くだらない質問はここに書き込め!Part 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@お腹いっぱい。
いや、>>36 は本当にマルチだ。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157258544/583

で、↑ではすでに回答を貰ってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:06:18
>>34-35>>37
マルポは他のマルポされてる場所のURLに-付けた解答をすればいいんじゃね?
例:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/39-
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:07:14
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:14:22
>>23
Cの ~/.ssh/authorized_keys に、Aの公開キーとBの公開キーをマージしたものを
ちゃんと保存してるか?
あと、Bから、ssh -v C してデバッグ情報を表示し、どこで引っかかってるかチェック。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:35:53
質問させてください
tcpdump って送受信したパケット数、及びbyte数
のカウントを表示できるのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:15:47
>>43はマルチ
答えると損
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:45:16
もういい加減やめたら?
秋田
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:03:41
>>45
そっとしておいてやれよ, fj の亡霊なんだから...
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:34:02
netnewsはクロスポストがあったけど、2chはクロスポストが出来ないのだから、
マルチを無条件で叩くのはいかがかなものかと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:35:38
>>47
そうじゃなくて、荒してる香具師は、元投稿がマルチじゃないのに
すべて「マルチ答えると損 」で反応していやがらせしてるわけだろ?
49ひろゆき:2006/09/15(金) 14:39:41
質問です。

2ちゃんにクロスポスト機能を
搭載したいのですが、どうすれば
いいですか?
50ひろゆき:2006/09/15(金) 14:40:16
>>49はマルチ
答えると損
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:41:25
関係ないけど、fjの時はクロスもあんまり好きじゃなかったな。
たまたま先に読んだグループでは話がつながってるけど、
あとで読んだクロス先のグループでは未読管理がバラバラになって
わかりにくくなってたり・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:46:40
迷子です。
vine linuxをブートするとき、
welcome vine linuxメッセージが出る10行くらい前に
一瞬swap invalid missing 等のワードがでるのですが
どこのスレで質問したらよいでしょうか?
(log/messageには無いのでメッセージは不正確です)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:48:58
>>52はマルチ
答えると損
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:55:01
迷子です。
マルチはしていません!!
5523:2006/09/15(金) 15:01:04
俺はマルチじゃないですよーー

>>42
レスありがとうございます、
マージというところがちょっと必要性がよくわからんのですが、
Cサーバー内の/home/B/.ssh/authorized_keys
にとりあえず/home/A/.ssh/authorized_keysの内容を加えたんですが、
無理でした。

Bからのssh -v C の結果は以下のような感じです。
debug1: ssh_rsa_verify: signature correct
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS sent
debug1: expecting SSH2_MSG_NEWKEYS
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS received
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_REQUEST sent
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Next authentication method: gssapi-with-mic
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Next authentication method: publickey
debug1: Trying private key: /root/.ssh/identity
debug1: Offering public key: /root/.ssh/id_rsa
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Trying private key: /root/.ssh/id_dsa
debug1: No more authentication methods to try.

5623:2006/09/15(金) 15:01:41
ちなみに問題なく接続可能なAからの ssh -v C は以下のようでした。
debug1: ssh_rsa_verify: signature correct
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS sent
debug1: expecting SSH2_MSG_NEWKEYS
debug1: SSH2_MSG_NEWKEYS received
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_REQUEST sent
debug1: SSH2_MSG_SERVICE_ACCEPT received
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Next authentication method: gssapi-with-mic
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Authentications that can continue: publickey,gssapi-with-mic
debug1: Next authentication method: publickey
debug1: Trying private key: /root/.ssh/identity
debug1: Offering public key: /root/.ssh/id_rsa
debug1: Server accepts key: pkalg ssh-rsa blen 149
debug1: read PEM private key done: type RSA
debug1: Authentication succeeded (publickey).s
debug1: channel 0: new [client-session]
debug1: Entering interactive session.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:29:26
52の迷子です。
log/messageを見落としてしました。
Swsusp 1.0.3: Missing or invalid swap partition location (resume= parameter), Disabled.
のエラーがでていました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:32:40
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:35:12
ズバリな答えが書いてあるじゃん。
やっぱWindowsと違って簡単に問題点が分かるからUNIX系OSは良いね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:39:22
52です。
感謝!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:46:38
>>55
そもそも、Cサーバーに、アカウント名、何でsshログインしようとしてる?
ssh (-v) B@C みたいにしてログインしてるなら、
/home/B/.ssh/authorized_keys が使われるけど。

普通はAからでもBからでも同じユーザーでログインするから、
/home/ユーザー/.ssh/authorized_keys に、
AとBの公開キーをマージしたものを保存するわけだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:47:46
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=aauwa&id=2


ここ最高wwwwwwwwめちゃ良いwwwwwwww

6323:2006/09/15(金) 17:55:49
>>61

おっしゃるとおり ssh A@C や ssh B@C としてます。
後者が上手くいきません orz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:50:06
cdcontrol -f /dev/acd0 play 1
で音楽CDが聴けますが、音量の調整は
どんなコマンドで調整するんですか・・・orz
FreeBSD 6.1です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:06:02
>>64はマルチ
答えると損
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:18:31
>>65はbash厨
つまんね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:21:07
>>64
cdcontrol -f /dev/acd0 volumeとか
マシン全体ならmixer
6866:2006/09/16(土) 07:21:15
bash以外の質問かけよ屑共
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:04:56
make すると、missing terminating 〜〜〜エラーが大量に出る件

何とかならない?
複数行を認識できないのは良いけど、修正ができそうも無いところまで認識しないんじゃぁ。
別段日本語を使っているわけでもないけどね。
Liloでlang=Cでもダメね。

環境
Vine Linux
KNOPPIX
RedHat 9

libnids-1.16のmakeとかでうんざりしてる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:09:57
>>67
ありがとうです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:46:44
>>69
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 131
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157494802/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:14:39
FreeBSD 6.1-RELEASE-p6でfetchmailの設定をしています。

プロバイダ(nifty)のメールをpopで取得したいのですが、
未読メールが既読と判断されてしまいます。
↓こんな感じ
21 messages (748 seen) for hoge at nifty.com (85761 octets).

748 seenというのがおかしいのですが、
手動でtelnet接続してLASTコマンドを打つと、
毎回おかしな数値が出ます。
fetchmail -a すれば取得はできますが、未読/既読の判定ができません。
niftyでうまくfetchmailできている方、いますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:21:38
POP鯖の未読管理なんて信用してない。fetchall以外で使うことはない。
7472:2006/09/16(土) 16:45:10
>>73
サンクス。
そういうものだと割り切って、fetchallすることにしました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:40:27
質問です。
UNIXを使いたいのですが、どこで何を買えばいいのでしょうか?
どこの店に行っても、Windowsばかりで困っています。
おすすめの機種等を教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:43:04
>>75
おじさんといっしょにtru64を極めてみないかお嬢ちゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:50:51
>>75
九十九に行って、「うるとらにじゅう下さい」と言えば良い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:51:43
>>75 は誤爆しました。吊って来ます。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:43:42
>>76 ネタのところ申し訳ないが
Tru64Unixが個人でも手に入れられるなら
ちょっと方法を教えてくれないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:32:33
Tru64Unixは非商用に限り無償のハズ。
HPにメールすれば。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:42:54
Thinkpad240 にインストぅルしたFreeBSD 4.11-RELEASEに
portsでmplayerをインストールしようとしたところ
ヘッダが見当たらないと怒られmake configureでstopします

Error: Cannot find header either inttypes.h or bitypes.h

/usr/include, /usr/local/include にはinttypes.hがありました

同様の事例をごぞんじの方いませんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:46:40
>>81 は誤爆しました。吊って来ます。。
8323:2006/09/17(日) 15:35:40
どなたかヘルプミー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:41:26
>>83
公開キー・秘密キーのペアが合ってないんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:01:42
すごい初歩的なことなんですが、ファイルの中の文字列を
シェルのコマンドの引数にするにはどうすればいいんですか?
例えば…
------------- arg.txt の内容---------------
arg1
arg2
arg3


-----------------------------------------
となっていて
$ hoge arg1 arg2 arg3 …
としたい場合のことです。

また
------------- arg.txt の内容---------------
arg1 arg2 arg3 …
-----------------------------------------
となっている場合や、改行とスペースが混ざっている場合の
対処方も併せてご教授頂けませんか?
どうかお願いします
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:13:33
対処方って? 日本語で書いてくれる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:19:29
日本語です。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:23:16
>>85 は誤爆しました。吊って来ます。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:28:54
>>86
対処法でしたっけ…
すみません

どうでもいいことですけど、国語の点数は常に他の教科よりも低かったですorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:29:11
>>87-88は僕じゃないです。
真剣です。お願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:35:02
hoge `cat file`
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:36:48
>>85
素朴にやるなら、

hoge `paste -s arg.txt`

とかでいいんじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:33:38
>>91
hoge: cat file: そのようなファイルやディレクトリはありません

って出ます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:39:03
>>93
'ではなくて`
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:40:08
日本語でお願いします。
9672:2006/09/17(日) 19:47:46
fetchmailでプロバイダのメールをfechallしているのですが、
たまにエラーが出ます。
その上、勝手に消去されてしまう。

reading message [email protected]:1 of 1 (3285 octets) fetchmail: incorrect header line found while scanning headers
... flushed

ヘッダが不正なメールも受信する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:06:58
>>96
no rewrite オプションは付けてる?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:08:08
カタロニア語でお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:11:56
そういうクズなメールはspamに決まってるから努力する意味がない。
10096:2006/09/17(日) 20:23:17
>>97
付けてます。

>>99
九分九厘spamだと思いますが、
だったらspamフィルタでふるいにかけたいような気もします。
ま、見ないで済むことに変わりはないから、
それでよしとするのも一手ですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:37:52
spamフィルタだと思えば桶
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:56:12
どの段階でメールが捨てられてるんだろ?
ローカルMTAに渡さずに、MDA直にするとどうなる?
10396:2006/09/17(日) 21:48:56
>>102
fetchmailがpopサーバでRETRした直後みたいです。
↓ログ
fetchmail: POP3> RETR 1
fetchmail: POP3< +OK
fetchmail: reading message [email protected]:1 of 1 (3285 octets)
fetchmail: incorrect header line found while scanning headers
... flushed

速攻消されるので、付け入る隙がない感じです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:10:10
ウインドウマネージャとしてfvwm1.24rを使ってるのですが
日本語の表示ができません。
どうしたらよいのでしょうか…
一応、Ktermを導入しています。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:12:40
>>104 は誤爆しました。吊って来ます。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:23:21
>>105ちょwやめw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:27:41
ウェッブブラウザとしてNetscape3.04を使ってるのですが
日本語の表示ができません。
どうしたらよいのでしょうか…
一応、Ktermを導入しています。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:34:01
>>107
これは質問なのか?それともネタなのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:36:50
常にワンパターンでつまらん。
自分に才能が無いことに気づいてないのか、本気で面白いと思ってるのか。
本当に悩ましい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:41:57
ハッキリ言ってうぜぇw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:46:12
爆笑。お前天才だな。




…とでも言えば、満足して消えてくれるかもな。
まぁ、微弱デムパ→粘着→荒らしコースだろうけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:27:12
>>85で質問した者です
Linuxモジュールとその簡単な説明のリストを作ろうと思っています

module_lst.txt(モジュール名を格納している)を作ったんですが
それを使って modinfo -d (モジュール名) でモジュールの説明の網羅を格納したhoge.txtを作り、(*)
最後に上の2つのファイルを使って対応表を作るもくろみです。(***)

で、(*)の行ができなくて困っています。。↓のシェルスクリプトが動かない…
#!/bin/bash

rm buffer.txt
rm hoge.txt
while test $# -gt 0
do
echo $1
if { modinfo -d $1 > buffer.txt } -a [-s buffer.txt ] (**)
then echo success!! $# left..; (cat buffer.txt >> hoge.txt)
else echo failed.. $#left..; (echo module_description: No Entry.. >> hoge.txt)
fi
shift
done

(**)の行は modinfo が正常終了& buffer.txt が空でない、を意図したものです
modinfo -d はいくつかのモジュール名に対して
なぜか説明を表示しないので…(そうでなければ苦労していないのですが)
そのようなモジュール名に対してちゃんと空行を出すようにしないと、
(***)で名前と説明がずれてしまうのでどうにかしたいです。。

どなたかご教授下さいm(__)m
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:29:17
うん
板違い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:34:49
>>113
すみません。シェルスクリプトについて聞きたかったのでこちらが
いいと思ったので…
Linux板で聞いて来ます。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:36:21
>>112
【sed】シェルスクリプト総合@LINUX Part2【awk】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154578200/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:43:16
>>115
すでにLinux板に書き込んでしまいました…
○値はアレなので、今回はそちらでやろうと思います

ご指摘ありがとうございます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:15:14
今こっちの板でbashって書くと荒れるから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:17:52
>>117
というか誤爆の件で既に荒れている件
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:49:10
debianでAfterStep1.0を使っています(回顧厨の一種です、藁)
タイトルバーの左右に付いているアイコン化のボタンと
×印のボタンのテーマ(外見)を変えることはできますか?
Windows9x みたいで変えてみたいのですが…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:00:45
>>119
犬板へGO!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:56:10
afterstepは犬専用じゃないぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:52:46
>>120は馬鹿。
脳味噌にうじ湧きすぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:56:03
>>112
犬板見たけど、回答者も全く的はずれで答えになってない。
こっちで正解を書いておいてやろう。
(**)の行は、

if modinfo -d $1 > buffer.txt && [-s buffer.txt ]

と書けばよろしい。if文に -a なんてないよ。
AND条件は、複数のコマンドを && でつなぐ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:25:20
>>123
向こうに書いてあげてよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:44:30
>>124
やだよ。犬板は、ヴァカ質にアフォ回答のノリが面白いから。

あと、>>123 の [-s buffer.txt ]のところ、元質をコピペしたら
スペースが入ってない。正しくは[ -s buffer.txt ]ね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:44:47
馬鹿ばっか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:04:13
ルリルリこんにちは
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:57:28
中間ファイルの生成を可能な限り控える事がシェルスクリプトの
美的基準の一つだということは教わってこなかったのかね?

ワラッパー わろた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:19:15
美的基準押し付けられてもな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:25:48
いや、ふつー中間ファイルは最後の避暑地だろ。
>>112 は中間ファイルなしで書ける。
まあ、例がアフォ過ぎるのであえて教えないけど。
あと、言っとくと、modinfoはモジュールによっては2行以上のメッセージが出るので、
>>112 の意図通りにはならないよ。行はずれる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:52:53
ルリルリこんにちは
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:55:21
どうせ書き捨てスクリプトなんだから
美しさとか余計なこと考えて書くのに時間かけるより
自分がわかる範囲でどんどん書いてった方がいいと思うけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:59:37
ここで晒したら未来永劫残るじゃないか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:04:06
だれもそのまま使ったりしないっしょ。
135112:2006/09/18(月) 16:11:26
>>スレの皆様
無事目的を達成できました。とりあえず概略
まず、
$ ls -R /lib/modules/`uname -r` |sed -n 's/\(.*\)\.ko/\1/p' |sort |uniq > module.lst
でモジュール名のリストを作って
------------------------------ hoge.sh-------------------------------------------------------
#!/bin/bash

cp /dev/null buffer.$$.txt
cp /dev/null description.txt
while test $# -gt 0
do
echo "NAME: $1" >> description.txt
if modinfo -d $1 > buffer.$$.txt && [ -s buffer.$$.txt ]
then echo success!! $# left..;
(echo -n "DESCRIPTION: " >> description.txt; cat buffer.$$.txt >> description.txt; echo >> description.txt)
else echo failed... $# left..; (echo "DESCRIPTION: -- No Entry --" >> description.txt; echo >> description.txt)
fi
shift
done
rm buffer.$$.txt

/home/hoge/bin/reshape (Cで作った自前の整形用バイナリ)
echo done.
--------------------------------------------------------------------------------------------
として、
# ./hoge.sh `cat module.lst`
で目的が達成できました。

どうもありがとうございました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:13:28
技術力がほしいお
137alpha:2006/09/19(火) 04:30:08
linuxの授業が始まってから、二週目。超初心者からの質問です。
あと数時間でメール提出しなければならない課題です。
だれか、助けてください。
wcという御手洗みたいな名前のコマンドを使うところまでは分かりましたが、
条件の指定の仕方が、分かりません。一応、*と?の使い方だけは分かりました。
本当に下らない質問で申し訳ありませんが、どなたかお願い致します。



~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ ディレクトリの下にあるすべてのファイルは、XXX-YYY.ZZZ という形式をしている。
このうち「XXXが4文字」、「YYYがfかoで始まる」、 「ZZZの2文字目はnでない」をすべて満たすファイルの中身は合計何文字か?
できるだけ短いコマンドで求めること。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:12:57
! と [] の使い方も勉強汁。
139alpha:2006/09/19(火) 05:50:42
>>138

すみません。!と[]なんですが、どうやって使うか分かるサイトはないでしょうか?
記号なので、ググレないんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:53:50
まぁ、授業でやったわけだが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:54:58
Linuxの質問をUNIX板で答えてしまうとは!
うおっ、やさし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:02:20
おれ文系学生だけれど、理系ってこんな事やっているのか・・・
独学の俺の方がよっぽどマシだな。
理系ってOSとか作ってるとおもってたのに・・・
もちろんUNIX Likeじゃなくて独自実装の。
なんか幻滅・・・
143alpha:2006/09/19(火) 06:03:23
>>141

自分には両者の違いもよく分かりませんが、
先生たちはUNIXの授業を諸事情でLINUXでやっているだけのつもりらしいです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:08:15
最近のUNIX板はLinuxとかbashとかLinux板でやるべき話題を持ち込むと荒れるからな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:09:24
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:09:33
相変わらず Linux板の方は外し回答だな。ずばり正解を書いておいてやる。

wc -c ~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/????-[fo]*.?[!n]?
147alpha:2006/09/19(火) 08:10:04
すみません。ちょーど、メールを提出してしまったところです。
自分のやったのとだいぶ違うのですが、今後の参考になると思います。
>>146さん、ありがとうございました。
"^"の使い方をgoogleでなんとか調べたので

cd ~jun/2006ip/02unix-kadai
wc [A-z][A-z][A-z][A-z]-[^A-eg-np-z]*.[A-z][^n]* */[A-z][A-z][A-z][A-z]-[^A-eg-np-z]*.[A-z][^n]* -c

と書いて、送りました。道具としてUnix,Linuxを使っているみなさんには突っ込みどころ満載かも知れませんが、
これが自分の精一杯でした。
148alpha:2006/09/19(火) 08:12:48
って
いきなり間違ってますね(汗

条件は ~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ 以下のディレクトリでした...
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:31:39
[^hoge] みたいに ^ を使うのは bash依存なので、(bashだと動くけど)
正しくは [!hoge] みたいに !を使うのがいいよ。
150alpha:2006/09/19(火) 08:41:38
>>149

...今はまだbashとかは分かりませんけど。勉強してきます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:44:54
>>149
bashのマッチする文字の反転ってtcshと同じかよww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:11:52
LinuxやBashへのコンプレックスが最近やたらめにつくね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:24:02
bashでも複素数は扱えませんが、、
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:32:35
B系シェルとC系シェルの扱いがごちゃごちゃに
なってしまいました…
どうすればいいですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:34:30
Cシェル系を撲滅すれば無問題。

C shell 撲滅委員会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094041299/l50
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:55:59
犬厨が粘着しているスレはここですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:44:17
>>152
嫌Linuxは判らんでもないがbashに関しては
犬が憎けりゃシェルまで憎い だよな、FSF謹製なのに。

オイラはSolarisでもbash愛用中。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:39:47
>>157はアホウ。
bashでもなんでも好きなの使えば良い。
ここに湧いてるbash厨が痛いだけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:41:55
他人のコンプレックスほど、外からみてて酷いものはないね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:42:47
もてない男はひがみーたくなーる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:46:42
コンプレックスをつつかれてるのわからねえんだろうなあ
bashをだすと(以下略
そんな俺も、bashという単語でカスどものコンプレックスを
くすぐってますw

コンプレックスもBashで解決だよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:48:37
だから、bashで複素数は使えないって言ってるだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:34:09
例えば、Editorで vi と emacs の両方使いこなせている人は、
それぞれの使い所と利点欠点を心得ているのでどっちが駄目とか
最強とか騒いだりしないものだ。

騒ぐ連中とは、片方は使えるが、もう片方は……
(1) 使いこなせない
(2) 混乱して間違える
(3) 触った程度で良く理解出来ていない
等の理由で無知な物への不安と劣等感から他方を否定して自己防衛しているさ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:38:39
viとemacs両方使うがviでEOFに移動しようとして
ESC >
おっと間違えた
G
とやって泣きを見るのは俺だ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:42:25
emacsはすでに廃れたから、そもそも騒ぐ必要なし。vi最強。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:56:06
煽るなって。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:02:05
viもemacsもゴミカス。ed最強。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:12:07
猫萌えはいらん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:51:32
>>164
ナカーマ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:51:32
echo最強
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:20:22
shcatの立場も考えろ。
17275:2006/09/20(水) 21:04:24
ここはどうやら雑談スレだったんですね。
皆様、まじめに教えてくれないようですので、
Linux板のほうで聞いてみたいと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:32:48
>>172
未だに聞いてないじゃん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:07:55
>>75
わかった、親切なヲレが真面目に答えてやるよ
この辺で相談してごらん。
ttp://www.ctc-g.co.jp/profile/ctcss_out.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:32:15
vi に決まってんだよ。
emacs の方々は、WordMaster on CP/M へ、
ed なんて言ってる奴は、Mifes on MS-DOS へ、それぞれどうぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:52:15
TCPならsshでできますが、
UDPをポートフォワードする事は可能ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:59:41
>>176
可能です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:11:22
>>177
確かに可能でした。確認しました。どうもありがとうございました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:41:37
UDPのポートフォワードはどうやればできますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:22:34
>>179 は誤爆しました。吊って来ます。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:27:22
すみません、自己解決しました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:15:57
SSL証明書について、
make certreq
すると server.csr に出力されてしまいますが、
これを 任意の名前.csr として出力するにはどうすればいいでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:45:05
>>182
そのMakefileを書き換えればいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:09:03
maildir形式に対応したシンプルなbiffありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:33:59
現在.wmvファイルのHTTPのヘッダーの情報が

Content-Type: text/plain; charset=shift_jis

となってしまいます。

Content-Type: video/x-ms-wmv

のようになるには、サーバ上でどこをどのように設定すればよいのでしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:42:04
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:46:59
>>185
そっちでスルーされてしまったのでこちらで質問しました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:49:53
/service/lighttpd/lighttpd.conf を変更するといいと思いますよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:50:46
>>187
だったらこっちに移動するとあっちに書いてこい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:55:47
>>188 はボケたつもりか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:58:36
>>185
まずは .htaccess
.htaccessの使用が禁止されている場合は apache/conf/httpd.conf で許可する。
それができない場合は apache/conf/mime.types に追加。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:57:42
portsの databases/sqlite3 なんですが、オプションで THREADS をon にしてインストールしたあと
databases/pecl-PDO_SQLITE をインストールしようとすると、 make configure の段階で失敗するのですが
自分だけでしょうか?

config.log にはこんなことが書いてありました。

configure:3393: checking for sqlite3_open in -lsqlite3
configure:3423: gcc40 -o conftest -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -fomit-frame-pointer -march=athlon -R/usr/local/lib -L/usr/local/lib -lm conftest.c -lsqlite3 >&5
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_create'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_equal'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_join'
collect2: ld returned 1 exit status

おかしいなと思って ldd してみたら
$ ldd /usr/local/lib/libsqlite3.so
/usr/local/lib/libsqlite3.so:
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28079000)

って感じで libpthread にリンクしてない?
ちなみに自前ビルドしてみたら

$ ldd .libs/libsqlite3.so
.libs/libsqlite3.so:
libpthread.so.2 => /usr/lib/libpthread.so.2 (0x281b0000)

と無事 libpthread にリンクされています。onfigure の段階で失敗する。
ports の sqlite3 のmake画面を見てると、最後のリンクのときに -pthread ってオプションが渡ってて -lpthread がありません。
自前ビルドではきちんと -lpthread オプションが渡っています。

これはバグでしょうか? FreeBSD 6.1-RELEASE-p7 を使用しています。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:05:40
野良ビルド最強。portsは捨て。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:15:50
>>193
そんなこと言ってるからBSDユーザは進歩がないんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:21:22
野良ビルドは究極の進歩だと思うが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:35:52
UNIX/LINUXで、Webで作業チェックが出来るようなソフト(Wiki?)ってないですかね?
言わばExcelのWeb版みたいなソフト
出来れば日本語解説があってインストールが楽なもの希望
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:42:27
>UNIX/LINUXで、Webで作業チェックが出来るようなソフト(Wiki?)ってないですかね?
これと

>言わばExcelのWeb版みたいなソフト
これが、全然つながらない。何が「言わば」なのか意味不明。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:47:06
Exelで作業チェックしてる人なんじゃない?wwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:51:01
>>198
Exelってなんですか? 新しいプロセスで作業するには execl(3)が使えますが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:54:11
>>199
はぁ? execlはプロセスは変わらない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:57:08
ずれてるよー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:58:15
おれは execv()の方がお勧め。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:59:43
プロセスIDは変わらないがプロセスimageは変わる(事もある)。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:36:50
>>198-203
ワキガ臭い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:39:37
http://tomo.s217.xrea.com/griwiki2/griddata_list.php?id=demo1&category=2&page=4

今は、配布されてないけどこれとか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:54:10
Webで作業チェックシートみたいなのって使ってない?
自分は普通に、Excel使っているけど、複数人で一つのチェックシートを使う場合
Excelだと不便を感じる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:59:41
>>206
根本からWindows的発想で語られても、何を言おうとしてるのかわかりにくい。
もしかして、RCS/CVSみたいなもののことを言ってるのかなぁ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:01:57
>>206
要はwebアプリがほしいのね。
板違い。

WebProg
http://pc8.2ch.net/php/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:46:33
作業チェックシートってWBSみたいなもんかな。

たとえばexcelで行と列を細かくして
ワープロのOASYSみたいに使う文化圏の住人なんだろうきっと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:33:42
2ちゃんねるが閉鎖するかも

と芸能速報
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:46:17
>>210 は誤爆しました。吊って来ます。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:44:21
Windows板で質問すべきか、適当な板がわからないのですが、
とにかく質問させてください。

今、サブネット内にて、Windowsクライアントのファイル共有目的で、sambaをサーバー運用しています。
サブネット外から、ファイル共有の機能を使いたいという要望が上がってきました。
そこで、

・できるだけ手軽に(例えば、エクスプローラーsambaを使うように)
・なるべくセキュアに

するには、どんな方法がとれるでしょうか。

・sshサーバーをたて、WebDriveを使う(有償なので無理・・・)
・webdav?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:49:23
>>212
サブネット外でも 137-139 開けておけば \\host\share のネットワークpathで
Sambaにアクセスできるよ。nmbdでのホスト一覧が見えないだけで。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:50:11
sambaサーバーがlinuxなのでlinux板で質問する
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:53:39
まさか「サブネット外」という用語を、
「LAN外」もしくは「インターネット経由」の意味で使ってるんじゃないだろな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:30:10
豚切りでよろしこ。

なんで標準エラー入力ってないの?
たとえば less。
command | less ってやる時、標準入力はパイプだから、
lessは : プロンプトでキー入力を受け付ける時、
/dev/ttyを直接読むだろ。これって美しくない。
標準エラー入力があれば、そこからキー入力を読めばいい。
ぜひ、標準エラー入力を標準化して普及して頂きたい。
0,1,2を今さら変えるわけにはいかないから、
標準エラー入力のファイルデスクリプタは 3番ね。
3番 = 標準エラー入力 で、よろしこ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:34:50
それ、エラーじゃないし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:44:37
爆笑
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:48:11
じゃあ、シェルは、エラーじゃないプロンプトを、
なぜ標準エラー出力に出すだよ。
ここで言う「エラー」とは、「ユーザー用入出力」と解釈するべき。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:50:12
less の場合は「端末からの入力」であることに意味があるわけで、
もし世界がひっくりかえってその標準エラー入力とやらが一般的になったとしても
端末から直接入力を拾うやりかたは変わらんな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:53:19
>>220
それは、test -t 3 して端末でありさえすれば ioctlとか発行できるから無問題だろ。
少なくとも、/dev/tty をじかに openすることは避けられる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:08:25
>>219
> 出すだよ

角砂糖やるから落ち着け
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:37:31
むかし、MS-DOSに標準パラレルポート出力とかなかったっけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:45:35
どうでもいいが、standard error って、英語ではどこにも「出力」って
言ってないのな。それを日本で「標準エラー出力」と訳した人は、
将来「標準エラー入力」ができることを予見してたのだろうかなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:45:17
ウインドウマネージャをqvwmからfvwm2に変えたいと
思っています。
fvwm2の設定の際、日本語を使用するので
エンコード(qvwmでいう~/.qvwmrcのLocalName ="jp_JP.eucJP"の部分)を
指定したいのですが、.fvwm2rcのどこをどうやって
指定すればいいですか?
お願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:33:37
>>225
fvwm2にはそんな指定ない。日本語patch適用済みの fvwm2が、
LANG=ja_JP.eucJPの状態で起動されればそれで桶。
.fvwm2rcの WindowFontや IconFontには、日本語フォントも追加しておくこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:03:31
>>225
以後はこちらで。
集まれ!!WindowManager
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:20:02
誘導するならこっちだろ

おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:23:12
>>226->>228
手厚い看護、ありがとうございますorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:41:07
>>213
それまずくないですか?

>>214
そっちで聞いてきます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:55:06
fvwmって人気あるんだなぁ。
大学の研究室のFreeBSDにfvwmが入ってたんで、
その頃パクった.fvwm2rcを今でも使ってる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:11:26
惰性 or 体に染み付いて使いつづけてる人はたくさんいるだろうけど
あたらしく使い初めて質問してくるような人は少ないかもね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:23:16
いや、基本はtwmで桶なんだけど、twmだとアプリ自身が持ってるアイコンを表示できないから、
twm+必要最小限の拡張、と言う意味でfvwm2の存在価値は高い。結構ユーザー多いよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:22:32
ctwmならxpm表示できるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:27:38
>>234
それは知ってるが、ctwmはなんか微妙にtwmと操作感が違ったのと、重かったので没った。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:46:36
fvwmってtwmの設定ファイルとそのままつかえるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:31:30
>>230
>それまずくないですか?

>>215 の言わんとしていることを理解していればまずくない。


>そっちで聞いてきます

一晩経ったけど「そっち」で聞いてないじゃん。釣り認定。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:12:00
あるFQDNがどこのDNSサーバで定義されているか機械的に簡単に調べる方法ってないですか?

whoisではサブドメインは検索できません。
NSレコードは結構定義が間違っているようで信用できません。。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:17:12
間違っていようがNSレコードを信用するしかない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:17:59
>>238
じゃあ、何なら信用できるんだよ?
241238:2006/09/24(日) 19:34:28
そのゾーンのDNSサーバのNSレコードは信用できないという意味です。

上位DNSのNSレコードが唯一信用できます。
再帰的にNSレコードを手繰るプログラムなんてないですかね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:01:49
>>241

当たり前だ。そんなものはない。
誰でもzone転送できたらそれはセキュリティホールだろう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:33:29
>>242
>>241 は NSレコードを再帰的に手繰ると言ってるだけだから、
zone転送したいと言ってるんじゃないと思うよ。

でも、>>242 の質問自体おかしいから、この件はどうでもいいや。

はい、もっと面白いネタどうぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:46:00
何で上位だと信用できるのかがワケわかめ。
245242:2006/09/24(日) 22:01:52
なるほどな。

しかし俺は質問はしてないぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:07:03
>>245は俺(242)じゃない

はい、もっと面白いネタどうぞ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:12:28
ま、俺(16)は、一人称が「俺」な女の子なわけだが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:12:46
UNIX系基本ソフトは無料だけど使うのに免許が必要って本当ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:31:41
>>248
童貞免許が必要です。

はい、もっと真面目なネタどうぞ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:43:56
>>248 は真面目な質問だと思うよ。インストールCD/DVDの中にもちゃんと
免許証が入ってるでしょ。OSによってはダウンロード時に免許の同意が必要になる。
251238:2006/09/24(日) 23:24:27
ゾーン定義の中の @ NS は信用できないといっているだけです。

http://www.nic.ad.jp/ja/dnsqc/dnsqc-janog11.pdf
のbadnsのことをいってます。

ルートから再帰的にNSレコードを手繰るプログラムがあるとよいのですが。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:37:53
自分は正しい事を知っていると思い込めるなら、
なぜ質問するのだろう?
謎だ謎だああ謎だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:46:37
今さら NISは使いたくない、でも複数のマシンでパスワードを共有したい、
ということで、/etcを NFSで、共有するように設定しました。
ところが、この設定を行なったあと、再起動すると立ち上がらなくなってしまいました。
何が悪いんでしょう?
254238:2006/09/24(日) 23:51:00
質問はプログラムの有無だったのですが。。

ここよりBINDスレのほうがよさそうなので、そちらにカキコしてみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:51:29
dig +trace www.google.com
……でも、NS は信用できないというんだから違うよなぁ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:00:21
この板に16の女がいるわけがない に100万点
257238:2006/09/25(月) 00:05:50
>>255
ども
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:10:24
>>253
つっこみたがりの初心者向けの誘い受け質問ですね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:17:13
>>253
>/etcを NFSで、共有するように設定し

た事に決まってる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:34:32
/etc/resolv.conf を書き換えた後って、
どのプロセスを再起動すれば良いのでしたか?

FreeBSD 4.1R です(古っ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:35:44
>>260 は誤爆です。吊ってきます。。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:40:13
/etc/passwd を書き換えた後って、
どのプロセスを再起動すれば良いのでしたか?

Solaris 2.7 です(古っ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:45:13
質問があります。
私のいるホストAからホストBにftpやtelnetをしたいのですが、
ホストBには直接つなぐことができない設定になっていて、
まずホストCにつないで、そこからftpなどをする事になっています。
このとき、いちいちA→ftp(telnet)→C→ftp(telnet)→Bとするのが面倒
なのですが、A→Bを簡単に繋ぐ方法などはないでしょうか?
何かよいアイディアがありましたら教えてください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:48:01
>>263
ssh とか scp じゃだめ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:50:24
>>263
ホストCに入って、こっそりプロキシを立てておく。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:44:00
>>264
sshのコマンドをAで使ったときに、C経由でBにデータを直接転送させる方法が
あるってことでしょうか。

>>265
FTPのプロキシってのがあるんですね。
参考になりました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:51:25
あ、 scp user@ホストC:file user@ホストB:file
みたいにしたらできるのですね。ありがとうございましたorz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:59:13
UNIX系のOS派生図とかを詳しく紹介している書籍・サイトってありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:04:53
>>268
/usr/share/misc/bsd-family-tree
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:05:26
>>268
http://www.levenez.com/unix/

そのスレあったのに、削除されたのかな?
271268:2006/09/27(水) 13:19:41
>>269-270
うぉぉ、ありがとうございます!詳しすぎる!
/usr/share/misc/bsd-family-treeってはじめて知りました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:26:06
安くて安定しているデスクトップ用PCIバス用ギガビットイーサネットカードを教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:02:19
玄人志向のGbE-PCI2でしょうね。
性能はIntelのPro/1000 MTより少し劣るが、低価格。
RealTek RTL8169系と比べて遥に低負荷、低発熱。
参考リンク http://www.nicmania.net/nic/gbe-pci2.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:09:22
Intel Pro/1000GT
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:29:39
玄人志向のGbE-PCI2で決まり。
性能はIntelのPro/1000 MTより少し劣るが、低価格。
RealTek RTL8169系と比べて遥に低負荷、低発熱。

参考リンク http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050802042
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:24:44
なんだなんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:03:51
Firefox 上でフォントに関して異常が発生します.

1. userChrome.css を作成していないときに,ウィジェットに使われるフォントが一定しない.
2. userChrome.css を作成し設定した場合に,ウィジェットで不定期に文字化けする.
3. コンテンツの文字が不定期に,一部が恒常的に文字化けする.

1. については気分はよくないものの,現在は設定によって回避しております.
2.,3.はどちらもフォントに IPA PGothic を指定した場合(編集->設定->コンテンツ)のみにおいて,
例えば slashdot が slashBot になったり,Firefox が FireDox,September が Septem@er になるなど,
文字化けというよりは特定の文字の表示が狂うというものです.プログラムには本来の文字として認識されています.
ほかのフォントでは起こらないことや 1. のこともあって X 側の問題なのだろうかと個人的に考えているのですが,
いかがでしょうか?初,再とも同一の ports/packeges でインストールし,手動の設定は追加しておりません.
どうかお知恵をお貸し下さい.

OS:FreeBSD 6.1-R(AMD64)
WM:fluxbox 1.0rc2 (パッチ適用済)
UA:Mozilla Firefox 1.5.0.l
Font: ja-ipa-ttfonts-1.0.20040814_1,1 (grass-i18n+ipafont-5.0.3 bundled)
Module: "freetype"
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:08:10
まずは Firefoxのバージョンを最新(1.5.0.7)にしろ。話はそれからだ。
279277:2006/09/28(木) 19:12:44
Firefox のソースからのビルドがうまくゆかなかったので
linux バイナリ の 1.5.0.7 を試してみましたが結果は同じでした.
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:20:33
>>279
.mozilla 捨ててみる。
*.xpi も、腐ってるかもしれないから素で試す。
.fonts.cache* 消してみる。
別のフォントで試す。
WITH_CJK=yes か、その逆で freetype 等を作りなおす。
281277:2006/09/28(木) 21:14:55
既存の ~/.mozilla を除いてから起動しなおしました.
今のところ文字の化けは起こっておりません.
ただ,この問題はいつの間にか生じていたのでもう少し様子を見ようかと思いますが,
もとの .mozilla に戻してみたところ忽ちに化けが生じたので
こいつが原因とみておそらく間違いないでしょうね.詳細はおいおい調べてみようかと.

>278,>280 ご助言感謝します.
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:34:18
GPLのエロ画像はどこで入手できますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:29:09
>>277
それ、俺もなったことある。俺の場合はフォント指定のあるウェブサイトで
インターフェースの一部がおかしかった。確かにIPAフォント以外のフォントが
使われるようにすると直るので、結局欧文フォント優先にしたジェネリック
ファミリを指定するという方法で回避したんだったと思う。

# フォントが腐っているのかとwinやdebianに持って行ってみたら
# 何の問題もなかったのでよくわからない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:09:47
ファイルのエンコードの種類と改行コードを調べたいのですが、
どんなコマンドで調べられるでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:11:30
file
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:19:38
nkf --guess
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:22:03
物凄い愚問ですが
お勧めのウインドウマネージャはどれがいいですか?
ただCPU celeron233hz mem 64MBなんで
軽いものをお願いしますorz
それに今、fvwm2は日本語化に失敗してトラウマ状態です。
ドキュメント少ないしorz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:24:11
icewm
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:28:03
>>287
Xにデフォで付属してる twm使えよ。今のtwmは昔と違って最初から日本語対応してる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:30:59
cde
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:31:49
ctwm
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:06:18
ratpoison
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:33:50
ターボリナックス8サーバーでJRE1.5を入れました。
で、javaアプリで日本語入力しようとし漢字変換し、漢字候補の画面でクローズボタンを実行すると、javaが吹っ飛びました。同じような現象を経験した方います?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:34:58
すんません。書き込み場所間違えました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:29:49
質問です。
ファイルから特定の文字列の行以降を取り出すにはどのコマンドをどのように
組み合わせればいいのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:49:53
sed -ne '/特定の文字列/,$p'
297277-281:2006/09/30(土) 11:01:39
結局再現しましたので IPA は諦めました.
あと,化けは Firefox だけでなく fluxbox 上でも起こりました(時計の書式入力フィールドで).
皆さんもどうぞお気をつけて.
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:13:32
質問です
cygwinでemacsをインストールしたのですが
Control + space でリージョンのマークができないで、空白が挿入されます。
どうすれば、このキーでマークが使えるようになるか教えてください。

OSはWINDOWS2000です。
299298:2006/09/30(土) 21:24:01
まちがえました、
OSはWINDOWS 2000 SP4です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:00:43
>>298
Cygwin使っている人いますか? その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:06:34
>>298
多分、コマンドプロンプトからの事を言っているのだろうが、
コマンドプロンプトは C-SPC だけじゃなく C-c や C-h も使えないし、
X からの emacs や X 無しで動く rxvt、ck、TeraTerm からは使えるので
そっちを使うようにした方が良いと思う。
302298:2006/10/01(日) 00:36:02
マジレスありがとうございました。
ためになりました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:47:45
qpopper(APOP)とsendmailでメールサーバを構築しているのですが、
squirrelmailを使用することは出来るでしょうか?
又、qpopperとsendmailを使用して使うことの出来るWebメール構築ソフトってありますか?

回答宜しくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:13:41
すみません、教えてもらえると助かるのですが。
メールサーバー入れ替えに伴いqpopperとsendmailを移設しよう思っているのですが(APOP使用)、
Webメールというかsquirrelmail(現在もsquirrelmailなのかわかりませんが)はqpopperとは共存導入可能なのでしょうか?
それとも最近のバージョンの場合は自分で導入する必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:38:19
>>301
tty関連の環境変数をいじるとできないっけ?
もう昔のことは忘れたが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:38:50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1159516803/11

これリモホが全部数字なんだが、どうなってるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:28:00
UNIXに全然関係ないな。
携帯電話の固体識別番号だ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:05:48
きっとくだらない質問だと思います。

sudo で useradd を userAに許可して、userAで、
/usr/sbin/useradd -s /sbin/nologin test -p pass
とかやっても
useradd: unable to lock password file
となってしまいます。

/etc/passwdにアクセスできないという意味でしょうか。
とすると、sudoでuseraddはできないのでしょうか?
かなり調べたつもりですが、わかりませんでした。
どうか、どなたか教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:10:28
OSは何?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:21:48
反応有難うございます。fedora core 4 です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:50:07
/usr/sbin/useradd じゃなくて
sudo /usr/sbin/useradd じゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:56:54
うぎゃああ、ごめんなさい。消えまふ。
徹夜続きでやばい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:58:47
どうでもいいが、sudoでuseraddできてしまうと sudoで uid=0の適当なユーザー追加して
結局 sudoの意味がない穴になるわけだが、、
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:00:01
そしてありがとうございました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:01:35
そうなんですよね。運用でカバーするつもりでしたが。
もう少し考えます。
雑談になっちゃうんで消えますね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:03:12
次はLinux板で会おう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:08:59
ファイルのエンコードの種類と改行コードを調べたいのですが、
どんなコマンドで調べられるでしょうか?

例えば、hogehoge.txtを エンコードEUC 改行LF で保存した時、
以下のようにfileコマンドで調べても、必要な情報が得られません。

# file hogehoge.txt
hogehoge.txt: ASCII text

のようになってしまう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:17:02
SIGUSR1とSIGUSR2は何の為にあるのでしょうか?
「ユーザ定義のシグナル」が意味するところが分かりません。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:26:03
あ、自己解決しました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:10:43
UNIX気取りの犬糞はもう消えた?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:41:34
>>317
非標準だがエンコードはnkf -gとか。
改行コードはgrep '^M' とか '^J'の返値で判断かね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:27:19
# Sexlist update now!!
/usr/sadm/spool/disalloweb_patch_Sexlist

よし、これでシステムは安定秩序が保たれるね♪
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:44:48
いままでFreeBSDつかってて、今回colinuxにDebian入れてみたんだけど…
sambaが動かない。
どうやらsocketのbindでこけてるらしいんだけど。syslogみたらこんな。
printing/pcap.c:pcap_cache_reload(149)
Unable to open printcap file /etc/printcap for read!
printing/pcap.c:pcap_cache_reload(149)
Unable to open printcap file /etc/printcap for read!
lib/util_sock.c:open_socket_in(708)
bind failed on port 139 socket_addr = 0.0.0.0.
Error = Address already in use
/etc/printcapが読めないって言ってるけど、何のこと?
このファイルが無いんだけど、普通あるものなの?
ちなみに、プロセスは動いてないし、何度起動しても同じ。
てか、システムの最初からこのエラーで落ちてるっぽい。
他にソケット使ってるプロセスないし。
教えて詳しい人。

swatとsshとapacheは使えてるからsambaだけの問題かと
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:45:07
>>317
od
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:06:39
>>323

/etc/printcapはプリンタの機能を記述するファイル。普通ある。

動かない原因は↓だけど、
> bind failed on port 139 socket_addr = 0.0.0.0.
> Error = Address already in use
colinux側が原因なので犬板行ってください。
326323:2006/10/04(水) 10:52:33
はーい。犬板逝ってきます。
もう一回クリーンインストールしようかな…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:44:59
なんで次から次ぎえと犬糞が沸いて出て来るんでしょうか?
板の区別もつかないヤツは根本的に何も学習できそうも
ないのですが
そんな厨房にアドバイスの必要はあるのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:00:14
vipperとlinuxerはあきらめるしかない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:20:25
bashとメルコルータが闘うとどちらが勝ちますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:27:05
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:59:18
ファイルのオーナーが
userAのファイルを検索したいんですが、
どのようにすればいいでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:01:16
>>331
find
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:14:35
>>330
bashつえーww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:51:44
aaa,ccc:ファイル
bbb:ディレクトリ
という状況で、
find の結果を
.
.\aaa
.\ccc
.\bbb
.\bbb\ddd
.\bbb\eee

というようにディレクトリを最後にもって来る事はできますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:53:52
できる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:55:07
なんで \ やねん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:07:53
>>335
方法plz

>>336
失礼。winのUnxUtilsというのでやったので
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:28:30
>>335
-depthと勘違いしてない?
してないならやり方教えて欲しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:20:56
>>334

find .... -type f && find .... -type d

とか。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:33:37




                   bashは地球を救う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:27:07
plxxx.mas2301.o-tokyo.nttpc.ne.jp
(xxxは数字)
からわかることを、できる限り教えてください。

ISP事業者向けネットワーク提供サービス
ということしかわかりません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:29:34
>>341
板違い。

初級ネット
http://pc8.2ch.net/hack/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:30:28
>>342
ありがと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:21:16
シェル(何シェルかは不明)についての質問です。
rootでシェルを起動して

#!/bin/sh
#ユーザの変更(この行で終わってしまう)
su user
#以下の行も実行したい
echo "user"

ってゆう場合どうすればいいんでしょうか?

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:24:41
>>344
man su
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:37:46
>>345
それだとなんか、英語のようなものが表示され、(ry)パソコンをリセットしました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:39:42
もうそれいいよ。つまらん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:40:41
>>345
ありがとう!できた!
こうやって賢くなっていくのか。。。

同じ人もいるかもしれないので解決策を

前のファイル「test.sh」
#!/bin/sh
#ユーザの変更(この行で終わってしまう)
su user
#以下の行も実行したい
echo "user"

後のファイル「test.sh」
#!/bin/sh
#ユーザの変更(この行で終わってしまう)
#su user
#以下の行も実行したい
echo "user"

rootで
su user -c "sh test.sh"
ってやると

-c [command] ユーザー切替後にコマンドを実行 できるらしいです。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:41:47
えっと、よくわかってないんですが、

#!/bin/sh
man su user
echo "user"


として実行すると、画面いっぱいに英語が表示されますが、やっぱり次の行には行きませんでした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:04:03
テスト
351344:2006/10/06(金) 18:06:21
>>349
コマンドに関係なく次の行に進むための何かがあるんじゃないかな?
と思うんですよ。
まぁ何かはわからないんですけど。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:43:24
コンソールで使える表計算アプリのようなものはありませんか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 06:45:57
表計算アプリはspreadsheetと呼ばれるているという教養があれば検索できる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:42:20
awk とか perl とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:40:23
FC5/Samba について質問です。
XPHomeからユーザー認証でログインし、ホームディレクトリにアクセスしようと
したとき、XPHomeが落ちてしまいます。(ブラックアウトして強制的に再起動される)

インストールからブラックアウトまでの流れ
1. 元々入ってるのでとりあえず設定ファイルをいじってサービスに登録
2. XPから見てみるが見えないので原因を探る
3. samba-clientを入れ忘れていたことに気づきyumにてインストール
4. XPから見えた!と思ったがアクセスできずに原因を探る
5. ユーザーを作ってないことに気づきユーザーを作成
6. XPからアクセスしてみる>ユーザー認証パス>共有してるフォルダが見える(喜)
7. フォルダをダブルクリックしてみる。XPブラックアウト。Linux変化無し

※そのほかに、Linuxを立ち上げた直後はXPからは見えるがアクセスできず
Sambaを再起動するとアクセス(ユーザ認証)できるようになる。

何故XPが勝手に再起動してしまうのか、わかるかたお願いします...
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:49:13
すみません、誤爆しました、、
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:57:07
会社からデータセンターのサーバーにアクセスする際に
Windowsのコマンドプロンプトでアクセスするようになってるんだが
何かWindowsで使えるお勧めのプロンプトのツールないでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:15:40
bash使うといいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:38:41
windowsで使えるbashがあるのでしょうか?
検索しても見当たらないのですが・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:46:09
うそこけ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:48:49
シェルのことを「プロンプトのツール」とかwな表現する人にとっては
検索しても見つからないんだろw
この板にもスレあるというのに。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:51:06
FreeBSD5.x使ってるんですけど、
パソコンにyoutubeの動画を保存して見るには
どんなソフトが必要ですか?

保存の仕方とソフトを教えて下さい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:52:24
wget
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:54:21
>>363
釣れますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:55:21
右クリックして名前を付けて保存。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:03:16
>>365
右クリだと
save link as...とsave image as... しか無いので
ファイル自体は保存できませんが......。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:04:59
>>361
よくシェルのことだってわかったな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:06:50
>>366
おうっ、釣れた、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:15:37
VDOWNLOADER 3.0 Alpha
これってMS用なんだよなぁ〜。。。

UNIXタイプの無いのかな???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:19:52
Video Downloader行け
371362:2006/10/07(土) 23:28:43
>>370
arigatou
ごっつぁんです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:25:31
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:55:24
頻繁にメールが来る/homeをraidディスク上に移行したいのですが
最新のメールを消さない方法ってありますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:58:17
日本語でおk
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:39:39
メールは/varに届く
と書いとけば通じるだろうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:13:40
あ,ごめんなさい.
メールはMaildirに届くんです.
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:44:14
どこかのISPの人ですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:48:40
自宅鯖なんですが,知人のアカウントもあったりするんです.
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:55:54
思い切り環境依存な質問を、環境を秘密にしたまま尋く奴は、脳味噌がどうかしている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:10:16
つまり環境依存な解決方法しかないということですね
了解です
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:17:11
むしろ>>375の頭の固さに驚いた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:20:21
つーか、メール鯖止めて /home用 HDD交換/コピーしてメール再開しちゃ駄目なの?
383375:2006/10/08(日) 21:20:51
>>381
わるかったね
/var/mailと/var/sppol/mail以外しらねえよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:28:02
>>382
sendmail なんかだと、キューの管理に i-node 番号使っててハマるとか有った気がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:37:10
じゃあ、ddでi-nodeも保存してコピー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:40:57
maildir つってんだから大丈夫でねえの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:44:59
>>384
使ってねぇよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:03:25
やっぱりメールサーバ止めるしかないですか...
了解です.
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:07:37
メールサーバ止めたくなければ、一時的に別メールサーバー立ててMXを向ける?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:08:13
なにも環境をいわないのに
どうやって解決策を教えてもらえると思ってるんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:09:29
つまり環境依存な解決方法しかないということですね
了解です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:12:00
環境依存も何も
いまどういったハード構成の上にメールを置いてて
どういったRAIDディスクに移動させたいのか

この情報がわからなければ移動のさせ方もわからんでしょ
これが環境依存な解決方法というのなら
環境依存の解決法以外ない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:23:54
どんなPCでも動作環境は大体同じだよ。
周囲温度 0℃〜40℃
湿度 85%以下(結露しないこと)

で桶。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:28:11
>>393
しょぼすぎ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:30:53
あと、てんかんにならないように、部屋を明るくして画面から離れることね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:09:15
質問です。
以下のようにオプションを二つつけたshellbangなscriptを動かしたいのですが、

=== TEST ===
#!/bin/cat -e -n
foo


# ./TEST
cat: unknown option --
usage: cat [-beflnstuv] [-] [file ...]

と怒られます。#!/bin/cat -n や #!/bin/cat -e みたいにオプション1つの場合だとうまく
動くのですが、オプション2つ以上の場合だと "-e -n" という1つの文字列で argv[1] に
渡ってるらしくうまく動きません。

catの場合は /bin/cat -en と複数オプションをまとめることで回避できますが、
オプションをまとめられないコマンドの場合はどうするのでしょう?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:13:35
>>396
不可能。
普通に #!/bin/shで起動して、内部でコマンドを起動するしかない。

OSは何? FreeBSDだとオプション2つ以上でもうまく行ったと思うが、、
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:50:33
引数がふたつ以上ある場合の解釈は OS 依存。
FreeBSD でも 5.x と 6.x で動作が違う。

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-arch/2005-February/003525.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:24:06
>>397
FreeBSD7.0(current)、NetBSD、Linuxあたりで試して同じ挙動だったので、
普遍的なものかと思いOSは省略してしまいました。すみません。

>>398
了解です。使える実装もあるがアテにしないほうがいいと理解しました。


ただ、argv[1]をコマンドラインとして解釈して実行しさえすればいけそうだと思い、
envとかapplyとかでできないか試行錯誤した後、

#!/usr/local/bin/perl -esystem("cat -e -n @ARGV")
foo

とすれば希望通りの動作が実現できたので、手元の環境ではこれで
ごまかしておきます。激しくセキュリティホールになり得るのはわかっていますが、
自分しか使わない環境なので気にしないことにします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:26:58
無料チャンス日間だよもん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:38:02
UNIXの質問ではないのですが、
ここ以外に適切な板・スレを思いつかないので・・・

2004年に UNIX板で立った(らしい)スレ、

「彼氏のHacking行為に満足できません」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074258073

を読みたいんですが、削除されたようで過去ログ倉庫にもありません。
#ゴミ箱行きになったらしいのまでは削除依頼スレで確認してます。

どなたか保存してる方、いたらどっかにうpして貰えませんでしょうか?m(__)m
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:13:37
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:37:29
Fedora Core の Setup Agent (初回インストール時に出てきて
初期設定できるやつ)、 あれをもう一度使いたいんだけど、
どうすればいいんでしょ???

ずごい人教えてください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:44:03
>>403
再起動して、起動前のGRUBなどのメニューでカーネルパラメータに reconfig 追加?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:45:05
firstbootってやつのはずだが、これ?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/658usefirstboot.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:25:54
この業界未経験の者ですが、
いまからやるとしたら、ネットワークエンジニアとプログラマーでは
どちらが良いのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:37:43
>この業界未経験の者ですが、

この時点で終り。人はいっぱい居るので、今さら未経験者が頑張ってもしょうがない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:07:08
んなこたーない
>>406
組み込みエンジニアとか、どう?
409401:2006/10/11(水) 00:52:57
>>402
ありがとうございます。無事見つかりました。
何故か /. の publog で。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:08:38
>>406 どちらが、とかいってたら選択肢せばまるよ。
どっちも奴隷みたいなもんだしな。
411403:2006/10/11(水) 09:44:23
>>404-405
ありがとー。
やってみます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:28:22
HTTP_REFERERに
ヤフー!メールのセッション情報が残ってたら
自動で即座にそのアドレスにアクセスして
リンクをボットで全部キャッシュしてくる、って
できるか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:34:30
10年前なら出来た。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:50:01
>>413
IPアドレスでブロックしてるってこと?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:04:13
クッキーと組み合わせるとか、セッションハイジャック対策はふつーしている。
自分のアカウント以外で実験すると不正アクセス禁止法違反。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:09:23
インターネッツするだけならUNIX+Firefoxが一番安上がりですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:25:05
使用頻度次第だがマンガ喫茶か。つまりWIN。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:45:54
いまなら携帯かな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:54:44
>>418
それもそうなんですがwww
とりあえず安くyahooの麻雀だけやりたいと頼まれまして・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:56:18
まともに動かすための時間と技能はあるのかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:57:24
>>418
携帯機だとOSインストールが難しいことがあるよ。それにデスクトップの方が安いし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:59:48
近年の日本では単に「携帯」と言った場合は
携帯電話を指すことが多いよ。
携帯可能な PC は「ノート PC」と呼ぶことが多い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:03:24
インターネットは使いたいが、後々パソコンの面倒を見るのはイヤ、というなら
OSは何であってもPCは余りお勧めできないのよね〜
あとあと面倒ごとに関わりたくないなら
ヤマダみたいなとこで新品を買わせて
店の有償サポートを利用しながら使わせとくのが
一番いいと思うんだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:03:54
携帯電話?
あ、SF映画とかで出てくる無線を使った電話のこと?
非現実的な話だね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:08:09
>>420
時間はありますが今までwindowsしか使ったことがありません
PC自作はなんとかできます
unixでインターネットだけならOS代が浮いてお得?と思ってカキコしたんですが、
無難にwin使ってたほうがいいですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:15:00
KNOPPIXでいいじゃん。インストール不要、メンテ不要、設定不要だし。
Win買う必要なし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:41:56
>>426
検討してみます
ありがとうございますm(__)m
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:56:08
すみません、基本的すぎる質問かも知れませんが、、
PC本体の画面からだと、ログインするとLinuxになるのですが、
別のPCからTELNETでログインするとUNIXになってしまいます。
一応ググると、Startxというコマンドを入れればいいようですが、
startxの時、エラーが出てLinuxが起動しません。
どうすればTELNETでLinuxを起動できますか?
あるいは最初からLinuxにログインする方法があればもっといいです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:59:37
>>428
犬板行け。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:00:33
>>429
あの、OSはSolarisです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:25:27
>>430
では、「Solaris にログインすると Linux になる」を説明しろ。
ヤヌス使ってるとかか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:29:20
Linux = GnomeかKDEなGUI
Unix = CUI
おそらくこういうことなんだろう。
返事に困る質問だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:46:49
「犬板へGO!」に「OSはSolaris」は、あきらかに釣りだろ。つまらん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:50:15
で、UNIXの次のバージョンっていつ出るの?
つーか作ってるの?なんか全然聞かないんだけど?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:52
>>434
それってUNIX07ってこと?
今OSFが必死でリリース準備中だからそれまでUNIX95使っていて
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:46:01
>>419
ちょっと試してみたが、FreeBSD 6.2-PRERELEASE + diablo-jre-1.5.0.07.01 で、
Yahoo の麻雀は動くようだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:36:06
quickml と qmail を同居されて動かそうとしています。
smtproutes で

ml.example.com:localhost:10025
:isp_smtpserver

こんな感じで example.com に来たメールはそのまま配信
ml.exapmple.com に来たメール は quickml で配信しています。
問題は [email protected] で配信されたメールを
返信しようとすると Replay-To: が [email protected]
になってしまうことです。この Replay-To を変更する、もしくは
付けないのはどうすればいいかアドバイス下さい。

#ひきこもり時代に自分が作った >>1 のテンプレが 3 年ぶりに見たら
#まだあってうれしいぜ! ここで Unix を学んで今じゃ社会に復帰
#してエンジニアやってるぽ。FreeBSD じゃ食えなくて Linux だけど。
438437:2006/10/13(金) 02:40:50
ちなみに quickml の core.rb を

   header.push(["Subject",   subject],
       #["Reply-To", @address],
         ["X-Mail-Count",@count])

こんな感じでコメントアウトしたけれど変化なしだった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:32:04
Happy Hacking Keyboard Liteの日本語キーです。
X上で ] キーを押すと\が入力されてしまいます。
CUIでは入力できています。

/etc/X11/xorg.conf抜粋

Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "pc105"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbVariant" "jp106"
EndSection

どうすればよいのでしょうか?
440439:2006/10/13(金) 07:57:54
暫定対処として、
~/.Xmodmap
keycode 51 = bracketright braceright

~/.bashrc
/usr/bin/xmodmap ~/.Xmodmap
を追記して入力できるようになりました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:32:44
>>435
UNIX95はさすがに古い。いまどきUNIX03 か、せめてUNIX98だろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:14:49
それにOSFじゃなくてOpenGroupですな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:16:23
レンタル鯖がメールを直接スクリプトに渡せない仕様の鯖ですが、[email protected]というアカウントを作ると
catchAllであて先不明メールが全てこの垢に届く仕様です。(要するにxreaです)
この仕様とcronを利用し、cronでメル垢のファイルを読みにいき、スクリプトに渡すソースを入手したのですが

#!/bin/sh
cd /virtual/USER_ID/Maildir/xxx.com/default/Maildir/new/
find . -name '*' |awk ' { system("cat " $1 "|/usr/local/bin/php /virtual/USER_ID/bin/mail.php")'}
find . -type f -exec rm -f {} \;
exit

この内容でcron.shファイルを作成し、cronで実行するとエラーを吐きます。
以下エラー内容です。

Status: 404
Content-type: text/html

No input file specified.
/virtual/USER_ID/bin/cron.sh: line 4: cd: /virtual/USER_ID/Maildir/xxx.com/default/Maildir/new/: No such file or directory
awk: { system("cat " $1 "|/usr/local/bin/php /virtual/USER_ID/bin/mail.php")}
awk: ^ invalid char '' in expression
find: missing argument to `-exec'

どこかに構文エラー(おそらく"の位置や付け忘れ?)があるのだろう、と推測は出来たのですが、色んなサイトを参考にしても
どうしても分かりませんでした。
構文そのものにミスがないかどうか、教えて頂けませんでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:06:26
ぱっと見で気づいたのは、awkの最後}'とすべきところが'}になってるね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:43:04
これは構文ミス以前の問題じゃないのかな
>line 4: cd: /virtual/USER_ID/Maildir/xxx.com/default/Maildir/new/: No such file or directory
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:57:53
シェルスクリプトで
あるプログラムをあるファイルをincludeさせて実行
それをwhileでファイルを修正しながら
繰り返してるんだけど
その修正はperlでやるとする
でもそれでは同じ修正しかできない(同じファイルに同じ操作することになる)
繰り返しの都度、修正の仕方をかえることはできないのか?

今、例えば、perl処理のファイルの中の変数を繰り返しの都度変更するために
while [$a ・・・]
do
実行ファイル < ***.txt
echo $a > file.txt
perl -ne 'open(openfile, "file.txt")
・・・・・・・  '  ***.txt > ***.txt
a=$a+1
done

といった感じ(ちょっとはしょってる)でやってるけどもっとうまい方法ないのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:08:34
意味がわからん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:18:34
とりあえず動くスクリプトくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:26:46
>>446
修正する一行perlスクリプトを変えることは簡単
perl -ne "open(....); $hoge;" > hoge.txt

こういう意味じゃないなら、自分の考えを他人にうまく伝える能力値を
上げてから出直して来たまえ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:40:55
>>445
その通りだと思うのですが、そのディレクトリは間違いなく存在しているのです。FFFTP等で手動アクセスは可能でして。
スペルミス等も確認したのですが、ありませんでした。
ディレクトリはあるのにアクセス出来ない、という事は考えられるのですか?
451446:2006/10/14(土) 13:48:27
#!/bin/bash
a=1
while [ $a -lt 10 ]
do
cat  file2.txt
echo $a > file.txt

perl -i.bak -ne 'open(openfile, "file.txt");
$suuji=<openfile>;
print $_;
print $suuji;
  close(openfile); ' file2.txt

a= 'expr $a+1' #ここバックスラッシュね
done

まあ簡単にはこんな感じ
このcat(実際は違うコマンドだが)
で実行させるファイルを繰り返しの
都度修正したいため
PERLをつかってる
でももっと複雑な修正も簡単にしたい
どうすればいいのか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:55:57
>find: missing argument to `-exec'

エラーになってよかったな。cd にコケてカレントディレクトリが変わってないのに
そのまま find . -exec rm なんてやったら、意図しないファイルが全部消えても
おかしくないところだ。
こういうスクリプトを書くならば cd に失敗した時点で異常終了するようにしとけ。

>ディレクトリは間違いなく存在しているのです。FFFTP等で手動アクセスは可能でして。

実は chroot されてたとか。
つーか、そのパスでいいかどうかはここじゃなくて管理者に聞け。
453446:2006/10/14(土) 14:00:36
回数多く繰り返すとき
現状で変更させる起因因子
が数字だけでは心もとない

例えば各回の都度
ファイルを大幅変更させない
といけないときとか

なにかいい方法はないのですかね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:05:46
>>446
・自分の考えていることを他人に理解してもらうにはどうすればいいか考えましょう。
・間違った方向で試行錯誤しないで、ちょっと後戻りしてみましょう。
・パラメータは引数で渡しましょう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:25:09
xine で 音楽CDを再生する時、勝手に CDDBにアクセスするのを禁止するには
どうしたらいいでしょうか?
man xine や、grep -ir cddb /usr/local/share/doc/xine はしましたが、
見つかりませんでした。

CDDBにアクセスされるとなんかスパイウェアっぽくてイヤです。
しかも、(洋楽のCDですが)取得された曲名の英語のスペルが間違ってるし、、、
456446:2006/10/14(土) 14:32:02
>>454
>パラメータは引数で渡しましょう。

これができないんですけど・・・
perlの中に外で定義した変数とかはとりこめない・・・

457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:34:03
>>456
perlの中にシェル変数を取り込めるよ。
要するに、クォートの問題。変数部分だけクォートを外す。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:37:11
>>456
>>449が「'」でなく「"」を使っている理由を理解できるまで考えなさい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:37:16
>455
media.audio_cd.use_cddb:0
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:18:11
sed awk マスターレベルになれば
グレートですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:57:46
プリエンファシスな音声(WAV)をディエンファシスしてくれるソフトを探してるんですがありませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:03:43
463461:2006/10/17(火) 08:26:46
>>462
ありがとうございます。
2番目のリンクの物で何とか出来そうです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:58:50
申し訳ございませんがくだらない質問させください
無線LANで接続した先から
データを得るためにはC++で何と記述したらよいかわかりません

現在Tera Tarmを使った接続では値を表示できるのですが
MFCプログラミングで値を表示させたいのです。。。

どうかお願いします
465464:2006/10/17(火) 18:08:21
MFCプログラミング を ダイアログベース
に脳内置換お願いしますです
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:13:57
467464:2006/10/17(火) 18:22:34
>>466
ありがとうございます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:53:16
はじめまして。

ApacheなどでDirectoryIndexを指定して
直接ディレクトリにアクセスした場合に表示される
ファイルを指定しているサイトで、
index.htmlやindex.cgiやindex.php,,,など
思いつくものを全て指定してみたのですが、
分かりませんでした。

どうにか、ファイル名を取得する方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:38:04
dbxでデバッグをしている最中にstring型の変数の中身を参照したいのですが
どなたか方法をご存知ないですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:46:40
>>468
ありません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:41:15
>>470
>>468 の意味がわかったのか? すげー!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:43:09
俺も割と普通に分かった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:49:58
>>468
ゴルァ
デジャヴかと思ったらマルチポストじゃねーか

どの板でも回答貰ってるし
自宅鯖板、Linux板、UNIX板全部に投げてるなおまえ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:56:28
>>470
その回答で俺も質問の意味がわかった
クロスワードパズルかよ、みんな同じ事考えるんだな

そもそもあれってファイルなのか。。。

他の板の反応

809 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 21:22:11 ID:???
>>808
丸見えにしたいんだろ?
アクセス許可しろ

810 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 21:38:51 ID:???
>>808
意味が分からん
DirectoryIndexの設定値を知りたいって事か?
そんな方法はしらんが.htaccessでオーバーライドすりゃいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:32:40
>>471
ありませんか?
という問いなので、ありませんと答えれば50%的中する。
ありますと答えると、じゃそれを教えろと言われるので
ありませんと答えるのが正しい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:38:37
windowsからTeraTermでFreeBSDに繋いでるんだけど
TeraTermのような通信ソフトを使って、w3m-imgでウエッブページに上にある
エッチな画像みたいんですけど、そんなソフトありますか?
宜しくご教授よろしくもうしあげます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:53:42
>>476
aview
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:14:58
>>477
windows用のはどこから落とすのですか?
win用のは、無いっぽくないですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:16:36
>>478
FreeBSD上でやりたいんでしょ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:21:34
いえ、windowsから繋ぎたいんです。
windowsからFreeBSDに繋いで、windowsからサイトのエッチ画像が見たいんです
FreeBSDはモニターとかありません
無理でしょうか?
481480:2006/10/18(水) 02:24:38
proxyを入れましたが
proxy経由でブラウザから見るのではなくて
telnetで繋いで、FreBSDからwebページのエッチな画像がみたいです
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:24:53
>>480
FreeBSD にログインしてる Tera Term の画面でやりたいんでしょ?
Windows で見たいなら IE でもなんでも使えばいいじゃん。

そもそもなんでそんなことしたいの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:27:44
こんな真夜中に釣るやつとあえて釣られてるやつと観察してるやつと
484480:2006/10/18(水) 02:36:19
>>482
Tera Term の画面でできればそれで見たいです
画面を変えるのが面倒。あと、IEで見ると起動してるソフト全部閉じちゃう事があります
IEわざわざ起動しないで、telnetで繋げてるソフトの上でみれたら一番いいです
宜しくおねがいします
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:37:23
>>484
んじゃ aview
486480:2006/10/18(水) 02:40:58
>>485
aviewこれはwindows用のはどこでダウンロードできますか?
探したんですが見つかりませんでした

487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:42:36
>>486
FreeBSD 上で動かせばよい。
488480:2006/10/18(水) 02:46:06
>>487
さっそくやってみます
ありがとうございます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:20:31
ファイルの中身を逆から表示したいのですけど、
いい方法はありますでしょうか?

例えば、ファイルの中身が
-----------------------
aaa
bbb
ccc
-----------------------

とした場合、これを

-----------------------
ccc
bbb
aaa
-----------------------

のように出力したいのです。
これを実現するためのコマンドはありますでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:39:23
tail -r
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:45:53
ある
awkかperlを使う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:59:04
GNU coreutils の tac
493480:2006/10/18(水) 12:46:20
なんですかこれは
エッチ画像保存してasciiviewでみるしか出来ません

494468:2006/10/18(水) 14:01:48
言葉足らずの質問に答えて下さって有り難うございます。

具体的には、
http://www.dmm.com/rental/monthly/
こちらのサイトにランダムに表示される値を一定時間ごとに
取得したいのですが、ファイル名が分からないとwgetが
使えないのでファイル名を知る方法はないものかと思いまして。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:57:54
From: [157] 花咲か名無しさん <sage>
Date: 2006/10/17(火) 13:38:41 ID:dcW5Thrc

アソコを刺されてしまいラビアがプックリ腫れてしまいました。
すごくかゆいのです。これは、何に刺されたのでしょう?
のちほど写真をアップしますが、恥ずかしいので、お答えがあればすぐに消します。

----------------------------------------------------
害虫総合スレIV
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:01:46
>>494
そのページをwgetで取得してから適当に整形して
もう一度wgetに喰わせてやれば良いんじゃない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:48:55
>>494
> ファイル名が分からないとwgetが
> 使えないので
なんで?
498>>489:2006/10/18(水) 23:36:01
>>490
ありがとうございます!

>>491
しんじゃえ!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:41:46
>>494
こっちが本命だろおい白状しろ
ttp://www.dmm.co.jp/rental/monthly/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:33:41
>>480
cygwinでXwindowsをまず立ち上げることだな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:38:12
>>500
> Xwindows
古典的な釣り
502480:2006/10/19(木) 03:24:06
>>500
無理っぽですかぁ
ビデオカード買ってX-winndwを入れると、またかわってくるのかな
winからBSDマシンにtelnetで繋いで、ホームページに繋いでエッチページが見れたらいいと
思ったけど、w3m 日本語文字化け w3m-img文字化け 保存してもアスキーアート表示
エロくねぇよwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:27:34
結構fkimura.comの設定めもやら利用してたのに、
なんかサイトごとこないだからあぱっちのいんすこ時のやつのまんまだね。
閉鎖しちゃったのかな。復旧してほしぃ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:19:18
>>498
ダメな奴は何をやってもダメ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:58:38
tcpdumpってファイル出力と画面出力同時にできる?
-wオプションつけたら画面出力しないんだけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:36:33
-w Write the raw packets to file rather than parsing and printing
them out. They can later be printed with the -r option. Stan-
dard output is used if file is ``-''.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:06:46
>>502
ちみはBSD使うには知識なさ杉。
telnetはどういうプロトコル?

Xはどこにいれるの?

> あと、IEで見ると起動してるソフト全部閉じちゃう事があります

そのレベルだからウィルスでもかかってるんじゃないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:38:11
-w hoge して tail -f hoge すれば?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:10:48
atで登録したコマンドのキューはどこのファイルに保存されてますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:28:36
/var/cron だったり、/var/at だったり。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:36:37
どうも! /var/at にありました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:39:17
最近株を始めたんだけど
Xで株関連のソフトってありませんか?
時計風味で指定銘柄のリアルタイム株価とか
コンソールでテキストベースの市況とか
見たいんですが

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:28:08
NESエミュでファミコントレード
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:53:52
大学のunix環境に自宅のwindowsパソコンとputtyというフリーソフトを
使ってログインしているのですが、
xwindowsが自宅のパソコンに入っていないので、ktermやemacs で
一部機能が制限されてしまいます。自宅で学内の環境を再現するために
必要なソフトおよび設定を説明してあるホームページなどが
ありましたら教えてください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:04:50
>>514
>自宅のwindowsパソコン

にUNIXかXサーバ入れる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:11:42
xwindows じゃないけどな。

Xming 入れればいいんじゃね? XDMCP も通ってるなら楽勝だろ。
ってか大学で外から ssh 許可ってチャレンジャーだな。
きょうび珍しいダイアルアップ接続なのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:12:49
VPN接続した上でSSHなんじゃないの
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:37:14
>>515-517
ありがとうざいます。
以外に初心者に優しいunix板住人に少し感激。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:20:30
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:36:02
file.txt1
file.txt10
file.txt2
...

ls |sort  みたいに
sortとかやっても
どうしても順番どうりにならない
cat file.txt*
でワイルドカードで順番どうりにしたいのに・・・
どうしたらいい?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:44:26
>>520
その順番で合ってるよ。辞書順と数字順は違う。
桁数を揃えろ。file.txt01 file.txt02 file.txt10 なら辞書順 = 数字順になる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:49:56
じゃあファイルがいっぱいあるとき
どうすればいいの
ひとつづつ書き直したんじゃきりがない
もうやりなおしはできない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:51:29
>>520
その場合なら、

ls |  sort -k1.9 -n

とかで逝けると思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:52:32
>>522
ファイルがいっぱいある時はシェルスクリプトで一発変換すれば無問題。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:58:36
なるほど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:37:26
ファイルの更新日時や作成者、グループ、パーミッションなどの属性情報は、
物理的にはどのファイルに保存されているのでしょうか。
それと板違いで申し訳ないのですが、Windowsではどうしてるかも教えてもらえると
助かります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 04:39:05
UNIX系OSのufsやext2fsならi-node領域、WindowsのNTFSならMFT(master file table)。
どちらも普通に言う意味でのファイルではない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:19:53
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1157876492/45

こいつどこから書き込みしてんだろう?
デンマークから2ちゃんって書き込みできるのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:59:44
>>528
まだ規制されていないプラクシだと思うが、
海外からの日本人のアクセスは結構あるみたいだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:59:49
普通にできるんじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:14:28
デンマークはdkでdeはドイツなんだがな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:02:02
>>531
恥ずかしい奴発見
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:09:24
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:38:29
個人でブログを開設しているのですが、
アクセス解析のホストのところを見ると、時々

157.82.156.216

みたいに数字だけのがあります。
これをはじくのには、

「逆引きできないホストを閲覧禁止にしたいです」

って管理者に言えばいいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:54:18
そうです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:19:55
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:24:32
>>528 = >>532 = >>533 なの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:50:15
.de ? Germany
.dj ? Djibouti
.dk ? Denmark
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:52:44
>>536
お疲れ様でした。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:23:10
>>539
のこのこと出てくるキミに最大のねぎらいを送ろう。
負け犬乙。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:32:22
なに一人で盛り上がってるんだ。きもいな。
別に誰も気にしてないんだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:36:34
esr の The Art of Unix Programming の邦訳版の予定について、
ご存知の方いたら状況を教えてください
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:46:53
>>541
負けん気だけは人の10倍あるようだな。知能は10分の1だが。www
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:54:55
>>543
俺はよく負けん気が強い奴だなと言われる。
(馬鹿にされてるようで悔しいが)

でも彼の場合は違うと思う。
この場合は「負け犬の遠吠え」じゃ無いだろうか?

勝ったのに負け犬の遠吠えのように聞こえるのは亀田くん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:10:21
わざわざ補足説明しなくてもいいから。
別に俺は>532じゃないし、>528は釣りに近い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:58:31
postfixで使えるアンチウイルスソフトを教えてください
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:04:20
「postfix ウイルス」だけだよ、googleに入れるキーワード。実運用の結果聞きに
来てるならまだしも・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:17:10
>>545
何で弁解してんの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:44:22
>>546
ウイルスバスター
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:16:58
>>546
IMSS
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:26:39
# useradd "(^_^)"
してみたら
useradd: `(^_^)' is not a valid login name
と言われました。
使用可能な文字はどこを参照したらよいですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:23:29
>>551
OS は何?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:51:37
>>551
man useradd してみれば?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:08:16
>>552
WIndowsXPSP2
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:06:27
北をどう思う。バスタード野郎かな。どうだろね、。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:16:04
ミトニックの新刊に出てる
「トリップワイヤー」
ってどう?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:09:16
>>551
/etc/passwdに直接書き込めば、(^_^)というユーザーでも作れるよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:44:34
じゃあ私は#-=-#ってユーザーを作るわっ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:17:08
遠方のADSL環境にサーバを置いて、こちらからsshでログインしたいのですが、
NATなのでこちらからアクセスできません。

こちらはグローバルIPなので向こうからのsshアクセス等々は可能なのですが、
どうにかこちらから操作できるような方法はないでしょうか?

本当ならブロードバンドルータでIPマスカレードの設定を行えばいいのですが
ルータのパスワードを忘れたとの事で設定が出来ません(>_<)

cronとかで定期的にwgetでこちら側に置いたファイルを読み取らせて実行させ
て結果を送信させる方法とか考えたのですが、もっと良い方法はないでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:34:12
>>559
UUCP
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:37:20
>>559
というか、ルーターのパスワードを忘れたというのが大問題だろ。
ルーターのファクトリリセットボタンを押して初期化して、
ルーターの設定を最初からやり直すのが吉。
あとはstatic NATで、外からのsshを通せばいいだけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:40:28
>>559
NATの中からこっちの(グローバルIPの)マシンに
sshのport forward付きでloginさせるスクリプトぐるぐるを回しておく。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:54:42
>>562
有難う御座います。ssh の port forward ですか。
聞いたことはありますが、試したことがないので調べて試してみます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:11:06
>>563
>>561 はありがたくないのかよ? 一番マトモなこと言ってるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:17:19
>>561,564
有難う御座います。確かにその通りです。
ただ、デフォルト設定のまま実装できたらベストかなと思っています。
パスワードを忘れた等々は先方の問題ですし私がとやかく言うのもちょっと...。
566551:2006/10/25(水) 15:43:38
>>552
NetBSDです
>>553
オプションの説明しか無いような...
>>557
出来ました...ってことは使えない文字とかって無いんですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:51:34
>>566
確実に使えないだろうと思われるのが「:」だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:53:27
つか、man 5 passwd するとかの知恵は無いのか?

     ログイン名は決してハイフン (``-'') で始めてはいけません。また、メーラを混
     乱させやすいので、大文字やドット (``.'') も名前の一部にしないことを強く推
     奨します。歴史的にユーザデータベース中でフィールドを区切るのに使われてき
     たため、どのフィールドもコロン (``:'') を含んではなりません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:23:42
>>566
man useradd 
してから
もし知りたいことが載っていなかったら(載っていても)
see also とかも見てみたら?
570オナホマン:2006/10/25(水) 16:31:42
こんにちは、
kshのヒストリー機能で
!62
と入力して過去に入力した履歴を実行することはできないのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:31:59
>>566
ソース読むのが早いよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:38:04
>>570
やってみたら?
573オナホマン:2006/10/25(水) 17:15:01
>>572
やってみましたが、Not Found
となります。
kshでは出来ないということでしょうか?
私の名前に免じて教えてくれませんか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:18:21
やってできないならできないんじゃね。
575オナホマン:2006/10/25(水) 17:26:06
>>574
できるのかできねえのかはっきり答えろ糞野郎。
下手にでりゃあつけあがりやがって・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:26:40
できない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:27:56
bash使えばできるよ。
578オナホマン:2006/10/25(水) 17:45:00
>>575は偽者です

r 履歴番号
で実行できるのがわかりました。
!を使えないのがちょっと違和感ありますが
解決できました^^
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:22:29
580551:2006/10/25(水) 22:24:29
>>567
そのようですね
>>568
すみません。(5)とかってそうやって指定するんですね...情けない...
>>569
以後そうします。
>>571
ソースのどの辺読んだらいいのかよく分かりません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:58:19
cvsのワークディレクトリから、CVSディレクトリとその中身だけを
別の場所へrsyncでコピーしたい、つまり、

foo/CVS/Entries
foo/CVS/Repository
foo/CVS/Root
foo/bar/CVS/Entries
foo/bar/CVS/Repository
foo/bar/CVS/Root
foo/bar/zzz.c
foo/main.c
foo/sub.c
foo/proto.h

というファイルがあるとすると、同期したいのは
foo/CVS/Entries
foo/CVS/Repository
foo/CVS/Root
foo/bar/CVS/Entries
foo/bar/CVS/Repository
foo/bar/CVS/Root
です。man rsyncに従うと↓でいいはずなんですが、
cd foo
rsync -anv --include='**/CVS' --exclude='*' ./ /tmp/
実際には一番上のCVSディレクトリしか同期されません。
どう書くとうまくいくのでしょうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:56:26
勉強のためsunの中古サーバを買おうと考えてるのですが,netraとfire
の違いがよく分かりません。簡単に違いを教えてください。

それから以下の条件で探してるのですが,お薦めがあったら教えてください。
・UltraSPARCプロセッサであること
・予算は2〜3万くらい
・イーサネットポート2つ以上,最低100Base-TX
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:00:35
・UltraSPARCプロセッサが載っていないものはもうほとんど市場に無い
・まあそれなりに買える
・netraとfireなら2つぐらいはおおむねついている
だから買えるものを買えばよろしい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:07:55
死ぬ程五月蝿くて、下手すりゃ直流電源いるけどな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:10:04
>>583
どうもありがとうございます。netraシリーズとfireシリーズの違いも
よかったら教えてください。netraが古くてfireが新しいってことですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:11:52
>>585
調べてわからないなら気にするな
Netraは通信事業者用とか言っているけどね
587582:2006/10/26(木) 01:13:48
>>586
調べても違いが分からなかったので,安いものを探すことにします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:22:52
いまどきの家庭なら直流48Vぐらいあるだろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:19:18
test
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:28:02
test
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:03:38
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:14:00
テスト
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:19:13
emacsのことです。
ファイル名などの補完をするとき "?" を入力するにはどうするのでしょう?
候補のバッファが開いてしまうのですが・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:26:26
C-q
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:35:11
quoted-insertという関数があったのですね。。
ありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:26:29
物理的には別セグメントだけど、Proxy ARPを使って同一セグメントに見せている
ネットワークにおいて、192.168.0.255 のようなブロードキャストアドレス宛の
パケットを、同一セグメントに見せているセグメント内に中継するには、
どういう方法がありますか?

要するに、同一セグメントに見せているセグメント内は、
ブロードキャストも含めて、完全に同一セグメントに見せたいのです。
わかる方、よろしくお願いします。

なお、ブリッジを構築する方法以外でお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:53:51
どういうアプリやプロトコルでやりたいのか書くべし。
sambaやdhcpなどだと、それ自身でそういう機能があると思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:22:33
サーバとノートPCでシリアルコンソールをやりたいと思っています。
ノート側にシリアルポートがないのでCardbusやUSBに接続するタイプの
シリアルデバイスを買おうと思っていましたが,ノートにモデムポート
があるのに気づきました。ケーブルは自作するとして,ノートのモデム
ポートとサーバのシリアルポートを繋いでシリアルコンソールは実現
できますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:26:57
サーバにモデムをつないで、PBXか回線エミュレータも自作すれば無問題
600598:2006/10/30(月) 00:31:32
>>599
単純に結線を変えるだけでは無理ですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:06:52
>>600
扱ってる信号形式が異なっているので無理
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:11:58
>>597
アプリやプロトコルを限定せずに、すべて同一に見せたいんじゃないの?
DHCP限定なら dhcrelayでできるけど、それを聞いてるんじゃないと思われ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:18:21
test
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:18:32
というかプロトコル問わずリレーするようになると、
それはもうほぼブリッジなのだが。

普通にブリッジ設定すればいいんだと思うが、ブリッジじゃ
ダメな理由がわからん。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:43:25
釣りだろ。気付けよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:11:46
すんませんほんとくだらないかもしれませんが、
bashでtimeコマンドの出力を何とかファイルにリダイレクトさせたいのですが、
どうしたらいいでしょう…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:15:21
あぁごめんなさいtimeコマンドはできました。
bash組込みのtimeコマンドはできないですかね…?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:28:06
>>606

(time sleep 1) > output 2>&1
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:44:17
おぉ、そんなの書き方があったのですか。ありがとうございます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:25:17
>>609
意味はわかってる?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:43:39
>>610
解かってないけど、どうせ説明してくれないだろ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:47:27
まぁ、「man bash 読め」って言うくらいだね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:30:36
素人の質問です

ちょっと著作権法違反事件を追っているのですが、

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122823349/963

こいつのリモートホストはわかったのですが、
IPアドレスがわかりません。
リモホがわかったときに、続けてIPを知るには
どうしたらいいのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:35:43
dnsip
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:38:55
>>613
板違い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:59:31
navi2chで板を読もうとすると、
Error: Setting current directory: no such file or directory, ~/.w3m/not updated
と出ます。
w3mの~/.w3mはどこのことを指しているのでしょうか?
また何を指定すればよいのでしょうか?
WinXPでMeadowを使っています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:35:25
アホはギコナビ使えってこった。
618616:2006/11/01(水) 16:14:40
>>617
そんなこと言わないでぇん
619616:2006/11/01(水) 16:35:01
自己解決しました。
チルダってホームディレクトリのこと指すんですね。
ホームディレクトリに空の.w3mファイルを作ったらうまくいきました。
お騒がせしました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:37:56
……ファイル?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:00:30
みなさんはM$ Windowsだったら何を使う?
個人的にV2Cが気に入った。レス間の平均間隔時間でソート
できるからイイ
622621:2006/11/01(水) 18:04:02
スマン誤爆だ
てっきりNavi2chのスレかと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:34:42
お薦めのUNIXを教えてください
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:15:23
MAC OS
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:23:00
>>621
M$って書く香具師は脳味噌が痛いのが多い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:25:41
>>623
銭IX
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:57:15
SANIX
628age:2006/11/04(土) 01:38:01
age
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:05:37
質問です
Pentium2でも快適に動作するUNIXでお勧めを教えてください
私は昔のノートPCでプロキシサーバーを運営しようと思っていますので、
PPPoE接続とプロキシサーバーソフトとパケットフィルタリングが動作すればそれだけでいいです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:36:32
>>629
Solaris10
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:38:22
パソコン一般板で誘導されました
現在でも健在なUNIXはSolaris, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD以外に何がありますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:05:54
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:11:04
>>632
どうもです。
AIXはIBMのUNIXですよね。

ソラージっていうのはそのリンク先でもググってみても解かりませんでした。
何ですかそれ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:13:29
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:22:40
>>634
Solarisの事をソラージって言うんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:33:16
>>635
WindowsMEのことをMeタンと言うのと同じくらいは言うかもな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:39:42
ということは今も健在で純粋なUNIXは
SolarisとAIXの二つだけで後は3つのBSDがあるだけですね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:45:45
>>637
「3つのBSD」は UNIX ブランドとってないよ。
ちゃんと>>632見ればわかるはず。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:50:36
>>638
>>637はUNIXとBSD分けてるように見えますが……
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:52:00
>純粋なUNIXはSolarisとAIXの二つだけ

>後は3つのBSDがあるだけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:56:18
不純なunixならほかにもあるだろう。
ほらあの口にするのもはばかられるLではじまるあれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:12:22
>>641
キモ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:57:21
しかし、カーネルの実装はあっちの方が上だろうな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:03:06
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:28:38
HP-UXは無視ですか。そうですか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:47:22
Solaris, AIX, HP-UXか
Solarisはオープンソースになったから商用で残ってるのはAIXとHP-UXだけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:52:39
オープンソースになったからといって、商用じゃなくなったってことはないだろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:58:11
>>646
「商用」ってどういう意味?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:00:06
商売用
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:01:02
じゃlinuxも商用ダナ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:01:48
*BSDだっていくらでも商用に使われてるだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:06:13
>>648
無償で手に入らないOS
別売
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:07:29
そこまでして突っ込みたくなるような事か?
雲丹使いは性格の悪い奴が多いと思われるじゃないか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:08:42
>>652
それをいうなら「有償」だ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:09:57
>>652
なら「有償」でいいじゃん。
656648:2006/11/05(日) 19:11:10
>>653
突っ込むっていうか、
意味がよくわからなかったから確認しただけだよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:17:52
これくらい脳内フィルター使えば解かると思うけど……。
質問してる奴ってパソコン一般から来たらしいからドザだろ
正確な用語使えるわけないじゃんか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:32:53
今使えないなら今後使えるようになっていくといいよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:34:02
む?意味不明なレス
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:35:46
>>654-655
有償でおながいしまつ
HP-UXとAIXだけですか?
それからSolarisも一応有償もあるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:44:34
>>660
メディア欲しいなら買えるよ。
http://www.plathome.co.jp/list.html?category=2148
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:44:37
>>660
Red Hat Linuxは有償だよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:45:28
>>662
Red Hat Linux は開発終了。
今売ってるのは Red Hat Enterprise Linux。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:48:40
>>662-663
どちらにせよ、それはUNIXじゃない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:12:04
SonicOSっていうのもあるんだね
SonicWall買えば、入ってるOS?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:11:51
Solaris は、CPU の数や種類によっては金払わんといかん。
全部が全部ただじゃない。

つか、ライセンスポリシーころころ変わるのがアレ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:23:53
>>664
*BSD まで視野に入れてるなら挙げてもいいかと。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:37:11
*BSDは有償じゃない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:26:52
すみません。ハードがなくてもDVDだけで使えるOSがあるという
噂を聞いたのですが、知っている人いますか?
UNIXのOSの一種らしいのですが、、
でも、DVDだと、使えると言ってもインターネットやメールまでは無理ですよね?
電気屋さんに聞いてみても、ハードがなければどんなOSも動きようがない、
、、と言って笑われました。どこか、売ってるところ、あるんでしょうか??
高いんでしょうね、きっと??
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:30:05
>>669
LiveCD だよ
今は種類がいっぱいあるけど有名どころではKNOPPIX

オススメの 1CD Linux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116034357/
KNOPPIX 14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155030330/
671670:2006/11/05(日) 22:31:04
>>669
無料だよ
インターネットやメールも出来るしオフィスも付いてるよ
672670:2006/11/05(日) 22:32:03
>>669
1CD BSD 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096818654/


忘れてた……orz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:33:17
ハードなしで動くんだろ? 俺は知らんなぁ、そんなOS。
一番近いのはPCエミュレータか?
それでもエミュレータを動かすOS用のハードは必要だが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:37:21
>>673
面白いか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:39:05
脳内コンピュータでいいだろ
DVDをどう使うかが問題だが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:51:03
>>669
「ハード」って「ハードウェア」のことだよね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:06:37
>>669
ハードディスクは要らないけど、コンピュータは要るよ。

なんか、DVDプレーヤーで使えるとか思ってないかと。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:08:47
多分ハードディスクの事だろよ
Windows使ってる奴はHDDの事をHDと表記したりハードって略す奴多いよ。
いちいち突っ込んでたらキリが無いくらい多いマジで。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:10:38
>>670
ありがとうございます。早速調べて注文しようと思います。

>>671
無料ってことはないでしょう? 開発費や人件費もかかってるでしょうし、、
DVDだけ無料配布で、あと月々の使用料がかかるとかじゃないのでしょうか??

>>672
ありがとうございます。そちらも見てみます。
いろんな種類があると言うことは、いろんなメーカーが出してるんでしょうね。
それにしては近所で売っていませんが、、
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:11:39
回答してる奴がHDDの事をHDとかハードとか言ってるしな
パソコン一般板、PC初心者板、Windows板
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:12:49
>>679
>無料ってことはないでしょう? 開発費や人件費もかかってるでしょうし、、
>DVDだけ無料配布で、あと月々の使用料がかかるとかじゃないのでしょうか??

釣りか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:14:02
>>679
あのさFreeBSDとかLinuxとかSolarisって名前聞いたことも無い?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:23:20
すみません、教えてもらえると助かるのですが。
PC入れ替えに伴いハード付きOSからハードなしOSに戻ろうと思っているのですが(インターネット使用)、
1CD OSというかKnoppix(現在もKnoppixなのかわかりませんが)は初めから無料で配布されているんでしょうか?
それとも従来のOSのようにOSパッケージソフトを自分で購入する必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:27:36
絶対釣りだよなこれ?
え?おい。
俺はどうすりゃいいんだぁぁ!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:31:28
>>683
そのくらい自分でググって調べなよ。
あと単に「ハード」って言うと普通は「ハードウェア」を指すんで
誤解を避けるため略さずに「ハードディスク」と言った方がいいよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:32:10
>>683
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

=============================

ところで日本語変換が標準で付いてるLiveCDってKNOPPIX(日本語版)だけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:34:02
>>685
ぐぐった方がいいのはオマエ。
「すみません、教えてもらえると助かるのですが。」か、
「事前に知っておきたくて・・・」でぐぐれ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:37:07
>>687
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その78
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79

これの事?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:39:13
>>686
いつ見ても読みづらいページだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:46:15
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:42:19
課題で、自分のshellを作れと言われています。
shell scriptではなく、shellそのものを作れと言われていて、
最初の課題では任意のプロンプトの表示と内部コマンド(cd、rmなど)
を実装しなくてはいけません。

そこで、shellの作りかたを勉強しようと思ったのですが、
検索しても出てくるのはshell scriptの作り方ばかりで、
みつかりません。

どなたか、よいサイトや、よい勉強法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:54:58
>>691
シェルなんて簡単に作れるよ。

#!/bin/sh

while :
do
echo -n '俺のプロンプト:'
read cmd
$cmd
done


↑は、シェルスクリプトで作ったシェルだ。実行してみろ。
プロンプトを出して、コマンド実行できるから。
693691:2006/11/06(月) 10:11:36
>> 692

すばやいご回答ありがとうございます。

すみません、記入しわすれていましたが、
講義のタイトルはUNIX C Programmingで、
Cで書かなくてはいけないようです。

Cでの書き方が分かりましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:32:21
>>693
C言語だって簡単だ。
↓のとおり。実行してみろ。

int
main()
{
system("sh -c 'while :;do echo -n 俺のプロンプト:;read cmd;$cmd;done'");
return 0;
}
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:02:31
>>691
rm も内部コマンドで実装しなくちゃいかんの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:05:51
>>691
dash か pdksh あたりのソース読んでみるとか。
http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/
ftp://ftp.cs.mun.ca/pub/pdksh/
697691:2006/11/06(月) 11:20:44
>>694
ご回答ありがとうございます。
ご提示のソースで解決??とちょっと思ってしまいましたが、
そもそもとして、shを使っている時点で間違いのようです。
一から、自分のシェルを作らないといけませんので。

>>695
はい。
最初の課題では「環境変数PROMPTで任意のプロンプトが出せるようにする」と
「cd,rm,ls,echo,cat程度のコマンドを内部コマンドとして実装する」という
ものが挙げられています。

この後、段階的に機能を実装していき、最終的に多段パイプの実装、&つきで
バックグラウンドジョブとしての動作を行なえるようにして終了となります。
ちなみに、その後はUnixソケットプログラミングに入ります。

>>696
ありがとうございます。
読んでみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:38:37
最初の章だけでもいいから APUE 買って読め
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:07:28
全くのシロートですが、教えていただければ幸いです。
安いパソコンを買ってきたら、OSが入っていませんでした。
家にあるXP(プロ)を入れようと思っていたのですが、バージョンアップ版だった
らしく、途中で止まってしまいます。使用できるようにするためには
XP(ホーム)を入れるか、98とかいれないと駄目らしいです。
今使用しているのはVAIOです。
費用がバカにならないので、探していたら、UMIXというOSが無料だそうで
よさそうなのですが、ワードとかエクセルが使えるのか確認したくて
調べています。DVDが見れて写真保管ができて、印刷とコピーができれば
十分なのですが、UMIXはこのような使用はできるのでしょうか?
申しわけありませんが、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:12:59
OpenOffice.org って答えておけばいいのだろうか
701もやし:2006/11/06(月) 20:46:12
シェルに、パイプからコマンド列(スクリプト)を読んで貰って、
スクリプトが吐いた標準入力と標準エラー出力のデータそのままを
パイプから読みたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:02:48
標準「入力」を「吐く」のか。
想像もつかんな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:16:10
`標準入力'は`標準出力'の間違いです。失礼しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:41:17
質問です!!
BSDユーザを馬厨と呼ぶのは何故?

当方Windows初心者のため釣りではありません
マジレス希望です!(`・ω・´) シャキーン
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:48:17
次の質問どうぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:52:30
リダイレクトは、コマンドがどこから入力するか、どこへ出力するかを変更する
ときに用います。一般には、リダイレクトでは、ファイルのオープン、クロー
ズ、またはファイルへの参照の複製 (duplicate) を行います。リダイレクトで用
いられる全般的な形式は、以下のとおりです。
[n] redir-op file
ここで、 `redir-op' は前述したリダイレクト演算子のいずれかです。これらの
演算子をどのように利用するかの例をいくつか以下に挙げます。
[n]> file     標準出力 (またはファイル記述子 n) を file にリダイレクトします
[n]>| file    上と同様。ただし -C オプションの効果を打ち消します。
[n]>> file    標準出力 (またはファイル記述子 n) を file に追加します。
[n]< file     標準入力 (またはファイル記述子 n) を file からリダイレクトします。
[n]<> file    標準入力 (またはファイル記述子 n) を file から/へ、リダイレクトします。
[n1]<&n2      ファイル記述子 n2 を標準入力 (またはファイル記述子 n1) に複製します。
[n]<&-        標準入力 (またはファイル記述子 n) をクローズします。
[n1]>&n2      標準出力 (またはファイル記述子 n1) をファイル記述子
                  n2 に複製します。 (訳注: 通常は「ファイル記述子 n2 を
                  標準出力 (またはファイル記述子 n1) に複製」と表現しま
                  す。結果は、標準出力 (または n1 への出力) の n2 への
                  リダイレクトです。)
[n]>&-        標準出力 (または n) をクローズします。
707704:2006/11/06(月) 21:55:03
>>705
(´・ω・`)
708704:2006/11/06(月) 21:59:39
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 16:57
馬厨って何?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:57
馬ークレイ・ソフトウェア・ディストリビューション = BSD

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:41
>>148
正確にはバークレイ・ソフトウェア・ディストリビューション略して
「馬糞デス」が馬厨の由来

>>705
自己解決したよ糞野郎
馬糞でも食って氏ね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:01:20
次の質問どうぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:10:07
馬糞デス(`・ω・´) FreeBSD
馬糞デス(`・∀・´) NetBSD
馬糞デス(´・ω・`)OpenBSD



    馬 糞 三 兄 弟 ♪
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:12:26
2典に犬厨は載っているが馬厨はないな
用語として広めようという画策は失敗していると思うがどこで見つけた?

http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
の 843 あたりが初出か?
意味はまったく逆だけどww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:28:08
犬厨は厨の名に恥じぬ活躍を見せるが、BSDユーザは、基本的には所構わず暴れたりしないからな。
ま、例外も存在するが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:15:28
>>704
一応マジレスすると
(バークレイソフトウェアディストリビューション->バクソ->馬糞) + 厨房
だろうな
犬糞ユーザも厨房ばっかじゃないのと一緒で、
BSDユーザ全員を指してるわけではないと思われ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:13:17
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:14:50
>>713
厨房じゃないと思ってるLinuxユーザも犬糞呼ばわりするおまいって最高だなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:57:20
postgresqlをpakcageでインストールしたいんだけど、postgresql-client-7.4.12.tbzだけftpから落としてpkg_addすればおk?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:02:36
任意の月(例えば五月)に作ったファイル数とサイズの合計をAWKで出力するにはどのようにすればいいのでしょうか。
是非教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:24:36
>>717
awk 'BEGIN{print "任意の月(例えば五月)に作ったファイル数とサイズの合計"}'
719717:2006/11/07(火) 19:30:54
すみません、書き忘れていました。
lsを使って、とのことです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:38:53
>>719
mkdir hoge
touch hoge/'任意の月(例えば五月)に作ったファイル数とサイズの合計'
ls hoge
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:21:22
>>720
できました!!ありがとう!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:38:37
>>720
awk 使ってないやん

awk 'BEGIN {
system ("mkdir hoge");
system ("touch \"hoge/任意の月(例えば五月)に作ったファイル数とサイズの合計\"");
system ("ls hoge");
}'
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:29:17
>>704
 tcp/ip の実装はBSDだよ。
 枯れたOSだから高負荷状態でも普通に使えるよ。
 最近のLinuxは触ってないけど、高負荷状態にすると
 全体的に固まる。
 Linux、Windowsは初期設定が十分にされてるね
 当初のBSDは自分でカスタマイズが多かったと思います。

 よりマニアックな使い方をしたいなら、BSDだろうね。
 Mac OSX は、BSDの血が入ってしまったようですが、
 これには、Fink(Linux系), Darwinpots(BSD系)がありますね。
 ご存じとは承知しています。
 この違いを遊んでるのも面白い。

 ・・・あぁー、バカってことか。
 
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:10:46
 最近のLinuxは触ってないけど、高負荷状態にすると
 全体的に固まる。

もはや BSD 組の妄想でしかないが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:24:15
現実社会にでたことない人なんだろ、勘弁してやってくれ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:35:44
漏れら極悪非道のhageブラザーズ!
今日もネタもないのにhageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ____   ____   hage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    hage
 (つ  丿 (   ⊂) hage
  ( ヽノ   ヽ/  )   hage
  し(_)   (_)J 

727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 04:04:03
本物の引き篭りは置いといて。
自分以外は全部現実社会にでたことのない人と思ってるのが2ちゃんねら
728sage:2006/11/08(水) 04:30:40
某晒しスレのリンクから行ったことのあるサイトに
ワケあって、訪問しコメしなくてはならなくなりました。
以前行った痕跡を消して、解析で初回に見せたい時はどうすればいいのでしょう?
プロクシを通す気ではいるんですが、忍者の解析とかだと
「何回目」って確か表示されてしまうんですよね・・・
729sage:2006/11/08(水) 04:33:47
誤爆しました。すみませんorz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:38:17
linuxマシンに乗っているmathematicaをリモートのマックで使ってます。
今日X11をアップデートしたらフォントが読めないと言ってきました。
こんな感じです。
xset: bad font path element (#87), possible causes are:
Directory does not exist or has wrong permissions
Directory missing fonts.dir
Incorrect font server address or syntax
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*-*-*-100-*-*-*-*-*-*" to type FontStruct
リモートにはmathematicaのMathType1/ は既に於いてあり、
sudo xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1
sudo xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/MathType1/
sudo xset fp rehash
として場所を教えてあげてもエラーが出ます。
どなたか理由がわかりますでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:43:21
UNIX®じゃないから。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:49:33
awkって何て読むの?

あと、cronはくーろん?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:55:45
>>732
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:29:34
C言語が出来れば
UNIXは簡単におぼえられまつか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:31:32
人それぞれ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:51:40
>>730
「math」コマンドを使え。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:59:28
>>730
>場所を教えてあげてもエラーが出ます。

Directory does not exist or has wrong permissions
Directory missing fonts.dir

ディレクトリはあるか、パーミッションは正しいか、
fonts.dir は存在するか、確認汁。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:44:48
>>730
・インストーラのバグ?
 mkfontdir を実行してないのかもしれませんね。

・OSXからだと、もしかして、Linux側のフォントサーバ使ってませんか?
 フォントサーバを再起動してみたらどうでしょう。

 
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:22:38
大変ありがとうございます。

>>736
コマンドラインでは使えない機能を使いたいのでmathではだめです。
>>737
>>738

フォントサーバーはたてていないでこちらにフォントをおいています。

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/
の下にType1/をつくりそこにmathematicaのフォントを入れ、
sudo mkfontdir
をしています。

fonts.dirは/usr/X11R6/lib/X11/fonts/
の下に存在しています。

これらのフォントを消去して、
もう一度フォントを入れ直したほうがいいでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:38:20
xfontsel とか xlsfonts とかじゃちゃんと見えてるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:11:22
>>740
ご指南ありがとうございます。
xfontselで
Type1/に入っているmathematica特有のファイル、例えば、
Mathematica4.pfa
は、ありませんでした。(以下のコマンドで引っかかりませんでした)
xlsfonts |grep .*Mathematica.*

sudo xset fp+ /usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1

はしているのですが、これ以外にフォントを登録するにはどうしたら
いいのでしょうか。ご存知でしたらおおしえください。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:34:30
>>741
ハッキリ言って、新マック板かどこかでやるべき話題だと思うが。
Xorg か XFree86 かも俺は知らんが、

find / -name xorg.conf か XF86.conf かなんかで見付かるかもしれないファイルの、

Section "Files"
  FontPath "/foo/bar"
  FontPath "/hoge/hage"
EndSection

とか、

Section "Module"
        Load  "type1"
        Load  "freetype"
EndSection

あたりとかじゃねーかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:13:53
FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, DragonflyBSDの違いが解りません

それぞれの特徴を教えてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:20:06
知ってどうする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:30:31
>>730
・実行したコマンド観てみると、
 sudoで xsetを実行してるからでは?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:35:22
FreeBSD: 最大派閥
DragonflyBSD: FreeBSD の分派。気にする程の存在ではない。
NetBSD: マイナーなプラットフォームにも対応→組込み系とかにも強い
OpenBSD: NetBSD 分派。セキュリティ気違い。中心人物も。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:37:24
>>743
 自分でググリましょう。

 意味もなく、私はFreeBSDからMac OSXに乗り換えました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:48:10
>>746
 NetBSD :只今、コアチームで論争勃発中。
 FreeBSD:pc-cardの実装方針の論争で、日本人開発者撤退。
       創始者は、Apple社に勤務し MacOSX誕生。
 OpenBSD:運営危機
 DragonflyBSD: 746の言う通り
 BSD: BSDI社が windriver社(VxWorks)に開発メンバ身売り、
     その後捨てられる

749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:49:50
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:51:52
>pc-cardの実装方針の論争で、日本人開発者撤退。

newbus 対 newconfig であって、それ以外ではないと思うが。
しかも実装方針じゃなく、進めかたの対立(つか、無視された)だし。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:03:22
>>748
最後はBSD/OSの事かい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:11:23
>>750
 失礼しました。訂正ありがとう。

 その対立は両方は取り入れられなかったんですよね。
 確かに、当時は日本のMLで本家と論争したく翻訳者を
 探してた気がします。

 
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:03:33
>>746>>748
レスありがとうございます。

[FreeBSD]―BSDの総本山
 [DragonFlyBSD]―少数?

[NetBSD]―対応アーキテクチャーが豊富
 [OpenBSD]―最もセキュアなBSD

386BSDの分派はFreeBSDとNetBSDの2派でいいんですね。
OpenBSDがNetBSDの分派とは知らなかったです。
386BSDから分岐したのはFreeBSD, NetBSD, OpenBSDだと思ってました。

>>749
そんなスレもあったんですね
検索不足ですいませんでした。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:39:01
>>753
>[FreeBSD]―BSDの総本山
これはちがう。そんなものではない。
今の *BSD に総本山などというものはない。

まずは
http://ja.wikipedia.org/wiki/BSD
でも読め
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:32:10
でも、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
によると

> ソフトウェアによる実装としては、UNIXでは伝統的にipfwが使われてきた。
そうなので、FreeBSD == UNIX よって総本山。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:23:09
ぶっとび具合にワロタ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:03:25
>>755
 あのさ、折角さ
 >>754 さんが、情報提供してるのだから
 それを読みましょうよ。

 FreeBSDは i386版に書き直されたOSであって
 元ネタ(書き直すもの)があったと言うことを理解してね。
 FreeBSDが動作可能なCPUを調べると分ると思います。
 ついでに、*BSDの中ではFreeBSDのコードはLinux並に
 汚いと言われてます。*BSDの中のLinuxは、FreeBSDと。
 
 > ソフトウェアによる実装としては、UNIX・・・
 このUNIXのリンク 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
 でも、読んでみたらどうでしょう?

・・・話題転換
 Sunを退職したビル・ジョイって、今何してるんでしょう?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:17:57
>>757
でも386BSDからいち早く世の中に出たのはFreeBSDでしょ?
現在ある*BSDの起源を386BSDまでとしたらFreeBSDが総本山じゃ無いんでしょうか?
話題転換してるのに申し訳ないですが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:33:23
"総本山"なんてあやふやな言葉を出してくるからややこしくなる。
一番出回ってるFreeBSDだろうし(ですよね?)、*BSDの中心ととるのは良いと思うけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:35:54
こんなものがあった。
The *BSDstats Project
http://bsdstats.org/
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:03:03
NetBSDの人口が米国と日本に偏ってる……
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:33:42
ふ〜ん、かな。
糞、糞(ふん、くそ)と読む。かな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:47:10
>>758

FreeBSDよりNetBSDのほうが先だったよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:53:01
>>763
>>754の年表の図が間違ってるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:59:18
そりゃさ、平清盛、平太郎どっちが先祖だっけね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:10:53
>>765
故はら たいら氏
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:29:46
まだ、生きてるよ。腹平氏。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:35:09
49日は彷徨うんだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:56:56
氏ねbvconvoy
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:24:03
>>757
キミ、切り返しがスマートじゃない。
ジョークの効いた切り返しはBSDハッカーの必須技量なので、修行して出直しなさい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:24:28
>>770
 757の質問に応えてから批判しな!
 無意味に吠えるな、うるさいよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:36:52
>>758
 757です、755の「そうなので、FreeBSD == UNIX よって総本山。」に
 対する返事であって、386BSDについては話してませんよ。

 「UNIXの総本山」について話してるのであって
 「*BSDの総本山」については話していない
 ここを読み間違えられないように、お願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:42:55
>>764

>>754の年表の図って何? そのページには年表がないんだけど。

このあたりが参考になるだろう。
http://www.tribug.org/img/bsd-family-tree.gif

774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:59:02
だいたい「総本山」て言葉を
どういう意味で使ってんのよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:20:25
Linuxが多少使えるという理由で、UNIXを扱う現場への配属されることになりました。

UNIXのスキルを証明するような資格を事前に取得できるならしておけと上司から
指示されたのですが、どのような資格が存在するのか分かりません。

ご教授願えますでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:29:00
>>775
「UNIX 資格」でぐぐれ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:22:04
他板で「M$帝国 VS UNIX連合軍」というOS論争のスレ立てようと思ってるのでテンプレ案を募集したい。
しかし、ここで募集すると迷惑だろうと思って雑談スレみたんだがだよもんスレでは
だよもんだよもんだよもん。で流されそうなので迷惑にならないスレを教えてくれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:33:26
そんなスレ自体迷惑だからやめてくれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:41:00
>>778
やだもんだよもん
ちなみにUNIX連合軍とは

UNIX(Solaris, HP-UX, AIXなどUNIX商標が与えられたもの)
*BSD
Linux
Mac OSX

実機にインストール出来てネイティブでUNIXコマンドが使えるもの。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:47:09
>>777
適材適所っての知らない人が集うスレ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:50:22
>>780
それでも良い。何か良いテンプレ案は無いものか。
1を読むと冷静な人でもつい参加したくなるような。
不毛な争いを好む人を隔離するスレなのだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:52:03
他板と言ってもOS板やOSの専用板には立てません。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:02:11
>>775
まず
「ご教授願う」のはやめろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:05:04
>>783
御指導願えますでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:11:46
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:13:48
>>785
ありがとう

お待ちしております
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:20:24
すいません
セッション、セッションリーダの概念とかに関して解説してあるところ、どこかご存知無いでしょうか。
検索しても全然見つからないので・・・。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:15:59
「真 = 1 = trueで、偽 = 0 = false」じゃないんですか??!
BSDの`false`のソース見ると、
{
return 1;
}
と、「1」が返されてるんですが・・・。
本来0を返すんじゃないんでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:27:58
>>788
「真 = 1 = trueで、偽 = 0 = false」なのは C言語の場合。
シェルスクリプトで使うコマンドでは逆になる。
falseコマンドなら、1が偽。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:29:37
>>788
shell がコマンド正常完了を true として扱っている
コマンドは正常完了時 0 で終了することになっている
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:49:52
>>789-790
なるほど〜☆
納得!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:58:33
各行にURLが書かれたリストファイルを読み込んで、
それぞれのURLを対象にコマンドを実行したいのですが、
どうするのが簡単でよいでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:24:30
>>792
どうせやりたいことは、

wget `cat url-list-file`

だろ?
794792:2006/11/12(日) 10:28:47
いえ、ほんというと、各行にはファイル名が書かれているのですが、
同じことなので、ちょっと説明をわかりやすくしました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:32:46
同じことじゃないだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:00:54
>>793
とても便利だよなwgetは
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:16:32
>> 793
csh だと
foreach url ( `cat url-list-file `)
wget $url
end

が、使いやすくない?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:24:24
>>793 >>797
-i は?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:37:35
>>798
そのオプション(-i)って何?
 しらべとこ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:03:31
GNU Wget 1.10.2 のmanから抜粋

-i file
--input-file=file
Read URLs from file. If - is specified as file, URLs are read from
the standard input. (Use ./- to read from a file literally named
-.)

If this function is used, no URLs need be present on the command
line. If there are URLs both on the command line and in an input
file, those on the command lines will be the first ones to be
retrieved. The file need not be an HTML document (but no harm if
it is)---it is enough if the URLs are just listed sequentially.

However, if you specify --force-html, the document will be regarded
as html. In that case you may have problems with relative links,
which you can solve either by adding "<base href="url">" to the
documents or by specifying --base=url on the command line.
801792:2006/11/13(月) 08:32:29
>>797
あとは、
for i in `cat hoge.list`; do wget $i; done;
こんな感じでしょうか。

コマンドが複数の引数を受け付けるなら
wget `cat hoge.list`
でOKと。

wgetみたいに-iオプションとかあるといいんですが、
forやforeachを使わなくても、
汎用的に簡単にする方法がないかな?とも思ったんです。

例えば、
wget <| hoge.list
みたいな感じで。(↑は架空の記法です)

forやforeachでもワンライナーで書けるので、それで充分かな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:18:50
icewmを使っている者です。
toolbarに小さなアイコンを置きたいのですが、acroread,firefox,
openooficeなどのそれはどこかにありますか?

あ、あとxterm用のアイコンで代用しているktermなんかもあると
嬉しいです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:50:30
>>801
>forやforeachを使わなくても、
>汎用的に簡単にする方法がないかな?とも思ったんです。

xargs -n1 wget < hoge.list
804792:2006/11/14(火) 07:45:01
>>803
お! xargs使うのが一番汎用簡単っぽいですね。
-n1はなくても大丈夫ですよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:02:10
wgetなら無い方がいいのではないか
1 wgetプロセスの引数に同じHTTPサーバーのURLが複数有ればkeep-aliveで接続再利用するし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:54:15
管理人が悩んでいるらしい

【ミナデ悩モウヨ】 ぴろゆき、apacheでロードバランサーの設定メモで悩む 
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163471998/
807792:2006/11/14(火) 13:33:16
あ、wgetはいいとして、
他ので、引数を一つずつ渡した時は、-n1が要るわけですか。
オプションの意味がわかってなかったです。なるほど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:37:26
で、xargsは仕様バグがあるから気を付けろ。できれば使うな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:51:28
>>808
どんなバグ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:58:06
パス名にスペースを含む場合にうんぬんという定番のアレ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:29:34
すみません。どなたか、デジカメで撮った写真をPCに取り込んで、
CD-Rに焼き付ける方法を、初心者にもわかりやすいように教えていただけませんか?
OSは、KDE 3.5と思います。UNIXという分類のOSだと聞いたので、ここで質問しています。
いつもは主人に任せっきりなのですが、あいにく出張でしばらく居なくて困っています。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:31:31
>OSは、KDE 3.5と思います。

そんなOSはありません。終了。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:12:57
>>811
「主人」「あいにく出張でしばらく居なくて」

釣りポイントここ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:34:19
adduser等でユーザを追加する際に、/etc/skel 内にあるディレクトリやファイルの
オーナー:グループ名を保持したままにするには、どのようにしたら良いのでしょうか。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:13:31
そんなに制限したいのならいっそユーザにコンピュータを使わせなければいいのに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:44:27
>>814
man adduser

 adduser すると /etc/skel 下のオーナ:グループが変るって
 珍しい現象ですね。rootkitとか入ってるかもよ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:23:43
ユーザに ~/.profile 等々を編集させたくない理由を聞いてみようか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:58:11
>>817
その人のプロフィール(個人情報)は不変だから
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:04:41
不老不死ですか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:16:08
~ の直下なら、rm されたら終わりじゃないか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:29:59
こういうシステム管理者困るんだよねぇ。
そもそもユーザー毎に自分の好きな環境に設定するための
$HOMEのドットファイルなのに、、、、
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:23:04
システム管理者の程度がわかるね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:07:13
プロセスリーダーであるプロセスに対して、setsid()が実行できない理由って、何ですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:14:50
バイナリーのファイル(書庫)をテキストモードで
UNIXからダウンロードしてしまいました。

Winから書庫を解凍しようとするとCRCエラーで怒られます。
UNIXの元ファイルは消しちゃいました。

これ、復元できますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:24:58
lhaのアーカイブで、たぶんCDROM上のデータを圧縮した
ものだと思うんだけど、これをUNIX版lhaで展開しようとすると、
ディレクトリがROになってて、その下にファイルが作成できず
展開できないんだけど、これってソースいじる以外にないんでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:44:41
>>825
試していないが force オプションをつけるのではだめか?
あるいは lha l で中身のディレクトリ情報を調べてあらかじめ mkdir -p しておくとか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:34:41
SunOS で以下のものを調べるコマンドか、それの説明を与えてくれるwebページをどなたか教えてください。

コンピュータのメインメモリと仮想記憶
カーネルのバージョン
システムの最大プロセス数
ユーザの最大プロセス数
仮想アドレスキャッシュのサイズ
プロセス毎の最大限のオープンファイル
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:24:34
>>826
forceは最初に試しました。
ディレクトリは作っておいても、アーカイブの中の属性で
上書きされてしまいます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:33:03
一個一個取り出すなり、i つけてフラットに展開するなりすれば良いじゃん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:50:37
やりたいことから遡って、どのOSを採用したら良いか考えたいです。

やりたいこと(やってみたいこと)
・Windowsから使えるファイルサーバ(SAMBA?)
・MySQL
・Webサーバ
・(データを置くところはRAID1希望)

あっちこっちのスレを覗いてみると、Vineが良さそうなのかな?
とも思うのですが、そもそもどれにしようか?なんて迷っている
奴に相応しいスレってどこでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:52:19
>>830
その要件ならWindozeで良いじゃん。終了。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:55:43
>>830
Vineだけはやめとけ。1CDに拘り過ぎてサーバー関係がほとんど削除されている。
自分で入れる場合も、RPM系とはいえすでに本流のRHやFedoraとは別の鳥に
なってしまっているので、環境の違いでうまく動かなかったりする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:56:29
UNIX板にやってくる時点でその選択はありません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:04:41
Vine、、なつかしぃ、、まだあるの? Kondaraとかと同時期に流行ったディス鳥だろ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:04:47
>>833
UNIX板にやってきて犬板の話題を出してる時点で終わっとる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:27:25
>>829
ディレクトリ構造が深くて、同じファイル名のものが多数ある状況では
どちらも現実的ではないですね。ソースを書き換えて全てのファイル/
ディレクトリを owner writable にするほうがまだマシ。

で、これってWindowsではまったく問題になったことがないし、
UNIX 10年近く使ってて昔からこうだったから、みなさん
あきらめてるんすかね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:31:00
>>836
lha 自体ほとんど使わないからなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:32:50
>>825
多少危険だが、rootになって展開するだけで桶では?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:37:13
つか、どの lha 使ってるのかも秘密だし。

>アーカイブの中の属性で上書きされてしまいます。
>これってWindowsではまったく問題になったことがない

doze だと、元の属性は無視するって意味か?
そっちの方がバグ臭いが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:38:45
>>836
みんなあんたと同じように考えてるだけ。

「手元でソースいじったからとりあえずいいや。
みんな困ってないのかな。俺はもう解決したからいいけど」

というか、http://lha.sourceforge.jp/ の過疎っぷり見りゃわかるだろ。
パッチつくって投げとけばそのうち取り込まれんじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:40:27
lzh2tar で変換してから tarで展開すれば無問題。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:40:38
>>839
まっとうなアーカイバなら、展開後にディレクトリの
パーミッションを設定するから問題ないんじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:43:25
>ディレクトリ構造が深くて、同じファイル名のものが多数ある状況では
>どちらも現実的ではないですね。

その程度のスクリプトも書けない程無能なのか……
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:45:34
lhaなんて、Winでさえもう廃れてるじゃん。真面目にメンテする必要なし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:51:48
>>839
「どの lha」ってほど種類あったっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:55:41
>>838
確かにそれでOKでした。

>>839
1.14i 、nonac,acどっちもだめ。

>>843
まぁ、ソース見て書き換える方が、うちの場合早いしね。
3分じゃできないから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:36:08
自分のマシンのビデオカードの情報ゲッツσする方法教えてくださいな☆

Xorg -configureしたいけど、分らなくて
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:52:55
OS書けよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:54:38
lspci
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:57:43
KDEなら、「インフォセンター」→「PCI」でわかる。
(AGPもPCIに含む)
851847:2006/11/17(金) 23:18:22
OSはFreeBSDでございま〜す
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:19:17
FreeBSDのKDEでも、「インフォセンター」→「PCI」でわかる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:28:28
X起動しないので、KDEは無理ですぅ;
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:47:20
暇ならume手伝ってください
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1154931478/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:55:05
>>853
dmesg くらいで十分じゃ?

それか、筐体開けて見てごらん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:58:39
cat /var/run/dmesg.boot

pciconf -vl
とか
>>853
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:30:36
「コンソール」について説明して頂けないでしょうかっ。
FreeBSDでXorgでtwmを使ってるんですが
`xterm`を起動する画面はシェルでいいですか?
右下にconsoleって小さい窓が出るんですが、シェルとコンソールは違うんですか?
858857:2006/11/18(土) 17:33:45
すいません、自分でもあとから読んで何書いてるのか分らなくなったので、
もう1回。

つまり、FreeBSDでXで、ウィンドーマネージャtwmの場合と、
Xなしので、背景真っ暗な場合

どれが、コンソールで、シェルで、コマンドラインなのか教えてくださいな☆
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:35:10
UNIXでは /dev/console に関連づけられた端末がコンソールだな。
Xでも非Xでも、tty コマンドで /dev/console とでればそれはコンソールだ。
860初心者です:2006/11/18(土) 21:10:35
こんばんわ。
お尋ねしたいことがあります。
自分のノートパソコンにUbuntu 6.10 をVMware Workstation でインストールしました。

Unix C言語のネットワークプログラミングを学びたいからです。

そして、インストールが完了したのですが /usr/include/ に
C言語の標準ヘッダ(stdio.h等)がありません。
gccはインストールされています。

C言語のヘッダファイルはどうやって入手するのですか?
どなたか回答をよろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:34:07
>>860
板違い。犬板へGO!
862初心者です:2006/11/19(日) 14:46:20
意味が分かりません。
ここであっているはずです。
詳しく教えて下さい。初心者ですので
863初心者です:2006/11/19(日) 14:47:23
至急お願いしますね
864初心者です:2006/11/19(日) 14:50:32
教えて
865初心者です:2006/11/19(日) 15:11:08
事故解決しました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:42:01
ophcrackをダウンロードして
CDに焼いてパソコンに入れたけど自動起動しない。
バージョンは1.13。
ただファイル自体が開くだけ。
誰か詳細教えてくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:46:39
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:40:36
大学で電卓のプログラム作らなければならないんですが私じゃ無理なので電卓のプログラム作ってください。お願いしますo(_ _*)o
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:41:20
ちなみにC言語で
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:41:54
つ xcalc
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:21:08
>>868 宿題丸投げは禁止だが、特別に作ってやる。
#include <stdlib.h>
int main(int argc, char **argv)
{
execlp("bc", "bc", 0);
perror("bc");
return 1;
}
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:40:16
>>871
Warning: unused variable argc, argv...
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:49:42
>>871
FreeBSDだと
#include <stdio.h>
#include <unistd.h>
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:19:42
cpio ってどんなときに使うんですか?
tar などで代替不可能な例を教えてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:31:34
スペシャルファイルを扱うことが出来る。
ハードリンクでファイル実体を共有するコピーディレクトリを作成できる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:32:54
>>874
ファイル名の長いもの(100文字以上)のアーカイブ
ブロックデバイスやキャラクタデバイスなどの特殊ファイルのアーカイブなど
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:05:18
>>875 >>876
バックアップをとるときはcpioというのが基本のようですね。
すると今度はtarの優位というのが気になりますが。
ともあれ、ありがとうございます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:09:50
>>868
プログラム板にいけば然るべきスレがあるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:11:50
>>875
tarでも、スペシャルファイルやハードリンクの保存はできますが、
いつの時代の tarのことを言ってるんですか??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:16:04
逆に、tarだと sparse(hole入り)ファイルのリストア時に、
元通りsparseなファイルとして復元(-S)できるが、
cpioではzeroで埋められてしまう。

仕様上、cpioはfindと組み合わせて使うことになるが、
findだと、ファイル名にスペースや特殊記号が含まれている時
扱い辛く、問題が発生しやすい。

tarだと無問題。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:33:00
GNU tar 最強だしな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:00:38
pax最強
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:13:16
どうでもいい事だが・・・
Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに、自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:29:10
次の質問どうぞ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:43:04
>>883
「FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。」

Linuxはカーネルの名前で、Fedoraはディストリビューション(Linuxを含めた配布物)の一つであり、配布物の名前でしょ。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

日本で最も普及・・・根拠がわからない。

一応、使ってますけど。使わないもの沢山インストールしてくれました。
/usr/bin に入れすぎ。



886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:04:33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579/991

ここで

<localhost.localdomain>

ってなってるけど、これってどうやるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:22:44
次の質問どうぞ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:26:31
次の質問です。

>>883
こういう風に、Xの表示画面をリアルタイムで、そのまま動画として取り込むのに、
何のソフトを使って撮りましたか? そのことに興味あります。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:42:55
linux板
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:28:53
もしかしてUNIXって起動中にマウス抜いたりしちゃだめですか?
不注意でケーブルが抜けてしまい、さしなおしたのですが
マウスが効かなくなってしまって進行形で困っております(TдT)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:32:33
基本的には、Windoze だから UNIX だからって事はないと思うがな。
PS/2 な端子でホットプラグすりゃハード的に壊れるし。
まぁ、Break 送られて PROM に落ちるなんてのも存在はするが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:46:38
>>890
UNIXのXの場合だと、マウス抜き差しした後、Xだけ起動し直せばたいてい直るよ。
マウスが効かないなら Ctrl-Alt-BS で一旦Xを落して startxまたはxdmログインし直し。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:12:09
>>888
xwd
xvidcap
続きはlinux板へ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:04:20
>>890
HPUXのUSBは快適な抜き差しで単純なSWでも切り替え自由
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:16:29
viで、現在行から最終行までをまとめて削除するにはどうしたらよいでしょうか?

自分は、ddを何回も押下しているのですが、3000行のファイルとかだとすごく時間
がかかるので、まとめて削除する方法が知りたいと思った次第です。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:09:24
dG
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:05:16
dGだけど、そんなことが聞きたいのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:16:13
>>895
:.,$d
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:54:22
半年くらいLINUX使ってなくて
レポートを久しぶりにTEXで作ろうと思ったんだけど
PGMファイルをEPSファイルにするときってどういうコマンドで
変換できましたっけ?
PGMからOBJ形式で次にEPSでしたっけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:43:31
Windows使えば。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:20:23
>>899
ImageMagick の convert 使えば一発じゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:32:48
qmailウイルス駆除ソフト入れ替えに伴い
ウイルス駆除するかテストしたいんですけど
自分にも他人にも迷惑かけない程度の、コードってどうやって
ゲッツσできますでしょうか。
前もって知っていたくて・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:02:51
>>902
マジレスすると、テスト専用の奴がある。
商用のベンダーから送ってもらってもいいし、clam の所で配ってた気もする。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:38:54
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:52:35
ゾンビプロセスをわざと残す理由ってなにかりますか?
そのプロセスと同じIDを、他のプロセスに使われたくない場合にありえるとかいう話を聞いたんですけど、いまいち利点が分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:13:21
wait(2)で返す値を保持するため。
907905:2006/11/23(木) 14:40:09
>906
ありがとうございます。
wait(2)で子プロセスの状態をゲットしたあと、勝手にその子プロセスが消えてもらうと困るから、わざと残す、という意味で良いでしょうか?
プロセスが消えたら、状態も何も無くなるから・・・。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:53:10
rcs のログをマウスでポチポチやって見比べるようなソフトないですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:21:45
wait(2)でゲットする子プロセスの状態を保持するためにゾンビがある。
wait(2)で看取ってやれば成仏して消える。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:57:38
たかがexit statusだけのためにプロセステーブルを使用し続けるのは
疑問といえば疑問だな。exit status保持専用の別領域をカーネルに設けて、
ゾンビなんて仕組みを辞めてしまうという実装もありだと思うんだが・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:51:31
>>910
死にましたって連絡あって、駆け付けてみたら
既に墓標しかなかったら悲しいだろ?


ってか、proc構造体以外のリソースはあらかた解放されてるから
それほど気にしなくてもいい。pidの関連付けまでなくなると
waitpidとかwait4とかできなくなるし、exit status保持専用の別領域を
作るなんてややこしいことするくらいならproc構造体そのまま
残してたほうがわかりやすいだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:59:41
そもそも自分の子プロセスしかwait(waitpidとかも)できないわけだから、
子がexitしたら、そのexit statusを含む属性値は親プロセスの属性値として管理して、
親が将来waitするか、またはwaitせずに親がexitしてしまうまで保持しておけばいい。
(後者の場合は親のexitとともに属性値も自動的に破棄される)
こうすればゾンビを設ける必要がない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:09:19
fork()を含むプログラムで、プログラム上ではもともとwait()する意図はなくて、
fork()したらあとは勝手に子プロセスに任せるようなプログラムの場合、
わざわざゾンビ対策のために、呼びたくもないwait()を呼ばなければならないのは
何か間違ってる気がする。なので、ゾンビを無くすという方向性もありかも。


あ、2段階fork()して完全に親と縁を切る方法もあるけど、それはそれで無駄だし、
2段階fork()実行時に生じるゾンビはwait()しないといけないし。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:37:30
仕組みを変えるのは今さら無理だろ
せいぜいできるのは、システムコール増やして、
この子はwaitしないからゾンビ化するな宣言するくらい
名前は akachanpost(2)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:01:44
sigaction(2)でSA_NOCLDWAITしたり、SIGCHLDをSIG_IGNすりゃいいだけの話じゃん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:07:45
>>915
「いちいちwait()呼ばなきゃならない」が、
「いちいちsigaction()呼ばなきゃならない」に変わるだけで、
根本的にはあまり変わってない気もする。

呼ぶタイミング的にはsigaction()のSA_NOCLDWAITの方が楽だけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:14:45
> たかがexit statusだけのためにプロセステーブルを使用し続けるのは
exit statusだけじゃなく親子関係も必要なので、前提が間違っておる。
しかも、struct proc一個だけがどれだけの無駄だというのだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:18:05
>>917
OSの最大プロセス数の制限があるので、DoS攻撃とかのスキになりやすい。
最初からゾンビを使わない設計ならその心配はない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:19:12
>>917
だから、親自身の属性値として移管してしまえば親子関係を記憶する必要はなくなる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:22:41
プロセステーブロを食いつくされた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:49:36
>>918-919
ハイハイ、実装して効果がある事示してよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:30:52
select()で fdを待っている間に wait()もしたい場合、オマエらどうしてる?
waitpid(,,WNOHANG)とかでポーリングしたいわけだけど、
まさか、select()を一定時間でtimeoutで抜けながらwaitpid(,,WNOHANG)を呼んで、
それをループするのって無駄だし、timeout間隔でしか監視できなくてイマイチだから、
select()にwaitpid(,,WNOHANG)の機能も含まれたシステムコールがあると
かなり便利で需要があると思うんだが・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:11:12
パイプ張っとけばプロセス終了でパイプが閉じる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:11:10

mozillaを削除してしまったのですが、htmlエディタをも
消してしまった事実に気がつきました。Firefoxをお使いも皆様に
おかれては、どんなエディタを使っているのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:36:25
インストール不要のメモ帳
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:00:05
viとか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:46:44
e3一筋
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:41:47
子供作ったら、責任もて!
そんな思想じゃないの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:08:41
ザクはどうして弱いの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:15:37
坊やだからさ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:21:54
いまプロセス間通信の勉強してるんだけど
パイプってintやfloatなどの数値のやりとりできないの?
参考書みても文字列しか扱ってないんだけども
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:39:31
>>931
アフォか?

「ファイルってintやfloatなどの数値のやりとりできないの?
参考書みても文字列しか扱ってないんだけども」
と言ってるのと同じ。

文字列を例にした方が参考書で説明しやすいだけ。
933931:2006/11/25(土) 15:51:15
ファイルと同様に扱えばいいってこと?
パイプだからって特殊なことしなくてもいいのか
すまんかった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:10:28
質問でっす
シリアル接続のときに
クロスケーブル尚且つ端末がrj-45,サーバー側はDB-25
ターミナルソフトはtera termで使用してもまったく表示されません

それでrj-45にdb9fのアダプターを付けて
端末PCのcom1に繋げても駄目でした
どのサーバにシリアル接続しても駄目でした
何ででしょうか?
検索してもそれらしいのがヒットしません
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:26:47
シリアルケーブルの結線はハードウェアによって異なる。
シリアルコンソールへの出力のしかたは OS によって異なる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:37:48
端末って具体的には何?
RJ-45って、まさかイーサの口に挿してるんじゃないよな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:38:38
>>931
もちろんバイナリも転送できるけど
エンディアン(バイトオーダー)に注意しないとね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:41:59
>>935
solaris10です
端末側はXPです

>>936
前にさしてみたんですがなんとも反応がありませんでした
(後日それがかなり危険だと気づかされました)
それでRJ-45からDB-9変換アダプタをつけても無理でした

cisco routerだとシリアル経由でちゃんとログイン表示されるのに
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:47:25
>>938
起動中のOSのシリアルに刺した場合は、
OS側でシリアルにlogin:プロンプトを出す設定ができてないと
何も反応しないよ。一般にはgettyというやつだが、
Solarisの場合はttymonだったかな。

あと、SPARCマシンとかで、OS起動前にROMモニタレベルでシリアル=コンソールの
状態になってるなら、OSを起動してもその状態が引き継がれる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:52:24
>>939
そうなんですか・・
でも、サーバ側にはグラボも付いておらずです
ttymonで設定しようにも表示がされない
因みにサーバはnetraです

あ〜難しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:47:50
>>940
お前まさかCISCOとSUNのケーブル同じだと思ってないだろうな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:50:12
つか、端末側からサーバ側にどう繋いでるのか全部書けよ。
コネクタの形状、変換の様子、クロスかストレートか、シリアルの設定はどうなってるか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:52:17
>>942
Ciscoにはつながってるんだから、クロスケーブルで、標準ボーレート(9600)には
設定できてると言うことはわかるだろ。察してやれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:53:33
>>940

シリアルインタフェースをクロスケーブルで接続って、それはDTE同士やDCE同士を
接続する場合であって、Netra側がもしDCEだと、PC側はDTEだからストレート
ケーブルじゃないとつながらないぞ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:57:58
ストレートでつなぐようなシリアルコンソールは普通、存在しない。
ケーブルはクロスで桶。ただ、クロスにもRTS/CTS絡みなどで種類があるが、
その問題は置いておいて、多分、原因は他のところだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:13:52
>>941
いえ、クロスケーブルはciscoのと違うのを買いました
>>942
netra[シリアルAの形状はDB-25]

│(DB-25からRJ-45クロスケーブル)ぷらっとフォームで購入


(RJ-45にDB-9変換パーツを装着後、XP端末のCOM1に装着)COM1の形状はDB-9
windows XP

ターミナルソフトtera term pro
設定事項は
port COM1
Baud rate: 9600
Data:8bit
Parity: none
stop: 1bit
Flow control:none
何か設定、ケーブル配線の仕方が間違ってますでしょうか・・?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:14:19
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:16:34
>>946
最近のNetraだとシリアルA,Bともコネクタ形状RJ-45じゃないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:34:15
>>946
DB-25⇔RJ-45 変換時にシリアル上のクロス結線をしていて、
LANケーブル自体はストレートで、
RJ-45⇔DB-9 変換はストレート結線、

と言うことで合ってる?
LANケーブルがether上のクロスケーブルだったり、
RJ-45⇔DB-9 変換もクロス結線だったりしていない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:43:04
>>947
見ます
>>948
年代物のnetraです・・
>>949
DB-25〜RJ-45の間はクロスケーブルです
RJ-45〜DB-9の間もクロスケーブルです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:45:43
>>950
だめ、それじゃあクロスのクロスで全体でストレートになっちゃうでしょ。
どちらか片方の変換はストレートにしないと!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:47:43
ある曲のビットレートを100000にしたら面白くなったから公開したいのだけど、著作権法に引っかかりますよね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:50:35
>>951
そうなの!!!!?
鯖と端末の間は全部クロスケーブルの方がいいと聞いたけど(某店員)
やっぱ駄目なんだ!!!
なるほどぉ〜、ありがと!!
沢山のレスを頂ありがとうございました!
片方にストレートか、さっそく買いに行こうっと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:00:29
>>952
親告罪だから第三者がとやかく言うことじゃない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:03:25
Linuxインストールしました。
これから宜しくおねがいします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:05:51
echo(文字列)|
として (文字列)を標準入力したいのですが、
(文字列)が;などを含む場合はどのように記述すればよいでしょうか?

echo "文字列" でうまくいったんですが、
これで問題はないでしょうか?
(文字列部分を変数として不特定の値を入力可能にしたいのでセキュリティ面で若干気がかりです)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:26:26
シェルのマニュアルを読むが吉
文字列が $ とか ! とか改行とかだとどうなる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:48:54
>>957
キミこそ読んだほうがいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:08:27
>>958
この世にシェルは sh 系しかないとでも思ってる方ですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:15:14
>>958
この世にシェルは bash しかないとでも思ってる方ですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:16:18
この世でシェルと言えるのは sh系だけ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:33:44
>>959-960
ならば、文字列が$とか!とか改行だと困るような、マヌケなシェルを例示してみたまえ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:57:36
zshは、まさにシェル
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:42:38
cshは撲滅すべき
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:57:58
>>959-960
いい逃げブラザーズはゾンビに引き続き今日も敗走ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:22:20
はい, そうです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:42:26
私のshellはemacsですが何か。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:44:15
では次の質問をどうぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:20:00
武田久美子のシェルは何ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:58:21
やわら貝
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:27:01
>>970
不覚にも吹いた
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:58:58
CATV---ルータ(DNSサーバ)---NetBSDマシン (1)----(RS-232C)----DOSマシン (2)
という状況で、1のPPPサーバを経由して2からインターネットしたいんですが、できません。
1では
sysctl -w net.inet.ip.forwarding=1
ifconfig ep1 inet 192.168.11.10 netmask 0xffffff00
/usr/sbin/pppd /dev/tty00 9600 crtscts local proxyarp 192.168.11.9:192.168.11.2
として、2ではDOSPPPで、
pppd 9600 crtscts local としてbobcat-jというブラウザを使うと、
Making HTTP Connection to www.xxx.com
ICMP : Host Unreachable
と表示されてしまいます。どの変が原因と考えられるでしょうか?

973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:13:09
>>972
ルーティング。
974972:2006/11/28(火) 15:03:48
>>973
サンクスです。
実は/etc/ifconfig.ep1の記述が間違っていて(inetの部分がnetになっていた)、起動時にLANボードのep1が有効になっていなかったため、/etc/rc.confのdefaultrouteの部分も無効になっていたことが原因でした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:03:24
tgzってどう読むんですか?
トゥズジャ?でしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:06:46
>>975
口をすぼめてトゥグッツと発音して下さい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:00:58
ここのスレで正しいかどうかも怪しいですが質問させて下さい。
C言語のプログラムをコンパイルする時に整数と実数を倍精度にする
コンパイルオプションをつけたいのですが、どのように書けばいいかわかりません。
Linuxが入った別のパソコンの"ccc -i8 -r8"に対応するもので"cc -? -?"の?に該当する部分です。
OSはTru64が入っています。コンパイラはcompaq fortran?のもの(←だいぶ怪しいです。)
これらのことに全然詳しくないので情報が不足しているかもしれませんが、
そのときは是非御指摘して頂きたいです。よろしくお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:13:40
FreeBSDのktermからsshでFedora Core Linuxに入って
しばらくキーを押さないでいると、画面が固まって
ktermごと閉じるしかなくなってしまうのですが、
どうしてでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:25:08
>>978
おいらはそんなことないな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:24:43
catに対抗してdogというコマンドがあったと思いますが、
どこで入手できますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:39:56
>>980

archie で探せ。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:50:29
>>981
なにarchieなんて使ってんだよ
ナウなヤングはgopher使うだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:14:45
メールの最後に名前を書くのには、
ハイフン二個の後にスペース一つ入れるのが正しいんでしたっけ?
"-- "

ググって調べようとしたのですが、
"-- " のググり方がわかりませんでした。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:41:50
FreeBSD5.4、Apache2.0について質問でつ。

Apache2で例えば/usr/local/apache2/htdocs/配下に、
example.co.jpとexample.jpっていうディレクトリがあったとする。
VirtualHostで/usr/local/apache2/htdocs/example.co.jpにはhttp://www.example.co.jpを
/usr/local/apache2/htdocs/example.jpにはhttp://www.example.jpを指定する
しかし、http://(IPアドレス)/example.jp/やhttp://(IPアドレス)/example.co.jp/へアクセスすると見えてしまうじゃないですか?
これを見えないようにしたい訳ですが、どうすればいいでしょう?

回答おながい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:06:30
(IPアドレス)っていう名前のVirtualHostをつくって
/usr/local/apache2/htdocs/nanika を DocumentRoot にすれば?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 05:49:42
>>985
あ、その手があったかorz
解決しました、どうもありがd。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:44:49
>>980
元は http://jl.photodex.com/dog/ だけど
消えちゃったみたいね。
http://packages.debian.org/unstable/text/dog
とか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:45:21
>>983
何が正しいってことはないよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:47:00
>>978
ssh なら keepalive すれば?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:11:34
>>983
sig-dashes でぐぐってごらん。
988の言うように、何が正しいということはないが、
"-- " を改行で挟むのが伝統ではある。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:48:46
syslogのログファイルは永久保存する方針で運用していますが、
syslogではログの日付に月日だけで年が入らず、
過去のログを見る時に何年のログかタイムスタンプしか手がかりがなく
タイムスタンプでは不安なので、syslogで年まで記録したいと考えています。
syslogで年を記録する方法はありませんか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:05:46
>>991
「永久保存」する時に、ファイル名に年を入れるなり、echo か何かで1行追加するなり、
sed か何かで中身の日付書き換えるなりすりゃいいじゃん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:14:46
>>992
今はそうしてます。でも、syslog自体にそういう機能があるならそうしたいと思って
質問してるのですが、できないんでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:21:20
それは syslog じゃなくて syslogd の問題だろうよ。
好きな syslogd 持ってくるなり、自分で書くなりすりゃいいじゃん。
パイプで繋いで加工して logger とか簡単に出来そう。

普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
そんな機能が無くても不思議じゃない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:04:39
>>994
syslogは非常時のlogでも確実に記録して欲しいから、
>パイプで繋いで加工して logger とか
はしたくないなぁ。

>普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
は、あなたの「普通」ですね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:08:05
>>993
どの syslogd の話してんのかわからんけど、
ソース公開されてるなら読んでみたら?
ソース公開されてないならメーカに聞くとか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:09:50
読むときに曜日から年を推測するフィルタを通すとか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:14:26
>>995
>syslogは非常時のlogでも確実に記録して欲しい

syslog に確実性を期待する時点で大間違いなワケだが。
お前の様な奴が log でディスクを溢れさせて「非常時」を招くんだよ。

>>普通、logfile を年をまたがってまで使い続けるとかしないだろうし、
>は、あなたの「普通」ですね。

じゃあ、何でお前の要求を満たす syslog が「普通に」存在しないんだ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:16:03
ルーターとかだとlogに年入るね。UNIXのsyslogdの意外な盲点だな。
>>997 曜日なんて入ったっけ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:16:30
回答の引き出し方ヘタだなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。