる(と期待してる)。

普通に(指定された通りに)服用している限りは、まず、依存症には
ならないと思うよ。効果を実感できないなら、薬に頼ることもないだろうし。
…「試しにいっぱい飲んでみよう」とかやりだしたら危ないけどね。
148優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:39:57 ID:dX/cXE/0
>146
あ、遅かったかorz

ええと、依存症ってのは、薬を得るために異常な行動を伴うもの。
病院を幾つもかけもちして薬をたくさん入手するとか…ね。

そうではなく、ただ普通に服用してるだけなら、
依存する気持ちはあっても依存症ではないのね。
ただ、飲まないと不安っていうのは、ちょっと困ったねぇ。
実感できる効果が無いのに、何が不安なんだろう。

くれぐれも、飲みすぎや異常な摂取(スニとか舌下とか)は
しないでね。
あと、ちゃんと飲んでるはずなのに不安で仕方無い時、
リタリンを追加で飲むってのは絶対駄目だよ。逆効果だからね。
149優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:46:05 ID:Dn0UoKK7
>>147
当方ADHD。ありがとう。ほっとした。
薬は飲み忘れや意図的に夕食後は飲まないことはあるが、多く飲むことはない。過剰摂取を考えたことはあったが、副作用が怖くてしていない。
ただ、あまり効果が実感できないので、カフェインをほぼ同時に服用したことはある。
眩暈と動悸が激しく、間違った服用の怖さを実感した。
医者とちゃんと話し合わないといかんな。
150優しい名無しさん:2005/08/25(木) 11:32:12 ID:DjbvG+eL
>>118
あんな辛いタバコよく吸えるね!
タール36でしょ?
ゲホゲホ
151優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:37:24 ID:IpGSZFXR
来年からリタリンの鬱病患者への投与の認可が取り消されるらしいね。
実質リタリンはカロパンのように闇へ葬り去られる薬となるわけだ。
まああれは覚醒剤みたいなもんだから、この世から消滅してもらった方がいいよね。
152優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:56:18 ID:QS83YdGJ
>>151
ソースは?
153優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:58:58 ID:sVGwz5ub
ソースだせ。

ブルドッグとかでない奴。
厚生省の通達の方。
154151:2005/08/25(木) 17:28:56 ID:D8cxAD8x
>>152
ソースなんて無いよ。俺が通ってるメンクリの医師がそう言ってたんだ。
ナルコやADHDでの投与はセーフみたいだから安心汁。
155優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:06:20 ID:fXexIws6
ここの連中も、煽りには全力で食いつくピラニア精神があるようだなwww
156優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:23:29 ID:QS83YdGJ
>>154
ナルコは分かるが、
なんでADHDがセーフなんだよ。wwwww
157154:2005/08/26(金) 04:52:06 ID:cVMYe6zP
>>156
俺が知るかよ。
俺の通ってる心療内科の医師がリタリンは近いうち間違いなく鬱病への認可を取り消されるって言ってたんだ。
俺がナルコやADHDは?って聞いたら、それは大丈夫だと思うって言ったんだ。
鬱病なんてリタリン無くても治るんだから、必死になるのはリタ厨だけなんじゃないの?
158優しい名無しさん:2005/08/26(金) 05:37:42 ID:87bBnBEP
>>157
いい加減な事言うなって。これだから患者は困るな。
159優しい名無しさん:2005/08/26(金) 08:05:44 ID:LZOg2WeZ
そもそもADHDには認可されていないはずだが。
160優しい名無しさん:2005/08/26(金) 08:30:47 ID:u33XyG2h
ソースは無いけど、一週間後に核戦争が起こって地球が消滅するよ。
主治医がそう言ってたから、確実だよ。
161優しい名無しさん:2005/08/26(金) 08:43:41 ID:n5yIZSK2
リタ厨必死すぎるな。
162優しい名無しさん:2005/08/26(金) 10:06:38 ID:hvCHMx2b
>>152
関係あるか解からんが、関係あるとしたらここら辺かな?
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/txt/s0315-2.txt
163優しい名無しさん:2005/08/26(金) 11:03:36 ID:lDK5wuh7
前の病院に「日頃なんとなく眠い」といっただけでカルテにナルコと書かれ、
軽い脳波検査へてリタリンをもらった。
引越しで大病院に転院してからはいろいろ検査もしつつ、「いきなりリタリン
止めたら危険」という理由だけでかれこれ8ヶ月、変わらずリタリンもらってる。

病名は、いまだに無い。
164優しい名無しさん:2005/08/26(金) 11:08:30 ID:lDK5wuh7
>>162
鬱への処方を禁止することになった、とはどこにも書かれてないですが・・・。
しかも、単なる座談会ではないか。


○宮崎委員
 ちょっと余談なんですけれども、インターネット上でリタリンの項を見ると大量の書
き込みがあるんです。そして、どこそこの精神病院ではこういう薬をどんどん出してく
れるとか、特にAD/HDに関わって薬を大量に投与されているとかというような書き
込みがサイトでなされていることは事実です。ですので、そういったようなところを見
てしまうと、これは安易に薬が出されているのではないかというようなことを一般に取
られてしまいかねない。それが正しいかどうかは置いておきまして、サイトではそうい
うのが見られるということは事実としてはあります。そこに対する警戒というか、やは
りそういう啓発活動はしていかなければいけないのではないか。
 だから、今、市川先生や小枝先生がおっしゃったような医療サイドではそういう慎重
な対応をされているんだけれども、現実にそこは自由にリタリンの売買などがされたり
するような動きも実際にはあるということはどうもあるようです。これは余談です。

○市川委員
 宮崎先生がおっしゃるような事実がありますが、サイトにはリタラーという言葉が書
いてあります。リタリンが大人のうつ病に適用になっているため、成人の場合に中毒者
が多いということが大きな問題になっています。実は年少のAD/HDの方で中毒者と
いうのは圧倒的に少ないと考えられております。「リタリンのうつ病への適用を認めて
よいのか」という話も出ております。その辺りがホームページではごっちゃになってお
りますので、必ずしもそれがAD/HDの話ではないように考えております。
165優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:18:43 ID:Rd3/Az+9
新薬?
 
【海外】寝不足でも仕事スイスイ-米の薬剤、サルで効果
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125024358/
166優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:17:23 ID:Vwm3UPmu
>>165
キターーーーー
167マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 02:46:19 ID:bDimkE8S
しかしあれだな
猿もリタリンを飲んでいた時期があるのだな
168優しい名無しさん:2005/08/27(土) 04:30:31 ID:hhec1SUS
リタリン半錠で包装してくれる薬局ってどーやって半分に割ってるんだろう…機械?
たまに粉みたいだったり、あからさまに半分じゃなかったり(4分の3だったり4分の1だったり)
飲む前にそれが気になって4分の3の方ちょっと割ろうとすると更に粉に…orz
169優しい名無しさん:2005/08/27(土) 13:20:22 ID:2lLdDbV8
>>168
へー、半錠に割って渡されるところもあるんだね。
私は朝半錠昼半錠なんだけど、割らないで渡されるから自分で割るよ。
割る用の刃物のついたピルケースをハンズでみつけてそれで割ってるけど、
きちんと半分に割るの難しいし、いちいち手間だから羨ましいな。
この薬は粉っぽいから3/4とかに割れちゃったらなおせないし諦める。
朝イチ会議で昼にヒマな日にまわして、朝多め昼少なめで使うとかで対応してるよ。
170じゅり ◆TATTOOpazs :2005/08/27(土) 14:08:26 ID:H7SXyz3I
親指の爪が長い人は真ん中の線に爪立てて、
パキッってやるとキレイに割れるよ。
もしくは線に沿って包丁で切るときれいに割れる。
171優しい名無しさん:2005/08/27(土) 14:39:59 ID:d2KVu3Sk
うぁ・・・リタ切れ目の倦怠感、不安感、罪悪感すごい辛い・・・
俺ってよえー・・・( ;∀;) カナシイナー

空気読まないレスですまぬ・・・
172優しい名無しさん:2005/08/27(土) 14:52:35 ID:UnVSZdEi
リタ飲んだけどさ、ベタナミンと大して変わらないような気がするの俺だけ?
ちなみに1日3Tまで試した。

切れ際の不快感がある分ベタよりマイナス評価なんだけど。
173マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 14:57:08 ID:bDimkE8S
ベタナミンとか知らないな
174優しい名無しさん:2005/08/27(土) 15:19:05 ID:zrt0kDSY
リタリン、朝昼で1/2錠づつ(1T/day)処方されています。
今日、夕方から飲み会があるのですが、12時頃に飲んでるので、
19時くらいからの飲み会に参加しても大丈夫でしょうか?
お酒は強い方ですが、最近は自制して飲んでいます。
175優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:06:56 ID:isENmIOg
>>172
ベタナミン処方してくれる所ってリタリンより探すの難しくないか?
176優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:51:13 ID:wMHAYa6k
まじでリタリン無くなるの?
考えただけでぞっとしてきた
そうなったらあの世行きだな
177優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:28:23 ID:MvdoR9f4
>>176
つ ベタナミン
178マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 18:21:09 ID:bDimkE8S
しかしあれだな
散を使えば自分のポースで分割し放題なのだがな
179171:2005/08/27(土) 19:18:07 ID:fzhKPh7d
 デパスで落ち着いたけど、この切れ際のキツサ皆はどうしてるのかな?
参考にしたいな。前スレではリボトリールも良いらしいけど、どうなんだろ?

 疲れた。 _| ̄|○ 『リタよ必要な効果だけ俺にくれ・・・』
180マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 19:22:16 ID:bDimkE8S
切れ際?
いつの間にか切れているのだがな。
181171:2005/08/27(土) 19:34:19 ID:fzhKPh7d
>>180さん 確かに気がづくと、いつの間にか倦怠感に襲われている感じですね。

 あの辛さはもう(´・д・`) ヤダ
182マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 19:49:22 ID:bDimkE8S
切れ際のつらい人は、用もなくリタリン飲んでるのではないか?
183優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:09:45 ID:+OMQoeaZ
切れ際のツライ人は、何か他に抗鬱剤飲んでたりしてる?
漏れはリタの他にアモキサン、トレドミン、ドグマチール、パキシル飲んでるけど、
だいたい切れ際はそこまでつらくならないよ。
たまーに落ちることもあるけど、
だいたいデパス飲んだら大丈夫。
けど、体質もあるんじゃないかな?
リタが効く人もいれば効かない人もいるように、
切れ際がつらい人もいればそんなにつらくならない人もいるんだろうな。きっと。
184171:2005/08/27(土) 20:57:38 ID:fzhKPh7d
おいらが処方されている薬は・デプロメール・ドグマチール・デパス1mg・ロヒプノール2mg・ハルシオン0.25mg
リタリン3T/Day かな。

 用もなく飲んでるわけでは無いけど、昔から辛いよ。必要なかったら飲みたくないよ、こんなのさ。
185マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/27(土) 21:14:25 ID:bDimkE8S
>>184
「用もなく」というのは、仕事や勉強や家事などの何かをしなければならない状態では
ない状態のことである。
私は、家でぼんやりしているときなどに、漠然と、「意義のある一日にしたい」とリタリンを飲むと
そういう時に限って切れ際がだるいのだ。
何か用事があるときは、私は切れ際が気にならない。
186171:2005/08/27(土) 21:29:27 ID:fzhKPh7d
>漠然と〜            ・・・当てはまるかも。

>何か用事があるとき〜      え〜・・・やっぱだるいよぅ・・・

                      _| ̄|○  はぁ・・・
187優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:36:23 ID:aRc2XXaE
俺はそんなに切れ際の辛さは感じないけど
確かにやる気がなくなったりすることがあります
ゆるやかにダルくなっていく感じかな
3T/dayですが、他の抗鬱剤とかも飲んでるから
その影響もあるのかな
188優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:57:37 ID:wMHAYa6k
ベタナミンってリタリン並にやる気がでるのでしょうか?
189優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:49:45 ID:7BoqUTrQ
>171
デパスもらってないから分からんけど
今自分ちょうど切れ際なんでアナフラニール飲んで試してみるよ…
切れ際は死にたくなるくらい鬱になる。
これじゃ本末転倒だよ…
190優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:13:47 ID:hq+iPtN5
切れ際がキツイって話良く聞くけど、あんまり気にする程落ちることないなー。
落ちるって言うか、微妙に眠いとか疲れたから休憩したいって感じだし。

デプロメールも飲んでるからかな?
どーでもいい事とか気にしなくて良くなるよ〜って処方されたけど>デプロ
191171:2005/08/28(日) 00:22:20 ID:HacUQ83C
>>189 もぅ時間が遅いからアナフラ&処方されてるなら、眠剤飲むとかなり楽になるかも。
確かに切れ目に鬱になる。効果時間が2時間前後と考えても、朝・昼・服用。効果切れた後1日3時間づつ地獄を味わう。。。

単純にリタが体に合わないのかなぁ・・・効いてる間は助かってるから処方されなくなっても困るし・・・

こんな時はマララー"(,,゚Д゚)∩先生に質問です!"
192マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/28(日) 00:30:35 ID:CdcaRxy+
>>191
ふむ。
私は切れ際があまり気にならない人だからあまり参考にはならん。
しかしあれだな、効いているうちに水をたくさん飲むのもいいかもしれないな。
酒の二日酔いを抜く時も水を飲めと言われるだろう。あれが使えるかもしれん。
193171:2005/08/28(日) 00:47:16 ID:HacUQ83C
 おぉ、マララー先生。降臨ありがとです。

確かに、切れ目にアクエリアスやポカリ飲むとリラックス出来て落ち着ける気がする。
電解質やアミノ酸が良いのかな。コエンザイムとマルチビタミンとかも飲んでみてるけど、どうなんだろ?
ウコンも飲んでるな。  でも辛いなぁ・・・

>>189 参考になったでしょうか?

マララ先生お疲れ様ですた。( ・ω・)∩

194189:2005/08/28(日) 02:40:18 ID:eWDzChra
こんな時間まで起きてました。

>191=171=193
眠剤飲まずに映画見てしまいましたw
私もポカリのんでるけど、効き目無い…
もっと飲んでみよう。
アナフラききましたよ!

>192マララー先生
ありがとう。

眠剤飲んで寝ます。
195優しい名無しさん:2005/08/28(日) 06:47:49 ID:eFfoS/8Q
はぁリタリン禁止になるのか・・・

厚生省に自爆テロでもしようかな
何も上の者はわかってやしねーよ
196優しい名無しさん:2005/08/28(日) 06:52:05 ID:tCpkf39L
睡眠障害+鬱の俺の処方パターンは。。。
朝7時半の寝起きとともにリタ1T+チロシン1T。
10半ぐらいに切れが感じるのでもう1T。
12事に後の眠気に備えて、ベタナミン投入。
眠気を乗り切った3時ぐらいからはワイパックス切れ際を落とす。ついでに、ルボックスとトレドミンで
鬱治療モードにチェンジ。
7時ぐらいに抗鬱系をもう1回。
最後は抗鬱系に睡剤のマイスリー就寝。気休めにメラトニンも忘れずに。
197優しい名無しさん:2005/08/28(日) 06:59:27 ID:1nQtGYoR
>>195
ソースどこかにあります?
198優しい名無しさん:2005/08/28(日) 09:33:18 ID:eFfoS/8Q
>>197
ごめん、上の方で言ってたからさ
今度心療内科行く時に先生に聞いてみるよ
199優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:48:39 ID:2/b7yu9o
私も切れ際にダルさというか激鬱と頭痛がおそってきます。
医者にもそのことは言ってあるのですが・・・。
抗鬱剤はデプロを飲んでおり、日中眠気があまりにもひどいとのことで
リタが処方されました。
切れ際にレキ2mg×4を飲むと少し落ち着きます(ODかな・・_| ̄|○)
リタと同時にレキを4mgくらい服用しておいたほうがいいかな・・・。
200優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:14:13 ID:eFfoS/8Q
なんでナルコレプシー?の人にリタリンなんだろうか
もっと違う薬作れそうなの
馬鹿工学部の戯言ですが
201優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:28:12 ID:t4B/ljuw
俺も工学部の人間として言っておきますが
薬品製造工場(´Д`*)ハァハァ
202優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:07:25 ID:izvamJih
飲んでないとき凄く眠いのは副作用?
203優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:12:31 ID:PKsHrZOO
依存症
204マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/28(日) 16:16:57 ID:CdcaRxy+
日ごろ眠いから飲むのではないのか?
日ごろ眠くないなら飲む必要もあるまい
205優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:22:47 ID:VuSIU/sP
自分は鬱と不眠で山ほど出されてる薬の中にリタリンが入ってる。
不眠が酷いので、デパ、ロヒ、ベンザリン、マイスリーにベケでおやすみなさいです。
たまに、ベケがヒルナミンに変ることもあるけど。
さすがにこれだけ飲むと朝・・・死んでます、というか体が動きまへん。
朝起きて、カフェインとリタでエンジンかけて何とか毎日過ぎしてます。
抗鬱剤はパキシルとアモキサンが限界まで出てるけど・・・・
怖いから、こっそり薬減らしてみたんだけど、アモキサン・・・依存してるような気がする。
減らすと、確実に落ちます。パキシルは正直いらないような気もする。
なぜか知らないけど、コンスタンも1日3回出てるし・・・・
鬱より肝臓が気になる今日この頃。
多分、コンスタンのせいだと思うけど、リタの落ち際の不快感はありませんね。
でも、これって、社部落とす時も使う手なんだけど・・・・(自分じゃないですけど、アメ人の友達が言ってました、向こうだとザナックスって言う商品名だけど)
リタが切れるのも怖いけど、アモキサン切られたらまじでやばそうです。
薬に依存してる自分を考えると余計に鬱がぁ・・・・
みなさん、どうやって、減薬してらっしゃいますか?
ちなみに、自分のドクターは喧嘩しても減らしてくれません。増やす時は平気で増やすのに・・・・
206優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:27:25 ID:O0o0KXLb
買います 秘密厳守
詳細メールにて
おねがいします
[email protected]
207優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:30:31 ID:PKsHrZOO
>>206
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1119438291/
こうなりたくなければ削除依頼出して取り消しとけよ。
208マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/28(日) 16:30:35 ID:CdcaRxy+
>>206
どうやらメールボムされたいようだな。
ちょっくら漫画喫茶に行ってくるか。
209優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:33:12 ID:eFfoS/8Q
アモキサンってそんなにやばいかな〜
人それぞれなんだね
俺の中ではリタリンが一番効いてたけど
最近人生にかかわる酷いことがあって鬱状態だったけど
初めてリタリン以外で効果がでた
210205:2005/08/28(日) 17:24:38 ID:VuSIU/sP
>>209 さん
アモキサン、抗鬱剤の中では最も即効性のある薬ですからね・・・(3.4日目ぐらいから効いてきますよね)
リタリンは飲んで20分後ぐらいから目が覚めるけど・・・・
分類が違いますしね、アモキサンは抗鬱剤でリタリンは精神賦活剤ですから。
自分はアモキサン減らすと急速にやる気とか無くなってきますね。パキシル限界量まで出てるけど、関係ないみたいで。
減らすだけでこの調子だから、切ったらどうなるか怖くてできません。
もう、1年以上もアモキサン飲んでるんですけど、もしかしたら、ここが間違ってるのかな?
でも、ドクター、薬変えてくれないし・・・・・
かといって、転院して、薬が替わって、どつぼにはまるのも怖くて・・・
踏ん切りがつかない、情けない自分です
211マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/28(日) 18:18:21 ID:CdcaRxy+
>>207
イタズラメールを出すのもなかなか楽しいぞ
212優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:18:30 ID:Tf9T7S2g
>>205
うちの先生はサクッと減らしますよ。

まぁ、入院しての話ですが...
213優しい名無しさん:2005/08/28(日) 21:51:38 ID:eFfoS/8Q
>>210
まあまあ
そんなに落ち込む事でもないっしょ
俺も転院は最初勇気いるしさ
それにアモキサンも限界量で1年ぐらい出してもらってたし
変えた理由は太るのが嫌だから(笑
最近本当の軽い鬱ってになったと自覚しました
いままではなんちゃって鬱でしたね
214儘しい名無しさん:2005/08/28(日) 22:41:44 ID:uhX2fgoh
>211
余計なツッコミかも知れないが
>206のメルアドがほんとに>206が取ったアドとは限らないわけで……
(2chに晒せばイタズラメールがなだれ込むだろうと期待した嫌がらせってことも)
215マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/28(日) 22:46:25 ID:CdcaRxy+
>>214
 
他人のアドレスを晒す人など、9割は身内犯だからすぐ足がつく。
仕返しにしてはハイリスクローリターンだ。
216優しい名無しさん:2005/08/28(日) 23:57:47 ID:Tf9T7S2g
ちくしょー、入院までしてリタから足洗ったのに飲みたい。

不眠で昼間ねむひしだるい...。
でも、前よりダルさが軽減されているからいらないんだろうなぁ。むぅ。

リタから足洗った人で、また、リタ服用したい人っています?
217優しい名無しさん:2005/08/29(月) 05:35:56 ID:bs71js4E
 酒とリタって同時服用するとどうなるんだろ?

酒飲んでも寝れなかったから、リタ飲んで出勤しようかと思うんだけど・・・

(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
218優しい名無しさん:2005/08/29(月) 08:15:02 ID:LRSu6EOv
>>217
結論から言えば何もならないよ。
ハルとかデパスみたいにラリったり健忘おこすこともない。
ただ、リタは酒を酔いにくくする作用があるそうな。
だから、リタと酒を同時に飲むと、
いつも以上に飲めたりして、
リタが切れる頃にどっと酔いが回ってくるとかこないとか。
219優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:12:38 ID:FCGOaqZq
>>218
>リタが切れる頃にどっと酔いが回ってくるとかこないとか。
だよ。で、ぐったりなって、その後少し躁転するから止めた方がいい。
220優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:07:30 ID:XXYbbOKf
リタリン切れると辛いですよね。自分も昨日体験しました。1日中寝てばかりで起き上がれない。何の興味も湧かないし・・・
今はサブ医者でリタだけ貰ってきて幸福感一杯ですけどねw
221優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:15:29 ID:ya+zfpBD
>今はサブ医者で

健康保険使える?10割負担?
222優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:58:52 ID:rdLWJc0P
>>221
使えますよ、当然。3割負担です。
223優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:02:05 ID:kLB696wj
サブ医者じゃなくて、ヤブ医者の間違いだろ?w
224優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:06:24 ID:6Ac4XJoj
今223が上手いこといった。
225優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:08:32 ID:nL0/eDGB
>223
メンタルヘルス板では「ヤブ医者」
ihou板では「名医」
です。
226優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:41:58 ID:3pntNkvP
マララー先生ってドクターですか?(全部読む時間がなくてごめんなさい)
数スレ前にあった某社アミノタブレット(チロシン多め、w社)を
リタリン8T/dとともに愛用しているADHDです。
8t/dは医者にいけないときも考えての処方(忘れるのでそんなに飲めない)ですが

どうも年齢(30代後半)と食事不規則もあってか時々鬱がひどくなったり
(抗鬱剤はノリトレン)
忘れっぽくなったりするのですが、、何か生活の上で対抗する方法はないでしょうか。

ぼかさなければいけないところはぼかしてくださいませm(_ _)m

切れ際にデパスを使っておりましたが水分多めも試して見ます。
227優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:52:20 ID:3pntNkvP
>>217
リタ飲み始めたころに、うっかり切れてないうちに酒飲んじゃって
手足のコントロール効かなくなって
坂転げ落ちたよ。。。

怖いから酒飲む日はリタ飲みません。
ADHDの体験なので違うかもしれないけど
228マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2005/08/29(月) 15:04:57 ID:a4NDuB6W
>>226
ふむ。
マララーならここにいっぱいいる。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1124119015/l50

あと、サプリが絡むならこっちのスレがいいだろう。
古参はサプリ話を嫌うようだ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/l50
229227:2005/08/29(月) 16:21:39 ID:3pntNkvP
>>228
引っ越しました。いつけるかな。
同じこと書いたんでマルチといわれないかびくびく。

ここらしいことかいておきます。
ADHDでは処方されてないです。(皆様ご存知のように不可能)多分鬱でもない。
ADHD専門クリニックなのでそのクリニックナルコ大量になってるんじゃないかな。

・・・いや、躁鬱でもあるのでそっちかな・・・
230優しい名無しさん:2005/08/30(火) 03:04:54 ID:kCAmR3py
躁があったらマズイんとちがう?
コントロールできてるならいいけど。
231205:2005/08/30(火) 11:13:33 ID:5NzxsPur
躁鬱でリタはまずくないか?
下手すると躁転するから、普通出さないはずなんだが。
大量の抗不安剤とメジャーで押さえ込んでリタ出してるんなら、解からんでもないが・・・
232優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:07:37 ID:2/JIvXbl
はじめまして。質問です。リタリンを半錠×6を一日に服用しています。二ヶ月になります。最近ダルくて動けません。こういった場合、医者に相談したら量が増えるのでしょうか。
233優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:19:48 ID:qwK49i5+
>>232
医者に聞け
何でリタを処方されてるかによる
基本的に鬱なら3T、ナルコなら6Tまで
234優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:51:26 ID:aCu+Mevj
>>132
ドーパミン受容体刺激薬のパーロデルなら医者で処方してくれる。
リタリン3Tが効かなくなったので、10mgを2週間飲んだら、起きて動けるようになってきた。
じんわり穏やかに効いて、切れ際の焦燥感も落ち込みも無いからリタリンより飲みやすい。
リタリンも1T飲んでいるけど効き目が戻った感じ。

>>230>>231
躁鬱病の患者には、リタリンじゃないと効かない精神運動制止の強いタイプがいるんだよ。
睡眠が減ったと感じたら切れば効き目もすぐなくなるから、気をつけていれば大丈夫では。
235優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:13:55 ID:TZf4RGu9
パーロデルは鬱に使った場合のデータはあまり無いし、長期に飲むと
肺膜の病気になる場合があるので、胸部レントゲン検査が必要だそうだけど。
236優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:52:08 ID:3tlx2yu9
あのさ話は変わるけど、前スレにも出てた「リタ&デパス」同時服用は結構メジャーな方法なの?

不安感は無くなるけど、リタの多幸感が薄れる気がするんだよね。

 ( ・ω・)モニュ?
237優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:59:07 ID:luqfZiJ+
デパスは切れ際に発動じゃね?
238優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:25:59 ID:RjM4qAuM
>リタの多幸感が薄れる気がするんだよね。

おれはまったく感じないけどなぁ、、
239優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:32:56 ID:xbNl/8xo
リタ欲しい・・・でも今の主治医にリタのこといったら、
「だめだめだめ。あんなの飲んだら余計悪くなるよ」といわれた・・・
ううう・・・でも欲しい
240優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:41:28 ID:luqfZiJ+
>>239
納得いかないなら病院変えなさい。
それだけのことです。
なんなら、リタリンに対する態度を事前に電話で聞いてから予約入れるとか?
241優しい名無しさん:2005/08/31(水) 03:06:25 ID:zpu+5T/a
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
242saz ◆saz/F4.O5s :2005/08/31(水) 08:35:23 ID:sYNhcCfi BE:295434959-##
ノシ リタ20mg/day上限で頓服処方されている躁うつ病患者が来ましたよ。

リタ飲んでもダルくて眠くてたまらん時の方が多いです。
ここ1〜2年うつ状態がどんどん酷くなっている為処方されたんですが。
ついでにベタナミン100mg/day常用。
>>234氏の仰るように、なんか寝てねーなと思ったら飲まない、てな具合です。

んでちょうど今朝徹夜明けなんで、今日は休薬日にします。
243優しい名無しさん:2005/08/31(水) 08:48:08 ID:xdNoAVNq
中枢神経興奮剤のリタリンを経口で飲んでる。先月鬱病になって精神科に行ったら診察された瞬間に処方された。
目が覚める、マジで。そして多幸感。クスリを飲むとラクになる、マジで。ちょっと
感動。しかも覚せい剤なのに処方薬だから逮捕も心配しなくて良い。経口は即効性が無いと言わ
れてるけど個人的には効くと思う。スニッフと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって主治医も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただクスリが切れるとちょっとつらいね。デパスで落としても余計鬱になるし。
効きにかんしては多分経口もスニッフも変わらないでしょ。スニッフしたことないから
知らないけど血中濃度が上がるのが早いか遅いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも経口な
んてしないでしょ。個人的には経口でも十分に効く。
嘘かと思われるかも知れないけど1日に50Tでマジでヒロポンを
超えた。つまりはヒロポンですらリタリンの経口には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
244優しい名無しさん:2005/08/31(水) 09:01:56 ID:hZzx/kCK
GTO・AT・NAのコピペか。
ネタのフォローぐらいしておけ。ガ板じゃないんだから。
あと50TはODなのでihou向け。
245優しい名無しさん:2005/08/31(水) 09:50:46 ID:xdNoAVNq
誰でもいいから釣りたかった
むしゃくしゃしてやった
246優しい名無しさん:2005/08/31(水) 11:18:20 ID:a0sQ3WD3
>>234
パーロデル10mgって4錠?末端肥大症で正式適応の俺でも3錠しかもらえないぞ。
保険は高プロで通してんのかな?
しかしパーロデルは高いな。30日分出たら薬局で涙が出る。
以前メジャーによる高プロということでパーロデルを32条通してた強者の医者の話があったな。
247優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:35:49 ID:ks2/EDxC
俺、朝にリタ4分の一錠だけ飲んでるんだけど、これって効いてるんですかね?
量増やしても飲まなくても眠いときは眠いし、だるい時はダルイ・・。
プラセボ効果とかいうやつかな?良く分かんないや。。
これは効いてる!って確かめるにはどういった方法がありますか?


248優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:38:36 ID:4FoNbd/S
>>246
そう4錠。主治医も鬱病に使った経験があまり無いので、文献を調べたら少量では
中途半端で効かなく、10mg位で効きめが出たという例が多かったそうな。

保険は高プロラクチン血症で通してるんだろうね。
この前からジェネリックのデパロにしたから安くなったよ。
249優しい名無しさん:2005/08/31(水) 14:37:30 ID:bfJDVX2u
>247
初めてリタ飲んだときは、確かめるも何も無く明らかに効いているっていう
実感があった。鼻血出したこともあるw
今となっては気休め程度ですが・・・
250236:2005/08/31(水) 17:14:17 ID:TxJtMkP3
>>237 だから切れ際にデパスを飲むのは周知の事実だが、「リタ&デパス」の同時服用に関してみんなの意見を聞きたかったの。

分かってもらえたかな?

251優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:08:40 ID:fzw2QbSE
リタなんて飲むんじゃなかった…
最初出されたときはこんなに依存性がある薬だとは知らなかった。
何の説明もなく、簡単に「やる気が出る薬だよ」と渡した医師が憎い。
「へーそんな薬あるんだ」と調べもせずに飲んだ己が憎い。
最初のうちはこの薬スゲーとか思ったけど、今はすごく苦しい。
239とか絶対に手を出すな。

ってこれってまさに覚せい剤じゃん。
252優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:19:04 ID:xDKYEYue
>>251
うっせハゲ
てめーにリタは要らんから寝てろ!
253優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:41:01 ID:QrCcJefE
リタ飲むと体重減るし
とにかく吐き気がすごい…

リタ飲むと吐き気がする人っています?
254優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:48:29 ID:reFYnVjg
まあ、落ち着いて
>>251も依存スレに行きなさい

俺は4T/dayだけど、飲み始めのときからそんなに効き目が実感できなかった
忙しいときや土日なんか特に飲み忘れるし
切れぎわの倦怠感ぽいのは少し感じるけど、飲まないと駄目って程でもない
効く人には効くんだろうな
255優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:32:06 ID:ljFSHNFx
>>253
吐き気は確かにあるね

依存性がある?
俺1ヶ月分1週間ともたないけど、その後別に普通ですよ?
抗不安剤みたいに禁断症状はでないし、いい薬だと思う
256優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:28:06 ID:IrPo29p4
私は吐き気はないんですが頭痛がします。
飲まなければいいんですが不安&注意散漫で社会人としてやっていけない・・・
257優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:54:33 ID:Q+4k18US
一つ気にっなってるんですが、
アルコール(ビール500缶3本程度)、と
例えば、リタ6錠、デパスx2、ハルシオンx1
とを比べたときに、肝臓により負担がかかるのはどっちなんですか?
教えて、ムチャエロい人!!
258優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:10:03 ID:P0PiXF5P
リタを単品で服用した時はヤバかった。
廃人になった。パニックになって、手が震えるし、食欲不振に嘔吐。人混みで歩けなくなってしまった。
でも安剤と服用すれば大丈夫でした!安剤の重大さを勉強した!!
259優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:14:18 ID:74gfOCaK
>>259
エロイからレスしちゃうけど
個人差があるんじゃないの
リタ6錠は結構な量だと思うけど
駄目だエロスが足りない
260優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:18:56 ID:gEJqbHjv
はじめまして、こんにちは!僕はボディビルをやっているサイコボーイですが、ハードなトレしてかなりダウナー状態。また200`くらいのデッドリフトやる時に気合が必要になります。そういうときリタリン使うのはどうなんでしょうか?
261優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:23:24 ID:OawamMVV
興味津々なので、使ってからここに書いてください
262優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:59:00 ID:74gfOCaK
>>260
うほっ!

まあリタリン使ったことある人なら分かると思うけど
物凄く疲れやすくなりますよ
263優しい名無しさん:2005/09/01(木) 07:46:27 ID:yP3jWhHq
ADHDの人はリタリン飲んでも普通になるだけだから
元気が出る、ということはないよね
264優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:01:38 ID:74gfOCaK
俺もADHDかな〜
なんか、自分が病気と認めたくないが
最近リタリンの効きが悪い
断薬して使ってもだけど
265優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:05:33 ID:stXaxH0A
>>259
自分にレスしてどーするwww
266優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:15:54 ID:WchgfCP6
>>265
自問自答したかったんだろ
267優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:39:16 ID:OawamMVV
とりあえずsageような>該当者
268246:2005/09/01(木) 09:23:51 ID:U3wE54iy
>>248
なるほどね。確かに3錠じゃ相乗効果は出なかったな。
今はカバサールを飲んでるけど適応は週1錠。しばらく前の“精神医学”誌に
効果があった症例が載っていたが、それは1日1錠。
いくらなんでも7倍量の処方は医師に頼めないな。
269優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:54:43 ID:FSPTUwzC
先日リタリン2錠を朝一に空きっ腹で飲んだのですが、一日中ひどい頭痛が
しました。リタリンには頭痛の副作用ってあるんでしょうか?それとも空き
っぱらで飲んだのがいけなかったんでしょうか?また、その後二日半の間、
まったく眠れませんでした。
270優しい名無しさん:2005/09/01(木) 12:12:09 ID:qFYzLvf+
>>269
同じ酒を飲んでもいろんな酔い方があるだろう。
リタリンの作用の仕方も主副問わず人それぞれ。
頭痛にならないこともない。
271優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:35:01 ID:74gfOCaK
今の状態でリタリンを鬱と思われる人に出す医者は
本当に患者の事を、第一に考えてくれてる人かもしれない
実家が薬局なのだが結局、どこも出さなくなったとよ
だから主治医を裏切るような事は、俺はしないようにがんばってる
272優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:40:48 ID:eQciMxoG
おれも初めてリタ出してもらったとき、「ちまたではこの薬を出す医者は
とんでもない医者だって言われているが、自分はそんなことないから
心配しないで」とコメント付きで出してもらったよ。
おかげで仕事休まずにすんだ。
273多摩川:2005/09/01(木) 16:48:39 ID:yWiHbcjX
わたしは初リタの時に「この薬を世間ではあれこれ言うけれど、
君には必要な薬だから処方するよ」と、ドクターに言われました。
ちなみにわたしは、ADHDです。
274優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:00:31 ID:1MOa8cNI
【適応】
ナルコレプシー。
抗うつ薬で効果の不十分な次の疾患に対する抗うつ薬との併用//難治性うつ病、遷延性うつ病。

【応用】
注意欠陥多動性障害(ADHD)

おくすり110番より。

ADHDにリタリンの処方認められていないというカキコありましたが、
この「応用」というのは、正規な使い方じゃないっていうことなんですか?
当方ADHDですが、この薬処方されてますよ。
275多摩川:2005/09/01(木) 17:35:46 ID:yWiHbcjX
>>274知識がないのですが・・・
ADHDには、現在リタリンしか選択肢がないと聞いたことがあります。
わたしはベタナミンを出されていた時期もあるのですが、
服用しても、何の効果も感じられませんでした。
276優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:21:55 ID:3RmleTj6
>>274
保険適応が認められていないという事。
ADHDに使う時は、医師がナルコや鬱など別の診断名を付けて通してくれている。
そういう薬は多いよ。
277優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:27:54 ID:fhJphdiw
>>264みたいなのを見ると
一体ADHDをどんなものだと思ってるのか不安になる
病気とか言ってるしさ…
病気ならどんなにいいかと何度も思ったけど。
自分はADDだけど、まだ効きが悪くなったとは思ったことないな
まぁ飲み忘れとか休みは飲まないとかしてるからかな
278sage:2005/09/01(木) 20:04:08 ID:WU01XwP2
リタリン飲んだら

頭痛と汗と吐き気と口角炎



でも食欲なくなるわな

副作用は人それぞれなんかな?

279優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:51:30 ID:76wtQDO+
このスレを読むとADHDの人が割りと出てくるけど、
明確な診断基準というものはどういうものなのだろう。

注意欠陥多動性障害、というのは分かる。
一度海外のテレビでADHDの少年を見たが、とにかくじっとしていない。
授業中もイスをガタガタさせたり、頭を掻き毟ったり、
たかだか小一時間程度の授業でさえ、その少年には苦痛であるかのようだった。
ここでADHDと称する人達は、学校には行けていたのだろうか?
日常生活は?読書やテレビ、ネットなどある程度、集中力を必要とする作業は
こなせているのだろうか。
ちと疑問に思ったので書きました。スレ違いごめん。
280優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:48:39 ID:MrVCob20
昔は授業もなんてことなかったけど、大人になってから携帯いじったり
あれこれ気になったり、なんか落ち着きがなくなった。バイトでも
20分に一度はトイレやたばこに行く。
281優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:16:48 ID:vglWdpVe

精神賦活4兄弟とは、ヒロポン、カロパン、リタリン、ベタナミンのこと。
左から順に弱くなっていく・・・。

最強のヒロpンとは
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1151001F1020/
282優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:28:59 ID:MrVCob20
モダフィニルは?
283優しい名無しさん:2005/09/02(金) 04:22:44 ID:/NN9zZu3
>>279
スレ違いだけどレス。
ADHDだからって必ずしも多動が激しいわけじゃないよ。
私は昔多動はそこまで酷くないけど、注意力がなさすぎだった…
好きなことだけは集中しすぎで、興味ないことは周りの音とかに邪魔されて頭真っ白になってフリーズ
大人になった今でも友達と歩いてて何か気になるもの見つけると
勝手にチョロチョロしそうになる癖が抜けない。途中で気付いて戻るけど。
284優しい名無しさん:2005/09/02(金) 05:15:44 ID:+uTP/XMQ
メタンフェタミンってアメリカで問題になってるよ
市販薬のエフェドリンから簡単に合成できるので、闇で出回って
中毒者が続出。中毒者による殺人事件も続いてる。
1000万人以上が服用経験あるんだって。
リタリンもメキシコあたりにいけば簡単に買えるし。
285優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:01:02 ID:3s4nQLsq
安易にADHDかもしれないと言った事を謝ります
ですが、観察力に長けている人が俺の行動を見て
「なんかお前見てると笑っちまうよ、変な体勢になったりしてるしよ」
と言われたのを思い出し、もしかしたらと思って書きました
ADHDでは無い方がそれは助かる話なんですが
変な憧れもありませんし
286優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:11:58 ID:MrVCob20
でも、病名がつくと安心してしまうのはあるよね。
自分は3年リタ飲んでるけど、病名が未だについてないよ。
ワイスRで、他のIQに比べて手の動きが異様に遅いこととかしか分かっていない。
そのうち、自分の名前が病名についたりしてねアッハッハ
287優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:43:44 ID:IYuC7D6o
>>286
アスペルガーさんが昔かかったから、アスペルガー症候群って言うのかな??

舌下転がし摂取は、文字通り舌の舌から吸収されるんですよね。
スニッフは鼻の粘膜から。
浣腸摂取は、直腸から。
では、通常の経口摂取は、飲んだ後、どこから吸収されるんですか?
食道?胃?十二指腸?小腸?大腸?それとも全体から少しずつ?
288優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:44:08 ID:3s4nQLsq
病名ですか・・・
確かにはっきりさせたいって気持ちはよく分かります
ですが、周りは単なるさぼりって言いますし、そんなこと言われたくないので
なるべく鬱の話はしないし、できないですね
ちなみにリタリンは鬱として出されてます
289優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:37:34 ID:SxeKq8ax
他の抗うつ薬が効かなく、リタリン出してもらいました。
何回か飲んでみましたが、ちょっと元気になる程度で、動悸が多少辛かったです。
私みたいに効きにくい人もいるんでしょうか?
290優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:05:59 ID:ED0SvPn6
>>289
うーん。例えが違うかもしれないけど、
酒に酔う、酔わないと同じじゃないかな?
すごく効く人もいればあんまり効かない人もいる。
まあでも、ちょっとでも元気になったんなら良かったんじゃないかな?
動機はそのうちなくなる希ガス。
291優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:33:49 ID:zHkm6yhe
ADHD ADDの人もそーだろけど
安易に「ナルコかも」も、言われたくないよな。

リタ処方して欲しい一心で
眠気くる度に「ナルコっぽくない?やっぱナルコかも」を
連発する香具師がいるんだが、ウザ通り越してマジムカつく。
ナルコ=「一生完治しない病気」
ナルコ当人にとっては、大きな問題なんだぞ。

とっとと脳波検査受けて来いっちゅーの。
292優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:38:19 ID:IYuC7D6o
>>291
…というあなたの書き込みを見て、偉そうだ、と気分を害する人もいます。
ここは本スレなので丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
293優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:31:50 ID:EIWPJESD
鬱病でリタリン、正規に1日3T処方されています。
実は明日の夜、旧友達との飲み会があるのですが、今日の夜くらいから
飲まない方がいいでしょうか?
それとも明日の朝までは飲んで平気なものでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
294優しい名無しさん:2005/09/02(金) 17:35:14 ID:IYuC7D6o
>>293
このスレとしての解答
今夜まではいいのではないか?
295優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:47:31 ID:3s4nQLsq
>>291
怒りやすくなりますからね
リタリンに代わる薬が早く出来ますように
296優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:00:06 ID:YagzD7hQ
最近はチャットにあまり出てないけど、裕(以前のHNは零)って言う人もなかなか面白い奴
他のスレッドにも書いたので一部コピペになるけどあしからず。
以前にそこで自分の好きなテレビ番組をぼろくそに否定されたら、大人気なく、くってかかったことあり。
アイビーと言うHNで愚痴日記が中心なHPをやっている。
http://shibuya.cool.ne.jp/ajito-web/iframepage.html
姫路に住む子で、20代後半だけど精神年齢はかなり低め。
何か困ったことあると、すぐに「お姉ちゃん」や、病院で仲良くなった「おばちゃん」 に頼る癖がある。
小さい頃に亡くした母親のことを「マリア様のような人」とイメージしていたことも。
不安神経症で心療内科に通ってるが、隠れボダのような気もする。

>> 2004/10/29 日記に不安を書くことで、みんなに声をかけて欲しい。
そういう思いがありました。
でも掲示板は殆ど回らない…。そこでひねくれちゃう…。
バカですね(;´Д`)

掲示板がカキコが少ないのが気になってどうしょうもないらしく、
その年の11/19に何でも良いからカキコが欲しいと言うような訴えを書いておきながら、
いざカキコがあったら1ヵ月近くもレスを放棄した。
人に捨てられるほど嫌なことはなくて、 でも自分が嫌な目にあわされると、
そんなのお構い無しに友達を捨てることが出来る、 とても都合の良いお方。
そして自分が傷つけられると、被害妄想をどんどん展開していき、
単なる過労も、その相手のせいにしてしまう、とんでもない困ったチャン。
以前に私の友達が、アイビーといざこざを起した時、
アイビーが私の友達に、
ケータイのメルでわざわざメッセを禁止にすることを伝え、その時の言葉に私も呆れた。
「(メッセで禁止すること)このことは、○○ちゃんを嫌いになったわけじゃないからね。」
自分は嫌いになったけど、相手には自分を嫌ってほしくないという薄情な奴。

ちなみに、
こいつの彼氏ニイヤマユウヤって奴も、
何が判ってるんだかキレゴト並べておいて、
アイビーと言う彼女持ちながら、隠れて大胆にエッチまでしちゃった浮気野郎
297優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:03:47 ID:MrVCob20
>>287
肝臓から生えている繊毛が刺激されるんじゃなかったっけ?
298優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:23:59 ID:/t+eS0b1
リタリンをピルケースに入れて持ち歩きたいんだけど、
移動中に壊れたり湿気たりってしないのかな?
今半錠ずつ包装してもらってるけど、凄いかさばって邪魔…;
299JD ◆Q7MWnO1DIo :2005/09/03(土) 01:00:18 ID:3smb5Dfp
>>287
主に小腸からです。もちろん全身をまわる段階で肝代謝もされます。

>>298
湿気と日光に敏感な薬ですので遮光することと乾燥剤はあった方がいいですね。
300優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:54:48 ID:aD6RdmAr
>>294
今まで眠ってたので、お返事が遅くなりました。
了解しました。明日は朝から飲まずに我慢します。
ではお休みなさいませ。
301優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:41:12 ID:gmg9h75w
なんでみんな「保存できるほど」そんなに一杯リタリン持ってるの?・・・
漏れ掛け持ちしてるけど、溜まらないよ
302優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:51:14 ID:gmg9h75w
重複診療ってそんなにマズイことじゃないのかなぁ?医者も半分分かりきってる?
「別の医院でリタリン処方されてるんですが、事情でそちらで処方して貰えませんでしょうか」
って電話で聞いたら、
「重複診療になっちゃうから、紹介状貰ってきてね♥」
って軽くやんわり言われただけだった・・・てっきり
「ウチではそういうことは一切しておりません!!重複診療ですよっ!!」
って怒られると思ったけどw 色んな病院へ電話したけどどこも同じ態度だった・・・
303287:2005/09/03(土) 10:53:53 ID:xMDVcs9m
>>299
ありがとうございます。
胃からもぐいぐい吸収するアルコールとは違うというわけですね。
304優しい名無しさん:2005/09/03(土) 11:59:30 ID:i2hFbF+B
>>301
半錠ずつしか、それもどうしても必要なときにしか飲まないから。
305優しい名無しさん:2005/09/03(土) 12:33:22 ID:O+adlaHH
リタリン飲むと腕がりきむ感じがして、字がうまく書けなくなります。
副作用でしょうか?
306優しい名無しさん:2005/09/03(土) 12:42:43 ID:LLYMJw+r
>>297
おまえは義務教育をやり直せwww
307優しい名無しさん:2005/09/03(土) 13:41:58 ID:aCUyxlSj
お医者さんからリタを処方されました。飲んで30分で眠気がなくなりいい調子なんだけど二時間経つとひどい頭痛…これは仕方ない事?飲まないと急に眠くなるし…
308298:2005/09/03(土) 14:06:00 ID:/IKDqGg8
>>299
なるほど。乾燥剤探しますー

>>301
飲み忘れたり休みの日飲まなかったりだからかな。
私ADHDだし。
309優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:00:18 ID:jIdj/S9H
俺はマイスリー全然効かない。
効かない人ってどのくらいの割合でいるんだろう?
310優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:07:29 ID:xMDVcs9m
>>309
マイスリーというのは、リタリンの亜種ですか??
311優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:17:46 ID:df0kLFHp
>>310
マイスリースレを見てると、なんとなく、そんな気がしないでもない(w)
312優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:17:48 ID:1WVCEn9i
>>310
>>309は変なおじさんだから見ちゃ駄目よ
313優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:06:58 ID:N2qz9Dt7
リタリンに助けられました。
精神病の特効薬がホームセンターで買えるなんて、気付きませんでした。
314優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:42:10 ID:+KGhyPut
>>298
めちゃ湿気ますね。ベタナミンほどじゃないけど。<放送されていても湿気てぼろぼろ
女性なら化粧品の小分けケースがおすすめです。(別に男性でも抵抗だなければ)
コンビニやソニプラで売ってるミントの缶なんかおすすめです。
ぱかっと開くとこぼれてしまうこともあるのでふたがスライド式だと便利です。

・・ちょっとハイパーになってるADHD持ちが来ましたよ、というわけで、
とある(自分)ADHD持ちの、受験の日を思い出して例にしてみますと、
一応難関といわれる大学の受験中、昼休みに私は曇った窓に絵を描いて遊んでおりました。
それでも合格もし、4年で卒業した、この「行動」がADHDの一例です。
(併発しがちな学習障害が軽いほうだった例)
鬱に効かないからADHD、というのはなんだかな、と自らを例に出してみました。
ちなみに、初めてリタリンを飲んだとき私は10時間ほど熟睡しましたです。
スレ違いですが説明して去りますねー。ハイパーお許しくださいませ。
315優しい名無しさん:2005/09/03(土) 21:32:53 ID:6DTz5Ke5
湿気てしまうと効果的にも落ちてしまうのだろうか?
316優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:13:08 ID:wKe4P7Cf
鬱で半年以上day/2錠のんでいるんですが
最近パタリと効かなくなってしまいました。
リタ断薬で、効き目が復活した人いまつか?、
教えてください。おねがいします。
317優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:58:36 ID:5hGBbaQn
湿気る湿気る言うけど、そんなに湿気らないよ。
ストックが出来たので、処方中断して貰ってるけど
今、飲んでるのはおそらく昨年12月〜1月くらいの処方薬。
保存は病院での包装のまま(ビニール付きチャック袋)。
半錠ずつ飲んでるから、割った残りは、遮光の小さい薬品瓶。
持ち歩きの時は、遮光の小さい瓶。
ロヒプノールも半錠にして飲んでた時、市販のピルケースに入れて
持ち歩いていたら、見事に溶けかけたけど。
家では100均のピルケースでも、ロヒは平気だな。
シリカゲル使う奴は、一体何年保存するつもりなんだ?
ちなみに、南関東の気候です。
318優しい名無しさん:2005/09/04(日) 08:01:48 ID:QRvMGlie
イラついたので、2スニ1経口。計3T
319優しい名無しさん:2005/09/04(日) 09:13:50 ID:5iLI7UDT
>>316
月の90錠を一週間で無くなり
残り3週間断薬
当然最初のうちはきくよね
5日目あたりからやや効き目がなくなるが、逆に切れたときそんなに反動はこない
意外とリタリンの断薬は簡単だと思う
320優しい名無しさん:2005/09/04(日) 10:12:03 ID:DdFpQ18N
リタリン飲むと異様に疲れます。のまないほうがいいでしょうか。
321優しい名無しさん:2005/09/04(日) 10:41:13 ID:wookk9/G
リタリンは私も切れてからどかんと疲れて余計欝になるからあんまり飲まないよ…
322298:2005/09/04(日) 12:30:56 ID:E913VVbl
>>314
レスどーもです。
普通に女なんで今度ソニプラ行って探してみますー。

ってゆか皆リタリンが湿気てるとかってどーやって判断してるの…?
苦いからあんまり味わって飲みたくないし。
このくらいの時間空気に触れたら湿気るとか決まってるんですか?
323320:2005/09/04(日) 12:31:27 ID:T6oWbI9p
>321さん
レスありがとう
私もそうしてみます
324優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:32:37 ID:5iLI7UDT
>>320
みんな疲れるよ
酒と同じ
325優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:57:35 ID:sWFOeG1b
肝臓を使うからレバーとか肝臓水解物とか食べたほうがいいのかね
326優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:22:34 ID:D+j4A2vP
お勧めはレバ刺し
引くかも知れないけど、実は鮮度が高いから臭くないし美味しいよ
327優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:39:59 ID:rdQx9vgV
リタリン体験者の体験談きくと、やっぱりできれば
飲まない方がいい薬ってことなんでしょうね。
主治医が「リタリンなんか飲んだら余計悪化するよ」
その通りなんだろうなぁ。。。
328優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:40:14 ID:sWFOeG1b
>>326
いいねえ。今夜は一人で焼肉店に行くべ!
329優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:41:35 ID:sWFOeG1b
>>327
自分で害になると思うようなら飲まない方がいいよ。
そんな迷いのある心では薬も力を与えてくれない。
330優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:42:16 ID:dbykv1jr
O-157以前は安い焼き肉屋(それこそ安●亭でも)レバ刺し置いてあったんですけどねぇ
331優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:54:04 ID:sWFOeG1b
>>330
最近は狂牛病も怖いですね><
332優しい名無しさん:2005/09/04(日) 16:52:32 ID:veE4KfEn
>>331
狂牛病の危険部位ではないですよ
333優しい名無しさん:2005/09/04(日) 19:34:16 ID:4B0o9Grc
俺もレバ刺し大好き何だけど、狂牛病問題発生以前から置いてある店が激減してない?

もう5年位食べてないなー。牛角なんて当然置いてないし、書き込み見てすげー食べたくなった・・・
 
       ( ´ー`)y―┛~~ 
334優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:10:23 ID:5iLI7UDT
リタリン貶す医者は
勉強不足か保身を考えてる奴
335優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:30:12 ID:sWFOeG1b
>334
いいじゃない
保身したって
医者も人間だもの
336優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:52:30 ID:5iLI7UDT
別にそういう医者がいてもいいけど
俺はそんな奴に見てもらう気は無いし、話もしたくない
ま、たまたまそう言う医者の所に数回行ってたから
余計敏感になってるかもしれないが
337優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:56:13 ID:+8eZsCxk
↑で、そういうあんたはなぜリタスレにいるのか小一時間問いたい
338優しい名無しさん:2005/09/05(月) 05:59:23 ID:QO17hP04
リタもらってるけど
よっぽどの時以外はのまない。
やっぱ反動すごいし。
のむ時は、ユンケルみたいな気持ち。
頑張らねば!って時とか、徹夜明けだけど仕事、とか。
コナにしてカプに詰めて尻からいれます。
苦いもんねー。
スニなんて自分は無理。
339優しい名無しさん:2005/09/05(月) 07:18:56 ID:aL7nV0IJ
最後の3行で脱力した('A`)
340優しい名無しさん:2005/09/05(月) 10:33:44 ID:mPqA0YdZ
>やっぱ反動すごいし。

同感。俺の場合パニック発作みたくなる。切れる直前にマイナー飲んどかないと
切れたとたんに背筋がぞーっと寒くなる。

>尻からいれます。

うほっ
341優しい名無しさん:2005/09/05(月) 11:45:55 ID:Di7rujPN
>>333
スレの話題から逸れてるが、ユッケ、レバ刺しを食べたいなら
ちゃんとした焼き肉屋に行くべし。
数量限定だったりするけど、まともな店なら置いてあるよ。
342優しい名無しさん:2005/09/05(月) 14:41:40 ID:r2t+NJpq
>>322
女性なら(まあキャラクターが嫌いでなければ)
ソニプラのミント缶で今売ってるのでは「バーバ・パパ」のが機能的に便利だと力説しておきます。
ふたがスライドで、その中に、ほとんどリタと同じ大きさのミントが数粒ずつでろ出るような
プラスチックカバーがかかってます。ケース壊れたところに先週見つけたのでしょうしょうはしゃいでおりますが。

湿気ると砕けてしまうので(特に割って飲むときなんかぼろぼろ)ちょっと困るわけです。

レバーは焼き鳥でもいいのかしらん。
343優しい名無しさん:2005/09/05(月) 17:14:13 ID:8W+4w4B5
都内の睡眠系クリで毎月60錠、瓶ごと処方されてます。

>>298
自分、持ち歩きに用はミンティアのケースに入れ替えてますよ。
大きさがピッタリで周囲に違和感ないし、1個づつ出せるし。
ただ口が小さいから、入れ替えが面倒だけどね。

壜の方、部屋に置いてるけど湿気ってる感じはないなぁ?
344優しい名無しさん:2005/09/05(月) 17:28:01 ID:UbvVVj9k
>342
お酒を飲む人が休肝日を作れといわれるように
リタリンの休薬日は、休肝日の点でも重要なのでしょう。
つまり、レバーも食べて肝臓力を高めることが大事なんでしょうね。焼き鳥もうまい!
345優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:04:39 ID:Qaa4lrpO
今日初めて心療内科に行きましたが、リタリン処方されました。。
これって大丈夫なの?
346優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:09:55 ID:p9KLQmMu
>>345
もっと具体的にありのまま怖がらずに状況を書いてよ
347優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:16:36 ID:Qaa4lrpO
で、どうしたのかね?
「眠れないです」
その顔の傷は?
「自転車乗ってて眠り、事故にあいました」
眠いの?眠くないの?
「眠気はあるけど、眠れません。でも突然意識が無くなる時があります」
・・・・それで?
「会社で二時間くらい眠ってるときあるから、医者にかかれって言われたんですけど」
ふーん・・・。多分、それナルコレプシー(?)って病気かもしれないね。
普段どんな夢を見るの?
「人を殺す夢をよく見ます。赤が強いです」
誰を?
「父です。小さい頃イロイロあって」
イロイロって言うと?虐待とか?
「僕は悪い子なんで、よく吹っ飛ばされてましたけど」
・・・・他に何かある?
「イライラします。感情的になると恐怖心が麻痺して、ヤクザにも怒鳴りかかるくらいです」
それはどういう状況なの?
「会社のクライアントです。だから今会社に行ってません。
クライアントに逆ギレ、一日睡眠じゃ仕事にならないし」
348優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:22:37 ID:Qaa4lrpO
いつころから眠れないの?
「前からなんで通常だと思ってました」
切れやすいっていうのはいつから?
「やっぱり前からです。教師殴ったり、放火したり、切れると善悪の見境もなくなります。
ただの父譲りだと思ってあんまり気にしてませんが、社会に出ると問題も多いので。。」
眠ってる時はどういう感じ?
「眠ってる感じがあまりないです。人の声は聞こえるし、起きてるみたいです。
寝ても二時間一時間置きに目が覚めてまた違う夢を見ます。
前夢日記をつけてて、一日6回の夢を書き綴った事もあります」
・・・やっぱりナルコレプシー(?)の疑いがあるね。
とりあえずクスリを処方しておくね。このリタリン覚醒作用がある薬なんだけど
最初はあんまり処方できないから一週間分。
あと寝る前にハルシオンと(名前忘れたけど抗欝剤)を一緒に飲んで寝てみて。
様子見るからまた来週来てね。
「はーい」
349優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:23:51 ID:Qaa4lrpO
ってな状況なんですけど、
このクスリあんまりよくないみたいに書いてあるから、どうなの?
僕鬱病でもないし、飲んでいいものなの?
(ていうか胃が痛くてあんまりクスリ飲みたくないんだけど
350優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:33:02 ID:Di7rujPN
>>349
とりあえず今日は、ハルシオンだけ飲んで寝ては?
リタ怖い、胃が痛くて薬ヤダ、鬱病じゃないよ、と先生に言って
どうしてその薬を飲まなきゃならないのか、納得いくように説明してもらう。
その医師で続けていきたい(他にかかるのが面倒、評判が良いなど)なら
不安な事や納得いかない事について、話すのは重要だと思うな。
351優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:43:51 ID:Qaa4lrpO
そっか-そうだよね。。
なんかあまりにも淡白な人だったから、心療内科ってこんなもんなのか!?
と思っちゃったけど・・・w

とりあえず僕はナルコレプシーって病気をよく知らないからなぁ・・・
本当に効果あるなら飲むけど、そうじゃなけりゃ無理だなぁと思って。

今日は一応ハルだけ飲んでみますね。アドバイスありがとう〜(*゚▽゚)ノ
352優しい名無しさん:2005/09/05(月) 20:17:02 ID:gSIRVD4i
>>349
私も鬱以外で処方されてるけど
リタリン飲んでも注意力欠如&失敗話が絶えない私に
先生は困ってノリトレン(?)を処方してくれました。
医学書でノリトレン処方で改善した例があったとか。
とりあえず今はリタリンとノリトレンでやってみる。
でもリタリン飲んでると自分はそんなに自覚無いけど他の人から見たら分かるらしい。
薬局の人は私のこと完全に鬱だと思ってるんだろうなぁ…
とか、いつも思いながら薬が出るのを待っています。
だって「気分を明るくします(リタリン)」と「鬱(うつ)を改善します(ノリトレン)」だもん。

今は生理痛で死にそうなので鎮痛剤飲んでリタは当分お休み。
飲み併せとかヤバかったら嫌だし生理中はリタリンあんまり効かない気がする。
最初はこわごわ飲んでたリタリンだけど
ちゃんと用法と容量を守れば怖い薬じゃないってことが分かった。
なんだかんだ言って今の私には1番いい薬だってことも。
353優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:00:05 ID:miyZvfmx
僕はつかさず「あの・・・鬱なんですか・・・?」
って聞いたら
「いや、違うよ」
って即答されました。
354優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:11:47 ID:FncG4D3V
>>349
あまり飲みたくないって気持ちもわかるけれど・・・
当方ナルコでリタリンなど飲んでまして、推測だけど抗うつ剤は悪夢や脱力対策のアナフラニールかも。
うつ病の薬だけど結構ナルコでも出るお薬だしね。
355優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:59:44 ID:6XR+h8nl
鬱でリタリン飲んでるけど一日30rでも効かなくなってきた…。なんか代用の薬ない?
356優しい名無しさん:2005/09/06(火) 04:32:38 ID:TXRHMfQ+
違法にも書きこみしたのですが…
リタの吸いすぎか鼻が痛くて常に鼻クソがあるような
感触があるのですが、どうなったんでしょう?
357優しい名無しさん:2005/09/06(火) 05:12:03 ID:PfhntRbM
俺らじゃ分からんから耳鼻科に行ったらいいと思う
358優しい名無しさん:2005/09/06(火) 05:12:03 ID:1ogJwkqR
>>356
多分、鼻の奥に炎症を起こしているか、又は化膿して膿が溜まり、腫れているとかじゃない?
鼻洗いしても、鼻糞が詰まってる様なら耳鼻科行ってみなよ
359優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:02:36 ID:rc75CPKp
ヒント・鼻粘膜肥厚
鼻水出ない→奥に蓄まる→シャワーでなんちゃってネブライザー→とんでもない大きさの塊がorz
自分は鼻に関わる手術をした後からですね。
耳鼻科へ行きましょう。
閑話休題、リタ2Tからなかなか減らせないなぁ。ま、気長にやりますか。
360優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:21:03 ID:qQqNdh9+
ていうかスニッフ厨はここに来るな
361優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:25:10 ID:eT/oNRNz
>>355
私は過眠と過食を伴う非定型の鬱なのだが、リタリン3Tとパーロデル2Tが効かなくなったので、主治医の許可をとって
ノルアドレナリン・ドーパミン再取り込み阻害薬のブプロピオンを300mgまで2ヶ月試したけれど、効かなかった。
ドーパミン賦活作用は弱いんでないかな。
ベタナミンは肝臓に悪いと言うし、モダフィニールは高いので試していないけれど鬱で効いた人いる?

非定型の鬱にはMAO阻害薬のセレギリンが効くそうだが、パーキンソンにしか認められていないので、
若いと保険が通らないそう。まだ試していないけれど、モクロベミド(オーロックス)なら個人輸入できる。
でもセロトニン症候群などの危険性も高いから、医師と相談の上つかうべし。
それでもだめならETC。
362355:2005/09/06(火) 11:51:41 ID:6XR+h8nl
>361
いまはなんとかアモキサンとルボックスとドグマチールを併用で頑張っています。
仕事柄テンション高めないといけないんだけど、どうもリタリンが効かなくなってきたからきつい。ベタナミンはいま医師と相談中です。
アッパー系で速効性のあるものってリタリンくらい?
あとETCってなんですか?
363優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:59:36 ID:xaVCI7CK
ECTは電気ショック療法。
ETCは高速道路でクレジットカード使う奴。
364361:2005/09/06(火) 13:47:35 ID:eT/oNRNz
そでした。よく間違えちゃうんだ。あとオーロリックスでした。
私は、アモキサン、ノリトレン、トレドミンは効かなかったけれど、アモキサンが効くなら
エフェクサーが無気力を伴う鬱に効くと「うつ」と「躁」の教科書 紀伊国屋書店 ¥2500に
載っているよ。三相試験中だそう。http://www.yama-arashi.com/medical/anti-depressant.htm

365優しい名無しさん:2005/09/06(火) 14:44:58 ID:eGfrICJL
リタ飲んだら苦しいのが治ってマターリして眠たくなった。
眠気がなくなってシャキーンってするっていう説明だったのに。
どうしたんだろ?まあ苦しいのがおさまってよかったけど。。ねむい。。
366優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:43:55 ID:XdMkJtq3
同じくマターリ眠いです。
しかも体に力が入らない。
ナルコじゃないのにナルコみたいになってる…突然寝てしまいそうだ。
すごい脱力感。
367優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:41:51 ID:d/t0yyv+
>>352
リタリン&ノリトレン同じだw

自分は二次障害でうつ状態も出ちゃったけど、むしろやる気を出すのにってもらった。
結構効いてますよん(とりかかりができないとき)

PMSのときとかは状態悪化するのは同じ。自分は何もできないのがいやで処方量まで飲んじゃう。
(8T/dと、少なくては寝てしまう、試したベタナミンも効かなかった、ので多め)

最初にいろいろ調べていたので、むしろ始めて診断と処方されて安心して飲んでる。
質問があればがんがん聞いたほうがいいと思います。もしや私と同じドクターであれば特に。
368優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:00:31 ID:eGfrICJL
>>366
あ、そういう人いるんだ〜私も力が抜ける。
自分だけじゃなくてよかった(・∀・)人(・∀・)
369優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:24:51 ID:OFLaEgY0
>>364
私は、無気力うつで、トレドミン、アモキサン(100mg/d)、アナフラニール(200mg/d)と飲んだけど
いまいち効き目が感じられない。唯一、リタリン半錠飲んで3時間位、普通に
戻れる感じなのです。ノリトレン試してみる価値ありかな・・・
トレドミン・アモキがだめでもエフェクサーが効くってこともありますかね?
370優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:18:07 ID:3g1vVp7t
>>369
アモキサンはドーパミン受容体阻害作用があるせいか、飲んでいるうちに
急に体が動かなくなったり、噛めなくなったりしたけれど、どうなんだろ。

エフェクサーは副作用が少ないので、高用量でも飲みやすいみたい。
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害作用と、弱いドーパミン再取り込み阻害作用が
あると本に書いてあるけれど、人によって相性があるからねぇー。
主治医が製薬会社のグラクソの人に聞いたら、ブプロピオンは発売まで
まだ時間がかかると言っていたそう。エフェクサーもいつまでかかるのか・・。
371優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:55:19 ID:ofnT7gF3
ウム!新しいスレの流れだ。
チョとスレ違いの気もするが
興味深いなぁ

372優しい名無しさん:2005/09/07(水) 05:21:53 ID:25u4b9uL
本スレたるもの、これくらい先進的でなきゃいかん。
サプリやスニのやうな俗な話題はIhouか生活スレでやればいい。ここは格が違うのだよ。
373優しい名無しさん:2005/09/07(水) 06:12:14 ID:fc2h4IqS
で、リタと一緒に飲んで合う処方薬っていったいなによ?
アッパー感重視なら?
覚醒感重視なら?
意見求ム。
374優しい名無しさん:2005/09/07(水) 06:23:09 ID:25u4b9uL
>>373
リタリン+
LEVEL1 濃緑茶
LEVEL2 アルコール+リタリン
375優しい名無しさん:2005/09/07(水) 07:14:32 ID:fc2h4IqS
>>374
処方薬じゃねえじゃん!!w

それにアルコールとリタは相性悪いんじゃなかったけ?
リタは酔いを抑制するとか。
376優しい名無しさん:2005/09/07(水) 07:30:28 ID:25u4b9uL
>>375
それどころかリタの効果を強くする>アルコール
377優しい名無しさん:2005/09/07(水) 11:03:54 ID:WKmCs/7s
>>373
アッパー系は、アモキサン、ノリトレン、トレドミン。
覚醒系はベタナミン。パーロデルは効き出すまで3週間かかった。じょじょに活動的になって
起きている時間が増え、楽に動ける感じ。
鬱に、カバサールやアマンタジン処方する医師もいるみたいだけれど、パーキンソンで保険を
通しているのだろうから、歳くってないとだめぼ。
モダフィニルがナルコで認可されたら、鬱にも使う医師もいるかも。
378優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:18:59 ID:M+2wQGDU
>>377
向精神薬による高プロラクチン血症で大丈夫でしょう。
俺は正式適応で処方されてるけどあまり相乗効果は感じないなぁ。
時々ちょいハイになって眠れなくなる位。昼間に効果出て欲しいやね。
379378:2005/09/07(水) 12:28:24 ID:M+2wQGDU
補足・今のはパーロデルとカバサールに限った話ね。
シンメトレルはまだしもエフピーはきついでしょう。
レボドパ併用が前提だしマル覚扱いだから簡単には出せないのでは?
380優しい名無しさん:2005/09/07(水) 14:56:25 ID:t5gHjLfq
質問です。みなさんはリタリンを服用しながら仕事をしているんでしょうか?
381優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:10:18 ID:Os+3HjT1
黙々とした事務バイトではあまり飲まない。
生徒としゃべらなきゃいけない家庭教師バイトでは必ず飲む。
382優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:24:33 ID:FSD2Aunl
レボドパってなんですか?
383377:2005/09/07(水) 15:29:58 ID:TLumWW3D
>>379
私はおばさんなんだが主治医には、年取ったらエフピーだすけれど、それまでは
リタリンとパーロデル、パキシルでしのいでいて下さいと言われている。
保険通すのは難しいのか。ちとがっくし。

抗鬱薬は脳の萎縮を防ぐ効果があるようだから、飲んでいたほうがいいんだろうけれど
リタリンは、切れるとかえって辛いし、自然回復力をそこなう気がするから、あんまり飲みたくない。
パーロデルとベタナミンは副作用が気になるなぁ。

アメリカでは貼付剤のセレギリンが認可されて、皮膚を通して血管に直接吸収されるので副作用が少なく、
高用量まで使えて効き目が強いそうだから、これに期待するっか。
384優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:45:16 ID:TLumWW3D
>>382
パーキンソンの薬です。脳に取り込まれるとドーパミンになるそうです。
385優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:10 ID:oXeiS2Ht
リタにプラス、ドグマチールが外せない。
たとえ乳汁出ようともw

後は、カフェイン、アンナカ、トレドミンかな。
386優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:12:42 ID:WrP7jSwX
食欲もなくなるけど味覚がよく分からなくなる…。
387優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:06:02 ID:zN3pyXjv
>>380
肉体労働で1日10時間以上働いているよ。
リタリン&エフェドリン&カフェインで強引に身体動かしてます。
反動は物凄いけどね・・・。
388優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:42:50 ID:lSNSECtK
朝にリタリンを1錠、夜にパキシルを1錠処方されているのですが、さっき間違えてリタリンを飲んでしまいました…
眠くならないからおかしいな…と、そこで思い出しました。もう1か月以上薬を飲んでるのに、相変わらずうっかりなんです…
ほんとに自分が嫌になります…
389ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/09/08(木) 00:32:21 ID:K000yCXE
>>388
気にすんな!
薬の飲み違いは時々ある罠!
ただ、リタは夜飲むとチョと困るけど、今夜は眠剤や安定剤を使って寝るようにシル。
また明日だよ。
390349:2005/09/08(木) 05:37:23 ID:MaXzV3uH
いや〜、でもあんまり効かないんですね。リタリンって。。
40分後に酷い眠気に襲われ、やっぱり寝ちゃいました・・・・
2〜3度山は越えられるんですが、やっぱりこのクスリでも無理みたい。
何か他に目が覚めるのなかなぁ。。。仕事に支障が・・・・・
391優しい名無しさん:2005/09/08(木) 09:23:57 ID:oioWZrwP
リタリン飲んでも拭い去れないほどの恐怖と不安感が襲ってきた
世の中に相談や悩みを打ち明ける人もいないし、ひたすら不安。凄い孤独感を感じる。誰かに助けて欲しい
親も兄弟も親類もみんな敵だし、友達もゼロだし、もう怖い、助けて誰か助けて
392優しい名無しさん:2005/09/08(木) 09:28:30 ID:r2rJ9CbX
眠剤、抗不安剤飲んでとりあえず寝ていた方がいい。
393優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:44:20 ID:mm+xyFrD
自分は坑てんかん剤と坑不安薬と睡眠薬とたまにリタリンを処方して
もらっているものです。(もちろん自分で必要だからですよ!)

今度2ヶ月ほど海外へ行くのですが、これらの薬って税関通る時に、
何か証明書のようなものが必要なのですか? だって本人が処方受けてるっ
てその場で証明できなかったら、あからさまに怪しい(というか別室行き
か・・・)

教えてクンですみません。
394優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:38:56 ID:zKyGAoTt
昨日書店で出版社(卸?)の営業ぽいひとが店長らしき人と話してるのが聞こえた。
「アスペルガーは、ドイツ人のアスペルガーさんが発見したからそういう名前がついた・・・云々」

気になって気になって本選びできなかったw
395優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:10:56 ID:ZdpX8mAN
387 凄いですね…私はリタ飲んでも仕事にならず、今日辞めてしまいました。働きたい。みんな働いてるのに何で私は動けないんだ…消えたい。仕事したい…。
396優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:53:12 ID:X1r8e33+
>>391
>拭い去れないほどの恐怖と不安感が襲ってきた
リタリンは、そういった感覚を抑える薬ではありません。
逆に副反応として、そういった感覚がでることもよくありますし、
不安感や焦燥等を強めることもあります。

それを抑えたりするのが、安定剤や抗うつ剤の役目です。
薬の特性を知って、使い分けて自分の症状と向き合いましょう。
397優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:28:33 ID:i8kcU/NJ
>>393
医師に英文で処方内容とあなた(名前)の為の処方薬であることの証明を書いてもらいましょう。
英語圏でなければ困りますが。
海外向け貨物の輸出業者に勤務していた時に何度か見たことがあります。
持ち込み禁止薬物はその国の大使館などに確認する必要があるでしょう。
398387:2005/09/08(木) 22:27:36 ID:jgOWqrw7
>>395
リタリン飲んでも、肝心のドーパミンが枯渇していたり耐性がついてしまっていると、
あまり効果は感じられないからねえ。
サプリメントでチロシンを飲んでみてください。
ドーパミン&ノルアドレナリンの元になる物質です。
それと同時に、ビタミンBとCを摂ると効果的です。
俺は現在、リタリン&エフェドリン&カフェインで、サプリはチロシンとビタミンBとC。
これに加え、集中力を高めるサプリでリジンを加えようと思う。
次の通院日には、眠気や疲労感を取るアンナカと、
脳の働きを良くするサアミオンの処方を頼んでみようと思っています。
もう完全に、度を越えたドーピング状態ですけどね・・・。
399優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:26:45 ID:dymn0z/N
>>398
補助手段の話題は荒れるのでこちらでお願いします(-.-;)
 
生活力向上のためのリタリン分科会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/
400優しい名無しさん:2005/09/09(金) 03:14:37 ID:4axmuhQ7
400(リタ)get!
(駄洒落スマソw)
401優しい名無しさん:2005/09/09(金) 09:32:39 ID:xONj+dvk
>400
どこが駄洒落なんだかわからん。解説してくれ。

>398
>395へのレスとして適切ではない。

>395
医師ときちんと相談してくれ…と言うしか無い…。
402優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:25:28 ID:sPokg6cy
ほら荒れてきたwww
403優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:33:54 ID:54lgeyY3
400の意味が未だに理解不能な件
404優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:39:18 ID:On5o4WZ1
>>395
私もリタリンにパーロデルを飲んでも、だるくて動けませんのです。
お風呂も週に1回、診察日の前にやっと入っている状態です。
家事ぐらいできればと思いますが、手を上げるのも大変だし脳への負担が
大きくて、すぐ疲れしまいます。
病気友達も働けなくて、障害年金と生活保護で暮らしている人が多いです。
若い人は働けないと存在意義がみいだせなくて悩んだり、一家を背負っている人は
働からずをえなく大変だと思いますが、無理を重ねると病気が悪化してしまいます。
そういう体質だと受け入れて、そのうちに画期的な治療薬ができると、楽観的に考えて、
自分を追い詰めない方がいいと思いますが。
405205:2005/09/09(金) 20:03:03 ID:NCvJmskR
>>387
自分はアンナカも朝のエンジンかけに処方されてます。
(今日間違ってODして酷い目に合った、リタODより怖いです、速攻でソラナックス大量服用で落として寝ましたけど、昼寝追加2時間ww)
リタ+エフェドリン+アンナカで多変な時は乗り切ってます。
普通はリタ抜いてますね、本当はいけないんだろうけど。
自分はリタとアンナカ、眠剤の持越しを打ち消すために処方されてるのでちょっと特殊かもしれませんね。
不眠が遺伝的に酷くて、眠剤の量が尋常じゃないので、朝デロデロで死んでます。
このままじゃ、仕事どころではないので処方されてるみたいです。
406優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:10:26 ID:rCcgcV4h
過眠とうつなんだけど、リタ1週間飲んだら、すっかり治りました。
このあと、どうなるんだろう。。。飲み続けないといけないのだろうか。
できれば少なくしていきたい。早すぎかな?
で、400の意味は?
407優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:33:16 ID:+Cfci8n2
ADDだけど今日初めてリタリン飲んでちょっとハイになった。
ほんのちょっと、ほんの数分だけど。
リタリン飲んで気分が晴れて依存しちゃう鬱の人の気持ちがちょっと分かった。


で、>>400は何なの?
408優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:36:17 ID:dymn0z/N
>>400の人気に嫉妬
409387:2005/09/10(土) 01:08:48 ID:7fJkhuF0
>>405
自分の場合は鬱やナルコやADHDではなく、
あくまでも「仕事へ行くため」「激しい肉体労働に耐えるため」
ということを前提に処方して貰っています。
本当ならリタリンやエフェドリンやらを飲まずに、ゆっくり休養したいのですが、
実際問題そうはいきませんからね・・・。
410優しい名無しさん:2005/09/10(土) 15:16:14 ID:G9+pHPN6
リタって患者から希望した場合には出せないらしいよ?

>>408>>400に嫉妬した件について
411優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:45:28 ID:3uDu3boC
海外に行く場合はたとえばアメリカは
ロヒプノールが駄目だし、英国はハルシオンが
駄目だし、でもそこまで日本人観光客の
バッグを開けて調べられたことないから
いつも普通に風邪薬なんかと一緒に
もって行く。結構各国禁止薬があるみたい
だな。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:57:05 ID:0O+3fzng
私の処方箋には
ビタミンB6 ビタミンB2 ビタミンC ビタミンE が出てる。
アンナカ、カフェイン、インデラル、ハイゼット、デパス。
トレドにドグマにベタナミン。
眠剤も各種、場合に合わせて使い分ける様にと3種類。

これからもいいおつきあいすべき医師だと、このスレ見て思った。
413:2005/09/11(日) 06:59:06 ID:0O+3fzng
もちろん、リタもMAX超えての処方ナリ。
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:02:37 ID:vAQVAb+/
↑このスレに書くと意図によらず挑発とみなされるから違うとこに書いてください(>_<)
415205:2005/09/11(日) 09:06:27 ID:/dX64GGu
>>411
アメリカ、ロヒ禁止薬品なんですよね。
理由はデートレイプに多用されたからなんですが(ロヒ、味がないので飲み物に混ぜやすい)
でも、これが笑えるんだけど、同じ薬品のサイレースだと荷物の中身調べられても何も言われないと言う落ちがつきました。
(個人的経験ですけどね)
416投票行って2ch ◆.V5eGGs3dI :2005/09/11(日) 09:27:57 ID:le/m7qFG
>>415
サイレースにたまたま気付かれなかっただけでしょ
当然サイレースも持込禁止です
見つかったら麻薬と同等の扱いになるからやめましょう
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:57 ID:2S47RwJr
はじめまして。
5年位前から通院していたんですが病状があまり変わらず
昨年末からリタリンが処方されるようになりました。
2/dayから始まり現在は5/dayです
ちゃんと服用していても最近ではいきなりどよーんと落ちたりして
何もする木が出ないときもありますが
はじめは本当に動けるという感じで嬉しかったんです。
一生この薬とは付き合おうと思い、この薬だけは処方どおりに服用していますが
やはり休薬日を作ったほうがいいのでしょうか?
主治医は「自分で調整しながら」と言うのですが自分で調整できなくて…
知っている方がいましたら教えていただけると嬉しいです。お願いします。
418優しい名無しさん:2005/09/12(月) 04:20:37 ID:M2KM+xm4
410 私の場合は自分から処方のお願いして、だしてもらえましたよ!1年位通院してからですが…
419優しい名無しさん:2005/09/12(月) 12:24:33 ID:wKEra/i/
>>417
難治性or遷延性鬱での処方だよね?流石に5T/dayは多すぎると思うよ・・・。
それだけの量を毎日服用してたら、誰でもすぐに耐性が付くと思う。
休日とか、1日寝ててもいい日は抜いてみては。


しっかし、その主治医もアレですな、5T/dayの処方に「自分で調節しながら」なんて。
どうしてもやめられない、というなら転院も考慮にしてみてはどう?
420419:2005/09/12(月) 15:12:38 ID:wKEra/i/
>>417
大事なこと忘れてた。
リタ飲むと食欲無くなるけど、ちゃんと3食かかさず食べたほうが良いよ。
特に、エネルギーの元になるデンプン類はきちんとね。いくらリタリンを服用しようとも、
脳内でエネルギーが枯渇してると意味無いし・・・。
421優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:13:09 ID:e/qnZ9zJ
下剤飲み過ぎて気分悪い。
お腹破裂しちゃうよ。
もう太るのは嫌だよ。
外に出るには、早く痩せなきゃ。
何も食べたくない。
家の中でずっと汚いまま食べてるか、ピアノ弾いてるだけ。
明日友達に会うのに、服着れない。
太ったから何も見たくない。
選べない。
何も言えない。
笑えない・・・http://naje.afz.jp/cgi/ansq/ansq.cgi
422205:2005/09/12(月) 17:45:32 ID:WpZVWF0g
>>417
かなり怪しげな処方ですなぁ。
鬱の場合は本来1日30MGまでしか保険で適用できないはず。
それに419さんも言ってるけど、リタ、耐性がすぐついちゃうから、鬱の根本的治療には向かないんだよね。
社会人でその場しのぎで鬱でリタリンは本来おかしいんだけど、許されると思う。
でも、鬱のために1年以上もリタリン投薬って正直変だと思う。個人的主観ですけど。
何かもっと別の方法があるといいですね。
423優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:13:56 ID:t2/TG4Lw
また出たね。
http://www.novartis.co.jp/product/menu.html
9/8■適正使用情報 リタリン錠・散
医療関係者用製品情報
●特に本剤をうつ病に使用される場合は以下のことにご注意下さい。

●十分な鑑別診断のもとにうつ病であることを確認して下さい。
●他の抗うつ剤で十分な効果が得られないことを確認した後にご使用下さい。
●本剤のうつ病に対する適応は抗うつ薬で効果の不十分な難治性うつ病、遷延性うつ病です。また、
必ず他の抗うつ薬と併用してください。
●患者からの求めがある場合は依存の可能性がありますので、本剤投与の必要性について十分にご検討下さい。
●投与期間はなるべく短期間とし、用量が増大するなど、効果が得られない場合はすぐに中止して下さい。

>>417 参考にしてください。
424優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:20:35 ID:VWJlwNOF
>>417
私は土日は完全に抜いてましたよ。
当然、泥のような人間になってましたけど。
425優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:55:41 ID:tHiKG+DO
俺も土日は抜いてる
動くのもおっくうで、家でゴロゴロしてる
これくらいの休薬で意味あるのかな
休日にも飲んで色々活動した方がいいのかな
一日3T処方です
426優しい名無しさん:2005/09/12(月) 20:38:28 ID:M2KM+xm4
入院する予定なんですが、入院中はリタ処方してもらえるんでしょうか?経験者の方居たら教えて下さい。
427優しい名無しさん:2005/09/12(月) 20:57:25 ID:WFHJiJCJ
今は1日3T処方されてますが、様子を見て、切られるかも。(うつ状態から抜けたら)
眠気が強くて、手の力も抜けるときあるのに、ADHDで処方されてると思うから、
打ち切られるかも。ナルコレプシーとしては、認められないのかな。
今も気を抜くと、寝てしまいそうだ。
一方で、ずっと飲み続けるのも不安がある。どうすればいいのか…
428優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:11:31 ID:mAifX7/u
>>426
私は結石で入院中のとき、リタは処方されませんでした。
退院時には処方されましたが。
何の病気で入院するかですが、入院するということは
安静にするという意味が強いと思いますので、リタは処方されないのでは?
また、入院中に処方されたり注射や点滴で使う薬との相性もあるかと。
429優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:59:09 ID:HpPiZxoa
>>426
元々ナルコなんですが、怪我で入院した時は4T→2T(ベタナミンも出てて4T→2T)に減りましたが処方されてましたよ。
入院の原因が怪我で、他の投薬が痛み止めや抗生物質等だったのと
リハビリが必要で安静とは言え昼に寝てしまってばかりじゃダメだったのもあるかもしれません。
430優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:15:07 ID:M2KM+xm4
428 429
ありがとうございます。今回の入院は、欝と人格障害の為です。でも、リタが貰えないかもと考えるとこわいです…まぁまだわかりませんが…。
431優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:56:48 ID:H3dnIN3W
ルボ→パキ→アモキサンを処方されてきましたが、どれも効かない… 何と言ったらリタ出してもらえますかね
432優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:06:45 ID:lY9ACo8l
出せ。と。
433優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:12:51 ID:sXaBKXNN
リタ出さないと言われた時点で席を蹴って帰ればいいんじゃない?
434優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:21:17 ID:Z3Kf0Ll5
>>431
リタを出してもらえるようなふいんきを醸し出せ!
435優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:22:14 ID:nqy8/Y8I
>>431
レスするに値せず。
こういう香具師には、スレの掟の厳格化を望む。
436優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:23:22 ID:1PN5bi9S
>>431
泣き落としは?
「仕事休むわけにいかないんですー(T_T)」って。
437優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:55:23 ID:sXaBKXNN
>>435
だから、次から本雑談スレと本厳格スレを分けた方がいいよ。
リタリン、てだけのスレ名だったらみんなリタリンについて違法じゃない範囲で
いろいろ書くのが自然だよ。
438優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:27:41 ID:nqy8/Y8I
>>437
つ-CG202- リタリン 減薬・断薬・専用スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121937240/l50
つ生活力向上のためのリタリン分科会 ←雑談系
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/l50
つ-リタリンの依存症にならないために-2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118827037/l50
439優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:38:30 ID:sXaBKXNN
っリタリン総合スレ
 
ここが本スレだというのが納得いかないのでこれからも積極的にihou以外の話をするからね^/^
440優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:39:10 ID:sXaBKXNN
あーごめーーーん
Ageちゃったーーっ
441優しい名無しさん:2005/09/13(火) 03:22:25 ID:axhLG8bb
>>423
>必ず他の抗うつ薬と併用してください。
うちの医師は薬をなるべく少量に抑えようとする人で、
リタ(1T/day・朝)を出されると、かわりに、他の薬は出さなくされてしまった。
なので今はリタ単品なんですが、いいのかな…
診断はADHDで鬱傾向なんですが。
442優しい名無しさん:2005/09/13(火) 09:23:51 ID:4xxWamx+
毎年恒例のリタリンとサノレックスの適正使用のお願いが出ましたね。
秋だなぁ。
ノバルティスも大変だよね。一部の厨と石のせいで。
厚労省からつつかれてるんだろうな。
443優しい名無しさん:2005/09/13(火) 16:59:06 ID:yctKjInX
今生活リズムが逆転してるところなんだけど、朝にリタリン服用しても眠気には勝てなかった。
んで、副作用の動悸発動中。
444優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:03:34 ID:kzZ0ct1v
2Tスニッフ&4T経口 フォ━━━━('A`)━━━━ッ!!
445優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:08:26 ID:iTVzAnNa
>>444
カプリコーンUDかレイザーラモン住谷はihouのリタスレへどうぞ。
446優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:50:51 ID:kzZ0ct1v
あと4日分しかないから明日サード医院へ逝って多量にリタ貰って来るwwwwwwうはwwwwwwwうぇ
447優しい名無しさん:2005/09/14(水) 02:56:44 ID:/931p/nR
あら荒れてきたと思ったらスレ止まっちゃったよ。
スルーの精神は持ち合わせてないのかい、諸君?
448優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:43:05 ID:pqcCPgOT
>>447
がスルーをしていない件
449447:2005/09/14(水) 11:14:57 ID:/931p/nR
>>448
ん?スルーってスレストのことなん?
気にせんと話を進めていくのがスルーだと思っていたのだが。
単に話題が無かっただけだったら失礼。
かくいう俺もここで書けるようなネタは無かったりするのだが。
450優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:49:13 ID:3kcvikug
 >>447 このスレはよく止まるから。
リタ切れか、外出中でしょう。お気になさらずに。
451447:2005/09/14(水) 11:52:01 ID:/931p/nR
>>450
お心遣い感謝です。
452優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:28:10 ID:geQQp7P3
リタリン貰おうと思って医者行ったらドグマチール処方されて飲んだら眠れなくなってしまった。眠いのに
これってリタリンみたいに覚醒作用がある薬なの?多福感はないんだけど
453優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:36:41 ID:Q2CF14Gx
何故お前はリタのスレで聞くんだい。
454優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:34:35 ID:pqcCPgOT
ドグマはリタ以上にいろんな副作用が出るとかいう。
一部のHageは副作用のホルモンバランス変化にすがりついて毛を生やそうとするとか。
455優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:46:28 ID:fD9MzL4n
やっとリタ42Tげとぉぉぉ
また半週は天国、1.5週間は地獄な日々を見るんだろうなぁ〜
456優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:24:08 ID:UoLzBx2B
減薬することになったんだけど、飲まない日はずっと眠っている。
できるのかな?

>>454
一部のHageワロス。
457優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:42:17 ID:n60IeeZI
今日リタリン医師からいただきましたリタリンって白いような透明のような袋にはいってるやつですよね?!まだ今日はのんでなぃのですがどんなかんじになりますか?
458優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:50:25 ID:+8+JBkea
多分>>457は返答を待てずに既に飲んでいるに2005ペリカ
459優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:37:42 ID:llTR50mH
>>457はキマッテルんだろうなぁ・・・┐(´∇`)┌
460優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:41:33 ID:7yKNGqiq
おい、ここはメンタルヘルス板ですぞ。
461459:2005/09/15(木) 15:46:32 ID:llTR50mH
 スミマセン・・・
462優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:58:35 ID:osLoQh4s
リタリン飲んでも少しやる気が出るくらいなのですが、自分にはあまり効かないという事なのでしょうか?
463優しい名無しさん:2005/09/15(木) 18:12:21 ID:7XlXtdqB
みなさんは切れ際のわるさを
どのように解消していますか?
わたしはがまんできなくて続けて
飲んでしまったりして困っています。
よろしくお願いします。
464459:2005/09/15(木) 18:15:53 ID:nqwf9+5r
>>457さんなのかな?

『少しやる気が出る』それで十分利いていると思いますよ。
そういう薬ですから。
465優しい名無しさん:2005/09/15(木) 18:43:29 ID:stLH7Uyv
マルチじゃん。
466優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:30:40 ID:7CZ9LHdZ
↑どれ?
467優しい名無しさん:2005/09/16(金) 03:16:55 ID:7onbJ2Oc
切れ際のわるさは我慢です…
逆説傾眠が襲ってくるので、会社では旦那が迎えに来るまで待つ。
または早めに引き上げて、自宅か友人宅で傾眠に入るようにする。
傾眠の時は性格がおかしくなっている(眠気のあまり怒りっぽい)ので、
理解ある人としかいられない。相当迷惑かけてるだろうなあ。。。。
少しでも寝るとすっきり起きられるんだけどね。
468優しい名無しさん:2005/09/16(金) 03:46:45 ID:+Zv0WgUd
リタリン、医者に頼んでも処方してくれるのは難しいのでしょうか?
ちなみに、私は4年前から鬱病・PTSDです。
体格は、156cm・45kgです。
どなたか教えて下さい…
469優しい名無しさん:2005/09/16(金) 03:50:27 ID:hHIUzS+Z
医者によると思うけど、PTSDの場合、余計に症状を悪化しかねないため、
普通は処方されないと思います。
470優しい名無しさん:2005/09/16(金) 03:51:27 ID:JftiPf8/
>>468
無理。
と言うか、止めておいたほうが良いよ。
471468:2005/09/16(金) 03:56:13 ID:+Zv0WgUd
そうなんですか…
お答え頂いてありがとうございます。
472466:2005/09/16(金) 10:06:53 ID:dC3mYQvz
>>465 Σ(・A ・;) すまぬ確かにマルチだわさ。
473優しい名無しさん:2005/09/16(金) 11:37:22 ID:XNepO8/V
457です。
リタリンもらって飲んでみました。
何だか気分が楽になッた気がしたんですが
それって普通ですか?
あんまり効果とかわからないもので……。
474優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:31:33 ID:2NLqtEwD
違法板ではガイシュツなんだけど、リタリンってコーラと一緒に飲むと凄く効くような気がするね。
リタリンの塩味とコーラの甘さがブレンドされると凄く美味しい。
475優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:40:34 ID:m+QHDx9e
おそらくカフェインとの相乗効果なんでしょう。カフェイン単体では焦り感がでやすいですしね。
胃に負担がかからないよう、気をつけつつやりましょう。
476205:2005/09/16(金) 12:48:33 ID:OIAt0NuI
>>463 さん
切れ際の悪さはデパス、ソラナックス、ワイパックスあたりで抑えるといいかも。
自分はそうしてます。ただ眠くなるのが・・・・ですが。
477優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:48:45 ID:hQhPt1S6
1回半錠だと、切れ際の不快感はほとんどないな。
処方してもらって5ヶ月経つけど、ありがたいことにまだ
効き目は落ちてない。
478優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:29:03 ID:psGCnq6N
さんざんガイシュツかもしれないけど、アモキサンとリタリン併用すると、キレ際がマイルドになってそんなに辛く感じないな。
479優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:35:37 ID:iX34brDl
人それぞれなのかなぁ。自分は2T/Day うつで処方されてるけど、
キレ際が辛いとは特に思わない。逆に、それほど効いてるって実感もないけど。
480優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:04:54 ID:0PGMmg49
463です。切れ際の悪さをどう解消するか質問しました。
それぞれのご意見ありがとうございました。

自分はデパスを頓服で処方されているので、
そこから試してみます。
481優しい名無しさん:2005/09/17(土) 08:03:55 ID:daeVATom
ADDで使ってる。
正直ADDで使う分には反動とかないし、
危険性とかウツの比じゃないと思うんだが
なぜかむしろADDのほうが目的外処方みたいな扱いなんだよな。

医者にはADDのヤツ、居ないのか?
やる気が出るとか、気分が晴れるとかそういうのじゃなくて
普段から混線した頭の回路がなぜだかクリーンアップされて
普通の人並みの物事の順序付けや行動が出来るようになるだけだ。
ちゃんと研究してくれよ。ADDだけのやつでリタ中毒になって
ひきこもったりしたヤツっているのかよ、、、。
482優しい名無しさん:2005/09/17(土) 10:25:26 ID:QpYTlxBp
OK投入。仕事片すか。
483ちくわ:2005/09/17(土) 10:30:42 ID:qvoNTOLG
リタリン処方されてるけど、1日1錠なので、効いてるかわからない。
普段は朝、アモキサン2トレドミン2レキソタン2リタリン1。
夜はアモキサン2トレドミン2銀春2レキソタン1ベゲタミンA2デパス3飲んでます。
病名は一応鬱ですが、他にもいろいろインナーマザーとかあるみたいです。
今、バイト休みがちになって、行きづらくなったのと、自律神経がおかしくなって、下痢と吐き気が止まらなくなって、今日も休みました。
しばらく休職する事にしましたが、リタ増やしてもらえばバイト行けるようになるのかな?
余りに気分落ちてるので、もってるリタ8錠飲んでみました。
バイト休んだ解放感なのか、リタリンが効いてきたのかわかりませんが、少し行動欲がでてきまして、今から部屋の片付けか、やりかけのゲームでもやろうかと思ってきました。
長文スマソ(´・ω・`)
484優しい名無しさん:2005/09/17(土) 12:44:07 ID:PTIWyf0T
意欲だしてゲームなのかよ・・・・。
485優しい名無しさん:2005/09/17(土) 13:57:17 ID:flYubw9s
>>481
同じくADDで使ってる。医者もその傾向があるような気がする。が、
成人ADDさえ認めない医者が多いこの国でADD医師一人や二人に戦わせるのは荷が重過ぎるよ。
と思う。
危険性は欝のほうがあるだろうね、、、(二次障害のうつ状態があるので氏にたくなったときなんかに
利かないものかと飲んでみたりするが、うつ状態が前面に出てるそういうときに限ってリバウンドが大きく出たりする)

薬品会社はやっぱり「会社」だ。父が薬品部門ではないがスモン患者を出した薬品会社に勤務していた。
自分はその給料で大学卒業までを生活させてもらった。非常に複雑な気持ちである。

危険性よりも宣伝になるか、儲かるか、美味しいことがあるか、と考えると
不法使用者のある薬物の対象を広げるのはまずい、と思うんだろうなあ。とか思ったりする。

ADDとナルコの薬なんじゃないのか。リタリンは。本来。
486優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:00:59 ID:jz/uGhMa
>>483
俺は医者じゃないが処方を見るに鬱と重度の不眠と思われるので、無理にリタを増量してバイトに行っても後が辛くなるのでやめた方がいいと思うよ。
リタ増やせば張り切ってバイトに行かれるようにはなるかもしれないがリタ依存に陥る可能性が高い。
その後は地獄。
まずは病気を直して自立神経を整える事が大事。
無理すんな。
487486:2005/09/17(土) 14:05:13 ID:jz/uGhMa
↑訂正
×自立神経
○自律神経
488優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:30:11 ID:EKlMgcf/
>>484
イッツナンノブユアビジネス
489優しい名無しさん:2005/09/17(土) 15:36:46 ID:m/DnaMMN
リタってすごいよね。
麻薬指定されても文句言わないよ。精神健常者の明るい性格の友人に飲ませたりしたらどうなっちゃうんだろ。

欲しいと言われて一錠譲ってやったけど、俺が覚せい剤に似た薬だと言ったからか怖くて飲めないらしいw
490優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:27:17 ID:IMENenk8
病院いくだけのためにリタリンのむのはまずいかな?
いく決心がつかない。
491482:2005/09/17(土) 18:37:28 ID:QpYTlxBp
OK帰宅。さぁデパス&酒飲むか。
492優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:42:11 ID:m/DnaMMN
>>490
処方されてるなら誰も否定しない。その為に出されてるんだから。

「病院行く為に、違法にリタリンを入手する」という意味なら×。
493優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:07 ID:/RsytG+M
うちの病院は去年からリタの新規処方はしなくなった。
おれが最期の一人。
集中力は上がるけど、幻覚も多幸性も依存性も退薬症状もない。
4錠/日したら下痢になったけど、下痢止め薬を併用すればいい。
リタが危険だというソースを捜したけれど、
赤城高原ホスピタルのデータしかでてこない。
はじめから統計対象がヤク中だけなので、実祭のリタ処方患者の調査ではない。

つまるところ、シャブと勘違いしたラリリの糞ガキと
横流ししている医療関係者を規制したいのだとおもう。
一応おれを信頼して、病院側を説得してくれてる先生に多謝。
なんとか治します。自殺なんてしたら酷い裏切りだよな。

494優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:20:16 ID:/RsytG+M
いけねぇageちまった。ごめん。
495優しい名無しさん:2005/09/18(日) 01:20:53 ID:V2uDQ//6
今や駅前のイラン人を捜さなくても、網の中適当にザッピングしてれば
冷たいの売ってるところいくつかひっかかるのに、たかがリタリンごとき
で、、もうね、あほかと、ばかかと、お前は本当はリタリンって言(ry
496優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:10:40 ID:Pi4oZjhj
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑三連休ということで浮かれてるBAKA
497優しい名無しさん:2005/09/18(日) 06:48:00 ID:GyWZkiza
リタリンって、肌荒れとか吹き出物とか
そういう薬疹ありますか。
最近あちこちが肌荒れしたり赤くなったり
特に顔や頭部に出るんですが、でも
処方薬が多くてリタリンとは
特定できなくて。
医者に相談するか、皮膚科で診て
もらったほうがいいかも。
怖いのはリタリンのせいにされて
処方を打ち切られること
だからとりあえず皮膚科に
行って見ます、こういう経験の
ある方のご意見お待ちしております。
498優しい名無しさん:2005/09/18(日) 07:53:42 ID:UoNB48y/
今は朝2錠昼1錠飲んでます。
肌荒れはニキビみたいのがでたくらいかな。
他にも一杯薬飲んでるからリタリンのせいとは分からない。
499じゅり ◆TATTOOpazs :2005/09/18(日) 15:10:27 ID:laclecwj
>>497
リタ飲むと確実に肌荒れするよ、マジで。
たまに飲みすぎちゃったかな〜って日の次の日は
耳から首にかけての辺に吹き出物だかにきびだかが出てる・・・orz
あともみ上げの生え際、うなじの生え際、背中にも出る時がある。(´・ω・`)
500じゅり ◆TATTOOpazs :2005/09/18(日) 15:13:33 ID:laclecwj
書き忘れ&500(σ・∀・)σゲッツ!

耳から首にかけてのにきびはストレスから出るって
どっかのサイトに書いてあったよ。

オイラの場合、とにかくいじらなければ早く治るです。
パソやってる時とかに つい触っちゃったりするとなかなか治らない〜(-公-)
501優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:57:21 ID:jktJ6Mqm
>>497
リタのせいかどうか分からないけど
自分の場合顔、耳の後ろなんかの皮膚が
ボロボロとフケみたいに剥がれるようになった
毎日、風呂で洗ってないとかっこ悪くて外に出られない
502優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:19:32 ID:GyWZkiza
497です、耳の後ろの皮膚が水虫
みたいになってぼろぼろになります

やっぱリタのせいですね、皮膚科に
行ってみます。通院している神経科だと
リタ切られる心配がありますから。
503優しい名無しさん:2005/09/19(月) 04:16:41 ID:GJ0Js0eP
みなさん、貯まったリタの保存方法はどうしてますか?
貰った時のビニール袋に入れたままでいいのかな?
504優しい名無しさん:2005/09/19(月) 07:16:55 ID:inh8UbGX
>>503
私は瓶でもらったことがあるのでそれに入れてます。
505優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:22:39 ID:gpVV/cSG
(1) 重大な副作用(頻度不明)
  1) 剥脱性皮膚炎:症状があらわれた場合は投与を中止し、適切な処置を行うこと。
  ・・・・・
http://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit00.html
506優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:49:53 ID:tAI3Z0F0
俺も最近、耳たぶに大きな腫れ物ができて触るとすげー痛い。明日皮膚科に行って膿抜いてもらおうと思ってる。こんなのできたの初めてなんだけど、もしかしてこれもリタのせい?
507優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:00:22 ID:TyIU5ROR
リタリン売って下さい
やさしい人お願いします(>_<)
[email protected]
508優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:01:08 ID:r2sl92da
>>503
サプリの空瓶にシリカゲルと一緒に入れてる。
この時期はリタリンすぐ湿気るからねえ。
509優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:43:28 ID:aWVCg1u6
497です、やっぱり肌荒れ、吹き出物は
リタのせいみたいですね。
処方打ち切られるのが怖いので
とりあえず皮膚科へ行ってみます。
510優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:09:45 ID:fcuE1tDl
副作用を薬で抑えるのは怖いな
仕方ないけど
511優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:18:59 ID:/dys3dZU
>>501
同じ症状です。後ろの付け根の辺り。毎日丁寧に洗っていれば
気にならないけど。でもこれって薬の作用なの?昔からあった
ような気もするけど。
512優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:10:43 ID:94L9jfkH
>>506
それは単なる「おでき」
513優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:24:22 ID:S8uhdGaZ
リタでニキビっぽいのって、普通っしょ?
元から@pってのもあるのもあるけど
皮膚科でだいたいの診断(薬疹ニキビ)してもらって
後はメンクリで32条適応で塗り薬も出してもらってるよ。
514優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:23:21 ID:bmEg4q4D
リタ飲むと便意を催す・・・
そういう人、いらっしゃいますか?
515優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:34:22 ID:ot9wA0xL
タバコみたいだね
516優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:32:19 ID:RWC9B1Cg
>>514
居ますよここに。
最近じゃ、リタ飲まないと、トイレに行く気がしない。
で、休日の休薬日にはよく、便秘になってます。
リタ飲む→トイレ、が定着してしまってる。
517優しい名無しさん:2005/09/20(火) 05:06:17 ID:rCEvpUtN
>>507
にイタズラメールをいっぱい出した!><
518優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:55:13 ID:rCEvpUtN
なんだこりゃ?
 
【海外】熱帯性暴風雨「リタ」メキシコ湾付近に発生、ハリケーンに発達の恐れも
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127177628/
519優しい名無しさん:2005/09/20(火) 14:02:24 ID:3LQVNsYk
米じゃあリタって女の名前として一般的なのでは?
リタ・ヘイワースとかw
520優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:56:02 ID:3kYP8+QZ
>>503
ためておくな。効き目悪くなるぞ。
処方されたのが古い順に使っていくようにしている。
521優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:01:04 ID:niPl0kD6
リタには腸を刺激する性質があるってここで読んだ。
漏れもリタのおかげで毎朝快腸。
522506:2005/09/20(火) 20:57:10 ID:A/5Iw09I
>>512
そうか。単なる「おでき」か。
今日残業になって皮膚科に行かれなかったんだが、
単なる「おでき」ならほっとけばいいか……
523優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:06:13 ID:D4Zm6qZB
今はリタと胃薬のみの処方なんだけど、
「頓服で飲める安定剤欲しい」って言ったら
リタとめられちゃうかな?
524優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:13:58 ID:Z9O82blF
>>514
あたしもリタをのむと便意をもよおします。
おかげで便秘解消です。
525優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:48:02 ID:V6n/abf4
>>507
フツーに医者に頼めよ
526優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:03:04 ID:wv9nibDu
リタリン買います
定期的に売ってくれる人いませんか?
一回限りの取引も大歓迎秘密厳守約束します
[email protected]
527優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:06:02 ID:8AtSx4dv
さあイタズラメール!
528462:2005/09/21(水) 10:06:58 ID:dAO5vkhd
リタリン飲むと集中力がみなぎる?みたいな事を聞いていたので、自分には効いてないのかなと思っていました。
やっぱり個人差があって、自分にはそんなには効かないという事でしょうか?
529優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:11:41 ID:8AtSx4dv
マルチするならせめて文体を変えて時間もずらしなさい
530優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:15:32 ID:UeiUrD5u
ここ読んで愕然としました。
かなり前からリタリン1日5錠処方されています。

半錠でいいとか、すごいやる気出るとか。
・・・・私はもう5錠でも足りないと感じるくらいなのに。
これじゃ依存症ですね。

どうしたらいいのか、リタリンのある今の生活が当たり前になってしまって、
仕事も家のこともリタリンなしでは手につきません。

とりあえず、1回2錠のところを1錠にして飲むようにしてみた方がいいのでしょうか。
足りない。もっと欲しい。と思うって事は、依存症の始まりですよね?

薬に甘えきっていた自分が恥ずかしい・・・。
531じゅり ◆TATTOOpazs :2005/09/21(水) 15:28:20 ID:p2xlvm51
恥ずかしいと気が付いた今が転換期。

無理はしないでいいのら。
今日(今)から毎日何T使ったか書き出すようにすれば
使用量がハッキリするからお勧め。
532優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:54:28 ID:/k5VHIhf
リタリン日記を書くために、気付けに
リタリンを飲んでしまうんだなこれが
533優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:06:31 ID:EONNzLlB
リタリン
534優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:19:20 ID:8AtSx4dv
>>532
あるあるwww
535優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:16:20 ID:Zwp5PpWE

今度アメリカに来る巨大台風が
「リタ」
と聞いて思わず反応してしまったヤツは俺だけじゃないはずだw
536優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:17:23 ID:JpSJWylU
おいらもw
537優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:35:50 ID:JbOZiJQX
他スレでも反応が。
538優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:47:52 ID:7XmV5uCj
539優しい名無しさん:2005/09/22(木) 11:18:27 ID:e3ZvFmMs
>>535
agetana konoyarou
540優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:38:16 ID:GcyBudrN
てすt
541優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:51:14 ID:e3ZvFmMs
長らく病名が不明の私だが、もしや、私の無気力の原因はこれか!???

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127350128/12

12 :名前をあたえないでください :2005/09/22(木) 13:11:36 ID:X+wyS4/P
アトピーは皮膚から脳へストレスとなる信号が常に伝わってるから
痒み以外にも精神的に辛いんだよ
542優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:48:44 ID:d8an2sfo
鬱状態が快方に向かってきているのでリタリンの量を自分で調節してって
先生に言われますた。でも減らすのって怖い。どうしよう・・。
543優しい名無しさん:2005/09/23(金) 13:31:15 ID:x0ayAJiC
最初、なんだこりゃ効かないなあと思ってたけど、1ヶ月半くらい飲み続けた今になって
飲んで10分後くらいに「あっいま気分が変わった」ってわかる瞬間が来るようになった。
びっくりした、明らかに違う。怖いくらい。そんなに効かなくてもいいってくらいになる。
量を加減しよう…
544優しい名無しさん:2005/09/23(金) 20:05:43 ID:wtBSM3tJ
497です、皮膚科に行きました、
薬疹ではなかったようです
耳たぶの裏の肌荒れは貰った
塗り薬でかなり良くなりました。
顔の湿疹は脂肪性のものだそうです。
頭の固まりはイボのようなもので
通院して焼いて治すことになりました、
リタだけではないですが薬疹の出方
は違うようです。
これで安心してリタリンを飲めます。
545優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:27:50 ID:aOx74FeE
リタって忘れっぽくなるよね。
飲んでる間の記憶ってなくなっちゃうし、切れたあとは物覚え悪くなるし。
546優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:29:37 ID:MbG4wn7J
>>545
それはあなたに合ってないんじゃ?
547優しい名無しさん:2005/09/24(土) 11:20:20 ID:j3+RkHGL
リタ処方されました。早速、粉にして
鼻から吸ってみようと思います。
どんな効果があるのですか???
548優しい名無しさん:2005/09/24(土) 11:27:45 ID:Pi+XySXF
スニッフなんぞやると、転落の一途ですのでやめましょう。
549優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:06:56 ID:qlsXbOBz
>>548
相手にしている時点でお前も嵐。
しかもageてんじゃねーぞカス。
547ともども閉鎖病棟池。
550優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:22:58 ID:FhhhDhu7
ハリケーン「リタ」は最強のアッパー系抗うつ薬。
551優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:58:21 ID:l29L7jhC
リタリン
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/精神刺激剤/中枢神経興奮剤
脳の神経に興奮的に作用し、精神活動をよくします。ふつう、他の抗うつ薬の効きが悪いときに用います。また、ナルコレプシー(異常な眠気)の治療にも使います。

アモキサン
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/三環系抗うつ剤/うつ病・うつ状態治療剤
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態の治療に用います。

ルボックス
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/抗うつ剤(SSRI)/選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態、強迫性障害の治療に用います。


リタリンは抗うつ剤ではないですよ。
あくまで症状を緩和するだけです。
アモキサンやルボックスは治療薬ですが、リタリンは精神刺激剤で、その時だけのもの。
飲み続けても病気は治らないのです。

ト イイナガラ ワタシ モ アイヨウ シテ オリマス。
552優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:06:09 ID:l29L7jhC
>>550
ハリケーンは抑うつ神経症に効きそう。
嫌でも火事場の馬鹿力が出るんじゃないかな。

でも、うつ病の人にはどうなんでしょう?
「これぞ好機」と、自殺の手段に使ってしまう鴨。
553205:2005/09/24(土) 20:36:50 ID:pCTRixJv
>>552
自殺願望のある人には出されないのが普通かな。
まあ、きちんと話を聞いてくれるドクターでないと、こんな事言っても無意味かもだけど。
554優しい名無しさん:2005/09/24(土) 20:56:17 ID:Ptsa5wZt
ハリケーン処方してくれる医師いればいいのに・・・
頼んだら入院になりそうだけど。
555優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:25:03 ID:U3RLdTYk
テレビを観ていて、不覚にも「リタ」に反応してしまった。
紛らわしい名前付けんな!!
556優しい名無しさん:2005/09/25(日) 09:57:28 ID:sTD6uiNN
ワロスwww ありゃ反則だよ、反応しちゃうってw
557優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:24:39 ID:YCwbjRq9
ADHDで、1年近くリタリンを処方されていますが(1日2T)、
いまだに効果があったと感じることがありません。
私にはあっていないのかなあと悩み続けています。
他にもリタリン効かない方っていらっしゃいますか?
体験談など聞いてみたいです。
558優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:05:29 ID:0nu/bd2H
効かない人には効かないよ><
559優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:24:39 ID:GqrQgoWd
>>557
それならお医者さんに相談しようよ。
効かない薬をずっと飲んでいるのも体に悪いよ。
ましてやこの薬だし。
560優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:37:00 ID:0nu/bd2H
ここのスレには医者にしゃべりたがらない人多いよね。
僕は2chで気になった情報は全部医者に聞いてるよ、もちろん、2chで見たんだけど〜って言って聞いてる。
561優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:50:28 ID:t1BXYMXe
俺もだよ
562優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:10:06 ID:iJZe3XHn
>>557
ADHDでリタ処方って保険適応外なんだっけ・・・

ADHDの症状を調べてみたんだけど「神経興奮薬」である
リタリンが各種症状を抑えてくれるのか疑問なんだよね・・・
やる気は出るけど注意力が増す、とか嘘くさい・・・
563儘しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:14:48 ID:wpd519LL
>562
聞きかじりだけどADHDの場合前頭葉の集中力に関する部分の活動が普段からテンション低いとか。
リタはそこも含めて前頭葉をガッと賦活するんでADHDに効くとかいう話があったような。
564優しい名無しさん:2005/09/28(水) 04:03:44 ID:yrFR4okM
リタリン飲みながら勉強してる人います?
内容は頭に入りますか
565優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:35:09 ID:bd9M9XRg
分科会スレの>>1に聞いてみたら?
なんか受験生らしいし
566205:2005/09/28(水) 10:39:59 ID:D6fJz4XJ
>>652
日本ではADHDではリタは保険適応外になるね。
だから、レセプトには名目上他の病名が書かれてるだろうね。
1日2錠程度だと、鬱ってことになってるかな。
1日6錠とかだと、ナルコレプシー、って事になってると思われる
567優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:47:26 ID:UOcNJ1gf
一日(一錠×3回)金土日は休薬日

ADHDなんですが、先生にそれほど多くない方と
言われましたが、多くないですか? 
568優しい名無しさん:2005/09/28(水) 13:00:41 ID:bd9M9XRg
3は普通だけど、金土日就寝日ってのが大きいね
569優しい名無しさん:2005/09/28(水) 13:24:32 ID:svIwt747
>>564
はいるよ
570優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:54:00 ID:UOcNJ1gf
567です。
金曜は軽いので、無しでもOKだけど
学業をこなすためにはリタリンは必要で
でも、なんというかテイストが好きじゃないんです。

薬にコンプレックスがあるわけでなく
覚醒系より、心を落ち着ける薬の方が好き
もし大金持ちだったらリタリンなんか飲まず
南の島でそっち系の薬ばっかり飲んで暮らしたいくらい
リタリンは、やる気はでるけど、私には多幸感ゼロ

外国の映画で、薬でハイになっているシーンとか信じられない
ADHDだからなのかな・・・
571優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:56:11 ID:svIwt747
引退後の大金持ちなら…という仮定自体が無意味
572優しい名無しさん:2005/09/28(水) 18:15:49 ID:nMf7qolZ
>>570
リタで多幸感なんて得られないよ。
自分もADHD気味だけど、飲むととりあえず落ち着いて
ほっとする。机に向かってもイライラしなくなる。
それで十分だと思うけど。

リラックス系といえば大麻だけど、あれも環境と精神状態がいいときに
たまにやるからいいんであって、しょっちゅうやっていたら、精神的に
退廃するよ。
573優しい名無しさん:2005/09/28(水) 18:41:14 ID:ZDEpNwPd
俺もリタリン効かねえ。サルビアでも吸ってごまかすか・・・・・・・・・
574優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:40:33 ID:oYMiKdUj
>>562
嘘臭いと言われても実際、リタが効くADHDの人は
リタ飲むと嘘のように落ち着いて“いい子”になるからね。
本当に別人のようになるから恐いんだけど…。
私はADDだからテンションは何も変わらない。
ADDだろうがADHDだろうが、リタが脳の働きが悪い部分を活性化させて
通常の状態にさせるのは同じなんだろうけど。
初めて処方された時、医師には意識レベルを上げてくれるお薬だって説明された。
575優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:14:34 ID:XlJQcClK
リタリンは覚醒剤だから長期的に連用すると必ず廃人になるよ。リタリンをこの世から撲滅しよう!
576優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:15:25 ID:K1jpa7Cs
>リタ飲むと嘘のように落ち着いて“いい子”になるからね。
ノシ 自分がそう。

覚醒する薬なのに、何で落ち着くんだろうか?
自分も、同じぼんやりするなら、ダウナー系の薬のが好みだ。
ちなみにやる気は出ない。。。もしかして効いてないのかな。
577優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:34:32 ID:bd9M9XRg
>>576
落ち着く、というか、制御が聞くんだよ。
俺も、休みの日でも人に会うときは服用して、電波を抑えるようにしている。
気力が尽きたら電波が漏れちゃう。落ち着くこと則ち休んでいること、とは限らない。
578優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:10:59 ID:K1jpa7Cs
>>577
制御がきく、、、おお、そういうことか!ありがとう。
自分は、リタリン服用で、周りの様子がよくわかるようになった。
いままで自分がいかにヘンだったか判って、orzになったよ。
579優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:24:04 ID:bd9M9XRg
電波をリタリンで封印している人間にとって恐ろしいのは飲み会。
付き合い上どうしても行かなきゃならないときはあるが、飲酒時のリタリンはこのスレでは禁じ手である。
しかも、飲酒+リタリンをやっても、小さなソソウ電波は封印しきれなくなる。
580JD ◆Q7MWnO1DIo :2005/09/28(水) 23:26:13 ID:OAbKDMW3
いくつかの事象が目の前で起こったときに、
優先順位をつけて冷静に処理するのを助けてくれるってのがありますね。

例えば、アイロンをかけ、鍋も沸かしている。携帯が鳴る。来客が来る。
スイッチを切り、火を消し、折り返しで問題ないかを確認して、来客に対応する。
みたいな一連の対応をするときに思考がまとまりやすくなります。
581優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:33:21 ID:bd9M9XRg
>>580
そういう事態に備えて、何とかして脳梁を鍛えたいものですよね
582優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:33:28 ID:ME7Z5Y+V
>>579
サフランという香辛料を使え。
飲んで記憶を失うということはなくなるぞ。
583優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:10:52 ID:9QeAa8L5
私はモトが、やる気のないダラダラしたADHDで
リタリン飲むと、ちっょと躁ぽくなる(多幸感ナシ)
やる事がはっきりしていると良いけど
そうじゃないシチュエーションの時は、ウザイ人間かも・・・

マリファナは、健常児が常習するとADHD児ぽくなると
アメリカの本にかいてあったので、モラルの問題とかじゃなく
オサレ人種は大麻は安全といっているけど、不信感があるかな
584優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:11:26 ID:LocyuAJe
>>583
大麻常習者はどこかそわそわしていて、信頼感がないような
印象を受ける。
大麻じたいにはさほどの毒性はないけど、大麻を「常習」する
人格特性には問題あると思うよ。それはお酒も同じだけど。
585優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:44:07 ID:ME7Z5Y+V
大麻?
宙丸みたいに逮捕されたいの?
586優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:55:14 ID:LocyuAJe
誰も吸っちゃおらんがな。
587優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:12:37 ID:ykR82DEQ
>>582
香辛料?そんなもんで??
588優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:27:14 ID:6I7zeXDi
リタと間違って、安定剤の方のんじゃった。
午後からいそがしいのに…
眠くないけど、ボーッとした気分。
589優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:35:51 ID:9aYmoOam
ご愁傷様・・・・・・
590か☆な:2005/09/30(金) 12:01:52 ID:zcs+veXL
S歴2年・・・。初めて昨日、リタリン飲んで見ました。今は体内にSと混ざってる感じだけど、
何だかボーっとする感じ。。。S独特の、イライラ、焦り(切れ目になったらなります。。。)
が、今S切れ目気味のはずなのにならない。。。切れ目来たら、いつもだったら、(S手に入れなきゃ!!!!!)
ってそればっかりになって、パソコン開く、余裕もありません(笑)リタリンって良いかも。。。Vvv
値段もSに比べて、安いんですよね。。。だから、仲良しのSしてる人にも、前から
「S止めたいなら、急には無理やから、リタに変え」って、言われてました。
リタって、ちょっと粉臭い、感じがしますね。・・・・・でも、やっぱ、S独特の、
「性欲」「集中力」の、超増えるのは、無いなぁ。。でもリタリンの成分って、覚せい剤と、酷似してるんですね。。。
どなたか、Sとリタリンは、どんな所が似ているのか、教えて下さいVvv
でも、リタリンのお陰様で、Sが止めれそうな、17才女でしたm(__)m
ありがとうございましたVVVVV(*^_`*)-chu☆
591優しい名無しさん:2005/09/30(金) 12:03:26 ID:9aYmoOam
赤木高原ホスピタル
1名さまはいりまーす!
592優しい名無しさん:2005/09/30(金) 14:41:47 ID:jv+IHmXb
質問です。
診断はアスペルガー症候群と不安神経症で、22歳、女、痩せ型です。
眠剤を飲んで、夜十分に眠っても昼間眠くて動けないと言ったら、リタリンを
一日一錠、処方されました。
眠気以外にも、面倒で仕方なかった日常のこともできる様になり、できれば
もう一錠処方してほしいのですが医者になんと言って切り出したら良いでしょうか。
593優しい名無しさん:2005/09/30(金) 14:47:38 ID:l7RkLhFA
そのまんま言ってみてダメだった時にまた書き込み汁。
594優しい名無しさん:2005/09/30(金) 15:37:07 ID:9aYmoOam
>眠剤を飲んで、夜十分に眠っても昼間眠くて動けない

3年リタ飲んでいて、病名未だついてない俺の症状とよく似ている。
やはり僕はアスペが近いのだろうかな。
595優しい名無しさん:2005/10/01(土) 03:33:06 ID:eXyl6/lJ
暇だなぁ・・・眠れんし。

酒飲んでるけどリタ投入しても良い?
596優しい名無しさん:2005/10/01(土) 11:48:46 ID:BGjbV6Ed
>>595
別にいいけど意味ないと思われ
リタは酔いを抑える効果がある
597優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:21:54 ID:WpS9YJcl
>>592サマ
わたしだったら普通に「処方増やして下さい」と医者にお願いしてみますね。

お差し支えなければちょっとお聞きしたいのですが、アスペルガー症候群てどのような病気ですか?自閉症とは似て非なるものなんですよね?
598592:2005/10/01(土) 23:16:54 ID:2m5p+2Ja
>>597
私は自分がADDではないかと思い、病院を探し受診したところ
アスペルガーと診断されました。これは病気ではなく、発達障害なのだそうです。
詳しくは、
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm
が参考になると思います。
「アスペルガー症候群とその家族についてのFAQ」という項目があります。
最後になりましたが、アドバイスありがとうございます。
593さんにも、お礼を言います。
599595:2005/10/02(日) 01:04:43 ID:iobTqn14
>>595 ども。

しっかし又同じような状態だわさ。・・・・むしゃむしゃ( ´)Д(`)
600優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:08:13 ID:HKn+2kJU
ニュース速報+板やニュー速VIP板に遊びに行って、煽りキャラに徹してみては?
ニュー速+には案外ワケワカラン人が多いからそういう人を援護してみるとか。いい暇潰しになるよ。
601優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:32:42 ID:/kQJJKOM
ADDも発達障害だよね?
つーかアスペでもリタ処方されるもんなの?
602優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:25 ID:HKn+2kJU
何病だろうと出す医者は出すよ。
カルテの病名はみんな鳴子なんでしょ
603優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:51:38 ID:iobTqn14
>>602
その通りだね。

今、漢方メインの精神科行ってるけど、この先生リタリンって知ってるのかなぁってなレベルで出しまくるよ。
604597:2005/10/02(日) 08:17:13 ID:11N1WQxs
>>592サマ
実は私も自分がアスペルガーなのではないかと思っておりまして…もう少し勉強させて頂きます。誘導ありがとうございましたm(__)m
リタリンの処方、増やしてもらえるといいですね(^^)
605優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:08:21 ID:1euYye/W
みなさん、どんな食生活してますか?
リタリンのんでいる方がキチンと食べなきゃという意識が働くので
痩せるというけど、痩せないな
606優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:13:47 ID:HKn+2kJU
ラーメンや牛(豚)丼がメイン、毎回大森特盛
とにかく好きなものを好きなときに好きなだけ食うようにしてるよ
 
あとは、野菜ジュースと豆乳を毎日飲んで、サプリもいっぱい!
607優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:16:48 ID:HKn+2kJU
あ、チャイナクイックの週替わり安ランチもよく食べる!
608優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:51:07 ID:3Dbz06B+
私は毎朝ヨーグルトを食べるようにしてます。
何だかリタの効き目が良くなるような気がして…
609優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:01:13 ID:mbxDsnK3
アミノ酸とか採るといいんだっけ。。。
自分はエビオス錠とかビタミンやミネラルのサプリ飲んでます。

どんな薬でも効果を出しやすくするには
まず健康にならないとダメかな、と思って。。。
610優しい名無しさん:2005/10/03(月) 03:16:28 ID:0sdRU8kV
カフェインはリタの約半分の覚醒作用と聞いたことあるけど、緑茶にして
何杯くらい飲めばいいんだろう。
今日から忙しくなりそうだけどリタを増やすわけにはいかないから、20分沸騰させた
濃い緑茶で補助しようと思ってるんだ。
611優しい名無しさん:2005/10/03(月) 03:44:13 ID:mc38Qv9p
カフェイン摂りたかったら緑茶じゃなくてブラックコーヒー飲んだ方が
良いと思いますが・・・
私は朝リタ2T飲んで、後はブラックコーヒーガブ飲みしてます。
612優しい名無しさん:2005/10/03(月) 04:00:29 ID:0sdRU8kV
>>611
カフェイン量は 緑茶>紅茶>コーヒー って聞いたことがある。
徳之島という島では闘牛をやってるんだけど、牛に緑茶飲ませて士気を上げるのだとか。
613優しい名無しさん:2005/10/03(月) 06:47:30 ID:RRVng3ag
そのまま牛にリタリンのませたらどうなるんだろ?
614優しい名無しさん:2005/10/03(月) 07:00:10 ID:TSH0y5RK
>>609さん
アミノ酸のサプリって色々でてるでしょう?
どんなのがお奨めですか?ゼリータイプのもあるでしょう?キムタクが飲んでるやつみたいの。
あんなのでもいいのかな?
615優しい名無しさん:2005/10/03(月) 07:03:58 ID:zpvSPKoN
>>609
よく価値がある様に言われる、リタ500瓶。
エビオスと同じ瓶だよー
あんなモンラベル剥がせば、価値なしっw

横レススマソ 読んでたらつい思い出して…
616優しい名無しさん:2005/10/03(月) 07:05:25 ID:0sdRU8kV
そろそろ怒られそうな流れになってきたね…カフェイン話もこっちじゃマズかったかな?m(__)m

では、サプリの話はこちらで。
生活力向上のためのリタリン分科会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119771479/
617優しい名無しさん:2005/10/03(月) 07:42:24 ID:U+o/c/Xa
りたりん飲むと食事が不味い。腹へらねーんだな。
618優しい名無しさん:2005/10/03(月) 08:13:15 ID:guU4st9k
リタリンあればいっぱい働けるのに
619優しい名無しさん:2005/10/03(月) 08:20:05 ID:0sdRU8kV
>>618
持ってない人はこのスレに来なくていいよ(゚_゚
620優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:05:39 ID:quCpnCb2
>>592改め>>598サン
医師の判断次第ですけど、増量は可能だと思いますよ。
私もアスペと診断されてリタリンを3T/Day処方されてるのですが、最初は1T/Dayで、
それから2T/Dayを経て現在の量に増量してもらいました。

依存している、と勘違いされないように増量をお願いするのがコツかもしれないですね。
621優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:07:18 ID:ik6nMZl+
ageちゃイヤん
622620:2005/10/03(月) 14:12:09 ID:quCpnCb2
( ゚д゚)ハッ!、かちゅーしゃのsageチェック入れ忘れました・・・。

;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
623優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:16:19 ID:ik6nMZl+
>622
ハン板・ジョークスレの住人ですか?
624優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:40:24 ID:Wc7Y9CdB
リタリン貯めてます。ひきこもりなので昼寝出来るように、リタ飲まないので…。
でも、ここぞって時は飲みます。いい感じに動けます。リタって良い薬だと
思うがなぁ〜。
625優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:00:46 ID:38nSimfF
お訊きします!!みなさんはリタを単品で飲んでるの?
626優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:13:02 ID:ik6nMZl+
水と飲んでるよ
627592:2005/10/03(月) 15:42:16 ID:xQCp5/1C
度々、質問すいません。
>>620さん、その「依存している、と勘違いされないように増量をお願いする」コツ
とやらを教えていただけませんか?
明日、病院予約してあるんです・・。
628優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:51:14 ID:ik6nMZl+
629620:2005/10/03(月) 16:43:52 ID:quCpnCb2
>>623サン
げげっ!バラしたことに対して謝罪と補償をry
ちなみにジョークスレ住人じゃないけど、ハン板某スレ住民っす。

>>628
とりあえず、挙動不審な態度を取らない限り大丈夫ですよ〜。
「昼にもう1錠あると有難いんですが・・・」と普通に言えば良いと思う。
(ちなみに当方もそう言って増量してもらいました)
630620:2005/10/03(月) 16:50:13 ID:quCpnCb2
ご参考に。

アスペの場合は保険の都合上「難治性・遷延性鬱病」といった病名で
処方されるので、3T/Dayが一応の処方限界量です。

(小さいクリニックなどの場合は医師裁量ということで6T/dayまで処方されるらしいのですが、
 大学病院などはレセプトのチェックがあったりと、かなり厳しいので3T/dayまでらしいですね。)
631592:2005/10/03(月) 18:12:43 ID:xQCp5/1C
>>620さん
アドバイスだけでなく、色々な情報までありがとうございます。
私の場合、別の病院の睡眠外来で、睡眠リズム障害と診断され、そのことを
今の病院の医者に伝えてあったので、案外すんなりとリタリンを処方してくれたんだと思います。
632優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:49:31 ID:GVVvMUmi
30代後半♂
鬱(無気力、覚醒レベル低め、ナルコレプシーではない)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)&ストレス&気質が原因と思います。
リタリン暦もうすぐ丸5年です。
もう、効かなくなって来ました。1回4T飲んでぼんやり効いてるかな?って感じです。
抜けぎわはかなりキツいです。一ヶ月くらい断薬しても変わりません。
もうだめですかね・・・

一応遍歴
2000/06頃 辛くなって近所の心療内科。眠剤とSSRI処方。
2000/07頃 昼間の強烈な眠気(入眠はできない)を訴えたらSAS専門を紹介されて転院。
2000/09頃 SASは中の軽くらいの診断。CPAP使用開始。でも眠い。
2000/11頃 リタリン初処方 2T/dayくらい。週休5日とかでもなんとか通う。
2001/04〜 一ヶ月休職
2001/05   復職
2001/06〜 2年休職(抗鬱剤遍歴)この時期は外出の必要な時だけ服用。1回0.5T→2Tに増える。
2003/05  無理を承知で復職。リタリン頼りで通う。4T/day処方。眠い。でも寝れない。
2003/12  やっぱり無理。会社にも迷惑なんで退職。ニートへ。頓服で1/weekくらい服用。

抗鬱剤は10種類以上試したと思いますが効果のあったものはなし。
(今にして思うと、覚醒レベル低め+副作用の眠気を理解できなかったのが悪かったような)
アナフラニールが激しくあわなかったのとドグマチールで太ったのはよく覚えてます。
今はロヒプノールとデパスを内科でもらってうつらうつら過ごしてるだけです。
何かを"始める"のがとにかく苦痛です。始めてしまうとそれなりにできたりしますが、
(始めると止まらない。)"始められる"のは調子のいい時だけなんで・・・3週間周期くらい?
今日はベタナミンです。でもリタリンと同じ感じですね。
633優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:26:55 ID:2DrZi9ht
634優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:46:37 ID:BPaXy5Ee
>>633
ざっと読んでみました。確かに睡眠リズムとか運動不足とかもあったとは思いますが、
眠い→寝ちゃってor寝過ぎて困るではなくて眠い→寝れないだったんです。
うたたねとか電車の寝過ごしとか居眠りとか全く無理。

近いのは徹夜明けで眠いのにハイになってるってやつです。
文章とか読んでも字は読めても意味が頭に入ってこない。
脳みそのある部位が眠くてある部位がオーバードライブみたいな。
アクセルとブレーキが同時に踏まれてるでもいいかな。
635優しい名無しさん:2005/10/05(水) 08:07:23 ID:jqE5zRKY
鬱っていうかADDにも似てるかな…と
通りすがりのADDが思いました。
自分はリタリン飲んでもあまり変化が分からない。
ただ、食欲と眠気はかなり落ち着いたかな。
医者からベタナミンも選択出来ると聞いてるけど
そっちに変えようか思案中。
636優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:10:00 ID:Gg6hENWx
>>634
オーバードライブと言われて、カラオケの定番のあの曲ではなく、
某ゲームの極悪時術を思い出した俺
637優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:05:19 ID:SJcfrQE3
明日友達とお酒を飲みに行く事になってしまったのだけど、
リタ飲んで行ってお酒を飲んでも大丈夫かな?
638優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:17:14 ID:IK7sw7UU
リタリンを飲みはじめてから、リタリン飲まない日にコーヒーとか
異常に飲みたくなるのはリタリンの影響かな?

もともとコーヒーのような刺激の強いものは好きじゃなくて
服薬してからは、胃に悪そうなものは摂らないようにしてたのに…
639優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:37:33 ID:Gg6hENWx
カフェインじゃ頭がぼーっとするんだよな。
リタリン飲むずっと前、中学高校時代からずっと、勉強中に
緑茶紅茶飲んできたから耐性がついたかな。
カフェインの耐性はサプリでもあまり関係なさそうだし。
640優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:01:56 ID:lECoD9DB
ナルコレプシー以外飲むな
641優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:24:52 ID:Gg6hENWx
飲んだら乗るな
乗るなら飲むな?
642優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:25:53 ID:XjgKpdGT
>>640
 マンコレプシーならよいでつか?
643優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:24:08 ID:bpRrJbKg
症状を改善するための投薬なんだろうけど、投薬によって生活を
ダメにされるケースもあるんじゃないか。俺の友達とかを見てると
そう感じてしまう。>>632のような人には、何か生活のハリになる
ものを見つけて励みにしてほしいと思う。簡単ではないけど。
644優しい名無しさん:2005/10/06(木) 10:37:20 ID:QCakALBP
リタ飲んでるとハゲないか?
脱毛が報告されている薬に書いてあった気が・・
645優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:14:24 ID:6pdCJvWM
スレをHageるな
646優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:54:11 ID:p7XOriDA
ナルコレプシーと鬱だけど
リタで鬱が悪化したように思う。
ナルコが改善されても鬱で苦しすぎて意味ない。
死にたい。
647優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:22:25 ID:6pdCJvWM
そんなヤブなら医者を変えなきゃいけないな
648優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:18:22 ID:9HQYpRKy
久しぶりにリタリン飲んだら(まだたくさん残ってる)、なんか脳がおかしくなってる。
なんか幻聴とかあるし、3度転んだ。
家に帰ろうと思ったら家が何処にあるのか忘れてて焦った
649優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:58:42 ID:6pdCJvWM
だからといってageるな
650優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:08:49 ID:Va1/fsuZ
>>649
648みたいな、こういう香具師は、スルー汁!
651優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:20:33 ID:6j08HoDg
マジで質問しても良いかな?

 このスレでは、デパスは一般的に、リタ特有の『切れ際対策』として考えられていると感じたんだけど、
『リタ&デパス同時併用』では効果が相殺されてしまうのかな?

俺はリタで多幸感なく、集中力は増すが不安感が強く出て、辛い。
挙動不審状態になってしまう事が多々あるんよね・・・
652205:2005/10/06(木) 22:08:09 ID:09r6rrof
>>651
不安感が強いなら、ソラナックス(コンスタン)の同時服用も可能かと。
問題は、人によって、眠気やだるさが出ることかな?
デパスでも同じかな、どっちもベンゾ系(デパスは微妙に違うが)の抗不安薬だから。
ただし、リタの特定の効能を相殺する部分もあるから、ドクターと相談したらどうかな?
(ソラナックスは依存の問題があることは一応書いておくね)
653優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:18:20 ID:JqURWz0Z
>>651
>『リタ&デパス同時併用』
ウチの医師は、最初『リタ&デパス同時併用』を奨め処方しましたね。
あなたと同じような疑問を医師に尋ねたら、「アクセルとブレーキのようなもの」
って返事でした。
個人の症状にもよると思いますが、効きすぎても困るし切れ際の不快感も緩和されました。
デパス無しリタリン単体で飲むより、併用は自分にとってはリタリンの効果は変わらないで
不安感や焦燥感が減り、行動意思と集中力発揮が出てよかったです。
654優しい名無しさん:2005/10/07(金) 07:01:50 ID:0dMQElDV
>>653
> 不安感や焦燥感が減り、行動意思と集中力発揮が出てよかったです。

うらやましい。私はアクセルとブレーキを同時に踏んでしまうみたいで、時間を離さないとダメみたいです。
655優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:14:02 ID:NIxRnVR2
ihouでは、レキソタンとリタを合わせるのがいいとの情報。
656優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:46:34 ID:/ocL8quK
レキソタンは眠くならないし、効き目も強いのでいいかと。
人によって違うけれどね。
657優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:06:45 ID:/7LJRBwF
前に間違って、朝に安定剤(デパスじゃなかった)を飲んじゃった者ですが
昼リタリンプラスで、ベストコンディションだったよ
(朝は寝てしまったけど)
658優しい名無しさん:2005/10/07(金) 14:56:22 ID:Q5CjNdwc
>>644
確かにそういう話がたまにあるが。
リタリンで性欲が増えるという人もいるよな。
やる気が出て、男性ホルモンが活発になり、性欲も増し、
そして頭皮が男性ホルモンであぼーん、ということかもしれんな。

ちなみに、男性ホルモンの量でなく、それに対する頭皮の感受性がキーポイントなので
性欲旺盛な人でも必ずしもはげてるとは限らない。
659651:2005/10/07(金) 20:23:20 ID:acAGp185
皆ありがう。凄い参考に成ったよ。

試してみますね。
660優しい名無しさん:2005/10/08(土) 17:27:18 ID:GpgTMCQ9
今1Tスニったら眠れなくなるかな?
661優しい名無しさん:2005/10/08(土) 17:35:55 ID:5+WJZDQq
>>660
スニッフの話題はこのスレではしない方が…
こういうスレもあるよ

生活力改善のためのスニッフ分科会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127623093/l50
662優しい名無しさん:2005/10/08(土) 17:49:41 ID:ZMoml2BJ
いやスニはこっちでやれ。
 
 
生活力改善のためのスニッフ分科会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127623093/
663優しい名無しさん:2005/10/10(月) 00:46:54 ID:zLqUAdhb
保守
664優しい名無しさん:2005/10/10(月) 01:21:43 ID:seit2G9A
>>400

そろそろ解説をしてくれ
665優しい名無しさん:2005/10/10(月) 17:27:11 ID:9bwo8ALd
昨日はリタリタン飲んで爆睡
疲れている時は本当に効かないね
今日はお休みしますた
明日はちゃんと効いてくれるといいな
666優しい名無しさん:2005/10/10(月) 17:42:16 ID:Vc2bZ07K
>>665
いや真面目に眠くなる事あるね、飲んでるが起きてからずっと眠い。。。
667優しい名無しさん:2005/10/10(月) 19:24:31 ID:AJVkhRWW
そこで素直に1時間も寝ると、ぱっちりお目覚め
エンジンがかかるまで、なんでか時間がかかるけど。
緩やかに効いてる感じがする。
668666:2005/10/10(月) 19:35:05 ID:Vc2bZ07K
う・・・本当に寝てた。

sageようとしたらこのような書き込みが・・・そうなのか?
669優しい名無しさん:2005/10/10(月) 19:49:33 ID:seit2G9A
胃腸の流れが滞留してると、リタリンも吸収遅そうだよね。
舌下はともかくとして、普通に飲んだら腸までいかないと吸収されないんだよね?
670優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:59:29 ID:s1WNcJQq
このところリタスレ平和だなぁ(・∀・)イイ!!
671優しい名無しさん:2005/10/11(火) 17:15:30 ID:NUvUhUIE
みなさんはどのように飲んでます?
僕はうつで出されてるんですが、
朝1
昼1
夕1
です。
672優しい名無しさん:2005/10/11(火) 17:49:52 ID:W7/j37nr
2、2、1です
673優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:05:17 ID:ZWhhAn3w
朝 0.5
昼 0.5
夕 なし
674 ◆sstyvOKQDE :2005/10/11(火) 20:00:13 ID:uHitVy27
今日もリタのおかげで一日頑張れた自分に拍手。w
675優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:22:20 ID:uDSuTTHj
朝2
昼2
夕なし
を自主規制にて
朝1
昼1
夕なし
にしてる(医者には申告済み)

676優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:13:02 ID:9CHd9O8o
>669
肝臓はどこにあるんだろう?
リタリンの流れ 
袋→口→食道→胃→十二指腸→肝臓→小腸 ??
677優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:18:39 ID:5/SUMwBB
俺はリタリンをODとかしたりはしないんだけど、摂取はいつもスニッフだよ。
経口より早く効くし、強く効くように思う。
これってやっぱり覚醒剤だよなー。
678優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:20:33 ID:per+y4+8
>>677が見えないw
679優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:17:02 ID:9CHd9O8o
私も見えないですね
680優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:17:25 ID:ARMA6lCv
リタリン飲むと無理に起こされてる感じでとても疲れる。
抜いた日は1日中寝ている。
681優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:12:52 ID:9CHd9O8o
>>680
普通の人はなぜリタリンなしで的確に動けるのだろうね。
「みんな疲れるんだよ」って言葉がすごくうざい。
こっちは薬使って必死にやってんだよ、って、言っても
彼らに分かるわけはなし。
682優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:13:33 ID:9CHd9O8o
まあ、分かってもらうつもりはないが、
身に降りかかった呪いのような無気力に打ち勝つにはどうすれば・
683優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:18:41 ID:EJKGE4Oe
リタ飲んでも肝心の仕事に意識が向かわず、1日中2chに逃げている。
締切が迫ってきて内心ジリジリしてるんだけど。
684優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:20:18 ID:+igpNRyf
>>683
そこでまたリタリンですよ
685優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:22:45 ID:pWcLDwgM
最近頭痛がするんだよね。なんだかやばい感じ
686優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:41:42 ID:ARMA6lCv
>>685
頭痛してた。適当に頭痛薬飲んだら治った。2ヶ月飲んだ今ではしなくなったよ。
687優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:44:37 ID:qDpS7NHd
>>683
リタリン飲んでも、何らかの「儀式」(大げさ?)が無いと、その集中力を仕事に向けられないよね。

・・・漏れは「ネクタイを締める」ことで気持ちを引き締めてまつw
688優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:55:35 ID:EJKGE4Oe
スケジュール立てて、その通り、すずしい顔して勉強なり仕事なりできる
香具師が心底うらやましい。なんで身体がこんなにざわつくんだろう。
689優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:17:07 ID:ARMA6lCv
>>688
不安なんじゃないのかなぁ?抗不安剤も出して貰うといいと思う。
私もリタ飲んで不安が増して大変だった。
ソラナックスでだいぶ落ち着いたよ。
690優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:30:50 ID:EJKGE4Oe
あまり不安は感じてないんだけどね。もっとフィジカルな感じ。
気が頭に昇って、首ががちがちに凝って、足がだるくて、いらいらする。
子供の頃からそういう傾向があった。
エネルギー発散してないのかな。セクースもとんとしてないし。
とりあえず手持ちのレキソタン飲んでみます。
691優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:33:45 ID:9CHd9O8o
抗不安剤なんか飲んだらますます眠くなるだろ!
692優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:44:47 ID:MDFF7EPQ
リタ飲むとめちゃくちゃ疲れるよ。その割りに動けない。
693優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:57:44 ID:XL8Vvcu6
リタ飲むと体臭がすごくなる。
694優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:13:01 ID:QPjK4OW5
リタリンって塩味が美味しい。たくさんあったらご飯にふりかけて食べたい。
695優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:19:38 ID:per+y4+8
錠にはマグネシウムが入ってるよな
696優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:21:58 ID:XL8Vvcu6
マグネシウムが臭くなる原因?
697優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:35:43 ID:per+y4+8
とりあえずageないでいこうよ
698優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:48:56 ID:per+y4+8
キムチをたくさん食べると何人だろうが体臭はキムチ臭くなるし、サプラーはサプリの体臭を身に纏う。
鼻の利くリタラーは、外で同族をかぎ分けているかもしれないね。
699優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:07:44 ID:QPjK4OW5
リタリンって覚醒剤だよなー。
http://www.d2.dion.ne.jp/~h_shige/ritalin/
700優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:11:46 ID:XL8Vvcu6
ごめんなさいsageの仕方を教えて下さい。
701優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:29:13 ID:QPjK4OW5
>>700
メール欄にsageと書けばsageになるよ。
702優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:37:33 ID:XL8Vvcu6
sageの仕方わかりました。ごめんなさい。リタ飲んだ時だけ、うんこ臭い臭いがするみたいです。親が部屋あけた瞬間臭いっていいます。ものすごい臭いみたいです。自分ではわからないんですけど、みんなはリタ飲んだ時、臭いとかどーですか?
703優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:39:33 ID:XL8Vvcu6
701さんありがとうございます。
704優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:07:17 ID:OuXl3Zag
>>702
あるかもしれない・・・。
705優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:19:03 ID:kUttCWQ7
>>702
風呂はいってますか。
自分はリタ切れて調子悪いとき風呂に入るのも面倒で入らなかった。
それとも、リタで胃を悪くして口臭がするとか、臭いに敏感になるとか?
706優しい名無しさん:2005/10/13(木) 10:49:58 ID:2V59tB+E
父に聞いたら汗臭いといわれた。
リタは関係無いのかな?
707優しい名無しさん:2005/10/13(木) 16:35:40 ID:sI4gC3wA
リタリンのむと脇の下にじっとり汗かく
デオドラント剤をつけてる
708優しい名無しさん:2005/10/13(木) 16:43:26 ID:MA4AI0TL
リタリン錠添付文書より
副作用
承認時まで及び承認後の副作用調査例数の累計325例中201例(61.9%)に
副作用が認められ、
主な症状としては口渇(32.9%)、頭痛(14.8%)、発汗(24.3%)、
食欲減退(16.9%)等がみられている。
709優しい名無しさん:2005/10/13(木) 16:56:00 ID:/oTqHxql
ズキズキ痛む頭痛はないけど、頭の中に硬質ゴムが詰まったような、
内圧が高まるような感じはある。首から頭蓋骨にかけての筋肉が異常に
凝るのかな。放っておくとその凝りで血行が阻害されるのか、ぼうーっと
してくる。それは必ずしも不快ではないんだけど。
710優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:03:34 ID:bNK7bGqd
リタのむと、ふわふわ〜ってかんじ
めまいもするし、
頭がぼーっとします。
相性わるいのかなぁ?
あと、汗もかくし、体臭はきになるね。
711優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:05:27 ID:qjiS2klc
>>710
最初はそうだった。でもすぐ治った。そして効かなくなった(´・ω・`)
712651:2005/10/14(金) 18:57:03 ID:4qs/Cwx2
むっはぁ・・・(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
651だけど不安感対策の為に、「レキソタンとリタ」合わせて飲んだら完全にレキソタンのが効果勝っちゃってる。

ベンゾ系に耐性が無いだけなのか?何なんだこれは・・・
713優しい名無しさん:2005/10/14(金) 20:11:16 ID:GcIzrHlF
リタリン聞いている間は音ゲーがうまくなったような気がする
714優しい名無しさん:2005/10/14(金) 20:40:15 ID:q9lSO4Yn
リタリンって何時間位効きます?過去レスに2時間とか6時間とかありましたが
715優しい名無しさん:2005/10/14(金) 21:56:20 ID:b5JXJXcJ
1.5〜2時間
3年前から変わらないなあ
716優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:01:19 ID:q9lSO4Yn
>715
1日2錠貰ったのですが、1錠1.5時間じゃ会社で働いている時間持ちませんよね
医師はどういうつもりで出したのでしょうか? 薬切れたらやばそうですし
717優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:06:14 ID:WBe35nuB
>>716
私もリタ興味ありますが未経験です。
想像するに基本的に頓服での使用前提なんですかね。
@起床〜出社まで
A会議等一日のうちの最重要イベント時
こんな感じですかね・・・
718優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:14:04 ID:b5JXJXcJ
マリオカートのスーパーキノコ(ブースト)と思ってもらうとよろしい.
タイムアタック時には3本使えるけど使いどころが重要。
719 ◆YRwwoVSzko :2005/10/14(金) 22:15:36 ID:tL5se/l+
>>713
ナカーマ
720優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:22:49 ID:ztjG6aJc
ブースターは使うタイミングが難しい。
不発で貴重なブツを無駄にすることもある。
721優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:42:04 ID:HvGzgVko
リタリンブースターは効き目が落ちる (耐性)と いう性質もある

1日1Tで持った頃が懐かしいよ。今の体調だと2Tでないと、
仕事もなにもする気力もない

2年ほど休職したいけど、2年後にはもう三十路。orz
722優しい名無しさん:2005/10/15(土) 00:02:49 ID:b5JXJXcJ
>>721
食事でもサプリでも点滴でもいいけど栄養取ってる?
723優しい名無しさん:2005/10/15(土) 10:42:10 ID:6ySjxFz4
>>716
3〜4時間もつよ。
724優しい名無しさん:2005/10/15(土) 11:03:21 ID:r0+HeccD
いいなあ
725危険な名無しさん:2005/10/15(土) 12:10:08 ID:fMf5sUY8
リタリン一回2錠づつ一日八回プラスベタナミン50ですが何か?
726優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:11:29 ID:r0+HeccD
肝臓のためにヘパリーゼ(肝臓医薬品系サプリ)を飲んでるのだが
ひょっとして肝臓を強くするとリタリンの効き目が落ちる?
727危険な名無しさん:2005/10/15(土) 12:14:34 ID:fMf5sUY8
まちがいスマソ(;´д`)ノ リタリン一回2錠5回プラスベタナミン50ミリですた。
728優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:16:40 ID:Nt5rp94L
激鬱で遅刻が多いので朝用にリタリンを処方されていますが、
あまり効きません がっかり
729優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:38:38 ID:Nt5rp94L
>726
肝臓を弱くすれば、リタリンの効き目が強くなるかもね やってみたら?
730優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:52:52 ID:r0+HeccD
>>729
恐いだろw
731優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:23:59 ID:kQQuDXV8
朝起きれないのでリタ飲んでますが、
飲んでからまた寝てしまいます。
732優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:24:27 ID:Nt5rp94L
728
あまり効かないのは服用量(1回1錠)のせいかな? 増量するのも気になるが
733優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:28:39 ID:6ySjxFz4
>>727
いずれにせよご愁傷様。
734優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:30:49 ID:WwB2WCbH
>>728
すべての人に100%効く薬でもないです。

効かない体質や症状等があるのかもしれません。
いたずらに量を増やすのは、如何なものかと・・・
735優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:53:05 ID:Nt5rp94L
>>734
728
確かに。勝手に量を増やす気は全くありません。
あとihou板の人はどういう人たちなんでしょうか?
本当かどうかは知りませんが1日100錠近く飲んだとか。
必要に迫られて処方されて服薬している人には迷惑ですよね。
736優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:58:33 ID:r0+HeccD
※ IHOU板というはこの板では存在しないことになっている
737優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:19:14 ID:WwB2WCbH
>>735
過量使用時の症状と処置 http://www.novartis.co.jp/product/rit/ov/ov_rit00.html
過量使用時の症状と処置 1991年1月改訂
中枢神経興奮剤 リタリン錠「チバ」1% リタリン散「チバ」 塩酸メチルフェニデート製剤
*症   例
最多服用生存例
成人(18才以上): 0.5g 〔50錠〕
・37才女性。服用後12時間以上経過。輸液、活性炭、下剤として硫酸マグネシウム、
尿のpH5.0以下の酸性化にて処置。
・未成年・小児: 推定服用量0.3g 〔30錠〕14才女子。プリミドンを同時服用。ジアゼパムにて処置。
・40mg 〔4錠〕1才6ヵ月男児。服用8時間後胃洗浄、下剤として硫酸マグネシウム、輸液、フロセミド、ジアゼパムにて処置。

*最少服用死亡例
成人(18才以上): 服用量不明。30才男性。処置等詳細不明。
未成年・小児: 情報なし
*徴候と症状
過量服用時の徴候と症状は主に中枢神経系の過剰な刺激と過度な交感神経刺激作用に起因する。
呼 吸 機 能:過呼吸、重篤な中毒の場合、チェーン・ストークス型呼吸と呼吸抑制※
心 血 管 系:頻脈、動悸、不整脈※、心血管不全※、高血圧
重篤な中毒の場合、低血圧※又はショック※
中枢神経系・筋肉 :反射亢進、振戦、筋攣縮、痙攣※、意識障害(→昏睡)、高体温、頭痛、激越、せん妄※、散瞳、多幸症、幻覚、錯乱
消 化 器 系:嘔吐
皮 膚・粘 膜:潮紅、蒼白※、発汗、粘膜乾燥
他剤併用時の影響:他の中枢神経刺激剤、三環系抗うつ剤、モノアミン酸化酵素阻害剤又は
昇圧剤を同時に服用した場合、塩酸メチルフェニデートの急性中毒の徴候と症状は悪化及び/
又は変化する。
続く↓
738優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:21:43 ID:WwB2WCbH
* 処   置 薬物の除去・不活性化
*過量服用の場合:
−催吐(患者の意識がある場合) 及び/又は
−胃内容物吸引及び胃洗浄
重篤な過量服用の場合、痙攣を防ぐために、胃洗浄の前にヘキソバルビタールナトリウム、メトヘキシタールナトリウム等の短時間作用型バルビツール酸系薬剤を用量 に注意して投与する。
−活性炭
−適切と判断された場合には塩類下剤
塩酸メチルフェニデートの過量服用に対する腹膜透析、体外循環血液透析又は血液灌流の有効性は確立していない。
*各症状に対する処置
自己損傷の防止、すでにある過刺激を増悪させる外部刺激の排除に留意すること。
治療は適切な維持療法で行う。
−高血圧又は高血圧クリーゼ: 動脈及び中心静脈圧をモニターしながら、α-ブロッカーであるフェントラミンの持続点滴静注、ジヒドララジン又はヒドララジンの緩徐な静注又は筋注、あるいはニトロプルシッドナトリウムの持続点滴静注
−心律動障害: 不整脈の種類に適合した治療を行う。
−痙攣: ジアゼパム静注又はチオペンタールナトリウム等の短時間作用型バルビツール酸系薬剤の静注 抗痙攣剤は呼吸抑制を悪化するおそれがあるので注意!
−呼吸抑制: 必要に応じて気管内挿管・人工呼吸を行う。
−高体温: 高熱を下げるため、クーリングブランケットや微温水を含ませたスポンジで拭くような物理的手段を使う。
解熱剤を使用しないこと!
−まれに起こる低血圧又はショック: 両下肢挙上及び血漿増量剤の投与。もし血漿量を増加させる処置にもかかわらず、血圧の上昇がみられない場合は、メトキサミン、フェニレフリン、アンギオテンシン等昇圧剤の使用を考慮。エピネフリン類似物は避ける。
ジギタリス飽和を必要とする場合もある。

処置に対して良好な反応がみられた後も、数日間は患者の心血管機能、心電図、呼吸、体温、行動を継続的にモニターする。
<1987年10月1日発行(1991年1月改訂)「過量使用時の症状と処置」より抜粋>

739優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:45:13 ID:r0+HeccD
>>736-737
これはまた相当大変なバカの至宝を扱った事例ですね
740優しい名無しさん:2005/10/15(土) 16:54:15 ID:0L3dbRH9
3T/dayなんだが、最近効き目が落ちてきた気がしてたので
先週の連休をからめて、4日間抜いてみました
そしたら、初めて飲んだときのような効果復活
やっぱり、耐性が付いてたんでしょうね
741優しい名無しさん:2005/10/15(土) 22:43:02 ID:rwCh/PwJ
リタリン飲んでると太ったりしますか?

またアモキと一緒に飲んでる方っていらっしゃいますか?
742優しい名無しさん:2005/10/16(日) 00:03:40 ID:NFaGoxKs
太りません。痩せます。
743優しい名無しさん:2005/10/16(日) 00:32:43 ID:M8mADOH8
食欲ないっす。酒もうまくないっす…
744優しい名無しさん:2005/10/16(日) 01:21:04 ID:OoViJPwA
なんか切れた後つらいんですけど…。。
745優しい名無しさん:2005/10/16(日) 01:45:15 ID:tfmUwEr1
>>741
リタとアモキ両方飲んでるけど、漏れは太らないよ。
逆にこの夏5キロやせた。
両方飲み始めてから食欲・性欲が極端に落ちた希ガス・・・
746741:2005/10/16(日) 02:06:41 ID:GuXylZwg
>>742
>>743
>>745
レスありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました。

いろいろ抗鬱剤を試してみて、それでもダメだったらリタのお世話になろうと思います。
747優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:16:05 ID:Se8F5XVp
ナルコでリタリン服用。
1日3T。朝は効いた気がする。
午後の会議の前に飲んで効かなかったら最悪。
普通の人として生きていく為に必要なクスリ。
でもリタリンを処方してもらっていることは家族に内緒。
知っているのは友人二人とクリニックの人だけ。
以前、ダンナに話したら扱いが狂人になったので。
DVで離婚したいのですが、リタリン服用は親権獲得に不利ですか?
748優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:46:04 ID:5QavmC/o
もう〜
不利も不利ダメだよ
精神不安定で負けちゃうよ
749優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:51:37 ID:rYrjdfk9
3T/dayの処方から4Tに増量♪
…でも最近アパレルの仕事始めてから毎日飲んでるので効き目が悪くなってきた(ToT)
まだ足りない気がするけどこれ以上増やしたらますます効きが悪くなりそう…
でも飲まないと接客できない…。
とりあえず切れ際がツラい(>_<)
かなり疲れちゃってしんどい。以前働いていた店なので人が増えるまでのヘルプとして入ったのに最近普通に働かされ始め困った…
やっぱり病気抱えながらアパレルはツラいかもしれない。
毎日リタリンが手放せない状態に危機を感じてならない今日この頃…
早く引き上げなければなぁ…。
750優しい名無しさん:2005/10/16(日) 03:47:52 ID:qRZqNlj9
>>749
> 3T/dayの処方から4Tに増量♪
♪なんてつけて喜んでるようじゃ終了だな。
鬱で3T/dayから4T/dayへの増量は依存への道へ踏み出したってこと。
過去スレから3Tが分かれ道だってことは言われている。

そうならないようにする意味でも、このスレがある。

お気の毒としか言いようがない。
751優しい名無しさん:2005/10/16(日) 05:17:06 ID:pP/XQsdK
欝で最初3T→2Tへ減量。
休薬日も作っているが効きが悪い。
どうしたもんかと思っていたら睡眠時無呼吸症候群であることが判明。
ナルコ扱いにしてもらって4T位に増やしてもらおう。
とりあえず欝には効いてないw
752優しい名無しさん:2005/10/16(日) 16:17:43 ID:yzjxPx1q
リタ1Tだけど、増量きぼんしてみる。
ナルコだから大丈夫だとは思うけど、失敗して0になったら最悪。
リタ1Tとトフラでかなしばりと幻覚が全くなくなったから
ナルコじゃないかもしれないんだよね。
増量してもらうとき何て言うの?
753優しい名無しさん:2005/10/16(日) 16:24:54 ID:lt59ngRh
>>752
そのまま言えば良いんじゃない?
754優しい名無しさん:2005/10/16(日) 16:35:45 ID:yzjxPx1q
わかった。増量きぼん。って言ってみる。ありがとう。
755優しい名無しさん:2005/10/16(日) 18:22:56 ID:1E6Si25m
朝1錠で効かないので2錠を飲むっていうのはアリでしょうか?
医師の指示で2錠になるってことは良くあることなんですか?
それと医師が指示する1日の最大処方量って何錠なんでしょうか ちなみに鬱です

教えてクレ君でスイマセン 先週貰ったばかりでちょっとコワイもんで・・・
756753:2005/10/16(日) 19:06:10 ID:lt59ngRh
医者にそのまま『増量きぼん。』て言ってる所を想像すると腹抱えて笑いそうになるぞ・・・

普通にお願いしてよねw
757753:2005/10/16(日) 19:06:51 ID:lt59ngRh
医者にそのまま『増量きぼん。』て言ってる所を想像すると腹抱えて笑いそうになるぞ・・・

普通にお願いしてよねw
758753:2005/10/16(日) 19:07:37 ID:lt59ngRh
うは、2重カキコすまそ。
759優しい名無しさん:2005/10/16(日) 21:02:19 ID:SHn1jgEz
>>755
先週もらったばかりならどうかなぁ。
私は1錠では起きていられるだけで動けないので、朝2T出されています。
私は朝より午後に悪くなるので、昼に1T飲んで起きていると、希死念慮を我慢するのが
辛いので、飲まないでうとうとしている事が多いです。
鬱には3Tまでですが、主治医はどうしょうもない場合は4Tまで出すと言っています。
760優しい名無しさん:2005/10/16(日) 21:15:22 ID:1E6Si25m
>>759
755
ありがとうございました
761優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:27:33 ID:giA2pPYE
食事の前にリタリン服用しちゃって、食欲がなくなっても
どうしても食事を取らなければならない時は皆さんどうします?
私はコンビニなどで売られているウィダーinゼリーなどの、飲むゼリーを食事代わりにしています。
762優しい名無しさん:2005/10/17(月) 01:08:02 ID:2vwzsufV
それでも食べてみるとうまいうまいと食っている自分がいる
気がつくと5キロも増えてたぜ!
763優しい名無しさん:2005/10/17(月) 04:47:09 ID:AoEGzABM
横レスすみません。
リタリン初心者なのですが、俗に言う「リタ寝」ってどのような症状なのですか?携帯なので過去ログ読めなくて、凄い気になり不安です。どなたか教えて下さい。お願いします。
764優しい名無しさん:2005/10/17(月) 07:04:40 ID:NkQcCoXz
リタリンを飲むと、本来なら意識がはっきりして目が覚めるのが普通だが、
逆に睡眠薬を飲んだ時みたいに眠気が来て、寝てしまうこと。

リタリン初心者にはよくあること。
765優しい名無しさん:2005/10/17(月) 08:40:31 ID:jE4GNN2f
「逆説的傾眠」だったっけ?
766優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:37:42 ID:TPdofobN
>DVで離婚したいのですが、リタリン服用は親権獲得に不利ですか?

女が離婚の場で言うDVってあてにならないからなぁ。1を10009くらいにふくらませ
て言うもんね(経験者は語る)。俺は相手の弁護士に「こっちはお前らのせいで欝に
なったって診断書示してるんだから、DVって言うんなら証拠出せ」って言ったら
おとなしく引き下がった。ちなみに神に誓って手は出したことない。

で、真剣は子供が小学生以下なら非常に高い確率で母親の方に逝くものだけど、
精神病でリタ飲んでるとなると、リタって薬がどういうものか知ってる人相手に
なった場合ほぼ確実に真剣は取れない(きっぱり)。虐待が社会問題化してる
から、真剣獲得の場で精神病がからむと非常に不利(経験者は語る)。
767優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:23:51 ID:d+zeB6QT
質問よろしいですか?
うつ病・女・17歳・体格普通149cm
処方は1日2錠。理由は寝ても寝ても眠くて、中間考査の勉強が出来ない為、一時的な処方として。
一応、テスト一週間前とテスト期間の10日分の処方なのですが、
テストが終わった後も、眠くて仕方ない場合は、続けて処方してもらっても大丈夫なのでしょうか?
依存や耐性が心配です…。けれど学校で寝てばかりいる訳にもいかず…。
他にアナフラニール、ソラナックス、デパス、マイスリーを飲んでいます。
よろしくお願いします。
768優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:54:44 ID:zgwHfPPy
>>767
眠たい薬ばかり飲んでるね。辛そうだなあ。
リタリンは眠気覚ましの薬ではないから、それ目的だと処方してもらえないかもしれないね。
意欲はどう?リタリンがないとくるしい?
通学も勉強もお風呂もしんどいようならもらえるかも。
こればかりはお医者さんと相談だけどね。

でもまだ17歳だよね。飲まなくてすむなら飲まない方がいいと思うよ。
769優しい名無しさん:2005/10/17(月) 11:57:38 ID:dY8tUaQW
>>767
> アナフラニール、ソラナックス、デパス、マイスリーを飲んでいます

それだけの薬を使っていると、眠くなるでしょうね。
医師に相談しましょう。

出来ればメモにまとめて、読んでもらうようにして下さい。
(丁寧に読みやすく書きます。話す場合の、約5倍の速さで情報伝達が出来ます)
(話しが横道にそれ難いという効果もあります。精神科医には、わざと話題を変える人もいます)
手書きよりもワープロ(ソフト)を使うほうが、推敲・訂正が樂ですよ。

女性の場合は、"母胎保護"という観点からの判断も必要です。
お大事になさって下さい。
770優しい名無しさん:2005/10/17(月) 12:11:22 ID:NCl5uOOT
>>767
かなり眠気のくる薬を使ってますね。
どれぐらいの頻度で、どの程度の眠気があるのかを
的確に伝えることと、リタリンという薬があることを
知らない振りをしたほうがいいと思います。

ただ、依存性はかなり高いので断薬のときの
苦しさは覚悟しておいたほうがいいと思います。
普通に生活できるようになるといいですね。
771767:2005/10/17(月) 12:15:29 ID:d+zeB6QT
>>768>>769さん有難う御座います。
リタリンは…寝かせなくする、って感じで効いてます。
後、先入観で『意欲が出る』と思ってるので効いてるのかも…

けれど体のことを考えると、リタリンとはお別れして、
今の処方を主治医と相談してみたいと思います。
丁寧な回答、有難う御座いました。
772優しい名無しさん:2005/10/17(月) 12:22:50 ID:4kI2Vf34
>>767
テスト期間中にリタ飲むと多分いい結果にならないかもよ
眠くて集中できないよりはいいと思うけど・・・・。
リタって一見集中できるんだけど記憶力は低下すると思う>オレだけか?
単調な繰り返し作業には飽きずに集中力を持続できるのでお勧めできますが・・・。
勝手な俺の意見なんだけど学習は暗記ではなくなぜそうなるのかプロセスを理解
することによって応用ができるんだと思います。だから引っ掛け問題でも正解を導く事が可能です。
でもリタは理解して応用する部分は活性化されないと思います。受験は記憶ではありません
何故そうなるかというプロセスを理解することによって答えは導き出せるのです。
問題は解答を導く為に時間がかかるので時間内に答えをすべて埋められられるかは問題ですけど
あくまでもリタは単調作業に効果が最大限に発揮されるんじゃないかな

長文スマソ&個人差があると思うのでこれはあくまで自分の場合です。
773767:2005/10/17(月) 12:24:12 ID:d+zeB6QT
>>770さん、回答有難う御座います。
眠気の程度は今後変わってくだろうから、自分でも注意します。
やっぱり依存性は高いんですね…;
行く行くを考えるとやっぱりサヨナラが賢明みたいで。
ソラナックスの依存も結構あるので…
主治医と相談します。
774優しい名無しさん:2005/10/17(月) 12:31:22 ID:KpK3xUC0
リタを頓服で出してもらっています。
初めて飲んだ時(常用してるアモキと併用)
頭がスキーッ!として、気持ちが明るくなり、物凄い効果を実感できたのですが、
2週間後、2度目に飲んだら(アモキ、デプロメールと併用)
初めて飲んだ時のような効果が全く感じられません。
そんなにすぐに耐性がついてしまうものなんでしょうか?
デプロメールと一緒に飲んだのがいけなかったのか・・・
頓服じゃなくて、定期的に飲み続けないと効かないんでしょうか?
775767:2005/10/17(月) 12:36:36 ID:d+zeB6QT
>>772さん、貴重な意見有難う御座います。
言われて見れば…暗記科目の世界史、覚えが悪かった感じが…。
学習には確かにプロセス、理解が大事ですものね;
期末考査までには他の方法が見付かればな、と。
今回は試験中に眠らないだけマシだったと思います。
776優しい名無しさん:2005/10/17(月) 13:36:10 ID:2vwzsufV
理解というか過程を覚えられればいいんだよ。
ガンガレ!
777優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:33:15 ID:AvGMlS7J
【報告!】

儂が通っているクリニックでは、今までリタはバンバン処方されてた。
それが・・!今日行ったら
「当院では、厚労省・社会保険??基金からの指導及び要請により
処方できない薬があります。」
って張り紙!

看護婦さんに「リタリン?」って聞いたら、「ぇぇ」と小さな返事。
どうやら新患患者向けの模様。
先生、儂には「リタリンはいらんかね?」と聞いた。
「まだ余ってますので、今はけっこうです」と答えておいたが・・・
778優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:45:00 ID:2vwzsufV
リタリンは要らんかね?にワロタ
779優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:45:09 ID:r1r0ro9J
>>777
ラッキーナンバーだが、やっぱり厚労省は流石に動きが盛んになって来たね。

これから、順々に各都道府県に広まるのかなぁ・・・
780優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:52:10 ID:2vwzsufV
まあ既にリタリンを処方されている我々には関係ないことだな
781優しい名無しさん:2005/10/17(月) 17:55:36 ID:1jgh+jQG
豆腐屋みてーw<いらんかね

私の前行ってたメンクリは、ほとんどの患者にリタ出してたんじゃね?
いつも「薬だけでいいから」患者で溢れてた。
リタでリピーター増やして、自社ビルまでブッ立てたよ。
医師は「メンタル面の話を聞けない」事で有名w
その規制かかったら、マジつぶれるな。。。
782優しい名無しさん:2005/10/17(月) 19:42:03 ID:PlzWvqbT
ああ、漏れの石も言ってたわ・・・>厚労省からの指導
「鬱への投与は3T/day以上するな」と通達があったらすぃ。それ以上処方しているところは
順次指導が行くとのこと・・・。(指導って?)
783優しい名無しさん:2005/10/17(月) 23:18:37 ID:1jgh+jQG
>>781でつ
ここのメンクリ、ナルコでもない人に、12T/d出してたぞ
その人、メンクリで患者に「リタ足りてる?」って聞いて来るんだ。
「よかったら、わけてあげるよ〜」って、病院で商売かい!?だった。
腕にすっげーーーーリスカ後がイパーイある、30代くらい?の人。
ナルコ?って聞いたら鬱だけど…って処方量、聞いてビビったね。

ナルコも6T限定になるんかなぁ?
784優しい名無しさん:2005/10/17(月) 23:24:56 ID:2vwzsufV
必要な人には何だかんだで必要な量処方されるだろ。
興味本位の新参への脅し目的の啓発かと。
785優しい名無しさん:2005/10/18(火) 06:34:15 ID:MGIuvTD0
まあね。ちゃんとした病院でナルコって診断されてれば
リタは生活上必須になるから、処方切られるような事はない。
786優しい名無しさん:2005/10/18(火) 09:19:53 ID:wIHV5ZRk
ナルコでなくても必要なら与えられますよ
787優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:01:43 ID:vhKTpEkX
リタ飲むと同じ仕事をしていても、肉体的疲労度が激しくなるような気がする
788優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:30:12 ID:Uiq6ys8T
1日5錠でこれ以上増やしてくれないんだけどみんな何錠?
789優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:34:20 ID:wIHV5ZRk
3袋。
ちょうど朝飯の博多ラーメン食ってきたので、今から本日の1袋目をいただくところ。
790優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:55:29 ID:JlIHeJ+0
>>789
朝飯って、あんた。。今何時?

博多は7時30分が朝なのか・・時差?
791優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:57:40 ID:wIHV5ZRk
さっき起きたんだよ
しかも博多ラーメンは東京でも食える
792♂大学生です。:2005/10/19(水) 09:35:53 ID:XpF9Jih2
社会不安症+鬱でリタリンを最近飲み始めたのですが
これ飲むと頭がスッ〜として不安が無くなりとても落ち着くんです。

アッパー系と聞いていたのですが、とくに高揚感は無く
レキソタンやデパスを多めに飲んでも無くならなかった
漠然とした不安が解消されやっと“普通の人”になれた感じがします。

不思議です。
793優しい名無しさん:2005/10/19(水) 09:44:02 ID:PW+AbM8E
>>792
ADHDだったのでは?
794792:2005/10/19(水) 09:56:48 ID:XpF9Jih2
よくわからないのですが・・・。
僕はおとなしい性格なのでADHDではないと思います。

ただ頭の中は常に不安だらけでツライです
ちょっとADDっぽいような・・・気します。
795優しい名無しさん:2005/10/19(水) 17:42:28 ID:HhDFlMen
リタ4年くらいやっていますが、最近、脳の電池が切れてきました。
2年くらい前から、チロシンと一緒に飲んだり、夜寝る前に飲んだりしましたが、
本当に電池切れのようです。

いまでは、SNRIを飲んで、セロとかノルアドとか貯めています。
ずっとやってる人、どうですか?電池切れの感じはありませんか?
796優しい名無しさん:2005/10/19(水) 17:54:49 ID:oqPVj4QF
797優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:52:27 ID:r9pqG9iN
リタ初心者です リタは、胃や肝臓に悪いですか? 何となく吐き気がするもので
798優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:34:56 ID:vlUvUQaH
>>797
薬である以上、胃や肝臓には負担が掛かります。

不安でしたら定期的に血液検査などでγ-GTP等調べてみたらいかがですか?
799優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:34:53 ID:qJ2BkfOx
>>795

>電池切れの感じはありませんか?

そういった時は、眠剤使ってでも眠って眠って眠りたおすくらい眠る。
それ以外、方法はない。
800優しい名無しさん:2005/10/20(木) 14:07:22 ID:FXIsZ2Zm
リポビタンD飲んで、すぐに気分が良くなるのはカフェインと糖(リポD内の糖は
かなり濃い)によるものだそうだ。
とりあえず電池切れの日はコーラでも飲んでみるのもいいかもしれん。てわけで今からコーラ飲む。
801優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:11:09 ID:FXIsZ2Zm
いやーよく寝た!
802優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:12:37 ID:+VXQG3zH
リタ5時間しか持たない でも1日2錠しか貰っていない 
残業の時が多いし、増やしてくれないかなぁ
803優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:14:52 ID:FXIsZ2Zm
5時間も持つならいいじゃねーか!
5×2で10時間だよ?
こっちは2時間しか持たないから緑茶と一緒に飲んで
ごまかしごまかしやってるのに。
804優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:19:44 ID:czqBWDeJ
2錠で5時間じゃないの。
805優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:22:55 ID:FXIsZ2Zm
>>804
それだったら5時間とだけ書けばよく、2錠という情報は不要になってしまう
806優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:58:43 ID:+VXQG3zH
>803>804>805

すんません802です 1錠5時間です 
リタ処方されたばかりなので効く時間が長いのかな?
807優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:05:51 ID:FXIsZ2Zm
効く時間は体質によるみたいだよ。
808優しい名無しさん:2005/10/21(金) 09:56:56 ID:fLXjkkkj
>>806
正直、効きすぎ。オレは初めてのときでも4時間したら、明らかに
効果がなくなっているのがわかった。

半錠ずつ飲んでみれば?
半錠だからといって、半分の時間しか効かないということはないから。
809優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:38:05 ID:fskEo3X6
週末末に出かける準備をしないといけないのにやたらねもくてだるいよぅ(つД`)
リタ入れて動かないと…
810優しい名無しさん:2005/10/21(金) 15:26:21 ID:xTUdYIVW
リタリン飲むと頻尿になるのですが、副作用でしょうか?
811優しい名無しさん:2005/10/21(金) 15:28:04 ID:Muqt1mqG
ageるな
812優しい名無しさん:2005/10/21(金) 16:11:52 ID:Muqt1mqG
>>808
>半錠だからといって、半分の時間しか効かないということはないから。
 
えっ?そうなの?
じゃあ、だらだら2時間効くのが通常の効き方?
813優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:09:20 ID:UVtE6mP3
リタリン聞いている間、
音げーはうまくなるけど
格ゲーはてんでダメになるな、
心が安定する分、直感力と勘の鋭さ・必死さが鈍くなるからいざというときにミスが多くなって負けに繋がってしまう。
814優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:17:40 ID:Muqt1mqG
リタ服用時のブロッキング率の変化を測ってみると面白そうだ
815優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:35:18 ID:1+xwWbzJ
みんな1日何錠飲んでるんだよーーーヽ(#`Д´#)ノ
816優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:44:59 ID:Muqt1mqG
0(安息日)〜3(普通の日)〜5(頑張る日)
 
1日4以上飲むとそこからは明らかに効きづらくなる。実に身体は正直である。
817優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:56:33 ID:6R/Fglll
心が全然安定しないな。不安定になるよ。
818優しい名無しさん:2005/10/21(金) 19:03:05 ID:Muqt1mqG
>>817
リタといっしょにデパスとか飲めば?
819優しい名無しさん:2005/10/21(金) 20:11:47 ID:0PgqIe0i
>>808
ありがとうございます 今度半錠を試してみます
820優しい名無しさん:2005/10/21(金) 22:55:11 ID:uSJ66JDw
821優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:11:40 ID:hmRgrA4Q
>>815
一日12T処方で、8Tは普通に飲む。
後はその日のスケジュールによって頓服。
ナルコっす。
822優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:54:26 ID:lIW3rHJ+
>>820
リタリン、頻度不明で理由不明じゃねーか。
リタでハゲた奴は元からハゲる運命にあったんだよきっと。
823優しい名無しさん:2005/10/22(土) 08:47:31 ID:fo76oVR3
>>821
1日12錠も処方されてんすか?
824優しい名無しさん:2005/10/22(土) 11:38:14 ID:mFZ7PQpw
ストレスが溜まれば、円形脱毛症になると聞いたよ。
だから、薬の性ではないと思う。
むしろ進行を抑えてくれているのじゃないかな?
825優しい名無しさん:2005/10/22(土) 12:58:32 ID:vKqbWrNN
日中眠くて仕方がないと訴えたところ、本日から処方されました。
今までは、カフェインの錠剤を飲んで眠気をしのいでいました。

明日から服用するので、服用したらレポします。
826優しい名無しさん:2005/10/22(土) 13:45:25 ID:q1YI+gnp
切れ際の薬は何がベストでしょうか?
827優しい名無しさん:2005/10/22(土) 13:52:37 ID:hNY87MpB
自律神経がめちゃめちゃになって禿るんじゃねぇの?
828akiringo:2005/10/22(土) 19:35:38 ID:2Hd1WsDg
一日メイラックス1錠 ヒルナミン3錠 ジプレキサ2錠
パキシル2錠 レスリン3錠を精神科から処方されていて
他の病院からリタリン8錠を処方されていますが、一回5錠飲んでも
効かないので精神科で処方されている薬を全部断薬したらリタリンが
激しく効きました。
どの薬がリタリンの効きを邪魔してるか分かる方いましたら教えてください。
お願いします。
829優しい名無しさん:2005/10/23(日) 04:23:47 ID:V86w9LHe
>>823
1日16Tの時代もありました。
本気で動けない、眠たい、身体が動かない時。
インデラルも同時で、心臓負担まで減らして。

今は12T。
だいぶ動ける様にはなったけど落ちる時は一気です。
記憶のない時間帯がまだまだ減りませんが。
ベタナミンも出てたけど、飲んですぐの落ちが多くてやめました。
リタ寝もあるけど、まだベタより少ないのでマシです。

1日の半分は寝て、残りのうち2/3は眠気と戦っている状態ですね。
830優しい名無しさん:2005/10/23(日) 05:52:29 ID:zOTuiR/S
リタリンとベタナミンを両方飲んでる方います?
831優しい名無しさん:2005/10/23(日) 09:45:56 ID:V86w9LHe
>>830
ベタ板とマルチ、ウザイ。
なにが聞きたいんだ、それを探して。だからなんだ。

って、言われちゃうよ。聞くなら理由もつけた方がレスもいいと思う。
832優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:30:47 ID:26e3H75/
リタリン1日8錠、12錠なんて凄い 欲しいよ 予備やお守りがわりにも
でも1日3錠か4錠かが、○人との分かれ目見たいだし・・・ 人それぞれだけど 
833優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:40:33 ID:bsHCdQwF
リタリン飲むとだるさが取れて落ち着つく
ADHDの漏れにはとてもありがたい薬です
834優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:04:50 ID:7AqLkEZ1
>>829
16錠すっか!すげぇ!
835優しい名無しさん:2005/10/23(日) 18:25:09 ID:wPbJf4oI
リタリンを飲んで車運転してもOK?
836優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:36:31 ID:O8E9mzfp
>>828
ヒルナミンとジプレキサ。
各分野の最強の薬がMAX出ていて、有り得ない処方だと思うのだけど、
失礼ですが、何病ですか?
…釣りだったりしてw
マジレスだったらごめんなさい
837優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:01:08 ID:V86w9LHe
>>834
幼少時からの持病の薬のせいで
私はどんな薬も効きにくい身体らしい。
だから、処方薬はいつもMAX、もしくはそれ以上。
リタリン16Tでも、起きてるだけであまり効果なかった。
他の薬も色々試してるが、効き目がなくて不便だよ。
838優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:36:26 ID:O8E9mzfp
リタリンを断薬して2週間と5日。
でもまだ体がリタリンを求めている。
「リタリン飲めば性格が明るくなるし、勉強・仕事もはかどるよ☆」と。
恐ろしいクスリだ…
839優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:39:38 ID:DRMi/z+q
私はリタさんを飲んでも明るくはならなかったな〜。
異常な眠気を飛ばすだけで
840優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:39:50 ID:dO3rDPlf
社会的に優れたいか、肉体を優先させるか、だな。
俺は3年飲んで何とも平気なのでこれからも使い続けるよ。
841優しい名無しさん:2005/10/23(日) 21:09:25 ID:26e3H75/
1日あたり2錠です これじゃ少ない・・・
842優しい名無しさん:2005/10/24(月) 06:11:30 ID:Ukhnv2bg
俺も3年間服用。
抗うつ剤と併せて。
リタリンは勢いつけるロケットみたいな感じかな。
これがなければ動けないよ。
843優しい名無しさん:2005/10/24(月) 08:19:42 ID:V8RzCiTH
>>835サマ
全然おkだと思いますよ。
むしろ自分はリタ入れてる時のほうが運転のキレがいい。
ただ、医者は何と答えるかわかりませんけどね。
844優しい名無しさん:2005/10/24(月) 08:30:12 ID:vz59oYb3
そりゃ、飲まずに眠って事故られたらそれこそたまったもんじゃないですからな。
睡眠時無呼吸での居眠り事故は時々問題になるしね。
845優しい名無しさん:2005/10/24(月) 09:36:42 ID:RdPDF/ob
リタリンイパーイ飲んでも熟睡できる俺が来ましたよ。
846優しい名無しさん:2005/10/24(月) 13:39:58 ID:OWkZQsP9
最近どうも耐性がついてきてしまった様で
リタリンと相性関係のある薬ありましたら教えて欲しいです。
ロヒプなどと兼用するとどうなるのでしょうか?
効果アップorダウンor禁相性あればお願いします。
847優しい名無しさん:2005/10/24(月) 14:23:13 ID:vz59oYb3
こっちのスレでは耐性については甘んじて受け入れることになっている。
848akiringo:2005/10/24(月) 14:27:53 ID:iZc746b/
>>836
レスありがとうございます。
全然釣りではありません。
本気で困っています。
ヒルナミンとジプレキサはとっくに半減期を過ぎているのにリタリン聞きません・・・。
今個人的には半減期が122時間のメイラックスを疑っているのですが・・・。
メイラックスって可能性はありませんかね?
あと最近飲んでないのですが、一日デパス5錠 銀ハル1錠 マイスリー1錠も処方されていますが
これは最近飲んでないので関係ないかと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。

ちなみに昼間眠くてしょうがない鬱病です。
849kame:2005/10/24(月) 15:37:01 ID:1LxJFu2c
836です。
akiringoさん、これからバイトなので、また後でレスします。
おれもうつ病です。
眠い…w
kame
850優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:09:27 ID:HNwHJCgt
28歳男性の短時間契約社員です

休リタ日はどのように過ごしてますか?

素直に一日中布団に入るべきになのでしょうか。

このままリタリンを飲み続けていくか、退職して脱リタして就職活動した方が
いいのか、かなり迷っています
851優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:22:28 ID:vz59oYb3
脱リタしてさらに就活までできる域になる頃にはもうリタどころかこの板に用はないだろう
852優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:58:09 ID:BMcJc1x2
いやいや、脱リタして就活の域に達しても、この板は去れないと思う。
私もその一人。
853優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:59:09 ID:vz59oYb3
それはそうと、最近ageる人大杉
854優しい名無しさん:2005/10/24(月) 20:33:58 ID:Qx/m5ly5
>>848
とりあえずヒルナミンは量を減らせるなら減らす。
ジプレキサは眠る前に。
レスリンも副次的作用で眠気が強い抗鬱剤なので、寝る前に。
メイラックス、デパス等の抗不安薬程度ではリタリンの効きは落ちないと思う。
銀ハル、マイスリーは短期作用の眠剤なので関係無し。

それと一気に5錠も飲めば耐性がすぐついてしまいます。
効かないからといって量を増やせば耐性がついて、結果的に悪循環です。
土日などの一日中寝ていても構わない日は極力飲むのを控えて休薬日を作りましょう。
それである程度は維持できます。
855優しい名無しさん:2005/10/24(月) 21:31:21 ID:tc8dtuIO
2T/day、服用二日目。
特に変化無し。これから効いてくるのかな。
856優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:19:35 ID:5co3xFpg
iya 飲んで変化ないなら飲む意味が無いんじゃね?
857kame:2005/10/25(火) 01:47:28 ID:TYwxnzTs
>>akiringoさん
メイラックスは半減期がとーっても長く効果も強いですが、
ベンゾジアゼピン系のお薬なので、ドーパミンに作用するリタリンには関係ないです。
ヒルナミン3錠、ジプレキサ2錠は、かなり多い量です。
またこの2つは、もろにリタリンの効果を打ち消します(ドーパミン受容体を強力に遮断する)。
半減期は30時間程度ですが、少量でもリタリンの効果を無効にするし、
何しろ量が多いので血中濃度はかなり高いはずです。
私は以前ごく少量のジプレキサを飲んでましたが、
それでもリタリンはぱったりと効かなくなりました。
また、ヒルナミンとジプレキサが鬱病の患者さんに特に有効かどうかは微妙なので、
>>854さんの言う通り、ヒルナミンは極力減らしたいところです。
眠気は、ジプレキサ2錠だけでも強くでますが(しかも効く時間が長い)、
ヒルナミン、パキシル、レスリン、全て眠気が出ます。
やはりお薬を整理し(減らす)、あなたに合う抗鬱薬を探すのが良いと思います。
これだけ出ていると、どれが効いていてどれが効いていないかがわかりません。
あと、リタリンも減らしていきましょうね、お互いにw
858優しい名無しさん:2005/10/25(火) 09:27:41 ID:qxHlIuKC
>>855
リタは飲んですぐ効果がわかる薬。
変化ないなら飲まないほうがいいよ、マジで。
859優しい名無しさん:2005/10/25(火) 11:48:09 ID:8k/wqYtd
>>845
おれもねれるよ!
860855:2005/10/25(火) 12:39:08 ID:XFE29LUU
レスありがとうです。
中断して、次回医師に相談してみます。
861優しい名無しさん:2005/10/25(火) 13:36:16 ID:+WZk4e77
リタリン飲むと頭痛がするんで、頭痛薬飲んでます。
大丈夫かなぁ。
862優しい名無しさん:2005/10/25(火) 15:55:07 ID:J46j1ePS
♀ですが服用をはじめて、脂性肌&ニキビだらけになりました。
他に理由が思いつかないです。他にもこんな方いらっしゃいますか?
863優しい名無しさん:2005/10/25(火) 16:27:19 ID:EWEQJo26
>>861
sageてね!

頭痛薬問題なしです。
私も頭痛がして医師に相談したら、問題なしで飲んでくださいとのこと。
ついでにポルタレンの錠剤もらってきました。
864優しい名無しさん:2005/10/25(火) 16:34:25 ID:EWEQJo26
>>862
以下でなければ大丈夫かと。

*重大な副作用(頻度不明)
1) 剥脱性皮膚炎:症状があらわれた場合は投与を中止し、適切な処置を行うこと。
*過敏症注1) 紅斑等― 発疹、関節痛
注1)このような場合には投与を中止すること。
****以上、リタリン錠添付文書-副作用の項目より抜粋

あまり酷いようなら医師に相談を。
865akiringo:2005/10/25(火) 16:37:35 ID:leHioJrX
>>854さん
>>kameさん
レスありがとうございます。

ヒルナミンはそわそわ感を抑える為に処方されています。
ジプレキサはそわそわ感を押さえる&鬱に効くと言う事で処方されています。
やはりメイラックスは原因ではないんですね・・・。
ヒルナミンとジプレキサは飲まないと発狂しそうだしなぁ・・・。

リタリンは諦めるしかないんでしょうか?
866優しい名無しさん:2005/10/25(火) 19:11:32 ID:O+R0nd4K
リタリンの血中濃度半減期は何時間ですか?
教えてエロい人。
867優しい名無しさん:2005/10/25(火) 19:59:38 ID:tWLloMJO
>>866
6〜7時間だよエロい人
868優しい名無しさん:2005/10/25(火) 20:13:31 ID:itSSjsc1
>>865
そわそわ感を抑えたいならアキネトンなどの抗パ剤を処方して貰うとよろし。
リタリンの副作用でもある錐体外路症状に有効です。
869866:2005/10/25(火) 20:53:20 ID:O+R0nd4K
>>867
ありがdエロい人。
870優しい名無しさん:2005/10/25(火) 21:22:46 ID:O+R0nd4K
ついでに、リタの切れ際になぜ頭痛がするのかご存じの方いらしたら教えてください。
教えてチャンでスマソ。
871優しい名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:58 ID:AyYIni3T
僕は、胃痛ちゃん!
872kame:2005/10/26(水) 00:35:36 ID:GRc89Qhe
>>865 akiringoさん
「ヒルナミンとジプレキサは飲まないと発狂しそうだしなぁ・・・。」と
言われると、処方したくなる医師の気持ちも分かるような。
ただ、ヒルナミンは対症療法のお薬です。
根本から治療するには、抗鬱薬での治療が望ましいと思います。
そわそわ感は、レスリンが効くはずなんですが、
他にトリプタノールなどが有効と言われています。
リタリンは、どうしても使う必要があるなら使うしかないですが、
ヒルナミンとジプレキサで効果が相殺されるし、
使わなくても生活に支障がなければ、
使わないに越したことはないです。
私もほんとはたくさん使いたいんですがw
難しい…
873kame:2005/10/26(水) 00:46:26 ID:GRc89Qhe
>>872に追記
私はいまリタリンを一日2錠処方してもらってるんですが、
主治医に「3錠に増やしてほしい」と伝えたら、
「(処方はしていますが)こちらとしては心苦しいのですよ!」
とマジギレされました。
お薬に頼り過ぎるのはやめよう、
と思うようになりました。
874優しい名無しさん:2005/10/26(水) 08:34:25 ID:VOFwZDdH
がんばれば16錠処方してくれるかな?
875優しい名無しさん:2005/10/26(水) 08:35:56 ID:EM+y6x7E
もはや罰ゲームの域だな
876優しい名無しさん:2005/10/26(水) 13:29:50 ID:PvjmY5Q5
むかしリタリン飲んで車運転したことあるよ俺。なんか妙にハイテンションになって高スピードでぶっ飛ばしたら爽快だったよ。
でも主治医に車の運転は駄目って言われてそれから乗ってないが。かわりにPSでグランツーリスモとかやってます。
877優しい名無しさん:2005/10/26(水) 14:17:47 ID:PvjmY5Q5
リタリンのスニッフは少量でガツンと効くのでリタリンの節約になる。
878優しい名無しさん:2005/10/26(水) 14:31:37 ID:JELN/KW0
リタ飲んでも普通に運転してるけど。だめなの?
特に運転に支障があるとは思えない。
昨日はリタ飲んだのに二度寝して遅刻したorz
879優しい名無しさん:2005/10/26(水) 14:40:15 ID:MbCEXqOy
>>877
ihouへ

>>878
添付文書には、車の運転は駄目とあるが、
大過去スレでは、トラッカーが使用している旨のカキコがあった。
リタリンを飲んで逆説的傾眠がおきる人は、眠ってから運転することも有りかも。
880優しい名無しさん:2005/10/26(水) 18:24:46 ID:18+B7mqx
>>873
私もリタ1日2錠。
もう1錠追加して貰おうと考えていましたが、しばらく様子みます・・・
881優しい名無しさん:2005/10/26(水) 22:43:39 ID:RgMQ8EPD
リタリンのむと頭痛するんだけど、リタリンきいてる最中に頭痛薬のんでもだいじょうぶなんかな
882優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:52:43 ID:4EyG32Vy
883優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:56:57 ID:T5Fz1JDf
>>881
いつも頭痛がするので、アスピリン 6錠/day 飲んでます。
884優しい名無しさん :2005/10/27(木) 12:24:00 ID:NGdibRrO
確か自動車学校で、飲酒時や麻薬服用時の運転はダメだと・・・。
リタリンは麻薬のカテゴリに含まれるのだろうか?
885優しい名無しさん:2005/10/27(木) 12:24:40 ID:NGdibRrO
sage忘れ。ゴメンナサイ。
886優しい名無しさん:2005/10/27(木) 13:17:55 ID:DkITKQp6
野球興味ないけど、ロッテにアンフェタミン系ドーピング疑惑が
あるらしいけど
「薬やっている奴は顔を見ればわかる」と力説している人がいるけど
わかられているのかな>顔で
でも、覚醒系で極端に何かのスキルがあがるとは思えない。

ガチでナルコらしかった川嶋投手(広島ドラフト1位)は
堂々リタ飲む資格あったのにね・・・「マウンド上でも眠くなるんですぅ〜」
小学生だったけど、なんか覚えてる。
887優しい名無しさん:2005/10/27(木) 15:19:09 ID:NwHV3QBv
3日ぶりに今1錠飲んだ
いつも寝るのが朝だから飲めなかったんだ
何もやる気になれない
夕方以降飲まない方がいいんだよね?
 
辛いなぁ
888優しい名無しさん:2005/10/27(木) 16:34:34 ID:DHLZ2i2h
ああ、今日は「逆説的傾眠」ひどかった。
リタ飲むと首が凝るんだけど、それで脳への血行が阻害されて
眠くなるのかな。

夕方以降は飲まないんだけど、深夜、妙に脳が興奮状態で
いつも寝るのは3時頃。リーマンなのに〜。
889887:2005/10/27(木) 18:39:26 ID:NwHV3QBv
2錠追加・・
やめておけば良かった・・

自立神経おかしくなった人いない?
890優しい名無しさん:2005/10/27(木) 18:53:19 ID:CD/CyfEq
効かない日に限って胃腸が止まってるような感覚があります。
こういうときって水で流れをよくしていいのかな?
891887:2005/10/27(木) 19:06:31 ID:NwHV3QBv
やっぱ決められた時間に飲まないと駄目だね
ゲップ出るんだけど、胃薬飲んでもいいのかなぁ?
詳しい人教えてください。
今度からこんな飲み方はしません・・
892優しい名無しさん:2005/10/28(金) 02:21:36 ID:QWOxr9z6
今日はじめてリタ飲んだ。
飲んでしばらくは、ソワソワ、ドキドキする。
A時間後ぐらいがちょうどいいかも。
なんか対人恐怖が楽になったような感じ。人と話すときに緊張しない。でも、キレカケがヤバイよね。辛すぎ。
893優しい名無しさん:2005/10/28(金) 03:41:56 ID:xFZS/R5w
ADHDの俺は、リタリン飲んで自動車運転した時の方が飲まない時より
はるかに安全運転になります。
894優しい名無しさん:2005/10/28(金) 04:19:41 ID:/GGjDfol
先生変わったら リタうち切られたよ。
治療薬とは違うからって。。。
895優しい名無しさん:2005/10/28(金) 16:09:14 ID:HBA160dW
>894 うちもじいちゃん先生なので不安だ…
長生きしてくれよ…今リタ切られたら仕事クビだよ…

で、894さんの新しい先生はリタの代わりにどんな処方、治療を?
まさかリタ切られただけなんてことはないよね?ガクブル
896優しい名無しさん:2005/10/28(金) 16:20:04 ID:SXcUiuoA
そんななめたこと言われたら国際連盟で席を蹴って勇退した昔の日本代表の如く
897はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/28(金) 21:36:26 ID:KEb54eqZ
最近ストレスがかかると発作的にものすごい眠気に襲われるようになって
日常生活が著しく障害されてきたので、クリニックに飛び込んで、主治医とじっくり話したら
睡眠発作系の障害か何かだろうということになって、リタリンを一日一錠、ストレスがかかる日だけ
服用することになって、初めてリタリンを飲んだのですが、全く効いている実感がありませんでした。
それでも、発作は起きなかったので、効いていたのかもしれませんが・・・。

アモキサンを200mg/day服用しているのですが、ドパミンD2受容体を遮断する作用がありますよね。
もしかしたら、アモキサンのせいで効かないんじゃないかと思ったりもします。
もともとアモキサンはなにかメジャートランキライザーの代謝産物だとどこかで見た気がしますし。

でも、アモキサンはドパミンも再取り込み阻害しますよね、たぶん。
どちらの作用が最終的に勝つのかなぁとか思ったり・・・。

ちょっとスレ違いかもしれませんね。失礼します。でも、本当に全く効いた感じがしなかったので・・・。
もしかしたらプラセボかなと思ったぐらいで。
898優しい名無しさん:2005/10/28(金) 21:36:47 ID:1cjb8Zwt
インフルエンザの予防注射を近々することになったのですが、
リタを飲み続けても大丈夫ですか?
899優しい名無しさん:2005/10/28(金) 23:07:57 ID:eCrhmwE6
>>898
私今年の冬、リタ飲みながら(1デイ2錠)インフル注射打ったよ。
別に何ともなかったけど。
一応、お医者さんに聞いてみては??
900優しい名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:02 ID:SXcUiuoA
そして900(リタ)get!
(駄洒落スマソwww)
901優しい名無しさん:2005/10/29(土) 03:38:09 ID:Skz6/nNR
リタの処方が4T/day→2T/dayに減薬された…

こりゃヤバイと思い、何件かクリニックを捜したら、3ヵ月振りに4T/day処方してくれる所を見つけた。

今は4Tで落ち着いてる。
902優しい名無しさん:2005/10/29(土) 07:54:58 ID:Pj4oleTL
リタリンを朝1T飲んでます。以前は3T飲んでましたが、一年前に1Tに減量できました。
大体4時間ほどで効果が切れますが、最近は効果そのものが薄れてきてます。
鬱自体はかなりよくなってきているのですが、時々黒い影に襲われるように消えたい衝動に駆られるときがあります。

みなさんにお聞きしたいことがあります。
いつもは仕事に行くぎりぎりに起きて、朝食後、8時頃薬を服用し、午前中は効いている状態です。

できれば早朝ウォーキングをしたいと思うのです。
すると朝食の時間が早くなり、当然薬を飲む時間も早くなります。
そうするとリタリンの効果が昼まで持たないような気がします。
リタリンだけ1時間半程遅らしてもいいものでしょうか。
それとも他の薬と同じように食後すぐに服用するほうがいいのでしょうか。
本当はリタリン飲んで元気が出た状態でウォーキングしたいけど、それだと昼までにガス欠になりそう。
リタリン飲んで運動したからって、効果が長続きすることはないですよね?
903優しい名無しさん:2005/10/29(土) 12:11:46 ID:eccpHWA7
>>902
書いた内容そのまま医者に聞けばいいんじゃない?
904優しい名無しさん:2005/10/29(土) 12:21:01 ID:ruWXzz7o
リタリン飲むと、動機がするってゆうか
人前に立ったときのようなドキドキがします・・
これって副作用?
905優しい名無しさん:2005/10/29(土) 12:30:59 ID:lnoONuf4
>>904
私はなったことないなー
906優しい名無しさん:2005/10/29(土) 14:28:51 ID:C5lWsgoW
欝でリタリンを処方されました。(朝2T)
リタリン飲んで、3時間ぐらい経つと眠くなるんですけど、これは副作用ですか?
907優しい名無しさん:2005/10/29(土) 14:35:02 ID:AslYhAWN
私は4時間後位に猛烈に眠くなります
2Tです 1日5Tに増やして欲しい
908優しい名無しさん:2005/10/29(土) 15:13:42 ID:UUS00O/T
副作用では無く、早く薬が切れてしまうということなんですかね?
もしそうなら、3時間で薬の効果がなくなってしまう私って、重症っていうことなのかな?
909優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:14:56 ID:KI1bGs4M
俺は最初から2時間でしたが何か?
910優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:31:48 ID:nbJHt2xJ
>>902
これからはsageでお願いスマスm(_ _)m

> できれば早朝ウォーキングをしたいと思うのです。
鬱の調子がよくなってこられたんでしょうか。
良い兆候ですね。羨ましいです。

ただ、リタリンを飲んで(リタリンの力を借りて)、
早朝ウォーキングをするのならお薦めできません。(ある意味で無意味且つ逆効果)
基本的にリタリンは、仕事など どうしてもしなきゃならない場合に飲むものと考えます。
鬱の治療薬ではないです。
> リタリンだけ1時間半程遅らしてもいいものでしょうか。
食後にリタリンを飲まれているようですが、必ずしも食後である必要はないかと。
自力で朝ウォーキングをされてから、出勤前に飲めば良いかと思いますよ。
どうしても、何かを摂りたいならば、バナナとかクッキー1枚など軽いものを
食してから飲めば良いのでは?
911優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:44:10 ID:KI1bGs4M
 
● sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします ●
 
◎上手に正しく使えば助かる薬◎
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×
▼処方が厳しくなっています。【依存】に細心の注意を。
 
 
 
次スレから、テンプレの一段落目を上のようにしてsageについて分かりやすくしたらどうかな?
912優しい名無しさん:2005/10/29(土) 18:29:29 ID:Skz6/nNR
>>911
おおっと!ポルシェカレラだw

って事はさておき…
漏れも>>911に同意。このスレは良スレでありたいから。

あまりihou的な書き込みもスルーするとか…
913ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/10/29(土) 18:42:07 ID:nbJHt2xJ
>>911,912
スマソm(_ _)m

真面目なカキコだったんでつい・・・

つまりテンプレの1行目が目立つようにってことですな。
了解しました。
914はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/29(土) 18:54:13 ID:+RT+3zIN
>>897ですが
リタリン今日飲まなかったら見事に睡眠発作きました。やっぱり効いているようです。
しかし実感が全くない。
まだ耐性もついてないはずなのに、リタリン飲んでも効いてる実感なんてないよって方いらっしゃいます?
915優しい名無しさん:2005/10/29(土) 20:25:41 ID:dX+qxUt1
やっとリタ処方してもらえたのに、切れ際に酷い頭痛が。
石に言ったら、「じゃぁやめましょう」って事で
止められました・゜・(ノД`)・゜・
リタと頭痛薬併用してる方っていますか?
916優しい名無しさん:2005/10/29(土) 20:46:24 ID:PYeBT8qc
どこの病院に行っても
「(鬱に)リタリンを使っても治療にはなりませんから」
という理由で処方してくれなかった。
SSRIも四環系も三環系も効かなかったんだけど、
じゃあ何が治療薬になるんだよ…
917はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/29(土) 21:03:13 ID:+RT+3zIN
>>916
1)十分量の抗うつ薬の使用

2)種類の異なる抗うつ薬の組み合わせ
SNRI+三環系とか(個人的にはトレドミンとアモキサンが良かった。焦燥の強い人には向かないと思う)

3)気分安定薬の併用
リーマス、デパケン、テグレトールなど

4)ドパミン刺激薬の使用
パーロデル、ペルマックス、カバサールなど

5)修正ECT(電気けいれん療法)

と思いつくまま書き出してみたけど、リタリン以外にもやれることは結構あると思います。
それに自分はうつにはリタリン効かない。睡眠発作にのみ効いてる。
今、トリプタノール150mg/day+アモキサン200mg/day+リーマス800mg/dayだけど、調子良いよ。
918優しい名無しさん:2005/10/29(土) 21:19:47 ID:Pzh4mEns
>>917
副作用辛くない?
919はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/10/29(土) 21:31:19 ID:+RT+3zIN
>>918
言われてみればつらいかも。
手は震えるし、便秘はするし、尿はでないし、・・・。
でも慣れた。眠気とかはなくなったし、ずっと飲んでたら副作用が普通のことになって
意識しないと特別つらいとは思いません。太ったのも副作用かな?

ただ、肝臓がいかれないか心配。脂肪肝のせいでもあるけど、肝機能悪い。
ウルソ(肝臓の薬)も服用中。ちなみに、俺にとってはアモバンより苦いw
920優しい名無しさん:2005/10/29(土) 21:48:07 ID:EOwLgqFx
「Pharmacy-jp」って、信用できる?詐欺?ここで買った人いる?
「救世●薬局 」は詐欺かな?
921優しい名無しさん:2005/10/29(土) 22:12:43 ID:0PVlTj2C
>>920

Pharamacy-jp って代引きだけじゃなかったっけか?
無問題だと思われ。

偽薬でも差出人や口座番号調べれば、足つくと思われし。
922920:2005/10/30(日) 09:35:07 ID:u6XLl5MY
代引き取引したことありますが、差出人は嘘でも可能ですし、
口座番号はこちらに渡される控えには写されないんですよね。
いざとなれば、お問い合わせ番号から割り出せますが、
それは個人では出来ないでしょうから、そうなると、警察ざたに。。。
まぁ、こちらは捕まることはないでしょうがお叱りはかなり受けると。
実際、詐欺師にあわれて警察に相談したら、かなりお叱りを受けたと。
内容確認後の受け取り可否は郵便局だと出来るところと出来ないところがあります。
宅急便だと可能なのでしょうか?

あくまでも、遊び半分で必要としているのでなく、処方量では足りないのでこういう選択肢しかなくて。
主治医がもう少し理解してくれて増量してくれればいいんですが。
話では9T/dayまでの人もいると。
923優しい名無しさん:2005/10/30(日) 14:20:04 ID:han5/Ljs
902です。

>>903さん
そうですね。
今度医師に相談してみます。

>>910さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
sageずに申し訳ありませんでした。
今はリタリンの力を借りずにウォーキングは難しい感じです。
リタリンの力を借りずにできるようになるまで、鬱の治療に専念します。
空腹時の内服はよくないものと認識しておりましたが、
アドバイスありがとうございました。

>>911さん
sage必須なのに、失礼いたしました。
924優しい名無しさん:2005/10/30(日) 14:30:43 ID:UQHkRq/z
>>920
ihou板でやってくれ 処方量では足りないと感じている人はいくらでもいる
925優しい名無しさん:2005/10/30(日) 15:01:32 ID:Aqdtjs/0
毎度思うのだけど、「違法でやってくれ」と言う以上、誘導もしないと
居座られる口実を与えていると思うのですよ。「ihou板?どこかわからん、面倒だからここに書く」と。
メンヘラにihouの内容を勧めることになるのが懸念される、というのも分かるけど
そのために一般の自制できる住人がなんで荒らしを我慢しなければならないのかと
思うのでアリヤス。
926優しい名無しさん:2005/10/30(日) 15:32:06 ID:u6XLl5MY
すまん、検索から飛んできたんで。メンヘルの方だったようで?
違法でも生きていくためには必要なんで。
主治医がもう少し理解してくれれば、違法行為、無駄な出費がいらなくて済むんですが。

927優しい名無しさん:2005/10/30(日) 15:54:50 ID:Aqdtjs/0
それだったら病院変えた方がいいんじゃね?
主治医に「他からリタ仕入れてますけどね!(キッパリ」と言ってみて
真摯に話し合うことだ。
928優しい名無しさん:2005/10/30(日) 16:17:32 ID:UQHkRq/z
>>925
なんでそんなにビクビクして誘導せにゃあかんのか。
>「ihou板?どこかわからん、面倒だからここに書く」って気ー使いすぎやないか?
そんなに心配して書き込む程やら、あんたが誘導せりゃいいじゃんか、えー?
929優しい名無しさん:2005/10/30(日) 16:24:28 ID:Aqdtjs/0
お言葉に甘えて。
以後、テンプレにもしっかり貼りましょう。違法厨は二度とここに書くなよ書かせるなよ。
 
@@@VitaminR リタリンPart18@@@
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1128394652/
930優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:01:24 ID:/F6CNxfg
スレへの誘導初めて見た
931優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:43:38 ID:u6XLl5MY
何度も話し合ったし、お願いしたし、違法で買いますよと言ったけど、
リタ増量却下。だから、今度は、「今、違法で購入してます。でもお金に困ってます」って
いおうかどうか悩んでいるけど、言ったら、リタ処方してくれなくなりそうで。。。
次にリタ処方してくれる医者探す気力ないです。やっと、無理言って処方してくれるとこ見つけたから。
他に私の考え病気を理解して必要量のリタを処方してくれるところを見つける労力は私にはないです。
もぉ、リタで騙されたり、信頼できる人探すの疲れました。
覚醒剤とまで言われる薬のんで生きてるのもつらいんで死んだ方がましかもしれません。
事実、一度、失敗して、気がついたらICUで鼻と尿道からチューブ入ってましたから。
もぉ、私なんて生きてる価値ないです。
932優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:51:30 ID:Aqdtjs/0
>>931
経営のかかってる小さい病院の方がいいよ
大病院だと医者自身の責任もあるからリタリン増量はやりづらい
933優しい名無しさん:2005/10/30(日) 22:18:21 ID:FbRs6qHF
自殺未遂やODしてしまう人には、医者もあまり処方したがらないのだと思う。
そういう患者には鎮静作用の強いダウン系の薬の処方が定石だし。
934優しい名無しさん:2005/10/30(日) 23:01:07 ID:0iztbYiA
>>933

リタ100錠で氏にます??
935優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:03:08 ID:yMpoXBb2
>>934
死にません。

自殺未遂やODは、病気を診る医者、薬を処方する医者に対して、
ある意味裏切り行為だと思うんです。
そういう患者には、依存性の高いリタリンはあまり処方したがらないのではないでしょうか。
936優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:00 ID:pjZiJPyd
>>935
レス止めとけ。
この手の香具師にマジレスは、ご法度。
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします●
937優しい名無しさん:2005/10/31(月) 02:38:40 ID:bkVUPv7P
2〜3日前から風邪気味で、仕事が思う様に捗らない。
今日も休みだったけど、一日中寝てたから仕事が未だ片付いてない状態。

夜中目が覚めて、今リタを使ってエクセルでデータベース作成中。
明日までに何とかして間に合わせなきゃ、仕事もヤバくなってきた。

たまにはこんなリタの使い方をしても良いと勝手に思い込む。

さて、後もう少しで終わりそうな感じ。がんがる。
938優しい名無しさん:2005/10/31(月) 11:22:14 ID:r58P+CEy
今日はリタリンとデパス同時に服用しました。
病院では2種類出されてるのですが、リタリン単体で服用した場合、
人と上手くしゃべれなくなります。
リタリンは僕に合ってないんですかねぇ・・
かと言って他の薬も効かないし・・
僕の場合アルコールが一番精神的に良くしてくれる様な気がします。
外に出てまともな生活がしたいです><
939優しい名無しさん:2005/10/31(月) 18:33:06 ID:kvN0zAlQ
デパケンと併用したらリタの効果薄れますか?
940優しい名無しさん:2005/10/31(月) 20:48:36 ID:XUAAWWcO
便乗。ジプレキサと併用したらリタの効果薄れますか?
941優しい名無しさん:2005/10/31(月) 21:12:06 ID:Js+0vJ5D
リーマスと(ry
942優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:54 ID:64TQfHCF
>>939>>940>>941
個人差があります。
943優しい名無しさん:2005/11/01(火) 01:23:03 ID:OVKkWCsx
みなさんに質問です。
@覚醒剤とまで言われる薬を飲んでまで、
これからもずっと生きていきますか?
Aそれとも、いつかは絶対にリタやめようと思いますか?
944はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :2005/11/01(火) 01:43:21 ID:K6xveFXv
>>943
俺は睡眠発作さえ起こらなくなったらやめます。
うつにリタリンを使うのは個人的には反対です。
重度のうつの場合、むりやり元気を出したところで、いきおいで自殺してしまう人もいるだろうし。
それに、リタリンより抗うつ薬のほうが根治的です。リタリンは飽くまで対処療法。
それにリタリン飲んでも元気は出るかもしれませんが、抑うつ気分には効かないんじゃないかなぁ。
リタリン飲んでもうつになるって方二人ほどお見かけしましたけど。
945優しい名無しさん:2005/11/01(火) 02:02:31 ID:OVKkWCsx
あ、>>943 は「鬱でリタを処方してもらっている方々」への質問です。
ナルコやADHDの方々への配慮に欠けていました、
ごめんなさい。
946優しい名無しさん:2005/11/01(火) 02:46:01 ID:S1xaoRUu
大きな副作用とか判明するまで普通に飲み続けるつもりですが何か?
947優しい名無しさん:2005/11/01(火) 03:19:02 ID:ByBsfZKW
これからスニって徹夜しようとしてる人いる?
948優しい名無しさん:2005/11/01(火) 03:19:42 ID:ByBsfZKW
これからスニって徹夜しようとしてる人いる?
949優しい名無しさん:2005/11/01(火) 03:22:09 ID:YYbT6Yt3
めちゃくちゃブルーです
リタって効きますか
どやったら処方されやすいですか
950優しい名無しさん:2005/11/01(火) 03:26:36 ID:S1xaoRUu
 
●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします● 
 

◎上手に正しく使えば助かる薬◎
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者×
▼処方が厳しくなっています。【依存】に細心の注意を。
 
 
××売買・譲渡に関する書込は厳禁です。
××治療目的外のスニッフ・掛持ち受診等は薬・違法板で。
×
951優しい名無しさん:2005/11/01(火) 08:33:48 ID:Ha62Crcq
リタ飲むと頻尿になるんですが、副作用でしょうか?
952優しい名無しさん:2005/11/01(火) 09:08:49 ID:PqB/maoq
ケツ臭くなんね?
953優しい名無しさん:2005/11/01(火) 15:26:30 ID:HV9IFEx5
>>951
>>950のレスを読んでからレスをお願いしま(ry…
954ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/11/01(火) 15:39:43 ID:KQGQmD9R
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50
955優しい名無しさん:2005/11/01(火) 19:04:28 ID:3BjnN8NR
私は鬱でリタリンを処方してもらっています。勿論根治薬としての抗鬱剤と共に。

特に朝の鬱が酷く、会社を遅刻、休んでばかりいる状況なので、とにかく
会社に行けるようにしなければならないという応急措置としての処方です。

朝1錠だけなので、午前中には効果がなくなって、鬱状態になってしまいますが
頑張って退社までコーヒーとかでごまかして仕事をしています。
朝の鬱が軽くなってちゃんと出社が出来るようになったらリタリンは止めるつもりです。

朝は誰でもツライという批判が出そうですが、鬱病という事で御理解のほどを。長文スマソ
956237:2005/11/01(火) 22:01:28 ID:cClp3aDI
鬱がなおったのでリタリンが大量にあまってしまいました
957優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:07:38 ID:K6xveFXv
こういうバカがいるから・・・。
958優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:23:09 ID:2+QxZvjR
こういうバカがいるから・・・。
お引っ越し ↓
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50

959優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:27:49 ID:2bISdXOS
熱38℃で筋肉が痙攣していたので、緊急外来にいって血液検査してもらったら、
この時点で体温37.4℃、CPK176で・ま大丈夫おいうことで、
、今帰宅して体温37.2、前回のCPK140、280、
モニター見るとまぶしくて頭がおかしくなる、
大丈夫かね?
960優しい名無しさん:2005/11/01(火) 22:59:13 ID:2+QxZvjR
馬鹿が多いからage埋め
961優しい名無しさん:2005/11/01(火) 23:00:56 ID:2+QxZvjR
馬鹿が多いからage埋め
馬鹿が多いからage埋め
962優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:08:28 ID:v/PKO/rT
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50
963優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:09:59 ID:v/PKO/rT
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50
964優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:11:34 ID:v/PKO/rT
965優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:12:35 ID:v/PKO/rT
お引っ越し ↓
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50
966優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:14:35 ID:v/PKO/rT
967優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 03:20:25 ID:v/PKO/rT
★☆=良スレ
お引っ越し ↓
次スレ
リタリン★23-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130826970/l50
968優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 10:05:00 ID:SPOBAIYD
この間、一日に5錠飲んだら頭ぎんぎん
ドーパミンどひゃつ。
反動があったけどいい経験でした。
969優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 12:03:25 ID:Uju/wqkr
オラリタやめる。
掛け持ちで5T/Dだったけど、どっちも次の診察で打ち切ってもらうことにした。
リタとはかれこれ2年近い付き合いだけど、オラはどうやってもリタをコントロールできない。
薬となるはずのものが、オラにとっては今や害悪になっている。

このままじゃいつになってもリタに縛られてしまう、だからリタが必要な場合も
多々あるけど、すっぱり止めることにするよ。
970優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 16:08:06 ID:FOuXZoib
>>969
ガンガレ!
俺はリタじゃないブツでの薬物依存になりかけてる。
自分でなんとか歯止めをかけれるうちにやめとかないとホントに止めれなくなる。
971優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:46:37 ID:HFkz1QW+
さあID fr+N+HAL 早く来いや!
972優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 16:53:35 ID:HFkz1QW+
ID fr+N+HAL は
リタの減薬がしたいにも関わらず
意思が弱いので志半ばにて挫折、
そのため「悪いのはリタの減薬だ!」と開き直るようになりました
(プライドが高いので「自分だけが出来なかった」ことを絶対認めない)
973優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:41:59 ID:dL7pj6de
切れ際なのかわからんが凄くしんどいな。
心がモワモワしてきて不安でしょうがなくなる。
落ち着かない。
974優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:45:20 ID:HFkz1QW+
トリビア
 
切れ際のリバウンドは、急激な血中濃度の減少が原因なので
微量の「迎えリタリン」を飲むことで楽になる
 
 
微量、ですので注意してください。大体4分の1くらい?
975優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 22:12:44 ID:5/h2+hF6
へぇ〜
976優しい名無しさん@LR検討暫定
たしか、アメリカではタイムリリースとかあったような。