「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
1 :
よく分からない名無しさん:
【注意点】
(1)削除ガイドライン・ローカルルールにのっとってカキコなさってください。
具体的には、スレと関係のない書き込み、特定の人物への煽り・叩き、
同一文章(AAを含む)の連続コピペ、エロネタ、病気に対する差別的カキコなどは
御遠慮下さい。
(2)特定個人に対する、身元調査まがいの質問等も御遠慮下さい。
【お願い】
(1)非常に勝手ではありますが、32条に関する話題は、できるだけこのスレッドで
展開して下さい(重複内容スレッドによる、サーバーの負荷が増えるため)。
(2)参考となるであろうサイトのURLのコピペは大歓迎です(ただし、リンク許可を
取ってからお願い致します)。その際、要旨もまとめて書き込んで頂けますと
幸いです。ある程度長文になる場合は、分割カキコでお願い致します。
(3)同一主旨の新規スレッドが立たないよう、また、倉庫逝きを防止するために
定期的にageる場合があります。御理解下さい。m(_ _)m
(4)32条関連以外の話題は、申し訳ありませんが、他のスレッドでお願い致します。
※45条(精神障害者保健福祉手帳)については、過去ログがあります。
参考になさって下さい↓。
http://piza.2ch.net/utu/kako/970/970369840.html
【FAQ:よくある質問と、その回答】
過去ログからの抜粋です。カキコしてくださった方々にお礼を申し上げます。
適宜加筆修正した部分もありますが、ご了承下さい。m(_ _)m
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
による通院医療費の公費負担制度です。
例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
総医療費の5%になります。
例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
総医療費1万円
自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
32条適用後、自己負担額500円
Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
Q 04:申請からはどこでするの?
A 04:お近くの(管轄内の)市町村です。
※東京都の23区は、他の政令指定都市の区と違って市町村と同じ扱いなので、
区役所が窓口となります。また、申請を病院で代行してくれる場合もありますが、
代行料金は病院独自に設定しています。
Q 05:申請に必要な物は?
A 05:医師の診断書、印鑑、健康保険証です。
Q 06:費用はいかほどかかりますか
A 06:医師の診断書料が医師によってまちまちです。
おおむね千円〜5千円以内でしょう。保険所への申請費用はありません
Q 07:認可までどれくらい時間がかかりますか
A 07:おおむね一ヶ月程度が相場です。
Q 08:転院する場合は?
A 08:担当医と相談しましょう。手続き(変更届・患者表の移転など)が必要です。
Q 09:有効期限は?
A 09:2年間です。継続して申し込むこともできます。
Q 10:病院のエリア(区など)を変えれば二重に申請する事は可能でしょうか?
A 10:給付の負担者は都道府県のため、不可能です。
都道府県を変える方法もありますが、おすすめできません。
Q 11:確定申告時の医療費控除について教えて下さい。
A 11:医療費控除は、所得金額の5%(上限10万円)を超えて、医療費を支払ったとき、
その超えた部分について還付請求ができます。年収一千万未満の場合、
だいたい超えた部分の10%くらいが還付されます。
Q 12:保険証が変わった場合には?
A 12:患者票記載事項の変更にあたりますので、所轄保健所などに申し出て、
必要なら、変更届を提出することになると思います。
詳しくは、所轄保健所または通院している病院で相談なさってみてください。
Q 13:32条の効力が切れた場合には?
A 13:地方公共団体によっては、申請医療機関を通じて更新のお知らせが来るところが
あります(例えば、大阪府など)。
Q 14:32条廃止の動きがあるようですが?
A 14:そういう動きがあるのは事実ですが、これは32条に限った話ではなく、
老人医療問題など様々な問題の一環として浮上したものです。現時点では
保健所・厚生省からの指導・通達はないので、当面は大丈夫でしょう
(通院先の事務員さんによる)。
また、廃止はまずないだろが(全医療費に占める精神科関連医療費は1%程度
なため)、負担率の上昇・又は審査基準の厳格化はあるかもしれない
(主治医による)、とのことです。
担当窓口の都道府県→市町村への移管、審査機関の変更(県知事の諮問委員会→
都道府県の精神保健福祉センター)は決定済みです(所轄の保健所に電話で
確認しました)。
Q 15:審査基準は?
A 15:主治医に聞いてみましたが、教えてもらえませんでした。実際に「審査基準」は
あるようで、診断書を作ってもらうのが32条最大のハードルだと思います
(診断書の作成は医師の裁量ですが、さすがにウソは書けないでしょう)。
Q 16:申請したら、必ず適用されますか?
A 16:100%適用されるとは断言できません。不受理の可能性もあり得ます
(病院に貼り紙がしてあることもありますので、確認してみて下さい)。
Q 17:「遡及適用」ってなんですか?
A 17:患者票が来たときに、申請が市町村に受理された日までさかのぼって32条が適用されることを言います。
この場合、診察代・薬代の差額分(=余計に支払った分)は返金されますので、
詳しくは通院先・調剤薬局におたずね下さい(患者表のコピーなどを持参の上)。
遡及適用も医療機関の裁量のようです。
Q 18:カウンセリング・血液検査など、どこまでカバーできるのでしょうか?
A 18:診察代・薬代が基本です。カウンセリングなどは病院の方針&主治医の判断の
ようです(所轄の保健所に電話で確認しました)。
また、10月の法改正で、32条の適応範囲は「精神的症状」に対する
治療・投薬のみに限定されることになりました。
これについても、病院・Dr.・調剤薬局におたずね下さい。
※入院には32条が効きません。「高額医療費公費負担制度」は利用できます。
新スレ乙
今度の診察のときに¥2100-と印鑑を持ってきてくださいねーといわれた。
「32条適用から2年経ちましたから、診断書作成のために必要なんですよ」との事
申請してからもう2年もたつんだなー。
精神病発症からもう5年になる。激動の10代〜20代だった。
噛み砕いていえば、一番楽しかったであろう時期を無駄にした。
11 :
優しい名無しさん:04/05/16 18:50 ID:bVUG733I
>>1さん、そして前スレのID:+aQZjg+Fさん、乙カレーですた!!
ID:+aQZjg+Fさん、1000ゲトおめでとう。かわいいAAありがとね。
12 :
優しい名無しさん:04/05/16 18:52 ID:+aQZjg+F
>>1 お疲れ様でした( ^-^)o旦~~
前スレ無事埋め立てました
最後の方で付き合ってくれた人、ありがとー!
13 :
優しい名無しさん:04/05/16 18:55 ID:+aQZjg+F
>>11 おお、先を越されていましたか!
こちらこそありがと〜
>>986ID:QpHxC7RWさん、とても参考になるレスをありがとうございました。
私の行っている病院は、先生がこれまでの大病院から独立されて、
この4月に開院したばかりです。
このことと申請は関わりがあるのでしょうか。って、ないですよねぇw
初診の際、検査と一緒に心理テストなどを4種類して、2回目の通院のときに
前スレのような発言(「3ヶ月は仕事をしないように」)をされました。
心療内科に行くこと自体、生まれて初めての経験だったので、初診のとき
治療にかかる時間の質問と、お金のことを軽く口にしてしまいました…。
先生曰く「治療には最低3年は必要だと見ておいてください。
治ることを第一に考えて、お金云々は重視しないでおきましょう」とのこと。
32条のことは出さなかったものの、お金のことを聞くのは失敗だったかなぁ
と、今さらながら反省しています。
32条のことを上辺だけ調べていたことが間違いだったとも言えますね。
今回、ID:QpHxC7RWさんのおかげで、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。きちんと治療して、元気になりたいです。
それと、前スレの
>>977さんもコメントくれてましたね。
見過ごしてしまって、スミマセンでした。ありがとうです。
では、また名無しに戻ります。
皆さん、個人的なレスをしてしまって、ごめんなさい。
と同時に、このスレの存在に感謝です。
16 :
986:04/05/16 21:00 ID:QpHxC7RW
>前スレの974
>このことと申請は関わりがあるのでしょうか。って、ないですよねぇw
やっぱりね(w
いや無茶苦茶関係あるんですよ
洒落にならないくらい関係してますよ
というか一番重要な項目なんですよ
詳しくここに書くと私の身が危険なので書きません。
捨てアド晒して下さい。無料メアドでも取って晒してください
そのあなたの行っている病院
(厳密に言うと病院では無いでしょう?20以上のベットが無いと病院ではありませんよ。
厳密に言うと診療所です。)病院と診療所とではレセプト請求も違いがありますよ。
その診療所の看板に書いてあるすべての項目もしらべて置いてください
例
内科、心療内科、神経科と表示されているとか。
あなたは運が無い可哀想な人間なんですべてを教えてあげるよ
うんうん、良いスレだ・・・(゜ρÅ)ホロリ
>>1乙
18 :
優しい名無しさん:04/05/16 23:15 ID:1QlvHZM+
障害者手帳2級を貰ってるんですがこの場合
通院公費負担の申請はどこにすればいいんですか?
役所?
32条を申請した場合、普通自動車免許取得・更新の際に不都合って有りますか?
20 :
986:04/05/17 00:55 ID:bzzmQ7MK
>19
無い
21 :
986:04/05/17 01:39 ID:bzzmQ7MK
とりあえず
32条ってのは言い方変えると
キチント税金払って国の為にヒーコラ働いて税金納める事が出来る人間のハズなんだけど今は精神病にかかって、治療を断念することを防止する法律
「今は助けてやるから国の為に税金納めるように体直せよボケ」
っていう法律
生活困難な貧困者が対象の法律は15条ね(又別なんだよ)
あと
精神科医ってのは医師の中でも特殊なんだよ
とりあえず心療内科の医師と精神科の医師は次元が違うからね
精神科の医師ってエリートなんてもんじゃ無いよ
超ウルトラスーパーエリートだから(w プライドも高いし(ある意味)まともな人間は居ない
精神科の名医って表の世界にはほとんど存在しないよ。(本当の名医は潰れる前に国がさらうしね)
32条っていうのを理解しようとするといろんな事理解して無いと無理。
っていう割にはある条件さえ揃えばありえないくらい簡単に認可されるんだけどね。
審査基準はあるにはあるけど医師が患者に本当の事説明するなんてありえないよ
説明しようとしたら口頭で説明しても1時間じゃ足りないよ
>>16 986さん、何度もレスありがとうございます。ほんとスミマセン。
というか、今、私、ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!状態ですよw
確かに私が通っているところは病院ではなく「クリニック」だ…トホホ。
捨てアドの件、承知しました。お世話になります、です。
今日、月曜日は、前々から実家に帰省することになっていたので、
火曜日以降に、このスレで晒します。よろしくお願いします。
おわっ、私が文章作っている間に、986さんがカキコしてたようです…。
>22ということで、よろしくお願いします。素人でスミマセン。
おやすみなさい。
24 :
優しい名無しさん:04/05/17 02:01 ID:1QDgaiUt
>キチント税金払って国の為にヒーコラ働いて税金納める事が出来る人間のハズ
>なんだけど今は精神病にかかって、治療を断念することを防止する法律
>「今は助けてやるから国の為に税金納めるように体直せよボケ」
>っていう法律
それなら治る見込みのない総失には適用されないはずだろ。
そもそもメンヘルなんて治療して治り通院が必要としなくなるケースなんて少ない。
ほとんどは一生ものだろ。おまえの言う趣旨なら身体の病気にたいして援助した方が国の利益になる。
偉そうな割には的外れもいいとこ。精神科医を褒め称えてる所も意味不明。
おまえみたいなやつは不愉快でしょうがないよ。ただうざくて迷惑なだけ>986
25 :
優しい名無しさん:04/05/17 07:33 ID:RHH3rMGp
986
うざいよな
>24
> それなら治る見込みのない総失
統失は今は寛解する病気だよ。数年はかかるけど。
境界例を治療するよりははるかに治る見込みがあるよ。
あと、ちなみに総(そう)失じゃなくて統合(とうごう)失調な。
初診で申請して貰うことができました。
持病持ちなので医療費がかさんでいる旨と
現在無職であることを話しました。
Dr.からは頓服的に通院するのか、
長い期間通院する気なのか質問を受け、
医療費がクリアできれば通えそうと答えたところ
診断書を書いて貰えました。
他医にボダと診断されて10年、不眠とイライラが
酷くなっての通院です。
カウンセリングに行きたいけど高いっ!
32条きかないしっ
くそっ
29 :
986:04/05/17 21:28 ID:bzzmQ7MK
>医療費がクリアできれば通えそうと答えたところ診断書を書いて貰えました。
32条適応することで有限の弾を使うわけだから
頓服的に通院するやつに適応させたくないよ(医者の立場ならね)
逆に適応することが出来れば引越ししない限り一生物のドル箱を手に入れるわけだ。
>精神科医を褒め称えてる所
はぁ?
褒めてないよ
内科の先生になるのとは難しさの次元が違うって事を言いたいだけ
「セカンドオピニオン」をめちゃくちゃ嫌うよ。ほとんどの精神科医は。
うざいみたいだから
14とのやり取り終わったらこのスレからは消えるよ
ちなみに俺は精神科医じゃないよ。(俺じゃ一生かかっても成れないよ)
>それなら治る見込みのない総失には適用されないはずだろ。
馬鹿?
制度なんて所詮そんなもん。ホントに馬鹿だなお前。
生活保護受けてて新車のセルシオ乗ってる奴なんて腐るほどいる
そんな現実を知らない馬鹿に説明する気にもなれないから言わないけどな
>カウンセリングに行きたいけど高いっ!32条きかないしっくそっ
適応できるよ
シラ切り通せばいいものを・・・
書き込む前に深呼吸ぐらいしれ。
31 :
986:04/05/17 22:34 ID:bzzmQ7MK
>シラ切り通せばいいものを・・・
どういう意味?
まぁ精神科医ってホント尊敬できるよ
内科医の10倍努力して成っても、職場にはキチガイしか居ない(w
普通は嫌だと思うんだけどな。頭おかしくなると思うけどな。
人の心持ってる奴が精神科医になれるとは到底思えない
綺麗な心持ってる奴がまじめにがんばれば、ほぼ確実に潰れるし
稀に綺麗な心持ってて、尚且つ潰れなくても国家権力でさらわれる(w
鬱病になる可能性が一番高い人って「心の綺麗な精神科医」だからね。
32 :
優しい名無しさん:04/05/18 08:15 ID:pSS61cWq
質問です。32条申請したんですが診察は病院で、薬は薬局でもらっています。申請が通った場合、薬代にも32条は適用される(安くなる)のでしょうか?
>32
もちろんそうです。ただ、薬局の方が制度を知らない場合もあるので、
そのときは店員さんに教えてあげてください。
通っている病院・医院の最寄の調剤薬局で薬を貰えばほぼ確実に
32条のことは知っていると思われ。
34 :
32:04/05/18 11:53 ID:pSS61cWq
>>33 さんくすです、安心しました。もひとつ質問なんですが、薬局で薬をもらってる場合でも申請が通った場合、申請日からさかのぼって払った支払い金額の差分は帰ってくるのでしょうか?またその場合はレシート保管しとかないといけないんでしょうか?
35 :
28:04/05/18 12:36 ID:YaeqRtkT
>適応できるよ
できないよ
隣県の病院に通院しています。こういう場合でも32条は可能ですか?
近々生保受ける予定でそうなると保険証がなくなるので、不安です。
ずっと気になってたんだけど…
「適応」じゃなくて「適用」だと思う。
>>16 986さんが私の質問にきちんとレスをくれていることが裏目に出ているようで
ここでの986さんの居心地というか立場が悪くなってしまって、本当にスミマセン。
アドの件、遅くなりました。
私の行っている病院のデータは、以下のとおりです。
「○○(先生の苗字)クリニック」
診療科目:内科、心療内科(全て予約制)
よろしくお願いします。
このスレの皆さん、私が無知なばかりに、ごめんなさい。
986さんのこと悪く思わないで欲しいです。スミマセン。
>>36 手続き自分でやらなければいけないかもだけど適用されるよ。
って言うか保険証がなくなるって何。
>>36 生活保護だと保険証はなくなるけど、
医療費は全額生保で負担してくれるので、
医療費の心配はしなくてよいはずです。
前もって、通院する病院を告げなくてはいけませんが。
41 :
986:04/05/18 20:56 ID:FIBkhSob
>28
すべての所で出来るとは言わないけど
カウンセリング受けている奴でカウンセリング込みで32条適用されているやつはいっぱいいるよ。
詳しくは書かないけどようは考え方次第なんだよ
コレは君の力だけではなんともならないから「出来ない」で正解かもしれないけど
でも32条を使ってカウンセリングを受けることは不可能=間違いだよ
美容整形を保険使って行う裏技もあるくらいだよ(w
世の中なんでもあり。知っている者勝ち。
>38
俺を擁護しないでよ
>私が無知なばかりに
そんなことない。思いっきり普通。
偽者じゃないと思うけど一応明日まで様子見るね。
で、俺の書くメール他にばら撒いたらどうなるか解かってる?
それだけ聞いておきたい
生保=生活保護か。生命保険しか頭に無かった。見当違いのレスしてごめん。
>34
薬局によって下記の3パターンがあります(病院・メンクリも同じ)。
1.申請日から申請が通ったものとして見なし適用してくれる。
2.申請が通ってから遡及適用でまとめて返してくれる。
3.遡及適用なし。
44 :
43:04/05/18 23:55 ID:5pW9fIPQ
追記
薬局側でレセプト(健保に出す請求明細)を記録しているので大丈夫だと思いますが、
念のためにレシートは保管しておいた方がいいかも。
>>41 偽者でなく、本人です。974です。
>で、俺の書くメール他にばら撒いたらどうなるか解かってる?
そんなことしようなんて考えてもいなかったのですが、
上の文章読んで、私のほうが急に怖くなったので、メールはもういいです。
アドレスも削除手続きを済ませました。
32条のことは知らないものとして、今後も治療を受けようと思います。
986さんにはお世話になりました。感謝しています。ありがとう。
46 :
986:04/05/19 04:51 ID:xMUJyfKi
>28
なんてうそ。
カウンセリングは自由診療だから保険は適用されないし32条も使えないよ〜ん。
>>46 本当にウザいな。
馬鹿が聞きかじった知識で医者ぶってるのって始末におえないな。
48 :
優しい名無しさん:04/05/19 09:57 ID:DsYu7yhZ
>43
ありがとうございます。なるほど。色々あるんですね。今度薬局でも聞いてみようと思います。まぁお金が返ってくる返ってこないにせよ、とりあえず32条適用されるなら安心です。ありがとうございました。
>>46 カウンセリングスレ行ってみ。保険&32条でカウンセリング受けてる人もいるから。
50 :
986:04/05/19 16:23 ID:6NJ2JpTO
>46
騙るな
>45
じゃあ深くは書かないけど軽く。
独立したては普通患者の確保に必死になる。リタでも何でも出す可能性あり。
出身大学がどこかが重要なポイントだけど・・・
一人暮らしですぐいなくなる可能性が高い奴に32条を勧める可能性は少ない
(手持ちの弾を無駄に使いたくない。しかも新人は弾少ないんだよ)
「私はこれから10年くらいは今に所に住むつもり。ちかじか結婚も考えてる」
と言い、
りあえず27を20回くらい読んでください
新しいクリニックの医師は立場弱いから難しいよ(都会ならなおさら。近くに大きな病院があるところはつらい)
すべて医者に話して駄目ならとっとと乗り換えるのが32条適用させるにはベストかもね
じゃあな。
もうこのスレには来ないよ。
51 :
986:04/05/19 19:24 ID:xMUJyfKi
ただいま!
精神科内科皮膚科整形外科循環器科泌尿器科肛門科が一つになってるクリニックで、
精神だけじゃなくて風邪も捻挫も不整脈も皮膚炎も膀胱炎も診てもらって、
会計は一つだから全額32条適用になってる。
医師に指摘したら、あなたの場合身体の方の症状は心身症みたいなものだから・・・
だって。
53 :
優しい名無しさん:04/05/19 21:32 ID:S9DoYWUe
↑
いいな。裏山杉。
>>50 986さん、ほんとありがとう。
今のクリニック&私の置かれている状況では、
32条適用はかなり難しいんですね。よく分かりました!!
55 :
優しい名無しさん:04/05/20 00:04 ID:x74mzUdD
去年急に薬を減らしてほしいと言ったり、ぱったり通院しなくなったのは
なぜですかと聞かれて、「お金がなかったからです・・」と話したら
「じゃあ32条申し込みなよ」って軽く言われた。
金銭的に苦しかった去年にその話しをしてほしかった・・。
でもまぁいいや、これから安く通院&薬がもらえるなんて嬉しい。
32条とやらはいまいち理解してないし詳しい説明もされてないけど
こんな軽いノリでいいのかな??
これは症状が重い人だけに通用されるもの?それとも精神科通っていれば
誰でも申し込めるものですか?診断書って病状を書いたものですか?
それは本人に見せてもらえるんですか?
過去ログ読めって言われそうだけど、教えてください。
>>55 >>56の通りですが、症状の重軽よりも「通院期間が長くなりそうか」が基準になると思います。
「通院回数や期間が長期になりやすいから、そういう人を補助してあげますね」
というのが32条の趣旨ですから。
申請そのものに基準(年収、年齢とか)はありません。どんな人でも適用を受けることができます。
先生が32条を申請するための診断書を書いてくれるかどうかが実質的な基準です。
診断書は先生に「見ておきたいから」と頼めば見せてもらえるはずです。
漏れも32条の診断書は見てねぇな。見せてもらおうかな・・?
32条通ったら、その通知とかは病院に行くのですか?
それとも自宅に届くのですか?
>58
通院先に患者票というのが届きます(これは通院先が保管します)。
自宅には何も来ませんよ。
>>57 自分で自治体に持っていく&封をしていないなら見れますよ。
>>58 59さんの言う通り病院に届くはずです。
ケースワーカーがいればケースワーカーに届きます。
>>55 重い、重くないは実質関係ないぞ。半年まじめにきっちり通院して改善の見込みが無ければ誰でも申し込める権利あり。
医者がなんと思おうと申し込める権利あり。診断書は当然医師が病状を書く。見せてもらえるかは医師しだい。
>>54 内科メインでやっていくつもりの医者ならすごい立場弱いよ。
医師会から他の医者から「あいつ独立してやりたいほうだいだな」って見られるのが嫌だろうから無茶はしないと思われ。
制度変わって管轄が市町村や区になったから権力のある医者に掛かれば最高なんだけどな。
最高の条件とは。管轄内に他の大きな病院が無い。田舎。開業医。医者になって15年以上。コレ最強
以後、チャラチャラした格好厳禁。金払いは悪く(数百円足りないから其の分ツケもok)、先生に自分の移住の意思。財政状況を全部話す。
勝負は3ケ月目。君ははっきり言って最悪の環境にいるけどガンガレ。絶対なんとかなる。諦めるな
62 :
優しい名無しさん:04/05/20 12:01 ID:VumNGTTa
>>61さん。986さんとは別の方でしょうか。ありがとうございます。
もうここに書いてしまおう。
私が今のクリニックに行くきっかけになったのが、
一人暮らしを始めて6年ほどお世話になっている外科の先生に症状を軽く相談。
↓ 「大学の先輩で腕の確かな先生がいるから」と紹介状を書いてもらう。
国立大学卒で長年心療内科に携わってきた先生(偉い人らしい)に相談。
↓ 「今はOBという立場なので専門医を紹介する。4月に開院したばかりで
↓ 患者が少ないから、ゆっくり診てくれるよ」と紹介状を書いてもらう。
今のクリニックの先生に相談。そして通院に至る。
という流れなんです。
61さんが言う「最高の条件」にひとつも当てはまらないから唖然…(泣
近くに大病院あり(今の先生の指示でそこでCT検査を受けてきました)、
田舎とは言いがたい、どちらかといえば都市部に位置する、一応開業医、
医者になって今年で10年くらいとのこと。
…あらら、本当に最悪の環境なんですねぇ。凹みますね、なんだか。
でも勉強になるなぁ。ここに来るまで分からないことが多すぎたので。
これから32条を考えている人が、私の二の舞を演じませんように(‐人‐)ナムナム
長々とすみません。
ageてしまってる…。スミマセン。
64 :
61:04/05/20 13:03 ID:FdEEkuz4
>腕の確かな先生
大嘘だな
精神科の看板上げてないじゃん。
心療内科なんて増えすぎた内科医をなんとか儲けさせるために作ったいい加減な科
大した勉強しないで成れる。
考えてみなよ、医師免許は死ぬまで継続されるんだよ
で・・・毎年合格者が居るんだよ。
寿命で死ぬ医者と合格して増える医者どっちが多いと思う?
正直医者がよくても直らない。自分の周りの環境が一番であとは適切な投薬とアドバイス。
でもいきなりロヒ+パキだろ?
断言する。いい医者では無い。
儲け主義だ。
だから
「この町に住み続けたい。実家には帰らない。私はこの町が好きだ。この町で仕事がしたい」
と強調すること
君の場合悪いことが重なりすぎなんだよ
君の担当医の考え
「長年心療内科に携わってきた先生(偉い人らしい)」の直接の紹介だからパッパと早期に直してしまって自分の株上げようと思っている。
だからダラダラ治療する32条を勧めないっていう理由もあるんだと思う。
基本的に都市部は厳しいよ。32条適用可能人数の制限があって競争率、田舎の10倍くらい(w
君が田舎に住んでたら。間違いなく医師の方から勧めてくるよ。
スマン。俺は986だが君の行方だけはなんか見届けたくてな。
まぁ凹むとか考えるな。
通常は半年程度は我慢しないといけない制度だ。
半年以内の適用は医師が制度悪用していると言っても過言ではない。
それに都会ではどんどん適応基準が厳しくなって来ているからね(やっぱり予算ってのがあるからね)
それに君の発言見てたら精神的にも財政的にもそこまで必死になっていないように見える。
金があるなら余計なこと考えずに32条使わずに直すのもアリだよ。
32条にデメリットは少なからずあるから。
65 :
優しい名無しさん:04/05/20 13:27 ID:DOsQkyax
32条というのは、職持ち(収入がある人)でも適用されますか?
また、デメリットは何でしょうか?
「車の免許やパスポートが取れない」「海外に行かれない」とか聞いたような気がするのですが、
どうですか?
66 :
優しい名無しさん:04/05/20 13:30 ID:DOsQkyax
追加
あと、会社とかで冷遇されないでしょうか?
(「情報が極秘」というのは嘘です。私の会社では、誰がどの医者にかかって
幾ら掛かったかというリストが送られてきます。
だから、今精神科に通っていることは会社にバレバレです。)
>>64 61さん
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
68 :
55:04/05/20 16:52 ID:olBLchaH
わかりやすい説明ありがとうございます。
私は去年ほんの何回か通院してて勝手にいかなくなったり、今年また調子が
悪くなって(毎年春だけひどくなる)病院に行き、3回目で言われました。
去年は家的にも金銭面で苦しいうえに、親には内緒で、しかも無職だったので
苦しかったんですけど、今はなんとかバイトもやってて、去年にくらべ
払おうと思えば払える状態なんですけど、まぁ医師がそう言うし
安くなるなら申し込むかなぁというかんじです。
上にも書いたとおり、春が終わればまた良くなっていってまた通院しなくても
よくなりそうだし、そんな短期間で申し込んでしまっていいのかな...
>>66 >誰がどの医者にかかって幾ら掛かったかというリスト
それはあなたの会社だけでなく、どこでも一緒。
70 :
61:04/05/20 20:15 ID:FdEEkuz4
>あと、会社とかで冷遇されないでしょうか?
会社によって違うだろ。気にしない会社もあればいきなり冷たくなるなる会社もあるだろう。
まぁ32条適用されてるから是非うちの会社の存続して欲しい。という会社は少ないと思う
基本的に仕事さえきっちりこなしてたら大丈夫な事の方が多いと思うけどね
まぁ32条適応されるような状態でまともに仕事が出来るか?と聞かれたら実質出来ないことのほうが多いのが現実だと思う
自分が会社の役に立っているなら32条適用がどうこうより現実の仕事への姿勢と実績を評価すると考えていいんじゃない?
>私の会社では、誰がどの医者にかかって幾ら掛かったかというリストが送られてきます。
当たり前。
保険組合によっては密封されてプライバシーが守られているように見せかけるところもあるし、密封されていない保険組合もある
職持ちok 免許ok パスポートok 旅行okだよ
細かいデメリットは・・・とてもじゃないが書けない(w
近所の心療内科で32条申請しました。
これが通れば、うちの県内ならどの病院でも32条が使えるんだよね?
>71
ダメ。一ヶ所の医療機関でしか使えません。
転院するときはちゃんと手続きしないとダメです。
あげ
75 :
優しい名無しさん:04/05/21 05:41 ID:+RNCYlfO
まちがえーた あげ
患者票もらってくる→市区町村役場で手続き→転院先に持ってく
手続きコレだけ。
78 :
優しい名無しさん:04/05/21 22:50 ID:ZTT4cy3+
遅ればせながら32条適用になりました。申請して5ヶ月遅い!
申請日からの適用でなく今月からでした。でも薬局で薬貰って
お金まで貰うなんて変な気分です。
>78
通院何ヶ月目で申請したの?
質問なのですが、今A県に住んでて、B県の病院に通院し、32条を申請中です。
仮に適応されたとします。
私は半年か遅くても一年後にはB県に引っ越す予定です。
この場合、32条は申請し直さないといけませんか?
81 :
優しい名無しさん:04/05/22 02:03 ID:+sQ1KXlI
>>79 入院歴ありで通院1年です。通院の時にいつも顔会わせてた女性に
教えて貰いました。
>81
ということは都会に住んでいるんですか?
すでに32条適用されていて、転院したいのですが、
転院の手続きにはどれくらい時間がかかるのでしょうか?
タイムラグがあったとすると、その間、新しい病院にかかった分は
遡及して適用されるのでしょうか?
現在就職活動中なのだが、採用に影響しそうだから今は申請しない方がいいよね・・・?
それともよっぽど大手が銀行とかじゃないとそこまで調べないのかな。
あああお金がない・・・・・診察代痛い・・・・・・
昨年11月分の全国の32条診断書を厚生労働省が集めて
解析中だそうです。
そして、32条の増えすぎをどう抑制するか検討に入ったとのことです。
この流れを受けて、医療機関でも法律の趣旨に沿った適応をする場合が多くなり
短期通院の方については、32条の対象外とする医師が多くなりそうです。
>>80 あくまでも公費負担分は居住都道府県(現在はA県)から出ているので、
B県に引っ越した時は改めてB県に申請する必要があります。
>>X先生
情報、ありがとうございます。
年単位で通院を続けてる人の32条が切られることはないと考えてよろしいのでしょうか?
87 :
優しい名無しさん:04/05/22 22:15 ID:phcNvSo9
1年半ほど前に病院に通ってて
32条を病院が代行して申請した、しかし許可が落ちるのが遅いので
だんだんいかなくなって。まったく行かなくなった
そして最近新しい病院にいくようになり32条をすすめられたので
今度保健所で診断書をもらいにいくことになったのですが
この場合って転院の手続きとかしなくてもだいじょぶですかね?
>>83 自分で手続きするならすぐ。
転院前の病院で会計の時に転院する事告げて患者票貰って
翌日市役所で手続きしてその日から転院先で適用された。
>>87 申請受理されたんなら行かなくなった病院に患者票貰って転院手続きするほうが早いんじゃない?
あ、でも1年半前じゃすぐに更新する羽目になるのか。
私の主治医は東京都におけるデイケアの額が多すぎて32条抑制案が出てきたと
言ってました。
カラオケとかで32条使わないで下さい。
>>85 精神保健指定医Xさん
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
てことは、
>>61=986さん、私(
>>62)はますます厳しくなりますねぇ。
実は、今週からパキが増やされてしまいますた。
(ロヒを含めた他の3種類の薬は今までどおり変わってません)
…せめて、毎週の診察を隔週にしてもらえたらなぁ。
診察料だけで毎週約2000円が出ていくなんて(´・ω・`)ショボーン
91 :
優しい名無しさん:04/05/23 00:29 ID:tZcKIoNj
>>82 いいえ田舎ですよ、比較的大きい精神病院の他は日赤の診療内科だけ。
私は心療内科じゃ処方されないような薬処方されてます。普通眠剤の
定番といえばハルとかベンザリンですよね
92 :
優しい名無しさん:04/05/23 00:30 ID:Qhj1pwnD
次回の診察から適用になるのですが、ご存知の方教えてください。
長期で精神科に通院して服薬していると、数ヶ月に一度
血液検査をしますよね?
あれは32条の適用になるのでしょうか?
>都内で現在申請中の方
東京都では最近週に300件の新規申請&600件の更新が
あるそうで、そのため手続きに時間がかかるみたいですよ。
>>90 隔週にしても大してかわらんとちゃう?
パキ高いし、薬代としてはかわらんでしょ、投薬指示の点数が減るくらいで。
そーいぁ、ウチも32条だしたけどまだ正式書類届いてないな、申請してから2ヶ月くらいなるけど。
もしハネられて「今までの見なし減額分返してください」とかいわれたらガクブルw
94 :
優しい名無しさん:04/05/23 00:47 ID:p7vISPEw
>>92 >>7によると薬と診察のみということになっているようだが、実際のところどうだろう。。
自分の地域の32条は精神性格テストも32条つかえてました。
かんぞー自分も気になり出してきたのでそろそろ検査しようかな。。(3ヶ月目です)
95 :
61:04/05/23 01:05 ID:H2YVmaRn
(ノД`)あいゃぁ
月に
270 73 73 72点と(点数記憶があいまい)
4回フルに取られてるね(w
まぁ医師も暇だからさぁ。患者から金巻き上げないとやってられないのよ。
出来たばっかなんでしょ?当たり前だね。
君はネギくわえた鴨だよ
(´・ω・`)ショボーンで済むならガマンしれ
つーかお前、仕事辞めてどうやって生活してるの?
それ教えて
徐々にパキを増やす所と言い。(゚∀゚)最高だねその医師。 でもパキはそういう薬だよ。
パキは最終的に30まで増える予感(w
名医でもなんでもないな。マニュアルどおりだな。マジデ
あとパキはインポになるかもよ。
高いパキ辞めたいなら
「パキシルのみ始めてから最近で吐き気は収まってきたけど、性欲がかなり低下してる。怖い。コレは薬の副作用なんでしょうか?出来れば変えていただきたいのですが」
これで完璧。(コレで変えてもらえないならその医師終わってる)
パキを変えてもらえ。だいぶ経済的には楽になる。
言っちゃいけない言葉だけど・・・ガンガレ(w
とにかくカンバレ
96 :
61:04/05/23 01:08 ID:H2YVmaRn
その医師たぶんリタ出すよ。(紹介の関係で君には出さないかもしれんが)
今度言ってみなよ。
ちなみに
ロヒ27.7円
パキ153.8円 30になったら3割負担でもパキ代のみで月4000円自己負担
マイスリー+パキだったらもっと笑えたんだけどな。(スマン)
パキ10→20じゃなくて10*2に成ったんでしょ?
パキを切って月2回にしろ。(出来るから)それで少し楽になると思うよ。
今は
パキ+ロヒ+頓服レキソ+あとなんだろ。仕事辞めろだよね?
アナフラニール、ソラナックス、セパゾンのどれかじゃない?
そんなかんじでは?
ほんと面白いな君。
>血液検査をしますよね?あれは32条の適用になるのでしょうか?
医師次第。
97 :
83:04/05/23 01:32 ID:lmi2uYWJ
>>88さん
ありがとうございます。自分でやることにします。
副作用チェックの血液検査は、必ず32条適応です。
99 :
優しい名無しさん:04/05/23 13:33 ID:ErbBBIyJ
>>92 東京は只だからね。他に只な所って、札幌、神奈川、京都、大阪かな。
他に只な所ってあります?
100 :
優しい名無しさん:04/05/23 14:00 ID:5Ld0u367
(゚Д゚)ハァ?
東京は働いて税金納めてる人間は石原のせいで5%だよ
タダじゃないよ
101 :
92:04/05/23 14:26 ID:5N/qYDxJ
保健所のどこでなんて言って書類もらいにいけばいいんですか?
>>102 「精神担当の方お願いします」と、担当を呼んで貰って、
「32条の申請をしたいのですが」と言う。
つか、病院で代行してくれる筈だけど?
用紙も病院が持ってるし。
>>103 今は保健所じゃなくて市役所とかじゃないっけ。
うちの市は障害福祉課でした。
代行はしてくれるとは限らない。
けどとりあえず主治医に聞いた方がいいかと。
>>102
>>104うちの場合は保健所でした
主治医に言われましたので。
うちは区の保健管理センターかなんかだった
最寄の役所できいたほうがいいよ
役所だとたらいまわしにされる可能性もあるのではないか、と。
というわけで、病院で聞くのがよいのでは?
109 :
優しい名無しさん:04/05/24 22:36 ID:na2pL4st
市役所でやるなら、情報筒抜けじゃん。
俺の地域は保健所で申請。病院では代行してくれない。
地域によって受付場所が違うのかな?ちなみに最近適用になった。
兵庫県宝塚市は市役所の2Fで受付ですよん。
(医者が申請代行してくれない場合ね)
>>109 将来は住基ネットカードにすべての病歴を記録
113 :
優しい名無しさん:04/05/25 00:05 ID:yJX+O/jL
32条の申請を考えています。
今、A市のクリニックに通っていますが、
自分は隣のB市に住んでいます。
その場合、申請するには自分の住んでいるB市に
申請しなければならないのでしょうか?
鬱、不眠で2,3の病院を転々と変え、やっと今のクリニックに
落ち着きました。
まだ、そこのクリニックには5回ほどしか通っていないのですが
申請できるものでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
114 :
優しい名無しさん:04/05/25 00:11 ID:yJX+O/jL
113です 連続カキコですみません。
家族には知られたくないので、申請された場合、
自宅に何らかの連絡、手紙などが郵送されるなんてこと
あるのでしょうか?
教えてばっかりですみません
>113-114
申請先は現在住民票がある市区町村です。
なので、113さんの場合はB市になるのかな。
申請を認めてもらえるかどうかは実際のところ主治医次第です。
ポリシーとか持ち玉とか、いろいろ大人の事情があるみたい。
申請窓口は自治体によって役所・役場内にある場合と専門の機関(保健センター等)が
担当している場合があるので、詳しくは役所か保健所に聞いてください。
もし通院先のメンクリが代行申請してくれる場合は全てお任せでOKです。
あと、行政から自宅に何らかの連絡がくることは一切ありません。
直接、通院先に患者票と言うのが送付されます(これは通院先が保管します)。
116 :
優しい名無しさん:04/05/25 00:46 ID:yJX+O/jL
>>115 速攻レスありがとうございます。
明日にでも、クリニックに行って先生に相談してみます。
いろいろと不安だらけで、32条申請に躊躇していました。
ありがとうございました。
2003年から32条適用されている東京在住の者ですが、昨年無収入だったため
今年から0%負担を申請すると医者に言ったら「申請に必要です」と患者票の
原本をもらいました。病院側はコピーを取って保管してました。
特に不都合はないのですが、こんな理由で自分の患者票もらった人いますか?
>>95-96 61さん、書きたいことも書きたい気持ちもいっぱいあるんですけど、
今週は体調が悪くて(パキの副作用かな)、実家に帰省した日以外、
ほとんど横になって過ごしてます。
2chも今日まで見れないくらいしんどくて・・・参りました。
なので、もう少し時間ください。スミマセン
これからのこと思うと、ベッドに突っ伏して泣いてばかりです(つД`)
申請から約2ヶ月、やっと適用してもらえました。
どうやら私の病院では申請してから前回までの費用は帰って来ないみたいです。
でも、今まで五千円を越えていた医療費が千円以下…。
これで何とか生活していけそうです。
120 :
優しい名無しさん:04/05/26 02:44 ID:4ETi0J9K
32条について質問です。
申請書を書いてもらった時の病名以外の症状で受診する場合、32条は適用されないのでしょうか?
鬱で32条を申請し適用されたけど、自律神経失調症も併発したような場合でも、32条で治療が受けられますか?
>>117 単に「原本渡すから自分で申請してね」という意味じゃないの?
「手続き終わったら返せ」って言われなかった?(?_?)
>>120 申請が下りた病院の同じ診療科でなら、診療は32条適用されるはずです。
ただ、デカイ病院とかで、他の科(内科とか)の検査を受ける場合はわからない。
心配なら、事前に先生と相談するよろし。
123 :
優しい名無しさん:04/05/26 23:41 ID:5SW9ppx/
今日、クリニックで32条の申請をしてきました。
自分ひとりで申請できると思ってたけど、
家族の連絡先を教えなさい。と言われてしまった。
家族に知られたくないのになぁ。と言ったら
念のため。もし、何かあった時のためだといわれ、
保健所やクリニックから滅多にそのような連絡は無いから。
とのこと。
しぶしぶ家族の連絡先と電話番号を教えました。
皆さんも、申請したとき家族の連絡先とか聞かれました?
>>123 みんな必ず聞かれます。
そして患者票にも記載されます。
125 :
優しい名無しさん:04/05/27 00:16 ID:pmoqGk2q
病院で手続きしたらあっという間に23条適用でした!
>>126 受付の人も医師も私には肉親がいることを知ってるので
「絶対必要だから」と言われて聞かれました。
ODしたり救急車乗ったりしたからな〜…。
今はもうしてないけど。
128 :
優しい名無しさん:04/05/27 17:10 ID:yeZEPHky
年金スレでちょっと前に聞いたのですが、32条がいづれ廃止って本当ですか?
129 :
優しい名無しさん:04/05/27 17:13 ID:uOrreVcR
131 :
優しい名無しさん:04/05/27 17:20 ID:sEpY4qL2
これから厳格に適用するという話は聞いたことがあるな。
廃止の話はないのですが
障害者手帳取得者のみにするとか
収入制限を設けるとか
なんらかの適応範囲縮小の計画はあるようです。
133 :
優しい名無しさん:04/05/27 18:08 ID:uOrreVcR
135 :
優しい名無しさん:04/05/27 18:26 ID:jMMTbNIc
ワロタ!
136 :
61:04/05/27 18:52 ID:21jHJX6j
手帳も等級が細分化されてますます取得が難しくなるみたいね
特に東京
東京は悪用者の無駄使い分数が恐ろしいから・・・
今回レセの改定は、ほとんどなかったけど
今後医師や患者に負担が掛かる方向になるだろうね
医師会の権力がどこまで持つかだね
>133
net上に転がっている情報なんて極一部だよ
ソースは関係者しか教えないし滅多に表に流れない
前年度の納税額によって適用・不適用を決めるというのは大いに
ありそうだな。負担率を0〜30%まで細分化するとか。
今まで定額だった特定疾患(難病)の医療費負担がそうなったし、
そういう潮流なんだろうな。
番号忘れましたが、厚生労働省の32条についての
検討委員会の中期的課題に出ていました。
その準備始めているようです。
準備の開始については、精神科診療所協会の雑誌に出ていました。
139 :
139:04/05/28 11:36 ID:U4uwhp3s
散々、ガイシュツかもしれないんですけど誰にも聞けなくて困ってます、教えて下さい。
先月初め頃、32条の申請をしたいと精神科で言ってから
次の診察でハンコ持ってきてと言われ、書類にハンコ押した後日。
ついこないだの診察で実費で2100円払って
+保険適用 診療費216円・リハビリその他1167円小計1380円(一部負担金)で
(でも少し預かり金が3620円と表記されているなど変だし、もっとお金払ったぽい気がします)
薬代も保険合計2980円の一部負担で890円。
両方とも3割負担で払って帰って来てしまったが、病院では申請が通ったと言われたのに
これはオカシイですよね?よくわからなくて、そのまま文句も言わず帰った私もオカシイのだが。
申請が通ってるかどうか、確かめるにはどうしたらいいんでしょうか。
140 :
優しい名無しさん:04/05/28 12:45 ID:MDeLKoSw
>>139 私の場合はあなたと同じケースでしたが・・・
1ヶ月後ぐらいにちゃんと封書で届きましたよ
安心してしばらく待ってみては?( ´∀`)
141 :
139:04/05/28 13:01 ID:U4uwhp3s
>>140 封書で申請関連の書類が届くんですか、病院では一言も説明されなかったわ。
こないだの診察でその日から負担が軽くなると言われて疑わなかったもので…orz
それどころか会計の時に、お会計があるんですがいいですか?と聞かれたのは
不思議だなと思いながらも覚えてるんですよ。会計は自分の選択制なのか?なんて。
でも、このスレを遡って読んでみるとすぐには影響が見られないようなので
ちょっと薬飲みながら来週の通院日に聞くかを考えてみます。レスありがとう。
>>139 自宅に何か書類が届くということは一切無いはずです。
>>140は差額のお金をことを言ってるのではないですか??
申請を出してから、通るまでのタイムラグは3割負担して、
申請が通った時に差額を返却するというシステムの病院が多いですから。
漏れもそのシステムでしたが、返してもらったお金、競馬に使っちゃったぃ・・OTL
143 :
優しい名無しさん:04/05/29 01:42 ID:tcwqC+kW
役所とかに聞くと、個人情報なので職場には32条使ってることはわからないっていう話しだけど本当ですか?これから申請予定なんです。
144 :
優しい名無しさん:04/05/29 01:50 ID:svNb3OGh
32条って、精神科じゃないと駄目なんですよね・・・。
わたし、内科なんですよね。
貰ってる薬は、パキシル・デパス・ハルシオン・ロヒプノールなのにさ・・・。
146 :
優しい名無しさん:04/05/29 21:13 ID:UMOpBoDN
今の主治医と合わないようなので転院を考えているのですが
転院の手続きはかなり時間がかかるものなのでしょうか?
看護士さんにお願いしても主治医と話して下さい。と言われますか?
不安で仕方無いので教えて下さい。。
147 :
優しい名無しさん:04/05/30 00:01 ID:WTN8IGgs
>個人情報なので職場には32条使ってることはわからないっていう話しだけど本当ですか?
嘘みたいだよ
5%負担なのはバレる
ちなみに自分の会社ではバレたよ
自分の場合、会社専属の医師が面接をしたいと言ってきた。
一部上場なら95%くらいはバレるんでない?
問題なのは保険組合と会社の上層部のつながりでないかい?よくわからんけど
前スレの中盤と今スレ頭で話が出てるが、
回ってくる書類を見れば「公費負担を受けていること」「自己負担が5%であること」
は明記してあるので、分かってる人間にはすぐに分かる、らしいが……
これが大企業になると、書類の量が多すぎてそんなもん悠長に読んでる暇ネーヨヽ(`Д´)ノ
って話も聞いたことがある。
最近メンヘル対策が叫ばれてるから、別な意味で(厄介者あぶり出し)対策したい
腐った会社は、事務員にそういうところをチェックするよう指示してるかもしれんが。
企業が自前の健康保険組合を持ってたらばれるかもね、というのはさんざん見た気がする
150 :
優しい名無しさん:04/05/30 03:17 ID:8C2KzL9P
僕は二浪で鬱なのですが、
親が鬱について理解がないため、
最初に歯医者に行くと言って、
保険証をもらって精神科に行ってました。
しかし、お金がなくなったため、
途中から行けなくなりました。
こう言う場合でも、申請したら適用されるんでしょうか?(親が認知しなくてもと言う意味で)
ただ、自分自身がかなり無気力で消極的なので、
精神科に行こうと思っても、なかなか行けないんですよね。
一浪した時に精神科行って、人生やり直そうと思ったんですけど、
結局、行かないまま二浪してしまったし・・・。
151 :
優しい名無しさん:04/05/30 03:54 ID:WTN8IGgs
親の認知はぶっちできても
今は半年の通院実績がないとなかなか認可されないから難しいと思う
都会だけど医師が金の亡者で医師会にコネあり
or
ド田舎で同一市内に精神科の科抱えた大きな病院無しで医師が32条肯定派
ならなんとかなるかも
でもコレだけは覚えておいたほうがいいよ
基本的に一生、生命保険には入れない
32条適応前に可能なら入っておくこと
つーかこのスレッド見てる時点で通院してるだろうから無理っぽいが(w
うつ病患者の自殺率は半端ではないので保険会社警戒しまくり
152 :
150:04/05/30 21:07 ID:8C2KzL9P
>>151 かなり参考になりました。
一応男なので、将来、生命保険に入れないのは結構大きいですね。
まぁ、親に精神科に通院する事を話すのが一番いいんでしょうが、
親がブチ切れるのが目に見えてるんですよね。(涙)
>151
> 基本的に一生、生命保険には入れない
またデマを流してる…。
保険会社や保険商品によって差がありますが、基本的に寛解して一定期間を
経ていれば、たいていの生命保険に加入できます。
そもそも、ちゃんと治療している人とそうでない人を比べて、どちらが保険会社に
とってリスクが少ないかなんて考えなくても分かるでしょ。
デマじゃないと言い張るならちゃんとソースを出してね>151
>153
すまんがそちらの情報のソースもきぼん。
>154
悪いけど、ソースは出しようがないなぁ。
私の友人がうつ病寛解後に復職、生命保険に問題なく加入できたというのが
ソースなので。
実際に生保各社に問い合わせてくださいな。
>>151 半年の通院実績てどっから出てきた?
このスレでも「病院行ったらその日から適用されました。」とか
「ただの神経症でも適用されました。」とか言われてるじゃん。
まぁうまいこと医者に話しが出来るかどーかと
その医者が良い人かどーかも必要だけども・・・
とにかく半年も通わなくてもちゃんと適用されるよ。
俺の主治医は「すぐ仕事に戻るみたいな事言ってたから、あえて持ち出さなかった
けど、腰据えて治療するというのなら、申請しましょうかね」と言って、手続きをして
くれた。まあその辺が落としどころなんではないかな。
>>151-155 横レススマソ。
【生命】メンヘルの保険【医療】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/ を良く読んでください。保険屋のおっちゃんサンは親切に答えてくれます。
告知義務違反(精神病ではないと偽って加入)は大体の会社は2年で解除されます。
自己申告のところがあるのかよく判りませんが、私の加入している複数の生命保険は
2年経つと、自動的に解除されます。
告知義務違反を知りながらでも、外交員の言う通り、「はい、はい」で問診を受ければ
外交員、つまり会社のミスになりますので、本社に連絡して解除される事を確認すれば
万事OKです。ただし、2年間は告知義務違反になりますので、その間は約款に沿って
健保などで乗り切って耐えるか、私のように複数加入し五月雨式に告知義務違反期間が
重ならないようにすればよろしいかと思います。
161 :
151:04/05/31 21:35 ID:AlWNnZ2K
完治証明+5年の歳月で加入可能なところも多々あるみたいだけど
2年間の告知義務違反を逃げ切ったらokって馬鹿?
159のような馬鹿な加入方法だけはやめておいたほうがいい
保険屋のおっちゃんが親切に解説してくれているのに159は全く理解していない・・・
680を良く読もうよ
今の時代なんとかして保険金を支払わないようにしようと保険会社は考えるんだよ
特に死亡時。
精神病以外の入院時には簡単に支払われるだろうよ・・・
でも死亡時は別だよ。君が死ねば残された家族が心配だな
2年たったら告知義務違反解除で無罪なのか自分の保険会社に問い合わせてみなよ(匿名で)
とりあえず159は661をきっちり読んでみような
ホントに馬鹿だよ君
「加入するときに聞かれた「告知内容」が事実と違っていれば加入から100年経っていようとも、保険会社が一方的に解除&支払い拒否できます。
このことは「約款」に書いてあり合法です」
営業マンが告知義務違反を勧めたとしても、責任は取らない。それに今は最終確認で保険証書が送られてくるときに再確認がある。
営業マンの告知義務違反を責めても無駄。
【生命】メンヘルの保険【医療】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/ ここの600以降良く読もうな
つーか、生保関連は誘導スレを見てもらうことにして、
話題を32条関連に戻そう。
>>162 禿道。でも最後に一言だけ。
>>161 初対面で馬鹿はねぇだろ馬鹿は、口の利き方知らないのか?ぉぃ!
告反上等での加入は、保険屋のお兄ちゃんにも諭されたよ。
ちゃんと申告して管理が出来ている事を証明すれば堂々と入れるって。
でもメンヘルの加入可能性は90%ダメだろうって保険屋のおっちゃんも書いてる。
知らずに告反してる香具師も居るだろうから、
>>159に書いたんだよ。
保険スレの
>>708も嫁。下手すりゃ保険金詐欺にもなりかねないけど、
あまりにも保険に入れないか、自動的に告反にされてる香具師が
多いから書いたまで。残念ながら告反を知らずに複数の保険に加入したが、
既に告反解除も出来てるから、死亡保険金はまず下りる。お生憎様。
今は五月雨式よりも今の保険を更新していく方向で考えてるけどな。
そういうお前はさぞかし立派な保険に入ってるんだろうな?え?
164 :
優しい名無しさん:04/06/01 22:03 ID:P9U++5/J
血液検査した。32条適用されていた。
点数みたら700点くらいついてた。
投薬・診察等々込みで1100点超で590円。
検査の結果は来週。
165 :
優しい名無しさん:04/06/01 22:21 ID:9aDhgrnL
>>163 うん。バカは良くないな。
159の内容は漏れが今いちばん尻たかった
ことだし、実際なるほどと重った。
161はひとの神経を魚でするようなカキ子はやめような。
>>165 熱くなってスマソ。冷静にまとめてくれてありがとう。
外交員のお兄ちゃんは言ってたよ。今は癌で死亡するケースが多いのに何故癌保険が
売れるか。それだけニーズがあって保険屋が潤うから。逆に糖尿病はNG。
メンヘルのケースは知らなかったみたいだけど、90%ものNGくらうんだから、そのうち
需要と供給と治療法が確立されれば商品化もあり得ない話じゃないって。
それに期待するか、保険金詐欺覚悟で告反するか、正直に何社も問診を受けるか。
90%NGなら10社まわれば1社ぐらいOKが出る可能性がある。最後の選択肢が
最も合法で現実的。軽度の鬱な人なんかは入れる可能性が高いよ。
167 :
優しい名無しさん:04/06/03 00:41 ID:biJ1LWMI
質問なんですが、32条申請して、まだ結果が出ないのですが、
申請してから結果が出るまでの間に払った診察代と薬代は、
あとから返金されますか?
>>167 される場合もされない場合もあるのです。
今、無職で32条で精神化通院中。
国保なんだけど、保険証変わるよね。
会社にばれないかな。
また、就職はねられられるかな?
170 :
優しい名無しさん:04/06/03 07:46 ID:5Pp5USV/
>>169 ばれることもあるらしい。けどよくわからない。
32条以前に健康保険組合からいつ、どの病院にいっているか、会社に情報がいっているらしい。
ほんとは秘密保持のはずだが、情報が漏れていることがあるみたい。
昔大手メーカの健康保険組合に入っていたときには、自宅にはがさないと読めない
はがきで通院記録と料金が記載されたものが来ていたことがある。
この場合はばれていないと思いたいが、実際はどうなんだろう。
もう辞めちゃったからいいけど。
自分は今32条で通院中、来週最終面接でたぶん内定もらえそうだけど、どうしようか迷っている。
精神科に通わないわけにはいかないので、どうせ病院に行っているのがばれるのだったら、
32条は転院で継続しようかなあと思っている。
実際はどうなんでしょう。しっているかた教えて。
会社は知っていても知らない振りをするのかな。
ばれようとばれまいと、実際、32条使わないとお金がかかってしょうがない。
171 :
139:04/06/03 09:35 ID:fxpMGb71
>>167 私は昨日の通院日でよく話しして説明して貰って、看護婦さんに
役所(?)に電話してもらっちゃいました。で、郵便物が自宅に来るわけじゃなくて
その日に前回の3割負担分は返してもらいましたよ。
ただ、役所の申請会議(名前忘れた)みたいなものが、ひとつきからふたつき位かかり
申請時期によっては通るかどうかが遅れてしまうそうです。決まった日に申請会議を
やってるみたいで、その関係みたいです。
まだ薬は3割で払ってますが超薬価の高い薬に急に変えてしまって、病院に悪いなーと
これからは思うようになるのかな。。。
172 :
優しい名無しさん:04/06/03 11:25 ID:hQUzkL+j
>>171 薬価が高いと逆に儲けが多くて薬局は(゚д゚)ウマー
…と思うようになる。
174 :
優しい名無しさん:04/06/03 13:27 ID:48fmlHQ6
やっと32条通ったよ。三月に申請、四月から適用なので、四月からの三割負担分が次回通院時に返って来る。
金無いので凄く嬉しい。
ちなみに千葉県です。
175 :
171:04/06/03 14:48 ID:0vXW+7hL
32条で免除された差額は都道府県が負担するのであり、病院はむしろ
高い薬をバンバン使ってうはうはということもあるでしょう。
固定客掴んだことにもなるしね。
というわけで病院は1円も損をしないのでご安心を。悪いと思うなら納税者へ思ってください。
今高い薬を使うと病院には普通は損失が出ます。
だいたい仕入れ値は、新薬は売値の99%程度。
期限切れや、調剤ミスでのロスを考えると、赤字です。
薬の売上げで利益が出たのは、昔の話です。
むしろ今は、安い後発品を使うと、ほんの少しですが利益が出ます。
32条が通ったとたん、毎月血液検査されるようになりましたw
179 :
優しい名無しさん:04/06/03 19:40 ID:C8AxF2Ea
以前は32条適用で、5%負担してきました(都内在住)。
転院したところ、なぜか負担がゼロに。
以前も今も社会保険ではなく国民保険なんですけど、
これってもしや、非課税扱いになってるんですか?
(確かに転院手続きしたとき、「通るか分からないけど」といいながら
係の人が手続きしてくれた)
日常生活で非課税デメリットとか、あるんでしょうか。
>>169 健康保険が、国保や政府管掌の社保の場合は、
勤務先に診療に関する情報が漏れる心配はまずありません。
会社独自の健康保険組合の場合は、微妙です。
会社というか、会社の健康保険組合には、
病院から保険の請求書が送られるわけですから、
その診療報酬明細書(レセプト)には、
32条の公費番号のほかにも、
病名や診療点数の内訳、調剤であれば薬剤名など、
すべて記載されています。
それらの情報を、レセプトを扱う担当者であれば、
調べればすぐ分かります。
問題は、それらの情報をどのように管理しているか。
普通は部外秘のはずですが、
会社の人事などに、漏れていないとは言い切れません。
そのあたりは、その会社の
個人情報の取り扱いについての姿勢が現れると思います。
就職時には、32条の情報を含め、
診療記録を調査することはできません。
就職の際に、健康状態については聞かれると思いますが。
181 :
優しい名無しさん:04/06/04 01:24 ID:GePRTIam
>>179 あれ?国保+32はタダじゃなかった?
#あと地域か?
182 :
優しい名無しさん:04/06/04 10:39 ID:8hg8z0oW
>>181 東京都の場合、前年が非課税(≒無収入)だと0%になります。
それ以外は5%負担。
今日医師に32条適用について相談してみました。
95%通ると思うといわれましたが
年金払ってないから適用できませんとかってことはありますか?
>>183 日本のトップからして払ってないから強くは言えないけどさ、みんな苦しい状況の
中でも搾り取られるようにして年金払ってるんだよ。
君みたいなのがいるから我々が一生懸命プールした年金も、一人頭で計算すると
払った額より遙かに貰える額が少なくなるんだよ。判る?みんなで助け合いましょう
ってのが基本なんだよ。それを自分の勝手で払わないでいて、将来困るのは自分
だけだろ?とか言うんだよね、そう言う奴に限ってさ。
年金を払うのは国民の義務だって知ってた?
義務をないがしろにして権利ばかりを主張する。おかしいとは思わない?
俺だったら95%の5%にするな。絶対。そのくらいのペナルティがあった方がいい。
もし、適用されたら(されなくても)社会保険事務所に行って、必ず年金を払うように。
2年前までなら遡って払う事が出来るし、追納も出来る。
お願いだから年金を払うと約束してくれ。
これを読んでいる未納者もキチンと払ってくれ。
これはさっきも書いたが任意の保険ではなく国民の義務なんだから。
最後に32条は通ると思うよ。年金とは関係ないから。
>>184 レスどうもありがとうございます。
収入が全くない状態で、医者にかかるだけでも借金している
状況なので今は難しいですが、収入が得られるようになったら
年金は払いたいと思っています。
年金を払ってない人たちは、どうせ払っても、将来に戻ってくるかどうか
分からんとかさ、理由になってないぞ、って感じだよな。
年金というものは、将来の自分達のために払うものではない。
現在のお年寄りのために払うもの。
そういう基本中の基本を理解した上で文句言ってくれ。
>>185 184だけど。素直な回答ありがとう。
医療費が安くなって借金が減って収入が得られたら、社会保険事務所に相談して
欲しい。アドバイスが受けられるはずだ。
ひとつアドバイスすると、障害年金を申請して通れば「免除」という制度が受けられる。
もちろん、貰える年金額は目減りするが、堂々と払わないで良くなる。
将来の為にはあまりお薦めはしないが、そういう制度もあるので、医師に相談して
見て欲しい。32条よりも厳しい審査があるが、通れば障害年金が2ヶ月に一度受け
られる上に、年金の支払いもしなくて良くなる(もちろんしても良い)
他にも免除に相当しそうな状況なので、何度も言うが、まずは社会保険事務所へ。
>>186 フォローサンクス。
>>184 年金の云々は別でやってくれ。
ココでは純粋に32条のことを話すべきだと思うが・・
190 :
優しい名無しさん:04/06/05 10:43 ID:tqbZIKI5
Q 08:転院する場合は?
A 08:担当医と相談しましょう。手続き(変更届・患者表の移転など)が必要です。
東京から福岡へ引っ越すのですが引っ越す前に今の病院に諸手続きをするってことですよね?
あと2年経って更新する時にはまた診断書作ってもらって市役所に行かないといけないの?
なんだか久しぶりに来てみたら、話がずいぶん進んでいますね。
61さん、まだ見てるかなぁ。
>>118にカキコした者です。亀レスでスミマセン。
>>95-96 …えーっと、あ、あのですね、私のクリニックは、診察の合計金額と、
それに伴って私が差し出したお金に対するお釣りを記したレシートしか
渡されないので、点数そのものが分からないです。
心療内科でも、投薬料・処置料などを点数化した紙もらえるんですか?
初めての心療内科なので、心療内科ではもらえないんだと思ってました。
で、金曜の通院のとき、看護師さんに尋ねようかと思いましたが、
先生以外に、2人の看護師(1人は受付だけかも?)さんしかいないため、
何かと自分の仕事をされてて、聞ける雰囲気ではないのです。
どこまでも情けない私( ´・ω・)
今の生活費は、生命保険の話題が上のほうで出ていて書きにくいけど、
生命保険を解約したお金で、母への仕送りを含め、生活してます。
会社辞めるときに解約しちゃいました(/ω・\)チラッ、失敗だったかな?
61さんに向けてのレスの続きです。ほかの皆さん、長々とスミマセン。
今週の月曜から、週に1度の通院が、4日に1度の通院になりました。
さらに今週、パキが20(10*2)から30に増え、新たにセパゾンも出てます。
これで、処方薬は全部で5種類になりましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
パキの性欲の副作用に関しては、私、男性ではないので大丈夫(?)です。
最近は、32条のこともそうだけど、生きることがどうでもよくなってます。
診察の際、言いたいことの1割を伝えることすらできていないし、
通院すること自体、無意味な気がして。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ただ、実家で一人暮らしている母の老後と最期を看取りたい気持ちがあり、
そのためにも回復して普通に生きたいとの思いと、葛藤している状態です。
(なんだかスレ違いで、人生相談になってますね、ごめんなさいです)
61さん、私はこの先、32条適用になることがあるんですかねぇ。
というか、私の場合、金銭的負担が少し楽になる方法を考えるより、
まず心の負担を軽くできるよう、思考を変えるべきですよねぇ。
思い切って、今のクリニックを変えるべきかなぁ。
まだこのスレを見ているようであれば、考えを聞かせてください。
お願いします。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
自分で見ても吐き気しそうな文章を長々と失礼しますた。
>>190 今通っている病院に引っ越す旨を伝えれば、書類は準備してくれます。
で、渡された書類をそのまま新しい病院に提出すれば(基本的には)OKです。
2年先の更新は、新しい(都道府県の)病院の診断書が必要になります。
病院によって更新手続きを代行してくれるところもありますので、
新しい病院に書類を提出する時に、諸々を打ち合わせておくと賢明かと思います。
195 :
61:04/06/06 01:06 ID:GpN7bCZV
>191
>192
おいおい
>私のクリニックは、診察の合計金額と、 それに伴って私が差し出したお金に対するお釣りを記したレシートしか 渡されないので、点数そのものが分からないです。
やばい。その診療所ヤバイ
>心療内科でも、投薬料・処置料などを点数化した紙もらえるんですか?
言えばもらえるはず。今は普通は出さなきゃならんのだよ。普通は言わなくてももらえる
そのクリニックはレセの捏造も99%やってる(点数詳細書かないという事はマズバレナイから)
>今週の月曜から、週に1度の通院が、4日に1度の通院になりました。
というかそこ辞めたほうがいい
適用されないならすぐに転院しろ
君にとって間違いなく最悪の診療所だよ。鬼だなその医師
人間の屑だ
もしかしてその医師毎回君の体に一瞬触れないか?(レセ稼ぎになるから)
まずは次回直球で
「お金が持ちません。もう通院は無理です。今日で最後にします。実家には帰りませんが光熱費と食費の確保も難しくなったので通院どころじゃありません。ごめんなさい」
と言え
それで32条申請してくれないなら診療所変えることだ
君の場合転院手続きは不要だ
で、「今まで○○行ってたんですけど、4日に一回の通院を強要されてお金がとても持たない。会社も辞めさせられて収入絶たれて、4日に一回の通院を強要されて・・・」
と言え
今までにこのスレと前スレに書き込んだことをよくまとめて紙に書いておこう
つーかやっぱり捨てメアド晒せ
見てられないよお前。悲惨すぎるよ本当に・・・
32条は今のうちだぞ。ホント。
ちょっとでいい。がんばれ。
力になれることもあるかもしれない。メアド晒せ
なんとかしてやれるかもしれない・・・
196 :
61:04/06/06 01:06 ID:GpN7bCZV
死ぬなよ
いやマジデ。
希望はまだある。
早急にメアド晒せ
保障はしないがなんとかしてやる
>>195 >通院を強要されて
これは言わないほうがいいよ。
同じ石としてムッとする人もいるから。
治療の必要があると思っての4日毎診察では?→患者が素直に言うことをきかない→面倒な患者
という図式を考えるかもしれん。
>>191 >…えーっと、あ、あのですね、私のクリニックは、診察の合計金額と、
>それに伴って私が差し出したお金に対するお釣りを記したレシートしか
>渡されないので、点数そのものが分からないです。
私が前通ってたクリニックもその形式だった。
しかも診断書代に消費税掛かったり掛からなかったりめちゃくちゃ。
転院先はしっかりしてるんだけど
逆に院外薬局がレシートのみだよヽ(`Д´)ノウワァァン
言えば貰えるのかな。
199 :
優しい名無しさん:04/06/07 00:41 ID:OpfBKcH3
明日 市役所に提出いってこよ・・ あー鬱
200 :
優しい名無しさん:04/06/07 00:43 ID:OpfBKcH3
>>149 >企業が自前の健康保険組合を持ってたらばれるかもね、というのはさんざん見た気がする
薬剤師に聞いたところ余裕でわかるって話しでした
企業に勤めていてそーいうのばれたくない人はやめといたほうがいいかも
無職の俺には関係ないけど・・
>>145さん
>別に内科でもOKだよ。
そうなんですか?だったら転院考えようかな…。
今のクリニック、医師もカウンセラーもマトモに話聞いてくれなくて
薬だけ渡しとけ、みたいなところで凹んでたから…。
子供の頃から通ってる内科なんだけど、いつもちゃんと話聞いてくれるし。
ただ、今のクリニックで貰ってる薬があるかどうかと
先生が32条OKしてくれるか、それが問題なんだけど。
はじめまして 質問させていただきます
32条で大変助けられている者です。
諸事情により転院をいたしまして、転院後の病院で
「もう少しで32条が利用できる期間が切れますが、更新はできません」
と言われました。
理由を聞くと
「症状が精神疾患ではなく、神経症(対人恐怖)であるためです」
とのこと。
神経症の患者には32条は本当に適用されないものなのでしょうか?
障精発0521001号 平成14年5月21日
(Q6)「神経症性障害」と診断されたものは、公費負担の対象となるか
(A)通院による精神医療を継続的に要する程度の病状にあるときは、対象となる。
この通知は現在公式通知としては最新のもので、有効です。
最近厚生労働省が、32条を絞る計画のようで
自主規制をして、精神病の人が利用できなくならないようにと思う医師もいるようですが。
現在の規則では、2年間継続的に通院されていれば
更新が都道府県の審査で拒否されることはないはずです。
32条申請したら、病院で5,000円もトラレタ…。
みんなそうだった?
たぶん診断書料のことだろうが、俺は2000円だったな。
病院ごとに違うだろう。
,,_________,,___________,,_____
| (3) 15版 朝 日 新 聞
| ──────────────────────────
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ∧_∧ | ┌‐──── ┐
| | ( ・∀・) | | ガッ | | | | | .| _「l__「「」|
| | と ) | | | | | | | .相 | 'ーi r─i| |
| | Y /ノ 人 | ── 次. | ノノ . ノノ. .|
| | / ) < >_∧∩ | | | | | .ぐ. | ~ ^´ |
| | _/し' //. V`Д´)/ | | | | | ぬ ! |
| | (_フ彡 / | ── る |. |
|. └───────────┘ | | | | ぽ ! |
| ガッされる
>>202容疑者─21日 | | | | に | 「「」 /7 |
| ──────────────── .怒 .| ノ ' |
207 :
優しい名無しさん:04/06/07 18:41 ID:7b/ntab+
208 :
205:04/06/07 18:47 ID:A6BIEz3v
ああ税込2100円だったかもしれん
>204
私も同じ金額でした。もっと安いところもあるみたいだけど、そんなに
ボッタクリの金額でもないと思うよ。
確かに2000円で安っ!と感じたもんな。
フツーの診断書で3000円、簡易保険用で7000円だったし。
でも傷病手当用は300円だな。差が激しすぎるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
えっ、タダだったけど・・・ なんでかねぇ
>>210 傷病手当金の意見書は保険が適用されるので、
3割負担で300円と決まっているのです。
10割でも1000円ちょっとか。
>>211 俺もタダだった。保健所には自分で出しに行ったけど。
去年だか一昨年の1/4には3000円になってた。
215 :
優しい名無しさん:04/06/08 18:43 ID:AoMF1fUf
こんにちは。質問があります。
病歴8年程で、今は公務員浪人しています。
この間32条制度を知って、申請しようと思っています。
主治医も鬱病で診断書を書いて下さるとおっしゃっていました。
そこで、心配なのですが、申請が通った場合、
私が長期にわたる鬱病であった(当分治る見込み無いので)と、
どこらへんまで情報は流れますか?
私は、公務員になろうとしておりますので、
役所内などで情報が行き渡る場合、
また、公務員に採用するに当たって私の情報を調べた場合、
そこに32条公費負担の経歴があるかどうか知られてしまうのか、
どなたかご存じないでしょうか。
もしも、私の人生に「32条」の烙印が押されてしまうのなら、
申請はせずに高い医療費を払い続けるしかないのかな、とも思っています。
よろしくお願いします。
今日、病院に行ったら適用期間が切れてることを告げられて、3割負担になってしまった。
今まで無料だったのに4600円(薬込み)を払ってトボトボ帰ってきました。
再度申請する事にして、診断書をお願いしてきました。
土曜日に取りに来るように言われました。
私の通っているところは遡及適用が一切ないので、これから適用されるまで数ヶ月が大変だー
区役所に行って非課税証明も取らなくちゃならないし、保健センターに書類も書いて提出しなきゃ。
みなさんも更新のし忘れにご注意を!
>>216 非課税証明書なんているんだ?知らなかった。
俺は診断書(\0)だけ持って保健所へGo!だったなぁ。
更新も手帳申請したら勝手にやってくれたし。1年延びてちょっとラキーだった。
>>215 公務員の採用の際に、32条の経歴まで調べたりはしませんし、
その役所の管轄以外であれば、調べることもできません。
採用後ですが、
どこの役所を希望しているのか分かりませんが、
地元の県庁や市町村役場の場合なら、
32条の担当部署の知り合いから、周りに漏れてしまうというのは、
ありえるかもしれません。(守秘義務違反ですが)
また、共済組合の方から漏れるということも考えられなくはないですが、
関心は32条云々ではなく、病歴についてなのではないでしょうか。
公務員で精神科に通院している人は、普通にいますから、
あまり気にすることはないと思いますが、
とても気になるようであれば、あえて申請することもないのでは。
>>218さん
レスありがとうございました。
そうであれば、安心出来ます。
公務員と書いたのですが、正確には教員です。
なので、役所勤めよりは安心できそうですね。
確かに、私は必要以上に気にしすぎていますね。
気にせずに申請しようと思います。
ありがとうございました。勇気が出ました。助かりました。
220 :
優しい名無しさん:04/06/09 01:40 ID:l0VeCg7r
教員の場合共済組合じゃない?
どちらかというとばれにくいかも(想像)
保険証って言ってもいろいろある
国民健康保険 自営業など
健康保険組合 大手会社(被保険者約1,600万人)
政府管掌健康保険 小規模会社
共済組合 公務員
共済制度 私学教職員
船員保険 船乗り
それぞれ扱い違う
圧倒的にばれやすいのは健康保険組合 大手会社(被保険者約1,600万人)
これサイキョウ
保険組合風土にもよるんだけどね
ばれてないと思ってる人も本人がそう思ってるだけが圧倒的かも。
でも32条適応されてても会社が本気で欲しがる人材なら多分ソレを理由には首切られないよ
リストラの対象になってる人なんかは慎重に成るべき。
実際はプライバシー?違法行為?(゚Д゚)ハァ?だよ
健康保険組合は事業主が負担して、病気やけがの治療費の支払いに備えることを目的とした制度です。
親方日の丸ではなく、親方事業主。
人事部長が直接明細見るわけじゃないけど親方事業主っていうのは忘れてはいけない。
「事業主が組合を設立して運営する組合管掌健康保険」っていうのは他の健康保険に比べて天秤に乗るおもりが違う
32条はローリスクハイリターンだけどゼロリスクハイリターンでは無い。それは忘れてはいけない。
221 :
優しい名無しさん:04/06/09 05:22 ID:REVgfyex
アルバイトで10万円前後の収入があります。
月にかかる病院代は9000円〜10000円程度なので、
なんとか通えています。
ただ、やたらと薬価の高いパキシルやジプレキサ等は
さすがにリクエストできません。
32条を申請したいのですが、とりあえず収入はあるのだからと、葛藤してしまいます。
普通のサラリーマンの方や、そこそこ収入が多い人でも、
32条の申請はしているのでしょうか?
222 :
優しい名無しさん:04/06/09 06:11 ID:sixUbW/X
>>221 ノシ
普通り収入がある社会人だが、32条申請中。休職してるけど(笑)。
同上。
>>221も守秘義務を信じて32条を申請した方がいい。浮いたお金で自分を癒そうよ。
>>221 私も傷病手当44万支給受けてるけど、しっかり32条利用させてもらってますよ。
>>221 鬱でも必死で会社行って60万円前後の収入がありますが、32条使っています。
家族構成その他の理由で生活苦しいです。そのあたりに気を使ってくれたのか、
32条使うように医師からすすめられました。
都内在住で、都内のクリ(心療内科)に通院しています。
現在、うつで32条申請して、待っているところです。
2回目の診察の後で「申請したいのですが・・・」と切り出したら、
先生がすぐに無料で診断書を書いてくれました。
自分で保健センターに申請書を提出し、クリに控えを見せたら
婦長さんが処方薬局にも連絡してくれ、
クリは申請日以降の診療代は申請が下りてからまとめて支払い、
薬局は申請日以降の薬代は差額を返還ということになりました。
>>221 私も働いています。(夫の収入もあります、笑)
・・・今は休職していますが。
>>221 これから審査が緩くなるってことは絶対にありえないんだから
今のうちに申請しとけ。バイト君なら尚更。一回の診療で300か400くらいになるんだぞ?
自分への投資の為にも押さえれるものは押さえとこうよ、そん為に税金はらってんだしw
229 :
優しい名無しさん:04/06/10 00:52 ID:VM4IDFRN
>225
60万円前後の収入で生活苦しいというのはどのような支出が多いのですか?
参考までに
年齢、家族構成等教えてくれませんか?
>>229 支出で大きいのは住宅関係ですねえ。ローンその他諸々で年間200万円。
一人の収入で妻子を養うと、月収60万(手取り50万)でぎりぎりの線です。
このところの不況でボーナスはほとんど出ないし。
単に、やりくり下手なだけかもしれないし、家を購入して数年は、家計苦しい
のが普通かもしれないです。貯金あったら休職したいんですが…。
生活水準さげないとだめだね
232 :
優しい名無しさん:04/06/10 17:34 ID:VM4IDFRN
>230
ローンで月17万支出でも月33万も手取りで残る・・・
手取りで10万無い私の立場は?
>>230 >>232の書いている通り、残りの月33万の使い道を洗い直した方がいいよ。
子供が何人いるのか、何歳くらいなのかにもよるけど。
奥さん家計簿つけてないの?
234 :
233:04/06/10 18:46 ID:yztaxre9
補足
貯蓄に回してるんで苦しいって意味なら、それはそれでいいと思う。
235 :
優しい名無しさん:04/06/10 19:04 ID:FhW2Z4jt
心配な事があり聞きたいのですが。
32条が適用となった場合、医師からは、職場・他の病院(風邪など内科の場合や)
には解りません。といわれましたが・・・
精神保健福祉センターにはとても嫌な思いをさせられた事があり、苦情も出しました。
それと、国家試験を受けたいのですが、この書類をもらいに行く所が、精神保健福祉センター
も入ってまして、32条適用になれば、国家試験など、受けられなくなるのでは?というのが
大きな不安です。そして今後、もし仕事先にばれる事があれば、仕事先もなくなるのでは
と不安もあります。
医師は簡単に言いますが、医師にとってどれだけ得(金銭面など)になるんですか?
本当に、患者が32条に対しての不安を理解されてる医師はいるのでしょうか?
なんだか32条というハンコを押されて生きると差別とかありそうで、怖いです。
32条は、鬱でも適用になるのでしょうか?まだ32条にはしてませんが。
これらの事が心配ないなら、考えて見たいので、どなたか、教えてください。
>>230 うちの旦那月収手取り29マソで、家賃が75000円で、私と子供二人養って
なんとかやってますよ。(貯金もすこしづつ)
みなさんのおっしゃるとおり、家計見直して生活水準下げるのが先決では?
月33マソでそこから家賃が出ないならもう1台車買うと思うな〜。
237 :
優しい名無しさん:04/06/10 19:27 ID:VM4IDFRN
>235
>医師にとってどれだけ得(金銭面など)になるんですか?
高い薬だしても患者負担無いのでバンバン出せる。検査や通院回数増やしても患者が嫌な顔しない。自分も儲かる。さらに他に逃げられる心配ない固定客を掴むことになる。
>国家試験など、受けられなくなるのでは?
それは無い
>そして今後、もし仕事先にばれる事があれば、仕事先もなくなるのではと不安もあります。
会社によるから何ともいえない
>本当に、患者が32条に対しての不安を理解されてる医師はいるのでしょうか?
まず居ない
>32条は、鬱でも適用になるのでしょうか?
医師が長期通院が必須と判断すれば適用される可能性が高い。
>なんだか32条というハンコを押されて生きると差別とかありそうで、怖いです。
国から正式にキチガイ認定されるって事だけど会社関係者以外から差別受ける可能性は少ない
地域によってはまるで犯罪者扱いという「世間の目」が怖いけどね
とりあえず1から全部読めよ。
>>233 家計簿つけてないです。給料の行方は全て闇の中。
特別な出費がない月は10万円以上貯金しますが、先月は税金と住宅ローンの
借り換え手数料で50万円ほどかかったので、一気に残高急降下。
TVアニメ「あたしんち」のお母さんを見習ってほしいよ。 > うちのカミさん
スレ違いな話題でごめんなさい。 > みなさん
> 医師にとってどれだけ得(金銭面など)になるんですか?
あなたが現在何処に(誰に)不安感や不信感を持っているのか理解できません。
もしそれが主治医やかかりつけの病院であるならば、ある程度自分で対処
できると思いますが? 会社組織とか行政とか国とか法律とか社会とか…そういう
大きな対象になればなるほど対応は難しくなると思いますが…(そうなったら
もう割り切って考えるしかないかと)。
>>230 激しく他の人の意見に同意。
手取で33万残るのに‥‥‥うらやますぃ。
苦しいって、何に使ってるんだろう。
激しく子供ドッサリ?
>>238 たまには内部監査したほうがいいですよ?
あと、貯金や保険の名義と残高も。
まぁ、よそさまのことなんで、これくらいでやめときます。
横槍失礼。
242 :
221:04/06/10 20:38 ID:sk18Quyw
みなさんレスありがとうございます。
親元に住んでいるし、贅沢をしなければ何とかなるのですが、
今度医師に32条を頼んで見ます。
浮いたお金は貯金にまわしたいと思います。
色々とありがとうございました。
独女で手取り44マン。25〜40%は貯金にまわしてはいるけど、やはり
月30マン前後は使っちゃう。家計簿はずっとつけてきたから何に消えるのかは、
一目瞭然。でもなかなか生活レベルって落とせないよ。
244 :
優しい名無しさん:04/06/11 01:26 ID:ZUKEbFBr
こんな症状出るまで手取り70万、バブル期の貯蓄なし、事故慰謝料は引越し代で消え
おいおい、ここは月収発表スレかよ。
ちなみに漏れは月収2万。
オークションでコツコツ自分の過去の遺物を売り払って生活している。
最近は部屋の中には何もなくなってきた。
そろそろパソコンを売り払う時期だな。
246 :
優しい名無しさん:04/06/11 01:52 ID:ZUKEbFBr
↑244 とちうで切れちまって・・
自分無職・内縁だんなに好きな仕事させて手取り27マソ
家賃駐車場で12マソその他もろもろ・・
新宿ネオン足元に外食生活のプチバブリーからの転落
キャデラックから古いマークU・・
月2回の美容室からベリーショートにして3ヶ月に1回
エンゲル係数わ愛猫の方が高い・・、やればできる!切迫間が足らん!
やらさる得ない中でちっさな楽しみ、ハーブ育てて物々交換
高級服は冠婚葬祭以外なし!
プライドが鬱を酷くすするぞー #ー_ー)-O))゜o゜)☆
247 :
優しい名無しさん:04/06/11 02:04 ID:ZUKEbFBr
よって
>>225・
>>244→矛盾してんぞ!
逝ってよし#ノ-_-)ノ ┴┴
貯蓄できるくらいなら32条使ってるのおかしいじゃん
248 :
239:04/06/11 02:11 ID:boG69HYv
>>242 ちょっと感じ悪いレスだったかも?
すまんそ。
249 :
247:04/06/11 02:52 ID:ZUKEbFBr
>>244→矛盾してんぞ
>>243の間違い、てめーたたいて誤爆・・
そもそも生活がくるしーぞってってのが前提じゃないのかい?
私は交通費が惜しいのもあって近くのDOQ病院で32条適用
ネオクの小遣いで昔からの気の知れたカウンセラーに連れて行ってもらうのが
もっかの安らぎじゃい!
質問してよいでしょうか?
私は医師に、32条は必要ないねって言われました。
これは、はやく治るってことと解釈してよいのでしょうか?
一人暮らしで学生でしたが、うつが悪化して、親元に
無理矢理帰らされている状態です。
決して貧乏ではないですが、裕福でもない、中流の家庭です。
こんな私が32条をつかうのは、
やはり国のお金がもったいないのでしょうか?
251 :
優しい名無しさん:04/06/11 04:10 ID:5UmoIOGv
>250
>32条は必要ないねって言われました。
>これは、はやく治るってことと解釈してよいのでしょうか?
医者がそう判断したんでしょ。直るかどうかは別問題じゃない?
まぁ
「独女で手取り44マン。25〜40%は貯金にまわしてはいるけど」
こんなことほざく奴がおおいから本当に必要な人に32条が適用されなくなる。
手取り30万以上の奴には適用してはいけないと思うけどな。
>>249 > そもそも生活がくるしーぞってってのが前提じゃないのかい?
243ですが、申請時も適用後もそんな適用条件見たことない。もし
それが前提だとしたら、当然申請時に収入うんぬんを調べるだろ?
32条申込書に、現在の収入書く欄なんかあったか?
もしくは収入明細書の提示でも受けたかい?
>>251 >「独女で手取り44マン。25〜40%は貯金にまわしてはいるけど」
>こんなことほざく奴がおおいから本当に必要な人に32条が適用されなくなる。
32条適用者の定義ってなに?本当に私がもらってると欲しくてももらえない人
が出てくるのか?今まで医師の診断書もらって、32条申請して通らなかった人
なんて聞いたことないよ。
>225ですが、>243さんと>244さんとは別人でございます。
皆さんから助言いただき、自分で家計チェックと倹約に努めようと決心したです!!。
とりあえず、PCの電源入れっぱなしは、夕べからやめました。カミさんにも
倹約に努めるよう厳しく言うつもり(言えるか自信ないけど…)。
スレ違いなことばかり書いて申し訳ないので、次は病院代の話にします。
私が最初に診てもらった医師はパキシルとかトレドミン、ドラールなど高い薬ばかり
勧める人で、病院台は月に1万円ほどでした。で、その医師から32条勧められました。
今の医師は三環系抗うつ剤にリタリン、古典的睡眠剤といった具合で、さらに調子が
良い時期は4週間分の薬を出してくれます。これだと3割負担でも月に3千円未満です。
(大きな声では言えませんが、睡眠剤は2週間分+頓服で同じ量の処方)
32条申請するのが不安な人は、こんな医師もいますので、地域専門スレで情報を
集めてみるのもよろしいかと。
254 :
250:04/06/11 11:53 ID:GUjXVjcF
>>251 治るか治らないかとは、やはり無関係ですよね…
ちょっと期待してたのですが…
今の主治医は、いろいろなメンクリ巡ってようやくたどり着いた医師です。
巡っていたとき、すぐに32条を申請するよう言うメンクリが多かったので
今の主治医は私にとって不思議な存在でしたが
どこかで払えるべき人が払うことも大切なのかな…?
いや、そんなに裕福な家庭ではないのですが…
父もしがないサラリーマンですし…
後半、スレ違いですみません。
>>254 年齢いくつか知らないけど、現在は親がかりなんでしょ?
国の財政うんぬんいう前に、さっさと32条申請して、
あなたの親への依存度を減らした方がいいと思いますけど。
>>255 同意。
>>254さんは早々に申請した方が良いと思う。
親に対する遠慮とかの負担だけでも減らした方が、病気早く良くなるんではないかと。
前のクリニックで申請断られたからなぁ…そのときはお気軽にお申し付けくださいって書いてあるのに
乖離の人しか駄目って言われた。
また断られるのかと思うとなかなか言いにくい…
先生から切り出された人ってどんな感じで言われました?
今のクリニックいいところなんだが少し診察台が高いかも…
258 :
254:04/06/11 15:26 ID:GUjXVjcF
>>255>>256 そうなんです。親にお世話になっているぶん、32条使えば、
自分のいままでの貯金(元気だったときバイトして大学院にいこうと思って
貯めていたお金がちょこっとあるんです)でなんとかなるかも…
もういちど医師に相談してみます。
親は、精神科にかよっている証拠が形として残るのが
すこし気にかかっているようですが、
こっそり主治医に相談してみます。ありがとうございました!
259 :
優しい名無しさん:04/06/11 16:20 ID:p8va3sMA
>>257 別に断られたとしても、医師があなたの人格を否定しているわけではないので気楽に。
ジェットコースターに身長××cm以下の人は乗れないのと同じ。
知り合いの鬱夫婦、何年も働かずに何故食っていけるのか超不思議だったが、
こんな法律があったのか…
下北沢に部屋借りてて年に一度は海外旅行、その他療養の為の温泉…
車も原チャリも持ってる。
女のほうは、今日は○○ちゃんとどこぞのホテルランチ、今月は旦那と
結婚記念日にフレンチ。「あしたは病院行かなきゃ。憂鬱〜」
人ゴミでパニックにもなるハズなのに、「ストレス発散にはやっぱりショッピング♪」だと
どっちの親も自営業の中流家庭だが、「援助してもらってなんとかやってる。」そうだ。
ストレス発散の為とはよう言ったもんだな
>>257 私が「親に金銭的負担をかけているのがまずストレスで」といったら、すぐ、
「こういう手続きがあるから、これで大分負担は減ると思うんだよね」って、言ってくれました。
>>260 まったく、よく言ったもんだなぁ。
羨ましいぐらい元気だな。
262 :
優しい名無しさん:04/06/11 17:39 ID:Hto7l19t
私も32条断られたらどうしようとドキドキしながら
「32条・・・」しかまだ言ってない段階で
先生に「そうですね。適用しましょうね」
って言われて、はやっ!て思った。
うつの人と総合失調症の人しか適用できないから
あなたはOKですよって言われた。
総合失調症ってなんだ???
263 :
優しい名無しさん:04/06/11 17:49 ID:p8va3sMA
>>262 >うつの人と総合失調症の人しか適用できないから
何じゃそりゃ。漏れはうつでも統失でもないが…
そろそろ期限切れる。更新しないと・・・・
私も鬱でも総失でもない、と思う。
転院前の医者が鬱だって言って紹介状書いてくれたけど、
新しい病院でははなっから鬱ではないですよ、っていってた、らしい。
不安症と鬱症状、ということらしい。
でも32条とおってます。
>>260 「こんなアフォがいるから本当に必要な人に32条が適用されない」に、1000グアラニー賭けてもいい。
267 :
249:04/06/11 20:26 ID:ZUKEbFBr
>>252さん
個々の経済面の中での話しのつもりだけど?
そのこと(長期にわたるだろう高額治療費等)がより精神的負担
=症状悪化につながるんならって意味合い含めてだと石に言われた。
ただ安易に
>>260は釣りかもしれんが、自立支援の為の補助制度を
自分で努力・追い詰められるまでに至らない人間が申請しているのはどうか?
親や配偶者の負担をうつうつ考えたり、将来の目的の為の貯金まで崩してまでの
通院なんて→悪化街道まっしぐらじゃない
そこに至るまで出来るだけの事はした上の切り札32条、と思うが?
鬱を理解できない仲間の多い地域から脱し・長期にわたる治療との事から
生活上必要のなくなる贅沢品(毛皮・ドレス・貴金属)を売って尚、
貯金切り崩しに走らざる得ないまで 32条の存在知らなかったあたしが
あほなんだろうけど・・、教えてくれなかった診療所石を攻めるつもりもないしね
相性良かったから。
268 :
優しい名無しさん:04/06/11 21:04 ID:2x4Di1yW
質問なのですが
保険証が変わったので保健所に変更手続きをしに行くのですが、
病院で患者票を貰ってから保健所に行くのでしょうか
>>267 > 親や配偶者の負担をうつうつ考えたり、将来の目的の為の貯金まで崩してまでの
> 通院なんて→悪化街道まっしぐらじゃない
> そこに至るまで出来るだけの事はした上の切り札32条、と思うが?
障害年金や生活保護ならばそう思うけど、32条の適用くらいではそう思わん。
> 生活上必要のなくなる贅沢品(毛皮・ドレス・貴金属)を売って尚、
> 貯金切り崩しに走らざる得ないまで 32条の存在知らなかったあたしが
> あほなんだろうけど・・、
正直、あなたの自己判断に同意します。
私は親や配偶者への負担は全く考えていません。それどころか、親へは今も
お金を渡しているし、籍は入れていれていないが現在無職のパートナーもいる。
私も無職で、44マンは傷病手当金。夢も目標もまだ捨てきれない医師です。
仕事していた時は、ユネスコに毎月送金もしてました。それも止めてしまって
今でも時々届くユネスコの振込書みると悲しくなります。私は子供産めないので。
今日は特別都民税の払込み通知がきました。バリバリ働いていたころの収入から
算出された額なので、現在無職の身では結構キツいです。
通院医療費公費負担制度は、
(1) 精神障害は、治療の必要性についての理解が十分でないことや、社会的活動性の低下等により、自ら進んで適切な受診をすることが困難である場合があること。
(2) 精神障害者は、疾病のために就労ができない等、経済的に困難な状態にある者があり、このような障害者の適切な受診を促す必要があること。
(3) 精神障害は、継続的に適正な医療が行われないと、症状が増悪することがあること。
(4) 在宅の精神障害者が適切な外来医療を受けられる体制を整備することにより、精神障害者の社会復帰を促進する必要性があること。
(5) 根拠に基づいた適正な医療を普及させる必要があること。
質問ですが、私、鬱で通院始めて3ヶ月です。
月2回の通院で、診察料が一回1,550円、薬代が2,000円ほどです。
年収は600万弱なのですが、32条申請してもいいものなのでしょうか?
それとももっと生活が苦しい人が利用するべき制度ですか?
>>271 私は休職中で退職勧告されて傷病手当で暮らしていますが、
あなたのように月収50万以上あった時もありました。
しかし、あなたのように思慮深く32条を捉えてはおらず、
長期の治療と、どんどんかさむ診察代と薬代に耐えきれず、
安易に医師に持ちかけたところ医師の方から積極的に薦めてくれました。
今は今後の不安と厳しい生活に、申請して良かったと思っています。
273 :
優しい名無しさん:04/06/12 02:33 ID:tINevQgP
実際のところ、32条が適用された場合、ナンボ支給されるのでしょう?
>>273 支給される物など無い。強いて言えば紙切れ一枚。
紙切れなんてあった?
患者票の事
>>268 保険証変わったら、病院の患者票と自分の控え2枚持って
保健所に申請するよ。
>今まで医師の診断書もらって、32条申請して通らなかった人なんて聞いたことないよ。
当たり前じゃん
医師の診断書あって、通らないって事はその医師の診断を否定することだからね。
まず無いよ
>263
今はそういう方向に進んでいるの(あくまで自主規制レベルだけどね)
本格的な規制がされるのは先だけど自主規制はすでに始まっている
逆に・・・
「今のうちに固定客を掴まねば・・・」
と考えている医師もいると思う
すでに申請飽和状態で無い田舎なら
今は逆に通りやすいかも
279 :
263:04/06/12 07:23 ID:NenmMqNo
280 :
263:04/06/12 07:28 ID:NenmMqNo
つまりそれは、現在の32条の「精神分裂病、精神作用物質による急性中毒
又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する方で、
その精神障害のため継続的な通院医療が必要な人」が改正されるという事
なのかな。
281 :
優しい名無しさん:04/06/12 09:31 ID:vDfjIKFU
教えてください。
32条適用中に、失業保険って需給可能なのでしょうか?
働く意志がないと、失業保険って基本的にもらえないじゃないですか。
需給手続きの際、32条がネックになることはありますか? 申告しないとマズーなのですか?
失業保険は関係ないと思うよ。だって働きながら32条適用して通院している人いるんだし。
申請が通って不利になることはありますか?
284 :
283:04/06/12 13:10 ID:xJAyHPU5
>>283です。生活面でのことでの質問です。生活保護のように制限があったりしますか?
>>283-284 何がどう不利になることを指しているのかは分かりませんが、
公的書類(保険証や住民票)などに32条適用者と書かれることは一切ありません。
私は2年以上32条適用で通院していますが、仕事や生活面含めて不都合があったことはないです。
適用の制限はありません。
医者が申請用の診断書を書いてさえくれれば、ほぼ適用されたと考えて大丈夫と思います。
まぁ、その病院に通院を続けないといけないというのが唯一の制限かもしれませんが・・
(ちなみに、私は会社員で手取り収入も約30万ありますが、32条を受けて受診しています。)
286 :
268:04/06/12 18:16 ID:BCnITT0O
>>277 回答ありがとうございます
病院→保健所→病院と行かなくてはいけないんですね
>>284 ないです。
あくまで医療費が公費負担になるだけで、何も制限はありません。
( ̄0 ̄;アッ
>>285さんの方が適切で早かったわ・・・・(;´д`)トホホ
このスレの人はみんな金持ちだな〜・・・
290 :
284:04/06/13 03:47 ID:7k9HNWy/
>>289 「仕事のストレスによるうつ病などの精神障害で自殺した人の半数が
月に100時間以上の残業をしていた」
というニュースがあったぐらいだし、仕事を頑張りすぎて、うつ病になって
いる人が多いのでは。100時間残業だと、まともな会社なら残業手当て
だけで月20万円ぐらいになると思われます。
>>289 >>291 月に300〜400時間は働いてました。残業代が固定収入の一部になってました。
しかし、引き替えに心身を壊しました。スレ違いスマソ。
最近長らくかかっていたA病院(32条の申請なし)に加え、
内緒でB病院にも掛かりました。
A病院は知り合いなので、たまに診察を受けに行かなくては
なりません。
B病院で32条の申請をしたとしてA病院側に、B病院にもかかっている
事が知られてしまう、また知られる可能性が高くなることがあるでしょうか?
>>293 それはないと思うよ。病院には守秘義務があるし。
カゼ引いた時かかった医者に精神科に行ってることは言わなきゃばれないでしょ?
薬の飲み合わせもあるので薬のことは話すけど、32条のことは話さないでしょ?
それよりも知り合いがいてもA病院は行くのやめたら?
時間とお金のムダだよ。
>>294 レスありがとうございます。
>時間とお金のムダだよ。
A病院には入院して大変お世話になり、また医療行為以外にも
お世話になっている親戚同様みたいな存在なので
これからも時折顔を出さなきゃいけないもので・・・
それならまぁ、「つきあい」として行ってたら?
出費は交際費みたいな感覚??かな。
でもダブって薬もらうのはいくなかもねぇ。
だったらいっそ、なんでAだけにしないのかと。
297 :
295:04/06/14 22:25 ID:OqVgaIhT
>>296 「出費は交際費みたい」
それいただきます!
考えたこと無かった・・・・
薬で楽にならんから、もらっていません。
申請するとどっかに登録されて就職や借金、なんかの契約するとき(携帯やアパートなど)に不都合が起きるってほんと?
あと健康保険や生命保険などに加入できないっていう説についてはどうなんですか?ウマーだけなのかと思ってましたが実際はそうでも
ないのか・・・
>>299 告知の問題は32条以前に通院しているかどうかじゃない?
>>298 健康保険は寧ろ入らなきゃだめでしょ。てか普通の人は何らかの健保に入っているでしょ。
リンクみました。やはり32条をすると面倒なことになるのでしないほうがいいってことか・・・。
>>301 保険加入は32条以前の問題ですから
まだ病院に行ってなくて、これから初診ならともかく
すでに通院しているのなら32条は関係ないでしょ。
ちゃんとみただけじゃなくて、読んだ?
>>301 どう読むと、そーいう結論になるんだ??
まずこのスレの過去ログ読んだら?
不安がっている人をわざわざ説得する必要はないと思うんだけど。
現状、32条の予算額は毎年激増しているにも関わらず不足気味。
本音を言えば、これ以上利用者が増えない方が正直ありがたい…。
305 :
優しい名無しさん:04/06/17 05:34 ID:e3LkQrl6
厚生労働省は、32条の適用を厳正におこなうよう指導中。
また、制度自体の改革も視野に入れている。
おそらく将来は、納税額によって負担額を5〜30%にしていく
腹づもりと思われ。
特定疾患の公費負担でさえ定額をやめちゃったんだから、
32条も十分考えられる。
わたしが32条適用されたときはこんなかんじでした
一週間に一回通院。薬代も含めて3〜4千円の出費は痛かった。
でも医者になかなか32条の話を切り出せず…。
で、医療控除のことを聞いてみたら、もっと良い32条っていうものが
あるって医者のほうから言ってくれた。その日から適用。
仮の番号を作ってもらって、薬局にも伝えてくれた。
すごく簡単ですた…。通い始めて3ヶ月くらいだったかな…。
心身的なことが原因で起こりそうな、胃炎・過敏性腸炎・動悸・とかの
薬なんかは32条適用してもらっています。でもこれから厳しくなりそう
なんですね…。胸痛が激しいとき念のためとってもらったレントゲンや
心電図もすごい安かったのでかなり助かっていたんですが。
もらえる年金は減るわ、精神障害者には厳しくなるわ。
弱者と勝者の格差がどんどん広がってアメリカみたいな国になっちゃうのかな
32条で一度に処方される薬の数って7種類までなんですね、昨日知らずに
リクエストして結局あきらめました・・・・・
だんだん締め付けが厳しくなってきているなぁ・・
>>308 え、そうなの?私眠剤だけで7種類もらってるけど・・・。
あと抗鬱剤とか抗不安剤とか。
>>307 アメリカのほうが「精神」の病気には理解があると思うけど。
精神科医にかかってないほうがヘンって言われるらしいし。
32条でビタミン剤とか処方してもらうことできるかな?
>>311 ほとんどムリ。最近締め付けが厳しくなったとのこと。
頭痛薬の医療用バファリンはもらってます。
>>311 貰っている人は貰っているらしいが最終的には医師次第だと思う。
本来は適用されない。
私は胃薬もらってますけどねー。
私は便秘薬もらってますけどねー。
>>317 >>318 胃薬も便秘薬も貰っていますが、摂食障害の為の精神科の治療なので32条適用です。
>>195-196 ふぅ、恐ろしいくらいの亀レスで申し訳ありません。61さん、レスを、
目に付きやすいように(?)「age」レスを、ホントにありがとうございます。
ぃゃー、参った。レス見たとたん、泣けてしまいますた。
恥ずかしながら、今も4日おきの通院を続けてます…こんな自分がニクイ。
通院の際、脈拍を計るために、先生が私の手首に触れるんですね。
これ「レセ稼ぎ」でしょうか? orz
続き。
薬はパキ30、ナウゼリン10、コントミン12.5、セパゾン1、ロヒ2を、
継続的に処方。ドグマチール150、セロクエル25、トリプタノール30を、
通院のたびに、変則的に追加処方されてます。
「薬ばかりに頼ってしまうことに気が引けます。薬が増えるたびに、
自分が重症と言われている気がして、自己嫌悪に陥るのです…。
これだけの薬を処方してもらいながら、頻繁に診察も受けていながら、
一向に回復の兆しが見えてこないというのは、先生に申し訳ないので、
通院をやめようと思っています」と、昨日の通院で、先生に言ってみました。
が「今、通院をやめると、今後ますます最悪の一途を辿るだけです。
薬が及ぼす身体への負担を心配しているようですが、毎回の脈拍測定と、
2ヶ月おきの心電図検査・血液検査で結果を知らせますから」とのこと。
で、昨日は、通常の診察のあと、初診から2ヶ月が経過したとの理由から、
心電図検査と血液検査をおとなしく受けてきました。イイナリですよ、私。
61さんのアドバイスを有効活用できず、本当にゴメンナサイです。
61さんに、というか、スレ違いを覚悟で、ウザがられることを承知で、
2chという面識のない相手だからこそ、言わせてください。スミマセン。
………………………………ホンキデ………………………………ツライ。
母に今の私の状態を打ち明けようと、実家に帰省しても、
27歳の私が、今さら周りに迷惑をかけてはいけないとの思い込みで、
結局なにも言い出せず、母への仕送りをやめることすらできていません。
こんな私を知られることが怖くて、それに信じてもらえなさそうで、
周り(友人)との連絡も、徐々に、確実に自ら遠ざけてしまっています。
毎日、静かに、密かに、死ぬ準備を、死ぬ心構えみたいなものを、
誰にも語らず自分だけで淡々と進めようと意識的&無意識的に考えていて、
昨日の通院の帰りには、何気なく、何かに導かれるような自然な感じで、
駅のホームに飛び込もうとしたところを、近くにいたお客さんと駅員さんに、
腕を掴まれて止められてしまう始末。計算が甘いと言うか、心のどこかに、
「生きたい」という潜在意識があって、それが邪魔をしたのでしょう。
…幸い、私の顔色の悪さから「貧血なんですね」で笑って済みました。アハハ..
61さん、メルアドの件、ありがとうございます。気持ちが嬉しいです。
前回のときは、私が抱いた勝手な恐怖心から、やめてしまいましたね。
61さんのメールを公にすることは、命を懸けて、ないと言えますが、
なにかあったときに、61さんに疑心暗鬼になられることが怖くて…。
勇気が出ません。ごめんね。
皆さん、長々とごめんなさいです。失礼しますた。
AAを用いる気の余裕があまりなかったので読みにくいですね。
(ノ∀`)アチャー
>>320-323 そろそろスレ違いになってきてるから、相談はメンヘルサロンに行ったほうがいいと思うぞ。
ただ、自分が思ってるほどに他人には迷惑かけてないから。心配するな。
松葉杖ついて歩いてる人を見かけても、迷惑だとは思わんだろ?
1〜2年間人生の休暇をとるつもりでマターリと過ごしたほうがいいんじゃないか?
今の医者に32条を言い出すのに抵抗があるんなら、受付けを通して相談してみるべし。
今日、32条の申し込みをしてきた。
医師に「お金が・・・」って切り出したら、あっさりと公的負担があるよと勧めてくれた。
これで預金通帳とにらめっこすることも減りそうでちょっとうれしいです。
>>325 そういう突き放した言い方しなくていいぢゃん。
なんか危ないよ、上の人。
独りで全部背負わなくてもいいのにな。
32条の申請、こんな人ほど適用になるべきだと思うが。
だけど、素直にアド晒して、個人的に61とやり取りしなよ。
325以上にマジで叩かれてしまうぞ。応援してるぞ!!
>>327 単に
>>325はスレ違いってこと言いたいんじゃないの?
32条の話題とはズレ始めてるのも事実だし。
>>320 くれぐれも、メルアド晒しは慎重に。
捨てアド取って、61と連絡が取れたら速攻で削除。OK?
先生から、32条申請のことを提案された。
でも万が一でも将来に渡って両親含め他人に通院歴が知られることがあるなら
と思って今のところは申請考えられない。
都内で一人暮らし、週1薬代含め約3000円の負担は痛いけど・・・。
330 :
221:04/06/19 16:24 ID:LVovppXG
32条頼んで来ました。
「あ、あのう・・・医療費公費負担の32条の申請お願いできるでしょうか?」
って、聞いたら、
「できるんじゃないですか?しますか?」
と、意外とあっさり。
こんなんならもっと早く申請しておけばよかったです・・・。
私の市では2〜3ヶ月かかるそうですが、
その間の分も申請が通ったら戻ってくるそうです。
色々とアドバイスくれた方々、ありがとうございました。
これで少しはお金に余裕ができます。
みんな申請通るまでに結構期間かかってるんだねぇ。
俺の場合10日で通った。
まあ、申請以前に2年近く通院歴があったからかもしれんが。
>331
それっていくら何でも早過ぎ。どこの県だ?
通院歴は全く関係ないよ。単に331さんの住んでいる自治体の処理速度が
素晴らしく速いだけです。
333 :
331:04/06/20 10:39 ID:OIZs9fXU
折れは手帳と同時申請だったけど、手帳の方がはやかったでつ。
手帳がきたのに病院では相変わらずお金を払い、もしかしたら
32条だけ通らなかったのかな?なんてありえないことまで
考えましたが、問い合わせてみたら通ってますた。
次回の診察にはまにあいそうでつ。
>>331 うそ!漏れ高橋尚子の居住地だけど、一ヶ月待たされた。
そっちと受け付けが違うのかな?
>320タン、大変そうだけども。
32条はリスクも少なからずあるわけだし、
申請、適用にならなくてよかったと思う日がくるかもだよ。
率直にいって、その医者と寝ればいいのにと思う。
女の武器使ってさ。 アタシ、それで今、愛人生活。
快楽も得られて、お金にも困らない。
できちゃった結婚でもしちゃえば、親を安心させることもできる。
自殺願望なんて、どこかいっちゃうよ。ププ
下品な女はご免だ。
339 :
優しい名無しさん:04/06/22 04:09 ID:C+Qz7Ukf
結局アレだな、
図々しいヤシが演技して32条をさっさと適用されて
マジメなヤシがバカ見る世の中だな。
漏れも一人暮らしで、3日間ぞうすいばっかり食ってたら
フラフラになって、やっとこさ主治医に32条適用しもらったYO
初診時にアンケートと一緒に説明のプリント渡された。
「(私の症状で)通りそうですか?」
「大丈夫だと思いますよ。薬は患者表が出るまで自己負担になるけど、
患者票番号が出たら返ってくるし、診察料は次回(1週間後)から摘要になります」
(万が一通らなければ診察料も払い直しだが、まずないとのこと)
受付で全部やってくれて、とても助かりました。
これって鬱や統合失調症の症状が酷くて働けない人や、
家庭環境等の理由で、よほど厳しい人が適用されるものだと思ってた・・・。
普通に収入ある人も適用されてるのね。
3年通院して、先日やっと申請をお願いしました。
やっぱバイトの収入だけじゃ厳しい・・・。ただでさえウチ貧乏やし。
342 :
優しい名無しさん:04/06/22 10:36 ID:76CteCqR
343 :
優しい名無しさん:04/06/22 11:07 ID:edxguKAO
>>342 そいつ、みんなをからかってるだけじゃない?
メンヘラ女が妊娠なんて医者だったら尚更御免だよね。
でき婚どころかいろんな手段であぼーんじゃない?妊婦もろとも。
さて本題。32条適用され数年かかってた医師のことが
心底信頼出来なくなった、つーかもう顔も見たくないんだよね。
「私では役に立てないようですね、よそへかかったら
いいんじゃないですか?」これ診療拒否じゃん。
どっかに苦情いうとしたら、どこがいい?
旦那に電話で謝ってたけど「出来れば本人に来てほしい」だってさ、
「髪を黒く染め直したとしてもあんたはサラリーマン以下!」
これを言うのも手紙書くのも嫌。世話にはなったよ、確かに。
で、他へ変わるとき、そこで「32条適用だったんですが」
っていえばいいの?違う県に行きたいんだけど
ドクターショッピングになりそう。病院行っただけで泣いてしまうのに。
患者票がいるとか前は見れたんだけど、今は見れないよ〜。
>>343 苦情に関しては言うところってないなあ。
あまり酷い誤診とかだったら訴えることも可能だろうけど。
素直に病院変えるだけでいいんじゃないのかな。
俺は医者に「君のような患者とは合わないな」とカルテを投げ捨てられた経験がある。
一応変わった先の病院の医者にもその事は伝えたけど。
ちなみにそういう事ぬかす医者の診察には診察料を払う必要はないよ。
だってサジ投げてんだし。w
32条に関しては市によって違うので、申請のし直しになってしまうと思う。
このへんは誰か詳しい人フォローお願い・・・。
>>343 あくまで自分の住んでる地方自治体の登録(?)なので違う県とか関係ない。
今まで通っていた病院に『病院保管』の患者票を貰い(引っ越すからとか何とか言って受付の人にでも貰ってくれ)
患者控えの患者票(無い地域もあるのかな)と共に役所の該当の課へGO。
ただこの手続きは継続して通う病院決まってからの方がいいと思うよ。
もうその病院に絶対通わないなら患者票だけ貰っておいて決まってから手続きで宜しいかと。
詳しいわけじゃないが一応実際にこの方法で転院したので参考までに。
346 :
優しい名無しさん:04/06/24 19:17 ID:gAhQ+eZ4
通院半年でやっと32条適用してもらった。
申請代は3150円で申請日に印鑑もって行ったら来月から適用してもらえるそうだ。
転院考えてるんですけど、32条申請してると、一度やめた病院には戻りにくいものですか?
32条の手続きさえすれば戻れるとは思うけど、やめたってはっきりばれてるし、やはり気まずいですかね。
転院してまた元の病院に戻られた方います?転院したいとは思っていてもそれが心配でどうしようかと思っています。
もしかしてまた戻りたいって思うかもしれないし。
市役所で申請して次の日から適用になりました
この前転院して患者票もらってきてその日から新しい病院で32条適用の金額しか請求されなかったんだけど
今日行ったら看護婦に「問い合わせたら適用は今回からだから差額分返してください」
と言われ1万近く取られました。貧乏学生なのに…。こんなんあり?鬱鬱鬱鬱鬱
ODやっちゃって、ICU入って翌日の診察で[お金が無い・・・。]と、正直に医師に伝えたら、
[32条があるから、心配しなくて良いですよ。こういう制度はどんどん利用しないとね!]
と、理解のある先生ですた。
皆もお金が無いから通院が難しいとか言ってみたり、
こんな制度があるって聞いたんですけど・・・とか切り出しても良いんじゃないの?
躊躇している人はいっぱいいそうだ。
しかし、349さん・・・かわいそうに・・・。
劇打つですね。
>>70 すごいそれ気になるんですけど・・・
医者は32条適用してもデメリットはないと断言してました
今自分は学生で、そのうえ低学歴なので就職はできるか
どうか分からないんですが、就活するときに32条適用をやめること?
はできますか?
もしやめたとして、その後就職したときに32条を適用していたことはばれますか?
バイトとかしたときもばれてしまうのかも知りたいです・・・質問大杉でスマソ
2軒かけもちで受診しているのですが、1軒で32条適用されています。
事情があって違う方の病院で32条の適用を受けたいのですが、単純に
今32条適用の医院に転院したい旨話せばいいのでしょうか?
353 :
優しい名無しさん:04/06/25 10:35 ID:fVD/qKY0
俺も32条適用が、就職にどう影響するか心配あったが、金が苦しいもんだからあっさり申請してしまった。
後は野となれ山となれだ。
とにかく、前見て暮らしていかなきゃ。
>>352 引っ越すとか適当に理由つけて患者票を貰い、32条を受けたい病院に
それを渡して申請すればOK。そんなに手間はかからんはずだ。
356 :
優しい名無しさん:04/06/26 04:08 ID:cCGcbDLO
一人1マイしかもってられないんでしょう?
学生で月2回の通院なんですが、32条は適用できるのでしょうか?
今は一応親が払ってくれてるんで、自分の懐は痛くないんですが・・
たぶん症状は統合失調だと思います。医者にはもう2年近く通ってます。
358 :
優しい名無しさん:04/06/27 00:06 ID:QWwrncaN
俺は親の減額の煽りで申請したよ。通院1年だから「32条を・・」と逝いかけたらあっさり通った。
359 :
優しい名無しさん:04/06/27 00:54 ID:XOwkBv34
>>350 それ本当でつか?ODとか自殺未遂だと健康保険きかないっていいますけど
それなのにお金ないっていっただけでICUまでいって32条使えるんですかね?????
>>358 言い出しにくかったんですけど、今度病院行ったとき思い切って話してみますね。
ありがとうございます。
361 :
優しい名無しさん:04/06/27 11:45 ID:UQP9y9gY
>>359 ことの真偽はともかく、32条が適用されるのは通院医療費のみですよ。
初診で「持病があり、漢方の投薬を受けていて・・・医療費がかさんでいる」旨
話したところ、あっさり申請してもらえました。
申請後適用まで1ヶ月かかりましたが、初診分(3割)と診断書代のみ請求され、
残りは適用後に明細とともに初診分と相殺されました。
1回につき4〜500円程度なので、幾ばくかの返金がありましたよ。
ちなみに主訴は10年もののボダと鬱です。
363 :
優しい名無しさん:04/06/29 19:15 ID:/1SURYIw
私はうつ状態で通院していて、通院4回目くらいで「公費の申請したいんですけど。。。。」と医者にいったら、「ああ、わかりました。診断書代がかかるけどいい?}と言われました。
私の県では2から3ヶ月くらい適応までかかるらしく、申請日から適応日までのお金は返しますといわれました。
先生が「僕はいままで申請した人で適応不可になった人はいないから、あなたも適応されるでしょうね」と言われました。
無職なので、薬代がきついから適応されるのかどうかドキドキしています。早く結果出ないかなあ。
>349なんですが過去レス見たら遡及適用?ってのがあるらしくてその場合私の一万円も戻ってくるんですか?
こういうのどこに問い合わせたらいいんだろ。市役所?どなたかレスよろしくです
親元離れて都内で一人暮らしです。
先日先生から32条の申請を勧められました。
これって親のところに連絡がいくことがありますか?
もし連絡がいくことがあるなら申請しないつもりなんですけど・・・。
>>365 連絡は行かなかったです。ただ医療費の額が急激に落ちるのは分かると言ってました。
うちは親公認なので。なんか変わった?って聞いたらそんな返事が返ってきました。
367 :
優しい名無しさん:04/06/30 22:24 ID:tquiGJRQ
>>343 その医師は、犯罪者です。
医師法において、患者の診察を拒否することはできません。
拒否した場合は、法律違反となり医師免許取り上げなどの
罰則対象になります。
相談窓口からは、区市町村医師会かな
>343
>「私では役に立てないようですね、よそへかかったら
>いいんじゃないですか?」これ診療拒否じゃん。
32条に関して俺は勉強不足だから何ともいえないけど、
その医師は自分の力不足を素直に認めたんだから地域の総合病院の専門医を紹介してもらうぐらいの
アフターケアは要求していいんじゃないの?
紹介状持って次病院へいけばいきなり行くよりも初診料で微妙に差が出るから医療費負担を少しは削れるよ。
>>368 > >343
> >「私では役に立てないようですね、よそへかかったら
> >いいんじゃないですか?」これ診療拒否じゃん。
> 32条に関して俺は勉強不足だから何ともいえないけど、
> その医師は自分の力不足を素直に認めたんだから地域の総合病院の専門医を紹介してもらうぐらいの
言葉の粗を指摘するようで申し訳ないのですが、言わないと気がすまないので、
書き込みさせてください。適切な説明ではありませんが、お許し下さい。
力不足=自分の能力より劣った作業やその状態を指す。
役者不足=自分の能力を越えた作業やその状態(つまり、手に負えない)を指す。
おっしゃりたかったのは、後者ですね。
>>369 ..と書いた途端に、力不足を役不足と誤読していることに気がつきました。
ごめんなさい。逝ってきます。
医者にすすめられるまま手続きお願いしたけど、スレ読んで不安になってきました。
入社三ヵ月のぺーぺーなんですが会社にうとまれるのかと思うと…。
でも何か言われたら言われた時かぁ。
372 :
優しい名無しさん:04/07/01 00:11 ID:XMCPciG8
みなさんこんばんは。
質問があるんですが。
担当医に「私は32条を受けることが出来ますか」と質問した所、
『そうゆう事務的な事はケースワーカーさんに聞いてみてください』って言われたんです。
自分の病名を告知されていないので、私は自分が32条の適応される病気に該当しているのかを聞きたかったんですけど、ケースワーカーさんに聞くべきことなんでしょうか?
>>372 私の場合は医師に「たぶんできるでしょう受け付けで詳細を聞いてください」と言われ、
受け付けの方に詳細を説明してもらい、書類をもらいました。
医師はあくまでも診断書を書くだけで、事務的なことはしないのだと思います。
特にケースワーカーのいる病院だと、その手のことはやはりケースワーカーの分野なのだと思います。
適応に関してですが、私も正確には病名は告げられていませんし、
あえて告げない、もしくは診断を下さない医師も多いようです。
パニック障害等の神経症でも適応されている人もいるようですし、
だいたいは大丈夫ではないでしょうか。
>>7のQ15にも書いてあるように、医師の診断書作成の裁量次第のようですが。
不安な部分があるのなら、気にせずケースワーカーさんに相談しても良いと思います。
374 :
優しい名無しさん:04/07/01 01:24 ID:vYtrH0Si
32条は病院で手続きしました!
親同伴でしたので簡単に手続きが済み
翌日から適用でした!
薬価高い薬出されてるので
診察代&薬代で¥600〜700ってとこですね!
377 :
優しい名無しさん:04/07/02 13:03 ID:Vb9H1TTH
質問ですが入院の場合は適用されるのですか?
378 :
優しい名無しさん:04/07/02 13:07 ID:JWw4EvwM
入院の場合は適用されません。
379 :
優しい名無しさん:04/07/02 13:08 ID:eieS5flf
32条は"通院"医療費公費負担制度なので、通院のみです。
380 :
優しい名無しさん:04/07/02 17:45 ID:wg1iYOG5
32条の更新、と病院から言われた。
…4回目。。逝ってくるわ。。
381 :
優しい名無しさん:04/07/02 22:57 ID:7His3cXn
申請したら保健所から印鑑が1個足りないって・・。
クリニックのお姉さんちゃんちチェック汁!
382 :
優しい名無しさん:04/07/03 01:21 ID:0mvKGJ45
383 :
61:04/07/03 01:59 ID:sJAxkdCU
>>320-323 >通院の際、脈拍を計るために、先生が私の手首に触れるんですね。これ「レセ稼ぎ」でしょうか? orz
そうです(T T
>変則的に追加処方
これも・・・(T T
その医師の行動は何から何まですべてレセ稼ぎです
マズ診療所変えろ
本気で変えろ
死ぬなよ
たかが2chでちょっと話しただけの仲だが
もしお前が死んだら
「なんで助けてあげられなかったんだろう?」
って後悔するやつがいる
お前が死んでもそれを俺が知ることはないと思う
でもお前は一回アド晒して俺はそれに対して冷たい言いかたして流れてしまった・・・
だから純粋に助けてやりたい。
アドは晒さなくてもいい
ちょくちょくこのスレッド来て相談してくれ。
>>ALL
スレ違いとかそういう思考回路を持って的確に行動でき無い人間もいる
多めに見てやってほしいな
1行でもいいからレス欲しいな。
384 :
優しい名無しさん:04/07/03 02:03 ID:96ylhp8D
りょ。
385 :
61:04/07/03 02:11 ID:sJAxkdCU
>>320-323 まず
俺からのアドバイス。
飲み忘れの薬とかないか?(薬飲む気力も無いときとか)
もし少しあるなら
次の診察行くな。
で、電話が掛かってくるはず
「どうして来ないんですか?」
と聞かれたら「経済的事情でもう通院が出来なくなりました」でok
もし電話来ないならその医師は人間の屑以下
メンヘル薬は急にやめたら禁断症状でることもあるから危険なの。
それでもほっておかれるってことは君を人間として見ていない
とっとと医者変えるべき
とにかくその診療所は変えたほうがいい
君に一番重要なのは
セカンドオピニオン
とりあえず32条関係ナシに診療所変えたほうがいい
今は最低の医師なのでそれ以上悪くなることは無い
とにかく変えろ
君のカキコ見ていてかなりムカつく
その診療所潰したくなるね。簡単だから(その診療所に助けられている人もいるだとうからやらないけど)
386 :
優しい名無しさん:04/07/03 07:48 ID:ZcmPciL4
昨日医者に行ったら32条を勧められました。
『安くなるよー』と。
実は勧められたのは今回が初めてではないです。
素直に勧められるがまま申請するのが吉なのでせうか?
デメリットは全くないのでせうか?
(まだ半年〜1年くらいは通院する見込みなのですが)
387 :
優しい名無しさん:04/07/03 08:52 ID:mW3AxhMN
精神障害者のお墨付きをいただくってことかな。
何かトラブルでも起こせば、あー精神障害者ね、って基地外扱いされるよ。
現在通院し32条適応されているクリニックの紹介から、別のデイケアのクリニックへ通うことになりました。
現在のクリニックへは馴染みがあるのでそのまま通院・薬の処方もし、デイケアのプログラムだけ受けに
行く場合、デイケアの方に32条だけを移すことは可能なのでしょうか。デイケアの方が実費かかること
なので。
全国的に、通院とデイケアの2カ所に32条の患者票が出ます。
両方で32条使えますので、追加交付の申請してください。
しばらく転地療法ということで、東京から福岡の実家に帰ろうと思っています。
一時的な(数ヶ月?)帰省なので、住所は東京のままですが、福岡での受診でも
患者票やらを持っていって手続すれば、普通の転院と同様に32条は適用されるのでしょうか?
>>390の書き忘れ。
今は東京で32条適用されています。
>>390 できますよ。もし転院先があらかじめ決まっているなら、
事前に今かかっている病院の事務員さんに相談して、
病院変更の手続きを代行してもらうか、
管轄の保健所に直接行って病院変更の手続きをすれば簡単です。
私は住民票が福岡の状態で実家で静養・通院していたとき、32条を適用してもらいました。
管轄は住民票所在地になるんで、事務の方はいろいろ大変だったみたいですが、
親切に対応してもらえました。
>>389 レスありがろうございます。週明けまで待てなかったもので安心しました。
61氏が書くようなこと(病院を変えること)をその彼女ができればいいが
どう考えても、できるとは思えない。
やっぱ、お母さん(片親なんだよね?)には正直に打ち明けるべきでは?
年齢的に甘えてはいけないと思ってるようだが
親にとって、我が子はいくつになっても子供。
病院に付き添ってもらうだけでも全然違うと思う。
俺は、そろそろ就活を再開しようと思ってるんだが、
面接で32条を話す必要ないんだっけ?
健康面は良好というのは虚偽になるだろうからいわないけど
32条適用がネックで面接が怖い。
正社員よりアルバイトからコツコツはじめるべきか。
395 :
優しい名無しさん:04/07/04 10:09 ID:51Al8iWm
>>394 自分の場合だけど、
履歴書は健康に関する項目がないのを使った。
面接で健康状態はどうですか?と聞かれたので
入院するぐらい大きな病気にかかったことはないと答えた。
これは事実なので虚偽ではない。
最近外出するようにしていたので、日焼けしているのから、
面接の際に健康そうには見えたはず。
でも前の会社をうつで辞めたとはいわない。
どうも会社の雰囲気に合わなかったとはいった。
(その結果うつになってやめたんだけど)
病状によると思うけど、ある程度うそも方便でしょう。
内定がでて中途正社員から始まるけど、どうなることやら。
面接程度では病気とは絶対にわからない。
でもやっぱり病気で前とおんなじ力はでないだよな。
おそらく一生薬を飲み続けないといけないので、
自分の場合32条は必須です。
396 :
peko:04/07/04 11:27 ID:ETTMOiwh
今の病院だと32条は適用してくれません。
でも薬はとてもあっているのですが(トリプタ・リボト)・・・。
対人恐怖症で、働いても続かないというのは
単なる怠けなのでしょうか?
本当に働けない状態なのですが・・・。
今、精神的にも限界に近い状態です。
32条適用の所に転院したほうが良いでしょうか?
>395
サンクスコ。それと内定おめでd!
俺も、面接でというか、人と接する場で、
症状が出ることはないから、まずバレナイと思う。が、不安がある。
前の会社辞めたこと聞かれたら「雰囲気が合わなかった」使おう。
参考になったよ。
あとは、石に就活再開の許可をもらうことだな。
つーか、これクリアしてから、面接の心配しろって感じだな俺。
398 :
優しい名無しさん:04/07/05 08:41 ID:anYI7j00
32条は同じ県内で同じ病院に通院する場合は取り消しにはなりませんか?
県や市が発行してるんですか?
400 :
398:04/07/05 12:21 ID:anYI7j00
引っ越ししたら、のことです
うまく書けなくてすみません
401 :
優しい名無しさん:04/07/05 14:08 ID:OiAnglpL
32条の仕組みがいまいちわからないので教えてください。
病院の診察費は適用になったのですが、病院外の薬局で薬を買う場合は
32条は適用にならないのでしょうか?
もし薬局でも適用になる場合は薬局に対してどのような手続きをすれば
いいのでしょうか?
>>401 処方箋に公費負担に関する記述があるので、薬局では自動的に
適用されます。手続き不要ですよ。
>>392 >>390です。教えてくださってありがとうございました。
今の病院がどこまで手続してくれるか分かりませんが、お願いしてみます。
404 :
401:04/07/05 15:26 ID:OiAnglpL
>>402 そうですか、なんか適用されている割には高かったものでおかしいなと
思っていたんです。病院&薬局の方で手続きがうまく行っていないのかな。
>>398 引っ越すけど病院は変わらないって事?
多分患者票の自分の住所を書き換える必要があるんじゃないかと思います。
取り消しにはならないでしょう。
406 :
398:04/07/05 16:06 ID:anYI7j00
>>405 ありがとうございました
m(_ _)m
407 :
優しい名無しさん:04/07/05 16:45 ID:kpicCrF1
クリニックから郵送で役所に診断書送ってもらうより、自分で役所に
持っていったほうが早いかなぁなどと思ってわざわざ自分で申請する方を選んだのですが。
その場で申請おりるってことはないんですよね?
意味なかったか・・・
408 :
優しい名無しさん:04/07/05 17:06 ID:s+vhWube
おまえら 精神以上な癖に結婚するなよ 仕事に繰るな うざい
>>407 役所で申請書を提出→審査会で審議にかけられる→審査が通ったら適用
という手順なので、病院を通して申請しても患者本人が役所に申請書を
持っていっても、適用されるまでの期間はあんまり変わりません。
>>408 簡単な言葉を誤字してる方に言われても、説得力ありませんよ(w
>>408は恥ずかしがりやさんなので翻訳すると・・・
【仕事や結婚をする前にまずは自分の体や心を労わってね。
体や心さえ健康ならばなんでも出来るんだから】
と、言っています。
412 :
優しい名無しさん:04/07/06 14:25 ID:5h7g4Ekd
ナンダソッカー(*´∀`)б)´A`;)←408
413 :
優しい名無しさん:04/07/06 17:34 ID:13qMFpAR
2年間通院してきまして、5月にひとまず診療終了したのですが、再発した上に以前より悪い状態に陥っています。
以前通院していた病院に診察予約を入れたのですが、この場合でも32条適用は可能でしょうか?
ちなみに以前の先生(既に退職)にも32条の話をしたんですが、「○○さんは軽度なので…」と断られました。
これまで1回の診療につき3000〜5000円程度かかっているので、なんとか出費を抑えたいのですが…
現在の厚生労働省の通知の範囲では
「継続的な通院精神医療を必要とする」なら、32条の対象であり
2年間通院して、一旦終了して、再発するようなら
常識的には「継続的通院精神医療を必要とする」と言えると、私は理解しますが。
現行の通知が、適応範囲が広すぎるという意見もあるようでもありますが
法律的なことは、現行の通知に従うしかないので
診断書出して、適応されないことはあり得ないと思います。
強いて言えば、適応障害の病名の場合には、微妙になるかもしれませんが。
>>414 診断書にどう書かれているかわかりませんが、先生には「適応障害」と言われています。
32条を適用されてもう3年経ちますが、今後は大丈夫でしょうか・・?
現在、鬱で32条の適用を受けています
だいぶ回復して日常生活はまったく問題なくパキシルで様子見の状態です
今度家を買うことになったのですが住宅ローンは組めるのでしょうか?
ローンの際の団体契約生命保険がハードルになりそうな予感
ぐぐって見たけど契約できない条件として精神病(精神分裂症など)と
非常にあいまいなのしか見つからない・・・
ちょっと調べれば知られてしまうだろうから正直に申告するつもりですが
>>416 32条だからというわけではなく、精神疾患で通院していれば、
団信は謝絶されます。
団信が必須でない住宅ローンを選ぶしかないですよね。
来月一杯で32条の期限が切れるから、次の診察の時に更新申込みしようと思うんだけど、
鬱+PD+不眠だと「通るか微妙ですね〜」とマイドクター・・・orz
以前より基準が厳しくなって、統合失調なら確実なんだけど・・・とのこと。
まだ判定ラインがハッキリしてない段階だから、ダメ元で申請たら通るかもしれないらしい
んだけど、ちょっと心配。
419 :
優しい名無しさん:04/07/07 12:38 ID:yKN30ypo
32条適用した覚えがないのですが カウンセリング含めて2000円 診察だけなら500円くらいです。薬も500〜1000円程度。これは知らぬまに適用されてたって事でしょうか?
420 :
ブラックバタフライ:04/07/07 12:53 ID:CGoGjBkD
421 :
優しい名無しさん:04/07/07 20:24 ID:APhQYmOp
厳しくなってるんですか?
3月からクリニック通い始めて、
4月に32条をお願いし5月から適用になりました@横浜市在住
診断書には「うつ病」と書かれていました。
通い始めてすぐに医師に申し出るのもかなり勇気の
いることでしたが、「通院は長引きそうですか?」とか
「子供が歯の矯正をしていてかなりの高額になるので・・・」
などといったらあっさり医師はOKしてくれました。
(うつの原因も育児ストレスってこともありますが)
でも審査が厳しくなるのはつらいですよね・・・
422 :
416:04/07/07 23:57 ID:qMLI5J+p
>>417 やっぱきついですか〜
今日ローンの申込書は書いて申告をしたのですが
団信の申し込みはまだでした。
416を書いた後にまたぐぐってみたのですが
微妙なラインですね
スレ違い失礼しました
423 :
418:04/07/08 16:51 ID:TJ5o3EiW
424 :
優しい名無しさん:04/07/09 20:13 ID:DD+iZJlY
通い初めて1週間しか起ってなくて今度3回目の時に、32条の事を言おうと思うのですが…ずうずうしいですかね(笑)?
お金が・・・っていえば大抵OKしてくれるんじゃね?よくわからんけど。
俺は4回目の診察で言ったら、「そんなら公的負担って制度あるから」って医者に言われた。
まぁ、そんなもんよ
手帳もらわないんなら、初診から申請できるはず。
と記憶しているが、記憶違いならスマソ。
427 :
優しい名無しさん:04/07/10 04:57 ID:XkdoIhZa
>>424 全然ずうずうしくないですよ。私は初診の時に話したら、OKでした。
住民票のある高槻市役所で申請書と診断書用紙2枚もらって、
帰ってから記入して印鑑押して、昨日病院にすぐ持って行って
診断書書いてもらって郵送してもらって終わり。後日市役所の方から
病院に連絡が行くだけで、家には一切連絡がないと市役所の人に確認して親にばれないし一安心です。
428 :
優しい名無しさん:04/07/10 06:12 ID:qryb18ND
32申請したら病院のレシートはもらえなくなるんですか?
もらえます。もといもらってます。
自己負担額の記載が5%に変わるだけ。
収入がなくて自己負担0%の場合はどうだろう?
32条適用で医療費は安くなっているのですが、
病院に行くと月に1回保健証の提示を求められます。
保健証がないと32条適用されないの?
431 :
優しい名無しさん:04/07/10 08:55 ID:MRmzqRUz
432 :
神経症でイライラしがちな573。 ◆GFJxTsS.ig :04/07/10 09:23 ID:gq6vMtmM
>>430 噛み砕いて解かり易く言うと、健康保険証が無いと、32条以前に、全ての治療費は全額負担になります。
ちなみに、精神疾患以外の診察、治療、処方箋等については32条は適用されず、通常の負担割合(国保なら
3割)となります(今年の四月一日から)。
余談ですが、国民健康保険税や国民年金等の支払いの免除又は減額云々については、お住まいの役所の担
当窓口で聞いてみましょう。
433 :
優しい名無しさん:04/07/10 11:05 ID:f+S7wo1T
32条申請してたら、保険とかって入れないんですか?
>>429 前年度未収入の自己負担0です
領収書でてません、病院で月一保険証見せて 診療後処方箋だけもらって
近所の薬局で 薬もらって「お大事にー」
薬価代も0だったのは初めの頃はビクーリでしたが・・
435 :
428:04/07/10 11:34 ID:qryb18ND
>>429 お返事ありがとうございました。うちはレシートをくれなくなりました。
>>433 車の損保は入ってます・元が心臓疾患もちなんで生保は高くて
入ってないのでわかりません・・○民共済オンリ
32条は普通の生保では関係ないと思った、医師の健康診断がいる保険に入るなら
疾患が特に現れてなければ、調子のよいとき(指定病院があるならそこへ)
別個の内科の問診でOKだと思った(保険会社による)
メンヘル疾患症状による入院などには使えない・が自傷で入院費を家庭内事故として
捻出したヤシしってる。
参考にならなくてスマソ
437 :
436:04/07/10 11:41 ID:yzwabIHt
つけたし
自傷で入院したヤシはふつーの総合病院救急入院
20針縫って4日間ほどおとなしーく過ごしてた
その後いつものところで「やちゃった」報告してるようなヤシです
438 :
優しい名無しさん:04/07/10 12:07 ID:QqbtfdkL
精神科通ってる人は誰でも皆32条を使えますか?
439 :
優しい名無しさん:04/07/10 12:51 ID:f+S7wo1T
ありがとうございます。最近、不安になってきて、保険でも入っておこうかなーと思って。体調よろしくないんで
>>438 「申請してみないと分からない。」のが実情です。申請即適用ではありませんので。
取り敢えず申請してみる事をお薦めします。
>>434 都道府県によって違うので、全て無料で受診と処方箋が出来るとは限りませんので、御注意下さい。
あくまでも個人的な考えですが、32条の話を切り出したら申請を躊躇させるような言動をするようなクリニック
等には二度と通院しない方がイイです。お陰で診察代や薬代が物凄い負担になりましたので。今思い出しても
腹が立ちます。受付の女(おばさん)だったけど。
治療費負担が重くて診察が受け難くなり、症状が悪化するのを防止する為にも、早めの申請をお薦めします。
442 :
優しい名無しさん:04/07/10 22:41 ID:InlKtEW7
次の通院を最後に転院しようと思うのですが、前もって言ってなくてもその日に患者票返して貰えるのでしょうか?
>>442 私は返してもらったよ。『家の事情で・・・』とかわざとらしい言い訳してw
会計の時受付の人に言えばいいと思われます。
私は家の事情で、住民票は和歌山にあり、現住所は大阪です。
で、通院してる病院は大阪なんですよ。で32条の申請をすることになって
「私、住民票は和歌山で現住所は大阪なんですけど・・・・」と受付の人に言ったら
「住民票のとこで申請はしないでもいいので、現住所の大阪で申請書だせますよ」
と、いわれました。
過去レスに、申請は住民票のあるところになるってかいてあったから、私は和歌山の
申請になるのかなと思っていましたが・・・・・。不思議です。
申請通るまでに2,3ヶ月かかります、といわれ今申請してから1ヶ月目に突入です。
ま、まさか「やっぱり和歌山での申請になりますねー」とかっていわれて、
じゃあ、いままでの待ってた期間のお金はかえってこないとかにならないか
心配でしかたありません。
よくわからん制度ですねえ32条って。
なんでもいいから早く適応されてくれー。無職の私には月に1万の出費はきつすぎる・・・・。
445 :
444:04/07/10 23:11 ID:p8C8H1Jd
連続カキコすみません。
そういうことにお詳しい方おられたら、私の場合はこの方法で申請でよかったか、
お聞かせねがえませんでしょうか?
心配すぎて、なんかうつになります・・・・。
>>444 先ずは、薬をきちんと服用して落ち着きましょう。結果をあーだこーだ妄想しても意味無いでしょ。
447 :
442:04/07/10 23:17 ID:InlKtEW7
>>443 サンクスです。安心しました。
先生には合わないとハッキリ言うつもりですw
449 :
ブラックバタフライ:04/07/11 00:52 ID:Xsaz2h4O
>>444 32条の申請は自分の居住地の役所ですることになっています
変更の届出要件として、居住地の市町村役所へ、住所が変わったときには新たな居住地の市町村役所へ
届け出ることとなっているので、申請は現住所の大阪となります。
450 :
優しい名無しさん:04/07/11 01:20 ID:E64F3wAd
病院が東京都で現住所が神奈川県の場合、どこに申請したらよいのでしょうか?
既出の質問であれば申し訳ありません。
451 :
ブラックバタフライ:04/07/11 01:25 ID:Xsaz2h4O
神奈川
452 :
444:04/07/11 12:33 ID:daGf0wID
>>446さん 薬はきちんと服用してますが・・・・・。あーだこーだ考えてしまうんです。ごめんなさい。
>>447さん 適応じゃなくて適用ですね。気をつけます。
>>449さん レスありがとうございました。
安心して患者票が病院に届くのを待つことにします。ありがとうございました。
453 :
444:04/07/11 12:35 ID:daGf0wID
>>447さん→>>448さんの間違いでした。いってきます・・・・・・。
連続カキコすみません。
454 :
優しい名無しさん:04/07/11 22:07 ID:9qwgSQxc
お金の負担を減らすため32条を申請したいのですが、
近々調剤薬局(病院)への勤務を希望しています。
やばいですかね・・・
パートだと大丈夫でしょうか。
>>454 32条云々以前に、患者の立場から見て怖いのですが…
456 :
優しい名無しさん:04/07/11 23:11 ID:so9igM8C
この法律によって消費されている税金は
年間総額いくらになるのかな。
データありますか?
457 :
優しい名無しさん:04/07/11 23:15 ID:xZlcoUgg
>>444 >>449 保健所に電話わしたら住民票のあるところって言われたから、3日前にわざわざ取りに行ったけど
もしすご〜く遠い人だったらどうなるんでしょうね。だから、住民票のある所じゃなくてもいいのかな??
私は住民票を実家にしたまま、別の所で1人暮らししてますが、実家のある市役所に取りに行きました。
そんな事しなくても市役所でちゃんとしてくれそうですよね。
>>456 それを知って何をおっしゃりたいのか、判りかねますな。
>>457 住基ネット対応の地区同士だとどうなんだろう?
>456
確か年々予算額が激増して、現在は数百億円だったはずです。
データを見せたいけど、今ちょっとうつで落ちているので今度探しておくね。
460 :
優しい名無しさん:04/07/11 23:52 ID:zZAmC7a1
32条って入院にも適応するのかな?
近々入院するので費用が心配です…。
32条は通院のみの適用でつ。
入院の場合なんか別の補助制度があったような。
(32条みたいに即値引きはないが、後からキャッシュバックがある奴)
詳しくはかかりつけのお医者さんへ。
>>459 列車飛び込み自殺等で発生する損失の方がはるかに大きいでしょうなぁ…
>>455 精神科医だって精神病になるんだ。
漏れ、薬剤師で鬱病の友達いるけど彼は仕事は普通にやってるよ。
キツいらしいけどね。
466 :
464:04/07/13 04:05 ID:WUIYqE7w
>>465 確かに事情がわからない患者さんから見ると不安だろうな。
気持ちは解かるから、無礼なんてとんでもない。
わかってもらえたらいいんだよ。
467 :
優しい名無しさん:04/07/13 09:31 ID:/DXK/8ol
うつでログを全部見ることが出来ないので,質問させて下さい。
32条の申請が通って1ヶ月なのですが、転院を考えています。
今の病院で32条の手続きはどのようにすればよいのでしょうか?
患者票というものを貰うのでしょうか?受付の人に転院の旨を伝えれば
よいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
>>467 > 患者票というものを貰うのでしょうか?受付の人に転院の旨を伝えれば
> よいのでしょうか?
それでOKです。
転院先に患者票を提出して、変更手続きをお願いすれば簡単です。
ただ、これだと手続きが済むまでは3割負担になるかもしれません。
自分で役所に行って変更手続きを済ませておけば、転院当日から
公費負担が適用されます。
470 :
優しい名無しさん:04/07/14 16:45 ID:aJ51f4i7
32条を適応したら生命保険に加入できなくなります・・・くれぐれもご注意を・・・
472 :
418:04/07/14 18:19 ID:gksfm2ZN
今日、32条更新申請してきますた。ダメ元で。
主治医に聞いた話だと、「32条は統合失調症のみ適用にする」という動きが
あるそうです・・・鬱+PD+不眠「だけ」の私にはキツいなぁ・・・(;´Д`)ハァ
申請代5250円が無駄にならない事を祈るしかない。
継続かぁ…考えるの嫌だなぁ。
474 :
優しい名無しさん:04/07/15 14:43 ID:jcmYU0iZ
まだ3週間しか経ってないけど、医者に32条の事言ってみたら、まだ診察して間もないからなのかすぐ治りそうだからか知らなけど、ダメだった…金ねぇよ。今日だって3千円じゃねぇかよ〜
475 :
優しい名無しさん:04/07/15 15:50 ID:1AOy+rqG
私もいま申請中だけど、申請がおりるまで2,3ヶ月かかるって・・・・・。
申請したの6月だから9月くらいまでかかるってことか。
本当に通るのかは、患者票がとどくまでわからないのか・・・・・?
不安でしかたないよ。2,3ヶ月申請が通ると信じて、3割払って
「適用されたら返ってくるし・・・。」と月1万以上払ってる。
それで「適用されませんでした」じゃあ、きつすぎるよ・・・・・。
私はうつ状態+PDなのですが、上の書き込み見て不安になってきた・・・・・。
医師に32の話切り出したら「適用できるけど?」
その日のうちに病院と市役所(前年度収入証明書あれ?こっちは手帳の時だっけ?)
往復で手続きしたら 次から0円。
「へ?」てな顔したら受付のネイちゃん
「前回申請書提出していただきましたよね?患者票届くまで時間かかるけど
通るのわかってるからいいんですよ」
それから既に半年0円、午前診察オンリ、時間待ち長いし・ま薬だけ貰えりゃいいや
のつもりだったけど こんな病院(精神課専門)でもよいか・・と思い始め・・
0円というと住んでるとこがどこか大体検討がつくね。
478 :
優しい名無しさん:04/07/15 22:26 ID:FnSapTId
479 :
優しい名無しさん:04/07/15 22:29 ID:1Izuv+0a
32条と国保で0円。
薬貰う時少し恐縮しちゃいます。
昨年無収入だったので、今年から0%。
ただ病院が遠いから交通費がバカにならない。
歩いていける病院に転院したいけど、手続きする気力も無く・・・
481 :
優しい名無しさん:04/07/16 04:55 ID:fM1CncYZ
474ですけど、まだ3週間だし症状的に長期にわたらなそうだから医者は32条の話を流したんですかね?こんなもんですか?仕方ないのかな
今日三度目の受診(鬱病。本日パニック障害も追加…)で切り出してみたら渋い顔されました。
一応申請書はくれたけど「通るかどうかは…わからないけど」とのこと
なんか早く治る見込みがあれば通らない?みたいな事言ってたから
474=481の人もそれかもしれませんね
でもどうなんでしょ。場所によっていろいろ違うのかな。よくわかんね。
はぁー一月一万ちかく飛んでくの正直しんどい
483 :
482:04/07/16 18:34 ID:9qtjR+LW
あ間違えた四度目だあんま関係ないけど
毎回毎回ぱきしるの話をだされるのわなぜなのだ 高いんでしょ?
ちなみに今飲んでるのはデプロメール、メイラックス、ワイパックス(ワイパは頓服)
スレ違い?すみませんそれでは
484 :
467:04/07/17 13:06 ID:32IYrD3f
>469さん
ご親切にありがとうございました。不安が解消されて助かりました。
ありがとうございます。
薬価見るとパキシル高いけど、デプロも高いですよね。
デプロの代替でなく追加の話なんでしょうか。
私は二週間前に申請お願いして、その次のときには「通りましたので」とあっさりでした。
そもそも先生から切り出されましたし…強迫性のものが中学くらいからずーっとあったので、長くかかるという所見なのかな。
それにうつ状態とパニック障害らしいです。
486 :
優しい名無しさん:04/07/19 02:57 ID:dVSoCZ3y
派遣社員やってます。
眠れず、起きれず8:30出勤の仕事にしょっちゅう遅刻し
6/29に始めて心療科(精神科?)行き(○○医院)
ここ3週間の間に今日含めて昼過ぎに起きてしまい
休んでしまいました。
(自給なので丸一日給料なしで生活が苦しくなる、会社に電話したら
今来てもそんなに仕事進まないし
それより8:30にちゃんとくるようにしてくれ、と)
それで銀ハル、ユーロジン、デパス処方され
「寝れるけど起きれない(遅刻)」を告げたら
ユーロジンがレンドルミンになりました。
以下約ひと月分の診察+薬代で7160円になります。
この程度で32条許可おりそうですか?
診察 クスリ
1 1360 600
2 680 620
3 580 420
4 670 720
5 670 840
488 :
優しい名無しさん:04/07/19 06:57 ID:qqUqzxHh
>>486 どうなるかわからないけど、言った者勝ちだよ。適用にならなかったら、仕方ないし
取りあえず先生に言ってみましょう。適用になったらいいのにね。
489 :
486:04/07/19 15:48 ID:dVSoCZ3y
>>488 金額的に月10000以下だと少ないかな、と思って。
次回行ってみます。
490 :
優しい名無しさん:04/07/19 17:50 ID:20WcWtBh
>>489 私も月1万以下ですよ。だから言うだけでも皆絶対言った方がいいと思いますよ。それで
数百円とか無料になったら、だいぶ助かりますしね。
491 :
486:04/07/19 18:15 ID:dVSoCZ3y
>>490 ちなみに
>>16のいうベッドが20ないような町医者(っていうのかな?)です。
過去スレpart9ぐらいまで読んでみたら
色んなケースがあるみたいなので言ってみます。
あと通院歴は1月弱ですけど不眠歴は10年ぐらいです(これも先生には言ってある)。
>>491 申請に通院暦とか、いくら払ってるかは関係ないよ
ようは、その先生次第でどうにでもなる
32条に通る申請書を書ける医師かどうかが問題
32条を毛嫌いしてる医師もいるからね
>>492の言う通り!
通院歴カンケーなし。いくらかもカンケーなし!
病状もカンケーなし!
とにかくメンヘル系の病院通ってたら申請してみるに越したことはない。
医者がオッケーしたらもう適用されたも同じ。
494 :
486:04/07/20 01:35 ID:RHUUKot9
>>492-493 ありがおうございます。
金額、(医師から見た)症状等関係あるかと思ってました。
毛嫌いしてる医師がいるとは初耳でした。
495 :
優しい名無しさん:04/07/20 09:57 ID:u4m+tzrk
昨日、通院している病院で「32条申請しますか?」と聞かれて
お願いしました。
後で診断書を見たけど、ナルコレプシなんて書いてあった。
ADHDだったはずなんだけど…????
497 :
優しい名無しさん:04/07/20 11:07 ID:u4m+tzrk
>>リタリンもらっています。1日2錠です。
他にもベタナミン、マイスリーをもらっています。
記入間違ったのですかね?w
498 :
優しい名無しさん:04/07/20 11:08 ID:u4m+tzrk
↑間違えました
>>496 リタリンもらっています。1日2錠です。
他にもベタナミン、マイスリーをもらっています。
記入間違ったのですかね?w
>>497 ADHDじゃ保険通らないからそうかいたのでは?
500 :
優しい名無しさん:04/07/20 12:31 ID:u4m+tzrk
>>499 そういう事ですか。有難うございました。
でもそれならそうと(医者が)説明してくれればいいのにねぇ
>485さん 規制されててレスが遅くなりましたすみません。
追加じゃなくてデプロと替えようとしてると思うんです。多分ですけどね
今の処方ので割と効いてるから(デプロの前はトレドミン。効かず)
別に追加しなくてもいいんじゃないかなと思うから。
私二年位前に違うとこ通ってて、(でも医師にムカついて病院なんて嫌いだ!ってすぐ行くのやめちゃったんです)
そんときパキシル出されてて、でも効かなかったです。って今の医師に話してあるんですよ
それでもパキの話を毎回出されるんですよ… よくわかんね ほんとに
申請通りましたか。それは良かった(で、いいんですかね)
あとはあせらず治していきやしょー お互い
…ところで申請通らなかったとして、転院して、そこでまた申請するのってできるんですかねえ
なんかこの前の話聞いてると無理くさいよーな気がしてきた
「診断書書くのは私(医師)だけどそれを見て判断するのは別んとこだから」とか色々言われたし
では長文すみませんでした
502 :
まだ32条:04/07/20 23:01 ID:RHUUKot9
>>501 >…ところで申請通らなかったとして、転院して、そこでまた申請するのってできるんですかねえ
>なんかこの前の話聞いてると無理くさいよーな気がしてきた
できるんじゃないの?医師の診断書書く力量(?)も関係あるらしいけど。
「この前の話」ってどこのこと?URLくれ。
>>502さん
あ、話足らずですみません。この前の話というのは、私の通ってる医師の話のことです。
まず、前回の診察日に紙に病状の経過を書いて持ってったんです。
んで最後に32条の件も書いたんです。
だけどそれについてはスルー。
なので医師が ではまた って席を立とうとした時に「あの」ってこの話を切り出したら
『うーん…これね昔はね難病の人しか扱ってなかったんだよねぇ
診断書はね、僕が休みの日を利用して書いてるんだよ
でも審査は他の人がするから通るかどうかはわからないからね。
ま、一応書いて次持ってきて』(うろ覚えですが)
って言われたんです。なんかめんどくさそうだったし…
一応その病院この板の過去ログで見て「いい」って書いてあって 予約なしで行けるそうだから
いっぱいいっぱいだったのでそこに決めたんだけど(ちなみに現行スレにはその病院の名は一度も出てない)
昨日同じく鬱で通院中の友人と話したとき ○○ってとこ行ってるって言ったら
「あそこ行ってた人にきいたらあんまよくないって言ってたぞ 合わなかったら病院替えろなぁ」 …
何がよくて何がよくないか判断力が鈍っております。文章もおかしいかも?お目汚しすびばせん
504 :
503:04/07/21 03:44 ID:dmMgtv0d
うはあ 肝心なこと書くのわすれてたあ
「転院してからの再申請」と「この前の話」は別個のお話で受け取ってください。
→「この前の医師からの話(503)を聞く分だと申請通らなさそうだな。その場合、転院したとき再申請ってできるのかな」
と書けばよかったのですね ごめん
申請出す前に病院かえちゃおうかなー そうしようかなー 目が覚めちゃって眠れないなー
先生から診断書が自宅に送られて来て、
自分で市役所に申請に行くように言われ、行った。(県外の為病院ではできなかった)
次の診察の時、申請書の控えを先生に渡してその日から5%請求。
(自分が住んでる市は財政難のため5%w)
診断書代とか何も請求されてないんですが。。。
でもお金のこと気にしなくて通院出来るようになったから、
少し改善されてきました。今までお金無いから予約キャンセルとかして、
薬も無くてつらい思いをしてたから。
旦那にこういう制度があるんだけど、先生にお願いしてみようかな。
と話したら、「そういうのってなんかデメリットがあるんじゃない?」と
いや〜な顔されますた_| ̄|○
でも給料前とかだと金なくて自分の貯金降ろして逝ってるから、
もう貯金がないぽ…
507 :
優しい名無しさん:04/07/22 01:39 ID:edrSnl7c
508 :
優しい名無しさん:04/07/22 01:47 ID:GT4zRvw8
32条に関する質問ですが、普段A病院精神科で32条で通院してます。
昨夜過換気の発作で救急車でB病院に搬送されました。
お会計の際にB病院の医事課の方に、普段A病院で公費負担されてるなら、
市役所に申請すれば医療費が還付されるはずですよ。と言われたのですが、それは本当でしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃったらご教唆願います
509 :
506:04/07/22 02:05 ID:09qKkhIL
>>507 ありがとうございます。
やっぱり今度の診察日に申請したいと先生にお願いしてみます。
去年の診察代と薬代計算してみたら12万近くになってた…
510 :
507:04/07/22 02:12 ID:edrSnl7c
511 :
優しい名無しさん:04/07/22 03:01 ID:9MOjFFJj
32条の適用受けていると新規に生命保険に入るのはむずかしいんだね。
教えてくれてありがと。
512 :
優しい名無しさん:04/07/22 04:21 ID:GT4zRvw8
508の解答待ちアゲ
513 :
優しい名無しさん:04/07/22 09:22 ID:Y+rQefxd
>>511 32条以前に、2週間以上継続して通院している状態だと、生命保険加入は難しいと思います。
ここを見ているみなさんは、もう通院中かと思いますが、できるなら通院前に終身の
生命保険に加入されたほうがよろしいかと思われます。
ちなみに私は親が終身の生命保険に加入させていましたが、契約内容を見たら
入院一日につき3000円でした。orz ツカエナイ・・・。
>>508 詳しくないけどそういわれたのならまず市役所へ行くべし。
ちなみに申請用紙には複数の医療機関を記入する欄がある。
しかしこれと関係あるかどうか、あるいは関係あるとして
手続き上どうなるかは不明。
516 :
優しい名無しさん:04/07/23 00:01 ID:BdY6VJbN
32条適用されたとして、途中で病院いくのが面倒になって
行かなくなってしまったらまずいでしょうか?
それと出来れば年内中には完治したいのですが32条の
ことを話す時、期限内で完治希望なんていったらまずいでしょうか?
517 :
優しい名無しさん:04/07/23 00:35 ID:xDfKHIOD
32条申請してても共済なら入れますよね?
>>517 生命保険加入などで問題になるのは、
32条を適用されているかどうかではなく、
継続的に通院治療・服薬しているかどうかです。
共済加入時に告知事項に記入などあるかと思いますが、
その告知事項で問題なければOK。
引っかかるものがあれば不可です。
519 :
優しい名無しさん:04/07/23 11:00 ID:eGkkSLsa
私が通院しているメンタルクリニックでは、ハンコを押した申請書と
申請料3,150円を出すだけで、色んな手続きを全部やってくれました。
このスレを見るまで32条が難しいものだとは思いませんでした。
ちょっとした手続きで診療費+薬代が安くなるのでチョーお得です。
520 :
訂正:04/07/23 11:08 ID:B/nT3kUY
私が通院しているメンタルクリニックでは、マンコを押した申請書と
パンツの中を出すだけで、色んな手続きを全部やってくれました。
>>516 >32条適用されたとして、途中で病院いくのが面倒になって
>行かなくなってしまったらまずいでしょうか?
通院しない=診察代や薬代などの支払いが発生しない=適用以前の問題。
保険証を持ってても病気知らずなら使わないのとほぼ同じ。
>それと出来れば年内中には完治したいのですが32条の
>ことを話す時、期限内で完治希望なんていったらまずいでしょうか?
32条には関係なく、基本的に患者を期限内に完治させる事が出来るなんて
のは、歯医者くらいしか思いつかない。
まずいかどうかという以前に、可能かどうかの問題。
試しに「年内完治希望」と言ってみて、その時の医者の反応を報告してくれ。
なんだか申請することになったみたいなのですが・・・。
こんなに早くできるものなのかな?
一昨日初めて病院にいって、今日が2回目でした。
初診の診察+検査とおくすりで5500円くらいかかって、
今日行ったとき、次の診察が29日になって、
ずっと、何回も通わなきゃいけないですか・・・?ってきいてみた。
お金ないから・・・。
そしたら32条のこと持ち出してくれて、申請しましょうか?ってなって、
そのあと待合室で看護婦さんがいろいろ説明してくれつつ、
書類かいて出してきた。
お医者さんは、申請には2ヶ月くらいかかるけれど、それまでお金大丈夫?ってきいてくれた・・・。
たぶん大丈夫なような・・・ちょっとあやしいけれど。
今日は診断書代こみで、6000円くらい。
おくすり代で1000円くらい。
高いー・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
はじめてで、「君はくすりのまなきゃいけないね」とか、
今日かよう期間をきいたときに、「君のはちょっとむずかしいからねー」とか言われたけれど、
私はなにの病気なのでしょう・・・?(´・ω・`)アレェー?
申請できる病気なのかな。
523 :
優しい名無しさん:04/07/23 22:34 ID:5khA+dUO
病院には4ヶ月程通ってるんですが先日薬代が厳しいと先生に伝えた所、公費負担を
進められ、今日、病院に申請に行ってきました。その場で印鑑を押して、後は病院が代理でやってくれる
との事でした。診断書代は2000円、なんか、患者票みたいなのは送られてくるのには時間がかかるけど
絶対認可されるらしいのでこの病院は来月から5%負担でOKみたいです。これってラッキーなんですかね?
申請してから1ヵ月半・・・まだ適用されない・・・。
(´・ω・`)お金ないよ・・・早くおながいします・・・。
>>522 書類書いて提出して来たのならもう適用されたも同じ。
32条は重い軽い関係無しに申請できる。
適用されるかどうかは、ほぼ医師の判断のみ。
526 :
優しい名無しさん:04/07/24 15:52 ID:dhs3hZir
今日、会計するとき4千XXX円です。といわれたので
は?4百いくらのまちがいじゃないの?とかたまっていたら
もういちど4千いくらです。といわれたので
「精神医療保険なんで、何かのまちがいでは?」といったら
訂正してくれた。
普通に払ってたらそんなに高かったんだとガクブルした。
医療保険さんありがとう
>>526 私も32条通って半年以上経つのに、いまだに会計間違える受付がいる。
その人のときは、よく点数計算とかチェックしてます。
>>517 共済って 医療のほう?生命保険?
いずれにしても、薬の投薬があれば加入は不可能なのでは?
投薬あっても入れてくれるところがあるのなら、私も入りタイヨーーーー。
529 :
優しい名無しさん:04/07/26 03:39 ID:y2QTw8MQ
すみません。質問です。
軽い統失で、治療をはじめて5年ぐらいになります。
今じゃ仕事も普通にしてて、結構稼いでます。金には困ってません。
でも、最近、いつも通っている先生がやたらと「32条、やらないか?」って言ってくるんです。
別に金に困ってないし、医療費はむしろ余裕なんですがやたらと毎回毎回薦めてくるんですよ。
どうしてでしょうか?
私としては、デメリット(保険から会社への報告、外部へ情報が漏れる)等がありそうで怖いので個人的にはやりたくないんですが・・。
予想される理由としては、
1.精神障害者を公的に登録して管理するためのリストへ登録するためではないか?
2.患者(私)による勝手な治療中断を防ぐため?
3.先生専属の患者になるので先生としてはいい金づるになる?(笑)
等、考えられますが、いまいち先生の真意がわかりません。
私としては、1みたいなのが一番困るのですよね。
一応、私的には寛解しつつある感じだし、そういうリストに登録されるっていうのは嫌です。
先生の立場上、私みたいな人は、公的に登録しておく必要があるのでしょうか?
531 :
529:04/07/26 04:20 ID:y2QTw8MQ
>>530さんありがとうございます。
あ〜。このスレ全部読んでやっと分かりました。
おそらく3ですね。
背景としては(また箇条書きにしますが)
1.32条適用の規制が始まっている。
2.私は毎月の薬をもらいに行くついでに「内科治療としてついでに高コレステロール」の治療をついでにしてくれないか?と自ら申し込んだ。
3.「高コレステロール」の治療は、大量の高価な薬を処方できる。おまけに定期的な血液検査が必要である。それを32条で落とせるチャンス。
4.先生(゚Д゚)ウマー(毎回血液検査。高価な薬のオンパレード、高頻度な通院)
5.→私に「安くなりますよ」と勧めてくる。
汚ねぇ先生だなぁ。気持ちは分かるが(笑)たしかに俺も、医療費へらすために最近行く回数減らしてるよ。
でも、生命保険や団信で問題になるのなら、困るな。やめとこ。
俺を統失から救ってくれたありがたい先生だけど、それだけは勘弁だな。
先生の真意がわかって良かった。安心しました。
これからも、毎回毎回、意味の無い血圧測定を受けようと思います(w
532 :
517:04/07/26 06:27 ID:w+zD+3+g
共済でも約款見ると、大体の共済はメンヘラー入れないようになってますよ。
一度資料をお取り寄せされることをお勧めします。&納得がいかないようなら電話でお問い合わせを。
534 :
528:04/07/26 09:16 ID:NxOXRuPj
私は、JAと全労済とコープ東京でダメでした。
メンヘラーというより、投薬があるかないかでダメみたいです。
535 :
528:04/07/26 09:18 ID:NxOXRuPj
補足。投薬って言っても、風邪薬は別ですが。
>>531 よくわからんけど、金に困ってると思ってるか、
長期的に見て金に困ると思ってるんじゃないか?
いらなきゃ強く断るのが筋と思われ。
1に関しては個人ではどうにもならんので諦めている。
537 :
529:04/07/26 14:55 ID:y2QTw8MQ
538 :
優しい名無しさん:04/07/26 18:12 ID:NpBL6HML
質問なのですが。
今年の初めまで都内のクリニックに通院していたのですが
仕事の都合で地方に転勤になっていました。
転勤先でもクリニックに通っているのですが、患者票は
今まで通院していた都内のクリニックに置いたままなんです。
こういう場合、患者票っていうのは自分で受け取りに
行かないといけないのでしょうか?
医者に頼んで実家に送ってもらう、役所に返却してもらって
それを受け取りに行ってもらう、ということはできますか?
誰か教えてください・・・。 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
私は32条を適用して通院してるのですが
バイト先で中小企業共済協同組合に加入することになりました
共済の審査で32条のこと、ばれますか?
加入できる、できないは、どうでもいいんですが
加入できないとなった場合、会社に連絡が来て
病気のことがばれるということはありえるんでしょうか?
わかる方おられましたら教えてください
>>539 たぶん、ですが。
健康診断とか申請書に自己申告とかですんなり加入できちゃうような気がします…。
虚偽って事なんで、なんかの受給とかの際には審査でアウトになるかもしれませんが。
知らないけど、別に精神科じゃなくても持病のある人みんなそうなんですよね?
雇用者としては福利厚生の一環なんだろうけど余計な心配させられて嫌な感じですね。
すまん。詳しい人どーぞ。
>>539 告知書記入で 過去○ヶ月以内 石の診断にかかったか?投薬があったか?という欄があるのなら、
いいえ でカキコして審査は通ると思うけど、共済金(掛け金)捨てるつもりならば加入しても良いのでは?
要は、加入後病気・入院などになって、共済金受け取りたい申請すると その段階でチェックが入って
告知義務違反で共済金受け取りできないていうことになると思うが。
共済に告知書あって、会社に通院してることを知られたくないのなら
共済加入せずに済むのであれば その方がいいと思うよ。
542 :
539:04/07/27 02:53 ID:XvfmfvrQ
>>540-541 加入時点では審査がないんですね
共済に入るように総務から言われたので
加入しないわけにはいかなさそうですし
理由を聞かれると藪蛇になってしまうので
書類には嘘を書いて共済に入ることにします
このことでかなり気分が落ちてたので本当に助かりました
ありがとうございます
ちょっと前に書き込みした者です。
申請の件でうんたらかんたらの後から余計鬱と不安がひどくなってしまいました。
思い切って病院も変えることにしました。
予約制で一ヶ月待ちだけど。
ちなみに予約の電話入れたとき向こうから32条の話がでたので
今行ってるとこのやりとり話したら
「そうですね、病状がどのくらいの程度かにもよりますけどきた時お話しましょう」とか丁寧に説明してくれました
来月から仕事も長期休暇することになったので 申請とおるといいな
なんかお金のことばっかで本当にイヤだけど
そして次の病院がいい病院でありますように
暑中お見舞い申し上げます。・・・亀レスになりますが、お許しを。
>>320-323 ィャマッタク(´凵M)ゞ 前回の私のカキコ。
気味悪いですねヽ(`Д´)ノウワァァン!!
自分を患者と思いたくない気持ちがある大バカなので、
敢えてまだ、メンサロを覗いたことがなく、
この板でも、このスレともう一つのスレにしかカキコしないため、
ここに吐き出してしまいますた(;つД`)トホホ
61さんをはじめ、このスレの皆さん。
甚だしくスレ違いで申し訳ありませんでした。限りなく反省してます。
>>383 >>385 61さんは、元、あるいは今も、患者さん?
それとも、事情通であるところをみると、関係者の方?
分かりませんが、ほんとにごめんなさい。そして、ありがとうです。
えっとですね、その後、やってしまいまして・・・。
まぁ、先日、退院して、今も生きちゃってるわけですが。
32条抜きで、クリニックに通い続けようと思います。
というのも、母が心療内科や私の状態を理解してくれず、
今までどおり実家に仕送りをしてねと相変わらずなので、
次の通院日には、実家から母に来てもらい、同伴で行くことにしました。
働く許可を出してくれるよう、母が先生に直訴するとのこと。
修羅場になること間違いなしです(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
こんな私に、幾度となく、丁寧なアドバイスを(・∀・)THX!!
にもかかわらず、行動できないダメ人間でごめんなさい。
今日初めてメンヘル系の病院いったんだが
帰りに受付で32条の対象になるので強制ではないですが
よろしければ申請されてはいかがですかとすすめられた。
このスレみてるとなかなか申請できないとか大変そうな感じするんだけど
漏れそんなにひどい症状なの?
たしかに意味もなく泣きっぱなしだったんだが、むしろそれで不安になってきた。
病院によってはけっこう簡単に申請させてもらえるのかなあ。
家族に内緒で通院はじめて、
治るのに時間あかるんですか・・・?お金が・・・って言ったら、
32条すすめられて、今申しこんでるんだけど、
それと別に、母が急に保険入るってことで書類書いてーってきた・・・。
32条と保険の関係全然知らなくて、保険の書類に名前とか書いちゃったんだけど、
いざ入るときに、32条のことバレたりするのかな・・・。(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
内緒できてる意味なくなっちゃう・・・。
せっかく医師や看護師さんに、秘密で来てるんだっけ?連絡先かかなくていいよ。って言ってもらったのに。
>>548 32条と生命保険は直接は関係ありませんよ。
生命保険加入時の告知事項に、通院・投薬の有無の事項はありませんでしたか。
それに虚偽申告すれば、保険金の支払時には審査があるので、
支払われない=保険の掛け金が無駄になる、ということはあると思います。
>548
被保険者がお母さんで受取人が548さんってだけじゃないの?
だったら32条も何も関係ないよ。
っていうか、問題になるのは「32条を利用しているかどうか」じゃなくて
「精神科で治療を受けているか」なので、そこんとこ間違えちゃダメよ。
精神科だけじゃない。
552 :
優しい名無しさん:04/07/28 00:49 ID:opGsAiO+
初歩的な質問ですいません!今度無職になるものですが、保険書なくても32条で医療費
やすくなるんですか?
>552
法律上は、保険証がない患者の場合、その分も含めて95%全てを行政が負担する
ことになっています。
でも、それ以前に無保険の人間を診てくれる病院・医院を探すのが大変ですよ。
既に治療を受けているのなら速攻で32条を申請すれば何とかなるかもしれないけど。
>>552 無保険でも32条は適用になることになっていますが、
病院では敬遠するかもしれません。
健康保険は必ず加入することになっているので、
きちんと加入するように勧められるかも。
555 :
優しい名無しさん:04/07/28 01:09 ID:opGsAiO+
553>
ありがとうございます。医者に仕事辞めること伝えたら、印鑑持ってきて医療負担かるくなるから、と言われたもので・・
たぶん32条申請してくれるものだと・・
556 :
553:04/07/28 01:47 ID:MgYd8eP0
>555
あ、じゃあ問題ないですね。間違いなく32条狙いだな>主治医の先生
ただ、いつ他の病気に罹ったり怪我をしたりするか分からないし、最終的には何らかの
健康保険に入っておいた方がいいよ。今現在の健康保険を任意継続すれば退職後でも
傷病手当金をもらうことができるかもしれないです。いろいろ情報を漁ってみてください。
>>552 無職になると国民保険にはいる事になります。
市町村役場で手続きをして下さい。
無収入の場合は、減額や納入猶予の制度もあったと思います。
今評判の悪い国民年金ですが、この手続きをしていないと、減額されたり
受給資格が無くなったりします。
>>552 たしかすでに医者にかかっている場合は継続医療として
健康保健組合に申請すると2年間だかはそのまま保険が使える。
ただし、会社が負担している健康保健料分も負担しないといけない
ので保険料がかなり割高になる。
詳しくは所属している健康保健組合に聞いてみてくれい。
>>558 混同されているようですが・・・
継続療養のことを言っているのなら、2003年3月31日で廃止されました。
初診日から5年間は引き続き保険診療が受けられるというものでした。
>会社が負担している健康保健料分も負担しないといけない
これは任意継続被保険者のことですね。
保険給付は在職中と同じですが、保険料は全額自己負担になります。
なので会社負担分を自分で払うことになるわけです。
560 :
548:04/07/28 13:56 ID:pb0CILVz
>549,550
レスありがとうございました。
保険は、自分の名前と住所、年齢など、基本的なことしか書かなかったような・・・。
通院・投薬の有無は、みてないです。
ほんとうは記入事項にあったのかもしれないですが・・・。
保険は、死亡時は関係なく、傷病の通院・入院時に関係するものだとおもいます。
受取人というわけではなく、私本人のものでした。
因みにパンフレットが損保じゃぱ○だでした。
保険金支払い時になにかありそうな気もしますが、
保険が必要ないように、大きなケガや病気をせずすごせるようがんばります・・・。
>>560 要するに、あなたが被保険者(あなたが医療保険等に加入)なのですよね??
>保険金支払い時になにかありそうな気もしますが
あなたが被保険者なら 何かあったとき、告知義務違反で保険金はおりないと思いますが・・・・。
掛け金はあなたが払うのでしょうか?もし、ご両親が払っていて、
いざという時にご両親が保険金を受給申請したとき 保険金おりない理由がわかってしまうと思いますが。
とにかく、お母さんとのやりとりもあるようですから 機会をみて早めに解約した方が良いと思います。
病院通い終わって5年経ったら どっかの保険に入ってください。
あ〜今日、医者行ったけど32条のこと勇気なくて(恥ずかしくて)言えなかった・・・
>>562 大丈夫。おまえだけじゃないぞ。
漏れもだ。
564 :
優しい名無しさん:04/07/29 02:27 ID:RUAQ7JXS
>>562 >>563 頑張って言ってみて!私もドキドキしたけど言ったら「そうですね、申請してみましょう」て
言われて、今1ヶ月経つけど、まだ適用には時間かかるみたい。
だから早めに言った方がいいから、「断わらられてもいいわぁ」って感じで次回言ってみましょうよ。
早く安くなってほしいですもんね。
申請した。承認結果待ち。結果わかるのに何箇月かかかるのかぁ。
本人が書くべきことだけ書いて、後は病院のほうで手続き代行してくれるって。
なんかやたら欄の多そうな専用様式診断書だったな(診断書中身は見せてもらえないっぽい)
ということは、病名とか程度とか診断がほぼ確定してて、今後長期の治療が必要ってことなのかな
私も手続きは病院が代行してくれるっぽい。
病名きいてないんだけど・・・。
まだ数回しか行ってないけど、もう判明してるのかしら。
567 :
562:04/07/29 21:01 ID:SS4joM/d
>>563 やっぱ他にもいるんだ。
いつから通院して月にいくらかかってる?
漏れ約ひと月前に通院しだして
おそらく今後1ヶ月5000〜7000円で済みそうなんで
「これくらい払っとくか」って自分にいい聞かせてる。
>>564 通院しだしたころ頻繁に行って鬱陶しがられてて
「君はそんなに重くないよ」っていわれたんでいい難い。
薬なければ3~4時まで寝れないことしょっちゅうだったのに・・・
32条申請するのって料金を値切ってるみたいで恥ずかしいんだよね。
断られたら次回行き辛いし。
ぬう、申請して結構な期間が経つのに、まだ32条の申請が通っておらぬとは…
一ヶ月前に申請した身障者手帳と更正医療と特定疾患の申請は、既に通ったと
いうのに…
>>562 563だけど、通院しだしてもう一年近くになるよ。
2週間に一回の通院で一月に7000円くらいかな・・・
病気で無職になったのでこれでもかなりキツイです。
それこそ身を削る思い。
次回こそ言おう。
と、思い続けて早一年。
次回こそ言おう!
自分も先生に「アナタはそれほどの症状じゃないですから」って
断られたらどうしよう・・・と怖くてずっと話せない。
でも一ヶ月1万近く、血液検査されるときは2万近くになるし、
旦那だけの稼ぎに頼ってるから少しでも安い方が助かるんだけどな。
571 :
562:04/07/29 23:58 ID:SS4joM/d
>>569 無職って親元で暮らしてるんだよね?
無職ならなおさらいい易いじゃん。
>>570 >「アナタはそれほどの症状じゃないですから」
漏れもそれが一番怖い言葉。
漏れがいってるとこの待合室の貼り紙眺めても32条のことないし
診察後、受付の人に聞こうかとも思ったけど、
後から先生に告げ口されることを恐れていえなかった。
「自分の稼ぎは無い(いつも旦那の給料から)なので
診察代、薬代払うの少々苦しいんですけど(生活も苦しいともいってみるとか)
もっと安い薬ありませんか?」って切り出してみるとか?
で通院歴どれくらい?月の出費は?
572 :
562:04/07/29 23:58 ID:SS4joM/d
出費は書いてあったね。失礼すた。
573 :
優しい名無しさん:04/07/30 01:48 ID:3tgoQ87G
私はよく寝られるし、元気だけど、ただイライラするから病院行ってるけど、
イライラだけで、病院行っていいのかで、初め恥ずかしかった。
でもたったそれだけで、32条適用になりました。
私は初診で「うつと思われる」って診断されて、
「治療には数ヶ月〜1年くらいはかかります」と
言われたので、すぐ休職し、病院に申請のことお願いしました。
私も「これくらいの症状でいいのかなぁ」と思いつつ、
増え続けるだろう通院費を考えたら
「とりあえず言っちゃえ!」で、看護婦さんに言いました。
数千円→数百円の差は休職の身には大きいですよ。
あまり読んで来れる状態ではないので、
ぶっつけ質問で申し訳ありません。
引越しもなく都内から都内の転院の場合、
現在通院してる所に言わないと無理ですよね・・・。
ちょっと変えたいのですが。
それと更新て難関ですか?
よろしくお願いします。
>>575 患者票が前の病院に保管されてるから言わないと無理。
医者じゃなくて受付の人にでも会計時に言えばいいよ。
更新はしたこと無いからわかんないです。わかる人お願いします。
577 :
優しい名無しさん:04/07/31 22:25 ID:SUN1Pag5
32条適用になって早数ヶ月、
5%も負担なしだから毎回の通院費がまったくのタダ。
本当にネ申な制度です。。
みなさんも早く申請通るといいですね。
>>575 更新はわからないけど、転院の手続きは簡単だから
安心しる。
>>578 市町村によっては、収入が完全にゼロじゃなくても、
前年度の住民税が非課税なら、残りの5%も負担してくれる
制度がある。当方都内在住だが、これから非課税の香具師で
32条申請しようとしている香具師は、ちゃんとこの制度も
一緒に申請しないと損する事になるから気をつけれ。
580 :
575:04/08/01 03:07 ID:GRUJ06DL
レスありがとうございます。
今の先生がちょっと合わないので悩んでいたのですが、
とりあえず他の曜日に違う先生がいるようなので
一回試してみようと思います。
他スレですが、32条やっちゃうと生命保険に入れないようだとしって
かなりビックリしました。
死亡時が安いですが、入院等1万円ほど下りる生保に母が勝手に入れていてくれて
本当に感謝です。
結婚されるorしている男の方には大問題ですよね。
32条出す前にお医者さんも説明してくれれば親切なのに・・・。
申請考え中の方は保険に入ってから新しい病院に通院して、
しばらく経ってからのほうがいいと思います。
マンション等購入時の要、団体信用保険がアウトなのもかなりの痛手です。
世帯主の方はよく調べてみてくださいね。(女・扶養で助かりました)
スレ違いでしたらスミマセン。
>580=575さん
何度も何度も何度も既出ですが、生命保険で加入の際に問題になるのは
「32条を利用しているかどうか」ではなく「現在治療を受けているかどうか」です。
要は、精神科で通院治療をしている時点でアウト。
>580
>32条やっちゃうと生命保険に入れないようだとしってかなりビックリしました。
これ嘘。
全然入れます。
入れるけど保険金が支払われるときに揉めて、保険金を受け取れない可能性がかなりの確立であるってことくらい。
万が一の時に役に立たない=「入れない」と判断してもいいのかもしれないけど
ちょっと違う。
保険会社によって、「今まで払った保険金はお返しします」ってのと
「あなたが嘘をついていたのだから支払っていただいた保険料も返しませんし保険金も出ません。訴えるならどうぞ。100%こっちが勝つので」
ってぱたーんがある
風邪で内科、歯医者、の(ほんとに些細な通院の場合)場合保険会社のほうから「通院の有無の欄や投薬の欄は気にしないでください。そこに嘘を書いても全然okです」
っていうところも在る。「歯医者や内科くらい誰でも行くからねぇ〜その欄は精神科とかで通院してる人を弾く目的であるだけだから・・・」って言ってた。他にはアトピーで皮膚科に通院してて、皮膚がんになったときとかも揉めるかのうせいあり。
32条申請したなら精神科や心療内科の通院履歴があれば保険入りたいなら医師の完治証明書がいる
■精神科の通院医療費負担制度、見直し論が浮上
厚生労働省の「精神障害者の地域生活支援の在り方検討会」で、通院医療費公費負担制度についての議論が浮上している。国庫負担額が毎年
増えているなどのためで、精神保健医療福祉の予算配分の在り方を含めて、議論が再燃するとの見方も出始めた。今後、制度面についての「自己
負担5%の是非」と、制度運用面での「診断書を記載する際に、精神科を標榜する医療機関に限定するか」−の2つの論点が浮上しそうだ。精神保
健福祉法に基づく通院医療費公費負担制度では、医師の診断書とともに申請書を提出すると、患者負担額が5%になる。有効期間は2年。対象は
、統合失調症、精神作用物質による急性中毒またはその依存症、知的障害、精神病質そのほかの精神疾患を有する患者。精神障害のため継続的
な通院医療が必要な人も対象となる。
個人的予想では心療内科では不可。(精神保健指定医のいる心療内科はok)で医師への自主規制が強くなると思われ
>> 546
行動できないダメ人間じゃないよ。
やっちゃったって何やったの?OD?ヽ(`Д´)ノコラ!!
まぁ、なんかふっ切れたみたいだからちょっと安心したけど医療費が負担なら申請しなよ。仕送りありだときついでしょ。多分毎週10000点弱だろうから
月4万。その30%で12000円
あとな。週1だろ?今。気分的に医者を必要としないなら月2に変更してもらえ。医者にいうのきつかったら会計の時、月2の通院にしたいからと看護婦にいいなよ。
絶対可能。
んじゃ、32条適用以前に生保に加入してたら問題ないの?
>>585 わからんやつだな。とりあえず32条は置いておけ。
「通院開始前に生保に入ってるならOK」
「通院開始後に生保に入るのは不可」 という話。
「通院」してたらアウトなんだって。
通院開始後に32条を使う人もいるけど、それはこのさい関係ない。
通院してたら原則的にはどんな病気でも駄目っつー話だ。
# 通院の定義も定款を確認のこと、だけど。1週間以上の継続通院を指すことが多いようだ。
>>585 補足。
「入る」だけならできるが、何かあったときに
「保険金を支払ってくれる」かは非常に怪しい。
つまり入る意味はほとんど無いですな。
保険屋さんは、ボランティアでやってるんじゃありません。
当然、保険金の支払いは、なければないほど良いのです。
ですから、保険金受け取りの申請をしたときに、被保険者の通院履歴を徹底的に調べるそうです。
だから、当然のようにバレちゃいます。保険金支給はなくても、とりあえずそれまでの掛け金は返却されるというケースもありますが、
その保険会社には再加入できないばかりか、ブラックリスト入りで他の生保加入が拒否される場合があります。
今メンヘルで投薬・通院されている方で生保加入検討されている方は、まずは完治をめざし、その後5年経過を待ってください。
補足。
告知義務違反があるかないか、
(保険加入時点で 通院しているのか、過去○年以内に入院したか、病歴があるか、メンヘルなら完治してから5年経ってるか・・・・など)
被保険者の通院履歴を徹底的に調べるという意味です。
因みに「自律神経失調症」の病名は完治しても、保険加入がなんだかんだと難しいらしいことを保険業界板で見ました。
>>589 保険業界としては、自律神経失調症などという正式な病名でもないものをやすやすと
認めるわけにはいかんのだろうて。
すいません
入院とかでも適応されるのでしょうか?
>591
入院は不可です。あくまでも通院医療のみです。
通うの中断すると無効になりますか?
595 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/03 05:34 ID:WOkFNsu9
>>579 都内の場合だけど
社会保険・組合保険・共済保険の場合は
・住民税課税_=5%負担
・住民税非課税=0割負担
・国保=0割負担
です
>>580 > 他スレですが、32条やっちゃうと生命保険に入れないようだ
いえいえ、入ることはできます。
ただあなたが入られている入院特約が問題なのですが
生保加入日と初診日が問題になります。
生保加入日より初診日が前の場合は、当該疾患について入院保険金は支払われません。
生保加入日より初診日が後の場合は、当該疾患について入院保険金が支払われます。
あと当該疾患に関係のない疾患の場合はその疾患が生保加入日以降の物であれば
保険金は支払われます。
ようするに病気に備えて保険入るのに、
はじめからその病気じゃ駄目って事だな。
すでにもう10年近く都民共済入ってる。
入った後からメンヘルになったが、入院はギリギリしてないので
特に問題はないみたいだ。
民間の保険は入ってないや。
32条と精神障害者手帳がよく分からないまま、PTSDの治療に
2年費やし、なんとか断薬できて1年足らずでマンションの住人が入れ替わり
騒音で基地外になって、再び昔病院のお世話に。
2カ月通ってふと気になって医者に切り出したら、とれると。
最初診断書等に5000円かかるけど、2,3回通えば元がとれるし2年有効だからと
気軽な感じに。
今まで払っていたかつての治療費、あの時ちゃんと分かっていれば・・・でも
あん時は外出もままならず字も頭になかなか入らず、人と話すのもいっぱいいっぱいで
他の事に目もむけられなかったから仕方ないか。
今日病院で勇気を出して32条の話ししますた。
先生がずっと32条の事を言わなかったのは、
「家事や仕事が出来ないほど重症でないから」てな話しですた。
でも、在宅の仕事こなせなくて小さいのだけにセーブしてるし、
どうしても家事出来なくて寝てることもあるし、人ゴミで発作が出て
座り込んだりしてるんすけど(つД`)
それでも、こんなに色々薬飲んでても、あてはまらないのか・・・
しかしもう2年も通ってるんで申請しましょうかね、と言われたんで、
お願いして手続きしてきました。
ちゃんと通るといいなぁ。
>>598 申請が100%通るとは確かに断言できないが、
医師が出したそれなりの診断書がある以上、
さしたる理由なく却下するのは難しいはず。
早く適用になるといいね。
ところで、申請が受理されない確率って
どの程度なんだろう…?
俺、病院が代理で申請してくれて、2週間後にはもう適用されてたよ。
どういう事?
32条と精神障害者手帳の申請とかって自分で出しましたか? 役所で嫌味とか言われませんか?心配で代わりに行ってもらおうか考えてます。
どんな感じだってかおしえてください!!!! テンプレ見ると病院で相談とか書いてあったので聞いてみたところ市役所の福祉課で書類を貰ってきてくださいといわれましたので。
病院と自分の家が違う市町村なので手続きが微妙に違うらしく電話で聞いてくださいました。ただ手帳の受取書だけきて
32条のは来ないんです・・だから手帳の受理の時に聞いてみようかと思うのですが、
もし役所の態度が悪いならどうしようかと。みなさんの時は役所の態度はどうでしたか?
602 :
598:04/08/03 17:54 ID:usE4qQX6
>>599さん
ありがとうございます。
通らなかったらどうしようと思ったので、申請書の説明してくれた
受け付けのおねぃさん(病院で代行してくれるそうなので)に
「これって通らないこともあるんですよね?」と尋ねてみますた。
そしたら「申請された皆さんは大抵通ってますよ」と答えが来ますた。
代理で出してくれるんで診断書見れないけど、どういう病名に
なってるのかな。
>600
32条を申請すると、医療機関の対応は下記の3パターンに分かれるんですが、
おそらく600さんの場合(1)だと思われ。
(1) 申請した日から既に通ったものとして扱ってくれる(=見なし適用)。
(2) 申請が認可された時点で、申請日からの差額をまとめて返してくれる(=遡及適用)。
(3) 申請が認可された日から安くしてくれる。
>>601 32条の申請書下さいって言ったらはいどーぞって感じだった。
>>601 私は先日、転院したのに伴って、保健センター(都内)に行きました。
初めて申請出した時も、転院届け出す時も
親切に対応してくれて、帰り際に「お大事に・・・」まで言ってくれました。
少なくとも、私が行ったA区のT保健総合センターは
嫌味言ったり、対応が悪いなんてことはなかったです。
>>601 ついでに概出だけど、
32条の患者票は直接、通院される病院に届きます。
私らのトコロには、連絡も何も来ません。
>>598 >「家事や仕事が出来ないほど重症でないから」てな話しですた。
それ医師の性格によるんじゃない?
「お得だから〜」って勧められる人もいるみたいだし。
そんなこといわれたらなおさら32条のこと言い出しにくいな。
608 :
601:04/08/03 22:01 ID:+toDrHYU
みなさんレスありがとうございました。今度行って聞いて見ます。m( __ __ )m
609 :
598:04/08/04 00:54 ID:kli3WzbG
>>607 重症でないからと言われた時、先生の前で「キェーーー!!!」と奇声発したり、
逆切れして暴れてみたら即okなのだろうか。
なんて邪まな事考えてしまいますたヽ(´ー`;)ノ
もう何ヶ月も言おうか言うまいか、言って断られたらどうしよう・・・
とずーと悩んでました。
610 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/04 01:08 ID:88y5aDkT
申請したいけど、前の職場の関係で障害福祉課とか保健所とかと
繋がりがあったので噂になるのがイヤで申請できないorz
612 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/04 15:12 ID:88y5aDkT
>>611 病院に代行してもらったらどうですか?
お金書けても良いなら行政書士に代理を頼むのも良いですよ
613 :
優しい名無しさん:04/08/04 17:35 ID:lvZUrjNz
>>601 みなさん本人には何の連絡もないようですが、
僕は、保健所から自宅に「通院医療費公費負担の決定について」
という手紙が来ました。
614 :
優しい名無しさん:04/08/04 17:41 ID:p5J4E/Eb
615 :
613:04/08/04 17:46 ID:lvZUrjNz
616 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/04 19:38 ID:88y5aDkT
>>613 連絡が来るって初めて聞きました
参考までにお聞きしたいのですが
どちらの都道府県ですか?
交通費はでないって言われた。隣町は交通費も町で負担してくれるって。
去年かかった治療費12万程、税務署逝って申告したら却って来るかなぁ。
・・・スレ違いでスマソです。
>>618 32条じゃなくて医療費控除の話?5年前くらいまで遡れると思うけど。
620 :
613:04/08/04 22:05 ID:lvZUrjNz
>618
修正申告すれば戻ってくるけど\2,000程度だよ。
622 :
優しい名無しさん:04/08/04 22:52 ID:LYsbfPXa
うちも決定通知来たよ。
保健所ではなく市町村役場からね。
保健所から来たってのは県庁所在地だからだろうな。
624 :
622:04/08/04 22:59 ID:LYsbfPXa
625 :
優しい名無しさん:04/08/04 23:01 ID:Cwjk0q5N
>>622 働いてても全然問題ありませんので心配ご無用です。
626 :
622:04/08/04 23:03 ID:LYsbfPXa
>>625 ありがとうございます。
次回いえるかなぁ・・・
恥ずかしいっていうか勇気がないって言うか・・・
今月から適応になったんだけど、診察代しか安くならないんだね。 薬代はいつもと同じ額とられた。
薬代が高いのに これじゃ申請した意味が無いよ。
>627
なるよ。 > 適応
言わないと気が付かない薬屋も多いみたいだから
とりあえず言ってみれ。
>>627 過去ログ読めばわかるように
診察代も受付の人すら
間違えて適用前の料金請求する人もいるみたいだから。
次回薬局に言ってみれば?
630 :
618:04/08/04 23:32 ID:zpDV3T7Y
>>619さん、
>>621さん
レスありがとうございます。
・・・医療費控除手続きしても2000円くらいなんですか(´Д`;)
一回分の薬代にもならない。
631 :
621:04/08/05 00:39 ID:ETUgJjeZ
>630
給与所得者の場合、税込み所得がだいたい400万円未満だと、所得の少なさに
応じて戻ってくる金額が増えます。それでも最大で1割が限度です。
618さんの場合、最大で\12,000が還付されるのかな。
昨年の税込み給与と実際に納めた所得税の金額が分かればだいたいどれくらい
還付されるか計算できますけど…。
普通は10万を超えた分の1割(減税分があるので0.8割か)
ということなので、やはり、
>>618さんの場合、1600円くらいでは?
あと、医療費控除には、通院のための交通費(自家用車除)も加算できますよ。
あ、それに所得税だけじゃなく住民税も還付されますね。
633 :
627:04/08/05 01:58 ID:2BGXAnc4
>628>629
レスありがとうございます。次回行った時に勇気を出して言ってみます。
634 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/05 05:57 ID:HgULZmTg
>>627 薬が変わっていないという前提でお話しします・
薬は院内処方でしたか?院外処方でしたか?
院内処方の場合は、病院側のミスです。返金してもらいましょう。
院外処方の場合は、処方箋に32条の公費負担者番号が記載されているかが重要です。
記載されていた場合は、薬局にその旨を申し出ましょう。
記載されていない場合は、薬局に病院へ確認を録るように頼みましょう
薬局側で確認がとれれば返金されます。
東京都民の無職です。私は埼玉の精神科に通ってます。
32条申請してから、それまで埼玉の院近くの薬局で処方してもらっていましたが、
東京都の薬局で受取りにしたほうがスムーズになるはずだということで 東京都の薬局に変えました。
しかし、処方箋に書かれている公費負担番号では 0%にならないみたいです。
東京都取得の負担者番号 (93はじまり) が必要になります。
薬局に 東京都から発行された患者票に記載されている負担者番号を知らせる必要があります。それで5%→0%になります。
因みに、埼玉県の医院で支払っている診察代・薬局代5%分は まとめて支払いの書類を作成して
東京都に申請して返金をしてもらいます。
>>631-632さん レスありがとうございます。
旦那に養ってもらってて無職(収入0円)です。
往復のバス代はどれくらいになるかな・・・
計算してみます。
保守。
やったー
申請から2ヶ月、ようやく適用されたよー(つД`)
これで月1万5千円の医療費が軽減されると思うと嬉しくて嬉しくて。
639 :
562.607:04/08/06 21:21 ID:I01HZVV2
今日、医師に32条のこと切り出しました。
「最近は条件が厳しくなってきてて不眠症、睡眠リズム障害ぐらいじゃ
申請できない可能性が高いね。
万が一診断書書くとしても3000円〜5000円かかるよ」
ってほとんど可能性ないみたいな言い方されたので
申し込まずにきました。
それに今後は月4000〜5000円で済みそうなので。
>638さん、よかったでつね。おめでd!!
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
少しずつそして着実に、快方に向かいますように。
(‐人‐)ナムナム
>583さん、ありがd!!
ぃぇ、ODなんて、したこともなければ、
この私にそんな勇気や知識などありません。
道路に飛び出しただけです。←アホ( ´・ω・)しょぼぉぅん
♪♪ピンポンパンポーン♪♪
61さん、まだこのスレにいらっしゃいましたら、
遠慮がちに、名乗り出てくださいませ。
32条に関することではなく、転院について、
(転院すると決めたわけではありません…スマソ)
いくつか質問したいことがあり、
質問するにふさわしいスレへ移動しようと思ってます。
で、できれば、61さんの見解を聞きたいので、
61さんもそちらのスレに一度щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!という
私の勝手な考えなんですけども…
|ω・`)やっぱりダメかな?
もしよかったら、お知らせください。
個人的レスで、スミマセン(/ω・\)です。
週初めに医者に相談してパンフをもらってきた。やっぱ32条申請する事にしたんで、
診察日じゃないけどクリニックが徒歩圏なので印鑑持ってクリニックへ。
書類に名前と住所と実家のほうも書いて、ハンコおして。
非課税者なので、そっちのほうも名前と住所とハンコ。
これで次回の診察には使えるようにしておいてくれるって。らくちんー。
>>639 医者がOKした時点で適用されたも同じなのに・・・
644 :
562.607:04/08/07 00:41 ID:dbr0/aEC
>>643 あ、そうなんですか?
レス諦めてましたが
3000〜5000円を1回ならそう高くもないので
次回申請してみます。
ありがとうございました。
645 :
優しい名無しさん:04/08/07 11:54 ID:tXB++ibX
漏れ、P科のおかげで家計がひっ迫してます。
しかし、仕送りをあまりよこさなくなった旦那に対する意地で申請してません。
申請すれば楽なんだけどね。
離婚の際、領収書のコピーをたたきつけて、慰謝料に上乗せしようかと思ってました。
生活保護も、親父の死亡保険金やら結婚時に取得した不動産のせいで受けられない。
だけど…精神的に限界。もう、自殺しかないや。
男女どちらも仕事するのが当たり前の今の時代、
離婚すれば女は男から慰謝料取れるなんてのは、考えが甘いぞ。
647 :
優しい名無しさん:04/08/07 12:05 ID:tXB++ibX
敵から一方的に暴力を振るわれて家を出たのですが。
それはお気の毒で・・・
離婚して縁を切って、そんな男のことは忘れましょう。
ただ、人を見る目がなかったということだけは、忘れてはいけません。
抑鬱、睡眠障害程度の症状で32条って申請できるんでしょうか?
>>651 言葉足らずだった。
抑鬱&睡眠障害だけどちゃんと申請書類書いてもらえることになりました。
お医者さんが「じゃ申請しましょうかね」と言ったらおりる可能性が高い、
って考えてていいんでしょうか。
過去ログ読んでよく分からないのですがメンクリでは申請できないの?
655 :
優しい名無しさん:04/08/07 13:41 ID:ZZifmyDt
デメリットはないと言う人がいるけど、俺は公務員やってたからわかるけど、
多少あるんじゃないかな。
守秘義務があると言っても、それは役人が皆それを厳格に守るまともな人間だ
というのが前提だよね。
でも残念ながら役所の職員っていうのは極めていい加減な奴が多い。
妙な名簿屋とかに売るような輩がぞろぞろ居る。
だから完璧に大丈夫とは言えないんだよ。
>>655 そういう違法な部分にまで言及してたらキリがない。名簿屋にリストを売るのは
民間企業でも日常茶飯事だと思われ。
今日申請が通ったと聞かされたが、印鑑を持っていなかったので
払い戻しはできず。12000円くらいだったようだ。
657 :
優しい名無しさん:04/08/07 14:46 ID:Pvc3yxhA
649
そうカリカリするなっての。
本人の立場になったら、どれほどつらいだろか
自分、独身で、結婚なんざぁ一生無理だと思うけどな・・・・
やべ。上げてしまった。
655
デメリットより、治す意味で金銭的にメリットがあるから、いいじゃん。
今メンクリかよってて32条の申請の話がでたのですが、書類みたら、年金番号みたいな書く所ありますよね。
年金払ってないんですけど、申請とおるんでしょうか。。。。
通らないと、無職&鬱&パニックなどなどできびしいんです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
>>654 「○○病院」でも「○○医院」でも「○○メンタルクリニック」でも普通に申請できるよ。
ちゃんと申請用の診断書を書いてくれる医者さえいれば。
>>659 それ、「障害者年金」のことじゃないの?身体が不自由で働けない人がもらう年金。
老後年金は申請とは関係ないよ。第一、漏れ、老後年金払ってないけど、普通に32条給付受けてるし(w
もう限界、限界。
仕事もなにもかもやめたい。きーーー
まだ32条申請してないけど、申請して通った場合に失業手当てが受給期間が
延長されるってどっかのスレで読んだんだけど、これ本当ですか?
っもう調べる気力もねーや。
1年、いや半年でいいからずっとぼーぼぼしてたい。
こんな馬鹿でキティなわたしでよかたら誰か教えてくれ。
ああ、ちなみにカルテとか見た事無いからわからん。
自覚症状では抑と躁うつ、にパニック障害と睡眠障害てなかんじみたい。
先生、私の事が嫌いなのかよ。なんでイライラするっていってんのに
デパスしかだしてくれねーの。 呼吸法がどうとかストレッチがいいとか
通う病院おかしいのか。
わたしは確かに来てィだけどさー。くそくそくそーーー
申請の話ししたとき、自分が思ってるほど医者は
症状が重いとは思ってなかったのがショックだった。
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工て感じだった
> 生活保護も、親父の死亡保険金やら結婚時に取得した不動産のせいで受けられない。
こういう人居るよね。どうしても金を使えないまま自滅しちゃう人。
借金とか保険とか無縁でとにかく金を使わないけど稼げもしない。
世の中要領良く金を使える人のが金も入ってくるんだよね…。
メンヘルの最後の砦、生活保護も受けられないこんな人達はどうすればいいんだろうね?
俺、石が「心配だから」って理由で毎週通院させられてるんだけど
これってどう思われてるんだろう?
病名もはっきりしないし(睡眠障害なのははっきりしてるけど)
なんか申請するのって「私は精神病患者です」って言ってるみたいで抵抗が…
まぁ精神病患者なんだけどさ…orz
>>659 障害者年金を受給している人は、申請が簡略化できるので
番号を書くところがあると思われます。
ぢつは申請書をみたことがないので、はっきりとしたこと
わかりません・・・
>>660 659です。
親切にありがとうございました。
32条申請用紙もらった時に手帳とかいろいろいわれてパニックになってたんで・・・。
とりあえず来週がんばって医者逝ってきます。
667 :
661:04/08/07 22:35 ID:A6JWJU+3
> 生活保護も、親父の死亡保険金やら結婚時に取得した不動産のせいで受けられない。
その人にとっては失礼かも知れないけど、私にとっては羨ましい。
それだけの資産があれば、時間を掛けて再起できる気がするから。
統合失調でしたっけ? 幻覚とか幻聴が聴こえるような病気の持ち主で、治る見込みが
可能性が薄い人だったら謝るよ。
過去ログに目を通してないかし、メルヘン初心者だから許して。
んで、
>>661の質問にも答えてくれると助かる。とゆうか助けてほしい。
過去ログ読めとか、ググれとか言われるのは承知しているけど、もうネットするのも
気分が悪くて仕方なくてしょうがないから。
>>661では滅茶苦茶なこと書いてすみませんでした。謝罪します。
すみませんでした。
>661
とりあえず失業給付についてはわからんが、再来週辺り職安に行くんで
そん時で良かったら聞いてみまっす。
あと医者については……抗不安薬については嫌がる医者もいるらしいし、
ぐあーっっとなってきついようなら医者替えるのも一手段かと。
# あと「メルヘン」でなく「メンヘル」ね。重箱の隅すまそ。
>>667 失業手当についてですが、
病気療養中は求職活動ができないということで、
その期間は、失業給付を受けられませんが、
療養が終わった後に、給付を受けられるように、
延期する手続きをすることができます。
よく、傷病手当金を受給終了後に、
失業給付を受けられるように、
受給期間延長の手続きをする場合があります。
670 :
661:04/08/08 03:54 ID:fG8u2a3o
>>668 >とりあえず失業給付についてはわからんが、再来週辺り職安に行くんで
是非よろしくお願いします。
こちらも安定してきたら少し調べて、自主的に報告させて頂きます。
>あと医者については……抗不安薬については嫌がる医者もいるらしいし、
そのようですね。パキシルのスレを覗いたところ、副作用の関係もあるのか
そんな印象を受けました。 少しお医者様への理解が足りなかったようで反省してます。
言い訳になりますが、自分は子供の頃に虚弱体質だったのか近所の内科によく通院しており
その時の先生はとても信頼して、いまでも感謝しています。
その先生が引退された後、原因が分からない病気に掛かり、数件の病院を各種の検査などをへて
色んな病院をたらい回しにされました。
(その中には問診のみであからさまに仮病扱いを受けた事もありました。)
# あと「メルヘン」でなく「メンヘル」ね。重箱の隅すまそ。
昔の変な勘違いがうっかりでてしまいました。ゴメソ。
p.s どう勘違いしていたかは聞かないで下さい。。
結果的には、総合病院で問診〜触診の10分の間で病因が判明に至りました。
そのうえ、特に難病とも呼べるものではなく、数週間の軽い手術を伴う入院で済みました。
医者への不信感はそこから始めまったものだと思います。
671 :
661:04/08/08 04:20 ID:fG8u2a3o
下記の箇所は一番最後にくるはずでしたが、どうゆわけかずれてしまいました。
すみません。
〓
# あと「メルヘン」でなく「メンヘル」ね。重箱の隅すまそ。
昔の変な勘違いがうっかりでてしまいました。ゴメソ。
p.s どう勘違いしていたかは聞かないで下さい。。
〓
>>669 一度、完治しなと失業手当ての認定は受け付けられないということでしょうか?
傷病手当金という言葉も初めて聞きます。疑問だらけです。
年金未納なので問題もありますよね?
わからないことだらけでまた、調子悪くなりそうなので一旦、失礼します。
折をみて、少しづつでも調べてみます。(;;
何故「障害年金」のことを障害者年金と言う香具師が多いのか?
673 :
優しい名無しさん:04/08/08 21:58 ID:D4N/o+iM
32状適用者が病院替わるときの手順はどうするの
675 :
優しい名無しさん:04/08/10 04:00 ID:xbKOeNTf
>>5のQ10を読んだのですが質問です。
現在私は関西に住んでいて、某市で32条の適応を受けています。
ですがもうすぐ東京で親元(関西の某市)を離れて暮らすこととなりました。
でも、保険代が払えそうにないため、しばらくは親の扶養内でいるつもりです。
すると、32条は某市で適応の状態になるわけですよね?
この状態で東京の病院へ通院するとなると、32条は適応されないのでしょうか?
金銭面的に、32条適応なしでの受診は非常に難しい立場になるのですが、
どうなるのでしょうか?
>>675 ご心配なく。手続きは必要ですが継続できますよ。
医者との相性があるとは思うけど、現在の主治医に転居先から通う病院を紹介してもらってはどうでしょうか?
紹介状をいただいて、32条のことも書いてもらえばいいと思います。
677 :
優しい名無しさん:04/08/10 23:09 ID:owhsTdTC
転院手続きをすると、主治医にその情報って行くの?
>>677 32条はともかくとして
そこまれの治療経過は、治療時の参考情報として、次の医師に
提供するのが、医者の間での筋なのではないかと思われるが...
>>675 現在診療を受けている病院で、「患者票」という書類がもらえますので、
それを新しい病院に提出すれば32条の引越しは基本的にOKです。
引越し先で改めて審査を受ける必要はありません。
(給付元の都道府県が変わるため、申請書は書き直さなければなりませんが)
680 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/11 05:54 ID:wF3ct1pD
>>675 東京都内に引っ越されるのであれば、親の扶養内にいても
保険は別にすることをお勧めします。
東京都内在住で国保の場合は、32条の適用を受けると
自己負担が0割になります。
社保や他地域の国保ですと0.5割負担となります。
いまは社保と国保で診療費に差が無くなりましたので
国保の月掛けの3千円を親に負担してもらえば、それでよいのではないかと思いますが
さて病院変更についてですが
まず患者表の病院変更を行い
その後に住所変更&保険種別変更
この順で手続きをすれば時間は掛かりませんが問題ないと思います
>>680 保険別にすると国保の保険料が別にかかりませんか?
5%相当とどっちが安いかはわからないけど
675さんは親の扶養内にしばらくいるっていうことで、今年も来年以後も非課税扱いになるのかな?
だとすれば、社保でも0%になるのでは?>東京都
683 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/08/11 13:23 ID:wF3ct1pD
>>682 都内の社保なら認定が出れば0割ですけど
遠隔地の場合はよく分かりません
世帯主が非課税の場合って言うのが要件だったと思うので
どうなんでしょ
初歩的な質問で大変申し訳無いのですが、
質問させて下さい。
私は今年から年金を払わねばならない歳に成るのですが、
32条を申請している事によって
金額などが(年金の)変わったりする事はあるのでしょうか?
685 :
675:04/08/11 15:21 ID:/zzgNJNm
>>683 >世帯主が非課税の場合って言うのが要件だったと思うので
そんなことないっす。
私、非課税人間 都内在住、社保の扶養ですが、0%です。
688 :
684:04/08/11 21:44 ID:242xhxco
>>686様
どうもご丁寧にありがとうございます。
知識が少なくて大変申し訳ありません。
とても勉強になりました。
689 :
優しい名無しさん:04/08/13 00:28 ID:wUcJlREP
もう32条申請して来週で3ヵ月。明日病院いくけどそろそろきてもおかしくないですよね?
申請時は2ヵ月かかるって言ってたのに2ヵ月たって聞いてみたら3ヵ月かかりますとか言われた。明日4ヵ月かかるとか言われませんよね?ってか3ヵ月もかかるもんなの?
その上不自然なのが保険証持っていくの月一でいいはずなのに、その月はもうもっていったはずなのに保険証持ってきてないですか?とか聞かれてできれば毎回持ってきてくださいとか言われた。なにか裏がありそうなんだが。考えすぎでつか?
え、3カ月もかかるの?10日くらいでできるよーと
かかってるクリニックのおねーちゃん言ってた。
週はじめに申請所をクリニックで書いてなつ印して。
次回から使えますよー、って。
ずいぶんと差が有るんですね。。びっくり。
>690
病院が見なし適用をしてくれているだけだと思われ。
>603の(1)ね。
実際に書類が回るところまで回って、正式に申請が通るまでは
3ヶ月くらいかかるのが相場っぽいです。
なるほど・・・。
そういうことなんですかー
人いねーな。
帰省する実家が有る人が多いんじゃないの?
東京都だと、
国から95%負担で、国保で非課税者の場合のみ都から5%負担だよ。
国と都へ2通申請書を書くの忘れずに〜。
>697
5%分を出してくれるのは都じゃなくて、各市区です。
なので申請先は都ではないです。
>>697 この公費は、保険優先の公費なので、
医療費の70%は、それぞれが加入している健康保険の負担です。
(無保険者のみ公費で95%負担です)
公費分の25%は、都道府県の負担となります。
(この都道府県負担分については国から補助あり)
>>698&
>>699 うお、やっぱ区だったのか。知ったかしちゃってゴメン。
申請書の宛先いっぱいあったんだけど、区役所のヒトが書いてくれたんだな。
なんか、継続の手続きの時に、保健センターで手続きしたら、
その70%+25%の分だけしか申請書書かなかったみたいで、
後で、薬局で5%のも申請書書かなきゃいかんのが分かって、
あわてて区役所で申請書書いたの。
つまり、私の場合は、国保70%+都25%+区5%って解釈でいいのかな。
>>694 いるよ。
医者が盆休みだから話題がない。
702 :
694:04/08/16 21:04 ID:9Er033qr
701
だな。
なんか寂しかったもんで。スマン。
明日からは人増えるだろうな。増えるといいな。
私が通ってるところ病院じたいの盆休みないよ
石が順番に休む感じだった
704 :
優しい名無しさん:04/08/16 22:35 ID:Ol9mj/df
6月に申請したけど、まだ患者票がきてなかった、、
お盆休み明けには来てるといいんだけど、、
薬代が4週間分で5000円かかるし、、
先生にごめんなさい、忙しくてこっちの書類を書くのが送れて
今日は使えないの、来週は絶対大丈夫だから、、と言われてちょっと(´・ω・`)
お薬増やしてもらっただけに、ううう。
でも取り戻してやるー。
うちは2週間分で薬代6500円くらいだ・・・
診察代が計3000円ちょっと。でも偶数月は7000円以上かかる。
頼りのだんなはもう3年ボーナスが出てない。
32条早く通りますように。
2週間前に申請の書類書いて手続きしたのに、
先生てば忘れてるし。
「通るかどうかギリギリな所なんですよね〜。通ればまぁラッキーて事で」
って先生そんな…_| ̄|○ 通して下さいお願い。
708 :
優しい名無しさん:04/08/17 23:07 ID:pJZMV07E
俺の場合、先生が今日はハンコ持ってる?て聞かれ
持ってるよ。じゃーココにはんこをおして受付に出してって言われた。
次回から5%負担になった。何の申請かと思ってたら32条だったんだね。
こんな医者もいますよ
今日、32条のこと言われて、申請することに。
けど、印鑑持ってなくて、雨の中、印鑑取りに家に戻って、
また30分かけて病院に戻ったよ。
適用になったら申請した日にさかのぼって返金されるんだよね。
来週でもいいかなと思ったが、少しでも多く返金されたいから(w
受付の人、「こいつ、必死だな」と思ったかもなー。。。
てか、審査が厳しくなったと聞くから適用にならなかったりして(プププ
2年も通ってるから通してお願い(つД`)
711 :
優しい名無しさん:04/08/18 01:58 ID:3EZh/m84
713 :
優しい名無しさん:04/08/18 03:58 ID:b+Y0rI3A
今日32条を石にたのんでみようと思うのですが、
保険等への加入は通院、投薬してるのであきらめ
モードですが32条適用した場合のデメリットて、
ないんですかね?ちと不安・・・
714 :
優しい名無しさん:04/08/18 09:39 ID:HwdY6Sui
現在無職の23の者です。この32条のことを最近知り、もっと早く知っておけばよかったと
感じています。
32条の申請の際、
>>595に書かれてあるように、0割負担になることも可能なのでしょうか?
ちなみに、住所は、千葉県習志野市です。
健康保険証は、今現在、大学を休学中で、大学の住所(別の県。個人用)なのですが、
一度、健康保険証を家族共有のものに戻した方がいいでしょうか?
それから、下記のページに書かれてあるように、自分専用の国民保険証をゲットした
方がいいのでしょうか?
ttp://obelisk.tk/mental_hoken.html ちなみに、現在通っているのは千葉県内の精神科で、大学に行く前から(大体19の頃から)、
ちょくちょく通い始め、休学してからは毎月2回(1回で2,000〜3,000円)もかかって、
正直経済的に負担で、32条申請のことを考えています。
715 :
優しい名無しさん:04/08/18 09:43 ID:HwdY6Sui
>>714の続きです。
ちなみに症状は、大学内の寮での嫌がらせにあったためのPTSDに近い症状、
微熱がずっと続いていて、体調的にも精神的にも絶対安静の状態と言われています。
耳鼻科でもみてもらいましたが、風邪ではないらしいのです。
薬はレキソタン2・トレドミン25の抗うつ剤と、
ケルナック80mgの吐き気を抑える薬、あとは、睡眠薬ロヒプノール2mgです。
よろしくお願いします。
医者に聞いた方が・・・・
世話になってるお医者が言ってたが、以前は鬱的症状とかでも通ってたけれど
今は厳しくなってるみたいで結構具体的な病名と症状を書かにゃならんそうだ。
ストレスによる神経症だと無理っぽいが、鬱病ならいける、とか。
>>714 32条の申請に関して、学生遠隔地証を取り消す必要は全くありません。
自分一人で国保に加入することも、世帯主の収入が云々という問題が出てきたときは、
世帯分離するメリットがそれなりにあるかもしれないけど、
それ以外は必要ないし、加えて自分で保険料を払っていくことになってしまいます。
習志野市のサイトを見てみましたが、32条のことしか書いていなかったので、
習志野市では、市独自の5%補助はやっていないのではないのでしょうか。
718 :
優しい名無しさん:04/08/19 20:01 ID:HMxAqZgF
32条って期限2年間ですよね?
期限が近づいたら更新のお知らせとか役所から来ますか?
719 :
優しい名無しさん:04/08/19 20:59 ID:Ce3TopRO
2週間前に「先生あの32条って…」と聞いたら、「あ、あなた通りますよ。病名は鬱病ですから」ってな感じで微妙な告知をされてしまいました…先生(´・ω・`;)まぁ公費負担が通るなら良いんだよ…
ちょうど二年前に32条適用して貰いました。
きっかけはパキシル投薬にあたって
「薬価が高いから」と医者に勧められたことです。
ちなみに、期限がきたら病院のほうで手続きしてくれますよ。
通るか通らないかギリギリって言われたけど自分の病名を知らない(´・ω・`)
今度勇気だして聞いてみようかな・・・
現在32条を受けて就労もディケアもいけない状態ですが、家庭内の不和のために
1人暮らしをしないといけなくなりました。生活保護とか受けれますか?
県営住宅は収入がないと申し込めないようなのですが・・・住宅補助も出るのかしら。
1人暮らしをすると32条を取り消されたりしませんか?精神病のキチガイ野郎は
家から出て行けと言われたので(ぐすん)
723 :
優しい名無しさん:04/08/20 11:30 ID:Z23o8Psl
>>720 二年後の更新は、3ヶ月前からできます。うちは、クリニック
から、「もうすぐ期限切れです」と言われて自分で更新の手続きを
しました。もう一度診断書を市役所に出しに行くのですが、
以前は保健所(電車で一駅、駅からも遠かった)でなくてはだめ
だったので、市役所でよくなったので、助かりました。
724 :
優しい名無しさん:04/08/21 03:55 ID:x7QRBevj
どうやら私の通ってるクリニックは32条に関しては自己責任のようです。
2ヶ月ぐらい前にまた診断書書いてもらって自分で役所に行くようです。
725 :
優しい名無しさん:04/08/21 07:43 ID:Ew8wA2kA
医者から32条の適用を薦められました。
適用したら、病院行ってるの会社にばれたりしますか?
就職したばっかりなので絶対会社にはばれたくないんです。
726 :
優しい名無しさん:04/08/21 07:47 ID:0HSa2QrQ
そのことを医師に相談したら?
>>725 加入している健康保険は、政府管掌の社会保険ですか?
それとも、会社独自の健康保険組合ですか?
政府管掌の健康保険なら、会社にばれることはありません。
会社独自の健康保険組合なら、
その健康保険組合には、保険の請求書(レセプト)はいきますので、
それを見れば、病名やら、処方薬やら詳細が分かります。
が、普通は、かなり機密を有する個人記録なので、
しっかり管理されていると思いますけど。
ちなみに、これは32条だからばれる、といったことではありません。
32条に関係なく、医療費は保険として請求されているので。
728 :
優しい名無しさん:04/08/21 10:55 ID:nuc+J/e2
今高校生なんですが、親に内緒で32条申請はできますか?
色々あって、親に通院したいと言えないので、自分のお金で通院したいんです。
今日、医者に行って32条の転院届をお願いしてきたら
今月分の遡及適用されますた〜〜〜♪
払戻金が8,000円近くあったので、近所のファミレスで
豪華なディナーを楽しんできました。
・・・でも、食べてる最中にPDに襲われて、かなり鬱。
731 :
優しい名無しさん:04/08/21 22:31 ID:c/tqFb/g
730
いらんことに金使うね。バカかと。
こういうヤシに適用しないでほしい。
生活苦しくて1日1食の俺は、
まだ医師に申請の話すらできてないのに。
>>731 「ファミレス」で豪華なディナーだよ?
多分普段は凄く倹約してる人なんだと思う。
>732さんは随分質素な生活をされているのでつね。
>731さんより悲惨に思えて笑えました。ゴメンだけど。
734 :
732:04/08/21 23:56 ID:9LrIU9Hv
>>733 私は家族に養ってもらっています。情けない話ですが。
裕福ではありませんが何かに不自由することもない程度ですね。
ファミレスでは一番高い料理でも知れているので
豪華と表現された730さんは倹約なさっているんだなと思いレスをしました。
>729
私も親に内緒で通院してます。
まず、初診時に「親には知られたくない」ということを言い、
「自分のお金で来てるから、通院が長くなりそうなら、ちょっと辛い」と言ったら、
32条をすすめられました。
申請はうれしかったのですが、親の承諾等いるのか、
もしかしたら通知が来てバレるのじゃないか、
そういったことが気になり、不安でした。
でも、それらを病院側に言ったら、
それを考慮しつつの申請になりました。
病院側からは一切自宅に電話等はしないし、
適用されてもバレないらしいです。
まだ申請中で、通ったわけではないのですが(医者には通る病気と言われている)、
少しでも参考になればよいです。
736 :
優しい名無しさん:04/08/22 03:54 ID:qXszXNOP
私も親に内緒で32条申請しようと思います。
実家は地方にあり、私は東京で一人暮らしをしています。住民票は東京に移してあります。
精神科に通院していること、鬱で会社休職中のことも親は知りません。
32条の申請で両親にばれることが一番恐いです。
どなたか私と同じような状況で親に通知が行くのかどうかご存じの方教えてください。
737 :
優しい名無しさん:04/08/22 04:39 ID:RqDwHvqC
広島県広島市在住の32条すでに適用され、通院中のものです。
今まで3つの病院やクリニックで申請お願いをしたら、3つともすぐに通った、
というか適用してもらったのですが、広島市は結構申請が通りやすいものなのでしょうか?
申請するさいや転院する際の手続きなども全て病院側がしてくれました。
ちなみに、初めて通った精神科で32条申請したとき一回だけ診断書みましたが
病名や抑うつ神経症と不眠症でした。この二つしかかいてありませんでした。
二つ目、三つ目(現在通院中)の病院は分かりませんが・・・。
症状は自殺行為・自傷行為、そういう行為をした後でその時のことの健忘を起こすなどです。
他にも色々です。入院は3回です。
私の症状を治療するのにはかなり時間がかかるらしいので(幼い頃に体験した事によるものから
きているらしいので)、だから適用されやすいのか
ただ単に私の症状が申請が通りやすいものなのか、
小さいことですが疑問に思ってしまいます。
最近は本当に調子が良くなってきて生活に支障が出ることがほとんどありません。
しかし主治医はまだまだ時間がかかると言います。実際症状が全く出ないわけではないのですが・・・。
通院が必要だと言われていても症状は軽くなった場合には、
次回32条の更新をしようと思った時に通らなくなる場合はあるのでしょうか?
>>736 実家を書く欄があって、自分も気になってクリニックの人に聞いたけれど
連絡がいくことはないと言ってました。
親の保険証じゃなくて自分のなら。
厚労省から各都道府県に調査が入っている。
なくなるね32条。
740 :
優しい名無しさん:04/08/22 08:34 ID:D4/AIXCI
非課税なら自己負担0%という事ですが、
私は前年に少し収入があり、今年は住民税を払っています。
しかし、今年度は完全に所得ゼロです。
この先もずっと所得の見込みはまったくありません。
こういった場合、
来月からすぐに自己負担0%にできるのでしょうか。
それとも、次の年の確定申告まで5%負担を続けなければいけないのでしょうか。
どこかのホームページで
「確定申告の時期でなくても、役所の市民税課で非課税証明をもらう事ができます」
と書いてあるのを見たのですが・・・・。
741 :
729:04/08/22 08:49 ID:fIgqWAL4
>>735 ありがとうございます。
参考になりました。
また質問なんですが、離人&視線恐怖症でも申請は通るのでしょうか。
神経症も通るとは聞いているんですが、神経症にもよるんじゃないかと心配です。
離人か視線恐怖で通った人はいらっしゃいますか?
>>741 神経症というのは、医師に言われたのですか?
それとも自分の知識でそう考えているということですか?
医師が申請にOKしてくれるなら、普通は通るように診断書を
書いてもらえると思います。
なので、神経症で通るかどうかも、あなたを診察した医師の
判断に大きく左右されると思います。
>>735さんの通院先のように、保護者に通院のことを隠したい
事情を理解してもらえる病院・医師を探す方が先決のような
気がしますが…。
743 :
優しい名無しさん:04/08/22 09:21 ID:7EIqqJkx
744 :
729:04/08/22 10:11 ID:fIgqWAL4
>>742 レスありがとうございます。
診断は、2年前まで通っていた心療内科でされました。
その病院の先生はいい先生なので、たぶん理解してもらえると思います。
>>743 レスありがとうございます。
早速、聞いてみます。
>>740 住所によるわけだが。
漏れの住んでる町は税金や健保の種類に関係なく0だし(ただし要別途申請)、
隣町は一定期間住んでたら0。その隣町は誰でも5%。
区役所・市役所・町村役場に問い合わせてみたら。
市民税を払ってないと申請は通らないんでしょうか?
まだ通ってもないうちに無くなるのはイヤンヽ(`Д´)ノ
>746
関係ないです。
750 :
優しい名無しさん:04/08/22 20:02 ID:JC8uoyB4
はっきり躁鬱と診断されてるのに、医師に32条申請したいって言っても
NGと言われた・・・しょぼん。
理由は最近よく聞く「32条の審査が厳しくなってきてるから」
このごろ病状が以前より悪化してて通院回数も増えて金銭的にも
厳しいからもう一度お願いしようかと思ってるけど
またダメ出しされるのがこわくて勇気が出ない・・・。
思い切って病院変えたらどうですか?
>751
なんか、医師や病院・医院ごとに持ちダマがあるみたいです。
32条適用患者をあまり抱え込んでいると、申請し難くなるとか何とか。
>>750 それ全部同じ人ですよね?
功労賞が申請書を分析しているっていうのが判る文書とか
功労賞のどの検討会がやってるのかとかわかりませんかね?
>>751 漏れみたいな軽い症状でも32条使っててゴメン・・・
>>754 厚労省のどの検討会がしているかは分かりません。
ハッキリしていることは、厚労省が32条の実態調査をしていること。
その目的は不明ですが、
財源のなさから推測して対象を絞ってくることは間違いないと思われます。
その基準を何にするかも不明ですが、現状維持とは考えられません。
>>751 自分も重い症状じゃないから32条の話しはしなかったと
先生に言われました。
でも通院歴が長いので、んじゃやってみましょうかね。て事に。
結果はどーなっているのやら、まだ不明・・・
758 :
751:04/08/23 07:14 ID:3iZKAv+P
みんなレスありがとん。
医師自体はすごく良くてできたら転院したくないので
やぱし次の診療でもう一度言ってみることにするよ。
それでだめだったら転院考えることにする。
あー金がない!
759 :
優しい名無しさん:04/08/23 19:41 ID:wBqcfiS3
32条で診察を受けてますけど
医師から遠回しに、たびたび無料で診察してるんだ
みたいな事を言われるんだけど、医師側からすると
32条てイヤなんですかね?
32条を申請する香具師が基地外
医師に相談してみたら申請してくれるそうで
「次回印鑑持ってきてください」と言われました。
申請通るといいな♪
762 :
730:04/08/23 22:44 ID:udiX8upR
こっちはひとり暮らしで鬱も併発しながら
多額の医療費払ってるんでぃ!
それが戻ってきたから、数ヶ月ぶりに
ファミレスで贅沢にステーキ食ったのに
それだけで叩かれるのか・・・。
叩かれると余計に悪化するだろうが!!
確かに言葉は足りなかったけど、同じメンヘラー
なんだから、その辺のことは理解してくれよ。>ALL
>>760 基地外だから32条受けてんだよぅ。
>762
ステーキって素適・・・ウッゴホゴホッ
理解してるよヽ(´ー`)ノ
自分ももし返還されたらおいしいもの食べたいな。
焼きプリンたくさん買って、パン屋さんの高い食パンを一斤買うぞ!
>>762 ファミレスで贅沢・・・ごめん、俺には贅沢に思えないから、浪費に見える。
同じだけお金を使うなら、肉屋に行って自分で焼いたほうが・・・。
オレも浪費だと思うが…<ファミレスでステーキ
大体ここは雑談スレじゃないんだから、
>>730みたいなこと
書いてもらう必要なし。この話題はそろそろお開きにしよう。
ついに今日から使えるようになりましたー。
っていっても診断書かきかき料みたいのを5100円クリニックに払ったけど、
診察料なし。
同ビル内の薬局のほうで薬をいつものように説明と一緒に渡してもらったときに
「今日からはいただきませんので。ではおだいじにー」
と言われた時は、うぉ〜〜!となんともいえない気持になった。
「病は気から」というけどさ、精神科や心療内科で扱う病気は、まさに「気」の病気だよね。
だから、医療費の心配を取り除くのも立派な治療手段なのかもしれない。
♪ ヽ〇ノ
♪ )へ ♪
く
769 :
優しい名無しさん:04/08/24 15:56 ID:RxIwzzgg
>>767 かきこみ料が高いね
俺は2000円だったよ
その医者これから高い薬使ってボッタクリそう
>>769 診断書は定まった報酬がありませんからね。
事務代行料も含んでいるかもしれないし、
必ずしもボッタクリとはいえないと思いますよ。(^o^)
32条の診断料に万札だして硬貨しかお釣りが帰ってこなかった(診察は別途支払い)ってことは、
うちの医者が32条スレ史上最凶のボッタ栗ニックってことかな(泣
受付で請求書見て一瞬えっといって言葉が続かなかったでつ しかも事務代行無し
772 :
優しい名無しさん:04/08/24 16:56 ID:SRNU4XW1
私の行ってるクリニックは診断書料は3000円ですた。
前に行ってたクリニックは診断書三千円だったかな。
でも他県だったので事務代行はしてくれなかった。だから自分で区役所行って事務手続きはやりました。
今は近所のクリニックなので事務代含めて五千円。
確かに一万円でおつりが小銭って相場より高いね。
自分が逝ってるクリニックも3000円+切手代80円ですた。
その日は採血もあったんで薬代含めると10000円以上がすっdだ。
776 :
優しい名無しさん:04/08/24 22:53 ID:hLL+1icz
769
二千円って安いなぁ。
いいとこかかってるね。良心的な医師だなぁ。
自分は三千百五十円だたよ。
777 :
優しい名無しさん:04/08/24 23:03 ID:wBcqEPJI
777
↑おめ!
私が通ってたクリは診断書料無料で、自分で手続きでした。
ボッタクリニックって新しいなw
781 :
優しい名無しさん:04/08/25 00:44 ID:ihNaFeI3
779さんそれはウソでしょ?
本当ならちょっと問題だと思うよ。
私、医療事務やってるけどさぁー。
782 :
優しい名無しさん:04/08/25 00:45 ID:ihNaFeI3
タダってありえないもん。
783 :
優しい名無しさん:04/08/25 00:49 ID:ihNaFeI3
審査基準の厳密化もだけど
自己申請は今後増えると確かに思います。
784 :
れな:04/08/25 02:57 ID:8lEaMUWp
やっと、更新されて32条適用になりました…♪切れる前に言えよなっ!って感じです。まぁ返ってくるから良いけど
>>767ですが、クリニックで書類に名前と住所書いてハンコ押しただけでおわり。
あとは自分は何もしないで済んだので、ま、いっかと思ってます。
786 :
優しい名無しさん:04/08/25 08:25 ID:TTMjzjbX
私は二回(2箇所の病院)で32条申請しましたが、
どちらの病院の時も、診断書料や手続き代行料など一切かからなかったです。
いつもどおり診察料だけで済みました。ハンコを何かの書類に押しただけです。
どちらの病院にも共通していたことは精神保健福祉士がいたり社会福祉士がいたり
したことくらいかな?
>>781 32条通れば、高い薬やデイケアをガシガシ使える優良固定顧客になるわけだから
無料にしてもいいんでないかえ?他の診断書の料金と整合性がないと、お上から突っ込みが
入るような仕掛けがあるなら別だけど。
ボッタクリニックも、32条通せば1万以上のメリットは確実に患者側にあるわけだから、
まあその値付けは分からないことはないかも、人の足許見てると言えばその通りだが。
779です。
>>781さん、でも実際に診断書料は取られてないんです。
医師がその場でパッと書いてくれて無料でした。
>>786さんも無料だったというし、しかも手続きまで代行してくれるなんて
うらやましいです。
32条申請の診断書代は病院によってまちまち(任意設定)なのだから、
これ以上いちいち「私は○円でした」というカキコが続くのは無意味。
以下、本来のスレタイ主題に戻ることを望む。
>>789 「32条に関連する諸々の事項」だから、別にいいと思うけど。
イヤなら自分でネタ振れば?
ただ0円と9千数百円の診断書料の上下の額が出てしまうと、あとは
多分その範囲内埋めるだけの話になるだけだろうなとは思いますが。
1枚の用紙には自分で書かされました。
診断書のようなものは先生が書き3150円だったと思います。
先生が郵送してくれましたが切手代金は請求されてません。
カードが送られてくるのに申請してから2ヶ月ちょっとかかり、
診療代と薬代あわせて1万5千円戻ってきてオドロキました。
792 :
初心者:04/08/25 20:57 ID:+FO+6cxK
とっても初歩の質問ですが、通っているのは東京都の病院。
私の住民票は神奈川県。そして国保。
32条が使えるのは神奈川の病院のみなのでしょうか?
東京都は適用してもらえないのかな?
793 :
優しい名無しさん:04/08/25 21:33 ID:Vw07F7GB
>>792 私も神奈川県住民で、東京のクリニックに通い、32条申請して
通りました。主治医に診断書をもらって、それを住んでいる
市役所に申請書と共に提出しただけです。診断は鬱病です。
まず、先生に(あなたの病状で)32条適用できるかどうかを
聞いてみたらいかがでしょうか。
794 :
793:04/08/25 21:47 ID:Vw07F7GB
>>792 あと、国保か社保かは直接関係ないです。
申請書の書きかたは市役所の人が教えてくれます。
>>791さんのを見て、カード?んなもんあるの?と思った自分は
>>603の
(1) 申請した日から既に通ったものとして扱ってくれる(=見なし適用)。
(2) 申請が認可された時点で、申請日からの差額をまとめて返してくれる(=遡及適用)。
(3) 申請が認可された日から安くしてくれる。
の(1)なんだな、と理解する事ができましたです。
漏れは小さな田舎町に住んでるから、個人情報が役場の職員から
漏洩しまくり(w
そんな環境で32条申請しようものなら・・・ガクガクブルブル
そりゃもー、ばればれだね。
田舎のクチコミネットワークはすごいから
798 :
初心者:04/08/26 08:39 ID:YiJMexhX
32条って申請すると、どんな所に解ってしまうのかな?
職場とか・・。
もし結婚とかする時、新たに就職する時、困ることってあるのでしょうか?
家族にわかるのも嫌なんです。
>>798 とりあえず、役所の係り人は目の当りにします。
それ以外は守秘義務があるのでわかりません。
守秘義務を破れば罰則があるので公務員は、
普通そういう危険なことはしません。
ただ、信用できないので申請しないという選択肢も
私はありだと思っています。
ご自愛ください。(__)
>>798 結婚も就職もまだしていないのだったら、申請は
見送ったほうがイイと思われます。
生命保険ではねられたりするかもしれないので。
(勘違いならごめんなさい)生命保険のスレで
確かめてみてください。
>>800 生命保険は、32条以前に医者(メンタル医に限らず)に
定期通院してる時点でもうアウトな訳だが。
結婚も就職も同じことがいえるかと。
きっともうダメなんだよ
もう生きることもダメダメです。
数年前に都民共済に入っているだけで、結婚は諦めている。
就職も当分無理だから、昔働いてた時とられた税金分、診察費薬代で元とっちゃる。
雑談したいならサロンへ逝けYO
>800
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン!!!!!
結婚も就職もまだなのに申請してきたよ。。。
見送ったほうがいいなら今からでも断るべきなかな。
今日このスレ見てから病院に行けばよかった。。。
あーどうしょお。
看護師が
「もっと早く申請させてあげたかったんですけど、ためらう方がいらっしゃるんでね」
の意味がなんとなく分かった気がする。。。
お金の負担が軽くなると思ったのに心の負担(重荷)が増えた。
おとなしくこれまで通り支払ってばよかったのかね。。。
32条で就職への影響はほとんどないだろ。
ちゃんと
>>1から読みなおせよ。
今まで何度もこのスレ読んで、生命保険はどうでもいいから申請をと思ってました。
でやっと申請できたんで喜びをカキコしようと来たら
>800のレス見つけてパニックに。。。というわけです。
理解のある人とつきあって結婚すればイイじゃん。
結婚届けとかに、32条受けてるとやら書くわけでもあるまいに。
会社に知られなくなかったら、
会社の年末調整のなんやら?の時に申告しなければバレることもあるまい。
結婚や就職の時に32条が問題になるということは、相手が
興信所を使って身辺調査するケースが想定されるわけだが、
そこまで調査できる興信所なんてまずない。
仮にそこまで調査能力のある興信所がしかも本気で調査す
るとなったら、32条云々以前に通院歴がバレてアウトかと。
ってか、今時よほどの大企業か金融機関でも無い限り、
採用時に興信所を使って調査なんかしないよ。結婚にして
もよほどの身分の人間だけだろ。
申請断りの電話を病院にしました。看護師も
「あやっぱりイヤでしょう?ではこれまで通りの支払いということで」
と笑ってましたよ。。。
815 :
優しい名無しさん:04/08/26 20:39 ID:fMoRc5d6
>>814 結婚や就職、大型の生命保険の契約等をすませてから
32条申請するのが賢いやり方だと。。。
814さんの病名や先行きも不明だけど、とにかく32条は
「継続して通院」という事実が公文書になってしまう、という
ことなので、メリット、デメリットを考えると、申請却下が
よかったかも。どうせなら、完治をめざして、幸福な結婚や
就職をされますようお祈りしてます。
>>800 以前、生保スレにもカキコしたけど、内科で不眠で眠剤を処方されている時点でアウトでした。
「不眠は、うつ病など精神疾患につながる可能性がある」という理由を言われました。
私の場合、新規加入ではなく、保険の契約内容変更の希望でしたが、認められませんでした。
というわけで、798さんその他の方は、医者にかかる前に、保険に入っておくことをオススメします。
市役所の係の人は、前職の関係でよく知ってる人なのさ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
でもお金ないから申請するのさ〜orz
何年も前に保険入っててよかた(´ω`)
>815
ありがとうございます。
私の場合、生命保険はどうでもいいです。
自殺以外の死は考えられないのでね。
親もいないから。
ただ就職に関してはすごく大事なことだったんです。
見送ってよかったです。
でも診断書の費用が戻ってこないのが惜しい。
まーいいか。。。
>>819 あんた一体どこに就職するんだ?
一般企業に就職するんだったら
申請見送った事を後悔すると思うよ。
結局のところ、たとえ周囲に漏れることはないとしても、
法律で規定される「精神障害者」と定義されることが嫌な人は、
無理に申請することはないと思うし。
ようは、気持ちの問題だとは思いますが、
そんなことより、経済的に苦しいという人は、
せっかくの制度ですから利用していいと思いますよ。
スレ違いになっちゃうんでヒトコト。
今のところ、住み込みのお手伝いさんを目指してます。
親戚の家は居づらいもので。。。
目の前で拳銃自殺したりはしないけどね。
保険証が、社保の扶養から国保に変わりました。
32条も申請し直しかなと思っていたら何の手続もなく
(受付の人が処方箋を出す時、いつもより長くパソコンをいじってたけど)
また適用されて驚いた。
保険証の番号とか関係ないのか?
>>823 健康保健の番号と患者票の番号は別なはず
>>823 健康保険法や国民健康保険法は、この制度には直接の関係がありません。
>保険証の番号とか関係ないのか?
関係ありません。
日本では法律が違えば別制度です。
826 :
優しい名無しさん:04/08/27 13:40 ID:pkIsPCKe
32条適用したら・・・気楽に申請しなきゃよかったよ。
デメリットが大きすぎる。世の中うまい話はそう転がっ
てないね・・・。なんでもっとよく調べなかったんだろう。
人それぞれだけど、デメリットそんなにないでしょ?
>>826 昨日おかしなこと言ってる奴が約2名いたが、まだ気が済まないのか?
テンプレの
>>4に書いてあるだろーが↓
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
これがウソだと言うなら具体的に説明しろ。何がデメリットなのかを。
説明できなきゃ荒らしと同じ。
生命保険なら通院してるだけでアウト。就職なら採用時にそこまで
調べるところはそうそうない…何度説明しても分からないのか。
ウザすぎ。夏厨は早く逝ってくれ。
「デメリットがある」ということにしといた方が良いかもね。
年々予算が増えて、制度の存続自体が危ぶまれている状況だし。
実際のところ、デメリットがないと完全に保証することは俺もできない。
というか、32条申請のデメリットを気にするぐらいなら、
そんなことのはるか以前に精神科に通院すること自体の
デメリットを気にしろと言いたい。
32条申請で発生する可能性があるかもしれないと言われ
ているデメリットの大半は、精神科に通院する時点で発
生する可能性のあるものなのだから。
ま、心配なら止めとくで良いと思うのですよ。
あくまで本人の選択次第ということで。
国立医大を目指しているのですが通院暦は入試に影響しますか?
知ってある人いたら教えてください。
心配になってきました。
ココ見てる奴の殆どがココ見てる奴の殆どを軽蔑してるって事が良く判ったよ。
>>833 そこの大学の出願書類に健康診断書が含まれているのであれば、
もしかしたら何らかの影響はあるかもしれない。
でも、その場合は通院している病院じゃなくて、別の病院の健
康診断を受けて、「問題なし」という診断書を書いてもらえば
いいだけのような気もするけど。
約1年前から通院中で薬3種類飲んでて負担が大きいです。
次の診察で申請することにしました。
デメリットか・・・。でもそれより今の経済的負担を減らす方を優先するしかないなあ。
837 :
優しい名無しさん:04/08/27 17:45 ID:De2zqX94
今度新しい病院に通うことになってそこで32条適用したいのですがどうすれば良いのですか?
今通っている先生からは分からないって言われました。
>>823 亀レスで申し訳ありませんが、32条と健康保険の関係については、
医療費の70%が加入している健康保険から、
25%が32条の公費負担から、賄われていますので、
(自治体によっては、残りの5%を自治体負担)
処方箋には、双方の番号が記載されています。
>>837 今の病院で32条適用されていますか?
されていない場合は、新しい病院で新規に申請をします。
今の病院ですでに適用されている場合は、今の病院から「患者票」という書類をもらい、
それを新しい病院に提出して、32条適用を受ける病院を変更する手続きをします。
ご参考までに
会社で主に人事面で、差別を受けてます・・・
会社側は、辞めさせたいらしい。
830氏のカキコ見てたら、死にたくなってくる。
精神科に行ってることがデメリットになってしまうなら、
もう死んだほうがいいじゃないか。
治したいがために、真面目に通院して、必死に会社にしがみついて、
でも、会社からは32条のことで理解されず、どうしろというのか。
あと、このスレにくる人達の精神状態を考えて発言して欲しい。
切羽詰まってる人間だっているんだから。
>>839 患者票ですね。
レスありがとうございますm(_ _)m
830さんじゃないけど。
>841
書いてある内容は全て事実だからしょうがない。
事実を認知したくないなら、そもそも2ちゃんねるにくるべきじゃない。
844 :
823:04/08/27 22:17 ID:ydSG+am0
845 :
優しい名無しさん:04/08/27 22:42 ID:hZ6XL7Fz
>>843さん、少しレス違いかと。
精神科に行くのは社会復帰したいからであって、
それを丸々デメリットにされてしまうのでは、
メンヘラーは精神科に行かず、死にましょうという風に
聞こえることを上の方は言いたかったのではないでしょうか。
841さん、違ったらゴメンナサイね。
843 ID:kyj4LmlB お前、なにさま?
2chに来るなだと。なんだ、そりゃ。
全て事実かなー。単なる偏見だと思うが。
お前のような椰子こそ、くんなや。
事実精神科に通院している事で既にデメリットは生じているいるだろうが。
通院歴により新規に生命保険には入れない事位だがな。
32条を申請してもしなくてもそのデメリットは生じるという事を
>>830は言いたかったんだろう。
>>840、841
私は830ではありませんが、あまり思いつめないようにね。
残念ながら「偏見」という名のデメリットはあるでしょうね。
どれだけ説明しても理解できない人は少なくないですから。
治療を受けずに病気に苦しんでいたら、会社にしがみつくのは困難かと思います。
それならば、多少の偏見を受けようとも治療を受けて生活の質を向上させた方が良いのでは。
私は病気の苦しみによるデメリットが、偏見等のデメリットを上回ったので通院していますが、
価値観、症状並びに環境は人それぞれですので、偏見を受けたくないから病気を我慢するという人もいるでしょうね。
ちなみに会社側の圧力に屈して自ら退職する必要はありません。そんなことをしたら人事担当の思う壺です。
849 :
843:04/08/28 00:51 ID:61xofbid
>846
うんうん、だからさ、君みたいな馬鹿がくるのも2ちゃんねるだから仕方がない。
それで立ち直れないほどのショックを受けるような人は、2ちゃんねるに来ない方が
本人のため。
>>849 は思いやりのない人間なのでスルーケッテイ
おまいら、32条の話をしないか?
>850
846のカキコの方がよっぽど酷くない?
で、「自分は思いやりのある人間」なんだね。へぇ。
>>841 830です。気分を悪くされた方が多くいたようなので申し訳な
いです。
ただ、発生するかしないかわからないようなリスクを心配して、
経済的に楽になり治療に専念できるという選択肢を最初から除
外してしまおうとする人があまりに多いのと、会話がもはや
ループ気味なのであのような書き方をしてしまいました。
私自身は経済的にまだ余裕があるので32条は申請していません
が、生活が苦しくなったら申請するつもりです。
また、精神科に通院していることも、32条を申請することも、
通常の生活をしている分にはデメリットはほとんどないと考え
ています。
# 銃砲の所持許可とかを取ろうとするとかなら別でしょうが。。
そういうあるかないかわからないようなデメリットを心配する
よりも、治療に専念して1日も早く病気を直す方がよほど重要だ
と思います。
854 :
優しい名無しさん:04/08/28 02:54 ID:pTwEFqL5
あと、私としては精神科への通院や32条の申請に「必ずデメリッ
トがある」と言いたかったわけでなく、「デメリットがある可能
性もある」と言いたかったわけです。
で、デメリットが発生する可能性は精神科への通院も32条の申請も
大差なく、「デメリット < 病気の治療」という判断をして現在通
院しているのであれば、32条のことだけことさら問題にしなくても
良いのではないかと思ったわけです。
誰だって生活していてメリットデメリットとかなんだかんだと普通にあるだろ。
おまりらメリット出目リットしか興味ねぇのか?
ったくこのウンコたれどもが。
経済的にうまくいっていない病気なんて山とある。
精神科だけどうにかなるなんて大甘。
なくなるね32条。
稼いだ金は貯めときな。
>なくなるね32条。
現時点で、ソースなしw
まぁ、いつか所得による制限は付くかもしれないが・・・・
なくなることはないと思いますよ。
ただ制約は付いてくると思います。
所得制限がついたり、一定の通院期間の後の承認になったりはありえますし
一番厳しくなると、障害者手帳取得者限定でしょうか。
たぶん財源の方のやり方を変更してほぼ現状維持でしょ。
んで負担率がやや上がると…。
キ△○イ増えてるのを放置するわけないし。
じゃ今申請したのが通っても、更新の時に跳ねられる事もあるのかな…
テンションの浮き沈みが激しく、対人恐怖や視線恐怖で、これが気になって働きたくても気持ちがビビって働けないんですが、適用されますか?
病院に行きたいけど、「そんな程度で医者行くな」と親に言われてるので、まだ病院には行ってません。
>>861 ご自分が行きたいと思うのなら行った方がいいと思います。
自分の気持ちを大事にしてください。
>861
32条適用云々以前に、まず病院に行ってくらはい。
>>861 親なんてそんなもんですよ。気にしないで、行きたいと思ったら自分で行こう!
うちの親なんて、私がうつ病と過呼吸で病院に行ったら「この基地外が!甘えてやがる!」だから〜。
理解のある親御さんを持った方たちが羨ましいですわ。
865 :
861:04/08/29 02:24 ID:47JDtsJU
レスありがとう
優しい言葉かけてもらって嬉しいです。
でもこの症状って、普通に考えて 病院に行くべきなんですか?
前に風邪で病院に行ったら、医師に、
「このくらいであなたはいちいち病院に駆け込むんですか(笑」
って言われてから、ちょっと臆病になってるものですから。
>>865 心療内科や精神科じゃそんなふうには言われないよ。
風邪だと「たしいたことないよ」という医者はいるけど、
その医者はちょっと言いすぎ。相手にすんな。
867 :
861:04/08/29 03:14 ID:47JDtsJU
>>866 ありがとう。
じゃあ近いウチに病院に行ってきます。
書き込んで良かった。
>861氏
>「このくらいであなたはいちいち病院に駆け込むんですか(笑」
本当に病院に行くほどのレベルでなくても気になって
病院に駆け込んでしまうなら、疾病恐怖とかのメンヘル系の
病気の可能性もあるんじゃないかな。
私もそれほどキツくは言われなかったけど、婦人科系の病気で
ちょっとした状況の変化でも気になって医者に駆け込んでた。
その後精神科で「疾病恐怖の気がある」と言われたので。
大袈裟かもしれないが、早期発見って意味もあるので
駆け込んでなんでもなければそれでいいじゃん。
損するのは、治療代だけど、信用できる医者なら多少の安心感は得られる。
私も結構駆け込むので、人のこと言えないけどね。「また来た」って思ってるだろうと
思う。
病院の臭い、好きなんだな。
ただ、内科あたりは、他の患者の病気がうつる可能性があるので
気をつけれ。
あ、友だちの従姉妹(17歳)は風邪でウィルスが脳に行き、亡くなってしまったので
風邪もバカにはできないよ。
870 :
861:04/08/29 12:11 ID:47JDtsJU
>>868-869 レスありがとう
知らない事ばかりで勉強になります
ホント優しい人達ばかりだ。・゚・(つд`)・゚・。
風邪で病院に行った時は熱も38度越えてて、頭ボーっとして苦しかったのに
「こんな程度で〜」って言われたんです
それ以来、全く病院に行かなくなったので。
ウィルスが脳に行って亡くなるなんてあるんですか…
風邪ってなにげに恐ろしいんですね。
気を付けます
あ、ひとつ聞いていいですか?
私みたいな症状は、心療内科と精神科どっちに行くべきなんですか?
心療内科と精神科の違いが解りません。。
>>861さん
あまり厳密な区別じゃないですが、
身体の症状が弱い → 精神科
身体の症状が強い → 心療内科
という具合に使い分けたらよろしいかと思います。
体の症状というのは、例えば胃痛、動悸、腹痛・・・等。
ちなみに「精神科」という響きに抵抗がある人は心療内科かな(笑)。
874 :
861:04/08/29 15:46 ID:47JDtsJU
>>871 丁寧に教えてくれてありがとう
解りやすくて助かります。
じゃあ私は精神科に行くべきですね。
ホント感謝です。
>>872 確かにスレ違いになっちゃいました。すいません。
誘導ありがとうです。そっちで色々聞いてみます。
>>873 ありがとう。
精神科に行く事にします。
そのリンク先見てもう少し勉強します。
875 :
優しい名無しさん:04/08/29 22:46 ID:hbInYNHr
先日32条の更新の書類を依頼したところ、文書代を請求されませんでした・・・
更新の際は無料でいいんですかね???
>>875 請求忘れじゃなければ、病院が良心的だったと思われ。
877 :
優しい名無しさん:04/08/30 03:02 ID:bL0zGUmO
今適応されている32条が期限が切れて適応されなくなったらどうしようと
それが不安で不安でしょうがない…
878 :
優しい名無しさん:04/08/30 10:48 ID:j0nwjsPR
六月に申請した32条がやっと通った。
申請した日からさかのぼって、1万七千円ほど返ってきた。うれしかった。
この間は、処方箋だけもらいにいったら、受付で「80円です」っていわれて、一瞬、え?
と思った。32条はやっぱり必要な制度だと改めて実感した。
別に不正でつかって、何回でも行くわけでもないし、たしかにこの先デメリットあるかもしれないけど、
今は無職で現実に、お金もないから病気はやく直すほうが優先にしたい、と思えた。
1月ほど前から通い始めた精神内科のクリニックで先日、
32条申請したら「必ず通る」とのことで
あっさり2日後から5割負担になっていました。
(実際の発症は高校からの幻覚と
二年前のパニック障害です)
一緒に手帳のほうの申請もしたのですがこちらも通るでしょうか?
また、仕事も出来ない状態ですので障害者年金も申請したいのですが
手続きは難しいのでしょうか。
現在の病名は
:偏頭痛
:パニック障害
:PTSD です。
よろしくお願いします。
1月→1ヶ月でした。すみません
5割負担…太っ腹だね
5分負担のまちがえでしょ
あああああっ
間違ったぁ!鬱落ちしてきます!
幻覚ってかそれセンキアンテンだろ(歯車)?
886 :
優しい名無しさん:04/08/30 22:46 ID:Unb/pDAm
32条適用させてもらって、2ヶ月程たつのですが、
医師の態度が変わってきました。
少しでも処方された薬が残っている状態で病院に向かうと、
「薬をストック、(他にまわしているのではないか?)。出せません。」
と、追い返されます。
仕事上(残業が多いので、行けるときにいきたい。一週間分すぎてから。)
、及び、現在通っている病院の受付時間の関係で、夜受け付けてるのは週2日。
4日以上薬がのこっってる場合、保険の関係で薬を出せない。
無くなってから来て下さい。と追い返されます。
そこで、32条通してもらってるのですが、
最近、近くで仕事が終わってからでも余裕をもって訪れる病院を見つけたのですが、
32条ひきついで、(あつかましいかもしれないですが…とても低所得で払えそうにないので。)
他の病院に『紹介状』などで、移行することができるのでしょうか?
教えてください。
現在の医師は最近僕にとても冷たく、(32条の話をしてから)
薬の処方も僕のことを考えてくれてるとは思えないのです。
ちなみに『神経・内科』、看板には出ていませんが、『精神科』だそうです。
心療内科のほうがよいのでしょうか?
なやんでます。
文章むちゃくちゃですが、どなたかレスくれませんでしょうか。。。
>>886 紹介状なくても移行は可能。
事務上の問題のみ。
病院間で連絡を取り、患者票を送ってもらうだけでOK。
888 :
875:04/08/30 22:57 ID:ep+Vx9qF
>>876 やはり請求忘れでしょうか?大学病院なんで良心的とは思えませんが・・・
次回請求されちゃいますかね?更新時って正規はいくらなんでしょうか?
889 :
886:04/08/30 23:00 ID:Unb/pDAm
追加なんですが、パキシルday20mg,トレドミンday75mg
その他デパスなんかを処方されてるんですが、
薬が切れると不安なんで、やはり、早急に受け付けてくれるところを希望してしまうんですよ。
32条適用したから、今までのような「無くなりそうだから、時間のある時にもらいにいく」
っていうのは
無理なんでしょうか?
だったら、もう少し近場の遅くまでやってるところに移行したいのですが、
それにも費用がかかるのでしょうか。。。
890 :
886:04/08/30 23:02 ID:Unb/pDAm
>>887 それでは今まで通ってた医師に告げずとも
他の病院に移行しても問題はないのですか?
一度、病院をあたってみます。
ありがとうございました。
>>886 どこで診察を受けるかはあなたの自由。
患者票はあなたのもの。
診断書料を支払い、それを基に県が審査して発行した書類。
管理を医療機関が行っているだけ。
32条を受けているからといって
他の患者と異なった対応を受けることはない。
892 :
886:04/08/30 23:22 ID:BSriK2OH
>>891 ありがとうございます。
他の病院をあたって、コト細かく話してみようとおもいます。
やはり、今の仕事をやめることは出来ないし、、
無理せず通えるところに移った方が僕にとって最善な方法ですよね。
本当にありがとうございます。
>>888=876
要は更新の為に書いた診断書代なので、いくらかは病院によります。
最初に申請をした時に「診断書代」として払った額と同じじゃないのかな?
894 :
優しい名無しさん:04/08/31 02:47 ID:LH0BsyPP
病院の待合室で「このあいださぁ、朝早くに警察が家に来て『おととい
の夜11時頃何をしてたか?』ってさあ」っていう会話が聞こえて何の話
か気になって聞いていたら、近所で通り魔事件があったらしくその件で
聞き込みに来たらしい。「何で俺に聞き込みに来たんだろうな?」って
鬱友達?に聞いたら、「お前32条使ってる?」ってな話になり・・・
もう想像できますよね?っていうか俺は診察で呼ばれ、その話の続きは
聞けなかったんだけど、俺の想像は恐らく当たっている。間違いない!
(長井秀和風)
ttp://www.nagaihidekazu.com/
895 :
優しい名無しさん:04/08/31 03:06 ID:4xTV15uj
>>894 ニュースで通り魔事件とか放送されると私ちも仲間?とか思っちゃいます。
そう言えば2年に1回くらいなんですけど
ウチにも警官が来て
「何かお困りのことはありませんか?」って
一応笑顔で訊くんですよ。
交番の警官が住民調査の名目で来訪して何か用紙に
記入させるのとはまた別に。
あれは何なんでしょう?ただの巡回?気味が悪い。
ちなみに32条、手帳歴とも5年目です。
897 :
124:04/08/31 03:20 ID:4xTV15uj
>>896 あれはただの巡回みたいですよ。昔、来たことあります。
32条になってからは来たことないです。
898 :
896:04/08/31 03:26 ID:uumwPOWr
>>897 そうなんですか。安心しました。
ありがとう。
>>885さま
鬱落ちしていてお礼遅れました
ありがとうございます。
またわからない事ありましたらそちらで相談することにします。
いい加減32条を使うとデメリットがある
みたいな噂話はやめようよ。ぜんぜん管轄の
違う警察にそんな情報が伝わってるわけがない。
精神科に通っている時点でそれなりのデメリット
がすでに発生してるんだから、32条を使うかどうか
はたいしたことじゃないよ。
>>900 定期的な荒らしだと思うようにしています<32条をダシに使った不安煽り話
面白がってわざと書いてる人も混ざっているかもしれないし
何らかの病気の症状としての妄想が出始めてるのかもしれないし
それに反応してしまう神経症の一種の場合もあるだろうし
実は自分は申請(承認)不可で気落ちしている人もいるのかもしれないし
私は基本はスルーで
あまりに不快なものは個別あぼーん
NGワードもいくつか設定してあります
>>901 同意です。他の人もスルー推奨ということで。
申請時でも適用後でも、32条のデメリット云々が気になるなら
黙って自分だけ、その時点で止めたらいいわけだし。
ただ、明らかに事実と違うこと・ありえないことが書かれたら、
それに対しては淡々と訂正する必要があると思います。
その後は見る方々の責任で判断してもらうほかないですが。
>902
> ただ、明らかに事実と違うこと・ありえないことが書かれたら、
> それに対しては淡々と訂正する必要があると思います。
それも全てスルーでいいんじゃないですか?
不安に感じる人を無理に安心させる必要は別にないし。
あくまでも自己責任ってことで良いと思う。
自己中心的なことを書けば
「これ以上32条の利用者が激増して制度が破綻すると困る」
ってのも本音。
必ず通ると確信されてるとすぐ適用されるのか・・・・
すぐ適用されなかったのは、不可かもしれないって事前提なのかな。
なんか_| ̄|○ ガックリ 貯金もどんどん減ってってヤヴァイ。
>>904 慎重な人と自信家はいるものです。
医師もおなじでしょう。(^o^)
>>904 病院による。すぐ適用されなくても、申請書通ったら申請日の日付以降の分
精算して返金してくれるところもある(そうでないところもある)
あんまり増えているので、見直しをしてるってのは本当らしいけどね。
32条を希望する方に尋ねるとネットで見たと。
県に尋ねると診断書依頼を医師は拒むことはできない。
該当するかどうかは県が審査するとのこと。
故に、依頼されれば書く。
審査でダメだったことはない。
依頼は増える一方。
規制がかかるだろうなあ〜。
まあ、医療、福祉、年金は全て見直し対象なので、
これも例外ではないでしょう。
ただまあ、この制度だけ見直しされているわけではないです。
医師に頼み込んで治ったけどパキシルの薬価高いからと鬱病が再発する可能性ありだろ?って言って今だに32条食らってる勝ち組の俺、社会的に見ればただの屑
おまいら2茶んなんだし噂話くらい大目に見ろよ。
あと、この制度って今は精神科限定の医療費の補助だし、やたら
医療費かけてもらっても別に嬉しいもんじゃないと思うけどな?
今メンヘルが増えてるのは仕方ないとして無駄な処方が無ければ
一人あたりの医療費中の割合はそんな大きくならんのと違うか?
あと、入院患者を社会に戻すって事は通院患者が増えるって事なので
そうするとこれまたこの制度の利用者の急増が予想されるので
今のうちから手を打とうという事もあるのかもな…。
>912
何言ってるのか理解できない、自分には。
薬のせいで、脳みそ、おかしいかも。
日本語だから、分かるはずなのに、
読み返せば読み返すほど、何書いてあるの?
ってな感じだ。
914 :
優しい名無しさん:04/08/31 19:44 ID:azqMcE1i
かかりつけの総合病院のソーシャルワーカーさんがうちの事情を知っているので、
32条について相談してみた。
主治医に相談しづらくって。
で、すぐに主治医に聞いてくれたら適用できるであろうとの事。
申請用紙をもらって、診断書の申し込みをしてきた。
ちなみに、ヲイラは心身症(偏頭痛、慢性胃炎)とPTSDです。
パニック障害ってのも書いてありましたね、カルテに。
>>913 ショック(・_・)
必要ならもっと事細かに書いてもいいけど
そうして欲しいようには思えないので辞めておく。
ちょとしばらくここ見ないことにするよ。
カルテ見た事ない…
病名も知らない…
915さん、913さんは悪気はないような気がします。
気持ち的に余裕がなかったのかもしれませんよ。
913さんではありませんが。
>915
1文1文は何を言いたいのか分かるんだけど、全体として何を言いたいのか
俺も良く分からんかった。要点がつかみ難いというか。
でもまぁ、論文を書いているわけじゃないし、そんなに気にするなよ。
3週間ほど前に申請書書いて、病院通して手続きしました。
今日、通院だったのですが、支払いのときに、
「申請した日からの領収書(レシート)は申請が通ってから
適用料金に計算しなおしますので、捨てないでくださいね。
申請が通ったことを確認したら、回収して新たに発行します」
と言われました。
が、しかし、家ついて確認したら、レシート捨ててしまってるんですよ。
週に2回の通院なんで、計6枚。これ、やばいですかね。
そもそも、レシートを回収して、適用確定後、新たに発行するという
システムは、当たり前でしょうか。
レシートを捨てないことが当たり前と怒られてしまいそうですが。
このスレ見直しましたが、似たようなカキコがなかったもので、
質問しました。どなたか、お願いします。
あの場で、「捨ててしまった」といえば、それで済む話ですが、
あー家にあるだろうと思ってしまった自分が愚かでした。
シュレッダーでコッパミジンにしてしまったようなのです。
>919
たぶん、「領収書を保管する必要があるとは思ってなかったので、初期の分は
紛失しました」と言えばそれで済むと思う。
次の通院時に遠慮なく聞いてみれば?
レセプト(医療機関が健保等に提出する請求明細)は絶対に保管しているから
領収書がなくても遡及して計算するのは可能だし、実際、ちゃんと返してくれる
んじゃないかな。事務員がDQNでなければ少なくとも怒られることはないよ。
そんな筋合いないもの。
家計が苦しいという話をしたら、32条をすすめられました。
去年事故にあっていらい不眠症です。
事故前はごくまれに、特殊なことが起きた時だけ不眠&不安になる状態でした。
今回事故というかなり特殊な衝撃だったので長引いている、
あるいは、加害者側の保険会社がしばらく払ってくれてたので
甘えてしまって長引いたのでは?と思うこともあります。
抗不安薬や睡眠剤を長く飲んでいると、麻酔が効きにくくなるとか
記憶障害が出る場合があるとか、非常に不安です。
できれば薬から足をあらって治りたいと思っているところへ、
32条とか適用されると「こんなに安いならいっか」と思って
このまま薬にたよりそうな気がします。
今は2ヶ月にいっぺんいく程度なのですが・・・。
医師はなんとなくどちらかというと、32条に入って欲しそうな感じに見えました。
なぜでしょう。
上の方で「金づる」なんて書いてありましたけど、そういうことってほんとにあるのでしょうか。
922 :
921:04/09/01 22:13 ID:ZjeTWtfO
つづき。
一番知りたいのは32条に入るデメリットなのですが、
このスレ「デメリット」で検索したのですが、「細かすぎてかけない」としかありませんでした。
就職と保険で何かあるらしいというのは分かりました。
デメリットはこの2つだけですか?
「細かすぎてかけない」という内容には他にどんなものがありますか?
私はSOHOで、今の収入は月2〜3万、ただしそのうち
もしかすると年150〜200万ぐらいにはなるかもしれません。
父の会社の健康保険に入っている状態で、
32条に入ることで会社の人に父が変に見られたら困るな、と思います。
保険組合の長が社長でもあるのです。
でも逆に民生委員の人が私が父の健康保険に入っていていいかどうか決めるのに、
「メンヘルかー」と思われた方が入っていやすいとかって、ないでしょうか。
でも来年定年するんですけど・・・。
32条に入っていると手帳を申請するときに通りやすいというのも聞きますが本当でしょうか。
>921
担当の医師としては、経済的に苦しいという「不安の除去」が、
回復に役立つって思ってくれてるんじゃないかなぁ…。
少しは回復していて、2ヶ月に1度位の通院って事は、
大量に処方されてる訳じゃないと思うので、
今は経済的負担は小さくなってるんだよね?
改めて負担が重く感じたら、
その時に申請を再考すればいいんじゃないかなぁ。
なんか難しく考え過ぎてるだけかもよー。
924 :
61:04/09/01 23:50 ID:oXOJRQOL
>641
ごめん ひさしぶり。 何? って見てないかなぁ・・・
925 :
61:04/09/02 00:06 ID:aZrqQgJO
>>641 >61さんもそちらのスレに一度щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!という
>私の勝手な考えなんですけども…
>|ω・`)やっぱりダメかな?
>もしよかったら、お知らせください。
非常に遅いレスだがまだ聞きたいことある?
もう御用で無い?
920さん、どうもありがとうございます。
そうですよね、大丈夫ですよね。
3日の通院のとき、正直に話してきます。
>>921 散々ガイシュツですが、デメリットとして挙げている保険と就職は
32条とは関係ありません。
保険のデメリットは「継続して通院していること」により発生します。
従ってメンヘルには関係なく病気で継続通院しているとアウトです
就職は会社によって違いますがまぁ保険に準じた物かと
まぁ深く考えずにマターリしてお金がつらかったら32条を申請してみては?
928 :
927:04/09/02 00:32 ID:u5FI6pZb
× 従ってメンヘルには関係なく
○ 従ってメンヘルに限らず
間違えた、スマソ
>922
素直に国保に入れば何の問題もないのでは。
デメリットに関してはあえて説得する気はないです。もう面倒くさい。
A:精神科で治療を受けることによって生じる社会的デメリット
B:32条を申請することによって生じる社会的デメリット
としたとき「B−A≒0」となるわけですが、それを信じるか信じないかは各人次第。
あくまでも自己責任で判断してください。
生保について。
今まで継続通院していて32条も適用されていた。
ただ、病状が完治し、32条の2年の期限もきれた。
この状態で生保に入って、その後も鬱が再発しなければ保険金はおりるのでしょうか?
932 :
優しい名無しさん:04/09/02 16:56 ID:aH+yC2hT
ごめんなさい、鬱で過去ログを読んで理解する、という事ができないので質問させてください。
現在、心療内科で「抑うつ状態」の病名がついていますが、統合失調症の疑いもあるようです。
通院を始めてから退職したので金銭的にも余裕がない状態です。
心療内科でも申請することはできるのでしょうか?
>>932 可能です。
主治医に相談してみてください。
では、お大事に。(__)
934 :
優しい名無しさん:04/09/02 21:13 ID:m+jHfcFJ
さっき帰ったら、区役所から「精神医療給付金受給者証不交付について」
って書簡が届いてたんですが、これは「〜受給者証」が貰えないだけで
安くはなるのか、それとも安くはならないのか、分かる方いますか?
この手のことはさっぱりなので…
935 :
934:04/09/02 21:15 ID:m+jHfcFJ
なお、理由は「平成16年度課税調査の結果、特別区民税が課税されてるから」
だそうですが。まぁまだ安くなって2回しか通院してないからいいんですけど。
>>935 >>936 32条の適用についてではなく、
自治体独自の5%分の補助に対する通知だと思われます。
負担はゼロではなく、5%分は自己負担せよということで、
5%の補助がない自治体も多いわけですから、
いたって普通のことだと思います。
938 :
934:04/09/02 21:52 ID:m+jHfcFJ
>>936 >>937 即レスありがとうございます。
とりあえず、明日クリニックに電話してみます。
前記の通り、まだ適用(?)されて2回なのでたいしたあれではないですけど。
引き続き、詳しい方がいたらご教授ください。
939 :
優しい名無しさん:04/09/02 22:43 ID:fA2rBS2j
2年前から精神科にかかっていましたが今年の2月で辞めて病院には
行っていません。自分では治ったと思っているしもう薬も
辞めていまはなんともないからです。
でも病院に行っている間は医療費負担を減らしたいので32条を使って
いました。が、今年の8月で切れていると思うのです。
これは本人が申告しないと継続しないのですよね。
それはそれで良いのですが
今日役所の保健福祉課から「心の病気や障害を抱えている方の交流会」の
お知らせという通知がきました。
役所がこんなお知らせを出すのは32条のリストを調べて出したのでは
ないかと思うんです。
こういうのって凄く心外でプライドを傷つけられました。
32条使っていたことは家族にも内緒だったので。
こんなやりかたどう思われますか?
スレ違いかもしれませんが。
そしてまずいことに昨日保健福祉課にパート職員の募集があったので
履歴書を出したばかりなんです。
こういうことが理由で不採用っていうことあるのでしょうか?
>>939 長いので2つに分けるね。
元々、32条は「危ない人を病院に入れよう」という一面もあります。
だから、長期に病院に行っていない人には「大丈夫ですか?」という連絡が行くと思います。
役所の方は「分からない」です。
でも保健福祉課ってことは多分知っているでしょうね。
(これが庶務とかだったら知らないだろうけど)
>>938 自治体の補助する5%分負担ができない、ってことじゃないかな?
つまり
通常の健康保健 : 3割負担
32条適用 : 上記の2.5割分補助
(この時点で支払額は5%になる)
は適用されていて
補助枠 : 上記の0.5割補助
(患者負担は0円になる)
が適用できない、ってこと。
>>937さんが言ってるのもこのことです。
なので32条は適用されているので通常よりは安くなった
ままと思われ
>938=934さん
私も東京都在住です(多摩地区の某市だけど制度は同じです)。
平成14年分は住民税非課税だったので全額無料で治療を受けていたんですけど、
昨年15年は収入があったので5%払うハメになってしまいました。
それでもかなり安いのでありがたいけどね。
私の場合、8月1日以降の通院医療費に対して5%支援が解除されました。
今年また住民税が非課税であれば来年の6月から改めて申請できるそうです。
たぶん934さんの自治体も同じじゃないかな。
944 :
934:04/09/03 09:45 ID:HZZTHwSf
先ほど、区の担当部署に電話して確認しました。
本人負担30%のうち、25%は「国が」負担、のこりの5%を負担してくれるのが
今回通知が来た「区の」制度であって、それに該当しなかったとのこと。
みなさんのおっしゃっている通りですね。
このスレ見てるんだから、冷静に考えれば当たり前のことなんですけど、
いきなりあんな通知送られたら焦りますたw
というわけで、無事5%負担は保たれたのでした。
お騒がせいたしましたm(__)m
945 :
優しい名無しさん:04/09/03 17:26 ID:xqTmXp+M
俺も経済的なこと考えて32条申請したいが親が反対してるんだよねえ
なんか32条取るとホントの精神異常者になっちゃうんじゃないかって
精神科に通院している時点で既に何らかの精神疾患のある患者だと思うけど。
だよねいまさらだよねお金がかからないから32条申請したいのにね
というかこの世に精神をまったく病んでいない人間なんていないと思う
32条でも精神障害手帳でも利用できてお得な制度はガンガン活用していこうぜ
949 :
優しい名無しさん:04/09/03 18:59 ID:wbcOP46d
∩____∩
/ ヽ|
/ ● ● | プハー
|///( _●_ )/// ミ 暑い日はビールに限るクマー
彡、,, |∪| /
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||'゜。 o ||ヽ
| ||_。_0_;||__)
|___.|
>>920 926でレスした人間ですけど、
領収書のない6回分は、遡及できないそうです。
「うちは、電子カルテではないからね」といわれました。
厳しいですね。てか、捨てなきゃ良かっただけですけど。
ほかの皆さん、注意しましょう。注意してください。
>>949 盛夏ならいいけど、この時間は涼しい。
かわいいから良い良い。
952 :
優しい名無しさん:04/09/03 22:54 ID:i+XaH9rZ
>>945 ヲイラも妹(唯一の家族)が反対だったので、かかりつけの病院に連れて行って、
メディカルソーシャルワーカーさんに32条について聞いてみた。
で、妹も納得したので申請することに。
ソーシャルワーカーさんに主治医の先生に相談したかって聞かれたけど、
まさか妹が反対してるからって言えずに、
「いえ、何かデメリットがあれば申請するのやめようかなって…」と嘘をついてみた。
現在、診断書の完成待ち。
>>948さんの言うとおりに、お得な制度は活用し倒した方がいい。
>>949 ほろ酔いのクマ、かわいい(;´Д`)ハァハァ
>>950 >「うちは、電子カルテではないからね」
これは理由になりません。
920さんの言う通り記録は保存しているはず。
帳簿(出納帳)がない会社はないのと同じこと。
こだわるならば、県に相談してみては。
954 :
ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :04/09/04 02:13 ID:PGVnBrPg
>>950 どちらの都道府県か解らないので具体的な指摘ができるか解りませんが
領収書を無くしたから遡及できないと言うことはありません。
健保組合や健康保険課などに相談して
申請日から開始日までのレセプトを開示してもらいましょう。
これらを使って遡及してもらうことができます。
というより病院と喧嘩しても良いのならばもっと簡単な方法も・・・
955 :
優しい名無しさん:04/09/04 16:06 ID:qqbiF8VC
愛媛県民で5月以降に32条申請した人いませんか?俺は5月に申請して来週で4ヵ月ですがまだ結果がきません。ってか愛媛県民だけじゃなく全国の方で5月以降に32条申請した方いませんか?いましたらいつ結果がきたか、またはまだきてないなど教えてください。4ヵ月は遅すぎます。
956 :
横浜市民な952:04/09/04 19:10 ID:XxcIHqYS
>>955 役所に苦情を言ってみましょう。
来週申請予定なんだけど、ちょっと不安になってきちゃった。
結果でるの遅いのかな。横浜も(つД`)・゚・
平均月収4万のフリーターには3割負担は辛いよぉ(つД`)・゚・
>>956 私は横浜在住です。32条を申請したところ1ヶ月以内に結果が出ました。
申請の際、区役所の窓口で色々尋ねてみたところ、横浜の場合
・1ヶ月に1回審査が行われる
・審査はだいたい毎月10日頃から行われる
・審査が翌月に持ち越されることはないらしい
とのことです。
ですから、速いパターンだと、
月の上旬に申請→その月の中旬に審査→その月の下旬に結論
で、遅いパターンだと、
月の中旬〜下旬に申請→翌月の中旬に審査→翌月の下旬に結論
ということのようです。
958 :
956:04/09/04 22:55 ID:XxcIHqYS
ありがとうございました。
来週申請するので、再来月の下旬になるということで。
ただし、診断書が出来上がればの話。
うちの病院は診断書が出来るの遅いし、精神科は半月に一度しかない。
主治医も非常勤だし…
埼玉の某市ですが、診断書と申請書を提出した段階で
受付印をくれました。
その受付印付き申請書を持って病院へ行くと即日から5パーセント負担に
なりました。
なお市役所窓口では診断書があるかぎり、県での方で却下することは
ありえないとの事でこの段階で事実上確定ということですた。
診断書があれば通るなんてことはありません。
診断書を県で審査して、32条の適応が決まる。
埼玉県って甘いの?
現在の実績として審査で却下されたケースはまずない
ということでしょ?
形式的にはともかくね。