SoralisのVer1Oをインストールしました。 最後にリブートすると、コマンドラインの画面が出て、 オープンwinが出ませんでした。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
コマンドちゃんと打った? % sunview
>>6 えっと、%sunvievvと打てばいいのでしょうか?
打ってみましたが、パスワードを聞かれて、そこでキーボードが死にました。
もう1回再インストールでしょうか?
インストールするときに当該ハードウェアではXが動かないと判断されたのでは? # /usr/sbin/kdmconfig を実行すると何が起きますか? # /usr/openwin/bin/xinit を実行すると何が起きますか? # /usr/sbin/prtconf で何かわかりましたっけ?
今更NIS+なんですが、ルートマスタサーバで nisclient -i って実行されてしまいました。 今はレプリカサーバのみで動いてはいますが、ルートマスタサーバを復旧するにはどうすればよいでしょうか? ちなみに、nisbackupでバックアップしていない状況です…。
あ!! 私も前スレでソラリス9がコマンドになってしまったものです>< そうです>< オープンじゃあなくてCDEでした;^^ ようこそソラリスへ も出ません;^^ 5さんと一緒の状態です。 5さんもなったってことは2000年問題的なことかもしれないですね;^^
いまいち
コマンドちゃんと打った? % startcde
;^^ ←これ流行ってるの?
15 :
11 :2007/07/03(火) 20:01:36
あとグラボはXVR-500です。
僕もやっと手に入れたSUPERCにSoralisIOをインストールしようとしたのですが、 インストールが始まらずにコマンドが出てしまいます。 グラボはCG6です。
17 :
11 :2007/07/03(火) 22:55:37
すみません>< なんかますます変になりました・・・ 再インストールしてネットワークの設定で ネットワークを刺すところが2箇所あったので LANケーブルを適当に刺して再インストールしたら またキーボードを選ぶところに始まって 進めていったら、ネットワークの設定画面的な物が 真っ白な画面で出てきましたが、文字化けしてて読めません>< そっから抜けれなくなりましたTT ヘルプ〜
18 :
11 :2007/07/03(火) 22:57:23
>>16 どうしてだろうね;^^
こまちゃったね><
私はますますひどくなったよ;^^
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 01:14:45
つまんね。
どこまでがガチ?
ハードウェアの問題がソフトウェアの問題が切り分けが必要だよね。 まあXが動かなくても我慢できるなら我慢したら? マウスも繋がっていないんでしょ?
だいじなのはネタかどうかの切り分け。 それとスルー力。
スルー力!! (力説。)
24 :
11 :2007/07/04(水) 21:17:01
マウスは繋がってますよ^^; でもハブ経由なんです・・ ダメかな・・・ いちを色々ネットで調べたんですけど ネットワーク関連かな〜・・・ でも全然わからないです>< ソラリス9から新しいOSが入ってるのを ネットで調べたら発見しました。 やってみたいです。 のでどうか教えて欲しいです。 まとめると ネットの設定をしない→コマンドモードしか立ち上がらない ネットの設定をする→キーボードを選ぶところにもどる しかも文字化けしてる です。 1回インストールするのにすごく時間がかかるので困ってますTT
前スレで質問して、「Solarisでもネットバンキングはできる」と 回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、 とりあえず1万円をおろして見ました^^; で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか? 念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが・・・ 1万円札は入っていませんでした>< やはりSolarisはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
おもしろくないよ。
27 :
11 :2007/07/04(水) 23:25:56
2個目の文字化けのやつ直りました。 あとはコマンドからになちゃうやつだけです>< インスールが終わると再起動します。 そのあとに unknown console login: と出てきます。 そこでrootといれて パスワードを要求してきたので パスワードを入れます。 そのあと英語がぱらぱら出てきて ストップするのでエンターを押すと # になってしまいます>< ソラリスはドコ>< お願いします。m(。。)m
いい加減ウゼェ。
>>9 現在のレプリカサーバーをルートマスターサーバーとみなして、
ルートマスターサーバーの移転の手続きと同じことを、
nisclient -i を実行してしまったホスト上でやれば医院で内科医?
Netra X1のP-IDEにそこらのDVD-ROMドライブつなげれば Solaris10 DVDメディアでboot可能?
35 :
9 :2007/07/05(木) 23:57:50
>>33 これってバックアップが無くてもできるんでしょうか?
色々探してみたんですが、その方法が見当たりませんで…。
そいや、/usr/ccs/bin とかは無くなると読んだ気がする。
NISのために必要なmakeコマンドは /usr/ccs/bin/make だったりする。 もっぱらNIS専用のmakeと化している?
おれ、いつもGNU makeで NISのmakeしてたけど。 rootでmake installする時、GNU makeじゃないと問題あるソフトが多く、 rootでもGNU makeにPATHを通してた。で、そんなことは意識せずに NISもmakeしてたけど問題なかったよ。
>>38 /usr/ucb/ あたりとごっちゃになってない?
/usr/ucb/vipw には今でもお世話になっている。 つうかこれが無くなったら年長組は引退すべきかもな。
Solarisではじかに vi /etc/passwdして無問題。
>>40 gmake は邪道。お下品。便利だけどなw
>>43 rootのパスワードを知っている人は何人いるの?
ユーザー登録できる人は何人いるの?
いたたた歯痛じゃなくて排他制御はプログラマーとユーザーの責任だ。
gmakeという名前にするのいやで、GNU makeを「make」の名前でインストールしてる。
>>42 年長組なら /usr/etc/vipw だろ?
まだまだ若いなw
>>42 バカもん! ソースから起こしてパッケージにして配布するくらいの根性がなくてどうする。
>42,47 Vipper www に見えた俺は逝ってよし
今でも、Solarisのインストール時に最小セット(Coreだっけ?)を選択すると、 /usr/ucbは入らない。その状態でも正常に使えるように設計されているはずなのだから vi /etc/passwdしても問題ないんだよ。
useradd 等々でいいじゃん。
passwdを直接編集してる時点で何か間違ってるな
>>51 つか、shadow いじるならそうしろとマニュアルに書いてあるわけで。
ptmp 無視するにしても、「vi だけでオッケー」はバカだろ。
問題ない。 主語は何だろう。 俺の環境では?俺の経験では?俺の記憶では? なんか政治家や北海道の社長の「○○○だから問題ない」発言を思い出して笑ってしまった。
>>54 「○○では」という文節は主語ではない(主語にはなり得ない)んだが。
「○○するのは問題ない」という文なら、
「○○するのは」が主語。
はいはい
厚労省も加えておいたら?
どうでもいいけど、MD5 が使えるようになってたり、8文字以上でも 大丈夫になってたり、いつのまにか色々変わってるよなぁ>passwd
英語として多少不自然だが、あえて言うなら、 To edit /etc/passwd directly is no problem. 「To edit /etc/passwd」が主語。
だからもういいってば・・・
>>53 /etc/shadwo を直接いじんなきゃいけないときって
どんなとき?
オレの知る限りでは、/etc/shadwoの管理プログラムは存在しないので、 /etc/shadwoを編集しようと思ったら直接編集することになるだろう。
64 :
62 :2007/07/07(土) 13:57:54
オレの知る限りでは、/etc/pasuwdの管理プログラムも存在しないので、 /etc/pasuwdを編集しようと思ったら直接編集することになるだろう。
無知を晒す ↓ 必死に話をそらす ↓ 自演で誤魔化す ←イマココ!
vipwの必要性はすでになくなってるんだよ。 それを昔の名残でvipwを通さないと駄目って思い込んでるひと、可哀想。
シャドーったら地球防衛軍みたいなもんだろ?
Solaris10で /libが分けられちゃったのは汚点だな。 もう一度 /usr/libに戻して欲しい。/lib -> /usr/lib はsymlinkに。
71 :
11 :2007/07/07(土) 18:36:42
たびたびすみません>< まだ直らなくて コマンドラインでさまよってますTT PCIボードがいけないと思って、 グラボ以外全部外して再インストールしましたが 無理でした>< 助けてください。お願いします。 waninnguにこんなのが出てきました;^^ 関係あるかな・・logohost could not beresolved です。 いっぱい困ってます><
つまんね
73 :
11 :2007/07/07(土) 19:58:02
グラボ交換してもダメでした>< 直ったら消えますので、どうか教えて欲しいです><
ネタでしょ
くだらない質問スレにでも逝けば?
>>27 を見る限り、ホスト名とかネットワークとか設定してないよね。
ホスト名orネットワークが未設定だとXのログイン画面が起動しないとかの現象、
なかったっけ? 普通、ネットワークやホスト名を設定しないことはあり得ないので
俺のところでは現象未確認だけど。
LANのI/Fが認識されていなくてもXは立ち上がると思う。
>>77 一般にはそうだが、
LANが認識されていないとdtloginが立ち上がらないようなバグ(?)が
あったような記憶がある。
rootの # のプロンプト見て「ソラリスはドコ?」とか言ってる
>>27 に、
Solaris上のコマンドで zip圧縮してうp、、とかまず無理。
つーか、LANとかI/Fとか全角で書く
>>77 は無視で桶。
82 :
11 :2007/07/08(日) 01:54:24
>>76 ダメでした><
ホストの名前付けネットワークの設定し
再インストールしましたが
結果は一緒でしたTT
>>74 ネタじゃないです><
なんでネタをここでやらなくてはいけないのですかTT
すごく必死です。
>>79 すみません><
おそらく私のスキルではできないと思います;^^
あとハードはブレード100です。
>>80 はい、無理です><
これからソラリス8をインストールしてみようと
思います;^^
OSのインストールにつまずくわけには行かないのです;^^
このあとsunPCIのドライバーとwinのインストールが待ってるのに><
一番最初の壁でつまずくなんて・・・
>82 ここで解決しなかったら、インストールしている様子をビデオで撮影して YouTubeにうpしてはどうか? 映像なら世界中からコメントもらえると思うぞ
>>82 無理だと思うからやめたほうがいいw
すなおに Windows 使え。
え、sparcで動くWindowsなんてあるの?
OSの発売時期はいつさ? ハードウェアの発売時期はいつさ? OSのほうが古い場合には往々にして問題おきるよ。 ネットワークにつながないでパッチ適用は難しい。 他のマシンにダウンロードしてCD−Rに焼くという手もあるが。
>>89 Solaris9で、Blade100ってちゃんと書いてあるよ。質問欲嫁。
てか、おまえ全角厨か。お前の回答は参考にならん。
つまりわざわざSolaris8に戻す必要はないってことでは? 何かを必死にあせってんの?
>>89 >>84 が「すなおに Windows 使え」と言ってるのは、
SolarisのインストールをやめてWindows 使えという意味。
>>85 は、それに対して皮肉を言っている。
SunPCiがあっても、それを動かすためにはSolarisが必要。
よって、
>>89 は流れをよく読んでいない。
チラシ裏 意外とnvramが飛んでいるとか壊れているとかありそうだな。 資格の勉強で使っているなら、それも障害対応のうちだけど。 これが趣味なら残念だけど勉強し直してからの方がいいよ。 資格で言ったらCompTIA A+くらい:-) Solaris(SPARC)/HP-UX/AIXを趣味で使うって人は、 自分で調べてどうすればいいか、わかっている人が大半だから。
またチラシの裏厨か チラシの裏だと思うなら書くなよ
93 :
11 :2007/07/08(日) 16:17:28
こんばんわ・・・
ソラリス8でも同じでした><
>>91 NVROM壊れてる・・・
いやだ〜〜〜〜><
黄色いステッカー貼ってあるやつですよね;^^
あれ以前に壊れて中古で買ったからパスワードも
わからなくてマザーボードごと交換したことあります><
やっと新しいスパーク機ゲットしたのに〜><
ソラリスでwin動かしたいよ〜><
そのためにブレード100買ったのに><
あ!!!NVRAMって他の機種から取って使えますか?
ウルトラ10があります!!
つか Ultra10 があるならそれで SunPC 動かせばいーじゃん?w
>>93 ネタ引っ張るのも乙だが、そろそろネタの想定環境と矛盾しないようにとか
考え出すと窮屈になってくるでしょ。芸風は面白いから、
そろそろ次のネタ頼む。
いや全然面白くないから二度と来ないでほしい
NVRAMはNVなんだから電池はそもそも不要なのじゃないか? バックアップ電池が必要なのはSPARCstationの時代じゃないのか? ブレードにマウスとキーボードとディスプレイ接続して、、、何に使うのか? ちょっと不思議だな。
いつまでも相手するから喜んじゃうんだろ。
101 :
11 :2007/07/09(月) 21:00:39
うううう・・><
あらゆうるサイトみて試しても
だめでした。。。ネタじゃないです><
ネタならもっと面白いことするし、
ここでネタしても意味ないし・・・・
>>94 ウルトラ10は壊れて動かないです・・><
だいいち、見た目がブレード100の方がかっこいいしw
NVRAMなのかな〜〜〜><
嫌だな〜><
もしCDEが立ち上がったらお礼として
デスクトップ晒します!!
>>101 その腐った文章と、しつこい顔文字を止めて、自分の状況を他人に理解できる形で
説明しなおせば、ヒントなり答えなり書いてくれる人もいるだろう。
そうしない限りは、どう見てもネタだからまともに相手にされないだろう。
もしほんとにネタじゃないとすればそれはそれですごいなw けどそんなわけないよなwww ネタにきまってるーーーーwww
104 :
11 :2007/07/09(月) 22:14:18
気をつけます!! 教えてください。お願いします!!
solaris expressをインストールしているのですが、solaris languages 1 for x86 が見つかりません。 solaris 10用は見つけたので読み込ませてみましたが、弾かれました。 これってまだリリースされていないんでしょうか。
>>105 うーん、いまいち。前のネタの方が面白かった。
頼むからネタスレたててそっちでやってくれよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/11(水) 00:31:04
ていうか
>>11 は「OSインストール済みで現状動作する」状態の
Sun Blade100 中古でも新たに買いなおした方がいいんでね?
>>108 それでも無理な気がしますな。
教えてくれとか言いながら、
>>79 を理解しようともしてないしな。
ていうか面白いんでもっとヤレ!
110 :
11 :2007/07/11(水) 23:39:57
こんばんわぁ〜
お世話になってます。
中古で買ってきたので
もしかしてNVRAMの設定でCDEが立ち上がらないように
設定してあるのかもしれないです。
でも、そんな設定あるのですか?
あるならNストップやってみたいと思います。
>>108 もう1個買うお金ないです・・・・
>>109 すみません、79さんのむずかしくて・・・
でも色々やってたらwaninguの表示は消えました。
不束者ですがこれからもよろしくお願いします。
死ね。
工場出荷時に戻すという設定はあるのかな?
工場入荷時に戻すもんならホームセンターにいろいろあるぞ。
上手い。 座布団じゃなくてレンガ1個進呈。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/12(木) 19:14:31
Softbankの規制がようやく解除されたのでアゲ
>>110 (--: -1000点。質問する以前の問題。
これさぁ、コマンド名の差異はあれど一般的なUnixの知識なんだけど?
認識しないデバイスがあれば診断ツール使って確認する。
tarもzipも使えないならフロッピーをマウントして
リダイレクトで書き出せばいいだけやん。
何度もいうよ。たのむからdocs.sun.comくらい行って
メモorFreeMIND片手にドキュメントを一週間読んで勉強してきてくれ。
基礎概念はLinuxのほうにも応用できるしSun資格もあるから勉強して損はない。
というか手元にx86マシンころがっているならそっちに入れて勉強してくれ。
それと、障害を切り分けてパーツの故障と仮定したなら
一日かけてジャンクを探してくるなりできるはずだ。
...追記でeepromの出力結果を要求。ってかもういいやこれ。
俺、さじ投げた。
わざわざアク禁解除待ってからネタニマジレスww どうしても言いたいことがあったのなら、透過串通せばよかったんだよー
>>116 それが何か?(w
どうでもいいんだがな。
まあどこかの会社がやってる糞高いボッタクリセミナーでも受講して手取り足取り教えてもらえばいいかと。 先生が美人の方が、にちゃんで教えてもらうよりやる気出るだろ(w
>>119 あーあれかい?
受講が終わると講習で使った Ultra20 をそのままお持ち帰りできるコースとか。
講師がお持ち帰りしたくなるような美人の先生かどうかまでは分からないが。
ああっ、それいいな! 次の講習のためにマシン状態を戻す必要がない。らくちんだw
OSのインストールから始まる講習を準備するのは楽だよ。 ハードウェアの心配だけすればいいから。 でも出足で挫かれると進捗の差は大きくなる。 パスワードが画面に表示されないことが脅威という人もちらほら。
solaris7でキーボードレイアウトをOSをシャットダウンせずに変更することは可能でしょうか? キーボー自体は日本語配列なのですが、入力をUS配列にしたいと思っています。 Sunのページを検索するとDIPスイッチで切り替えることができると 書かれていましたが、この場合OSを再起動しないといけないみたいで・・・。
125 :
123 :2007/07/14(土) 21:28:23
>>124 ありがとうございます。
週明けに早速使ってみます。
まだSol7をデスクトップ用途で使ってる香具師っていたのだな。 鯖用途にしか使ってないから、手元のPCが英語キーボードなら問題無しだ。 sparcが乗ってるsolノートも無いしなあ。orz
>>126 x86 ノートに Solaris 入れたらいーじゃん?
solaris9ですが、キーボードやマウスを接続しないで システム起動する方法ってありますか?
もちろんあります
>>128 電源スイッチをオンにするだけでいいじゃん?
Solaris2.6 の最新パッチクラスタ、どこかにないですかね?
Solaris9で診断モードで起動すると 「Tinmeout waiting for ARP/RARP packet」 が乱発し1時間たっても出続けてます。 どういう意味なんでしょうか?
diag mode をオフにして起動しなさいってこったw
診断モードで起動しなきゃいいじゃん(w
>>132 ネットブートしようとしてるんだよ。
RARPはネットワークブートの最初に、サーバーからIPアドレスをもらうためのプロトコル。
ネットブートできないと、永遠にそのメッセージを出し続ける。
>>135 IPアドレスを取得するプロトコルはDHCPだろw
知ったかで答えるなよw
>>136 おまい恥ずかしくないの?rarp調べてから書けよ
ARPは、ARPテーブルに追加するプロトコル。 RARPは、逆に古くなったARPテーブルを削除するプロトコル。 IPの取得とは関係ない。 IPの取得はDHCPがやる。ただし、PPPではIPCPがやる。
消えろよ
>>132 boot-device はどうなってんの?
DHCPが登場するはるか昔からネットワークブートってあったよ。
>>138 はもう穴があったら入りたい心境じゃないの
>>141 DHCPが登場するはるか昔からあったネットブート方式は、RPLというもの。
ARPはIPより下のデータリンク層のプロトコルだから、
IPを取得したりできるはずがない。
もう笑うしかない人が紛れ込んでるよね。それとも釣り?
安価をつけられないところがお前の弱さだ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 12:52:52
149 :
147 :2007/07/16(月) 12:57:46
お互い、体には気をつけて。 おやすみなさい。
SunOS4.x のヘッダーファイルとか落ちてるサイトないですかね?
>>151 インスコCD-ROMから直接展開すればいいじゃん。tarで固めてあるだけだから。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 03:27:26
すんません、マジで洒落にならんレベルで困ってるので質問。 SunBlade150でシャットダウン後にネットワーク関連のファイルを読み込まなくなり、通信が一切出来なくなりました。 確認している現状 ・hostsを確認しましたが問題なし ・だがnetstat -rvやifconfig -aではその内容が微塵も反映されておらず。 ・ping全然通らず ・しかし、L2のポートはぺかぺか点灯。 ・設定しなおしてもシャットダウン後に元通り 足りない確認事項や、実際に起きた方がいらっしゃれば対策をご教授願います。 ・・・このままじゃねれねーよ orz
なんかよくわからんが、hosts が netstat -rv や ifconfig -a に 反映される、という思考はちょっと飛躍があるぞ。 ひとつずつ追え。
>>153 sol10だったら触ったことがないので分からないけど、
/etc/hostname.インタフェース名
と
/etc/hosts
の組み合わせでIPアドレス決めるんじゃなかったっけ?
最近シャットダウンしたのはいつですか? ネットワークの構成が中途半端になっていて問題が露見しただけとか? DHCPのクライアントになってしまったとか? 可能であれば sys-unconfig してみれば? SSH関連の公開鍵と秘密鍵のペアも変わるのかな?
手動で設定すればネットが立ち上がるんだよね。 だったら、その ifconfigとかrouteとかのコマンドをそのまま rcスクリプトの適当なところに、じかに書いてしまうのがお勧め。 Solarisのやりかたに従う必要なし。 まあ、/etc/hostname.XX0 とか、Sol10なら /etc/inet/ipnodesとかのファイルから たどっていけばいいのだろうけど。
>>153 sys-unconfig したほうが早いんじゃないの?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 21:39:43
solaris2.4時代のアプリケーションをappcertでチェックしたら ABIに準拠してない旨の警告が出てきたが、 そのアプリをsolaris10でも動作確認しても問題なく動いてい るように見える。 ちゃんと動作しているかはもっと調べないとわからない。 古いバージョンのsolarisでは動いてたのに、新しいバージョン で動かなくなった経験のある人いる?
>>155 Solaris10ならば、ipnodesを治す
>>153 > ・設定しなおしてもシャットダウン後に元通り
どこに何をどー設定したのか書かないと。
まさかifconfigとroute叩いただけとか言わないよな、あとOSは何か。
それが判れば誰か俺以外が答えてくれるかも
みんな釣られすぎw
163 :
153 :2007/07/19(木) 00:26:50
皆さん回答ありがとうございます。返答遅れてすいません。
パニクってて断片的な情報しかあがってませんでした。反省しつつ修行してきます。
結局、
>>157 さんのやり方を最初にやってみて、なんとか対処できました。
皆様本当に有難うございます。そして、スレ汚し本当に申し訳ないです。
非があるとすれば前任者なのだから。 気にすることないよ。 いい勉強できてラッキーだったと思えばいいよ。
>>159 SunOS 4.x のアプリもぎゃおんぎゃおん動くわけだが。ABI への準拠と
そんなこたなんの関係もないんだが。何が目的かさっぱりわからん。
ABI に準拠してたらバグがないとかそういう意味か?
上まぁ、sunview が動くかどうかと言う問題もあるわけであるし(苦笑
でそれと ABI となんの関係がある?
docs.sun.com がようやく日本語で検索できるようになったそうなw 遅すぎ!!
今でのMC68k系のバイナリ動くっている説あるけど。 本当かどうか試せる手段はない。 gccでクロスコンパイル?
sun3 用の SunOS 4.x のインストールイメージはどっかに落ちてたような気がする。 けど、SPARC で m68k のバイナリ動かすって話は聞いたことない。 その、「今での動くっている説」?? m68k な NetBSD で sun3 用のバイナリが動くのはなんの不思議もないが。
やっぱり。Sun3 Archive にあった。
172 :
159 :2007/07/19(木) 20:15:05
>>165 今、SQL*Formsという十数年前にサポート打ち切りになったソフトがあって
これがSolaris2.4上で動いてたわけです。ハードがもうサポート切れで
新しいのに乗せ変えないといけないのだが、これがSolaris10で動くか
いろいろと調査していたのです。
それでsolarisの互換性について調べていたところ、
http://sdc.sun.co.jp/solaris/util/abitool.html の記事を見てABIに準拠していないと、バージョンをあげることにより
動かなくなる可能性があると書いていたので、みなさんに伺っていたのです。
どこも似たような問題抱えているんだなw うちは2.6でサポートが終わってしまったために、やや焦っています。
さすがに Solaris 2.x のバイナリなら なんとか動くんじゃないのかねぇ?
Solaris7がバリバリ稼動中の弊社はまだまだ安泰だな? と思ってしまった。
>>172 動くもんもあるし、動かんもんもある。あたりまえだが。
「古い SQL*Forms を Sol10 で問題なく動かしてる人いますか?」って聞いた方がいいだろ。
ここじゃないわな。Oracle んとこかな。
まだPC98が現役な所もあるくらいだからねえ。 業務専用LANで隔離されてれば古いOSでもまだまだ使えるしねえ。
純国産のOSで純国産のハードウェアならウィルスの心配は少ない?
いまさらPC-9801のウイルスを作るクラッカーも居ないって事だろ。 ちなみにPC-9801で動いてたOSってMS-DOSじゃなかった? ゲイツ製OSだよ。
DOS どころか Win2k 入ってますよ
Solaris 2.6 - HW 5/98 Operating Environment Installation CD February 2000 (704-7076-10) このインストールCD-ROMがほしいのですが、どっかに売ってないですかね?
サン・サービスとかCTCに泣きつけばなんとか手に入るんじゃね?w ヤフオクとかにも出てない?
てか、そもそもなんでそんな大昔のメディアが要るの?
趣味で集めてまして。
Solaris10です。 dtconfig -dをした上でrebootし、コマンドラインからdtloginを打ってデスクトップにログインしました。 ログアウトしてCUIモードに戻るのにはどうすればいいですか?(rebootはしたくない)
svcadm で 止めれるよ。 そうしないと kill しても復活してしまう。 心霊現象ではないけど。。。 まずは $ svcs -a | grep cde からどうぞ。
ありがとうございます。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 09:27:55
solaris10のインストーラーを起動してもネットワーク設定が出なかったんですが、インストール後でも設定できますか? あと、GRUBでWinを起動しようとか思ってたら全開で勃起不全になってました(´・ω・`)
>インストール後でも設定できますか? 出来る。
man ifconfig
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 22:25:43
Solaris10 11/06 をインストール後、全てのセキュリティパッチを当てて、 その状態では init 5 で shutdown しても、init 6 で reboot しても 何も問題はありませんでした。 ところが、SVM で RAID1 (software mirror) を組んで以来、 init 5 や init 6 すると、vmcore を吐くようになってしまいました。 (reboot では問題ありません。) 私の他に、このような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんか? 当方、AMD64x2 の環境です。 ひょっとすると、環境依存の問題かもしれません。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 02:09:52
Solaris初心者です。 Solaris9がインストール済みのサーバの管理を任されたのですが、 あるディレクトリに割り当てられているディスクが異常に少なく、 一方で必要以上にディスクが割り当てられているディレクトリが ある状態です。(df -kでディスクの空き容量を見ています) 空きがたくさんあるディスクの一部でもよいので、 空きが少ないディレクトリへ割り当てを 増やしたいのですが、OSインストール済みの場合でも このようなことは可能なのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、ディスクの設定は インストール時にする?ような記述がたくさん ありましたので、ちょっと心配になっています。 OSインストール後のディスクの設定変更方法に ついて、教えてください!
ディスクスライスごとバックアップをとった上でスライスの切り直しとかは考えられるが、非常に面倒。 シンボリックリンクで済ませちゃってもいいんじゃね?
どうせ / (または/var) が足りなくなって、 意味もなく/export/home が余ってるんだろうな。
入れ直しちゃえよ。
df を見せてくれ。 話はそれからだw
dfを見なくても
>>194 のエスパーがいい線行ってるw
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 22:11:49
使っているSCSI IDを調べるコマンドありますか?
camcontrol devlist
うわ、ここ Solaris スレだった。 prtconf か何かで。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 22:57:33
202 :
192 :2007/07/31(火) 23:31:19
>194 その通りで、/export/home が80GB以上あるのに、 / /usr /opt などの割り当てが少なく(数GB)、 ほとんど空きがない状態です。 /export/home下は現在3GB程度しか使用していません。 いろいろ見てみたのですが、 「マウント」すればどーにかなるのでしょうか? 例 /usr/xxxディレクトリ配下の割り当てを増やす場合 1./usr/xxx を /export/home/usr/xxx に移動する 2./export/home/usr/xxxディレクトリを /usr/xxxディレクトリ にマウントする (具体的なコマンドは?です。。。) とりあえず、これで/usr/xxxの下にファイルを 追加できるようになる、と思って よいでしょうか?
>>202 基本的には、マウント出来るのはファイルシステムなので、ディレクトリはマウント出来ない。
マウントでどうにかしたいなら、ディスク追加してファイルシステム作ってからやるか、
今のディスクのファイルシステムを一旦パーにしてやり直すか。
それは面倒かつ危険なので、シンボリックリンク張れという話になる。
とは言っても、足りないのが /usr あたりだと、また面倒な話になりかねんが。
とにかくひとまず df -k とかの結果を書いてみる事だ罠。
男なら1パテ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 00:33:02
男ならLVM
真の漢はVxVM
>>203 めんどーなら lofs で /export/home の下を
適当に /usr の下にでも mount すりゃどう?
い ら ん フ ァ イ ル 消 せ
>>202 /usrや/optなら別に残り容量少なくていいんじゃねーの。
これからなんかをインストールするならべつだけど。
貴方!!そんなときのために lofs なんですよ。
>>202 /usr/lib には手を出すな。
コンパニオン入れてあるなら /usr は /usr/opt を
動かすだけでもかなり変わってくるかも。
/var のことがあるし / が少ないのは気がかりだね。
個人的には /export/home を ufsdump 等で固めて、
/ なり他のサーバに ftp するなりして退避して、
いくつかパーティションを作りたいところだな。
特に /var を新規に作って移したいところだね。
しかし、動かしながらのパーティション切り直しは
人には勧められないしな。
入れ直しちゃえよ。
ZFS にすれば?
214 :
192 :2007/08/02(木) 23:21:36
>>210 ありがとうございます!
LOFSというので、
しのぐことにしました。
/etc/vfstabの最後に
以下のような1行をたしました。
/export/home/usr/xxx - /usr/xxx lofs - yes -
パーティション切り直しをすると
そのディスクにあるファイルが
消えてしまう、とういことで、
バックアップしても
元に戻せる自信が全く、
困っていたのですが、
上に書いたやり方で
なんとかなりました。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 13:47:43
キッチガイ
>>214 乙です。
/var/sadm がパンク寸前だよ。こっちは。
嗚呼果てしない。by クリスタルキング
古いパッチとか捨てりゃいいじゃん
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 09:28:18
netra t1 105 ファンがうるさいので回転数を下げたいのですがソフトウェア的に 回転数を変えることはできますか?
かいてんすうをさげるなんてとんでもない!
部屋をその分冷やせばいいんじゃないのかなあ
物理的にファンを除去しましょう。
それをすてるなんてとんでもない!
ファンが無いと不安になります。 ちなみに、私はファンタのCMのファンでした。
鯖部屋作って隔離だろうな。 静音とか考えて設計してる機械じゃないし。
ケース開けてファン取ってエアコンがんがんにかけるw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/06(月) 21:09:14
業務の検証で昔のRecommended patch cluster(2005/11の8_Recommended.zip)を 探しているのですがもうダウンロード不可なんでしょうか? 他ベンダが構築した環境を保守することになってしまいました・・・
サポートに連絡してみたら? 保守に入ってれば呉れると思うけど
俺もサポート入ってた頃、CTCに古いパッチもらった 記憶がある。
>2005/11の8_Recommended.zip それだけじゃ特定できない気がするが。
たいへんどーでもいい質問なんですけど、 SUNW の W って何なんでしょーか。 パッケージ名なんかに出てくる SUNW と NASDAQ コードの SUNW は 同じものなんでしょーか。 これがわからなくて何が困るわけでもないんですけど、 知ってる人がいたら教えてくださいまし。
SUNw
SUNで始まるティッカーがすでに割当済みで、 4文字目の空きコードを適当に選んだ結果、Wになっただけ。
Stanford University NetWork?
「pkgの作り方」みたいなドキュメントのどこかに、名前の付け方もあった気がするが。
Package naming conventions : Sun packages always begin with the prefix SUNW, as in SUNWaccr, SUNWadmap, and SUNWcsu. Third-party packages usually begin with a prefix that corresponds to the "company's stock symbol".
>>226 サポートに連絡するしかないと思います。
>>235 そんなことはわかってる。
で、その "company's stock symbol" の由来を聞いてるのだが。
SUN Sunoco, Inc. SUNFF SUNFF SUNH Sun Healthcare Group, Inc. SUNN Suntron Corporation SUNSF SUNSF SUNTF SUNCORP TECHNOLOGIES LTD SUNW Sun Microsystems, Inc.
上場の際、申請書には SUNM って書いたんだけど、 担当者に読み間違えられて SUNWで登録されちゃって定着しちゃったんだよw
惨猥黒システムズ
>>242 惨い当て字だな
今時の厨房でも思いつかないだろ
はぁ。そりゃあおったつもりなの?www こなくてもいいんだよ? よそでもさww
>>244 冷静にレスしているつもりですか?
煽られてムカつくくらいなら
>>242 なんて書かなければいいじゃないですか?
そこはさくっとヌルーでつよw
247 :
230 :2007/08/09(木) 11:28:43
みんなありがとー。 Sun Worldwide で SUNW なのね。後からこじつけたように見えなくもないけど。 >Third-party packages usually begin with a prefix that corresponds to the >"company's stock symbol". stock symbol のない個人とかが作成するパッケージはどうすりゃいんだろ。 つーか、富士通の stock symbol って FJSV なのか?
昔の Solaris に富士通COBOLのパッケージがあったけど あれ何って名前だったっけかな? 今だとジャストくらい?w JShoge ジャストシステム
うちのだと、 system FJSVmdb Fujitsu Platform Modular Debugger system FJSVmdbx Fujitsu Platform Modular Debugger (64-bit) system JSatsvr Japanese Input System ATOK12 root files system JSatsvu Japanese Input System ATOK12 usr files system JSatsvw Japanese Input System ATOK12 X11 support files application MOZfirefox firefox 1.5.0.4 for solaris 5.8 sparc application NSCPcom Netscape Communicator application NSCPjacom Japanese (common) Netscape Communicator application NSCPjecom Japanese (EUC) Netscape Communicator application NSCPjpcom Japanese (PCK) Netscape Communicator application NSCPjucom Japanese (UTF-8) Netscape Communicator system SFWaalib aalib - ASCII Art Library system SFWaconf autoconf - GNU autoconf utility system SFWamake automake - GNU automake utility こんなのとか入ってるな。
>>247 "company's stock symbol" って、World wide で一意になるのかよ?
DNS ドメイン名を使用するよう変更する。各社従うように。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 22:06:07
マルチになりますが 無視されたのでこちらで聞きます solaris10入れようと 思うんだけど大丈夫ですかね? 構成 AMD2500+ メモリ1G マザーSiS746? nVidia Ti4200 DVDマルチLG製2年前 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 22:09:10
>>251 インストールしてみればよい
なによりx86の話はx86 Solarisへ
HCL見るか、自分で試してから結果を書け。
HCLって何?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/12(日) 22:23:34
ビデオカードやチップセットが対応していたらインストールできるだろうに。 しかし、なぜ最初に試さないのだろうか。
はーどうぇあこんぱちびりてぃりすと
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 10:27:32
Ultra10(300MHz/9.1GBx2/solaris2.6)のHDDを、 20GBx2に交換したのですが、 DiskTypeはST320414Aと表示されていますが、 容量が7.94GBしか認識されません。 過去スレを読んで NVRAM のVer.UP 等も行ったのですが、 変わりませんでした。 どうすれば正常に認識させられるのか、 教えて下さい。 よろしくお願いします。
NVRAM のversion いくつよ? あとその HDD 8.4GB クリップしてるんじゃねーの?
EEPROM
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 16:26:32
>>259 NVRAM のversion いくつよ? あとその HDD 8.4GB クリップしてるんじゃねーの?
Verは、OBP_3.31.0,POST_3.1.0,OBDIAG_P2.9 です。
「クリップ」って、何ですか?
解除できるものですか?
何も知らなくて申し訳ないです。
教えて下さい。
CHSの制限で全くHDDが使えない事態を避けるため、DIPスイッチで 容量を少なく見せかける機能を持ったドライブが存在する。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 16:52:55
高校野球板 高知が楊志館に勝てると思ってる奴は素人 犯罪者がでるよ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 14:45:06
すいません、ちょっと教えてください。 1つの物理DISKにsojaris10を2つインストールして、選んで起動することは出来ますか? たとえば、c0t0s0s0にメインのをインストールし、c0t0d0s7にサブのを入れて、通常はメインで使用し、なんかあったら、サブから使用するということを考えてます。 すみませんが、ご教示お願いします。
nvalias してホゲとか、boot -a とかで出来ると思うが、Solaris10でやった事は無い。
>>265 Diskをもう一本用意してOSをコピーしておいた方が無難かと。
>>267 無難かどうかじゃなくて、できるかどうかを聞いてるんですが
「 ̄ `ヽ、 ______ L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉 / ヽ\ / // / / ヽヽ ヽ〈 ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、 ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′ r777777777tノ` ー r ´フ/′ j´ニゝ l|ヽ _/`\ 〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、 〈、ネ.. .lF V=="/ イl. ト |お前の態度が とニヽ二/ l ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l |l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、! |l__________l| \ ソ
boot disk1 とか boot disk2 とかすりゃよかろ?
おれも知ってるが態度がきにいらないな
>>265 Solarisじゃできると思うけど、
Sojarisはやったことねぇからなぁ。
>>272 >Solarisじゃできると思うけど
思ってるだけの人には聞いていません。
確実にできた人に、その詳細手順を聞いています。
出来るお
275 :
265 :2007/08/15(水) 08:47:36
265です。 なんか、私じゃないひとが私のように振る舞っていますね。 なんか、OBPの所で、bootの後になんかを入れれば出来そうな気がしてきました。 ちょっと色々実験してみます。 もしよければ、もう少しヒントをいただけるとありがたいです。
>>273 なんかこの書き方どっかで見たぞw
それにしてもsojaris10なんて聞いたことないから
スレ違いだなw
ヒント: c0t0d0s0 = disk:a c0t0d0s7 = disk:h
そじゃりす10か。 スペイン語的にはそやりす10かな。
なんでもいいけど 8/07 まだー チンチン!
>>279 27日じゃないの?
あれから早まったんだっけ?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 16:40:27
>>258 ST320414Aはseagate社のHDDだけど、SUNから直接購入したものでないと、
「ファームウェアの問題で、solaris2.6ではフルには認識しない」と
聞いたことがあるが・・・
282 :
279 :2007/08/16(木) 17:17:50
>>280 ああ。27日なんだ。日付まで知らなかったんだ。tnx
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 00:47:29
教えてください… Solaris 10に入れたOracle 9で、「Solaris Error: 12: Not enough space」というエラーが出ています。 メモリ不足かプロセス数が上限に達したのかと思い、vmstatで見ると空き物理メモリが約7GB、swap -lのFreeも約8GB、sysdefで見ると最大ユーザプロセス数も29,995で、特に問題は見あたりません。またディスクの空き容量もありました。 さらに、調査中にOracleアカウントでlsしたりtelnetで入ろうとすると、「Killed」と出てコマンドを一切受け付けなくなってしまいました。 結局、rootで入ってOracleのプロセスをkillしたところ戻ったのですが、根本原因が分かりません。 セマフォや同時ファイルオープン数が足りなくなったのかと思っているのですが、対策のために確認すべきコマンドやログなどがありましたら、教えてください。
/etc/system じゃないの?
285 :
283 :2007/08/17(金) 09:36:31
>>284 ありがとうございます。
カーネルパラメータだとすると、どこら辺が原因になっているのでしょうかね?
oracle /etc/system で検索すれ。
設定弄ったあと、Solarisにもoracleにもパッチはちゃんと当てといてね
ipcs だな。
8/07はsxceみたいに新しいGNOME入るの?
>>289 へぇ〜、Solaris10 じゃずいぶんと変わったんだね。
リソース・コントロールってのか。
292 :
283 :2007/08/18(土) 08:56:27
ありがとうございます 携帯から&自宅からなので詳細は略させてもらいますが、カーネルパラメータはOracleのインストールマニュアル以上の値になっていました で、"ls"や、"su <Oracleユーザ>"すると"Killed"となってしまうのは、どんな理由が考えられるでしょう?
インスタンス止めてからやれ dbaアカウントにリソース足りてねーんだよ
294 :
283 :2007/08/18(土) 20:15:28
すいませんが、本当に分かる人でお願いします 月曜までに片付けたいので、時間がないです だれかいませんか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 20:31:10
コンサルまだー
保守ぐらい入っておけよ。
>>294 のために悪魔を召喚しよう。
エロイムエッサイム!
>すいませんが、本当に分かる人でお願いします これ、煽り文句として最高だね。今度使わせてもらうよ。
ここの住民は「業務上の質問」に冷淡。しかも煽ってるし。 教えてgooでも行った方がいいんじゃね
「すみませんが、業務上重要なので、SCSA試験合格者のみ回答をお願いします」
「すみませんが,業務上過失知障なので,エスパーのみ回答お願いします」
保守も入らずにoracleとな デブ板に逝けしっしっ
業務上の質問にしつこくタダで答えてもらおうとはねww
そんなんばっかりやと思ってたけど違うのかなぁ
スポット保守だと50万ぐらい取られるのかな。
みんな結構(今回に限っては?w)マトモに答えてたのに、これじゃ怒るわなぁ。もうくるなよカスww
前に答えている人がいるけど、ユーザアカウント単位のリソース制限でないのかな?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 06:18:38
さすがLinux住人はみんなけちだな Windowsならくだらないことから難しい問題まで教えてあげるのに。 ・・・まあデータベースがあるからたいていググルだけで見つかるんだけども。 愛は地球を救う24時間テレビで、爆笑問題が進路指導ネタで教師が生徒に自殺教唆してた。
犬板住人と Solaris スレに何が関係あるの? データベースって何のデータベース? "ググル" って名詞じゃなくて "google で検索する" っていう動詞句の省略形だから "ググる" が正しい訳だが。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 16:35:01
データベースってMSDNのバグ情報とかwindowsFAQとかいろいろ Linuxもコミュニティはあるんだろうけどほとんど英語でしょ。
英語だからどうしたの?英語読めないの?日本語話せるコンサル雇えば良いんじゃない?
>>308 ここは "Solaris スレ" ですがなにか?w
>>310 うーん、あれ喜んでるやつって理解できん。あの全く要領を得ない冗長な
文章垂れ流し(つーか、責任逃れの婉曲表現)よく我慢して読めるな。
オレが IE 使ってないせいか? そうかもなww
Linux 関連文書のキョーレツにつまらん冗談(どうもウィットのつもりらしいがw)も
キモいけどな。まだ我慢できる。
314 :
283 :2007/08/20(月) 10:53:03
色々とありがとうございます
>>288 ipcs -aで確認したところ、oracleプロセスのShared Memoryが15,053,357,056で、Semaphoresが16,777,248でした
ちなみに、カーネルパラメータはshminfo_shmmaxが32,212,254,720でseminfo_semmnsが1,024です
>>293 >>307 ユーザのリソース制限だとすると、~/.cshrcにunlimitを入れておけばよろしいでしょうか…?
(シェルはcshとして)
>>294 え〜い偽物め!(*_*)
しかしそれでも犬小屋臭くてかなわんな まだBSD関連のドキュメントの方がマシ
LDAPでの認証について教えてください。 [やりたいこと] ユーザ情報が格納されたLDAPサーバはすでに存在する。 この情報を使って Solarisにログインしたい。 Linuxクライアントの場合、LDAPから情報を引いてログインできました。 [LDAPサーバ] : OpenLDAP on 192.168.0.200 (Linux) [できたこと] idコマンドでユーザ情報を引ける。ldapsearchでユーザ情報を 引ける。 [できないこと] suコマンドでパスワードを入れると、incorrect passwordと いわれる。sshでもログインできない。 /etc/pam.conf の設定か、ldapclientコマンドでの attributeMapの設定だと 思うのですが、解決できません。ご指導ください。またこのような時に見るべ きログについても教えてください。 solaris# id sala uid=1010(sala) gid=501(lab1) groups=501(lab1),503(lab3)
317 :
316 :2007/08/20(月) 14:28:50
solaris# /usr/bin/ldapsearch -D cn=admin,dc=ldaptest,dc=jp -w admin -b dc=ldaptest,dc=jp -h 192.168.0.200 -M simple "(objectclass=*)" dc=ldaptest,dc=jp objectClass=top objectClass=dcObject objectClass=organization o=myLAB dc=ldaptest cn=admin,dc=ldaptest,dc=jp objectClass=simpleSecurityObject objectClass=organizationalRole cn=admin description=LDAP administrator userPassword={crypt}87rzx/gx/OvU. ou=Users,dc=ldaptest,dc=jp objectClass=top objectClass=organizationalUnit ou=Users ou=Groups,dc=ldaptest,dc=jp objectClass=top objectClass=organizationalUnit ou=Groups
318 :
316 :2007/08/20(月) 14:30:55
uid=sala,ou=Users,dc=ldaptest,dc=jp objectClass=top objectClass=person objectClass=organizationalPerson objectClass=inetOrgPerson objectClass=posixAccount objectClass=shadowAccount objectClass=sambaSamAccount uid=sala uidNumber=1010 gidNumber=501 gecos=System User,,,, cn=System User sn=User givenName=System loginShell=/bin/bash userPassword={CRYPT}Q.262RTZy1ff9 sambaAcctFlags=[UX] homeDirectory=/home/sala 長くてゴメン.
319 :
316 :2007/08/20(月) 14:34:02
ラスト. solaris# ldapclient list NS_LDAP_FILE_VERSION= 2.0 NS_LDAP_BINDDN= cn=admin,dc=ldaptest,dc=jp NS_LDAP_BINDPASSWD= {NS1}a10952b985 NS_LDAP_SERVERS= 192.168.0.200:389 NS_LDAP_SEARCH_BASEDN= dc=ldaptest,dc=jp NS_LDAP_AUTH= simple NS_LDAP_SEARCH_SCOPE= sub NS_LDAP_CREDENTIAL_LEVEL= proxy NS_LDAP_SERVICE_SEARCH_DESC= passwd:ou=Users,dc=ldaptest,dc=jp NS_LDAP_SERVICE_SEARCH_DESC= shadow:ou=Users,dc=ldaptest,dc=jp NS_LDAP_SERVICE_SEARCH_DESC= group:ou=Groups,dc=ldaptest,dc=jp NS_LDAP_ATTRIBUTEMAP= passwd:userpassword=userPassword NS_LDAP_ATTRIBUTEMAP= shadow:userpassword=userPassword さすがに長いので,/etc/pam.conf 貼るのは自重.pam_ldap.so.1 use_firstpass を加えてます.
>>319 >さすがに長いので,/etc/pam.conf 貼るのは自重.pam_ldap.so.1 use_firstpass を加えてます.
とりあえずman pam_ldapは読んでいないということは分かる。
認証ができないのに/etc/pam.confを出さないというその 強気の姿勢に惚れた。
322 :
316 :2007/08/20(月) 15:03:00
長すぎると怒られそうで怖かったのですが,よくみたらコメントだらけで余り 長くなかったのと,惚れられた強みで張ってみます. login auth required pam_authtok_get.so.1 login auth required pam_dhkeys.so.1 login auth required pam_unix_auth.so.1 login auth required pam_dial_auth.so.1 login auth sufficient pam_ldap.so.1 other auth required pam_authtok_get.so.1 other auth required pam_dhkeys.so.1 other auth required pam_unix_auth.so.1 passwd auth required pam_passwd_auth.so.1 cron account required pam_projects.so.1 cron account required pam_unix_account.so.1 other account requisite pam_roles.so.1 other account required pam_projects.so.1 other account required pam_unix_account.so.1 other session required pam_unix_session.so.1 other password required pam_dhkeys.so.1 other password requisite pam_authtok_get.so.1 other password requisite pam_authtok_check.so.1 other password required pam_authtok_store.so.1 other password sufficient pam_ldap.so.1
323 :
316 :2007/08/20(月) 15:05:35
>>322 それのどこにsuやsshがpam_ldapでauthする設定があるのかと(ry
>>323 Sunがせっかく丁寧なドキュメントを作っているのに
なぜそんなとこを参考にするのかがまったく理解できない。
>>322 …どう見てもloginのauthにしかpam_ldap使ってないだろwww
>>322 …どう見てもloginのauthにしかpam_ldap使ってないだろwww
そもそもSolarisのpam_ldapなのかPADL pam_ldapなのかも書いていないし。 まあldapclientの結果を貼っているからSolarisのpam_ldapなんだろうけど その割に参考にしているページはPADL pam_ldapの設定…???
331 :
316 :2007/08/20(月) 16:59:52
使っているのはSolarisのpam_ldapです.
pam.confを次のものに差し替えてみましたが,やはりログインできません.もう少し
ヒントをお願いします.
http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-4911/6mkdf6jmd?a=view (1)suやsshでログインするための設定は,
>other auth required pam_ldap.so.1 try_first_pass
の行が担当しているという理解でいいですか.
(2)pam.conf中,pam_ldap.so.1 のオプションに debugを追加し,LDAP内のユーザで
コンソール行からログインを試みたところ,ログインに失敗し,次のログが残りました.
pam_ldap.so.1 が呼ばれているのですが,その後認証に失敗しています.パスワードの
タイプミス以外に考えられる原因はなんですか.
login[1408]: [ID 727905 auth.debug] PAM[1408]: pam_start(login,sala,26a84:29430) - debug = 1
login[1408]: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:service)
login[1408]: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:user)
login[1408]: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:conv)
login[1408]: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:tty)
login[1408]: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:rhost)
login: [ID 184816 auth.debug] PAM[1408]: pam_authenticate(29430, 0)
login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_authenticate)=/usr/lib/security/pam_authtok_get.so.1
login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_authenticate
login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_authenticate)=/usr/lib/security/pam_dhkeys.so.1
login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_authenticate
login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_authenticate)=/usr/lib/security/pam_dial_auth.so.1
login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_authenticate
332 :
316 :2007/08/20(月) 17:00:31
login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_authenticate)=/usr/lib/security/pam_unix_auth.so.1 login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_authenticate login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_authenticate)=/usr/lib/security/pam_ldap.so.1 login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_authenticate login: [ID 863508 auth.debug] PAM[1408]: pam_get_user(29430, 61746500, NULL) login: [ID 206468 auth.debug] PAM[1408]: pam_set_item(29430:authtok) last message repeated 1 time login: [ID 863508 auth.debug] PAM[1408]: pam_get_user(29430, 28c78, NULL) login: [ID 246134 auth.debug] PAM[1408]: pam_authenticate(29430, 0): error Authentication failed login: [ID 863508 auth.debug] PAM[1408]: pam_get_user(29430, 0, NULL) login: [ID 285619 auth.debug] ldap pam_sm_authenticate(login sala), flags = 0 login: [ID 184816 auth.debug] PAM[1408]: pam_acct_mgmt(29430, 1) login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_acct_mgmt)=/usr/lib/security/pam_roles.so.1 login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_acct_mgmt login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_acct_mgmt)=/usr/lib/security/pam_projects.so.1 login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_acct_mgmt login: [ID 327846 auth.debug] PAM[1408]: load_modules(29430, pam_sm_acct_mgmt)=/usr/lib/security/pam_unix_account.so.1 login: [ID 377221 auth.debug] PAM[1408]: load_function: successful load of pam_sm_acct_mgmt login: [ID 246134 auth.debug] PAM[1408]: pam_acct_mgmt(29430, 1): error Permission denied login: [ID 468494 auth.crit] login account failure: Permission denied login: [ID 622527 auth.debug] PAM[1408]: pam_end(29430): status = General PAM failure
Solaris 9だったのか… Solaris 10だと思っていたorz
335 :
316 :2007/08/21(火) 14:03:37
>>333 そういえば書いていませんでしたね.申し訳ない.Solaris9です.
使ってるCADツールも Solaris9でのサポート打ち切ったし,これを機に10に変えて
みるのもありかな.それでLDAPの件が解決するかは別だけど.
9と10じゃ全然違うんだから 最初に断れw
>>336 まあよいではないか。
さすがにみんな答える気失せたみたいだし。
Solaris 10 6/06 s10x_u2wos_09a X86
のJDSで、Ctrl+スペースをアプリ(emacsやeclipse)で使いたいのですが、
Atokのon/offに取られます。
ttp://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/computer/solaris/solaris_setup.html によると、英語キーボードでは
/usr/X/lib/X11/ja/app-defaults/Htt
の*conversionOnKeys:の行から"<Ctrl>space"を削除するようですが、
当方日本語キーボードで、効果なしです。
(その他、/usr/openwin/lib/locale/ja/app-defaults/Httや
~/.Xlocale/ja/app-defaults/Httを変更するという情報もあったけど
同じく効果なし)
日本語キーボードで対策法あったら教えてください。
すみません V880なんですが、CDEが立ち上がらなくて困ってます。 これってこういう機種なんですかね? 状態としては起動して コマンドライン状でユーザー名とパスを要求してきます。 そしてそのままコマンドラインへ・・・・ デジカメで画面撮った方がわかりやすいですか? やったこととしては、 #uname-a #psrinfo-v #/var/adm/mwssages とうはやりましたが、状態はかわりませんでした。 エラーは見れる限りでは出てませんでした。 OSは9です。 V880やっかいとは聞いてたのですが しょっぱなからこれだと困ったものです。
単に dtlogin 動いてないとかじゃねーの?
>>338 揚げ足取りですまんが
ここはSPARC用のスレで、x86はスレ違い
Sparc用などと何処にも書いていないが。
>>1 嫁
X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
SPARC版でも日本語キーボードを使うと現象が再現する実績があるなら別だろうけどね
>>339 何のカード刺さってるのか判らんのかいね
後付でドライバ入れないとダメなカードってあるが
ls -l /dev/fbs
prtdiag
で何かわかるかもしれず
固有という判断はこれだけじゃ出来ないし、インストールの話題でもない。
347 :
338 :2007/08/22(水) 07:39:18
すいません。1を見てませんでした。 固有かどうかは分かりませんが、x86スレに移動します。
>>339 > V880やっかいとは聞いてたのですが
そんなわけないwwww
349 :
316 :2007/08/22(水) 14:15:52
>>336-337 いやまったく申し訳ない.
最初の投稿で本文が長すぎると怒られて,切ったり貼ったりしてるうちに,uname -a
の行が消えてしまってたなんて,言い訳にもならんですよね.
Solaris8 で質問なんですが、 あるサーバだけ、しばらく誰もログインしていないと password: プロンプトが出るまでに数十秒? かかります。 上記ログイン→ログアウト後に再度 rlogin しようとすると、すぐに password: プロンプトが出ます。 放置しておくと、プロンプトが出るまでにまた時間がかかります。 これはどこかに設定されているものなんでしょうか?
単にモニタの省電力機能ではなくて?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 14:35:10
>>350 接続元の IP アドレスが逆引きできてない、とかじゃないの?
353 :
350 :2007/08/22(水) 14:40:32
>>351 言葉が足りなくてすいません、リモートで入った時とかなのでモニタではないと…
>>352 それはNIS+で管理されているマシンでも起きるのでしょうか?
>>353 NIS+であろうが当然逆引きはする。
>>350 にはちゃんと rloginって書いてあるから、「言葉が足りな」いわけじゃない。
>>351 が早トチリなだけ。
当たってるパッチ、NFSでの設定 これらは遅いマシンも他のサーバも全て同じですか
356 :
350 :2007/08/22(水) 15:05:34
>>355 パッチについて showrev -p にて確認してみましたが、
似た環境のサーバと比較したところかなり差異がありました。
350の現象を解消するパッチがあるか探してみます。
バックアップとってから適用してくださいね
358 :
339 :2007/08/22(水) 19:01:43
>>358 まず、文字化けの件については、
ログイン後、
LANG=C; export LANG
と入力すること。これで化けなくなる。
↑で、ls -lで化けてるメッセージだが、これは
ls -l/dev/fbs みたいにスペースを入れてなかったため、
/ とかがオプションとみなされて、
そんなオプションはないとのエラーが出ているだけ。
XVR-500が刺さってるのはロゴ見れば判るだね rootでログインした後にsendmailがうだうだログ出すのは とりあえず放置。 /usr/openwin/bin/openwin やってみて立ち上がらんかったらまた来て頂戴
すみません教えてください Solaris10の環境でユーザーに使用できるコマンドの制限をかけたいのですがその方法がわかりません たとえば「hoge」と言うIDでログインした場合は「ls,cd,cp」しか使えないと言ったように 管理者が定めたコマンド以外利用できないように制限をかけたいのです どなたかのお知恵を拝借できればと思い書き込みしました
zone作って、バイナリ消しちゃえば完璧。
365 :
361 :2007/08/22(水) 23:16:20
自宅からすまそ
>>362 実はLinux機もあってそちらはまさにそのページを参考に制限をかけたのですが
Solarisにはshellsにあたるファイルがなくログインシェルを変更しようにも
どうやってよいわからずでした・・・
>>364 詳しく説明していただけると嬉しいです
>>365 Solarisでも同じ /etc/shellsだよ。デフォルトでは存在しないのかも知れん。
なければ自分で作れ。
>>358 よしっ、オレが解決してやるぞ。
ls の -l と /dev/fbs の間にはスペースを入れろ。わかったか? じゃ、またなw
>>365 >>364 はネタだっての。
使わせたくないバイナリ全部消したらシステム動かないでしょ・・・。
よしっ、じゃ、またアドバイスするぞ? ここであがる対処例のうち、7割はネタだ。えんぴつ転がすときは集中してやれ。 グッドラック。じゃ、またな!
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 23:58:58
ゾネって何ですか?作ったらどうなるのですか?
ログインシェルを sudo にしちゃうと言うのはどうだろう?
>>366 default だとないから作らないとだめよw
376 :
361 :2007/08/23(木) 13:05:17
昨夜質問をさせていただいたものです
>>366 にご教授いただいた内容で試したところ
思っていた制限をかけることができました
ありがとうございました
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 13:33:36
SPARC(280R)にFCディスクの追加を試みてますがうまくいきません。 OKプロンプトでprobe-scsi-allでは正しく認識できているのに、 corrupt label - wrong magic number. とでてしまいます。 boot cdrom -s の後、formatコマンドでformatはできました。 その後、labelとタイプしたいのですが、labelの書き込み・読み込みで 失敗してしまいます。 ディスク自体は、NetAPPからの流用品なのですが、利用不可能なのでしょうか? 何方か、ご教授いただきたくお願いします。
dd か何かで腐ったラベルを書き潰す。
379 :
339 :2007/08/23(木) 15:30:36
だから、dtlogin 動いてないんじゃないのか? ps -elf | grep dtlogin とか、 /etc/rc2.d/S99dtlogin start とかやってみ。
/usr/dt/bin/dtlogin これ直接たたくとか
そのまえに /usr/dt/bin/dtconfig か
ひとつだけ教えといてやろう... ...CDE は嫌いだ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 18:42:16
今ってSolaris9のイメージってどこかで手に入りますか? sun.com内を一通り探してもなかったので... もしやなんかの雑誌のバックナンバーしか手がないと!?
pkginfo 晒した方がエエんでないか
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 20:14:02
すいませんが、本当に分かる人でお願いします boot -r の問題じゃないことは素人にもわかります
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
本当に分かる人ね・・・まだいたのかw
書いてあるじゃん。
というか、「エラーが出ます」とは書いてないじゃん。
>>384 Solaris9 の時代なら雑誌の付録には絶対ついてこないぞw
ハードを買えばおまけでついてきたかもしれんが。
旬だったねぇ〜。実は内部の人w?
397 :
339 :2007/08/26(日) 02:58:43
起動時に出てる、"Can't find driver for console framebuffer"は関係ないのか。
たぶんxvr-500のドライバ入ってないんじゃないかなぁ。(やまかん)
LANG=CであってLANG=cではない。
dmesg と prtdiag と path_to_inst 位見せろよ。
upld0000881.jpg以外のフィギュアのコレクションも見せろよ
グロ注意
SunRay のスレってないんだっけ? 質問するならここ?
まだ solaris10 ダウンロードできないな。いつできるんだろ 先週買ったノートにしっかり10GB空けて待ってるんだが
Solaris 10で一般ユーザにおすすめのデフォルト環境変数(主にPATH)の設定ってありますか? もちろん一般ユーザの作業に依存するとは思うのですが、 一般的なおすすめみたいなものが考えられるなら、と思いまして。 私のところではユーザがsshログインしてblastwaveのソフトやSun Studioを使っているので、 PATH=/usr/local/bin:/opt/SUNWspro/bin:/opt/csw/bin:/usr/bin:/usr/sfw/bin:/usr/ccs/bin:/usr/openwin/bin:/usr/ucb MANPATH=/usr/local/man:/opt/SUNWspro/man:/opt/csw/man:/usr/man:/usr/sfw/man:/usr/openwin/man としてるのですが、特に後半の順番などにいまいち自信が持てません。
おすすめは、ない。好きなようにしてよい。
/usr/sbinはあえてはずしておくのがおすすめ。 rootになったときにその偉さに再認識するから。。。
>>409 ifconfig dig host みたいに、一般ユーザーでも使うコマンドが
/usr/sbinにあるから、/usr/sbinを外すのはお勧めしないなぁ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 23:01:40
sparc solaris8でepwing形式の辞書を使えるようにするのが、最終的な目的です。
そのために、eb-4.3 ebview-0.3.6をインストールしようとしています。
eb-4.3はインストールできたのですが、 ebview-0.3.6は、GTKがないと言って止まってしまいます。
そこで、このページ
http://hooktail.org/computer/index.php?GTK%2B-2.0%20%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB の手順に従って、gtk+-2.0.9をインストールしようとしたのですが、pango-1.0.5をmakeすると、
In file included from pango-break.h:25,
from break.c:22:
/usr/local/include/glib.h:153: warning: `G_STRUCT_OFFSET' redefined
/usr/include/glib-2.0/glib/gmacros.h:160: warning: this is the location of the previous definition
と言って止まってしまいます。
そこで、pangoをpackageでインストールしようと、
http://www.sunfreeware.com/からpango-1.16.1を持ってきてインストールして 、
gtkをconfigureしようとすると、pangoが無いと言ってきます。
最終的にsolarisでepwingの辞書が使えるようになるならば手段は問わないので、
pango-1.0.5を正常にコンパイルする方法、gtk+-2.0.9をインストールする方法、
他のやりかたでebviewをインストールする方法、他の辞書ブラウザをインストールする方法など、
何か良い解決策はありませんでしょうか?
なお、kenjiroは発音記号が正常に表示されないので、却下です。
413 :
411 :2007/08/29(水) 00:38:44
>>412 ありがとうございます。そういう手がありましたね。早速やってみました。
gtk-2.2.4-sol8-sparc-localのインストールと、ebviewのconfigureには成功するのですが、
# make
make all-recursive
make[1]: Entering directory `~/ebview-0.3.6'
Making all in src
make[2]: Entering directory `~/ebview-0.3.6/src'
source='bmh.c' object='bmh.o' libtool=no \
depfile='.deps/bmh.Po' tmpdepfile='.deps/bmh.TPo' \
depmode=gcc /bin/bash ../depcomp \
gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I/usr/local/include -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/glib-2.0/in\
clude -I/usr/local/include/gtk-2.0 -I/usr/local/lib/gtk-2.0/include -I/usr/local/include/pango-1.0 -I/usr/openwin/include -I/u\
sr/local/include -Wall -g -O2 -c bmh.c
In file included from /usr/local/include/gdk/gdktypes.h:33,
from /usr/local/include/gdk/gdk.h:31,
from /usr/local/include/gtk/gtk.h:31,
from defs.h:32,
from bmh.c:18:
/usr/local/include/glib.h:153: warning: `G_STRUCT_OFFSET' redefined
/usr/include/glib-2.0/glib/gmacros.h:160: warning: this is the location of the previous definition
と、失敗してしまいます。
glib関係の問題のようですが、 glib-2.13.0-sol8-sparc-localは既にインストールしてあります。
414 :
411 :2007/08/29(水) 00:44:32
>>414 >gtk+とgtkは違うもののようですが、これでも良いのでしょうか?
私はGTK+しか見たことがないのですが、興味があるので
GTK+とは違う、+の付いていないGTKについて書かれているWebサイトが
ありましたらお教えください。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 18:08:00
お願いします教えてください /lib/svc のsvcって何の略ですか?
SerViCe
え、えぇっ!?!?!? いや、サービスってwww 嘘ですよね?w
マジレスかよ…。
もちろん嘘です。
ホント知りたいんですってww チョコ食っても苛々しててw ガチでsvcて何ww
英会話の教室で習ったよ SVC
This is a pen.
荒井ちゅうか。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 20:52:16
dtcmでCalDAVのカレンダと同期をとる方法を教えて欲しいです。 (Solaris 8 2/04 Sparc)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/29(水) 21:08:40
Blade1500(赤)にIDEのHDD(250G)を増設したのですが、 S10(11/06)から見ると130Gまでしか認識せず、 OBPを最新にしてもダメでした。 似たような事象にあった人いますか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/30(木) 02:37:38
solaris 9 で UNIX domain socket の バッファサイズを増やす カーネルパラメータってありますか?
>>426 いる。
とだけ書きたくなる質問の仕方だと思いました。
まじめに答えると、Silverモデルでも同様です。120GBまでしか仕様にないので、Big Drive非対応なのでしょう。
リリースって今月じゃなかったのか?
>>430 まあそうあせるな。
まだ8月は終わっていない。
432 :
425 :2007/08/31(金) 00:04:11
御存じないですかね。。。
>>426 マザーボードのジャンパースイッチで壁を越えられるらしいけど、
具体的なことは分からない。
人柱よろ
家のU10で使ってたHDD(160GBなのでSCSI変換コネクタ経由で接続)が 1台お亡くなりになった…。まあデータ的にはほとんど失ってないの でそれほど痛くはないけど。 で、IDEもそろそろ終了っぽいので、思い切って500GBを2台買ってきた。 次はSATA-SCSI変換コネクタでも買うか、マシンごと買い換えかなあ…。 HDDを入れ替えるついでにOSもSolaris9から入れ替えたい感じではある けど、Solaris10にはいまいち馴染めない…。
なーに、 ・・・・7->8->9->10 全部何かしらの違和感は有ったって。
今ごろどうしたの?
4.1.2→2.1 の違和感ははげしかったw
今ごろなに昔話?
そんでも9→10ってかなーり違うよな? 7−8−9の違いとは段違いw
個人的には、8->9のデフォルトスレッドモデルの変更は大きかった。 8でも試せたけど。 でも、10のz系ツールとsmfはやっぱ大きいね。 4.1.2->2.1 (5.1)って、デグレードという噂があるw
7->9 はあんまり違和感なし。X.org くらいだな(ってインパクト大きいか) 10はさすがに何もかも違うようにおもえた
10 で /lib が新たに掘られたのが許せん!
>>440 > 4.1.2->2.1 (5.1)って、デグレードという噂があるw
まともになったのは 2.4(5.4)だった。長かった(泣)
おとなしく4.1.3とか4.1.4とか使ってりゃ良かったんだよ。 SMPも出来てたし。
4.1.4 → 2.6 くらいならそんなに違和感なかったかもしれんなw
仕事でちゃんと動くようになったOSだと自信が持てたのは2.4かな。 パッチを当ててだけど。 2.5.1は長持ちしたなあ。
結局 8/07 はなかったのね
アメリカ時間だとまだ31日なんじゃね?w
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 12:12:38
alias が違うんじゃねーの? 内蔵ドライブだったら boot disk1 /・・・ とかやってみ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 20:41:22
ありがとうございます。ブートできました。。。 PROMが古いため、先に別のパッチを当ててくれといわれましたけど。。
>>444 もちろん並行して 4.1.[34] は残してたよ。けどね、SMP 性能は 2.x の方が
よかったんだよね。
>>445 それはかな〜〜り後だからね。そんなに待てるかいw
2.1とかの性能が良かった?そりゃ、どんなギャグだ?
SMP性能とPROMって関係あったんだ・・・。
>>454 2.1 はソースの移行に四苦八苦してるうちに終了だったけど、2.3 の SMP は
あきらかに上だったよ。つーか、4.1.x の SMP はスケールしないよ。
おまいらCDE使ってる?
Solaris10でも使うなぁ。 一番始めに、レジストレーションするとき。 これしとかないとsmpatchで困るし、CUIでするの面倒だし。
おれもCDEだなぁ。 コンソール出てれば何でも良いから、色々かえるのめんどくさい。
>>460 レジストたあとは、
svcadm disable cde-login
なので余計なファイルがホームにできないCDEがいいのです。
えっ? twm だとなんかシショーがあるのか? ソッコーで pkgsrc で bootstrap して ctwm だろ、普通?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/03(月) 12:25:55
唐突にお邪魔しますm( . .)m やりたいことはディレクトリ構造だけtarで固めたいんだけど それは無理っぽいので、cpio使えと教わりました で、 アーカイブの作成 % find /aaa/bbb -type d | cpio -ov > ccc.cpio やると、 リターンコード4のエラーで 「アーカイブ形式に対してユーザIDが大きすぎます」 とか 言ってます。 どうしたらいいですか?
左端に % って書いてあるのは何の記号ですか?
はいはい、bash 厨は巣に帰れ。
つまんね。
A> が正しい表記だよなw
bash使ったら何か弊害でもありますか?
shellは使いやすいのを使うのが正しい。 変に使い慣れないshellで事故ってファイル消えたら馬鹿じゃん。
bash を使うこと自体は問題ない。 つまらないネタを繰り返すことが問題。
Solaris のどれかのバージョンから、true color で pseudo color を エミュレートする様な、X の拡張が入ったと思ったんだけど、 いつ頃だったかとか、使い方とか書いてあるドキュメント知りません?
>ディレクトリ構造だけ ってどういう意味? ファイルはいらないと?
すいませんが、本当に分かる人でお願いします 火曜までに片付けたいので、時間がないです だれかいませんか?
find piyopiyo -type d | cpio -oH ustar > hogehoge.tar |-`).。oO(・・・・・・・・・勝手な事情なんでみんなほったらかしなんですよ。・・・
475 :
474 :2007/09/03(月) 21:31:08
問題が片付いた
>>473 に俺が放置されてると思う人
慰めてください (´;ω;`)
あなたの知っている何かとっておきのtipで。
うっかりマジレスしないように NGワードに入れといた方がいいよ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 01:57:34
2台のSolarisマシンがあります。これをhostA, hostBとします。 これらを、windowsのAstecXから使っています。 hostAで動くXクライアントは、windowsのAstecXから正常に使えます。 従って、windowsのAstecXには問題がないと考えられます。 (AsetecXはインストールしたままの状態で、特に設定は変更していません) windowsのAstecXから、hostBで、ktermやxdvi, muleは正常に動きます。 ところが、gimpやmozillaなど、gtkを使うアプリで、全ての日本語が□で表示されます。 hostBのコンソールでは、gimpもmozillaも正常に動きます。 コンソールで正常に動く以上、gtkではなくXがらみの問題だと思うのですが、 問題の切り分けができません。 どこをいじれば、正常に動くようになるでしょうか?
478 :
477 :2007/09/04(火) 02:07:28
補足です。 hostAで動くXクライアントはhostBのコンソールで正常に表示されますし、 hostBで動くXクライアントもhostAのコンソールで正常に表示されます。 windowsマシンはたくさんあるのですが、どのwindowsマシンからでも、 hostBで動くmozilla, gimpの日本語が表示されません。 /usr/openwin/lib/X11/fontserver.cfg は、hostAもhostBも同じなので、 これは原因ではないと思います。
gtk じゃなくて gtk+ じゃねーの? pango とか fontconfig2 の設定は?
>>434 なのですが、新HDDへの移行に思わず手こずってます…。
古いHDDから新しいHDDへ、ufsdump & ufsrestoreして、installbootを実行、
/etc/vfstabを書き換えといういつもの手順を踏んだのですが、新しいHDD
から起動すると、起動途中で/usrがマウント出来ないとエラーが出て、
okプロンプトに落ちてしまいます。
SeagateのHDDとSCSI変換アダプタの相性の問題で、どうやってもSCSI ID
が9以降にしか設定できず(旧HDDは0)、古いHDDとSCSI IDが変わっているこ
とが起動しない原因かと思うのですが、このような場合、/etc/vfstab以外
に書き換えが必要なファイルってありましたでしょうか?
新HDDでの起動時に、boot ブートデバイス -r は実行しています。
良く知らんけど、/etc/path_to_inst とかはどうよ? つか、シングルユーザで起動してデバイスの様子見てみる位はしない?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 17:36:52
fallback
最新じゃなくて漏れは11/07が欲しいんだっ 何処からDLできんだよ(´・ω・`)
未来人キタコレ。
485 :
迷える羊です :2007/09/05(水) 17:51:14
X86用Solaris 9 のfdiskコマンドの使い方について、お尋ねします。 状況は、HPのDL380G3にSolaris9をインストールして使っています。 OSは、内蔵のSCSIディスクにインストールして稼動させ、 外付けのSCSIディスクにアプリケーションのデータを保管するよう、 設定して使っています。 AXUSのBrownie8000というRAIDディスクが手に入ったので、繋げてみたら、 Solaris9が、正確に認識しないようで、/dev や /devices には、 リンクができるのですが、fdisk をすると cannot open device とでます。 このような場合、ディスクを認識させる良い方法はがあったら教えてください。
>>487 >このような場合、ディスクを認識させる良い方法はがあったら教えてください。
ミスタイプまで完全に再現www
x86だろ fdiskでsolarisパーティション作るとかよ
>>488 ワロタwww
ちょっとくらい文面かえてよ。
31 無題 Name 名無し 07/09/06(木)01:04 No.747729 UNIX系OSの中で最も実用的なディストリビューションがMacOSXだからねぇ OS自体をいじってて楽しいんならLinuxいじってればいいだろうけど 俺はエンドユーザーとしてパソコンを使ってるからOSは縁の下の力持ちで いてくれればいい 32 無題 Name 名無し 07/09/06(木)01:04 No.747729 >UNIX系OSの中で最も実用的なディストリビューションがMacOSXだからねぇ もっとも使えないディストリっしょ。 アポのH/W以外NGって時点で糞極まってる。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
CDEユーザ多いんだな ちょっと安心した
AIXでもCDEだよ。 仲間だ。
LinuxでもCDEの後継のKDEだよ。 仲間だ。
CDE(<-VUE)はゴミ。HP趣味。
すみません教えてください。 ufsdumpで/dev/dsk/c1t0d0r0をフルバックアップとったのですが、 ドキュメントをよく見ると/dev/rdsk/c1t0d0r0(rawディスク)でバックアップしなさいと書いてありました。 /dev/dsk/で取ったufsdumpはリストア出来ないのでしょうか? 同じことやったことある人教えてください。
c1t0d0s0です。間違えました。
>>496 たとえ /dev/dsk/ を指定しても、ufsdumpが /dev/rdsk/ と解釈して
dumpをとってくれる。なので、何も問題ない。
/dev/dsk/ で取った ufsdumpも、/dev/rdsk/ で取った ufsdumpも同じ。
CUIでインターネット上の特定ファイルをDLしたい場合 コマンドはどのように打ったら良いですか?
>>499 wgetあるならwget使ったらいいと思うが。
wgetない環境?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/07(金) 12:53:06
solarisというよりSunの話なのですが、Blade 100で使えるディスク容量の上限はいくつですか? 750GBのATAディスクを内蔵として増設しようと思ってるのですが、使えるか心配です。
無理。
Solarisでおすすめの Live CD おしえて? やっぱ Belenix ?
>>499 pkgsrc で lukemftp がいいぜおすすめ。bootstrap したら /usr/pkg/bin/ftp に入る。
>>504 あっ、DL って Dinamic Link じゃないよな? そうならハズレw
s/Dinamic/Dynamic/
508 :
Socket 939 :2007/09/07(金) 17:23:12
>>501 どこからのをコピペ
ハードディスクのお値段を考えると、120GB のハードディスク
128GBを越えては認識されませんが、それを承知の上で、ハードディスク側のキャ
シュメモリの多さを考えると、160GBや200GBでキャッシュメモリが16MBのハード
ディスク120GBの多くの製品はキャッシュメモリ容量が8GBのようですので。
ということで,余裕があれば160GBがいい
Solaris 9を使用しています。 作業環境の都合上ReflectionXを使ってログインしています。 スーパーユーザーだとログイン後にGUI画面が出てきて問題なく使えるのですが、 一般ユーザーだとGUI画面だけ出てきて何も操作を受け付けません。 マウスの右クリックとかさえきかないのでReflectionX側からセッションを切って終了させています。 一般ユーザーでも使えるように設定したいのですが、お知恵を拝借できませんか?
SunBlade2000にSol9/12/02を入れて使用しています。 SunのロゴのないFCディスクを買ってきて追加しようとしたのですが、 FormatコマンドではDiskTypeが自動判別できないのかラベルが貼れませんでした。 サードパーティ製のFCディスクはスペックを手入力して 一旦ローレベルフォーマットする必要があるのでしょうか? SCSIディスクのようにラベルだけ貼る方法はないのでしょうか。
なにこのつまんねネタの連続
キャッシュメモリ容量が8GB ではなく キャッシュメモリ容量が8MB である。 大きな違い。
513 :
Socket 939 :2007/09/07(金) 19:11:30
>>512 これはコピペしたものとことわっています.
しかしコンテクストからいうとあきらかなタイポです.
許したれ
日本語でおk
HDD 128GBまでしか認識できないマシンに160GBのHDDを付けた時、 128GB超えた部分はあきらめるとして、128GBとしてなら認識されるの? 128GBの剰余を取って、32GBしか認識されないとかにならないの?
516 :
Socket 939 :2007/09/07(金) 20:01:06
>>515 大丈夫
df -k をやると
/dev/dsk/c0t0d0s0 130642885kbytes
とでてくる.わすのはBlade150だが,同じだべ.
>>514 日本人?日本語分かるの?
そもそも 1KB=1000B 1MB=1000000B 1GB=1000000000Bだったりするから 損する領域はさらに少ないよ。
>>515 手元の記録によると、2004年夏に128GB以上のディスクを128GBまで使えるよう
にするパッチ(Solaris9: 112954-07)が出たとあるので、最新版を使う限り
問題ないのでは。
>>480 ですが、何とか起動できるようになりました。
/etc/path_to_instは特に問題なく、シングルユーザーモードで起動しても
/usrがマウントできないためokプロンプトに落ちるという状態で、bootの際に
-rオプションも-aオプションも実行してもダメで、結構行き詰まっていたので
すが、一度/を上書きインストールすれば普通に起動できました。
で、元の環境と何が違うのか見ていったところ、/etc/device.tabの中身が
違うってことで、これを書き換えれば元のufsrestore直後の状態でも何とか
起動することができました。
とはいえ、まだ少しエラーが出るので、そのあたりはこれから詳しく見て
みます。
solarisの方が良いよ あらゆるめんにおいて
>>520 誤爆つか板違いだな。
今時 Debian かよw
ネタだろうなぁ。 まあ宗教だし、布教活動ってことで。 でも、Solarisにも早くaptitude欲しいね。 新しいパッケージ配布システムの登場来年頭くらいだっけ?
CentOS5とF7とDebian Etch(エッチと発音するらしい)とSolaris10x86の4種のOSの サーバーの面倒見ているんだけど。 余計なものが入っていないSolaris10が一番楽だよ。 もっともだんだんと余計なものが入ってきているけどさ。 bondingかtrunkingは必須だけど。
>>525 Linuxも最小構成で入れればゴミ入らないだろ。
SolarisもCompanionCDを全部入れたらゴミだらけ。
Solarisは、開発環境を入れると、余計な X が入る
犬の事を語りたいなら犬板行けや。このキチガイが。
ハァ?
すまん。 CompanionCDってV1からV5の内のどれなのですか? それともLanguageのこと?
コンパニオンはお姉さん 仮面ライダーはV3 パイパンより乱毛維持
Companion CD は、もう無い。 Companion DVD になった。
前から気になってたのだが、exe形式の配布で使われている NOSSO(?)という圧縮形式の詳細きぼんぬ。 すごい圧縮率良いようだけど。 ようは知りたいのは、フリー版が有るんかね?
ひょっとして campaign なのか?
>>536 再圧縮するという事は、すげー特許回りの対策が大変そうな圧縮形式だな。
LZW はもう切れたんでしょ? 他に気にしなきゃいけないのってどんなの?
SolarisをDLしたときに、一つ一つのファイルの小ささにびっくりしたんだが、 あの圧縮形式ってなんなの?
>>539 Solaris 10のメディアをダウンロードしたんなら、ZIPだお?
5ZIP100歩だな。
>>542 …ちょっと面白い。
いや、ほんのちょっとだけなんだが。
お褒めいただきありがとうございます。 別スレでtrunking(aggregation)時のnetstat -in 表示で困っているので よかったら笑いついでにお助けください。
>>536 あれってメリットないよなぁ。
落としてきたexeダブルクリックでインストール始まるくらいの
便利さでないと使ってもらえないねっ(*´∀`)
>>545 確か昔Windows版のAdobe Readerはこれ使ってたような。
もちろんそれはexeダブルクリックでインストール始まったけどな。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 22:35:03
もしかしたらSolaris固有ではなくて Unix全体に言えることなのかもしれませんが。。 おしえてください^^; Solarisにパッケージをインストールするとき、 うちの手順書やWeb上の説明では以下のように make installまでは一般ユーザーでおこなうことになっています。 これにはどのような理由があるのでしょうか? $ ./configure $ make $ su - # make install
>これにはどのような理由があるのでしょうか? ルートで作業すると危険だから。
portやpkgsrcはrootで作業するように作られているが危険じゃないのか?
危険ですが何か?
root で作業する必要がないから。
>>548 なるほど、基本ですが大切なことですね^^;
./configureやmakeをrootで実行してもインストール後の
機能に差し障りはないのですね。
じつは今日、./configureからroot権限で実行してしまったので
インストール結果に差異が生じていないか心配しての質問でした。
どうもありがとう。
差し障りがあるかないかは場合による。
>>553 あらら、ちなみにインストール後の確認は
# which gcc
# gcc -v
などで行っていますが、問題ないようでした^^;
もしインストールのやり直しをするとしたら
削除はどのようにすればいいのでしょう?
どこか参考になるサイトありませんか?
何故付属のマニュアルなりドキュメントなりを読もうとしないのか不思議でならない。 無ければコンフィグスクリプトなりmakeファイルなり読めば良いんだし。
職場でWeb環境がないのと付属資料のようなものもないのです>< すいません、makeファイルというのはこれから調べてみます。 手順書にはインストール手順が書いてあるのみ。 Webも少し調べましたがSolarisOSのインストール方法〜 パッケージのインストールみたいな情報は多々ありましたが アンインストールや再インストールはなかなかみつからず。。 プログラマどころか専門部署の人間ではないので苦戦中です。 でもMakeファイルについて調べてみますね。どうもありがとうございました。
autoツールが生成した糞たれmakefileなんぞみたら目が腐る。
普通、まずは make -n install だろ。常識的に考えて。
>職場でWeb環境がないのと付属資料のようなものもないのです>< ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ で、使えるようになったら ( \ / _ノ | | 2chで質問ですか・・・ .\ “ /__| | \ /___ / 2chってGoogle先生とかより頼れる所なのなw
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/12(水) 01:28:25
>>547 root権限でインストールした場合インストールされたファイルがrootの所有物となって
一般ユーザからアクセスできない場合がある。
もちろんそうでないこともあるけど
>>556 まず、LINUXから入るのも一つの手
素人の数はLINUX>>>UNIXだからその分参考にできる資料も多い
configure の test や、make test 等で、権限をチェックしてる事もある。 本来エラーになるはずがならないとかその逆とかでおかしくなる事もある。
>>556 つか、Solaris なら pkgadd だろ?
なんで素人が make install ??
パッケージならpkgaddだろうなぁ、普通は。
$ ./configure && make # make install はバイナリパッケージと違うだろww ただのバイナリコードだ。
567 :
556 :2007/09/14(金) 04:01:54
うんこ見たいな人が少し沸いているようですが? プロは、ここにはいないんですか?
>>567 上司に「Solarisに詳しい人雇ってください」って言ったほうが良いよ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 05:30:48
Solaris 10の何かお勧めの参考書ありますか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 09:25:23
>>566 んー。だから、分からないなら、バイナリ使えって言いたかったんじゃないか?
にしろ、・・・ここで聞く前にするべきコトは沢山あるはずw
>>568 たぶん代わりに556が放逐されるな・・・
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 21:05:19
tar -cfv /dev/rmt/0 abc で、間違ってabcってファイル書き込んだ テープのabcってファイル消したいんだけど コマンド教えて
mt -f /dev/rmt/0 erase
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 21:12:24
ありがとう 消えた 感謝っす
solaris8使いたいんだけど現在DLって無理ですか?
Solaris 8 Operating System has now reached the end of its shipping life Last ship date is February 16, 2007
2/02 持ってるけど使いたいと思わないな。10つかえ。 どうしても sun4m だからとかいうなら9つかえ。
sun4c はどうすればいいですか?
ありがと 素直にあきらめて9つかう事に決めたっぽ
OpenSolaris で対応してくださいw
>>580 SPARCstation-1 ならどっかの博物館に寄贈w
SS1+ はイマイチ希少価値低いですかw?
>>584 4.1.xってまだDLできるんですか?
普通、誰でもQICで持ってるだろ。常識的に考えて。
DL できてた過去はないと思うが。 sun3, sun3x 用なら入手は可能だから、どっかにあっても不思議じゃないかも。 つーか、ソース公開してほしいなぁ。VM と pixrect と NeWS んとこ。 XView の日本語んとこも。
>>588 さすがに 4.x ならCDだろw
>>589 sun3* って公開してんの?>ソース
sun4* も誰かこっそりネットに上げてないか?
OpenSolaris の tree にこ"っそり落としてもわからん?w
4.xのバイナリはすでにDL化されてるよ。そこでDLの是非論もあったわけだが、、 3.xはまだSLだったと思う。
>>590 俺の手元にある CD は 4.1.2 からだな。
4.0.3 とか 4.1.1 とかはテープだ。
うん、4.0 はテープだろ。CD は見たこと無い。
>>591 Diesel と Steam?
DL化するとHDDの節約になるけどいざという時動かなくて困ることがあるんだよな
SunOS 4.1.2 からCDメディアオンリーだね。 最初のCDリリースって 4.1? 4.1.1 からだっけか?
>>590 > sun3* って公開してんの?>ソース
> sun4* も誰かこっそりネットに上げてないか?
古いからって sun3* と sun4* でソースが別れてるわけないと思うが。
DLはメディアが高いよな。BDより安いし、そもそも売ってないHD-DVDとかよりマシだが。
え? /sys/ 以下のディレクトリー構造見たことない? カーネル作る時に。
みんなDL好きだな…。
アナログレコード聞くなら DL-103 で決まりだろ。 DENON の読みはいつからデノンになったんだ?
>>595 どうやら SunOS4.1.1/JLE1.1.1 (1990年11月)
が最初のCDリリースみたいだね。
いいかげんDHCPでホスト名がunknownなのを変更できるように してください。簡単に。
/etc/nodename /etc/hostname.ge0
>>605 そうじゃなくて、せっかくDHCPサーバー側からホスト名を指定してるのに、
それを無視しないで受けとってくれ、という話では?
nodename設定したらDHCPの意味がない。
DHCPを使っているということは途中でIPアドレスもホスト名も 変わるってことを想定しているんだろうか? アプリケーション達は。。。
>>607 途中で変わるんじゃなくて、ホスト名の命名権もDHCPサーバー側に持たせたいってこと
クライアント側で勝手にホスト名を付けないように。
Solarisとしては、サーバー側からのホスト名指定には bootparam使え、ってことじゃないのかな。 DHCPにしたって、同様のことはもともとrarp/bootparamで既にできてたから 「DHCPなんて不要」の立場だったのを、渋々受け入れたというのが本音だろうし。
host 名渡すのって、M$の拡張とかだったりしてな。
Xのクライアントが通信する相手は自ホスト名だったりする? Xサーバーが通信を許すのは自ホスト名+localhost+xhostだけだったりする? Xサーバーが動いている途中で自ホスト名やIPアドレスが変わると。。。 Xのクライアントが通信する相手はどこなんだ? xhost + しておくのか?
>>611 ローカル接続なら UNIXドメインソケットだろ。ホスト名関係なし。
xhost + は論外。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 15:52:10
>>385 これってライセンスフリーでないよね。
期限付いてていきなり使えなくなったりするのかな?
なわきゃねー
すみませんご教授願います。 Solalis9に、Solaris8のCDに付いているDiskSuiteはインストール出来ますか? VolumeManagerを使うべきでしょうか? また、VolumeManagerはどこで手に入るのでしょうか。 よろしくお願いします。
9ならデフォルトで入ってるじゃん。
Volume ManagerはSolaris9に付属してないかい?
Sparc版のSolaris9にQlogicのHBA(QLA2342)を増設後に、 Qlogicのサイトからドライバをpkgaddして再構成したのですが、 認識されません。 pkginfoにはちゃんと存在していて、pkgadd時にも特にエラーは 出なかったんですが、dmesg等を見ても認識された様子がありません。 勿論devにも出来ていません。 show-devsをした際には見えているので、ハードは問題ないと思うんですが、 何か追加のライブラリ等が必要なんでしょうか? Recommendパッチは適用済みです。
>615 Solaris8に付属しているDiskSuiteと、 Solaris9のSolarisVolumeManagerは同一のもの。 ちなみに、Solaris8では明示的にインストールしなければいけなかったが、 Solaris9では勝手にインストールされる。 Solarisの世界でいうVolumeManagerは、Veritasの有償ソフトウェアになるし、 むちゃくちゃ高い。 で回答になるかな?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 23:58:06
>618 ok> boot -r ではいかに?
>>620 boot -- -r でも
touch /reconfigureでもだめでした。
Qlogicのユーティリティですらまともに動いてないので
ライブラリが足りないのは確実なんですが、
Qlogicのドライバにその旨の記載が無いんですよ。
なので、お約束のようなpkgがあるのかなぁと・・・
ライブラリが足りないってのが本当なら、ldd すりゃ分かるだろ。
cdromで起動してみるとデバイス見えたりする?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/21(金) 23:06:49
Sun X5010A(SYM8751SPE)ってひょっとして元々PC用? Ultra10に付いていたのを試しにAT互換機に付けたら ちゃんとBIOS画面が表示されるし、ブートデバイスとしても 利用できたんだけど
FCodeをマザー側にもってる場合も有る。
Forth は拡張ボード側に積むんだ。マザー側だなんて、そんな BIOS みたいなみっともないマネ するんじゃない!
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 07:37:45
オンボードに採用されているICはfcodeがオンボードのROMに組み込まれて いるから、拡張ボード上のfcodeが無いことは、昔からよくあった。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 22:21:13
>>618 本当にqla2342のドライバーをインストールしたのだろうか。
間違って SANsurfer などをインストールしたなんてことはないよな。
また、qlaとqlcの違いなどは大丈夫だろうか。
(そのHBAはQlogic純正?それともチップは2342だがSun型番などではないか)
とにかく、もう一度落ち着いてひとつひとつ解決していくことだ。
>>627 有名どころでは、SYMBIOS(LSI Logic)の53c870/875の
SCSIカード(PCI)とかかな。OFWの側にFCode持ってて、
PC用のI-O DATAのカードがそのまんま使えた。
まあこれは、Sunのモデルの中でSYMBIOSのチップを採用した機種が
あったから?違うっけ?
Ultra5は基本PCで、IDEしかバスが無くてSCSIが搭載されてなかったから、
あっしも結構世話になったでゴンス。なにせUltra5/10のオンボードの
CMDチップが腐ってて、IDE周りが腐ってた。結局SCSIディスク載せるか、
クロシコのATA100PCIを使うしか手が無かった。
ある意味、Ultra1より酷かった…。
>>618 SUNWsan入れたんだよな?
9なら別途入れなきゃならんし、パッチも必要な場合がある
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 02:45:18
>>618 そもそもインストールしたSolaris 9 の /etc/release および インストール時のタイプ(全体ディストリビューションなど)、推奨パッチクラスタの日時を教えてほしい。
・Solaris のバージョン、リリース日
・インストール時のタイプ(全体か開発か+OEMか)
・推奨パッチクラスタの日時
・認識しているデバイス情報
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 03:02:34
showrev でいいやん?
634 :
618 :2007/09/24(月) 15:47:50
実力のある人はいないのですか?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 18:33:15
>>624 元々PC用のをそのままSunが自分のところの型番を振って売ってるだけだよ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/24(月) 19:21:55
explorerのウプ、いいですね。 しかし、さすがにそれはまずいか。
実力つうかよ、調査する元ネタが足んねーんだよ と釣られてみる
エスパーの方以外には回答をご遠慮頂いています。
Sunのサポセンに言ってみたい台詞だ
SunがWindows Serverをプリインストールして出荷するんだってな。 もう、おまいらWindows板に移転しろやw
>>640 何が嬉しいのかわからんが、SunのハードウェアにWindows Serverをインストール
したものも選べるようになるというだけで、OSであるSolarisとは全く関係無いな。
Sunのスレッドでもあれば(あるのかどうかは知らんが)、そちらで言ってくれw
Solarisは絶対に潰す
日はまた昇る
「日はまた昇る」って、10年くらい前からずっと言ってるよねw
そうさ。自転周期が長いのさ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 22:34:58
そういえば、HBAの話は解決したのだろうか。
Hね。バカ、あんたの事よ!
649 :
618 :2007/09/26(水) 11:15:13
返事くれた方々、ありがとうございます。 ボードを抜いて確かめて見たところ、QLA2342Rという SUN側でリリースしているQlogicのボードでした。 (Sun SG-XPCI2FC-QF2-Z) あと、qlcドライバでは認識するのですが、 qlc.confの記述に関する資料が見つからないので、 formatコマンドでドライブを認識する事が出来ていません。 そこで、qlaドライバ+qla2300.confでの接続を試していたのですが、 ボードの認識すらうまく行かない状態です。
SUNWsanいれたのかkwsk
651 :
618 :2007/09/26(水) 18:41:34
結局SANWsan入っててもQLAでは認識してくれなかったので、QLCで認識させた後、 cfgadmでディスクが認識してくれました。 てっきりQLC.confに書くものだとおもってたました。 調べた限りだとcfgadmで認識させるのもSUN以外のドキュメントで見つけたし、、 勉強になりました。
>>618 再起動したら消えへんか?
そもそもコンフィグブートしたらその過程でcfgadmされると思うんだけど。
653 :
618 :2007/09/26(水) 19:38:02
reconfigureかけましたりrebootもしてみましたが、formatで見ても問題なく認識してます。
認識して解決したのですね。おめでとうございます。
Solaris 10です sunfreeware.comからsshdやsamba等をとってきてインストールしたんですが、 /etc/init.d/ に起動スクリプトが作られません 自分で書いて作成するしかないですか?
手っ取り早くやるなら、それでいい。 Solaris10ではsvcadmを使うの本筋ではあるけど。
Solaris10だろ? なんでSolaris標準のsshdやsambaを使わないの?
659 :
656 :2007/09/28(金) 03:23:58
そんな事は聞いていません!! /etc/init.d/の事を聞いています!!!
>>658 みたいな奴はどこにでも沸くな
自分で起動スクリプト書くしかねぇんじゃね?
コマンドとメッセージの羅列と簡単な分岐だけでパパっと書いて
修正が必要なら後から少しずつ手を加えていけばいいじゃん。
ついでに雛型も作っとけば楽できるし。
>>659 Solaris9以前からの癖で、Solarisにはsshdやsambaが付属していないと
勘違いしてたんじゃないの? で、
>>658 見てやっと気づいたとw
起動スクリプトの書き方も知らない奴が、
OS標準のコマンドがあるのにあえて自分でフリーウェアからインストールしたり
するわけないからな。OS標準で付いてることを知らなかっただけだろう。
>>659 じゃあ聞かれたことにだけ回答。
「はい、そうです」
OS標準でインストール済みであるソフトがあり
しかも起動が別系統で用意されている。
そんな状況では、/etc/init.d/にスクリプト入れないのが普通の感覚だな。
で、質問以外のことを聞くと。
いったい何がしたいの?
OS標準でないのを入れて使う理由を聞かないと答えようもない。
すまん、エスパー検定落ちたんだわ、俺。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 12:53:21
>>659 いったい何をしたいのだろうか。
用賀や外苑前(旧STK)勤務でないことを祈る。
>>665 何っていうか、お決まりのネタだと思うが。
釣りの相手はしないように。
そんな事は聞いてません 詳しい方のみお願いします こんなのが最近増えてきたのかねwww
669 :
338 :2007/09/29(土) 14:20:48
>668 一部の人が使っているのを、面白がってネタで書き込んでるのもあると思う
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 15:56:15
最近の流行だからねw いちいち相手にしなくていいよw >そんな事は聞いてません >詳しい方のみお願いします
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 16:09:57
ところで、老朽化してきたSolarisサーバーの移行、されています? こちらは近頃Solaris 2.6や7、そして8のバージョンアップに伴うことばかりしている。
>>671 老朽化したのはリメイクだな・・・Javaで動いてるシステムでなければ・・・
安心安全実績ありのSolaris9へウプですよ、ええ
Solaris10が動かないご老体が結構あったりする。 ああ悲しい。 もっともサーバーといっても内蔵ディスクは数GBくらいなんだが。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 05:22:49
Solaris10用にみんなどんな本読んでますか?
Solarisサーバ構築ガイド 井上亜潮 Solaris10サーバ構築バイブル 長田美彦 あとは基本に忠実に検索しづらいSunのオンラインマニュアル
アホの子がわいてますか
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 13:16:38
>>679 >>678 ではないが、普通「バイブル」といえば通称であって
自称しているので吹いたのでは?
なるほど! ちなみにバイブルという名前だがガイドのほうが よほど持ってて参考になる 以上!
solarisの本イイのない印象だった、神田と新宿の店頭で一通り見たけど。 そのお金で、solarisに関係なく別のUNIX本でも動物本でも買った方がいいと思う
Software designの特集で十分だと思う。
なんで仕舞いなの?
Solaris10に依拠した本だらけになる前に、 Solarisシステム管理を買っておくべきだろうか。 あれ1冊とdocs.sun.comがあれば、Sol9までは カヴァーできるのではないか。
ネット探した方がまし
>>686 10までと10からの両方を押さえておくとよいと思います。
10は、結構管理インターフェース変わってるからね。
SOLARISサポートは伊藤忠テクノサイエンスがお承ります。
とっくに名前変わってるよ。
敬語の使い方間違ってるよ。
マサチューセッツ出て用賀に来たけど、本間日本語はむずかしくいらっしゃいます。
CTC に MIT 出がいるのか?
>>662 んであれですかね、
「/etc/init.d/ に samba.sh を書いたのに自動起動しません、
なぜですか、本当に詳しい人だけry」
とかって聞いてくるんですかね。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 13:01:58
それって当箇所のエントリを/etc/inet/inetd.confに追加し、inetconv -fコマンドを使用すればいいのでは?
SCSA取得を目指すものです rawデバイスとブロックデバイスに関してですが 使い方も含め、意味が分りません 相当アホですみません 教えてください、お願いします
RAWディヴァイス=/dev/rdsk/以下 ブロック・ディヴァイス=/dev/dsk/以下
>使い方も含め、意味が分りません
ファイルシステムとして見えるか、ただのセクタの集まりなのか。 バッファリングがあれこれ。
>>700 キャラクタデバイスでも、ファイルシステムとしては見える。
(FreeBSD地方では、キャラクタデバイスのままmountできる)
その説明では不十分。
ファイルシステムとして見えるかどうかは、 そのデバイスをどう扱うかによるから、 raw/blockの話とは無関係。 どちらも、ファイルシステムとして見るならファイルシステムだし、 ただのセクタの集まりとしてみればただのセクタの集まりだし。 ブロックデバイスだって、ファイルシステムを作らないで使うこともある。
SCSAになんでFreeBSDが関係するの?
705 :
697 :2007/10/04(木) 10:41:34
697
皆さん早速ありがとうございます
>>698 ディレクトリは知っています
>>700 I/Oバッファのことですか?ブロック?
すみません、わかりません
ほんと馬鹿ですみません
>>701 今まさにそれを読んでます。
5章ばかり読みすぎて、背表紙が折れてしまってますw
>>703 興味深いです。
私的意見なのですが
そもそもなぜ、デバイスインターフェースタイプが二つあるのかが分らないんです
例の教科書では用途別に分れるというようなことが書かれているわけですが
対象のコマンドになぜrawなのか、なぜブロックなのかが分らないわけです
私自身、意味不明ですねw
それでも理解したいんです、どうかお願いします
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 10:54:34
solaris10(SPARC)でethrealやsnoopコマンドを利用して、パケットキャプチャーを 行なおうとしております。 物理的には、eri0のみがNICとして実装されているマシンです。 結果、eri0はキャプチャーできるのですが、lo0がキャプチャー出来ない状態になってしまいます。 snoop: /dev/lo: No such file or directory /dev/lo missing unit number /dev/lo0: No such file or directory などのエラーがでてしまいます。 solaris10(SPARC)でlo(LoopBackInterface)のパケットをキャプチャーすることは 不可能なのでしょか?
tcpdump 使えよ
tcpdumpでも無理でしょ。
nmapはオプション付ければ可能。 いずれにしても、これってSolarisの制限なんでしょ。
キャラクタ型とブロック型を分けてるのは過去の名残。 今となっては実は分ける意味はほとんどない。だから理解しにくいのも当然。 HDDのデバイスに関しては、 FreeBSDではキャラクタ型に統一、 Linuxではブロック型に統一され、 2重にデバイスを持ったりはしていない。
>>706 loデバイスをdownさせて、
eri0:1 とでもaliasして、それに127.0.0.1のアドレスを振って、
eri0:1 をキャプチャーすれば桶。
Solarisは明確に使い分けないとダメでしょ。 ブロック指定で勝手にキャラクタにしてくれるのは、fsckくらいか?
なぜわかれているかの話をしている。 どう使い分けるかの話はしていない。
715 :
697 :2007/10/04(木) 11:48:55
>>711 そーいうことですか・・・。
大変参考になります
>>713 参考になります
>>714 どちらもまだ、不可解な点多いので、宜しければ、ご教授願います
使い分けに関してですが、例の教科書で
「使用頻度の高いコマンドで使用されるデバイスインターフェースのタイプ」
という表がありまして
df/ブロック fsck/raw mount/ブロック newfs/raw prtvtoc/raw
のように指定があります。
これはなぜそうする必要があるのですか?
「分れる」というのは何か規則的な法則のようなものがあるのですか?
厚かましいようですが、どうかよろしくお願いします
>>705 ファイルシステムの歴史について書いてある本読んだほうがいいかもw
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 12:10:53
>>715 docs.sun.comには載ってないの(´・ω・)?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 12:17:37
Solaris10を稼動させるために、Flashインストールをしようと考えています。 Flashアーカイブを作成する際に、x86のインストール用にはx86で、SPARCのインストール用にはSPARCでアーカイブを作成しなければならないそうですが、これはなぜですか?
バイナリ互換性ないんだからあたりまえじゃん。
Flashアーカイブってバイナリ入ってたっけ?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 12:52:31
(´・ω・)?
>>722 一旦も何も、バイナリは最初から最後まで一貫してバイナリのままだが。
>>722 ごめん、「バイナリレベルに落とし込む」ってどういう意味?
Flashインストールの場合だと、x86とスパークの違いを意識しなければいけないわけですね(´・ω・)?
三者三様
>>728 x86とSPARCとの違いを意識しないインストール方法があるのか?
きっとインストーラーがどっちのバイナリか 自分で判定してくれるんだろ?w
(;´・ω・)?
マテマテ flarcreateするとそのマシンに入ってるファイルがcpioで 固められるだけだぞ 当然、SPARCなマシンでx86ネイティブな SUNW*が入ってるわけないだろ
>>733 すみませんわかりやすくお願いします(;´・ω・)
釣られてみる OSがSPARCとI386用2種類ある理由もわかって無いなコイツ
>>737 Solaris10DLするときにx86とスパークのどっちか選べって出たよ(´・ω・)?
必要な方を選べばいいじゃん
アーキテクチャが違います(><) SPARC用ダウンロードしてそこらのパソコンにインストールできません(><) x86用ダウンロードしてSPARCな機械でインストールできません(><) 違うアーキテクチャのインストールメディアで インストーラー起動しねえっつの
>>740 ウルトラセブンていうの買ったからスパークDLしたよ(´・ω・)?
で、エスパーまだ〜〜
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 23:28:46
アーキテクチャーが違うこと位は知ってるけど、先進のOSとかって言うから、もっとマシなのかと思ってたんだよね(´・ω・) そんなの位隠微できてるのかと思ったぁー。やっぱりウンコOSだね(><)
ある意味、目から鱗w
x86とSPARCとエンディアンネスが違ってもちゃんと動く。 それはそれですばらしいかもしれんが。。。 遅いほうにひっぱられるのだけは勘弁。
MIPSもSPARCも、エンディアンネス変えられるんじゃなかったかな? それより奇数アドレスアクセス出来ないとかのほうが痛いんじゃない? どうでもいいけど。
Solaris10 8/7リリースのインストール中にCDが読み込まれなくなって、 不完全なままインストールされてしまいました。 CDのデータは破損していないはずなのですが、完了後に読み込まれなかったCDを挿入してインストーラーを起動してみたのですが、 インストールが始まりませんでした。 インストールを再開するにはもう一度Disk1からやり直す必要があるでしょうか?
>>748 x86でも奇数アドレスのアクセスは性能落ちるので、結局コンパイラ
がワードバウンダリにアラインしてるはず。大きな問題ではない。
>>750 そういう問題じゃなくて、
もとのデータ構造自体がワードアラインされていないデータを読む時、
x86上で書いたコードでは、奇数アドレスからワードで読むことも
できてしまうので、ついそういうコーディングをしてしまいがち。
それをあとでSPARC上でコンパイルして動かすと、
(コンパイル時じゃなく)実行時にアドレスフォールトで落ちたりして厄介。
正確には、奇数アドレスだけじゃなくて、 4の倍数以外のアドレスすべてint32ではアクセスできないんじゃなかったっけ?
>>743 お前がやれ。誰も使わんけどな藁
ソースは公開されてんだよ
ページごとにエンディアンが変えられるって言うのを、どこかで読んだなと思ったので、 調べたら、ページ単位だけじゃなくて、load/storeでもエンディアン指定出来るのか。 v9からみたいだけど。
>>749 どう不完全なのか分かってるなら、完全になるまで pkgadd すれば良いと思うんだがな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 09:22:34
>>756 そんなマニアックな話どうでもいんだけど(´・ω・)
WebOSの類を使うと良いと思う。
761 :
749 :2007/10/05(金) 12:50:13
>>757-758 そうしたいのですが、ネットに接続するためのドライバがサードパーティでしか
入手できず、makeやらコンパイル/インストールに必要なものがインストールできなかったので
それらが入っているCDを探すのが一番手っ取り早いかと思ってorz
いや、だからpkgaddすれば良いんじゃないの? cd /cdrom/sol_10_807_x86/Solaris_10/Product とかしてみれば。
>>762 面倒なことはしたくないのですが。
真剣に回答してください。
お願いします。
>>763 面倒なことをしたくないなら DVDで再インストールした方が早い。もちろんマジ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 15:26:12
>>764 DVDドライバ付いてないんだけど(´・ω・)?
pkgadd -d . して、a すれば全部入るんじゃないか?
>>765 だから、DVDドライブ付けろよ。今ついてるCDドライブは読み込みエラー起こしたんだろ?
CDドライブ交換は必須だから、どうせ交換するならDVDにしろと。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 15:47:35
>>767 だってDVDドライバ高そうじゃん(´・ω・)?
今時DVDのが安いよw
>>768 ドライバは高いかもしれんが
ドライブは安いだろ。
今時CD専用ドライブは売ってないだろ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 15:54:08
じゃあ普通みんなソラリステンインストールするときDVDドライバ使ってんの(´・ω・)?
「DVDドライバ」をNGワードに指定すれば良いのかな?
もう相手すんな。
>>772 プラスのドライバやマイナスのドライバも使ってるよ。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 18:48:15
おもしろいか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 22:31:42
Soralis暦10年の俺様が、手前ら糞をフルボッコにしてやる!! どっからでもかかって来いや屑共!!!!
その暦は、いつが元年?
9年前だろう。
というよりSoralisにも突っ込めよ。 俺はSolarisヤメタ歴5年だ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 23:05:31
>>778 まずは、Soralisの入手方法についてkwsk
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 23:33:14
>>782 ソラリスてなんで突然2.6から7になったの(´・ω・)?
お前は「DVDドライバ」の事だけ考えてれば良い。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 23:43:23
でも2.6から7ってのはいくらなんでも突拍子すぎね(´・ω・)?
それが気になるなら、3.1→95→2000なワケを先にM$に訊け。 そんな事よりお前は「DVDドライバ」の事だけ考えてろ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 23:49:41
>>787 DVDドライブならまだしもDVDドライバなんてないよ(´・ω・)?
いいから「DVDドライバ」の事だけ考えとけ。
790 :
761 :2007/10/05(金) 23:58:18
>>762 ありがとうございます。
タコなもので、知識皆無でしたorz
おかげさまで無事にインストールできました。
Ultra1→Ultra2→Ultra5ときて solarisが7になったのに合わせて Ultra7を投入してくると期待してたんだがなぁ。
SUNの旗を持ったウルトラマンの人形を持っている俺は勝ち組?
ドライブとメディアの相性は今でも結構あると思う 特に古いCDドライブ(CD-Rではなく)では顕著だと そんなときはSONY製メディアがおすすめ 記録面が緑とか褐色とかがおすすめ 頑張って焼いてくれたまえ
Project Indianaの近状はどうなのかね? 参考になるサイトありませんか?
>>792 金の文鎮の上に、きりんと一緒に乗っていれば勝ち組
Solariswww いまでも2.11ってconfigureのときに表示されますが、何か? ブート時のメッセージはSunOS 5.11ですが、何か?wwww
Solaris2.1って、まだ日本語対応してなかったんじゃなかったっけ? そんな古いのまだ動かしてるの?
2.1が2.11より新しいトンチスレでつか、ここは? それより、Ultra5/10のIDE周りの腐りようは酷かった。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 08:46:05
SPARCベースのワークステーションのPROMをアップグレードする必要があります。 しかし、何台かはアップグレードに失敗しました。その原因は何だと考えられますか?
うっ、これはひっかけ問題だな... そうだ、きっとそうに違いない。
>>798 MS-Windows 2.11 を連想したよ。まだ押入れのどっかにあったはずww
>>794 プンソラのフォーラムが一番参考になる。
PROMの不良じゃないの?
俺はなんとなく、PC-100でロードランナーを連想した。
会社でスパルクマシンを数台管理しております、課長の上村と申します。 さて、今回システム更新にあたり、OBPのアップデートなるものを 一任されましたが、当方全くスパルク機の事情に疎く、 良く探してみたところ、何とかパッチおダウンロードしてCD-RWに 記録いたしました。そこで、Ultra系のマシンにSolaris9がインストールして ある状況で、どのようにパッチを展開すればいいか、 それすら分からぬ状況です。どーかお助けください。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 13:18:54
スパルク(´・ω・)?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 13:54:20
その手があったかwwwwwww
CD起動すればいいんでね(´・ω・)
>>805 有能な部下に任せれば問題ないかと思いますが。
CTCまだー
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 16:54:35
readme 嫁 すべて書いてある。
812 :
上村 :2007/10/06(土) 18:04:11
秋葉原に程近いIT会社の課長、上村です。
>>809 それが…部下にもスパルクマシンの制御が出来るものがおりません。
結局私一人でやっているわけですが。小さい会社でして。
>>811 readmeの通りにやってみましたが、なんかPROMに書き込めませんとの
メッセージが出て、アウトです。今日なんか、松坂3失点だったんで、
マシン1台ぶっ壊したい気分ですよ。どーしたら書き込めるようになるんでしょうか。
なんか噂によると、PROMに書き込むには、どっかのジャンパを1-2から2-3に変更する
必要があるらしいとのことですが…。そのジャンパの場所が分からないのです。
まさか電源の中なんかじゃないですよね?
ky
ぷらットホームにでも持ち込んだら?
>>812 そのreadmeの中に、どこのジャンパを移動すればいいかも
書いてある。よく見ろこのボケ
CTCまだー
>>812 機種名くらい書いてもらわないとアドバイスもできないぞ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 22:00:35
マシンにより様々。 Blade 1k/2kなどならジャンパーの変更は不要。 Blade 100/150はジャンパー変更が必要(だったか?)。 OBPの更新は基本的には以下だけ。 1.OBPをダウンロード 2.ファイルを展開、所定ディレクトリにコピー 3.※必要な機種のみ、マシン電源オフしジャンパー変更 4.init 0 して OBP画面にて所定コマンドを実行 5.※必要な機種のみ、マシン電源オフしジャンパー戻し
819 :
上村 :2007/10/06(土) 22:51:25
秋葉原に程近いIT会社の課長、上村です。
>>818 いえ、マシン名は確か、Ultraなんたらっていうものでした。
型番は1ケタだったような?Ultra2ですかね?2CPUですよ。
Ultra5/10やBladeではないと思いまうす。なぜならIDEバスがないので。
オールスカジーの機種だったと思います。かなり重いスチール製の
筐体でした。
型式からしてかなりの年代モノと思われますが、簡単な
社内サーバとして活躍してくれているので、他の機種への
リプレイスは考えられていません。でも、今だったら玄箱でも
サーバ立ち上げられるんですよね、NetBSDですけどw
なんか前課長がSolaris9+Ultra2という組み合わせは、
「SMP構成(Dual CPU)だから処理が軽い」ということで
置いていったそうです。
リードミィを見てもう一回ジャンパの位置確認してみます。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 23:08:15
>>819 その構成は正解だと言わざるを得ない。
Ultra2の2CPUは隠れた名作。下手なUltra5,10,Blade3桁よりもGood。
でも、遅い
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 22:04:40
daemonなんか(゚听)イラネ VMwareでisoマウントできるしぃ
>>824 VMwareで起動するなら、イメージをマウントする必要はない。
イメージファイルを直接VMwareの仮想ドライブに指定すること。
へぇ〜、最近の VMwareは SPARCまでエミュレートできるようになったのか〜
アンタ、ばかぁ?
そろそろUltra一桁はHDDが臨終かファンが臨終だと思うんだけど。 純正ファンは高価だし。
830 :
:2007/10/07(日) 23:53:17
時代遅れも甚だしいなw
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 00:00:38
ウルトラファイブもうダメなの(;´・ω・)?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 00:03:43
確かに Ultra x はすでに辛い。 Ultra xx なら十分使える。 自分はストレージ野郎だが、検証に日々 Ultra xx も利用している。 ところで、Ultra 25/45 を使っている香具師いる?
Ultra5はうちにも1台あるが検証用にしか使ってないな。 IPXも大事に保管してあるけど、もう使ってない。(しかしこれだけは捨てられない) こいつは10年前は客先に持っていって代理サーバとしてデバッグに使っていたものだ。 (夜中0時になると他のフロアにあるサーバに接続できなくなるため。ってこんな夜中まで仕事させるなよ ) 尚、手持ちのsunサーバ機のうち一番静かなのは E250 。(ちゃんとファンコントロールされている) 馬鹿ヤロ的爆音なのが E220R 。<これだけは捨ててやろうと思っている。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 00:35:40
>>833 ウルトラファイブとIPX何の関係があるの(´・ω・)?
単なる古いマシンの自慢大会ではないかと。 そういう当方もUltra-1が鎮座しています。 Solaris10では動かない。 最初の64bitマシンのはずがご本家に見捨てられたままです。
>>833 キャスター付きのE250最強!
サイドテーブルみたいに物が置けるw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 03:57:18
Ultra60とか30とか持ってるけど、weblogicとか、重くてまともにうごかねぇーよ。
俺はUltra1、Ultra2、Ultra5x2台、420Rと5台持っている。 420Rはいいサーバなんだが、騒音がな…。 Ultra5はIDE周りが腐ってる。 一番いいのはUltra2かな。 FANは定期的に掃除&メンテしている。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 12:00:47
ウルトラファイブでSolaris10動くかな(´・ω・)? 重かったり遅くなったりしない(´・ω・)?
840 :
上村 :2007/10/08(月) 17:32:23
Ultra5にSolaris9という選択はいかがなものでしょうか?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 17:37:47
Ultra5 でも CPU 400MHz でメモリが1Gあれば十分だろ?> Solaris10
843 :
上村 :2007/10/08(月) 19:35:15
>>842 いや、メモリが512MBしかないんですよ。だから
Sol9のほうがいいかなッって。
844 :
上村 :2007/10/08(月) 19:36:10
それにアダムが使いにくくって。やっぱり昔ながらのrcスクリプト いじるのが好きだなあ。個人でもSlack使ったりしてるし。
SBus, UPA積んでないマシンはうんこ
加齢臭がプンプンするぜ 新陳代謝がなってねえ、運動しろお前ら
だが、メタボ
Ultra5ってメモリの上限が512MBだよね。自宅&職場で飼っているUltra5が3台 いるけど,廃棄に向けてリプレース作業中。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 23:33:38
メモリーの上限が512MBってちょっと前のPCみたいで可愛い。 そんなPentiumIIIを積んだPCがまだ現役で3台動いている。 内一台はノートだ。
悔しいけど、UltraSPARC-II 正直遅い
消費電力と騒音を考えたら引退させるべきでは? 故障する前にゴーだ。
オークションに流すのだ
Sun のファンとしてはあのあたりのデスクトップ機種は汚点だ。
>>849 いまどきメモリ512MB ってパソコン以下だもんなw
さっさと捨てて x86 の安いマシンで Solaris 10 にすれば?
>>849 タテマエは512
細工をすれば1024
858 :
849 :2007/10/09(火) 08:43:57
>>857 >細工をすれば1024
そんな裏技があったのですか! 知らなかった・・
もう今となってはどうでもいいけど
>>858 1枚256MBで、ハイトが低いモジュールがあったのよ。
それ使えば、FDDユニットを外さなくても、
Ultra5を1GB構成にできるというわけ。
そんな細工しなくても1GBにできるUltra1の勝ちだけどな。
でも Ultra1 200MHz より Ultra5 400MHz のが速くないの?w
>>860 速いかもしれんが、金のかけ方が違う。
スチールの厚さとか。HDD2台内蔵できるとか。
何かsun.com、DNS引けなくね?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 20:35:33
>>862 ていうか異常に重いよね
たまに404になるし
WebサイトじゃなくてDNSの話じゃないの?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 20:41:42
>>864 Webサイトも重いんだよm9(・A・`#)
や、Webサイトが重いのは知ってるけど、 そうじゃなくてDNS引けないって話じゃないの? こっちでも引けないorz
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 20:43:45
なぜ想いの(´・ω・)?
お、復帰した。
ひょっとしてWindows使っていない。 クライアントにも関わらずDNSネガティブキャッシュするよ。 新手のネガティブキャンペーンかと。。。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 21:00:25
普通の日本語だが。
>>870 は DNSネガティブキャッシュを知らないから意味がわからないだけ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 21:28:21
>>871 > ひょっとしてWindows使っていない。
ならこれ訳せるかよw
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 21:29:34
あごめん、
>>871 はキチガイ日本語書いた本人かw
おまえに聞いてもまた意味不明な日本語の返答が帰ってくるだけだからレスしなくてイイやw
>>872 Aren't you using Windows, are you ?
>>869 いや、Solaris 10で/usr/sbin/digった・・・って
何かマジレス不要な流れだなw
やっぱ質問者本人は意味わかってるじゃん。
わからないのは
>>870 だけ。
なんでwebとdenが重いか それは今時 UltraSPARC IIIなんだろw sunのサイトはよぉぉぉぉ〜 遅いねん
今時あんな遅いサイトも珍しい。
外国に鯖置いてるから かもしれん
2chの鯖はアメリカに置いているから劇重だな。
けど、回線が128Gだっけ だからサクサクじゃん サンのサイトはもう駄目な雰囲気
確かにレスポンスが遅いね
>>861 Ultra5 でも FDD はずせば HDD 2台内蔵できるよw
質問です。 Linux板に誤爆してきたのですが、こちらで質問させていただきます。 Solaris10の08/07落としたのですが、ディスクイメージの作り方がわかりません。 windowsで落としたのですが、それぞれ sol-10-u4-ga-x86-dvd-iso-a と sol-10-u4-ga-x86-dvd-iso-b の2パートに分かれているイメージです。 薄い記憶だとddコマンド?でつなげるとかそういうことだった気はするのですが、 何分久々な物で思い出せません。 作業はwindows上でやりたいのですが、何かしらの方法はありますか? アドバイスよろしくお願いします。
>>884 copy コマンドで 1 つのファイルにまとめて DVD-R に焼けばいいんじゃないの?
>>885 レスありがとうございます。
windows上に落としてしまったので、できればwindowsでの作業方法がわかると嬉しいのですが…。
cygwinなどを導入すれば良さそうですが、なんとなくインストールは避けたい感じです。
今windows用?のisoも落としてみてるのですが、こちらの方が容量が少なくてなんとなく不安です。
もし他に方法が無いのならばそちらのwindows用のを使うことにします。
ありがとうございました。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 03:09:23
>>887 ,888
二人ともありがと!
windowsのプロンプトなんてろくに使ったこと無かったから気づかなかった。
本当に助かったよありがと。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 05:27:18
フン、化石だな
で,次にはまるのが,isoイメージが焼けない〜ってやつかな。 DVDのisoイメージに対応しているライティングソフトって意外と 少なかった気がする。
>>891 それはリソースキットにdvdburn.exeってのが付いているから
大丈夫。
>>889 俺はプロンプトなんて使ったことないぞ.
おまえすごいな.
いpこんふぃgもしないのか
ちなみにWindows標準のCMD.EXEは微妙だが、Power Shellはちょっと面白い。
>>889 Windows にプロンプトなんてのが出るのか?
DOS窓しか使ったことないぞw
DOSプロンプトでしょっ
今のWindowsはもうDOS上では動いていない。 旧DOS窓と呼ばれていたものは、 今はWinのアプリケーションとして動いているので、 DOS窓ではなくなっている。 Winのコマンドプロンプトと言うのが正しい。
「プロンプト」とはユーザ入力を促すもの.
NT は失敗だったな。純粋な VMS に MS-DOS エミュレーターを載せるべきだった。 と VMS 使用経験ほぼ皆無な無責任な私は思った。
>>899 それは狭い意味。Winではコマンド入力環境のことを「プロンプト」と言う。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 13:44:13
すみません、isoファイルが焼けないのですが Easy CD Creatorで「ディスク イメージからディスクに書き込む」にして、sol-10-u4-ga-sparc-v1.isoをCD-Rに焼いて、そのCD-RをUltra5に入れて起動しても、CD-Rを認識せず、普通に起動されてしまうのですが
>>901 はマイクロソフトで働いたことがないと推測。
>>902 起動されたのですね。それはおめでとうございます。
905 :
899 :2007/10/10(水) 13:47:59
>>901 Solaris板でWindoze用語についてとやかく言うつもりはないが,
「プロンプトに対して〜と入力する」は正しいと思うけれども
「プロンプトで〜と入力する」はやはりおかしいと思う.
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 13:49:11
>>904 いえ、CDブートがされないのです
だからちゃんとisoとして焼けてないのかと思いまして
せめてちゃんとSolaris用に焼けているかどうかを確認する方法だけでも…_| ̄|〇
STOP+A して boot cdrom 位は理解してるんだろうな?
おかしいかどうかは別として、 「プロンプトを起動する」 「プロンプトの使い方を覚える」 「プロンプトを終了する」 などはWin用語としては正しい。
>>905 Solaris スレで Windows 用語についてとやかく言うなよ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 13:57:01
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 14:01:36
なんかBIOS設定の優先起動DiskをCD-ROMにして起動するみたいなんですが、どうすればそれができるのか…_| ̄|〇
「プロンプトが出現する」「プロンプトを見失う」「プロンプトに戻る」とか 覚えがあるなwwwwwwwwww
はい、釣り確定。
>>911 PC 互換機以外に BIOS などという糞尿ソフトは搭載してないよ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 14:08:25
cdrom の devices のパスを控えておいて boot -a boot の引数に渡す nvalias して boot cdrom
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 14:25:04
>>917 なぜそんな特殊なことをやる必要があるので?
okプロンプトの「cdrom」は、実はalias。
設定されていたaliasが何らかの原因で飛んでるとか、
CD-ROMドライブが標準以外のところに接続されている場合は
ok boot cdromだけではブートできない。
だが、俺の予想では
>>917 が言ってる問題でもなさそうな気がする。
ok boot cdrom ってやって、すぐに ok に戻ってくるの?
それともエラーメッセージが表示されたのならそれを書け。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 14:43:27
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 15:01:02
やっぱCDがちゃんと焼けてないのかな(ノ∀`)
さんざん既出なんだが、isoをファイルとして焼いたんじゃないの?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 15:16:16
WindowsとかでCDの中見て デカいファイルが1個だけあったらハズレ。
>>923 これの意味がわからないってことはビンゴかw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 15:24:14
>>924 いや、たくさんのディレクトリから構成されたものが見えましたw ファイル名も表示されたし
もしかしてデカいファイルが1個のほうが成功なんでねーの(´・ω・)?
(´・ω・)? ↑このAA使ってる奴には答えても無駄。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 18:22:47
Fast Data Access MMU Missが原因らしい…_| ̄|〇
>928 |マシンこわれてない?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 18:59:52
>>929 わかりません。なにせヤフオクで買った中古品だからなあ(ノ∀`)
焼きなおせ。それでもだめならシネヨカス
ディスクがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ腹がいてぇぇ・・・・死んでるぅぅぅぅるうぎゃああああああああああああああああああああトイレ
CD-ROMメディア/ドライブが大丈夫か確認して、それ以外だったら諦めれ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 20:42:19
boot cd
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 20:55:08
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 21:23:25
CDがちゃんと焼けたかっていうWindows上での確認方法みたいなものはあるんでしょうか?
iso にして md5sum しかおもいつかん
cygwinを入れて、cmp /dev/cdrom sol-10-*.iso
普通にUltra-5で見てみりゃええやん。
ultra5でOS起動後にcdをマウントして中身見えるか?
Ultra5の光学ドライブがぶっ壊れている気がする。 俺のマシン(中古購入)は数年前にOSを入れなおそうとした際に 壊れていた(購入直後は生きていたが)。
Ultra5なんて、駆動系すべてIDE/ATAPIなんだから、 換装なんて2分で出来るだろ。 新しい光学ドライブ買ってこいや。
もうほっとけ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 01:14:32
やっぱDVDドライバが必要なんだよ!
Ultra5さわるのやめとけ、っていうお告げなんじゃない? 自分で調べずに何でも教えてくんがさわる機体/OSじゃないと思うよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 04:58:42
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx240/ja/ug/index.htm このパソコンに今、最新のパッチを当てていない
6/06 solaris10 をインストールしています
x86なのに/dev/dskと/dev/rdskのどちらにも
c*t*d*s* c*t*d*p* とc*d*p* c*d*s* ファイルが存在しています
更にpは0〜4のsは0〜15まであります。
fdiskでは4つまでしか分けられない
スライスはVTOCの場合0〜9、EFIの場合0〜7と、例の「SUN教科書」で学びました
SUNのpdfファイルも読みましたが、そのような事例が紹介されていませんでした。
これは正常な状態なのでしょうか?
>これは正常な状態なのでしょうか? いまいちな釣りですね
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 10:25:44
>>941 CDROMのパスがわかりません…_| ̄|〇
vold 動いてるなら /cdrom だろ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 10:40:35
>>952 そんなディレクトリありませんでした…_| ̄|〇
では、/dev/dsk/c0t2d0s0 。
OpenBoot の話だろ。ひたすら cd ls かな。バス名とか正確に打たなくても 短くていけたりするからやってみそ。 probe-scsi みたいなもんあんだっけ?
probe-ide とかは有るだろうが、あれってパス表示してたっけ?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 10:47:11
>>954 なぜかmountしようとするとエラーが出ましたが、その中味を直接moreで見たら、最初に
〜SunOS Solaris Installation〜
と表示されてましたので、CDの中味はちゃんと認識できてると思います
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 10:49:36
>>958 キーボードはずせば、シリアルコンソールになる。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 10:57:29
>>960 まず、(´・ω・)?←このふざけたAA使うのを止めろ。話はそれからだ。
マザーボードはずせば、小物入れになる。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 11:03:39
>>961 すみませんでした
まず、キーボードはずすとなぜシリアルコンソールになるのでしょうか?
そしてそれがなぜ
>>958 への返答になり得るのですか?
STOP+A して、show-devs と devalias の結果を貼る。 普通に起動して、cd をマウントし、df の結果と ls -l の結果を貼る。
bootmodeなんて素のワークステーションにあるんかな? サーバだけの機能だったような気がするが。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 12:35:20
(´・ω・)?
970 :
(´・ω・)? :2007/10/11(木) 14:38:21
なんで?それとも、答えられないから、適当な事言って流してる? 本当に知ってる人は?
偽者が多すぎですお父さん!!!!
そういうおまえこそっ!!!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 18:47:02
うんこOSに相応しいうんこな展開でつね
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 22:30:13
Fast Data Access MMU Missのエラーメッセージの原因が分かるスキルの高い人はこのスレにいないみたいでつね(´・ω・)
>>975 う〜ん、どうだろう
それとその発言だと釣りだと思われ駄目だよ
ここは2ちゃんだから
ok set-default で初期化しておけ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 23:29:36
>>977 option nameってのが足りないみたいなんだけど(´・ω・)?
いっつも何か足りないんだよなあこいつらの助言(ノ∀`)
少しはこっちのみになってレスしてくれよ
>>978 ごめん もう疲れた
つか、普通に検索しすれば解決するよ
はい、次の方
CTCまだー
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 03:57:41
>928 >929 929です。 Fast Data Access MMU Miss は Sparc の bootmode を diag とかにしていくとboot時にこれがでることがあるのだね。 昔ボードでOS移植作業していて、MMUつきのcpuのエラーコードを中途半端に 覚えていたので、正しくブートしていてその途中ででているとしたら CPU/メモリ回りのハードエラーでマシン壊れているのだとおもったが、 boot モードが違ってたらまだ望みはある。 だから bootmode を normal にする。って、どうやるか忘れた。大昔のはジャ ンパーがあったりしたが、ここではUltra5 みたいだから openboot のコマンド で変更かな。openboot のマニュアルみればでてるとおもうよ。 あとは google でしらべれるなり docs.sun.com でみればOK。 ただし、実際にCPU/MMU/memory 回りがおかしい可能性も 0.1 % くらいはあるかも。 Good luck.
diagswitch?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 13:14:32
>>984 だからopenbootのコマンドでbootmodeを変更できるものがあるか調べてから書き込んでくれよ…_| ̄|〇
> ここではUltra5 みたいだから openboot のコマンドで変更かな。
適当な発想じゃ困るんだよ('A`) なんでこう予想とか推測で勝手に物事を言う人が多いのこのスレ?
>>920 ファイナルアンサー
ok setenv auto-boot? false
電源切る
10秒待つ
電源入れる
ok boot cdrom
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 13:21:35
>>988 それでだめなら、ま、ハード障害だね。
よく壊れるからな、あのCPUモジュール。
修理費用が出ないなら、CPUモジュールを抜き差ししてみ。
運がよけりゃ直る。wwww
Stop+Aで止めてからboot cdromすると
>>920 みたいに
なることがあるんだけどな。
あと、Stop+Nしながら電源入れてみるのも試す価値あり?
>986 流れがよくみえてないが、もともとのマシンとかの構成を 元の質問者は詳細に出してるの? (navi2ch という記事のリーダーで 読んでいて、前の方の投稿とうまく対応が付いてないので、 ひょっとしたらどこかに詳細に投稿されているのかもしれないが。) >926 >928 とその前の一連の投稿の人は、まさか 819の人じゃないよね? まあ、元の質問者はあとはgoogle.
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 14:00:30
>>819 なんぞと一緒にすなm9(・A・`)
だって元の構成は
>>920 に載ってるもんよ(´・ω・)
ちなみにstop+nは無反応でした(ノ∀`)
>>964 や
>>985 の言う事もきけないんだからダメだろ。
自分が何をどう焼いたかも説明出来ない様だし。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 14:21:49
>>993 じゃあ実際やってみ?不可能だからw
自分が実際やって確かめた方法ではなく、こうすればいいんじゃないかなーという推測や予想でしか物事を言ってない
あまりに無責任で適当なんだよね
そんな風に挑戦的に言われても困ってしまう 業務で必要ならコスト掛けてサポートに連絡すれば?
>>930 >ヤフオクで買った中古品
って言ってるから業務のわけがない
個人的趣味で動かしたいだけだろ
「STOP+A して、show-devs と devalias の結果を貼る」のが不可能? へぇ。そりゃまた何と言うか。キチガイだな。
ほんとに問題を解決したいんじゃなくて 回答者をからかって遊んでるだけでしょ。
ok jibaku<RET> : 【ちゅどーーーーん】
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。