刑事コロンボについて語ろう 第14話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CYfR60L9JU
刑事コロンボについて語りましょう!
以下ローカルルールです。
※***************************************************************************

■荒らしコテハンである「ミステリ板住人」名義での書き込みは、完全に禁止とします。
■仮に上記コテハンによる書き込みが発見されても、極力無視してください。少しでも反応すると付け込まれます。
■完全に無視したい方は、2ちゃんねるビューア(>>4)の使用をお勧めします。NGワードで無視登録してください。
■上記コテハンは、誹謗中傷は元より、名無しによる自作自演、騙り、詐称などを常習的に行うので注意してください。
■上記コテハンと思われる書き込みにアンカー(>>)を付けたレスは、本人による自演と判断して問題ありません。
■上記コテハンの叩きは、別スレ(>>4)を用意してありますので、そちらでお願いします。
■当たり前のことですが、海外テレビ板ですのでテレビ放映版を元に語ってください。
■他のミステリー作品との強引な関連付け、ノヴェライズ版の話題は、上記コテハンを呼び込む要因となりますので、ご遠慮ください。
■他作品を含むネタばれ(トリックの種明かし)は、未見の人たちの興をそぐ事に繋がりますので、お止めください。
■正しくマナーを守りましょう。
***************************************************************************※
2 ◆CYfR60L9JU :2005/06/05(日) 20:28:21 ID:???
★☆ 過去スレ ☆★
刑事コロンボについて語ろう 第13話
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1111835349/l50
( 05/03/26 20:09:09 〜 05/06/xx xx:xx:xx )
刑事コロンボについて語ろう 第12話
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1103833261/l50
( 04/12/24 05:21:01 〜 05/03/27 00:32:45 )
刑事コロンボについて語ろう part11
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1099390414/l50
( 04/11/02 19:13:34 〜 04/12/24 17:44:50 )
刑事コロンボについて語ろうpart6         ←実質part10
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1095167895/l50
( 04/09/14 22:18:15 〜 04/11/04 19:43:13 )
刑事コロンボについて語ろうpart5         ←実質part9
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1083171606/l50
( 04/04/29 02:00 〜 04/09/14 22:17:26 )
決定版 刑事コロンボ・スレ            ←実質part8
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1077629539/l50
( 04/02/24 22:32 〜 04/05/04 18:25)
刑事コロンボ2003年12月@海外テレビ        ←実質part7
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1070361272/l50
( 03/12/02 19:34 〜 04/02/24 03:51 )
刑事コロンボを語ろうpart5            ←実質part6
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1063429024/l50
( 03/09/13 13:57 〜 03/10/26 18:04 )
3 ◆CYfR60L9JU :2005/06/05(日) 20:29:53 ID:???
【コロンボ】NBCミステリームービー【マクロード】 ←実質part5
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1062077725/l50
( 03/08/28 22:35 〜 03/09/11 23:40 )
刑事コロンボについて語ろうpart4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1039166208/l50
( 02/12/06 18:16 〜 03/08/29 22:25 )
刑事コロンボについて語ろうpart3
http://tv.2ch.net/tv2/kako/1032/10321/1032186208.html
( 02/09/16 23:23 〜 02/12/07 00:39 )
刑事コロンボについて語ろうpart2
http://tv.2ch.net/tv2/kako/1029/10299/1029939659.html
( 02/08/21 23:20 〜 02/09/17 04:15 )
刑事コロンボについて語ろう
http://tv.2ch.net/tv2/kako/979/979144952.html
( 2001/01/11(木) 01:42 〜 02/08/23 09:45 )

★☆ 放映局リンク ☆★
金曜ロードショー(日本テレビ)
h-ttp://www.ntv.co.jp/kinro/
木曜洋画劇場(テレビ東京)
h-ttp://www.tv-tokyo.co.jp/drama.html
SUPER CHANNEL
h-ttp://www.super-ch.com/
ソニー・ピクチャーズ
h-ttp://www.sonypictures.jp/
4 ◆CYfR60L9JU :2005/06/05(日) 20:30:18 ID:???
★☆ データベース ☆★
allcinema ONLINE 映画データベース
h-ttp://www.allcinema.net/prog/index2.php
The Internet Movie Database(海外)
h-ttp://imdb.com/name/nm0000393/
TV Tome(海外)
h-ttp://www.tvtome.com/tvtome/servlet/ShowMainServlet/showid-1011/

★☆ ファンサイトなど ☆★
安葉巻の煙(データベース含む)
h-ttp://www.clapstick.com/columbo/
The Ultimate Lieutenant Columbo Fan Site(海外)
h-ttp://www.columbo-site.freeuk.com/
ピーター・フォーク オフィシャルサイト(海外)
h-ttp://www.peterfalk.com/


★☆ 2ちゃんねるビューア ソフトウェアリンク集 ☆★
http://2ch.tora3.net/viewer.html

★☆ ミステリ板住人叩き関連 ☆★
【偶然】ミステリ板住人被害者の集い56【またもな反論】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117684860/l50
【未読王】書斎魔神ファンクラブ3【コピペ厨】←荒らしの別コテハン
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1113998897/l50
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1115991431/l50
5奥さまは名無しさん:2005/06/05(日) 22:15:56 ID:XsepOFqz
ゲストスター美女勝手にランキング(25歳当時)
1 ジャネット・リー 若草物語のメグはめちゃ可愛かったな〜個人的には共演のE・テイラーより上。黒い罠・サイコに主演。ジェイミーの母ちゃん。
2 アン・バクスター イブの総て・彼女は2挺拳銃・十戒主演。なんか本作(偶像のレクイエム)はイブの総てのつづきの様な気もする。イブと彼女は〜にはマリリンんも出てるね。完全に脇役だけど。
3 ヴェラ・マイルズ サイコ ヒッチコックのお気に入りの女優だね。ジャネットもアンもヒッチコック映画でてるから美女度は折り紙つきだね
4 アン・フランシス 禁断の惑星に出てたけど、超かわいぃぃぃ、セクスィぃぃぃたしかラムちゃんの様な格好してた様な記憶が・・・
5 プライス・ダナー グヴィネスの母ちゃんだね。個人的にはグヴィネスより美人かと。
6 フェイ・ダナウェイ 昔タワーリング・インフェルノよくやってたんだけど、最近やんないな
7 ジーナ・ローランズ グロリアのときはコワイオバハンだったけど、若い頃はなかなかの美人
8 キム・キャトラル マネキン この人も年がよくわかんない人なんだよね。イザベルよりも↑かも
9 スーザン・クラーク マンハッタン無宿だけでしか見たことないないな。
10 ジェイミー・リー・カーティス 殺しの序曲で出てきた無愛想なウェイトレスを見逃しませんよ。グフフ


6奥さまは名無しさん:2005/06/06(月) 03:09:51 ID:???
>>1
乙!
7奥さまは名無しさん:2005/06/06(月) 16:20:51 ID:???
>5
スザンヌ・プレシェットをお忘れでは?
8奥さまは名無しさん:2005/06/06(月) 17:13:43 ID:???
「アリバイのダイヤル」を見た。
録音されていたテープに2時半に鳴るはずの時計の鐘が入っていなかった
というオチだったが納得いかない。
その時たまたま時計の電池が切れていたのかもしれないし
時計が故障していたのかもしれない。
鐘の音が入っていなかったからといって犯人だと決め付けるのは強引過ぎ。
犯人役が憎々しい役柄を演じていただけにラストがつまんなかったのが余計に残念。
9奥さまは名無しさん:2005/06/06(月) 20:25:15 ID:???
>>8のような印象私も何度か持ったことある。
長ったらしいあの捜査はなんだったんだ…みたいな…
(ベルと銃声の音の順番のトリックもそうだった)
まだ全部見ていないけど、忘れられたスターは自分の中でベストに入るけど
実際の評判はどうなんだろう?
カミさんを狙われた事件はDVDにないのかな?
10奥さまは名無しさん:2005/06/06(月) 20:50:30 ID:YHyzLt65
>>8
コロンボが最初にハンロンの専用室に聴取に出向いた時(犯行から2時間後)、
部屋の中でチャイムが鳴っているのが聞こえる。
11ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/06(月) 22:44:29 ID:f9iEb4JM
ジャネット、ヴェラと続くと、やはりアンソニー・パーキンスに犯人役で出て欲しかった。
「5時30分の目撃者」で、ジョージ・ハミルトンが演じた精神科医のような役だったら、
最高だったのだが。
12ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/06(月) 23:00:42 ID:f9iEb4JM
>>9
「かみさんよ、安らかに」は新シリーズ。DVD化はされていない。
2ちゃんでも「忘れられたスター」の評判は概して良い。
ところで、元ネタのビリー・ワイルダー監督の映画「サンセット大通り」は見たかい?
13裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/07(火) 00:12:21 ID:???
>>11-12
ミステリ板住人=精神薄弱者
14奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 02:34:17 ID:???
コロンボが証明したのは「アリバイが厳密には成立しない」ということだけなので
納得がいかないのも当然のことと思う。動機も作品中で全く触れられてないしね。

ついでに言うとこの作品のノベライズも今一つ。膨らませた部分(怪我したQBの執事とか
誰も知らなかった遺言状とか)が嘘くさくていや。セリフ回しも稚拙で、誰も彼も同じように喋るし。
アメフト中継の内容がアメフトとは思えないのもトホホだ。
15奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 11:26:43 ID:e9CHZ+Bw
先日深夜に「消えた花嫁」ってやってたんだけど、すごい違和感があった。
この花嫁が殺されるのかと思ったら、いつまでたっても誰も殺されない。
最後に犯人が銃殺って・・・・
最初に誰か死なないコロンボなんて、印籠出さない水戸黄門みたいだ。

「新」は俺には合わないようだ。
DVDボックスを繰り返し見ることにするよ。
16奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 11:52:51 ID:???
>>15
マクベインの「命、果てるまで」が原作のやつね。
あれは87分署シリーズだからこそ生きる話だよね。
17奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 13:53:05 ID:???
ロンドンの傘を見た。
生真面目な執事が実は狡猾で犯人を脅迫するシーンに腹が立ったけど
犯人が殺してくれてスッキリした気分になった。
犯人以上に憎たらしかったな。あの爺さんは。

>>15
「新」ではコロンボが犯人の二人組に鳩尾を殴られて昏倒するシーンがあるんだよな。
コロンボが殴られたなんて始めてみたよ。あれショックだったなあ。本来のコロンボとは違う感じがした。
18奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 14:19:02 ID:???
新シリーズはだまされたコロンボ以外は駄目
捜査法や犯人の追及が変わってコロンボ自体のキャラが変わってしまった
新は全ての声優が芝居がかってわざとらしい喋り方をするのも嫌い
旧の声優に俳優起用みたいな感じでもっとあっさりと喋って欲しい
19ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/07(火) 21:23:16 ID:lzWrKKyA
「初夜に消えた花嫁」は、新シリーズの中でも異色作なので、この1作を見て
新シリーズ全体を判断してはいけない。
本作は、警察の集団捜査の面白さを主眼とし、あえてコロンボにはミスマッチ
なストーリーを試みたものなのである。
(「コロンボ」ではなく、「コジャック」にあったら違和感が無い話だったかと思う)
「だまされたコロンボ」のみ良いというのも極論に過ぎるので、
P・マッグーハンが犯人役の作品等、数編を見てみることをお勧めする。
20奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 22:35:40 ID:???
「汚れた超能力」(あるいは「殺しのマジック」あるいは「超魔術への招待」)
も結構いけてると思うんだけど
21奥さまは名無しさん:2005/06/07(火) 22:43:05 ID:???
>>20
あれって最後、犯人がコロンボに対して殺意が無かったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
って事?
22裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/07(火) 23:03:52 ID:???
>>19
ミステリ板住人=精神薄弱者
23 ◆AnalSexRiQ :2005/06/07(火) 23:25:37 ID:???
w
24奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 11:23:18 ID:???
>>22
違うよ

新の死を呼ぶジグソーだっけ?あれって最悪
同僚と一生懸命考えてたり変装?して捜査するものの頭殴られて気絶したり
今までのコロンボが全てぶち壊しになった作品だと思う

新シリーズは全てみてないけど殺人抗議も好きです
だまされたコロンボと殺人抗議は旧シリーズものと比べても遜色しないと思う
だまされたコロンボは自分もすっかり騙された口なんで気に入ってます
コロンボはどうしてもマンネリ感があったので新鮮にみれました
女はお気に入り役のあの一人だけで十分で他の女は邪魔だけどね
25奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 11:31:31 ID:NCv5HdR1
「初夜に消えた花嫁」の前の週は、
離婚係争中の男がロトクジを当てて、宝石商の伯父さんに相談したら伯父さんに殺されて、
その伯父さんと男の嫁ができてたって話だったけど、
伯父さんと嫁のキスシーンとかエッチ後の描写とか生々しい感じがした。
ストーリー自体はまぁまぁだったけど、なんとなく空気が違うと思った。

なんだかね、教育テレビでやってる安っぽいアメリカンラブコメディドラマみたいな香りがした。
やっぱり、DVDボックスを繰り返し見ることにするよ。
26奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 11:40:30 ID:???
>>24のアンカーミスにちょっとワロタ
27奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 12:50:29 ID:???
漏れも新シリーズはダメだ。
肌に合わない。
28奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 13:51:15 ID:???
新シリーズってビデオ出てる?
29奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 14:20:38 ID:???
>>28
出てるよ。
「超魔術への招待(=汚れた超能力)」「予期せぬシナリオ(=狂ったシナリオ)」
「黒いドレスの娼婦(=幻の娼婦)」「おもちゃの兵隊(=迷子の兵隊)」
「殺人講義」の5本。いずれも字幕版だけど。
30奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 14:35:38 ID:???
>>29
サンクス。こんど借りてこよう。でも5作しかでてないのか。20作くらいなかった?
31奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 15:18:52 ID:???
>>30
ビデオがリリースされたのは吹替え版が日本で放送される前。
その頃はまだ4作しかなかった。
しばらくして殺人講義が出て、その後はリリースが止まっている。
32奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 15:43:39 ID:???
新の現時点での最新作「殺意のナイトクラブ」も
なかなか旧作テイストが効いている。
全体の雰囲気はともかく、あのラストシーンで「お〜っ、コロンボだ」と思った。

それにしても新にはやたらマフィアが出てくる。やめてくれ。
33奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 17:50:21 ID:???
>>32
ええっ!「殺意のナイトクラブ」なんて作品あったのか?
「復讐を抱いて眠れ」が最新作かと思ってた。
「復讐を〜」以降何作あるの?
34奥さまは名無しさん:2005/06/08(水) 20:30:31 ID:???
3533:2005/06/08(水) 22:19:03 ID:???
>>34
ありがとうございました。スパチャンのHPしか見てなかったもので。
そー言われてみれば「奪われた旋律」は日テレで見ました。
36ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/08(水) 23:16:10 ID:aNRY1r5P
「死を呼ぶジグソー」も「初夜に消えた花嫁」と同様に、
日本でも人気があるエド・マクベインの87分署シリーズが元ネタ(「はめ絵」)である。
「初夜に…」よりは謎解き主体(いわゆる宝探しネタ)の作品とは言え、
やはり捜査の面白さを主眼とした警察小説であることには変わりは無く、
従来のコロンボファンが違和感を感じるのは致し方なかろう。
倒叙スタイルを取るとはいえコロンボのような謎解きミステリと警察小説は、
ミステリというカテゴリー内におけるジャンル違いなのである。
37裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/08(水) 23:17:56 ID:???
>>36
ミステリ板住人=精神薄弱者
38奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 02:43:00 ID:???
漏れも新作ダメ派だが、理由の一つにやはり「声」の問題もある。
石田氏のしゃべり方は粘っこすぎてどうも好きになれない。
コロンボ=ねちっこいしゃべり方、という印象があるが、
それはしゃべりの中身の話であって発声のことではないのである。
聞き比べると故小池氏は案外あっさりした発声であることがよくわかる。
だから新作を見てると「もっとスッキリしゃべれよ」とイライラしてしまう。
39奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 03:42:04 ID:???
コロンボの演技も歳のせいかモタツキ気味だし、
演出もしつこいし(これは旧作のパトリック・マッグーハン参入以来)、
石田太郎のしゃべりもそれに合わせているのかもしれない。
40奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 15:14:33 ID:???
新作は確かにフォークの演技も演出も大仰になってるけど、
日本語吹替えではそれにそのまんま合わせるんじゃなく、
石田さんの演技力でなんとか抑え気味にして欲しかった。
やっぱり旧シリーズは、なんだかんだ言っても
小池さん独自の演技力が作品を引き締めてる部分があると思う。
41奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 15:42:06 ID:???
DVDで原語と吹き替えを比較しながら見ているのだが
旧作は吹き替えのおかげで30%くらい面白さが増しているね。

原語で同じ台詞を繰り返しているようなところでも
吹き替えでは言い回しを工夫したりしてしつこくならないようにしていたりする
42奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 16:16:57 ID:???
2,3年前に深夜放送でコロンボをやってたんだ。
「完全犯罪の誤算」ってタイトルだった。
作中、街中を走る車や電話(ダイヤル式)を見て
「随分、初期の頃の作品なんだろうなあ」と思った。
だが後で「新」だということが分かってビックリした。
「新」といっても、10年以上前の作品なんだよな。
このスレでは「新」の評価は低いけど、あの作品は面白かったよ。
43奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 17:05:08 ID:???
>>42
「完全犯罪の誤算」はゲストスターのパトリック・マクグーハンの手腕で、
旧作の雰囲気を色濃く映し出している名作です。冒頭の綿密な犯行準備は、
旧作の「祝砲の挽歌」を彷彿とさせます。
44奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 20:41:39 ID:/5ZAgC9B
アリバイのダイヤルはコロンボが被害者が殺されたとカルプに言ったとき、ラジオのボリュームを下げて、
殺人だと言ったとき、スイッチを落とし犯人のあたりをつけたシーンがえがったな。
リアリティとコロンボのプロっぽさを演出してる。
>>7 スザンナ・プレシェットは鳥に出てた60年代の名優だね。完全に見落としてたよ。スマソ
今度 恋愛専科でも見てみよう。
45奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 21:44:19 ID:???
「黒のエチュード」の被害者の名はジェニファー・ウェルズw
46ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/09(木) 22:42:22 ID:IwlSj6P0
このスレでも新シリーズ再評価の動きが出て来たのは良いことである。
批判するにしても、>>25>や>38は理由も明記されており、わからないではない。
パート1スレや2スレを見るとわかるが、2ちゃんコロンボスレでは、当初、
新シリーズは問答無用で「逝ってよし!」という雰囲気だったのだ。
俺もパート1スレに乱入した当時は、殆ど新シリーズは見たことが無かったのだが、
「2ちゃんねる情報の大部分はクズ」「2ちゃんねるのレスは糞ばかり」等の知識人
の言説が頭にあったゆえ、新シリーズを全話見てみることにした。
この意味では世間における2ちゃんの悪評が幸いして、逆に惑わされずに済んだ次第。
47ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/09(木) 22:49:39 ID:IwlSj6P0
>恋愛専科
共演のトロイ・ドナヒューもコロンボの犯人役で出て欲しいひとりだった。
(「ゴッドファーザーPARTU」の冒頭にチョイ役で出てた)
主題歌「アルディラ」は、今でも銭湯で高歌放吟することがあるよ。
本来、イタリア系であるコロンボが好きな音楽はこういったものだと思うのだが。
48奥さまは名無しさん:2005/06/09(木) 23:05:42 ID:???
「魔術師の幻想」の犯行直後の現場検証で、コロンボが被害者の倒れ方から
犯人が自分で鍵を開けて被害者を正面から撃ったと確信するシーン、
早口と大げさな身振りで煙に巻かれてしまうが、別にそれが唯一の
可能性じゃないと思うんだけどなあ。

例えば被害者が自分で鍵を開けて犯人に先立って部屋の中央へ戻り、入り口に
立つ犯人から呼び止められて振り返ったところを撃たれたとかさ。

最新のロックも難なく外せる犯人の魔術師振りが仇になると言う筋立てに
したかったのは分かるんだけどさ。
49奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 01:16:07 ID:???
でもあれは検査の結果でも、薄い鉄板でこじ開けたのがわかったんでしょ。
コロンボは不自然な倒れ方から、いち早くその可能性に気づいただけ。
50奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 04:08:59 ID:???
「華麗なる罠」「完全犯罪の誤算」「殺意の斬れ味」「復讐を抱いて眠れ」
タイトルだけだとどんな作品か全く想像できない(w
「華麗なる罠」は未発表だったの時の「謀殺のカルテ」でいいやん。
51奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 05:06:39 ID:???
「もう一つの鍵」を見た。
吹き替え版のベスの妄想の場面の最後に英語版の台詞「misstake...」が突然入ってくるのにびっくりした。
従来の吹き替え版を確認したら、直後の飛行機の着陸場面がカットされていた。
それと終盤のバーの場面でコロンボの台詞が一部新録なのは、「前後の”狂い”」を抹消するため。
52裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/10(金) 06:28:59 ID:???
>>47
ミステリ板住人=精神薄弱者
53奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 14:04:09 ID:???
DVDBOX、友人が「貸してくれ!」と強引に持って行かれてしまった
はよ返さんかい! 一応人質ならぬモノジチはとってあるがw
54奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 15:03:39 ID:???
>51
同じディスクに入っている「死の方程式」の
「時計が狂ってる」は差し替えられていないけど
55奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 15:48:37 ID:???
「断たれた音」を見た。
裁断機のスイッチを入れなかったから聴覚障害者が犯人だというのは、やや強引な気もするが。
あとホテルのメーキングをやってた黒人女性はERに出てる巨漢の看護婦みたいな気がした。
56奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 18:35:19 ID:???
>>54
そりゃ「狂っている」というのが人間のことを言っているのではないからでしょ。
57奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 21:37:28 ID:???
「悪の温室」だけどさ、遺体の着衣と、身代金受け渡し現場の写真を
比べれば、同一人だということは分かったはずだよね。
そこらへんを誤魔化すために、遺体にはカバーがかけられていたけどw
58ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/10(金) 22:05:46 ID:ZdYlz1dF
>例えば被害者が自分で鍵を開けて犯人に先立って部屋の中央へ戻り、入り口に
>立つ犯人から呼び止められて振り返ったところを撃たれたとかさ。
これだと撃たれ方が若干異なって来るのではないかと思われる。
ガンを持っている相手に対し、ふり返って真正面(つまり拳銃)の体勢
(ガンに対して正面から体全体をさらす状態)にはならないでしょう。
ガンが視界に入った時点で、反射的に体を逸らす形(逃げの姿勢)になるのが普通
だと思う。
侵入した犯人に、無警戒だったガイシャが正面から狙撃されたとするコロンボの推理
の方が合理的で説得力がある。
ただし、上記の可能性も論理的に検討してくれた方が、ミステリとしては見応えが
出たとは思う。
59裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/10(金) 22:46:48 ID:???
>>58
ミステリ板住人=精神薄弱者
60奥さまは名無しさん:2005/06/10(金) 22:50:16 ID:???
裁判官 ◆lO.KC86H3Y =変態
61裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/10(金) 23:15:31 ID:???
>>60
ミステリ板住人=精神薄弱者
62奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 22:49:04 ID:???
裁判官 ◆lO.KC86H3Y
ウザイ。
63奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 22:55:59 ID:???
>>62
ミス板住乙!

なんで名前欄名無しなの?プ
64奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 23:03:47 ID:???
>>58
>>59
頭がどうかしてるぜ、このおっさんら。


ここはお前のスレじゃねえぜ!!
65奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 23:10:06 ID:???
>>64
ろーかるあぼーん&無視して下さい。
奴らの目的は、何とかして荒しのことを話題にのぼらせることですから。



ということで、俺も以後スルー。
66奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 23:43:46 ID:???
「パイルD-3の壁」を見た。
新の「だまされたコロンボ」と事件の経過がほとんど同じだと改めて思った。
67:2005/06/12(日) 00:17:47 ID:FFkz4dFD
すいませんが、教えていただきたいのですが、
「愛情の計算」は出版されているのでしょうか?

そして、現在までに重複させないようにすると、コロンボものは何冊読めるのでしょうか?
さっきデータをつきあわせていたのですが、混乱してしまって・・・
68ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 00:25:22 ID:dAooXXNg
「パイルD-3の壁」は、スケールアップした「黒猫」(建築家という犯人のキャラが生きた
あの死体処理案(高層ビルが巨大な墓標)にはミステリとして魅力がある)
「だまされたコロンボ」は、現代(製作当時)現代の「黒猫」だな。
69奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 00:30:41 ID:VddZiQx9
69合体じゃない
70裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 00:33:01 ID:???
>>68
ミステリ板住人=欠陥カツラ購入者
71ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 00:41:56 ID:dAooXXNg
>>67
「愛情の計算」のノヴェラは出ていない。

ノヴェラ化作品のチェックには、このスレでも紹介されている「安葉巻の煙」というサイト
が参考になる。

72:2005/06/12(日) 00:47:48 ID:FFkz4dFD
ありがとうございました。
安葉巻の煙のデータとつきあわせていたのですがこんがらがってしまって・・・

一冊だけないというのは喉に何かが引っかかったみたいです。
一応昔のサラ・ブックス時代は全て購入していた者です(さらば提督まで)
当時は新刊が出たら全て購入していたのですが、文庫時代には一切手を出さず、
最近押入れから引っ張り出してきて並べて悦に行っています。
すいませんでした。
73裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 00:49:50 ID:???
>>71
ミステリ板住人=欠陥カツラ購入者
74奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 00:55:48 ID:???
>>72がミステリ板の自演率=97.5%
75奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 00:58:06 ID:???
それは皆も分かっていると思うので、華麗にスルー
76奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 00:58:54 ID:???
さ、気を取り直して次の方、ドゾー
77:2005/06/12(日) 01:42:16 ID:???
自演じゃないです。。。
78奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 02:00:13 ID:???
>>1をよく読め。
仮に自演じゃなくても、相手をした時点で同レベルと見なされる。
よって自業自得。以上

では、気を取り直して次の方ドゾー
79奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 03:22:37 ID:???
名作と言われる「構想の死角」をはじめて見た。
えと、なんでアレが決め手になるの?
80奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 08:02:12 ID:???
>>78
だったら>>67でのmさんの質問に誰か答えてやればいいのに・・・・
81奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 09:53:12 ID:???
>>80
誰もが24時間ずうっとこのスレに張り付いているわけじゃないよ。
82奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 10:33:06 ID:???
そもそも、>>1の注意書きに
「ノヴェライズ版の話題は、上記コテハンを呼び込む要因となりますので、ご遠慮ください。」
と書いてある。事実そうなってしまったし。

ということでこの話題は終了。
83:2005/06/12(日) 10:43:40 ID:FFkz4dFD
すいません。67、72です。
私がよけいなことを書き込んだがために。
コロンボをリアルタイムで見た世代ですので、本編と本が切り離せないのです

もう二度とここにはきませんが、
ここが恐ろしいスレということはよく分かりました
正直、本と映像がいっしょに語れないというのは、なさけないです

では
84奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 11:10:39 ID:???
>>79
作家チームの片割れとしてのプライド・・・
85奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 11:12:08 ID:???
>>83
いい歳でしょうに、ずいぶんと幼稚な文書を書きますな
86奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 11:24:56 ID:???
もう、その話題は引っ張るなって。
87奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 13:18:25 ID:???
>79
決定的な証拠というより
自白をうながしたというか……
88奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 14:03:24 ID:???
だから、知的ゲームに負けたと思った瞬間に犯人は落ちるわけよ。

ダービー兄のスタンドか。
89奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 14:27:47 ID:???
犯人の最後の台詞がいいね
90奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 15:02:38 ID:???
問答無用の証拠を突きつけてコロンボニヤリ…
というパターンの幕引きじゃないからね、構想の□
91ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 15:24:59 ID:H+u4GGY5
画面上確認出来る限りでは、「構想の死角」の犯人ジムが認めている事実は、
小説の構想に関するメモが存在し、それが自身の発案だということだけである。
メモの内容に従い殺人が実行されたという自白、コロンボ側からの論証は何ら
なされていないのである。
自白があったと強弁するコロンボを見て、「?」というのが普通の反応でしょ。
推理の詰めの部分が、これだけいい加減というか、強引に過ぎると、最早駄作以外
の何物でもないと断言されて当然であろう。
本作を傑作と持ち上げる者は、おかしいと言わざるを得ない。
92裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 16:08:13 ID:???
>>91
ミステリ板住人=発狂隣人
93奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 18:07:22 ID:???
>>90
要は犯人との対決で、コロンボが勝ったということが視聴者に伝わることが大事であって、
公判に持ち込んで有罪を勝ち取るための証拠が揃うかどうかは別問題ですからね。
テレビドラマは娯楽のためのものですし。
94奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 18:40:45 ID:???
「偶像のレクイエム」は、ミステリーとしての着想がすばらしいんだけど、
70分版では、材料が多すぎて、それが上手く整理しきれていない感じが残るね。
こういう話こそ、90分バージョンでじっくりと見せてほしかった。
95奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 19:18:11 ID:???
>>79
逮捕状がでりゃ別荘とか湖を捜索出来る。
湖から死体があがりゃそれまで。
シラをきりとおしたってムダでしょ。
96ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 19:52:04 ID:yqKCil4a
>要は犯人との対決で、コロンボが勝ったということが視聴者に伝わることが大事
だから、具体的な犯行の自白も論証も無く、この事が全然伝わって来ないのが
「構想の死角」という作品。
最早、公判維持以前の問題であって、謎解きミステリとして完結していないのだな。
エンタメとしては糞そのものと言わざるを得ない。
97ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 20:07:17 ID:yqKCil4a
>逮捕状がでりゃ別荘とか湖を捜索出来る。
>湖から死体があがりゃそれまで。
これもおかしなレスである。
まず、事実上、犯人による犯行の自白が無く、警察側による犯罪の立証もなされて
いないのだから逮捕出来る状況でない。
(にもかかわらず、犯人ジムがあっさり降参しているように見える点にも、
演出のいい加減さを感じる)
また、湖からマチャミ似のおばさんの死体をサルベージ出来たとしても、
ジムの犯行だと立証出来なければ全く意味をなさない。
責め所としては、別荘にガイシャの血痕(不可視だとしても)が残っているか否か、
ミステリとしては、ここを描かないと駄目である。
98奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:26:41 ID:???
>>90>>93>>95
構想の死角の場合は心理戦ですからね。
コロンボがフランクリンのプライドを攻撃して自白?に追い込んでいく過程がみもの。
そういう部分が他の話とは確かに毛色が異なりますから、分からない人がいても当然かと。
99奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:37:31 ID:???
俺も最初はわからなかった(w
最初見たときは「え?これが傑作?」なんて思ったけれど、3回くらい見てやっと理解した(w
100ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 20:41:04 ID:yqKCil4a
>コロンボがフランクリンのプライドを攻撃して自白?に追い込んでいく過程がみもの。
?と書いているところを見ると、わかっているとは思うのだが、その肝心の「自白」
が無いのである。コロンボのトリックにひっかかって、ジムが犯罪の実行を匂わす
発言でもしていれば別だが、それさえ無い。
>そういう部分が他の話とは確かに毛色が異なりますから、
>分からない人がいても当然かと。
他の話と違って見えるのは、推理の詰めが甘い(というか、演出がいい加減)、
つまり出来が悪いのである。
ミステリには無知なようだが、「通」ぶるのはやめて素直になることをお勧めしておく。
101奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:48:54 ID:???
>99
コロンボっていうと犯人に罠を仕掛けてボロを出させて逮捕に追い込むというパターンが多いから
確かにそのイメージからちょっと離れてる「構想の死角」は理解しにくいかも知れませんね。



まあおれも1回見ただけではわからなかったクチだがw
102奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:53:43 ID:???
俺は死者の遺留品、それも(いちおう)二人の小説にあった書き込みが決めてというところが
面白いと思ったが。
一生懸命推理小説のネタを考えていた被害者のその努力の痕跡が、遊んでばっかの犯人
の逮捕につながるってのも皮肉でいいと思うがね。
103奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:55:36 ID:???
>>98
「殺しの序曲」のクライマックスも似たような展開だね。

 「あの人たちが謎を解いてくれた。彼らは天才だ!」
 「天才、あいつらが?違う、犯人はこうやったんだ!」
104裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 20:56:01 ID:???
>>96、97、100
ミステリ板住人=飲尿信奉者
105ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 20:57:15 ID:yqKCil4a
逃げ方としては、>>98,>>99,>>101しか無いのはわかる。
さすがに「構想の死角」は優れたミステリドラマとまでは強弁出来ないのが、
苦しいところだな(w
106奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 20:57:54 ID:???
ミステリ板住人は頭がおかしい人なの?
107奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:00:53 ID:???
>>106
その通りです。



だから相手にしないでスルーして下さい。
108奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:01:44 ID:???
>95
痩せたアンドレザジャイアントみたいなおばちゃんの死体は
事件の翌朝すでに引き上げられていたよ。
109奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:02:11 ID:???
なんで逃げなきゃいけないんだろ????
マジで意味不明だな
被害妄想?
110裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 21:03:55 ID:???
>>105
ミステリ板住人=東京ドームの空調係
11195:2005/06/12(日) 21:03:58 ID:???
>>108
あ、そうか相棒は自分の家で発見だっけ
スマソ
112奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:08:26 ID:bl+jYau5
>>111
じゃあそれに偉そうに反論していたミス住もプッ・・・・・・
11398:2005/06/12(日) 21:08:54 ID:???
>>103
そうそう、あれもそうですね。
ただ『殺しの序曲』はトリックを自ら教えてしまうという、明確な自白ですから分かりやすいんですよね。
『構想の死角』の場合はもっと回りくどいというか何と言うかw
114ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 21:10:03 ID:yqKCil4a
>>102
ミステリ作家としてのタレントが無かった犯人ジムの一世一代のグッドアイデアが
あの「犯行」だったという点が面白いのではないか。
エゴイスティックで嫌なキャラの犯人ではあるが、「良いのはこれだけだ…」と
寂し気な様は、やや憐れを誘うものがある。
人間ドラマとして見るならこの辺でしょう。

>>103
「殺しの序曲」は、コロンボが犯人をうまく嵌めて自爆させる形になっている。
(犯人みずからに犯行の一部を再現させることに成功)
この点で、「自白」さえ存在しない「構想の死角」とは全く異なる。
115裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 21:16:10 ID:???
>>114
ミステリ板住人=言い訳必死杉
116奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:16:45 ID:???
>>113
あれは自白したのではなく、自白に追い込むための足がかりを得たものだと捉えたのだが。
117ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/12(日) 21:20:17 ID:yqKCil4a
>『構想の死角』の場合はもっと回りくどいというか何と言うかw
つまり、駄作を無理して持ち上げようとしても、この様にしどろもどろになるしかない
わけである。
思うに、フェードアウト後、一応は作家の片割れであるジムの矜持ゆえの自白という
展開も考えられないではないが、前半で描かれた享楽的でエゴイスティックな彼氏の
キャラを見ると、無理がある展開だと言えよう。
118裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/12(日) 21:30:44 ID:???
>>117
ミステリ板住人=精神異常者
119奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:40:10 ID:???
コロンボは作家としての矜持を刺激したんじゃないのかなあ。相棒のアイディアで
殺人を犯したと喧伝されるのは作家としてなんともばつが悪い。それを
明確に否定するには、たとえ自分を追い込むことになったとしても、
法廷の場で本人が「俺のアイディアだった」と自白するしかないってことで。
120奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:41:05 ID:???
>>108
>痩せたアンドレザジャイアントみたいなおばちゃんの死体

ワロタwそういわれると似てる気がする
121奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:59 ID:???
>>119
殺人者としての汚名よりも、オリジナリティのない奴だという嘲笑のほうが我慢できない、というわけですね。
122奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 22:05:32 ID:???
>>119
>>121
しかも、自分を嘲笑する相手が、よりによって自分が
ずっと見下してきたコロンボだからね。

フランクリンが最初の殺人を犯したのも、単に保険金の為だけじゃなく
作家としての名声を保つためだと思うし、
第二の殺人にしても、単に金の問題とか、殺人の暴露を恐れた他に
あの下衆女に一生頭が上がらない事自体が我慢ならなかったんだと思うね。
123奥さまは名無しさん:2005/06/12(日) 22:25:19 ID:???
殺人を犯した推理作家として名前が売れりゃ、獄中から出版することも可能かもね。
もっとも第一級殺人をダブルで犯してちゃ、生きている間には出てこら
れないだろうけど、印税は不法原因給付ではないのだから塀の外で財産を
持つことはできる。塀の中では使えない財産を。
124sage:2005/06/12(日) 23:44:34 ID:SaIdq/7V
実は「構想の死角」の決め手には先例があります。
同じ倒叙形式の短編ミステリーシリーズ「迷宮課事件簿」の中の一作です。
(作者はロイ・ヴィカーズ)
正確な発表年は分かりませんが、1940年代頃でしょう。

「構想の死角」の約30年前ですか。
コレをシリーズ化第一作に持ってきたスタッフはすごいな、と
私なんかは思いましたよ。
125奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 00:13:02 ID:JFLc9TWO
スピルバーグの小物の扱いがいいね。メモやライターなど。フランクリンが置き忘れて、また取りにいくシーンなど。
アンドレ似(笑)のおばちゃんもよかった。フランクリンを恐喝してるとこなんか顔が恐くて恐くて
。全体的に緊張感が持続してて、飽きさせないような演出になってる。
まあ他の監督が撮ったら駄作になってたかもしれないけど。
126奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 01:57:52 ID:???
被害者は仲本工事に似ている
127奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 02:42:05 ID:???
こういう複雑な心理戦の作品を作っておいてそのタイトルが
「Murder by the book(お手本通りの殺人)」というのは
脚本家の大いなるお遊びというところですかね。
128奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 13:59:11 ID:???
「二つの顔」を見た。
犯人と料理を作るシーンがいいね。洒落ている。
だが卵の黄身にバターとレモンジュースと胡椒を混ぜたジュースってどんな味だろうね?

>>123
同じ様な事が実際にアメリカであった。
殺人の体験談を獄中で執筆して出版したらベストセラーになって犯人が金持ちになったって。
2,3年前に週刊誌かなんかで読んだ記憶がある。
129奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 20:22:50 ID:???
スパチャンの「意識の下の映像」見たんだけど
ゴルゴ13で全く同じトリックを使ってた。

タイトルはわからないし内容もうる憶えだが
依頼された標的(スパイか何か)が警戒厳重でなかなか狙撃のチャンスが無い。
テレビ局のプロデューサーを買収して標的の好きな番組(アニメ)に清涼飲料?のサブミナルを入れる。
標的の好物(オイルサーデン)を塩辛くする。
標的がベランダに出た時に狙撃。

あからさまなパクリだった。
130奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 21:18:36 ID:???
「意識の下の映像」ってなにげに名作だよね。
サブリミナルが風化しちゃてるからあまり話題にならないのかな。
131奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 21:24:25 ID:???
犯人が何故重要な物的証拠である口径変換装置をいつまでも後生大事に
手元に置いていたのかが理解に苦しむ以外はね。別の機会に同じ手を
使おうとでも考えていたのかね。
132ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/13(月) 22:23:22 ID:vhIvygF/
>>119,>>121が、「構想の死角」という作品に対する優しい見方なのだが、
>>117で書いたとおり、前半で描かれた犯人のキャラ(贅沢好き、女好き等)
を見てゆくと、説得力があるものではない。
ジムは作家としての矜持のために自白するような人間ではないのである。
彼にも自身が作家としての才を欠くことに対する忸怩たる思いは多少あるのだが、
彼が求めてやまないのは、作家としての才以上に、そこから得られる金と名声。
ゆえにこれを失わぬために相方の殺人にまで到った次第。
この点で>>122は、ジムのキャラを誤読している(よく見ていない)と言い得る。
>>123は、面白いネタではあり、懲役囚が獄中で書いた本がベストセラーになった実話
もあるが(ポケミスに翻訳あり)、そもそも書く才能が無いジムにどうしろと言うの
だろうか。代筆では彼氏の矜持も充足しないであろう。
犯人の自白というポイントについて、これだけ揉める時点で、説明不足の駄作だとも
言い得るし、およそ謎解きミステリにおいて、リドル・ストーリーを意図した場合等を
除いて説明不足の部分があっては駄目なのである。
133ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/13(月) 22:32:01 ID:vhIvygF/
「意識の下の映像」は、サブリミナル効果というワンアイデアながら面白く見せる。
ミステリドラマである以上は、やはりこういった光る部分(当時)が、
ひとつは欲しいものである。
映像ネタながら、後年の「秒読みの殺人」のつまらなさと比較すると、この事が
良く理解できよう。
134奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 22:52:54 ID:???
>>130
現在ではサブリミナル効果が否定されてしまっていますからね。
135奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 22:58:42 ID:???
>>129
それ、うちにあるわ。タイトルは「心霊兵器」。
発表が85年の12月だから、まあパクリだろうな。
テレビ局のくだりがコロンボ以上に無理ありすぎだった。
コミックスの第70巻に収録されてるので、機会があったら再読してみては?

>>130
これとか「ビデオテープの証言」とか、出来は決して悪くないのに時代の流れの
せいで時代遅れになっちゃった作品ってあるよね。
136奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 23:20:14 ID:???
パクリというより、サブリミナルを題材にとれば、展開はある程度限定されると思うが。
137裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/13(月) 23:25:39 ID:???
>>132-133
ミステリ板住人=あたまのおかしい人
138奥さまは名無しさん:2005/06/13(月) 23:28:54 ID:???
>>131
でもあの犯人、第2の殺人では別の銃(ノリス夫人の拳銃)使ってるんだよね。

映写技師が夫人に頼まれてノリスを殺し、夫人が口封じで映写技師を殺した
と見せたかったみたいだけど・・・
でも技師に恐喝されたのは後からで予想外だった筈なのに、
それにしちゃ最初から夫人のアリバイ消す工作してるし、そこら辺もよくわからん。
139奥さまは名無しさん:2005/06/14(火) 15:03:23 ID:???
>>99
俺はこのスレを読んで初めてどの辺が面白いのかが理解できた。
解説無しじゃ難しいと思うな。
140奥さまは名無しさん:2005/06/14(火) 16:59:21 ID:???
>>131
口径変換装置は、もし映写技師やノリス夫人への疑惑が弱まったとき
罪を着せる最後の切り札に使おうと、成り行きを見守っていたのかも知れない。

>>138
ノリス殺しの時は夫人を実行犯に見せるつもりで、呼び出してアリバイを曖昧にした。
しかし、映写技師が恐喝してきたので急遽予定を変更。
無理やり夫人と関連付けるため銃を盗み、一石二鳥を図った。
しかし、やっぱり想定外の殺人だったので、最初のアリバイ工作とかと
結果的に矛盾点が生じてしまった、てとこでは。
141奥さまは名無しさん:2005/06/14(火) 19:20:54 ID:???
「意識の下の映像」

犯人とコロンボの対決やかけひきは素晴らしいものがあると思う。
142ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/14(火) 21:59:26 ID:q7BA7wTO
ロバート・カルプが犯人役の作品では、「意識の下の映像」が一番面白い。
「指輪の爪あと」は、犯人(探偵社の社長)の過去が詳述してあるノヴェラの方が面白い。彼は、警察官時代に人質事件で少女を死亡させたことがあり、これが因となり退職。
犯人の屈折した性格は、この暗い過去が関連しているのだとわかる。
このエピは、是非、回想シーンでテレビ版にも入れて欲しいところであった。
143奥さまは名無しさん:2005/06/14(火) 22:43:58 ID:???
コンバージョンバレル
144裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/14(火) 23:42:14 ID:???
>>142
ミステリ板住人=三流パクリ師
145奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 01:47:15 ID:???
コロンボのノヴェライズの、とくに映像版と違う場面や設定などは
誰が考えて書いているんですか?
146奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 05:10:38 ID:???
訳者でしょう。

あるいは初期設定シナリオとかも入手して、
そこから起こしてるのかもしらんけど。
147奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 17:06:25 ID:???
「野望の果て」を見た。
「二枚のドガの絵」以来久々にラストをビシッと決めてくれた話だった。
子供や素人が見ても完璧に理解できる。
気持ちいいね。
148奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 17:28:37 ID:???
「私的電話をするといって部屋に入りながら、外線通話を示すランプが
点かなかった」ことを理由にして、勝手に部屋に入って収集した証拠に
証拠能力は認められるのだろうか?コロンボは一時的に警備担当に配置換えに
なっているから、ホフマン刑事と同様に私室に出入りする権限を持っているが、
担当事件に絡む家宅捜査権はその都度令状を交付されなければ与えられないはずだ。
適法な証拠の収集保全を怠ると、O.J.シンプソン事件みたいなことになりかねない。

と野暮なことを書いてみますた。まあコロンボの醍醐味はラストの一発逆転
だからいいんだけどね。w
149ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/15(水) 21:27:08 ID:oBUbztgy
ラストに到るまでのコロンボの行動が矛盾だらけ(これは支持者も認めている)な
「二枚のドガの絵」と心理的に追い詰めて見事に犯人を自爆させる「野望の果て」を
ミステリドラマとして同列に語ることは出来ない。この点は十分に心しておけ。

公判を含めた刑事訴訟法上の問題は、「コロンボ」という番組を見る場合は、
スルーするしかないね。リアルな警察ドラマではなく、
謎解きミステリである「コロンボ」には、メルヘンという面もあるゆえ仕方なかろう。
これはパターン崩しの回である「さらば提督」に顕著。
コロンボは、部下をワトスン役に事件関係者を一同に集めての謎解きを披露し、
まさに大時代的な名探偵を演じている。
150裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/15(水) 22:08:53 ID:???
>>149
ミステリ板住民=本番拒否したヘルス嬢に説教するオヤジ
151奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 22:45:50 ID:???
>>148
ふむふむ、と野暮を承知の助で頷いてみたりw
こういうのを、切れ味の良い作品というのでしょうね。
152奥さまは名無しさん:2005/06/15(水) 23:29:31 ID:???
>>148
あれは担当事件(ストーン殺害)に関する家宅捜索というより
表面上はあくまでヘイワード候補の護衛の為ということなんじゃないの?
不審な点に気づいたんで、部屋の安全を確認してたら
偶然弾痕を発見しちゃったよ、とw
もちろんそんなのは建前で、確信的にやってるだろうけど。
153奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 00:21:34 ID:???
部屋の安全を確認していたら
たいへんなものを見つけてしまった
ど〜しよう
154奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 00:46:17 ID:???
わざとらしくやりおって!
155奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 01:04:57 ID:???
なるほど。家宅捜査の意図はなかったけど、警備上の安全確認のために
部屋を調べていたら重要な証拠を見つけてしまったと言うことにするのね。

そもそもコロンボ以外にとっては事件はまだヘイワード暗殺未遂(被害者は
人違いで殺された)との位置づけなのだから、それにかこつければ
証拠は適法に収集できるでしょう。それが殺人事件の重要物的証拠だと
分かったのは棚牡丹ってことで。それに何より重要なのは、
ヘイワードが自作自演を行った動機ですもんね。

結局「策士コロンボ」が際立つ結論になりました。
156奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 05:45:52 ID:???
ていうかあまりにも詳しくネタバレしすぎだと思うんだが。
157奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 08:19:53 ID:???
線条痕を調べれば、サイレンサー付きで撃ったことが
分かっちゃうんじゃなかったっけ?
158奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 08:21:25 ID:???
CSIだったら(ry
159奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 11:18:48 ID:???
コロンボ何度見ても飽きないのはなんでかな。
犯人が最初から解ってるというのに、
最後まで見てしまう。
160奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 11:33:19 ID:???
スポーツニュースで結果の分かっている試合ダイジェストを見る感覚じゃないかな。
161奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 17:29:00 ID:???
>この点は十分に心しておけ。
いつも詳しい解説を書いてくれてるけど
そこまで命令的に言うことはないんじゃない?
162奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 17:55:49 ID:???
>>1
163奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 17:59:43 ID:???
>>161
その人物が何を書こうとこのスレの心ある人は誰も読んでいないから心配するな。
詳しくは>>1参照のこと。
164奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 18:29:57 ID:???
なるほど。
アラシというのはちょっと意外だったけど。
165奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 18:32:58 ID:???
>>159
普通の犯人当てだと、犯人側の心理は謎解きの場面でしか明確にならない。
言い方を変えれば、最後の謎解きに鑑賞の楽しみが集中しがち。
でも、コロンボのような倒叙型だと、犯人の心の動きが終始把握できるので、
コロンボとがっぷり四つに組んだ心理戦を全編にわたって満喫できる。

更に、犯人像が根っからの悪党とは限らないケースが多く、なおかつ
確固たる演技力に基づいたキャスティングがなされている。
つまり、ネタバレに関係なく再見に耐える人間ドラマとしての要素が
少なからず加味されているため、視聴者は何度見ても飽きがこない。

漏れも、謎解きに重きが置かれた「自縛の紐」なんかはほとんど
見直さないけど、演技合戦や人間ドラマが楽しめる「祝砲の挽歌」や
「別れのワイン」は何度でも見てしまう。
166奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 18:50:55 ID:???

ミステリ板住人 っぽいねw
167奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 19:40:22 ID:h4wrHUU3
>>149
>ミス住氏
俺、別にあんたの信奉者でも崇拝者でもないいんだが、最悪板であんたの
叩きスレがあることは承知か?
俺は誘導されて逝ってみたがそりゃひどいもんだったよ。あれは人権侵害
だよ。
見ていないなら一度行ってみて確かめるといい。
今後もエスカレートするようならネポリに相談することを勧めるよ。
168奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 20:38:24 ID:???
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1118872440/
はい荒らしの話題は↑で

これ以降スルーで
169ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/16(木) 21:25:11 ID:OXUuh47v
警官が別件で立ち寄った家の台所から押収した麻薬の証拠能力を否定した判例がある。
(当然捜査令状は無い)
この例から見ると、「野望の果て」は、コロンボが犯人を巧く嵌めたように見えても
その後の苦しい展開が予想されるところではある。だが、そこは謎解きミステリは
メルヘンの世界と考えて見るべきであろう。

うーん、再見に耐えるのはやはりオリジナルシリーズかと思う。
新シリーズは、最高傑作の「だまされたコロンボ」にしてもドンデン返しを見て、
それで終わりという感じが強い。(謎解きミステリとは、本来そういうものではあるが)
抵抗感無く再見出来るのは、やはり作品が持つ雰囲気の違いでしょ。
新シリーズの下世話な雰囲気は、再見するには抵抗感があるやに思う。
170奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 21:32:15 ID:HG7GhqdW
クソンボ
171裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/16(木) 21:41:40 ID:???
>>169
ミステリ板住人=黄ばみブリーフ
172ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/16(木) 22:07:28 ID:OXUuh47v
>コロンボのような倒叙型だと、犯人の心の動きが終始把握できるので、
>コロンボとがっぷり四つに組んだ心理戦を全編にわたって満喫できる。
一面の真理だとは思うが、やはり映像では心理戦の魅力は十分に描き切れてはいない
ようである。
「ホリスター将軍のコレクション」を評価しない意見もあるのは、テレビでは
ホリスターがコロンボをどう見ているかが、今ひとつわかりにくいという点もある
のかと思う。
ノヴェラでは、さすがに百戦錬磨の人物だけあってホリスターは、
コロンボを切れ者と見抜いている。
釣りをネタにした2人の対話は、この前提があって見ると非常に面白い。
ノヴェラでもコロンボの心理描写は一切無いがこれは正解。
コロンボという人物こそが、番組における最大の「ミステリ」ゆえである。

俺は、ミステリ板の住人ではあることもあって「自縛の紐」は評価するスタンスだが、
確かに、あの手の謎解きミステリは、繰り返し再見するというタイプのものではない
ようには思う。
ただし、謎解き(コロンボの推理の過程)の確認という意味では、2度目までは
楽しめる。そして、コロンボには珍しく口論(しかも病院のロビーという公の場)まで
した冷血な犯人にもかかわらず、「残念だったな」と若干の共感さえ表すラスト。
名探偵と優秀な犯罪者はコインの表裏に過ぎないと言うが、名探偵としてのコロンボの
プロファイルが表現された印象的なラストではあった。
繰り返し見たくなるのは、やはり「別れのワイン」のようなミステリに
濃い人間ドラマが加味されたものである。
(ただし、繰り返し理由を明記したうえ批判している「祝砲の挽歌」は、
基本設定は「別れのワイン」と同工異曲に過ぎず、犯人のキャラに統一性を欠き、
ミステリとしての魅力も無い駄作に過ぎない。
自己の識見によらず、傑作という世評に惑わされてしまう者が多いのは残念である)
173裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/16(木) 22:23:09 ID:???
>>172
ミステリ板住人=指が恥垢臭い
174奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 22:39:48 ID:???
最近は金曜ロードショーでやらないな
スターウォーズなんて糞やらなくてよいからコロンボやれよ
175奥さまは名無しさん:2005/06/16(木) 22:40:18 ID:???
>>165
おおむね同意。
全編を繰り返し見てしまうのは「ワイン」「挽歌」「白鳥の歌」「秒読みの殺人」
「忘れられたスター」あたりだから、たしかに人間ドラマ寄りだな。
ほかに「ドガの絵」とか「5時30分」とかも好きなんだが、ああいうどんでん返し系は
ラストばっかり繰り返し見てしまう。
176奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 00:06:58 ID:???
DVDを毎日見ちゃうよ コロンボ依存症だわ

時に前スレで姪にDVDを持って行かれてしまった人は
その後どうしているだろうかw 一緒にハマれていればいいのだがーーー
177奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 11:26:13 ID:APeJj3Yk
一瓶80ドルのキャビアが食べたい。
もちろん、喉が乾くほどしょっぱいやつを。
178奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 12:55:09 ID:???
裁判官を退廷させる手段はないのか?
179奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 13:21:09 ID:???
どちらもうるさいので「ミステリ板住人」と「裁判官」の
双方をNGにしたよ。
180奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 13:24:32 ID:8Fx2Dv2L
>>142
へぇ、ブリマーってそんなに辛い過去があったんだ。
もともと、おれはロバート・カルプ演じる犯人は皆好きだったけど、
それ聞いてまたポイント上がった。

いきなりだけど、昨日「殺意の斬れ味」を観返したんだけど、
コロンボがパトリックに疑いをもつキッカケってどこだったのかな?
俺はパットが葉巻の切れ端を探しに一人で現場を捜索してるとこの気も
するんだけど、コロンボが最初から犯人に目をつけるっていうこの
シリーズのポイントからすると、初動捜査のときにパットが空の灰皿を
見て言葉を詰まらせるところな気もする。
181裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/17(金) 15:25:56 ID:???
>>178
ミステリ板住人=三流自演師
182奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 16:44:48 ID:???
一番最初に「殺意の斬れ味」を見る前、新聞のテレビ欄に「今回の犯人は
コロンボの同僚の鑑識員」みたいな事が書かれてたのでよく出てくる
あのおじいちゃんの鑑識の人だと思い込み、大きなショックを受けた記憶がある。
183奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 17:25:03 ID:???
「意識の下の映像」を見た。
サブリミナル効果って視聴者の意思を無視して勝手に深層心理に商品を植え付けるから
禁止されたんじゃなかったかな?TBSでも少し前に問題になったよね。
ドラマの方は面白かったが>>131と同じ疑問は俺も感じた。
証拠はさっさと捨てろよ。
184奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 19:18:36 ID:???
サブリミナル効果でぐぐってみたけど、まだ研究途中の理論だったんですね
効果もある場合と無い場合があるらしい・・・
口径変換装置は捨てるつもりだったんだけど忘れてた・・・なんて
案外そんな間抜けた事かもしれないねーw
185奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 20:14:28 ID:???
見つからないと思い込んでいたから捨てなかった。
だからコロンボに引っ掛けられたんですよ。
186ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/17(金) 21:44:05 ID:+8oyGe/p
次に日テレ(金曜ロードショー)でコロンボがオンエアされる時には、
最新作の「殺意のナイトクラブ」であろう。
キー局全国ネットでの再放送は、視聴率的に見て、もう無理でしょう。

「殺意の斬れ味」で、最後の謎解きにもあるとおり、
コロンボがガイシャの妻と検視官の共犯関係を確信するのは、自動車へのエスコートの
仕方だ。
初対面のはずなのに、車酔いしない席へ誘導。なぜこんな事を知っていたのか?
コロンボ曰く「あたしは目を疑ったよ」
まあ、相変わらずの優れた観察力ではある。
187奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 22:12:31 ID:???
今でこそサブリミナルって一笑に付すこともできるが、当時は衝撃的だったよ。
知的好奇心を刺激されるというか。ある意味、ヤマトのワープ級の言葉の定着じゃなかった?
188裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/17(金) 23:39:28 ID:???
>>186
ミステリ板住人=実働25日給料14万
189奥さまは名無しさん:2005/06/17(金) 23:39:36 ID:???
「祝砲の挽歌」観たんだけど
声優がコロコロ変わっている感じがしたんだけど?
190奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 00:33:08 ID:???
別に「祝砲〜」に限ったことではない。
191奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 04:44:30 ID:???
>>187
こぞってメディアで扱われたねえ、そういや
結局実験自体が作りだったんでしたっけ?映画館でコークサブリミナル

>>189
本放映時のカット部分、不適切な言葉使いの部分を新たに録音しなおしてる
コロンボは銀河万丈
ラムフォードは中庸介…あんまり佐野浅夫には似てないなあ
192奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 07:24:12 ID:???
売り上げが少し多くなったという実験結果だったかな。
全員に効いたわけではなかったようだ。
193奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 07:26:48 ID:???
DVD買ったから昔録ったビデオ捨てようかと思ってたけど、
残すなりDVD化するなりして違いを味わった方がいいんでしょうか?

あ、ちなみに「策謀の結末」は納谷版なのでDVDに焼く予定です(w
194奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 10:36:48 ID:???
味わうかどうかは個人の嗜好なので・・・
195189:2005/06/18(土) 11:16:07 ID:???
>>191
これが銀河万丈なんですね。
なんかあんまり好きじゃないなぁ。
石田太郎っていう人はそんなに気にならないけど。
196奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 17:31:26 ID:???
>>193
DVDの方が先に劣化するかもしれないので取っておいた方が良い。
197ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/18(土) 21:28:38 ID:yNBlBY2J
>ある意味、ヤマトのワープ級の言葉の定着じゃなかった?
まあ、これは2ちゃんねらーらしいオーバーな表現だとしても、
「意識の下の映像」のサブリミナル効果、「ビデオテープの証言」の監視ビデオ装置等、
メーンとなるトリックが、それなりに斬新なもの(当時)は、楽しめる。
2ちゃん以外では悪評紛々の「愛情の計算」のロボットねたにしても、
当時は、一見し唖然、という感じだったが、今見ると、時代の変遷により
バカミスからSFミステリへと評価が変って来るという感がある。
198奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 22:17:10 ID:???
>>193
吹き替えに違いがあるかどうか、念のため確認したほうがいい。
話はそれからだ。
199奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 22:51:17 ID:???
なんだって追加吹き替えが銀河万丈なんだろうか。
ほかに物まねできる人はいなかったのか?

それと「殺人処方箋」の若山弦蔵はどうして本人じゃないのかな。
もっとも本人が追加しても違和感がなくなるわけではないが……

その点「死の方程式」の野沢那智はさすがだった。
相手のコロンボが銀河万丈に替わらなければ差し替えに気づかないところだった。
200奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 23:11:20 ID:???
>>199
あと脇役だけど「歌声の消えた海」の肝付兼太氏も新録音部分に
参加されてるね。
201奥さまは名無しさん:2005/06/18(土) 23:14:37 ID:???
>>199
>ほかに物まねできる人はいなかったのか?
分かっているとは思うけど、単なる物まねじゃダメだよ。
きちんとした演技力が無ければ。

確かに銀河万丈さんの声は小池朝雄さんとは全然違うから違和感があるけどね。
202裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/18(土) 23:23:32 ID:???
>>197
ミステリ板住人=波動砲級のバカ
203奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 00:04:15 ID:???
>>199
聞いた話によれば、この手の声の追加収録は、若山氏の主義に反するらしく
コロンボをはじめ、「スパイ大作戦」や007シリーズもTV放映時の
日本語吹替えの欠損部分の追加収録を断っているそうです。
(「スパイ大作戦」のジム・フェルプスも追加部分は麦人氏があてたと思います)

噂によれば、若山氏、007シリーズなど欠損部だけでなく、全編すべて
吹替え直させてくれるなら参加してもいいと言ったとか言わなかったとか。

おそらく若山氏は声質や演技力などなど、
新旧で差が出てるのが分かってしまうと嫌なんでしょうね。
周りの人間以上に本人が一番「違和感」にこだわっているんじゃないでしょうか。
204奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 00:26:28 ID:???
>>203
>おそらく若山氏は声質や演技力などなど、
>新旧で差が出てるのが分かってしまうと嫌なんでしょうね。
それもあると思いますが、
ある部分だけを演技しなければならないことが嫌なのではないでしょうか?

声の吹替えに限らず、演技というものは、
ストーリー全体における流れというものが大事だと思います。
自分が演じる部分が、全体の中のたとえ数カ所でしかなかったとしても、
やはり全体の流れを知り、その中での自分の役割を知ることは重要です。
そして、その全体の流れの中で自分の役割にあわせて演じるワケです。

ところが、欠損部分のみの追加録音というのは、これができません。
追加録音用にアテレコ台本をもらったとして、
その台本に全てのセリフが書かれていたとしても、
実際の録音時には必要な部分だけしかやりませんから、
全体を通して録音しなおすのとは全く違ったものになってしまいます。

私は別の番組のDVDで、日本語音声欠損部分が追加録音された物を聞きましたが
(例え本人が演じていても)その部分だけは全く異質な物に感じました。
205裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/19(日) 00:53:44 ID:???
>>201、204
ミステリ板住人=どうして名無しなの?プ
206奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 01:11:03 ID:???
コロンボDVDはもちろん、他番組の吹替のアテ直しにおける
アテ師御本人吹替でも違和感は隠せません。

「宇宙大作戦」DVDBOXを見た時には、コロンボ以上の
ショックを受けました。
矢島正明氏、内海賢二氏等のオリジナルレギュラーでさえ
アテ直しの違和感が拭えなかったのです。
一番目(耳?)を覆ったのが、某エピソードにおける仲村秀生氏の
当時と新録の吹替の落差でした。
これだけは、声質の似た別のアテ師を起用すべきだったと思います。

将来は、こういった事をなくすため音声合成等の技術進歩で
違和感がなくなるのかもしれませんが…


207奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 01:19:33 ID:???
>>206
> 将来は、こういった事をなくすため音声合成等の技術進歩で
> 違和感がなくなるのかもしれませんが…
俳優の演技権(?)を侵すことになるので難しいのかな。
CGI全盛の昨今のハリウッド映画でも、CGIに差し替えるのは俳優に出来ない演技に
限られていると言うことです。

「スター・ウォーズ特別編」でハリソン・フォード演じるハン・ソロが、
酒場で相手の放ったブラスター銃を躱すシーンはCGIになってます。
現在のハリソン・フォードに「若返れ」と言うのが無理なので例外的
措置らしいですが、同じ理屈を声に当てはめれば「若い声」を合成することも
問題なさそうに思うのですが。あくまで個人的な意見です。
208奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 01:27:07 ID:???
>>206-207
ミステリ板率=99.993%
209206:2005/06/19(日) 01:28:44 ID:???
>>207
以前、「アラビアのロレンス」完全版のLDを買ったのですが、
未公開シーンの声を再現するために、
スピルバーグらのバックアックによって、ピーター・オトゥールや
オマー・シャリフ本人による新アフレコのあとで
コンピューターで音声処理をして、当時の若い声を再現したそうです。
理由は

「人類の貴重な文化遺産だから」

だ、そうです。
210206:2005/06/19(日) 01:39:01 ID:???
連カキコ失礼、

そういえば、「宇宙大作戦」DVDで違和感が
まったくといってないアテ師さんが一人存在していました。
その名は

中田浩二さん

この方の声は年を取らないのでしょうか?
211奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 01:56:04 ID:???
CGI・・・
212奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 02:02:02 ID:???
バックアック
213206:2005/06/19(日) 02:05:28 ID:???
×>スピルバーグらのバックアックによって、

○>スピルバーグらのバックアップによって、

失礼しました。
回線切って、反省します。
214207:2005/06/19(日) 02:46:33 ID:???
>>208
心外なだな。違うよ。
215奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 02:49:00 ID:???
>>210
中田さんは教育テレビで放送された「サンダーバード」でもナレーションを
新録音で務めていた。全編新録音の「サンダーバード6号」でも、
当時のままのお声であった(ジェフやぺねロープは含み綿しているみたいで萎えた)。
216奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 06:51:59 ID:???
>声優とアフレコの話題している人たちへ

コロンボの話題から外れて来ているので御留意を。
217奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 08:20:16 ID:???
一瞬、呉竜府かと思った。
218奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 09:18:28 ID:???
最近出たボックスの箱だけ欲しい・・・・
219奥さまは名無しさん:2005/06/19(日) 09:22:23 ID:???
前部が開口してるけど
220ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/19(日) 12:19:11 ID:W8Lw7Lum
とりみきの「映画吹替王」という声優インタビュー集を読むと、
若山弦蔵氏がアテレコという職業に関して独自な哲学の持主だとわかる。
声優学校の講師等は一切断り、アテレコもひとりだけ別録りでも構わないとのことだ。
こだわりが強い人なので、カット部分のみのアテレコはやらないでしょう。
221204=201:2005/06/19(日) 15:02:50 ID:???
>>214=207さん
相手にしなさんな。
何の根拠も示さないで勝手な決めつけをやっている人のことなんか。

私なんか、レス中に他の番組名をできる限り書かないように配慮したし
コロンボの話からそれないようにも配慮したのに
>205にミス住と決め付けられちゃったヨ。
こんなのを相手にしてもスレが荒れる原因になるだけ。
無視するに限る。
222裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/19(日) 15:28:42 ID:???
>>220
ミステリ板住人=素人童貞
223奥さまは名無しさん:2005/06/20(月) 14:07:29 ID:???
「第三の終幕」を見た。
後で解説本を読んで「なるほどなあ」と理解できたけどDVDを見ただけじゃ
結末の意味が分からなかった。俺の注意力が散漫なせいかな?
>>218
ボックス買って一話から順に見ているけど「箱」は大した事ないよ。
材質が紙だしね。>>219が書いているように前部が開いているので箱を持ち上げる時
気をつけないとDVDが全部こぼれちゃう。
224ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/20(月) 22:13:57 ID:fuYkZ2KK
>「第三の終幕」
「終章」とは意味が違って来てしまうのだが・・・
225裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/20(月) 22:30:51 ID:???
>>224
ミステリ板住人=頻尿
226奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 17:30:49 ID:???
ドラマの最後に車の中でコロンボとトミーが二言、三言、言葉を交すシーンがある。
「白鳥の歌」を最初に見たのが10年前か20年前だったかは忘れたが、このシーンが俺は一番好きだ。
実はボックスを買ったのも「このラストシーンを見たいが為」と言っても過言ではない。
好みは色々なので人に押し付ける気は無いが、とにかく素晴らしいラスト・シーンだ。
もちろんドラマ全体も面白い。コロンボがトニーを引っ掛ける場面も良い。
謎解きも非常に分かりやすい。
あえて難を言えば数百メートル上空から墜落した小型機からパイロットが助かるなんて
現実ではありえるだろうかと思った。

トニー役の紹介文を読んでいたら数年前からパーキンソン病にかかっていると書かれてあった。
頑張って欲しいね。

227奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 18:02:29 ID:???
亡くなったよ。それからトミーね。
228奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 18:15:06 ID:???
229故・ホリスター:2005/06/21(火) 21:11:26 ID:2VA0qzQ6
>>226

>>数百メートル上空から墜落した小型機からパイロットが助かるなんて

なんかしっくり来ん。
もっとも、わしゃ、空のことはよく知らんが。
230奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 21:24:22 ID:???
I SAW THE LIGHT
I SAW THE LIGHT
231奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 21:34:47 ID:???
ホリスターのじいさん、長生きしたもんだよな。
享年100近かったんじゃないかな?
天国でもあの調子で気取っていて欲しい。
あの場所に地雷を埋めたのは、
敵ながらあっぱれだ、とか言いながら、
金日成将軍と語りあったりして。
232奥さまは名無しさん:2005/06/21(火) 21:53:39 ID:???
>>226
> あえて難を言えば数百メートル上空から墜落した小型機からパイロットが助かるなんて
> 現実ではありえるだろうかと思った。
民間の軽飛行機が視界不良で山林に墜落する事故は、日本でも年に数回は耳に
するけど、大抵は全員死亡だよね。
233ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/21(火) 23:16:13 ID:I8DF6rw3
>I SAW THE LIGHT
カントリーの大御所、というか代名詞と言ってもよいハンク・ウィリアムスの遺作。
劇中に流れるジョニー・キャッシュのバージョンも悪くはないが、
1度はハンクで聴いてみて欲しい。
前にも書いたことがあるが、好人物というわけでもないのに、
コロンボが「白鳥の歌」の犯人に親しみを表すのは、イタリア系にもかかわらず
C&W好きというコロンボの趣味も影響しているように見える。
「普通死ぬだろ」と突っ込まれている偽装セスナ事故だが、捨身のダイナミックな犯行
であり面白い。いかにもアメリカ的な犯罪という感じがするのもロケーションが生きて
いて良いものがある。
234裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/21(火) 23:22:07 ID:???
>>233
ミステリ板住人=ワキガ中年
235奥さまは名無しさん:2005/06/22(水) 09:06:33 ID:???
俺は逆に、あの最後の「こんな歌を歌える人に悪人はいない」みたいな台詞が、
取って付けたようで奇異に感じていたんだけど、歌を使わせてもらった、
ハンク・ウイリアムズに対する敬意と受け取れば納得できるかなと。
236奥さまは名無しさん:2005/06/22(水) 14:38:19 ID:???
マイケル・J・フォックスもパーキンソン病だよね。
なんかロスの俳優は多いね。
237奥さまは名無しさん:2005/06/22(水) 21:45:18 ID:???
俺、この頃はノベライズが先で、ジョニーキャッシュが歌ってるのは「白鳥の歌」ってタイトルだと思ってた。
で、本編を再放送で見て、これがスワンソングか!と、タワーレコードで探した記憶がある。
238ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/22(水) 22:25:49 ID:7MQ4p1uY
「アイ・ソー・ザ・ライト」は、確かに内容的には「スワンソング」になっている。
まるでハンクの死を示唆しているかのような歌詞だ。
あえてこの曲を持って来たところに、同じC&W歌手キャッシュの偉大な先達に対する
オマージュを感じさせるものがある。
なお、コロンボがC&W好きという設定は、既に「パイル…」にある。
カーステレオでガイシャの遺品であるC&Wのテープを聴き入るシーン、
だが、ラジオはクラッシック専門局に合わされていた(ガイシャの趣味にあらず、
犯人の建築家はクラッシック好き)。この辺から「あれっ?」となってゆく展開。
設定がきちんと伏線になって物語に活かされている。
239裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/22(水) 23:16:02 ID:???
>>238
ミステリ板住人=息がドブ臭い
240奥さまは名無しさん:2005/06/22(水) 23:37:04 ID:???
ミステリ版住民と裁判官は同一人物だろう。
241奥さまは名無しさん:2005/06/22(水) 23:49:38 ID:???
今頃気づいたのか?自傷自演というやつさ。
242奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 15:55:46 ID:???
23枚組のDVDは買いでしょうか?
新シリーズのほうの殺人講義をテレビで見たぐらいで、他はまったくわかりません。
(つい最近まで映画だと思っていたぐらいです)
スレ見てたら新と旧はなんか違うようで、DVD買ってつまらなかったら嫌だなと。
243奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 16:10:01 ID:???
>>242
新と旧なら普通旧の方がコロンボ本来の
楽しさがあると思うけど。
近所にTSUTAYAがあれば借りられるかも。
244奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 16:12:52 ID:???
>242
あわてて買わないほうがいいと思う。
旧作を一本でも見て、それから考えよう。

でもミステリーとかサスペンス映画が好きとか、そういう傾向があるのであれば
見切り発車で思い切って買ってしまっても損はしないだろう。
245奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 16:40:21 ID:???
>>243
近所と隣町のレンタル屋には1つもなかったんです。

>>244
どちらかというとホラーやSFのほうが好きなんですが、
コロンボだけは別格で殺人講義は100回近く見てます。

とりあえず東京まで出てDVD買うことにします。
246奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 19:15:22 ID:LdSKAXVO
白鳥の歌、耳に残るねぇ。好きなジャンルの曲じゃないんだけどなあ(むしろ嫌い
247奥さまは名無しさん:2005/06/23(木) 21:29:41 ID:???
新コロンボのボックスも出ねえかな〜
248ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/23(木) 22:36:52 ID:RuXG+KmY
>>245
新シリーズの「殺人講義」が面白く見られたということなら、
オリジナル・シリーズ中のミステリ色が濃い作品は薦められる。
まず、第1作「殺人処方箋」を見ること。
ここにコロンボのスタイルを除いた全ての面白さが集約されている。

>>246
C&Wは、典型的な白人音楽であり、人により好き嫌いが分れるジャンルである。
内容的にはラブソングや望郷を歌ったものが多いわりには、マッチョな白人男性ファン
が多い。「パイル・・」のガイシャは典型的だ。
249裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/23(木) 22:57:16 ID:???
>>248
ミステリ板住人=意外とイイ奴
250奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 00:24:12 ID:???
>>245
「殺人講義」が好きなら旧作の「指輪の爪あと」がおすすめ。
犯人の父親を演じたロバートカルプが犯人役だよ。
251奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 00:46:34 ID:???
>>245
「殺人講義」が好きなら、旧作の「権力の墓穴」がおすすめ。
コロンボが犯人に仕掛けるトリックが(検 閲 済)です。   
252奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 08:19:51 ID:???
自作自演説が信憑性を帯びてきた件
253奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 11:46:03 ID:ZGgz/85l
>>242
俺はすぐ買いました。
'70年代にリアルで見て、子供心に面白かったから、今見直しても面白い。
もちろんビデオなんかなかったし、印象に残ってるセリフとか確認して楽しんでる。
「溶ける糸」の最後のセリフ「あたしのポケット」とかねw
犯人役の男と食事に行ったオバサンがしなを作ってイチゴを食べるシーンがあるのはなんだったか探してますw

見直して初めて、ストーリーの流れがわかったりw

1日1本寝る前に見てるけど、買って良かったよ。
ビデオだったら買わないけど、DVDは良いねホントに。
254奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 11:57:54 ID:???
犯人役の男と食事に行ったオバサンがしなを作ってイチゴを食べるシーンがあるのは「構想の死角」
255奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 14:30:02 ID:???
>>242
我が家にご招待したいw
万が一、買って失敗したと思っても買いたい人はゴロゴロいると思うよ
256奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 17:21:46 ID:???
「権力の墓穴」と「自縛の紐」を見た。
前者は結末がハッキリと理解でき面白かったが後者は結末が理解できなかった。
電話でトレーニング中だと話したわけだから被害者がトレーニング・ウエアを
着ていることを加害者が知っていても何の不思議もないと思うのだが。

ところで犯人役で亡くなっている人が多いなあと思っていたら
コロンボ自身も78か79歳なんだよな。
なんとなく、そのくらいだろうとは思っていたけど驚いたよ。
「新」を好きになれないという人も多いようだけど「新」も
ひょっとしたら、あと一作か二作で終わっちゃうかもしんないな。
多分「新」が完結した時点で「新コロンボ」は発売されるんだろうなあ・・・
257奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 18:24:31 ID:???
>>256
1)コロンボによる靴紐のからくりの説明にマイロは納得した。つまり紐を
  結び直したのは、被害者本人ではなく被害者を着替えさせた犯人である。

2)被害者は前夜背広姿で目撃されたのを最後に、翌朝運動着姿で死体となって
  発見されるまで誰からも見られていない。つまり犯行当夜に彼が着替えたことを
  知っているのは、着替えさせた犯人しかいない。

3)マイロが犯行当夜、被害者が着替えていた事実をパーティ参加者に告げたことは、
  犯人にしか知りえない情報の暴露だから自白に等しい。
  自分に不利な情報の自白は、裁判で高い証拠能力が認められる。
258奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 18:59:33 ID:???
かなり強力な状況証拠だよね。
犯人側にどんな言い訳、言い逃れの方便があるかを考えてみると、
けっこう難しいと思うが……どうだろう?
259奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 19:26:10 ID:???
前言を撤回して、靴紐に関するコロンボの推理を否定する。
しかしそれをやったら「刑事コロンボの犯人」の資格を失うな。w
260奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 21:26:30 ID:fybvpB8O
実際こいつは前言を撤回している。
「レストランが閉ってたから」→「車が無かったから」
往生際が悪いというか、最も「コロンボの犯人」にふさわしくないキャラだな。
261奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 22:13:45 ID:???
靴紐を後にもってきた方がインパクトあるような気がするのだが
262奥さまは名無しさん:2005/06/24(金) 22:49:17 ID:???
つーか靴紐からトレーニングしてたこと自体偽装ということが暴かれたわけで、電話でトレーニングしてるといっちゃったってことは犯人ってことじゃん。
263奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 02:19:13 ID:62mD9uUz
U-kiのメモ帳
http://www.bekkoame.ne.jp/~taka_no6/diary/diar0405.html

“アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/27/news022.html

■あのアニメ声優の声であんなことやこんなことをしゃべらせたい!っていう感じなのでマジで売れそうな予感。
というか、山田康雄とか小池朝雄の声をサンプリングしてどんな台詞も自由自在にしてDVDの日本語吹き替えを……ってのは別のテクノロジーが必要なのか?ってゆうかマジでそういう商売はできないものか?


http://www.bekkoame.ne.jp/~taka_no6/diary/diar0408.html

コロンボは小池朝雄以外超禁止だし


(新シリーズDVDはぜひ小池朝雄を音声合成で)



264奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 07:57:06 ID:???
>263
てゆうか、こんなのできたら声優全員廃業じゃん…。
265奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 08:46:04 ID:+gqQ4Ke/
>>254
「構想の死角」ね。ありがとう。
赤い唇で食らう赤いイチゴのシーンが妙に子供心に残っててね^^;
266ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/25(土) 09:38:17 ID:b8x7Ub2o
「自縛の紐」は、本格ミステリの教科書と称されるエラリー・クイーン初期作群の
逆コース型とも言うべき作だ。本来の謎解きミステリの面白さはこういうものである。
(「権力の墓穴」「野望の果て」「逆転の構図」等の自爆、ひっかけネタも痛快では
あり、テレビ向きでもあるが)
267裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/25(土) 09:58:11 ID:???
>>266
ミステリ板住人=中間管理職
268奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 10:08:40 ID:CpplR3Vr
無職に決まってるだろ
中間管理職の人に失礼だぞ
269奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 11:54:44 ID:???
>>267-268

誘導
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1118872440/l50

不平・不満・突っ込みはこちらへ
当スレでの華麗なるスルーにご協力ください
270奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 13:38:54 ID:???
>>267
おまえ、だんだん優しくなってるぞw
271奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 14:21:39 ID:???
「自縛の紐」の最後の謎解き部分のクドさは
まるで新シリーズを見ているようだ
272ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/25(土) 18:54:03 ID:Vb//qWOJ
>>271
確かに「復讐を抱いて眠れ」「奪われた旋律」など最近の作は、
凝り過ぎて、わかりにくいくらい謎解きに力を入れている。
これはミステリドラマとしては有りな方向だが、
しょぼい人間ドラマ嗜好の勘違い君は問題外としても、
ミステリではあっても、コロンボによる一発のひっかけを好む者には
異見があるやもしれぬ。
273裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/25(土) 19:47:46 ID:???
>>272
ミステリ板住人=ゴーストライター
274奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 22:46:38 ID:???
映画じゃないような気がしますが質問させてください
刑事コロンボで別れのワインというのがありますが自分は
アホなのかどれが証拠となり逮捕できたのかわからないのです。
ワインを捨てているところを見られただけで証拠となるのでしょうか
空調が壊れかけている、等の言い逃れができると思ったので
とても古い話ですいません
275奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 23:04:10 ID:???
>>274
レンタルで借りてもう一回見た方がいいと思うが
276奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 23:13:22 ID:???
>映画じゃないような気がしますが質問させてください

確かに映画じゃないが、どういう意味?
277274:2005/06/25(土) 23:19:31 ID:???
最初映画板で聞いたらこっちに誘導されそのままコピーしてしまいました。
20年ぐらい前が最初で3回ぐらい見たのですが。。。
278奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 23:24:50 ID:???
「あれを捨てるなんて、死ぬ思いだったでしょう?」
人生の全てをワインに捧げてきた自分の、他者には容易にうかがい知れない
孤高な心情をコロンボが理解して、尚且つ敬意と共感を示してくれたことに
免じて、自白する決意をした。
279奥さまは名無しさん:2005/06/25(土) 23:54:39 ID:???
加えて、たとえ罪を逃れたところで、
秘密を握っている秘書と結婚せねばならず
空虚な人生が待ってるだけだから。
280奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 00:26:35 ID:???
つまりあの秘書は「ハッサンサラー」における国王陛下と同じ役割を担っているわけだ
281奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 01:05:39 ID:???
コロンボは秘書の目前でカッシーニに、さも彼女のおかげで疑いが晴れたと
言わんばかりに聞こえよがしに電話をかけて、彼女が犯人隠匿と言う危ない橋を
渡っていることを自認させて無言の圧力をかけることは意図していただろうが、
その彼女が開き直って自分から共犯者の立場に身を置き、カッシーニに対して
攻勢に出ることまでは計算してなかっただろうね。

コロンボとつるんでいたことがはっきりしてる国王陛下と微妙に違うが、犯人
の退路を断つと言う意味においては確かに役割は同じだ。
282奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 08:29:01 ID:???
俺なら秘書殺すな。どうせ第一級殺人犯だし。生き延びる可能性はある。
283奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 10:41:48 ID:???
窒息させるためにエアコンを切っていた日に
たまたま気温が高くなってワインがダメになって
それが証拠になったんじゃないの?
284ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/26(日) 12:04:30 ID:tqXGpC69
ジュリー・ハリス扮する「別れのワイン」の女性秘書の物語における役回りは、
「殺人処方箋」における犯人(=カウンセラー)の愛人役と同様でしょ。
「ハッサンサラー・・」のキング役というのは、ちょっと違う。
(物語上、「ハッサンサラー」のキングと同じ役回りをつとめるのは、「権力の墓穴」
の泥棒が思い浮かぶところだ)
この辺を見ると、やはり第1作が常に基本型にあるという感を受ける。
285奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 12:15:55 ID:???
>>283
> 窒息させるためにエアコンを切っていた日に
> たまたま気温が高くなってワインがダメになって
> それが証拠になったんじゃないの?
そう。コロンボが新たにワインの証拠提出を求めれば、熱損耗したワインが
特定の日にワイン倉庫の空調が止まっていたことを証明する証拠になる。
しかしそれは、その中に長時間人を閉じ込めれば紛れもなく殺人を犯すことが
可能であることを証明したに過ぎず、兄カッシーニがニューヨークへ出張している
間中ずっと止まったままであったことや、弟が兄の手によって動けない状態で
倉庫に入れられていたことを証明することは出来ない。殺人の証明には
どうしたって兄の自白が必要なのである。

ところで場面的には、カッシーニはコロンボと食事したあとその足で
倉庫へ向かって熱変質を確認し、その夜のうちに海岸へ処分へ行き、
コロンボの運転でワイナリーへ帰ってきた所で朝を迎えると言う演出
(ワイナリーへ帰ってきたコロンボのプジョーのライトが点灯している)
のはずなのだが、DVD版ではワイン投棄の場面が明る過ぎる。もちろん撮影は
昼間行っているわけだが、テレビ放送版ではこのシーンではフィルターが
効いていてちゃんと夜の雰囲気を醸し出していた。

それに英語字幕の"Seriously, 20th."は"Thursday, 20th.(二十日の木曜日)"の
誤りだ。
286裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/26(日) 12:32:54 ID:???
>>284
ミステリ板住人=フィリピンパブオーナー
287283:2005/06/26(日) 14:56:26 ID:???
>>274
>空調が壊れかけている、等の言い逃れができると思ったので
と言っているので>283はわかっているのですね。
もし空調の調子が悪いのなら修理を頼んでないとおかしいし
気温が40度になった日にちを聞いて
すぐにワインが全部ダメになっていると思ったのは
空調が確実に切れていたのをわかっていた人だと思います。
こっそりと海に捨てていたのもおかしいです。
でも証拠としては弱いですよね。
やっぱり自白がなければ逮捕はできなかったでしょう。
ワインがダメになってしまったことと結婚を迫られたことで
自白をする気持ちになったんだと思います。
288奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 18:22:05 ID:???
>>257
なるほど。
1)、2)の説明でよく理解ができた。
289奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 18:23:34 ID:???
>>278が言っているのも分かる。
カッシーニがコロ)ンボにワインを注ぐ。
カッシーニが説明しようとするとコロンボが「ちょっと待ってくださいよ」
と言ってワインの香を嗅ぎ舌の上でワインをコロがす。
で「この風合いからすると」とか「コクから察するに」とか言って
ワインの銘柄をかなり絞り込む。その度にカッシーニの顔が
驚愕から感嘆の笑顔に変化するんだよな。
ワインを勉強したコロンボに対し尊敬と親近感を持ったことが
カッシーニの表情を通じてよく伝わったシーンだった。
「白鳥の歌」もそうだったけど「別れのワイン」も感動のラストはコロンボとの車中でのシーンだったな。
290奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 20:03:18 ID:???
もんてふぃあすこー寝
291奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 20:15:44 ID:???
>>289
> 「白鳥の歌」もそうだったけど
「いつかは自首しようと思っていた。こうなってほっとしてる」に
説得力を持たせる演技が、名優ドナルド・プレザンスほどには
上手くないように感じるが、本職の役者じゃないから仕方ないねえ。
292奥さまは名無しさん:2005/06/26(日) 20:52:50 ID:???
>291
あと吹き替えもなんかふてぶてしい感じで印象悪い。
293奥さまは名無しさん:2005/06/27(月) 01:59:43 ID:???
ジャックキャシディが演じる犯人って、いつも最後素直に犯行を認めちゃうよね。
しかも憎々しいくらいに平然と。
294奥さまは名無しさん:2005/06/27(月) 11:03:55 ID:???
ぴぅーいって音楽が良いね
295奥さまは名無しさん:2005/06/27(月) 15:25:09 ID:???
>気温が40度になった日にちを聞いて
すぐにワインが全部ダメになっていると思ったのは
空調が確実に切れていたのをわかっていた人だと思います。

いや、その事実を言う前に熱変化でダメになったという事実を言わずにコロンボが
ワインを飲ませたらカッシーニ自身が「これはダメだ。こんなもん飲ませやがって」
と自分自身の口で自分の貯蔵庫の空調を切っていたことを知らないうちに自白してしまっている。
形を変えて自分自身で自白してしまったというのがミソなんだ。
296奥さまは名無しさん:2005/06/27(月) 18:48:50 ID:???
そういえば、コロンボには裁判官て、出てこないね。
コロンボ流捜査に疑問や反感を抱く裁判官がいてもおかしくないと思うんだが、
いつもコロンボは簡単に令状を手に入れてる。
297296:2005/06/27(月) 18:54:57 ID:???
あ、法廷シーンがいくつかあったか。
でも、令状を発布する/しないで、コロンボと裁判官がやりあう場面はないよね?
298奥さまは名無しさん:2005/06/27(月) 19:34:41 ID:???
新コロンボでなかったっけ?
令状出す出さないのような場面
299ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/27(月) 20:55:04 ID:3Pb1Ow9/
「別れのワイン」のケースは、「自供してもらえますね?」とコロンボが言っているので、
本人の自白無しによる犯行の立証は、コロンボは無理だと承知しているようだ。
しかし、コロンボの「別れのワイン」の犯人に対する共感と信頼は理解出来なくもないが、
「白鳥の歌」の犯人は、意外に頭もいい女好きの歌手に過ぎない。
やはり山中で1対1になると、犯人曰く、恐怖感が無い方が不思議な気もするのだ。
300裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/27(月) 21:16:30 ID:???
>>299
ミステリ板住人=仲本工事
301奥さまは名無しさん:2005/06/28(火) 12:45:38 ID:???
「逆転の構図」を見た。
見始めて1分くらいで、これは以前に見た事があったのを思い出したのと同時に
ストーリーも全て思い出した。だが、それでも充分に面白く見ることができた。
俺的には★★★★★の作品であると評価したい。

特にラストが良い。
コロンボがカメラを置いている棚を背に立って犯人を「なにげ」に誘うシーンとか
コロンボが周りの刑事に「キミ、今の見たね?」
           「キミも見たね?」
           「キミもね?」
って確認するシーンとか。
ワクワクしたよ。

「コロンボ」シリーズの中には正直言って結末を見ても難解で理解できない時もある。
マニアにはそれが(複雑な方が)魅力なのかもしれないけど一般のファンには辛い。
この「逆転の構図」や「二枚のドガの絵」なんかは一見の視聴者が結末を見ても
明確に理解ができ、思わず「おっ」と唸って感心するような結末で終わる。
こんな作品が俺は好きだ。
302奥さまは名無しさん:2005/06/28(火) 17:20:56 ID:ieEqzw1k
DVDが届いてから、以前TVで見てお気に入りのから見てました。
で、最初から見てみようと思って、初めて第1巻の封を切りました。
「殺人処方箋」さすがにシリーズ化される前とあって違和感があったなぁ。
いや、コロンボはコロンボなんですけどね^^;
なんかニセドラえもんみたいな違和感というか、
水戸黄門で、印籠を出して悪人がひれ伏すんじゃなくて、
その前の殺陣で助さんと格さんが悪人をぶった切って殺してしまうみたいな感じ。
303奥さまは名無しさん:2005/06/28(火) 19:31:15 ID:???
>>301
解説本でもラストが明快な方が評価が高いですよ。
やっぱりコロンボはドラマですからね。
304ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/28(火) 21:58:38 ID:PQfgdShR
ラストに到るまでのコロンボの行動に矛盾点が多く(指紋の件に気付いた時点で、
なぜ、すぐに証拠保存のための手続きを取らなかったのか)
子供騙しとさえ言い得るラストを迎える「二枚のドガの絵」と
コロンボが見事に犯人を仕掛け自爆させる「逆転の構図」を同一次元で語ることは
出来ない。
「逆転の構図」と似たテーストの幕切れは、「殺人処方箋」「権力の墓穴」「野望の果て」
などかと思う。
305裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/28(火) 22:18:38 ID:???
>>304
ミステリ板住人=ピンサロのボーイ
306奥さまは名無しさん:2005/06/28(火) 23:34:55 ID:???
>>301
あのとき、奥の方にいた刑事は、犯人がカメラを手にする場面を見ていない気がするんだけど。
307奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 01:21:22 ID:diSP5fBI
304>>このテーストに名前を付けようよ。落とし穴タイプってのはどうよ?
308キム:2005/06/29(水) 01:30:13 ID:Ojht0ZXL

  金沢     東金沢    森本    津幡      倶利伽藍
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (     つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |. ┃ 我等、キ ム 沢 軍 団がいねぇやぁ┃  | | |
 (__)_) ┃   文句あっがいねぇやぁ!    ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻






309奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 03:49:46 ID:???
>307
ひっかけオチで十分だ
310奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 06:02:02 ID:???
>>306
手に取る瞬間だけコソーリ見てたんだよ、きっと
311奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 11:31:04 ID:???
テーストってオヤジだなw
テイストだろ。
312奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 17:39:33 ID:???
>>306
刑事って言うより、なんか筆記係みたいな感じだったな。
でもコロンボの問いかけには「見ました」と答えてた。
テレビカメラに映って無い死角の部分で見てたんだろう。
313奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 17:52:42 ID:???
>>189
秘書の声がerのウイ−バーに変わって、また戻ったね。
校長の声も変わりすぎ。人物が変わったのかと思って巻き戻して確認したほどだ。

>指紋の件に気付いた時点で、なぜ、すぐに証拠保存のための手続きを取らなかったのか
あの時、容疑者の家を訪れて絵に自分の指紋を付けたわけだけど
その時は捜査令状を持っていなかったんで強制的に取り上げることが出来なかったんじゃないの?
314奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 18:19:09 ID:???
ミス住に反応するアホが増えたな。自演?
315奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 20:24:55 ID:???
十中八九。
316奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 21:59:38 ID:???
ブッシュ大統領の声はピーター・フォークの声に似ていると思う。
もう少しダミ声にするとそっくりだ。

テレビでブッシュの演説が流れると、いつもコロンボのことを思い出してしまう。
317ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/29(水) 22:07:36 ID:9VlFKTbj
>>313
だから、指紋の件に気付いた時点で、出来る限り早く令状を取る手続きをしないと
おかしいのではないか。芝居がかってあんな最後まで引っ張る必要は無い。
それまでに、指紋が判別不能になったり、犯人に気付かれて拭き取られる恐れも
無いとは言えないのだ。

「権力の墓穴」「野望の果て」「逆転の構図」…
いずれもコロンボの良い意味での「嫌らしさ」全開という感がある。
「逆転の構図」のおとぼけぶりは、結果がわかっていても、何度も見入ってしまう
ものがある。
新シリーズでは、共犯の男女をわざと仲違いさせて自白に追い込む「殺意の斬れ味」
に、このキャラが良く発揮されていて、小気味良いが、憎らしくさえある。
318裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/29(水) 22:16:57 ID:???
>>317
ミステリ板住人=痴呆義兄
319奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 22:27:42 ID:???
絵をいったん持ち帰ったあとで、家宅捜索では見つからないような
秘密の隠し場所に移し換えた、という可能性も十分あるわけだよね。
そこで犯人自身に絵を持ち出させるように仕向けた……
でもそれなら、犯人を監視していて、絵を持ち出したところを
抑えればいいわけか。
320奥さまは名無しさん:2005/06/29(水) 22:30:13 ID:???
>>314-315
俺は某板某スレにもいるからわかるけど、そのスレはミス住が朝から晩まで自演し続けて、
とうとうまともにレスする人間がいなくなった。
それに味をしめて、完全スルーしているこのスレも潰す目的で自演しているのでしょう。
馬鹿の作戦に乗らないよう、これからも完全スルーを徹底することが大事ですね。


俺はこれからDVDもう一枚見てから寝ます。
321ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/06/30(木) 20:53:46 ID:UpKbERPh
>俺は某板某スレにもいるからわかるけど、そのスレはミス住が朝から晩まで
>自演し続けて、 とうとうまともにレスする人間がいなくなった。
>それに味をしめて、完全スルーしているこのスレも潰す目的で自演しているのでしょう。
妄想もここまで来ると、「コロンボ」の犯人の表情と同じく唖然とするしかない。
スルーの対象とするべきは、この手の荒らしでしょう。

>>319
証拠能力という点だけなら、犯人(デイル)はコロンボの指紋を拭き取っておけば良い
だけのこと。
絵を持ち出したところを捕らえて、「歌声…」のような簡易の指紋検出を行ない、
「デイルさん、なんでアタシの指紋がこんなところにあるんでしょう?」
と展開した方が、まだ面白い気がする。
とにかく、ドガの絵のラストはあざと過ぎる。
322奥さまは名無しさん:2005/06/30(木) 23:10:22 ID:???
>>316
ブッシュが演説で「うちのカミさんが」なんて言い出したら怖いな。

クリントン前大統領だったらある意味笑えるが。
323裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/06/30(木) 23:12:15 ID:???
>>321
ミステリ板住人=知性豊かな韓国人
324奥さまは名無しさん:2005/06/30(木) 23:19:20 ID:???
>>320
奴はやっぱり最低ですね。
325奥さまは名無しさん:2005/06/30(木) 23:30:06 ID:???
DVDで「ロンドンの傘」視聴中。
このエピは初見だけど、小池朝雄氏の吹替がなぜか違和感を感じる。
特に最初の所。このアテレコでは体調を崩されていたのかな?
うって変わって岸田今日子さんの吹替は冴えわたっている。
でも、リチャード(ネルソン提督)ベイスハートの吹替は若山弦蔵氏でやって欲しかったなw
326奥さまは名無しさん:2005/06/30(木) 23:36:23 ID:???
>>325
>このエピは初見だけど、小池朝雄氏の吹替がなぜか違和感を感じる。

初めてロンドンにやって来たコロンボの不安な心理を表現するために
敢えてトーンを落とした吹替をしたんじゃないかな。
327奥さまは名無しさん:2005/06/30(木) 23:48:59 ID:???
>でも、リチャード(ネルソン提督)ベイスハートの吹替は若山弦蔵氏でやって欲しかったなw

それは演出上、無理があると思う
「ロンドンの傘」での”エスプリ”もどきを感じさせるニックと、自分の全てを投資して建造した
原潜の提督ではキャラが違いすぎる
適正な吹替え配役と思う


328325:2005/07/01(金) 00:05:08 ID:???
>>326
>>327
う〜ん、言われてみればそんな感じもします。
もっと勉強してきます。
329奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 03:47:33 ID:???
>>325
風邪かなんかで喉やっちゃったらしい
でも作中でコロンボも風邪ひいて喉がおかしいって設定だし無問題
330奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 05:52:05 ID:???
ラストシーンの直前に言ってますね。
「どうも今日は喉がね・・・」
331奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 08:12:29 ID:???
>>330
それって英語でも言ってるよね。でもあれはネックレスの玉を傘の中に飛ばすための
カモフラージュじゃないの?
332奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 13:06:11 ID:???
「歌声の消えた海」を見た。
既に10年以上前に金曜ロードショーで放映されたのを見ていたのだが
久しぶりに見てもやはり面白かった。
ただミステリーの点では納得のいかないところが数点あった。

その1
そもそもコロンボはダンジガーが犯人だという決定的証拠を握っていないので
あえて硝煙付の手袋を捏造する必要は無かったのではないか?

その2
既に医務室から12組あった手袋のうち一組が盗まれているのに更に
もう一組盗むのは無理がありすぎるのではないか?

その3
当時、金曜ロードショーの解説者だった水野晴夫が
「実は知り合いのアメリカン・ポリスに聞いたんですが
ゴム手袋は外す時に実は指紋も消えちゃうんですよね。
あれが証拠として採用されるかどうかは???ですよね」と
自慢気に言っていたが実際消えるモンなのだろうか?

とはいえ「歌声の消えた海」の前日に見た「祝砲の挽歌」よりは面白かった。
俺の評価
「祝砲の挽歌」  ★★★
「歌声の消えた海」★★★★
333奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 13:18:26 ID:???
>>332
光陰矢のごとし、20年以上前だよ。
334奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 14:38:35 ID:???
>>332
> あえて硝煙付の手袋を捏造する必要は無かったのではないか?
ゴム手袋は犯行の直接の物的証拠ではなくて、それを捏造した
動機が、犯行を証明する状況証拠となるのはご承知の通り。

それは事前にコロンボが、被害者の元恋人だったバンドマンの名を挙げて
「物的証拠さえ見つかれば犯人として逮捕できる」と吹き込んでいたからだ。
物的証拠を捏造する動機を持つものは、自分以外に犯人を捏造したい人間、
すなわち犯人しかいない言う論理である。
「どうして隠したんです?(見つかるように仕向けたからじゃないのか)」

> もう一組盗むのは無理がありすぎるのではないか?
手袋の数の減少に付いて、コロンボや船長や船医が既に気づいているとは
知らないのではないか。

> 自慢気に言っていたが実際消えるモンなのだろうか?
試したことがないので分からない。
335ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/01(金) 22:31:58 ID:2eLNfC+o
「ロンドンの傘」は、退屈な作品であり、初見の時には途中で見るのをやめてしまった
記憶がある。ロスの名探偵コロンボが、世紀の名探偵ホームズの本拠地であるロンドン
に行くという創り物としてのネタ的な面白さしか感じさせない。
まあ、シェイクスピアを朗読し続ける犯人(夫の方)は、狂い(マクベスと同様)出して
いたのだろう。

「歌声…」の指紋の件だが、
そもそも指紋そのものを証拠能力を有する(特定個人の識別が可能)ほど明瞭な形
で採取することは、一般に思われている以上に困難とのことである。
アーサー・ヘイリーの「殺人課刑事」はこの辺につき詳しい。
仮に指紋が残ったとしても、着脱の時に形が崩れ易いゴム手袋に残ったものとなると…
どうだろうか?
336裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/01(金) 23:38:34 ID:???
なんども言うようだが、やはり「逆転の構図」のラストの鮮やかさはシリーズ随一と言い切れる。
ディック・ヴァン・ダイク演じるガレスコが最後の最後にミスをしてしまうくだりが、実に鮮やかに
映るのである。(これを自供と取るかは別にして)
もし、あのカメラを手に取る直前の写真の引き伸ばしによるコロンボのポカをガレスコが鼻にも
かけなかったら、ガレスコ自信が言うように完全犯罪の可能性があったのである。

ミステリとしては脆弱な作品であるが、刑事コロンボシリーズを初見であるならばぜひこの作品を
お勧めしたい。
337奥さまは名無しさん:2005/07/01(金) 23:51:32 ID:???
「キミ、今の見たね?」
338奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 00:04:57 ID:???
>>337

>>335-336
見ました!!
339奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 00:11:50 ID:CKQNZMtQ
>>337

>>335-336
私も見ました!
340奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 00:31:48 ID:???
>>337

>>335-336
見ました!
そしてNGIDをがひとつ追加しました!
341奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 00:32:00 ID:???
オラも見ただ!
342340:2005/07/02(土) 00:34:26 ID:???
× そしてNGIDをが
○ そしてNGIDを
343奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 01:46:21 ID:???
「あなた自分で自演を認めたんですよ!」
344奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 02:19:25 ID:???
実にコロンボスレらしい自爆だなw
345奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 06:42:31 ID:???
ミス住人自演発覚記念パピコ
346奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 06:48:23 ID:???
いつもそっこーで 裁判官 ◆lO.KC86H3Yのレスがつくから
妙だとは思っていたんだが
ずっと自分で自分を罵倒してたのか・・・・・・
完全に頭おかしいですねミス住ってw
347奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 06:53:39 ID:???
「あんた自分の発言に酔ってるから、名前欄の違いに気づく人が
 いるとは思っても見なかった!」

「自分で認めてるでしょう?あんたなんですよ!」
「完璧な自演をやろうとしたんだろうがねえ。
 名前欄をよく確認しなかったところが、命取りでしたねえ」

「お気の毒だが完全自演なんてものは存在しないんだ!」

「こんな自演のできる人に、いい人はいません」
348奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 08:29:30 ID:???
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 08:58:35 ID:???
ギャハハハハハハハ!!ミス住最高!!
350奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 08:59:49 ID:???
さすがにミス住はもうこのスレには来られないだろうね
351奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 09:15:24 ID:???
>>350
いや、何ごとも無かったように現れると思う。
奴は頭がおかしいからな。
352奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 09:24:58 ID:???
ミス板が時間をかけて自分を煽り、住民に裁判官を認知させていたのは己へのバッシングを避けようとするためだったのだろうか。
それならば裁判官が一言しかレスしなかったのは、ミス板独特のレスを隠蔽するためだったと推理できる。
353奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 09:32:12 ID:???
ミス住の性格から考えて、レスアンカーをつけてNG設定してる人にも読ませようとしたんじゃないかな。
能力も無いくせに自己顕示欲だけは人一倍なヤツだからな。
「もうひとつの鍵」「秒読みの殺人」の犯人と同タイプ。
あ、もちろんもっともっと頭が悪いけどw
354奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 09:40:33 ID:???
しかし、ここまでマヌケな自演&自爆は見たこと無いなw
m9(^Д^)プギャーーーッ
355奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 09:57:11 ID:???
二枚のドカ並の鮮やかな幕引きだったぜミス住!!
356奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:01:09 ID:XkB3a0tL
この荒らしに名前を付けようよ。軽薄知識自演失敗野郎ってのはどうよ。
357奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:21:55 ID:???
狂人講義

狂ったシナリオ

だまされなかった住民

完全自演の誤算

ミス住よ安らかに
358奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:28:12 ID:???
なんと言っても>>337-339のレスが秀逸。
「逆転の構図」を推奨したミス板への痛恨の一撃となっている。
359奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:41:54 ID:???
コロンボ好きがこんなにいるってうれしい限りだww
それに皆真剣に議論・考察できて正直羨ましいの限りなのだが。


所でコロンボの犯人役でもっとも悪い悪役って誰かいな?
俺は旧しか見てないからわからんがホリスター将軍か「溶けた糸」の
コロンボが初めてマジで怒った犯人?
360奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:51:13 ID:???
もっとも悪いのはミス住に決まってるだろ
361奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 10:59:50 ID:???
>>359
そのメール欄って何の意味なの?
362奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:02:38 ID:???
策謀の結末
363奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:03:28 ID:???
そろそろコテハン叩きはやめろとか言い出しそうな悪寒
364奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:13:55 ID:???
最悪板より記念真紀子
365奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:17:45 ID:???
しかし、彼が今更あんな稚拙な自爆をするだろうか。
どうも誰かの陰謀のような気がするのだが。
本人の弁明が未だに無いのも気になるところだ。
366奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:21:08 ID:???
>>365
ミステリ板住人さんおはようございます
昨夜はよく眠れましたか?w
367奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:39:32 ID:???
今夜あたり絶対、

「コロンボヲタの妄想ぶりには呆れるものがある。
 裁判官 ◆lO.KC86H3Y と俺が同一人物だという確実な証拠を出せ。
 出せないなら即ちおまいこそが荒らしである。
 早々にこのスレから立ち去れ!」

なんて具合に煽ってくるぞw
皆さん、HN「ミス住」の投稿にだけは絶対にレスするのはやめましょう。
(と言ってもどうせ自演で自分を叩いて「他板住人の荒らし行為」とでも言い出すんだろうな)
368奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:54:15 ID:???
>>350のメル欄みれ
369奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 11:57:08 ID:???
>>365
んじゃ早く弁明しれ。
NG指定してるから読まないがなw
370奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:33:53 ID:???
>>365
>しかし、彼が今更あんな稚拙な自爆をするだろうか。

日頃から平気で間違ったこと書いたり住民を煽ったり、稚拙なことばっかり
やってるじゃんミス住は。全然不思議じゃないね。
371ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/02(土) 12:42:44 ID:/oFSaMiA
大荒れのようだが、論考をひとつ紹介しておこう。

弟殺しまでして守ろうとした、我が子の如きワイン群も異常気象による猛暑という
自然のいたずらにより壊滅した。
結婚→人生の牢獄よりはリアルな牢獄の方が、なんぼかマシ。
ゆえに犯行の自供へ。
というのが「別れのワイン」の犯人エイドリアンの選択だったわけだが、
この辺の心理の描き方に疎漏が無く、やはり人間ドラマとして良く出来ている。
ミステリとしては、ワイン蔵を利用した殺人という設定は面白いものがあるので、
もう少しその恐怖感を強調して欲しかった気がしないでもない。
例えば、策略により犯行に気付いた女性秘書を閉じ込める展開にするとか。
ただし、これではあざと過ぎるか。
女性秘書の性格を、もっと嫌味な中年女にしておく必要があるかモナー
(2ちゃんねる風 (w )
372奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:43:09 ID:???
いつもは標準でスルーだけど今回ばかりはしばらくミス住祭りを楽しみますか。
359で誘導失敗、365でミスリード狙いに出てますけど、あんたモロにご本人の書きっぷりですぜ。
373奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:45:50 ID:???
>>371
よぉ!裁判官おはよう!!
恥垢臭い指はちゃんと洗ったか?Wwww
もう何を弁明しても笑いの対象でしかないでつよ!おまいは!Wwwwww
374奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:46:38 ID:???
えっと…
ミステリ板住人=精神薄弱者
でしたっけ?
それとも
ミステリ板住人=言い訳必死杉
ミステリ板住人=あたまのおかしい人
ミステリ板住人=三流パクリ師 以下略
375奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:46:50 ID:???
>>367
いやいや何事もなかったかのようにいつもの能書きをたれ、
名無しの自演が
「さすがミス住さん、スレの趣旨に沿った話をしているのはスレ主のあなただけだ!」
とやってくるかもしれない。
あの馬鹿、前にも他板でそれやっていたからねw
376奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:48:28 ID:???
あ、来てたのかw
俺はNG設定しているから見られんが、どういう出方をしたのかなw
377奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:48:34 ID:???
>>371が見えないw
今更のこのこと現れたのか?
378奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:49:14 ID:???

>大荒れのようだが、論考をひとつ紹介しておこう。

ついに「論考」って自称しちゃったよ
ハズカシー奴w
379奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:50:34 ID:???
>>371
ミス板先生!!我々は>>336の弁明だけを聞きたいのです!!
コロンボの考察については1ch.tvでお願いします。
380奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:50:53 ID:???
>>376
>大荒れのようだが、論考をひとつ紹介しておこう。
(以下駄文)
381奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:52:31 ID:???
ミステリ板住人をNGワードから外しました。
今後、どんな言い訳をするか、オラわくわくしてきたぞ!
382奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:53:30 ID:???
>大荒れのようだが、論考をひとつ紹介しておこう。

紹介って誰の論考をだよ?
他人の?自分の?

アホ?w
383奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:54:48 ID:???
やったなミス住。
こんなにお前の書き込みを待ってくれる人達がいるなんて初めての経験だろ。
だから早く弁明しろや。
384奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:55:16 ID:???
初めて来てみたが、なにこのスレ。
ここはコロンボスレだろ。
くだらないコテハン叩きはいいかげんにして作品の論考をしようぜ。

って、こんな感じでの登場をお勧めしますよ!
385奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:58:19 ID:???
みんなで次の自爆大王ミス住センセイのレスを予想しよう!

とりあえずオレの予想は
「最悪板のヲチャはコテハン叩きをやめろ!」
386奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 12:59:16 ID:???
コピペですが、裁判官(ミス板住人)のマイ叩き語録

ミステリ板住人=精神薄弱者
ミステリ板住人=欠陥カツラ購入者
ミステリ板住人=発狂隣人
ミステリ板住人=飲尿信奉者
ミステリ板住人=東京ドームの空調係
ミステリ板住人=言い訳必死杉
ミステリ板住人=あたまのおかしい人
ミステリ板住人=三流パクリ師
ミステリ板住民=本番拒否したヘルス嬢に説教するオヤジ
ミステリ板住人=黄ばみブリーフ
ミステリ板住人=指が恥垢臭い
ミステリ板住人=三流自演師
ミステリ板住人=実働25日給料14万
ミステリ板住人=波動砲級のバカ
ミステリ板住人=どうして名無しなの?プ
ミステリ板住人=素人童貞
ミステリ板住人=頻尿
ミステリ板住人=ワキガ中年
ミステリ板住人=息がドブ臭い
ミステリ板住人=中間管理職
ミステリ板住人=フィリピンパブオーナー
ミステリ板住人=仲本工事
ミステリ板住人=ピンサロのボーイ
ミステリ板住人=痴呆義兄
ミステリ板住人=知性豊かな韓国人
387奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:02:31 ID:???
まあまあ、落ち着けみんな。
きっとミス住センセイのことだから「裁判官 ◆lO.KC86H3Y 」の正体と動機を
ズバッっと喝破して下さるに違いない。座して待て。
388奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:04:10 ID:???
そもそもそんなに罵倒されてんのに本人が全くノーコメントだったのが
ムリありすぎだよな。
普通ならすぐにコテハン叩きはやめろって騒ぐくせになw
389奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:04:15 ID:???

裁判官のレスがミス住叩きから変わってきたあたり
コテハンミスも狙ってやったんでしょ。
無視するのが一番だと思うのだけど。
390奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:05:11 ID:???
普段誰かが「ミス住という荒らしは無視しましょう」とでもレスしようものなら
さんざん罵倒の言葉を並べ立てたうえで
「おまえこそが荒らしである。すぐに出ていけ」とやるくせに、

自演に失敗した今回は何の言い訳もできずに
>大荒れのようだが、
の一言かよw


>>382
「紹介」と書いてあるのだから、絶対にミス住自身のではないな。
ならばどこに発表されていた「論考」なのか、引用元を示さねばならないのにそれをしていない、と。
最低ですな。
391奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:07:19 ID:???
>>389
>コテハンミスも狙ってやったんでしょ
んな事してもな〜んのメリットもないんですが。
その程度の言い訳では誰も納得しませんよ。

>無視するのが一番だと思うのだけど。
今更、なにをおっしゃいますな
392奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:08:11 ID:???
>>389
祭りが終わったら、また完全スルーに徹しましょう。
393奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:38:17 ID:???
もうコロンボの話に戻ろうよ。
今まで通り無視したいから。
394奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:49:41 ID:???
>>393
禿しく同意
キチガイの相手でコロンボスレを貶めるのは悲しいです
395奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:52:59 ID:???
今回の歴史的自爆自演は要保存だね。まさに伝説を作った。
ID変え忘れの自演発覚は良く見るけれど、一回きりでおしまい。
でも今回のは自演用コテの誤使用ということで、過去の自演すべてに
累が及んでしまったと言うきわめて珍しい彼ならではの大失態。
396奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 13:56:39 ID:???
>>393>>394へたくそ。
397奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:02:54 ID:???
同一人であることを匂わせたり、ミスしたように見せる方が
かまってもらえると解ってきたんだろう。
それにワザワザのってやったら思うツボ
398奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:13:49 ID:???
ミス板だけはガチ!
399奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:13:57 ID:???
>>397
m9(^Д^)プギャー
400奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:18:25 ID:???
狙ってやるだけの知能なんて元からあるわけないじゃん
そんなことみんなとっく知ってるだろ?
401奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:35:09 ID:???
>>393-394
一応マジレス。

祭が終わるのをしばし待て。今回はさすがに皆で笑ってやりたいし。
祭が終わったら、後は馬鹿がどんなこと言ってきても皆完全スルーするよ。
402奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:38:38 ID:???
>>401
同意。
さんざん住民をバカにしたヤツだからね。
みんなこの際ミス住に言いたいことあったら言っとこう。
403奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:36 ID:???
つか変に調子のって騒いでるのもミス住の自演?
404 ◆AnalSexRiQ :2005/07/02(土) 14:56:49 ID:???
裁判官 ◆lO.KC86H3Yの罵倒コメントまだあ〜〜〜〜〜?wwwwwwwww
405奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 15:48:52 ID:???
>>403
なんでそ〜なるの?
406奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 17:42:12 ID:???
読み返して腹抱えてワロタw
さらしあげとくかww
407奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 19:09:44 ID:???
ミス住が弁明しなかったら自演を認めたってことで。
408奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 19:51:15 ID:???
結局、みなさん踊らされてるんだよね。
409奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 20:01:34 ID:???
いや。踊ってるんだよ。自分の意思で。
410奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 20:58:28 ID:???
ミス板先生の弁明マーダー(AA略
411奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 21:23:33 ID:???
自爆の真相

今日も俺様のコロンボ論で優越感にひたるとするか

よし!なかなかの出来だ!

さて10分くらい立ったら裁判官でレスするか。最近評判いいからな。

名前欄に「裁判官#トリップ」っと!
う〜ん、おもしろレスする前にオナニーするか!↓
うひぃ〜!気持ちよかった〜!!
ん?「逆転の構図」のうんちくでも書いてバカどもの反応でも見てみるか。うひひひひ♪

よし!こいつは名レスだ。早速書き込みと。
あっ!・・・・。
412奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 21:58:39 ID:???
ミス住は他板には顔を見せているようだね。
今ちょっとチェックしたら、1スレに2回もレスしているよ。
で、このスレには音沙汰なし、と。

何か都合の悪いことでもあるのかな〜(・∀・)ニヤニヤ
413奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 22:05:16 ID:???
他板では自分のせいでスレがひとつ削除されたのに、平然(を装って)と関連スレで「こっちで連載する」
とうそぶいてるな。
ミス住は最低のクズ荒らしだよまったく。
414奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 22:23:11 ID:???
ミス住の「自分は部外者であり、荒れようがどうしようが知ったことか」という発言集。
つまりは我がコロンボスレでは「外部の人間」だということを宣言していますから、
このスレでゴチャゴチャ文句を言う筋合いはない、ということを自他共に認めたことになりますねw


  > 734 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2005/06/30(木) 21:10:36 ID:hZ8GyVe7
  > ある程度レスすることを前提として(ROM専は除く)、
  > 常駐板→当該板住人
  > たまに行く板→他板住人
  > これが通常の理解かと思う。
  > 例えば、俺の場合だと常駐と言えるのはミステリ板のみかな。
  > 常駐していないため、荒れても痛痒を感じないせいか、


  > 77 名前:ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 本日の投稿:2005/07/02(土) 21:15:16 ID:EjxjW6/s
  > 遂に総合スレ終了。
  > 自分は、他板住人ゆえ野次馬根性(面白半分でどうでもいいというか)で見ていたが、
415奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 23:09:23 ID:???
どこの板に報告しようかと考えましたが、やはりここが発祥の地のようなので
報告します。裁判官(ミステリ大先生)がバカニュース板に現れました。
「なんでコテは嫌われるの?」
ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1119668126/l50


600 名前: 裁判官 ◆lO.KC86H3Y [sage] 投稿日: 2005/07/02(土) 22:56:08 ID:???
たまにはこういった屑板に来てみるのもいいものだな。
ボウフラ並みの知能集団を垣間見ることができるからな。



当然のことながら誰も彼のことなんか知りませんw
あっけなくスルーされているのが涙を誘いますw
416奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 23:18:47 ID:???
あのキチガイは何をしたいのかさっぱりわからん・・・・・・。
417奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 23:22:35 ID:???
>>414
それ、次スレ立てるときにテンプレに加えたほうがいいかもな。
このスレや住人に対して意見できる立場じゃないことを明確に認めた発言、
いわば荒らしであることの自白だということで。
418奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 23:44:10 ID:???
「攻撃命令」を見た。
映画マニアの心理学者が犬を使って人殺し、という以上の説明が出来ない実に大味な作品だ。
犬を使った仕掛けは面白いが、
この事件が事故ではなく殺人だと気づいた時点で、犯人が特定されてしまうというのが
コロンボ的にはちと物足りない。
捜査もほとんどが「攻撃命令」の解読にあてられているし…。

日本語版でコロンボが犬に「コロッケ!コロンボ!」というのには笑った。
419奥さまは名無しさん:2005/07/02(土) 23:57:38 ID:???
>>418
> コロンボ的にはちと物足りない。
> 捜査もほとんどが「攻撃命令」の解読にあてられているし…。
いいんじゃいないでしょうか。このエピソードで一番ユニークなのは、
犬を凶器として使った点に尽きるわけですし。いわば主人公は犬。
彼(彼女?)たちの無実を証明することが何より重要なわけです。
420奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 00:23:16 ID:???
スマソ、このスレ的にはしごく真っ当なカキコがミス住のジエンに見えてくる…
421奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 01:47:07 ID:???
コロンボ完全版DVDの、
コンプリートBOXなるものの存在を、
今更知った。
一体いくらかけて全館揃えたんだと……
422奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 02:38:12 ID:F3sQX15X
「殺意のナイトクラブ」の共犯(というか事の発端)の女
ってずっと見てるとイエローキャブの小林恵美に見えてくる。
423奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 09:28:30 ID:???
>>416
そりゃそうだ。
キチガイだもん。
わかったらヤバイw
424奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 09:30:09 ID:???
>>418
コロンボも「物足りない事件だった」ような発言もしてるしね。
425奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 09:33:17 ID:???
今日あたり(ミス住の脳内で)ほとぼりが冷めた頃に、また論考始めるんじゃねえの?
普通の神経だったらもう来られないはずだけど、普通じゃないからねえ。
次にミス住が書き込みしたら狂人認定ってことで。
426奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 10:32:17 ID:???
>>425
完全スルー状態になったところで「騙り」「他板住人」「ヲチャ」「馬鹿ばかり(w」等のキーワード満載で
言い訳を始めるかもねw
まあ自ら「スレが荒れようが知ったこっちゃない外部の人間」と言い切っているのだから、
そろそろ無知無能の荒らしカス住は無視してやりましょうよ。
427奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 10:34:47 ID:???
>>424
あれは犯人への挑発だと思うけど・・・
428奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:34:59 ID:???
こうも荒れてしまっては正当な批評ができないな。
まぁ、所詮TVドラマだから仕方ないか。
429奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:41:55 ID:???
>こうも荒れてしまっては正当な批評ができないな。
所詮2ちゃんねるですから荒れるのは当たり前でしょ
どうしても「正当な批評」をやりたいのなら
自分でホームページを立ち上げて
そちらで思う存分やれば良い
荒れて当たり前の2ちゃんねるでやる意味なんか無いでしょ
430奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:43:58 ID:???
>>428
へたくそ。
431奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:44:25 ID:???
つーか別に荒れてないけど?
アホが自滅したのを皆で笑ってるだけで
432奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:47:32 ID:???
>まぁ、所詮TVドラマだから仕方ないか。
>まぁ、所詮TVドラマだから仕方ないか。

部外者気取りは結構だけれど、↑こういう悪態かいて、まだ、このスレに
居続けるって・・・・・・
433奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 12:55:31 ID:???
428と429のメル欄が両方ageな件について



セコイ自演で2ちゃん批判して誤魔化すつもりかw
434奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:00:12 ID:???
自爆する前から、見破ってた人もいるんだね。

 240奥さまは名無しさんsageID:???2005/06/22(水) 23:37:04
 ミステリ版住民と裁判官は同一人物だろう。

 241奥さまは名無しさんsageID:???2005/06/22(水) 23:49:38
 今頃気づいたのか?自傷自演というやつさ。

 252奥さまは名無しさんsageID:???2005/06/24(金) 08:19:51
 自作自演説が信憑性を帯びてきた件
435奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:21:25 ID:???
>>429
>自分でホームページを立ち上げて
>そちらで思う存分やれば良い

軽薄な考えの進言を聞くほど私は暇ではない。
ホームページは3つほど(ブログは2つ)開設しているが、ホームページは会員制に
しているからここの住民では入れない。
もっとも知的レベルが低い人間には興味がないのだが。
436奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:28:25 ID:???
>もっとも知的レベルが低い人間には興味がないのだが。

だったらここには二度と来ないでくださいね。
437435:2005/07/03(日) 13:29:00 ID:???
一応言っておくが私はミステリ板住人ではない。
もちろん彼を貶めるつもりもなければ、擁護するつもりもない。
まったく中立な立場でコロンボスレを楽しんでいるだけだ。

しかし、一人の人間をよってたかって叩いて楽しいものなのかね。
彼の論考に異議があるなら論考で返すべきだと私は思う。
まぁ、確かに彼(ミス板)のやってることも大人気ないとは少々思ってはいるがね。

438ホリスター将軍のワイン:2005/07/03(日) 13:34:50 ID:???
最近、ミステリ板住民よりもヤツを叩いてスレを汚しているヤツらの方がムカついてきた。
ミステリ板住人は他のスレでは知らないが、コロンボスレでは作品の自評をしているだけで
荒らしているとは思えないからだ。
彼が気に入らないなら放っておけばいいのにね。
439奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:40:32 ID:???
>>438
キチガイは氏ね!!
440奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:42:23 ID:???
>最近、ミステリ板住民よりもヤツを叩いてスレを汚しているヤツらの方がムカついてきた。

ミステリ板住民=作品の自評をしているだけでスレを汚しているヤツ
441奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:52:10 ID:???
>最近、ミステリ板住民よりもヤツを叩いてスレを汚しているヤツらの方がムカついてきた。

「叩く」と言える行動があったとすれば誰かさんの自爆以降のことだから、一昨日の23時以降。
つまりたったの1日強の間だけだが、それで「最近」とは不適切な表現だね。


>彼が気に入らないなら放っておけばいいのにね。

このスレではカス住は完全スルーしていましたが何か?


恥ずかしい自演はいい加減やめたらどうかね?
442奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 13:52:40 ID:???
*** キチガイ警報発令中 ***

443 :2005/07/03(日) 14:04:13 ID:???
>>437
>彼の論考に異議があるなら論考で返すべきだと私は思う。

ミステリ板住人=裁判官のレスが論考といえるか?
甚だ疑問だな
444奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:04:26 ID:???
こんなバレバレの自演でバレないと思ってるとは・・・・・・
やっぱ完全にキチガイだな
445429:2005/07/03(日) 14:04:46 ID:???
>>435
>軽薄な考えの進言を聞くほど私は暇ではない。
あんた誰?
>429にレスを付けているところを見ると>428なの?
>437で名前欄に数字ハンを入れているのだから、
>428なら名前欄に428と書いてね。

>ホームページは会員制に
>しているからここの住民では入れない。
ここの住人であんたのホームページを読みに行きたいと思っている人はいないと思う。
(いるのなら、とっくに>435にレスを付けているだろうね。)
だからこそ、あんたは自分のホームページで「正当な批評」とやらを
書いていれば良いのだよ。

>もっとも知的レベルが低い人間には興味がないのだが。
でしょ?2ちゃんねらーのような知的レベルが低い人間には興味が無いんでしょ?
だったら、自分のホームページだけでやっていれば充分じゃないですか。
それなのに、どうしてわざわざ2ちゃんねるに書くの?
それが理解できないよ。
446奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:06:29 ID:???
2ちゃんへの書き込みを「論考」と称する珍しい人はミス住くらいなもんだがな
不思議と彼の支持者もそう呼ぶらしいなw
447奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:10:39 ID:???
>>438
> 彼が気に入らないなら放っておけばいいのにね。
だからずっと放っておいたよ。ここ数スレは見事なくらい完全スルーが続いていた。
そのことに耐え切れなくなったコテが、自分で自分を貶める所謂「自傷自演」と
言う策を弄してまで、このスレでの存在感を維持しようといじましくも浅ましい
所業を続けていたことが先の自爆で露呈したわけだ。ある程度は己の業を
思い知らされる時間が必要だと言うことだね。

君、「最近」むかつくようになったというなら、ずっと前からこのスレを覗いていたと
言うことだから、その辺の事情分かっているはずなのに変だね。
448奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:12:26 ID:???
>>437
>彼の論考に異議があるなら論考で返すべきだと私は思う。
と言っておきながら
>まぁ、確かに彼(ミス板)のやってることも大人気ないとは少々思ってはいるがね。
などと言っている。

>彼の論考に異議があるなら論考で返すべきだと私は思う。
と言うくらいなんだから、大人気ないと思っているのなら、
「そんな大人気ないことはやめなさい」と、きちんと注意するべきなのでは?
449奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:16:10 ID:???
なんて民度の低いスレなんだ。
呆れる程に。
450奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:18:46 ID:???
>>449
はいはい。そんな民度の低いところにこれ以上いる意味なんかありませんね。
ただちに2ちゃんねるにアクセスするのを止めることをお勧めしますよ。
451ニセミステリ板住人 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/03(日) 14:20:13 ID:???
みんな俺の策略に釣られてますね。
裁判官は俺が演じてミステリ板住人をいじっていたのだよ。
なんならトリップ公開してやろうか?(笑)
452奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:21:50 ID:???
>>451
「荒らし」宣言ですねw
今すぐに2ちゃんねるをお止めになることをお勧めします。
453奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:24:26 ID:???
>>451
「ニセ」と名乗る君が本人ではないことをまず証明したまえよ。

でないと自傷自演に失敗した低知能が、いまさら「騙りの仕業でした」と
取り繕おうとしているようにしか見えないよ。

そもそも>>335-336見ると「騙りの仕業でしたー」は無理があるし。
454奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:30:05 ID:???
>>438
>コロンボスレでは作品の自評をしているだけで荒らしているとは思えないからだ。

どこかのスレで自演を削除されてこのスレで八つ当たりしている時の誰かさんの台詞。
住人を誹謗することが「自評」かね?


 > 本作を傑作と持ち上げる者は、おかしいと言わざるを得ない。

 > ミステリには無知なようだが、「通」ぶるのはやめて素直になることをお勧めしておく。 

 > 逃げ方としては、>>98,>>99,>>101しか無いのはわかる。
 > さすがに「構想の死角」は優れたミステリドラマとまでは強弁出来ないのが、
 > 苦しいところだな(w


これを「ジョークだ」「哀れな住民を指導してやっているのだ」「中傷されるのが嫌なら2ちゃんから出ていけ」
といったたぐいの言葉で正当化するつもりなら、

その言葉はそっくり自分に返ることを心しておけw
455奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:34:34 ID:???
>>451
なんて程度の低いレスなんだ。
呆れる程に。
456奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:35:12 ID:???
今ごろになって騙りキャラ出現テラワロス(wwwwwww
ミス住が451に対して何もレスしなければ騙り超超超確定(wwwwww
457奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:37:40 ID:???
>>456
そんなこと言っていると、本当にするぞ
「騙り逝ってよし!の感がある」とか何とか。
そして我々普通の住民には、長々と嘲笑(と思っているのは本人だけの)レスをしてくるんだろうなあw
458奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 14:43:57 ID:???
>>451
今さら自演には使えなくなったトリップ公開したところで何になるのさ?
公開するならホストだろ?
ミス住のホストは既に割れているのだから、他人だと言い張るならそれが一番だぜ。
459奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:13:02 ID:???
>今さら自演には使えなくなったトリップ公開したところで何になるのさ?
そんなことすらわからない。それがミス住クオリティ。
460奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:30:39 ID:???
そんな程度の知能で住民に「指導」なんてちゃんちゃらおかしいね。
感想文としても的はずれのデタラメなのにそれを「論考」なんて自称するんだから
イタイを通り越してるよ。
461ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/03(日) 15:31:14 ID:lTDyPfPA
妄想による荒らしのレスが、まだ続いているようだが、スレの趣旨に沿った
数少ない話題「攻撃命令」について一言。
自分は、ミステリとしては犬を凶器というアイデアは、一応面白く見た。
しかし、動物をこんな風に利用することに関して、ストーリーそのものには
不快感を抱かないでもない。(あくまで個人的な感想である)
本筋以外の点だと、初見の時は警察犬の訓練士が女性だったのには、
意外感があったが(当時の日本では、まだ男が多かった)、
後に、警察犬の訓練士には、本来婦警の方が適性がある(母性本能との関係)者が多い
との話を聞き、なるほどなあと思ったりしたものである。
462奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:34:08 ID:???
つまらん
程度の低い感想を長文でダラダラ書くのやめれ>ミス住
463奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:36:13 ID:???
必死で話題を変えようとするミス住哀れだなw
464奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:38:18 ID:???
何かというと「コテハン叩きだ」と騒ぐしか能のない某コテが
>>451について一言も語らないこの事実

自傷自演だったことが証明されました
465奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:40:15 ID:???
>>461
>>451のレスについてコメントお願いしまーす

くだらねえ感想文は結構ですから
コテハン叩きを繰り返していた>>451について何かひとことー
466奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:44:03 ID:???
自分のニセモノが現れているのにスルーだもんな。
どーせ『スルーしたのは、次元の低いニセモノになぞかまっていられないから』とかなんとかくだらない理屈を言い出しそうだな。
467奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:44:31 ID:???
>>464
普段は自演を指摘されたら「明確な証拠を挙げてみろや(w」なんて開き直り、
カス住の名を出さなくてもちょっとあてこすりを言われると、必ずそのレスに罵倒を返すような奴が、


今回に限っては何にも言わないのは摩訶不思議w
468奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:49:20 ID:???
>>466
普段ちょっとした皮肉にも過敏に反応する馬鹿が、
例えば自分がバカにされている現在の状況をを
「妄想による荒らしのレスが、まだ続いているようだが」
なんて一言罵声を吐かずにはいられない性格の厨年が、


あれほど完全な>>451の嘲笑行為をスルーできるわけがありませんって。
それなのに一切そのことに触れようともしないのは、

   自 演 だからでしょうw
469奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:50:35 ID:jwUny9JV
>>461
あんただけが救いの神だよ。早くスレを立て直そう。
470奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:50:49 ID:???
「スレが荒れるからあえて弁明しない」なんて言い訳もナシな。
荒れてるのはもともとのテメーのゴミ論考と自演のせいなんだからさ。
471奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:51:19 ID:???
>妄想による荒らしのレスが、まだ続いているようだが、スレの趣旨に沿った数少ない話題

次は「スレの趣旨に沿った話をしない荒らしは出て行け」って言い出すと見た

そもそも>>335-336で名前欄間違えて自演を自爆した阿呆が悪いのだが
472奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 15:53:41 ID:???
>>469
ミス住の自演のせいで荒れてるんですが、そんなクズが救いの神ですか?
あ、疫病神ですねw
473奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 16:00:19 ID:???
罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、
両議院の議員で組織する裁判所を何と呼ぶか(中3公民)
474奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 16:30:18 ID:jwUny9JV
ミステリの論考を待ちのぞんふぇる住人もいるんだよ。
荒らしたり叩いたりしたきゃ、例の板へ行けや!!!!
475奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 16:41:58 ID:???
>ミステリの論考を待ちのぞんふぇる住人もいるんだよ。

そんな奇特な香具師ぁいません。
もちろん“待ち望んでる”香具師も、です。
476奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 16:43:27 ID:???
珍しく嘘(妄言)ではないんだね…。
犬の訓練士は婦警というのは大間違いだけどw

日本警察犬協会
・年度末における各等級別総数( )は女性
一等訓練士長 6名  
一等訓練士正 18名 ( 1名)
一等訓練士 182名 (14名)
二等訓練士 149名 (40名)
三等訓練士 734名 (414名)
合   計 1,089名 (468名)
ttp://www.policedog.or.jp/info/hokoku.htm

二等以下が多いのは結婚退職や体力の問題があるからかな?
それでも比率がほぼ五分なのは驚いた。
ま、このデータとウンコ論考は全然かんけーねえけどなw
477奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 16:48:31 ID:???
>>474
お前に必要なのは「論考」でなくて「推敲」だな
478雪のように白く:2005/07/03(日) 16:49:39 ID:???
>>474
まともなスレ住人に向かって「ミステリの論考を待ちのぞんふぇる住人もいるんだよ」
などと大嘘を言ってスレを荒らしたり、まともなスレ住人を叩いたりするのは止めなさい。

それができないのなら、今すぐに2ちゃんねるにアクセスするのを止めなさい。
479刑事クロンボ ◆lO.KC86H3Y :2005/07/03(日) 17:07:39 ID:???
長らくお待たせしました(笑)
それでは裁判官のトリップを公開します。
くれぐれも悪用厳禁ですよ(笑)

#裁判官


どうです?知ってしまえば単純なキーでしょ?
数学板あたりなら数分で解析してしまいますがね。
480奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:12:36 ID:???
481奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:15:47 ID:???
>>474
>ミステリの論考を待ちのぞんふぇる住人もいるんだよ。

ここ数スレ、そんなアホウな輩は1人たりともいませんたでしたが何か?
ああ、「さすがミステリさん!」とかいう知能の低さがあらわになったバカレスなら何度かありましたけど、
ミス住自身が明言ていいるように、そいつらは賞賛を装った荒らしですから数には入りませんね。
482481:2005/07/03(日) 17:20:53 ID:???
おっと失礼。ここ数スレいなかったのは、相手にしてやる人間だったね。
論考wを待ち望んでいるバカなんざ、最初からいなかったものなw
483 :2005/07/03(日) 17:21:44 ID:???
自演に使えなくなった糞トリップ公開して
一人悦に入ってるバカのスレはここですか?w
484奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:23:38 ID:???
>刑事クロンボ

本当にセンスねえなコイツ
485奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:28:39 ID:???
>>483
IDさえ見せないしな(w

こういうのを騙りの騙りとでもいうのかね(w
486奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:31:58 ID:???
>>479
じゃあ質問ですが、どういう意図でずっとミス住にレスつけてたんですか?
487奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:56:44 ID:???
>>479
じゃあ質問ですが、どういう意図で>>335-336こんなカキコしたんですか?
488奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 17:59:25 ID:???
>>479
336 :裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/01(金) 23:38:34 ID:???
なんども言うようだが、やはり「逆転の構図」のラストの鮮やかさはシリーズ随一と言い切れる。

なんども言うようだが
なんども言うようだが
なんども言うようだが

あんた、このスレで一行レスしか付けてないじゃん(w
どこで「なんども言」ったの?
489 :2005/07/03(日) 18:10:28 ID:???
>>488
GJ!
自演大王が雲隠れしやがったなw

490奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:11:18 ID:???
>>479
じゃ、次は ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 のトリップを公開してください。
もちろん、悪用なんかしませんから。
491刑事クロンボ ◆lO.KC86H3Y :2005/07/03(日) 18:22:27 ID:???
>>490
そのトリップは本人に聞いてください。
私は彼ではありませんから。
492奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:31:34 ID:???
>>491
都合の悪い質問には答えないんですね、カス住さんw
493奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:32:54 ID:???
>>492
相変わらずIDは、みせないしな。
494奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:44:13 ID:???
「縦から見ても横から見ても明らかなんだ。
 この事件の犯人は、頭の不自由な人物以外にないんです」

         刑事クロンボ〜断たれた自演〜より
495奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 18:59:45 ID:???
>>494
うまい!コロンボだったら、本当はここでスパッと終わるんだよね。
コロンボの犯人はブルジョアだったりエリートだったりして
「ゲームのルール」についてはきわめて紳士的だから。
(クロンボはねえ・・・)
496奥さまは名無しさん:2005/07/03(日) 19:04:47 ID:???
>>490
で、なんでミス住にあんなレスをつけてたのか早く書けや
497490:2005/07/03(日) 20:23:51 ID:???
>>496
えっ?オレ?
>>491宛だよね?
498496:2005/07/03(日) 21:01:50 ID:BeLLL6kP
>>497
スマヌ。
もちろん>>491あてです。
499奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 00:21:45 ID:???
コロンボで一番の傑作はやはり「殺人処方箋」であろうかと思われる。
小生の周りでも評価はかなり高い。
この作品はもともと舞台劇だったのだが、それをテレビ用にしたものである。
フレミング役を演じるジーン・バリー。彼の声を充ててるのは若山なのであるが
過去にNHKで放送されてた頃は瑳川哲朗であったことも銘記しておきたい事実である。
若かりしコロンボ。また後のシリーズに通じるネタも既にこの頃から確立しきつつあった。

前述したように作品の内容はSランクである。
シリーズ中にコロンボの内部まで探り出せたのは彼だけであり、その点だけでも
賞賛に値するが、犯人の女性を利用としている点も留意しておくべきであろう。
500奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 00:49:00 ID:???
>確立しきつつあった。

頭隠して尻隠さず、いや、隠せず、かな(w
501奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 01:14:42 ID:1howmXd9
荒れるとチャットみたい
502奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 01:36:18 ID:???
まともな日本語になっていないね。
503奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 08:18:24 ID:???
夕べ、歌声の消えた海見たけど、シチュエーションが楽しいからいいね。
だんだんとコロンボを船長達が見直していくのがいい。
看護婦さん綺麗だしw
504奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 14:09:50 ID:???
一般の乗船客も協力したらしいね。
記録に残るんだから儲けモンだ。
505奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 15:05:26 ID:???
>>503
ミステリとしてもコロンボ作品としても中途半端なこの作品が、意外に
人気があるのに驚く。
本格ミステリ愛好者から見れば凡作以外の何ものでもない、この作品をがだ。

まぁ、人の批評に噛付くほど子供ではないが、私なら他人には進めない。
理由は敢えて語らないがね。
506 :2005/07/04(月) 15:17:03 ID:???
なんだか臭いな、上のレス
507奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 15:49:30 ID:???
>>506
俺もそう思う。
>私なら他人には進めない。
508奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 16:04:31 ID:???
>この作品をがだ

こんな意味不明な日本語を書くのは誰かさん以外いないでしょうw
この作品がだ、とか、この作品をだ、ならわかるけどねー。
509奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 16:29:08 ID:???
せっかくの自演も誤字とかでバレバレかぁ〜
510奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 17:04:45 ID:???
それ以前に
>まぁ、人の批評に噛付くほど子供ではないが、私なら他人には進めない。
>理由は敢えて語らないがね。
この辺の書きっぷりがモロじゃねぇ?
理由は敢えて語らない、とか言ってるが、そんなこと言う香具師に限って実際は何も考えてないもんだよ
511奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 17:27:07 ID:???
>まぁ、人の批評に噛付くほど子供ではないが

噛み付いてるしな。
512奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 17:45:09 ID:???
こういう文章なら誰にでも書けるのだから、>>336が自爆と考えるのは浅墓である。

とでも言いたいのかな?
ならばミス住とは完全な別人のレスという証明(ホスト表示)をしなければ意味がないのになあw
513奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 17:49:34 ID:???
>>505
そんなことより早く>>336の論考をお願いします。
514奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 18:01:32 ID:???
ここは住人がミス住の自演を推理し看破するスレになりますた。
515奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 18:26:00 ID:???
あたしゃねぇ〜、505が自演だと思ってる!
516奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 19:51:28 ID:???
ミス住が犯人役じゃあ相手にとって不足あり過ぎ
517奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 20:32:46 ID:???
>>516
往生際も悪いしな。
518奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 20:33:56 ID:???
コロンボが「ひっかけ」る前に自爆する犯人ミス住
519奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 21:07:30 ID:r/DALuy1
20分位で番組終わっちゃうw
仕方ないから「栄光のコロンボ〜昭和の名推理集」かなんかで穴埋め。
520奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 21:28:55 ID:???
>>519
それはそれで見てみたいなー。
521奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 21:30:49 ID:???
いや、コロンボが出てくる前に射殺だろ。
ドーナツ好きのデブ警官に誤射される。
522奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 21:42:20 ID:???
というか無能なので、殺そうとした相手に見抜かれて返り討ち。
相手は当然正当防衛で無罪。
523ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/04(月) 22:42:36 ID:ms11fpcX
>歌声の消えた海見たけど、シチュエーションが楽しいからいいね。
あの豪華客船という巨大なクローズドサークルは魅力的な設定ではあるのだが…
肝心のストーリーとトリックが弱いのが難。
>看護婦さん綺麗だしw
だが、ガイシャの歌手とダンジンガーの奥さんが不細工過ぎる。
524奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 22:58:44 ID:???
>>505を自演扱いされたので、疑いを晴らす為に今度はコテで駄文再投入でつか
…こういうのを恥の上塗りというんだな。
疑いを晴らすどころか503まで自演に見えてくるよ。
525裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/04(月) 23:09:26 ID:vAda3peo
ほら!IDが違うだろよ!!
俺はミステリ板住人と違うのが分かったか?
少ない知能でも分かるようになったか?
526刑事クロンボ ◆lO.KC86H3Y :2005/07/04(月) 23:10:59 ID:vAda3peo
testo
527奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:13:39 ID:???
>ほら!IDが違うだろよ!!
>俺はミステリ板住人と違うのが分かったか?

お前はバカか?
528奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:14:04 ID:???
IDを切り替えたぐらいで別人だと証明できると思ってる
低知能が来ましたねw本当に脳に欠陥があるんじゃないの?
529524:2005/07/04(月) 23:17:47 ID:???
俺は505=ミステリ板住人という指摘をしたのであって
あんた、裁判官 ◆lO.KC86H3Yの事なぞ一言も触れてないのだが?
やっぱりあんた裁判官=ミステリ板住人なんでしょ(w
いるんならちょうどいいや
>>488の疑問に明確な回答を出してよ。
530奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:25:06 ID:???
君、今の見た…なくていいよ、ばかばかしすぎる。
531奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:30:58 ID:???
もう自演がどうとか,ホストがどうだとかどうでもいいのだけど、いい大人が「testo」は無いだろ。
つづりを知らないなら、せめてカタカナで書け。
532奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:32:05 ID:???
まったく、ここまでして相手して欲しいのかね。惨めだね。
533奥さまは名無しさん:2005/07/04(月) 23:51:58 ID:???
相手して欲しいなら口調を変えて
名無しになればいいのに。
534奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 00:13:51 ID:???
>>533
禿胴
535奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 03:58:12 ID:qIyrfzOy
ずっとミス住を罵倒していた裁判官が、今度はミス住の為に必死で別人だと
主張しているのは何故なんだろうなあw
536奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 09:47:03 ID:???
ここへ初めてきた者たちは、荒れていることにさぞ驚いていることではあろうが、安心
してよい。なにやら心あらぬ者たちが荒らしているようであるが、なんら気にする必要は
なく、おおいにコロンボについて心ゆくまで語ろうではいと。
ここはコロンボの内容について語るスレであって、自作自演までしてコテハンをことさら叩く心なき者達こそが荒らしなのである。
さて、コロンボ旧作のある作品について語ろうと思うが、長くなりそうなので、後述したい
次第である。
537奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 09:53:30 ID:Qt24i/yI
と、荒らした張本人が言っている。
538奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 10:13:07 ID:???
>>536
今度は駄文を投下した後に、初心者を装って支援レスでも付ける作戦ですかw
539奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:01:11 ID:???
>心ゆくまで語ろうではいと。
だから推敲しろって。

>自作自演までしてコテハンをことさら叩く心なき者
自作自演してるのは某コテハンだけなんだがな。

一応、文章スタイルを変えてるのな。その努力は認めてやる。
が、536よ。お前、どっから見ても某コテだよ。
540奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:24:13 ID:???
てか、この妙な改行の文章は、ひょっとして>>533さんの書いてる
「口調を変えて名無しになればいいのに」というのを実行してるつもりなのか!?

文章をちょこまか変えて誤魔化すんじゃなく、
根本の態度から改めなきゃダメだってのw だめだこりゃ
541奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:26:53 ID:???


自作自演ばらして、わざと名無しで自分とわかる様に書く。
かまってもらいたいやつの典型的なものだろ。

こんな事をする某コテもバカだと思うが
それに乗っかって遊んでやってるつもりが遊ばれてるお前等って…
542奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:31:23 ID:???
裁判官 ◆lO.KC86H3Y(ミス住)のバカさ加減

1.>>336でミス住名義ですべきレスを裁判官名義でしてしまう。
2.>>451で「策略」だと誤魔化そうとするが、別人という証拠を示すことができず、更に恥をかく。
  別人証明には何の役にもたたない「トリップ公開」を宣言し、さらに嘲笑を浴びる。
3.「ホスト公開しか別人と証明できない」「トリップ公開することに意味ないだろ」という忠告を無視し、
  >>479でトリップを開示。
  騙りが出る可能性が生じたため、今さらホスト公開しても証明能力が無くなる。
4.>>525回線つなぎ直せば変わるIDを根拠に「IDが違うから別人」などと言い出すバカw
5.下記スレで「携帯電話からの書き込み」ということを自白。
   http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1119883969/446


ミス住のミスは、ミステイクのミスだなw
543奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:45:24 ID:???
>>541
いや、ミス住はわざとやってるんじゃなく、素でバカなんだと思うよw
544奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:46:58 ID:???
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1119883969/446
>一種のアクセル規制なのだろうか。
だ・か・ら 推敲しろって!!

545奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 11:56:05 ID:???
これだけ誤字が多いのはわざと間違えてるのかもね。
もちろん本気で間違えた時に「俺はいつもわざと間違えていたのだ」と言い訳するために。
木は森の中に隠せ、という訳か。

546奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 12:12:10 ID:???
・他人の興味を引くためにわざと間違える(固有名詞を変にしたりとか)
 本人だけはユーモアでやってるつもり
・どっかの文章をコピペしてちょっと変えただけなので、てをにはや語尾がメチャクチャ
・頭に血がのぼった状態で書き込み、素で打ち間違え
・よく意味を知らない言葉を無理して使うので、用法がでたらめ

そういった諸々の原因が重なり、あのわけのわからん文章になるのかと。
いずれにせよまともじゃないよね。
547奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 12:29:39 ID:???
>>546
で、そういう要因のまま
(スレでの文脈とか意味合いとかを考慮せず)
かきこんで自演に失敗するわけだから
たしかにまともじゃない。なんのためユーモアかと。
548奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 13:00:36 ID:???
要するに、自分の中の別人格としか会話が成立しないわけだ。
549奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 15:41:42 ID:???
ミスフィットのミス
550奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 17:29:25 ID:???
ミス住をコロンボの犯人で例えるなら溶ける糸の犯人だな
目的のやつを殺ろすことをできずやらなくてもいい殺人を2回も繰り返し
あまつさえ当初の標的を最後に自ら助けてしまうという失笑ものの展開
始末におえないバカ
551奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 18:26:04 ID:loAQFG9h
ミステリ板ってどこにあるんですか?
552奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 18:28:23 ID:???
むしろ忘れられたスターのグレースみたい
自分で行った事すら覚えてないらしい
もうこのまま静かに見守ってあげよう
553奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 18:59:49 ID:???
別に見守りたくなどない。
奴にはこれを期にこのスレから出てって欲しいんだが。
554奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 19:18:22 ID:???
恥をかいたくらいで出て行くならとっくの昔に消えている。
恥をかいても脳内で無かったことに出来るキチガイで、さらに
2ちゃん中毒だから始末におえない。
555奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 19:53:27 ID:???
>>552
いいね〜「忘れられたミス住」
いや、ホント忘れたいわ
556奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 19:58:40 ID:???
ミス住よ安らかに
557奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 20:53:35 ID:???
自演の死角、自演の爪あと、もう一つの自演、自演の方程式、
自演の温室、荒らしのレクイエム、断たれた自演、二つの自演、
自演のあるレス、別れの自演、自演の果て、意識の下の自演、
第三の自演、自演の計算、自演の歌、自演の墓穴、
自縛の自演、逆転の自演、自演の晩夏、自演の消えたスレ、
過去ログの証言、23時51分の目撃者、忘れられなかった自演、
裁判官の反逆、仮面の自演、自演師の幻想、自演のメッセージ、
自演の報酬、秒読みの自演、自演命令、自演の結末
558奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 20:54:32 ID:???
×晩夏 ○挽歌
559奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 21:01:54 ID:???
>過去ログの証言、23時51分の目撃者

ワロタw
560奥さまは名無しさん:2005/07/05(火) 21:44:24 ID:???
コロンボのスレに戻しませんか?
561奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 00:05:12 ID:???
>>560
禿同
562奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:34 ID:???
>>560
いやこれがここの雰囲気なのでは。
563奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 01:06:24 ID:???
ヴァカは最悪板の人達が体をはって引き付けてくれてるんで
そろそろコロンボ話を再開してもいい頃合いだとも思えますよ。
(もちろんヴァカ登場の際は完全スルーで)
つまんないネタふりで恐縮ですが、「なぜか印象に薄い作品」なんて話題はどうでしょ?
漏れの場合は「毒のある花」 なーんかほとんど記憶にないんですよね。
564奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 04:02:31 ID:???
>>562
そう。コテの馬鹿さ加減とコロンボに関する一般常識がなければ笑えない。
つまり極めてこのスレらしいレスだ。
565奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 05:43:11 ID:???
DVD揃えて、テレビで見たことない作品から見てみたけど、
どれもぱっとしない作品が多かったな。
やはりテレビで放映しないのはそれなりの理由があるのだと思った。
563の言うとおり「毒のある花」なんかもそうだった。
短い作品なのにどうにもペースが悪くて・・・
566奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 06:33:20 ID:???





J
567奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 11:07:53 ID:???
俺は「愛情の計算」の印象が薄いな。
記憶に残ってるのがこまっしゃくれたガキとロビーくらいで、肝心のストーリーはかなり強引な気がするし。

なんか↑で釣り針が垂れてるけど、俺はミス住じゃないからな(w
568 :2005/07/06(水) 12:01:52 ID:???
しっかしウザい程あったミス住とそれに対する裁判官の罵倒レスが
すっかりなくなったなw
本当にアカの他人同士なら、同時に消えるのはおかしいんだがな
569奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 12:13:16 ID:???
偶像のレクイエムもあんま話題にされない希ガス
570奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 14:23:02 ID:???
以前「冷たい月を笑う女」という映画を観た。
サスペンス・スリラーで非常に出来がいいんだがラストは
どっかで見たような気がしてずっと気になっていた。
だが昨日「5時30分の目撃者」を見てようやく思い出したよ。
ラストが酷似していたのは「5時30分〜」だったんだ。
「5時30分〜」の方が先に製作されていたにもかかわらずラストは
「5時〜」の方がこなれていたけどね。

俺がコロンボ・シリーズで最も好きなパターンは
犯人が意に反して自ら犯行を自白してしまう
って展開だ。
「5時〜」は「ドガ」や「逆転」、「白鳥」と並ぶ俺好みの作品だった。

言葉に反応してある行動をとってしまうという話も一見、非現実的な気もするけど
実は実際に可能なんだよな。某カルト教団の元信者は今でもある言葉(アンカーっていうらしい)
には身体が知らないうちに反応するらしい。
サブリミナル効果とかアンカーとかあの当時にしては凄く先を読んだ話だよな。
571奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 15:17:49 ID:???
>>563
「黄金のバックル」も印象が薄い。わざと地味に作ってるんだろうけど。
572奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 16:00:31 ID:???
「黄金のバックル」かぁ
リアルタイムで見たけど確かにあまり爽快感のないラストだった記憶が…
573奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 16:59:37 ID:???
「毒のある花」も印象薄いな。
574奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 17:27:06 ID:???
>>570
> 以前「冷たい月を笑う女」という映画を観た。

正しくは「冷たい月を抱く女」ね。
575奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 20:34:03 ID:???
オープニングが派手な割りに「第三の終章」は印象が薄いなぁ
576ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/06(水) 21:18:42 ID:7Kzp1nO2
「毒のある花」は、たいした作品ではないが、(叩くほど悪くもない。手のかぶれが決め手になる等、細かい所にミステリとしての妙味は感じられる)。
ヴェラ・マイルズが、名作「サイコ」の時(清純派)とは、
対照的な役柄(若い男が好きな中年女性)を演じていること、
チャーリーのパパンことマーティン・シーンが、あのヴェトナムの地獄クルーズを
生き残りながら、簡単に殺されてしまうこと(w
映画好きには、ストーリーよりもこの辺が楽しい作かと思う。
577刑事クロンボ ◆lO.KC86H3Y :2005/07/06(水) 21:31:44 ID:???
>>576
お前、真剣にバカだろう。
578奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 21:56:06 ID:???
「死者のメッセージ」もちょっとよくわからん。
あれ、まさか本気で偶然見つけた訳じゃないよね
579奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 22:35:51 ID:???
>>577
一度だけ指導してあげる。
そのトリックはバレてます。
もうやめなさい。
580奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 22:47:53 ID:???
525 名前:裁判官 ◆lO.KC86H3Y [] 投稿日:2005/07/04(月) 23:09:26 ID:vAda3peo
ほら!IDが違うだろよ!!
俺はミステリ板住人と違うのが分かったか?
少ない知能でも分かるようになったか?


526 名前:刑事クロンボ ◆lO.KC86H3Y [] 投稿日:2005/07/04(月) 23:10:59 ID:vAda3peo
testo
581奥さまは名無しさん:2005/07/06(水) 23:57:18 ID:???
ビデオテープの証言、まで見た。
まあ多分あんまり評価高くないんだろうけど、車いすの奥さんがチャーミングなので結構良かった。
あんなとっちゃん坊やにはもったいない嫁だ。
582奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 00:29:48 ID:???
坊ちゃん刈りのとっちゃん坊やは宮台真司のイメージ
583奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 15:23:09 ID:???
>>567
漏れは子供の頃に見たきりだったコロンボの中で
愛情の計算と策謀の結末のラストだけは覚えていたので印象に残ってる
話の内容はスッカリ抜け落ちてて久しぶりに見たら駄目だったけどw(愛情の計算)
584奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 15:29:54 ID:???
好きな話が多くて嫌いな話を挙げたほうが早いんだが
愛情の計算・もう1つの鍵・毒のある花・ホリスター・悪の温室・ビデオテープ・秒読みの殺人・
さらば提督・黄金のバックル

女犯人の話はなんか駄目なのが多い
愛情・ホリスター・悪の温室は犯人に魅力がなくて
さらば提督は異色作品(ホリスターも)
585奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 17:38:15 ID:???
「毒のある花」は圧倒的人気が無いね。
おれも苦手だ。見るのに三日かかったもんね。
だが逆にあまりにつまらなくて印象に残っているというのも事実だ。
586奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 17:40:56 ID:???
>>581
大体、俺と同じペースで見てるな。
「ビデオテープの証言」は>>135も書いてるけど当時は斬新な話だったんだろうけど
今見るとビデオを使った偽アリバイの証明というのは、ありがちな話だな。
587奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 18:45:05 ID:???
アリバイが成立すると仮定すると、映ってはいけない物が映っているのが
「ビデオテープの証言」。聞こえてはいけないものが録音されているのが
「アリバイのダイヤル」。

小道具が違うだけだ。
588奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 18:58:27 ID:???
アリバイが成立すると仮定すると、まだ知らないはずのことを知っているのが
「仮面の男」だな。古畑の桃井かおりがDJで出てるエピで同じネタを使ってる
589奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 19:17:16 ID:???
>>587
間違えた。俺としたことが。w

×聞こえてはいけないものが録音されているのが
○聞こえなければいけないものが録音されていない
590奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 19:20:51 ID:???
スマソ、うろおぼえなんだが「黒のエチュード」もそんな感じじゃなかったっけ?
591奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 19:29:25 ID:???
あと「犯人以外は知らないはずの事実を知っている」ってパターンか。
逆転の構図、5時30分の目撃者、さらば提督、祝砲の挽歌…
他にもありそう
592奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 19:33:38 ID:???
犯人以外は知らないはずの事実、ってのは立件の基本中の基本だろ。
593ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/07(木) 21:29:37 ID:2eHKbBmI
「死者のメッセージ」は、謎解きミステリのメーンなネタであるダイイング・メッセージ
に徹底してこだわった点は評価出来るものがあるが、凝り過ぎ・作り過ぎという感が強い。

>好きな話が多くて嫌いな話を挙げたほうが早いんだが
>愛情の計算・もう1つの鍵・毒のある花・ホリスター・悪の温室・ビデオテープ
>秒読みの殺人・ さらば提督・黄金のバックル
世評に毒されているという感を受けるレスである。
こういう椰子に限って、「構想の死角」「二枚のドガの絵」「祝砲の挽歌」等を
傑作とマンセーするものである。
冷静に見ると、ミステリドラマとしては穴だらけの愚作であると言うのに…

>「黒のエチュード」もそんな感じじゃなかったっけ?
タキシードの襟のカーネーション。

>あと「犯人以外は知らないはずの事実を知っている」ってパターン
やはりこのパターンの最高傑作は「自縛の紐」だ。
594奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 21:33:34 ID:???
自演野郎は消えろや
595奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 21:35:41 ID:???
やっぱ最高傑作は、「自演の紐」
596奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 21:44:46 ID:???
>>593
今どこにいるのですか?
パリ(西日暮里)ですか?
居酒屋の便所?
それともネット喫茶?

597奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 23:36:34 ID:???
>>570
犯人役の先生は今まで出てきたコロンボの犯人の中で一番駄目っぽいw
証言の曖昧さといい、コロンボの前で使った遠隔操作殺人といい計画性がいまいちだな。
まぁ突発的な犯行だったからという理由もあるけどね〜w。
おかげで犯人として睨まれ、さらにコロンボの狡猾なやり口の餌食にされた。
僕としては「攻撃命令」の犬を使った遠隔操作殺人の方がまだ緻密だとおもふ。
598奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 23:44:12 ID:???
5時30分の目撃者までみた。と、ええ?評価低いなw
俺は大好きだけどな、幕切れは何度見ても続々するぞ。
「あなた自身なんです。」
邦題も秀逸だと思うけどなー。
599奥さまは名無しさん:2005/07/07(木) 23:44:16 ID:ZrjOe9pB
あんま関係ないかもしんないが
エド・マクベインが死んだよ
600584:2005/07/08(金) 00:02:00 ID:???
自演野郎を相手にするのも癪だが決め付けられるのはもっと腹立つので
>>593

語弊があるかもしれんがコロンボをミステリーと見たことがあまりない
コロンボはコロンボとしてみているっていうのかな
ミステリーとしての質はどうでもいいコロンボらしいドラマを期待している
だからコロンボらしくない話が嫌いなだけだし
祝砲の挽歌も好きじゃない

特に好きなのはワイン・野望の果て・歌声の消えた・権力の墓穴・逆転の構図・白鳥の歌・
忘れられたスター・殺しの序曲・ハッサンハラー・策謀の結末
601奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 00:45:17 ID:???
584こと自演野郎が失せろや
602奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 00:56:18 ID:???
>>598
いや・・・。コロンボの中でも面白い部類だと思うよ。これ。
コロンボの鋭い洞察力と追及で 精神科医を追い詰めてたしww
最期の先入観を持たせて精神科医に罠掛けたとこはすげぇぇとオモタw
コロンボの心理的罠を精神科の先生すら見破れないとは恐ろべしだよ。

>>600
ミステリーは自分の得意分野とばかりひけらかしてる馬鹿なんてほっとけ。
奴はコロンボの↑の三つが良い出来なんで僻んでる厨だから無視しろよ。
忘れられたスターのラストはコロンボの中で良い出来の一つだなww。
一番は皆ワインかな?
603奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 01:10:29 ID:???
作品全体の出来でなく、ラストシーンだけ、で言ったら
俺は「さらば提督」がいちばん好き。
604奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 01:53:35 ID:???
>>597>>602もミス住の自演?
変なメール欄といいい、文章が滅茶苦茶なことといい。
おまけにミステリーとか呼んでるし。
605奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 01:57:18 ID:???
>>600
他人の好き嫌いにケチつける香具師なんて無視、無視。
606奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 02:03:40 ID:???
>>604
俺もそう思う。少なくとも>>597>>602っぽいわな。
もしかしたら>>533の忠告を実践してるのかも。
てか、2ちゃんで「僕」なんて一人称初めて見た希ガス。
607602 :2005/07/08(金) 09:25:42 ID:GOgAMFUm
>>604 >>606
他人をそれほどミス研とか言う奴と同類にしたいのか?決め付け厨よ。
ミステリーとか、僕という一人称を使ったら荒らし扱いとはとんだ災難だ。
そんなに他人を叩きたいなら別の場所でしろ。ここはコロンボ語る場所だ。
ただ上の文で煽りを入れて>>600に注意したことは謝るよ。スマン。
>>600が荒らしに構ってるんでついな。ホントスマンよ。
また荒らしと同類にされると適わないし不愉快だからID出す。 
608奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 11:00:09 ID:???
>>602
なんだかとんだ災難だったな。
ここの住人は香具師のジエンには必要以上に神経質になっているからさ。
それでひとつだけ疑問があるんだが、メ欄の数字には何の意味が?
609奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 11:41:13 ID:???
>>602
脇から失礼。
例の荒らしは某板某スレで、メール欄に意味不明な文字列(大文字の英数字の場合が多い)を入れて自演しているのですよ。
だから君がメ欄に何かの数字を入れてレスしたのを感違いしたのでしょう。
610奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 13:56:12 ID:???
ミステリーとしては弱いとか現実からかけ離れているとかは関係無い。
自分が面白いと思ったものが傑作という考え方でいいと思う。
ということで「5時30分の目撃者」は★★★★★と評価したい。
611奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 15:21:10 ID:???
>>610
黒星ってことはマイナスポイント?
それが5個ということは、マイナス5ってこと?
612奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 16:02:25 ID:GOgAMFUm
>>608 >>609

分かってくれてサンキュ♪やはり意味不明な文字列のせいか・・・。
あれはメルアドを一々書いて入れるのが面倒だったから適当にしたのだが。
あれが裏目に出たw 出来るだけID表示した方がまだマシだった;;
今日は此れから「ロンドンの傘」を見るw どんな話か楽しみだ。

>>610
わかった。その評価方法で逝くと僕も★★★★★かな。「5時30分」
因みにマイナスでは無く評価として高い方でガス。
613奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 16:14:44 ID:???
>>611
ホテルの評価と同じで星五つが最高。
三つは普通。ひとつは最低。
でもコロンボ・シリーズに星ひとつは無いと思う。
614奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 16:22:12 ID:???
あれ?2ちゃんねるって「★」だけじゃなくて「☆」も使えたよね。

★★★★★よりも☆☆☆☆☆の方が見た目良くない?
615奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 16:26:33 ID:???
>>612
>あれはメルアドを一々書いて入れるのが面倒だったから適当にしたのだが。
だったら、「age」とか「sage」とか書けば良いのでは?
書き込むと同時にこのスレを板の上位に上げたければ「age」と書けば良いし
板内でのスレの位置を変えたくなければ「sage」と書けば良い。
(いずれの場合も、半角文字の英小文字で書く。)
616奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 16:49:52 ID:???
黒星より白星の方がいいのかもしんないけど
☆より★の方が見やすくないかい?
どっちにしろ意味は伝わるから付けやすい方で付けてくれ。
617奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 17:37:14 ID:???
>>615
sage以外は、自動的に上げるのだが。
618奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 19:53:27 ID:???
>>617
それは分かっている。じゃあなぜ「age」と書けば良いと書いたかと言うと、
スレを上げたくない場合の「sage」に対して、
スレを上げたいがIDを表示したくない場合などの為に
「age」と明示した方が良いと思ったから。

今回の場合、612氏がメール欄に適当なことを書いた為にミス住と誤解された
ようなので、それならよく使われている「age」と書いた方が無難だと思った。
(って、その説明を入れておかなければダメでしたね。スミマセン)
619奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 20:33:39 ID:???
つーかミス住は本拠地であるはずのミステリ板でもデタラメ書いてて
住民に相手にされていないがな
620奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 21:08:27 ID:???
普通に、ただsageとけば、いいんじゃね?
621奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 21:13:07 ID:???
>>620
そうだね。
622ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/08(金) 22:16:05 ID:wCqDSwf2
古書店(なぜか雑誌コーナー)にて、「刑事コロンボ完全事件ファイル」を入手した。
アマゾンの書評に「同人誌まがい」との批評が掲載されていたが、
確かに、突っ込みどころ満載で、デンパ飛ばし過ぎの記述も目につく。
一番駄目な点は、各話の論考に執筆者が明記されておらず、筆責が定かでないことである。
(本書製作のリーダーと思われる、町田暁雄という人物、フリーのエディターかつ
ライターとのことだが、著書に「最速電獣Eチェイサー」とある。
コロンボファンとして、がっくり来たのは、ひとり私だけであろうか?)
2ちゃんねらーが、大傑作と盲信している「祝砲の挽歌」に関して、
ミステリとしての評価は避け、比較的控え目な賛辞にとどめていること。
(ラムフォードを神経症的な人物と分析している点には同感、
もう1歩踏み込んで、もし真性キティだとしたら…作品に対するアナライズの視点が
変って来るものがある)
意外に評価がスルーされがちな「ビデオテープの証言」に関して、解決のフェアさは
シリーズベストと高評価している。
これも2ちゃん人気が高い「秒読みの殺人」に関しては、ドラマ構成、ミステリ部分
共に辛口な評価をしていること等、
上記のような点は、評価出来るものはある。
623奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 22:32:43 ID:???
>>619
そうだね。
624奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 22:34:21 ID:???
よくもまあ、恥知らずに書き込めるな。糞以下の存在だな、基地外自演野郎。
625奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 22:36:02 ID:???
自演バカはあれで評論家きどりなんだろ
頭がおかしいってのは哀れだな
626奥さまは名無しさん:2005/07/08(金) 22:45:50 ID:???
もう祭りも終わったし以前のように放置ヨロ
627奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 00:00:15 ID:???
>>624
基地外はどっちだ?
628奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 00:15:08 ID:???
>>627
ミス住と裁判官?
どっちも基地外だな
629 :2005/07/09(土) 00:21:10 ID:???
>>628
> >>627
> ミス住と裁判官?
> どっちも基地外だな


いや同一人物だからw
630奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 01:52:21 ID:???
>>629
いや、ミス住が騙っている時と、全く別人の時があるらしいよ
なんでも別人は東海地方の人らしい
ちなみに、裁判官が使っているトリップは割れトリップだとか・・・
631奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 03:46:53 ID:???
犯人の目星が付いて後は自白に追いこむ展開とは



流石コロンボスレ!
632奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 08:05:05 ID:???
>>630
割れたのはミス住の自爆の後だろ
ミス住=裁判官で問題ないな
633奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 08:23:36 ID:???
>>630
バレバレの自演乙。
634奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 10:00:45 ID:???
忘れられたスターまで見た。しみじみとしたラストで、まあ名作の部類に入るのだろうが、やっぱコロンボらしい爽快感がないね。
別れのワインなんかもそうだけど、ドラマとして余韻みたいなものを楽しむべきなんだろう。
ジャネットリーが鬼気迫る演技でホラーかと思ったりw
635奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 10:39:29 ID:???
当時は分からず、最近になって
サイコの人と知った。
636奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 11:31:49 ID:???
別にサイコってわけじゃないでしょ

あ、それともミス住のこと言ってるの?
それなら確かにサイコ中のサイコだな
637奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 11:43:57 ID:???
釣りか?
638奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 12:07:37 ID:???
>2ちゃんねらーが、大傑作と盲信している「祝砲の挽歌」に関して、
これも人それぞれでいいんじゃないの?
俺は大傑作とは思ってないけどミステリーとしては傑作だと思っている。
639奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 12:11:03 ID:???
シャワーを浴びるうら若き女性にナイフを持って迫る人影…。
アンソニー・パーキンスがキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

「若草物語」にも出てたんだってね。どうしてもエリザベス・テイラーの方へ
目線が行ってしまうが。
640奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 12:12:25 ID:???
>>638
ヘタクソ。
641ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/09(土) 12:39:34 ID:MD635WDN
ジャネット・リーは、映画「若草物語」では長女メグ役、
三女エイミー役のベス・テイラーが、黒髪のユダヤ美人なのに対して、
絵に描いたような、スリムで金髪、落ち着いた美人のお姉さんであった。
主役は、次女ジョー役のMGMの看板スターだったジューン・アリスン(決して美人ではない)と四女(末妹)ベス役の名子役マーガレット・オブライエン。
ジャネットとベスは脇という感じの作りであった。
映画「サイコ」との絡みで言うと、「忘れられたスター」は、「サイコ」ではガイシャ役
だったジャネットが、まさにサイコな犯人役を演じる点にこそ、この作の妙味の
ひとつがあったと言い得る。過去の栄光に囚われて、夫殺しを決意した時点で、
既に彼女は狂い出していたのである。
642奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 12:47:59 ID:???
脳の疾患による記憶障害で、別に狂ってたわけじゃないだろ
643奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 13:43:35 ID:???
>>641
基地外自演野郎、恥ずかしく無いのか?さっさと消えろ。
644奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 14:51:23 ID:???
サイコ自演野郎がサイコについて語ってますよwww
645奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 14:58:50 ID:???
>>644
悪霊に取り憑かれるみたいだね。
646奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 16:19:33 ID:???
「若草物語」のE.テイラーが黒髪なんて、映画本編を見てない証拠。
知ったかぶりが見苦しい限り。
647奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 16:23:32 ID:???
悪口でもなんでも話題になれば喜ぶんだがら完全放置しろよ!
648奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 16:35:31 ID:???
以前なら完全放置してきたが、自演露呈後は看過できない。放置してたらほとぼりが冷めたとさえ思いかねないよ、この糞野郎は。
649奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 16:37:04 ID:???
ミス住は知能が動物並なんだから悪さした時に十分叱ってやらないと分からないよ
650 :2005/07/09(土) 17:27:22 ID:???
少なくとも叩いたおかげで自演の裁判官は消えたんだからなw
放置より叩いたほうがいいんじゃねえの?
651奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 20:27:19 ID:???
賛成。
必死で自演は自分じゃないって言い張るところを見ると
「知識人であるミス住」が叩かれたり笑い者になるのは相当嫌らしいな。
放置してると「反論がないからミス住の勝ち」などと言い出すバカだし。

この機会に自分がバカだということを存分に思い知らせてやった方がいい。
652奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 22:03:31 ID:???
ベス・テイラーを検索して一番目でヒットしました。
ベス・テイラー氏は黒髪ではありません。
http://www.geocities.jp/izumiparktownchurch1985/izumiparkchurchsub1.html
653奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 22:10:16 ID:???
>>651
奴に思い知るだけの知能があれば、とっくにこのスレに湧いてこないよ。
654奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 22:58:00 ID:???
俺は完全放置推奨派だが、スレの流れが叩き奨励なら、それにしたがうぜ。
655奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 23:17:11 ID:???
メインは当然コロンボ語りで、放置主義はNG登録、叩きは自演風化防止で簡潔にってことで。
656奥さまは名無しさん:2005/07/09(土) 23:37:30 ID:???
叩く人はアンカーつけるのと引用するのだけはやめてほしい。
馬鹿のアホ文なんか、見ると目が腐るからNGにしているので、
その辺よろしく。
657奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 02:32:17 ID:???
叩かれてもかまって貰えれば嬉しいんだから
エサをやらないで餓死させるのがいいと思うが。
658奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 07:20:51 ID:???
放置してた結果があの自演だからなあ。
659奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 08:53:49 ID:???
>656 申し訳ないが引用するが、

>一番駄目な点は、各話の論考に執筆者が明記されておらず、
筆責が定かでないことである。

二人の人物を演じていた者に言う資格はない。
660奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 09:38:15 ID:???
ぶっちゃけ叩くのはこのスレの役割ではないと思う。
今みたいに初めて来た人には見せられない(苦笑)ようなスレは、本スレとして不本意でしょ?
ただ俺を含めて、住人の我慢の限界ってのもわかる。
うーん どうしたもんだか…
661奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 10:12:03 ID:J0hUF06U
ミステリ板住人のコミュニケーション能力の無さと狂いっぷりは真性のもの。
「数年にわたって迷惑行為を続けている人物につき契約解除を」とプロバイダに訴えたらどう。
662コ■ンボ:2005/07/10(日) 10:19:28 ID:???
「ヤツが欲しがっているのは何なのか。
ヤツが自演までして欲しがっているモノは何なのか。
皆さんのとるべき道はひとつしかないと、あたしゃ思いますがねぇ」
663奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 10:47:58 ID:???
>>618
忠告乙です。今度からそうして見ますw
あとは戯言として聞いて欲しいんだが。もしまたコロンボが新しいのが
出来たらどんな事件でどんな職の人が良い?
僕はミステリー評論家の殺人で実は賄賂で出来の悪いミステリー小説も
絶賛して私腹を肥やしていた男が小説家に脅迫されて殺害ってのが良いw
664ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/10(日) 13:23:43 ID:69xf1L0t
>>663
うーん、お前のアイデアは古臭い感がある。(ミスヲタにはウケるかもしれないが)
やはり、「コロンボ」向きの最も現代的な犯人像は、M&A等で躍進したIT企業の社長、
具体的に言えば、ホリエモンのような人物だろうな。
高学歴で尊大な態度、しかし、どこか憎めないところもあって、風太君やタマちゃん級に女にはモテモテ。
事件は事業絡みよりは、女性問題というシンプルなものの方が良い。
実質秘書として使っていた広報担当の女性社員に事業上の弱みを握られ、
ITの知識を駆使して彼女を消すとか(w
665奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 13:39:49 ID:???
『馬鹿にエサをあたえないでください。
なつかれて、居つかれると困ります。
一住人より』
666奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 13:56:33 ID:???
>>665
むしろ
皆で飯食ってたらおかずにたかろうと蠅が寄ってきたというほうが正しい表現だと思う。
蠅に失礼かな?
667奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 14:06:19 ID:???
>>663
コロンボがいつものように些細な事にこだわり事件を捜査していくんだけど
それが全く的外れで全然犯人ではない人にまとわりつくって話しがイイ。
668奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 15:09:06 ID:???
>663
登場人物がコロンボと被害者以外みんな犯人
669奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 15:11:06 ID:???
>>668
オリエント急行かよ。
670奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 15:17:36 ID:???
>>663
コロンボが被害者、犯人、目撃者、探偵、全部兼ねる。(ネタ元は書かないでね)
671奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 15:56:37 ID:???
コロンボの犯人にスポーツ選手っていないな。
バスケットボールプレイヤーとか…
アメリカではヒーロー扱いだから犯人に仕立てるのは難しいのか
672奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 16:25:29 ID:???
>>671
イチ□ーはどうだ(w
673奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 16:26:17 ID:???
>>667
それが真犯人の綿密な計画の内だとしたらかなり良いw。
ただコロンボと同格以上の敵なんて今まで出なかったし、出し辛いw。
多少コロンボを苦戦させた知能犯は居たけど些細なミスで結局見破られたしw。

>>668
うわっ〜。かなりコロンボ苦戦しそうv 証拠をほとんど隠滅されて八方塞がりw。
そこでコロンボは最期の賭けとして罠を張るが・・・。って感じかな?
コロンボ節が炸裂しそうで面白いかもw
674奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 16:54:23 ID:???
カミさんに殺人の嫌疑がかかって、それを晴らす話ってあったっけ?
675ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/10(日) 20:05:57 ID:Q+8Y6gwZ
>>674
無い。

「殺人講義」の犯人、2人学生の声をアテていたのは、大塚明夫と山寺宏一。
わかる者なら、「おい、おい」という感じだが、そう、あの「攻殻・・」コンビである。
なんか、「コロンボ」とはファンがあまりかぶらない感じもするが。
田中敦子も女性犯人役の声にはドンピシャだと思うのだが、アテでないよな。
676奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 20:16:29 ID:???
>>674
これまで無かったし、これからも創られることはないでしょうね。
さすがに容疑者にでもなれば、カミさんを画面に出さないわけにはいかないでしょうし。
677奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 20:55:08 ID:???
じゃあ、コロンボに嫌疑。
「あたしが犯人ですね」
678奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 21:22:07 ID:???
そして、真犯人の検事と法廷で対決
679奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 21:24:14 ID:???
魔術師(奇術師)はいたけど、超能力者はいなかったな。

犯人は最初から自白していて、「超能力で殺した」と主張。
それを突き崩して、犯人は超能力者でも何でもない、ただのインチキだと証明するコロンボとか。
680奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 21:53:38 ID:???
釣られるけど
そらあんたモロにトリtt
681奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 22:04:23 ID:???
ウチの巨根がねえ…
682奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 22:36:26 ID:???
ウチのおと〜ちゃんがな〜
683奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 23:06:58 ID:???
>674
ないけど着眼点は悪くないから、実現すれば、シリーズの最高傑作の一つとなる事は
疑いないね。犯人はコロンボの身近な権力者。その殺人の容疑はカミさんに仕向けら
れ…。カミさんを守る為に捜査に立ち向かうコロンボ。「権力の墓穴」「二枚のドガ
の絵」クラスの爽快なラストが用意されていて、かつミセス・コロンボはそれでも最
後まで画面に登場しなかったら最高だ!シリーズ最終回にどうだろうか?
684奥さまは名無しさん:2005/07/10(日) 23:52:46 ID:???
よーわからんのに水を差して悪いが
近親者が容疑者の場合、捜査の担当から外されるんでないかい?
685奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 01:39:26 ID:???
うむ!是非ともはずされよう!そして銭形警部よろしく
コロンボは個人の権限で捜査を続けるのだ(笑)!どう?
686奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 02:18:43 ID:???
なんかつまんなそう。
687奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 02:22:54 ID:???
実はコロンボにはカミサンなんかいなかったのだという
ドンデン返しでよろしく。
688奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 02:35:45 ID:???
カミサンの部屋に入ってみたら、椅子に座らされた女性の白骨死体が・・・
689奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 02:43:25 ID:???
カミサンと思われた女性は女装したコロンボだった。
690奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 08:13:33 ID:???
電脳にハッキングされていて、
691奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 19:58:54 ID:???
カミサンじゃなくて神さんだった。
692奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 20:55:29 ID:???
>>672
>イチ□ーはどうだ(w
実はネット荒らしが隠れた趣味とか、バレそうになって
殺人に走るなんてことなら、できるかも知れない。
693ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/11(月) 21:47:45 ID:vmejREk+
自称超能力者(インチキ野郎であるが)の犯人はいたが、霊能力者の犯人はいない。
生みの親であるリンク&レヴィンソンが熱心なクイーンファンだったせいか、
「コロンボ」にはオカルト色、怪奇性は皆無なのである。
コロンボが交霊会で殺人事件に巻き込まれる。十分に画になり、ストーリーになり得る
とは思うのだが。
694奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 22:09:20 ID:???
霊能力者はいないが、糞自演者はいたなw
695 :2005/07/11(月) 22:17:04 ID:???
>>694
そうだなwすぐに糞レス付ける判事役なw
696奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 23:21:00 ID:NNWA4sie
自作ジエンみっともなーーーーーーーーーーー。
697奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 23:22:55 ID:NNWA4sie

696は、中卒ロリコン野郎
698奥さまは名無しさん:2005/07/11(月) 23:53:04 ID:???
自演まで自演してやがる。さも別に自演野郎が居るかのように。
699 :2005/07/11(月) 23:57:58 ID:???
よほど自演判事役が暴露されたのが悔しいんだなw
700奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 05:41:31 ID:???
暴露されたと言うか、自分でゲロしちゃったところが香ばしい。
黙っていれば良いのにその後情報操作しようとして傷を広げた
ところがまた「ならでは」の見物だった。
701奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 08:16:32 ID:???
犯罪心理学に通じる物があるな。
702奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 08:52:32 ID:fwkonkSQ
つーか精神科の領域だな
703奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 10:19:23 ID:???
先日たまたまスパチャンで「5時30分の目撃者」を見たんだけど、
あれって犯人が車で別荘を出て行く時、門に車ぶつけたでしょ。
その際に落ちた塗装とかで車の特定とか出来なかったのかな?
あと、他の作品でよくコロンボが通話記録を調べてるんだけど
コロンボの目の前で犯人が被害者に電話してるにもかかわらず今回は
通話記録は調べなかったのだろうか?
704奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 11:48:34 ID:???
1巻から見直し初めて、やっと3巻目が終わった。
「2枚のドガの絵」は最初に指紋を付けるシーンが不自然だったような・・・
あの袋の中身がわかっているような行動だったが、もしあれが違っていたら、
最後のシーンではどうするつもりだったんだろう?

最後、あんな感じでトドメを刺すのと、自白を承知した犯人とマッタリするのと2通りあるよね。
「別れのワイン」以外は、やっぱキッチリとトドメを刺して貰う方が痛快。
705奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 12:14:33 ID:???
>703
科学捜査に関しては、けっこうご都合主義だね。
硝煙反応なんかも、調べたり調べなかったり……
706奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 13:21:10 ID:???
>>703
まぁ、前世紀の話ですし、そこまで鑑識の技術は高くなかったのだと思う。
707706:2005/07/12(火) 13:22:39 ID:???
706の発言は撤回します。
708奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 17:58:33 ID:???
>>705
脚本家が違うからその人それぞれ思い描くコロンボ像が違うんだろうね
709奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 18:37:12 ID:???
「忘れられたスター」を見た。

冒頭で「キミが愛情だけで私と結婚したとは思っていないよ」と静かに語るヘンリー。
グレースの身体の危険を知っているからこそミュージカルの出演に反対したヘンリー。
自重していれば、まだまだ長生き出来た筈のヘンリー。
なのに睡眠薬をミルクに混ぜられ自殺に見せかけてグレースに銃殺されたヘンリー。
余りにも気の毒すぎる。

ラスト・シーンを見ていると、物忘れが激しく既に余命僅かである
犯人グレースに同情が集まりがちだが俺は、やはり殺されたヘンリーの方が不憫でならない。

一刻も早くグレースを逮捕してもらいたいものだが果たして
1時間45分の上映時間が2時間かかったというのが証拠になるものだろうか?
という疑問もある。
もしテープが切れず通常通り1時間45分で上映されていたら
コロンボはグレースの犯行を指摘できたのだろうか?

ともあれ以前「金曜ロードショー」か深夜放送で見た時も面白かったが
今回、久しぶりに見ても、やはり面白い作品だった。
710奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 20:42:32 ID:V++Y1Apn
新刑事コロンボはどのチャンネルで放映されますか?放映予定とかどうやって
知っていますか?
711奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 20:55:42 ID:???
>>709
> 1時間45分の上映時間が2時間かかったというのが証拠になるものだろうか?
まあ確かに、アリバイが成立しなくなるというだけで、決定的な証拠はないわね。
だが少なくとも彼女を逮捕することでカムバックを止めることが出来、少しでも
寿命を延ばすことは出来ると考えていたのかも知れぬ。お金があるから
すぐに保釈されるだろうし、死んでしまえば審理無効になる。

ただ彼女を逮捕しないで、公演を止めさせる方法までは考えていなかった。
ネッドの発案はコロンボの想定外。

> もしテープが切れず通常通り1時間45分で上映されていたら
> コロンボはグレースの犯行を指摘できたのだろうか?
無理だったかも。
712ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/12(火) 21:16:15 ID:Hks6rdvA
「5時30分の目撃者」はミステリとして傑作と推す声が多い。
(この点は、「祝砲の挽歌」とは異なる)
これは不可思議千万である。
>犯人が車で別荘を出て行く時、門に車ぶつけたでしょ。
>その際に落ちた塗装とかで車の特定とか出来なかったのかな?
映画「天国と地獄」とかを見ていれば、この辺の疑問も当然だし、
電話での催眠術による遠隔殺人(これ自体、ミステリとしては禁じ手である)の
実現性にも疑問が呈されるところだ。
とにかく、大きく偶然性に頼った展開のまずさといい、「ホン」に穴と出鱈目が
目立つ作ではある。
713奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 21:17:34 ID:???
>>709
エゴ丸出しなのが女の性
それを承知で包み込むのが男の役目
だからこその「忘れられたレディ」(原題ってこうだよね)

とかうそぶいてみた
オホホ
714奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 21:35:16 ID:???
自演野郎は消えろ
715奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 22:29:58 ID:???
>>709
いつもならコロンボが罠をしかけるが
今回はそれも通じないから無理っぽいね

そういえば罠を仕掛けずに解決する話の割に評価の高い作品だ
やっぱりあのラストシーンがあまりに印象深いからか
716奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 23:21:10 ID:???
「レス」に馬鹿さと恥知らずが目立つ自演ではある。
717 :2005/07/12(火) 23:24:01 ID:???
あれ?前は良く見た自演判事殿が全く来ないなw
718奥さまは名無しさん:2005/07/12(火) 23:27:54 ID:2e0ygjyw
久々にコロンボを見たので書き込み。
「自縛の紐」を見た。
どうもラストのアリバイ崩しがしっくりこなかった。
巻き戻してもう一度見て、「あー、あの時の言葉か」と解った。
ちょっと難しすぎだぁ。

719奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 06:26:08 ID:???
「別れのワイン」だってたまたま気温が高い日がなければ解決できなかった
720奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 12:44:44 ID:???
それを言うなら「アリバイのダイヤル」だってたまたま部屋に置時計が無かったら解決できなかったし
「ビデオテープの証言」だってたまたま招待状を犯人が置き忘れていなかったら解決できなかった。
721奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 13:11:02 ID:knzSg/BS
その1
「刑事さん、それ警察犬?」
「いやあ、警察官の犬。警察犬とは大違い」

その2
「おじさん、犬好きなの?」
「大好きさ。食べ物だって、ほら。ホットドッグ」

その3
「いや、実は私はロサンゼルス警察の刑事でして・・・」
「あら、刑事さん!本物の?」
「はい」
「それじゃあ、捜査か何かで・・・」
「ええ、そういうわけでして・・・」
「変装して・・・」
「・・・・・」
「素晴らしいですこと」

刑事コロンボの面白さは、もちろん謎解きなんですが、
必ず挿入されるコミカルシーンが、何ともいいですね。

「指輪の爪あと」で白バイにつかまり、「現場へ急いでいるんだ。
何とかならないか?」と交渉し、「あんた同業者?」と気づかれて、
「免許証がまもなく更新ですよ」と忠告されるシーンがありますが、
あのシーンには、当初ピーターフォークが大反対したのだそうです。
オンボロのプジョーに乗っている刑事とはいえ、
故障をそのままにしていたり、自分の免許証の更新にも気づかない
刑事なんかいるわけがない。あまりにもコミカル過ぎる。
というのが理由だったそうです。
722奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 14:34:56 ID:???
>>721
一目でその1〜3全ての出典がわかってしまった

そういえばスターでも射撃訓練あたりを同僚に替え玉頼むシーンもありますね
このシーンも好きだ
723奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 15:33:26 ID:???
>>719,720

たまたま落とした遺留品とかがあったからコロンボが目を付けるというパターンが多いよね。
て事は、見逃したり遺留品がなかったりすれば、いかにコロンボといえども完全犯罪を許すことになるね。
724奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 16:19:36 ID:???
コミカルシーンもあんまりしつこいとちょっと引く。
「逆転の構図」の試験官とのやり取りとか。
725ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/13(水) 21:53:27 ID:duVY4afG
「自縛の紐」は、リンク&レヴィンソンが大ファンだったというE・クイーン風
ミステリの面白さが最も発揮された作ではあるが、テレビ向き(というか映像向き)
ではない素材かもしれぬ。
「コロンボ」中のミステリの傑作では、「ビデオテープの証言」などは、
オチを初めとして実に映像向きだったとは思う。
726奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 22:44:07 ID:???
自演もあんまりしつこいと激しく引くね。

さっさと消えれば〜?恥とかないの〜?
727奥さまは名無しさん:2005/07/13(水) 23:51:16 ID:???
>>724
「黄金のバックル」で犯人の姉がいちいち気絶するシーンも引くね。
728 :2005/07/14(木) 00:45:45 ID:???
自演判事何処逝った〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
729奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 02:18:00 ID:???
>>727
同意。
「笑い」のSEが入ってもおかしくないくらいのノリだよね。
730奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 07:41:24 ID:???
>>729
「こんなコロンボはイヤだ」
731奥さまは名無しさん :2005/07/14(木) 08:53:29 ID:???
>>723
漏れはむしろ、
「どんなに完全犯罪を計画しても、必ず落ち度が生じ、逮捕されるんだよ。
たとえそれがたまたまであったとしても。」
っていうメッセージなんだと解釈をしている。

コロンボも言ってなかったっけ?
「殆どの人が初めて人を殺すんですから、必ずほころびがでる。
その点我々は何万件もの殺人事件を見てきている」とかなんとか。
あぁ、書いててそのシーン見たくなってきた。誰か、どの回か教えて。
732奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 09:17:52 ID:???
>>731
「死者のメッセージ」の婦人会の講演のシーンだと思うよ。
733奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 09:46:01 ID:???
大抵の犯人は、コロンボを見下して墓穴を掘るんだけど、途中からでもコロンボの頭脳を見抜いて、知略全開で出し抜こうして結局負けるって話はあったっけ?
734奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 10:12:30 ID:???
>>731-732
「殺人処方箋」で精神分析にかこつけて犯人と話してるシーンでしょ。
当のフレミングに「犯人は捕まらんね」とか言われて、反論して言ったセリフ。

「死者のメッセージ」の講演は、人間誰しも何かしらいい部分がある。
今まで逢った犯人の中にも敬愛できる人物はいたという話。
735奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 10:50:58 ID:???
>>731
それもそうだが、コロンボの一番の勘の働かせどころは「動機」でしょ?
動機のない殺人ならコロンボはお手上げだよね。
736奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 11:01:48 ID:???
>>735
じゃコロンボの新作は
通り魔犯罪に決まりだ!?
737ペパーダイン大学卒:2005/07/14(木) 11:11:11 ID:pRf2xqBq
いや、必ず動機があるんです、ゾクゾクするようなのがね、
それを私は納得いくまでしつこく捜し求めるのです

みたいなセリフなかったっけ?
738731:2005/07/14(木) 12:28:52 ID:???
>>734
ありがとう!今日見るよ。
>>735
確かに、コロンボの場合特に動機がないと犯人の見せ場がなくなるね。
チャプター1がコロンボ登場になってしまうw
739奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 16:55:58 ID:EZZ5GWTs
黄金のバックル 博物館を売ろうとした弟を殺しちゃうやつ
あれ気絶してる姉さんは「イヴの総て」でイヴに利用されちゃう脚本家夫人だった
「上流社会」ではシナトラの相棒の写真家 女優として立派だなと感心する

価値観の違う弟殺しといえば、別れのワインもそうだった。
こっちは異母弟。「私の母はイギリス人」とか、弟の結婚のお祝いに五千ドル送る
んだけど、競り落とすワインの値段も五千ドルとか、細かいところも楽しめた。

彼のワインに対する愛情も純粋なのか、かなり屈折してるのか、両方だなって感じ。
「こんな高いワインが必要な人などいません」とか。

それから犯行がばれる要因のひとつが、弟の性格を物語ってるとこもいい。
黄金のバックルのほうは、勤勉な弟の残した録音テープ。
別れのワインのほうは、遊び人の弟が乗ってきたオープンカー。

740ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/14(木) 20:52:59 ID:leAz+iBC
地味な作りのせいもあって、スルーされがちな「黄金のバックル」だが、
「暗闇の館内で相撃ち?、否、誰か照明を消した人物がいたはず」という推理のきっかけは、なかなか良いものがあった。
ただし、状況が読みとり難く、説明不十分な点があることは、謎解きミステリとして
マイナスポイントである事は否定出来ない。
ジェニーは、ルース(犯人)と彼女を捨て姉のフィリスと駆け落ちしたフィアンセとの間に出来た娘だが、世間体等もあり、生まれて来る子供を私生児にしないために、
フィリスとルースの元カレの間に出来た子供として育てられた。
後に元カレはルースにより謀殺されることになる。
ジェニーが、いったんは今回の殺人の罪を実の娘に被せんとしたのは、
今だに死んだ元カレの裏切りが許せない、この憎しみが2人の間に出来た子供である
ルースに転嫁されたものなのである。(この辺はアンビバレントなものがある。
あまりルースに感情移入すると見えにくくなるが、博物館存続のためには、
実の弟さえ謀殺する冷酷な面もある女性であることに留意しておく必要がある。)
ルースが、乏しい証拠(黄金のバックル等)にもかかわらず、コロンボに投降するのは、
最後に母親としての感情が勝ったということであろう。(従って、ルースの実父である
元カレ殺しの秘密は知られたくないのが人情)
上記のような裏設定が読み取れるか否かで、本作に対する評価が変って来るものがある
やに思う。
741奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 21:26:37 ID:???
パクリ論考はやめろやミス住
742奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 22:03:05 ID:i7l+Jxp2
「ハッサン・サラーの反逆」を見た。
昔見たときより味が落ちていた。
何でだろ?
まぁ、いいや。
743奥さまは名無しさん:2005/07/14(木) 22:24:26 ID:???
>>742
ハッサン・サラ−の反逆好きだ
悪人なんだけどさ、憎めないキャラなんだよねハッサン
王様役の人、いつも見るたび誰かに似てるって思うんだけど
誰だろ????
744ガードレールに金属片:2005/07/14(木) 22:39:02 ID:pRf2xqBq
>>743
細かいことが気になるタチなんで、
長音記号(ー)とハイフン(−)は区別されたい。
検索エンジンで大物を取り逃がす恐れあり。
745奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 00:35:16 ID:WMhSkbUs
>>743
うんうん、ハッサンは何となくいいね。
王様が似ているのは特攻野朗Aチームのモンキーだと思った。
調べたら違っていたけど。
746奥さまは名無しさん :2005/07/15(金) 01:28:10 ID:???
>王様役の人
漏れにはカンポス
(ちっこくてド派手なユニフォームの元メキシコキーパー)に見える。
747746:2005/07/15(金) 01:30:22 ID:???
ttp://2002.fifaworldcup.yahoo.com/02/jp/t/t/pl/47245/
このひと。
近年ハッサン見てないから似てないかもしれないが。
748奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 04:44:09 ID:???
>>741
…いやそれパクリですらないのよ
致命的に間違ってるし
完全事件ファイル中古で買ったくせにまだ気付いてないのよ…
749奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 12:59:05 ID:???
ミス住って、もしかしてうましか?
今ごろ気づいたおれも同類?
750奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 20:52:56 ID:???
>>749
いや、うましか未満。
つーか、全ての物未満。
最低・最悪の存在。

だから、何かに例えると、例えた物に対して失礼になるw
751ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/15(金) 21:11:05 ID:zB47DN4d
同人誌レベルに過ぎない完全事件ファイルを盲信しているアホがいるのには笑った。
「ハッサンサラーの反逆」(対外交官)、「権力の墓穴」(対警察上層部)、
「野望の果て」(対政治家)・・これらの作は、コロンボ警部が単なる権力の手先
ではないということを示す意味でも貴重である。
ただし、コロンボという人は、正義の士というよりは、古典的な神の如き名探偵が
その本質だとは思う。
752奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 21:39:32 ID:???
低劣な自演がバレても、恥もなく力キコする馬鹿にはあきれる。
753749:2005/07/15(金) 22:18:04 ID:???
>>750
ワロタw
これ程けなされたのは人生初めてだわw
754奥さまは名無しさん:2005/07/15(金) 22:28:05 ID:???
誰も盲信してないよ。
パクリすら満足に出来ないバカに呆れてるだけw
755奥さまは名無しさん:2005/07/16(土) 21:54:50 ID:???
「二つの顔」
あんなことで自供しちゃうかね? 状況証拠としても希薄すぎる。
756奥さまは名無しさん:2005/07/16(土) 22:26:23 ID:3IGsfLTJ
あなたが思う、コロンボの犯人の中でトリックやわなに最も驚いたのは誰だ
と思いますか?

私は逆転の構図だと思います。えっこれも、と言うことはあれも嘘っだたの
かと「ぐうの音もでない」というのがよく表現されていたと思います。

あなたの「ぐうの音もでない犯人No.1」はどのエピソードの犯人ですか?
757奥さまは名無しさん:2005/07/16(土) 22:36:45 ID:???
奪われた旋律のオチが未だによくわからないんです・・・
あの指揮棒のメロディが決め手にでもなったんですか?
758奥さまは名無しさん:2005/07/16(土) 23:41:04 ID:???
>757
俺にもわからんよ。
759奥さまは名無しさん:2005/07/16(土) 23:45:50 ID:???
>>757
オレもメロディに意味が・・・・・・と思ったが、意味ないみたい。
760奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 02:54:42 ID:???
ミステリー・ムーヴィーのテーマが収録されてるCDを買おうと思ってるんですけど
CDによってはテレビバージョンのとはだいぶ違うアレンジされてたりするらしいんです
テレビで流れるバージョンってどのCDに収録されてるのかどなたか知りませんか?
761奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 07:25:27 ID:???
>>757
あの時エレベーターが動いてたことは録音でわかったし、
被害者が薬を盛られてたことも判明したので、犯行は一応立証できる。
当日贈られた指揮棒がエレベーターの中にあったのは、
それをさらに裏付ける証拠に過ぎない。
メロディの内容は事件とは直接関係ないけど、
事件の悲劇性を高めるための演出ってことでいいんじゃない。
762奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 11:04:41 ID:???
>>761
イクナイ
763奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 13:18:52 ID:???
>>762

イクナイたって、実際関係ないんだからしょうがないでしょ。
764奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 13:36:32 ID:???
>>756
「ぐうの音もでない犯人」ではないが、
驚きのあまり発狂してしまった「ロンドンの傘」のロジャーに1票。
765奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 14:31:51 ID:???
>>762
てか、757の疑問に対する答えとしては759や761の解釈でいいと思うけど?
あの暗号が決め手になったわけじゃないし。

作品としてイマイチというのなら、そりゃまた別の話。
766奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 16:05:47 ID:???
【さらば提督】を鑑賞済。なかなかの良作の部類かとオモタ。
最初はチャーリが犯人かとオモタがまさかあの人が犯人だったとは。
容疑者が二転三転して誰が犯人か最期まで分からないあの造りは見事w
コロンボの巧妙な罠も今回は鋭い切れ味でした。背筋がおもわずぞっとしたw
まさに★★★★★は文句無しかと。
767ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/17(日) 16:12:04 ID:zPd7wXKL
「奪われた旋律」は、音階にガイシャの署名が隠されていたということ。
無名の仕事師が、建造物等の目立たぬ場にノミでそっと名を刻んだようなものか。
768奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 16:46:27 ID:???
>「奪われた旋律」は、音階にガイシャの署名が隠されていたということ。

こっちはメロディの話してんだよ。
お前コンテクストの読めないバカか?
当たり前のこと偉そうに書くな自演野郎!!!!!!!!
769奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 16:48:29 ID:???
またトンチンカンなこと書いてますね自演野郎は。
770ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/17(日) 17:34:31 ID:Mspn42j7
「奪われた旋律」の謎解きシーンでは、コロンボはガイシャの恋人と音階のチェックを
しており、メロディ云々を問題にすること自体が的外れである。
ミステリに無知とはいえ、こういった基本的な点は心しておけ。
771怒屋:2005/07/17(日) 18:55:14 ID:???
だめだコリャ!
772奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 19:04:23 ID:???
767と770は別人だな。なぜなら

525 :裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/04(月) 23:09:26 ID:vAda3peo
ほら!IDが違うだろよ!!
俺はミステリ板住人と違うのが分かったか?
少ない知能でも分かるようになったか?
773奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 19:39:26 ID:???
>>768
東南アジアで少女買春しているミス住のレスを引用しないで下さい。
お陰で目が穢れてしまいました。
774奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 20:17:48 ID:cqlyi9AM
今日は新の方の「奇妙な助っ人」を見た。
前見たときは「出来すぎだぁ」と思ったけど、
今見たらマフィアとコロンボのつるみがなかなか良かった。
チマチマとしたアリバイ崩しがコロンボの醍醐味のはずだけど、
俺の好みが変わったのかな?
775奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 21:04:25 ID:???
新にはやたらマフィアが絡んでくるんだよなぁ。
まるでVシネマ出てくるヤクザの如く。
776奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 22:29:54 ID:???
>>774
俺はだめだなぁ〜「奇妙な助っ人」は。
アレやっちゃうと全ての事件で・・・・。
777奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 23:00:35 ID:???
>>763>>765
ネタバレ(・A ・) イクナイ!  って意味では?
778奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 23:00:49 ID:???
そもそもあの犯人って、マフィアと組まなきゃ逮捕できないような強敵じゃないよね。
(旧作のハッサン・サラーだと、外交官特権持ってるから警察力だけじゃ逮捕不可能だったけど)
まあ、放っとくとマフィアが独自に報復しかねないので、
逮捕に協力させてやることで丸く収めたって感じかな。
779ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/17(日) 23:24:11 ID:KD8Qpx9q
コロンボはイタリア系という設定だから、オリジナルシリーズにも多少マフィアねたが
あってもおかしくはなかったが、
コロンボ行き付けのレストラン(チリを食っている所)のマスターが、
「今、世間じゃイタリア系というとマフィアだとか言われるけど、旦那(=コロンボ)
やあたしのように真面目にやってる者が多いのに・・」とか嘆くシーンが印象に残る
程度か。マフィアブーム的なものがあったのは、むしろオリジナルシリーズオンエア時
なのである。
新シリーズでは、コロンボ警部がNYのコロンボファミリーの一員と間違えられるシーン
が笑える。相手のこの錯覚を利用して捜査に資するわけだが。
780奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 23:38:32 ID:???
書き込む度にIDが変わる自演野郎はこのスレから消えろ!
781奥さまは名無しさん:2005/07/17(日) 23:40:25 ID:???
「奇妙な助っ人」って、
なんでクレイマー刑事が違う名前で呼ばれているんだ?
782奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 00:19:40 ID:4Ccdcu1N
>>766
★★★★★はないでしょ。あのひとはどこでヤッタの?チャーリーは共犯?
共謀するシーンが無いし、駄作だと思うね。いくら見直してもコロンボが
時計の罠を仕掛けるのを思い付いたプロセスのシーンがほしいね。

今回コロンボは犯人の見当は付いていた?私頭が悪いから良く分からない。
783奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 00:32:37 ID:???
>>777
いや、単に>>761の語尾を受けての切り返しだろ。
784奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 00:41:56 ID:???
金曜ロードショーで奪われた旋律をやって以来地上波での放送ってあった?
785奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 00:48:56 ID:???
>>784
テレ東で新シリーズを何本か再放送したぐらい。
奪われた旋律以降の新作(といっても1本しかないけど)は地上波じゃやってない。
786奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 01:01:30 ID:???
>>785
サンクス
ってことは木曜洋画劇場で?
くそっ!全然見逃してた・・・orz
どうすりゃいいんだ、どうすりゃいいんだ、ちくしょう
787奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 03:05:26 ID:???
>>764
ロジャーは被害者の名前だ(サー・ロジャー・ハビシャム)。
犯人の名前はニック(ニコラス・フレイム)だよ。
788奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 16:04:33 ID:???
>>781
「完全犯罪の誤算」じゃ、名前すらよばれてないよ
789奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 16:10:06 ID:kozlcoLa
この刑事の主人公より田村正和のほうがキャラがたって面白いね。
本家のほうがつまんないのって珍しい
790ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/18(月) 16:12:31 ID:juP135Eh
>>786
コロンボシリーズは、この数年はスパチャンで普通に見られる。

さて、「奇妙な助っ人」だが、コロンボ本来の謎解きミステリとしての魅力は皆無に
等しいが、「つまらない」とか「駄作」と断定してしまう事には躊躇を感じざるを得ない。
ただし、現実には警察とマフィアの癒着、腐れ縁(裏社会に通じているマフィアの情報
ルートは犯罪捜査上有力であるし、マフィア側も警察の裁量に期待する面もあるとか)
はあるにしても、名探偵物語、メルヘンの世界的な要素もある「コロンボ」という番組で、この辺を匂わすものが出て来ると、いささか興醒めという感もある。
791奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 16:19:43 ID:???
>>789
ばいばーい。
792奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 17:00:24 ID:t4K3maI1
>>782
いつもと違うコロンボだから面白くなかったのか?
俺は面白かったぞ。っていうかチャーリが何故冒頭にトリックを仕掛けたか
コロンボは作中でちゃんと言ってるが。ちゃんと観て言ってるのか?
またコロンボが時計の罠を仕掛けると思われる行動もあるしWWW
っていうか本格ミステリー風の感じだからコロンボしか見ない人には面白くない鴨。
793ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/18(月) 18:09:19 ID:+2ScVTuS
「さらば提督」の原案は、もっと謎解きミステリ色が強いものであったらしいが、
メガホンを取ったマッグーハンが、あえて遊び心が強い完成作品の形にアレンジしたとの
ことだ。謎解きミステリらしい「作りもの」の楽しさは活かされており、
映像化作品としては、あれで良かったかと思う。
マッグーハンは、「祝砲の挽歌」「仮面の男」とミステリとしては出来が悪いシリアスな作
の主演を務めると共に、新シリーズの監督作品「完全犯罪の誤算」「復讐を抱いて眠れ」
「奪われた旋律」は、凝ったトリックと遊び心に富んだミステリドラマとして楽しめる作
を撮っているのが対照的で面白いものがある。
オリジナルシリーズの「仮面の男」は、エスピオナージのテースト狙いで異色ではある。
794奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 18:19:06 ID:???
自演で恥をさらすものが出て来ると、はげしく興醒めという感もある。
795奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 19:14:00 ID:???
解説本を読めば分かることを長々書かれると興醒めという感もある。
796奥さまは名無しさん:2005/07/18(月) 21:45:43 ID:???
キャビアの親は、チョウザメという感もある。
↑池沼にはこの程度のレスで十分。
797782:2005/07/18(月) 22:32:34 ID:4Ccdcu1N
>>792
ご指摘のようにちゃんと見てないようです。コロンボは私には難しいです。

「チャーリが何故冒頭にトリックを仕掛けたか
コロンボは作中でちゃんと言ってるが」

「コロンボが時計の罠を仕掛けると思われる行動もあるし」

この2点を指摘されても分からないです。

全エピソードを見た訳ではありませんが、
白鳥の歌、権力の墓穴、逆転の構図はわかります、しかし、
さらば提督、自縛の紐、祝砲の挽歌等は良く分かりません。
798奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 00:54:08 ID:???
>>796
キャビアといえば、「意識下の映像」で、
コロンボが自分の口をつけたスプーンで、
瓶入りキャビアを食べてたのが、行儀悪いと思った。
799奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 01:24:54 ID:???
コロンボはどんな場合もたいてい行儀悪いよ。
キャビアを食った小池朝雄の「うまいよ」って言い方が好き。
800奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 06:38:20 ID:???
行儀の悪さは、犯人と出身階級が違うことを示す記号だからね。
801奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 06:50:25 ID:???
そう、そうしてわざとギャップを演出し、面白みを出そうとしてるんだね
802奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 18:22:27 ID:idTRuAqN
コンプリートDVD-BOXって内容はどうなんですか?
なんか吹き替えで「女房」って言うところが全部「カミさん」に上書きされてるって噂聞いたんですけど
本当なんですか・・・?
803奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 19:03:56 ID:???
本当です。って、一部のエピソードだけですけど。
804奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 22:12:14 ID:???

            (⌒)   (⌒)        人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
              | |__/ /       人/                \__
             /        \    _ノ                    (
     ___/  ( ・) (・ ) ヽ__  _)
  / ̄     | /二二●二.\ |   __ノ 絶対に許さんぞ虫けらども!!!!!!!
/         |´/.|  |  |  | \.|  ノ
\        \/|\|/|\|∧ノ <    自演じゃないことを証明してくれる!!!!!
  \\.       \|  |  |  レ′ |  }
、   \ノ^,ニ‐-ァ     ̄ ̄ ̄ ̄      ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\               ⌒}
   {   i   |  iヽ                 ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
805ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/19(火) 22:53:09 ID:Ne1j1Pyp
>さらば提督、自縛の紐、祝砲の挽歌等は良く分かりません。
テーストが全く異なる3作が並んでいるのが面白い。
ミステリとして工夫が凝らされている「さらば・・」と「自縛・・」が
わかりにくいというのは理解出来るが、謎解きミステリとしては凡作な「祝砲・・」
がわかりにくいというのは不思議である。ラムフォードのキャラ破綻のことか?
謎解き部分なら、ラムフォードの立位置と時刻がポイント。
806奥さまは名無しさん:2005/07/19(火) 23:01:50 ID:???
>>803
何!?そのエピソードでは小池朝雄姿が女房と言うたんびに石田太郎のカミさんって声にすりかわるのか?
なぜそんなまわりくどいことする必要があったのか理解不可能だ
807奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 00:02:20 ID:???
自演破綻したにもかかわらず、馬鹿面さげて書き込めるのが不思議だな。
808奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 00:09:35 ID:???
>>797
祝砲の挽歌は、アリバイ崩しに重大な難あり。
校長の立ち位置はともかく、日の出の時刻に突然暗から明に変わるわけがない。
日の出前の時刻でも、じゅうぶん明るかったはずだ。
ま、マッグーハン主演・監督作品だから、そのへんはテキトーなんじゃない?
全体の雰囲気と、校長とコロンボの男同士の会話が、この作品の見どころ。
809808:2005/07/20(水) 00:11:54 ID:???
あ、おれミス住みたいな思いつきで書いちゃったけど、
私のたわごとなど無視してください。
810奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 00:23:09 ID:???
>>802
DVD化に際して女房がかみさんに差し替えられた例はないよ。
811奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 01:45:22 ID:???
マクグーハンをマッグーハンと呼ぶのは自演野郎(ry
812奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 01:59:26 ID:???
どうせカタカナ起こしの外人名なんだから細かいことを気にスンナ。
マクグーハンよりマッグーハンのほうが5%くらい言いやすかろう。
813奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 01:59:45 ID:???
英語では日の出(Sunrise)ではなく夜明け(Daybreak)と言ってるな。
夜明けとは「日の出前の薄明が始まった時間」だから、これより前は
暗くて物が見えない。つまりコロンボの言っていることは正しい。

何故夜明けが6時15分と定義できるかと言うと、天文学的には
「薄明が始まった時間」を『太陽の俯角が7度21分40秒』と
定義されているから。

要するに「日の出」と訳しちゃったところがまずかったと言うことですな。
814奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 06:42:18 ID:???
そういえばマッグーハンが出演した2作品はいずれもコロンボが日の出の時刻について言及するわけだけれども
815奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 07:46:54 ID:???
「仮面の男」の場合は、「朝日が目を射るのが嫌でブラインドを下ろした」ことを
録音で証明したんだね。犯人はそのことを否定しながらも、チャイムの音を
聞かせてコロンボををやり込めようとして自ら証拠能力を認めてしまった。
その後で決定的な情報が録音されているとも知らずに。

CIAのオペレーターには前夜の内に中国のオリンピック不参加が知らされていたと
言い逃れることは出来ないのかね。でも証明の仕様がないか。CIAを
裁判に証人申請するわけにはいかないし。w

816奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 07:53:38 ID:???
犯人が自らの無実を証明する状況証拠として援用しようとした当のテープから、
犯人に不利な情報が飛び出してきたことで、自白と同じ効果があるってことね。
これは裁判所でも有力な証拠として採用されること間違いなし。
817奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 14:35:12 ID:???
以前「スワリの国王へいかが誰かに似てる」と言うレスがあったが、
歌手のプリンスじゃない?あとちょっと古いけど、「ザ・モンキーズ」のデイブとか。
違う?
818奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 14:38:30 ID:???
ナイナイの岡村に似てると思った。
819奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 14:53:56 ID:???
この調子で自演野郎には一切レス無しですよ。
> all
820奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 17:59:52 ID:???
コロンボ本編ではコロンボの華麗な推理を楽しみ、
このスレでは、レス乞食の拙稚な自演を我々自ら推理する、というわけですな。
821ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/20(水) 22:16:17 ID:YWGP0yiz
コロンボの誘導尋問に容易くひっかかってしまうラムフォード、
佐官級の士官にして、陸軍幼年学校の校長にしては、あまりにアホ過ぎ、
大砲を利用した犯行の周到さとのギャップも大き過ぎるものがある。
こういうキャラ破綻した人物を、画面上は不自然でなく見せてしまう
マッグーハンの演技力は評価に値するのだろうが…
「祝砲の挽歌」という作は、陸軍幼年学校に永年勤続している頑固一徹な
下士官、映画「愛と青春の旅だち」に出て来た軍曹のような立場の者を
主役にした方が説得力があるドラマに仕上がったであろう。
822 :2005/07/20(水) 22:24:22 ID:???
自演役の糞判事は何処だよ?
823奥さまは名無しさん:2005/07/20(水) 23:35:01 ID:???
自演野郎に説得力とかいわれてもな┐(´∀`)┌ヤレヤレ
824奥さまは名無しさん:2005/07/21(木) 19:33:56 ID:???
お前の書き込みが一番説得力がないよw>自演野郎
825奥さまは名無しさん:2005/07/21(木) 20:00:15 ID:???
日本語で一通り見終えたので、英語+日本語字幕で見直しているんだが、
コロンボは犯人に応対する時、"Sir."を忘れないのね。小池コロンボは
時には卑屈なほど見事にへりくだって見せるが、原点はそこにありか。
826奥さまは名無しさん:2005/07/21(木) 20:52:58 ID:???
>>825
> コロンボは犯人に応対する時、"Sir."を忘れないのね。小池コロンボは
そういうのはコロンボに限らないと思う。警官は一般的によくSirを付けて話すよ。
犯人逮捕して権利の説明と確認してるときでさえも。COPSとか見たことある?
827ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/21(木) 22:43:09 ID:vgf29cO+
言葉使いは丁寧でも、原版のコロンボは野卑な感じさえする。
俺が見たのは、「別れのワイン」だが、肝胆相照らすものがある犯人エイドリアン相手
でもこの感が強い。
ゆえに、「溶ける糸」のメイフィールドや「自縛の紐」のマロイとの大喧嘩は
原版では、思わず周囲も惹く(後者)くらいの迫力なのかとも思う。
ただし、ピーターの演技に忠実に日本版を作成したら、果たしてこれほど日本でも
人気が出たかどうか。
828奥さまは名無しさん:2005/07/21(木) 23:03:47 ID:???
思わず周囲もひくくらいの自演野郎は、さっさと首つれよ。
829奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:58 ID:???
ミス住さん、みんなと仲良くなって相手にしてもらえてよかったね。
830奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 01:35:34 ID:???
>思わず周囲も惹く ってなんなんだよ、それ
相変わらず日本語が不自由だな テラワロス
831奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 06:22:30 ID:???
>>825
>コロンボは犯人に応対する時、"Sir."を忘れないのね。

解説本に書いてあるけど、殺人処方箋の時フォークは台本以上に
SirやMomをセリフに入れまくったらしいよ。
それでやたらとへりくだった感じが出て面白みが増したんだと。
832奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 07:04:01 ID:???
>>831
やっぱり特別な役作りしてたんだね。くどいほどだもの。
833奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 17:26:01 ID:???
英語わかんないんで、日本語音声で日本語字幕にして見てるけど、
数字とか言い回しとか食い違っていることがよくある。
シチュエーションから字幕の方が明らかに間違っていることもあるし、その逆もある。
オリジナルがわからないんで不明のままだが…
834奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 17:32:32 ID:???
人大杉でずっと読めなかったんだけど
偶然トップにあがってたんで久しぶりにコロンボスレを読めたよ。
夏休みが終わるまでは、ずっとこの調子なんだろうな。
835奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 18:00:44 ID:???
>>833
吹替えだと、雰囲気が伝わりにくいのはわざと違うセリフにしたり、
尺の関係で会話を端折ったり、引き伸ばしたりするからね。
逆に字幕だと、限られた文字数で表現しなくちゃならんから
最小限の直訳って感じで、会話の味が抜け落ちてたりするし。
836奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 18:38:33 ID:???
前にも指摘したけど、英語字幕も間違ってることあるよ。
「別れのワイン」のラストなんか意味不明になってしまう。
肝心の謎解きのシーンなのに。
837ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/22(金) 21:24:20 ID:eFrt+OZ4
>特別な役作りしてたんだね
当然でしょ。
これは吹替版製作時のコロンボのアテレコ担当小池氏の場合も同様。
我々が好んでいるのは、あくまで小池氏を主とした吹替版の世界なのである。
ゆえに、「翻訳読んで、読んだ気になっとる」という翻訳書に対するものと
同様な批判は真摯に受け止める必要がある。
838奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 21:54:38 ID:???
>>1をお読みください、挑発して荒らそうとする糞は無視することです。
まさか皆さんスルー出来ないってことはないですよね?
839奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 22:04:36 ID:???
人大杉でWebブラウザからは読めなくなっているので、皆さん専ブラですよね。
ぜひ糞コテをNGワードであぼーんしてください。何も気にならなくなります。
840奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 22:13:46 ID:juTBre3x
そんな得体のしれないもの使えるか
841奥さまは名無しさん:2005/07/22(金) 22:41:22 ID:???
糞自演野郎、という批判を真摯に受け止めろよ。
842奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 03:53:27 ID:0UbDAbOr
殺人処方箋を見た。
オープニングがコロンボの音楽じゃないんだね。
トリックの崩し方がコロンボっぽくてよかった。
なるほど、ここから始まったのかという感じです。
843奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 08:57:16 ID:???
>>837
>>我々が好んでいるのは、あくまで小池氏を主とした吹替版の世界なのである。
音声英語、字幕英語でも十分コロンボの世界に浸れるが。
我々ってのが誰の事かは知らんが、何を好むかは個人で違うだろ。
844奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 10:15:47 ID:???
俺は旧しか観てないがコロンボが海外で事件を解く回って他にあるか?
俺が知る限りでは「ロンドンの傘」と「闘牛士の栄光」ぐらいしか思い当たらんw
新シリーズとかで海外で活躍した事件ってあったか?
845奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 13:06:41 ID:???
>>843
そういうレスが付くことを目指して、わざとあんな文章を書いているんだよ、ヤツは。
つまり、ヤツはレス乞食。
どうせまともなレスなんか返ってこないんだし、無視した方が良いよ。
846奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 14:10:20 ID:???
>>842
全作ついてないよ。多分。
847ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/23(土) 17:53:44 ID:jkFiJMZZ
>>842がマンシーニのミステリ・ムーヴィーのテーマの事を言うているのであれば、
コロンボ本編で流れないのは当然かと思う。

スレの実態を見れば、『吹替版「刑事コロンボ」について語ろうよ』でも良いくらいだと
思う。可能なら、オリジナルシリーズ(小池版)と新シリーズ(石田版)に分けたスレ
立てでも良いかも。これは次スレ立て時における検討課題のひとつかと思う。
さすれば、各スレにおける声優ネタも大いに有りだしね。

新シリーズには、海外舞台ねたは無い。

まあ、こんなところかな。
848奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 19:02:35 ID:???
黙れ自演野郎
849奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 19:18:26 ID:???
検討するに値しない課題自演。
850奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 19:19:22 ID:???
ピーターフォーク、犬に顔をかまれたって本当?

ところで奥さん美人だね、金髪の人。 すげー年の差かな
851奥さまは名無しさん:2005/07/23(土) 19:24:30 ID:???
852奥さまは名無しさん:2005/07/24(日) 09:57:27 ID:???
>>851
完全に狂人だねコリャ。
853ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/24(日) 16:38:46 ID:iqS37rup
週刊TVガイドに、ピーターと最初の奥さんと子供の写真が載ったことがある。
正直言うて、奥さんは美人でないし、子供も可愛いとは言い難いものがあった。
ケート・マルグルーとは言わぬまでも、コロンボ警部でおなじみピーターのかみさんは
意外にも美人ではないかと思っていたので、少しがっかりしたのであった。
画面の中と私生活は「別もの」であるのは言うまでもないとはいえ、
スターは、あまり私生活を見せない方がよいようである。
854奥さまは名無しさん:2005/07/24(日) 17:49:57 ID:???
最初の奥さんの話なんて誰かしてた?
自演しすぎて話の流れの読めなくなったか?
855奥さまは名無しさん:2005/07/24(日) 18:21:19 ID:???
次スレを立てるにはやや時期尚早の感がある。
856奥さまは名無しさん:2005/07/24(日) 19:16:17 ID:???
>>854
自演君が感嘆のレスをつけるものと思われ。
857奥さまは名無しさん:2005/07/24(日) 23:49:17 ID:???
>>855
ずっととは言わないけど、しばらく次スレを立てるのを見送り、
様子見ってのも考えられる。この時期は夏厨も多くなるしね。
858奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 07:38:31 ID:???
次スレ立てるときは、今回の自演についても
何らかの形でテンプレに追加キボン
859奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 07:52:40 ID:???
■上記コテハンと思われる書き込みにアンカー(>>)を付けたレスは、本人による自演と判断して問題ありません。
この一文で、全てが分かるので、荒らし関連のテンプレを拡張するのは、個人的には反対。
嘲笑と叩きは、最悪板でやるのが本来の姿。
860奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 08:15:00 ID:???
■人として恥ずかしい自演はやめましょう。
861奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 08:33:10 ID:???
■上記コテハンは、誹謗中傷は元より、名無しによる自作自演、騙り、詐称などを常習的に行うので注意してください。
↑この文章に具体例として裁判官の別コテ使って粘着自演してたことを一文加えればどうか。
ほとぼりが冷めないように。
862奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:03:15 ID:???
ほとぼりが冷めてもらわないと困るだろう。
以前のような徹底無視が、いいとは思うが。
863奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:34:40 ID:u4H5olYv
無視したらしたでつけあげるバカだから、書き込みがある度にコイツは自演荒らしですって
テンプレを貼ってやったらどうだろ?
864奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:36:01 ID:???
それいいね。糞判事が出なくなっただけでも自演暴露は効果あったから。
865奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:45:32 ID:???
自己顕示欲の塊みたいなヤツだからな。
オナニー論考の後には必ず毎回自演の証拠をつきつけてやればいい。
866奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:45:57 ID:???
ミステリ自体はさ、NGワードで無視できるけど、
それに付随する突っ込みは、無視できないのがなんともね。
867奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:58:35 ID:???
自演の指摘にも名前欄にミス住の名前を入れたらどうか。
「注!ミステリ板住人は荒らしです!」とか。
868奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 09:59:47 ID:???
それは本末転倒だろw
どっちが荒らしか分からんぞ。
869奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 10:02:25 ID:???
NGワードで無視出来るようにってことだと思うが
870奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 12:59:47 ID:0JJeX7Xd
刑 事 「概略はこんなところですが・・・よろしいでしょうか?
     聞いてますか?警部」
コロンボ「えっ?ああ、わかった、わかった。晩めし食いそびれちゃって」
刑 事 「そんなケチなもの食わないで、これ食べたらどうです?」
コロンボ「何だい、そりゃ!」
刑 事 「伯来のキャビアです。」
コロンボ「へえ〜。旨い、旨いよ」
刑 事 「そりゃそうでしょうよ。一瓶80ドルですから」
コロンボ「80ドル?こりゃ大変だ。見つかったら逮捕されちまうぞ」
871奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 14:01:02 ID:???
週に四,五本のペースで見ていたので
さすがに食傷気味になり、ここ10日ほどコロンボを見ていない。
872奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 19:50:37 ID:???
「闘牛士の栄光」見ておもったんだけど
コロンボってプライベートの旅行の時もあのスタイルなの?

嫁さんと旅行中の時の船の事件の時ってどうだったっけ?
873奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 21:48:11 ID:???
「闘牛士の栄光」って評判悪いのかな?
俺はあの殺人の動機はユニークで面白いと思ったんだが。
874奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 22:21:17 ID:???
「闘牛士の栄光」ラストのあれで犯行が立証されたの?
875奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 22:42:23 ID:???
原題の通り「名誉の問題」だから、あの事実が発覚しただけで犯人にとっては全てが終わったに等しいと。
876奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 23:28:18 ID:???
月初めに祭りがあったんだね 参加したかった・・・
これスルーしてね スマソ
877ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/25(月) 23:40:48 ID:oRlcg6f1
>あの事実が発覚
牛を前にして怖気づいた事実を知られたくはない。
闘牛士としての名誉を守るためには、殺人も辞さないという心理は、
自然に納得出来るものがある。
事件の舞台となったメキシコの風土と犯人のキャラが良く活きた作である。
878奥さまは名無しさん:2005/07/25(月) 23:50:27 ID:???
自演の事実が発覚して久しいが。糞野郎。早く首つれよ、恥というものを知ってるならなw
879奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 00:13:07 ID:???
>>872
> 嫁さんと旅行中の時の船の事件の時ってどうだったっけ?
捜査中はコート着てたが、最後の謎解きの時はアロハシャツ。
そのまま下船したと思う。
880奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 00:46:17 ID:???
あの辺がちゃんと続編になってるところが面白いね。慰安旅行を兼ねて撮ったんだろうか。
881奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 02:02:11 ID:???
コロンボ夫妻がプリンセス・クルーズでどこまで行ったのか知らないが(マサトランかアカプルコか)
闘牛士の栄光の事件自体はアメリカ国境に近いティファナって町で起こったという設定のはずだから
全然別の時に撮ったのは間違いないと思う
882奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 11:52:25 ID:GRsAJP+z
老いた闘牛士〜、暮れる日暮れの〜、赤い太陽を思い出したよ♪
883奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 12:23:14 ID:???
チャーハケーン!!
884奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 12:25:43 ID:???
×暮れる日暮れの
○消える日暮れの
885奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 15:22:24 ID:???
>>873
僕は楽しめたよw コロンボが異国の文化と言語に苦戦してる様は
単なるオッサンに見えた。もっと海外編をしてくれたらよかったのに。
ブラジルとかローマ市内とかパリとか色々廻って欲しいなw
まぁ海外ロケとなると費用がかかるし無理だろうれけどね。
886奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 15:53:01 ID:???
>>895
ロンドン編も面白かったね。日本編を作る予定がピーター・フォークの反対で
潰れたと聞くがぜひやってほしかった。珍妙な日本文化が見られただろうに
887奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 15:55:37 ID:???
珍妙な日本文化は「美食の報酬」でご堪能ください。
888奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 17:03:30 ID:???
日本ロケも検討されたらしいが却下。
元々イギリスロケもピーターファークは嫌がってたらしい。
「ロンドンの傘」でコロンボが観光する姿は日本人を皮肉ってるように思えた。
889奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 17:12:25 ID:???
日本ロケが行なわれていたら犯人は誰だったろうなあ?
丹波哲郎あたりかなあ。いずれにせよ唯一の東洋人犯人になったかも知れないし
惜しいことをした。
890奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 17:20:56 ID:???
日本でやってたら小池朝雄も特別出演かなぁ、やはり。
小池さんだったら犯人役でも、ダーク警部やサンチェス警部みたいな協力者役でも
どっちでもいけそう。
891ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/26(火) 21:05:20 ID:3MTy93zo
「闘牛士の栄光」
愛車プジョーは、船に乗せていったのか?なんて言うネタもあった。
完全事件ファイルの執筆グループをはじめとして、コロンボヲタは、
プジョーとドッグに拘り過ぎという感がある。
クリエイターサイドには、三谷幸喜が「古畑任三郎」において今泉慎太郎に抱いていた
程度の認識しかないであろう。
しかし、本作、リカルド・モンタルバン、ペドロ・アルメンダリスJR、
エミリオ・フェルナンデスと舞台にマッチしたそれらしい濃いタレントが揃っているのが、一風変った雰囲気の盛り上げに成功している。

「コロンボ」日本編に、小池氏登場ということがあったなら、ヤクザ役か逝っちゃてる
刺青師で決まりかと思う(w
892奥さまは名無しさん:2005/07/26(火) 21:32:36 ID:???
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
自演野郎は逝っちゃってちょうだいね、スレの面汚しだから
893奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 01:23:06 ID:???
クリエイターでもないパンピーの自演野郎がクリエイターの気持ちを語るとは!w
894奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 03:03:28 ID:???
海外ロケがイヤ・・・

もしかして単なる「飛行機がコワい」なんて理由だったりしてなー
895奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 06:37:00 ID:???
かもねえw
でもドイツには行ってたなあ
896奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 10:00:08 ID:???
初心者の質問で悪いんだけど、夏休みにビデオを借りて見たいんで
「最低でもこれは見ておけ」って作品があったら教えて。

それとこのスレの総意的に、最近テレビで放映されてる新作の評価ってどうなの?
なんか昔やってたのに比べたら微妙に感じてしまうんだが(´・ω・`)
897奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 10:17:04 ID:???
マニアじゃない人向けだったら、これぞコロンボってのはやっぱりどんでん返しものじゃないかな。
一気にロジックが逆転するもの。
5時30分の目撃者とか、権力の墓穴とか
898 :2005/07/27(水) 11:37:07 ID:???
>>892
このレス秀逸w自演野郎のキチガイカキコにはこれだな
899奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 12:16:35 ID:???
>>896
旧シリーズだったら、目を瞑って何を選んでも問題なし。
ただDVD最終巻の「策謀の結末」だけは最後に回せ。
声が違うので刷り込まれたら大変だ。
900奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 13:50:53 ID:???
>896
二枚のドガの絵、溶ける糸
901奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 15:39:11 ID:gYEAC8g2
コロンボの世界の1ドルって今で言うと500円ぐらいだと思うがどうよ。
なんかの話でコロンボの年俸言ってた時に300円ぐらいじゃ安過ぎると思った。
500円なら計算しやすい品。(  ´∀`)
902奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 15:43:16 ID:???
>>896
個人的には、溶ける糸、白鳥の歌、魔術師の幻想あたりがオススメ。

逆に初見にはあまりオススメじゃないのは
二つの顔、毒のある花、愛情の計算、さらば提督、黄金のバックルあたりかな。
903奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 16:12:17 ID:???
>>901
1949年から1973年までは1ドル=360円の固定相場制だった。
904奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 16:26:48 ID:???
忘れたが、360円の計算だと年収300万円時代を生き抜くことになったような覚えがあるのよ。
905奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 16:49:29 ID:???
>>904
つ【当時の物価相場】
906901:2005/07/27(水) 17:09:26 ID:???
>>905
うむ。だから今のお金で言うと、ということなんだが。
いつも漏れは500円で換算しながら見ている。
907奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 17:13:20 ID:???
>いつも漏れは500円で換算
身代金とか、だね。
908奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 17:24:07 ID:???
するってぇと>>870のキャビアは四万か!
909奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 19:20:47 ID:???
ルーサン警部の時、ビデオデッキだけで3000ドルとか言ってたな。
500円で換算すると・・・150万!?コロンボは新車が買える値段と言ってたが。
それだけすれば誰にでも買える代物じゃないから、トリックに使う気にもなるわな。
910奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 19:23:19 ID:???
業務用ならそれくらいしたかもな。
911896:2005/07/27(水) 20:29:02 ID:???
>>897>>900>>902
dクス

早速明日借りてくる(`・ω・´)
912奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 21:10:05 ID:???
>>911
よし!おれも協力する!
つIIIII 楽しんでくれ
913ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/27(水) 21:31:30 ID:Sk1M7OlA
ピーターが日本ロケを嫌がったのは、人種偏見によるものでないとよいのだが。
客商売ゆえ、皆、露骨に表面には出さないものの、東洋人嫌いのスター(白人)は
多いとのこと。

>>896
まず第1作「殺人処方箋」を見ること。
コロンボのミステリとしての魅力は、全てここに集約されていると言い得る。
最高傑作の声が多い「別れのワイン」は勿論だが、
「自縛の紐」「権力の墓穴」「野望の果て」「白鳥の歌」「逆転の構図」
「ビデオテープの証言」、この辺は必見。

ドラマとしての格調を捨て、通俗性を多く取り込んだ新シリーズには違和感を
感じる向きも多いようだが、その分、出来・不出来の差はあるが、ミステリドラマ
作りに徹している点は評価出来るものがある。
オリジナルシリーズの傑作群にも劣らない「だまされたコロンボ」は必見である。
914奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 22:10:01 ID:???
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
自演野郎は逝っちゃってちょうだいね、スレの面汚しだから
915 :2005/07/27(水) 22:19:21 ID:???
>>914
GJ!
916奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 22:27:35 ID:???
ここで偽の896登場。自演野郎に感謝のレスをします。
917896:2005/07/27(水) 23:42:03 ID:???
>>913
懇切丁寧にありがとうございます。
大人の対応をしていただき感謝ししまてす。
早速、殺人処方箋を見ることにします。
ありがとうございました。
918奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:48 ID:???
何が何やらわからんな(´・ω・`)
919奥さまは名無しさん:2005/07/27(水) 23:49:32 ID:???
結局、自演?
それより、何気に受ける>ししまてす。
920奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 00:03:21 ID:???
>>919
>>896>>911と917とでは口調が全く違うから、明らかに別人。
しかも自演君のよくやる入力間違い「ししまてす」まであるし。

他人を騙ることえ満足にできないんだな自演野郎は。
921920:2005/07/28(木) 00:05:26 ID:???
「ことさえ」ね。
バカがうつってしまったよw
922奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 00:08:42 ID:???
しかし、一応いい歳したおっさんなんだろ?恥ずかしくないのかね。
923奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 00:09:20 ID:???
>>920
確かに
>早速明日借りてくる(`・ω・´)
と言っていた人物が
>早速、殺人処方箋を見ることにします。
との返答は妙だよな。コロンボなら真っ先にツッコんでるだろう。
924奥さまは名無しさん :2005/07/28(木) 02:23:28 ID:???
>>896へ。もう寝たか・・・
>>902の魔術師の幻想だが、これを見る前に「悪の温室」を見たほうがいいよ。
相棒にウィルソン刑事っていい味出してるのがこの2作品に登場してて、
「悪の温室」はその最初の回なんだよ。もし古畑とか好きなら、
要所要所で二人の絡みがあるので、飽きずに見られるかと。

個人的には初見なら「指輪の爪痕」、「死の方程式」だね、うん。
925奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 02:46:49 ID:???
でもって見た感想が聞きたいねぇ
926奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 02:55:48 ID:???
酒好きなオイラは「別れのワイン」が好き。
手が震えちゃうぐらい面白かった。
927奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 03:14:32 ID:???
>>909-910
当時の雑誌広告とか見ると、家庭用のUマチックのデッキが45万ぐらいしてるよ。
だから、今の貨幣価値で考えると、やっぱり家庭用でも100万以上はする感じじゃないかな。
928896:2005/07/28(木) 05:33:08 ID:???
>>924
今起きた
俺の脳内リストにしかと追加された(`・ω・´)
ただ某海外ドラマのDVDボックス買って予算がちょっとヤバいが(´・ω・`)

>>920>>923
新参者だが一応テンプレには目を通したのでご安心を ノシ
929奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 07:43:18 ID:???
シャトナー画使っていたのは1インチビデオだろうね。日本で一般に
売り出されたのは1/2インチだが、標準モードHiFi音声なしで'70年代後半で
30万円以上した代物で、俺の友達では医者の息子しか持ってなかった。
テープ1巻が5000円以上したらしい。
930ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/28(木) 20:02:42 ID:XJvuw067
柳田邦男の本でビクターのVHSビデオ開発に関するエピを読んだことがあるが、
当初のVTRは、担当チームが自動車に載せて高級住宅地を個別訪問販売した
こともあるそうだ。結果は、価格と使い勝手の悪さ(型が大きく、録画時間も短い)
のせいもあって、ほとんど売れなかったそうだが、興味を示す人は多く、
「こういうものが欲しい」という潜在的なニーズは確かに感じたそうだ。
この経験が、後のコンパクト化・機能の充実等のVTR開発に繋がってゆく。
70年代でありながら、「コロンボ」には「ビデオテープの証言」のような
メーントリックにビデオが使用される作品などもあって、この意味では斬新で
あったと言える。
931奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 20:41:12 ID:???
ハイハイ、自演野郎はとっとと消えて下さい
932奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:41 ID:???
ウチで最初に買ったVHSはモノラル、標準録画のみ。
テープは一本1000円近く。
レンタルビデオは2泊3日で500円だった。
もう20年以上前だな。
933奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 22:57:13 ID:2FYjyNP1
「自演野郎はとっとと消えろ」という顕在的なニーズは確かに感じた。
934奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:04:51 ID:???
>>932
>レンタルビデオは2泊3日で500円だった。
>もう20年以上前だな。

そんな安かった?
その頃、ウチの方のレンタル店はレンタル料800円〜1000円だった。
初回に2、3本借りると入会金、保証金合わせて5000円くらい取られたな。
935奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:10:32 ID:???
神奈川あたりでも初期はレンタル料1本1000円だったなあ
アダルトはもうちょっと高かったかも
936奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:21:13 ID:???
昔のレンタル屋って、半ば公然とビデオのダビングサービスしてる店も多かったな。

うちの近所だと、当日返却が500円、2泊3日で1000円、
ダビングはテープ代込みで2000円ぐらいだったかな。
937奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:25:06 ID:???
あの頃は同じ映画でVHSとベータのビデオが並んで置いてあったな
938奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 05:30:52 ID:???
>>936
> 昔のレンタル屋って、半ば公然とビデオのダビングサービスしてる店も多かったな。
ビデオ同士だと時間かかるし質も落ちるから今だったら耐えられないだろうが、
当時はテレビを含めた再生装置も同じくらいしょぼかったので気にならなかった。w

コロンボ本放送時はビデオが家庭に入る前だったから、その性能に付いての
知識も皆無だった。いまだったら「ビデオテープの証言」での再生解像度に付いて
「そんなに拡大して鮮明に映るわけないだろう。走査線が目立つだけだ」と
突っ込みを入れたくなるだろうな。
939奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 08:23:04 ID:???
監視カメラの映像を編集機使ってチマチマ細工するって話なかった?
おお、こーいうの使えばエロテープを自分で編集できるのかと
うらやましかった。
940奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 16:35:36 ID:???
335:ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/01(金) 22:31:58 ID:2eLNfC+o
「ロンドンの傘」は、退屈な作品であり、初見の時には途中で見るのをやめてしまった
記憶がある。ロスの名探偵コロンボが、世紀の名探偵ホームズの本拠地であるロンドン
に行くという創り物としてのネタ的な面白さしか感じさせない。
まあ、シェイクスピアを朗読し続ける犯人(夫の方)は、狂い(マクベスと同様)出して
いたのだろう。

「歌声…」の指紋の件だが、
そもそも指紋そのものを証拠能力を有する(特定個人の識別が可能)ほど明瞭な形
で採取することは、一般に思われている以上に困難とのことである。
アーサー・ヘイリーの「殺人課刑事」はこの辺につき詳しい。
仮に指紋が残ったとしても、着脱の時に形が崩れ易いゴム手袋に残ったものとなると…
どうだろうか?


336 :裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/01(金) 23:38:34 ID:???
なんども言うようだが、やはり「逆転の構図」のラストの鮮やかさはシリーズ随一と言い切れる。
ディック・ヴァン・ダイク演じるガレスコが最後の最後にミスをしてしまうくだりが、実に鮮やかに
映るのである。(これを自供と取るかは別にして)
もし、あのカメラを手に取る直前の写真の引き伸ばしによるコロンボのポカをガレスコが鼻にも
かけなかったら、ガレスコ自信が言うように完全犯罪の可能性があったのである。

ミステリとしては脆弱な作品であるが、刑事コロンボシリーズを初見であるならばぜひこの作品を
お勧めしたい。

次のスレでも、この「決定的証拠」を「時効」にしないように、引き継いで行きましょう!
941奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 17:13:28 ID:???
今の見たね、もキボン
942奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 18:10:37 ID:???
ハイ、見ました!
943小学生:2005/07/29(金) 18:42:46 ID:???
「別れのワイン」が未だにわからない。
なんで倉庫の冷房切っちゃうの?窒息させるため?
冷房切ったのコロンボにバレたとしてもそこで窒息させたってなんでわかるの?
944奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 19:26:08 ID:???
>>943
> なんで倉庫の冷房切っちゃうの?窒息させるため?
そう。冷房と言うか空調だね。エア・コンディショニング。

> 冷房切ったのコロンボにバレたとしてもそこで窒息させたってなんでわかるの?
端からコロンボは被害者がダイビング中に死んだとは思っていなかったから。
技術的に倉庫で窒息させることが可能だとは分かっていても、ある特定の期間
(つまり被害者が中に入っていた期間)空調が切られていたことを証明することが
できなかった。エイドリアン・カッシーニが熱損耗したワインを捨てにくるまでは。

倉庫の高級ワインを処分する=熱損耗している=損耗したのはカリフォルニア
気象台観測史上二番目の高温の日=その日に倉庫の空調は切られていた
=その日に被害者は倉庫の中に(動けない状態で)いた。そして何者も、
カッシーニの同伴なしに倉庫に入ることは出来ない(被害者を縛ることが出来ない)。
945ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/29(金) 21:58:26 ID:LSR3jiTh
「愛情の計算」のようなバカミスという感じはしないが。
まあ、「ビデオテープの証言」も当時のテク水準で見ればSFミステリか?
コロンボのような人気番組でも、テレビドラマのソフト化は遅かった。
946奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 22:23:37 ID:l5e0u/Nq
バカばかりですね、このスレは。
まるで「コロンボ」をわかってない。

だいたい、インターネット、個人用PCがここ2〜3年で爆発的に普及したおかげで、
一億総評論化みたいな現象が起き、そのせいで文章がこなれていない、または自分の思考に表現力が追いついていないような人々が自己主張をネット上で始めています。
気取った言い回しで自らの「評論」に酔いしれてクドクド書き散らしたようなものも多く見ます。
またそういうものにレスがつくと、自分の発言が不特定多数に
影響を与えたかのような錯覚に陥って、更に増長してしまうわけです。
その発言(投稿)に自己責任が付きまとわないと思うからこそ
好き放題書けるわけで…覚悟も何もないでよう書くわ、と
呆れながら眺めています。

アニメ、特撮、洋画・邦画の「面白い」「つまらない」は
とどのつまり、その人の主観に過ぎない"個人の見解"であり、
自分がこう思ったという発言は大いに結構なのですが、
ほとんどがその「こう思った」根拠を詳しく書かずに、
掲示板で無駄なスペースを占拠しています。
とりあえずゴテゴテと飾り立てた難しそうな形容詞を羅列すれば
評論っぽく見えると勘違いしている「語りたがり屋」さんが
跋扈しているのですね。

しかも自分でサイトを立ち上げるのが面倒くさいので
ヨソの大手BBSなどに常連面して何度も長文を投下する……。
閲覧している人が多そうなBBSほど第三者からのレスポンスが早いですからね。
こういう「自称・評論家」みたいな小物を多く排出したのも
ネットの弊害のような気がいたしますよ。
これからはもっと「刑事コロンボ」をよく研究してから語って欲しいものですね( ゚Д゚)、ペッ!!
947奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 22:47:02 ID:???
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1121968828/173
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
948名無しでいいとも!:2005/07/30(土) 00:24:39 ID:???
>>946は敵なのか、味方なのか。
949奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 00:30:47 ID:???
>>946はルパン
950奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 00:45:06 ID:???
>>946
つまりあんたの言う通りに改善して書き込みしてみる
「コロンボ最高ーっ!」
こんなアホの子なレスは嫌だ。
951奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 01:10:17 ID:???
いや、>>946って単なる改変コピペだろ?
元々はルパンの特番の議論スレかなんかにあった文章でしょ。
952奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 08:56:03 ID:???
さて、次スレまで50を切ったわけだが、ここでこのスレの締めくくりにはふさわしい
「さらば提督」について考察したい。また、次スレ最初の課題は目下の所決まって
はない。いや、むしろ余すことなく些細な箇所をつくと数限りない話題で盛り上がる
コロンボシリーズなのでこの方が妥当ではあろうかと思われる。

では、本題に入ることにしたい。
このエピソードは、新旧作シリーズの中でもとりわけ異色なエピソードであるといっても
過言ではない感がする。スレを通じて幾度か語ってきたことではあるが、倒叙法の多い
旧シリーズの中、このエピソードにいたっては、コロンボたりえないような普通の刑事
ドラマの流れをくむものである。しかしながら、当時ありふれた刑事ドラマとも異なり斬新
な点もあったということを考慮すると、陳腐という言葉は当てはまらない点も留意するべき
であろう。また、デニス・デュガンはSaving Silvermanをヒットさせたことも鑑みると、やはり
彼の手腕はこのエピソードが陳腐ではなかったことの裏付けとなる事実である。
953奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 09:05:43 ID:???
(´・ω・)ん〜〜〜〜
954奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 09:26:47 ID:???
ま、こういう自己完結型オナニーレスはスルーしといた方が。
別に他人のコメントを聞きたいわけでもないようだし。
955奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 10:23:49 ID:???
コテハン忘れたミス住じゃねえの?
956奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:01:42 ID:???
>スレを通じて幾度か語ってきたことではあるが

ほぼ確実にクソ自演野郎だなw
まあ、いずれにせよイタいだけの文章なので、無視が一番かと。
957奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:12:34 ID:???
自分の場合は「魔術師の幻想」「別れのワイン」
が好きだなあ。
958奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:17:46 ID:???
せめてどこがどーゆう風に好きなのか書かんと、日記扱いされてレスもらえんよ。
959奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:17:53 ID:???
闘牛士の栄光まで見た。
歌声の消えた〜の事件で、コロンボが地元警察でもヒーロー扱いなのがいいね。
そう言えば、歌声〜でも、乗務員らがコロンボの推理の斬れを見直していく展開だったし、コロンボが孤独じゃない暖かみが、エピの人気の要因のひとつかもしれないね。
960奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 17:47:23 ID:???
「二枚のドガの絵」を観た。
トラウマ級の衝撃エンディングもさることながら
この作品を名作たらしめているのはやはり吹き替えの妙もあると再認識した。
なかでも写真を自慢する大家のおばさんやらキムハンターなど
おしゃべりおばさんキャラの吹き替えが実に活き活きしていていい。
あと犯人役の吹き替えといえばこの人!な西沢利明(のちのロバート・ボーン)、
それにやけに渋いボヤッキーも名調子を効かせている。
中盤でちょっとストーリーが見えにくく、中だるみを感じさせるところがあるが
そんなところも声の演技でもたせてしまっているのがすごい。
961奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 17:59:25 ID:???
トラウマって意味間違ってますよ
962奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 18:29:44 ID:???
肯定的要素の入った使い方だね。
963奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 18:56:33 ID:???
もし子供時代に見ていたら、以後の人生に影響を及ぼすほどの
衝撃的なエンディングだったと言うことだな。

好意的に解釈すれば。
964奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:05:28 ID:???
講談社現代新書「情報操作のトリック」という本の中にコロンボを発見。

サブリミナル効果について説明する文のわきに
「サブリミナル効果を用いたトリックが用いられた」というキャプションつきの
スチールが掲げられているのですが、
なぜか写真は「意識の下の映像」のものではなく
ロバートボーン犯人の「歌声の消えた海」のものでした。
965 :2005/07/30(土) 22:05:32 ID:???
今宵は自演大王が来ないな
966ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/30(土) 22:13:54 ID:lJJeiEvH
>「二枚のドガの絵」を観た。
>トラウマ級の衝撃エンディングもさることながら
いまだにこんな事を書いている人間がいるのには失笑ものである。
必死に好意的評価をしようとしている「完全事件ファイル」においてでさえ、
ストーリーそのものがラストシーンの後づけに過ぎないことは認めており、
電気毛布等のトリックがスルーされている点のミスも認めている。
967奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:24:18 ID:???
失笑ものなのは自演野郎だろw
968奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:31:13 ID:???
>いまだにこんな事を書いている人間がいるのには失笑ものである。

そっくりそのままお前のカキコに返したる
969奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 23:07:23 ID:???
魔術師の幻想までみた。動機が暴かれればおしまいってのはちょっとなあ。
せっかく奇術師相手なんだから、鮮やかなトリックでしとめて欲しかったな。
最初、ギロチンのトリックがオチのヤツかと勘違いしてた。なんだっけ。
970奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 23:27:00 ID:???
某サイトのBBSに
「殺しの序曲で銃声を聞いて会のメンバーが現場の部屋に入ったときに、
反対側のドアが閉まった理屈がよくわかりません」
という質問が書かれていて誰もレスしていないのですが
そう言われてみると私もわかりません。
気になるのでどなたかわかり易く説明してください。
お願いします。
971奥さまは名無しさん:2005/07/31(日) 00:03:03 ID:???
>>970
一つの部屋にドアが二枚ある場合で
片方が開いていて片方が閉まっているとき、
閉まっているほうのドアを開けると開いているほうのドアが閉まる。
環境にもよるのかもしれないが俺のうちではよく起こるよ。  びっくりする。
972奥さまは名無しさん:2005/07/31(日) 00:36:27 ID:???
>>970
反対側のドアが開くことで部屋の中の気圧を保とうとするからでしょ。
973奥さまは名無しさん
犯人はそれを分かっていて、微妙にドアを開いておいたんじゃなかったっけ?
外に逃げていったヤツがいると思わせなきゃならなかったし。