Solaris教えてスレッド 其の26

1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167023247/

前スレ
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:46:23
過去スレ (1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:47:05
過去スレ (2)
Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:48:04
過去スレ (3)
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:54:47
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:59:52
深夜のお努めご苦労様です。_o_
xosviewをSolarisで動かしている人いますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:14:05
>>999
SUNWxwinc
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:48:29
/opt/NSUG/bin/xine
ld.so.1: /opt/NSUG/bin/xine: 重大なエラー: libXxf86vm.so.1: open に失敗しました: ファイルもディレクトリもありません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:55:54
/usr/X11/lib にLD_LIBRARY_PATHしとけば?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:36:59
>>9

Thanks 直りました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:28:46
SoralisのVer10(ダウンドロー版)をインストールしたのですが、
オプションは全部選んだはずですが、ウィンドウ画面になりません。
しかたなく、Terunetで入ろうとしたら、接続を拒否されました。
どうなっているのでしょう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:50:36
mplayer が以下のようなエラーを吐いて、立ち上がりません。

未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
libiconv_close mp_msg.o
libiconv_open mp_msg.o
libiconv mp_msg.o
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。mplayer に書き込まれる出力はありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:14:34
>>11
標準の設定ではrootで外から入れない
guestアカウントとパスワードを設定してみ
>>12
ldd mplayerしてみ
どっかのライブラリが欠けてるんでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:47:06
>>13

umiboz:~/MPlayer-1.0rc1$ ldd mplayer
ldd: mplayer: ファイルをオープンできません: ファイルもディレクトリもありま せん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:53:49
>>14
コンパイルの失敗です。

iofile -lm -lrt -lresolv -lnsl -lsocket
未定義の 最初に参照している
シンボル ファイル
libiconv_close mp_msg.o
libiconv_open mp_msg.o
libiconv mp_msg.o
ld: 重大なエラー: シンボル参照エラー。mplayer に書き込まれる出力はありませ ん。
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [mplayer] Error 1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:56:06
まずコンパイルを通してみ
またあとで
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:41:21
>>16

$ gmake <----OK

# /opt/sfw/bin/gmake install

---------x-------x---------x-----x--------

install -m 755 -s mplayer /usr/local/bin/mplayer
find: /usr/local/bin/mplayer の stat() エラー: ファイルもディレクトリもありません。
install: mplayer was not found anywhere!
gmake: *** [install] Error 2
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:57:22
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:23:54
>>16

ご指導のほど、よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:32:56
ranlib: 見つかりません

どこにいけば、solaris10 x86 の ranlib が見つかるのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:32:58
コンパイルぐらい自分でやれよ。
それがイヤならUNIX使うのやめろ。
みんなそうやってプログラミングのスキル上げていくんだから。
Windowsだったら最初から何でもあるぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:34:25
>>21

ごもっともです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:17:58
>>20

シンボリックリンクを作って解決。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:53:49
コンパイルしたくらいで、プログラミングのスキルなんんかあがらんよ
大抵は時間の無駄
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:23:52
nethackスレにも出没してるのか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:30:39
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/jnethack-1.1.5/dat'
mkdir /usr/games
mkdir: ディレクトリの作成に失敗しました。 "/usr/games"; ファイルが存在します。
gmake: [install] Error 2 (ignored)
rm -rf /usr/games/lib/jnethackdir
mkdir /usr/games/lib /usr/games/lib/jnethackdir /usr/games/lib/jnethackdir/save
mkdir: ディレクトリの作成に失敗しました。 "/usr/games/lib"; ファイルが存在します。
gmake: [install] Error 2 (ignored)
chown games /usr/games/lib/jnethackdir /usr/games/lib/jnethackdir/save
chown: ユーザー ID games が不明です。
gmake: [install] Error 2 (ignored)
chgrp games /usr/games/lib/jnethackdir /usr/games/lib/jnethackdir/save
chgrp: 不明なグループ: games
gmake: *** [install] Error 2
root:~/jnethack-1.1.5
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:32:52
>>26

ユーザIDってなに?

> chown: ユーザー ID games が不明です
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:34:31
>>27

games を groupadd で自己解決しました。v(^^)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:34:30
質問です。
現在

hoge$ df -k
ファイルシステム kbytes 使用済み 使用可能 容量 マウント先
/dev/dsk/c0t0d0s0 30247054 15882305 14062279 54% /
/proc 0 0 0 0% /proc
mnttab 0 0 0 0% /etc/mnttab
fd 0 0 0 0% /dev/fd
swap 1291712 32 1291680 1% /var/run
swap 1292024 344 1291680 1% /tmp
/dev/dsk/c0t0d0s7 84644862 2487898 81310516 3% /export/home
/export/home/huga 84644862 2487898 81310516 3% /home/huga
/ 30247054 15882305 14062279 54% /net/hoge

というスライス構成で、dds4でバックアップしようと思い、シングルユーザーモードでログインした後、
ufsdump 0uf /dev/rmt/0cn /dev/rdsk/c0t0d0s0;ufsdump 0uf /dev/rmt/0c /dev/rdsk/c0t0d0s7;
とすべき所を
ufsdump 0uf /dev/rmt/0cn /dev/rdsk/c0t0d0s0;ufsdump 0uf /dev/rmt/0cn /dev/rdsk/c0t0d0s7;
としてしまい
hoge$ mt -f /dev/rmt/0cn rewind としても
/dev/rmt/0cn: Value too large for defined data type
とテープを巻き戻して排出できなくなりました。
テープを巻き戻して、一からまたバックアップを取り直したいのですが、どうすれば巻き戻して排出できるでしょうか?
また同じように上書きしても問題ないでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:52:49
ttp://dld.nsug.or.jp/xoops/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=6&lid=488

を参考にして、MPlayer を導入したのですが、codec はどこにあるのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:21:29
>>30

追記

codec 自体は、あるものの、 ttp://dld.nsug.or.jp/xoops/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=6&lid=488

を参照して、/usr/local/lib/codecs としたのですが、拡張子、wmv とかのファイルが閲覧できません。


32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:29:22
Windows使え、な。
ウザイから使わないと殺すぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:31:38
そんなにmplyer使いたいなら、
3万くれたらかわりにコンパイルしてやっても良いぞ。マジで。
就活で金がないし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:52:28
>>32
物騒ですな。
>>
結構です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:49:01
Blade 1000で,Solaris10のボリュームマネージャでミラー化しています.
現在36GB*2ですが,一方を73.4GBに交換して一旦ミラーを回復させ,さらに残りも73.4GBにして
HDDを両方とも交換しようと考えています.

1つめの交換時に各パーティションを元より大きく作って,最終の容量を拡張することを目論んでいますが,可能でしょうか.
「同容量以上のHDDが必要」なので,増やすことは可能と考えたのですが...
36GBのときの容量のままになるのでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:13:24
mplayer-plugin を組み込みたいのですが、以下のようなエラーが出てしまいます。
回避方法をご存じでしたら、是非、ご一報を。

checking for X... Package x11 was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `x11.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'x11' found
no
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:17:59
>>35
出来るような気もするけど、作業前にバックアップを採取することを考えると、
素直にdump/restoreで移行したほうがいいんじゃね?
3835:2007/03/24(土) 22:43:42
>>37
外したHDDがバックアップ代わりになるので,バックアップを省略する予定だったもので.
やっぱりミラー解除してdump/restoreするほうが無難でしょうねぇ.
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:00:41
Open Office .Org 2.1.0 の
Solaris SPARC 版が無いんですが、これはどこから入手できますか?
それとも、みんなスタースイートを使ってるんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:14:12
日本語版はまだないんでしょう
2.0.4を使うか、待つか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:43:41
先生!
そうおもって2.0.4のページも見ましたが、
やっぱりありませんでした。
これはOOoユーザー会の怠慢であると思われます!
行動に移っても宜しいでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:47:19
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:20:16
>36
回避方法のヒント→ >36
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:49:22
>>43

激しく、依頼
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:11:11
>>44

実は、 mplayer plugin を使いたいんですよね。

default の Xorg だと、mplayer-plugin のコンパイルでこけてしまうんですよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:41:06
solarisのultrasparcで、mpeg2が再生できるお勧めのソフトウェアってありますか?
ビルドしてもよいですが、 出来ればバイナリで配布されているとうれしいです。

追記:
バンドルされているjmplayなどでは何故か見ることができませんでした。
またmplayerをビルドしたのですが、再生が非常に遅くていらいらしました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:15:04
マシンスペック次第なんじゃないの
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:51:10
>>46
そのUltraSPARCには重荷なんだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:20:47
>>46
すなおに Windows マシン使えw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:54:01
>>49
大学のマシンなので、solarisしかないのです。
スペックは去年入ったばっかりのsolaris10なので
mpeg2の再生でもたつくような低スペックなものでは
ないはずなんですが。。。。
でもmplayerのオプションで画面を小さくすると
普通の早さで再生されるので、やっぱ普通の再生が
もたつくのはCPUが遅いせいなんかなあ。
ビルドのしかたが悪かったのかな。
svnでmplayerの最新版とってきて
gmake, gmake installしただけなのに。。。
ちなみにmp3ファイルは問題なく再生できました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:16:17
大学生でそんなレベルかよ。
明らかに問題だろ。
プログラミング論の教授か担当教官か院生に相談しろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:22:28
エロ動画は家で見ろよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:27:00
情報学部なら学内の掲示板で相談したほうがいですね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:11:05
俺、経済学部なんだ。
文系単科大学の。
で、情報系の企業に就職すべきか否か迷ってたんだよね。
そこそこのアルゴリズムとデータ構造の知識はあるけれども趣味の範囲だし、
情報系の学部出た人がどの程度スキルが有るか解らなかったから。
同じ職場でついていけるかなぁーって。
おれ、受けてみるよ。今からエントリーシート書く!少し遅いけど。
おれ、mplayerコンパイルして問題なく使えるもん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:05:04
>>54

まだ、若いんだから、なんでもアリだよ。

とにかく、チャレンジしてみると、いいと思うよ。

ただ、情報系の企業って、人をあまり大事にしないという、噂もちらほら。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:50:45
inetd のエラーログが多発してしまい、Xを立ち上げることができなくなる現象が多いんですが、
回避する方法はありますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:11:06
>>54
文系でもかまわんよ。
まして、経済学部なら普通に歓迎される。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:42:41
ほんでmplayerはどのくらいCPU使っているの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:46:02
>>56
どんなエラーかを秘密にするのはなんで?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:57:06
>>59
公開すると難易度が下がるから。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:03:04
>>56
エスパーすると、どうせpopとかのリクエストが大杉でinetdが拒否してるんだろ。
popをinetdモードじゃなく、デーモンモードに切替える。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:36:27
>>54
文系単科の経済学部で Solaris 入れてんの?
ふつー Windows じゃないのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:42:21
仕事はすぐに覚えるからイイとしても、せっかく経済学部いったんだから
下働きじゃなくて大手に入って上流工程目指した方がイイんじゃないか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:20:26
即戦力は即戦力にしかならない。
そう思う人はいる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:03:59
質問なんですが、MacOS XのX11を使って
Solaris9にログインして正常にCDEを使えている方いらっしゃいますでしょうか?
現状、以下のように日本語がうまく表示されません。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070330095459.jpg
っーかMacOS X重くありません?
PowerPC 1.5Ghzなんですが、サーバのSparcより早いのに
体感速度が最悪。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:37:52
CDE の使ってるフォントがないんだろ。エイリアス定義してやんないといかんのじゃね?
つーか、CDE なんか捨て捨てw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:41:28
フォントサーバーっていうのか?名前は失念。
そういうの使えないのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:46:20
>>65
こちらは MacOSX 上で VMware Fusion にインストールした Solaris10 という環境で、
MacOSX から Solaris へのアクセスの仕方が >>65 さんとはまったく違うのですが、
こちらも CDE でログインをすると、ご覧のように、日本語が表示されません。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070330114401.jpg
ja_JP.UTF-8 を指定しているのですが、EUC を選んでもダメです。
JavaDesktop Environment ならすべて正しく表示されます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:28:56
以前、このスレあたりの書き込みで、Solaris10は11/06以降、
デフォルトでは telnetdがdisableになったという話だったが、
実際11/06を新規インストールしてみると、telnetdは依然有効で、
そのままtelnetでloginできるんだが、、どうなってるの?

関係あるかどうかわからないけど、Core Systemでインストールした。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:45:49
>>58
1.6GHzです。
Sun Rayのシステムなので描画性能が悪いのかもしれません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:45:58
telnetdはデフォルトで動いているが正解。
でもあちこちでフィルタリングされているから気付かない。
というのが本当の話だった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:19:35
だからあ。
CPUが足りないのかどうかを切り分けるためにもそのアプリケーションが
どのくらいCPUを使っているのかが重要だったりするんだけど。
GUI系だとtimeコマンドも使え(にくい|ない)から再生中に ps するくらいか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:52:50
>>69
インストール時にネットワーク絡みのサービスを
ほとんど無効にするかを聞かれたでしょ。
そこで無効にしなかったらtelnetdも動くよ。
ちなみにインストール後でも設定変更は可能です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:58:51
>>73
そういう「選択」をしなければならないのは「デフォルトで」とは言わない。
すべてデフォルトで回答してインストールすると、やはりtelnetd有効というわけだ。
今言ってるのは、インストール後に設定変更できるかどうかの問題ではないんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:04:18
>>74
いや、だからデフォルトで無効になるなんて言ってないし、
そんなつもりもないのだが…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:09:24
>>75
いや、あんたじゃなくて、以前(数ヶ月前)、
「Solaris10 11/06ではtelnetdはデフォで無効になってる」と、
何度も思い込みで主張する香具師が居たんだよ。ずっとだまされてて損した気分。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:15:32
>>76
ああ、急に絡まれたのでびっくりしたよ。
ちなみに最近の(いや、結構前からか)SXCRでは本当に選択肢なしで
無効になるから、Solaris 10でもそのうちそうなるんじゃないかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:59:15
まあ落ち着け。
AIXだってデフォルトでtelnetdオンなんだから慌てるな。
フィルタリングしているわけだし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:09:36
mplayerの質問をしたものです。
結局
mplayer hoge.mpeg -lavdopts lowres=2:fast:skiploopfilter=all -vfm ffmpeg
として、再生画面を小さくすれば普通の速度で再生されます。
ただこうするととても小さくなるんですよねえ。。。
80きのこ ◆SPARCXiUuc :2007/03/31(土) 00:26:10
>>79
ネットワーク構成にもよるでしょうが、SunRayでリモートの動画再生はつらいでしょう。

>>72
xloadとかxcpustateとか。CUIならtopが便利ですよ。

>>65
>>68
記憶が曖昧ですが、/usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts あたりのフォントを使えるようにしておかないと日本語が出ません。
Solaris側でフォントサーバを動かすにしても、/usr/openwin/lib/X11/fontserver.cfg に追加しないとだめのはず。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:36:42
CDE は /usr/dt/ 下じゃないか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:39:37
>>80
>ネットワーク構成にもよるでしょうが、SunRayでリモートの動画再生はつらいでしょう。
>
何とかなりませんか。。。
今時mpeg2も再生できないなんて。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:02:58
ネットワークが早けりゃ SunRay でも十分じゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:05:23
動画はだめでしょ…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:09:38
StorEdge DDS4 UniPackの使い方の質問です。
現在マシンに、Sun Dual Differential Ultra/Wide SCSIカードが刺さっており、
$ prtconf
scsi, instance #0
sd, instance #0 (driver not attached)
sd, instance #14 (driver not attached)
scsi, instance #1
sd, instance #15 (driver not attached)
sd, instance #29 (driver not attached)
みたいに表示されます。
これにDDS4ドライブを繋いで、SCSI IDを7に設定してみましたが、
#boot -r
#drvconfig
#tapes
#mt status
しても、
/dev/rmt/0n: No such file or directory
と表示されます。
またSCSI IDを色々かえても変わり有りません。
ターミネータはオートターミネータと書いていたので付けていません。
テープドライブ側はINとかいてあるSCSIコネクタに繋げています。
まったく認識しないと言うわけではなく、本体の電源を入れると同時に
テープドライブ側のオートターミネータのランプが点灯します。
どこか改善点はありますでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:30:45
デバイスのSCSIIDを7から試す君に乾杯
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:25:31
昔の話になるけど。。。
テープドライブの1台目はID=4
2台目はID=5
だったような。
まあ空いている番号なら何番でもいいのだが?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:32:30
OS上げるまえにPROMのprobe-scsi-all
したらエエやん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:38:06
テープのデバイス名って何だったっけ?
/dev/rst4 とか rst5 とか?
いろんなOS使っているとすぐ忘れる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:16:47
DirectFB-1.0.0 のコンパイルで。
./configure
gmake で。

interface.c:147: error: implicit declaration of function `alloca'
interface.c:162: error: too many arguments to function `readdir_r'

となってしまい、コンパイルに失敗します。

コンパイルを通すためには、どうしたら、よろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:45:06
>>90
えっと…これもmplayer祭りの一環なのでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:48:22
>>90
まず、readdir_rがどこで定義されているかを確認。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:24:56
昔、solaris2.6にてhostidを偽装するtoolがあったのですが、
どなたかご存知の方おられないでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:25:36
>>85
俺の勘違いかもしれんけど、Differential に
StorEdge DDS4 UniPack ってつながるんだっけ ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:26:22
>>93
monitor-modeでできる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:47:40
>90
その前に、DirectFB って Solaris サポートしてるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:57:36
>>96
サポート外だったか。よく知りません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:59:52
mpg321 のインストールについて。
checking for mad_decoder_run in -lmad... no
configure: error: libmad is required to compile mpg321. See http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/
chacha:~/mpg321-0.2.10

というログがでて、コンパイルに失敗します。どうしたら、よいでしょうか?

よろしくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:29:37
>>98
libmadを入れる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:34:20
>>98
NGワードに指定できるように、できれば名前を入れてほしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:27:23
>>99

libmad はインストール済みなんですが。

なぜ、このようなエラーがでるのでしょうか?PATH もとおしてあるはずなのですが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:38:31
>>101
LDFLAGS="-L/libmadを入れた場所"configureに伝えてみて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:56:08
>>101
自分で書き込みしたメッセージをよく見ろ。
mad_decoder_runが-lmadで使えるかをチェックしてるんだろ?
じゃあPATHとか関係ないって分かるはず。
ライブラリパスが設定できていないんじゃないの?

みんな何回も書いているけど、メッセージ無視して質問してると
ただの釣りにしか見えないぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:03:41
svcadmってのは、エスブイシーアダムって読むんですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:15:08
svcadmはサーヴィスアドム、
svcsはサーヴィシィーズ、
svccfgサーヴィスコンフィギュって発音してるけど…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:57:23
エスブイキャダム
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:14:41
外出ならごめんなさい
先輩からV120を貰えるのですが
フレームバッファが無いのでモニタ繋げないよと言われたのですが
設定とかOSの入れ替え等はダム端末で
全て可能なのでしょうか?
偉い方どうか教えてくださいm(_ _)m
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:28:20
出来るけれど出来ないと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:26:41
シリアルコンソールから入れる
>>1
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:43:41
>>102
サンクス♪
>>103
すみません。
----
新たなエラーが発生しました。
----
checking for mad_decoder_run in -lmad... yes
checking for id3_tag_new in -lid3tag... yes
checking for dlopen... yes
checking for ao... no
*** Could not run ao test program, checking why...
*** The test program compiled, but did not run. This usually means
*** that the run-time linker is not finding ao or finding the wrong
*** version of ao. If it is not finding ao, you'll need to set your
*** LD_LIBRARY_PATH environment variable, or edit /etc/ld.so.conf to point
*** to the installed location Also, make sure you have run ldconfig if that
*** is required on your system
***
*** If you have an old version installed, it is best to remove it, although
*** you may also be able to get things to work by modifying LD_LIBRARY_PATH
configure: error: libao needed!

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:18:12
libao のインストールに失敗します。
----
./configure で。

checking for polyplib-simple >= 0.6 ... Package polyplib-simple was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `polyplib-simple.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'polyplib-simple' found
----
gmake で。

gcc: /home/umiboz/libao-0.8.6/src/plugins/esd/.libs/libesd.so: ファイルもディレ クトリもありません。
gmake[3]: *** [libesd.la] Error 1
gmake[3]: Leaving directory `/home/umiboz/libao-0.8.6/src/plugins/esd'
gmake[2]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[2]: Leaving directory `/home/umiboz/libao-0.8.6/src/plugins'
gmake[1]: *** [all-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/libao-0.8.6/src'
gmake: *** [all-recursive] Error 1
-----------

エラー回避のために、なにをすれば、よろしいでしょうか?

よろしくお願いします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:15:16
>>107
Sun Fire V120 貰えるんか。ええのう...
たぶんデフォルトで input-device, output-device 共にシリアルになっていると思われ。
V120 なら XVR-100 をサポートしてたと思うので、XVR-100 と Type6 USB キーボードを
挿すのも手。しかし input-device=keyboard, output-device=screen に再設定してやら
んと USB キーボードとモニタ繋いでも無視されるので要注意。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:35:24
先輩から貰ったてことは、それを勉強しろってことで
がんばってください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:45:05
VMware Server 1.02に Solaris Express Community Edition DVDを
インスコしようとしてるんだけど、Xが立ち上がって進行中、
「システム確認を完了しています...」のところで必ず止まってしまう。

マシン環境:386Linuxホスト版VMware Server1.02 メモリ割り当ては
400MBから900MBくらいで試行 デバイスはIDE 0:0にHDD、IDE 1:0に
インスコ用isoイメージ NICはBridged マウスauto detect CPU1個
ゲストOSとしてSolaris10を指定、と言ったところです。
ダウンロードして作成した sol-nv-b60-x86-dvd.iso イメージは、一応
md5sumは合致。

何かVM設定で見直すべき点、インストール時に注意すべき点は
あるでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:11:54
うひょw Xの画面が大きすぎて、他に開いてるウィンドウがあるのを
確認できなかっただけだった…失礼すました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:44:25
中古のEnterprise 420Rを入手しました。
既にOSが入っているのですが、Solaris10を再インストールしたく
CD-ROMブートができず難儀しています。
どのようにしたらCD-ROMブートできるのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:01:56
お前には無理w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:05:12
boot cd-rom
119116:2007/04/01(日) 23:11:56
>>118
okプロンプトでboot cd-romするのはドキュメントにあったのですが、
okプロンプトにならず、いきなりグラフィカルなログイン画面になってしまいます。
これは一度ハードディスクを消去しないとだめなのでしょうか・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:24:19
Stop-A
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:25:08
STOP+A
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:39:49
stop+Aでいけました。ありがとうございます。
123104:2007/04/02(月) 10:19:00
しつこくてごめんなさい

svcadmってサービスアダムではだめですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:26:50
別に決まった読み方はないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:28:19
元の単語が何か?それを知っているのが重要だ。
/usr をウスラって発音しているようではだめだ。
そういうのを○○○馬鹿って呼ぶんだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:28:44
スヴキャドゥム
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:59:48
solaris10 で、セカンダリー・マスターにあるCDROM のマウントポイントってなんでしょうか?

CD-ROMのマウントポイント
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:17:36
そんなの気にしてどうするの?
自動マウントの設定ファイルはどこにあるの?
プライマリーかセカンダリーかマスターかスレーブかなんて。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:28:47
vold使っているなら、
/cdrom/ボリュームラベル
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:29:16
どこにマウントするかくらい自分で決めれ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:42:48
>>128
>>129
>>130

Solaris10 のドライブレターがどうなっているのか、わからなくて。

たとえば、Linuxのセカンダリー・マスターのドライブレターなら、

/dev/hda とか。

Solaris10 の場合なら、どうなのかな、と思いまして。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:43:54
>>131

/dev/hdc のミスです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:45:56
ドライブレター!!! 出たー。そんなもん Unix にあるわけねーーwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:46:22
>>131
/dev/hda はドラブレターでもマウントポイントでもないぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:49:12
>>131
せっかく>>1にいろいろ書いてあるんだから読んどくれよ。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0386
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:58:10
>>132

device のミスです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:15:41
Solaris10 で、CDROM を作成したいのですが、CD-R ドライブは、セカンダリー・マスターに
設定されています。

cdrecord -scanbus

&

cdrecord dev=ATAPI -scanbus

でも、ATAPI 接続の CD-Rドライブは認識されません。

どうしたら、宜しいでしょうか?

よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:49:54
cdrw -l
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:50:06
admをなぜアダムって読むのか分からん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:58:50
Administratorの略ですよね。
だからアダムでいいと思うのですが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:01:07
>>140
「Administrator」はどう読んでるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:01:34
あだむいにすとれいたー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:05:08
アダムというとアダムネット連想しちゃうんだよな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:07:18
どうでもいいけど、admというか、SMFって不評だよね。
次期Solarisではやっぱ廃止? 普通のrcスクリプトに戻してくれると嬉しいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:09:06
なんちゃって
146名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 18:31:04
>>144

死活管理してくれて結構便利なんだけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:39:25
可読性に難ありだな。ブラックボックスは嫌。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:49:02
>>147
マニフェストはXMLだし、実行しているのはほとんど
シゥルスクリプトなんだから見通しはかなりいい
と個人的には思う。
少なくともrcスクリプトの管理よりはSMの管理の方が自分は好きだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:02:05
>SMの管理
なんかエロいなwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:04:26
でも、もうrc.?以下に潜って、
シコシコS?? を _S??に書き換えるのも
面倒だしな。

中央集権の方がいいんじゃね?アダムに託して。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:04:58
>>148 何の管理してんだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:06:49
>>148
>シゥルスクリプト

何か発音しにくくないか…?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:25:01
>>150
その問題なら、Linuxのchkconfig(元々はIRIXの?)を移植すればすむ話だな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:31:06
>>153
でもそれってもしかしてGPLじゃないの?

Sunのライセンス条項と合致しなくない?
特にOS標準の管理用バイナリとして提供するのであれば。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:43:34
>>154
GPL だね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:47:18
chkconfigなんて、シンボリックリンク張り直しとかを自動でやってるだけだから、
同等の機能を持ったコマンドなんてすぐ作れるだろ。GPL関係なし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:55:15
>>150
めんどくさいかねえ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:58:02
俺はアダムが好き、って人はどうすれば??
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:06:38
>>158
あるんだからバシバシ使ってやれよ。
160名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/02(月) 20:11:23
とりあえず、SMFはGUIツール用意してほしいよ

慣れちゃえばXMLこちょこちょでもいいけど気軽
にSolaris利用させるにはここらへんをGUIででき
ると助かる

未だに1からマニュフェスト書いたことないし…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:12:59
アダムはホント、GUI必要だよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:31:28
smitを移植すれば良いんだ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:35:54
つ GPL
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:29:11
>>156
Solarisの標準サービスのrcスクリプトはなぜかハードリンクだしな。
あと、自分で修正しないと起動時のログをファイルに残せないのもなんだか間が抜けてるし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:07:41
nfsでマウントできるディレクトリの条件って何でしょうか?
下記、同じSolaris10のマシンXXXXXでテストしてます
shareしたうち、/tmpしかマウントできません

# dfshares
RESOURCE SERVER ACCESS TRANSPORT
XXXXX:/tmp XXXXX - -
XXXXX:/export/home XXXXX - -
XXXXX:/mnt/d-drive XXXXX - -
# mount -F nfs XXXXX:/mnt/d-drive /mnt/nfs
nfs mount: マウント: /mnt/nfs: 入出力エラー
# mount -F nfs XXXXX:/export/home /mnt/nfs
nfs mount: マウント: /mnt/nfs: 入出力エラー
# mount -F nfs XXXXX:/tmp /mnt/nfs
#
166165:2007/04/02(月) 22:17:43
すみません。/export/homeはマウントできました
/mnt/d-driveは、/etc/mnttabでマウントしていて、pcfsです
pcfsだからでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:08:44
>>166
話が見えない。
NFSを使ってリモートのPCFSをマウントしたいの?
それとも?
168165:2007/04/03(火) 00:43:19
>167
最終的にはリモートのPCFSをマウントしたいんですが、
できなかったので、まずローカルでテストしてます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:45:18
>>146
svcadm disable 以外に「次に再起動するまではプロセスを停止させておく」ってのはできないんですかね?
ええ、enable し忘れてマシンごと再起動して「さぁ終わった」で帰って、翌朝「メールが届かん」とか怒ら
れたりしたので。(しくしく)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:53:19
killじゃあいかんのかね。
ぽかーん。
171名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 01:40:07
>>169

man svcadmで -t オプションを見れ

enableのときの-t

If the -t option is specified, svcadm temporarily
enables each service instance. Temporary enable only
lasts until reboot. This action requires permission to
modify the "restarter_actions" property group of the
service instance (see smf_security(5)). By default,
enable is persistent across reboot.

disableのときの-t

If the -t option is specified, svcadm temporarily dis-
ables each service instance. Temporary disable only
lasts until reboot. This action requires permission to
modify the "restarter_actions" property group of the
service instance (see smf_security(5)). By default, dis-
able is persistent across reboot.
172名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 01:43:25
>>170

killってもにょきにょき復活する
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:00:34
>>172
そ、そうなの?
HUPを覚えなくても済む時代になったつうこと?
174名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 02:04:15
百聞は一見にしかず、適当なプロセスでやってみてくまさい
175名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 02:05:08
ただ実際にはコマンドの意図が後からわかるように
svcadm restartとかしちゃうけどね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:09:43
別に、にょきにょき復活するもんは昔からあるだろうが。getty とか xdm から Xserver とか。
177名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 02:11:00
それが全体に及ぶようになったってことを話しているんです

にょきにょき
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:27:53
だからアダムはやばいって…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:35:23
アダマー
180名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/03(火) 07:01:32
あだもす、p(ry

ちなみに私はサービスアドミって読んでます
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:34:49
>>170 みたいに、昔からの常識で、killすればいいと思ってる人が
多数なんだよね。そういうUNIX的な発送が通用しないのがアダム。
アダムなんてやめてrcスクリプトに戻して。
rcスクリプトで起動されたものならkillでもなんでも桶。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:12:54
CDROMデバイスの自動認識を止めたいのですが、どうすれば、よろしいでしょうか?

再起動しても、その設定が反映されるようにしたいのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:23:15
>>182
CDROMのアイコンを右クリックしてプロパティで、
自動認識のチェックを外して再起動。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:34:04
volmgt stop
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:47:05
>>183
>>184

ありがとうございました
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:54:29
>>183
それって、どのファイルを書き換えてるんだろ?
rcの名前を変えているわけではないよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:05:10
セカンダリー・マスターにあるCDROMのデバイススペシャルファイルって、なんでしょうか?
よろしくお願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:06:53
>>187

volmgt stop で、/etc/mnttab の中身から、cdrom を指すデバイススペシャルファイルが消えてしまったので。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:13:04
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:20:15
volmgt start
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:22:01
>>190
アダムは?どうすれば?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:25:20
もういいから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:41:53
アダムがいるならイブもいる。
そうしなければバランスが悪い。
viを逆から読んでivっつうのはいかがなものか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:47:05
x86版を使っているけど一般論なのでこちらで質問させてください。
同一マシン上において
global zone で export したファイルシステム、ディレクトリーを
non-global zone から NFSマウントできないのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:15:39
>>194
docs.sun.comのSolarisゾーンのドキュメントを読んだ上で
聞いているのだとしたら、検索能力が低すぎるとしか言いようがない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:16:53
>>193
そういう言い方をすれば、下記もまた真。
アダモがいるならペイもいる。
そうしなければバランスが悪い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:07:06
>>195
はいはい読んでますよー。
インポートするっていう説明が一杯あって閉口しているところです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:21:08
>>197
いや、そういうのを指して「検索能力が低い」と言っているのだけど…。
NFSでドキュメントを検索しろ。
すぐ見つかるから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:24:46
実は親切な>>198にワロタwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:53:51
>>197
読んでたらすぐ分かると思うのだが…?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:57:33
まだアダムのほうがマシだったwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:07:55
なるほど詳しい人がいると調べる手間が減って助かるね。
さすがは2chだ。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0385/6n2qkbk0q?a=view
3. ゾーンの /etc/auto_home ファイルに次の行を追加します。
$HOST:/export/home/&
の意味がわからんかったよ。
アプリケーションがどこのディレクトリーに書き込みを行うのか
事前に下調べしておかんとゾーンは難しいぞーんと思い始めた。


203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:58:51
$ZONE
という新しい環境変数の存在をそろそろ認知してもいいんじゃない?
Globalだけが例外というのがわずらわしいぞーん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:00:46
>>202
>なるほど詳しい人がいると調べる手間が減って助かるね。
>なるほど詳しい人がいると調べる手間が減って助かるね。
>なるほど詳しい人がいると調べる手間が減って助かるね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:03:11
>>204
「ぞーん」をNGワード指定しろ。
これで丸く収まる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:14:20
solaris10でバンドルされているjava desktop環境を使っています。
sshでつながるサーバーのディレクトリをフォルダのように
グラフィカルに表示させるには、solarisのjava desktopでは
どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、普通のKDEだとkonquerorでネットワークフォルダを開く、
Gnomeだとネットワーク→場所を開く
みたいな感じです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:29:32
>>206
ちょっと手元にJDEがないから分からないけど、
JDEはGNOMEのカスタマイズ版だからGNOMEと同じでいけない?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:36:30
>>207
アプリケーション→インターネット→ネットワークプレイス
っていう似たものがあるんだけど、何故かsshサーバーには
アクセスできないみたいなのです。sambaサーバーやftpサーバーには
アクセスできるみたいなのですが。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:50:49
ZoneでDBなどのミドルウェアのライセンス料を浮かせた?みたいな美談ってないですか?
Oralceの適用係数0.25というのは。。。


210名無しさん@お腹いっぱい。::2007/04/03(火) 22:09:48
フリーソフト使え
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:13:09
>>208
URL欄に、sftp://サーバーホスト/ディレクトリ名
って打っても駄目貝?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:14:26
>>210
そうそう。PostgreSQL Sun がサポートしてるだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:18:05
>>209
分かりにくいから「ぞーん」って入れてくれ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:37:08
>>211
普通にftpサーバーに接続するでいけました。
何故だろう。。。ftpサーバーはたっていないのですが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:40:47
hostnameコマンドに-s shortenがないことを発見してしまった。
ゾーン名とホスト名の関係がちょっと困った。
PS1=`hostname | cut -d. -f1`#\半角スペース
とか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:42:58
ゾ━━━━━━(゚ロ゚)━━━━━━ン!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:45:46
>>214
>>211にはftpじゃなしにsftpって書いてあるんだけど
素のftpでいけたってこと?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:47:04
>>213
ぞーんもゾーンも[Zz][Oo][Nn][Ee]も
全部NGワード指定しる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:47:08
>>214
sftpは、ftpみたいに見せてるだけで実はsshなわけで・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:49:44
>>217
あっ、思い出しました。
実は大学の研究室間の通信でftpも通るように設定されているのでした。
だからいけたんですね。

でもsftpのほうは、だめでした。
URL欄に入力してリターンキーを押しても、特に反応がありませんでした。
結局、sshでしかつながらないところをネットワークフォルダとして
見るのは無理なんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:07:27
メモリの使用率って正確に測るにはどのコマンドをみればよいのでしょう?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:11:01
アダムは?どうすれば??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:14:18
>>221
vmstatとか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:15:00
>>222
イブに聞いてみれば?
使用率って単位は何?
KBそれともやっぱり%なのか?
man ps してみるか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:16:13
俺は、エスヴィーシーアドゥムって読んでるが…。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:19:40
今、Solaris9で、
起動するサービスの組合せを変えた、ランレベル4というのを自分で定義して、
必要に応じて、init 4 したり init 3 したりする使い方をしてるのですが、
これって、Solaris10に移行してアダムになったら、
こういう使い方できなくなるの???
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:22:52
>>226
アダムで提供されるサービス内容を
enable/disableするスクリプトを作るしかないんじゃない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:43:54
>>226
多分マイルストン作ったらいけるんじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:52:28
>>226
他のOSに移行せざるをえなくなったらどうするの?
そっちが心配だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:54:50
>>229
まあそれくらいのことだったらどのOSでも大体できるから
問題ないと思われ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:55:50
>>226
つmilestone
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:03:06
他のOSでも問題ないということはSolaris10でも11でも12でも
OKってことですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:05:51
>>232
「大体」な。
とりあえずSolaris 10と11は(Nevadaが11になるとすれば)
いけるはず。12は分からんが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:07:00
>>218
「ぞーね|ゾーネ」もw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:33:27
「ゾーね」と「ぞーネ」も加えるべきでは?w

236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:41:09
ATOK派とWnn派ってどっちが多いんだろ。
そもそもSolaris上では日本語入力しない派が一番多い?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:44:55
はっはっは、Canna 使っとけよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:01:43
>>236
日本語入力はWindowsから派。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:04:22
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0385/6n2qkbk0q?a=view
を読んでいると突然「疎ルートゾ横線ン」を発見。
がちょーんっと思って調べるとなんと「Sparse Zone」の対訳なんだとか。
疎と来ればその対は密だと思ったのに。
抜け毛の気になる人には毒な単語だった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:23:50
>>236
ATO
K派が多いんじゃない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:25:05
>>236
SKK派はお呼びでないですか…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:27:13
>>241
いやSKK標準で入っていませんから…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:28:13
>>238
同じく。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:43:49
HTML書くときはSamba経由でTaraTermでIMEで書いている。
なぜか漢字コードはShift-JIS派だ。
245きのこ ◆SPARCXiUuc :2007/04/04(水) 01:59:57
うちはWnn6です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:04:29
WnnとEmacsでいいだろ。

と、WnnもEmacsもまともに使ったことがない俺が言ってみる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:05:58
ぞーン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:26:02
ゾーん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:28:06
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0385/6n2qkbk0q?a=view
2. 大域ゾ-ンに /usr/local ディレクトリを作成します。
3. ゾ-ンの /usr/local ディレクトリのバッキングストアとして使用する、大域ゾ-ン内のディレクトリを指定します。

2と3の関係が今ひとつわからない。
例えグロ-バルゾ-ンで存在する必要がなくても、非グロ-バルゾ-ンで使いたければ、
とりあえず掘っておけってことでOKですか?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:30:43
ΖΟΝΕ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:56:32
全角の英数があったか。
これは想定外だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:05:03
ずぉ~ん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:10:27
もうやめてくれ

せめてアダムにしてくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:24:17
>>249
>2と3の関係が今ひとつわからない。

へぇ、どのくらいならわかってるの?

>例えグロ-バルゾ-ンで存在する必要がなくても、非グロ-バルゾ-ンで使いたければ、
>とりあえず掘っておけってことでOKですか?

何の「必要」で、何を「使い」たくて、どうしてそれでOKだと思うの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:32:38
>>254
今までの流れを踏まえて、ゾーン絡みはスルー推奨。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:44:17
>>254
荒らしに反応する人も(ry
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:52:49
目的は新人用のゾ-ンを4コ程切って各自に/usr/localを持たせたいんだけど。
/usrはWritableではないので/usr/localをWritableでマウントさせたいんだけど。
そこにガシガシと各種ツールを当面の課題として各自で用意させる。
Globalには/usr/localはいらない。もう/usr/sfw/があるから。
自分の環境は自分で作りましょうってことです。
最終的には/usr/sfwはバイナラ(リではなく)したい。
Quad Core Xeon を2個とメモリが8GBくらいあれば足りるかな?と思ってます。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:17:43
2chで質問してる奴が新人に教える現実。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:44:15
新人が初心者とは限らないよ。
新人がベテランと同じくらい詳しいってことも。
それがこの業界の常識では?
環境を用意するそのための予算を確保する。
それだけが先輩の仕事かな?

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:54:52
>目的は新人用のゾ-ンを4コ程切って各自に/usr/localを持たせたいんだけど。

だったら /usr/local も4つ作れよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:11:01
Globalも含めて五つか?っていう質問じゃなかったのか?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:41:25
ゾーンゾーンゾーン
ハッ
ゾーンゾーンゾーン
イェ
ゾーンゾーンゾーン
イェ
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェア
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:00:40
/etc/TIMEZONEが弾かれないようにな。
このファイルは意外と重要だったりする。
LANG=Cにしてますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:06:39
Solarisの /etc/named.confで、
zoneの行の書き方を具体的に教えてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:07:36
好きだなあ…。
過去の経緯からいって、その人がレス無視して独自理論展開して
終わるだけなのに。
正直、日記なら他のとこでやってほしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:08:58
>>264
それはわざとだろwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:13:33
>>264 狙いすぎ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:15:53
>>264
具体的なホスト名やドメイン名やIPアドレスを書き込んでください。
管理者のメールアドレスもお忘れなく。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:20:53
なんか登場人物が3人の自作自演に思えてきた。w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:43:14
つかもう誰もまともに相手してないじゃん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:45:55
ネットサーバーのプログラムを書いてるんですが、
コネクション終了のたびに、ゾーンビが溜っていきます。
たしか、ゾーンビを消す方法というか、最初から
ゾーンビにならないようにする方法があったと思うんですが、
その、ゾーンビを出さない方法を教えてください。
ゾーンビなんて無駄ですからね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:03:27
v120でtty出力で管理しようとしてるんですが
コンソール等でviを使おうとするとちゃんと表示できません
これは仕様ですか??
一応TERM=sunとしているのですが・・・
具体的にはsendmail.cf等を編集しようとしたら
スクロールさせると文字が飛びまくるんです
カーソルを持っていくとちゃんと文字が表示されるのですが
これでは使い物になりません??
何か設定が不足か間違っているところがあるんでしょうか?
偉い人教えてくださいm(_ _)mお願いします

ちなみにwindowsでteraterm使ってます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:10:49
>>272
季語のZONEが入ってないから0点。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:13:17
set term=vt100
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:19:22
>>272
TeraTerm使ってるのに何でTERM=sunなの?
TERMの意味を勘違いしてる予感…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:20:39
>>271
無理やりすぎ。42点。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:22:10
>>275
だから、「コンソール」って言ってるよ。
コンソールで TERM=sun になるのは仕様。

コンソールでうまくいかないから、
仕方なくTeraTerm使ってて、TeraTermではうまくいってるんだろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:38:35
>>271
ソース貼ってみてよ。
はずかしいなら
ttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/b07_04.html
とかでも読んだら?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:42:14
solaris10 で、パッチ当てに失敗します。GUIフロントアイドでは、成功したと、メッセージがでるのですが、実際、再起動をすると、パッチが当たっていません。
このエラー回避は、どのようにすれば宜しいでしょうか?

よろしくお願いします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:48:14
>>277
違う気がする。
Windows「では」って書いてあったらその可能性もあるけど、
Windows「で」って書いてあるから、多分TeraTermを使っているときの
話だと思われ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:49:12
>>279
ログ参照。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:11:36
TeraTermを使って、「シリアルコンソール」にログインしてるんじゃないの??
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:21:02
>>275
えっとシステム管理の1巻にcdromから起動する時の参考例に
TERM=sunと載っていたので・・・
いまいちよく意味がわからず設定してました

TERM=ktermとしたら跳ねられて・・・(;><)
初心者でm(_ _)m申し訳ないです

以前に書き込みでv120を先輩から貰ったものです

>>280 >>282
windowsでktermを使ってコンソールケーブルでv120に接続してます
すべての設定が終わったらネット経由でvncでも使う予定なんですが・・・

284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:23:07
>>283
windowsでteratermを使っての間違いですm(_ _)m
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:27:26
TERM=vt100
でええんとちゃう?
実物見たことないけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:29:57
>>283
>>274は放置…?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:41:59
他スレ的には、
「シリアルコンソール」のことを「コンソール」ってゆーな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:43:41
>>286
csh文法は放置で桶。

TERM=vt100 か、TERM=xterm あたりがお勧め。
(ktermはSolarisには無いんだな)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:01:14
export TERM
しておけばもっと安心だぞ-ん。
デフォルトでexportしてあるか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:03:24
そもそも /usr/X11/bin/kterm はないからな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:10:45
昔は、何はなくともktermはmakeしたんだけどな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:26:24
>>274 >>285 >>286 >>287 >>289 >> 290 >>291
皆さんどうもありがとうm(_ _)m
さっそく試してみます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:29:07
>>288
抜けてましたどうもありがとうm(_ _)m
何度も書き込みしてごめんなさい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:57:02
正しくは
$ TERM=vt100 ; export TERM

このほうが改行1回でスマートだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:14:41
export TERM=vt100
じゃだだっけ?

296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:22:12
>>295
が正解。元々exportされていなければ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:33:26
今もktermはmakeして使っている。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:35:39
昔はkterm以外に日本語表示できる端末ってあったっけ?
漢字コードを色々選べたのは助かった。
dttermを使い始めて久しいな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:47:32
VT382Jとか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:53:37
素のshの場合、>>294のほうじゃないとダメ。

>>295でexportできるのは、ksh/bashとか拡張されたshのはず。

いまはNetBSDのshもズイ分改良されてるけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:07:13
>>298
cmdtool とか shelltool とかは、無かったことになってるのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:11:54
>>301
それはsunviewの時代の話。X Window System上では動かない。と釣ってみる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:15:05
OpenWindowって懐かし過ぎ。
その時代はtvtwm使っていたかも。
この板の平均年齢は30後半か?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:21:24
僕は昔からatermでネットに繋いでますけど、
そのまま日本語使えますよ。とくに設定とかした覚えはありません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:25:32
昔のSolaris/SunOSは、今みたいなマルチリンガル版じゃなくて、
英語版と日本語版とは別バイナリ(インストールメディアが別)だった。
で、日本語版の方にはいろいろと問題があることが多かった。
なので、日本でもあえて英語版をインストールするのが一般的だった。
で、付属のcmdtoolとかshelltoolとかは日本語が通らないので、
自分でktermとかをインストールする。
あと、Wnnとかkinput2とかも自分でインストールするのが定番コースだった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:38:24
>>305
ボケ老人ハッケソ!

今はuim+anthyだよ~んwww

ktermはとっくの昔に滅んだ遺跡だ!
今はmltermだ。sourceforgeにないなんて
kinput2もFreeWnnもktermも終わってるなwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:39:15
atermってNECのモデムかと思った。
モデムはオムロン派だったな。
仮名漢字変換も。
ワークステーションも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:43:53
>>295
ばぁかもんっっ!! 由緒正しい bourne shell でそんな記述がとおるかっっ!!
しかも、じゃだだっけとはなんだっっ!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:44:38
>>306
Unicode しか使えんゴミは不要。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:53:04
ひょっとして平均年齢は50台後半かも?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:10:36
最近の若い連中って必死で MS-Win の仕様的な後追いしてるが、あの程度のテイタラクじゃあな。
使う気起きない。ま、サルまねはサル以下にしかならん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:18:38
…何か最近このスレ変なの多くないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:38:32
世間では春休みだ。
学校が始まると静かになるだろ。
ゼミが始まると昼夜逆転している兵がわんさか現れるか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:49:57
$ man automount
してビックリしたぞーん。
マップファイル内でARCHとかHOSTとかOSNAMEとかOSRELもOSVERSも変数として使えるんだ。orz
使い道は、、、どなたか説明してちょ。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:14:12
ゾーンとアダムで盛り上がってるな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:13:52
だからあ。
イブだって。イブイブイブって10回言ってごらん。
その後で。
あなたの使っているエディタは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:34:49
TaraPad。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:45:43
ed
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:50:14
jEdit
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:57:45
みなさんはゾーンをどんな風に活用ようされていますか?
差し支えのない範囲でゾーンと教えてください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:08:37
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:48:16
>>294
TERM=vt100 export TERM (; を使わない)ってのはなしですか?
ログインするときに login: hogehoge TERM=vt100 なんてのもやったな。

>>298
jterm。SONY が NEWS-OS の絡みで日本語化した xterm 拡張。

/usr/X11/bin は違和感あるなぁ。やっぱ /usr/bin/X11 でしょ。(意味不明)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:02:50
>>322
セミコロンなしだと、そのコマンド(export)のみに対して
一時的に環境変数を変更するという意味になる。
Solarisのshだと、TERM=vt100 export TERM でも exportできてしまうけど、
これはバグとも考えられる。(exportコマンドの終了時に、
一時的な環境変数の変更を元に戻すのが正しいと考えられるから)

なので、セミコロンを入れるのが正しいと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:03:30
>>322
R4 以前かぁ。さすがにそりは古いな。/usr/X11R4/ はないもんねw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:04:41
>>323
ばぐじゃねー。export TERM した時の $TERM も一時的な変数(シェル変数)だろうがーうがぁー。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:08:58
>>324
いやね、いくつかのメーカー系OSでは X11R4.x くらいまでは /usr/*/X11 だったのだ。
R6 とかは提供されず自分でコンパイルしたが(時間掛かったなー)、/usr/X11 に入れ
ても元から入ってるのを潰さずに済むんで好都合ではあったりして...
懐かしぃなぁ、NEWS-OS R4.x とか UNI-OS B 1.x とか TOWER/OS R2.x とか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:09:26
>>325
ずれてるよ。もう一度 >>323 を読んでから言いたいことを書き直したら?

一般に、

HOGE=hoge command
は、

(HOGE=hoge; export HOGE; command)
と等価と考えられる。

すると、
TERM=vt100 export TERM
は、


(TERM=vt100; export TERM; export TERM)
と等価になる。(2回目のexportが自分で書いたexport)
なので、サブシェルの中でいくらexportしても、
親シェルの環境変数は変わらないのが正しいから
TERMはexportされない。

よって、
TERM=vt100 export TERM
でもexportされてしまうのはバグ。
328326:2007/04/05(木) 16:10:06
あ、いや、TOWER では X11 動かしてないですすんまそん。
329322:2007/04/05(木) 16:14:20
>>327 あんまり気にせず使ってましたが、奥が深いんですね...
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:15:50
>>327
季語を入れろ。
この場合、

ZONE=zone export ZONE
とかすればよかったのに・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:46:49
>>327
POSIX 読め。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:08:54
POSIXもバグ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:29:32
ZONE=adm
ZONE=hogehoge コマンド
echo $ZONE

↑、ってやった場合、ZONE=hogehogeの代入は一時的だから、
adm が表示されるのが正しいよね。

ところが、上の「コマンド」が、exportの場合だけ
動作が違うというのはやはりおかしいよ。
環境変数の問題だけじゃなく、
シェル変数にまで影響を与える(シェル変数のZONEの内容まで変わる)
というのもおかしい。

LANG=C man hoge

ってやっても、LANGの値は、もともと jaだったとすると変わらないでしょ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:43:18
>>331
おまえはPOSIX読んだことあるのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:15:17
だから、
$ ADAM=vt100 ; export ADAM

が正しいshの文法なんでしょーに。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:30:10
>>333
なんで name=value 前付けのコマンド起動だとサブシェル呼ばなきゃいけないんだ?
そんなことどこに書いてある? シェルの組込みコマンドなのにサブシェル起動するわけないだろ。
わいとんかをのれは。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:36:21
>>336
じゃあ、
ZONE=adm
ZONE=hoge echo ZONE
echo $ZONE

の時、hogeじゃなくてadmが表示されるのをどう説明するつもり?
で、↑の echoを exportに変えると今度はhogeに変わる。
こりゃバグだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:41:07
説明もクソも、まったくおかしくない。name=value が接頭されてれば、その後に書かれてる
コマンドが動作する間だけ環境変数に設定されてる。終わったらもどる。
どこがどうバグだ? 勝手におまいの脳内に意味不明な仕様でっちあげてるだけだろうが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:42:27
>>338
>終わったらもどる。

戻ってないんだが。戻ってないからバグだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:44:44
>>336
これに尽きるな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:46:58
横レススマソ。
Solarisの、少し前のバージョンのshだったと思うが、
name=value が接頭された後に内部コマンドが来る場合のみ、
おかしな動作をすることがあった。

$ unset A
$ A=a echo hoge
$ echo $A
a ← 表示しちゃ駄目なはず。

とかね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:48:56
>>340
尽きてないじゃん。
自分で「終わったらもどる」って言ってるのに
終っても環境変数が元に戻らない。自己矛盾してる。

しかも、環境変数とは本来無関係のシェル変数の値まで
環境変数と同じに変化してしまっている。
343322:2007/04/05(木) 18:59:21
いやー、なんか漏れ燃料投下しちゃったですね (汗)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:05:12
>>336
サブシェルって言ってるのは便宜上だろ。
サブシェル以外で表現すると長くなるから。
じゃあ、サブシェル以外の等価コマンドで考えてみよう。

一般に、
ZONE=adm command
は、

TMP=$ZONE; ZONE=adm; export ZONE
command
unset ZONE; ZONE=$TMP; unset TMP

と等価である。

すると、
ZONE=adm export ZONE
は、

TMP=$ZONE; ZONE=adm; export ZONE
export ZONE
unset ZONE; ZONE=$TMP; unset TMP

と等価だから、
ZONEが exportされたままになるのはおかしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:08:07
一般論は関係なくSun純正shでどう動くか?
それが一番重要なんだけどぞーん。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:23:55
>>341
ふむ。
ソースを見ていないから、当てずっぽうになるけど、
aを表示させないようにするには、わざわざそうならないような処理を追加する必要がありそうだもんな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:28:53
NetBSD-currentのshと、OpenSolarisのshの
ソースを比べてみたら?双方ともユーザに開かれてるんだからさ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:41:45
そこまで言うならソースを見せてみろ。
そーっすねえ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:58:36
ゾーンZoneしつこい奴はガロガ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:12:07
脳内に勝手に仕様起こしてるバカが一名いるだけだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:18:32
>>349
日本語でお願いします。
あるいはshスクリプトで。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:49:35
以後ファミリーベーシックでおk禁止。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:14:54
やっぱりゾ~ヌだねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:21:33
#!/bin/sh
echo "ぞーんゾ~ヌしつこい奴はガロガ"
こんな感じ?>>351
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:18:32
>>354
そっくり /dev/ヌルヌル へ書き込んだら?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:55:31
>>344
> と等価である。
この仮定が間違ってるんじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:36:43
>>341
前のバージョンのshだけじゃなくて、今現在の Solaris10 11/06版でも
そのバグ、残ってるよ。

$ uname -r
5.10
$ unset A
$ A=a echo hoge
hoge
$ echo $A
a


ちなみに、オレも >>344 に同意。
exportで、;なしでもエクスポートされるのはバグだと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:37:07
DirectFB のコンパイルに失敗します。以下エラー内容です。

interface.c:147: error: implicit declaration of function `alloca'
interface.c:162: error: too many arguments to function `readdir_r'
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `interface.lo'
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:43:58
>>358
>>90 さんが、あなたとほとんど同じ質問をして、解決しているようです。
>>90 からの流れを読んでみましょう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:04:35
>>359

>90 は僕です。未解決のままなんですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:11:47
進歩が無いね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:13:21
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:16:11
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:43:55
東京が終了するとどうなるの?
そろそろ大きな地震が来るんだから首都機能はいらんだろ。
金融関係もサーバーは関西へ冗長化した後だし。。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:35:05
でも慎太郎はいやだし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:11:59
石原以外に手腕発揮できる候補者いねえよ
バカ無党派層は黙って石原に入れとけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:33:41
過去の実績といつもの発言を考えると。。。
ZONE厨と同程度か?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:37:42
ゾーンゾーンゾーン
ハッ
ゾーンゾーンゾーン
イェ
ゾーンゾーンゾーン
イェ
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェア
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:04:14
石原がいつ手腕を発揮したんだよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:45:32
よそでやれ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:08:08
インスコ厨です。ソルテンの11/06号は、以前インストールして、
一通り遊んで飽きたので、今は消してFC6を入れ直してますが、
ソルテンの次の号(4/07とか?)はそろそろ出ないんでしょうか?
もうじきFC7も出そうなので、その前にソルテンを先に入れて
遊んでおきたいのですが・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:05:21
突然ですが、Solaris 10のX Font ServerってUNIX socketで使えますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:41:04
デフォルトで、7100/tcpで待ち受けしてるはずだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:43:45
>>373
Standard UNIX Socketで待ち受けたいんじゃない?
TCP/IPじゃなくて。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:59:13
>>374
レイヤーが違う。UNIX socketでもTCP/IPは当然使える。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:05:29
>>374
ん???
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:17:07
INET ドメインとか UNIX ドメインとかの話かな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:20:19
>>377
きっとUNIXドメインソケットの話。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:23:50
あれ?
SolarisのXFSってUNIXドメインソケットで待ち受けできない…?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:35:29
>>375
をいをい.... トンデモ説発射されました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:48:05
TCP/UDPと書いたつもりが... 吊ってくる。
382381:2007/04/08(日) 00:54:07
うっ 更に珍説を… もう寝る。
383372:2007/04/08(日) 00:54:38
すみません、書き直します。

Solaris 10のX Font ServerってUNIXドメインソケットで待ち受けさせることは
できますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:29:17
わざわざ訂正しなくていいよ。
おれも半分わかってて、7100/tcpで待ち受けしてるて答えたからw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:38:05
>>383
そう、キミは間違ってないよw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:42:01
shell のenv で渡された環境変数と、「組込み」関数での引数の評価の順番だが、気になって他のOS (linux, FC5) でbash がどうなっているか調べたら以下の通り:

export コマンド、つまり組込みコマンドそのものが env に渡せない。

Sun で shell で組込みコマンドの一部も env に渡せるように直したて、なにかバグいれたかなというか、そもそも「組込み」関数のexport を渡せるようにした時点で、その仕様が明確でなくて、二つ以上の解釈があることに気づいてないに一票。

linux, FC5の実行例:
GNU bash, version 3.1.17(1)-release (i686-redhat-linux-gnu)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.

dell-w2k-note$ XXX=abc
dell-w2k-note$ env XXX=yyy echo $XXX
abc
dell-w2k-note$ env XXX=yyy export XXX
env: export: そのようなファイルやディレクトリはありません
dell-w2k-note$ echo $XXX
abc

「組込み」関数を呼べるようにしてしまったら、呼出側のシェルの環境で(実行する組込み関数の中で)、env で設定した変数の値を使えるようにしなければあまり意味がない。ここまではOK.だけど、export の場合には
- この解釈にしたがって、もとの環境の環境変数の値を変更してしまうという
斬新な解釈も可能だが、
- いいや、やっぱりenv の仕様考えたら、変更しちゃ駄目という意見も妥当。

export を呼べるようにしてしまったのが失敗という気がする。むかし、最初のUNIX のshell で "cd" コマンドを外部コマンドとして作ってしまい、cd コマンドを実行しても、カレントディレクトリが移動しないと首を捻った話を思い出した。
(私ではないよ。K&R のかThompsonか誰かの経験)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:12:59
なぜ env と同一視して論じるのか、という点についてまず明らかにせい。
おまえら(ひとりか? ...だなw)好き勝手な前提暗黙で持ってきてこねくりまわしてんじゃねー。
そういう性癖直した方がいいぞ。人として終わっとる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:18:00
しかも、そもそもの Unix の仕様とか考察するのに Linux 持ち出してなんの参考になるんだ?
特に /bin/sh なんかかけらの継承性もないぞ。あほうかおのれは。
Linux 持ち出したいんなら POSIX 当たれよ。興味ないがなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:26:43
envじゃなくて、(exportでもなくて) echoコマンドで試してくれ。

Solaris 10の /bin/shで、

$ a=1
$ a=2 echo hoge
hoge
$ echo $a
2 ← これバグだろ


$ a=1
$ a=2 /bin/echo hoge
hoge
$ echo $a
1 ← こっちは正常

外部コマンドのechoだと正常だが、内部コマンドのechoだと、
NAME=valueを前置した場合の動作がおかしい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:27:52
Solaris にも bash あるんだから
自分で試せばいいじゃん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:30:07
>>390
bashだと、>>389 が言ってる件は正常に動作する。
Solarisの/bin/shのみのバグと思われる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:06:50
だから、もうバグじゃないんだよ。
それがV7のbshからの仕様になっちゃっているの。
他にもたとえば、
while read VAL;do ~ ;done < FILE
がサブシェルになってしまうとか。
いろいろあるんだから。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:11:16
>>392
whileがサブシェルになる件とはたとえが違うだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:38:20
たとえる必要なんかないんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:26:52
386です。

>>388
>しかも、そもそもの Unix の仕様とか考察するのに Linux 持ち出してなんの参考になるんだ?

UNIX ではなくて、shell の仕様ね。Linux を持ち出したのではなくて、"bash" を持ち出したんだ。

理由は、bourne shell よりも、bash の方がはるかに POSIX 準拠にしようと努力がなされているから。(つうか、bourne shellはまだメインテナンスしてた?という感じ。)

ksh の方がまだ、POSIX に近い(というか、歴史的には 最初のksh とかそれにつづくkshDD (D は数字いれて)がIEEE の shell and
utilities のベースになったというのが近い。ただし、文法はかなり既存のものとは違ったものになってけど。yacc で文法記述しようとして、結局既存のもの通りにはいかなかったとおもう。)

>>389
env なしだったのね。これは私が眼鏡かけずに読んだ完全な読み間違い。だけど、389の投稿のおかげでecho と /bin/echo の差にあるように組込みの関数の場合(export も組込み)になんか変になることが良くわかった。

元のbourne shell, ksh(とその亜流) で関数定義方法が違うからなんともいえないが、多分

name=value command arguments

の形式のcommand のところに、組込み関数とか、シェルでユーザ定義する関数を使う場合にも
外部コマンドと環境変数の使い方を共通にしたいという変更をしたところでちょっと疑問視される変更をしたと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:31:06
386
長くて一つに入らなかったので、つづき。

posix つうかopengroup が仕様を公開しているが

http://www.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/xcu_chap02.html#tag_02

2. Shell Command Language
の2.14 Special Built-in Utilities の項目2のところをみると
多分これは "read" なんかに言及しているとおもうんだけど、
echo|export の場合に多少勘違いしているような気がする。

興味があるかたは読まれたい。

いずれにせよ、posix 準拠を目指している他の シェルと微妙に
かつ異なる挙動があるとあまり嬉しくないね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:58:10
しつこい奴だね。
POSIXに準拠していないのはわかっててそのままにしてるんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:21:51
ほんとしつこい。こんなやつサイテー。近寄るなしっしっ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:49:27
おれは別にこの話続けてもかまわないと思ってるんだが、
だらだら書くのはやめてくれ。要点だけでいい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:13:14
いまさら、なんの意味もないPOSIXに準拠するだけ無駄だってこと。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:14:33
くだらない質問はここに書けトピで、お答えをいただけなかったので、こちらに質問させて頂きます。

Solaris10 は、DirectFB はサポート外ないのでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:31:37
>>401
ナイス、ぶったぎり。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:44:25
>>401
>>90 さんが、あなたとほとんど同じ質問をして、解決しているようです。
>>90 からの流れを読んでみましょう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:45:56
>>403
>>360 ww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:40:09
勉強になるなぁ。おもしろいよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:12:15
shには色々問題があるな~ってことで作り直したのがbashその他
元祖shの方は今更手を加えて動作を変えると互換性が怪しくなるんで
>>389みたいなのは判ってるが大人の事情で絶賛放置中ってことだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:38:46
posix-shでいいじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:44:19
>>406
いや、FreeBSDとかLinuxのsh (bashじゃないよ)では、
>>389 の問題は発生しないんだが。
手を加えて動作を変えると互換性が怪しくなるという理由だと、
FreeBSDやLinuxのshも、>>389 の動作をあえて継承する必要があることになるが、
実際には問題は起きていないので、やはり、Solarisの方が怠慢ということになる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:48:16
>>408
Linuxのshってなんだ?
$ /bin/sh --version
GNU bash, version 3.1.17(1)-release (i686-redhat-linux-gnu)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:53:37
>>409
ash
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:04:04
>>408
うちの婆ちゃんが言ってた
一概は気違いよか悪いって
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:06:19
氏ね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:23:48
>FreeBSDやLinuxのshも、>>389 の動作をあえて継承する必要があることになる

↑バカの見本。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:02:23
>>406なんだけど、馬鹿馬鹿しいから>>408には回答しないくていいよな?いいよな?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:53:32
そんなん自分で考えろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:55:35
ムシムシ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:38:39
引き際の悪いヤツってほんと見苦しい。心底そう思ったよ。恥さらしの見本みたいなもんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:09:53
Solarisはext3を読み取ることはできますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:51:56
うーん。
文章の前後から考えるとLinuxのファイルシステムのext3のことなんだろうけど。
http://www.dbforums.com/showthread.php?t=1341582
去年の6月のネタだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:58:29
ぐだぐだですね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:15:33
DVDで使われてるUDFSはどうなってるの?
とあまで出てきて、わろた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:52:36
ISO9660ってサイズの上限なかったっけ?
USO800ならあるかもぞーん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:31:03
サーバのパッチあてってどうやってる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:42:05
がんばってやってる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:07:53
> FreeBSDやLinuxのshも、>>389 の動作をあえて継承する必要があることになる
> ↑バカの見本。

板違いっぽいがLinuxの/bin/shはbashがshの振りをしてる筈だから
バグった動きもエミュレートすべきだという意見は極めて正論といえる。
是非パッチを書いてGNUに貢献してくれ>>408
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:30:15
エミュレートする対象が Solaris である必要はあるのかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:00:11
>>425
欲嫁。
「バグった動きもエミュレートすべきだ」というのは反語として言ってるるよ。
でも実際にはそんな必要は生じていないから、
Solarisのshがいい加減バグを直すべきだ、と主張していると思うが。

あと、Linuxで /bin/sh = bashな鳥が多いのは確かだが、
/bin/sh = ash である鳥もある。
で、その ashについて言ってると思うよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:27:39
標準準拠のものが欲しければ /usr/xpg4/bin/sh を使えよ、という話では。
バグを直す直さないじゃなくて、両方提供するのが Sun のスタンス。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:48:15
/usr/xpg4/bin/sh なんて、実際使われてないじゃん。
あと、起動用には static linkの /sbin/sh も必要なわけだが、
/sbin/sh の xpg4版は存在しない。
やはり手抜き。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:05:46
>/bin/sh = ash である鳥もある
稀な反例を出して...
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:06:57
>>430
おぃをぃ、それくらい自分で調べろよ。メジャーなディストリだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:08:36
>あと、起動用には static linkの /sbin/sh も必要なわけだが、

起動スクリプトの方が昔の文法で書かれていれば
/sbin/sh は昔の文法だけ受け付けられれば問題ないでしょ。

# HP-UX では /usr/old/bin/sh が消えたらしいですな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:12:31
>>432
昔の文法というより、バグに依存した文法というべきだな。
実際にそういう部分がないことをチェックした上で、
/sbin/shのバグを取るべき。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:07:22
mplayer のコンパイル。なぜ、Wnnを聞くのか?

install -m 755 -s mplayer /usr/local/bin/mplayer
find: /usr/local/bin/mplayer の stat() エラー: ファイルもディレクトリもありませ ん。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja/rk/2B_ROMKANA をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja/rk/mode をたどれません: ファ イルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja/uumkey をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja/dic/bushu/bushu.dic をたどれ ません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja_JP/rk/2B_ROMKANA をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja_JP/rk/mode をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja_JP/uumkey をたどれません: フ ァイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/ja_JP/dic/bushu/bushu.dic をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
find: シンボリックリンク /usr/lib/locale/ja/wnn/lib/libwnn.so をたどれません: ファイルもディレクトリもありません。
install: mplayer was not found anywhere!
gmake: *** [install] Error 2
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:18:33
まだいたのか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:19:01
>>434
>find: /usr/local/bin/mplayer の stat() エラー: ファイルもディレクトリもありません。

この時点で既にインストールに失敗している。

あとは、find /usr/lib が実行された結果であって、Wnnは直接は関係ない。
それとは別件でWnn関係のファイルで、ブロークンリンクが報告されただけ。

ちなみに、俺はSolaris10で、mplayerは、./configure; make; su -c 'make install' 一発だった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:24:38
>>436
> ちなみに、俺はSolaris10で、mplayerは、./configure; make; su -c 'make install' 一発だった。

なぜ、僕の環境だと、コンパイルできないのか。不思議だ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:44:46
install -m 755 -s mplayer /usr/local/bin/mplayer
の直後に、 /usr/local/bin/mplayer の stat() エラー
だと、HDDが逝ってる可能性あり
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:49:07
>>438

えええ???(ToT)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:07:11
>>436
$ which make; su -c 'which make'
の実行結果をおしえてよん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:25:54
gmake: *** [install] Error 2
って言ってるからmakeの問題じゃないだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:20:15
よく、わからないから、NSUG 使っちゃった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:44:39
吸いません。

レイザーラモンHGを最近見ないのですが、最近出ている番組など、
ご存知でしたら教授
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:04:04
>>443
【ハードゲイ】レイザーラモンHG住谷【118スレフゥ~】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1170497590/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:34:05
ゆっふぉ

 ノ    ノ
J('ー`)し ('A`)
 ( )>  ( )>
 < \  < \
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:39:17
>>433
ソース読んでから言え。
Linux から流れてきた連中ってまったく使いもんにならんな。公害だ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:15:25
2つ質問があります。
一つは ctrlとcapsを入れ替えたいです。
ttp://www.c.csce.kyushu-u.ac.jp/kb/wiki/index.php?CTRL%A4%C8CAPS%A4%CE%C2%D8%A4%A8%CA%FD
ぐぐってこのサイトを見つけたのですがこれ以外に簡単な方法はありますか?

二つ目はsuでrootになるとshellの補間?が効きません。
パスを打つときなどタブでできる奴です。
shellをtcshやzshでも補間が効かないのですが、
これができるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
ご教示お願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:21:21
Solaris使うのやめろ。
しかし、最近はどうしてこういう奴が増えたんだろうな。
オープンソース化するのも困りものだな。
ロートのデフォルトシェルが補完できるはずないのにな。
こういうやつはルートのシェルをZshなんかにして、
マシンが起動できなくなって今度は
「ルートのシェルをかえたらマシンが起動できなくなりました」
っー質問をするんだろうな。
こういう奴はランレベルやRCスクリプトなんて知らないんだろうな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:40:35
親切すぎてワロタ。
>ロートのデフォルトシェルが
ルートな。
最近のこのスレのレベル低下が激しい。
こんな質問するのは、solaris使ってて俺スゲー感が味わいたい
犬厨なんだろうな。
犬厨は犬の世界で満足していれば良いのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:48:43
>>448
>オープンソース化するのも困りものだな。

そりゃ関係なくね?
個人的にはopensolaris.orgで簡単にソース参照できるのは
ありがたいけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:58:04
関係有るだろ。
Solarisが十万近くしたときは少なくともこのレベルの人間は
手を出さなかった。
フリーになったから「インストールしてみようか」と言う話になる。
結果Linuxに比べてユーザーランドが不便だからこういう厨な質問が増える。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:44:11
>>451
だから無料になったからじゃん…。
オープンソースになったからではないでしょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:48:00
Solarisがが使えないOSだとわかっただけでもよかったじゃない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:51:38
コミュニティで解決してくださいね^^ってのには
まだ早かったんだよ、腐ってた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:54:02
オープンソースというものを理解しないまま発射してしまった感じだな
で、株価が落ちに落ちて、しょうがなくって感じで
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:55:21
大体Solaris 10はまだオープンソースじゃないじゃん。
でopensolaris.org発足とSolaris 10の無償化の時期は
違うわけだし。

Solarisコードベースのオープンソース化とは関係なくなくなくない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:57:49
>>451

kwsk
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:00:01
>>451
>>448と話が微妙にすりかわっていないか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:01:31
Sunは今まで囲い込み商売してたから、あれできないこれできないってのは
しょうがない
それが囲い込み商売の現実
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:05:22
変な質問が増えるのも困るが、
>>451みたいな解答が増えるのも困るな…。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:11:15
まだ早すぎたんだ、くさってやがる

きたーーーーーーーーーーーーーー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:06:34
>>455
理解する必要なんかないよ。あんなウソっぱちはさ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:37:36
オープンソースに乗り出したSunの立場がorz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:48:11
オリジナル Unix や 1-4.4BSD がどうやって開発されてどうやって流通してたか
知りもせず好き勝手言ってる中身ゼロのバカどもに関わる必要はない。
金儲けのためには手段を選ばない連中がオープンソースん中にウヨウヨ。
囲い込みの対義語として Sun が標榜してきたオープンとはまったく別もん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:53:47
Sunが標榜してきたオープンとはなんでしょう?

JavaをGPLにすることかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:55:37
Sun=皮かぶりオープン

仮性包茎ってことじゃない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:57:15
わろた

亀頭をはオープンにしないと、きちゃない、病気になるよ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:59:27
Sunもオナニーするときは、皮むくんだお^^
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:12:37
Sun がなければ Unix は教材で終わってる。そうなら POSIX も、さらに Linux も当然存在してない。
足元の見えてない根なし草はすぐに消える。大手はカマかけてみたがもう引いてるし、
ホビーストはしらけて去っていってる。中身のない連中がいつまでも踊ってる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:17:29
失敗におわったのか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:26:53
Sunは、Linux向けにOOoだけ出してくれればそれでいい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:43:53
Sunのかかわるものてろくでもねえのばっかだな
OOoとかおわっとる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:22:33
>>469
LINUX は MINIX がアレだったから... と聞いたぞなもし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:44:54
Java Desktop
とかなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:33:42
5000円の図書カードキタコレ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:58:38
2.6をsparkマシンにインストールするんですが
一から解説している書籍はありますでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:59:58
>>476
>>1

つーか、2.6 はやめとけ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:02:08
>>477
仕事でやらないと行けないので・・・
sunのHPにもドキュメントがあるみたいですが、
見づらいので書籍購入したいです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:06:24
>>478
http://docs.sun.com/app/docs/coll/140.1?l=ja
「購入方法」ってリンクあるじゃん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:10:17
>>479
あ、そんな所に・・
でも普通の本屋に並んでるようなので良いんですが、
1483 ページって。。。
一般的な市販の本ででお勧めはないでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:16:49
市販の本は読んだことないな。
docs.sun.com で必要十分だった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:37:14
2.6ってもうEOFじゃなかったっけ? ネタとしか思えん。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:44:29
>>482
いや、僕もそう思うんですが、仕事なんでしょうがないです。
たしかパッチの提供も終わってますよね?
どうしよう・・・

2.6だけインストールや設定が特別じゃないなら、
普通の本屋のsolarisの本買えば大丈夫ですかね?
ズブの素人って訳じゃないけど、インスコとN/Wの設定はしたことがないので。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:49:55
>>482 EOFってなんだ? EOLだろ

>>483
Solarisの、特にSPARC版のインストールは超簡単。
CDからブートして、必要事項(ホスト名とかIPアドレスとか)入力するだけで
見てるだけで終る。多分、FreeBSDとかLinuxとかx86版のSolarisよりも簡単。
本なんて買う必要ないよ。2.6用はもう売ってないし、今の10とは
インストーラがかなり違うのであまり参考にはならない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:06:46
>>484
そうなんですか、そんな感じならインストールは出来そうですw

あと2.6ってパッチの提供も終わってますよね?
探しても無いようです・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:18:08
バグだらけ2.6いれるぐらいなら、2.5いれればいいのに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:24:46
>>486
なんで?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:59:53
>>484
End Of File
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:07:29
>>488
>>484 は EOFの意味を知らないって言ってるんじゃないと思うぞ。欲嫁。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:07:50
>>485
パッチならDLできるぞ。これ以上新しいパッチが出ることはないけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:08:10
>>486
2.5 も酷いもんだった。
どうしてもってんなら、2.5.1 だろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:21:16
2.5.1の時がSolarisのピークだったなぁ。
PPC版もあって、CDパッケージもカラフルで、いかにも売れてそうなOSだった。
493488:2007/04/13(金) 21:47:40
>>489
まあ待ってくれ。
これがマジレスな訳ないだろ…。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:59:42
仕事で入れなきゃならん2.6のメディアがあるなら,
生き字引なり手順書なりがあるだろうに.

ま,既出のとおりインストールなんぞ極めて簡単なわけだが.
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:59:53
>>494
それがですね、やはり相当昔の物なんで
インスコした当の本人はもちろん、識者が皆無で
手順もdeveloperでインストールするって事とスライスの切り方しか
載ってないのですw
developerってインストールタイプの事なのかなぁ。
ってかパッチのDL出来るところがまだ見つかりません・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:35:32
>developerでインストールする

判らんのなら、フルインストールすりゃいいじゃん。with OEM support で。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:39:26
案ずるより産むが易しだから,とりあえずやってみそ.

なんのマシンに入れようとしてんのか知らんけど,
2.6なら2GBもありゃEntireで入れられるでしょ.
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:52:55
しかし、こうしてみると 2.6 からかなり変わったねー
http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/whats_new_all.html

上にも書いてる人いるけど最近の Solaris 本じゃ 2.6 とはずいぶん違うから
どーしても欲しいなら古本屋とかで探したほうがいいかもしれんね?w

「Solarisシステム管理入門」とか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4844348779/
98年くらいに出版されたシステム管理本を調べてみたら?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:06:58
そもそも「仕事だから」2.6ってのが分からん。
2.6をインストールして管理するのが仕事なら、自分で勉強しろとしか言えないけど、
他に目的があってたまたま2.6が使える・・・って程度のような気がする。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:32:12
>>499
2.6当時に組んだ化石システムの保守なんだろ
勝手にOS変更なんてできねーよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:39:15
>>499
どう見ても2.6のシステムを引き継いだ
ようにしか見えないが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:26:10
SunVideoとかまだ使っていたりして?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:14:22
たしか 2.6 になってストリームから socket ベースになって
TCP/IP のパフォーマンスが改善されたんじゃなかったっけか?
ようやくまともに使えるって気がしたのがそのへんからだったような希ガスw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:36:16
2.4 だろ、たしか。2.4 はまともだったぞ。2.3 はたいへんだった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:19:43
昔話スレみたくなってきたのでこのへんにしとこうw

Solaris 2.3 で Two Copy TCP
Solaris 2.4/2.5 で One Copy TCP
Solaris 2.6 で Socket I/F がkernel空間へ移動し、Zero Copy TCP

Solaris 10 だと FireEngine で 10G 対応かw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:53:11
【三鷹市】
市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。

【杉並区】
区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外 >

【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:54:07
それみたかことか。
人多すぎなみ。
もうちょっとまちだ。
こうとうなもんだいだ。
これくらいが限界だ。
2.6より前ではTCP/IPはカーネルの外にあったてこと?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:58:43
近々SPARCマシンが手元に届くのですが
といっても古いんですけどね、4CPUでRAMは4GBある。

で本題ですが、SPARCマシンにSolaris 11 Nevada入れて、
まあFullでインストールしますね。それから、Sun Studio 11を
入れますね。

それで、GCCとGNU bintuilsをソースからビルドしたいのですが、
Sun Studio 11のccとOS標準のmakeがあればイケますかね?

実機が手元にないので検証できないんです。お願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:18:57
Nevadaにはgccが付いていないのか?
510508:2007/04/16(月) 19:11:08
>>509
NevadaにはGCCもbinutilsも付いてきません。

ただ、Sol10用のCompanionから古いGCCを入れることは
可能のようです。

まあ>>508では、Sun Studio 11とOS標準のmakeしかない
環境(SPARC)で、GCCをソースからビルドできるのかな、と
聞きたかったんです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:27:11
>>510
NevadaってSXCRのことだよな…?

gccが付いていない訳ないだろwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:28:06
>>509
つ空気嫁
513508:2007/04/16(月) 19:29:38
>>511
すいません、実を言うと記憶が曖昧なんです、
はじめてNevadaというかSXCRを触ったのがだいぶ前なので。

GCC入ってましたっけ?GNU binutilsとか、GNU makeとか。
SPARCですけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:30:47
>>509
ないわけねーだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:34:27
>>513
Sun FreeWareとして全部入っているはず。
516508:2007/04/16(月) 19:53:17
>>515
そうですか。今からVMware上にx86 SXCRをインストールして、
実験してみます。

そうか、今はGCCの付属する時代になったか…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:04:49
gccあたりは、companion扱いじゃなくてすでにサポート対象になってる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:51:32
【横浜市営バス】
運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。

【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。

【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の運転手は
1300万円を超える

【札幌市バス】
平均年収1000万円突破
→札幌市の監査委員会が提出した資料によると、札幌市バス職員の平均給与が
1000万円を超えたことが明らかになった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:09:26
>>508
古い SPARC で 4CPU って何?
UltraSPARC だよな?
520508:2007/04/16(月) 23:34:09
>>519
Sun安いぞスレに書いたのですが、Ultra Enterprise 420Rです。
購入決定しますた。

以下の仕様で\15kなり。

CPU : UltraSPARCII 450MHz x4(Quad; 4MBキャッシュx4)
RAM : 4096MB(256MBx16)
HDD : 36GB SCA2 LVD SCSI 10000rpm HDD + 空きマウンタ
光学 : 東芝DVD-ROM SCSI Narrow 50pin
LAN : Quad Ethernet Card PCI + OnBoard RJ-45
SCSI : Differential SCSI Card PCI
電源 : 1+1冗長構成

unameするとsun4u/Ultra80と同様のものが返ってくるらしいです。
まあ道楽ですな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:45:12
あの質問ですが、
/var/sadmってディレクトリありますよね?

これは読み方は、ヴァル・サダムでいいんですよね?

なんかサダム・フセインみたいで嫌なんですが。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:03:10
sadmindはどう読む?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:30:54
/bin/laden
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:35:18
>>521
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:39:12
-bash-3.00$ cat まんこ
cat: まんこ をオープンできません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:26:28
SXCR 11 Nevada b61をWinXPSP2上のVMWare上にインストールしてみました。

とりあえず、問題なく稼動しマウントも手動解除にしているのですが、
DVD/CDディスクを入れて

# mount -F hsfs /dev/dsk/c1t0d0p0 /mnt
で正常に読み書きしたあとに
# umount /mnt
しても、マウントは解除されるものの、イジェクトボタンが利きません。
VMWareを終了してWindowsにもどれば、取り出せるのですが…。
VMWareを立ち上げたままだとダメなんです。

Nevada x86使用の方で同様の人がいたら教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:29:39
volfsはsvcsに見当たらず、かといってvoldもvolmgrもなかったので、
とりあえず

# svcadm disable rmvolmgr
として手動マウントには出来たのですが?

$ mount
としてもvolfsが動作している形跡はありません
(read-onlyのところがない)
しかし、ディスクがイジェクトできません。

# eject /dev/dsk/c1t0d0p0
もダメでした。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:52:45
ゾーンゾーンゾーン
ハッ
ゾーンゾーンゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェア
ゾーンゾーンゾーン
イェイェイェイェア ゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン
イェ ゾーンゾーンゾーン
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:55:39
リアディゾーン黒船来襲
530名無しさんお腹いっぱい:2007/04/19(木) 23:54:29
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:40:57
>>525
他にない?不覚にもワロス
思わず運用系でこっそり実行しました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:44:32
誰かがhistory しないことを祈る
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:45:13
532とまったく同じ感想だったw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:33:07
というか、全然面白くないし、
LC_MESSAGES=C に設定してるだろ、ふつー。
日本語エラーメッセージ大嫌い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:58:24
あなたの好みを聞いても全然面白くない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:00:14
社内基準で LC_MESSAGES=C だったりする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:46:24
LC_ALL=japaneseとかにしておく。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:08:26
LC_ALLを設定するのは邪道
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:22:38
鯖用マシンだとX上げないだろ。
鯖本体コンソールにloginして、LANG=jaだったりすると化けて最悪。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:38:20
まぁ人間相手じゃないマシンなら
ふつー LANG=C だろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:22:43
ソラリスをタダで配布してsunはどうやって利益だしてるんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:21:53
>>541

ホームページのバーナー広告です
貢献するためにスポンサーサイトのバーナーはクリックしましょう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:32:32
SUNのOpenSolaris開発者たちの特集を見て思わず熱くなった。
DTraceがあれば何でも解決するよって数年言い続けて作らなかった。
まるでお前たちなのにホントに完成させちゃうとかさ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:06:47
>>543
日本語でおk
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:50:47
>>542
それだけで食っていけるんでしょうか?
まぁハードは売ってるけど、そんな儲からなさそうだし。
SIみたいな事をsunが直でやってるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:05:09
ガスバーナー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:29:45
NSUGオワタ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:34:49
前からオ㍗ル
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:01:11
このブロードバンド時代にCD配布事業もなかろうし、
情報・質問は掲示板(2chその他)で間に合うし、
docs.sun.comに容易にアクセスできる時代だ。

ましてや、Sun自身がSolaris(の大部分)をオープンソース化した
今となっては、先行きも不透明だしね。

OpenSolarisはどうなるのだろうか…。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:36:46
まあ、まずはwww.opensolaris.org見てみろって。
NSUGと比較するのもおこがましい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:45:46
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:09:17
>>549
だから Open Solaris User 会とか作ったんでしょ?w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:52:12
間違えてx86スレに投稿してしまったので、再度掲載します。

Solaris 10 (11/06)をSPARCマシン
(Ultra 5 ; UltraSPARCIIi 400MHz; 384MB; 80GB E-IDE; CD-RW)
にシリアルコンソール経由でインストールしてるんですが、
インストール選択でフルインストールを選択しました。

これは、Software Companion DVDの内容を入れなくても、
GCCやGNU binutils/gmakeはついてくるんでしょうか?
確かめる方法は?

それとも、Sun Studio 11を別途インストールして、
GNUツールを野良ビルドする必要があるのでしょうか?

ドライブがCD-RWしか対応してなくて、Solaris 10からは
CompanionがDVDでしか提供されていないので、困ってるんですけど…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:57:00
>>553
今土器コンパニョンは無用。SUNWgcc SUNWbinutils SUNWgmake など、
GNUモノがSolaris純正で付いてくる時代。
/usr/sfw/bin以下にインストールされるから見てみろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:02:26
土器土器
556553:2007/04/27(金) 22:15:46
>>554
そうですか…。

時代は変わりましたね。俺がSolaris 8のメディアキットを
ぷらっとで買ったのは何年前だろう…思い出せないw

当然ながら同時はx86版を買ったんですけどね。
そうか、いまはフルインストールすると
コンパニオンDVDをいれずともGNU関連が入るんですねえ。

あとで、/usr/sfw/bin以下をチェックしてみます。
ありがとうございました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:45:09
>>552
なんたらユーザ会ってロクなもんじゃないのが大多数では……
558553:2007/04/28(土) 06:23:50
あとすんません、Solaris 9と10のCDラベルイメージって
どこにありますか?

探したんですけど、どちらもmd5チェックサムとCDイメージ本体
しかなくて、前にpdf配布されていたレーベル印刷の画像が
ないんですが…。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:55:18
マジックで書いとけ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:17:02
CDラベルのpdfが最後に配布されたのは Solaris 9/04だったと思う。
そのpdfをgimpあたりでバージョン表記のみ修正して使うと桶。
561553:2007/04/28(土) 09:11:29
>>560
そうだったんですか。残念です。

てめぇでオリジナルなレーベル作るのもアリですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:19:57
>>557
Java User 会にしてもなにやら怪しげw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:52:38
>>562
OOoユーザ会みたいにまともなとこもある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:52:52
エンタープライズ420Rですが、電源キーの横についている押しボタンは何ですか?
電源オン時、電源キーを右に90度、押しボタンを押すということですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:21:14
>>564
マニュアルのPDF読めよ。
Sunのサイトにせっかくおいてあるんだから。

それともカギ無しの筐体でも買ったのか?
あれは押しボタンじゃなくてカギで回すんだよ。
566565:2007/05/03(木) 08:18:24
>>564
カギなければ、無料で譲ってあげるよ。
ミスターミニッツの複製だけど。

ちょうど俺も2個複製しようと思ってたところだから。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:10:32
lisp使える?
568名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/04(金) 15:30:40
入れれば使える
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:37:18
emacs lisp なら最初から使える?w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:22:35
grepでカレントフォルダからサブフォルダを含めてすべてのファイルで
ある文字列を検索していのですがどのようなコマンドになりますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:29:24
grep 文字列 ./*
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:32:30
>>571
はぁ??
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:35:24
>571 だとカレントにしか反応しないだろ
find つかうか
GNUgrepで -r
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:18:17
ファイル数によるが、zsh だと **/* が使える。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:30:24
あまり、関係ないが
ZOOMって所のゲームがHPで無償公開されたのでX68エミュで遊んでみた
FDx3枚・・・・3M!
昔の人は努力家だったんだと、しみじみ思った
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:56:28
OSをSJISに変えるにはどうすればいいですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:24:55
「SJIS」っていうOSは聞いたことないな。「EUC」っていうOSもないし。
Solarisとどう関係ある質問?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:48:25
文字セット 変更のことか?

やったことあるけど 忘れた 
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:03:38
>>577はスルーで
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:11:34
Solaris で SJIS 使うなら LANG=ja_JP.PCK でいーんじゃね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:42:30
まぁ、インストール時にEUCだけ入れて(ry
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:01:40
Solaris9から一緒のpkgになってるけどな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:30:03
windowsからteratermでtelnetしてるとハングアップしたと間違えるほど
急激に遅くなるんだけど、対策ない?
(最初の頃はハングアップと思ってコンソール操作していた)
ls -alRで大量のデータを表示する時に起きやすい。

バージョンは Solaris 10 11/06 s10x_u3wos_10 X86
デフォルトインストールしたものでNICドライバ以外は手を加えていない状態。
NICは3Com509C-TX。3Comサイトからsolaris用ドライバをget。
このあたりが原因?ftpは快調なんだけどなぁ。
マシン的にはwindows、linuxでも動かしてみたけど快調なので問題なさそう。

snoopとやらでみるとこんな感じ(ls -alR)
再送シーケンス入り->たまにACKが返る、もしくはそのままコネクション終了フェーズ入り。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:04:05
3comのNICは32bit版のSolarisで使うとfull duplexがうまくないみたい
3C905Bはそうだった
可能なら避けたほうがいいかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:25:06
以前取った対策は、ドライバ設定じゃなくてハブがわでhalf duplexにすると解決した
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:39:47
905 の無印では問題ないが、905B や 905C だと旨くない、ってな話が昔あったような。
うちじゃ無印を Solaris 8 以来ずっと使ってますが、OS標準の elxl ドライバで問題出てないです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:39:45
Solaris10ってfedoraみたいなテスト版のようなものなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:57:20
No.
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:01:55
てことは安定板なのに無償で使えるの?
凄いじゃないですか、なんか裏があるのかな
sgiもああだし、SparcとSolarisでいこうかなぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:20:25
>なんか裏
やっぱSolaris特有の使いにくさ、重さがある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:40:43
とても参考になりました、ありがとうござっす!
もっさりには慣れておりますw
しかし商用UNIXが無料で使えるってどんだけ太っ腹なんだ、、
sgiやHPとはまるで違う

592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:13:45
もっと褒めてやってください
ホスティングや会社のクローズド環境でもドンドン使われるようになればいいのにと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:15:35
Solaris がもっさりって... 15年前の話?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:24:10
sgiやHPはx86版ないじゃん。で、sgiもHPも、ハードとOS込で購入するから、
OSだけが別途有料という感覚がない。なので無料みたいなもの。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:27:07
AIXもそうだな
ただ素人が中古H/W買うとメディア入手するのに四苦八苦するんだなこれが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:28:19
さっき、同じPCのデュアルブートで、SolarisとLinuxと起動時間を計ってみたら、
Solarisの方が倍以上時間がかかって遅かった。... 15分前の話。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:28:51
open solarisってsparcな機種でもインスコできるの?
4Uぐらいの大きさで手頃なのってどれ?
昔は220R使ってたけどすっかり浦島。
面倒だからNとかFに丸投げして見積もりとろうかな。orz
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:30:29
何度もブートする必要がある環境だと起動の軽いOSがいいね
パッチ当てるときくらいしか再起動しないから余り気にならないけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:32:33
Uに納品させるとなぜかシリアルコンソールになってくる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:07:51
>>594
新しいバージョンは買わなきゃならない
有償でもMacOSXみたいに安けりゃいいけどさ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:10:28
仕事用だとOSだけバージョンアップなんてリスクの高いことしない。
古くなってきたらマシンごとリプレース。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:11:44
>>596
Linux が 0.x のころ「速い」って言われてたのはシステムコールのパラメーター
チェックしてなかったからwww わらったわらったww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:12:26
>>597
4U だとかなり上のやついけるぜw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:26:31
>>601
サーバーだったらそうだけど
ワークステーションだとそうでもない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:34:50
さすがSolarisスレ。昔話もはんぱじゃなく年季はいってんな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:17
今日はじめてsolaris10 DLしてDVD焼いて起動してみたんですけど
DVDから起動できずメニューもでません
vmwareでもだめでした
なにか間違えてますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:50:45
また ISOネタか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:07:15
当然SCSIのドライブで起動したんだろうね?
512バイトの論理ブロックサイズにジャンパあわせて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:09:34
OSだけうpの検証面倒だしな。
動かないことにして最新機種に乗り換えた方が楽。

x86スレ池。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:16:45
>>606
DVDに焼いちゃ駄目。QICに書き込んで、stデバイスから起動。
ミニルートの書き込み後、再起動すればインストーラが起動する。
611606:2007/05/07(月) 20:36:41
DVD焼きはだめなんですか
ドライブはSCSIです
わりとと最近のマシンです

>>610
意味はよくわかりませんが調べてみます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:03:53
えー質問。Solaris9には標準でBerkeley DBのライブラリ libdb が付いてますが
これを使うためのヘッダファイルはどこのパッケージに入ってるんでしょうか?
諸般の事情でOracleから最新版を落としてきて野良ビルド、が不可なのです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:50:36
前に出てた。 x86 んとこだったかな? それともここの前スレかも。
614606:2007/05/07(月) 22:02:29
ちなみにDLしたのは

Solaris 10 11/06 Companion DVD, Multi-language
sol-10-u3-companion-ga-iso.zip

これなんですが間違ってないですよね

DVDの中身がスターターらしきものがなく
Solaris_Software_Companion
というフォルダがあるのが気になるんですが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:06:21
>>614
もちろん間違ってます。ネタ乙。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:09:20
ええ 違うんですか ネタじゃないですよ
どのファイルか教えてください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:13:27
ワロタw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:15:30
Solaris 10 3/05 HW1 DVD segment 1 (x86), Multi-language
sol-10-hw1-ga-x86-dvd-iso-a.zip

これですか 5つに分割されてますが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:19:20
これならwinでの結合はどうするんですかね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:21:03
>>619
ネタじゃないなら、スレ違い。
ネタでもスレ違い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:50:58
>>621
そのヘッダーファイルはどんなファイル名なのですか?
622座敷荒氏:2007/05/07(月) 23:47:27
使用機種:SUN FIRE V240
OS Ver:Solaris 10

教えてください。

職場の上記機種で勉強中の新人です。

上記機種を監視しているHP OpenVIEWのメッセージが
文字化けするのでrootユーザーでLANG=jaに変更すると直ります。

ところが再起動すると元のLANG=Cに戻り、
文字化けしてしまいます。

LANG=jaは一時的に環境を変えているだけでしょうか?
恒久的に(再起動しても)LANG=jaのままにするにはどのようにしたらよろしいでしょうか?

自分で調べた限りでは/,profileのLANG変数がCとなっているので
これをviで変更したらいけるのかと思っているのですが誤りでしょうか?

駄文申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。


623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:49:43
>>622
/etc/default/init
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:09:52
デフォルトは C のままで必要なとき LANG=ja になるように使うのが無難。
自動化するように考えなさいまし。OpenVIEW をどうやって起動してるのか知らんが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:50:21
>>622
OpenViewの場合は、NNMのサービスとコンソール(画面表示の部分)が同じ文字コードである必要があるらしい。
/.profileにLANG=jaを追加するだけでなく、
NNMの起動スクリプト(/etc/init.d/netmgt)の
ovstart
の行の前に
LANG=ja; export LANG
を追加する必要がある。

以上はHP製じゃなくてJP1のOpenViewでの話なんで、HP製だと微妙に違うかもしれない。
マニュアルを確認するべし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:24:04
>>597
4Uなら Sun Fire X4600 がいいぞw
どーしても SPARC なら Sun Fire V445 か?
627座敷荒氏:2007/05/08(火) 07:52:47
>623,624,625
ありがとうございます。
お教え頂いた辺りから掘り下げて確認し
それから試してみます。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:29:59
>>625
オレ的には必要なとこだけ
LANG=ja コマンド
にする。
/bin 下のコマンドとか make とかコンパイラとかが日本語出したら「しばく!」って思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:35:02
メッセージの日本語がウザければ、
LC_MESSAGES=C
LANG=ja

これがふつー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:38:56
いやだ。LANG=C。システムのデフォルトは。自分のアカウントはそうなってるけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:46:20
LANG=jaのまま、
日本語メッセージカタログの入った SUNW*** パッケージを pkgrmするというのも蟻。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:49:11
いやだいやだいやだいやだいやだ、LANG=ja なんていやだ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:39:53
お前はSolarisも書けんのか、って言ったバカコテがいたな

東京kittyのことだけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:22:53
AMD嫌いだからV445で見積もりとって見る。どうも。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:51:12
みんな LAGN=C にしてるから
言葉通じないんだなw>ここ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:37:03
LAGN=Cにしてるのは世界中でお前だけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:05:11
LANG=jaの人はコンソールでも日本語表示なのか?
TeraTermでも日本語表示なのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:07:52
>>635,636
ラグン=シー
効いてないしww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:38:53
釣れた釣れた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:06:28
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1178681376/
【一番クリックした国が優勝】
大英帝国主催の世界クリック選手権開催中!
俺たちのクリックで日本を一位にしようぜ!!
“30年は日本に手は出せないな”という勝ち方をしたい。
詳しくはまとめサイトで
1. チリ 151,573,423
2. ポーランド 149,469,832
3. ★日本 112,270,351★ (5/9 11:00現在)
・戦場
http://www.clickclickclick.com/default.asp
・まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:50:15
男性がはっきりと 「結婚なんて割に合わない」とか
「結婚なんて馬鹿馬鹿しい」とか言ったら、 正直言って、頭にきます。
これは理屈ではない感覚ですね。

結婚願望の強い男性が減ると「困る」という打算ではないと思います。

だって、すでに結婚している既婚女性だって
若い男性が結婚したくない、みたいに言うと
露骨に眉間にしわをよせたり、なんとかして「説得」しようとしたり、
そんな光景をよく見かけますしね。

それでも頑として「結婚なんて男が大損するだけだ」 なんて言われてしまうと、
なんというか、こう、 「自分の生き方を否定」されたような気になるんですよ。

だから、男性はすべて、結婚したいに決まっている、
結婚したくないと言ってる人は、口ではそう言ってるけど
本当は結婚したいに違いない、 そう思いたいんです。

自分の生き方を肯定したいのは、誰だって同じじゃないですか。

実際に、男の人が大損する、という現実があったとしても、
それでもなお、男性はみんな強く結婚を望んでいる、と思わないと、
なんだかすごく、みじめな気持ちになってしまうんです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:43:09
>>584
>>585
>>586
ありがと。DOSの3c90xcfg.exeでhalf/100M, half/10Mにしてみたけど
(kstatでもhalfと認識されてた)現象からわず。カナシ~ィ。

簡単に入手できて値段が安くてお薦めのNICはありますか?
Sunのサイトに一覧があったけど・・・3c509cも載ってるくらいだから
無印3c509今となっては入手困難だし、できればデフォで使えるものがあれば





643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:05:51
x86ネタか?
カニさんマークならなんでもOKでは?
我が家ではカニさんマークでギガビットで動いています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:08:15
LANG=jaにしなくても英語読める漏れは勝ち組。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:27:19
>>624
ハブ側で対策しないとダメなんすよ
ドライバ設定で逃げるのは㍉
643氏に同意して、ここはギ蟹でどうぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:27:53
>>642でしたスマネ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:27:15
オォ~蟹なら100円コース、頑張ってブランド品で300円コースかな。
ネットで検索したら8139は無問題ですね。
ありがとうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:58:04
NIS+のpasswd.org_dirに新規ユーザをnistbladmで登録するときに、
デフォルトのパスワードを指定したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
passwdカラムに適当な文字列(たとえばpasswd=hogehoge)を指定しても
そのパスワードではサーバにログインできませんでしたので…。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:08:31
NIS+はもうサポート外です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:24:03
>>648
passwd カラムに生のパスワードが入ってるわけじゃないから。

パスワード変更は passwd コマンドか管理コンソールでやれというのが
Sun的な解答かな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:11:47
>>650
passwdカラムを空にして登録すると、
passwdコマンドでパスワードを変更しようとすると、
ユーザが不明、アクセス権が無いと怒られてしまうのです。
NIS+自体の設定が間違っているのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:23:55
某所でエンタープライズ450を5万円で見かけたが安い?
e450って後ろの取っ手が重量で折れるよね(w
持って帰るの考えたら、もっと軽いの選ぶか。

e450=u60だっけ。この頃って中身一緒なのが多かったよな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:40:26
e450とu60じゃぜんぜん筺体の大きさが違うんじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:45:31
e450 なんてデカクで五月蝿いだけだろ?w
電気代の無駄。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:06:08
後ろの取っ手って電源ユニット引き出し用のことか?
とっても素敵なのかもしれない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:51:02
scsaってLPIより難しいですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:09:40
>>652
Ultra 60 と同じボード使ってるのは Enterprise 220R、Ultra 80 のが Enterprise 420R。
どっちも 4U のラックマウント鯖だ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:18:58
>>648
その昔 admuseradd ってコマンドがあって直接パスワードまで指定できたもんだが...
Admin Suite 廃止するときあれ OS に統合してくれりゃよかったのに。

でと、↓ これ crypt.pl なんてなファイル名で保存して、パスワード を引数に実行汁。
      出てきた文字列をパスワードフィールドに放り米。

#!/usr/bin/perl
# Usage: crypt.pl パスワード文字列 [キー文字列]

{
  if( $#ARGV > 0 ){
    $key = $ARGV[1];
  } else {
    srand;
    $key = sprintf("%s%s",
      ('a'..'z','A'..'Z',0..9,'.','/')[sprintf("%d",rand(64))],
      ('a'..'z','A'..'Z',0..9,'.','/')[sprintf("%d",rand(64))]);
  }
  printf("%s\n",crypt($ARGV[0],$key));
}

※ 全角スペースは 半角スペース 2個 に置換するの忘れないでね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:20:51
key っていうか、salt なんだけどね...
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:08:13
64bitのSolarisのint型は何バイトですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:59:28
使用するC言語のコンパイラに依存する。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:12:06
>>660
簡単チェック

echo 'int main(){return sizeof(int);}'|gcc -xc -;./a.out;echo $?;rm a.out
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:38:55
更に、オプションの指定にも依存する。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:58:05
もう世の中は LP64 だろ。long と pointer だけ 64bit。int は後方互換性のために 32bit。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:27:13
ワンチップマイコンのCコンパイラによっては int が8ビットだったりする。
時々そんなことすっかり忘れている。
for(i=0;i<1000;i++) {}
は無限ループだったりする。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:46:08
intはその処理系で一番高速に処理できる長さになっているはず。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:43:47
ISO/JIS規格では16ビット以上はあることになっていたはず。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:25:30
>>665
なぜここでそんな話がしたくなるのやら...w
>>666
まあ、語感的にももっと昔の経緯からもワードと同じにすべきだとはオレも思う。
それよりも 32bit 時代に培われた(堆積したw?)ソースコードがだいじ、という判断だね。
int が 32bit という前提にしてる方が悪い、ってことで切れないほど影響大だと。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:10:40
プログラマー自らが64ビットの恩恵を投げ捨てて
どうする…?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:41:11
何言ってんの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:18:25
寝言
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:48:25
soralis9ってバイナリエディタは標準で入っていませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:45:49
具体的には何をなさりたいのですか?
スタンドアロンのSolaris9マシンなのですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:00:16
Solaris9の入っているSun Blade 150をSolaris10にあげようと
サイトからsparc版のCDイメージをダウンロード、インストール
しようとして、

電源ON
Stop + A
boot cdrom

でやっても

FATAL: System is not bootable

って言われて、CDブートができないのはなんででしょうか。
FDイメージもv1~v5のどこにもなかったから手の出しようがなくて…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:11:28
他のマシン(Windowsでも可)でCD-Rの中を覗くと何が見えますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:24:11
>>675
v1はSOLARIS_10フォルダや_VOLUME.INFファイルなど、
v2~v5はそれに加えて.installフォルダが存在したりしてます。

中身はdaemonでマウントした時とおおよそ同じフォルダ構成で
あることを確認しています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:29:23
すいません、上はWindowsでCDをエクスプローラで開いた時です。
Solaris上では、v1のCDはs0~s6に別れていました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:30:05
「daemonでマウント」って???
679674:2007/05/15(火) 15:46:19
WindowsマシンでisoイメージをCD-Rに焼き付けたときに
.daemon toolでダウンロードしたisoイメージをマウントして
焼いたCDと同じフォルダ構成であることを確認、という意味で
書きました。

そのあと、このCD-Rを実機のSun Blade 150に挿入して
ブートしようとしてできなかった次第です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:34:19
sparc の bootable CD って、Windoze で中身見えるようなものだっけ?
なんか、セクタサイズは普通のになった記憶があるけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:56:47
おかしいね。
CDはきちんと焼けているように思えるけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:09:59
>>680
Windoze でも普通に SPARC版CDの中身、見えるよ。ISO9660だから。
見えないのは、CDの中のufsの部分だけ。
ufsの部分にはミニルートやブートブロックがあるが、
ここの容量はわずかで、インスコパッケージとかの主要部分のほとんどは
ISO9660の部分にある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:36:56
ぐぐったらautobootをfalseにした後にreset-allしてみたらよい、
というのがいくつかひっかかるね。
理由までは書かれてないなぁ。試してみたらどう?
684ウサチャソ:2007/05/15(火) 23:13:28
まれに、焼きには成功してもブートできない事があるお。
最近経験したのだと、同じ型番のマシン7台で、なぜかCDブートしないのが2台あったり。
メディアとドライブの微妙な相性とかあるのかもね。

メディア変えてみたら?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:57:46
できれば純粋なlisp使える?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:15:17
使える。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:30:23
純粋なlispって何よ。
そんなもの存在しねーよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:21:41
car,cdr,cons, atom, eq だっけ、pure lisp
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:53:25
経験上メディアはSONYが良いよ。
記録面が青いのが良いよ。
古いドライほどCD-RやDVD-Rを想定していないような。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:03:03
SolarisっていうよりSUNの質問なんですが、
Ultraで内蔵HDDにつけるレール?ってあれだけ買えるとこってないですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:27:22
>>690
うちはヤフオクで買いました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:30:30
>>687
純粋なlispはある
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:57:32
>>687
どれが純粋な Lisp だかは知らんが、たいていの Lisp は Solaris で動くだろ。
あ、あれか、 Lisp チップじゃないと動かない Lisp? ま、そんなもん聞いてないと思うけどw
694674:2007/05/17(木) 12:21:42
 すいません、昨日は晩ご飯にあたって一日レスできませんでした。

 多数のご意見ありがとうございます。
結果から言うと、メディアを変えてブートできました。

 Solarisインストール後、ブートできなかったメディアと
ブートできたメディアをそれぞれSolaris上で見てみたんですけど
特に足りないディレクトリ・フォルダはなかったみたいでした。

 再度、いろいろとありがとうございました。

#Solaris上で両方とも読み込めるんならブートしてもよさそうな
#気がしたんですけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:04:14
助けて下さい。

他のSolarisマシンとシリアル接続している
V240のシリアルケーブルを抜いてしまいました。

以降、Pingも通らなくなり
V240に接続することができなくなってしまいました。

どうすれば復旧するのでしょうか?
教えて下さい。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:10:01
go
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:31:22
>>695
シリアル差し直して、RESETとかBREAK送ってみた?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:02:56
シリアル抜いたからokプロンプト状態になってるんじゃないの?
だったらシリアル経由で再接続してbootさせればいいのでは?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:06:05
boot しなおさなくても go でいいじゃん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:13:01
>>697
シリアルを差し直しまして
TeraTermからSend Break と Reset Terminalを送ってみましたが、
シリアル、TCP/IP共に通信できませんでした。

最終的には、電源ボタンからスタンバイモードに移行後、
電源ケーブルを抜いてケーブルを差しなおして
元に戻してから電源をONにしたら復旧しました。

tip hardwireから接続することが出来なくなってしまいましたが、
設定ファイルを見直して再設定してみようと思います。

ありがとうございました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:19:53
>>696
>>698
>>699

ありがとうございます。

ディスプレイカードが無いマシンのため、
TCP/IP接続 or シリアル接続が出来ない状態から
どうすれば良いのか判らず、泣きそうな状態でしたw

シリアル接続ができない状態から、
OKプロンプトに入る方法があるのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:34:04
>>699
最近のSolarisだと、ok go では復帰しない。
むかーしのSunOSだと確かに goで行けたんだけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:35:27
あー、じゃ ALOM に落ちてたのかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:46:01
>>702
昔のも無理っすよ。OS自体が落ちてたら。

>>698
あと、プロンプトに落ちるのは
シリアルを抜いたときでもキーボードを抜いたときでもなく
キーボードを差したときですよ。

シリアルを一旦抜くと、また差したときそのまま使える運の良いときもあるが
大抵は端末をリセットしなくては、通信が同期とれない。
だから、リセットを送る。それでも反応が無ければコンソールがハングしてるかも
しれないのでブレイクを送る。
そうすると、OKプロンプトに落ちてくるはず。
それで落ちない場合は・・・・・

天に運を任せて物理スイッチにすがる。

実際、コンソールからブレイク送らなきゃ駄目になった時点で半分復旧は諦め気味。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:49:22
>>704
> 昔のも無理っすよ。OS自体が落ちてたら。
いや、なんかのタイミングで ok プロンプトに落ちることがある。
キーボードから Stop+A を押したのと同じように。
この場合は go で復帰できる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:51:25
端末をシャットダウンすると落ちるってやつか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:16:32
>>705
数秒以内なら go で復帰できることが多いが、
ちょっと時間が経つと go やっても okプロンプトに戻ってしまって駄目。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:58:14
初歩的な質問で恥ずかしいんだけど、
Solaris10でrootでログインして、envコマンドで環境変数確認するも
javaに関する設定は特に何もないのに

# which java
/usr/bin/java

とか
# java -version
java version "1.5.0_07"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_07-b03)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_07-b03, mixed mode, sharing)

って出てくるのはなんで?
/etc/default/suにも特に記述されてないし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:05:20
このBreak入るとシステム落ちるのがデフォルトって仕様はSun初心者への
嫌がらせとしか思えないな。こいつを無効にするのがインスコ後最初の設定
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:38:40
いや、OSがハングして、キーボードすら効かなくなった時でも、
BREAK送れば ok プロンプトを出せるので、
ok sync して、HDDを無傷のまま温存してリブートできるという意図だろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:13:26
>>708
単にpathが通ってるから使えるという話ではなくて?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:20:39
>>708
> って出てくるのはなんで?
なんで? って聞くのはなんで?
そりでいいのでは...
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:21:38
つまり、こういう答えでいいのかな?
ls -al /usr/bin/java
714ウサチャソ:2007/05/19(土) 01:37:37
>>708
echo $PATH

echo $path
してみれ。

ところで、javaのバイナリが /usr/bin にデフォルトで入るようになったのって
どのリリースからだろ?
8の最後の方?
715708:2007/05/19(土) 01:51:51
>>711,712
質問の書き方が悪かった。

上で書いたコマンドが実行できるんだから、/usr/bin/javaに
pathが通ってるから出てくるんだろうとは予想したんだ。
でもpathを記述しているのがどこか見つけられなくて。
どこで通してるんだろうと思って質問したんだ。

インストール直後にrootでログオンしたから
/etc/default/su
に記述されてるかと思ったけどそうでもないし…

>>713,714
間が開くけど月曜にやってみるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:57:25
つまり、/usr/bin/ls がなぜ実行されるのか、もわからないって意味だな?
717708:2007/05/19(土) 03:28:31
>>716
# ls
って実行すると、パスに設定した順番にコマンドを探していくんだよね。
(PATHがデフォルトでどんな風になってるかわからないけど)その結果
# ls

# /usr/bin/ls
として実行されるからじゃないのか?と書こうとしたところで、それと同じ配下にある
javaもパスは通ってるってことになるんだなと書いてて気づきました。

なるほど!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:42:21
ワロス
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:55:20
SolarisってLinuxのくだらない質問はここに捨てろ、みたいなスレないのか。あ、ココのこと?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:27:07
>>708さんはrootで操作するのに向いてないな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:28:10
Solaris10のインストーラーはJavaじゃばなかったか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:31:27
あんだって?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:11:13
昔、Rが読めないドライブで嵌ったな。
しょうがないからテープで起動してインスコしちゃったけど。orz
boot tape最高!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:16:05
sd(0,6,0)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:24:38
>>724
間違ってるぞw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:55:09
USBメモリを手動マウントできなくて悩んでいたら
/dev/dsk/...:c
最後に:cをつけたらあっさりマウントできた。
:cって何?おまじない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:59:45
基本領域とか拡張領域とかじゃねーのー。よくしらんけどー。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:27:42
man pcfs
x86なら:cがなくても/dev/dsk/c0t0d0pN (Nは1以上)でいけるかもしれないけど、試してない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:18:51
>>725
sd(0,6,2) ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:56:14
どなたか助けてください
スライス /hoge を初期化したいんだけど、
下記のようになっちゃっうのですが、どうすればいいんでしょう?

#umount /hoge
# newfs /dev/md/dsk/d40
newfs: /dev/md/dsk/d40 last mounted as /hoge
newfs: construct a new file system /dev/md/dsk/d40: (y/n)? y
Can not determine partition size: Inappropriate ioctl for device


Solaris 10でソフトウェアRAID1です...
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:59:25
rがない。
732名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 13:02:42
format/fdisk でパーティションは切ってあるか?
umount して、newfs /dev/md/rdsk/d40 でも駄目か?
(md/ の次に "r" があることに注意)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:42:39
newfsは raw/character に対して
mountは cooked/block に対して行う。
でも vfstabには白々しく raw/blockのデバイス名をそれぞれ書くことになっている。
意図的に間違える椰子はおらんと思うが。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:24:23
>>731
>>732

ありがとうございます、おかげでnewfsできました

次なる問題がありまして
/hoge スライスには大量のファイルがものすごい
勢いで書き込まれていくのですが、
ある一定量の数に達しますと、
/hoge のディスク容量があまっていても
それ以上書き込むことができなくなり、
アプリが停止してしまいます。

んで、データーセンターでターミナルで見てたら
「inodeが足りない」というメッセージが出続けてまして
dfで調べたら /hoge のinodeが0%なっていました

inodeを増やす方法はあるのでしょうか?
カーネルの再構築とかあるんでしょうか
ググってたんですがデーターセンターが狭くて目眩がしてきました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:38:02
man newfs
736ウサチャソ:2007/05/22(火) 20:56:14
>>734
ファイルシステムにもよるだろうけど、基本的にフォーマットし直し。
つーか、設計し直した方が良いと思うが…。

なんか10年位前にタイムスリップした気分。
今でもそんな事あるんだね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:05:04
>>735
>>736

どうもです。manに書いてありました....
フォーマットしてinodeを増やすことができました

# newfs /dev/md/rdsk/d40
/dev/md/dsk/d40 4 3639996 0% /hoge

# newfs -i 2048 /dev/md/rdsk/d40
/dev/md/dsk/d40 4 14340476 0% /hoge

最後におしえてください、
こうやって際限なくinodeを増やすとどういうリスクがありますか?
textファイルが1億くらいは保存したいので、どんどんinode数を増やしたいんですが...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:07:54
>>736
>つーか、設計し直した方が良いと思うが…。

そう思います。
しかしピンチヒッターで現場にきてますので応急処置で乗り切りたいとこです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:10:18
うちにはピンチヒッターでこないでね。
740ウサチャソ:2007/05/22(火) 21:33:15
>>738
設計段階できっちり見積もるしかないだろ、どんくらい増えるか。
足りなくなったら、それは見積もりが甘かったと諦めれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:01:59
小さなファイルが沢山あるのか?
一体どんな用途だ?
ブログのサーバーか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:30:49
MaildirでIMAPとか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:34:48
>こうやって際限なくinodeを増やすとどういうリスクがありますか?

際限なくは増やせないというリスクがあるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:49:09
zfsかVxFS使えやゴルア
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:52:58
news serverはあふれそうになってたな。
746738:2007/05/23(水) 13:46:11
レスくれた方ありがとうございました、おかげでとりあえずしのげました。

>743
そのようですね、
newfs -i 512 より小さいとマウントできなかったので
30GBのディスクで4千7百万ファイルが限界のようでした。

>741
大量のxmlデーターをやりとししている
Apacheのmod_casheというキャッシュプログラムにて、
そのxmlファイルを一時的に保存しておくtmpフォルダのようです。
具体的なアプリケーションの内容はよくわかりません

747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:11:31
論理ブロックサイズをデフォルトの 8192 で作って、nbpi を 512 とかにしたのかな?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:40:34
ファイルシステム単位でいかようにも変えれる。
これが良くも悪くも便利な気がする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:37:19
さすがに今時 news spool ってことはないだろ?w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:08:56
変なかたちの24型液晶がオクに出てる
どこのパネルだろこれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:57:38
質問すまそ

Solaris9(x86) を昔ダウンロードしたことがあるんですが、
今はもうできないのでしょうか?Solaris10だけ?

鱈セレ1Gなんですが、Solaris10だと重く感じまして…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:38:17
9 の方が軽いか? よけ重いような気もするけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:42:03
メモリが1GB以下なら足すかCDEにすれば多少マシになるでしょう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:03:50
プレーンな X と twm にしなさい。Motif 退場w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:13:33
ブラウザ使うから重いと感じるんじゃないの?
dttermだけならCDEでも大して重いとは感じないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:13:36
Sparc機でグラボって市販のPC用は使えないんですか?

757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:15:22
SPARC専用のが売ってるから目的のマシンとOSで使えるかどうか
互換性調べて買って
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:45:24
ありがとうございます。
CG用に検討してますがCPUやメモリ量は言うこと無いんですが
唯一グラボが選択肢狭いですよね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:52:21
グラボの選択肢が欲しいならx86でXP使うのがお勧めだねぇ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:34:20
そこまで選択肢はほしくないけど
なんでいまどきRadeon7000なのかと思ったのさ
761名無しさんお腹いっぱい:2007/05/26(土) 03:34:51
>>756
sparc用グラボはハードはPC用と同じでもbiosをfcodeに
入れ替えている。PC用のグラボをsparcに差してもコンソ
ールとして使えない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:51:48
なるほど。旧Macと同じなんですね。
AppleにSparc使わない?って進めたのもそういう繋がりがあったからかな
勉強になりました。ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:46:49
質問スレなのに質問無視するなよ。

で、>>751だが可能。もっとも、ダウンロードサイト自体が現在メンテ中だけど。
ttp://www.sun.com/software/solaris/9/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:59:21
入れ替えず使えたほうが楽じゃん
10の方が何かと便利だよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:25:33
だから、そういう雑談なり議論は
質問スレでするもんじゃないだろ、って話。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:37:11
モテないぞそんなこと言ってたら
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:55:21
>>766
察してやれよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:03:49
ここじゃなきゃどこでやんのよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:57:53
ここにもマカが湧いてるのか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:57:51
Solaris10インスコしたらFD認識してないんですがなんで?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:03:19
>>770
勝手にFD認識したらセキュリティ上まずいだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:18:11
と言う事は認識させるには何かやり方が有ると言う事ですね


教えてくださいm(_ ” _)m
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:47:25
FDってなんだ?
voldと関係するのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:49:32
FDってファイル記述子だろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:52:53
いや、簡易ファイルマネージャだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:54:58
>>775
ナムナムー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:23:02
故・出射厚氏のアレしかないですね
>>776
(- . - )
  人
778ウサチャソ:2007/05/30(水) 00:21:08
>>770
volcheck とかそういう話?

つーかみんな意地悪だなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:52:29
>>volcheckというコマンドを実行して下さい。ディスケットのシャッタが開いて、ドライブが動作し始めます。
普通は、これで動くのでしょうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:46:24
sunはOSただで儲かるのですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:09:50
ただの雑誌配布して儲かるのですか?
ただでテレビ視聴されて儲かるのですか?
ただ同然で携帯電話配って儲かるのですか?
:
ただはこわいぞぉ~気をつけろ~w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:27:12
利用者はうまく利用しましょうってことだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:52:43
Solaris 9に実装されているTCP Wrappers についてですが、

LOCAL

って何ですか?
別OSでチェックした、LOCALとlocalhostはまったく別物でした。
同じものと考えていいですかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:45
確か、localnetの意味だったかと。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:02:54
会社の集合研修で、Solaris9のレクチャーがあるんですが、
予習をしようと思って、Solaris9を手に入れようかと考えたんですが、
現在では、Solaris10しか入手できず困ってます。
基本的な操作方法は同じでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:06:21
管理系なら、表面的には結構違う。
ユーザコマンドは変わってないけど。
787783:2007/05/31(木) 23:13:24
>>784
ありがとうございます。
「localnet」って何なんですか(初耳です)?
「ドットを含まないホスト」とか意味不明です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:18:09
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:18:50
まぁ、無理に使う必要はない。
IP アドレスで指定した方が確実。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:20:57
>>786
ご返答ありがとうございました。
なんだか、SCSA for Solaris9を目指す研修みたいです。
Solaris10の書籍にも大きく変更されたと書いてあったので、
心配です。
管理が異なるわけですね。なんとかSolaris9入手を
頑張ってみます。ヤフオクにも売ってませんがorz
791783:2007/05/31(木) 23:25:16
>>788
「ドット文字を持たない全てのホストにマッチ」
ですか・・・。
「つまり自ドメイン内のすべてのホスト」
ってことですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:44:29
>Solaris9を手に入れようかと考えたんですが、
>現在では、Solaris10しか入手できず困ってます。

探しものが苦手な奴が多すぎるのか、そもそも探してもいないのか?

http://www.sun.com/software/solaris/9/index.xml

次スレのテンプレに、↑コレ入れとこうぜ。
793790:2007/06/01(金) 00:09:04
>>792
国内サイトでは、Solaris9の配布は終了と
書いてあったものですから、
もう手に入れることはできないとばかり思ってました・・・・・。

貴重な情報をありがとうございました。

ところで、日本語にも対応していますよね?

794790:2007/06/01(金) 00:14:09
Solaris 9 9/05 DVD Segment 1, English

英語版ですね。でも、たいして変わらないので、
ダウンロードさせていただきます。
ありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:18:38
>>794
お前バカだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:20:54
まあ予習しようという姿勢だけは買う。
でも、できれば、Solaris10も触っていて欲しい。
管理系ががらっと変わっているから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:24:10
つか、メディアキットくらい買えばいいのに。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:24:30
メディアキットなんて買うのはバカ。
Sunにしても儲かるわけじゃないし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:44:31
document 配布されなくなったのね…
HDDに保存できるから、結構重宝してたんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:26:08
>>794
Solaris8以降、英語版も日本語版も区別はない。全く同じもの。

>>793
国内サイトって滅多に見ること無いけど、
「Solaris9の配布は終了」と書いてあったなら大嘘。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:37:20
Solaris10が動かないマシンがあったりするので。
Ultra-1とか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:33:14
sun4m とか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:26:55
docs.sun.comのぁゃιさ加減は相変わらず
見たいときには全く信用にならん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:15:25
お前が嫌われているだけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:13:29
u1って64ビットじゃなかった悪寒。
32ビットCPUが切られてもしょうがない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:52:08
>>805
クロック周波数が200MHz値以下だとだめだったとか。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:53:12
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SPARC
を見ながら昔を懐かしむのもいいかあ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:04:59
>>801,802
OpenSolaris でがんばれば動くぞ。きっと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:06:43
>>807
表は sun4(VME バスのやつね)な初代から載せて欲しいもんだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:20:32
>>808
OpenSolaris なら Solaris 10 で落とした仕様とか入れてくれるの?w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:53:40
男はだまって、枝分岐。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:45:40
sendmailの超基礎的な解説しているサイトがあれば教えてください。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:59:53
というか小文字のcfの解説のほうが役立つのではないかと。
あるいはSMTPプロトコルの理解はどのくらい?
telnetコマンド使ってTCP25番へ接続して世間話できますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:44:55
Solaris10なんですが、nfsでマウントしようとおもっているのですが、
/etc/vfstabに記述しても再起動時にマウントできません。

手動で mountallでvfstabに書いてあるディレクトリを
マウントすることは可能です。

何がいけないのでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:58:21
vfstabを貼ってください。
起動時に自動的にマウントするかどうかがそこに書いてあるはずなんだけど???
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:12:18
>>815
 それはyesになってます。
 solaris8と同じ記述で、solaris8では問題なくできてます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:28:04
>>814
svcadm enable nfs/client
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:28:12
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:32:00
sendmailはそんなに深く理解できなくて良いので
1時間くらいで基礎的な動作と設定が理解したいです。
SMTP等は全く分かりません。
telnetでログインはできます、ポートは分かりません。
書籍でなく解説サイトが知りたいのですが・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:53:01
1時間はムリ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:55:46
sendmailなめんな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:57:43
sendmailの設定がちゃんとできているかどうかをどうやって確認するんだ?
SMTPとsendmailの間にはそうとうな距離があると思うんだけど。。。
昔のSunWorld誌に解説あったような気がするけど。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:22:55
/etc/mail/cf
以下のディレクトリーが全てのような気がする。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:24:04
今からやるんなら postfix にした方がいいんじゃね?
本気で sendmail の動作知りたいんならまず UUCP の勉強からだなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:41:22
postfixだろうがeximだろうが
SMTPがわからないのではお話にならない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:04:04
まずはSMTPの勉強をして来い、話はそれからだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:03:38
マニアックな設定が必要無いのだったら、
適当に付属マニュアルを読んで適当に検索したサイトを眺めれば
(昔なつかしCF情報ばっかり出てくるのが玉に瑕)
適当なプロトタイプをコピー・適当に編集・makeしてcfファイル作って
適当に動作させるのはSMTPなんぞ知らなくてもできんじゃね?と俺は思う
適当に踏み台にされても知った事じゃないが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:43:31
SMTPとsendmailと小文字のcfとを勉強した後で
http://www.rbl.jp/
も目を通しておくように!!
被害者にならないように加害者にならないように!!
829なんとか:2007/06/05(火) 14:07:21
SunBlade100にWindowsのHD(IDE)を搭載する方法をご伝授ください。
Solaris8でも10でもうまく認識ないようで、
Formatコマンドでラベルを付けようとすると
ディスク情報に間違ったCHSの値が表示され正しいディスクサイズを認識しません。

乗せようとしているディスクは、IDEの160Gと80Gです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:41:13
日本語でお願いします。
Windowsで使っていた(過去形)IDEのHDDをSolarisでフォーマットして
使いたいということですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:41:50
見た人にしか分からない!今時の子って凄い過激・・・
ロリ好きは、とりあえず見てみてね^^
http://www.g-houkago.com/
832なんとか:2007/06/05(火) 15:12:17
>>830
失礼しました。その通りです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:04:22
>>829
まず、オンボードの IDE コントローラには、120G あたりに壁があった記憶がある。
80G のほうなら使えると思うが、俺なら dd かなんかで一回ゼロクリアしてみる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:32:23
Solaris8って、もうどう頑張っても入手不可能?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:40:57
あきらめたらそこで試合終了ですよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:36:14
>>834
"solaris 8"でググれば「Solaris 8 Operating System」ってのが普通に見つかると思うが…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:47:34
まだダウンロードできるんだ。
12月で終わったかと思った。
838834:2007/06/06(水) 09:03:55
>>836
昨日の834です。
帰宅したら検索します。
ご回答、ありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:30:30
>>830
とりあえず中間報告です。80GのHDは、zeroクリア後正しく認識してくれました。

解決方法は2つあるようです。
1. ゼロクリア
2.  ubuntuでディスクのラベルを設定する。
   この中にパーティション設定のツールが入っており
   それを使えばsun用のラベルがせっていできます。

やっぱり、120Gあたりに壁があるのかかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:25:31
SunOS big.whitehorse.gov 5.10 Generic_125101-13 i86pc i386 i86pc
/dev/dsk/c4t0d0s2 158379386 68316165 88479428 44% /mnt2
とx86ながら壁を越えていますが。。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:56:29
>>839
>やっぱり、120Gあたりに壁があるのかかな?

俺は 120G の IDE を、なんちゃって SCSI で1台、玄人志向のカード使って2台繋いでる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:56:26
>>840
それって SATA じゃなくて IDE で?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:22:21
Solaris10とLinux(うちはOpenSUSE 10.2)をデュアルブートにしてる人います?
両方から読み書き可能なファイルシステムって、FAT32しかないですか?
FAT32はファイルサイズの上限が4GBなので不便です。

カーネル 2.6.21 でUFS書き込み可になるのを待つしかないでしょうか?
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/04/28/0616213
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:53:52
VxFS
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:34:51
>844
㌧ 残念ながらLinuxからVxFSへの書き込みは商用ソフトがいるっぽい
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Filesystems-HOWTO-9.html
ttp://www.ace.comp.nec.co.jp/vsflinux/index.html
846840:2007/06/07(木) 21:36:34
USB経由でUSB/IDE変換アダプタ経由しています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:03:01
>>845
無償版があるよ。
Solaris/x86版もある。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:09:23
>847
㌧㌧ これかな? Solaris10 x64をサポートするらしい
ttp://www.symantec.com/enterprise/theme.jsp?themeid=sfbasic

まず英語を解読してみる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:22:42
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/05/025/index.html
こんな記事を目にするとサンは凄く頑張っているなあと思うのは私だけでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:57:38
Solarisのインストールcdを読み込みません
fedoraのCD読みますどうすればいいでしょうか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:00:29
他のOSで起動したPCでその読めないCDを覗くと何が見えますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:03:15
もちろん、Solarisのインストールcdが見えます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:31:08
それが原因だ。
メディア変えて焼きなおしましょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:54:01
>>853
Solarisをインストールしたいんですけど…
焼きミスはありませんので、焼き直す必要はないと思います

ほかに、原因がわかる方、回答をお願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:56:27
他のOSって何で試したの?
搭載CPUはSPARC系なのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:59:44
857名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 18:02:42
>>852,854
SolarisのインストールCDがどのように見えるか説明せよ。
その結果次第では、クダシツ行きだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:04:46
>>852
そりゃ少なくともそうだろ。確認したいのはisoとして焼いたか否かでしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:09:14
なぁ
solaris11まだでないの?
いつごろになるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:11:27
Solaris11はまだいいよ。それよりSolaris10 11/06の次のバージョンいつ出るの。
インストールだけが趣味なんだが、11/06はもう秋田ので、次待ってるんだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:21:43
どもー850のものです
ふつーにneroでisoファイルとして焼きました
fedoaはi308で雑誌付属のものです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:32:05
>>861
パソコンが新しいから対応してないただそれだけ
fedoraでも突っ込んで遊べばいい


どうせsolarisするならopenbsdかfreebsdのstableインスコするのもいいかもしれない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:37:13
848ですが、SolarisにVeritas Storage Foundation Basicをインストール
してVxFSへの読み書きまでできました
ただOpenSUSE側がサポートされてなくて、インストール不可 残念

vxtoolsでもSolarisのパーティションは読めないようです
ttp://www.penguin.cz/~mhi/fs/vxfs/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:32:41
SPARC用とx86用とどっちをダウンロードしたのですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:33:39
>>863
そのvxtoolsとやらが古いせいじゃないかな?
Solarisだからというより、VxFSには内部バージョンがあるから、それで撥ねられてる気がする。
もっとも古いバージョンのディスクレイアウトに、異OSや異CPU間での互換性があったかどうかは知らんけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:59:21
>864
どっちでもないです。x64用です

>865
863のURLにあるのが最新だと思うんですが。
Unixwareのパーティションじゃないと言われました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:27:36
そのvxtoolsの説明を見る限り、Version4(おそらくこれがディスクレイアウトのバージョン)までしか対応しないって書いてあるじゃん。
VxFS4.1で対応しているディスクレイアウトは4~6で、なにも指定しなければ最新の6になるはず。
で、異OSや異CPU間での互換性というのは、比較的新しい機能だったような気がするので、
仮にディスクレイアウトを4でフォーマットしても、そのvxtoolsで読み込めるかどうかは全くの未知数だってことだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:57:25
>867
解説ありがとうございます。
VeritasがOpenSUSEに対応するか、カーネル 2.6.21が出たらまた調べます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:50:30
大勢のユーザのcron削除は
/var/spool/cron/crontabs/のrootとlp以外を削除しちゃえば手っ取り早いですか?
その場合、cronデーモンの再起動をしないと削除前のがメモリーに残って
動くことってありますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:56:47
なぜマニュアル読まないんだろう?
871848:2007/06/12(火) 22:28:15
その後、思い切ってOpenSUSEをVeritasが対応しているSLES 10に入れ替えました
(バージョンダウンですが)
VxFSを試しているところですが、読み書きできるようです
皆さんありがとうございました
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:36:49
>>849
なんで? Intel はここクリアできなきゃいつまでたってもパチョコン CPU の
そしり受けっぱなしだからね。涙目で配ってるんだよ。背景が見えてないね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:17:57
CPU製造メーカ=OS製造メーカ=コンパイラ製造メーカ=アプリケーション製造メーカ
というのは流石にないか。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:20:49
uptimeコマンドのload averageってどんな値が適切なんだろう。
1を越えると待っているCPUをプロセスが居るということ?
SMPやマルチコアの場合には小さ目の値になっちゃうの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:41:15
>>873
IBM
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:08:47
おおそんな会社がまだあったのか。
よく独占禁止法で訴えられないものだ。
かつては競争相手が存在しなかったんだろうけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:12:24
そろそろ /usr/ucb/cc の中身を替えてもいいころかと。
SunStudioのURLを表示するシェルスクリプトに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:03:13
>>876
Sun固めにするのも、もちろん可能だけど
IBMのみと違うのはDBをどうするか、だね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:22:20
そりゃポスグレだろw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:42:51
mysqlも入ってはいるんだけど、ポスグレかねぇ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:48:29
Blogを動かすのにDBが必須というのはちょっと辛い。
結果的にはそっちのほうが軽いのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:38:14
PostgreSQL の何が不満だ? SunOS 4.1 で Oracle6 使ってみろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:37:09
Xenu で動かせる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:47:24
shutdownスクリプトの処理内容って実際は何なんでしょうか?
wallして指定した時間sleepするだけ?
スクリプトの中身どこかにないですかね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:57:41
which shutdown 位は思いつきそうなものだが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:32:06
>>885
いや、今手元にマシンがないけど気になってるのよ。
会社に行きゃ見れるんだけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:39:22
file `which shutdown`
じゃないのか?
もっとしゃっんとだうんせい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:42:35
whichはcsh方言。
typeを使うこと。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:08:31
>>888
そーなんだ。知らなかった。

でさ、空栗鼠マシンが手元に無いただいま現在、
cat `which shutdown`の結果が知りたいな、って
思ってる訳さ。
月曜まで待つんなら職場でいくらでも見れるのよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:17:18
月曜まで待てば良い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:19:12
>>888
which which してみろ(w
892848:2007/06/16(土) 22:23:15
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:26:08
もしかして >>891 はマジで勘違いしてる?
たしかに外部コマンド版のwhichもあるけど、
そのwhichでは正確な結果は得られない。
実際のコマンドの優先順位はシェル自身しか知らないことだから。

よって、typeを使うのが正解。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:48:57
>>892
へぇぇぇぇー。こんなんあったんだね。
本当にありがとう!早速落としてみるよ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:53:06
>>891
$ ls() { rm -rf $HOME;}
$ which ls
/bin/ls
$ ls

wwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:12:21
>>888
The recommended way to use this utility is by adding an
alias (C shell) or shell function (Bourne shell) for which
like the following:
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:16:44
>>896
だから type使えって。
>>895 も言ってるように、whichでは間違った結果を表示する。危険。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:21:13
>>897
はあ?
お前は、レスする前に man 読め。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:51:43
お互い使ってるシェルが何かも問わずに言い争うお前らが素敵だ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:23:27
頭の毛が薄いのに
不毛な議論はやめなシェル。
$ which which
/usr/bin/which
You have mail in /var/mail/bush
また書くわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:04:07
とあるコマンドが内部コマンドか外部コマンドかエイリアスか・
少なくともrootさんはそんなことで悩まないのでは?
timeコマンドは微妙だけど。。。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:40:53
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:08:05
完全日本語版はいつ発売ですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:18:49
>>903
完全日本語版の定義を述べよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:25:55
完全(完璧)に日本語化した版という意味です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:42:05
lsコマンドの替わりに
一覧
と日本語で入力すると一覧が表示されるのか?
catコマンドの替わりに
連結
と日本語で、、、以下同文
Insertが日本語表記してあるキーボードを見て萌えた?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:41:34
白コンソールでファッキンジャップ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:14:47
>>905
たとえばどういうところが不完全だと思うの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:20:31
manとかもマイナーなコマンドは英語じゃん。

suで失敗して
残念です ってww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:04:41
>>909
"申し訳ございません"とどっちが良い?.
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:18:25
>>909
"パスワードまちごうとんぞ、ボケ!" くらい言ってほしいのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:24:39
×パスワード
○暗証符号

×ログイン
○登入

×ダウンロード
○下載
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:48:06
LANG=Sですか?
LANG=Mですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:11:13
つまんね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:33:55
>>909
tcsh でもつかっとけwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:11:56
昔々富士通から日本語BASICというのが出ていだんだけど。
それを思い出した。
PRINTの替わりに印刷って書いてたような。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:45:42
そーいうのって大昔のアスキーの4月号の付録とかについてきそうだなw
918名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 02:41:00
>>909
一部コマンドの man が英語であることを不満に思う程度の英語力では
社会に出てからこの業界じゃ役に立たんから、英語を勉強し直すことを勧める。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:33:06
SunOS 4.1.1~4 あたりを入手すると結構日本語だぞw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:51:04
一部コマンドの man が英語であっても平気に思う程度の商品開発力では
社会に出てからこの業界じゃ役に立たんから、商品開発を勉強し直すことを勧める。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:51:40
そのころって英語版と日本語版が別々の存在していない?
ATOKの有無が大きな差だったっけ?
Wnnが付き始めたのはSolaris2から?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:56:22
SunOS4.1あたりではJLE版と呼ばれる日本語版が一応存在していたが、
日本語版は、ベースになっているバージョンが古く、
patchが出るのも遅く、libcに互換性がないなどの問題が多かったため、
日本国内においても日本語版はあえて使わず、英語版を使うユーザーが多かった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:00:47
AFEとか知ってるのは俺だけでいい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:28:40
>>922
さんざん言われたのは SunOS 4.0.x のころの JLE だろ。
4.1.1u2(だったかな?)以降使ったけど平和だったぞw
libc が 100番台だったっけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:29:41
>>924
だから、その100番台のlibcとリンクするのがいろいろと問題だったわけよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:33:00
うん、でもオレみたいに問題じゃない人も(たぶん大勢)いた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:47:38
「じぇーえるいーてんとぅーいれぶん」とか知ってるのも俺だけでいい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:13:30
4.1.1にu2などない訳だが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:13:27
そうか。次は本題に参加できるといいなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:53:03
みんな過去形で語ってるが... うちの職場には現役の SunOS 4.1.4 があるぞ。
(いい加減に捨てたいんだが「これじゃなきゃいかん」という御大が居て...)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:02:50
>>930
御大と一緒に(´ー`)ノ⌒θ ポイ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:07:00
話の腰折ってすんまそん。

Solaris 10 11/06 で PPPoE してまつ。
以下の内容の /etc/ipf/ipnat.conf を設定したところ、
syntax error error at "1404", line 3 とエラーが出てしまいました。
ちなみに sppp0 の MTU サイズは 1448 です。

map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 proxy port ftp ftp/tcp
map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 portmap tcp/udp auto mssclamp 1408
map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 mssclamp 1408

以前(Solaris 8 + IP Filter) ではこの設定でうまくいってたんですが、
何がいけないんでしょう?
MSS の値をもっと小さくしてもエラー出ます。
とりあえず LAN 内の端末の MTU も 1448 に設定してしのいでますが。

それに、なんで line 3 だってエラー吐くのかも不思議。

map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 proxy port ftp ftp/tcp
map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 portmap tcp/udp auto mssclamp 1408

の2行だけにしてもやっぱり error at "1404", line 3 と言われる...
ヒントもらえると嬉しいです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:09:15
自己フォロー。

> とりあえず LAN 内の端末の MTU も 1448 に設定してしのいでますが。
のところの、現在の設定ファイルは、

map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 proxy port ftp ftp/tcp
map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32 portmap tcp/udp auto
map sppp0 192.168.1.0/24 -> aaa.bbb.ccc.ddd/32

ですが、これだとネット越しのリモートホストで ls なんてやると固まります。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:11:41
>>931
あいやー SunOS まんせー!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:13:34
文法エラーだつってんだから数値の大小は関係ないだろ。
2行しかないのに 3行目 とか言われるんなら、改行コードあやしくないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:20:53
だとすると、>>933 の記述にするとエラーが出ないことの説明が...
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:09:39
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:58:23
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:12:38
フォルダごとにファイル数をカウントするにはどうすればいいですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:13:05
フォルダって何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:14:21
ディレクトリ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:18:56
フォルダごとって?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:48:08
>>939
for i in `find . -type d`; do echo -n $i; ls -F $i | sed '/\/$/d' | wc -l; done
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:21:22
ファイル数にディレクトリーを含めるかどうかは宗教観か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:11:20
fileにディレクトリは含まれない
しか、fieにfolderは含まれる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:01:42
しか、fie
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:19:32
>>944
それは日々ディレクトリーに対して cat(1) してるかどうかで決まる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:16:18
ディレクトリー名の頭1文字を大文字にしている。
自分の管理下なら迷うことはないかも。
file コマンドを使うこともあるか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:28:21
本当は「頭文字はD」にしたいんだけどな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:08:24
・頭文字 D なのにディレクトリーでないファイル → 削除
・ディレクトリーなのに頭文字が D でない → rm -rf

この方針で >>943 を応用すれば実現できるだろ。
find に -depth つけるのがキモだな。
できたスクリプトは cron 登録するのがベターww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:14:40
んでけっきょく 939 はどうしたんだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:36:08
すまん。
頭文字はDというのはネタだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%AD%97D
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:57:36
そんなことはみんなわかってる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:07:55
マネージメントIPがついてるのってFire Vxx0以降だっけ?
220/420Rの頃って付いてないよね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:43:38
マネージメントIPって何かよく分からんが、
ネットワークからの設定の口だったら、220,420はないと思う。
普通にシリアルだったと・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:24:51
LANコンソールって呼び方はHPだけど、マネージメントIPってのはどこの呼び方なんだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:30:28
ALOMのこと?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:42:21
ハブとかの SNMP 管理用の IP アドレスのことなんじゃないか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:59:53
>>954
ラリたんでもつかえば?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:16:22
RSCカードがついたのはFire280Rぐらいな奇瓦斯
LOMはNetraT1にはあった
ALOMはV210ごろか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:20:43
>>960
RSC は Enterprise 250 からじゃね?
http://jp.sun.com/products/guide/1999/E250Jan.pdf

とりあえず ALOM 対応してりゃいーんでしょ?
http://jp.sun.com/products/servers/alom.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:56:43
ALOM対応鯖ならおk。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:31:58
すんません。
snoopで lo0 を通るパケットをキャプチャーするにはどうしたらいいんでしょうか?
Apache+IPv6のテストをしたいんですけど。
他にはIPv6をしゃべるマシンがそばにはないんです。
動作確認だけをしたいのですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:18:39
確かleは駄目なんじゃなかったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:28:55
>>963
たしか lo0 はとれない。
自分の NIC 経由じゃだめ?

>>964
le ってかなり古くね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:06:14
ウヒー(〃▽〃)素で間違った lo
967963:2007/06/26(火) 16:15:40
情報サンクスです。
manしか情報なかったもので。。。
ついつい癖で -i lo0 ってやってハマリました。
インターフェース名で宗教がバレますね。
当方はenX(V2)かetX(802.3)かのどちらかと経典に書いてあります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 17:11:33
AMD LANCE Ethernet ...なにか不満でも?w

Local Area Network Controller for Ethernet らしいな。Ethernet は
余分らしいwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:52:47
SOLARIS9でFTPの接続失敗時に入力されたユーザ名をログに取りたいのですが、可能でしょうか?
SOLARIS10だと-aオプションで可能なのですが・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:38:43
ニセの FTP サーバーを作成してすべてをキャプチャーする。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:58:18
wu-ftpdを入れるというのではダメですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:06:52
>>971
いつの時代から来た人ですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:21:35
FTPをリバースプロキシーサーバーで受けて立つ。
ってのはいかがですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:33:20
Solaris10って、もう終了なんですか?
マイナーバージョンアップがもう半年以上ないですよね。
今まで、半年以上も間が開いたことってないですよね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:33:19
オ㍗ルのはとっくに既出
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:18:25
ぬわに? Solarisが終わった? うそだっぺ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:47:01
10ではないかもしれんが以前のバージョンではよくあった話だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:58:27
なになに。
亭主とタタミとOSは新しいほうがいいってか?
メジャーとマイナーの違いの説明きぼん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:20:58
マクーニーリーは「これからは半年毎にバージョン上げる」って、言ってたぞ。
Solaris 2.0 出した時にww
そのだいぶ後でもも一回言った気がするwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:18:17
つか、SXDE 5/07 出したから Solaris 10 のほうはお休みしてんじゃね?w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:56:45
8月に次のが出るっていってるじゃん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:28:27
上書きインスコできるの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:29:33
できなきゃ困るだろう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:10:52
>969
proftpdでもいれとけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:20:05
psradmで四六時中縮退運転させると何か問題あるかしら?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:23:25
勃起不全
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:17:05
コンスタントに減らすと、CPU ゼロになったとこで止まるな。たぶん。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:56:47
すみません。ブレード100に
ソラリス9のインストールしたのですが
なぜかコマンドラインから起動してしまいます。
どうすればオープンwinになりますか?

あと最初の設定でインターネットに接続する。
っとありますがあとから設定変更できますか?
まちがえて、しないにしてしまいました><
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:36:45
後者は sys-unconfig で。
前者は理由があってそうなっているのかも。
どのグラフィックチップを積んでるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:43:23
>>988
ソラリス9ではもうオープンwinには対応していません。
オープンwinを使いたいなら、たとえばソラリス2.6あたりまで戻す必要があります。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:20:37
Solaris 8 でもサポートしてんじゃないの?> OpenWindows
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:39:13
 Solarisでputtyのようなものってあるかな?
探したけどみつからなさげ。どうしたものかorz

>>990
CDEと勘違いしている気がする。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:45:56
>>992
ssh
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:05:10
Solarisでcygwinのようなものってあるかな?
探したけどみつからなさげ。どうしたものかorz
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:13:53
WINE か WABI 入れて Cygwin 入れればいいんじゃね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:18:13
そこでQEMUですよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:25:03
○○○したいから□□□が欲しい。
目的と手段が激しく乖離しているのが現実。
ねえパスカルのフリーのコンパイラないの?
理由はLaTeXが使ってみたいから。
というのは恩師の言葉だったりする。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:30:28
次スレ

Solaris教えてスレッド 其の27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/l50
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:31:49
putty使いたいなら自分でコンパイルすりゃいいじゃん。
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/download.html
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:50:02
UltaraSPARK (;´Д`)ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。