お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1時間の経った未回答者は申し出てモナー
|   お薬に関する疑問質問に   |            
\_____  お答えいたします     /
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   MONA PHARMACY 23 
【ご来室の相談者様へ】このスレッドの利用法は>>2-50あたり
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。精神的な持病の他に
よく罹る病気が有る場合、特に複数の科を受診されている場合前もって医師に聞かれる事をお勧めします。
最終的には医師の判断が優先されます。分からないことは医師に納得いくまで質問される事を勧めます。

【参考】(おやくそく。 http://www.2ch.net/before.html
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051931069/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part10】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051144754/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
★★★★モナーの何でも相談室★★★★21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050859691/l50
★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/l50
●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050577866/l50
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室 10 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040963670/l50
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】
http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
2 ◆ggwVQi5yJM :03/05/23 14:10 ID:fBwAUlbi
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚) マターリ
<相談者様へ> 
回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンが
つく可能性が高まります。

<回答者様へ> 
相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。
お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。無理はしないで下さい。
何よりも御自分を尊重なさってください。相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。
虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号をレスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示してくださると
回答残しが防げます。
3 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/23 14:10 ID:8oBTecuG
2(σ・∀・)σゲッツ!!
4 ◆MIKAN/p.6Q :03/05/23 14:11 ID:8oBTecuG
ごめんなさい(´∀`)
5モナー:03/05/23 14:12 ID:fBwAUlbi
項目
>>5:レスが付きやすい質問の方法
>>6:各種お薬スレッド検索のコツ
>>7:おくすり関連リンク
>>8:抗鬱剤と抗不安剤について
>>9:マイナーとメジャーの違い
>>10:過去ログ
>>11:初心者の心得
6モナー:03/05/23 14:14 ID:fBwAUlbi
>>5のリンク訂正

項目
>>6:レスが付きやすい質問の方法
>>7:各種お薬スレッド検索のコツ
>>8:おくすり関連リンク
>>9:抗鬱剤と抗不安剤について
>>10:マイナーとメジャーの違い
>>11:過去ログ
>>12:初心者の心得

■レスが付きやすい質問の方法
(1)どんなお薬を1日どれだけ処方されているか、
  お薬の剤型(何mgか)、服用回数(朝・昼・夜・就寝前)を明記する
(2)病院を変えたり処方が変更になった場合、
  以前の処方と現在の処方を併記する
(3)副作用が出た場合は処方変更の有無を明記する
7モナー:03/05/23 14:14 ID:fBwAUlbi
■スレッド検索のコツ
方法1
★2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
(メンヘルのチェックボックスをオン→キーワードを入力)
方法2
1.スレッド一覧http://etc.2ch.net/utu/subback.htmlをクリック
2.【Windows】Ctrl+F,【Macintosh】Command+F、を同時に押す
3.キーワードを入力、「検索」ボタンを押す
アクティブスレッド/過去ログの検索はこちら
■「みみずん検索」http://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
■スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/
■スレッドランキング http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/index.html

■2ちゃんねる 過去ログ倉庫躁鬱 板 http://etc.2ch.net/utu/kako/index3.html
●過去ログ倉庫 http://www.2ch.net/kakolog.html
●2典 http://freezone.kakiko.com/jiten/
●2ちゃんメモ http://memo2ch.tripod.co.jp/
●monazilla(2ちゃんツール)http://www.monazilla.org/
8モナー:03/05/23 14:15 ID:fBwAUlbi
■おくすり関連リンク
おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品情報提供ホームページ http://www.pharmasys.gr.jp/
向精紳薬★辞典 http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm
発掘!やくやく大事典 http://medicine.cug.net/
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
お薬110番 - 薬品検索 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
Yahoo!ヘルスケア - お薬検索 - 処方薬 http://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html

■精神保健関連のリンク
・メンタル・ナビ http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
・メンタルヘルス・アイ http://www.mental.ne.jp/
・あんしんドクター情報 15万医療機関検索 http://doctor.nhk-jn.com/
・(PTSD)被害者のこころ http://higaisha.org/
・精神保健関連のリンク  http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
・うつネット http://www.utu-net.com/
9モナー:03/05/23 14:23 ID:fBwAUlbi
【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。
効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。

【抗不安薬】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。
即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。

【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)

【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。
主にD2受容体拮抗剤として作用する。近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する
薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。抗不安作用が強いものは抗不安剤として
抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが出たからと云って分裂病と思い込むのは間違い。
10モナー:03/05/23 14:26 ID:fBwAUlbi
【過去ログ@】 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」 http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2 http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3 http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4 http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009545285.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013680249.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7 http://life.2ch.net/utu/kako/1017/10170/1017070815.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#8 http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10196/1019627962.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#9 http://life.2ch.net/utu/kako/1021/10210/1021002772.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10 http://life.2ch.net/utu/kako/1023/10237/1023760105.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#11 http://life.2ch.net/utu/kako/1025/10258/1025880377.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12 http://life.2ch.net/utu/kako/1027/10276/1027614586.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13 http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10294/1029463126.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14 http://life.2ch.net/utu/kako/1031/10313/1031385477.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15 http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10335/1033581360.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1036/10360/1036072654.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#17 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1037/10374/1037443011.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#18 http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10398/1039815577.html
11モナー:03/05/23 14:29 ID:fBwAUlbi
【過去ログA『モナー薬局』#15〜 】 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15 http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10335/1033581360.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16 http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10360/1036072654.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#17 http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10374/1037443011.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#18 http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10398/1039815577.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#19 http://life.2ch.net/utu/kako/1042/10424/1042443359.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#20 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045149734/
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047528185/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/l50
12モナー:03/05/23 14:30 ID:fBwAUlbi
■実は初心者というあなたへ。。。

2chがどういったところか学ぶために下記のリンク先を必ず読みましょう。
・書き込む前に読んでね http://www.2ch.net/before.html
・2ちゃんねるの使い方 http://www.2ch.net/info.html
・2ちゃんねるガイド http://www.2ch.net/guide/faq.html
・削除ガイドライン http://www.2ch.net/guide/adv.html
・2ちゃんねる初心者のためのページ http://www.skipup.com/~niwatori/

2ちゃんねる用語に関してはこちらへ
・2ちゃんねる用語解説 http://www.skipup.com/~niwatori/yougo/
・2典 http://freezone.kakiko.com/jiten/
・初心者の質問@2ch掲示板 http://cocoa.2ch.net/qa/
・パソコン初心者@2ch掲示板 http://pc2.2ch.net/pcqa/

上記のリンク先を読まれた方、お疲れ様です。はじめはよくわからないこともあると思います。
今度はメンタルヘルス板トップの注意事項に目を通しつつ、しばらくはROM(何も書かずに読むだけ)
に徹してメンタルヘルス板の雰囲気をつかみましょう。メンタルヘルス板に慣れてきたら、
スレッドは立てずに既存スレッドにレスのみで参加してみましょう。上記のリンク先や注意事項
を読むだけではわからなかった板のルールがわかってきます。
 はじめは誰でも初心者ですので注意していても間違いをしでかしがちです。
間違ったときは素直に謝り、同じ間違いを繰り返さないように気をつけましょう。
13優しい名無しさん:03/05/23 14:30 ID:DLA+GUyS
【タカイヨー】医療費いくらかかった?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052772543/l50

から誘導されてきました。 よろしくお願いします。

なんかとりあえず薬いろいろ出されてます。
メインはルボックス50を1日3T。 あと
レキソタン2ミリ 6T
デパス1ミリ 4T
ソラナックス0.4ミリ 4T
サイレース2ミリ 1T
マイスリー10ミリ 1T
ほかに頓服で コントミン 、ヒルナミン 、ダルメート などなど。


とりあえず通院は月3回です。 32条の話は何度かしたけど、「神経症」だから無理だと。
重い欝と、統合しかその病院では申請してくれないみたいです。
でも、先生も病院のスタッフも私に合ってると思うから転院は考えられないです。

お金、正直つらいです。病院代のために夜の仕事始めました。 おかげで病状悪化しそう……

これっておかしいですか?
医療費(薬代が)が高くて困ってると上記のスレで質問したところ、その石は
怪しいといくつかのレスをいただきました。

むこうからのコピペばかりですみません。 モナー薬局さんはどう思われますか?


14モナー:03/05/23 14:31 ID:fBwAUlbi
<参考スレ>
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052699750/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050734329/l50
臨床精神医学の基礎知識@メンタルヘルス板用語辞典 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025542138/l50
メンヘル板的ニュース速報 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037908255/l50
【メンヘル】メディア情報交換所【ネタ】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039860748/l50
【新番組】福祉ネットワーク http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049526815/l50

<参考板>
心理学@2ch掲示板http://academy2.2ch.net/psycho/
身体・健康@2ch掲示板 http://etc.2ch.net/body/
病院・医者@2ch掲示板 http://society.2ch.net/hosp/

精神科医の方に質問です Part5 http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052398073/l50
<精神科医の方に質問ですの過去ログ>
☆精神科医の方に質問です☆http://ton.2ch.net/hosp/kako/1028/10286/1028613961.html
精神科医の方に質問ですPart2http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042187890/
精神科医の方に質問ですPart3http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048571227/
精神科医の方に質問ですPart4http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1049976113/
15優しい名無しさん:03/05/23 14:34 ID:IpoJe8zb
私は通院1ヶ月で診断書を書いてもらいました。
やはりお金の問題でしたが、ダメとは一言も言われませんでしたよ?
16モナー:03/05/23 14:42 ID:fBwAUlbi
【荒らしに対する処方箋@メンヘル】
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
荒らしに対する処方箋@メンヘル http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10225/1022597484.html 1-5参考

   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   || 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●嫌がらせ書き込みには反応せず、こころが傷ついた
   || 人の書き込みに親身な書き込みをしましょう!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||我慢できない時は「書きなぐってすっきり」スレへ!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
17モナー:03/05/23 14:43 ID:fBwAUlbi
・運用情報@2ch掲示板http://qb.2ch.net/operate/
(ローカルルール変更、プロキシ規制、サーバ落ちなど運用の情報掲示板)
■ ローカルルール申請・変更スレッド 6 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052444828/l50
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053501979/-5
1.スクリプトによる大量コピペや上げ荒らし、スレ潰し、スレの乱立、
自治スレや削除依頼板の攪乱など、さまざまな板を荒らし回る粘着荒らし
(いわゆる「チョビン」と呼ばれているもの。板毎にいろいろなコテハン使用)と、
”模倣犯”などに関するスレです。
2.この荒らしを上級削除人さんが追跡するのに協力するのが、このスレの目的です
3.荒らされている板・スレ同士の情報交換の場も兼ねています。
  新たな荒らしの手口の報告や、相談なども可。ただし雑談は控えめに。
4.「アクセス規制荒らし対策相談所」にマルチポストするのは止めましょう。
5.削除依頼も出さないと削除はされません。こんなところも利用しましょう。

★整理削除依頼 代行依頼スレ★12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1051964995/l50
重要削除要請代行 依頼スレ ★1
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1036243423/l50
18モナー:03/05/23 14:43 ID:fBwAUlbi
・批判要望@2ch掲示板 http://qb.2ch.net/accuse/
(ローカルルール変更、プロキシ規制、サーバ落ちなど運用の情報掲示板以外)
批判要望の心得 http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm#Regulation


・アクセス規制情報 http://qb.2ch.net/sec2ch/

・告知 http://www.2ch.net/accuse2.html
悪質なコピペ荒しへの対応について
2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。・・・
19モナー:03/05/23 14:44 ID:fBwAUlbi
<削除依頼(入口)@2ch掲示板>http://qb.2ch.net/saku/
<削除ガイドライン>http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
<削除依頼の注意>http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_request

<削除議論板メンヘル板用>
メンヘル板 名無しパニック障害http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50

【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】
http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5

<スレッドの削除依頼はこちらへ>
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50

<レス単位の削除依頼はこちらへ>
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50

<重要削除依頼はこちらへ>
utu:メンタルヘルス[重要削除] http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027431658/l50

■ 電話番号 削除専用 4.8-■ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1052143652/l50
■ 荒らし依頼 削除専用 5.17-■ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1053110536/l50
■ 差別・蔑視 削除専用 3.31-■ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1049099757/l50
20モナー:03/05/23 14:47 ID:fBwAUlbi
■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点、禁止事項、及び削除対象
『完全放置』『完全無視』を徹底しましょう、sageでもレスはしないこと。
放置の美学です、相手にする価値もない者に対し、レスは必要ありません。
ガイドライン・ローカルルールに反した、スレッドや投稿があった場合は
削除依頼にご協力をお願いします。

削 除 ガ イ ド ラ イ ン http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
■禁止・削除対象
スレッドの趣旨に無関係な発言・全く情報価値の無いもの、
真面目な議論や話し合いを目的としないもの、
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの、
板の趣旨より板の事象や参加者を重要視するもの・内容が無意味な乱立スレッド、
利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたもの・
第三者を不快にする暴言、排他的馴れ合い、
また、第3者に迷惑が掛かる行為や不快感を与えるのが目的なものなど、
これらは削除対象または移動対象となります。

三種の個人を完全に特定する情報を伴っている誹謗中傷。
情報価値が無く、私事のみの情報・第三者の確認できないプライベート情報は、
個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する可能性があるもの、
固定ハンドル叩きは最悪板以外では全て削除。

掲示板の趣旨に関係があっても、利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するため
に作られたもの。掲示板自体の事象や参加者に関するもので、議論にならないもの。

全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの・
板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの。
過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタ・画像へのリンク。
21モナー:03/05/23 14:50 ID:fBwAUlbi
【おやくそく。】http://www.2ch.net/before.html 
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、

他人に迷惑をかけるのはやめよう
芸能人や公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止してます。
一般人の電話番号や住所などを見かけたら削除依頼にどうぞです。
もし、プライバシーが公開されてしまった場合は、ぜひ最寄の警察にも相談してください。
警察、裁判所から要請があれば、捜査協力してそのような書き込みをした人をつれてってもらってます。
警察か裁判所以外の問い合わせでは一切動きませんので、警察に行くことをお勧めします。

また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。
具体的には、、下記みたいなことはやめましょうです。

【 削除の要件(禁止されること)】
荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行為
アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
または第3者に迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします

【注意事項】  
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。
都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口のリンクのせておきます
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
大勢の読者がいることを意識しましょう。
22モナー:03/05/23 14:51 ID:fBwAUlbi
スレッドを立てられない奴はここに書け!part58 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1053501691/503-533
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 6 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046565616/820
23モナー:03/05/23 14:52 ID:fBwAUlbi
>>13
>>15

|   お薬に関する疑問質問に   |            
\_____  お答え開始いたします     /
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2413:03/05/23 15:20 ID:DLA+GUyS
すみません(汗
早く書き込み過ぎてしまいましたね。

あと、入院も勧められたのですが無論お金がないので断りました。
私は行ったい何病なのでしょう?
25 ◆ggwVQi5yJM :03/05/23 15:31 ID:fBwAUlbi
>>13=>>24=【タカイヨー】医療費いくらかかった?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052772543/44-58
さんですね。 

スレを拝見しました。かなりの出費で驚きました。
医師からは、神経症だから32条は無理で、重い欝と統合しかその病院では32条は申請
しないと言われたのですね。神経症ではないとご自分で思われるのですか?
32条が通らないのが不自然だと仰りたいのですよね?

参考スレ
>>1の「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
26優しい名無しさん:03/05/23 15:51 ID:TMLpRHRd
こんにちわ。
アモバンを約1年飲んでいます。
処方では1錠ですが大体2錠〜2錠半をほぼ毎日飲んでいます。
(お酒と飲むこともありますがODの経験はありません。
飲んでも最高4錠くらいです。)
最近、医者から「まだ10代だから」と言う理由で減薬されました。
アモバンの依存性は極めて低いと聞いて安心していましたが、
今だいぶきついです。あと1錠半を火曜日までもたせなきゃいけないんですが、
貯めてたのも使い切ってしまったのでもう1錠半しか薬がないと考えると不安でたまりません。
昨日は貯めてた薬が他にないかと部屋中を探し回ってしまいました。
かなりイライラして逆に眠れませんでした・・・
これはもう依存してしまってる状態なのでしょうか。
拙い文でわかりにくいかとは思いますがよろしくおねがいします。
27優しい名無しさん:03/05/23 16:43 ID:4AsM4YNk
>>1のスレたてさん、>>2〜のモナーさん乙華麗でつ。( ・∀・)つ旦~~
28優しい名無しさん:03/05/23 19:37 ID:3eK6ogly
質問がふたつあります。

ODって、なんでつか??

アルコールと一緒に、アモキ飲んでもいいのかな?
29優しい名無しさん:03/05/23 21:00 ID:pf/bBb/T
一回分が一袋に入ったものを飲んでます。
なんか年寄りみたいだ・・・かと言って一回ずつプチプチするのも・・・。
だから薬局が袋に入れるのは正しいのかなぁと思ったり。
でもそれで金とられてたりして・・・。

前置きが長くなってしまいました。
最近薬が変わりました。

トフラニール25mg×2を1日3回
ウブレチド5mgを1日3回
ユーパン1mgを1日3回
ノリトレン25mgを1日3回
パキシル10mgを1日2回

眠剤は
ハルシオン25mg×2が2週間分
ロヒプノール2mgが2週間分

偏頭痛がおきたときに
イミグラン50mgが6回分

やる気なし度も改善されないし、よく汗かくし、人と会うのだるいし、仕事もだるいし眠いし遅いし間違うし。
薬きいてるのかなぁ。
みなさん、この処方をみてどう思いますか?
1か月分で1,320円。
当然32条です。
パキシル入ってかなり高くなった気がする・・・。
32条なしだったらいくらだったか。
考えるだけでこわいです。
30 ◆SYLPHwxDJs :03/05/23 21:14 ID:BuFEurRa
>28
OverDose:規定量以上飲む事 やらないように。
酒と薬とは時間を空けて飲みましょう。

31優しい名無しさん:03/05/23 21:42 ID:X6VjRjha
前スレ >994,996
カフェイン製剤は、一般用医薬品(大衆薬、OTC薬)のみならず、医療用医薬品も
各社から発売されていて、処方を受けられますよ。カフェイン、無水カフェイン、
安息香酸ナトリウムカフェイン(通称アンナカ)があります。
1日の投与量は、例えば一般用医薬品のエスタロンモカでは200mg×2分服が限界
ということになっていますが、医療用ではカフェインとして最高0.3g×3分服まで
投与できます。
なお、急性毒性については、1g程度が最低中毒量とされ、数gで人によっては
致死的です。慢性毒性は、依存性形成・大量連用後の離脱症状以外にはほとんど
無いと思います。
精神神経系への副作用については、気分高揚等が発生する場合があります。また、
統合失調症等の精神症状を悪化させる場合があります。
32優しい名無しさん:03/05/23 22:01 ID:gp8UfduU
>>13=24
精神疾患の病名なんか、どうにでもなるんですがね。
私は「心因反応」という病名で、2年前の6月に32条通りましたよ。
症状を直接表現しない、あいまいな病名です。
抗うつ剤と抗不安剤と睡眠薬しか処方されてなかったです。13さんみたいに
抗精神病剤は最初は入っていませんでした。
希死念慮に対して非定型抗精神病剤を用いるときには、「心因反応」では
レセプトがはねられる恐れがあるということで、1か月遡って「非定型精神病」
という病名に変更されました。妄想も幻覚も全くないのですが。w
病名なんて、便宜上どうにでもなるのですがね。
まして、少量とは言えない抗うつ剤に抗不安剤3剤、そして抗精神病剤2剤まで
入っているのですから、32条を通すには十分過ぎるほど重篤な症状だと思うのです。
33優しい名無しさん:03/05/23 22:11 ID:EQ4t0WMM
>>29
まぁ医師によって考え方もいろいろあるでしょうが、抗うつ剤は極力単剤、
多くても2剤投与が望ましいです。私なら、ノリトレン(比較的ノルアドレナリン
再取込阻害比が高い)、パキシル(選択的セロトニン再取込阻害剤)は処方せず、
トフラニール(どちらかといえばノルアドレナリン寄り)を300mg/day
処方します。セロトニン系に重点を置きたければアナフラニールを最大用量
使ってみます。
34優しい名無しさん:03/05/23 22:19 ID:gedYiVm9
>>26
アモバンは規制区分が習慣性医薬品です。従来のBZ系よりは多少マシと言うだけ。
1錠処方のところを連日連夜2錠〜4錠服用するのは立派なOD。
完全に依存してます。診察予定日を待たず、医師に相談を。
下手すると離脱症状で苦しむ可能性があります。
長時間型に置き換え、漸減法で依存から脱却する必要あり。
35悩める眠れぬリーマン:03/05/23 22:37 ID:lCKtSRQl
なるべくたくさんの方の意見がお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

僕は夜11時半頃に眠りに付き、
翌朝6時に起きる生活をしている入眠障害に悩むリーマンです

こんな僕にベストチョイスな眠剤は何でしょうか?

ちなみに中途・早朝覚醒症状はありませんので
薬のヌケは早いに越した事はありませんが
あまり耐性が付きやすいような眠剤は避けたいです

ぜひ、たくさんの方のご意見を聞かせてください
お願い致します
36 ◆SYLPHwxDJs :03/05/23 22:39 ID:BuFEurRa
>35
リスミー・ハルシオン・アモバン・ロラメットかな
37優しい名無しさん:03/05/23 22:39 ID:BJ1KUAQH
スルピリド50&ソラックス0.4飲みましたが、今ものすごく不安にかられています。
効かない〜〜
38優しい名無しさん:03/05/23 23:18 ID:Ae5PHo7h
イソミタール0.3mg,ロヒピノール2T,レンドルミン2T
のんでるんですが、まったくこうかがありません。
主治医はこれ以上、出すのは気が引けるとか出してくれません
ねるまでに、2.3間かかります。
どうか、いい薬はありませんでしょうか?
薬をだしてもらえる方法とかないんでしょうか?
前、レンドルミンのかわりにハルシオンたのんだら
くせになるとかで、だしてもらえもせんでした。
なにか、アドバイスをおしえてください
3938:03/05/23 23:22 ID:Ae5PHo7h
みなさんのご鞭撻おまちしております。
4038:03/05/23 23:33 ID:Ae5PHo7h
なんとか、アドバイスおねがいします
4138:03/05/23 23:40 ID:Ae5PHo7h
しつこいようですが。
なんとか、おねがいします
どうも、迷惑かけているようで
すみません
42優しい名無しさん:03/05/23 23:57 ID:E4q6NCWl
ビビットエース1mg 2錠
パルレオン0.25mg 2錠
で朝起きれないと言ったら
レドルパー0.25mg 1錠を追加されまちた。

なんか多すぎな気が…医者の言うことは素直に聞くべきでしょうか。
43 ◆SYLPHwxDJs :03/05/24 00:22 ID:S0ObbsQv
>42
ビビットエース(中期型)抜くとか。
44優しい名無しさん:03/05/24 00:33 ID:OlsG7aXu
最近うまく眠れなくて、今日初めて病院行きました。
デパスとレンドルミンってのをもらいました。
デパスが効かなかったら次の日はレンドルミンを、と言われたんですが、
ちょっと前に飲んだデパスが効かない。
(そもそもどの状態が効いてるんだろう)
こういう場合、デパスを重ねて飲むのと、新たにレンドルミンを飲んじゃう
のとどっちがいいんでしょうか。早く寝たい(´Д`;)
45優しい名無しさん:03/05/24 00:48 ID:uzQAOaq/
>38
39-41のカキコは一体何のつもりだ?馬鹿さ加減もいい加減にしろ。
モナー薬局スレはただでさえ回転が速く、ヘッダ部分が多くて新スレ立ても
苦労するスレだから、余計なレスでスレが消費されるのは迷惑極まりない。
何日もスルーされていた質問に再度回答依頼するのは分かるけど、急を要する
質問でもないのに、18分間に無意味な3連投をしてよりよい回答がより素早く
返ってくるとでも思ってるのか?阿呆は今すぐ回線切って首吊れや。
……と、>38に猛省を促すわけですが、それだけでは「ただ批判するだけなら
何故スルーしなかったんだ」と思われるでしょうから、一応>38に真摯に回答します。
……まずロヒピノールはロヒプノールの間違いだろ。ロヒには1mg錠と2mg錠があり、
2Tと書かれても、計2mgなのか4mgなのか分からない。4mgまではレセプトチェックで
はねられない様だから、計2mgなら増量の余地があるが4mgでは増量不可。イソミタール、
ロヒ、レンドルミンとも比較的効果発現は速いが、それで寝付けないなら、超短時間型を
入れる必要がある。その点で、レンドルミンの代わりにハルを要望したのは正解だが、
ハルは処方を嫌う医師が結構いるので、アモバンかマイスリーを希望すると処方してくれる
可能性がある。イソは耐性形成が著しいから、ある程度の期間服用し続けていたなら
もはや効いていない可能性がある。レンドルミンは強度の不眠、熟眠障害には不向き。
いっそのこと両方とも中止して、他のBZ系睡眠薬やCPZ、LPZに置換えるべき。CPZ、LPZは
処方可能な用量の範囲が大変広く、恐ろしく強度の不眠患者でも十数時間昏倒させる処方すら
可能。まずはCPZを奨める。就寝予定時刻の2〜3時間程度前に服用すれば、眠気を就寝前に
催させておきスムースな入眠を実現することもできる。CPZはまず12.5〜25mg程度から開始し、
様子を見つつ50/75/100/150/200/250/300/400/500mgといった具合に増量していけばいい。
普通はかなり強度の不眠でも200mg前後に落ち着く。抗精神病剤は精神科医は使い慣れているし
依存性も無いから処方され易い。
46優しい名無しさん:03/05/24 01:23 ID:uzQAOaq/
>>44
今夜は何とかデパスだけで眠って下さい。
デパスの催眠効果発現時間は人によって大きくばらつきがあるので、今は効いて
いないと思っても、じっくりと効果が出てくるかも。眠剤服用経験が無いのにデパス+
レンドルミンとかいきなり飲むと、例えそれぞれ短時間型とは言え、明日起きれ
なかったり、昼間もダルダルになってしまう可能性があります。例えばうちの
母親、高血圧で内科からデパス0.5mg眠前処方されていますが、1錠では飲んでも
飲まなくても寝付きも寝起きも変化ないのに、2錠飲んだら翌日昼間眠くて眠くて
我慢できないと言っています。医師の指示に従って下さい。
あと、BZ受容体作動型睡眠薬(デパス、レンドルミン)は、飲んで眠くなったら
布団に入る、という方法を取ってはなりません。飲んだらすぐ布団に入ること。
そしていつの間にか眠りに就いている、というのが本当の使い方です。デパスや
レンドルミンならば、飲んでも積極的に眠ろうとしなければ、いつまでも眠れません。
人によっては、BZ健忘と言って、服用してすぐに布団に入らないと、効果発現から
就眠までの出来事を覚えていないなどという現象が起きることがあります。
ハルシオン、マイスリーで多く見受けられますが、レンドルミンでも発現可能性あり。
記憶がないうちに、ひどい内容のメールを親友に送りまくっていたり、食った記憶の
ないカップラーメンの空容器が翌朝テーブルの上にあったり……。
47優しい名無しさん:03/05/24 01:52 ID:uzQAOaq/
>>35 悩める眠れぬリーマンタソ
私も基本的に36タソに同意見です。
ただ、ロラメット=エバミール、リスミーはちょっと翌朝に残る可能性があります
(中途覚醒・早朝覚醒にも有効な薬剤です)。ロラメットはまぁまぁ強め、
リスミーは高齢者にも安心な弱めの薬剤です(でも精神疾患を原疾患とする様な
強度の不眠でなければ十分である可能性が大)。軽度の睡眠障害には、日本の
睡眠薬市場で最大のシェアを持つ、レンドルミン等ブロチゾラム製剤もおすすめ
ですね。これも強いとは言えませんが、例えば勤め人のストレスや過労による
軽度の不眠などには、ほとんどの人に有効で、かつ持ち越し効果も少ないです。
純粋に入眠障害に使うなら、36タソが挙げているハルシオン等トリアゾラム製剤、
アモバン等ゾピクロン製剤のほかに、マイスリーもおすすめです。ハルシオン、
マイスリーは健忘を起こす可能性が結構高く、アモバンは苦味の副作用が出る
可能性が結構高いなど、一長一短ですが。いずれも超短時間作用型で、目覚めに
影響することは殆どありません(皆無とは言いませんが)。
48優しい名無しさん:03/05/24 02:24 ID:MU2tKAEp
ロヒの限界処方量はどのくらいですか? 入眠障害でハル+ロヒで効かなくなったら次に来るのは何でしょうか? アモバンは全く効きませんでした。マイスリ試したいのですが、鬱なので…。
49蹴(前スレ996) ◆ODBAD/18gk :03/05/24 02:36 ID:jsGNGq+7
>>31
詳しい情報をありがとうございます。大変勉強になりました。
悩みはカフェインで解決できそうですね。

アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました。
50優しい名無しさん:03/05/24 03:05 ID:uzQAOaq/
>>48
ロヒの限界処方量は、薬剤添付文書上は2mgまでとなっていますが、現実には
4mgまでは処方例が散見されます(医師によっては、2mgまでしか絶対出さない
医師、3mgまでなら渋々許容する医師もいますがw)。それ以上処方すると、
「上」(レセプトチェック)から文句が来て、最悪健保請求がはねられるそうです。
コントミン(=ウインタミン等)、ヒルナミン(=レボトミン等)を、就寝予定
時刻の2〜3時間前(まぁ普通は夕食後)に服用しておくと、就寝の頃にはかなり
眠くなっていてスムースな入眠を迎えられると思います。錐体外路症状等が厄介と
思えば、ヒベルナ(=ピレチア等)でもいいです。こういう使い方を知っている
医師なら、ベンゾジアゼピン系大量処方よりも「上」から文句を言われる恐れが
無いので、喜んで処方してくれるでしょう。用量は、コントミンなら12.5mgから、
ヒルナミンなら5〜10mgからはじめ、至適量まで漸増して下さい。例えばコントミンは
12.5mg錠という小さな錠剤から、その8倍の成分量の100mg錠まで4種類も、ヒルナミン
なら5mg錠からその10倍の成分量の50mg錠まで揃っており、かなり広範囲の用量に
対応可能です。
51優しい名無しさん:03/05/24 05:32 ID:MfRjvkgO
兄のことなのですが薬を飲み始めてから
やたらと水分(ジュース類が多い)やお菓子などを食べる様になってしましました。
尋常ではなくほかのものはあまり食べません。
メンヘル系の薬で太るとかは聞いたことはありますが
こういう副作用はありえるのでしょうか?
飲んでいる薬の種類は分かりません。
お答えお願いします。
52優しい名無しさん:03/05/24 06:09 ID:gU7Dhksy
私の現在処方されている薬は
トレドミン、メイラックス、リーゼ、メトリジン、ロラメット
頓服でリタリンです
先生は病名を教えてくれません
鬱病なんでしょうか?
53優しい名無しさん:03/05/24 06:11 ID:CpclaTZz
≫30 ありがとうございました。
54ringo:03/05/24 08:28 ID:XFTov45F
>52さんへ トレドミンは一般名塩酸ミルナシプラン。神経系用剤(含む別用途)/抗うつ剤(SNRI)/セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンとセロトニンの量を増やし、神経の働きをよくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、
セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。 メイラックスは一般名ロフラゼプ酸エチル。
催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/持続性心身安定剤です。脳のリラックス系の神経受容体「BZD受容体」に結合することで、
リラックス系の神経を活性化させます。リーゼは一般名クロチアゼパム。これはメイラックスと同じ様な効果が得られます。メトリジンは一般名塩酸ミドドリン。
血管収縮剤/その他/低血圧治療剤です。血管にある交感神経を刺激し、血管を収縮させて血圧を上げます。おだやかに長く効きます。本態性低血圧や、
起立性低血圧(立ちくらみ)の治療に使われています。(あたしも飲んでます。)ロラメットは一般名ロルメタゼパム。エバミールと同じ成分で、
催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤です。短時間型の睡眠薬です。リタリンは一般名塩酸メチルフェニデート。神経系用剤(含む別用途)
/精神刺激剤/中枢神経興奮剤で、脳の神経に興奮的に作用し、精神活動をよくします。ふつう、他の抗うつ薬の効きが悪いときに用います。また、ナルコレプシー
(異常な眠気・眠り病とも云われる)の治療にも使います。注意欠陥多動性障害(ADHD)に応用されることがあります。
薬からみて鬱病じゃないかなと思います。因みに、リタリンはスニッフ(鼻から吸う)方が効きます。量も少なくてすむし。
55優しい名無しさん:03/05/24 09:25 ID:KSV6gxbt
仕事で帰りが遅くなかなか寝付けず朝起きれないから遅刻する→こんな時は何がオススメですか?
5652:03/05/24 10:23 ID:gU7Dhksy
>>54sさん
ありがとうございます!
リタは半分じゃ多すぎる時にスニりまつ

ロラメット
処方されてから半年ぐらいたつんですけど
効きが悪くなってきました
耐性つくんでしょうか?

57優しい名無しさん:03/05/24 10:55 ID:9w2sV047
デプロメール飲んでいる方いますか
58優しい名無しさん:03/05/24 11:24 ID:GRL0NsmX
>55
レンドルミン・マイスリー・アモバン・ハルシオンといった短時間系の睡眠薬に
+αでレスリン(うちの受け持ちの医師曰く『眠りの質を高める効果』があるらしい)ですかね。
朝起きられないのは自分の意志、と切り捨てるのもアレなので、そこは
市販薬のエスタロン・モカで対抗するとか。
リタリンは処方されるのを期待するだけ無駄だと思います。
59優しい名無しさん:03/05/24 13:03 ID:pJirIE3y
ただ今、ドグマチール・メイラックス・アナフラニールを飲んでるのですが
体が震えます。
とくにあくびをしたときにゾクゾクっとした感じで体が震えます。
どの薬に原因があるのでしょうか?

あと、ドグマチールの副作用が怖くて他の薬に変えてほしいのですが、
ドグマチールと似たような効果をあらわすオススメの薬を教えてください。
6059:03/05/24 13:10 ID:pJirIE3y
あと前スレの回答を見逃してしまったのでもう一度質問させてください。

離人症の症状がひどいのですが、現実感の無さ、感情の喪失、空虚感など
離人症の症状の改善に効くお薬ってなんでしょうか?

今はドグマチールを飲んでます。
上にも書きましたが副作用が怖いので、ほかの薬で離人に効くものを知りたいです。
61優しい名無しさん:03/05/24 13:40 ID:flAWZhko
鬱状態と言われ、トレドミン、ルジオミール、テグレトール、デパスを飲んでいます。
この薬の組み合わせになってとても快適な生活が出来るようになったのですが、
禁断症状的なものが現れてきました。
薬を飲み忘れると目眩がし、手の震え、不安になって落ち着きがなくなるようになりました。
医師にこのことを伝えたのですが、カルテに書くだけで何も言われませんでした。
これは依存なのでしょうか?医師は依存が少ない薬だと言っていたのですが・・・。
それとも、私はうつ状態ではなく、人格障害なのでしょうか?
62優しい名無しさん:03/05/24 13:50 ID:x9VmL+qr
>61
あくまで「薬によって症状が軽減されている」だけであって、快方に向かっているわけでは
ないのではないかと思います。
(現在、快方に向かうべくベクトルの方角が変わりつつあるところ)
だから、薬を飲み忘れると軽減されている症状が大きくなって現れるだけではないかと。
医師が云うとおり、>>61さんが飲んでいるのは依存は少ない薬です。無闇矢鱈にODを
繰り返したりしていない限り、薬の効きが悪いとか禁断症状が出て薬が手放せなくなった
とかいうことはないと思います。

うつになると、自分の病気のこともあれこれと要らないところまで痛くない腹を自分で探って
しまう傾向がどうしてもありますから、人格障害じゃないだろうか、などと考えてしまうのは
わかりますが、ここはひとつ、医師の下した診断を信じて、指示通りの服薬を続けて
症状の改善を気長に待ってみましょう。
63優しい名無しさん:03/05/24 14:49 ID:+n4huT3R
>>50さん レスありがとうございます。挙げて頂いたお薬について調べてみますね。 私は眠くなるにはなるんですが、どんなに眠くなっても眠れないんです。こういう症状は不眠では普通のことなでしょうか?
6461です:03/05/24 15:07 ID:flAWZhko
>>62さん、回答ありがとうございました。
衝動性があり、自分は価値のない人間。近所の人にも評判になっていると思い込み、
自殺を試みてOD5〜6回くらい、プチODは数知れずやったことがあります。
でも、今この薬になってからはODに走ることなく無事に生活が出来ています。
この程度では依存はないですよね。

医師の言うとおり、また、指示通り治療に専念したいと思います。
ありがとうございました。
65優しい名無しさん:03/05/24 16:18 ID:l+VsVfQA
>>51
抗精神病剤服用者に多く見られますね。
医師から生活指導を受けた方がいいと思いますよ。
66優しい名無しさん:03/05/24 17:21 ID:MQj5TGAG
お願いします。
友人が以下の投薬を受けておりますが、病院では自律神経失調症(心身症)と診断
されております。
本当の病名は何が推定されるのでしょうか?
コントミン 50mg・ソラナックス 1.2mg・ デパケンR 600mg
テグレトール 400mg・ マイスリー 10mg・ ロヒプノール 2mg
ベンザリン 10mg・ レボトミン 10mg・ デジレル 50mg
レキソタン 8mg・ アナフラニール 50mg
67優しい名無しさん:03/05/24 18:04 ID:laKsPle9
ウインタミンとレボトミンどちらが半減期短いですか?
68優しい名無しさん:03/05/24 18:32 ID:jCA6XNGG
薬局で買える抗不安剤ってあるんでしょうか?
69優しい名無しさん:03/05/24 18:38 ID:mTXehWFC
>>68
セントジョーンズワート
70優しい名無しさん:03/05/24 18:55 ID:laKsPle9
>>66
友人が…
そのような質問にはお答えできないです。なぜならば友人ならば飲んでいる薬を
心配するよりも早く直るように願うのが友人です。他人の病名知っておもしろがって
どうするんですか?
この薬はココの書き込まれたものでありますです。
ね?(本)工作員サン
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1052392181/45
この件に関しては上記スレに即、報告させてもらいます(ウヒャ

スレ汚しすみませんでした。以後この様な事が無いよう徹底いたします。
あと、『友人がこんな薬を飲んでいるんです。なんの病気でしょう?』的な質問には
答えない方がよろしいかと思いませんか<ALL
71優しい名無しさん:03/05/24 19:13 ID:76Nu7EBt
レンドルミンって効きにくいんでしょうか?
以前飲んでたのは1錠でも寝つきが良かったのに
2錠のんでもなかなか眠れません。
以前飲んでた薬は先生に名前を聞いてませんでした。
72優しい名無しさん:03/05/24 19:28 ID:mTXehWFC
>>66
病院でそう診断されてるんだから、詮索する必要ないじゃん。
友達があなたに薬の内容を教えてる意味も理解できません。
友人が何らかの不安を抱いてるなら、医師との信頼関係で本人が聞けばいいこと。
73優しい名無しさん:03/05/24 19:32 ID:crZPAOCw
>>70
禿同。家族ですらプライバシーはあるんだから、「友人だから」なんてのは論外。
「友人がこんな薬を飲んでいるんですが〜」系の質問は以後スルーすべきだと思われ。
74通りががりのメンヘラー:03/05/24 20:39 ID:laKsPle9
>>73
その通りでし。
75優しい名無しさん:03/05/24 20:45 ID:NBpQ6xYJ
>>35
私の場合、ハルシオンは短期間で耐性がつきました。

76優しい名無しさん:03/05/24 21:45 ID:RreeQFVX
CPZ、LPZって何なんですか?
77優しい名無しさん:03/05/24 21:58 ID:FwnDA5Sw
マイスリーが効かないのですが、他に入眠剤はどんなものがありますか?
医者に聞きたいけど次行くの2週間後なので....
78優しい名無しさん:03/05/24 22:10 ID:FSO7uKaU
>>65
レスありがとうございます。
そうですね医師に聞いたほうがよいですね。
79優しい名無しさん:03/05/24 22:20 ID:RreeQFVX
>>45
レスありがとうございます
今後、気をつけます
80優しい名無しさん:03/05/24 22:21 ID:4J3Of9/6
ユーロジン飲んでいるんですが、苦くてたまりません。
何かいい工夫があったら教えてください。
81優しい名無しさん:03/05/24 23:38 ID:l6NLalRq
>>77
ハルシオン、アモバン。
82優しい名無しさん:03/05/24 23:40 ID:l6NLalRq
抗鬱剤についてお伺いします。

効果が出るまで数日〜数週間といいますが、
通常2週間分処方されますよね?

2週間飲んで効果が出なければ、そのクスリは×と思っていいんでしょうか?
それとも2週間以上経ってから、効果が出ることもあるのでしょうか?
83ちゃーるず:03/05/24 23:52 ID:xJs+sl6Q
ありますよ。何飲まれてるか知らないけどSSRIなら一ヶ月みてもいいかも。キレのいい三環系(トリプタノ-ル)とかでも体の大きさとかで効きも違ってくるし。次に血液検査すると思うからそれも見てDr]が判断されると思うよ
84 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 00:13 ID:V4A1sFtD
>76
薬剤の成分を示す略号です。薬剤ごとに決まってます。
クロルプロマジン、レボメプロマジンの略かな?(間違ってたらスマソ
85519:03/05/25 00:16 ID:weastxM0
>>84
レスありがとう
86優しい名無しさん:03/05/25 00:25 ID:weastxM0
人によってそれぞれ違うんとおもんですが、
一番強い睡眠導入剤ってなんですか?
8782:03/05/25 02:03 ID:HlR6dcrV
>>83
レスありがとうございます。

アモキ飲んでるんですが、副作用はしっかりで肝心の効果の方が・・・。(×_×;)
ちなみに75mg/dayデス。ちなみに体重39kg。
SSRI、SNRは全滅でした。

精神科歴半年になりますが、血液検査なんかされたことないなぁ。
最近転院しましたけど。
88優しい名無しさん:03/05/25 02:40 ID:pXEJG85R
ハルシオンとアモバン、マイスリーどれが一番
こうかかがあるんですか?(人によってい違うと思いますが)
89優しい名無しさん:03/05/25 06:32 ID:sOTm/3Nw
なんだこのクソスレは・・。
依存性がないって嘘ついてるが
皆、薬に頼って十分依存してるし
気休めにしかならないし。
90優しい名無しさん:03/05/25 07:48 ID:7xwLp8Wq
この夏ノートPCを買い換えようと画策しているチョコです。
さて、新ノートがひととおり発表されたのですが・・・
TRをはじめ、2スピンドル化が今回の注目点になったわけですが
1.8インチ採用が多いですね・・・・
実はDynabookSS-S7が1.8インチらしいという事実を知りショック受けました
換装の楽しさがなくなりますね・・・・
2スピンドルでしかも浜崎あゆだが・・・・
HDDが2.5インチっぽいからW2買おうかな・・・・
なんとなくドライブのデザインが面白いし

91 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 08:14 ID:V4A1sFtD
>89
依存性の意味を履き違えてますね

>88
個人差があるので試さないと
92優しい名無しさん:03/05/25 12:51 ID:cjD3MrLk
精神安定剤って、病院いかないと手に入らないですか?
薬局では売ってませんか?
93優しい名無しさん:03/05/25 13:18 ID:KQteb1Zl
>>92
アタラックスPというカプセルが売ってます。
あと、ウットというやつか。
病院行けば?
94 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 13:19 ID:V4A1sFtD
>92
ハーブや漢方の製剤なら買えます。
いわゆる精神安定剤(セルシンとかその他抗不安薬と呼ばれる部類)は
処方箋が必要な薬ですので、心療内科・精神科等を受診してください。
95優しい名無しさん:03/05/25 13:34 ID:NOwyPsuc
>>67
ウインタミン30.5
レボトミン14.2
96優しい名無しさん:03/05/25 14:40 ID:v3CJrb+y
>>92
市販の精神安定剤は、あるにはありますが、病院で処方される物に比べるとはるかに高価で、
その割に効き目は弱いです。やはり病院に行って診察を受けた上で、症状に合った薬を処方
してもらうのが一番ですし、経済的ですよ。
9792:03/05/25 14:59 ID:cjD3MrLk
病院に行くときは精神科で良いのでしょうか
あと、私の症状としては、
・常に動悸がする
・ちょっとしたもの音でイライラする
・何か考えると、なにもやれなくなる(体が動かなくなる)
・ちょっとしたことですぐパニック状態になり冷静な判断が出来なくなる。
みたいな感じなんですが、医者に説明するときなんていえば良いでしょう?

スレ違いですみません。
98 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 15:14 ID:V4A1sFtD
>97
精神科か、入りづらいようなら心療内科だと楽かなと思います。
内容は、症状が箇条書きだけならそのままで良いと思います。
医師のほうでさらに詳しく聞きたい点があるようなら聞かれますのでそれに
答えれば充分かと。
言いにくければこの箇条書きしたものをメモに書いて見せるのも
良いかと思います。
9999:03/05/25 16:02 ID:7mngrUTo
単純部分発作のてんかんと医者から脳波検査で言われたのですが
デパケン200mgとランドセンを処方されていますけど
合っていますでしょうか?薬

100優しい名無しさん:03/05/25 17:14 ID:fXGQcGFn
>>95
サンクス
101 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 17:17 ID:V4A1sFtD
>99
発作が抑えられているなら良いのではないかと…
102優しい名無しさん:03/05/25 19:43 ID:JGTHkzqt
58さんありがとうございました。
10335の悩める眠れぬリーマン:03/05/25 19:56 ID:qUGX6MO6
36さん
47さん
75さん
遅れましたが感謝の言葉を申し上げたてまつりますm(._.)mアリガト

お詳しい方はぜひご意見ください
まだお待ちしております
104優しい名無しさん:03/05/25 20:09 ID:qUGX6MO6
例えばソラナックスで耐性がついてしまっている場合
ロヒプノールやハルシオン、ワイパックスなんかも
効きにくい身体になっているのでしょうか?
ソラで耐性ついたあとにココイチのときに温存しておいた
マイスリーがあまり効いた気がしなかった…
105優しい名無しさん:03/05/25 20:26 ID:zXtovd6C
鬱と診断され、一年経ちました。
今通院している病院がハルを嫌がり、マイスリーも同様の副作用が
でているから、と減らされています。
そんなわけで、神経科とは別の薬だけ出してくれる内科にも通うように。
神経科から
 レキソタン(5mg)2錠、トレドミン(25mg)2錠、セパゾン3錠、デパス2錠、
 イソブロ製剤(多分0.1mgずつ)、マイスリー1/2錠(二日に1錠)
内科から
 ハルシオン(0.25r)2錠、エリミン2錠、リスミー1錠、
 リタリン2錠
を処方してもらっています。眠剤は眠れない度合いに合わせて選んで飲んでいます。
二つの病院をまたぐのはいけないと思いつつも今の処方でなんとか
通常生活を送れていることを思うと神経科の方に言う事もできません。
その神経科も身近な人に紹介していただいた所なので転院も言い出せません。

私の希望は少しずつ薬を減らす事。でもどれから減らしていいかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
106優しい名無しさん:03/05/25 20:31 ID:WUGknAI+
パキシルとベゲタミンは飲みあわせが悪いと
お薬系のHPでみたのですが、
実際、どんなことになるのですか?
どうか教えて下さい。
107優しい名無しさん:03/05/25 21:32 ID:OzzjkOG0
今、処方されている、ワイパックスとセレネースを2錠ずつ飲んでも、
どうしてもどうしても悲しくて苦しくて・・・で、もっと強い安定剤、そのまま
すぐに眠ってしまって、いっときだけでも忘れられるような薬を下さいと
お願いしたら、パールキット(HD-209)というお薬を出されました。
これは本当に強いお薬なのでしょうか?

そのお薬を貰ってからはまだヒドイ状態になっていなくて飲んでいない
のでどうなんだろうと思いまして。
メジャートランキライザーなの?
108優しい名無しさん:03/05/25 21:39 ID:IWqmMuWx
すみません。スレ違いかもしれないんですけど、
今度職場で健康診断があって、血液検査が必須項目にあるんですが
その場合薬を飲んでいるとダメとか検査に引っかかるってあるんでしょうか。

処方はソラナックス0.4mg トレドミン15mg パキシル10mg テグレトール100mg ロヒプノール2mg です。
109優しい名無しさん:03/05/25 21:44 ID:iPTR/AvB
>>108
無問題。
普通の血液検査では、どんな薬を飲んでいるかは判りません。
ただし、薬を服薬している事で肝機能の数値が悪くなっている場合があります。
110優しい名無しさん:03/05/25 22:44 ID:IWqmMuWx
>>109さん

ありがとうございます。
肝機能低下だけ気をつけて健康診断を受けてきます。
111蚊帳:03/05/25 22:51 ID:hWU7/Cop
一度、精神科へ行ってみようと思うのですが保険証なしがないです。薬をもらうとしていくらほどかかりますか?
112 ◆SYLPHwxDJs :03/05/25 23:08 ID:V4A1sFtD
>111
無保険だと10割で1万以上?(3割負担で初診4千円程度として)
病院によっては20割とか30割とかあるかもしれないので(要確認)。
113華梨:03/05/25 23:30 ID:U79t0xLP
>>106さん
私、両方処方されてますが
特に不都合はないですよ。

で、次は自分の相談です。

今までは毎食後にワイパックス1.0mg、夕食後にパキシル20mg、
就寝前に
銀春、マイスリー10mg、ベゲタミンA、ヒルナミン5mg
という処方だったのですが、
マイスリーが全く効かず、銀春飲んでない日とかに逆にハイになって周囲に迷惑かけてるので
主治医に相談して
「マイスリーを中止してアモバンにしたい」
と伝えたところ、ベゲタミンを飲んでるからアモバンは出せないと言われ、
かわりにヒルナミンが10mgに増量されましたが
入眠には効果ないし朝は起きられない…

違う病院でこっそりアモバン出してもらう程度の資金と行動力は残ってますが、
実際、ベゲとアモバンは飲み合わせ的に問題があるんでしょうか?
ちなみに、肝機能はギリギリ正常範囲です。

できれば服用歴のある方、専門職の方のご意見を賜りたいです。

よろしくお願いします。
114優しい名無しさん:03/05/25 23:47 ID:Ohw+/nN4
>>111さん
一度、保健所で相談されては?
知り合いが、保健所で無料でお薬をもらえると言っておりました。
115優しい名無しさん:03/05/25 23:49 ID:WUGknAI+
>>113さん
わたしは、寝る前、アモバンとベゲAだよ。
なんにも言われず出されたけど・・・。
「お薬110」というHPでも特に載ってなかった。
アモバンは短期型だから、同じ短期型の銀ハル飲んでるんなら
いらないんじゃない?
専門家じゃないし、あなたの睡眠障害の度合いが分からないから
ほんの参考程度に・・・。
116優しい名無しさん:03/05/25 23:56 ID:40qgieba
>>80
オブラートで包むとか、喉の奥に放り込み、水と空気を少し飲み込むとうまくいくかも。
失敗すると苦さで吐き気がしますが・・・
117優しい名無しさん:03/05/25 23:56 ID:qUGX6MO6
104ですが…どなたかご指導を…

例えばソラナックスで耐性がついてしまっている場合
ロヒプノールやハルシオン、ワイパックスなんかも
効きにくい身体になっているのでしょうか?
ソラで耐性ついたあとにココイチのときに温存しておいた
マイスリーがあまり効いた気がしなかった…
118105です:03/05/26 00:21 ID:zkgwhScD
スレ違いだったでしょうか?
どなたか、お暇な方…
お相手してください…
119優しい名無しさん:03/05/26 00:51 ID:jFyEW9Qw
明日、病院にいくんですが、
今、飲んでいる薬、レンドルミン0.25mg
ロヒプノール2mg×2 イソミタール0.3mg
これを飲んでも、まったくききません。
どの薬にかえればいいですか?
120華梨:03/05/26 01:01 ID:yuaTyzpB
>>115 さん
レスありがとうございます。
熟眠・中途覚醒に関してはベゲとヒルナミンがよく効いてるんですが
入眠障害がひどくて、
銀春を2〜5錠飲んでしまったり、内科でもらったデパスやアタラックスPを加えないと
結局ベゲ等の効きだす時間までイライラしてたり
PDっぽい動悸に悩まされたりしてます。
銀春の在庫が切れるまでに入眠障害を楽にしたいのですが。
ちなみに、ロヒプノール2mgを2錠勝手に加えた時は
朝が辛かったです…

同居人もいるので
下手なODとかで迷惑かけたくないし…

次の診察の時にゆっくり話し合ってみます。
121優しい名無しさん:03/05/26 01:05 ID:KexYe08l

薬 は 気 休 め に し か な ら な い し 依 存 す る し
副 作 用 も 深 刻 で す 。
122優しい名無しさん:03/05/26 03:17 ID:TO2XBGk9
あのう・・最近初めて精神科いってもらったのが
パキシル 寝る前
ワイパックス 朝昼晩
マイスリー10 寝る前
です。これは無難な処方ですか?簡単に言うと軽い薬ばかりですか?
先生にこれから序所に軽いものへ変えていきましょうといわれました。
これより軽い薬ってたとえば何がありますか?
123優しい名無しさん:03/05/26 04:09 ID:zPsz8+gs
私も最近始めてメンクリへ行きました。
頂いたお薬がこういった板では見かけないような
気がしてカキコさせて頂きました。
 ピーゼットシーとエリスパンが朝昼晩と
 就眠前にセパゾンなんです。
多分不眠の治療の分と思われますが
薬の相性とかいかがなものなのでしょうか・・
またここ数日喉が痛くて内科にいこうかとも
思ってますが、心療内科の薬をもらってると言えるかどうか・・

124優しい名無しさん:03/05/26 13:18 ID:lIq5wYGq
>>122
投薬内容から症状を推測することは困難ですが、抑うつ状態や、いわゆる神経症圏の
いくつかの精神症状に対する普通の処方です。用量を書かれていないので、処方量が
一般的に多いのか少ないのか、お伝えすることができないのが残念(まぁ初期用量
でしょうから、多くはないと思いますが)。
パキシルは、それより軽い薬と言われてもちょっと困りますが(抗うつ剤は
向き不向きが激しい薬なので……)、ワイパックスより軽い薬はいくらでも
あります。どう選んでいくかは、あなたの症状と医師の裁量次第。

>>123
ピーゼットシーは、基本的に統合失調症治療薬だけど、いろいろ応用の利く薬。
気分障害(躁うつ病圏)から、いわゆる神経症圏の各種疾患などにも処方されます。
詳しくは、当板に専門スレがあるので、そちらを(あまり伸びていないけど)。
エリスパンとセパゾンは抗不安剤(マイナートランキライザー)。
エリスパンは鎮静催眠作用が少なく、とりあえずはじめて日中投与する
抗不安剤としては、使いやすい薬でつ。長時間作用型。
セパゾンはエリスパンよりは催眠作用のある抗不安剤。
作用時間はエリスパンより短めだけど長時間作用型。
125優しい名無しさん:03/05/26 15:02 ID:yOMYQHQe
http://lulu-web.com/chat/chat_top.cgi
精神障害者の為のチャットルーム。  
126107:03/05/26 19:45 ID:2OOy3T8J
自己レスですみません。
ネットで探したところ、パールキット錠は製造中止になったようで、
現在は在庫限りだそうです。
・・・在庫整理に出したのか?(-_-;>せんせー
127優しい名無しさん:03/05/26 20:32 ID:FRC5x9Al
どなたかご指導を下さいませ

例えばソラナックスで耐性がついてしまっている場合
ロヒプノールやハルシオン、ワイパックスなんかも
効きにくい身体になっているのでしょうか?

ソラで耐性ついたあとにココイチのときに温存しておいた
マイスリーがあまり効いた気がしなかったもので…
128優しい名無しさん:03/05/26 21:17 ID:nuTIVp1e
今日は、ウゴリーニの受注会に行く予定だったので、私が唯一持っている人手によるス・ミズーラのウゴリーニのホールカットをセレクトしました。
とにかく、低い甲と、過激な程トゥシェイプが効いた、まさにス・ミズーラらしい靴です。
1枚革で造られたホールカットですので、ごまかしようが無いラインをまさに綺麗に実現しています。
土踏まず部分も適度に絞られていますし、やや揃っていないコバの出し縫いも逆にハンドメイドの暖かさが感じられます。
色合いも、ライトブラウンを軽くではありますがアンティーク風に仕上げられていて、普通の靴との違いを感じさせられます。
しかも、足全体がピッタリしている訳ではありませんが、トゥ部分などに捨て寸がありながらも、快適な履き心地です。
このようなデザインながらも、足に合っているのは、ス・ミズーラでなくては実現できないと思います。
ハンドソーン・ウェルト製法とのことも、履き心地の良さに影響しているのかもしれません。
仕上げには粗っぽさも少々感じますが、逆に人間味を感じられるので、履いていて何といいますかリラックスできます。
このような靴が、10万円代でス・ミズーラ出来るのは、既製靴よりコストパフォーマンスは明らかに高いです。
(私もそうですが、それでも既製靴を買ってしまうのは、理屈では説明できないフィーリング的な要素でしょうか?)

129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130優しい名無しさん:03/05/26 21:36 ID:ZXtf0o+d
すみません。ご相談させてください。

3ヶ月前からパキシル10mgだったのが20mgに、
トレドミン15mgが25mgに増えました。
そうしたら生理がこなくなったんですけど、
これって副作用なのでしょうか。

ほかにホルモン剤などは服用していません。
妊娠の可能性はないです。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132優しい名無しさん:03/05/26 22:41 ID:eGUPyliD
今日、初めて精神科に行って薬を処方してもらいました。
内容は
・パキシル20mg/day(夕食後)
・デパス 3mg/day(朝・昼・晩)
・謎の薬(白い錠剤で表面にCG|202と記載)(朝・夕・一錠ずつ)
です。この最後の薬名は一体なんなのでしょうか?
また、この処方から推察される病名はなんでしょうか?
ご意見、ご推察お願い致します。
133優しい名無しさん:03/05/26 23:35 ID:fExfE2xm
>>132
リタリン

初めての精神科でリタ出す医者っているんだー。
怖い。


三環系で眠くなり、翌朝まで持ち越さないものってありますか??
134モナ相次スレのご案内 ◆ggwVQi5yJM :03/05/27 01:30 ID:Cu4u0ZMN
|___).|    o  こんにちはモナー。  
| 引越. |    ゚  新スレ移行のご挨拶に参りました。   
| 専門::∧◎∧   名無し・名有りの先生方、皆様   
ロ__ ( ´∀`)  今後とも宜しくお願いいたします。   
__/┌(\Ω/)         モナー
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053962164/l50
135132:03/05/27 07:03 ID:/AYDW50m
>>134
えっ!そんなに怖い薬なんですか!?
ただ、軽度の鬱状態かなーって思って気軽にカウンセリング
&診察にいっただけなんですが。やめた方がいいのかな?
いったい、どんな診断をうけたんだろう。
このまま薬漬けの生活になるのかな・・・
とりあえず、今日の朝は鬱気分にもならないけど
頭に膜のはった状態でなんだかボーっとしてます。でも動ける。
136ヒアキントス:03/05/27 07:03 ID:MtcvudkR
SARIのサーゾーンを飲んでいて調子いいのですが
眠気が出ます。錠剤のカフェインと一緒に飲んだらヤバいでしょうか?
137優しい名無しさん:03/05/27 07:18 ID:rUipxomA
>>127
ほとんどの抗不安薬はベンゾジアゼピン系なので、その可能性はあります。
ただ、それぞれ力価(薬の効果の強さ)の差があるので、例えばソラナックスで耐性がついた
としても、ロヒプノールは効くと思います。

あと、マイスリーは非ペンゾジアゼピン系の薬なので、ベンゾジアゼピン系の薬による耐性は
関係ないはずなのですが・・・。
138優しい名無しさん:03/05/27 09:32 ID:4ohcc7nU
薬を医師の指示どうりに飲んでいない事を「3ケタはあります。」
カミングアウトしたらブラックリストになりますか?
ODは、考えていません。
139優しい名無しさん:03/05/27 10:29 ID:KnWaQrGD
昨日精神科に初めて行って、
●スルピリド錠「アメル」
●エチセダン錠
●カンファタニン錠
●セルベックス細粒
を処方してもらいました。
胃の薬なんかも混ざってるみたいで、自分でも調べてみたんですが
どんな薬なのか(効くのか)よくわかりません。
どなたか教えて下さると嬉しいです。
140優しい名無しさん:03/05/27 11:39 ID:3vCeCjNB
>>139
解熱剤、胃薬、なぜか解熱鎮痛剤と、デパスのジェネリックが処方されています。
スルピリド錠『アメル』がよくわかりません。
141優しい名無しさん:03/05/27 12:55 ID:f62xjAFv
>>133
>三環系で眠くなり、翌朝まで持ち越さないものってありますか??
薬によって差があるし、個人差もあるので何とも言えないよ。
三環系ということは一日2から3回は内服することになるから、眠気が
あってはまずいのでは。
142優しい名無しさん:03/05/27 14:48 ID:iszlz0Z1
>>132
CG 202というのはこれのことのようですね。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179009.html
143優しい名無しさん:03/05/27 14:53 ID:iszlz0Z1
>>139-140
スルピリド錠「アメル」って↓のことじゃない?
http://health.yahoo.co.jp/bin/search?idx0=2&p=%A5%A2%A5%E1%A5%EB&kc=0&type=skey
144132:03/05/27 15:50 ID:qKTV91r/
>>142
どうもありがとうございます。
ADHDにも効く薬だということですね。
私は少しその気があるので、効果があることを期待します。
仕事も今のところ順調にできるようです。
まあ、しばらく様子みます。ありがとうございました。
145優しい名無しさん:03/05/27 16:00 ID:3vCeCjNB
>>144
CG202 リタリンは夕方飲むと寝られなくなる可能性が出てくるので注意してください。
1Tなら問題ないのかもしれませんが。
146優しい名無しさん:03/05/27 16:06 ID:9hXjVuje
>>142
おいおい、初診でリタリンなんてネタじゃないのか。
147優しい名無しさん:03/05/27 16:18 ID:3vCeCjNB
>>146
もしくはミラクルヤブ
148優しい名無しさん:03/05/27 16:58 ID:iSg/fU5m
誠に申し訳ありませんがご回答お願いします
レスを確認すれば宜しいのでしょうが時間が切羽つまっておりますので。

ある人から銀ハルを分けて頂くことが出来そうなのですが、標準使用量と昏睡までの危険
所要量を教えて下さいませんでしょうか
医者に行ったことがなくピンと来ないのです。

スレ汚し誠に申し訳ありません。
149優しい名無しさん:03/05/27 17:34 ID:JRhmzx4A
>>132
たぶん気分障害(抑鬱)ではないでしょうか?
気になるのは
・なんで初診からデパスがmax量でてるのか? 普通0.5*3/dayだと思うが。
・眠気の副作用を訴えたわけでもないのにリタリンを処方してるのがうさんくさい。
 この薬はめちゃくちゃ依存性が強いブラック候補の薬。
 しかも夕方も処方されてると。こんなんで眠れるのか?
150A:03/05/27 18:46 ID:7BssZTzY
>>137 >あと、マイスリーは非ペンゾジアゼピン系の薬なので、ベンゾジアゼピン系の薬による
耐性は関係ないはずなのですが・・・。

マイスリーやアモバンは非ベンゾジアゼピン系とされますし,構造式は似ていません。ところが,
ベンゾジアゼピン受容体に結合して作用するのです。
ですから,BZ系に耐性が出来た場合にこちらにもできる可能性があります。
151A:03/05/27 19:06 ID:7BssZTzY
>>148 ハルシオンの常用量は0.25~0.5mgです。

昏睡量などという記載はありません。でもマウスのLD50(体重1kgあたり何mgを与えると
半数のマウスが死ぬという量は報告されています)。
それだと,ハルシオンは7500mg以上になります。
他のベンゾジアゼピン(BZ)系も同様です。

それはBZ系の薬はBZ受容体に結合して作用するから,ある程度以上いれても効果は
頭打ちなるからです。
でも,まれに単独で,あるいはアルコールや他の中枢神経抑制薬との併用で,呼吸抑制が
来る事があって,この場合は致命的です。

一般に薬の効果はバラツキあるから,上記のように多数のマウスに投与して半数に効果が
出る量を使う事が多いのです。当然その量より少ない量でも効く人も,多い量でも効かない
人がいます。自分で試さないように。

参考:横軸に用量、縦軸に反応をとり、用量と反応の関係を図示したものを用量
―反応曲線という
用量―反応曲線において、50%の動物に反応を引き起こす用量をED50と
いい、薬物の効力の指標として重要である。同様に50%の動物を死亡させる
と推定される用量をLD50という。
LD50とED50の比を安全域といい、薬物の安全性の指標となる。安全域の値が
大きいほど安全性が高い。
152優しい名無しさん:03/05/27 19:16 ID:2olQIhMR
>>137さん、感謝します
153優しい名無しさん:03/05/27 19:21 ID:2olQIhMR



127です

 ソラナックスで耐性がついてしまっている場合
 ロヒプノールやハルシオン、ワイパックスなんかも
 効きにくい身体になっているのでしょうか?

 ソラで耐性ついたあとにココイチのときに温存しておいた
 マイスリーがあまり効いた気がしなかったもので

という質問にお答え頂き有難う御座います

やはり、いろんなオクスリ(ソラ、デパ、ネルボン、セダプラン等)を
テンコシャンコにローテーション組んで飲んだところで
耐性の形成をまぬがれることはないのですね…

どうしよう、すこしずつ耐性が出来てしまっている

あれほど眠剤として効いてたデパス、ネルボンがもはや……どうしよう


154139:03/05/27 20:50 ID:KnWaQrGD
>140
解熱鎮痛剤は多分頭が痛いと言ったせいだと思います。
ジェネリックとはどういう意味ですか?
度々すいません、教えていただけると嬉しいです。
155優しい名無しさん:03/05/27 21:18 ID:3vCeCjNB
>>154
デパスと同成分のお薬。
156 ◆SYLPHwxDJs :03/05/27 21:21 ID:Hz/KSvou
>148
一般人から分けて貰うのは薬事法(に加えて、ハルシオンの場合は麻薬及び向精神薬取締法)違反
ですのでご注意を…
157優しい名無しさん:03/05/27 21:27 ID:qOl0wSht
入眠障害、中途覚醒で、マイスリー10mgとデパス0.5mgを服用したところ、
入眠障害は解消されたのですが、中途覚醒は改善されません。
入眠後、4時間ほどで目が覚め、その後は夢を見続けては、1時間後に
目が覚め、というサイクルを繰り返すこととなります。
レンドルミンに処方を変えてもらったのですが、こちらは何の効果も
ない上に、翌日、だるくて仕方ありません。
何かオススメの眠剤はありませんでしょうか?
158A:03/05/27 22:19 ID:7BssZTzY
>>143 スルピリド(アメル)はドグマチールのゾロです。
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179016F1086_1_02/
アメルは薬の名前でなくて,スルピリド(アメル)の方が薬名です。
159ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/27 22:32 ID:3vCeCjNB
>>157
定番ロヒプノール、サイレース。

スレもあるので紹介しておきます。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/l50

それが強すぎる場合ロラメットという手段もあるかと。
他の人の意見も仰いでください。
160sisin:03/05/27 22:38 ID:rlqZmeGp
ゾロ品って、心なしか効かない
きがしまふ。
そんなことは無いんでしょうけど…
うーん…ゾロ品の利点は…

 安いこと?

161優しい名無しさん:03/05/27 22:52 ID:fYOQE7lM
>>160
その通り!!
ないしは元の薬より作用が強いか、使い勝手が改良されている場合もあります。

ちなみにジェネリックについてですが・・・・・
物質特許、製法特許切れになった(発売してから25年位だったかな)薬は、
その製造法云々の技術が公開されます。
そのため、今まで出ていたものと同種の薬が低コストで生産・販売される事となります。
さすがこれ位の特許期間が過ぎれば、最初にこの薬を開発したメーカーはもとをとっているという事でしょうな。
御存知でしたら、失礼。
162優しい名無しさん:03/05/27 23:05 ID:3vCeCjNB
>>161
特許切れは15年じゃないでしか?
163sage:03/05/27 23:07 ID:T8064Ie/
>>162
そうかも知れませぬ。
いくらなんでも25年は長いか・・・・・(照笑)
指摘、Thx!
164優しい名無しさん:03/05/27 23:12 ID:jnp/3Yy3
>>157
ここは思い切って、ヒルナミン50mg、コントミン100mg
ベゲタミンA、イソミタール...強すぎ?

ではドラール、ユーロジン、ロヒ、ダルメートあたりかな....
これでも強い?それではお酒をもんでみよう、すぴりたす、これだね
1本飲み干せば眠れると確信できるだろう(笑)ただし、バケツの準備は必須だ!

これでも強いと思ったら、薬局へ逝って下さい....
165優しい名無しさん:03/05/27 23:31 ID:pl6BujC6
こんばんは。
実は、以前までエチカーム0.5rを服用していたのですが、
このたび、レキソタン5rに変更になりました。
これって、お薬がキツクなっているのでしょうか??
166優しい名無しさん:03/05/28 00:13 ID:C5RVRLEh
>>298
強弱で言えば同じくらい。
マターリかシャキーンの違い。
167nana:03/05/28 00:46 ID:s78M7W19
シャブを真剣にやめたいです。
けど切れ目でダルかったり、眠かったり、バカ食いして太ったりすると
またやってしまいます。
くすりの力をかりて少しでもラクにシャブをやめて
普通の人になりたい!!!
オススメの薬はありますか?
あと眠剤がほしいんですけど使用したことないのでどんなのを、どのくらい使用すればいいんですか?
168優しい名無しさん:03/05/28 01:06 ID:I0XThrHs
初めて精神科行きました
アンプリット2錠、ユーパン2錠朝夜寝る前 7日間
どうなんですかこれ。
169優しい名無しさん:03/05/28 01:11 ID:iO6hCQ2F
ドグマチール50mgを朝・夕食後に飲むよう処方されているのですが、
夕食後に飲むのを忘れてしまいました。
こんなときは、気付いたときに飲んで良いんでしょうか。
170優しい名無しさん:03/05/28 02:42 ID:4SLTutiv
デパケンR錠とデプロメールとリーゼを処方されました。なんか効いてるのか効いていないのか微妙で気分は堕ちていく一方です。眠気もしょっちゅうだし…。ちゃんと効くのでしょうか?
171優しい名無しさん:03/05/28 04:44 ID:iyFrM5g9
えっとここでいいのかな?
夜眠れず、内科の先生に相談したところ
最初2週間→精神安定剤デパス0.5mgをもらい服用していましたが効果がなく
今日内科の先生にマイスリー10mgという睡眠薬をいただいたんですが・・・
結果
23時に服用して睡眠開始→午前1時に起床→そこから現時刻まで眠れず
ここで質問なんですが
1)この睡眠薬ってこういうものなのでしょうか?
2)最初なので2、3日様子を見て改善しないようならもう一度内科の先生に相談したほうがよいのでしょうか?
  それともすぐ内科の先生に相談して違う薬をもらうほうがいいのでしょうか?

解答お願いします。

ちなみに心療内科の先生には今後診てもらう予定でいます。
172優しい名無しさん:03/05/28 08:30 ID:DReSvAjQ
>171
マイスリーは短期間睡眠薬なので、23時に飲んだら1時には効果は切れています。
したがって4時まで待っても薬の恩恵で眠くなることはありえないかと。
中期間型睡眠薬(ロヒプノール・ベンザリンetc.)の追加処方を受けると良いかと。
173優しい名無しさん:03/05/28 08:49 ID:U0wkfitV
>>171
初診スレにいった方がよいのでは?
いきなりへんな薬の知識つけなくてもいいのでは
174山崎渉:03/05/28 08:50 ID:y8/71lqt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175132:03/05/28 09:39 ID:W61twbKB
132です。
すいません。
デパスは裏に1mgと記載されていたので、素直に
朝・昼・晩 一錠=3mg と解釈してしまいました。
おそらく,>>149さんのおっしゃった量が正しいと思います。
リタリンについては、本当に朝・夕一錠ずつという
指示を受けました。
一応、昨晩はぐっすり眠れました。
しかしどの薬の影響かわかりませんが、一日中頭が宙に浮いた状態で
ときおりまっすぐに歩けなくなることがあります。
ただ鬱状態は改善された気がしますね。
仕事にも集中できるようになったし
薬飲むのが楽しみにすらなるほど楽な気分になります。
176優しい名無しさん:03/05/28 10:16 ID:9Y5wYbQK
>>175
パキシルの副作用かと思われます。1週間から2週間で収まると思われます。

しかしリタリンCG202には気をつけてください。依存性が覚せい剤(俗にSとかシャブ)
並に強い薬です。間違いなく次第に効果が薄れてくる事でしょう。その為には医者の処方通りになんか
飲まずに気分が落ち込んでいるときだけや眠気があるときにだけ服用するようにしてください。

本当にこの薬は要注意です。
あと、専用スレッド紹介しておきますので参考までに。
パキシルスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047867147/l50
リタリンスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047906195/l50
177優しい名無しさん:03/05/28 11:56 ID:E99dJiwq
変な質問で恐縮なんですが…
歯医者で治療を受ける前に、鎮痛剤(バファリン)とか
飲んでいけば、治療時の痛みって軽くなるんでしょうか?
178優しい名無しさん:03/05/28 14:45 ID:9Y5wYbQK
>>177
例えばバファリン飲んだ後、自分にビンタをしてみなさい。
痛いか痛くないか…

痛いに決まってんじゃん。故に飲んでも効果は薄いと思われ。
179優しい名無しさん:03/05/28 18:41 ID:nR77/dVi
>177
最近歯科では無痛治療として麻酔注射をしてから治療をしてくれるところが増えました。
治療痕が熱を帯びて痛む虞がある場合(たとえば歯を抜くとか)は歯科から解熱鎮痛剤を
処方してくれます。
それ以外の軽い治療(治療中のみ痛い場合)は>>178さんが云うとおり痛いものは痛いので
解熱鎮痛剤で痛みが軽くなるという望みは捨ててしまった方が…。
厳密に云えば、たぶん若干は痛みが弱まるんだろうけど、焼け石に水。
180177:03/05/28 20:13 ID:2rzzFxw+
>>178
うーん、ビンタと歯痛はちょっと違う
種類の痛みのように思われ…

>>179
やっぱりそうなんですねぇ…。
緩和症状で「歯通」とかかなり飲むと楽になるから
歯医者でいじくられたときにも効くかなぁと
ふと疑問に感じたんです。

くだらない質問(疑問)にレスくださって
ありがとうございました。>おふたかた
181優しい名無しさん:03/05/28 20:17 ID:AFzgSK+k

●レキソタン●アモキサン●ベタナミン。
この薬が欲しいのですが医者になんて言ったら貰えるのでしょうか?

いちおう、私の病名は抑鬱・境界例・統失・軽い鬱・視線恐怖です。
上↑の3つの薬を処方されるには、この病名じゃダメなのでしょうか。
今の病院で処方されてる薬は弱いです。
どう言ったらこの3つの薬を貰えるのか教えてください。
182優しい名無しさん:03/05/28 20:42 ID:1LRoj6rx
>>176
132=175です。
スレを参照してみましたが、やはり依存性が強い薬のようですね。
しかし、元来注意力散漫な私にとっては、恵みの薬かなって
思ったのですが。今では薬が飲みたいがために
ご飯を食べてるような感じです。
リタリンにつきましては医者とよく相談することにします。
ご親切にありがとうございました。
183優しい名無しさん:03/05/28 21:07 ID:9Y5wYbQK
>>181
素直にコレを処方して欲しいと頼む。

医師に『自分で色々調べたのですが、この薬が良く効くとの事なので処方してもらえますか?』

前二つは処方されるかもしれないが、ベタナミンは難しいかもしれません。
184優しい名無しさん:03/05/28 21:10 ID:IYXaBHsQ
私は統失です。約半年、ジプレキサを20ミリ毎晩飲むように処方されているのですが、
ここ最近、眠れなくて、勝手に30ミリ飲み続けています。ジプレキサの
上限は20ミリといわれていますが、30ミリも飲み続けていると、何か弊害
が生じるでしょうか?どなたか、詳しい方、レスお願いします。
185優しい名無しさん:03/05/28 21:43 ID:7TeV8fmy
もう 6年くらい 2−3ヶ月に1回
通院してるんですが・・・
調子の悪い時 薬 飲んでます。
ユーパン0.5mmてどうですか?
薬に頼らないように 努力してます・・・
診断は対人恐怖症で危険職種です。
186優しい名無しさん:03/05/28 22:47 ID:gm/7ArxW
>>184
処方は守れよ。ジプは副作用で眠くなる場合もあるけどさ睡眠薬じゃないでしょ。
眠れないならその旨を医者に伝えて睡眠薬を処方してもらうべき。
187優しい名無しさん:03/05/28 23:08 ID:g9p4fcD3
病名を言われません(聞かないけど)

日中 メイラックス、ノリトレンorドグマチール、シンメトレル ×1錠ずつ3回
睡眠前 デパス、パキシル、ロラメット 1錠ずつ
頓服 セルシン 1錠

これ何の病気だと思いますか?
188優しい名無しさん:03/05/28 23:23 ID:Y9mTp3i5
>>314
あたし抑鬱で今アモキとレキ飲んでますよ。
ベタナミンはムズイかもね。
189優しい名無しさん:03/05/28 23:31 ID:gm/7ArxW
>>187
また随分といぱーいだね。何の症状で行ったの?

>>188
予言者?
190187:03/05/28 23:34 ID:g9p4fcD3
>>189
眠れなくて不安で憂鬱で哀しくてつらかったんです。
泣いてばかりいました。
なんなんでしょう。
191優しい名無しさん:03/05/29 00:52 ID:ZOYtM7w6
昨日アンプリット2錠、ユーパン2錠 朝夜寝る前飲んだら
今日頭フラフラ体フラフラで吐き気があってほとんど横になってました。
薬やめたほうがいいですか。
192マジレススレ新スレ移行のご案内 ◆ggwVQi5yJM :03/05/29 05:12 ID:N1aeJ45g
              ______________________
|日凸  ∧_∧     /
≡≡≡ ( ・∀・ ) < 新スレ移行のご挨拶に上がりました。  
|U日凸(    )    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \____________________

            ____________________
|日凸  ∩_∩     /
≡≡≡ ( ´∀`) < 今後とも宜しくお願いいたします   
|U日凸(    )   \___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ12http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054148850/l50
193メンヘル板分割案募集中お知らせ ◆ggwVQi5yJM :03/05/29 05:40 ID:N1aeJ45g
メンヘル板分割案募集中。。。 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/l50
【参考】
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
メンヘル板 名無しパニック障害 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
194優しい名無しさん:03/05/29 05:44 ID:sG2KKM6D
>>191
服用をやめて
すぐ担当医にその症状を連絡してください。
あと、発熱してないか、念のため体温測定をしておくこと。
他に具合悪くなった症状があったら
箇条書きでいいからメモして次の診察(場合によってはすぐかも)で担当医に渡しておいたほうがいいです。
195優しい名無しさん:03/05/29 07:32 ID:Afh9ER++
>>190
気分障害(抑鬱)じゃないでしょうか?
ちゃんと薬のんでまたーり休養すればふかーつしますよ。焦らずにね。
196優しい名無しさん:03/05/29 10:25 ID:rYV88QYE
リーゼ処方してもらっているんだが一睡もできていない次の日にリーゼ飲むとふらふらになり動悸がするのですがやばいんすか。
197優しい名無しさん:03/05/29 12:33 ID:rZI4bz5C
初めて医者に行ってセルシンと一緒に、プルサンという薬を処方されたんですが、
これって飲み続けていいのかしら?
なんか不整脈治療薬とかって書いてあるんですけど・・
198優しい名無しさん:03/05/29 13:07 ID:Afh9ER++
>>197
あなたを診察した結果、医者が処方したわけですので、
疑問な点は医師に聞くのが一番よいと思います。

ここの住人で不整脈治療薬をいっしょに飲んでる人はそんなにいないとだけ言っておきます。
199l:03/05/29 13:08 ID:gYO2TgV7
気分を高揚させる抗うつ剤にはなにがありますか
200優しい名無しさん:03/05/29 13:15 ID:VB9am4mq
>>199
抗うつ薬で高揚はしないよ。
あなたが躁うつ病なら、抗うつ薬を飲んで躁になるかもしれないけど。
201優しい名無しさん:03/05/29 14:09 ID:gqIkNzGV
リボトリールの1日最大量いくつでしょうか? 
教えてください。
202優しい名無しさん:03/05/29 14:11 ID:A3KF7etU
うつ状態による過眠なのです。倦怠感、過眠に有効とされる
お勧めの抗うつ薬、眠剤の組み合わせなどがありましたらお願いします。
現在は、イソブロ、レキソタン5mgです。
203優しい名無しさん:03/05/29 14:29 ID:ufqeexvq
薬を飲むと確かに楽になるけど、以前のような
斬新な発想とかクリエイティブさがなくなる。

あと性欲が0になりまつ
204優しい名無しさん:03/05/29 14:36 ID:q2U1aMMD
薬を飲み始めてから性欲が低下しています。勃起はするのですが、
逝きません。パキシル、デパス、レスリン、ルーランを飲んでいます。
どの薬が原因でしょうか?
205優しい名無しさん:03/05/29 14:44 ID:Afh9ER++
206優しい名無しさん:03/05/29 14:46 ID:eaEVtBhj
>>203
あなたはどんな病気で、どんな薬を飲んでるのでしょう?
気になるのでオシエテー
207優しい名無しさん:03/05/29 15:10 ID:9/co+3H4
副作用に集中力の低下や眠気が無く、
受験勉強に集中できるような都合の良い薬なんてあるでしょうか・・・?
208204:03/05/29 16:56 ID:1iPCPzUg
今日ルーランを止めたら性欲が戻ってきました。
やっぱり抗精神病薬は副作用が強いのかな。
209BZP:03/05/29 17:59 ID:HvEe/BOS
BZP依存症に苦しんでいます。抗不安薬で、ある程度効くもので、かつBZPでないもの
はありますでしょうか?
ちなみに今服用しているのは、リーゼ5mgを1日4錠です。入眠用のマイスリーは
BZPでないとお聞きしたので、こちらはこのまま行けるのかと考えておりますが…。
210優しい名無しさん:03/05/29 18:53 ID:kO8Q6Ue4
とりあえず気分が沈んでいる、ネットで調べたらパニックかもしれない、ということで
受診してかれこれ3ヶ月…イマイチ薬が効かないのですが処方から見れば
私はどういう状態(病名?)なのでしょうか?
日中>アモキサン50×3
就寝前>メイラックス2mg
頓服>ソラナックス0.8mg
…不安感は消えないわ寝れないわ立ちくらみがひどいわで度々主治医にはいっているのですが
随分前からこの処方箋を貰ってますあまり(´Д`)

どなたか、よろしくおねがいします。
211優しい名無しさん:03/05/29 19:11 ID:SZLOGkEG
※ 秋田県副知事地震直後もパチンコ

 首でしょう、当然。論議の余地もない。
※ 秋田県副知事地震直後もパチンコ

 首でしょう、当然。論議の余地もない。
212187:03/05/29 19:30 ID:BRi5C9Ee
>>195
抑鬱ですか…
一緒には住んでないんですが弟がそれに罹ってます。
同じ病気とは…
ありがとうございました。
なるべく気を楽にもってマターリ生活します。
213201:03/05/29 20:58 ID:gqIkNzGV
205さんありがとうございます。
214優しい名無しさん:03/05/29 21:20 ID:Afh9ER++
>>210
アモキサンは三環系の抗鬱剤ですから気分障害(抑鬱)でしょう。気分が沈んでいる、、そのままです。
で寝れないから、寝る前に睡眠導入剤?としてメイラックスが処方されて、ソラナックスはパニック?
何かそういう思い当たるパニックの症状を訴えたから処方されたのでは?
極普通の処方だと思います。
ただ3ヶ月たっても不安や睡眠障害が消えない、のに処方が変更されない、というのは理解不能ですが、、

215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216優しい名無しさん:03/05/29 21:30 ID:Afh9ER++
>>215
広告厨は氏ね
217優しい名無しさん:03/05/29 21:49 ID:II4Fpfct
毎日 下剤の ビュー〇ックを6〜8粒飲んで寝ます。朝、出ますがもぅ
六年続けています。これって 副作用や何かの病気になったりするのでしょうか?
あと、ダイエットサプリの ゼ〇スリムも
2粒〜3粒飲んで寝ます やはり 動悸がスゴイです。昼間に飲むのが定められていますが、これ昼間に飲んで 外なんか歩いた日にはもぅ 気持ち悪くて吐き気して 立ってられないので 寝る直前に飲みます。思いっきり寝れそうな時には
3粒飲んで寝ます。
これは 体に異常が起こるの分かっているのですが 過食症の私は どうしても止められません。 大きな病気にそのうちかかるのではないかと‥心配しています。どんな病気になる可能性があるか 詳しく知っている方いらっしゃいますか?私は22才です。
218優しい名無しさん:03/05/29 22:00 ID:dHDuLziH
わたしは、対人恐怖 視線恐怖で
病院にいけないのですが
親に薬を病院でだしてもらってます。
でも、やっぱり自分でもらいに行かなければ
いけないのでしょうか。
219優しい名無しさん:03/05/29 22:54 ID:15HOH/X0
かなりの不眠でシプレキサ錠を処方されました
これって初耳です。先生は「良く効く眠剤だよ」って
言ったけど・・・
220( ・x・) ◆usagiCdqZI :03/05/29 22:56 ID:QPlUhOX2

 ∫     ∩∩
  ∫    | | | | ___  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫    (・x・#) /..| <>>218 んなこたぁ無い。
   ~━⊂へ ⊂./ ....|   \ただ、本来の自分の症状が伝わりにくいこともあるから
     i''' し 'l :i ̄,,,,,,/   楽になったら行ってみるぐらいのゆとりで
      ̄  し ||
221優しい名無しさん:03/05/29 22:59 ID:shsB0GUT
>>216
放置しようよ
222優しい名無しさん:03/05/29 23:09 ID:Afh9ER++
>>219
わかってると思うけど睡眠薬じゃないよ。。。そんな高価な薬じゃ割にあわんよ。
あなたの話を聞いて医者がジプを処方するということは
  睡眠障害以外の何らかの症状を医者は悟ったからでは?
223tea:03/05/29 23:13 ID:LOxOsSLg
私もジプ飲んでる。眠剤として貰っている訳ではないけどね。
最初はかなり眠くなったなぁ。
224218:03/05/29 23:19 ID:BiqJO9ld
220さん ありがとう
症状が楽になったら、行ってみます。
225218:03/05/29 23:25 ID:BiqJO9ld
220さん ありがとうごさいました。
226優しい名無しさん:03/05/29 23:46 ID:15HOH/X0
>>222
高いんですか。そういや眠気が来ない・・・ショック
227209 :03/05/30 01:12 ID:DznFN1FG
スルーされているのでもういちど。
BZP依存症に苦しんでいます。抗不安薬で、ある程度効くもので、かつBZPでないもの
はありますでしょうか?
ちなみに今服用しているのは、リーゼ5mgを1日4錠です。入眠用のマイスリーは
BZPでないとお聞きしたので、こちらはこのまま行けるのかと考えておりますが…。
何かよいアドバイスを下さい。
228優しい名無しさん:03/05/30 01:24 ID:Two9dsgB
最近頭がボーっとして勉強がはかどりません。
ブドウ糖が脳の活性化にいいとのことですが(薬局でそんなの置いてた)、
これって取りすぎるとマズイんでしょうか?(糖尿病になりやすくなるとかありますか?)
ネットで検索しても、糖尿病のインスリン使用→低血糖障害に服用とかそんなんばっかりで良くわかりませんでした。
よろしくお願いします。
229優しい名無しさん:03/05/30 01:26 ID:tkH6TBw8
>>209
 キレはあまり良くないという印象があるけど、セディール。
 一日おきにリーゼ4錠と3錠で様子見て、慣れたら3錠継続・・・のように
 少しずつ減量してみそ。

 
230優しい名無しさん:03/05/30 01:45 ID:ruC+epFG
>>228
 脳は活発に働いていると結構エネルギーを食います。
 んで、低血糖になると、脳の働きが落ちるので、そんときに
 ブドウ糖(というかいわゆる砂糖)とるとガソリン補給されるわけ。
 別にチョコだって飴だって吸収には大差ないです。
 とり過ぎれば当然太ります。
 頭がシャキっとしてバリバリ勉強していたのが、ペース落ちてきたかな?
 という時に、ちょっとチョコ食べると、よーしまたやるぞーという感じ。

 頭を使っていないのにボーとしてるのには、ブドウ糖は効きません。
 
231優しい名無しさん:03/05/30 01:56 ID:OWeDh1nU
薬というのはやはり空腹の方が効くんでしょうか
夕食多めに食べると眠剤の効きが悪いような気がしるんですが…
232はる:03/05/30 01:57 ID:vhgwgrEQ
明日精神科に行って眠剤をもらいたいのですが、何て言えばもらえますか?今まで友達にハル、ロヒをもらっていたのですが利かなくなってしまいました。病院に行くのは初めてです。教えてください
233優しい名無しさん:03/05/30 02:04 ID:O9CgwPNO
>>202
 レキソタン飲んでから倦怠感強くなったなら、筋弛緩作用が疑われるので、
 他の筋弛緩作用の弱い抗不安薬に変えるか、中止してみる。
 過眠がうつの症状なら、抗うつ薬で地道に治療が吉と思われ。
 変にリタリンとかに手を出すと、とんでもない泥沼にはまりますよ。
 
234優しい名無しさん:03/05/30 02:13 ID:O9CgwPNO
>>231
 薬によります。
 食事に関係ないのと、食後が吸収よくなるのと、空腹時が吸収良いのと、色々です。

>>232
 「眠れません」
 速攻でロヒ欲しいなら、今までロヒ飲んでたことを正直に言った方が早いと思われます。
235はる:03/05/30 02:15 ID:plut4mR6
>>234ありがとうございます
236ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/05/30 02:26 ID:N/jVIx/G
>>209
抗不安薬では無いのですが、リーマス・デパケン・テグレトール
を使って、精神を安定させ不安を和らげる方法があります。
セディールという手もありますが、こちらの方が効果を実感出来るかと。
マイスリーはこのままお続けになっても大丈夫だと思われます。
237優しい名無しさん:03/05/30 02:36 ID:2XlOcodh
ちょっと難しい質問かもしれませんが、おねがいします。
抗精神病薬の≪セロトニン・ドパミン拮抗薬(SDA)≫について。
つまりルーランやリスパダールなどです。

このSDAは、ほかの抗精神病薬とくらべて統合失調症の陰性症状である
「感情鈍磨」「感情の平板化」「思考・意欲減退」の改善に効果があると
いわれていますが、なぜでしょうか?

本からの引用ですが↓
『ドパミンだけでなくセロトニンの受容体を遮断して効果を発揮する薬ですが、
ドパミン遮断作用はそれほどでもなく、セロトニンに対する働きのほうが中心に
なります。そのために副作用の軽減だけでなく、従来の薬では効き難かった
陰性症状(感情の平板化)(ひきこもり)にも有効な薬とされています。』
238237:03/05/30 02:41 ID:2XlOcodh
続き。

なぜ、セロトニンやドパミン受容体を遮断することが、感情の平板化を
改善させるのかがわかりません。
逆に、「無感情になるのではないのかな?」と思うのです。
だって脳内物質を遮断して抑えてしまうのでしょう?

どうしてセロトニンやドパミン受容体を遮断することが、感情鈍磨・
やる気の無さを改善するのか、教えてください。
239237:03/05/30 02:57 ID:2XlOcodh
続き。

あと、SDAであるルーランとリスパダールの使用上の注意に
『興奮・非協調性・緊張・衝動性の調節障害などの陽性症状を
悪化させることがあります』
とあるのですが、これいかに。
どういうこと??
なぜそんな副作用が?
240A:03/05/30 03:13 ID:YD3wFXQd
>>209
>>150 マイスリーやアモバンは非ベンゾジアゼピン(BZ)系とされますし,構造式は
似ていません。ところが,ベンゾジアゼピン受容体に結合して作用するのです。
ですから,BZ系に耐性が出来た場合にこちらにもできる可能性があります。
リーゼとデパスはチエノジアゼピン系ですけど,BZ受容体に作用して効くのでBZと同じ事で
す。
他に睡眠薬の多くがBZ系もしくは類似でそれらも含めてBZ依存症を考える必要があり
ます。

ですから,抗不安薬ではっきりとBZ系でないのは,セロトニン作動薬のセディールです。
しかし作用時間は短く,中くらいの強さで,BZより弱いでしょう。
他は抗ヒスタミン薬のアタラックス,あるいはアタラックスPくらいです。
セディールとアタラックスには依存症はできません。

あと,あなたが何故BZを必要としたか,その診断名が正しいかを検討する必要はあります。
例えば,パニック障害や社会不安障害,強迫性障害などではSSRIなどの抗欝薬が有効
です。下記のHPに詳しくでています。
http://www.fuanclinic.com/ 
また,マイナーでないメージャートランキライザー(抗精神病薬)の使用も,不隠・不安・不眠が
強ければ考えられ,これらには依存性はありません。

とにかく診断をきちんとする事,薬を狭い範囲で無く広い範囲から選択する事です。

BZ系の薬はどれを使ったも基本的にはBZ受容体に作用して効くから量を増やしても,併用
しても効果は頭打ちです。依存,耐性,退薬症状,禁断症状,反跳性不安,反跳性不眠とか
あるから,長時間作用型に切り替えてからゆっくり減らすのが普通です。
241209:03/05/30 07:57 ID:8fe7Ef8Q
>>240
ありがとうございました。同じく代替の睡眠薬を教えてください。現在はマイスリーです。
242優しい名無しさん:03/05/30 10:14 ID:OoQn4TDc
>>229
>>236
>>240

基本的にBZP系で耐性ができている人は
チエノジアゼピン系その他等のBZ受容体に働きかける薬にも
同様に耐性がついているものと思われるのですが ・ ・ ・

つまり、リーゼ、マイスリーもかなり効きにくいのでは、と思うのですが

実際、マイスリーは代用として効果はありますか?209さん
243優しい名無しさん:03/05/30 10:15 ID:OoQn4TDc
追加

>>127さんにも同様の事が言えそうですね
244優しい名無しさん:03/05/30 12:20 ID:4TlCId9e
初心者ナ質問ですもなせん
ここはメンタルなお薬しか質問が出来ないスレですか?
245優しい名無しさん:03/05/30 15:13 ID:GtpwrNj/
>>244
たまに超詳しいプロの薬剤師さん?もいるようだから、書いとけば?
大抵はググレは調べられるが、、、
246優しい名無しさん:03/05/30 16:48 ID:EXMEEhij
スルピリドとコンスタン処方されましたが
何も変わらず・・・ストレスなのか万年円形脱毛症
とイライラして物を投げたり動物虐待したり鬱になったり
私が弱いだけなのかな・・・なんかいい薬ないですかね・・・
247優しい名無しさん:03/05/30 16:59 ID:jmVpYS7K
教えて下さい。今日歯医者に行き、今飲んでる薬を聞かれ、胃薬と一緒にもらった「ドグマチール」を告げた所安定剤だよ。と言われました。どの位のレベルの安定剤なのですか?教えて下さい。

248優しい名無しさん:03/05/30 17:17 ID:GtpwrNj/
>>246(247)

スルピリド(=ドグマチール)
 :なんちゃって安定剤でつ。元は胃薬。
  太ったりおっぱいでたり副作用多く評判よくない。効き目は?で私にはあわなかった。

単独スレ参照
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041106103/

>>246
一ヶ月くらいしても鬱症状消えないなら、本格的な抗鬱剤の追加でつね。
私の場合は三環系のトフラニール10mg*3/dayで改善。で悪化して25mg*3/dayで現在安定中。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250246:03/05/30 17:43 ID:EXMEEhij
248さんレスありがとうございました
もう一度病院に行きたいのですが自分の事を先生に話すのはイヤ・・・
その病院はとてもいい先生がいて1時間もカウンセリングしてくれたのですが
私の現状を聞きだし根本から改善?するよりとにかく激しい怒りみたいな
鬱みたいな・・・突然襲って来る激情は薬でしか対処できないと思っています
やっぱり自分が甘いだけなのかな・・・(>_<)
251209:03/05/30 18:34 ID:wqOKkF1F
レスありがとうございます。
レスの中で、BZP脱出のための代替薬として、セロトニン作動薬の「セディール」
がお勧めされていますが、私は今まで鬱になったときに処方してもらったセロトニン
系の薬が一切効きませんでした。
先生曰く「あなたは、不安が強いけれども鬱じゃないから…」とのことでした。
セロトニン系は、ダルくなるとか、微熱を出すなどの副作用がかなりあったので、
生理的に抵抗があるのですが、セディールはこの辺の点については、大丈夫でしょうか?

「アタラックス」は、薬局にも置いてあるやつですよね?以前に購入して飲んだの
ですが、何にも効果がなかったです。確か「アタラックスP」だったと思いますが、
ただの「アタラックス」の方と効果の強弱などはあるのですか?

マイスリーは、10mg×2錠でおおむね眠れます。これも以前に同じように、BZP
依存症っぽい兆候が激しく出て苦しんでいたときに、替えてもらったものです。

アドバイスお願いします。
252優しい名無しさん :03/05/30 18:40 ID:XHI5g0v7
今、主治医にレキソタン5mg、ドグマチール100mgをそれぞれ朝、昼、晩の食後に
飲むように言われて飲んでます。ここに、自分が勝手にサプリメントの
SJWを付け足そうと思うのですが、飲み合わせはどうなんでしょうか。
253優しい名無しさん:03/05/30 19:10 ID:GtpwrNj/
254優しい名無しさん:03/05/30 19:17 ID:GtpwrNj/
>>252
何の目的で付け足そうとしてるのですか?
医者の処方では効き目が弱いと判断されてるのですか?
この場合、同じ系統の飲み合わせでもあり、
医師の相談したほうがいいと思います。
SSRIなどでの

http://www.yakujien.com/Pages/sent.html
255優しい名無しさん:03/05/30 19:19 ID:GtpwrNj/
失敬。途中で切れました。

>>252
何の目的で付け足そうとしてるのですか?
医者の処方では効き目が弱いと判断されてるのですか?
この場合、同じ系統の飲み合わせでもあり、
医師の相談したほうがいいと思います。

SSRIなどでの 飲み合わせは危険とされてますし飲み合わせで危険が生じる可能性
があるサプリメントだという認識は必要です。

http://www.yakujien.com/Pages/sent.html
256252:03/05/30 19:55 ID:XHI5g0v7
243,255さん、レスありがとうございます。
本当はノルアドレナリンやセロトニンの量を増やし、神経の働きをよく
するという、三環系の抗うつ薬を処方してもらいたいな、と思っているの
ですが、処方してくれそうにもありません。
いまはノルアドレナリンの量しか増やさない(?)ドグマチール
しか処方されていないので、セロトニンの量も増やしたいな(不安軽減)
と思い、SJWに手を出してみようかな、と思ったわけです。
そうですか、やはり医師に相談したほうが良いですか・・・。
257優しい名無しさん:03/05/30 20:18 ID:GtpwrNj/
市販風邪薬で間質性肺炎の恐れ=「使用上の注意」改定を通知−厚労省

 薬局で市販されている風邪薬で重い副作用の間質性肺炎を起こす恐れがあるとして、厚生労働省は30日、16種類42品目について、使用上の注意を改定して注意を促すよう製薬会社15社に通知した。
 同省によると、今年4月、市販風邪薬の副作用とみられる間質性肺炎が報告されたことから、類似の症例について調査。その結果、1996年以降、16種類の風邪薬との因果関係を否定できない症例が26例あった。死亡例はなかった。
 間質性肺炎はかなり重い副作用で、処置が遅れると死亡することもある。症状からは風邪と区別がつきにくいため、空せきや息切れ、発熱などの症状が出たり、風邪が悪化したりした場合は、服用をやめて医師の診察を受けるよう使用上の注意を改定する。 (時事通信)
[5月30日18時7分更新]
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259237:03/05/30 20:28 ID:vV+edI/r
すみませんが、>>237->>239の質問にもどなたかお答えください。
気になって仕方がないのです。。
よろしくお願いします。
260優しい名無しさん:03/05/30 20:58 ID:GtpwrNj/

>>238
うつ病:シナプスでの神経伝達物質の量が減少 は理解してますね?
受容体を遮断するということは、シナプスでの実質的な神経伝達物質の量が増える
ということでしょう。それは鬱状態を解消される方向では?
261優しい名無しさん:03/05/30 21:18 ID:GtpwrNj/
>>239
SDAは陽性、陰性双方の改善効果が期待できる新しいタイプであり、
ご指摘のような陽性を悪化させる副作用というのは私は知りません。

http://www15.big.or.jp/~frenz/yansen-onisi.html
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/bn/05/02.html
262優しい名無しさん:03/05/30 21:26 ID:GtpwrNj/
>>259
抗精神病薬のお勉強、、、こんなん普通の人が理解できるか知りませんが貼ります

http://www.atol-com.co.jp/iryou_kankei/contents/DI/pdf/02_10/27-30.pdf
263260:03/05/30 21:49 ID:GtpwrNj/
誤解招く書き方だったので、以下のレセプター学説を参照ください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/deplec1.html
264237:03/05/30 21:55 ID:vV+edI/r
う〜ん・・・
なんだか難しいですね・・・
皆さんが貼ってくださったリンク先など読みながらゆっくり
理解していきたいと思います。
とりあえず、ドーパミン・セロトニン受容体を遮断するせいで
感情が無くなる、乏しくなるなんてことはないんですよね?
ありがとうございました。
265237:03/05/30 22:38 ID:vV+edI/r

あと変なことをお聞きしますが、統合失調症の陽性症状(幻聴・幻覚・被害妄想)
はそのままで、陰性症状(感情鈍磨・意欲減退)だけを改善したい場合、
どんな薬がおすすめでしょうか?
ルーランなど?
デフェクトンとか?
266209:03/05/30 22:39 ID:aEE3wbm6
>>251にもアドバイスお願いします。
267237:03/05/30 22:41 ID:qpUq12Wi
続き

統失の陰性症状だけを無くしたい場合、上のような↑陰性症状に効き目の強い
抗精神病薬を使うのと、普通に抗うつ薬を飲むのとどちらがいいのでしょうか?
268優しい名無しさん:03/05/30 22:48 ID:Z2ms6g1Y
精神安定剤でなにかお勧めのものはないですか?
1日中人を殺したい気持ちでいっぱいです。こんなだから生きるのがつらすぎます。
誰か助けてください。
269優しい名無しさん:03/05/30 22:58 ID:eYXzTvDC
すいません。マイスリーについての質問です。
「朝起きたらマイスリーの数が合わなかった。家族に聞いたら2錠飲んでいたそうだ。飲んだことも忘れる薬だ。」
と書いてあるのを見つけました。
マイスリーってそんなに強力な薬なんでしょうか?人によっては個人差もあるでしょうが、記憶が飛ぶとまでは聞いたことがありません。
その人が「他の人もマイスリーを飲んだらそうなるはずだ。」とも言っていたので気になるのです。
お願いいたします。
270優しい名無しさん:03/05/30 23:15 ID:/sngXBTr
>>269
規定量を飲んでも、そうなる人もいるしならない人もいる。規定量以上でも同じ。
271A:03/05/30 23:20 ID:YD3wFXQd
>>237-239これは,とても大雑把な説明ですけど,多少やさしく書いてみました。
一般に向精神薬(精神科の薬の総称)は精神疾患の人に投与した場合と正常人に
投与した場合とまるで違う反応になります。

例えば抗うつ薬はうつ病の人には鬱を治してくれる薬ですが,正常人に元気をもた
らす薬でないし,飲めばだるくなったりするだけでしょう。

同様に抗精神病薬は統合失調症や躁病の人に使えば,前者で妄想・幻覚などが
消えるし,躁病で暴れて,自分は世界一の金持ちとか言っている人がまともになり
ます。でも,正常人や躁鬱病の正常気分の病相の使っても,だるくなるだけで,何も
起きないでしょう。

ですから,抗精神病薬がもっとも有効なのは統合失調症と躁病で,その他での酷い
不眠・不隠・不安でも使わなくは無いけど限定的にしたほうが良いと思います。

ですから陰性症状である「感情鈍磨」「感情の平板化」「思考・意欲減退」の改善に
効果があると言うのは,統合失調症の場合だけです。

正常人やうつ病でも意欲減退に効く保証はないし,うつ病では抗うつ薬でセロトニン
系の作用を上げようとしているから,まるで逆の事をしています。
また難治性うつ病の治療に,抗パーキンソン病薬でドパミン作動薬のパーロデルを
抗うつ薬と併用する事があるけど,パーロデルは統合失調症を悪化させる可能性が
あるのでした。
ただ,プロザックと非定型抗精神病薬のジプレキサを併用する治験は海外であるそう
です。続く
272A:03/05/30 23:32 ID:YD3wFXQd
>>271の続き >セロトニンやドパミン受容体を遮断することが、感情の平板化を
改善させるのかがわかりません。

統合失調症の脳ではこれらが正常よりずっと賦活化されているからでしょう。

>逆に、「無感情になるのではないのかな?」と思うのです。だって脳内物質を遮断
して抑えてしまうのでしょう?

うつ病や正常人に使うとそうなる可能性があります。

>SDAであるルーランとリスパダールの使用上の注意に『興奮・非協調性・緊張・
衝動性の調節障害などの陽性症状を悪化させることがあります』とあるのですが??

こういう事はあります。これらは中枢神経抑制薬で中枢神経の一部を抑制するから
それに支配されている別の部分は却って興奮するなどです。
SDAとも言えるロドピンには痙攣の副作用があり,古典的な抗精神病薬の塩酸クロ
ルプロマジンだって,錯乱,不眠,眩暈,頭痛,不安,興奮,易刺激 ,という記載がある。

抗不安薬だって(1)また、大量投与又は連用中における投与量の急激な減少ないし
投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振せん、不眠、不安、幻覚、妄想等の禁断症
状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には徐々に減量する
(2) 精神分裂病等の精神障害者に投与すると逆に刺激興奮、錯乱等があらわれる
ことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止する

奇異反応と言うけど,安定剤をやって却って興奮してしまう事があるというわけ。
そんなに多いことでは無いし,お酒で悪酔いして大暴れするような物ですから,この
程度の副作用はびくともしませんが。続く。
273A:03/05/30 23:37 ID:YD3wFXQd
>>272の続き。あなたがもし,統合失調症かそれに関連する疾患の場合,SDAを使う
のは良い試みです。でも,意欲の賦活だけを目的に人格障害やうつ病や引き篭もり
などで使ってみようというのは,あまり素適な考えとは思いません。あなたが怖れる
ように却って逆効果になるかもしれません。
ただ,難治性の鬱の場合,しばしば抗うつ薬を載せながら,抗精神病薬も不眠・不隠
目的で飲んでいる人がいるから,そのような人にはそれらをSDAに変える手はある
でしょう。境界型人格障害(BPD)は神経症と精神病の境界と言う古い考えから,特に
訴えの多いBPD患者に抗精神病薬を投与する人が居るみたいだけど,私は賛成でき
ない。
基礎疾患の診断が必須だと思うけど,何に使いたいの?
(終わり)。

>>267 統合失調症の陰性症状の治療に抗うつ薬を使用するのにも反対。
ドグマチールのような鬱病と統合失調症の双方に適応を持つものなら可能。
はっきり記載がないけど,トフラニール(三環系)などでも,精神神経系(0.1%〜5%
未満):幻覚、精神錯乱、攻撃的反応、激越、躁状態、不眠、不安、焦躁
などの副作用が記載されているから,逆効果かもしれない。
274269:03/05/30 23:49 ID:5/2JVD+n
>>270
要は人それぞれって事ですね。
ありがとうございました。
275209:03/05/30 23:50 ID:ei6n1JHo
>>251にもアドバイスお願いします。
276A:03/05/31 00:03 ID:FKBuYCrL
>>251セディールはセロトニン作動性の抗不安薬です。
セロトニン系の抗欝薬というのはSSRIかレスリン(デジレル)です。抗うつ薬の方は選択的
セロトニン再取り込み阻害ですから似ているようですけど,かなり違います。
SSRIが欧米に比して日本人に効かないというのは,もうかなり確かです。理由はセロトニン・
トランスポーター遺伝子の違いの為のようです。本当は海外で大ヒットしたプロザックを日本
でも使ってヒットするか試したいけどまだダメです。
日本で認可されている,ルボックス(デプロメール),パキシルが効かない人はざらに居ます。

ですから,先入観なくセディールを試されて良いけど,強い薬で無いので,だめなら,
抗うつ薬の中から,不安焦燥に割と良い物を使うか。抗精神病薬を使うかだと思います。

あるいはBZPを休薬すると,また効果が出てくるかもしれません。
眠剤を目的とするなら,1)バルビツール酸系,2)非バルビツール酸系,(ブロバリン,トリクロリール,抱水クロラールなど)がるけど,BZPより副作用,耐性,依存性が多かったりする。
本の病気を確定してそれに立ち向かわないと,不眠とか不安だけ取ってというのは,本末顛倒な気はします。

アタラックスは10mgと25mg,アタラックスPは粉とカプセルがあり後者なら25mgと50mg,
注射もあります。抗ヒスタミン薬だから強くない。
でも世界最初の抗精神病薬のクロルプロマジンは抗ヒスタミン薬を開発しようとして偶然でき
た化合物です。
277優しい名無しさん:03/05/31 00:46 ID:n3MIx+uB
いつもお世話になってます。
処方が変わったので、またまた質問ですが、よろしくお願いします。

夜:パキシル20mg 寝る前:リスパ2mg、ロヒ2mg、レンドルミン0.25mg

夜:パキシル20mg 寝る前:リスパ2mg、ロヒ2mg、ヒルナミン5mg、ユーロジン2mg

になりました。
寝つきが最悪になりリスパ再開、それでもダメでこの処方です。
他の科を紹介してもらった際には「抑うつ状態の患者」と書いてありました。

ちなみに、今はリスパ&ロヒを早めに飲み、残りを寝る直前に服用、
今のところコテっと眠れます。

ただ、リスパをうまいこと外してもらいたいので、
他のチョイスはありませんか?
デパスやベゲはダメでした。

あと、私の主治医は単なるメジャー好きでしょうか?
278優しい名無しさん:03/05/31 02:02 ID:w0JQIksS
メンヘル系の薬のことじゃないんですがお尋ねします。
私は体温が他の人と較べて低い(35.2〜35.4℃くらい)上に頭痛持ちです。
よくポンタールやロキソニン、ボルタレンといった鎮痛薬のお世話になるのですが、
それらを飲むと、体温が32〜33℃台まで下がってしまうことも多々あります。
そうなるとまっすぐ歩けなくなったり、手が上がらなくなったり、ふらついて
倒れてしまったりという症状が出てしまうのですが(会社で診て貰った医師曰く
低体温症の典型的な症状だ、とのことです)、解熱作用のない鎮痛剤って
ありますか? あるとしたら、一般市販薬・処方薬の区分/薬の一般的名称を
教えてください。
無水カフェインとデパスは効きませんでした。
279優しい名無しさん:03/05/31 04:20 ID:opk9ZRyt
DriveImageでのリカバリーについて教えてください

WindowsMeにおいてフリーズが頻発し、強制電源断を余儀なくされております。
その結果、最初はscandiskで修正出来ていましたが、現在はscandiskまでもがフリーズしてしまうようになってしまいました。
DriveImageでのリカバリーを考えておりますが、それでいいのかどうか教えてください。
Q1.scandiskがフリーズしてしまうのは、HDDのセクターやファイルシステムなどの論理的な故障でも有り得るのでしょうか?それとも物理的な故障に及んでいるということでしょうか?
Q2.DriveImageでのHDDのバックアップは、ファイル単位ではなくセクター/トラックイメージを取っているのだと思うのですが、そうでしょうか?
Q3.DriveImageは論理エラーセクターもそのままバックアップしてしまうのでしょうか?
(であれば、HDDをフォーマットしてリストアーしてもHDDを交換してリストアーしても回復できないことになります。でなければ、フォーマットや交換が有効になります)
よろしくご教授ください。

280優しい名無しさん:03/05/31 04:29 ID:7PTXqpp7
主訴:眠れない(何もしないと2晩は平気)。
   眠れないので、ボーっとして、危ない行動に走る。 
処方:レキソタン2mg*3 ベンザリン ジアゼパム(5mg 頓服) レボトミン(10mg 大きな尾パニック時)
体格:女性 155cm 45kg 血圧低め

レボトミンを飲むと、次の日、かなり、きついです。
かといって、ベンザリンとジアゼパムでは、眠れません。
眠れないと、どんどん、欝のループに入っていきます。
主治医には「ボーダーに近いが、神経症の範疇。」と言われています。
2年前に切り始め、約1年前まで、リストカットしていました。
(今は、止まっています)

今も、翌日が休みの日をねらって、
楽になろうと、レボトミンを50mgを限度に飲むことがあります。
(かなりふらふら。2日間はボーっとする)

現状より、もうすこし、楽になるための薬ってないでしょうか。
弱すぎる、強すぎる・・・で、調節が難しいのです。
ご助言、よろしくお願いいたします。
281A:03/05/31 04:45 ID:FKBuYCrL
あなたは低体温症ではありません。深部体温はきわめて厳格にある範囲に調節されていま
す。雪山,海の遭難などで,体温が低下すると震え,皮膚血管攣縮などで体温を上昇させよ
うとします。ところが33-34度以下になるとその調節が出来なくなって上記の反射も消失し
意識が無くなって最後は死亡するのです。
http://www.nms.co.jp/QQ/teitaion.html 

あなたの場合は深部体温はほぼ正常だけど,皮膚との循環が悪いために皮膚温だけ低下し
たのだと思います。そしてあなたの書いた熱さましには血圧を下げる副作用があるので,その
結果起きた症状として説明できます。

解熱作用のない鎮痛剤ってのは難しいけど,
1)もしあなたの頭痛が,片頭痛関連ならスマトリプタンなどのセロトニン受容体作動薬が画
期的に効いて,解熱作用はありません。
2)塩基性抗炎症剤は副作用が少ないけど効果も少ない。ソランタールなど。
3)小児科領域でよく使われるアセトアミノフェンは解熱・鎮痛で副作用が少なく,大人でも使
える。
4)あなたの使ったのは非ステロイド系抗炎症剤で全部解熱鎮痛だけど,cox2阻害剤は比
較的副作用が少ないかもしれない。オステラック,モービックなど。
5)ピリン系の鎮痛解熱薬も使えるかも。スルピリン(メチロン)アレルギーに注意。

使って見ないとわからないど,1)>3)>2)>5)>4)くらいの順番かな。
私の上げた薬は全部処方薬です。モービック,オステラックは保険の適応がリウマチや関節
炎などで,使用が制限されているので順番が低いのです。
282A:03/05/31 04:51 ID:FKBuYCrL
>>281 番号付け忘れたけど >>278のレスです。
283優しい名無しさん:03/05/31 05:43 ID:m1/ESx0w
今年24歳です。どうしても他人を恨んでしまいます。
回りの人全員が自分を馬鹿にしてるような妄想にとり付かれています。
過去に苛められた記憶がよくフラッシュバックします。
学校で顔も判らない後ろの席の奴に、よく「あいつ身体(身体障害者)」と言われます。
でもキレると相手を殺してしまいそうなのでキレられません。
今は専門学校に通ってるのですが、当然1日中沈黙してますし、
目つきも悪いです。たまに他人を睨み付けてしまいます。
なんかいい精神安定剤はないでしょうか?
284209:03/05/31 08:08 ID:RitEEBqY
>>276
プロザック、パキシル、ゾロフト、エフェクサー試しました。個人輸入で。
いずれも抗鬱としての効果はなく、性欲がなくなったり、阿寒がしたり、インフル
エンザにかかったような熱が出て動けなくなったり、目や喉など粘膜系がカラカラ
になり、眠く(というか死にそう)なったりと、散々なものでした。
ルボックスは、効果もない代わりに副作用もない(少ない)という感じでした。
ですから、セロトニンと聞くと恐怖心が起こるのですが、セディールはこのような
副作用は心配しなくていいのでしょうか?
また、アタラックスの「抗ヒスタミン」とは、眠くなる成分のことですか?


285優しい名無しさん:03/05/31 09:03 ID:wrKSfMm/
>281 Aさん
レスありがとうございました。

偏頭痛・筋緊張性頭痛ではないようです。
脳血管障害か? と思って脳のCTスキャン撮影もして貰ったことが
ありましたが、脳血管の異常も発見されませんでした。
脳に異常がないのならまあ、いいか、と、市販で買えるポンタールを主軸にこれまで
2年近く使ってきたんですが、仕事中に頭痛が出たとき、『薬飲んだらまたみんなに迷惑
かけるかも…』と飲めなかったんです。
一度、内科や脳外科の連携のある総合病院で頭痛と低体温とを診て貰おうと思います。
ありがとうございました。
286237:03/05/31 09:53 ID:rPSM2A+z
>Aさん

ありがとうございました。
私は、先月から精神科に通い始めて、最初の診断でボーダー(神経症と分裂病の
間ということだと思いますが)だと言われました。
でも「病名を付けるなら」という言い方をされたので、そんな重症ではないと
思われます。

そして今週、ドグマチールは副作用が怖いので薬を変えたい、と主治医に
訴えて、SDAが良さそうなんですけど、と私から言ってみたところ、
じゃあルーランにしましょうか、と言われルーランを処方されました。
その時、「ルーランに保険を適応するには統失の病名がないといけません。
たしかにあなたには離人・視線恐怖・被害妄想など統失の症状もあります。
じゃあ今回から統合失調症の病名も付きますが、良いですか?」というような
ことを言われ、自分でも重くはないけど分裂だと思っていたのでお願いしました。
287237:03/05/31 10:04 ID:rPSM2A+z
(薬とあまり関係ない話題ですみません。
これ書き終わったら統失のスレに移動します。)

でも、実はほかに病院を掛け持ちしていて、そこでは「抑鬱・不安感が強い」
という程度の診断をされ、ソラナックスを処方されただけです。
そこではケースワーカーの人と主治医と話しただけで、心理テストは
まだ受けていなくて来週受けることになっています。
ボダと診断された病院では、ルーラン・アナフラニール・メイラックスを
処方されました。
自分では神経症なのかボダなのか分裂なのか不安感が強いだけなのか
わからないです。
幻覚・幻聴はありません。
私の場合、仮に分裂だとしたら、今は陰性症状が強く出ていてなにもする
気力がないという状態です。
なので陰性症状を改善する薬を知りたかったんです。
なんていうか、被害妄想はありますが、妄想がなくなるのは自分が今までの
自分と変わってしまうようで嫌なんです。
288当板分割の為、板名投票したい人はどうぞ:03/05/31 12:37 ID:cbe4FEFM
メンタルヘルス板分割板名投票 http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3ed5d4f6724b9.html
33 1 2003/05/29 19:54:58 ID:KJPyvzq8P6.
>>1を少し訂正しますー
>週末を目処にそれまで決まらなかった場合は2.で決定になります(詳細は上記スレに)
↑ここでいう2.というのは【専門系】メンタルヘルス【雑談系】メンヘルサロン になりますー。

<参考>
@メンヘル板分割案募集中。。。http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/l50
17 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/05/29 04:11 ID:bVj6SUPj
 進展しました。分割は決定しましたので板名を募集しますー。雑談系と専門系の板でお願いします。
20 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★投稿日:03/05/29 04:34 ID:???というわけで、よろしくです。
Aメンタルヘルス板分割決定@板名募集中
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054186759/l50
B□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
Cメンヘル板 名無しパニック障害
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
D【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
Eutu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
Futu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
G□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051931069/l50
Hお薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/l50
I★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053962164/l50
J★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゜Д゜)ノ ver11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052025961/l50
289優しい名無しさん:03/05/31 14:38 ID:z23Ml+Bm
こんにちは、相談よろしいでしょうか・・・。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179030.html
この薬を処方されたのですが、体重増加という副作用が気になり
今日医師に相談してきたんですけど・・・
先生が言うには、副作用なんてごく稀な事だから
それに薬としては弱いほうだから、まだマシだし飲むには
心配しなくてもいいですよ、みたいに言われたのですが・・・
私自身太るのがとても恐くて恐くて、食べたものはほとんど
吐いている状態です。体重計の針の動き1ミリにでも動きがあったら
死にたい死にたいという毎日で・・・(先生にはこのことは伝えてないです。
ただ、太りたくないという事だけ知ってると思います)

薬の体重増加の副作用は、それくらいの頻度で
現れてきますか?100人同じ薬を同じ量で飲んだら
何人が太るのでしょうか。
290優しい名無しさん:03/05/31 14:51 ID:qiaY98io
私は幻覚も幻聴もない統合失調症で対人恐怖の者です。
でも被害妄想だけは結構あります・・。
あと、気が散って集中できないとか。
ルーラン錠を3ヶ月飲んでも効き目がなく、かえって副作用で
辛いだけでした。
こんな私に合う薬ってないんでしょうか??
291290:03/05/31 14:53 ID:qiaY98io
ちなみに今は就寝前のジプレキサ2錠とロヒプノールという
睡眠薬だけ飲んでます。
飲み始めて5日目になります。
292優しい名無しさん:03/05/31 15:17 ID:3zLBnTOu
20代後半の会社員です。

主訴:慢性的な疲労・倦怠感、意欲・気力の低下、不眠と過眠の繰り返し、頭痛、
   買物依存(<多少緩和)

診断:抑うつ状態、慢性疲労症候群疑い

処方:アモキサン150、ドグマチール150、レキソタン15、漢方(分3)
   トリプタノール25、ノリトレン25、アモバン7.5、ロヒプノール1(就寝前)
   リタリン20(分2)、他にビタミンC、B2、6服用
   頓服でロキソニン(慢性的頭痛)

通院:約2年

…この処方って薬の量としては多い方なのでしょうか?
293優しい名無しさん:03/05/31 15:46 ID:lBMcPJvv
初めて行った病院の医者にもらった薬ですが
どんな薬かもわからずにただ会計でポーンと渡されたので、
不安で家でネットで調べたら
いきなり抗パーキンソン薬でびっくりしてしまいました。
(リントン&アキネトンの2種類です)
こんなのやぶですよね?ただ職場で緊張すると言っただけなのに・・・
ちなみに地元では大きな施設もある精神病院です。
294優しい名無しさん:03/05/31 15:54 ID:3zLBnTOu
>>293
リントン、強い緊張に効くみたいです。
アキネトンはたぶんリントンの副作用止めじゃないかな?
精神科で副作用止めに抗パーキンソン薬出すのは普通ですよん。
緊張、収まるといいね。
295優しい名無しさん:03/05/31 16:03 ID:jSyxO0oP
>>289
へ〜。クロフェクトン処方されたんだ。すごいイイ薬だと思いますよ。
ただ体重増加に関しては副作用の一種と言うより身体状態がイイ方向に
向かっている証拠なのです。
そもそも何故精神科の門を叩いたのですか?症状を良くしたいからでしょう。
薬の副作用を気にしていたら精神系の薬は飲めません。

あと発生頻度としてはよくわかりません。他の人の意見を聞いてください。
296優しい名無しさん:03/05/31 16:25 ID:jSyxO0oP
>>292
若干多いような気もしますがそんなに気にする程度のものではないでしょう。

特に注意されたいのはリタリンです。依存性がかなり強いブラック候補の薬です。

お薬雑学
1処方7種類以上の内服薬の投与について
外来患者に一度に7種類以上の内服薬を処方した場合は、その時の薬材料は、
90/100にて算定するという決まりになっています。
例えば元々の薬剤料の合計が¥9250だとします。
¥9250×90/100=¥8325(一の位は四捨五入)→¥8330というように
減額算定になります。そこから3割負担だけ病院に収める…というかたちになっています。
同じ日でも他科で別の医師が処方するとこの決まりは適用になりませんので、
受付の人に文句を言うようなことは止めましょうね(w
もっと詳しく知りたい人は下記URLを…
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/touyak01.htm
ttp://di.m-pharma.co.jp/libraries/manual/pdf/111_17-19.pdf

つまり病院側は7種類以上処方すると損をします。よってあまり7種類以上の処方は、
病院側としてはあまり処方したがらないのです。どうにかして6種類でおさめたいのが
病院側の心情。それをあえて処方するのですから悪い事はありません(例外はありますが)。
しかし7種類以上処方されて肝臓に悪いのでは?とか、ぼったくり?なんて勘繰るかもしれませんが
患者の為に7種類以上処方しているのです。肝臓を気にするのであればウコンの摂取をおすすめします。

お大事にどうぞ。
297優しい名無しさん:03/05/31 16:34 ID:jSyxO0oP
298優しい名無しさん:03/05/31 16:55 ID:pm3HhrSe
ここ1・2年、やる気が全くおこらず、困っております。
例えば、以前は読書家だったのに、今ではパッタリ。
精神科で、抗不安薬をもらっていますが、何の効き目もありません。
やる気が出るような薬ってあるんですか?
299優しい名無しさん:03/05/31 17:44 ID:jPs+N3Zz
現在、アモキサン・デプロメール・ドグマチール・デパスを飲んでいるのですが、
発汗・頭がボーっとする・動悸が激しく苦しいなどの副作用(恐らく)が出て困っています。
医者に伝えようと思うのですがどれがどれの副作用かわかりません。
どなたか教えて下さい。
300優しい名無しさん:03/05/31 17:47 ID:VudDRAXc
300
301優しい名無しさん:03/05/31 17:58 ID:WCWmLzeZ
>>299
その症状をそのまま医師に伝えた方がよろしいかと。自己判断で中止するのは危険かと。
どうしても耐えられない場合次回の診察日まで待たず診察してください。
302優しい名無しさん:03/05/31 18:19 ID:5YRSub/U
>>290
アドバイスじゃなくて申し訳ないんですが
どんな副作用が出ましたか?
私はルーラン飲んでもとくに副作用を感じなかったので・・・気になります。
303優しい名無しさん:03/05/31 18:35 ID:nqxfjA5A
ドグマの断薬を言い渡され昨日の昼より実行中ですが自殺願望や自傷行為苦しくて困ってます。これは断薬の影響でしょうか?レキソタン5mg×3+デパス頓服で過ごせというのですが。どなたかお願いします。
304優しい名無しさん:03/05/31 19:57 ID:jm8oX7tw
アッパー系って何ですか?
305優しい名無しさん:03/05/31 20:16 ID:WCWmLzeZ
>>303
駄目な場合は次の予約を待たずにスグ診察へ。
306優しい名無しさん:03/05/31 20:38 ID:Dx7CrZGP
朝と昼トレドミンとアキネトンを処方されていますが、どうもしばらく薬飲まないと息苦しくなってきます。これって断薬症状ですか?
307優しい名無しさん:03/05/31 20:41 ID:KGkplfhE
↑オレも聞きたい。
308290:03/05/31 21:37 ID:qiaY98io
>>297
ありがとうございます。
>>302
人によって全然違うみたいですね。
私の場合は猛烈に睡魔が襲ってきて、更に筋肉がこわばり
じっとしてはいられませんでした。
飲まない方が返って楽だと思うくらい嫌でしたね。。
その時は授業とかあったので大変でした。。
腕の筋肉がピクピクと勝手に動いてるのを観察出来るくらい
筋肉がおかしくなりました。
309優しい名無しさん:03/05/31 21:51 ID:phFeA+3z
>>304
アモキスレで同じ事聞いて、
[集中力を高め眠気と怠さを取り気分を高揚させる作用がある薬]
と回答頂きました。

今のところそんな感じはしないけど。
310209:03/05/31 22:50 ID:WHbzJPsO
>>284にも早く回答くださいね。
311303:03/05/31 23:03 ID:vEq2SDwv
305さん レスありがとうございます。ただ、今は体も動かないのでマシに成り次第行ってみます。
312277:03/06/01 03:19 ID:ZaEXt5lI
スミマセン;
私にもレスいただけないでしょうか?

私はなんなんでしょう?
ワケがわからなくて、焦ります。

313優しい名無しさん:03/06/01 05:37 ID:6H7nqyBJ
デプロメールについて質問させてください。
私は抑うつとそれに伴う軽い過食の傾向があるのですが、
25mgの服用で過食どころか普通の食事を摂る気力がなくなりました。
2週間で薬効がでるとのことですが、1週間くらいで抗鬱効果も感じました。
が、それと同時に軽い下痢や不安感、眠気、胃の痛みといった副作用も感じます。
胃の痛みは胃薬の併用で防げるのですが、それ以外の副作用が
気になり担当医に訴えたところ、取り合ってもらえず、
過食の症状がある人にはMAXまで処方するのが良い、と言われました。
しかし50mgの処方になるとフラフラになってきたので、
病院を変えるまでのあいだ、自己判断で50mgのデプロメールを砕いて、
何回かに分けて少量づつ服用しています。
今のところ、副作用も緩和され、気分の落ち込みや過食も少し楽になり、
自分にとっては調度よい感じなのですが、こういった服用の仕方が
危険だということはあるでしょうか?
例えば、砕いたものを舌にちょっと乗せただけでもピリピリ刺激が伝わってきます。
歯が溶けたらどうしよう、などと考えてしまいます。
市販薬でも薬効が強いと感じることがあるので、自分で調節して服用することが
多いです。
さっさと病院を変えるつもりですが、それまでこのまま乗り切りたいとも
思います。こういった服用の仕方は安全でしょうか?
314313:03/06/01 05:59 ID:6H7nqyBJ
自分の文章が分かりづらいかもしれないので修正します。

>病院を変えるまでのあいだ、自己判断で50mgのデプロメールを砕いて、
>何回かに分けて少量づつ服用しています。

というのは、1日の服用量を勝手に減らしてみた、ということです。
たぶん、1日あたり5〜10mg程度です。
それでも薬効を感じるし、副作用が軽減されて楽です。
要領を得なくてごめんなさいでつ。。
315分割板名投票最終結果:03/06/01 08:13 ID:9swQq7VS
メンタルヘルス板分割決定@板名募集中http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054186759/l50
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
メンタルヘルス板分割板名投票 有効投票数:58
1. 【専】 メンタルヘルス【雑】 メンタルヘルス雑談  20  34.48%
2. 分割反対  11  18.97%
3. 【専】メンタルヘルス【雑】メンヘラー  8  13.79%
4. 【専】 メンタルヘルス【雑】 メンヘルサロン  6  10.34%
5. 【専】 メンタルヘルス情報【雑】 メンタルヘルス雑談  5  8.62%
6. 【専】 メンタルヘルス【雑】 メンタルヘルスごみ箱  3  5.17%
7. 【専】メンタル健常者板【雑】メンタルヘルス患者板  1  1.72%
8. 閉鎖  1  1.72%
9. 【専】 メンヘル殺伐 【雑】 メンヘル馴れ合い  1  1.72%
10. 【専】 メンタルヘルス【雑】 のほほんメンヘル  1  1.72%
11. 【専】 メンタルヘルス【雑】 メンヘラ雑談  1  1.72%
メンタルヘルス板分割板名投票http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3ed5d4f6724b9.html
メンヘル板分割案募集中。。。 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/l50
261 :1 :03/06/01 00:21 ID:WfldjQxf
投票は終わりましたー あとは>>229のとおりになります。
ひろゆきさんにはこちらのスレを見てくださるよう頼んであるので(実際見て下さるかは謎)
自治スレ等での前向きな意見はこちらのスレにまとめて下さるといいかもです。
告知、誘導等でお手伝いいただいた方、本当にありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。
316優しい名無しさん:03/06/01 10:23 ID:mC6Gb0fe
眠剤の副作用に筋弛緩作用があってひどいとおしっこ
垂れ流したりするようになるって聞いたんですけど、
本当ですか?
私はもうかれこれ一年ぐらい毎日銀ハルを2〜4錠
飲んでるんですが。
教えてください。
317優しい名無しさん:03/06/01 10:45 ID:bRzjhRBO
>>313
問題ありません。急な断薬は注意ですが、SSRIの減薬であれば(それで効果が実感できれば)、
問題ないでしょう。
一度貼り付けましたがSSRIの事で詳しく知りたければ下記URLうぃ」参照に。
プロザックが中心ですが…
ttp://www.ssri.net/
318優しい名無しさん:03/06/01 11:01 ID:bRzjhRBO
>>277
> 私の主治医は単なるメジャー好きでしょうか?

レンドルミンを処方しているあたりそんなことは無いと思います。
そしてなぜ、リスパを外したいのか?今、服用していて身体に異常が無ければ
今の処方で問題ないのでは?それともリスパの副作用が気になりますか?
であれば、主治医に「リスパの副作用があるので他に変わりになるものを処方してください。」
と、正直に言うべきです。それとも貯薬でもして何かに使うつもりですか?
そのようでしたらなおさらお答えできないでしょう。

リスパとヒルナミンだけでメジャー好きの医者とは言えませんね。
俺の昔の主治医はハルは絶対処方しない(というか薬局にすら置いてない)ミラクルヤブでしたが、
眠れないといったらベゲ、レボトミン、ブロバリン、イソミタール等など色々処方してもらいました。
単に、寝つきが悪く、寝起きが悪いだけなんです。一日中寝られなくて困っているわけではないのに
メジャー祭りでした(w
あと>>296も参考になるので是非ご一読を。


319優しい名無しさん:03/06/01 12:00 ID:rc7dDndO
今、2回/dayで以下の処方受けてます。
レキソタン2mg、ビカモール2mg、アンブリット10mg、
スルピリド「アメル」100mg、テトラミド10mg、コンスタン0.4mg

それと別に就寝前でパキシル20mg、マイスリー10mg、レンドルミン0.25mg処方受けてます。

質問なのですが、食欲が異様なほど湧いて過食状態です。
胃下垂なので、妊婦状態までお腹が膨れているのに、まだ足りないって感じです。
(特に甘いものが食べたくて仕方無いです)
これって、どの薬が原因なのでしょうか… 体重増えてかなりそれだけで鬱です。
あとは手のふるえも結構出ます。最近タイプミス増えて困るほどです。

ついでに就寝前のマイスリーとパキシルを処方してくれていた医者と大喧嘩して、
通えなくなったので、薬が切れてしまう…これからどうしようって感じです。

どなたか、良い知恵を授けてもらえませんか。どうかお願いします。
320優しい名無しさん:03/06/01 12:23 ID:UbfV5l7d
http://members.tripod.co.jp/chiaki5555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
321優しい名無しさん:03/06/01 12:25 ID:bRzjhRBO
>>319
こういう例は多いです。薬が合わないのにいつまでも同じ薬を増量して処方したり、
薬を少なくされたり…そして大喧嘩、医師に『こなくていいです』と言われる。

このような場合、医師と顔を合わせたくないですよね。では、このようにしましょう。
受付で転院したいので診断書を書いてください、と伝える。すると『転院先を教えてください』
と聞かれるので事前に次の病院を探しておく事。この作業を怠ると二度手間になるので必ず
してください。
こうすれば医師の顔を見ずに診断書を書いてもらえます。多分¥3000前後かかりますが
ここは診断書を書いてもらった方が次の転院先もスムーズに対処できるので書いてもらった方が
得策でしょう。

次に食欲亢進についてですがおそらくスルピリドの作用だと思います。元々胃潰瘍の薬のため
食欲が出てくるのです。うつの場合、食欲減退もみられるのである種、いい方向に向かっている
と思われます。しかし、パキシルは摂食障害の患者にも処方され、アンプリットは過食症の患者に
処方されたりと色々です。話が前後して分かりにくいと思いますがとり合えず上記の手続きをとる事を
おすすめします。
322優しい名無しさん:03/06/01 12:34 ID:bRzjhRBO
>>319
続き…
マイスリーは無理ですがパキシルは現在、個人輸入で簡単に手に入ります。
先程の手続きが面倒な場合、パキシルだけでも欲しい場合、個人輸入に
頼るのも方法としてはあるかと思います。
検索エンジン等で「パキシル 個人輸入」で検索すればヒットします。
詐欺などの悪質業者もいるため簡単にはおすすめ出来ないですが例として
あげておきます。

SSRIについてはちょっと前の過去レスにURLをカキコしてあります。
そこに個人輸入の内容についても触れていますので参考までに。
323319:03/06/01 13:09 ID:rc7dDndO
≫321+322さん
こんなに早いレス戴けてありがたいです。
今、病院掛け持ちしているのですが、書かれている事を読んで、
一つに纏めたいと思いました。

先週薬が変わってから胴体に蕁麻疹状態の痒みが出ているのも不安なので、
明日にでも病院に行って来たいと思います。

かさねがさねですが、本当に多謝です。
324313:03/06/01 13:16 ID:fjcabGCr
>>317
減薬は2週間くらいかけて50mgから現在の少量まで減らしました。
私の場合は、25mg以上の服用だと薬効をかなり実感するけれど
副作用でフラフラ、という状況だったので5mg程度でも調度いい感じです。
副作用が抑えられて、薬効をマイルドに感じる状況です。
薬効だけを考えると25mgが調度いいんですけど、
眠気と胃痛が辛かったので、釣り合いを考えると今の服用量が
私にとっては楽です。リンク先も参考にさせて頂きます。
歯のことについては、ピリピリとした味を感じたので、
つい気になってしまいました。。。
SSRIは私にとっては薬効がでやすい気がするので、
セロトニン作動性の抗不安薬セディールにも非常に興味がありますね。
ブスパーも気になるかも。
レスありがとうございました。
325優しい名無しさん:03/06/01 13:28 ID:bRzjhRBO
>>324
SSRIの場合眠気は多分2週間もすれば治まるはずなのですが。
胃痛に関しては胃薬の同時処方がよく見受けられます。
326209:03/06/01 20:47 ID:BpWuzVtG
スルーされかかっているので再度お願いします。

284 :209 :03/05/31 08:08 ID:RitEEBqY
>>276
プロザック、パキシル、ゾロフト、エフェクサー試しました。個人輸入で。
いずれも抗鬱としての効果はなく、性欲がなくなったり、阿寒がしたり、インフル
エンザにかかったような熱が出て動けなくなったり、目や喉など粘膜系がカラカラ
になり、眠く(というか死にそう)なったりと、散々なものでした。
ルボックスは、効果もない代わりに副作用もない(少ない)という感じでした。
ですから、セロトニンと聞くと恐怖心が起こるのですが、セディールはこのような
副作用は心配しなくていいのでしょうか?
また、アタラックスの「抗ヒスタミン」とは、眠くなる成分のことですか?
327優しい名無しさん:03/06/01 21:01 ID:pKavi3qk
私は、もう10年ヒキのものです。
一日中、誰ともほとんどしゃべらないせいなのか
親とかと時々会話する時
のどが苦しいというか、えずきそうになります。
なにかいい薬などありますか?
教えてください。
328思考が止まらない:03/06/01 21:03 ID:pbJiSt77
頭が休まらなくて非常に疲れます。
パキシル20mgを飲んでいますが効きません。
何か頭を休めるのに良い薬はないでしょうか。
329優しい名無しさん:03/06/01 21:27 ID:nn8tqCsN
今、発掘あるある大事典で
「セロトニンの再取り込みが阻害されると回収が上手くいかなくて
慢性的にセロトニン不足になる」
ってやってたけど、
これってSSRIを根底から否定してない???

どゆこと???
330優しい名無しさん:03/06/01 21:29 ID:iuO+MYnS
教えて下さい。
向精神薬・眠剤などを飲み続けると痴呆になりやすいって本当ですか?
私は眠剤を飲まないと絶対眠れないし安定剤を飲まないと不安感が取れず
頭痛が治らないので薬が離せません。でも一生この生活を続けて痴呆に
なったらどうしようという心配が出てきました。
331優しい名無しさん:03/06/01 21:33 ID:zEpZoOR7
SSRIが効くのは元々セロトニン再取り込みし過ぎだったのを阻害する事で、
考え過ぎなくなったからだと思う。
完全に阻害したら思考ができなくなるって意味じゃない?
332優しい名無しさん:03/06/01 21:54 ID:Hgl/alSc
>>329
そういう統計は無い、と思いますよ。
痴呆は他に原因があるから、痴呆になると考えられていると思います。

ただし、すでに抗不安剤の依存状態なのではないでしょうか。
そっちの方を御心配された方が良いです。
333 ◆SYLPHwxDJs :03/06/01 22:00 ID:wBNtYl51
>326
どのセロトニンがその症状を起こしているのか。
セロトニンは大きく分けて1〜7まで、その中でさらに細分化されているカテゴリもあります。
SSRIは全部のセロトニンに無差別に再取り込み阻害をかけますが、セディールは
セロトニン1Aのみに作用します。結果は異なってくる可能性があります。
(やってみないとわかんないけどねー)

抗ヒスタミン作用は風邪薬で眠くなる作用のことですー
334優しい名無しさん:03/06/01 22:03 ID:lQ+C55hB
ピーゼットシーとニューレプチルはどんな違いがあるのですか?
335優しい名無しさん:03/06/01 22:10 ID:WXLxTRTj
質問させて下さい.
鬱病やパニック障害に用いられる抗鬱剤でSSRI,
選択的セロトニン再取り込み阻害剤というのがありますが,
そういった症状の人はセロトニンが多くなっているのをSSRIによって
調整,減少させているのでしょうか?
発掘あるある大辞典でセロトニン特集をやっていたのでちょっと思ったので
教えて頂けると幸いです.
336優しい名無しさん:03/06/01 22:57 ID:LIzm+uTo
プロザックを飲むと不思議とあがらなくなって、
人前でも落ち着いて話せる気がするのですが、
そのような効果はあるのでしょうか?
337中3:03/06/01 23:26 ID:O0rlI6tB
鬱病で悩んでいる、中学生です。
最近精神科にいって薬をもらってきました。
副作用と効力を詳しく教えていただけると助かります。
・ロヒプノール
・デパス
・ベゲタミン

これらは不眠症と精神安定剤に属する部類の薬でしょうか?

できるだけ早いレス御待ちしております。
338 ◆SYLPHwxDJs :03/06/01 23:55 ID:wBNtYl51
>337
>>8読め、でその先で検索してみろ
339中3:03/06/01 23:58 ID:O0rlI6tB
>>338
わかりました。
340中3:03/06/02 00:08 ID:LiWeSTQO
ところで、薬って飲み込むものですよね?ボリボリかむものなんですか?
341優しい名無しさん:03/06/02 00:22 ID:X8gkDVDi
お願いします.
薬を舌下投与するとはどういう風にすることですか?
読みは「ぜっかとうよ」で合っているのでしょうか?
342A:03/06/02 01:18 ID:/Tt7g7vm
>>341口の中で溶かして吸収させる(舌下ぜっか)か,スニフ(細かい粉にしてストローで鼻の
粘膜から吸収させる)すると,実は消化管で吸収するより効果が増します。
なぜなら,消化管で吸収された薬は肝臓を最初に通って代謝されてしまうけど,舌下
(口腔で溶かす事)かスニフなら,いきなり体循環に入るから。

全ての薬でできる訳ではありません。脂溶性,水溶性の問題,pH,苦味とかあります。
当然,認可されている方法でないから,情報を集めて自己責任で。

ついでに座薬も肝臓を通らずに体循環に入ります。
343優しい名無しさん:03/06/02 01:55 ID:AxxkoBVa
SSRIと相性のいい、アッパー系の薬って何があるでしょうか?
パキシル過食に効くから欠かせないんだけど、だるくって何もやる気が起きない…。
アモキサン併用してる方が多いみたいですけど、あれって確か三環系ですよね?
344優しい名無しさん:03/06/02 02:40 ID:BHOYhAMD
薬で死にたいんです。
完全自殺マニュアルの通り、アタラックスPを600錠飲み干せば死ねますか?
モナーさんお願いします。
345優しい名無しさん:03/06/02 02:59 ID:OWyM/5pu
前ずっとエチカームでODしてたんですが、
後遺症などはないでしょうか?
ちなみに今は全くやっていません。
346277:03/06/02 04:12 ID:g77dc68H
>>318さん、レスありがとうございます。

リスパを外したいのは、酷い副作用からです。
便秘、体重増加、生理不順、吹き出物、乳汁分泌、尿道&膣付近のかぶれなどなど。
Hしたら、酷いと痛くて血が出たりします。
確かに効いているとは思うのですが……

一度、副作用がイヤで外してもらいましたが
2度目の処方のときには、「副作用が…」と訴えたものの
「大丈夫です」と言われて、それ以上主張できず。

うまく医者に伝えられないというか、医者の言うがままになりがちで、
ほかに、リスパ並みに効いてくれて、副作用の少ない薬があればと思います。
寝つきが悪いのと、不安定で落ち込みが激しい、不安が強い、絶望感がある、
などが主な症状です。
ほかの選択肢、あればぜひ、教えていただけないでしょうか?
347優しい名無しさん:03/06/02 06:03 ID:sV0tI3Nm
>>346
副作用で婦人科系の問題が出ているようなので
一度婦人科を受診してリスパ服用が大丈夫か聞いてみて
問題があるなら診断書かカルテのコピーなどをもらって
今の主治医に提出してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は婦人科で低用量ピル出してもらったうえで精神科でパキシル20mg、ヒルナミン5mg、ベゲA等服用してます。
リスパは服用経験ないのでなんとも言えませんが、とりあえずヒルナミン、コントミン(ベゲに含まれる薬剤)で膣炎になることはないと思います。
348優しい名無しさん:03/06/02 09:25 ID:TdrBD9XB
>>344
死ぬな生きろ!物事は深く考えすぎなければ
余裕で生きれる
349優しい名無しさん:03/06/02 11:11 ID:iEsboVTt
>>344
クスリで自殺したがる人って結構いるけど、
無茶苦茶苦しむ事を知らないんだね。w
(自殺目的でないOD経験者:談)
350優しい名無しさん:03/06/02 11:17 ID:WLeSwZUO
>>344
うん、すごく苦しいからODは止めといた方が良いよ。
351209:03/06/02 11:17 ID:Yog3N7jE
>>333
セロトニン1Aに働くとどのような作用を及ぼすことが考えられますか?
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353優しい名無しさん:03/06/02 11:55 ID:XL83AT5M
アモキサン、ルジオミール、レキソタン、デパス
この中で口の中が歯医者で麻酔を使った後みたになる
副作用のあるクスリはありますか?
354優しい名無しさん:03/06/02 12:11 ID:xptUY98j
睡眠薬ってどうすれば手に入りますか?
355優しい名無しさん:03/06/02 12:27 ID:tvzfaSSp
>>354
医者に眠れないと言う。
以上。
356優しい名無しさん:03/06/02 13:26 ID:a+1euOJq
風邪を引いてしまい、解熱対策にサリドン飲もうと思うのですが、
毎晩パキシルとロヒプノールを飲んでいます。
ロヒプノールはサリドンと同じ解熱鎮痛剤であるアスピリンと相性が悪いらしいのですが、
サリドンとロヒプノールの相性はどうなのでしょうか?
お願いします。
357優しい名無しさん:03/06/02 14:32 ID:BHOYhAMD
>>349
どういう風に苦しむんですか?飲んでから苦しくてもがき続ける?
それとも吐いて死ねなくて、後遺症が残ったりして苦しむってこと?
358優しい名無しさん:03/06/02 15:07 ID:ei0ZJVwy
寝る前に ピレチア  25mg
     コントミン 25mg
     サイレース 1mg
     ベゲタミンーB
を飲んでますが、過睡眠で、15時間ぐらい寝てしまいます。
寝ている間、うなされたりしていますので、
もう少し、睡眠時間を減らしたいのですが、
どの薬を減らせばよいでしょうか?
今日は病院で聞けないので、よろしくお願いします。
また、これらの薬で、悪夢を見た方あったら報告願います。 
359優しい名無しさん:03/06/02 15:31 ID:NPSH8tsB
教えてください。

2ヶ月ほど前から精神科に通い始め、
パキシル10mg
メイラックス1mg
ノリトレン25mg を夕食後、
ソラナックス0.4mgを頓服で服用していました。

最近、気分的にも落ち込むことが少なくなり、ソラナックスを
飲むこともほとんどなくなりました。
前回の通院時に医者にそのことを伝えたら、ノリトレンの処方を
止めることになりました。それから5日ほど経つのですが、
気分的になんとなく沈んだ状態が続いています。薬を止めたせいだと
思うのですが、少し我慢するべきなのでしょうか。それとも、早く診察を
受けるべきでしょうか。
360YahooBB219001164144.bbtec.net:03/06/02 15:34 ID:AICtW/m+
361優しい名無しさん:03/06/02 18:37 ID:Ms5WXJeA
>>359
パキシルである程度抑えられると思うけど、どうしても耐えられない場合は
病院へ。

>>358
ベゲBもしくはコントミンを中止してみましょう。私だったらコントミンの中止を
試みます。それで駄目ならベゲBを中止してみます。
362346:03/06/02 19:06 ID:xBJrt3vQ
>>347さん、レスありがとうございます。
今日、病院に電話して、急きょ診察してもらいました。
私にはリスパはどーしても重要な薬ということを納得した上で、
とりあえず来週の診察まで様子をみてみることにしました。

肌が弱いので、いろんな面が絡んで、かぶれているようなので、
医師から進められた「ミノン」で洗うか、石鹸は使わないようにしてみます。

ほかの副作用については、
乳汁分泌は諦めて、体重増加は気をつけて、便秘は下剤と野菜などでカバーして…。

今日は医師から色々とアドバイスをもらえたので、少しホッとしてます。
363優しい名無しさん:03/06/02 19:17 ID:TK0YJtex
今日初めて病院に行ったらリーゼ錠というのを渡されました。 これってどういうお薬なんでしょうか?
364209:03/06/02 19:20 ID:QQG81qQ3
ダメだ。今日「セディール」を処方してもらい服用しましたが、私がSSRIを
服用したときに出る、頭を締め付けるような不快感、顔面のこわばり、体のダルさ、
目の乾き等がやはり出てしまいました…。シンドー!
これは、しばらく我慢していれば消失するものですか?
というか、このまま続けられる自信がないので、やっぱり「アタラックス」に変えて
もらおうかな…。
365優しい名無しさん:03/06/02 19:25 ID:Mwlw+mfo
現在
毎食後 セルシン2mg×1
就寝前パキシル10×3T
頓服でレキソタン5mg×1
(頓服とはいえ 朝昼食後二回 半分に割って飲んでます。
こうしないと電車に乗れないので)
しばらく落ち着いていたのですが 歩きながら
訳もなく涙が出てきたり 止まっていた自傷がぶりかえしました。
パキシルが余っているので 増量するか レキソタンを増やすか
どちらが効果的でしょうか?
手持ちは 他にリーゼ、セルシン5、アモキサン25があります。
366優しい名無しさん:03/06/02 19:30 ID:dy4Xm+Mh
363さん、うちの父もりーゼ飲んでまして。(内科で鎮静剤みたいなのほしいと言ったらついでに出されたらしい)
抗不安薬らしいですが、軽めの薬らしくあまり効かない〜とここでは話題?みたいですが、父は30年来のドキドキ発作が初めて楽になったと喜んでます。
専門的な話でなくてごめんなさい。
367優しい名無しさん:03/06/02 19:35 ID:w5Eb9Did
366さん、レスありがとうございます。初心者なので不安ですが明後日の飲み会前に試してみようかと思ってます('ー')
368ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/02 19:41 ID:z+QN/f8n
>>365
レキソタンを増やすのはお奨め出来ませんな。
理由としては、BZP系抗不安薬はあくまで対処療法・補助的な
ものであり、耐性の問題もあるので増量は好ましく無いからです。
自傷って所から考えると、パキシルは抗不安作用が強くて
向いているのかと思いますが、1日30mgって確か上限ですね。
リーゼは焼け石に水っぽいし。

次回病院に行ったときに、抗鬱剤を変えてもらう事も視野に入れつつ
今夜・明朝の短期的にはセルシン5mg投入で一休みされてはいかが
でしょうか。

(あくまで経験上の話なので、もちろん専門家にご相談を)
369358:03/06/02 19:59 ID:ei0ZJVwy
>361
どうもありがとう。今夜から試してみます。
明日はちゃんと起きれるといいな。
370359:03/06/02 20:24 ID:/dPJSqky
>>361さん、レス有り難うございます。

先程書き込みをした後、以前飲み忘れて余っていたノリトレンを飲んだら、
非常に気分が楽になって、薬を止める前の様な感じになりました。
まだ、この薬を止めるのは早いのかなと感じています。
のどの渇きがなくなったのは良かったと思っていたのですが。
ただ、このまま止められなくなったりするのも怖い感じはしてます。
371 ◆SYLPHwxDJs :03/06/02 20:37 ID:Q7mQnm9L
>351
個人輸入する程の方なら回答せずとも御自分で調べて解決できると思いますので、
私からはひとまず控えさせていただきます。
372209:03/06/02 21:01 ID:WLZLxnhu
>>371
個人輸入することと、薬理学的な知識は全然別のものです。
Aさん、いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
373347:03/06/02 21:59 ID:ZGGSH23n
>>362さん
とりあえず担当医としっかり話せたようですし
私もホッとしてます。

お肌が弱いのでしたら、ミノン等で洗うのもおすすめですし
特にかぶれやすい部分には専用の軟膏をつけるのもおすすめ(皮膚科か婦人科で相談してください)。

寝るときの下着は風通しのいい素材のものを選んで
、でかける時にまた替える…
このくらいやっておくと安心ですよ
(´∇`)
374A:03/06/02 22:26 ID:/Tt7g7vm
>>371-372 この問題にお節介をやくのはどうかとも思うけど,間違いもあるから

>>333 どのセロトニンがその症状を起こしているのか。セロトニンは大きく分けて1〜7まで、
その中でさらに細分化されているカテゴリもあります。

セロトニンは単純な分子で1種類です。
でもそれに関係するのは,セロトニン受容体とセロトニン・トランスポーターの2種類が関係
します。
セロトニン受容体に7種類
シナプス前ニューロンが刺激を受けて,シナプスにセロトニンを放出し,そのセロトニンがシナ
プス後ニューロンにあるセロトニン受容体に結合して,シグナルを伝えます。
セロトニン・トランスポーターはシナプス前ニューロンにあって,シナプスに放出してセロトニン
受容体に結合しなかったセロトニンと結合して,シナプス前ニューロンに取り込み再利用に
使うのです。

SSRIはセロトニン・トランスポーターに作用して,この働きを抑えることで,シナプス内のセロ
トニン濃度を上げます。その事でうつ病の改善に役立つと考えられます。この遺伝子は最近
不安などと関係すると言われています。
http://www.hgc.ims.u-tokyo.ac.jp/~jintai/data/60.html 

セディールはセロトニンに似たような構造で,セロトニンの代用として,セロトニン受容体に
結合することで作用します。ですからこれはセロトニン受容体1Aのみに結合するような芸当
ができます。
http://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/精神疾患と関連するセロトニン受容体
たくさん,解説がある。
文献に,{「5-HTT遺伝子」は,セロトニン再取り込みに関係する}と書いてあるけど,これは
5-HTトランスポーター遺伝子と書き間違えでしょう。5-HTはセロトニンの化学名の略称です。
もっとも2番目のTをトランスポーターの意味にするなら間違いで無いけど。
375A:03/06/02 22:39 ID:/Tt7g7vm
>>374 誤り修正
>セロトニン受容体に7種類
⇒セロトニン受容体に7種類あります。

前のカキコのセロトニン受容体のHPのアドレスあっているけど,うまく飛ばないので
こちらへ,
http://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#memu 
376メンヘルサロン板が出来たモナー:03/06/03 00:25 ID:v6mncOIe
メンヘルサロン@2ch掲示板 http://etc.2ch.net/mental/subback.html

メンヘル板分割案募集中。。。http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/l50
326 :1 :03/06/02 12:19 ID:dq7lZ+jH
http://etc.2ch.net/mental/index.html
作っていただきました。皆さんお疲れ様でしたー。
330 :1 :03/06/02 12:43 ID:dq7lZ+jH
新板向きと思われる既存のスレは削除整理板のメンタルヘルス板の
[スレッド削除依頼スレ]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
の方に出して下さいー。重複依頼等が無い様に確認しながらお願いします。

<参考スレ>
A■メンヘルサロン板出来ました。http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054524897/l50
Bメンタルヘルス板分割決定@板名募集中 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054186759/l50
C□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
D削除議論板メンヘル板用 名無しパニック障害 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
E【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
Futu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
Gutu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
377優しい名無しさん:03/06/03 00:28 ID:b/0DLUav
夕食後にミナルフェン200ミリグラム、リンラキサー250ミリグラム
を飲んで、30分程前にジルテック10ミリグラムを飲んだのですが
今からリスミーを飲んでも大丈夫でしょうか?

教えてやって下さい。お願いします。
378優しい名無しさん:03/06/03 02:08 ID:9KdvhZy0
初心者な質問で大変申し訳ないのですが・・・・
この前病院に行くまでは
アナフラ1日1錠
ルボックス1日3錠
エチゾラン1日3錠
を処方されていました。
で、この前病院に行ったら上記の薬のほかに
ジアゼパム錠2「トーワ」という薬を1日1錠追加で処方されました。
今まで飲んでいた3種類の薬はこの板で色々見ていたので
大体どんな薬か分ったのですが、このジアゼパムという薬は
名前も初めて聞くし、一体何に効果があるのかわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
379優しい名無しさん:03/06/03 02:28 ID:EjVjdtAP
>>378
ちょうど図書館で借りてきてた薬の本に載ってたので書くね。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬
●ジアゼパム(共和、沢井、東和薬品)
1・神経症(不安神経症など)における不安、緊張、抑うつ
2・うつ病における不安、緊張
3・心身症における身体症候ならびに不安、緊張、抑うつ
4・脳脊髄疾患にともなう筋肉の痙攣・疼痛
5・麻酔前投薬
に効くんだって。

最も代表的な抗不安薬。
効き目は中程度で、でも効果は長続きするそうです。
比較的副作用が少ないのも特徴です。
380Y:03/06/03 05:21 ID:YJ6FpVyp
よろしくお願いします。
新しくコントミン12.5mgが毎食後に追加になったのですが、コントミンってベゲにも入ってますよね。
しばらくベゲAを寝る前に飲んでいるのですが最近効きが悪いです。
コントミンとベゲの併用?って有るのでしょうか。
381優しい名無しさん:03/06/03 05:24 ID:uZwo2vCi
ブロバリンを処方されました。常時(毎夜)飲んでも
大丈夫でしょうか。毎夜では利きが良すぎるような気がして。
382優しい名無しさん:03/06/03 11:59 ID:7AyfUigh
レンドルミンでは体が慣れて眠れなくなった。医者に話すと
メイラックスを睡眠前に追加する事になった。
トリプタノール 10mg * 3/day
レキソタン    2mg * 3/day
レンドルミン  0.25mg* 1/day
メイラックス   2mg * 1/day です。
メイラックス追加してから朝やたらと眠い(体が重い)のですが、
慣れてくるのでしょうか?同じ様な処方の方います?
383優しい名無しさん:03/06/03 12:33 ID:1YOvCZa9
おそらくアロファルムかと思いますが半分に割った状態(+0.5錠?)で処方されました。
これはよくあることなのでしょうか?
主治医からは薬の量が足りないと言われました。

また、現在風邪が酷いのですが市販の風邪薬を
抗鬱剤、抗不安薬と一緒に服用しても問題ありませんか?
昨日は飲んでしまったのですが。。。
現在服用している薬は
アモキサン、アロファルム、半分に割られた謎の錠剤、
デプロメール、レンドルミンです。
384優しい名無しさん:03/06/03 13:19 ID:Dm7kIFcs
ハル、マイ、ドラール、ユーロジン、サイ、パキシル、デパス、ベゲBを処方
されてやっと眠れます。しかし朝起きて一服すると
立ちくらみを起こし真っ直ぐ歩けません。何が原因なんでしょうか。
ユーロジンが原因かなとも思うのですがどうでしょう。
あと市販のドリエルは効きますか。効くならそれだけにしたいです。
病院が遠いもんで・・・
385優しい名無しさん:03/06/03 14:40 ID:B2DOFAUh
アモキサン3カプセル/日
コンスタン1.5錠/日
飲んでます。10日ほどたった朝、起きたら顔が何かにかぶれたように
真っ赤になっていました。だんだん体にも出てきたので、こわくなって
皮膚科にいったら、「症例は少ないけど、アモキサンでの薬疹の可能性がある」
といわれました。ちなみにその先生は、「薬疹じゃないと思う」と言っていました。
アモキサン飲んでる方でこんな症状でたことある人いますか??
抗うつ剤等を飲むのが初めてで、それでこんなことになってしまったので
薬飲むのがかなり怖いんですけど、薬がないとダメなので…
386優しい名無しさん:03/06/03 14:44 ID:0fvWxI18
鬱で病院に逝く気になれません、病院に逝かずに抗うつ剤を手に入れる
方法はないでしょうか
387優しい名無しさん:03/06/03 15:04 ID:HyXzpZHm
>>383
他の人はいざ知らず、その処方でやっと眠れるというのなら、ドリエルは一億%効きません。
あれは連ドル民より効かない、と思って間違いないでしょう。所詮市販薬。
立ちくらみですが、そんだけ多剤処方なら何が原因なのかは分からんでしょう。
ほとんどロイヤルストレートフラッシュですからね。
主治医に相談しるべし。
388優しい名無しさん:03/06/03 16:06 ID:+kua8hlR
リスバダールってどういう薬ですか?
389優しい名無しさん:03/06/03 16:50 ID:6wNxz9YI
ドグマチールって即効性のある薬なんですか?
それとも抗うつ剤のように一定期間服用して効果が出てくるものなのですか?
いちよう抗うつ剤のように一定期間服用して効果が出てくるものだと聞いているのですが、
厳密にはドグマチールは抗うつ剤じゃあ、ないんですよね。
教えてください。
390ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/03 18:38 ID:M6AqAhuE
>>381
毎晩飲むとだんだん効かなくなります。なので、大丈夫ではないです。
>>382
メイラックスは超長期作用タイプのお薬です。
慣れてくると言われてますので、様子を見られては。
>>383
錠剤が割った状態で処方されるのはよくある事だと思います。
市販の風邪薬を飲むと、抗不安薬の作用が増強されることがあるので
避けたほうがいいと思います。
391378:03/06/03 18:54 ID:9KdvhZy0
>>379さん
詳しい情報ありがとうございました!
なるほど、抗不安薬だったんですね。
副作用が少ない、というのは確かみたいで今のところ特に異変は
感じられないです。
まだ飲み始めたばかりというのもあって効いてるかどうかは
分らないけど、気長に飲み続けてみます。
ありがとうございました。
392優しい名無しさん:03/06/03 20:10 ID:+NIm8Mbb
緊張を取るだけの薬ってありませんか?
不安や恐怖や怒りは残したまま、体の緊張だけを取る薬がないものでしょうか?

抗不安薬は、どれも気分がマターリしてしまいますか?
イライラは残したまま、緊張しなくなるような薬ってないですか?
抗不安薬以外でもいいです。
なんでもいいので、緊張だけが取れる薬を教えてください。
393優しい名無しさん:03/06/03 20:32 ID:8sDsZfOW
初めまして。
担当医が男性のため聞きにくいことを質問します。

生理痛がひどいため痛み止めを飲みたいのですが
処方されている薬との飲みあわせを考えてなにを飲めば良いのか分かりません。

処方されている薬
ルボックス
テトラミド
ロヒプノール
アモバン
ロラメット

市販されている痛み止めを教えていただけたら幸いです。
394優しい名無しさん:03/06/03 21:19 ID:33ffoJXd
薬の件でお聞きしたい事があります。
セディーるの10mgを飲むと喉が焼けるように痛くなるんですが
これって副作用なんでしょうか?
こういう症状がある人っていらっしゃいますか?
395ヌ鵜:03/06/03 21:25 ID:Eh3lAHCy
スレ違いでしたらすみません、
引きで半年ぶりに病院に行き薬をいただきました。
そしたらみなれない薬もあるので相談させて下さい。
ワイパックス1.0mg×3
ジプレキサ10mg,夜
頓服セルシン5mg

以上処方されたものなのですが、
医者は私の病状についてあまり教えてくれません、
以上の薬の中からなにかわかる病状、名はありますか。

自分でも自分の病のことを把握したい訳で...よろしくおねがいします

396優しい名無しさん:03/06/03 22:00 ID:v7SvkNnI
ドグマチールの副作用てなんですか?
397優しい名無しさん:03/06/03 22:04 ID:FPJi8aUA
>>387
ありがとうございます。
>>396
太ります。
398優しい名無しさん:03/06/03 22:28 ID:uNJkuWyb
>>395
大体想像はつきますが書きません。
お医者さんに病名じゃなくてもどういう症状だからどういう効果のある薬を処方
していただきたか聞けばいいと思います。
薬の詳細説明知りたければ検索すれば済むわけだし、、、
399A:03/06/03 22:32 ID:ZhtiYidv
>>389>>396 ドグマチールについて
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a59.htm

副作用 肥満,女性化乳房,乳汁分泌,生理不順,パーキンソン症候群などいろいろ。
昔はマイルドな抗うつ薬と言う事で心療内科でよく出しました。
あまり抗うつ薬として効かないし,副作用は思ったより多かった。

他の三環系抗うつ薬とは似てないけど,胃潰瘍の薬(150mg)であり,抗うつ薬
(150-600mg)であり,抗精神病薬(300-1200mg)です。
ちゃんとした抗うつ薬だから2週間は効くのにかかるけど,副作用は直ぐ出るのもあります。
400A:03/06/03 22:40 ID:ZhtiYidv
>>388 リスパダールについて
非定型抗精神病薬の1つです。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a81.htm 
401ヌ鵜:03/06/03 22:42 ID:Eh3lAHCy
398さん、ありがとうございました。
薬を検索したら色々な病状がでていて不安になってしまってカキコしました。
おっしゃる通り医者に聞けばいいと思うのですが、出来ずモヤモヤしています。 レス有り難うございました
402A:03/06/03 23:02 ID:ZhtiYidv
>>378>>379 ジアゼパムはセルシンの一般名であると同時に,セルシンのゾロの商品名で
もあります。

>>368 レキソタンもセルシンもBZP系ですから,レキソタンを増やすのと,セルシンを併用
するのは同じ事です。

>>342 レンドルミンDはふつうのレンドルミンと違って口腔内崩壊錠です。ですから理論的に
は口腔で吸収させられるでしょう。でもメーカーは「本剤は口腔内で崩壊するが、口腔粘膜
からの吸収により効果発現を期待する製剤ではないため、崩壊後は唾液又は水で飲み込む
こと」と指示していました。
403A:03/06/03 23:22 ID:ZhtiYidv
>>394 セディールの添付文書には,消化器系 (0.1〜1%未満)副作用は,悪心、嘔吐、
食欲不振、口渇、腹部不快感、胃痛、胃のもたれ、腹部膨満感、便秘、下痢の記載はあり
ました。
でも「喉が焼けるように痛くなる」にピッタリと当てはまりません。
喉が焼けるような痛みで考えさせられうるのは,逆流性食道炎とか胃酸過多で,胃液が逆流
する為の症状です。主治医と相談して下さい。

>>364 頭を締め付けるような不快感、顔面のこわばり、体のダルさ、目の乾き等がやはり
しまいました…。

めまい、頭痛、頭重、不眠,眠気、ふらつき,倦怠感、脱力感、気分不快、四肢のしびれ、
多汗(発汗、寝汗等)、目のかすみ,悪寒、浮腫、ほてり(顔面紅潮、灼熱感等)
などの副作用は記載されています。あなたが書かれているのはこれに相当するの
かもしれません。

セディールもSSRIもセロトニン作動性神経を強くさせる向きではあるから,機序は
違うけど似た症状はでるかもしれません。

アタラックスは抗ヒスタミン薬で抗コリン作用(副交感神経遮断)の副作用がかなり
出る可能性はあります。口渇,目の乾き,便秘,立ち眩み,動悸などです。
抗うつ薬や抗精神病薬にも抗コリン作用がありますから共通する副作用です。
404 ◆SYLPHwxDJs :03/06/04 00:04 ID:CDp/Frw1
>374
あ、ほんとだ書き間違えてる…(汗
フォローどもでし
405優しい名無しさん:03/06/04 01:23 ID:0vrbtMjc

だめだ・・・

4月頃に眠剤として大活躍してくれていた
ソラナックス0.4mgが全然効かない・・・

もうこうなるとBZ系の眠剤はどれも効かないんですよね?

どうしよう・・・

量を増やすのだけは避けたいが
BZにも耐性が形成されちゃうんだもんな・・・

どうしよう・・・
406優しい名無しさん:03/06/04 01:33 ID:BaeNzde6
今、重複慎重で
1、内科系心療内科 自立神経失調症/喘息と不眠があり
           マイスリー1、、毎晩
           メイラックス1m 毎夕1T*2
           頓服 ドラ−ル20
           テオロング100 夕食後1T*2
2、内科・肝臓系  アルコール肝炎らしい。脂肪肝・回復後の睡眠確保
           ハルシオン0.25 毎晩1T
           ドクマチール10が、8月〜12月まで、朝夕でていた。いまは、 ドクはなし。
3、心療内精神科系 軽度・初期のアルコール依存症
           ハルシオン0.25、デパス0.5 毎晩1T 

ということなんですが、飲みあわれとかありかすか?

4。あと、風邪の時、内科から処方された、眠れない時、頓服模様に。
          サイレ−ス1、EV10、セルシンのあり。  
5。そのほか、骨折で整形外科通院のリ暦もあり、
         ボスタタレン25、メクチールムコスタ100

4。5 内科、整形には今は行ってませんがせんが。

のみあわれ、副作用気きになります。
とくに、アルコール依存症の病名が気になります。
あと、健保の問題ですが、だおじょうぶですか?
愛社にバレたりしないのかな。
あと、重複診療で、健保の扱いも心配です。
常に、1、2、3の医院には通院してますし。
407A:03/06/04 02:09 ID:qnM+TLUz
>>406 マイスリー(非BZP系眠剤だけどBZP受容体に結合するから同じ)
ドラール,ハルシオン,サイレース(BZP系眠剤)
メイラックス,セルシン(BZP系抗不安)
デパス(チエノジアゼピン系抗不安,BZP受容体に結合)

ドグマチールに10mgはありません。50,100,200mgだけです。
ボスタレンという薬はありません。ボルタレンかそのゾロでしょう。(非ステロイド系
抗炎症剤)。
メクチールは無い。メチクール(ビタミンB12)でしょう。

あなたの処方はBZP系が多すぎでした。ただこの薬はBZP受容体に結合して効くから,過量
投与しても効果が頭打ちになり比較的安全です。
でも,あなたはアルコールをどのくらい飲んでいますか。アルコール依存症とアルコール性
肝炎ですっぱり止めていますか?

残念なことにBZP受容体はGABA作動性神経に在って,アルコールもこの神経に作用し
ます。併用すると呼吸抑制などの危険が増すので原則はダメです。つまりBZP単独なら
まず死なないけど両方行くと死ぬ可能性があるのです。
しかも,アルコール依存症になりやすい人は,BZP依存症になりやすいのです。
海外ではアルコールとBZPの重複依存が社会的に問題で,日本のように気楽にBZPを処方
しません。
何とか,両方を減らさないとヤバイです。
副作用は,もしアルコールが無ければ,多いだけだから徐々に減らせばいい。でもあなたが
アルコールとBZPの両方の依存を抱えているなら,依存症に詳しい精神科にかかるしか
ない。

重複診療は会社の健保組合レベルではバレますけど守秘義務があるので,会社本体には
知らせないで,本人にかかっている診療所の一覧を封筒で送り注意を勧告するだけだと
思います。全ての会社がそうかは分かりません。
保険はたぶん大丈夫です。
なるべく1つの病院のそれぞれの科の方が良いと思う。
408優しい名無しさん:03/06/04 02:52 ID:/5pcyGlI
処方されてるのがパキシルとコンスタンと
サイレースとレンドルミン。自分的に眠剤以外は必要ないと思うけど
なんで処方されるのかね?このくらいの薬じゃ鬱でも何でも
なさそうなんだけど…
409優しい名無しさん:03/06/04 03:48 ID:Kdx8QmV4
1番安い眠剤は何ですか?
410優しい名無しさん:03/06/04 08:30 ID:3BnfAaFP
>>409
運動汁 ただ
411優しい名無しさん:03/06/04 09:01 ID:y70ciUii
>>409
砂糖入れたホットミルクも安い。
412優しい名無しさん:03/06/04 09:13 ID:PdNOpEqF
>>406
>とくに、アルコール依存症の病名が気になります。

確かに気になります。
アルコール依存症ではなく、「アルコールと薬物」依存症ではないでしょうか?
413優しい名無しさん:03/06/04 12:39 ID:oILKR2uU
ハルシオンやソラナックスに書いてるUPJHONと数字はどんな意味なんですか?
414優しい名無しさん:03/06/04 12:44 ID:kLupfDxa
>>413
製薬会社の名前でつ。
415ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/04 12:44 ID:fpA4Xt7S
>>413
「UPJHON」は製薬会社名
「17」とかの数字は識別用

飲んだらアッパーになれるとか、そういう意味は一切無いです。
416優しい名無しさん:03/06/04 13:19 ID:bw0goZpH
人工経口中絶薬って個人輸入して使うなら問題ないのですか?
体に問題残るのでしょうか?
流産したあと病院いくのでしょうか?自然にでてくるのですか?
49日以内に服用というのは最後の生理からのことですよね?
417ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/04 13:43 ID:mLwSISJz
>>416
あー、今、流行っているやつですか。中国製のやつ。
あれ、未認可だからね。個人輸入で服用する分には法律上問題なし。
添付文書にも身体に以上が無ければ病院に行かなくても…等と書かれては
いますが実際はどうでしょう。

巷のニュースを知る限りではあまりいい事はないようです。結局、副作用や
思いもよらない症状が出て病院に行って処置を受ける事が多いようです。

ところで板違いのような気がするので他で聞いた方がよろしいかと。
とりあえずこっちの板が妥当かな。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054024675/l50
418394:03/06/04 14:14 ID:xU9C2Ylx
>>403ありがとうございました。
けっこう吐いたりしているので逆流性食道炎かもしれません。
今度相談してみます。
419優しい名無しさん:03/06/04 16:52 ID:3fVDESQN
こんにちは。軽いノイローゼでパキシル10mgを
毎日1錠服用しています。
病院の先生からは夕方飲むように、と言われていますが、
朝飲んでもよろしいのでしょうか?
また、薬の袋には水かぬるま湯で飲むように、と書かれていますが、
野菜ジュースで飲んでもよろしいでしょうか?
お願いします。
420優しい名無しさん:03/06/04 16:57 ID:KNFmXeCE
>>420
いいんじゃない。
夕方飲むのは眠気が出てもいいように、という理由なので、朝飲んでも眠くならないなら良いと思う。
あとパキシルは食事とは相互関係が認められていないということなので、野菜ジュースくらいなら大丈夫なのでは。カフェイン入りの飲料やアルコールなら話は別だが。
421優しい名無しさん:03/06/04 18:55 ID:3fVDESQN
>>420
レスありがとうございます。はい。安心して朝野菜ジュースと
一緒に飲むことにします。
422優しい名無しさん:03/06/04 18:56 ID:XzkeNe5k
よろしくお願いします

私は、鬱や精神病ではなかったのですが、約2ヶ月前、鬱の薬を4日間ほど誤飲してしまって気になっています。
本来なら専門医に相談するべきなのは、重々承知していますが、訳あってそれが、できません。

誤飲してしまった薬は、レンドルミン、ロヒプノール、リスパダール、ルジオミール、ドグマチール、
デパス、ジプレキサ、ワイパックス、セレキノン、ロヒプノールの内の数種類(確か1回につき6〜7錠)を1日3回服用しました。

誤飲して2週間は、何もなかったのですが、2週間後の夕食後、突然、吐き気がして吐いてしまいました。
もう何年も吐き気がしたことがなかったので少し戸惑いましたが、その夜は、特に気にもとめずに就寝しました。
それから、2日位は何もなかったのですが3日目の朝、朝起きると今までに体験したことのない感じの頭の違和感がありました。
もともと、偏頭痛をもっていましたが、それとは、明らかに違いなんとも言えない気持ちが悪い感じでした。

そのあと、次々に体に異変が起こり、耳鳴りやちょっと高い音がものすごく頭に響いたり、又
今まで、肩なんかこった事なかったのに猛烈に肩・首がこり、なんとなく普通にしていても頭に血がのぼる感じがして苦しいです。
他にも動悸・息切れが出てきました。しかし、体がしんどくてブルーですが、特に落ち込んでしまうなどはありません。

今までに内科・整形外科・耳鼻科に行ってきましたが、どこも異常がありません。

これらの症状は、上記の薬を誤飲すると出てくるのでしょうか?繰り返しになりますが、服用してから本格的に症状が出るまでに
2週間以上の期間がありました。又、1ヶ月以上症状が続くのでしょうか?

ちなみに姉が鬱病で上記の薬を飲んでいて私は、軽度の肝機能障害と言われましたが、先日、もう1度検査したら通常値になっていました。
又、今までに特に病気をしたことがありません。

私なりにネットや薬の本で調べましたが、誤飲と症状が関連しているのかわかりませんでした。
この分野に明るい方、宜しくお願いします。
423優しい名無しさん:03/06/04 19:37 ID:/Hro/TzR
>>422
もしかしたらリスパダールを急に止めた事による副作用に思えます。
他の人の支持も仰いでください。
424422:03/06/04 20:17 ID:XzkeNe5k
>>422
レス、有難う御座います。
リスパダールが1番怪しいですか。

もうしばらく様子を見たら直る見込みはありますか?それとも、すぐに専門医にみせないと大変危険ですか?
422さんもおっしゃっている通り422さんはもちろん、他の方も是非アドバイスの方、
宜しくお願いします。
425優しい名無しさん:03/06/04 20:27 ID:mhFE/B0C
ユーパン飲んでます。
426424:03/06/04 20:41 ID:XzkeNe5k
>>422は、423の間違いです。
又、文中の422さんも423さんの間違いです。
すいません。
427どぐまん:03/06/04 20:52 ID:d9MCAd49
あのー質問なんですが、「意欲を出す薬をください」と言ってドグマチールを処方されました。
スレを見たら太ると知ったので、それが嫌で飲まないでいました。
同僚にとても胃が弱くて胃痛に苦しんでて、ほとんど何も食べられないガリガリに痩せた
女の子がいて、最近も辛そうなので、彼女にドグマをプレゼントしました。
私の処方薬を勝手に人にあげちゃうのっていいのかな?
それと飲む上で何か気を付ける事はあるでしょうか?
428bygones:03/06/04 20:59 ID:Z/SdU6e7
自分に処方された薬はあげないほうがいいのでは?
ドグマは飲んだことがないので分かりませんが、自分は
薬を飲む時にあらかじめ副作用を調べて覚悟して服用します。
副作用のことは教えてあげたのですか?
429優しい名無しさん:03/06/04 21:11 ID:nrG0IzCF
ソラナックス
アナフラニール
ルーラン

この薬を処方を処方されてます。
この3つの薬を飲んだ結果、私の脳内物質の状態(量など)は
どのようになるのでしょうか?
薬の作用の総合的な結果、どう変わるのでしょうか?
430どぐまん:03/06/04 21:25 ID:d9MCAd49
>>428
副作用の事はスレにあった情報を手紙に書いて、「飲まなくてもお守りになるかも」って言って話しました。
「他人の処方薬飲むのはヤバそうだから飲む前にかかっている内科の先生に聞いた方がいいかも」
とも手紙に書きました。胃薬なら内科でも処方されますよね?
メンヘルっぽい痩せ方なのに常備薬は何も飲んでないみたいだし、ドグマが効きそうなんだよなー。
431429:03/06/04 21:25 ID:/NpmUFr8
「処方を処方されてます」って…
間違いました。
なんか2回書いちゃったyo

今、現実感も無くやる気がでなくてどうしよって状態です…
432優しい名無しさん:03/06/04 21:28 ID:iA21hZ6w
不眠症で心療内科・神経科に通院しています。
 ハルシオン0.25 1T
 デパス0.5 1T
の処方だったんですが、中途覚醒があることを伝えたら、
処方が変わりました。
 ハルシオン0.25 1T
 デプロメール25 1T
 頓服(それでも、中途覚醒の時、上2つとは同時服用しないこと。
    目が覚めてどうしようもない時に飲むようにとのことです。)
  デパス1 
となりました。

病名も、不眠症からうつに変わりました。
(カルテに「D」って書かれました。Dって、うつ病のことですか?)
医者は、薬を出す関係があるんで、病名を変えるって言ってたんですが。

デプロメール25 って、変わった薬なんでしょか?
ちょっと気になってます。
うつ病って会社に知れるまずそうな気もするんですが、
どうなんでしょうか?
433優しい名無しさん:03/06/04 21:46 ID:7oUz8CjR
質問させてください。

ほかにも色々処方されてるんですが、前回の診療からメインのルボックスが1日300mgになりました。
これって多すぎませんか?
薬自体は自分に合っていると思うし、幸い副作用も出ないのですがちょっと不安だったのでカキコさせていただきました。

よろしくお願いします。
434優しい名無しさん:03/06/04 22:12 ID:yI0WqcoI
質問です。
プロザックを日に二錠(40mg)ほどのんでいます。
飲まないとだるけ、不安、焦燥感が強く出ます。
副作用で筋肉痛、性欲減がでるので同じように効く別の抗うつ薬を
探しています。
ちなみに病院ではソラとセパゾンを出してもらっています。
不安感には多少効くものの、無気力感にはまったく効きません。
(プロ飲まないと仕事どころか起きる気にさえなれない。)
どなたか似た症例のかたいませんか。
435優しい名無しさん:03/06/04 22:41 ID:3BnfAaFP
>>432
SSRIでつ。あるある大辞典でやってたセロトニンを増やしまつ。
鬱って言っても心の風邪みたいなもんだから軽度であれば別に会社に知られようが
どうでもいいと思いまつが。
単に中途覚醒だけを訴えてSSRIでてくるのも変だと思いまつが。
436A:03/06/04 23:13 ID:qnM+TLUz
>>416 緊急中絶用のピルはあります。でも性交後72時間,最高でも120時間までです。
こちらに詳しく使い方が説明されています。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/ruriko/pill/emergency.html 


ところが,これとはまったく違う機序の薬があって,RU-486という抗プロゲステロン薬です。
これは中絶を誘導するのでそれなりに危険で医師の指示と管理下に行わないと危険と思い
ます。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/noranekonote/ru486chronological.htm 
http://www.hcn.zaq.ne.jp/noranekonote/ru486reference.htm 

実はほかにもいくつか方法があるけど,生きている胎児を殺してしまう方法だから,どれも
かなり出血したりする危険があって,うまく死んだ胎児が排出されないと,中絶手術のように
子宮内を掻破しないといけないのでした。
たぶんRU486は個人輸入で手に入らないし,産婦人科の設備と知識とバックアップ無しに
使うのは無謀に近いほど危険です。
437ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/04 23:16 ID:/Hro/TzR
>>432
ううん、うつ病が会社に知られたくないのは当然。しかし理解ある上司であれば、
カミングアウトする方が軽快するのも早いと思います。理解ある人が回りにいるのと
いないのとでは環境が全然違いますからね。しかし、うつ病に理解のない上司、同僚
であれば隠しておいた方が無難でしょう。

おそらく医師は心に問題があり不眠になっていると予見したのだと思います。
そしてなぜ、カルテにうつ病と書かなければならないかというと、不眠症の診断では
デプロメールは処方できないのです。現在の医療費の自己負担は3割負担ですが、
後の7割は社会保険なり国保なりから支払われています。しかし、不眠症でデプロメール
を仮に処方したとすると、後の7割分が病院に戻ってこないのです。
ですからカルテにうつ病と書いたのだと思います。ただ、デプロメールが中途覚醒に
効果があるかどうかは甚だ疑問に感じますが。もともと抗うつ剤って頓服で飲んで効果が
でる代物では無いような気がするのですが。あと、『D』だけでは病名は分かりません(多分)。
参考までにコチラをドゾー
ttp://shout.cside6.com/cgi/dic2/yogo.cgi

ちょっと分かりにくいかもしれませんが日本の医療請求事務はそのようになっております。
詳しいことは医療請求事務はコッチで聞いたほうが分かりやすいと思います。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051373106/l50
438優しい名無しさん:03/06/04 23:16 ID:XoYy1T8Z
リスバダールって薬飲んでるんですけど
対人恐怖に効くのでしょうか
1mg/dayです。

あと強い薬なのか弱い薬なのか教えて欲しいです。
これとアモキサンしか飲んでないのですが
かなり辛いです。
439ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/04 23:20 ID:/Hro/TzR
>>436
残念ながら?RU486(中国製)は個人輸入で手に入ってしまいます。
しかし、本当に危険な薬なのであまりお勧めできません。
利用は自己責任で。
440432:03/06/05 00:08 ID:Gtr6fwrt
432です。
>>437 さんありがとうございます。
毎晩服用が、ハルシオン+デプロメールです。
頓服は、デパスです。

ふとんに入ると、今日の事、明日の事、仕事の事、いろいろ考えて、
寝れなかったのです。

初診時 ハルシオン で入眠しやすくなりました。

目がさめると、その後眠れないのはかわらず、再診時
ハルシオン+デパス0.5。

そして、今日(3回め) ハルシオン+デプロメール+(頓服:デパス1)
処方となりました。

でも、会社の健保なんで気になります。
441優しい名無しさん:03/06/05 00:14 ID:PNhR+zm3
>>427
薬事法違反。懲役刑。減刑されたければ、最寄の警察署に自首して下さい。
ムショで臭い飯を食ってきてください。
幸いなのは、その同僚にプレゼントした薬が麻取法上の向精神薬でなかった事。
レキソタンとかプレゼントしていたら、更に重罪。
442あんな:03/06/05 00:57 ID:yvqzXtjc
摂食障害とADHDとその2つによるウツのために、
去年の8月から通院しています.
リタリンプラス抗ウツ剤を飲んでいます.
抗ウツ剤は、アナフラニール(口渇)
→デプロメール(リタリンと併用するとウツが酷くなる)
→トレドミン(嘔吐)
→パキシルと服用してきました.(カッコ内は、その時の副作用)
今は、1日にパキシル30mg(40mgより減薬して1カ月)と
リタリンを10mg×3回の処方です.
当初、パキシルは副作用も無く合っていたようで、
2月から飲んでいますが、
どうも最近気分が平坦で何に対してもやる気が起きず困っているので、
医師に相談したところ、「もう少し様子を見ましょう」ということで、早1ケ月.
どんどん、やる気の無さが増大して行きます.
昨日の診察でも訴えたのですが、「もう1週間、我慢してみて」と
言われてしまいました。
主治医は国立病院でありながら、
毎週カウンセリングに時間をかけてくれるし、
わたしの話もきちんと聞いてくださるので、信頼しているのですが、
どうも薬に関しては分かっていない気がするのです.
というのは、リタリンに関して「休薬日は必要ない」、
「常用性はない」とおっしゃること、
またパキシルを減薬してから「めまいと立ちくらみ」が時々起こるので
相談したところ、「そういうことは聞いたことがない」っていう
返事が返ってきたこと.
なので、今の処方でこのままでどんどん無気力になっていくようで、
本当に主治医がいうようにこのままでいいのでしょうか?
443優しい名無しさん:03/06/05 01:17 ID:eP8LYGmC
パキシルを就寝前に処方されました。
そこで教えて欲しいのですけど、パキシルが効いてる時間は
何時間くらいなんでしょうか。
朝と夕にレキ2r&デパス1処方されてるのですけど、
不安がとれないので、できれば昼間パキシルを飲みたいと思ったのですけど
主治医は何故か寝る前にと言いました。
次の日1日やり過ごすまで持続するものなんでしょうか。
宜しくご伝授おねがいします。
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445A:03/06/05 02:51 ID:cDchu3GK
>>442 リタリンの重要な基本的注意
1. 覚醒効果があるので、不眠に注意し、夕刻以後の服薬は原則として避けさせること。
2. 連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量及び使用期間に
注意し、特に薬物依存、アルコール中毒等の既往歴のある患者には慎重に投与すること。
3. 本剤投与中の患者には、自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう
に注意すること。

添付文書にも薬物依存の事が書かれているのに少し信じられない発言。精神療法に重きを
置きすぎなのだろうか?

パキシルの離脱症状かもしれない?
パキシルの退薬・離脱症状(SSRIの中でも特に強い)。
*投与中止(特に突然の中止)により、めまい、知覚障害、睡眠障害、激越、不安、
嘔気,発汗等があらわれることがある。投与を中止する際は、徐々に減量すること。
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Paroxetine.htm 

>>443 パキシルは半減期(T1/2)が長くて1日1回投与で蓄積され定常状態になります。
ですから,1日1回何時飲んでも平気な筈です。1日1回就寝前でもいいのです。

「健康成人(21〜27歳)に本剤20mgを1日1回10日間反復経口投与した時の血漿中濃度
は、初回投与5時間後にCmax12.5ng/mLに達し、T1/2は約10時間であった。Cminは反復
投与7日目に定常状態(約23ng/mL)に達した。反復投与時の血漿中濃度は、最終投与5時
間後にCmax59.5ng/mLに達し、T1/2は約15時間であった2」。」
446優しい名無しさん:03/06/05 04:00 ID:P7FBIFV6
>443
12時間てどっかでみたよ

ルボックスって眠剤代わりになりますかね なりませんよね…
処方が変わっていっぱい余ってるんだけど
今眠れないから何か飲みたい
447優しい名無しさん:03/06/05 04:17 ID:TZh8Inbu
眠剤として、マイスリーを愛用していました。
ところが、入院(非メンヘル系)をきっかけに、全く効かなくなってしまいました。
このような、急な環境の変化で薬が効かなくなることはあるのでしょうか?
448優しい名無しさん :03/06/05 06:13 ID:0dqJZYo1
鬱で一ヶ月半ほど前からパキシルを飲んでいます。
前回病院に行ったとき、薬の処方箋をもらったのですが、
家に戻った後、あまりに鬱がひどくて外へもでられない状態になり、薬を
薬局で買っていません。
このことを主治医に話そうか迷っております。
外院薬局で薬を購入したか、しなかったかというのは主治医にわかるものなのでしょうか。
449優しい名無しさん:03/06/05 07:22 ID:5hiAbdWS
>>442
リタリン 10mg*3って主治医はある意味で神ですな。
朝だけ1T-10mgだすだけでも相当渋る医者のほうが多いのに、、、
これ治療薬じゃないよ。覚せい剤と同じ。強制的に神経を興奮させてるだけだから。
依存性、耐性がつくので、そのうち3Tでも効かなくなるでしょう。
この薬独特ののキレのよさが忘れられなく、依存していき、、、(ry
450優しい名無しさん:03/06/05 08:45 ID:8HCFY1AN
入眠障害で困っています。
現在服用している眠剤は
 ハルシオン:0.25mg*2T
アモバン:7.5mg*1T
ですが、全く眠れません。
こういった場合の処方をお教えください。
朝が早いため、中〜長期型の眠剤はダメなのですが…(睡眠時間4時間ほど)。
超短期〜短期型で強いものを希望します。
451優しい名無しさん:03/06/05 09:39 ID:uV1N+X3g
現在、アモキサン、ハルシオン、ソラナックスを服用していますが
飲まないほうがいいサプリメント等はありますか?
アミノ酸は飲んでもいいでしょうか?
お願いします。
452優しい名無しさん:03/06/05 10:13 ID:+T/1p+PF
エミ先生からお薬がもらえるページです
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=emingemy
453442(まなみ):03/06/05 10:32 ID:j/O5KnYx
>>445(A)さま
>>449さま
早速のご回答、どうもありがとうございます。

>>添付文書にも薬物依存の事が書かれているのに少し信じられない発言。

>>リタリン 10mg*3って主治医はある意味で神ですな。
>>朝だけ1T-10mgだすだけでも相当渋る医者のほうが多いのに、、、

やはり耐性がついたり、依存性があるんですよね
最初の頃、「リタリンを飲んでも熟睡できるし、寝つきもいい」って、
主治医に言ったことがあったので、わたしには大丈夫と安心しているのかも
ただ、昼間の集中力には効いているようですが。
友達でも飲んでいる人がいて、彼女の先生に聞いてくれたことが
あったのですが、「本当にADHDの人には耐性は付かない」とか。
わたしの主治医も友達の主治医もアメリカで学んでいらっしゃるので、
比較的、危機感が少ないかもしれません。
でも、やはり心配です。飲み始めて8ケ月位から、
段々、効き具合が悪くなって、最近は切れ際になるととてもだるいんです。
やはり、これは耐性の1つかと思います。

>>パキシルの退薬・離脱症状(SSRIの中でも特に強い)。

これもなかなか主治医は、認めてくださらなくて、困っています。
あと、上記にも書いたのですが、パキシルによってまったりし過ぎて、
やる気が起きないので、どうにかしたいのですが、
いつも「様子をもう少し見ましょう」と言われて、辛いです。
やる気が出るような、抗ウツ剤の処方を要望したのですが、
薬の種類を増やすことを嫌がるのです。
う〜ん、考えれば考えるほど、
この主治医は良い先生なのか違うのかわからなくなってしまいます。
カウンセリング力は素晴らしいと思いますが…
454優しい名無しさん:03/06/05 10:52 ID:HReolPu8
パキシルとソラを半年以上処方されてます。
でも薬を飲んでもいっこうに効果が実感できません。
自称うつなのでしょうか・・・?
455優しい名無しさん:03/06/05 14:59 ID:j/O5KnYx
バキシルとアナフラニールを一緒に服用するのは、
危険でしょうか?
456鬱人:03/06/05 15:01 ID:NOZGUdn4
こんにちは
メンヘル板初心者ですが
鬱でパシキルとレキタソン、寝る時にハルシオンを
飲んでいますが
ハルシオンはもう効かないです
パシキルとレキタソンも、医者がこれがいいと言うので
飲んでいますが、良くはなりません。
何度か薬変えてますが、最後はこれに行き着きますが
いいのでしょうか
457優しい名無しさん:03/06/05 15:15 ID:XaO+vxpR
西洋弟切草って本当にうつに効くのでしょうか
458優しい名無しさん:03/06/05 18:35 ID:3XH/IidJ
抗鬱剤で、四環系で、テトラミド以外に何がありますか?
また、リタリンより強い薬はありますか?

あと、長期型睡眠薬でドラール以外で何がありますか?
459優しい名無しさん:03/06/05 18:46 ID:R/oN2fHu
>456
人によります。何でもそうですが、合う人と合わない人がいるので。
私も合う薬が見つかるまでコロコロと処方を変えられましたが
今、坑不安剤はレキソタンに落ち着きましたよ。

リタリンってやばいんですか?知人が1日10錠位飲んでるらしいんですが
一回の処方で大量に出してもらえる薬じゃ無いですよね?
460ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/05 18:58 ID:fcM7OQ3n
>>458
四環系はテトラミドの他に、ルジオミールとかテシプールとか。
リタリンより強い薬は、何が強いのかによりますなあ。
長期型睡眠薬はダルメートなんてのもありますな。
461優しい名無しさん:03/06/05 22:04 ID:VpyhQkCL
緊張を取るには、抗不安薬を飲むしかないのでしょうか?
緊張=不安、恐怖 ってことなのでしょうか・・・

抗不安薬は頭がぼーっとするのがイヤです。
462優しい名無しさん:03/06/05 22:31 ID:iNnJ7o9I
体調が悪くなるのでドグマチ-ル(減薬中で1日半錠)とソラナックス(1日3回)を服用してますが
 頭痛も毎日あるので セデスハイを1日3回服用してます そのせいなのか全身がかゆくて
皮膚炎を起こしているんですが これってセデスの飲み過ぎでしょうか?
鎮痛薬の飲み過ぎで出る副作用とかもあったら教えて下さい
463209:03/06/05 22:53 ID:zGLSBHqI
以前、BZP依存症で苦しんで、断薬(但し、BZP系のみ)をしているものです。
入眠剤で服用している「マイスリー」は、就寝前に服用するととても和やかな気持ちに
なるのですが、普段これを服用することはできるようなものでしょうか?
マイスリーの場合でもやはり、受容体が形成されて耐性が高くなっていって効きにくく
なってしまうのでしょうか?
とにかく、昼に安定剤として眠剤を服用することについて、意見を頂戴したいと思います。
464443:03/06/05 23:19 ID:6tRkfrNc
>>446さん
12時間ですか…。お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
465A:03/06/05 23:25 ID:cDchu3GK
>>453 私も何かの通俗本で真のADHDならリタリンを飲んでも耐性や依存症になら
ないと読んだ気がします。(患者団体のサイトで,小児はならないけど,10代や大人
はなるという説もありました)。
それで海外(カナダ)のサイトを見ました。 http://www.mentalhealth.com/ 
リタリンの適応はADHDでそれに関する記載ですけど,薬物依存も書かれていま
した。
Drug Dependence(薬物依存):
Methylphenidate(リタリン) should be given cautiously to emotionally unstable
patients, such as those with a history of drug dependence or alcoholism, because
such patients may increase dosage on their own initiative.
Chronically abusive use can lead to marked tolerance and psychic dependence with
varying degrees of abnormal behavior. Frank psychotic episodes can occur,
especially with parenteral abuse. Careful supervision is required during drug
withdrawal, since severe depression as well as the effects of chronic overactivity
can be unmasked. Long-term follow-up may be required because of the patient's
basic personality disturbances.

Precautions(警告)
Patients with an element of agitation may react adversely; discontinue therapy if
necessary.
Drug treatment is not indicated in all cases of Attention Deficit Hyperactivity
Disorders and should be considered only in light of the complete history and
evaluation of the child. The decision to prescribe methylphenidate should depend on
the physician's assessment of the chronicity and severity of the child's symptoms
and their appropriateness for his/her age.

Drug holidaysといって学童の場合,週日はリタリンを飲み,週末は止めるやり方も
あるようです。
ですから,ADHDだったら依存,耐性がまったく出来ないと言うのは甘い見方と思い
ます
466A:03/06/05 23:32 ID:cDchu3GK
>>453 >パキシルによってまったりし過ぎて、やる気が起きないので、どうにかした
いのですが・・・
>やる気が出るような、抗ウツ剤の処方を要望したのですが、薬の種類を増やすこと
を嫌がるのです。

抗うつ薬をやる気がでる薬とか,アッパー系の薬と勘違いされている人が多いようで
すがその様なものではないと思います。薬の本にはうつ病を1)抑制型,2)不安焦燥

型,3)抑うつ気分型,4)仮面うつ病型,に分けて各々にお勧めの抗鬱剤が上げて
あったけど確実な物とは言えません。

パキシルと別の抗うつ薬を併用すると,SSRIを使ってセロトニンだけに作用させて
いる事にならなくなります。それなら副作用はでてもパキシルを何か(三環系など)に
変更する方が合理的です。その場合セロトニン以外の神経伝達物質も動かす事に
なります。
安易な抗うつ薬の併用は意味がありません。あなたは既にパキシルとリタリンで増強
させているとも言えますから。ADHDにもSSRIを使用する事があります。この2つの
組み合わせは,うつ病とADHDの双方に対する効果を増強している可能性があり
ます。

>この主治医は良い先生なのか違うのかわからなくなってしまいます。
カウンセリング力は素晴らしいと思いますが…

私にも分かりません。ある程度以上酷い気分障害やADHDはカウンセリングだけでは
無理で,薬物療法が必要です。薬物とカウンセリング両方を得意としている所は少な
く,薬物主体の所はカウンセリングに時間をとれない所が多いかもしれません。
『「こころの病いは、こころで治す」それが基本です』と言って,必要な場合は投薬する
けど,精神療法主体で頑張る先生もいました。
467ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/06 00:07 ID:QM4ZylSv
「マイスリー」を昼に安定剤として眠剤を服用することについてですが
お奨めしません。身体運動能力に影響が出るので、活動が活発な昼間に
服用すれば、思わぬ怪我の原因になりますし、マイスリーは健忘の副作用
が多少あるとのことですが、それが及ぼす生活への影響は、寝る前のひと時と
日中の時間とでは違いすぎます。
マイスリーの耐性が付きにくいというのも、入眠剤として一日一回服用
が前提ですから、昼間に何度も使えば耐性で効かなくなると思います。

BZP依存症の回避方法としては、気分を安定させる働きのあるリーマスや
坑てんかん薬の一部を補助的に用いたり、BZP抗不安薬はなるべく長時間
作用型の物を選ぶとか、まだいろいろあると思うので、次回通院時に
詳しく医師に相談してみてはいかがでしょうか。
468優しい名無しさん:03/06/06 00:17 ID:thEbEFaA
私の通院先の医者の発言で、気になったことがあります。
私は、トレドミンを150mg/日服用しています。初診で掛かった病院でこの
処方を受け、希死念慮や抑うつ感には効果があるので、転居に伴う現病院への
転院後も含めて、2年ほど継続服用しています。しかし、意欲面の向上が見られず
(従って生活のための労働が非常に辛い)、通院先の医者が環系信者なので、
トフラニール225mg/日あたりまでへの緩徐な変更を希望したときのことです。
医者曰く、「私は抗うつ剤の効果に疑念を持っています。15年ほど前までは
人並みにアナフラニール225mg/日など使っていたけれど、効果があった患者は
ほとんどいませんでした。教科書やデータ上では、効くことになっていますがね。
現在では、トフラニールもアナフラニールもせいぜい100mg/日使う程度です。
多分、私は○○県では、一番抗うつ剤を使わない精神科医でしょうね(笑)」と。
つまり、他医は抗うつ剤を積極的に使うのに、自分は使わないと、自覚はしている
様です。私はトフラをほぼ添付文書通りに試してみたいのですが……。
抗うつ剤は大量に使わないと言っている一方、トレドミンはとりあえず前医からの
継続ということで、添付文書上の最大用量の5割増を処方してもらっています。
そして、不眠対策兼抗うつ作用を期待して、テトラミドを30mg眠前に追加されています。
この医者、ヤブでしょうか?論文等に興味無し、SxRI投与経験は私へのが唯一、
新規非定型抗精神病薬投与経験無し、自己経験重視派です。
なお、この病院(100床を超える病棟を持つ精神科単科病院)の外来では、若年者を
殆ど見たことがありません。年寄りばかり。老人病院に近いものがあります。
そんなことも関係しているでしょうか?
田舎すぎて、精神科はこの病院しかないので、この病院に通院し続けざるを得ません。
この医者に、抗うつ剤の一般的処方(単剤で十分に効果が挙がる量を十分な期間
投与)させられる様な文言はありませんか?
よろしくおねがいします……。
469優しい名無しさん:03/06/06 00:23 ID:B2ZgFRFm
昼レキ2_×3回
夜アモバン・ロヒ・ベゲタミン(白)

以上の薬が効かなくなると次は何になるのでしょうか?
経験者の方お願いします
470優しい名無しさん:03/06/06 00:41 ID:ioXXZkl4
ソラナックス
パキシル
レキソタン
強い順教えてくださいな

もいっこ処方されてたんだけど名前思い出せない。。
自覚してるのが、不眠と摂食とリスカなんですが。
病名は聞いた事ないから詳しいのは分かんないです。
471たまに答える人:03/06/06 00:51 ID:jhYTkX8M
>>470
あのね、ソラナックスよりレキソタンの方が色々とイイ。
パキシルは抗うつ薬なので比べようが無い。

第一、強いとか弱いとか関係ねぃでしょ。自分に合ってればいいんじゃねぇの。
少し自分で調べてから出直して来い。
と、強気でいってみる。
472優しい名無しさん:03/06/06 00:53 ID:R5apa1/I
仕事柄、病院で処方された薬を飲む場所がありません。
ふと、思ったのですが、お茶のペットボトルに溶かしこんで飲んでも大丈夫ですか?
473優しい名無しさん:03/06/06 01:05 ID:yT/lku+z
>>469
何になるかなんて、個人差があるのにわかる分けないと思うが、
医者がどう決めるかだね、おれなら、昼はレキ5x3+他の薬
夜は耐性の問題だと思うから、マイスリー+レボトミン+ラボナ
あたりにしてみるかな?

>>470
>ソラナックス
>パキシル
>レキソタン
>強い順教えてくださいな
個人差があるから一概には言えないのと、パキシルは抗鬱剤
他は抗不安剤、比べるのはどうだか?パキシルはのぞいて、個人的には
レキソタンかな?

病名くらいは効いておいたほうがいいな、不眠なら眠剤も欲しいところ
銀春+ラボナ+ヒルナミン+イソミタール+ロヒ2+アスピリンを
100%グレープフルーツジュース(トロピカーナ)でのむ。
これだとほぼ確実に熟睡できるだろう......熟睡できない?
じゃあ、ベゲA、コントミン、バルビタールでも追加しよう。

474優しい名無しさん:03/06/06 01:12 ID:yT/lku+z
>>471
強気の意味はわからないが、ソラナックスは辞めておいたほうが無難
依存性が高いといわれてる薬、両方飲んでる自分には差はわからない。

>>472
便所で飲めば?
475優しい名無しさん:03/06/06 01:28 ID:hy9P1u7G
トレドミンスレをみたら飲酒をできるだけ控えることとあるのですが
これはどの程度控えたらよいのでしょうか。
トレドミンを飲む前後何時間と考えたらよいのか、
あるいは飲酒自体をすっぱりやめる必要があるのか教えてください。
476優しい名無しさん:03/06/06 01:39 ID:yT/lku+z
>>475
個人差にもよるけど、2〜3時間ぐらいで十分だと思う。
おれは一緒に飲んでるけどね....

やめる必要は無い
477優しい名無しさん:03/06/06 03:28 ID:RJ5mL2po
Roche 2mg 152  って書いてる薬があるんですが、これは何の薬でしょうか?睡眠薬?
478優しい名無しさん:03/06/06 05:42 ID:uOSXXwp0
>>477
 レキソタン錠です。
 色が白ければ2mg、オレンジ色なら5mgです。
479優しい名無しさん:03/06/06 07:19 ID:E1En90ju
>>475
>>476さんのレスが既にありますが、トレドミン・スレのその文を
カキコした者でございます。実はトレドミンとお酒の相性は悪くない
みたいで、けっこう大丈夫なんです(個人的経験ですが…)。
添付文書にしたがって、一応書きますた。

どれぐらいまで大丈夫かは個人差があるでしょうから、最初は注意
してくださいませ。
480優しい名無しさん:03/06/06 07:31 ID:nLgDJbkN
>>468
>人並みにアナフラニール225mg/日など使っていたけれど、効果があった患者は
>ほとんどいませんでした。

その医者が頭がおかしいか、その医師の診察する患者が鬱でない疾患が多いとか、、
しか考えられないですね。俺なら医者を変える。
481けけけ:03/06/06 07:47 ID:bmkQgfHn
アモバンの口の苦味なんとかならんかな
482優しい名無しさん:03/06/06 08:01 ID:yT/lku+z
>>481
ならない、慣れるしかない
483けけけ:03/06/06 08:18 ID:bmkQgfHn
そっか。今フリスク舐めてごまかしてる
484優しい名無しさん:03/06/06 08:31 ID:IjNf+x0h
前にも質問したんですがスルーされてしまったので
再度質問させてください。
私はここ一年以上銀ハルを毎日2〜4錠飲んでいます。
眠剤には筋弛緩作用があるらしいのですが、
それはどのくらいの量をどのくらいの期間
飲み続けた場合でしょうか?
また、その筋弛緩作用とはふらつく程度ですか?
ひどいとおしっこ垂れ流し状態になると
聞いた事があるので不安になって質問しました。
よろしくおねがいします。
485優しい名無しさん:03/06/06 08:33 ID:qu2J17HR
>>476
>>479
475です、回答ありがとうございます。
アモキサンからトレドミンになって2週間、
先日ひさびさに酒を飲んで丸1日たってから、気分が悪くなったときに
くだんの文章をみて、もしや酒のせいかと気になったもんで。
でも酒よりもなにも食わずに薬を飲む習慣の方が悪いような気がします。
今後は酒と食にもほどほどに気を配りつつ薬とつきあっていこうと思います。
486優しい名無しさん:03/06/06 09:22 ID:qvGOc6gf
>>489
どんな抗不安剤でも眠剤でも筋弛緩作用はあるでしょう。春はそんなに強くないと思うけど。
もし筋弛緩作用を実感したかったらデパスなどを滅茶苦茶ODして寝るべし。次の日体に力が入らないんじゃないかな。
一年以上飲んでいるのなら、例えば寝起きにふらつくとか、何か決まった変化があるでしょう。強いて言えばそれが副作用でしょ。
ふらつくのは筋弛緩より平衡感覚の問題。眠剤が抜けていなければ当たり前。
そしていまさらション弁垂れ流すことは無い。あったら他の病気。
487453(まなみ):03/06/06 11:50 ID:fo/lDEhJ
>466 Aさま

わたしの場合、かなり重かったにもかかわらず、
自分でも回りの人もうつに全く気づいていなかったという、
かなり変わった患者らしいです。
最初は、体調があまりにも悪すぎて、もしかしてウツ?と思って、
病院に行ったのがきっかけでしたから。
うつでもノルアドレナリンは出ていたのか、(トレドミンが合わなかったし)
やる気だけはあったんですが、
パキシルを服用してから、すっかりまったりしてしまい、やる気がおきないのです。
メンヘルですが、普通の人と同じ生活をしているので、
やる気が出ないのには、本当に困っています。

>>安易な抗うつ薬の併用は意味がありません。
>>それなら副作用はでてもパキシルを何か(三環系など)に変更する方が合理的です。

そうですね。薬の種類を増やすのをためらう主治医は、いい医師なのかも…
今度の診察で、相談してみます。ありがとうございます。

>>ある程度以上酷い気分障害やADHDはカウンセリングだけでは
>>無理で,薬物療法が必要です。薬物とカウンセリング両方を
>>得意としている所は少なく,

ここ何年かの環境の変化も原因ですが、
見えていなかった心の傷や小さい時のトラウマによって、
摂食障害が発症し、ウツにもなったようですので、
主治医の丁寧なカウンセリングには本当に感謝しています。
488優しい名無しさん:03/06/06 12:04 ID:b+tC8gYl
一日に
アモキサン75mg
レキソタン15mg
トレドミン100mg
トリプタノール30mg
パキシル10mg
レスリン25mg
テトラミド20mg
ゼストロミン0.5mg
ヒルナミン10mg
リスバタール1mg
私は何の病気なんでしょうか?????
489優しい名無しさん:03/06/06 12:09 ID:OX/dLdeG
>>486
漏れの経験では、筋弛緩作用は、レンドルミンとレスリンで酷かったな...
でも、そもそもうつ状態のときは、何も飲んでなくても体に力入らないんだけどね。
490優しい名無しさん:03/06/06 12:17 ID:nLgDJbkN
>>488
薬漬けの鴨の悪寒
491488:03/06/06 12:43 ID:b+tC8gYl
薬漬はイヤ
こまったものだぁ
492優しい名無しさん:03/06/06 13:06 ID:N+RpSnru
プロチアデンという薬が出ましたけど、
調べてもあまりHITしないのですけど、
坑うつ効果があまりよくない薬でしょうか?
493484:03/06/06 13:40 ID:eB4XBSae
>486サマ、
ありがとうございます。
おしっこ垂れ流しはないと知って安心しました。
筋弛緩作用は体験したくないのでODは避けます。
ところで一日銀ハルを2〜4錠ってODの部類でしょうか?
494470:03/06/06 14:18 ID:9BGTkWTK
パキシルは抗うつだったんですね!
ごめんなさい、何か全部安定剤だった気がしてて。
こたえてくださった方ありがとうございました。
今日病院に行ったらレキソタンからコンスタンに変わりました。
人の多いとこが怖い、目線が怖い、部活のときに体育館にいると
急に部活をしてる人も照明も壁も床も全部恐ろしくて
たまらなくなって涙が出てくる、怖くてどうにかなりそう。
と話したら、それはかわいそうだなあ、薬変えような、と。

あ、もいっこはワイパックスでした。すぐ変わったけど。
495優しい名無しさん:03/06/06 14:34 ID:tWzd2hgB
自分でも色々調べたのですが
1種類だけどうしてもわからない薬があるので教えていただけませんか?
白い錠剤で片面にFCIもう片面にはGSと刻み込まれた薬です。
私の通ってるお医者さん殆どの薬が半透明の白い紙(内側がビニール)で複数の薬を
一セットにしているので、錠剤に書かれた文字を頼りにいつも調べてるので大変です。
受付で本当は詳しく聞けばいいのでしょうが、感じ悪いといいますか、忙しそうなので聞き辛くって・・・
成城にある医院なんですが・・・
496優しい名無しさん:03/06/06 14:53 ID:82XwvZgQ
>>495
FCIではなくて、FC1なら、GS FC1はパキシル10mg錠です。
497優しい名無しさん:03/06/06 15:03 ID:tWzd2hgB
早々とお答えいただきまして有難う御座いました。
498490:03/06/06 15:39 ID:nLgDJbkN
>>488
ちょっとマジレスしておくと、
抗鬱剤だけで、三環系、四環系、SSRI,SSRI、、
オンパレードですな〜、、、
副作用でたらどう対処するんだろ? と素朴な疑問。
Aさんの回答、私も楽しみでつ
499486:03/06/06 15:39 ID:KVYkABZ+
>>493
銀春か金春(銀の半分)によって違うけど、銀四錠ならODというより、耐性がついているのではないのでしょうか。
単純な入眠障害なら、アモバンやマイスリーなど他の薬もありますので、主治医に相談するのが吉かと思います(本来主治医から処方をかえるべきだとは思いますが)。
参考までにハルシオンでは1000錠飲んでも死なないどころか二日もすればけろっとしている、というのが定説です。
四錠くらいなら世間で言うODには到底至りません。ご安心を。
500優しい名無しさん:03/06/06 16:03 ID:tWzd2hgB
え〜それからもうひとつお願いします。
1ヶ月前から鬱がひどくなり夜寝れない、自殺願望・・などから10日まえに通院しましたところ
主治医の先生がおらず代わりの先生が以下の薬を処方してくれました。
夕食後
“ドグマチール”“メイラックス”各1錠ずつ
就寝前
“ハルシオン”“ルジオミール”各1錠ずつ
でした。効き目抜群で夕食後に服用する薬だけで、かるくお酒のんだようにリラックスできて
直ぐにでも寝たいくらいで、“ハルシオン”“ルジオミール”を服用したらもうすっかり気持ち良く熟睡できるのですが
効き過ぎるのかお昼まで寝てしまうし、なんかリラックス出きるだけで積極的な気持ちにまで回復するようにも感じませんでしたので
再び相談してお薬を変更していただいた結果がいかの通りです
朝・夕食後
“パキシル”“リーゼ”各1錠
就寝前
“レンドルミン”1錠です
パキシルのスレ見てるとなんか怖いのですが・・・
お医者さんはどう考えて(期待して)このような処方をされたのか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
501優しい名無しさん:03/06/06 16:16 ID:tWzd2hgB
資格の試験勉強に本腰入れなければならないのですが、
なんか寝起きのあたまでボーっとしてる感じが継続しておりまして・・・
自殺した〜いっていう気分からは抜けれたのですが、積極的に外出するとかまして勉強までは・・・
アメリカなどで売られている前向きな性格になれるとかっていう“スマートドラッグ”とでもいうんですか
そんなのを通販で購入しようかとも思ってしまうのですが・・
それの依存症とかあるんでしょうか?
502たまに答える人:03/06/06 17:00 ID:FY6EAXoH
>>492
そんなこと無いと思う。第二世代の三環形抗うつ薬でつ。
抗コリン作用が少ないと思われ。
けど、個人差はありますが。
503優しい名無しさん:03/06/06 17:43 ID:+z9nu83A
>>488
どれも少しずつしか処方していないのが笑える(失礼)
普通、こういうのは薬漬けとか、鴨とかではなくて
主治医の不安と訓練不足(あるいは無知)のあらわれ。
504優しい名無しさん:03/06/06 19:22 ID:Mhd6DV6f
不安が強くて出された薬で寝る前に半錠なんですが割ってるから名前が解りません。F S G C Iの字がチラホラ見える丸い薬は何ですか?他のはソラ、ロヒ、メイ、ハルです。
505優しい名無しさん:03/06/06 19:30 ID:STD/6naQ
初歩的な質問なのですが・・・

コーヒーやお茶に含まれる成分で、薬の効果を薄めてしまうという
ものがあって薬をコーヒーやお茶で服用してはいけない、という
注意書きを見かけるのですが・・・

食事の時にコーヒーやお茶を飲んで、食後の服用で水で薬を飲む場合も
いけないんでしょうか?

サイトを回っても、『一緒に飲むのはいけない』とあったり
『実は医学的に〜という事が解り、飲んでも心配いりません』とあったり。
一体どっちでしょうか?
506優しい名無しさん:03/06/06 19:49 ID:/63aV/MD
今、レキソタンの1mg×3/dayなんですが、

最近ストレスが溜まる傾向が強く俗に言う焦燥感みたいな感じが強いんです。

しかし、何故かDrは私が2mgまたは5mgが欲しいと訴えても

処方しようとしません。 いつも決まって『これでしばらく様子見る』です。

なんとかしてmgを上げてもらうにはどうすればよいのでしょうか?

へろへろになっていけばいいのかな?
507優しい名無しさん:03/06/06 20:07 ID:BYx6EfmV
超初歩的な質問なんですが抗不安剤を飲むと勃起機能に支障ありますか?(>_<)
508ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/06 20:12 ID:ultfvoLZ
>>500
他の要因も有ったとは思われるのですが、書き込みから推測できる
部分では。

「効き過ぎるのかお昼まで寝てしまう」対策として、抗不安薬を
作用時間が長いメイラックスからリーゼに変更したと思われます。
パキシル、レンドルミンも副作用の心配が少ない(とされている)
薬を選んだ結果だと思われます。
509優しい名無しさん:03/06/06 20:14 ID:byGs6cH7
>>504
「F S G C I」・・・F-S CI-G の組み合わせ(表-裏or裏-表)で色が白なら
パキシル10mgです。(ちなみにIではなく1です。シート無いと分からんけど)
GS-FS1となります。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511優しい名無しさん:03/06/06 20:18 ID:nLgDJbkN
>>507 

精神科Q&A
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html
【0434】うつ病の薬と性交について(2003.5.5.)

512優しい名無しさん:03/06/06 20:27 ID:tWzd2hgB
>>508
重ね重ねありがとうございます。
513488:03/06/06 23:03 ID:h1dpiEjt
私も先生とはなしをいていて、やばいねぇといいました。
しかし、量がそれぞれ少ないものですから、、、
ほんとのところどうなんだろ、私は鬱ナノカ神経症なのかなんなんだろう
514優しい名無しさん:03/06/06 23:29 ID:Zsagd8P1
抗鬱剤の減らし方について質問です。
現在アモキサン25mg*3/day飲んでます。

25*3を3日間→25*2を3日間→25*1を3日間→やめる

こんな感じでいいんでしょうか・・・?
医者に「テキトーに減らしてって」と言われ、
なぜかどー減らしてけばいいのか突っ込まずに帰ってきてしまったのですが。

ご回答宜しくお願いします。
515514:03/06/06 23:30 ID:Zsagd8P1
訂正です。

×25*3を3日間→25*2を3日間→25*1を3日間→やめる
○25*2を3日間→25*1を3日間→やめる
516優しい名無しさん:03/06/06 23:54 ID:ywOFIchB

一日に

アモキサン75mg
レキソタン15mg
トレドミン100mg
トリプタノール30mg
パキシル10mg
レスリン25mg
テトラミド20mg
ゼストロミン0.5mg
ヒルナミン10mg
リスバタール1mg

((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

こんなに飲んだら死に至るな・・・
517507:03/06/07 00:13 ID:Gk0w9jJK
511さん、レスありがとうございました
明日はリーゼ飲んで街に出てヘ○スでもいこーかと・・・ヽ(´∀`)ノ
518優しい名無しさん:03/06/07 00:29 ID:/s6QVTfq
鬱主婦です。
私は通院して安定してるものの、夫のアルコール時の夜尿症にほとほと困っています。
そこまで酔える、熟睡できる夫が羨ましい・・・
といいつつ、治す手立てはあるのでしょうか?
夫32歳です。
519493:03/06/07 00:57 ID:iLAjBfS6
>499サマ、
度々ありがとうございます。安心しました。
耐性はついているのかいないのかわからないんです。
一錠で眠れる時もたまにあります(日中の疲れ具合や
その日寝不足気味だったりの状態の時)。
私は入眠困難型で眠りにつけば朝までグッスリ眠れるので
ハルシオンを処方してもらってますが、
変えてもらったほうがよさそうですね。
マイスリーのほうがハルより強いんですか?
たまにハルとレンドルミン同時に飲む時もあります。
違う薬を一緒に飲むのは避けたほうがいいでしょうか?
520493:03/06/07 00:59 ID:kJKgqchE
質問ばかりで申し訳ございません。
521488:03/06/07 01:08 ID:92O1fl1A
ほかの人はどのくらいの薬を飲んでいますか?
522優しい名無しさん:03/06/07 02:17 ID:HDxX0PeM
トレドミンとドグマチールとナウゼリン(吐き気ドメ)とマイスリーとセレネースとサイレース
飲んでるんですけど、この組み合わせでもう3週間くらいのんでるのに、
ここ3日間で急にろれつがまわらなくなった。。。

これって薬と関係あるんでしょうか?
523優しい名無しさん:03/06/07 02:30 ID:4NIr2AtB
アモキサンは脳内でどのように作用しているのか教えて下さい。
SSRI(SNRI)とどのような違いがあるんでしょうか?
524A:03/06/07 02:36 ID:Ylaji+e9
>>522 ドグマチールとナウゼリンとセレネースが抗ドパミン薬で原因でしょう。
ナウゼリンは血液-脳関門を通過しにくいから,他の2つよりはマシですが,同効薬と併用され
るとでる可能性があります。
結果として,パーキンソン症候群,錐体外路症状がでますから,ろれつがまわらなくなるのも
あります。

マイスリー,サイレースはベンゾジアゼピン受容体に働く薬だから無関係です。
トレドミンは稀にパーキンソン症候群起こすけど,たぶん関係ないでしょう。

胃薬で抗ドパミン作用があるのは,ナウゼリンの他プリンペラン,ガナトン,アセナリン(とても
弱い)などです。抗精神病薬とドグマチールと併用する時は注意してください。
525優しい名無しさん:03/06/07 02:53 ID:APynr4pj
薬、併用しちゃいけないってよくかいてるけど
併用したらどうなるの??
526優しい名無しさん:03/06/07 02:54 ID:VI4Gc+AD
アルコールに強いと薬の効きは良くないのでしょうか?
いままで処方された薬はあまり効かず、眠剤もすぐ効かなくなってしまい薬がころころ変わります。
以前、薬局でアルコールに強いと眠くなりにくい、と言われたので眠剤もそうなのでしょうか?
とりあえず、学校いけるくらいにはなりたい…
527A:03/06/07 03:04 ID:Ylaji+e9
>>488 なぜ,同効薬がこんなに沢山だしているか,わかりません。
併用するより,数を少なくして,量を増やせばとは思います。ただ,古いタイプの精神科医に
このような処方を出される人は居ます。効果が上がっているならそれでも構いませんが。

三環系抗うつ薬最大量
アモキサン 75mg  300mg
トリプタノール 30mg150mg
四環系
テトラミド 20mg60mg
SSRI
パキシル 10mg40mg
SSRIより1世代前だけどSSRIに似る レスリン 25mg200mg
SNRI
トレドミン 100mg100mg

眠剤
ゼストロミン(レンドルミン) 0.5mg0.25mg
抗不安薬
レキソタン 15mg15mg

抗精神病薬
古典的 ヒルナミン 10mg200mg
非定型的 リスパダール 1mg12mg

一応右の数字は保険の最大量です。ここまで使うの色々注意がいるから急にはできない
けど,こんなに沢山,少ない量を併用するなら,少品種にして量を増やせと思います。
病名は鬱病,難治性の不眠症で抗精神病薬を併用かなと思います。
普通の人よりはずっと多品種使っています。
528優しい名無しさん:03/06/07 03:30 ID:l6LtmmKL
質問させてください。
胃薬(O田胃酸)でもおさまらなかった胃痛が、デパスでおさまりました。
これって単にプラセボ効果なんでしょうか?
それとも神経性の胃痛だったんでしょうか?
胃薬の選択が間違っていたのでしょうか?
特に脂っこいものを食べた覚えはないのですが。
次の通院日まではまだ間があるので、医者に聞く前に
こちらで教えてもらえたらと思い、カキコしました。
529優しい名無しさん:03/06/07 04:07 ID:1JvvH+Ol
朝食後、夕食後
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T
・コンスタン 0.4r×1T
・ベザトールSR 200r×1T
・カルスタット 10r×1T
寝る前
・トリプタノール 25r×1T
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T
・コンスタン 0.4r×1T
・レンドルミン 0.25r×1T
530優しい名無しさん:03/06/07 06:29 ID:MpiN9jJf
手持ちのリタが切れたのですが、
カフェイン末をスニッフしても、元気はでないんでしょうか?
531優しい名無しさん:03/06/07 06:59 ID:pjUsKXAh
492です。502さんありがとうございました。
トレドミンからのチェンジです。
トレドミンが効かないので、変えてもらいました。
今毎食25mgを2錠づつ飲んでいます。
まだ飲み始めたばかりなので、効果はわかりませんけど、
副作用は、軽い便秘と、口が少し渇くぐらいです。
トレドミン150mgに比べたら、かなり副作用はすくないです。

532499:03/06/07 08:40 ID:Zpt4eK6M
>>519
ハルシオンとマイスリー、アモバンは入眠剤御三家みたいな感じになっていますが、実は系統が違う薬なので、効き方(強さ)は人によってまちまちです。
マイスリーは効く人には素晴らしく効くみたいですが、全くだめという人も。
アモバンは個人的に一番だと思っていますが、翌日苦い目に遭います。
こればかりは試してみて相性を見るしかありませんね。
ただし>>519さんは春との相性はいいんじゃないでしょうか。
1錠で眠れるときもあるから、主治医も処方を変えないのかも。
4錠も必要なときがあるのなら、本来だったら夕食後だけでも抗不安剤を併用するべきなんでしょうね。
なお、レンドルミンとの同時服用ですが、レンドルミンに限らずこれは全く問題ありません。
最も弱い短期型睡眠剤としてお年寄りなどにも処方されます。
一応半減期は7時間といわれていますので、どちらかといえば睡眠の質を高める、という程度の薬でしょうね。
私はレンドルミンを処方されたときは2錠飲んでいました。
こんなの死ぬまで飲んでも何もありません(うちの主治医談)。
だそうです。
533優しい名無しさん:03/06/07 09:26 ID:zJkF62Lq
534優しい名無しさん:03/06/07 12:34 ID:CbSNXHKl
げんの鬱闘病日記ってしるしとぞ知る極悪サイト
あるんだけど
警察に通報しました
府ちゅうにあるやつなんだkrど、その後の報告求む
535優しい名無しさん:03/06/07 15:26 ID:1JvvH+Ol
別表(第1条関係)
名称 位置
京都市立楽只浴場 京都市北区紫野上御輿町25番地
京都市立錦林浴場 京都市左京区鹿ケ谷高岸町2番地の1
京都市立養正浴場 京都市左京区田中馬場町77番地
京都市立壬生浴場 京都市中京区西ノ京新建町12番地
京都市立三条浴場 京都市東山区三条大橋東3丁目下る教業町696番地
京都市立崇仁第一浴場 京都市下京区上之町4番地の1
京都市立崇仁第二浴場 京都市下京区屋形町6番地の1
京都市立崇仁第三浴場 京都市下京区下之町56番地
京都市立吉祥院浴場 京都市南区吉祥院這登東町47番地
京都市立山ノ本浴場 京都市南区上鳥羽山ノ本町38番地
京都市立久世浴場 京都市南区久世大築町66番地
京都市立辰巳浴場 京都市伏見区醍醐外山街道町21番地の11
京都市立改進浴場 京都市伏見区竹田狩賀町131番地
536優しい名無しさん:03/06/07 17:54 ID:UkcxZ4O+
ひさびさに(1年振りくらい)病院行ったら全くわからない薬ばかり処方されました。
心優しい方教えてください…
インプロメン錠3mg
タスモリン錠1mg
メイラックス錠1mg
テレスミン錠200mg
ヒベルナ糖衣錠25mg

デパスとドクマチールも処方されましたがこちらはわかったんです…
上の薬は何かのゾロ薬でしょうか?
537優しい名無しさん:03/06/07 20:20 ID:ZU73rgWS
セントジョーンズワートとパキシルは、一緒に飲んではだめですか?
前の主治医はいいって言ってたのに、
今の先生はだめって。
どちらが正しいのでしょうか?
538優しい名無しさん:03/06/07 21:31 ID:p2BzhFMN
>>537
SSRIとの併用は副作用の恐れありとの厚生省勧告あり
http://www.yakujien.com/Pages/sent.html
539優しい名無しさん:03/06/07 21:45 ID:7S5uji+7
>538さん

537です。回答、どうもありがとうございます。
確かに、勧告されていますね。ウツで病院に行く前に飲んでいたものがまだあって、
最近、パキシルを減薬したのせいか、効きが悪いのでまた飲もうと思っていたのですが、
聞いて良かったです。
今、思い出したのですが、前の主治医に聞いたときはSSRIではなく、
三環系のアナフラニールを服用している時でした。
SSRIでなければ、いいということなのでしょうかねぇ。
540優しい名無しさん:03/06/07 23:01 ID:JYQBBW/6
眠剤なんですけど、どんなものがあって、どれが効くか
順番に教えて頂けませんか?勿論、個人差あると
思いますので、体験された順番で構いません。

ちなみに、私は現在マイスリー10mg飲んでますけど、
最近あんまり効かなくなってきました。
541優しい名無しさん:03/06/07 23:27 ID:p2BzhFMN
542優しい名無しさん:03/06/07 23:35 ID:JYQBBW/6
>541

眠剤と言っても色々な症状に合わせてあるんですね。
勉強になりました。私の場合は入眠困難という奴が
該当します。ハルシオンは有名ですけど、まだ一度も
試したことがありません。レンドルミンは以前服用して
ましたが、翌日仕事中に眠気が起こるので現在
マイスリーにしてます。でも、最近効かなくなって
きてます。でも、やっぱり医師に相談した方がいい
ですよね。次回通院したときにでも相談してみます。
ありがとうございました!
543優しい名無しさん:03/06/07 23:47 ID:tT+emUiU
神経症で抑うつ状態と診断されています。通院して2ヶ月強。
ずいぶん良くなったような気がします。
ルボックス25mg×2、ワイパックス0.5mg×2、トレドミン25mg×3、
就寝前にマイスリー10mg、が一日の薬で、頓服でコンスタン0.8mg出されています。

コンスタンいい薬だと思います。穏やかな気分になって安心します。
とりあえず合っていると思うのですが、もしかしてもっと合う薬が
あるかもしれないから他のも試してみたいと思うのが人情じゃないですか。
「レキソタン飲んでみたいです。」
と今日の診察で医師に言ったところ、
「他の薬との兼ね合いもあって、作用が悪い方向に出ることもあるから、
様子をを見て来週以降にしましょう。」
と言われ、今日のところはとりあえずそれで引き下がりました。

なぜ医師は私にレキソタンを処方したがらないのでしょうか。
作用が悪い方向に出ることもあるとは、どういうことなのでしょうか。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/06/08 00:11 ID:1T9/VG7k
>543
薬の飲み合わせ、本人の体質、病気の状態、その他、薬の「効き」に影響を及ぼす要素は
多いですが、そんな状況下で飲む薬を変えれば、作用が予期せず、悪い方向へ向かってしまう
可能性があります。

レキソタンは、上記の薬との組み合わせで出されることも多々あると思われますし
特に問題の多い薬というわけではないので、避ける理由は無いのですが。

せっかく現行の処方で上手く行っているのだから、今の処方を変えないほうが良いのでは
という考えがあるのかと思われます。
546masa:03/06/08 00:37 ID:3GfmMPSX
質問です。注射器20ml用と塩化カリウム水溶液(kcl)500mlの3.0molがあります。
これを静脈注射したら、確実に逝けますか!マジレス希望です。
547優しい名無しさん:03/06/08 00:40 ID:8t/ZaJl2
>>543
545さんの仰るとおりだと思います。
まずコンスタン0.8mgは決して弱い薬(量)ではありません。
所詮抗不安剤は大同小異ですから、コンスタンが効いているのなら、コンスタンが一番です。
まあ、興味があるのなら一度レキもらってもいいかもしれませんが、「なあんだ」という結果になると思いますよ。
当たり前ですが、効かなかった時が一番怖いのです。

効いているコンスタン>>>効くかどうか分からないレキ


548優しい名無しさん:03/06/08 00:44 ID:Jnj+Yv4o
>546
ここの板は注射できる人が居ないと思われますので別の板へどうぞ。
#医者板とか薬・違法板とかかな?
549優しい名無しさん:03/06/08 01:17 ID:tCbAGeqT
※丸井に新レストラン

午後、丸井のフードコートを通りかかったら隣に本日オープンのレストランが。
昔からパスタ屋が入っていたんだけど、なかなか長続きしない。ジャズコンを開
いたりもしていたけれど、ここしばらくは一年もつかどうかという状態だった。
でも新規オープンのレストランはどれもパスタ中心だった。それが今回入ったの
は、魚系の和食レストラン。場所が何しろフードコートの隣という厳しい場所な
ので、果たして今度はどうだろう。チラシを見る限りではどうも行ってみようか
という気にさせるメニューでは無いんだが。
550優しい名無しさん:03/06/08 01:29 ID:l3PnjmNw
>>546
そういう話題は薬板へどうぞ。でもセルフポンプは難しいよん。
551優しい名無しさん:03/06/08 04:40 ID:NP9ggYky
エチカームでODしてしまいました。
意識が朦朧としてます。
大丈夫でしょうか??
552  :03/06/08 04:47 ID:4z1Xw2e9
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
 
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
 
553優しい名無しさん:03/06/08 06:34 ID:qzuGRUgC
ユーロジンを飲んでいるのですが、どうしても4〜5時間で
起きてしまうんですが、
睡眠持続剤ってあるのでしょうか?
あと2時間だけ睡眠時間が欲しいとかって出来るんでしょうか?
554優しい名無しさん:03/06/08 07:41 ID:l3PnjmNw
>>551
どの程度の量を飲んだのかがわかりませんが、朦朧としていながらもここにカキコ出来る
くらいなら大丈夫じゃないでしょうか?とりあえず安静にしておいて様子見を。

>>553
ユーロジンは血中濃度半減期が約24時間で、一応中期作用型に属するのですが、一回に
何mg服用していますか?(一日の限度量は4mg)
量を増やしてみてもダメなら、あなたにとってユーロジンは効きが弱いということになるので、
薬を変えてもらうよう主治医に相談してみてください。
555優しい名無しさん:03/06/08 10:16 ID:ZDHF4t4f
うつ状態と診断されて、
トレドミン15*3
レキソタン2*2 を処方されました。
レキは食後ではなく、イライラしたときに飲むように指示がありました。

この処方は妥当ですか?
556555:03/06/08 10:18 ID:ZDHF4t4f
妥当というか・・・軽い薬なのでしょうか?
557543:03/06/08 10:51 ID:70jNnqK+
>545,547
レスありがとうございます。
現行の処方でうまくいっているのだから、それをあえて変えることの方が
リスクが大きいのでしょうか。
コンスタンいいんですけれど、眠気が辛いことがあって。
レキソタンは眠気が出にくくて仕事に集中できるとレキスレに書いてあった
のを読んで、興味がわきました。
以前は医師の処方されるままただ薬を飲んでいただけですが、
あれこれ試したい気持ちが出てきたのは、心に余裕が出てきたのかもしれません。
今後は、自分の希望も伝えつつ、医師の指示に従い、さらに良い方向に
行ければいいなと思います。
558優しい名無しさん:03/06/08 12:36 ID:aWyR6zZd
今セロクエルとグラマリールを飲んでるんですが
お腹が弱いのでビオフェルミンS錠飲もうと思ってます。
大丈夫ですかね?
559雪ノ下診 ◆jtnqjTHVKE :03/06/08 13:43 ID:c2lssJ2X
ソラナックスとトフラニールを8年ぐらい飲みつづけていますが、どう思いますか?
560優しい名無しさん:03/06/08 14:10 ID:x4b4Z5wi
>>558
全く問題ありません。
561優しい名無しさん:03/06/08 14:38 ID:Fh1v0MOC
レンドルミンでは効かなくなったので、就寝前に
サイレース2mg+メイラックス2mgを処方されました。
朝起きれません。無理して起きるとフラフラです。
慣れてくるもんでしょうか?
他に毎食後トリプタノール10mg+レキソタン2mgを
飲んでいます。
562優しい名無しさん:03/06/08 16:22 ID:1ThKptlw
よくアルコールと一緒に飲むと副作用が出るから止めたほうがよいと
言われますが(睡眠導入剤等)、私の場合、アルコールが入ると
逆に薬が効かなくなります。眠剤だと早期覚醒してしまったり。
そういう体質なんでしょうか。
563優しい名無しさん:03/06/08 16:46 ID:oj2JMKL9
抗不安にソラ、デパス、メイ、パキを少しづつの処方でどれがどう効いてるのかわかりません。意味あるのでしょうか?同じ目的の薬なら種類減らせないものなんですか?
564優しい名無しさん:03/06/08 19:01 ID:8IqwmHIi
>>563
意味などない。
単に医者の好みの問題。
下手に薬の知識を仕入れて、○○にしてください、などと言おうものなら逆キレ
される場合もある。
薬の処方方針、精神療法などトータルで自分にマッチする医者を探したほうがいい
565優しい名無しさん:03/06/08 19:03 ID:EqxApiOe
ルーランを一日一錠処方されたのですが、
この薬は効くのでしょうか?
566優しい名無しさん:03/06/08 19:30 ID:CTuZWEMS
>>565
何に?
567優しい名無しさん:03/06/08 23:40 ID:GQCRPw7o
緊張すると手や身体が震えて困るので、
3ヶ月ほど前から心療内科・精神科医院に通い、
ワイパックス0.5mg錠が処方されていました。
最近大分よくなってきたので、ドクターに
「薬を飲まなくても大丈夫かどうか試したいのだが」
と言って了解を得て、薬を止めました。
すると、途端に夜眠れなくなるわ、寝ても悪夢を見るわ、
肩が凝るわ、すぐ緊張するわで、、、
やっぱり薬飲み続けた方がいいんでしょうか( ;´Д`)
それともワイパックスの禁断症状とか、、、?
568優しい名無しさん:03/06/08 23:44 ID:htm9hKuw
>567
禁断症状ではないと思います。
でも再開したほうがいいと思います。
569優しい名無しさん:03/06/08 23:51 ID:SKYsGD6d
>>567
私は禁断症状だと思います。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、医師の指導下で徐々に減らしていけば、不快な
禁断症状に悩まされなくて済むと、ものの本には書いてあります。
570優しい名無しさん:03/06/09 08:29 ID:1JwCaO4k
>>567
離脱症状かどうかわかりませんが、急に止めて問題があれば
漸減が基本でしょう。
571567:03/06/09 09:18 ID:dk86y95R
>>568-570さま
レスありがとうございます。
うーん、、、いきなり止めたのはまずかったんですね。
でももう止めてから1周間経つので
禁断症状ならそろそろ落ち着くんじゃないかと期待しながら
様子を見てみます、、、。
572優しい名無しさん:03/06/09 11:10 ID:+7XOA4bb
>>562
お酒は一般に早朝覚醒の原因になります。
就寝時には、お酒が抜けた状態になるようにしましょう。
573553:03/06/09 11:38 ID:CLVjbRDG
>554さん
ありがとうございます。
MAX4mgまで出ています。
半減期が24時間と聞いてもしかしたら、
それが逆効果になっているんじゃないか?
と思いました。

短時間で目覚めてしまって少し時間が経つと仕事中にまた眠くなる〜
という。主治医に詳しく相談してみようと思います。

どうもありがとうございました。
574優しい名無しさん:03/06/09 17:11 ID:5Ufb3tE6
うつ病で最近薬が替わりました。
抗うつ剤の他に、ペルマックス錠という薬をもらったのですが、
調べてみるとパーキンソン病の薬だそうで「???」です。
どのような効果なのか教えて下さい。
また、抗不安剤のように飲んですぐ効くものなのでしょうか。
575優しい名無しさん:03/06/09 21:23 ID:jolRucaI
初めて病院に行ってきました。
エチカーム1mg
デプロメール25mg・朝夕
レスミット5mg・朝夕
を処方されました。
これってどういうお薬でどういう働きをするものか教えて下さい。
本来は医者にきいておくべきことだったんですが、聞きそびれてしまって…。
宜しくお願いいたします。
576優しい名無しさん:03/06/09 22:45 ID:1DP5MtEH
>>575
いろいろな症状に応用される薬ばかりですので、一言でご説明申し上げることは
できません。
http://www.jah.ne.jp/~kako/
で基本事項を調べて、
http://www.google.co.jp/
で様々な事例を研究して下さい。
なお、エチカームはデパスに置換えて調べると、グー。
また、デパス(=エチカーム)とデプロメールに関しては、専用スレが
メンタルヘルス板にあります(スレ一覧で検索して下さい)。
577575:03/06/09 23:00 ID:jolRucaI
>>576
ご回答ありがとうございました。
今はネット環境にないので、お勧めいただいたHPは機会を見つけて
拝見させていただきます。
578優しい名無しさん:03/06/10 00:51 ID:lDBIEyoE
医者がはっきりとした診断をしてくれません(わざと?)
自分が鬱なのか他の病気なのか不安になります。

レスタス0.5錠
ナウゼリン錠10
スタマクリットカプセル50
デプロメール錠25
マイスリー錠5mg

を寝る前に飲んでいます。
以前は朝と夜でしたが、朝飲むと仕事がツライため寝る前に変更してもらいました。

…やっぱり鬱病なんでしょうか?
579優しい名無しさん:03/06/10 01:19 ID:nYaoybu1
抗不安薬、鬱病の薬、睡眠導入剤、吐き気止めの処方だから鬱病か抑うつ神経症でしょ?
580優しい名無しさん:03/06/10 01:27 ID:lDBIEyoE
やぱーり。
参考までにですが>>578は一時的な処方で、(異動等があったため)本来ずっと飲んでるのは

マイスリー
デプロメール
ナウゼリン
レスリン

の4錠なんですが、これも鬱か抑うつ神経症の薬ですか?
581優しい名無しさん:03/06/10 01:44 ID:nYaoybu1
マイスリー 睡眠導入剤
デプロメール SSRI(抗うつ剤)
ナウゼリン 吐き気止め
レスリン 抗うつ剤
582優しい名無しさん:03/06/10 02:15 ID:tXgUTpHi
メダゼパムってよわーい薬ですか?
583優しい名無しさん:03/06/10 02:31 ID:B8XxcO2U
リスパダールについて教えてください。
処方再開から4週間で5キロほど体重が増えました。
担当医師はどんなに副作用が酷いか(ほか、生理不順など色々)を訴えても
「歩け!」としか言いません。

ちょうど32条を申請したばかりなので、
今すぐ転院することは考えていないのですが、
リスパ以外、もしくはリスパと併用して体重が増えないようにする薬は
ないですか?

今は寝る前に2mg処方、
寝つきをよくするため、閉じ籠りがちなところを改善、
意欲低下を防ぐ、キモチを安定させるという作用があるからということで、
処方されています。

リスパも太ることも、どーしてもイヤでたまりません。
どうかよろしくお願いします。
584優しい名無しさん:03/06/10 03:59 ID:YHkdOuK3
一般的に、マイスリー(10ミリ)はどの位の期間服用し続けると耐性つくものなのでしょうか
やっぱ舌下投与してると耐性つきやすくなりますか?
585優しい名無しさん:03/06/10 06:34 ID:O8jlN45P
相談です。
うつになってから随分と長いのですが、今回は
毎日が鬱状態というのがもう半年続いています。
パキシル・トレドミンを処方。
リタリン、レキソタン5も。
これでも、鬱がまったく治りません。
アモキサンは合わなくてやめました。
他に医者にリクエストできる鬱の薬ってなんでしょうか。

また、極度の不眠症です。
ドラール、ロヒ3ミリ。ハル2錠 マイスリー
デパス、レボトミン2錠
これだけ飲んでも眠れないのです。
もうこれ以上はお医者様も増やしてはくれませんよね?
586優しい名無しさん:03/06/10 10:10 ID:0JD2qk3l
>>585
不眠が鬱のためなのか、何らかの理由で不眠になって(例えば器質的な病気)鬱に移行したか。
鬱による不眠なら、まず鬱を叩くことが第一義なので、パキシル・トレドミンの量にもよるけど、他にもたくさん薬はあります。
三環系は副作用が強いけど、そんな状態ならSSRIより効く可能性があります。
リタリン処方はもっと色々な抗うつ剤を試した後の選択肢だと思うのですが・・・

不眠ですが、まず現状では多剤処方過ぎる気もします。鬱が改善し始めたら不眠が軽減されるはずなのですが。
大体うつ病が直りにくい理由は、うつ剤の量が少なすぎることがかなりあるそうです。
ぜひ他の医師のセカンドオピニオンをお勧めいたします。
587優しい名無しさん:03/06/10 15:51 ID:Nhy2Twgx
stilnoxってどんなものなんですか?
hemitartrate de zolpidem 10mg って書いてあるのですが
成分、効き目、副作用等ご存知の方いますか?
588優しい名無しさん:03/06/10 16:06 ID:YU6jJ5yF
パキシルとソラナックスを飲んでます。
すぐに眠れるのですが、寝入って4時間ぐらいで急に目が覚めます。
それから、眠れません…

食後ではなくて寝る前に飲む方が良いのでしょうか?
589エリ ◆ERI/p15x/k :03/06/10 17:26 ID:5CoqvNmZ
黄色い糖衣錠で、名前はなく、Y-CO12.5と書いてあるだけです。これ、なんの薬なんでしょうか?
590たまに答える人:03/06/10 17:32 ID:i/tRekG1
>>589
コントミン糖衣錠12.5mgです。
591優しい名無しさん:03/06/10 17:33 ID:Y9jIDFa2
>>588
中途覚醒を医師に訴えてください。
ソラナックス自体はデパスもどきで本格的な睡眠薬っていうわけじゃありませんので。
592優しい名無しさん:03/06/10 17:36 ID:lP97dSOT
>>588
対人恐怖症ですか?まったく同じ薬飲んでsます。パキシルとソラナックス。
自分はパキシルは寝る前に飲みなさいと
主治医に言われてそうしてますよ。ちなみにソラナックスは朝、昼、晩飲んでます。
593優しい名無しさん :03/06/10 19:00 ID:FeI4uz9f
正確にはサプリメントなのですが、セントジョンズワートって効きますか?
セロトニン神経に作用するそうなのですが、気休め程度なのかなぁ...
594優しい名無しさん:03/06/10 19:13 ID:SsVUFX4m
リーゼとデパスの違い(特徴、強さ)を教えてください。
よろしくお願いします。
595優しい名無しさん:03/06/10 19:28 ID:cZLE6eie

すんません。今、仕事に全力投球中で、かつ女房はダウン中なせいで、その他
の作業がショートしかけています。おまけに右手の薬指の先端部が、昨夜から
ちょっと赤く腫れて痺れもある。ピアノを弾くような流麗さで、キーボードを
打てない。仕事し過ぎだろうか。
596エリ ◆ERI/p15x/k :03/06/10 20:08 ID:DcXnGGbN
>>590ありがとです!
597優しい名無しさん:03/06/10 20:29 ID:4WEWmi3q
>>587
Stilnox=スティルノックスです。hemitartrate de zolpidem 10mg は、酒石酸ゾルピデム10mg。
・・・と書けば、わかる人ならピンとくるのですが、正体はマイスリーです。
Stilnox は、ヨーロッパでの商品名のようです。

>>593
まだ専門医にかかっていない、鬱の比較的軽い症状の人には効くかもしれませんが、すでに
病院に通ってそれなりの薬を服用している人には、気休めにもならないでしょう。

>>594
強さは、リーゼ<<<<<デパス、という感じでしょうか?
リーゼは軽症または高齢者向けの抗不安薬としてよく使われます。また、初診の際のファースト
チョイスとして処方されることもあります。
デパスはリーゼでは対処できない場合の抗不安薬として処方されます。また、催眠作用もある
ので、軽度の不眠の場合に睡眠薬として処方される事もあります。

>>595
過労で、指の神経がやられているかもしれませんね。軽度の突き指のようなものだと思います。
忙しいかもしれませんが、ちょっと休んだ方がいいですよ。そのまま続けていると、余計に悪化
させて、ますます仕事の効率が落ちます。
598594:03/06/10 21:42 ID:SsVUFX4m
>>597
ありがとうございました。
599優しい名無しさん:03/06/10 21:52 ID:nr8kCVVb
レンドルミン→ロヒプノールときて、
『眠りが浅い感じがする』といったら
デパスを処方されました。
でもデパスさっぱり効いた感じがしません。
どうしたらいいでしょうか?
600優しい名無しさん:03/06/10 21:54 ID:Jw6kxDPe
>>567
効果は出てるんですか?
効果がないんであれば、副作用などを訴えるのではなく
効果がない旨を伝えましょう。

効果があるんであれば・・・・・
少々の副作用は我慢しましょう。
皆さん、そーしてるのですから。

ちなみにルボックスは過食症治療にも使われますので
食欲が落ちます。
ちなみにあたしは食べる量は変わらないのに3ヶ月で-8kgほど。

ちなみに転院したっていいじゃない。
32条の変更なんて、一瞬デス。
601優しい名無しさん:03/06/10 22:17 ID:Q5VJIt/y
抗鬱剤とビタミン等のサプリは食後(15〜30分)に一緒に摂取して大丈夫でしょうか?
ビタミンEとかは油分だから同時摂取は少し気になるんです。
602優しい名無しさん:03/06/10 22:21 ID:c65Kls38
「頓服にメジャートランキライザー下さい!!!」
といったら裸錠で

CO25

HB25

という2つの糖衣錠を処方されました。
ほんとにメジャーなのか?(--;
603優しい名無しさん:03/06/10 22:28 ID:Tbjj7Rhv
Cipralex(ESCITALOPRAM) という薬を服用しています。

1日10mgのところ、30mgとODしてしまったのですが、
副作用は、どんなところでしょうか?

どのような薬か、ご存知の方はご指南願います。








604優しい名無しさん:03/06/10 23:22 ID:OCGrTwRM
>603
個人輸入?

なら自己責任だけど。
605優しい名無しさん:03/06/10 23:25 ID:OCGrTwRM
>602
CO 25 = コントミン25mg (クロルプロマジン)
HB 25 = ヒベルナ25mg (プロメタジン)(副作用止め)
606優しい名無しさん:03/06/10 23:33 ID:x+c1IMRO
うつ病です。リスパドールもルーランも鼻が詰まって苦しいです。
お医者さんに違う薬を指名したいのですが何が良いですか?
607たまに答える人:03/06/10 23:41 ID:i/tRekG1
>>606
俺なら是非デフェクトンかクロフェクトン。
どっちが強いかは知らない。俺も飲んでみたい。
608優しい名無しさん:03/06/10 23:59 ID:XTkcW2ci
パキシルの減薬 断薬時のためのクスリって やっぱりないんでしょうね。
609603:03/06/11 00:14 ID:31+/Kv6q
>>604
某ヨーロッパ国在住で、医師から処方されたものです。
日本では発売していない薬なのでしょうか?

その前処方されたルボックスが567さんの書かれたとおりの副作用を
ともなってしまったので、Cipralexに代わったのですが、
どのような薬か、あまり把握できずに服用している状態です。
医師は副作用の少ないプロザックと説明してくれましたが。

いまのところODによる症状はでていないです。


610優しい名無しさん:03/06/11 00:53 ID:tsPOpgge
>609
なるほど、失礼しました。
CITAROPLAM(シタロプラム)かな?Celexaの名前のほうが解り易いのかも。
SSRIの1つです。

異常が無いようなら、次から正しい量で飲めば良いかなと。
そのときひょっとすると退薬症状が出るかもしれないですが、そのときは
耐えがたければ1/2〜1錠くらい追加すると楽になるかもです。
611あんみ:03/06/11 01:34 ID:TqoWQFnk
結婚して引っ越したために、もともとあった不安神経症、回避性人格障害が
うつ病へと移行してしまいました。

パキシル40mg朝
リボックス200mg朝夕
リボトリール0.5晩夕
デパス3mg夕
デジレル25夕

以上の薬を現在半年くらい飲みつづけているんですが、悪くなる一方です。
薬が症状を悪化させたりすることってあるんでしょうか?
612たまに答える人:03/06/11 02:13 ID:yA6jd8OZ
>>611
それは無いですね。薬の効果が無いのでしょう。
613優しい名無しさん:03/06/11 02:13 ID:FmoDF0+G
>>602
コントミン(Y-CO25)は横綱級のメジャー。比較的鎮静性が強めです。
ヒベルナ(Y-HB25)は抗パーキンソン症状/抗ヒスタミン剤で、今回はコント
ミンの副作用(錐体外路症状)防止用だと思われます。鎮静剤として処方される
こともあります。いずれも鎮静作用が比較的強いです。眠気が辛ければ、もしくは
逆にもっと鎮静作用が欲しければ、医師に相談して下さい。

>>606-607
クロフェクトン、デフェクトンと来たら、せっかくだからクレミンもお仲間に。
私はデフェクトンは飲んだことはありませんが、他2剤の精神賦活作用の
主観的な強さ比較は、クロフェクトン25mg錠≒クレミン顆粒15mg程度かな?
うつの気分面は抗うつ剤で晴れたのですが、仕事への意欲が湧かず困り、リスパ
ダール、ジプレキサ、セロクエルを試したものの駄目。クロフェクトンを75mg/日
処方されて、調子よくなりました。転居の為転院したら、クロフェクトンの在庫が
無く、代りにクレミン処方。75mg/日では焦燥感が出たので、顆粒剤で45mg/日に
減らしたら、調子回復。
614優しい名無しさん:03/06/11 04:23 ID:WDOSy9tn
先日、初めてジプレキサを服用したのですが
飲んだ次の日から下痢がとまらなくなってしまいました。
正露丸もききません。
食欲はいつも通りで、普通に食べられますが、すぐ流れていっているようです。
今日一日は断薬、朝になったら内科に行く予定(精神科休診)なのですが
この下痢が副作用によるものなのか、あるいは心因性のものなのか
自分でも判断がつきません。
ほかにはウインタンミン(これも初処方)
あと、飲み慣れたベゲタミンA、ヒルナミン10mgを併用しました。

明日も昼から仕事なので
できる限り早く治したいのですが…

今後の服薬、生活のアドバイス等ございましたら
教えてください。
615優しい名無しさん:03/06/11 05:44 ID:FmoDF0+G
>>614
カキコだけからは何とも判断つけかねますが、ジプレキサもウインタミンも
下痢の副作用は報告されています。
ベゲタミンAにはウインタミンの成分が25mg含まれていますが、少量だったから
副作用が出なかっただけかも知れませんから、ウインタミンを原因から外す
こともできません。
すぐに内科に掛かることができるという前提があるならば、下手な服薬(下痢
止め等)はせず、また固形物摂取も控えた方が良いでしょう。脱水状態は怖いので、
下痢症状に対するありきたりなことを申し上げれば、スポーツドリンクで水分補給を。
616615:03/06/11 05:46 ID:FmoDF0+G
ごめんなさい、肝心なことを書き忘れました。
まず、ジプレキサとウインタミンの服用に関しては、とりあえず内科医の指示に
従って下さい。そして明日、精神科が診察を開始したら、電話で構わないので、
内科医から得た指示と、自身がとった対応を話し、今後の指示を仰いで下さい。
617614:03/06/11 06:04 ID:yPY7Zhif
>>615>>616さん
ありがとうございます。
618優しい名無しさん:03/06/11 06:09 ID:45C2QZ6o
みなさんは何故薬を飲んでいるのですか?確かに薬を飲めば楽になれます。僕はある人に言われました。薬は逆に自分を苦しめていると!僕は決意しました!体がどうなろうと薬は今日で断ちます!!それこそが自分自身への愛情だと解りました!
619優しい名無しさん:03/06/11 06:28 ID:FmoDF0+G
>>618
薬を断つのは自由だけど(違法に薬を入手して服用する権利は日本国民に
与えられていないが、拒薬する権利は原則ある)、いきなり切らない方が
ホント身のためですよ。止めるなら、緩徐にやる方をおすすめします。
服薬中止の結果、精神症状は復活するかも知れませんが、緩徐に中止すれば、
少なくとも退薬症状の苦痛からは免れることができる可能性が高いです。
遅発性錐体外路症状とか、服薬中止が引き金となって顕在化する恐れのある
副作用もあるので、要注意。医師に「薬を止めたい」旨をハッキリ伝えて
(理由は思想だろうが宗教だろうが自由)、医師の指導・管理下で減らして
下さい。その上で、しばらく精神科には通院し続けることをおすすめします。
病院を変えてもよいので、薬に頼らない、精神療法・環境療法(作業療法等)に
積極的な医師に掛かると良いでしょう。
620優しい名無しさん:03/06/11 07:22 ID:q7KxTd4B
>>613
ありがとうございます。どうしても辛くて仕方がない時に、
すぐに眠って忘れられるようなものを希望したので、
その通り出してくれたんですね。>医者
しかし横綱級とは…(^^;
621587:03/06/11 08:02 ID:OVnf/Tk/
>>597
ありがとうございました。
622優しい名無しさん:03/06/11 08:07 ID:FmoDF0+G
>>620
あ、「横綱級」の意味を取り違えられてしまいましたかね?もしかして。
「レセルピンを例外とすれば、最古参の実用的抗精神病剤であり、新規非定型薬
などが華やかな現代でも一線級で使われている」という意味でした。
そうですか、催眠用ですか。ならば、抗パ剤にヒベルナを選んだのも納得。
ヒベルナだけで、100mgくらい使ってみる医師もいます(それだけ鎮静性がある)。
コントミンだけで100mgいく医師もいる(副作用は「出たら教えてね」方式)。
はじめから両方使ったのは、一見処方が複雑になる様だけど、懸命でしょう。
コントミンは12.5/25/50/100mg錠が、ヒベルナは5/25mg錠が、病院内薬局や院外薬局に
在庫があるかどうかはともかくとして、商品としては存在しています。極微量から
超大量に対応可能な散剤が薬局にあれば言うことなし。
量の調節だけではなく、鎮静性の異なる薬へ変更する手も残されている。
……うまいこと、体に合う処方が決まると良いですね。
623優しい名無しさん:03/06/11 08:26 ID:FmoDF0+G
>>599
スルーしかかってました。スマソ
ロヒより強い睡眠薬は、昔の薬で、医者が絶対に使いたがらないバルビツール酸系
しかありません。メンヘル板的に、順当に行くとすれば、次はベゲタミンA。
でもこれは出したがらない医者が(ハルシオンほどではないが)結構いるので、
却下されたら抗精神病剤、抗ヒスタミン剤で攻撃開始。コントミン50〜100mg錠、
ヒルナミン25〜50mg錠は、ベゲタミンAと同等以上言われていますね。
まず、コントミン(=ウインタミン等)、副作用止め兼鎮静増強剤ヒベルナ
(=ヒレチア等)をお願いしてみてください。
12.5mg錠であろうがなんであろうが、なんとかコントミンを手に入れられたら
こちらのもの。効かない効かないを繰り返し、効く量まで増やさせて下さい。
不眠でも、300mgくらいは使われている方はたまにいますよ、2chで。
しかも薬剤添付文書上の最大用量は450mg/日なので、レセプト上はまだ行ける。
ただし、あんまり大量連用服用していると、厄介な副作用が出るかもしれない。
624優しい名無しさん:03/06/11 09:35 ID:i29C2n4w
>>607>>613
ありがとうございます
625優しい名無しさん:03/06/11 10:43 ID:CjnIF0CE
パキシルになってから2日間
頭痛と吐き気が続くんですが薬のせいでしょうか。
もうしばらく様子見た方がいいのかな…。
626588:03/06/11 11:58 ID:VTJnvXoh
>>591
レスありがとうございます。
昨日はパキシルもソラナックスも飲まずに寝ました。。。
が、早朝にまた目が覚めてしまいました。次の診察がまだ少し先なので
このまま薬を勝手に止めてしまってよいのか…どうしたものか迷っています。

次の診察では、主治医に伝えてみます。
627588:03/06/11 12:21 ID:NKw1Duuq
>>592
私の場合、病名は聞いていませんが対人恐怖症と自覚しています。
パキシルは夕食後、ソラナックスは朝、夕食後に飲んでいます。
副作用ばかりが目立って効いてる気がしません…
628優しい名無しさん:03/06/11 16:13 ID:qhrk9CBv
朝食後 レキソタン5mg・ソラナックス0.4mg・マプロチリン25mg
昼食後 ソラナックス0.4mg・マプロチリン25mg
夕食後 レキソタン5mg・ソラナックス0.4mg・マプロチリン25mg・ベゲタミンB1錠
イライラ時の頓服 レキソタン5mg(必要に応じて割って飲むように指示) 14日分14錠+ヒルナミン5mg(レキソタンでもまだ足りないときに)14日分4錠
睡眠前 ゾピクール10mg・レスリン50mg・ハルシオン0.25mg・ロヒプノール2mg・ベゲタミンB2錠
不眠時の頓服 ハルシオン0.25mg(上記に+αで飲む) 14日分で4錠

 軽症のうつ病と不眠症ということで、上記のとおり薬を処方されています。
 おかげで今のところ、日常生活にほとんど支障はないのですが、うまく舌が回らなくて活舌の悪い発音になってしまいます。
(「ありがとうございました」が「ありあとうごらいまいた」という感じで)
 お客様相手の仕事なので、基本接客用語はもちろん、時にはセールストークもしなければならないのですが、
呂律が回らないので矢面は同僚に任せて後方支援に徹してしまいがちです。(同僚・上役がある程度理解のある人なので助かっていますが…)
 症状は午前中に酷く、お昼を過ぎる頃から口が滑らかになってきます。
 個人的には睡眠前・夕食後に飲むゾピクール・レスリン・ハルシオン・ロヒプノール・ベゲタミンBのどれかが原因なのでは…? と思うのですが、疑わしいのはどれでしょうか?
 呂律が回らなくなる原因として疑わしい薬と、そのピンチヒッターとして使えそうな薬があるようならご教授ください。次の診察まで10日ほどありますので、それまでに代替案が欲しいので…よろしくお願いします。
629優しい名無しさん:03/06/11 17:45 ID:BXh3+LZ2
すみません、教えてください。

睡眠薬(入眠剤)として、アモバン7.5を服用しています。
これでも眠れない時って、余っているマイスリー5m or 10mを追加投入したいのですが、
この組み合わせって、問題ないでしょうか?

アモバンとマイスリーの組み合わせが、一般的でなさそうなので。
630優しい名無しさん:03/06/11 18:36 ID:u82VU0wy
・レキソタン(抗不安薬)
・ソラナックス(〃)
・アモキサン(抗鬱薬)
・アナフラニール(〃)
・ルーラン(抗精神病薬)

上記の薬の処方が理想なんですが、なにかおかしな点てありますか?
被害妄想・抑鬱・視線恐怖症などで、上記の組合せで薬を処方して
もらうことって可能でしょうか?
631562:03/06/11 18:40 ID:NiL0kjBL
>>572
遅くなりましたが、ありがとうございました。
やはりぐっすり眠りたいときに、お酒はNGなんですね。
632優しい名無しさん:03/06/11 18:41 ID:RHQo2TkJ
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.23■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055088626/

自治スレッドでメンヘルサロンへのリンク掲示について話し合っております。
早急にリンクをはりたいのですが、自治厨が多く珍走気味です。
住民の方のご意見を多くお聞きしたいので是非ご参加ください。

633優しい名無しさん:03/06/11 18:58 ID:fyDp/WM0
>>629 飲み合わせ自体には問題ないはずです。
アモバンとマイスリーの組み合わせがあまり一般的でない理由は、素人考えですが
1:アモバンの副作用(口に苦みが残る)が嫌われる傾向にあること
2:マイスリーは統合失調症・躁鬱病の不眠には効かない
…のため、単なる不眠の人ならマイスリー単体か、マイスリー+ハルシオンで
入眠する選択肢を選びがちなのでしょう。
 私の知人でも、『ハルシオンが効かないからしかたなく』アモバンを飲んでいる
という躁鬱病や失調症の患者さんが結構いますよ。
634優しい名無しさん:03/06/11 19:54 ID:NG/+Qj2F
私は本職が写真関係なのですが・・・・・
小型デジタルスチルカメラ『Q016-WE1』はいくらなんでも・・・
というのが本音です。確かにすごく面白いなとは思いますが
マニアでもせいぜい15万ぐらいが限界かなと。
業務用としてミノックス代わりに使うにしても・・・・

何台ぐらい売るつもりがあるのでしょうかソニーさん。

さすがのブラウンさんも今回は・・・
635599:03/06/11 20:09 ID:15y516TN
>>623
返答感謝
ロヒってそんなに強い薬だったのか・・・。
とりあえず大変そうですが頑張ってみますね


って頑張れるならメンヘル板になんて来てないか・・・
636KYO:03/06/11 23:15 ID:cn0+Ab/u
>>625
薬の影響である可能性はあります。
ただパキシルを勝手にやめるのはよくありません。
頭痛がそれほどひどくなければ、我慢して飲んで次の診察で相談しましょう。
頭痛がひどく日常生活に影響があるなら、早めに病院か薬局に電話して相談しましょう。
>>629
アモバンとマイスリーの組み合わせが一般的ではない理由は、
両方とも超短時間型の睡眠剤のため
普通はどちらかを使い、併用することがあまりないからです。
とはいえアモバンとマイスリーを併用すること自体は問題ありません。
ただ、できれば、「アモバン投入→眠れない→マイスリー追加」ではなくて
眠れなさそうなときは一度に両方飲むほうがよいでしょう。
>>630
ありえない処方ではありませんが、理想かどうかはわかりません。
もう少し詳しく書いてもらったほうが回答しやすいです。
(現在の処方、それぞれの薬の量など)
>>635
ロヒプノールがベンゾジアゼピン作動性で最強とは思いません。
中時間型で、確かにある程度強い目です。またデパスは弱い目です。
寝つきが悪いならロヒプノールやデパスではなく、
超短時間型の、マイスリー等を出してもらったほうがいいでしょう。
寝つきは悪くなく眠りが浅いなら、ロヒプノール増量(基本的に2mgまで)か
ロヒプノール2mgで効き目がなければ、ユーロジンやドラールという選択肢もあります。
637599:03/06/11 23:41 ID:15y516TN
>>636
返答どうも。
寝つきが悪くて眠りが浅いんです(笑)
色々あるようですがとにかく医者説得して薬出してもらいます。
つーかテスト期間中なのに寝れないのはマジで辛い・・・
638優しい名無しさん:03/06/12 00:09 ID:Yms+4KJ6
>>633 636

ご回答ありがとうございました。

体調をみつつ、アモバン、時に+マイスリーで行きたいと思います。
639優しい名無しさん:03/06/12 00:14 ID:HlcZLGyi
眠れなくて、ハルシオン0.25を飲んでるんですけど、全然寝れないんです。お酒と併用すれば、なんとか効く感じはするのですが、なん錠ぐらいまでなら、飲んでも、害はないですか?
640628:03/06/12 00:25 ID:YK08PPWO
ちなみに上記以外の薬は、頭痛時の頓服でボルタレン25mg×3まで/日飲んでいます。
あと、仕事の追い込みとかでテンパッた時にエスタロンモカ内服液を1本(週1回くらい)。

…とりあえず電話番だけでもまともにできるようにしたい…。
「おれんわありあとうごらいあす、かうしきがいしゃ○○のあとうともうします」
(訳「お電話ありがとうございます、株式会社○○の佐藤(仮名)と申します」じゃあ、
実質給料泥棒状態だし…。
係長レベルで話が止まってるからまだいいけど、課長にの耳に飛んだら…。
641優しい名無しさん:03/06/12 01:29 ID:6uQevRMZ
お手間取らせて申し訳ありませんが、以下の投薬での可能性がある病気を、
個人的見解でも結構ですので、是非教えてください。
医者は「自殺衝動などの、最も危険な状態は過ぎたね」とは言ってくれますが。
じゃあ…いまの私は…(つД`)

起床時・ロラゼパム1.0mg、アロフト20(肩凝りが酷いと言ったら出た)
朝食は…食べられないので、サプリメントタイム…。ビタミン、ミネラル、プロポリス
昼食後・テグレトール100mg、ロラゼパム1.0mg
夕食後・レキソタン5mg、アロフト20
就寝前・ユーロ2mg2錠(早朝覚醒でレキソタンが変更になった)、デパス1mg、マイスリー10mg、ノリトレン25mg、テグレトール100mg

他の新薬やパキシルなんかは2週間から1ヶ月試して「副作用も無いし、効いたような効かないような…」と悩んでいたら、
「んじゃ、スタンダードからやってみましょう」らしいです。
テグレトールは耳鳴りにも聞く可能性があるらしいので飲んでますが、いまいち(^_^;)
。止めようかな、と思ってます
デパスは0.5mgを半分に割って飲んでいた頃からの10年愛用者ですが、ODは絶対にやりません。
少し、鬱が良くなったような気がするのは、鬱よりも睡眠障害と肩凝りが苦しい所為でしょうか…。
ど、どっちも・゚・(ノД')・゚・イヤー
642優しい名無しさん :03/06/12 01:37 ID:Y1xL2+bM
ボルタレンはアッパーなんですか?ミンジョウ2T追加しても寝れないんですけど。
643スーザン:03/06/12 01:52 ID:omZ62YmN
マイスリー5m2錠とそらナックス1錠を寝るときに飲んでますが、夢遊病状態になっているようです。
電話線まで外したはずなのに、友達に変なメールを送りまくり。お菓子を食べたあとやチャーハンを作って平らげてさえいます。
でも、これがないと眠れなくて倒れる...会社にいけなくなる...健忘、夢遊病状態を抑えていく方法はないでしょうか?
ほかに、毎食後、ソラ1錠飲んでます。明るくなり、疲れにくくなります。
よろしくアドバイスおねがいいたします。
644優しい名無しさん:03/06/12 02:34 ID:YfsAGTHI
寝付が悪くて直ぐ目が覚めるのでロヒとハルを飲んでいますが大分寝れるようになったので減らしたいんですけどロヒだけで寝付きよくする作用はあるんですか?
645優しい名無しさん:03/06/12 02:52 ID:v/UTSPNg
太る薬はなんですか?
646華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/12 03:14 ID:vBIXOiWn
>>645
メジャーは全般的に
連用すれば太ります…
食欲増進が原因のものもあれば
脂肪代謝が落ちて太るものもあります。
私はドクマチールで10キロ逝きますた。
647華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/12 03:17 ID:b7qsV/Os
>>645さんに追記
弟はドクマチール+デパケンで30キロ逝きますた。
テブ家系じゃないんだけどね〜
648HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 11:42 ID:tklp8hWf
>>628
現在の症状は眠剤が朝まで残っている可能性と、
マプロチリン(抗鬱剤としては眠気が強いほう)の副作用の可能性と両方があります。
いちばん気になるのは、眠剤のはずのベゲタミンBを夕食後にも飲んでいること。
まずはこれを抜いて様子を見てください。
マプロチリンは減らさないほうがいいでしょう。

あとは、眠剤の種類が多すぎだと思います。
個人的にはレスリンは要らない(これは元々抗鬱剤で、睡眠効果は弱い)と思うし、
ゾピクールとハルシオンも片方だけで十分(両方とも超短時間型なので)と思います。
寝付けなくてもかまわない日(休日の前とか)に実験して、その結果を踏まえて
次の診察時に相談してください。

ロヒプノールとベゲタミンBは迷うところですが、ベゲタミンは今の1日3錠から1錠に
して様子を見ていいとおもいます。これも実験結果をまとめて次の診察時に相談です。

一般論としては、医師の指示を受けずに勝手に薬をやめるのはよくないのですが、
睡眠剤に限っては単に眠れなくなるだけですから、自分で減量してみてもさほど
大きな問題にはなりません。
それすらいやがる医者なら、たまたま飲み忘れたことにしておく方法もあります。
649HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 11:42 ID:tklp8hWf

>>630
そう判断される根拠は何でしょう? 自己判断は危険です。

定石は、まず「レキソタン・ソラナックスの片方」だけで様子見、
改善しなければ「アモキサン・アナフラニールの片方を追加」、
それ以上の薬の追加はさらに様子を見ながらです。
医師に相談して、きちんと手順を踏んで処方してもらいましょう。

…もちろん、昔この組合せでうまくいっていた実績があるなら話は別です。

>>641
抗鬱剤ノリトレンが出ていることからして、医師の診断は「鬱」だと思います。
鬱症状が以前よりは改善しているのであれば、ノリトレンをとりあえず現状量維持で、
睡眠剤を強化ですね。
ユーロジンに代えてエバミール、ロヒプノールあたりが定石でしょうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:19 ID:/rYt0/qV
不眠と抗鬱にも少し効くと言われたTemazepamなのですが、ご存知の方いらしたら、
副作用とか教えてください。もしくは日本名をお願いします。
651たまに答える人:03/06/12 13:51 ID:M+YeHxbr
>>650
ベンゾジアゼピン系の抗不安剤の一種。テマゼパムと読みます。
商品名はレストリル。日本では処方されてなかったと思います。
652優しい名無しさん:03/06/12 14:04 ID:zEKF6JPL
653650:03/06/12 14:59 ID:i2Ifq8+Y
>>651さん

ありがとうございました。日本で処方されてなかったら、副作用とかも
日本語サイトではわかりませんね。(検索かけましたが資料少ないです。)
取り合えず継続しなくてもいい薬なので服用してみます。
654優しい名無しさん:03/06/12 15:12 ID:e4xKmD1e
処方量の眠剤で肝臓が悪くなるのをどの医者も認めません。
血液検査が正常でも、自覚症状が典型的な肝機能低下の症状です。
実際、長期連用(10年)で肝臓が悪くなるのはありえるでしょうか?
655650:03/06/12 15:26 ID:i2Ifq8+Y
テマゼパム(レストリル)飲みました。普通のカプセルだったのですが、
喉に詰まった感じでさっきから吐き気がします。咳き込んでます。
ちょっと心配。。。
656優しい名無しさん:03/06/12 15:42 ID:N/GPHJjf
うつと睡眠障害(中途覚醒)、強迫障害、摂食障害、ADHDと
いろいろ複雑なんですが、
今、バキシルを就寝前に30mg、アナフラニールとリタリンを10mgずつ、
毎食後1日3回処方されています。
心配なのは、どれもうつ病の薬でもあるわけで、
重なっているんではないかと思うんです。
どうなんでしょうか?
657優しい名無しさん:03/06/12 16:19 ID:vBIXOiWn
>>654
重症かつ長期にわたる精神障害で
処方量とはいえ多数多量の薬を飲まざるを得ない人の中には
何らかの形で肝機能障害が表れることが多いようです。
また、医師が薬を処方する場合は
アルコール依存症以外では禁酒を前提にしてますので
禁酒ができない人が肝臓を悪くする確率は高いです。

もちろん、先天的に肝臓の弱い人も。

定期的に肝機能検査はしないとヤバイですよ。
658優しい名無しさん:03/06/12 16:46 ID:Dovd61Bw
マイスリーをアルコールと共に飲まないと効き目が現れません。精神科で相談すればもっと強い薬を出してくれるでしょうか?
659優しい名無しさん:03/06/12 17:20 ID:01bWjKIW
コントミンを睡眠薬で飲んでいるのですが、長く飲んでいると、
副作用で口周辺の異常運動や舌のふるえが続く「遅発性ジスキネジア」
を起こす可能性があるらしいのですが、どれくらいの期間・量を目安に
気をつけたらいいのでしょうか?
660優しい名無しさん:03/06/12 17:26 ID:5jRMRUws
お聞きしたいです
ドグマチール
トフラニール
デパス
は何の役目にたってるんですか?
教えてください
私は、解離性障害・うつ・パニック障害です。
飲んで約5年です
661優しい名無しさん:03/06/12 17:28 ID:uK/pO6gR
どうしても1錠だけわからないお薬がありましたので、教えて下さい。
      住友マーク
      034   と刻まれた黄色い錠剤です
662:03/06/12 17:34 ID:r3D6L6N+
緊急です。
昨日、友人がソラナックス0.4ミリを20錠飲んでしまったそう。
直後はフワフワ感。冷や汗。吐き気。水のような下痢。
異常な眠気。で、救急車呼ぼうとしたら頑なに拒否されました。
とりあえず、吐かすだけ吐かせ、落ち着きましたが
今日はアンパンマンのような顔になってしまっています。
体中が痛くだるいらしいです。
病院へ誘っても拒否されます。
このままほっといて大丈夫かな?
むりやり病院連れてった方がいいの?
663優しい名無しさん:03/06/12 17:50 ID:GORooNsK
>>662
ソラナックスなら、8mg程度なら命には別状ないよ。
漏れも一度に6mg飲んだことあったけど大丈夫だった。

100錠だったらやばいかもしれないけど、直後はものすごい
眠気とだるさが襲うけど、時期に直るよ。

それより、二度と繰り返ししないように歯止めを掛ける様にしないと
ダメだよ。
664優しい名無しさん:03/06/12 18:04 ID:A3Eodtyb
>>661
セディール5mg錠だと思います。

【作用】
ベンゾジアゼピン系の安定剤に近いお薬です。セロトニン系の神経に作用する点が
特徴的で、抗不安薬作用のほか、抗うつ作用をあわせもちます。神経症や心身症の
治療に広く使われています。副作用も少ないほうです。
665優しい名無しさん:03/06/12 18:26 ID:u4WwYAIb
>>660
自分で検索して調べなさい。テンプレにURLついてるでしょ。
666660:03/06/12 18:28 ID:HlcZLGyi
>>665
携帯なんです…私
667661:03/06/12 18:29 ID:uK/pO6gR
>>664
さっそく有難う御座いました。
668優しい名無しさん:03/06/12 18:46 ID:PohBs0z8
レスタス2mg
ナウゼリン10mg
スタマクリット50r
デプロメール25mg
マイスリー5mg

以上を寝る前に飲むようにいわれていますが、
マイスリー以外を食後にのみ、寝る前にマイスリーだけを飲む…という方法にしても問題ないでしょうか?
669優しい名無しさん:03/06/12 19:30 ID:40EtIPhO
>>660
まずドグマチールは、抗精神病薬ですが、統合失調症だけでなく
鬱病や鬱状態の改善にも効果があります。
それとトフラニールは、三環系抗鬱薬で、とうぜん鬱状態の改善に効果が
あります。
デパスは抗不安薬で、神経症・不安障害・鬱病・心身症・統合失調症に
おける睡眠障害に効果があるそうです。

以上、お薬の本からの引用でした。
670優しい名無しさん:03/06/12 19:32 ID:3Ml/DTU3
今、スティーブン・ジョンソン症候群(悪性症候群)について、
NHKでやってるね。興味のある人は見るべし。
671優しい名無しさん:03/06/12 20:01 ID:djDX3+Xl
>>668
薬理学的に問題があるかどうか以前の話です。医師が就眠前に飲む様指示したの
なら、それに従うべきです。もし、医師の指示に対して不都合・疑問があれば、
医師に相談して下さい。

>>670
SJS=悪性症候群、なのでしょうか???
672:03/06/12 20:09 ID:r3D6L6N+
>>663
ありがとう、少し安心しました。
673優しい名無しさん:03/06/12 20:16 ID:wFesEJ9R
鬱で通院中の者です。
今日不安時の頓服がレキソタンからランドセンに変わりました。
調べると「てんかん」に効く薬と書いてありました。
不安時の頓服として効き目はありますか?
674 ◆SYLPHwxDJs :03/06/12 20:46 ID:puc4ozkz
>668
問題ないとは思う。
飲み忘れ防止にまとめて飲むよう指示されてるのだと思うが。

>670-671
SJSは悪性症候群ではないでし。
675 ◆SYLPHwxDJs :03/06/12 20:48 ID:puc4ozkz
>673
本来はてんかん用の薬ですが、不安を抑える効果は強いです。
それを知っている医師は、本来の用途ではないが応用として処方
することがあります。
薬理作用的にはレキソタンと同じ作用の仕方をしますし、同じ系列の物質(BZP系)です。
676優しい名無しさん:03/06/12 20:54 ID:wFesEJ9R
>>673です
>>675さん
ありがとうございます。先生ミスった!?と思って不安でした。
677395-397 HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 21:52 ID:tklp8hWf
>>658
弱すぎるのでしょう。医者に言って代えてもらいましょう。
678HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 21:53 ID:tklp8hWf
すいません、別スレに書くときに入れた番号消し忘れた…
679KYO:03/06/12 22:00 ID:2pYguIis
>>639
アルコールとの併用は絶対だめです。
薬なしで、アルコールだけで寝ることでさえ、
眠りを浅くし、依存性もつき、肝臓にも悪いのでよくありません。
>>641
ロラゼパム…不安・焦燥・いらいらなど。
アロフト…肩こりなど。
テグレトール…おそらく気分を安定させるため。
ユーロジン…途中覚醒や早朝覚醒のある不眠。
デパス…就寝前なら不眠。
マイスリー…寝つきが悪い。
ノリトレン…鬱状態。
>>643
基本的には、寝る準備をすべてすませてからマイスリーを飲み、
飲んだあとは何もせず暗くして横になっておく、ということです。
それでも問題が起こるようなら医師に相談を。
>>644
一般に、寝つきをよくするのはハルシオンです。
ロヒプノールもある程度は寝付けるとは思いますが、
ハルシオンを抜いて寝つきが悪くなるようなら、ハルシオンを飲みつづけたほうがよいでしょう。
>>654
肝機能が低下しているかどうかは血液検査で調べます。
血液検査で肝機能に異常がなければ、
その症状は肝臓以外の別の原因を疑ったほうがいいかもしれません。
680KYO:03/06/12 22:01 ID:2pYguIis
>>658
睡眠剤とアルコールの併用はだめです。薬に耐性がついてどんどん効かなくなります。
またアルコールの影響で眠りが浅くなります。眠れないということで医師に相談を。
>>660
ドグマチール…多くの場合は抗鬱剤として使われる。胃腸の薬でもある。
トフラニール…これも抗鬱剤。
デパス…抗不安薬。緊張性頭痛にも効く。寝る前ならば軽い睡眠剤。
>>662
生命的には何の問題もありません。
病院は本人を戒めるために行ってもよいですが、行かなくても問題ありません。
(通院している精神科の主治医には起こったことをそのまま伝えておきましょう)
基本的には水分を多めにとって、早く薬の成分を体から出してやればよいのですが、
トイレなどで室内を歩くときに、ふらついて転倒し怪我をする可能性があり危険です。
なるべく立たないほうがよいでしょう。移動の際はくれぐれも注意してください。
>>668
基本的に問題ないです。
(ナウゼリンは本来食前に飲むものなんですが、就寝前という指示ならば、
他の薬と同時にという意図でしょうから食後にまとめてでかまわないでしょう)
>>673
気持ちを落ち着ける効果があります。
681優しい名無しさん:03/06/12 22:07 ID:6kRSAu/Q
多分抑鬱かなんかです(病名聞いてません)。
テンションがあがる薬ってありますか?
ドクターが安定剤しかくれないんで、
いつも低いところで安定してます。
元気になりたいんです。どなたかいい薬を教えてください。
682優しい名無しさん:03/06/12 22:15 ID:u4WwYAIb
>>681
リタリン、、、医者は激しく出したがらないが
683優しい名無しさん:03/06/12 22:18 ID:40EtIPhO
>>681
アモキサン(抗鬱薬)がアッパー系で、やる気が出るらしい。
私はこれ処方してもらいたいのに、医者に言ってもうまくかわされて
処方してもらえないYO。
あとアナフラニール(抗鬱薬)も、相性が良ければやはり多少ハイに
なれるらしい。
ソラナックス(抗不安薬)でも、わりと気分が上向きになるよ。

リタリンとかは、止めるときが怖いしね。
684優しい名無しさん:03/06/12 22:20 ID:40EtIPhO
>>681
あとは個人輸入でゾロフトやプロザックを購入して飲んでみるとか。
685641:03/06/12 22:37 ID:uBJzmT6q
>>679
どうも、ありがとうございました。
やっぱり鬱の薬も出てますか…(数は減りましたが)。
精神状態を、安定させ続けて行く為って感じですね。
後は、この睡眠障害さえ治れば!
686優しい名無しさん:03/06/12 22:42 ID:oAu8NJLk

株価上昇止まらず!(^○^)/。なんと株、債券、円とトリプル高状況。
いったい何がどうなっているんだろう。ま、今後とも株なんて買う余裕は一切
無いだろうが。どうやらミニ金余り状況で、突風的なバブル状況が発生してい
るらしい(と昨夜の12CHニュースで言っていたがようわからん)。ただこの金、
中小企業には回っていないんだよね。
687優しい名無しさん:03/06/13 00:46 ID:gLBZuwRP
アモキサン+アナフラニールを処方してもらいたいんです。
抑鬱や軽い鬱程度では、このような薬は処方してもらえないんでしょうか?

人生にまったく希望が見出せず、生きる理由がわかりません。
自分の存在自体が苦痛で、これ以上生きる意味はないと思ってます。
生活するのが不自然なことに感じます。
死のうかと思ってます。(21歳・女)
抗鬱薬で、このようなネガティブな感情を追い払うことができるのでしょうか…
688優しい名無しさん:03/06/13 00:52 ID:GqmljU0y
パキシル格安でうるよ〜
689687:03/06/13 00:52 ID:F3NhnRFx
高校のときに自殺を考えてて、それでもどうにか希望を持とうと
努力して、この年までどうにか生きてきました。
無理やり生きてるのが自分でもわかってます。
演じ続けて、平気な顔をして生きてきましたが、結局もう
生きることに疲れてしまったんですね。
この状態をどうにか治したいです。
できないなら、もう死にたいなと思います。
690優しい名無しさん:03/06/13 01:19 ID:zqtfuIwr
市販の睡眠薬って効きますか?
691優しい名無しさん:03/06/13 01:29 ID:1ksXv1y6
普通の内科で出してくれる眠剤は精々デパスでしょうか
銀ハル、アモバンはあんまないですよね…
692今日からメロン板名無し投票:03/06/13 05:12 ID:Cew+1t4L
 -----------------------------------------------------------------------------
 メンヘルサロン板の名無しを決める一次予選投票を行います。
この板の名無しをなんたらかんたら http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/l50
@日時:6/13(金)正午〜15(日)正午
A場所:メンヘルサロン板投票所(仮 http://utu2ch.s26.xrea.com/mental/vote/
B投票方法:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/419n
・名前欄はfusianasanのみ
 (他の文字が入っている・fusianasanしていない・ホストが明らかに串、以上の場合は無効票)
・メール欄は空欄で(の方が良い)
・内容欄は投票したい名無しだけ書き込む(他の文字が入っている場合は無効)
・携帯からの票は無効です。
C投票候補:(この中から票をあつめた3つで決戦投票)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/388n
>>3 名無しさんは休養中 
>>12 今を生きてる名無しさん 
>>17 ゆっくりいこう名無しさん 
>>21 寂しい名無しさん 
>>24 優しい名無しさん
>>103 やさしい名無しさん
>>63 診察番号774さん 
>>50 みんな大事な名無しさん 
>>93 マタ〜リ名無しさん 
    マターリ名無しさん
>>135 名無しさん@いっぱいいっぱい 
>>288 名無しさんのぬくもり
>>289 名無しさん

お手数ですが、この告知をなるべく多くのスレにコピペしてください。おながいします。
-----------------------------------------------------------------------------
693優しい名無しさん:03/06/13 05:27 ID:ZQD4EGyH
>>682さん >>683=684さん

リタリン、アモキサン
アナフラニール、ソラナックスですね。
そのあたりをお医者で粘ってみます。
どうしてもだめなようなら、個人輸入を考えてみます。
どうもありがとうございました。
694628:03/06/13 06:05 ID:DJjyZiIv
>>648さん
 ありがとうございます。
 えと、書き漏らしたことが数点ありますので追記を…。
 まず、夕食後にベゲタミンB1錠が処方されていることについて。
 最初は睡眠前にベゲタミンB3錠だったのですが、これだと出勤時間に起きられない、
ということで、食後から徐々に眠くして滑らかに睡眠できるように、ということで
分割されました。
 あと、入眠障害で、ゾピクール10mg単体・ハルシオン0.25mg単体だけでは力不足
ということで、ゾピクール・ハルシオンの連合軍が組まれています。

 とりあえず、睡眠前のベゲタミンB3(1+2)錠を2(1+1)錠に減らしてみることに
してみます。

 ありがとうございました。
695優しい名無しさん:03/06/13 10:10 ID:HhpLMI32
対人恐怖症と神経症です。
、今まで処方された抗不安剤は、ソラナックスやレキソタンです。
しかし、今一つ効き目を実感出来ません。
被害妄想が膨らむばかりで、
会話する時は目を合わせられませんし、
吃りもひどく、
いやな汗が出て、手が震えます。
薬は変えず、長期的に見ていくしかないのでしょうか。
それから、スレの主旨から少し外れますが、
健常者が上記の薬を服用した場合、どのような状態になるのでしょうか?
回答いただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
696優しい名無しさん:03/06/13 11:11 ID:UaxmJgr6
>>695
私的にですが、ソラナックスが良いと思いますよ。
ソラナックスは体の緊張をほぐす効果が高いし、パニック発作にも効く薬です。
量を増やしてもらったらいかがでしょうか?一回で2錠飲むとか。
私は一日に4錠のむよう処方してもらって、かなり落ちつきました。
それでもダメなら、デパスに代えてもらうとか、2・3種類の抗不安薬を
一緒に飲むようにするとか。
なんにしろ、主治医の先生に正直に話して、今後の方針を打ち立てたほうが
良いと思います。
それと、抗不安薬は抗鬱薬とは違うので、長く飲めば効果があらわれるものじゃ
なく、飲んだら速攻で効果があらわれるものだと思います(たぶん)。
だから、やはり効き目が実感できないようなら、その処方じゃムリなんだと思う。
697優しい名無しさん:03/06/13 11:14 ID:dKeoEmjj
>健常者が上記の薬を服用した場合、どのような状態になるのでしょうか?

たぶん、リラックスして頭がボーッとなるか、眠くなるか、フラフラに
なっちゃうんじゃないでしょうかね(w
そんなすごい副作用とかは出ないと思います。
698優しい名無しさん:03/06/13 12:07 ID:lmWoZWhw
今日初めて行ったとこで、デパス、ドグマチール、プロチアデン(?とか言うやつ)と寝る前に同様のプロチアデン、ロヒ〜なんちゃら っつーの頂いてきた。薬飲んだらかなりの脱力感。このまま飲んでいて大丈夫かな?
699優しい名無しさん:03/06/13 13:34 ID:ojLopqDK
睡眠障害(?)で昨日病院に行きました。
トレドミン錠15(朝夕食後に1錠)
エバミール錠1.0(寝る前)
レキソタン錠1(寝る前)
をもらいました。
トレドミンやレキソタンはよく聞く名前ですが、エバミールはあまり聞いたことないので、
ここのスレをざっと読んでみたけど、エバミールの名前があまり出ていませんでした。
これってどんな薬なんですか?
何かのゾロなんですか?
これらを飲んだら、夜はすっと眠れました。
700優しい名無しさん:03/06/13 13:41 ID:dKeoEmjj
>>699
エバミール(日本シエーリング)・・・
ベンゾジアゼピン系催眠鎮静薬ロルメタゼパム
ロラメット(ワイスレダリー、山之内)と同じ成分の薬です。

服用後15分〜30分で入眠し、7〜8時間、作用が持続するそうです。
701優しい名無しさん:03/06/13 14:01 ID:ojLopqDK
>>700
ありがとうございます。
聞いたことない名前だし、このスレにも名前が出てきてないので、「何飲まされてるんだろう」と思ってました。
702優しい名無しさん:03/06/13 14:02 ID:R1UCbYy9
703優しい名無しさん:03/06/13 15:36 ID:bTMbrvAx
>>699
エバミールについての補足です。

ベンゾジアゼピン系催眠・鎮静剤で、中枢神経に作用して催眠・鎮静作用を示します。
自然な入眠効果を発揮し、安全性が高く、薬物依存に陥ることが少ない薬です。
また、短時間のうちに作用して排泄されるため、翌日への催眠効果の持ち越しが少ない
薬でもあります。

勿論、使用回数や薬量は医師の指示に従って下さい。
副作用として、めまいやふらつき、眠気が持続することがあります。

次の薬を併用すると、重い副作用を示すことがあるので、注意して下さい。
・フェノチアジン系強力精神安定剤、バルビツール系催眠・鎮静剤などの
 中枢神経抑制剤。
・MAO阻害剤
・クマリン系抗凝結剤

詳しくは医師の指示、または相談して下さい。
704優しい名無しさん:03/06/13 17:10 ID:GLSOkqdS
ミラドールカプセルってなんでつか?
705優しい名無しさん:03/06/13 17:37 ID:FN5/scWG
>>704
ドグマチールと同成分薬です。
詳しくはドグマチールスレ参照。
706優しい名無しさん:03/06/13 18:18 ID:UmTmv1Qt
>>704 ありがとございます。見てみます。
707:03/06/13 18:42 ID:9sd7fggY
テトラミド?っていう薬処方されましたが、眠すぎて困ります。
どなたか飲んでる人いますか?
708たまに答える人:03/06/13 19:26 ID:JfP5kXw9
>>707
四環形抗うつ剤。副作用で眠くなります。
709優しい名無しさん:03/06/13 19:31 ID:L0/JJZz7
>>707
飲んでます。30mg/日。
眠くなる副作用を利用して、眠前に飲んで中途覚醒防止に使っています。
710優しい名無しさん:03/06/13 19:35 ID:3p1Y1Vuv
プリクラ置き引き TBS夕方ニュース

なんでも、この頃は、プリクラ撮影用にコスプレ衣装を貸し出すゲーセンもあ
るとかで、でもプリクラがプライバシー保護でボックス型になったせいで、置
き引き被害が増えているのだとか。隣のボックスからシートを切り裂いてバッ
グの中身を奪うのだそうで。気を付けて下さい。女子高生の皆さん(~_~;)。
いや、一人くらいはプリ帳持った女子高生がこの日記読んでいるって!
あ、しかしここで不思議なことが一つ。今時の女子中高生って、置き引き盗で
儲けが出る程の小金を持ち歩いているんだろうか。羨ましいぞ。正直、うちに
泥棒が入って預金通帳を持って行かれても、損害らしい損害はほとんど無かっ
たりする。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712優しい名無しさん:03/06/13 19:37 ID:GYhFCEkI
私は処方が
 ルボックス+ハルシオン
→ルボックス+トレドミン+ハルシオン+レンドルミン
→ルボックス+トレドミン+レスリン
→ルボックス+トレドミン

と変わって、現在本調子に最も近いのですが
レスリンを飲んでいたころ、便秘や立ちくらみがひどくて、処方をやめてもらうことにしました。
そのときに医者には「トレドミンのほうが副作用が強いはずなんだけどなぁ...」と言われたのですが
やはりその人しだいなんでしょうか?
ちなみにトレドミンは100mg/day処方されてますが、副作用は全くないです。
713優しい名無しさん:03/06/13 21:28 ID:isAdElh0
食欲がなくなる薬が欲しい。
714優しい名無しさん:03/06/13 22:05 ID:BfrqIL9N
>>713
プロザックを個人輸入しる!!
715優しい名無しさん:03/06/13 22:20 ID:R3h6c1wu
>>696
>>697さん

回答していただき、ありがとうございました。
明日病院に行く予定ですので、
先生と話し合ってみようと思います。
716優しい名無しさん:03/06/14 00:13 ID:6qVlcM/y
精神安定剤や抗鬱剤を、アルコールと一緒に飲んでは
いけないことはわかってるのですが、
冷え性のため、毎日「養命酒」を飲むようにしてます。

養命酒の飲む量自体は指示通り、すごく微量なのですが
やっぱりお酒には違いないですから
一緒に飲まないほうがいいんでしょうか。
717HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 00:18 ID:Z1KDcwxL
>>698
脱力感はデパス(抗不安剤)の副作用の可能性が高いですね。
デパスはすぐ効いてすぐ切れる薬で、1回や2回なら抜いても問題ありませんので、
試しに「デパスを飲んだとき」と「デパスを抜いてみたとき」で状態がどう変わるか
確認してください。デパスを抜いて脱力感が大きく緩和されるなら、次の診察時に
医師に相談して、別の薬に変えてもらってください。候補はいろいろありますけど、
ドクターが適当に見繕ってくれると思いますので、あえて列挙しないことにします。

もう一方のプロチアデン(抗鬱剤)も眠気の副作用が指摘されています。
これも1回や2回なら飛ばしても大丈夫ですので、結局のところ「デパスあり、
プロチアデンもあり」「デパスなし、プロチアデンあり」「デパスあり、プロチアデン
なし」で飲み比べてみるといいと思います。

ただ、プロチアデンの薬効(抗鬱効果)のほうは、すぐ効いてすぐ切れるという
よりは、少なくとも2週間程度は飲み続けてはじめて効果が出ますので、脱力感の
原因がプロチアデンだと分かった場合は、勝手に服薬を止めないで医師の指示を
仰いでください。

あと、寝る前のはロヒプノールですね。睡眠剤です。
これについては脱力感が出て当然ですので、寝る直前に飲んで、
飲んだらもう何もせずに寝てしまうようにしましょう。
718HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 00:18 ID:Z1KDcwxL
>>712
精神科の薬は個人差が激しいです。
トレドミンのほうが副作用が強い、というのは、そういう反応を示す患者さんの
ほうが統計的に多い、という程度の意味に取っておいたほうがいいと思います。
719HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 00:24 ID:Z1KDcwxL
>>716
理想を言えば、副作用の問題がありますから、アルコールであるかを問わず、
医師の処方した薬と、それ以外の健康食品類を併用すること全般を避けたほうが
いいと思います。精神科のドクターに冷え性のことを相談し、内科の医師を紹介して
もらって、冷え性に効く漢方薬あたりを処方してもらうのが無難だと思います。

ところで、養命酒の量は1日何mlで、表示されているアルコール度数は何%ですか?
缶ビール1本の半分程度の純アルコール分なら人によっては全く問題ないのですが、
少量のアルコールでも問題が出ることはありますので…
720719:03/06/14 01:01 ID:6qVlcM/y
>>716
719様、早速のレスありがとうございました。
一応通ってるお医者様は「心療内科」で漢方にも詳しい方なので
冷え性や虚弱体質に効く漢方も処方されてるのですが
余り効果は実感してません…。

養命酒は飲んだらすぐ身体の中がポカポカして
眠れやすくなるので好きで飲んでます。

ちなみに養命酒の一回分の量は
20mlで、アルコール分は14%です。
「養命酒の用法」では一日三回食前または就寝前に
飲むようかかれてますが、
私は1日、夜一回だけ飲む場合が多いです。
(あとたまに朝も飲むときもあるけど…)
721716:03/06/14 01:02 ID:6qVlcM/y
↑すいません、ミス
>>719 さんへのレスですm(_ _)m逆になってる(汗)
722HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 01:18 ID:Z1KDcwxL
>>720
20mlで14%ということは、350mlに薄めたら0.8%、ノンアルコールビールと同程度の
量ですね。アルコール分に関して問題がある量だとは個人的には思いません。
ただ、養命酒に配合されている他の成分が処方薬と相互作用する可能性が否定でき
ませんので、ドクターには養命酒を服用していることを伝えておくべきだと思います。

あと、寝酒は寝付きをよくするように思えて、実は眠りを浅くする、というのが
医学の定説です。もし、「寝付けるんだけど、朝の目覚めがすっきりしない」という
事態になったら、アルコールの可能性を疑ってください。
723716:03/06/14 01:24 ID:UNrWcLzt
>>722
重ね重ねご助言、ありがとうございました。
「養命酒」のこと、今度の診察のときに先生に
伝えようと思います。
724優しい名無しさん:03/06/14 01:32 ID:L09qDAEW
うつ病で最近薬が替わりました。
トレドミンとソラナックスの他に、新しくペルマックス錠という薬をもらったのですが、
調べてみるとパーキンソン病の薬だそうでよく分かりません。
ど、ドーパミンの分泌を増やすため…?
応用的に使う薬だと医師も言っていました。
解釈をお聞かせ願います。
725優しい名無しさん:03/06/14 02:22 ID:ivvx4hj0
>724に追記です。
ペルマックスは150μg/day、5日目です。
飲むたびに悪心と吐き気が強く、できることなら飲みたくないんです。
でも効果が期待できるなら頑張って飲もうと思っています。
726y:03/06/14 03:18 ID:NS5BzBHQ
一般に、血中濃度が半分になるのが薬効のきれる時間なのでしょうか。
コントミン25とベゲAとレボトミン5の効いている時間が知りたいです。
人それぞれなのは解っていますが。
727KYO:03/06/14 03:43 ID:G4O+CMkL
>>695
健康な人がソラナックスやレキソタンのような抗不安薬を服用した場合、
眠気やふらつき、脱力感の副作用が出る可能性があります。
もちろん一時的なもので、半日もしないうちに効果はなくなります。
>>698
脱力感の原因はデパスまたはロヒプノールでしょう。
就寝前のロヒプノールが原因なら、量を半分にしてみるなど調節してみてください。
昼間のデパスが原因なら、これも量を減らすなどしてみてください。
量を調節した結果どうなったかは次回診察で伝えるようにしましょう。
>>712
副作用は人それぞれ。個人差が非常に大きいです。
>>724
ドパミンを遮断する薬の副作用止めに出されることがあります。トレドミンの副作用止めと考えてください。
ただ、絶対必要というほどではないので、副作用がひどいようなら医師に相談しましょう。
>>726
血中濃度半減期と、薬の効き目の持続時間は異なります。ある程度の相関関係はありますが。
728HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 04:05 ID:Z1KDcwxL
>>724-725
鬱とは関係なさそうな薬ですね。
トレドミンの副作用で手が震えたりする場合があるので、>>727のとおりそれを
押さえる目的だと思いますが、そういう副作用がいままで出ていないのであれば、
この処方は理解に苦しみます。

逆に、トレドミン単体でも出てくる
> 飲むたびに悪心と吐き気が強く
という副作用が強く出ていて、ペルマックスとの併用の影響と考えられます
(トレドミン、ペルマックスとも消化器系の副作用は高い頻度で報告されています)
ので、これを次回の診察で強調してペルマックスを削ってもらうのが吉だと思います。

とりあえず次回の診察までは、ペルマックスは飲まないことにしてみて、その反動で
禁断症状(手の震えなど)が出ないかどうかだけ警戒してください。禁断症状が出る
なら、それを押さえられる最小限の量だけ飲むようにしてみてください。
729HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 04:06 ID:Z1KDcwxL

>>726
一概には言えません。自覚できる薬効は切れていても、厳密な形で判断力テスト
などをしてみたらまだ影響が残っていた、ということは充分にありえます。
「半分」を基準にしているのは他の薬と比較しやすいからでしょう。
半減期が短い、長いだけで一概に薬の強さを決めることもできません。

コントミン、ベゲタミン、レボトミン、どれも、薬の効きやすい体質の人が安定剤
未経験の状態からいきなり飲んだら一昼夜寝てしまってもおかしくないです。
一方、「もともと風邪薬で眠くならない体質」で「強い不眠」で「BZP系睡眠剤は
軒並み耐性がついた」という人なら、6時間眠れれば御の字、というところです。
つまり、おっしゃるとおり人それぞれです。
730713:03/06/14 04:27 ID:cB3QmhTn
>>714
副作用とかありますか?
個人輸入かぁ…高そうだな。
731優しい名無しさん:03/06/14 04:43 ID:yO8HDfDy
732優しい名無しさん:03/06/14 04:44 ID:ebfKv+LH
ソラナックスとレキソタンを飲んだ経験があります。

それでソラナックスのほうは、抗不安感のほかに気分を前向きにする
効果がある気がするのですが、そうなんでしょうか?
レキのほうが強いはずなのに、ソラのほうがふところが広くなって
抑鬱が和らぐ感じがしました。
マルチポスト失礼します。

新設されたメンヘルサロンとの相互リンクのため、当メンタルヘルス板のロー
カルルール改定の議論が行われています。案はまとまりつつありますが、すで
に運営板(ローカルルール改定申請スレ)にたびたび迷惑をかけている状況で
ありながら、議論を拒否して自説の主張のみをするスレ参加者が1名いて、ま
だ申請に踏み切れない状況です。あと1日ほど待って申請に踏み切るつもりで
すが、ぜひ議論スレへの書き込み(できれば、応援の書き込み)をお願いしま
す。

※現在、荒らし対策のため、リモートホスト強制表示の削除議論板で議論が進
 んでいます。ここの >>581 の案で大方の意見がまとまっています。
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/561-n

※リモートホストを晒したくない人は当板の自治スレへ。可能な限り転載します。
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055088626/562-
734優しい名無しさん:03/06/14 16:19 ID:V0LmVnKj
質問です。
ルボックスを服用して半年で一日50〜300ミリまで増えてしまいました。
副作用は便秘だけです。
確かに効いている感じはありますが、過剰投与ぎみ(薬に頼りすぎ)
ではないでしょうか?この量を飲み続けても大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
735優しい名無しさん:03/06/14 18:00 ID:oePrABh5
喜怒哀楽を抑える薬ってあるんでしょうか。

特に怒りっぽいのを抑える薬。

あればいいな。。
736優しい名無しさん:03/06/14 18:29 ID:b8qHYChb
>>735
ソラナックスでかなりマターリできますよ!
おすすめ★
737HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 18:40 ID:0b9IJxic
>>734
量が多いと肝臓への影響が少し気がかりですので、肝機能検査を定期的に
受けるようにしてください。あとは主治医の指示通りでいいと思います。
薬に頼りすぎ、という考えは持たないほうがいいです。
鬱系の場合は思い切って薬に頼るのが正解です。
738??:03/06/14 18:41 ID:6wHUU1Sd
離人神経症で今日メレリルという薬をはじめてだされたのですが、先生いわく
離人症などのために作られた薬といってましたが、どんな薬でしょうか?
効きますでしょうか?
739優しい名無しさん:03/06/14 18:51 ID:nt49nJIm
>>738
私も離人症なので詳しい情報知りたいと思いました。
で、今メレリルという薬について調べてみました。

抗精神病薬ですね。
フェノチアジン系抗精神病薬。塩酸チオリダジン。
1・統合失調症
2・鬱病、精神薄弱、神経症、不安障害、焦燥、不安
などに効くそうです。
●ドパミンの働きを抑制することによって、妄想や幻聴などの統合失調症の
陽性症状を改善する。
●それとともに、感情の鈍り、不安、思考・意欲の低下などの陰性症状を
改善するそうです。

たぶん「離人症に効く」というのは、陰性症状を改善することにより
感情を甦らせることができる、ということだと思います。
740739:03/06/14 19:00 ID:b8qHYChb
>>738
私は、同じように離人症を訴えたら、やはり抗精神病薬のルーランと
いう薬を処方されました。
この薬は、陰性症状によく効くそうです。
まだちょっと実感ありませんが・・・

ゾロフトという薬で離人感が薄れた、という方がこの板のゾロフトスレに
いたので、もし興味があったらその薬も飲んでみると良いかもしれません。
ちゃんとお医者さんと相談してから。
741優しい名無しさん:03/06/14 20:13 ID:VL1Us1X5
失礼します〜。今日初めて、心療内科に行きました。
たいした話もなく、早々と薬だしとくから!と、言われました。

デプロメール錠25r、ソラナックス0.4r、ムコスタ100r、コンスタン0.4rです。

薬の話もあった気はしますが、一日中意識薄いんで思い出せません…。よろしければ、どうゆう薬なのか教えてください。
よろしくお願いします。
742優しい名無しさん:03/06/14 20:24 ID:nt49nJIm
>>741
まずデプロメールから・・・

デプロメール(明治製菓)は「選択的セロトニン再取り込み阻害薬…
SSRI」です。
ルボックス(ソルベイ、藤沢)と同じ成分の薬です。
鬱病・鬱状態・強迫神経症に効果があります。
一日50mgから服用をはじめ、一日150mgまで増量できます。一日2回服用。

日本で最初に認定されたSSRIで、それまでの三環系や四環系の抗鬱薬
にくらべ、SSRIはセロトニンにだけ作用するので、副作用が少ない
です。
安心して服用できます。
でも、やはり起こりうる副作用はあるわけですが・・・めまいや眠気など。
他には痙攣、錯乱などの重大な副作用が出る場合、医者に報告してください。
743優しい名無しさん:03/06/14 20:24 ID:WKxzGWio
 統合失調症の患者の血液中では、体のタンパク質を構成するアミノ酸の一種で脳の働きに重要な役割を担う「D型セリン」が減少していることを、橋本謙二・千葉大医学部助教授(精神医学)らが突き止め、このほど米医学専門誌に発表した。
 統合失調症の原因解明に結び付くと同時に、D型セリンを増やす働きをする物質をつくれば、新しい治療薬の開発につながると期待される。
 D型セリンは、同種のアミノ酸である「L型セリン」が、酵素の働きで変化してできる。橋本助教授らは、統合失調症患者と患者以外各42人を対象に、血液中の濃度を調べた。
 その結果、患者のD型セリン濃度は、患者以外に比べ平均17%低かった。L型とD型を合わせたセリン全体に占めるD型の割合も、患者は患者以外より同28%低かった。
 D型セリンは、脳内にあるグルタミン酸の受容体の一種と結合して作用し、記憶や学習などに重要な役割を果たしている。(共同通信)
[6月14日18時8分更新]
744優しい名無しさん:03/06/14 20:28 ID:WKxzGWio
>>741
ソラナックス、コンスタン0.4r:安定剤 ほぼ同じ役目の薬がだぶってるが
ムコスタ:胃薬
745742:03/06/14 20:31 ID:nt49nJIm
>>741
次。
ソラナックス(住友、ファルマシア)
ベンゾジアゼピン系抗不安薬です。
心身症における身体症状、不安、緊張、抑鬱、睡眠障害の改善に効果が
あります。
一日3回。一日に1.2mg摂取するのがよいそうです。
効き目の強さや持続時間は、中程度です。
不安定な精神状態を改善します。

大量に使用すると、薬物依存を生じることがあります。
また、大量あるいは連用中に使用量を急激に減らしたり中断すると
禁断症状が表れることがあります。
めまい・眠気・ふらつきなどの副作用があらわれることがあります。
746742:03/06/14 20:34 ID:nt49nJIm
>>741
コンスタン(武田)は、ソラナックスと同じ成分の薬なんですが・・・
なんで二つ一緒に出されたんでしょう?
747優しい名無しさん:03/06/14 21:09 ID:yO8HDfDy

※ 石原都知事、カジノ施設の建設断念 日刊スポーツ

にわかには信じがたいけれど本当かなぁ。あれだけ入れ込んで、しかも事実上
の公約だったはず。本当に止めるというのなら、都民にきちんとした説明が必
要だろうと思うが。もともとギャンブルで経済浮揚を図るという不純な動機だ
けに世間の盛り上がりもいまひとつだったけれど、石原慎太郎をしてたかが法
律一本作れないというのはどういうことだろう。パチンコ利権に巣くう警察官
僚の高笑いが聞こえる。
748543,557:03/06/14 21:19 ID:+U42sjLr
>543,557です。
以前レスくださった方々ありがとうございました。参考になりました。
お礼を兼ねて、今回の診察の報告をさせていたたきます。
「今の薬で安定しているし、それをあえて変える必要は
ないのでしょうけれど、レキソタンはなぜダメなんですか?」と
しつこく、かつ遠慮がちに医師に言ってみたところ、
レキソタンはルボックスとの飲み合わせが悪いんだそうです。
ルボとレキ同時に処方されていて効果の出ている方も大勢いらっしゃる
かもしれませんが、私の主治医が「ダメ」という方針なら、
ここは従うべきだと思いました。
どぉ〜〜〜してもレキ飲みたいのなら病院を変えるしかありませんし、
そんなことしたらせっかくいい状態になったのが水の泡です。
レキ飲みたいけれど、スッパリ諦めます。
749741:03/06/14 21:37 ID:L27/oa7U
742.744.745様 746様
さっそくのご丁寧なレス、ありがとうございました!やっとわかりました。これで安心して飲めます〜。


後、袋が別れてまして、コンスタンだけ別で、頓服とかいてました。
効き目はこっちのほうが強いのでしょうかね?ソラナックスに比べて…。
750優しい名無しさん:03/06/14 21:45 ID:yO8HDfDy
VAIO N-505Aにコーヒーをこばしてしまい、起動しなくなってしまいました。
対処方法はありませんか。(>_<)

751優しい名無しさん:03/06/14 21:51 ID:z6mdGiKt
「食べ過ぎて太った」と言うと三環系のアナフラから、ルボックスになりました。
朝の処方:ルボックス+胃腸の薬(プリンパール錠)+ナゾの白い粉薬。
夜の処方:朝の処方+ワイパックス2錠、ロヒプノール。そして下剤(SW905)。(^^;
最初にパキシルの処方で、MAXになったのに効かなくて、アナフラになり、
今度またSSRIが出てきました。
今日は「死にたい」って言わなかったから?????
ナゾの粉薬が気になるトコロですが・・・。
752優しい名無しさん:03/06/14 21:54 ID:UQ4V1rHK
ヒルナミン25Gを3こ,セレネース0.75を8こサイレース5Gを6つのんでしまいました。
たったいま、どうしたらいいでしょうか?病院いったほがいい?
753752:03/06/14 21:56 ID:UQ4V1rHK
せれねーす0.75Gをさらに10錠のみました
754752:03/06/14 21:56 ID:UQ4V1rHK
さらにアキネトン1MGを3錠
755752:03/06/14 21:57 ID:UQ4V1rHK
レキソタンを3錠(一日の限界)
756752:03/06/14 21:57 ID:UQ4V1rHK
ナウゼリン10MGを3つ
757752:03/06/14 21:59 ID:UQ4V1rHK
ドグマ50MGを2つ              
758752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:01 ID:UQ4V1rHK
トレドミン25を4つ               
759752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:03 ID:UQ4V1rHK
ドグマ50mgを3つ
760752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:04 ID:UQ4V1rHK
アキネ3つを3つ
761752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:05 ID:UQ4V1rHK
レキソタン5mgを3錠
762752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:05 ID:UQ4V1rHK
このくらいたいしたことないですか?
763さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/14 22:06 ID:gyDyws+x
ODの実況?
それとも新手の荒らし?
764752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:07 ID:UQ4V1rHK
ドグマ50を4つ          
765さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/14 22:07 ID:gyDyws+x
吐くなり
人か救急車呼ぶなりした方がいいと思うけど。
766752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:07 ID:UQ4V1rHK
まじでとまらないんですけどOD          
767優しい名無しさん:03/06/14 22:07 ID:b8qHYChb
uzai
768752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:08 ID:EfOmEGYH
でもなんにもおきません。。。                
769752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:10 ID:EfOmEGYH
レキソタン14錠
770752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:10 ID:EfOmEGYH
おれのカラダって完全に耐性ついちゃってるんだろうなぁ。
むちゃくちゃしてODしちゃっっても、なんにもかわらない
771優しい名無しさん:03/06/14 22:10 ID:nt49nJIm
752 ◆IyQByZdfb2

で、
なんて言って欲しいわけ?
このスレを荒らしてる自覚ある?
自己厨が。
772752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:12 ID:EfOmEGYH
メイラックス6錠
773優しい名無しさん:03/06/14 22:12 ID:b8qHYChb
752 ◆IyQByZdfb2

お前のことなんてどうでもいので、
実況はもう結構ですよ。
構ってほしいなら救急車呼べば?
774優しい名無しさん:03/06/14 22:13 ID:WKxzGWio
またネタかよ、、、
775752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:14 ID:EfOmEGYH
救急車よぶほどの量なんでしょうか?・・・これって
776優しい名無しさん:03/06/14 22:15 ID:b8qHYChb
>>775
べつに死んでもいいんでしょ?
じゃあ呼ばなくていいんじゃないの。
777752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:16 ID:EfOmEGYH
すいません、あらしてしまって。
なんか、記憶がなくなりそうだったので、ついここに書いてしまって
778さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/14 22:16 ID:gyDyws+x
個人差があるのから何とも言えないけど、
呼んでおくに越したことはないね。
779752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:17 ID:EfOmEGYH
でもそれならひでまるにでもかいておけばよかったのか
780さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/14 22:17 ID:gyDyws+x
通報マニアが警察に連絡する前に
呼んだ方がイイカモネー。
781752 ◆IyQByZdfb2 :03/06/14 22:40 ID:EfOmEGYH
トロドミン5錠だ。。。
病院つれてってもらいます、
これって、胃洗浄するのでしょうか?
782さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/14 22:46 ID:gyDyws+x
多分するんじゃん?
783優しい名無しさん:03/06/14 22:49 ID:nt49nJIm
ここは
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
スレです。
スレ違いのレスは他のスレでしてくださいね★
他の人に迷惑だから。
ネットで自己顕示欲を満たさないでね★
784優しい名無しさん:03/06/14 22:55 ID:VL1Us1X5
752

ここは薬の総合スレです。
貴方の飲んだ量からすると完全にODですので
「お薬飲みすぎ情報」
のスレに逝ったほうが
貴方のためでもあり
他の質問をしたい人のためでもあります。

わかりますね?
785(・∀・) ◆/HIiMWMmMY :03/06/14 23:02 ID:RLATO7nE
>>752

http://etc.2ch.net/test/r.i/utu/1037159730/

こちらで質問受け付けます。
786724-725:03/06/14 23:47 ID:V5+o82eL
>>727,728
ご回答ありがとうございました。
トレドミンの副作用で頻脈や動悸が出ていたのを
先生が気にされていたようだったので(心臓が若干弱いので)、
そのための処方かもしれません。
相談して減薬の方向に進めたいと思います。
とても参考になりました。
787優しい名無しさん:03/06/15 00:34 ID:f1fAcF6W
朝:アモキサン25mg
夕:アモキサン25mg、デパス1mg
寝る前:ヒルナミン25mg、リスパダール1mg*3、ロヒプノール2mg*2、
     マグラックス250mg*2、プルゼニド12mg*2

以上が処方されています。(だいぶ減りましたが。ベゲとかベンザリン消された)

診断上はボダで、32条もボダで取ってます。
リスパダール抜くと、幻聴が聞こえることがあります。
それより何より、やる気が全く出ず、感情が死んでしまったのに、とても
困っています。
今のDr.信頼出来る人なんですが、どのように病状を説明して(5分以内に)、
薬を変えて貰ったらいいのでしょうか?
788さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/15 00:38 ID:fwWEY82s
>>781
病院逝った?
789優しい名無しさん:03/06/15 00:43 ID:kKUuAqzu
>>788
自助努力できない奴は治りようも治しようもないからねぇ。>>781 は誰かに
「あー OD しちゃったの、大変だぁ、気持ち悪かったよねぇ、辛かったよねぇ、
うん、悪かった、今ちゃんとしてあげるからねー」ってして欲しいだけでしょ。

# 「OD」を「おもらし」に替えても成立するんだよなこれって。幼児のおもら
# しと同種の行為なのかもしれない。
790さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/15 00:50 ID:fwWEY82s
でも
ほっといたら構ってもらうために
エスカレートしてっちゃうかもよん♪
791優しい名無しさん:03/06/15 02:29 ID:qmBcHRi+
どなたか回答お願い致します。
今日初めて行った精神科で、今までとは全く違う薬を処方されました。
今飲んでいたマイスリーが効かなくなってきてしまって。
更に過眠気味で、朝起きられないのがストレスだとも言ってあります。
そしたら以下の薬が出ました。

メチコバール錠0.5ミリ(毎食後1錠ずつ)
テグレトール錠100ミリ(夕食後、就寝前1錠ずつ)
リスミー錠2ミリ(就寝前1錠)
テトラミド錠10ミリ(就寝前3錠)

テトラミドは翌日に残ったり、過眠になる方が多いみたいですよね。
一応不眠メインで話していた感じなのですが、
私は朝起きられるようになる薬が欲しかったんです。
倦怠感というか、だるさがあって起きられず、
リタリンを処方して貰った事もありますが
それは合わなかったみたいで飲んでいませんでした。

この処方は正しいのでしょうか。
792優しい名無しさん:03/06/15 05:03 ID:F4PmmQOS
>>787
「感情が死んでしまった」のは薬のせい?
もともとですか?薬を抜いたときだけ?
リスパダールを抜くと幻聴が聞こえるなら、統合失調症の可能性があるんでは?
統失の陰性症状には「感情鈍磨」「意欲の低下」もあるし・・・
回答になってなくてすみません。
私も、リスパダールと同じ抗精神病薬のSDAのルーランという薬を飲んでます。
ボダかどうかははっきりしてません。

とりあえず、「リスパダールを抜くと幻聴が聞こえるんですが、これって
統合失調症の可能性はありますか?それと、感情が死んでしまったようで、
なんのやる気もでないのですが、薬を変えてこれを改善することはできませんか?
本当に、自分が生きてるのかどうかもわからなくて苦しいです。薬で改善できる
なら、そうしたいんです。先生、お願いします。」
という感じで言ってみるとか、紙に書いて渡すとか。どうでしょう?
793優しい名無しさん:03/06/15 06:09 ID:bqDPwTTg
>>736
ソラナックスですね、情報ありがとん!!

私は喜怒哀楽が激しくて、すぐに表にでちゃうんですよね。
それが原因で何度も旦那と喧嘩してます。。
自分で感情が抑制できない。
もう、疲れた・・・
794優しい名無しさん:03/06/15 06:51 ID:GFZGu8dl
FFXI Gilgamesh サーバーのLS VanaDielStyle からのお知らせです。
6月15日(日)午後2時より、サポートジョブ修得に必要なアイテム3種をゲットするイベントを開催いたします。
サポートジョブまだの方、お手伝いの方など、参加される方は、セルビナに集合よろ〜。
795優しい名無しさん:03/06/15 08:01 ID:3Hfeu4/Z
先週から処方にホリゾンという薬が増えたのですが、どなたか薬効や副作用などご存知の方いらっしゃいませんか?全然詳しく知らないので飲むのを少し躊躇っています。
796優しい名無しさん:03/06/15 08:52 ID:xrPJsbb/
健康食品と抗鬱剤の併用は体に悪いとか聞きましたが、本当ですか?
797優しい名無しさん:03/06/15 09:18 ID:uvwC4A6+
>>787
実はこのスレ、見るの初めてなんだけど、このレスが目に留まったモノで。

これって、昼間は典型的は「うつ病」の処方。夜はミンザイですよね。
何か心配なことでも?
気になるのは、夜は出し過ぎじゃないかというとこかな。リスパダールと
かね。でもあなたは幻聴がありますね。統合失調症のおそれあり。
それで出されているのか。それならばよいのかも。
いずれにしてもそんなにおかしな処方ではないと思います。
798優しい名無しさん:03/06/15 09:19 ID:uvwC4A6+
>>796
全く関係ありません。
799優しい名無しさん:03/06/15 09:32 ID:F4PmmQOS
>>795
ホリゾン(山之内)・・・
ベンゾジアゼピン系抗不安薬 ジアゼパム

内服の場合、
1・神経症における不安、緊張、抑鬱
2・鬱病における不安、緊張
3.心身症における身体症候ならびに不安、緊張、抑鬱
4・脳脊髄疾患をともなう筋肉の痙攣、疼痛
5・麻酔前の投薬
に効果があります。

【用法】成人の場合は一日2〜4回、小児の場合は一日1〜3回に分服。

最も代表的な抗不安薬で、効き目は中程度ですが、効果が長続きします。
比較的、副作用が少ないのも特徴です。
800799:03/06/15 09:45 ID:eZKSwme5
>>795
そんなに心配はいらないと思いますが、

ホリゾンの副作用・・・

【重大な副作用】
1・大量に使用すると、まれに薬物依存を生じることがあります。
また、大量に使用あるいは連続使用中に、使用量を急激に減らしたり
中止したりすると、けいれん発作、せん妄、ふるえ、不眠、不安、幻覚
などの禁断症状があらわれることがあります。
2・統合失調症などの精神障害の人が使用すると、かえって興奮、錯乱など
があらわれることがあります。
3・慢性気管支炎などの呼吸器疾患がある人が使用した場合、呼吸抑制が
あらわれることがあります。

【その他の副作用】
1・眠気、ふらつき、めまい、歩行失調、頭痛、失禁、言語障害、ふるえ、
多幸症など。
2・頻脈、血圧低下などの循環器症状。
3・黄疸などの肝障害。
4・顆粒球や白血球の減少など。
5・吐気、嘔吐、食欲不振などの消化器症状
6・発疹などの過敏症状。
7・倦怠感、脱力感、むくみ。
8・喘鳴、気道分泌過多などの呼吸器症状。(坐剤の場合のみ)
801 ◆SYLPHwxDJs :03/06/15 10:19 ID:ajySNtKW
>796
その「健康食品」が何の成分なのかによる
802795:03/06/15 11:15 ID:EN4CFPV/
799,800
ありがとうございました。よくわかりました。ちゃんと服用する事にします。お手数おかけしました!教えてくれて本当にありがとう!
803優しい名無しさん:03/06/15 11:23 ID:kKUuAqzu
>>796 >>801
個人輸入なんかで入手してるのだと、やせ薬にアンフェタミンが入ってたりと
かね。健康「食品」とは言うけど、特にアメリカ製のは要注意。
804787:03/06/15 13:44 ID:aWSRbxGQ
>792
感情が死んでしまったのは、薬のせいではないと思ってます。
事実、一回セロクエルに変えてみた時も感情は全く沸いてこなかったし。
幻聴がひどくてリスパダールに戻りました。

レスありがとうございます。
医者に次(明日だけど)紙持って行きます。
セロクエルだけは避けたいところだけど、今の主治医に従ってみたいと思います。



805全てが終わる日も近い。:03/06/15 13:46 ID:Z0E+LlHD
みんな今のうちに、薬でもセックスでもなんでも
やりたいことをなんでもしておけよ。
どうせ・・・・
    失業率 消費税 
1989  2.3%  3.0% ← 消費税導入
1990  2.1%  3.0%
1991  2.1%  3.0%
1992  2.2%  3.0%
1993  2.5%  3.0%
1994  2.9%  3.0%
1995  3.2%  3.0%
1996  3.4%  3.0%
1997  3.4%  5.0% ← 消費税率引き上げ
1998  4.1%  5.0%
1999  4.7%  5.0%
2000  4.7%  5.0%
2001  5.0%  5.0%
2002  5.4%  5.0%
2003  5.8%  5.0%
2004  6.2%  5.0% →財政再計算による人件費課税拡大
2005  6.8%  5.0%
2006  6.9%  6.0% →消費税の段階的引き上げ開始
2007  7.6%  7.0%
2008  8.8%  8.0%
2009  9.9%  9.0% →この辺までには日本崩壊するだろう


      日本あぽーんまで後6年。
806優しい名無しさん:03/06/15 15:41 ID:GFZGu8dl
終日外。
ひたすら歩き、走り、そして待つ。雨が降っても。
鹿屋にシネコンをというネタを書こうと思っているんだけど、体力が底を尽き
つつある。昨日の光の話には大きな反響を頂戴しました。まずはこの場を借り
てお礼します。というわけで本日の日記はお休みです。たぶん夜になっても暇
も体力も無い。
807優しい名無しさん:03/06/15 15:55 ID:dr25a8Fb
毎食後に、
パキシル10r2錠、レキソタン5r1錠、ルーラン1錠。
就寝前に、ハルシオン0.25g2錠、ヒルナミン5r1錠、
トフラニール25r1錠飲んでるのですが、
私は何病なんでょうか?一度社会不安症と言われたのですが
どういう病気なのか調べてもわからなかったので・・。
それと小刻みに震えが来るのはお薬の副作用ですかね・・?
808HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/15 16:41 ID:iZB5rVrR
>>796
内容次第という>>803の意見に同意。
たとえば、少し前にマスコミでとり上げられましたけど、
セントジョーンズワートというハーブは抗鬱剤と併用禁忌。

それから、アンフェタミン=覚醒剤です。
もし素直に「アンフェタミン」と表示してあったら税関に100%止められるけど、
混入に気づかずに飲んでたら、最悪の場合タイーホされて面倒なことになります。
(ま、犯意なしということで、裁判にはならないと思いますが。)

>>807
社会不安障害というのは比較的新しい病名ですね。
私もよく知らないのですが、鬱やパニック障害に近い病気のようです。
ルーランとヒルナミンは元々は統合失調症の薬ですが、
今回は不安症状をおさえるために使われています。

小刻みな震えはルーランかヒルナミンの副作用です。
医者に伝えて副作用止めをもらってください。

それにしてもパキシルを毎食後10mg×2錠?
パキシルは添付文書では一日40mgが限度なんですけど、これは医者の裁量の範囲かな?
809さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/15 18:19 ID:cocRLXqF
昨日の実況ODは
どうなったんだろ・・・?
810748:03/06/15 18:34 ID:VWpp2+YZ
何度もすみません。
神経症で、睡眠障害と軽うつと診断されています。通院して2ヶ月半。
ルボックス25mg×2、ワイパックス0.5mg×2、トレドミン25mg×3、
就寝前にマイスリー10mg、が一日の薬で、頓服でコンスタン0.8mg出されています。
頓服のコンスタンがすごく効いてビクーリしました。
面接の前に飲んでいったら落ち着いて話しができて、自己アピールも
バッチリできました。仕事決まったのはコンスタンのお陰かもしれません。
ところがコンスタン、緊張にはすごく効きますが、仕事には集中できません。
「仕事が全然はかどらない。どうしよう!」と不安になって飲むと、
眠くて眠くて仕事どころではありません。半分に割って飲んでみたけれどやっぱり眠いです。
そこで眠気の副作用が少ないというレキソタンはどうかと思って医師に聞いてみたところ、
ルボとの飲み合わせが悪いとのことで却下となり、レキはあきらめました。

安定剤を飲むと眠くて仕事に集中できないし、飲まないと不安になるし、困っています。
通院してから格段に状態が良くなったし、仕事も決まったけれど、やっぱり私は
まだまだダメ人間なのかと悲しくなります。
どの安定剤を飲んでも眠気が出るのは避けられないようですし、
だったらいっそのことルボを増やしたらどうかと思うのですが。
「仕事しなきゃ」→「でも集中できない、どうしよう」→「落ち込む」
という状態から抜け出せるでしょうか。
811優しい名無しさん:03/06/15 18:37 ID:byjJq38k
うつの方でメラトニンを使っている方はいらっしゃいますか?
私は主にソースナチュラル社のサブリンガルタイプを使っているのですが、使った翌日は調子が悪くなるようです。
メラトニンにそういった作用があるのでしょうか?
812優しい名無しさん:03/06/15 18:56 ID:4VFQ22+n
薬疹には何を塗ったらいいですか?
813みやか ◆EsdOwzHP1g :03/06/15 19:00 ID:TL+n1LBE
いわゆるゾロ薬で、それぞれ多少効き目が違うってことは本当ですか?
あたしの主治医はハルシオンは、他のゾロ薬より効く、とか、
セルシンよりゾロのジアゼパムの方が効く、と主張して処方されるのですが・・・。
814優しい名無しさん:03/06/15 19:43 ID:dr25a8Fb
>>808
ありがとうございます。
新しい病名なのですか・・なるほど
私は昼夜しか活動しないので、一日2回しか飲んでないのです。
どうにもパキシルは効いてるのか効いてないのかよくわかりません・・・
815優しい名無しさん:03/06/15 19:48 ID:4owShgxz
出不精で憂鬱な人達でチャットで悩み事相談しませんか?

ヒッキーチャット
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/hikkychat.html

お気軽にどうぞ参加してくださいね。
816優しい名無しさん:03/06/15 20:02 ID:NUWiXPgd
質問させてください 先日PDと診断されて ・メディピース ・ソラナックス を処方されました この薬には副作用で食欲減退、または増進はあるでしょうか? 携帯からなので読みにくいかもしれませんが よろしくお願いします
817 ◆SYLPHwxDJs :03/06/15 20:04 ID:ajySNtKW
>813
・心理的効果が出る場合はある(効くと信じて飲むと効果があるとか)
・主成分以外の成分(混ぜ物(薬効成分ではない))の差があるかもしれない

>812
やばいので主治医に即相談
あとは皮膚科かな…

818優しい名無しさん:03/06/15 20:05 ID:GFZGu8dl
病休空けると同時に職場全体のコンピュータの面倒見る部署に配置換えされた。
人事に趣味を聞かれてコンピュータいじりと答えた結果らしい。

しかしね、そこで失敗したらそれこそ自分の唯一の拠り所を失うんじゃないかと
恐怖しています。

仕事辞めて実家に戻りたいともよく考えますが、両親共に60オーバー。
しかも実家も大不況の北海道、戻っても鬱な日々なのかと思いとどまっています。

・・・今日は早めにレスリンとレンドルミンで寝逃げしよう・・・
819優しい名無しさん:03/06/15 20:06 ID:eZKSwme5
>>813
私もそれ知りたい!
私はレキソタンと同じ成分のセラニンという薬飲んでるけど、
本当にレキソタンと同じ効き方なのか。

レキソタンスレでは、同じだと言われたんだけど、たとえばソラナックスと
コンスタンでは微妙に効き方が違うとソラナックススレでは言われてるし。
すごく気になります。
820優しい名無しさん:03/06/15 20:31 ID:GFZGu8dl

HPに流す音楽を選ぼうとしたらmidiではダメで、
拡張子が「mel」というものでお願いします。
と書かれていました。melで探しても関係ないもの
ばかり出てきます。
melというのはかなり少ないのでしょうか?
アドバイスお願いします!

821さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/15 21:30 ID:FFCZw1qr
実況OD氏は
どこでつか?

822優しい名無しさん:03/06/15 21:38 ID:F4PmmQOS
>>821
この世から消えたんじゃないの
823優しい名無しさん:03/06/15 21:40 ID:iHRWWb7d
レキソタン5r×3
フルメジン0.5r×2から変更になってデプロメール25r×2
ベンザリン5r×1

を飲んでるんですが、医者に病名を聞いても教えてくれません。
薬から判断して私の病名はなんなんでしょうか?
何となくでも分かる方いらっしゃったら教えてください。
824優しい名無しさん:03/06/15 21:54 ID:F4PmmQOS
>>823
それほど重症ではない鬱?
なんとなく・・・
抗不安薬と催眠鎮静薬と抗鬱薬が一種類ずつ処方されてるから。
でもよくわかんないです。

825優しい名無しさん:03/06/15 22:02 ID:9M+se2vm
薬とサプリの効能関係について書いてありますよ

http://www.456.com/sp-drug/sp-drug6.html?456SESSID=13c7abeb774e16e8401e1bec2bc2eb6e
826 ◆SYLPHwxDJs :03/06/15 22:22 ID:ajySNtKW
>821-822
この板で雑談はやめようね

>823
通院からどのくらいでしょうか?
精神科領域の病名は付けにくい(診断がしにくい)ので、
数ヶ月から下手すると通院終了くらいまで決まらない
可能性があります。それに病名に拘ってもメリットないし。
とりあえず治療に専念したほうがいいと思いますが。

なんとなく、鬱状態、程度じゃないかなとは思う…
827823:03/06/15 22:47 ID:iHRWWb7d
通院し始めて約2ヶ月がたちました。
レキソタン2rが×2
フルメジン0.25r×2から始まって現在に至ってます。
症状としては何気ない事でも、不安が極度にあって、動悸が激しくなったり
息苦しくなったり、不眠等々です。

ただ自分がどんな病気なのか知りたかっただけなのですが、
病名にこだわるのは意味無い事かもしれませんね。
828みやか ◆EsdOwzHP1g :03/06/15 23:10 ID:TL+n1LBE
>>817
へ?単なるプラセボ効果だって言うんですか?
自分の主治医はゾロ薬の使い方についてかなり自信を持った考えを持ってる
ようですが。それに、他板で国産のハルシオンを製造してる製薬会社の方が、
オリジナルのアップジョンのハルシオンを超えないように調整しなければいけ
ないんで大変なんです、といったようなことを述べてましたが。
ぶっちゃけ、ゾロ薬なら全く効き目は一緒というのは疑問に感じているのですが・・・。
829優しい名無しさん:03/06/16 00:22 ID:pFag8Tpt
処方される時に「ホルモンいじるので、母乳がでる人もいるから」といわれたくすりがあります。
そのせいかどうか知りませんが、飲み始めて1週間目くらいからおっぱいが張って乳首のあたりが痛いんです(男性の方、スミマセン…)。
物が当たると飛び上がるほど痛いんですが…時間が経てば治るものなんでしょうか?
830HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/16 00:41 ID:fflUtwIf
>>829
薬の副作用ですね。
この副作用の出る薬としてはスルピリド(商品名「ドグマチール」など)が
有名ですが、それでしょうか?

スルピリドなら、服用を中止して(一応、主治医に電話して許可をとって
おきましょう)、次回の診察時に相談して処方変更。
それ以外の薬でこの副作用なら、素人判断で中止すると危険かもしれない
ので、主治医に電話して指示をあおいでください。

…ちなみに、男性でも乳首が張ったり乳が出たりする事例があるそうです。
831優しい名無しさん:03/06/16 00:49 ID:pFag8Tpt
>>830
早速ありがとうございます。
多分、レスタスかスタマクリットのどちらかだと思います。
この二種類が新たに追加された薬なので。
ただ、精神状態はすごく良くなったような気がするので止めるのも不安です。
一応次回の診察時に医者に相談する予定ですが、医者が結構若い男の医者で聞きにくくって…。
832HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/16 01:08 ID:fflUtwIf
>>831
原因はスタマクリットですね。ドグマチールのゾロ(コピー品)です。
レスタスにはそういう副作用はないです。
たぶん、次回の診察では、レスタスは続行、スタマクリットは一旦中止して
(ひょっとしたら、中止とまではいかなくて、半減くらいかも)様子見、
となると思います。
833優しい名無しさん:03/06/16 01:20 ID:pFag8Tpt
ありがとうございました。
ちょっと安心しました…
834KYO:03/06/16 02:01 ID:9RPXSigp
>>810
ルボックスとレキソタンの組み合わせが悪いということはないと思います。
抗不安薬の眠気の副作用は個人差が大きく、
いろんな薬を試してみて、そのなかから
「効き目があり、眠気があまり出ないもの」を見つけられればよいでしょう。
>>812
すぐに病院または薬局に相談すべきです。
>>813
有効成分やその量はまったく同じですが、
実際には製剤方法の違いなどにより効き目が少し違ってくるのは事実です。
とある検査用の薬で「ゾロだとまったく使い物にならない」という話を医療関係者から聞いたことがあります。
>>816
メディピース、ソラナックスともに抗不安薬であり、食欲減退や増進はまず起こりません。
>>823
神経症(不安、緊張、焦燥、イライラなど)・鬱状態・不眠。
>>829 >>831
原因はまずスタマクリットでしょう。次回の診察で医師に相談しましょう。
835優しい名無しさん:03/06/16 09:29 ID:C1oR3m/v
近所の内科医で「生理前にイライラするので安定剤下さい」と言ったら
『ロンラックス』という薬を処方されました。
この薬の副作用などあれば教えて下さい。
また、本当に生理前のイライラに、この薬は適しているのかも知りたいです。
836さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/16 09:59 ID:s3iQ338X
837835:03/06/16 10:15 ID:C1oR3m/v
>>836
さゆりんちゃん、レスありがとう。
早速覗いて調べてみました。良く分かりました。
この手の薬って、体重が増えて太るんじゃないかという不安があります。
そんなことは書いていなかったけど、やっぱり心配で、薬があるのに
飲めないでいます。
838優しい名無しさん:03/06/16 13:07 ID:kVijNWXQ
昇圧剤のメトリジンとデパスを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
839みやか ◆EsdOwzHP1g :03/06/16 16:00 ID:8sGpi0Oz
>>834
回答ありがとうございます。
>実際には製剤方法の違いなどにより効き目が少し違ってくるのは事実です。
やっぱりゾロ薬だから効き目がまったく同じ、というわけではないんですね。
主治医がやけにこだわるもんだから、裏があるのかな・・・と思っていましたが、
安心しました。
840優しい名無しさん:03/06/16 18:06 ID:HEAH5G4h
ルーランを飲んでいたら解離が激しくなったので、今日からメレリルという薬をだされました。
解離症状にきく、と言われたのですが本当でしょうか?
841優しい名無しさん:03/06/16 19:35 ID:Tarv/Do+
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046699493/
から誘導されてきました。
昼、夜食後・・・テグレトール、ピレチア、デパス、セレネースの其々細粒
就寝前・・・マイスリー錠、ドラール錠、サイレース錠、パキシル錠、テグレトール錠、ヒルナミン細粒
頓服・・・デパス錠
が処方されています。どなたか病名を推測してください。もう3年も病院に行ってるのに
治らないどころか病名すらわかりません。
宜しくお願いします。
842優しい名無しさん:03/06/16 20:13 ID:+rxUpies
>>841
ご自分の症状と薬の検索で自分で推測する程度にしといたほうがいいですよ。
薬だけから○○ですね、と誰かが言ったところであなたにとって何のためにもなりません。
3年も通院してれば診断は確定してるのですから主治医に尋ねたらいかが?
843TEN:03/06/16 20:59 ID:WMicVZ8B
同居している友人の事ですが、
リスパダール錠1mg 2T
ルーラン錠  4mg 6T
セエルカム錠 2mg 3T  を1日3回食後 そして
ジプレキサ錠 5mg 4T
グッドミン錠0.25mg 2T  を寝る前に服用しておりますが、みていると
食欲旺盛で体重の増加(極端に腹が出てきた)、いつも舌をべろべろうごかしている、
筋力の低下、無気力、などの副作用と思われる症状がでてるのですが、医者は飲み続けるようにいうらしいのです。
少しずつ減らした方がいいような気がするのですが、どうしていいのかわかりません。
よろしくお願いします。
844優しい名無しさん:03/06/16 21:03 ID:QDI1B7Ts
頓服のソラ飲んでから思いっきり酒飲んだらどうかなりますか…
845優しい名無しさん:03/06/16 21:04 ID:F25E5cDo
>>841
病名なんて,気休めにしかなりません。知人なんか,3択で「どれがいい
ですか?」って聞かれたらしい (それはそれでいかがなものかと...(^^;))。

それよりも,今何が苦痛あるいは困ってて,どうなりたいかを医師と話し合
う方が建設的だと思います。
846優しい名無しさん:03/06/16 21:08 ID:F25E5cDo
>>843
医者は,副作用のリスクがあるのを承知で飲み続けさせているのでしょうか
ね?そのことを明確に相談した方がいいと思います。

薬が合わないから似たような他の薬に変えてもらうという選択肢もありますし。

素人が勝手に判断して中断したりする方がリスクが大きいので,医師とよく話し
合うのがよいと思います。
847優しい名無しさん:03/06/16 21:10 ID:F25E5cDo
ソラの量と酒の量と体質によるでしょう。

人によっては丸一日起きてこないなんてこともあったりして...。
あるいはもっと恐ろしいことに...。

または,ぐっすり眠れてすっきりということもあるかも (^^;)。
848優しい名無しさん:03/06/16 21:11 ID:SR40gPza
ピーゼットシーってどんな病状に効く薬ですか?友人がのんでて、力になってあげたいんです!
849844:03/06/16 21:20 ID:QDI1B7Ts
ソラ0.4を朝、昼、晩プラス頓服2錠のあと、飲み会で酒飲む予定。
本来酒飲みの私なので、どうなるのかかなり不安なんで。
850TEN:03/06/16 21:28 ID:WMicVZ8B
>>846
回答ありがとうございます.只本人は医者に聞かれた事しか話せない様な子なのですが、
家族でもない友人の私の言うことを、医者は聞いてくれるものなんでしょうか。
今度一緒に言ってみようと思います。
851優しい名無しさん:03/06/16 21:31 ID:/sLSnazP
>>844
 私の経験談で良ければ。

 同じく、ソラナックス0.4mg錠を飲んだ後、酒(焼酎2合程度)を飲みました。
 次の日、夕方の3時まで起きられず、無断欠勤として禿しく上司から叱られました。

 投薬+飲酒と関係があるのかどうかは判りませんが、黄疸で身体中が薄気味悪く
染まっていました。
852844:03/06/16 21:39 ID:QDI1B7Ts
>>851
体験談ありがとうございました…就寝前はなんとしてもパキを飲みたい
ので、やっぱり酒を控えるしかないですね。正気を保つよう努力しまつ。
853優しい名無しさん:03/06/16 21:41 ID:tnt5Jcw9
すみません、質問させてください

「ベンゾジアゼピン系薬剤」
というのと
「ベンゾジアゼピン誘導体」 
というのがありますが
これは一体どう違うのでしょうか?

ビタミン剤にも「VB誘導体」なんてのがありますよね?
「VB」と「VB誘導体」も同様に何か違うのでしょうか?

ご指導よろしくお願い致します
854優しい名無しさん:03/06/16 21:45 ID:F25E5cDo
>>853
「VB誘導体」は「VBそのもの」ではなく,「体内でVBに変化するもの」
のことです。
855優しい名無しさん:03/06/16 22:17 ID:dboWuvUO
今日病院に行ったらクスリが変更になりました。
そのクスリの副作用がよく分かんないので教えてください。
〜クスリ〜
スローハイム錠7.5←マイスリー10rと比べて効果はどうなんでしょうか?
メンビット錠0.4


856:03/06/16 22:46 ID:ocf8oNvI
PMSの疑いで、ホリゾン5mg処方されました。眠くなるとのことでしたが、
本当にそうなんでしょうか?
私は割とイライラがすっきりして、頭がさわやかで眠れなくなりました。
朝晩5mg(計10)って量は、どの程度なものなのでしょうか。。

857優しい名無しさん:03/06/16 23:01 ID:AMNOAbLM
約10年前鬱で、とある会社を退職し、その後浮き沈みを繰り返し、
ここ数年は沈みがちで季節労働者(気のせいか冬季に鬱になるような。。。)
のごとく生活しておりました。

約2年前からパキシル40ミリ/day ドグマチール デジレル を飲み続け
改善されないため昨年11月に大学病院に転医したところ、上記に+トレドミン
max量を投与されましたが、一向に改善しないため、一月前にまたまた転医したところ、
アモキサン150ミリ/dayでみるみるやる気が出てまいりました。
 非常にありがたいことで仕事も再開できそうなのですが、今度は不安感
が出てきたため、ヒルナミン5ミリを頓服で処方されました。
 これまた不安感には非常によく効いているのですが、この薬聞くところによると
最強の安定剤だそうで、今後の服用にちょっと心配があるのですが、
なにか注意点等あれば教えてくださいませんでしょうか?

 まとまりのない文章ですいませんです
 

858優しい名無しさん:03/06/16 23:05 ID:F25E5cDo
>>855
オブラートに全く包まれない生の情報を得る気があるなら,ここで検索する
とよいかと。
http://www.pharmasys.gr.jp/
859coo:03/06/16 23:23 ID:1qO3ze97
最近心療内科通い始めてパキシルを投与されたんですが、
一体何ものなんですか?
誰か教えて下さい!!
860優しい名無しさん:03/06/16 23:27 ID:F25E5cDo
>>859
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054962020
861KYO:03/06/16 23:38 ID:9RPXSigp
>>853
「誘導体」とはある化合物から、別のよく似た化合物を作り出したものです。
「ベンゾジアゼピン誘導体」は「ベンゾジアゼピン系薬剤」とイコールと考えてよいです。
>>855
スローハイム…マイスリーと同じ超短時間型の睡眠剤です。効き目は人によるのでなんともいえません。
メンビット…抗不安薬です。副作用は眠気、ふらつきなど。
>>856
抗不安薬の効果は個人差が大きいため、眠くなる人もいればそうでない人もいます。
一日10mgならば多くもなく、少なくもありません。
>>857
眠気が出ることがあるので注意してください。
それ以外に副作用があるようならば診察で医師に報告しましょう。
>>859
抗鬱剤です。毎日飲みつづけないと効果が出ないので必ず指示通りに飲んでください。
862coo:03/06/16 23:43 ID:1qO3ze97
>>861
ありがとうございます。
ですが、飲み始めて1か月経とうとしてるのですが
昼夜逆転し、イライラも増し(たばこが増えました)、鬱治りそうにないです。
ヒドクなりました。
863優しい名無しさん:03/06/17 00:00 ID:goufXRar
>>861さん

「ベンゾジアゼピン誘導体」 イコール 「ベンゾジアゼピン系薬剤」 なんですか?(。Д゚)?
864優しい名無しさん:03/06/17 00:01 ID:MDdiomhn
教えて下さい!ピーゼットシーってどんな病症に効く薬なんですか?今飲んでるんですが…病名を知りたいんです。
865 ◆WBRXcNtpf. :03/06/17 00:16 ID:csdSvYEF
コントミンとヒベルナを寝る前に処方されました。強さはどれくらいなんでしょうか?
866優しい名無しさん:03/06/17 00:32 ID:/meeSIu6
不眠のため、就寝前にデパス2mg・ハルシオン0.125mg・マイスリー10mgを、
日中は抗不安剤ソラナックス0.4mgを頓服で服用する生活が3年程続いています。
近々結婚する予定があるのですが、年齢的な事もあり(30代前半です)、
出産を望む場合、ゆっくりと構えてもいられません。
ご相談したいのは上記の薬の妊娠・胎児への影響です。
勿論、妊娠云々以前に減薬→断薬というコースを辿るのが理想的でしょうけれども、
頭では分かっていても、なかなか思うようにはいきません。
そこで、敢えてこでは服用し続けた場合を前提にご回答いただけたらと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。



867 ◆SYLPHwxDJs :03/06/17 00:40 ID:+jXJKjGw
>864
いろんなものに効くようですので絞り込めません

>865
普通の人だとよく眠れます(眠れ過ぎるかも)
不安とか強い人だと普通に眠れるくらいかな?


>866
妊娠1〜3ヶ月までの2ヶ月間は体の基本的な部分が
作られる期間なので、できる限り飲まないことが望ましいです。
ただしそうも言ってられないケースもあるでしょうし、主治医と
しっかり相談して決断してください。

出産間際の頃は、薬が胎児に移行したまま出産すると宜しくないので
この期間もできるだけ避けた方が良いです。

その他の期間は…安全とは言い切れないけど上の2つの時期よりは
緩やかかなと思います。

あと、出産後は母乳で育てないのならば問題なしです。母乳で育てる
のなら薬はやめましょう。
868 ◆WBRXcNtpf. :03/06/17 00:49 ID:9BvqAMc6
>>867不安強いんです。
眠れる薬なんですね。
よかった(^^)
ありがとうございました。
869華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/17 00:58 ID:cV4ctKw0
>>866
今、手元に薬の本がないのでうろ覚えですが…
ハルシオン=PC-X、コンスタン=PC-D
どちらも胎児にたいする催奇形性があります。
特に、ハルシオンは催奇形性がはっきり確認されてるので
妊娠を知りつつも飲み続けたら
健康な赤ちゃんが生まれる可能性は皆無に等しい状態になってしまうかと。
妊娠を希望されるなら
産婦人科で現在服用の薬を報告して
服薬中断、もしくは
他の安全性の高い薬に変えてもらうのが一般的です。

って書いてる私も銀春3錠逝ってます〜
しかも昨日ピル飲み忘れてて今日慌てて2錠飲んだから
気持ち悪かった
(´д`;)
春愛用者は子無し覚悟で〜
870優しい名無しさん:03/06/17 00:59 ID:/meeSIu6
>>◆SYLPHwxDJs さん
ご回答ありがとうございます。
実は1度妊娠の経験があるのですが、2ヶ月目頃に流産をした過去があります。
今にして思えば、薬と無関係だったとは言いきれないかもしれません。
今後は主治医と相談しながら、慎重に今後の方針を決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
871華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/17 01:04 ID:r/iHIfIQ
>>866さん
コンスタンじゃなくてソラナックスでしたね(^^;
ちなみに同成分でつ。

失礼いたしますた〜
872優しい名無しさん:03/06/17 01:13 ID:/meeSIu6
>>華梨 ◆rYX6JROhRw さん
催奇形性が確認されているのですか…、それは貴重な情報です。
(華梨さんのおっしゃる薬の本のタイトルがお分りになるようであれば、
是非教えていただけませんでしょうか?購入して勉強したいと思いますので)

仕事の関係上、どうしても超短期間型の眠剤に頼らざるをえず、
気付けば何がなくともハルシオンだけは欠かさず服用し続けていました。嗚呼…。
クリニック、婦人科併せて相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

873華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/17 01:30 ID:lgE+3mlh
>>872さん
専門書のほうは
「医者からもらった薬がわかる本2003年度版」(たぶん法研)
です。
専門知識のない方にもわかりやすくなってるし、
妊娠希望の女性のために、催奇形性のデータ(目安)も載ってます。
くれぐれもご自愛なさってくださいね
(´∇`)
874優しい名無しさん:03/06/17 01:34 ID:5ivaNgj4
プロザック等輸入で入手する薬の効き目はどうなんでしょうか?
現在病院からトレドミン出してもらってるけど効き目無し。
レキソタンもやったけどダメ。
ちなみに対人恐怖症です。
病院で処方される薬より輸入薬のほうが効き目があるのであれば
輸入代行でゲットしたいんですが。。。
875優しい名無しさん:03/06/17 01:43 ID:/meeSIu6
>>華梨 ◆rYX6JROhRw さん
重ね重ね、ありがとうございます!
ご紹介いただいた本は、早速明日、買ってくる事にしました。
お気遣い、とても嬉しく思っています。
華梨 さんもどうぞお体を大切になさってくださいね。
876優しい名無しさん:03/06/17 02:48 ID:OEMejWq7
抗うつ剤というものは、どれくらいの量を、どれくらいの期間使ってみて
効果が上がらなければ、他剤への変更を視野に入れるのですか?
(薬や患者によって違うとは思いますが、最高に長いものとか、代表例をお願いします)
現在の私への処方は、1年あまり(トレドミン150mg+テトラミド30mg)/日です。
軽躁期はよいのですが、うつになると、一気に仕事ができなくなり、死活問題です。

そろそろ、次の抗うつ剤がホスィ……トリプタよりはトフラが欲しいなぁ。
877優しい名無しさん:03/06/17 04:43 ID:oLFY+gdg
こんにちわ、自分は以前通院していてパキシルやレキソタンなどをもらっていました。
でも効果が実感できなくてあまり飲んでいなかったんです。
眠るためのマイスリーは飲めば眠れるようになるんですが坑うつ剤は効果がない気がします。
対人恐怖症の人が坑うつ剤を飲めば普通に人と話せるようになったりするんですか?最近またつらくなってきたので病院行こうかと思っています
878優しい名無しさん:03/06/17 06:05 ID:NAVe0ITw
>>867そうですか…。お答えいただきありがとうございます。『いろんなのに効く』って事は病名、特定できないんですよね…。
879優しい名無しさん:03/06/17 06:53 ID:xJS4C1AN
はじめまして。私は最近初めて精神科へ行き、抗鬱剤などを2週間分処方してもらいました。普段薬を飲む習慣が無い私にはその効果はてきめんで、もっと長い期間薬が欲しいと思いました。「薬が欲しい」だけで医者は薬を処方してくれるでしょうか?
880 ◆SYLPHwxDJs :03/06/17 08:23 ID:+jXJKjGw
>874
他の薬と同様、使用者と薬との相性によりますので、
合う薬なら抜群に効きますし、合わなければ何も起こらないor副作用のみです。
個人輸入の薬は、医師の指示下でないなら何が起こっても 自分の責任 ですので、
その点を踏まえて充分に情報を集めて、その上で踏み切るかどうか検討してください。
881優しい名無しさん:03/06/17 08:29 ID:vdiTgWL1
すみません、携帯からなのでいつもの検索サイトが使えないのでここで質問させて下さい。
白い裸錠(割り線有り)で、 Y LT 15は何の薬だったでしょうか。
医者から処方されているのは、メジャーと抗鬱剤の二錠だけなのでどちらかだと思いますが、どなたかよろしくお願いいたします。
882 ◆SYLPHwxDJs :03/06/17 08:29 ID:+jXJKjGw
>878
病名に拘るよりは、症状を治すことに集中したほうが良いかと。

>879
治療する必要があって、そのために薬が必要だと判断されれば処方されます。
期間については基本的には1回の通院では2週分しか処方できません。
(2週ごとに診察して、症状の変化に合わせて処方を調整していく)
病状が安定している、期間が長くなる病気に関しては多少変わってきますが。
883優しい名無しさん:03/06/17 09:02 ID:e/6/OhDQ
薬についてまったくの素人です。副作用について教えてください。
三食後にアーテン、アモキサン25mg、ルーラン4、デバス0.5mg
寝る前に、ジプレキサ5mg、アーテン、ロヒプノール2mg、アキモサン25mg
これだけ服用しても大丈夫なのでしょうか。
884たまに答える人:03/06/17 09:44 ID:LGqtPf7P
>>883
処方通りに飲めば問題なし。

最近この手の質問多い。
『こんなに薬貰って飲んでます。』大丈夫でしょうか?みたいな…


副作用さえ注意してれば問題ないだろう。どんなに飲んでいても。
885優しい名無しさん:03/06/17 11:08 ID:JswD3GD7
>>881
Y-LT15という記号の薬は、私が調べた範囲では見つかりませんでした。
Y-LT1.5ならば、リントン1.5mg錠です。同成分有名薬セレネース。
886優しい名無しさん:03/06/17 11:08 ID:1KYVs8io
単純に1mgを2錠飲めば2mg飲んだことに、5mg×2錠ならば10mgを飲んだこととまったく同じ
意味(効能)なんですか?
極端な例えで50℃のお湯に50℃のお湯足しても50℃じゃないですか?
887優しい名無しさん:03/06/17 11:36 ID:JswD3GD7
>>883
副作用と言われても、あまりにも数が多過ぎてここでは列挙できません。
大して怖くないが発現頻度の多いもの、発現率は非常に小さいが万一発現したら
かなり危険、または厄介なものなど、いろいろあります。
テンプレに載っている薬剤情報検索サイトでお調べください。
あと、服用量・種類についてですが、当板では標準的なレベルです。(w
絶対的な量・種類の多少は問題になりません。薬と患者の相性は様々ですので。
まぁ長期服薬中は、血液検査と尿検査くらいは、定期的に受けるとよろしいかと。
888優しい名無しさん:03/06/17 12:17 ID:+PTI27dD
現在トレドミン、ルジオミール、レソキソタン、レンドルミン、セルシンを処方されています。
私はどの程度の鬱なのでしょうか?重症?だとしたら、仕事を続けながら通院して治るのでしょうか?
毎日自殺のことばかり考えてます。
889HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 12:23 ID:31vHL2By
>>837
ロンラックス(メイラックスという名前のほうが有名です)は「マイナー・トランキ
ライザー」という種類の薬で、この種類の薬には食欲に影響する副作用はありません。
抗鬱剤やメジャー・トランキライザー(「マイナー…」よりももっと強力な安定剤)
には確かにそういう副作用がありますが。

>>838
問題ありません。逆に、もともと低血圧の人で、安定剤の副作用で血圧が下がり
すぎてしまう場合に、メトリジンが処方されることがあります。

>>839
効き目が本当に違う可能性と、本当は大差ないのに違うと思いこんでいる可能性と、
五分五分だと思います。

一般に、何か先入観があると、その先入観を強化する情報ばかり目に留まって、
その先入観に否定的な情報は無視しやすい、という傾向が人間にはあります。
認知療法の用語では「選択的抽出」といいますが、社会心理学などでは
「確証バイアス」と読んでいます。

>>848 >>864
PZCは元々は統合失調症(精神分裂病)の治療薬ですが、実際には強い不安症状
全般に広く使われます。この書き込みだけでは病名を知るのは困難です。
併用している薬があれば、それを手がかりに病名を推測することもできますが、
そもそも、病名を知ることには、精神科の場合はあんまり意味はありません。
どうしても知りたければ医師に訊きましょう。
890HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 12:23 ID:31vHL2By
>>855
個人差がありますがマイスリーよりは強い薬ですね。
副作用は、口の中の苦みを感じることが多いようで、
他にもいろいろ報告されていますが、特筆すべきものはありません。

>>863
「○○誘導体」というのは「○○が少し形を変えたもの」という意味です。ですので、
「ベンゾジアゼピン誘導体」と「ベンゾジアゼピン系」は同義と考えていいです。

>>872
製薬メーカーが医師・薬剤師向けに出している「添付文書」を読む方法もあります。
http://www.pharmasys.gr.jp/ で読めます。ハルシオンは「治療上の有益性が危険性
を上回ると判断される場合にのみ投与すること」だそうです。

>>874
トレドミン、レキソタン以外にも処方薬にはたくさんの種類があります。
プロザックより効き目の強い薬もたくさんあります。
個人輸入に頼るのは、それらをひととおり試してからでも遅くはありません。

さらに、プロザックは効き目の個人差が大きいようですので、過度な期待は禁物です。

>>876
最大量を1〜2か月試して、それで効果が出ないとき、が一応の目安でしょうか。

>>877
抗鬱剤は飲んですぐ効くものではなく、最低でも2週間くらいは飲み続けないと
効果が出ません。効果の出方も、「ふと気がついたら以前より少しはよくなっていた」
という出方をすることが多いです。
891HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 12:27 ID:31vHL2By
>>886
1mg×2は2mgと、5mg×2は10mgと、同じと考えてください。
もちろん、製造時の誤差はありますが。
1リットルのお湯にもう1リットル足したら2リットルになりますよね。

「50℃のお湯に50℃のお湯を足すと100℃(あるいは絶対温度で計算して、
333K+333K=666K=393℃)にならない」というのはここでは板違いですので
詳しくは触れませんが、「内包量」「外延量」というキーワードで探してみて
ください。あるいは物理板の初心者向け質問スレへ行くとか。

>>888
薬について報告するときは、飲んでいる量も一緒に書くようにしましょう。
そうしないと判断が困難です。
ただ、「毎日自殺のことばかり考えて」いるとすれば比較的重症の部類ですので、
休職を真剣に検討すべきだと思います。
892888:03/06/17 12:36 ID:+PTI27dD
>>891さん

トレドミン15rルジオミール10rレキソタン2rレンドルミン0.25rセルシン2r
です。
893888:03/06/17 12:40 ID:+PTI27dD
ちなみにトレドミン15rルジオミール10rレキソタン2rは一日三回。
レンドルミン0.25rセルシン2r は寝る前です。
894優しい名無しさん:03/06/17 12:44 ID:4zb3UJk6
すみません おしえてください
市販の解熱剤ではどれだけ飲んでも死ねないですか
別スレで市販の薬では何錠飲んでも死ねないって言われたのですが
895優しい名無しさん:03/06/17 12:59 ID:9BvqAMc6
>>894
薬をODするぐらいじゃ氏ねないよ。青酸カリでも入手しる
つーか薬で自殺しようとする椰子はただの構ってチャンレベルだよ
首でも吊って早くしね、甘えるな
896優しい名無しさん:03/06/17 13:12 ID:jzDAtmK/
最近また眠れなかったり調子が悪くなったりしてきたので、
以前飲んでいて調子が良かったデパスを出して欲しいと主治医
に頼んだトコロ、エチカームというゾロ?が出ました。
飲み始めてみると、なんとなく怠い。
このだるさは梅雨のせいなのか?この薬のせいなのか?
一般的にゾロは成分全く同じなんでしょうか?
気のせいだといいんだけれど、病気のせいで気になっちゃって
仕方ないのです。モナー様よろしく〜
897896:03/06/17 13:14 ID:jzDAtmK/
因みに飲んでいるのは0.5、一日三回。
それ以外にトリプタノール、PZCも一緒に服薬中です。
898優しい名無しさん:03/06/17 13:28 ID:PDAqPGhP
デプロメールの上限を教えてくらさい。
今手元に25_錠が48錠あります。
上限を飲み続けたら何日もつんだろう‥
899優しい名無しさん:03/06/17 13:35 ID:6d3k7QrP
>>898
通常の上限は150mg/dayなので、25*48/150=8、8日分ですね。
900優しい名無しさん:03/06/17 13:50 ID:j+lnyow4
ブロザック、個人輸入したいのですが
難しいのでしょうか?
それに高そうだし…。
901優しい名無しさん:03/06/17 13:56 ID:pphHNNZf
ゲベタミンAって生理止まります?
902優しい名無しさん:03/06/17 14:02 ID:/TbgzBy2
アモキサンで2年ぶりにやる気出てきたのですが、
別スレで耐性がつくという話があったのですけども、
本当でしょうか?

約1ヶ月前より 50ミリ*3/day  服用してます
903優しい名無しさん:03/06/17 14:28 ID:sWNhUzrG
>>899さんマリガトー
そっか・・調節してあと2週間なんとか保たせまつ。
904優しい名無しさん:03/06/17 14:31 ID:lh0ovO1O
初めてここに来ました。僕は不安神経症でして以前からデパスとナウゼリン
を服用していましたが、最近ちょっと具合が悪く、さらにセパゾンとアシノン
を処方されました。これってどんな薬なんですかねぇ。知識のある方、
服用したことのある人がいたら色々教えてくださいまし。
905HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 15:12 ID:31vHL2By
>>904
セパゾンは抗不安剤で、デパスと同じ部類の薬です。
デパスよりは作用時間が長いようです。

アシノンは胃薬ですね。

もうひとつアドバイスすると、検索サイトをぜひ活用しませう。
とりあえず一般人向けなのが http://health.yahoo.co.jp で、
詳しい情報(飲みあわせとか、副作用情報の詳細とか、作用時間の長短とか)が
知りたければ http://www.pharmasys.gr.jp でしょうか。
他にも>>8にいろいろ紹介されていますので、使いやすいところを探してください。
906優しい名無しさん:03/06/17 15:47 ID:lh0ovO1O
>>905
レスありがとうです。
ではデパスと強さや効き目はそんなに変わらないって
ことになるんですかねぇ。いつになったら良くなるのやら・・・
907優しい名無しさん:03/06/17 16:10 ID:AZms+6hi
<<842 <<845
レス有り難う御座いました。
今日病院で色々聞いてみたところ神経症っぽいようなことを言われました。
病名がわかったからといって病気が治るわけではないので、治療に専念します。
908優しい名無しさん:03/06/17 16:13 ID:soMiEk07
今日、メチャクチャショックなことがあって、もう錯乱状態だったけど
デパス三錠にドグマ三錠を飲みました。
まだあまり効き目内みたいなので、もうちょっと飲もうと思いますが、
何錠ぐらいまでなら、一度に飲んでも平気かな…

909sage:03/06/17 16:19 ID:634N2zU1
あのう、パキシルを処方されています。
プロザックの20倍のセロトニン再取り込み効果がある、
と聞いたのですが、本当でしょうか?
910sage:03/06/17 16:24 ID:634N2zU1
あ、再取り込み阻害効果ね。
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912優しい名無しさん:03/06/17 18:15 ID:goufXRar
>>890さん
ということは、「○○誘導体」というのは単なる「○○」よりも
特に「吸収に優れている」と言う意味も無いのでしょうか?
よくそういうニュアンスで書かれていたりするのですが・・・
913たまに答える人:03/06/17 18:43 ID:lIwRPg6G
>>909
統計結果ではプロザックで効果が現れなかった人でもパキシルで
効果が現れたとの報告例がありますが。

どうやら日本人にはSSRIやSNRIが効果が薄い人が多いようです。
いずれにせよ、過度の期待は禁物。
914優しい名無しさん:03/06/17 19:11 ID:rM7Cffz5
以前エバミールについて質問させていただいたものです。
夜寝る前にエバミール+レキソタンを飲んでいるのですが、最初は効いていてよく眠れたのですが、ここ数日はあまり効果を感じられません。
エバミールは、自然な睡眠を促す、とのことですが、自然にやってきた睡眠の波に気づかず、なかなか寝付けなくなりました。
どうもその睡眠の波に乗り損ねているようなのです。そのせいか、効果の出る時間がずれているような感じです。
これって薬があってないってことなんでしょうか?
あさって病院へ行くので、変えてもらったほうがいいでしょうか?
915HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 19:33 ID:31vHL2By
>>912
「誘導体」という言葉自体にはそういう意味はありません。
物質によっては、「○○」よりも「××化○○」(←誘導体)のほうが
吸収されやすい、ないし、効果が高い、ということは当然ありますが、
これももちろん「××」の中身が何でもいいというわけではありません。
916優しい名無しさん:03/06/17 19:40 ID:BHEysn7K
原因不明の足指先の痛みがあって血液検査したら尿酸値が高くて痛風かもと言われたんですが、ソラ、パキ、デパス、ハル、ロヒ、メイを飲んでるのでその影響って事はありますか?
917HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 19:52 ID:31vHL2By
>>916
添付文書で確認すると、この中ではパキシルが比較的腎臓へのダメージが大きい
ようです。(他はぜんぶ同じ系列の薬ですからダメージは似たり寄ったりでしょう。)
精神科のほうの主治医と相談してください。

あとは…
・尿の検査はしましたか?
・血液検査の肝臓関係の数値はどうですか?
918優しい名無しさん:03/06/17 22:46 ID:goufXRar
>>915 ありがとうごぜ〜ました
919優しい名無しさん:03/06/17 22:59 ID:Lpr0DMp7
1年ほど飲みつづけていたパキシルからトレドミンに処方が変わったのですが、
眩暈がします。以前経験したパキシルの断薬症状
(薬が手元になくなってしまい、飲めない状況になってしまった時)
に似ているのですが、余っているパキシルを飲んでもいいでしょうか?
920優しい名無しさん:03/06/17 23:12 ID:LM+H+kZ0
すいません!!!!
今間違ってマイスリー5mgを2錠飲んでしまいました。
普段は「寝る前に1錠」だったのに、何を勘違いしたのか2錠も飲んでしまいました。
ついいましがたなので眠気はまだやってきませんが、大丈夫でしょうか?
眠りが深くなる?睡眠時間が長くなる?…まさか、意識不明になんてならないですよね?

どーしよ。今まで半年近く飲み続けてこんなミスはじめてだ。
誰か教えてください。病院行ったほうがいい?吐こうと思ったけど吐けないよぉ!!!
921たまに答える人:03/06/17 23:13 ID:lIwRPg6G
>>920
大丈夫。10mg錠ってのもあるから。倍量飲んだってなんとも無いです。
モチツケ。
922優しい名無しさん:03/06/17 23:15 ID:EuhxPCuF
会社で今度健康診断があります。

現在1日パキシル20mgとレキソタン6mgを服用中ですが、
血液検査とかでなにかひっかかることなんかあるのでしょうか?

病気のことは会社でいっていませんので不安です。
923coo:03/06/17 23:22 ID:q0UZCLP4
パキ飲むと痩せるって人がいくらかいますが、
どういう物質でどういう風に痩せるんですか?
私は全く落ちないんですけどね
924優しい名無しさん:03/06/17 23:23 ID:LM+H+kZ0
>>921
そうですか。ありがとうございます。
安心しました。
明日の朝起き難いとか仕事中ダルイとか副作用がなければいいんですが…
まあ、安心してゆっくり寝ます。
ほんとに、ありがとう。
925優しい名無しさん:03/06/17 23:43 ID:u4T1OQ57
薬を二種類(パキシル、グランダキシン)処方されました。
パキシルについては知っていますが、グランダキシンと言う薬について、効能などを教えて下さい 。
後、薬が効き始めるのにはどのくらい掛かりますか?
926KYO:03/06/18 00:19 ID:huv2DcM3
>>922
健康診断で行うような検査では絶対分かりません。
(ドーピングの検査とか、特定の薬を飲んでいるかどうかの検査をすれば分かるのかもしれませんが)
>>925
グランダキシンは自律神経の調子を整える薬ですが、
他の抗不安薬と性質が似ているため、抗不安・催眠沈静作用もあります。
927925:03/06/18 00:32 ID:r0g7DxbE
>>926
情報ありがとうございます。
よろしければ、こういう薬の効果が出て来るまでの、期間(個人差があるでしょうが)を教えて下さい。
パソコンがあれば自分で調べるのですが、今手元にないので、、、
928優しい名無しさん:03/06/18 01:22 ID:0VAK2OWI
>>922
もし一緒に内科検診があるのだったら、問診票に英語でうつのことを書いてお
くか、チェックが心配だったら書かずに医師に直接言うのも手。そのときは周
囲に聞かれると困るから、この単語を覚えておくといい。depression(ディプ
レッション=うつ)。内科医でこう言ってすぐにうつのことだと分からない人
はまずいないから(特に若い内科医だと、むしろ英語で言う方が分かってもら
いやすいし、ドイツ語でもデプレツィオーンだから、年配の医師でも分かって
くれるので)。
929KYO:03/06/18 02:01 ID:huv2DcM3
>>927
30分から1時間ほどで効き目が現れるようです。
>>928
これは「内科医に(一般の人には分からない方法で)鬱であることを伝える」ことになります。
病気のことを内科医に知らせたいならそれでいいですが、
それではもとの922さんの意図するところとは違うかもしれません。
930優しい名無しさん:03/06/18 03:16 ID:IlG0lExp
朝夕食後にドグマチール、デプロメール1錠ずつ。
睡眠前にpzc、レンドルミン、デパスを各1錠ずつ飲んでます。

飲み始めてすぐに、肌がものすごい勢いで荒れて治まらないんです…
どの薬のせいなのか全くわかりません。
荒れる原因の薬があれば、それだけ替えてもらいたいのですが?
全部だったら、どうしようー。
931優しい名無しさん:03/06/18 03:30 ID:JoD/ODwj
ルボックスとリーゼを朝晩1錠づつ飲み続けて2年になります。薬を飲むようになってから肌質が変わりニキビや肌荒れができるようになりました。この薬を飲み続けると体にどのような影響があるのか教えてほしいです。
932優しい名無しさん:03/06/18 03:31 ID:19/ExSl3
>>930
一番怪しいのはドクマチールですね。
ホルモン分泌に関する副作用があり、
男性の女性化乳房、男性機能低下、女性の月経不順(停止含む)、乳汁分泌等が挙げられてます。
精神症状が軽症にもかかわらず副作用がきつい場合は
薬を変えてもらうことも可能です。
933優しい名無しさん:03/06/18 03:38 ID:IlG0lExp
>>932
ありがとうございます!
まだ飲み始めて2週間なので、効いてる実感も全くないところに
肌荒れが襲ってくるので更に鬱が進行中な気がします。
今度行ったら変えてもらえるか聞いてみます…
934922:03/06/18 08:07 ID:+v4zE0Mm
>>926
>>928

レスありがとうございます!
助かりました。これで自信を持って(?)健康診断にいけます。
935優しい名無しさん:03/06/18 08:31 ID:lcV/Tcfo
服用後、30分〜数時間でマターリ死に至るお薬ってありますか?
だんだん意識が・・・といった類の毒薬です。
クスリじゃなくとも、身近なモノでも・・・
是非御教授下さいませ。
936優しい名無しさん:03/06/18 08:40 ID:FsSOTafj
ドグマチール200mg/dayなんですが排便時にお尻
から血が(痔?)出てきたんですが(血便ではあ
りません)このようなことはあるんですか?どう
したらいいですか?汚い話ですか回答お願いしま
す。
937優しい名無しさん:03/06/18 09:14 ID:h3+GUcxq
新たに眠剤「ロヒプタノール」が処方されました。
マイナーなお薬のようで情報がありません。
どのようなお薬なのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです・・・・
938優しい名無しさん ◆.dw1o1t6EA :03/06/18 10:24 ID:Kic9y3bJ
医者から「マターリザン」という薬を処方されました。精神の安定に効くというのですが、どの程度のものなのでしょう?
939優しい名無しさん:03/06/18 11:40 ID:K1kixgE0
>>937
ロヒ・サイレースのスレッドが立ってます。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/l50
940優しい名無しさん:03/06/18 12:15 ID:WCpkDNlE
>>935
農薬。 (^-^)/~~
941916:03/06/18 12:17 ID:1CSZw9n5
血液検査で尿酸値が高いといわれ肝臓とか他は異常なしで尿検査はしていません。肝臓数値が標準で尿酸値が高いなら薬の影響とは考えにくいですか?
942優しい名無しさん:03/06/18 12:28 ID:qOH2SpyC
>>937
敢えて釣られてあげるよ。w
ロヒプノール:睡眠薬
トリプタノール:鎮静性が強く催眠用に応用可能な抗うつ薬
943優しい名無しさん:03/06/18 13:25 ID:K1kixgE0
>>938
マタ−リと精神の安定に効きまつ。
944優しい名無しさん:03/06/18 13:31 ID:ILT5AkoT
>>942
ワラタ  w
945優しい名無しさん:03/06/18 13:32 ID:dEmeGRd6
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
946HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 15:16 ID:aUyRDocU
>>923
副作用で胃腸の不調が出るせいだと思います。
パキシルは脳内のセロトニンという物質の働きを高める働きがあるのですが、
じつはセロトニンは脳のほかに胃腸も制御していて、パキシルなどの「SSRI」と
よばれる薬はこちらに悪影響を及ぼすことがあります。
私の場合はパキシルではなくルボックス、トレドミンを飲んでみたのですが、
胃の副作用がひどくて、長く続かずに処方変更になりました。

>>941
薬の影響の可能性は低いと思います。
ただ、100%そうでないとも言い切れないので、
内科と精神科の両方のドクターと充分に相談してください。
947次スレの案内:03/06/18 15:36 ID:OZshU0d/
>>45>>ALL 
次スレ立てる前に1000行くことが多いので今立てました。リンク更新依頼済み。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

>>946 :HDI ◆4ubm5rIYeAさんいろいろとオツカレ。
948優しい名無しさん:03/06/18 15:37 ID:S6VTX40D
次スレが立ちました。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
949優しい名無しさん:03/06/18 15:37 ID:TeHFQmej
950モナー:03/06/18 15:50 ID:OZshU0d/
>>948
ありがとうモナー
951優しい名無しさん:03/06/18 16:03 ID:yfFbCf8k
>>938
非常にマイナーな薬のようですね。識別コードがわかれば調べられますが。
薬のシート、または錠剤であれば刻印してあるアルファベットや数字を教えてください。
952優しい名無しさん ◆.dw1o1t6EA :03/06/18 17:29 ID:Kic9y3bJ
>>943
ヤッパリ、モナー薬局だw ありがとう!
953優しい名無しさん:03/06/18 23:25 ID:ULge5I/e
不眠症で、病院に逝きたいのですが、恐くて中々…。初診代など色々含めていくら位かかりますか?ちなみに何科に逝けば良いのでしょうか?
954優しい名無しさん:03/06/18 23:29 ID:rp3DaYVQ
>>953
心療内科で良いんじゃない?
1万円もあれば安心じゃないかな。
私は3〜4千円で済んだけど。

他の方はどうでしたか?
955優しい名無しさん:03/06/18 23:31 ID:5hncucFV
トレドミンを朝晩25mgづつ服用して2週間ほど経ちますが、いまひとつ
効果がハッキリしません。

もっとも、朝起き抜けに飲むと、30分〜60分ほどで鬱の状態が次第に
普通の状態に戻ってくるような気がします。これって錯覚でしょうか?

あと、毎日午後3時くらいに、眠気とだるさに見舞われますが、これも
朝飲んだトレドミンと関係あるのでしょうか?
956優しい名無しさん:03/06/18 23:38 ID:1DxTya+o
>>955さん
抗鬱剤や精神安定剤で眠気を催す副作用があるのは当たり前のことですよ。
957華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/19 00:02 ID:K0OfkB9i
>>953さん
自費で10000円、保険きかせて3000円前後というのが平均かと思われます。
治療が長期にわたって更に医療費の負担がきついようでしたら
精神科・心療内科では精神保健福祉法32条で95%まで公費負担にしてもらうことも可能ですので
そちらのスレも参考にしてください。
958HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/19 00:16 ID:bbnrlXXp
>>955
トレドミンは数日以上は飲み続けることで徐々に効いてくる薬です。
飲んですぐに効果が実感できるものではありません。

> 朝起き抜けに飲むと、30分〜60分ほどで鬱の状態が次第に
> 普通の状態に戻ってくるような気がします。

ためしに1回、朝のトレドミンを抜いてみてください。
たぶん、それでも30-60分で「普通の状態に戻」るはずですよ。
これがトレドミンの効果の出方です。

なお、当たり前ですが何日も薬をきらしていると「普通の状態に戻」らなく
なりますので、いったん薬抜きで「普通の状態に戻」るのを実感したら
その直後でいいので朝の薬を飲んで、翌日以降はまた起き抜けに飲む
スタイルに戻してください。

午後3時ごろの眠気とだるさは、これはすでにその時間に1日分の疲労が
たまってしまっているせいだと思います。薬の副作用だとしたら飲んでから
せいぜい2時間以内に眠くなるはずなので、副作用の線は薄いと思います。
959HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/19 00:17 ID:bbnrlXXp
ちなみに、すでに次スレが立っていますので、新規の質問はそちらに。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
960優しい名無しさん:03/06/20 03:16 ID:cbQydzJu
アムロジンとレンドミルミンとアムロジンという薬をもらったんですが、こいらはどんな効用があるんです
961HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/20 08:03 ID:ijp1hevk
>>960
レンドミルミンはレンドルミンの間違いだとして、睡眠剤です。
作用時間が短いタイプなので、なかなか寝付けないけどいったん
寝付いてしまうばぐっすり眠れる、といった人に使います。

アムロジンは高血圧・狭心症の薬です。

ちなみに、すでに次スレが立っていますので、新規の質問はそちらに。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
962優しい名無しさん:03/06/20 21:05 ID:Ja1lLMY9
TRも買ったし、液晶テレビも買ったので折角だから、TRの
マルチディスプレイ機能を使って、液晶テレビにもう一画面
表示させたいなって思ってます。

そこでダウンスキャンコンバーターなるものが必要なんですが、
S端子出力で結構キレイにSVGA表示ができるのってないでしょうか。
ASKとかいうところから9800円で出てたりするんですが、
どうなんでしょうねぇ。
963優しい名無しさん:03/06/20 21:09 ID:UHs5t61h
2年以上毎日小さい粒のリスパダールとアキネトンを夜に飲んでるんですけど、
体重が増えるのはどこかで読みましたが、頭に白髪がいっぱいできるっていう
副作用もありますか?悩んでます。
964 ◆SYLPHwxDJs :03/06/20 21:35 ID:eER2yRkd
>963
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
965優しい名無しさん:03/06/23 22:40 ID:/UglTFS1
奥田脳神経薬。と言う鎮静剤は、良くないのですか??何が良くないのか教えて下さい。
薬局で手に入る鎮静剤を探してるので、良くない薬を知っておきたい為、詳しく教えて下さい。
966優しい名無しさん:03/06/23 22:45 ID:3Nb8JDM0
6ヶ月ほどパキシル20mgを処方されていたのですが、1ヶ月前に10rに変更され
2週間経過した後、切られました。もともとパニック障害で飲むことになったので、
その症状が軽くなったから切られたのだと思いますが、現在激鬱で意味もなく泣い
てばかりいます。ただの退薬症状なのか、鬱進行なのか判断がつきません。又、
今までの先生は信頼していますが、なんでもすぐ「大丈夫大丈夫」と言ってあまり、
とりあってくれない感じです。今も特に理由なく泣いていたりしますが、これはなん
なのでしょうか。先生に相談すべきか、耐えるべきか、悩んでいます。
967 ◆SYLPHwxDJs :03/06/23 22:56 ID:UkXWWaFV
>965-966
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

このスレは終了し、上記のスレに移動しています
968さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/23 22:57 ID:KSHxH0LO
>>966
医者を変えたら?
あまり取り合ってくれない時点で
信用できないじゃん。
969966:03/06/23 23:11 ID:3Nb8JDM0
>>968
レスありがとう。実際逝く前の選択肢の一つにしてみようと思いまつ(T。T)
970 ◆SYLPHwxDJs :03/06/23 23:27 ID:UkXWWaFV
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

このスレは終了し、上記のスレに移動しています
これ以上質問を書いても、回答が得られる可能性は非常に低いです
上記のスレに移動して質問を書いて下さい
971優しい名無しさん:03/06/23 23:53 ID:to7d20XK
ロラメット、評判がいいので処方してもらいたいのですけど
どうすればいいのでしょう?

「以前、ロラメットを飲んで調子が良かったものでして・・・」
とかいえば内科でも処方してもらえるかな?

あと、よく 「睡眠剤」 アンド 「長期系低力価安定剤」
という処方の仕方がされるのですが
これは処方の定石みたいなものなのでしょうか?

教えて頂けますか?お願いします
972さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/23 23:54 ID:KSHxH0LO
973優しい名無しさん:03/06/25 07:52 ID:cuf1JThZ
新規質問がこっちにもきてしまっているので、埋め立てしてみます。
連投規制とかに引っかかるまで・・・
974973:03/06/25 07:55 ID:cuf1JThZ
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
975973:03/06/25 07:57 ID:cuf1JThZ
メンヘルサロン板が出来ていたんですね。
久しぶりにIEで書込みしたら気がつきました。
976973:03/06/25 07:59 ID:cuf1JThZ
出動時間がきてしまった・・・
連投規制とか言っていた私はただの間抜けです。
977HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/25 21:22 ID:NBojutl3
もう新スレが立ってから1週間ですんで、埋め立てていいですかね。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
978HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/25 21:22 ID:NBojutl3
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
979HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/25 21:22 ID:NBojutl3
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
980HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/25 21:22 ID:NBojutl3
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
981 ◆SYLPHwxDJs :03/06/25 21:25 ID:fv/iMtmV
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
982優しい名無しさん:03/06/25 23:09 ID:RiqBuXH4
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
983優しい名無しさん:03/06/25 23:12 ID:RiqBuXH4
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

やっているうちにsage忘れそうで怖い・・・
984優しい名無しさん:03/06/25 23:14 ID:RiqBuXH4
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

そろそろ寝ないと・・・
985優しい名無しさん:03/06/25 23:16 ID:RiqBuXH4
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

そろそろホストを変えないと書込みできないかな?
986優しい名無しさん:03/06/25 23:19 ID:RiqBuXH4
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

とりあえず、ここまでやっておきました。良かったら他の方も埋め立て
してみてください。
987HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/25 23:57 ID:78uu7lsc
とりあえず980超えましたから、1日放置すれば落ちるでしょう。
乙鰈様でした。
988優しい名無しさん:03/06/26 00:59 ID:TktPB9PE
健忘の副作用がある薬は、受験生は飲まないほうが良いでしょうか?
989優しい名無しさん:03/06/26 08:02 ID:H322tlB9
>>987
そちらこそ乙。
980超えたら落ちるんですね。
ついでなんで、駄目押しで埋め立てでもしておきます。

>>988
sageで書き込んでいるところが(略)ですが、お悩みでしたら、
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
へどうぞ。
990優しい名無しさん:03/06/26 08:04 ID:H322tlB9
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
991優しい名無しさん:03/06/26 08:05 ID:H322tlB9
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

990突破?
992優しい名無しさん:03/06/26 08:06 ID:H322tlB9
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

2重カキコですか、って出てしまいました。
993優しい名無しさん:03/06/26 09:41 ID:S/gBXHew
994優しい名無しさん:03/06/26 21:54 ID:sHwNeOWT
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50
995優しい名無しさん:03/06/26 21:55 ID:xZkMuAzH
995
996優しい名無しさん:03/06/26 22:33 ID:M5tG32/e
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

もう直ぐですね。
997優しい名無しさん:03/06/26 22:34 ID:M5tG32/e
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/l50

いけるかな?
998優しい名無しさん:03/06/26 22:44 ID:umi61flf
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/l50

proxy規制でもしてるのかな?
999優しい名無しさん:03/06/26 22:45 ID:umi61flf
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/l50

あと少し!
1000優しい名無しさん:03/06/26 22:45 ID:umi61flf
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/l50

これで1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。