♪♪♪東京都電スレッド 第15系統♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1門前さん
前スレ
♪♪♪東京都電スレッド 第14系統♪♪♪
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180001843/l50

歴代スレ、関連スレは>>2-5あたりで。
2門前さん:2007/11/02(金) 21:58:45 ID:LYL9Qsgm0
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所) http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013191880.html
♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪ http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10206/1020624731.html
♪♪♪東京都電スレッド 第4系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/train/kako/1029/10293/1029359357.html
♪♪♪東京都電スレッド 第5系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038584236/
♪♪♪東京都電スレッド 第6系統♪♪♪ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049379927/
                   (http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1049379927)
♪♪♪東京都電スレッド 臨時第6系統♪♪♪ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053533946/
♪♪♪東京都電スレッド 第7系統♪♪♪ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068468311/
♪♪♪東京都電スレッド 第8系統♪♪♪ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1080148262/
♪♪♪東京都電スレッド 第9系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1092805074/
♪♪♪東京都電スレッド 第10系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110970931/
3門前さん:2007/11/02(金) 22:01:31 ID:LYL9Qsgm0
♪♪♪東京都電スレッド 第11系統♪♪♪ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128523841/
♪♪♪東京都電スレッド 第12系統♪♪♪ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1150165990/
(番外)東京都電スレッド 第12系統    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150136463/
♪♪♪東京都電スレッド 第13系統♪♪♪ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170339842/
♪♪♪東京都電スレッド 第14系統♪♪♪(前スレ)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1180001843/

(まちBBS)
都電荒川線沿線に住んでいる人 その5 http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182593053&LAST=50
都電の思いで  Part3        http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1182593066&LAST=50
4門前さん:2007/11/02(金) 22:03:06 ID:LYL9Qsgm0
(2ちゃんねる関連過去スレ)
★都電ついて思い出話★ http://piza.2ch.net/train/kako/967/967911547.html
都電            http://piza.2ch.net/train/kako/968/968478551.html
都電についてマジで思うこと http://piza.2ch.net/train/kako/972/972854699.html
東京都電について語りましょう http://piza.2ch.net/train/kako/973/973785043.html
<<>>都電<<>> http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004456126.html
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆ http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10045/1004540134.html
都電荒川線スレッド http://piza.2ch.net/train/kako/983/983430718.html
都電荒川線スレッド http://piza2.2ch.net/train/kako/995/995752012.html
都電6152号廃車の危機 http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10038/1003884286.html
都電復活を望むスレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036573729/
5名無しでGO!:2007/11/03(土) 08:04:35 ID:b9pipwBY0
5 目黒駅-永代橋

>>1
6只今新スレ保守中:2007/11/04(日) 22:45:28 ID:F9xgZczA0
6系統(渋谷駅〜新橋)
都バス506系統→橋89系統→都01系統
7名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:50:49 ID:TVYZaw730
品川駅-四谷3丁目
8名無しでGO!:2007/11/06(火) 12:41:29 ID:K7pssH8p0
8 中目黒〜築地

9002・9003・9004
来年3月か4月に完成予定。
どれが青レトロでどれが一般仕様かは不明。
99渋谷・須田町:2007/11/06(火) 16:36:57 ID:xPW/ySBO0
宮ノ前の架線柱の前後に置いてある防護柵。
少なくともこのくらいの破壊力はあるだろうな。
http://jp.youtube.com/watch?v=PuXjuIHSdZY
10名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:59:17 ID:4Genq1Sj0
'77年と同じ3Dデコレーション花電車をやってほしい。
最近の7000のラッピングじゃ虚しい。
今でなくてもいいから2011年の交通局100周年とかにやってほしい。
11名無しでGO!:2007/11/06(火) 18:23:05 ID:c7w28qg00
>>9
都電じゃない路面電車の併用軌道電停の前にあるコンクリ防護柵も、車がけっこうな速度で突っ込んできても平気でいるしなw
車がはじき飛ばされるの。
つーか、車が突っ込んでくるってことはやっぱりこれくらい凶悪な柵が必要だってことだな。

安 全 [∨] 地 帯
12名無しでGO!:2007/11/07(水) 07:58:56 ID:zMTSNHJR0
>>10
やるのだったら7500淘汰の時がチャンスかな。
車体をぶった切らねば出来ないからね。3D・・・
13名無しでGO!:2007/11/07(水) 19:20:46 ID:zS0SWtPD0
13 新宿駅・水天宮
14名無しでGO!:2007/11/08(木) 20:00:11 ID:eE2lwiOW0
14 荻窪駅・青梅街道経由・新宿駅
(昭和30年ごろ改軌して都心乗入計画あり)
15名無しでGO!:2007/11/09(金) 22:37:54 ID:rwzoejEz0
高田馬場〜茅場町(永代橋を越す臨時あり)
800形充当。
16名無しでGO!:2007/11/10(土) 01:30:18 ID:yYqlvb7Q0
16 大塚駅前〜錦糸町駅前
→都営バス516系統→塚20系統→都02系統

 大塚車庫は6000形の配置が無く、主力は3000形と7000形、8000形だった。

 新大塚から本郷三丁目まで丸ノ内線が並行するものの、駅間距離が長い
ためバスの乗客は案外多い。‥が、大江戸線開業後は春日〜蔵前間で競合
するため減便され、現在日中は約10分間隔で運転。
17名無しでGO!:2007/11/10(土) 09:06:04 ID:vWo2B7ST0
17 池袋駅・数寄屋橋
この路線の代替バスは短縮されて都電の面影はほとんどなくなって陰が薄い。
http://pluto.xii.jp/bus/line/data/t02o.html
しかし都電時代は池袋、護国寺から都心を直通する重要な路線で
16と同じ大塚の担当。林順信氏の本によると池袋から数寄屋橋まで
わずか9分で走破した運転士がいたらしい。
たぶん早朝で道路がすいていて乗客も少なく
信号にもあまり引っかからなかったのだろう。
車両も馬力の高い7000か8000だったのかもしれない。
18名無しでGO!:2007/11/10(土) 21:50:43 ID:OmEUcLXP0
18 神田橋・志村坂上(歴代最長?)
http://www.riyosha.org/toden.html
信用乗車が期待できる国ではないのに。
19名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:51:56 ID:bNd5qd2N0
海外のLRT見て書いてるんだろうけど、日本は日本のJapaneseLRTという形を探さないとうまくいかないと思う。
実際ヨーロッパのLRT成功例に影響されてLRT建設した都市が信用乗車システムがダメで車掌を乗せて普通のツーマン運転になったところも海外にはある。
チケットキャンセラーは使えないようにしてあった。
日本でやるなら、じゃあ私服警察とか乗せられるのか?クソ高い罰金を制定できるのかが問題。

あと地下鉄が終わったと書いてるけど、地下鉄と同等の機能を持たせるならそれだけの輸送力が必要。
路面を走らせるには規模が大きくなってしまう。専用軌道を通せない場所には地下区間にするという方法もLRTの一つだし。

果たしてそれが日本に合った物なのかどうか。東京なんかは利用者がものすごいんだから、結局LRTにするにしてもヘビーレール(普通鉄道)に近くなっちゃう。都電も利用客多いけど、あれって都電で捌ける規模だから都電という形なわけであって。
この人らの言ってるLRTがどの規模なのかが見えてこない文章だね。
20名無しでGO!:2007/11/10(土) 23:28:33 ID:Skunaup90
まもなく昭和47年11月11日から35年目となります。

あの日あの時どこにいましたか?

装飾電車はいつになく華やかで悲しくもありました。
21:2007/11/10(土) 23:39:27 ID:cMCmVVw50
20ゲットの都電20番氏
22名無しでGO!:2007/11/11(日) 01:16:27 ID:+Cl76jsf0
都電荒川線って朝の通勤時間でも電車ほどぎゅうぎゅうにならないの?
23名無しでGO!:2007/11/11(日) 10:44:51 ID:CH/mRGFb0
(23系統)
福神橋
-柳島 十間橋 押上 本所吾妻橋 駒形橋 厩橋1 石原1 墨田区役所 緑町1 千歳町
-森下町-高橋-清澄町-江東区役所-平野町-深川2 深川1 門前仲町 越中島 新佃島-月島通3 
月島通8
24名無しでGO!:2007/11/11(日) 15:04:22 ID:Pn8uq7HA0
24系統最終日35周年カキコ
25名無しでGO!:2007/11/11(日) 20:51:23 ID:E0Q6oW3A0
>>12
製造順では7000の方が台車もボディーも先だから
それが廃車を迎える時だね。
早ければ、今度の新車導入時。
あとはスポンサーが付いてくれればいいんだけど。
今のご時世でもできると思う。いや、必要だと思う。<3D花電
26名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:08:07 ID:nzerBY++0
26番東荒川・今井
27名無しでGO!:2007/11/12(月) 00:24:15 ID:8KjJwQL+0
27番 終点 赤羽
28名無しでGO!:2007/11/12(月) 15:21:02 ID:hXgg/Jqh0
28 都庁前―錦糸町
29名無しでGO!:2007/11/12(月) 16:37:43 ID:g7CLEQjo0
29 葛西橋―須田町
30名無しでGO!:2007/11/12(月) 17:26:38 ID:68WxhmUH0
30 須田町・寺島町
41まではこんな調子かw
31名無しでGO!:2007/11/13(火) 11:26:15 ID:ovv/wpe80
31 都庁前-三ノ輪橋(臨時で千住四丁目までの運用あり)
32名無しでGO!:2007/11/13(火) 12:22:45 ID:akexW72IO
32 早稲田〜荒川車庫前
33名無しでGO!:2007/11/13(火) 23:15:11 ID:nDNGPu7V0
33 四谷3 浜松町1
34名無しでGO!:2007/11/14(水) 11:20:10 ID:XeNL5oa00
34 渋谷駅〜金杉橋
35名無しでGO!:2007/11/14(水) 14:20:16 ID:UFNCiMLc0
35 巣鴨駅・田村町
今朝の王子駅人身事故で異常混雑。
36名無しでGO!:2007/11/14(水) 16:53:33 ID:SOk4MuCl0
>>19
つ 大江戸線
いや、あの大きさのサイズは大型LRVとして扱われるらしいから。
37名無しでGO!:2007/11/14(水) 17:42:55 ID:l/JuvSZk0
LRT≠LRV
38名無しでGO!:2007/11/15(木) 10:10:23 ID:aF0ZdmM60
38系統(日本橋〜錦糸堀車庫)
>>36-37空気読め
39名無しでGO!:2007/11/15(木) 17:41:32 ID:gKcCLhyJ0
元はスレたて後の即死回避ではじめたことだろ?
系統番号だけを書き込んで行くほうがスレの無駄使いと俺は思うけどな
40名無しでGO!:2007/11/15(木) 17:49:49 ID:4OiVjrlK0
>>38
ゲージよし!進行!
41名無しでGO!:2007/11/15(木) 19:32:57 ID:Ke8vdZ/V0
>>39
一路線しかねーんだから、都電厨のお遊びくらい大目に見てやれよ。
42名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:00:55 ID:TNpbTi3a0
必死のID替え自演乙。
43名無しでGO!:2007/11/16(金) 01:06:31 ID:cYLE8sOI0
>>38 の2行目は薮蛇だったな
44名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:15:04 ID:cMH2/YAj0
>>40
バーカw
都電はそんな喚呼しねーよwww
45名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:39:46 ID:MMkNuedf0
>>39-44
空気圧読めよお前ら
46名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:57:04 ID:IbkKwnwg0
早くエセレトロの2号機出ろよ。
47名無しでGO!:2007/11/16(金) 16:30:34 ID:g+3n2sC20
>>45
最近はヘクトパスカルになったんで読めません。
というかもともと圧力よしとしか言わない。
501からは代替バスの区間書き込みの欧州になりそう・・
48名無しでGO!:2007/11/16(金) 17:42:53 ID:0lAOMTI30
'70年代生まれに荒川線以外の都電のことなど知らん!!
いいとこ、6000形とワンマンリニューアルの時に走った3Dデコレーション花電車ぐらい。
スレNoと同じ系統路線書いてるけど、>>100からはどーすんだ?
49名無しでGO!:2007/11/16(金) 20:44:57 ID:IbkKwnwg0
>>48
昔の都電知ってたってエラくもねーしな。
50名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:09:02 ID:gzbgYP020
>>48
トロハズ!
51名無しでGO!:2007/11/16(金) 23:33:33 ID:Z7K9qU7p0
52名無しでGO!:2007/11/18(日) 14:11:10 ID:qWolSOeX0
保守
53名無しでGO!:2007/11/18(日) 14:20:48 ID:LOQEOPAp0
なんだ>>36-41は怖くて書き込めなくなったかw
54名無しでGO!:2007/11/19(月) 00:17:46 ID:CKadTlmJ0
つまんねぇスレになったな。
55名無しでGO!:2007/11/19(月) 04:39:53 ID:Cv/TWvUEO
思い出広場も遠くないうちに閉鎖されそうだな
むしろ小田急こそ博物館もしくは保存館を建てるべきだな
56名無しでGO!:2007/11/19(月) 11:16:05 ID:RP4a5BBp0
>>55
5501をあんな魔改造しちゃったからだよ。
復元して営業で走らせろとは言わないが
庫内で動かす程度はできたのに。
しかも床は木張りにしちっゃたし。
57名無しでGO!:2007/11/19(月) 13:27:45 ID:49vJ0zBB0
>>55
横浜市の市電保存館みたいにな。
旧ロマの運転席を一般公開でたらいいな。

都電7000形は超有名なんだから今から保存館を建てても遅くない。
あとは各地の公園で老朽化撤去を余儀なくされた車輌を復元修復し、展示すればヨシ。
都バスのほうでも作ってほしいな。
58名無しでGO!:2007/11/20(火) 00:10:42 ID:lYMvOHJ0O
59名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:59:07 ID:b+ts3HKM0
>>57
都バスで名車なんて残ってないしょ。
富士重にたしか1両だけ昭和20年代のがあったと思うけど。
60名無しでGO!:2007/11/20(火) 14:19:12 ID:+ZQmWSgg0
その富士号も現役時代の人にとっては何の変哲もない車であり、
それが年を重ねるごとにレア感が増して現在に至ってる。
そのレア感を感じる人と感じない人がいる。電車でもすべての人が感じてるとも限らない。
地下鉄や私鉄の博物館だって、ファンやその鉄道にゆかりのある人しか来ないし。

電車であれ、車であれ、時が経てば価値が自然と増えるもの。
どんなものも現役時点ではレア感がわからない。
バスでも都営だけの特注とか全国に希少の車は名車になる可能性はある。
61名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:14:13 ID:GeGJdmNH0
しかし交通局には保存する意思なんて全くないだろうな。
地方都市に売っ払えれば儲けものぐらいにしか考えていない。
62名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:59:01 ID:kCYC1M0Q0
63名無しでGO!:2007/11/20(火) 18:42:32 ID:twbdJGxx0
都電写真コンテストの結果が届いた。
64名無しでGO!:2007/11/20(火) 19:28:14 ID:05PdkEmN0
被写体は7020?
65名無しでGO!:2007/11/20(火) 22:40:58 ID:+jHjOY8d0
>>62
これ、最初は23日の一日だけだったけど、全員当選をという向こうの
好意で24日も設定されたんだよな。
66名無しでGO!:2007/11/21(水) 20:42:04 ID:jsS/i1Ie0
2日間も9001を占領するな。
【情報】もうすぐ9002と9003が来るぞ。
67名無しでGO!:2007/11/22(木) 12:15:02 ID:B7GtC7oR0
いつごろ?
68名無しでGO!:2007/11/22(木) 23:45:59 ID:/X7YKB750
>>66
9000型って2台で打ち止めじゃないの?

つか、9001がクリスマスイベントで連日貸切になったって、
イブくらい他の事してろよ。

69名無しでGO!:2007/11/23(金) 12:29:08 ID:RQSh5t6kO
今日は都電混んでるな…
つか驚くほど案内が超丁寧で親切な運転手にあたった
70名無しでGO!:2007/11/23(金) 13:05:54 ID:T/Jdt5DZ0
交通局のホムペだと9000かどうかは知らないが
10両くらいの増備はあるみたいだ。
それの犠牲になるのが7500らしい。
こっちは公式発表はないけど。
71名無しでGO!:2007/11/24(土) 21:27:55 ID:9Sn6er690
点と線やってるな。
杉並線がでてくるかな。
まさか6000がまた出て来るんじゃないだろうなw
72名無しでGO!:2007/11/25(日) 00:32:36 ID:WGLTd8/w0
>>71
岡山電気軌道3000に「新宿」の貼り紙をしていましたね。
もちっと金をかけて長崎電気軌道700にして、色を塗り替えると
マニアックでしたね。
73名無しでGO!:2007/11/26(月) 11:57:45 ID:4HEs+Wk+0
見た。
東京のシーンで都電のはずの路面電車のモーター音が阪堺の161系だった。
74名無しでGO!:2007/11/26(月) 20:19:02 ID:68EMf3hqO
今夜は9000が夜間運用に入ってまつね。
今、小台から早稲田に向かってる
もち一般営業。折り返しは入庫鴨試練が
75名無しでGO!:2007/11/27(火) 11:32:01 ID:imOH3pky0
76名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:02:42 ID:6dnXmTAx0
>>75
ビューゲルじゃないかwww
77名無しでGO!:2007/11/28(水) 09:32:02 ID:eFalqS2x0
みのチン太イラネ!!
78名無しでGO!:2007/11/28(水) 13:08:48 ID:0vC9JPmp0
俺、今年の夏ごろから、毎日ではないけど早稲田発の荒車行最終の
乗客数についてウォッチしているんだけど、平日は常時25〜30人は
乗っているね。
俺が仕事帰りでバイクでよく通る、新田〜庚申塚の踏切にて。
結構多めな頻度で、この最終電車に遭遇する。

先ずは1本、今の最終から12〜13分後くらいに増発したらどう?
って都に進言したいね。
79名無しでGO!:2007/11/28(水) 19:26:43 ID:L4GHcxvW0
24時くらいまでは延長すべき。
始発は5時には出庫すべきだ。
80名無しでGO!:2007/11/29(木) 01:36:35 ID:bStUsfH00
>>78
って、都交のやることだから、本当に増発のみで済まされそうだな。
電停にワープロ印字の小さな紙を掲示するくらいで。

ず〜っと今まで同じ時間で終電走らせていたんだから、何も啓発しないと
利用者だって分からないと思うんだけど。
しばらくしたら毎度利用してる人間が気付き始めるんだろうけど、それまでは
何らかの手段で終電繰り下げをアピールしないとね。
81名無しでGO!:2007/11/29(木) 01:40:15 ID:bStUsfH00
あと、一昔前に比べたら、都電と並行するバス(草63や64)の
終バスって遅くなってねーか? 
そのうち都電の終電に追いついちゃうんじゃない?
82名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:58:02 ID:2ow38PHh0
15系統といえば、いろいろな都電用の信号がありましたね。
83名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:00:28 ID:ZgLtdggp0
>>81
草63が荒川線に並行してるかは微妙。
新庚申塚でクロスするけどその後は荒川4丁目まで白山・西日暮里経由。
草64は荒川線存続決定前は代替として位置づけられていたんだよね。
荒川線浅草延長構想はこの2路線の存在で意義がなくなった。
84名無しでGO!:2007/12/01(土) 11:04:38 ID:Toh4EYjv0
>>82
都電用の信号というと、早稲田の専用軌道のですか。
85名無しでGO!:2007/12/02(日) 18:15:22 ID:HDlPGfvy0
戸塚付近で5カ所ぐらいあったような気がします。
86名無しでGO!:2007/12/03(月) 21:25:24 ID:8wIqdkIQ0
史恵と行く都電のクリスマス貸切列車当選メールキター!
87名無しでGO!:2007/12/03(月) 21:32:28 ID:8wIqdkIQ0
すみません。字が間違っていました。史絵でしたね。ちなみに当選したのは
23日分です。
88名無しでGO!:2007/12/03(月) 21:40:41 ID:/b4SILlA0
>>87
報告46
89名無しでGO!:2007/12/04(火) 11:48:01 ID:JFsL8kBnO
23日と24日両方当選しちゃった。
90名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:15:11 ID:b97p330N0
>>85
どういう信号なんですか。
黄色矢印?
91名無しでGO!:2007/12/06(木) 02:47:37 ID:7gF48qjV0
全員当選だけど、連絡が取れない(メール・電話共)人いるって、どういうこと?
92名無しでGO!:2007/12/06(木) 20:59:53 ID:Zdh+NF3k0
俺、外から指をくわえて見てますので、当選の方々は楽しんで来てください。
93名無しでGO!:2007/12/07(金) 11:54:06 ID:3uhPuozq0
>>92
手を洗えよ。
歯を磨けよ。
宿題やれよ。
風邪引くなよ。
94名無しでGO!:2007/12/07(金) 22:04:55 ID:sW1L6Vly0
もうすぐ都電系統にはない3ケタレスNo到来。

>>93
1977年、
荒川線黄色7000、7500形、
花デコレーション車輌(ライオン歯磨)、
ドリフ全盛期、
懐かしいね。
95名無しでGO!:2007/12/08(土) 16:59:25 ID:/bXeWTQe0
明日は1〜6・8・37・40系統の廃止から満40年だな。
96名無しでGO!:2007/12/08(土) 17:18:28 ID:LOwGc6Er0
年代的には>>95→→→→→>>93>>94(重なる時期あり)かな。
97名無しでGO!:2007/12/08(土) 19:55:22 ID:ImPWjNP20
40年前の今日の新聞にキヤノンの広告が出たわけか。
「明日銀座から都電が姿を消す
この瞬間を止められるのは、ただ、カメラだけでしょう。以下略」
広告史に残る名コピーだな。
98名無しでGO!:2007/12/09(日) 06:21:24 ID:62bs0YFZ0
今日で都電銀座線廃止40んrん。
来年は荒川線新装化30年。
黄色に赤帯の時代を知っている世代も
どう見ても30代後半以上の世代か・・・
99名無しでGO!:2007/12/09(日) 08:03:56 ID:vq+ihga/0
>>42
昭和42年の銀座線廃止当時は
それから10年もせずに車体更新とはいえ
新型が登場するなんて想像もつかなかっただろうな。
荒川線も計画では46年に廃止の計画だったから。
100名無しでGO!:2007/12/09(日) 09:34:20 ID:G4+E8JHv0
都バス資料館のHPトップも、六本木通りを通る廃止直前の6系統の写真が載せてあったな。
101名無しでGO!:2007/12/09(日) 14:24:56 ID:nnJ+XOKv0
>>94
都営トロバス101系統
今井〜亀戸〜業平〜浅草〜鶯谷〜上野公園
102名無しでGO!:2007/12/10(月) 11:23:16 ID:AWkYB4PB0
102番
池袋駅・四谷三光町・新宿・千駄ヶ谷4丁目・渋谷駅東口・渋谷駅西口・大橋・中目黒・大鳥神社・大崎広小路・五反田駅・品川駅。

103名無しでGO!:2007/12/10(月) 13:57:29 ID:SAEowp6w0
そーいやトロバス102系統も、渋谷以南廃止は銀座線と同じ日だったな・・・。
104名無しでGO!:2007/12/11(火) 09:46:19 ID:MkTu3KFF0
このスレはいつから都バススレッドになったのやら。
1から都電系統の羅列はいいとしても
100からはトロバスの系統
200からは劇場バスの系統
300からは多摩地区の系統
400からは共運の区間運用系統
500からは都電代替系統
600からはトロバス代替系統
700からは特殊系統(事務上のみ)
800からは養護学校輸送の系統(事務上のみ)
900からは臨時運用補助系統(事務上のみ)
105名無しでGO!:2007/12/11(火) 19:15:45 ID:t2aKnZAJ0
105 東京駅北口〜巣鴨〜志村車庫
106名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:06:05 ID:GU1+vlB00
いつから変わったのかわからんですが、「草」とか「池」とかついた系統番号、意味ねーと思うけどユーザーにどんだけメリットあるの?ちっとも覚えられない。都電ネタ思いつかずバススレですまんが。都電全く進化、変化なし。
107名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:39:00 ID:z4yEfGUt0
草とか池とかついたのは昭和47年の11月12日から。よって23番や28番の代替は523や528ではない。
517も同日に楽○番に変えられ、短縮で池○番、仕舞いには都02乙なんてワケのわからんことになった・・
108名無しでGO!:2007/12/12(水) 10:06:10 ID:3oGG+B6+0
>>106
漢字と数字の系統番号は結局は当局の自己満足のような希ガス。
確かに周辺の民営にも広まりはしたが
法則も一般人にはいまいち理解しづらいし
書くのも面倒な感じがして番号だけとかの広告も見かける。
都電がこういう系統番号にならなくてよかった。
27番などは王46、32番は早56あたりになったかもw
109名無しでGO!:2007/12/13(木) 10:43:37 ID:v3q420xw0
2008年3月日暮里舎人、6月に副都心線開通。
2線の新規開業で荒川線はさらに客が減るか。
110名無しでGO!:2007/12/13(木) 23:21:25 ID:ruh7pH850
流れをぶった切って・・・

・電車が走っていた当時の26系統(東荒川〜今井橋)の写真
・そこで活躍していた400形の図面
を探しているのですが、掲載されている書籍ってありますかね?
トロリーバス時代の写真はちらほら見かけるのですが・・・。

廃線跡の近所に住んでいて、当時の様子が気になるのですがなかなか見つかりません。
111名無しでGO!:2007/12/14(金) 06:31:33 ID:xy0G/wde0
400形の図面はちょっとわからないけど
26系統の写真なら
「東京都電の時代」(大正出版)や「都電が走った 昭和の東京」
(生活情報センター)などの書籍に出ている。
112名無しでGO!:2007/12/14(金) 13:35:54 ID:zoMwzppA0
庚申塚・三ノ輪方面ホームの向かいには古家があったが、
取り壊されて、絶妙なスペースができたな。
ここに早稲田方面ホームを移設できれば
縁日の時の混雑が多少解消されそうだが。
113名無しでGO!:2007/12/14(金) 14:21:27 ID:kdQOMGSi0
>>112
4の日はラッシュ時のホーム状態だからね。
双方とも踏み切りを越したところに2両分設置すれば多少は解消。
114名無しでGO!:2007/12/14(金) 20:13:59 ID:Wtv84M+S0
東京都交通局は、交通安全や火災予防などの普及啓発のため、警視庁及び東京消防庁の協力により、都電荒川線で「ピーポくん号」と「キュータ号」を運行しますので、下記のとおりお知らせいたします。





1.運行期間
平成19年12月15日(土)〜 平成20年1月31日(木)

2.車両数
ピーポくん号,キュータ号・各1両
[注]運行ダイヤは日によって異なります。詳しくはお問い合わせください。

3.内 容
(1)ピーポくん号
 警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」のヘッドマークを付けて運行します。
 車内では、警視庁及び地元警察署のポスターを掲示するとともに、パンフレットやチラシを配布します。
(2)キュータ号
 東京消防庁のマスコット「キュータ」のヘッドマークを付けて運行します。
 車内では、東京消防庁及び地元消防署のポスターを掲示するとともに、パンフレットやチラシを配布します。 
115名無しでGO!:2007/12/14(金) 22:20:58 ID:5zhL+2to0
>>111
おお、ありがとうございます。
この土日、神田へ行って探してこようっと。
116名無しでGO!:2007/12/16(日) 17:00:10 ID:P5CScLTT0
都電広場屋根つくのか・・・
仕方ないけど邪魔っぽいな
117名無しでGO!:2007/12/17(月) 12:11:16 ID:PGFqvBnT0
>>116
12月25日から4月4日まで閉鎖と書いてありますた。
118名無しでGO!:2007/12/18(火) 00:26:26 ID:ope6dsG60
>>109
おれも2線開通で今の交通局の無策なら客を減らすと思う。乗り継ぎ割り引きをやれば組み合わせで便利に使えて、沿線人口は多いのだから落ち込みは少なくてすむと思う。
大阪、仙台、京都等乗継値引きを行っているが、都交に言ってもやらないの一点張り。
119名無しでGO!:2007/12/20(木) 06:09:40 ID:mHx7RZxH0
保守
120名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:24:21 ID:gLGU7Eiy0
>>118
一日券が安いからそれでいいと思ってるんじゃ?
121名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:32:00 ID:JtFKtkFG0
新車9002は青レトロだっけか。
それより一般形の方が楽しみ。
モータ出力はもう少し上げないと8500でも飛鳥山の坂で苦労している。
122名無しでGO!:2007/12/21(金) 09:10:35 ID:ghg3P+QOO
王子駅前〜飛鳥山の勾配は66.7‰だっけ?
あんな坂をよく登るよな…


そこを唸りを上げなから駆け上がっていく、7000・7500が好き
123名無しでGO!:2007/12/21(金) 12:44:39 ID:MDCiHIDJ0
>>122
信号停止無しの時の一気駆け上がりは萌えるね。
丁度、ホテルあすかの側からのアングルが良い。
124名無しでGO!:2007/12/21(金) 13:13:21 ID:NDuJpTQU0
おお、すると碓氷峠の勾配と一緒なのか!?
そう考えるとすごい路面電車だなw
125名無しでGO!:2007/12/21(金) 14:53:15 ID:NFmpY+N3O
大塚〜向原の坂も急でしょ
登りきるとこなんか力行してんのに速度下がるし
126名無しでGO!:2007/12/21(金) 21:00:22 ID:70qpoZmW0
>>90
「直」「曲」表示信号  2灯式信号15系統用 自動車用電車優先信号色灯式
歩行者用都電進入お知らせベル などです。
127名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:38:06 ID:t5mtkKQD0
保守
128名無しでGO!:2007/12/23(日) 16:16:37 ID:q7sy6vaR0
>>126
その頃は今みたいな閉塞信号はなかったのかな。
15系統と32系統が乗り入れていると閉塞信号がないと危険だよね。
たとえば32の発車直後に15が来るということも考えられる。
そのときに先発がどっちに行くか止まるか通過するかもわからない場合があるじゃん。
都電のことは多少は知っている程度だから間違っていたら悪いけど。
129名無しでGO!:2007/12/23(日) 17:38:10 ID:t37dpjiL0
>>128

3系統の赤坂見附〜四ッ谷駅前の単線部、擦れ違いの方法はどんなだったの?
信号閉塞式とか、具体的に教えて下さい。
130名無しでGO!:2007/12/23(日) 19:03:05 ID:x7LWdkEIO
>>129
今日の9001の貸し切り何だよアレ
131名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:48:06 ID:MQsWJDonO
>130
詳細キボソ
132名無しでGO!:2007/12/24(月) 00:36:10 ID:KjobqZ7v0
>>131 都電ヲタ女神のため。
133名無しでGO!:2007/12/24(月) 02:16:52 ID:27KnFNOd0
24日も走るよ。18:00〜20:00頃。
ちなみに24日は当初予定には無く、交通局さんのご厚意により追加運行になったそうです。
134名無しでGO!:2007/12/24(月) 09:34:47 ID:2SQ31ZdNO
しかしあのヘッドマークはどうにかならんのか
135名無しでGO!:2007/12/25(火) 00:44:14 ID:VHLh0z3X0
全車に愛称をつけてヘッドマークをつけるっていうのもいいかも。
136名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:46:54 ID:WBVg51KJO
今日も9001動いてる
王子駅前1243頃発三ノ輪橋行きに充当


クリスマス装飾あり
137名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:32:15 ID:MDcZrxAB0
>>122
都電って勾配標がついてないからどれぐらいの勾配かわからんけど、どこを調べれば分かるの?
岡山のMOMO 9200型は、平坦線ながら最高勾配は70‰の登坂能力がある。
これぐらいの車をレトロの後の新車に期待するが。
138名無しでGO!:2007/12/26(水) 00:41:49 ID:1z9CQlg30
ほんとにボンバルディアでいいの?
139122:2007/12/26(水) 13:56:20 ID:h/7V6xSdO
>>137
何かの本で書いてあったんです。
書籍名は忘れてしまいましたが…
140名無しでGO!:2007/12/26(水) 19:56:05 ID:3hTKDGod0
>>137
測量機器を持って行って実測すればすぐわかるよ。
141137:2007/12/26(水) 22:52:11 ID:nWF1t8sQ0
>>138
実は岡軌のボンバルディア気に入ってます。大きな窓に対面シート、走りも優雅です。多分、水戸岡鋭治氏のデザインセンスによる照明や内装でオリジナルよりひとまわりも、ふたまわりも良くなっているのかもしれないけど。
こんな車両が都電に入れば、車窓も楽しめ、乗るのが楽しくなるが。荒川線は2200mmの車幅がネックだが・・・。
142名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:25:38 ID:BZ40wZGI0
車幅どころか軌間も床高さもネックだけどね(w
143名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:38:35 ID:6ocvsN6e0
いっそのことホームぶっ壊しますか?
144名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:39:44 ID:6ocvsN6e0
ちょっとまて・・・中型バスでさえ2300mmあるぞ。都電って一体・・・
145名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:10:23 ID:yR1VsJTd0
>>143
今の車両は?www
146名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:11:22 ID:XeBrhmSBO
>>144
水戸岡なら椅子が革だったりしそうだなw
147名無しでGO!:2007/12/28(金) 00:03:58 ID:dFWY9/q70
豊島区営LRT池袋線は雑司が谷で荒川線に接続を考えているが、荒川線の幅狭、高床ホームが乗り入れを難しくさせていると思っている(検討資料から)。
で、あたいは、荒川線を雑司が谷止まりにして、雑司が谷−早稲田間を線路引きなおし広幅入線可能にした上で1435mmに改軌、
ホームを壊し、連接低床車を導入すれば良いと思っている。川○冷蔵っぽい意見だが、今の荒川線は21世紀版花巻電鉄と思っている。
 
148名無しでGO!:2007/12/28(金) 01:08:15 ID:2TNHXPppO
豊島区営の方を都電に合わせればええんちゃう?
向原から分岐してサンシャインから60通りを経由してぐるりとループして東池袋四丁目から戻れば良いのでは…。
その前に王子〜飛鳥山の併用軌道をなんとか出来ませんかね!?
149名無しでGO!:2007/12/28(金) 10:44:18 ID:KlN8c7W+O
>>147
なんという計画w
普通に考えれば>>148みたいな案が出てくると思うけどなぁ
150名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:21:49 ID:dTVWytnB0
そう思う。
というかただ単に都電を池袋まで伸ばせばいいだけ。
資金は豊島区負担かもしれないけど。
151名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:25:26 ID:nNUn13Ri0
車両も荒川線のを使えば安上がりだなw
152名無しでGO!:2007/12/28(金) 12:50:23 ID:C5XVYUKL0
将来的には向原〜東池4でも、雑司が谷のような線路の両脇を道路に
しちゃうみたいだね。何年かかるか知らんけど。

>>130
http://ameblo.jp/shietabi/
レポあり。
153名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:16:15 ID:UicmR5qz0
>>130
単なる鉄ネタで売り出そうとする手合いか。
鉄子とか、便乗ギャルネタは不要。
チンチン電車は男子専用。
154名無しでGO!:2007/12/29(土) 01:30:13 ID:V6iJL2Es0
>>153
だれがう(
155名無しでGO!:2007/12/29(土) 11:30:53 ID:EA30UKLx0
年末年始は都電ガラガラ?
156名無しでGO!:2007/12/29(土) 15:33:14 ID:nZ18qNxN0
>>155
年始の日中は巣鴨のとげ抜き地蔵参りの老人で混む
157名無しでGO!:2007/12/30(日) 11:28:53 ID:VwPkNLO00
都電代替バスの本がかまり反響がいいようだ。
もう買ってみた人いる?
158名無しでGO!:2007/12/30(日) 16:35:39 ID:4dEydhxX0
無知な>>153に答えが返ってきました

885 :名無しでGO!:2007/12/30(日) 14:32:34 ID:BYiSTP4M0
単なる鉄子ネタなら、一人でや、女友達とプライベートでこんなに鉄道乗りに行くかよ
史絵はもうずっと前から乗り鉄してるし他の便乗と一緒にすんナよ
チン電は史絵専用
159名無しでGO!:2007/12/31(月) 00:44:12 ID:RBHjymRB0
久ぶりに都電乗ってきたけれど、車庫横の思い出ひろばの工事はまだ始まっていなかった
160一市民:2007/12/31(月) 02:10:22 ID:sV0aDEfF0
交通局様
おもいで広場じゃなくて鉄道設備に投資してください。
161名無しでGO!:2007/12/31(月) 13:23:17 ID:wcJ7BpXS0
20バソ氏登場age
162名無しでGO!:2007/12/31(月) 19:09:30 ID:+2h2ots00
神保町の書泉では都電代替バスの本は積まれていて、けっこう買っている人も
いた。
自分も買ったけど、かなりいい出来ではと思う。
もう少し都電の写真があればと思ったけど。
163名無しでGO!:2008/01/01(火) 01:13:33 ID:44N44TO/0
終夜運転しろよボケ!
164名無しでGO!:2008/01/03(木) 06:32:43 ID:h5QqapsE0
保守
165名無しでGO!:2008/01/03(木) 20:20:05 ID:vdge1fiQ0
>>163
需要がないってば。
166名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:28:27 ID:pB+nP5OQ0
保守
167名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:22:59 ID:3H2wtvUX0
>>165
需要がないからやらない、これ都交のいつもの主張。需要調査しないで判断する悪い癖。
エアポート常磐のように試しに運転して、良ければ走らせる、良くなければやめる、
じゃない? ま、都営100周年前に民営化で葬ってあげましょう。
いまさら公営交通の時代じゃないでしょ。
168名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:17:20 ID:q2lZTnlW0
首都東京だけど、全国の公営では最低ランクなんじゃない? やる気っていう面で。

ま、21:45発の池袋行き成田エクスプレスで、池袋に着いてダッシュで山手に乗り
変えれば、大塚23:16の荒車行の最終に間に合ったから、今日のところはこれくら
いでカンベンしてやろう。
169名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:28:50 ID:QXquqYW2O
線路沿いの人の事を考えれ
170名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:35:04 ID:G6qSTs1R0
線路沿いの人も普段は荒川線の恩恵を受けられるだろうから無問題。
171名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:39:29 ID:nV9eS6Lk0
豊島区は高野のアドバルーンに過ぎない。
そんな金があれば劇場通りの延長と区役所立替に使うはず。
現に区の職員がそう言ってるし、
事務局長は立教大学の後輩で名前貸してるだけ。
さらに都電乗り換えの大塚商店街と巣鴨の庚申塚が怒る。
池袋の一人勝ちになるから。
あくまでも豊島区長なんだよ。池袋区長では無い。
172名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:54:57 ID:nV9eS6Lk0
あと、東京都で早稲田から江戸川橋・飯田橋・高田馬場まで伸ばした方が良い。
神田川があるんだらその上に線路を引いた方が採算に合うんじゃないの?
173名無しでGO!:2008/01/07(月) 10:30:55 ID:UVQH2kAo0
>>172
暗渠化または川の上を高架にするには河川法のクリアが困難。
174名無しでGO!:2008/01/07(月) 12:24:06 ID:sHGZBGB90
172>>
それが無理なら、少なくとも早稲田車庫かリーガロイヤルまで延伸して欲しい。今の終点は余りに中途半端な位置。
使い勝手が悪い。それとも新目白通りの区間はバス化したいのかな?最近都バスも並走してるみたいだし。
175名無しでGO!:2008/01/07(月) 13:01:32 ID:zxCL2ts90
>>174
新目白通りのバスは、停留所がかぶらない。
早稲田通りに抜ける新しい道ができたので経路が変わっただけ。

俺も早稲田車庫まで伸ばせればいいのにといつも思う。
単線でもいい。極端な話、引き込み線でもいい。
早稲田車庫に車両が置けるだけでも
もう少しマシなダイヤになりそうだ。
176名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:05:07 ID:sNOzXcYo0
>>175
そうだよね、早稲田車庫に留め置きしてくれれば、早稲田始発6:00、大塚発早稲田行き終電
22:47なんて田舎電車のダイヤは解消されるよね。これをお客様何チャラとかいう部署に
送ったって「そんなのできません」で一蹴されるけどね。
177名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:17:09 ID:qKpzUq1m0
地下鉄開通で逝86が廃止か大幅減便になればT車庫も余裕ができるしね。
そうなるとTは分駐所に格下げか。
178名無しでGO!:2008/01/08(火) 01:27:34 ID:w8HrLYxW0
>>175
それいいね。
江戸川橋駅までは単線分の緑地帯があるからそれを流用して有楽町線に接続。
早稲田車庫に引き込み線をつくり車両置けば良い。
安全地帯はリーガロイヤル前と鶴巻町・江戸川橋終点(牛丼屋の前辺りかな?)
半分は車庫の中折り返しでも良い。
179名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:35:38 ID:y8lcUuhW0
都内全て26番も含めた都電を敷き直せばいいだけの話。
180名無しでGO!:2008/01/08(火) 19:11:52 ID:jwPOeMlt0
>>179
それ、なんてこち亀?
181名無しでGO!:2008/01/09(水) 09:49:37 ID:i9o76Rgs0
昭和30年代ブームだしw

だいぶ前のこち亀でそんなエピソードあったなw
182名無しでGO!:2008/01/09(水) 11:23:15 ID:AYi+mhuP0
江戸川橋に伸ばしたところで有楽町線があるから意味なくね?
東池袋で降りて有楽町線乗ったほうが速いだろうし。
それするんだったら池袋駅前まで伸ばしたほうがいい。
183名無しでGO!:2008/01/09(水) 12:42:29 ID:c0ktSmvl0
>>181
ブームが終わったら、即効で線路を引き剥がしたってやつね。
184名無しでGO!:2008/01/10(木) 00:47:13 ID:3Voy+5X40
>>182
終電が延びる。
池袋だと同区内の大塚が反発する。
都電である。(区電は無理23区の予算は少ない)
185名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:17:43 ID:xLIdPoEQ0
>>184
なんでわざわざ路線伸ばしてまで終電遅くするのよ?
単に終電の時間帯の乗務員と車両の稼働率あげればいいだけじゃ?
186名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:58:26 ID:omq5uDK80
まあ現実的に無理か。
187名無しでGO!:2008/01/11(金) 08:23:00 ID:IfGP4Eq00
>>186
全然無理なことではない。日暮里・舎人線が作れるだけの資金力があるんだから、
要は当局の軌道部門が保守、保守、の体質だけのこと。民間だったら、何もしない
部門は切り捨ての対象になる。今年は荒川線変化の年とか言ってるようだが、
単に車両が古くなったから置き換えるだけで、遅い、狭いは全然変わらない。
今の時代、経営センス無しで鉄道、軌道は残せない。
188名無しでGO!:2008/01/11(金) 13:04:37 ID:nfugx0iz0
15年前と比して、有能な奴がフツーに沿線リサーチすれば、
いくら昔ながらの下町の風情と言われる荒川線沿線でも、マンションが
ボコボコと建ち、‘都電を使ってくれるかもしれない’沿線人口が増え
ているんだから、そういうのを糸口に夜間の便数増やすとか、終電延長の
件とかを検討の議題に乗せてもいいと思うんだけどな。
189名無しでGO!:2008/01/11(金) 13:07:59 ID:l3zbAXaV0
>>187
日暮里・舎人線は最初から東京都交通局が運営する訳ではなかった
とマジレス

荒川線はいっそのこと「株式会社荒川線」にしたらどうなるかな
190名無しでGO!:2008/01/11(金) 14:21:50 ID:jYuG4fh60
役所はそんなに簡単に人員の拘束時間を増やせない。
191名無しでGO!:2008/01/12(土) 00:30:25 ID:BN/MwPQJ0
>>189
万葉線じゃないってば。
192名無しでGO!:2008/01/12(土) 00:32:51 ID:lX6GQt+e0
やる気無いならリョービに売っちまえ。
193名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:13:37 ID:FfmRKaTi0
今朝車庫前から乗ってきた客数人がウテシに文句を言ってた。
7:34の出庫電車が出てこなかったらしい。
勝手に運休しちゃうのかね。
194名無しでGO!:2008/01/12(土) 14:18:31 ID:lxJ4KhtT0
>>192
機械・内装メーカーに売ってどうするの。
アタック25の見すぎじゃね?
195名無しでGO!:2008/01/12(土) 17:56:45 ID:QsySqMe40
>>187
でも、車両が交換されるだけでも半世紀近く使ってるボロ車両がいなくなるわけだから
結構なサービス改善になると思うが。

それ以上を望むとなったら、やっぱり延伸という方向性だろうか?
196名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:35:44 ID:/mVriEik0
まずは遅いのをどうにかしてほしい。
9割が専用軌道だというのに全く活かせてない。
ことある毎にさらに遅くなるのも許し難い。

例えば大塚駅前手前の信号。交通量は少ないのに毎度待たせすぎだ。
優先信号にしても道路交通に大した影響はあるまい。
197名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:31:17 ID:uAXmOlma0
>>196
荒川7丁目も同様だね。
198名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:24:05 ID:zg8WnLR00
そこで交通局長をネコにすれば万事解決!
199名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:41:57 ID:brkFNL/V0
そんなコネがあるのか
200名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:00:46 ID:Zx23TYNS0
>>198
それどこの和歌山電鉄w
201名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:24:40 ID:iPdtX0Pr0
都電荒川線の新車デザイン投票を実施します。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2008/tdn_i_200801153_h.html

個人的にはNo.1がいいかな
202名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:11:25 ID:j1hq3MHo0
>>201
う〜ん・・・。No.2かな
203名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:28:36 ID:w56V7igIO
都電など7500系以降みとめんわ。
204名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:50:52 ID:ECkn/2UW0
No.1がいい。
205名無しでGO!:2008/01/15(火) 20:06:38 ID:VlNIpmWzO
正直、この新車どこがつくるんだろ?

アルナもいいけど川重とかのグリーンムーバーMaxとかも車内レイアウトがいいと思うんだが。

もちろん単行でなww
206名無しでGO!:2008/01/15(火) 20:21:15 ID:9lhtMna30
今の流行ならNo1だろうな。
No2は8500と変わらないジャン。

>>203
お前みたいのが居るから、このスレが懐古調寄りになってしまう。
207名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:31:19 ID:ZMf42b510
>>205
いかにもアルナ車両らしい顔だなw

選ぶなら1か3のどっちかだ。
208名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:34:29 ID:vWRlmdgk0
1と3はなんか上信のやつっぽいな。自動車の電車版みたい
まあ3だな
209名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:38:11 ID:DNmUBKwK0
つーか今までの都電の歴史の流れをぶった切った塗色だな
210名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:36:11 ID:6HgiC9ql0
デザインは何だかどれもアナル丸出しで保守的だね。
何かこう新時代を感じさせる意気込みが感じられないな。
確かに色だけは今までにない感覚だけど、悪く言えば風俗街のピンク電車かっつーの。
メタリック塗装で見かけだけでもステンレスかアルミに見せたらいいのに。
長崎の3000なんていい感覚だと思うけどなあ。
211名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:56:33 ID:P027QnShO
ころころとコーポレートカラーを変えるなよ
いや百歩譲って変えたとしても、この色は何なん?www

取り敢えず総合的には2かなぁ
デザインは1がピカイチだが配色が受け付けられん・・・

1のデザインに2の配色、更に言えば緑系でキボンヌ
212名無しでGO!:2008/01/16(水) 01:14:29 ID:QdinPIr10
>>210
全体的なデザインが保守的というか吹っ切れたところがないのは
たぶんだけどいろんな所で9000や8500と寸法や構成部品が同じだったりするためだろう。
9000にしても詳細記事を読んだところでは8500との共通化をかなり意識して作られているように感じる。

3なんて今までにあまりなかった感じでいいと思うのだが懐古ヲタにはうけないだろうね。
213名無しでGO!:2008/01/16(水) 06:24:19 ID:CMDrPOvr0
むしろこのくらいの方が陳腐化しなくていいんじゃなかろうか。
長く使う機械だから簡単な思いつきみたいなのでデザインすると逆に時代が出てしまう。

>>205
これの場合高床で床上障害物がないから事業者側の要望に応じる形になるかと。
MAXもメーカー側が全部考えたわけでもないし。
214名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:07:56 ID:g1lh4B6M0
だいたい8800形っていう形式付けが理解できない。
215名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:42:56 ID:soubPlv9O
いっそ8000型を再生産したらと思ふ
216名無しでGO!:2008/01/16(水) 11:16:34 ID:Fi/Psjz20
大量に出ている城北信金のラッピング電車で白+ピンクは見慣れている。
まあ趣味がいいとは言えないけど。
217216:2008/01/16(水) 11:22:52 ID:Fi/Psjz20
ビジネスニュー速+にもスレが立ってる。

【鉄道】東京都交通局、都電荒川線の新車デザイン投票を実施 [08/01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200445313/l50
218名無しでGO!:2008/01/16(水) 11:34:59 ID:EmW1EgFU0
パープル色は富山ライトレールでも走っているから慣れている。
まあ、もし原案通りだとすると、一番パープルの面積の少ない
第3案がヲタには受けがいいんでね?
219名無しでGO!:2008/01/16(水) 11:59:50 ID:PRbPemEj0
毎日新聞の朝刊に出てた
アルナ製造で来年春頃に2本がデビュー
2010年までに10本が製造予定とのこと
220名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:02:38 ID:EmW1EgFU0
その10本の玉突き廃車の候補は?

でも、以前みた都交のプレスより1年ほど遅れてねーか?
今年から3年かけて、2−3−5本入れていくとあったような。
221名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:04:13 ID:0iHuoDDz0
>>201
1かなぁ

2は側窓のあたりのデザインが在り来たり
3はちょっと古臭いね(E231より205が好きって人が好みそう)
222名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:10:07 ID:J1HTOmPU0
>>211に同意だなあ。
緑系にすると8500と大差なくなってしまうが、
これがラインカラーだったわけだしな。
しかし、これが9000エセレトロと行き交う様は、
交通局の迷走ぶりを象徴するようで面白そうだw
223名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:06:26 ID:di+N696q0
>>214
8000系列 08年バージョンかもw
224名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:10:15 ID:pH7SLZ+7O
9000形はもう作らないいのか…。8800形?はワンハンドルになるのか?
225名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:12:00 ID:q8w6/Y+c0
9002は作るんじゃなかたっけ?
226名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:42:38 ID:vzSxbtH90
>>220
7500
227芝浦:2008/01/16(水) 19:18:22 ID:aEvZu2CBO
流れぶった切ってスマン。今、芝浦ヤナセの前なんだが道路工事をやってて看板にはレール撤去と書いてある。芝浦工場引き込み線のレールってまだ残ってたのね。工事は2月4日までとのこと。
228名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:17:07 ID:EmW1EgFU0
7500の方が電車然としてて良いんだけどね〜
やっぱ寿命には勝てんか。
7000はオモチャっぽくて。
229名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:01:28 ID:NGuqpuMF0
>>220
予算がつかなかったのかもしれません。
230名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:47:46 ID:6z466HKC0
なんで車種を増やすんだ?9000と同仕様じゃダメなのか?
予備部品や検車の手間が無駄に増えるじゃないか。
231名無しでGO!:2008/01/17(木) 04:46:07 ID:pdq3YrKw0
>>230
中身いっしょじゃないの?
台車とかインバータとかわざわざ専用品にするとは思えないし、それ以外の部品も同じことだと思うけど。
232名無しでGO!:2008/01/17(木) 09:41:59 ID:FvMGbgeB0
>>214
9500まで使い切ってその後が心配なだけかと。
233名無しでGO!:2008/01/17(木) 11:19:30 ID:RD5rznF20
で、この機会にすごく基本的な疑問が湧いたんだが…。
どうして都電は単行にこだわるんだろうか。
連接車にできない致命的な理由でもあるんだろうか。
車両が全部ホームにかからなくても乗降に支障はなかろうに。
234名無しでGO!:2008/01/17(木) 12:06:35 ID:FBt75I/v0
わかんね。
ただ、上下軌道の間隔が狭過ぎねーか? 殆ど軌道幅と同じくらいしか
間隔取ってないし。
235名無しでGO!:2008/01/17(木) 12:29:07 ID:W+Hj+xjr0
>>233
役所だから前例にないことが出来ない体質らしい。
別の局の友人が言っていた。
長い都電史で連接なるもの登場したことがない。
リョービに売り渡せばMomoが入ってくるはず。
民営化、民営化!!
236名無しでGO!:2008/01/17(木) 15:42:03 ID:pdq3YrKw0
トラバーサーで移動できなかったり、故障時の問題とかあるのだろうか。
鹿児島の18mの連接車でも故障時の連結作業のために渡り線を設置した部分があるらしいし。
237名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:51:01 ID:6z466HKC0
ネックはトラバーサだな。
でもリョービに売っ払っちまえばそんなの関係ねぇ!
238名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:20:36 ID:GD/K8DH+0
>>233
停車場のホームに列車全長が収まらないと違反。
鉄軌とも共通だったはず。
ただし井の頭線神泉駅・江ノ電腰越駅みたいな例外はある。
239名無しでGO!:2008/01/18(金) 09:12:39 ID:YNGc6Ep/0
内容:
会社で「新年度の顧客サービスを10個考えて来い」と言われたが、浮かばないから
考えた。
1.パスモで東京メトロに乗り継ぐと70円引きになります
2.連接車を導入し、着席率を高めます
3.23時台に増発し、0時の終電で山手線の接続をとります
4.車幅を20cm広げ車内移動が楽になります
5.衝突事故を回避し安心して乗れる都電にするため、異常接近自動停止装置を
  取り付けます
6.電車優先信号設置率を8割にして、全線を35分で運転します。
7.西巣鴨駅南側に出口を作り、新庚申塚での乗り換えが楽になります
8.早稲田車庫まで延伸し都バスと同一ホームでの乗り換れが実現します
9.最高運転速度を50kmにし速達性と快適性を向上させます
10.王子−飛鳥山間の軌道敷へのクルマ乗り入れを禁止しダイヤの乱れをなくします

何で他人の会社のことやってんだ、怒られそうだ。
240名無しでGO!:2008/01/18(金) 12:03:05 ID:YaRL+G3Q0
で、アナタはどこの公僕様?
241名無しでGO!:2008/01/18(金) 12:15:03 ID:YNGc6Ep/0
>>240 
239です。某流通会社です。鉄道とは無縁です。因みに、当社のスレッドもありますが、こっちのほうが
(スレッド 15系統)ずっと面白いです。ヨロ
242名無しでGO!:2008/01/19(土) 03:20:28 ID:mDWSl5S10
>>239
8500はよく50キロくらいで走っているよ。
243名無しでGO!:2008/01/19(土) 15:28:47 ID:1rvChiya0
昔の都電の方が速かったって、よく聞くけど本当なの?
まだ路面区間が沢山だった時代。
244名無しでGO!:2008/01/19(土) 16:25:23 ID:8g+xo+t80
>>238
広電のムバとmaxもはみ出るよ
245名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:00:41 ID:qB8bbSJ50
>>243
そうなの?
だとしたら荒川線は専用軌道をぜんぜん生かしていないことになるね。
これは問題だw
246名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:42:40 ID:qa5iXP4V0
>>243
昔は車も信号の待ち時間も少なかったし
速度についての制限も甘かった
専用軌道の区間でも遮断機無しの踏切を徐行しないでとばしてた
スピード出しすぎでパトカーに捕まったこともあったそうな
247名無しでGO!:2008/01/19(土) 23:32:10 ID:r5ENlwac0
>>246
7500だっけか?
青山通りでスピードメーターを振り切ったとかいう伝説を作ったのはw
248名無しでGO!:2008/01/20(日) 01:18:45 ID:mwR+I6z50
当時の7500に速度計付いていたのか?
249名無しでGO!:2008/01/20(日) 17:46:36 ID:CoV5ZD530
9000走っていたな
日曜日に走らせてるみたい
250名無しでGO!:2008/01/20(日) 21:52:27 ID:6o3AuLGHO
新型車に置き換えるのは致し方無いが、現行の7000&7500は車庫前に保存されるのかな?
それと個人的には遊園の6152も車庫前に保存して欲しい・・・
251名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:23:43 ID:LeRcdFR10
248 当時の7500に速度計付いていたのか?
7000後期と7500にはついていたけど8000にはなかったですよ。
中学の頃に本所吾妻橋から須田町まで乗ったらメチャクチャ飛ばすもんだから
いったい何キロ出してるんだと速度計を探してみたけどついてなかったんですよ。
でも60キロくらいは出てましたねえ。こりゃひっくり返るんじゃないかと思うくらい左右に揺れていました。
7000は大塚にいた時代に確認していて目盛りが60キロまでしかなくて、「それ以上で走ることはないのか」と思いました。
7500は荒川に行ってから電圧計と並んで取り付けてあるのを見ましたよ。
加速するとビミョーに電圧計の針が揺れるので科学の先生に後で聞いたら他の電車が電気を使うと電圧が落ちるみたいなことを説明されました。
だとしたら終電のころは他に電車がいなくなるから昼間よりは早く走れるということになりますね。
252名無しでGO!:2008/01/21(月) 13:06:00 ID:fi2bZ7AN0
>だとしたら終電のころは他に電車がいなくなるから昼間よりは
>早く走れるということになりますね。

それはあるかもな〜
広島だが、最終の広島港〜広島駅前のに乗ったら、途中電停で客が居なくて
信号も黄色点滅ばっかりだから、まんま急行運転だった。客は俺含めて3人
くらい。あの御影石軌道を50km/h以上だったと感じた。
速度計は有ったのか無かったのか記憶にない。旧型車だったから無かったの
かも。俺の性質上、速いな?って感じたら、真っ先に後部に行って現在速度を
確認するんだけど、体感だけで実測が無いってことは、速度計が無かったのかも?
50km/hも出てると路面電車の短いホームなんか、一瞬で過ぎ去っていくもん
だなと感じた。
253名無しでGO!:2008/01/21(月) 16:14:03 ID:hQp2LCYW0
>>251
7000や7500についていたのは電圧計でなくて電流計でしょ。
でも、針が微妙に揺れるというとやはり電圧計だったのかな。
ちなみに今は速度計・電流計・低圧回路電圧計の3つ。
高圧回路電圧計はありません。
254名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:19:29 ID:n+p/FUqgO
思い出広場に屋根設置って敷地全体に設置するの?それとも車両の上だけ?
255名無しでGO!:2008/01/21(月) 21:41:07 ID:z9VkwtyD0
>>253
たしか抵抗制御車のノッチ自動進段は電流を読んでるんだよね。
電流が下がる→ノッチ切替→電流が下が・・・ を繰り返すから
都電に限らず大型の電車も加速中は電流計の針がぴくぴく動くよね。
256名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:14:21 ID:/lLrg0zx0
>>252
黄色の点滅信号って都電にはないけど、いいですね。西ヶ原4とか小さい交差には
夜間は切り替えられないかな?広電には他にも学ぶ点多いけど。
257名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:15:13 ID:ScpFnws20
age
258名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:34:31 ID:j5krLaoT0
あげ
259名無しでGO!:2008/01/22(火) 01:58:09 ID:Led2Xp6C0
あげ
260名無しでGO!:2008/01/22(火) 07:45:25 ID:KHmvmsXLO
>>201
こういう類いはな、ハナから1案に決定なんだろ。
一応、応募という形にしてるがどれに何票入ろうが関係ないんだよ。
交通局としては、造りたくてしょうがないのを最初に提示してるわけ。
1案に華を添えるため、他の二つも
あたかも拮抗する候補であるかの如く出してるだけに過ぎない。

例え1案が最下位でも
「好評なレトロ車両のイメージを受け継ぎ、優美なデザインとした1案が少なからず票を獲得いたしました。
よって1案に決定いたしました」ってなるからみてみ。
多数決もへったくれもないからな。
役所がうたう公募ほど胡散臭いものはないのだよ。
261名無しでGO!:2008/01/23(水) 00:02:52 ID:/z0BNwLy0
それはセントレア市のことか?
262名無しでGO!:2008/01/23(水) 00:45:11 ID:hEJ8Fs360
さいたま市のことですね
263名無しでGO!:2008/01/23(水) 10:12:25 ID:HSjR5TjP0
つくばみらい市なんか公募したいずれの案でもなかった。
反対運動も当然無視。傲慢な上に低脳な役所は救いようがない。

さて、今日は雪だな。
雪の中を走る荒川線はなかなか風情があるよね。
単行だから、本格的に積もるとローカル線みたいになる。
264名無しでGO!:2008/01/23(水) 10:29:43 ID:uV3nxQmzO
3〜4年くらい前に積もった時はカメラ持って走り回ってたよw

今回は積もらなさそうだね
ちと残念
265名無しでGO!:2008/01/24(木) 22:23:31 ID:oItHAD1r0
>>260
都バスの現行色に変更する時に交通博物館に4種の試験塗装が展示されたが
事前に今の色に近いものが確定していたらしいな。
266名無しでGO!:2008/01/25(金) 12:25:55 ID:XaBa0NB4O
平成18年6月の追突事故
NHKの全国ニュースで
時速33キロで走行との
国土交通省航空、鉄道事故調査委員会の結論ニュースを伝えていたが、都電の
運転士ではなく運転手と
していた。運転士、運転手どちらが都電の場合に用いるのが良いの。
267名無しでGO!:2008/01/25(金) 19:48:05 ID:nkpOp7qV0
>>265
4種の候補のうちの1つは岡本太郎作の特別展示で
正式な候補ではなかったような・・。
268名無しでGO!:2008/01/26(土) 08:25:24 ID:qA+CWpuP0
原油高でガソリンだけでなく軽油だって値段が上がっているよね。
でも都バスは値上げしないし
火力の電気をもらっている都電が値上げしないのは何で?
まあ値上げはされない方がいいには決まっているけど。
269名無しでGO!:2008/01/26(土) 10:21:42 ID:yABwIeFMO
( ^ω^)日テレ
270名無しでGO!:2008/01/26(土) 10:32:51 ID:C0/GmpXX0
舞の海が食ってばっかりだったな>ぶらり
271名無しでGO!:2008/01/26(土) 23:14:27 ID:3XWmDSpx0
>>268
都バスは都電・都営地下鉄とセットだから。
民間バスが値上げして180円になったのに
都バスは据え置きで160円だったこともあるね。
272名無しでGO!:2008/01/27(日) 18:30:49 ID:TGxiudWMO
9002号はどんなカラーリングになるんだろ?
273名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:35:37 ID:L/4kQFF20
東京・池袋 路面電車を計画
http://www.nhk.or.jp/knews/news/2008/01/27/k20080126000014.html

どんなコースになるんでしょうか?
274名無しでGO!:2008/01/28(月) 00:02:31 ID:jUFLkAB10
275名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:52:30 ID:dq1ZGSwuO
また豊島区は超低床車とか言ってないだろうな。
独自規格にこだわるなら、そんだけの区間の為に自前で車庫の土地も確保しなければならない。
これホントにわかってるのかね。

高床車にしないと都電と相互乗り入れできないぞ。
276名無しでGO!:2008/01/28(月) 01:59:54 ID:fcfqB5ew0
まあ都電のような高床車の方が車内の出っ張りが少ないから
バリアフリーという点ではそっちの方がいいよな
277名無しでGO!:2008/01/28(月) 02:28:46 ID:L9V7baTO0
>>276
条件による。
車両単体で考えれば18mくらいの連接車が導入OKならば低床で客室フルフラットにできるけど、小型車両ならば低床だと凹凸が顕著になる。
地上設備のことを考えると高低差が少ないのは低床。擬似的なバリアフリーの代わりに安くフルフラットを実現できるのは高床。
都電は条件的に高床がしっくりきたってだけの話で。


池袋はまた微妙な立ち位置だね。
相互乗り入れが本当に必要ならば同じにした方がいいし。
隣接乗り換えによる接続にして車庫だけ共有するってなら軌間や電圧などの規格だけ合わせて低床でも良いだろうし。
278名無しでGO!:2008/01/28(月) 03:00:23 ID:dq1ZGSwuO
車庫だけ共有って荒川車庫の?
営業線よりも遥かに長い距離を毎日回送って無駄だろうに。
それに荒川車庫に受け入れるスペースが果たしてあるのであろうか。
可能で拡幅するなら豊島区の全額負担となろう。

てか交通局が都電規格を満たさないなら乗り入れ拒否、
となればあっさり終了なんですが。

都電に営業乗り入れしない(できない)のなら、
無理してLRTにしないで、神奈中が入れてる連接ノンステバスでもいいんじゃないか。
既存の周辺のバス車庫使えるでしょ。
279名無しでGO!:2008/01/28(月) 03:17:42 ID:dq1ZGSwuO
自分は荒川線や東急世田谷線のように、
高床式ながらバリアフリー化を達成させたのは高く評価したい。

豊島LRTが超低床なら荒川線内では営業運転はできないし、
かつての広電宮島線のようにホームを高低両方用意するのも馬鹿げている。

後から建設する物のために(しかもわずかな距離の路線)、荒川線のインフラをいじるのなら反対だ。
280名無しでGO!:2008/01/28(月) 12:31:29 ID:fHBgFYuF0
荒川線の高床式バリアフリーは合格だが、2200mm幅で13m車は旧態依然でボツだな。
とにかくただでさえ、狭くて車内移動できないんだから、車椅子やベビーカーが載ると
邪魔でしょうがない。であるなら、雑司が谷−早稲田を1435mmにし
広電 グリーンムーバーが入線できる規格にしたほうが良い。副都心線開通後は軌道の敷きなおしも
要るだろうからタイミングとして良い。荒川線は雑司が谷どまりとして、豊島区電乗り継ぎで
良かろう。
281名無しでGO!:2008/01/28(月) 12:57:14 ID:6dfrTjv20
東池袋4付近はは三角線に出来ないのか?
池袋駅前〜雑司が谷(早稲田直通)は、エネオス脇の例のバイパスを通って、
三ノ輪方面から池袋駅前にも行けるように、東池袋4から分岐して新装なった
大勝軒の前を単線で通すとか。あの区間、再開発側はだいぶ道路に余裕出来た
だろ?
282名無しでGO!:2008/01/28(月) 19:31:32 ID:KqtjM5MZO
9002号っていつ頃登場するんですか?
283名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:03:52 ID:WqZI63KZ0
>279
賛成
「バリアフリー」を錦の御旗にした下手な低床車より床面積を有効に使うこともできるし。

>280
車庫とか、既存施設の有効利用とか考えよう。実現可能性を下げるような案でしょ
284名無しでGO!:2008/01/28(月) 20:14:33 ID:TgPa8SSp0
その前に現区長が次の選挙で負ける可能性もある。
285名無しでGO!:2008/01/28(月) 21:20:28 ID:fHBgFYuF0
>>283
結局 荒川線って進化しないで客離れが進むだけね。
286名無しでGO!:2008/01/28(月) 22:32:58 ID:L9V7baTO0
>>280
車両規模を大きくする目的なら低床化する必要はないかと。
設備側も車両側も莫大な金がかかる。
新路線側が直接乗り入れる必要はあるのか微妙。
金掛ければ良くなるってわけではないしね。

自分は低床派だけど、既に形のできてる都電の場合はそのままが良いのではないかと。
ただし需要の変化があった場合には大型車両の投入を考えても良いかもしれないが。
287名無しでGO!:2008/01/28(月) 23:04:04 ID:jUFLkAB10
>>285
都内の老人は無料だから減らないよ
288名無しでGO!:2008/01/29(火) 12:31:39 ID:ZQXqL+VB0
荒川線を放置同然にしている都の姿勢が気に食わない。
次回の知事選では、候補者に質問状を送りたい。
289名無しでGO!:2008/01/29(火) 14:14:30 ID:EgUjH5WA0
豊島区LRTが高床車にすればいいだけの話。
290名無しでGO!:2008/01/29(火) 14:52:54 ID:OCBfL27r0
>>288
常にいじりまくる必要はないかと。
あと何が必要だと思う?
291名無しでGO!:2008/01/29(火) 17:17:49 ID:ItOvjdcL0
>>290
所要時間の短縮
終車の繰り下げ

これは絶対に必要だと思うが
292名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:08:04 ID:exIq1iUi0
>>290
・乗継ぎ割引
・狭い車内を広げて、車内移動を楽に
293名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:17:27 ID:7tOeVLZX0
豊島区は何が何でもLRTのブランドがほしいがために
低床車っていってるんだろ。
普通にただの都電の池袋乗り入れで十分。
あと豊島区で奇抜な新車を12両つくればいい。
294名無しでGO!:2008/01/29(火) 19:23:00 ID:TIuf6NR4O
>>292
>狭い車内を広げて

全ての座席をロングシート&折り畳み式で解決。

ちなみに広幅車は無理だよ。
車両限界が決まってるんだから。
例え1372→1435に改軌しても車両最大幅は変えられない。
車両幅が2500の広電に1372軌の台車履かせて強引に荒川線走らせても、
ホーム削りまくり対向電車ぶつけまくり電架柱倒しまくり上下分離柵倒しまくりなのだ。
295名無しでGO!:2008/01/29(火) 19:52:19 ID:TIuf6NR4O
幅が2200の車両を2500に代えたら離合可能幅が600_狭まるということだよ。
60センチってのがどのくらいの長さなのか、自宅にメジャーがあったら伸ばして確認してみて欲しい。
それから今の荒川線電車がすれ違うときどれほど余裕があるのか見てほしい。
296名無しでGO!:2008/01/29(火) 21:01:30 ID:VgLq7ahJO
>>288
バスに毛が生えた程度の輸送力と輸送量しかなく、沿線外の都民はもちろんのこと、沿線の区民でも
利用しているのは僅かなんだから誰も答えないだろ。よしんば答えたとしてもバスで十分だから
廃止しますと言われるのが落ちかも?

都営地下鉄や舎人線にも及ばない路線に力入れないのは当然だろ。
297名無しでGO!:2008/01/29(火) 22:32:08 ID:R4lnPBFM0
>>296
ふぅっ・・・。結局は朽ちていくだけか、
298名無しでGO!:2008/01/30(水) 00:23:14 ID:19+LaRl/0
>>296
では、東京は世界の潮流にあくまで逆らうつもりなのですね?
本来なら第二・第三の都電の構想くらいあるべきですが?
と、第二質問状を出したら、どう返ってくるだろ?
299名無しでGO!:2008/01/30(水) 00:39:07 ID:XfVucKaPO
>>298
世界の潮流って何でしょう?世界の大都市みんながLRTをこぞっていれようとしているとでも
思ってるの?妄想も大概にしたら?大体、東京ほど人口が集中していると普通の鉄道や地下鉄でないと
捌けないぞ。海外のLRTも新規導入の大部分が我が国の中核市程度の都市だぞ。こっちからすれば
都電なんかにうつつをぬかすぐらいなら、他の路線の輸送力増強、速達化、新線建設した方が
よほど役に立つと思う。大部分の都民は都電なんて利用することないんだから。
300:2008/01/30(水) 01:08:57 ID:+RhyJuNF0
スレの空気嫁。
さもなければただのつまらない釣りですな。
301名無しでGO!:2008/01/30(水) 06:30:10 ID:Vkl9pNGh0
>>299は友達いないよな
302名無しでGO!:2008/01/30(水) 10:08:29 ID:XfVucKaPO
>>300
都電ヲタ=川島信者、ってことねwww

こんなに妄想厨だらけのスレもなかなか無いなwww
303名無しでGO!:2008/01/30(水) 16:21:10 ID:ZL+gNnqk0
妄想ついでに鬼子母神から副都心線に乗り入れて新宿あたりまで延長。
304名無しでGO!:2008/01/30(水) 20:17:56 ID:Ezy71Ijt0
>>299は世界狭いね
大連 人口600万、 香港 人口700万、パリ 200万、ベルリン 350万
”大部分が我が国の中核市程度の都市だぞ”って息づいてるけど、大都市にもLRT走っている
よーん。
305名無しでGO!:2008/01/31(木) 00:13:28 ID:Hl2sYEyR0
それはそうと、さっき30分ほど遅れて車庫行き終電が過ぎていったが、
ホームページは平常運転とか完全に隠蔽してるよね('A`)

ていうか、定刻をこのくらいにしろよ。
306名無しでGO!:2008/01/31(木) 12:15:17 ID:TqJ/VcHZ0
>>305
0時過ぎに入庫か。

307名無しでGO!:2008/01/31(木) 15:00:09 ID:tLh5DrFc0
何かあったん? 線路沿線に住んでいるが気付かなかった。
308名無しでGO!:2008/01/31(木) 15:01:41 ID:tLh5DrFc0
やっぱこういう時って、JRからの乗換えなんかで、普段は
徒歩かタクるのを覚悟していた連中にとっては、ラッキーなのかね?
309名無しでGO!:2008/01/31(木) 15:17:39 ID:rR7qeYZX0
今3案に入れてきた。
310名無しでGO!:2008/01/31(木) 19:33:16 ID:z5RKRIFb0
JRが遅れた時でも接続を取らないのが東交クオリティじゃないのw
311名無しでGO!:2008/02/01(金) 17:13:51 ID:tw2zP9IqO
9002っていつお目見えするの?
312名無しでGO!:2008/02/02(土) 02:14:47 ID:RDWmYWau0
豊島区は当てにならんよ。
今期で高野逃走しそうだし。
313名無しでGO!:2008/02/02(土) 05:52:39 ID:nsiA+sEHO
結局、交通局が自力で雑司ヶ谷から池袋まで支線敷いて解決、かもな。

もはやその方が問題なかろ?
314名無しでGO!:2008/02/02(土) 18:08:38 ID:vJBh9Zd90
.>>313
だな。
ついでに大塚方面も。
315名無しでGO!:2008/02/02(土) 21:27:02 ID:I3dltuP10
15時〷分ごろ70XXに梶原から乗ってきた30くらいのババアが猛烈なバカ客でドン引きした。
延々と信号待ちした後に発車してから
王子から都バスだけで葛西臨海公園に最も早く着く経路を運転士に質問。
そんなの知らないだろうし知っていても考えなければ答えなんて出ないのに
無視されたと勘違いしたのか「もういいです」とマジギレ。
あのババアが悪質クレーマーだったら運転士がかわいそう。
316名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:49:27 ID:InMe2r7a0
>>316
先にこっちが投書しちまえば。本局もそれなりに対応するだろ。
つーか苦情対応くらいしてくれなきゃ本局の存在意義ないし。
317名無しでGO!:2008/02/03(日) 01:02:24 ID:iw0gjtuC0
運転士さんいつも大変ですね。
今日私は臨海公園云々・・・
これからも、いろいろ大変でしょうが負けずに頑張ってください。
心から応援しています。             ・・・でいいべ。
318名無しでGO!:2008/02/03(日) 02:15:48 ID:pPYO02Hw0
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c24b/ckt-74-15_c24b_11.jpg
三ノ輪橋に都電が1両いるのが判る?
319名無しでGO!:2008/02/03(日) 05:04:11 ID:ZgKAaI340
>>315
しかし最近その手の客が増えたな。
バスのみで長距離移動というのは自分も時々やるけど、
基本的にそういうマニアックな乗継は事前に自分で調べるべきだね。
ていうか、それ以前に走行中に運転士に話しかけてはいけない規則でしょ。
一昨年の追突事故も発車してからカードを買おうとした奴がいたからで、
ドアが閉まったら自動的にカーテンが降りるようにでもしなきゃだめだな。
320名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:15:15 ID:9ipxejng0
「走行中は話しかけないでください」って注意書きを出さないとな。
ふりがなつきで。
321名無しでGO!:2008/02/03(日) 08:23:58 ID:5kMHRYPT0
起きたら雪じゃん。
7022ラッセル出動か。
322名無しでGO!:2008/02/03(日) 13:40:05 ID:DavN03rH0
ああ、雪の都電は渋くていい。
だがまだもうひと積もり欲しいところだ。
他の路線網が麻痺するけどw
323名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:24:02 ID:3jswgUnh0
>>322
寒かったが撮影に行ってきますた。
飛鳥山も車が少なくて快適な撮影だった。
栄町で線路に入って撮影していたバカ数匹ハケ-ン
電車はすいていたが貸し切り表示が出庫線に停まっていた。
324名無しでGO!:2008/02/03(日) 16:33:24 ID:KXyfWaq50
今日は撮影している人が多かったな
325名無しでGO!:2008/02/03(日) 16:37:22 ID:kHCZQY0A0
みんな考えることは一緒なんだなw
326名無しでGO!:2008/02/03(日) 16:56:06 ID:eVkf9Ohh0
9001に暖房が入っていなかった。狭い車内、寒さに尾小屋鉄道を思い出した。
年がばれるが・・・。
327名無しでGO!:2008/02/03(日) 23:05:38 ID:pPYO02Hw0
雪による消音効果って凄いね。ジョイント音が篭って聞こえる。
328名無しでGO!:2008/02/04(月) 16:26:55 ID:rglphvQoO
>>326は尾小屋鉄道の沿線で生まれ育ったんですか?
尾小屋鉄道ってどこの都道府県でしたっけ?名前は知ってるけど詳細は全然知りません。
329名無しでGO!:2008/02/04(月) 16:58:51 ID:dTjhLhW60
>>328
石川県小松市
330名無しでGO!:2008/02/04(月) 17:27:03 ID:AKPdlQvG0
331名無しでGO!:2008/02/04(月) 19:15:28 ID:vJYWftVA0
>>330
泌尿に懐かしいね。それも雪とはタイムリーな。
332328:2008/02/04(月) 21:27:34 ID:rglphvQoO
>>329 
トンクス!
333名無しでGO!:2008/02/05(火) 10:12:29 ID:s8M7f3qg0
>>330
1978年(昭和53年)にはすでに7500はほとんどワンマン化されているし
7061は昭和52年にワンマン化で7007になっている。
というか事故で昭和51年1月から休車になっていたはず。
334名無しでGO!:2008/02/05(火) 17:44:10 ID:1O836gaI0
>>330
7500形がポイントを通る。
ガード上に山手103系。
なにげに横切る塚20系統の大塚B代。
そして7516。
更新後7516↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/43/Toden-7516-7518.jpg
335名無しでGO!:2008/02/05(火) 19:36:12 ID:rZMPr6ml0
>>330
系統表示が荒川線だから、撮影は1975年冬だね
336名無しでGO!:2008/02/06(水) 01:13:30 ID:a+diGLi70
>>335のとおり7061は昭和51年1月2日に脱線して大破しているみたいだから
>>330の撮影は荒川線化後の昭和50年2月くらい。
1978年というのは考えられない。
337名無しでGO!:2008/02/06(水) 17:45:27 ID:IiTzfUfE0
7061に何かあったの?
詳しく知りたい。
338名無しでGO!:2008/02/06(水) 20:35:32 ID:xF2pExV30
脱線して大破した
339名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:11:12 ID:t5m/N9hB0
>>338
いや、大破はしていないはず。

340名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:36:16 ID:cBR/Ruo30
7500が大塚でダンプと衝突して大破したのって何年?
341名無しでGO!:2008/02/07(木) 01:16:20 ID:0fWPIIau0
1984年
のような希ガス。確か7520だった。
342名無しでGO!:2008/02/07(木) 05:45:08 ID:BTrB9gO50
7061も7520も車体は新しくなりましたが、いまだ健在ですね。
343名無しでGO!:2008/02/08(金) 12:10:48 ID:8YMB+yrW0
>>315
それは一方的にその女が悪いな。
ところが大手民鉄や分社化した民鉄系バス会社だと
間違いなく処分の対象になってしまう。
JRあたりでもそうかもしれない。
まったく接客と人命とどっちが大事なんだよ。
344名無しでGO!:2008/02/09(土) 10:54:46 ID:AnY2DYdf0
ところで、1977年頃、荒川線用に7700型新造車 7両導入という計画が鉄道ピクトリアルに載ったことを思い出したけど、
どんなプランだったか知ってる人います?
345:2008/02/10(日) 22:47:22 ID:UO3LmU/h0
妄想?
346名無しでGO!:2008/02/11(月) 12:27:56 ID:IGUGZUqt0
>>345
妄想ではないよ。かなり具体化した計画まで出ていた。
車体長幅高は7500と同一で出力60キロワット×2、
チョッパ制御で総計7両の製作予定だった。もちろんワンマン。
しかし車両数と予算の関係で結局7000の車体更新になってしまった。
347名無しでGO!:2008/02/11(月) 12:29:33 ID:i5sASOL+0
その計画がボツってから、8500の登場まで長かったな。
お得意の予算問題だろうね。
348名無しでGO!:2008/02/11(月) 15:45:19 ID:dmPNwsPM0
>>346
広電3500や長崎電軌の2000と同時期に作る予定だったのかな
349名無しでGO!:2008/02/11(月) 17:01:24 ID:ZwPOh0+s0
↑こいつらの現状を見る限りは更新で正解だったかもな。
350>>344:2008/02/11(月) 21:40:33 ID:HN/5W6qd0
>>346さんほんとにありがとさん。これですっきりした。ということは、デザインは7000
で足回りが純新車ってわけですね。もし、その時 7700が登場していたら、
ひょっとしたら、21世紀まで吊り掛けは生き残らなかったかもね。
351名無しでGO!:2008/02/12(火) 08:48:17 ID:CBNzYbFQ0
352名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:47:40 ID:Ubtz6yLR0
7504現役復旧決定記念真紀子
353名無しでGO!:2008/02/13(水) 01:26:47 ID:m3olhCUp0
え?ソースは?
354名無しでGO!:2008/02/13(水) 08:37:08 ID:4Y42L/Bi0
>>352
マジなら東交GJ!
できれば5501も。
355名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:43:32 ID:58tR+I7r0
レトロ車の2両目は7504だったというオチだったりして
356名無しでGO!:2008/02/13(水) 16:21:52 ID:oPo3mkaiO
そして復帰後乗ってみると近代的なマスコンとインバータサウンドが・・・

てなオチだったらバロスwww


とりあえずあそこまで広場作っちゃって、今更復帰はないんでないかい?
と、ガセネタと判ったときにガッカリしないように自らに言い聞かせてみるw
357名無しでGO!:2008/02/13(水) 21:19:49 ID:Elvy3DbSO
広場で思い出したが遊園の6152を広場で保存して欲しいな
358名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:34:01 ID:5wP2Jth60
7504が復活して空いたスペースに6152を移動とか。
…釣られまくりだな('A`)
359名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:20:23 ID:CzBeuk3h0
神明町の乙2を復活させ、車庫から各電停の自販機用飲料缶輸送したらどうじゃろ。
360名無しでGO!:2008/02/14(木) 16:11:07 ID:8fcXDehT0
>>359
営業線ではハンドブレーキのみの車両は国交省の許可が下りないからNG。
故障や誤動作がほとんどない確実な制動手段なんだが
規定の時速40キロからだと整動力が弱い。
361名無しでGO!:2008/02/16(土) 11:32:05 ID:2f0CfgNz0
保守
362名無しでGO!:2008/02/16(土) 14:21:59 ID:nw6SxDL20
荒川7丁目,萌え萌え!
363名無しでGO!:2008/02/16(土) 18:51:15 ID:tGiKdw730
火事か。
364名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:26:29 ID:AGS9gi7Q0
向原の信号は、都電が通過まで青の時間が延長されるようになったのかなあ。
今日、信号にひっかかるかなと思ったら、通過できた。
365名無しでGO!:2008/02/18(月) 01:18:46 ID:pNMfmUiL0
小台もそうでしょ。
時間が微妙に違う。
366名無しでGO!:2008/02/18(月) 12:27:08 ID:7eNtsWZW0
>>364>>365
なら、何でそれを公式プレスしないんだろう?
もしそれが本当なら、画期的なことなのに・・・
そういうのが、何かイヤだな〜
367名無しでGO!:2008/02/18(月) 17:54:15 ID:zyVO34yJ0
公共交通優先政策に対してアレルギーのある奴が騒ぐから。
368名無しでGO!:2008/02/19(火) 15:11:53 ID:oon9ioxN0
8500の方向幕のローマ字って見る奴いるの。
新宿、渋谷などを通るならともかく、
荒川線沿線で必要ありそうな人種って乗ってないだろ。
369名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:34:22 ID:IDXJJO+p0
>>368
俺も思っていた。
下のローマ字があるから漢字表記は、7500のそれよか
小さくなっちまう。
もしローマ字併記をデフォにしたいなら、前面窓を縮小しても
いいから、もっと字幕部を下に下げるべきだった。

新型では再考ねがおう。
370名無しでGO!:2008/02/20(水) 11:41:38 ID:EZkanQHH0
最近、廃線都電のネタが出ないから、いい流れだ。
現状をもっと語り合おう。
371名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:51:15 ID:DcIrBwX+0
向原の三ノ輪橋方ホームの横がず〜っと空き地になっていて、網で囲われて
いるが、既に向原〜東池4の側道化に備えているのかな?
372名無しでGO!:2008/02/22(金) 12:17:04 ID:TZMTx6zB0
>>371
そのとおりで、東池4のバス置き場の後ろにも空き地が出来た。
これから櫛の歯が抜けるように住宅が崩されていく。最後の昭和の風情を残す区間なので、撮り鉄は早いうちが良さそうだ。
知り合いの不動産屋が、これからが楽しみな地域ですよ、なんていっていた。
373名無しでGO!:2008/02/22(金) 13:11:19 ID:DcIrBwX+0
だとしたら、荒川線で一番に電停間距離の長い区間だから、
時間はかかるだろうなぁ〜〜 沿線にギッシリだし。
やっぱまた10年スパンだろうな。
374362:2008/02/22(金) 13:35:34 ID:NgCrWojQ0
>>363
あの雰囲気がなんともいえない,ということ。
375名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:26:07 ID:bHPCzUKv0
側道にするというと向原の手前の両開き遮断機の踏切は
場合によっては信号交差点になる可能性もあるな。
またしても所要時間延長か。
まあ交通局は荒川線を遊覧電車という位置づけをしているみたいだから
さらに遅くなって客が減ってもたいして痛くもないんだろうけど。
376名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:27:16 ID:L0h1UExV0
>>375
あすこは、踏切過ぎると直ぐに坂になるから、停止はさせねーんじゃ?
東池からだと一気に上がってくる所だしね。
377名無しでGO!:2008/02/23(土) 02:03:52 ID:2koMCRS20
世田谷線って密かに偉大なんだな。
378名無しでGO!:2008/02/24(日) 00:43:03 ID:gvEM3H940
>>377
私鉄と公営の違いです。諦めましょう。
379名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:26:08 ID:1EA1nN430
>>375
乗客を惹きつける施策をこの30年全くやっていなかった交通局。荒川線の上下分離を。
380名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:31:13 ID:neMIYKXR0
>>379
つ レトロ車両
381名無しでGO!:2008/02/24(日) 18:41:46 ID:RzRis45yO
世田谷線も都電も路面電車の中ではダントツの乗車効率。
382名無しでGO!:2008/02/25(月) 09:01:40 ID:kpbkAKSqO
広電も混んでるが…。
383名無しでGO!:2008/02/25(月) 09:18:32 ID:8/ddqPfa0
でも世田谷線も遅いな。
都電と似たようなもので30キロでタラタラ走る。
ただ都電と違うのはすでにATSを設置して鉄道線化する構想があることだな。
最高速度を50キロだか60キロにするという話もあるみたいだ。
384名無しでGO!:2008/02/25(月) 21:59:05 ID:Zo7lS1PP0
>>382
広電の混み具合は異常
385名無しでGO!:2008/02/26(火) 02:36:28 ID:KWZNUHyW0
>>382
広電は別格だろ。
政令指定都市で路面電車が市内中心部をあれほど大手を振って走ってるような街など他に無い。
386名無しでGO!:2008/02/26(火) 17:59:40 ID:vT2r+hgo0
今でも1日1キロ当たりの輸送人員(密度)では東急世田谷がトップ。
昭和50年代の荒川線もいい勝負だった。
歴代でいうと西鉄北九州線がさらに上を行っていたはず。
都電系統別では18番だったか。
387名無しでGO!:2008/02/26(火) 21:09:13 ID:5eR/0wNM0
世田谷線はずっと専用軌道だから、路面電車という気があまりしないんだよね。
388名無しでGO!:2008/02/27(水) 16:13:59 ID:jgGvyr6Z0
>>386
荒川一中がなかったけど一日の客が10万人近くいたんだよね。
389名無しでGO!:2008/02/27(水) 18:21:20 ID:ywbrE4vcO
東京外語大学の移転とか?
390名無しでGO!:2008/02/28(木) 12:31:29 ID:nxXTwVvl0
遅いから見限られた。
391名無しでGO!:2008/02/28(木) 12:53:34 ID:UkGFJBQq0
9002まだかよ。
392名無しでGO!:2008/02/28(木) 20:21:12 ID:LTgEXW2E0
都電荒川線の新型車両のデザインが決定しました
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2008/tdn_p_200802281_h.html
393名無しでGO!:2008/02/28(木) 20:51:08 ID:/yDV/zjV0
>>392
極めて透明性がある報告と思った。
相変わらず単行、小型が残念ではあるが。
394名無しでGO!:2008/02/28(木) 21:55:04 ID:6ahg0mNQ0
まぁ1番だなとは思う

だが紫だけはなんとかしてくれたまへ
395名無しでGO!:2008/02/28(木) 22:12:30 ID:6rV8puRO0
【注】関東は東京都を除く。国外はベルギー在住の日本人。

なんだこれはwww
396名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:43:52 ID:4zDS1C3K0
3番に入れた俺涙目www

よく見ると、10代未満では3番が一番人気なんだな。
俺の感性は10代未満ってことか_| ̄|○
397名無しでGO!:2008/02/29(金) 01:36:57 ID:f24hZTky0
>>392
これは立派な出来レースでしたねw
398名無しでGO!:2008/02/29(金) 04:29:54 ID:TeYCvv9IO
今の都電のカラーより、昔のクリーム色のカラーのほうが好き。
みんなはどう?
399名無しでGO!:2008/02/29(金) 11:19:17 ID:O77ZtBRt0
ダサいデザインですね。昭和の風情があった方が良いと思うんだけど。
400名無しでGO!:2008/02/29(金) 11:57:13 ID:w5WLJjqa0
また昭和厨・懐古厨かよ。
401名無しでGO!:2008/02/29(金) 12:15:13 ID:4fxFsimy0
5500形を入れろ。
402名無しでGO!:2008/02/29(金) 12:19:32 ID:C0Dc/hBtO
5500は走れるとしたら王子と町屋くらいしか無理だろ
403名無しでGO!:2008/02/29(金) 16:11:35 ID:gTSxkris0
栄町のカーブ曲がれるか?
404名無しでGO!:2008/02/29(金) 22:11:53 ID:+v9tA6RSO
それでも王子-栄町のカーブがネックだろうな

荒川車庫前-三ノ輪橋ならいけるか?
405名無しでGO!:2008/02/29(金) 22:40:11 ID:MQ4x1t4k0
5500の走ってた1系統って上野付近以外は殆ど直線コースだよな・・・
406名無しでGO!:2008/02/29(金) 22:51:27 ID:90+fx5Yc0
せいぜい荒川車庫前から町屋駅前返し程度でしょう。
それ以前にあの幅ではホームに入りきれないかと。
407名無しでGO!:2008/03/01(土) 14:14:31 ID:u+1fEBFkO
>>405
1系統って1回もポイント切らずに走り切る系統だもんねぇ

5500自体交差点曲がり切れなかったりしてw
まぁ車庫があるからそれはないだろうが
408名無しでGO!:2008/03/01(土) 16:47:29 ID:ZS+OqCA90
今朝の朝日新聞を見て噴いたw>土曜版・サザエさん
409名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:07:13 ID:9Nb21fR3O
どんな内容だったのかね?
410名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:14:19 ID:YoMaHGLM0
>>408
6000みたいな車体に前面は2個ライトに中央系統版。
系統板には7の数字w
411名無しでGO!:2008/03/02(日) 07:27:45 ID:ALMHYprAO
age
412名無しでGO!:2008/03/03(月) 12:59:08 ID:FD9GJYNw0
>>410
今図書館で3月1日の朝日新聞Beを見てきた。
側面窓は1段下降、正面はダブルライトに均等の3枚窓。
後部ステップ付近に異常に大きな車輪が1つ。
しかも途中の電停なのに波平が車掌と肩を組んで記念撮影。
本文で富山ライトレールや構想中の豊島区営が復活と書かれていたのもおかしい。
とにかく突っ込みどころ満載状態だった。
413名無しでGO!:2008/03/03(月) 13:07:25 ID:J1kJOxC5O
都電も信用乗車方式を導入してはいかがか。

全車、中扉にもICカードリーダーを設置する。
現金客・バスカード客・証明書提示客は、現行通り前扉からしか乗車できないが、
パスモスイカ客に限り前・中どちらでも乗車でき、
乗車時にタッチさせる。

降車時は全員、前・中どちらでも降りられるようにする。

交通ICが普及した現在、都電も新しい時代に踏み出してほしい。
いつまでも全員に前乗り中降りさせて、閉扉時にチンチン鳴らしてる場合ではなかろう。
414名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:36:34 ID:jn9T4+YxO
無理。不正客で減収必至。
415名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:49:00 ID:OO9EWCYx0
東京で信用乗車?



だれが金払うもんかよ。大赤字必至だろ。
416名無しでGO!:2008/03/03(月) 22:36:27 ID:khhQtU6r0
都営地下鉄でさえ無人自動改札口を強行突破している馬鹿がいるのにな。
417名無しでGO!:2008/03/04(火) 00:39:56 ID:wLc1M3Gx0
現状できそうなのは、ICカードのプレミアムを
せめてバスカード並にして、誘導することくらいだな。
バスカードと現金の客を減らすだけで少しは早くなる。

しかしまずはいちいち信号にひっかかるのをどうにかした方が
はるかに効果が高いだろうな。今の遅さはさすがに腹が立つ。
418名無しでGO!:2008/03/04(火) 02:11:46 ID:Y3DB/fDwO
>>383 
俺もその噂どっかで聞いた事あるけどその構想が実現したら現行の300系は廃車するのかな?
419名無しでGO!:2008/03/04(火) 02:23:37 ID:GCaWIEOg0
>>417
高齢者向けのパスをICカード化して利用実数を把握する。
結構都政運営上の効果はあるかと。
420名無しでGO!:2008/03/04(火) 04:01:19 ID:eSK8+91d0
都電が自動車運送事業の会計なのにびっくりした。
均一料金制だからか?w
421名無しでGO!:2008/03/04(火) 06:48:12 ID:mI0L+8z+0
>>368
>>369
遅レスで申し訳ないが、昭和39年の東京オリンピックの際の系統板補助板のアルファベット
表示、32、27の物でさえも存在した。
あの時代でさえ(特殊な出来事とはいえ)アルファベット表記したのに、この時代に
必要ないとの意見には賛成しかねる。誰もが利用しやすいようにとの表記であるなら
当然アルファベット表記も必要だと思う。利用者全てが日本語が読めるとは限らない。

しかしあれだな、新車アンケートをとって、詳細に分析した結果を載せてもできレース
と批判されてしまう交通局も大変だな。
422名無しでGO!:2008/03/04(火) 10:23:21 ID:nCKnikef0
保存都電めぐりをしてきた。

飛鳥山公園6080は窓硝子破損で鉄格子。車内は砂だらけで子供の遊具と化していた。
府中交通公園6191はボランティアが修理をしたおかげで非常に状態良い。フォントにこだわりを感じた。
423名無しでGO!:2008/03/04(火) 15:07:47 ID:qIrcovK10
>>418
300系は性能的に60`走行可能。
>>420
へぇ〜そうなんだ。
そういえば8500が出る前までの定員算定法もバス方式だったし。
しかし上野のモノレールは鉄道線なのに荒川営業所の管轄。
>>421
オリンピックの時は外人が大挙して押し寄せたという特殊事情があるわけで。
日本語の分からないのがいるのはその通りだが
荒川線沿線でその手の人種はかなり少数。
それにLEDの場合にはローマ字まで付記したら見づらい。
4241人あたりの占有面積(立席):2008/03/05(水) 07:16:58 ID:vpU+hsKtO
自動車 0.14u
電 車 0.30u
だっけ?
425名無しでGO!:2008/03/05(水) 09:16:57 ID:5k/vCk620
「三 輪 橋」でも「三ノ輪橋」でもなく、なぜ「三ノ輪 橋」なんだろう。
あとから手で書き足した?
426名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:07:31 ID:YXTpyp6B0
>>425

1978年のワンマン化時に7000とかも「三ノ輪 橋」となっていたから
違和感がないようにとの配慮があったのかも

幕流用はなかった希ガス
7500の場合も「荒川車庫」が「荒川車庫前」などに変わっていたし
最も6152の「町屋駅」はもと「町屋一」の「一」に「駅」の文字を貼り付けたそうだが


そういや今年でワンマン化完了30周年なんだな・・・
427名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:45:57 ID:B1u2kRiE0
昭和45年の写真では

  三 ノ 輪 橋
428名無しでGO!:2008/03/06(木) 02:05:25 ID:k4qkSPjt0
昭和40年頃だと「三の輪橋」もある。
47年の短縮後は「三 輪 橋」だったような。
ワンマン化のとき布→ビニールの遠隔制御になって全車交換されて、
以降は「三ノ輪 橋」だったような。同時に終車灯・終車前灯も幕の地色に
変わった。
町屋は、47年の写真では「町屋一丁目」。どういうポリシーだったのだろう?
429名無しでGO!:2008/03/06(木) 07:55:26 ID:bML965Hu0
停留所名が町屋一丁目なんだからそれでいいだろうよ。
430名無しでGO!:2008/03/06(木) 12:18:35 ID:JxA11Je90
鬼子母神前(雑司が谷駅前)になるのでしょーか?
都電雑司が谷は、「副都心線へお乗換えできません」になるのかしらん?
東池袋4丁目は東池袋駅上に変えたらいいのに。
それと荒川なんちゃら、という電停名が多すぎる。
431名無しでGO!:2008/03/06(木) 20:05:38 ID:QNiURpKT0
31番の写真には「みのわ橋」も存在。
432名無しでGO!:2008/03/07(金) 09:40:27 ID:x+2VnFgX0
奥が深そうだ、方向幕三ノ輪橋問題は。
433名無しでGO!:2008/03/07(金) 18:51:36 ID:Wwt3h1070
停留所は昔から









434名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:14:37 ID:tQJuy4Yc0
都電方向幕は○○車庫・○○駅と書いてあったのに
ワンマンになってから荒川車庫前・○○駅前となったんだっけ。
435名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:50:21 ID:WW+Rb6B70
9000形貸切のときにHM掲出してた学校ってどこだっけ?
436名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:31:40 ID:HYT38saW0
>>435
武○野女子中学・高校。
437名無しでGO!:2008/03/09(日) 15:02:24 ID:PUDERQCZO
>>436
ウソつけwww
438名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:10:07 ID:z6h6+37iO
>>435
系統板風な奴だっけ?
439名無しでGO!:2008/03/10(月) 11:42:30 ID:AJ51xblK0
440名無しでGO!:2008/03/11(火) 13:02:13 ID:I/JYI45hO
>>436
いまは共学でしょ??
441名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:18:35 ID:pSaC1fe30
>>438
確かそうだった
442名無しでGO!:2008/03/12(水) 10:34:30 ID:DCr/zspO0
春になると貸切が増えそうだ。
土日祭日は9000に乗れない可能性が高くなる。
9000貸切は割増料金でいいんじゃね。
443名無しでGO!:2008/03/12(水) 18:12:24 ID:oMiaHiNn0
8800が出てくるとしばらくは通常の運用に入らないんだろうなあ。
ところでレトロをもう1両造るって話はどうなりました?
444名無しでGO!:2008/03/12(水) 20:36:43 ID:2a4eWrCKO
いい旅夢気分都電荒川線特集あげ
445名無しでGO!:2008/03/13(木) 01:07:01 ID:V0QCTAvZ0
>>443
アルナの試験線にはまだ出てきてない。
すぐ近くで阪急車の解体作業が行われてるから
出てくるとしたらそれが終わってからかも。
446名無しでGO!:2008/03/14(金) 09:10:30 ID:HD/u1CWx0
王子の特改すり抜けがさっき捕まっていた。
そいつ、乗ってから払うと言っていたが
今は車内払いは全面廃止したみたいだ。
まあ車内払いを認めたら特改の意味がないし。
447名無しでGO!:2008/03/14(金) 12:24:50 ID:SF3RpeyZ0
ちょっとお願いですが
4000が巣鴨にいた写真があったら紹介してください。
学祭で使うことになりました。
ただしすでに発表しているものは対象外です。
よろしくおねがいします。
448名無しでGO!:2008/03/15(土) 06:02:45 ID:0gjJ88n5O
>>441
小金井市にある学校でそ?
449名無しでGO!:2008/03/15(土) 09:20:07 ID:JN/8605m0
結局、新宿駅5,6番線のメロ変は無し?
どうせなら違う曲に差し替えて欲しかった。
450名無しでGO!:2008/03/15(土) 14:17:32 ID:JN/8605m0
>>449 は誤爆。スマソ。
451名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:57:19 ID:Pj6cewSt0
>>447
巣鴨の4000系ですか。
えっと、鋼体4000系って柳島と大久保以外にいた?
452名無しでGO!:2008/03/16(日) 12:09:56 ID:Mak/4Q+uO
>>451
そんな常識外れな輩に構うなよw
453名無しでGO!:2008/03/16(日) 20:57:23 ID:9yt/KeGg0
M、K、S
マークされているぞ。
技能労務職も飛ばされる時代だってことに気付けよwww
454名無しでGO!:2008/03/17(月) 01:52:23 ID:9hgPIsMb0
巣鴨に4000ってあったようななかったような。
架線構造のために6000にもZパンタ装備車があったのは知っている。
455名無しでGO!:2008/03/17(月) 08:02:44 ID:+ekotCwYO
>>448
東小金井のTDU?
456名無しでGO!:2008/03/17(月) 08:57:56 ID:9wARMPFZ0
>>451
巣鴨にもいました。萩原さんの本に出ていたと思う。
457名無しでGO!:2008/03/17(月) 18:09:05 ID:yoLvOmPy0
458名無しでGO!:2008/03/18(火) 12:18:50 ID:QjHnZpC00
447です。
>>457
やはり巣鴨に4000が配置されていたのですね。
学祭に直接出すわけではなくて資料の準備としての確証がほしかったんです。
これで胸が晴れます
有難うございました。
459名無しでGO!:2008/03/18(火) 14:41:17 ID:RdBzhGl60
新板橋のガスタンクが懐かしい〜〜
80年代まであったよな? 

巣鴨駅前の「トルコよしみ」って老舗だったんだなぁ・・・。
460名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:40:31 ID:OaWSyZGn0
>>458は「都電の消えた街」をよく読むことをお勧めする。
名著だ。
461名無しでGO!:2008/03/18(火) 20:20:57 ID:lX3h2h3m0
4000と6000の違いってエアタンクの向きだったな。
ただし4000にも例外が存在していた。
462名無しでGO!:2008/03/19(水) 10:45:48 ID:807w+0n80
7500更新車に初の除籍車が出た模様。
昨日の夜、荒川車庫内で7506がトレーラーに載せられていた。
屋根上機器と台車は撤去され、方向幕は「池之端児童遊園」
になっていたから、搬出されて公園に保存されるようだ。
463名無しでGO!:2008/03/19(水) 11:33:49 ID:cc9jSUHq0
464名無しでGO!:2008/03/19(水) 12:04:59 ID:10xtjqkw0
>>462
7506は今朝町屋駅前付近を元気に走っていたのを見ましたが。
465名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:16:18 ID:qe0fCc060
>>462(が本当なら)
どこへ持っていったの。
466名無しでGO!:2008/03/19(水) 18:28:34 ID:nqcL+yBt0
>>465
ヒント:トデン×0番改めニャンゲルハンス
467名無しでGO!:2008/03/19(水) 21:24:04 ID:AZXStr0K0
ヤフオク板で
これはボッタクリ杉
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65577021
468名無しでGO!:2008/03/19(水) 22:49:55 ID:qZgVj+Nc0
>>467
その乗車券は不足分を足せば使えるの?
469名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:27:37 ID:vcLriuST0
単にみせびらかしたかっただけだろう
470名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:46:57 ID:Wmg+zSYW0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm691131
このくらい激走してくれたら気分爽快だw
471名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:53:25 ID:c7PQTLJU0
>>467
出せて3000円が限度だな
472名無しでGO!:2008/03/21(金) 09:39:19 ID:EDfJPBRX0
>>470
いいねえ。
電車はある程度速くなきゃ。
都電は停間が短いけどもう少し速くないとね。
473名無しでGO!:2008/03/21(金) 15:17:14 ID:XI35jgDh0
池之端児童遊園でぐぐったらそこに都電が置かれる予定みたいなことが書いてあったから
持ってったのは事実なんだろう、7506なのかは知らないけど
474名無しでGO!:2008/03/21(金) 18:25:30 ID:K/a6+U7o0
ぐぐってみたらやはり7506だった
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/tokyotoden/view/20080318/1205831734
475名無しでGO!:2008/03/21(金) 23:37:43 ID:paBvGFEc0
>>470
都電車両ならバラバラになるんじゃ?(w
リミッター解除した8500でも無理な速度じゃね?
476名無しでGO!:2008/03/22(土) 02:10:54 ID:OfDYczoG0
>>475
8500は投入直後に70キロ出したのが知られて
リミッターがつけられてしまったらしい。
>>470のビデオを見ると速そうだけど70は出してなさそう。

477名無しでGO!:2008/03/22(土) 13:32:40 ID:LDVDiyaH0
>>475
>>476
時刻表で見てみたが、電停間隔が最長でも1.3kmだから出してても
65〜70km/hって程度だね。
ビデオの見た目と吊りの唸り具合から80km/hくらいに感じられるけど。

8500のリミ解除で充分に走らせられるな。
478名無しでGO!:2008/03/23(日) 03:09:56 ID:+X43JCCH0
8800の高速試験を〜〜
479名無しでGO!:2008/03/23(日) 12:20:35 ID:PraPCqFSO
ここ最近9000形を見かけないが今日は走っているだろうか。最近なぜか8500形ばかり当たります。
480名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:14:06 ID:Vd7Ss7n80
>>478
深夜に信号と踏切を制御して栄町〜小台の間なら可能か。
8500と9000のリミッタを外したら何キロ出るんだろうな。
481名無しでGO!:2008/03/25(火) 12:08:08 ID:JD2P8NA90
>>480
80`ぐらい出るんじゃないか。
482名無しでGO!:2008/03/25(火) 14:09:32 ID:dg52YGEQ0
車両性能で出るかもしれんが、いかんせん軌道状態が80km/hに耐えられるか・・・。
483名無しでGO!:2008/03/25(火) 19:12:19 ID:U3AyBF30O
都電の新型は長崎電軌や岡山電軌の車両に似たデザインだ
484名無しでGO!:2008/03/26(水) 11:53:03 ID:S9wEF6qP0
9002の話題が消えたわけだが、やめたのかな。
以前、交通局が今年度内に入るとか言ってたよね。
485名無しでGO!:2008/03/26(水) 17:38:58 ID:9xxbEGn4O
登場するよ
9002は何色になるんだろ?
486名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:34:01 ID:kWlUduDi0
この先も遅くなることはあっても早くなることはありえないだろう。

小台から荒川遊園まで補助90号線拡幅のために用地買収中だし、
雑司が谷〜学習院下の明治通り建設だけでなく雑司が谷〜向原も
補助81号線を作って、センターリザベーション化される。結果的に、
専用軌道区間が激減、スピードアップのためにが自動信号設置
しかないんだが、併用軌道が増えたらそれは不可能になるでしょう。

487名無しでGO!:2008/03/27(木) 08:32:43 ID:3fpP8L6x0
>>486
鉄道線にするしかないだろうな。

488名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:05:25 ID:0n/cHWBIO
今日9001で早稲田まで乗ったけど今日は桜が一番綺麗だな。
今週末までぐらいか。
489名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:56:48 ID:AB+Vyvm00
併用軌道が増えるなどということはあり得ないだろう。
趣味的には増えた方が面白いが。
490名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:23:55 ID:Ot/TkJBr0
センターリザベーションが増えるという意味だよね。
要は信号が増えると('A`)
それでなくても驚異的に遅いというのに。
491名無しでGO!:2008/03/27(木) 21:43:05 ID:yPL/fXBuO
今日都電に乗ったら、
荒川車庫で乗務員交代した人が今日は、都電をご利用下さいましてありがとうございます。本日はお天気が良くて、お花見日和ですね都電を本数出ていますので無理をせず次の電車をお願いします。
すごいマイクアナンスする運転士。

492名無しでGO!:2008/03/28(金) 18:29:52 ID:AsETdtvR0
飛鳥山で花見に行こうとしたら雨orz
493名無しでGO!:2008/03/28(金) 23:53:55 ID:Lx6Eaui10
荒川線にとって、明日・明後日が今春のヤマ場。
乗務員と本部は気合を入れるように。
494名無しでGO!:2008/03/29(土) 17:34:09 ID:kk2eFF79O
9002っていつ頃納入される予定ですか?
495名無しでGO!:2008/03/29(土) 18:37:11 ID:L9IcjsFV0
7507が31日で現役引退だと。
撮る人はお早めに。

前後の都営マーク(?)に「おつかれさま」って書いてある。
496名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:29:48 ID:aM4OwBAZO
熊野前がヤバい…
497名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:45:37 ID:inQZShIQO
停留所名が6月から変わるんだね。
498名無しでGO!:2008/03/30(日) 13:18:42 ID:inQZShIQO
あちこちの停留所で積み残し満載w
499名無しでGO!:2008/03/30(日) 15:11:11 ID:aM4OwBAZO
舎人開業と桜の見頃が今週末なんて言い出すから混雑が酷いな
500名無しでGO!:2008/03/30(日) 17:30:06 ID:Qg4juDen0
>>498
飛鳥山電停の行列は長かったよ。最後尾は4本目でやっと乗れたみたい。
501名無しでGO!:2008/03/30(日) 17:59:07 ID:8GKy7qHXO
>>497
熊野前駅前になるの?
502497@PC:2008/03/30(日) 18:06:09 ID:4EeEQy4z0
>>501
変更するのは雑司ヶ谷。
停留場の路線図が更新されてたけど、雑司ヶ谷の位置がどの停留場でもラベル貼られてる。
なんか透けて見ると、文字数が増えてるみたいだ。
503名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:07:57 ID:v4zhGdEe0
公式まだなの? >名称変
504名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:22:06 ID:Qg4juDen0
>>502
地下鉄の雑司が谷との乗り換え電停じゃないんだよね?
紛らわしいもんな。
505名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:51:41 ID:NIHb72840
都電雑司ヶ谷。
メトロが鬼子母神にすればよかっただけの話。
506癌・ラミウ:2008/03/30(日) 19:52:20 ID:qkDVRFuwO
>>495さん
良い情報、トンクス!7507に日暮里・舎人ライナー乗り初め後に行きました。車内に職員さんお手製ポスターが貼って有りました。7507お疲れ様!
507名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:59:42 ID:NIHb72840
7507-7000=507get
7507乙でやんした。
508名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:19:32 ID:UzAJ6mrA0
気が早くもう副都心線が開業した状態になっている都営地下鉄駅構内の路線図は、
都電の「鬼子母神」と地下鉄の「雑司が谷」を乗換駅としてつなげてあった。
509名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:40:25 ID:bHsIuhyC0
510名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:21:46 ID:8GKy7qHXO
舎人ライナー関連で表示類書き換え時に、同時に副都心線関連も書き換えてしまったんだろ。
でもって3ヵ月間はシールで目隠し。
511名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:22:57 ID:8GKy7qHXO
つか7507廃車なのに、代わりの9002か8801入らなくていいのか?
512名無しでGO!:2008/03/31(月) 02:04:52 ID:bdwweaHo0
7020も事実上廃車ですし。
513名無しでGO!:2008/03/31(月) 10:59:27 ID:uGwrG75y0
7500好きなのに、全部消えちゃうんだろうか('A`)
514名無しでGO!:2008/03/31(月) 18:28:49 ID:eNwGa5aG0
7500の冷房ワンマンが12両でうち2両欠車(7506・7507)
これの代替が9001・9002ということかな。
あと一般車を10両入れるとなると7500をすべて潰す話と辻褄が合うね。
7500はまだ状態はいいけどどこかで引き取るところが出るといいな。
車体はともかく足回りはまだまだ使えそうだから。

515名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:07:08 ID:nmXqlzCQ0
ところが悲しいかな、足回りは函館にしか行き場がない。
足回りとステップが何とかなれば土電にでも。
516名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:14:55 ID:K2RfMRqmI
現行の7500も思い出広場に保存して欲しいな
517名無しでGO!:2008/04/01(火) 01:26:07 ID:OG1Aw0okI
>>515
都電中古の実績がある豊橋も、最近じゃ名鉄中古がかなり入ったしな…
518名無しでGO!:2008/04/01(火) 02:06:03 ID:8M0lUXSz0
NTライナー開通で何か都電に変化は?
519名無しでGO!:2008/04/01(火) 08:52:17 ID:NSz5SBRE0
>>514-515
せっかくの大出力モーターだが
でかくてそのままでは狭軌に改軌できないから
高知に行くとしても非力な小出力モーターに交換せざるをえないよね。
現在の軌間と同じ函館や標準軌のとこなら今のままで車体を変えるかいじれば桶。
その上で可能性があるのはどこだか。
520名無しでGO!:2008/04/01(火) 11:28:29 ID:GFSrHy4J0
7000を延命させるための部品取り用という話を
いつぞや聞いた気がするが、すると転属もないよね。
521名無しでGO!:2008/04/01(火) 18:26:11 ID:Sgg40eYqO
>>519  
鹿児島って標準軌だったっけ?
522名無しでGO!:2008/04/02(水) 01:21:50 ID:noW+cK740
>>519
標準軌なら60kwモーターが欲しいというところはありそう。
台車付きでもらって車体だけ新製というところもあるかも。
7500の廃車を知れば色めく会社はあるんじゃないかと。
523名無しでGO!:2008/04/02(水) 01:54:52 ID:hXT3OMvL0
標準軌でモーターだけ欲しがる所ねえ。長崎ぐらいじゃないの。
40年以上経つ台車を1435mmに改軌するのは厳しそうだし
いまさらこの台車を使ってわざわざ車体新製しようなんてところはないのでは。
丸ごとでなら7500より古いのがたくさん走っているところといえば高知と長崎だが
高知だと既出の通りモーター交換必須?200形のを流用するか?
長崎だと車体が大きすぎるかも。台車も問題。
函館では710の代替に使えるか。いずれにせよステップ改造必要。
そのままに近い形で使えそうなところがないね。検討する会社はありそうだけど。
524名無しでGO!:2008/04/02(水) 11:11:17 ID:qZAzEFgK0
そのままの車体というなら豊橋3500みたいにステップをつけて使える。
ただし電動機だけなら欲しいというところはいくらでもあると思う。
60キロワットが短期間に10数両分も出てくるところなんてまずないから。
525名無しでGO!:2008/04/02(水) 12:06:12 ID:qZAzEFgK0
連投スマソ
モニターの結果が出てた。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2008/sub_p_200803263_h.html
526名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:21:22 ID:Sl6Qrqtb0
527名無しでGO!:2008/04/03(木) 09:52:22 ID:sXLQQsgJ0
応募して遅いの何とか汁と言ってやりたい。
14日からか。
528名無しでGO!:2008/04/03(木) 12:16:47 ID:n2sdlt+vO
スレ住人全員で応募して「スピード遅い!なんとか汁!」って主張したらなんとかなるかな?w


今日もお客さんいっぱい乗ってるね
9001も動いてるよ
529名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:30:00 ID:qil5B/az0
でも、平日の昼間、庚申塚あたりから乗ると、
本っ当に老人ばっかりで、混んでても儲からんだろうなと思う。
530名無しでGO!:2008/04/04(金) 05:22:32 ID:1Zh1mwrc0
そこでシルバーパスを住民税に合算徴収ですよ。
531名無しでGO!:2008/04/04(金) 13:26:13 ID:wQPk6wmi0
しゃべり方が与太ってて酒臭いw
532名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:15:46 ID:ghpjBKo+0
4の日と休日が重なった庚申塚の状態を誰か説明してください。
ラッシュみたいな状態ですか。
533名無しでGO!:2008/04/05(土) 13:11:01 ID:Nvs9HoHCO
このスレの皆様に報告しておかなければならない。
それは私の性癖だ。
都電に乗り鉄した日の晩は、必ずと言っていいほど嫁のアナルを責めていた。
何故かわからないが、都電に乗った日だけそうなるんだよ。
理由がわからないまま二年近く経過した。
「都電=嫁の*」という思考に悩み、精神科に行くべきか考えていた。
先々月に都電乗ったとき理由がやっとわかったよ。
車内や沿線の肛門科広告だよ!
あれが頭の中に残ってたんだ。
嬉しくて車内でガッツポーズした。
電車降りてすぐ嫁に電話した。
家帰ってその件で色々語り合い、その晩何とか嫁のアナルは責めずに済んだね。
ほんと助かった〜。
今日これから久々都電乗りに行くつもり。
みんなありがとう!!
534:2008/04/05(土) 17:57:52 ID:xObiQL1/0
つまんねーよ。
535名無しでGO!:2008/04/05(土) 23:43:35 ID:etr266UXO
都電の車内放送の英語放送が次の停留所名を言うようになったみたいだね。(前は乗り換え放送だけだったけど)
536名無しでGO!:2008/04/06(日) 01:18:12 ID:28uP2U2L0
都電に英語放送の必要な客っていたっけか?
537名無しでGO!:2008/04/06(日) 09:44:32 ID:ioVBQUfs0
>>536
外人が多数住む豊島区。
でも圧倒的に中毒塵ばっかですがw
538名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:55:45 ID:FnacOb6G0
チャン・チョンは大塚あたりには多いな。
早稲田あたりだと得体の知れないアメ公みたいのが
意味不明の日本語を喋りながらニヤニヤ笑って歩いていたりする。
539名無しでGO!:2008/04/06(日) 21:33:33 ID:Ye9J/JXG0
W大の留学生?
540名無しでGO!:2008/04/07(月) 11:27:35 ID:6JDBqI+V0
>>532
4の日で休日で、しかも晴れたりするとえらく混む。
ホームに入りきらない人が道にあふれ出すほどだ。
職員が出て事前改札をしたりしても、
もとより運賃を払わない人が多いわけであまり効果はない。
この日に観光で利用することはお勧めしない。
541名無しでGO!:2008/04/07(月) 15:01:26 ID:Jg8erLZu0
>>532
一言でいうと


           カオス。



542名無しでGO!:2008/04/07(月) 20:43:39 ID:+orqjaa60
>>532
牛牛詰め。東池・王子から積み残しがボチボチ出る。
庚申塚も夕刻から早稲田・三ノ輪どっちも阿鼻叫喚にw

そんでも、日暮里・舎人ライナー開業日がもっとも異常だったけど。
543名無しでGO!:2008/04/08(火) 16:13:37 ID:VfcQQzL10
縁日の庚申塚はニットネ開通でさらに足立老人が押し寄せるだろうな。
しかも都電もニットネもタダだから混雑がひどくなるだけで交通局の増収にはならない。
巣鴨の商店街に金が落ちるだけ。
544名無しでGO!:2008/04/08(火) 20:48:21 ID:LCLmib9d0
しかも、俺らが老人になる頃には
間違いなくシルバーパスなんか廃止されてるしな('A`)
545名無しでGO!:2008/04/10(木) 05:54:06 ID:erWcSqbB0
保守
546名無しでGO!:2008/04/10(木) 10:32:26 ID:ohuICYKh0
思い出広場は4日に再開していたのか。
忘れていた。
今度の日曜日に行ってみよう。
あらかわ遊園の6152を返してもらって持ってくればよかったのに。
547名無しでGO!:2008/04/10(木) 13:22:40 ID:hBUiyeMm0
思い出広場とあらかわ遊園なんて目と鼻の先じゃん
548名無しでGO!:2008/04/11(金) 14:04:35 ID:BbRT29LKO
>>546 
激しく同意!
549名無しでGO!:2008/04/12(土) 18:09:21 ID:ed/2Xgms0
そりゃ近いことは近いけど
都がそんなみっともないことをやるとは考えられない。
一旦譲渡したものを返せなんて個人レベルだって言いにくいわけで。
それ以前にあの広場にもう1両置くスペースってあるのか。
550名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:14:30 ID:gx5ofAdrO
あらかわ遊園のは、あれはあれでちゃんと整備管理してるから、現状でいいと思う。
それよりも状態の悪そうな車両よカムバック!
551名無しでGO!:2008/04/12(土) 21:36:18 ID:ALNajRIw0
思い出広場とあらかわ遊園が近い
→6152を荒川車庫に戻す必要性が全くない

譲渡先が荒川区て良かった
最近整備したけど、あれはやはり区の予算が大半かな?
だとしたら「戻せ」と言うと区民の反感を買うのは必至
552名無しでGO!:2008/04/12(土) 23:21:45 ID:n4j5VKV60
区民の意見>>>>>>>>>>>>>>ヲタの暴論 だもんな。
553名無しでGO!:2008/04/13(日) 16:14:56 ID:6hDYOmp8O
府中の6000でも持ってきたらいいのになぁ
確か4154とか書かれた揚句に状態悪くなってたろ

7500と交換でどうかw
554マグ・地雷オン:2008/04/13(日) 17:51:35 ID:XQP9qE8h0
>>506 ハンドル・・・・


555名無しでGO!:2008/04/13(日) 18:56:27 ID:Bt3kkmGz0
>>553
6191は最近ボランティアによりきれいに整備されたよ
556名無しでGO!:2008/04/14(月) 11:15:57 ID:H/mP7NUh0
正面のアルミサッシは岐阜からのものだな。
557名無しでGO!:2008/04/14(月) 12:38:06 ID:OJxniJH80
タモリ倶楽部にも相手にされない都電って・・・。
558名無しでGO!:2008/04/14(月) 15:45:13 ID:pl8HlLKqO
>>556
最近黄色く塗られて違和感なくなったよ>正面サッシ
片側の側面サッシも太く直された上で黄色く塗られてた

ありゃ中に都電ヲタが居るなw
559名無しでGO!:2008/04/15(火) 00:08:59 ID:gbLeKJ9/0
>>558
良く見たら黄色のビニールテープ
560名無しでGO!:2008/04/15(火) 19:24:41 ID:axYcXDWkO
>>559
恐らくビニールテープじゃくて、アルミテープに黄色を塗ってるんじゃないかな?
黄色くなる前のサッシはアルミテープ地だったから

ビニールテープじゃ一ヶ月もたないんじゃない?w
561名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:16:39 ID:QviD4Aum0
>>526
モニター募集開始。
一応応募した。
562名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:57:29 ID:yGof8gpT0
9001が走ってたけどなんかあったの?
563名無しでGO!:2008/04/16(水) 16:18:49 ID:zLnnSki5O
通常営業じゃないの?
564名無しでGO!:2008/04/16(水) 22:25:18 ID:Qt6GZ9qu0
8501についてたヘッドマークはずしちゃったな。
反対側は撮影してなかったから残念orz
565名無しでGO!:2008/04/17(木) 00:20:39 ID:WWp7airf0
>>562
9001が入った代わりに2両廃車されたから
むしろ車両は減っているわけだ。
9001も当然フル稼働させるつもりだろ。
566名無しでGO!:2008/04/17(木) 15:42:45 ID:12JlifPV0
7020が事実上死んでいるから3両減。
567名無しでGO!:2008/04/18(金) 01:57:53 ID:lKjR6gn70
9002はまだ?
568名無しでGO!:2008/04/18(金) 17:51:56 ID:9NMYHglD0
>>567
5月に搬入。
569名無しでGO!:2008/04/18(金) 20:07:18 ID:krabei8ZO
王子〜飛鳥山で何かあった?
570名無しでGO!:2008/04/19(土) 10:41:44 ID:bTTgRhFQ0
都電に関係ない事故渋滞かな。
571名無しでGO!:2008/04/20(日) 03:22:18 ID:/c3oc3Si0
>>532
という訳で次は大型連休の5月4日、期待汁!!
6152が第1・第3日曜に走っていた頃、それが4日の場合に撮影しに繰り出す
と、庚申塚で‥orzだったな。
572名無しでGO!:2008/04/20(日) 12:37:18 ID:0JLiCda10
>>532
ホームだけでなく道路まで年寄りでぎっしり。
あそこに北朝鮮が焼夷弾を落としたらすごいことになりそう。
573名無しでGO!:2008/04/20(日) 15:38:08 ID:Nir1bN2g0
http://jp.youtube.com/watch?v=1dpWcrvwrqo&feature=related
もちろん、全部の交差点でなくてもいいから、一部の交差点でさえも同じことが
出来ない都電・・・、というか都交はバカ・アホ・無能・やる気無し、弱腰と謗られても
文句は言えないだろう。

反論があるなら求む。
でもダメなことろをズバッと指摘されても、それを擁護するなんてのは俺からしたら
考えられないけどね。
574名無しでGO!:2008/04/21(月) 00:56:43 ID:jLojN3wX0
>>568
来月ですか…。
色は従来と一緒なんですかね?
楽しみです。
575名無しでGO!:2008/04/21(月) 16:59:58 ID:fbLTwdZH0
さて6月の路面電車の日イベントはどうなるの。
576名無しでGO!:2008/04/21(月) 17:06:41 ID:tJMpYvH2O
今年はいつやるんだろう?
確か去年は5月だったよね
大宮総合車両センターの公開日と被った記憶がある
577名無しでGO!:2008/04/22(火) 16:06:02 ID:asruSEctO
巣鴨車庫に、都電の架線柱がたくさん残ってたよ!!
578名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:55:22 ID:Tt/yDVIS0
>>577
2・3本持ってきてもばれないだろ。
579名無しでGO!:2008/04/24(木) 05:19:28 ID:8lSBe8nT0
保守
580名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:37:44 ID:8PKRWsDD0
573>>
同感! モニター制度まで作っても荒川線の本質的欠点を吸い上げない都交。
運ちゃんのマナーより、信号待ち、狭い車両、早い終電、やってもらいたいこと
やってない。このまま、側道を作り続け区バスに追われて消える運命か?
581名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:11:32 ID:QBrKRPwv0
9002搬入は5月1●日夜。
582名無しでGO!:2008/04/24(木) 23:31:32 ID:gsZ7c+ZM0
この期に及んで、日を隠す必要あるのか?
たかが都電のエセレトロだぜ?
583名無しでGO!:2008/04/25(金) 05:13:29 ID:d9n76b8o0
社内秘なんだろ?
584名無しでGO!:2008/04/25(金) 06:49:09 ID:++m+91mi0
じゃあ社内のみ秘密で社外にはバラせよ
585名無しでGO!:2008/04/25(金) 10:28:30 ID:95RL0tRsO
9001のエセダブルルーフと丸窓取っ払った仕様で前後扉
んで金太郎塗りだったら神
木造3000ぽくてカコイイ!



・・・かもしれない
586名無しでGO!:2008/04/25(金) 10:49:11 ID:8ir8sbAf0
9001のエセダブルルーフと丸窓取っ払った仕様で前中扉
んでクリームに赤帯 大久保車庫 5000ぽくてカコイイ!
587名無しでGO!:2008/04/25(金) 15:05:57 ID:jIask5Fu0
今のところ9002については公式発表なし。
そのかし6152が荒川車庫に来るいうビッグニュース。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2008/tdn_i_200804042_h.html
588名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:55:57 ID:tEyz8Qqn0
保守
589名無しでGO!:2008/04/27(日) 17:45:40 ID:9a+Rm9Pk0
>>587
嘘はよくないかと。

590名無しでGO!:2008/04/27(日) 18:11:21 ID:Px5OqwC3O
嘘ではないかと


ブリキの6152の在庫がやって来るではないかww
591名無しでGO!:2008/04/27(日) 20:00:23 ID:B7e2BvCl0
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
592名無しでGO!:2008/04/28(月) 16:37:02 ID:hS9KlQgxO
YAHOOによると1605頃、大塚駅前で接触事故があったらしい
593名無しでGO!:2008/04/29(火) 00:33:51 ID:EE71biIB0
>>592
間隔が開いていたのはそれか。
駅の放送ではホームでの接触と言っていた。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
594名無しでGO!:2008/04/30(水) 14:15:34 ID:o6b8VRTW0
595名無しでGO!:2008/04/30(水) 18:26:47 ID:bSK79TDv0
>>594
わざわざ発表したのね。王子駅前行きが見られるわけか。
596名無しでGO!:2008/04/30(水) 18:59:55 ID:vi3a3i8aO
雑司ヶ谷って駅名改称するの?
駅の路線図見たらテープ貼ってあったけど。
Wikiにも副都心線の雑司が谷駅開業でまぎらわしいから改称する予定とか書いてあったし。
ホントなんかな?
597名無しでGO!:2008/05/01(木) 02:06:40 ID:9rT2KxA10
>>593
2日連ちゃんで事故か。
どっちも相手が悪いんだろうけど。
598名無しでGO!:2008/05/01(木) 05:34:43 ID:rqq9rVv30
599名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:42:30 ID:ZHB9eHKt0
駅名板の白テープを無理矢理めくってみれば1発でわかるのにw
600名無しでGO!:2008/05/01(木) 19:53:20 ID:rqq9rVv30
めくるなよ
行儀悪いな
601名無しでGO!:2008/05/01(木) 22:49:25 ID:0zOxL94z0
今さらだが地下鉄の方が鬼子母神駅にするという考えは
なかったのだろうかしら
602名無しでGO!:2008/05/02(金) 20:34:07 ID:X6xwjaNk0
>>600
めくるならJKのスカートだろw
603名無しでGO!:2008/05/03(土) 10:21:31 ID:5fLk8GJc0
>>601
東京メトロの幹部が何も考えずに命名したと思われ。
604名無しでGO!:2008/05/03(土) 12:40:51 ID:w47q1GxL0
>>603
三者協議はしてたみたいよ
605名無しでGO!:2008/05/03(土) 13:06:54 ID:oCERlzXM0
で、都電はメトロの軍門に入ったと。
606名無しでGO!:2008/05/03(土) 18:57:42 ID:Luo66CNb0
鬼子母神にすると日比谷線の入谷鬼子母神と混同しやすい。
かといって雑司ヶ谷鬼子母神では発音はともかく表記が長すぎる。
入り組んだ東京の地下鉄の路線図に長い駅名を入れるのは避けたいでしょ。
607名無しでGO!:2008/05/03(土) 19:02:00 ID:Luo66CNb0
タイトルバナーがまた都電。
熊野前で7019。
608名無しでGO!:2008/05/04(日) 02:01:23 ID:17kh+WLo0
819 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 23:37:00 ID:iSj3HXsq0
おいよ、どーでもいいけど、都電の終車をもうちょっと遅くできねーのか?
現在の東京は小雨なのだが、駅から歩いて帰ってきちゃったよ。
オレも鬼じゃないから、0時過ぎまで営業しろなんて言わないからさ、
せめて今のダイヤに15分間隔で2本、繰り下げてくれねーかな。

今のダイヤから想像するに、両方向からの終車は23:30に車庫に着きたい
のだろうけど、これを0:00車庫着に変えるだけでいいんだけど。

820 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 09:25:05 ID:Mel4DKIu0
>>819
ほんとに、どーでもいい問題だな。

821 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/03(土) 10:51:34 ID:YYQE1xAO0
これは全国各地の小規模鉄道/軌道事業者に言えることだけど、
終電の繰り下げは繁華街直結とかで多くの終電客ORタクシーからの転換客が見込めないと難しいと思う

822 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 12:01:42 ID:iI2WTJ870
でも‘私鉄’である世田谷線は繰り下げしなかったっけ?
こういうとこに私鉄と公営の差が出るんじゃね?
609名無しでGO!:2008/05/04(日) 02:02:17 ID:17kh+WLo0
823 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/03(土) 14:17:19 ID:dLlLna+L0
繰り下げどころか末期の仙台市電は21時で運転を打ち切っていたな。

824 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 17:07:19 ID:iI2WTJ870
世田谷線は午前1時に終着です。
午前0時から1時の間に走行している電車の客数を
知りたいね。
たとえスッカスカでも走らせているだけで立派。

都電は大塚折り返しをその日の最終の車庫行きとして
走らせれば、宣伝次第で知り渡れば乗ってくれるんでない?
その15分前にラス前で、早稲田から来る車庫行きを設定。


825 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 17:33:01 ID:jU5RVnfI0
>>824
そういや東急のは昔の玉川線時代からもその位まで走っていたね。
昭和44年5月の玉川・砧線最終日も最終電車は0時回って
日付は5月11日になっていたな。
610名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:09:44 ID:2PL/yxGIO
晴れてますな。
今日の都電は阿鼻叫喚間違いなさそうだね(笑)
611名無しでGO!:2008/05/04(日) 16:08:12 ID:17kh+WLo0
828 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/05/04(日) 12:52:27 ID:SouOqbvq0
戦前(昭和恐慌?)までは深夜運行は常識だったみたいだけどね>市内軌道
大阪市電や名古屋市電も0時を過ぎても運行されてたみたいだし、西鉄なんかは
福岡市内線で2時台まで運行があったんだっけな(国鉄の夜行接続かも試練が)。

てか、戦前の一時期を除いて各都市とも繁華街は深夜営業は結構当たり前で、
百貨店も23時まで開けていたりしてたらしいな。それが昭和恐慌と戦時体制で
深夜営業に規制がかかり、戦後はオイルショックで更なる営業短縮が行われて
18時台までの閉店になって最近まで続いていたということらしい。
___________________________________
現在も段々と都内の店の深夜営業が広がってきているので、都電もそろそろね・・・。
612名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:50:23 ID:ZLTdSrfL0
9001製造は、アルナではなくて日車。
何度か乗った時、社内のシールを見て確認。

おかしいなあ・・・と思ってネットでいろいろ見てみたが、
どこを見ても、アルナが製造したように書かれている。

でも、絶対に日車だった。
今度乗った人、確認してみて下さい。
613名無しでGO!:2008/05/04(日) 22:09:49 ID:qC/hPJdI0
>>612
あちこちに同じような内容のレスをしてるみたいだけど
都電車両がアルナ製だと何か都合悪いの?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/31/22/d0044222_21235966.jpg
614名無しでGO!:2008/05/05(月) 12:03:41 ID:oD7W6LKT0
>>594
えーーーっ、昼の1時間足らずしか走らないんですか。
宝くじ号の持ち腐れだね。
しかも王子以南に行かないし。
615名無しでGO!:2008/05/07(水) 05:50:24 ID:p65gaHuB0
保守
616名無しでGO!:2008/05/07(水) 07:41:24 ID:/E4H9bWY0
>>614
>宝くじ号の持ち腐れ
誰が上手いこと言えと・・
617名無しでGO!:2008/05/07(水) 12:18:09 ID:bMyTUhag0
都電の車両 幅狭いね。混むと気分が悪くなる。改善してくれ
618名無しでGO!:2008/05/07(水) 12:30:00 ID:a1aQTNJqO
>>617
まずは都電で楽せず歩いて痩せろ
話はそれからだ
619名無しでGO!:2008/05/08(木) 07:21:47 ID:BY1m8vBv0
>>614
実際には
620619:2008/05/08(木) 07:22:58 ID:BY1m8vBv0
スマソ途中で送信したったorz

実際には入庫せずにその後も運行を継続していた日もありましたよ。
最低限保証できる運用だけを公開したのでしょう。
621名無しでGO!:2008/05/08(木) 13:39:29 ID:KDgRrCKO0
そうそう。
俺は線路脇に住んでいるが、9001は結構よく見る。
今は車両が減っているし、寝かせてはおれんだろう。
622名無しでGO!:2008/05/08(木) 20:37:10 ID:QC9kuB8t0
623名無しでGO!:2008/05/08(木) 21:54:28 ID:/U30i45i0
>>622
orz
624名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:09:31 ID:v+dyyGMk0
>622
産経の馬鹿記者には荒川車庫脇で保存されている車輌が7500形だと判らなかったんでしょう。
625名無しでGO!:2008/05/09(金) 08:07:52 ID:sWxVn2vr0
産経の記事によると、
7500は冷房を後付けしただけの車両で老朽化が激しく、
7000は状態が良いのでまだ当面使うらしい。
少しでも都電を知っていれば、おかしい記事だとすぐわかる。

おそらく、7000より地味だから、7000延命のために
部品取り用として犠牲になるんだろう('A`)
2、3両残して9000みたいに塗ったらかっこ良くなると思うが…。
626名無しでGO!:2008/05/09(金) 08:17:59 ID:vrSmZsCDO
車体載せ換え後の7500って都電初の冷房車なんでとても良い印象があるんで今でも7000より7500の方が好きなだけに廃車は残念。先に車体載せ換えした7000より後から車体載せ換えした7500を更新せずに廃車にするのは両数が少ないから?
627名無しでGO!:2008/05/09(金) 09:14:57 ID:KHvPqU7Y0
7000はメーカー送りで冷改、最近の更新工事と
継続して手を入れられてるから7500に比べると状態はいいのかも?
628名無しでGO!:2008/05/09(金) 10:52:49 ID:1R6sK1b+0
産経酷いな。

それはさておき、老朽化という点がもし事実だとすれば
7500の更新車体はひょっとして安普請だったのかな。
実は単に車種減らして合理化したいのか判断しにくいね。
629So What? ◆SoWhatIUjM :2008/05/09(金) 20:31:01 ID:2Vdn6Gpa0
後から出来た方が車体更新の機会を逸して
更新された古い方より先に廃車というのは時々ある話でして。
630名無しでGO!:2008/05/09(金) 20:38:58 ID:inSdMGsV0
7500
冷房車体に乗せ替え→ほぼそのままで今に至る
7000
車体乗せ替え→メーカー送り、冷改(当然車体補強などもしているはず)→再度更新→現在

という感じなんじゃないの?
それより9002は一体どうなってるんだ?
631名無しでGO!:2008/05/09(金) 23:05:57 ID:G/ixuVoT0
今の7500が冷房車体に載せ変えて今年で約23年。
赤帯7000の車体は大体21年で載せ変えたんだよね。
当時の赤帯7000の車体は載せ変えても良いかなって感じしたけど、
今の7500の車体は捨てるにはまだ惜しい気がする。
632名無しでGO!:2008/05/09(金) 23:41:17 ID:vrSmZsCDO
個人的には7000より7500の方がイケメンで好きだ。7500の車体を更新して再利用して走行関係の機器を最新の物に交換したらどうだろうか…。
633名無しでGO!:2008/05/09(金) 23:56:03 ID:OxwjLHcQO
そこまですると、殆ど新車作るのと変わらない気がするが
634名無しでGO!:2008/05/10(土) 14:29:41 ID:IuxfELqX0
もう、ボロには用がねーから、とっとと、この間に公募で決まった
新車を出して欲しい。
635名無しでGO!:2008/05/10(土) 19:33:20 ID:r+z1nAl90
>>630も書いた7000系の「→再度更新→」をやっていないタイミングで
新車代替予定になったからだな。
636名無しでGO!:2008/05/10(土) 19:44:23 ID:yjIZ91k30
今度の新車とやらは、さっぱり新しさを感じない。
あんなんだったら7500の方がいいなあ。
637名無しでGO!:2008/05/10(土) 22:21:36 ID:zlThVEjA0
そこで7504現役復帰ですよ。
638名無しでGO!:2008/05/11(日) 11:15:52 ID:aueAoHEU0
批判ばかりで申し訳ないが、かつて日本の路電をリードしてきた都電だが、
レベル的には中位になってしまった気がする。
東京メトロに全て移せば、しゃきっとしそうだが。
639名無しでGO!:2008/05/11(日) 14:57:19 ID:L9qx0/wqO
前中ドア使用だと土佐電鉄と阪堺電車で使ってもらうのが良いと思うがステップがないからなぁ。そもそも都電のように停留所かさ上げしてステップ使ってない所は皆無だから譲渡してもらっても使用するには大改造が伴うな。
640名無しでGO!:2008/05/11(日) 21:07:38 ID:Mp8ft3bW0
7500あぼーん発表ってニュー速にスレが立つほどの大事件だったんだなw

【鉄道】都電7500形 3年後全廃
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210162702/l50
641名無しでGO!:2008/05/12(月) 00:09:08 ID:meb8RHBG0
60キロワットの電動機と間接制御器ならどこかで引き取り手があるような気がする。
車体は世田谷と京福くらいしか通用しないと思ったが
豊橋3500みたいな使い方もあるんじゃないかな。
642名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:57:51 ID:w5rJ2c+70
今日(11日)都営まるごときっぷで都電を久しぶりに堪能しました。
7000・8500・9000の3形式に乗ったんだけどこのうち8500の放送だけが
英語対応になってなくてしかも熊野前での日暮里舎人ライナーの
案内もなかった。対応が遅れてるの?
643名無しでGO!:2008/05/12(月) 02:54:52 ID:xkAUkKZL0
前後ドアに改造して銚子電鉄あたりで使わないだろうか
改軌するとモーター替えないといけないから無理かな
644名無しでGO!:2008/05/12(月) 11:11:56 ID:+vKXlwsYO
連結運転出来ないしな
続行運転して笠上黒生でまとめて交換すればいいんだろうけど、大晦日〜元旦の大量輸送をできるか

スレ違いsage
645名無しでGO!:2008/05/12(月) 12:07:29 ID:IP0Nbx720
>>643
床上高があまりにも低すぎ、幅が狭すぎ、車体の老朽化が進んでいるのに塩害の影響を受けまくる
ところに持っていって何がしたかったんだか、になる。
646名無しでGO!:2008/05/12(月) 12:34:55 ID:zT37Kg4s0
>>641
前中扉ですからピーク時に対応出来ないから、嵐電でも要らないと思われ

一番欲しそうなのは、土佐電だろう
あそこはスクラップ価格なら何でも欲しがる。

前中扉でも問題無。一番欲しかった冷房付だ
豊橋の事例が一番参考になるだろうな
ステップ化するには前扉は折戸、中扉も交換する必要がある
問題は台車だが、豊橋では車軸変更だと思う。
都電6000タイプの車体載せ換えなら台車は何とか使えるかもしれん
中扉のステップ取り付け問題になる床下機器も直接制御化すれば
相当減るから大丈夫。
647名無しでGO!:2008/05/12(月) 17:53:05 ID:GPq0hBgH0
>>646
最も重要なパーツである台車とモーターがそのままでは使えない。
狭軌に改軌すると台車内にモーターが収まらない。
豊橋が非力モーターになったのはそのため。
機器流用というなら長崎・熊本・鹿児島か。
札幌と函館は更改の気力がないと見た。
648名無しでGO!:2008/05/12(月) 18:49:05 ID:x+Jk1eV20
消去法で行くと・・・
鹿児島は今更中古車を買わないだろう。熊本も新車が入るそうだ。
札幌も今後の方向性が定まるまで車両入れ替えは待ちそうだ。
函館はどうだろう。土電はドア改造の上、車体更新車と同じく200形のモーターを使うこともありか。
長崎は1200形でやっていたパワーアップ改造が中断してるから
そのモーターの供給源にはなるかも。台車の標準軌への改軌は無理かな。

と勝手に想像。
649名無しでGO!:2008/05/12(月) 22:46:54 ID:8j96vkq10
2200mm幅は使い勝手悪い。車内移動がしずらく、運ちゃんてんぱるもと。
とにかく、都電のウテシ、「奥へ詰めてやってください。そこ、もうちょっと詰めて」
そんながなり声の放送、不愉快極まりない。セタ線の300が欲しい。
650名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:16:03 ID:d+JtuE2h0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
9日に雑司ヶ谷で障害物と衝撃。
1時間近くも停まっていたと。
651名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:16:12 ID:g8wN2q0U0
都電って、上下線の間隔が軌道幅くらいしかないから、
2200mmが限界だろ。

世田谷線はどうなんだろ? もっと幅とってあるよね?
グーグルアースで上から見てみるかな。
652名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:17:25 ID:g8wN2q0U0
障害物って何だった?
653名無しでGO!:2008/05/12(月) 23:27:41 ID:6JibAv240
>>649
軌道幅を1435mmに外側に拡幅
その分車体幅が増やせる
また中古を他所に回せるようになる
ホントは台車を1067mmや1435mmに改造可能なように
新車を作ってくれると吉
654名無しでGO!:2008/05/13(火) 01:09:17 ID:ed0OBBV20
岡山とか札幌は2200mmで頑張ってるけどな
まあ2400mmぐらい有ったほうがいいとは思う
655名無しでGO!:2008/05/13(火) 11:46:59 ID:ZV190r7G0
60Kw電動機だけだったら使いたいところはあるんじゃないか。
656名無しでGO!:2008/05/14(水) 12:19:42 ID:v+YZbwlG0
今見てきたら雑司ヶ谷の手前から池袋方向にバイパス道路ができているよ。
これから歩道をつけたりするみたいだけど
LRTを走らせるほどの広さじゃなさそうだ。
657名無しでGO!:2008/05/16(金) 00:06:12 ID:TQwd2V3B0
>>656
豊島区のLRTはその後どうなった?
次の選挙で現職が落選したら立ち消えということは確かだろうけどw
658名無しでGO!:2008/05/16(金) 09:05:48 ID:P8Y8jUDn0
ななな、、、なんとwww
あの有名人のお方がブログをやっていたとは。。
しかも内容を見てびっくり
錚々たる代議士たちを前にスピーチ。
何だか思っていた以上に凄い人なんだね。
http://ameblo.jp/toden20ban/entry-10095303820.html
659名無しでGO!:2008/05/16(金) 10:30:50 ID:ajy5rCza0
>>657
豊島区在住の俺としては興味津々なのだが、
池袋と雑司ヶ谷を往復するだけでは商売になるまい。
荒川線の支線という扱いにして、
早稲田から直通させる程度のことは必要だろうな。
早稲田車庫に電車を置けるようにすれば、可能な気がする。
豊島区は金がないので、車両は7500流用でw

全て妄想だが('A`)
660名無しでGO!:2008/05/16(金) 14:16:57 ID:c3kTcFZW0
>>659
バスのある早稲田に基地を造らなくても
減便で用なしになる東池袋の操車場でいいじゃん。
661名無しでGO!:2008/05/16(金) 18:40:26 ID:Hg0ZlgPQ0
今年は毎年恒例の路面電車の日イベントはやらないのだろうか。発表が全く
ありませんが・・・。
662名無しでGO!:2008/05/16(金) 22:33:40 ID:/SWl/+fzO
>>661
毎年発表はギリギリじゃなかったっけ?
663名無しでGO!:2008/05/17(土) 02:01:25 ID:8Lb++HtO0
区役所も道路もまともにつくれない貧乏区が
何をつくるって?
まず西口の劇場通を何とかしてからたわごとはほざけよ
ばかのせんせい。
664名無しでGO!:2008/05/17(土) 02:12:38 ID:8Lb++HtO0
>>ばかのせんせい。
すいません皆様のことではないよ。
あの大風呂敷に対してのことです。
あいつ就任してから何もしてないし、
せめてコミュニティーバスぐらいは作れよ。
渋谷に住んでる親戚がうらやましい。
文京でも走り出した。
何で故郷だけないんだ
665名無しでGO!:2008/05/17(土) 02:26:57 ID:PRrofiem0
変な奴が現れたな。
>せめてコミュニティーバスぐらいは作れよ。
北区でも走ってますが何か。
666名無しでGO!:2008/05/17(土) 07:52:02 ID:msjcIClq0
>>663
旧日ノ出町小学校跡地に48階建ての区役所+マンションを
平成26年度までに完成させるそうです。
667名無しでGO!:2008/05/17(土) 11:54:15 ID:PKtqaDBO0
>>660
あそこは道路になるんじゃなかったっけ?
668名無しでGO!:2008/05/17(土) 11:55:26 ID:8FYgZo1RO
昔の場所に早く都電持って来りゃいいんだよ。
でもって、スイッチバックになるのはウザイし、早稲田方面〜池袋をスルーして〜三ノ輪橋方面と利用するヤツなんかほとんどいないんだから、早稲田⇔三ノ輪橋を廃止して
池袋⇔早稲田
池袋⇔三ノ輪橋
の池袋起点の2つにすりゃいいだけの話じゃん。
名前は早稲田線・池袋線・荒川線・三ノ輪線など、いかようにも。
ショボかった都電が一気に活気づくよ。
単純明解なんだけど、何でわからないかなー
669名無しでGO!:2008/05/18(日) 06:22:36 ID:bZ+iKHf60
>>665
公明党の公約なんだよ。コミュニティーバスは。
670名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:59:47 ID:83kdwH0f0
>>668
いや、俺は普通に早稲田〜庚申塚を利用するが。
池袋からの線をメインにしたいのは同意できるが、
さすがにその運転系統は乱暴だな。

>>669
じゃあ、実現させるわけにはいかんなw
671名無しでGO!:2008/05/18(日) 18:20:23 ID:Ab4OH+ic0
>>668,670
雑司ヶ谷、池袋駅、東池袋四丁目をデルタ線に構成してはいかが?
在来の系統も存続できる。
672名無しでGO!:2008/05/19(月) 01:18:51 ID:1r3AXG1R0
>>668
無理だ。
都電の乗換えで潤ってる大塚駅前の商店街が怒りだす。
同じ豊島区なんだぞ。
673名無しでGO!:2008/05/19(月) 11:34:23 ID:fWYczAIB0
>>670
コミュニティバスはもう走ってるって。
674名無しでGO!:2008/05/19(月) 22:41:32 ID:A3ZCQ4/W0
そろそろ新車登場するのかな?
675名無しでGO!:2008/05/20(火) 20:15:50 ID:wXXCdpBX0
新車は来年。
676名無しでGO!:2008/05/21(水) 10:09:29 ID:9qpwbA3u0
あれ、9002はもうすぐ出るんじゃないの。
677名無しでGO!:2008/05/23(金) 00:38:14 ID:qYMtGeeF0
まさか9002も宝くじ号じゃないだろうな。
678名無しでGO!:2008/05/23(金) 02:29:00 ID:MpKdMCwgO
9002はいつ登場するんだ?
何色なんだろ?
679名無しでGO!:2008/05/23(金) 11:54:17 ID:OByL0E0w0
>>678
たしか9001の出る前の想像図で
現在の9001の色と、もうひとつ青い塗装の想像図もあったから
もしかしてその青が採用になるかもしれないよ。
680名無しでGO!:2008/05/23(金) 16:11:18 ID:ebPmgGL80
大正時代モドキじゃなくて実際に木造の当時と同じ設計で作れって。
1653形なんて床が高いしドアが中央にもあるから、
13メートルちょうどで大きさ的にも今の荒川線にちょうどいいんじゃないの。
681名無しでGO!:2008/05/23(金) 17:41:11 ID:+XjFZDoY0
路面電車の日イベント6月7日開催決定。
682名無しでGO!:2008/05/23(金) 19:33:53 ID:2H9Ds8KC0
>>681
今年の目玉は何になるんだろう。
まさか直前に9002が入って仮艤装だけ済ませて
とりあえず車庫内で公開なんてないだろうな。
683名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:04:07 ID:+XjFZDoY0
>>682
残念ながら9002号車に関することは一切ありませんでした。
684名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:21:17 ID:43HwDBXw0
9002を諦めて、9500に全力投球することにシフトしちゃったんじゃないの?
685名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:26:40 ID:knn6j1kX0
交通局は「平成19年度内に9000をもう1両」という
約束を破ったわけだから、何らかのアナウンスがあってもいいわな。
新車は入らず、廃車だけが先行して進んでるし('A`)
686名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:50:59 ID:i+KfMt2M0
>>680
マジレスすると不燃性が確保できない
687名無しでGO!:2008/05/26(月) 02:19:50 ID:yoZYaRqI0
>>685
車両、現状で足りてるの?
688名無しでGO!:2008/05/26(月) 09:43:19 ID:lHDac3p40
>>686
内装にというなら不燃加工した木材の使用は可。
>>687
客が減っているから桶。
689名無しでGO!:2008/05/26(月) 09:44:55 ID:wXbf0ZUe0
>>687
おそらく、事故か何かで1両でも欠けたら
今のダイヤが維持できなくなるというきわどい状況だと思う。
交通局もヒヤヒヤしてるんではなかろうか。
690名無しでGO!:2008/05/26(月) 16:55:15 ID:R4FnwPrx0
お、内容が少し変わったね。
雑司ヶ谷には来ないってことか。

池袋東口にLRT構想
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000805260002
691名無しでGO!:2008/05/27(火) 02:29:10 ID:odNRNm400
>>687
多分、通勤通学の需要が減って昼間の乗客が増えているんジャマイカ。
それにあわせてダイヤ改正ごとに朝の最大運用数が減ってるようにオモ。
だから何とかなっているのでは?

いつ乗っても空いてないのは辟易だね。
確かに車体幅狭い。旧王電の車より狭い都電共通規格に統一されちゃったのは
ちと残念。
692名無しでGO!:2008/05/27(火) 10:24:16 ID:IxmpwjYY0
>>691
その昔、荒川線に5000形が入る話もあったのだが
実現していれば関西並みの大型が主力になっていたかもしれない。
693名無しでGO!:2008/05/27(火) 13:15:37 ID:EDkKZFgd0
>>690
なるほど、環状線か。
荒川線とからませる気はないようだな。
だが、従来案より現実的かな。

>>691
つまり、幅広の車両を入れることは可能なわけか。
なんでせんのだろ。
694名無しでGO!:2008/05/27(火) 14:25:27 ID:i+XeTAkk0
>>690
高野は意地でもやりたいみたいだなw

695名無しでGO!:2008/05/27(火) 16:34:09 ID:43KSTQ9Q0
豊島区はなんでそこまでLRTに拘るのか・・・。
既存の都電と乗り入れすれば良いのに。
696名無しでGO!:2008/05/27(火) 18:52:43 ID:ZMnhws2gO
>>693
5000を入れる"話"があったって事は、何かしらの理由で入れられなかったんじゃないの?
だから、走らせられるかは分からんがな
697名無しでGO!:2008/05/27(火) 23:56:10 ID:yp+9kUsw0
>>693
ワンマン化のときホームをかさ上げするのに既存車にあわせちゃったのが
一番大きいんでは?

過去の実績では160やら1000やら(2350mmくらいだっけ?)が最幅広だろうか。
カーブでのはみ出しも問題になるからもっと長くて広い5000が入れたかどうか。
あと荒川車庫の当時のトラバーサーには乗せられなかったかも。
698名無しでGO!:2008/05/28(水) 10:33:22 ID:6FoI8IP80
ホームはガリガリ削っちゃえば済みそうだがw
やっぱりここでもトラバーサーがネックになるわけか。
この前、富山ライトレールに乗ってきたけど、やっぱりいいな。
幅広にできないなら連接にすればいいのだが、
結局トラバーサーの絡みでいつまでも小型単行のままなんだな('A`)
699名無しでGO!:2008/05/28(水) 19:01:25 ID:IbB5KvxJ0
奥の車輌基地も現状のまんまでキツキツそうだった。
その点でも無理かとおおもわれ。
700名無しでGO!:2008/05/28(水) 19:09:01 ID:A79BgftN0
基地を移転したらいい
移転名目でついでに路線延長

どこかに適当な代替地があればね
701名無しでGO!:2008/05/28(水) 22:53:33 ID:IbB5KvxJ0
東池袋四丁目の電停脇の都バスの車庫(?)の所が良いんじゃないか?
元々都電の車庫だったんだし。
702名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:54:30 ID:gkHkAdHT0
>>692
荒川に5000がはいる話などありません。
昭和24年ころに5000転属の話が出たのは早稲田車庫のこと。
半年以下で立ち消えとなり、
銀座線廃止前後に希望的観測として転属したらいいな〜レベルの
話が出たことはあるが、事業者との関係は無い。
703名無しでGO!:2008/05/29(木) 09:32:55 ID:3/ff6gjl0
だからさ、構想だろ。
704名無しでGO!:2008/05/29(木) 10:25:35 ID:laSqkcgo0
>>701
あそこは道になる運命じゃなかったか、確か。
705名無しでGO!:2008/05/29(木) 23:43:34 ID:J4VnuWai0
9002が姿を現したようだね。
706名無しでGO!:2008/05/30(金) 00:56:02 ID:371aTJmu0
707名無しでGO!:2008/05/30(金) 10:45:14 ID:UEyO6moE0
完成はまだ激しく先のようだな('A`)
708名無しでGO!:2008/05/30(金) 13:24:59 ID:/hRlbD9x0
>>706
その光沢だともしかしてステンレス製か。
709名無しでGO!:2008/05/31(土) 03:33:51 ID:meiwIjdA0
>>708
ないない!
710名無しでGO!:2008/05/31(土) 16:48:04 ID:4zz4cQYW0
路面電車は接触みたいな事故が多いからステン・アルミは基本的には使わない。
全線専用軌道の世田谷線300はたしかセミステンだけど。
今のワンマン7000が構想段階で計量化のため
アルミ車体にする案も挙がったらしいが
結局は安くて造作のしやすい鉄鋼製に落ち着いた。
711名無しでGO!:2008/06/01(日) 23:35:38 ID:lZZCdP4A0
>>710
鉄製だと事故が少ないということか。
意味不明。
712710ではないが:2008/06/01(日) 23:41:06 ID:4Pywax680
>>711
もうちょっと頭を使って読め。

郊外電車と比べて接触事故が多いから、
補修に不利(面倒)なアルミやステンレスは使われないということだ。
713名無しでGO!:2008/06/02(月) 02:42:25 ID:QkmYvyEv0
鋼鉄は板金が簡単♪って事。
714名無しでGO!:2008/06/02(月) 10:39:06 ID:tTf5NIrQ0
>>700
舎人ライナーや大江戸線見たく公園の地下に作るのは?
715名無しでGO!:2008/06/02(月) 12:33:28 ID:KL+GLUBY0
>>710
でも、ぶつかるって言っても、飛鳥山〜王子駅前の併用区間ぐらいじゃない?

>>714
都営が都電如きに建設費の掛かる地下車輌基地なんて造るかな。
716名無しでGO!:2008/06/02(月) 14:50:15 ID:QNbYVASR0
>>715
7507はまだ荒川車庫に留置中だね。
引き取り手は現れないのかな。
717名無しでGO!:2008/06/03(火) 10:40:26 ID:yh++gMXs0
7500が廃車になって次は7000だね。
でも10年くらいは残りそうな気がする。
718名無しでGO!:2008/06/03(火) 11:05:25 ID:55tOe1Tq0
ローレル賞をとった車だから、なかなか捨てられないだろう。
しかも、日本の路面電車史に残る名車でもある。
7000が出た当時のインパクトはすごかったからなあ。
先に7500が廃車になるのも、その辺が理由じゃないかな。
719名無しでGO!:2008/06/03(火) 11:48:39 ID:Ch7X2+xv0
>>717
>>718
2002年頃に車内チャイムの交換や方向幕のLED化など
再更新してるからね。
720名無しでGO!:2008/06/03(火) 16:43:44 ID:OtDVszu40
何れにしても、7500もせめて一、二輌は動態保存してほしいものだ。
721名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:09:44 ID:R6C699FEO
一球さん
722名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:13:28 ID:QkcEckIE0
r
723名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:31:08 ID:djElAcyf0
7500も足回りは冷房化の後もいろいろ更新しているし
LED方向幕の有無というなら
いっそ7500の床下機器系と制御系を生かして
7000の車体を乗せ替えるのはだめなのか。
724名無しでGO!:2008/06/03(火) 19:04:05 ID:fHiOa/260
>723
確かに7500は7000より10年以上後に製造されたが、設計上の耐久度
は7000>7500>8000ではないのだろうか?
725名無しでGO!:2008/06/03(火) 19:59:26 ID:OtDVszu40
>724
じゃあさ、結局製造された差と耐久度を考えると、
くたびれ方は7000も7500もあまり変わらないじゃない?
726名無しでGO!:2008/06/03(火) 20:43:28 ID:KHYza/Kx0
7000は2度目の改修時にも車体に手を入れてたように思うが
727名無しでGO!:2008/06/05(木) 05:49:37 ID:j9bnj5G90
保守
728名無しでGO!:2008/06/05(木) 11:23:55 ID:qq6JoJUQ0
もうね、7500の方が見た目が地味という、
いたって単純な理由だと思うんだ。
地味ゆえに愛される存在なんだけどな。
729名無しでGO!:2008/06/05(木) 15:21:41 ID:Ha+yui+G0
7500は冷房化のときに車体更新した、って資料をよくみるけど7000みたいに車体を載せ換えたんじゃないの?
730名無しでGO!:2008/06/05(木) 21:10:10 ID:n0WNMt280
>>729
そうだよ。アルナで車体を新製して貨車に乗っけて持って来た。
こんな感じで。(これは7000が冷改のためアルナに送られるところ)
ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/126_pfc-special6/pfs263_shi7.htm
車体更新っていうと車体乗せ替えの場合と保全工事を指す場合と両方あるね。

7000は車体新製、その後メーカー送りで冷改(当然車体の補強などもなされる)、
次にここ数年の再度の更新(補修)工事。
7500も車体新製。その後は大きな改造/保全工事はしていないはず。
731名無しでGO!:2008/06/06(金) 03:02:36 ID:IEAfiWpB0
>>706
早くても7月か。
732名無しでGO!:2008/06/06(金) 08:49:08 ID:sQb4hqfw0
都電荒川線で大塚駅前から荒川遊園地まで行くとき、平日の朝だったら
所要時間どれくらいでしょうか?

通勤ルートの候補に上がってるんですが、ダイヤの乱れとか多いですかね…
733名無しでGO!:2008/06/06(金) 09:34:26 ID:PxSHE8sS0
>>732
一番のネックである王子の併用軌道も都心向けと反対方向だから
たぶん時刻通りでしょう。
734名無しでGO!:2008/06/06(金) 10:07:01 ID:pm67S5ri0
735名無しでGO!:2008/06/06(金) 10:44:47 ID:TyfgEFTy0
http://jp.youtube.com/watch?v=41ejcE8uC40
禿げワロ! 都電でもやって欲しい〜〜
736732:2008/06/06(金) 12:43:15 ID:sQb4hqfw0
>733-734
ありがとうございます。
20分前後なら予想より早いなぁー…こんど試しに乗ってみます。
込み具合も知りたいし。

というわけで参考になりました。ありがとうございました〜
737名無しでGO!:2008/06/06(金) 17:41:26 ID:Sch161X40
>>735
サスがおかしくなるだけだろ。
738名無しでGO!:2008/06/06(金) 17:45:24 ID:mMBDd1rI0
明日のイベント天気良さそう
いろんなのが来場するお

【妖怪】都電イベント08【史絵】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1212741241/l50
739名無しでGO!:2008/06/06(金) 21:01:38 ID:ve821yr90
6152展示の時みたいな罵声厨が現れないことを祈る。
740名無しでGO!:2008/06/06(金) 22:57:41 ID:TyfgEFTy0
>6152展示の時みたいな罵声厨が現れないことを祈る。

そんときのプレイバック頼む。」
741名無しでGO!:2008/06/06(金) 23:15:03 ID:Cu+dfsCe0
>>735
何であの状況でも運行してるんだよww

>>739
急行銀河の最終運転の時には罵声大会だったでど、まさか都電でもあるとは・・・・・・。
742名無しでGO!:2008/06/06(金) 23:33:41 ID:l18Awwd3O

>>730
乙種回送の写真、初めて見たわ


743名無しでGO!:2008/06/07(土) 02:26:26 ID:4vUwe02E0
★★お知らせ&ご案内★★
☆都バスIC一日乗車券
☆都電IC一日乗車券
PASMOに「都バス一日乗車券」(大人500円/小児250円)
「都電一日乗車券」(大人400円/小児200円)
機能を付けるサービスです。
●都バスIC一日乗車券は都バス車内のみ
●都電IC一日乗車券は都電車内のみで発売します。
いずれも発売額はPASMOのチャージ残額から差し引きます。
また三回乗ればモトは取れます。

Suica/モバイルsuicaでも同様のサービスが出来ます。
744名無しでGO!:2008/06/07(土) 11:59:55 ID:/+pQ9nfu0
路面電車の日イベ、天気もよくてまあまあの人出だった。
午後はさらに混むかも。
745名無しでGO!:2008/06/07(土) 16:15:56 ID:gYNQJZ7y0
史○は思ったより体格いいんだね。
746名無しでGO!:2008/06/07(土) 17:21:08 ID:DJvw40c+0
>>740

都電の撮影会は大手私鉄の撮影会よりも、レベルが高くて好感が持てる

有名な罵声厨も来ているが、罵声を出させないように仕切っており、ある意味見事だ
747名無しでGO!:2008/06/07(土) 19:37:16 ID:72x9Qy350
748名無しでGO!:2008/06/08(日) 02:40:55 ID:nxk92Sar0
>>747 TNX。
田端操機留線のあたりか?背後の新幹線はまだ工事中だね。103も走っとる。
749名無しでGO!:2008/06/08(日) 18:50:53 ID:35ibSVeM0
750名無しでGO!:2008/06/08(日) 19:51:51 ID:7HiQ7kFb0
鬼子母神前はそのまんまで
雑司ヶ谷を「都電雑司ヶ谷」に変えて
地下鉄の雑司ヶ谷との乗り換えは
鬼子母神前をご利用くださいということなのか。
751名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:16:01 ID:hYTf4P/r0
絶対に混乱が起きるだろうな。
メトロは雑司が谷の名が欲しかったんだろうけど
駅名は鬼子母神で、副駅名で(雑司が谷)を足せばよかったと思う。
752名無しでGO!:2008/06/08(日) 23:48:22 ID:oTRukJRi0
もっと御客様の目線に立って駅名を考えてほしいものだ。

俺だったら絶対混乱して駅でキョドってるな。
753名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:37:20 ID:fvLQvkVl0
うん、苦情多発して、いずれ再変更になりそうな希ガス
754名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:40:12 ID:FBupny2o0
>>753
再変更すると余計ややこしくなるから
それは無いんじゃないかと

でもまあ何とかできなかったものかとは思うけどね
755名無しでGO!:2008/06/09(月) 01:29:21 ID:MCFdCyVs0
メトロから都電に乗り換える時は表示もあるから間違えは少ないと思うんだけど
都電からメトロに乗り換える時には都電雑司ヶ谷で降りて焦る人が出て来るかと思う。
756名無しでGO!:2008/06/09(月) 11:07:18 ID:PlcImV4M0
副都心線はここではありませんと
相当しつこく車内アナウンスする必要があるな。
交通局が悪いわけではないが、愚かすぎるな。
757名無しでGO!:2008/06/09(月) 17:01:10 ID:4u6oz3/1O
副都心線の駅を、地下鉄雑司ヶ谷にさせればよかったのにな
758名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:15:15 ID:acQM0Lyj0
話し変わるが、落雷が凄いな。
小田急や中央線ではトラブルが発生してるみたいだけど、都電は大丈夫だろうか・・・・・・。
759名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:28:40 ID:NFBDfh0M0
都電は風水雪害に強い。
760名無しでGO!:2008/06/09(月) 21:53:56 ID:p+Jon9vT0
地震でも走ってるし
761名無しでGO!:2008/06/10(火) 00:19:11 ID:CyChK4E90
再変更して余計ややこしくなったと思うのはヲレだけ?
762名無しでGO!:2008/06/10(火) 12:51:43 ID:e5XxhM0c0
隅田川が溢れたらさすがにヤバすかな?
でも20cmくらういの冠水だったら走っちゃうだろ。
763名無しでGO!:2008/06/10(火) 15:04:47 ID:4/nQKZA60
宮の前あたりは台風が来るとすぐにウヤになったらしい。
764名無しでGO!:2008/06/11(水) 12:16:04 ID:ESEv1dEw0
http://jp.youtube.com/watch?v=3Zp3QWqCrOg
地下鉄の雑司ヶ谷駅。なかなか豪勢。
765名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:51:41 ID:h4Pc0iD10
>>763
昭和30年代初頭まではそうだったらしいね。排水機場が整備されてから良くなったらしい。
766名無しでGO!:2008/06/12(木) 12:53:19 ID:kK++/3AA0
ああ、もう明後日なんだな。
地下鉄よりも池86のルート変更が気になる。
東池袋に入って来なくなるんだね。
767名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:28:06 ID:PDWiZqeS0
>>755
イナカモンと笑ってやれ。

駅名と電停なんか昔から違っていたトコなんか多数あるからな。
たまたま近いだけだ。
768名無しでGO!:2008/06/13(金) 10:35:19 ID:pk+ubWoq0
雑司ヶ谷の問題も、
目黒と中目黒が遠く離れてるとか、品川駅が品川区にないとかの
「鉄道おもしろ知識」の一つになるんだろうか。
面白くもなんともないがな。
769名無しでGO!:2008/06/13(金) 12:13:49 ID:Zp0PyQdb0
まあ、慣れの問題だよ。
3年後にはド田舎上京人以外には
知れ渡っている。
770名無しでGO!:2008/06/13(金) 12:18:12 ID:cSk6stlQ0
「雑司ヶ谷」最後の日。
明日からは「都電雑司ヶ谷」
せめて「都営雑司ヶ谷」にすりゃいいのに。
771名無しでGO!:2008/06/13(金) 15:50:51 ID:5FJdWe19O
最終日にもう一度、と思って雑司ヶ谷に行ってきたら
もう全てが「都電雑司ヶ谷」にかわっていて残念。
772名無しでGO!:2008/06/13(金) 16:18:17 ID:+N7JlJ+P0
もう変わっちゃってるのか・・・・・・。写真撮りに行こうかと思ってたんだが。
せめて、電停名看板、譲ってもらえないかなww

ところで、都電の自動放送はいつ変更されるんだ?
773名無しでGO!:2008/06/13(金) 20:18:03 ID:Zp0PyQdb0
明日の始発からに決まってるでしょ。
774名無しでGO!:2008/06/13(金) 23:02:15 ID:y0gGEVOa0
>>769
ムキになるのは鉄ヲタくらいだからな。

あとはどうでもイイって感じ。
田原町駅と浅草寿町とかな。
775名無しでGO!:2008/06/14(土) 00:07:35 ID:mvVDAVPh0
776名無しでGO!:2008/06/14(土) 00:52:24 ID:AfFLBGVbO
今日は鬼子母神前の駅の辺りで色々と地下鉄のイベントがあるらしい
昨日はテレビ局が何局も取材していた。
777名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:09:34 ID:OHUUVnqV0
副都心線の特定の駅で記念グッズを販売するらしいですよ。
目覚まし時計とか防犯ブザーとか・・・・・・。

何となく板違いなのでsage
778名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:32:23 ID:85eoTozG0
>>776
あるんだよ。しかし雑司が谷は6/15じゃなかったけ??
779名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:58:42 ID:RoZlCt3cO
9001
大塚駅前の手前を三ノ輪橋方向へ走行中
780名無しでGO!:2008/06/14(土) 16:15:29 ID:vODWE7qC0
庚申塚はカオス。
中ドアからの乗車も見て見ぬふり。
老人パス見せなくてもとがめずに容認。
4の土日祝日の庚申塚はまさに無法地帯。
781名無しでGO!:2008/06/14(土) 19:59:00 ID:0aeBXIUO0
>>780

話を勝手に作るな

とげ抜き地蔵の縁日の庚申塚電停には、職員が来て先に乗客から料金徴収及びパスの
チェックをしている。

中ドアから乗車しているのは職員が既に料金徴収済みかパスのチェック済みの乗客
782名無しでGO!:2008/06/15(日) 12:13:47 ID:vjXA/c8H0
鉄博の岸さん駒の湯温泉で行方不明。ご無事を祈るばかり。
つい先週、荒川車庫イベントで活躍してましたね。
783名無しでGO!:2008/06/15(日) 20:31:10 ID:vLFQWneaO
亡くなられてしまった・・・

ご冥福を祈るばかり・・・
784名無しでGO!:2008/06/15(日) 22:20:00 ID:BWs+Sled0
やはり荒車で見掛けた人だったか・・・。タモリ倶楽部でも見たことあるなぁ
なんて思っていたんだけど・・・。
マジでぇ〜? マジで亡くなってしなったのぉ? 参ったね、ホンマ・・・。
785名無しでGO!:2008/06/15(日) 23:20:28 ID:J4HbjmNK0
素晴らしい方であった
岸さんについてもっと知って欲しい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213524799/
786名無しでGO!:2008/06/16(月) 02:58:10 ID:5lQVvcga0
岸さんはボロボロになっていた
府中の都電も立派に修復されたよね
確か7504の動態復活にも関わっておられたし
本当に大事な人を失ったと思う
彼のあとに続く人は果たして出るのかな?
787名無しでGO!:2008/06/16(月) 08:14:49 ID:OIndciJ+0
都電の料金箱ごつごつしてんなどこの製品?
せた電のほうがすっきりしてるぜ 
でも160円均一は安いな
788名無しでGO!:2008/06/16(月) 09:00:08 ID:hSh9X75E0
>>787
サクサ製、横浜市営とか臨港バスと同じ
789名無しでGO!:2008/06/16(月) 14:23:17 ID:9N+rwNeX0
カードの誤読み取りは減ったみたいだが。
790名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:42:57 ID:BVeDVOwK0
そうか、氏は都電にも関わりがあったのか・・・ 本当に惜しいね。
791名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:20:45 ID:lFiYY9ye0
府中の都電て6191か・・・?
そうか・・・あれも岸さんのお陰なんだな・・・
792名無しでGO!:2008/06/17(火) 00:22:59 ID:jWKd/bVM0
>>791
名取編集長のブログで取り上げられてます。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2006/12/post_431.html
793名無しでGO!:2008/06/18(水) 00:24:36 ID:VMP2rF6I0
9002はまだ〜?
794名無しでGO!:2008/06/18(水) 11:30:11 ID:pJRZo7If0
ウィキペディアによると、7020は平成20年3月31日付で廃車されたと
あるけど、7日のイベントで荒川車庫に行った時は休止の札がついた
状態で留置してあったのを確認した。この場合実質廃車扱いになるの?
795名無しでGO!:2008/06/18(水) 11:47:13 ID:KIOo4h190
事務的には3月いっぱいで廃車と思う。
9002が入る前に廃車にしておかないと。
税金の関係で。
796名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:51:27 ID:QOcL6rHT0
9002はいらねー
とにかく狭い、遅い都電をなんとかしないと、客もっと減るぞ。ニットネ仕様でわせだ−みのわライナーにすればいいのに。
797名無しでGO!:2008/06/19(木) 12:07:45 ID:+03BAwKK0
荒川線の場合、軌道自体は必ずしも低規格ではないのにね。
ただし枕木間隔が都営新宿線と比較して若干広いから高規格ともいえない。
798名無しでGO!:2008/06/19(木) 12:13:16 ID:NGZMhvdc0
停留所が多いにしてももう少し出せそうな気はするね。
7992代目名無し職人 :2008/06/19(木) 12:16:16 ID:U8xPVYcU0
荒川線に乗るしかないが。
昔の都電に関する本を見て懐かしんでいる俺は
何で都電廃止、都電減少したんだと、腹が立つ。
人口多いんだから、都民みんなが車に乗るとは限らないんだから
減らすことねーじゃん。と、思った。 
800名無しでGO!:2008/06/19(木) 12:30:24 ID:UNOk9a2m0
地下鉄こそが近代的だと思った為政者が居たことは確か。
801名無しでGO!:2008/06/19(木) 16:30:00 ID:rCbFK/2r0
>>779
財政再建団体に指定されればもちろん、
指定されなくても当時の東京都の財政では
各種補助・交付金を受けるにあたって路面電車廃止が条件になっていたから。
802名無しでGO!:2008/06/19(木) 17:12:12 ID:clX9TpAW0
>>799
今の地下鉄ネットワークを都電でやるのは輸送力的にムリ。
803名無しでGO!:2008/06/19(木) 18:04:40 ID:cjb8j3SX0
信号待ち+状況を見ての走行で時間があてにならない
車優先である以上 地下鉄のほうが有利
運転士が携帯しながら運転して衝突するよりはましだが
804名無しでGO!:2008/06/20(金) 01:18:22 ID:0ULVYTRi0
>>801 ナルホド(アンカ違ってるみたいだけど)。当時の国策、ってことでしょうか。

>>796-798 遅いっていうより、無駄に止まっているようでイライラする。
それが年食ってきたら少し気にならなくなって、出入場の時間含めたトータルでは
意外に速いじゃんと思うようになった。
(駅の雑踏を歩くのが面倒になったのかもしれんが)
805名無しでGO!:2008/06/20(金) 17:59:10 ID:yOj3UdiQ0
そもそも、都電の軌道敷内通行可はいけなかったと思う。
其の所為で都電は身動き出来なくなった。
車の交通量が増えたからこそ「路面電車は車の様に渋滞も無く、効率的」ってのをアピールすれば良かったのに。
・・・・・・と思う。

それはそうと、最近ガソリン値高騰で車に乗るの難しいんだから、路面電車(都電)復活させても良いんじゃなかと。
806名無しでGO!:2008/06/20(金) 21:50:17 ID:+ikQx46V0
http://jp.youtube.com/watch?v=-1B9b-XVIIA

GSのテンプターズ出演のCM。昭和45年となってるが彼らの服装からしても
43年だろう。右折してくる15系統。行き先が3文字なので茅場町行きか?
車内で子供をあやすメンバー。別人のように若いショーケンw
都電もGSも遠くなりにけり、ですな。
807名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:43:11 ID:oAiVqSjC0
>>805
路面電車に幻想を抱くのはいいんだけど
現実的に混んでいるか、遅いか、どっちか。
広島や長崎など好きで乗っているけど東京には不向き。

地下鉄とか専用軌道系のが正解だと思う。
808名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:49:31 ID:5W7rIocvO
>>807
概ね同意

ただ路線を選んで存廃を決めて欲しかったな
今でも「あれば便利だよなぁ」と思う路線は意外とある

あと江東地区廃止は間違いだったと俺は思う
懐古主義じゃなくてね
809名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:55:06 ID:1e9o270h0
パリのT7みたいなのがあればなあ・・・とは思う。
810名無しでGO!:2008/06/20(金) 22:56:36 ID:1e9o270h0
↑T4の間違い・・・・小名木川線旅客化構想が実現してりゃ、まさにあんな風になったんだろうけど。
811名無しでGO!:2008/06/20(金) 23:12:08 ID:ChJb9S3UO
おまいら知っているか?
都電ウテシの募集が始まったぞ
交通局のHP見てみそ
812名無しでGO!:2008/06/21(土) 00:37:10 ID:2vaHQnfq0
>>811
>※学科の一般常識は、主に都政や都交通局に関する時事問題です

どういう問題が出るんだろう。
813名無しでGO!:2008/06/21(土) 03:23:53 ID:VaHkYtSw0
都電車両に固定資産税がかかるかどうか、とかね。
814名無しでGO!:2008/06/21(土) 05:14:39 ID:XfK9ISpj0
掛かるの?
815名無しでGO!:2008/06/21(土) 09:49:38 ID:tD2FDu7c0
電車車両に固定資産税が適用されるかどうかは不明だが、自動車(都バス)にかかる自動車税や
自動車重量税と同様な税金は適用されるかと

新幹線の試作車両(WIN350や300X等)が先頭車両だけ残して廃車になったのも税金対策
816名無しでGO!:2008/06/21(土) 19:36:20 ID:x3glUoWQ0
>>808
うーん、実際は時代の流れで廃止されていったと思う。
街の広がりと物流構造の変化で。
団地やら倉庫ができて結局はバスのが便利とかになり、
赤字とか道路の邪魔とか言われて結局は廃止になる運命になったかも。
817名無しでGO!:2008/06/21(土) 22:42:30 ID:x3glUoWQ0
>>812
オリンピックとかそんな感じ。
ヒマなら都庁の本屋いけば試験問題集みたいのはあるが。参考になるかな。
818名無しでGO!:2008/06/22(日) 15:37:33 ID:kQX1KLKl0
>>810
そういえば越中島貨物船LRT化という構想が一時期出ていたね。
もうだいぶ前に正式に中止になったと思ったが。

819名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:47:44 ID:0YGlOiVY0
単に亀戸の交差点をどうするか? で詰まって、あっさり企画倒れに終わった。
820名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:25:30 ID:MFtkDhVY0
世田谷線の全踏切に鉄道線と同じ列車通報ボタンをこれから整備するとのこと。
保安設備を整えれば、いよいよ世田谷線も鉄道線化か?
うらやまし。
荒川線も速度リミッターとかつけるより、高速化の進歩をして欲しい
821坪井野(・〜・)理緒:2008/06/22(日) 21:29:17 ID:1VCEM8mY0
緑道公園に再びインファンド工法で
軌道を敷いて都電復活だ
822Mr.名無しさん:2008/06/22(日) 22:58:28 ID:MPq0Wmtp0
東京に帰ってきたら、都電も世田谷線も新しいじゃないか!!
823名無しでGO!:2008/06/23(月) 00:14:23 ID:ssOvOzl50
ムショ帰り乙
824名無しでGO!:2008/06/23(月) 10:09:10 ID:AfVcjXcY0
>810
じゃあ、今も存続して検討されているLRT構想って、
豊島区のLRTしかないってこと?
825名無しでGO!:2008/06/25(水) 02:05:11 ID:QuobRAnA0
>>824
豊島区のLRTは3年前から毎年初夏に発表になって、その度にルートが変わってるぞ。
 どうにも補助金導入を狙ったように見えて本気とは思えん。それより、まず先に池袋駅改良工事をしろと。

826名無しでGO!:2008/06/25(水) 03:04:18 ID:5wn8LAdr0
>>825
そのような感じですよね。
一部に夢だけ見させて実際はただの予算消化って感じのムダ使いだと
思う。
残念だけどそれが現実。

いっそ先に運賃制度と採算性から議論して終われば他の部門の人も
なっとくするのでは?なんて思う
827名無しでGO!:2008/06/25(水) 13:09:47 ID:Dz2Y4VXW0
>>811
PDFで詳細を見たが、諸手当が入っていないと言っても給料安すぎ。
某地方都市の地下鉄駅員は25歳ではるかに高い。
そういえば大都市の公営バスとしてはかなり待遇が悪い方だと
都バスの運転士が言ってた。最近の話。
それでも民営よりはマシなんだろうけど。
828はい消えた:2008/06/25(水) 15:45:30 ID:JLd1weSf0
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
829名無しでGO!:2008/06/25(水) 23:33:02 ID:DHoPtOou0
熊野前での日暮里舎人ライナーとの乗りかえって多いの?
830名無しでGO!:2008/06/26(木) 09:43:48 ID:CtkDQDf20
鬼子母神での副都心線乗り換えより少ないんじゃない?
都電のホームが狭いからしょうがないけど
せめて直結は考えてもよかったんじゃないかね。
同じ東交なんだし。
831名無しでGO!:2008/06/26(木) 18:06:06 ID:JPDnt+hS0
>>830
自分も、直結賛成。
あと、新交通システムにしなくても、都電で良かったと思う。
ニットネの高架を都電を走らせれば良かっただけ。支線とかって事で。

っと、新交通システムの利点が分からない俺の考えなのだが、
やっぱり、ニットネにも新交通システムの方が良かった理由が有るのかね?
832名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:39:21 ID:KXd7seR00
東交は趣味の鉄道です。

地下鉄4路線はゲージも方式もバラバラ
都電、動物園モノレールに舎人新線・・

好んで共通性を持たないものを作っているとしか思えん・・

次はトロリーバスの復活とかww
833名無しでGO!:2008/06/26(木) 22:52:46 ID:9Tn+4ea00
動物園モノレールなんかは共通性が必要?
あれなんかはアトラクションだと思うけど。
834名無しでGO!:2008/06/26(木) 23:20:24 ID:IdAzd/nc0
>>827
実際そうだろな。
835名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:05:55 ID:7YKUTA1y0
アメリカだったら、動物園モノレールなんか無料で上野駅と
結んでシャトル運転してるだろうな。

ラスベガスには巨大ホテル間同士を結ぶ無料のモノレールが走っているし。
日本はこういうのはクソな営業法のおかげで認められないんだってな。
舞浜リゾートラインが良い例だろ?

836名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:07:22 ID:7YKUTA1y0
すまん。
アメリカだったら・・・ って、ここはアメリカじゃねーから、
アメリカ的なやり方だったら、ってことに訂正。
837名無しでGO!:2008/06/27(金) 03:47:25 ID:zF+sFkhw0
自分の土地でも600ポルトの鉄道を敷くことすらできないし。

838名無しでGO!:2008/06/27(金) 08:29:45 ID:JB0Qzcf40
ニットネやバス、地下鉄との運賃割引はすぐやるべし。
乗り切り160円も客が年々減る要因。
乗り継ぎ割り引きを断固やらない頑な姿勢わからない。
839名無しでGO!:2008/06/27(金) 10:43:12 ID:wph1IPak0
路面電車の全線均一は乗りとおす客は安いしわかりやすいけど
初乗りとしては高い。
840名無しでGO!:2008/06/27(金) 12:12:29 ID:e1A2RDO20
都営目線からすれば地下鉄やバスの初乗りより安いだろ、ってとこかな?
でも同じ都市内のしかも公営交通でそれぞれ別って不便だよね。

せめて都営交通内だけでも、できれば東メトまで絡めてゾーン制になればなあ。
都電は本当は東メトと絡んだほうが便利だよね。
841名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:17:39 ID:KqhVSwTv0
>>832
地下鉄は仕方ないんじゃないの?メトロが作らないゴミ路線の集合体なんだし。
842名無しでGO!:2008/06/27(金) 13:23:18 ID:KqhVSwTv0
>>835
ケーブルカーだけど、過去に無料で運行して、かつ鉄道事業法適用路線はあるよ。
たしか鞍馬寺も寄付という名目で運賃を取っているけど届け出上は無料だったはずだし。
843名無しでGO!:2008/06/27(金) 14:29:28 ID:MjXGBvlt0
都電だけじゃなくて23区内の都バスも含めて昔みたいな乗換券制度にしる。
844名無しでGO!:2008/06/27(金) 18:50:55 ID:ufdDpp1H0
面影橋から〜天満橋〜
845名無しでGO!:2008/06/27(金) 19:18:10 ID:KqhVSwTv0
>>832
そう言えば、路面電車も世界でもここだけの1372mmゲージだったもんな。
狭軌にしていれば大江戸線系統と浅草・新宿・三田線系統だけシンプルな運行になってただろうに。
846名無しでGO!:2008/06/27(金) 19:21:51 ID:KqhVSwTv0
>>833
動物園のモノレールってサフェージュ式じゃなくて、
都営交通オリジナルのだったような。
847名無しでGO!:2008/06/27(金) 23:08:43 ID:KcwhMslkO
>>845
函館も1372だろ?
848名無しでGO!:2008/06/27(金) 23:15:01 ID:YGBSgLSm0
確かになぁ。標本みたいにいろんな方式運営してるよね。都営。
849名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:22:56 ID:r2Khw1rt0
>>840
そこで都営まるごときっぷ。

700円で乗り放題。
乗り継ぎと考えると高い。一日券と考えると安い。
なんだかわからない一日乗車券である。
850名無しでGO!:2008/06/28(土) 02:43:45 ID:Fqdw1LCO0
昔デズニーランドにあった、ロープウエイは300円くらいした。
Cチケットだと思ったが
851名無しでGO!:2008/06/28(土) 08:27:23 ID:tq+mCaUO0
>>847
忘れてた。でもそれだって都電のお古を貰いたいからそうなったんだっけ?
852名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:56:18 ID:byAvnmp/0
9002がもうすぐ荒川に来るよ。
kwskは教えないよw
853名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:01:32 ID:v+znVFmV0
内通 乙
854名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:33:58 ID:5b8kWeEk0
>>851
玉電(世田谷線)も1372mmだよ。
855名無しでGO!:2008/06/28(土) 14:36:56 ID:2ODxUyd6O
>>851
ヒント 馬車鉄道
856名無しでGO!:2008/06/28(土) 20:42:36 ID:++FpOe1s0
12年住んだ、都電の線路沿いのアパートを引っ越した。
もともと都電が好きでこのアパートを選んだようなもので
引っ越し先も庚申塚徒歩5分。
でも、窓から都電が見えなくなっただけですごく遠く感じる。

9002はどんなだろう。
正直9001はやりすぎな気がするので、
6000フェイクの地味なやつでいいと思う。
857名無しでGO!:2008/06/28(土) 23:09:16 ID:06JMKX6p0
9002も8800もいらない。旧態依然の新車で置き換えても荒川線の再生にはならん。
セタ線300系やMomo並のクルマが入れるよう軌道の敷きなおしなどして
体質改善を図って欲しい。客はさらに逃げるし、この機会を逃すともう滅びる一方と思う。さもなければ
新交通システムにしてニットネとつないで欲しい。
858名無しでGO!:2008/06/28(土) 23:09:46 ID:5bGrOW+u0
>>856
自分も、市電まで遡らなくてもと思う。
都電もとい路面電車のスタイルの基本といったら
6000形なんだから(一概には言えないが)、
あのスタイルを多少アレンジして復刻すれば良いと思う。

御年寄りの人とかも喜びそう。
859名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:32:28 ID:b7DuF7CX0
やっぱり黄色と赤がいいなあ
860名無しでGO!:2008/06/29(日) 13:21:35 ID:vNT3dHB70
品のいい色なら一球さんで復活した単純な緑ツートンじゃないかな。
狭いとこ走ってるから警戒色の意味で黄色赤帯も悪くないけど。
ゲタ電利用にふさわしい落ち着いた車両がいいよね。
861名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:32:49 ID:luX7MA7rO
家の前の踏切が30分以上閉まってた
ちなみに向原のあたり
もう復活したけどなんだったんだろ
862名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:23:46 ID:2XrBbiQo0
>>859
自分も赤帯黄色が良いね!
ただ、ワンマンという点から見れば
青帯黄色になるけど。
863名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:58:40 ID:dC5Wpul00
>>861
向原で早稲田方面行きの電車と車の接触事故があった模様
864名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:05:44 ID:IZY2TJSd0
大丈夫なのか電車は
865名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:46:02 ID:xwL53HlB0
>>857
いらん。

866名無しでGO!:2008/06/29(日) 20:29:32 ID:NPJan20V0
>>857
トラバーサの全面改修が必要だから13メートル超の車両は絶対に入れないよ。
ただでさえ客が減っているから今後も今の車両の規格で行くでしょ。
867866:2008/06/29(日) 20:38:54 ID:NPJan20V0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html
厄日だな。
向原駅で車グモに町屋駅では急病人発生だと。
何の病気だろう。淋病か梅毒ことによったらエイズか。
868名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:48:30 ID:lXesHEk+0
>>852
友達いないだろ。
869名無しでGO!:2008/06/30(月) 22:08:42 ID:j69I6Zcl0
荒川車庫に出現した、ビニールシートに包まれた車両って、一体何処から持ってきた
んでしょうね?

どう見ても6000形以前の車両に見えろのだが・・・

870名無しでGO!:2008/06/30(月) 22:10:08 ID:2l8YQhk8O
>>869
うp、うp!!!!
871名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:33:58 ID:QUopJ7fq0
>>869
6000以前のと言うと、もしかして大正レトロ9002ってことですか。
872名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:34:50 ID:Y2gIAEg20
見えろってそんなにエロいのか
873名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:57:06 ID:w7Sb1Ela0
見たいよお〜見たいよお〜
気分は性的欲求に目覚めた中学時代のようだw
874名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:58:16 ID:VaPH+Wuw0
>>869
そんな車輌が現れたんですか!?
天上はタブル(9001みたいな)かどうか分かりましたか?

と言うか、普通に見える所に有るんですか?
875名無しでGO!:2008/07/01(火) 00:15:05 ID:ICAkE+BX0
>>869
見えろグラフィは脊髄腔造影・・・・・・
おおっ、ついに9002号が来ましたか。塗装は何色なんでしょうね。
昨年の交通局のホームページでは9001号塗装とは別に青色塗装も載っていましたが。
876名無しでGO!:2008/07/01(火) 01:12:23 ID:5+/WRikY0
>>706のはまだ時間がかかるだろう。
構体が組み上がっただけの状態から1ヶ月で完成なんてありえない。
釣られてるだけか、9002でない何か。
877名無しでGO!:2008/07/01(火) 08:14:47 ID:D8zIDSvMO
なんか勘違いしてる香具師がいる様だが、>>869に書かれているのは9002じゃないぞ。
やまてつの掲示板に写真が出てる。
878名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:18:28 ID:TT/w1oz7O
もしかして、7507…??
879名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:42:36 ID:TSesr2NM0
単純にそういうオチだとしたら
>>869は素敵にガセということだね('A`)
880名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:51:17 ID:4hAotJQU0
その7507号は引き取り先未定?
881名無しでGO!:2008/07/01(火) 14:22:39 ID:b2dsq+ea0
6162か?
882名無しでGO!:2008/07/01(火) 15:22:22 ID:KUNPOqv2O
最近都電保存車巡りをしてきたけども

6063
6080
6152
6162

は健在だよ?
883名無しでGO!:2008/07/01(火) 15:33:21 ID:TT/w1oz7O
>>882
つ6191
884名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:37:39 ID:sOkwOETN0
あとは
5011
6159
位しか俺には思いつかないな
885名無しでGO!:2008/07/01(火) 20:59:57 ID:plmhz5fp0
>>883
現在もボランティアが復元中

>>884
>>877の画像を見る限り5000のサイズじゃないし、6159は緑色に塗られていた筈だから違う(と思う)
886名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:48:14 ID:hGZMH0bf0
いま荒川車庫で実物見て来た。
結論から言うと実在した電車ではないみたいだ。
3000や6000のタイプにしては前面が異常に角ばりすぎている。
1000番代にしては長いし5000より少し短かく幅が狭い。ただし2000より広い。
台車を見たら歴代の都電のものではなさそうだった。
映画かドラマのロケ用に作ったモックアップに間違いない。
887名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:57:41 ID:TT/w1oz7O
4200か……

8125?!?!

明日確認して来る
888名無しでGO!:2008/07/01(火) 22:20:02 ID:2EuPPZzs0
画像見た。

排障器の形からピンと来たんだが・・・。
これ、王電じゃないか?
889名無しでGO!:2008/07/01(火) 22:47:23 ID:wSRQ4LKG0
やまてつ?画像ググッても探し当たらないんですが・・・
890名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:04:55 ID:plmhz5fp0
>>886
あなた本物の6000とか見たことある?w
891名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:08:42 ID:hGZMH0bf0
>>890
上部のことだよ。
やまてつの写真見てみ。
892名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:16:20 ID:plmhz5fp0
>>891

前面部アップは上の方が色がdでるし、
側面画像では向かって左の運転台部が、ウマイ具合に通路の縦樋に隠れてるから角ばって見えたんじゃないの?
893名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:28:09 ID:fJb5Yke/0
やまてつの保存車両掲示板に画像がある。

王電だと、うっすら形が見えるドアの一番上の部分が、もっと下にある(屋根が深い)
ので、違う様に思う。

前後にドアがある車体に見えるけど、都電のそのタイプの車両って、長崎に行った
2000形を除けば、6000形以外に保存車が残っていないようにも思える。

まあ、しかるべき箇所からの正式発表を待ちましょうか。
894名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:58:54 ID:xILzinqD0
しばらく自分のことで忙しくて都電スレッドも見ていなかったのですがかなり久し振りでここへの書き込みになります
何だか情報を見て驚きました。これは6000のように見えますが実際のところはどうなんでしょう。6000だとしたらいっ
たいどこに残っていたのか想像できません。もしかして大塚の6162かなと思ったりもしましたがあれはまだ保存されて
いますしね。荒川線の6000は6063と6080と6191以外は全滅したはずですから荒川線としたらそれ以外になるのです。ま
あ実際に見てみないと断言できませんが荒川車庫の係りの人に聞いてみるのはどうなんでしょう。何かしらの手がかり
は教えてくれるのではないでしょうか。私が以前書き込みしてた掲示板にもそれらしいことは書かれていませんからあ
るいは内部の極秘事項になっている可能性はあります。この電車について知っている方がいたら何か情報でも書き込ん
でもらえるといいですね。それと台車がどうなっているのかも知りたいところではあります。これで範囲が狭められ
ますからね。
895名無しでGO!:2008/07/02(水) 01:06:59 ID:oR23w7jU0
>>894
上のほうのレスにもあるけれどやまてつさんの掲示板に、当局かたの発表を待ちましょう、と書かれています。
>荒川車庫の係りの人に聞いてみるのはどうなんでしょう。
>何かしらの手がかり は教えてくれるのではないでしょうか。
こういう人がいて業務の妨げになることを予測しての注意書きでしょ。
ともかく今は静観しましょうよ。
ねぇ20番さん。
896名無しでGO!:2008/07/02(水) 03:32:00 ID:VVC3z39p0
6009だったりして。まさかな
897名無しでGO!:2008/07/02(水) 11:02:17 ID:Nw23vdLVO
>>896
それ残ってんのかよ?w
898名無しでGO!:2008/07/02(水) 12:33:14 ID:VVC3z39p0
>>882
もうないけど、前に6219が東武動物公園にあったな
>>897
6009は川口の公園に保存されたらしいがその後行方不明。まあ違うと思うけど
あと6000なら昔、五日市の個人が保存してたらしいな(多分もうない)
899名無しでGO!:2008/07/02(水) 12:49:17 ID:T3Mwe9RU0
>>894
知っている人がすでに書き込んでいるのに気が付かないか?

今しばらく様子見をお願いというのはどういうことか理解できるよね。
>>894も保存車両に関わったことがあるのなら、正式発表前にリークがあると
進む話もポシャることがあることも想像できるだろ?
900名無しでGO!:2008/07/02(水) 21:47:44 ID:mbSxWBrc0
どうも6080みたいな大型方向幕っぽい気がするが・・・
901名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:03:24 ID:fWFSKUH30
とにかく、今は"果報は寝て待て"ですね。

予測出来ない展開が待っているかも知れませんし、正式な発表が出てから、色々
楽しめれば良いなと思います。
902名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:06:30 ID:uVDe/EBy0
あの頸城鉄道ホジ3がひょっこり六甲山中から発掘されたなんてこともあったんだし。

・・1500とかだったらワクテカ度500だな。
903名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:21:03 ID:XtNfDuPf0
>>902
まぁでも頚城に関しては昔からウワサがあったからねぇ

コイツに関しては全くの謎
何かしらの発表が待ち遠しくてタマランです
904名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:18:53 ID:gsnCGpROO
今日見てきた。
考えてみようと思う。

・方向幕が大型
・雨樋の位置が高い
・排障器が横3本
・台車はD10
・扉は前後(中扉ではない)

6000じゃないかな。
上記条件に当て嵌まるのは、
6084,6103,6108,6102,6109,6098,6040,6091,6111,6051,6081,6107,6114,6115,6104,6045,6089,6080,6079,6077,6068。

・状態が良い(風雨にさらされた感じがしない)

この中で、荒川線まで残ったのは6080だけ。今は飛鳥山に居るから違うね。

さあ、みんなで考えよう。
柳島や錦糸堀で廃車になったのも含まれてはいるが。
905名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:44:14 ID:bjWTTUa90
>904
あなたは本当に空気読めないね。
906名無しでGO!:2008/07/03(木) 00:11:53 ID:vGfbWwBf0
>>904
おまいさんは>>899を1000回くらい読んでこい

特に
>今しばらく様子見をお願いというのはどういうことか理解できるよね。
>>894も保存車両に関わったことがあるのなら、正式発表前にリークがあると
>進む話もポシャることがあることも想像できるだろ?
この辺りをね
907名無しでGO!:2008/07/03(木) 01:44:00 ID:FCq4Nvkp0
最近姿を消した2020(→長崎703)だったらいいのにな〜
いずれにしてもお披露目が待ち遠しい
908名無しでGO!:2008/07/03(木) 16:41:34 ID:ptQ6zWTa0
画像が見つからない・・・・・・orz
909名無しでGO!:2008/07/03(木) 17:07:29 ID:Pw1zuSEP0
>>906

ガタガタ良い子ぶるんじゃネーヨ
税金で食ってるくせに偉そうな口たたくんじゃネー
小役人どものおもちゃじゃネーんだぞ
そんな事でポシャるんならヤメちまえ
何様だと思ってんだよ税金泥棒
910名無しでGO!:2008/07/03(木) 18:26:59 ID:ZOp+DzfN0
まあ、ここであれこれ言うくらいはね。
しかしどこに置くつもりかね・・・
911名無しでGO!:2008/07/03(木) 18:48:50 ID:THNwH0ud0
>>909 で、どこを縦て読みするんだ
912名無しでGO!:2008/07/03(木) 19:35:29 ID:4vFjoHMwO
>>911
斜めかも試練


某寝台急行はこの板や路車板で噂が一気に広まった影響でHM取付を止めたからなぁ
ネットの伝達力は恐ろしい
913名無しでGO!:2008/07/03(木) 19:39:00 ID:Lok81FPM0
世の中には空気を読まない、読む気がない、読めない者のなんて多いことか。
914名無しでGO!:2008/07/03(木) 21:16:28 ID:Qgp6AQar0
>>913
めんどくさいからね。
915名無しでGO!:2008/07/03(木) 21:37:04 ID:hHRdzxOV0
LRVスレより
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080702210523.jpg

やっぱり9001と同一デザインっぽいな
916名無しでGO!:2008/07/03(木) 22:11:39 ID:6Hw0lkI3O
>>915
となると気になるのは色だな

ダブルルーフもどきと丸窓を無くして、金太郎塗りかクリーム&臙脂帯にしたらカッコイイだろうなぁ
(´゚Д゚`)
917名無しでGO!:2008/07/03(木) 22:41:52 ID:Qgp6AQar0
>>913
そういえばメールとかでチャットのごとく
グダグタメールとかしてくるやつとかいるよな。
ウゼイしネタも間違えているし自分はなんでも知っているって態度だし
なんかウゼ〜よ
918名無しでGO!:2008/07/03(木) 23:08:40 ID:tRGty4Y/0
6356が解体線に引き出された写真に目が行ってしまった…

>>904
自分で推測する分には構わんが、世の中普通の人ばかりではない。そういう
連中が局の職員に問い合わせるなどして業務に支障を来たしたら、やっぱり
止めたって事になりかねない。
919So What? ◆SoWhatIUjM :2008/07/04(金) 00:14:18 ID:mJLroHRz0
>>916
んで窓も二段にw
920名無しでGO!:2008/07/04(金) 00:45:44 ID:aTY3xPM60
>>904
 〔918〕の言う通り推測は自由。
でも手品を見るのと同様、タネを虎視眈々と探られたんじゃたまったもんじゃない。
タネがあるのがわかっていても楽しむのが大人の対応だろう。

それから、知ったかぶりのデータ出しもやめれば?
提示されている6000改造はのは昭和38年度までのものだし、6045は明らかな誤り。
41年度まで改造はあるんだよ。

921名無しでGO!:2008/07/04(金) 09:22:37 ID:nHMjRSYk0
この謎の車両が実際に営業運転するのでないのなら、
やっぱり9002の方に興味がいってしまう。
乗れて動いてこそ乗り鉄の俺は楽しめるからなあ。
>>916に同意だ。
丸窓はともかく、エセダブルルーフだけは
いつでも思いとどまることができるぞ。
これのせいで遊園地のアトラクションみたいに見えてしまう('A`)
9001も同様だ。さっさと外した方がかっこいいぞ。
922名無しでGO!:2008/07/04(金) 17:03:56 ID:nJryIQXS0
ダブルルーフ外すと、クーラー丸出しになるんじゃないの?
923名無しでGO!:2008/07/04(金) 19:21:01 ID:8vIfCNQ10
>>922
懐古厨は旧車みたいにクーラー無しにしろとか言い出すんじゃね?
924名無しでGO!:2008/07/04(金) 21:22:37 ID:FJh0Rvrv0
http://rail.hobidas.com/bogie/toei9001.jpg

同じくクーラー丸出しの方がすっきりしてかっこいいと思う
屋根飾り撤去&丸窓止めて、黄色に赤帯でもそれなりになると思うけど
925名無しでGO!:2008/07/04(金) 22:14:31 ID:axPF9ZYuO
クーラー丸だしの方がカッコイイな


まるで江ノ電の10型と20型の関係みたいだ
926名無しでGO!:2008/07/05(土) 01:16:38 ID:wIaIdyzh0
だいたい最初からエセレトロなんだし、
LED表示しときながらクーラーを隠す理由が分からん。
927名無しでGO!:2008/07/05(土) 01:22:26 ID:xh+FI0kj0
ええやんか。イパーン人にはエセとかエセじゃない
なんてわかんないんだから。見た目がレトロなら
それでOK
928名無しでGO!:2008/07/05(土) 03:07:53 ID:8jurxvLd0
ルーフはともかく、黄色に赤帯ってのは想像以上にパッとしないと思うぞ。
929名無しでGO!:2008/07/05(土) 12:15:01 ID:6YTZyx2qO
>>928
そうかもね
緑&クリームなら似合いそうかな?
930名無しでGO!:2008/07/05(土) 15:38:04 ID:mHU9McdE0
7022を見ていても思うんだけど
昔に比べて扉の位置が高くなっているから
路面電車っぽい色は、かえって違和感があるように思う

昔の地方鉄道っぽい色の方が似合うような気が(適当)
931名無しでGO!:2008/07/05(土) 22:58:51 ID:aXKw14aA0
そこで王電カラーですよ
932名無しでGO!:2008/07/06(日) 02:18:08 ID:M0FpNgt50
>>930 同感。
9001は「スカートもどき」がある分プロポーションがよいね。
都電色にこだわらず、窓下が境の2色塗り分けがよいと思う。
ほんと、あの屋根と丸窓なしで、室内がもうちょっと明るければ
「古くて新しいデザイン」になるのに。
933名無しでGO!:2008/07/06(日) 08:57:28 ID:bJ8od9y60
昨日乗ったら、車内の広告が全部ゲゲゲの鬼太郎だったよ。
天井や窓にまで妖怪のステッカー!
934名無しでGO!:2008/07/06(日) 12:08:58 ID:oWL/1yV80
>>930
7022はオリジナルカラーだからあれはあれでいいけど、
正直言って現行の色の方が似合っていると俺は思う。
昔みたいに電車がみんな黄色かったらおそらくうざいw
色のセンスも、時代とともに変わってるんだろうな。

個人的には9002には緑or青&クリームを希望。
935名無しでGO!:2008/07/06(日) 19:40:25 ID:frrR9YQ5O
さっき俺も荒川車庫でビニールシートに包まれた謎の車両見てきたけど全く見当がつきません・・・
936名無しでGO!:2008/07/06(日) 21:47:53 ID:2h76B7Q6O
両端部より中間部がよく乗っているように感じるけど、都電の最混雑区間ってどこ?
937名無しでGO!:2008/07/07(月) 07:16:01 ID:bURscpJMO
詳しいことは知らんが、王子〜飛鳥山あたりか?
938名無しでGO!:2008/07/07(月) 08:23:20 ID:UeoOyE8O0
都電て時刻あてにならないから、時刻表いらんだろ
939名無しでGO!:2008/07/07(月) 10:45:31 ID:QBh8dP7B0
いや、朝晩のひどいダイヤを見れば、
最低限、山手線の時刻表程度は必要だろ。
明記してないと勝手に減便したりしそうだしな。
940名無しでGO!:2008/07/07(月) 19:52:18 ID:DeDCMQgj0
いちおう時刻表は公開されている

ttp://ekikara.jp/newdata/line/1311051.htm
941名無しでGO!:2008/07/07(月) 21:41:41 ID:bURscpJMO
昼間は混雑(車内・道路)状況により、区間によって標準ダイヤより回数に増減が
あるから、間隔表示でよい。
全時刻を表記しても、その通り運行できるとは限らない。
942名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:03:59 ID:FjLaaOM60
変にダイヤ掲載すると「時間どうりじゃねえ」と運転士に食ってかかるバカが必ず湧き出す。
バスでは営業所や交通局に1時間以上クレーム垂らし続けた気違いもいたし。
943名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:48:41 ID:6IBDGfqK0
時刻どおり運行するという鉄道業の原則に立ち返って経営して欲しい。
専用軌道線なのだから、出来ないはずない。路面区間が多い京津線すら
定時運行に運ちゃん、車掌さん頑張っていた。都電は、遅れてもいい、の
体質なのでは?その辺も利用者が減る一因と思うが。
944名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:56:29 ID:4AiLx7yk0
テキトーでいいんだよ都電は。5分待ちゃ来るんだから。
945名無しでGO!:2008/07/08(火) 06:02:52 ID:hyV6la94O
>>943
併用軌道区間もあることを知らないのか?
標準ダイヤにばかりこだわっていたら遅延時に遅れがいつまでも回復しない。
だから状況に応じて早稲田まで行く便を大塚返しに変更したり、臨時便を出して
団子を解消し、できるだけ早く正常ダイヤに復帰させるべく努力しているのだ。
946名無しでGO!:2008/07/08(火) 10:41:19 ID:EsPI+R9V0
現状維持でいいという結論だろうな。
昼間の「この間5〜6分間隔です」の表記も、のどかでいいと思う。

ところで、副都心線が開業してじき一ヶ月になるけど、
都電の乗客は増えたろうか、減ったろうか。
俺の実感としては別に変わってない気がする。
利用者層があまりかぶってなかったということかな。
947名無しでGO!:2008/07/08(火) 11:23:38 ID:vQb+LwPR0
地下鉄も最近まで日中は「この間5分から6分間隔」と書いてあったような・・
948名無しでGO!:2008/07/08(火) 20:54:35 ID:hEwSSQ620
てか山手線ですら最近は始発と終電近辺の時刻表しかホームには載せてない。
949名無しでGO!:2008/07/09(水) 00:30:19 ID:te40Xtgm0
>>941
たしかに。それでいいと思う。
ただ臨時運行をするときに「なんらかのお知らせ」をしてくれないと不安。

いきなり大塚駅前とか町屋駅前とか来ると「なんだ?」と不安になってしまう。
950名無しでGO!:2008/07/09(水) 06:59:25 ID:GPs7YyOtO
三ノ輪橋行が遅れると、団子の先頭車は各停に客が溜まってますます遅れるので、その車の前に荒川車庫か
らに三ノ輪橋行を臨発、この車が通常仕業に入る措置をよくとる。遅れた団子の先頭車は三ノ輪橋まで運行
後、荒川車庫入庫にする。この場合、車庫〜三ノ輪橋間は1往復増便になるね。
951名無しでGO!:2008/07/09(水) 07:21:45 ID:GPs7YyOtO
上とは逆に少客時等は、早稲田発車時点で団子の3台目あたりを町屋駅止り等に
変更する。この場合は町屋〜三ノ輪橋間は1往復減便になる。団子の後続車はガラガラのケースが多く何台
も連続して走っても無駄なため。こうしてある区間にばかり電車が集中し、ある区間が長時間欠便になるの
を防ぎ全線がほぼ等間隔で流れるよう配慮しているわけだ。
952名無しでGO!:2008/07/09(水) 10:58:24 ID:C99ntHIa0
なるほど、昼間でも区間運転があるのはこういうわけか。
基本のダイヤは三ノ輪橋〜早稲田を往復するだけなんだろうが、
下手に時刻表に表記すると柔軟な対応もできなくなるわな。
953名無しでGO!:2008/07/09(水) 12:33:19 ID:6LUFdirU0
折り返し設備の電停は、今のままで足りてんのかね?
もう一箇所くらい増やした方かいいのか?
954名無しでGO!:2008/07/09(水) 16:09:01 ID:Ma1t0Ad00
荒川線は踏み切りの関係から延発が思うようにできないから
いったん団子になると解消が難しいわけ。
客にも問題があり「次が続いてますから」とこちらが声を枯らしているのに
何で混んでるんだと文句を言いながらも団子の先頭に頑なに乗ろうとする。
これで遅れた時に運休で仕業が空いた時に臨時に乗りたがらない奴は決まっている。
区間折り返し1往復だけなのに。
そのしわ寄せがいつも誰に来ているか!!!!!
個人名を晒されないうちに社会人としての自覚を持てよ。
仕事したくないなら辞めれば?
今度5人採るんだし。
955:2008/07/10(木) 00:07:35 ID:8mDQ/jGM0
部内者乙。
956名無しでGO!:2008/07/10(木) 00:36:27 ID:DaIHQkhn0
>>954
そりゃ先に着くのに乗りたい奴も多いんだろ。

でもオレは後続にのるね。
飛鳥山の信号待ちとか気が付くと結構、時間差でるね。
957名無しでGO!:2008/07/10(木) 01:37:53 ID:0YpehZ/20
ここで時間とられると雪だるま式に後にひびくんだが…てのは
運輸業に限らないよね(当方サービス業)
待たれる立場になってみないとこのプレッシャーは理解されがたいみたいだ。
>>954

話変わるけど飛鳥山の6080に乗って思った。
ワンマン化以前は車内通り抜けの必要がなかったから、うんと混んでても
なんとかなってたんだよね。今の車体幅で乗降口が別なのはやっぱりきつい。
958954:2008/07/10(木) 08:08:45 ID:aulbD5pT0
俺は部内者じゃないよ。
過激なこと書いて誤解されたとしたらごめんです。
毎日通勤で使っていると見ていてそう思うってだけだよ。
でも見ていると困った客は多いね。
959名無しでGO!:2008/07/10(木) 11:56:32 ID:ugiOfONA0
>俺は部内者じゃないよ。

ほほう、では何で
>こちらが声を枯らしているのに
>そのしわ寄せがいつも誰に来ているか
という表現が出て来るかね。
隠したつもりでもちょっとした所に尻尾を出しちゃってるところは
>>894の某重鎮と同じだねwww
960名無しでGO!:2008/07/10(木) 19:33:33 ID:vG5evrLU0
>>869
武蔵五日市の近くに2両の3000形か6000形が保存されていたはず。
たぶん昭和47年の江東線廃止で出た車両で
その2両のうちの1両とみて間違いない。(かなり自信あり)

961名無しでGO!:2008/07/10(木) 19:42:08 ID:lB/p7QjC0
そういや荒川線近代化で廃車になった6000形にも行方知れずの車両が確かあったはず。

とはいえ六甲山に眠っていた頸城鉄道みたいな話が早々あるとは思えないが…
正式に発表されるまで謎解きはお預けだろうな。
962名無しでGO!:2008/07/10(木) 20:29:08 ID:7shxkG3o0
9002の登場と同じタイミングで発表かね。
963名無しでGO!:2008/07/10(木) 21:08:08 ID:HhanD2X+0
都電は遅延証明は出してくれるの?
964名無しでGO!:2008/07/10(木) 21:13:18 ID:HhanD2X+0
都電は遅延証明は出してくれるの?
965名無しでGO!:2008/07/10(木) 22:41:54 ID:+RrAxNTP0
諸悪の根源は車体の窮屈さ。
でも、最近 副都心線とかニットネとかでラッシュも空いたような気がするが、
気のせいかな。
966名無しでGO!:2008/07/11(金) 00:24:55 ID:p13ZDM2b0
>>960
荒れ放題になりとっくのとうにお亡くなりに。>五日市
967名無しでGO!:2008/07/11(金) 17:07:40 ID:kuXTi3/U0
仮に、3000か6000だとして、また復活させるのかな?
まぁあ、>>961の言う通り、謎だらけなのだがな。
968名無しでGO!:2008/07/11(金) 17:57:32 ID:x8rJ4tmQO
でもある意味凄く楽しいよw
謎が謎を呼ぶみたいでね

保存車に動きがないのに突如として車庫に現れた6000のような車輛
こんな不思議なことは中々ないっすよ

発表されれば「あー」てことになるんだろうしねw
969名無しでGO!:2008/07/11(金) 18:12:28 ID:ffoV3JnpO
しかし、交通局だぜ??

どこかで「処分に困ったから引き取ってくれ」みたいな感じで言われて渋々引き取り、あてもなく放置−。なんて充分考えられる。

公式発表が近々あるだろうなんて、今までの局を見ていたら考えられない……。
970名無しでGO!:2008/07/11(金) 19:16:34 ID:Xj2opS+qO
>>969
その"交通局"だったら、引き取りすらしないだろ
971名無しでGO!:2008/07/11(金) 21:25:30 ID:VEe872Ns0
いずれにせよ、最近では非常に珍しい、全く情報が無い車両が突如として出現
したと言うこの出来事、公式発表の日が楽しみですね。
972名無しでGO!:2008/07/11(金) 21:28:29 ID:JEP3egCp0
ところでレッカー代金等だれが負担したんでしょうね。
973名無しでGO!:2008/07/11(金) 21:36:03 ID:TJ/v3iPZO
もしかしたら岸さんの最後の仕事だったりして…。
974名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:07:34 ID:+RiwtV830
土佐の200を塗り替えたなんちゃって6000だったりw
975名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:39:54 ID:x8rJ4tmQO
>>974
俺も妄想したことあるw
検査に合わせて金出すから塗ってくんねぇかな?w

ま、6152や7504を線路上から追放した交通局のことだ
放置するくらいなら引き取らないだろw
と、希望的な観測をですね。。。
976名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:59:13 ID:+AvcK0eG0
そういえば、写真見ると窓下にヘッドライトがないように見えるが・・・。
977名無しでGO!:2008/07/12(土) 00:22:29 ID:Gi99QjT20
どこかの個人宅で保存されていた車両とかかな?
978名無しでGO!:2008/07/12(土) 00:56:24 ID:o6kqMxf70
>>973
その可能性が充分あり得そうだからなぁ・・・
979名無しでGO!:2008/07/12(土) 03:18:24 ID:D5qp58Sb0
うーむ。
でも交通局のことだからね。
何の目論見もなく輸送費かけて引き取るなんて、ちと考えにくい。
本当に実物だとしたらどうするつもりなんだろう。
980名無しでGO!:2008/07/12(土) 04:01:15 ID:tHXZwq220
次から路線車両板でやろうぜ。
981名無しでGO!:2008/07/12(土) 06:20:20 ID:JflaeV3m0
いちよう都電総合スレなもんで
982名無しでGO!:2008/07/12(土) 08:55:04 ID:7WNtUmc00
>>979
実は輸送費は交通局持ちじゃなかったとか?
983名無しでGO!:2008/07/12(土) 12:49:35 ID:D5qp58Sb0
次スレを立てました!

♪♪♪東京都電スレッド 第16系統♪♪♪
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215834125/l50
984名無しでGO!:2008/07/12(土) 12:52:50 ID:D5qp58Sb0
都電との関連性が薄いので史絵スレッドリンクは省略。
985名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:07:07 ID:ugq36z5lO
986名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:10:26 ID:ugq36z5lO
>>950-951
じゃ遅延時は普段より稼働車が増えるの?
987名無しでGO!:2008/07/12(土) 17:21:29 ID:ugq36z5lO
教えてエロイ
988名無しでGO!:2008/07/12(土) 19:22:41 ID:99sQfSXB0
今日、都電おもいで広場へ行ってきたのですが、
その時、スタッフの方に訊いて、謎の車輌の正体が分かりました。

車輌は6000形。黄色(クリーム?)赤帯。程度はかなり良好とのことです。
府中の方で個人で所有していた車輌で、持て余したらしく、
交通局の方へ譲ったそうです。輸送費は所有者が持ったそうです。
今後、この車輌をどうするか検討しかねているそうで、
保存するか、走らせるか、解体するかすら決まっていないそうです。
だから、交通局はこの車輌について発表しない(出来ない)そうです。

自分としては、矢張り運行してほしいですね。
989名無しでGO!:2008/07/12(土) 20:54:59 ID:Cev3TFGK0
余計な事を・・・
990名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:09:18 ID:1t67ldzwO
>>988
このゴミカスが!
上で書いてあることが何でわからんのだ!

何でもかんでも書いていい訳じゃないだろう
明らかに関係者のレスで「裏事情があるから発表を待ってほしい」とあっただろうが

そんなにまでして情報を持ってきた英雄になりたいのか?
991名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:16:41 ID:9DofeUzH0
申し訳ない!!
前スレ見てなかった!
明らかに自分のミスだ!本当に申し訳ない!!
これで交通局の人に迷惑掛けたらどうしよう・・・・・・。

本当にごめんなさい!!
992名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:17:22 ID:m/HpUkIpO
>>988
グッジョブ

>>990
真意とも限らない
993名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:32:57 ID:uhGb2N0P0
>>991は、>>988とは別人か?

>>988はKYらしい。
994名無しでGO!:2008/07/12(土) 21:35:56 ID:9DofeUzH0
>>993
いや、一緒です。
IDが何故か違いますが、同じ自分です。

本当に悪いことをしてしまって、ごめんなさいです!
995名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:03:09 ID:44Sj8OTXO
過ぎたことは仕方ない
悪い方へと転がらなければいいけど…
996990:2008/07/12(土) 22:05:24 ID:1t67ldzwO
>>994
いや・・・
自分も少し熱くなりすぎた
大人げなかったです
申し訳ない

もし車番とか聞いてても書かないで下されm(_ _)m
997名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:12:26 ID:HDubtNmi0
>>995
本当に悪い方へ転がらないことを願います。

>>996
いえ、前スレ見なかった自分が悪いんです。怒るのも当然だと思います。
上記の事以外は自分も分からないので、これ以上は大丈夫です。


それと、このスレッド最後の貴重なレスを自分のミスにしてしまって、
本当に申し訳ありません!
998名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:21:47 ID:fkN8MGGE0
しかし何だ。
あるんだな…そう言う話が。
999名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:26:19 ID:498++gdR0
999
1000名無しでGO!:2008/07/12(土) 22:27:24 ID:498++gdR0
1000なら都電博物館実現!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。