Solaris教えてスレッド 其の11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
2:03/04/09 06:43
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html

Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html

Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html

Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
3:03/04/09 06:44
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html

Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html

Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html

Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1040395529/l50
4:03/04/09 06:44
Sun安いぞ!おい!5 -V210,240なら次はBlade200だろ-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042835865/l50

なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488

■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481

ノートにSolaris8!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431

Sun Microsystems
http://jp.sun.com/
5:03/04/09 06:45
Free Solaris
http://jp.sun.com/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Sun Blade 100
http://jp.sun.com/ws/sunblade100/index.html

Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/
6:03/04/09 06:45
7:03/04/09 06:46
8:03/04/09 06:46
Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

ノートPCにSolarisを
http://www.ukkii.com/solaris/
9:03/04/09 06:46
のーとでそらりす
http://home.att.ne.jp/theta/sheep_kun/solaris.htm

Running System V
http://warp.syns.net/

Solaris x86 User's
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/

Solaris.RogueLife.org
http://solaris.roguelife.org/

Solaris/SPARC 環境でファイアウォール/NATルータを構築する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2997/
10:03/04/09 09:29
Solaris Web Ring
http://www.kenji00.com/

ようこそ!shiraのホームページに!
http://members.jcom.home.ne.jp/newtype-shira/home/index-j.html

Solarisゼロ知識
http://solaris.daemon.ac/

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
http://www.nakaue-masaki.net/solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/
11:03/04/09 09:32
謎の処理系SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Freeware for Solaris
http://sunfreeware.com/>>4http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/と同等

Seashore of the Solaris
http://solaris.asada.sytes.net/

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

ということでマターリよりすこ。
スレ立て乙。
乙!
自分が 1 年以上前に作ったテンプレートが版を重ねて
使われ続けているのを見ると感動します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:46
>>14
続けて乙!
16:03/04/09 22:01
>>12-15
ども、
取敢ず前スレ49使い切ってくらさい。
それまではsage進行で、おながいしまふ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:15
solarisの本環境が会社に来るまで試用版で勉強しとけ!
と言われたのですが、freeのx86版ってないんですか?
バージョンが古くても別に構わないのですが・・・

いまいちSUNのHPからじゃ9しか見つけられないですよ。。
20$ やっぱりひつようでつか?
18:03/04/09 23:23
>>17
前スレ使い切って…て言ってるのに。
素直にダウソしなさい。>>5のリンクも良く読むように。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 13:44
次スレは 970 くらいで立てよう。
20:03/04/15 22:26
御意
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:19
age
>>前スレ1000の神!
前スレ997ですが、okプロンプト出るようになりますた。
ありがとうございます。

が、boot cdromすると....。

Boot device:/pci-1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:

で止まってしまいますた。(萎

>>22
自己レス

まちがい
Boot device:/pci-1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
せいかい
Boot device: /pci1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:

/pci@の後のハイフンは無かったヨ...逝ってきまつ。(´・ω・`)


241000:03/04/16 00:33
もっかい STOP+A して probe-scsi でSCSIが認識されているか
確かめてみたら
25:03/04/16 00:37
>>22
1)まず、元々のディスクに戻して、boot確認する。
(できるなら、CPU,マザー,メモリは生きてる)
2)新しい36GBディスクを入れて、ok probe-scsiしてみる。
(target…とか出てこなかったらそのディスクが怪しい)
3)36GBディスクはずしてok boot cdromしてみる。
(boot出来るなら犯人は36GBディスクだ。)
>>24
おぉ!神よ!

再びありがとうございます。

probe-scsiやってみると、

Target 0
Unit 0 Disk SEAGATE ST336704LSUN36G 032C
Target 1
Unit 0 Disk IBM DDRS39130SUN9.0GS98E
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device TOSHIBA XM6201TASUN32XCD1103
ok

ってなってまつ。
271000:03/04/16 00:49
CD-ROM が Target6 なら問題なさそうだね。
HDDのどっちかが犯人の可能性が高いね。
どっちかを取り外して試してみて。
281000:03/04/16 00:50
CD-ROMがTarget6なら問題ないね。
HDDのどっちかが犯人の可能性高し。
どっちかを取り外して、boot できるかな?
>>28

ディスク取り外したり、ディスクのスロット入れ替えたりして、
色々なパターンを試してみたのですが、すべてダメれした。

どのパターンでもboot cdromやると
Boot device: /pci1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f File and args:
で止まってます。

CDデバイスが壊れてるとかだとどうしよう.....。


30:03/04/16 01:13
>>29
ok .versionとok printenvのリストもキボン
311000:03/04/16 01:14
うーん CD-ROM壊れてるのかなぁ
ちなみにCDメディアは大丈夫?
>> 29
220RでSol9のDVDではbootしなかったけど関係ある?
280RはOKだったけど。
Ultra60 なら sun4u だから Sol9 サポートしてないってことも
なさそうだし。
>>30 >>31

改行が多すぎますと言われてしまったので、途中までですが...。

.versionは

Release 3.17 Version 0 created 1998/10/23 11:26
OBP 3.17.0 1998/10/23 11:26
POST 2.0.2 1998/10/19 10:46

printenvは

Variable Name Value Default Value

scsi-initiator-id 7 7
keyboard-click? false false
keymap
ttyb-rts-dtr-off false false
ttyb-ignore-cd true trure
ttya-trs-dtr-off false false
ttya-ignore-cd true trure
ttyb-mode 9600,8,n,1,- 9600,8,n,1,-
ttya-mode 9600,8,n,1,- 9600,8,n,1,-


CD-ROMはダウンロードして焼いたものではなく、
日本語マニュアルつきで秋葉原のぷらっとホームで買ったもの
なので大丈夫だと思うのですが....。22200エソは痛かった。

続きです。

pcia-probe-list 1,2 1,2
pcib-probe-list 1,3,2,4,5 1,3,2,4,5
mfg-mode off off
diag-level max min
#power-cycles 86
system-board-serial# 5014450041158
system-board-date 366782ea
fcode-debug? false false
output-device screen screen
input-device keyboard keyboard
load-base 16384 16384
boot-command boot boot
auto-boot? true true
watchdog-reboot? false false
diag-file
diag-device net net
boot-file
boot-device disk net disk net
local-mac-address? false false
ansi-terminal? true true


さらに....

screen-#colums 80 80
screen-#rows 34 34
silent-mode? false false
use-nvramrc? false false
nvramrc
security-mode none
security-password
security-#badlogins 0
oem-logo
oem-logo? false false
oem-banner
oem-banner? false false
hardware-revision
last-hardware-update


screen-#colums 80 80
screen-#rows 34 34
silent-mode? false false
use-nvramrc? false false
nvramrc
security-mode none
security-password
security-#badlogins 0
oem-logo
oem-logo? false false
oem-banner
oem-banner? false false
hardware-revision
last-hardware-update
diag-switch? false false
>>33-36ですが...
画面見ながら書いたので、スペルミスとかあるかもしれませんです。
スペルミスは見逃してくらはい。

レスくれた方々、ありがとうございますた。
今日は「なんだか眠いよパトラッシュ」なのれ、明日がむばりますれす。
>>32

DVDドライブが無いのでCD-ROMでやってるんですが、
Installation 12/02のCDでも、Software 12/01 1 of 2のCDでも
やっぱりだめぽでした。

>>33-38ですが...
寝ようと思いつつ、やっぱ気になって...(藁

printenvでboot-device disk net ってなってるのが気になったりしたのですが、
これって、どうなんでしょう?CD-ROMはdiskという扱いになるんでしょうか?

PC/AT機だと(今はこんな言い方しない?藁)BIOSでブートデバイスの順番
指定でCD-ROMとかあるんですが、Sunだとそう言うのは無いのかな?

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:44
solaris9 x86版はintelの845チップセットに対応してますか?
solaris8のハードウェア互換リストには載ってないから無理なのかな・・
今更pen3マシン組む気にはなれんです(´Д`;)
Solaris8なら
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p2.html#TOC-2
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p5.html

SUNのレベル2検証テストにパスしてるし、ベンダーテストにもパスしてるみたい
http://www.asus.co.jp/mb/overview_p4.htm
無印845なんでSDR SDRAMでつ
Solaris/IAは使ったこと無いけど
Pentium!!! 1.4G*2(Serverset)=Pentium4 3G(i845)
の気がするし、SMPも満喫できて馬ーだと思う
ちょっと無理がある?
42:03/04/16 07:27
>>39
ok boot <boot path>コマンドは、boot位置を明示する物なので
printenvコマンドのboot-deviceとは無関係。

auto-boot時にboot-deviceに記述されたリストから、順番にサーチして
アタッチした物からbootする。

printenvにもおかしい所はなかった。
1)初期の構成に戻して、bootするかどうか確認(diskから)
2)その段階でCD-ROMが動作するか確認
3)駄目ならCDメディア不良でぷらっとにねじこむ…
因みにSPARC版のSolaris9はSunから無料ダウソできまつ。
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/get.html
43:03/04/16 07:29
>>40-41
やってみるか
なんとなくFreeSolaris/IA で…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488
solaris8標準のin.ftpdって、chmodできないんでしょうか?

ftp> quote site chmod 777 test
502 SITE command not implemented.
はい
>>45
ってことは、自分でwu-ftpdかなんかをcompileしてinstallするしかないわけですね。
どもでした。
>>42

長いリストを見て頂きましてありがとうございます。

帰宅してから、ディスクを全て元の状態に戻してみたのですが、
ディスクからブートしなくなってました。
何も分からないのにとっかえひっかえ、あれこれやってたので、
恐らくディスク吹っ飛ばしてしまったのかと思います。(鬱

で、ディスクの変更と同時にメモリ増設もしてたので、「ひょっとして
これが?」と思い、メモリも外して、完全に元の状態にしてみましたら、

Boot device: disk File and args:
The file just loaded dose not appear to be executable.
ok

となりまして、やっぱり元のディスクぶっ飛ばしてしまった様なのです
が、okプロンプトでboot cdromやると、インストール始めました。

うーーん、原因はメモリだったみたいです。(鬱
しかし、なんでだろう?
追加したメモリもSun用メモリ(128MBx4)CENTURY製のやつで、
ちゃんと認識していたのですが.....。
メモリ増設したときに、なんか他にやらなきゃならなかったですかね?

>>47
どっかで接触不良を起こしかけてるんじゃないかな。
中を開ける度に、断線したりまたくっついたりとか。

中にほこりがたまってたりしたら、きれいに掃除した
方がいいかもね。
大学にいたころ、研究室の死にかかった SS5 を分解
掃除して再生させる名人がいたのを思い出した。
>>48
接触不良かも?ってご指摘なので、もう一度メモリ挿し直してみたら、
やっぱだめぽです。

このメモリだめじゃん(鬱
でも、起動時の画面だと容量的にはちゃんと増えてるんですけどね。
メモリ挿すバンクの順番とかあるわけ?とりあえず、今刺さってる
メモリに続けて奥から(って言うか上側から)4スロット挿してみたんですが...。

ほこりはひどかったので、一度分解掃除したので、今はきれいになって
います。もちろんその後起動確認したとき(但し、メモリとディスク増設前)
にはちゃんと起動出来てたので、掃除した時に壊したって事は無いの
ですが...。

掃除する時にフロントパネル外したら、ほこりがびっしりでフェルトの
様になってました....。よくこんなので動いてたと思いましたよ。(藁


>>49
一回フェルト状態になると、それ以上埃入らなくなるから結構大丈夫。
それを下手に掃除すると埃吸い込んじゃって大変な事になることあるよ。
511000:03/04/16 23:09
>>49
結局メモリだったようで、役立たずですまぬ。
おいらの自宅メインマシンはUltra5なので直接アドバイスできないが
仕事ではいろいろ触っていたので、なんかあったらなるべくレスつけるので
許してくれ。
52:03/04/16 23:13
>>47-49
なんだ、メモリも増設してたのか。
メモリも臭いかなぁとは、思ってたけど、書き込みには増設したって
なかったから…
CENTURYのメモリはSS20の時位から128MB出してたから、タイミングが
合わないと駄目かもね。
(認識しても、リフレッシュレートが合わないと初期化に失敗する。)

> Boot device: disk File and args:
> The file just loaded dose not appear to be executable.
> ok
これが出るようになったら、CD-ROM bootも出来るようになったはず。
CD-ROMからbootしてboot block書き込めば復活するよ。
1) ok boot cdrom -s
2) # installboot /usr/platform/sun4u/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0t0d0s0
3) # reboot -- -sv
boot 出来れば、OK。

新しいディスクにSolaris9入れる方が先かぁ?
>>50
そうなんですか...。結構きれい好きなもので、分解出来る物は分解して
埃取っちゃいました。(藁
今は、フロントパネルの間に、簡単なフィルタ付けて使ってます。
しかし、このUltra60は割と古いタイプみたいで、フロントパネルの横側に
スリットがないので、フィルタ付けると返って空気流量が悪くなるかも
ですね。

しばらくこれで様子見てみる事にします。

>>51
いえいえ、こちらこそ色々と教わりました。
これからもよろしくお願いします。

私も仕事柄色々なマシンに触ってきたつもりなのですが、
何故かSunだけはご縁がなかったんです。
HPやAIXとかは毎日のように触ってるんですが。
今回個人的に買ったのも、「やっぱりUNIXってばSolarisっしょ
Solarisの勉強しておかないとなー」と思いまして、IAでもいいか
とも思ったのですが、「SolarisならやっぱりここはひとつSPARCで」
と言うわけで、安い中古品を買ったわけです。

が、やっぱり素人が中古品を買いますと、ハードの取説は無いし、
PCのようにはなかなか逝かず....。

これから少しずつ勉強していきたいと思います。
今は、インストしながらインプレスの「SOLARISシステム管理入門」
を読みつつ、インスト終わるのをまってます。(藁

うーん、それにしてもTYPE5のキーボードはすばらしい...。感動。

>>52

> なんだ、メモリも増設してたのか。
> メモリも臭いかなぁとは、思ってたけど、書き込みには増設したって
> なかったから…

メモリの増設書いて無くて済みません。
ブート時の最初の画面で増分が認識できてたみたいだったので、
全然疑ってなかったのです。ごめんなさい。

> CENTURYのメモリはSS20の時位から128MB出してたから、タイミングが
> 合わないと駄目かもね。

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
そうなんですか...。一応、Ultra60/ENTERPRISE250/450/220R専用って
事で売られていたものだったのですが....。
うーん、やっぱ使えないのかーー(萎

> 新しいディスクにSolaris9入れる方が先かぁ?

今まさにSolaris9のインスコしてます。(藁

どうも、ありがとうございました。
また、馬鹿な質問すると思いますがよろしくお願いします。



>>55
ttp://docs.sun.com/source/805-1762-11/805-1762-11-8.html#pgfId-2425
とか見れば、メモリの増設方法は間違ってないと思う。
不運ではなくメモリが壊れていたという可能性が高いから、店に
言ったほうがいいよ。せっかく高いメモリ購入してんのにねぇ。
57:03/04/17 11:07
>>40
See
ttp://openlab.plathome.co.jp/testlab/list.phtml
845E+ICH2には対応しているみたいだけど・・・ICH4のLAN機能が使えるかは不明
長時間駆動させるなら、せめてチップセットがECCをサポートして欲しい藁

58動画直リン:03/04/17 11:14
59山崎渉:03/04/17 11:45
(^^)
60:03/04/17 12:37
>>55
> ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
> そうなんですか...。一応、Ultra60/ENTERPRISE250/450/220R専用って
> 事で売られていたものだったのですが....。
> うーん、やっぱ使えないのかーー(萎
正確には、メモリコントローラはUltra30,60,Enterprise250,450,220R,420R
で128MBに対応しています。
誤解させたのなら、スマソですけどCENTURYはいいメーカですYo。

ショップで買ったのなら、店にねじ込む。
オークションでも、ショップ系なら交換してくれるでしょう。
個人でもちょっと聞いて見るのはいいでしょう。
ノークレ、ノーリタを盾にするDQNな人だったら勉強代と思うしかない。
61:03/04/17 12:46
上げあらし、馬、鹿がいるので。
あげ
そういや前スレに Opera for Solaris の事書いたんだけど、誰か反応してくれた人いた?
出張行ってる間に前スレ見られなくなっちゃったよ。
>>56
どもども。
やっぱり良いのですよねぇ?
工場出荷状態でバンク3からって何故?とか思ったりもしますが...。(藁
商品受け取った状態で512MBだったのですが、64MBx8みたいで、
バンク3とバンク2が埋まってて、今回バンク1に挿したわけですが...。

ひょっとして64MBと128MBが混在出来ないなんて事ないですよね?
一応、バンク内は同じ容量のDIMM挿してるんですが。

やっぱ、不良品だったかなーー。ジャンクなんで、仕方ないってば、
仕方ないんですけどねー。

>>60
どうも、度々すみません。
誤解はしてませんよ。CENTURY製のメモリはメジャーですし、良いメーカだと
私も思ってます。

ジャンク品をオークションで落としたものなので、交換は厳しいかも知れませんが、
一度聞いてみます。

今から思えば送料とか振込み手数料とか考えたら、UNIX本舗にでも逝って買った方
が安く済んだ鴨。(鬱

まぁ、「ころんでも泣かない」でがんばろうっと。(藁

      .∧
   ;へ  | |     ::::::*:::::。......::::::.......*....。.::::...........
  (_人ヽ_/ ノ   ☆
    / 。。!  *  うさぎたんから>>64へ愛を
   ( ,,,,Y,,,)  ::::    ころんでも 泣いちゃだめぴょん!
   / (,,´∀`)   ....*::::::.........。....::::::::..☆..........:::::::::......
   i つ(⌒⌒)
  C   \/
   ゙:、.,,O ..O
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:13
SunからSolaris9ダウンしてインストールしました。
そこまではうまくいったんですが、ComparnionDiskに入っているKDEも
Sunから落としたGnomeもインストールはうまくいったようにみえたんですが、
Login時のセッションに二つとも現れません。
Solaris8の時はこんな事なかったのに・・・
どうすればよろしいですか?
>>62
反応なかったよ。
やっぱクライアントとしてSolaris使ってるヤシは少数派なのかな。
というオレもサーバ用途。
68:03/04/17 20:37
>>62 = >>67
スマソ、オイラはクライアント用途。
必要のない高機能を無駄に使ってます。
Opera for Solarisってβ Ver.ではなかったのでつか?
使用感などいかが?
メーラとブラウザの一体感とか?
いまん所ネスケで十分なんでつが。
69:03/04/17 20:53
>>63-64
一応Ultra30あたりから「どの」バンクでも認識する事になってるんです。
でも工場出荷ではBank3がDefaultっと。
64MB,128MBの混在は可能、同一Bankで同容量は必須だけど。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U60/components.html
に載ってるメモリモジュールは全部使える。

オークションでは余程安くないと、Jankのメモリはオイラ入札しない。
写真にSunのシリアルシールが映ってるやつでないと安心できない。
× Jank
○ Junk
>>65
愛を貰ったのでがんばります。(藁

72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:30
>>66
/opt/SFW/の中のkdeの中にインストールスクリプトないですか?
>>69
バンクについては、じゃぁ大丈夫そうですねー。メモリも同一バンクでは同容量にしてありますし。

> ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U60/components.html
> に載ってるメモリモジュールは全部使える。

どうもこれに載ってる番号が見あたらない....やっぱだめぽ?
チップにはこんなの書いてますけど、ぐぐっても該当無しだったし。

SEC KOREA 937
KM48C8000CS-5
VFH140DD

で、端っこの1枚に「CTC3136E」ってシール貼ってます。
CTCって伊藤忠かな?と思って伊藤忠のサイトを検索してみたのですが
該当無しだったし、ぐぐっても該当なしだった。(萎
基板にはCENTURYって四角く囲んでる横にJCI-S1Sって書いてあって
その下にMADE IN JAPANと。
200pinのDIMMなんて、なかなか他に転用し辛いし...オブジェにでもするか(藁

> オークションでは余程安くないと、Jankのメモリはオイラ入札しない。

12,000エソぐらいだったのですが、UNIX本舗とかのページ見てみると
29,800エスぐらいなので、こんなもんかなぁと思って落札したのですけど
相場的にはどうなんでしょうね?
でも先週末にUNIX本舗に行ったときは確か店頭表示は128Mx2で
8,000エソ弱だったような気が....。買っときゃ良かったかな。失敗。




>>73ですが、事故レス

×29,800エス
○29,800エソ

スマソ


Solaris8 についてなのですが、
ufsdump で全スライスをテープに落とした後、ufsrestore でリストアしますけど、
これってマシンAでバックアップしたデータを同じスペックのマシンBに
リストアって問題なくできるのでしょうか?
ハード固有のID(?)とかで引っかかったりしないかと・・・

客先納入機の環境を会社のマシンで再現できないものか、とおもいまして。
(勿論OSやアプリは台数分購入済みです)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:09
>>72
すいません。インストールスクリプトってどんな名前ですか?
なんかGnomeの方は2回インストールやったらセッションに表示されましたが、
選択すると何故かログイン画面に戻ってしまう・・・(´Д`;)
Solaris8の時はこんな事なかったのに・・・
771000:03/04/17 23:55
>>75
dump restore は hostid(MACアドレス)には依存しない。
本番環境と開発環境を相互に dump restore して問題でたことはないよ。

ライセンスがhostidをキーにしてるものだとだめだけどね。

OperaSol9/SPARCに入れたけどよくわからん。
色が変。確かに速いがNetscape7のほうが良い。

ffbconfigじゃ24Bitにできないのかなぁ?
昔Sunにpdfおいてあったんだけどブックマーク押したら消えてた。
Creator(最初のやつ)だとXは24Bitで表示できないのかなぁ?
IAはi810で24Bit表示だから違和感ある・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 01:08
Solaris8なんですが、
中国語(GB)のテキストをpostscript化するには何を使えば良いですか?
標準であるmpコマンドでは、印刷物に勝手にユーザ名やページ数などが付いてしまって
望む通りの印刷結果が出せなかったのです。
>>77
素早い情報に感謝です。

保守等でパッチを当てるにも同じ環境での事前検証が必要なので、
おかげで助かりました。
(実際に当ててみないと、成功するか危なくて。)
8181:03/04/18 03:44
Solaris8 x86でsmpatch(PatchManager)使ってパッチ当てようとしてるんだけど
"smpatch update"実行するとこんなエラーが出て,
----------------------------------------------------------------------
Downloading the required patches for machine "host/202.xxx.xxx.xx". Please wait.
..
An error was detected writing to the SYSLOG file - 139
Error: PatchPro failed: ERROR: Cannot establish a network connection with the pa
tch server.
----------------------------------------------------------------------
また/var/adm/messagesにはこんなのが記録されていて,
----------------------------------------------------------------------
Apr 18 03:23:40 host root: [ID 702911 user.error] Fri Apr 18 03:23:40 JST 2003(E
RROR) => Thread[Thread-17,5,main] <=Error: downloading patches.ERROR: Cannot est
ablish a network connection with the patch server.
----------------------------------------------------------------------
さらにloggerがcoredumpして,ということでちゃんと動いてくれない......
パッチサーバは
    https://americas.patchmanager.sun.com/patchmanager/
    https://japan.patchmanager.sun.com/patchmanager/
のいずれを指定してもだめぽ......何でだろ〜〜?
8281:03/04/18 03:45
あと,こんなエラーも出るね(これは"smpatch analyze"でも出る).
----------------------------------------------------------------------
Assessing required patches for machine "host/xxx.xxx.xxx.xx" . Please wait...


Errors were found.
    :
108994-18 SunOS 5.8_x86: LDAP2 Patch
Error: This is part of a requirement loop originating at patch 108994-18
----------------------------------------------------------------------
で,すでに当ててあるパッチまで全部リストアップされてしまい,
ダウソしようとする(とはいえ,上記の通り"Cannot establish a network connection"
ということで失敗するけど).すでに当たってるパッチはスルーするという
仕様ではないの?
83:03/04/18 07:05
>>73
> で、端っこの1枚に「CTC3136E」ってシール貼ってます。
501-3136の互換でつね…
CTCが高いSunの純正使わない為に独自に仕入れて、自社保証付けた香具師。
4枚全部ダメポとは思えないけど、あと2枚位あればとっかえひっかえで
切り分け出来そう。
84:03/04/18 07:15
>>78
ffbconfigはたしか解像度設定がメインではなかったかな?
Xserverの起動に-depth 24指定いれたらイカンかなぁ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 08:00
>>84
# cp /usr/dt/config/Xservers /etc/dt/config/Xservers
して、-nobanner のあとに、
-dev /dev/fb0 defdepth 24
ってつけれ。
>>83
おぉ!情報ありがとう御座います。
ぐぐっても引っかからなかったので、素性が分からず、どうすっかなーと
思っていたところでした。
確かに、あと2枚でとっかえひっかえやってみるとダメポなやつが見つかり
そうだな。

今週末の予定が埋まってしまいました。
今週末にUNIX本舗で128MBのメモリ2枚握りしめている香具師を見つけた
ら、それが漏れです。(藁

おぉ、Operaに反応してくれた人いてうれし〜。
確かに表示速度には満足だけど、画像の表示色がおかしかったり、
日本語入力できなかったりと不便なことは多々ありますね〜。
現状ではNetscape7の方が使いやすい。

でも、Operaの軽快な動作とマウスジェスチャーはかなり魅了あると思います。
Netscape7はBlade100で使うにはちっと重い。

しかし、やっぱりクライアントでSolaris使ってる人少ないね〜・・・。

そういや、SunPCi3が出る(出てる?)みたいですね。既出かな?
Athlon XP搭載・Firewire付きみたい。
欲しいけどSunPCi2持ってるからな・・・。
88ななし:03/04/18 17:16
>>87
x86 版は出てませんよね…
Acrobat reader にしろ、x86 版に冷たいですね…(´・ω・`)
私は一応クライアント用途でも使ってますが、

Mail → Mew
News → Wanderlust
Web → w3m + Navi2ch

という感じでほとんどGUIを使わないので、Operaの話題
には参加出来ないです…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:23
Ultra5とUltra10の2台ともこんなエラーでハングしてしまいます。
: panic[cpu0]/thread=706314c0:
: CPU0 Ecache SRAM Data Parity Error: AFSR 0x000000
00.00400010 AFAR 0x00000000.000ffff0
修理しか直す方法は無いんでしょうか???
OBPのアップと、CPUを興味本位で抜いてしまったんですが...
どなたか教えてください。
91動画直リン:03/04/18 18:38
92:03/04/18 20:59
>>90
OBPのアップは関係ないでしょう、失敗してたら立ち上がりすらしない。
CPU抜いたってのが怪しい、コネクタちゃんと刺さってますか。
土台と受けの部分で隙間なくピシッと水平になってないと、接触不良
の温床になってCPU自体の故障にもつながりますよ。
あと、ちゃんと静電気対策してさわりましたか?
結構大丈夫とか言ってると、大事なとこで泣を見ますよ。
93:03/04/18 21:14
>>87
色に付いては、>>78,>>85あたりが参考になるのかも。

> そういや、SunPCi3が出る(出てる?)みたいですね。既出かな?
4月末ベンダ出荷開始みたいでつ。
Athlon XP 1.4GHz(1600+ ?),256MB DDR SO-DIMM,IEEE1394,USB2.0て感じ。
さとうタンのページ見て速効、画像ゲト。

オイラもSunPCi-I,II,II-Proもってます。
9478:03/04/18 21:50
>>85
すばらしい!IA版と同じ色になりますた。
http://xanadu128.infoseek.livedoor.com/dt.jpg
イメージビューワで1発jpgなので画質の割にファイルサイズでかいです。

/*ところで,www.2ch.netのショートカットアイコン,ネスケ7だと
正しく表示されませんよね? 縦にノイズが入って色も変だし・・・。
google.comのGってアイコンはちゃんと表示できるのになぁ。
自作のアイコンもWindowsでBMP形式で作ったけど表示できるしなぁ。*/

Opera,日本語が入力できれば使おうかな・・・でも現状じゃネスケ7。
Flash5のPlug-inもネスケ7のSPARC版じゃないと動かないし。

#27日間無事故で動いたぞっと。Windows2000は5日で落ちやがった。
クライアントっつーか自宅のメインマシンはこいつでつ。Windowsは
ずっとボンバーマ^C
#
シングルユーザーモードで起動するとき、
マウントするファイルシステムって / と /usr ですか?
マルチからあげるのとokプロンプトからあげるのとではまた違う?
>>95
Solaris では /var も mount されるよ。
「マルチからあげる」って?
>>95, 96
Solaris2.6までは、シングルモードで/varはマウントされなかったと思う。
まあ、それも/etc/vfstabの内容次第なんだけど。
98:03/04/19 12:51
>>96
init s
て事でしょう。

>>95
ok boot -s
で起動したときはrcS.dで起動される物しか動かない。
init s
でマルチ->シングルにした場合、ダウンルーチンが用意されていないプロセスが
残る可能性がある。
9997:03/04/19 17:57
> Solaris2.6までは、シングルモードで/varはマウントされなかったと思う。
さっき確認したら、/varもマウントされてた。スマソ。
なんか同志がいるようなので、書き込みます。
ULTRA5で使ってますが(CPU270MHz、メモリー320MB)Operaはどうも遅いっす。
Netscape7の方が遙かに早い。現状では、そんな感じです。
101山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>100
んー。それはどう考えても逆だと思うぞ。Operaのほうが速いと思われ。
やっぱりグラフィックがRAGEじゃぁマズーなんじゃない?24Bit出ないし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:02
solarisってPPTPD実装できるのですか?
あるなら、そのソフト名を(できればフリー)おしえてください。
104:03/04/20 15:24
>>103
単にPPPするなら、実装されてると思うのですが…
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3965/6ma7896g7?l=ja&q=ppp&a=view
PPTPDじゃ無いとイヤ!ってことだと。
ソース引っ張ってきて、コンパイルが早いでせう。
SunSITEにはその者ずばりはないみたいだし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:53
solaris2.6を起動させるとokプロンプトでboot devices: デバイス名 File and arges:CP Disabled と表示して止まってしまいます。起動させるにはどうしたらよいのでしょう?
106転んでも泣かない:03/04/20 22:59
うさぎたんから愛をもらったメモリだめぽな香具師れす。

今日、新しくメモリを買ってきました。
予告のUNIX本舗ではなかったのですが....スマソ。
今日買ってきたやつは一発で認識出来ました。
チップはデータラム製です。これ。

で、前回認識のおかしかったメモリをよーーーく見てみたら、
ちょっと接点に剥離があったんです。で、接着剤で固めた後
表面を削り出してから接点復活剤かけてやったら、見事認識
してくれました。

結局、接触不良だったみたいで....。
でも、起動時の表示ではちゃんと増えてたんだけどなーーー。

なんでだろぉ〜♪
遠隔地からコンソールの画面の電源切ったりできません?
108:03/04/20 23:45
boot-fileになんか余計なもの入ってません?
あと、boot-device disk /CPになってるとか?
手っ取り早いのはPROM変数のリセットか?
ok set-defaults
※特殊なデバイスをnvramrcで認識させるとかしてると、立ち上がらなく
なったりしますので気を付けて。
109:03/04/20 23:57
>>106
UNIX本舗でなかったら、MacWingかETS?
> チップはデータラム製です。これ。
あとはKingstoneが有れば、3強が揃うね。

> でも、起動時の表示ではちゃんと増えてたんだけどなーーー。
そゆことあります、Banner表示では容量認識してるのに、bootしない。
そのメモリが入ってるとKernel読んだところで落ちる。
始末に悪いのは、普段普通に動くのに、CPU1から割り込みが入ると
落ちるとか、Dual CPUにしてないと解からないし、普通CPU1が
悪いと思うよ。(泣
110:03/04/21 00:04
>>107
シリアル経由で電源スイッチのon/offするBOX作れば出来ると思う。
F通とかそう言う電源BOX作ってませんでしたっけ(確か官公庁で見た)?
キー捻ると一斉に電源入ったり、キー位置変えるとモニターのみとか。
>>107
「コンソールの画面の電源」って何?
112105:03/04/21 00:23
boot-device disk3 boot-file /kernel.org です。 なぜかboot -s でもできません。
113:03/04/21 00:50
>>112
> boot-device disk3
これは問題なし、diskでもdisk3でもboot元は変わらない。
(SS2〜SS20なんかの場合)
> boot-file /kernel.org
ここは本来何も入ってないはず、逆にずーとこれで動いていたなら、
/kernel.orgってファイルがないとおかしい。
前回落とす前に消したりしてません?
> boot -s でもできません。
ある意味正しい動作、 boot-device disk3の先頭からboot-file /kernel.org
を探しているから。
ok set-default boot-file
でboot-fileを初期化したらどうなる?
11487@Emacs:03/04/21 14:39
私もメインマシンはSunっす。
でもGUIメインかな?

Mail > Sylpheed(リモートで操作できないのがちっと不便か
Web > Netscape7(blade100だとちょっと重い感じ
簡易文書 > Emacs
文書・表計算 > StarSuite

17インチモニタを使ってた頃はCUIメインだったけど、
19インチに変えたら作業領域広くなってGUIメインだね〜。

マルチメディア関係はやっぱり弱く感じるね・・・(情報収集不足かもしれないけど
この辺りはSunPCi2で妥協。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:18
..
116動画直リン:03/04/21 15:38
11787@Emacs:03/04/21 18:13
あ、さとうたんのページでSunPCi2のパッチ113616-01が出てるって書いてあったんだけど、これってどんなパッチなんだろ?
SunSolveでパッチ検索しても「契約したカスタマー以外無理です」とのことが・・・(´Д⊂グスン

一年くらい前にBlade100をSunOnlineストアから購入してるんだけど、
SunSolveのアカウントは貰えるのかな〜・・・。
118105:03/04/21 20:42
>>113
boot-fileに/kernel.orgがあるのはこの現象が起きてから、試しに書きました。
printenvをするとwatchlog-rebootとuse-nvramrcがデフォルトの値と違ってい
たので元に戻すもかわらず。さらに、set-defaultsをしたが、やはりかわらずで
した。
119:03/04/21 21:25
>>118
え〜と、機種も解からないのですけど。
ok probe-scsi
でディスクは認識しますよね…
target 3…とか出てこないとディスクがお釈迦様なのですけど。
出てくるとしたら、
1)CD-ROMからbootかけて大事なファイルをバックアップ->disk or tape
2)再インスコ
3)バックアップ戻す
が近道かと。
出てこないと、ディスクお釈迦様->購入元に連絡ですね…。
120:03/04/21 21:50
>>117
え〜と思って見てみたらこれ、Free Patchになってないのね…。
たいしたことないYo、Free Patchになってないって事は、緊急性のない
Patchって事だし、一寸待てばFree Patchになるから。

> SunSolveのアカウントは貰えるのかな〜・・・。
購入したときに同梱されてた、ライセンスコード登録すれば、
SolarisSolveのアカウントが貰えるはず(USの)。
そっからなら、一部限定のPatchにもアクセスできたはず…
SunSolveのアカウントはSunのメンテナンスベンダー契約しないと貰えない…
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:26
すみませんおしえてください。

ultra30:creater 
solaris9上でGNOME2.0日本語版を使ってます。

ネスケ7入れてWEBを見ているときには感じなかったのですが、
どうやらGNOMEの壁紙が、256色でしか表示されてないのです。
ネスケ上でもNautilus上でも24ビットカラーが出ています。
(壁紙にしたjpegをNautilus上で見ると明らかに違います)

>>85さんの方法を試したら、xが立ち上がらなくなりました。
結局元に戻し、今は 
壁紙:256色
アプリ上:24ビットで表示されてます。

これはGNOME設定の問題なのでしょうか?
どうしても24ビットの綺麗な壁紙でsolarisを使いたいので、ご教授願います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:49
>>121 85だよ。
123_:03/04/21 22:53
124転んでも泣かない:03/04/21 22:53
>>109
> UNIX本舗でなかったら、MacWingかETS?

何故それを...(藁
確かにETSです。他にあまり知らないので。
「世界の秋葉原」と言ってもUNIX系のショップとなると極端に
少ないですよねー。って漏れが知らないだけかも?

> 始末に悪いのは、普段普通に動くのに、CPU1から割り込みが入ると
> 落ちるとか、Dual CPUにしてないと解からないし、普通CPU1が
> 悪いと思うよ。(泣

げっ!そんな事があるのですか...。これはまた一つ勉強になりました。
今のところシングルCPUですが、CPU追加する時は気を付けることに
します。...って、そんなに強化して何に使うつもりなんだ?<漏れ(藁

ここでハタと気が付いた。「お勉強用」って言うだけで、具体的な
用途を何も考えて無かったYO(藁


125100:03/04/21 23:20
>>102
そうですか。出直してきます。

>>114>>124
学生の身ながらオークションで中古買っていじっております。完全に自己満足です。
自分に直接は関係なくても、このスレッドは一年半程読んでおります。
126:03/04/21 23:34
>>124
> 何故それを...(藁
ふっふっふっ、実はあの時後ろにいた…

てぇのは冗談で、他に扱ってそうな所って、値段設定が違うたんせいとか、
ジャンクなら多い、太洋エレクトロとか、パレットでやってたFFTLは
板橋にいっちゃったし…て所ですから。
127転んでも泣かない:03/04/22 00:34
>>126
> ふっふっふっ、実はあの時後ろにいた…

やっぱり...なんか熱い視線を感じたんです。(嘘

> てぇのは冗談で、他に扱ってそうな所って、値段設定が違うたんせいとか、
> ジャンクなら多い、太洋エレクトロとか、パレットでやってたFFTLは
> 板橋にいっちゃったし…て所ですから。

やっぱそんなもんですか。昔は毎週のようにジャンク屋巡りをやっていたの
ですが、最近は滅多に逝かなくなっちゃったもんですから、秋葉原事情に
疎くなってしまいました。

128転んでも泣かない:03/04/22 00:36
>>127
事故レス

間違ってageてしまいますた。逝ってきまつ....(鬱
129転んでも泣かない:03/04/22 00:50
>>125
今時の学生さんなら学校でもワークステーション触るんでしょうなぁ...。
漏れが学生だった頃はグリーンディスプレイの訳分かんない端末
だったっけ。年がばれるな...(藁

自己満足でもなんでも、自分でマシン揃えて、いじり倒すなんざ
見上げたもんじゃないですか。
明日の日本は君に任せた!!

漏れは隠居するので、養ってくらはい。(藁

130空栗鼠さん:03/04/22 02:51
ん?今時の学生さんなら学校じゃPCで Windows か Linux でわ?
今やワークステーションなんか使ってるのは一部の情報系の研究室くらい?
うるせー、死ねこの渣、回線切って逝ってよし。
132:03/04/22 12:03
ある7年前に、ある大学のシステムリプレイスを担当したときは、
いつでもWindowsに切り替えられるように、Solaris x86 2.5.1
を360台も導入しました。
発注した当方も、てっきりBSD/OSの提案が落札されるのかと思って
ましたが、落札した不治痛もまさか落札するとは思わなかった・・
・・・・・というかんじで、ててんやわんやでした。

今では、もう1回ハードがリプレイスされて、Linuxになってるよ
うですが・・。
>>132
富山大学かな?
>>130
管理者がいないのですべてIAサーバとRed Hat 9のftp版に切り替えました。
135  :03/04/22 21:00
すみません。
教えてください。
Solaris 2.6ですが、CD-ROMからブート(boot -s cdrom)はできるのですが、普通に起動したあと(boot)
ソフトのインストールでcdromを入れても認識しません。
$ cd cdrom を実行してもエラーになりますし、/dev/cdromもフォルダがないみたいです。
$ mount cdrom /cdrom もエラーになります。

起動時にstop + aでprobe-scsi を実行すると、下記のように出力されますので、cdromの認識自体は正常にできているようです。


TARGET6
unit0 Removable Read Only device TOSHIBAXM-5401TASUN4XCD103604/12/95


136_:03/04/22 21:19
>>135
/etc/rc.d/volmgt start してからはどう?
つーか、Solarisでのcdromのマウント書式ぐらいネットで調べ。
138121:03/04/22 22:22
>85さん >122さん ありがとうございました。
>85さんの教えてくださった方法をもう一度やったら
綺麗な壁紙が出ました。
ところでみなさんどんな壁紙で使ってますか?
私は「モー娘。13人ver.」です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:06
そういえば「ソラリス」ってタイトルの映画が近々上映されるそうですね
140転んでも泣かない:03/04/23 00:41
>>130
むーん。最近はそうなのか....。あぁ...つくづく漏れが年寄りに思えてきた。(鬱
確かに漏れが某大学に386BSD納めに逝った時もIAばっかだったな、そう言えば。

141:03/04/23 01:23
>>130-134
まーどっちでも(・∀・)イイ!ですけど。
適材適所、ってことで。
10年まえのタイルマネージャ見たいなWindowsがここまでなるなんて、
予想出来なかったし。
FreeUNIXが今のLinux見たくなるなんて毛ほども考えてなかった。
SunのSS2が1台\2000k-3000kでぽんぽん売れたんだから。
だから、現実はおもしろいのYo。
142100:03/04/23 02:59
うちの研究室も、ほんの6、7年前まではSolarisしかなかったらしいですが、
今じゃWindows一色です。唯一メールサーバに使っていたSolarisも昨年途絶えました。
私が個人的に、昔の骨董品(とも分からないもの)をいじっております。

BLADE150とかどう違うか触ってみたいですが、今のところそれを使って
CADを使ったりするわけでもないので、ULTRA10を買いました。
143F通:03/04/23 04:34
>>110
弊社のPMANのことだと思われます
おひとついかがですか?
144ななし:03/04/23 09:35
>>141
漏れが逝っていた大学(のある学科)では、以前は Sun の WS ばかり
だったけど、ある日を境に、WindowsNT に(機械も)置き換わった。

決定的な要因は、今まで WS を管理していた人(助手)が栄転して、
他大学に移ったことにより、WS を管理できる人物がいなくなったため。
>>143
( ゚д゚)ハッ!!!ピーマン...
>>143
うちのサーバにピーマン入れてます。遠隔操作というわけではなく、周辺機器
の電源コントロールが目的なんだけど。たしかにモデムをつないで電源の
ON/OFFなんかできるようです。
ただ値段がね。15万ぐらいからします。ソフトなんか1995年からまったく進歩
してないし(進歩が必要ないのかも知れんけど)。APCとかの方がいいかもよ。
147空栗鼠さん:03/04/23 23:42
>>141
タイルウインドウ状態の Windows ってば 2.0 くらいの時代?
オーバーラップできるようになったのが 2.11 だっけ?

まぁ大学がサン離れし始めたのは Sun が SunOS4.x を捨てて
Solaris 2.x に移行してからだろうね。
サンがアカデミックなマーケットを捨てて
ビジネス市場に走ったのもあるだろうけど。
>>147
PentiumIIが出た
SDRAMが使えるようになった
PCに繋がるHDDのコストとサイズがSunにSCSI HDDを増設するより
ずいぶん安くついた
NIC等のパーツの増設が安い
壊れても壊れた部分だけ入れ替えるか買い換えるほうがトータルで安くつく
フリーソフトウェアのパッケージ管理を研究の片手間にやるのが面倒
学生がSunよりPCを欲しがる
いろいろなFreeOSがあるのでOSにお金をかけなくていい
Javaやgcc,g++,iccなど開発環境も無料または安価で使える
皆さんはこの連休中。休日出勤してSolarisの保守とか導入とかするの?

うちはサーバの一つを2.6から8にあげます。
前日の夕方から始めて1日で完了予定だから、GWがつぶれるわけじゃないけど。
周りが休んでいる中、家庭も差し置いて、システムのために戦う戦士の皆さん。
ガンバッテください。
>Solaris教教えて

カルトです
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:14
Solaris教?
新興宗教。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:52
solarisって触ったことないからわかんないんだけど、
昔のマシンもサポートしてるんですか?
CPUだけでも、インテル、スパーク、モトローラってあるけど、
どうなってるの?
マルチプロセッササポートしてるけど、1個と4個だったらどのくらい
差があるの?
CPUがULTRA SPARC2/250MHzって早いほうなの?
教えてください。
>>152
テンプレ読んだ?疑問のほとんどは解決すると思うよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:51
ここ数日頻繁過ぎるRecommendPatchの更新…
そこまでクリティカルなの?
土日除いて毎日更新されてるんだけど…
>>154
マジでつか?全然気づかなかったyp!

それはそうと、GNOME2.0はかなりいいですね〜。
1.4の頃みたいに不完全&不安定ではないっす。
156ななし:03/04/26 02:00
>>155
GNOME って使ったこと無いのですが、CDE より重いですか?
漏れは、fvwm2 --> CDE って来たので、最初は CDE の重さに
萎えでしたが、今はそれなりに楽しんでいたりします。

GNOME 使っている人って多いのでしょうか?
CDE から移行した人っておおいのかな…
>>156
昨日、2.0をインストールして試してみたが、
起動はちょっと遅め、操作はとくに重くない。
インストール後、/etc/systemに1行追加する
必要がある。
私は、いまいちメリットを感じなかったので
とりあえずCDEにとどまるつもりだが。
Gnome2.0めちゃかっこいい。ただそんだけだが。
作業効率があがる訳じゃないので、まぁ好きずきだろうな。
159結局:03/04/26 21:36
よくCDEはだめだっていうけど何がだめなんでしょう?
まあ利点は,栄とっくが使えるぐらいしかおもいつかないけど
>>159
CDE 以外では ATOK は使えないんですか?
>>160
使えないね〜。使えるんだけど挙動がおかしい。
ATOKが腐ってるのか、IIIMFが腐ってるのか知らないけど。
漏れが腐ってる可能性もあるが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:41
今年新入社員でSolaris9を初めて使うことになったんだけど、
役にたつWEBサイトとか書籍とかありますか?
164  :03/04/27 00:29
>>152
それは遅いほうだと思う。
今は500ぐらいが標準でしょう。
165:03/04/27 01:20
>>152
> 昔のマシンもサポートしてるんですか?
現行のSolaris9ではsun4mカーネル(Classic,LX,SS5,SS20等)まで
サポートします。(実用性は?うーん)

> CPUだけでも、インテル、スパーク、モトローラってあるけど、
Solaris/x86,Solaris/SPARCと有ります。
モトローラはなんかの間違いでは?

> マルチプロセッササポートしてるけど、1個と4個だったらどのくらい
Solaris/SPARCはほぼリニアに性能がでると言われています。
(まあメモリの大きさとか、得意、不得意の分野とか色々ある)

> CPUがULTRA SPARC2/250MHzって早いほうなの?
現行はUltraSPARC-III+(Cu) 900MHz-1050MHzです。(最新のラインナップ)
エコノミーモデルでは、UltraSPARC-IIe 550MHz-650MHz(Blade150,V120/100)
個人が使うにはUltraSPARC-II 250MHzでもメモリ搭載量でそこそこ使える
と思います。(256MB以上かな?まあ、使い方にも寄るけど)
モトローラはSolarisになる前のハナシですな
>>166
Solaris1.x
168152:03/04/27 03:52
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございました。
あと、またわからない事が出てきたんですけど、
Solaris/SPARC版のパッケージに
08/00とか4/01とか書いてあるんですけども
これは何をあらわして、どこがちがうんですか?
教えてください。
>>168
インターネットが普及して情報が氾濫しているのに
こういう掲示板で気軽に質問できるから
自分で全く調べようともしないで質問する輩が増えてきてるのは嘆かわしいね。

いくら「Solaris教えてスレッド」とはいえ、
自分でいろいろ調べてから聞くのが礼儀だろ。
調べてないとしか思えないような基本的なことなんだけどなあ。

君が聞いてるのはマイナーバージョンみたいなもんだよ。
具体的に何を表してるかは自分で調べてみなさい。
170168:03/04/27 04:40
浅はかでした。
すいません。
調べれば確かに簡単にわかりますね。
171そういや:03/04/27 04:42
昔パワーPC用のソラリスもあったよね?
数字はリリースの月/年だよ
172168:03/04/27 05:02
じつはSolaris8/SPARC版を買おうと考えているんです。
それでヤフオクをのぞいたら、結構出ているもんですから。
で、今度は結構調べたんですけど、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53849226に付いてるOracle Bonus CDって何ですかね?
Oracleには関係してると思うんですけど、、、
付属しているのとしていないのでは、4千円位違うからですね。
それだけ分の価値はあるんでしょうか?
173空栗鼠さん:03/04/27 07:40
Oracle 使わないならいらないんじゃないの?
やふおくだったら出品者に直接聞いてみるとか?
とりあえず Solaris 触ってみるだけなら当面はいらないかと?

ちなみに Solaris 8 は update 7 までリリースがでてるよ。
http://jp.sun.com/products/software/solaris/fcc/ucc.html
4/01 なら update4 かな? 2/02 が最後の Solaris 8 だよん。
174169:03/04/27 09:20
>>172
Oracleの開発評価ライセンス版がついてる。
期間は無制限のはず。

OracleのバージョンはSolarisのバージョンによって
異なるんで出品者に聞いてみな。

だけど、あくまでも開発評価ライセンスだから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 09:40
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
176:03/04/27 10:20
>>166-167
モトローラ使ってたのはSun3の時かな…
Solaris1.X以前にサポート打ち切りされたはず。
(SunOS4.1あたりだったか)
177168:03/04/27 12:16
わかりました。
Oracleなんて使わないと思います。
所でこれってかなり面白げなカードですよね。
サポート外マシンだと使えないのかな?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37187042
他にエミュレーターで確か、Bochsってのもありましたよね?


178bloom:03/04/27 12:25
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 12:51
>>173
Solaris8は12/02まであるよん。
>>176
680x0使ってたのはSun1からSun3xまでで、最終OSはSunOS4.1.1U1
かな。確かにSolarisというパッケージでは無かった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 12:56
秋葉原のottoでultra30 19800円で売ってた
300Mhz 256M elite3D 4Gというスペックだったと。
GWの特価らしいが、私同スペックの物持ってるんだよね。
どなたかいかが?
ついでにciscoのルータとかスイッチとか探したが
偶然見かけたciscoのロールオーバーケーブルがなぜ4980円で売ってるんだ!!
あれ、作れば300円くらいなのに。。。
182:03/04/27 13:57
>>181
ottoか…あそこ時々やるんだよね、雨の日特価(これは秋葉は何処でも)
とか、閉店1時間前特価(スーパーの特売見たい)とか。

所で、ロゴは?
183181:03/04/27 15:17
昨日見たのですが。
えーと、ロゴは確かSUNだったと。
1台しかなかったのでもう売れちゃったかもしれない。
あとはultra10がfujitsu,unisysロゴで3万から6万の間って感じ。
blade80もあって30万くらいだったかなぁ。
sun fire280Rもあったよ、誰が買うんだろう。
8Mくらいのバイナリファイルをsplitで分割したくて(環境Solaris2.5.1)
split -b 1024k hoge
とやったんですけど,xaa(0byte)というファイルが一つ作られる
だけです.近くにUNIX-likeな環境がないのでCygwinで試したら(他のバイナリ)
うまくいきます.書式間違ってるでしょうか?
>>184
GNU splitインスコしれ
186:03/04/27 16:38
>>184
書式はまちがってないSolaris2.5.1はsplitにバグ持ち見たい。
公開Patchになってない見たいなので、購入元に連絡して。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:46
>>183
ロゴがSUNでないほうが、たかいんですか?
それとも、逆?
188:03/04/27 16:59
>>187
そら、Sunロゴの方が気持ち高いYo。
中身一緒でも、Sunの機械はSunロゴじゃないと。(藁
ultra30ほしいなぁ。火曜日にでも逝ってみるか
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:08
Gnome2.0日本語版でてる
ガイシュツだった?
191___:03/04/28 00:24
192bloom:03/04/28 00:25
スクリーンショットをコマンドラインからとって,jpegで保存したいんですけど
何かいい方法やツールないでしょうか?
ほんとはImageMagickについてるimportを使いたいんですけど,Solaris2.5.1
上ではできてたのに,2.4上では何度やってもmakeに失敗してしまい諦め気味です.
>>193
xwd + netpbm の xwdtopnm + pnmtojpg。
195193:03/04/28 22:29
>>194さん
ありがとうございます.試してみます.
196100:03/04/29 21:26
>>190
がいしゅつかは知りませんが、私は使ってます。
440MHzのUltra10で自己満足できます。メモリが
512MBだからかもしれませんが。

ちなみにOpera6.12betaは文字化けしとります。
StarSuite6.0でもNetscape7.0でも何故か日本語入力を
しようとすると固まります。エラーログがどこにあるのか
分からず、原因不明です。

修行が足りないようです。
FEPにATOKを使おう

Sol9のCDE1.5でwebブラウザアイコンに,後で入れたネスケ7.0を
適用しようと思い
http://docs.sun.com/source/816-7630-10/releasenotes.html#cde%20status

ここの6.3の例をそのままやったのですが,なぜかアイコンをクリックすると
ダンマリ決め込んで動いてくれません。

ARG_COUNT0
TYPE COMMAND
WINDOW_TYPE NO_STDIO
EXEC_STRINGsh -c '\
sdtwebclient -b
/usr/dt/appconfig/SUNWns|| \{ \
$sdtwebclient_patherr ; \
\}'
DESCRIPTIONThe WebClient action invokes a WebBrowser. \

こんな感じに書き換えたのですが,なぜかウインドウが出ないで
勝手に終了してしまいます。
.cshrcには/usr/dt/appconfig/SUNWnsを頭に持ってきています。
navi2chで外部サイトのリンクを押したり% netscapeとすれば
ちゃんとウインドウが表示されます。
そのため,上記の設定が悪いんだろうとは思うのですが原因が
わかりません。どなたかうまくいった方ご教示願います。
199:03/04/30 01:30
>>196
オイラの所ではなんの問題もなく日本語入力出来るんだが…
昔なつかしいcs00なんだYo。
200:03/04/30 01:38
>>198
キミの所では、/usr/dt/appconfig/SUNWnsにnetscape7のバイナリが
入ってるの?
オイラの所では/opt/SUNWns/netscapeが起動スクリプトで同じ所に
netscape-binがあるんだけど…
私のULTRA10は300Mhzなのですが、
SunOneStudioのインストール条件は330Mhzなのです。
これって、インストーラで撥ねられるんでしょうか?

やってみればと言われそうですが、Solaris歴1時間なので
なかなか厳しいです。
よろしくお願いしいます。
202空栗鼠さん:03/04/30 06:00
>>201
いちいちCPUのクロックなんかみてないとおもわれ。
install してみたほうがはやいかも?

>>193
あと最近の Solaris なら sdtimage でコマンドラインから
スナップショットがとれたような気がする。
203(・∀・)y−~~~ :03/04/30 06:32
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:51
>>198 これで動いたよ。
sdtwebclient -b /usr/dt/appconfig/SUNWns/netscape || \{ \
ちなみに、ダンマリにはならんかったぞ。ちゃんとエラーしたぞ。
205198:03/04/30 13:22
>>200
ネスケ7.0ではここがデフォルトじゃないかと・・・
pkgadd とwebstartで違うのでしょうか?
6.2は/opt/netscape でした。

結論として /SUNWns/netscape とちゃんと /netscape を入れないと
動かないようです。
run-mozilla.sh とか netscape-bin とかそっちが反応していたかもしれません。
ありがとうございました。
206:03/04/30 15:09
>>205
何がデフォルトかは置いといて、オイラがダウソしたパッケージは
インスコすると/opt以下に入った。

6.Xとは違い、インストールディレクトリではなくて起動スクリプトのnetscape
まで指定しないと駄目って事ね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:35
>>205, 206
8と9の違いでわないの?
他には9から/etc/gtkだし。
ネスケのフォント変えるのに、うろたえた覚えが...
208100:03/04/30 18:43
>>205-207
私はSolaris8に7.0を入れました。Pkgaddだと/opt/SUNWns、Webstartだとホームディレクトリに
「Netscape」ディレクトリが出来ました。READMEを見てもそれがデフォルトのようです。
209cabin:03/04/30 21:20
Solaris9 x86 の
14858-01 SunOS 5.9_x86: usr/lib/ssh/sshd Patch
って sparc の 113273-02 と同じ役割なものじゃないんでしょうか.
パッチが free になってないんで緊急性はないのかなぁとは思っているんですが,
以前どこかで「solaris9 の ssh は open ssh だ」というのを目にしたことがあって,
だったら x86 の ssh にも同じ脆弱性があるように思えて少し不安です.

そもそも solaris9 の ssh が open ssh のどのバージョンなのか調べる方法って
ないのかな?
>>209
バージョンを調べる方法だか、
ssh -V
ではだめか?
211cabin:03/04/30 21:47
今手元にないんで確かじゃないんですが,
sun ssh ...
って表示されるだけだったような記憶が….
もしかしてそれがそのまま open ssh のバージョンだったのかな
だれか手元にある人確かめてくれません?
リモートホストへの接続でNS7のwebstartセットアップをするとその画面は
ホストに表示されてしまうんですか?
いっこうにセットアップが進まないんですが・・・。
sol7なんですけど,学校の端末はNS4.7しかなくって非常に使いづらいので
7.0を入れたいのですが。
それとも素直に鯖管にネスケ7入れろと頼んだ方がいいのでしょうか?
テンポラリディレクトリは無制限に使えるみたいなのでディスク容量は
気にならないんですけど・・・。
消されることもないようだし。
213空栗鼠さん:03/05/01 05:50
よくわかんないけど、ローカル端末でルートになれるなら
単純に pkgadd じゃだめなの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:53
solaris2.6で、動きがおかしくて困っています。
$ sleep 100 とやると、10秒もかからずプロンプトが戻ってきます。
$ uname -a
SunOS 5.6 Generic_105181-05 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
のようなマシンです。
解決方法を教えてください。
215美人OL:03/05/01 16:58
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
>>214
    truss -fl -vall -o/tmp/sleep.log sleep 100
とかやって追跡してみたら? あと
    env LD_PRELOAD=/usr/lib/libthread.so sleep 100
みたいなことをするとどうなるか,とか......
>>214 っていうかkernelが古くないかなぁ......
今は 105181-34 まで逝ってるけど.
218214:03/05/01 18:18
>>217
パッチをあてたら直りました。
ありがとうございました。

ていうか基本の基本・・・逝ってきます
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:50
Netra t1にもともとSolaris2.6が入っていたのだが
それを引き取ってSolaris9を入れました。
そこで質問なのですが、Netra t1で動かすには無理がありますか?
初心者なので、自分の中ではPentium200位のCPUでWin2k位を動かして
いるのかな〜と思っています。
>>219
SolarisはMSのOSのようにバージョンアップごとに必要スペックの桁が上がる
というようなことはないので、全然OKだと思うよ。
むしろ、UFSのloggingオプションなんか使えば2.6よりもいい感じになると思われ。

> それを引き取ってSolaris9を入れました。
それとも、もう入れちゃって、なんかトラブってるってこと?
221219:03/05/01 23:32
>>220さん有難う御座います。
良かったです・・少し安心しました。

Netra t1はもともとは社内のFTP鯖で使用していたのですが、
要らなくなったので、貰いました。
トラブル等は無いのですが、設定等をし直すのが面倒だったので
もっていたSolaris9を入れました。
えー。SS20でSol8はかなり厳しいよ。ってCDEは別問題?
223:03/05/02 00:54
>>219-221
最近の機種(Ultra SPARC-II or IIe)で256MB以上memory有れば
大体大丈夫か…
Solaris8,9そー大幅に変わるとも思えないので、Solaris10でも(出れば)
使えるだろーなぁ。

> Netra t1はもともとは社内のFTP鯖で使用していたのですが、
> 要らなくなったので、貰いました。
そ〜ゆう、太っ腹な会社に勤めたいもんだ(藁
224:03/05/02 01:06
>>222
> えー。SS20でSol8はかなり厳しいよ。ってCDEは別問題?
CDEは128MB以上のmemory推奨と言う条件がまず問題では。

SS20でもSolaris8を動かすのは出来るけど、スペックは上げる事が必要
memoryを鬼のように積むとか(Full Bankで512MBか)、CPUを早いのに
するとか(ROSSのHiper SPARC 150MHz x2)、FBを高性能にするとか
(TGXか出来ればSXを使う)。
225222:03/05/02 01:47
SS20(SSII-75MHz x1・384MB・TGX・2G)じゃ重杉だった。
やっぱりTGXじゃだめね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:30
>202
空栗鼠さん ありがとうございます。
やってみます。

ところでsolaris9で、CDE上でATOKで日本語を使えるようにする
キーを誰か教えて下さい。

あと、netscape7を落としたんですけれど、インストール方法
教えて下さい。SUNのHPのドキュが全部消えてるみたいなんです
けど・・・
227__:03/05/02 02:34
228:03/05/02 04:54
>>226
な〜んか前にも誰か怒られてなかったか?
ま、>>226とは限らないけど。
> ところでsolaris9で、CDE上でATOKで日本語を使えるようにする
> キーを誰か教えて下さい。
ttp://docs.sun.com/db/doc/817-0187/6mg0m1i6b?l=ja&q=%c6%fc%cb%dc%b8%ec%c6%fe%ce%cf&a=view
多分、Solaris8と同じだと思うけど、root Windowで左クリック、
日本語入力システム切り替えでATOK12設定でいけるはず…。

> あと、netscape7を落としたんですけれど、インストール方法
> 教えて下さい。SUNのHPのドキュが全部消えてるみたいなんです
> けど…
アーカイブ開いてREADME読んでみなさい、全部書いてあるから。
./nsinstallするだけ。
いや。もしかしたら
>日本語を使えるようにするキー

なんつってるくらいだからCTRL+SPACEとかそんな次元ジャネーノ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 12:42
>228,229
ありがとうございました。
solaris歴3日なので、「そんな次元」です。
「solaris8サーバ構築ガイド」が唯一の種本なので
それに乗ってないことは、レベルの高低に関わらず
わからなかったです。ありがとうございました。

実際にいじってるのはsolaris9なので、netscape7は
pkgaddでインストールでした。失礼いたしました。
231動画直リン:03/05/02 13:14
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:26
mount ha nani no command desuka?
>>232
$ file `which mount`
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:11
http://www.unixhonpo.com/menu/sun-serv.htmの
EnterPrise 10000 欲しいんだけど、これどのくらいおもいのかなぁ。
あと、どのくらい電気食うんだろ?
車買うより、こっち買ったほうがいいかなぁ?
>>234
設置面積だけで半畳以上、電源もおそらく数系統、
管理コンソールとして Ultra5 が必要で、
ものすごい排気音ですが、どこに置いて何に使う予定でしょうか?

#24CPUを活かせる処理って何があるだろう…
ネトゲ鯖にでも使うんだろ
E10000うちの会社で使ってるよ。
リンク先のは、6枚のボード使ってるから、電源は200V、25Aが5系統必要。
重さは約1トン。超強力なエアコンがないとすぐオーバーヒートします。
238:03/05/02 21:50
>>234
空総重量909Kg、 13,456 W
因みに、単体では構成不可、他にSSPと言う構成操作用の
ワークステーションが必要、メンテナンスはSunの技術員のみ。
保守費用もベラボー、スポット保守なんて想像できない。
金出して、苦労買うようなもの。
239ななし:03/05/02 22:57
正直、個人が家で使うとしたら、どの程度のものを買うのが妥当でつか?
blade 150
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:26
>>234
吉川洋太郎さんの家にはE10Kが有るそうですよ。
ヤフオクでUltra10かえばシアワセだろ
>>234
tipでログインする専用のマシンが2台必要だよん。
たぶんファンの音聞いてるだけで気が触れそうになりますよ。

(ってそれってF15Kだっけ?本郷三丁目のガッコでちょろっとだけ触ったこと在るけど >>銃さん )
244100:03/05/03 01:26
>>242 +1
でも欲しいのは
>>240 +1
245:03/05/03 01:59
>>243
リタンダント構成のコントローラカードが搭載されている場合、
SSPも2台有った方が(・∀・)イイ! ってだけ。
最低1台SSPが必要、昔はSS5あたりだったけど、Ultra5,UE250,
Blade100と少しづつスペックアップされてるのか?
コントローラカードをbootするのに、SSPからROMイメージ?
見たいなのをloadして筐体立上げ->ドメインアクセス->P-ROMイメージload
->ドメインbootをSSPからネットワーク越しに行ないます。

Fire15KはコントローラカードにSSP機能を取り込んでますので、
その通り、tip又はネットワークで直接操作出来ます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:13
単体で使えないとか、
本当にサーバーなわけね。
247(・∀・)y−~~~ :03/05/03 07:42
今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:47
公式にサポートしているSSPは
S5,U5,E250,NetraT1 だけ
バージョンは3.4以降がよろしいかと。
SSP自動フェイルオーバできるし
249n:03/05/03 15:48
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:30
Sol9のhclってどこにあるんですか??
Sol8から対応ハードウェア増えたんですかね〜?
ご存知のかたいたらおしえてくださいな。
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/
を見ると現在執筆中となってるな…英語版も。
ちょっと前まであったような気がしたんだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:31
>>251
いや、Solaris 9 版はまだ無かったはずだぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:16
SPARC Solaris8 10/01にMU7をあてた後にHPのLTOドライブ
を認識させようとしているのですが、どうしても上手くい
きません。

02/02だと問題無く認識できるのですが、01/10の場合は他に
ドライバ等インストールする必要があるのでしょうか。今朝
から約20時間程調べているのですが、どうしてもわからない
ので教えて頂けると幸いです。

LTOドライブはSCSIデバイスとしては認識されるのですが、
テープドライブとしては認識されていない状況です。

ちなみにバックアップソフトはNetbackupBusinessServer3.41
です。

宜しくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:26
>>253
st driver と st.conf 比べてみれば?
あとは、108725-12 (st driver patch) 適用するとか。
255:03/05/04 00:45
>>253
>>254の助言に従ったほうが良さそうだ。
> あとは、108725-12 (st driver patch) 適用するとか。
Bug Fixに
4728530 Need 'st' driver support for LTO Generation 2 from HP
の一文がある。
256253:03/05/04 00:46
>>254
早速のレスありがとうございました。

残念ながらstとst.confは02/02と同じものでしたし
108725-12も既に適用してありました。

このてのドライバって普通はバックアップソフト側が
もってるものなのでしょうか?
257初心者:03/05/04 00:55
pdfをPSファイルに変えるにはどやれば良いのでしょうか?
258:03/05/04 01:01
>>256
それじゃあ追加で、
110539-15 NetBackup 3.4 unix server client NB_34_4
はどうだろう?
259253:03/05/04 01:16
>>258
ご丁寧にありがとうございます。

こちらも既に適用しておりました。
逆にこのあたりまで適用して認識されないということは
ドライバ以外のところに要因があるということなので
しょうか。

>>257
% mv hoge.pdf hoge.ps
261初心者:03/05/04 01:32
>>260
どうもありがとう。
>>260
(・∀・)イイ!!
>>261
納得してるのも (・∀・)イイ!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:33
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
>>264
誤爆? 何でSolarisスレに?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:14
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
267260:03/05/04 03:31
>>257
君はホームラン級の初心者みたいだから次のコマンドを実行することを
おすすめするよ。

% man mv
268:03/05/04 11:39
>>259
まさか、ドライブ繋いだ後にboot -rしてないなんてオチじゃ…
OSで認識しないならOSの問題でしょう。
NetBackupの設定は2/02の機械と全く一緒になってますか?
手元に資料ないので、詳しく解からないけど、NetBackupはBackup Hostの
tape driveをBackup機器として登録しないと動作しないはず。
インスコしただけじゃただのディスクの肥だYo。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:54
Spark/Solaris8 に Oracle9i 入れたんですが、sqlplusでログインしたら以下のエラーが出ました。
| ERROR:
| ORA-01034: ORACLE not available
| ORA-27101: shared memory realm does not exist
| SVR4 Error: 2: No such file or directory
wintel なおいらに対処方法を教えてくらはい!
>>269
Oracleのインストール手順知ってるか?

Oracleのインスタンスは正常に立ち上がってるか?

SolarisとかWindowsとか言う前にOracleの勉強したほうがいいんじゃないか?
271270:03/05/04 19:57
>>296
ちなみにSPARCね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:43
ちなみに
>>269
273269:03/05/04 21:50
というか、Win/Linuxの Oracle は共有メモリの設定いらないでしょ。
Solaris は以前も同様の現象が起きて、そのときは他の人が何時の間にか
共有メモリの設定直しちゃったんで問題なかったんだけど、今回詳しい人がいないので、
Solarisな人なら簡単に分かるかなと思って聞いてみますた。
OracleはWin/Linuxなら余裕でインストールおっけです。
>>273
Linuxでも同じエラー出ることあるらしいから、
Solaris固有の問題じゃなさそうだけど

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010400855/223-
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:42
>>269
psでOracle動いてるか確認した?

sqlplus " / as sysdba"
ではいってstartupしてみれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:09
>>273
そういう話か。
君の知識レベルが計り知れないと
アドバイスのしようがないからな。
しかし、昔のバージョンだったらカーネルパラメータを変更してたけど、
Solaris 8 x86 では普通にインストールできたから
その辺直ってたのかと思ったが。。。
277_:03/05/05 00:18
>>273
別のプラットフォームで利用した経験があるんなら、
インスタンスの起動時にエラー出てないかどうか見るのが先なんじゃーないの?
今日ふと思い立って web start でインストールしてみたんだけど,
あれって何かいいことあるんでしょうか.
最初にとったswapが残っちゃうしなによりすごい時間がかかるような….
ここがいいんだ!ってのを教えてください.
280空栗鼠さん:03/05/05 10:18
>>279
いいところなど何もありません。
ただ時間がかかるだけでわ?

なんでもGUIヲタクな人にはお勧め?
暇つぶしにリリース情報読むにはいーかも?
>>279
AnswerBookとかDOCUMENTATION CDの中身をWebStart経由で入れられなかったっけ?
282269:03/05/05 14:23
わかったよ。自分で調べるよ。
週末にさっそうと解決方法をゲトして
週明けにかこよくトラシューといきたかったんだが、
週明けからかこわるくログ見るよ。
じゃましてすまそ。
>>281
おぉっ! AnsweBook を web start 経由で…あ,web 経由って意味じゃないんですね.
solaris9 x86 のダウンロードしたやつしかなかったから一瞬喜んじゃった.
>>280
自信を持って web start に無意味さを感じられるようになりました.
ありがとうございます.
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:38
>>282
>>週明けからかこわるくログ見るよ。
おまえに鯖官の資格ねえよ!
なにがかっこわるいだ!
ふざけんな消えろ!
ログみるのが嫌なら仕事やめろ!
カルシウムの足りない人が集うスレとはここのことですか?
ワークステーションにかじりついてるから鉄分は豊富と思われ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:06
>>285=>>286
ただそのネタ言いたかっただけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:20
>>253
/kernel/drv/st.conf
に該当のドライブはリストアップされていますか?
該当ドライブがあるとしたらst.conf の記述がコメントアウトされていませんか?
boot -r していますか?
st.conf に該当がない場合、テープドライブのマニュアルに Solaris の st.conf の書き方が書いてありませんか?

どれもだめな場合は、man st で st.conf にかかれているパラメータが
どういう意味か書いてあるので、マニュアルを参考に自力で記述。
st の man ページは結構細かく書いてあるので、がんばってください。
289空栗鼠さん:03/05/06 00:06
>>281
えーと最初にメディアの選択のところで一通り選んでおけば、
1of2, 2of2, Lang CD, Doc CD, UpdateCD を順に
入れ替えるような感じでインストールできるけど。

>>283
WebStart の kiosk 画面から外部の Web をアクセスできるから、
(ネットワークの設定にもよるだろうけど、)
その間に外の docs.sun.com とかも読めるとは思うけど。
イメージそのものをダウンロードするってのはまだだったかも?
>>287
285 is not 286
>>290
受け答えが錆び臭い
いちいち下らん事に答えるな
ヘタレが!
記号をダブルバイトで書くのもヘタレだ
293初心者:03/05/06 20:35
CDEでシェルをbashにするにはどうすればよいのでしょう?
だれかE450にコンソールでソラリス入れる方法教えてえ
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@2/disk@6,0:f File and args:
Fatal SCSI error at script address 8 Illegal instruction
Drive not ready

{1} ok boot cdrom
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@2/disk@6,0:f File and args:
Fatal SCSI error at script address 8 Illegal instruction
Drive not ready

うをお。。。難解
>>293
$ su
# mv /bin/sh /bin/bash
# exit
$
>>295

ネタなのか本気なのか・・・考えれば考えるほどわからん(笑)
>>293
admintool 使う、とかそういう話?
Solarisってchshないんですね。
chshってコマンド自体がセキュリティホールとしか思えん
300ちゅーぼ〜です:03/05/06 22:34
あのSolaris8について質問です。
コンソールから su - でログオンするとpathがうまく設定されてないんです。

*path = /usr/local/bin

最初に/etc/profileが起動すると思うんですが・・・・・。

また/etc/profilと/.profileについて関係を教えてもらえませんか。
ちなみにrootのシェルはデフォルトのbshです。

よろしくお願いします。
>>294
SCSI バス周りおかしいって事はないですか?
ターミネータ付いてないとか。

ok プロンプトから probe-scsi-all とかやってみて
ちゃんと認識されてるか確認しましたか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:37
ヤフオクで買ったUltra10。2週間くらい動いていたんですが、CPUパニックを
起こしてから起動しなくなってしまいました。電源を入れると、”ピー”と
いつもの起動音は鳴るのですがディスプレイに何も表示されません。キーボード
のLEDは一度点滅した後、Caps Lockがつきっぱなしになってしまい、OBPが起動
しないので何もできない状態です。
SunマシンもDOS/V機のCMOSクリアのような方法で復旧することができるので
しょうか。とりあえず、電源を抜いて時間を置いてみたのですが...。

対応方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
303空栗鼠さん:03/05/07 01:02
なんだかハードが壊れてるっぽいけど。
とりあえずダイアグモードで起動してみるとか?
シリアルコンソールでモニタしてみればわかるかも?
STOP-D がダイアグモードで STOP-N がデフォルトだっけ?
単にディスプレイケーブルが抜けてるだけってことはないよね?
304__:03/05/07 01:08
305動画直リン:03/05/07 01:14
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:54
ねえねえ、Sun Fire V100 買ったら /export/spare ってパーティ
ションがあったんでつが、この下にホームディレクトリ作るの?
/export/spare/home/XXX て感じで。
>>300
/etc/profile->/.profile

気になるんならechoで追跡してみなよ
ダウンロードで $20 の Solaris9 x86版をゲットして1of2から
インストールしてるんですが、「はじめてのSolaris9」という本を見ると、
・106キーボードを選んだらWindowsキーの有無を聞いてくる。
とあるんですが、聞いてきません。

それに、ホスト名を入力したあとIPアドレスの入力もなく進んでしまいます。

あとこれは不慣れなせいかもしれないけど、インストールしてSystemCommander
でパーティション情報を表示すると壊れているパーティションとして表示
されてx86bootパーティションをactiveにできないし・・・

ということで、もう5回くらいインストールしてますが、たまたま1回成功
しただけで、ほとんどはディスク1が終わったあとブートするとメニュー
が出なくてまたディスク1から・・・なんて繰り返しです。

ダウソの版は、CDでちゃんと売ってるやつに比べて、機能縮小版ということ
なんでしょうか?

先週末からインストールしては失敗でクラクラです。宜しくおながいします。
>>308
ダウソ版もCD版も内容は同じ。
x86bootというパーティションはWebStartでインスコした時しかできないはず。
1of2でインスコする前に1回でもWebStatしたことがあって、その残骸が
残ったのでは? あと、インストーラが勝手にDHCPクライアントになるので、IPが取得できた場合は入力が求められないよ。
310308:03/05/07 18:38
>>309
早速のレス感謝です。
x86boot は自分で選んで作りましたです。
WebStart は一度もやってないです。
DHCPサーバーはネットワークにいないので、IPもらえないと思うです。
う〜ん。なんかヘンですね。あぅ〜。
>>310
すると、IPの件に関しては NICがSolarisに対応してない可能性がある。
1of2の途中でxtermとか開いてifconfig -aするとどうなる?
Solarisはネットが立ち上がってないとインストール中に引っかかったり
した記憶があるな。
>>311

NICが認識されていないのにリモートDNSサーバの場所を指定するからでは?
「DNSを使用しない」としておけばその他にトラブルなんてあったっけ?

>>308
>先週末からインストールしては失敗でクラクラです。宜しくおながいします。
ってか、インストール自体は終了してるんでしょ?

インストールが終わってから
/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/defaultrouter
/etc/nsswitch.conf
/etc/hostname.xxx
/etc/nodename
/etc/netmasks
などを手動で編集するとかsys-unconfigすれば良いだけの話ではなくて?

それとも
>ディスク1が終わったあとブートするとメニューが出なくてまたディスク1から
っていうのはSoftware 1 of 2のインストールが終わってリブートするとSoftware 2 of 2
を要求してこないってこと?

この場合でもログインしてSoftware 2 of 2を挿入,CDROMの中のインストーラを
起動するだけで良いのでは?
>>310
http://docs.sun.com/db/doc/805-7764-12/6j7a77hf7?l=ja&a=view
読も〜。

その上で、どこがおかしいか見てみた方がよいでしょう。
多少の判断は、つくはず。
314308:03/05/07 21:31
マルチブートの野望はやめにして、1台目のIDE40GにSOLARISパーティションだけで
インストールしたら、Winみたいにいきなり起動はしないけど、インスト画面で
HDDを選択してブートしたら起動するようになりました。次はx86bootを入れて
試してみたいと思います。それが終わったら2台目に入れて、Win2K+Linux+Solaris9な
環境をもくろんでいます。Win+Linuxなら簡単なんですけど。

LinuxのswapとSolarisがダブルとSystemCommanderの方がうまく見つけられない
ような気もしてますが、いろいろやってみます。

でNICの件ですが、/etc/hostname.xxx ができてないんです。
ipconfig -a をやったら LO なんとかしか出ませんでした。
RealTek8139 という、廉価&そこそろ有名どころかなとも思うのですが、対応して
ないんでしょうか?ハードウェアチェックのURLがわからなかったものでスマソです。

>>312
>っていうのはSoftware 1 of 2のインストールが終わってリブートするとSoftware 2 of 2
>を要求してこないってこと?
そなんです。インストールが完了したときも、1of1のCDを入れたときと同じような
テキスト画面が表示されて、そこからF2を押してデバイスの工程を過ぎて、
bootデバイスを選べるようになったところで選ぶと、やっとXが起動するです。
x86bootのようなlinux-liloな起動画面がでないんです。Sparc/Solaris8だと
いきなりbootしてx起動しますよね。そうらならないんです。なぞです。
315__:03/05/07 21:36
>>314

なぜRealTekのサイトからSolaris用ドライバをダウンロードしない・・・?
317308:03/05/07 22:07
Solaris9版のHCLはまだ執筆中(英語)とのことなので、8見ろとのことでした。
で以下を見てみたんですが、RealTekなかったです。
ということは、やっぱダメってことなんですかね?
Linuxだと結構対応してるの多いけど、やっぱSunだからIAは弱くなっちゃんですかね。
詳しい人ほんとに RealTek8139 ダメか教えてください。

http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/#S8
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p9.html#THIRDPARTY-NET-1
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/202/p6.html#NETWORK-1

※そろそろsageますです。

あと以下 hostname.xxx を除いて全部やりました。Sparc/Solaris8なら会社で
設定したことあるんで、設定方法は問題ないと思います。やっぱNICダメってことですかね。

/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/defaultrouter
/etc/nsswitch.conf
/etc/hostname ← .xxx がないので、ためしに。
/etc/nodename
/etc/netmasks
318308:03/05/07 22:08
>>316
あちゃ、そんな手がありましたか。RealTekのサイトに逝って来ます。
319308:03/05/07 22:49
やった!やりますた!ネットワークに繋がるようになりすた!
あとはマルチOSブートに向けて2台目以降のHDDにまた(懲りずに)再インストール試してみます!
みなさんありがとうございますた!
よくわからないんですが
Solarisのx86用のイメージは有料なのでしょうか?
>>317
>>316ちゃんと嫁
322321:03/05/08 01:50
と思いきやとうに解決してたか

吊ってくる
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:30
System CommanderでX86bootパーティションを切ると
壊れた記憶がある。

かと言っても、X86bootを作る理由はどこにある?
324............:03/05/08 15:59
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:41
SPARC Solaris 8 用 ssh(server, client)
バイナリってどこにありまつか?
326(・∀・)y−~~~ :03/05/08 16:56
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>>325
探してみた? すぐにわかるところにあったぞ。
現在使用しているメモリ量が分かるコマンドってありますか?
なんかメモリが足りないとかアプリがエラー出してくるんですが、
メモリの確認方法すら分からないWintelな人なので困っています。
おながいします。
329308:03/05/09 00:24
>>323
>System CommanderでX86bootパーティションを切ると
>壊れた記憶がある。
だよねだよね。
で、LinuxのFDISKの高度なコマンドを使ってやっと原因らしきことが分かりました。
パーティションが、以下のようになっちゃうんです。

デバイス 開始 終了 容量(MB) タイプ
/dev/hda
空 1 1 <1 自由領域
hda1 1 4866 38165 swap(SOLARIS)
空 4866 4866 <1 自由領域

最初の空と最後の空のように、hda1と前後が重複するセクタのパーティションを
Solaris9が作っちゃうんです。そのためSystemCommanderが誤動作している模様。
しかしLinuxのFDISK簡易コマンドやSolarisのFDISKだと両方の空が表示されない
から一見正しいパーティションのように思ってしまう。
DOSのFDISKもこれにひっかかるらしくハングするし、SystemCommanderの
サポートに連絡してみようと思ってます。

もし解決方法分かる人がいたら教えてください。
>>328
そんなことを気にしなきゃならないような状況なんて個人ユーザなら
まずあり得ないはずだが

具体的なアプリケーションの名前と正確なエラーメッセージを晒すべし
331308:03/05/09 00:33
>>329 の訂正です。
x86boot作っても作らなくても同じ現象になります。
>>329は作ってないケースです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:34
きのう暇なんでひさびさに家のss20に昔アキバで買って死蔵していたleoを入れてみた訳よ
で、折角だから空2.6を再インストールしたんだが、どういう訳か日本語が化けるのよ
英語だときちんと表示してくれるんだが。
これってどういう訳?
leoは空2.6に対応してないんだろうか?博士!教えてくらさい
333328:03/05/09 00:35
>>330
そんなことしたら2chネラーだって2chネラーな同僚にばれちゃうYO!
>>329
うぜぇ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:43
>>329
>だよねだよね
って、当然システムコマンダーは無しで
LILOかNTLOADERで起動したらいいのでは?
出来るのかどうかは知らんが・・・。
SystemCommanderでSolarisはやめたほうがいいと思う。

それより早くインスコして、Solarisを使ってみ、
そうしたら、如何に自分が時間の無駄遣いをしていたかが
分かるだろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 14:32
solaris9 x86 の4/03が出たんで早速DLしたらsoftware 2of2 がどうしても
解凍できないんで、何度かre-enableしてもらったんだけどぜんぜんダメ。
メールでMD5とか教えてくれ、と連絡したが返事無かった。容量も357MBぐらいが
260MB程度でdownload completedされてしまいます。
いまhttp://wwws.sun.com/software/solaris/binaries/get.html#x86 見たら
Solaris 9 Operating System, x86 Platform Edition - $20 US (Temporarily Unavailable)
だって。どなたかうまくdownloadできたかたおりますか?
当方、SDMも一応使用していました。

338:03/05/10 00:00
>>330
個人ユーザだが、自宅のWebメールサーバにメールをとりにくと、
Out Of Memory で倒けることあり。vmstat でみると、apache1プロ
セスで500MBも喰っていたことあり。
今platexのインストールしているんですがうまくいかなくて困ってます。

1)teTex-src-2.0.2をmake.,インストール
2)tetex-src2.02/texk/web2cのmake,インストール
3)ptex-3.1.2のディレクトリをtetex-src2.02/texk/web2cの下に移動後
  make、インストール

という手順ということを聞いたんですが、3)のmakeの部分でエラーでてしまいます。
mktempが使えないようなのでconfigure ファイルはどっかのHP参照して少し編集しました。
gccは3.2.1がインストールされています。Solalis9、SPARCです。
ご存知の方アドバイスをお願いします。
340bash:03/05/10 00:58
でエイリアス設定したんですけど,どうすれば設定保存できます?
ログインシェルは管理者が決めてるから,bashと毎回打ち込んで
シェル変えてるんですけど・・
341動画直リン:03/05/10 01:14
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:17
>>340
bashそのものの使いかたの話なら禿しくスレ違いだし
マニュアルみりゃ済むハナシでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:30
>>337
同じ現象です。当方も2of2だけダメでした。
メールしたら1日待ってくれの返事。
今日確認したら、販売ストップのUnavailableとなっていて、びっくり。
その後メールでの連絡もない状態で、途方にくれてます。
344名無しさん:03/05/10 08:30
>>343
さすがサン。
社内でチェックもせずに Web に上げちゃうんだろか?
>>343
昨日の23:00頃にダウンロードした奴は解凍はできたよ.
インストールできない罠か?
346308:03/05/10 10:29
1of2って$20でダウソのIA Solaris9のことだよね?
なら全然問題なくisoイメージダウソできたし焼けたしインストできたけど。
タイミングがよかったのかな。
347308:03/05/10 10:30
>>346
あ、もちろんダウソ時はzipね。
348308:03/05/10 12:00
>>346
あ、1of2じゃなくて2of2のことか。こちらは3枚全部OKでした。

あと>>308で失敗しまくってたのは、SystemCommanderでWin2000+Linux+Solaris
をマルチブートしようとしたから。Solaris単体ならSparcもIAも基本的に問題ないです。

多数投稿スマソです。
349337:03/05/10 12:06
メール来ました。新しいアカウントをレジストしてくれ、との事。
支払いスミの件に関しては問い合わせ中です。
350337:03/05/10 12:33
>>346
夕べ回復した後のdownloadから直っているのではないかと思います。
レジストしたアカウントではダウンロード済でre-enableされません
でした。(なんでだ?)
We apologize for the inconvenience you have experienced. We have found
our website to be working properly at this time. Please return to our
website, create a new registration account and try the download once
again, during nonbusiness hours.
だって。


351じゃぱねっとたかた:03/05/10 20:08
ちょっとお聞きしたいのですが、デスクトップの背景(壁紙)を変更したいんですが、
とりあえず元の画像をxmp形式に変換しホームの.dt/backdropsにおいてみたんですが
スタイルマネージャで変更しようとしても、選択ファイルに出てこないんですが、
どこで変更するのですか?
352高田:03/05/10 23:11
ネットワークカードの二枚目にIPアドレスを割り当てたいのですが、
リブートしても設定が消えないようにするには、
下記の方法で正しいでしょうか?

1 /hostname."二枚目IF名" にhost名を記述する。
2 /etc/hostsにIPアドレスとhost名を記述する。

テスト機がなく検証がとれないのでご質問させていただきます。
よろしくお願いします。
>>352
それでいいよん.
>>352
自分で調べた?
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3958/6ma71jid9?l=ja&a=view#ipconfig-118

> 1 /hostname."二枚目IF名" にhost名を記述する。
これはtypoだろうけど(/etc/hostname."二枚目IF名")、あとはOKだと思うよ。
>>351
もしやとは思うけど、ワークスペースマネージャの再起動はした?
あと拡張子はpmにしてる?
356353:03/05/11 00:08
>>354
フォローしてもらってありがたいです.
「あーこれでいいんじゃないの,とりあえずレスつけとくかぁ〜」
と適当に書いちゃってました.いい加減なことをしてしまったと反省しています.

最近,仕事でも似たようなミスが多いんですよねー.
357じゃぱねっとたかた:03/05/11 00:47
>>355
ありがとう。拡張子かえたら出てきました。
勉強になったであります。
でも、backdropsディレクトリって、
/usr/dt/backdrops
/etc/dt/backdrops
~/.dt/backdrops
とかあるけど、最後ににホームディレクトリのが
よみこまれるのかな。
358高田:03/05/11 13:13
>>353
>>354
様。どうもありがとうございました。
一応調べたのですが、不安だったので聞いてみました。
ありがとうございました。
Solaris9のsshにttsshから入れないんです.

[やったこと(googleで見つけたサイトに書いてあったことそのままです)]
/etc/ssh/sshd_configの
Protocol 2 をコメント
Protocol 2, 1 のコメントを外す
HostKey /etc/ssh/ssh_host_rsa1_key を追加

rootで ssh-keygen -t rsa1 してできたものをそれぞれ
/etc/ssh/ssh_host_rsa1_key と /etc/ssh/ssh_host_rsa1_key.pub に mv

/etc/rc3.d/S89sshd restart を実行

[状況]
ttssh でつなぐと
「This Program does not understand the server's version of the protocol」
と怒られる.
また,/var/log/authlog には
「 Did not receive ident string from 192.168.0.3」
と出力されています.192.168.0.3 は ttssh でつなごうとした PC の IP アドレスです.

これまで ttssh を使ったことがないので,もしかすると誰でも知っていることかもしれないのですが,
どうすればいいのか全然分からない状況です.
/usr/dt/backdrops
これはみんなで使える。(rootじゃないと書けないけど)

.xpmか.xbmが使える。それにしてもこのフォーマット効率悪いよな。
.pngきぼんぬ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:06
mpコマンドで印刷する時、ファイル名やページ数が表示される
ヘッダ・フッタ部分を消したいんですが、どうすれば良いですか?
>>359

Puttyとかぢゃだめですか?
>>359
cygwinのopenssh on rxvtとかぢゃだめですか?
364359:03/05/12 01:31
>>362
SSHv1を使おうとしている自分のおろかさに気が付いて
cygwinのssh入れてssh2でつないじゃいました。
(cygwinの)rxvtではいるとlessやviで画面がくずれる〜と苦しんでたんですが、
ふと我に返ってcygwinのterminfo/r/rxvtをsolの/usr/share/lib/terminfo/rの下にコピーして
TERM=rxvtで幸せになれました。

Putty知りませんでした。あ〜新しい(?)話題に疎すぎる〜。

「Solaris使ってる時点ですでに化石だ」とか書かれちゃいそう。
365363:03/05/12 01:35
>>363
ぬぉー、ホゲホゲ書き込んでるうちにまるっきりそのままのレスがついてる。
もう寝ます(ウソ)
366365=364=359:03/05/12 01:37
ごめん、363の名を語ってしまった。
悪気はなかったんだよー。(ホントに眠ってしまいたい)
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:19
http://access1.sun.com/Products/solaris/mu/data/S9_MU3/solaris9_MU3.japanese.html

このページからSolaris9 MU3をダウンロードして適用しようと
思ったんだが、ダウンロードできない。なんか、MU3へのリンク
変じゃないか?
368_:03/05/12 02:56
369bloom:03/05/12 03:14
370_:03/05/12 04:33
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:24
Solaris8をインストールしようと思ってます。
外付けSCSIのCDROMのためか、インストールを開始できません。
調べたところ、okプロンプトからprobe-scsi-allで
認識されていることを確認して、CDROMドライブの
ケツにあるとこを”6”にしてboot cdromを行った
んですけど、起動直後に停止していまいます。
誰か解かる方いましたら教えていただきたいです。

★SCSIを認識しているか確認コマンドのログ
ok probe-scsi-all
/sbus@1,f8000000/esp@1,200000
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device TOSHIBA XM-410TASUNSLCD108404/18/94
/sbus@1,f8000000/esp@0,800000
Target 1
Unit 0 Disk SEAGATE ST31200N SUN1.05872200470829 Copyright (c) 1994 Seaga
te All rights Reserved 0000
Target 3
Unit 0 Disk SEAGATE ST1480 SUN0424571600915470 Copyright (c) 1992 Seaga
te All rights Reserved 0000

★起動時に処理が止まってしまうときのログ
Boot Device /sbus/esp@0,800000/sd@6,0:c File and args:
SCSI device 6,0 is not responding
Can't open boot device.
>>371 Boot Device /sbus/esp@0,800000/sd@6,0:c ← sun4cだね
CD-ROMの cパーティションからブートしようとしてるから、
SS2とかIPXとかIPCとかのsun4cアーキテクチャでしょ。
Solaris 8はそういう古いマシンには対応していません。
Solaris 7が最終だね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:44
>>372
ありがとうございます。必死でどうにかしようとしてました。
diskをboot-device(デフォルト)に指定してブートすると
起動しても日付が表示されたとこでストップしてしまって
OSが起動しないんです。それで今、OSを再インストールしようと
してたんです。もしSOL8のインストールが無理だとして、
以前の状態(SOL2.8?)が起動するように戻す方法とかあります?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:00
最後のcをfにかえてみたらどう?
(つまり …sd@6,0:f)
375動画直リン:03/05/12 13:14
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:41
-print これの意味が分かりません。教えてください。solaris9です。
>>376
それってなんのオプション?
findかなんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:09
>>377
ハイ、findです。

# find -inum **** -print

iノードの検索で-printなんて付いててこれの意味が分からないんです。
教えていただけませんか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:11
>>378

いちおマジれす。
-printオプションを付けるときと付けないときで実験すれば分かる。
詳細表示するのが-printオプション
380動画直リン:03/05/12 21:14
>>379
> 詳細表示するのが-printオプション

↑うそ
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:17
>>379
solaris入ったマシンが無いんで残念な事に確かめられないんですよ。
入れたいんですけどね。

どうもありがとうございました。
>>382
もしかして資格試験の勉強か?
だったら、資格板に行けよ。
それよりweb検索を教えてやりたい・・・
この程度で会社で聞きまわったりしてるんじゃないかと思うと心配だ
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:23
念のため
詳細表示は-lsオプションね.
-exec ls -lga {} \;とかいろいろ出来る.
でもこれくらいならGoogleればいくらでも出てくると思うけどなあ.
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:33
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
387379:03/05/13 01:33
漏れなにいってんだ・・・。
吊ってくる・・・。
388_:03/05/13 01:35
インスコできなくても
http://docs.sun.com/
は見れると思うんだけどなぁ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:45
Solaris 2.6 に Solaris 8 から telnet してます。
ある時(後述)から vi がおかしいのです。
40行ほどあるターミナル(dtterm)なのに23行くらいしか一度に表示しないのです。
Ctrl + L しても変わらず、:set all で見てみると window=23 になってます。
試しに :set window=40 としてもエラーはでないのですが、状況変わらず。

% echo $TERM
dtterm
という設定です。
% setenv TERM xterm
% setenv TERM sun-cmd
も試しましたが、悪化する一方ですた。
vi が使えない状況がこんなに苦しいとは..どなたかお助けください。

不具合のでたタイミングにやったことは以下のパッチをあてたことです。
105181-34 SunOS 5.6: Kernel update patch
105210-51 SunOS 5.6: libaio, libc & watchmalloc patch
105568-25 SunOS 5.6: /usr/lib/libthread.so.1 patch
105591-18 Shared library patch for C++

105633-62 OpenWindows 3.6: Xsun patch
105669-11 CDE 1.2: libDtSvc Patch
105284-50 Motif 1.2.7: Runtime library patch
106841-01 OpenWindows 3.6: Keytables patch

106125-16 SunOS 5.6: Patch for patchadd and patchrm
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:45
Solaris 2.6 に Solaris 8 から telnet してます。
ある時(後述)から vi がおかしいのです。
40行ほどあるターミナル(dtterm)なのに23行くらいしか一度に表示しないのです。
Ctrl + L しても変わらず、:set all で見てみると window=23 になってます。
試しに :set window=40 としてもエラーはでないのですが、状況変わらず。

% echo $TERM
dtterm
という設定です。
% setenv TERM xterm
% setenv TERM sun-cmd
も試しましたが、悪化する一方ですた。
vi が使えない状況がこんなに苦しいとは..どなたかお助けください。

不具合のでたタイミングにやったことは以下のパッチをあてたことです。
105181-34 SunOS 5.6: Kernel update patch
105210-51 SunOS 5.6: libaio, libc & watchmalloc patch
105568-25 SunOS 5.6: /usr/lib/libthread.so.1 patch
105591-18 Shared library patch for C++

105633-62 OpenWindows 3.6: Xsun patch
105669-11 CDE 1.2: libDtSvc Patch
105284-50 Motif 1.2.7: Runtime library patch
106841-01 OpenWindows 3.6: Keytables patch

106125-16 SunOS 5.6: Patch for patchadd and patchrm
392>>390-391:03/05/13 10:46
二重カキコスマソ
393390-391:03/05/13 10:57
あと気づいたことといえば、
vi がおかしいほうのターミナルは
% stty -a
の出力に
rows = 43; columns = 90; ypixels = 698; xpixels = 640;
の行自体が「ない」ことです。

% stty rows 40
してから vi 起動しても状況かわらず。
:set all で window=23 とでてきます。
394390-391:03/05/13 11:14
さらに試したこと。
Solaris 8 の /usr/share/lib/termcap を
Solaris 2.6 の同じ位置にコピーしたけど状況変わらず。

リブートしないとだめですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:59
譲り受けたSolarisマシンを起動したら、OSが起動しません。
haltして、syncを行ったら、passwordを要求されました。
これはrootのパスワードになるのでしょうか?
rootのパスワードがわからない場合、CDROMブートから、再インストールに
なるかと思いますが、今OSのCDROMを持っていません。
SOL8以降はインターネットでダウンロードできるときいたのですが
sparkstation2なので古いらしく昔のOSが必要になると思うんですが、
ほかに何か方法がわかる方いたらよろしくお願いします。
OSの起動ができれば、今入ってる何も問題ないのですが・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:39
>>395
>これはrootのパスワードになるのでしょうか?
あたり

別にSolarisのCDでなくとも良い.
Linux(sparc)のCDでブートしてファイルシステムマウント後
/etc/shadowを編集してリブート汁.
>>390
telnet先でresizeを実行したら?
#外してたらスマソ
398390-391:03/05/13 13:38
>>397 ありがとうございます。

% resize
set noglob;
setenv COLUMNS '98';
setenv LINES '48';
unset noglob;

しかし相変わらず vi は23行のままでした。くぅ〜ぅ。
stty -a の出力も変化なしです。
>>397
resize 実行しただけじゃだめでない?
結果を評価しないと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:47
395です。
>>396
boot cdrom ってやると
------------------------------------------------------------------
Boot Device /sbus/esp@0,800000/sd@6,0:c File and args:
SCSI device 6,0 is not responding
Can't open boot device.
------------------------------------------------------------------
というメッセージが出てbootできないんです。
SCSI自体認識してないのでしょうか?
probe-scsi-allで見ると認識しているように思えるのですが。。
401390-391:03/05/13 13:55
>>399 ありがとうございます、解決しました。マジすっげ〜!

% resize
の出力を打ち込んだら直りました。大感謝!!
>>400
追加のSCSIボードが刺さっていて、CD-ROMはそっちに付いてるんじゃない?
boot cdromの場合は本体のマザーボードのSCSI ID=6を見に行くので、
ドライブをつなぎ直した方が早い。Linux/SPARCのCD-ROMとかあるか?
あと、Solaris 8のCD-ROMでも、一応頭だけはブートして、このハードは対応してない、みたいなメッセージが出たはず。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:13
>>402
400です。ありがとうございます。
以下のメッセージが出ました。
SOL8でboot
This hardwhere platform is not supported by this release of Solaris.
Program Terminated.
LinuxのSPARC版もってないです。
無償でダウンロードできます?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:44
400です。rootのパスワードがわかり無事ログインできました。
ありがとうございます。
ところで、ぜんぜんグラフィカルな画面が立ち上がるのを
想像してたのに#がでてきていきなり画面全体がコマンドラインです。
これってOSがはいってないってことでしょうか?
>>404
OSが入っているからログインできたんです。
きっとビデオカードのドライバが入ってないんでしょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:11
>>404
/usr/openwin/bin/openwin って打ってみたら?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:22
>>405,406
ありがとうございます!400です。
打ってみました。
#/usr/openwin/bin/openwin
/usr/openwin/bin/openwin: test: too many arguments
と返ってきました。su - root でrootになり
(rootの名前)##/usr/openwin/bin/openwin
openwin: Home directory is not writeable; Cannot write authority file.
Perhaps you should start openwin with -noauth.
と返ってきました。OSははっていてもGUIが起動しない。
やはりビデオカードでしょうか。。
ひょっとしてシングルユーザモードのまま?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:53
400です。
すいません説明不足でした!
そもそも、シングルユーザモードにしたかったのです。
OSが起動しないからでして、それの復旧を行いたいのです。
ブート処理が停止するとき、
WARNING - file systems have NOT been remounted read-write.
Use fsck to fix any file system problems, rebooting the
system if any problems are found with a mounted file system.
After file system have fsck'ed cleanly, you can remount file
systems and finish single-user setup using "/etc/rc.single"
とでて、パスワードを聞かれるので入力。
その後、ためしにviで/etc/rc.singleを開こうとしたのですが、
"/var/tmp/Ex00037" Read-only file system
と返ってきます。
ほかのファイルも開くことができません。
>>409
なんで vi で開くんだ?
書き換えるつもり?

つーか、メッセージちゃんと読め。
411動画直リン:03/05/13 17:14
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:56
>>410
400です。
すいません。fsckコマンドを使用して回復しろってことを知りました。
いろいろ本当にありがとうございます。
がんばってやってみます!
>>390
試しにTERM変数を vt100 にしてみたら?
>>413
自己レス。
既に解決済みでしたね。
415396:03/05/13 22:22
>>412
すでに解決したっぽいけど、Sparc対応のLinuxディストリビューションは沢山ある。
漏れはトラブル診断のためにsuse Sparc版(勿論Solarisのメディアもだけど)を常時鞄に入れてまし。
PPPoEでADSLに接続しているんですが、
接続した直後は正常に動作してるんだけどしばらくするとうまく通信できなくなります。
netstat -rn で調べてみると、接続した直後はちゃんとdefaultのエントリがあるんですが、
しばらくするとそれが消えてしまっています。
同じような状況になった人っていますか?

また、最初に表示されているdefaultが自分に割り当てられたIPアドレスと同じ
ネットワークアドレスじゃなく、そのdefaultへのgatewayが別のエントリで自分が
割り当てられたIPアドレスになっているのもどうも腑に落ちません。

普通defaultって自分と同じネットワークにあるものじゃないんでしょうか。

原因がわかれば教えていただけるとありがたいですし、
もし分からなくても正常に動きつづけている人のdefaultがどうなっているかを
教えていただけるだけでも参考になるかと思っています。

in.routedが動いているんですが、これが悪さをしているのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:27
すみません、ちょっと目立つようにageさせてもらいます。
418418:03/05/15 07:50
Forte 6 update2 を pkgrm で削除したら、/usr/ccs/bin 以下の
as make が消えてしまいました。
そこでpkgadd で入れなおそうと思うのですが、パッケージ名が分りません。
どなたかご教授してたもれ。
SUNWsprot
>>416
> in.routedが動いているんですが、これが悪さをしているのかな?
全部 default gateway に投げるつもりなら in.routed は不要だよ。
touch /etc/notrouter しとけ。
421418:03/05/15 09:13
>419
どもです。
別件ですが、Solaris で DVD RAM を扱えるのは何時頃なんでしょうかねぇ
どなたか情報をもってませんか?
>>416
in.rdiscも止めるよろし
423416:03/05/15 10:07
今朝家を出てくるときにとりあえず手動でdefaultを追加してきました。
>>420
ありがとうございます.。
早速/etc/notrouterをtouchして…と思ったのですが、
そとから設定を変えてつながらなくなるとつらいので今晩帰ったら
すぐに試そうと思います。
>>422
in.rdiscは動いていないんです。
これってなにをするものなんですか?
424390-391:03/05/15 10:08
>>413
>TERM変数を vt100 に

やってみましたが改善しませんでした。
resize で運用することにしてます。

Linux の kterm から問題の Solaris 2.6 に telnet した時にも
同様の不具合が起きました。こちらも resize で回避できました。
425416=423:03/05/15 10:13
in.rdiscのことmanで一発でした。
こことこすぐに人に甘えるクセがついちゃってます。
反省反省。
426416=423=425:03/05/15 12:45
>>420
夜まで我慢できなくて昼食を食べに行くフリをして自宅に戻り作業してみました。
/etc/notrouterをtouchして再起動してみたんですがin.routedは平然と動いていました。

/etc/rc2.d/S69inetを見てみると、/etc/notrouterがあると「ルーターとして動作しない」
というだけで、in.routedは動くようです。
/etc/defaultrouterをつくるのもADSLでつないでるだけに決め打ちは怖いと思い、
結局S69inetのin.routedを動かす行をコメントにしちゃいました。

とりあえず、現在調子よく動いています。
ありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:43
Solaris+PHPで別のサーバーのMySQLに接続したいんですが、
何をインストールすれば良いんでしょうか?
428_:03/05/15 17:43
devfsadmでpath_to_instの場所を指定できるパラメータってなんでしょか?

↑だけだとまずやりたいことと聞いてること間違ってるかもなのでずらずらと。。。

Solaris8で、FC-AL接続のディスク1本使ってます。
FC-ALディスクがシステムディスクだったんだけど、壊れちゃったみたいなので、
今日他のディスクと交換しました。
バックアップデータをufsdumpでとっていたので、インストールCDから起動して、
ufsrestoreから復元し、bootblkしました。

戻したあとbootしたら、システム自体は動きはじめるものの、
/usrのファイルを読み込もうとした段階でno such device連打されました。

暫く調べてみたらFC-ALディスクは、ディスクごとに番号持っているので、
交換したらデバイス情報を更新しないといけないとなっていました。

devfsadmというのがあったので、CDROMから起動して
devfsadm -r /mnt (mntは復元した/をマウントさせた場所)
したのですが、/devはうまくできた(ようにみえた・・・)
のですが、path_to_instファイルがライトエラーになってしまいました。
devfsadmはそのままだと/etc/path_to_instに書こうとしているみたいです。

すいませんがご存知のかたいましたらよろしくお願いします。
そもそもやり方がおかしい場合も。。(う
430429:03/05/15 17:59
>>戻したあとbootしたら、システム自体は動きはじめるものの
   ↓
 戻したあとbootしたらシステム自体はbootをはじめるものの

でした。紛らわしいッスね。すいません。
>>426
in.routedは/etc/notrouterがあってもプロセスとして動作する
ただ、その動作モードがサイレントモードになるだけなんだけどね。

このサイレントモードってのがクセ物
「オレはルーターじゃないから」っていうだけで、
in.rdiscがルーターを発見したときに、ルーティングテーブルが書き換わってしまう。
(ripが飛んできたときも同様・・・だったと覚えている 記憶違いだったらスマソ)

まー気持ち悪かったら両方動かなくするのが安心できまふ

なお、プロセスとして上がらなくするにはコメントアウトで正解。
>>429
remountオプションで/をリマウントしてみてからdevfsadmしてみては?
433429:03/05/15 19:56
>>432
えっと、それは、 / が CDROMブートの / だから、
remountコマンドで /mnt にマウントしていた場所を / にマウント
しなおすってことでしょうか?
すいません、今外出中で試せてないです。(汗
>>433
元よりそういうremountはできないかもしんない・・・
やろうとおもうと結構テマかもしれない・・・

devfsadm に-b /mnt て書いておくとちゃんとpath_to_instみつけてくれるかもかも・・・
一応-vオプションつけて、ばーぼーず表示にしておいた方が吉かな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:58
 AOpenのAX63Proというマザーボードを持ってまして、Riva128ZX
というVGAカードもそのマザーとセットになってます。
 AOpenのサイトにはWin用のドライバなら登録されてるのですが、
Solaris9(IA)用がなくて、いまは640x480x16色な状態になってます。
 Riva128ZXのドライバはAOpenのサイトにもないですし、サーチエ
ンジンで検索してもLinuxインストール日記みたいなサイトしかひ
っかからないですし、こういう場合どうやって探したらいいのでし
ょう?
>429

ok boot cdrom -s
# mount "元のdiskの/" /mnt
# mount "元のdiskの/usr" /mnt/usr (/と/usrが同じsliceなら必要無し)
# /mnt/usr/chroot /mnt /bin/sh
# devfsadm -v
# ls -l /dev/rdsk
device fileのWWNが書き変わったか確認
# init 6

飯の種が無くなると困る&マジレスなのでsage。
Solaris9 4/03 で、1TB以上サポートってのは、
1TB以上のUFSパーティションを作れるってことなんでしょうか?
それともでっかいディスクを扱えるようになるだけ?
>>435
これでぐぐってみ。
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit
439435:03/05/16 11:54
>>438
そんなのがあるんですね。
しかしながら投稿後、近くに転がってた GeForce2 に付け直して対応し
てしまいました。
今後似たようなことがあったときに教えていただいたKitを当たって
みたいと思います。
どうもありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:22
個人で使用する場合もライセンス買わなきゃだめなの?
http://jp.sun.com/solaris/binaries/
Solaris2.6(Sparc版)でNTPサーバをたててますが、slew動作を
させる設定をすると(パッチ 107298-03の情報)、LOCAL CLOCKが更新され
なくなる様なのですが、どなたか回避方法をご存じありませんでしょうか。
ntp.confの内容は、こんな感じです。

server 192.168.1.1 prefer
server 127.127.1.0
fudge 127.127.1.0 stratum 16
driftfile /var/ntp/ntp.drift
slewalways yes
disable pll <- これがないと、128ms以上の補正ができないらしいが、
LOCAL CLOCKは補正されないらしい...
#Linuxだと、hwclockなるコマンドがあるようですが...
/usr/platform/`uname -i`/lib/libc_psr.so.1
って何のライブラリですか?
nmして中のシンボル見てみりゃ良いじゃん?
ucbccやforteをコンパイラに使う時、
デバッガって何を使うのが普通ですか?
adbは使い方がよく分かりませんでした。
445  :03/05/19 00:51
すみません。
教えてください。

Soralis2.6ですが、cd-romが認識しません。
boot cdrom だとcdブートするのでcd自体は認識しているようです。

$ /etc/init.d/volmgt stop
$ mount -F hsfs -r /dev/sr0 /mnt

上記コマンドをネットで見つけ試しにうってみると、一度認識したことがあるのですが、再度PCを再起動して同じコマンドを入力すると
「/dev/dr0がありません。」というエラーになり、認識しなくなりました。
何故なのでしょうか?
>>445
ドライブが壊れはじめているのでわ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:09
Solaris 2.6です。
/var/adm/messagesの更新日がいきなり1967/12/31にいなっていました。
中を見ると前のメッセージが5/14です。
dateで見ても、日付は正しいです。
ちなみにメッセージ内容は以下の通りです。
Dec 31 09:00:02 (ホスト名) rpcbind: netdir_merge failed for udp: n2a: hostname not found
Dec 31 09:00:00 (ホスト名) last message repeated 3 times
Dec 31 09:00:02 (ホスト名) rpcbind: netdir_merge failed for udp: n2a: hostname not found
Dec 31 09:00:02 (ホスト名) last message repeated 3 times
なにを失敗しているのかがよく判りません。

助けてください。
448bloom:03/05/19 11:12
449429:03/05/19 11:54
>>434
>>436

レスありがとうございます!
無事うちのサーバが復活しました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:25
>>447
Y2Kパッチは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:57
>>450
それ用のマニュアルを見ると,入れてないようです(その必要は無いようです)。
僕がセットアップした他の端末はきちんと2003年05月20日なんです。
この端末にしても、立ち上げは随分前ですし。

dateで入れなおしても、また

(ホスト名)% date
1967年12月31日 (日) 09時00分02秒 JST
(ホスト名)% date
1967年12月31日 (日) 09時00分02秒 JST
(ホスト名)%% date
1967年12月31日 (日) 09時00分00秒 JST
(ホスト名)%

戻ったり、行ったり来たりするんです。

時計の設定はどこを見ればいいんですか?
いろいろ調べたんですが…
>>447=451
古いマシンで電池切れだったりしない?
hostid が吹き飛んでたらほぼ確定。

HWの情報も書いた方がいいかと。
453447:03/05/20 16:26
何度もサンクスです。

電池?
仮に電池だとしても、1台だけってのは…
でも修正してもすぐに戻るのは頷けるな。

hostidは正常だと思われます。

端末は「AS7000-U10」としか判りませんが。
Solaris 2.6
端末は Solaris 2.6 マシンです。
HW は確か 5/98版だったと思います。
ノートPCじゃあるまいし、電池では動いてません。
ちゃんと AC電源とってますのでそれはないです。(w
455447:03/05/20 16:27
>>454
どなた?
でも、その通りです。
>>451
http://www.znet.or.jp/uhp/k0014/nvram/ 読んだ後に
保守呼べ。
457447:03/05/20 18:25
>>456
おぉっ!
ありがとうございます。

わしゃあ、まだまだヒヨッコじゃ。
環境変数TERMは、ドットファイルの中で設定しなくても
設定されるようなのですが、どういった仕組みで設定されてるのでしょうか?

おそらく、loginがやっているのではないかと思うのですが、
端末の種類をどうやって知っているのかが気になります。

>>458
telnet とか rlogin とか ssh とかが login 時にネゴしてて、
TERMとかがちゃんと設定されるようになってる。環境の組合せによっては
うまくいかないこともあるが。
あと、TERMの話ではないけど、rloginしてからローカルのウィンドウサイズを変更してもちゃんとリモート側に伝わって認識される。これはシグナル使ってるんだったかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:56
すみません、どなたか教えていただけませんか?
OSが起動しないsparc LTがあるのですが、これをx端末として利用する
ことはできないでしょうか? sparc LT(AS1000 c40)です。
tsb1ですので、普通のsolarisは動きません。もはや枕にでもするしか
ないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:46
普通にNet BSDとか動くんですけど...
462460:03/05/20 22:52
>>461
情報どうもありがとうございます。
試してみます!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:53
ここにあった→ http://csx.jp/~osakana
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:36
Solaris2.6なんですが、crontab -eが使えません。
/etc/cron.d/cron.denyには記載されていないユーザです。
/etc/cron.d/cron.allowは存在しません(作成してもダメだった)。
rootだと使えるんですが、それ以外だと

0

と表示され、何を入力しても

?

と返されるだけ。
Ctrl + Z でないと終われない。

何故????
環境変数でエディタがedにセットされているだけではないかと。
csh系なら、

$ setenv EDITOR vi

とかしてみれば?
466SOL7:03/05/21 10:54
Solaris7を入れました。
ユーザを追加し、ユーザのホームディレクトリを設定した後、
簡単なCのソースファイルを作成し、コンパイルをしようと
試みたのですが、ccコマンドがNotFoundといわれてしまいます。
Linuxの時は特にすぐコンパイルできたのですが、Solarisは
何かコンパイラを使う設定をしなければいけないのですか?
どなたかご教授願います。
467464:03/05/21 10:57
ごめんなさい。
rootだとcrontab -lは効きますが、crontab -eは

440

で止まります。
>>464
Ctrl+Z じゃ終わってないだろ。

>>467
EDITOR 設定した?
>>466
Solaris には C コンパイラは付属していない。
買ってくるか、gcc を入れる。
470464:03/05/21 11:03
レスいただいていたのに気づかず…

解決しました
ありがとうございました
471bloom:03/05/21 11:12
472471:03/05/21 17:32
Ultra60 に Solaris9 を入れようとしてますが、途中で
/a/etc/vfstab が読み込めません。と言って止まってしまいます。
別ウィンドウを開いて ls してみると確かにありません。
これって、Upgrade Kit を買えって事?

マシン Ultra60 350MhzX2 Mem 1024
インストール CD の 1/2 からブートしてインストールしてます。
Ultra1 の時は全然問題なかったですが、、、
473高田:03/05/21 20:02
solarisのバックアップで「metaroot」の行で何をやっているか
意味がよく分かりません。見識者の方、よろしくお願いします。

metaroot /dev/dsk/c0t0d0s0
usdump 0uf /dev/rmt/0n /dev/md/dsk/d0
metaroot d0

また、metarootのコマンドを打たずに、/のバックアップを
行ってしまいましたが問題はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>473
そんなコマンドあるなんて初めて知った(恥
私も知りたい
>>473
http://docs.sun.com/ に行って
Solaris Volume Manager もしくは
Solstice DiskSuite について学びなさい。
476ろく:03/05/21 22:51
>> 473
man metaroot
汁。
その環境は、DiskSuite がインストールされてんだろうなぁ
>>473

DiskSuiteってミラー外してからUfsdump取るよう
にしないと、まずいんじゃなかったっけ?
とくに、/とかって

うちの会社のは、いつも外してから取ってます。


ウル覚えでごめんなさい
478高田:03/05/22 00:03
皆様ありがとうございます。
勉強してみます。

>DiskSuiteってミラー外してからUfsdump取るよう
>にしないと、まずいんじゃなかったっけ?

一ヶ月前にmetarootせずにバックアップとりましたが、
正常に動作しているようです。ちょっと勉強してみます。
>478

/dev/rdsk/cXtXdXsXでとれます。
戻す時には注意が必要。
480:03/05/22 01:28
>>478
metarootしてから、/etc/vfstab,/etc/systemの中身を山椒する。
/dev/md/dsk/d0でバックアップしても、何処と何処が標準と違うか
解かっているならOK。
restore時に、手で標準状態に置き換える。
read時は、roundrobinなんだからその後問題が出るはずがない。

自宅環境やっと復活記念カキコ。
481山崎渉:03/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:57
age
483bloom:03/05/22 03:12
484171:03/05/23 01:27
snmpdは何が一番メジャー?
net-snmpd ?
SPARC(Blade100)をSolaris9で使ってますが、一般のパソコン屋に
おいてるPCI用NICで、安くて使えるものはありませんか?

一応、過去ログからは、
ttp://www.dtrj.co.jp/product/dtnic.html
このようなものは見つけたのですが、週末に秋葉原逝くので
できれば店頭売りしてるものが知りたいです。
>>485
http://garrett.damore.org/software/afe/
にあるドライバを使うべし。対応ハードウェア一覧もある。

漏れは Blade 100 で Planex FNW-9802-T 使ってるが、
これは生産終了なので、後継の FNW-9803-T で行けるだろ。
1000円ちょいで買えるはず。
>>472
思いつきだけど、OBPは最新バージョンにしてる?
488485:03/05/24 00:37
>>486
ありがd。助かります。
明日か明後日に探してみる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:48
solaris9 x86版を使っています.

pkgを作るためにまず/tmp以下にgmake installし,
pkginfoの中でBASEDIR=/usr/localというように設定し,
pkgを作成&pkgaddでインストールを行いました.

が,gmakeの際にlibtoolがlinkした設定ファイル(*.la)の中をのぞくと
libdir=/tmp
のままになっているため,その都度いちいち手で直しています.

が,かなりめんどくさいですし,こんなpkgでは配布も出来ません.
libtoolのリンクも含めてpkgで管理することは出来ないでしょうか.
(もしかしたらgmakeの話なのかもしれませんが・・)

solaris使い始めて3日目なので
基本的な知識が抜けてると思います.
厳しいご指摘をよろしくお願いします.
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:57
>>489
/usr/tmp/usr/local とか作って、chroot 駆使するとか。
やっぱりlibdir=/usr/tmp/usr/localになっちゃうんじゃないかな。
./configure --prefix=/usr/local && make all
make install prefix=foo
cp prototype foo
cd foo; pkgmk -d .
ってのはどうよ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:36
俺も聞きたいよ。
makeでprefixを変更できるのって少なくない?
で、みんなどうしてるんだろっておもって。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:38
sarをグラフ化するツールってある?
Webで見せたいんだけど。
MRTGだとsnmpdあげたくないんだよな。。
sar→MRTGってのでもいいんだけど。
>>492 いや、結構多いんじゃないかな。configure一発なやつは特に。

いずれにしろ、Makefileをおっかけてみないことにはなんとも言えないやね。
本当にmake install prefix=/usr/localでうまく行くのかは
一般ユーザとしてmkdir $HOME/usr-local; make install prefix=$HOME/usr-local
がうまくできるかで判断してる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:57
あやむらってSolaris王?
王か下僕かはたまた奴隷か
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:41
prefixが効かなくてもDESTDIRが有効な場合が多い
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:12
まとめ: autoconf/automake を中途半端に使うやつは糞だ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:12
教えて、と言っても誰も明言できないだろうけど、
Solarisの9って、今の04/03でおしまいなんだろうか?
もう次のリリースはSolaris10になっちゃうのかな?
500:03/05/25 00:31
>>499
x86はSolaris9 8/03が決定的、
たまに米国Sunのサイトもチェックしよう。
ttp://www.sun.com/servers/entry/v60x/index.html
同時にSPARC版も出る可能性大かな…
501499:03/05/25 01:07
>>500
細かいところもチェックしてますね。
(available before the end of July 2003).ですか。
502460:03/05/26 22:55
SPARC LT(AS1000/C40)でNetBSD-1.6.1を試してみました。
ISOイメージのcdrom、minirootファイルを使用してみましたが、
boot中にData Access Exceptionのメッセージで止まってしまいます。
やはりtsb1ではNerBSDは動かないみたいです。
スレ違いですみません。

>>461
461さんのSPARC LTはもしかしてsun4なのでしょうか?!
solaris で cp932 は
"euc_jp" --> "eucJP",
"shift_jis"-->"SJIS",
という関係でいえば、どういう名前になっていますか?
>>503
"shift_jis" -> "PCK"
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 12:40
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2997/index.html

ここのページによると
Sun Ultra 30 (UltraSPARC II 296MHz) + Solaris 9 + SunScreen 3.2
で90Mbpsを超えるルーティング速度が出るらしいけど、

Ultra5(UltraSPARC IIi 400MHz 2Mキャッシュ)のマシンでも同程度の
速度が出ると期待していいのかな? それともUltra5はバス周りが貧弱
だから無理ポ?
506Netra/sol9:03/05/27 21:02
すいません。初歩的な質問なんですが、パーティション5に割り当ててある領域
(/var)を増やすにはどうしたらいいでしょうか。
5 /var 2GB
6 /usr 2GB
7 /expart/home 25GB

/usrは使用中ですが、/export/homeほとんど使っていないので、消してもOKです。
/usrをそのままに/varを増やすことはできるのでしょうか?
507:03/05/27 22:49
>>506
出来ない。
1./varの増やしたい分ずらして、/export/homeの真ん中あたりにスライス
を作る(開始シリンダー指定で/usrと同じ容量)
2.newfs /dev/dsk/c0t0d0s7,mount /dev/dsk/c0t0d0s7 /mnt
3.cd /mnt;ufsdump 0cf - /dev/dsk/c0t0d0s6|ufsrestore rf -
4.CD-ROM boot
5.s6の開始シリンダ、レングスをs7と同じする。
(十分と思う以上に確認する)
6.s7を再度s6の終了シリンダー後から設定、newfs
(十分と思う以上に確認する)
7./varを/usrと同じ手段で退避
8.s5をs6の開始シリンダ前まで設定、newfs
(十分と思う以上に確認する)
9.mount /dev/dsk/c0t0d0s5 /mnt;cd /mnt
10.ufsdump 0cf - /dev/dsk/c0t0d0s7|ufsrestore rf -
11.reboot
508:03/05/27 22:52
つづき
12.s7の中身はrmするか、newfsでさっぱりさせる
13.s5とs6のトップディレクトリにrestoresymtableと言うファイルがあるので
rmする
/var の中身を /export/home へ。
/export/home の中身を /var へ。
マウントポイントをいじってマウントしなおし。
510 :03/05/28 01:03
/var/sadmだけ里子に出すって手もある
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:15
Solaris8でコンパイルしたバイナリをSolaris2.5.1で動かそうとしたら
librtが無いって起こられました。

このような、新しいバージョンのSolarisで作ったものを古いバージョンで
動かすための注意点とか、どっかにあるのでつか?
512あわび:03/05/28 01:21
◆お○ん○が見れる◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:20
Blade 150でフリーズしたので電源プラグを抜いたところ
次から起動途中でフリーズするようになりました。
どうすればよいでしょうか?
>>513
とりあえずシングルユーザモードで起動してうまくいったらfsck
駄目だったら修理に出す
515空栗鼠さん:03/05/28 09:44
>>511
スタティックリンクするとか?
しかし基本的に後方互換はないと思ってたほうがいーんじゃないか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:24
質問です
Solaris2.6です。
/var/spool/mqueue/が恐ろしく膨れあがってます。
メールが送れない状態のようですが、どこを見たらいいんですか?
複数台あるうちの、2台だけがこの状態なんです。
>>516
mailqとかsyslogとか
>>516
向かいのビルの5階の窓を見て下さい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:52

判りました。
向かいの5階ですね
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:19
>>517
syslogは異常ないようでした
mailqは
% mailq -v
Mail Queue (27780 requests, only 3000 printed)
--Q-ID-- --Size-- -Priority- ---Q-Time--- -----------Sender/Recipient-----------
BAA01408 655 120066 May 14 01:15 cim
(Transient parse error -- message queued for future delivery)
***@???
でした。

「Transient parse error」って?
pingはとおるしなぁ…?
>>520
なんで ping が出てくるんだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:53
どっかのHPで、送れないのは送り先サーバが逝ってる可能性も、とか、hostsを疑えとかあったから。
へー。
524山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:22
http://www.bolthole.com/solaris/drivers/usb-usbsm.html

これ使えた人いる?
Blade100 + MS intelli Optical で上手くいかねー。

パッケージ版を突っ込んで再起動するとマウスが認識されなくてdtloginが立ち上がらず・・・

Xsun関係のログってどこに格納されてんだっけ?
>>522
HPという言葉が出てくる時点で終わっちゃってます。
527ふう:03/05/30 02:56
すみません。afterstep、windowmakerの設定方法がわかりません。
よろしくお願いいたします。(solaris8,intelです。)
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:33
>>527
ぐぐればいくらでもでてこないか?
Solaris上の設定の話は少ないかもしれんが
十分応用は利くと思うぞ。
>>527
wmaker は GUI でポチポチやるだけじゃなかったっけ?
具体的に何がわかんないの?
>>528
おそらく本当に知りたいのはCDEを外す方法なのだろう
>>504
http://jp.sun.com/solaris/solaris7/whatsnew/whatsnewdetail.html
このページにある
コード変換 (iconv)
をみていて思ったのですが、
shift JIS と cp932 を特に区別していないという理解でよろしいのでしょうか?
>>530
CDEのログインメニューからコマンドラインログインが選べた筈ですよ。
533ふう:03/05/30 16:51
ありがとうございます。
/opt/sfw/readmesを読んでログインメニューにafterstep,windowmakerを選べるようにはなったんですけど、
それぞれを起動してもウィンドウは出てもアプリケーションが起動できなかったりしてよくわからないんです。
pathを通すのかなと思っても、どこに通していいのやら、、、
皆様に声をかけていただいて、本当に感謝です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:20
>>525
/etc/openwin/server/etc/OWconfig を削除。
/usr/openwin/server/etc/OWconfig の IMOUSE を usbsm に変更。
もちろん、/dev/usb/usbsm0 がきちんとできてることを確かめて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 15:53
Solarisのブートローダを消したいのですがどうすればよいのでしょう?
今まで1番セクタの若いパーティションにはWindows XPがハイっていますた。

fdisk /MBR したら何故かシステムドライブがWindowsの拡張パーティションに変わってしまい、
そこにboot.iniを作り無理やり起動し、更に再起動するとSolarisのブートローダが復活しますた。
>>535
fdisk /MBRしたあと、そのままfdiskで領域開放しちゃったらどう?
もしくはWin2kとかlinuxのインストールCDでフォーマットしちゃうとか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:01
>>536
フォーマットだけはしたくないんで。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:52
あるパッケージを入れようと思うのですが、そのパッケージがどこに何を
入れるのかということを確認する術が分からなくて困っています。
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
>>538
grep SUNWhoge /var/sadm/install/contents
>>538
cat pkgmap
>>537
予想なんだけど、Solarisが起動するたびにブートローダの存在を確認して
無ければ入れてるんじゃないかな。
何でフォーマットしたくないか教えてもらえれば解決策を提示できると思う。
データだけ退避させればフォーマットは痛くないよ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:01
>>538
いや、パッケージが手元にあるなら、そのパッケージについてくる
pkgmap 見ればいいじゃないのかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:15
>>541
経緯から述べます。
WinとSolarisを同居して使う:予定だったのですが、なぜかSolarisをinit 0で停止すると、
MBRが壊れますた。電源ぷちだと大丈夫です。
壊れた際は fdisk /MBR でWinのみ起動できるようにし、Solarisは再インストールしてました。

さすがに鬱なのでSolarisは別マシンにインストールしWinのみにすることにしますた。
Solarisのパーティションは削除しました。

そこで、ブートローダは邪魔ものにしかならなくなったので、今度は堂々とfdisk /MBR したら、
>>535 の通りです。

Win環境は半日使えなくても支障がでるので再インストールはしたくないのです。
(バックアップはDATにとってますが、ヤフオクで1万円ちょいで落札したものなので
完全に戻せるかかなり怖い。。)
やっぱそんな事態におちいるのは自分だけでしょか。
bootiniの内容は?
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
こんな感じなら先頭のパーティションから読むからOSLoaderが動くはず。
だめならパーティション2のX86BOOTを消せば?
そのあと,FDISKでアクティブな領域をパーティション1にしないと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:32
>>544
今はかかれたとおりのboot.iniで起動してます。
>>535 の時は何故か別ドライブがパーティション1になり、
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS= ... を書いたboot.iniを
そこに作って無理やり起動しました。
パーティション1が何故か変わったんですね。。
パーティション1にNTLDRがあるの?
同2がx86boot?
同3がSolaris?
よく判らんのでパーティションと中身を示すがよろし。
そのまえにWindowsはFAT32?NTFS?
NTFSでFDISK/MBRは駄目だよ。
回復コンソールからFIXMBRしないと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:58
>>546-547
FAT32(基本) 4GB
Solaris 8GB
FAT32(拡張) 10GB
NTFS(基本) 35GBくらい

の順番です
x86bootって10MBくらいのパーティションが作られるんじゃなかったっけ?
あれって入れなくても動くものなの?SPARCしか使ってないからわからないや。
Pri.partがFAT32で
Ext.partにSolarisと10GB?
別のHDDで35GB?

XPは何処入ってるのか?
35GBに入ってるなら
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINNT="XP" /fastdetect
じゃない?
1つのHDDに基本パーティション2つはWindowsじゃご法度でしょう。
NTは大丈夫だったかもしれないけど9xは駄目。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:11
最初の4GBにWinXPが、35GBにはWin2KServerが入ってます。
ていうか、今問題なのはSolarisのブートローダが削除できないってことです。
ちなみに今、回復コンソールでFIXBOOTとFIXMBRを実行して再起動したら見事消えた!
と思いきやもう1回起動すると、再び復活しますた。
551m:03/06/02 00:16
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
XPか2KServerが1回でも動くなら管理ツールから
Solarisの領域切ればいいんでない?
それからアクティブな領域をマークしなおす。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 09:13
/usr/openwin/binresize が Time-out してしまうのです。
なぜこういうことが起きるのでしょうか?
回避策がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
554動画直リン:03/06/02 09:14
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 10:05
SUNWddk ってどこにあるんじゃー!
>>556 これの中に入ってる.

Sample Drivers Source for Solaris 8 (SUNWdrvs8.tar.Z)
http://soldc.sun.com/developer/support/driver/src/SUNWdrvs-8.html
Sample Drivers Source for Solaris 2.5.1 and 2.6 (SUNWdrvs.tar.Z)
http://soldc.sun.com/developer/support/driver/src/SUNWdrvs.html
Solaris 8で、loginやrloginを拒否されているが
$ su hoge
でしか使えないという一般のhogeユーザを設定したいのだけどどうすればいいの?

/etc/pam.confをいじるにもモジュールが少なすぎて、特定のユーザ
だけlogin拒否っていう設定はできないです。
鯖ですからrootでloginは無理です。
追加ソフト入れるのは手続きが大変なのです。
(LDAPやTCP_Wrapper、xinetd、pam追加モジュールも入れられません)
ログインシェルを/bin/trueにする。
560不条理名無しさん:03/06/03 11:22
>>558
RBACつかって、ユーザではなく「権限」にsuするという風にしておけば
login、rloginのことを考えなくて済むよ
561556:03/06/03 12:04
>>557
サンクス
無事Blade100でホイールマウス使えマスタ。
562ざる会社リーマン:03/06/03 13:19
こないだ暇つぶしにあちこちチェックしてたらたぶん防火壁に使ってるSolarisでX動いてた。
それもexceedみたいなもん使ってwinから操作してる。
こういうのってありなのか?
つか、Solarisとはいうもののほいやおる-1でも入ってて実際は防火箱なら、
設定するのにwinから繋いでる理由もわからなくもないが、
それにしちゃなんかおかしい…。
つか、防火壁でX動かすか?普通…。
しかもフィルターはただのコンテンツフィルターにすぎないという杜撰さ。
アダルトサイトは見れません的なな。
>>562
日本語プリーズ
564不条理名無しさん:03/06/03 15:08
あまり感心できませんね、防火壁にX
>>562
もしかして Firewall-1 ?
防火壁上でX起動してGUIで設定したり、「GUIクライアント」とかいう
Winからリモートで設定するツールあったな・・
566558:03/06/03 21:53
>>559
/bin/trueにしたら $su hogeしてもhogeになれませんでした。
>>560
ごめんなさい、RBACは私にはまだ敷居が高すぎます・・・
 sudoを使ってみるかな。
starsuite6.0 を x86 s9 へインストールしたいだけどパッチ情報ってないのかな。
568 :03/06/04 00:18
# ごめ、他にも書いちゃった、こっちにも書いちゃっていい?

Sun ONE Studio 8 って入れた人いない?
FCS版の Compiler Collection の Sun Performance Library を入れる途中で
コケてしまうんだが…

http://wwws.sun.com/software/download/products/3e9f29f9.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:37
Solaris 7 で共有メモリとセマフォ関連の値を設定しようと思い、
/etc/systemに

set shmsys:shminfo_shmmax=0x2000000
set shmsys:shminfo_shmmin=1
set shmsys:shminfo_shmmni=256
set shmsys:shminfo_shmseg=256
set semsys:seminfo_semmap=256
set semsys:seminfo_semmni=512
set semsys:seminfo_semmns=512
set semsys:seminfo_semmsl=32

という行を追加して再起動したところ、共有メモリは設定が反映
されたのですが、セマフォの方はダメなようです。
どうやったらセマフォの方も反映できるのか、どなたか教えて
ください。
570569:03/06/04 02:37
569です。上の続きです。

再起動後、

$ sysdef | grep SHM
33554432 max shared memory segment size (SHMMAX)
1 min shared memory segment size (SHMMIN)
256 shared memory identifiers (SHMMNI)
256 max attached shm segments per process (SHMSEG)

となったので、共有メモリの方は反映されているようです。
ですが、

$ sysdef | grep SEM
0 entries in semaphore map (SEMMAP)
0 semaphore identifiers (SEMMNI)
0 semaphores in system (SEMMNS)
0 undo structures in system (SEMMNU)
0 max semaphores per id (SEMMSL)
0 max operations per semop call (SEMOPM)
0 max undo entries per process (SEMUME)
0 semaphore maximum value (SEMVMX)
0 adjust on exit max value (SEMAEM)

となっており、セマフォの方はダメなようなのです...
よろしくお願いいたします。
571_:03/06/04 03:06
572直リン:03/06/04 03:14
573_:03/06/04 04:44
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:40
Solaris2.6で、端末エミュレータにてloginコマンドでID、パスワードを
入力すると、端末エミュレータが閉じてしまいます。
なにが原因なんでしょうか?

ちなみにリモートからTelnetでloginコマンドを使っても異常はありません。
575_:03/06/04 10:47
576直リン:03/06/04 11:14
>>574
シェル上で直接loginコマンドを叩くと、実際にはexec loginが行なわれ、
シェル自身はいなくなってしまうため、端末エミュレータが終了してしまうと
思われ。\login にするといけるんじゃない? ただ、loginじか打ちすると
login後の TERMとかの設定がおかしかったと思う。rlogin localhost じゃダメなの?
578574:03/06/04 11:31
>>577
ありがとうございます。
ただ他のマシンだと発生しない現象が、この1台だけ発生するので
気持ちがわるいのです。
579不条理名無しさん:03/06/04 14:12
>>570
/var/adm/messagesにSHM関連のエラー出てたりしないかな?
(アンロードされてるっぽいような)
580569:03/06/04 20:01
>>579

回答ありがとうございます。
/var/adm/messages を shm、sem、SHM、SEM、unload で grep して
みましたが、何も引っかかりませんでした。

アンロードされているっぽいということですが、ロードやアン
ロードはどこで制御を指定するものでしょうか?

セマフォの設定を有効にするためには、何か特定のプロセス
(デーモン?)が動作している必要がある、というような制約が
あるのでしょうか... 皆目見当がつかず、困っております。

よろしくお願いいたします。

581不条理名無しさん:03/06/05 00:24
>>580
a.messagesをひととおり目をとおしてみるのもいいかも
b.制御の指定はとくに気にする必要なし
c.プロセスやデーモンは関係ないッス。カーネルにひっつくモジュールが必要なだけ。
modinfoコマンドで一覧がでる。

設定した値について、設定可能な最大値だの、相互関係だののチェックはしてみた?
Answerbookにそのあたり書いてあると思ったけど。
>>569
Solaris 7はIA版 ? Sparc版?
583582:03/06/05 01:37
>>569
/etc/system に
forceload: sys/shmsys
forceload: sys/semsys
を入れてみそ。

それでもダメな場合は、
ttp://docs.sun.com/db/doc/816-3961/6ma74f436?l=ja&a=view
をじっくり読んでみよう。
検討を祈る。
是非みなさまのお知恵を拝借させて下さい.
Solaris9 for X86をインストールしました.インストール自体は
成功したのですが,ネットワークにつなぐことができません.
# ifconfig -a
lo0:flags= 1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
# netstat -r
Routing Table: IPv4
DestinationGatewayFlagsRefUseInterface
----------------------------------------
localhostlocalhostUH21350lo0
となって,localしか表示されません.
LANケーブルでスイッチングハブとつなぐと,スイッチングハブのランプは
つくし,本体のケーブルの差し込み口のところも点灯します.
しかし,通信はできないという状態です.
何とかNICを使える状態にしたいのですが,どうしたらよいでしょうか.
LANカードはマザーボードにオンボードのタイプです。
・マザーボード:Tyan S2099GNNR 
・オンボードLAN:IntelR 82562 (Fast Ethernet); Intel 82540 (GbE)
>>584
ダメモトでこれ↓などいかがですか。

it should be fairly safe to add the following to any /etc/driver_aliases
iprb "pci8086,1031"
iprb "pci8086,1038"
iprb "pci8086,c"
iprb "pci8086,3013"
http://www.riddleware.com/solx86/iprbs.html
586584:03/06/05 17:29
>>585

さっそくのレスありがとうございました.
これは,/etc/driver_aliasesに追加してみよ,ということですよね?
やってみて,rebootしてみたのですが,状況は変わりませんでした(涙).

ちなみに,/etc/driver_aliasesにはiprb関連のものとして,以下のものが最初から入っていました.
iprb "pci8086,1029"
iprb "pci8086,1030"
iprb "pci8086,1229"
iprb "pci8086,2449"

587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:22
>>584
チップは違うんですが、たぶんうちのと同じ症状
bootenv.rcに
setprop acpi-user-options '0x2'
でなおりました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:46
うちも現在 >>391 と同じ状況です。
Sol2.6/SPARCで、先週ぐらいにSunから落としたレコメンドパッチ当てたら
こんなになっちゃいました。

resizeで逃げても良いんですが、TeraTermProのウインドウをずいずい動かして
動的に桁数行数を変えれるあの使い勝手の良さに慣れちゃってるので
なんとかして元に戻したいなと。

皆さんの所でも同じような現象発生してません?
状況はこんな感じ。

% echo $TERM
vt100
% echo $LANG
ja
% stty
speed 38400 baud; -parity
swtch = <undef>;
brkint -inpck -istrip icrnl -ixany imaxbel onlcr tab3
echo echoe echok echoctl echoke iexten

他のマシンでsttyすると
> 行数 = 40; 桁数 = 80; 縦方向ピクセル数 = 0; 横方向ピクセル数 = 0;
とか出るんですけどねえ...
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:13
>>584
ウチもループバック以外のインターフェイスが認識されなくて
何枚かNICを交換したがダメだった。しかし、NICにLANケーブルを挿さずに
(ネットワークに接続せずに。うちの場合はルータへつながずに)インストールしたら正常に認識する
様になりました。
590_:03/06/05 22:20
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:20
すいません
どなたかお助けください。
うちのSunblade君が急に起動しなくなりました。
コンソールをつないでも無反応で表示すらされません。
なにか方法ってありますか?
NVRAMクリアをしてみようとしても反応がないのでできない状態です。
automountd[163]: [ID 834250 daemon.error]
Mount of /export/home/hoge on /home/hoge: No such file or directory
(/export/home/hoge は存在しないディレクトリ)

とautomound君が必死こいて存在しないディレクトリをマウントしようとして無駄なログを吐き出してくれちゃいます・・・
/etc/auto_home や /etc/dfs/fdstab にもこんな設定を書いた覚えは無いのに・・・
どこかに設定が保存されてるのかな・・・


>>591
もうちょっと詳しくおながいします。
593584:03/06/06 15:00
レスありがとうございます.

>>587
教えて頂いたとおり, bootenv.rcに追加してrebootしてみたのですが,
変化はありませんでした.

>>589
私もLANケーブルを指さずにインストールしてみたのですが….

ともあれ,私と同じような状況になって,それを克服された方がいると分かって
少し希望が出てきた気がします.
594????s??s:03/06/06 23:22
男の子も女の子もオススメサイトです!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:04
solaris8でソースコードから展開して、
/samba-2.2.8a-ja-1.0/sourceの下で

#./configure --with-i18n-swat
#make

とコマンドを打ったんですが、makeコマンド実行中でエラーがでてしまいます。
エラーメッセージは、

Linking bin/smbd
gcc: ./intl/libintl.a:ファイルもディレクトリもありません。
make:***[bin/smbd] Error1

で、/samba-2.2.8a-ja-1.0/source/intl/の下にもlibintl.aがありません。

調べたんですが、わからないので誰か教えてもらえないでしょうか。
>>595
何がわからないって?
すみません ビギナーな質問してもよいでしょうか
Solarisって1つのインターフェースに複数のIPをふれるでしょうか?
ifconfig hme0:1 plumb
お約束の突っ込みは略

Solaris7だとplumbなしで使えたりしなかった?
漏れの記憶違いかな。
600:03/06/07 15:38
>>591
ネタか?
書いてる内容だけだと、Cpu/Memory/Mother何でも有りうる。
もう一寸詳しい情報がないとね。
"Sunblade"っても1000/2000,100/150って色々あるし。
USBキーボード外して、シリアルに何もでないのか確認するのと。
(何も出力なければPOSTが動いていない)
電源入れた後の電源ボタンの状況はどうなっているか確認。
(しばらくして点滅->点灯すればPOSTは動いている)
601:03/06/07 15:43
>>599
Solaris8でも、新しく設定したインターフェイスはplumbしないと認識しないYo
設定だけして、rebootすれば勝手に認識するけど。
602不条理名無しさん:03/06/07 18:07
>>599
plumb以外のオプションでも論理インタフェース作れるのは確か
っていうか、plumbオプション自体が昔のなごりで使えるようにしているだけってのもある
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:26
質問です。Telnetのログインと一般ユーザーにsu (-オプションつけると)
するときがとてつもなく遅いんですが対処方法知ってる方いたらお願いします。root
になるときは-をつけようが遅くないです。新規にユーザーを作って試しても
一緒の状態になります。すいませんがお願いします。
604預言者:03/06/07 20:03
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:17
IA Solaris8の乱数発生用パッチって 112439-01
でいいんですかね?
>>605
sunsolveに逝って自分で検索汁!
607:03/06/07 20:57
>>605-606
単純にsunsolveで検索しても出てこないよ。
(Patch Reportから地道に見ていくならわかるけど)
パッチサポートポータルからPatch-ID検索すれば出てくるね。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchpage
>>603
ログイン時に遅くなるとすると、最初にネームサービスが
気になるね。nis/nis+/ldap とか使ってる?
あと quota コマンドを単独でやって遅いってことない?
(quota の利用の有無は関係無し)
もし、quota コマンドも遅かったら /etc/mnttab で利用
不可になってるNFSサーバーのエントリがないか確認し
てみて。
609605:03/06/07 21:02
>>606-607
あ、一応 randomで検索してみて出てきたのが
これだったので、合ってるか聞きたかったのです。
ssh入れるので。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:48
588です

Sol2.6クリーンインストール後に May/30 版レコメンドパッチ当てたら
現象が再現。

うーんむ。やめて欲しいよな...
>>610
たぶん telnetd にpatchが当たって TERMとかのネゴができなくなったんじゃない?
今時telnetもナンなので、sshd入れればTERM関係も解決すると思うけど・・
612603:03/06/07 23:06
>>603
>>611
今日インストールしたばっかでネームサービスはまず無しでインストール
して後からBIND入れてDNSにしました。まだパッチもあててません。
quotaはrootでやるとはやいですが一般ユーザーでやると遅いっす。
元から入っているsshでも遅いです。色々やってて最後に
プロセスみてて/usr/sbin/voldを切ったら直ります。うごかしてても
何だかcdromがマウントできません。物理的な問題っぽいっす。
色々ありがとうです。ううcdromでインストールしたのにぃ
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:46
>>611
それがssh経由でもダメなんですよねー(既に試したっつーか普段はsshでログイン)
とほほ。

615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:48
>>584
案外 iprb1 は plumb に成功したりしないか?
ifconfig iprb1 plumb
まずは prtconf -Dpv を確認だな。
あと /etc/path_to_inst を確認。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:19
SolarisのX上で動く良いWebページエディタはありますか?
今はNetscape7のComposer使ってるんだけど、出力する
ソースに妙な改行があったりしていまいち使いづらいです。

妙な改行の例:
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=EUC-JP">





<meta name="keywords" content="Solaris,Patch">
617:03/06/08 19:22
平成新ビジネス「クーポン屋」ビジネスパートナー募集!
ビジネス内容:1日110円で宣伝でき!クーポン件が発行できます!
努力したビジネスパートナー様は年商3574万円を稼ぐことが出来ます。
早く申込んだほうが、稼ぎやすいです!
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
618_:03/06/08 19:59
>>614
環境変数 LINES や COLS に固定値がセットされていませんか?
unset(unsetenv for csh) するとどうなりますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:34
>>619
レスありがとうございます。
その辺は見てます。セットされていませんでした。
また、env - sh した状態でも挙動は同じです。

というか、これまで環境変数LINES/COLSをセットしない状態でTeraTermProの
ウインドウをずいずい動かして桁数行数を動的に変更できていたんスけど
件のパッチ当ててからというものの、手でLINES/COLSをちまちまセットしなくちゃ
いけなくなって面倒くせえったらありゃしねえ....
(セットすれば、その行数/桁数で認識してくれる)


なお >>610 のクリーンインストールってのは、検証用のマシンに
まっさらの状態からSol2.6-SPARC-5/98を初期インスコした「だけ」の状態で
パッチを当てた環境での結果です。
つまりドットファイルの編集といった環境設定は一切無しの状態。
でも再現しちゃったって事は、やっぱパッチのせいだよね〜。
(パッチ当てる前はちゃんと行数桁数は追随してくれたしsttyの結果にも行数桁数の記述はあった)

んも〜。
ちょっとみんなも当ててみてよ(笑)
621391でつ:03/06/09 15:26
>>620
わたしのとこも未だに解決していません。resizeで運用中。

さらに>>553という問題も発生。
X-VisionというWindows用X-serverから問題のSolaris2.6にtelnetして、
/usr/openwin/bin/resizeを打っても Time-out してしまうのです。
なぜこういうことが起きるのでしょうか?
双方のマシンはお互いにホスト名で通信することはできています。

回避策がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
622584:03/06/09 16:00
レスありがとうございました.

>>615 

#prtconf -Dpv を実行してみたところ,networkに関する記述が出てきませんでした.
/etc/path_to_inst もチェックしてみたのですが,やはり同様です.

これが原因なのでしょうか?

#ifconfig iprb1 plumb
としてみても,No such file or deirectoryと言われてしまいます.


623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:05
Sun Screen 3.2 って費用かからないんですか?
近いうち会社で V210 買ってファイヤーウォール機に仕立てる予定なんですけど。
Solaris 9 で行くつもりです。
Checkpoint Firewall-1 しか経験ないもので。
624直リン:03/06/10 15:14
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:23
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
誰か助けてください〜、CDE立ち上げられないのれす。TT
Blade100 で

Solaris9クリーンインストール > gnome-1.4インスコ > MU3適用 > Recommended適用

いざCDEにログインしようとすると・・・

/var/adm/messages
Jun 10 15:18:24 hoge dtsession[624]: [ID 236055 user.error] libtt[624]:
libtt: startup_ttsession("ttsession -s -d :0") failed with code -1, see syslog
Jun 10 15:18:26 hoge dtwm[630]: [ID 348199 user.error] libtt[630]:
libtt: startup_ttsession("ttsession -s -d :0.0") failed with code -1, see syslog
Jun 10 15:20:01 hoge dtfile[849]: [ID 489792 user.error] libtt[849]:
libtt: startup_ttsession("ttsession -s -d :0.0") failed with code -1, see syslog

~/.dt/errorlog
dtsession: Unable to start message server - exiting.

途中まで立ち上がったところで警告メッセージがでてログイン画面に戻ってしまいますTT
gnome-1.4はライブラリがほしくてインスコしたんですが、仕方なくこれを使っています・・・

警告メッセージには /etc/src.sh /etc/hosts /etc/adm/inetd.sec
のホスト名をチェックしろと言ってるんですが特に不振なものは見あたらないでつ;;
627不条理名無しさん:03/06/10 17:26
>>623
タダなのはLiteの方です。(Solaris買うとついてきます)
ステルスルーター機能が使えない、等の機能制約あり

Liteの機能でも十分要件をみたすのであれば、
Liteでもよいかもしれませんね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:07
>>627
アフォ! それは Solaris 8 + SunScreen SecureNet 3.1 の場合の話だろ
629不条理名無しさん:03/06/10 18:17
あー、5.9ってついてないんだっけ?
>>620
Bug:4843340 で6/7に登録されてるね。sunsolveにログイン
できれば見てみ。
105181-34の問題らしく、08/21/03に-35が出る予定なので
それまでresizeでしのいでね、ってことらしいです。
または、古い/kernel/strmod/ptem をどこかから持ってきて
置き換えればokらしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:49
>>629
ここ
http://wwws.sun.com/software/solaris/faqs/security.html
に以下の記述がある。

Q. What kind of firewall solution does the Solaris 9 OE provide?

A. With the Solaris 8 OE Sun introduced a single host version of it's
firewall suite called SunScreen 3.1 lite firewall, which was intended
to provide packet filter functionality. SunScreen 3.2, a full featured
firewall, has now been integrated with the Solaris 9 OE. Customers no
longer need to purchase a separate firewall product.

おれの腐った英語力で読む限り、Solaris 9 環境で SunScreen 3.2 を使う
場合は、いわゆる Full 版が追加費用無しに使用できる … と読める。

ちゅーか、おまいの情報ソースはどこなのよ?! >>623
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:48
>>630
お〜〜〜!まじっすかー!
ありがとうございます!

早速持って来てブッ込むべ!

633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:03
できたできた!
105181-33 なマシンから ptem をゲットして移植 && reboot してウマー

# uname -a
SunOS patchtest 5.6 Generic_105181-34 sun4m sparc SUNW,SPARCstation-20
# env
HOME=/
HZ=100
LOGNAME=root
MAIL=/var/mail/root
PATH=/usr/sbin:/usr/bin
SHELL=/sbin/sh
TERM=vt100
TZ=Japan
# stty
speed 38400 baud; -parity
rows = 40; columns = 80; ypixels = 0; xpixels = 0;
swtch = <undef>;
brkint -inpck -istrip icrnl -ixany imaxbel onlcr tab3
echo echoe echok echoctl echoke iexten
# ls -la /kernel/strmod/ptem*
-rwxr-xr-x 1 root sys 9140 Jul 16 1997 /kernel/strmod/ptem
-rwxr-xr-x 1 root sys 9652 Feb 11 07:01 /kernel/strmod/ptem.bugged


感謝! >>630
634あぼーん:03/06/11 00:07
635391でつ:03/06/11 10:13
>>630さんありがとうございます。

ってことは
# patchrm 105181-34; shutdown -i6 -g0 -y
でもいいのかな。

試すのちょと怖い。。。8/21まで待とうか。。。
636初心者:03/06/11 11:20
S-JISテキストをA4横に印刷したいんだけど$ lp -y landscape -y PCK -d PS test.txt こういう風にすると、ちっちゃく印刷されてしまう ..
教えてください
637_:03/06/11 11:20
>>635
105181-34に依存しているパッチが多いので単体では抜けないすよ。
showrev -p の結果を見て、1個1個依存関係を解消しつつ抜かないと...

面倒なので私ぁ上にあるとおり ptem を移植したす。
640391でつ :03/06/11 12:57
>>639
ありがとうございます。そうですよね。
私は8/21までのんびり待つことにしました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:36
NISスレブが複数台ある環境だと、NISマスタとスレブの1台を少しの間、
止めても大丈夫ですか?
642_:03/06/11 21:38
Solaris 9 x86 インストールしました。
でもCD-ROMがマウントできません。
voldは動いてるけど駄目。mountコマンドでも駄目。

なんでやねん
>>643
CD-ROMが裏返ってるんだよ。きっと。

どのCD-ROMをどんなコマンドラインオプションでmountしようとしたのかぐらい教えてよ。
あと、手でmountするときはvoldは切ったかい?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:39
solaris7ですが、いきなり電源をぶちっとしたあと又電源入れました。
その後、fsckを掛けたんですが”FILE SYSTEM STATE IN SUPERBLOCK IS WRONG; FIX?”
が出てきたんでそのままENTERガンガン押しました。

とりあえずそれから10分ぐらいは動くのですが、その後telnet・ping等も駄目になります。
直結コンソールも固まってます。。。
OS行ってしまったのでしょうか?
どなたか経験ある人います?

何回も電源きって同じことやっても駄目でした。。。。
>>645
fsckでENTER連打?

ネタだよね?
>>645
むしろ、いきなり電源ブチするに至った経緯に興味あり。
>>646
SolarisではENTERじゃなくてRETURNっていうんでしたね。
連打したのはRETURNです・・(w
>>646は「fsckコマンドを知ってて-yオプションを知らないはずがない」
というようなことをおっしゃりたいのではないかと…判りくいぞ、おい!

まあfsckはあくまで矛盾を解消してとりあえず読み書きできる状態に加工
するだけで、消えたファイルをふかーつできるわけではないからなぁ。
Solaris の fsck は ENTER=yes なの?
SPARC機の(テンキーの)ENTERは、コンソールでは変なエスケープシーケンスを吐いて
\r のコードじゃない場合があったような・・
つか、元質問者はSPARCなのかPCなのかどっちなのよ?
SPARCなら電源ブチ切りする前にせめてokプロンプトでsyncしろよ。
652:03/06/12 23:42
>>651
okプロンプトに出来ない状態ってのもあるよな…
まあ、そんな状態はたいがいどっかいかれてる訳だが。

>とりあえずそれから10分ぐらいは動くのですが、その後telnet・ping等も駄目になります。
>直結コンソールも固まってます。。。
SPARCくさいよね。
現象から、OSが逝ってるより、CPU,Memoryが逝ってるに100シリンダ
653名無し素人さん:03/06/13 07:34
つか、単にファイルシステムが逝かれただけだろ?
めんどうだからインストールし直しちまえ。
654((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/13 08:00
( ´_ゝ`)∂あぷろだあるから チョットこいや…
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
655not 584:03/06/16 03:52
>>587
Solaris9(x86)入れてiprbの怪しげな挙動にとまどっていたんですが、
ACPIのdisableがビンゴでした。

なんでパケット出すだけで受け取らない挙動になったのか謎ですが、
今日のところはこれでよしとします。

584は結局どうなったんだろう・・・。
だれか>>626 をお願いしますTT
未だ解決不能です
657 ◆g4YspOJar6 :03/06/18 00:34
Solaris9(x86)はお金出さないと落とせないのね
しくしくしく
GNOMEをインスコしてからCDE使いたいってのが理解しかねるが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:03
Blade150 に USB 接続できる MO を探しています。
OS は Solaris 8 を使用しています。
動作実績がある方いらっしゃいますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:52
便乗質問です。
Blade150のIEEE1394ポートにHDDを繋ごうと
思っているのですが、 動作実績がある方いらっしゃいますか?

Sunのページでは、動作実績があるのはWebCamだけでした。
661名無し素人さん:03/06/19 07:28
>>656
GNOME はずしちゃえばいーんじゃないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:14
納品されたBlade 150に電源入れたら /homeのパーミッションがdr-xr-xr-xでやんの。
Solaris8の初期状態ってこうなの?

ユーザ作れないよ…
Solaris の場合、普通は/export/home がホームディレクトリなのです。
664662:03/06/19 22:18
うお、即レス感謝。

>/export/home がホームディレクトリ
そうなのか…。
じゃ、そっちでやればいいってことスね。

# なんでそんなめんどい仕様なんだ(;´Д`)ハ
665662:03/06/19 22:23
こういうことだったのね…。
ttp://www.b-dash.net/solaris/solaris_5.html
SolarisのスレがいいのかHP-UXのスレのがいいのか微妙なんですが、
こっちの方が流れが速いようなのでこちらに書き込ませてください。

HP-UX10.20/Oracle7.3.2⇒Silaris8/Oracle9.2.0.1
のサーバリプレイスを検討しています。

ここで、質問なのですが、HP側でDDS2に書き出したデータを
Solaris側で読み出すことって可能でしょうか?
何か、注意点等あれば教えてください。

※ 具体的には、HP機でテープへOracleFullExpを行い
Solaris機でテープからOracleFullImpを行う予定です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:06
こんにちは。
現在当方のblade100(solaris8)にトラブルが発生しております。
ふと気付いたらいきなりコンソール画面が真っ暗になり、ディスプレイのランプが点滅してました。
(ほんとに何もやってないんですよねえ、これが・・・)

リモートでのログインは可能だったので、リモートで入ってリブートしたり、CDROMから
起動してfsckをしても結果は同じっす。
messagesにもこれといったものは出力されてません。

Xが起動しなければコンソールは使用できるので、ハードの問題ではないとは思うのですが、
対処方法ご存知の方おりますでしょうか?
whoコマンドを打っても、consoleからのログインは無い状態です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:28
☆A級美女が貴方の為に・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
669_:03/06/20 16:30
>>666
HPとSunでDDSとtarを使ってデータ交換することあるけど、
特になにも意識せずにできてるよ。
まあ、Oracleに聞くのがスジだろうね。
671:03/06/20 23:37
>>667
fbconfigで解像度指定したらどうなる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:15
>>662
auto_home のマウントポイントだからでないの?
/home の直下に直接ホームディレクトリ掘りたいんだったら、
/etc/auto_master の設定を変更して /home を automount 制御下から外すべし。
673_:03/06/22 00:23
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:44
solarisでNISサーバを構築しています。
2台ありまして、片方がマスタ、もう一方がスレーブとなっています。
で、先日、スレーブのディスクがお亡くなりになり、スレーブを停めたのですが、
それと同時にマスタの方も動作がおかしくなりました。
マスタで ypinit -m してスレーブをなしに設定し直したらうまく動きました。

スレーブを停めるたびにこんなになっては困るのです。
毎回マスタの設定変えるのも面倒です。
きっと私の設定がどこか間違っていたんだと思うのですがよくわかりません。
どなたか教えてください。

動作がおかしくなったというのは、クライアントからのNISへの問に時間がかかるのです。
クライアント(freebsd)側には、
ypbind[94]: NIS server [123.45.67.89] for domain "mydomain" not responding
とログが残っています。
675:03/06/22 23:47
>>674
ハード房なので、詳しくわらんが…
Solaris NISのバヤイ、クライアントはマスタ<->スレーブに関わりなく、
自分の初回問い合わせに近い順からプリマリ->セカンダリと見るのでは
なかったか?
さらに、スレーブが死ぬと定期的にMAPコピーする処理に、スレーブ
が何時までたっても応答しないのでマスターの処理が遅くなるのでは?

Patchが出てる気がするけど
まあOSのVer.がないので、調べるのも限界があって。
676674:03/06/23 00:58
OSのバージョンは以下です。
SunOS soul 5.9 Generic_112233-04 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
677674:03/06/23 00:59
やべ、ホスト名出しちまった。まあ問題ねーべ。
>>674
NISサーバはmaster/slaveに関係無くbroadcastで検索じゃなくて
自分自身をNISサーバとして指定するようにしとくもんじゃない?
679:03/06/23 06:41
>>678
誤曝?
上の行はNISクライアント、下の行はNISサーバに付いて書いてるわけで…
680674:03/06/23 09:39
>>678
マスタサーバ自身がクライアントとしても動いています。
クライアントがどのサーバを明示的に見に行くか指定する項目はどこだ?
変な風に指定している可能性がありますね。
調査します。
681678:03/06/23 09:54
すまん、よっぱらってたあげく良く読んでなかった。
682674:03/06/23 10:28
マスターサーバ自身のクライアント設定には
明示的にサーバを指定する設定はしてありませんでした。

以下、推測なのですが、
マスターサーバ自身がクライアントとして参照していたのがスレーブサーバだった
という可能性はあるのでしょうか?
その場合スレーブサーバが落ちているにもかかわらず参照し続けるということが
起こりえますかね?
683:03/06/23 23:28
>>682
漏れの古い記憶によると、タイミング的に有りうるかも。
マスターサーバはサーバかつクライアントなわけだから。

スレーブサーバの後にマスターサーバが立ち上がってくる、又は、
スレーブサーバのNISdaemonが一瞬早く立ち上がった場合。
>>678に書いた通りのロジックで動くと、マスターサーバのクライアント部分
は必ず自分のサーバ部分を参照している訳ではなくなってくるから。
クライアント部分はスレーブサーバに参照に行って、応答がないから、
自分では、セカンダリサーバのつもりの自分のサーバ部分に参照に行って
解決する。

昔、そんな事象が出た場合は、運用で回避してもらってました。
マスターサーバを完全に立ち上げて、クライアントの立ち上げを確認してから
スレーブサーバを立ち上げる。(めんどい)
NIS Solaris9でHITしたのは以下
113911-01,113319-11,114153-01,113476-06
2番目は最新のRecommended Clusterに入ってる。
3番目はPatchサポートポータルからID#で検索可能。
1番目、4番目は公開Patchにまだなってない。
まあ、漏れの言うことは話半分に聞いてください。(SCSAお持ちの識者よろ)
684678:03/06/24 00:24
>>683
だからNIS master/slave serverに関しては自分だけを
見るようにしとくのがいいんじゃないの?
うちは昔からずっとそうしてる。
685674:03/06/24 14:03
>>683
>>684
それって、ypinit -c でサーバ指定するんだよね。
今は自分だけを見るようになっている。
問題が起こっていたときはどうなっていたか分からない。
/var/yp/binding/mydomain/servers にはマスタスレーブ両方書いてあった。
これってクライアントの設定にも使われるのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:44
Bフレッツベーシックを2回線用意してフレッツグループに入りました。
それぞれにSUN(Solaris9)を繋げてPPPoEの設定を終えて問題なく接続出来ました。
転送速度を調べようと ftp してみると、2048Kbyte/s の転送速度までしか出ないので、
試しに複数同時にftpで転送してみると、全て2048Kbyte/sまでしか出ていないようです。
速度を合計すると9600Kbyte/sの帯域があるようですので、どこかで転送速度に
リミットが設定されているようです。このリミットを外したいのですが、
どこの設定を変更すれば良いか分かりませんか?
687_:03/06/24 19:05
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:11
教えて君でスマソ

Solaris 8なんですが、lnコマンドで他ホストのファイルにシンボリックリンク
張れますか?。なんかNFSは使いたくないらしくて、それ以外でできないか?な
んて聞かれてるもので。

どなたか教えてください。お願いします。
689:03/06/24 21:29
>>688
Sambaで共有すれば。
良く考えれば、他hostのファイルにアクセスするのに、Netwark
を介さない方法は殆どない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:37
教えてください。
solaris8(sparc)でpkgrmにて、pkg削除を行おうとしたのですが、

## インストール済みパッケージインスタンス <SMCxxx> を削除中です。
(前回に行なった処理は失敗している可能性があります。)
## パッケージの依存関係を検査しています。
## パッケージ情報を処理中です。
pkgrm: エラー:content ファイルを正しく読み取れません
pkgrm: エラー:pathname=/usr/dt/appconfig/icons/C/Fpexit.t.pm
pkgrm: エラー:problem=内容情報を読み取ることができません

上記エラーがでます。
pkginfo -lもエラ-でます。
solaris8で同じ現象の人いますか?また直しかたは?
(bagと思い推奨パッチ宛ててもなおんなかった・・・)
691:03/06/25 00:08
>>690
パッケージ情報が壊れているか、パッケージ情報が壊れる致命的Bugに
あたっちまったか。
一度壊れたら、Recommended Patch当てても無駄。
大事な情報のみバックアップして、再インスコしか方法なし。
インスコ終わったら、最新のRecommended Patch当ててから、
アプリケーションのパッケージインストールしてバックアップ
戻して終わり。
>>688
mount してればできる。
mount してなきゃできない。
693688:03/06/25 00:57
銃さん、692さん、どもです。

試せる環境が出来たら、いろいろ試してみます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:51
>690
パッケージのインストールで失敗したんでやり直そうとしてるんでない?
perlのパスが違うとかで。
/var/sadm の中あたりのファイルを修正してみたら?

695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:56
>>686
うちもローカル同士のFTPで上限がそのくらいになってしまいました。
同じく解決方法きぼん。
NICは双方intel pro100 で、HDDはATA66です。以前のATA33のHDDでも6000KBpsは
出ていたのですが。ほんとリミッターが効いている感じです。
>>686, >>695
関係ありそうなのは、/etc/ftpd/ftpaccessのtcpwindowの値かな。
697コンパイラ:03/06/25 13:26
Solarisにコンパイラ(gcc)をインストールしようとしてます。
今ネットで落としてきて、CDROMにtar.gz形式のファイルを焼いて
Solarisマシンでインストールしようとしたのですが、ファイルを
認識してくれません、いわゆるマウントというやつができてない
のでしょうか?
ちなみにSolaris7で、CDを焼いたマシンはWINです。
どなたかご教授願います。
>>697
/cdrom 配下を見てみれば?
>>697
多分、WinでパケットライトとかでCD焼いちゃったとかいうオチじゃないの?
ちゃんとISO9660で焼けてても、SolarisはJolietに対応してないから、
gcc-*.tar.gzのファイル名は8+3形式になっちゃうはず。
つか、Solarisに直接FTPでダウソした方が早いと思うぞ・・
700コンパイラ:03/06/25 14:45
>>698-699
どうもありがとうございます。
FTPで送信したいのですがどうしても同じネットワーク内にしては
いけない状態なので、媒体による受け渡ししか今できないんです。

>>多分、WinでパケットライトとかでCD焼いちゃったとかいうオチじゃないの?
ちゃんとISO9660で焼けてても、SolarisはJolietに対応してないから、
gcc-*.tar.gzのファイル名は8+3形式になっちゃうはず。

詳しく教えていただけないでしょうか?WINで焼く場合のCDではやはり不可能ですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:40
Solaris 9 のパッケージ版には付いてくる、Software Supplement Disk
(Java3D や OpenGL や SunVTS が入っている)
は、どこでダウンロードすればよいのでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:51
>>700
ハナからWindows上でファイル名を8+3形式に変えてからCD-ROMに焼く、
ぐらいのことは思いつかないもんかい?

まあそれ以前に「いわゆるマウントというやつができてない」ようだけど…。
CD-ROMをドライブに挿入してからどんなことをやったのよ?
>>700
マシンは何?
昔の Ultra1 とかに内蔵の CD-ROM ドライブとかだと、
CD-R のメディアによっては読み込めない物があるけど。
>>700
犬飼ってるなら、それでRockRidge焼く。
犬で焼けないなら最低ISOは作って、それをウイソで焼く。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:53
Debian vs MIRACLE !

http://www.topstudio.co.jp/~kmuto/d/?200306c&to=200306254#200306254
ムトゥ神がお怒りだ。神の怒りを招いた奇跡

http://www.samba.gr.jp/news-release/2001/20010912-1.html
でも、それが根も歯も無い嘘らしいね(w

Sambaユーザ会からの公式コメントが欲しい
白石、monyo らの反応がどっかねぇかな? 

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980888151/
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:37
blade150 solaris9 のファイル・マネージャで困ってます。
「読み込み中」と表示されたまま何も表示しないんです(アイコン一つも無し)。
login は root でしていて、”/”が何も。
”/etc”とかはきちんとフォルダーアイコン出るのに。
「更新」すると砂時計がずーーーっと。

もしかして重要なファイルを消してしまった??
どなたかこんな状況に陥ったことがある方、教えてくれると助かります。
>>700
Rの書き込み速度は?
私のバヤイ、時間はかかるけど2倍速で焼いてます。
これならCD-RWなメディアに焼いてもSS20の純正CD-ROMドライブでmount可能
708695:03/06/26 10:00
>>696
/etc/ftpd/ftpaccess にはtcpwindowの記載がありませんでした。
FTPdにはproftpd-1.2.8を/usr/local下に入れてあります。
proftpd.confには特にTransferRate関係は記載していません。
686さんは解決したのかな?

-proftpd関係ならスレ違いなのでそちらで聞くべきでしょうか?
Bt8x8ドライバ使ってる人いる?
制限事項の所に

>オーディオ機能
>音声関連の機能はほとんど実装してません。

と書いてあるんだけど、これって映像のみ受信できるけど
音声は再生できないって事なのかな?
Solaris8 for SPARC での質問なんですけど、
NIC が2枚(hme0,hme1) あったとして、
hme0 222.1.1.1 / 255.255.255.0
hme1 222.1.1.2 / 255.255.255.0
と言うふうにアドレスを振って
hme0 をネットワークセグメント0に接続、
hme1 をネットワークセグメント1に接続
した場合、ネットワークセグメント0に接続している
マシンと、ネットワークセグメント1に接続している
マシン間ってちゃんとお話できるんでしょうか?

いわゆる、ブリッジになれますか?
って話なんですけど。

>>710
そのSolarisマシンでproxy ARPして、IP forwardingすれば、
疑似的に同一セグメントに見せることはできる。
でも、本当のブリッジじゃないのでIP以外は通らない。
# FreeBSDだと本当にブリッジにすることもできたような記憶が・・
>> 711
IP forward だけじゃ、だめっすか。
Solaris マシンで proxy ARP するってことは、
Solaris マシンが、セグメント0とセグメント1の
間で ARP を forward しないから、通信したい
マシン同士のIPアドレスと、MACアドレスを
Solaris側で教えてあげないとだめよんって
ことですね。

FreeBSD でのブリッジは使ったことあるんです。
おんなじ事がSolaris で出来たらなぁと思いまして。
FreeBSD のブリッジ機能ってカーネルでガリガリ
やってるみたいだから、Solaris だとつらいかなぁと
思って、聞いてみました。

2、3日したら試せるマシンが出来るので
一回やってみます。

THXでした。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:03
>712

SunScreen 3.2 つっこんで Stealth mode 設定すればブリッジ作れるよ。
 あれ? SunScreen 3.2 って Solaris 8 でも大丈夫だっけ...
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:46
■■■かわいそうな「ゲーム君」を2ちゃんの力でトップにしよう!■■■

HSPプログラムコンテスト2003オンライン投票
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html
              
HSPプログラムコンテスト2003に一番乗りで出展したものの              
Windowsに標準でついてくるゲームを手軽に起動できるという(というかただのショートカットつめあわせ)
しょーもないプログラムでたたかれまくっているプログラミング暦3年(!)の高校生の
作品、ゲーム君をみんなの力で一位にしよう。                 
【【【 投票方法 】】】                                 
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/entryn1.html の一番下、エントリーNo8の「ゲーム君」
評価を「A」で選んでコメントを記入して「送信」(コメントいれるとなおよし)                 
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/eval/eval.cgi?md=cmt&id=8          
でいままで送信されたコメントが見えるよ!(けっこう笑える)               
順位 http://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/eval/eval.cgi
715712:03/06/26 23:42
>> 713
たしか、Solaris9 からだったような…
>>713
8はタダで使えるのはlite版で、ステルスモードが使えない。
>>709
去年の話なので、最新版はわからないけども。
音声は出ますた。TVのSTEREO放送とか、二ヶ国語に未対応だったような。
FMは、STEREOで出た記憶。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:24
>>716
まぁ、3.1 lite はおいとけ。
SunScreen 3.2 は、Trusted Solaris 8 にはインストールできるけど、
ダメかなー....
勇者希望。
>>709 >>717
その記述はかなり古いでつ。
sourceforgeに置いてある現在のバージョンでは、
TV/ラジオのステレオ/音声多重出力ができます。

まあ本当に音がでるかはキャプチャカードに依存しまくりなので、
刺してみるまではなんとも言えないんだけど…
720709:03/06/27 12:02
>>717 >>719
サンクス。
週末にでもIOデータのヤツ勝って試してみます。
721674:03/06/27 23:13
先日NISサーバがおかしいと書き込んだ者です。
実は今だおかしく、皆のイライラ感が日に日に強まる今日この頃です。

NISマスタサーバの /etc/nsswitch.conf は /etc/nsswitch.nis を
コピーすればいいんですよね?
722674:03/06/28 00:05
nsswitch.conf は nsswitch.nis をコピーしたものだったのですが、
-hosts: nis [NOTFOUND=return] files
+hosts: nis dns [NOTFOUND=return] files
と、hostsにdnsが追加されていました。
これを消したらうまく動いている様なのですが、
やはりこれがまずかったのですかね?
意見求む。
723695:03/06/29 02:13
>>686
転送速度が2048Kbyte/s リミットの現象は自己解決できました。
DMAがOFFになってたのわすれてました。
#vi /boot/solaris/bootenv.rc

setprop ata-dma-enabled '1' 
にしたら6000kbyte/sぐらい出るようになりました。


ひとつのサーバーの中に
複数のドメイン名を入れて
sendmail&popperで管理したいんだけど
同一名のユーザーがいた場合
たとえばnakano suzukiとか
それぞれを違う同一name@domainとして
区別する方法っありますか?
早い話OS側のIDとpasswdからも区別して分離
したいわけなんですが
726686:03/06/30 17:25
未解決ですが、もうすぐルーターが届くので SUN での検証は放置してます。
あとはNTTのBR450(アライドテレシス製)の安定性が不安材料です。
apacheとperlがプリインストールされていたのですが、
なんかWEBアプリケーションが動かないので、
自分でコンパイルしてインストールし直したいと思っています。
pkgdel(?)でパッケージをアンインストールしてから、
コンパイル+インストールで大丈夫ですよね?
専門書では、apacheやperlのパッケージをアンインストールせずに、
コンパイルしているので、アンインストールしたらいけないのかな、とちょっと思ったので。
あと、なにか注意点があったら教えてください。OSはSolaris9/SPARCです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:46
>>727
Perlまでアンインストールする必要があるの?
729727:03/07/03 00:53
>>728
Perlなcgiを動かすとなんかエラーが起こるので。。。
730:03/07/03 08:11
>>729
そのWebアプリケーションは、Perlでできとんのかい?
error_log とか看たかい?インストールしなおしても、
問題は解決しない、のに10000000カノッサ。
>>729
どんなエラーか書いちゃだめなの?
cgiスクリプトの一行目に
#!/usr/local/bin/perl
と書かれてるだけだったり。

そうすると、インストールしなおすと/usr/local/binに入って
問題はとりあえず解決してしまう、に100キロバイト。
733727:03/07/03 10:52
Variable xxx will not stay shared at ...がいっぱいでて、
さいごに、malformed header from script.とかでる。
他の人は動いているんで、ソースが間違ってるわけではないと思うんで、
Perlかapacheの設定がちょっと違うのかなと。
で、設定のどこを直せばいいかわからないので、再インストールしなおそうかな、と。。。。
(あ、なんか話題がsolarisでないかも。。。すみません。。。)
有識者たのんます。(Solaris8)
Netara20でサーバを複数台作ることになったんで、まず一台を作成。
出来上がったやつでDISKtoDISKのコピー(ufsdump&ufsrestore)をして、
もう一台に突っ込み2台目完成♪ ってのをたくらんだんだけど、
下記のメッセージがでてうまくいかず。。。
(ちなみに、NetraT1のころは、これでうまくいってたんですよ。)
installboot もしてあるんですけどねぇ・・・たすけて。

エラーメッセージ
Rebooting with command: boot disk -s
Boot device: /pci@8,600000/SUNW,qlc@4/fp@0,0/disk@0,0 File and args: -s
SunOS Release 5.8 Version Generic_108528-13 64-bit
Copyright 1983-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
configuring IPv4 interfaces: eri0.
Hostname: hogehoge
mount: /dev/dsk/c0t0d0s6 no such device
/sbin/rcS: /usr/bin/loadkeys: not found
/etc/rcS.d/S35lvm.init: rm: not found
WARNING: /proc could not be mounted
/sbin/swapadd: expr: not found
/sbin/swapadd: swap: not found

WARNING - /usr/sbin/fsck not found. Most likely the
mount of /usr failed or the /usr filesystem is badly
damaged. The system is being halted. Either reinstall
the system or boot with the -b option in an attempt
to recover.

syncing file systems... done
Program terminated
735734:03/07/03 11:09
補足。。 DISKtoDISKは、こうやってます。。。(cdrom シングルユーザモードで起動してから)
prtvtoc -h /dev/rdsk/c0t0d0s2 | fmthard -s - /dev/rdsk/c0t1d0s2
mkdir /tmp/mnt /tmp/mnt/s0 /tmp/mnt/s3 /tmp/mnt/s4 /tmp/mnt/s5 /tmp/mnt/s6 /tmp/mnt/s7
newfs /dev/dsk/c0t1d0s0
newfs /dev/dsk/c0t1d0s3
newfs /dev/dsk/c0t1d0s4
newfs /dev/dsk/c0t1d0s5
newfs /dev/dsk/c0t1d0s6
newfs /dev/dsk/c0t1d0s7
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s0 /tmp/mnt/s0
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s3 /tmp/mnt/s3
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s4 /tmp/mnt/s4
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s5 /tmp/mnt/s5
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s6 /tmp/mnt/s6
mount -F ufs /dev/dsk/c0t1d0s7 /tmp/mnt/s7
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s0 | (cd /tmp/mnt/s0; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s3 | (cd /tmp/mnt/s3; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s4 | (cd /tmp/mnt/s4; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s5 | (cd /tmp/mnt/s5; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s6 | (cd /tmp/mnt/s6; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
/usr/lib/fs/ufs/ufsdump 0f - /dev/dsk/c0t0d0s7 | (cd /tmp/mnt/s7; /usr/lib/fs/ufs/ufsrestore rf -)
installboot /usr/platform/`uname -i`/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0t1d0s0
>>733
改行コードが違うとかじゃねーの?
よく知らんけど。

> (あ、なんか話題がsolarisでないかも。。。すみません。。。)
だな。
WebProg板に行け。
http://pc2.2ch.net/php/
>>734
Netara20ってどんなマシンか知らん(名前からしてネタくさい)が、
以下確認すべし

・1台目と2台目のdiskは同じ位置に入ってるか
・2台目のdiskは1台目と同じ構成でformatされてるか(特にc0t0s6)
・boot disk -srで立ち上がるか
Netra20はHDDがFCALなんだけど IDはどうやって設定するのだろう?
IDがぶつかっている可能性とかは?
FCなDiskの場合WWNが/drivers/〜のファイル名の一部になってるから、
単純にコピーしただけじゃ動かないはず。
デバイスファイル作り直すんじゃなかったかな。
Disk交換時のリストア方法がどこかに載ってたはずだが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:29
/var/cron/logに!bad user (sys)と出力されます。
/var/spool/cron/crontabs/sysの記述に間違えはありません。
/etc/cron.d/cron.allowにもsysが記述されています。
どこが悪いのでしょうか?
切り分け方法とかありましたらお願いします。
741436:03/07/03 20:35
>734

436嫁
今日、初めてWindows XP ProのマシンをSolaris PC NetLink 2.0
のドメインに加えようとしたら、エラーが出て接続できないという
問題があったんだけど、
ttp://www.samba.gr.jp/project/kb/J0/0/60.html
まさに、この事例でした。
PC NetLinkなんか使ってるとこないかも知れないけど、
メモ代わりに書いときます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:53
Fire280Rの電源何だけどコンセント2本あるでしょ?
あれって9Aって事はSUNのページで解ったんだけど
果たして2本で9Aなのか1本9Aなのかわかりません。

片方に最大9A流れる可能性が在るって事なの?
一応一本ずつ別系統の電源に挿したいなーって思ってるのよ
容量がギリギリで結構あせってます、だれか教えてちょ

# 安いぞスレの方がよかったかな?
744ななし:03/07/04 00:24
安いぞ俺の頭
・?・タ・ソ・ネナナクサ、タ、ォ、鬘「ハメハ�ネエ、ア、ニ、簇ー、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、ハ、、、ネ・゙・コ・、、ネサラ、?、?。」
>>745
そういう話か?
747745:03/07/04 11:21
>>746
読めるのか?おまえ。俺には読めんが。とりあえず端末変えてみた。

で、「リダンダント電源なんだから、片方だけでも動かないとマズイだろ」って書いたはず。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:13
蓮コラを思い出していやだ…(涙

http://jp.sun.com/
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:58
forteをインストールしました。ライセンスをSunに申請して取得しました。
/etc/opt/license/litを実行し、ライセンスをインストール後、
ccを実行したところ、
----------------------------------------------
無効なライセンスキー
機能のライセンスキーと日付が一致しません
エラー -8,130.
----------------------------------------------
と出てしまいました。日付の部分には’なし’という
無制限の意味で入力しました。
どなたか原因と解決方法に心当たりあるかたいませんか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:53
最近Linux(IA)からSolaris9(SPARC)に引越しをした者です。

Solarisマシンに余ってたPC用の内蔵HDをとりつけ、
formatを実行し、スライスを切ったたところ、
format.dat が吐き出されました。
これの内容を /etc/format.dat に追加するらしいのですが、
format.dat ってなんなんでしょうか?
シリンダ数やヘッダ数が書いてあるようですが…。
SPARCマシンって、PCでのBIOSレベルの仕事を
OSレベルでやってるんでしょうか?
x86版のSolaris9を、VIAのEPIA-MというCPU(C3 1GHz)付きマザーで
動かすべく、Software 1of 2のCDで起動して、インストールしようと
やってみたのですが、なんか、
「486以下のCPUはサポート外だから動かないよ」
みたいなメッセージが出てリセットかかっちゃいます。

だれか、無理やりインストールする方法知ってるひといませんか?
752751:03/07/04 20:32
エラーメッセージ詳細
486 processor detected.
This processor is not supported by this release of Solaris.
シクシク
753734:03/07/04 23:22
カメレスすまん。。(出張いってた。。)
>>436さんありがとう!!
まさにソレを求めてました。
月曜日試します♪
>>737
Netara20は、素で間違い。netra20のことね(^^;
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:31
どのプロセスがどれだけCPUくってるかを調べるコマンドを知りたいのですが。
Solaris9でデフォルトで入っているコマンドで、一般的に使われるコマンドは
なんですか?

cpustatとかがあるみたいですが、オプションがわからなくて・・・。
prstat
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:30
で、オプションはどうなりますか?
例をあげていただけると助かるんですが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:34
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)
B86W57H88がこのHP内のギャラリーで何を考えているんだか、
衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://strangeworld.cc/~mihoroom/
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:42

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
>>754
/usr/ucb/ps aux
で、オプションはどうなりますか?
例をあげていただけると助かるんですが・・・
で、オプションはどうなりますか?
例をあげていただけると助かるんですが・・・
で、オプションはどうなりますか?
例をあげていただけると助かるんですが・・・
で、オプションはどうなりますか?
例をあげていただけると助かるんですが・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 22:33
Solaris9を運用しているのですが、
運用中のサーバにRecommndedパッチを適用するものでしょうか?
それとも個別にパッチ適用したほうがよいでしょうか?
>>761
Recommended patch の中に各パッチについて説明が入ってるので、それ見て決めれ。
通常は適用したほうがよい
パッチクラスタの各パッチのREADMEを全部読んで当てている人っているのだろうか。
もしいるとしたら、なんというか、、、お疲れ様です。
それはともかく惑星ソラリスみたひといますか…観たいんですが…
(;゚Д゚)ハッ!!マチガエテル
>>764
首都高が出てマスタ
766:03/07/06 00:49
>>761
Recommended patch) ne (推奨されたパッチ
Sunがこれだけは当てといたほうがいいよと言っているパッチ。
ただし当てるかどうかは、ユーザにまかされる。

問題が出たとき、Sunにしろベンダ各社にしろ、Recommended patchを
当ててるかどうかを聞くから当てとくに越したことはない。
Recommended patchを当ててあるから大丈夫とは限らない、機種異存の
個別パッチはRecommended patchに含まれてない物もあるから。

>運用中のサーバにRecommndedパッチを適用するものでしょうか?
サービス止めて、シングルユーザモードにしてから、適用する。
パッチの中には、(特にKJP等)当ててからrebootしないと有効に
ならないと記述しているものが多々ある。
ま、cronでユーザがいない時間に勝手に当ててrebootする様にしとけば
いいでしょ。
どうでもいいことだけど、最近はKJPでなく、KU(kernel update patch)と呼ぶ。
ジャンボ= ばかでかい が印象がよくないんだとか。
論点ずれててスマソ
>>765
シュトコう?!(;゚Д゚)

Solarisの名前の由来ってなんなのかなぁ…とかとめどなく。
そんなあたしはRecommendedPatchのReadmeを1個1個読んでました…
お仕事でだけど寝ちゃうのでもうやりたくないです
>>763
個人のサバなら、そりゃ問題ないけど。
客先の運用中のサバに関しては慎重にやらないとまずいよ。
READMEもどの内容が修正されたというレベルまで見る必要はないけど、
なんのパッチをあてるのかというレベルについては確認する必要はある。
>>768
周知の通り、OPEN LOOKはもうObsoleteです。
なので、SunOs and Gtk Are Running on Intel and Sparc ということで、
Sogaris ソガリス と改名されます。
ツマンネ
>>748
禿同 (T-T
773 :03/07/07 14:01
solaris8、9とわず、prstatをつかうとですね・・・

prstat > log

logにprstatの内容をゲロさせたいんですが、0バイトのファイルができるだけで
終わってしまいます。
trussをとると、ioctlで標準端末が端末かどうか判別していて、
端末じゃないからprintfしてやらんもんね って動いてますた。

vmstat -p 10 > log

のときも、同じように0バイトのファイルができるだけになっちゃいます。

このような、ioctlで標準出力が端末かどうか判別するよーな
ユーティリティの出力結果をトラップする方法は、なんかないもんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:36
ccでコンパイルするときに、ヘッダファイルが
「不明なファイルタイプです」となり、コンパイルが通りません。
fileコマンドで確認したところ、
test.c Cテキストファイル
test.h 英文テキストファイル
となってしまってます。ヘッダファイルを認識させる方法を
ご教授願います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:52

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

>>774
意味不明

エラーメッセージを表示されたとおりコピペ汁

test.cも短ければ晒してみれ
telnet や ssh ではログインできなくて、別アカウントでログイン後
su によってのみ利用可能なユーザを作りたいのですが、何かよい方法
はありますか?

ログインシェルを無効なものにしてしまうと、su でもダメだし…。
778 :03/07/07 20:40
>>777
ユーザじゃなくて、何かを行う権限に切りかえるという考えでよければ、
RBACで権限つくってそいつにsuさせるとか。

>>777
パスワード無効にしておいてsudoでスイッチさせるのは?
>>773
あー、そういうわけで動かなかったのか。
なんでだろ〜と思いつつ、深く追求してなかったので
激しく納得した。

でもどうやって回避したんだっけ。思い出せない。。。
prstat 0 1 > log
みたいにcountを指定するんじゃないかな。
こういう機能がなければ、仮想端末(pty)下でプログラムを実行すればいいんだけど、
けっこう手間かかりそう。
某性善説鯖(SunOS 5.9ってSolaris 9だよね)で試したら
$ prstat > log
でファイルに出たよ?
別ターミナルから
tail -f log
したら、順調に出力が追加されていったけど。
783 :03/07/08 01:53
>>782
ほんとだね

んじゃsolaris9でもできなかったというのは記憶違いだったのかな

(8ではできなかったのでtera termでログとってた)
784 :03/07/08 01:56
うーむ 性善説鯖もioctlで端末かどうかチェックしているようなのに。
さすがに不便だから9ではチェック結果無視しているのでしょうか・・・

>>781
ptyとして受け取るプログラムを書いて、そいつにパイプで食わせれば
いけそうでしょうか?
785781:03/07/08 02:28
今試したら、Solaris8でも prstat > log で別ファイルに出るじゃんw

>>784
んー、なんと言って良いやら…
ptyは名前つきパイプみたいなものだから、まずpty pairをオープンしてからforkし、
子プロセス側ではスレーブ端末を制御端末にし、かつ標準入出力をそのスレーブ端末にし、
その後目的のプログラムにexec()。

親プロセス側はマスター端末を見張っていて、
子プロセスへデータを食わせてやったり(これは簡単)
子プロセスが発行したioctl()を処理してやったり(こいつが難しい)。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:21
>>776
774です。実際に出力されたのが以下のメッセージで、fileコマンドを叩きました。
---------------------------------------------------
hogehoge%cc -o Client Client.c Common.c Common.h
ld:重大なエラー:ファイル Common.h :不明なファイルタイプです。
ld:ファイル処理エラー。Client へ書き込まれる出力がありません。
hogehoge%file *
Client.c Cプログラムテキスト
Common.c Cプログラムテキスト
Common.h 英文テキスト
>>786
ワラタ。あなた、C言語知らないでしょう?
*.hファイルをccのコマンドラインに書いてはいけません。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:03
>>787
うっ!(汗)そうでしたか。いつもMakefileでコンパイルしてたため
てっきり。どうもありがとうございました!&くだらない質問すいませんでした!
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:52
質問させて下さい。
grepを使って同じ文字または文字列の連続を含むもののデータのみを
表示するにはどうすればよいんですか?
>>789
「同じ文字または文字列の連続を含む」と「データのみ」を
もっと正確に書いてくれ。
  
    ま  た  宿  題  か
  
$ echo '質問させて下さい。
grepを使って同じ文字または文字列の連続を含むもののデータのみを
表示するにはどうすればよいんですか?' | grep '同じ文字または文字列の連続を含むもの'
grepを使って同じ文字または文字列の連続を含むもののデータのみを
$
これでいいじゃん

echo 'grepを使って同じ文字または文字列の連続を含むもののデータのみ'
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:02
Solarisにデフォルトでauditとかsysとかユーザがいるけど、
パスワードを設定するものですか?
>>794 何のために?
796794:03/07/08 22:28
sysユーザにパスワード設定するとsysのcrontabが動くけど、
ロックがかかっていると動きません。
/etc/pam.confが関係していると思うのですが…
>>780 >>781 >>782
会社のSolaris8 02/02で再度検証してみました。
・vmstat -p
 何回収集するか明示するとリダイレクトできました (vmstat -p 5 100 > log)
・prstat
 とくになにもしなくてもリダイレクトできました (prstat > log)

02/02になってから、なんか変わった・・・ワケでもないのになんでだろ〜

おさわがせしました。
798a:03/07/10 10:51
Solaris8の10/00とか02/02といったバージョンを確認するコマンドってありますか?
uname -a やら showrev -aやら試しましたが
情報が見当たらないんですよね。
cat /etc/release
cronに関する質問です.

/etc/default/cronに「CRONLOG=YES」と記述すれば
/var/cron/logにcronのログが作成されますが,
このファイル名を変更することはできるのでしょうか?

変更できないのでしたら/var/cron/logでもいいのですが,
newsyslog(http://www.weird.com/~woods/projects/newsyslog.html)
でログをローテーションしようとしても適切にローテーションされません.

具体的には
log.0.gz -> log.1.gz
log -> log.0.gz
log

といったようにローテーションされるのですが,
新しく作成されたlogファイルにログが記録されません.

cronプロセスにHUPシグナルを送っても駄目でした.
今はcronプロセスを再起動することで対処しています.

また,syslogd経由でログをとろうとしたのですが,
Solaris9(12/02)以降のsyslogdでは,
facilityのcronは使用されていないみたいです.
http://docs.sun.com/db/doc/816-5220/6mbcl4oeh?l=ja&a=view

環境は
 Solaris9(12/02) i86pc Generic_112234-04
です.
長文すみません.
よろしくお願い致します.
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:24
>>801
cronはシグナルでファイルのreopenしないんだっけか。
cronのログ取ってないからよく覚えてないや。

とりあえずrotatelogでぐぐったら
それっぽいのが見つかったけど?


803n:03/07/11 19:29
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
804ano:03/07/12 02:36
ソラリス8(CDE)で画面つけたまましばらく放置しておくと
画面をロックしましたと表示されて,キーボードを一切うけつけなく
なります。これはどのように設定を変えれば解決できますか?
それとも復帰できる方法があるのでしょうか?
805_:03/07/12 03:00
806????s??s:03/07/12 03:29
がんばっているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
807 :03/07/12 06:37
>>801
デブゼロをログにcpしてやりゃうまくいくんでないかい

デブは太陽を救う
>>804
自分で調べた? つーか、調べんでもメニュをあちこちつついてたら
それらしい設定画面は出てくると思うんだが。
ttp://docs.sun.com/db/doc/806-2668/6jbsbu2qb?l=ja&a=view
809751:03/07/12 08:20
>>800
私もソレみつけて、Solsris8 02/02を発注しました。

Free Solaris 実質ダウンロードできなくなってる…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
811 :03/07/12 11:38
hostA -> hostB の ftp と
hostB -> hostA の ftp で
極端に 転送速度違うんですけど。
SSH のせいでつか?
NIC をオートネゴで設定しちゃうと、ハブだかルータだかとの相性が悪いと
そういうことが起きたような。ifconfig のオプションで 100BaseTX だの
そういうのを明示的に指定して解決したような。詳しくは忘れた。
>>812
SunSwiftのhmeは/etc/systemを編集しないと、100Baseの全二重にならなかった
覚えがある。
でも >>811 は一方向では速度でてんだから、ソフトウェア的なもんじゃないのかな。
このスレの上の方で、ftpdの速度の件が出てたと思うけど。ともかくその転送速度が
具体的にどのぐらい違うのかわからんことにはねぇ。
>>810
?ん? 今試してみたら落せたけど… EduのFreeの方、x86/sparcとも。
>>814
え?URLキボンヌ
816801:03/07/12 16:26
>>802 さん

「rotatelog」でしたらローテーションできそうですね.
ありがとうございました.

817800:03/07/12 18:36
>>809
じゃ、来たらレポートよろ。
漏れは2つ目のURLの本人だが、時間切れで途中までしか試せなかったんで :-)
(実はもう一台組もうかとも考えているんだが、まだ予算の工面が付かん)
あ、スレ的には向こうにレポした方が良いって事になるんかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:25
>>813
swiftでもnddでちゃんと100BASE/TX全二重固定できてるよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 07:13
qfeは気つけてね、全二重固定設定

もうpatch出たのかな
820_:03/07/13 07:16
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:09
一般ユーザが自分のログインシェルを変更ってできる?
rootに頼まないとダメですか?
>>821
chsh って無かったっけ?
>>821
>>1は読んだ?

>>822
あってもまともに使えるとは限らない罠
>>823
まともに使えないってどういうことでしょう?
ちょっと知りたい…
>>823
煽るだけしか能のない人?
826ななし:03/07/13 12:48
>>819
qfeの全二重固定設定って、何か問題ありましたっけ??
827not 823:03/07/13 13:21
うちの環境の問題かもしれないけどchshでログインシェル変えられない(NIS)。
なるほろ。
>>827
passwd -r nis -e
>>826
あれは5.8の10/01のころの話しじゃった。

/kernel/drv/qfe.confに
adv_autoneg_cap=0 adv_100T4_cap=0 adv_100fdx_cap=1 adv_100hdx_cap=0 adv_10fdx_cap=0 adv_10hdx_cap=0;
を書いて試みたのじゃが、
川から大きな桃がどんぶらこどんぶらこと流れてきよってな・・・

/etc/systemの方でset qfe:qfe_adv_autoneg_cap=0を書かないと
オートネゴネゴ状態から解脱できない現象ってのがあったんじゃあ。

去年Sunにエスカレーション ?今夜はハードコア?したから、
いまは直ってるかもしんないけどね
>>829
root以外でそれって有効?
832ぷりーず:03/07/14 19:51
共有メモリの使用率を出すコマンドをおしえてくらはい。

>>832
はあ。つねに100%だと思うんスけど。
(ipcsは使い方わかるかな?)
Solaris8で、ある日突然ログが記録されなくなりました。
しかも、syslogd経由で取っているもののうち一部だけです。
これまで通り取れているものもあります。

一応、ログファイルを作り直してsyslogdを再起動してみたり
マシン自体も再起動してみたりしたのですがダメでした。

syslog自体やsyslog.confには全く何の変更も無いのですが、
こういう場合はどこを調べたら良いのでしょうか?

/var/adm/messagesにも何も書き込まれなくなってしまったので
私のスキルでは正直お手上げです・・・。
835811:03/07/15 01:08
>>811 です。
今日調べたら、同じ host の2次ディスク (/mnt)への
書き込みが、読み出しに比べて10倍ぐらい遅かったです。

network 系ではありませんでした。スマソ。

こんな現象って、、、なんでだろう。
836ななし:03/07/15 08:29
Solaris8 を DVD メディアからインストールする場合って、
対話式インストールは使えないのでしょうか?

W e b S t a r t に な っ て し ま い ま す。
>>834
/dev/log はどうなってる?
838山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
839834:03/07/15 11:18
>>837
ls -al で見た結果は、普通に動いている他のSolaris8のマシン
と全く同じです。

/var/adm/messagesとかは書き込まれなくなってしまったのですが、
sulogとかはなぜか普通に記録されています…。
840834:03/07/15 12:41
すみません。自己解決しました。

/usr/ccs/bin/m4を一時的にリネームして、元に戻すのを忘れていた
だけでした。

一瞬、クラックされたのかと焦りましたが、単に自分がお間抜けな
だけだったようです…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:29
age
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 10:17
>>836
DVD メディアでは、従来の対話式インストールが意図的に外されているよ。
使えるようにしろや( ゚Д゚)ゴルァ!!ってレポートあげたけど、どんな不都合が
あるのか具体的にまとめてくれやと言われたけど、CD あるからいいです (´・ω・`)
って。対話式インストール使いたい場合は、CD メディアを使いなさいってことだ。
843QQQ:03/07/16 10:50
シェルの環境変数で宣言している変数が、プログラムが回っているうちに,
未定義の変数だといわれ止まってしまいます。
ちゃんといままで、その変数を参照してちゃんと動いていたのに、突然
未定義と言われてしまい,まったく解決の糸口が見えません。
何かアドバイスいただけないでしょうか?
844 :03/07/16 10:52
>>843
プログラムん中でスタックぶっこわしてない?
845QQQ:03/07/16 11:09
ごめんなさい。スタックを壊してしまう,というのはたとえばどういう
事ですか?
>845
ローカルに確保した配列境界を越えて書き込んでみたり?
というかスレちg(ry
847QQQ:03/07/16 12:49
こちら、シェルプログラムなので、多分そういうことは無いと思うんだけど・・・
問題の環境変数を参照する無限ループを組んでるんですが,ちゃんと回る
回数のほうが多いのです.
それなのに,突然未定義・・・と出てしまう.いや、今ちゃんとその変数見て
回ったじゃない!て感じなのです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:09

無修正画像サイトの入り口♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
互換のある他のシェルでも再現するんか?
export するのを忘れてるとか。
ループの中で値をぶっ壊してるとか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:51
>>799
超遅レスですが、助かりました
ありがとうございます!
>>831
> root以外でそれって有効?

有効
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:15
set -xでシェルプロの動き追い掛けたり、apptraceでputenv追い掛けたりしてないのかい?
シェルプロ?
855solaris2.3ス...:03/07/16 22:37
古いサンのワークステーションに
solaris2.3ぶち込んで、sunproのCコンパイラ載せて開発がしたいのですが、
ライセンスがありません。なんとかなりませんか?

タイヨーに問い合わせたら、絶対売ってやらねぇとか言われました。ああ(泣
ここに書き込んでいいものかどうか迷ったのですが、何週間もネット検索しても
わからないので教えてください。
x86 Solaris8 を Solaris XFree86 ビデオドライバ・ポーティングキット使って、
EPIA ME600 にインストールしたものの、コンソールでは VGA 16色でしか使えません。
VNC だと問題ないのですが。
VESA を選択してもコンソールはハング状態(そのときでもネットは普通に使えます)。
同じマシンで RedHat9 は全く問題ないので、その XF86Config はあります。
でも、それを ビデオドライバ・ポーティングキットの OWconfig に反映させる
方法がわかりません。
VNC しかないかとも諦めかけていますが、コンソールでまともに使う方法は
ないものでしょうか?
857856:03/07/17 02:55
すみません。x86 Solaris スレッドあったんですね。そっちに移動します。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:12
>>855
ちゅーか、その理由は?
単なる興味なんだけど。
859:03/07/17 05:54
>>855
> solaris2.3ぶち込んで、sunproのCコンパイラ載せて開発がしたいのですが、
> ライセンスがありません。なんとかなりませんか?
なんともならない。
Solaris2.3は数年前にEOSL過ぎてるし、その上で動くCコンパイラだと
Sun WorkShop 3.0とかだからEOSL。

> タイヨーに問い合わせたら、絶対売ってやらねぇとか言われました。ああ(泣
売れないの間違いでしょう。
EOL過ぎたら売れないし、EOSL過ぎたら情報を開示する義務も消失します。
(とSunは言っている)

Solaris2.3にこだわる理由が不治痛かT芝、魔痛舌のラップトップ?機なら。
そんな古い物はメーカのサポートがないからサッサと小型PC+液晶に
乗り換えて、linuxかx86 Solaris9で開発しよ。
Solarisのデバイス名の命名規則がよくわかりません。
例えば、このエラーがどのディスクのことやらさっぱり
わかりません。
scsi: [ID 107833 kern.warning] WARNING: /sbus@3,0/SUNW,fas@3,8800000/sd@c,0 (sd11):
disk not responding to selection

参考になる本、サイトがあったら教えてください。
>>861
cXtXdX が知りたいってこと?なら、format とか ls -l /dev/rdsk
物理的な位置が知りたいなら、機種にもよるけど
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=finfodoc%2F54522
とかかな。
863 :03/07/19 05:17
>>861
単にいまインスコしたシステムでの
ニックネーム(sd?)とデバイスネームの対照表がほしいんだったら、、、

iostat -xnp > a.txt
iostat -xp > b.txt
paste a.txt b.txt > sd-ctd.txt
864861:03/07/19 10:43
>>862,863
2年ほど運用しているE4500なんですけど、
物理的な位置が知りたかったんです。
ありがとうございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:36
64bit Solaris 8 SPARCでNIS, LDAPなどを使っていないstandaloneの
ホストでpasswdでパスワードを変えると
/etc/shadowが
ono:nantokakantok:12240::50:10:1000:12418: から
ono:hogefoobarXXX:12252::::1000:12418: になってmaxとwarnの
2つのフィールドの値が消えてしまう.他のfieldは消えません.
passwdコマンドのバグでしょうか.

NISが走っているbraveでyppasswdを使った場合はこの問題は起こりません.
(ただしNIS serverでpasswdを使った場合は同じように消える.)
cluster patchはあてています.
866:03/07/19 16:06
>>865
/etc/default/passwdで有効期間が入ってないんでない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:17
>>866 THANK YOU!!
そのとおりだった./etc/default/passwdのMAXWEEKS=2,WARNWEEKS=1
としてからpasswdしてみたら
ono:hiriharahorihore:12252::14:7:1000:12418:
になった.それにしても分かりにくい仕様だね...man passwd見ても
こういう挙動になると読み取れる人の方が少ないような気がする.
あとWEEKS単位でしか指定できないし.MAXDAYSとか試しに打ってみたけど
やはり駄目だった.
多分激しくガイシュツなのでしょうが・・・

音量をコマンドで操作する方法ってあるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:53
intel solaris8からghostscript7.05 で、EPSON PM-750Cに印字が出来ません。
ただ、gsコマンドで直接出力すれば、印字できます。
gs -sOUTPUTFILE=/dev/lp2 -sDEVICE=stp -sModel=escp2-700 -sNOPAUSE -q test.ps
lpコマンドでは、全くだめです。
プリンタ登録内容は、
lpadmin -p epson -v /dev/lp2 -I postscript -T ps -i /usr/lib/lp/model/epson
インターフェースプログラム(epson)は、以下のとおり。
#/bin/sh -xv
DEVICE_TYPE=stp
DEVICE_MODEL=escp2-700
DEVICE_DEV=-
GS=/usr/local/bin/gs
shift 5
files="$*"

for file in $files
do
$GS \
-sOUTPUTFILE=$DEVICE_DEV \
-sDEVICE=$DEVICE_TYPE -sModel=$DEVICE_MODEL \
-sNOPAUSE -q $file \
/usr/local/share/ghostscript/7.05/lib/quit.ps \
< /dev/null | /usr/lib/lp/bin/lp.cat
done
exit 0

フィルターの問題なのか?フィルターはsolaris8標準です。
どなたかご教授下さい。

870kazu:03/07/21 13:08
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
871:03/07/21 14:38
>>868
/usr/openwin/bin/audiocontrol
ただしXsun上で動作するアプリケーションのみ、beep音の音量は制御不能。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:52
>>871
Solaris 8 + 108923-01(dtwm audio control patch) か、Solaris 8 10/01 以降
か、Solaris 9 なら /usr/dt/appconfig/sdtvolctl/audioctl がある。
 
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:07
てかボリュームコントロール位ならCで50行位で作れるな。
ioctlでボリュームセットした直後にゲットしても値が同じに
ならないのがなぞなんだけど...
Netra t1 150 にテープドライブStorEdge L280を接続したいのですが
うまく認識してくれません。scsi idやターミネータを
かえてみたのですがやっぱり駄目です。
ok probe-scsi
Primary UltraSCSI bus:
Fatal SCSI error at script address 10 Unexpected disconnect
ok probe-scsi
Primary UltraSCSI bus:
Fatal SCSI error at script address 10 Unexpected disconnect
なにがいけないんでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:11
Solaris9 x86でStarSuites6やらNetscape7やらインスコして平凡なデスクトップ機
にしてます。

何か「せっかくSolarisなら、こんなこともやってみれ」的なことがあれば参考に
教えてください。
Recommendedパッチ当て。
Xsunパッチ当て。
Motifパッチ当て。
j2sdkの糞重さを体感。
877:03/07/22 23:50
>>874
L280ってDifferential-UWでなかった?
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/L280/L280.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:20
Solaris7でOpenWindows使用しています。

画面のハードコピーを取るにはどうしたらいいのでしょうか?Windowsでいう
"Alt+PrtScを押して、ワードパットにCtrl+Vで貼り付ける"ようなことが
したいのですが、やり方教えていただけませんか。
879somy:03/07/23 01:04
キーボード・モニタなし、コンソールのみでSolarisを起動すると
以下のようなメッセージが出たまま起動プロセスが停止します。
(メッセージの詳細は違いますが、とにかく“Copyright (c)〜”
が出た後、起動してきません)
キーボード・モニタを接続すると、普通に起動します。
ハードは420Rです。eepromでinput、outputの
部分が自動的にうまく切り替わってないのでしょうか?


ok> boot
FORCE,CPU-50(UltraSPARC-IIi 300MHz), No Keyboard
OpenBoot 3.10.8, 256 MB memory installed, Serial #92053237.
Ethernet address 0:80:22:14:72:13

SunOS Release 5.7 Version Generic_106541-06 64-bit [UNIX(R) System V Release 4.
0]
Copyright (c) 1983-1999, Sun Microsystems, Inc.
880_:03/07/23 01:11
>>879
106541-06て古すぎねか?
とりあえずKJPとOBPを上げてみるとか
882875:03/07/23 09:23
>>876
Recommended出てたのね。Solaris9 x86用は無いぽってどっかに書いてあって
ノーチェックだった。(´Д`;)
でもSolaris9 x86向けのj2sdkの必須Patch見当たらないよ。

もっと他にもSolarisならではの面白いことない?
http://jp.sun.com/gnome/
これなんかどう?
http://wwws.sun.com/software/star/gnome/patches.html
ここに必須パッチのリストがあるから、確認して入れてね。
RecommendedにXsunのパッチはまだ含まれてないから
別に当てないとダメなんですよね。
Motifパッチは契約してナイト取れないみたいです。
Solaris9用のj2sdkパッチは無いね。
http://jp.sun.com/download/
あとはここから探すか、
http://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/
あとはこれくらいかな。
http://sunfreeware.com/
ここも有名だけど、学術系の人は
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/
ここから落とした方が速いかもしれない。
ところでLxrunってx86 Solaris9で動いたんでしたっけ。
884_:03/07/23 09:45
あと、Netscape7.0使ってるならRecommendedとXsunのパッチは
当てた方がイイね。
気のせいか少しブラウザの見た目が変わった感じがしたけど、体感速度は上がった。
886_:03/07/23 10:12
887874:03/07/23 10:44
>>877
Netraのscsiは、single-endedでした。
ありがとうございました。
888_:03/07/23 11:19
889456:03/07/23 14:40
MOドライブのマウントについての質問です。
MOを認識させメディアをドライブにいれてマウントコマンド(mount /mo)を入力
するとコマンドエラーが出てきてしまいます。
問題があるとすれは何でしょうか?

エラー名は
smo0 command errer!
mount:/dev/smo0 on /mo I/O ERROR
です。
890_:03/07/23 14:50
891456:03/07/23 14:57
もうひとつ質問なのですがテープドライブをSCSI接続して電源を入れて、
WS側の電源をいれ立ち上げるとドライブ側のアクセスランプが消えてテープの
読み込みが出来なくなります。
何か解決法はありますか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:06
>>887
NetraのSCSI HAと、L280が壊れていない事をお祈りいたしまつ。
念のために、双方動作確認した方がいいでしょう...
893:03/07/23 23:13
>>878
/usr/openwin/bin/snapshot
Openwindow環境のみ
894:03/07/23 23:27
>>889
あなたと全く同じ環境の方がいないかぎり、答えは出ないでしょう。
/dev/smoは少なくとも、sunのマニュアル(ttp://docs.sun.com/)にはhit
しなかった。
MOのマニュアルはないのですか?
895:03/07/23 23:30
>>891
ls /dev/rmt/*とか
mt -f /dev/rmt/0n statusとか
結果を調べてから、書いてますか?
ok boot -rか# reboot -- -rは当然実行してますよねぇ?
896456>>895:03/07/24 09:00
ok boot -r、#reboot -r両方とも実行済みです。
dmesgでデバイスの認識も確認しています。
テープドライブを接続して電源を入れて、本体の電源を入れるとテープドライブの
アクセスランプが消えて画面にはunit not readyというメッセージが出てしまいます。
接続のほかにやらなくてはならないことがあるのでしょうか?
897456:03/07/24 09:12
>>894
詳細をかきます。
MOのデバイス名は/dev/smo0、マウントポイントは/moです。
MOドライブのメーカーはクボタコンプスのTAHITIです。
コマンドが間違っているのでしょうか?
プログラムからアカウントのパスワードをで変更したいのですが passwd コマンドを使うと
プロンプトが出てきてしまいます。これを抑止する方法はないですか?
必要ならpasswd相当のプログラムを作る事も考えています。

Linux なら passwd --stdin で標準入力からパスワードを受け付けてくれるんですが...
899うひひ:03/07/24 17:15
>>898
expectはどう?
900898:03/07/24 20:03
>>899サンクスです
ぐぐってみたらそれらしいものがでてきたので調べてみます。
poppassdのsourceとか読めば?
quakcomm(qpopper)と一緒に転がっていると思う。

・・・ってか、Solarisだとpasswd注入部分のSourceを書き換えないと
動かなかったりしてたってだけの事なんだが。。。
>898
tty に直接書けば良いんじゃない? 書き捨てのシェルスクリプトでは俺は良くやるよ。
本気のプログラムではお勧め出来ないけど。
>>902 さん。
漏れは >>898 じゃないけど、興味があるんで、教えてください。
具体的にどんな風にシェルスクリプトを書けばいいの?

例えば /dev/tty に書き込んでも、その端末の標準出力に吐かれる
だけですよね?
HP OpenViewでServerを管理しようって話が持ち上がっているんだけど、
Solaris_x86を「監視対象」にする時って、どんな条件が必用になります??
(Server運用なんで、最低限のServiceしか動かしていないもんで)

思いっきり変な比較になるけど、mrtg+BigBrotherとどちらがオススメ??
識者の方、よろしくでつ。
905874:03/07/25 17:12
>>892
サンクス。
両方とも無事でした。
>>891
sgscanとかでSCSI inquiryかけて確認したら?
テープによってはDIP SWの設定が必要なものもあるし。
907898:03/07/25 18:55
quakcommからqpopperのソースをダウンロードしてpoppassdの箇所を見てみました。
子プロセスをforkして、標準入出力をptyに接続させ、passwdをexecさせて
親プロセスはそのptyにコマンドを送るという方法でできそうです。
>>901氏情報ありがとうございます
908901:03/07/25 19:09
>>907
なにより。
しかし、、、typoをそのまま繰り返されると死ぬほど恥ずいのでよろ。
qualcomm(もしくはeudora.com)って事でおながいします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:44
>>904
OpenViewで監視を行う場合はOpenView側で監視できる鯖に
Solaris_x86が対象になっている事。
おいらはOpenViewとmrtg+BigBrotherを両方使っているが
取り敢えずOpenViewは金が掛かる。但し、保守等に入れば設定関係
も教えてくれる。
mrtg+BigBrotherは金は掛からないが、設定等は管理者のスキルによる。
特にBigBrotherは情報が少なくて苦労した。かなりのスクリプトを読んだ。
BigBrotherの良い所は、自分で監視したいスクリプトを作ってBigBrother
で何でも監視できちゃう所だな。
まぁ〜金が有るならOpenView、金が無いならmrtg+BigBrotherって感じ
質問をさせてください。

現在、管理しているサーバの移動にともなってIPの振り替えと
hostnameの変更を行う必要があり、自分なりに目に付くところ
は変えたつもりなのですが、rebootをすると元のhostnameに
戻っています。/etc/hostname.interface_nameのファイルの中
のhostnameは既に書き換えてあるのですけれど。

man hogehogeといったポインタで構わないのでどなたかお知恵
をお貸しください。お願いします。
>>910
/etc/nodename
あるいは rootで #hostanem <newhostname>でもよし
912:03/07/27 01:56
間違えた #hostname
913910:03/07/27 02:29
>>911

/etc/nodenameに新しいホスト名を入れてやることで解決しました。
ありがとうございました。
914 :03/07/27 09:23
>>904
snmpのバージョン調べておいた方がよいかも
OpenViewのエージェントつかうんだったら、>>909の言ふとおり
915904:03/07/27 11:35
>>909 >>914
ありがとです。

>snmpのバージョン
net-snmpの安定版を使うのでV3対応になるんだろうけど、Windows2000系も
少なく無いので結果V2という事になるかなぁ・・・と。

>OpenViewのエージェント
・・・がSolaris_x86で動くかどうかがわからないんす。
HPのWebからPDF引っ張って来ても「Solaris」とは明記されてるけど、その
後ろに「_x86」が付いてない状態だから、他の多くと同じ様に「SPARC Only」
である可能性が高いのかな・・・と考えていた次第です。

結局、メインの監視対象はWindows2000Serverで、後はSolaris_8_x86とNT
が少々と「Ciscoじゃない」Network機器群で構成されている環境なんで、
OpenView入れるよりもmrtg+BigBrotherの方が良いんじゃないかと思い始
めた今日この頃でつ。
916909:03/07/27 21:50
>>915
OpenViewとmrtg+BigBrotherの中間を取って
ttp://www.hde.co.jp/center/
はどうだ?
おいらは使用版を使ってみたが、金額の割には結構良かったぞ。
試しに使用版でも使ってみたら。
917915:03/07/27 22:54
>>916
情報、ありがとです。
面白そうなんですが、残念ながらSolaris_x86未対応っすね・・・

内容が内容的にはこっちの方が向いているんだけど、、、動いてないなぁ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/l50
918909:03/07/27 23:20
>>917
_x86が難だな
商用のツールに_x86が対応しているのがあるのか?・・・・
mrtg+BigBrotherで監視をするか、若しくは
_x86をSPARCやredhat、turbo辺りに乗り換えれば何とか商用で出来そう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:10
初心者です。質問させてください。

ホスト名とIPアドレスを変更することになったのですが、
どのファイルを変更すればいいのでしょうか?
私が調べた限りでは
/etc/hostname.* と/etc/nodename を新ホスト名に変更
/etc/inet/hosts を新IPアドレスと新ホスト名に変更
です。

上記内容が間違っているとか、上記以外に変えるべきとこがあるとか、
そんな感じで回答いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
man sys-unconfig すればどのファイルを変更して良いか分かるよ。
そんな事しなくても端末エミュレータから sys-unconfig って打てば一発だけど。
921 :03/07/30 07:15
>>915
ヲイヲイ、snmp V3なんてsolaris対応してねーぞ(solaris8時点)
922 :03/07/30 07:16
>>915
・・・てスマン、solarisについてくるsnmpは使わぬとかいてあるね。
923919:03/07/30 11:03
>>920
ありがとうございます。
sys-unconfigについて調べてみます。
>>923
調べるというか、ぜーんぶ、やり直すっつうことだね。
NISとかDNSとかの環境がわからないから、手っ取り早くそういう反応がきたんだよ。
いつもいつも、こんなことやれないはずだよ。特に、クライアント・サーバ系の
3rd Ptyソフトが入っていると、そのソフト自身が静的に覚える定義ファイルがある
から、ますます難しいよ。この場合、sys-unconfigだけじゃなくてソフトの
アンインストールなども覚悟した方がいい。慣れればそれなりの対処はあるんだけど。
>924
スマソ。そこまで考えてなかった。

>923
サーバマシンだったら >924 氏の言う通りです。
Solaris 管理系の書籍のネットワークの章か、docs.sun.com の該当するファイル、それと各アプリの
マニュアルを熟読される事をお勧めします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:18
ss10に最近購入可能なハードディスクを付けたいのですが?
...ultra160とかultra320とか付けられますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:49
っていうかホストアダプタがscsi-2に
ultra160とかのハードディスク付けられるの?
928:03/07/31 21:07
>>926
コネクタの形状が問題だね、SCA80Pin->50Pinか68Pin->50Pinの変換が
いると思われ。

>>927
SCSIは下位互換が前提、SCSI-2に繋げばSCSI-2で動くのがSE-SCSIまでの
常識なんだけど…
ultra160とかだと、Ultra-SCSI3のホストアダプタがいるかもねぇ。
929  :03/07/31 21:13
すみません。
教えてください。
Solaris2.6なんですが、領域拡張のためにOS部をDATテープにバックアップし、
領域拡張後、リストアしました。
そのあと、bootで一度は正常に起動したのですが、再起動をかけるとguiの画面に文字化けがおこりました。
ここまではいいのですが、OSを再インストールしようと、CDブートしようと、boot cdrom -s で起動しようとすると、
下記のエラーが出て処理が止まってしまいます。

boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s

なぜなのでしょうか?
すみませんが、お知恵を貸していただけないでしょうか?
930聞けない...:03/07/31 21:22
>>929
 /と/userのinstalbootしましたか?
 起動用スライスとして認識されていないのでは?
931直リン:03/07/31 21:23
932聞けない...:03/07/31 21:26
あの〜恥ずかしくて人に聞けないんですが
su - ユーザ名 -c コマンド名
をbshスクリプトから実行したら、必要の無い
「Sun Microsystems Inc. SunOS 5.8 Generic Patch October 2001」
のバーナーがでてしまいます。
/etc/motdで定義されているのは知っているのですが、ログイン時だけで
su時は出さなくする方法を教えて下さい。
ちなみにsuするユーザはcshがデフォルトです。
>>932
.hushlogin
934  :03/07/31 21:39
>>930
installbootはしました。
cdブートが止まったままになってしまうので、、正直どうすればよいか困惑しています。
935聞けない...:03/07/31 22:06
>>932
 でなくなりました。ありがとうございます。
>>934
 cd-romブートって思いっきり書いてありますね。
 installbootは関係ないです。失礼しました。
 ちなみにそのメッセージはエラーではないですよね、
 CDROMブートは時間か借りますし。
 コンソールからならboot cdromでもインストール
 できませんでしたっけ?これもだめ?
936_:03/07/31 22:10
>>934
入れてるCD-ROM間違ってるとか?
cdromのデバイスパスが間違ってるとか?
>>929
その時CD-ROMドライブのアクセスランプはどうなる?
あと、probe-scsiコマンドでCD-ROMドライブの情報出てくる?
>>932
- なしじゃだめなん?

> のバーナーがでてしまいます。
読みは「バナー」が一般的。
940929:03/07/31 23:59
>>935
boot cdrom でも止まったままになったので(5分くらい) stop +A で中断しました
今朝、文字化けが起こる前に、cdブートしたのですが、その時はそんなに時間かからずにで起動できたんですよ。
もう一度、やったことを正確に整理して書きますね。

< 昨日やったこと >

1.OS部をバックアップ
2.領域拡張
3.OS部をバックアップよりリストア(インストールブートも実行)

<今日やったこと>
1.bootで起動
 (正常に文字化けもせずに起動)
2.shutdown -y -i0 -g0 でシャットダウン
3.boot cdrom -s で起動
(正常に起動した)
4.shutdown -y -i0 -g0 でシャットダウン
5.bootで起動
(ウィンドウのログイン画面が文字化け)
6.rootでログイン
7.ログインできたが、相変わらず文字化け
8.文字化けで終了の仕方がわからなかったので、電源オフ
9.boot すると、途中で/usrのディスクにfscsしろとメッセージ
10.fscs -F ufs -Y /dev/rdsk/xxxxx でfscs
11.boot で起動
( 5.同様文字化け )
12.rootでログイン
13.stop + A で処理をとめshutdown
14.boot cdrom -s でsunのロゴが出た後、
boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s
が表示され途中で止まったままになる。
941929:03/08/01 00:00
>>937
boot cdrom -s で3.起動できていたcdromと同じcdを使っています。

>>938
boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s
が表示されるまではアクセスランプはチカチカしているのですが、
表示されたら 消えてしまいます。
 probe-scsiは明日試してみます。
942聞けない...:03/08/01 00:25
>>939
ハイフンなしだと、前のユーザの$PATH以外の環境変数引き継いでしまう
 かなと思って...ハイフンなしだとバナーでないんですか?
Ultra2(Solaris2.5.1)を利用しているのですが,内蔵8mmテープ
ドライブからイジェクトボタンを押してもテープが取り出せなく
なりました(テープを入れただけで何も処理はさせてません).
テープドライブのLEDは一番上がオレンジ色で点滅してます.
何か解決策はあるでしょうか?
>>943
故障っぽくない?
保守呼べ。
945943:03/08/01 01:35
>>944さん
レスありがとうございます.やっぱり故障ですよね?
何かやれることがあればと思ったんですけど...
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:05
銃さん
scsi-2の説明どうもです。
ホストアダプタが新しい規格で
ドライブが古い規格というのは経験あったんですが、逆がなくて。
改めてscsiってちょっと凄いと関心しました。なんかPCらしい規格さがない!

でとりあえずIOの20Gを取り付けたんですがnewfsで固まってます....(汗
>>946

>scsiってちょっと凄い
>PCらしい規格さ

あの「SCSI」って何の略だか知ってますか??
948306:03/08/01 20:56
教えてください。 現在、SUN Blade 100でsolaris8を使っています。
いろいろ設定をしていたら、起動時に

INIT: Cannot create /var/adm/utmpx
INIT: failed write of utmpx entry:" "
INIT: failed write of utmpx entry:" "
INIT: Single User Mode

Type Ctrl-d to proceed with normal startup
(or give root passward for system maintenamce):

と表示されて、rootのパスワードをいれると
-sh: /usr/i386 not found
-sh: /usr/sbin/quota not found
-sh: /bin/cat: not found
-sh: /bin/mail: not found

と表示され、受け付けるコマンドはcdのみという感じです。
一応、STOP-Aをして、CDROMからシングルモードで起動して
fsckですべてのパーティションをチェックしたところ問題
ありませんでした。 しかし、通常起動(Single Userでも)すると
上述のようになり、すべてのコマンドが受け付けられてません。

どうかおしてください。

949:03/08/01 22:00
>>946
newfsの前に、formatでスライス切った?
その前に、ok probe-scsiでtarget(SCSI ID)の重複はチェックしてる?
I/O DATAのSCSIって内部ATA-100の「なんちゃって」SCSIでなかったか?

>>947
PC-AT用のSASI規格を拡張して、増設を容易にしたのがSCSIの初期規格では?
リムーバブルメディアやスキャナまで接続出来る様にCommand拡張かけたのが
SCSI-2だったような…
950947:03/08/01 22:21
>>949
SCSI = Small Computer System Interface
そもそもSCSIってのは「ストレージ用」ってワケじゃないんす。
あくまで、ストレージ用としての用途で広まっただけ。
「SCSI語」(謎)さえ喋れれば、どんなDeviceでも良かったんすよ。
PrinterやFilmRecorderやらDisplay(アダプタ)もSCSI接続ってのが有ったし。
FloppyでもSCSI接続ってのが有ったなぁ。

ちなみに、MOやScannerはSCSI-1の頃から接続出来ましたよ。
SCSI-2からはDisconnect/Reconnectをサポートしたと記憶しとります。
あとはWide化により8Deviceから16Deviceに拡張された事か。
(イニシエータ=本体分で-1になるけど)
LUN対応もSCSI-2からだったかと。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:50
Linuxのfuserみたく、あるポート番号をどのアプリが使用しているか
知るコマンドあったら教えてください。
大至急知りたいです。お願いします。

既出だったらすみません。
>>951

lsof。
ただし標準では入ってない。フリーソフト。
953:03/08/01 23:53
>>950
おおっ!
こりゃどうも、勉強なったす。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:58
>>952
おお 神よ どうもありがとうございます。
早速インストールしてみます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:33
Solaris 9 08/03 が出ますね。
月曜日の注文からのようですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:01
956
意味が分からん・・・
家では既に9使ってるぞ
2003/08 版の Solaris9 ってことかいな。
運悪く8月3日なので混乱するが(w
>>957
Solaris9 08/03ってのはSolaris9の2003年8月版って意味だよ。
半年ごとに出るMaintainance Updateってやつだ。
960959:03/08/03 01:04
かぶった。
このスレにそんなに人がいるとは思わなかったよ...
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:18
>>956
Solaris 9 x86出たときに飛びついて買ったけど、
そろそろメディアキット買いなおそうかなあ

GNOME2がついてるのか。
ま、個別にインストールしてるから関係ないけど...
962 :03/08/04 04:41
>>942
まず君はcshとcsh -fの違いを吟味するところからはじめた方がよい。
そうすれば、suとsu -の違いを理解できるようになると思う。

これはsolarisの問題というよりは、
*nixのcshに対する理解度の問題だ。
>>962
Huh? cshとcsh -fの違いと、suとsu -の違いは全然別の話。
それに、Solarisでもrootのシェルはデフォルトで/(s)bin/sh だから、全然筋違い。
君も、別の意味で基本的な部分の理解度をもっと高めた方が良い。
>>963
> 君も、別の意味で基本的な部分の理解度をもっと高めた方が良い。

ということにしたいのですね?
void?
966940:03/08/04 22:09
940です。
>>930
probe-scsiではcdは認識できていました。

>boot device:/sbus/SUNW , fas@e , 8800000/sd@6 , 0:f file and args:-s

の前に下記のメッセージが出ていたことを書いていませんでした。

>SUN ULTRA 2 UPA/SBus (2 X UltraSPARK 200Mhz), keybord Present
>Open boot 3.11, 384 MB memory installed, Serial # 8471032
>Etherrnet address 8:0:20:81:41:fs ,Host ID:808141f8
>Rebooting with commond : boot cdrom -s

967_:03/08/04 22:10
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:13
cpioに関して教えてください。

/home/hoge/にある"bin"というフォルダを
バックアップテープから復元したいのですが
cpio -icmvdB -I /dev/rmt/0 home/hoge/bin
上記のようなコマンドで大丈夫なのでしょうか?
誤りございましたらご指摘お願い致します。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:48
スタンフォード大学ネットワーク規格準拠ーバークレーソフトウェアディストリビューション版ユニックス搭載マシン製造会社。





”寸”
970:03/08/04 23:49
966=940>
CD-ROMかメディアかマザーがいかれかけてる。
OS起動時に文字化けが出たのが怪しくないか?

1.ハードウェアを最小構成(1cpu,1bank(4dimm) memory,1HDD+CD)
にして起動するか?
2.起動するなら、問題を起こした部品が外した中に含まれる。
一つずつ追加して、起動しなくなったら、今追加した部品が
問題を起こした部品。
3.起動しないなら、問題はまだ構成の中にある。
構成要素を一つずつ変えて、起動したら、今交換した部品が
問題を起こした部品。

切り分けってのはそうやるの。
メンドクサイならメンテナンス呼ぼう、早いし馴れてるから時間の節約。
お金ないなら、自分でやろう、当然自己責任で。
参考:ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U2/U2.html
↑にUltra2を分解するのに必要な情報は大体ある。
971:03/08/05 00:03
>>968
tapeにはcpioでバックアップしたの?
普通個人ディレクトリの下はtarとかで取らない?

>cpio -icmvdB -I /dev/rmt/0 home/hoge/bin
バックアップは相対パスで取った?それとも絶対パス?
絶対パスなら/home/hoge/binじゃない?
相対パスで/home以下とったなら./hoge/binかhoge/binでない?
絶対パスは試せないけど、相対パスなら/tmpの下辺りでやってみれば?
演習問題くさいな…
(久しぶりにcpioなんて見たよ)
972a:03/08/05 16:20
SUNの280Rでシリアルを使ってのコンソールログインできない不具合に遭遇された方っていますか?
いま使用している5台が5台ともそんな状態なんですよね。

んー、それらしき情報もネットに落ちてないし
どうしたものか・・・
>>972

もう少し詳しく症状書かないとわかんないYo!

1. Serial Port間違えてないよね?
2. Consoleつないだ時にPrompt出てくる?
3. 一回でもConsole loginしてた?それとも初めてやってみてできないって状態?

# 昔時間がない仕事で、Netra t1のメモリ増設を自分でやったのだが、
# 力入れて押したときにどっか壊したらしくて、
# コンソール取れなくなったことならありますが・・・w
>>972
シリアルポートの設定が変わってて入れないことがあったな。
設定項目なんだっけ……。
975:03/08/06 00:55
>>972
eeprom設定が初期値のinput-device=keyboard,output-device=screenに
なってるんでないか?
これだと、端末繋ぎっぱなしにしとかないとconsoleとして認識しないし。
端末外した途端、システムがすっ止るはず。
input-device=ttya,output-device=ttyaにすれば、抜き刺ししても大丈夫。

切り替え機でコンソールを共有してて、単に端末ログインしたいだけだと。
端末の占有状態がおかしくなってる可能性があるので、/usr/bin/admintool
等でシリアルポートのサービス利用を一端外して、再設定すると使える様に
なることがある。
(インストール時点でサービス開始状態なのにそのままだとポートがオープンしてくれないのは何故?)

RSCコンソールが設定されてる可能性もあるよな…
(新しい機械は、色々設定有ってわけわからん)
976 :03/08/06 04:05
>>963
その違いがわかるならそもそもそんな問題にすらぶちあたらないってことさ
いまどういうenvpでどういうシェルなんだろう?って考えるには、
その4つ、結構いい題材だと思うのだが・・・どうだろうか。

ちょっとの違いが大きいことに後で気づくこともまた大切なWay
>975

input-device=keyboard
output-device=screen
で問題無し。
ネタにマジレスなのでsage
978:03/08/06 21:26
>977
> input-device=keyboard
ああ…USBになってからはOKだたね。

> ネタにマジレスなのでsage
オイラがネタか…?
自演もしてないし、
多少、脱線するこたあっても、いつも真剣に書いてるんだが。
冗談するときゃ、コテハンはずして書くよ。
979976:03/08/07 00:18
>銃氏

975がマジレスだったみたいなので、マジレス。
975の内容については、RSCの設定云々の部分以外ほぼ誤り。

> input-device=keyboard
>ああ…USBになってからはOKだたね。
これも誤り。

terminalの設定、consoleケーブルは問題ないと仮定して、
1.問題なく起動している(keyboard,monitor付) -> 仕様通り。
 dtlogiからloginできてconsoleからもloginできるようにするには、設定の変更の必要あり
2.問題なく起動している(keyboard,monitor無) -> RSCの設定の可能性あり。
 もしくは、ソフト的な原因でうまく出力できていないかもしれない。
 /usr/platform/sun4u/sbin/eepromの設定の確認とconsoleを繋いでrebootしてみると吉。

て優香、素人にSolarisはお勧めしない。


980977
↑名前が977の間違いでした。