初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その77

このエントリーをはてなブックマークに追加
583初心者
初心者です
雑誌「FreeBSD Expert2005」の付録CD-ROMから5.3RELEASEをインストールしました。
Xorgのmake install cleanを実施した所、すでにftpサーバには5.3は存在せずエラーとなりました。
5.5か、6.1にアップグレードしたいのですが、CD-ROMがありません。
ftpサーバからmget *で持って来ると思うのですがサブディレクトリが沢山あります。
そこでファイルを再帰的に取ってくる方法はありますか?
たとえばwget -r 'ディレクトリ名' みたいなやつです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:40:05
>>575
おっしゃるとおりにしたところ元通りうまくいきました。
本当にありがとうございました。
585初心者:2006/09/14(木) 21:41:14
続きです。
気がついたら女の子の体になっていました。
再帰的なんてこと関係ありません。Dカップぐらいはあります。
自分で自分の胸を揉むと興奮します。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:48:24
>>583
取ってくるファイルは、6.1Rなら、
↓のファイルひとつだけでいい。(とりあえず)
/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/6.1/6.1-RELEASE-i386-disc1.iso

この大きいファイルをCD-R1枚に焼いて、*.isoひとつだけぽつんの状態になったら、
「CD-Rを焼いたのに起動しません」と言ってまた質問に来ること。
587初心者です:2006/09/14(木) 22:00:54
>586
すみません、もうすこし噛み砕いてお願いします
少し難しくて僕には理解しづらいです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:03:17
>5.5か、6.1にアップグレードしたいのですが、CD-ROMがありません。
>ftpサーバからmget *で持って来ると思うのですがサブディレクトリが沢山あります。

に対する回答だろ。

ちなみに今Windowsでこのスレ見てるの?
もしそうならWindowsでCD-ROMのイメージ落としてCD-Rに焼けばいい。
589初心者です:2006/09/14(木) 22:07:40
はい
590初心者:2006/09/14(木) 23:09:47
初心者です
>>586 >>588
焼く釜がありません。

CVSupを実行し、カーネルの構築に挑戦します。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:12:03
CD-Rがないのか、それならCVSupのほうがいいかもね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:14:21
>>590
釜は炊く道具。焼く道具は窯。
593初心者:2006/09/14(木) 23:24:39
初心者です
>>592
バグを刈り取る鎌は持ち合わせておりまする。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:26:07
そういう初心者は、newカマー。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:28:59
>>592
釜は掘るもの。抜く道具は膣。
596初心者:2006/09/14(木) 23:32:29
初心者です
皆様お騒がせしました。この件に関してはもう構わんでください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:50:17
システムのビルドアップを行うとき
make buildworld
make buildkernel KERNCONF=
としますが、これはこの順でなく同時にやっても良いですよね?
今から2つのコマンドを別々のシェルで実行して寝たいのです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:55:43
make buildworld; make buildkernel
じゃダメなのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:58:17
>>587

build だけならいいよ。

俺は buildworld でこけたらそこで終了にしたいので、
make buildworld && make buildkernel にしてるけど。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:58:53
エラーが出るかどうかチェックしたいので。
ってことは
make buildworkd && make buildkernelか。。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:00:51
>>597
同時はダメヨ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:11:06
>>601
えっ、そうなの?
make installworld
してないのにどうして?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:23:47
な、な、なんだその順番?!
make buildkernel; make installkernel; make buildworld;
shutdown now;
make installworld
が、(!俺の中での!)普通だよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:25:41
>>603
/usr/src/Makefileみてみれば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:28:01
同時にやるとあんまり良くなさそうなことをやってるよね
buildの順番はどっちでもいい、てか片方しかやらないことはよくあるし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:28:41
何回もmakeしなくても、
make buildworld buildkernel installkernel
でおけでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:33:06
>>606
それはエラーでちゃんと止まる?
あとKERNCONFを指定する場合の構文もよろしくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:34:56
# 1. `cd /usr/src' (or to the directory containing your source tree).
# 2. `make buildworld'
# 3. `make buildkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
# 4. `make installkernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE' (default is GENERIC).
# 5. `reboot' (in single user mode: boot -s from the loader prompt).
# 6. `mergemaster -p'
# 7. `make installworld'
# 8. `make delete-old'
# 9. `mergemaster'
# 10. `reboot'

<< /usr/src/Makefile
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:41:47
元々の質問は
make buildworld

make buildkernel
が同時に実行できるのかということだったのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:43:33
>>609
同時はダメヨ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:00:54
逐次なら桶
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:05:00
KDEのユーザー管理アプリケーションをコマンドラインから呼び出す方法は
何でしょうか?私はtwmを使っている者です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:31:08
そう
逐次ならOK
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:37:30
要するに
# cd /usr/src; make world; reboot
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:02:28
なんでmake kernelしないんだよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:21:55
buildworldの始めの方でビルドに必要なツールを作成してテンポラリに
インストールしているので、buildkernelより先にbuildworldを行う必要がある。
(installworldは必要ない)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:20:34
FreeBSD6.1です

LANG=ja_JP.eucJP とすると普通のコンソールでは文字化けしてしまうので
これを回避するためにkonやXの起動時だけ LANG=ja_JP.eucJP としたいのですけれど
どうやればいいのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:44:42
bourne shell なら
$LANG=ja_JP.eucJP <anycommand>

あるいは初期化スクリプトに入れておくとか
csh の場合は知らね
(ってか上の用法に相当するものがあるなら俺が知りたい)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:45:16
>>617
LANG=ja_JP.eucJP startx
LANG=ja_JP.eucJP kon
でダメ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:46:50
>617
>618の $ はプロンプトな,念のため

>619
スマソ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:27:52
どうでもいいけど、.xinitrcの中でLANGを指定しても.cshrcとかでLANGを指定してあると、
xtermとかの端末を起動したときに.cshrcとかの方のLANGで上書きされちゃうのよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:20:43
今installworldし終えたばかりの6.1-stableですが、
googleearthが起動後すぐに落ちてしまいます。
暫く使っていなかったので何時ごろからダメになったのか判りませんが、
最近のstableで動いてます?>googlearth
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:57:17
>>618
cshには無いから、外部コマンドenvを使う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:59:17
( setenv LANG hoge; anycomhoge)
とするしか無いね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:58:14
>624
csh 使う場合はともかく
普通は

LANG=hoge anycomhoge &

csh 使う場合でも

env LANG=hoge anycomhoge &
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:29:16
portconfで、makeから呼ばれるコマンドの環境変数を変えることはできませんか?
portupgradeのpkgtools.confにあるMAKE_ENVのようなことがしたいのです。
具体的には、CCACHE_DIRを設定したいのですが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:00:45
>>622
6.2-PRERELEASEでは動いているよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:40:39
>>612
twmは病めてwindowmakerでも入れとけ
大丈夫、最初は気持ち悪くてもすぐ良くなる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:10:18
/usr/obj 以下に何もない状態で make buildkernel やっちゃまずいですか? buildworld してからじゃなきゃ駄目?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:41:41
管理者宛に届くメールを携帯電話のメールアドレスに転送するには
どうすればよいですか?っていうか、みんなはどうやって管理者あての
メールをチェックしてます?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:49:28
>>630
そんなことも知らない人間にはサーバーを管理させない、
ってことで、管理者のスキルをチェックしています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:49:42
6.1Rで(upnp+linuxigd)で VoIPアダプタ使ってるひといますか?
ちゃんと使えてるのですが、長時間ほっとくと、debug.logに、↓
がでて、upnpが正常に動かなくなるんですよね。

upnpd: Failure in GateDeviceDeletePortMapping: DeletePortMap: Proto:UDP Port:5091
upnpd: AddPortMap: RemoteHost: (null) Prot: 17 ExtPort: 5060 Int: 192.168.214.7.5060
upnpd: DeletePortMap: Proto:UDP Port:5090
upnpd: Failure in GateDeviceDeletePortMapping: DeletePortMap: Proto:UDP Port:5091

で、linuxigdを調べたら、ipcon.cppで、closeしたfd使って
IPアドレスをioctlで取得しようとして、取れなくて↑にいたるところまでは
わかりました。とりあえず、closeしたfdは使わないようにパッチしたんだけど
誰か追試(人柱)いない?
とりあえず、うちの場合、いまのところ1日ほど大丈夫なんだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:51:38
>>629
とりあえずやってみれば?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:03:48
DHCPでIPアドレス貰うためにdhclientをつかったのですが、

DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5.
DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5.
....
DHCPDISCOVER on bfe0 to 255.255.255.255 port 67 interval 12
No DHCPOFFERS received.
No woking leases in persistent database -sleeping.

となってIPアドレスが割り当てられません。
手動で

ifconfig bfe0 192.168.1.10 netmask 0xffffff00
route add default 192.168.1.1

とすると内部も外部へアクセスできるので、
ケーブルが変とかNICが壊れてるというのはありません。
ルータのDHCP機能を有効にする、というもの設定されていました。

原因がよくわからないので、アドバイスをいただけるとうれしいです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:17:08
1 ルータのログは残ってないの?
2 tcpdump
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:32:51
ルーターの設定は、ルーター再起動で有効になる、というオチだったり、、
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:32:52
ウィルス対策どうしてますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:35:52
DHCPを有効にしているのは、ルーターのWAN側だった、というオチだったり、、
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:16:25
お返事ありがとうございます。
ルータのログは見られないようです。
また、ルータの設定は「LAN側の設定」というところのDHCPを有効にするをオンにしています。
他の箇所にDHCP関連の設定がないので、ここで間違いないと思います。
再起動も既にしました。

tcpdump port 67 and udp で見てみると、
19:14:26.924326 IP 0.0.0.0.68 > 255.255.255.255.67: BOOTP/DHCP, Request from [MACアドレス], length 300
のようなものが試行するたびにキャッチできましたが、
正常だとどのようなパケットが流れるのかわからないのでよくわかりませんでした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:53:10
dhcpへの返事が返ってきていないという事は判るけど、返ってこない
原因はルータの責任だと思うので、ハード板で設定方法聞いてみたら?

(tcpdumpには-eをつけてEthernetのヘッダも表示させましょう。)
SRC MACアドレスは自分のNICのもの、DSTはff:ff:ff:ff:ff:ffに
なってるはず。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:37:20
Dummynetでpipeに設定したconfig情報を
確認するコマンドはありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:41:23
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:43:47
しっかりとした回答お願いします。
塵回答は見ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:47:21
>>630
/etc/mail/aliases
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:19:18
seamonkey 1.0.5 出たね。早速インスコした。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:31:57
>>644
おいらは、aliasesは、adminみたいなアカウントに設定しといて
.forwardだなぁ

これなら、管理者グループのメンバー入れ替えがあっても、root権限なしで、
サクッとメンテできるよ
647617:2006/09/15(金) 21:32:07
シェルはtcshを使ってます

>>619
~/cshrcに
alias kon setenv LANG ja_JP.eucJP
と書いてみたのですが, kon起動時にエラーが出ます

また, ログイン時に自動的にkonが立ち上がってしまうようになります

どうすればいいのでしょう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:38:37
zshじゃダメですか。
そうですか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:39:12
> ls -la /dev/fd0
crw-r----- 1 root operator 4, 10 Sep 9 01:23 /dev/fd0

> sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0 bs=512
2880+0 records in
2880+0 records out
1474560 bytes transferred in 595.532235 secs (2476 bytes/sec)

> sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0
2880+0 records in
2880+0 records out
1474560 bytes transferred in 595.171556 secs (2478 bytes/sec)

(違うFDにチェンジ)
> sudo dd if=boot.flp of=/dev/fd0
2880+0 records in
2880+0 records out
1474560 bytes transferred in 595.320275 secs (2477 bytes/sec)

ひさしぶりにFD使って、あまりにも遅いことに気付いたんだけど、
なんかの設定ミスかな?それとも単にFDDの壊れかけ?
同じFDをWindowsでfdimageしてもここまでかからない。
RELENG_5です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:39:45
>>647
まずは tcshを捨てろ。csh系ではろくなことない。話はそれからだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:41:58
>>649
bs=512 で書き込むなよ。それじゃ遅くて当たり前。
bs=1440k がふつー。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:54:25
>>647
bashいれてみろ。まずはそれから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:03:39
>>651
おお、ほんとうだ。ありがとう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:07:44
>>652
おお、ほんとうだ。ありがとう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:16:13
なんでこいつらこんなシェルに拘るんだ・・・

ネタにしても粘着具合が病的だw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:23:02
echo 病的
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:24:06
/bin/pwd -Lと/bin/pwd -Pの結果が異なるのは
どんなときですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:28:59
FreeBSDでハイバネーションを利用する方法もしくは参考になるサイトを教えてください
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:32:30
>>646
漏れも普段は.qmailに書いてる
>630のカンキョーがわかんなかったので
当たり障り無く書いて三田で津
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:34:04
>>657
シンボリックリンクをたどった cdをした後。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:38:07
>>660 ありがとうございます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:47:33
とにかくこまったら bash 導入しよう

初心者もOK! FreeBSD質問スレッドの合言葉
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:50:58
バスケットシューズ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:02:20
むしろUNIX板の名無しをbashに(ry
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:02:51
tcshがサイコー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:04:38
>>659
630です。
ルーター(コレガのCG-BARMXというやつです。
DNSサーバーは組み込まれていないようです。)
でLANを組んでいます。
なのでホスト名はFQDNではありません。
そういうのでも.forwardに携帯のメールアドレス書いておけば
ちゃんと転送されるんでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:07:32
>>666
だめだこりゃ。質問の辻褄が合ってないし、悪いことは言わん、マジで管理担当降りるべき。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:08:58
>>667
サーバーの管理者してないです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:10:24
ルーターにDNSサーバー機能がないことと、
ホスト名がFQDNかどうかということと、
メールを外部に送信すること、
の3点は、互いに直接関係ないことなわけだが、、
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:11:50
>>668
やってみろよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:11:56
>>668
>>630 で、自分で「管理者宛」って言ってるじゃん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:12:56
補足:
管理者をやれって意味じゃないぞ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:14:31
>>671
すみません。説明不足でした。
/var/mail/rootをいちいち読むのが面倒なので
携帯に転送できたら便利だなあと思いまして。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:15:04
>そういうのでも.forwardに携帯のメールアドレス書いておけば
>ちゃんと転送されるんでしょうか?
の結果がわかんないなら
やってみればいくらでもわかることだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:16:27
>>673
ぐぐれ
いくらでもでてくんだろが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:17:18
答えは >>644 >>646 あたりにすでに出てる。

↓はい、次の方どうぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:18:59
すみません。説明不足でした。
/var/mail/rootを転送する場合は、やっぱ bashを使った方がいいでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:20:04
>>677
死ね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:20:07
キテガイ宛のメールを携帯に転送したいのですが
どうすればいいの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:21:56
>>679
その携帯を口にくわえて28階の窓からダイブ
はい次↓
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:22:24
>>679
bashをいれて窓からPCを放り投げる
それから対応する
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:22:39
Pussyを使った方がいい!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:23:56
jshを使った方がいい!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:33:08
混乱させてすみません。
明日学校に行って
ttp://www.unixuser.jp/magazine/2003/200309.html
のSetting Up FreeBSDでも読んでみます。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:37:13
>>684
携帯に転送する方法すら和漢ねーのに
それ読んだってわかんねだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:59:44
とりあえず
/etc/rc.confに
sendmail_enable="YES"
を足して、
/etc/rc.d/sendmail restart
して、/etc/mail/aliasesに
root 学校のアドレス
として
newaliases
としましたが、転送されていないみたいです。
ヘルプいただけると助かります。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:02:23
sendmailを動くようにしたら、その先はsendmailの話じゃないか?
そういうネタだったらスマソ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:12:03
これからbashって言った奴は全員無視で
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:14:37
solarisですが、

cronで毎日0:00に実行する処理を以下のように設定しましたが
動作しますでしょうか?

00 00 * * * /home/hogehoge.sh

↓こっちが正しいのでしょうか?どなたか教えてください。
0 0 * * * /home/hogehoge.sh
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:20:50
では>>688は無視という事で。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:29:48
zshだと何度言えば分かるのかね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:31:53
>>686
newaliasesしたときにエラー出ただろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:04:12
>>692
newaliases
/etc/mail/aliases: 28 aliases, longest 26 bytes, 305 bytes total
です。ちゃんと実験してみたいのですが、
どうすれば/var/mail/rootにメールを送れるでしょうか?
あと/etc/rc.confは
sendmail_enable="NO"
でした(外部向けには使わないという設定。NONEが無効らしい)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:18:00
vncviewerで
192.168.1.13:5901
とすると問題なくアクセスできるvncserverが
自宅LANの192.168.1.13にたっています。
これを自宅外からアクセスしようとして、
puttyで
ssh -L 9999:dyndns_name:5901 dyndns_name
に相当するポートフォワーディングを行ったのち
(dyndns_nameはルーターが22番を192.168.1.13に
フォワードするのでちゃんとssh login出来ます。
実際ssh username@dyndns_nameでssh loginしていろいろ出来ます)
vncviewerで
localhost:9999
とすると、しばらく時間が経った後に

The connection closed unexpectedly
Do you wish to attempt to reconnect to localhost:9999?
はい(Y) いいえ(N)

と出ます。どこか設定間違っていますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:25:28
>>693
コロンがないってエラー出てないか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:33:53
>>695
/etc/mail/aliases: 28 aliases, longest 26 bytes, 305 bytes total
の一行したnewaliasしても出てきません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:53:46
>>696
「一行した」→「一行しか」
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:11:32
>>693
aliasesいじる以前に、
mailertableとか、accessとかlocal-host-namesとかちゃんと設定したのかい?

っつーか、別にMTA立ち上げたいわけじゃないんでしょ。
わざわざ高機能なsendmailなんて使わなくても、簡単にSMTPしゃべれる
ツールなり言語で、.forwardぶっこんでもいいと思うけど・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:30:42
>>686
恐らく問題は、転送されるメールの FROM が、root@localdomain みたいなのになるから
リターンアドレスとしてインターネット上では到達性がないから、
SPAMとみなされて送信先のメールサーバーに黙殺されているからだと思う。
もちろん、エラーメールも返らない。

だから、単純に /etc/mail/aliases に転送先アドレスを書くんじゃなく、
転送先アドレスのところに "|hoge" みたいなシェルスクリプトを指定して、
そのスクリプトで FROMを、ISP上で取得してるメアドに書き換えた上で
SMTPを張り直すようにするのがいいと思う。

スクリプトはbashで書くといいかな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:39:26
最後の一言で台無し
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:15:35
そういえば、自らの使うシェルに固執する右翼系の
若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:23:26
Apache2.2 を、 インストールするディレクトリを変えて worker MPM と prefork MPM のをインストールしたいです。
そして、 PHP(WITH_APACHE) は prefork のほうに、それ以外の各種Apacheモジュールは worker のほうにインストールしたいです。

これはportsシステムに頼る場合は難しいですか?Linux使ってたときはあきらめて自前ビルドしていました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:48:47
もちろん、自前ビルド最強。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:13:02
前 ccache を使っていて、 /etc/make.conf に CC=ccache cc
としておいたんですが、やっぱりccacheをアンインストールしました。
/etc/make.conf も戻しました。

ところが、今 gettext を再インストールしようと思って

cd /usr/ports/devel/gettext
make

とやったところ、途中までコンパイルは出来るんですが、最後で


Making all in intl
/bin/sh /usr/local/bin/libtool --mode=link cc -I/usr/local/include -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -fomit-frame-pointer -march=athlon
-L/usr/local/lib -o libintl.la bindtextdom.lo dcgettext.lo dgettext.lo gettext.lo finddomain.lo loadmsgcat.lo localealias.lo textdomain.lo
l10nflist.lo explodename.lo dcigettext.lo dcngettext.lo dngettext.lo ngettext.lo plural.lo plural-exp.lo localcharset.lo relocatable.lo
langprefs.lo localename.lo log.lo printf.lo osdep.lo intl-compat.lo -L/usr/local/lib -liconv -R/usr/local/lib -version-info 6:3:4
-rpath /usr/local/lib -no-undefined
ccache gcc41 -shared .libs/bindtextdom.o .libs/dcgettext.o .libs/dgettext.o .libs/gettext.o .libs/finddomain.o .libs/loadmsgcat.o .libs/localealias.o
.libs/textdomain.o .libs/l10nflist.o .libs/explodename.o .libs/dcigettext.o .libs/dcngettext.o .libs/dngettext.o .libs/ngettext.o .libs/plural.o .libs/plural-exp.o
.libs/localcharset.o .libs/relocatable.o .libs/langprefs.o .libs/localename.o .libs/log.o .libs/printf.o .libs/osdep.o .libs/intl-compat.o -Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib
-Wl,--rpath -Wl,/usr/local/lib -L/usr/local/lib /usr/local/lib/libiconv.so -march=athlon -Wl,-soname -Wl,libintl.so.6 -o .libs/libintl.so.6
*** Error code 127


となってしまいます。
試しに /usr/local 以下を "ccache cc" で grep したところいっぱい出てきました・・・
これはlibtoolがいけないんでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:13:42
CC=ccache cc
じゃなくて
CC=ccache gcc41
でした
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:28:05
/usr/local/bin/libtool
のなかに ccache gcc41 となってるとこを cc 二変更したところ
707704:2006/09/16(土) 14:29:05
自己解決?

/usr/local/bin/libtool
のなかに ccache gcc41 となってるとこを cc に変更したところ、gettextの再インストールはうまくいきました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:18:50
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/
にあるvideo capture driverを使っているものです。
システムを新しくするために

cvsup /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
cd /usr/src
make buildworld
make buildkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル
make installkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル
shutdown now
...
make installworld

とやっても/boot/modules/以下にcxm.ko, cxm_iic.koがなく
もう一度

portupgrade -f multimedia/yacxm
cd /usr/src
make buildkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル
make installkernel KERNCONF=上記HPの設定に従った設定ファイル

としてやらないといけないようです。
どうにかしてこの再度の構築をしなくてすむ方法はないのでしょうか?

ちなみに昨日nvidiaのビデオカードを買って
/usr/ports/x11/nvidia-driverを入れたところ
絵画速度は極端に早くなりました。そして
/boot/modulesにnvidia.koがあります。
これもシステム再構築&&カーネル再構築の際には
入れなおさないといけないのでしょうか?
個人的にもうちょっと頻繁にシステムを更新したいと思っているので
もう少し楽だと助かります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:01:41
FreeBSDのメーリングリストに参加するとしたら、まずはどこがいい?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:05:46
FreeBSD-users-jp
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:20:08
FreeBSD-bash-jp
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:58:04
FreeBSD-bash厨は氏ね-jp
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:42:29
>>709
日本語メーリングリストはどこも隔離MLだから入っても意味無し
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:46:13
えーとじゃあ英語ならどこだろう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:47:00
だから、最初から英語のMLを聞いてるんですが、、
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:51:19
huckers
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:55:18
718709:2006/09/16(土) 23:00:11
ぱっと見では、announse,questions,hackers,chatあたりかなぁという感じ。
hackersは気軽じゃないイメージがあるけど、そうでもないのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:17:15
ircという選択も考慮しろよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:41:35
教えてください。
DHCPサーバーに繋がりません。

Can't Bind to dhcp address : Address a leady in use.
Please make sure there is no other dhcp server

と表示され、その後ipconfigを入力すると
inet 0.0.0.0になっており、ネットワークに繋がりません。

[背景]
ネットワークインターフェースが故障し、新しいものに交換しました。
rl0としてインターフェースを認識させることはできました。
また、ケーブルを抜いて他のPCに接続したら繋がるので、
ケーブルから先は正常です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:58:25
>>709
-hackers, -current, -arch, cvs-src(またはcvs-all)
あとはお好みで
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:11:50
>715 が jir だったらどうすんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:21:26
だから・・・



最初から英語のMLを聞いてるんですが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:47:08
>704
/usr/local/share/doc/ccache/ccache-howto-freebsd.txt 読みましょう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:57:29
FreeBSD5.5に、portsからmysql51-serverをインストールしたんですが、
mysql-server.shをstartしても起動しません。mysqld-safeでもすぐ「STOPPING server〜」になります。
server自体が立ち上がらないので、mysql等操作しようとしても
>ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2)
と出ます。再起動・再インストール・mysql41に落とす等しても.sockが生成されていません。
これはどうすればいいんでしょうか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:13:05
/usr/local/bin/でmysql_installdb
/etc/rc.confにmysql_enable"YES"
再起動
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:14:27
mysql_enable="YES"ね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:00:53
/var/db/mysql以下にhostname..errが出来ていたので中を見ると、

060917 05:46:45 mysqld started
060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql/log.0000000001: Permission denied
060917 5:46:45 [ERROR] bdb: PANIC: Permission denied
060917 5:46:45 [ERROR] bdb: /var/db/mysql: Permission denied
060917 5:46:45 InnoDB: Operating system error number 13 in a file operation.
InnoDB: The error means mysqld does not have the access rights to
InnoDB: the directory.
InnoDB: File name ./ibdata1
InnoDB: File operation call: 'create'.
InnoDB: Cannot continue operation.
060917 05:46:45 mysqld ended

とありました。Permission deniedとの事なので、chown -R mysql:mysql /var/db/mysqlしてやるとちゃんと起動しました。
あと、BSD起動時に立ち上がらなくてもいいやと思い、rc.confの「mysql_enable="YES"」をコメントアウトしていたのが良くなかったようです。
ありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:34:19
Thinkpad240 にインストぅルしたFreeBSD 4.11-RELEASEに
portsでmplayerをインストールしようとしたところ
ヘッダが見当たらないと怒られmake configureでstopします

Error: Cannot find header either inttypes.h or bitypes.h

/usr/include, /usr/local/include にはinttypes.hがありました

同様の事例をごぞんじの方いませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:39:54
http://www.freebsd.org/ja/ports/
| Ports Collection は FreeBSD-CURRENT ブランチと FreeBSD-STABLE
| ブランチの最新のリリースに対応しています。 それより古いリリー
| スには対応しておらず、先端の Ports Collection は 正しく動作す
| るかもしれませんし、しないかもしれません。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:11:36
>>729
6.1R入れろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:21:37
>>720
NIC交換して MACアドレスが変わったからじゃないの?
DHCPサーバー側で、MACアドレス固定にしてるとか。
ところで、ipconfigコマンドがあるって、不思議なFreeBSDのバージョンだね。
733729:2006/09/17(日) 12:32:28
4.8R、4.XXでの動作事例があったので
問題ないだろうと踏んでたのですが・・
・・苦しぃ

portsだけ最新にしたのがまずかったのか・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:56:14
動作事例のあったところまでcvsupで巻き戻せばいいじゃん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:18:00
つーか、mplayerは野良makeが基本。portsなんか使わねーよ。
736729:2006/09/17(日) 14:21:08
>>734
あっやはり戻せたんですね

>>735
野良makeでの事例とは心強い

やっぱ投げてみるもんですね
2日も無駄にしてしまって・・
まだ生後間もない似非ユーザですが
少し光明がみえてきた気がします
またしばし部屋に籠もります

ありがとうございます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:53:33
野良makeって初めて聞いた…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:19:28
野良make の検索結果約 128,000 件
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:27:49
firefox か fontconfig か何が原因か分からんが、sylpheed や firefox で表示される文字が小さくなった…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:27:38
wmによって設定異なるから>>739は何ともいえんな・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:31:09
"野良make" の検索結果 約 332 件
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:31:40
野外make の検索結果 約 219,000 件
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:33:11
野良て言葉FreeBSDと親和性高いよね。
何でだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:34:04
>>741-743
スレ違い。以後はこちらで。
雑談スレッドだよもんだよ☆もんもんだよもん!{20}
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150000110/
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:22:57
野外 make love の検索結果 約 109,000 件
746739:2006/09/17(日) 18:32:05
>>740
KDE 使ってるんだけどさ。でも、設定とか何にもいじってないんだよ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:38:49
>>746
.kde/config みたいなとこに gtkrc-2.0 とかあるから
そこに gtk-font-name = "serif 12" とか書いてみる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:02:02
>>746
KDEだったら、コントロールセンターから簡単に使ってるフォント、大きさ変更できるだろが!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:05:51
>>748
うん。出来たけど、何でそこをいじったわけでもないのにフォントの大きさが変わったのかな?と思ってさ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:00:18
>>748
あり、俺はソレで変わらなかったんでわざわざ gtkrc 書いたんだが…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:11:22
>>750
つか、KDEだと、起動するときか終了するときに上書きされないか?>gtkrc
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:13:14
おいおい、KDEは .gtkrcは全く無関係だろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:16:26
~/.kde/share/configにある、gtkrcとgtkrc-2.0が無関係???
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:27:42
馬鹿はこちらへ。

くだらない質問はここに書き込め!Part 50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:55:57
uname -a
としたときに出てくる

FreeBSD ***** 6.2-PRERELEASE FreeBSD 6.2-PRERELEASE #4: Sun Sep 17 13:12:14 JST 2006

中の「#4」ってどういう意味?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:00:30
>>755
カーネルを4回、野良makeした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:01:06
単純に make buildworld した回数って事にしとけ。面倒臭い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:10:20
× buildworld
○ buildkernel
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:11:15
すると、カーネルを portsで入れた場合は #4 は増えないんですね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:12:50
無線LANの設定についてお伺いしたいのですが
FreeBSD6.1-Releae
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
HDS721680PLAT80/72R/8M
WLI-U2-KG54

WLI-U2-KG54をインターネットへアクセスするデバイスに
したいのですが、ググってみて見つかったサイトの方法を
試してみてもどうもつながらないので、どういった設定が
足りないのか教えていただければと思い書き込みました

参考にしたサイト ttp://www.wikiroom.com/isotope/index.php?USB%C0%DC%C2%B3%A4%CE%CC%B5%C0%FELAN%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A4%F2%BB%C8%A4%A6%3F

今日FreeBSDをインストールして、日本語化させようと思ったのですが/usr/ports/japanese/kon2-16dotを
make installでインストールしようとしてもネットに繋がっていない為必要ファイルがなく、エラーメッセージ見ながら
一個一個WindowsでDLし、USBメモリに移動させてFreeBSDに移動させてたのですがラチがあかないので
ネットに接続しようと思い立ったのですが、こちらの方がはるかに難しかったらしく・・・orz

どうかご教授下さるようお願いいたしますm(_ _)m
もし情報が足りない場合は申し訳ないです、指摘して頂ければ追記します
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:29:32
>>759
portsでbashをインストールしてあれば増えます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:31:53
>>760
>どういった設定が足りないのか

分かるわけない。
だって、「どういった設定をした」のか秘密なんだろ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:33:27
今は個人情報保護の時代です。
OSやアプリのバージョン、ハードウェアの情報、設定ファイルの内容からも
ある程度個人の特定が可能です。質問の際にはなるべくOSやアプリのバージョン、
ハードウェアの情報、設定ファイルの内容を書かず、
最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:02:37
>>759
bashを何回アンインストールしたか、の数です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:24:27
FreeBSD Expert 2006のp.35に書いてあるけど、

cd /usr/src
make buikdworld
make installworld
(再起動不要)

っていう手順でシステムをアップグレードできるの?
個人的にはmake buildworldのあとに
カーネルも再構築してカーネルをインストールして
からシングルモードに移行してからmake installworldすると
思っていたのですが。もし再起動せずにinstallworld出来ると
したらちょっとアリガタイなぁ。。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:05:33
その本持ってないし、読んだことも無いけど。
>>765が重要な読み落としをしている確率97%。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:15:20
>>766
こう書いてある:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カーネルを再構築した場合はシステム全体を再起動する必要がありますが、
ベースシステムの更新には再起動は必要ありません。デーモンプログラムを
更新した場合は、一度停止させて再起動させる必要がありますので、
起動スクリプトを使って再起動させましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:24:51
>>765
やってみりゃいいに。リモート環境で上がらなくなると困るような場合は
なかなか決心がつかないかもしれないけど。

てか勿論万全を期すならシングルユーザモードを使ってデーモンを止めた
上でinstallworldすべきなんだけどマルチユーザでinstallworldしても
アップデートは出来る場合も多い。

ただメジャーバージョンアップの場合は何らかの問題が出る場合は多いね。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:31:23
>>767
その文面どおりに書いてあり、他の条件がないならその記事は嘘。

カーネルの構造体を扱うプログラムは、カーネルとユーザランドの同期が取れていないと
正しく動作しない。
770760:2006/09/17(日) 23:49:08
>>762さん
すいません、説明不足で本当に申し訳ないです

上記のサイトで紹介されていた
/etc/rc.confに
ifconfig_ural0="inet 192.168.1.3 netmask 0xffffff00"
defaultrouter="192.168.1.1"
と書き込み

/etc/star_ip.ural0に
ifconfig ural0 channel 10 ssid My_ssid wepmode on weptxkey 1 wepkey 1:0x000000
と書き込みました(上記サイトではwepkey 1:0x000000の後に・・・と記されており、この・・・が
そのまま記述するべきなのかそれとも000000の後にさらに何か別なものを記述するのか解らなかった
ので・・・を除外して書きこきました)

また、上記サイトでCVSwebでif_ural.cとif_uralreg.hとif_uralver.hを入手し置き換えると書かれているのですが
これの入手方法がわからず、今は手付かずのままになっています

もしif_ural.cやif_uralreg.h、if_uralver.hを置き換えていないためうまく接続できないのであれば
非常に申し訳ないのですが、入手方法を教えていただけたらと思っています
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:06:19
>>769
カーネルの構造体を扱うプログラムって、例えばどんなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:20:19
わかりやすい奴
/usr/src/UPDATING
20050609:
Changes were made to kinfo_proc in sys/user.h. Please recompile
userland, or commands like `fstat', `pkill', `ps', `top' and `w'
will not behave correctly.
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:29:05
IDサイトをご覧になるには、最新のMacromedia Flash Player
「Version 7,0,19,0」以上が必要です。

と言われました。何インストールすればよい?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:43:22
>>772
おまいさんの方も条件が足りんのじゃないかえ?
カーネルを更新=構造体が変化ではなかろ。

>>770
SSID は、「My_ssid」で、wepkey は、「0x000000」なのか?
自分の無線 LAN 環境と設定あってるのか?

あと、「OpenBSD の」って書いてあるんだからそっち方面の知識もいるな。
俺は知らんが、
http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/
このへんつつけばいいんじゃないのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:45:40
>>773
su
cd /usr/ports/www/linux-flashplugin7; make install clean
くらいでどう?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:46:48
あ、_dlsym で落ちるからその辺もアレする必要あるか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:56:06
>>775
make install
===>  linux-flashplugin-7.0r63_1 is forbidden: Arbitrary code execution vulnerabilities: http://vuxml.FreeBSD.org/7c75d48c-429b-11db-afae-000c6ec775d9.html.
*** Error code 1
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:45:41
>>774
頭悪いな。反証は一つ挙げれば充分なんだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:38:05
bashは世界を救う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:48:10
>>773 >>777
7.0.63.0 はセキュリティホールがあるのでもう存在しない。
7.0.68.0 を野良makeで入れること。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:57:59
/varがすぐにあふれてしまうのですが、対処の方法があれぱよろしくお願いします。
FFFTPで、/varの上で右クリック→「ファイル容量計算」→「選択したファイルだけ計算する」
で使用量を確認すると、52.22M Bytesなのですが、SSHからdf -kすると

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1e 198126 135616 46660 74% /var

と、135MBも使っていることになっています。
実際の使用量近くまで、Usedの部分をクリーンアップする方法はありますか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:03:09
>>781
毎時0時にrm -rf *するようにcronで設定すりゃいいじゃん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:13:37
781です
rm -rfってディレクトリ以下をすべて削除するんですよね
/var以下をいったん/tmpあたりに退避させておいてから
rm -rfを実行して、/tmpから/var以下を戻すという感じでokでしょうか

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:14:57
>>783
>>782 はネタだから信用砂。なんで df -kの表示と食い違うか意味がわかってれば
問題は自ずと解決するはず。
785釣られておくか:2006/09/18(月) 10:15:35
>783
それくらいは自分で考えろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:17:18
むしろ df -k の結果が正しくて、FFFTPの表示はあてにならないわけだが・・
「実際の使用量近くまで、Usedの部分をクリーンアップ」って表現がアフォ杉
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:25:28
781です
納得しました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:05:24
もう/varは10GBや100GBくらい割り振るべき。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:15:39
>>780
portsに復帰する予定はないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:52:01
>>787
>>786はネタだから信用砂。なんで bashとtschの表示が食い違うか意味がわかってれば
問題は自ずと解決するはず。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:07:06
>>789
とりあえず、FORBIDDEN= をコメントアウトするとかで入れられるんじゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:32:21
muninをFreeBSDに入れられた人いる?
普通にtar,gzを解凍してmakeすると「Missing dependency operator」とか出て動かない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:34:39
gmakeしてみれ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:52:51
1.2.4・1.3.2両方とも、gmake installで
gmake: *** [install-main] エラー 1
で止まる。FreeBSDで使えるって書いてるからどっか間違ってるのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:56:32
エラー自分で調べる気がないならportsで入れろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:58:14
>>794
To install the main programs:

        - edit Makefile.config
        - create the user "munin"
        - make install-main
        - create a cron-entry to run "munin-cron" as the user "munin" every 5
          minutes
        - if you want to use the dynamic graphs, configure the cgi directory
          (an example for apache can be found in README-apache-cgi).
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:06:24
muninでユーザ作らないといけなかったのか
ports/stsutilsの所にmuninあった・・・ごめんなさい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:06:41
>>789

ports/103204 が commit されれば OK だよ。



799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:34:52
flashpluginを入れようと思った。
linuxpluginwrapperはいれた。
とりあえずinstall_flash_player_7_linuxはおとした。
libflashplayer.soを/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7につっこんだ。
flashplayer.xptをどこにいれたらいいかわかりません。
てか、これで動くのかなぁ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:43:45
>>799
> locate flashplayer.xpt
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/flashplayer.xpt
/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/flashplayer.xpt
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:57:21
実は flashplayer.xpt って全く不要だよ。なくても動く。
デバッグ用のシンボルみたいなものが入ってるだけだっけ?

libflashplayer.so だけが必要。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:04:13
>>799
/etc/libmap.conf と rtld.c もどうにかせんとあかんのでは?
803799:2006/09/18(月) 17:26:04
browser_pluginsからlinflashplayerにシンボリックリンクはってflashなページ見たら落ちる。
linmap.confにはflash7へのマッピングの設定みたいなものが書いてあるから大丈夫だと思ったんだけどなぁ。
ALPHA SUPPORTって書いてあるけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:36:00
いま書籍を買うとしたら何が良いでしょうか?
インストールとアップデート、セキュリティーさえ書いてあればよいのですが・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:45:07
>>803
だから、rtld.c にパッチ当てたか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:02:36
>>804
FreeBSDお気楽極楽インストール
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:15:49
>806
ぐぐったら見つけたw
ttp://www.is.akita-u.ac.jp/~sig/books/evil.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:38:33
>>806
懐しいな。
インストール時のスクリーンショットだけ満載の本だよな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:53:56
>>807
この評価は楽しいな
810799:2006/09/18(月) 20:02:58
rtld.cにパッチ当てたら動くようになりました。
ありがとうございました。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:24:34
Linux版の愛称は「乞食本」だけど
FreeBSDのは何かあるんかいな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:35:39
しらばっくりー本
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:36:20
基本的には悪魔本だけ。
悪魔本以外の本はwebに転がっているネタの寄せ集めでしかない。
本来ならば寄せ集めること自体が学ぶ過程の核心部分であるはずなのだが・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:47:49
>>813
脳内で情報をまとめる肯定が、学ぶことにつながるという事だな。

ごめん、上手くまとめたつもり
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:55:31
うまく誤字でまとめましたね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:02:07
若干違うかな。
そもそも新しいことを知る一番の動機は、いま自分に何が足りないのかを自覚するためですから。
ただそこに良質のネタが転がっていたとしても、その意識が無いとまずその価値に気づかないでしょう。
その意味で、もともと足りていない脳内ネタを必死に捏ねくり回した程度では何も出てきません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:45:43
いろいろなことがあってDevice Busyとか何とかになって
使えなくなったデバイス/dev/XXXを起動時の状態に
戻すようなリフレッシュコマンドってありますか?

XXX=dspとかcxmを想定しています。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:00:58
>>708
> どうにかしてこの再度の構築をしなくてすむ方法はないのでしょうか?
遅レスだけど。自分も yacxm, nvidia 使ってるが、cxm も nvidia も
カーネルモジュールなんだから kernel 構築後に一緒に構築すればいいのだけれど、
この場合は違う。どこが違うかというと、
cvsup すると yacxm の ports のパッチがカーネルソースに当たっていない状態になる所。

そのため
cvsup したあとに すぐに yacxm のパッチを当ててから、
kernel の build をやって、その後 yacxm と nvidia を portupgrade するだけである。
kernel の build は1回だけなので "再度の構築"をしなくて済むはず。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:10:14
>>818
thanks。その通りですね。

yacxm使っていると突然

cxm0: missing encoder EOS

って出て(dmesg)、その後何度やっても
同じメッセージが出て使えなくなるときがたまに
あるんだけど、そちらはどうですか?
ちなみに私はIO-DATAの***RX2Wっていう
2枚ついているやつで/dev/cxm0と/dev/cxm1の
2つが/devにあります。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:51:06
>>818
わざわざ手作業で更新しないでPORTS_MODULESを設定しておこうよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:54:32
>>811
愛称はないけど、FreeBSDのインストーラはバージョンによって
シーケンスに微妙な違いがあるんだけど、ノーチェックだから
版によってはどのバージョンとも一致しない内容になってる

ちなみに1章は楽しいよ。怪しい記述満載。


822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:16:38
>>820
それってx11/nvidia-driverについては有効だけど、
yacxmについても大丈夫?
(yacxmはビルド前に/usr/srcにパッチを当てるようです)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:19:44
FreeBSD6.1Rで、linux_base-fc-4_9いれてます。

rpmつかうと、↓がでます。これは、どこから調達すればよいの?

$ /compat/linux/bin/rpm
/compat/linux/bin/rpm: error while loading shared libraries: librpm-4.4.so: cannot open shared object file: No such file or directory
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 05:31:52
ports-0.1という file_a file_b file_c をインストールするportsがあって、
これが0.2へバージョンアップしてfile_bをインストールしないようになった場合、
そのままports-0.2のディレクトリでmake deinstallを実行すると
file_bが削除されずに永久に残ってしまうなんて事は起こりますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:10:54
いいえ。
正しくパッケージが作成されていればfile_bをアンインストールしろ
という情報が/var/db/pkg/ports-0.1/+CONTENTSにあるので残りません。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:09:18
>>817
ありません。kldunload/kldloadするしかない。
kldunloadするためにはloader.confでpreloadしてはいけないのも注意。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:24:43
>>825
ありがとうございます。
ということは、deinstallの後にごみが残ってるのはMakefileがちゃんとしてないってことになるのか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:53:30
>>827
Makefileが悪いのではなくpkg-plistが正しくない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:52:57
>>828
なるほどこいつかぁ。
謎が解けました。ありがとうございます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:56:16
なんで editors/openoffice.org-* の pkg が消えちゃったの?
これを ports から入れたくないんだけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:29:19
???
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:01:35
PowerEdge830 で FreeBSD6.1使われる方

GENERICでカーネル再コンパイルしたら
ネットワーク接続できなくなりました。
ping localhostが通らない

今、kernel.oldでbootして正常にネットワーク接続
できるんですが、何か対処方法ないですかね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:13:18
エスパーキボ(ry

GENERIC そのままで再コンパイル
=> (元のGENERICと同じになるはずなので問題は別)
そもそもやる意味がない

実は 6.1R じゃなくて cvsup などをかけた
=> ML や UPDATING などを読もう(通信が全くできなくなるほどの障害なら何か話題になってるでしょ)

GENERIC を編集した
=> 編集内容について思いを巡らす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:44:22
>>832
とりあえず動いたので報告します
まず、PowerEdgeのカーネルのデフォはGENERICでなくSMPです。
で、今度は最新の6.1-RELEASE-p6にアップデートすべく
SMPでカーネルコンパイルしたところうまく動きました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:54:40
もしかしてPowerEdgeにプリインストールのFreeBSDとか入っていることがあるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:13:14
bash
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:03:31
ASUSのM2N-Eで6.1-RELEASEをインストール出来た方いますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:16:52
>>819
> cxm0: missing encoder EOS
これ出たの見たことがありませんです。
私もIO-DATAのRX2Wですが。

>>820
PORTS_MODULESっていうのがあるんですね。
使ってみます。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:31:12
PORTS_MODULESってなあに?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:34:14
>>834
ハイ、次。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:42:21
>>822
patchの内容がわからないからなんともいえない。
場合によってはportの作りにもよるけど、make buildkernel
直前にpatchだけあてとけばいいのではないかと。

処理内容は単純にkernel moduleを作成するときに、一緒に
作り直しているだけだからね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:49:57
/usr/share/examples/etc/make.conf
にPORTS_MODULESの書き方の例は載ってないよね?
どうやって調べたらよい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:53:24
インターネット接続ができないんですが何が原因なんでしょうか?
端的にFreeBSDでインターネットを利用するに当たって必要な設定はなんでしょうか?
ちなみに環境は、ブラウザはF.F. ウィンドマネージはKDE、シェルはbashです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:54:50
>>843
Windowsでもつかってろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:04:34
>>842
make.conf(5)に載っているとおり、portsの名前を書くだけ。
実際の処理はsys/conf/kern.post.mk参照。

なんとなく調べてもわかんないとか言われそうだから設定例を書いとく。
複数の場合はスペースで区切っとけ。
PORTS_MODULES="x11/nvidia-driver"
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:06:58
>>622
google-earthのportsが新しくなったので
入れてみたらやっと動いたよ。試してみたら?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:08:14
>>843
漏マエの無知が原因
848843:2006/09/19(火) 22:32:15
自己解決しました。IPw6を切るとつながりました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:45:49
B 馬鹿でも使えます
A あほでも使えます
S 正直言って
H 変態です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:53:54
T 年寄りとか
C 中年以上のユーザーしか居ない
S しょうがない
H 廃物です
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:03:12
IPw6ってなんだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:06:38
>>849
shは「正直言って変態です」か

ってことはshellは変態の歴史か
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:16:12
>>846
どうもです。あれから少し見直していたところ、
LANG=ja_JP.eucJPの下でインストールしたものは起動後フリーズ。
LANG=Cとしてインストールすれば表示も日本語になって動いたのでした。
勿論新しいportsでも動いてます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:20:00
>>853
??
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:14:42
x11/nvidia-driverを使っているものですが、
dmesgに

NVRM: detected agp.ko, aborting NVIDIA AGP setup!

と出ていますが、正常に動作しているのでしょうか?
それをチェックする方法や、ドライバを設定しない場合とで
描画能力をベンチマークする方法を教えていただけますか?
ちなみに起動時にnvidiaのロゴは出ています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:14:58
FreeBSD6.1RをPXEbootで、diskless ブートできたんですが・・・

vipwやchsh使うと↓がでちゃいます。
vipw: could not lock the passwd file: : Operation not supported

exportsの指定なんか必要ですか?
今は↓です。

/home/diskless/freebsd -maproot=root -network 192.168.0.0 -mask 255.255.255.0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:53:33
linux-firefox でflashやjavascriptを使っているページを見ると
かなり高い確率でブラウザがハングアップします。
複数のPCで同じ現象が発生するので、ハードウェアの問題では
ないと思います。
このハングアップを回避する方法があれば教えてください。

FreeBSD 6.2-PRERELEASE
linux-firefox-1.5.0.7
linux-flashplugin-7.0r63_1

です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:05:21
/usr/src/libexec/rtld-elf/rtld.c にパッチ当てたか?
さんざんガイシュツのはずだが当てないとflashで100%
落ちる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:06:45
と思ったがlinux-firefoxではそんなことなかった
858は無し。逝って繰る
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:17:28
bshって、今、Portsから落とせないんだけど(tar玉がネットワーク中さがしても見つからない)、
これが原因でbsh厨が暴れてるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:30:47
>>858
>/usr/src/libexec/rtld-elf/rtld.c にパッチ当てたか?

話は変わるが、これが採り入れられないのはともかく、
ports の方でパッチ当てるとかもまずいのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:00:43
portsnap fetch をやるとたまにOSごとフリーズしたりカーネルパニックでリブートします。

今はWebサーバー構築中(なんて大げさなもんでもないですが・・・)で特に何も使ってないんですが
例えば make buildworld とか 各種portsからのビルドではこの症状は出ませんし、
apachebenchで Webサーバーのベンチマークをしてもこのようなことは怒ったことがありません。

カーネルは -O2 -fnostrict-aliasing で CPUTYPE=athlon-tbird でコンパイルしました。
FreeBSD 6.1 RELEASE p7 です。

こういうときは何をすればよいでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:20:22
原因の解析ができないorやらないのなら、NICやHDDアダプタを変えて様子をみる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:39:11
原因の解析ができないorやらないのなら、シェルをbashに変えて様子をみる。
865862:2006/09/20(水) 11:45:23
>>863
>原因の解析ができないorやらないのなら

一応出来ることはやろうかなとは思っています。
やっぱNICかHDD関係ですかね。しかしどっちもかえるとなると金銭的に厳しいなあ・・・


>>864
zsh使ってますんで
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:04:42
bashに代えたら、実行できないコマンドが出てきた。
。・゚・(ノД`)・゚・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:05:05
bashをわざわざ使うくらいならzshの方がいいに決まってる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:06:45
>>864
bsh厨乙。おとせねーんだけど。何故?たまには答えろ屋。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:12:21
>>864
[゚д゚]<zshモアイシテ!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:41:20
どのバージョンもISOファイルが2つあり、いつも一枚目のみでインスコしてます。
二枚目は、どうゆう用途で使うんでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:42:59
>>870
packagesが必要な時。ふつーはイラネ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:47:27
質問です。
LighttpdでPHP5を使いたいのですが
Lighttpdは、PHP5-CGIでなければなりません。
そこでportsコレクションからmake searchで探したんですが、見つからないのですが
もしかして、ソースを落としてくる必要があるのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:56:16
>>872
>Lighttpdは、PHP5-CGIでなければなりません。
見てる情報が古いと思うぞ。

今は、 lang/php5 をインストールするときにオプションでCGIを有効にすればOK。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:59:58
あ、ついでに。蛇足だが。 lighttpd ってことは fastcgi 有効にしたほうがいい気も。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:00:33
>>873
あ、そうだったんですか!
どうもありがとうございます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:04:30
>>861
LD_PRELOADででけた。

$ cat rtld_dlsym.c
#include <dlfcn.h>
void * _dlsym(void *handle, const char *name) { return dlsym(handle, name); }
$ cc -shared -o rtld_dlsym.so rtld_dlsym.c
$ LD_PRELOAD=./rtld_dlsym.so firefox
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:13:19
ちと質問なのですが、newvers.shを実行する場合ってbuildkernelしか方法ないんですか?
SAが当たってpが上がる度にbuildkernelかけるのが面倒になりますた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:41:06
bashに代えたら、飼っている犬が死んだ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:48:59
>>877
しなくもていいSAもあるじゃん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:04:19
マックを最近買いx11をいれました。
mac book 1800GHz OS10.4
すると以下のトラブルが生じました。

1.X11を立ち上げる。
2.sshで他のマシンに入入る
3.xterm&として子供のターミナルを開く。
すると
ローカルマシンから使っているxtermでは
ホイールのクリックでコピーペーストできますが、
リモートマシンで開いたxtermでは
ホイールのクリックでコピーペーストできません。
さらに、emacsが突発的に異常終了します。

同僚の持っている他のマックでは普通に使えます。

またリモートマシンは他のユーザが普通に使えているので、
原因がないと思われます。

この状況の原因が分かる方
お助けお願いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:11:01
>>880
Enables trusted X11 forwarding.
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:30:27
>>881

回答ありがとうございます。
「信頼できるX11フォワーディングを可能にしろ」
ということでしょうか。
その設定の仕方はどうやったらいいのですか。


883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:48:40
portupgradeを使ってphpicalendarを1.1から2.22にアップグレードしたのですが
------------------------------------------------
Warning: session_start() [function.session-start]: open(/tmp/sess_613c1fcb787c95ff1291de004a119570, O_RDWR)
failed: Permission denied (13) in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie - headers already sent by
(output started at /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent
(output started at /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 74

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php:74)
in /usr/local/www/phpicalendar/functions/userauth_functions.php on line 75
------------------------------------------------
というエラーがでてきて変更が反映されないのですが
どうすれば解決するのでしょうか?
パーミッションは全て755にしているのですが・・・
やはりアップロードしなおさなければだめでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:49:16
man 1 ssh
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:01:28
>>881, 884
ありがとうございます。簡潔なご説明感動しました。
ssh -Y -X なんたら
でできました。どうもありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:14:24
>>885
それだと「設定」はできてないじゃん。
887880:2006/09/20(水) 22:50:37
bashなので大丈夫です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:03:26
soxのrecで録音しているのですが、

pcm1:record:0:dsp1.1: record interrupt timeout, channel dead

のような表示がdmesgに出て録音できません。
このメッセージは何を意味しているのでしょうか?
ちなみにrecは
rec -r 48000 -s w -d /dev/dsp1.0 hoge.wav
というコマンドで、cronで定期実行しています。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:07:43
>>888
一定時間で返ってくるはずの割り込みが発生しないからタイムアウトした。
録音チャンネルが死んでいる。
サウンドドライバーが未完成なのだろうな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:12:13
dsp1.0とdsp1.1の関係は?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:13:07
>>885
×ありがとうございます。簡潔なご説明感動しました。
○役に立たない回答です。簡潔なご回答憤慨しました。(結局自己解決しました)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:39:56
bashを使ったら呪われた幸せの石を拾うわ
力の小手は呪われて外れなくなるわ暗黒に
覆われるわえらい騒ぎです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 04:10:58
>862
>カーネルは -O2 -fnostrict-aliasing で CPUTYPE=athlon-tbird でコンパイルしました。

make.confからCFLAGSは外してもちゃんと-O2付くようになったので、余計な指定はしない方がいいよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:05:15
今7CURRENTを使っている人に聞きたいのですが、
CURRENTってビルドできないことすらあるって本当ですか?
深刻な問題点があったら教えてほしいのですが。。。
デバイスドライバはやはり7CURRENTのほうがよく対応している?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:32:14
PCIスロットに指すSATAカードで問題なくFreeBSD6系で使えてるもの教えて!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:56:17
jlessって無くなったの?
portsにもないみたい。kccで代替するしかないのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:00:05
jless で find したとかか?

/usr/ports/japanese/less
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:00:07
野良make最強。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:42:11
>>894
ビルド出来ないのはむしろ被害が少ない。

1 ビルドできない。
2 ビルドは出来るが起動しない。
3 ビルド出来て一見動いているように見えたので、
 ユーザランド入れ替えたらマズーが発見された。

注意深く作業すれば3は稀。2は頻繁。
1はtinderbox君のメールを見てれば回避できるが、自分でビルドした方が
てっとりばやい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:52:16
>>899
カーネル作ったことないので、不思議に感じるんですが、
2が頻繁で3が滅多にないのは何故なんですか?
このあたりを、カーネル初心者に教えてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:08:32
開発版の不具合はI/O制御不全がほとんどだとか何とか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:29:26
>>901
その辺を詳しくやさしく洗脳するかのように、書いてほしぃーの。
多分それを読んだ、若者が、なるほど、じゃあおいらもカーネル触ってみようと思い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:40:04
>>889
device          smbus           # Bus support, required for smb below.        
device          ichsmb                                                        
device          smb                                                            
devicepcm
つけて再構築って意味ある?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:40:45
>>902
bashいれれば?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:42:26
ところで、次期バージョンのベータ版が出始めたな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:49:21
>>903
知らんけど、smb の先に pcm がぶら下がってるようなハードって事か?
そんなの存在するのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:51:27
device bash # in-kernel shell

options BASH # enables bash extension
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:55:55
USB audio interfaceで問題なくFreeBSD6系で使えてるもの教えて!
(録音と再生が出来るもの)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:57:37
bash厨の妄想
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:56:23
B バカ
A アホ
S サイテー
H ヘンタイ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:58:37
t ちんぽ
c ちんこ
s 精子
h 肥満
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:34:19
>>908
bash (Version 3.1.17)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:57:01
本スレと迷ったのですが、見当違いなのかもしれないのでこっちに投稿します。

portsの databases/sqlite3 なんですが、オプションで THREADS をon にしてインストールしたあと
databases/pecl-PDO_SQLITE をインストールしようとすると、 make configure の段階で失敗するのですが
自分だけでしょうか?

config.log にはこんなことが書いてありました。

configure:3393: checking for sqlite3_open in -lsqlite3
configure:3423: gcc40 -o conftest -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -fomit-frame-pointer -march=athlon -R/usr/local/lib -L/usr/local/lib -lm conftest.c -lsqlite3 >&5
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_create'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_equal'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_join'
collect2: ld returned 1 exit status

おかしいなと思って ldd してみたら
$ ldd /usr/local/lib/libsqlite3.so
/usr/local/lib/libsqlite3.so:
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28079000)

って感じで libpthread にリンクしてない?
ちなみに自前ビルドしてみたら

$ ldd .libs/libsqlite3.so
.libs/libsqlite3.so:
libpthread.so.2 => /usr/lib/libpthread.so.2 (0x281b0000)

と無事 libpthread にリンクされています。onfigure の段階で失敗する。
ports の sqlite3 のmake画面を見てると、最後のリンクのときに -pthread ってオプションが渡ってて -lpthread がありません。
自前ビルドではきちんと -lpthread オプションが渡っています。

これはバグでしょうか? FreeBSD 6.1-RELEASE-p7 を使用しています。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:00:24
× と無事 libpthread にリンクされています。onfigure の段階で失敗する。
○ と無事 libpthread にリンクされています。

消し忘れですスマソ
915913:2006/09/22(金) 00:31:17
/etc/make.conf で CC にportsから入れたgccを指定していたので消して
ベースシステムの cc でインストールしなおしてみましたが結果は同じでした
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:08:57
最近日本のFreeBSDのメーリングリストに入ったんだけど、
spamがひどいね。。。users以外はほとんど活動していないのでしょうか?
もうぬけようかなぁ。。。。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:12:58
このスレはML本家も兼ねてますので
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:34:01
うん、たしかにこのスレの方がMLよりも情報の品質が高くなってしまってから
久しい...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:53:34
毎日が日曜日
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:19:48
>>913 はマルチ。答えると損。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:28:36
>>913 はマルチ。答えると損。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:08:34
>>905
「次期バージョンのベータ版」ていう言葉はFreeBSDにそぐわないような気が。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:12:46
>>922
別にいいじゃん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:15:03
はいはい、次どうぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:29:07
>>923
あ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:37:38
currentが変わったって事か?
927913:2006/09/22(金) 15:54:28
この問題ですが、6.1RELEASEをクリーンインストールして実験しても再現したのでsend-pr氏とこうと思います。


>>920-921
マルチじゃないです。誰かが他のところに転載したのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:58:53
わずか41秒差でコピペ投稿するのは、本人マルチ以外には極めて考えにくいのだが。

>>913
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/192
929913:2006/09/22(金) 16:02:40
>>928
あらそんなところに。でも違います。困りましたね、誰がそんなことをしたんでしょうか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:02:53
>>928
bsh厨と同様に、マルチ厨が出没してるぞ。
LinuxやMSの犬が破壊工作してるみたい。
FreeBSDのメーリングリストをスパムで埋めてるのも、
彼ららしい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:22:31
わかったよ、bash厨もtcsh厨もzsh厨も満足するような究極のシェルを俺が作ってやるから、仕様を出せ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:34:26
質問スレでやるな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:43:58
>>930
俺らBSDユーザがlinuxやMSのコミュニティ荒らすか?
いくら他OSの奴でもそんな小学生みたいなことはしないだろ
 お前こそいい加減な情報操作的な発言すんなよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:49:22
>>933
はぁ?linuxやWindowsから*BSDのメーリングリストに投稿できるよ。
事実かれらはそうしてるし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:51:36
おおっと日本語の読めない馬鹿が来た
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:43:01
>>934
>>935
おまえらもう来るな
937913:2006/09/22(金) 19:46:47
すみません、まともな回答をお願いしますです
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:02:20
15分ライン入力を録音したいです。
soxでもよいのですが、出来たら「XXX分間だけ録音する」という
機能が、アプリケーションとして備わっているアプリケーションは
ありますか?soxのrecだとctrl+Cでkillするわけだが、これだと
どうも二回目の録音がうまくいかないようなので。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:03:40
続き:
snd_uaudio.koの調子が悪いのですが、
こういう場合、カーネルに組み込むというのはよくある解決策なのでしょうか?
(device YYY etc)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:09:05
5.4→5.5にUP(中)なのですが
再起動後シングルユーザーで起動しようとするのですが
・・・
・・・
ata0: channel #0 on atapci0
ata1: channel #1 on atapci0
この所でフリーズします
これはどのように対処すればいいのでしょうか?
ご指導おねがいします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:10:20
>>937
実はまったく同じ現象に困ったことがあるんだが、
sqlite3をthreadオプションなしにして逃げたので…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:29:26
>>>938
                 For  fade-outs, the audio data will be truncated at the stop-
                 time and the volume will be ramped from full volume down to 0
                 starting at fade-out-length seconds before the stop-time.  If
                 fade-out-length is not specified, it  defaults  to  the  same
                 value  as  fade-in-length.   No  fade-out is performed if the
                 stop-time is not specified.
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:34:28
>>940
とりあえず、USB やパラレルポートなんかの無くても困らないデバイスを BIOS で切ってみる。
acpi もトラブることがある。
あと、qemu やなんかの古い .ko があるとハマる事があるな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:45:13
>>942
soxのfadeエフェクトは、recの終了の目的では機能しないよ。
なので、>>942 は的はずれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:49:42
>>913
キミがどうしたいのか良くわからないのだ。

自分だけ使えるようになればよい: 野良make
自分だけ使えるようになればよい,でもportsから入れたい: PTHREAD_LIBS=-lpthead
みんなも幸せにしてあげたい: send-pr
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:53:23
今は幸せを感じてない: bash
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:02:51
>>944
んー、ウチだと、

play hoge.wav fade 0 1

とかで、それなりの時間で切れてるように思うけどな。
最悪パイプで繋げばいいんじゃないの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:04:42
>>938
我輩は audio/wavplay に同梱の wavrec を使っている。
卿の環境でうまく動くかどうかは存ぜぬ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:05:11
>>947
playの場合はfadeで切れるよ。recだと切れない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:07:38
>>949
だから、パイプで繋げばいいんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:13:45
>>950
パイプで繋いでも解決しない。最上流のsoxが終了しないから。
とりあえず、確認してから書き込んだ方がいいよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:19:12
ええっと、もともと「何分録音」という機能があるアプリケーションについて
質問しているのですが。。。ありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:21:22
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:26:29
>>953
どうもありがとう。
今manしてみたんだけど、wavrecって/dev/dspから
録音するのを他のに変更するオプション(普通-dみたいな)は
ないみたいですね。実は聞くほうを/dev/dspにhw.snd.unitで
指定しているので、ちょっと不都合かも。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:30:13
>>953
やっぱりだめだ。。。
一回目の録音には成功するが、二回目には
pcm2:record:0:dsp2.1: record interrupt timeout, channel dead
といわれてしまう。。。

ちなみに使っているのは
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html
とか
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:39:13
>>955
サウンドのデバドラが未完成なんだろ。一度openされたあと、closeしても解放しないとか。
別のサウンドカードに変えるとか、Linuxに変えるとかかなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:49:20
audioって、/boot/loader.confに書いておかないと認識されないんだね。
ログインしたあとに
kldload uaudio
とかやって、録音終わったら
kldunload uaudio
kldaudio uaudio
ってやればリフレッシュできるかと思ったんですけどねえ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:56:42
uaudio をハックしてくれる勇者を待っているのだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:20:20
>>956
録音もちゃんとできることが知られているサウンドカード教えてください。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:58:45
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:27:52
>audioって、/boot/loader.confに書いておかないと認識されないんだね。

config file に、

device          snd_uaudio

と書いとけば認識されるが。
やるなら、kldunload snd_uaudio じゃねーの?良く知らんけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:43:33
>>961
/boor/loader.confに書いたカーネルモジュールはkldunloadしたら
いけないけど、config fileに書いたものは起動後kldunloadしても
大丈夫なのですか?それだとデバイスが死んでもリフレッシュできますね。
963940:2006/09/23(土) 01:47:51
>>943
ありがとうございます。
acpiはOFFにして利用していないパラレルポートやUSBもOFFにしました。(ほとんど全部)
5.5を最初からインストールしても結果は同じでした。
使用機種
IBM 6871-21Jです
IBM 6881タイプでは無事5.5で稼動しました
諦めるしかないですかね?

964913:2006/09/23(土) 01:51:16
>>937は偽者です。質問のたびにトリップつけたほうがいいんですかねえ。


>>945
自分はとりあえず THREAD オプション無しに逃げました。
send-prはやったこと無いので慎重にやるつもりです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:26:04
>>963

外しているかも知れないけど、
/boot/loader.conf で

hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"

とかは既に試したよね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:57:21
>>964
トリップよりもbash使うくらいならshで十分という意識のほうが重要。
967913:2006/09/23(土) 11:59:33
いや、zsh使ってますんで
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:18:14
>>967
ならおk
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:21:51
たびたびすみません。
uaudioのサウンドドライバを
kldunload snd_uaudio
kldload snd_uaudio
とすると再起動してしまいます。
/boot/loader.confに
snd_uaudio=YES
としてもしなくても同じです。
何とかしてkldload/kldunloadの機能を使って
死んだチャンネルを復活できないでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:52:54
/boot/loader.conf の設定は

uaudio_load="YES"

だよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:00:26
FreeBSD 4.11p14 + portupgrade-2.1.3.3_1,2でパッケージ管理をしていて

# portversion -v -L=
gnutls-1.4.4 > succeeds port (port has 1.4.3)
krb5-1.5.1 > succeeds port (port has 1.5_1)
pecl-zip-1.7.3 > succeeds port (port has 1.7.0)
phpMyAdmin-2.9.0 > succeeds port (port has 2.8.2.4)
webmin-1.300 > succeeds port (port has 1.290_2)

# portupgrade -a
で無反応で、再びportversion -v -L=を実行しても結果は同じままです。
# pkg_info phpMyAdmin-2.9.0
とためしに確認してみるとずらずらと出力されインストールされてるようなんですが、
portversionで表示されているのはどうすればいいんでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:19:04
>>971

succeeds port の意味はわかるかなー
ports tree を最新にしてみればいいんじゃないのかなー
無反応というのは意味がわかんないなー

なんでそんなふうになったのかはエスパーを呼んでね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:25:45
>>971
すべて正しく動作していますが何が問題ですか。
974971:2006/09/23(土) 18:04:02
なにか問題でも??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:47:21
どうする?って何したいんだ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:56:26
どうすればいいかって
まずは基本を学習すること
自分が何をしたいのかを
正直に伝えること。

portupgrade の云々ではなく何かをやりたいので
それを使ってるはずなのでそのおおもとを伝える
ようにすると解決が早い。
977971:2006/09/23(土) 20:32:35
>>974は僕じゃありません、前からこのスレッドで騙りが湧いているようですね・・・、

>>972-973
僕の無知がひどすぎました。今度質問を持ってくる際には、
自分でできる限りの方法を試してから、その結果をもってくるようにします。

大変失礼しました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:50:13
>>971

違うよ。何がしたいのかをちゃんと書こうということだよ。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:51:14
別に何もしたくありません。変だからどう対処すればいいか聞いてるだけです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:05:59
あんたの考えるあるべき姿というのがあるんだろう。
それと違うから変だと感じるんだよね。

そのへんが伝わらないからわけがわからんのだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:32:06
opera使ってるんだけど、見た目から判断すると日本語化されていないみたい。
どうすれば日本語化出来る?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:49:01
日本語化する必要あるか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:38:56
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:58:41
nvidia.koってもしかして不安定?
これを使っているとたまに
Xが固まる-->別コンソールからログイン-->shutdown -r now
ってなことをしないといけないときがありました。
nvidia-driverを普通のnvに戻したところ、今のところ
このようなバグは見当たりません。こんなもんなの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:12:09
portsでmake configで設定したあと再設定したいときの
コマンドなんでしたっけ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:12:56
>>981
linux版では言語ファイルは出てないな。
Win版の流用も無理だったように思う。
俺は、Windowsで慣れてたからまったく同じ設定画面で困らなかった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:20:23
>>984
語ろうスレに出ていたけど、新しいドライバが出ているみたいだよ。
そっちを使ってみたら?
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_freebsd_display_x86_1.0-9625.html

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/521
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:21:52
>>985
もう一回 make config でいいはず。だめなら make rmconfig で設定を消す。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:26:16
>>985
rm -rf /var/db/ports
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:29:42
>>985
cd /usr/ports
portinstall shells/bash
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:32:53
>>984
GPUやマザーボードのチップセットとの組み合わせにもよると思う。
家はFX5200とK8T800-Aで、2Dはまず落ちないが3Dは怪しい。
最近のnvidia.koは無駄に20msの間隔で割り込みが入るので
8178に戻して使っている。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:38:21
次スレ立てておいたんだよもん

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その78
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159025791/

テンプレ追加が必要なら適当にお願いだよもん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:40:32
nvidia.koをportsから作るときのビルドオプション

[] FREEBSD_AGP
[] VM86_INT10CALL
[] ACPI
[X] LINUX(デフォルトでチェックが付いている)

のうち一番最初の「FREEBSD_AGP」はつけたほうがいいの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:44:18
>>993

FreeBSD標準のAGPドライバを使いたいなら
付けないといけないけど...

device agp # support several AGP chipsets

外していると、nVidiaが提供するAGPドライバを使うことになる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:48:46
>>993
どちらでも動くなら付けない方がいい。
/usr/X11R6/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0/README の
Appendix H. Configuring AGP によると
It is highly recommended that you use the NVIDIA AGP driver.
とある。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:48:01
>>57
しかし2chは広大すぎる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:52:06
うわ誤爆した_| ̄|○
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:57:52
はい!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:09:29
1000?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:10:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。