1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:10:55 ID:mT7vi1a+0
3 :
名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:12:22 ID:mT7vi1a+0
4 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:04:35 ID:JdVy4iazO
結局プリペイドピタパはでないのか
5 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:55:52 ID:L547E24j0
6 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 05:10:24 ID:GWU4nDs00
>>5 いっそのこと、ICOCA発売すれば・・・ってそれをしたら阪急が許さないな
7 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 08:17:51 ID:aJ76HC7i0
8 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 08:55:08 ID:OIpFL/s1O
今まで集めた不良債権のスル関カード、換金できなかったらどうしよう
9 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:45:11 ID:9V106ZU90
>>8 発売終了したETカードは換金不可=ICカード導入後も磁気カード継続利用可。
よかねっとカードも利用範囲が大幅に縮小されるが、当面払い戻しに応じない。
現金払い戻しに応じたが、原券回収の伊予鉄道。
どうなることらやら。
10 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:50:14 ID:CU7IchNi0
>>6 アホか?ポストペイとプリペイドは客層が違う。
プリペイド出したりICOCAに私鉄が乗っかっても磁気スル関から流れるのであって、
ポストペイから流れない。
自分がポストペイが嫌いだからってみんながそうだと思うなよ。
11 :
名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:46:03 ID:baXKKWtO0
普通にPiTaPaとスマイコとモバスイとクイペ持ってる俺の立場はw
12 :
名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:43:42 ID:aZHDblJ00
>11
ようオレ ノシ
あと、Edyも持ってるよ。
13 :
名無しでGO!:2009/12/20(日) 12:34:09 ID:J3eQHQOw0
PiTa厨ってすぐプリペとポスペの戦いみたいな話に持って行くけど
PiTaPaがイマイチなだけで他のポスペやプリペを巻き込むなっての
14 :
名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:29:28 ID:HYh3q+UU0
京阪電車がPiTaPa定期券を発行するのはいつですか?
15 :
名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:25:12 ID:Qr30eS6D0
K'sPLAZAのHPでちょっと疑問だったんだけど
区間指定割引の説明で定期券との比較のところ
難波〜奈良の1ヶ月定期券の値段ってあってる?
16,070円ではなくて?
16 :
名無しでGO!:2009/12/20(日) 23:59:27 ID:ZlmK22+j0
>>14 PiTaPaは縮小に向かう。
ICOCA自体もステップの一つ。
数年後には好きなICカードで定期が使える。またモバイルも展開する。
ただし、一律で使えるのはSuicaのみ。
17 :
名無しでGO!:2009/12/21(月) 00:19:55 ID:S5ptxsFg0
↑頭の悪いレスですね。
18 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 11:44:00 ID:2S9rxGAP0
Suicaで関西私鉄に乗れるならPiTaPaは手放す。
19 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:55:28 ID:JXAw581Y0
前払いがでてくるとクレジットが駆逐されるとでも思っているのか?
>>14の考え方が正しければ世の中にクレカは一枚も存在しない。
20 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 15:03:05 ID:JXAw581Y0
21 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 18:19:23 ID:3Y7K1ooJO
>>20 要らないなら、黙殺してりゃいいのに、なんで青筋立ててギャースギャースカ騒いでるんだろう。
カード持てない人?
22 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 19:25:17 ID:3Y7K1ooJO
23 :
名無しでGO!:2009/12/22(火) 21:30:03 ID:4M9nhdjF0
24 :
名無しでGO!:2009/12/23(水) 15:19:57 ID:l3wPbV7M0
あわてない、あわてない
ひとやすみ、ひとやすみw
25 :
名無しでGO!:2009/12/24(木) 09:38:12 ID:c7N0d0PHO
一休さん
26 :
名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:09:25 ID:CVAqc83AO
いつまでやすむ?
27 :
名無しでGO!:2010/01/04(月) 16:53:41 ID:DvpM5Nga0
もう普及が一巡して新規加入者とか少なくなってきたんかな?
28 :
名無しでGO!:2010/01/05(火) 16:33:24 ID:PJdilNSh0
イマイチ浸透していないような気がする。
通勤時は利用されているけど。
29 :
名無しでGO!:2010/01/05(火) 16:52:42 ID:wcCJBlCcO
なかなか普及しないからICOCAと協力するんじゃないのか?
しかし、
30 :
名無しでGO!:2010/01/05(火) 16:53:44 ID:wcCJBlCcO
なかなか普及しないからICOCAと協力するんじゃないのか?
しかし、JR系で私鉄のみの定期を載せる事が出来るのは始めてだよな。
31 :
名無しでGO!:2010/01/05(火) 17:07:46 ID:FaHLLSzB0
ポストペイでJRも乗れるようになったら何でもええわ
32 :
名無しでGO!:2010/01/05(火) 23:13:35 ID:iFM/J1/Z0
>>30 最初はJR連絡券だけ。社線内相互発着では発売しない。
33 :
名無しでGO!:2010/01/06(水) 16:58:57 ID:K9LE0j8c0
このサービスは成功したとは言い難いな。
利用者にメリットがあまりなかったし。
チャージ不要とか便利だと思うけど。
34 :
名無しでGO!:2010/01/07(木) 20:57:36 ID:kP1JVuk50
>>32 平成23年中に発売って京阪のHPに書いてある。
35 :
名無しでGO!:2010/01/08(金) 18:10:34 ID:ZPRSB1D5P
大阪市営地下鉄の券売機や精算機でICOCAのチャージはできるのに、
なんでICOCAの度数を使って切符の購入や不足額の精算ができないの?
度数だけでも手持ちの小銭だけでも運賃に足りないが、両方併用すると足りるときに
困るんじゃないかと。
36 :
名無しでGO!:2010/01/09(土) 09:34:15 ID:j/i+nDkF0
PiTaPaを用いての乗車券の購入や精算、他の乗車券との組み合わせ利用が出来ないので、
それに合わせてICOCAでもそれらが出来ないようになっているのかも。
PiTaPaは東海の「ぷらっとこだま」のようなものだから、これからも券の購入や精算など
には対応しないと思う。ICOCAでは出来るようになったとしてもね。
37 :
名無しでGO!:2010/01/09(土) 10:16:24 ID:8nxS4QR40
>>36 Suicaでできることは、どのカードでもすべてできるか基本であるべきでは?
たとえば、ICOCA定期でできることは、Suicaでは必ずできるように。
どのカードでもSuicaではできるということをするべきでは?
ただ、その逆は必ずしもできるとは限らないということでいいと思う。
38 :
名無しでGO!:2010/01/09(土) 10:48:26 ID:j/i+nDkF0
>ID:8nxS4QR40
いら厨死ね。
ICOCAのスレでも相変わらずだな。
39 :
名無しでGO!:2010/01/09(土) 17:02:00 ID:gE5Jgo7x0
>>37 suicaで分割定期を発行できるようになったんか?
40 :
名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:08:38 ID:sw6HOE3E0
Suicaは寄り道定期は発行出来るんだよねw
あっちの方が意味不明
41 :
名無しでGO!:2010/01/10(日) 17:20:07 ID:KnYKSv5N0
運賃設定もだけど、路線形態の違いもあるね。
関西は基本一本軸だけど、関東は編目状。
前者で寄り道定期は意味不明だし、後者で分割できてもあまり意味のないケースが多い。
42 :
名無しでGO!:2010/01/10(日) 20:48:44 ID:d5BbK47V0
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめの、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
43 :
名無しでGO!:2010/01/11(月) 01:48:20 ID:bseSKQbE0
>>42 馬鹿が、こんなところに出張。
あっちのスレでさんざん叩かれて逃げてきたのか?
44 :
名無しでGO!:2010/01/11(月) 17:27:56 ID:A0FUBEzU0
ICOCAに限らず磁気定期でも寄り道定期は出来たよ。
高槻〜西宮と大阪〜鶴橋の定期を1枚にもできる。
でも発行に手間取ったりする。試験発行とか別に定期券を出したりマニュアルを見たり。
磁気なんかだと、2枚でいいじゃないですか?と言われたり。
同じ駅での分割しかできないと思っている人が多い。
45 :
名無しでGO!:2010/01/12(火) 18:43:18 ID:V/JNwKZO0
寄り道定期は、磁気以前の非磁気時代から当たり前に発売してるもので
私鉄なんかでも発売している(例えば阪急の京都線〜神戸線十三経由+十三〜梅田等)。
寄り道定期は
>>44に挙げられているような経路で、実際的に必要となるケースが多々
あるわけだけど、一方で、普通に考えて同じ駅で定期を分割する必要など本来必要ないわけで、
JRの運賃制度が特殊で、私鉄では分割定期など購入する意義がないわな。
寄り道定期を1枚で発行できる私鉄でも分割定期は購入できないし、JR西日本でも
昔は寄り道は1枚で可能でも、分割定期を1枚で発行できなかった。
それを発行可にしたのは、「JRは私鉄より運賃が高い」というイメージを払拭しようと
大っぴらに分割購入を推奨したから。IC化に際しても、分割購入が出来なくなると
利用者にそっぽ向かれてしまうので対応せざるを得なかったという按配。
46 :
名無しでGO!:2010/01/13(水) 17:26:28 ID:DezOBjjl0
阪急はさらに環状定期(宝塚・今津)もあったけど、寄り道定期を含めてPiTaPaにも載せられる?
JR連絡だと磁気しか無理だけど。
47 :
名無しでGO!:2010/01/13(水) 17:29:48 ID:oLMXOa7d0
おいおい、ICOCA分割定期載せられるだろ
48 :
名無しでGO!:2010/01/13(水) 21:48:16 ID:0pOgfM9i0
ICOCAとPiTaPaに関連性はない。
49 :
名無しでGO!:2010/01/13(水) 21:50:19 ID:RkWiWJBu0
今更PiTaPaなんてどうでもいい
50 :
名無しでGO!:2010/01/14(木) 01:02:00 ID:8erumwOC0
pitapaとsuicaの相互利用って発表されてから一向に進展がないんだけど
もはや凍結?
51 :
名無しでGO!:2010/01/14(木) 01:04:35 ID:Mn3o3nC10
前向きに検討中だろ
52 :
名無しでGO!:2010/01/14(木) 02:39:13 ID:44mT2dgW0
一般的に発表から数年経過しても後報も無く、全く進展が見られない場合は
中止になっている場合がほとんど。
具体的なスケジュールなどが発表されていなければ「中止になりました」の
ようなニュースリリースが出されることはほとんど無い。
53 :
名無しでGO!:2010/01/14(木) 03:33:55 ID:6SF2e/T/0
去年夏頃にピタパ側の人間(多分結構中の中の人)に聞いた事あるがスイカと一緒にパスモも相互開始にしたいらしい。
理由は相互開始時にかかる費用を別々にするよりかなり抑えれるからだとか。
一応ピタパに加盟してる会社は全社一致でスイカパスモと相互拡大する事には賛成で準備もおkの模様。
んで問題のパスモ側が加盟社内(協議会内?)で意見が割れてるらしく(大手はいいが弱小会社は金がない)
当分スイカ以外への利用拡大は見込めそうにないとのこと。
「んじゃスイカだけ相互利用開始すればいいじゃん」と思ったが今度はピタパ側が
「一緒にすれば安く済むんだから別々にして大金払う必要はない。
今は無理でもどっちみちパスモも相互開始するようになる」みたいな流れらしい。
まあ、つまりそういうことだ。
54 :
名無しでGO!:2010/01/14(木) 12:25:43 ID:Ww8/pzz10
>>51 関西人が言う「考えときます」ってこと?
大阪に転勤したとき、関東とは違う意味だと教えられた。
55 :
名無しでGO!:2010/01/15(金) 17:33:35 ID:VHB+/4j1O
>>47 ICOCAで分割定期が駄目とは、誰も書いてない気がするが。
56 :
名無しでGO!:2010/01/15(金) 17:38:38 ID:Da2gdZOr0
57 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:05:13 ID:9Z1cXT+t0
JR側の問題だけど、チャージが必要って不便じゃない?
チャージしたけど使い切れなかったり。
58 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:06:22 ID:rvStaF2Y0
前払い(プリペイド)にできないとかどうこう言ってるけど
大阪市の敬老乗車証(ICカード)は北急線などに乗る時にはチャージするように書かれているし
現状のシステムでもできるんだと思うんだよね。
確かにクレジットは便利なんだけど保証金なしのプリペイド制度も欲しいな。
59 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 17:27:47 ID:bTN7b61E0
>>58 Suicaをベースにするとプリペイドはすんなり作れる。
SuicaをベースにしたのがICOCAであったり、PASMOである。
PiTaPaもベースはSuicaなので作れるはずだが・・・
60 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:01:14 ID:ajtO8Gpd0
>>59 ヒント:Hareca導入時の証文。
Pitapaベースで「他社局でも使える」プリペイド機能付けると、
バス業界で極めて評判の悪い、某社の関連企業が決済に介在するんだよ。
資金力はあるはずの岡山の最低バスがHareca導入を見送ったり、
静岡県内で私鉄系ICカードが三つ巴状態なのも、これが理由。
PitapaとPASMOの相互乗り入れがうまくいかないのも、
PASMO側の意思不統一ばかりじゃねえだろ…
基本的には、Harecaにライセンス供与した時に、
後先考えずに層化系バス会社と妙な契約した、
スル関側の見識のなさが大きな原因。
「某バス会社」→使い勝手の極めて悪い、高速バスネットとも
発オラとも互換性のない独自SRSに拘る某社。
某社が関わる共同ウンコ路線では、
手仕舞いが煩雑になり現場が悲鳴を上げている。
61 :
名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:40:47 ID:YIbOHXto0
>>58 元々プリペイドはPiTaPaシステムの基本用件。
だからICOCAも処理できるわけだし。
プリペイドをやらないのは、単に三井住友VISAとの大人の事情。
>>60 HarecaはPiTaPaベースじゃないよ。
Hareca自体は全く独自の規格でCJRC規格でもない。
62 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:03:01 ID:XbMgh8p50
静鉄のルルカ+(ポストペイ)とは別に
静鉄管内でしか使えないルルカ(プリペイド)がスイカと相互利用できたら
更に便利になる。
63 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:20:11 ID:W/bt7/dh0
LuLuCaも完全に独自規格のカードなので、Suicaと「相互」は無いでしょう。
しずてつは、PiTaPaを平行導入しているから方方向は、現実的だけど。
64 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:28:38 ID:2zEc4J8O0
>>58>>61 結局来年からICOCA&ICOCA定期売るから
プリペイド導入したのと同じじゃない?
65 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 06:36:16 ID:ecNIDjyk0
4年前の今頃(1/21くらい)からICOCAも使えております。まだ阪急、能勢、
京阪だけの時代だったが。同年の2月と7月にPiTaPa加盟社が増えた。
66 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:52:10 ID://WiNQyX0
>>61 しばらくすると、三井住友も目を覚ましてSuicaを全国展開(IDとSuicaの相互利用)
を開始して、そのあおりでPiTaPa終了のお知らせが来るかも。
67 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 13:58:14 ID:qIy1QxQQO
話にも出てない事項にも拘わらず、「目を覚まして」なんて表現してしまうから
Suica厨は嫌われるんだろ。
68 :
名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:57:29 ID:7RpZ7Ear0
69 :
名無しでGO!:2010/01/21(木) 05:14:57 ID:91W8bDev0
>>65 使えるのと売るのとでは、全然意味が違うと思うが。
70 :
名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:22:51 ID:RDto2YBs0
>>58を見ると
>前払い(プリペイド)にできないとかどうこう言ってるけど(中略)
>現状のシステムでもできるんだと思うんだよね。
ということでPiTaPaエリアを現状のシステムでプリペイドでも乗れるか
乗れないかだけを問うているのかと思い
>>65のように書きますた。
71 :
名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:11:34 ID:9Fk9WMje0
>>69 どうしてプリペイドPiTaPaじゃないとダメなんだ?
ICOCAをPiTaPaエリアで使うのはダメなのか?消費者の視点で。
だから、今度京阪でICOCAを売るんだと思うが。
72 :
名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:01:30 ID:zeENpcWy0
>どうしてプリペイドPiTaPaじゃないとダメなんだ?
誰もそんなこと言っていないのだが…?
73 :
名無しでGO!:2010/01/28(木) 18:47:16 ID:Qug2eaAM0
今後の成り行きではSuicaが絡むと便利になると思うが?
Suicaベースで阪急の定期とか。
74 :
名無しでGO!:2010/01/28(木) 19:19:37 ID:lHC2FUyoO
75 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 02:24:37 ID:SIlOkpUJ0
今後の成り行きではSuicaが絡むと便利になると思うが?
Suicaベースで阪急の定期とか。
76 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 06:38:52 ID:pBHBmcSO0
いら厨氏ね
77 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 06:42:33 ID:SIlOkpUJ0
今後の成り行きではICOCAが絡むと便利になると思うが?
ICOCAベースで阪急の定期とか。
78 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 06:51:01 ID:pBHBmcSO0
それはあるかもしれんな。
でもお枚は氏ね。
79 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 06:55:53 ID:SIlOkpUJ0
氏ねはリアルに脅迫ととられるからヤバいと思うが?
単なるコピペに反応とか。
80 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 07:42:10 ID:Sx6tDWGrO
>>77 私鉄発行のICOCAで、私鉄のクレジットカードと一体、もしくは紐付けでJR西日本の定期も乗せられるのがでれば、JR西日本を通勤とかで使わざるを得ない人にもいいんだが。
それで、ポイント3倍とかなら最高。いまのせこすぎるJ-WESTは完全に用済み。
81 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 17:44:51 ID:fooLyV670
日本語でおk
82 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 18:45:11 ID:SIlOkpUJ0
っつってもポイントががんがん付くのはビューカードくらいのもんだぞ。
ほかじゃ無理。
83 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:35:39 ID:xM05U1+nP
ビューカードだけはポイントがいくらつこうが使いたくない
84 :
名無しでGO!:2010/01/29(金) 23:21:12 ID:p1t26GUT0
>>83 はげどう。
最初期のWiewカード入会申し込みを入手した時点で今のPitapaエリアの住人は門前払い。
(現在のPitapa+ルルカエリアを除く)
例えば倒壊カードの場合、全国を対象にしていたのに束は束エリア住人に限定。
85 :
名無しでGO!:2010/01/30(土) 10:19:41 ID:0ks/qkCVO
Wiewカードって
86 :
名無しでGO!:2010/01/31(日) 00:20:07 ID:FqDMbHYy0
87 :
名無しでGO!:2010/02/09(火) 17:24:36 ID:6G6CYXcj0
イマイチ利用者増えていないような感じ。
運賃に差をつけるとかしないと普及しないのかな。
88 :
名無しでGO!:2010/02/10(水) 08:12:11 ID:zFvJdQBq0
89 :
名無しでGO!:2010/02/10(水) 16:03:54 ID:xMU1wRx80
>>87 だから摂津市駅と梅田の往復のキャンペーンをやるわけで。
・・・特典があんまり意味ないけど・・・
90 :
名無しでGO!:2010/02/10(水) 18:13:16 ID:N1U95/w20
まぁしかし効果的なのは値下げじゃないでしょうか。
海外に住んでいましたが、ICカードが爆発的に増えたのは切符より安かったからですよ。
見た感じではほぼ全てICカード利用者ですよ。
フリー券までICカードですから。
市中のコンビニに使えたりとその辺はPiTaPaと環境は違いません。
あとIC専用改札機みたいなセコイ機械もありません。
スルッとKANSAIが残っている間は普及は足止めかも知れませんね。
91 :
名無しでGO!:2010/02/10(水) 18:28:33 ID:fbD1Wf0c0
海外を例に出さなくても高速道路のETCがそうだが。
しかし阪急以下鉄道会社側の意図が、
金券屋のバラ売り回数券などに対して「正規運賃での乗車促進」だから、
割引はまず見込めない。
ショボいポイントが関の山。
92 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 07:51:27 ID:X7kCiur40
>>90 スルKANは普段良く乗る区間よりも
あまり乗らない区間でこそ使われる。他のSFやSFのみの交通ICもそう。
(利用頻度の高低なので、地元であるかどうかは必ずしも関係しない)
それなりに使う人が使う券は定期券や回数券。
特に鉄道利用者の6割は定期券利用者。
定期利用者こそIC利用者になるターゲット。
スルKANの有無なんて関係ないよ。
93 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 08:02:58 ID:X7kCiur40
>>91 表向きにはそうなのかもしれんが
鉄道会社(特に現業職員)と金券屋は
しっかり手を握っているように見えるけどなあ。
自社のPRもしっかりしてくれているし。
金券屋が減ったら乗客も減るだろう。
正規運賃で乗ることによる増収はあるかもしれんけど。
94 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 09:38:00 ID:tyu99T7f0
95 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:42:28 ID:bjkRM6uD0
私鉄から見たら磁気券もIC乗車も違いがないとか?
まぁ使いたかったら使ったらって感じ。
96 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:10:31 ID:vYzaadRmO
>>93 阪急は露骨に金券屋対策したぞ
詳しくは書けんが
97 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 19:48:51 ID:bdjQmm7o0
>>96 別に書いてもかまわんと思うが。
団体数取券の廃止だろ。
あれにはお世話になったからな。
しかしカード式回数券を導入しながら、
バラ券を廃止していないのは片手落ちだな。
カード式でなおかつバラ券に引き換えは通用当日限り
(近鉄、京阪は当初より導入済)
にすれば金券屋涙目だが。
98 :
名無しでGO!:2010/02/11(木) 22:39:29 ID:wj5gsPlT0
昼特に対抗するためバラ券扱いを止められないのが阪急。
バラ券がないとグループ客をJRにみすみす流すことになる。
99 :
名無しでGO!:2010/02/12(金) 10:40:08 ID:VI7Gwogb0
てゆうか昼特はガラガラ時代の国鉄がちょっとでも利益上げようとして作ったものだろ?
今は昼特ゴミ客が増えすぎて逆にコストかかってる気がする
他のJR各社との兼ね合いもあるけど阪急並行各線の普通運賃を値下げして昼特廃止
した方がよっぽどマシな経営出来ると思うけどな
>>99 新快速完全12連化なんてまさに昼特コジキのための投資みたいなもんだ。
そんなカネがあるなら昼特の無い南アーバンを救ってやるべき。
>>94 ある都市にある金券屋と人口の相関関係では、
同規模の都市だと関東より関西のほうが金券屋は多い。
俺が住んでたところを例に挙げると、
人口48万の松戸に金券屋1軒、人口36万の奈良に金券屋最低2軒。
任意の都市で東西比較しても同様の傾向が出るのではないだろうか。
すみません、パンフレットにも書いてないのでわからなかったのですが、
もしかしてピタパのIC定期券は、梅田〜十三&十三〜豊中のような
二経路の定期券を一枚で使うことはできないのですか?
一枚のピタパでそれができないなら申し込む必要がないのですが・・・
ああ自己解決しました。小さく一区間のみって書いてありますね
イコカですら二分割できるのに、IC定期役に立たなさすぎる・・・
104 :
名無しでGO!:2010/02/16(火) 17:19:41 ID:NH1wxAcQ0
そもそも分割しても運賃は安くならないし。
梅田経由を希望するならそれで申し込めばよかったはず。
磁気である環状定期があるかは知らないけど。
105 :
名無しでGO!:2010/02/26(金) 16:33:15 ID:IjSzuX4/0
他地域との相互利用はどうなった?
やるにしてもICOCAのようにチャージが必要ですが。
106 :
名無しでGO!:2010/02/27(土) 10:26:22 ID:vQ3+ltKc0
↑バカ
107 :
名無しでGO!:2010/02/27(土) 10:36:09 ID:uFgsdivW0
他地域はどうでもいい
ポストペイでJRに乗れるようになれば
108 :
名無しでGO!:2010/02/27(土) 17:04:58 ID:5azHJVdx0
確かにチャージは不便だな。
109 :
名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:26:18 ID:diqENTjH0
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめの、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
110 :
名無しでGO!:2010/03/03(水) 03:21:38 ID:N4OEMAhZ0
111 :
名無しでGO!:2010/03/04(木) 15:32:07 ID:lPf7LLsl0
京阪バスでも使える路線が増えましたね。
まだ使えない会社もありますが以前よりは便利になったかな。
112 :
名無しでGO!:2010/03/09(火) 16:33:25 ID:beqlGHuf0
パッとしないカードですよ。
定期券は紛失再発行できるなどメリットはあるが。
113 :
名無しでGO!:2010/03/11(木) 16:58:21 ID:HGhuZnNz0
もっと自販機やコンビニで使えたらメインにできますが・・・
114 :
名無しでGO!:2010/03/19(金) 16:40:31 ID:vHC4F04b0
>>64 今年からに早まりましたね。JR側限定ですけど。
>>112 ICOCA定期券なら再発行可能。(手数料はいるが)
>>113 コンビニはSuicaがメインになっていてローソン、ファミマではICOCA使用となっている。
iDとSuicaの共用端末が開発中なので京阪の動きも要注目。
116 :
名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:38:54 ID:rB3AC+If0
>115
知ったかぶんなバカ
>>114 JRでの発売は、発表時点から今年になっていたけど?
静岡でPiTaPaのCMを見たんだが、
「静鉄で使える」であることは何も判らなかった。
神鉄と南海の車両が出てたんで関西圏と同じCMと思われるけど、
これ放映して、誰得なんだろうと思った。
119 :
名無しでGO!:2010/03/23(火) 01:08:35 ID:Y6XTtpAC0
静鉄は遠鉄と同じシステムでよかったんじゃね。今更だけど。
120 :
名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:06:08 ID:qrrjdDre0
>>107 首都圏でポストペイで切符が買えるようになると花見が出来るから無理。
>>120 ポストペイで切符を買えるようになったらクレジット破産が増えるかも。
>>120 クレジットで買った定期券などは現金での払い戻しはないと思うが?
>>122 近距離券の買いまちがい払い戻しのことを指してると思う
124 :
名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:13:04 ID:Zv9eSBZ70
京阪電車では、枚方市ご利用の方におすすめの、
利用額割増「枚スタイル」などPiTaPa割増サービスが充実。
便利でオトクなPiTaPaカードをご利用ください。
125 :
名無しでGO!:2010/04/01(木) 21:45:40 ID:5mE33EGb0
>>122 払い戻しはカードの場合、同じカードへの戻し。(なかったことにする)
詳細は一度全額戻し、改めて切り直し。
ただし、京阪の場合は定期はICOCA。
126 :
名無しでGO!:2010/04/03(土) 14:29:03 ID:3ZwG4V760
あと新規導入しそうなのはどこだろう?
尼崎市バスは前向きに検討中だそうだが
京都市バスはどうなの?
早く近鉄はPiTaPaで特急券買えるようにしろよ
>>127 特急券はクレジットカードで買えますが?
129 :
名無しでGO!:2010/04/03(土) 23:28:44 ID:0ia47T160
>>127 同感。南海も同様になれば桶。
>>128 小田急と違い、ネットでクレカ決済の登録しないと買えないので、
沿線外からの利用者には不便。
130 :
名無しでGO!:2010/04/03(土) 23:30:36 ID:0ia47T160
>>129 (誤)登録しないと
(正)登録をしないと
>>126 死バスは運賃箱更新したらやると思われ。
でもトラブル多発の予感(w 地下鉄の改札で「西瓜」使えん〜とブチ切れしていた客を目撃。
JR線(酉)で使えるのに〜とね。
京都市バスは、1リーダー(均一)と2リーダー(区間制)の混在する問題をなんとかしないと、
IC入れたときのグダグダが酷いことになる。
乗りなれた人ばかりだったらいいのだけど、区間制バスでの磁気カード通し漏れや整理券取り漏れが今でも果てしなく多い。
カードで乗車する時だけ整理券を取るのが不要、その代わりカードを通すのが必要
というのが結構煩雑。
カードで乗車する時も、乗るときにカードを通す代わりに整理券を取り、
降りるときに運転手が運賃を入力してその額を引き落とす…でいいんじゃないかと。
135 :
名無しでGO!:2010/04/07(水) 00:45:37 ID:jTmN6A3q0
いまのスレの流れに関係がないローソンの話題を超越させるのはバカの仕業では?
>>132 神戸市バスはもうやってるけど。
あと阪急も神姫も1リーダーと2リーダー混在している。
京都の場合は、混在どころか「並走」がやたら多い。
北・西・南の3方向から多区間バス(2リーダー)が京都駅など中心部まで突っ込んでくる。
その外から来るバスに均一区間内で乗車して、整理券や磁気カードのリーダー通しを要することに気付かない客がやたら多い。
当然のことながら、料金箱リーダーは受け付けないからエラーでごたごたしてバスが遅れる。
で、運転手に「ちゃんと案内してるんやからカード通してないのはあんたのミスや、
規約通り始発からの運賃払ろてや」と凄まれるわけですね。
139 :
名無しでGO!:2010/04/08(木) 16:37:09 ID:WySRps6S0
阪急だったか乗車時に通さなければ一定の金額を引くところもあった。
運賃は2種類だけど安い方を引いていた。
高い方でなく安い方で引くのは意外だった。
140 :
名無しでGO!:2010/04/09(金) 16:04:51 ID:BKrIMpvC0
>>139はスルッとKANSAIでの話。
PiTaPaでは確かめてないし今でもスルッとKANSAIがその扱いかは不明。
本日の非表示推奨ID:yHLK/KhI0
ビックカメラで(なんば、京都)PiTaPaが使えるらしい。
しかもリーダーが ICOCAと共通らしい。
はたして本当か?それともSuica=PiTaPaの前触れか?
PiTaPaがビックカメラで使えたとしても、リーダーはICOCAと共通ではない。
現存のICOCAリーダーは、単純なJR系仕様のもので、JR売店と同じモノ。
ビックカメラに最近入れたiD用のリーダーが私鉄系コンビニにあるのと同じPiTaPaと共通で使えるモノだからそれが使われるはず。
Suicaがどうとか言っている時点で…ガセネタだろ。
てか、ビックカメラはパソリとかいつまでも使ってないでマルチR/W入れればいいのに…。
大阪市営地下鉄の売店で使えるようにして欲しいわ。
雑誌買う度に小銭出すのめんどくさくなってきた。
146 :
名無しでGO!:2010/04/21(水) 16:50:20 ID:efHn33vy0
気のせいかも知れないけど地下鉄駅のPiTaPa対応自販機が減ってない?
147 :
名無しでGO!:2010/04/21(水) 21:00:49 ID:T/EbBHKn0
天六でいつも自販機行きますと言って
途中出場して買いにいってる
148 :
名無しでGO!:2010/04/21(水) 21:20:23 ID:lkcqVrDd0
伊丹市交通局age
149 :
sage:2010/04/22(木) 04:21:04 ID:8AwwkQ0U0
PiTaPaとかで改札通った時ってある程度の情報は駅員にわかるようになってるのかな?
監視盤のこと?
磁気定期でも性別とか分かるってやつね。
紙式の時は性別で色分けしていたりしたよ。
今ベーシックとスタシアで迷ってるんですけど、ベーシックにあってスタシアに無い機能ってあるんですか?
調べたけどわからないんで、ベーシックが存在する意味がよくわからない……
そういうカードだから。
阪急沿線ならスタシアでいいと思う。
例えば週末に阪急電車と阪急バスを利用したら割り増しのポイントが付いたり独自サービスもあるし。
サンキュー、んじゃスタシア申し込みます
基本的な機能は統一されている。
どこのカードを持っても他社の割引も受けることができるし、他社の定期をのせることもできる。
ただポイントサービスや系列小売店のサービス等は独自のものがある。
JR沿線で私鉄にはめったに乗らない人などはベーシックでいいと思うが、
私鉄沿線やよく行く小売店が電鉄系などの場合そこのカードを選んだほうがいい。
>>154 JR沿線で私鉄にはめったに乗らない人はICOCAだろjk
156 :
名無しでGO!:2010/04/25(日) 01:26:01 ID:72R6IF5v0
>>154 長いスパンで行くと5月10日から、京阪連絡定期はICOCA定期となり、来年にはICOCA発行事業者となる。
その時点でSuicaとの相互乗り入れが開始されSuicaのオートチャージに対応。
近鉄もSuica発行事業者となる(名古屋地区の不正対策のため)時点で阪急・阪神もSuica定期を発行となる。
よって現時点ではICOCAでいいと思われる。(Suicaを持っていても損はない)
157 :
名無しでGO!:2010/04/25(日) 01:35:36 ID:jmVW9QhI0
「長いスパン=未来永劫あり得ない」
>>156 バカ丸出し。
ここで書くようなコトじゃないな。
本日の非表示推奨ID:x0Qk65I60
>>155 ベーシックと他のPiTaPaとの比較しているのになんでICOCAがでてくるんだよ。
そうだよな。
地方在住であまり利用しないとか、私鉄とJRを使うならICOCAの方がいいかも知れんな。
PiTaPaでもJRはチャージが必要だし、年に1度も使わなければ年会費も発生するし。
もっともその程度の利用なら現金乗車かフリー券などもあり。
本日の非表示推奨ID:ARx0+8/r0
京阪バスってオートチャージ出来るんだね。市バスはだめなのに。
164 :
名無しでGO!:2010/05/02(日) 16:32:59 ID:cDayYyS70
PITAPAは方式としては優れているが
カード枚数で圧倒的に不利
交通利用枠にはS枠やC枠のような略称はありますか?
十日から京阪と西で始まるのは、ICOCA連絡定期券だけ?
京阪単独のICOCA定期券は来年からかな…。
にしても、京阪以外手を挙げる私鉄がないな…。
>>166 JRとワンラッチやノーラッチ改札がある某社が導入を検討中とのこと。
但し、実現しても数年先と言う事だが・・・
その某社は大阪市交通局とのノーラッチ直通があるから、検討に相当時間がかかるのは当然だな。
>>166 南海・泉北高速もコレに賛同してもいいと思うんだ・・・。
阪急・阪神はまず無理だろうし、ほかはもっと厳しいだろうから。
>>168 近鉄はJR東海、西日本ともノーラッチ接続がある。
また阪神、神戸高速、山陽ともノーラッチがありまた乗り換えると大阪、京都地下鉄
阪急や能勢電とも接続できる。
近鉄が開始するならSuicaやTOICAとも相互利用も検討する必要が発生する。
PiTaPa区間でSuica定期が作れるようにするのが本筋では?
近鉄は鶴橋問題が最重要だから、新幹線にあるような2枚タッチ改札機が安く出回るようになってからやっと検討を始めるという程度だと思うよ。
>>169 南海はともかく泉北線は磁気でも連絡券ないし無理だろうな。
>>172 磁気でプリペイドやらなかったところが、ICでプリペイドを始めたところもあるからどうなるかわからん
>>173はたぶん、
今まで定期券による連絡運輸がなかったとしても、IC定期券が導入されると
(磁気定期券も含め)連絡運輸が開始される場合もあると言いたいのだろう。
>>171 名古屋駅の連絡口で導入済み。
京阪のようなIC連絡定期券の導入に付いては、ICカードに対応する改札機の設置比率も関係して
いるのだろうが、以下のような理由もあって南海・泉北が次に来るのではないかと思う。
・京阪、近鉄、南海の各社は近鉄京都線、南海本線を除きJRと路線が全面的に競合しているわけじゃない
・これら3社はJRか地下鉄に乗らなければ梅田に出られないので、以前から定期にせよ切符にせよ、JRに
跨がって乗る需要が阪急、阪神利用者に比べ高いと思われる
・連絡改札、共同使用駅、券売機で発売される連絡きっぷなどもこれら3社でのみ見られる(減少しているが)
※一方で近鉄は鶴橋駅のために自動改札機そのものの導入の頃から色々と国鉄・JR絡み問題が発生している
阪急でもJRとの磁気では連絡定期券はあるけどICでは今のところ対応なし。
泉北高速はJRまで南海を挟んで3社になるから期待できない。
三国ヶ丘では双方のIC定期券を2枚重ねで対応するかと思われ。
ICカードでは複数枚あると干渉してしまうし。
某バスカードの場合は、鉄道では2枚重ねても大丈夫。
でもバスではエラーになる。
システム的には3枚まで可だが、どちらも利用できるカードだとエラーになる。
どちらのカードを使うか自動判定できないため。
本日の非表示推奨ID:4OlYrFPZ0
バスなんかはPiTaPaよりバスカードの方が得なケースが多いね。
首都圏ではバスカードが廃止になって実質値上げになる人が多いとか。
180 :
名無しでGO!:2010/05/16(日) 09:27:46 ID:72sxHhEH0
本日の非表示推奨ID:P47SUHy10
本日のバカID:x4wMToXs0
182 :
名無しでGO!:2010/05/19(水) 16:20:43 ID:2ahFyXmx0
近鉄バスや南海バスは今のところ導入されていないね。
規模の小さい水間鉄道は導入しているけど。
奈良交通では使えるけど 割引も導入して欲しい
シーカはもうひとつ面倒だわ
184 :
名無しでGO!:2010/05/20(木) 02:59:18 ID:d7EoUWHP0
>>183 禿同!
近鉄グループだから、ついでにきっぴぃポイントも導入すれば桶。
シーカとの差別化や使い勝手で、京阪バスや阪急バスのようになる罠。
185 :
名無しでGO!:2010/05/20(木) 21:42:52 ID:sPUWoAUF0
南海はIC対応改札機がそもそも少なすぎるだろ・・・
急行停車駅でも?なもんだぞ。
186 :
名無しでGO!:2010/05/21(金) 16:03:05 ID:uZH5nmel0
ついでに言うとピンクの券売機も少ないな。
チャージ専用機は増えたけど。
近鉄バスもいい加減にピタパを導入しろ、スルKANは対応してるくせに
鉄道はOKでバスはダメって、鉄道とバスの相互利用させる気ゼロだろ、近鉄の駅からは近鉄バスばかり発着させてる癖に。
大阪市営のマイスタイルって、もし一ヶ月に一度も利用しなかったら請求額は0円ってことでおk>
>>188訂正。
大阪市営のマイスタイルって、もし一ヶ月に一度も利用しなかったらその月の分の請求額は0円ってことでおk?
>>189 その通り
上限 6ヶ月定期代の1/6
下限 ゼロ
マイスタイル超便利だな
先月いつもより1000円ぐらい安くなった模様
難波にもエリア内でいけるし さっさと作ればよかったわ
192 :
名無しでGO!:2010/05/22(土) 19:29:14 ID:k6W/er8bO
1区利用だとあまりメリットないんだよな…
あまり範囲も広くならないし、それよりも何よりも1区特回が最強過ぎて
本日のバカID:XtFbqzhC0
194 :
名無しでGO!:2010/06/01(火) 22:12:34 ID:4L2gEGuA0
195 :
名無しでGO!:2010/06/02(水) 21:31:25 ID:PBQAuaiOO
>>171 近鉄は阪神なんば線開業で阪急阪神とのつながりが強くなったから、JR西日本とは今ある縁を切って敵対を深めていくだろう。
むしろ阪神のほうがJRを以前ほどは敵視しなくなっている
三宮あたりでは最近は姫路方面のJR乗り換え案内をしてみたり
197 :
名無しでGO!:2010/06/02(水) 22:22:46 ID:PBQAuaiOO
>>196 阪急に乗っ取られたから、あてつけに旧阪神の勢力としては酉に擦りよろうとしてると思われ。
鶴橋での連絡IC定期についてはもう放置の公算が高い。
ネガキャンマルチバカID:oTigLWaa0
南海もIC定期やめて、大阪市営のマイスタイルみたいな登録型利用割引にならんかな。
IC定期を予め購入するのも抵抗あるし、南海の利用割引ってイマイチ割安感がないしな。
200 :
名無しでGO!:2010/06/04(金) 23:43:29 ID:NCfaisHqO
大阪市交通局で登録型でいいので「ワンデイスタイル」なんてのをしてほしいわ。
1日850円(ノーマイカーデー600円)以上の利用はその日の上限額を割引適用で850円か600円、それ以外の日はフリースタイルあつかい。
それやったら絶対に使いまわしの不正が出る。
切符の1日券は持参人有効としている限り、使いまわされても発行者の自業自得だが、
PiTaPaの使いまわしはカードの根本的な問題になるから、使いまわしを誘発するような施策は絶対やらないと思う。
202 :
名無しでGO!:2010/06/05(土) 03:06:15 ID:2BiY0not0
それなら、今でも使いまわしは可能ですが何か。
>>202 物理的に使用可能=合法
と勘違いしているバカ
205 :
名無しでGO!:2010/06/08(火) 16:09:56 ID:oxqzYX7s0
今ひとつ浸透してないような感じだね。
IC対応改札機が少ない会社もあるし。
>>196-197 ガキ丸出しの見解だなwwwww
そんな理由であれこれ言うのなら、西と信楽高原が貴生川でホームを共有し続けたり、
連絡きっぷを発売し続けたりするのはあり得ないよな。1998年の阪急⇔山陽乗り入れ
中止は84年の事故に原因があるとこじつける馬鹿もいるし。
207 :
名無しでGO!:2010/06/08(火) 23:54:25 ID:VGpP3T5tO
後払い式なので改札機のみでいいのに対応は少ないな。
208 :
名無しでGO!:2010/06/09(水) 01:03:46 ID:tiMG1spl0
210 :
名無しでGO!:2010/06/10(木) 04:49:29 ID:IoqAr3oU0
>208は犯罪上等の敗方塵だろ。
211 :
名無しでGO!:2010/06/12(土) 16:22:29 ID:8QrtOCWB0
ところで一時期はアジアの交通機関との相互利用の話もあったのに音沙汰なしだ
Suicaとの相互利用すらできていないが
213 :
名無しでGO!:2010/06/18(金) 22:03:31 ID:s/yAevC+O
JR区間も後払いで利用できるようになると便利だけど難しそう。
あとは切符より安くなればいいかと。
214 :
名無しでGO!:2010/06/23(水) 15:16:48 ID:JU4fLu760
せめて自社区間では自社カードでの利用に限って割り引くといいような・・・
>>214 これは良い西鉄バスのnimoca限定乗り継ぎ割引
>>214-215 ピタパってたいてい乗り継ぎ割引とか利用額割引とかやってるのに、
言っている意味が分からん。
京阪バス使ってるけど京阪のバスカードよりピタパの方が割引率いい。
廃止された紙式回数券には負けるけど。
>>216 京阪バスは、500円の地区1日券(京都市・大阪府)が最強。
PiTaPaで安くなるのは、1日3回以上乗る通勤客だけ。往復しか乗らないなら通勤でもバスカードの方が安い。
>>217 それいつの話?京阪バスHPの利用額割引見てみろよ。
219 :
名無しでGO!:2010/06/30(水) 15:12:22 ID:WCTL95cy0
>>216 利用額割引は回数券より割引率が劣るが?
>>219 >廃止された紙式回数券には負けるけど。
これって回数券より劣るって事ではないのですか?????
221 :
名無しでGO!:2010/07/01(木) 15:30:41 ID:NxR00ly60
電車の利用額割引も回数券より劣るな。
大阪の地下鉄は改善されるようだが。
京阪バスは、回数券が消滅したからPiTaPaしかない。実質値上げ。
大阪に関しては、回数カードを買う意味は完全消滅だな。
>>223 一ヶ月1000円以上使うとピタパの方が得。(昼間割引除く)
大阪回数カード廃止フラグか?
相直先(近鉄・阪急)で同等のPiTaPa割引がないと、交通局だけ磁気割引券類をなくすわけにはいかない。
じゃないと、直通乗車時にどちらかの社局で安く乗れなくなるから。
>>227 回数カードって元々近鉄や阪急で使えないだろ?
当り前だが、交通局発の場合は回数カードで天六か長田までの切符を買って、相直先分は着駅精算する。
阪急・近鉄の回数券を持ってて着駅精算するとPiTaPaより安くなる。
逆の場合も、長田か天六までの切符買って交通局に乗り入れ、降りる駅で精算機に回数カード突っ込む。
手間は掛かるが、不定期客(マイスタ天井でもなければ、IC定期もなく、区間指定割引も天井でない)はこれが最安。
利用回数割引が月毎で完結ってのがなぁ…
10回以上利用した翌月は1回目から割引対象にするとかできないものかね?
>>231 1回目から10パーセント割引って、そこそこ行ってると思うけどな。
233 :
名無しでGO!:2010/07/03(土) 15:25:38 ID:vw17idsp0
北急と地下鉄なら連絡回数券(カード)があるよ。
近鉄や阪急にあるかは分からないけど。
234 :
名無しでGO!:2010/07/04(日) 17:19:30 ID:ycjVu7400
PiTaPaに付いて欲しい機能てなんだろう。
>>234 ETCみたいな時間帯割引
現行システムだと不可能らしいが。
不可能なのが分からん。
ICOCAじゃ不可能だろうけど、PiTaPaだったら締め時になんとでもできるだろ。
今日窓口行って申し込もうとしたら、カードが手元に届くまで2・3週間かかるって言われた
アホか・・・今すぐにでもほしいのに
>>237 その日から使えるICOCAをご利用ください
239 :
名無しでGO!:2010/07/08(木) 15:27:33 ID:jpddADUm0
利用時間帯や曜日で細かな割引とかあるといいが無理なんですよね
無理ということはない。だだ、やらないだけ。
>>237 ネット上でOSAKAピタパを申し込んだ。
次の日に審査パスのメールが来た。
申し込んで4日目にカードが届いたよ。
>>241 早いな。
漏れは二週間かかった。
会社や申し込んだ物によるのかな?
243 :
名無しでGO!:2010/07/08(木) 23:59:31 ID:x9uwvDA8O
先進的なサービスを期待したい。
柔軟な自動割引とか。
244 :
名無しでGO!:2010/07/12(月) 15:39:34 ID:cUEERs8Z0
JRでの使い勝手が悪いと不便だな。
磁気カードなら2枚重ねておいても良かったけど
ICだと分厚し重ねると干渉してしまう。
ANA PiTaPaって、カードに書いてあって、
マイルがまったくつかないなんて、ありえねえだろ。
最初から終わってる。
246 :
名無しでGO!:2010/07/13(火) 15:52:27 ID:ltY52Q070
そうそう俺も驚いたよ。
単にクレジットカードに紐付けのPiTaPaってことだよ。
メリットは感じないよね。
メリットは与信審査がほとんど無いってことだろ。
既存カードの与信を流用するわけだからさ。
248 :
名無しでGO!:2010/07/14(水) 15:50:54 ID:sP5iM6bi0
まぁETCカードみたいなものだな。
PiTaPaだとショッピングできるけど。
しかしANAカードのETCカードだと、ちゃんとマイルは付くんだよな。
251 :
名無しでGO!:2010/07/15(木) 16:05:06 ID:WXDFRfXF0
携帯にPiTaPa機能を実装?
それとも設備側でEdyなどおサイフケータイに対応?
前者なら何気にすごいが。
>>251 記事を読む限りでは携帯の方はPiTaPaになっているとは読めんが。
今時の携帯にはFelicaくらい標準装備されているから、あとは池田市役所専用のアプリを携帯に実装しただけかと。
アプリすら不要かも。
単に、FeliCaIDを職員情報と紐づければいいんだから。
ちなみに携帯にPiTaPaを実装することは技術的には可能。
ただ東日本のモバイルSuicaはあまり評判良くないね。
PiTaPaの場合、チャージが要らないんだから、モバスイの不評な点はかなり解消かと。
ただし、PiTaPaの申し込みが面倒という点は解消できないが。
>>254 携帯だと、自動改札の反応が遅くなるのが問題だとか、何とか言ってなかった?
レジの支払いとかなら数秒かかっても問題にならないもんな。
>>256 そんなん関係ないぞ。
キヨスクで、ICOCAをかざそうとモバイルSuicaをかざそうと、反応速度は変わらん。
複数スキーム(EdyやQUICPayやiDや)対応の端末だと遅くなるだけ。
ICリーダーを持たない乗務員が検札やってくれたときに非常に面倒>モバイルSuica
>>257 問題なのは、自動改札機だろ?1秒遅れれば、客の流れが乱れるからな。
性能まちまちな、携帯では大変だわ。
>>257 キヨスクで1秒かかろうが、2秒かかろうがどうでもいいだろ?
261 :
名無しでGO!:2010/07/16(金) 15:54:28 ID:OXshTiZE0
あと自動改札だとカード式に比べて感度が悪いのかエラーが多いし。
「切符を入れてください」でなく「もう一度タッチしてくれ」だから一応ICと認識されている??謎だ
携帯のICカードのシリアルは読んでいても、内部の交通カード部分を読みきれてないから
「もう一度タッチ」になる。
モバイルSuicaが入ってない携帯でタッチしてもそうなってしまう。もう一回タッチしても通れるわけはないが。
以前、モバイルSuicaが入っていないおサイフケータイをJR九州の自動改札機にタッチしたことがある。
タッチしても何も音が鳴らず、そのまま進むと「切符をお入れください」と言われた。
自動改札機は交通系の部分には反応するが、そうでない部分は無視するようだ。
余談だが、今度EdyをSUGOCA対応自販機にタッチして確かめてみるw
>>263 自動改札機なんだから交通系の部分には反応するが、そうでない部分は無視
するのはあたりまえだろ。
>>259 そのために、JR東はかなり厳しいテストをやってるのだが。
モバイルSuica導入時に三菱の機種だけ対象外になっただろ。
あれは、一定の反応速度の基準を満たさなかったからだ。
× あれは、一定の反応速度の基準を満たさなかったからだ。
○ あれは、JR東日本様への御布施が足りなかったからだ。
>>266 テスト通すために、かなりゆるゆる基準にしたんじゃないの?
でないと他社が導入しない理由がない。
単に、目に見えないから生理的に受け付けないだけだよ>JR東以外の鉄道会社
そこは、JR東だけ車内検札でもICリーダーを常備することで解決してるわけで。
最近JR以外で、車内検札なんて見なくなったな。
昔は抜き打ちで時々やってたもんだが。
JRでも指定席以外検札やってないのとちがう?新快速でも見ないし。
ここ数年でも日豊線と山陽線(国鉄広島エリア)で車内検札されたことあるよ
両方18きっぷ
>>271 快速「みえ」、20日から18客に対して、伊勢鉄道を通過すればお一人様490円回収するから。
快速みえの伊勢鉄道運賃案内、通常期なら「ジャパンレールパス」なんだよな、しかも日本語だけで。
伊賀鉄道はアテンダント?が乗務するようになってから、車内改札が頻繁に。
(車内改札専用印まで作った>伊賀鉄道)
>>272 >>273 大阪近郊区間じゃないよね?
そこってイコカ&ピタパ使える区間なの?
入出場を、改札機で管理するので、不正乗車が難しいってことで車内検札
省略してるんだと思うけど。
滋賀県内は、早朝夜間無人など、無人駅を利用した不正が増えてるから検札が増える傾向にあるよ。
ただし、係員がリーダー持ってないからPiTaPaやICOCAは入場記録がなくても見せるだけでOKというザルっぷりだけど。
「モバイルSuica」ですと携帯みせてもそれ以上突っ込み様が無い。
>>274 混じれ酢。JR倒壊は四日市より南の区間ではicカードを一切利用できない。
従って、松阪の自動改札はic対応だが、トイカは一切使えない。
ところが近鉄はイコカと相互利用しているから、松阪でイコカ入場、快速みえで津or桑名下車なら「近鉄線運賃」が引かれて下車できてしまう。パスモの様な他社経由の特例は一切ないので、結果不正乗車になってしまう。
快速みえの車内改札でイコカ入場でゴルァされた場合、有効証明書受け取りと全区間現金精算になる。
>>276 その場合でも、伊勢鉄道の車内検札ではリーダー持ってないから、「全区間現金精算」は自己申告でおKでやりたい放題だったりする。
入場記録のないICカード見せて、「松阪から乗りました。精算で」と言いつつ、実は近鉄志摩線や紀勢線から乗り通していても捕捉のしようがない。
車内改札が理由となってモバイルを導入するかどうかが決まっているとは
思わないが。私鉄は有料特急などを除けば今の時代はそんなのはもうない
だろ?無人駅を抱えている路線ならともかく。
279 :
名無しでGO!:2010/07/21(水) 15:43:25 ID:9A8Q8sBH0
しかしそれを利用した不正乗車が多いし。
今日もJR東の社員がSuicaで不正乗車したってニュースも出たし。
PiTaPaベーシックカードからOsaka PiTaPa Liteに変更を検討しているんだが、
これって現在持っているカードを返却して、新しくカードを申し込むという風になるのでしょうか?
異なる鉄道会社のPiTaPaに変更するときとか申請システムどうなっているんだろう?
>>280 単に新規申し込み。何枚でも持てる。
一年間使わないと金取られるから、新しいのが届いたら使わない方は解約した方がいいけどね。
>>279 社員がそんなことするのは大馬鹿だろ?どこの社でも。
都会の路線では混雑や編成の長さ、次の駅までの時間の短さ、不正乗車
防止機能を備えた駅務機器の配置が理由となって検札は行われていない
傾向にある(と思う)。馬鹿どもは一般人が利用できない機械を不正に
いじっていたから問題。しかも乗ったのが相互利用できる他社線。他人
に迷惑がかかっている。東海でもやったのが近鉄線内だったから問題視
された。自社線内での不正ならばここまで問題にしないかもしれない。
いつになったらプリペイド認めるんだ?
関西の私鉄は東京で普及した方式をマネるのが嫌なのか
285 :
名無しでGO!:2010/07/22(木) 21:00:35 ID:2FvxC5D80
>>284 イコカがあるから、わざわざ作る必要ないよ。イコカが使えないんだったら
別だけど。京阪電車は、来年イコカとイコカ定期発売するって言ってるし。
昨日みたいに新幹線が自社の責任で10時間も停まった場合、
ICカードやモバイルでの乗車予定客はどうすれば良かったんだ?
(金銭的な不利益を被らず且つ必要額の払い戻しを受けてに目的地に行く場合)。
カード類は便利だけど、何かあった際にどうすれば良いのか不安になる。
公式読め
>>284 逆だな
上方で普及している方法を取り入れないのが関東
揉めるなって。
今日は大阪人批判はしないから。
少なくとも2004年の段階では、PiTaPaのようなシステムは世界に前例が
なかったと“言われている”。つまり東京に限らず、またカードシステム
の有無に限らず、運賃は前払いか即時払い(駅に入場し列車に乗り降車駅
を出るまでの間に支払う)しか存在しなかった。
だから東京で普及した云々は違うと思うが。日本では1872年からそうなんだし、
カードもPiTaPaといよてつを除きみんな前払いなんだが。前払いICカードも
東京で普及したとか東京から普及したと言う訳ではない。交通以外もあるしね。
クレカ払いやオートチャージはどんな認識になるのかは知らんよ。
>>288 そうそう、未だに乗るときにいちいち初乗り運賃引いてるし…
関西では阪急のラガールカードの時代にとっくにやめてるのにな。
よっぽど関西方式は、嫌なんだろうな。
291 :
国風文化:2010/07/26(月) 06:12:58 ID:N3KUWi5x0
>>290 初乗り額がないと今も入場できないが
初乗り額を引く方式はPASMO導入の頃に消えたと思うが?
ラガールも当初は初乗り額がないと入場できなかったが、
スルッと導入で変わったんだろ?
俺もこの点に置いては関西などは優れていると思う。
客の目線に立っていると思う。首都圏で導入しないのは色々と
思惑があるのかも知れない。大阪でも地下鉄の回数カードは最初に
200円を引く方式になっている。
本当に感情的に嫌なら自動改札さえないと思うんだけど。
首都圏に自動改札がほぼ絶無だった時代を知っている俺としては
自動改札は大阪の私鉄の駅のイメージだったし。
初乗り以下だと、入場出来ないって何か意味あるの?
不便なだけだと思うけど。取りっぱぐれを防ぐ?客を信用してない?
ラガールカードは、ラガールスルー始めたとき初乗り取ってたら苦情が
殺到したから、やめたと聞いた。当たり前だよな。
国鉄の自動改札は、片町線とか(あと京都駅の一部にもあった気がする。)
に導入されてたけど環状線全駅に導入するとか発表したとたん国労とかに
反対されて頓挫。しばらくしてJRになった。
>大阪でも地下鉄の回数カードは最初に
200円を引く方式になっている。
あれで、不便さを痛感した。初乗り以下になると券売機で切符購入の手間を
避けるためにわざわざ入場時に自動改札機で二枚入場可能にしてバカみたい。
まぁ10月からPiTaPaあれば、回数カードが不要になるので良しとするか。
293 :
名無しでGO!:2010/07/26(月) 16:45:28 ID:8WTPee4a0
大阪市の回数カードは、建前は1区の回数券でそれを乗り越し精算の形とされているので仕方ないそうだ。
確かに改札機の入場側を二枚対応にするのは勿体無い限りだが。
ポストペイの電子マネーもそれなりに普及してきているが
(iD, Quick Pay, Visa Touchなど)、
PiTaPaは利用範囲が狭いこともあって電子マネーとしても蚊帳の外だね。
だから問題はポストペイだからという点ではなく、他のところにあると考えた方が。
そういえばEdy、iD、nanacoなどの非鉄道系電子マネーが鉄道系と相互利用できるという話は聞かないね。
>>295 ×相互利用できる
○相互利用できるようにする
スマソ
>>294 マイル乞食に敬遠されてるからじゃないの?
>>295 カード側に乗車駅下車駅を記録する領域を設定したりする必要がある。
改札機側もEdyなどのネガ情報まで記録するとなると改造が必要なんだろうな。
規格は同じFelicaだけど。
デポジットのないICだと500円に満たない区間でもキセルして使い捨てできるから、
イオカード・パスネット・Jスルーの悪夢が再現されることになるよ。
10円しか残ってないWAONで入場→無人駅でそのまま出場、WAONはゴミ箱直行とかね。
その気になればデポジットや発行手数料なしでこの手のカードを入手するのは簡単だし。
電子マネーとしての非交通系との相互利用があると思う方がおかしい。
そうでなくても市井の電子マネーに相互利用なんてないのだから。
>>299 WAONやnanacoは発行手数料300円が要ったと思うが。
吉野家でやってるように、キャンペーンで一時的に無料化されることはあるが。
>>299 それは盲点だった。
iDみたいな携帯電話付属の電子マネーを想定していたから、
まさか携帯を捨てる人間はいないだろうと考えていた。
>>301 まぁそうなんだけどね。
PiTaPaで惜しいと感じるのが与信の問題だけど、
もしiDが使えればDocomoに契約している人なら基本的にみんな使えることになる。
だからiDがPiTaPaのように鉄道でも使えたらなぁ…って思ったんだ。
304 :
名無しでGO!:2010/07/27(火) 16:36:51 ID:7Z1zT27o0
電子マネーが乱立するのはいいけど、割引とかで客の取り組みが進むといいのだが。
流通系電子マネーはそもそもの目的が顧客の囲い込みだから、相互乗り入れはまずないだろうな。
TSUTAYAあたりが電子マネー出したら、勢力図は変わるだろうが。
TUTAYAが電子マネーを出してももう手遅れだろう。
Tカードも基本的に一業種一社。
電子マネーの主戦場はスーパーコンビニだがここは既に食い込む余地は小さい。
他社を駆逐する力はない。
>>299 実務問題として、捨てIC問題はあるかと。
チャージ機無&簡易改札しかない無人駅で、残高不足になるケースはあると思うし、
有効証明書の発行もないから、手続き面倒→そのまま廃棄パターン。
Pitapaはクレジットカードだから、簡単には捨てられないし、JR線内で同じ状況になったら正しく申告すると思う。個人情報&銀行口座を相手に晒しているだけに。
308 :
名無しでGO!:2010/07/28(水) 16:23:33 ID:HmNVsdmw0
500円のデポジットを捨てる奴なら、初めから初乗り運賃の切符で乗ると思うが。
PiTaPaみたいに個人くくり合わせじゃないと不正の抑制にはならないかと。
>>303 携帯を捨てなくても、携帯の当該ICカードアプリを削除してDLしなおせば、(チャージも消えるが)キセルの痕跡を消して再度使える。
クレカ登録してないモバイルSuicaでも同じことができるはず。
>>308 犬対策だな。TOICAは0円入場できるし、電子マネー対応で簡単に0円カード作成できるから。
>>292 > まぁ10月からPiTaPaあれば、回数カードが不要になるので良しとするか。
まだ、一区特別のが得なんじゃない?
>>311 それって、上で話ししてる 初乗り運賃入場時引き落としと何か関係あるの?
313 :
名無しでGO!:2010/08/02(月) 15:29:47 ID:XMNflreI0
全然柔軟な割引サービスとかあまり出てこないな。
>>313 回数券利用者と比較して、客単価を上げるのが目的だから
大阪市が一番やる気があるというのが何とも
阪急とか何やってんの
316 :
名無しでGO!:2010/08/03(火) 00:10:05 ID:4cyRSPji0
阪急は、定期と区間指定割引が選択できるのでまだマシ。
近鉄あたりが一番問題だろう。お得意の特急誘導に活用していないし、
系列バス(奈良交通)に割引ナシの糞対応とか、
大阪市よりもマーケティングができていないのがおかしいな。
近鉄は鶴橋(JR連絡改札)問題と無人駅問題(無タッチによる無賃乗車の横行)への解決策が固まらない限り、
IC推進しない。今は、「寝た子を起こすな」状態。
319 :
名無しでGO!:2010/08/03(火) 15:41:57 ID:Iw+f4rlw0
>>314 そうだな。
定期券と同等のサービスはあるが、その下の割引は回数券以下だな。
回数券なら3か月間は一回目の乗車から割引なのに、
PiTaPaは1か月の間に乗って10回目までは普通運賃で11回目からやっと割引。
回数券なら時差回数券や休日回数券ならもっと安くなるしな。
>>318 つ「ワンラッチ改札(JR連絡改札)」&「連絡定期券」
まあ、近鉄は他エリアの人が利用しやすくするためにICに
対応したようで、磁気定期や回数券を平行するつもりなので、
積極的には割引サービスを行なうつもりはないみたい。
区間指定割引も、利用者の要望が強くてしぶしぶ1ヶ月のみ
導入した模様。
とは言う物のIC定期券の導入も、鶴橋の問題があるのでJR対応は
必須。現在は京阪が導入したICOCA定期の導入を検討していて、
年度内には結論を出すみたい。導入にOKが出れば、2〜3年後に
導入の模様。
>>321 >>320を読んで理解できないのだったら、一度朝ラッシュ時に鶴橋の連絡改札見てくればいいと思うよ。
↑なに?オタの上から目線か?
>>321 たぶん言いたいことは、連絡改札でIC2枚同時に使えないとか何とかいうことじゃないの?
オタじゃないから、よく分からん。
近鉄名古屋のようにIC2枚対応にするという手段もあるんだけどな。
最近の近鉄はJRと微妙に距離感あるな。
ICOCA定期くらい、以前の近鉄ならPiTaPaを蹴ってでも導入していただろうに。
326 :
名無しでGO!:2010/08/04(水) 15:36:22 ID:tsMv8ihe0
技術的には3枚まで対応だったかな。
でも不細工だな。ICカードならではの多様性があるといいが。
>>324 名古屋はIC2枚対応しているが、組み合わせに制限があったんじゃ?
>>325 ICOCA定期くらい、と言っても導入にはシステムや端末の開発・改修
にはそれなりの費用が掛かるのだから、費用対効果を検討する必要が
あるでしょ。
近鉄の場合、規模が大きいからシステム自体も窓口の端末(特急)の
営業システムと、売り上げなどを管理する事務システムを別のシステム・
ホストで行なっているので、そう言った面での検討も必要だろうし。
ttp://www.kintetsu-is.co.jp/network.html
>>324 だが、TOICAとmanacaの相互利用が決まった今、むしろ相互利用になぜ頑なにノーを言うのかという疑問の声が強くなっている。
>>327 金山よりマシ。近鉄名古屋も鶴橋も。
近鉄名古屋はJR用として、イコカが使用できない。
Pitapa+トイカ=通過可能
鶴橋は1枚だけ。近鉄線内をPitapaで利用したら、トイカをJR線用として利用できない。
近鉄線内(株主優待)+JR環状線(Pitapa)=このパターンは通過できる
ICOCAとPiTaPaが相互利用していなければ、鶴橋も2枚タッチ改札機で万事OKだった。
しかし、相互利用があるがために、PiTaPa/ICOCA定期券だけ読んで、ICOCA/PiTaPa定期券を読み込めていなくても、
PiTaPa/ICOCA側のチャージでJR/近鉄に入場したという処理が行われる可能性が多大にあるので、
近鉄が冗談抜きで頭を抱えて悩んでいる。
磁気連絡定期券最強を覆せるような対策が出て来るとはとても思えないのだけど、どうなのだろうか?
>>330 それに鶴橋の場合、連絡改札(特にラッシュ時)の通過人数が半端じゃないので、
処理速度が求められるね。だから、連絡改札に自動改札機導入時は近鉄・
JR共に連絡定期の対象範囲の拡大を行なって、出来る限り1枚の定期券で
処理する人数を増やすようにしていたし。
駅舎の改良(コンコースの拡大)が可能なら、新今宮の様な形にしていたかも
しれないけど。
ついでに、ICOCA定期券を近鉄に入れてしまうという方法は、
近鉄大阪線の人は問題ないだろうが、
生駒からけいはんな線を経由して大阪市営地下鉄に直通乗車することもある近鉄奈良線利用者は、
ICOCAでの直通乗車では交通局の割引が受けられないという凶悪なデメリットがあるので受け入れられない。
>>332 >生駒からけいはんな線を経由して大阪市営地下鉄に直通乗車することもある近鉄奈良線利用者は、
>ICOCAでの直通乗車では交通局の割引が受けられないという凶悪なデメリットがあるので受け入れられない。
そういう人まで無理矢理ICOCA定期を使い必要は無いでしょ。
磁気連絡定期券なりPiTaPa&磁気定期併用(or区間指定割引)
でいいんじゃないの?
要は、生駒以東に住んでる奈良線利用者(生駒線沿線住民を含む)は「検討中」のICOCA定期導入されても何の解決にもならないということ。
>>332 三宮まで通っている人が困るのでは?
あ、鶴橋からJRにすればいいのか。
近鉄も、せっかく定期対応のPiTaPa出してるのに未だに定期出さないなんてねぇ…
>>330 >磁気連絡定期券最強を覆せるような対策が出て来るとはとても思えないのだけど、どうなのだろうか?
それの解決策の一つが、(あくまで検討中だが)ICOCA定期の導入んでしょう。
>>334 生駒以東の奈良線利用者でも、鶴橋連絡のJR連絡定期券(磁気定期)を
利用している人はICOCA定期券導入のメリットはあるでしょ。
要は、各々が最善のパターンを見つければ良い事で・・・
個人的には、以前あったシニア60の様なサービスで対応できないかな?と
思うが・・・
>>336 それは、分離型を選択したから定期券に対応できているだけでしょ。
あと、PiTaPa定期を導入している他社を利用している場合を想定しているとかね。
>>337 ICOCA定期導入自体は、単に1枚完結と言うだけで、金銭的な利便は磁気定期より1銭たりとも上がらない。
大阪地下鉄でマイスタや近日開始の1乗車から10%OFFになるPiTaPaと近鉄の登録制割引組み合わせるか、
磁気定期持ったまま、地下鉄は回数カードや1区特別回数券+乗り越し精算で対処する方が
金銭的に有利となってしまう。
JR西のように、ICカードと磁気回数券類とを通算させることが可能なようにはしておかないと、
私鉄にICOCA定期券は普及しない。
PITAPAって本当に普及させる気があるのか?
素直に磁気カードの置き換えを目的にしとけば今頃…
東京に行ったときに磁気カード使ってる人がゼロという現実を見てそう思ったorz
>>339 Pitapaがポストペイって時点でダメでしょ…
ICOCA相互利用の時点でチャージ機の導入は済んだのに
なんでプリペイド式を導入しないのか意味不明だな
Suica&PASMOみたいにプリペとポスペ方式両方出せばよかったのに>PiTaPa
>>339 関東では磁気カード売ってないから仕方なくSuicaなりなんなり使っているだけ
>>340 ポストペイはいいけど割引がショボすぎるから。
大阪市営の割引が始まれば、地下鉄ユーザーはそこそこ流れると思うぞ。
世間的には「利用者軽視!」と叩かれる公営交通が唯一希望の光というのが何とも…
つか、大阪市交の普及率は、既に相当なものだが。
磁気回数カード、1特廃止フラグ?
そもそもなんでポストペイしか認めないんだろう?
プリペイドとの併用は合理的なシステムだと思うのだが
1区特別は、もともと期間限定の筈だったから、いつなくなってもおかしくはないんだよな。
>>348 プリ廚は、銀聯カードのある国にでも行ってください。
.
>>350 実はそっちの方がIC化進んでいたりする(w
磁気カードすっ飛ばして、IC化だもんな>路線バス、地下鉄
(原因は人件費増大でワンマソ化したとき、両替やつり銭システムを一切整備しなかった)
運賃が1元5角のとき、運賃箱へ2元入れるとそのまま・・・つり銭の5角は戻ってこない。
両替機の設置なんて不可能 (ボロボロ紙幣じゃ無理 小銭は極端に痛んでいるから)
#1元コインですらニセモノがあふれているの.、あの国じゃ。
こうして関西の大手私鉄は自らガラパゴスへの道を突き進んでいった
当のガラパゴス諸島ではリクイグアナとウミイグアナが再統合されようとしているのに…
要らんことせんと最初からスル関のIC版にしとけばよかったってことか
携帯料金並みにややこしい割引は要らんからPASMOみたいにシンプルにして欲しかった
355 :
名無しでGO!:2010/08/09(月) 13:11:30 ID:/Mr1JIxHO
>>325 そりゃあ阪神と乗り入れしてるのに、JR西日本なんかと協力なんかしないだろ。
本音は鶴橋も駅舎を分けてしまいたいくらいだろうな。
ポストペイでしかできない割引サービスも色々考えられるのに、全然やる気ないもんな。
大阪市交だけだよ、まともにやってるのは。
神戸が思い出したように初回から10%引きをやるぐらいか。
俺は阪神を使ってるが、せめて区間指定割引ぐらいは入れて欲しいわ。
357 :
名無しでGO!:2010/08/09(月) 17:19:17 ID:ct/xc+HR0
いい加減近鉄もSuicaを直接導入すれば?
Suica()笑い
ド(ry
プリペイドを導入しない理由ってなんだろう
特に思い当たらない
>>360 磁気カード廃止を全く考えていなっから。
首都圏でどんな成り行きになったのかは知らないけど、ICカードは視覚的観点からバリアフリーに反するし。
ここのところのレスを見てると、JR西が磁気カードを廃止したのを忘れてるような人が多いな。
10円残Jスルーで入場して無人駅(早朝夜間無人を含む)でドロンは確かにおいしすぎたけどな。
364 :
名無しでGO!:2010/08/10(火) 01:36:26 ID:p5aqlC/v0
>>360 PiTaPaのPはポストペイのPだからw
>>360 コストかかるからだろ
てか一部の社局除いて券売機にチャージ機能付いてるし
ICOCA使えるのにプリペイド導入してないってこたぁないだろ
喉元過ぎればryだな
もう韓国スル関偽造団のことが忘れられたか
367 :
名無しでGO!:2010/08/10(火) 13:56:48 ID:p5aqlC/v0
つデポジット
368 :
名無しでGO!:2010/08/10(火) 16:09:17 ID:Hk7bYkpb0
>>362 あれは近鉄が阪神とつながるのに合わせて近鉄側で取り扱いをやめるから一緒に中止したまで。
別に
>>363の方法は初乗り切符で乗る人間もいるのでJスルーを廃止しても関係ないし。
阪神なんば線の開通が早ければ阪神の駅でのJスルーの処理機の扱いはあったのではないだろうか。
>>368 > あれは近鉄が阪神とつながるのに合わせて近鉄側で取り扱いをやめるから一緒に中止したまで。
この理由づけはよく見るがソースは?
JR西が開発したシステムなのに近鉄が取りやめるからJスルーごと廃止、というのは理屈が通っていない。
それなら近鉄だけが脱退すればよかった話。(現に伊丹市バスはJスルー全体が廃止になる前に脱退している)
近鉄が根拠にしたことなのにカワイソス
>>356 大阪市交以外の社局にとっては値上げスキームなんだよ>PiTaPa
>>365 コストと言ってもシステムの小さな変更ぐらいで対応できる
関西はこのままだと数年後には日本で1番IC化が遅れている地域になる
プリペイドが、お望みならイコカが使えるから別に問題ないだろ?
来年度から京阪でも販売するって言ってるし。
>>373 京阪は経営がやばそうだからなりふりかまってられないって感じだな。
他の私鉄はいつまで意地張ってんだか。
>>373 ICOCAに私鉄の定期券乗せられる訳無いだろw
勤め人の事情も考えてくれ
PiTaPaが普及していないいないって何年も言い続けてる奴がいるが。その何年も経つ内に随分普及はしているぞ。
朝の阪神は3人に一人はPiTaPaだな。
>>375 だから京阪の定期がICOCA定期に乗せられるようなるのだが。
378 :
名無しでGO!:2010/08/11(水) 16:11:53 ID:4+RurH/d0
私鉄はJRほどはICが普及してないように見えるけど。
会社によってはICの使える改札機が少なかったりするし。
他にもPiTaPaカードを用意するには申し込みが煩わしいというのもあるはず。
見えるのではなく普及率が低いのは厳然たる事実。
問題はPiTaPa陣営がこのことをどう捉えているかということ。
「ポストペイだから、まあこんなもんだろう」という解釈なのか
「ポストペイとはいえ、これほど普及しないとは…」という解釈なのか
>>372 改札機の改修だけで済むPiTaPaは導入コストが安い
入手しやすいIC定期ぐらいしかメリットの無いICOCAの為に
チャージ機能持った券売機やら精算機導入するコストがあるのかって話>近鉄とか
でも京阪の京津線ですら、全駅にチャージ機が入ってるんだよな。
ポストペイがあかんというより、
ポストペイという手間と与信枠を必要とするシステムの割に
利用者側の特典が少なすぎるというのが普及低迷の理由なんだが。
市交のマイスタを見れば一目瞭然なのに、
私鉄各社はどうして既存の磁気定期券や磁気回数券よりも
利用者側に不利な条件のサービスしか提供しようとしないんだろう。
ほんとうは普及させたくないのかなぁ?
383 :
名無しでGO!:2010/08/12(木) 16:12:36 ID:c4gqvjQQ0
アジアの某都市はICカードは初回から割引にした途端一気に普及したw
ETC並みのサービスやらんとなぁ。
まずクレカを*新しく*作るのが嫌、という人も多いから(総量規制も今のところショッピング枠はかかっていないが将来的には規制の方向)
既存クレジットへの紐付けを可能にすべき。ETCだけでなくスマートICOCAでさえやっている。
次に時間帯割引を強化する。通勤時間帯の値引きは難しいが、平日昼間時間帯は時差回数券より割り引くこと。
土日も土日回数券より割り引くこと。
もっとも収益面が問題ということになれば、正規運賃を値上げして、IC利用者を従来の運賃並みに据え置く、という方向になりかねないが。
ただ前者は、各電鉄会社はピタパよりも専用クレカに収益源を置いているから期待薄だし、
後者も、面倒くさがり屋を正規運賃へ誘導して客単価を上げる方針だから、やはり期待薄。
結局、磁気カード(回数券カード含む)マンセーの状態がだらだらと続くwww
利用回数割引(10回以上利用)をクリアした翌月は
初回利用から10%割引を適用するぐらいのことができんかね。
月に5往復以上利用するヘビーな回数券利用者なら
9.1%→10%の割引率アップと頻繁な買い直しが不要になるだけで
かなりの利用者を取り込めると思うのだが。
こういう前月実績を引き継ぐサービスこそ
ポストペイの特徴を活かす方法ではないのかね。
387 :
名無しでGO!:2010/08/12(木) 21:54:30 ID:/ZXSLGrWO
利用回数割引は糞システムでそ。
期間は1ヶ月単位で、割引は11回目からときたもんだ。
回数券なら期間は3ヶ月有効で1回目から割引だ。
ただし使いきれなかったら払い戻しは必要。
時差回数券なら期間は3ヶ月有効で10回分の運賃で12回乗れる。
阪急では5回分の運賃で6回乗れるタイプもある。
土休回数券はそれぞれ14回・7回乗れる。
阪急のハーフ回数券なら数人で往復する場合にも便利に使えてお得。
388 :
名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:51:01 ID:lfByz9AU0
関東に出てきて17年になるけど、ここに出てくる話はもう「いつの話?」と
いう感じにしか思えないんだな、申し訳ないけど。IC定期券が別概念的だと
いうのも不可解。「どうして?」って感じです。
Pitapaは失敗でしょう・・・はっきり言って、商業的にはね。PASMOの例を持ち
出すまでもなく。顧客囲い込みってそんなにうまく行かないよ。
京阪がICOCA連絡定期券を発行するみたいだけど、そのうち雪崩打ってICOCA
陣営入りするところも出てくるのでは?
近鉄なんか大いにメリットがありそうだけどね。
389 :
名無しでGO!:2010/08/12(木) 23:54:17 ID:Lq2ANhWH0
>>388 関西で慣れていると、よそ行くとなんで電車にのるのにチャージとか気にしないといけないんだ?って気になるんだが。
オートチャージにしても結局残高は気にしないといけないし。
390 :
名無しでGO!:2010/08/13(金) 01:35:45 ID:xr4VVOIDO
>>388 本来なら関西では鉄道ICカードはPiTaPaが引っ張っていかない立場な訳だが、JR西日本より出遅れ、目先の金をケチって普及しにくいシステムにしてしまったためにドけちなJR西日本のICOCAが幅をきかせてしまった。
J-WESTカード+スマートICOCAでも、PiTaPaやviewSuicaよりポイントはためにくいし使いにくい。PiTaPa側に猛攻をかけてもらわないと。
>>389 常に「いくら使っているか」気になってるから大して変わらない。逆にモバイルSuicaなら1000円単位で把握できてどこでもチャージ出来るから利便性では同格。
391 :
名無しでGO!:2010/08/13(金) 16:30:07 ID:kuLcM3Ui0
しかしJR区間ではチャージが必要とか中途半端で使いにくいな
導入当初の阪急の区間指定割引&継続利用割引は実にネ申だったけれどな
JRと接点の多い南海が最初にicocaを導入するかと思ったが、やっぱり
(改造も含めた)ピンク改札機の少なさ・設備投資の少なさを見れば
無理な話だな。一番最後になりそう。
大市交はカネがあるからこそ、いつでも10%引が可能になるんだろうし
改札機も新しい。ならばicocaを導入してもよさそうだが・・・
大阪はPiTaPaに関してはいいセンスなんだが、回数カードのために、改札機の入場側まで二枚対応にしたのは金の無駄としか言いようがない。
それと、南海は広告だけを見たらPiTaPa定期の宣伝に一番熱心なんだけどな。
「落としても大丈夫」とかのメリットを前面に出しているのは南海ぐらいだろ。
確かに改札機は少なすぎる。でも変なところにいきなりIC専用機があったりで、訳分からん。
春木の下りとか。
南海の場合は広告枠を埋める目的もあるんじゃなかろうかと。
一応密墨ホルダーはpitapa作れるんだけど、関西は密墨ホルダーは
多そうなんだがそれでも低いってのは良く分からない。
大手5社が大市交並みの割引をやらないと無理かいな。
大阪は一日乗車券とノーマイカタフリーチケットのために(初回乗車時に表面に日付を印字するため)、
自動改札内部で磁気券の「表裏を転換する機能」という独特な(金の無駄としか思えない)機能もついてる。
> 自動改札内部で磁気券の「表裏を転換する機能」
これは最近はどこでも付いてないかい?
他社も含めて、きっぷを裏向きに投入しても、よほど旧式でない限り表向きに出て来るようになってる。
というか、ヘッドセットを裏用表用2組準備するより、表裏転換機能をつけて1組で済ます方が安くあがるらしい。
>>382 >>386-387 その点を改善しても、回数券+乗り越しを考えるとまだ不十分だろう。
月内の利用を運賃の高い方から数えてn回目からp%割引、みたいな形態にしないと解決しないんじゃないか?
>>400 利用金額割引にしたらいいんだよ。
近鉄なんか長距離利用ケースが結構あるけど月額3千円から割引が始まるから、結構美味しいぞ。
津に月何度か行く用事があるのだが、結構美味しい。
行かない月もあるから回数券を買うのはちょっと怖いので、俺に向いてる。
阪神も、なんば線もできたんだから金額割引入れて欲しいよ。
普段梅田向けで利用回数割引で使ってても、帰りにミナミに寄ったらその分は割引適用外だからなぁ。
> 自動改札内部で磁気券の「表裏を転換する機能」
ラガールスルーの頃からどっち向きでも入ったやろ?
精算機や券売機は、矢印方向しか入らないけど。
まあバカは、そんなことより「マイカタ」って書きたかっただけだろうけど。
>>390 いやいやいや利便性に関してはPiTaPaだろう、どう考えても
普通に使う範囲で残高って概念から開放されるのは非常に大きい
結局プリペイドICってやってる事がスル関をICに置き換えただけなんだよな
そういうのが無かったところには新鮮に映るのかもしれんけど
>>402 阪急はバラ回数券があるから、表裏を変えて印字する必要が多いあるだろうけど、
そんな一部以外の、カード式(または紙券)回数券しかない私鉄は裏返して印字する機能など必要ないのだけど。
カード裏返し投入は当然のようにアウトで、切符は裏返しのまま取り出し口に出るという自動改札機が他の私鉄はゴロゴロあるのだけど。
405 :
名無しでGO!:2010/08/13(金) 23:31:46 ID:xr4VVOIDO
>>394 最近の勢力図では、京阪はJR寄り、南海は完全中立。
その証拠にJRの車内にはいつも京阪か南海(おけいはん・ひらパー・高野山・みさき公園など)の中吊り広告がある。
>>404 京阪でもいけたけど?
あれって改札の流れを乱さないために客がカードをどんな入れ方しても出来るだけ
ピンポン鳴らさないようにするための機能じゃなかったの?
>>394 > 改札機も新しい。ならばicocaを導入してもよさそうだが・・・
ってどういう意味?
改札でオートチャージも出来ないICOCAじゃポストペイの利便性には及ばない
410 :
名無しでGO!:2010/08/14(土) 16:37:07 ID:FYY3RRDU0
改札機の券の反転機能を殺している所は知らないな。
JRでも回数券なんか日時を入れるし、私鉄はカードと紙の回数券が併存しているし。
紙の回数券のない大阪市でも一日券は一発目は表面に日付を入れるし。
それら改札機はカードを裏向けて入れても表向きに反転して出てくるけど。
全国的にも反転機能がないのは仙台と札幌の地下鉄程度だったはず。
>>376 重複して持っている奴がいるだろうが、PiTaPaユーザー数は(のべ)150万人越えているらしいな。
叡電の出町柳とか、そういう機能付けてるんだろうか。
裏向けて入れても表向いたはず。
他社の簡易改札機でもそうなったような。
>>411 らしい、か
仮に150万だとしても普及率かなり低い
>>410 札幌地下鉄は反転機構を殺してあると思う
Suica 3281万枚
PASMO 1563万枚
ICOCA 502万枚
PiTaPa 162万枚
ICOCAの三分の一の発行枚数は、健闘してると思うな。
>>418 というか、イコカが意外に少ないのにびっくり。
422 :
名無しでGO!:2010/08/15(日) 00:35:46 ID:yFognvKGO
定期を買うために列に並んでいてふと思ったけど、
これじゃ磁気定期と買う手間変わらんよ。
利用実態を自動判定して、平日は往復しているなら定期代相当分を請求とかできんかな。
単にICと磁気の企画乗車券(昼特)とかの相性が悪すぎるから頭打ちになってるだけ>ICOCA
企画券で乗って乗り越しをICは精算機使用で可能だけど、企画券の発駅までICという使い方は一度改札を出ないといけない。
test
東京のIC普及率凄まじいな
向こうではICが当たり前だろうから、出張で関西に来たとき未だにパスケースから定期券を出し入れしてる人たちを見て 「やっぱり大阪も地方だよな」と思われるのが切ない
PiTaPaは大手私鉄らが引き起こした弊害の象徴なのかもしれん
>>425 まあ、20年程前の関東はほとんどが自動改札じゃなかったのでビックリしたけどな。
それほど大きな影響がないのかもしれないが、西は記念が少ないというのもあるかも。
それから関東ではSuica Pasmo 両方持っている人はかなりいる。
都市圏の規模からして、まあこんなもんかと思うが。
>>426 あれは技術的な問題だけどね
今PiTaPaで起こっているのはどっちかというと社内政治的な問題
近鉄が首を縦に振るようなものを開発できない限り、PiTaPaの将来はないよ。
なんば線ができる前なら囲いの中で生きて行けたけど。
PiTaPaがPASMOのような存在だったら、東京並みの普及率になっていたのは間違いないと思うよ。
複雑な割引設定で、申し込みが必要なんて面倒だって言う人がいても仕方ない。
関西私鉄はこれをどう考えているのか知らんけど…。
東京に昼特とか地下鉄専用割引プリペイドカードとかがあったら
SuicaとかPASMOとかこんなに普及していないと思うよ
>>422 区間指定割引
>>430 そもそもIC普及には消極的なんじゃないの
コストの割にはメリット少ないし
>>431 バス共通カードは期限一杯までしぶとく生き残ったしな。
>>428 関東が自動改札に消極的だったのは技術的な問題ではない。それは言い訳。
そのあたりは客観的に見なければダメだ。
東京の鉄道は国鉄→JRが一貫して主導しているが、旧国鉄が労使関係の事情から改札の自動化に消極的だったため、私鉄もそれにならった。
JR東が自動化に踏み出したら、これまた私鉄もそれにならった、ということ。
SuicaとPASMOの関係も、実はそれと同じ構図だ。違ったのはイオカードとパスネットの時だけ。
>>431 一応回数券や一日乗車券はあるし、一日乗車券をICに読み込むこともできる。
もともと東京の私鉄や地下鉄は、関西より運賃が安いので、さらにそれを割り引く必要性は薄いのも事実。
435 :
名無しでGO!:2010/08/15(日) 10:38:49 ID:W4epHBBMO
>>434 逆に関西は私鉄主導だつったのに、JR西日本がICOCAを先行させて、そこからSuicaやPiTaPaみたいに裾野を広げる努力や新しいサービスを打ち出さないのも
変な流れを作った大きな原因。
>>436 ふ〜ん、それで?
開発の速度は必要性があるかどうかで大きく変わってくることぐらいわかるだろ。
>>425 その割に未だに切符売り場に結構人が並んでいるような気がするのだが・・・
彼らは非ICエリアからの旅行者なのだろうか?
>>438 どう考えても地元民しか使わないような駅でも結構多い。
>>425が定期に限った話だとすれば、実感で90〜95%ぐらいなので当たり前と思うのは正しい。
関東ではIC利用者を持ち上げるというより、非利用者を貶めるような利用促進が行われていると感じる。
>>439 まあそれは、改札の自動化の際に、係員のいる改札にまわるお客を排除する利用促進策があったのだからどっちもどっちだよ。
この手の話はとかくお国自慢になるけどさ。
441 :
名無しでGO!:2010/08/15(日) 12:51:15 ID:W4epHBBMO
>>439 関西でもやってくれたらいいのに。俺PiTaPa持ってるから。
ICOCAから乗り換えたから。
442 :
名無しでGO!:2010/08/15(日) 13:02:26 ID:W4epHBBMO
もう、導入事業者全てで
PiTaPa…1割引(会社により土日昼間はさらに割引)
磁気カード…現行通り
紙の乗車券…1割増
ICOCA…3割増
その代わり、鶴橋などの改札機は2枚重ねタッチが出来るように改修。
スルッとKANSAI磁気カードは関西外に住んでる身分証明書提示で無手数料で払い戻し、将来は他の地方とのICカードとの相互利用も視野に。
でいいだろ。
>>432 南海などは区間指定割引が無いんですよ。
わざわざ申込書を送ってPiTaPaカードを作り、さらに駅で定期を買うとか面倒ですよ。
そりゃ普及する訳ないですよ。
落としたときのことを考えると、IC定期しかないと思うのだけど、それより、申し込みの手間を厭う人のなんと多いことよ。
ただ、南海も、せっかくの定期ネット予約システムがIC定期は対象外なのはなんだかなぁとは思う。
まあ、自動券売機で買うとき、IC定期は自分の名前を入力する必要がないからスムーズには作れるんだけどね。
446 :
名無しでGO!:2010/08/16(月) 05:33:40 ID:cNs7JKSkO
>>445 京阪の区間指定割引も大江橋/淀屋橋となにわ橋/北浜の相互利用に対応してないってのも…
ところで、ICOCA定期は相互利用できるの?
447 :
名無しでGO!:2010/08/16(月) 11:31:41 ID:ggLFZmhE0
各鉄道会社や交通局としては、
うちはこんな先進的なIC乗車券の技術を導入してますよ
って事がアピールできたらそれでいいんじゃないの?
実際の使用率なんて低くてもw
困るのはスルッと関西協議会ぐらいだろうw
448 :
名無しでGO!:2010/08/16(月) 16:12:48 ID:xjS3sp7w0
>>445 定期の予約サービスは最近廃止になったはず。
ICはとりあえず導入しましたって程度だね。
系列の電軌やバスにはIC導入の動きも見られないし。
初期導入費を抑えたかったというかスル関が東京で爆発的に普及したSuica方式を毛嫌いしたと考える方が自然な考えだと思う
最近じゃ近鉄の田舎駅にもIC対応の券売機と清算機が導入されてるぐらいだしw
南海って、女性客の方がPiTaPa比率が多く見える。
なんばCITYを使う人が多いからか?
>>449 初期導入費を抑えたのは電鉄会社だけで、清算を行うクレジット会社にシステム開発費を押し付けた、というのが妥当かと。
最初はJCBだったのが逃げられて、住クレに押し付けたんだったっけ?
そういう経緯もあって、他社クレ紐付は絶対に不可能だし、余計なカードもたなければいけないことになりますますの悪循環だな。
そのうちショッピング枠総量規制でとどめを刺されるっとw
一般クレカ紐付け拡大だけでも随分変わるんだけどな。
スマイコもまさにそうしたじゃないか。
アンチPiTaPaの方はICOCAとの比較を盛んにするが、同じ穴の狢にしか見えないんだよな。
まあ、スマイコの方が、一般クレカ紐付けを実行したから、まだだいぶマシか。
>>451 他社でも括り合わせのカードはあるよ。あまり知られていないけど。
JCBのANAカードに付随する形で発行できますよ。
電車に乗ってマイレージが貯まるとかなく意味のないカードだけど。
請求が一本化する以外は意味ないよ。
>>454 三井住友ANA-VISAとのバランスでJCBにも解放せざるを得なかっただけだけどね
UCとかTS3とか………
457 :
名無しでGO!:2010/08/16(月) 22:49:48 ID:cNs7JKSkO
>>453 クイックチャージが3000円単位でしかできない時点でモバイルSuica以下。
>>451 JCBの話は初耳
三井住友になったのは同じ大阪に本社を構える企業だからだと思ってた
459 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 16:17:38 ID:NF+oqHjf0
さぁ。JCB以外にも他社の発行はあるけど。
何で
>>451や
>>455のような話が出ているのか不思議。
開発が三井住友に変わったのは事実だが、
阪急が開発費を減らし後払い式になったというのは事実と違う。
>>451 京阪カードって三井住友と関係あるの?
業務提携先は、三菱UFJニコスらしいし。
461 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 21:55:29 ID:7MEVHLkmO
南海なんかは三井住友じゃなくアプラスだし、近鉄は三菱UFJだしね。
阪急と池田泉州銀行との一体カードもあるね。
池田泉州銀行の株主は三菱UFJだね。
>>461 南海は三井住友(VISA)とアプラス(JCB)両方。
464 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:12:26 ID:ZDyKN313O
セブンイレブン、やりやがった。
せめてチャージしたらICOCAエリアだけでも使えるようにしろよな。
465 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:13:52 ID:tkYkjLuD0
>>458 元々PiTaPaは、「システム=JCB&ハード:日立」の組み合わせでの構築が決まっていた。
これは、当時報道もされていたはず。しばらくして、関西私鉄の社員を中心に関係者のみに
カードを発行してテスト運用を行なった事があるが、その時のテスト用PiTaPaカードには
JCB発行と記載されている。
その結果をもとに実用化の話が進められたが、その過程で要件定義見直しを行なった結果
当初の予算をオーバーする事が判明しスルKAN側とJCB&日立側と揉める事に。結果はJCB&
日立側が降りて、代わりにスルKAN側の条件(予算)を飲んだ「三井住友&日本総研」
という組み合わせで構築を進める事になり現在に至る。
466 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 22:43:46 ID:QVNe3c/uO
ついにPITAPAはIC乗車券のガラパゴスになりつつある。はやくICOCAとの電子マネー相互利用やSUICA、TOICAとの交通、電子マネー相互利用をしていかないと、本当にガラパゴスになってしまう。
468 :
名無しでGO!:2010/08/17(火) 23:11:33 ID:ZDyKN313O
>>466 本来なら、今置かれた立場だと全国的にも関西内でも置き去りにされるべきなのはICOCAなのに、Suicaといち早く相互利用してそれを足掛かりにしてしまったからなあ。
>>467 PiTaPaはiDとシステム的に相性がいいんだが、コンビニでその相性の良さを利しているのは私鉄エキナカ系だけなんだよなぁ。
一般店舗だとそれなりにあるんだけど。
>>469 沖縄のPitapa加盟店。ゆいレールでは使えないけど。
酒屋から業種転換したコンピニにPitapa専用端末があったり、市内にJRの駅が1つもないのにイコカが使用できる松屋やジャスコが存在したりと。
こ〜ゆ〜謎の都市も存在する。
淡路島のローソンでICOCA使えたのはびっくりしたけど、店員も操作の仕方マニュアル見ながらだったよw
>>459 PiTaPaのために発行されたカードじゃなくて
既存のクレジットカードに紐付け(ETC方式)で発行されたのは
三井住友クラシックとANAカードぐらいだろ?
>>459 e-kenetカードは、PiTaPaが出る前からあったけど?。俺は元々持ってたe-kenetカード
に後付けでPiTaPaを発行してもらった。
476 :
名無しでGO!:2010/08/18(水) 11:56:04 ID:RluVi274O
ポストペイだから必然的にそうなるのはわかるが、梅田のヨドバシでPiTaPa支払いでのポイントが8%というのは気にくわないな。
ビックカメラだったらモバイルSuicaやスマートICOCAでの支払いも現金と同じポイントくれるのに。
477 :
名無しでGO!:2010/08/18(水) 18:28:54 ID:B6U9JlFf0
9月から近鉄の定期買おうかと思ってるんだけど、
磁気定期に拘らなければ、
1ヶ月定期買うくらいなら区間指定割引使うほうがいいって考えでおk?
>>476 iDやクイックペイも8%だから、諦めるしかないな。
>>477 その方がいいと思う。万が一上限に届かなくても利用金額割引があるし。
近鉄はIC定期がないが、その他のPiTaPa割引は充実してるんだよな。
どの会社も一長一短ばかり。
>>393 同意
区間指定割引8ヵ月連続を達成すれば、後は指定区間を変更するか、区間指定割引の適用が途切れるまで、
半永久的に15%offが続くという大出血サービスだった。
同時期にPiTaPaを導入した京阪の糞っぷりとはまさに天と地ほどの違いがあった
特に学生でその恩恵を受けた人は多いはず
>>476 SuicaやPASMOは前払い。先にお金を支払っている形。
PiTaPaは後払い(ツケ)のためポイントは少ない。
またPiTaPaだけ特定レジだけで、別機械。(SuicaやIDなどはマルチ端末対応)
端末が老朽化するとPiTaPaの取り扱いをやめる可能性大(Suica対応はかんたん)
>>480 あんたはクレジットのシステムをまるで理解してないな。
482 :
名無しでGO!:2010/08/18(水) 23:06:34 ID:RluVi274O
ヨドバシ梅田、PiTaPaの端末があるからICOCAの端末が置けないのなら、TOICAでもSuicaでもいいから端末ほしいな。
483 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 00:57:04 ID:gRFp6x2x0
484 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 06:08:29 ID:vbemRhyEO
>>483 ICOCAもSuicaに次いでほぼ全国制覇してると思うが。
だが、ソフト面がPiTaPaやviewSuicaに比べて…
485 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 08:04:03 ID:yCPSPVbr0
>>424 >関東が自動改札に消極的だったのは技術的な問題ではない。それは言い訳。
そのあたりは客観的に見なければダメだ。
技術的な問題が主観的っていうのもおかしいな。
>東京の鉄道は国鉄→JRが一貫して主導しているが、旧国鉄が労使関係の事情
から改札の自動化に消極的だったため、私鉄もそれにならった。
国鉄が労使関係が原因で自動改札を入れられなかったのは、一面では事実だが、
自動改札の性能とコストの点で問題があったからだ。国鉄ではかつて武蔵野線
や片町線で導入されたが非磁気化券の投入が一番の問題であった。東急でも同
時期に自動改札が導入されたが、非磁気化券の投入が一番の問題であった。
もし労使関係が主たる原因だったら国鉄がJRになった後にすぐ自動改札を導入
しているはずだが、実際に投入されたのは1990年代になって自動改札の性能が
向上してから。
関東私鉄や地下鉄がJR東日本に倣ったのは、JR、私鉄地下鉄同士の連絡切符、
定期券の存在と相互乗り入れのため
>>480 首都圏のヨドバシもSuicaは別端末だよ。
EdyやQUICPay、iDはPOS連動だけど…。
ヨドバシって余り交通系には積極的じゃないからなぁ…。
487 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 19:26:30 ID:h6GkUoOqO
>>485 国鉄が、環状線に自動改札入れると発表してから
労組の反対で潰れたのは、どう説明する?
国鉄時代でも、近鉄や京阪の連絡定期で片町線の自動改札通れた。
関東の事情は知らんけど。
489 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 21:28:00 ID:MjyX6BLIO
年間一度使うか使わないかのライトユーザーには
管理手数料が契約の壁になっているそう
スルッとKANSAIの方が便利という人もいる
Suicaとスル関磁気カードがあれば関西と関東をIC1枚で乗り切れる。
IC2枚持つと、財布に入れたままのタッチができなくなるから、PiTaPa陣営だけ捨てるのが効率的。
491 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 21:38:40 ID:vbemRhyEO
モバイルSuicaは、JR西日本管内でクヲリティ時に振替輸送を受けられない(リアルカードのSuica・ICOCA等はJR西日本では振替受けられる)
という致命的な欠陥がある。
中京とか他所のJRの規約は知らないけど。
まず否定ありきの論調が目立つな。
汎用性から言って、PiTaPaとパスモだけはない。
これは否定されて当然。
>>494 すまない俺その持ち方だ
OSAKA PiTaPaと素のPASMOの2枚
496 :
名無しでGO!:2010/08/19(木) 23:11:19 ID:vbemRhyEO
>>495 振替輸送は別として、PiTaPaとview紐付けモバイルSuicaの方がポイント貯まるよ。
Suica+ICOCAでエエやん
SuicaとICOCAで、私鉄の定期や地下鉄の割引ができるのなら、俺もそうするな。
499 :
名無しでGO!:2010/08/20(金) 09:30:57 ID:x3ZhjKrkO
>>495 PASMOよりSuicaにした方が使い勝手がいいと思うが…
ベースSuicaならICOCAはいらないのでは?
Suicaだと分割定期が出来ないってあれほど言ってるだろ
バカは放置すればいいのでは?
503 :
名無しでGO!:2010/08/21(土) 06:57:07 ID:+nONSfcB0
>>487 >国鉄が労使関係が原因で自動改札を入れられなかったのは、一面では事実だが、
と書いてあるでしょ。
>>488 片町線は通勤通学客や地元客が中心だからある程度成功できた。
これは片町線が疑似的なクローズトシステム(閉鎖系)ということ。
完全なクローズトシステム(閉鎖系)である札幌市営地下鉄、仙台市営地下鉄
横浜市営地下鉄では最初から自動改札だった。
大阪で阪急や大阪市営地下鉄が自動改札を早期に導入できたのは疑似的なクローズト
システム(閉鎖系)だからであって、先進的だったからではない。
それ以降ラガール、PiTaPaとなったのはご存じのとおり
東京は国鉄、郊外私鉄、地下鉄の相互乗り入れや連絡切符のあるオープンシステム
(開放系システム)だから導入が遅れた。
>>485 >>503 >>434を書いた人間だが、関東に自動改札への導入が遅れた原因をやたらに連絡きっぷに求めるのは、本当のところではないよ。
導入が他の地域より遅れたことを指摘されるのが、東京が何でも最初でないと気がすまない人にとって都合が悪いのだろうけど。
旧国鉄→JR東に合わせてという話は、東に自動改札が本格導入された際に当時の営団の幹部が週刊誌に対して語っていた話。
「競争の関西に対して、協調の関東です」と締めくくっていた。
まあ今のPiTaPaの状況を考えれば、協調の関東の方が今の時代に合っているのは事実だが。
505 :
名無しでGO!:2010/08/21(土) 08:58:19 ID:S0aLTmcR0
>>439 「バス特」導入でついにバス共通カードが廃止されたし、使わざるを得ない
環境にしてしまったのは事実。
ただ、駅ナカの売店や自販機、立ち食いそばですらICが使えるので、近隣の
商業施設なども、どうしても意識せざるを得ないんだな。たとえば高島屋の
関東9店でもSuica/PASMOが使えるようになった。いずれもIC対応エリアに
ある店舗。
実際、ICに残高があるからちょっと買い物、ってなるんだよ。
今日は遠出するからチャージしておこうとか。
506 :
名無しでGO!:2010/08/21(土) 09:02:47 ID:S0aLTmcR0
>>504 最近の3社・4社連絡定期への対応を見ても、技術的問題によるものでは
ないのはある意味事実だろうね。連絡駅も増えているし。
>>503 その時代でも片町線の駅で発券した磁気式の私鉄連絡乗車券や、
私鉄で発券した片町線各駅までの連絡乗車券は問題無く自動改札も
通過していたけどなぁ。
508 :
名無しでGO!:2010/08/21(土) 10:24:55 ID:3oCc3H+nO
連絡定期も大切だが、SuicaとTOICAとの相互利用を早く実施してほしい。
>>503 阪急は神戸高速鉄道・大阪市営地下鉄と乗り入れしてますし、神戸高速鉄道
区間で山陽電鉄・神戸電鉄とノーラッチ乗り継ぎができます。
阪神も神戸高速鉄道・山陽電鉄と乗り入れていますし、近鉄も大阪市営地下
鉄と相互乗り入れしています。北大阪急行も大阪市営地下鉄と乗り入れして
ますし、泉北高速鉄道は南海鉄道と乗り入れしており、大阪市営地下鉄と
ノーラッチ乗り継ぎができます。
その他、直通運転していなくてもノーラッチ乗り継ぎがあれば、改札機の
処理は同じ条件になります。
関西地区では、二十年前でもかなり広範囲にノーラッチ乗り継ぎができる
状況でしたが、私鉄・公営は自動改札化がかなり進んでいました。
複数枚処理や改札機による自動精算がなければ、判定処理はさほど難しく
ないので、普通の磁気切符や定期であれば二十年前でも十分に対応可能な
レベルです。
ノーラッチ乗り継ぎとは対極をなす、
同一社局内でのラッチ外乗換えという、営団が相当頭を抱えた問題があったのだけど。
梅田3駅もそうだけど、自動改札導入当初は「(改札を出る)乗換えは係員改札通過」だった。
これでは乗換えの多い駅では自動改札を入れる意味がない。
早く一区特別をPiTaPaに入れられるようにならんかな。あるいは、マイスタの一区を一区特別同等の割引率にしてくれるのでもいい。
マイスタの一区って、使い勝手悪いんだよなぁ。
512 :
503:2010/08/21(土) 19:30:22 ID:+nONSfcB0
>>504 営団が千代田線や東西線において国鉄と相互乗り入れをしていたことも大きい
と思うよ。
国鉄からの非磁気化券が入ってくるとそのための対応も大変でしょ。
営団が出したSFメトロカードから進化したパスネットが出たが
それはJR東日本のイオカードとは相互に利用できないものであった。
だからPASMOはSuicaと共通化する意義を感じたんでしょう。
翻って、関西は国鉄と地下鉄は相互乗り入れしていなくて、私鉄、地下鉄
側は独自のシステム(するKANやPiTaPa)をつくることができた。
513 :
503:2010/08/21(土) 19:40:06 ID:+nONSfcB0
>>507 片町線の問題は成功例と認めていますけど
>>509 国鉄を含めると非磁気化券への対応が大変になるけど
私鉄、地下鉄だけならば国鉄を排除したクローズト
システムが可能。
しかし中小私鉄を含めると各鉄道会社の体力が問題になる。
今でも神戸電鉄はPiTaPaの導入が遅れたし、嵐電、叡山電車は
PiTaPa対応ができないでしょ。
後、近鉄もスルKAN対応は青山町から西部だし、名古屋地区のPiTaPa
は最近導入された。
>>509 知らないのなら無理しなくていいよ
近鉄と大阪市営は直通してはいるが、けいはんな線は他の近鉄路線とは隔離されているし、
泉北高速に至っては大阪市営とのノーラッチなんてありゃしない
515 :
503:2010/08/21(土) 19:41:55 ID:+nONSfcB0
>>506 自動改札機の件は20年前の話をしています。
>>514 和泉中央→中百舌鳥→りんくうタウン→天王寺→柏原→橿原神宮前→八木→高速神戸→阪急三宮→十三→天六→(大阪市交通局)
このコースだと全行程ノーラッチPitapa(イコカ)エリアなんだよな。
柏原の近鉄簡易チェック機にタッチしても、入場情報が和泉中央なら、多分エラーになると思うけど。
#神鉄の自動改札対応問題で他社の新開地に中間改札があったことを509は知らないと思われ。
割り込みするけど、昔から南海では国鉄との連絡券があったけど、南海側では国鉄発行の切符でも改札機を通れたけどね。
国鉄は券売は自動で改札は有人で、南海は両方自動。
80年頃にはそんな感じだった。
窓口では、国鉄環状線〜南海高野線〜国鉄和歌山線の切符も出せた。
東京では平成に入っても丸の内線とか有人改札で驚いた記憶がある。
新幹線も有人改札だったけど。
阪急沿線には疎いけど、その時分には阪急のみのラガールスルーが始まっていた気がする。
記憶違いかも知れないけど。
大阪の地下鉄の回数券もカード型でそのまま改札機に投入できてたな。
>>513 名古屋地区ではPiTaPa導入が歓迎されていない現実。名古屋駅スレより。
506 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/08/18(水) 23:35:07 ID:grSiPi1J0
今年の四月の記事でこんなのがあったわ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100417_4.htm >関西の私鉄などの「PiTaPa(ピタパ)」を導入している近鉄も、相互利用を「前向きに研究している」という。
534 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/08/21(土) 19:01:51 ID:uDdV/3Wy0
>>506 見通し暗そうだよ。今日の毎日新聞の夕刊のトップ記事がこれだったw
普段毎日とか買わないけど見出しがこれだったんでキオスクで珍しく買った。
↓
知りたい!:TOICAとmanaca、利便性グ〜ン向上 12年春、相互利用
http://mainichi.jp/chubu/news/20100821ddh001020002000c.html 見出しの内容はそこそこに、後半はなぜ近鉄が参加しないのかに焦点を当てた記事になっている。
細かく読めばつっこみを入れたくなるような部分も結構あるが、大枠としては「ああやっぱりな」という感じ。
私鉄系ICの「寄り合い所帯」の問題は、PASMOだけでなくPiTaPaも同じだ。
しかもPiTaPaは近鉄以外は名古屋とは縁のない会社ばかりだから、同意は得られそうにない。
manacaは随分出遅れてしまったしいろいろ文句を言いたい場面もあったが、結果的にはこういう形で落ち着いてよかったのだろう。
>>517 南海も市駅で国鉄券(磁気券)を発売していた。最初期は南海用無地紋券で用紙がピンク色だった。
(国鉄単独券で社線様式、地紋がないという券は他に例がないか)
パサールカード(静岡鉄道)なんて、当初自動改札にカードを投入できる時間帯が昼間に制限されていたから・・・早朝、夜間無人化される駅の自動改札は電源を落としていた。それが今じゃPitapaエリアだもん。信じられん。
521 :
名無しでGO!:2010/08/22(日) 00:33:33 ID:/IbP6FpI0
>>519 近鉄はいっそのことICOCAかSuicaを発行すればよいのでは?
>>510 国鉄時代の片町線京橋駅の自動改札機と
京阪京橋駅の自動改札機は普通に通れたけど?
523 :
名無しでGO!:2010/08/22(日) 09:53:13 ID:/IbP6FpI0
営団が有楽町線で導入したのにやめたのは、非磁気化券まで投入されて故障が
多発したから。国鉄(連絡定期)、丸ノ内線や東西線からの乗り換え客のこと
だろう。
かつての近鉄や南海のように、自動改札は主要駅だけ導入しても、発券を全て
磁気化券で、というパターンなら問題なかったのだろうが、肝心の国鉄が熱心
でなかったので・・・
524 :
名無しでGO!:2010/08/22(日) 10:58:39 ID:1hHeJodO0
>>523 >肝心の国鉄が熱心でなかったので・・・
国鉄の新幹線、長距離切符は裏の白い切符(非磁気化券)だったから
それを磁気化するにはものすごいコストがかかる。
>>524 初期の機械化ターゲットは「定期券」 遠距離券なんてout of 眼中。
遠距離券なんて、エンコード券出しても自動改札問題で磁気面に白色の塗料を加刷するいうことをやったし。
サイバネ規格での仕様統一したから、国鉄(JR)と私鉄で互換性があったわけ。
但し自動改札側のソフトウェアに問題があれば通過できない。
JR発行の名鉄通過連絡券などは、新名古屋の自動改札を通過できなかった。
>>525 >初期の機械化ターゲットは「定期券」
遠距離券は知らんけど、定期券しか通れないって初期の北千里だけぐらいじゃないの?
樟葉は、初めっから普通切符も使えたし。
>>526 以前、近鉄名古屋駅に定期券専用機があったような。
もう30年以上前の話だけど・・・
528 :
名無しでGO!:2010/08/22(日) 19:08:44 ID:1hHeJodO0
>>525 >初期の機械化ターゲットは「定期券」 遠距離券なんてout of 眼中。
はそうだけど、だから、国鉄との連絡のない札幌市営地下鉄、仙台市営地下鉄
、横浜市営地下鉄、大阪の私鉄地下鉄と広がっていったともいえる。
そうなると
ICカードのターゲットも「定期券」と言えるよな
阪急、阪神、南海を除いてPiTaPa定期券がないのも問題
PiTaPaのクレジットカードの予審が面倒ということで
磁気カードのままということなら、関西私鉄地下鉄のPiTaPaも
宝の持ち腐れ
日本初の北千里のあれは、朝の通勤はほとんど定期客利用でうまくいったけど通勤時間が終わりかけたとたん、
普通切符を突っ込む人が続出して収拾が付かなくなった。その時点で
”機械化ターゲットは「定期券」”
は終わっている。当然その後から導入した各社は普通切符も通れるようになってる。
>>528 磁気定期と同様にわざわざ定期売り場でIC定期券買ってって、定期券の媒体の置き換えだけで、
いいのか?それこそ宝の持ち腐れだろ?
むしろ区間指定割引等をもっと充実させて普及させる方が、ICカード
の有効利用だと思うが?まあ今のところ失敗だけどな。だからやむなくIC定期売り出したって
感じだからなぁ。
>>528 散々既出だけど、一般定期をIC化した場合、磁気定期からの転換率は80%以上になる。
(過去の西瓜統計値より)
今の設備でやれるわけがない(IC非対応の旧型改札機を駆逐しない限り)
>>527 近鉄も自動改札の試行を実施している。光学式定期券は名鉄でもテスト投入している。
>>526 京阪は樟葉1駅でスタート(エンコード普通乗車券は緑無地紋で識別)
当時はまだ窓口売りのもぎり券で対応していた駅が多数あったため、普通券での到着客の対応ができていなかった。
地上駅時代の萱島の様に自動販売機を設置できず、手売券のエンコード化に特殊券を使用した駅も。南海の帝塚山や橋本以南、近鉄大福(簡易委託)も同じ。
532 :
名無しでGO!:2010/08/23(月) 16:14:18 ID:f3U35SVc0
各社の利用率とかの統計はあるかな?
南海の場合だとIC対応改札機が少なかったりするし、
磁気定期と同じく窓口で買うのが煩わしいのが嫌気されているのかも。
自動で定期代相当に割り引いてくれたらいいのに。
>>521 Suicaでいいんじゃねえ?すべて使えるし。
>>533 西瓜工作員は引っ込んでろ。
阪神電車で使えない物導入しても、混乱するだけだろ。
535 :
名無しでGO!:2010/08/23(月) 23:13:36 ID:1CO/V4Ii0
>今の設備でやれるわけがない(IC非対応の旧型改札機を駆逐しない限り)
なんて言い訳というかSuica、Pasmoに対する負け惜しみ
だったらPiTaPaを最初からやらない方がいい
そろそろIC非対応の自動改札も更新時期を迎えるだろうから、PiTaPa導入の2004年以前に入れた
IC非対応の自動改札もIC対応機にせざる負えなくなる。
PiTaPaのクレジットカードの予審が面倒だからPiTaPaの発行枚数が増えなくて
京阪もICOCA定期券を導入せざる負えなくなったのが真相
京阪はICOCA定期と同時にPiTaPa定期も導入するんだろうか。
>>535 後出しのPASMOが言えることじゃない罠
538 :
名無しでGO!:2010/08/24(火) 01:07:49 ID:jxAIHWWL0
>>531 近鉄沿線出身の東武ユーザーだけど・・・
いつも使っている駅の自動改札は、PASMO導入時に総取替えしましたよ。
それくらいやらなきゃね。
>>535 > 京阪もICOCA定期券を導入せざる負えなくなった
こうやって足並みが乱れて収拾が付かなくなるのが一番恐ろしいことで。
バラバラだった関西私鉄がスルKANでようやく一体化できたのに、ICへの
対応を誤ったがためにこうもあっけなく崩れ去るとはね。
539 :
名無しでGO!:2010/08/24(火) 12:08:10 ID:jxQyUBVy0
PiTaPaの加入者数の伸びが悪い原因の1つに大阪は東京に比べて相互乗り入れが
少ないことが挙げられると思う。例えば通勤で西宮北口ー梅田を阪急を
利用している人がたまの休日に心斎橋の百貨店に行こうとすると
梅田で必ず市営地下鉄に乗り換えになる。普段、阪急電車で乗り越しを
しない人だと梅田ー心斎橋の間はICOCAやスルットKANSAIを使ってしまい
PiTaPaを使う意義があまりない。
これが東京だと東武の草加から秋葉原に通勤している人がたまの休日に渋谷の
イベントに出かけるとなると草加から乗り換えなしで渋谷に行ける。このとき
PASMOを使えば1枚のICカードで渋谷で改札口自動清算で利便性が大きい。
540 :
名無しでGO!:2010/08/24(火) 12:10:03 ID:jxQyUBVy0
>改札口自動清算
自動改札機で自動清算
の間違い
541 :
名無しでGO!:2010/08/24(火) 16:03:18 ID:cIEj1utW0
ん?
上の例だと地下鉄はそのままPiTaPaで乗ればいいのに。
後払いだし一番面倒が少ないけど。
相互乗入と何の関係もないね。
例えば阪急で高槻から西北まで通っている人が休日に梅田まで行くとする。
その場合、磁気定期を持っていれば高槻の金券ショップで150円の休日用回数券を
130円くらいで買って梅田の改札機に2枚投入。帰りも磁気券2枚投入で問題なし。
これがPiTaPaだったら問答無用で片道150円持っていかれる。だからPiTaPaは普及しない。
もっとも、高槻から大阪までの昼特を210円くらいで買うという手もあるけど。
関東は、回数券類がメトロ・都営を除いて(JRと同じ)駅間指定なので、
定期的に徘徊しない限り回数券買わないから、IC精算でいいということになる。
それに対して、関西私鉄は回数券類(時差券・土休券含む)が金額式で乗り越しも差額精算なので、
どこかへ行くからと回数券類を常備する客はIC定期(区間指定割引のIC含む)使わない。
IC推進最先鋒の大阪市営でさえ1区特回売ってるのだから、
能動的にPiTaPaを使いたい人だけ使えばいいという考え方ではないのだろうか?
ポストペイだからこそ、回数券に取って代わる物ができるのに、それをやらないんだからなぁ。
ところで、大市交で一駅百円ができたら、代わりに1区特別はなくなりそうだな。もともと期間限定の筈だったし。
東梅田〜堺筋本町通勤な俺、涙目。
1区特回は、券面の広告がおいしい収入源になってるからそう簡単にはなくならないと思うぞ。
Pitapaを使った感想。
確かに他のきっぷと比較して不利な点はある、しかしメンドウなことはいやなのよ。
割高分はサービス(時間)を買っている感じでね。
数十円浮かすために金券屋へ逝くのが面倒、券売機や精算機に並ぶのが面倒。
混雑時の定期券売り場・・・論外。
磁気定期だと混雑時に他人に定期を持って行かれる危険(取り違い)や磁気カード2枚投入したときのタイムラグも。
>>545 広告が入ってたのってごく一時期じゃないか?
今は入ってないぞ。券売機で売るようになってから、売店で買う人も減っただろうし。
>>548 1特は売店の収入を確保するという目的もあったんやね。
大昔の回数券売りが売店になったという沿革からして。
>>549 つか、売店自体がもの凄い勢いで減ってるからなぁ。
堺筋本町の北側は、上下線とも売店が無くなってしまった。
>>543 IC導入の最先鋒はどう考えても阪急だろ
京阪と並んでPiTaPaを最初期に導入したとき、区間指定割引が京阪=糞、阪急=神だったのはいまだに覚えている。
阪神みたいに、物販系のIC導入にものすごく熱心なのに肝心の交通系のサービスがイマイチっていうところもあるんだよな。
>>551 通勤客はともかく、一見さんは金券屋で株優や土休券が絶賛バラ売り中のイメージしかないのだけど>阪急電車
まあ、金券屋にバラ券出さずに一見さんからは漏れなく普通運賃戴こうという京阪電車よりは桁違いに良いが。
554 :
名無しでGO!:2010/08/25(水) 15:23:36 ID:wdEf2BcH0
お得感を強くしないと、わざわざ申し込んでまで使いたいとは思わない人が多そうね。
>>545 PiTaPaの定期情報を印字する部分に広告を印字するようにすればええやん
556 :
名無しでGO!:2010/08/27(金) 16:12:50 ID:BjbiSGb+0
一体型と分離型は好みが分かれるな。
俺はクレジットカードは財布に入れたいし、定期券はパスケースに入れたいから分離型でいいや。
正直クレジットカードは他のメインのカードを使うから意味ないけど。
557 :
名無しでGO!:2010/08/29(日) 21:02:34 ID:zc81qaMo0
>>434 >もともと東京の私鉄や地下鉄は、関西より運賃が安いので、さらにそれを割り引く必要性は薄いのも事実。
東京の私鉄や地下鉄は、関西を意識していない。
>>557 意識してないふり、いつも気取ってるからな。
559 :
名無しでGO!:2010/08/31(火) 11:53:44 ID:4yH1Y/Mp0
561 :
名無しでGO!:2010/08/31(火) 16:26:44 ID:oblF6aSL0
複数人で乗る場合は券売機で切符に引き換えれるのはJRの利用のみ?
うん
PiTaPaを券売機に突っ込んで私鉄の乗車券を買うことはできない
# 連絡運輸がある区間なら、JR側で連絡乗車券を買うという手があるか
でも、それってチャージを消費するんだろ?
JRの切符(JR発連絡切符)をPiTaPaのポストペイ機能で買えるわけじゃないと思うぞ。
564 :
名無しでGO!:2010/09/01(水) 08:39:45 ID:9mpa8xeP0
>>560 帝都東京は大阪よりも何十倍も偉大です。
>>564 帝都といっても延暦13年(西暦794年)以降は「遷都の詔(遷都令)」が出されてないから
単なる遷宮、つまり「長い長い別荘暮らし」に過ぎないのだがね。
566 :
名無しでGO!:2010/09/03(金) 10:21:38 ID:wsM6u0n+0
帝都東京は民都大阪よりも1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000倍も偉大です
567 :
名無しでGO!:2010/09/03(金) 22:29:23 ID:q1a5ptTC0
意識していないと言いながら、こんなところでつまらん書き込みを
している時点で全く説得力がないよ。相手にするのも良くない。
>>557の言いたいことは、関東の私鉄や地下鉄の乗客は(どこの乗客でもそうだが)、
運賃を比較する場合、並行する路線の運賃を引き合いに出すことはあっても、
全く違う地域の運賃を引き合いに出すことはない、と言いたいだけだろう。
自分が使っている鉄道をより安く使える手段があるのならば、それを活用する。
北急の客だって普通運賃で乗る人もそうでない人もいる。大阪市営よりも安いから
これ以上安くなってもらわなくても良い、と思う人はいないと思う。
大阪が名古屋を意識しない様に東京も大阪を意識していない
これが乗り越し精算に使えたらなー。
毎月1,2回、出張で定期券の区間外まで乗るんだけど、そのためにわざわざスルッと関西使ってるよ・・・
来年からICOCA定期だね。
>>570 たしかに名古屋なんて眼中にない
こんなもんか
尾張の秀吉を崇拝してるくせに
秀吉をどう思おうが、秀吉の出身地のことまで思う必要があるのか。
この時代の有力者は大抵今の東海・中部地方に縁のある人物ばかりだけど。
とにかく擦れ違いだ。
579 :
名無しでGO!:2010/09/06(月) 16:27:53 ID:+4XTtd2W0
大阪の地下鉄も定期券やって欲しいな。
マイスタイルも使えないパターンもあるし。
定期券売場の人件費削減も目的にありそうだからなぁ。
とにかく最初からプリペも定期もデフォにしなかったPitapa陣営の無能さには呆れる
最初からプリペも定期もデフォにできる環境ではなかったからこそポスペ、定期なしからの導入にした。
OSAKA PiTaPaの「スタッチ」を使ったことがある人はここにいる?
区間指定割引が、交通局のマイスタ同様に6ヶ月定期を基準とした頭打ち額にしていれば、
ある程度というか相当移行が進んだと思われる。
しかし、減収が痛いのか今はたいていどこでも1ヶ月定期基準なので、それなら磁気定期の方がいいということになる。
余談だが、定期を1割引くのが痛いという経営判断があるのに、JRの6ヶ月定期2割引は異常なことこのうえない。
>>582 よくそれを言う奴がいるがKOBEPiTaPaの、定期機能後付け・カード交換の混乱を見ると、定期導入はあとから思い立ったところもあるとしか思えない。
>>585 京阪のようなIC定期券は今後他社でも考えられているのだろうが、
PiTaPa定期券に関してはそうかもしれんな。ただPiTaPa定期券のサービスが
全く提供されていなかった段階では、券面を定期券情報を載せられる仕様と
して設計することが出来なかったのかも。Viewとかでもそうだけど。
>>584 導入初期の阪急がそれ以上(8ヵ月以上15%off)の神設定だったんだよ
ただ当時は阪急でしか使えないカードであった(京阪も使えたが区間指定割引が糞過ぎた)のと、
金券屋で団体数取券を買ったほうが安かったから、いまいち普及しなかったという歴史がある
588 :
名無しでGO!:2010/09/07(火) 16:20:14 ID:ZtgrbSSv0
南海とかは定期があるけど、いちいち窓口に並んで定期を買うのはどうよ?
わざわざPiTaPaにしようと思う人はどれだけいるのかな。
589 :
名無しでGO!:2010/09/07(火) 16:57:39 ID:70WcIHUz0
来年施行の改正割賦販売法(改正貸金業法のクレカ版)で、
Pitapaはとどめを刺されるな。
新しいクレカを作るのに年収証明(源泉徴収票など)が必要になり、
一定の所得があってもすでに何枚もクレカを持っていたら
総額規制で新たにクレカを作れなくなる。
クレジットスコアリングも共有され、滞納などがあるとアウトになる。
こう書くとヒキニート乙とか言われそうだが、並みの正社員リーマンでも
Pitapaを持つことが厳しくなる、ということ。
>>586 いやいや、その時点で阪急の(当時の名前ど忘れ)は定期対応してただろ。
ちなみに、阪神はココネットを出した当初から、将来のIC定期券について「予定中」としていた。
Suicaで全国制覇
>>589 ニートとは言わんが、岩田某氏に洗脳されてるぞw
T社のクレカ本にしか登場しないおっさんの言い分を
鵜のみにしない方がいいよ。
>>591 初期発行されたHANA-PLUS(2004.8-2006.5発行分)はIC定期未対応。
2006.7.1のIC定期開始前後はカード交換に追われて阿鼻叫喚のドタバタ劇。
>>584 っ日本国有鉄道運賃法
これが諸悪の根源。通勤、通学定期の割引率を強制していた。
JR移行後に法律は廃止されたが、運賃体系はそのまま。
(だから、JRは小児「通勤」定期の別表が独立して存在している。単純に小児通勤を大人通勤定期の半額とした場合、小児普通運賃10円未満を切り捨てとの関連から国鉄時代は法律違反となる区間が発生するため)
597 :
名無しでGO!:2010/09/10(金) 12:40:57 ID:XnzlxWHQ0
>>589 法律の条文よく読んでから書き込めよ。
無知。
598 :
名無しでGO!:2010/09/18(土) 16:31:30 ID:1HsFobE00
せめて回数券並みの割引を
値上げスキームに割引を期待しても…
600 :
名無しでGO!:2010/09/23(木) 16:14:21 ID:IPsFA+3e0
別に値上げは狙ってないが。
何でも関東基準って訳ではないが。
suicaとの相互利用マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
602 :
名無しでGO!:2010/09/23(木) 21:59:08 ID:2NZmK0dCO
初乗り同士の乗り継ぎなら割引とか知られていない?磁気券での割引のないパターンでも適用。
603 :
名無しでGO!:2010/09/24(金) 01:37:40 ID:VOFKCNBK0
>>603 野江−京橋−桜ノ宮 なら20円割引って奴のことかな? でもPiTaPa
で割引されるかどうか?
605 :
名無しでGO!:2010/09/24(金) 16:16:41 ID:e3wEV7+40
そそ20円割引。地下鉄〜私鉄でも20円引き。
切符だと私鉄の一部でしか適用がないしそれに対しては有利かな。
606 :
名無しでGO!:2010/09/29(水) 16:18:13 ID:XAM9yd970
法人カードってありますの?
>>606 未だに出ていないな、そういえば。
>法人向けPiTaPaカードにつきましては、早期の実現に向け準備を進めている段階であり、現在はお申し込みをいただくことはできません。
>お申し込みに関する詳細が決定次第、速やかに弊社のホームページでお知らせしてまいります。
Suicaエリアとの共通利用といい、やるやる詐欺が結構多いのか。
608 :
名無しでGO!:2010/09/29(水) 22:03:52 ID:ZbZfRowFO
会社の交通費支給がコレになったけど余計な仕事が増えたよ。
まだ使えないバスとかもあるし。
609 :
名無しでGO!:2010/09/29(水) 23:39:13 ID:7GsPJz6r0
聞いた話によると、
通勤費はPiTaPaで精算する会社がある様で、
入社条件に、PiTaPaが作れなかったら不採用との由。
何やか身上探査されてる感じやし、審査落ち=ブラックは差別ちゃうん?
やったら、
与託金制PiTaPaもアカンの?と突っ込みたくなる。
あと、PiTaPa非対応の社局やJR利用者の場合はどうなるの?と。。。
ソースもないとな。
法人カードはまだできていないし。
池田市のも、基本は個人取得。
カードの審査にすら通らないヤツを採用する会社はないだろう。
612 :
名無しでGO!:2010/09/30(木) 16:10:58 ID:RliG12rG0
なかなか会社契約で社員に配布とはいかないな。
PASMOみたいに2枚1組タイプかクレカ一体型で選べるようにしてほしかったわ
614 :
名無しでGO!:2010/10/02(土) 16:35:25 ID:kAq6QUwW0
その前に高機能な割引サービスが無いとなぁ
615 :
名無しでGO!:2010/10/02(土) 16:54:03 ID:5/kruQYXO
>>609 「JR西日本なんて遅延ばかりする交通機関を利用しようと言うのは社員として意識が低い」
>>614 大阪市交通局に限れば、いつでも、誰でも最低1割引になったから、以前よりは十分高機能だと思う。
回数券カードよりも有利になった。
OSAKAPitapaLiteが、一応大市交でポイントも付くし定期も載せられるしで最強のような気がしてきた。
保証問題だけか、難点は。
619 :
名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:04:17 ID:YuQEqshKO
>>588 ICカードで、改札にタッチするだけ(通さなくてもよい)という事に値打ちを感じる人もいるのでは?
PiTaPaプリペイドを所望する人に、スル関磁気カードをどうぞと勧めても
ICで無いとヤダ!みたいな感じだし。
620 :
名無しでGO!:2010/10/03(日) 17:15:57 ID:l5Y4XqxU0
ICカードも枚数増えて来て、財布から出さないとエラーになりやすいから、
財布ごとタッチできるという当初の利点がなくなりつつあるな。
>>379 普及率の高さを競ったところで
経営に対しての有り難みは薄いからな。
622 :
広島県民:2010/10/03(日) 20:50:42 ID:HXuL6t4P0
広島のPASPYエリアにPitapa陣営が参入しないのは残念だ。
岡山は参入してるのに。岡山のバスで使って表示器に英語でポストペイと
表示したので岡山のバスウテシがみたことがない表示だねと言ってたので
私がこれは大丈夫ですよ。後払いという意味ですと言ったら
納得した。
それはつまり、岡山地区でのPiTaPa利用がほとんどないって言うことなんだろうなぁ。
>>619 ちゃんと読んで。
PiTaPaでも定期券を入れるには窓口に並ばなければならないのが不便と。
それなら磁気定期券と変わらないと。
オートチャージがあるのならPiTaPa定期券の自動更新もできそうなんだがな。
>>623 JR高槻駅からおけいはんバスに乗ったら、PiTaPaよりICOCA使ってる人のほうが多かった。
JRの駅から乗ったこともあるだろうが、京阪バスはPiTaPa割引が充実しているので
PiTaPaも取得して損はないと思うのだが。
高槻でこうなんだから、ましてや岡山では…
629 :
623:2010/10/04(月) 22:16:50 ID:KL/GDjlb0
>>628 ちなみに岡電の電車でICOCAを使ったときも、「お客さん、今何しました?」とか聞かれたぞw
一年前の話。
ICOCAもPiTaPaもあまり使われていないと思うが、それ以前にハレカ利用も全く見なかった。
一年後の今どうなってるんだろう。
広電の電車や広島のバスでは、PASPY使ってる人は多いな。
割引がわかりやすいからだろう。
割引はないけど、たまにICOCAを使う人も見かけるね。
池田銀行とJCBとピタパの奴が定期に対応したらどんなに便利か
633 :
名無しでGO!:2010/10/05(火) 22:10:50 ID:uliqwoNVO
うーん。
クレジットカードはもう作りたくない。
キャッシュカードとの定期対応の一体型なら欲しい。
キャッシュカードは銀行の所有物だから困難かと
>>633 改札機では、タッチの前に暗証番号を入力してください。
636 :
名無しでGO!:2010/10/06(水) 21:34:54 ID:FeMGq7LiO
>>634 キャッシュカードと一体化されたEdyなど電子マネーもあるけど、どうなんだろうね。
637 :
名無しでGO!:2010/10/08(金) 07:20:03 ID:yXOSQR700
テレビのcmで北川景子が「私はピタパ!」と言っていたので、
「えっ!?」と思ってよく見たら、「ピタパ」じゃなくて「ぴたパン」で、
単なるカップスープのcmだった。。。(´・ω・`)
PiTaPaも、もう少し利点のわかりやすいCMを作らんとね。
イシイ&ワダのイメージCMではわけわからんよ。
「IC定期はなくしても再発行できます」をもっと前面に押し出せばいいのにね。
南海はそれなりにアピールしてるけど。
>>621 これは絶対違う
普及率が低ければ電子マネー契約をしてくれる会社が増えず、手数料収入が伸び悩む。
PiTaPaのようにもとから物販での使用を想定したカードならなおさら。
>>640 ただプリペイドとポストペイの普及率を単純に比べるのはこれも愚か。
サッカーとバスケットボールで得点王を競っているくらいばかげている。
システムが違えば採算ラインが違うのは当然。
>>641 まあ発行枚数はやたら多くても万年赤字のEdyのような例もあるからね。
しかしPiTaPaはそれ以上に採算が取れていないのは明らかだが。
阪神の通勤時はPiTaPa利用客をかなり見るんだけどなぁ。
他社はそうでもないのか?
>>642 Edyみたいにリーダー置くのに金かけ過ぎてはないから
市中のは三井住友のIDとセットで導入されてるケースが多いし
pitapaはほぼクレカ兼用で死蔵カードが少ないから、カード事業全体としては黒のはず
コンビニの共用端末に混ぜてもらうように働きかける気はないんだろうかねぇ。
西鉄さんのは九州のローソンに入ったというのに。
阪急宝塚線の岡町駅 駅前商店街のダイソー1Fのスーパーはpitapa使えるのに
阪急系列の阪急オアシスはなんでpitapa使われへんの? edy quicpay id使えるのに
オアシスといっても所詮はニッショーストア
>>642 上場企業が会社発表で順調だって発表しているのに何でお前が勝手に決めるんだよ。
お前は何様だ?
Edyがなぜ大赤字なのかといえば絶望的に稼働率が低いから。
枚数・加盟店数は順調なのに、利用額が低い、つまりカネをかければできることは順調なのにカネを稼ぐところはダメ。
黒字になるわけがない。
発行枚数が少なすぎると固定費を捻出できないが多すぎても稼働率が下がってダメ。
ことは単純ではない。
だからプリペイドに比べて発行枚数が少ないから失敗なんて幼稚園児のような理論の人はここから去ってください。
>>645 共用にすればタダで加盟店が増やせるばら色だと思ってないか?
設置した事業者に手数料を払わないといけない。
電子マネーが受け取る手数料はクレカに比べてかなり低いと言われている。
低い受け取り手数料に対して支払い手数料が発生すれば使われてもかえって赤字になりかねない。
流通系好調、交通系伸び悩み、独立系(Edy)不調と言われている。
交通系はこの夏の猛暑で自販機での利用者が増え一時的に大幅に利用が増えたようだが
逆にその程度で利用率が大幅に増えてしまうほど底が浅い。
それに電子マネー事業は単独では大手も含めて黒字化は困難と言われている。
流通系はマーケティングと販促、交通系は利用客の利便性向上が主目的。
流通系は電子マネーを単独で儲ける気はない。
あくまで店舗で儲ける道具としか思ってない。
だから思い切所詮いろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
交通系は本来の機能である乗車券機能が主で電子マネー機能は従であるということを思い出して「やりすぎて大赤字」はやめてほしい。
だから思い切所詮いろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
↓
だから思い切っていろいろなサービスをくっつけてせめてくる流通系にはかなわない。
コンビニや大手流通・家電販売店系は、POSレジの共用端末やネットワークを
使えるかわりに、手数料のディスカウントを要求されるからね。
653 :
名無しでGO!:2010/10/11(月) 14:27:50 ID:7x0lJKge0
>>640>>642 カード会社からすれば交通利用でも店での利用でも関係ないだろ。
利用しない人がとりあえずICOCAを持つ可能性はあるがPiTaPaを作る可能性は低い。(ゼロではない)
稼働率はプリペイドよりは高くなる。
サービスの良し悪しはともかく稼働率の低くないカードがこれだけの枚数あればカード会社からみて赤字なわけない。
654 :
名無しでGO!:2010/10/11(月) 22:00:36 ID:2biuxtgz0
>>644 >pitapaはほぼクレカ兼用で死蔵カードが少ないから、カード事業全体としては黒のはず
その死蔵カード理論が僕にはよくわからない。
Suica、Pasmoでは記念カードは死蔵カードになるし、記念カードでなくても
カードは10年間全く使わないと失効となり、使えなくなる。
また6カ月使用しないと使えなくなるが、これはデータベースから
外されるという意味で駅員さんに言えば復活してもらえる。
データベースに対する負荷という意味では、全検索をしなければならない
PiTaPaより所謂死蔵カードをデータベースからはずすSuica、Pasmoのほうが
負荷が少ないのではないか。
また、IC改札機やお店のICリーダー機も発行枚数が多くて稼働率が高ければ
(一日当たりの使用頻度ね)採算ベースに乗るのではないかと考えられる。
>>654 なぜEdyが業界一の枚数を発行しながら巨額の赤字を垂れ流しているのかよく考えろ。
交通系プリペイドは500販売しているわけではないからな。
500円は半分は供託残りは引き当てで全くプラスにならない。
稼動しないカードが爆発的に増えれば数百円の発行手数料分だけ巨額の経費が計上される。
枚数が増えればシステムの維持の費用も巨額になる。
6ヶ月たったらホストから完全に消えると思ったら大間違い。
そんなことしたら二度と使えなくなる。
6ヶ月放置したら使えないのは交通利用だけ。
電子マネーとしても使えなくなるわけではない。
とにかく稼動に対して適正な枚数があるわけで枚数は多いほどいいが多すぎてもいけない。
ポストペイとプリペイド、東京と大阪、その他いろいろな条件で適正枚数は違うわけで
Suicaバカの単純に枚数が多いからプリペイドの勝ちみたいな理論は頭悪すぎ。
>>658 PiTaPaは切符が買えない(複数人数の運賃を支弁することができない)
という致命的な欠陥について、有効な反論をどうぞ。
決済総額を基準に議論を
手数料も基本は決済総額に料率かけるわけだから
>>659 >>658ではないが、他のICカードでも券売機での切符購入などが出来ない
ものはある。西なんかでも駅によっては対応券売機がない。
PiTaPaは乗車券と言うよりも旅行商品的な部分があるから、いくら券売機を
整備してもきっぷの購入には対応させないと思う。同様に他の券の精算や組
み合わせ利用などにも対応させないと思う。
>>641 そうだよな。クレジットやモバイルのIC乗車券がそうでないタイプのものを
枚数(台数)で上回ることなんてありえないよね。
>>660 お前には「経費」という考え方はないのか?
>>659 バカか?
現金化防止ってのが分からないのか?
>>663 そもそもこれが重要か?
どうせ
>>659は低属性、現金でICOCAにチャージして、そのICOCAをまた券売機に突っ込んで切符を買う。
手間がかかるだけで当然一円の得にもならない。
こんなことするくらいなら、現金で切符買ったほうが早い。
切符を買わなくてすむというICカード最大の利点を「切符を買う行為」で否定するという大いなる矛盾。
>>659のようなバカ相手にしなくていいよ。
>>664 一緒に出かける人が居ないことをわざわざ自慢しなくていいよ。
666 :
名無しでGO!:2010/10/14(木) 04:04:30 ID:muRQgXQn0
ICカードで一番金のかかる自動改札やコンビニのICリーダー機の稼働率は
プリペイドの方がポストペイをはるかに上回っている
>>666 それは当たり前だって。普及度は常識で考えれば
プリペイド>ポストペイなどクレジット(的なもの)、プリペイドでも申し込みや設定の必要なシステム
ポストペイだけではICの利用率が多くならないことくらい百も承知な訳で。
ICカードへの設備投資は従来機の老朽更新に併せて行うのが最も合理的。
だが、その時期が来ないうちにICカードの導入を考えるのであれば、改札機
さえ対応していれば済むポストペイにしているだけ。プリペイド並みの利用
率にはなりえないから、一部の改札機は前倒しでIC対応にしても、他の機器
は後から本来の取り替え時期に更新できる。ICOCAを受け入れているが、SF
機能のみであれば利用者数は多くはない(非日常的な利用者)。
無理に全ての機器の更新を前倒しにしてプリペイドを始めても、普及率は
高くなっても投資を回収するのに時間がかかりすぎることになっていたと思う。
同じように、モバイルSuicaがカード版ほど爆発的にヒットしなかったことをもって
「不発」とか「どこの会社も追随しない」「黒歴史」などと宣っているヤツはどう
なのかと思う。東日本エリアの人間でさえそう言うヤツがいる。逆にそれがあること
によるプラスの面を考えないのか。どんな道具でも100%のものはないけど。
>>666 お前の理論だと世の中現金ポイントカードのみになりクレジットカードは存在しなくなる。
自分の理論が破綻していることをわかれよ、貧乏人。
670 :
名無しでGO!:2010/10/14(木) 08:07:13 ID:muRQgXQn0
>>669 君の主張は理解できないね。
>>667 PiTaPaの導入は2004年、そこからIC自動改札機器の更新は2009年ごろと考えれば
新型機で、磁気カード対応にするのは非効率。できればICカードと紙磁気切符、磁気
定期券だけにしたいが、PiTaPa普及率が低いのでそれができない。だから京阪は
ICOCA定期券導入で稼働率を高める。
ぐーるぐるぐるぐるぐーるぐるぐるぐる
会話がループ〜
プリペイドの利点だけをといて、プリペイドの土俵でポストペイと戦わせて、あほか?
阪神のピッチャーは全員打率が低いからクビ、なんていってるレベル。
カード持てないとクレカ、ポストペイがなぜ存在するのか理解できないんだろう。
経費削減のみのためにIC化したと思ってるのか?
めでたいヤツ。
本当に低レベルだよ、低属性。
>>668 あれは酉厨がJ-WESTカードの高い交換ハードルが嫌でview紐つけのモバイルSuicaに切り替えた奴を叩くため。
674 :
名無しでGO!:2010/10/14(木) 10:40:00 ID:Q6gZdRpsO
>>672 じゃあなんのためにポストペイは存在するの?
675 :
名無しでGO!:2010/10/14(木) 19:45:03 ID:WLeFbfkx0
676 :
名無しでGO!:2010/10/15(金) 00:19:20 ID:PuievVVf0
>>675 京阪に続き、南海、近鉄も追随するでしょう。
いまだにポストペイに固執する阪急、阪神とは微妙な温度差が
>>675-676 長田で地下鉄に直通する近鉄がICOCAに傾く訳ないやろ。
マイスタと組み合わせて乗るにはPiTaPa対応が必須だからな。
678 :
名無しでGO!:2010/10/15(金) 01:08:33 ID:rTV4buyeO
マイスタ使いたい奴は使えばいいだけ
ICOCA入れてもPiTaPaやめるわけではないし。
プリペイドのPiTaPaは既にあるし
ICOCA定期入れたら、PiTaPa定期も入れないと整合性が取れない。
だから、ICOCAだけに傾倒ということは絶対にない。
まあ、近鉄の場合、車内収受ワンマンエリアの問題があるからIC定期自体を入れたくなさそうだけど。
>>675-681 近鉄も、ICOCA定期導入はほぼ決定事項。
但し、導入は特急系システム見直し(更新)に合わせての
導入になるので、2〜3年後になる見通し。また、対応箇所に
ついても自動券売機で対応しない可能性があるとか。
近鉄の場合、特急系システムとPOS(後方システム)は
別のコンピュータ(汎用機)で構築しており、通常の券売機は
POSシステムに接続。また、特急券定期券券売機については
特急系システムに接続しているが、ICカード対応部分(オプション)を
磁気カードユニットで利用しているため空きがない。
>>670 >PiTaPaの導入は2004年、
この時点で導入できていたのは阪急、能勢電、京阪だけね。
>そこからIC自動改札機器の更新は2009年ごろと考えれば
>新型機で、磁気カード対応にするのは非効率。
JR東や関東の私鉄でも「移行期」があるので、現行の機械でもイオカードや
パスネットを通せていたのだが?それに鉄道利用者の大多数は定期券利用者
であって、切符の利用者は3割以下だろ?その内の数割しかカードを使って
いない。今はスルKANばかりではなくICOCAやPiTaPaもある。お枚らが思って
いる以上に、きっぷに由来するカードは使われていない。回数券に由来する
カードの方がよほど使われている。バスのカードリーダーだって回数券カー
ドに対応するのがメイン。スルKANはついでだろ。
>PiTaPa普及率が低いのでそれができない。
この数日の議論のようにプリペイドと昨日挙げたようなそうでないものでは
「基準」が違っている。プリペイドならば普及しているとは言い難い数字だが。
各交通のクレジットICカードの発行枚数を調べてみたら?
>だから京阪はICOCA定期券導入で稼働率を高める。
どの私鉄も未来永劫「ポストペイだけ」などとは言っていない。
プリペイドをすぐに導入できないからポストペイだけを実施し、
プリペイドは従来通り磁気で対応しているに過ぎない。機器の
更新の進捗で段階を踏んでいるだけ。PiTaPaそのものも定期券を
実施してからは利用者が増えただろうね。やってない社もあるが。
PiTaPaそのものの割引システムで定期券として使うには難があった
とは思う(除マイスタ)。ポストペイ云々ではなく割引ルールの問題。
670さんはねじ曲がったような解釈をし過ぎじゃないですか?
>>672 >プリペイドの利点だけをといて、プリペイドの土俵でポストペイと戦わせて、あほか?
例えばこのスレでも見られる「プリペイドは死蔵率が高い」というのも可笑しいよね。
確かにクレジットや正規のモバイルなどに比べれば、休眠状態にあるカードの割合は
多いだろうと思う。それはある意味欠点かもしれない。だからと言って、プリペイド
の仕組み全体がダメなどと言っているのはアフォだと思う。
なぜプリペイドと昨日
>>667で挙げたようなのを「対立」させたがる人がいるんだろうww
プリペイドと比較すれば後者はいわば非標準というのもまた当たり前なのだが。
>>683>>684>>685 プリペイドとポストペイとターゲットや目的、採算ライン、すべて違う。
最大の問題はプリペイドしか選択肢のないお前ら貧乏人がひがんで勝った負けたなんてバカなこと言うからおかしいんだよ。
店舗の現金でのポイントカードとクレカ式ポイントカードを比較して考えたら簡単だ。
基本的にどこの店舗も現金のポイントカードのほうが圧倒的に枚数は多い。
だからクレカ式は負けだとか不要だとかいう理論は不毛だろ?
どこもクレカ式は平均して稼働率が高く、所得層が高い(あくまで平均だが)。
稼働率が高いということは経費削減の話だけでなくマーケティング上非常に重要。
また属性がはっきりしているということは重要。
プリペイドなんて基本的にだれが持っているかわからないし、
記名式も情報が不足していてほとんどマーケティングに役に立たない。
クレカ式はきめ細かい属性があるからきめ細かいマーケティングのツールになる。
PiTaPaはまだできてないが、小売店はその人のカードの使用履歴、年齢、性別、家族構成などに応じて「個」の対応してくれる。
そのかわりクレカ式は現金式より得点が多い。
PiTaPaが回数券より得点が薄いという批判があるが、そもそもICOCAになにか割引があるか?
小売店でも前払式の回数券タイプの友の会が一番割引が大きく、次がクレカ式ポイントカード、一番少ないのが現金式ポイントカード。
これは世の中の主流派であり、小売店が客を、鉄道会社が客を選ぶ時代に既になっているということ。
訂正
得点→特典
690 :
名無しでGO!:2010/10/15(金) 09:00:21 ID:XHNJ/szN0
>小売店が客を、鉄道会社が客を選ぶ時代に既になっているということ。
はっきり言うなよ、傷つくヤツがいるんだから。
691 :
名無しでGO!:2010/10/15(金) 09:18:08 ID:B6RDhbHNO
>>682 では、三重・愛知地区の近鉄線でも定期券機能も含めてICOCAを導入するのですか?
どら登場。
JR西や東もICカードを自社クレカをくっつけると特典が大きくなるからな。
どこの会社も一番ほしいのは顧客がみえるようになること。
そうすればマスの無駄の多いマーケティングではなく個別にピンポイントで有効な手が打てる。
だから現金カードでも住所、氏名等が必須のカードも増えた。
>>692 システム構成や運用面を含め、そういった事は現在検討中。
SV磁気カードシステムのように、青山町以西のみ導入というのも
選択肢の一つとして入っている。あくまで、この導入というのは
発行箇所の事で、カード自体の利用エリアは現行と同じ。
>>694 >SV磁気カードシステムのように、青山町以西のみ導入というのも
>選択肢の一つとして入っている。
青山町以東もICOCA発行箇所が設定された場合、当該箇所ではIC連絡定期券は作れない(近鉄単独のみ)のですか?
また、設定されなかった場合は、TOICAかmanacaのどちらかが導入および発行されるのですか?
それだと、導入はほぼ全線か青山町以東のどちらかの選択肢があり、発行は青山町以東のみ(利用は青山町以西も)となるかも知れませんね。
>>695 色々書いているが、そんな事判らんよ。
導入する事は(ほぼ)決まったが、現在細かい仕様を詰めている
(検討中)らしいので、最終的にどうなるのかは現時点では判らんよ。
694で書いたのもあくまで可能性(案)の一つであって、決定ではない。
それに、ドラざえもんにマジレスも何だが、
>また、設定されなかった場合は、TOICAかmanacaのどちらかが導入および発行されるのですか?
それはあり得ない(w
697 :
名無し募集中。。。:2010/10/15(金) 22:32:02 ID:gx5ZSiXu0
高島市内と東近江市内のコカコーラの自販機にPiTaPa対応の奴があったけど使う人いるのか??
>>696 現状、近鉄では非常に低いICカード乗車券利用率向上のため、
三重・愛知でもICOCAとICOCA定期券が発売されそうに思えますが。
でも、近鉄発売のものはJR西日本発売分と区別するために、
ICOCAの前になにかサブネームが付くかも知れません。パールICOCAとかね。
あと、JR西日本・JR東海で使う時と同じく、TOICA・Suica(来年春からはSUGOCAも)も使え、
JR西日本発行のSMART ICOCA(近鉄は発行しないと思います)で
近鉄でもクイックチャージ(受け入れ)ができれば良しですね。
ちなみに京阪はどちらもやらなさそうですが。
京阪って、ICOCA定期開始時に、PiTaPa定期は始めないんだろうか。
近鉄は、Suica定期を始めるよ。
702 :
名無しでGO!:2010/10/16(土) 12:33:52 ID:Dhop6uXFO
>>693 酉の場合、チャージした金額を私鉄やコンビニで利用する事が多ければそうとは限らない。
>>702 醜いな、お前。
話の本筋が読めないのか?
京都のヨドバシには導入されるのかな?
京都ヨドバシにはPitapaじゃなくて、ICOCAかSuicaを導入して欲しい
Suicaが日本標準だから関西私鉄もSuicaにしろ
>>706 いや、必要ない。
その位の関西/関東の違いによる不便さはあってしかるべきだ。
日本全国Suicaになってるなんて気味が悪くていやだ。
708 :
名無しでGO!:2010/10/24(日) 19:34:47 ID:z0mLjtG20
九州はnimocaでもSUGOCAでもはやかけんでも長崎スマートカードでも宮交バスカでも
・・・えっと、鹿児島は何だったっけ
709 :
名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:03:52 ID:nRJB6AddP BE:1299520883-PLT(20556)
鹿児島もSUGOCA
710 :
名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:06:13 ID:nRJB6AddP BE:324880632-PLT(20556)
「が導入される予定」が抜けた
711 :
名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:11:39 ID:z0mLjtG20
調べ直した
かごんまはラピカといわさきICカードだった
712 :
名無しでGO!:2010/10/24(日) 20:16:00 ID:mkxInlkBO
>>707 一応JRは全国規模だし、本州三社のが全国的に使える規模が大きくなっても仕方がない。
しかし、関西ではJR西日本はマイナーな存在なので、関西ではメジャーだが全国的にはマイナーなPiTaPa、関西ではマイナーだが、関西を出てもある程度使えるICOCA。
そこでタブルスタンダードによるズレが生じている。
>>708 いわさき!
いわさきクオリティのため、公式Web情報なんてない(w
1枚(1回)で5万円までチャージできるというか、最高プレミア率を獲得するためには5万円チャージする必要がある。
最新号のくらしのなかの京阪に”京阪版 イコカ”の発売情報が掲載された。
これで、Pitapaプリペイド発行はご臨終か。
716 :
名無しでGO!:2010/10/27(水) 20:24:08 ID:a8T63wPJO
>716
要約
券売機・のりこし精算機をタッチパネル・ICカード対応型機種に更新する工事を開始中。
目的:利便性向上,H23年中に予定の、当社でのICOCA発売の準備
更新作業中はご迷惑をおかけいたしますが(ry
新型機では「音声案内」、「英語での操作案内」、「硬貨一括投入機構」の採用
全文はそのうち、Web(↓)で公開されるからそこまで待ってれ。
ttp://www.okeihan.net/kpress/
>>712 >関西ではJR西日本はマイナーな存在なので、関西ではメジャーだが全国的にはマイナーなPiTaPa、関西ではマイナーだが、関西を出てもある程度使えるICOCA。
ここおかしいだろ。
てかお前どこの地方の住民だよ。
719 :
名無し募集中。。。:2010/10/28(木) 20:56:02 ID:dgUz1yFk0
>>714 PiTaPaもだが、ICOCAも・・・
モバイルSuicaを使える日は近い。
>>720 Suicaは未来永劫無いのでは?
PiTaPa相互利用はお蔵入りのはず。
>>721 ソースがあればよろしく。
「最近の状況を鑑みた俺なりの結論」なんていうのは聞きたくないからな。
いら厨にドラざえもん、各種の基地外、それに構う者どもでスレが無駄に進んでいる。
PiTaPaのクレジット会社から年会費請求が来たんだが
自販機のジュース買うのに何回か使ったがこれだと無料にならないのかな?
PiTaPa決済だけだとかかるんじゃね??クレジットで一回は買い物しないと
PiTaPaとクレジット各年一回使わないとダメ。
>>726 よくあるパターン
関西に住み通勤で利用するためPiTaPaを持つ
->クレカは携帯電話やプロバイダなどの支払いに使うことで会費無料のはずが
->他地域に転勤になりそのまま放置 支払い方法変えるの面倒だしこのままでいいか
->1年後しっかりPiTaPa維持管理手数料請求orz
こうだよなぁ。
Pitapa:1年間鉄道に乗らなくても、Pitapa決済で120円のコーラー1本購入でもok。Pitapa利用可のコンビニで1年にうまい棒1本10円決済でもok。
JCBなどのクレカ部分:JR券1枚120円でもカード決済すればok
複数枚所持組はどうやって管理しているのだろう。Pitapa共通ルールとして1年放置プレイ=1050円出せだから。
729 :
名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:29:33 ID:u0yI2yezP BE:433174324-PLT(20556)
ケータイ
固定通信
電気
水道
大阪ガス
で分ければおk
731 :
名無しでGO!:2010/10/30(土) 19:39:57 ID:u0yI2yezP BE:3032215878-PLT(20556)
732 :
724:2010/10/30(土) 19:58:03 ID:4nLsLUnu0
なるほど、自販機はPiTaPa決済になるのか。
納得した。
マジサンクス
一体型は間違いやすい。
一体でもあくまで別々。
JMB-KIPSみたいに、PiTaPaを使えばクレカ部分も無料になるカードもあるんだけどな。
735 :
名無しでGO!:2010/10/31(日) 20:18:42 ID:g0E7HcUlP BE:649761326-PLT(20556)
ぶっちゃけ、PiTaPaイランと思う。もう関西はICOCAで統一したらいいのにって思うが。
ICOCAでポストペイド出したら問題ない話だし、もう大方の自動改札機の更新はすんでるでしょ??
まだまだ残ってるのは近鉄くらい?
その方が使いやすくて便利なんだと思うんだが…
ある程度は同意。
737 :
名無しでGO!:2010/10/31(日) 20:38:49 ID:g0E7HcUlP BE:758053872-PLT(20556)
共存するにはあまりにもPiTaPa陣営が…
それかJR西日本にポストペイド型ICカードはPiTaPaを採用してもらうか…だな。
定期がややこしくなるが。
>>735 ICOCAのポストペイも審査は三井住友カードだったりして。
そうなるとキミがPiTaPaの発行を何度も断れれるのと同じく、
ICOCAのポストペイは利用できないと思う。
739 :
名無しでGO!:2010/11/01(月) 10:11:08 ID:ZFk+C/m+P BE:2436601695-PLT(20556)
>>738 スマソ。俺まだPiTaPa発行できないw(高3)煽り損乙。
この狭いエリアにICOCAとPiTaPa、現状のままならいいけど、ICOCAにポストペイドができたら無駄じゃね??って思う。
わざわざ開発するJR西日本も。
スルKANとIR西が共同でICカードの管理会社立ててPiTaPaとICOCAを発行…なんてできんのだろうか。
プリぺイドがイイ人はICOCA、ポストペイドがイイ人はPiTaPaを利用…ってできんのだろうか…
PiTaPaは今もいろいろなところから出てるから、JRWはスマイコをPiTaPaにするとか…
740 :
名無しでGO!:2010/11/01(月) 16:38:36 ID:k7tiP1C50
とりあえずJR線を後払いに対応できるかって話だよね。
改札機でのオートチャージでもいいけど。
>>739 やっぱり子供か。
なんで統一する必要がある?全く無意味。
>>742 関西でわざわざポストペイドが2枚も出る方が無意味
J-WEST PiTaPaでええがな
745 :
名無しでGO!:2010/11/02(火) 00:49:48 ID:jSDLWRUVO
モバイルSuicaとPiTaPaを併用してたら「チャージ機」という概念が脳内から消去されつつある。
746 :
名無しでGO!:2010/11/02(火) 01:10:05 ID:wkwogqbOO
しかしオートチャージは2000円やん。
大阪から和歌山の往復も出来ないし。
>>743 お前は北朝鮮人か?
「統一」とは「最悪」を意味する。
社会主義者は北朝鮮で生きろ。
日本にはいらない。
748 :
名無しでGO!:2010/11/02(火) 07:56:18 ID:sNEIdZM70
確かにお互いに使えることと統一化は意味合いが全く違うからな。
PiTaPaがJRでポストペイ使えるようになれば便利だが、スマイコ廃止してJRもPiTaPa統一なんてサービスの低下で冗談じゃない。
スマイコとPiTaPaは利点と弱点がそれぞれあり、またJRと私鉄はライバルでサービス競争している。
便利になるのはいいが、談合は勘弁。
談合はサービス低下以外何も生まない。
749 :
741:2010/11/02(火) 08:06:47 ID:57czEULQ0
それは言えるね。
今までの須磨行こにメリットを感じて使っている人からすると、PiTaPaに「統一」される
ことで不便を感じる人も出て来るかもしれない。744の言うようにPiTaPaと提携したJ-WESTが
あっても良いとは思うけど。
スマンけど、須磨行このようなのはポストペイでもオートチャージでもないし、
その場でカードを使ったチャージでもない。ケータイやPC経由でのチャージでもない。
このようなのは何て言えば良いんだろう。
だから、クイックチャージじゃんw
そうだった。逝って来るわなwwwww
社会人ならわかると思うけど、スマイコ廃止、PiTaPaに統一は絶対にない。
これは企業としてありえない。
JRと阪急阪神が合併でもしない限りない。
合併しても困難。
サービスは企業のアイデンティティであり、絶対にない。
そごう西武とセブン&アイも同一グループになってもカードサービスを統一できない。
少し相互利用が進んでいるが、基本サービスは全く別。
やるなら始めるときであり、いったんスタートしたサービスの統一は不可能。
特にJRと私鉄はライバル。
相互利用はあっても統一はない。
754 :
名無しでGO!:2010/11/02(火) 11:03:28 ID:NNob06Jo0
ポストペイドってなんだよ。
過去形はありえんだろう。
ポストペイの意味すら理解してないガキの脳内妄想だよ。
後払い型電子マネーはポストペイ
プリペイドの反対がポストペイド
単語だけなら過去形も過去分詞も同じ
pay-paid-paid
てかプリペイドは「事前に払った」だから過去形(過去分詞)
ポストペイは後で払う、だから過去形も過去分詞もありえない。
だからポストペイドではなくポストペイ。
高校生が一回ではなく連呼だから本気で間違えてんだろ。
こんなバカな高校生がいるとは、日本の高校生の学力低下はひどい。
プリペイドの対義語がポストペイドだから勘違いするんじゃね?
携帯はポストペイドだし
760 :
名無しでGO!:2010/11/03(水) 23:00:07 ID:/1GmGQYQO
>>735 ある意味、ICOCAが最も中途半端な存在なんだが…
PiTaPaはいらないけど、ICOCAはもっといらない。
アデリーペンギンからのお願いです。
763 :
名無しでGO!:2010/11/04(木) 23:25:55 ID:+N2f5IxcP BE:2923922096-PLT(20556)
>>762 プリペイド携帯とポストペイド携帯。後払いの携帯のことはポストペイド携帯/契約って言うでしょ?
それとごちゃ混ぜになってるんじゃね??
>>738 J-WESTカードはJP板橋北支店から送ってくるから三井住友カード
765 :
名無しでGO!:2010/11/06(土) 07:14:00 ID:SgzpVxaLO
>>760 確かに割引が充実したPiTaPa、ポイントが充実したビューSuica。
J-WEST+スマイコって酉乗車以外では0.5%しかポイント付かない上、J-WEST自体独自の特典は使い物にならない中途半端な割引とかばっかりだからな。
766 :
名無しでGO!:2010/11/06(土) 07:49:01 ID:KfuYovQyO
>>759>>760 PiTaPaエリアで使えないものをよいといわれても。賛同できません。w
アデリーペンギンは、絶滅しましたか?
767 :
名無しでGO!:2010/11/06(土) 07:56:17 ID:SgzpVxaLO
>>766 狸とペンギンが気色悪いカモノハシを袋叩きにしたみたい。
>>767 ペンギンとひよことロボットが青いカモノハシを抹殺したみたい。
質問なんですが?
以前PiTaPaを定期券として利用していたのですが
今は定期券として利用していません
以前、定期券として使用していた時の乗車区間や
使用期限を消して貰えるサービスってありますか?
定期券売り場で出来るのなら持って行こうと思ってます
また消して貰う手数料がいくらくらいか分かれば嬉しいです
情報削除はできる。
手数料は無料
771 :
名無しでGO!:2010/11/06(土) 20:12:57 ID:SgzpVxaLO
>>769 手数料不要。すぐにやってくれる。
まさにこの間、阪神梅田の駅長室でやってもらった。
有人定期売り場が閉まっている時間だったが、自動定期発行機の裏を開けて中の機械を引っ張り出してやってくれたよ。あんなことできるんだな。
自動定期発行機に、有効期限切れ定期情報消去っていうメニューを作ってもいいのにね。
773 :
名無しでGO!:2010/11/06(土) 21:28:58 ID:SgzpVxaLO
775 :
名無しでGO!:2010/11/07(日) 06:34:51 ID:sWdsd0oE0
オレもスマートイコカで定期券の印字を消してもらったが
(しかも消してもらう時「そのまま使えますよ」と言われた)
あんな痕跡残るんだったら消してもらわない方がましだったな
ピタパの場合は更新カードがきたら新しくなるけど
スマートイコカだから一生使わないといけないだろうし
>>775 二つに折れば無手数料で交換。
亡くしてしまえば、手数料がいるが。
779 :
名無しでGO!:2010/11/07(日) 17:21:55 ID:d76Epox/0
>>748 > 談合はサービス低下以外何も生まない
関西地区でこれほどまでに乗客が減っているのに、いまだ勇ましい方々が
おられるのには感銘するが・・・
実際、関西から東京に出て17年になる者から言わせてもらうと、やっぱり
こういうのは競う分野ではないから、協調・連携すべきですよ。
IC定期だって、いまだに関西では普及していないのは各社の思惑が違うと
いう点に尽きるのだろうけど、関東でPASMO導入時、一斉に切り替わった
のは、あくまで利用者の利便性を考えて、各社が協調したということ。
780 :
名無しでGO!:2010/11/07(日) 17:22:44 ID:d76Epox/0
(つづき)
実際、便利だもの。この前仕事で東武〜JR〜京成と利用したけど、IC定期
の自動精算とチャージ額引き落としだけで済んだからね。スカイライナーの
特急券もICで買った。
まして、鉄道利用者が激減している関西では各社の連携がもっと必要では
ないかと思う。関西だけではなくて、全国とね。出張で大阪に来ると、実質
IC使えないのが痛いんだな、これが。新大阪の地下鉄改札横で切符買うのは
ちょっと情けない。
関東なら電光掲示板や行き先案内、車内LCDで当たり前に流れる他社線
報なんて、関西では見たこともないが、そういうことを含めて、ね。
>>770>>772 回答ありがとうございます。
さっそく明日行ってみます。
>>775 PiTaPaって更新月が来たら新しくなるんですか?
あと数ヶ月で更新なんですよ
定期券として使っていたので定期券発行場所が違うと
印字がずれて前々回の印字もぼんやり残っているので
既にかなり汚い痕跡が残っていて嫌だったんですよ
あと数ヶ月我慢すればキレイなカードに更新されるのなら嬉しいです。
782 :
名無しでGO!:2010/11/07(日) 21:55:37 ID:sWdsd0oE0
>>781 クレジットカードみたいに有効期限が近付いてきたら
新しいカードが送られてきますよ
IC定期券にしてるのなら、窓口で情報を移し換えないと
いけませんが
>>782 自動IC定期発売機を導入してるところならいいけど、いちいち定期売場に行かなきゃならん局面だと、面倒だな。
話反れるけど、東京の奴らって何でも東京のやり方が正しいと思うのは癖が悪いよな。
特に沖縄でなんか、東京人「だけ」露骨に嫌われているのに自覚ないよな。
東京がこうだから地方はこうあるべきと高いところから見下すし。
東京の都合の悪いことは聞き入れないな。
東京主義なんて中国共産党的なのに。
785 :
名無しでGO!:2010/11/07(日) 23:37:09 ID:onausZFu0
乱立しているIC乗車券は全国的に統合され最終的には1枚で、全国の鉄道・バスが利用できること
が望ましい。それには国や地方自治体ではなく民鉄協などがイニシアチブを発揮して貰いたい。
>>785 システムトラブルが全国に波及するから逆に不便
運営コストを下げるためにICカードを採用しない選択肢もある
なぜ相互利用という形を取っているかが理解できれば、
そんなマヌケな発言は書けないと思うが
PIPIPI
>>786 バカ相手にするなよ。
クレカは一社がいい、電話会社は一社がいい、・・・ここは社会主義国家ではない。
こういうバカは北朝鮮にいって苦労してもらえばいい。
>>779-780 貴殿は以前にもお書きであったと存じますが、なんで少し前をお読みになったり、
なぜPiTaPaは他のカードとは違う生い立ちをしているのかお考えにならないのですか?
>やっぱりこういうのは競う分野ではないから、協調・連携すべきですよ。
競う部分では競って、連携すべき部分は連携しているのではないですか?
そうじゃなけりゃスルKANやPiTaPa、或いは現状のPiTaPa⇔ICOCAの相互利用さえないと思いますよ。
>関東でPASMO導入時、一斉に切り替わったのは、あくまで利用者の
>利便性を考えて、各社が協調したということ。
PASMOの前身であるパスネットは行政からの声で始まったんですよ。
京急やその後に開業した鉄道、路線を除けば2000年10月14日に導入してます。
更にその前身となるカードは営団・都営地下鉄で存在していたけど。
だから機械の置き換えの時期もほぼ同じようになっただけじぁないのですか?
或いはもっとも遅くなる社に合せたんじゃないんですか?
そしてPASMOはJR東がSuicaを導入してから5年以上経たないと始まっていません。
PASMO導入までにJR系はモノレールもりんかいも導入しています。できる社から
導入して何か問題でもありますか?福岡だって個別に導入しているし、一方で
名古屋は名鉄を待っていたら時間がかかったとも言われています。
>鉄道利用者が激減している関西では各社の連携がもっと必要では
>ないかと思う。関西だけではなくて、全国とね。出張で大阪に来ると、
>実質IC使えないのが痛いんだな、
PiTaPaがSuicaと相互利用すると言ってなかなか始めないのは問題ですが、
他のカードも多くは地元のカード同士とSuicaとしか相互利用がないのですが。
(これ以外では現状だとTOICAがICOCAと相互利用しているくらい)
相互利用できるカードが多いと便利は便利だが、なぜ関西だけができていない
かのようにおっしゃるのでしょうか?PASMOだって他地域との連携に積極的な
大手と、消極的な中小で意見が分かれています。だから同じ首都圏でもSuicaは
多くと相互利用して他地域からの利用者にも利便性が高いが、PASMOはSuicaと
だけという状態が続いています。
>関東なら電光掲示板や行き先案内、車内LCDで当たり前に流れる他社線
>報なんて、関西では見たこともないが、そういうことを含めて、ね。
それについては了解ですが、西や阪急では駅や車内に順次設置中or予定です。
阪急の駅に置いてもほとんど西の人身事故の情報になりそうだがw
それでこの手の機器は、今のところ首都圏ではJR東を始め何社くらいが
導入しているのですか?
JR東のLCD導入は基本は都心部を通る各駅停車と中央線の快速だけでしょう。
快速電車にはE233-1000にも山手線とほぼ同時期製造の常磐線の快速にもない。
山手線の場合駅の間隔が短く、ほとんどの駅で他線接続があり、しかも
多数の接続があるので、その案内のためには視覚情報が必要なんでしょう。
しかし快速伊電車はそうじゃないから、LEDで済まされているんでしょう。
それと
>>779-780さん
>>748さんは何も貴殿のような意図でおっしゃっているのではないのでは?
サービスを1つの方式に統合するのではなく、それぞれのサービスのいい部分を
互いのエリアでも使えるようになれば、より一層良くなるかもって言われている
だけではないのでしょうか?
あと東海道の233は3000番台でしたね。スマソです。
Cy7kQNO10
まじめに答えるなよ。
社会人ならSuica厨が言っていることが間違えだらけなのもわかるし、統一というのが最悪の選択だってことはわかる。
統一すれば一番悪いところに統一される。
最悪最低のサービスになる。
大人ならわかるだろう。
Suica厨はそれもわからない世間知らず。
出張とか言ってるがたぶんニートだろう。
書いてある内容にも間違いが多い。
荒らしにまじめに相手にするとお前も荒らし。
794 :
名無しでGO!:2010/11/08(月) 07:51:41 ID:Af1dRmU20
市場が違えばニーズも違う。
各社がそれぞれその地域、その社に最適なサービスを提供し、最低限のサービスのみ相互利用すればいい。
>>793も言うとおり、統一すれば最大公約数になり、サービスは一番悪いところでの統一になる。
各社が各地方で便利なサービスを提供しているのに、統一の名の下に、最悪サービスのSuicaの統一でもしてみろ。
公共交通が殿様商売しているのは東京だけだ、その殿様商売を他の地域ですれば地方の公共交通はつぶれる。
どうでもよすぎる。ありえない議論w
希望としてはSuicaとの相互、ICOCAエリアでの後払い利用に対応してほしいが。
796 :
名無しでGO!:2010/11/08(月) 09:21:31 ID:whe8LPeTO
京阪バスの大津地区は、PiTaPaがスルKANより半年遅れで導入されるけど、京阪京都交通は、同時に導入したような…
話は変わるが、
都合が悪くなるといら厨やSuica厨がまったく反応しない件についてw
PiTaPa陣営の中でも、JR西に対して協調的な社局と対抗的な社局に分かれるからな。
全国統一なんて、JR再国営化、私鉄も戦中国策のような半強制的な合併でもやらないと無理。
非現実的だ。
798 :
名無しでGO!:2010/11/08(月) 09:31:50 ID:J5s0KX9ZO
PiTaPaを持ってしまえばICOCAのしょぼさに気付くよ。
正直言ってスマイコなんてPiTaPaとviewスイカの悪いとこどりみたいなもん。ついでに言えば、J-WESTも山陽新幹線や在来線特急の特典を使うことが無ければPiTaPaの親カードとviewカードの悪いとこどり。
799 :
名無しでGO!:2010/11/08(月) 09:44:20 ID:qrdrMlIpP BE:2653188877-PLT(20556)
スマイコなんかポイントがたまらんのならつかわんわw
>>796 何時まで経っても滋賀県内のバス会社(特に近江)のカード化が進展しないんじゃ使えねえよ…
独自の料金制度など弾力性を持たせる為に一部のバス会社では独自ICカードまで入れているのに。
京阪などはPiTaPaを利用した独自の割引もやっているけど。
そんなに全国同じので乗りたかったら現金を使えばいいこと。
もしそんな状態ならあえて非導入を選ぶ会社が多々出てくるわな。
>>800 近江鉄道は親会社が西武という大人の事情があるからな。
近江バスは草津地区に独自IC入れたし。
奈良交通や神姫バスのように独自ICを入れてもPiTaPaも入れることも可能ではあるが、
路線網的にも、将来的にICOCAとの相互利用は考えられるが、PiTaPaには加盟しない
可能性が大きい。
南草津では、なんと「近江バスICカードはハートインでチャージしろ」だもんな。
滋賀県自体東海地方との結びつきが強まっているから、manaca加盟の方が良いかも
ここで空気を読まずにSiGaPa発売
>>802 えげつないプレミア率だな>近江
どんな計算したら42%という値がでるのかと???
しかし、車内でチャージできないのはある意味致命傷か。
おけいはんとの共通乗車システムがある大津にはそのままの割引率で導入はムリとみた。
IC定期を発売していないことを考慮すると、事実上の草津エリアだけの定期代替ICだな。
FKKの様にシステム2重管理(複数のカードシステムが1社で乱立する)は確定と。
>>319 俺もスマイコをダイナースに紐付けしてる
807 :
806:2010/11/08(月) 22:00:33 ID:yrpA6l+t0
誤爆した スマソ
>>805 もともと立命館大学生専用カード(BKC)だったから
809 :
名無しでGO!:2010/11/13(土) 19:17:03 ID:srGN/Jg4O
滋賀の民間バスが生きてる地域で中部の影響なんてみじんもないわ
810 :
名無しでGO!:2010/11/13(土) 22:47:53 ID:0xR1riocO
PiTaPaを初めて買いたいのですが
近鉄の藤井寺〜泉北の泉ヶ丘まで乗るのです。
これのPiTaPaの定期券ってあるの?
>>810 近鉄はPiTaPa定期はない。
代わりに、区間指定割引というのがある。詳しくは近鉄公式サイトを見ろ。
>>810 経路は?
藤井寺−泉ヶ丘だとどの経路も微妙だよな。
@河内長野
A天王寺(地下鉄)中百舌鳥
B天王寺(JR)三国ヶ丘
どれかな?
813 :
名無しでGO!:2010/11/14(日) 09:53:06 ID:UXT4jj22O
>>812 阿部野橋駅〜中百舌鳥駅です。
PiTaPaが無理とすると、ICOCAなら定期券ありますか?
その辺が全く無知なもので
>>813 ICOCAは基本JRのカードだから、なおさらない
>>813 泉が丘 - 中百舌鳥 : PiTaPa定期
なかもず - 天王寺 : マイスタイル
阿部野橋 - 藤井寺 : 区間指定割引
でいいのでは?
藤井寺−泉ヶ丘だったらバイクか車で通った方が良いw
電車乗るのに、「お住まいの種類」「居住年数」「ご家族」「勤務先」「勤務年数」「年収」って、
随分ご大層だな。おまけに、
>私は、キャンペーン情報やサービス案内などのメールマガジンが送信される場合があることに同意のうえ申し込みます。
で、「送信不要」という選択も出来ないし。
818 :
名無しでGO!:2010/11/15(月) 11:06:36 ID:m0I5fSgoO
ピタバ敗北
819 :
名無しでGO!:2010/11/15(月) 16:37:48 ID:nWdvfE0E0
>>816 俺もそう思った。
東西の移動は不便なんだよね。
堺市内ですらそうだよ。
820 :
名無しでGO!:2010/11/22(月) 10:48:29 ID:9MOHVI/z0
>>142-143 ビックカメラは岡山駅前店もPiTaPa可。
ただレジ掲示の看板がロゴじゃなくて紫色の活字だったwww
多分レジに置いてあるiDの端末を使うんだろうな。
この3店で使える件について、ビックカメラ側もPiTaPa側も公式webでは案内していない。
>>142-143 SuicaのリーダーでQPを扱うところがあるぐらいだから、
ICOCAのリーダーでPiTaPaが使えても、何らおかしくない。
>>821 リーダーの問題ではない。
契約の問題。
リーダーの共通化はそんなに難しくないが、
どこの電子マネーと契約するか小売店側にいろいろな思惑があるので、こちらがネックになり使える電子マネーが限られる。
823 :
出張族:2010/11/25(木) 00:18:51 ID:ZRUMjrzWO
京急はPiTaPaを導入しろ!!
南海はPASMOを導入しろ!!
脳内出張族さん乙
このスレ以外でも特にカードスレでは多いね
たまに使うためだけに持ってるが
1年間利用がなかったら1050円も取るんだからその前に利用してないことを知らせるメールくらい送ってきて欲しいものだ
去年使うの忘れてぼったくられた
826 :
名無しでGO!:2010/11/25(木) 16:54:18 ID:ot5kpWq20
だな。使わないカードは持たない方がいいが。
郵送の有料の明細書も105円なのに肝心の利用の詳細の記載はないと。
利用詳細は駅で
828 :
名無しでGO!:2010/11/25(木) 22:21:20 ID:73QIH1bO0
なんども言われてることだが一年ほったらかしで忘れてしまうくらいなら
持つ必要ないだろ
830 :
名無しでGO!:2010/11/26(金) 16:54:04 ID:uTXRLHTP0
JR区間は別途チャージしないといけないとは・・・
数年後にはPiTaPaはなくなるのでは?コンビニ各社がSuicaをベースにしているし。
さすがに今PiTaPaエリアで定期券として使えるカードが他に無いから。。。数年で廃止はないと思う
833 :
名無しでGO!:2010/11/26(金) 22:37:26 ID:qrDIRwXC0
>>823 全国どこでも使える日本銀行券をご利用くださいw
834 :
名無しでGO!:2010/11/26(金) 22:39:52 ID:Oil4R0AxP BE:324880823-PLT(20556)
さすがに今PiTaPaエリアで定期券として使えるカードが他に無いから。。。数年で廃止はないと思う
関西圏独自の電子マネーなんかいづれ廃るだろ
836 :
名無しでGO!:2010/11/26(金) 22:42:59 ID:mnbYdnK6O
Suica ICOCA PASMO>>>>>PiTaPa
>>836 Suica>>>>>PASMO>>>(越えられない壁)>>>PiTaPa>>>(論外・ICOCA)
将来も首都圏だけでしか使えそうにないPASMOの価値って何?
定期以外は今でもSuicaで完全に代替できそうに見えるのだが。
PASMOと同じランクでしょ。
Suicaが全国制覇
PiTaPaは廃止
841 :
名無しでGO!:2010/11/27(土) 16:46:04 ID:EVOeCGPp0
ところで海外の都市鉄道でそのまま利用できる構想はどうなったんだ?
こればかりは後払いのPiTaPaならではと期待しているが。
香港のオクトパスを持っているけどPiTaPaに機能を集約できるなら便利だね。
向こうでは自販機から商店まで幅広く使えるので手数料収入も期待できそうなのに。
>>837 近畿圏の人間にとってPASMOは意味無い=順位はもっと下では?
>>842 数年後には、ICOCAですら必要がなくなる。PiTaPaはその前になくなる。
来年には京阪がICOCAの発売を開始し、SuicaやTOICAとの相互利用が始まる。
>>843 馬鹿にマジレスするのも何だが、京阪がICOCAを発売しても
Pitapaのシステム上だから、Suicaと相互利用できるわけではないと何度(ry
カードとシステムの区別のつかない馬鹿はいつまでこのスレに居続ける気なのかね
そもそも関東でそのまま使えるようになったところで何が嬉しいんだろうか。
仮に東京に行ったところで1日券などクーポンの利用だろうし。
加入者の多くが頻繁に東京に行く訳でもないし、そんな人なら別途現地で回数券とか買う。
PiTaPaはむしろIC乗車システムやその他の決済システムの進んだアジア都市との共通利用の方がマシ。
関西ではアジアからのお客さんを増やそうとしているし相互にメリットを見いだせる。
金は出さないけど口だけは出すような東京人はあまり来て欲しくもなければ経済効果も知れている。
関空には続々と格安航空会社が進出することになり、伊丹は再国際化で東アジア路線とも言われている。
わざわざ東京に行く時代は昔の話で今は直接海外へ出るよ。企業も人も。
大阪に無くて東京にしかないものも限定的で多くはアジア都市で代替できる。
東京人が考えるほど東京依存は大阪以外の地方でも昔ほどではない。
東京なんてどうでもいいが。
それより電子マネーの普及を増やせと。
東京のどこが良いのか理解できん。
人が多いだけならソウルの方が上だな。
銀聯は日本では三井住友が絡んでいるから、銀聯PiTaPaが出そうに思うのだが出ないよね。
銀聯Suicaも出てないけど。
個人ビザ要件を緩和した今でさえ、日本には団体旅行でしか来ない上に、大半が成田か羽田に行ってしまうから
東京で使えないと意味がないのだろうね。
東京で使えないカードは外国人には初めから相手にされていない。
Suicaを持ってる外国人は時折見かけるが、関西でそれを使ってる外国人は見たことがない。
日本人だったら時々見かける。
>>847 銀聯は元々デビット、チェックカード系列のカードは日本じゃ殆ど普及していないので?かも知れないが、基本即時決済。=使用の都度口座から引き落とされる。
となれば、交通利用など、短期間に複数回使用するという用途には向いていない。
中国本土側のクレジットカード(日本などで発行されている、加入のために事前与信審査が必要なカード)の総数は極端に少ない。
>>845 >仮に東京に行ったところで1日券などクーポンの利用だろうし。
その認識に激しく違和感を覚える。
えっ?
出張や観光で行ったのにあなたのお好きなSuicaを買う人がたくさんいるとでも?
往復の交通(新幹線・航空・バスから選択)とホテルのセットになった出張プランや個人旅行パックではセットでフリー券がついていることが多々あるのですよ。
ちなみに新幹線プランだと、正規の往復運賃よりホテル込みのパックの方が安くて普通は選びますよ。
そもそも東京がそんなに頻繁に行く場所じゃないと思うよ。
観光やレジャーはイマイチだし東京への出張も減って海外への出張が増えているよ。
PiTaPaが東京で使えても費用対効果は極めて低いですよ。
効果が期待できるならとっくに対応してますよ。
えっ?
でも?
ですよ。
ますよ。
思うよ。
いるよ。
ですよ。
ますよ。
「東京がそんなに頻繁に行く場所じゃないと思うよ。」と思ってるやつと、東京に頻繁に行くから共通化を希望してる奴とでは、そりゃ会話は永久に噛み合わんな。
ホテルセットプランなんて、少なくとも3日前には旅程がきっちり決まってる余裕のある行程じゃないと無理だろ。
なんでEX予約がここまで普及しているのか理解できないんだろうな。
相互利用できれば便利だが、pasmoがネックになってるのは周知の通り
システム改修費用の段階で揉めるくらい、金のない貧乏事業者が入ってる(pitapaもそうだが)
大手私鉄及び子会社とそれ以外に分割しとけば良かったのに
別に共通化しなくても、出張時専用にSuicaを1枚買っておけばいいだけの話だと
思うんだけど
>>853 まことしやかにそんな嘘をつくやつがいるが、PASMOは関係ないだろ。
むしろ、最初からPASMOはネックになるのは分かってるから、四年前のリリースでも対象になってないわけだし。
出張用も糞も最初からJR乗るときSuica使ってたら何も困ることはない。
チャージする手間は同じだろ?
>>855 違うんだよ
SuicaとPitapaの相互利用に関してpasmoがネックになってんの
物販等で同じコードを利用しちゃってるから、相互利用できない
Pitapaが先だから、本来はpasmo側で対策打つ必要があるんだが拒否してる
とにかく東京が日本の中心だからSuicaと共通化しろ
> SuicaとPitapaの相互利用に関してpasmoがネックになってんの
> 物販等で同じコードを利用しちゃってるから、相互利用できない
そういう事実は無いですよ。
カード内の履歴に記録される端末番号は、Suica加盟店とPASMO加盟店の間で
もPASMO供用開始時から重複していますし、既に共通利用しているICOCAや
Kitaca加盟店とも重複かあります。また、PiTaPa加盟店の端末は、端末番号
が履歴に記録されません(0000固定)。元々、参考程度に記録されているもの
のようですし。
駅コードも私鉄の場合、ブロック毎に重複していますが、駅コードとは別
に地域ブロック番号が記録されいるので問題ありません。
単に費用対効果の問題でしょう。
Suica/PASMOで券売機利用して切符が買えるようにならないと、PiTaPa(の社局)と共通化してもらえるわけないだろ。
ICOCAは精算機でのチャージしかできなくてもいいというJR西の独自の判断で共通化に応じただけの話。
正直TOICAやmanacaとの相互利用は考えてほしい。
つうか名古屋線になんでPiTaPa入れたのかと>近鉄
青山峠より東はmanacaで良かったのでは。
論議のレベルの低さを見かねて、でんのすけ御大がおいでになられたか。
>>861 TOICA/manacaとの共通利用は実現して欲しいですね。
静岡鉄道もあるし。
新千歳空港駅に行くと分かるが、「IC乗車券はKitacaとSuicaしか使えません」と各所に大書してある。
なんで大書する必要があるかというと、それだけ、他地区のIC乗車券をタッチしてしまう人が多いからだろ。
ま、費用対効果がないから、というのは分かる。当然それは大事だ。
だったら、なんであんなニュースリリース出したのかと。
あれがなければ、PiTaPaとSuicaの共通利用なんて、ほとんど期待もしなかったのに。
どんだけ甘い見込みでリリースしたんかよ。
>>854 そうだよな。
結局チャージしなければいけないから便利でもないし。
何度も行くなら一枚買っておけばいい話やし。
それに関西とは関係のない東日本だけなぜ特別扱いしなければならないのか分からんし。
普通は隣接エリアの東海地区との連携が先やと思うし。
>>865 これが現実
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:NBg3fsYuJgcJ:www06.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/universalon/clipping/archive/ news/2010/08/21/20100821ddh001020002000c.html+%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%9A%EF%BC%B4%
EF%BC%AF%EF%BC%A9%EF%BC%A3%EF%BC%A1%E3%81%A8%EF%BD%8D%EF%BD%81%EF%BD%8E%EF%BD%81%EF%BD%83%EF%BD%81%E
3%80%81%E5%88%A9%E4%BE%BF%E6%80%A7%E3%82%B0%EF%BD%9E%E3%83%B3%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%92%
E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%80%81%E7%9B%B8%E4%BA%92%E5%88%A9%E7%94%A8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
(元の記事が毎日新聞HPから削除されているのでキャッシュで。なお、URLが長過ぎるので改行をいれた)
近鉄の路線が広域にわたっていることもあるが、
>>861が言うとおり、他の地方(東海地方)に無理やり使用エリアを拡大してしまった以上、相互利用は関西地区内だけでいいのだという発想は通用しない。
いやならばスルKAN同様青山町以西限定導入にすれば済んだ話。
あと、静鉄の件ももちろんあるし(あれはPiTaPa側が誘ったものなんだよね)。
関東の人間が関西に来たときの利便性をここまで誰も考慮しとらんのだね。
関東からだったら、スル関2Day/3Day買って関西来れば何も困ることはない。
JRはSuicaで乗ればいいし。
御堂筋線新大阪駅にはSuica/PASMO/Toica不可の注意書きが貼られているね
どうしてもICカードに固執するのなら、ICOCAを買えば済む話。
871 :
名無しでGO!:2010/12/05(日) 13:19:54 ID:K+nTa1emP BE:216587322-PLT(20556)
むしろ自動改札のバーをハードルに見立てて…
あまりピンとこないが、よく東京に行くならSuicaを買っておけばいいじゃん。
僅かな奴の為に無駄に経費を使えないから対応させてないのに。
いまどき東京東京ってアホやろ。
終わった都市に固執するのはイミフ。
むしろ需要の高いアジアで共用化しろよな。
後払いやし、やりやすいやろ。
>>868 なんで鉄道に乗りまくる乗り鉄が前提なの?
お前の視野が狭すぎるから?
出張プランに付いてるフリーきっぷ前提とかさあ。
まともに出張とかしたことがない職業に就いてるのがよく分かる。
旅行代理店に並んでる出張プランのパンフを見てハァハァしてるんだろうな。
別にそういう職業が悪いと言ってるわけではない。地元に根付いた商売で立派な商売なんていくらでもある。
でもさ。実態を知らないのに偉そうな口を叩くと恥ずかしいと言うことだけは覚えておいた方がいいよ。
つか、そもそも仕事してるかどうかすら怪しいな。
言ってることが、高校生の鉄ヲタレベルだし。
うん。俺も若い頃はそうだった。
>>874 パッケージ(プラン)を選んでいる余裕のない出張もあったりする。
課長からの携帯メール1本で、あちゃ今日のスケジュール滅茶苦茶だ。
(メールの内容は客先逝って火消ししてこい=当然現地へ逝けばロクなことが無い=客からはボロクソ暴言モード突入)。
そ〜なると、EX予約+楽天トラベルとかでサッサと予約でGo。
EX予約なんて何と言うブルジョアだよ?
普通の会社は、回数券渡されるか自分で金券屋で回数券買うかで、駅の券売機で席確保だわ。
で、満席だったらその回数券で指定取らずに自由席に突撃。
回数券よりEX予約の方が安いだろ。
年会費かかるからトータルだと安くなる人と高くなる人が出るんじゃね??
ま、スレチだが
新幹線回数券20(大阪市内〜東京都区内) 1枚当たり13,240円 利用制限期間あり
EX予約(紙切符)(大阪市内〜東京都区内) 13,200円 利用制限期間なし
まあ、旅費精算の仕方は会社によりけりだから、これに関してはあまり強くは言わん。
うちんとこは、回数券支給か、個人のEX予約かを選べる。
俺は個人のEX予約を使ってる。利便性が違いすぎるし、私用でも新幹線に乗るしね。
※EX予約でも直前の新幹線が満席だと自由席突撃なのは変わらんけどな。
自分のは東証一部上場企業勤務なもんで、回数券を法人特別価格で調達しているからいつも回数券支給だな
経理的には、12,975円で処理されてるようだ。
で、PiTaPaはsuicaエリアで使える必要性はないんだなw
もう一枚向こう用のICカードを持てばいいしPiTaPaでは新幹線には乗れないしな。
>>882 > 東証一部上場企業勤務
こういう枕詞が必要ってことは、合コンで誰も知らない三流企業か。
直接的な運賃割引もあるけど、大きな企業だと旅費清算のかかる事務コストも
馬鹿にならないんだよ。出張者個人に対して、ちまちま清算するより、利用者
リストをデータでもらって、清算は会社対会社で一括清算のほうが全体的な
出張コストは削減できる。
それに、エクスプレス予約でも大口顧客であれば、一括割引とか営業上の優遇
措置は受けられます。どのぐらい割引や優遇措置が受けられるかは、会社対
会社の力関係次第。JALのJAL OnlineやANAのANA@desk、それらを統括した
BTOnlineなんかでも同じこと。
うちは、飛行機は上記企業向けオンライン予約を使うことになっていて、東海
道・山陽新幹線は、企業向けエクスプレス予約を使うことになっている。
京阪カード 制度改悪 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カード年会費超値上げ。2100円とは。
しかも条件によっては、年間50000円以上クレジット使用しないと、年会費請求。
ご了承頂けない場合は退会のお手続きだとさ。
休眠、低頻度利用カードの粛清だな、こりゃ。
利用額割増「枚スタイル」でぼったくってもまだだめなのか、敗方電車
>>886 もともと、京阪はPiTaPaやる気ないから
5年くらい前の導入当初のこと思い出せ
阪急の神がかった継続利用割引(8ヶ月目から区間指定割引適用を切らさない限り半永久的に15%off)と、
京阪の意味不明なポイントでしか還元されない糞っぷりと
>>888 多分、以前よりほんの少しだけ改善したと思っているか。
区間指定割引を利用しているので、ある程度ポイントが蓄積されるのだけど、加盟店がだめだめ。
ポイントを実券に引き換える必要があるのと、引き換え後の有効期限が6ヶ月間しかない。金券屋対策か?
百貨店は中途半端だしロクな店舗がない。一部のアンスリーで利用可能なのが救いかと。
890 :
名無しでGO!:2010/12/07(火) 01:11:10 ID:MWvkIH4G0
>>886 あれ?
その改悪ってされてから結構たつよね
今更書き込むことではないのでは?
>>888 PiTaPaをやめたがっているような。
Suicaを導入すれば他線区でもSuicaを導入することになる。もしくは相互乗り入れ。
>>891 頭悪すぎwww
ICOCAですら導入できないのに
>>893 馬鹿にはバカって言う必要あるのでは?
いら厨に反応しているアンタも耐性不足では?
放置するのも肝要だと思う。
>>888 当時の阪急はすごい太っ腹だったよな
特に学生にはうってつけだった
入学式の帰りに区間指定割引を登録すれば、後は月数回通学でも継続利用維持できて、
卒業のころには定期券との差額で卒業旅行の足しになるくらいは溜まったはず
897 :
名無しでGO!:2010/12/18(土) 13:21:09 ID:f5s5zKF+O
13年春10種類の鉄道ICカード相互利用開始らしいよ。
つか、何か出張族に恨みがあるかのように「相互利用不要!」を唱えていた奴の体面は台無しだよな。
あとはEdyで直接乗れるようになれば完璧。
PiTaPaエリア以外では現在のJR西と同様、事前チャージ方式で対応するんだろうな
どこでもポストペイだと嬉しいけど、さすがにそれは難しいか。
>>902 PiTaPa以外全てプリペイドなので、結局よそでの利用は全てICOCAのやり方でやるしかないでしょ。
あと、TOICAやmanacaとは直接エリアがつながっているので、連絡定期を相手方の方式で作ることになると思われ。
もちろんICOCA定期も京阪に続いて作るだろうから、他社はともかく、近鉄のPiTaPaはほとんど骨抜きになりそうな気がする。
最後の一行が飛躍しすぎだと思うのは私だけでしょうか。
つうか、PiTaPaは電子マネーについては孤立主義を貫くだろうな。
そうなると首都圏の路線バスをPiTaPaで利用することはできないことになる。
906 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:34:29 ID:YHh0e/pUO
>>903 ICOCA京阪連絡定期発表のときICOCAエリアのポストペイについて触れてなかったか?
907 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:50:52 ID:IoYn/NDAO
>>905 路線バスだって、ショッピング扱いじゃなくて、普通に交通扱いだぞ。
>>907 PASMO以外(現在はSuicaのみだが)での利用は電子マネー扱い。
だから電子マネー非対応の古いSuicaでは都バスなどには乗れないよ。
909 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 11:08:27 ID:IoYn/NDAO
>>908 え〜、関東はそんなことになってるの?
整理券方式のとことか、IC入れられないやんか。
910 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:06:31 ID:j6lh0NBI0
類似の携帯サイトにご注意ください。
現在、携帯サイト上に、PiTaPaのロゴマークを無断で使用し、
スルッとKANSAIの公式サイトのようにみせかけた類似サイトが存在しています。
スルッとKANSAIとは一切関係がありませんので、ご注意ください。
公式サイトと類似サイトのドメインは以下の通りです。
公式サイトドメイン pitapa.com/m/
類似サイトドメイン pitapa.biz
ちょっと調べたが、確かに旧型Suicaは非対応だが、それはカードとしての仕様がバス特等、バス特有の割引サービスに対応するだけの容量がないだけで、バスがショッピング扱いというわけじゃないやんか。
912 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 15:27:38 ID:dhJc0Bng0
>>902 逆に各地のオートチャージも自社エリアでないと出来ないと思われる。
>>908 初期型Suicaは、CJRC規格化される前のフォーマットなので「バス・路面電車事業者領域」が定義されていません。そのため、バスなどで使えないだけ
で、電子マネー扱いだからというわけではありません。
初期型Suicaが電子マネーとして使えないのは、技術的な問題ではなくて、
法規で定められた必須記載事項が不足しているという形式的な問題。
914 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:03:25 ID:CHJica830
最初期に無理して入れたのに、結局Suicaとの相互利用は最後発のmanacaと同時になってしまったな。
あわれ静岡鉄道。
相互利用されたら迷わずSUICAにするで俺は
ネットチャーシできるしモバスイ使えるしな
916 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 17:13:04 ID:CHJica830
チャーシってラーメンに入ってるやつなのか毛唐がお参りするところかか濡れ煎餅の名産地なのか
関東私鉄と関西私鉄の路線/駅コード重複問題は解決できたのか?
東武浅草駅を阪急梅田駅として認識したりしないのか?
>>914 静岡は地域的にはTOICAかSuicaに準拠するカードにするべきだったのに、あんまり付き合いのない関西私鉄のシステムをなぜ入れたのかいまだに謎。
919 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 19:15:12 ID:IoYn/NDAO
>>917 ありもしない事象を勝手に問題にするなよ。
重複してるのは、電子マネー加盟店コードだけだ。
駅コード・路線コードには、ただの一つも重複はない。
SFカードビューワーで重複が出たなんて話聞かないだろ。
>>917 路線・駅順コードは重複していますが、別に地域を示す情報が記録されてい
るので問題ありません。
>>918 それが、昔から静鉄が関西のバス事業者からバスを買っていたなど一応繋がりは
あったみたいです。
あと、PiTaPa導入の際、そういう関係からか、スル関側からさそわれたとか。
まあ、決め手はそれだけではないみたいですが(費用等)。
あくまで噂ですけど・・・
922 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 19:50:25 ID:CHJica830
静岡鉄道が導入を決めた頃Suicaとの相互利用を既に考えてたからね。
TOICAは影も形もなかった。
つまりそういうこと。PiTaPaだからじゃなく、安価にSuica互換のシステムを入れられそうだから導入した、と。
>>920 まあ、それに、サーバに送られる情報には、処理した改札機の号機や社局
コードなどが付加されていると思われるので、センター系の精算などの処理
には、それらのコードと合わせて一意性を保てばよいですし。
924 :
名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:15:20 ID:w8Ejwv3V0
>>899 やっとあるべき姿になりましたね。鉄道会社だって、そう思っているんだから
間違いないでしょ。いらん、と言っていた人たちは一体、何なのかって、ね。
>>899 >これで、いら厨も少しは大人しくなるか。
大人しくなるどころか、いろんなICカードスレで暴れ回ってるわw
>>920 どっちのにしようが、
データベースで管理すれば簡単に書き換えでも統一でもできそうですよね。
前に2ケタだか3ケタだかの地域コードでもつけてしまえばすみそうだし。
このあたり国はノータッチなのかね?けど国っていらんことしかしないか…
風通しを良くしてほしいのに壁を作りに来るからなー。
これ、読売の先走り記事だから、費用の面でぽしゃるかもな
聞いてないって社局も絶対にある
しかし、「早ければ年内に検討会」だから、そうとう話は煮詰まってはいるぞ。
>>904 いや、俺もそう思うけど。
近鉄の場合、乗客の流れを考えると、あんまりPiTaPaに入ったメリットってなさそうな感じがするよ。
むしろがんじがらめにされてる印象がある。
>>927 先走りなら時期の明示まではしないだろ。
そうなのか?
むしろソフトウェアの書き換えと
中継データ処理端末とかを設置すればよさそうだし、
あんまり頼りたくないけど、
国交省と経産省が特別な予算付ければ問題ない気がする。
財務省が邪魔しそうな案件ではあるが。
近鉄も相互乗り入れは全て私鉄相手だぞ。
PiTaPaにしないと、そっちの方がややこしくなる。
>>919 いや、実際には今でもある。
一例を言えば東武の○○駅と某関西私鉄の○○駅とおなじ。
なので東武の○○駅で買った切符で某関西私鉄の○○駅の改札機が通れてしまう。
ICカードを導入する際に
>>920の言うように地域コードを入れるようになった。
>>932 なぜ「某関西私鉄」にするんだ?
東武=阪急、京王=京阪というのは
その筋ではよく知られたことじゃないのか?
>>908 初期型のSuicaはPASMOエリアのバスでは使えないが、西鉄などのnimocaエリアのバスでは使える。
実際に西鉄バスで電子マネー非対応の初期型Suicaを使ったことがあるが、問題なく使えた。
おそらくmanacaエリアやPiTaPaエリアでも使えるようになると思う。
大阪市営地下鉄間で通勤してる俺にはPiTaPaまじで良いんだが
でも阪急とかでは定期券の方がいいとか・・・
大阪地下鉄は簡易利用でも一律10%オフだし、まじで力いれてると感じる
他の私鉄も普及にがんばれよな・・・
大阪市交通局の場合、梅田やなんばでは、特にイベントがあるとかではないのに
土日になると券売機に列ができてるからな
1割ぐらい引いてでもPiTaPaに誘導したいのもわかる
早く、一区特別並みの割引を導入してくれ…
>>935 阪急は頑張っているだろ
特に導入当初の気合の入りっぷりはすごかった
梅田駅オールIC対応化、8ヶ月目から毎月15%offの継続利用割引
一方終始やる気のないのは京阪
>>933 「その筋」の中ではそうだろうが、わざわざ口外しなくてもいいだろ。
変な鉄オタが切符と全然違う鉄道会社で変な切符を入れだす可能性があるからな。
まぁお前がかなりばらしてしまったが。
>>935 阪急は来年の3月一杯までは区間指定割引の方が得だろ
6か月定期の6分の1なんだし
PiTaPaベーシックカードってのは、どこから利用額を引き落とすのだろう?
銀行口座?
それとも、ほかの好きなクレカから引き落とし可能?
J-WESTにスマイコ、ビックカメラSuicaにモバスイと持っているのだが、
大阪市交通局の割引率がupしたから回数カードからPiTaPaにしようと思っており
どのPiTaPaを選んだらいいのか迷っている。
ただ、クレカはこれ以上増やしたくないし、できることならJ-WESTから一括して
引き落とししてほしい。
近鉄のヤル気のなさ…
>>941 三井住友のクレジットカード扱いになるので、口座振替。
944 :
名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:59:03 ID:XH2ULbeVO
久しぶりに覗いてみたら、どういうわけか流れ的に静鉄がフルボッコなので援護しておく。
一連の報道が真実なら、哀れなのは静鉄グループではなく独自規格で先走った所だろうが。遠鉄、岐阜バス、伊予鉄…。
あと、静鉄が本気を出せないのはやる気がないのではなく、本社社屋を含んだターミナルの再開発真っ只中で、来年秋まで沿線でPiTaPaの水平展開が出来ないだけ。
ぶっちゃけ、私鉄はpitapa、
JRはSUICAで統一してくれればいい。
特徴のないカードはいらない。
>>944 独自規格じゃなくてSuica互換用システムコード・暗号IDのライセンス料をJREMに払ってないから
規格はどれもサイバネ規格
Suica側が現在互換性のないSAPICAを相互利用の展開対象に含めているのが謎だが
(SAPICA側はKitacaしか相互利用を想定してない)
とりあえず未だにしぞーか市内以外では使えないジャストラインはクソと
>>946 その『静岡市内』がむちゃくちゃ広いわけだがw
ところで、出張はパックに付いてるフリー切符が普通と主張してたお方は元気かなあ
>>946 遠州鉄道のNicePassと伊予鉄道のICい〜カードは、独自フォーマットのカード
です。静岡鉄道もLuLuCaは独自。
岐阜バスのayucaは手元に無いので不明です。
>Suica側が現在互換性のないSAPICAを相互利用の展開対象に含めているのが謎だが
12月20日付けの共同プレスリリースには、SAPICAは含まれていないと思いますが?
岡山地区も『ピタパ』としてのやる気は皆無に近いな。
岡電の電車にピタパで乗ったら、『残額ゼロですが…これなんですか?』とウテシに変な顔された。
951 :
名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:35:44 ID:Wvyg5fOc0
PASPYとSAPICAは時々話が漏れてきてたね。
今どうなってるのかは不明だが。
>>950 なんとまあ…
頼むから、pitapaをチャージさせるのはJRだけにしてくれってかんじだな。
なんでpitapa採用したと言いたくなる。
>>949 「グループ経営ビジョン 2020−挑む−」がリリースされた2008年3月の
時点では、まだJR東グループも札幌市交通局に対して折衝中だったので
はないでしょうか。ただ、結局採用されずに現在に至ると。
カードの物理規格・通信規格と言う意味では、FeliCaを採用しているICカー
ドシステムは当然同じ。
FeliCaを利用する上で、一番重要なのはエリア・サービスの設計(FeliCa領域
フォーマット)なので、それも日本鉄道サイバネティクス協議会が定めた「IC
カード規格」に含まれています。FeliCaは、カード(system)、area、service
毎に暗号鍵を持っているので、領域フォーマットも定義しないと規格化する
意味がありません。
>>953 フォーマットが異なっても、静鉄でLuLucaとPitapaが共用できるように、
相互利用においては機器側でフォーマットの読み替え対応すれば良いだけ。
貴兄のことは存じ上げてますが、カード規格(フロッピーで言えばディスクサイズ)とフォーマットの違いを
根本的に認識しておられないのでは
>>954 えっと、この手の規格には媒体や通信規格などの物理的な規格と、通信手順
やデータの内容や格納形式を定めた論理的な規格があって、あなたが言って
いるのは「物理的な規格」の部分ですね(一部通信手順も含まれますが)。
サイバネ規格には、まず前提として「物理的な規格」を含めた部分があって
これは、FeliCaの規格とほぼ同一のものなので、RC-S853/RC-S854などの
交通事業者向けカードを採用していれば「サイバネ規格(物理規格)」準拠
してると言えます。この点で言えばNicePassやICい〜カード・ayucaも物理
規格上はサイバネ規格準拠です。
ただ、これだけだと貴方が言っているようにLuLucaとPitapa(ICOCA)やNicoPa
とPitapa(ICOCA)のような扱いをする場合に、処理する機器にそれぞれの
カード向けの処理ロジックを用意する必要があり、多種のカードと共通利用
を行う際に障害になるので、サイバネ規格では、FeliCaの領域フォーマット
やデータの格納形式、それで使う駅コードをはじめとした、各種共通コード
を定めた論理的な規格も合わせて定めています。
サイバネ(CJRC)規格の論理規格では、FeliCaを大きく
・全分野共通エリア
カード活性情報サービス
アクセスチェック情報サービス
・全分野財布エリア
SF残高情報サービス
SF発行積増情報サービス
SFログ(利用履歴)情報サービス
・鉄道・バス/路面電車事業共通エリア
定期券発券印刷情報サービス
鉄道定期券判定情報サービス
改札ログ情報サービス
バス/路面電車定期券判定情報サービス
の3つのエリアに分け、それぞれに含まれるサービス(データブロック)と
その格納形式について定めています。
NicePass、ICい〜カード、LuLuCa、ayucaなどは、これには準拠してい
ません。
>>955>>956 物理フォーマット−論理フォーマット−データ格納エリア仕様
例えばSuicaなら
物理フォーマット定義 Felica
物理・論理フォーマット定義 サイバネ規格
データ格納エリア仕様定義 Suica仕様
って事が言いたいだけでしょう?
用語の使い方に一貫性がありません
>>957 共通利用に必要な部分のデータ格納形式もサイバネ規格の一部ですよ。
>>958 だから、フォーマット、規格、定義の意義がごちゃごちゃになってると
JIS読んで出直しといで
ぽっと出がなんか騒いでるなあ。
見ていて痛々しい。
あ、もう冬休みか。
961 :
名無しでGO!:2010/12/23(木) 20:24:38 ID:C32sK4yV0
業界最下層のデジタル土方だが、関連の仕事やっていた。
>>946 JIS読めとか偉そうなこと言ってるが、痛いのはお前だお前。
「暗号ID」なんてオレオレ用語使ってる時点で、シッタカ君決定。
FeliCaのことも全く知らないよこいつ。
物理的なカード規格が同じだから「サイバネ規格」だって言うのなら、国内の
ICカード乗車券類はほとんど「サイバネ規格」だよ。
だから、普通「サイバネ規格」って言葉使う時にはファイル構造やデータの格納
形式まで含めて準拠してる場合に使う。
962 :
名無しでGO!:2010/12/23(木) 20:26:26 ID:C32sK4yV0
>相互利用においては機器側でフォーマットの読み替え対応すれば良いだけ。
とかさぁ、素人丸出しだろ。「読み替え対応すれば良いだけ」ってそれがハードの
互換性の次に問題だってのがわかってないのが馬鹿丸出し。
データの格納形式・コード体系、それらの処理方法が違ったら、カード毎に処理
ロジック用意しないといけなくなるから、SE、PG、試験の工数増えて予算いくら
あっても足りなくなるって。
それを避けるために、JREAでICカードのファイル形式や格納されるデータ構や
コード体系も含めて業界規格にしたんだから。
PASPYやSAPICAは、FeliCa System Codeと暗号鍵といった「定数」を変えるだけで
処理ロジックは流用できるけど、NicePassやayucaはそうはいかない。
ICカード関連は、社内の社員証(FeliCa)を使った出退勤システムと機密資料
保管システムをやったことがあるだけだけで、PiTaPaやICOCAの細かいことは
知らないが。ID:l8jQaMvy0 はFeliCaのことすら知らないね。
>>955-956は、少し乱暴なとこがあるだけで、用語の使い方は一貫してFeliCaの
用語を使ってる。前の方のレスも含めて。
FeliCa規格書で使われてる用語ってISOやJISのICカードと違ってて独特な部分
があるよね。
>>957 「物理フォーマット定義」と言った後に「物理・論理フォーマット定義」
って、また「物理」構造が出てきて意味不明。
規格定義とか階層構造理解してないのは ID:l8jQaMvy0 でしょ。
情報処理科の学生か何かが専門家気取りなんだろうけど。
>>908 >>934 さんが書いてるとおり、初期型のSuicaでもnimocaエリアのバスで使える。
Suicaは、バス定期やバスポイント付与への対応と、電子マネー対応をたまたま同時期にやっただけで、
バス利用が電子マネー扱いになっている訳では無い。
PiTaPaのチャージ分でJR東日本乗れるようにしてくれ!毎回新幹線⇔在来線で切符買うのが面倒くさい。
966 :
名無しでGO!:2010/12/24(金) 00:56:40 ID:Urbt+uqD0
だから2年待ちゃ高確率で出来るようになると発表されたばかりだっつーに
JR東のSuicaは、買い物対応にした時にカード交換してるから、カードの規格の問題なら
交換対応できないかね。他の設備も大きな改変いるのかな。
地球儀マークのないSuicaをチャージしようとしたら、「古いから回収して交換!」みたいな
表示が出た。
>>950 岡山地元民のPitapa持ちだが、俺はバスなどで変な顔された事ないな〜。
まあ、岡山駅までJRだから、チャージはしているけどw
>>948 >岐阜バスのayucaは手元に無いので不明です。
>>956 >、ayucaなどは、これには準拠してい
ません。
あれ?不明じゃなかったっけ?
SF CardPeeperのayuca対応を頑なに拒否してる理由はなぜ?
違うフリーソフトを作られたから?
>>970 SF Card Peeperで読めるカードは、全て現地まで入手しに行った上に、色々
なパターンで乗車して、ノートパソコンで解析しつつデータ構造を探ると
いうようなことをやっています。
ayucaは、実際に持っていないため、最初不明と書きましたが、地元の方に
解析に使っているツールをお貸し、データのダンプをしてもらっていたのを
思い出して、あらためて確認しなおした次第です。
ayucaは、CI-CAなどに近いレシップ社系の形式です。
別に対応を拒否しているのではなくて、自宅プログラマー自体をあまり
やっていないだけです。
>>966 どうかなあ?
技術的なことはよくわからないけどさ
でも、他の9種はともかく、PiTaPaは独自路線を歩み過ぎていて、結局いち抜けたになりそうな気がする。
だってICOCAとの間ですら連絡定期券のめどが立たないし、電子マネーは別々。
名古屋圏に近鉄が乗り入れているのにTOICAやmanacaとは相互利用協議の席にもつかなかったそうだ。
日常的にニーズの高そうな要素ですらそのような振る舞いなのに、
今回の10種相互利用では急に態度を変えるとは思えないのだが。
終夜運転のPiTaPaの扱いはどうなってますか?
システム上は3時で日付変更だった気がする
3時以降は1月分請求なんですね。どうもです。
>>916 .__
|・∀・|ノ
./|__┐
/ 銚子
"""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
銚子
"""""""""""""
>>974 回数券利用で3時前に乗車した券には12.31と印字され、自動精算機では精算できずだったので、
日付変更の方は理解できましたが、pitapaでの日またぎの処理はどうなんているんでしょうね
12月31日18時以降入場ならOKみたいな例外処理をしているのか
http://www.pitapa.com/whatsnew/00389.html 【終夜運転時間帯における交通ご利用について】
◆PiTaPaがご利用いただけます。
◆終夜運転時間帯のご利用について
1月1日(祝)午前3時以前の出場については、12月分として、
午前3時以降の出場については1月分のご利用として請求させていただきます。
◆駅にて一部受付できないサービスがございます。
終夜運転時には一部の業務が停止しますので、駅ではカード即時再発行等、
一部のサービスについてお取扱いできませんのでご注意ください。
979 :
名無しでGO!:2011/01/01(土) 09:49:23 ID:MVhDeD9V0
相互利用検討が報じられて、急に静かになりましたね。
>>972 そういう可能性もあるけど、譲歩してほしいなあ。利便性を優先しないと、
結局鉄道利用者そのものが減ってしまう。
名古屋の一件にしても、近鉄は当局から相当不興を買ったようだし。
(そりゃ、誠実さがないと思われるわな)
>>969 実際、岡山でのPiTaPaの普及度はどんなもんなんだろ。
一応利用額割引もあるが全然プッシュしていないし。ハレカの割引はプッシュしているけど。
IC定期もハレカ限定だし。
ピタッ
>>979 譲歩といっても協議の場で必ず迫られるのが「ポストペイ縛りをはずせ」なんだよ
JR西との間で既にポストペイ縛りをなくしてるのに、何を今さら悩む余地がある?
JR西は「券売機で切符を買えるように」を強要しなかったが、他はそうはいかない。
どうしても、PiTaPaが他社局と共通利用して欲しくないようだな。
哀れなやつ。
PiTaPaは券売機をIC対応にする必要がないのが利点の一つだったのに、
チャージ機は要るわ、券売機の更新が必要だわでは
PiTaPa廃止して新しいプリペイドIC入れたほうが合理的と思わないか?
PiTaPaじゃないと困るマイスタのある大阪市交通局とか一部のバスは社局内でポストペイIC保持すればいい。
>>986 必死やな
券売機は既にIC対応ですが
チャージ機も精算機と兼ねれば別に設ける必要ない
pitapaを廃止する合理性は?
既にプリペイドのpitapaも一般売りしないだけで存在してるしさ
>>986 後払いは回収の不安はあるかもしれないが、
どこからどこまでい使ったという記録さえとればいいから、
システム的には楽だと思う。
一般人の理想もこれのはずだけど?
そこでモバイルピタパですよ
>>987-988 ICOCA以外の交通ICと共通化を目指さないのなら現状で構わない。
が、共通化を目指すのなら最初からポストペイICやってるのと同じ設備が要るという話。
IC対応券売機なんかは、現状あるところにはあるだろうけど、ないところには全くない。
チャージ可能な機器さえない駅も近鉄には多数あるし。
何か酷い間違いを書いてしまった。
「ポストペイIC」→「プリペイドIC」の読み替え頼みマスorz
>>990 だからチャージ可能な機器が要らないだって。
最悪、駅舎の中にリーダー付きPC一台あればいいんだから…
無人駅にリーダー付きPCなんて置けないだろうに。
そもそも近鉄には駅舎さえない駅もあるし。
そう言う地域は並行してるJR東海(TOICA)の場合エリア外にしてるわけで。
>>993 そのレベルまで行くと、そもそもFelicaシステムからしてお手上げ。
ぶっちゃけ知らん。切符使っといてとしか言えない。
無人駅でもそこに券売機があるなら
Pitapa読み取り機搭載してもいいわけだし、なにか考えるでしょうよ。
アンチ共通化の馬鹿が言っていることは、全て、ICOCAとの共通化の段階で解決or諦めてる事項ばかりじゃん。
996 :
名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:25:49 ID:gkUc/j010
で、結局PiTaPaオンリーで行くのを諦めた社もとうとう出てきたね。
>>993 それだと関西線には本来エリア対応外では?
長島、朝日なんてチャージできないだろ?
998 :
名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:43:47 ID:Qi8sVRc5O
梅屋敷
999 :
名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:44:43 ID:Qi8sVRc5O
梅園学校前
1000 :
名無しでGO!:2011/01/02(日) 21:48:21 ID:Qi8sVRc5O
梅園 大樹寺
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。