くだらねえ質問はここに書き込め! Part 131
600 :
alpha :
2006/09/19(火) 04:53:27 ID:DRbJc2d8 linuxの授業が始まってから、二週目。超初心者からの質問です。 あと数時間でメール提出しなければならない課題です。 だれか、助けてください。 wcという御手洗みたいな名前のコマンドを使うところまでは分かりましたが、 条件の指定の仕方が、分かりません。一応、*と?の使い方だけは分かりました。 本当に下らない質問で申し訳ありませんが、どなたかお願い致します。 | | | ~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ ディレクトリの下にあるすべてのファイルは、XXX-YYY.ZZZ という形式をしている。 このうち「XXXが4文字」、「YYYがfかoで始まる」、 「ZZZの2文字目はnでない」をすべて満たすファイルの中身は合計何文字か? できるだけ短いコマンドで求めること。 unix板でも質問したのですが、こちらでも質問させていただきます。
man grep
602 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 05:30:31 ID:NiBym7vs
grepなんているか?
lsとwcと正規表現だけで出来る気はするが(寝ぼけてるのであんまちゃんと考えてない) 書く気は起きないな、課題じゃ…www
シェルの?*展開だけでよくね? wc *u*n*k*o?
605 :
alpha :2006/09/19(火) 08:28:29 ID:DRbJc2d8
解決しましました。 ありがとうございました。
606 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 09:40:32 ID:X7dJeMmv
ターミナルからアプリを起動していますが、 そのアプリをたとえばworkspaceの4で 起動する場合どのようにすればいいのでしょうか・
607 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 09:42:19 ID:/+j9g26N
>>606 ウィンドウマネージャ側で設定できないかな。
608 :
367 :2006/09/19(火) 11:27:28 ID:IL+350uy
609 :
367 :2006/09/19(火) 11:39:35 ID:IL+350uy
なんとなくですが、 quotaoff してから quotacheck かけて、 最後に quotaon に戻せよ っていうことかと解釈したんですが、あってますでしょうか?
610 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 11:46:26 ID:/+j9g26N
quota 使ったことないけど。
>>608 > そもそもただ容量チェックするだけなのに、
「説明」のとこに
「現在のディスク使用量のテーブルを構築し、」って書いてある。
ただチェックするだけじゃないんでしょ。
quota が有効になってて「使用量のテーブル」を読み書き中に
テーブルの再構築なんかされたら危険そうじゃん。
>>609 たぶんそんな感じ。
so-netではじめられたOutbound Port 25 Blocking対策として、 iptablesで587から25番ポートにリダイレクトさせる方法を取って みたのですが、どうもうまくいきません。 iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-port 25 (反映されず、エラーもでません) こちら不足点等ございます際にはご教示いただけますと 幸いです。 宜しくお願いいたします。
コンソールで日本語表示が出来ない fedora core5 1. /etc/sysconfig/ i18n のファイル中の LANG="ja_JP.UTF-8" を LANG="ja_JP.eucJP" に変更して、 2 . /etc/man.config 中の PAGER /usr/bin/less -isr を PAGER /usr/bin/lv にしてるのに。。。。なじぇ
コンソールは日本語表示できない。 フレームバッファが使えるならfbterm使え。
614 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 14:18:48 ID:/+j9g26N
615 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 14:23:41 ID:y+RnVwjv
インターネット接続が不安定なんですが何が原因なんでしょうか? 不安定とはインターネットに繋がったり繋がんなかったりするということです。 調子いいときは一発で繋がりますが悪いときはなかなか繋がりません。 SUSE製のです。
エスパー伊東にでも依頼してくださいな。
さすがに無茶苦茶すぎですか・・・。 端的にLinuxでインターネットを利用するに当たって必要な設定はなんでしょうか?
↑光回線です。 XPでは普通に接続できるのですがLinuxでは出来ません。
エスパー伊藤ってエスパーだからエスパー伊藤っていうの? もしかしたらエスパーじゃないのにエスパー伊藤っていってるかもしれないね どうでもいいけど埼玉大学出身らしいね
>>618 ド素人は素直にぶろーどばんどるーたってのを使うといいよ
>>612 赤門の中の人がFedora Extrasにjfbterm入れてくれたから
yum -y install jfbterm
でオケ
>>611 OP25B対策なら素直にMTAの設定を変えればいいのに。
sendmailでもPostfixでも簡単だよ。
>>619 エスパー伊藤はガチエスパー
IDを見ただけで釣りかどうか判るらしい
>>620 素人じゃなくても今どき家でブロードバンドルータを使わずに頑張るのは馬鹿っぽいよな。
赤門の中の人なのか。 個人で趣味でやってるのかな?Fedora入りのPC配ってる学科ってあったっけ・・・
いまさらながら、jfbtermをfbtermと書き間違えていることに気が付いた俺。
625 :
jun :2006/09/19(火) 17:08:22 ID:H97J+EwJ
質問させてください。 ubuntu 6.06をインストールしていたのですが、最後の段階でインストーラが勝手に終了してしまいます。 インストール内容確認画面の次のところです。 ちなみにwindowsXPとマルチブートにしようと思っています。 興味本位での行為ですが、良ければどなたか回答お願いします。
質問させてください gentooにて、rp-pppoeをインストールしこれで接続を試みたのですが、 #pppoe-start . Connected! と表示され、ifconfigで確認してもIPが取得できているのですが pingなどで外部への接続をテストしようとしても失敗してしまいます。 ですが、apacheを起動し、IPへ接続を試みるとこちらは成功します 直前まで市販のルーターを通しての接続だったので問題はなかったのですが、 このような場合どういった問題が考えられるでしょうか わかるかたいましたらよろしくお願いします。
>>626 route -nで経路が設定されてるかどうか確認。
gnomeでネットワークの設定とかのあとに出てくる 警告やWindowの下の文字が化けていて 他は全部日本語になっているのですが なんだかトラブルばかりで疲れてます
629 :
login:Penguin :2006/09/19(火) 22:54:24 ID:/+j9g26N
すみません、愚痴っただけになってて その化けた文字を、日本語にするにはどうすればよいのでしょうか フォントなどは全部日本語フォントにしたのですが
631 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 02:13:06 ID:JVFle89a
>>628 日本語が化けるくらいのトラブルなんてことないよ
linuxって外人の名前じゃん
>631 ちょっとまて、おちつけ。 gnomeが文字化けする原因はいろいろあるだろうし、それだけでは答えられる人は居ないと思うぞ 英語でやるとか、検索するとgnomeの文字化けはありきたりなようだし、ここで聞くよりは検索で調べてみるほうが良さそうな感じですよ
633 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 08:03:27 ID:cVUKV19y
>>628 の質問とは似て非なるものだと思いますが、
gnomeのネットワークで、日本語のファイルが文字化けします。
sambaの設定は、
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
display charset = CP932
となっています。
どなたか御教授下さい。
634 :
633 :2006/09/20(水) 08:09:44 ID:IIVoJtKl
システム書き忘れました。Debian sargeです。
635 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 08:50:07 ID:TqFOahI/
サーバーのPHP設定に関して質問です。 phpでsendmailを使いたいのですが、phpからsendmailが起動しているか分かりません。 調べるにはどうすればいいと思いますか? ちなみに、sendmail自身は起動しており、telnetから直接会話してメール送信はできてます。 php.iniには下記が書いてあります。 sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i
638 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 09:39:29 ID:TqFOahI/
>>637 見てますが、php.iniと同じ情報しか書いてありませんよ?
639 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 09:40:23 ID:TqFOahI/
>>637 php.iniには下記が書いてあります。
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i
と書いてあります。
640 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 10:26:27 ID:cVUKV19y
>>636 /etc/samba/smb.conf
に
iocharset=utf8
を付け加え、サンバを再起動してもダメでした。
家のシステムはEUCですし、iocharsetがあったのはsamba2.2まででは
無かったですか。
>>639 だったらPHPからメール送って届くか確かめればいいだけでは?
sendmailが起動しているか分からないってのは
起動しているかを確かめたいのかメールを送りたいのかどっちなんだ?
後者ならmail関数でも何でもいいから試しにメールを送ればわかるっしょ
前者だったらsystem関数でもつかって/etc/init.d/sendmail statusとかやればいいんでは?
FC5をCUIインストールして、 文字コードはja_JP.UTF-8(デフォルト)なんですが、 コンソール上で日本語が文字化けしてしまいます。 どうすれば解消されるんでしょうか??
643 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 12:17:07 ID:cOtTVeQf
>>641 telnetでsendmailにアクセスして、直接コマンドのやりとりをしてメール送信したら、できるから、sendmailはrelayしてるんですよ。
(意味分かります?)
で、php.iniではsendmailの指定はしてる。
が、phpでmail関数をコールすると、どうやら止まってる。
なんでかなーと。どこかphpに詳しい人がいそうなスレってありませか?
645 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 12:21:31 ID:CgSaIAnk
>>633 gnomeのネットワークってnautilusのこと?
nautilusはSJISのファイル名だと化けるんじゃね?
smbmountで文字コード指定してマウントして、そのディレクトリを参照するほうが
いいんでないかと思う。
646 :
633 :2006/09/20(水) 12:24:25 ID:IIVoJtKl
>>633 つーか、/etc/fstab に書いちゃいかんのか?
>>633 - display charset = CP932
+ display charset = EUCJP-MS
あ、同じマシンじゃない可能性があるのか。すまん。
651 :
633 :2006/09/20(水) 12:43:17 ID:IIVoJtKl
>>644 telnetで動いたのと同じユーザーがCLIでやっても動かないのか?
653 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 13:24:25 ID:cOtTVeQf
654 :
633 :2006/09/20(水) 13:33:38 ID:IIVoJtKl
それ、僕です。マルチポストすみません。
655 :
ogin:Penguin :2006/09/20(水) 13:34:57 ID:UBkOkj3p
FMV-5133DPS(w95) にLINUXをを入れてみようと 日経LINUX10月号を買いインスト−ルを試みているのですが BIOSを設定から解りません。何方か教えてください。
656 :
642 :2006/09/20(水) 13:39:33 ID:KDKaAJ58
>>643 >>647 お世話になっています。642です。
たぶん、そちらの方法は
/etc/sysconfig/i18n
を
ja_JP.eucJP
にしないといけないですよね?
大変申し訳ないのですが、
ja_JP.UTF-8
のままで、
なんとかCUIコンソールを
日本語表示できないものでしょうか?
657 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 13:41:39 ID:cOtTVeQf
>>656 jfbtermはUTF-8をサポートしているらしい。
俺はEUCなんで使ったことはないけど、jfbterm UTF-8でぐぐればやり方は出てくるはずだ。
質問です gentooで、dhcpcdで市販のルーターからipを取得しているのですが 起動後数分経つと一切インターネット、イーサネットに接続できなくなってしまいます。 ちなみに、この状況でdhcpcdを再起動すると Error, timed out waiting for a valid DHCP server responce と表示されIPが取得できません。 また、ルーターに接続しているwin機、また該当機をliveCDLinuxで起動(GentooLiveCD、KNOPPIX) した場合1時間ほど様子を見ましたが全く問題なく接続できました dhcpcdを再インストールしてみましたが、これも結果は変わりません。 他にどういった原因が考えられるでしょうか よろしくおねがいいたします。
失礼しますが、 レンタルサーバーを借りているのですが、海外にあるので、 EDTからJSTに変えたいのですが、どこをいじればいいでしょうか? ディストリはyumとprocからみるにCentOS4.3です。
661 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 14:23:36 ID:cOtTVeQf
662 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 14:30:29 ID:cOtTVeQf
663 :
660 :2006/09/20(水) 14:48:22 ID:+9e7W3y3
locateしようが、直打ちしようが、 なぜかtzselectしかみつからないorz
664 :
660 :2006/09/20(水) 14:56:34 ID:+9e7W3y3
っとおもったら system-config-date.noarch が入っていませんでした。 失礼おかけしまいた。
665 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 14:59:53 ID:cOtTVeQf
>>663 手動なら
cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
だっけ。
>>665 お手数かけます。
時間のずれはなくなったけど、なぜか今日は金曜日とおっしゃるサーバ様。
いくつかのNTPサーバで同期してもかわらず...
667 :
567 :2006/09/20(水) 15:19:56 ID:8lxDoCua
MPICHを使うにあたって、どうやらrshが必要らしいのでrshを入れようとしてるのです。 vine linuxにはどうやら入ってないらしいので、ダウンロードして入れています。
669 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 15:38:58 ID:cOtTVeQf
670 :
659 :2006/09/20(水) 15:42:21 ID:gJgrxTrj
>>662 レスありがとうございます
一度net.eth0スクリプトで全てのサーバーサービスを停止した後
net.eth0 startして、サービスを一つ一つ起動していったところ、
正常にな動作が確認できましたのでdhcpクライアントが問題ではなかったようです。
また、先ほど、dicedがipを取得できていないことに気付きました。
今までルーターは同じ物ですが、CATV回線を利用していたところを、
現在pppoeの光回線に変更したのでこれが原因かと思っております。
dicedコンソールのsetupで、
・自動検出→プライベートIP検出(いいえ)→IPアドレスの検出テスト(127.0.0.1)
・ネットワークアダプタから検出→eth0→プライベートIP検出(いいえ)→検出テスト(有効なIPアドレスを取得できません)
とそれぞれの方法でも検出に失敗してしまいます。
こちらも分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
FC5でjava1.5.06使ってます。 javaアプリの日本語が文字化けするんですが、どうしたらいいですか?
>>640 いや、smb.confじゃなくて、まうんこする時のオプションだよもん
673 :
667 :2006/09/20(水) 16:18:59 ID:43KHYagk
sshでもいいと思うのですが、ほかのPCと全然繋がらないので どうしたらいいのかわからないのです。 だから一応rshを入れようと思っただけです。
バイナリで入れりゃいいだろ、もう消えろ
675 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 17:02:46 ID:CgSaIAnk
>>668 自分の環境も晒さずにそんな質問されたら
エスパーでないかぎりその質問の回答はできんな。
俺はエスパーなので、
>>625 ,668を読んだ時点で彼の魂の質問を瞬時に見抜いた。
しかし彼の心はあまりに深い悲しみと後悔で朽木のように蝕まれており、
真摯にレスするとスレの雰囲気が暗くなりそうだったので控えた。
677 :
jun :2006/09/20(水) 17:50:24 ID:CHhBXYt0
>>675 氏
そうでした。
うちのPCは結構古くて、
CPU:Duron 950MHz
メモリ:384MB
HD:60GB
のNEC VALUESTAR VL100/2です。
ハードディスクは
C:45GB
再セットアップ用保存領域:6GB
D:4GB
SWAPSPACE:600MB
となっていて、Dドライブに/、SWAPSPACEにSWAPをマウントしようとおもったんですが、、、
>>676 氏
適当なレスでもいいです
RedHat Enerprise Linux ASをインストールしたんですが、 ルートでログインしようとしたら、 「root logins are not allowed」というメッセージが表示されて ログインできません。 誰か、助けてください。。。
バーカ
680 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 18:56:48 ID:tqhygAFf
# ifdown eth0 # ifdown eth1 # ifdown eth2 # service network statusで確認したのですが、 eth1だけ停止しませんでした。 原因とeth1の停止の仕方を教えてください。 当方MiracleLinux3です
クラッシュしたHDDをなんとかデータ取り出したいんだけど 外付けの箱に入れても自動認識しないのでmountしようとして sda でも sda1でも出てこない。 どこの番号に接続されているか確認する方法ってあるのかな? dmesgでも出てこないし。。。
682 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 19:17:27 ID:dUIEYytu
683 :
682 :2006/09/20(水) 19:20:45 ID:dUIEYytu
速攻で事故解決しました・・・・orz 何故かまったく同じコマンドで、今度はうまくいったし(涙 お騒がせしました。
>>641 ,644の流れを見て吹いた
メール送信する簡単な物書いて試せと言われてる答えがこれかw
WindowsXPをインストール済みのNTFSパーティションに対して knoppix4.0.2でntfsmountを試みたんだが なんか「Windowsが前回正常に終了しなかったのでマウントできません」とかいうエラーが出てマウントできなかった とりあえず最新のntfsmountでもう一回試してみようと思って 最新版のfuseとntfsprogをインストールしてみたんだが 導入後もntfsmountのバージョンが変わっていなかった 誰か、手っ取り早くできるntfsmountのバージョンアップの方法を教えてくれませんか
687 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 23:10:47 ID:vQJQbT+C
.zip のファイルを展開するにはどうすればいいでしょうか?
とんくす
>>686 Windows側のシステムファイルが壊れたらしく、
Windows環境ではドライブのマウントができない状態にあります
OSの起動はおろか、Cドライブにアクセスすら出来ません
回復コンソールからのchkdskも不可能でした
Linuxなら辛うじてドライブを認識してくれる様なので
knoppix上からwindowsのシステムファイルを書き換えようと考えているのですが
どうもNTFS形式でのマウントが上手くいかないようです
ntfsmountを実行しない状態でも、ドライブ内のデータの読み取りだけは出来るので
この件に関しては諦めた方がよいのでしょうか
>>690 よほど重要なデータでも入ってない限り諦める方が手っ取り早いよ
692 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 00:00:19 ID:iSxl7h47
どなたか教えていただきたいのですが、当方、VineLinuxを使用しています。 vimについてなのですが、シンタックスハイライトの設定をいじるには、どこ を参照すればよろしいでしょうか。以前freeBSDを使用していたときには、~/.vimrc をいじって色を変えたりとかできた記憶があるのですが、Vinelinuxの場合どこで設定 してあるのかがわからず苦戦しております。 宣しくお願いします。
Postfix&Courier-IMAPでメールサーバーを構築したんですが、 メールの受信が上手くいきませんね。 Maildirにはメールが受信されてるんですが、Client端末からPOP3で受信しようと すると、"メールサーバーへの接続に失敗しました"と表示されます。 client端末のセグメントからのPOP3は許可済みでtelnet 192.168.1.1 110 でセッションも張れます。 しかしサーバー側のmaillogを見ると特にエラーはあがってません。 何が原因でしょうかね?
vim の カラースキーマは、desert わかったか?
811 名前:login:Penguin [] :2006/09/20(水) 23:55:20 ID:iSxl7h47 はじめまして。Linux初心者です。 vim の設定でご質問なのですが、シンタックスハイライトの色の設定を いじりたいときは、どこを見ればよろしいでしょうか。デフォルトの設定 だと、とても見づらいです。どなたかご教示いただけますでしょうか。
696 :
Linuxまみれ :2006/09/21(木) 00:17:44 ID:9mEbaJoX
>697 >693だが、骨髄反射という可能性も否定できないのではないか?
>693 自己解決しました
701 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 01:09:37 ID:uig7pyO9
>>701 Firewallの設定で
permit 1.1.1.0/24 any
これに
permit 1.1.1.1/32 tcp 110
を追加すると何故か受信できるようになった
703 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 03:31:33 ID:75d6mLBM
糞サイト乙
自分の管理しているサーバに対して、Windows 用ポートスキャンツール 「PortScanner」と「NetEnum」で、 外部からポートスキャンしてみたところ、ポート25 (SMTP) と ポート110 (POP3) が空いていました。 ところが、iptables は次のように設定されており、ポート80 と 確立した接続に関するパケットしか許可していない状況になっていました。 # iptables -L Chain FORWARD (policy DROP) target prot opt source destination Chain INPUT (policy DROP) target prot opt source destination ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination iptables が機能していない可能性を考えて、「iptables -D INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT」 と、HTTP のルールを削除したら、 即座に Webサーバに外部から即座に接続できなくなりました。(つまり、iptables は機能しているはずです。) また、確立した接続に関するパケットの許可の削除「iptables -D INPUT -i lo -j ACCEPT」をしても、 ポートスキャンしたら、ポート25 (SMTP) と ポート110 (POP3) が空いているという結果がでるのです。 この現象の理由を教えていただけないでしょうか?
707 :
706 :2006/09/21(木) 07:40:33 ID:ZKat2azd
追記です
Linux端末から wget で "
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php " を使ってみたところ、
ポート25 と ポート110 へは接続できなかったようです。
# nmap localhost -p 1-65525 をやってみたところ、
smtp、webmin、ftp のみが表示されました。
何故か、起動しているのにも関わらず httpd が表示されませんでした。
(外部からの接続は可能なのに・・・)
よろしくお願い致します。
Webサーバじゃなく、ゲートウェイかリバースプロキシかなんかにログインしているのでは。
wget
http://localhost/ でもページがとれなかったり・・・?
そのホストで本当にhttpdのプロセスが起動している?
netstat -antp とか
710 :
706 :2006/09/21(木) 08:22:34 ID:ZKat2azd
>>708 ありがとうございます。
> Webサーバじゃなく、ゲートウェイかリバースプロキシかなんかにログインしているのでは。
SSHでの接続先のことでしょうか?
それならば、Webサーバが動作しているマシンに間違い無いです。
> wget
http://localhost/ でもページがとれなかったり・・・?
やってみたところ、ページが取れないようです。
# wget
http://localhost/ --08:16:52--
http://localhost/ => `index.html'
Resolving localhost... 127.0.0.1
Connecting to localhost|127.0.0.1|:80... failed: Connection refused.
> そのホストで本当にhttpdのプロセスが起動している?
間違いなく動作しています。
外部から、
http://SSHで接続した先のIPアドレス/ にアクセスすると、ページが表示されます。
ちなみに、その httpd (Apache 2.2.3) は、ソースからインスコしたもので、特定のIPアドレスからの遮断などの特殊な設定は
一切していないです。
>>709 自分のグローバルIPアドレス:80 と 外部のIPアドレスで多数の、ESTABLISHED や TIME_WAIT が確認できました。
Webサーバは正常に動作しているようです。
711 :
login:penguin :2006/09/21(木) 09:34:03 ID:HWfyVfqp
GDMを使ってXDMCPでリモート接続をしようとしているのですが、ローカル内からだとつながるのにグローバルからだとうまくつながりません。 一応/etc/hosts.allowに gdm: xxx.xxx.xxx.xxx って入れたんですが、ダメらしいです。
CANON LASER SHOT LBP-220 というプリンタを linux で使うにはどうしたらいいか教えてください。お願いします。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/21(木) 12:41:59 ID:QNL/hSnr
>>711 gdmが127.0.0.1にしかバインドしてないとか。
715 :
706 :2006/09/21(木) 13:40:26 ID:ZKat2azd
> # nmap localhost -p 1-65525 をやってみたところ、 > smtp、webmin、ftp のみが表示されました。 > 何故か、起動しているのにも関わらず httpd が表示されませんでした。 > (外部からの接続は可能なのに・・・) これの原因が分かりました。 Apache の httpd.conf において、「Listen 172.16.0.0:80」 (例示はローカルIPアドレスですが実際にはグローバルIPアドレスです。) のように、 リッスンするIPアドレスの限定が行われていたから、localhost からは接続できなかったようです。 「Listen *:80」に変更したら、「nmap localhost -p 1-65525」 の結果に表示されるようになりました。 ご迷惑をおかけしました。 Windows クライアントからポートスキャンしたときに、ポート25 と ポート110 が空いていると表示される原因はまだ分かっていません。 iptables は機能しているし、Linuxサーバから wget でポートスキャンサイトにアクセスしてチェックしてみるとちゃんと開閉が行えているようですので セキュリティ上問題がある可能性は少ないのですが、気になります。 可能性を挙げてみると、 ・ポートスキャンツールのバグ 「PortScanner」 と 「NetEnum」 の両方で同じ結果になるので、この可能性は低い。 ・Nortonが原因 NISを無効にしても同じ結果になるので、可能性は低い。 ・ルータが原因 サーバ機にはルータは使っていないので、Windowsマシンに繋がっているルータが原因の可能性があり。 ・サーバ機のiptablesが原因 スキャンサイトと違う方式でのスキャンをやっていて、完全にポートがクローズドになっていない?
716 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 14:50:37 ID:lmgSsr98
.wmvをブラウザで表示させようとすると HTTP/1.1 200 OK Accept-Ranges: bytes Content-Length: 123456 Connection: close Content-Type: text/plain; charset=shift_jis となり、ブラウザで表示させようとするとテキストとして表示されます。 これを↓のように表示させるにはどのような設定が必要でしょうか? HTTP/1.1 200 OK Accept-Ranges: bytes Content-Length: 123456 Content-Type: video/x-ms-wmv
718 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 15:20:05 ID:A5l1SG8R
.avi や .mpg ファイルを見たり Divx をデコードするにはどうすればいいですか? あと、.wav を聞くにはどうすればいいですか? 釣りじゃないです。。
>>718 w32codecs
ちなみにそういうときは一応使ってるディストリくらいは書いたほうがいいよ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/21(木) 15:24:35 ID:jGLayMbH
721 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 15:32:29 ID:A5l1SG8R
>>719-720 すみません。。Debian(sarge)です
w32codecs の パッケージが見つからない…
mlplayer、xine でも Divx は再生できるものなんでしょうか?
722 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 15:39:10 ID:uig7pyO9
>>722 屯クス!
テンプレサイトにあったんですね…
すみませんι
あとは自分でいじってみます。。
724 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 16:20:45 ID:A5l1SG8R
/etc/apt/sources.list に
deb
ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ stable main
の1行を加えたんですが
# apt-get update
したら
W: ソースパッケージリスト
ftp://ftp.nerim.net stable/main Packages
(/var/lib/apt/lists/ftp.nerim.net_debian-marillat_dists_stable_main_binary-i386_Packages)
が stat できません - stat (2 そのようなファイルやディレクトリはありません)
となってエラーになってしまいました…
どうすればいいんでしょうか?
725 :
724 :2006/09/21(木) 16:23:49 ID:A5l1SG8R
apache2を起動するとプロセスが6も起動してそれぞれCPUリソース食いまくりで使用率100パーセントなんですが なんですかこれ?^^^^^ httpd.confをデフォルトに変えて 再インストールしたけど直りません OSはgentoo2006.0、apache2.0.58 分かる方いましたら是非解決法教えてください。
>>726 MPMは何にしてコンパイルした?
ドキュメント呼んだ?
CPUリソース食いまくりって何で調べた?
どういう状態になれば解決なんだ?
何度も何度もすみません(汗) $ mplayer で起動すると Failed to open /dev/rtc: No such file or directory (it should be readable by the user.) Opening joystick device /dev/input/js0 Can't open joystick device /dev/input/js0: No such file or directory Can't init input joystick Setting up LIRC support... mplayer: could not connect to socket mplayer: No such file or directory Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control. と起こられるんですが、これはどうすればいいんでしょうか?
すまん半分ねたで書き込んだ。 topでみると起動して即行apacheのプロセスが6個並ぶ、各々のCPU消費率16パーセント前後。 ちなみに、以前より問題無く動いていたが、pppoe回線に変更したらこの状況に陥った。 pppoeクライアントはrp-pppoe。 症状としては、apacheを起動すると一切LANを通した通信ができなくなる。 ということで、いちどemerge -uで消してからいま入れなおし中ですお^^^ とりあえず解決できなかったらもう一回来ます
emerge -uでは消せませんが・・・
すまん--unmergeは-Cだった
732 :
728 :2006/09/21(木) 18:45:55 ID:A5l1SG8R
自己解決しました。何度も何度も失礼しました
733 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 18:52:05 ID:uig7pyO9
734 :
716 :2006/09/21(木) 18:58:40 ID:lmgSsr98
現在.wmvファイルのHTTPのヘッダーの情報が Content-Type: text/plain; charset=shift_jis となってしまいます。 Content-Type: video/x-ms-wmv のようになるには、サーバ上でどこをどのように設定すればよいのでしょう?
>>733 $ mplayer (ファイル名) -ao oss, -vo x11
でおkでした
738 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 22:05:16 ID:Vbxl9PRT
LinuxってBIOSとか関係なく、メモリやハードディスクを 上限無しに積んでるだけ認識するって本当ですか?
>>738 上限が無いということはあり得ないぞ。
それぞれアーキテクチャでの上限とOS(またはファイルシステム)での上限がある。
741 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 23:05:48 ID:H9S+UVyr
私は今CentOS4.4をGnome+Fluxboxで使っています。
gnomeでターミナルを使ってるときは文字化けしないのだけど
fluxboxでターミナルを使うと文字化けするので、
http://centossrv.com/centos4.shtmlを参考に まず、yum -y install bogl-btermでbogl-btermをインストール
その後、modprobe vga16fbと入力したところ、画面が真っ暗に。
テキストモードでログイン画面になったので、普段使ってる
ユーザー名やrootでログインしようとしましたが、入力後点滅するだけで
ユーザーの入力する画面のままです。
再起動後、「/bin/sh: error while loading shared libraries: libdl.so.2: cannot open shared
object file: No such file or directory」と出た後にテキストモードのログイン画面で
現象は回避できす,ログインできないままです。リモートからの接続も受け付けない状態です。
何か対処方法はあるのでしょうか?ディスプレイは、NECのF15T61を使ってます。
742 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 23:08:40 ID:uig7pyO9
>>741 荒っぽいことするなぁ。
「再起動」ってどうやったの?
強制電源断?
>>742 はい、ctrl+alt+delateで全く反応がないので強制切断しました。
LiveCDとかで起動させて、どこか設定ファイルをいじれば
直るものなのでしょうか?
744 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 05:05:40 ID:lNHZuSYP
linuxでメモリをスワップ領域まで使い込んでしまったら、 スワップした部分を解放するにはどうしたら良いのでせうか?
スワップを使っているアプリケーションを終了する
ありがとうございます。
747 :
419 :2006/09/22(金) 08:20:26 ID:JLy1hWo6
Windowsで言うところのチュウチュウマウスのLinux版ってありますか?
748 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 08:40:39 ID:q3Ri8fai
meiryoke入れてシステムフォントとして利用しています。 それで別ユーザとして起動した際に、そのmeiryoフォントが 利用できない状況になってしまいます。 今まで手動でインストしたフォントはすべて表示されて利用できる 状況なのですが(権限、パーミッションなどはすべて同じ)。 meiryoってなにか制限でもあるんですか?
LI
*.hinet-ip.hinet.netからのアクセスを拒否したいのですが iptablesでどのように書けばよいのでしょうか?
751 :
367 :2006/09/22(金) 09:52:55 ID:w39mDMjn
>>610 レスサンクスです、
早速やってみたのですが、
repquota -a
で表示される容量内容が一向に変わりません。
ホワイ?
aquota.userを削除して、再度作成したらよさげですが、
いかんせんちょっと怖いです。
識者の方、aquota.userは一旦削除してもモウマンタイでしょうか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/22(金) 09:55:21 ID:4K3O0Aqq
>>750 iptablesではDNSドメインでの規制は無理。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/22(金) 09:57:23 ID:4K3O0Aqq
755 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 10:09:55 ID:vvw8kc9j
>>754 どういう目的かによっては
別なアプローチあるかも。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/22(金) 10:17:18 ID:ai1EC+Un
>>754 フィルタしたいドメインが保有する全てのIPアドレスを取得し、
それら全てに対してiptables -j DROPすればいい。
>>755 >>756 Sep 22 09:22:05 server_001a sshd(pam_unix)[7190]: authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=61-222-23-29.hinet-ip.hinet.net
こういうログ(IPはころころ変わってるっぽい)が毎日ログファイルの殆どを埋め尽くしていて実務でのログチェックに支障があるし
何より鬱陶しい
758 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 10:44:02 ID:vvw8kc9j
>>757 /etc/hosts.deny で切るとか。
ログチェックの際にフィルタするとか。
指定のとこからのみ許可するよう iptables で設定するとか。
ポート変えるとか。
759 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 10:48:28 ID:vvw8kc9j
Mewでちょっと前のOutlook Expressみたいに |---|---------- | | | | |---------| | | | |-------------- のような3ペイン表示出来ませんか? それと左のペインからアカウントを選ぶようなマルチアカウントができるなら Wanderlustから乗り換えようかと考えています。 以前試して出来なかった気がするので、最近どうなのかな、と思いまして。
>>760 オラの環境じゃずれまくりでわかんねですだ。
おいらの環境でもずれまくりでわからんですだ
763 :
760 :2006/09/22(金) 12:35:05 ID:bqpOFuqN
>>761 すみません。書き直します。
|--------------
| | |
| |--------|
| | |
|--------------
のような感じです。
ったくしょうがない奴めw ┌─┬────┐ │ │ | │ ├────┤ │ │ │ │ │ │ └─┴────┘ こういうことだろ? ちなみに俺はAA改変で疲れたから他の人よろしくw
766 :
760 :2006/09/22(金) 13:55:35 ID:bqpOFuqN
>>764 ありがとうございます。でも漏れの環境(framebuffer + emacs -nw -f navi2ch)
では逆にずれてるorz...
きっとモナーフォント使ってないからですね。
>>765 良いメーラらしいですね。
メモリを食うのが私の貧弱環境には辛いのと、framebuffer console環境で
使えないのとで、ちょっと尻込みしています。
>>760 マルチアカウントがよくわからない
送信smtp 受信pop メール保存先 From: がスイッチできればいいの?
768 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 15:10:21 ID:iF5J/I3T
あるドライバを使いたいのですが、 調べてみたところ私の環境ではソースを直す必要があるようで、 ソースを直しましたが、このモジュールだけコンパイルする方法が分かりません。 make modulesだと全部のモジュールをコンパイルしてしまって時間がかかるので、 この変更した部分だけコンパイルしたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
君が詳細を何も教えようとしないので僕も君には何ひとつ教えたくありません
770 :
760 :2006/09/22(金) 15:43:43 ID:bqpOFuqN
>>767 Wanderlustですと、受信POPのスイッチについては、左の縦長ぺインから
選ぶことで実現できるように設定できます。
ですので、Mewでも、出来れば左の縦長ぺインからPOPサーバを選択するよ
うな、同じことが出来ないかなと思いまして。
771 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 16:35:11 ID:/6q7XW1J
/etc/modules.confの設定をいじってしまい、NICを認識しなくなってしまいました。 # ifup eth1 と打つと modprobe:Invalid line 1 in /etc/modules.conf とエラーが返ってきます。 NICを認識するようにするにはどのような設定が必要でしょうか?
772 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 16:44:22 ID:vvw8kc9j
>>771 設定を戻せばいいんじゃないでしょうか。
774 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 16:57:05 ID:/6q7XW1J
line 1
776 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 17:18:08 ID:vvw8kc9j
>>774 そんなこと言われても、
元がどうなってて今どうなってるのかがわからないので
なんともできません。
jman modules.conf
778 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 18:51:39 ID:S6x1sO2X
vine 3.2 なんですけど、g++のインストールってどうすればいいでしょうか? apt-get install g++ 上記コマンドじゃインストールできないみたいです。 他のパッケージに含まれてるのでしょうか?
779 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 20:18:52 ID:tHTpaoFm
シェルスクリプトに関する質問なのですが、 a.outを実行した後にa2.outを実行するシェルを作ったとします。 #!/bin/sh ./a.out ./a2.out ここで、a.outがエラー終了した場合、そこで終了してa2.outを 実行しないようにするには、どのようなテクニックを使えばよいのでしょうか? a.outがエラー終了したときのフラグみたいなものを、シェルスクリプトが認識することは 可能なのでしょうか?
781 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 20:25:41 ID:tHTpaoFm
>>780 ありがとうございます。
さっそく試してみます。
782 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 20:34:40 ID:vvw8kc9j
>>778 Debian でしか apt 使ったことないけど
apt-cache search 'g\+\+'
でさがせない?
783 :
ごっつ :2006/09/22(金) 20:54:07 ID:5dC9W8x7
Linuxってなんですか??
785 :
のーびす :2006/09/22(金) 21:02:08 ID:kCqSVTLn
グラフィカルモードでインストールできぬ… Fedora Core 5でインストールしようと試みたが モニタは検出されるものの,グラフィックカードがUnable to Probeになってしまう. Ubuntuでも試したが結果は同じ. ていうか対策法とか探したけど見つからぬ… ここまでくると何を晒したら良いのかから既に分からぬ. 既にFedora公式サイトの掲示板に書き込んではみたが,質問の仕方が悪いのかスルー 私は何を晒せば良いのか,そしてどのような対処法があるのか. つД`) タスケレ !!
うるせー
>>785 晒すべきはハードウエア情報全て。マザーボードとか型番とか。
あとお気に入りのアダルトビデオタイトルのベスト3も忘れるなよ。
マザボとグラボとCPUぐらいは晒してもいいんジャマイカ
>>785 fedora.jpはFedora Projectとは無関係だよ
790 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 21:21:55 ID:S6x1sO2X
>>782 ダメでしたね。
[root@vine1 user]# apt-cache search 'g\+\+'
gcc-docs - GNU コンパイラ集 - GNU CC関係 の man および info です
libstdc++2_10 - GNU コンパイラ集 - C++ ライブラリ
[root@vine1 user]# apt-get install 'g\+\+'
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ g\+\ が見付かりません
[root@vine1 user]# apt-get install libstdc++
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
libstdc++ は以下のパッケージで提供されているバーチャルパッケージです。
libstdc++2_10 2.10.0-2vl24
libstdc++3 3.3.2-0vl8 [インストール済]
インストールするパッケージを明示的に選択する必要があります。
E: パッケージ libstdc++ は複数で提供されているバーチャルパッケージです。
g++ をインストールするための、他の手立てがあればよろしくお願いします。
ソースから入れたほうが早いんじゃないの
tp://ftp.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/Vine/RPMS.main/gcc-c++-3.3.2-0vl8.i386.rpm
794 :
のーびす :2006/09/22(金) 22:09:40 ID:kCqSVTLn
CPU:Athlon64 3000+ マザーボード(ていうかベアボーン):ASUS Vintage-AE1 ノースブリッジ:VIA K8M800 サウスブリッジ:VIA VT8251 グラフィックスカード:ATI Radeon9000(AGP 4Xで接続してるみたい) モニタ:RDT179S 光学ドライブ:BENQ CB523C Firmware G.NB HDD:Seagate ST340016A キーボード:Microsoft Natural Ergonomic Keyboad 4000 マウス:Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0 MS信者じゃないけれど,いつのまにかさりげにUSB接続のキーボードとマウス かなりどうでも良い情報かもしれんけど,WindowsXP SP2上ではちゃんと認識された. 残念ながら忙しくてアダルト漁ったりできないのよ(´・ω・`)ショボーン
テキストモードでインストールするのはなしなの?
796 :
のーびす :2006/09/22(金) 22:24:40 ID:kCqSVTLn
text modeでインストールしたとしても, そこからどうやってディスプレーアダプタを認識させて, 起動させるかが初心者すぎて分からないということなのです・・・ なので願わくはグラフィカルモードでインストールできたらいいんですけど.
797 :
のーびす :2006/09/22(金) 22:25:43 ID:kCqSVTLn
×起動させる ○GNOMEを起動させる でした…連カキコすいません…(´・ω・`)
複数人が個別で持っているFTPサーバがあるのですが、 それぞれのFTPサーバにあるファイルを一括して検索する仕組みが欲しく、 調べたところarchieというものがあるようです。 これを導入したいのですが、クライアントとしての使い方などは 見つかるのですが、サーバとしての導入事例が見つかりません。 それどころか、サーバのソースコードも見つかりません。(探し方が悪いのかも…) archieのサーバソフトウェア・導入事例を教えてください。
799 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 22:51:55 ID:vvw8kc9j
>>798 archie 懐しいな。
15年くらい前はお世話になったけど、
その後 ftpsearch ができて、今やなんでも Google になってで
もう誰も使ってないよ。
漏れは10ネンくらい前かな。
>>794 ・1CD LinuxでGUIで動くものを探し、/etc/X11/xorg.confを頂く。
・オンボVGAでインスコして/etc/X11/xorg.confを頂き、
ラデを差してconfのdeviceの所を書き換える。
802 :
798 :2006/09/22(金) 23:02:58 ID:Gn3DNo+Q
>>799 不特定多数に公開するものでなくて、内輪サーバを検索したいので、
ftpsearchとかgoogleとかじゃだめなんです。anonymous ftpじゃないし。
archieじゃなくても他のソリューションで何かないですかねえ。
archieサーバを私のマシンで立てて、cgi経由で検索する仕組みを作ろうかなと
構想立ててましたが、Debian sidにarchieクライアントのパッケージが無い…
803 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 23:06:09 ID:vvw8kc9j
>>802 出来合いのってあるのかな。
そういう web アプリを作っちゃった方が早いと思うよ。
いくら内輪サーバでもそんな時代後れな物はやめたほうが ファイル一覧リストのようなものを用意して(lsとかで生成) それを検索するようなシステム (CGIのようなもの) の方がよいと思う
Mewの件ではありがとうございました。 ないみたいなので諦めます。 さて、uim-fep Wikiの半角/全角でON/OFFに関する 項を参考に、非Xでトグルに半角全角キー を使いたいと思い、設定を試みています。 しかし、フレームバッファコンソール上で showkeyコマンドを使い、半角全角キーを押しても、先に挙げた Wikiにあるように41という数字が出ず、 代わりに16進数らしき2桁の数字が2つ出て きます。 何故でしょうか?皆さんの環境では再現 されませんか? ディストリビューションはDebian Sargeです。
806 :
798 :2006/09/23(土) 00:40:53 ID:JDISKoIZ
>>803-804 作るのはやぶさかでないんですけど、自作よりも出来合い使った方が
見た目とかそこら辺がいいと思ったのです。
すぐ作れるものなら、誰か作って公開しているとおもうんですけどねえ
サイト数が限られてるんならncftplsで 用は足ると思うんだけどねぇ
従兄弟からパソコンを貰ったんですが、どうやら一つのパソコンにWindowsとLinuxが 両方入ってるのでLinuxの方をアンインストールしたいんですがどうしたらいいんでしょう? (貰ったパソコンのメモリが少ないのとLinuxを使わないため) Linuxはまったくの初心者です。宜しくお願いします
>>809 スペックの低いパソコンに二つのOSが入っているのでパソコンに負担が
かかるのかな?っと思っていました。
どうやら大丈夫みたいなので、このままにします。ありがとうございました
ド初心者なんですが、お願いします win2kを動かしてたPCが突如お亡くなりになりました 元はwin98搭載PCで、cereron600Mhz、メモリ512MB、HDD15GBです この際LINUXに挑戦しようと思ったんですが、何を入れていいかさっぱり分からない 上記スペックで問題無いかも分からない 嫁も使うのでwinライクで初心者向きなLINUXとかあれば教えて下さい
>>811 Ubuntu
てか、最近のパソコンは安いのもあるから新しく買う方向でいったら?
スパムメール監視するアプリを探したところダッチローラと言うのがあるらしいのですが 入手URLを教えてもらえないでしょうか?
>811 セレロン600MHz はちょいきつい。
dovecotを入れたのですが。。。 他のユーザーだとメールチェックが出来るのに rootだとPOPにつながりませぬ。 telnet localhost 110 user root までは通るのですが pass **** としたら、止まります。 パスはシステムと共通させているのですが。。。 どなたか解決方法をお願いします
>>815 >セレロン600MHz はちょいきつい。
マジで訊くんだが、どんなモノを使うとそんなに厳しくなるんだ?
ビデオ再生とかか?
818 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 16:13:13 ID:l+fGyQW9
C300A(450Mhz)でも、blackboxとかxfce使えば問題ない。 単純なserver用途なら問題ないだろ。
だな
KDEフルオプションとかやらない限りCel600MHzでも無問題。 メモリ512も積んでる所がいいね。複数アプリの同時起動にも耐えうる。 ビデオ再生もmpegぐらいならできるかと。 WindowsライクということならUbuntuかね。SUSEが正常化すればそれもお勧めなんだけど。 TurboはWindowsabillityとか言ってるけどやめたほうが良いです
WindowsライクならKDEでしょ。 GNOMEはどっちかって言うとMac寄り。 GUIでの設定のし易さはやっぱりSUSEが一番じゃないか?
>>821 zmd, libzypp (パッケージ管理システム) の一件じゃないかな。
10.1リリースの直前に無理してzmdを突っ込んだので、
パッケージ管理システム自体が不安定なモノになってしまった。
もちろんzmd, libzyppをアップデートすればそれもそれなりに解決するんだが、
リリース直後の状態がダメダメだったのでネガティブな印象が強い。
あとzmd自身がmono (C#)ベースなのでそもそも遅いし仕様上の問題が多い
というのもあるが。
>817 >818 winライクで
sudoでリダイレクションが使えないのですが、これは仕方ないのでしょうか? 以下のようにするしかないですか? sudo sh -c "cat /etc/fstab > test"
826 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 17:46:39 ID:F1KIUUG6
>>825 そうだよ。man sudo の使用例にもそうあるよ。
Windowsライク = ウインドウマネージャーが qvwm = 俺ディストリ
829 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 18:12:58 ID:3pEoemMH
fvwm95 でええではないか。
すいません環境は FC5 gnome です
831 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 18:15:24 ID:F1KIUUG6
>>828 これだけじゃわからん。最低でも使用ディス鳥くらい書くように。
832 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 18:17:19 ID:F1KIUUG6
>>831 /etc/sysconfig/i18n は?
ubuntuでシステムファイルのバックアップシステムを作ろうとしています。 dumpで、ディスクのイメージをとるところまではできました。 しかし、いざ、ディスクをフォーマットして、 restoreかけようとしたのですが、レスキューディスクにrestoreが入っていませんでした・・・ これって、どうにかする方法はないんでしょうか。 restoreをインストールした、レスキューディスクを作るしかないですか?
>>832 LANG="ja_JP.eucJP"
SYSFONT="latarcyrheb-sun16"
です
>>833 restoreだけをどこかでコンパイルして持ってくるとか、
他のライブCDでdump/restoreが入ってる奴を使うとか。
836 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 18:56:52 ID:F1KIUUG6
>>834 文字化けは euc だからだよ。
日本語の man も文字化けするでしょ。
まあ、man の場合は、 less から lv にすれば逃げれるけど。
ターミナル以外では、ちょっと無理。utf-8 にするしかない。
eucとかつかってるまぬけな鳥はどこの鳥?
windows
>>836 原因はそこでしたか。。。ありがとうございます
これでなんとか作業に入れます
840 :
833 :2006/09/23(土) 19:04:36 ID:ssDPgABM
ubuntuのdesktopのディスクで起動して、 apt-get install dump でもいけました。 > 他のライブCDでdump/restoreが入ってる奴を使うとか。 これも手っ取り早そうですね。
841 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 06:16:54 ID:D5M4tMTe
monaフォントがインストールされているのに、 gtkのフォント選択に"Gothic(mona)"が表示されない場合、 どのような可能性が考えられるでしょうか。 xorg.confのfontpathは通ってます。 moduleはfreefontです。 xfontselでは、-mona-gothic-*-というフォントが認識されてます。
gtk1とgtk2だと利用するフォントシステムが違う。 たぶんgtk2の方だと思うけど、それならおとなしくノーチラスでフォントインストールしておけ
843 :
811 :2006/09/24(日) 10:27:26 ID:WeRf798w
レスくれた方々ありがとうございました
>>812 氏のお薦めどおりunbutu起動中です
これで1ヶ月ぐらい騙して
>>813 氏の仰るように買い替えますw
転職したばっかりで給料日の間隔が長いorz
sambaでプリンタ共有させようとしているのですが Linux上では印刷できるのに WinXPからsambaを通して印刷しようとすると、行きません アクセスでkません、という表示は出ていても良いのはわかったのですが… どなたかこの症状から改善させる方法わかりませんか
alsa を導入したんですがMIDIが再生できません mp3とか、timidity++でmidi->wav変換したものは聞けるのですが なぜか生のMIDIだけが再生できませんOTL サウンドカードは VIA Technologies, Inc. のVT82C686です lsmodで確認できるsnd_のモジュールは↓です snd_virmidi snd_ainstr_simple snd_seq_virmidi snd_seq_midi_emul snd_seq_instr snd_seq_dummy snd_via82xx snd_ac97_codec snd_mpu401_uart snd_seq_oss snd_seq_midi snd_rawmidi snd_seq_midi_event snd_seq_device snd_seq snd_pcm_oss snd_pcm snd_page_alloc snd_timer snd_mixer_oss snd soundcore /dev/sndstat の中身は↓です Sound Driver:3.8.1a-980706 (ALSA v1.0.4 emulation code) Config options: 0 Installed drivers: Type 10: ALSA emulation Card config: VIA 82C686A/B rev50 at 0x1000, irq 5、Virtual MIDI Card 1 Audio devices: 0: VIA 82C686A/B rev50 (DUPLEX) Synth devices: NOT ENABLED IN CONFIG Midi devices: 0: VIA 82C686A/B rev50 MIDI、1: Virtual Raw MIDI Timers: 7: system timer Mixers: 0: Analog Devices AD1881A、1: mixer10
846 :
845 :2006/09/24(日) 14:12:07 ID:8aZrwNLo
連カキすみません… 例: $ pmidi -l Port Client name Port name 62:0 Midi Through Midi Through Port-0 64:0 VIA 82C686A/B rev50 MIDI - Raw VIA 82C686A/B rev50 MIDI 72:0 Virtual Raw MIDI 1-0 VirMIDI 1-0 73:0 Virtual Raw MIDI 1-1 VirMIDI 1-1 74:0 Virtual Raw MIDI 1-2 VirMIDI 1-2 75:0 Virtual Raw MIDI 1-3 VirMIDI 1-3 $ pmidi -p "64:0" hoge.mid (何も鳴らない)
>>845 んで、そのサウンドカードのMIDIポートには何がつながってるんだ?
>>844 sambaのはき出すログを確認すれ。
/var/log以下に何らかの形で存在するはず(ディストリビューション次第だが)。
MIDIポートってBNC型のあれだろ?
849 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 16:46:23 ID:BBCn99k5
ファイルのようにふるまうプログラムを書くのはどうやればいいですか 例 cat aaa とすると、それをキーにして特定のプログラムを実行してaaaに結果を出力
意味不明。 プログラミング言語よりも先に日本語を勉強しましょう。
852 :
849 :2006/09/24(日) 16:55:08 ID:BBCn99k5
ファイル名の入力しか許されていないプログラムがあって 本来ならばデバイスファイルや/proc/以下のセンサデータなどを入力する プログラムなのですが そこにperlで作ったスクリプトの結果を入力したいのです。 ですから、一見ファイルのように振る舞うプログラムが作れればいいかな と
>>852 perl a.pl > a.txt;hoge a.txt
難しく考えんと良く無いかい?
BNCでワロタ後だっただけに、ID:Uv8npB9uのエスパーっぷりに驚愕!
>>847 ノートPCに始めからついてきたサウンドカードです
外部音源などは繋がってません
Windows Media Player では再生できるので
linux でもできるのでは?…と思ったのですが、どうなんでしょう?
>>855 そこで表示されてるMIDIポートは外部MIDIデバイス(D-SUB 15ピンのMIDIポート)だよ。
(古くはジョイスティックの接続端子でもあったが)
WindowsでMIDI再生しているのは大半がソフトウエアMIDI (timidityと同等) だし、
ごく一部の内蔵ハードウエアMIDIはほとんどの企業で仕様を公開してないから
動作しないぞ。
素直にtimidityを使うのが吉。
PNG画像ファイルの先頭のヘッダー部を削除していのですが コマンドラインで削除する良い方法ありますか? 画像ファイル hoge.png の先頭から478バイトを削除したいのですが
858 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 18:27:59 ID:l7f7tsdD
パーテーション操作ソフトGPartedをつかって、HDD作成したんですが、 認識されません・・・ それで、再起動2,3回しても、復元してみてもだめでした。 どうすれば認識されるんでしょうか?教えてください。
>>857 tail -c N で、ファイルの最後のNバイトを出力できるので、
ファイルサイズをstatなどで調べて、引いた値を用いるとか。
dd if=horo bs=hire skip=hare
862 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 19:02:23 ID:l7f7tsdD
<<859さん マイコンピューターを開いたときに、本来は、新しいHDDが追加されて るんですが、追加されてにので、追加したいんです!
864 :
849 :2006/09/24(日) 19:37:04 ID:BBCn99k5
名前付きパイプなどのページを読んでみましたが具体的な方法がよくわかりません。 HotSaNICを使って、ルーターを流れるパケット量をグラフ化しようとしているのですが ルーターがSNMPに対応していないと言うかコミュニティ名がわからないので、 HTTPからログ表示画面に出ているパケット量を使って表示してやろうと言う考えです。 HotSaNICには以下のようにデバイスファイルを設定する事で描画出来るセンサーモードがあります SENSOR=/sys/bus/i2c/drivers/w83627hf/1-0290/temp1_input,1_temp1,M/B Temp,1,0.001,0,C スクリプトは書きました。後はこれをどのようにすればデバイスファイルっぽく振舞えるかと言う事なのですが・・・
kbdをインストール→アンインストールしたところ、起動時の外付けHDDのマウントが失敗するようになりました。 Debian(etch)、カーネル2.6.16-2-686、チップセットIntel 815E、外付けHDDは I-O DATA iU-80 をUSB1.1で接続しています。 マウントに失敗すると「マウントが失敗した」といった感じのメッセージだけが表示され、dmesgにもエラーなどは 残されていません。 起動後に手動でマウントしたり、短時間の内に再起動などすればマウント自体は成功します。 kbdのアンインスールによる他の影響として、アンインストール直後の初回起動時にネットワークに繋らなくなった という事もありました。 kbd以外に原因があるのかもしれませんが他に思い当たる節もなく、こういった症状の場合はどこを疑うべきなのでしょうか?
867 :
841 :2006/09/24(日) 20:30:55 ID:dORhjjVe
>>842 遅くなりましたが、レスどうもです。
要領を得なくて申し訳ないんですが、gtk(2)アプリではどうやらコアフォントが見えないようなのです。Fixedも見あたりません。
そういうフォントもnautilusでインストールできるものなのでしょうか?
それに、Gnomeは使ったことがないし、できればインストールしたくないのです。
/etc/fonts/local.conf に<dir></dir>でpathを通してみたりもしたんですが、変化なしです。
最近手違いで環境を造り直すハメになり、以前出来ていたことが出来なくなって難儀しています。
屹度馬鹿な間違いをしているのだと思うのですが。
>862 windowsの話なのかlinuxなのかどっちなのだ? windowsだったら管理ツール linuxだったらmount
870 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 21:57:41 ID:d1JCpQEB
デスクトップなどのSSと一緒に いろんなディストリを紹介してるサイトありませんか? あと何ができるかとか書いてあるといいんですけど
外付けHDDを/homeにマウントしたら 全体の要領が増えたことになるの?
>>847 遅レスになりますが、解決しました
ログみたらわかるものなのね。。。
複数ある設定ファイルの中の文字列を一括して置き換えるにはどうすればいいですか? やりたいのはテーマのフォント部分の変更です。 find ./ -name "*.theme" -exec sed 's/Font = \"/Font = \"IPAPGothic\,/g' {} \; とやってみたんですが、うまくできない。 find ./ -name "*.theme" -exec sed 's/Font = \"/Font = \"IPAPGothic\,/gw {}.new' {} \; とすると、*.newには変更された部分しか書き出されていない。 よろしく御指導ください。
>>868 すいませんでした。
起動中のメッセージを読む方法がわからなかったので…。
処理を停止させて確認したのですが、起動するたびに少しずつ違っているようです。。。
...
SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB)
sda: Write Protect is off
sda assuming drive cache: write through
SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB)
sda: Write Protect is off
sda assuming drive cache: write through
sda: sda1 < sda5<5>ReiserFS: hda9: Using r5 hash to sort names
sda6/dev/hda9 on /home type reiserfs (rw)
sda7 sda8 >
sd 0:0:0:0: Attached scsi disk sda
/dev/hda7 on /mnt/lw type vfat (rw)
mount: speccial device /dev/sda5 does not exist
mount: speccial device /dev/sda6 does not exist
* Mount local filesystem failed with error code 96.
Will now activate swapfile swap.
Cleaning /tmp...done
...
... SCSI device sda: 156368016 512-byte hdwr sectors (80060MB) sda: Write Protect is off sda assuming drive cache: write through sda:* Mounting local filesystem failed with error code 96. sda1 <will now activate swapfile swap. Done activate swapfile swap. sda5 sda6 sda7 sda8 > sd 0:0:0: Attached scsi disk sda Cleaning /tmp...done ...
>>874 カレントディレクトリから、*.theme というファイルをさがしだし、
baka という文字列を aho という文字列に置き換え
find . -type f -name "*.theme" | xargs sed -i "s/baka/aho/"
878 :
866 :2006/09/24(日) 23:24:41 ID:LMYr+W6B
…で、マウントに失敗する直接の原因かはわからないのですが、fat32でフォーマットしてあるはずの sda5(外付けHDD全体の先頭にある論理パーティション)がReiserFSとして認識されているようです。 fstabは次のようにvfatで指定してあります。 proc /proc proc defaults 0 0 /dev/hda11 / reiserfs notail 0 1 /dev/hda9 /home reiserfs defaults 0 2 /dev/hda10 none swap sw 0 0 /dev/hda7 /mnt/lw vfat defaults 0 0 /dev/sda5 /mnt/data vfat defaults 0 0 /dev/sda6 /mnt/bak vfat defaults 0 0 /dev/hdc /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0 /dev/fd0 /media/floppy0 auto rw,user,noauto 0 0 /dev/sda /media/usb0 auto rw,user,noauto 0 0
879 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 23:28:18 ID:susw2apQ
fedora cora5 をデスクトップOSとして使っています。 Window共有フォルダを起動時に自動的にマウントしたいのですが、 うまくいきません。 fstabに書いても 不正だとか言われます。 おそらくパスワードオプションあたりがまずいと思うのですが 何かいい方法はないですか? 毎回mountするのは面倒です。 コマンドはこんな感じです mount //192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb -o username=hoge -o password=hogehoge
質問する前に基本的な事ぐらいググれないかねぇ
fstabに書いてる方書けよ
882 :
879 :2006/09/24(日) 23:41:48 ID:susw2apQ
なんか思いついて、rc.localに書いたら自動マウント出来ました。 でもなんか汚いっすね。 fstabはいまは消去してますが 書くとすれば //192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs -o username=hoge -o password=hogehoge 0 0 こんな感じですかね
883 :
879 :2006/09/24(日) 23:46:20 ID:susw2apQ
//192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs default,username=hoge,password=hogehoge 0 0 ひょっとしてこれでおk?
884 :
879 :2006/09/24(日) 23:56:58 ID:susw2apQ
ググって ↓これでいけそうなのでやってみたら //192.168.xx.xx/hoge /mnt/smb cifs defaults,username=hoge,password=hogehoge 0 0 いけました 自己解決ですありがとうございました。
ググるという事すら人に教えてもらわないと出来ないとはねぇ
バカな質問者だこと
889 :
879 :2006/09/25(月) 00:17:21 ID:3eCK+bW5
いやー。以前いろいろ調べても自動マウントなかなか出来なかったんですよ。 ググればあるよというヒントだけでも助かりました。
>>877 出来ました。
ありがとうございました。
>>867 パスを書き足したりフォントに変更を加えたのならfc-cache
/etc/fonts以下に書き足したのならroot権が必要かな。
~/.fontsにいれて~/.fonns.confにユーザー設定を書けばユーザー権限でのfc-cacheでおけ。
このへんをまとめてやってくれるのがノーチラスのフォントインストールだけど、Gnome入れてないなら手動でやってくれ。
ぐぐればやりかたは出てくる
892 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 02:13:20 ID:7u/91r2O
ES使っているのですが、デフォルトでhttps接続出来ないんでしょうか? 何か入れ忘れてるのかな? 普通のhttpでは接続出来ます。 ヒントでも良いので、教えて下さいませ。
すいません。 自己解決しました。 お騒がせ致しました。
894 :
841 :2006/09/25(月) 02:58:04 ID:lqGB0byz
>>891 たびたびどうも。
書かなかった私が悪いのですが、fc-cache -vf は既にrootでもuserでもやっていました。
それなのに認識されるのはどうしてもttfフォントのみ。
xfsを導入しなければならないのかとも思いましたが、
以前の環境ではそれ抜きでもちゃんとコアフォントが認識されていたのです。
もう頭が煮えてしまって何も思い付かない状態なので、
ちょっと冷却期間を置いてもう一度考えてみます。
どうもありがとうございました。
スペースの入ったフィル名を検索してアンダースコアに 変換するコマンド教えてください。
2台でActive/Standbyでクラスタ構成を取っているのですが、 共有ストレージのボリュームに対して、fsckが嫌なので tune2fs -i 0 -c 0したいと思っています。 が、ふと疑問なのですが、tune2fsのフラグってどこに保持しているんですか? もしOSが持っているとしたら、どこに書かれるんでしょうか?
>>894 TrueTypeフォント使えw
IPAモナーな
>>878 おいおい、ぜんぜん違うだろ
mount: speccial device /dev/sda5 does not exist
mount: speccial device /dev/sda6 does not exist
なんだろ?
なんで読まないんだよ、そんなに読みたくないのか?
英語アレルギーなのか?
それで他人に読ませるのか?
dose not exist=存在しない
>>898 がどこを読んでそう語っているのかが分からない件
俺のJaneのログどっかぶっ飛んでんのかな…
>>872 ですが
俺のこともかまってやってください(´・ω・`)
902 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 11:24:23 ID:CozNLmHk
>>872 df
って、やってみ。
ファイルシステム上は、同じように扱われるけど、
/home と / (など) とは明確に分かれている。
容量は/homeだけ、増える
1FD LinuxっていうのはHDDが無くても使えるんですか? 中古で買ったPCにHDDが入ってなかったので あとメモリが8MBでも動きますか?
907 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 12:44:09 ID:CozNLmHk
908 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:03:33 ID:r309Dkgu
コンソールでfor文で実行しようとしてます hiroyuko@hostA:~$ for i in test ; do echo $i ; done test ホストAではこのように実行できるのですが [hiroyuko@hostB ~]% for i in test ; do echo $i ; done for: Command not found. i: Undefined variable. このように、ホストBでは実行することができません。 スクリプトファイルにして実行するとfor文は正しく実行されるのですが、 コンソールからは上記のようにコマンドが認識されませんでした。 これはどこの設定をすればよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
909 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:07:29 ID:CozNLmHk
>>908 ホスト B ではシェルは何を使ってるの?
910 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:14:25 ID:r309Dkgu
[hiroyuko@hostB ~]% echo $SHELL /bin/csh cshでした。bashもためしてみたのですが、以下のようになりました [hiroyuko@hostB ~]% /bin/bash for i in testfor i in test ; do echo $i ; done for: for: No such file or directory i: Undefined variable. [hiroyuko@hostB ~]% /bin/sh for i in testfor i in test ; do echo $i ; done for: for: No such file or directory i: Undefined variable.
911 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:18:04 ID:CozNLmHk
>>910 csh では for じゃなく foreach を使う。
構文もちょっと違うので調べてくれ。
> [hiroyuko@hostB ~]% /bin/bash for i in testfor i in test ; do echo $i ; done
なんでこれでうまくいくと思ったんだろ。
912 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:20:33 ID:r309Dkgu
cshが原因だとすれば、/bin/shで実行すれば可能かなと思いましたので。 スクリプトだと、頭に#!/bin/shのおまじないを付けるのが慣例で、 その作られたスクリプトファイルを実行すればforが正常に使えましたので、 /bin/shや/bin/bashで実行可能なのかなと思いました。
913 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:27:21 ID:r309Dkgu
コマンドchshでbashに変更したところ、コンソールで実行できました シェルでbashに変更するのと、/bin/shで実行するのは違うものなのですね… ありがとうございましたm(__)m
914 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 13:30:51 ID:CozNLmHk
>>912 bash にコマンドを実行させたいときは -c を使う。
詳細は man bash で。
>>913 環境によっては /bin/bash と /bin/sh が同じものとは限らないので注意。
915 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 14:35:37 ID:YaLuOn8T
xmms から乗り換えるとしたら、以下のどれがオススメですか? BMP、BMPx、Audacious Player、xmms2 いろいろあって悩みます。
>>913 > コマンドchshでbashに変更したところ
man chsh を読んでおいたほうがいいかもしれない。
chsh で bash にしなくても
csh の上で bash って打てば bash が起動する。
918 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 17:37:55 ID:M8tMGv8p
RHEL4を使っています。
内部のメールサーバーaaaの設定について教えてください。
ドメインはhogehoge.comです。
aaaからメールを送ると送り主のアドレスが
[email protected] となってしまいます。
送信者のアドレス
[email protected] にするのにはsendmail.mcになにを足せばいいでしょうか?
メール送信のコマンドは、
mail test@localhost
のように行っています。
FEATURE(always_add_domain)dnl
LOCAL_DOMAIN(`hogehoge.com')dnl
以外に必要な記述を教えて下さい。
919 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 17:53:13 ID:YaLuOn8T
>>918 知らん。/etc/mail/local-host-names ?
920 :
918 :2006/09/25(月) 18:09:04 ID:M8tMGv8p
>>919 /etc/mail/local-host-names は送信者の書き換えではなくて、
サーバーが自分宛てと判断すべきホスト名を記述するファイルなので違うと思います。
一応、hogehoge.comは入れてありますが駄目です。
921 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 18:10:25 ID:CozNLmHk
>>855 SB Audigyだとasfxloadでサウンドフォントをロードしてaplaymidiやrosegardenで
再生出来るよ。
923 :
918 :2006/09/25(月) 18:39:01 ID:M8tMGv8p
>>921 ありがとうございます。それだと思います。
ただ、
MASQUERADE_AS(`hogehoge.com')dnl
は既に記述してあるので、他にも書かないといけないと思いますが、
ちょっと試行錯誤して、またわからなければ質問させていただきます。
ありがとうございました。
SSHでlinuxに繋ぎ、confを表示し、それの全体を反転してコピーをし、Windowsのtxtファイルとして保存したいのですが catだと最初の何行かがかけてしまい、全体を反転することができません どのように表示をすればいいのでしょうか?
926 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 19:39:13 ID:YaLuOn8T
>>925 lessで1画面分表示し、1画面づつコピー、Windowsに貼り付けを繰り返すということでしょうか?
ssh user@host "cat conf_path" > textfile でいいんじゃね
scp user@host:conf_path textfile
>>918 良いやり方かどうか知らないけど、sendmail.cfに
Djhogehoge.com
って書く方法があるね。
931 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 20:45:49 ID:2XylUIh8
とりあえず触ってみたい人にはどれがいいの
932 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 21:12:42 ID:CozNLmHk
FLOPPIXのパスワードってなんて入れればいいんですか?
>>931 Ubuntuおすすめ
古いものをうけつぎつつ、新しくもある。
>>931 お薦めは無い
君の直観で決めるが良い
良い出会いも悪い出会いも全て君の運命なのだ
さぁ、旅立つが良い!
世界は君の手に委ねられているのだ!
それはさておき、ファイル名に半角スペースを含むものを検索して
アンダースコアに変換するコマンド教えてください。
みなさんはウインドウマネージャ、もしくはデスクトップ環境には何を使っていますか? あと、おすすめな物があれば教えてください。
twm
>>935 こんなスクリプトでどうよ #!/bin/bash # # replace_space.sh # # ディレクトリとファイルに対して # find <絶対Path> -depth -exec ./replace_space.sh '{}' \; # ファイルのみに対して # find <絶対Path> -type f -exec ./replace_space.sh '{}' \; # ディレクトリのみに対して # find <絶対Path> -type d -exec ./replace_space.sh '{}' \; oldName=$1 dir=`dirname "$1"` file=`basename "$1"` newFile=`echo $file | sed "s/ /_/g"` newName=$dir"/"$newFile if [ "$oldName" != "$newName" ] then mv "$oldName" "$newName" fi # 警告なしで、ファイルをrenameするからきをつけてね # バックアップはしといてください
939 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 00:19:28 ID:asFoKzwf
すみません。板違いかもしれませんが、"emacs"の設定について質問させてください。 自分の環境はMacOSX10.4 で x11 for macを使っています。 この環境でemacsを使いたいのですが、あるときフォントが突然おかしくなってしまいました。 具体的にはデフォルトのフォントが勝手に別のフォントになるように勝手に内部で設定されて しまったようです。 emacsを立ち上げてSHIFT+左クリックしてfontsetでデフォルトを選択すると正常になります。 上で指定できるデフォルトのフォントを.emacsなどの個人設定ファイルからemacs起動時に指定 するにはどうしたらよいでしょうか? どなたか詳しい方お願いいたします。
940 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 00:31:27 ID:+507Vrye
WindowsユーザなのですがVista買う気ゼロです。でもこれからの 64ビットでXPや2Kを使い続けるのもなんだかなと思うのでおもいきって Linux頑張ってみようかと思っています。仕事もUNIX系多いし。ゲームしないし。妹もPC欲しがってるし。 それで2店質問なのですがLinuxは64ビットにどれも対応していっている のでしょうか?それとも将来64ビットPCに積む気ならディストリビューションを そのつもりで選ぶとか必要でしょうか。 UNIXでのGUIはWindowsのGUIにくらべて重いイメージがあるのですが そんなこと無い、もしくは気にならないでしょうか。
>>938 スクリプト書いてくれてありがとうございます。
実行してみたところ、このような結果になってしまいました
line 20: syntax error near unexpected token `fi'
スクリプトの文法が分からないのでどうにも手直しもできず。
多分洩れとこだけだと思うけど何でなんだろ?
せっかく書いてくれたのにすんまそ。
>>941 自分が使った中では64bitならSUSEかなオススメは。
俺は64bitのUbuntu使ってるけど最初はSUSEの方が楽でいいよ。
設定もGUIで簡単だし、32bitアプリも簡単にインストール出来るし。
Ubuntuの場合は64bit環境に弱くていろいろ面倒だから最初はオススメ出来ない。
>UNIXでのGUIはWindowsのGUIにくらべて重いイメージがあるのですが
これはどっちが軽いって聞かれるとWindowsって答えるけど、64bit環境ってことはある程度スペックあるでしょ?
ならどっちでも体感変わらんよ。
>>941 64ビットに弱いディストリもある
CPUを64ビットに変えたからといってディストリ変える必要があるかは各自ご自由に
GUIの体感速度についてはいまどきのスペックなら気にしなくていいと思う
というか軽いウインドウマネージャ選べばいい
SUSE入れるなら初心者は現段階では10.0にしといた方がいいと思う スレみればわかるけど10.1はちょっと混乱している といいつつ10.1入れてるけど
kinoppixしか使ったことないのですが、あのGUIはLinuxもともとのものなのですか? それともディストリビューションに含まれているのですか?
948 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 05:01:29 ID:4Dg6+U4x
脱ど素人スレで間違えて質問してしまったのでマルチっぽくなってしまいますが・・・ webで色々と調べていると ~/.emacs のようなファイルをよく見かけるんですが、/ディレクトリ以下にそのような名前のファイルが見当たりません。 何か特殊なファイルなのでしょうか? また、ファイルにアクセスするにはどうすれば良いでしょうか? googleで調べようとしたのですが、『~/.』が省かれてしまって検索出来ませんでした。
>>948 emacsをカスタマイズしたい時に自分でつくるファイル
emacsの書式に従って設定したいことを書き保存する
>>498 よーし、おぢさんマジレスしちゃうぞー
~/.emacs の ~/ ってのはユーザディレクトリのことなんだぞー
ユーザディレクトリってのは基本的に /home/ユーザ名 のディレクトリで間違っても / の直下じゃないぞー
ピリオドで始まるファイルは ls のオプションに -A をつけると見えるんだぞー
うわ、でっかい鼻くそ取れた 記念カキコ
952 :
948 :2006/09/26(火) 07:34:37 ID:4Dg6+U4x
場所は
>>950 、探しても無いようなら作る、ということですね。
ありがとうございました。
953 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 08:22:41 ID:uUQ+X+n9
linuxは64bitCPUやデュアルコアを生かせますか?
954 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 08:26:35 ID:+507Vrye
>>950 「ユーザディレクトリ」じゃなく「ホームディレクトリ」な。
>>953 Linuxには生かせてもおまえには無理
Fedora core 5にて、FlashPlayerを削除したいのですが、 ファイルをゴミ箱に移すことが出来ません。 どうやって削除すればいいのでしょうか?
>> 956 Linuxの管理方法を勉強してねー とりあえず、rpmコマンドを覚えて。 googleで調べるか、man rpmだよ。
>>958 くだらない質問すみませんでした。
rmで削除出来ました。
ありがとうございました。
960 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 14:42:36 ID:CJzkCHXq
Linuxってなんですか?
961 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 14:56:22 ID:PsvvZvwU
人生ってなんですか?
964 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 15:37:07 ID:+507Vrye
何度もすみません。 sambaを使ってwindows側のPCのファイルを見れるのはわかったのですが、 windows側のPCのドライブにあるHTML等のファイルをLinux側にコピーすることなく、 Linuxサーバーに上げることは出来るのでしょうか? Linux側のPCの空き容量が13Gしかない為、 windows上の空いているドライブをLAN経由で使いたいのです。
なんでもかんでも最新も物を入れとけみたいな風潮があるけど 現在、安定動作してるものを変えたくない場合はこのままで良いですか?
969 :
918 :2006/09/26(火) 19:48:42 ID:TVb0Wl6O
>>926 まぁ〜、RH7.3で誰かが作ったシステムの移管なんで、sendmailのままなんです。
そのまま移管したら問題もそのまま受け継いだって感じで・・・
本も買ったしpostfix触ってみたいんですけどね。
>>930 直接、sendmail.cfをいじるのは抵抗があったんですが、
どうしても駄目ならそれで対応して見ます。ありがとう
>>968 そういうふうに考える人はたいてい心が安定してないので駄目になります。
>>969 sendmail.mcの末尾に
LOCAL_CONFIG
Djホスト名
と書くんだよ。
たいていはLOCAL_CONFIG無しでいきなり書いても大丈夫だけどな。
m4のマクロと解釈できない行はそのまんまsendmail.cfにコピーされるから。
878のキャプチャカードとUSBオーディオ(MM-ADUSB)で 外部入力をffmpeg とか mencoderとかでキャプチャーできるもの ですよね 理論的には。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se187831.html このw2xwてのが使いたくてubuntu6.06でコンパイルしようとしたのですがうまくコンパイルできません
色々とライブラリ?なんかを追加してかなりエラーメッセージが減ったのですがここで頓挫しました
どなたかご教示ください
以下ログです
******@******:~/w2xwf$ gcc w2xw.c -o w2xw -lX11 -lXtst -L/usr/X11R6/lib
w2xw.c: In function ‘breakctrl’:
w2xw.c:498: 警告: incompatible implicit declaration of built-in function ‘exit’
w2xw.c: In function ‘main’:
w2xw.c:577: 警告: pointer targets in passing argument 3 of ‘accept’ differ in signedness
974 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 21:49:01 ID:+507Vrye
>>973 その警告だけだったら問題なく構築できてるはずだが。
976 :
973 :2006/09/26(火) 22:15:41 ID:Vp6Uln+l
もうできてるんですか お騒がせしました^^;
初心者の私がUbuntuでnvidia-glxパッケージを入れようとしたのですが 何を考えていたのかいきなり # apt-get install nvidia-glx nvidia-glx-dev とか打ってしまって、それ以降java3Dでエラーが出てしまうように なりました。再インストールは避けたいので知恵を貸してください。 >java3d のエラー Java 3D ERROR : GLX extension is not supported GLX version 1.3 or higher is required >%glxinfo > log.txt の結果 name of display: :0.0 visual x bf lv rg d st colorbuffer ax dp st accumbuffer ms cav id dep cl sp sz l ci b ro r g b a bf th cl r g b a ns b eat ---------------------------------------------------------------------- 0x21 24 tc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None 0x22 24 dc 1 0 0 c . . 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 None よろしくお願いします。
978 :
977 :2006/09/27(水) 01:33:48 ID:jm/Gs8mw
すいません。sageてました。 よろしくお願いします。
>>977 とりあえずxorg.confのnvをnvidiaに書き換えた?
980 :
977 :2006/09/27(水) 02:12:45 ID:jm/Gs8mw
>>979 レスありがとうございます。
再起動してnvidiaのロゴが出て感動しました!
OpenGLやGLXのバージョンもちゃんと上がっています。
java3Dも依然出てたGLXの警告も消え素晴らしいです。
本当にありがとうございました。
なんかアヤシイ商品の体験談みたいレスだなwwww
982 :
918 :2006/09/27(水) 03:00:40 ID:J9onUgKt
>>971 なるほど。だから
Dwhogehoge.com
って記述が入っていたのか。
正式稼動してしまったせいか、すぐに実験できないので、
暫くしたら実験して見ます。ありがとう。
manの使い方が解らないのですがどうすればいいですか?
info man かな。
カーネルバージョン 2.6.17-1.2187_FC5 のFedoracoreを利用しているのですが どうしてもscreenコマンドを実行することができません。screenコマンドを実行しようとしても bash: screen: command not found と表示されてしまいます。 /bin と /sbin の中身を調べてみたのですが、screenコマンドについての記述は一切ありませんでした。 screenコマンドは後から追加しないと使えるようにならないのでしょうか? また、追加して使えるようになるのならどうすれば追加できるのでしょうか??
>>987 さっそくの回答ありがとうございました。
解決しました!
989 :
login:Penguin :2006/09/27(水) 08:07:42 ID:jpr/Vv+2
8台くらいあるクラスタのHDDを 1台にまとめる方法おしえてくれろ
991 :
login:Penguin :2006/09/27(水) 12:39:50 ID:DfLtffVg
992 :
login:Penguin :2006/09/27(水) 12:49:47 ID:2QY16acc
>>991 なにも考えずにi386として使えば問題ないよ
994 :
991 :2006/09/27(水) 12:54:36 ID:DfLtffVg
ということは、移植版じゃなくてもいいということですか?
995 :
855 :2006/09/27(水) 13:36:28 ID:hVbXPJwg
今さらながらなんですが
>>856 さん、どうもありがとうございました
とても参考になりました。
おとなしくtimidity使うことにします。。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/27(水) 13:43:44 ID:O0+IIZem
>>955 timidityで音源をいじればそれなりに聞ける音になるぞ。
>>994 動かすだけなら問題なし。
パフォーマンス面を気にするのならamd64版を入れれ。
そして1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。