■ 躁うつ病・双極性障害・気分循環性障害 6 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
躁うつ病・双極性障害・気分循環性障害についてのスレです。
患者さんも支援者さんも、マターリ情報交換、語り合いましょう。

過去スレ等は>>2以降

■前スレ
■ 躁うつ病・双極性障害 5 ■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088535418/l50

■関連スレ
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064514759/l50
【冬期】季節性うつ病のスレ【梅雨】(注:季節性うつ病は躁うつ病の一種です)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058121074/l50
躁状態のときにやったすごいこと 3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083398530/l50
2優しい名無しさん:04/11/03 10:38:02 ID:BfuFo2I5
■過去ログ(上から新しい順に並んでいます)

■ 躁うつ病・双極性障害 4 ■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077549296/l50
■ 躁うつ病・双極性障害 3 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059458733/l50[dat落ち]
http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/logs/1059458733/l50[ミラー]
■ 躁鬱病・双極性障害 2 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038886773/l50[dat落ち]
http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/logs/1038886773/l50[ミラー]
■ 躁鬱病・双極性障害■
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10305/1030574943.html
鬱は多くても躁は少ない?
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10297/1029754088.html
【躁うつ病統合スレッド】
http://life.2ch.net/utu/kako/1016/10161/1016115603.html
3優しい名無しさん:04/11/03 10:41:35 ID:BfuFo2I5
■「躁うつ病=双極性障害とは」

(双極性障害とは)
双極性障害(躁鬱病)は、鬱病と同様に気分障害に分類される病気です。
前者は100人に一人、後者は5人に一人、がなる病気だといわれています。
気分の浮き沈みはだれにでもありますが、それを自分の力ではコントロール出来ない
激しい状態を繰り返すのがこの病気です。
躁状態は2ヶ月程、鬱状態は半年から1年は続くことがあります。

(双極性障害の症状)
躁状態の時:とても行動的になります。明るく楽しく気分は爽快で、新しいアイディアが
あふれ出てきます。じっとしていられません。ささいなことでキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、数十万もする買い物をしたりします。疲れをしらず、夜も寝ません。
鬱状態の時:憂鬱で何もする気力がなく、全てのことに興味がなくなります。
頭の回転が悪くなります。朝5時頃に目が覚めてしまい眠れません。
食事もできず、体重が激減します。寝たきりになり、体が動かなくなります。
悲観的になり、生きていても仕方ないと思います。

(双極性障害の原因)
全ての精神疾患のうちで、遺伝的性質が最も強い病気です。
躁鬱病は気の持ちようなどではなく、脳内の神経伝達物質の異常によるものです。
この病気の人の多くに循環気質と執着気質の二つのタイプがみられます。

(双極性障害の薬物療法)
[気分安定薬]
これが躁鬱病治療の基本的な薬になります。波をゆるやかにします。

(問題点)
躁鬱病は、波の大きな人はすぐに診断がつくのですが、波の小さな人は、
しばしば境界性人格障害・情緒不安定性人格障害などの人格障害などと誤診され、
正しい治療を受けられないまま十数年も苦しんでいる人がいます。
ただし、双極性U型障害や気分循環性障害の場合は人格障害を合併してることもあります。
4優しい名無しさん:04/11/03 10:43:07 ID:BfuFo2I5
■参考になるサイト・書籍(一例。ただし過信は禁物)

躁うつ病を研究しておられる加藤忠史博士による『躁うつ病のホームページ』
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/

加藤忠史 著『躁うつ病とつきあう』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453556079X/

ケイ・ジャミソン 著/田中啓子
『躁うつ病を生きる―わたしはこの残酷で魅惑的な病気を愛せるか?』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788506548/

ブライアン・P・クイン 著/大野裕 訳『「うつ」と「躁」の教科書』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/431400939X/

■“電池”って何?

気分安定薬リーマスのことです。躁うつ病の治療によく使われる薬です。
主成分が炭酸リチウムなので、リチウム→リチウム電池?→電池! となり、
このスレではリーマスと言えば電池、電池と言えばリーマス、なのです。
[リーマスと云う薬については以下参照]
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html
5優しい名無しさん:04/11/03 10:47:49 ID:wbp330r9
■関連スレ
http://www.ogrish.co m/a/shosei_koda_beheading_video_on_american_flag.html
6優しい名無しさん:04/11/03 10:51:48 ID:S85CcAt5
>>1
スレ立て乙です。
7優しい名無しさん:04/11/03 10:53:12 ID:xxJYR5MG
>>1
気分循環性障害がスレタイ入ってる。ありがとうございます。
8優しい名無しさん:04/11/03 10:57:34 ID:S85CcAt5
>>4の書籍「ブライアン・P・クイン 著/大野裕 訳『「うつ」と「躁」の教科書』 」を、
今、読んでいます。過信は禁物、との事ですので、注意しながら読みます。

P221の「双極性障害に通常もちいられる薬物療法」によると、
リチウムだけでなく、
デパケンとテグレトールも、定期的な血中濃度測定が必要、と書いてありました。

躁鬱病の治療では、
定期的な採血を避けて通ることは、現在のところ不可能、
という事ですね。
9優しい名無しさん:04/11/03 12:48:28 ID:BfuFo2I5
>>5
グロ画像サイトのリンクだから踏まないように
10優しい名無しさん:04/11/03 13:45:31 ID:ni/zhzqO
スレ立て、お疲れ様です。
このところ3〜5日周期で躁うつが変わるウルトララピットサイクラーです。
上手く生活できなくてつらいです…。他にもこんな方いらっしゃいますか?
11優しい名無しさん:04/11/03 16:07:38 ID:o9UhjNst
前スレ消化しようよ
12優しい名無しさん:04/11/03 17:24:14 ID:7vVcVh4+
>>11
躁関係のスレッドは1000まで届かずDat落ちが普通なので、
無理に埋めなくても、放っておいて良い気がします。
13優しい名無しさん:04/11/03 21:22:30 ID:gulhXUsA
私もそうですが、こちらの薬の人もいますので、
デパゲン・デパゲンRについて
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062287687/
1423歳♀:04/11/04 05:35:04 ID:cNdOlIRR
今、自分が、躁うつなのか、気分障害なのか、悩んでます…。
気分障害とは、具体的に、どういったものですか?
15優しい名無しさん:04/11/04 12:36:43 ID:FtS1Hw7E
>>14
大雑把だが
旧来の躁うつ病+うつ病+抑うつ神経症+その他のうつ状態=現在の気分障害
16優しい名無しさん:04/11/04 16:12:12 ID:gPnqUwg/
>>14
http://www.mh-net.com/lecture/disorder/mood.html
ここに気分障害の分類が表になって載っています。
これによると
気分障害=双極性障害+うつ病性障害ですね。

1723歳♀:04/11/04 16:58:25 ID:cNdOlIRR
15、16サンありがとうございます。
分かったような、分からないような?
私は一体何なんだろう…
18優しい名無しさん:04/11/04 18:47:09 ID:e7+fbYpw
>>17
まず、あなたの病名が何なのかは、分かりません。
お医者さんにしっかりと診断名を確認してください。
次に、>>14の1行目ですが、
「躁うつ」と「気分障害」は、はっきり言って同じものです。

同じというよりは、気分障害の中に躁うつが含まれる、という方が正しいですが。

つまり、
「今、自分が、躁うつなのか、気分障害なのか、悩んでます…。」というのは
「あれは、リンゴなのか果物なのか、悩んでいます・・・」というようなものですね。

リンゴは、くだものの中のひとつです。
躁うつは、気分障害の中のひとつです。
1923歳♀:04/11/04 19:33:10 ID:cNdOlIRR
そうなんですか…。
躁鬱なのかなぁと思う事しばしば…
20優しい名無しさん:04/11/04 22:05:44 ID:umLbx8zN
>23歳♀さん

 何度もこのスレを覗いてらっしゃるということは,本当に悩んでいらっしゃる
 みたいですね.

 私も18さんと同様に,医師の診断を受けられることをおすすめします.どこの
 病院に行けば良いかわからないときは,
 (1) タウンページで近隣の病院を探す.
 (2) 書店で「全国優良病院ランキング」みたいな本を数冊見て,評価の高い
   病院を探してみる.
 などで探してみたら良いかと思います.クリニックだと精神科だったり,
 神経科だったり,心療内科だったり看板が違うケースがありますが,中身は
 同じだったりします.

 診察では問診が主体となりますので,なぜあなたがご自身を躁うつ病だと思う
 のか医師にきちんと説明してください.できれば事前にメモに整理していくと
 良いと思います.躁うつ病だと思うようなエピソード(金遣いが荒くなる時が
 あるとか)なんかを話されると良いかと思います.
 ひょっとしたら,採血とかして,甲状腺の機能をチェックされるかもしれない
 です.

 初診だと診察料はだいたい2千円くらいでしょう.(たぶん)

 もし,このスレで他の人の意見を聞きたいのであれば,なぜあなたがご自身を
 躁うつ病と思うのか書かれると良いかと思います.
 
2123歳♀:04/11/05 07:47:50 ID:2SASMCxx
20サンありがとうございますm(_ _)m
すでに、精神科には4年程通っております。
つい最近、あきらかに躁?と思う事があったので…
金使いは荒い方では無いはずなのですが、借金があります。病名を聞こうとは思うのですが、まだ今の病院は通って日が浅く、勇気が出ないのと、まだ薬の調節段階なので分からないかなぁ…と。
今処方されているのはテグレトール、コンスタン、ロキソニン、パキシル、銀ハル、ネルボン、アタラックスP、レボトミン、セレンジンです。
パキが減って、テグレが増えた時期もあります
22優しい名無しさん:04/11/05 08:38:11 ID:83LkSNzE
>>21
テグレトールは躁状態のある人に使われる薬剤ですから、
躁うつ病の可能性が高いですね。
23優しい名無しさん:04/11/05 21:02:40 ID:Unpjs50r
躁鬱病って医師判断前に自分で気付けるものかな?
漏れは「躁鬱? まさかぁ。おれは単なる元気or鬱の鬱病患者だ」って
思ってたら躁鬱診断されますた_| ̄|○
その後、親戚に躁鬱+アル中の人がいることを知る運命に…
24優しい名無しさん:04/11/05 21:52:36 ID:bQrlJzpW

>>23
正直な話、自分では殆ど気付けないと思いますよ。よっぽど知識がある場合は別として。
医師に指摘されたって何年もそれを認めない人の方が多いと思いますよ。
(自分は4年もかかりました)

だって躁状態の時ってとにかく自分今調子良い!と思っているわけで、
その最中にそれが「病状」であると認識することははっきり言って難しいでしょう。

鬱状態の時は自分の至らない部分を反芻して苦しむわけで、
絶好調だった頃のことってあんまり思い出さないし、
思い出したとしてもその時の自分と現在の自分を冷静に分析して
「あ、これはもしや躁鬱病では?」等と認識出来る余裕など無い。

しばらくは納得出来ないだろうと思いますが、全ては否定しないで、
時々冷静にご自分の言動を観察されてはどうかと思います。

   なかなか観念しなかったおかげで、
   色々損なことを繰り返してしまった先輩より
   (休職、減給、暴言で信頼を失う etc.)
2520:04/11/05 21:55:13 ID:gpPT0PvS
>23歳♀さん

 20です.すいません.すでに精神科にはかかってらっしゃるのですね.
 お節介なことを書きました.

 ずいぶんたくさんの薬を服用されておられるのですね.精神科単科で
 それだけの種類を処方されているのでしょうか?抗不安薬が多いですね.
 薬の内容からは,躁うつ病のようにも思えますし,総合失調症のような気もします.
 (躁うつ病でテグレトールが第1選択薬になるのか疑問なんだけど)

 私見なんですが,私は病名を知ることよりも,今の自分の境遇を受け入れて,
 生きていけているのなら,もうそれでいいのではないかと思います.
 私は最初「躁うつ病」と医師に告げられたとき,その事実を受け入れられず,
 ずいぶん思い悩んだ時期がありました.

 あと,転院をなさっているようですが,なかなか主治医と良い関係を築けない
 のでしょうか?精神保健センターなどに相談されるのも良いかもしれないですね.

 どうしても病名を知りたいなら,「診断書を書いてほしい」と主治医に頼めば
 いいかも知れない.診断書には病名が記載されるから,イヤでも知ることに
 なります...
 
26ぁゃ:04/11/05 22:54:50 ID:KN9BPDME
躁ってなんて読めばいいのか教えてくれませんか?
27優しい名無しさん:04/11/05 23:11:04 ID:RVa8MSNi
>>26
そう

>>25
統合失調症にパキシルは普通出さないぞ
2823歳♀:04/11/06 01:04:21 ID:WqcJfT2j
25サン、27サン、レスありがとうございますm(_ _)m
病院は、初めにかかった心療内科で「僕には君が理解できません」と追い返されて、次に行って所は自分から合わないと感じ、次は評判の良い精神科に通ってそこは合ったので2年程通って引っ越しを境に転院し、そこの主治医とは合わなく、薬をもらいに行くだけでした。
今の主治医は、まだ半年ぐらいです。
今の主治医は合うんですけど…
2923歳♀:04/11/06 01:15:08 ID:WqcJfT2j
躁鬱なのかな?と思ったキッカケは、いつもの眠剤を飲んでも眠れず、2日寝なくても、ずっと起きてても平気で、普段は無い食欲が旺盛になり、起きている間中、ずっと酒を飲み続け、食べ続け、いつもは何もする気が起きないのに、いきなり大掃除をし出したり、というわけです。
30優しい名無しさん:04/11/06 03:19:33 ID:PgshpoOA
セレネースくれよ。俺の主治医はなぜか出したがらない。副作用も出ないのに。
現在セレニカRを800g/day服用中。セレネースが無いと、短気になって、
しょーもないことでケンカしてしまう。
31優しい名無しさん:04/11/06 03:23:19 ID:PgshpoOA
失礼800g→800mg
32ぁゃ:04/11/06 03:47:45 ID:MbHHlRT3
>>27
ありがとうございます。
うちの携帯もパソコンも“そう”で変換してくれなくて
読み方違うのかなーと思ってたんですけど、
よかったんですね。
33優しい名無しさん:04/11/06 10:18:12 ID:jyaRVcnn
>>32
そううつ、って打ったら変換でてくるよ
34優しい名無しさん:04/11/06 10:55:42 ID:+NH9XqWq
>>29
お薬による一時的な装填かもしんない。本当に躁鬱かもしれない。単なる超元気かもしれない。
残念だけど自分でいろいろ考えても、ここで相談しても結論はでない。
医者に行って「私、どうやら躁鬱なんです」って素人判断で言っても(´_ゝ`)フーン状態。
結局は症状をきちんと話して医師による診断結果が無いと無意味なのよねぇ…。処方箋も。

メンヘル界では、自分の病名を自分で気に入るまで病院転々と変わる人もいるらしいし、
そうならないためには無駄に前知識だけ増やさない方が良いと私は考える。
人によっては勝手な思い込みにより行動が変わって正しい医師判断が困難になる場合があるし。
想像妊娠みたいなもんかな? でもメンヘル病院では機器による測定などではなくて、
行動の結果を自己報告しての問診がメインだから、余計に「ありのままの自分」でいないと…。

まぁここで冷静に相談できている今は、少なくとも躁状態ではなさそうだから
いまのうちに自分にあう病院を探しておいた方がいいよ。
35優しい名無しさん:04/11/06 10:57:09 ID:QqKmsJKi
今思ったんだけど、混合状態もテンプレに加えた方がいいかも
俺はなった事は多分ないけど、結構いるらしいし
36優しい名無しさん:04/11/06 19:36:53 ID:2z3qmDqq
発症から恐らく10年余り、ようやく双極性障害2型とほぼ確定しました。
スレ汚しですが職探しのことで愚痴を書かせてください。

夏に解雇されたのですが、あるご縁で就職先の紹介をしてくださる
ありがたい方がいらっしゃいます(病気のことはご存知ではないです)
公募ではないので、トンチキな履歴書の私でも結構採用の流れになったりします。
しかしこれまでは、そのかたの紹介を数社全てやむを得ずお断りしてるので、
これ以上はなんだか断りにくい感じです。

そして諸々のストレスも加わり過去最大級のうつが最近やって来ました。
マシになったものの、就職のことなど考えられない、死ぬ〜という思いなのですが
折悪しく(?)新しい仕事のお話が来てしまいました。
どんな会社か調べてみても、自尊心が下がりまくっているせいか
「無理」とか「興味が持てない」とか「でも断るのは失礼だ、贅沢だ」
とマイナスの感情ばかり押し寄せてきて判断が出来ません。
連絡しなければならない来週が怖くて眠れないです。うっかりカミングアウトして
しまいそうですし…

この状態で職探しして、(採用されたとして)自分に合わないと分かっていても
無理に就職したり、逆に軽躁の時に「この仕事でOK」と勢いで決めてしまったり
するのではと不安です。
ちなみに医師には「興味のある職、単調でない職」がいいよと言われていますが
選べるご時世ではないですし…もう何が何だか分かりません。
37優しい名無しさん:04/11/06 22:01:36 ID:+NH9XqWq
まずは職を紹介してくれる知人にカミングアウト。
紹介での就職後に、病気が会社に知れてそれを好ましく思われなかったり、
病気で会社に迷惑をかけるってのは、その知人にも大変な迷惑をかけて二重に迷惑。
無理なら自力で探す。そしたら、もし迷惑かけても雇ってくれた会社だけだから気が楽。

というか最大級の鬱でも、ネットできて生の人間とコンタクト取れるってのはうらやましい・・・
3836:04/11/06 22:59:18 ID:2z3qmDqq
>>37
レスありがとうございます
ご指摘の通り、私の症状は幸い軽い方です。普段のうつは過眠や無気力が主な症状なので…
医師には「仕事がひどく不向きなものでなければ、問題なく働ける」と言われています。
解雇されたのも病気が原因ではありませんでしたし、
とりあえずは全面的なカミングアウトは必要ないかもと考えていたところです。
過眠についてだけ、紹介人さんにお話してありますが…

が、確かに自力で探すのが一番気が楽ですね。
特殊な(ヘタレな)経歴のため、ハロワ等経由だとまず採用されないので
唯一の別ルートがなくなるのは大変キツいのですが
症状に合わせて行動するために、覚悟を決めて紹介人さんにお話するかもしれません。
もう少し考えてみます。改めてありがとうございました。
39優しい名無しさん:04/11/06 23:14:38 ID:O00bERju
>>38 さんへ
最大級のうつといったり
症状は軽い方だといったり
働く人としては何か欠けていると
思いませんか。
40優しい名無しさん:04/11/08 04:25:45 ID:SnJFxc4I
医者に鬱と告知されたので7年間鬱だと信じてリーマスを飲んでました。
リーマスは躁鬱病の薬と知って大ショック、インフォームドコンセントってなに・・・
スレ汚しスマソ
41優しい名無しさん:04/11/08 06:07:39 ID:fbiXJtV8
ぐぐれ
42優しい名無しさん:04/11/08 13:22:55 ID:cMZdrf9J
>>40
リーマスは単なるうつ病性障害でも使われますが何か?
43(躁)鬱+夜間せん妄:04/11/08 18:51:47 ID:N7fp7Ctt
はじめまして、ROMでした。ずっと大うつ症状だけかと
信じ込んでいました。実は躁状態も併せ持つと判明。
現在ハロペリド-ル(セレネ-ス)夜0.75mgお試し期間中です
悪夢に悩まされている方で、他の薬品で 『これ試しナよ!』
が ありましたら ご指導くださいませませ。
44優しい名無しさん:04/11/08 20:05:35 ID:kdfzlVmJ
あ、マルチしてますね。躁状態ですね(笑)
ハロペリドールはどうだろう。合ってないのでは?錐体外路症状がねえ・・・
ルーランとか、リスパダールとかは?
あげときますからマルチしないように(笑)
45躁ですね(汗):04/11/08 20:12:51 ID:N7fp7Ctt
的確なご忠告 ありがとうございますw 副作用がですか。
46バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/08 20:31:22 ID:dqLa/87O
>>43 さんへ
私の場合、レボトミンやロドピンですね。
最初の頃セレネースも服用した事があります。
何が合うかは医者が薬を処方して
「切れ味」を試してみて変えてゆくと思います。
主治医に今飲んでいる薬はどう良くてどう悪いか詳細に話した方がいいです。
睡眠薬スレでサイレース(ロヒプノール)で悪夢を見るという書き込みがありました。
私はぜんぜんそんなことないのですが。
47バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/08 20:35:08 ID:dqLa/87O
>>46
ちなみにレボトミン(ヒルナミン)で物凄く眠くなって飲んでいられないという人や
ロドピンの副作用でかなり苦しんだという人もいます。
48優しい名無しさん:04/11/08 21:09:57 ID:kdfzlVmJ
>>45
あ、私も躁ですから(笑)仲良くしましょう(笑)

>>46-47
バレリンさん始めまして。かれこれ5年程躁鬱で、今年に入って非定型精神病と診断されました。
私はロドピンはきつくて駄目、ヒルナミンも起きてられなくて駄目でした。レボトミンは合うので頓服として出されてます。
リスパダールだとあがりすぎてしまうので、ルーランになってようやく落ち着いた感じです。何とか仕事も出来・・・てるだろうなあ(汗
バレリンさんのおっしゃるように、>>45さんも何が合うかを模索していくといいと思いますよ。
ちなみにデパケンはRを1200mg/dayです。
49参考になります:04/11/08 21:21:00 ID:N7fp7Ctt
>>44-47 感謝です 説明書の字面だけでは伝わってこない
薬の性格が 生の声ですと伝わってきて 助かります。
フェノチアジン系やSDA・非定型ですね。悪夢をみなくなった、
改善したというのは明確に分かる事でしょうから、どの薬
が著効を示したのか判別つき易く 試す価値大有りですね
50優しい名無しさん:04/11/08 21:57:48 ID:xW2gEiAS
>>40
精神科医が本当の病名を言わないのは、良くあること。通院をやめちゃったり、
勝手に断薬する恐れがあると、適当な病名でお茶を濁す。
俺も、実は本当の病名を告知されていない、処方されている薬をぐぐれば一発で
わかるので、とうの昔に気付いているのに何を遠慮しているのだろう。
51優しい名無しさん:04/11/09 08:28:42 ID:zdxcjwjr
ルーラン飲んでます。
でも、すぐにうつに落ち込むのがきついです。
52優しい名無しさん:04/11/09 10:34:59 ID:K3SIJcEU
躁を経験した後の、医師への診察の受け方について質問があります。

ひょっとして躁かもしれない、と思うような事が最近いくつかありました。
1日2〜3時間の睡眠でも平気だったり、気分が良かったり、
急にイライラしたり、など。普段はうつで気も小さいのですが、
先日は漫画喫茶でいびきを書いて寝ている人のイスを「うるさい!」と言って蹴ってしまいました。
こんな性格ではないんです、私は。

そういった状態がほんの1週間から10日ほど続いた後、
今はもう、落ち着いたというか、逆に元気がなくなって、ぐったりして、
行動ものろのろして、朝起き上がるのもつらいです。死にたいと思う事も多いです。

今週中には医師の診察を受ける予定ですが、
いままでずっと鬱の症状しか話していませんし、今も鬱です。

躁鬱の診断は専門の医師でも非常に難しいと聞きます。
躁状態になるまで待って、明るい気持ちの時に診察を受けるべきでしょうか?
それとも、「ほんの1週間ほど、奇妙に明るい期間がありましたが、今は鬱のようです」
などと言って良いのでしょうか。
「躁状態は自覚できるはずは無いから、それは気のせいだ」と言われるのも怖いです。
私が自覚できたのは、たまたまインターネットで躁状態について読んで、自分にあまりにも
ぴったり当てはまったせいです。

実は、少々言語障害もある為、以上のことを医師に正確に話す自信がありません。
どなたか、よいアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。
53優しい名無しさん:04/11/09 14:17:34 ID:t0jh2i8i
>>52
このカキコをそのままプリントアウトして、精神科医に見せてはいかがでしょう。
私も、うまく言葉にできないときは、文書化して見てもらっています。
54バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/09 19:44:11 ID:/7jZ76hC
今月に入って、うつっぽいのだが
今朝、二度寝したらバリバリ躁状態の夢を見た。
残っているドグマチールを飲むべきか。

試験は不合格になるし
仕事はなかなか慣れないし
雇用状態は不安定だし
ただ単に落ち込んでいるだけかな。

飲みに行ってカラオケでもパーッとやりたい。
55優しい名無しさん:04/11/09 20:25:37 ID:FZv2iEjZ
>>52
躁は普通、病識がないので、患者が自分から「躁っぽいんですが・・・・」
などという事は、まずあり得ません。
また、あなたの場合すでに躁の期間が過ぎて鬱に戻ったようですので、
そのままの状態で診察を受けても、躁という診断は下されません。
医師は、患者の話す内容よりも、むしろその話し方、受け答えの反応や速度、
視線、動作、服装、などなど、様々な情報を得ています。
慣れた医師なら、すぐに躁状態の患者だと分かります。
残念ですが、あなたが正しい診断を受けるには、偶然、躁の時期に医師の診察を受ける以外
方法はありません。
5643:(躁)鬱+夜間せん妄症状:04/11/09 21:32:38 ID:tYKZjH45
>>52 私も同様のケ−スです
鬱症状の悩み・記憶ばかりが 強烈だった故の
躁状態で犯した異常な言動の記憶の忘却・・・
・・・上がっている時は 気分爽快に感じて病院に
通わず、その反動で落ちて 辛いときだけ医師に
会っていました。当然会話の気力も無く 上がった
状態の異様さをアピ−ルできずにいました。

ですから、現在の状況では、>>53さんの建設的な
案は有意義だと思います。 あなたの文章は客観的
に自己分析されていて 分かり易かったですよ。
57優しい名無しさん:04/11/09 22:53:57 ID:2Yy1HYhW
>52
最初からずっと鬱状態で面談してるけど、医師の診断は双極性感情障害(II)です。
私は躁状態のときに受診したことはありません。
躁エピソードを自己申告したことは一度あります。気のせいかもしれないと、迷いましたが。
医師はとても参考にしていたようです。
思い当たるフシがあるなら、ここに書いた通りのことを、医師に言ったほうがいいと思います。
自信がないのなら、そのことも正直に言えばいいんじゃないかと。
あとは医師が判断すると思います。
58優しい名無しさん:04/11/09 22:55:44 ID:7tTDVDV2
>>52
やはり文章で伝えるのが良いと思います。
>>55さんの言うとおり、医師は患者さんの態度や様子を注意深く見ているので
うつ状態の時に診察を受けても、正確な診断はなかなか得られません。
また、躁うつ病(双極性障害)の患者さんは、うつ状態の時の事しか医師に話さないので
医師はなかなか診断できませんが、
うつ病と躁うつ病では治療方法が全く違います。

早めに正しい治療を受ける事が大切です。

躁とうつがめまぐるしく変わるラピッドサイクラーになると、治療も困難です。
できるだけ早めに、医師に症状を伝えてください。
ほんの1週間か10日の躁状態でも、診断上はとても重要です。

ちなみに「軽躁」の診断基準では、躁状態が4日以上続けば、軽躁エピソードとみなします。
5952:04/11/09 23:17:07 ID:3rOqcsDq
やはり、書面で伝えるようにします。
躁を自覚できた理由や、実は過去にも躁らしき時期があった事など
できるだけ思い出して書いてみるつもりです。
みなさん、どうもありがとうございました。
60優しい名無しさん:04/11/09 23:28:29 ID:Z7CmZxdO
うんうん、書面はわかりやすくていいと思うよ。
私も一時期ずっと自分の状態を詳しく書いた紙を持って言ってた。
いつも先生に回収されてたよ、参考になるからってね。
61優しい名無しさん:04/11/10 11:09:19 ID:qxInYuNM
このスレ、なんだか最近「私は躁鬱でしょうか?」的なカキコ多いな。
メンヘラー内で流行っているのか?
62優しい名無しさん:04/11/10 23:22:18 ID:Kvswc5jE
躁鬱が流行するって・・・
63優しい名無しさん:04/11/11 09:00:44 ID:d3UnTBT2
>>62
いや、自己診断による仮性躁鬱病w
もしくは躁鬱病への憧れ? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
64優しい名無しさん:04/11/11 11:38:12 ID:DnNSDOyx
でもまぁ、本当は躁うつ病なのに誤診でうつ病と診断されてる人が
すごく多いらしいし、これから医者の診断技術(?)が向上すれば
躁うつ病の人も増えるだろうけど。
65saz ◆saz/F4.O5s :04/11/12 12:41:42 ID:RK2S0tRA
んな2大精神病と呼ばれる病気になって何が嬉しいんだかねぇ……。

>>64
境界例と躁うつ病も誤診が多いみたいですね。
66優しい名無しさん:04/11/12 19:23:05 ID:7mDXjPXP
厨房が白血病に憧れるようなもんなのかな…
もし可能なら健康体と交換してあげてもいいんだが…
67優しい名無しさん:04/11/12 19:44:29 ID:EAPzFNMM

うつ病のために口では言い表せないつらい思いをしてきました。

しかし、江原啓之著の「あの世の話」に心霊家からみると精神病の多くが霊の憑依であるという記述がきっかけで浄霊(除霊)を受けました。正直、受けてみるまで半信半疑でしたがすっきりしました。

うつ病は病院だけと思ってきましたが、なかなか治らない方は心霊家に治療してもらうことをおすすめします。

シュウの心霊相談室   043−484−8766
◆光の差す場所URL:   http://www5b.biglobe.ne.jp/~hikarino/
◆タマラ・ヒーリングURL:   http://tamara.web.infoseek.co.jp/
68優しい名無しさん:04/11/12 23:47:40 ID:awZSwYkf
私、躁鬱なのかもしれないや。今は鬱です。
さっき母親と話をしていたら「元気な時の言動には手が付けられない、
とにかく話を聞く耳すらないんだよ。行動を注意でもしたものならキレて大変。」
て初めて聞かされた。尋常な沙汰でないって。でも全然自覚なかった・・・
客観的に見るとそうだったのか、とボンヤリした頭で考えてます。
病状が反復して長い間治らないのはこう言う事だったのかな。
今考えれば、私と関わる人達はキレる私を悲しい目で非難してたっけ。
でも反省する所か、相手を馬鹿扱いしてた。あ〜嫌だ私。
69優しい名無しさん:04/11/13 02:43:13 ID:YXMd7QHG
>>68
で、医者行ってるの ?
7068:04/11/13 08:56:49 ID:CRanO7Bi
>>69
はい、もう9年近く通院しています。
1年前に出して頂いた診断書ではうつ病となっていました。
波があって調子がいい時は働いたりします。
でもいつも数ヶ月も持たずに鬱になってしまい行けなくなり辞めてしまいます。
私の調子が良いと解釈していた時が周りには迷惑行動を起こす状態だったとは
全く気が付かなくて、今はその事を受け止める程頭が回らなく混乱してます。
こんな迷惑な人間だったなんて何か苦しいです。
71 :04/11/14 03:01:48 ID:4ecj9em9
毎日、毎日、気分が安定しない。。
病院で言っても薬漬けにされるだけで後がつらい。薬の服用以外でなんか試してる人いますか?

あーあだる
72麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/11/14 03:08:14 ID:yq7XQp4e
私も双極性障害が判明するまで4年かかりました。
鬱状態が長期間続いていたのと躁状態の時には自覚症状が全くなかった為
見た目元気になったのが異常な行動を伴ってたとは気付いてませんでした。
躁鬱病と診断されて思い返してみると、数々の異常行動に気付かされます。
ずっと一人暮らしをしていたのも診断が遅れる結果になったのかも知れません。
診断から1年経ちましたが、今でもバランスを取るのに苦労してます。
73優しい名無しさん:04/11/14 07:01:38 ID:NfWpgLJH
自分も躁鬱とわかるまで時間かかった
通院4年、半年前に躁鬱だとわかった
波がはげしすぎて疲れたよ…
けどまわりにはもっと疲れる思いさせてるんだろうな…
7468:04/11/14 09:31:44 ID:2+r1IP07
昨日、主治医に病名を確認した所やっぱり「うつ病」だそうです。
でも答える時の主治医のあのウンザリした顔が忘れられない。
私だって苦しいから言ってるのに・・・仮病野郎だと思ったのかな。
最低だ、死にたい。
75バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/14 10:25:22 ID:naMCNuP7
食事の時に手が震えます。
箸の持ち方が悪い食べ方が汚い好き嫌いが多い
いろいろ指摘されていそうで緊張します。
76saz ◆saz/F4.O5s :04/11/14 12:38:26 ID:ocHdOg7L
>>71
ノシ
フラワーエッセンス使ってます。セレクトは自分で。
波の具合を観察して調整してます。なかなか(・∀・)イイ 参考↓

バッチフラワー 14
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092565891/l50

あとは日記。波観察してます。
77 :04/11/14 14:50:38 ID:4ecj9em9
>>76
ありがとよー。
寝にげしたらだいぶ落ち着いた。
パッチフラワー試してみるよ。花パワーに期待っ。

自立訓練やアロマテラピーとも試してるけどさ、人によって効果が
違うから難しいよね。今度はお絵かきでもやってみるつもり。

波を低いところで安定させたいけど、なかなか難しいよね。
まあ躁に入ったからって、ここの人達とは違ってある程度のコントロールは
つくからまだマシか。
78優しい名無しさん:04/11/14 16:26:02 ID:vPhoByuH
>>74
そんなに躁鬱病って診断欲しいなら気に入るまで医者をコロコロ変えればいいじゃん。
79優しい名無しさん:04/11/14 17:55:26 ID:qSR/1vBP
心拍数が増えて食欲がなくなって楽しいという感情が半減しする症状が
時折発症する。
遊んでいて全く楽しくないというわけではないが
何か辛い感じが昼前〜夜にかけて続くことが多い。
あと楽しい時間が続くとその後反動のように半日くらい不安焦燥感に襲われ
たと思ったらいきなり普通に戻ったり。それと寝て起きると絶対普通に戻る。

忙しいと全く発症しないということもあって精神科には行った事がないけれど
気分循環性障害ってのに近いような気もするし・・。
逆に暇な時間が長く続くと必ずといっていいほど発症するから
休日が怖くて仕方ない。

精神科てこんな微妙で訳のわからないな症状でも相手してくれるのだろうか?
80優しい名無しさん:04/11/14 22:26:46 ID:ItUqa5tN
2ヶ月前に躁転。1ヶ月半で鬱転。3週間で躁転。9月〜今までの私です。
躁鬱と診断される前は鬱で通院していたんですが、いろんな事情が重なり
はっきりとはわからなかった次第です。現在は躁状態でデパゲン400・リーマス400/1day
と、ロドピン25mg/1dayを処方しています。(昨日から)もちろん眠剤もありますが。
ロドピン錠飲んでる方いらっしゃいますか?
後サイクルが早いのか、頭に体が着いていかない感じがします。
現在無職で勉強中です。が、サイクルが早いせいか、なかなか思い通りには進みません。
漠然とした内容ですが、アドバイス頂けたらと思い書き込みました。
81バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/14 23:49:08 ID:naMCNuP7
>>80 さんへ
ロドピン25mg/day服用しています。
(最近まで50mg/dayでした)
前はリーマス600mg/dayでしたが、
今はデパケン1,200mg/dayです。
勉強は一人でしているとペースがうまく取れないので
図書館か特定の勉強なら専門学校に行った方が良いかもです。
リーマスとデパケン両方を処方するのが私的には納得できないのですが。
82優しい名無しさん:04/11/15 01:53:12 ID:6hs/j6Ek
>>81バレリンさま
有難う御座います。勉強は語学です。週一で会話のみ通っています。
一人での勉強は主に、発音などになるので、どうしても図書館ですと無理がありまして。
以前は図書館にも言っていたのですが、今重視してやっているのは発音です。
それと、リーマスとデパゲン両方を処方する事に納得できないのでしょうか?
躁鬱初心者なので、教えて頂きたく思います。
83バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/15 07:25:33 ID:ZypFuvJ6
>>82 さんへ
どちらか片方だけで効く薬を
両方処方するとどちらの薬が有効なのかわからなくなると思います。
(副作用についてもです)
医師でも薬剤師でもありませんので言及できませんが
多剤処方するのが日本だけだということも不思議でなりません。
84バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/15 07:52:20 ID:ZypFuvJ6
>>83
リーマスやデパケンはムードスタビライザー(気分安定剤)として処方されています。
ロドピンは不安や緊張を抑えます。
85優しい名無しさん:04/11/15 11:36:24 ID:tYYCb8eB
また会社休んじゃった。うぅぅ〜(涙)。
もうだましだまし会社員するの辛い(病歴9年。未カミングアウト)。
体調と気分に波がある我々にとって良い仕事・職場というのは何なんでしょうかね?
86優しい名無しさん:04/11/15 11:51:52 ID:GVOWTENa
>>80-84
私も同じ様に処方されてました。ロドピンではないですが・・・
デパケン600mg/day、リーマス600mg/day、トレド75mg/day、リーゼ
その時の私も完全なそう状態で、全ての事に対してイライラしてかつ自分の感情を
抑えきれない状態でした。今考えてもとても恐ろしい状態でした。
現在は私もバレリンさんと同じくデパケン1200mg/dayです。
今は安定してます。
私の場合変な副作用が出たのでわかりやすかったのですが
確かに、同じような作用の薬を複数使うのはどうかと思いますね。
87ユダ ◆o3FO2oJm9Q :04/11/15 13:10:24 ID:h3OzGCZp
民族別IQの平均値
アシュケナージ系ユダヤ115〜117
日本人105〜107
白人95〜100
黒人80〜90
このスレの皆様へアシュケナージ系ユダヤのIQは日本人より遥かに高いです。
ユダヤ人は世界一優秀な民族です。

最大値でもアシュケナージ系ユダヤ人>>>日本人です。
アシュケナージ系ユダヤ人の研究者の頭脳に比べたら日本人の頭脳はエテ公並です。
米軍の調査ではアシュケナージ系ユダヤのIQは日本人より遥かに高いです。
現実を見ましょう。アシュケナージ系ユダヤに日本人の頭脳は敵いません。
アシュケナージ系ユダヤの平均IQは117では世界ダントツで一位です。

ユダヤ人は人類の科学、芸術、文学の発展に大きく貢献しておりアメリカのノーベル賞受賞者の
40%近くがユダヤ人です。近年のアメリカの大繁栄にはユダヤ系アメリカ人の影響が大きい証拠です。

アメリカのノーベル賞受賞者の40%がユダヤ系といわれています。
反ユダヤの烙印だけは絶対に避けること。
88ユダ ◆o3FO2oJm9Q :04/11/15 13:13:03 ID:h3OzGCZp
世間で言われるほどリーマスは効果ないですよ。
アメリカの研究ではジプレキサがリーマス以上に再発防止効果があるそうです。

皆様!ジプレキサを飲みましょう。
89麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/11/15 18:28:55 ID:JrHlq9ds
>>88
ジプレキサ飲んだ事ありますが私には鎮静効果が強すぎました。
1日20時間寝る羽目に…。
それ以外にもジプレキサは糖尿病患者への投与に問題があったり体重増加の
問題があったりして私の中では良い印象がないですね…。
90優しい名無しさん:04/11/15 19:56:59 ID:qfpgWmSy
はぁ……。治らないのかなぁ……。
91バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/15 20:03:33 ID:ZypFuvJ6
>>87-89 (ユダ)さんへ
統合失調症スレに帰りましょう。
(強制は出来ないが)
92バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/15 20:09:24 ID:ZypFuvJ6
>>85 さんへ
入院してバレバレの職場で
(しかも会社の診療所で薬を処方されていた)
月に数日しか出られない日が続き
会社の診療所にやってくる精神科医に
入院しましょうと言われた(うつ状態)。
その後、残業の無い
時間的に規則正しい職場で働いています。
9320:04/11/16 22:07:26 ID:HSyNKZJF
私は職場でカミングアウトしちゃってます.隠し通す方が精神的に疲れるような
気がしたし.
職場の同僚も「ああそうなの」って感じです.
9485:04/11/16 23:36:33 ID:CH0K3tH9
>>93

「ああそうなの」・・・なんて理解のある職場なの。
ってゆーか多分 93様がフラットな時、信用のおける方なんでしょうね。
でも軽躁の時はいいとして、鬱の時って周りの理解を得るのって難しくないですか?
それにしてもやっぱりいいなぁ〜カミングアウト。
楽になれそうな気がする・・・(どうかな?)
95優しい名無しさん:04/11/17 19:57:37 ID:xwerffM2
カミングアウトしなくても働けるのは金融業界。
躁うつなんてわんさかいる。
躁が持続する人ばっかりだから、うつのときはきついかもしらんが。
9680:04/11/19 02:02:12 ID:C2gd5aH9
バレリンさん皆様レス有難う御座います。
私の場合、躁期約1ヶ月半、鬱期3週間、こんなかんじです。
現在無職ですが、これでは普通の職場では働けませんよね。
鬱期は酷いものです。前回鬱落ちした時、精神科病棟(閉鎖)入院決定に
なりそうになりました。
錯乱のようになり希死が酷くて。薬のおかげか3週間で躁転。
今躁はロドピンで結構抑えられているのと、自分でも自覚して抑えています。
注意しながらいれば、躁のこの状態も長くなるものなんでしょうか?
鬱になるときも、やんわり鬱落ちしていくものなんでしょうか?
躁鬱って治らないんですよね・・。これは本当でしょうか。
97saz ◆saz/F4.O5s :04/11/19 05:10:22 ID:LlyqhIy9
電池400mg/day、パキ15mg/dayに加えてルジオミール30mg/dayが出た。
ルジオ出しといて何故パキを減らしてくれないんだ (つД`)
ベタナミン50mg/dayでもなんもする気がしないって言ったら出て来たんだが……。

あ、買い物増えてるって言うの忘れてた。
まぁベースはうつ状態だからな……二度寝しよ……。
98バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/19 20:19:53 ID:45Zhx+qW
>>96 さんへ
治らないけど、(薬飲みながらだけど)寛解はするようです。
軽い躁状態でというのはあまり考えられません。
軽いうつ状態がずっと続くのが良いみたいです。
主治医と気兼ねなく話せるといいですね。
99優しい名無しさん:04/11/19 21:00:00 ID:UzRI+yEC
寛解というか、落ち着ききったら服薬しなくてよくなる
ってことはないんでしょうかねぇ
100バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/19 21:56:08 ID:45Zhx+qW
>>99 さんへ
服薬は続けた方がいいですね。
101麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/11/19 23:01:49 ID:3l1hc47H
私も軽い鬱状態の方が調子がいいらしい…。
鬱傾向が強すぎると寝たきりになるのが難点だが。

躁転した時の記憶は消してしまいたい……。
102優しい名無しさん:04/11/20 08:59:25 ID:8o6XDDIf
>>100バレリンさん 
 レスありがとうございます
 そうですか・・・・゚・(つД`)・゚・続けた方がいいんですね

 そういうときの維持量はどのくらいなんだろう・・・?

私も、軽い鬱の時が生活には最適状態と感じています
ちょっとでも軽躁の方に傾くと、不都合やらやりすぎやらでてきますので。
今は軽躁になりかけのところを、意識して
「乱暴な物言いはしないように」とか
「小銭レベルでも余計な買い物は慎むように」
‥コントロール頑張ってる最中です^^;

 寛解にはまだ遠そう・・
103バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/20 09:07:55 ID:nWbtC2/i
>>102 さんへ
一度、症状が無くなり、数年薬を服用した後に
勝手に通院を止めてしまいました。
3年後に再発しました、
104バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/20 09:18:55 ID:nWbtC2/i
>>103
大学病院だと症状が軽くなると
院生が診るようになり
何時間も待たされた上に
院生かよと思ったんだよね。

再発した後、長いうつになり入院しました。
今はクリニックの心療内科に通い待ち時間も
30分かかりません。
10552:04/11/20 18:56:30 ID:xddedxz+
>>52です。みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
先日、医師の診察を受けました。躁とおぼしきエピソードを箇条書きにして
渡しました。
医師はじっくりとそれを読んでくれました。
そして
「これは・・・・躁状態ですね。」との事。
当然といえば当然なんですが・・・・この後が問題なんです・・・。

私はてっきり気分安定剤(リーマス、デパケン、テグレトールなど)を
処方されると思ったのですが
「もう鬱の状態に戻っているようなので、今の処方のままで様子をみましょう」
と言われてしまいました。
三環系抗うつ剤を中心とした、典型的なうつ病の処方のままです。

このままで大丈夫なのか不安です。
医師は
「躁は、年齢とともにだんだん落ち着いてくるものだから心配ありません」
と言っていましたが・・・・・。
106優しい名無しさん:04/11/20 19:44:50 ID:KF4O/RHO
あんたさー、結局の所、その医師を信頼できてない訳でしょ?
別の医者いけばいいじゃん。ここでうたうだ言っても意味ないって。

今の医者に「2chで相談したらこうだと言われました」ってでも言うのかい?
それで診断結果変える医者の方がオレは信頼できないけどね。
107優しい名無しさん:04/11/20 19:58:05 ID:xddedxz+
患者1人に30分、1時間とかけられるならまだしも、
保険診療では、せいぜい5分ですよね・・・・。
それに患者の思いを100%医師に伝えるのは、私には無理です。
信頼できる、できないの問題ではなくて、
今の日本の医療制度の限界だと思います。

ですから私は今からまた、処方された通りの薬を飲みます。
同じ事をもう何年も続けてきました。
この先も何年続くか分かりません。
108優しい名無しさん:04/11/20 21:10:36 ID:KF4O/RHO
>>107
地域やその病院にもよるけど毎回5分ってのは短いと思う。
うちは5分のときもあるけど15分くらいのときもある(計ってないけど)。
それに診察時間が長けりゃいいとも思わない。
日本の医療問題とかでっかく言ってるがじゃあ海外の医療についてどれだけ詳しいの?
アメリカ映画のセラピストみて「あーアメリカはいいなぁー」とか思ってるだけなら…だぞ。

2chをはじめネットで情報を得たり、仮想の仲間と情報交換するのはもちろん有意義だが、
診断結果を決めて処方箋出してくれるのはリアルのあなたが通うお医者だよ。
その診断結果に不満があるのなら病院を変えたり、Drを変えたり、思い切って自分の
考えている事を言っちゃうしかない。自分も最初の病院は説教臭いジイサンで嫌いになったから
1ヶ月で変えちゃった。あと薬も自分の要望(あくまで要望)を述べた事がある
(実はこれは失礼な事だって後からでネットで聞いた)。

そして結果として今処方されている薬に落ち着いた次第です。
あなただけでなく、このスレの住民の多くが、またここにはこない病の人が、
同じように処方された薬を飲んできて、今後も何年続くかわからないけど薬を飲み続けるんだよ。
悲壮にならず、またなっちゃったらこのスレに遊びにおいで。みんな(・∀・)人 (・∀・)ナカーマだよ
109優しい名無しさん:04/11/20 21:42:13 ID:JZOX9rDI
次の診察の参考にします。
でも、やはり自分から「○○を処方してください」とは言えませんね・・・・・。
110優しい名無しさん:04/11/22 08:51:59 ID:BSjcmkkF
>109
医者はあなたの言動すべてを診察しています。
「○○を処方してください」と言えば、その事実からなんらかの
結論を(それはわからないが)引き出すことでしょう。
111優しい名無しさん:04/11/22 16:51:35 ID:fmJHKwW3
ようするに私の不安は、
躁状態を経験しているのに、処方がうつ病のままでいいのか、
という一点なんですよ。

もちろん、躁状態があったから必ず躁うつ病である、というわけではないし、
三環系抗うつ剤が、必ずしも躁転を呼ぶわけでもないし、
何よりも、医師が私の状態を診察して処方を決めたわけですから、
きっと大丈夫なんでしょう。

大丈夫なんだと思います。

そう思わないと不安なんです。
112優しい名無しさん:04/11/22 18:54:05 ID:mzayAFeo
>111さんの不安解消になるかは知らないけど
私もそういう処方の時期がありました。アモキたっぷりでした。
医者も自信を持って処方してました。
それでも今はちゃんと快方に向かっているのが感じられるので
まあ結果的には良かったのではないかと。
113優しい名無しさん:04/11/22 20:09:30 ID:SEZPUo6r
>>111
で、具体的にはどうなれば安心できるんだ?
それを医者に素直に話せ。素直にだ。できるな?
114優しい名無しさん:04/11/22 21:04:41 ID:Ub6tih4M
>>112
そうですか。
やはり実際に診察した専門医の言う事は聞くべきですね。

>>113
リーマスなどが処方されれば安心ですが、
前回の診察の時にそれは言いました。
言ったけれど、今の処方にされたんです。
115優しい名無しさん:04/11/22 21:05:50 ID:Ub6tih4M
ただ、はっきりと「リーマスを処方してください」と言ったわけではなくて
「躁に対するお薬は必要でしょうか?」という感じで言いました。
116優しい名無しさん:04/11/23 10:44:31 ID:vdnIV2ne
>115
今はうつ状態なら、
「躁に対するお薬は必要でしょうか?」と聞いても
電池とかは出てこないと思う。

>111で書いてあるようなことを話すのが
>113も書いてあるようにベストだと思う。
117優しい名無しさん:04/11/23 11:15:46 ID:Ci/wzLWH
素直に
「電池くれ!電池!!!じゃねーと不安で練れねーんだよ!電池だせよこのガキャ!!」
ってやれば入院できると思うよ、うん。

…まぁおれの素人診断だと情報を集めすぎ&思い込み強すぎの不安神経症が混ざってるだけの希ガス
118バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/23 11:55:21 ID:YviprrHS
>>115 さんへ
一度、躁状態を体験していると
次に来た時に「来たな」ってわかると思うので
その時に医師に相談するといいと思う。
いつも医師と話す時に今日の調子は何割ですと自己申告するといい。
119バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/23 11:58:25 ID:YviprrHS
>>118
躁状態になると多弁になるので申告しなくても
気分安定剤とメジャーが処方されると思います。
120優しい名無しさん:04/11/23 21:42:36 ID:XOGxrbW6
>>116
それだとまるで、患者である私が「躁うつ病である」と診断しているみたいですよね?
医師に対して、患者が自分の診断名を言うような事をするのは、
たとえば、
草野球のおじさんが、イチローにバッティングのアドバイスをするようなものじゃないですか?
121優しい名無しさん:04/11/23 23:57:06 ID:4g57YiXW
>>116 >>120
私はうつ病でしたが、うつ病予防薬として電池出てましたYO。転院した2件目でも
「これは抜けません」としっかり言われました。勿論、うつ病の処方です。
軽症ではなかったし、治りが悪かったからかも知れませんが。

>>120
私も>>116や他の方と同意見です。私は先日、うつ病から双極性障害と診断が
変わりましたが、口火を切ったのは私です。自分の行動に疑問を持ったのでは
なく、診断されていた気分変調症、うつ病(波があったので)が、精神医学書等や
DSM-IVの基準を見ても、どう考えても自分にあてはまらないと思い、お医者さま
に「躁入ってませんか?」とそのまま相談しました。お医者さまもすでに疑っていた
ことがあったらしく、次の診察の際に、双極性障害としっかり診断されました。

自分の疑問を投げかけることが医師へのアドバイスなのでしょうか?
そう思うのであれば、お医者さまのいう事を信じてそれに従う他に選択の余地は
ないと思いますが。

122優しい名無しさん:04/11/24 08:24:22 ID:H9zesr7T
>120
>115の発言の時点ですでに草野球のおじさんが、イチローにバッティングのアドバイスを
しているのと同じことなんでで問題ないよ。

結局あなたの心配はそこにつきるんだから、それでいいんだよ。
ありのままの自分で精神科医に向かえば十分だと思います。
本当の自分を見抜ける能力も精神科医には必要だと思うし。
123優しい名無しさん:04/11/24 11:33:41 ID:UYAej2Lr
>>120
自覚してないのかもしれないが、今までのカキコからは
「患者であるおまえは自己診断で躁鬱病だと診断して、それ用の薬をほしがっている」
にしか思えないんだよ。いい加減気付けよ、粘着。
124優しい名無しさん:04/11/24 14:20:22 ID:EAnfS7fL
>>105>>114にも書いたんですが、>>111はすでに医師に伝えました。

その結果、
「躁は、年齢とともにだんだん落ち着いてくるものだから心配ありません」
と言われ、
三環系抗うつ剤を中心とした、典型的なうつ病の処方のままなんです。

さて、どうなんでしょうか?
躁は、放っておいても年齢とともに自然に治るのでしょうか?
それとも、治療しないとどんどん悪化するのでしょうか?

このスレや>>4の書籍などを見ても、
「放っておくと悪化する」と書かれていますよね。

なんだかもう、どうでもよくなってきました。
125優しい名無しさん:04/11/24 14:38:07 ID:fA591+B1
>>124 何か勘違いしているようだが、2chのメンヘル板は病院じゃない。
それだけいろんなアドバイスを貰っているのなら、あとは自分で動くしか
ないだろう。
126優しい名無しさん:04/11/24 17:22:11 ID:pMjTr5gP
>>124
そんなに不安なら他の医者にセカンドオピニオンを求めればいい。
127優しい名無しさん:04/11/24 19:07:55 ID:M9tXWFN2
躁は、年齢とともにだんだん落ち着いてくるもの、
という事が、本当かどうか、少なくともこのスレの人には、誰にも分かりません。
128バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/24 20:46:14 ID:i3LlVxNI
>>124
まずは、そう病エピソードに再突入した時に
早めに医師に伝えましょう。
(どの抗うつ薬で躁転するとかは人それぞれで、飲んでみないと判りません)
今は、うつを治すのに専念しましょう。

年齢と共にだんだん落ち着いてゆくかですが、
表立ったことは学習してある程度しなくなりますが、
うつになると凹むことはしでかします。

借金をする人はいくつになっても借金します。
129優しい名無しさん:04/11/24 21:06:37 ID:ijlzGKNj
>>124
うだうだ言ってないで、行動(ドクターショッピング)してみたら ?
130優しい名無しさん:04/11/24 21:13:43 ID:QIqyUITM
職場でのいじめによるストレスから嘔吐があり、精神科にかかっています。2年ぐらいかかっていますがよくなりません。
知人から心療内科を勧められました.おしえてもらいたいのですが,精神科と心療内科のちがいはなんですか?
131前スレに書き込んでた:04/11/24 21:27:01 ID:s2lKXkpK
誰か躁入りかけの人いますかー?
冬場で日光が少なくなると皆鬱になっちまうのかな。
某スレで頭オカシイ奴でていいけとかいわれたのに
長々と反論しちゃったよ。無駄な労力使った。
そもそも2CHから見ればメンヘル板住人=イタタ、
社会から見れば2CHネラ=イタタなのにね!!

このまま電池飲むのやめてすてきな幻想世界に飛び立とうかなぁ〜v
アンタドラッグやってるんじゃないのって、鬱期起き上がれないで
同居人に言われたから、ハッパもLSDもなくても
なんでも見えるもんといったら場が凍りついたw
132優しい名無しさん:04/11/24 21:46:26 ID:+uSLAFEl
軽くはなってるけど、なかなか躁から脱出できない。
もうすぐ6ヶ月目になる。
133優しい名無しさん:04/11/24 21:52:11 ID:s2lKXkpK
>>132
長……疲れるだろうねえ……
自分はラピッドサイクラーなので、
この躁状態もたぶん一月持たないかな。
激鬱二ヶ月から脱出できたとこだったけど……
前のように5分置きとかじゃないからまだマシだけど。

てゆーかメンヘルスレで
頭おかしいって言われたのが腹立つーー!!!!
疾患同士傷なめあいたいとは思わないが、
ココにいる段階で自覚ありだったり通院してんじゃないのか。
あれか? カーストあるのか?
というか。普通は自分の方が重いぜ酷いぜ!になるんじゃないか?!

躁状態のおかげで昨日は掃除と洗濯と炊事ができました。
でも表には一歩も出られません。アハハハハ。
134優しい名無しさん:04/11/24 21:57:04 ID:s2lKXkpK
>>130
知らない。ごめん。
http://mental-cl.web.infoseek.co.jp/psy_serect.html
http://www3.cncm.ne.jp/~trex2009/seisin.htm
実は,患者さんの受診のしやすさ
(精神科に通っている事を知られたくない人などのため)などを考えて
「内科・心療内科」などの看板を出している所が多いのだそうです。
↑これはいえてると思います。
あと精神科では入院設備があるけど、心療内科は大抵個人で
入院は大病院への斡旋になるかな。
友人さんは精神療法、カウンセリングを期待して心療内科を進めたのだと思う。
職場の苛めという明確な理由がある以上、そういう相談もできる医師と当るのは
重要だと思います。精神療法を進めはしないけど、実際苛めがあるなら、
貴方が薬剤で力を取り戻していじめに立ち向かうって方法もあるんだけどね。

頭使わないからレスが長くなって読みにくくてごめん。
135優しい名無しさん:04/11/24 22:15:34 ID:s2lKXkpK
>>52辺り読み返してたら面白いなあ……
自分は*才で発症(推定)、二年後でカウンセリングにかかるが、
「貴方は薬でしか治らない」と爽やかに数人に匙を投げられ、
「統合失調症ではないけど精神病」と宣告を受けた。
…当時臨床心理学専攻でカウンセラーを目指していたw私は
病名の見当がついたが、抗鬱剤を飲むとしんどいと聞いていたのと、
薬が怖くてさらに五年放置。職場でアレなことなって病院へ。
病気を自覚し、観察しながら放置してたことは間違いだったが、
今では医者に自分が躁鬱のどの段階にあるか伝えられるようになっている。
自覚のある躁状態も存在すると思うよ。
でもやめられねー!!みたいな。あとは終わってから気付いて、
またやっちまう、とか。
136優しい名無しさん:04/11/24 22:16:50 ID:s2lKXkpK
向うの人達はこのスレを見てるのだろうか。
でもIDに気付かない人達だし、どうせわかんないか。
もういいよ頭おかしい人で。
赤の他人に言われてもどうってことないし。
137優しい名無しさん:04/11/24 22:26:17 ID:s2lKXkpK
というか日本語を読めない、中学生程度の文章を理解できない人が
掲示板にいて何の意味があるんだろう。躁状態で書き込みはしたが、
理解できたってレスもあったぞ? 理解できない、カエレというのは
大抵一度きりのIDか何故か同じ文体の人。
そうでない人は、明らかに誤読している。全部ツッコミたいが
お前のスレじゃないと叩かれる。なんだかなあ。
ヤバイんだよね、躁の時はアラシでも噛みつくから。
スルーできなくなるから。ていうかそもそも鬱時はネットができないんだけど。
相手がどんなにヤバそうでもリアルでも喧嘩売る癖は直さないとヤバイね。
138優しい名無しさん:04/11/24 22:52:11 ID:s2lKXkpK
そして噛みついてしまったし。
でも電池もテグレも入れてるから、極めて普通の文体なんだけどね。
もういいや。好きにしれくれ。
明日にでも医者行って躁転しましたー!!と行ってこようかと思うが、
報告しても意味ないからカレンダーにでもつけておこう。
電池もテグレもデパケンも残ってるし、適当に飲んでしまえ。
139優しい名無しさん:04/11/24 23:10:38 ID:UYAej2Lr
餅つけ。
            と装填してる人に言っても無駄だとこのスレの人が一番良く知っている。
140優しい名無しさん:04/11/24 23:23:17 ID:s2lKXkpK
そう。自分も良く知ってるw
風呂入ってくるわ。
相談もちかけられたら断われないしね〜。
もういいやアラシにでもなんでもしてくれ。
2CHのアク禁喰らってもいいよもう。
私のPCも携帯も一気にやってくれ。
141優しい名無しさん:04/11/24 23:23:59 ID:s2lKXkpK
装填っていいよな。何か背負ったみたいだもんな。
充填の仲間みたいな。躁はオプションなのか……そうか……
142優しい名無しさん:04/11/24 23:26:09 ID:iNV+tZxd
すいません。http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1100927814/
ここにすごい荒しというか、どうしてよいか解らない人が漣レスしてます。
こちらにはまったく解らない話しで、反論すればまた攻撃的レスを繰り返してくる感じでなにもレスができません。

このような方はどういうかたですか?
143優しい名無しさん:04/11/24 23:29:35 ID:s2lKXkpK
タイピングが早くて頭の回転が速い人。

専門スレ過ぎて異常なこと口走ってるのか技術的にスゲーのかちっともわからん。

で、メンヘルスレに来るの?
躁の私に叩き潰して欲しいの?w
でもIDも話もちっともわかりません。残念ですが。
144優しい名無しさん:04/11/24 23:30:24 ID:s2lKXkpK
連レスって間が15分も空いてるじゃん!
あんな短文で!!
躁患者に非ず。
145優しい名無しさん:04/11/25 02:13:14 ID:nu0eEpup
>>142

( ゚д゚)、ペッ


146優しい名無しさん:04/11/25 17:48:15 ID:cH3dY8SK
電池、装填、手具、電波検
147優しい名無しさん:04/11/25 18:14:13 ID:uvG+Sn/e
遺伝の要素が強いらしいけど、遺伝以外で躁鬱になる人達は
どういう環境で育ったの?気にさわったらごめんなさい。
148優しい名無しさん:04/11/25 18:21:16 ID:rfdgB+uB
>>147
あなたかあなたの極身近な人が躁うつでないなら、誰も答えないよ。
149優しい名無しさん:04/11/25 18:37:54 ID:uvG+Sn/e
ごめんなさい。
自分がそうなんじゃないかと思い始め、でも親は多分違うから。
なので聞きたかったんです。
150優しい名無しさん:04/11/25 19:54:52 ID:+10NF7fj
>>149
環境なんて人それぞれだろ?いちいちそんなこと躁うつに聞くな。
自分でそう思うのなら医者逝け、医者!

誰かこの可愛いお嬢ちゃんに育った環境を話せる香具師がいたら
レスしてやってくれw
151バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/25 20:24:31 ID:Gt1I+i7B
>>149 さんへ
私の場合、母方の祖父が双極性障害の疑いがあったと考えられます。
私の父は引越しうつになった可能性があると思えます。

これらのことは私と医師が話しをしてそういう可能性もあるという話です。

ちなみに家族にアルコール依存症の方はおられませんか。
152優しい名無しさん:04/11/25 20:46:01 ID:AECu9f8x
>>149
自分で「躁鬱じゃないかな?」と思うようになったエピソードと下着の色を教えてミロ
153149:04/11/25 21:20:42 ID:uvG+Sn/e
レスありがとうございます。
世間知らずですいません。ちょっと聞いてみたかったのです。
>>151さん
います。父がアルコール依存です。
>>152さん
鬱と診断され約一年なんですが
最近いわゆる躁みたいな行動をするんですが
そんなにハイではないのです。
こういう症状を他スレで書いたらもしかしたら
軽く躁が入っているんじゃ?と書かれ聞いてみたんです。
…でもハイじゃないんだよな…やっぱり違いますかね。
レス汚しすいませんでした。失礼しました。
154優しい名無しさん:04/11/25 21:29:43 ID:AECu9f8x
>>153
少し前に「私は躁鬱でしょうか?」みたいなことを何度も書き、
エンエンと「ここで結論は出ないから、主治医に相談しろ」と書かれていた人がいました。
あなたがそうならないことを祈ります。
155優しい名無しさん:04/11/25 21:54:35 ID:uvG+Sn/e
>>154
わかりました。ありがとうございました。
156優しい名無しさん:04/11/25 22:12:55 ID:elQvJeZN
>ID:AECu9f8x

いつもすごくイライラしてるね。
15780:04/11/25 23:39:15 ID:bAIwntlf
鬱になりそうな感じです。
毎日ここ数日泣いてばかりです。
モウイヤだ。一生これ?
躁のまま逝った方がいい。
158saz ◆saz/F4.O5s :04/11/26 03:24:29 ID:iPajI589
>>157
躁のままの人生? そんな苦しいものは無い。
うつのまま、も同様。

俺、最近自分の波が面白いよ。
(自分なりの)対処法を身に付けて来てるからかも知れないけど。
159優しい名無しさん:04/11/26 15:09:17 ID:DxZ4OoKN
         ぷぎゃあああぁぁぁっ!!
                       ___
                       /       ̄ ̄⌒゙゙^――==----,,,_
       _,,___       . _,,,,_ /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ    /゙   ¨\  ゙^\ヽ.. , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    三三l|  ●    三二二=====---   》 ミ..   .::::::\
      i,.      .,三二 《       ..三三二二=====   ..|´_ilト    ::::::::::ヽ
      \___,,,,,_/     ^=u,,,,_ v/,,,,,_/ .'″ ^ヽ,,,,____,,,/..       :::::::::::::|
                  |           二_,,、        i し./ ::::::::|
                  |   / ,,______ノ-v―v-\ \    ノ (  ::::::::::|
                  |.  | | ,l_l_l_l_| /l_人   \   '~ヽ ::::::::::::::|
                  |.    V.|         ∨    ヽ   ヽ       ::::::::::|
                   |    | |             ヾ           :::::::::::|
                    |    |/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  |        ::::::::::::|
      (⌒\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__/   /         \ |        :::::::::::|
     ヽ             \__       /       |         ::::::::::::|
      \___/ ̄ ̄\         /       \ /       :::::::::::::|
                  \____/ノ\ ヽ      /          ::::::::::::::l.
                   .|   |.| l⌒l.  \ヾ    /   |    :::::::::::::/ .
                   |   |.|⌒i^   ノ  \ /   /    :::::::::::::/ 

                                          ↑躁
160優しい名無しさん:04/11/26 16:15:40 ID:L27XF7Ms
いらいらするのも病のうち
16180:04/11/26 20:00:37 ID:hm5Re8uG
自分の波ですか。
ラビなのか、波キタ!と思っているうちに
上がったりさっがたリで、体と頭が追いつかないでス。
週単位だったりするので。
勉強できない。
162優しい名無しさん:04/11/26 20:52:56 ID:XFhlaBDO
>>156
いつも、ってわけじゃないと思うけど、
最近の公道を振り返るとそうかも…不快な思いをさせてたら皆様ゴメソ
軽く装填してる気配があったので今度ドクターに報告してみます。
163優しい名無しさん:04/11/26 22:51:23 ID:X+WERooJ
>>151
アルコール依存症の家族と双極性障害って関係あるの?
164優しい名無しさん:04/11/26 22:54:06 ID:O9MWmUgm
>>157
いつまでも鬱は続かんよ。真面目に投薬治療すれば戻るって知ってるでしょ。
週単位のラピの可能性もあるけど、波の自覚の前に波がキてる可能性もあり。
なんだかんだいってもまだ二ヶ月じゃん。焦る必要ないよ。
そのうちちゃんとコントロールできる。焦ってもどうしようもない。

>>162
気にするな。同病しかいない。
装填の対処は早くな ノシ

来月家族にカミングアウト。
治ると思ってくれてたのにゴメンネ。
もう本人は受容してるので安心すれ――で済むかな。
165優しい名無しさん:04/11/26 22:57:11 ID:O9MWmUgm
>>163
別にない。
双極性障害は遺伝的要因は関係あるが遺伝病ではなく、
セロトニンをコントロールできない病気。そのコントロール不全が露呈するのが
ストレス、人生のイベントだったりするので
そのストレス対象としてアルコール依存症の家族はありえるかもしれないけど、
別に家族がアルコール依存症だからといって
高確率で双極性になったりするわけではない。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/ でも読め ノシ
149??
気になるなら医者に聞け(爽)
166優しい名無しさん:04/11/26 23:03:48 ID:O9MWmUgm
テグも電池も手応え感じない、
でも躁考えられない程眠いってのは
いいことなのかな。暴れる元気ないし。
ここで暴れてるとかは、まあ。そっとしておいてくれ。
無駄なのは(ry
167優しい名無しさん:04/11/27 02:06:01 ID:dgoQIMTv
>>165さん
教えてくれて、ありがとう
168バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/27 07:37:31 ID:zrtBixZ+
総局障害が原因でアルコール依存症になる人は多いです。
169優しい名無しさん:04/11/27 09:44:14 ID:IpMhMugL
気分循環障害といわれてる方はいますか?
躁も鬱も症状が軽いため、周囲も、自分も性格だと思いがちなのが、
悩みの種です。
周囲の無理解はもう慣れましたが、自分自身、いま軽躁だとか、鬱だとか
いうのが言い訳のような気がして苦しいときがあります。
なんか、波のある生活にも疲れました・・・
170優しい名無しさん:04/11/27 13:29:28 ID:heNcNJnU
>>168
>障害が原因でアルコール依存症になる人は多いです。
社会生活に支障が出る、は聞いたことがあるがソースは?

>>169
>自分自身、いま軽躁だとか、鬱だとか
>いうのが言い訳のような気がして苦しいときがあります。
苦しめば? 事実は違うんだから、君が苦しんでも変化しないし。
自分自身が無理解なのは同情の余地もないし。鬱?
コントロールしていくしかないでしょ。

身体的な病気だというなら高血圧のつもりでつきあえや(いらつきMAX)
171優しい名無しさん:04/11/27 14:27:27 ID:K6PJM6/N
>>170
おもしろい方ですね
172バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/27 14:38:38 ID:zrtBixZ+
>>170(いらつきMAX) さんへ
本をもう一度見たのですが書いていませんでした。
勘違いだったようです。すまそ。
173優しい名無しさん:04/11/27 16:55:30 ID:heNcNJnU
>>171
私はつまんないです。というか合理的なだけです。

>>172
いらつきMAXって漢字当てたら間違ったバンド名みたいなんで勘弁してください。
それか凄く弱そうなメカか薬物。
噛み付きすぎじゃんって気もしたけど、
病を悲観しすぎたり特別視しすぎたりが好きじゃないんだよ。
情報把握は正しく。

あー、うっかり飲む薬間違えて全然下がりません。
動悸し過ぎ。
174バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/27 22:16:36 ID:zrtBixZ+
>>173 さんへ
とりあえず躁うつ病でアルコール依存になった人といえば
中島らもさんと私の祖父。
詩人に飲んだくれが多いのは関係ないかな。
175優しい名無しさん:04/11/27 22:32:41 ID:heNcNJnU
んー、だから、その二つの事例に関連性が無い限り、
「躁鬱病の人は太った人が多い」と大差ない意見なんで無意味なんすが。
たった二つの事例でいいなら、
私と友人で躁鬱病には美女が多いって言い張ってやりますが
それはないだろっていえるでしょ?

読むことで「私はアルコール依存症になりやすいんだ」とか
鬱サイクルの人の刷り込みを招くような、根拠のないデータは
有害だと思ってますがどうでしょ〜? 
貴殿が悲惨ごっこしたいだけならオフラインでどうぞ。
真剣に検討したいならもう少しマジでどうぞ。

詩人と飲んだくれは知らない。
ただ定時出社や世間の枷がない場合は
朝から晩まで飲み放題なので依存症になる舞台はできています。
そこらへんは中島らもの処女作に詳しかろ。
176優しい名無しさん:04/11/27 22:34:05 ID:heNcNJnU
まあ真面目に症例研究するスレでもないんでしょーね。
同病の人がただ集うだけの場所に何期待してんだか。
そして同病なだけで別に他に共通点は何もなく。
さようなら。
177優しい名無しさん:04/11/27 22:38:19 ID:UpWJy0sZ
まぁ躁うつ病に依存症を合併してる例が多いのは確かだけどな
一般人と比べての話だけど
178優しい名無しさん:04/11/27 22:45:09 ID:OqF9IZ+7
私もそこそこ美女かも・・・
179優しい名無しさん:04/11/27 22:46:05 ID:OqF9IZ+7

すいません、すいません、ちょっと今軽躁で、、、
ごめんなさい。
180バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/27 23:09:19 ID:zrtBixZ+
>>175
情報量が少ないですが。
酒で仕事、生活に支障をきたしていませんが
私もアルコール依存症です。
181バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/27 23:11:08 ID:zrtBixZ+
>>180
朝、眠気覚ましにアルコール度数の低いビールを飲んでいます。
182優しい名無しさん:04/11/28 08:45:50 ID:1lmRlxkz
>>178-179
和みましたw
183バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/28 17:52:25 ID:rRTZmW+F
土曜日心療内科で
「先週、うつっぽくなりまして、飲み残しのドグマチールを三日ほど飲みました。」と言ったら、
「働いているんだっけ?」と聞かれました。
働いていない患者さんが多いのでしょうか。

今の社長いやだ、社長のコネで派遣先に勤めているのだけど。
屈折した権力欲の塊だ。
社長に会う時だけうつだ逃げ出したくなるし
実際、何度か寝逃げした。
184優しい名無しさん:04/11/28 21:08:28 ID:X1DbbFpu
>>183
>働いていない患者さんが多いのでしょうか。
煩い。働くのはまだまだ先になりそうだ。
医者から単純バイトさえ当分やめろって言われてる。
新卒の事は一流企業に一番のりでうかったのに。

自分より重症の人なんていないって書き方だったから
私もあなたは働けないのだと思っていたよ。
病気で働けない、DrSTOPが掛っている患者もいるって分かってるの?
そんなことも知らないの? 体験してないの? 幸せだね〜
そのうえ、ばれりんさんは祖父もアル依存症で躁鬱なのに
コネ就職できてえらいでしゅね、
、、、、、満足?
>社長に会う時だけうつだ逃げ出したくなるし
普通の人だってそうじゃないの?
不満と鬱を一緒にされるから、鬱病患者は迷惑するって
鬱病の癖に自覚ないの???

この人に何を言っても無駄だとわかってるんだけどね〜……
ああ、眩暈がする。
185優しい名無しさん:04/11/28 21:09:32 ID:X1DbbFpu
ていうか躁鬱でもないんじゃないのと言ってみるテスト。
医者から言われていたらやぶとか。
186優しい名無しさん:04/11/28 21:10:02 ID:X1DbbFpu
ま、躁鬱患者でも頭悪い人っているしね。仕方ないんだろうね。
知能と病は何の関係もないからね〜
187優しい名無しさん:04/11/28 23:11:16 ID:X1DbbFpu
そういうこというと小説家のだれそれは躁鬱とか
自分が何大卒だって言い出す人がいるけど、
100人の一人の躁鬱病患者、
100人に一人が知能高いかっていえば、
そりゃあ違うだろって話。
精神病で天才だったりした人は病ゆえに天才ではなく
ただ単に天才だったんだよな。
前スレかこのスレにいたんだよな、
単極性を見下して、双極性の僕らはえらいんです!みたいな人。
障害者を天使というのと同じような感性で凡人だってことさらしてくれたwww
188バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/29 00:12:55 ID:5msobsFB
>>184
>病気で働けない、DrSTOPが掛っている患者もいるって分かってるの?
二度入院したから分かっています。配慮が足りなかったですね。
(カルテにどんな仕事をしているか書いたくせに主治医は聞くんですよ。)
>不満と鬱を一緒にされるから、鬱病患者は迷惑するって
健康なら耐えられる不満なんですが…

祖父は財産があったので病状が酷くなった後、働きませんでした。
弟や妹のめんどうを見るのに母が子供の頃から働きました。
189バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/29 00:23:26 ID:5msobsFB
>>188
なんか愚痴っぽくてというか愚痴ですみません。
190優しい名無しさん:04/11/29 00:24:10 ID:HMc6Hssb
>>188
配慮足りてない点、御理解いただけてどうも。
鬱だから仕方ないよね、と優しくしてあげられなくて悪いね。
同病なもんで。

まあ、何にしろ今は働けて職まであっていいんじゃないの?
不満なら辞めればとしか言えない。働きたい人があぶれてるんだから。
社長と毎日顔合わすわけじゃないようだし。
その辺は一般人も我慢してるんだろうし、
貴方に対して同様の不満を持ってる人もいるんだろうから、
諦めるしかないと思う。
191優しい名無しさん:04/11/29 00:25:52 ID:HMc6Hssb
こちらも攻撃的で悪いね。
でも社長の愚痴とか会社の愚痴は
鬱の事を隠してソッチ系で話すか、
もっと今優しい人がいるところで話す方が聞いてもらえそう。
って、私がここにいるから悪いのか。

愚痴ってすっきりすることもあるんだろうから
10レスくらい好きに愚痴ったらどうだろう?
私は寝るので。元々愚痴場の意味もあるんだろうし。
192バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/29 01:00:59 ID:5msobsFB
>>190 さんへ
>不満なら辞めればとしか言えない。働きたい人があぶれてるんだから。
前職で20年勤めてきたから、今度の職ですぐに止めたら履歴書に傷が付く。
無職の期間が多かった人や即暦が短かいのしかない人には悪いのだが…
193saz ◆saz/F4.O5s :04/11/29 03:13:48 ID:9BdCTzWI
えーとごめん、ID:HMc6Hssb氏に同意だ……。
働けるだけ幸せだ。俺もそうだ。
起き上がる気力も無い、時間を守る冷静さも持てない、そういうのを知ってるとさ。

同病同士、いがみ合いたくないってだけなんだが。
194ユダ ◆o3FO2oJm9Q :04/11/29 17:36:35 ID:tu0tkFyz
統合失調症に強迫性障害の症状が混ざると最悪の状態になるそうです。
統合失調症に躁うつ病の症状が混ざると予後は良好です。

統合失調症と躁うつ病は区別がつかない場合がある。
両方の病気が混じっている場合が多いです。
それを非定型精神病といいます。
195バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/29 19:56:30 ID:5msobsFB
>>193 さんへ
ほとんど寝ないで平気な状態で
お金も使い切っちゃって訳のわからない状態で
入院一回目

それから約6年間通院、
約3年間薬を止めていたら
再発

その数年後酷いうつ状態になって
約3年間、徐々に悪化してゆき
(いろんな抗うつ剤を試した)
最後の約半年間は、良く眠れず
会社に月に5日位か出社できなかった。

それで、うつで二度目の入院をすることになった。
退院しても、今の仕事は無理だと言われた。

半年、職探しをして今の仕事についた。
前の仕事より良いかもしれない。
196優しい名無しさん:04/11/30 10:56:54 ID:R1izdy8X
>>195 バレリンさん、
>>193ではありませんが・・・

いろいろと大変だったのですね。私は最近単極うつ病から、双極性へ診断が
変わりました。明日、診断が変わってから初の診療日で少しドキドキして
いますが、質問事項も先生に提出する書類も準備万端揃えました
(完全には把握できていないのでしょうが、躁うつのスレを参考にしながら素人
判断ですが自分でおかしいな、と思うような行動とか・・w)。
後は先生が判断してくださると思うので。

もう社会復帰は無理なのではないかと悲観的になってしまっていましたが
(今までそういう事はなかったのに)、バレリンさんがちゃんとお仕事を
していることを知って、「今まで通り前向きにならなくちゃ!」と励まされました。
バレリンさん、本当にありがとう。


それから、診断が変わってからこちらのスレッドでの情報も随分、活用させて
いただきました。本やサイトもすべて見させていただきました。
ありがとうございます。
また、遊びに来ますのでどうぞよろしく〜。 (長文スマソ)
197saz ◆saz/F4.O5s :04/11/30 13:16:43 ID:8UUp+tN7
今日診察だ。('A`)マンドクサ
忙しかったからどんな状態だったかなんて訊かれてもよくワカンネ。

>>195
何故俺宛なのか分からないんですが……。
良くも悪くも固定は目立つから、こういう反応が返って来る訳で。
そりゃ俺だって不幸自慢なら幾らでも書けますし。

辛い時は、メンサロの方に行けば書き捨てOKなスレが沢山ありますよ。
名無しになったっていいんだしね。

あまり、生真面目に考え過ぎないように。
198saz ◆saz/F4.O5s :04/11/30 14:29:45 ID:8UUp+tN7
動くの ('A`)マンドクサ

なので、前スレ保管しました。
途中までしか取得出来てなかったけど、ここでdat落ちしたのかな?
http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/logs/1088535418/l50
199バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/30 19:56:10 ID:AcmNcA1b
>>197 さんへ
>>起き上がる気力も無い、時間を守る冷静さも持てない、そういうのを知ってるとさ。
というのを知っているのか書こうとしたら長くなりました。
200バレリン ◆hwT3nleWOE :04/11/30 20:24:02 ID:AcmNcA1b
>>196 さんへ
頑張らなくていいよ。働かなくてもいいよ。
(贅沢しなければ)
薬を飲んで「なるようになる」のを待つだけですよ。
201優しい名無しさん:04/12/02 19:46:35 ID:1gODtUxW
一年鬱病の治療をしていましたが、この度躁鬱と診断されました。
鬱の薬はどれもきかず、リーマスだけが効いているので、もしやと思っていましたが…

躁鬱は一生薬を飲み続けなくてはならないと聞きましたが本当でしょうか?
最近鬱が収まってきたので、これで薬のいらない以前の生活に戻れる、と
家族とも喜んでいたので、とても悲しいです。
202バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/02 20:18:44 ID:MqMs3bBx
>>201 さんへ
まずは、予防で、
リチウムかバルプロ酸を飲み続けないといけません。
飲まなかったら >>195 のように再発します。
状態はかなり悪くなるし、薬も効きにくくなります。
一生の間には新薬が出来るでしょう。
薬を飲むのにも慣れないといけません。
他の病気でも薬を飲み続けないといけない病気が沢山あります。
203優しい名無しさん:04/12/02 20:37:07 ID:1gODtUxW
ありがとうございます。
やっぱりずっと飲むものなんですね。
こういうときこそ32条を、と思うんですが、廃止なんですよね…
204優しい名無しさん:04/12/02 23:47:50 ID:PY/gYaU5
医師に自分の状態を伝える表現で、上手な方法や言い方はありますか?
以前ここで「今、6割くらいの状態です」のような言い方がありましたが
医師とのコミュニケーションが非常に良いのだなと思いました。

できれば、初対面の医師にでも的確に伝わる表現があれば
教えて下さい。

「波はありますが、今はやや欝です」くらいしか思いつきません。
205優しい名無しさん:04/12/03 00:09:08 ID:m2CpjqBO
>204さん
私も初診の時はそんな感じで伝えました>波があって今はやや鬱くらい、とか
あと自分では気付かなくて友人に指摘されたこととか、診察に至るまでの経緯も話しました。
言葉で伝えるのがしんどいときは紙に図やグラフのようなものを書いて今この辺です、とか言ってます。
先生よりも父の理解が得られなくて困ってます;診察の時に先生から一緒に説明受けたんですが…
206優しい名無しさん:04/12/03 01:27:14 ID:0vgC8vcC
>>204
私の言い方ですが・・・・
「一番躁な状態をプラス10、一番うつな状態をマイナス10とすると、今はマイナス5前後です」
とか
「先週はプラス3くらいでした。今週はマイナス3です」
とか
「ここしばらく、プラマイゼロで、フラットです。」
とか

そういう言い方をしています。
207優しい名無しさん:04/12/03 08:50:13 ID:XJNOZ2bL
認知療法に似てるな
208優しい名無しさん:04/12/03 20:42:28 ID:YutP869s
風邪気味になってしまいました。軽い頭痛と筋肉痛。
医者に行くほどではないので、こんなときはいつも葛根湯(漢方なので)飲んで
様子見なのですが、みなさんはどうしてますか? 市販の風邪薬とか平気で飲んでますか?

>>204
私は鬱傾向は普段できていたあんな事ができる/できない、と言った感じで話します。
朝起きても1時間以上布団から出れない。いつもならすぐ出れるのに。みたいに。
躁傾向は私は食欲からスタートが多いのでまずそれから。
なんか最近めちゃくちゃ食欲がわくんですけど。もう病的に食いたくなるんです。みたいに。
そして始まったら、以後はとった行動、他人に指摘された行動をそのまま。自己評価無しに。
あーそういえば今週はxx買っちゃいました。xxさんにあなた最近ハイねと言われました。みたいに。
躁の時は自分では(その時)普通だと思っている行動がそうじゃない場合が多々のようなので、
自身では普段と比べられませんね(普段と比べる冷静さがあれば躁状態じゃない希ガス)。

初対面の医師に的確に自分の症状をわかってもらうのは非常に難しいと思います。
その患者さんのフラットがどこなのかわからないでしょうし。>Hi-Lo
だから無理して自分で「なんとか正確に伝えなくちゃ!」などとしょいこむ必要は無いと思いますよ。
経験値が上がれば>>206さんみたいに自己を相対化した目で常時チェックできるのかもしれませんね。
209優しい名無しさん:04/12/05 00:10:53 ID:aEjC/yyD
私も鬱の時は、風邪ひき状態になります。
熱がでて、だるくて…。
風邪の症状が鬱の症状です。

鬱の時も躁の時も集中力なし。
精神的死亡状態なんだと思います。

仕事は、できそうもないです。

死ぬ気力もないので、誰か殺してくれたらいいのに…、
と思うのですが、
30過ぎると虫はおろか、変質者も寄りつきません(涙)
210優しい名無しさん:04/12/06 00:52:00 ID:9s8ul7Mo
10年以上の前なのですが、躁鬱病って病名をつけられた人です。
(おそらく皆様よりかかなり軽い症状だと思います。)

私の場合は、自分で頭がおかしくなったと思いみずから病院にいきました。
その日は、入院をして独房みたいな刑務所かこれはと トイレもなんじゃこれはと
独房にいれられるといくら騒いでもだしてくれませんでした。1日ぐらいで独房をだしてもらえたのですが
一般病棟に移りまして、そのときの感想はここにいたら余計病気になると思い(当時の私より支離滅裂の人が多すぎて)
親にとりあえず、転院ってことでだしてくれと言いまして わずか数日で入院はやめました。
医者から数日分の薬ものむと おちつけなくなったりとかでとても嫌だったのトイレにすてた記憶があります。
その後1ヶ月間もしないうちに治ってしまって。

いま思えばあれは躁鬱病だったのか自分でも疑問におもってます。
たしかに当時は毎晩酒を飲みまくっていて 酒の影響で躁鬱症状になるのかはさだかでないですが

おそらく私は躁鬱病ではないのかと今ではおもってます。
昔ほど酒のめるほど体がおいつてこないの酒も多くはないのですが飲みながら書いてます。

わずかの間ですぐに治ってしまった私が言うのもなんですが 精神科の病名って基準があるよーで ないよーに感じます 
211優しい名無しさん:04/12/06 21:53:55 ID:mSydk6Ue
>>210
たしかに。
未だにDSM-V以前の石多いね。
212優しい名無しさん:04/12/06 21:59:00 ID:Qepcjq7y
私も双極性です。

最近パキシルをちゃんと40飲んでるのに、パキシル減薬・断薬時の
あのしゃんしゃんビリビリ感がします。
私、どうなっちゃうんでしょうか(´;ω;`)
不安で不安で。こわいよー。
213優しい名無しさん:04/12/06 22:29:44 ID:6thjDer1
>>212
「最近」だからかもね。
214212:04/12/06 23:45:24 ID:Qepcjq7y
ごめんなさい、日本語おかしかったみたいで。

えーと、「最近」なのは、しゃんしゃんビリビリすることで
パキシルはもうずっと40飲んでます。
215優しい名無しさん:04/12/07 15:57:27 ID:BoaGsbBv
兄が二週間前から躁病で入院しています。
入院当初から言っていることは支離滅裂で、
関連妄想と誇大妄想が激しいですが、
最近は、病院から出たい一心で、
こちらを攻撃する言動が増えてきてこまっています。
こんなとき、どう対処すればいいのでしょうか?

また、躁病患者との付き合い方を指南した良い本があれば
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
(スレ違いでしたら、誘導お願いします。)
216優しい名無しさん:04/12/07 18:15:54 ID:4+Trj4xc
>215

適当に聞き流すか、医者に任せた方がベター。
下手に話を聞いちゃうとマジで疲れるだろうから。


俺も家族を攻撃しまくっておかんをうつにさせてしまった。orz
217バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/07 20:07:46 ID:6rUht2B4
>>215 さんへ
2週間じゃそろそろ薬が聞き始めたって感じですので、
まだまだ、
>>216 さんの言うとおりにしていた方がいいです。
一月ぐらいは放っておきましょう。
三月もすれば落ち着いてきます。

躁うつ病のホームページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/index.html
218優しい名無しさん:04/12/07 20:22:57 ID:rY1zdjEf
躁うつ病でボダ。。。治らない。。
リーマス、デパケン、セロクエルが増えていく。
219優しい名無しさん:04/12/07 20:42:37 ID:9a4Q4DqK
>>215
僕も入院したての頃は「手付け金払ったあのマンションはどうなったんだ!」
と家族に暴言はいてました。
220215:04/12/08 05:18:39 ID:taerrdD/
>>217
>>219

ありがとうございます。
これからも分からないことがあれば相談するかもしれませんが、
よろしくお願いします。
221215:04/12/08 05:25:30 ID:taerrdD/
すいません。>>216さんも答えてくれていましたね。
ありがとうございます。無視したわけではありませんw
222優しい名無しさん:04/12/08 18:39:55 ID:YfGlSlgs
最高にハイってやつだぜ。
223優しい名無しさん:04/12/08 19:31:53 ID:0uBkcuOJ
2年に1回ほど躁状態になるのに、パキシル処方されちゃいました・・・・。
◆パキシル添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_05/

「慎重投与」の項目が・・・・。

まぁ、「禁忌」ではなく「慎重投与」だから、投与してもいいんですが・・・・。
224優しい名無しさん:04/12/08 20:05:32 ID:bN5edko/
たしかパキシルはまだましなほうでは。
おいらなんかアモキサンですよ。三環系が一番躁転しやすいはず。
225優しい名無しさん:04/12/08 21:34:46 ID:YfGlSlgs
躁で1カートンタバコ吸いました。
226優しい名無しさん:04/12/08 21:51:48 ID:LwC9Bk0R
気分循環性障害なので、パキシルのみです。
波が軽いこともあり、医師としては、激鬱予防だけを考えてるようです。
軽躁のときは少し辛かったり、人間関係が壊れかけたりしますが、
仕方ないと思ってます。
227優しい名無しさん:04/12/09 07:55:11 ID:AdIMwZ7r
>>225
1日で?
228麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/12/09 17:05:50 ID:OLBCdKVx
>>224
私が躁転したのはパキシルだった。
今は鬱傾向が強いのでノリトレンを上限いっぱいとアモキサンも飲んでる。
三環系はトフラも1年以上飲んでたけど、躁転はしなかったな。
229麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/12/09 17:07:36 ID:OLBCdKVx
すまん、sageるの忘れてた……orz
230優しい名無しさん:04/12/09 21:10:19 ID:AdIMwZ7r
>>223 >>224 >>228
おいらもパキシルで躁転しました。
まぁ、薬の「せいで」というより
もともと躁鬱だったのが、激しく出て目立つ程度までになってしまった
という気がしてます。

ちなみに今も電池とパキシル併用です。
やっぱおいらのうつ気分にはパキが合っているみたいで。
なおかつ電池で波を小さくしながら
躁になりすぎないよう調整して「慎重投与」されてまつ。
231バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/11 13:41:42 ID:Es+VDB4+
うつが長く続いて入院して
ノリトレン大量投与(MAX+1)とデパケン=バレリンも大量に投与されてましたが
退院まじかに躁状態になりました。
医師に話してノリトレンの量を徐々に減らしました。
(いつもですが相談する前に少し減らしてました)
うつから抜け出せましたが波が一年程酷くなりました。

電車の中刷り広告に週刊誌のネタで「抗うつ剤で凶暴化する患者」って
文字が躍っていた日にはなんだかなぁです。
232優しい名無しさん:04/12/11 18:17:10 ID:D2CaVMSb
うつでアモキ飲んでたらいらいら感が収まらなくなって入院
そこでうつから躁うつ(U型)にバージョンアップ。

これまでの生活エピソードをさんざん聞かれた挙句
「高校生ぐらいで発症してますね」といわれますた。

結局>230氏のようにもともと躁鬱だったのが、
アモキで目立つ程度までになってしまったのかなと思ってます。

ちなみに今はアモキなしです。
時々激鬱におそわれます。
今のおいらなら一言で殺せます。
「がんばれ」「気のもちよう」「考え方の問題」
ぐはっ!
233優しい名無しさん:04/12/12 04:20:47 ID:CbRMRgk0
>>230
>もともと躁鬱だったのが、激しく出て目立つ程度までになってしまった
という気がしてます。

同意。漏れは元々躁うつって診断されたのに激うつ状態の受診で気分安定剤処方されずに
アモキで激しく躁転しちまった。
後で躁うつとリチウムとか自分なりに勉強して「このバカ医者!!」って思ったよ。
234230:04/12/12 10:12:43 ID:FVS61xV5
>>232 >>233
アモキは特にぱかーんと躁転しやすそうなイメージ;;
動けるようになる効果が高そうに思うから
おいらも一時期は 「どうしてアモキ出してもらえないんだろう・・・」
なんて悶々としてた時期がありますた。

>そこでうつから躁うつ(U型)にバージョンアップ。
最初の診断はうつ状態→実は双極性 って多いんでしょうかね

ともかくご自愛しませう
>>232
考えずにいっぱい眠って休養してくだされー

235232:04/12/12 11:38:06 ID:UsHggc7C
私の場合、正確には
胃痛で内科兼心療内科に行く→ストレスによる胃痛
→気分変調症と診断、ルボックスの副作用でダウン
→別の精神科へ→適応障害と診断
→医者が気に入らない(たばこすいながら診察する)
→別の精神科へ→うつでアモキ→大暴れして入院

というわけで、気分変調症、適応障害、うつ病と来て双極性U型になりました。
もう病名はどうでもいいです。
まあ電池が一番効いているので双極性U型でいいのではと。

ブライアン・P・クイン 著/大野裕 訳『「うつ」と「躁」の教科書』によると
双極性U型の患者に抗うつ剤のみによる治療が施されることが多いが云々
とあるのでやっぱ躁うつを躁うつと見抜けない医者は
結構いるんじゃないかなと思います。

>234様
いっぱい眠りすぎて永眠しそうです。orz
236優しい名無しさん:04/12/12 12:20:53 ID:uq4uA8kR
>>235
単極型でもSSRIや三環系が効かない患者にリチウムは出す。
237優しい名無しさん:04/12/12 12:43:34 ID:3wIqL82M
統合失調症でも出す場合あるしなリーマスは
238232:04/12/12 13:28:31 ID:UsHggc7C
>236

私の場合は欠勤したさいの診断書に躁うつ病って書いてあったので
単極型ではないとおもいます。
239優しい名無しさん:04/12/12 14:11:08 ID:uq4uA8kR
>>237
よく知っているな(苦笑
240優しい名無しさん:04/12/12 19:53:38 ID:vC34aJcE
朝日と夕陽を浴びなさいと云われました・・・
241優しい名無しさん:04/12/12 22:54:38 ID:bP9/VZv8
>>236
ええええええええええええええええええええええええええ??
保険審査で切られそうな気がする。
適用外でしょ?
242優しい名無しさん:04/12/12 23:13:07 ID:3c3RKj79
>>241
>>236ではないけど、単極型でも予防薬としてリーマスは処方されるよ。
私は当初、単極型でそういう処方だったので間違いないけど。
うつ病に関する書籍にもそのことは書いてあるよ。
ごめん、保険審査で切られる、適用外ってどのことを言っているの?
煽りじゃないよ、念のため。
243優しい名無しさん:04/12/13 01:12:11 ID:jrAL/GN8
>>242
薬というのは、厚生労働省の認める疾病以外で使うと、保険の適用にならないんです。
でも、それで損をするのは医師なので、患者への負担はありません。
244優しい名無しさん:04/12/13 13:09:02 ID:eOFk0tHm
近年、鬱病が一般化?して、気軽にどんどん抗鬱剤が処方されていくと
躁転して躁鬱病が発症する患者さんが多々出る危険はありそうだなあ。

そんな意味で、リーマス出しておくのは、予防策として一つの手なのかも。
ただ、リーマスを上手く使える医師は優秀というか、少ないね。
245優しい名無しさん:04/12/13 13:31:06 ID:z7y241ed
BP予防のためだけに服用させる方がよほど気軽な処方だな
副作用のこともあるし、全員が効くわけじゃないんだから、
必要な人だけに処方させればいい
246saz ◆saz/F4.O5s :04/12/14 10:15:54 ID:JmmkhdpG
最近、週1〜3回程度、1回3,000〜5,000円位の衝動買いをしてしまってます、
と石に報告してみた。
自分的にはヤバいと思ってたんだけど、
「忙しくてストレスも溜まってるでしょうし、それ位なら大丈夫でしょう。
コントロール出来てると思いますよ」
と言われた。
そういやかなり長い事節制してたから、普通の買い物感覚とズレてたかも知れない、
とふと思った。そか、ふらっとお店に入ってこの程度の買い物するのは普通か。

只今、電池400mg/day、コントミン25mg/day、ルジオミール30mg/day、
パキシル15mg/day、レキソタン15mg/day。ねむい。
247優しい名無しさん:04/12/14 16:19:23 ID:Fk6trHe8
精神病の人は子供を作るのを控えるのが神聖な義務です。
一卵性双生児の片方が統合失調症を発病するともう片方も50%発病します。
躁うつ病は場合はさらに高く片方が発病すると片方も70%発病します。

両方の病気も一般人では1%未満です。
遺伝が強く関与している証拠です。
一卵性双生児の一致率も100%ではないことから環境の要素も無視できませんが・・・
お前らは子供作るな!!呪われた血を遺伝さすな。
精神的、肉体的に不健康で価値のないものはその苦難を子供に遺伝さす権利はない。
248優しい名無しさん:04/12/14 16:24:40 ID:HYV/gN3y
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>247
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /







249優しい名無しさん:04/12/14 17:29:36 ID:ZuO7POxZ
    ∩___∩
    | ノ      ヽ-'''''';、 その、なんだ、クマも餌に食いついてる程暇じゃない訳よ
  ,,.....-|  ●   ● |  )
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
250バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/14 19:31:13 ID:LJgck7nW
>>246 さんへ
その人の経済力によりけりではないでしょうか。
うつの時に溜め込んだお金を躁の時に使ってしまいますね。
私は今年の躁状態の時の無駄遣いが躁が収まっても何故か続いています。
使う金額は半分ぐらいになったのですが止められません。
年末にかけて躁状態になりやすいんだよなぁ。
251バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/14 19:32:32 ID:LJgck7nW
>>250
「、」が無いぞ、読みにくいぞ、何かすでに変だ。
252優しい名無しさん:04/12/14 20:42:04 ID:EPhYb9ZJ
最近現金はあまり持ち歩かないようにしてる
人に無理に話したりしなくなって軽鬱かな、とも思うけど
買うものが多い時はちょっと怖くなったりする
253優しい名無しさん:04/12/14 20:56:20 ID:4uPALr28
>>243
亀レスですみません。そういうことなのですね。
勉強になりました。
254バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/14 20:59:07 ID:LJgck7nW
>>253 さんへ
医師は薬を処方するために病名をつけます。
255優しい名無しさん:04/12/15 01:11:20 ID:J8DSuT3o
私は?�型と診断されています。(鬱もそう重症ではない)
今は多分軽躁で、あれこれ自分の好きなことをしたりプチ衝動買いしたり
…この行動力が自分の興味あること限定でしか発動されないので弱っています。
職探しには全く足が向かず、家事や細かい用足しもやる気ゼロ。
延々と趣味や遊び(無害なものばかりで助かってますが)をして、寝るだけ。
鬱の時にももちろん職探しできないので、無職状態が続いています。

医師には「なんでもやれるって感じになりませんか」と聞かれて
苦笑いするしかありません。確かに何にでもポジティブなのが
躁だと聞いているのですが…こういうタイプの人は他にもいらっしゃいますか。

薬疹で中止になりましたがテグレトールを服用していたときは
ランララーン♪と家事でも買い物でもできたことがありました。あれが本来?
256saz ◆saz/F4.O5s :04/12/15 02:48:51 ID:syndmvit
>>250
そうですね、27歳一人暮らし♀自営業、っつー前提があっての話です。
うつの時は金貯められないんですよ。自営だから。働かないと金入らないから。
仕事来たら無理矢理テンションageて稼いで稼いで、
気付いたら軽躁状態でちまちま買い物してるって感じ。
当然、働いてりゃ何らかのストレスは溜まる訳で、
その結果のミニ衝動買いと思えば問題無いですよ、と医師談。

とにかく財布の中の金額を決めるのが良いと思うです。
(出来たら銀行のキャッシュカードも家に置いておきたいが、
何かあったらと思うと無理。クレジットカードは持っていない)
俺は1マソ以上の金は持ち歩かない事に決めてます。
257優しい名無しさん:04/12/15 07:25:32 ID:aYC7u1rQ
昨日、全然寝付けませんでした。
して、いつも通り起きてもーた。

躁ぎみの時って眠れなくなるものですか?
258バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/15 07:44:27 ID:eW0hqEL7
>>257 さんへ
躁の時も、うつの時も眠れなくなります。
うつの時は、眠りっぱなしの場合もありますが。
いずれにせよ、熟睡できません。
259バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/15 07:50:58 ID:eW0hqEL7
>>258
寝つきの悪いのは、薬で結構なんとかなりますよ。
メジャーやマイナーを睡眠薬と併用するのが
よくある処方です。

早朝覚醒は、長い時間効く薬を処方されて
起きてからも薬が残っていて辛いですが。
260優しい名無しさん:04/12/15 14:04:20 ID:fJ/bCw+3
私も早朝覚醒がひどいです。
朝の3時くらいから目が覚めてます。
ドラールって、割合長持ちする薬のはずなのに全然だめぽ。
261優しい名無しさん:04/12/15 15:32:58 ID:3x6KHst8
>>260
双極性障害なのですか?
262優しい名無しさん:04/12/15 16:40:03 ID:fJ/bCw+3
>>261
思いっきりその通りです。
263優しい名無しさん:04/12/15 21:22:03 ID:aYC7u1rQ
>>258 >>259
バレリンさんへ

レスありがとうございます
アモバン飲んでるんですが寝付けなかったんですねー><

普段は結構きちんと寝付けるので
これはもしや、躁点かっ?
と思い質問させて頂いた次第です。

メジャーだと朝残りそうですね・・・いちおう仕事に行かなくてはいけないのでツライかも。
マイナー・・・そういう選択肢もありですか。
眠剤を変えてもらったりするのもありですか?
264優しい名無しさん:04/12/15 21:55:54 ID:VHcqbCoy
双極性障害の方々ってどんな職業についてらっしゃるのですか?
当然病状の重さにもよるでしょうが...
私の場合,ラピッド・サイクラーで毎月1回1週間程度鬱で沈みます.
II型なので躁は軽いです.
もうすぐ今勤めてる会社をクビになりそう.家族もいるしどうしたらいいやら.
265優しい名無しさん:04/12/15 22:46:37 ID:J8DSuT3o
>>264
何の参考にもならない話ですが私の場合、(私もII型です)
発症が就職活動の時期とかぶり、20代ずっと誤診で苦しんでいた為
職に就くということさえできずに30を過ぎてしまいました。
お先真っ暗です。
でも養う家族がいないぶん、あなたより苦労は少ないかも知れません。

医師の話では「単調な仕事はNG」だそうですが、人によるのでしょうね。
266優しい名無しさん:04/12/16 17:13:56 ID:bTeqms+2
>264 私U型の銀行員です。独身です。
こんな時間に書き込みしているということからおわかりの通り
今日はうつで休みました。

もう干されまくって窓際もいいとこです。
>265さんの言うように単調な仕事がNGなら私の仕事は単調そのものです。

でも銀行員は双極性障害多いそうです。しかもT型。
しかもそういう人が出世していく仕組みなんですよねと主治医は言ってました。
言われてみると周りにはひゃっほーいな人が多いなあと思います。
267優しい名無しさん:04/12/16 19:13:25 ID:oCdsA/1A
今年は春以降すごく気分が良い。秋のはじめに少しトーンダウンしたけど、
最近は盛り返すようにすごく良い調子!

本を幾ら読んでも次から次へと新しい興味が出てくるから、止められない。
眠るのもおしくて、8時には家を出なきゃならんのに、夜3時に就寝している。
メシが美味い。筆が乗る乗る。本の読みすぎで、雑学が毎日増えていくなあ。

数年ごとにバイオリズムが上がり下がりするけど、今年は良い感じだ。
きっと来年も調子が良く過ごせるだろう。再来年はまた凹むかもしれないが、
それが私の性質だし、そうやって生きてきたんだから、家族が死んで鬱に
ハマらないかぎり問題無し。

ボーナスで携帯用の小さいパソコン買っちゃった。これで山ほど文章を
書こうと思う。今日も家に帰る前に本屋かバーに寄っていこーっと。ずっと
こんな気持ちが続けばいいのにな〜
268優しい名無しさん:04/12/16 19:18:32 ID:QnQxM+ZZ
264です.35歳の男性です.子供は2人,発病までにできました.
私は双極性障害認定1年目(それ以前はうつ病と診断され三環系抗うつ薬を2年ほど
たっぷり処方されていた)なのですが,
この病気って治らないまでも,症状を止めることはできないのでしょうか?
私は一生薬を飲み続けることに抵抗はないです.鬱にさえならなければ...

今はリーマス,デパケンを1200mg/日飲んでます.躁うつのサイクルは安定
してませんが,少しずつ安定してる期間が長く,鬱の程度が軽くなっている
ような気がします.薬が作用するのって時間がかかるのかなぁ.

画期的な新薬が登場するといいのになぁ...
269優しい名無しさん:04/12/16 20:45:25 ID:jRJ5V/LZ
この病気で子持ちの人に聞きたいです。
自分の子供も同じ病気を発症するかもしれない、それも一般人よりは高確率で、
ってわかっていたら、子供をつくりましたか?
私、それで悩んでいるものですから……
270優しい名無しさん:04/12/16 20:53:34 ID:bTeqms+2
>269

私はそれで結婚をふいにしました。
271バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/16 21:33:23 ID:/m66hqzi
>>269 さんへ
10%の確率で遺伝しますね。
躁状態の勢いでつくるかもしれませんね。
躁状態でも避妊をしますが私は。
272優しい名無しさん:04/12/16 23:38:24 ID:YdOXU7IC
>269
私を産んだ女は躁鬱とてんかん持ちでした。
私は躁鬱とてんかんとPTSD、弟は躁鬱とPTSDで通院しています。
躁の時にお見合いして病気を隠して結婚、妊娠。鬱状態で出産、その後も波に揺られながら子育て、家族の前で何度もてんかん発作(勝手に断薬していた)、虐待。
挙句躁状態の時に借金を残して近所の妻子と家庭のある男の人と逃げました。
たまたまこの人がDQN過ぎただけだと思いますが、こんな人も居ましたって事で。
長々自分語りゴメン。
273優しい名無しさん:04/12/17 02:07:13 ID:cJZytu2P
>>269
俺は諦めてる
リスクが約1/4(注:年齢補正込みの話。無しの場合はバレリンのいう数値になる)だからね
274優しい名無しさん:04/12/17 11:04:52 ID:ZrQR5Vb9
>>269さん
私は子供産んだのは、発病する前でした。
でも子供が、発病してしまったらどうしようと、
恐怖と罪悪感に苛まれています。
275優しい名無しさん:04/12/17 14:11:03 ID:Kr4Mfwa7
うちの親父は躁鬱病を発症してから、病気を隠して母と結婚。
その後、母は兄と私を産みました。

ずっと病気を繰り返して母に迷惑を掛け続け、挙げ句、私が18歳で受験を控えた1ヶ月前に
定年のショックで鉄道自殺しました。

ちなみに私は PD と鬱で投薬が続いてますが、兄は精神的には健康です(アトピーと糖尿
持ちだけど)。

276優しい名無しさん:04/12/17 14:13:00 ID:agbJ9zof
今、ハイになりかけています。
毎日パキシル飲んで。

しかしちょうど一年前にかなり上がって大変でした。
自分でさんま病と名付けるくらいしゃべりまくり
酒を浴びるほど飲みました。

結局、六月ころ梅雨で憂鬱になり力つきました。
またうつが続き今に至る。
今度こそなおしたい。
277優しい名無しさん:04/12/17 16:16:29 ID:fQzhmdn0
精神病の人は子供を作るのを控えるのが神聖な義務です。
一卵性双生児の片方が統合失調症を発病するともう片方も50%発病します。
躁うつ病は場合はさらに高く片方が発病すると片方も70%発病します。

両方の病気も一般人では1%未満です。
遺伝が強く関与している証拠です。
一卵性双生児の一致率も100%ではないことから環境の要素も無視できませんが・・・
お前らは子供作るな!!呪われた血を遺伝さすな。
精神的、肉体的に不健康で価値のないものはその苦難を子供に遺伝さす権利はない。
278優しい名無しさん:04/12/17 17:19:15 ID:s9K795+g
今週は2勝3敗(2日会社行って3日休んだ)
うつの波に飲み込まれるとどうしようもない。
ずっと布団から出られない。
躁状態じゃないと会社に行けない。
もう人生終わりかもしれない。
279優しい名無しさん:04/12/17 17:40:39 ID:fQzhmdn0
>>278

2日も会社に行けたので良いです。
一日も会社にいけない人もいるのに・・・
280優しい名無しさん:04/12/17 18:07:27 ID:HRPn8oYo
精神病の人は子供を作るのを控えるのが神聖な義務です。
一卵性双生児の片方が統合失調症を発病するともう片方も50%発病します。
躁うつ病は場合はさらに高く片方が発病すると片方も70%発病します。

両方の病気も一般人では1%未満です。
遺伝が強く関与している証拠です。
一卵性双生児の一致率も100%ではないことから環境の要素も無視できませんが・・・
お前らは子供作るな!!呪われた血を遺伝さすな!

20歳で統合失調症を発病すると入院費、投薬、通院費など
一生の治療代では1億円になるという試算もある。
だから精神病の人は子供を作るのを控えるのが神聖な義務です。

さらに言うと精神的、肉体的に不健康で価値のないものはその苦難を子供に遺伝さす権利はない。
281:04/12/17 18:30:51 ID:M9yWUdaI
おう、おまい、その話は別スレ立ててやってくれや
いちいちここでageて書くなヴォケ
ブラウザであぼーしてるから、かまわんけどな

以上、終了。
282278です:04/12/17 18:37:15 ID:s9K795+g
>279

復職したばかりでこの醜態では首になるかもしれません。
下手に復職を焦ったのがいけなかった。。。
283優しい名無しさん:04/12/17 19:20:46 ID:PWx4e/CC
>>281

別スレで立てようと思ったけどね・・・無理だった・
284優しい名無しさん:04/12/17 21:00:50 ID:PhvsKJeU
2年程前からうつ病で通院しています。
2ヶ月くらい前から躁状態っぽいということで
トレドミンを100から50にへらされました。
これで一気にうつに戻ってしまうんでしょうか?
皆さんが言ってる電池はもらっていません。
うつがくるのがとても怖いです。
でもこれで躁のままだとしたら、もっと減薬でしょうか?
285バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/17 21:41:57 ID:ye6tQRos
>>275 さんへ
それで、自分自身は不幸だと思いますか?
286優しい名無しさん:04/12/17 22:29:23 ID:bYQyR/f6
一時は,躁うつの周期1週間のラピッドサイクラー(双極性II型)に
なりましたが,その後,徐々にノーマルな期間が長く(現在1ヶ月)なり,
鬱の期間が短く(2,3日程度)なってきました.鬱の程度も軽くなって
きてます.だいたい半年くらいの話です.
薬(電池,デパケン)の作用ってこんなに時間がかかるのかなぁ.
とりあえず希望を捨てずに病気に向き合おうと思ってます.
その方が良いことが起きるような気がするし.
287優しい名無しさん:04/12/17 23:07:35 ID:8xI+WDqW
>>286
マジ?! 半年でそんなによくなるの?!?


……もう、5年目かな………………_| ̄|○
電池が体に合わなくて飲めない。副作用が出すぎるだけじゃなくて、
何度もぶっ倒れた。だから、5年程、抗鬱剤に時々リスパとかテグレトールで
押えてる。時々じゃなくて、テグレトールってずっと飲まなきゃダメ?
電池が躁鬱の波を押えるとかいてあるけど、
テグレトール、デパケンは躁だけを押えると思ってた……医者も、私も……
詳しくは教えてもらってないけどT型、ラピッドサイクラー気味。

(質問)電池飲んでない人いますか? 飲めなかったら治らないんでしょーか……。
288優しい名無しさん:04/12/18 00:01:24 ID:65E2CJuj
>>287
俺は飲んでるけど、リーマス無しでも治ってる人はいるさ
リーマスに反応する人は60パーセント程度なんだから、
必然的に他の気分安定剤に頼ざるをえない
289優しい名無しさん:04/12/18 02:06:21 ID:f/5TycW7
私は、時々鬱なのかなぁと思う事があります。
でもサイトなどで鬱の症状を見てみると、けっこう違うとこがあったり、
ただの思い過ごしかもしれないのですが、
こんな状況の場合でも医者に診てもらったほうがいいのでしょうか?
また、医者にはなんて説明すればいいのでしょう?
290バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 03:23:05 ID:2BPuBoCj
>>287 さんへ
最初リチウムでしたが今はバルプロ酸単剤です。
リチウムは服用していません。
291優しい名無しさん:04/12/18 04:56:37 ID:VGPUItoL
リーマスの作用は3分の1程度しか対象者に効かないって主治医が言ってた。
でも自分で調べてみたら効くまでに3週間程度かかるようだから主治医が言う
ようにそんなに低い数値ではないのかも。
「効かないなー」と思って自分で電池止めちゃう人もいるだろうし。
そんな私はコントミンとパキシルで躁鬱混在の精神状態を相反する薬で拮抗さ
せているんですよ。
双極U型ですけどね。
292ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 10:17:27 ID:2j2UHAmI
リーマスで乾癬になってしまった。
全身の80%以上が炎症起こして大変大変。
俺だけかな?
293バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 10:17:49 ID:2BPuBoCj
今日、心療内科へ行ってきました。
待合室で週刊誌の「抗うつ剤で凶暴化」の記事をざっと読みました。
ハイジャック機長殺傷事件の犯人がSSRIを服用していたので
弁護側が薬のせいだと主張しているようです。
猿にSSRIを投与するとボス猿になるそうです。
週刊誌の話ですから信憑性はありませんが。
294ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 10:24:05 ID:2j2UHAmI
>>293
>弁護側が薬のせいだと主張しているようです。

弁護士が主張してるのは
薬飲む→凶暴化
ではなく
薬飲んでる→精神病の治療してる→精神病患者→責任能力無い
じゃないのん?

SSRIで凶暴化って主張するにはそれを裏付ける証人となる医者でもいなきゃ
無理な気する。
295優しい名無しさん:04/12/18 10:29:12 ID:Y8rSghON
まぁ一般人は
「まぁ!やっぱり精神病患者って怖いわ。クワバラクワバラ」
と思うんだろうな('A`)
296バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 10:55:44 ID:2BPuBoCj
>>294 さんへ
そこが週刊誌の話の組み方なんです。
アメリカで銃を乱射した犯人がSSRIを服用していたとか
あることないこと書くわけです。
297優しい名無しさん:04/12/18 11:10:23 ID:vOm38jIb
>>287さんへ

286です.私の場合,4ヶ月くらい経っても改善がみられないので,医者に
尋ねたところ,「薬が効いてるなら,もっと早く効き目が出るはずなんだけど」
と言われ,かなり落ち込みました.半年目にしてようやく効果が出てきた
ような...このスレ読んでても医者の言うことはまちまちですね.

今飲んでるのは,
 リーマス 1200mg/日 と デパケン 1200mg/日
です.最初は副作用で参りました.特に嘔吐がひどく胃カメラまで飲んだ
ことありです,今はなんともありません.
デパケンにも弱いながらも抗鬱作用はあるそうですよ.
298ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 11:11:49 ID:2j2UHAmI
>>295-296
なるほどねぃ。
嘘を嘘であると見抜くトレーニングを2chでやらされてるわしらは
そういうの平気だけど、一般人はそう思うだろうなあ。
299バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 11:18:22 ID:2BPuBoCj
>>298 さんへ
心療内科の待合室においてあった週刊誌ですよw
300ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 11:25:37 ID:2j2UHAmI
>>299
スタッフに見せてあげましょうw
301バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 11:36:14 ID:2BPuBoCj
>>300 さんは
躁うつ病なのですか
統合失調症の家族なのですか。
302優しい名無しさん:04/12/18 12:10:26 ID:LMUbLGKD
>>293
それは憶測で書いたものでSSRIを使ったら患者に攻撃性が・・・。 みたいなことは否定的ですよ。
医中誌とかPubMedをあたってみてもSSRIが攻撃性を惹起するということに関しては否定的な
論文が多い。
それって与太話ですよw
303ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 12:11:34 ID:2j2UHAmI
>>301
躁鬱・・・というか気分循環性障害でつ。
いろんなところに知ったかぶって顔出してるのは躁の症状かなあ。

304優しい名無しさん:04/12/18 12:28:09 ID:Y8rSghON
>>302
読んでみた結果は与太話かもしれぬが、
新聞の雑誌広告に「抗うつ剤を飲むと凶暴性が!?」みたいにデカデカと書いてあるのを見て、
でも雑誌自体はきちんと読まないという、多くの層(新聞読む人数>雑誌読む人数でしょ?)
には「やっぱ抗うつ剤なんて飲んでるヤシラはこぇーな」で終わっちゃうんですよ。

まぁ少しでも○○があれば、そこを東スポのアオリくらいにしか思ってくれませんけどナカナカね…。
他の差別関係でもそんなもんだろうけどさ。
305バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/18 12:47:22 ID:2BPuBoCj
>>304 さんへ
記事のおかしな所は犯人の主治医が
日本で認可されていなかった頃から
個人輸入して投与していたとか
NHKが特番を組んだり新聞記事で特集があったりしたとか
その医師がSSRIについての本を出版しているとか
適当に繋ぎ合わせて書いているわけです。

私は電車の中吊り広告で発見していたので
心療内科へ行ったときに読んでやろうと思っていたのですが
(その号だけは置いてないかもとも思ったのですが)
306ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 12:55:44 ID:2j2UHAmI
電車の中吊り広告ってコワヒね・・・
内容の怪しさ読まずに見出しだけでどれだけの人が判断してるやら。
307優しい名無しさん:04/12/18 13:01:02 ID:Y8rSghON
>>305
うん、記事の中身はオレ、読んでないのよ。だから記事自体への文句じゃないの。
でも新聞の雑誌広告みたときに「あぁ、また悪いイメージが植え付けられるなぁ」と思たのよ。
別に記事の中身云々じゃなく、その煽り見出しが非常に多くの人の目につくところに
公然と置かれることがもうやばいなと。記事の中身まで置いてくれてる方がマシ。

例えばだけど「プロ野球のナントカ選手、ヤクザと黒い交際!?」って見出しだけで
雑誌読んで記事内容確認しない人は「えーヤクザと?こわー」って思っちゃうじゃん。
実際は偶然同じホテルに泊まってて同じエレベータに乗っているところの写真だったりすると。
記事読むと「なんだ、憶測じゃん」で済むんだけど。記事読まない大衆ってその程度じゃん。

ちょっと話し変わるけど「ブラックジャックによろしく」ってマンガの精神科病棟編が
オレの言いたい事に近いかも。よかったら読んでみて。
308優しい名無しさん:04/12/18 13:08:44 ID:LMUbLGKD
>>304
誰かが何らかの形で抗議すると思いますよ。僕自身も内容に唖然としているから出版社に照会のメールを送る予定です。

>>305
SSRI、これはフルオキセチンでしたが似たような話がありました。ただ、後の臨床試験で否定された。
今回の記事は犯罪的ですらある。
NHKもいい加減な内容の番組を垂れ流すしマスゴミというのは監視しないと大変なことになる。
309優しい名無しさん:04/12/18 13:11:23 ID:Y8rSghON
>>308
抗議か。それもありだな。
でも、マスメディアって「煽り報道はでっかく!謝罪は小さく。」だから
人々の心に宿ってしまった誤解を解くのは難しいだろうな…と悲観的。
310優しい名無しさん:04/12/18 13:12:42 ID:LMUbLGKD
>>307
「ブラックジャックによろしく」なんて冷や飯を食らっている石がネタ元。大学医局を放逐されたようなヤシが
鬱憤晴らしにネタを提供しているんだろ? 精神科編だが、医局でP科の男と話たのだが
彼は「全家連の主張そのものですね。暴露本の類ですから大したことはないとは思うけど
いい気分はしない」って言っていた。
311優しい名無しさん:04/12/18 13:15:39 ID:LMUbLGKD
>>309
「精神障害者への偏見を増幅させるような内容の記事」ということで公式な釈明を要求する必要がありますよ。
一部の精神科医の私見をさも”事実”であるかのように書いている。
312優しい名無しさん:04/12/18 13:21:36 ID:Y8rSghON
>>310
うっ、なんか専門用語があってレス内容が把握できない…
おまけに実はその漫画もオレ、全部は読んでなくて スマソ
「凶悪犯罪発生→容疑者は精神病で入院歴あり→世論は精神病患者をなぜ退院させたのか、病院を追求→精神病患者への差別増大」
というストーリーの流れで主人公医師があたふたするというくらいにしか読んでないんだけど
漫画の結論は「マスコミによる偏向報道で精神病患者全体への差別が生まれちゃいけないんだ!
そのためにも精神病を触れてはならないもの=キチガイとして囲んでしまうのは(・A・)イクナイ!!」
かと思ってる。全然マンガが違う方向に走っていったんならスマソ。
313優しい名無しさん:04/12/18 13:33:53 ID:ILHg1asA
>>312
精神障害者は危険だという通念みたいなものがあるが、統計的にみると高くはない。
交通関係を除外した刑法犯で精神障害者の比率は05%程度で時代が変わっても
この比率は変化しない。
結論として全体の犯罪の増減によって精神障害者が関与する犯罪も増減するということ。

BJだが、あれは暴露本で漏れ達を貶めるような内容の本。あれを読んで「医師とはこういう人間」
と先入観を持つような人が現れても不思議ではない。
鬱憤晴らしに作者にネタを提供して小遣いを稼ぐにしてはやりすぎだよ。
314優しい名無しさん:04/12/18 13:35:25 ID:65E2CJuj
>>312
ブラよろは医師板でも漫画板でも駄作認定

>>308
白に近い灰色というところだろう
315優しい名無しさん:04/12/18 13:41:55 ID:Y8rSghON
>>313-314
そっすか。ブラよろ、全部読まずにお勧めしてしまい申し訳なかったです。

>>313
私にそれを言われても… >統計
私だって躁鬱病患者ですし、患者自体がそれを言ってもいい訳にしか聞こえないだろうし(つД`)

まぁあれだ。マスコミって怖いよね…('A`)
316優しい名無しさん:04/12/18 22:57:47 ID:4jw3i4DB
電池についてありがとう。
私は200mgで倒れました。だめぽ。

それよりドンキホーテの事件が怖い。
317優しい名無しさん:04/12/18 23:09:27 ID:vOm38jIb
これらの本読まれた方いらっしゃいますか?

『マンガ お手軽躁うつ病講座High&Low』
 たなか みる
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791105567/250-4185471-9982616

『双極性障害の治療スタンダード』
 樋口 輝彦, 神庭 重信
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791104897/250-4185471-9982616

>4 で紹介されている書籍は全部持ってるので,『まんが・・』の方で得られる
ものはないかなーと思うんですけど,『治療スタンダード』の方が気になります.
高いしなー.
318優しい名無しさん:04/12/18 23:20:28 ID:65E2CJuj
>>317
治療スタンダードは素人向けじゃないから持ってもしょうがないと俺は思う
知識は>>4であげられている本さえ読めば十分
319優しい名無しさん:04/12/18 23:26:40 ID:HkWBRRHB
>>317さんへ
 「マンガ お手軽躁うつ病講座」は読みました。平易な内容とまんが
 読みやすいと思います。
 「双極性障害のスタンダード」はいま読んでいる最中ですが、内容は
 難しいですが、読破できないことはないと思います。躁鬱病の歴史、
 薬、症例と盛りだくさんです。ただ、高いです。
  ちなみに、私も3月にうつ病になり、4月に躁転し、現在、電池を
 飲んでいます。
320優しい名無しさん:04/12/19 01:46:28 ID:Dj3Lshmf
>>275
ですが、別に不幸ではないです。
母親は気の毒でしたが。(母も去年他界しました)
321優しい名無しさん:04/12/19 04:22:42 ID:kiAT6Rn/
精神障害者の犯罪者は、全体にならすと決して一般人より多くはないです。
もっぱら陰性症状の人なら、むしろ一般人より安全なんじゃないかと。
でも、その一部に矯正のしようのないレベルの、問題が多い累犯者が出ている事も忘れてはいけないと思います。
根底に重大な人格的問題があり、その上に精神障害が被さっている人達とでもいうんでしょうか。
精神障害者と犯罪の問題については、極左系の団体による医療機関や研究者などへの異常な圧力や嫌がらせによって、
議論そのものが許されない状態がずっと続いてきました。
(学会発表とかに乗り込まれたり、自宅に酷い嫌がらせが続いたり・・etc)
大学の卒論レベルですら、トラブルを嫌う教授からの意向で、そのようなテーマの研究はやりづらい状況です。
そういう経過が、かえって一般社会の無理解につながり、「精神病者=危険」という短絡的な反応の原因となっていると思います。
それから・・・
犯罪を犯したものの責任無能力で罪に問われなかった人は、だいたい措置入院になるんだけど、
病院側にしてみたらかなり扱いにくい超迷惑患者な事が多いから、
症状が軽い他の患者よりも早く退院させちゃったりしてる。
えええ!!って感じなんだけど、病院も慈善事業じゃないから仕方ないのかも。
医療と司法が連携できてないという事なんでしょうが、
保安処分反対!!って左翼系の団体がウルサイんで、連携にも及び腰なんだろうな。
難しいですね。
そういう自分は、もちろん躁うつ病患者。
ああ、世間様から見たらキチガイでしょうよ・・・(ウチュ。

深夜にシッタカで自己マンなレス、ゴメン。

みんな頑張ろうね。。。
322優しい名無しさん:04/12/19 04:27:48 ID:ApznrPSc
323優しい名無しさん:04/12/19 10:10:20 ID:toH9AjFJ
>医療と司法が連携できてないという事
文春だっけ、新潮だっけ、セックスボランティア書いた人と、
収賄でム所入った政治家が、ちょっと前に対談でこんな話していたよ。
知的障害についてで人格障害には触れていないんだけど、
知的障害でかつ犯罪行動を起してしまう人に対して、何もできていないと。
刑務所から出ても、ただ外の世界に放りだされるだけで、ホームレスになったりしてしまう。
その結果がレッサーパンダ男事件だとかね。

私も病人だけど、
犯罪者の中で精神病者が少ないのは、
知能犯というのか、例えば詐欺とか贈収賄とか、そういう金銭の絡んだものについてだけで
所謂凶悪犯、殺人、放火については精神病者の方が多いんだと何かの統計を見た。
まあ、人を殺すようなヤツ=頭おかしい(含む人格障害)と医療が判断するのは
致し方ないことかなと思うけどね。でも、人格障害と他の病気は分けて欲しい…
差別的かもしれないけど。犯罪を起す障害(累犯の人)、なんて専門家がカテゴライズするのもあるんだからさ……
(行動障害だっけ。忘れた)

左の話とかはじめ聞いたから興味深かった。
324優しい名無しさん:04/12/19 10:12:03 ID:toH9AjFJ
そういう金銭の絡んだものについてだけで

そういう金銭の絡んだものを含んでの場合、病人:健常者=1:1000という数字が出るだけで
325優しい名無しさん:04/12/19 12:18:32 ID:URxODajX
同性愛車が差別をなくすよう訴えたデモ行進をしたように
精神病患者がそれを企画したとしてどれだけが参加するだろうか…オレモデキナイナ…
326優しい名無しさん:04/12/19 14:32:20 ID:toH9AjFJ
>犯罪傾向のある人を『行為障害』と呼ぶんですよ。
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_10_11/index.html
スレ違いかもしれないが勘弁。

こういう下手な守りが折れ達の居場所をなくしてゆく。

人づてに聞いた話だが、ある日突然近所のNさんが
庭に座り込み、道ゆく人に暴言、卑猥な言葉を大声で浴びせはじめ、
かなりヤバい状況になったという。
だが数日後Nさんは
「私は精神の病に掛っている。数日クスリを飲み忘れて発症してしまった。申し訳ない。
今後はきちんと治療を行います」と迷惑をかけた家々を回ったそうだ。
別にそれ以来Nさんへの風当たりが強くなったという話も聞かず、
逆にしっかりと謝る礼儀正しい人だという認識が近隣ではされているという。
責任能力なしって何、精神病者ってやばくね?という話の中で
知人が語った話。こういう風に理解を示してくれる人もいるんだなと思った。
327優しい名無しさん:04/12/21 23:32:46 ID:c/myoyge
やってらんねーんだよぉぉっ
ごたごたとやっかいな出来事が起こるたんびに律儀にアップダウンする自分!
ていうか そもそもやっかい事を起こす人ども!
呆れ果ててても関わらざるを得ない状況!

今は文章のとおりイライラしてるし
でも同時並行的に情けなくてなんかもーおれがかわいそすぎて涙出てくるし。
328saz ◆saz/F4.O5s :04/12/22 00:37:49 ID:bLMq28sf
>>327
泣ける時に泣け。
んでメジャーでも眠剤でも飲んで寝とけ。
周囲の状況は変わらなくとも、自分の状態が変わる日はきっと来るから。
329優しい名無しさん:04/12/22 07:14:52 ID:DvcxDTeL
>>328
ありがたう・・・TT
ぐっすり眠っていま起きました。おは。
気分は少し落ち着いたみたい。

>周囲の状況は変わらなくとも、自分の状態が変わる日はきっと来るから。
・゚・(つД`)・゚・
330優しい名無しさん:04/12/22 20:12:35 ID:wufdeYv1
統合失調症は劣性遺伝です。
片親が統合失調症なら子供が15%が発病します。

でも躁うつ病は優性遺伝の傾向が強いです。
片親が躁うつ病なら子供は30%の確立で発病します。
なんと・・・躁うつ病は優勢遺伝なのです。

お前らは子供作るなよ。精神的に不健康で価値のないものは
その苦難を子に遺伝させる権利はない。
331優しい名無しさん:04/12/22 20:39:47 ID:pRFxbpS1
コピペに反応してみますが
高血圧とか痛風の人たちのスレにも
ちゃんとそのコピペ張っておいてくださいね。
332優しい名無しさん:04/12/22 21:26:32 ID:wufdeYv1
>>331

阿呆か?コピペではない。
高血圧とか痛風より躁うつ病は遥かに好ましくない重大な病気では?
333優しい名無しさん:04/12/22 21:33:59 ID:3UfIWLTO
数ある精神疾患でも一二を争うほど遺伝が関わるのは事実
しかしだからといって子供の件で他人に強制されるいわれはない
334優しい名無しさん:04/12/22 21:38:25 ID:pRFxbpS1
何ならガンのスレにでも張ってきたらどうですか。
遺伝で発症して致死率何%なんて大変ですよね。
高血圧とか痛風も一生薬を飲み続けなきゃならんのは一緒ですよ。
そんなに躁うつ病だけが偉い病気じゃありませんからw
335優しい名無しさん:04/12/22 21:45:22 ID:wufdeYv1
>>334

ガンは遺伝病ではないだろうが?もちろん多少は遺伝も関与しているが・・・
一覧性双生児の一致率から発病の原因としては環境の要素の方が遥かに高い。

それに比べて躁うつ病は一卵性双生児の一致率は70%・・・重い遺伝病です。
躁うつ病はあらゆる精神疾患のなかで最も遺伝的要因が強い病気です。
子供を作るのを控えるのが神聖な義務です。
336優しい名無しさん:04/12/22 21:46:58 ID:wufdeYv1
躁うつ病は優性遺伝の傾向が強いです。


これ重要です。
337優しい名無しさん:04/12/22 21:57:21 ID:wufdeYv1
>>333

>数ある精神疾患でも一二を争うほど遺伝が関わるのは事実

一二ではなく躁うつ病は遺伝的要因は第一位です。
遺伝では二位は統合失調症です。
338優しい名無しさん:04/12/22 22:04:31 ID:pRFxbpS1
まあ、そうするとなんだ、その
親をうらんでるわけね。

だからとかいって神聖な義務とか言われてもなw
339優しい名無しさん:04/12/22 22:07:25 ID:pRFxbpS1
もちろん遺伝だけでオートマチックに発症するなんて思ってないよね?
340優しい名無しさん:04/12/23 00:28:29 ID:G1XwHFc5
341ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 00:52:10 ID:ak9+jD3c
>>330
そんな最新の医学と程遠い話されても・・・

統合失調症も躁鬱病も単一の遺伝子ではないこと分かってるし
(というかこの程度ならデータ見ただけで俺レベルでも分かる)
「全体として」優勢も劣勢もないよ。

優勢と劣勢の遺伝子が複数組み合わさってるであろうってのが
最新の医学の今のところの意見だべな。
342優しい名無しさん:04/12/23 01:32:17 ID:dT3d2nVG
>>341

これはワトソンの本に書いてあった。
統合失調症は劣性遺伝です。
片親が統合失調症なら子供が15%が発病します。

でも躁うつ病は優性遺伝の傾向が強いです。
片親が躁うつ病なら子供は30%の確立で発病します。
なんと・・・躁うつ病は優勢遺伝なのです。
343ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 01:47:07 ID:ak9+jD3c
>>342
不勉強ですまんけど、「ワトソンの本」って何?

・・・ってか「劣性遺伝」とか「優勢遺伝」ってレベルまで解明されてるなら
遺伝病と一緒で生まれる前に羊水検査で陰性が陽性か判定できるはずなんだが。
344バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/23 08:45:37 ID:nyTB324J
遺伝ついては10%と考えるのが普通かと思います。
たった一人の人の著書をいちいち鵜呑みにしていられん。
私は、両親から遺伝していません。
母方のお祖父さんから遺伝しています。
345優しい名無しさん:04/12/23 08:54:57 ID:u+oW8nHt
>>344
荒らしの方を持つわけじゃないが、矛盾してるぞ
その10%だって加藤本/サイトの奴なんだから、信憑性で言えばワトソンの奴となんら変わらん
APAやWHOが公式発表してくれればこのようなことにはならんのだが
346バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/23 08:59:45 ID:nyTB324J
>>345 さんへ
あと、主治医だった教授に言われました。
データーが少なすぎますね。
347ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 21:38:47 ID:1ZUK8D3M
統合失調症の遺伝の割合についての論文は
ものによって数値が全然違うらしい。
だから諸説色々あるらしい。

躁鬱病は統合失調症のように精神科の花形じゃないから
もっとデータ少ないわけで、もっと結論まとまりにくいと思う。
348バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/24 02:30:01 ID:ePW9825X
>>347 さんへ
ノルウェイの双子の結果から発展は無いのですか?
349優しい名無しさん:04/12/24 03:21:31 ID:dbtsR9Tp
>>347
あまり勝手なことを言うなよ。
350麻保 ◆o13aBPR4Qo :04/12/24 04:38:10 ID:UzQG7Tol
私なんて親戚縁者一同誰も発症してないんだしなぁ
遺伝がどうのという事には全然興味ない
351優しい名無しさん:04/12/24 12:07:46 ID:iqj9KZX/
分裂病は劣勢遺伝の傾向が強く、躁うつ病は優勢遺伝の傾向が強いです。
結論は躁うつ病患者は子供を作るのを控えるべきです。
352優しい名無しさん:04/12/24 12:12:27 ID:iqj9KZX/
>>343

DNAの二重らせんを発見した人です。
ノーベル賞を受賞しています。
353優しい名無しさん:04/12/24 12:14:20 ID:iqj9KZX/
一覧性双生児の一致率は分裂病は30%-80
躁うつ病は60-100%です。

分裂病患者も躁うつ病患者も子供を作るのは控えるでべきです。
子供に遺伝したら子供が可愛そうです。
354優しい名無しさん:04/12/24 13:23:35 ID:83Yf6bMO
DNA構造をやってる人が
躁うつ病の疫学調査なんてやってるとは思えない。
本のタイトルきぼん。

あと、遺伝しても発症しない可能性はどれだけあるの?
個人的には相当高そうに思うんだけど。
じゃなかったら世の中すでに躁うつだらけだ。
355ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 15:14:49 ID:o22XONNG
>>348
一卵性双生児と二卵性双生児の遺伝率の差の研究は有名で東大教育学部なんかでもやってるけど
統合失調症に関するデータ調べれば分かるんだが、数値のバラつき具合凄いよ。
論文によって全然違う。
ま、これは統合失調症が専門の主治医に聞いた話だけどね。
んで、躁鬱病のが研究としてはマイナーだから、もっと分かってないと。

>>349
ん? 主治医に聞いた話そのまましゃべっただけだけどね。

>>352
おお ありがとう。ググってみるね。
356ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 15:21:30 ID:o22XONNG
>>353
やっぱ数値に凄いばらつきあるね・・・・
躁鬱病の「60-100%」の「100%」って研究まであるわけでw
統計学的にどれだけ意味のある統計をとってるんだろうか。

>>354
うん、遺伝病のように社会的な意義が大きいから内科でやってる研究と違って
あくまで精神科でやってるに過ぎないから。
下手すると優生学につながる恐れあるので避けられがちなのと
内科と精神科の規模の大きさで、内科の傷病に比べるとデータ圧倒的に少ないみたい。
発症しない確率ってのは100から一卵性双生児と二卵性双生児のデータ引くだけじゃないの?

ちなみに、一卵性双生児のデータだけで語ってる論文はそれだけではなんの意味もない。
なぜなら一卵性双生児は環境においても近いわけで、一卵性での数値はそれが含まれてるから。
母体内での親のホルモンの影響も同じだし、食事に関しても同じだし、育児に関しても同じだし。
二卵性双生児の数値で補正してやっと意味のある数字になる。
357優しい名無しさん:04/12/24 15:49:07 ID:83Yf6bMO
>356

私が考えていた発症しない確率とは
「躁うつの遺伝子があるが発病しないで一生を終える」確率です。

20歳で発症する人もいれば40歳で発症する人もいる。
つまりなにかが引き金になって遺伝子が発動すると思うんです。
その何かに遭遇さえしなければ問題ないと思うんです。

もしかすると発病時期までインプットされているのかもしれませんが。。。
358優しい名無しさん:04/12/24 16:02:28 ID:Ne2gHbt/
>>354
双極性障害に関しては家族集積性については明らかなエビデンスがある。双極性障害と
単極性障害は、双極性障害の1親等に多い。伴性遺伝と常染色体遺伝が示唆されている。
神経内分泌学的異常が報告されてもいます。
一般的な話になるが、強いライフイベンツが躁が誘発されるということって多いですよ。
359優しい名無しさん:04/12/24 16:07:08 ID:Ne2gHbt/
>>357
双極性T型については機能による長期予後はよくない。リチウムによる予防に成功した場合ですが、
この場合は自殺と全体の死亡率を押し下げているように思える。
双極性U型については予後はいいですが、自殺率は高い。
 
こういうことは冷徹ともいえる眼でもってみないといけないですから。。。
360優しい名無しさん:04/12/24 17:06:02 ID:iqj9KZX/
全ての精神疾患のうちで、遺伝的性質が最も強い病気です。
躁鬱病は気の持ちようなどではなく、脳内の神経伝達物質の異常によるものです。
この病気の人の多くに循環気質と執着気質の二つのタイプがみられます。

て書いてあるが・・・
361ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 17:10:17 ID:o22XONNG
>>357
>私が考えていた発症しない確率とは
 「躁うつの遺伝子があるが発病しないで一生を終える」確率です。

ああ、なるほど。
統合失調症は発症時期が「ほぼ35までと考えてもそれほど変わらない」から
その点は無視できるんだろうけど
躁鬱病の場合は難しいな・・・
遺伝的な要素からの研究期間考えるに、死ぬまでのデータではないかもなあ。
362優しい名無しさん:04/12/24 17:39:17 ID:Veu/q+cM
親戚にメンヘラーと思わしきおじさんおばさんが何人かいる。躁鬱のおばさんは、
近所のガケによじのぼってI can flyしようとするし、おじさんは総合失調症なのか
何なのか知らんが、病院に入ってて、気付いたら亡くなってた。

最も近いところでは、母の末の妹である叔母が痛い。彼女は結婚後の間もない頃、
出産中だか後だかに急に精神病院に入院して、自分でトイレ後のケツを拭くことも
出来ないほど病んだ。美人で末っ子らしい可愛い性格で、170cm近い長身のモデル
体型のお嬢さまがケツも拭けないようになって、祖父母はショックで実家に連れ
帰った。そしたら半年後くらいに治った。いまも普通なんだけど、薬飲んでるのかな。

自分も躁鬱の気があることに気付いたのは、最近だ。んでそのあと遺伝とかの
影響もあると知り、良く考えてみたら、うちの親戚連中でヤバいのは、全部母方の
祖母(母は婿取りしたので、私も祖母と一緒に暮らしていた)の家系だよっ!!w

ばーちゃん・・
363優しい名無しさん:04/12/24 18:59:23 ID:83Yf6bMO

>一般的な話になるが、強いライフイベンツが躁が誘発されるということって多いですよ。

これは確かな事実だと思います。
私の場合も初めて任された大きなプロジェクトで誘発されました。

だから遺伝云々もありますが、こういう事態に直面するか、どう対応するかの方が
もっと大きな問題なのではと思います。
364優しい名無しさん:04/12/24 21:28:09 ID:YPZwD5Pn
>>356
医師を見下しているような気がするんだが気のせいか?
レス後半のようなミスは論外だし、調査によってバラツキが見られるのは精神科疾患に限った話ではないんだが
365優しい名無しさん:04/12/24 21:33:19 ID:xw0S1dkR
クリスマスイブ、夜を待たずに贈り物が。

主治医「やっぱりあなたは躁鬱病だね。1年ほど看てきたけど間違いないね」

ナニカノマチガイデアッテホシカッタ・・・
366優しい名無しさん:04/12/24 21:39:18 ID:435so+FU
というか、
子供作ろうが作るまいが、
赤の他人が、四の五の言える問題ではない。

欠点を持たない人間だけしか生存していけないのなら、
そんなことを書くお前がまず氏ね
話があるならそれから聞いてやる
367優しい名無しさん:04/12/24 22:35:53 ID:N0IdBrdL
一覧性双生児の一致率は分裂病は30-80%
躁うつ病は60-100%です。

分裂病患者も躁うつ病患者も子供を作るのは控えるでべきです。
子供に遺伝したら子供が可愛そうです。
特に躁うつ病は優性遺伝です。躁うつ病患者は断種すべき、淘汰されるべき!
368優しい名無しさん:04/12/24 22:40:12 ID:vRq4xd2q
おまいら、もうこいつの相手すんなよ
369優しい名無しさん:04/12/24 22:45:00 ID:N0IdBrdL
精神病は遺伝するんだよ!!
呪われた血です。子供に遺伝させるな!!


精神的、肉体的に不健康で価値のないものは
その苦難を子に遺伝させる権利はない!!
370ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 22:50:38 ID:o22XONNG
>>354
>レス後半のようなミスは論外だし

いや、レス後半みたいなの考慮してないデータって結構あるよ。
それは統計学的なデータじゃなく「こういう傾向あるよ」って程度の発表なのに
それをいかにも統計的に意味があるデータであるかのごとく錯覚する人がいるもんで。

>調査によってバラツキが見られるのは精神科疾患に限った話ではないんだが

うん、そんなことはどうでもいいんよ。
問題はばらつきがあるのに1つのデータだけでどうのこうの言うことでさ。
ばらつきの範囲が「誤差の範囲」とはとても言えない差である以上、
1データは1データに過ぎないって言いたかった。
「見下している」としたら、
データの正確性を考慮せずに1データだけで結論出そうとする人。
371優しい名無しさん:04/12/24 22:52:14 ID:N0IdBrdL

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \       /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  <・>’    <・>'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /      \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \

精神的、肉体的に不健康で価値のないものは
その苦難を子に遺伝させる権利はない!!
372優しい名無しさん:04/12/24 22:53:11 ID:VM3i5GcB
test
373ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 22:56:28 ID:o22XONNG
なんかグッドタイミングなAAだなw
374優しい名無しさん:04/12/24 22:58:51 ID:vRq4xd2q
なんだよこいつ、ヴァカなAA貼ってるただの知障荒らしじゃん
無視して話題変えようぜ

新規参入歓迎しますから、ROMの人、かまわず出てきてくれよ
375優しい名無しさん:04/12/25 00:29:00 ID:WxZ5oBI2
>>373
どこがグッドタイミングなんだよ、ID見てよ。
自己顕示欲丸出しの連投キチガイでしょうが。
376優しい名無しさん:04/12/25 07:25:26 ID:Nc+pKEZz
退避行動。
377優しい名無しさん:04/12/25 08:47:15 ID:ktITpgxr
じゃあ、話題を変えます。
で、おいらはラピッドサイクラーなわけですが、
この治療法ってなんかいいのないんですかね。

目下うつで出社出来ずの状態で
リーマス800mg/day レスリン25mg/day あとアモバンとドラール

出社してるときは
リーマス800mg/day ルーラン16mg/dayあとアモバンとドラール

うつと躁が大体2週間ぐらいに交互にやってきます。
うつのときは会社にも出られず20時間ぐらい寝てます。
躁のときは会社にも行き、帰ってからあわわキロで車で暴走してたりします。

落差がでかい上に出社出来ない日が続くのでもう干されまくりでがぴがぴです。

やっぱ薬剤調整をこまめにすることにつきるのでしょうか。
378バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/25 10:04:54 ID:+xicq0ab
今年もようやく生き延びた感じがする。
でも、クリスマスや正月の街の飾りつけで
躁状態になる事があるんだよな。
忘年会や正月休みや危険がいっぱい。
379優しい名無しさん:04/12/25 10:50:14 ID:51OdR9uV
>>377
>帰ってからあわわキロで車で暴走してたりします。
あわわ`っすか。結構車に金かけてますね。それもやっぱり躁の時?
380優しい名無しさん:04/12/25 11:04:17 ID:EhcWfgf6
>>377

私もラピッド・サイクラーで一時は鬱と躁が1週間交代でやってくるほどに
なったことがあります.

私の主治医は,リチウムとバルプロ酸の血中濃度が最大になるまで増薬し,
最終的にリーマス1,200mg/日,デパケン1,200mg/日を処方.
(まぁ血中濃度は採血する時間で変わるんだろうけどね)

薬を辛抱強く飲み続けて,現在はノーマル1ヶ月ちょっと,鬱2〜3日まで
回復です.

私も1週間交代で会社休んでたときは干されまくりでした.ちょうど理解の
ある先輩がいて「まーなるようにしかならへんわな」と言ってくれて,
私自身も開き直って「好きにせーや」って態度になったら良くなったような
気もします.

381優しい名無しさん:04/12/25 11:41:27 ID:ktITpgxr
>379 ええそうです。(笑)
   車自体が躁状態で買ってますし・・・
   暴走してるときはパッシングしまくりで
   中の人はひゃっほーいって感じです。

>380 参考になる情報サンクスです。
   基本的に薬剤ageするのがベストなんでしょうかね。
   現在は血中濃度0.9ぐらいなのでやっぱり1,200mgぐらいまで
   増やすのは一つのアイディアかもしれません。
   
   私もノーマル1ヶ月持つようになりたい。

   あとは会社の天日干しにどう対応するかですね。
   もう、挨拶しても返事すらしてくれません・・・
382ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/25 15:33:48 ID:2a7D0jAn
あわわ`? 日本でそんなの出せる場所があるの??
俺は躁のときは自転車でゆを`出すくらいだなあ。(下り&追い風)

俺も鬱と躁が1週間交代くらいでやってくるけど、
病名は気分循環性障害ってことになってる。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html
 真ん中の折れ線グラフの緑の線参照のこと)
んでまあ、躁も鬱も弱めなのかもしれないが、
バルプロ酸を少なめに飲んで、余分な躁はメジャーで抑えてる。
まだ社会復帰してないから毎日定量のタスクこなす必要もないので
それで困ることはそれほどないんだけど、
働き出したら377さんみたいに困るのかなあ。

そうそう、車。鬱モードのとき習慣であわわ`出さないやうにね。
脳味噌の回転落ちてるからあわわ`を処理しきれなくて事故るよ。
まあ、あわわ`なら一気に三途の川をあわわ`で渡れるしいいか。
383優しい名無しさん:04/12/25 18:21:39 ID:rvpGhjH9
「雷光一閃突きは、メタルキングやはぐれメタルには有効だけど、メタルスライムにはほとんど無効。 」
 ↑

これ、ネタかと思ったら本当だった。10回やっても全部「ミス!」ひょろろっ・・・だってさ。


384優しい名無しさん:04/12/25 19:04:53 ID:ktITpgxr
>382 やっぱり働き出すとおいそれと休むわけにはいかないですからね。
   白い目で見られるし、信頼できないから、仕事も回ってこない。
   私もそうですが躁をメジャーで押さえるというのは一つの手法みたいですね。

   なお、鬱の際は車の運転もできないほど鬱なので(死ぬほど鬱)
   あわわキロで昇天はないと思います。
   でも愛車と心中しちゃうかもしれません。

   実は大学時代にあこがれだった先輩が躁うつでセルフあぼーんしてます。
   怖い病気だと思ってたら、今度は自分かよ・・・
   時々お呼びがかかって怖い思いをします。
385saz ◆saz/F4.O5s :04/12/26 04:02:50 ID:srRAr/US
空気読まずに書くが、来年の春で通院丸4年になるです。
いつの間にか金遣いをコントロール出来るようになり、
いつの間にか自分の躁うつの波を把握出来るようになりました。

ああ、生きられる病気なんだ、と思った。
386優しい名無しさん:04/12/26 10:48:05 ID:7H5CSXGw
4年通院すればそういう状態になれるですか。
やはり忍耐強く薬を飲み続ける事ですね。
387バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/26 21:47:38 ID:gmnwoEVM
>>385 さんへ
10年以上通院していますが。
金遣いは完全にコントロールできていません。
躁うつの波は早めに把握して
対応した薬を処方してもらってます。
388ぼちぼち:04/12/27 03:39:42 ID:Mpov5OAU
久しぶりに来ました。6番目スレ初登場です。
というのも、ずーっと激うつで、2chを見る元気もなかったからです。
前回カキコしたのは、前スレ300番台あたりから荒れてあぼーん連発のあたりでしょうか。
(あの時レス削除依頼したのは実は私です)

相変わらず、バレリンさんのこまめで明快なレスがついていて、お見事です。sazさんも相変わらず(?)ですね(笑)
それにしても、以前はこのスレはまったりしていたのに、ずいぶんと雰囲気が変わってびっくりしてます。
躁うつ病なんて「少数民族」なんですから、まったりいきましょうよ。

あと、数か月分のレスをざっと流し読みしましたが、「躁状態は(絶対に)本人は認識できない」というのは
よく本に書いてますが、病識のない人が「多い」というだけのことで、全員ではないと思います。
私もただの「うつ病」時代(あー、戻りたい)に、2chで躁うつ病のことについて予備知識を仕入れていたので、
躁転して4日目で自ら「躁転したっぽいんですが…」と医者に行きました。その間ほとんど睡眠取らずでした。
で、抗うつ剤すべてカット&リーマス投与→レボトミン追加→閉鎖病棟、という経歴です。もう1年以上会社を休んでます。

「躁うつ病患者が閉鎖病棟に入院すること」についてのご相談でしたら、わかる範囲でレスつけます。
みなさんよろしくお願いします。
389ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/27 03:49:45 ID:QnP0WLz9
>>388
>それにしても、以前はこのスレはまったりしていたのに、ずいぶんと雰囲気が変わってびっくりしてます。

遺伝云々で叩きたい奴の書き込みは適当に流し読みすりゃいいさ。
そういう余裕がある「躁」を出せるのが、選ばれし我々躁鬱病患者の特権w

>病識のない人が「多い」というだけのことで、全員ではないと思います。

それは治療進めば認識できるし、認識できるようにすることも治療の一環だべな。
あくまでそれは「治療するまでは」じゃないのかな?

ひそかに、躁鬱病関連のスレはメンヘルにおいて浮いてると思ふ今日この頃。
「躁」という特殊技能を持つせいかな。
390バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/27 06:53:43 ID:skJc9imR
>>389 さんへ
他のスレと違って書き込みが少ないですね。
うつ病と比べて治療を受けている人が圧倒的に少ないし、
一生、自分が躁うつ病だと気付かずに多いからかな。

391ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/27 07:17:00 ID:QnP0WLz9
>>390
少ないってのもあるけど、
何だかんだ言ってこのスレの住人は皆余裕がある気する。
「躁」という特殊能力を持ったものの強みなんかなあ。

1レスの文字数が俺も含めて皆多なのは、まさに躁鬱だけどw
バレリンさんみたく、冗長にならず簡潔に書ける人がうらやましい。
俺も練習しなくては。
392優しい名無しさん:04/12/27 19:14:11 ID:jk6LsJ9A
うつ病と診断されて7ヶ月
双極U型と診断されて5ヶ月目です。
自己愛の問題があるから
あと10年は波が続くと言われました。

たぶん自己愛性人格障害を併発していると
いうことだと思うんですが、それっぽいテストとかは
してませんし、精神障害者福祉手帳(だったかな)
の従たる精神疾患にもきさいされてません。

この組み合わせって予後不良なんですかね。
いろいろページ見ても厳しそうなんですが。
393saz ◆saz/F4.O5s :04/12/27 21:38:25 ID:BBhFmWIc
>>386-387
完全では無いけどね、当然。
「あー最近元気だなー」→財布の中身を減らす、まっすぐ帰宅する、メジャー投下
「あー、もうだめぽ orz」→無理せず休む、自分を責めない、マイナー増量
んでここ数日は寝込んでます。なんもしてません。
だけど、昔のように「いつまで続くんだ……」って云う絶望感は薄らいだと言うか。

>>388
(=゚ω゚)ノ お久し振り。ええ、相変わらずですw

板分割前から感じていたけど、「躁状態」を知っている躁うつ病者は
なんとなく浮きますね。メンヘルでもメンサロでも。
基本的にうつ状態優勢の人が多いんだろうと思ってるんですが。
394優しい名無しさん:04/12/27 23:13:09 ID:ibo2W/j4
浮きますか・・・
言葉にされて初めて気がついたかも。
395優しい名無しさん:04/12/28 00:12:02 ID:WsttxwCP
気分循環性障害と診断された者です。
年末大掃除、夏に無くした何でも無い日のお祝いの品が見つからない。
探している間に爆涙キター!!やばい、年末なのに。軽躁はイヤソ。

部屋からは出ていないんだからどこかに必ず有るはずだ。
一緒に消えた別の指輪はすぐにちゃんと出てきたんだから。
今日はもう寝ます…。

しかし「ハイになる可能性が有るから物事に入れ込まないで」と言われても
帰省者を迎えての大掃除に集中しないのはムリですorz
…むしろ散らかった。
396優しい名無しさん:04/12/28 09:54:19 ID:+pF9wb9V
携帯版復活したんだね!93発症 単極うつに拘る石に放り出されて今年8月から転院。今2どめの入院中(-_-#)躁鬱扱いだけど精査したいんだって。処方薬みてると非定型もありえるな
397溺れたり浮かんだり:04/12/29 17:51:40 ID:AoTedmbb
 鬱に入る数日前に、ちょうどガラスがきしむような「ミシッ」って感じがして
眠薬増やしたり、座禅してみたり、悪あがきするんだけど、どうしても寄せる波を止められない。
U型…躁の方でメチャクチャすることは滅多にないけど、
鬱になると、正常な頭の回転完全停止、
ワンサイクル約1ヶ月半〜2ヶ月、
内、鬱期が約2〜3週
医者の言うこと聞いてます
リーマス飲んでます
躁病相も自覚してます。
ハッスルしすぎないよう精進してます。

なのに、どうして治らないのだ?

398優しい名無しさん:04/12/29 18:22:20 ID:/dNzBPb8
時間なのかなあ・・・と無責任に書き込んでみるテスト。

私も治りません。
399ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/29 18:57:39 ID:hRRXPqPk
いかにごまかして生きるかだが・・・
と、毎日定量のタスクがある職についておらず
躁も鬱も軽めの俺が言っても説得力無い罠
400優しい名無しさん:04/12/29 21:07:57 ID:ADCtBpRL
>>397

鬱の近くは、座禅とか瞑想とかしちゃだめぽ
なるべく休むようにしたほうがいいっぽ

治っていないけど、最近良くなってきた。
カンカイは近いとおもわれ。
勝因は、病気の根元に気が付いたことか?

薬でしか治らないと言われているけど、薬飲んでも治らないでしょ?
そこで、いろいろ試してみたさ。
結果、人生を楽しむことに気付き、
駄目で無能な自分を哄笑して許すことにした。

そしたら、それまで、鬱や躁で空転している感じだった精神を、
ガッチリと受け止めてくれるものを自分の中に感じ、
全くエネルギーを感じなかった心が泉のように力を横溢させていることに気が付いた。

あとは、病気になる前と同じくらい沢山食事をとって、運動。
で、8割くらいまで回復。
快癒に向かって邁進中。

397さんも座禅とか自己分析を続けているなら、そのうち
病気の原因に辿り着くのでは?

398さんの言うとおり時間の問題かも。
401溺れたり浮かんだり:04/12/29 21:31:27 ID:AoTedmbb
400さん

それで、治った! と思ってたら、
ガクッ と突然写ってしまった  なんてことないですか?

「人生を楽しむ」
楽しみたい事、やってみたい事がアレコレあるんだけど、
動くとスタミナを消耗するみたいでねえ〜
気のせいなんかでなく、実際、親しいお友達と遊びに行って数日後、
写ることが何度かあってね。

それから、ランドセン(又はリボトリール)を欠かさず飲んでないと、
突如頭が止まったり、体中が痛んだりするんだけど、
そんな人、他にいるかな?

時間の問題・・・オレも歳だしなあ、時間に止まってもらいたい。
402優しい名無しさん:04/12/30 00:28:28 ID:ADO3cQjH
自己分析しててわかったこと。
五感から第六感に作用するあらゆる事で急激に体調が変動する。
天候の悪化から、テレビ、音楽、その他もろもろそこらじゅうにあふれている全て。
人間関係とかはもうストレスだと判断できないレベルの強烈な刺激らしい。
だから、何がストレスになっているのか自覚するまで非常に時間がかかったよ。
超過敏体質とでもいうのだろうか。
正直、こういう体質をどうしたらいいんだ?
躁状態も鬱状態もかなり酷いんだけど。
もう人生しっちゃかめっちゃかだよーん。

403優しい名無しさん:04/12/30 03:53:18 ID:1LXh3iMt
>>402
>人間関係とかはもうストレスだと判断できないレベルの強烈な刺激らしい
禿げ同

404バレリン ◆hwT3nleWOE :04/12/30 08:13:38 ID:L8JvUWDJ
長引いたうつから正常に戻るには
抗うつ剤しかありませんが
今度は躁状態になりますね。
405優しい名無しさん:04/12/30 11:55:08 ID:6CsD0hh4
>>402
>どうしたらいいんだ?
やはりそんな感じか
>五感から第六感に作用するあらゆる事で急激に体調が変動する。
これも、分かる気がするな

なんとかならないものかねえ?
>>400さんに、アドバイスはもらったけど・・・


406400:04/12/30 12:23:19 ID:n1pn2CAq
>>401

完全に治った訳ではなく、鬱のために20kgオーバーのダイエットで、
未だ体力がありません。
目眩は相変わらずだし、パニック発作もまた起きるかも?くらいの状態です。

躁と違うのは、確固としたものが出来上がったと感じることですが、
体力がないので、無理をすれば写ってしまうとおもわれ。
当分は、安静が必要な状態です。

こういった状態になったのは初めてなので、よかったらアドバイス下さい。

>>402さん

超敏感体質っていうのは、
少しの物音で気が狂いそうになったり、エネルギーのあるものをみると
猛烈な恐怖に襲われたりすることですか?
場合によってはそれでパニック発作を起こしてしまったり?
こういった症状なら私もあります。
思うに、
精神的体力が極端に落ちている時になりやすいみたいですよ。
こうした時は、なにをやってもうまくいかないことが多いです。
静養してから、ゆっくりはじめることが最善かと。
自己分析より先に、自分の良くなったイメージを思い浮かべて、
心に力を供給するといいみたいでした。
あくまでも私の場合ですけど。
参考にしてみて下さい。
407優しい名無しさん:04/12/30 20:59:36 ID:Eg7TfUJM
今年を振り返って・・・
軽躁時にはしゃぎすぎ、人間関係がいくつか壊れました
来年はなんとかしたいです
408あす:04/12/30 23:29:38 ID:D9jAPKfI
鬱のときはまだいいけど、操
409あす:04/12/30 23:34:28 ID:D9jAPKfI
鬱のときはいいけど、躁は大変。躁が治った後も皆に気違い扱いされる。躁が出なくなって7年経つ。来年も出て欲しくない。後にくる鬱も辛いし。
410優しい名無しさん:04/12/31 03:15:34 ID:5zYY1aIv
>>406
>少しの物音で気が狂いそうになったり、エネルギーのあるものをみると
猛烈な恐怖に襲われたりする

これ私もあります!だから一時期外に出るのがこわくてたまらなかった・・・
今はそうゆう恐怖に襲われそうになるとこういうことで苦しい思いをしてるのは
決して自分一人だけじゃないのだからと言い聞かせて気持ちを落ち着かせています。

411優しい名無しさん:04/12/31 05:32:00 ID:/qWpHdLf
>406
その程度のことであらかた解消できる問題なら、悩んでないんだよ。
人によって病状もその程度も異なるんだろうね。
こういう事へのアドバイスは難しいよ。
412優しい名無しさん:04/12/31 06:23:52 ID:gSnU+VJo
躁の方で、「営業」を仕事にしている方いらっしゃいますか?
私は、営業をしていた際に、操転し、入院しました。

記憶も2ヶ月間ぶっ飛び、職種も変更になりました。
もう発症してから、3年以上たつので営業に戻りたいが・・・。

ちなみに営業はトップクラスでした。
413優しい名無しさん:04/12/31 08:35:30 ID:gOSBzyzG
>>409
7年前から、躁うつの波が止まった、と解釈していいものですか?
>>412
も、今は落ち着いてるということですか?
「営業に戻りたい」って、また躁か鬱どちらかが出たらどうしよう?
なんて不安はないものでしょうか?
414優しい名無しさん:04/12/31 08:54:15 ID:C9Q3fwj7
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。

 例えば「幻覚」や「幻聴」、「顔面神経症」、「睡眠障害」、「耳鳴り」、「電磁波
過敏症」などの現象も今日の科学技術の発展によりそのような作用を様々な「
テクノロジー」を用いて物理的に引き起こすことが可能であり、精神病が原因
としてそのような症状が引き起こされると断言することは出来ません。

 我々は新興宗教とは異なり、これらの現象が「超能力」や「未知の技術」
により引き起こされていると主張するのでなく、民主党の支援や私の親戚で
ある警察庁本庁にて会計課長を務めたOBの証言に基づいて、そのような技
術が存在するという確かなる「検証」を基に活動しています。その証拠として
民主党に所属し、衆議院南関東ブロック選出の須藤浩議員が2004年の5月
に開かれた定例会に出席し、個々の被害者から被害状況の報告を受けました。

 こうした問題は警察庁や防衛庁情報本部などの政府の治安関係機関が
エシュロンなどを利用して治安秩序の維持を目的に国民を日常的に監視し、
犯罪の起こす可能性のある者を意図的に精神病とすることによって、潜在的
な犯罪件数を抑制していることに起因します。

 しかし、特別刑法や公務員に対して課された守秘義務の関係で全てを合法的
に開示する事は不可能であるため、現在のところその存在を裏付ける根拠として
合法的に開示できるものは特許や計測器のみです。
415優しい名無しさん:04/12/31 08:54:39 ID:C9Q3fwj7
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へA●

 こうした主張は「精神障害者」による典型的な発言と誤解される方も
いるでしょうが、精神病は他の医科と比較して最も解明がなされていない
分野であり、多くの精神病が発病する原因やその治療方法も完全には確立
していません。

 例えば2大精神病の一つである「統合失調症」をとってみても「原因は
なお不明」であり「発生頻度はあらゆる民族,あらゆる時代を通じ不変で
, 0.7 〜 0.9%程度とされ,日本でも同様だが,1963 年の全国調査以後
は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減があるか否かは明らかで」あ
りません。

 そうした事を裏付けるように精神科医が日常的に処方する「向精神薬」に関
しても「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわか」っ
ておらず、「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていな
い精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある」(引用*世界大百科事
典 精神分裂病と向精神薬)とあるように「完治」を目的としたものでなく
、様々な障害を誘発します。

 向精神薬が「麻薬中毒者や覚醒剤中毒者」のように身体的に重度の障害を
生み出す原因として向精神薬にはアンフェタミン、メタンフェタミン、コカ
イン、メチルフェニデートなど覚醒剤や麻薬と同様の成分を含む事があげら
れます。
416優しい名無しさん:04/12/31 08:55:00 ID:C9Q3fwj7
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へB●

 そうした事から、国際条約である「向精神薬に関する条約」(1976年発
効)によってその販売・所持は規制されており、国内においても「麻薬及び向
精神薬取締法」の「第66条の4」に基づき濫用者に対しては刑事罰を設けてい
ます。

 よって、重病でもないにもかかわらず安易に「向精神薬」を服用した場合
、かえってその「向精神薬」の副作用によって症状が悪化する可能性があり、
ます。

 「テクノロジー」を用いて様々な症状が物理的に引き起こされている可能性
もある中で、世の中の偏見から「精神疾患者」とされている皆様が民主党が
支援する「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」に
相談なされる事を奨励します。詳しくは以下のホームページ並びに、掲示板を
ご参照ください。
417優しい名無しさん:04/12/31 08:55:39 ID:fhGB6V9Q
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へC●

●被害者の会について●

組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/index.html

被害者の会 会長 石橋輝勝 市議会議員 民主やちまた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~minshuyachimata/

民主党千葉県総支部連合会 
http://www.minshu-c.com/giin.htm#ippan

●掲示板●

「見えないテクノロジー」の一つとして考えられる「エシュロンの真実」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50
418優しい名無しさん:04/12/31 08:57:13 ID:C9Q3fwj7
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へD●

●参考●

麻薬及び向精神薬取締法 第66条の4
1 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者
(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)は、
三年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

覚醒剤 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4
419優しい名無しさん:04/12/31 09:13:12 ID:XnpZMgVA
>412

私、某金融機関の営業で新規開拓をしてました。
毎日、資金需要のありそうな会社に飛び込み営業
(社内では特攻といわれていた)してたのが私の仕事でした。

躁うつ発症して

今の仕事は新聞の切り抜きだけです。
完全な天日干しです。

営業は自分を躁に追い込まないと出来ない仕事だと思います。
そういう意味では我ら躁うつ病者には向いていないかも。
でも、それとは違う意味で精神的充足を求めるために
私もまた営業に戻りたい。
420優しい名無しさん:04/12/31 11:37:54 ID:cWGR3p7F
営業=躁鬱の可能性?っていうのもあるのでしょうか?
確かに営業は、自分を追い込みますし、緊張感もあります。

しかし、現在の職務では、自分の向上心と充実感がみなされないのが現状です。

現在は、薬を飲み、日記を書き、体調を記録し、万全を期しているつもりです。
会社の上長にも同じように、営業は・・・と言われたことがあります。

現在の職務では、出世も見込めませんし、このままではだめ人間になってしまいそうで。

>419さん
仕事は楽しいですか、会社の見る目は厳しくないですか?

私は転勤もなく、職種が変わることもなく、正直困っています
421優しい名無しさん:04/12/31 12:17:23 ID:tAGqeDN1
>420

新聞の切り抜きやってる"窓際"社員なんで楽しいなんてほど遠い世界です。
会社も厳しいです。だれも挨拶してくれません。

だからこそ、私もまた営業でいい成績を上げて見返してやりたいのです。
それが、躁うつをも克服しているという自信にもつながると思います。
420さんの気持ちはよくわかります。
422優しい名無しさん:04/12/31 14:54:16 ID:IHQ7DaYm
微妙に躁転気味の人が多く思えるんだが…
年末でせわしないからだろうか?

皆様が、来年、少しでも心穏やかに暮らせますように。
(-人-)
423ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/31 15:40:52 ID:LlV5FnL7
>>422
働いてる人とかは躁のときに
家にこもって2chに書き込んだりしないからでそ。

今はみんな仕事やら無くて家に居るから
躁になったらやることなくてここに来るくらいしか
その活動欲求を満たせることがない。
424優しい名無しさん:04/12/31 17:38:39 ID:cnH118oN
アモキで躁転しました。

双極性障害の人の場合
1.躁エピソードで発症
2.うつエピソードで発症
と2パターンあると思いますが

うつエピソードで発症した場合に双極性障害と見抜く技はないんでしょうかね。
私も、うつということでアモキを飲んでたんですが、
もし、初診段階で双極性障害と見抜かれていれば
すこしはましなのではと悔しい思いをしてます。
425優しい名無しさん:04/12/31 18:03:51 ID:Vz4eyajd
>>424
無理無理
ところで混合エピソード忘れてるぞ
426優しい名無しさん:04/12/31 18:19:42 ID:cnH118oN
>425

やっぱ無理なんですね。
くそ、アモキのせいなのかな。
精神科医に謝罪と(ry

まあ、いいや、躁状態みたいだし、
回線切って首吊ってきます。

みなさま良いお年を。
427観念:04/12/31 20:09:25 ID:wK7teYiK
うつエピソードで発症→抗うつ剤で治療→躁転を何回か繰り返し、
やっと双極性だと診断されてもそれを認めず気分安定剤拒否。
そして今年とうとう観念しました。
お陰様でおどろくほど落ち着いた年越しです。

同病の皆様にとって来年が(比較的)良い年でありますように。

428コクコク:04/12/31 20:14:39 ID:PB/xu2Fi
七年前から躁鬱
429優しい名無しさん:04/12/31 20:40:25 ID:O52XxDTv
>421さんいろいろ記述ありがとうございました。
同じ悩みを持っていて、志がある方がいて正直ほっとしました。

通院で会う患者の方々では、同じように働いている方はあまりいなく、
働いている場合でも、あまりがつがつ仕事をしている人がいなくて。

私自身、上昇志向が昔から強く、大学→会社→入社後も「がつがつ」
するのがが続いていました。

明らかに、倒れた際は、躁が激しかったと後で認識していますが、
昔からの行動で、どこまでが躁のような行動で、どこからか昔からの
テンションの高さなのか、周囲にはあまり理解されません。

私も「躁転」してしまうと、サラリーマン生活最後だと認識しており
ますので、自分で記録、月に1度の通院、服薬と最善はしておりますが、
この最善策をしても、どこまでの仕事、行動が許されるのか、周囲を
納得させられるのか、苦慮しております。

スレには、様々な書き込みがありますが、一部参考にさせていただき
ながら、来年も過ごしたいと思います。

(追伸)確かに、躁転していれば、書き込みなんてしないで、何か
    行動していますね。
皆さんも、体調を崩さないよう、心がけましょう。

430バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/01 08:47:32 ID:QjkPRhvI
あけましておめでとうございます。
431優しい名無しさん:05/01/01 09:29:23 ID:QvdP02dz
あけおめです。
新年早々、餅食って、リーマスです。
432優しい名無しさん:05/01/01 13:01:26 ID:CCcqObHV
薬代と通院費がかさむから、ジェネリック剤を利用しています。

「リーマス」のジェネリック剤の「リチオマール」を飲んでいますが、
皆さんは、何か薬代や通院費削減をしていますか?
何かあれば教えてください。

32条以外で。
433優しい名無しさん:05/01/01 13:52:41 ID:lmV4uvaa
>>432
薬を飲み忘れる。                        不可抗力で_| ̄|○
434優しい名無しさん:05/01/01 14:36:25 ID:CCcqObHV
>433さん
飲み忘れたら、意味ないですよね?
再発したら、節約の意味ないですし・・・

今、処方箋を倍書いていただいて、2回の通院で1回の処方箋代で済み、
300円/2か月ほど節約していますが。
435優しい名無しさん:05/01/01 16:39:23 ID:kqjoieJP

さみしい女の子達はここに来てね
 http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/5796/BBS/bbs.html


436優しい名無しさん:05/01/01 16:47:48 ID:QvdP02dz
おいらの場合32条使って月1,200円程度。
これをさらにけちるのは相当きついぞ。

まずは通院回数を減らす。
睡眠薬をなくす。

最終手段:32条で自費負担ゼロの自治体に引っ越す。
(元とるのに何年かかるやら・・・)
437ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/01 16:51:56 ID:Q38fJfAm
>>436
同意。
節約するなら、そこじゃないような・・・。

他も限界まで切り詰めて生活してるような
ほんとに生活カツカツな人ならめんご。
438優しい名無しさん:05/01/01 17:00:30 ID:DHybnoZb
激鬱から軽鬱になって3ヶ月、また激鬱になってしまいました。とても辛いです.アモキサン300飲んでいます.


少しの時間でもふとんにもぐっていたいのです。誰か助けてください。
439優しい名無しさん:05/01/01 17:01:03 ID:CCcqObHV
>436さん、437さん
ありがとうございました。
節約は、ジェネリック剤しかなさそうですね。
社会保険の3割負担の場合、薬込みで6,000円/月は痛くて・・・
440優しい名無しさん:05/01/01 17:36:42 ID:QvdP02dz
つうか、32条申請すれば?
441優しい名無しさん:05/01/01 18:22:11 ID:CCcqObHV
会社勤めで、32条って利用できますか?
442優しい名無しさん:05/01/01 18:24:46 ID:DuMJhjFB
余裕
443ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/01 18:27:31 ID:Q38fJfAm
>>438
寝るしかないぽ

>>441
収入とか関係ない
444優しい名無しさん:05/01/01 19:31:10 ID:CCcqObHV
会社にばれたりしませんか?
445ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/01 19:36:29 ID:Q38fJfAm
>>444
年金とかならともかく、32条は
会社の産業医にかかってないなばれる可能性は
1.役所関連に勤めている
2.独自の調査力のある警察機関などに勤めている
3.たまたま家族が役所か病院で働いてて目にした。
しか有り得ない気がする。
446優しい名無しさん:05/01/01 19:36:35 ID:QvdP02dz
別に職場の住所書く訳じゃないからばれる要素がないと思うが・・・
447優しい名無しさん:05/01/01 20:11:21 ID:DHybnoZb
激鬱の時皆さんはどうすごしていますか?私は寝ていたくて
しかたありません。
448優しい名無しさん:05/01/01 20:18:17 ID:dyjbDVsI
そりゃもちろん寝るのが一番ですよ。
私は20時間ぐらい寝てますよ。

会社?シラネ。
449優しい名無しさん:05/01/01 22:23:21 ID:prAfLTNh
>>444

ばれない、と思ってるとまずい。
会社に社保から封緘された書類が来るが、年間通院回数が10回を超えると2枚になる。
そこで健康面の不安が指摘された。
450優しい名無しさん:05/01/01 22:26:11 ID:prAfLTNh
>>449
通院回数は月あたり1行を使うので、回数じゃなくて「通った月数」による。
451優しい名無しさん:05/01/01 22:53:39 ID:uP5K2NNo
皆さんありがとうございます。
32条は、利用せずいきたいと思います。

会社との関係は、本当にまったく情報を会社に伝えないなら、
自費で行きます。(節約とは反しますが)
452あす:05/01/01 23:06:04 ID:XOxoOVwP
>>413決して治ってません。良くもなっていません。ただリーマスとヘゲAがあっただけです。だから不安だらけ。主治医はちょっぴり頼りない。前の主治医は開業し、片道2時間かかる都市にいる。
453優しい名無しさん:05/01/02 10:39:01 ID:vKlxs7cq
>>449
それは通院してる時点でやばいわけで、32条とは関係ない。
454優しい名無しさん:05/01/02 16:29:58 ID:/3y8HHZF
鬱状態の時皆さんはなにをしていますか?
455優しい名無しさん:05/01/02 16:33:38 ID:05mLJhBH
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。(以下リンク >>414-418)
456優しい名無しさん:05/01/02 18:15:40 ID:+tTeKeps
>>454
ひたすら寝逃げしてます。
457バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/02 19:17:55 ID:BCgz9th3
正月の雰囲気に飲み込まれないように
レンタルDVDを鑑賞しています。

>>454 さんへ
うつ状態のときは
夜の12時と、昼の12時に二回睡眠を取りました。
前の会社ではいっぱい欠勤しました。

去年はうつになりそうな段階で薬の処方を変えてもらいました。
458優しい名無しさん:05/01/02 19:28:32 ID:lEtP7j8+
>457
薬何に変えてもらったんですか?
当方、うつに転じたところでレスリン25mgを寝る前に飲むように
なりましたが。
459バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/02 20:07:05 ID:BCgz9th3
>>458 さんへ
ドグマチールを追加になりました。
460優しい名無しさん:05/01/02 20:22:36 ID:lEtP7j8+
>459さん

情報ありがとうございます。やっぱ三環系とかSSRIとかじゃなくて
弱めの(?)薬なんですね。
461バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/03 10:02:30 ID:ab9fFckU
無駄遣いしないように
小額しか持っていなかった
現金が無くなった。
買い置きのタバコも残り少ない。
462優しい名無しさん:05/01/03 10:23:40 ID:iAZOo66h
コンビニATMがあるじゃないですか。
新生銀行なら、手数料もただですよ。(とCMしてみる)
463優しい名無しさん:05/01/03 11:09:31 ID:jGaUj9r5
中にお金が入ってないと話になんないじゃん
464バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/03 11:26:02 ID:ab9fFckU
>>462 さんへ
ローソンのATM
4日からだった。
三井住友も三井住友VISAもだめ。
ローソンでカードで買い物しました。
また良くないことを覚えた。
465優しい名無しさん:05/01/03 11:36:30 ID:iAZOo66h
>464さん
そうか、ATMも正月休みか。
ちなみに俺なんかクレジットカードが4枚(ETC入れて5枚)
キャッシュカードも6枚
自動貸付機能とかまでついてる。

俺はもうひでえクソだぜ。
466バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/03 13:57:08 ID:ab9fFckU
>>465 さんへ
OIOI系のATMか何かで百貨店ホワイトカードでキャッシングできました。
467優しい名無しさん:05/01/03 16:30:38 ID:iAZOo66h
>466さん

去年は躁で車を10分で買ったので
今年はもうその手には乗りませんよ。
468バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/03 17:49:42 ID:ab9fFckU
>>467 さんへ
ホワイトカードで車は買えません。
469観念:05/01/03 21:00:24 ID:zWxXoACC

・・・くるま・・・!

今の今まで自覚がなかった!(ほんとう)
社会人3年目のある日、突如買う!と決めておろした貯金240万円。
馬車馬のように働いていて忙しく、結局1万メートルしか乗りませんでした。
売り値は50万円でした。(路上駐車してたらぶつけられて事故車となった為)

さて問題です。
1メートルあたりの経費はいくらでしょう?(大粒の涙)
470ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/03 23:49:33 ID:ES+CDqgq
1m200円・・・鎖でも買ったと思うしかないかなw
471バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/04 20:50:19 ID:zDj9ap+J
去年は株で儲けた額の二倍使ってしまいました。
一昨年より儲けたので、今年は…
でも、去年はラッキーなことに
金曜日に買って月曜日に売って6万円稼ぎましたから。
そんなことは、もう無いと思います。

でも、一晩で10万使った事もあるのだなぁ。

車はPAOを予約しましたが
結局、買えませんでした。
遠い過去です。
キャンセル待ちが多くて良かったのかもしれません。
472優しい名無しさん:05/01/04 22:07:55 ID:dRtfoycT
はう。

今日出かけたら、結構まだ休みの店が多かったり
電車も空いててらくらく。
夜帰ってくるときもなんだか、「すっげー♪人いねー!閑散でおっもしれーー」
って意味もなくワクワク気分だったのですが。

これってちょっと ヒャホー(・∀・)イ! きてますかねぇ?
473バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/04 22:16:27 ID:zDj9ap+J
>>472 さんへ
今日は初出勤で疲れました。
電車は子供づれが多いし。
証券会社は午前中でお休みだし。
TVはまだ正月モードだし…
鬱陶しいですね。
474あす:05/01/04 22:19:45 ID:B9Im1KUv
会社辞めます。学校の紹介で行ったとこだけど、言葉使いが荒くて職場環境についていけない。明日上司に話すことを考えただけで鬱。ベゲA前にロヒピを。
475バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/04 22:27:08 ID:zDj9ap+J
>>474 さんへ
医師に診断書書いてもらって
有休と病欠を使い切ってから辞めてもいいのでは?
476優しい名無しさん:05/01/05 07:42:46 ID:xBmhGkWZ
>>470

貴方はいろんなスレに書き込みし過ぎです。
やっぱり躁状態ですか?

抗精神病薬を飲みましょう。
477ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/05 07:46:04 ID:y6GjOiwm
>>476
いっぱい書き込んでも別に困らないべ。
躁状態であったとしても書き込むことで困ることもなく。
浪費したりしないなら問題ないさ。

まあ躁状態って言えるような状態じゃないけどね、今。
「躁」ってつけてるとは言え。
478優しい名無しさん:05/01/05 09:25:01 ID:ymgYCtJq
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。(以下リンク >>414-418)
479バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/05 20:03:09 ID:GI+G9si7
早朝覚醒した。
眠らずにそのまま職場へ。
全然平気だ、やばい予感がする。
忘年会や正月の雰囲気に飲まれたか?
480あす:05/01/05 21:35:04 ID:TYndN6rM
バレリンさんありがとうございます。でもこのまま辞めます。学校に病気のことを言われそうで…
481優しい名無しさん:05/01/06 03:39:50 ID:wkzDsUhY
学校に何言われても気にしない方がいいですよ。
身動きが取れない状態だったら、きちんと休職しておくのがいいと思います。
バレリンさんの言うとおりですよ。
482ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 14:12:20 ID:wNNcxYZB
統合失調症は劣性遺伝です。
片親が統合失調症なら子供が15%が発病します。

でも躁うつ病は優性遺伝の傾向が強いです。
片親が躁うつ病なら子供は30%の確立で発病します。
なんと・・・躁うつ病は優勢遺伝なのです。

お前らは子供作るなよ。精神的に不健康で価値のないものは
その苦難を子に遺伝させる権利はない。
483優しい名無しさん:05/01/06 14:27:18 ID:nx1Nt78/
>>482
ユダ、お前は分裂病のキチガイだろ?
お前も子供作るなよ。
妄想だらけのキチガイの子供できたらどうするんだ!
日本社会がキチガイだらけになるのは迷惑!
今すぐ抹殺すべし!
精神的に不健康で価値のないどころが
妄想でドンキホーテに火をつけるユダのような分裂キチガイは
生きる権利すらない!
484ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 14:34:53 ID:wNNcxYZB
>>483
もちろん俺は子供は作らない。

お前も躁うつ病のクソ遺伝子を遺伝させるなよ。
特に躁うつ病は優勢遺伝ですからね。←これ重要です。
485ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 14:40:08 ID:wNNcxYZB
>>483

まあキチガイにキチガイと言われたくないわな・・・
486優しい名無しさん:05/01/06 14:49:09 ID:hyR9jbaJ
>>485
なぜ、>>483がキチガイと思うのか小一時間・・・。
483が躁鬱病なのかどうかすら分からんし。
まさかまた分裂病のお得意の「妄想」って奴ですか?
やめてくださいよ、症状を出すのは。
火付けたりしないでくださいね。

とりあえずお前はドンキに火を付けて二人も殺した分裂病なので
価値が無いどころか有害なので
子供作るどころか君自身生きていることは有害である。
487優しい名無しさん:05/01/06 15:00:13 ID:mNc2SkU1
ここは躁鬱病だけじゃなく気分循環性障害など他の病気の人居るし…
なぜユダ君はここに書き込む人を躁鬱病だと思うのかね?
躁鬱病だと思うから、「躁鬱病=キチガイ」と言ってるんじゃないのかね?

まあ躁鬱や気分循環性障害関係なく、ただ単にユダ君が叩かれまくってるから
このスレに貴方を叩きたい人が乱入してあなたを叩いてるだけじゃないのかね?
488優しい名無しさん:05/01/06 15:27:58 ID:UitM2hiS
豚に真珠、馬の耳に念仏、ユダにマジレス(藁
489ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 15:39:08 ID:wNNcxYZB
躁うつ病は優勢遺伝なので・・・
子々孫々呪われた遺伝子が遺伝するけだ。

躁うつ病患者には断種が必要ですね・・・
490優しい名無しさん:05/01/06 15:44:26 ID:RGuqlvSH
>>489
躁うつ病患者は断種!

ユダのような分裂病患者はキチガイでドンキに火付けて人殺すので
死刑にするか一生閉鎖病棟に監禁!

そういう話だよね?
491ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 15:54:16 ID:wNNcxYZB
何で分裂病患者は人殺しと関係があるの?
人殺しをしない分裂病患者が圧倒的では?

躁うつ病は優勢遺伝です。だから断種が必要と言っただけです。
分裂病は劣勢遺伝で必ずしも遺伝しません。
492ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 15:57:34 ID:wNNcxYZB

1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、両親が双極性障害患者であれば、
そのリスクは74%に上昇する。統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm

躁うつ病は優勢遺伝です。分裂病は劣勢遺伝です。どちらも子供を作るのは控えるべきですが・・・
特に躁うつ病は控えるべきです。
493優しい名無しさん:05/01/06 16:01:42 ID:BtDIQ+QA
>>491-492
ドンキで火をつけた分裂病のキチガイのユダがそんなこと言うな!!
二人も死んでんだぞ??

分裂病のキチガイはシャバで生きることを控えるべき。
494ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 16:03:50 ID:wNNcxYZB
>>493

(゚Д゚)ハァ?意味不明です。何のことはさっぱり分かりません。
495ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 16:05:52 ID:wNNcxYZB
1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる
「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、
両親が双極性障害患者であれば、 そのリスクは74%に上昇する。
統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm

躁うつ病は優勢遺伝です。分裂病は劣勢遺伝です。
どちらも子供を作るのは控えるべきですが・・・
特に躁うつ病は控えるべきです。
496ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/06 16:10:24 ID:wNNcxYZB
>>493

だからキチガイにキチガイと言われたくない。
497優しい名無しさん:05/01/06 16:29:49 ID:RG7djfeX
>>496
(゚Д゚)ハァ?
ドンキに火付けて人ころすユダと一緒にしないで頂けます?
498優しい名無しさん:05/01/06 16:43:26 ID:CF2eiJoC
>>496
相手にすんな。

499優しい名無しさん:05/01/06 16:51:42 ID:wXp6tqql
欝の人いる?俺躁だよ?文句ある?
500優しい名無しさん:05/01/06 17:59:43 ID:rAIKUHso
「●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@●」というマルチレスでお悩みの皆様へ

こちらをご覧ください。

「精神病の真実」を語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104949453/l50
501優しい名無しさん:05/01/06 18:29:10 ID:HZDUVyZT
相手にした時点で同類だと気付け
502saz ◆saz/F4.O5s :05/01/07 00:32:15 ID:e9k0UvSh
12月から、コントミン50mg/day→25mg/dayになった。
けどMac立ち上げると何かしらネット通販サイトで買ってる希ガス……。
こりゃ次の診察でメジャー戻して貰った方が良いんだろか。
買ってるものはアロマオイル・フラワーエッセンス・化粧品。
ある意味自分を癒すモノばっかり買ってるんで、良いっちゃ良いんだが……。

と空気を読まずに勝手な葛藤を晒してみるテスト。
503優しい名無しさん:05/01/07 01:23:28 ID:vflZ7SxF
ユダは有名な荒らしじゃん
504優しい名無しさん:05/01/07 03:25:55 ID:xFUJLSjy
最近までとてつもなく沈んでいたが
なんか今日すげーテンション高いんだが・・・
505優しい名無しさん:05/01/07 07:27:08 ID:+vBBJX2B
>>502
似てる・・・買ってるものが。
でも、ある程度は自己コントロールも必要かな、と思ってる自分。
いくら以上は買わない、とかってしてますよん。
506あす:05/01/07 11:17:46 ID:1F8iRAkj
面接行ってきた。なんでも昼過ぎに電話があるらしい。最近人が私をじっと見てる気がする。街ですれ違う人達が。鬱の予感。嫌だなぁ、、、まあ躁の予感よりマシだけど。躁はあとの人間関係が大変。
507優しい名無しさん:05/01/07 18:50:02 ID:unVFVgkq
家族が1年ぶりに躁に入ったみたいで、参っています。
おだててもまくしたれられます。
ほうっておいても攻撃されます。

疲れました。

皆さんが躁状態のときは、人が何いっても気にくわないものですか?
どう接していいのかわかりません。

自分はいまのところ躁鬱でもなんでもありませんが、
遺伝すると聞き、ちょっとショックです。
508あす:05/01/07 23:12:35 ID:1F8iRAkj
遺伝つっても100パじゃないし。躁んときは何言ってもダメじゃん。これ基本。手に負えないようなら入院させれば?私躁で何度も入院したしよ。
509優しい名無しさん:05/01/08 00:34:31 ID:056pSVT3
>507
その方は今「人の言う事を聞けない状態」にあるかと。
私も躁MAXの時は、人の忠告まったく聞いてないし、関係ない感じがする。
基本的にいじらないのがベスト(借金とか人に迷惑かけないなら)。

遺伝って言われてるけど、確率的に言えば低いと思うよ。他の遺伝病に比べたら。
遺伝すると言われた躁鬱患者の気持ちを考えてよ…。躁鬱患者本人のほうがショックだよ…。
>508の言うとおり入院させるのがいいんでない?
510saz ◆saz/F4.O5s :05/01/08 01:10:25 ID:MlorN5iy
>>505
('A`)人('A`)
仕事帰りにドラッグストアで葛藤し、逃げ切りました。w
コントロール以前に、預金金額見てさっと現実に戻った。
戻れないでカードで買ってた躁状態よりはマシなんだろね。

>>507
>>508-509に同意。
主治医と話してみてるのかな?
本人が病識を持っていて治療意欲があるのならともかく、
そうでないのなら御家族も医師と話し合うべき。
(病識があっても手に負えない躁状態があるのならやはり入院しか無いと思う)

ちなみに、うちの親類縁者どこ見ても躁うつ病者は居ないっす。
遺伝云々の話は患者本人が集まるこのスレでは出さない方が良いと思う。
以前、赤ちゃんを授かったから懸命に断薬して産むんだと仰ってた方が居た。
遺伝するかどうかは分からない、誰から遺伝したのかは分からない、
そうでないと親族か自分自身かを憎むしか無くなる。だからやめた方が良い。
511あす:05/01/08 01:30:08 ID:gWfld1qi
私は躁の時、懸命に貯めた200万でルビーを買ってしまった。正常に戻って、質屋に持っていったら70万にしかならなかった(泣
512優しい名無しさん:05/01/08 02:37:33 ID:1cD8Ra5a
はじめまして。私は躁鬱病の母を持つものです。

患者さん本人が中心のこちらではスレ違いなのかもしれませんが、
看ていらっしゃる家族の方(支援者さん?)もいらっしゃるようなのでカキコさせていただきます。
お許し下さい。

母親の躁鬱の発生経路というのは産後鬱、そして父の死による躁でした。
その後、約10年くらいこの母の病気とは付き合っているのですが
最近になって、看ている私が疲れて鬱気味になりw
母と同じ病院にかかっています。

こんな精神状態ではあるんですけど、これを機に、今までの母を看てきた
自分の経験を活かして、同じ躁鬱病の家族を持つ方々や、うつに悩む方々の
手助けをする仕事をしたいと思うようになりました。

こういった職業は「心理カウンセラー」というのでしょうか?
自分がやりたいことに当てはまりそうなものといえば
家族相談士・精神対話士・心理相談員・臨床心理士と色々あるようです。

どなたかお詳しいかた。また、実際家族が病気等でこのような資格を取られた
方などいらっしゃいましたら教えて下さい。

追伸
躁鬱を持つ家族が集まるようなスレは他にあるのでしょうか?
このスレの2の時は何人かいらっしゃったようだったので、書かせていただきました。
スレ違いスミマセソ
513優しい名無しさん:05/01/08 13:05:00 ID:F74CuvGg
日本には精神科医自体少なすぎるので、可能ならそれも考えて欲しい。

…とは言え、他人のために何かしたいというより、まず自分自身の人生を
考えてくださいね。
514優しい名無しさん:05/01/08 13:13:52 ID:MPsL8Re7
>>512
まじめな話、どれを選んだとしてもかなり大変だと思うよ。
513が書かれているように
自分が自分として生きられること、がいちばん大切で
なんの仕事をするかってのは2番目の問題に過ぎないと思う。
512さん自身はいま、安定して生活できているの?
515優しい名無しさん:05/01/08 15:09:21 ID:zUYd0caB
>>512
神経症、不登校にはある程度心理カウンセリングも有効かもしれませんが・・・
クスリを処方できない心理カウンセラーは精神病に対して無力です。
躁うつ病は精神病です。カウンセリングは有効ではない。精神病は脳の神経伝達物質の異常が原因の脳の病気です。

精神病は抗精神病薬、クスリで治療しましょう。
516優しい名無しさん:05/01/08 15:10:49 ID:zUYd0caB
ワトソンの本によると躁うつ病は優性遺伝の傾向が強く
分裂病は劣勢遺伝だそうです。
517優しい名無しさん:05/01/08 20:18:35 ID:MPsL8Re7
今週は疲れてるな・・・と思いながら昨日まで。
年末年始って、バタバタしてハイになりません?そのツケがきた感じ。

気分も落ち込み気味で、周囲の人の声や笑い声が聞こえると
ぎく、ヲレのことか?・・・などと感じたりすることも出てきてて
さっすがに調子低めだなとは思ってた。

昨晩からついさっきにかけて、断続的にではあるものの爆睡。。。
薬飲むのもとばしてだす。
とりあえず軽く食べて、夕のぶん飲みました。
まだやる気しねー・・・って感じ。
連休も寝てた方がいいのかなぁ(´・ω・`)
518優しい名無しさん:05/01/08 20:33:49 ID:iFhFVtVd
先月は躁で50万も買い物。
今月は激うつで布団から出れない・・・・。
519ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/08 21:26:05 ID:LrQ+GnoP
ワトソンの本によると躁うつ病は優性遺伝の傾向が強く
分裂病は劣勢遺伝だそうです。

躁うつ病の皆様。子供を控えるのが神聖な義務です。
520優しい名無しさん:05/01/08 21:27:16 ID:0E9wNzMM
やヴぁい。躁転してる。
昨日はCDに45000円もつかっちゃうし、ほとんど寝てないのに異常に元気。

この後の鬱が怖くて怖くてたまらない。
みんな、躁の時をどうやってやり過ごすの?
521優しい名無しさん:05/01/08 22:15:10 ID:KDuO/iBs
>>515
抗精神病薬を使うけど精神病なのは一部でしょう
精神病と呼ばれたのは昔の話だ
522優しい名無しさん:05/01/08 23:44:31 ID:6ST2d616
自分を鑑みると躁のエピソードでイライラがそのまま犯罪ってありそうな気がするんですが、
みなさんはどうですか?
523400:05/01/09 00:36:00 ID:KSPFHFF/
>>515
確かに。
カウンセリングも精神分析も人類のひ弱な叡智にすぎぬ。
精神病に太刀打ちできるものではないのは認めてもいいが、
薬とて大差ないのでは?
薬飲むだけで治るなら苦労せんわい。
少し見解がうがって内科医?

>>ユダ
子供を作ろうがどうしようが、そんなものは個人の勝手。
他人が口出しできるような問題ではない。
欠陥のない人間など架空のもの。
もし、口出しするならば、
お前も誰かからの断罪を免れまい。
最も強くお前を揶揄し、譴責する者は、お前自身であることに
既に気付いているはず。
自分で自分の首をしめることになるのは自明の理。
いい加減にしとけ。
524523:05/01/09 00:54:08 ID:KSPFHFF/
あ、ごめん、
俺400じゃなかった。
400さん。
スマソ(平謝り)!

傷ついた心をさらに叩く卑劣漢。
お前こそ真の精神的欠陥者。
欠陥のある人間はどうしたらいいの?
すでに多くの人の心を傷つけている人はどうしたらいいの?

ユダ君はどう思う?
生きてていいと思う?
525優しい名無しさん:05/01/09 08:46:04 ID:6ZmqIlH6
>>523
ユダはコピペ荒らしだよ。
マジレスするだけ無駄。

毎日毎日それと全く同じ文章
色んなスレにコピペしまくってるもの。
526ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/09 11:45:44 ID:sUVylrnc
でも子供に躁うつ病が遺伝したら可愛そうですね。
精神的、肉体的に不健康な人は子に劣悪な遺伝子を遺伝させる権利はない。

これ優生学の常識です。
527優しい名無しさん:05/01/09 13:23:52 ID:FLcSNxXP
>>526
また今日もバカの1つ覚えみたいに同じことのコピペ貼りまくってるだろう。
他にしゃべれることないなら黙ってろよ。
528優しい名無しさん:05/01/09 16:06:10 ID:MqSEUtoE
その前に子供作ってくれる相手いないだろーに。
529優しい名無しさん:05/01/09 16:15:16 ID:8+ti5Zq2
2,3種類の同じこと連呼する以外は
何も語ることのできないユダだもんな・・・。
相手居ないか。
530優しい名無しさん:05/01/09 16:28:39 ID:vvQuZmud
それよりスレタイに合った話をしませんか>ユダ以外
531ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/09 21:06:02 ID:sUVylrnc
1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる
「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、
両親が双極性障害患者であれば、 そのリスクは74%に上昇する。
統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm

躁うつ病は優勢遺伝です。分裂病は劣勢遺伝です。
どちらも子供を作るのは控えるべきですが・・・
特に躁うつ病は控えるべきです。
532あす:05/01/09 23:00:28 ID:2DvzFtST
早く春にならないかな。冬によく躁が出て困った。だから冬はあまり好きじゃない。ここ7年半躁鬱は出てないけど、深く考えこんだり人の目がすごく気になったり…。嬉しくてはしゃぐとこのまま躁に入る気がしたり。
533507:05/01/10 03:01:31 ID:uKjF4ayk
507です。
皆さんに不快なことを書いてしまい、すみませんでした。
反省しています。

先日本人に「もしかして躁転しているのでは」と指摘すると、
「そんなことない、今の自分は普通だ」と怒られました。
何か言うと尋常じゃない怒りが帰ってくるので、
話かけるのがおっくうです。
534優しい名無しさん:05/01/10 11:45:07 ID:DtjrodH3
>>533
躁転してる時って本人的には絶好調ですから、何を言っても無駄。
高額の買い物でもしない限りはそっとしておいてください。
病院に行けば医師は気付きますし。(通院はされてるんですよね?)
535優しい名無しさん:05/01/10 13:50:54 ID:3UQ3ypt1
>>507さんへ

自分も装填時は、もうイライラしてイライラして…。
どいつもこいつもぶっ殺すって感じでした。
思い返してみれば、
本人に病識があればまだなんとかなったと思います。
本人に病気の症状だと気付かせることと、薬をきちんと飲むことが大切でした。
無理矢理でも医者にみせてみてはいかがでしょう。
医者にいわれれば納得するかも。
本人が納得しなくても、病気を克服する方向へ進路をとれるのでは?
536saz ◆saz/F4.O5s :05/01/10 15:19:51 ID:/Rdk7m++
>>533=507
俺の書き方が不快に思われたなら、申し訳ありません。
躁うつ病者本人が多いスレですが、その支援者(家族・友人等)も
ときたまいらっしゃいます。
ので、このスレでお話頂くのが一番かと。
(つか、他の躁うつ病関連のスレは罹患者本人しか居ない希ガス)

> 先日本人に「もしかして躁転しているのでは」と指摘すると、
あーそれ、言っちゃダメです。本人全然自覚無いですから。
(これは>>535さんが御説明くださってますな。俺も「俺最強!!」でした@躁転時)
>>534-535さんの言う通り。
余程マズい事をするまでは見守ってあげてください+医師に相談を。

んで、そんな事言ってる自分は躁転どころかうつ状態まっしぐらな訳だが ('A`)
537533:05/01/10 23:20:59 ID:uKjF4ayk
皆さんありがとうございます。
医師には前に相談しました。
本人もしぶしぶ行ったのですが、未だに自分が躁うつ病だということを
認めようとしないです。
鬱のときは、やはり変だとわかるのか、自分で行っているようです。

ところでひとつお聞きしたいのですが、みなさんは何がきっかけで
ご自身が躁うつ病だとわかったのですか?
やはりご家族がお気づきになったとか…?

みなさんのおっしゃる通りに、今日はそっとしておいてみました。
どこかに電話してまくし立てているようです…。
前はご近所にいろいろ迷惑をかけたので、今回はそうならないように
祈るのみです。
538観念:05/01/10 23:53:26 ID:x3ghNOel
>>537

私は鬱病では入院や休職をしたことがあったのですが、
初めて躁うつ病だと言われたのは、寝れないので睡眠薬をもらいに行った時ですね。
2〜3時間しか眠れなくても日中てんで平気だったんですが、
さすがにそれが3ヶ月以上も続くとなんとなくもう少し眠らなきゃと思って・・・

そしたら躁状態による不眠と言われるじゃないですか!?
これって「は〜、そうですか」とすぐ納得出来るものじゃないんですよ。
全然自覚はないし、躁うつ病なんて全く別世界の他人ごとで、
必死に抵抗したけれど「あなたの話し方だけでわかる」と言われました。

でも結局その医師の言うことを聞かず、
観念して薬を飲みだすまで私は4年間もかかりました。
観念したのはやっぱり躁と鬱を繰り返したから。
それと予防効果もあるという薬のことを知ったからでしょうか。

本人が納得するには、やはり本人自身が「なんかおかしいぞ、困ったな」と
気付くことがポイントだと思います。病名をバーンと言っても抵抗するだけでしょう。
だからものの本には
「最近殆ど眠れていないんでは?」
「ちょっとしたことでイライラしがちでは?」
といった多少は本人も何か違和感を感じているであろうところを聞いてみて
その症状をまず治そうと促すとよい等と書いてありました。
539優しい名無しさん:05/01/11 00:30:13 ID:zz/LZhiR
>532
うぉ!よく分かる。嬉しくてはしゃぐとだんだん躁になって迷惑かける。
多弁になって止まらない。心では止めなきゃと思っていても止まらない。
躁の時はあまり人に会えなくなるよ。迷惑かけそうだから…。

>507さん
躁転しえると思います。私も同様な状況になります。
「本人にとって調子が良い」ので言う事聞かないと思います。
対策としては、毎月症状が悪くなくても病院に行かせるのが良いと思います。
医者に電話して、「家族の言う事も聞かないので毎月(良くても悪くても)定期的に診て欲しい」と言えばOKかと。

私も調子がいい時は病院がめんどくさくて悪化させる傾向にあったので
決めた日に行く様にしたらだいぶ安定してきました。
540ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/11 16:22:37 ID:Lbi2sD/y
1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる
「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、
両親が双極性障害患者であれば、 そのリスクは74%に上昇する。
統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm

躁うつ病は優勢遺伝です。分裂病は劣勢遺伝です。
どちらも子供を作るのは控えるべきですが・・・
特に躁うつ病は控えるべきです。
541ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/11 16:27:21 ID:Lbi2sD/y
統合失調症に強迫性障害の症状がでるのは悪い兆候です。
統合失調症に躁うつ病の症状がでるのは良い兆候です。
542あす:05/01/11 21:00:54 ID:RYS0ZubM
ユダのように自分より精神状態の悪い人をホッとする。本当は可哀想とか思ってあげなくちゃいけないんだけど…。ユダだって最良の主治医に巡り会えば良くなるよ!気違いって言われなくなるよ。
543バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/11 21:02:12 ID:HoPBtB+2
去年の暮れは仕事がクビにならないだろうかと悩んでいましたが。
今年は「だからなんなのさ」状態になってきました。
年末、年始と何で酒を飲む機会が増えるのかな。
(社長、お歳暮でやった酒は一人で飲めよ。)
調子狂うなぁ。
544ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/11 21:15:13 ID:vmbRov+C
>>542

なんで俺の方が貴方より精神症状が悪いと思うの?
その根拠は?
545バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/11 21:16:24 ID:HoPBtB+2
>>544 さんへ
そんな脊椎反射するからだよ。
546優しい名無しさん:05/01/11 21:39:56 ID:GodxXxY4
現在精神科通院で、躁鬱の診断を受けてます。欝のポテンシャルが99パーセント
占めていますが、担当医がそう言ってるんだから諦めてます・・でも躁鬱って障害年金貰えやすいんでね?
詳細情報お願いします。
547533:05/01/11 22:52:25 ID:hdxBARVw
>>537

私の場合は、会社で連日大喧嘩し、彼女に当たり散らして、
自分のテンションがティーンズだった頃のイケイケに
戻っていることに気が付いたことです(今、30代)。
その時、調度、主治医に「躁鬱病だよ」と告げられ、「あっ、やっぱりか」と。

怒っていない時を見計らって、「通常の君なら怒らないで対処できるのに、
こんなことで怒ったなんておかしいよ」「頭のいい人なのにどうしたの?」
って感じで病気のちゃんとした知識のある人がそれとなく諭してくれてたら、
会社辞めずに済んだかもなんて、今では思います。

537さん、大変だとは思いますが…。

直球だと打ち返してきますから、
変化球というか、死角からのフックというか…で、
じわじわ後で効く(理解する)みたいなヤツを。

あまり参考にならなくてすみません。

548ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/12 11:13:49 ID:eiuP/pZH
>>537
>ご自身が躁うつ病だとわかったのですか?

医者の診断。
自分で躁鬱について調べてみたら適合することが余りに多かったし。
躁状態の説明はここが分かりやすいので俺は一番お勧め。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html

>>546
>欝のポテンシャルが99パーセント

躁鬱で悪化するとそうなることもあるけど
鬱病でたまに躁転するだけかもね。

まあ鬱病より年金貰いやすいしいいでないの。
549優しい名無しさん:05/01/13 03:46:53 ID:CvxFIZy7
>>547

>怒っていない時を見計らって、「通常の君なら怒らないで対処できるのに、
>こんなことで怒ったなんておかしいよ」「頭のいい人なのにどうしたの?」
>って感じで病気のちゃんとした知識のある人がそれとなく諭してくれてたら、
>会社辞めずに済んだかもなんて、今では思います。

それでは本人が気がつかず、周りにもっと多大な迷惑かけていたはず。
あなたは辞めて正解です。
しかし、躁の人は自分が頭良いと思われたいのはどうしてなんでしょう?
そんなに馬鹿ではないのは認めますが、人を押しのけて勝ちたい精神が
幼稚園児並みの能力と思わせてしまいますよ。
すごい!と言われたいなら譲る精神ですよ。
もっとも、そんな寛容の精神があれば躁ではないけどね。
550ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 09:11:39 ID:OGezZFok
>>549
>しかし、躁の人は自分が頭良いと思われたいのはどうしてなんでしょう?

躁じゃないときの自分より頭が良いのは事実だから。

>人を押しのけて勝ちたい精神が幼稚園児並みの能力と思わせてしまいますよ。

万能感こそ躁の特徴的な症状の1つだから。

>もっとも、そんな寛容の精神があれば躁ではないけどね。

寛容とか関係なく、躁の症状だから。
551ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 13:56:46 ID:0xrHrv3X
>>511

>私は躁の時、懸命に貯めた200万でルビーを買ってしまった。正常に戻って、質屋に持っていったら70万にしかならなかった(泣

貴方も重症だと思いますが・・・俺のことを勝手に自分より精神症状が悪いと決め付けないでくれます?
552ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 13:58:10 ID:0xrHrv3X
世間で言われるほどリーマスは効果ないですよ。
アメリカの研究ではジプレキサがリーマス以上に再発防止効果があるそうです。

皆様!ジプレキサを飲みましょう。
553ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 13:58:56 ID:0xrHrv3X
統合失調症に強迫性障害の症状が混ざると最悪の状態になるそうです。
統合失調症に躁うつ病の症状が混ざると予後は良好です。

統合失調症と躁うつ病は区別がつかない場合がある。
両方の病気が混じっている場合が多いです。
それを非定型精神病といいます。
554ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 14:09:11 ID:0xrHrv3X
一覧性双生児の一致率は分裂病は30-80%
躁うつ病は60-100%です。

分裂病患者も躁うつ病患者も子供を作るのは控えるでべきです。
子供に遺伝したら子供が可愛そうです。
特に躁うつ病は優性遺伝です。躁うつ病患者は断種すべき、淘汰されるべき!
555ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 14:28:45 ID:OGezZFok
>>552-554
なんでユダさんって色んなスレで同じことばっか書いてるの?
一回読めば何が言いたいのか分かる内容だし、迷惑なんだけど。
前に全く同じ書き込みしたときは論理的に否定したけど、
もうしようなんて思わない。
みんなが反論するのに疲れた頃を狙って自分の意見通そうとしてるの?
みんながスルーするようになって反論されなければ
「自分の説が正しいからだ」と思い込むことができるから?
ごめん、あなたが何がしたいのか分からないんだ。

とりあえず何がしたいのかは分からないけど、
コピペに近い同じ内容の書き込みは迷惑なのでやめてもらえないかな?
556優しい名無しさん:05/01/13 14:38:05 ID:dQHv8Ohz
>>554
ナチス式優生思想の持ち主と言われても文句は言えないねw

リスパダールが統合失調症には一番だと主張していた時もそうなのだが、
そういうことを言うのであれば根拠となるデータを示して相手を納得
させるという形でやったほうがいいよw
557ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 14:49:39 ID:0xrHrv3X
>>556

1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる
「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、
両親が双極性障害患者であれば、 そのリスクは74%に上昇する。
統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm

躁うつ病は優勢遺伝です。分裂病は劣勢遺伝です。
どちらも子供を作るのは控えるべきですが・・・
特に躁うつ病は控えるべきです。
558優しい名無しさん:05/01/13 14:52:53 ID:KG1S8cIW
>>557
たったこれだけw きみなあ、精神医学なりを体系的に学んだ経験はないでしょ?

559ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 14:59:25 ID:OGezZFok
精神医学以前にユダさん高校の生物のレベル理解してないでしょ?
ソースの部分は別に1つのソースとして捉えるけど
その後のあなたが自分で書いた文章が無茶苦茶だよ。
そもそもあなた優勢遺伝とか劣勢遺伝って言葉の意味を理解してないでしょ?

ああ 前もこれユダさんに書いたっけなあ。
いい加減他人の意見を聞き入れて、自分の間違いに気付く勇気くらい持ってくれ。
自分の間違いに気付けないのは躁鬱病とか分裂病とか関係ないよ。
あなたに勇気がないだけか、あなたが頭弱いだけってことになる。
560優しい名無しさん:05/01/13 15:09:54 ID:KG1S8cIW
>>559
リスパダールの件だが、あれによって治療がやりやすくなった面があるということは事実。

統合失調症の急性期で、以前ならセレネースやコントミンを注射で与えていたような
ケースでも、今ではリスパダールの液剤にワイパックスを併用するという形で使って
効果を上げている。
そしてOCDに関してもSSRI単独では効きがイマイチといった患者にリスパダールを
上乗せしたら顕著に反応したということも少なくはない。
しかし、リスパダールに変えたおかげで病状が悪くなるといったケースだってごまんと
ある。

561ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 15:12:13 ID:0xrHrv3X
>>559

ハムさん・・・
躁うつ病は優性遺伝で分裂病は劣性遺伝の傾向が強いとワトソンの本で読んだ記憶があります。
562ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 15:12:17 ID:OGezZFok
なぜにこのスレでリスパダールの話題・・・。
563優しい名無しさん:05/01/13 15:17:03 ID:KG1S8cIW
>>561
ワトソンはどこのワトソンだよ。DNAの二重らせんモデルを提唱したワトソン?
564ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 15:22:29 ID:OGezZFok
>>561
うん、「傾向」なら納得しないでもない。
ただ、前もあなたに言ったけど、
精神病は複数の遺伝子の関係してるので
それぞれの遺伝子に関し優勢・劣勢はあっても
全体として優勢だとか劣勢だとかは言えないよ。

躁鬱病にしろ分裂病にしろ
優勢遺伝子・劣性遺伝子が複数組み合わさって
それにより遺伝していくんだから。
565優しい名無しさん:05/01/13 15:42:06 ID:PsxG+mT/
ユダって人の書き込みみると、自分はもう自殺すべきかと思うよ。



566ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 15:45:41 ID:OGezZFok
>>565
まあ分裂病患者のユダさんが躁鬱病患者の我々より
優位に立てる点を見つけて
必死に自分のが優位であると主張してるだけだしねぃ。

分裂病だろうと躁鬱病だろうと世間から見たら
目くそ鼻くそ、エタとヒニンくらいの差しかないのに。
そんな狭い世界で優位に立ってどうすんだろうとは思う。

わしら躁鬱病患者みたいな社会の底辺なんか相手にしてないで、
もっと大きいもんと戦いんしゃいや >ユダさん
567ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 16:31:23 ID:0xrHrv3X
>>563

そう。DNAの二重らせんモデルを提唱したワトソンです。

>>566

そうですね・・・反省します。
568優しい名無しさん:05/01/13 17:41:52 ID:S3GTXuJo
>>567
そもそも彼はpsychiatristではないし、気分障害や統合失調症についての
病態生理を知らないだろう。

ちなみにワトソンって理研に恫喝まがいの書簡を送ってきたことで有名。
569優しい名無しさん:05/01/13 17:47:09 ID:qq4rwCsF
躁鬱あるよ。それより気分屋かも
570ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 18:04:23 ID:0xrHrv3X
>>568

それは日本がワトソンを冷遇したからでしょ。
571優しい名無しさん:05/01/13 18:21:31 ID:S3GTXuJo
>>570
そもそも日本がワトソンを冷遇する理由はない。
米国政府がワトソンを通じて日本政府に米国の要求を突きつけたということ。
572優しい名無しさん:05/01/13 19:58:59 ID:HF8nQMRW
みなさんお初です。季節性のほうにカキコしてたりします。
今日は通院の日でした。
躁鬱なのかは病名聞いていないのでわかりませんが
活動停止とでもいいましょうか・・鬱状態になり
初診でみてもらって薬を飲み始めると
不規則ながら2月半ばから夏にかけてハイ状態になっていたことを思い出し、
それがまるで自分ではないような気持ちになりました。
鬱になって初めてわかったんですよ、あの状態はオカシカッタんだってのが。
鬱状態の時に食事や水分をうまく摂れなかったので肌が悪くなりましたが、
治療を始めて3ヶ月こうしてネットもできるようになりまして
ご飯も美味しくなってきたこの頃です。
573ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 20:05:50 ID:0xrHrv3X
日本は以前ワトソンの研究にに資金援助をしようとしました。
ワトソンはそれを非常に楽しみに喜んでいました・・・

ところが・・・急にその話はなかったしてくれと一方的に日本に告げられました。
ワトソンは激怒して日本を潰してやりたいと言ったようです。
ワトソンの本で読みました。
574優しい名無しさん:05/01/13 20:13:17 ID:SNF1LR7A
>>573
んで〜つまるところなんなの?
だからなに?
575優しい名無しさん:05/01/13 20:18:02 ID:S3GTXuJo
>>573
条件が折り合わなければ蹴るのは当たり前。
ワトソンが何を言っているのか興味はないが、ワトソンの言い分を
そのまま鵜呑みにしてしまうのはどうかな。
知り合いの研究者に聞いてみたら違うことを言っていた。

ワトソンとクリックの業績は不滅のものであるけどね。

気分障害に関するスレでこういうことを言うのは場違いだが・・・。
576ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/13 21:40:49 ID:RMTIK0T2
>>574
>>575

本来、知日家のワトソンを反日にした理由です。
ワトソンの本に書いてあった。

ワトソンを本を読むと自分の業績に関してすごく謙遜しているんだよね。
実際ワトソンは15歳で大学に入学した天才ですが
大学の事情で偶然入れただけで自分はIQは高くないと言って謙遜いました。
DNAという本では自分のIQは122で中の上程度でたいして知能は高くないとも言っていました。
577533:05/01/13 21:41:42 ID:+r/Vc5hd
ユダ
頭悪すぎ。
みてるだけで気の毒になるくらい頭悪い。
頭悪すぎて同情すら湧かない。
何冊か本読んで利口になった気でいるんだもん。
見てるこっちが恥ずかしい。
578優しい名無しさん:05/01/13 21:49:44 ID:S3GTXuJo
>>576
ヒトゲノム計画に関連する件でワトソンが恫喝まがいのメッセージを送ってきた。ヒトゲノム計画
は極めて野心的で政治的な側面があった。

確かにワトソンの業績は大きい。しかし、いくら何でもあれはやりすぎ。学者が政治に利用されたら
大変なことになるぞ。エンリコ・フェルミやオッペンハイマーみたいな天才が核兵器開発に関与
したわけだが、核兵器開発に関与した学者達は政治的に利用されていた側面はあったであろう。

これは医学も同じだよ。医学者が良心を捨てて政治と結託してしまえば後々まで禍根を残すだろう。
579あす:05/01/13 22:55:54 ID:DHtopHlV
ほんとユダの書き込みには毎回励まされる。自分より精神異常のMAXの人を見ると、正直ホッとする。ユダごめんね、こんなこと書いて。
580優しい名無しさん:05/01/13 23:23:13 ID:CvxFIZy7
お願い!
躁病の人は鬱になったときに自殺して!
でも、躁鬱の人って人を殺すことはできても自殺できないんだよねーー

本当に困る。
581優しい名無しさん:05/01/13 23:37:01 ID:8Duye8jR
>580
まずは藻前が氏ん(r
582優しい名無しさん:05/01/13 23:46:11 ID:uWV3Nf5h
ずいぶんすさんだスレになったな
晒しage
583優しい名無しさん:05/01/13 23:48:37 ID:l/aVEv/T
>>1 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/03 10:36:35 ID:BfuFo2I5
>>躁うつ病・双極性障害・気分循環性障害についてのスレです。
>>患者さんも支援者さんも、マターリ情報交換、語り合いましょう。

【マターリ情報交換】ですよ。
荒らしはスルーに徹すること、との一文を次スレからは天プラに入れて欲しいです。
584優しい名無しさん:05/01/13 23:49:52 ID:uWV3Nf5h
あまり使いたくなかったんだが、いいかげんうんざりなので
NGワード機能で透明あぼーん始めますた。
すっきりして(・∀・)イイ!!

585saz ◆saz/F4.O5s :05/01/14 04:56:43 ID:8oRFl1Yj
……。
テンプラ書いた(多分。もしくは改造した)人なんですが……。
なんすかこの状況。


取り敢えず、この微妙な軽躁状態をなんとか落ち着けて寝る事を考えよう>俺
586583:05/01/14 08:16:15 ID:cnWgm+ZB
わぁ、ほんと。東名アボンしたらすっきり爽やか。
でも今日は目覚めはいまいちでした・・・^^;
587あす:05/01/14 12:05:00 ID:6x8TmJTd
躁鬱病の人って躁のとき殺人することあるの?鬱…。
588ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/14 13:08:38 ID:b5NLsh12
>>579

・・・だから俺のことを勝手に自分より精神症状が悪いと決め付けないでくれます?
589バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/14 20:52:27 ID:ZyLCNhhL
>>587 さんへ
計画的じゃなくて躁状態の時に
喧嘩してなんかの弾みでということなら
酔っぱらいと同じ程度に考えられますね。
590あす:05/01/14 23:07:55 ID:6x8TmJTd
バレリンさん回答ありがとうございます。今日久しぶりに海辺でバーベキューした。やっぱり自然て気持ちいいな。
591ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/14 23:17:52 ID:HEZH6Ipe
分裂病も躁うつ病の躁状態にしても犯罪をしても不起訴になる。
可笑しなことだ・・・
592ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/14 23:23:18 ID:HEZH6Ipe
狂っていようがいまいが犯人は犯人です。
精神病だから無罪は変です。
593バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/15 04:23:10 ID:1C5Nxtbk
酔っぱらって危害を加えても酌量の余地はありますが。
酔っぱらうと危害を加える事を承知の上で酒を飲むと
酌量の余地はありません。
自分が躁うつ病だと知っていて医師の治療を受けなかった場合にも
同じ事が言えるのではないのでしょうか。
594優しい名無しさん:05/01/15 09:35:01 ID:hdHhxXRv
>>591
分裂病のユダは不起訴になりえても
躁鬱病はそれは有り得ない。
595ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/15 13:55:28 ID:EnwtFGSa
>>594
分裂病は重症だと不起訴になる場合が多いが・・・軽症だと心神耗弱で有罪。
躁うつ病は責任能力を問われるのか?
たしか躁状態で犯行をした人も不起訴になったと思うが・・・
596ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/15 14:00:27 ID:EnwtFGSa
精神病患者は権利を制限されている・・・
精神病、癲癇の人は車の免許を取得してはいけないことになっている。
597バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/15 17:52:28 ID:1C5Nxtbk
>>596 阿呆へ
そんなこたったない。
医師が禁止していなければ取得していい。
598バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/15 17:53:54 ID:1C5Nxtbk
>>597
それも、期間限定的なもののはず。
599優しい名無しさん:05/01/15 18:38:41 ID:ngwrGoof
ユダもユダだが、構う方も構う方だな
荒らし及び荒らし耐性の低い香具師は即刻このスレから退去すればいいのに
600優しい名無しさん:05/01/15 19:38:23 ID:JK71pPf5
透明あぼーん推奨スレ
601ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/15 20:16:36 ID:EnwtFGSa
>>597

少し調べたが・・・躁うつ病はとっても良いようです。
でも分裂病と癲癇は法律では取ってはいけないことになっている。
でも皆持ってますよね?知らん不利して取れば良い。
602あす:05/01/15 21:19:19 ID:P7gwezZ6
友達と湾岸をドライブしてきました。私は4Kmほどしか運転していませんが。今夜は霧がすごいですね。鬱のときの自分の心のようでした。躁が出るからな?と不安でしたが、なんとか眠れる夜が続いています。
603バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/16 07:59:18 ID:Kc1ft0+Z
>>601 阿呆が。
604優しい名無しさん:05/01/16 13:36:30 ID:gD3FO2Sh
バレリンさん、
レスアンカーはつけないでください。ほんとに。
605バレリン ◆hwT3nleWOE :05/01/16 14:06:18 ID:Kc1ft0+Z
>>604 さんへ
削除依頼を出したいんですね。
済みませんでした。
606あす:05/01/16 14:30:57 ID:X9csErkF
パターゴルフのあとボーリングへ行きました。なんか気分が晴れました。スポーツっていいですね。時々こうしてスポーツしようと思います。スポーツのあとのビールも美味しい。
607優しい名無しさん:05/01/16 15:26:35 ID:3hy1grIT
ユダのカキコはするーしれ
608あす:05/01/16 15:38:48 ID:X9csErkF
了解。
609優しい名無しさん:05/01/16 18:38:56 ID:oHqM6jmM
ちょっと前に復職しました。
双極性障害RCです。

休職前、最後に上司に送ったメールに
「このごろ、薬のせいか(はじめの診断はうつ病でルボックス飲んでた)
妙にハイテンションだったり妙に落ち込んでたりしてますが
あんまり気にしないでください。1週間で戻ってきますから。」

と書いてあったが数ヶ月になってしまった。
ルボックスで躁転したのか、はたまたもとより双極性障害だったのか。
それはだれにもわからない。
610ユダ ◆o3FO2oJm9Q :05/01/16 23:06:51 ID:lMhQPDHB
>>603

m9(^Д^)プギャー
611優しい名無しさん:05/01/18 00:14:38 ID:gnaA9Etf
ワトソンを持ち出したり、「プギャー」かよ。こいつは救いようがねえなw
612優しい名無しさん:05/01/18 20:01:59 ID:EhBSTE6A
>>611
あくまでスルーで
613優しい名無しさん:05/01/19 18:36:34 ID:Bksy9vSI
統合失調症と躁うつ病は区別できない例があると聞きましたが?
本当でしょうか?
614優しい名無しさん:05/01/20 02:43:21 ID:LxZaStaD
うん、症状でかぶっている部分があるから。
医者の判断とある程度の経過を見ないと難しい。
615優しい名無しさん:05/01/20 10:08:37 ID:ACq7pEhC
非定型精神病というのもあるようですね・・・
616優しい名無しさん:05/01/20 22:48:47 ID:uuvBE4a3
うつ病とノイローゼの違いもよくわからん。
617優しい名無しさん:05/01/21 00:02:52 ID:xW/BRfJa
躁うつ病・双極性障害・気分循環性障害がそれぞれどんな病気か教えてくださいm(__)m
618優しい名無しさん:05/01/21 00:12:36 ID:q8y37O1E
躁と鬱の周期的変動
619優しい名無しさん:05/01/21 01:41:48 ID:AMwT8cK3
>>615
統合失調感情障害というのもあるしな
620saz ◆saz/F4.O5s :05/01/21 02:22:37 ID:jhOEQwkN
>>617
どれも似たよーなモンだと思ってるけど(テキトー
だからスレタイに入ってるんじゃないのかなぁ。
最初は「躁うつ病」しかスレタイに入ってなかったし。
621優しい名無しさん:05/01/21 07:39:14 ID:NoBcUn7n
躁うつ病=双極性障害
躁もうつも軽いが両方の状態を繰り返すのが気分循環性障害

と思ってましたが、いかがっしょ。
622優しい名無しさん:05/01/21 09:44:13 ID:AMwT8cK3
双極性障害=躁うつ病
 双極性1/2型障害  統合失調双極性障害
 双極性T型障害   大うつ病エピソード+躁病エピソード
 双極性T1/2型障害 大うつ病エピソード+遷延化した軽躁病エピソード
 双極性U型障害   大うつ病エピソード+軽躁病エピソード
 双極性U1/2型障害 循環気質(クレッチマーの三大気質の一)者の双極性障害
 双極性V型障害   医原性の双極性障害
 双極性V1/2型障害 物質誘発性の双極性障害
 双極性W型障害   発揚気質(シュナイダーの精神病質類型の一)者の双極性障害
 気分循環性障害   長期に亘る大うつ病エピソードより軽い抑うつ症状+長期に亘る軽躁病エピソード
623優しい名無しさん:05/01/21 13:56:47 ID:Yt33GlzB
躁鬱病で2年くらい通院している者です。
今朝、頭痛、吐き気、目眩、体の震えなどなど、
「自律神経の暴走」と感じる症状を感じて会社を早退。
かかりつけの病院にいったのですが、
主治医がおらず、薬(コンスタンとレキソタン)をもらって帰宅しました。
最近、とても順調に回復している感じで、
食欲もあり、体力もついてきたと思います。
しかし、月曜にはなんとしても会社にいかねばならず、
それまでの間に、少しなんとかしたいのですが、
相談できる主治医がいなくて困っています。

寝て回復を待つのが常套かと思うのですが、
動いて体力を維持した方が良いようにも思われます。
さて、こんな時、どうしたら一番良いのでしょうか?
参考にしたいので、是非みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

今はコンスタンで落ち着いています。
624優しい名無しさん:05/01/21 14:09:39 ID:cLqIyixk
俺なら寝る。
625優しい名無しさん:05/01/21 14:48:31 ID:xKOxSRaE
躁うつ病とか双極性障害とかの理解は、
このページの表が分かりやすいと思った。
http://www.mh-net.com/lecture/disorder/mood.html
626はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/01/21 15:07:48 ID:t3yZuf2C
最近高校の頃の恩師と会って、躁うつ病に罹ったと言ったら
ホルモン系の異常が原因なのではないかと言われた。
その先生は「クッシング症候群」というのが原因でうつになったことがあるらしい。
クッシング症候群については以下が詳しい。
ttp://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST070160&dn=2
ttp://www.oguradaiclinic.jp/page032.html

抑うつ状態や多幸症、精神不安定など精神変調をきたすことがあるようだ。

今日大学病院へ行って、内科で内分泌系の検査を受けた。
採血で5本も抜かれた。心電図の検査も受けた。後日腹部CTも撮る。
医師曰く、クッシング症候群ならきれいに治せるとのことだった。
可能性は低いと思うが、万に一でも完治するなら手術でもなんでも喜んで受ける。
627優しい名無しさん:05/01/21 16:57:57 ID:R+fNlxeH
>626
甲状腺の異常ということもあるみたいですね。
私も入院時の検査で採血たっぷりとられました。
628623:05/01/21 20:10:31 ID:Yt33GlzB
>>624さんへ

レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
会社から帰ってきたら、もうなんともないんですよね。
で、医者にいって医学知識ホントにもってんのこの人って感じの看護婦と
話しているうちに、自分の自律神経が、バイトから帰ってきてもおかしい
ことに気がつきました。
ああ、自律神経がおかしくなってるんだなと…
おそらく、バイトがあわなかったのだろうと今になって思い当たりました。
としたら、やっぱり寝たほうがいいんでしょうねぇ。
バイトなんで辞めてしまった方がいいのかなとおもってるんですけど、
こんなことで再就職なんてできるのかなと不安になります。
はぁ。
629優しい名無しさん:05/01/22 09:37:21 ID:mQThgHMt
躁うつの場合、規則正しい生活習慣というのも
治療の一環となります。

ですから、もしバイトがそれに適しているなら
我慢してみるのも一つです。

でも、精神的ストレスを過剰に感じるなら
少し楽な仕事にチェンジしてもらうとか、できるかもしれません。
やめちゃうと就職活動も大変だと思いますし。

私は一般的には激務といわれている業界で仕事してますが、
窓際でいつ、首になってもおかしくない状態で働いています。
それでも給料はもらえて自活出来ますし、
会社もいやになれば解雇するでしょう。
それでいいのだとおもってます。

素人考えで失礼。
630623:05/01/22 11:07:17 ID:eruHs6rs
>>629さんへ

レス感謝します。
バイトをしながらかなり改善してきていたのですが、
数日前から、自律神経が暴走してしまいまして…。
レスを参考にちょっと考えてみます。
629さんも大変そうですが、無理をなさらずに…。


これじゃあ、医者に行ってる意味がないなと思うので、
もう医者を変えようと思っています。
私がいっている病院は医者が日替わりなので、自分の担当医がいない時に行くと
何しに来たって感じの扱いを受けてしまうのです。
看護婦の悟性のなさもあるのでしょうが、病状が急変した時など、
この病院では対応できないことがよく分かりました。
631優しい名無しさん:05/01/22 14:46:36 ID:NiN/JqJA
629さんではありませんが。

>>630
バイトの時間数を減らしたり、時間帯が不規則じゃなくなるようにとかの
調整は難しいのでしょうか・・・?
経済的な問題も絡んできますけどね・・・。

看護婦=医師と同様の知識、はないかもしれないし
その人それぞれの個性の違いで
たまたま対応をした人が、、、ってこととか
こちらも人間だし、相性ってどうしてもあると思う。
これも素人の考えですが。

たまたま自分もこの数日がくっと調子悪いので
気になって書いてしまいました。自分としては「寝よ寝よ」と自分に言い聞かせてます。
横レスごめんなさい。
632優しい名無しさん:05/01/22 15:38:13 ID:mQThgHMt
>630
私は医者追加で対応してます。
というのも、某心療内科→入院のため大学病院→現在も大学病院
と通ってまして、630さんとおなじく担当医がいないと悲惨な目に遭います。

なのでピンチの時は初診の心療内科に飛び込むことにしてます。
もっとも32条は1つの病院でしか使えなかったはずですから
ちょっと高い出費にはなりますが数千円のことです。

躁うつはマジでピンチのことがありますからね。
いちど交番に飛び込んだことがあった。助けてくれなかったOIL
633優しい名無しさん:05/01/23 00:56:41 ID:v9lEumoU
OIL?オイル?
交番の人は普通ワカランと思うよ。しょうがないさ。

同じ医者に診てもらった方がいいよね。周期が結構重要だしね。
634優しい名無しさん:05/01/23 08:47:57 ID:TXvE9b2T
俺も周期は確実に重要だと思ってる。
医者からもその日の気分表みたいなのをつけるよう言われてる。
女性の生理じゃないが、マジで一定周期でうつと躁が入れ替わる。
635観念:05/01/23 12:10:23 ID:SVWB/MCh
ええ〜っ?一定周期なんですか?
私はここ20年間のアップダウンを曲線グラフで書いてみましたが、
何ら規則性は見出せませんでした。クスン。
医者にも、そういうもんで次にいつなる等ということは全く分からないと言われました。
ってーことはいつ何が出るか分からないわけで、
ちょっとしたことで「あ〜、鬱になりかかってんのかな〜」とか、
「んっ、もしや今の私躁っぽい?一体いつから?気ぃ〜つかなかったよ〜」
等とビクビクしてバカみたいです。
もちろん極力気にしないようにしてはいるのですが、
そうはいってもなかなか・・・
636優しい名無しさん:05/01/23 13:45:48 ID:kAohCD7u
私も気分の波が激しいです。
ただ、よく言われるような躁が2ヶ月、鬱が半年、というような短い周期ではなく、
一週間の中でも躁状態になったり鬱状態になったりしています。

アモキサン50rで一度躁転して、それ以来25rに減量しているのですが、
それでも波が激しく、今はリーマスも飲んでいます。
医師から告げられている病名はうつ病ですが、
祖母も伯父も躁鬱病で、躁鬱は鬱より遺伝しやすいと医師から言われて、
もしかしたら、私はうつではなくて躁鬱なのでは?と思い始めています。

躁鬱の周期が、私のように短い方っていらっしゃいますか・・・?
637優しい名無しさん:05/01/23 14:06:09 ID:aotvxpBg
rapid cyclerと言われる人の中には
一週間の間で躁とうつが入れ替わる人もいます。

いわゆる一つの双極性障害のタイプですね。
638優しい名無しさん:05/01/24 00:24:57 ID:TTnZ+MGq
2年前に抑ウツで診療内科で診断され、クスリを飲んでいました。が、布団から出たくない寝たきり状態で、食事が出来ない・食べたくない・激ヤセしてしまい、実家へ戻りました。
地元へ来て脳神経外科・精神科の病院へ通うものの調子はあまり変わらず、アモキサン75mg/dayを違和感を感じながらも以前より御飯が美味しく楽しい気持ちが続いた為、4日飲み躁転。
夜、救急で病院へ連れて行って貰い、レボトミン5mgを処方。
その後、落ち着きを取り戻し数日後、掛かり付けの病院へ。
アモキサンが合わない事を話、レボトミンが薬局に無い為ヒルナミンを処方されました。

今、処方されているのは
パキシル30mg
ヒルナミン10mg
デパス1mg
セルシン5mg
レンドルミン025mg
マイスリー10mg
です。

だけど、何か違和感を感じてます。この処方が合わない様な…。
今、躁状態に近いんです。

医者に何と説明したら良いのか…。
とにかく、ウツ状態で無い事は確かです。
病院には朝行こうと思っていますが、何か助言がありましたらレスお願いします。
639優しい名無しさん:05/01/24 00:56:11 ID:Mf6L0P4/
リチウムが効かなかったら・・・どうすれば良いの?
640優しい名無しさん:05/01/24 01:03:05 ID:NAEH1aWi
>>638
躁転が突発的、一時的なものかもしれず、躁鬱病とまで診断できないから
ヒルナミンで抑えてみよう、という判断の処方ではないかな。
10ミリで治まらないなら、25ミリくらいまで増量されるかもしれません。
ただ、ベンゾジアゼピン系が複数出ているし、パキシルは鎮静系だし、
これでヒルナミン増やしたら、1日中ボーっとしてしまうかも…。

躁鬱病の可能性があるかどうか医師に聞いて、疑いがあるなら、定番の
リーマス(炭酸リチウム)をリクエストしてはどうでしょう。
このクスリは、早めに飲んでおけばそれだけ症状も深刻にならずに済むし、
躁の予防にもなるから、いいと思いますよ。

症状が安定すれば、抗鬱剤は切って、リーマス、デパス、眠剤の3つ
ぐらいで生活できます。


641優しい名無しさん:05/01/24 01:08:29 ID:Q0EDZMf/
>>639
まずはやってみないとわからない。
642優しい名無しさん:05/01/24 01:13:05 ID:NAEH1aWi
>>639
他にも薬はあります。
バルプロ酸(デパケン等)、カルバマゼピン(テグレトール)とか。
リチウムも含めこれらの薬は、躁鬱病をちゃんと診れる精神科医
でないと使いこなせないので、良い医師を探して相談して下さい。
643優しい名無しさん:05/01/24 01:14:05 ID:Q0EDZMf/
>>638 >>640
「アモキサンで躁転」ということは
よくある。個人的にはアモキサンに対していい思い出はない。速効性があるとはされているが、
これも患者による。

ヒルナミンやロドピンなどで叩いて、気分安定薬としてデパケンを使いたい。抗うつ薬に関しては
もう少し様子を見ないと何ともいえない。
そちらの先生との連携を密にね。
644優しい名無しさん:05/01/24 07:45:09 ID:XSlElp//
>638
自分はパキで躁転したよ。
これを減らしてもらうのもアリかもしれない。

状態をよく先生と相談されて、少しでも過ごしやすくなられるよう
祈ってます。
645優しい名無しさん:05/01/24 16:56:39 ID:Vze+61yP
くそう、また躁状態でいらいらがとまらない。
ヤフオクでうん十万の買い物するし、
出会い系には出入りするし。
トラブル起こすの怖いから会社もお休み。

リチウム倍増計画いっちゃうか?
リチウム中毒逝っちゃうか?
646優しい名無しさん:05/01/24 18:27:01 ID:Onqi3TKs
双極性障害にジプレキサやリスパダールはどうですか?
647優しい名無しさん:05/01/24 18:35:27 ID:Vze+61yP
対躁状態ならいいかもな。
ともかくだれか俺を止めてくれ。
648638:05/01/24 19:27:03 ID:TTnZ+MGq
皆様、レスありがとうございました!!
本当に助かりました。むしろ救われました。
今、このスレに出会えたのも運命だと思います。
明日、朝早く病院へ行きます。

先生に症状を理解して頂き、お薬を貰える事を祈るばかりです。
649優しい名無しさん:05/01/24 20:33:05 ID:Vze+61yP
でも、ルーランだけは勘弁な
650優しい名無しさん:05/01/24 22:14:49 ID:6VBRwr+L
>>646
出す場合もある。
651638:05/01/24 23:36:04 ID:TTnZ+MGq
>>640サン
>>ALLサン
レボトミンを貰う前の薬を見て、私がどの様な症状か分かりますか?
先生には日頃あった事を話す、そしていつもの薬だけだったもので…。
診断としては、軽いのかな?
652優しい名無しさん:05/01/25 00:43:00 ID:lRa3JrFr
ジプレキサがリーマス以上の再発防止効果があると
結果がアメリカで報告されています。

リーマスが効かなかった場合はジプレキサも考えると良いと思います。
653優しい名無しさん:05/01/25 00:52:05 ID:uOmz4SgF
>>652
フルオキセチンとオランザピンの合剤が使われているよ。
654優しい名無しさん:05/01/25 00:59:45 ID:lRa3JrFr
>>653

フルオキセチンとオランザピンの組み合わせですね。
知っています。OFCと言うそうですね。

OFCは治療抵抗性の鬱病に効果があるようです。
655優しい名無しさん:05/01/25 01:10:26 ID:uOmz4SgF
>>654
是非とも使いたい薬ですよ。
656優しい名無しさん:05/01/25 08:56:31 ID:FY7YXXYf
躁でいらいらするYo!
明日が病院だけど、今日も何するか怖くて会社を休んだYo!

友達に電話かけまくって、
2ちゃんでクソレス付けまくってます。

とりあえず、落ち着け、落ち着け、俺。
657優しい名無しさん:05/01/25 16:34:56 ID:FZBi+1Sq
>>656
電話だけは深夜にするなよ
がんがれ
658638:05/01/25 17:26:16 ID:qKM9KJtt
病院へ行ってきました。
どなたかのパキシルで一時的に躁転したものだと言う事が、先生のお話と、私が年末年始体調が悪かった為、パキシルを増やした事、それとアモキサンの追加処方によるタブルパンチだったのでは無いかと思います。
先生も、「躁の人は見て分かるから」と言われ、やっぱり一時的なものだった事が身に染みました(´Д`)
ただ、パキシルを減らすとまた寝たきりになるのでは無いかと不安です…。
どうしたら良いのでしょうか?
分かりません(泣)
659優しい名無しさん:05/01/25 20:48:33 ID:ZcvKjb6O
双極性うつ病治療薬「OFC」(オランザピン・フルオキセチン合剤)
商品名シンビレックス?は治療抵抗性の鬱病にも効果が期待されています。
660優しい名無しさん:05/01/25 20:51:17 ID:ZcvKjb6O
治療抵抗性うつ病治療薬 OFC(オランザピンと塩酸フルオキセチン合剤)
リリー社は双極性感情障害および治療が困難とされる他のうつ症状の治療薬として、
オランザピンと塩酸フルオキセチンの合剤を開発しています。
双極性感情障害は、大きな苦しみと障害をもたらし、25%の患者さんが生涯で一度は自殺を試み、
それが死に至ることもあります。現在のところ、双極性感情障害の治療薬は承認されていません。
OFCは臨床試験で迅速な効き目を示し、65%の参加者に効果が見られ、8週間の治療を通しても継続的な効果を示しました。
リリー社は、双極性感情障害の適応で最近承認申請を行いました。

OFCこれは期待できます。
661優しい名無しさん:05/01/25 21:44:22 ID:BV7T1dyR
>>652-655
>>659-660
宣伝か?
それともただの知識自慢か?
662優しい名無しさん:05/01/25 22:56:59 ID:ZwqgmKqz
>>661

両方です。
663優しい名無しさん:05/01/26 00:19:15 ID:XjD5DkT5
イーライ・リリーと聞いただけで俺はパスだな。
664優しい名無しさん:05/01/26 12:35:05 ID:LuuTN4CO
どうして見ただけで躁とわかるんだろ?
665優しい名無しさん:05/01/26 15:53:05 ID:8Cnrxuvo
>>664

見ただけでは分からないだろ
666優しい名無しさん:05/01/26 20:54:56 ID:lKVzknBV
「言動を」見たら分かると思う。。。

ばれたかー・・・A^^って感じ。
667優しい名無しさん:05/01/26 21:35:30 ID:8Cnrxuvo
OFC(オランザピン、フルオキセチン混合約)は期待できますね。
双極性障害の治療に劇的な効果をもたらすことを期待します。
668優しい名無しさん:05/01/26 21:37:17 ID:8Cnrxuvo
リーマスは統合失調症には全く効果がありません。
神経症→躁うつ病→分裂病というような精神病連続説は否定されたようです。
669優しい名無しさん:05/01/27 10:45:26 ID:ikcz+9vs
ユダの次は合剤厨か
あと煽りにマジレスするのは本来禁句だが、
勘違いされたら困る部分があるので指摘しておく
治療抵抗性の統合失調症や統合失調感情障害の患者に対しては、
リーマスは抗精神病薬と併用することで症状軽減の効果を示す
670優しい名無しさん:05/01/27 18:03:20 ID:7QBXBnRm
>>669

リーマスは統合失調症には効果はありません。
671優しい名無しさん:05/01/27 19:49:42 ID:+zCxRdkn
ユダの予感
672優しい名無しさん:05/01/27 22:16:26 ID:4o57Fxnv
もうほんま鬱陶しい。
673優しい名無しさん:05/01/27 22:57:47 ID:zHf8Z6Fe
リーマスは躁うつ病の治療薬です。
統合失調症には効果がないと証明されています。
674優しい名無しさん:05/01/27 23:51:34 ID:X7n665Hw
軽躁のせいか、買い物が止まらん
でもちょーたのしー
675優しい名無しさん:05/01/28 00:05:10 ID:NBR+eZ9m
躁うつ病の人は鬱の時はひたすら反省しもう
二度と躁にはなりませんと言います。

でも躁になると結局、躁に酔いそして、躁に流されてしまう人が大半です。
躁うつ病気持ちの持ちようではどうしようもないのですね・・・
躁状態は強力に治療する必要がありますね。
676優しい名無しさん:05/01/28 00:09:23 ID:qBtyzabh
僕は躁うつ病ではありませんが、
パキシルの飲み過ぎで軽躁状態になったことはあります。

躁の時は注意が必要です。
その人の信用にかかわります。失った信用は回復するには大変です。
一刻も早く治療すべきですね。
軽躁状態のあとは人間関係で大変でした・・・
677優しい名無しさん:05/01/28 07:39:05 ID:JQ/WQys/
>675 いってよし
678優しい名無しさん:05/01/28 14:49:58 ID:rBqYG+ss
>>677

事実を言っているだけだ。
679優しい名無しさん:05/01/28 15:50:50 ID:vPMYB6nl

ここで、躁うつの人をに「強力に治療すべき」なんて言っても
みんな治療してるんだから意味ないじゃん。
場所わきまえろよ。
不愉快になる。
680優しい名無しさん:05/01/28 18:16:25 ID:s9fdHBXZ
禿同
681優しい名無しさん:05/01/28 22:02:32 ID:PCmMhY2+
機嫌良く働いてたのに、突然がくんと落ちて、頭が回らなくなって。
復活までには早くて十日、・・・「もう元に戻らないんじゃないか?」との恐怖が毎度毎度走る。
ああ〜、今、調子が悪い。gegeエエエ・・・ それでも働かなきゃならん。
ツライ。  皆さん、仕事はどんなことしてるん?
職場では、うまいこと行ってるん?
682優しい名無しさん:05/01/28 23:16:03 ID:PWVyBcnb
OFC(オランザピン、フルオキセチン混合約)は期待できますね。
双極性障害の治療に劇的な効果をもたらすことを期待します。
683優しい名無しさん:05/01/29 05:31:49 ID:5lXsM1Oa
>>682
「期待」かよ。めでてえな。
もうわかったから出てくんな、おまい。

以後スルーでよろしく、この話題。
NGワード「OFC」登録推奨。
684優しい名無しさん:05/01/29 08:43:46 ID:+3UhV0IY
>681 職場?
   なんせうつor躁だからね。周りは煙たがってますよ。
   ただ、前任の課長がうつ病だったから、上手に引き継いで
   結構、親身になってくれる。でも、それが疲れたりもするんだけどね。
   ちなみに業種は金融。企画畑です。
685優しい名無しさん:05/01/29 14:42:41 ID:4ny4EMCt
医師にはっきり告げられていないけど、大鬱病2年経過した今、
躁極U、しかもラピットサイクラーになってしまった様子。
飲んでいた抗うつ剤は、ルボとトレド。
トレド減量、デパケンR飲み始めたところです。
軽躁になっても、衝動的な浪費とかは抑えられているみたいですが、
気分の波は、まだ抑えられません。
昨日まで軽鬱だったのに、今日起きたらハイテンション。
ロヒ2mgでも睡眠3時間ぐらいで、目が覚め、ここで動き回ったら後で
辛いと解りつつ、あれこれ手を出したくなります。
医師は、「とにかく休め」と言うから、職場に無理言って10日休暇を
貰ったけど、ハイの今、仕事に行きたくてムズムズしてる(;´Д`)
これから、どうやってコントロールすればいのやら。
パートなので、首になるかも(と、書きつつ、首になってもいいわい
と開き直ってる自分が怖い) 首になったら、借金返せない。。。
686優しい名無しさん:05/01/29 15:46:22 ID:66oCla3A
とりあえず、ヤフオクやめますた。
687優しい名無しさん:05/01/29 16:40:52 ID:up1ff3Qu
誰か俺に普通ってどんな常態か教えてよ。。
もう疲れた。。。
688あす:05/01/29 20:49:09 ID:BlOjCQvC
正常な状態…泣きたくてもここは泣いちゃいけないな!って思ったら涙が引っ込む状態。たぶん…。週1の夜勤のために薬が1錠増えました…。でもちゃんと勤まってます。しかも激務です。
689あす:05/01/29 20:56:18 ID:BlOjCQvC
>>687さん、普通の状態ですね。普通の状態が分からなくなって疲れて質問してるあなたは普通です。躁や鬱のときそんな質問しませんから。私が躁や鬱のときは人に質問などしません。
690優しい名無しさん:05/01/29 21:48:03 ID:et85fjk3
>>687

どんな薬を飲まれているのですか?
参考までに教えてください。。。
691687:05/01/30 01:09:23 ID:sFMGYG3k
>>689
これが普通の状態なら生きていたくないです。。
書き込みしてる今は軽い鬱だけど、30分後はどうなっているかわからない。
自分の感情の変化に振り回されっぱなしで本当に疲れます。
もっと深刻な方から見れば、甘えるなと言われるかも知れませんが。。

>>690
朝昼夕 (ノリトレン50mg レキソタン5mg リーマス200mg) * 3
就寝時 ヒルナミン10mg ロヒプノール2mg リーマス200mg
頓服 デパス1mg 2T セレネース1.5mg 1T
って感じです。

血中リチウム濃度は今のところ分かりません。
(前回の通院時に初採血したので)
692優しい名無しさん:05/01/30 11:37:07 ID:HetiK42t
>691
ノリトレンって三環系だよね。躁転しやすいかもね。
まあ、かくいう私も躁転後もアモキサン一日200mgという時代が
あったから、なんともいえないけど。

薬みたかんじだと、やっぱつらそう。
定常状態ならリーマス+睡眠薬少々でなんとかなるから。
デパスとかいらなくなるよ。

私は691さんの気持ちはある程度わかります。
本当になにか得体の知れないものに振り回されてる感じ。
うつだったり、疲れたら、寝ればいい。

躁状態になったとき、医者に言われたことがあります。
「多弁でも、いいこと言えばいい。目的集中性も仕事ならいい。
社会で成功する人は躁状態をうまくコントロールしているんです」
我々はうまくいけば上手に人生渡っていけるはずです。

長文&賛否両論ありそうなレスでスマソ。
気分害したらスルーでお願いします。
693優しい名無しさん:05/01/30 12:09:39 ID:Ns62p7GR
>>687
ネットできたり書き込みできる時って
軽い鬱めの時じゃない?
そういう時自分は、一応動けはするんだけどもっと気分すっきり動ければいいのに・・・
普通に動ければいいのに・・・
って思うから
気持ちは分かる気がする。

かといって躁気味になっちゃうと
動くのは爽快なんだけど問題が起こるから
ああ、普通ってどういう状態なんだろ・・・って思ふ。

どっちに転んでもちょっと(上か下に)行き過ぎちゃってる気がするんだよね。
694優しい名無しさん:05/01/30 13:03:24 ID:tpp5yHlq
>693 激しく同意

たぶん、本当の普通なんて、うつと躁の中間の一瞬なんだろうな。。。
俺の場合怖いのは普通だった頃の記憶が入院してからほとんど飛んでること。

ちなみに現在は軽い躁。なんでシャ乱QのCDなんか買ってるんだろ俺。
695優しい名無しさん:05/01/30 13:41:56 ID:Ns62p7GR
>>694
レスありがd・゚・(つД`)・゚・
シャ乱Qかー。ノリがはじけてて今の気分にフィットするのかも。

「気分障害」「躁鬱」ってレッテル?に縛られてる感じが不自由だよTT
楽しくおしゃべりしてたり、欲しいもの買い物してる時も
これって躁入ってきてるんじゃ・・・?
ってびびる自分がいる。一挙手一投足にヘンなストッパーが・・・。

きっと普通の人だって、楽しい時もあれば凹む時もあるんだろうになー。

696優しい名無しさん:05/01/30 17:14:17 ID:h6IlmqzG
>>685

躁なのに眠剤がロヒだけ?
ちょっとそれはいただけないなぁ。
レボとベゲ飲んででも寝るべし。
697優しい名無しさん:05/01/30 19:09:34 ID:jYBsdoiy
ここ1〜2年くらい、高揚が凄く、笑いが常に止まりません。
それ以前は、常に暗い顔して悲観的なことばかり考えて生きてきました。

これって躁鬱病でしょうか?
698優しい名無しさん:05/01/30 19:12:48 ID:Of9iVkUC
>>697

医者に相談しよう。
699優しい名無しさん:05/01/30 19:31:49 ID:fPfJ8XgV
躁うつ病の人は人口の0.3%くらいだっけ?
700観念:05/01/30 21:20:31 ID:l+rP45qd
>>692

>我々はうまくいけば上手に人生渡っていけるはずです。

こういう話を待っていました!
病気なわけだからどうしてもマイナス方面の話になりがちですが、
なんだかんだ言っても我々は生涯付き合っていくしかないわけで、
そうなるとせめて上手な付き合い方等を少しは知りたくなるわけです。
その先生の発言の「うまくコントロール」の部分を
もう少し具体的に伺えることが出来たら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
701優しい名無しさん:05/01/30 21:25:48 ID:ZXoa9NPG
昨日、躁鬱だって診断されて「まあ、治るでしょ」と勝手にたか
を括くって、家に帰ってネットで躁鬱について検索したら、一生
リーマスってのを飲まなきゃならないと知って泣きわめいちゃっ
たよ。おまけに自棄を起こして一晩でリーマス4錠とリーゼ3錠を
酒で流し込んじゃった…。でも意外なもんで朝は普通に起きれた
し、別段気分が悪くなったりはしなかったな。とは云え、明日は
朝から病院に行ってこの旨を伝えなきゃならないな。悪いのは自
分だけど、こんな事を言いに行かなきゃならないと思うと、気が
滅入るよ。
702優しい名無しさん :05/01/30 22:18:57 ID:umIWRQfJ
おしらせです。 本スレと分岐しました。

32条改正反対運動に賛同する方は、
スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/
で、活動お願いします。

ご参加よろしくお願いします。
703優しい名無しさん:05/01/30 22:33:03 ID:3JWIJqll
>>701さんへ
 躁鬱病であっても、リーマスをきちんと服用していれば、ちゃんとした社会
生活を送ることが出来ます。心配はいらないです。私も去年3月に躁鬱病で、
4ヶ月ほど入院しましたが、現在は、リーマス片手に職場復帰しました。
 リーマスは、他の抗鬱剤とちがって、大きな副作用がありませんし、慣れて
しまえば、リーマスが自分を救ってくれていると思えるようになります。
 つらいとは思いますが、前向きになって服用しましょう。
704優しい名無しさん:05/01/30 22:45:35 ID:2UmajImZ
リーマス飲んでも、治らぬ。(おれは)
子ども二人、まだまだ働かねばならぬのに、
40日の内10日ほど、頭の回転が停止、
必死に休まず出勤、
一体なんのために生きてる?
やりたいことはあるのに、5日後の自分の調子が分からない。
ああ、どうすればいいのだ・・・
705685:05/01/30 23:26:54 ID:UEi5IZaz
>>696
軽鬱状態の時は、中途覚醒があって何度も目が覚めるので、銀ハル、レンドルミン、
ロヒ1mgの処方でした。 どちらかと言うと、ウトウト眠り続ける過眠タイプ。
デパケンR出されてからも、眠剤の処方は変化なしです。
眠れないと言ったら、そんな時はロヒ1mg追加して飲んで下さいと言われました。
それでも、2〜3時間でおめめパッチリ、気分も爽快。
朝から散歩に出かけたり、自分ではフラットだと思ってますが、普段より多弁に
なっているのは確かです。
単に耐性ついただけかな〜とも、思うのですが、躁のせいなのかなぁ?
短時間睡眠の日の方が、体調も気分も良いので、いいか〜なんて、考えてましたが、
これは病気には良くないと思い、無理矢理仮眠をとろうとしても、1時間ぐらいで
目が覚めます。 この数日、平均睡眠時間は4時間ぐらいでしょう。
週明け早々、主治医に相談してみます。
でも、強い眠剤出してくれるかなぁ?
706優しい名無しさん:05/01/30 23:49:48 ID:S9qAWME2
芸術や文筆の世界で活躍してる人って、躁うつ仲間が多いそうだね!
なんだかわかる気がするなあ。
707saz ◆saz/F4.O5s :05/01/30 23:53:28 ID:o7brTAXz
そういや、躁うつ病と診断されて4年になろうとしてるが、
ず────っと電池飲んでなんとか仕事続けてるなぁ。
(つっても自営だからちょっと融通は利くんですが)
寝込んで起き上がれない日もあれば、家に帰らず遊び回る日もあった。
ここ1〜2年でやっと制御出来るようになって来た希ガス。
うつ状態で寝込んでも、「そりゃあんだけ仕事して動き回ったら疲れるよな……」と
考えを変えるようにしてる。
躁状態なら、家事やら仕事やらに行動力を向ければいい、みたいな。

うまく付き合えば、なんとか生きて行ける病気ですよ。これ。
薬飲んでりゃ制御出来るんだから全然マシだと思う。
私的意見ですが。
708693:05/01/31 01:37:42 ID:jSjvciHI
制御、ってとても裏山。

少しでも人と楽しく話せて盛り上がっちゃったり【社交的といえば悪くない】
ちょっといつもより大きい買い物したり【年に何回かぐらい普通なのかも】
うつっぽい時にはあんまりしないよなー、ってことをしている自分に気づくと
「これってまさか・・・Σ (゚Д゚;) 」
ってびびって行動を止めてしまうです。

躁になった時は、ギリギリイッパイまで活動してテンション上がりまくったところで
ストン@@と一線を越えた、って感じだったので
気づかずにいたらまたああなってしまうかもしれない、と考えるとガクブル。
いまのところ、↑に書いたような【】を自分に言い聞かせて
生活上必要な活動ならやんなさいよ自分、っていなしてます。

うまく付き合っていくために皆さんがやっている工夫とかも
聞かせてもらえたら嬉しいです。
709705:05/01/31 06:41:14 ID:V9qui/J9
先週土曜日に突然思い立って内科に行き、胃のレントゲン検査を予約してしまいました。
(1年程前に40歳以上の検査で、小さなポリープがあるみたいなので、1年に1回は検査
するようにと言われていたのを思い出した)
なるべく近い日ーっ と、ワガママ言って、今日朝8時から検査開始なんだけど、昨夜
10時以降飲食禁止令。 とっとと寝るに限ると、深夜0時に銀ハル1錠、レンドルミン0.25mg1錠
ロヒ2mg飲んで就寝(0時までは、飲み物は飲んで良いと言われていた)
なのに・・・・目が覚めたのは、午前3時・゚・(ノД`)・゚・。 寝られないーっ
早く8時になってくれと、ネット彷徨ってます。  なんか、飲みたいよう。
710692:05/01/31 07:05:45 ID:fCOBzpl9
躁状態のobjectを生産的な方向に持って行ければ
うつ状態のマイナスを打ち消すだけの生産量を生み出せるという意味だと思います。

俺みたいに買い物しまくったり、出会い系で女ひっかけたりとか
ドライブであわわキロだしたりとかしないで、
仕事上の人脈を増やしてみるとか、異業種交流会(合コンじゃないよ)にでてみるとか
積極的に営業かけてみるとか、そういうことをやるとうまくいく。

ちょっとこの人変かもとは思われるらしいが、
仕事熱心で純粋な人という評価を得られるらしい。

ただ、医者の言ってたのはあくまで社会的成功であり、それが個人の満足につながるとは
限らないのがちょっと残念。

さて、そろそろリーマス飲んで出勤するか。
711701:05/01/31 11:48:06 ID:OflVdzbJ
>>703さんへ
そう言っていただけると少しは落ち着きます。私は以前から自虐的
な一面がありましたが、今じゃ“一生リーマスを飲まなければなら
ない”と云う思いと相まって自分を憎悪しているくらいです。それ
とまだ耐性が出来てないのか、薬を飲めば2時間は体がだるくて何
もする気が起きないし、仕事もままなりません…。ま、こんな思い
もいつの日か慣れていくんでしょう。いや、そうあって欲しいもん
です。

長々と愚痴を書いて申し訳ありません。
712優しい名無しさん:05/01/31 20:31:52 ID:O3aI6YvZ
だめだ。
気分に「ひび割れ」を感じたのが1月20日、沈没にどうにか歯止めをかけたいと養生してきたのに、
今日出勤してみると、頭完全停止、かすれた声しか出ず。沈没沈没沈没。
毎度の事で理屈では分かってるけど、「もうだめだ。もう二度と元に戻らない」
って気分〜気分ワル〜イ
惨め・・・・
713優しい名無しさん:05/01/31 20:33:49 ID:lkGrV6zI
躁うつ病は一生薬を飲まないといけないの?
なんかショックです。。。
714優しい名無しさん:05/01/31 20:36:59 ID:O3aI6YvZ
かなり長い間、薬、飲んでるけど、僕はラピッドサイクラー
薬でも簡単に治らない哀れなおやぢも居るのだよ。

薬飲み続けて、躁うつ押さえ込めるんなら、まだ幸せだと思わなくちゃ。

715優しい名無しさん:05/01/31 22:17:26 ID:PCvrbS/5
>>713
 少なくとも僕が聞いた医師2名はそろって「一生飲むということはない」と
 言い切ったよ.症状にもよるかもしれないけど.
716優しい名無しさん :05/01/31 22:22:20 ID:qBpWAHYO
定期おしらせです。

32条改正反対運動に賛同する方は、
分家スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/

で、活動お願いします。
議論と運動情報が混ざっては伝えたい情報も伝わりにくくなる為、
スレッドを分家させて活動しています。

署名・マスコミへの連絡先・政府/政党/国会議員等への連絡先
等が詳しく記載されています。

病院(主治医の先生・看護師さん・事務所の皆さん) の対応に
関する情報も、書き込みお願いします。
「署名を求められた。」
程度で構いません。

ご参加よろしくお願いします。
717鬱 ◆mpCujopyKE :05/02/01 00:21:45 ID:9Cs1JaEm
わたしは小学校高学年のころ、躁鬱っていわれてた。自分でもそうだと思ってた。
でもどうやら違うみたい。ボーダーラインとかいうやつだったらしい。最近わかった。
でも、躁鬱だと思われてて、自分でも思ってても、病院にはつれてってもらえな
かった。もっとひどくなるまでまとう、って言われてた。
父親が分裂病治療後、躁鬱になって薬を飲んでたけど、薬はどんどん強いのにな
って行くからできるだけガマンしたほうがいいってわたしは言われた。

でもいつの間にか自立して暮らせるようになった。 だけどね。時々ひどい鬱に
陥る。ずっと子供の頃躁鬱だといわれてたのを忘れてて、たんにぐうたらでめ
んどくさがりになってるだけだと自分で思ってた けど、こないだ親に言われた
んだ。また症状が出たのか?って。そういえば そうだった、って思い出した。

でも、ほんとにめんどくさいだけなの。あと気分が暗いだけ。お風呂入るのが
めんどくさいんだ。昨日の昼シャワーを浴びてから今日は朝から入ってない。
30時間以上シャワー浴びてない。頭皮がべたついていくのがわかる。体がくさ
くなる。朝、シャワーも浴びずに仕事にいったんだよ? 女がシャワーも浴び
ずに 仕事に行くなんて。
人と話してるときは気がまぎれるけど、ちょっとでも一人になると泣きたい気分だった。 
経営者だから自由は利くよ。従業員たちにたのんでわたしはしょっちゅう倉庫に
閉じこもってた。メールを書こうと思ってメールを打ち始めるんだけど、何を書
いてもダメな気がして、出せないまま消しち ゃう。そうやって誰にもメール出
せずにおわった。

明日は、商売とは関係ないけど、仕事とも関係がある、ちょっとえらい人が2ヶ
月ぶりに東京からくるの。こないだ東京の会合に来てといわれたとき、うそを
ついて断った。顔を合わせるくらいはできるでしょう、といわれた。「はい!」
と答えてしまった。そんな気分になれないのに。逃げたい。
でも会わなきゃいけない。笑顔を作ることを想像するだけでも気がめいる。
レンタカーなんか借りる予定かもしれない。自分の仕事を従業員にたのんで、
席をはずすというだけでもめんどくさい。 もう辛くて辛くて、考えるだけで
心臓が痛くなる。
718鬱 ◆mpCujopyKE :05/02/01 00:26:59 ID:9Cs1JaEm
理由思いつくんだ。
愛してた人がね。わたしを愛してくれなくなったこと。
何回もあきらめたり、やっぱり愛されなくても、愛せる人がいるだけ
で幸せだと思って、身体だけでも愛してくれるなら、それで満足しよ
うと思ったり、気持ちが揺れてた。
でもやっぱり無理。調子に乗りすぎ。わたしがマゾだと思い込んでる
んだ。イジワルばかりするの。たしかにエッチのときはちょっとマゾ
っぽくもなる。でもほんのちょっとね。本当はやさしくしてほしいん
だ。でも、冷たくしても結局は自分の言いなりだ、って思い込んでる
様子が手に取るようにわかって、耐えられなくなったの。
他の人と付き合うことに決めた。でも、最高にすてきな人だったから
さびしいんだ。少し。
少しだけさびしくて、はっきりした寂しさじゃないから、泣けないし、
思いっきり悲しめないし、そういう中途半端さが鬱の原因になってる
かもしれない。
719優しい名無しさん:05/02/01 02:00:46 ID:REKvvvO6
躁状態の人に事業を手伝ってと騙されて金銭と労力を騙し取られた。
しかも、共通の友人が重い口で開いた言葉には
「前にも同じことがあった」のだそうだ。
病院に逃げ込んで、その度に友人関係をリセットしてるのだと。
あっけらかんと病気のせいにする彼とその家族の神経が信じられないし
許されないと思う。というか、許さない。

周囲の人の生活も壊しかねない怖い病気なのだから、
きちんと薬を飲み、またお医者さんに通って下さい。
友人として手伝っていた頃、親の最期も看取れなかった事を思い出すとやるせない。
720優しい名無しさん:05/02/01 11:39:40 ID:acIpdikM
躁鬱と診断されてからは、今の自分にから目を逸らすように
仕事に没頭するようになったよ。俺は絵を描いたりデザインし
たりするのが仕事なんだけど、依頼された仕事が終わっても休
まず絵を描いてる。以前なら、仕事が終わったら映画を見たり
クラブに行ったりして遊んでたんだけど、今は薬を飲んでるか
ら楽しめない。まるで寝ぼけ眼でテレビを見てる感じ。それに
自分の状態を考えると惨めになってくる。でも絵なら描ける。
絵を描くくらいなら誰にも迷惑を掛けないし、おかしな事を考
えなくて済む。それに薬でぼやけた頭で描く絵も中々イケてる。
取りあえず発表のあてのない100枚絵を描いてみようと気合い
を入れてる。理由なんてない。ああ、今はまだ14枚。あと86枚。
貧しい絵かきが女優に100万本のバラを送ったくらいだ、100
枚の絵なんて時間の問題。でも、こんな事を主治医に言ったら
なんて言われるんだろうか?…ま、どうでもいっか。

721優しい名無しさん:05/02/01 12:29:43 ID:orrWVIMK
かつては3日徹夜の仕事や終電ぎりぎりの仕事を笑顔で平気に出来たのに、
急に気分が沈み始めて病院に通いだしたのは一昨年の夏。
当初は鬱病ってことで治療し始めたけれども、急に何の拍子も無く2日くらい平気で動ける日が
あるかと思えば、そのあとリバウンドして3日間まともに動けない日が続いてしまう。
 
現在も時々幻覚を見たり、強迫観念や幻聴が時々ある。
飲んでいるお薬は
朝…デパケンR400mg、リタリン2錠
昼…リタリン1錠
夕…デパケンR400mg、パキシル20mg
眠前…セロクエル200mg、イソミタール0.3g、ブロバリン0.6g、ロヒプノール4mg、ハルシオン0.5mg
 
診断名は躁鬱か統失か先生はまだ迷っているみたいです。
どっちなんでしょう?
722優しい名無しさん:05/02/01 14:34:06 ID:gQF/eWtW
躁失ってのはどうでしょうか?

…ゴメンなさい。薬がきれて少しハイになってます、許して下さい。
723はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/02/01 16:12:04 ID:hmdrZmyh
クッシング症候群等を疑って大学病院で血液検査(5本)と腹部CT検査を受けたが
ホルモン系の異常はないと言われた。やっぱり躁うつ病で間違いなかったか・・・。
でも検査結果を見ると、FT4が0.89ng/dlで基準値の下限より0.01低く
TSHは5.350μU/mlで基準値の上限より0.350高い。問題ないのかな。
ついでに脂肪肝だと言われました。こっちも気をつけないと。
724優しい名無しさん:05/02/01 19:04:17 ID:9z7hl1eB
FT4は躁うつで低下することがあるようです。
で、T4製剤というのを処方することもあるそうです。

ソースは「双極性障害の治療スタンダード」
725はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/02/01 19:27:37 ID:hmdrZmyh
>>724
レスありがとうございます。
T4製剤試してみる価値あるかも。
今度クリニックへ行くとき検査結果持って行って主治医と相談してみます。
以前別の病院で甲状腺の検査を受けたときも低値だったし。
そのときも特に問題ないとは言われたけど。
726優しい名無しさん:05/02/02 02:05:26 ID:igHD4bm0
>717-718
スレ違いだと思われ。
727優しい名無しさん:05/02/02 02:06:43 ID:sX+EqcMc
やっと鬱期抜けたわぁ〜!
こないだまで死ぬ気だったのにw
さっそく五万ちかく使ったが。まぁカードには手をつけないでおこう。
しかし薬は飲み続ける運命か。うーー。
728優しい名無しさん:05/02/02 02:15:46 ID:yRLt9mIC
あたしは中3です。
気分変調症って診断されたけど、あたしはたぶんソウウツだと思うな
どうにかしてソウ状態を永遠に続けてたいよ。
ネットオークションの落札後の取引しなくちゃいけないのに
メールBOXひらけないまま、だからもう今日はメール開かないって決めたの。
729優しい名無しさん:05/02/02 11:27:02 ID:7CYVGNop
>>728
釣りでないとして、本気で躁状態を永遠に続けたいのか?なにも躁
状態ってのは陽気におしゃべりしたり、幸せな万能感を感じる事だ
けじゃないんだよ。暴れたりもするし、意味なく人に喧嘩を売った
りもする。現に私は友達の結婚式の二次会をぶち壊しにした事もあ
るし、その他諸々の常軌を逸した行動をとった事があるよ。だいた
い言っている意味が分かるかな?あんたの言っている“ソウ”は躁
うつ患者の“躁”じゃない。本当に躁うつなら、暴れてでもリチウ
ムと抗うつ剤を処方されて来い。じゃ、健闘を祈る。
730優しい名無しさん:05/02/02 12:43:25 ID:S/Gr7EZ0
私は、最近やっと躁極性障害U型と、医師から告げられましたが、
プチ軽躁の時は本人楽しいけど、医師からはっきり「はたから見ると明らかに
ヘンな人に見える」と言われましたよ。
私自身は自覚なかったのですが・・・ そうか、他人から見るとヘンなのかって。
うっかり暴言、失言したりして人間関係も壊れますね・゚・(ノД`)・゚・。
それに、揺り返しの激うつが怖い。
パートもリストラ対象にされました。 病気で絶対休まないと保障されない限り、
もう来て欲しくないって。  つい先日、10日程休んでしまったのです。
その前、1年間は、ほとんど無欠勤だったんですけどね・・・タメイキ
残り10日ほどで、14年勤めた職場のパートを首になる事でしょう。
只今、デパケンR増量中。
731優しい名無しさん:05/02/02 18:05:11 ID:MqwfkAiD
>728
中3で躁うつなんて、あり得ないと思う。
ある程度社会に接した人じゃないとならない病気だと思うから。
気分変調症程度ならわからんでもないけど
つまるところ
「パパとママの愛情が足りなかったのか?」
732優しい名無しさん:05/02/02 18:15:29 ID:WeAbeN7F
人格障害じゃないのか?
まあどちらも診断難しいけど。
733優しい名無しさん:05/02/02 18:52:19 ID:vcpt4kR2
>>731
そんなマニアなネタ知るくらいなら、正しい知識を仕入れろよ
国内の例は知らないが、海外では十に満たない子で双極性障害と診断された香具師はいるぞ
734優しい名無しさん:05/02/02 19:10:51 ID:CKqB4sH5
>>725
甲状腺ホルモン製剤に関しては注意が必要。
どういうことか甲状腺クリーゼを思い出したのであった。スマソ
735優しい名無しさん:05/02/02 19:18:31 ID:GHseRFo7
精神障害者に資格の制限はありますか
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa019.html
Q: 精神分裂病の人は運転免許が取れないとか、国家試験のある職業にも就けない
と聞いたのですが、本当でしょうか。知り合いの人が分裂病で入院したのですが、
前から医者を目指していて、今も病院で勉強しているらしいのですが、試験に受から
ないとわかっているのだとしたら気の毒だと思っています。

林: 法律上は、医者になることはできます。運転免許は取れないことになっています。

精神障害者(分裂病とは限りません)の資格に関しては、「欠格条項」として法律に
定められています。「欠格」というのは、「資格を欠く。つまり資格を取ることができない」
ということで、その中には「絶対欠格」と「相対欠格」があります。自動車運転免許は
「絶対欠格」です。医師は「相対欠格」です。「絶対欠格」は「絶対に取れない」
ということです。「相対欠格」は「取れないこともある」ということです。つまり、
運転免許は取れないということになっています。医師は、なれないことも、なれる
こともあります。

実はこの条項はとても評判の悪いものです。まずなんといっても、「絶対欠格」と
「相対欠格」の基準が曖昧なのです。デタラメと言いたいくらいです。

医師が「相対欠格」で、運転免許が「絶対欠格」ということ一つをとっても、納得
しがたいものがありますよね。「絶対欠格」の資格には、そのほか、弁護士、税理士、
国家公務員、国会議員、自衛隊員、船員などがあります。「相対欠格」には、
看護婦、作業療法士、薬剤師、調理師などがあります。また、美容師、理容師は、
最近(1998年)になって「絶対」から「相対」に変更されました。(このほか、「絶対」も
「相対」も書ききれないほどあります)
736優しい名無しさん:05/02/02 19:28:55 ID:MqwfkAiD
>733
10にみたない子が双極性障害なんて想像がつかん。
そんな年で自殺未遂だってほとんどおらんし。(いることはいるのか?)
詳細希望。

ちなみに、マニアなネタわかってくれたようでありがとう。
737優しい名無しさん:05/02/02 19:29:21 ID:jUExVylJ
ttp://www.mh-net.com/lecture/qanda/licence.html
 
急性期じゃない限りは自動車運転免許証は取得できます。
知人で統合失調症でタクシー乗務員している人を知っています。
 
ただ、一番辛いのは
ttp://www.mh-net.com/lecture/qanda/kekkaku.html#saitei
最低賃金法が適用されないのが一番辛いです。
 
この法律があるから作業所が成立しているのですが…
738優しい名無しさん:05/02/02 19:44:01 ID:vcpt4kR2
>>736
ブライアン・P・クイン 著/大野裕 訳『「うつ」と「躁」の教科書』P106より転載

> これまで10歳以下の子どもが双極性障害と診断される事は極めて稀だったが、今では8歳という
>症例まで報告されている。5歳以下の子どもで双極性障害の証拠を発見したとする研究グループも、1つ
>か2つはある。マサチューセッツ総合病院とハ−バード大学医学部の研究者は、かなりの数の12歳以
>下の子どもが躁病の症状を示したと報告している。
739優しい名無しさん:05/02/02 19:48:42 ID:GHseRFo7
@運転免許の申請について
改正道路交通法が6月に施行され、これまで統合失調症やてんかんなどの病気にかかっている人が一律に免許を受けることができなかった「欠格条項」は廃止されました。ただし、運転免許申請や更新の際、申請書とともにあらたに「病気の症状等申告書」を出すことになりました。
申告書では、「病気を原因として、または原因は明らかでないが意識を失ったことがある」「病気を理由として、医師から免許の取得または運転を控えるよう助言を受けている」などの5項目に該当しなければ、免許を取得することができます。
統合失調症にかかっている人については、寛解の状態(残遺症状がないか極めて軽微なもの)その他の自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがないことが明らかである場合については、免許停止などの処分の対象とはならないとしています。

http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/znkrnsi/0208/0208hf_u.htm
740優しい名無しさん:05/02/02 19:58:00 ID:MqwfkAiD
>738
ありがと。
見分けにくいけどあることはあるんだね。
でも俺は>729の意見には同意するけどね。
741優しい名無しさん:05/02/02 20:06:32 ID:vcpt4kR2
>>736
>そんな年で自殺未遂だってほとんどおらんし。(いることはいるのか?) 
双極性障害ではないけど、いる事はいる

ブライアン・P・クイン 著/大野裕 訳『「うつ」と「躁」の教科書』P101より転載

>うつ病の小児も自殺も考えるし、実際に試み、成功する子どももいる。少
>なくとも1件、5歳児の自殺が報告されている。

ケイ・ジャミソン 著/亀井よし子 訳『早すぎる夜の訪れ 自殺の研究』P119より転載

>なかには、自殺と言う究極の行動に走ろう
>とした理由が測りがたい例もある。走る車から身を投げようとした六歳の少女は、精神科医のもと
>に連れてこられたとき、こんなふうに答えている。「あたし、おなかが空いてたまらなくて、人に
>噛みついて食べようとするの。あたしは悪い子だから、死ななきゃいけないの」)。

>>740
>でも俺は>729の意見には同意するけどね。 
>>733でああは書いたが、俺も>>728が躁鬱だとは思ってない
742優しい名無しさん:05/02/02 20:10:27 ID:BUkA3S5I
躁うつ病の人は鬱の時はひたすら反省しもう
二度と躁にはなりませんと言います。

でも躁になると結局、躁に酔いそして、躁に流されてしまう人が大半です。
躁うつ病は気持ちの持ちようではどうしようもないのですね・・・
743優しい名無しさん:05/02/02 20:23:43 ID:Zo0GBdEW
>>742
>躁うつ病の人は鬱の時はひたすら反省しもう
 二度と躁にはなりませんと言います。

そんなこと言ってる時点でもうだめぽ。
1.躁にならないなんて不可能だと分かってて嘘ついてる
2.自分の躁鬱という病気に関する認識不足。
そのどちらかだ。
どちらにしろ、その発言は意味を持たない。
間違ってるから。
744優しい名無しさん:05/02/02 20:31:36 ID:BUkA3S5I
>>743

では
>でも躁になると結局、躁に酔いそして、躁に流されてしまう人が大半です。
>躁うつ病は気持ちの持ちようではどうしようもないのですね・・・

これは事実ですね。
745優しい名無しさん:05/02/02 21:03:21 ID:hxQ6g/Zl
酔うとか流されるという表現が違う
746優しい名無しさん:05/02/02 21:13:53 ID:BUkA3S5I
>>745

ではどういう表現ですか?
747優しい名無しさん:05/02/02 22:37:46 ID:2tnfSDeo
なっちゃう。

748優しい名無しさん:05/02/03 00:13:18 ID:9fRgjXqD
>躁うつ病は気持ちの持ちようではどうしようもないのですね・・・
これは事実ですね。
749優しい名無しさん:05/02/03 00:24:59 ID:CE+iFO0t
ダメだねえ、お酒を飲んじゃいけないと思いつつも、ついつい飲ん
じゃうよ。飲まないと自分は一生治らない人間なんだとか、マイナ
ス思考な事を考えちゃうから飲んで忘れようとする。仕事をしてる
時はいいけど、仕事が終わるとダメ、自分の病気の事ばかりを考え
てしまう。もっとも酒を飲んで忘れようとしても、結局は自分の診
断結果に行きつき、仕舞にはおいおいと涙してしまう。情けねえな
あ。昔はもっとマシな野郎だったんだよ。…さあ、もっと飲んで飲
んで意識がなくなるまで飲んで寝よう。
750優しい名無しさん:05/02/03 07:11:50 ID:6PihsGVq
>748
最後もすこし違う。
気の持ちようですこしは症状が緩和される。
それはすなわち>743のいう躁うつという病気を認識しているかどうかということ。
無意識な行動と、すこしはセーブがかかった行動の違いが出てくる。
751優しい名無しさん:05/02/03 08:05:10 ID:TCkKgCak
認識の問題は大きいと思う。

ただ
いつもセーブしていないといけないのかな、と思うと
なんとなく鬱々するよ。。。
もちろん、セーブして慎重に生活してはいるのだけど
ずっとこんなに気をつけていかなきゃいけないのか
素の自分でいちゃイケナイのか・・・
って方にどうしても考えてしまう。

誰だって多少はしゃいだりイライラ怒ったりするだろうし
自然な感情のはずなのに
実際はしゃいだりイライラピリピリすると、「これも症状?!」って
いちいちびびる自分が不自由でねぇ・・・・。
752優しい名無しさん:05/02/03 10:33:22 ID:nVBpvzBL
>>747
そう、確かに「なっちゃう」
753優しい名無しさん:05/02/03 10:47:49 ID:KRYh6/h7
まだ耐性ができてないのか、リーマスと抗うつ剤を飲むと頭と身体がふらふらになってしまう。確かに薬で感情の起伏を抑える事が出来てるのかもしれないけど、これじゃただの廃人だよ。
754優しい名無しさん:05/02/03 18:57:57 ID:CN+HEg+4
俺は自分の生活にルール作ってる。

毎朝6時45分に起きる。21時には床に着く。
ご飯は一食800円以上はかけない。
手持ちのキャッシュカードには20万円しか入れておかない。
飲み会には行かない。
ネットオークションはやらない。
買った本やCDは必ず使う。
服はあるものがだめにならなきゃ買わない。

などなど。

日頃はそれほど不自由ではなく、躁にはストップというところで
ラインを引いている。
755優しい名無しさん:05/02/04 11:56:55 ID:h5UCg5A6
>>754
ちゃんと線引き出来て裏山C。
真似してみようかな。
激躁のときもこれ実践できてる?
756優しい名無しさん:05/02/04 19:19:14 ID:7J97sPmw
>755
激躁の時はとりあえず

会社は休む
病院に飛び込む

を追加して、何とか実践出来てます。
あんまりハッピーになるタイプの躁じゃなくて、
いらいらタイプの躁だからできることなのかもしれませんが。
757みどり:05/02/04 21:27:11 ID:NdhNza5X
この二ヶ月うつ状態でふとんにくるまってひたすら休養していましたが、最近、昼おきていられるようになりました。
その前は軽うつが三ヶ月ぐらいあり医者にはこれでいいといわれました。そうでもうつでもないときが
理想ですが、なかなかなれません。私は仕事を止めて、傷害年金をもらって生活の
足しにしています。
医者から何もしないことが薬ですと、うつ状態のとき言われ、ひたすら布団にくるっまって
いたのがよかったです。そううつ病の人で薬を飲みながら働いている人は多いとも聞いてまた働けるようになりたいです。
758優しい名無しさん:05/02/05 05:59:25 ID:C6XEDwyB
躁うつ病の人は鬱の時はひたすら反省しもう
二度と躁にはなりませんと言います。

でも躁になると結局、躁になっちゃう人が大半です。
躁うつ病は気持ちの持ちようではどうしようもないのですね・・・
759優しい名無しさん:05/02/05 12:52:04 ID:Gby01LgZ
クスリを飲んでるけど本当に治るのか?飲み始めて2週間、クスリの
効果がきれたら、いつもより躁状態が酷いぞ。躁は躁でも楽しい躁状
態じゃなく、イライラばっかする躁状態。昨日なんて壁に向かって罵
声を浴びせかけたてよ。マジでキチガイ。実感するキチガイ感。今飲
んでいるクスリがリーマスとソラナックスじゃなく、ストリキニーネだったらどんなに幸せだろうか。
…ああ、悪い。せっかくの休日だってのに、おかしな事を書き込んで
悪い。心から謝罪するよ。
760優しい名無しさん:05/02/05 17:43:41 ID:3rV9MX/B
>躁になっちゃう

ワロタ。
761優しい名無しさん:05/02/05 19:50:41 ID:Zf8dYVb5
このごろヤフオクが楽しくてしょうがない。
自分自身もしょうがない。

ホント人生は地獄だぜ。
762あす:05/02/05 20:41:42 ID:TrWxR6nc
耐性ってどういう意味ですか?私が飲んでるベケAも耐性が強いって言われた。
763優しい名無しさん:05/02/06 16:08:11 ID:RknncrN7
処方された眠剤が、服用続けてると余り効能を感じなくなってくる。
これを「体に耐性がついた」なんて言う(少なくとも私と、私に関わってるメンヘル医者は)
薬が耐性に強い???・・・体に耐性が付きにくいということかな?
764優しい名無しさん:05/02/06 16:36:04 ID:avoaoQJQ
>>763
上2行は普通だが、最後の行が全く意味不明。
765あす:05/02/06 17:01:32 ID:HldkCsmy
仕事が激務のせいか、ベケAはよく効いているみたいです。回答ありがとうございます。
766優しい名無しさん:05/02/06 23:11:06 ID:N5LvUpqn
>>764
>ベケAも耐性が強いって言われた。
をうけての
>薬が耐性に強い???・・・体に耐性が付きにくいということかな?
でそ?

ていうか、あすサンがベゲAを長期使っていて
耐性がついて効きにくくなった、ということかと推測。
でも、効いてるんだ^^; よかったですね。
767優しい名無しさん:05/02/07 02:50:10 ID:TmV1FyXE
統合失調症の陽性症状(幻聴・空笑など)と鬱の症状(自殺願望・気分の落ち込みなど)が原因でクリニックに通院しています。


自分はとある掲示板の固定ハンドルとして数年ほど書き込んでいましたが、
自分では自覚していない誇大妄想と
誹謗中傷まがいの他者に対する攻撃的な書き込みにより
電波コテハン扱いで嫌われていました。
レスする相手への反論が度が過ぎて、ついつい批判的な言動になってしまっていたのです。
自分としては単純に反論しているつもりでしたが
周りの人間から見たら誹謗中傷にしか見えないようでした。
今考えると書き込んでいるときは気分が高揚して調子に乗っていた感じです。

上記の行為は「躁」状態であると言えるのでしょうか?

768優しい名無しさん:05/02/07 11:43:29 ID:c++H1xfF
>767
医者に等質と診断されているなら等質です。
また等質でも陽性反応が陰性反応(欝)に転移する事もあるようです。

ここで診断はできません。医者に聞いてください。
769優しい名無しさん:05/02/07 11:46:17 ID:qC6anfFz
さあ知らね。まあ荒らしは相手にすんな。それにコテハンは叩かれ
る運命だからな。人生気にしないのが一番さ。
770あす:05/02/07 20:47:16 ID:zFpiJ00l
>>766はい。今のところいい感じです。しかしベゲAが効きにくくなった時点で今の仕事を辞めなければなりません。でも今は効いているみたいです。飲み始めて7年経ちます。
771優しい名無しさん:05/02/07 20:49:07 ID:2sHcyrZy
ねえ、薬物治療を途中で止めたら、やっぱ治療以前よりも症状が酷くなる?
772優しい名無しさん:05/02/07 23:21:34 ID:CvgcGWst
私の場合は、20歳後半に、躁鬱になり、現在30も過ぎた、
やっと今年度、会社における管理下が外れた。

しかし、薬は飲み続けなければならない。

昇進の評価は、ストップしたまま、
仕事をやっても、しなくても評価は一緒。
正直やるせない。

結果を残しても、評価されない。
下には抜かれ、同期もばらばら。同期が上司になるのも、
時間の問題。
仕事は好きだが、上が決まっている仕事は・・・・。

営業に戻りたいが、戻してくれない。

転職かな・・・。
健康管理を十分にして・・。

>720さん、絵見て見たいですね。
 自分を表現できる場があるってよいですね。
773優しい名無しさん:05/02/08 13:34:26 ID:kR3HwKRa
私は軽躁状態の時に医師から「躁極性障害U型」と病名を告げられましたが、軽躁状態
だったためか、「それがなに?」って感じで軽〜く受け止め、毎日3〜4時間の睡眠で
仕事を続け、調子も良いし、雇い主に病名も告知しちゃいました。
浪費もしちゃいました。
今は、体力の限界が来たのか、鬱に移行しつつあるのか、体調が悪いです。
医師からは調子が悪いと思ったら、早めに休みを取るようにと指示されてましたので、
「体調が悪いので今日休みたいのですが・・・」と職場に電話をすると、雇い主が
電話に出てきて「なに、甘ったれたこと言ってるんだっ 気力がないから、そんな
病気になるんだっ ばか者がっ とっとと出てこいっ」と罵られ、ガチャッと電話を
一方的に切られてしまいました。
好きでこのような病気になったのではないものの、職場に迷惑をかけているのは
事実ですね・・・
やっぱり、パートを辞めた方が双方のために良いのかと悩んでおります。
愚痴、すまんです。
774733:05/02/08 13:45:38 ID:kR3HwKRa
続き
「躁極性」と告げられたのは、去年の暮れ頃でして、デパケンRを現在増量中(今は
1日400mg)で抗うつ剤、ルボックスは切られ、トレド朝晩50mg。
まだまだ、症状改善の手探り状態です。 急速交代型とも言われました。
パート辞めたら、速効で生活苦になります(T-T)
早く、まともに働ける状態になりたいです。
775はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/02/08 14:42:41 ID:XYgLT6qi
今日は診察日だったので、大学病院でやった
血液検査の結果持ってクリニックへ行ってきました。

FT4がやや低値、TSHがやや高値と微妙なので
甲状腺専門の医師のいるクリニックを紹介されました。
私(主治医)はよくわからないから、ということで。

軽躁エピソードがずっとでてない(少なくとも自覚は無い)ので
実際のところ俺はただのうつなんじゃないかと思ったんですが
難治性のうつで、薬飲んでても気分の波があるのは躁うつだと主治医に言われました。
今飲んでるのは、
デパケンR1000mg/day、アモキサン150mg/day、アナフラニール225mg/day
テトラミド30mg/day、ランドセン1.5mg/day
なんですが、躁転することもなく、うつになったり良くなったりを繰り返してます。
睡眠も、過眠になったかと思えば不眠になったりしてます。

今日の夕方に紹介されたクリニックに行きます。
甲状腺の異常だったら治せるのかな。
776優しい名無しさん:05/02/08 15:09:10 ID:jLmaU9tK
>>773
>「なに、甘ったれたこと言ってるんだっ 気力がないから、そんな
>病気になるんだっ ばか者がっ とっとと出てこいっ」
おれならこれ言われた瞬間に死んでるな。
貴方は受け止められたんだね。偉いよ。
職場の迷惑とか考えず、自分はどうしたいのかをまず優先するのがいいと思うよ。
777優しい名無しさん:05/02/08 15:34:38 ID:ZS6dnAvO
>>773
776さんに同じく、私もそんなこと言われたら即効ODもしくは首つりです。
ほんと、受け止められて先のことを考えられるなんてすごい。頑張ったんですね。
周りの迷惑なんて気にしてちゃ、病気の治りは遅いですよ。
一番いいのは何もしないでゆっくり休養することだと思うんですけど
そうも行かなさそうなので、病気を理解してくれる、他の所で
パートをしてみたら如何でしょう。
理解がない場所にいるのは、それだけで苦痛ですからね。
よりよい環境が見つかるといいですね。

因みに私もラピッドサイクラーです。
私はリーマスの方でなんとかなってます。
リーマスを試してみるのもいいかもしれませんよ。
778優しい名無しさん:05/02/08 15:39:15 ID:RlQPw3BX
躁状態の時は信用をなくすからな・・・
779優しい名無しさん:05/02/08 15:40:19 ID:RlQPw3BX
躁うつ病の自殺率は17〜18%です。
自殺には気をつけて・・・
780優しい名無しさん:05/02/08 16:48:38 ID:sC9Tz3KS
秋に軽躁になって、調子よくバイトしてきたけど、
うつに落ちつつあるのか仕事できない・・・
職場には朝一で行くけど、昨日今日と2時間ほどで
他の人が出勤してきたところで、交代するように早退。
朝の一番忙しい時間に人手不足なのが、余計に負担なんだよ・・・

買い物依存のせいで、休むわけにもいかないし、
シフトずらしてもらおうかな・・・と言って、人手不足の時間を
自分の都合で見捨てるわけにも行かず・・・

先週まではイライラと買い物依存がひどくて、
インプロメン処方されて、マターリできてたけど、
2月・8月は調子悪くなるのを忘れてた。ああ、落ちていく・・・
781はぐれこばるといおん@3G:05/02/08 18:07:29 ID:5hgxkd94
甲状腺専門の内科なんてあるんですね。行ってびっくり。
血液の検査が30分くらいででて、エコー検査も受けて、即日結果がわかりました。
検査結果は正常でした。うーむ、やっぱり俺はそううつか。
頭の先から足元まで検査してわかったのは
俺は精神以外は健康体そのものだということ。
だから余計に残念だなあ。。。
782優しい名無しさん:05/02/08 22:19:35 ID:nGO5dArY
逮捕直前のショーケンってもしかして躁??
家族に自分の躁のときとしゃべり方一緒って言われた。
783優しい名無しさん:05/02/08 23:05:42 ID:Vu/OtpU1
下らない質問でスイマセン。
日々の不安感から心療内科に行ったんですけど、そこで躁うつ病と
診断されました。ま、今までの行いを考えると、なるほどなって納
得したんですが、躁うつの人間も抗不安剤を飲まなければならない
のですか?処方されているリーマスだけではダメなのでしょうか?
784優しい名無しさん:05/02/09 14:54:01 ID:NrSF+TYI
>>783

抗不安薬も必要です。
785優しい名無しさん:05/02/09 16:39:19 ID:wkbICjgl
気分安定剤は必須だが、抗不安薬は必要な人だけ服用すればいい話
786783:05/02/09 17:13:25 ID:ktbgMw/f
>>784,785
レスどうもありがとうございます。
実はつい最近まで抗不安剤(ソラナックス0.4mg)を服用してたの
ですが、あまりにも副作用が酷く医者に「副作用がきついし、もう不
安感はないから大丈夫」と嘘を言ってリーマスだけを処方してもらっ
ているんです。私はソラナックスみたいな弱い薬を飲むだけで、一日
寝込んでしまう人間なんで、どうしても抗不安剤を処方してもらうの
が怖いんです。あと、ソラナックスの以前はリーゼを飲んでたんです
けど、これは頭がボーッとするだけで全く効きませんでした。
…まあとりあえず一度、医師に相談してみます。
787優しい名無しさん:05/02/09 20:16:15 ID:MhvXUzJT
会社行くのにドクターストップがかかった。
うぐぴゅ。
788優しい名無しさん:05/02/09 20:21:48 ID:OjGx4vMg
鬱→躁鬱は、双極性障害ですか?
789優しい名無しさん:05/02/09 21:12:23 ID:PCpMiAhM
>>788

そうです。
790優しい名無しさん:05/02/09 21:50:47 ID:HZp4U7H5
>>788

ちがいます。

791優しい名無しさん:05/02/09 21:54:59 ID:OjGx4vMg
>>789-790
どっちですか?違う場合、なんとゆー病名でしょうか?
792優しい名無しさん:05/02/09 21:59:41 ID:5KR412u+
痰がでます
793優しい名無しさん:05/02/09 22:06:48 ID:PCpMiAhM
躁と鬱が繰り返す双極性障害は高い確率で遺伝します。
単極性の鬱病はあまり遺伝は高くありません。
794優しい名無しさん:05/02/09 22:10:27 ID:wkbICjgl
>>791
双極性障害でOK
795優しい名無しさん:05/02/09 22:14:03 ID:OjGx4vMg
レスありがとうございます。
友達なんですが、ずっと一緒にいたわけではないのですが、鬱のあと、2日後に躁がきました。
日置きにくるものなんですか?躁と鬱は…
796優しい名無しさん:05/02/09 22:33:42 ID:kcfvf3uA
今日、診察を受けたら
私は普通にしゃべってただけなのに、医師は
「最近、具合が良くないようですね。今は乗り越えないといけない時ですよ。」と
深刻な表情で言ってた。

さっぱり分からない。
797優しい名無しさん:05/02/09 22:42:08 ID:xzyNPU8X
>>796
 表情とか口調、態度が抑鬱的(もしくは躁的)だったのでは。
医者はしゃべる内容以外も結構観察している。自分が感じてい
る以上に悪くみえた、ということでは。
798優しい名無しさん:05/02/09 22:55:18 ID:e+tN7bNq
>>795
病名はまだわかりませんよ。病気じゃないかもしれないしね。
せめて以下のことを教えてくれないと。
・うつ病と診断されていたのか
・通院期間は
・病院は心療内科だったのか精神科だったのか
・薬は何をどれだけ飲んでいたのか
・躁とは具体的にどんな状態になったのか
799優しい名無しさん:05/02/10 06:58:19 ID:mfIclmEy
すみません。
最近とつぜんだったので。通院期間はまだ二日
薬はわかりません。けど飲ませたら吐き出します
病院では躁鬱だといわれました。うつの方は他の誰も気付いてないようなので、医者は知らないと思ってます
躁の時は寮内を走り回り、後輩の部屋のドアを叩いて中に入ろうとしたり、ドアに体当たりしたりしてました。そうなってる時以外は普段とかわりない感じでしたけど、どこかそわそわとゆーか、ハイな感じがしました
800優しい名無しさん:05/02/10 07:55:47 ID:0aFmCilz
躁うつ=双極性障害
801はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/02/10 08:02:31 ID:BwvWYWFK
躁うつ病≒双極性障害
躁うつ病⊂双極性障害
802優しい名無しさん:05/02/10 08:19:05 ID:6m/jsbGm
>>799
躁鬱の診断が出ているのに、薬を飲まない(飲めない?)、やや暴力的な行動
をとる、となると、短期間でも入院したほうがいいかもしれないなあ。

躁鬱病は20代くらいの比較的若いときにいきなり発症することもあります。
また、鬱病治療中に、抗鬱剤の影響で躁状態になることもあって、これは
躁鬱病ではないんですが、その引きがねになることもあります。

いずれにしても、早めにもう1回受診して、医師が適切な対応をとってくれないなら
別の、入院もできる病院の精神科へ行ったほうがいいでしょう。
あなたが付き添って行ってあげてもいいと思いますよ。
803優しい名無しさん:05/02/10 08:21:19 ID:/t+8X2Gg
>>793さん
私はまだ病識のないとき結婚しました。二人の子供が成長して一人は適応障害、もう一人はうつ病です。
私も、はじめの診断はノイローゼ、次にうつ病そして10年ぐらい前にそううつ病と診断されました。初めからわかっていたら
結婚しなかったと思います。私の子供たちも通院していますが遺伝なのでしょうか?
804優しい名無しさん:05/02/10 09:07:18 ID:+2DzHlrS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>793
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

805優しい名無しさん:05/02/10 09:12:37 ID:mfIclmEy
レスありがとうございます。そうですね、やはり病院に一緒にいってみます。
どうもありがとうございました
806優しい名無しさん:05/02/10 15:58:50 ID:s3FDT1Tc
>>803

(双極性障害の原因)
全ての精神疾患のうちで、遺伝的性質が最も強い病気です。
躁鬱病は気の持ちようなどではなく、脳内の神経伝達物質の異常によるものです。
この病気の人の多くに循環気質と執着気質の二つのタイプがみられます。
807優しい名無しさん:05/02/10 16:52:01 ID:s3FDT1Tc
精神疾患では躁鬱病も最も遺伝的要因が強く次に分裂病が続く。
808優しい名無しさん:05/02/10 17:52:48 ID:+khFuO/T
179 :優しい名無しさん :05/02/10 16:59:52 ID:s3FDT1Tc
OFCはどうよ?







ヴァカ?
809優しい名無しさん:05/02/10 17:59:46 ID:s3FDT1Tc
>>808

その薬を勧めているだけだ。
810優しい名無しさん:05/02/10 18:17:19 ID:0aFmCilz
ただの統合失調症患者ですよ。
そっとしといてあげましょう。
811優しい名無しさん:05/02/10 18:40:53 ID:vZpjYXKl
だね。
お気の毒に。
812優しい名無しさん:05/02/10 19:00:19 ID:FWlDIUnK
いい加減スルー覚えたらどうだ
813優しい名無しさん:05/02/10 19:04:52 ID:57O2gk+P
スルーできない人は同罪です。
814優しい名無しさん:05/02/10 20:09:01 ID:GacJqEZj
同罪って、なんの罪なのよ?
ヴァカは徹底的に叩き、駆除するのが俺の主義だ。
とくにメンヘル系の板ではな。
放置すると最悪、死人が出る可能性だってあるんだぞ。
815優しい名無しさん:05/02/10 20:12:15 ID:ruAf3p8t
まあ、なんだ、そういう過激な書込やめてマターリいこうや。
812と813が余計なこと書込しなきゃ、よかっただけやん。
816優しい名無しさん:05/02/10 20:15:33 ID:GacJqEZj
そうだな。すまん
817優しい名無しさん:05/02/10 21:04:31 ID:57O2gk+P
>>814
>放置すると最悪、死人が出る可能性だってあるんだぞ。

はあ?
818優しい名無しさん:05/02/10 22:27:21 ID:8odtWT/N
>>803さんへ 
 星和書店の「双極性障害の治療スタンダード」によれば、「未だ双極性
障害の原因遺伝子と言って良いものは1つも見出されていない」とあります。
 ですから、遺伝とは言い切れないのでないでしょうか。ただ、子供は親に
性格等よく似る特質があり、精神疾患に親和性を持っていたのではないでし
ょうか。
 私は昨年3月から躁鬱病ですが、両親も祖父母にも精神疾患はいません。
 
819saz ◆saz/F4.O5s :05/02/10 23:45:48 ID:syoiSRRD
久々に軽躁っぽいのがキタ━━━━(゚∀゚)━…‥・?
長い事うつ状態続いてたから本当にラクだ。
家事やら部屋の模様替えやらやりたい事たくさんあるけど、
疲れてまた落ちないように我慢しながらちびちび活動しとります。
……と考えられるようになっただけ幸せなんだなぁ……。

と流れ豚切り。
820優しい名無しさん:05/02/11 07:12:29 ID:7a9o1E6W
気分循環性障害と医師に言われました。
これって治るんでしょうか?
今は普通→軽鬱でちょっと辛いです。
821優しい名無しさん:05/02/11 07:35:40 ID:5aQHq1OS
>820

大丈夫です。時間はかかるかもしれませんが、 
いわゆる「躁うつ病」より程度が軽いので順応もしやすいと思います。
822820:05/02/11 08:16:17 ID:7a9o1E6W
レスありがとうございます。
順応っていうのは「治る」というのとは違うんでしょうか。
薬は飲み続けなければいけないのかな?
今は鬱っぽいので悪い方に悪い方に考えてしまってへこんでいます。
823優しい名無しさん:05/02/11 09:05:58 ID:5aQHq1OS
>822
双極性障害U型の私の個人的意見なんですが、
躁うつは例えが変ですが、「女性の生理」みたいな部分がなきにしもあらずかと。
不正出血は病気だけど、ある程度は仕方ない。
そういう意味で「順応」という言葉を使いました。

いまはうつっぽいってことですが、
抗うつ剤、抗不安薬はずっと飲み続けることはありません。
とりあえずうつ状態から脱却したら、徐々に量を減らし断薬します。
気分安定剤(リーマス、テグレトールなど)は医者によっては
続けるのを勧める人もいますが、これも脱却可能です。
824820:05/02/11 11:15:03 ID:7a9o1E6W
生理ですか…そう考えるとわかりやすく、
なんだかちょっと気が楽になりました。
825優しい名無しさん:05/02/11 12:21:19 ID:WWRtwsQO
関係ないけど、リーマスを飲むと頭がぼーっとするのっておかし
い?
826優しい名無しさん:05/02/11 12:33:56 ID:E0gqMFTH
>>818さん
レスありがとう。安心しました。子供たちに申し訳ないとおもっていたものですから
。子供たちは鬱を経験し私の鬱状態の辛さを理解してくれるようになりました。
827優しい名無しさん:05/02/11 12:50:27 ID:ufwZfIVt
>>814
>放置すると最悪、死人が出る可能性だってあるんだぞ。

意味不明・・・
828優しい名無しさん:05/02/11 13:43:11 ID:v/YCBRNr
>>818さん
私も子供産んでから発病したので、息子に遺伝しないか、
もの凄く不安でした。ちょっと安心しましたけど、
母方の伯父が、躁鬱病かわかりませんが、
若くして自殺しているんですよね、その辺が引っかかって。
829優しい名無しさん:05/02/11 16:31:39 ID:tfjMhCNz
こういうことをここで書いていいのか若干のとまどいもあるが、

子供は順応能力が高いから、なんとか理解できると思う。
我が母親はだめだった・・・orz
一気に痴呆気味へ。
830優しい名無しさん:05/02/11 16:35:12 ID:DfisFjz0
>>818

去年遺伝子の一つがが発見されて発表されたよ。
新聞読んでないのか?
831優しい名無しさん:05/02/11 16:43:11 ID:1KPk98aZ
躁鬱病の一卵性双生児の一致率は70-80%ですね。
832優しい名無しさん:05/02/11 16:48:49 ID:tfjMhCNz
>830
詳細きぼん。

>831
双生児の場合、生活環境もそっくりだから、
後天的か、先天的かなんともいえないだろ?
833優しい名無しさん:05/02/11 16:52:41 ID:tfjMhCNz
>830
補足だけど、「双極性障害になりやすい」遺伝子データじゃだめだぞ。
それぐらいなら、おいらも持ってるから。
834優しい名無しさん:05/02/11 16:54:23 ID:1KPk98aZ
>>832
躁鬱病はあらゆる精神疾患の中で最も遺伝的要因が強い病気です。
別々の環境で育った一卵性双生児でも極めて高い確率で発病します。

躁鬱病は絶対に先天的です。
835優しい名無しさん:05/02/11 17:09:36 ID:tfjMhCNz
>834
とりあえずsageる方法を覚えただけおめでとう。
悪いんだけど、説得力ぜんぜんないんだよね。
抗精神病剤はしっかり飲んでるかい。
836優しい名無しさん:05/02/11 17:19:52 ID:1KPk98aZ
>>835

まあしっかり抗精神病薬は飲んでいます。
俺も躁状態になったことがあるからね。
抗精神病薬は躁鬱病の躁状態の人でも飲みますよ。
遺伝の精神疾患では躁鬱病も最も遺伝的要因が強く
次に分裂病が続くと本で読みました。
837優しい名無しさん:05/02/11 17:30:44 ID:tfjMhCNz
なら、おとなしくしてやあ。
みんなわかってるから。
838優しい名無しさん:05/02/11 17:45:34 ID:qAxhaFmc
んだんだ。
839優しい名無しさん:05/02/11 18:05:58 ID:VQpzpPQy
はじめまして。現在22歳の女です。
中学、高校時代から内向的で人とうまく接することが出来ない性格でしたが
大学入学してしばらくは、妙に社交的になり、遊びまわりました。
しかし、半年くらいして急に抑鬱状態になり、だんだんと引きこもるように
なり、心療内科に通うようになりました。大学2年の夏ごろになると、今度は
急に躁状態になり、自然とクリニックにいかなくなりました。そのころは、
毎日のように夜遊びをし、ホストクラブに通ったり、淫乱をしたり
まるでキチガイのようでした。数ヶ月して、今度はまた抑鬱状態になり
半引きこもりになりました。それからは、抑鬱状態と元気な時が小さな波で
続いています。2ヶ月前に父が他界して、心身ともに疲れてしまい、
現在はひどい鬱で何もできません。
私は躁鬱病なんでしょうか??クリニックには1年半位いってませんが
もう一度いってみたほうがいいですかね??
840優しい名無しさん:05/02/11 18:11:15 ID:1KPk98aZ
>>839

躁鬱病の可能性があるので医者に相談することをお勧めします。
841優しい名無しさん:05/02/11 22:48:17 ID:5hqkOcMz
>>827
 放置すると死人がでる、というのは、暴言を受けた人の鬱状態が
悪化して、自殺する可能性のことでは。

 まあそうでない限り、荒らしは放置の方向で行きたいですね。
842死人が出るというのはな:05/02/12 00:13:24 ID:j525XKWH
おまいら、想像力が貧困なんだよ。妄想しろってんじゃないよ。

例えば遺伝云々に固執してる香具師。
あまりにも馬鹿馬鹿しくて流したいが、万一、遺伝を心配した妊婦が、
ここ読んで堕胎したらどうするよ。殺人だ。

例えば新薬に固執するヴァカ。
飲みなれたリーマス等を打ち切って、ヘンな薬個人輸入して躁鬱悪化
させ自殺する人間が出たらどうするよ。これも殺人的だ。

書くも読むも実行するも自己責任といえばそれまでではある。しかし、
家族、主治医、その他、同じ病気の患者さんたちが、頭抱えそうな
レスを放っておいていいのかね。

ヴァカ、釣りとわかっている人間はスルーするだろうが、読むだけで
ここに来てる初心者は、鵜呑みにしてしまうかもしれんのだぞ。

どうよ。
843saz ◆saz/F4.O5s :05/02/12 00:16:29 ID:DFCgoOae
>>823
> 躁うつは例えが変ですが、「女性の生理」みたいな部分がなきにしもあらずかと。
物凄い勢いで納得。上手い表現だね。
まぁ、同意出来るのは女性だけだろうが……w

母親が癌やって手術して以降抗癌剤投与受けたり月何度か通院したりと
結構マンドクサな生活してるんだが、
そうなって初めて俺の状態も分かったらしい。
自分ではどうしようもない、でも通院して投薬続けてればダイジョーブ。ていう状態が。
正直、躁うつ病なんて癌に比べりゃ全然余裕。と思ったよ。

「単なる何処にでもある持病」と思えればかなりラクになる。
844saz ◆saz/F4.O5s :05/02/12 00:19:29 ID:DFCgoOae
>>842
そのレスを受けて書いておくが、以前このスレで
「子供を産みます」と宣言した女性が居た。
当然断薬する事になるけど、不安はあるけど、と。
俺は祝福したし、今でも応援してますよ。
過去ログ参照。

「嘘を嘘と(ry」だな。纏めて言うと。
845優しい名無しさん:05/02/12 07:41:22 ID:/8V0THgs
まあ、自己責任だよな。
メンヘラーといえども。

と割り切っていいものか、いけないものか。
悩んでいるメンヘラーがここに一匹
846優しい名無しさん:05/02/12 07:56:36 ID:/8V0THgs
まあ要は「嘘を(ry」という能力を持たずしてここに来る奴らのために
新薬厨とかは叩いておいてもいいかということなわけだが、

病人は藁にもすがりたい気持ちあるからね。
俺のばあちゃんもノニジュース(一本5,000円)なんか送ってきたよ。
5,000円あればいまの処方が200日受けられるw

ある程度は叩いて、粘着は放置がベストなのかな。
自治厨気取りですまん。

以後、この手の発言はしないつもりです。
スレ汚しごめんなさい。
847優しい名無しさん:05/02/12 10:32:47 ID:OS1kQKWR
私もウコン(鬱にきくらしい)買おうと思った…
848優しい名無しさん:05/02/12 10:33:35 ID:OS1kQKWR
あーごめんなさい。あげてしまった(汗
849sora:05/02/12 11:52:38 ID:ptTTMY9y
>>847
そうなの!?買おうかな。
850優しい名無しさん:05/02/12 13:53:40 ID:ID0j66ut
>>849

お金の無駄です。
851優しい名無しさん:05/02/12 14:26:25 ID:Drq8EWyG
俺さあ、金融屋なんだけど、
健康食品メーカーってめちゃくちゃ儲けてるぜ。
粗利70%とかいってたりしてな。
ちなみにラーメンは30%が相場だ。

おおざっぱにいえば、ぼったくりっぽいラーメン屋の
2倍以上稼いでいる健康食品メーカーがあるってことよ。
高きゃ高いほど、効きそうなイメージを逆手にとってんだな。
852優しい名無しさん:05/02/12 17:05:38 ID:vaBjXmoC
>>818さんへ  813です。
 はい、新聞読んでません。というのも去年半年くらい、躁うつ病で入院して
おり、新聞など読める状態ではなかったのです。ですので、ソース希望します。
いつ、何社の新聞か教えてください。
>>834さんへ
 絶対先天的だ、言いますが、繰り返しますが、私の両親当には、躁うつ病疾患
者はおりません。それについて、納得のいく説明をお願いします。もちろんソー
スつきで。
>>836さんへ ソースをお願いします。
 ただ、遺伝については、デービットバーンズの「いやな気分よ さようなら」
によれば、躁うつ病は、遺伝の可能性があると考えられている、とありますが、
躁うつ病が遺伝的要因が大きいという根拠が書いてないのです。だから、信用
出来ないのです。
853優しい名無しさん:05/02/12 17:52:14 ID:bL2JY28K
>>852
もちつけ。
素人遺伝マニヤの話は読み流せって。気にするな、相手するな。
ここでイパーン人が議論しても不毛。
本物の研究者が解説してくれないと、わからん問題だ。
こやつは、差別や偏見の不安を煽ってるだけとしか思えん。
実に悪質。
854優しい名無しさん:05/02/12 18:03:04 ID:Hc4skFC5
俺の主治医が頑張って研究してるから、それまで待つべし。
リーマスの血中濃度測定にしては大量の血液とっていくんだよなw
855優しい名無しさん:05/02/12 18:07:32 ID:Yq6EtIrl
以後意見の正否関わらず遺伝の話は荒らしとみなします
遺伝関連のレスを見つけた場合は反応せず、削除依頼で対処して下さい

utu:メンタルヘルス[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093684519/l50
856優しい名無しさん:05/02/12 18:12:31 ID:2nbssPDA
んじゃ、>855も次回テンプレによろしく。
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858ゆず ◆qkm082/miE :05/02/12 23:56:59 ID:IRNk0jTN
>>857

( ´,_ゝ`)
859優しい名無しさん:05/02/13 10:16:54 ID:953Rr/NL
友達A(女)は占い師に水子がいるから
すべてうまくいかないのだ的なこと言われて中絶経験があったので
当たってると思いこみ高いツボ買わされそうになった。
試しに友達B(男)が同じ占い師にみてもらうと、やっぱり
水子がついてると言われた。母親の水子だそうだ。
そんでツボとお祓いを勧められた。

あほくさい。

860優しい名無しさん:05/02/13 10:21:37 ID:953Rr/NL
霊的なことを全て否定するわけじゃないけど
↑こういう人の弱みにつけこんだ金儲け主義の輩が多そう。
861優しい名無しさん:05/02/13 17:19:23 ID:FkYsOU/L
>>852

1995年秋のNARSAD Research Newsletterの記事(Anne Brownによる
「精神障害の遺伝学における進歩」)によれば、
一方の親が双極性障害患者であれば、子供が双極性障害に進展するリスクは27%であり、
両親が双極性障害患者であれば、 そのリスクは74%に上昇する。
統合失調症のリスクに関しては片親のみの場合は9%、両親の場合は46%である。

http://www.mental.ne.jp/nami/research/researq.htm
862優しい名無しさん:05/02/13 17:44:22 ID:hXumxQJ5
│    ソース キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!           |
 \_____________________________/
                O
                  o
                    。
                       ___
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i     
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r   
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ
      ` ―― ''´
863優しい名無しさん:05/02/15 03:15:00 ID:YYPogtpZ
難しい話ししてるなぁ…。

ぶった切ってしまって悪いのですが、質問です。
みなさん病院てどれくらいのペースでいってますか?
週1で行ってたんだけど、最近グダグダになってきた…。
864優しい名無しさん:05/02/15 03:30:51 ID:JkLsO+m3
私は二週間に一度のペースで行ってます。でも薬を毎食後飲まなかったりして、まだ薬があるときは一ヵ月に一度とか。
865優しい名無しさん:05/02/15 03:48:38 ID:S+7Xx420
        鬱は病気じゃないただの甘え!

 役にも立たない鬱病のクズがそんなに苦しいっつうんなら、

   と っ と と 死 ね ば い い じ ゃ ね え か

  誰 か 生 き て て く れ っ て 頼 ん だ か ?

       鬱 病 の 役 立 た ず な ど 

  誰 か ら も 必 要 と さ れ て ね え ん だ よ 。

     こ の ゴ ミ ク ズ 共 が !(゚д゚)、ペッ!
866優しい名無しさん:05/02/15 03:50:33 ID:/9FFKkPy
>>861に対して
 155 :お願い :05/02/14 19:12:23 HOST:
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099445795/861
 4.投稿目的による削除対象
 掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・
 利用者を揶揄するために作られたと判断したものは削除対象になります
 遺伝ネタ荒らしが多いためよろしくお願いいたします。
という削除依頼が出されたわけだが、削除人さんは
 156 :若削除 ★ :05/02/14 19:24:41 ID:???0
 >>155
 申し訳ありませんが削除保留です。
 理由として、公共性の高いサイトの情報を、改変なしのコピペですので、
 これについては比較的信憑性の高い情報と思われます。
 よって、「遺伝ではない」という情報を提示して相殺するか、
 当該情報が不正確だということを引用元サイトにかけあって
 掲示を止めていただくか、いずれかの手段が妥当かと思います。
 この、削除保留についてご意見がございましたら
 メンヘル板 名無しパニック障害
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
 にご意見をお書きの上、
 ☆ 連絡&報告 4 ☆
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/
 で呼び出しをかけていただければと存じます。

という判断を下したね。これは仕方がない。削除人さんは精神科医じゃないから。
でも、そういう問題ではないのは明らかでしょう?
情報の信憑性や、それを否定するレスを書いて議論しろというのは、ここでは無理だ。
>>853のとおり、不毛になる。
俺から見れば、無批判に「信憑性の高い」情報を、さも「いいもん見つけただろう?」的に
書きちらすなんて、きもい精神医学ヲタのヴァカであることを晒してるようなもんだよ。
無視するか、危険だと思ったらひたすらヴァカ扱いして弾き飛ばせばよろしい。
867優しい名無しさん:05/02/15 03:51:29 ID:/9FFKkPy
>>865
スレ違い
868優しい名無しさん:05/02/15 09:18:21 ID:wciBkLsW
>>865
コピペにレスを返すのはあれだけど、ハイな時は凄いよ。
869優しい名無しさん:05/02/15 10:56:29 ID:LOKf8E7/
>>863 >>864
初診の激鬱から2ヶ月間ほどは一週間に一度。
落ち着いてきてその後は二週間に一度。
多分私もぐだぐだなほうだから
放っておくと先送りにするだろうな。
完全予約制で、診察した日に次の診察日を予約しておくシステムです。
そのお蔭で当日は「行かなきゃ」ってかろうじて思えてるよ。
870優しい名無しさん:05/02/15 11:05:21 ID:LOKf8E7/
続けてすいません。
先週木曜から昨日までの5日間すごくイライラしていた。
ところが今朝起きたらそうでもない。
昨日は死にたいと思ってしまった。初めて思った。
で、今日になったらそういう気は無くなってる。
今日は少し気分がいい。
871優しい名無しさん:05/02/15 11:38:14 ID:K2gy+dc6
>>869
同じく、僕も完全予約制。
安定していれば2週間後。
抗鬱剤をもらったり、リーマス増やしたりしたときは
1週間後の予約をして、帰宅。

通院が、生活のなかで良いリズムになってます。
以前通ってたとこは予約なしだったので、薬が余ってると
ついつい、延びちゃうんだよね。
872優しい名無しさん:05/02/15 15:06:30 ID:PFNLmUI9
月1回のペースで通ってます。
873優しい名無しさん:05/02/15 18:07:19 ID:6L+QxPS5
当方週1回か、2週に1回
2週に1回だと、ちょっときびしいときもある
混合型なもので、薬の微調整が欠かせないもので・・・
874優しい名無しさん:05/02/15 18:42:48 ID:LP3FIq8x
>866
すいません、その削除依頼だしたの俺です。
結果出せず申し訳ないです。

なお、引用元にクレームは入れときました。
返信来たら、そのときのこのスレの雰囲気に応じて公開します。
875優しい名無しさん:05/02/15 18:51:49 ID:PbPqzWDT
遺伝関連はうんざり
返信されても公開は控えてくれ
876優しい名無しさん:05/02/15 18:58:41 ID:LP3FIq8x
らじゃー
877saz ◆saz/F4.O5s :05/02/16 01:59:18 ID:fnmhSjW8
週2回のはずなんだが……<通院
昨日予約しといたのに行けなかった ('A`)
でも、薬のストックさえあれば「まぁいっか」と思うようにしてる。
罪悪感感じちゃうと次が行きづらい……。

電池切れしそうになったら這ってでも処方箋貰いに行ってます……。
878saz ◆saz/F4.O5s :05/02/16 02:00:13 ID:fnmhSjW8
大嘘書いた。
2週間に1回だ<通院
879830:05/02/16 09:52:54 ID:JHc23/xA
880優しい名無しさん:05/02/16 09:59:00 ID:t0c65DSD
>>879
遺伝の話はするなとさんざん言われているのに何やってるのかな
881優しい名無しさん:05/02/16 11:36:51 ID:LigwBI29

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>879片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

882優しい名無しさん:05/02/16 12:47:27 ID:n/hsGlLW
>>879
( ゚д゚)、ペッ
883優しい名無しさん:05/02/16 14:09:31 ID:uxb3g48f
現実から目を背けてどーするの?
884優しい名無しさん:05/02/16 17:58:46 ID:o0ew1Rw6
おまい、友達いないだろう?
885優しい名無しさん:05/02/16 19:13:33 ID:64scT+ci
とりあえず、病状が一段落したので
リーマスオンリーの維持療法に入りました。
といえども、800mg/day 血中濃度0.9mE/lを目標なので、
かなり維持としては高めですが。

薬が減ったのはやっぱりうれしいです。
886はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2 :05/02/16 20:58:38 ID:ndV2s40a
>>885
減薬おめでd。

こちとらジプレキサ5mg/dayが追加されました。
服薬3日目。なんの副作用もないかわりになんの効果も無い。
錐体外路系の症状もでないし。プラシーボ?
887優しい名無しさん:05/02/16 21:06:53 ID:MvAYz/Iw
躁鬱の人って一人で生きていけますか?
888ゆず ◆qkm082/miE :05/02/16 21:09:29 ID:YwEI9Lry
>>887

別に友達も恋人もいないよ。
生まれてこの方。
889優しい名無しさん:05/02/17 12:56:25 ID:85uGnWFY
どれくらいの間隔で躁と鬱がくるんですか?
自分の場合はほとんどが鬱って感じで急に躁になり、
一日たったらまた鬱って感じです。これって躁鬱ですか?
一日の間で変わったりするもんですか?
薬はソラナックスとメイラックスしか飲んでないです。
890優しい名無しさん:05/02/17 13:16:11 ID:YlPlO3iN
主治医に聞きなさい
891優しい名無しさん:05/02/17 14:35:58 ID:+SPUAOfN
私は双極性感情障害暦15年のへなちょこです
最近は幻覚や幻聴で悩んでいます
幻覚や幻聴で悩んでいることを主治医に言ったら
セロクエル100mgが朝夕に出ました
治るかどうか楽しみです
ちなみに今は躁状態です
892優しい名無しさん:05/02/17 15:27:53 ID:DiRLOmHq
>>889
抗不安薬しか飲んでないようですが、現状、医師には何と診断
されているのかな?

テンプレの>>3-4と、
躁うつ病を研究しておられる加藤忠史博士による『躁うつ病のホームページ』
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/
あたりを読んでみて下さい。
893優しい名無しさん:05/02/17 21:28:56 ID:85uGnWFY
889です。レス有難うございます。
留学中なので一年前にパニックっぽくなった時に
母が医師に相談して処方して送ってもらった薬なんです。
今度日本へ帰って、医師に診断してもらおうと思っています。
ご紹介してくださったHP見てみようと思います。
894雪 ◆FjOpeTE2Ts :05/02/17 22:05:43 ID:KuLAzCa/
だったから
僕が友達になつるさぉ
895優しい名無しさん:05/02/18 20:42:46 ID:7Y/iawZ3
躁鬱病の自殺率は17〜18%です。自殺には気をつけて・・・
896優しい名無しさん:05/02/18 20:48:39 ID:7Y/iawZ3
>>891

セロクエルよりリスパダールにして貰いなさい。
897優しい名無しさん:05/02/19 02:46:35 ID:9Vwm7961
私は気分変調性障害と診断されたんだけど、こっちの様な気がする…
どう違うのかな??
898優しい名無しさん:05/02/19 08:02:04 ID:mghM8Iw9
>897
一言で言えば程度の問題
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html
のグラフ(?)が、わかりやすいか。

ぶっちゃけちゃうとたぶん、ここに書き込んでる人は
某統失患者を除き「現状は」気分変調症レベルぐらいの人が多いと思う。
激鬱や激躁ではこんな所に来る気にもならん。
ちなみに最後の段落は私見ですので、気分害された方、ごめんなさい。
899優しい名無しさん:05/02/21 20:10:22 ID:MLnFgd1U
II型と診断されています。
今軽躁らしく、医者にも止められた「私には向いてない」職種に応募しそうな勢いです。
無職も長いので求職活動に興味が出るのはいいことなのですが
大まぐれで採用されたとして、にっちもさっちもいかなくなるのが怖いし
不採用でもその記憶自体が社会恐怖に拍車をかけるので、鬱になった時が怖い。

何度もこんな感じで失敗してしました。リーマス+ランドセン効きません…
900優しい名無しさん:05/02/21 20:39:52 ID:5nWyRvt+
>>医者にも止められているぐらいだから、その仕事が病状と合ってないんじゃない。
不採用の記憶は誰でもたくさんあるからそれ自体がトラウマになることは少ないと
思うけど、医師はその辺りのことも心配しているんじゃないかな。
調子がいいときには医師の言うことも聞けないと思うけど、そんな状態だったなと
自分を内省化して見られると後から違うかもよ。
901優しい名無しさん:05/02/21 21:45:30 ID:MLnFgd1U
>>900
レスありがとうございます。
向いている職種を選べるような状況ではないですし
仮に向いてない職種でも案外やっていける場合もあるかも知れませんが
軽躁時のノリに従って行動してしまうのはやはりまずいですよね。
恥ずかしながら鬱時は職安へも怖くて行けないような状態なので
それを思い出して、落ち着くよう努力しようと思います。

一見積極的に見えるので、家族が喜んで叱咤激励しつつ
背中を押してくるのが困りものですが…
902優しい名無しさん:05/02/22 16:24:57 ID:n0N5JT0o
>899
焦らずマターリ前進できればいいですね。゚+.(・∀・)゚+.゚
私も10月に激欝で失職してから自殺→躁転し、激躁→軽躁→現在軽欝。
職歴短いし(泣きたい…)、無職期間が長引いているからものすごく共感してしまうよ。
25で職歴数ヶ月しかなくて、どうにか動かないとやばいのに…。

>大まぐれで採用されたとして、にっちもさっちもいかなくなるのが怖いし
>不採用でもその記憶自体が社会恐怖に拍車をかけるので、鬱になった時が怖い。

欝中で社会恐怖みたいな所があって応募する勇気がない。
春で採用も多くなってるからどうにかしたい…。
903優しい名無しさん:05/02/22 19:13:42 ID:PLunulGk
>>901
家族は少し調子がよくなったり躁転したりすると「治った」と誤解すること
が多いですよね。私の家族も父が私の通院そのものに猛反対しているのでよく
わかります。その間激躁状態に2度なって金を110万使いました。
>>902
未経験からでも大丈夫なバイトは25才くらいだったらたくさんありますよ。
最初にバイトから入って経験積んで正社員とか、派遣予定社員を狙ってみたら
どうですか。
採用は春だけ行っているわけじゃなくて通年行っています。5月ごろも五月病
で辞める人が多いので、第二新卒の人なんかにはねらい目ですよ。
904面接官:05/02/22 23:07:18 ID:e64APkQv
U型なので、リーマスを飲みつつなんとか正常のふりが出来ており(多分)、
現在なんと生社員採用の面接官なんぞをやっています(涙)。
分かって頂けるでしょうか?心中複雑なんですよ〜。

例えば・・・
「どう見ても前職を辞めたのは鬱あたりだろうな〜」
「まだ完治していないけど収入の為に無理を押して職探しをしているんだろうな〜」
「こういう考え方の癖のままだと再発は必至だろうな〜」
「この人にはもう少し楽で残業がない職場の方が合うだろうな〜」
等々、他の面接官とは多少違う心の動きがあります。

職探しの皆さんに個人的に僭越ながら何かものを言うとすると・・・
・各々の企業個別の事情(例:突然増員が必要→今回の採用基準はかなり甘めでいいや等)があるので、事前に色々と気をもまず、気になったところにはとりあえずチャレンジされるといいと思います(ダメでもともと精神で)。
・ただやっぱり我々この病気の人間には、シフト勤務やかなりの残業、責任の重すぎる仕事(というより社内体制が出来ていない為、大した助けもなく重荷を背負わされる状況)等は容易に鬱転、躁転を招くので、最初から避けるのが賢明かと思われます。
・面接官もロボットではなく人間なので、誠実に等身大の自分を表現すれば、その会社で生きそうかどうかを判断してくれると思います。
(その結果に関しては自分を否定されたわけなのではなく、その会社のその時点の都合に合わなかっただけ、と理解することをお勧めします)

なんだかエールを贈れたかどうか甚だ心もとないですが、私だって明日は我が身。
皆さん、ほとほどに頑張りましょう。
905優しい名無しさん:05/02/23 14:26:17 ID:5jCRrRn7
躁うつ病、都市部の貧困層で高い発症率=米調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000590-reu-int

ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!               _| ̄|○
906優しい名無しさん:05/02/23 19:02:00 ID:2hEk1L1I
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=healthNews&storyID=7704206

こちらが原本。かなり双極性障害の説明も詳しい。
そもそも躁うつ病manic-depressiveじゃなくて、双極性障害bipolar disorderだもの。
年収2万ドル以下のアメリカ人の5.7%が双極性障害と推定されるとのこと。

でも、病気→貧乏なのか、貧乏→病気なのかが重要だよね。
907優しい名無しさん:05/02/23 23:35:34 ID:OPKFBImA
つうことは、貧乏な俺が掛かったイケてる病気って訳か?確かに過去もクソで現在もクソ。おまけに未来に何の光明もない。やったね俺、おめでとう俺!
908優しい名無しさん:05/02/23 23:40:45 ID:sgPvxeip
最近不機嫌。注意力↓忘れっぽい。
自分らしくなく意見をしたりする。言ってから後で言い過ぎた・・・と後悔。
数千円単位だけどつい買い物をしてる。
どうしよ、、、また躁になるのかな、、、TT

>>904
いい人だ。。。と思った。
909優しい名無しさん:05/02/24 03:16:26 ID:ASH9ogio
>>904
私も感謝。こういう具体的なアドバイスは本当に貴重で心が休まります
おかげで前向きすぎる求職姿勢にブレーキがかかりました(軽躁です)

しかし!決してそのせいというわけではないので誤解しないでいただきたいのですが
軽躁エネルギーが衝動買いの方へ向かい始めましたorz
国民年金も払えず(親と同居で免除は無理)来月にはスッカラカンになろうというのに
オークションでウン万円の家電を落札したり…
?�型+薬服用していてもカード破産に至る恐れは十分にありますね。
動けるのは軽躁の時だけなのですが、いい感じに行動できた試しがありませんわ…
910優しい名無しさん:05/02/24 15:33:58 ID:SZfJ67O8
>>906

この病気になったら貧乏は避けられないんじゃないかな、一部の人を除いて。
911優しい名無しさん:05/02/24 20:39:37 ID:+KgUPICQ
躁鬱病の自殺率は17〜18%です。自殺には気をつけて・・・
912優しい名無しさん:05/02/25 00:09:37 ID:F2UdX19s
>904さん、面白い視点での書き込み有難うございました。
大変参考になりました。

私の場合も、営業時に躁転し、現在営業ではない職種についています。
営業での採用なので、営業に戻りたく、何度かチャレンジしておりますが、
社内の面談で、躁転の事実を感づかれ、現在の部署に長く所属しております。

営業時、トップクラスの売り上げを誇っていたため、
過去の栄光にすがる自分と、場さえ与えられれば、という気に
なっていますが、第3者の目をしっかりと自己認識し、
やっていくしかないんですね?

いつか、ここのスレで、銀行にお勤めの方が
いわれていたように、与えられた仕事を、
楽しみ抜きで、こなす我慢も必要なのかもしれません。

明日は、通院してきます。(月に一度の)
913優しい名無しさん:05/02/25 12:56:36 ID:69O1g5Aj
医者に「非定型精神病」と診断されました。
躁鬱病と統合失調症の症状がちょっとあるそうです・・・。
基本的には躁うつ病でたまに幻覚、幻聴が出る病気だそうです。
私と同じ病気の人いらっしゃいませんか?
どこのスレみてもなかったもので、私の病気は特殊なのかな?って心配になってしまって・・・。
914検索はしっかりと:05/02/25 13:07:39 ID:pmdbZFht
【躁鬱?】非定型精神病【統失?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054020368/l50
915優しい名無しさん:05/02/25 13:31:24 ID:69O1g5Aj
>>914
thx!
916優しい名無しさん:05/02/25 14:11:11 ID:pGfAVXv8
衝動買いが怖い・・・借金してまで買ってしまう・・・
917麻保 ◆o13aBPR4Qo :05/02/25 23:36:26 ID:xhcjj0w3
今月のクレジット支払が異常にきつい…。
正月近辺はやはりネックだなぁ。
色々なお年玉特価の雰囲気に流されてしまう…。
918麻保 ◆o13aBPR4Qo :05/02/25 23:51:33 ID:xhcjj0w3
連書き失礼
私の場合は季節によっても躁鬱の波がある。
夏近辺と正月あたりに急に躁状態が現れてる。
逆に秋口は急激な鬱が襲ってくる。
その躁期間や鬱期間の中にも波がある…。

とりあえず今は安定してるようだが。
現在リーマス400mg/day、ノリトレン100mg/day、アモキサン20mg/day、
ドグマチール100mg/day。
919優しい名無しさん:05/02/26 01:13:55 ID:u6KyOw/F
殺意や破壊的衝動って躁状態なの?それとも抑うつ状態なの?
920優しい名無しさん:05/02/26 01:27:55 ID:7EB6g45/
そこに妄想が入ってれば統合失調
人格障害の場合もある
ただの不機嫌なら躁
鬱でも妄想が出ることがある

というわけで、一概には言えないね。
921919:05/02/26 01:42:12 ID:u6KyOw/F
>>920
そっか、まぁ確かにネットの書き込みじゃ判断できないよね。
因に殺意だとか破壊的衝動は妄想まじりの衝動です。ある事を考
えだすと、まさにキチガイみたいに独り言を始め、そのあげく部
屋中を歩き回り妄想の相手を殺す真似をしたりします。まぁ妄想
とは云っても、子供の頃から妄想癖がありますからそんなに深刻
になる事じゃない…と思います。
922優しい名無しさん:05/02/26 05:32:22 ID:CwxRckb2
>>921
それがストレス解消になっているかもしれないし
深刻にならなくていいのでは。
自傷他害に及ぶようなら、要治療ですが。
923優しい名無しさん:05/02/26 23:09:16 ID:xE1oJWHl
わちも季節によって(数ヶ月周期で、かな)波がある気がする。>918
9月〜4月が漫然と鬱っぽく、梅雨時が躁全開・・・。

このところ、その中でも周期が小刻みにあるような気がしてきました。
2週間交代くらいかな。。。
でも、3日くらい訳もなく・゚・(つД`)・゚・してる日が続いて
その次の日からは気分もすっきり!何故か帰りにやたら小買物しまくり、
なんてこともある。。。
しかもそれが、自分でそう思うだけじゃなくて
「あれ?今日は楽しそうだねー。何かいいことあったー?」と
朝イチ顔だけ見て人にもそう言われるから、相当顔や態度に出てるんだろうなぁ。

これってラピッドサイクラなんでしょうか。
924優しい名無しさん:05/02/27 18:17:57 ID:Q8PddWXw
抗ドーパミン薬、ドーパミン、セロトニン拮抗薬、ドーパミン安定薬、グルタミン酸作動薬
統合失調症の薬は次々を新しいのが発売が予定されている。
だから統合失調症の未来は明るいです。

ところが・・・躁鬱病の新薬は発売されませんね・・・
いまだに1980年発売のリーマスを第一線で使っている。
躁鬱病の将来が心配だ。。。

このままでは統合失調症が完治する日は躁鬱病より遥かに早いと思う。
925優しい名無しさん:05/02/27 18:17:59 ID:6UpDaUKA
基本的に周囲は全員敵だと思っている。でもそれを診察でも日常生活でも
話すことがないので、MDIの診断枠で収まっていると思う。
MMPIという心理テストをやったらパラノイア(変質狂)という診断結果
が出た。
基本的に人に対しては激躁状態の時以外は温厚で草食動物のような生き方を
しているので妄想向けの薬は処方されていない。
926優しい名無しさん:05/02/27 19:12:13 ID:dMofJnGb
2015年には統合失調症の遺伝子が分子レベルで解明され
2020年には統合失調症の完治療法が確立されているだろう。
927優しい名無しさん:05/02/27 19:41:38 ID:dMofJnGb
優勢遺伝の躁鬱病・・・淘汰されろ!
928優しい名無しさん:05/02/27 21:49:07 ID:jPsF/djQ
>>927
じゃ、頼むから俺殺してくれよ。
もうこんなんで生きるのヤダ。
929saz ◆saz/F4.O5s :05/02/27 22:18:30 ID:FCNPV0hr
だからここ躁うつ病のスレなんだってば。

>>923
ラピッドっぽいかも知れないですねぇ。
自分の経験ですが、通院当初は1〜2ヶ月の周期だったのが
気付いたら数日単位、ヘタすっと1日の間でも変わる。
ラピッドになると治療が進み難いと聞いた事があるんで、
詰まる所もうず──っと電池と一緒なんだなと。w

でもここ1〜2年は酷い躁が来なくなったんで、楽な希ガス。
正直、うつなら耐えてればいいけど躁は(ry ……ねぇ。
930923:05/02/27 23:14:59 ID:MQoAOi33
>>929
お仲間ハケーン。
やっぱりぽいですかねぇ、、、ショボン。
ラピッドだと治療しにくいって聞いたことあります。
2週間処方どおりに飲んでいるけど、
その間数日ごとに目まぐるしく変わるようだと
これで大丈夫なのかなぁ、、、と思って心配になったり。

電池のおかげか突出した躁は最近ないですね。
ただ、「あのときのトラウマ」は予想外に大きいようで
ちょっと小買物しちゃったり饒舌になっただけでも
「あち、また壊れちゃうのかも・・・ガクブル」と怯える癖が抜けません(苦笑^^;

小上がりするのを抑えるようなお薬ってないんですかねぇ。。。
931優しい名無しさん:05/02/28 07:08:34 ID:5z/0nfRn
>930
小上がりには私「ルーラン」ってのもらってます。
寝る前に4mgですね。ものすごく少量です。
それでも、そこそこ効きます。
一時期一日16mg飲んでたんですが、瞬殺でうつに落ちました。
諸刃の剣です。
932923:05/02/28 07:47:17 ID:kdQCjxf5
>>931
レスありがとうございます。
小上がり対策、あるんですねー。
だけど、頓服的に上がり気味な日だけ飲むとかっていう感じではなさそうなのかな。

諸刃の剣・・・そうかそううまい話はないか・・・orz
933優しい名無しさん:05/02/28 11:18:41 ID:FE9Drc4Z
>>923さん
小買い物でも、ちょっと饒舌になってもガクブルって、
私も同じですw軽躁なんですけどね。
私の場合、軽躁の後は激欝がやって来るので、
本当に怖いですよ。
934優しい名無しさん:05/02/28 15:58:52 ID:2BCB7k1V
抗ドーパミン薬、ドーパミン、セロトニン拮抗薬、ドーパミン安定薬、グルタミン酸作動薬
統合失調症の薬は次々を新しいのが発売が予定されている。
だから統合失調症の未来は明るいです。

ところが・・・躁鬱病の新薬は発売されませんね・・・
いまだに1980年発売のリーマスを第一線で使っている。
躁鬱病の将来が心配だ。。。

このままでは統合失調症が完治する日は躁鬱病より遥かに早いと思う。
統合失調症の人は未来に希望を持ちましょう。。。
2015年には統合失調症の遺伝子が分子レベルで解明され
2020年には統合失調症の完治療法が確立されているだろう。
935優しい名無しさん:05/02/28 15:59:39 ID:2BCB7k1V
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
・・と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!
936優しい名無しさん:05/02/28 16:27:48 ID:auOFEs2w

(´_ゝ`)'`ィ '`ィ
937優しい名無しさん:05/02/28 22:29:19 ID:6MYT/y0x
けど、まあ、アレだね。
リーマスがあるだけでも良かったね。。
938優しい名無しさん:05/02/28 23:10:27 ID:kdQCjxf5
>>937さん
だね。

>>933さん
やっぱ軽躁ですかしらん^^;
私の場合軽躁の次は軽鬱、って感じでふ。
939優しい名無しさん:05/02/28 23:51:57 ID:xFEqtHC0
秋に軽躁状態になって、躁鬱の気があるかもと言われ
過去にも躁鬱エピソードがあったことから、リーマス出されるようになって、
現在風邪とアレルギーと仕事のストレスと買い物依存だので
イライラしたり、疲労感があったりで、めちゃめちゃなんですが、
石に「もう躁だかうつだかわかんないぐちゃぐちゃした感じ」と言うと、
「躁でもうつでもなくて、それはただの感情の波ですね」と。
・・・ただの感情の波って、どんなんですか。
メジャーかマイナーで押さえ込まないと、仕事できない・・・orz
940優しい名無しさん:05/03/01 09:24:48 ID:OFTZoV4M
去年は調子いいときは1ヶ月400時間以上働いて睡眠も1日3時間足らずで平気な時期があったかと
思えば、いきなり動けなくなって自殺願望と幻聴に支配されて投身自殺(未遂に終わったけど)で警察に
連行されて休職というのを3ヶ月周期で繰り返して退職しました。
 
現在も調子がいいときは1週間に20通以上の履歴書を応募できるのに、面接が近付くといきなり動けない状態が
発生したりしています。
 
調子がいいときは本当に何でも出来る気分にあふれて、結構大きな買い物をしたりするんだけど、
落ちている時は食事すらまともに出来ない。
 
やっぱり躁うつなんでしょうか??
 
薬は調子がいいときはデパケンRを800mg、セロクエルを50mg飲んでいます。
調子が悪い時はリタリンを足しています。
941優しい名無しさん:05/03/01 11:02:24 ID:irs7ttuR
>>940
発病からどれくらい経っているのかと、治療の経緯がわからないので、なんとも
いえないのですが、鬱病から始まって、その後、躁状態が発現し(原因不明?)、
躁鬱のラピッドサイクラー化してしまったような印象ですね。
でも、ベースは鬱病で、躁鬱とも言い切れないような気もします。

リタリンを鬱のときに使っておられるようですが、これで気分が上昇し過ぎたり、
イライラや不機嫌などの気分のコントロールがうまくいかなくなることはありませんか?
リタリンが、躁状態の引き金になったり、統合失調のような症状を起こすことは
少なくありません。躁鬱の疑いがある患者さんには要注意の薬です。

リタリンより、普通の抗鬱剤を使ったほうが、いいのではないかなあ。
SSRIやSNRIは躁転しやすいので、四環系がいいと思います。ルジオミールとか。
医師から、抗鬱剤を出してもらったことは、今までにありませんでしたか?
942優しい名無しさん:05/03/01 11:27:24 ID:OFTZoV4M
>>941
940です。
抗鬱剤は退薬症状を緩和するためにパキシルを5〜10mg服用しているだけです。
夏までにはパキシルは処方からなくなる予定です。
リタリンは飲んでも上がりすぎることはないです。
そろそろ処方から切る予定に入っています。
これで抗鬱薬は全て消える予定です。
 
ただ、なんでもないときにいきなり操状態がやってくる感じがします。
ルジオミール・テトラミド・テシプールは飲んだことありますが、具合悪い状態が
ずっと続いて吐き気だけが残るので処方から外されています。
 
主治医の先生は、操うつか統合失調のどちらかまだ確定できていない状態です。
少なくともうつ病ではないらしいです。
943優しい名無しさん:05/03/01 11:38:01 ID:KKg6FGLW
>942
躁うつで、あんまり幻聴つうのは聞かないです。
医者も躁うつか統失かで迷ってるってことはこれかな。
参考にならなかったらスマソ。


913 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 05/02/25 12:56:36 ID:69O1g5Aj
医者に「非定型精神病」と診断されました。
躁鬱病と統合失調症の症状がちょっとあるそうです・・・。
基本的には躁うつ病でたまに幻覚、幻聴が出る病気だそうです。
私と同じ病気の人いらっしゃいませんか?
どこのスレみてもなかったもので、私の病気は特殊なのかな?って心配になってしまって・・・。

914 名前: 検索はしっかりと [sage] 投稿日: 05/02/25 13:07:39 ID:pmdbZFht
【躁鬱?】非定型精神病【統失?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054020368/l50
944優しい名無しさん:05/03/01 13:39:15 ID:Y2OKgs3J
>>941
>リタリンを鬱のときに使っておられるようですが、これで気分が上昇し過ぎたり、 
>イライラや不機嫌などの気分のコントロールがうまくいかなくなることはありませんか? 
>リタリンが、躁状態の引き金になったり、統合失調のような症状を起こすことは 
>少なくありません。躁鬱の疑いがある患者さんには要注意の薬です。 
>
>リタリンより、普通の抗鬱剤を使ったほうが、いいのではないかなあ。 
>SSRIやSNRIは躁転しやすいので、四環系がいいと思います。ルジオミールとか。 
>医師から、抗鬱剤を出してもらったことは、今までにありませんでしたか?
医者の判断で処方されてるわけだからこれは余計なお世話では
945優しい名無しさん:05/03/01 19:42:49 ID:IGzf/qPl
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!
946優しい名無しさん:05/03/01 20:39:34 ID:rCXU3Alz
リーマスは1949年に発見された薬です。
947優しい名無しさん:05/03/01 21:37:16 ID:xJWRvqbk
古い・・・リーマス以上の薬は開発されないのかな?
948優しい名無しさん:05/03/01 22:55:48 ID:v5osfhLd
リーマスを飲んでるけど、イライラするし漠然と不安になって落ち込むことが多々あるよ。いくら躁うつの薬だからって、完璧にアタマに効くって訳じゃないのは知っている。だけど、その異常とも思える感情に押し流されそうで怖い。
949saz ◆saz/F4.O5s :05/03/01 23:34:49 ID:vOaQlKl+
>>930=923
ちょっと買い物が増えた時にやっぱり不安になって、
主治医に金額と内訳話して「大丈夫なんですかね?」と相談した事がw
\5,000程度のこまごまとした買い物だったんだけど、それでも怖くて。
そしたら「金額を抑えられているんだし、コントロール出来てますよ。大丈夫」と。
ちょっとビクビクしてるくらいが丁度良いのかもw

小上がりにはコントミン25mg/day出して貰ってます。
朝晩の定期服用なんだけど、頓服も欲しいと思う今日この頃。
950優しい名無しさん:05/03/02 07:48:25 ID:FidjeZXg
クレジット明細届いちゃったよ。
Googleで検索するがごとしアマゾンで買い物 o orz

>949さん
おれ、コントミンで頻脈でた。
すごいの。常時脈拍が150くらい。
あれはびっくりした。

頓服っていい薬ないのかね。
要は立ち上がりが早い精神病薬ということですよね。
951優しい名無しさん:05/03/02 08:22:25 ID:Wprqkk5D
双極性障害(躁うつ病)・気分循環性障害7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109693763/l50
952 ◆Dejavu.gLU :05/03/02 08:22:39 ID:MOYIHvx7
>>930=>>923 なんとなく鳥^^;
小上がりのため、書き込みが多いです・・・orz・・・オズオズ。

>>949さん
相談したくなる気持ち、わかる気がしがします。
ちょっとびびりなくらいがよいのかもですねぇ。

コントミンですか。抑える系に働くんでしょうかしら。
うち、明るく爽快+小買物+ピリピリ+ふっと悲しみに襲われて涙ぐむ・・・
って感じなものでで、果たしてこれは
上がっているのか下がっているのか
判断が付きかねてます><
薬減らしたいなー・・・とも思うし、でもこの変な気分をなだらかにしてくれる薬はないものかとも思うし
気分も状態もどっちつかず・・・orz

953優しい名無しさん:05/03/02 10:54:32 ID:fwn7LpNM
>>950
>Googleで検索するがごとしアマゾンで買い物 o orz
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

俺、頓服セレネースだけど、結構いいよ。
鬱の時はリスカ衝動止められるし、軽躁ならそれで落ち着く。
本気の躁には無力だけど。
954優しい名無しさん:05/03/02 11:03:07 ID:Db2/5wxX
>>896
亀レススマソ
あれからさほど改善せず
セロクエル100mg+リスパダール2になりました
嗚呼
955saz ◆saz/F4.O5s :05/03/02 14:36:07 ID:/PSVf70p
>>950,953
瀕脈なんて副作用があったのか。知らなかった。
俺は最初12.5mg玉を頓服で貰ってたんだけど、いつの間にか常用になってますた。
結局メジャーで叩くくらいしか思い付かね<小上がり
セレネースもメジャーになるんだっけか?
まぁ、マジ躁なら薬で止めるなんて思い付かないしね ('A`)

>>951
乙です。

>>952
うん、抑える感じす<コントミン
読んでる限りではラピッドくさいっすね。
俺もそんな感じなんで、メジャー常用になったと思われ。
956優しい名無しさん:05/03/03 16:34:01 ID:naRQK1Sv
私、自分のエピソードからして躁鬱だと思うんだけど
躁鬱で幻視ある人っているんですか?
ごくたまになんだけど
ギザギザの銀色の図形が見えて驚いてしまう。
それとも少し上のほうに出てる非定型精神病かな。
処方はデパケンR
   セディール 
   テシプール
耳鳴り(貧血あり)を訴えたら今日新しくピーゼットシーが加わったん
です。
検査の結果癲癇ではありませんでした。
957優しい名無しさん:05/03/03 19:55:20 ID:N2QQqv3R
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-60.htm

ジプレキサはリーマス以上に再発防止効果が優れます。
958優しい名無しさん:05/03/03 20:06:01 ID:WASmwPWA
明日、関東は積雪らしいけど躁転して外に出て、大怪我しないか心配。
でも家の中に居て ネットで大買い物するのも困り物。。。
959優しい名無しさん:05/03/03 22:45:38 ID:BnE8PyO8
>>958
雪の時は、歩くとき足運びを地面に垂直にするよう心がけてくださいな。
転びにくくなるよ。
960958:05/03/04 09:29:33 ID:H2dUeX5p
>>959
ありがd
これから日課の散歩に行ってきます。(日光浴びるのが目的だけど、こんな大雪でも効果あるのかな?)
一度この病気で人生を転んでるので、十分気をつけて足を垂直に立てて散歩してきます
自分の場合、混合状態の躁鬱なので、鬱なのに外に出たい。。
961優しい名無しさん:05/03/04 11:39:16 ID:H2dUeX5p
>>952
コントミンはドーパミンを抑える他、セロトニン、ノルアドレナリンも抑えるので
神経の興奮、高ぶりを抑える薬です。(普通の人が飲むと寝てしまいます)
>明るく爽快+小買物+ピリピリ+ふっと悲しみに襲われて涙ぐむ・
数分おきのラピッドもありますけど、同時に起こっているとしたら「混合状態」の可能性がありますね

962優しい名無しさん:05/03/04 12:18:37 ID:riyMYkLK
昏倒寝
963優しい名無しさん:05/03/04 16:56:05 ID:lvmNQOpi
しまった間違えた昏倒眠(コントミン)
ぶっちゃけ、飲み過ぎるとうつになるよね。
964優しい名無しさん:05/03/04 23:11:21 ID:H2dUeX5p
>>956

>>943
965優しい名無しさん:05/03/05 01:21:03 ID:YWHumc1x
〉普通の人が飲むと寝てしまいます。
コントミン50_常用してた・・・なんかショック。
通院歴四年、まだこの病気と向き合えてないのか。
ちなみに私もありましたよ、頻脈。外出先でPDの予期不安がきて、
メジャーだからと勝手に持っていたコントミン飲んだら大変なことになった。
966優しい名無しさん:05/03/05 08:08:20 ID:ex3VMAAe
>965
そういう時は抗不安薬がいいですよ。
私はワイパックス0.5mg携帯してます。
会社で怖い人から電話来たときとか話しながら飲んでますw
967優しい名無しさん:05/03/05 09:29:48 ID:VsdVkD2E
>>965
>通院歴四年、まだこの病気と向き合えてないのか。
文面拝見させていただく限りちゃんと治療に真面目に取り組んでいらっしゃるように見えます。
「向き合えて無い」なんて事は無いと思います
ちゃんと通院されているようですし。向き合ってない人は、勝手に通院やめたり
自分の都合でコロコロと病院変えたり、主治医の言う事守らなかったり。
ですから四年だろうが何年だろうが、関係無いです。入院した時、同じ部屋に鬱暦30年と言う方いらっしゃいましたし。
ただ主治医の指示以外でコントミンを飲むのはちょっと危険です。
強めの薬ですので、下手な方向に動くと危ないです。
(確か、統失やヒステリーの患者さんが暴れてそれを静めるのがコントミンの注射のはずだったので)

>>967
出来れば 怖い人にワイパックス飲んで貰ってマイルドな人になって欲しいですね。
やっぱりストレスは避けられませんが病気を悪化させますね。。
968優しい名無しさん:05/03/05 21:56:14 ID:CVPYJ2WQ
>>961
混合状態ですかΣ(;°Д°)
そうかもしれません。

昏倒寝・・・ナイスです。
969ユーリ:05/03/06 02:08:58 ID:tNrOZ374
私は躁鬱病でここ3ヶ月位躁状態だったんですが
おとといから鬱に変わりました。今までずっと躁だったので鬱になって
死にたい気分です。ああ、躁状態に戻りたい。躁状態の時は、テンションが高く
おしゃべり上手で、何事にもやる気が出るし、傷つくような事を言われたって
全然めげないし、でもデメリットと言えば、攻撃的ですぐイライラして物を壊したり
投げたりして気性が荒いですが、鬱状態に比べれば、躁の時のほうが全然いい。
でも、躁って家族友人職場恋人に迷惑がかかるんですよね。
でも、今の鬱状態から抜け出したいので、誰か鬱状態から躁状態に変える薬知ってる
人いませんか?
970優しい名無しさん:05/03/06 10:00:50 ID:9Ln2Zvpr
>>956
私は気分循環性障害ですが、たまーにだけど
銀色のぎざぎざした図形が見えることがありますよ。
コンタクトレンズのせい?と思ってはずしてみても見える。
寝て起きると消えてますが。
971優しい名無しさん:05/03/06 13:11:53 ID:8iEwcmJ3
リタリンって元気が出る薬として、鬱状態のときもらっている人がいた。私の主治医は幻覚
作用が出るって出してくれない。用法を守れば大丈夫だと思う。
972優しい名無しさん:05/03/06 15:05:04 ID:jxoqR5oZ
>>969=攻撃的ですぐイライラして物を壊したり投げたりして気性が荒い,
家族友人職場恋人に迷惑を掛けたい」って事ですよね

もう少し落ち着いた方が良いと思いますよ。ちょっと時間を薬に使ってじっくり考えれば
どうするのがベターか見出せると思います

もし、疑問ならば今のその気分と症状を主治医におっしゃってみて下さい。
973優しい名無しさん:05/03/06 16:24:40 ID:PrwGkgKH
みなさんは周りの人に自分が躁鬱ってカミングアウツしてますか?
私は差別されそうでできない。(泣)

子供が大好きで自分で生みたいけど2等親以内に躁鬱病の人がいるので
10−15%くらいの割合で躁鬱病の子が産まれてきます。
それじゃあいやだから、卵子提供してもらって産みたいなあ。
でも、その子供にいつ、血は繋がってないんだよ、って告白するんだろう。
なんだかなあ。
974優しい名無しさん:05/03/06 18:34:13 ID:8dreMDEO
>>973
後半3行は悩まんでいいことじゃない?
妊娠・出産・育児を通して自分が躁や鬱にならないようコントロールできるか
を考えるほうが現実的だとおもわれ。
自信がなかったり周りの援助を得られないならやめとくとかさ。

カミングアウトは自分側の身内と信頼できる友人だけ。仕事では言ってないよ。
975優しい名無しさん:05/03/06 23:53:56 ID:2enUo5Hh
カミングアウトってわけではないけど、健康診断のときに軽躁で
聞かれるままに服用中の薬を答えてしまい(リーマス含む)
会社に伝わって胡散臭く思われ、結果として解雇に至ったことがあります…

で、最近も軽躁で失敗。
全然気の進まない職種の求人なのに、会社名だけで意気揚々と応募。
正社員募集じゃないし家が近いせいでしょう、年齢制限オーバーな上に
職歴スカスカな履歴書でも書類が通過してしまいました。そして面接を前に鬱転の兆し。

鬱でなければ「どうせ落ちるし、何事も経験」という気持ちで面接へ行けるんでしょうが
今の状態だと明日にも面接キャンセルの電話を入れてしまうかも。…情けないです。
976優しい名無しさん:05/03/07 00:02:24 ID:zgUt18My
 私は、仕事場でも、友人間でも、躁鬱病とカミングアウトしました。
職場では、特にだからといって、何も変わりません。逆に自分のうつ病
を題材に使って、メンタルヘルスの教育などをしております。逆に他人
に心の悩みについて相談を受けたりしています。差別とかありません。
仕事は、確かに少なくしてもらっていますが。
 私の会社は寛容の度が大きいのかな、とも思います。
 友人にカミングアウトしたのは、それで去るなら、いいと思ってしま
した。が、あまり変わらず、私が病気だと知っていて、つきあっていま
す。病気は、一応寛解しており、通院も薬をもらいに1ヶ月に1度だけ
です。
977優しい名無しさん:05/03/07 00:24:17 ID:IUY3MCp3
イカレた友達が多いせいか、仲間内で躁うつだってカミングアウトしても「へえ。そうなんだ」って程度で何の問題もなし。だけ
ど間違っても勤め先の人間には言えない。言うくらいなら辞め
た方がましだな。あと、家族の反応はだけど、あんま良くない
な。父親は話す気もしねえからどうでもいいけど、母親は結構ショックだったみたい。試しにネットから拾った躁うつのの記
述のプリントアウトしたもの読むかって聞いたら、「怖いから
読みたくない」だって。何が怖いだクソが。おっと失言。にし
てもアレだな、医者から躁うつだって言われリーマスを処方さ
れた今の方が、過去体験したどんな状況症状よりも最悪だ。一
日中、希死念慮が頭の中で渦巻き、ふとした事で感情が爆発し
そうになる。いっそこのままキレて逝っちまいたいってか?まぁ
確かに過去いろいろとトラブルを起こした俺だけど、ここまで
酷くなかったのは間違いない。ま、この惨めな生きざまが俺の
人生だと諦めて過ごすか。
978973:05/03/07 10:20:38 ID:3ezVFEJJ
みなさんレスありがとう。
うちの家族は”躁鬱病なんて友達に言ったら気を使われるよ”
だから言わないほうがいい、って。
兄弟も躁鬱病なんだけど、躁状態の彼なんてみてられない。
キチガイってかんじがして。ま、自分もそうなんだけどさ。
友達に言っても去っていかない、って素晴らしいね。
それが一番だとおもうよ。
979優しい名無しさん:05/03/08 19:06:43 ID:dxAstI9N
大きな病院で2年ぐらいかかった医者が開業するため辞めることになった.そんなこと知らないで
かかったためショックが大きい。開業する場所は遠い。評判のよい個人医にかかった
ほうがよいだろうか?このままではまた担当医がかわっていくだけ。悩んでいます.
980優しい名無しさん:05/03/08 19:22:42 ID:10u7m97K
今日もまだ、軽そう。なにかしてないと落ち着かない。
たすけてー。
981優しい名無しさん:05/03/08 19:25:11 ID:erNGr+Vs
>>979
どうしたらいいんだろう・・
982優しい名無しさん
>>979
辞める先生に、どこか近所でいいクリニックがないか訊いて
紹介状というか、治療の経緯を書いたものをもらうといい。

あるいは今の病院で他に良い医師がいるのなら、引継ぎは
ちゃんとやってもらえると思います。

いずれにしても、電話帳とかネットの情報だけでクリニックを
彷徨うとかなり疲れますから、今の医師に相談したほうが
いいですよ。