♪♪♪東京都電スレッド 第4系統♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
11000形
好評につき第4弾。
過去スレ等は>>2以降。
21000形:02/08/15 06:12 ID:i5ITXdzo
前スレ
♪♪♪東京都電スレッド 第3系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020624731/

【過去ログ(時系列順)】
♪♪♪東京都電スレッド♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10060/1006024326.html
♪東京都電スレッド♪(仮停留所)
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10095/1009538751.html
♪♪♪東京都電スレッド 第2系統♪♪♪
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013191880.html

【関連スレ】
★都電ついて思い出話★
http://piza.2ch.net/train/kako/967/967911547.html
都電
http://piza.2ch.net/train/kako/968/968478551.html
都電についてマジで思うこと
http://piza.2ch.net/train/kako/972/972854699.html
東京都電について語りましょう。
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973785043.html
<<>>都電<<>>
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004456126.html
☆都電6152号車をあぼーん回避させる会☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10045/1004540134.html
31000形:02/08/15 06:13 ID:i5ITXdzo
 こんなスレッドモナー

都電荒川線スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/983/983430718.html
都電荒川線スレッド
http://piza2.2ch.net/train/kako/995/995752012.html
都電6152号廃車の危機
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10038/1003884286.html
4名無しでGO!:02/08/15 06:36 ID:32EK6Lnl
景色が見にくいからとシルバーシートに座る鉄ヲタいるよね?
5名無しでGO!:02/08/15 07:51 ID:1u8S9joL
都電4系統は品川・港区民の足だった。
6名無しでGO!:02/08/15 07:55 ID:1u8S9joL
7名無しでGO!:02/08/15 10:34 ID:6AZ3HHGP
>>1
新スレ立て有難うage
8都電20番:02/08/15 11:02 ID:rYRHw5R+
1000、1100改造の旧車体7000のことは3系統の方にも書いたのですが、この7000、
 配置庫も目黒、神明町といった1000、1100のいたところでした。4系統、末期は
 1000、1100だけで回していたようですが、昭和30年代は当時の写真を見ると、
 3000、7000、8000も入っていました。7000がその改造車なのです。他の7000が
 4に入った写真は見たことがありません。5には入っていたでしょうが。
  現在車体の残っている7022、7024は確か神明町の車のはずです。そういえば、
 4に0をたした40、この系統も昭和42年までは1000、1100が中心の神明町の担当
 ですね。目黒の話と共に神明町のこともあれこれ書いてみたいと思っています。
9名無しでGO!:02/08/15 11:13 ID:697hbM2K
>>1
新スレおつかれ〜。
>>4
すいません。漏れもその一人です。あそこが一番座りやすい位置だし。
(それにしても車内通行を阻害している車幅の狭さよ!)
10都電20番:02/08/15 13:06 ID:3j+OHr7G
 4系統の歴史というのをざっと見てみます。
 4という数字の系統が現れたのは昭和6年4月1日、市電時代のことです。この時は
 4系統は広尾車庫の担当でした。目黒車庫は昭和12年4月1日広尾派出所から営業所
 に昇格します。昭和6年出現した当時は白金猿町〜金杉橋という廃止時とは違うル
 −トでした。その後昭和8年に五反田駅前〜金杉橋というルートになります。
 面白いのは昭和10年4月に五反田駅〜赤羽橋〜桜田門〜築地というルートで青山車庫
 の担当線になったことです。そして昭和12年4月、目黒へ移ります。その後、昭和20
 年4月五反田駅〜金杉橋〜銀座四丁目というルートにあり、昭和23年8月五反田駅〜
 金杉橋〜銀座二丁目という廃止時までの線となるわけです。一つの系統でもこれだけ
 の変遷があるのですね。
 
11名無しでGO!:02/08/15 16:16 ID:6MgZAwsu
新スレ立て乙カレー!
今、都バス門33系統の中でカキコしてる。
この系統、都電と深い関係があるから、
決して板違いじゃないよ。
できれば>>23で書きたかったけど。
12So What?:02/08/15 19:50 ID:rIcVdmzy
新スレ立ておつかれさまでした。

今、新作都電ネタ準備中です。出来たら晒しますね。
13名無しでGO!:02/08/15 20:25 ID:Fi5VkhRj
>20
 銀座4丁目には折り返しのポイントあったんだっけ?
 まあ折り返しの電車があるくらいだから当然あったんだろうけど。
 都電の路線図(線路のポイントととかね)なんて見たことありますか?
 ちなみに俺はみたことないです。
14f:02/08/15 20:25 ID:aKfu0Zle
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能 住みこみ可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

15都電20番:02/08/15 23:57 ID:E13kyk0K
4系統というと、五反田駅前の変化のことがありますね、前にも出ていたかも知れ
 ませんが。
 手元に「東京都電の時代」と「都電が走った街今昔U」があります。五反田駅前
 の写真が両方でていますが、前者は昭和30年、後者は昭和42年、廃止の年ですが
 昭和30年の時の五反田駅前は線路がかなり駅近くにありました。線は一本ですが。
 そして、昭和42年の廃止直前の頃は桜田通りは大きく拡張され、駅前も整備され
 た後であり、都電の線は駅から離れ桜田通りの真ん中に×字型のポイントのある
 一番線と二番線のある二線となっていました。現在はほとんど高層ビルだらけの
 さらに変わった街並みとなっています。
16 :02/08/16 11:51 ID:lg7R/BGb
>>10
戦前と戦後では実質的に系統番号は別と考えた方が良いね。規則性は一緒だが。
17ヤナトリクン:02/08/16 12:59 ID:wKNKa6Kf
4系統の南の起終点五反田は昭和2年、池上線(当時は池上電気鉄道、のちに東急池上線になる)が乗り入れてから本格的な発展が始まった。
東急池上線五反田駅の高架構造物は建設当時のまま残っている。
18都電20番:02/08/16 13:16 ID:bK+yDfIR
 「東京都交通局50年史」を見るとそこの「軌道内自動車乗入許容区間」というの
 があり、4系統は昭和36年6月の段階で清正公前〜二の橋が第一次許容区間、清正
 公前〜五反田駅前が第二次許容区間となっています。この辺りも早くからモータ
 リゼーションの波が押し寄せていたのでしょうね。「50年史」お持ちの方は129ペ
 −ジのところに出ています。
19名無しでGO!:02/08/16 16:55 ID:/xXbKyVZ
>>18
昭和34年に軌道内通行可になってなかった?
20名無しでGO!:02/08/16 18:30 ID:T45UdGG1
>>19
「なった」話でなく50年史刊行時点で「なっていた」という話では。
21前スレの終末:02/08/16 22:21 ID:6jNapyQa
992 :名無しでGO! :02/08/16 11:57 ID:x8M2TGF5
ヨソ六の1000号車がどこかで川か堀に転落しなかったっけ?

993 :名無しでGO! :02/08/16 18:38 ID:JoeZQJ4o
ビューゲルの形に3種類くらいあったけど
機能は違うんですか。
地方の電車だとかなり妙な形のビューゲルもありますけど。

994 :名無しでGO! :02/08/16 20:01 ID:M6XSDAx+
ポール、ビューゲル、Zパンタ、パンタ、機能は全て同一・・・・・・・集電ネ

995 :So What? :02/08/16 20:02 ID:zFuleLdE
しかしまあ、1000近くなってもこんな感じなのが
このスレらしいというか・・・・(笑)

996 :名無しでGO! :02/08/16 20:14 ID:t98TvQSM
ここでいうヨトとかヨシ、ヨテ、ヨソ等の言葉はどういうことを意味しているの?

997 :名無しでGO! :02/08/16 20:16 ID:M6XSDAx+
九百九拾七

998 :名無しでGO! :02/08/16 20:18 ID:gzXTPMU+
998

999 :So What? :02/08/16 20:19 ID:zFuleLdE
>>996
四輪のヨと旧所属社を表す記号の組み合わせ・・・間に合うか?

1000 :名無しでGO! :02/08/16 20:20 ID:M6XSDAx+
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
22都電20番:02/08/16 23:04 ID:DZvnawpg
すいません言葉が足りなくて。「なっていた。」と締めくくるべきでした。

 さて、4という数字がつく系統で同じく銀座が終点で、そして車種が1000、1100
 と共通点がある神明町車庫担当の40系統、これも出来るなら説明させてください
 。この40系統、出来たのは昭和28年4月1日と戦後に開設された系統です。
 ただ、4と違い1000、1100以外に3000、6000、7000、8000もよく入っていました。
 戦後に出来た系統ではありますが、その元はかなり複雑です。ここでは説明できな
 いですね。この40という系統が出来た背景は何でしょうか。20系統との絡みでない
 と説明ができないです。ただ、出来た意義というのはわかるような気がします。
  20系統というのを文京区内だけで考えてみてください。江戸川橋で15、39、護国
 寺から大塚三丁目までは17と併走、その大塚三丁目では16とクロス、千石一丁目で
 18、35とクロス、上富士前で19とクロスということから、20は神明町車庫前あたり
 までは区内の都電各線をつなぐという、別の言葉で言えば沿線の人々の下駄代わり
 の線といえるのです。20を通しで乗る人はあまりいなかったでしょうね。
  その点で40の登場というのは、意味のあることなのです。詳しくはまた書きます。
23名無しでGO!:02/08/16 23:11 ID:2wyMfRvv
種村って誰ですけ?
24都電20番:02/08/16 23:12 ID:DZvnawpg
 すいません説明不足でした。文京区内の他系統はほぼ都心部へ向かって
 いました。20は区内をぐるっと回るという感じの路線です。他系統があ
 るわけですから20を使って都心部へでるというのはちょっとかったるい
 といえますね。そういうことなのです。20は区内の他系統を結んでいる
 というだけの存在(江戸川橋〜神明町車庫前)とも言えるのです。
25名無しでGO!:02/08/16 23:31 ID:60r/XGfP
古い新聞記事をハケーン
「都電が脱線して横向き」76年1月2日西早稲田34号踏み切り。
はでに横向いてるけど、どうやってなおしたんだろう。
復旧に5時間ぐらいかかっているようだ。
26前スレより:02/08/17 00:31 ID:lBcrlyS+
[市電時代のカタカナ記号の意]

ヨ:四輪単車
ホ:ボギー車
へ:ベスチビュール付
ト:旧・東京電車鉄道(東鉄線)所属
シ:旧・東京市街鉄道(街鉄線)所属
ソ:旧・東京電気鉄道(外濠線)所属
テ:旧・東京鉄道時代に製造された車
ハ:天井を紙張りに改造した車
サ:大正3年式の意
ロ:大正6年式の意
八:ベンチレーター8個付の意
九:?(1121形で、ベンチレーター10個付の車がこの記号だった)
中:中扉付
27前スレより:02/08/17 00:44 ID:lBcrlyS+
[続きと追加]
六:側面窓6枚
八:単車では側面窓8枚の意(821形のみ)

基本的には以上のような意味なんだけど、
821形は全車ベスチビュール付だったため「へ」はつけられていない。
だが、東京鉄道時代になって製造がはじまった1121形では、全車ベスチビュール付にもかかわらず「へ」がついていて、
かわりに「テ」がついておらず、(「テ」の使用例は750形のみ)
同様にヨヘロも、全車ベスチビュール付にも関わらず「へ」がついていた。
また、東京市街鉄道のボギー車・1001形においては、東京鉄道になってから竣工した車も「ホシ」を名乗っていた。
「九」の意味は、未だに諸説あって謎。

[記号組み合わせ例]
「ヨト」・・・東京電車鉄道から引き継がれた四輪単車。
「ヨヘテ」・・東京鉄道時代に製造された4輪単車で、ベスチビュール付きとなったもの。
「ヨソ六」・・東京電気鉄道から引き継がれた四輪単車で、側面窓が6個のもの
「ホヘシハ」・東京市街鉄道から引き継がれたボギー車で、ベスチビュール付・紙張り天井に改造されたもの。
「ヨヘサ」・・大正3年に更新された四輪単車で、ベスチビュール付となったもの。
28名無しでGO!:02/08/17 00:45 ID:lksCtxIX
>>26
ということは8500型はホヘイ中(w
(イはインバーター)

冗談はさておいて、7500型がD-23というようなD-番の局制台車形式、
8500型ではただ単に住友金属のFS91という呼称ですが、
D-番はつかなかったんですかね。
2928:02/08/17 00:50 ID:lksCtxIX
8502-8505はFS91Aでした。
30 ◆TM3/gs0g :02/08/17 08:47 ID:c/vistoX
遅くなったけど第4系統開通乙〜。

>>29
局制式台車(D-??)は複数メーカー共通設計、FS91は住金オンリーだからでは?
でも7500のD-23は全て住金だったような。
D-??といえばどうしても日車D台車(D-16やD-18)を思い出してしまい、
6000のD-16を「何でこれがD-16なんだゴルァ」と疑問に思ってた日が懐かすぃ…
31都電20番:02/08/17 11:43 ID:4tGPDa/U
私はD20とD20A、違いはほとんどないと本には書いてありますが、でも分けたとい
 うことは違いがあるわけで、それは一体どこなのか気になります。この二台車、D
 18より作りは悪いようだと言われていますが(乗り心地において)どうなのでしょ
 うか。前にも書きましたが、7001〜7019のグループは良かったらしいですからね。
 (旧車体の7000の話ですから。)
32都電20番:02/08/17 12:29 ID:ILZ7T6YE
それと、昭和30年代までは4も走り、40でも活躍していた旧車体7000のうちの旧
 型車改造の7021〜30のことなのですが、このグループの出てきた背景は何でし
 ょう。10両という数は少ないような気もするし、もっと1000、1100の中から改
 造されるものが出てもおかしくないように感じますが。もっと作られ、改造対象
 が1200にまで及べば大阪の2601ぐらいのグループが出来ていたのではとも思いま
 すが。
  旧型改造車は2500もそうですね。1500は文字通りの改造車ですね。車体の更新
 車ではないですから。7021〜30の登場背景は何か、詳細お分かりの方ご教示をお
 願いしたいと思います。
33 ◆TM3/gs0g :02/08/18 01:12 ID:mWIPslaK
>>32
推測だけど、車輛大型化というテーマで出たのかと思われ。
で、7021〜7030の車体載せ替えという方法が煩わしくなった(言い方が変だけど)から、
手っ取り早く大型化する方法として1300で試された車体延伸が採用され、1500が
増備されたのでは?
7021〜7030も1300も1500も、1000〜1200の10m車グループを種車にしているし。
34名無しでGO!:02/08/18 13:07 ID:ojr0cnvq
東京都交通局HP
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
35都電20番:02/08/18 17:27 ID:ARVQe71o
旧車体7000(7021〜30)とはどのような車両だったのか、改造(というより車体
 更新といった方がいいのですが)前の元の車、配置車庫を記しておきます。
 7021〜30は昭和29年3月24日から31日の間に近畿車輛で製造されました。
  7021・・・神明町/1041 7022・・・神明町/1115 7023・・・神明町/1049
  7024・・・神明町/1048 7025・・・広尾/1059 7026・・・広尾/1058
  7027・・・広尾/1004  7028・・・目黒/1014 7029・・・目黒/1020
  7030・・・目黒/1003   
 こんな感じですが、このうち7025〜27は昭和40年9月に神明町、昭和40年12月に
 荒川へと転属しています。そして、7022、24、25、30は後に台車をD10からD16に
 交換されています。調子が良くなかったのでしょうか。
  現在静岡県富士市の元吉原小学校に保存されている7024、これは以前書いたか
 も知れませんが、小学校設置時に台車はD16から元の台車だったD10に替えられて
 います。D16は使用する考えがあったのではないでしょうか。
36あぁ? 西瓜の種太郎!!:02/08/19 08:49 ID:1qelZU/y
町屋駅前――梶原間放射90号道路併用化反対!!
実現したら定時性は大幅に損なわれる。
不必要な車を減らすことの方が先決。
そういえばロードプライシングの話はすっかり聞かなくなったが
石原珍タコはたしか公約にしていなかったか。
37名無しでGO!:02/08/19 21:46 ID:v0bdm0Mc
第37系統(三田―千駄木2丁目)
6500型が使われていたのが印象的な路線。
38 ◆TM3/gs0g :02/08/19 23:45 ID:U+ZNSL2i
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1029077749/l50
(当初の主旨と違ってきてるけど)
2ちゃんねらー貸切列車の候補に都電が挙がってるみたい。

普通に考えたら8500とか、LED化7000だろうけど、

2 c h 的 に は 7 5 1 2 一 点 買 い ?

かえすがえすも6152、7504の除籍が痛い!
39名無しでGO!:02/08/20 00:21 ID:bArQUEAv
6500型って1系統専用のPCCカー5500型と類似では?
40名無しでGO!:02/08/20 00:24 ID:QnHJLGOg
>>39
5502と下回りが一緒。
つーか、6501の電機品を
急遽5502に譲ってそっちを先に完成させたって経緯がある。

PCCカーって言うけど、本物のPCCは5501一台だけだからね。
あのとき、当初の計画通り、
ホンモノを輸入していたら、どういう展開になっていたんだろう。
41名無しでGO!:02/08/20 00:25 ID:bArQUEAv
都電1・2・3・37系統は三田車庫担当でしたね。
でもってこの4つの系統は真っ先に三田車庫ぐるみで廃止されましたね。
ところで三田車庫は三田界隈のどのあたりにありましたか?
42名無しでGO!:02/08/20 00:31 ID:QnHJLGOg
>>41
NEC本社の南側にある都営住宅のところ
43都電20番:02/08/20 00:41 ID:TC6mTba+
7020(旧車体の)はどのように位置づけられるでしょうか。あれも高性能
 車でしたからね。というか、旧車体7000は製造のコンセプトがその度に変
 わっていたのではと思ったのです。
 7001〜19は直接車とはいえかなりの出来栄えの車両だったと聞きます。
 7020は今言った様に高性能車。7021〜30は1000、1100の改造車。
 そして7031以降は間接量産車となるわけですが、7031以降のものは”5500
 の廉価版”的な色彩がかなりあったのではないかと思うのです。
 それは8000、7500まで流れが行っていたのではと思うのですが本当のとこ
 ろはどうなのでしょう。
 そう考えると、7031以降の車が7001〜19のより劣っていると言われている
 のもなるほどと思える部分があります。当時の車両諸元を見ると7000はコ
 ストダウンを図った車両と出てますからね。8000はそれが更に極端な形に
 なった車ということになるんでしょうね。
441000形:02/08/20 03:21 ID:oe4iiD0+
旧7000と言えば、1次車が晩年に正面3枚窓になっていましたが、
なぜ廃車直前にわざわざ改造されたのでしょうねえ
45鉄ヲタ兼洋画ヲタ:02/08/20 04:29 ID:8Qu2HDhG
アメリカ映画「欲望という名の電車」(1951作)に出てくる路面電車は、
旧王電の160・170に似ていて萌える。向こうではストリートカーって
言うんだね。なんかカッコイイ。
46名無しでGO!:02/08/20 08:11 ID:AC/li9+K
>>43
素人質問ですが、間接車と直接車って何が違うのですか。
47猫野 はるみ:02/08/20 12:54 ID:V0kTlCH8
>>44
3枚窓化改造車ですが、これは直接制御です。
直接車の場合、とくに左よりの運転台だと運転士のスタンディングポジションがかなり狭く
操作性や前方視認性で難点があるために改造されたと思います。
>>46
 直接車(直接制御車)というのは電車線(架線)の600Vの電気を運転台の制御器内に直接引きこみ、
制御器の中のカム軸に取り付けられた接触機(タップ)が運転士の操作する主幹制御器=マスコンハンドルに直結しており、
操作によって抵抗の大小を加減しながら加速して行く制御方式です。高圧を運転台に引きこむ為に、
破裂等の事故で運転士やその付近の乗客が火傷などの負傷を被る危険があります。
 間接車は運転台に直接高圧回路を引きこまずに、低圧(都電の7000、7500型の場合100V)の指令回路を運転台の主幹制御器=マスコンハンドルを用いて
床下にある高圧回路のメインコントローラー(主制御器)を作動させて制御を行なう方式です。
運転台に高圧回路を引きこまない為に安全である上、低圧の指令回路を、連結した車輌間に引きとおせば長大編成の列車でも1人の運転士で同時に制御できる為
現在の電車のほとんどは間接制御です。
間接制御はさらに非自動、自動、チョッパ、インバータといった態様のものに分けられるのですが、
仕事の休み時間なもので申し訳ありませんがここでは割愛させていただきます。
慌てて書いたもので上手く伝わらなかったらごめんなさい。
48名無しでGO!:02/08/20 13:12 ID:I9FurZUl
>>44
運転台が狭く、運転士から不評だったことによるそうな。
7000形一次車の場合、片隅式運転台の一角に、
ダイレクトコントローラがデンと置かれていたため、
結構窮屈だったそうだ。
それで運転台を中央に移設し、前面を3枚窓化したというわけ。
改造対象は1次車の新造車のみだったらしいが、
対象全車に施行されたか否かについては不明。

7031以降は半間接制御になってコントローラも小型化されたため、
多少は改善された模様。
4941:02/08/20 20:12 ID:8zluzCr5
>>42
情報サンクス!
50都電20番:02/08/20 23:34 ID:G739UXEC
旧車体7000の7001〜19、全車三枚窓には改造されていると仲間の人からは聞きま
 した。あと、前にも書いた事ですが側面の見通し窓、プレスドア化されているも
 のがあります。ただ、前後変えられたもの、前部だけ変えられたもの、後部だけ
 変えられたものとがあります。最初写真を見たときは函館の車のように下部が塗
 られたものと思っていたのですが、ドア自体がプレスドアとなっていたのです。
51名無しでGO!:02/08/20 23:36 ID:UkMi2ORu
8505age
52名無しでGO!:02/08/21 00:16 ID:G4gJvvq8
アメリカなんかじゃPCCが今でも現役なんだよね。
5501の走る姿を見たいよ。
53名無しでGO!:02/08/21 00:17 ID:G4gJvvq8
6291こと6501の写真はあまり見かけないね。
37の上野池之端あたりを走る6501の写真なんか見たいね。
誰か写真集出さないかねえ。
俺は出たら絶対買うよ。
54  :02/08/21 01:03 ID:rdzJtAeD
雪廼舎閑人(林順信)著の「都電百景百話」or「続都電百景百話」(どっちだったか忘れた)
に上野公園電停の37番の6501号の写真があった
55 :02/08/21 03:51 ID:FFrSLDEE
>>50
確か何かの本か雑誌で、全車施工されたか不明になっていたからもし全車施工が証明できれば大発見かも。ぜひお知り合いに確認してください。
56名無しでGO!:02/08/21 14:30 ID:wJ1RFHHw
>>52
5501があんなにでかくなかったらイベント用として残ったかもしれない。
もっとも車体補強だけして、
間接非自動に直通ブレーキ、釣り掛け式に替えられてしまうとは思うけど。
57名無しでGO!:02/08/21 20:39 ID:hXvOfE7s
東京都交通局 都営地下鉄スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019709470/
58 ◆TM3/gs0g :02/08/21 20:45 ID:Dmtw0kas
運交板に立った関連(?)ネタスレ(;´Д`)ハァハァ

【ニュース】都内に新路面電車【速報!】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1029389858/l50
59都電20番:02/08/21 20:50 ID:9IZurNIB
すいません7001〜19の件ですが、全車三枚窓に改造されたかということで
 すよね。知人に聞くまでも無かったです。私の持っている昭和40年代の写
 真を引っ張り出して見てみた結果、全車改造されていることがわかりまし
 た。このグループの最初の廃車は昭和46年3月であり、割と遅くまで残って
 いることから写真はそこそこにあるのではと思っていましたが自分でもまさ
 か、全車の写真があったとは思わなかったです。ただ、すべて人から提供し
 てもらったもので安易に見せるというわけにはいかないというのが残念なと
 ころではあります。
60都電20番:02/08/21 21:27 ID:hsfp5ocq
見せないとは言いましたが前に書いたかも知れませんが所有写真の一部をコピー
 したものを八千代市のTRE IN CAFE(あの8000を使った喫茶店です。)に持っ
 ていってますし、20系統の写真に関しては千代田線根津駅近くの写真店に収集
 したものの何枚かを展示してもらっています。詳しくはまちBBSの都内版の不忍
 通り関連スレをみてもらえたらと思います。別HMで書き込んでいますが、すぐに
 わかる名前ですから。
61 :02/08/21 22:22 ID:1/hPUoIN
>>59
写真があるのですかそれは凄い。別に見るまでも無いですよ。
62名無しでGO!:02/08/21 22:40 ID:/P5EhB7n
>>58
言うまでもなくネタ。
ソースも無いし(あるはずない罠)
建設費・維持運営費考えたらネタだと判るでしょ。
63名無しでGO!:02/08/22 08:17 ID:AQFDy87N
>>59
そういう貴重な資料は、積極的に公開すべきではないですか。
ただでさえ都電の資料は限られているというのに。
安易に見せてはいけない理由がよく理解できません。
64都電20番:02/08/22 10:13 ID:3uxYcCfh
写真は著作権の問題があるからです。いくら人に提供したものとはいえ、撮影し
 たのはその方であるし、ネガがその人の手元にあれば、権利はその人が持ってい
 ますから。ただ、写真はどう使ってもいいという人もいます。その人のものに限
 り、多少ですが公開するということもしています。とはいえ、個人では限界があ
 りますからね。交通局がもっとこういうことに積極的になってくれれば一番いい
 のですけど。あと、どこで公開してるかって、書き込んだと思うので見てもらえ
 たらと思います。私も”都電”の記録をいかにして今後に伝えていくかそれなり
 に考えてはいるのです。
65名無しでGO!:02/08/22 18:03 ID:gizD0dhy
>>64
一口に写真といっても、ヤフオクや新橋甘糟ビルで入手できるものと、個人的
に譲ってもらったものは、おのずから取り扱いが違うのでは・・・・・
 特に、出版する場合は要注意。何十年前に好意で譲った写真が無断掲載され
激怒した、大先輩を知っている。
 でも、見せるぐらいのはいいのでは、ヤバイ写真でなければね・・・
66名無しでGO!:02/08/22 23:51 ID:VGsZtXSV
 版権の問題は難しいですね
 見たいけど見れない
 見てもらいたいけど公には好評できない
 64さんのジレンマを感じますよ
 でも私はいくら営利を目的にしていないとはいえ、やはり人から好意で譲って
もらった物を公表してしまうのはやはりまずいかなあと思うけど
 でも昔の貴重な資料を見たいと思っている人はかなりの数になると思うよ
 交通局は亡くなった高松さんの貴重な資料を保管しているんだから、こちらを
何とかして欲しいよ
 
67名無しでGO!:02/08/23 03:03 ID:Z1kINmEi
>>66
>交通局は亡くなった高松さんの貴重な資料を保管しているんだから、こちらを
>何とかして欲しいよ

管理部門(都庁の本局)は“現場=電車に愛着のない”定期異動のホワイトカラーが圧倒的だから
有楽町から移転の時に貴重な資料がかなり廃棄されてしまったらしい。
この高松さんの資料も今はどうなっているんでしょう。
68都電20番:02/08/23 06:56 ID:kMb+3Y8z
高松氏が亡くなったのは平成元年のことですから新庁舎からのことと見ていいの
 ではと思います。ただ、都電関係資料のすべてを引き取ったのかはわかりません。
 高松氏以外にも服部孝次郎氏とかかなりの都電資料を持っていた人たちはかなり
 いました。その人たちの資料は死後どうなったのでしょうか。気になります。
  私の場合、写真を撮った人ごとに選んでやってはいます。かなり気難しい人の
 写真はあくまで私の個人資料としているだけで人に見せるということは全くして
 いません。どのように(写真を)してもいいよと言ってくださる方のみ写真店に
 置かせてもらうとかしておりますがこれにしたって大きく宣伝しているとかはし
 ていません。あくまでその写真店に来た人が昔を懐かしんでもらえたらとただそ
 れだけなのです。
  今年は都電最終廃止から30年、雑誌でも特集があっていいし、RMライブラリー
 あたりからまた都電に関するシリーズが出てくれたらいいなと思っていますが。
69名無しでGO!:02/08/23 17:52 ID:TP4bxypc
高松氏の写真については、交通局のカレンダーなどに利用されているようだ。
局にルートを持っているファンがいれば、保存は可能だと思う。
服部氏の東京市電資料はなかなかのもの。
 ただ、あとつぎのいない鉄道ファンの資料は、燃えるゴミと不燃ごみへの
道をたどる。・・・・来年は都電100年ではないかな。
70名無しでGO!:02/08/23 19:05 ID:dZ3MbWhk
再来年 2004年は土電(とでん)100年ですぞ!
71名無しでGO!:02/08/23 20:06 ID:dZ3MbWhk
>>68
どのようにしてもいいよ。という人はどんな人なのですか。
72前前スレの385:02/08/23 21:05 ID:dLjLy4HA
13号線説明会のレポートを書く前に緊急報告
水漏れ浩介の家、終に解体が始まりました。
先週半ばに大掃除をしていたからXデー近しと
思ってたが。
73都電20番:02/08/23 22:16 ID:iPN2lrlz
写真の件ですがどのようにしてもいいというのはどう使っても構わないよという
 意味だといえばそうなのですが、ただそうは言っても勝手にはできないですよ。
 使っているものには撮影者の方に声は掛けています。

 ところで東京地方は今日雨模様でしたが、こんな中都営交通一日乗車券を買った
 ので荒川線に行ってきました。6152は車庫に押し込められていました。5501には
 ビニールシートが被せられていました。そう、あらかわ遊園は受け入れ態勢になっ
 ているのか確認ということで実は今回が行くのは初めてですが行ってきました。
  行ってはみましたが、一体本当に設置するのかしら? という気持になりました
 ね。まず遊園正門付近にどこにも工事をしているところがないのです。というより
 電車を置けるというところはどこなの? という感じです。行ってみた人はよくわ
 かると思いますね。秋口には何かしら動きがあるのでしょうか。見た限りないんじゃ
 ゃないのという感じではあります。8月辺りにはという話を聞いた事がありますが、
 見た限り年内はやらないのではと思わざるを得ません。詳しい情報ある方の書き込み
 待ってますのでよろしくお願いします。
74名無しでGO!:02/08/23 23:32 ID:dAprRPuv
>69
 都電カレンダーもなんとなくどこかで見たような?てな写真が使われていることが
あります。
 数的には高松コレクションはあんな物ではないでしょう。
 まだまだ未公開の物をカレンダーにして欲しいね。
 個人的には木造時代の都電の写真を見たいと思うが、これだと一般受けはしなさそ
うではありますが。
 服部さんのコレクションも交通局は保管しているのだろうか?
 散逸してしまったという噂も聞いたことがあるのですが。
75名無しでGO!:02/08/23 23:34 ID:dAprRPuv
>72
 水漏れの家もアポーンですか。
 あれも言ってみれば都電の遺産ではありますね。
 また一つ古い時代の都電の面影がなくなったのかあ。

 寂しいね。
76名無しでGO!:02/08/24 01:00 ID:/9UigyTg
昔NHKの「テレビロータリー」で放送当時あった都バスの青山車庫が以前都電の車庫であったことを知った。
そののち、都バスの路線縮小で都バス青山車庫は廃止。
今はどうなってるのだろうか?
77都電20番:02/08/24 07:56 ID:OpV1IplQ
今青山車庫の跡には国連大学とこどもの城が建設されています。私もここが空き
 地だったとき見た記憶があります。
78目撃ドキュソ:02/08/24 09:34 ID:QpTuwbga
目撃情報。
8501号前照灯がJRのE231系中電に付けられているタイプの物に変更されているのを目撃した。
水銀灯色に萌え。
7005号のLEDは高輝度ではなく、直射日光下では少し見づらかった。
79ヤナトリクン:02/08/24 10:57 ID:ROLhKL1d
「散歩の達人」(交通新聞社)9月号の特集地は「麻布十番・広尾」。
この界隈は都電スレでも度々話題になる地域で、かつて都電の5・6・7・8・33・34系統が通っていた。
今この地域の交通は営団地下鉄日比谷・南北線、都営地下鉄大江戸線が主力だ。
80名無しでGO!:02/08/24 12:18 ID:t20RLt/A
>>78
あのライト、早くも対向電車の運転士やホームの乗客から
「まぶしい」と苦情が出ているそうです。
あれって光軸の調節が大変難しいと聞きましたが。
81都電20番:02/08/24 13:03 ID:EioC8sLL
6152の件ですが、荒川区の方では保存展示についてどれくらい話がまとまってい
 るのでしょうかね。荒川区のHPには6152(一球さん)のことは何一つ書かれてい
 ません。昨日見たとき、車庫内に押し込められている状況を見るに「展示なんて
 かなり先のことになりそう・・・」と思ったのですけど。区の方で”財政状況の関係
 で展示のほうは・・・”なんてことになったら当分6152は雨ざらしのまま車庫内に置
 かれるだけの状況が続くのではなどとも考えられるのですが。所有権はもう交通局
 から荒川区の方に移っているのでしょうか。
82名無しでGO!:02/08/24 23:25 ID:/9+MQgrw
>76
 青山車庫が無くなって空き地になっていたときにフェンスを乗り越えて中に入った
ことがあります。
 当時ほとんど線路はなくなっていましたが、一部バッテンクロスの線路が残ってい
ました。
 昭和57年ころの話です。
 一部をバスの留置所にしようしていた記憶があります。
83都電20番:02/08/24 23:45 ID:fVZ6NLgq
青山車庫跡地はその後遺跡の発掘作業の次いでではありますが、電気局時代に使
 われていた食器(電気局のマーク入り)等が見つかっています。古いピットの跡
 も確か発掘されていたと思います。国連大学を建てる前、江戸時代の武家屋敷の
 調査の次いでなのですが、その時見つかった資料の一部が新宿歴史博物館の「ト
 ラムとメトロ」展の際に展示されていました。あの時他にどういったものが出て
 きたのでしょうか。調べてみたいとは思ってますが。
84都電20番:02/08/24 23:55 ID:fVZ6NLgq
あと6152の話の次いでですが、本当に荒川区がどう動いているのかわかる
 人はいないのですか。前、7514がたてもの園に行った時も、6152他が廃車
 になるといった時も早くから情報をリークしていた人がいましたね。その
 人、今回はどうなんですかと聞いて見たいのですけど、遊園での展示はいつ
 になるのかかなり気にはしております。
85名無しでGO!:02/08/25 19:00 ID:M6vznNwL
>>84
知ってる人がいたとしても、ここには書けないでしょう。
少なくとも今の段階では。
86都電20番:02/08/26 00:24 ID:PqV+5Fk5
今「がんばれぼくらの世田谷線」と「都電ファンサークル」のサイトの掲示板に
 5501と7504のことを書き込んでいた人がいるのを見ましたがこの人HMは別々で
 すが書き込んでいる内容からして同一人物です。この方、去年の8月の初旬に
 6152と7504の廃車のことをスクープしてこの両サイトに書き込んだ人です。交
 通局の関係者から聞いたと書いてありましたが、あの当時私もこの書き込みが
 非常に気になってあれこれ聞きましたがあの段階では正式に廃車とは荒川車庫の
 人すら言っていませんでした。廃車が公表されたのは12月の読売新聞の都内版で
 した。(ちなみに私がこの時写真を提供しています。)この段階で廃車になった
 のです。だから、よく局関係者から聞き出せたなあと思ったのです。去年9月のイ
 ベントの時に車庫入口に6152が姿を現した時、なんとか復活できるのではと思った
 人もいるのではと思うのです。でも、いったいどうなってしまうのか、真相を知り
 たいと思い、新聞の都内版だったらと思ってあちこちに投稿していたのです。ちな
 みに毎日新聞でも取り上げてもらえたのです。ただ、毎日に出た段階では廃車にな
 るかはわからなかったのです。廃車ということがわかったのは読売でのことなので
 す。だから、この人、どうやって聞き出せたのだろうとすごく知りたくなったので
 す。ここのスレ見てたら真相を出来たら教えてほしいです。
87 ◆TM3/gs0g :02/08/26 00:52 ID:bwxgrFy5
>>86
気持ちは分かるけどここは2ch。
ちょっとしたことが祭りのきっかけになるんだし、マターリ、マターリ…

LED化7005ラッピングage。
広告主→ttp://www.chuoac.com/html/top.html
88 ◆TM3/gs0g :02/08/26 00:54 ID:bwxgrFy5
ageてなかった…。
そういえば、もう1輛の更新車である7025もLED化されたのだろうか?
89都電20番:02/08/26 08:10 ID:vS0bJ7zw
去年の6152の引退報道、新聞以外にFM放送のJ−WAVEのヘッドラインニュースで
 やっていたと友人が言ってましたね。TVで報道したところはあったのでしょうか。
90名無しでGO!:02/08/26 12:22 ID:PzUViyq+
【速報】
NHK正午のニュースで、大塚阿波踊りのグループが7515号を借り切って
車内でPR活動と踊りの練習をしたとの報道。
91都電 ◆7fyDpjUc :02/08/26 13:45 ID:mipIzGep
>>1に送るこのスレの心得
’67〜’72年に廃止された35路線41系統を復活させる方法を提案せよ。
道路渋滞が起るのはわかるが、だからといって都民の大事な足である都電を
廃止したという理由にならない。
熱心な都電ファンは、現行の荒川線のみならず、廃止路線の復活を望んでることを
確信せよ。
エコカーの運転、路線バスへの代替、これ以上の地下鉄建設は人生の敗北だと思え!!
そのような案は徹底的に無視せよ。ただしLRTの導入は視野に入れてヨシ。
都会において、自動車だけを最大の交通手段とする者は、欧米の産業革命を
模範する政治家・企業家、糞高度成長キチガイのみである。
都心からマイカーを追放し、都電が走れるスペースを確保せよ。

以下のURLにはならないように。コイツは人生を捨てた廃人である。
http://210.254.95.20/SF/history/h2/h2.htm
http://www.mazda.co.jp/history/familia/history/history1.html
92名無しでGO!:02/08/26 14:36 ID:27uAH4Yy
抜け弁天から(別に起点ではない)現在の文化センター通りを走っていた路線は
新宿6丁目交差点を過ぎてからはあのヘンな遊歩道を走っていたんですか?
それとも西武新宿のほうへ?
93名無しでGO!:02/08/26 15:13 ID:W8lBr764
>>91
多少過激だが同意。
完全復活は無理としても他の鉄軌道・路線バスとの有機的な繋がりを持たせた上での復活新設は必要。
自動車大国のヨーロッパ・アメリカでも自家用車を制限して公共交通期間を通しているわけだしね。
>>92
それって新田裏(しんでんうら)電停。
明治通りの新田裏交差点を左折、新宿三丁目で右折して新宿駅電停へ。
交差点を直進する線路もあって、それが今の遊歩道。
大久保車庫と新宿駅前を短絡する第11・12系統の車庫出入りの非営業線。
94都電 ◆7fyDpjUc :02/08/26 15:36 ID:mipIzGep
>>93
同意サンキュー!!!
最低でも、城東電車は復活できるはずだ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9059/
95都電 ◆7fyDpjUc :02/08/26 15:38 ID:mipIzGep
>>92専用軌道じゃないか?江東地区にもよくあった
96都電20番:02/08/26 19:15 ID:69bjW+oT
すいません6152の件の続きですが、今思うと果たして京福の事故がなかったなら
 6152はそのまま運行を続けることが出来たか、難しかったのではと思うことがあ
 ります。休車前から「レトロそろそろヤバイという話聞いてますけどどうなんで
 しょう?」というのを聞いてはいるのです。実際運行中に6152は調子がおかしく
 なってコントローラーの蓋を開けていたということも見たことがあるのです。
  平成10年に読売新聞都内版に掲載された「とでん」の特集で6152のことが出て
 いましたが、何か引退を匂わせるような内容でした。交通局はいつ6152を引退さ
 せようかと伺っていたフシがあるのではとも思ってしまうのです。それが、あの
 京福での事故だった、とは言えないでしょうか。どう思います?
  7504が休車になり、7514がたてもの園に言った、何かその流れがあるのではな
 いかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。そう、休車中に7012、14が解
 体されているということ、やっぱり何かしらの流れがあるのではと思わざるを得ま
 せん。
97名無しでGO!:02/08/26 20:14 ID:sdmYIvqp
東京都お得意の中途半端な保存などせず、車体は解体し、思い出だけを残せばよいのでは
・・・・
半スクラップ化した都電を見るのは忍びない。
98名無しでGO!:02/08/26 20:26 ID:fyzCdNiX
6152号は昭和63年に1000万円掛けてイベント用に改造を受けているんです。
その当時は存続させるつもりだったのでしょう。
99名無しでGO!:02/08/26 20:46 ID:DyDghmba
都電で登場したLEDだが都バスの中古を購入した某バス事業者はなんと中古購入者の方向幕をLEDに改造して投入した。
都電も今後LEDの導入が本格化するかも。
100マターリ進行7・1・9:02/08/26 20:46 ID:b/Htu8So
100
101名無しでGO!:02/08/26 21:14 ID:HuOyLKF8
>>96
東京都自体金が無いわけだし、これは当然でしょう。都電は黒字とは言うものの、「
ふれあいの窓」に出ているように補助金を貰って何とか黒字と言うのが実態だから
ね。一般営業車も7005などのように再度更新しながらだましだまし使っているわけ
だし。

交通局は博物館を運営する部署ではなく、交通機関を運営するところだから余計な
ことをする必要は無い。そういうのは江戸東京博物館を管理している部局の仕事だ。
102名無しでGO!:02/08/26 22:31 ID:27uAH4Yy
>>93
そうか、非営業線でしたか・・・・
103名無しでGO!:02/08/26 23:10 ID:JKe114M/
>>99
今じゃどこでもやっているよ>LED化。
104都電20番:02/08/26 23:19 ID:Q2LmYyIS
交通局は車両の保存をやらないとは言いますが、5501、あれ一旦ビニールシート
 を取り払っているのですよ。あれ見て5501は潰す気だろうと思ったのですが、
 またシートを被せている、ということは今後保存するかはわからないにしても、
 潰すということはとりあえずは考えてないということですよね。では、どうする
 のだろうか、やはり気にはなるのですよ。
105So What?:02/08/26 23:25 ID:YJ3+Cxxf
>>104
まあ、たまにはシートを外さないと湿気がこもって腐るから・・・・。
(廃止後ビニールシートで梱包して保管されていた仙台市200は
それで腐食して天井に穴が開いていたとの話。)
106名無しでGO!:02/08/26 23:45 ID:hcr6IcUm
7005 7022 7025が現在の俺の見たLEDの行き先表示車(8月26日現在)
 これらを見ると再更新した車両のようだ。(7022は?)
 ということは再更新した際にLED化の準備が既にされていたのでは?
 そうでなければこの手回しのよさは考えられないのですが?
107名無しでGO!:02/08/26 23:45 ID:hWEcinwk
今まで気づかなかったのですが、都電が走った街今昔2のp.63で、32系統の
早稲田終点の折り返しのポイントが、かつてはその先早稲田車庫の近くにあ
ったようです。証拠の写真を見て驚きました。記事には、39系統の早稲田
終点は早稲田車庫の前とあります。しかし、39系統の路線図には、早稲田も
早稲田車庫も両方書かれています。しかも、東京都電の時代のp.105には、
現在の早稲田終点(移設前)に停車している39系統の写真があります。
林順信氏の勘違いだったのでしょうか。また、どうしてかつて32系統は
早稲田でそのまま折り返さずに一旦早稲田車庫近くまで進んでから折り
返すようになったのでしょうか。
15,39廃止以前の早稲田停留所の様子をもっと詳しく知りたいです。
108名無しでGO!:02/08/27 00:11 ID:R1eTF/wf
>107
都電20番氏の出番と見た
109名無しでGO!:02/08/27 00:14 ID:gaL0B+UU
>>106
 7022も再更新済み。今のところこの3台。7005はラッピングになったね。動物関係の学
校だったかな?ワン公か何かの写真がデカデカとついている。
 LEDになって「ワンマン表示」は?と思ったら正面窓左上に申し訳程度についてま
した。バスはもう省略できることになってるけど、電車はダメなのかな?
110 ◆TM3/gs0g :02/08/27 00:24 ID:/Nm7I6k9
>>106
ヤパーリ7025もLEDか…。7022は今年の3月ぐらいに更新されてた。
手回しが良いというより、無意味っぽい二重投資のような気がするけど。

>>90
予定では、
 1号車.大塚駅前0952→1149大塚駅前
 2号車.大塚駅前1023→1220大塚駅前
 3号車.大塚駅前1325→1521大塚駅前
 4号車.大塚駅前1400→1557大塚駅前
だったが、2号車と3号車は運休となった(人が集まらなかったから?)。
NHKの他、MXTVが取材に来てた。使用車輛は1号車(>>90既出)・4号車とも7515。
111名無しでGO!:02/08/27 00:28 ID:gaL0B+UU
LEDは運転席の上の行先コードが表示される部分に「2002年」という表示がテプラで貼ってある。
あと、行先表示がLEDになっている3両、車内の次停表示機も新品に交換されているよ。
112名無しでGO!:02/08/27 00:40 ID:R1eTF/wf
 確かに二重投資ではあるね。
 方向幕、実はえらい高いらしいし。
113都電20番:02/08/27 01:02 ID:/QZ2Paui
39の終点は早稲田車庫の前ではないですよ。39の電車は早稲田の電停まで行って
 いました。早稲田車庫行きというのもありましたけれど。早稲田車庫に止まって
 いる39の電車の方向幕は「早稲田」となっているものばかりです。(15は「早稲
 田車庫」となっていますが)
 あと、この当時の早稲田電停には面影橋寄りに折り返しポイントがありました。
 これは、おそらく39の折り返しだろうし、32もこちらの方で折り返していたも
 のがあったような気もします。(写真でですが)どうして早稲田車庫よりに32
 が折り返していたのか、これは当時の状況に詳しい方の書き込みに期待します。
114名無しでGO!:02/08/27 04:32 ID:AxZTYjfn
>>107 >>113
たしかに32系統は早稲田車庫前まで行って折り返していたという記述をどこかで見たような。
面影橋寄りの亘り線は後からつけられたものなのかどうかは判りませんが。
まあ、最初から面影橋寄りにポイントがあれば32系統は早稲田車庫まで行かずにそこで折り返していたでしょう。
32系統だけになった時点で線路の終端部分に段差がついたと思われ、
昭和56年の軌道移設まで残っていたのをわずかに記憶しています。
それと「都電20番」さん、レスする時はタグ番を使ってもらうと読む方が楽です。
半角英数で「>/る」キーを2回、書きこみ番号も半角英数(テンキー)で。
115都電20番:02/08/27 08:52 ID:G8k91acd
>>114
ご教示ありがとうございます。早稲田の停留所は15、39廃止後もワンマン化直前
 まで線路跡が旧車庫側にあったし、電停板も「早稲田車庫前」の行き先を塗りつ
 ぶして使っていました。「車庫前」の文字が透けて見えていました。

 ところで、江戸東京たてもの園の7514、あれ、東京都歴史文化財団(たてもの園
 の経営主体です)に正式に譲渡されたものではなく、交通局からの借り物という
 話らしのですが実際のところはどうなんでしょう。もしそうであれば、資料館を
 作ろうという気がすこしはまだあるのか、それともただ単に7514を車庫に置いて
 おいても仕方ないので貸すという形で財団側に渡しているのか、どちらなのでし
 ょうか。
116名無しでGO!:02/08/27 09:06 ID:xnrmdzBZ
>>115
>電停板も「早稲田車庫前」の行き先を塗りつ
 ぶして使っていました。「車庫前」の文字が透けて見えていました。

あの電停名板は移動してきたものと何かに書いてあったね。
(雪廼舎さんだったか)
117名無しでGO!:02/08/27 09:35 ID:b8fd1AWj
そういえば林順信さんはなんで雪廼舎閑人の名前を使わなくなったんだろうか?
118都電20番:02/08/27 11:10 ID:jnrcgzSN
 >>116
林順信さんは「高田馬場駅前」の電停板は持っていると書いてありましたね。
 早稲田の電停板は何に書いてあったか、私もわからないのです。

>>101
東京都歴史文化財団が過去の歴史資料の記録を管理していく部署であるとするな
 ら、交通局が所有している都電資料等を7514みたいに貸すという形で渡せば、
 財団は資料施設か何かやってくれるでしょうかね?
119名無しでGO!:02/08/27 12:42 ID:J33zfMHR
>>113
すると、林氏の勘違いなのですね。早稲田電停の面影橋寄りのポイントは、15,39
廃止後は32が利用していましたが、15,39健在のときはどうだったのでしょうね。
もし32がこのポイントを使うとすると、乗車するホームが神田川寄りの方になり
ますが、15,39の面影橋方面のホームは大学寄りの方なので、乗客が迷いますよね。
やはり、早稲田車庫近くまで一旦行ってから戻ったのが正解でしょうか。

>>115
私は昭和50年から6年間毎日荒川線で早稲田まで通っていましたが、確かに早稲田
の電停板には早稲田車庫前が消された跡がありました。既に使用していなかった
大学寄りのホームでした。線路の終わりのところには段差があって、その下に
早稲田車庫方面に向かっていた古い線路と石畳が一部顔をのぞかせていました。
その先の道路にはアスファルトに埋め込まれた線路が顔を出していて、その両脇に
緑色の架線柱が立っていて、上の方に目白線?と書かれていたような記憶があります。
120名無しでGO!:02/08/27 12:48 ID:/AWolUuH
荒川線の設備で、残っている古い物を撮影しているんですが、大塚ー飛鳥山間
の架線柱にM44.とペンキ書きしてあるのは、開業以来のものですか。前よ
り減ったような気もしますが・・・・・・
 
121都電20番:02/08/27 13:42 ID:9ggSEUJ7
>>119
15には臨時で早稲田〜洲崎というのがありました。これはおそらく面影橋寄りの
 ポイントを使用していたのではと思われます。ただ写真がないもので、はっきり
 としたことは言えないのですが。

 >>118続き
 財政難ということもありますが、交通局が過去の記録の保存に今ひとつなのはス
 タンスの問題もあるのです。以前5501他のことを聞きに交通局に行ったことがあ
 るのですが、”都電資料館”の件を話した際、この事に関してはやるやらないと
 いうよりほとんど話題になっていないということを広報の若い女性の方は言って
 いました。何か歴史資料を収集しているようなことは局サイドからはやっていな
 いとのことです。私が京都や大阪には資料館とかありますがと言ったのですが、
 「スタンスの問題ですからね。他だってやってて維持費がかかっているでしょう
 し。」とその女性は言っていました。財政上の問題というのもあるのでしょうが、
 過去の歴史資料を残していく気があるのか、それともないのかということ、残念
 ながら東京都は後者ということなのです。そういうのは事業者が判断することで
 あり、我々がどうこういう問題ではないと、思いますかね? どうでしょう。
 これだけの歴史を持つ事業者がどうして・・・ と思いますか? 過去の歴史資料な
 んてどうでもいいじゃん!と思いますか? 意見あれこれあるかとは思いますが、
 思ったところのある人の意見を待ってます。
122名無しでGO!:02/08/27 15:25 ID:rZHav5Dj
>>119
早稲田の終点のところのことですが
昭和52年頃の私の記憶では
早稲田車庫から面影橋へ向かう線路は
南側(大学側)は枕木の柵、
その際に茶色く変色した石畳が敷かれたまま残っていました
その北隣は砂利地で元の面影橋方面行の線路だったところです。
荒川線の線路の際に白いポールのガードレールがあり、
そのポイントのわきに乗務員用のプレハブ控え室とトイレ。
ホームは線路の北側で総石畳、ポイント部は線路と同一面
それ以外は15センチくらいの高さがありました。
その北側はまた線路と同一面の石畳で交番や酒屋、
マンションなどがあったはずです。
線路の東端はカキコのとおり段差があり、
これはたしか15と39が廃止の時に終点の勾配解消のために
ある部分で線路と石畳を切断の上、ジャッキアップしたのだと
このスレッドの♪第2系統♪あたりで書かれていたと思います。
その東端には古びた石畳と今のとは似ても似つかない
古い形のコンクリート枕木がうず高く積み重ねてあったです。
123○122ですが警告!!:02/08/27 16:05 ID:rZHav5Dj
都電と関係ないですが警告です。
2chの鉄道板だけかどうかわかりませんが
PCの電源を入れて初めてのカキコだと
クッキーの期限切れという警告が出て
書いた物が全部クリアされてしまうようになったみたいです。
書いてから「書きこむ」のボタンを押して投稿するまえに
右クリックで「コピー」して、もしクリアされていたら「貼りつけ」とした方がいいです。
あるいは本カキコする前に、カラ投稿してから書き始めてもいいと思います。
このスレッドは資料的な要素が強い物が多く、それでカキコがいやになったらもったいないですからね。
124名無しでGO!:02/08/27 18:44 ID:+aseN8N3
>>123
ほんとだ。
書き込みが帳消しだ。
試し書きでよかった。
125名無しでGO!:02/08/27 21:23 ID:gwAYe5Ft
>>122
酒屋、ありましたね。
現在の軌道のところは、酒屋のあたりの2-3件を除けば、昭和50年には
既に空き地だったように記憶していますが、かつては家がびっしり
建っていたのでしょうか。
126名無しでGO!:02/08/27 21:52 ID:UJMeW3SD
>>121
我々利用者&納税者から言わせれば、交通局の仕事は電車やバスを安全確実に運行
して都民の用に供するのが第一であって、これはいくら金が無いからと言っても放
り出せるものではない。歴史的な資料の収集や保存が無意味だとは思わないが、都に
はいろいろな部局があるのだから、それはそれなりのところでやればよい。都営交通
は独立採算が建前だから、古い資料の収集や保存でコストがかかって赤字が増える
と言うことなど本末転倒もはなはだしい。そうでなくても独立採算と言いながら相当
な額の補助金が出ているのだから。
広島や長崎のような純民営であれば、利益の中から古い電車を維持する金をひねり
出して保存すると言うのも異議は無いが。あくまで全責任を会社が負っているわけ
だからね。そこが公営と民営の違いだと思う。だから広島の「被爆電車」や長崎の
「木造電車」がお金をかけて動態で保存されているのは悪いと思わないが、6152に
関して言えば、都電が民営ならば構わないが、交通局で営業していると言うことで
あればそういうことに局の金を投入するべきではないと思う。担当の部局でしかる
べき方法で保存すると言うなら文句は無いが。
我々自営業者はこの不景気の中で黒字を出すのも大変だが、少しでも黒字になれば
がっぽり税金で持っていかれる。せめて払った税金は有効に使ってもらいたいものだ
くずく思うね。
127名無しでGO!:02/08/27 22:55 ID:Rs8kbYOz
>>125
大先輩からもらった、1968年ごろの早稲田電停の写真を見ると、早稲田車庫
方向の電停は、かなり長く、店や住宅と接している。キムラヤのパンの看板
も見えるが、面影橋よりになると工場風の建物となる。39系統厩橋行きは、
ポイントを使って、その電停の中央付近で折り返し、乗客を乗せている。
 また、高田馬場方向の電停の写真を見ると、電停にビルが接しており、
ショウウインドウのような形をしている。このビルは、細長い三角状の
形をしており、現存しているようだ。
 32系統早稲田行きは、早稲田車庫前と早稲田の間の道路上のポイントで
折り返している。
128名無しでGO!:02/08/27 23:13 ID:Rs8kbYOz
↑32系統早稲田行きは、荒川車庫と方向幕を変えるのだが、そのポイントのそばに、
レコード店ニッポーと、肉屋の看板が見える。この付近は、道路拡張で、店は
あとかたもないようだ。
129名無しでGO!:02/08/28 00:01 ID:6UlFm79U
>>126
なにか勘違いしてんじゃないの?
公営=税金投入ではないのよ。
130名無しでGO!:02/08/28 00:07 ID:XPxZaRij
>少しでも黒字になればがっぽり税金で持っていかれる
どうせあちこち経費でおとしているくせに
131名無しでGO!:02/08/28 00:14 ID:DBbX+xsv
>>129
実態はそうだろ。経営努力と言っても民間の比べればはるかに甘いし。大体補助金の
財源は税金だろ。

>>130
自営業者は当然それくらいの努力はするだろうけど、それでもなおかつ黒字を出すの
は大変だろ。ほんとヲタは経済常識も知らないんだから困るね。

 少なくとも都営交通と言うのはお遊びでやってるんじゃなくて都民のライフライン
なの。だから、いくら金が無いと言ってもこれは死守してもらわないと困るんだよ。
でも民鉄に比べればまだまだ余裕があるんだろ。あのたるんだ勤務振りを見るたびに
にそう思うが。人員半減してもやっていけそうだな。都営交通って。
132名無しでGO!:02/08/28 00:15 ID:7jhd9QyO
鉄道とかバスって基本的には電気や水道と同じで貴重なライフラインだと思います。
 確かに税金を投入して維持するのはけしからんという意見もあるとは思いますが、
公共の利益を追求するためには税金の投入もいたしかたないと私は思います。
 したがって都電、都バス、赤字でしたら積極的に税金を投入して欲しいと思います。
 仮に本格的な都電の資料館を作るのであれば、それは都民の財産となる物なのだから
やっぱり税金で維持しても良いと思います。
 私個人的には喜んでそのために税金を納めます。
 先日の日曜の午後3時くらいにテレビ東京でやっていた番組で「ドイツでは鉄道の施設
を作るに当たって8割を国費でまかなう」とやっていた。
 実にうらやましいと思った。
 だからこそ3万キロ以上のレールがあるのかもしれない。
 スレ違いスマソ。
133So What?:02/08/28 00:19 ID:ffsXGILr
>>131
都営地下鉄は人員半減してもやっていけそうだけど
都電・都バスで同じコトやったら大変だと思うぞ。
134名無しでGO!:02/08/28 00:20 ID:7jhd9QyO
自営業者は儲かると思って頑張っても黒字を出すのに必死の思い出頑張っても
儲けを出すのは本当に厳しいと思う。
で、それだけ厳しいのに不特定多数の福祉(福利)のために事業を行なう公共
企業体が利益を出せると思うほうがなんか違うような気がする。
税金投入がなくなったら都内を走る大部分のバス路線は廃止になってしまうの
では?
そして都電も?
135サラリーマン:02/08/28 00:20 ID:XPxZaRij
>>131
しかしさ、>>126の書き方は、なんだか自営だけが
血を流しているみたいな表現なのは頭にくるわ。
136名無しでGO!:02/08/28 00:22 ID:amT3UTDU
>>130くやしかったらてめえで商売やってみな。漏れは>>126に禿同だ。人に使われているやつにはわからねえんだよ!!!このヴォケが。
137名無しでGO!:02/08/28 00:23 ID:ZK+NuDbG
>>136
あんた、宮仕えのツラさも味わったら?
一言で遠隔地転勤とかさ
138名無しでGO!:02/08/28 00:27 ID:7jhd9QyO
 公務員は最近サンドバック状態だもんね。
 景気が悪くなると叩かれる公務員。
 そして東京都交通局。
 あのまんまバブルが続いていたらきっと都電の保存館もできていたんだろうね。
 それでもできていなかったらしゃれにならないけど。
139名無しでGO!:02/08/28 00:29 ID:+GrVDeaS
>>134
だからこそ都からも交通局へ補助金が出ているんだと思う。でもそういうこと
ならなおさら本来使うべきところに使うべきであって、都民の常識的な感覚
で?と思われるような使い方をすべきではない、と思うんですがね。そうい
う感覚でいけば、「古い電車の保存」が交通今日の仕事ではないと言う主張
は至極常識的なものだと思うけど。まあ、自営業者にせよ、リーマンにせよ、
血のにじむ思いをして稼いだ金で税金を払っているのは同じ。大事に使って
欲しいですね。
140名無しでGO!:02/08/28 00:29 ID:0oNoSeut
まあまあ、
みんな、辛い部分があるんだから、自分だけが辛い辛いって言っちゃだめなのよ。

で、それぞれの人が何に税金を投入していいか?と
考えるのは、微妙に違うわけであり、
一言で片付けるのは危険であると思うんですよ。
141名無しでGO!:02/08/28 00:34 ID:6SqNX6/X
>>138
交通局の職員は民鉄に比べると明らかに質が悪いね。
汚らしい長髪や茶髪、どっちが客なんだか分からない言葉づかい。足を組んで
運転している都電、パスネットを投入してエラー音が出ていても知らん顔の
都バス。
都電は、運転が滅茶苦茶で(制限速度を守らないとか)で国土交通省の指導
も入ったようだしな。
142名無しでGO!:02/08/28 00:35 ID:7jhd9QyO
 自然の砂浜を埋め立てて、人口の砂浜を造ったりするわが国である。
 せっかく現在ある古い車両をすべてアポーンして、また景気が回復したころ
なにやら懐古趣味的な復元車を作ったりするのもわかるような気がする。
 そんなことするくらいなら歴史的なものを保存することに少しは力を入れても
良いように思うんだよね。
 ヨーロッパなんて馬鉄時代の車両を保管している事業者がいくつもあるよ。
 実際あれを見たりすると激しくうらやましくなってしまうね。
 
143名無しでGO!:02/08/28 00:36 ID:0oNoSeut
で、都電6152を「交通局」として保存するのではなく
「都」として保存して欲しいとは思うのです。

実際には建物園の移築計画さえ縮小した現在では
7514を小金井に保存したのが精一杯なんでしょうが。

また、公営・・ということを言い出すなら、
その公営の持つ資料類は然るべき場所に保管され、
また、都民は自由に閲覧できるべき・・と言えなくもないですね。
144名無しでGO!:02/08/28 00:39 ID:0oNoSeut
>>141
漏れは都営(地下鉄・バス)・JR・民鉄・民営バスを通勤で利用しているが
そんな風に感じたことはない。
むしろ民営バスの方が態度悪い人が多いくらいだ。
145名無しでGO!:02/08/28 00:39 ID:Ca++VPGI
>また景気が回復したころ
>なにやら懐古趣味的な復元車を作ったりする
京福・江ノ電・あそBOY・やまぐち・ばんえつ

ボチャーン列車は許す。おもろいから。
146So What?:02/08/28 00:43 ID:ffsXGILr
仙台がやってる程度のコトも出来ないほど東京は懐が苦しいの?
・・・冗談はともかく、保存が出来る日まで保管する程度は出来るべと思うぞ。
147名無しでGO!:02/08/28 00:44 ID:l9C6jHJb
>>143
江戸東京博物館の展示テーマの一つとして取り上げるのがいいかも。実物資料
はあの建物の下に結構置けそうだし。仮に交通局が独自にやったとしても、東
京の街の変遷などと関連させた展示をするのは難しいのでは?
都電は昔、都民の主要な交通手段であった、ということだから、歴史資料と
して保存するならば街の変遷との関連がわかるような形で無いと意味が無い
ね。
148名無しでGO!:02/08/28 00:51 ID:qA/U4LpW
>>146
「都電博物館」にすると言われていた営業所旧庁舎の跡地を月極め駐車場に
して貸しているくらいだからな。ささやかだけど涙ぐましい努力と言うこと
で、これは認められるね。
149都電20番:02/08/28 01:00 ID:XWnowXJw
>>143
たてもの園の移築計画は縮小ですか、あそこもなんですね。
 そう言わせてもらえばたてもの園にある建物群、特に昭和期の看板建築などはあ
 ちこちに存在したものだし、建築の世界では貴重な存在なのでしょうけど、その
 建物個々を見ればそれをよく知っていると言うのはかつてそこに立っていた場所
 の人たちだけですよね。でも、都電という存在はそれ以上に知られた存在です。
 昭和期の看板建築に文化的価値があるなら、7514にも文化的価値が、あっていいは
 ずなのです。東京に住んでいる人たちの何人かは自分の原風景を”都電が走る町並
 み”と思っていると思うのです。都電の記録を残していくのは、何も鉄道ファンの
 ためだけにやるものではないはずです。これは税金の投入だどうだという話とは別
 に考えることではと思うのですがどうでしょうか。
  それにしても、ずいぶんといろいろな考えの人がいて改めて考えさせられました。
150名無しでGO!:02/08/28 01:09 ID:0oNoSeut
>>149
私もそうだと思うのですが、
この国は近代遺産・産業遺産に対する考えが成熟してないので
難しい面も多いでしょうね。
151名無しでGO!:02/08/28 01:12 ID:0oNoSeut
関係ないけど、都電と共に都バスもあるといいなと思ってしまう。
152猫野 はるみ:02/08/28 02:30 ID:Q6jrNgYY
>>126
たしかに保存館を建設・運営するとなると当然それなりの金がかかります。
現在、交通局にしても都全体にしても財源が逼迫しているのは誰もが承知のことですが、
仮に保存館を造るとしてどれだけの都民・納税者が怒るのかは判らないです。
鉄道ファンだけを喜ばすようなマニアックな内容は考えものですが、かつて都内の主要交通機関として発展に貢献した「都電」という乗り物について、
歴史的・文化的な側面から車輌・物品等を展示する施設を建設することは、必ずしも無意味ではないし、
今は無理としても将来に亘って考えることに絶対反対という人がどれだけいるか、は熟考の余地があると思います。
交通局の本務は交通機関の運営であるというお考えにはもちろん全く異議がありませんし、それなりの部局がやればいいこと、というのも確かにそうです。
しかし、交通局が保存館を直営するとしても私はさほど反意を持たない者です。
これも私が都電好きだからなのかもしれませんが、多数の都民はどう考えるんでしょう。
それが明らかでない以上、徒に反対して暴言をもって罵るというのは感心しません。
これは>>126氏だけに言っているのではなく、感情的になって言わずもがなのスレ違い的なことを書きつけて雰囲気を悪くしている人たちにも言いたいです。
ちなみに私自身、零細・貧乏な自営業者ですが、ここでは職分や収入など関係なく都電に対する思いを穏やかに語り合うスレッドで良いのではないですか。
長文かつ独断的になってすみません。
153名無しでGO!:02/08/28 08:31 ID:oN9lhurR
>>152
南砂町駅前にある江東区立新砂あゆみ公園は地下をテーマにして、営団5000系のカットボディーが展示されています。
東京都公園協会か東京都交通局協力会が交通文化をテーマにした一つくらいあってもいいのではないでしょうか?
(財)交通文化振興財団が運営しているJR東日本所属の交通博物館と青梅鉄道公園(国鉄から譲渡された)、
営団系列の(財)地下鉄互助会が運営している地下鉄博物館があります。
154名無しでGO!:02/08/28 08:36 ID:xbmsScLw
保存の話は場が荒れるからやめましょう。
都電に関することで、俺はこんな細かいことも知っているんだぞ、というような
ことを書いてもらったほうが、おもしろくてためになります。
155名無しでGO!:02/08/28 08:42 ID:QiqCq9Oe
都だけじゃなく都民も今はヒイヒイしているから税金の使い方に敏感になる
のは当然だね。景気がいいから無駄遣いしてよい、というものでもないが。
156都電20番:02/08/28 09:07 ID:HeN7F40/
 私も取りあえずは保存の話に関してはくどくど書きませんが、ただ、もう
 一回だけ言っておきたい事があります。それは東京都交通局という事業者
 は過去の歴史等を残す、記録していくということに価値を見出していると
 はいまひとつ思えない感じがする、ということです。以前交通局に行った
 際に私が痛切に感じたのはそれでした。これは財政の問題とか、景気だと
 かとはまた別のことではないでしょうか。「資料施設とか出来たらやりた
 いんだけど、この財政状況ではね。」という感じならわかるのですが、そ
 うではないのです。はなっから価値を見出してるという感じではなかった
 からです。「過去の歴史等を記録するようなことなんかのどこに価値があ
 るの?」という雰囲気なんですよね。
  これは交通局に限ったことではなく、他の鉄道事業者にも言えることであ
 り、ここのスレでああだのこうだの言うことではないんですけど、もう少し
 、価値を認めるということを交通局がしていたら、資料施設などは出来ていた
 でしょうね。と、いうか、こういったことに文化的価値を他でも認めていたら
 鉄道に関しての資料館って、もっとあちこちに出来ていたのと違いますか?
157名無しでGO!:02/08/28 09:38 ID:OYBx0N/I
廃車になった今になって言っても無駄だが
6152号の窓枠って製造当初は茶色く塗られてなかったか?
158名無しでGO!:02/08/28 12:59 ID:3wBa2E3u
>>157
茶色というか、ニス塗り木枠かと思われ。

6152号は昭和41年頃に更新修繕されていて、
その時にウインドシルがなくなり、
側窓もアルミサッシ化され、保護棒も取り付けられています。
159都電20番:02/08/28 13:50 ID:n/YUKqhw
>>158
6152の昭和45年の29系統での写真(この頃は錦糸堀所属でした。)を持っていま
すが、側面はまだ木枠のままですね。飛鳥山に保存されている6080もそうですが、
側面の更新が行われたのは荒川線になってからのことと思われます。6080の昭和46
年頃の荒川車庫転属後の写真も持っていますが、これもまだ側面は未更新のままで
す。前面は大型方向幕化されていましたが。
160名無しでGO!:02/08/28 16:36 ID:PSJo8VMj
>>157-158
ということは今の塗色は間違いだったの?
161So What?:02/08/28 16:45 ID:ffsXGILr
>>160
旧塗装時代の末期は
窓枠・ドアの木製部分もクリームで塗り潰しになっていました。

木造2000もそうだったからすげー違和感が・・・・。
162名無しでGO!:02/08/28 17:56 ID:xbmsScLw
>>159
7001〜19の件と言い、都電20番さんの写真のコレクションはすごいですね。
もしかして、ほとんどの車両の写真をお持ちなのでしょうか。
是非とも後世に残すようにしてください。
163都電20番:02/08/28 20:42 ID:ohLKfhqt
>>162
いや、そんなに持っているというわけではないです。ただ、収集しているうちに気
がつくものもあるわけで、思い出したというだけです。あと、大半は昭和40年代の
廃止直前のものばかりですよ。それも、すべてもらいものですからね。昭和30年代
のものがもう少しあったらと思っていますが。

 あと、>>159の続きですが、6152、6080以外にも荒川線時代に側面をアルミサッシ
 化されたものはあると思います。すでにアルミ化されているもので廃車になったも
 のから外してつけたものか、新しくつけたものかはわかりませんが。
164名無しでGO!:02/08/28 21:28 ID:McivoT4m
都電20番さん、ホームページ作って、公開できる写真は公開してよ。
165都電20番:02/08/28 21:29 ID:91IKwyM3
>>163続き 
6000は昭和47年の最終廃止後、13両が荒川線(当初は27、32)に残りますが、52
年のワンマン化が始まるまでは朝のラッシュ時以外はほとんど姿を見せなかったよ
うですね。私もワンマン化以前6000が走っているのを見たことはないです。
 ただ、電動機が変えられるなどの改善がされてはいるのです。窓のアルミ化とい
うのはその時に施行されたものと思われます。アルミ化されたということは木枠の
老朽化が進んでいて変えざるを得なかったからということが想像されますが、実際
はどうだったのでしょうか。
 ちなみに今神明町車庫跡公園に保存されている6063、これは荒川線以前に側面を
アルミ化されたものです。荒川の前は神明町にいたのですが、この時すでにアルミ
化されていました。
166名無しでGO!:02/08/28 22:15 ID:AI5lNYu7
>>165
私もワンマン化以前の昭和50年から6年間毎日利用して、ほとんど
数回しか6000型に乗った記憶がありません。
7000や7500よりも背もたれが硬かったのが印象に残っています。
7000や7500は車掌が引っ張るチンチンが電動でしたよね?
6000は運転席の鐘につながっているロープを直接引っ張って鳴らして
いたので、音色が違っていたように記憶しています。
167都電20番:02/08/28 22:46 ID:e5Ew6rMQ
>>165続き
ちょっと書き方がまずかったようで、昭和52年からワンマン化が始まると6000は
改造中の7000、7500のピンチヒッターとしてかなり稼動していました。6000をほ
とんど見なかったというのは、それ以前の話です。6000のバリエーション、あの時
詳しく見ておけばよかったのでしょうけど、あの頃はまだ小学生でしたもの。

 >>164
ホームページは将来はやりたいなあと思ってはいます。ただ、今はお金もないし、
身分もどうしようもない状態なのです。ある程度しっかりしたら、本格的に動こ
うと考えております。写真も整理しておかないとなあ。整理しておけと言われては
いますけど。(趣味仲間の人に)
 写真は前にも書きましたが、一部コピーしたものをTRE IN CAFE(あの8053を
喫茶店にした店です。)に持っていってますし、20系統に関してはこれも一部の写
真を「志田フォト」という写真店に持っていってアルバムに入れて展示しています。
千代田線根津駅の不忍池口を出て、不忍通りを上野方向に2〜3分歩いたところに
あるお店です。興味のある方は是非、見に来てください。
あと、都電の記録をどうやって残していくかという意見をここではちょっとまずい
かなと思うので、「都電ファンサークル」の掲示板の方に書き込んでいますので、
そちらの方もよろしくです。
168名無しでGO!:02/08/28 23:46 ID:NFRjfYz4
 6000が荒川線になってから輝いたのはやっぱりワンマン化の直前ですね。
 7000の更新時期には本当に6000が多く走っていました。
 私が最初に荒川線を訪問した際に、最初に見た車両は6211でした。
 大塚駅前でパチリと写した写真が残っています。
 あのころの6000には背もたれが板張りだった車両もあったような記憶があるのですが
どうも定かではありません。
 既に遠い記憶となってしまいました。
169名無しでGO!:02/08/29 00:13 ID:R/336CL2
>>167,168
ワンマン化の直前にそんなに稼働してましたっけ、6000? あんまり記憶
にないなあ。日常のことで、気がつかなかったのかな。確かに、ワンマンへ
の改造の期間はそうするしかないのはわかりますが。
ワンマン化で7000ががらっと変わったのは非常に驚いた記憶があります。
それから、胴体が切り落とされて花電車となった6000を見て、背筋が寒く
なったのも覚えています。何て残酷なことをするんだろうと。
19が廃止された直後ぐらいにたまたまバスで駒込車庫の前を通った時に、
解体中の車体がたくさん並んでいるのを見たときもゾッとしました。
今でも時々思い出します。
170名無しでGO!:02/08/29 00:35 ID:nGYAOItp
 初めて荒川線に行ったのがワンマン化直前で、大学生くらいの方が「6000に
乗るのもこれが最後かもしれないなあ」と言っていたのを思い出しました。
 ワンマン化される前の荒川線は6000が13両、7000が31両、7500が
18両、両数的にいけば充分7000と7500で運用をまかなえる感じがしますね。
 ですが車両更新の時期の運用はどうだったのでしょう?
 一度に5両くらいずつ更新したり改造したのでしょうか?
 7500は荒川車庫でワンマン改造したんですよねえ。
171都電20番:02/08/29 00:47 ID:HUWVp+RY
>>167
あのころは6000も珍しくて追っかけまわした記憶の他に、そう、ワンマン、ツーメ
ン混合時代、ツーメン車の車内、もう車掌は切符を売りまわることはしなくなって
ました。車掌台のところに料金箱とおぼしきものがあったのを記憶しています。
172猫野 はるみ:02/08/29 01:15 ID:doK52Bn4
>>165-171
6000型に関する私の覚え書きです。
記憶違いがありましたらご指摘頂ければ幸いです。
まず昭和47年の廃止以降ですが、皆さんご指摘の通り朝のラッシュ時以外はほとんど営業車としては出ませんでした。
出番が増えたのは7500型のワンマン改造が始まった昭和52年春くらいからとありますが、
実は昭和51年の夏、当時まだツーマンだった7000型の抵抗器の取り替えで入場中にかなり6000型がピンチヒッターとして出ていました。
理由は判りませんが、特に6209〜6219の出番が多かったと思います。
秋口になると7000型の抵抗器取替え工事も終わり、再び車庫で「寝たきり」状態となりました。
前述のように、翌年の間接制御車のワンマン化改造が始まると最後の出番がやって来ます。
だいたいその当時の運転士は最年少でも30過ぎで、昭和40年代前半の採用ですから6000型もとくに厭わずに乗りこなしていました。
出力は52キロワットモーターに替えられていましたから、7000型や7500型と比べてもさほど走りに遜色はなかったように思います。
                       (つづく)
173猫野 はるみ:02/08/29 02:33 ID:doK52Bn4
>>172のつづき)
当時の6000型のスタイリングは、良く言えばバラエティに富み、悪く言えば1両毎に細部がてんでバラバラでとりとめが無かったのですが
私らファンから見ればそれはそれで面白いものでした。
車番ごとに羅列的に記して行きます。

6063号
アルミサッシ。ウィンドシル(窓下の繋ぎ目の細い帯)なし。座席シートが青(水色)。シート端がステン(ステンレス)パイプ。
信鈴の音が良かった。現在文京区本駒込4町目の公園に保存中。

6080号
アルミサッシ。ウィンドシルなし。大型方向幕。シート青。シート端がステンパイプ。ノッチの作動音がシャッ、シャッと軽かった。
現在北区内の公園に保存中。

6086号
アルミサッシ。ウィンドシルなし。大型方向幕。シート緑(黄緑)。シート端はステンパイプ。モーター音がこもるような音だった。
現在個人所有で保存。

6152号
改めて言うまでもない車輌。
アルミサッシ。ウィンドシルなし。シート緑、シート端ステンパイプ。
以前は他車同様ドアエンジンつきで、ドアハンドルが真鍮製で最も大型。
車内のニス塗りが都電としては比較的きれい。泰平の制御器を使用。

6181号
外観は比較的原型をとどめていた車輌。
木製のサッシ。ウィンドシル有。シート青。シート端木製。
前出の6152号と比較して車内はニスの塗り重ねで黒に近いこげ茶色で
暗く汚かったが、昭和40年前後に大掛かりな更新修繕を受けなかった車輌はだいたいこういう有様だった。
昭和53年3月のツーマン廃止時に次出の6189号とともに華やかな装飾電車として最後を飾り、3月31日の午前の運行が最後の営業。
次出の6189号とともにたしか熱海城に保存されたと思ったが現在は存在しないと聞いている。

6189号
アルミサッシ。ウィンドシル有。シート緑。シート端木製。幕板が金属製で間接車のような薄茶(蕎麦色)に塗られていた。
昭和30年前後に台車にオイルダンパを取り付けたが、帰って不快な振動が発生し、取り外された。
タイフォン(警笛)がこもるような音で通りが良くなかった。
174猫野 はるみ:02/08/29 02:36 ID:doK52Bn4
6191号
アルミサッシ。ウィンドシル有。シート緑。
今の6152号と台車を振り替えたという記述を見かけたことがあるが、
花電車の乙6000型のものと替えたという話もあり、詳細は不明。
現在、田無市内の公園に保存。

6209号
アルミサッシ。窓下のみウィンドシルなし。シート緑。
後述の6210号から6213号とともに花電車用の乙6000型(乙6209〜乙6213)に改造。

6210号
木製サッシ。ウィンドシル有。荒川線では事業用車で実乗せず。

6211号
木製サッシ、窓下ウィンドシルのみなし。シート緑。シート端木製。シート端には6212・6219号とともに真鍮製のハング(掴まり用の手すり)が見られた。
記述のように木製サッシなのに窓下のみといえどもウィンドシルがなく、のっぺりとした特異な外観だった。
6209号以降の緑色のシートは6191号までのものと違ってモケットの起毛が短く、手触りが良くなかったが
三菱ふそうの昭和30年代後半製のバス(後部3枚窓の丸っこい車体)でも同時期に見かけておリ、
この電車も大方この時期にシート地が更新されたものと思われる。
昭和20年代から同一のモケットのまま使いとおすということはほとんどないはず。

6212号
木製サッシ。ウィンドシル有。シート緑。シート端木製。
6181号ほどではないにしても、前出の6211号、後出の6219号とともに車内はニスの塗り重ねで黒っぽくなっていた。
外観的にも、内装的にも後出の6219号とともに車内灯が直流放電管(直流蛍光灯)にされた以外は最も製造時の原型をとどめていた車輌だった。
175猫野 はるみ:02/08/29 02:37 ID:doK52Bn4
6213号
アルミサッシ。窓下ウィンドシルなし。外観的には6209号に似ている。
使いよかったらしく、荒川線の6000型としては以前からよく出場していた。
昭和51年の三ノ輪橋から早稲田までの乗車時に、巣鴨新田の急カーブで
線路の上下線間に立っていた「歩かない 線路は電車の 通る道」という標識に右前部が接触したことがあった。

6219号
木製サッシ。ウィンドシル有。シート緑。シート端木製。
荒川線に13両残ったうちの唯一の帝国車輌製。
10組の木製サッシが並ぶサイドビューは美しいものだった。
東武動物公園に保存されたが、現在は解体
176名無しでGO!:02/08/29 07:10 ID:4ETx1MJg
>>174
応急車というのは、除雪以外にどんなことをしたのですか。今は必要ないのですか。
177都電20番:02/08/29 07:46 ID:iG1Ig9jD
 荒川線に残った13両の6000は、>>165に書いたように改善がされています。この
あたりの経緯について、詳しい方いますか。側面アルミ化車とかの詳しい背景がど
うだったのか、私ももう少し詳しくしりたいのです。江本広一さんの「東京都電
6000型」にはそのあたりの記述が今ひとつなんですよね。
178名無しでGO!:02/08/29 08:20 ID:1D+zQtcm
>>171
車掌が切符を売り回っていた頃でも、私は切符を買わずに、降りるときに
20円払っていたなあ。
179名無しでGO!:02/08/29 11:36 ID:esePgEzn
>>176
脱線だとか故障の時の牽引、保線機材の輸送。
今は営業車を使うと思われ。
汚れ防止のため座席を外して出ると聞いた。
ときどき猛烈に床が汚れている7000があるけど
それが事業用に当てられた証拠なのではないかと思う。
180ヨール今逝く ◆KTFOSnAo :02/08/29 13:52 ID:+IiiBbst
>>177
昭和44〜46年頃にアルミ窓にしたのはすべて廃車からの転用。
雨漏りや隙間風のひどい車両に限り交換と思われる。
計画では昭和47年までに都電は全廃の予定だったから
改めて新品は使わなかったと書いてある。
荒川線6000形の電動機は
昭和47年廃止の時にあぼーんの7000形の52kWの大型を転用。
ちなみに荒川線自体は最初昭和46年に廃止の予定だった。
昭和60年代に6152の電動機交換の詳細は書いちゃまずいよね。
181名無しでGO!:02/08/29 19:56 ID:hRTVl87N
水漏れ浩介の家の跡は、例のガード下の所ですか。今日は整地をしていましたが、
店舗部分?のところはこわしていませんでした。ガードと店と都電を入れて
撮影したのですが・・・・・
182名無しでGO!:02/08/29 20:08 ID:hRTVl87N
>>179
ご教示ありがとうございました。
183名無しでGO!:02/08/29 20:15 ID:hRTVl87N
今夜の大塚駅前の様子はどうですか。踊りの前に帰ってきてしまった
ものですから・・・・
184都電20番:02/08/30 00:00 ID:8VTRCMVO
>>180
情報ありがとうございます。私は写真は持っていても、資料といえるようなものっ
てまだそれほどはないですね。交通局関係者か誰かからの話なのですか?この時代
の都電車両事情はやはり知りたいです。

 ところで6000、荒川線の時は13両でしたが、その前、最終廃止時の昭和47年は
59両残っていました。290両製造されたので、約五分の一の両数となってしまった
のです。かつ、このときの最大勢力は7000となっていました。61両存在していまし
た。直接車のグループ(7001〜19)も12両残っていました。
131両もあった8000は昭和44年から急速に廃車が始まりこの時は24両となっていまし
た。242両あった3000も32両、この時は28専用車という感じでした。ただ、旧城東線
のほうにも入ることがありました。

そういえば都電最終廃止から今年は30年経ちます。今のは30年前の車両の状況です。
また写真とか見てみますが、昭和47年あたりのこと、わかりましたらまた書き込んで
みたいと思っております。
185都電20番:02/08/30 00:38 ID:hek+cCkE
>>184続き
3000の説明少し補足を。
3000が旧城東線(29、38)に入るようになったといった方がいいでしょうか。どう
してかと言いますと6000あたりの車に車検切れのものが出てきたからです。ただ、
3000はそれ以前から旧城東線系統に入ることがありました。25に入っている写真を
持ってますから。昭和47年当時すでに姿を消していた1500とは対照的ですね。1500
は市電時代からの生え抜き線28、36にはまず入ることはなかったのですから。写真
もみたことないし、入っていることはあったのでしょうかね。前身の1200から、調
べてみないとだめでしょうね。
186名無しでGO!:02/08/30 00:53 ID:polIxomJ
昭和47年。
当時小学校2年だったころ、近所の中央大の法科の学生と
上野あたりから須田町まで乗ったことがある。
6000形だったと思うが、「そこに速度計がある」と指を差す先は圧力計。
それからしばらく「都電の最高速度は10キロ」と思っていた。
中央法科の誤ちを知ったのはヲタになって間もない中学2年の時だった。
187名無しでGO!:02/08/30 09:05 ID:gzBXjLon
 熱海城に行った6000型はがけ崩れでアポーンしたと記憶していますが
188名無しでGO!:02/08/30 10:40 ID:Ct/yTynL
>>186
停車中にブレーキ弁を「込め」にしていたら
停車しているのに3.8キロから4.6キロで動いていることになるね(藁
189名無しでGO!:02/08/30 12:06 ID:nuZ/5nSC
>>184
資料はもっていないとおっしゃっても、都電20番さんは、たくさん写真を
お持ちのようですね。それが、最大の資料ですよ。ただ、撮影者と撮影年は
最低限、写真の裏に記入すべきでしょうね。
 大先輩で写真をいただける方は、あまりいません。その点、都電20番
さんは、幸せだと思います。
 整理された写真資料の公開を楽しみにしています。
190都電20番:02/08/30 22:44 ID:taatUh5Z
すいませんわかる人いましたらお願いします。
それはビューゲルカバーについてです。あれって、確か7000にしかついていません
でしたよね。(旧車体の)荒川線になってからは撤去したようですが。
6000、8000、7500はついてなかったですが、7000(7031以降のグループ)だけに
ついていた(Zパンタ車もカバーがありましたね)のは、理由か何かあるのでしょう
か。もしかしたら、前に説明のあったものかも知れませんが。(このスレで)
191名無しでGO!:02/08/30 22:49 ID:A6SihyWL
 6000型は個別の車両にさまざまなバリエーションがあって、見ていてもけっこう
楽しめました。
 個人的には大型方向幕の80、86がが好きでした。
 某模型屋からそろそろ発売されないかと待っている私であります。
192都電20番:02/08/31 07:52 ID:wofpTeWf
>>190続き
旧7000はあと、ビューゲルコードカバーもついているものと、ないものがありまし
たね。こちらの方は、ついてた車両7000以外にあったようなないような・・・
193名無しでGO!:02/08/31 09:29 ID:+94KvxnD
>>190
ビューゲル台カバーは雨による取り付け部の腐食を防ぐため。
しかし、防水効果が完全でないことと
検査の時に面倒だということから荒川であぼーん。
トロリーコードのカバーについては不明。
194名無しでGO!:02/08/31 14:20 ID:K8K129MF
>>186
ワロタです。
まあ、一般の人はそんなもんですね。
195名無しでGO!:02/08/31 14:46 ID:QuSWtwEw
>>186
そういえば、かつて都電には、スピードメーターがついていないのが多かった
と思う。どうやって、時速40キロをつかんでいたんだろう。3075号にスピード
メーターがついていたのをみたことがあるが・・・・・
 交通渋滞で、10キロソコソコの車がほとんどだったが・・・・
196名無しでGO!:02/08/31 18:25 ID:2hmyBfP6
ところで前スレで話題の萩中公園の7502はその後どうなった?
197名無しでGO!:02/08/31 21:35 ID:CNwqCcT2
都内で保存されてる車両で、「シートが木製」になってるものってあるの?
過去に運交板で見たような…。
198猫野 はるみ:02/08/31 22:06 ID:N89uPyHK
>>195
どうだったんでしょう。
長崎では試験車に速度計を一時的に付ける、と聞いていますが。
余談ですが、私の勤務していた郵便局では5月物調の時に、自転車に一時的に速度計と距離計を取り付けて運行管理をしていました。

>>196
>>197
萩中の7502号はたしか木製にされていたと思います。
最近行ってないもので、今はどうなっていることやら。
板橋・大山に昔あった3103号も木製に替えられていたと記憶しています。
現在は2代目の7508号で、大塚営業所に居た都バスと並んでいるはずですが、こちらも今はどうなっているのでしょう。

199名無しでGO!:02/09/01 02:12 ID:yWYJ/2XM
>>196
目も当てられない状況になってると思われ。

ん?
今夜は20番氏はお休みかな。
200名無しでGO!:02/09/01 07:09 ID:CrnNY409
深くて狭くて乗り換え不便で使えない大江戸線を廃止して
都電を走らせやがれ!!と思った事は何度もある
201都電20番:02/09/01 07:38 ID:OeKl4N8E
202都電20番:02/09/01 07:46 ID:OeKl4N8E
すいません書き込み普通にできるんですね。
今年は都電最終廃止から30年経つというのは書いた通りですが、特に気にな
るのは専用軌道部分の廃止直後、これがどうなっていたかということなので
す。竪川専用橋は開かずの橋の状態になっていたと聞いた事があるのですが。
専用線の部分には木の板か何かが敷かれていたとかいう話ですけど、30年に
なる今年、あの頃の状況を知っている方、書き込みよろしくです。
203名無しでGO!:02/09/01 10:15 ID:lE9zph7X
>>199
萩中公園は東京でもガラが悪い地域だから今後が心配だ。
某掲示板によれば萩中公園の都電を訪ねた人が地元の不良グループに襲われそうになったということもあった。
204都電20番:02/09/01 11:20 ID:MRrFppZ1
>>202続き
昭和47年の錦糸堀、柳島車庫の都電の写真を見ていますが、系統板、この頃はすで
に「週刊文春」(この頃は赤地に影付きの文字)に統一されているはずなのですが
、中には古い広告のものをつけているのもあります。「小柳証券」とか「ブラザー」
とか。写真で見る限りけっこう錆びてますね。足りなくなって古いものをひっぱり
出してきたのでしょうか。あと、7000はアクリル系統板車ですが、この頃はアクリル
板が足りなかったようで、壺式板を上から差し込んで使っている車両が多く見受けら
れました。
205名無しでGO!:02/09/01 22:05 ID:DahcNpm3
 廃止直前のころには、系統板を勝手に持っていってしまう人が結構いたとか。
 系統板をつけずに走る38系統の写真をピクかファンで見た記憶があります。
 このような経緯から古い、スポンサーの更新(実際にどのような契約になって
いたかはわかりませんが)前のものをやむおえず使用したのではないでしょうか?
 
206都電20番:02/09/01 23:14 ID:6hF0kSFs
>>204続き >>205
この当時江東デパートがあって部品の販売とかやっていたはずですが盗難とかも
随分とあったのですね。私が江東デパートに行ったのは前にも書いたかも知れま
せんが、廃止から5年近くが経過した頃でした。電停板づらいしかめぼしき物は
なかったですがね。
 ところで水神森あたりの専用線の写真をずっと眺めていましたが、専用線とは
いっても、両側の道路とは同じ高さだし、夜間なんか自動車の接触事故なんか起
こらなかったのかと思いますね。写真を見る限り専用線というには何だと思います
が、センターリザベーション区間というにはどうかな?という区間でもありますね。
ともかく、消えて30年、何かエピソードか知っている人の書き込みをお願いします。
207名無しでGO!:02/09/02 00:39 ID:cV7tVeq1
6152の電動機は最終的にNE60?だったっけ。7500と同じ形式。
走行音が7500と同じになっていたので変だなと思ったら、何かの本の荒川線車両の
諸元表に出てた。

裏話って何?興味あるな〜。
208名無しでGO!:02/09/02 01:36 ID:XzrPeFIf
>>207
その話は6152が荒川にある間は・・・・・・・・・・・・
諸元表出したヤシも・・
209都電20番:02/09/02 08:21 ID:e314fo/f
>>207 208
 「鉄道ダイヤ情報」92年12月号の「日本の路面電車」特集の「東京都交通局」の
ところに6152は昭和58年(1983年)にモーターをSS50からNE60に変えられている
との記述があります。ということは、時期的に考えるとこの頃廃車になった7500(
車体更新されなかったもの)から持ってこられたモーターで変えられたということに
なりますね。
210名無しでGO!:02/09/02 08:22 ID:v4oPwPPs
>>208
それがそんなにまずい話なのですか?
211名無しでGO!:02/09/02 09:16 ID:PALuakpy
>>209
車体更新から外れたりする車は往々にして事故暦のあるものが多いですね。その辺か
な。理由って。
7000形だって冷房化から外されたりしたものは事故歴のあるものが優先だし。
212名無しでGO!:02/09/02 10:57 ID:kRNyM6q9
>>211
たてもの園に行った7514も事故か何かじゃなかったかと。
213名無しでGO!:02/09/02 11:02 ID:RPt6I2uy
クルマにぶつけられたり、というのはともかく、運転手の怠慢で電車同士ぶ
かったりというのは意外にあるんだよね。
214名無しでGO!:02/09/02 16:43 ID:lBhtOJzC
>>212
7509と7514がワンマンにならずにあぼーんだったと思う。
理由は事故かどうか解からんが。
215猫野 はるみ:02/09/02 19:58 ID:ayckCs46
>>211 >>212 >>214
7509号は詳しくわかりませんが、7514号は昭和50年9月下旬、荒川2丁目――荒川区役所前間に起きた踏切事故で脱線した際に、
車軸とフレームが歪んだために使用に耐えないと判断されたという話を現場の方から聞いたことがあります。
216都電20番:02/09/02 22:43 ID:Wv9kU6qF
7000(旧車体の)の7051〜93で、荒川線に行った31両以外の車の多くは、調子が
良くないものとかが多かったのでしょうかね。床面にリノリュームを張っていた後
期車の一部は前にも書きましたが、その関係から腐食かなにかで車体の調子がよく
なかったと聞きます。調子のいい車ばかりだったら(7000が)、荒川線は7000、
7500だけで占められていたでしょうか。
217 ◆TM3/gs0g :02/09/02 22:49 ID:gpBC2noW
>>207-215
前スレか前々スレで、7509のモーターが大島の車輛移動機に使われてる、とあったような。
その伝で行けば6152のモーターの発生源は、
・江戸東京たてもの園行きまで放置(?)だった7514は除外
・7502・7508も廃車は'86だから除外、
となるとまさか、'72柳島廃車組の7517・7519のものが使われたのだろうか?
(予備部品として確保しているのから捻出というのも考えられるけど)
218名無しでGO!:02/09/02 23:27 ID:jtOAXg24
いずれにしても路面電車を1路線だけ残すために生じるコストアップを極力避けるた
めに、使えるものは極力キープしていたのは事実。民間では当たり前のことだが。だ
から、都電はここで民営にしても十分やっていけるのでは?むしろその方が6152の
動態保存なんかもwith荒川区なんていうカタチでやりやすそうだしね。
219都電20番:02/09/03 00:01 ID:fuBEkyVj
>>216続き
やはり昭和47年(1972年)の車両状況を書き込んだ方がいいでしょうかね。まずは
7000から見ていきます。前にかいたようにこの当時の7000は61両おり、この段階で
最大勢力でした。内訳を見てみると直接車(7001〜19)は12両、まだ半数以上残っ
ていました。7031以降の間接車のグループは、函館に行った10両以外すべて残って
います。7031〜50のグループは錦糸堀にいて、7051〜77は主に荒川、7078〜93のグ
ループは多くが柳島にいました。31〜50のグループが錦糸堀に集められているという
ことはこれらの車は車庫廃止と同時に潰されるということを意味していました。
 7088は荒川から柳島へ転属となっています。この時期に荒川から他庫へ転属という
のは潰される運命にあるということです。柳島に三次車が集められたのは錦糸堀より
車両の搬入がしやすかったということと廃止線であってもサービスの低下に思われる
ようなことをしたくなかったということがあるのでしょう。
220名無しでGO!:02/09/03 01:16 ID:YchFN/ca
>>216 >>219
調子が良ければ、というか、できるだけ形式数は少ない方が良かったから
7031〜7050のグループを荒川に持って行って6000はあぼーんじゃない?
わざわざ函館にプレゼント(タダではないが)しなくても
自分の所で使った方がいいわけだし。
それとも47年で都電全廃の予定だったから車輌のやりくりなんて
どうでもよかったという線も有り得るな。
まあ、間接車だけ荒川に集めたら錦糸堀や柳島の人は怒っちゃうだろうし(藁
そういえばかつて7047や7048なんて荒川にいたんだよね。
221都電20番:02/09/03 07:53 ID:oTdR3xfr
>>217
車両の予備部品を遅くまで取っておいた、ということで思い出したのですが、11年
前の交通局80周年のオークションで、8000のコントローラーが出ていたらしいです
が、これは札幌に売却する予定だったものの余りではと言われているのです。札幌
に8000の部品を売却したのは昭和46(1971)年ですから、このことを考えても、ず
いぶんと遅くまで部品を所持していたなあとと思いますよね。それを考えると、7517
、19の電気部品が遅くまで確保されていたということは十分にありえますね。
222都電20番:02/09/03 21:58 ID:h0ZTZ0Za
>>221続き
8000、と言えば現在荒川車庫で使われている仮台車、これは前にも書いたことです
けど、8000のものですよね。8000廃車から30年が経ちますが、台車だけは荒川車庫
の裏方として稼動しているんですね。
223都電20番:02/09/03 23:16 ID:JUuCz8Uc
すいませんまた書き込みます。
今荒川区のHPをずっと見てましたが、過去の区報を見た限り、6152(一球さん)に
関する記述はないですね。交通局のHPで発表されているのに、区の方ではないんで
すよね。やはりこの財政難の折、もしかしたらいつ展示できるのかのメドが立って
ないのではないでしょうか。何か話を聞いている方いますか。(言えないかも知れ
ませんが。)
224名無しでGO!:02/09/03 23:29 ID:wUmaXmJa
区がスポンサーになって動態保存なんか出来ると面白いけど。王子-三ノ輪専用にな
りそうだが、区の宣伝と言うことで全区間走らせたりするのも面白いかな。あらかわ
遊園のラッピング電車(7020)もあることだし。
225名無しでGO!:02/09/03 23:42 ID:Gsg9t7UT
>>224
1シリンダーが危険ということで運行停止になった車輌ですから
どこが買い取っても営業線を走らすことはできないと思います。
私有地内に線路を敷けば、一般人であっても客を乗せて走ることはできるかもしれません。
もっともそんな金があれば交通局に寄付して2シリンダー改造させた方が早かったりして(w
226名無しでGO!:02/09/04 00:00 ID:e0PFxtH9
>>225
ラッピングする代わりに広告代で2シリンダ改造するのはどう?電車そのものが広
告車ということで。
大雄山線のコデ165は京福2度目の事故の後手持ち部品で2シリンダー化されていま
すな。台車は特にいじってないけど。
227都電20番:02/09/04 05:35 ID:IVqfjRlG
>>223続き
もし、財政難とのことであらかわ遊園での展示が難しくなりかけてるとしたら、も
う一回譲渡し直して、アメリカ辺りの動態保存やっているところに持っていった方
がいいと私などは思うのですが、どうでしょう。荒川区のような自治体が車両の保
存などやっている状況なんかじゃないだろう!というなら。
228猿鉄3 ◆KJHcxWbs :02/09/04 11:25 ID:0C2ah5ZX
ダブルシリンダ化の工事で3000万というのを某民鉄の保守担当に言ったら笑っていた。
「そんなにかかるわけないじゃん。廃車の口実に決まってるだろ」だと。
229都電20番:02/09/04 20:07 ID:9QojzNxb
>>227続き
でも、荒川区の区報か何かで「一球さんを購入しました。いずれ公開することにな
ります。」みたいなものって見たことありますか?
区の方で正式な発表ってしたことあるのですか? ないのなら、展示の計画がその
通りにいってないと見ていいのではと思うのですがどうでしょう。本当、財政難か
何かでかなり先延ばしになったら、動けるうちに動態保存が出来るようなところに
もって行った方が絶対いいと私は思います。
 「6152いったいどうなるの?」と思っているのは私だけではないはずです。
230名無しでGO!:02/09/04 21:15 ID:sHwBFm6q
>>227
アメリカに持っていくための膨大な輸送費用をいったい誰に出せというの
ですか。そんなに動態保存にこだわるなら、自腹を切ってやったらどう
ですか。
保存の話はつまらないのでもうやめましょう。
231名無しでGO!:02/09/04 23:11 ID:hCxQ5VUM
 >230
 輸送費は引き取り手もちという条件で、アメリカのどこかの博物館も名乗りを
挙げていた事実もあります。
 ですから>227氏の話は非現実的という訳ではないですよ。
 荒川線の地元、荒川区がどうしても他の場所に一球さんが流失されたくないので
荒川児童遊園での保存にしたんではなかったかと思います。
保存できもしないのに手を挙げたとしたら荒川区の罪は大きいと私は思います。
 アメリカではカリフォルニア州、アリゾナ州などで日本の路面電車を動態保存して
いる所が何箇所もあります。
 私は227氏の情熱に同感する点が多々あります。
232モナ尾灯 ◆r9isZgQk :02/09/05 00:43 ID:0mZ1YF7h
>>230
>アメリカに持っていくための膨大な輸送費用をいったい誰に出せというの
ですか。
   まさか交通局や荒川区が出すなんて思ってるのでは・・・?
   ふつう引き取りたいという人が出すんですけど、輸送費用って。
   ヲタと思われたくないあまりの、ピント外れの発言ですね。

>保存の話はつまらないのでもうやめましょう。
   貴方だけがつまらなくても、保存に興味のある人はたくさんいます。
   興味がなかったら飛ばし読みしてはどうですか。 
233名無しでGO!:02/09/05 02:31 ID:0yrZ3oFw
保存の賛否よりも、押し付け調の書き方の方が気になります。
このスレの基調はマターリ紳士(淑女)的にということで。

ところで、ハロゲンライトの8500型、山手線の車内から見ました。
かなりまぶしいですね。
対抗の電車は幻惑されないのか、ちょっと気になります。
234都電20番:02/09/05 06:01 ID:UivgQZwh
>>229続き
私は決して動態保存という形式にこだわっているのではないですよ。
荒川区の方には以前手紙を出して、その返事にはあらかわ遊園の正門近くに設置し
ダミーの電停もつけ、屋根もつけ、車内には資料を展示できるようにしたいとのこ
とでしたが、もし、予算の関係でそういうことが一切できずに放置状態になり、展
示できたとしても、飛鳥山公園程度のことしかできない、というならば、そんなこ
とよりまともなことをしてくれそうな民間業者、個人に改めて譲渡という方がいい
のではないかと思ったからです。そういうところが果たしてこのご時世にあるかど
うかはわかりませんが。
235名無しでGO!:02/09/05 09:25 ID:mSLsLil0
>>233
>このスレの基調はマターリ紳士(淑女)的にということで。

禿同なんだけど、( )内が。
このスレに女の人って来ているの?
236名無しでGO!:02/09/05 18:18 ID:fjPe9q3Q
>>234
民間の保存でしっかりとしているのは,王子電車の170型を保存している会社
ぐらいですか。
日本もファンのあつまりで保存できればいいのですが,経済的に難しい面があり
ますね。でも,最低どのくらいの費用がいるのですかね。
237名無しでGO!:02/09/05 21:17 ID:Xh+Yk8ke
>>217
>7509のモーターが大島の車輛移動機に使われてる、とあったような。

だいぶ前にあぼーん。
238名無しでGO!:02/09/05 21:44 ID:7DkXzmLz
>237 マジ?大島の車両移動機の機器供出車番聞いたのは初めて!
239名無しでGO!:02/09/05 23:50 ID:2ulEceGX
>>238
たしかツーマンの7500型2両のうちの1両を供出で確保したために、
広電から「一形式1両だったらイラン」と譲受を断わられたんじゃなかった?
240名無しでGO!:02/09/05 23:56 ID:29MsS7jp
>237変わり果てた姿の7509はアポーンされてたのかあ。
  知らなかった。
  てっきり今でもあると思ってたです。
241名無しでGO!:02/09/05 23:56 ID:H+HmgHHH
>>239
え、7500が広電に行く話しがあったの?
242名無しでGO!:02/09/06 00:05 ID:fwE3f/0t
いま大島には車両移動機の後ガマとしてバテロコが居る。色はクリームに緑の帯。
243名無しでGO!:02/09/06 00:05 ID:KaIVjsz3
>>241
IDがHだらけ
244 :02/09/06 17:25 ID:N8i7OXPV
>>241
富山痴呆鉄道に逝く話もあったぞ。
しかしあの車両移動機が荒川線に行って車籍復回して走ったら
6152以上の人気が出ただろうに(藁
定員何人になるんだろーね。
245名無しでGO!:02/09/06 21:06 ID:nwFtf3kz
>>244
妄想にマジレスも何だが、
あれってギア比めちゃくちゃ高くなかった?
急発進できても最高速度は15キロくらいと思われ。
246都電20番:02/09/06 23:11 ID:qkOymthf
昭和47年(1972年)に廃車になった7517、19、この二両調子が良くなかった他に
部品取りだったそうですが、モーター等以外に台車ももしかしたら確保してあった
のでしょうか。他7000も部品取りになっていたものがおそらくはあったと思います
が、部品ってどれだけのものを確保してあったんでしょうね。
247名無しでGO!:02/09/06 23:57 ID:fwE3f/0t
大島の車両移動機、色はDD51みたいなオレンジ。名前は移動機だけど、実質は電気機関車だね。ありゃ。ちなみに10-000と同じ電気子チョッパを搭載。
248猫野 はるみ  :02/09/07 01:58 ID:NSQVhKH1
>>246
柳島車庫内で7517号と7519号がぶつかったのが廃車が早かった原因のように書いている本を見たことがありますよ。
なんでも損傷が軽くて手直しして使っていた7517号は、車輪があと1ミリ減ったら使えなくなるところだったそうです。
部品確保は多品種に亘るそうで、モーターの他に制御器・制御装置といった重要部分からチリこし(埃止めのフィルター)、扇風機、つり革といった小物までいろいろだそうです。
249名無しでGO!:02/09/07 12:31 ID:fJWSdm6o
>>236
三和テッキね。
可動状態だってさ。
250名無しでGO!:02/09/07 12:42 ID:x2oCfhIt
萩中公園の都電は現役時代とは全く違う塗装に塗り替えられていた。
251名無しでGO!:02/09/07 15:12 ID:GvAqGBnM
>>250
あれは京急を意識した色。
252名無しでGO!:02/09/07 17:08 ID:CFEFOBDE
2系統は朝夕2本づつしか運行されていなかったそうですが、初めから
そうだったのですか。朝夕2本しか運転しなかった理由は何でしょうか。
253名無しでGO!:02/09/07 23:04 ID:1m7qcdHd

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、1ケタ番号の系統なのに
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  臨時系統みたいな運行本数なのはいかがなものか
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、交通局をを怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 三田営業所にはもそもそと苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

254名無しでGO!:02/09/08 12:41 ID:9K3uPrEf
ついにここにも来たか、 禾重 木寸 氏が。
255都電20番:02/09/08 13:14 ID:sFolgJd0
>>252
 2系統がこれだけの本数になった背景には巣鴨車庫担当線の絡みがあるものと思
います。昭和30年(1955)6月1日に35系統が新設されますが、2系統が朝夕2本と
いう本数になったのは、想像ですがこの時以降ではないかと考えられます。三田〜
神田橋までなら37がありますからね。よってこれだけの本数になったのでしょう。
 ちなみに昭和20年までは2は三田〜日比谷〜錦糸堀という経路でした。さらに遡
り昭和16年までは三田〜日比谷〜上野〜向島という路線だったのです。
256名無しでGO!:02/09/08 16:42 ID:066daUeV
>>253
当時の都電の路線図を見てみると
三田車庫の1系統を基準に山手線に接する順に時計回りに
系統番号が振られている
(この法則が成り立っているのは20番代後半くらいまでだが)
257キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!:02/09/08 23:26 ID:Oas0h3FD
>>253
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
258名無しでGO!:02/09/08 23:32 ID:qbj81jGw
都電神田橋って今の都営地下鉄神保町駅の近く?
259名無しでGO!:02/09/08 23:36 ID:qbj81jGw
都電に限らず市電や市バスで1桁の系統番号は幹線系統に付番されていることが多い。
ただし横浜市営バスの1系統は本数的には全くのローカル線だった。
260名無しでGO!:02/09/08 23:50 ID:jo7+ZbsZ
>>256
東京の都市計画は皆そういう順番でものをつけていたみたいね。
地下鉄の計画番号もそうだし、
23区の順番(地図なんかでの)も旧15区を左周りで一周→品川区からその外の18区
の順番
261都電20番:02/09/09 00:12 ID:3qZO3umz
>>258
神田橋というのは大手町の方が近いですね。都電は昭和43年の15の廃止により姿を
消しました。18の終点だったところでもあります。

 ところで本日の朝FM放送JーWAVEの番組「TOYOTA LIFE@SAFARI」の特集で「東
京路面電車の旅」ということで番組リスナーの人と一緒に荒川線の貸切ということ
をやっていました。実は私も応募したのですが、洩れました。ガイド役は私とも多
少交流のある庶民文化研究家の町田忍さん。内容はここであれこれいうほどのもの
でもなかったですが、町田さんは王子電気軌道からの荒川線の説明をしていて、あ
と、へえと思ったのは自動車の軌道乗り入れ許可の標識の説明をしていたことです。
自分の宣伝もしたかったので、是非とも行きたかったのですが・・・

 今日荒川線を見てきました。LEDのついた7022も見ました。ちゃちだなあと思いま
したね。あらかわ遊園にまたどうなっているのか見に行きました。動きは何もなかっ
たですね。6152は相変わらず車庫の中。動きはいつになったらあるのでしょうか。
前にも言いましたが、財政難か何かで展示がかなり先のことになりそう、という状況
だったら、区はもちろん負担を買い手持ちで、再譲渡ということを考えてもいいので
はと思うのです。良くて飛鳥山公園程度の保存しかできないようでしたらね。
262名無しでGO!:02/09/09 00:16 ID:tcXZdI83
>>261
LEDには賛否両論あります。
鉄道ミシュラン掲示板やバス関連の私設掲示板でのLED賛成、反対双方の人たちの主張は見もの。
263 ◆TM3/gs0g :02/09/09 02:25 ID:vURcEyBK
この前(8.29阿波踊りの日)、大塚でLED化7005が入ってきたのを見て
「もう終電か?」とビクーリしたオサーンがいたよ。
もちろん表示は普通の橙色なんだけど、微妙に赤っぽかったのかな?
それにしても見づらいのぉ…LED化車。写真に撮ると確実に消えるし。

>>261
もしわかるようでしたらその貸切の車番おながいします。
264名無しでGO!:02/09/09 05:36 ID:ul1FE05m
バス部品派生でなく、高輝度のものにすればいいのにね。
265都電20番:02/09/09 08:13 ID:9KDtJiky
>>261続き
貸切車の番号はこの番組のHPに写真が出ているので見づらいですが7015かな。ちな
みにこれは8月31日に録音されたものです。番組のナビゲーターである鈴木裕介さん
と坂本美雨さんも来ていました。あと、前々回も世田谷線を特集していて、このとき
の案内役はコラムニストの泉麻人さん。泉さんもかなりの路面電車好きだそうです。

266都電20番:02/09/09 11:47 ID:5L0awNVZ
あと昨日荒川線に行った時に「都電ポストカード」第二弾を買いました。五枚セッ
トでいずれも都電カレンダーに使われていたものです。高松吉太郎氏の撮影でしょう
か。今回も4の写真がありますね。前回は五反田駅前、今回は銀座四丁目を行く1100
です。他の写真の説明を少ししますと、20は専用線の入口である上野公園、折り返し
線が見えますが上野公園折り返しは何本かありました。(昭和45年ごろ)
 新幹線が行く下を走る7518もいいですね。下はもうすぐ消え行く存在・・・
そう、竪川専用橋を行く1500。丸太の浮かぶ竪川の姿。今ここを見ればその変わり様に
驚きます。川は干拓されてしまい、沿道にあった工場は移転して今は学校やマンション
になっています。写真を見ると、改めて1500という電車は旧城東線に合っていた存在だ
なあと感じました。
267名無しでGO!:02/09/09 18:20 ID:1hITCvYd
>>264
派生でなく共通品でしょ。
268都電20番:02/09/09 18:57 ID:8xHYVZ7d
>>266続き
このポストカードもそうですが、交通局の写真はほとんど高松コレクションですね。
ただ、「東京人」の97年1月号に出ている多くの交通局所有の写真はずいぶんといろ
いろな方がいます。高松コレクションばかりではないのですね。でも、カレンダー
は高松コレクションのものだけを使ってます。私は毎年買っていますが写真の使用の
繰り返しが多いような気がするんですよね。高松コレクション以外のものも使ってみ
るのもいいのではないでしょうか。撮影者の承諾が得られれば。「東京人」をみると
もっと高松氏以外の人も使用してみてはと思いますよ。
269名無しでGO!:02/09/09 23:25 ID:/MTN/ytB
梶原の信号長すぎ。
270都電20番:02/09/10 10:46 ID:HhakAxCV
昭和42(1967)年12月3日に撮影された4系統五反田駅前の写真を見ていますが、
桜田通り上の電停は二線の×字のあるかなりしっかりしたものです。電停は工事を
やっていますが、取り壊しの工事ではなさそうです。どうみても整備の工事という
感じです。あと6日で廃止と言うのに。そういえば、他にも廃止と言うのにあちこち
工事とかしていた線ってありましたね。
271名無しでGO!:02/09/10 10:51 ID:kdyID2ks
>>269
東池袋と熊野前モナー
272名無しでGO!:02/09/10 11:03 ID:i7I3hfBp
>>271
新庚申塚はもっとナー。
273 ◆TM3/gs0g :02/09/10 21:44 ID:E3OHie8V
高戸橋は?
274名無しでGO!:02/09/10 23:54 ID:UJ19qWxF
信号待ちといえば、雑司ヶ谷のバイパス完成後は確実に増えるものと思われ。
275名無しでGO!:02/09/11 08:23 ID:2O2jelZr
>>274
あのあたりは道路の真ん中になるの?
276名無しでGO!:02/09/11 10:39 ID:9ixAiiFE
廃止よりはマシでしょう。
277都電20番:02/09/11 11:48 ID:U9GlM9o6
以前荒川線の車両の速度の遅さを言っていた人がいましたが、それ以上に信号
待ちの苛立ちというものを感じている方の人が多いということを感じましたね。
 この前雑司が谷の辺りは行かなかったのですが、風景は以前より急速に変わって
いっているのでしょうね。早稲田〜大塚駅前は前から13号線との絡みで短縮される
とかあれこれ言われていますが、実際どうなっていくのでしょう。信号待ちがまた
多くなると13号線の問題もさることながら、利用者が減っていくということになら
ないでしょうか、心配ではあります。
278名無しでGO!:02/09/11 18:15 ID:8Zbm3fgB
>>274-277
もともと東池袋4〜早稲田間は利用者が少ない区間だから、
たしかに当該区間だけに限って言えば、影響は少ないでしょう。
しかし、全線レベルで考えると所要時間や乗務時間の延長に伴なう
ダイヤ調整や人権費増なども考えて行かなければならないです。
279名無しでGO!:02/09/11 21:29 ID:2L8Zi0It
雑司ヶ谷と鬼子母神との間の高低も、ならされるのですか
280都電20番:02/09/11 22:10 ID:ajJ5645a
梶原〜町屋駅前も確か道路計画が何とかと前に誰か書いてましたね。荒川車庫前
と荒川遊園の間にある東京都の道路計画図を見ると荒川線は邪魔!という感じです。
町屋の付近は前は道路なんかなかったところですからね。
 もう10年くらい前のことになりますか、私の趣味仲間の人何人かと荒川線に乗っ
たときのこと。かなり年配の仲間の人なのですが、宮ノ前と熊野前の間を電車が走
っているとき、「ここはいつでもやめていいように出来ているんだよ。」と呟いて
いたことを思い出します。「何てこと言うんだろう。」とその時思ったものですが
今のような現状を考えると何とも言えない気持になります。
281名無しでGO!:02/09/12 01:19 ID:U5z20R9j
>>280
熊野前と宮ノ前の間だけ廃止しても熊野前以東はどうするんだ、
と年配の仲間に小一時間問い詰めてやってくれ。
282名無しでGO!:02/09/12 01:29 ID:B2bm73tp
>>281
都電荒川線に続き新線登場!

都電町屋線(スマソ
283名無しでGO!:02/09/12 02:10 ID:LXuhuPX9
>>280
あの区間は道路の拡張してますが、それは荒川線の軌道をセンターリザベーション化する為にやっている訳ですから、廃線なんてあるわけ無いですわ。
284都電20番:02/09/12 12:27 ID:D9GraFpP
いや皆さんの意見の多くが荒川線擁護という感じなのでほっとしました。「私は
その年配の人の方に同感するね。」という意見はいまのところないようで。ただ、
荒川線の置かれた状況は決してよくはないんですよね、どうなんでしょう?
285名無しでGO!:02/09/12 13:41 ID:a7cPR5wM
>>282
交通局の管理線区名だと「三河島線」だったかな、たしか。
>>284
まあ、ここには自嘲自虐で喜んでいるような
“恥ずかしいヤシ”はほとんど来ていないからね。
286名無しでGO!:02/09/12 17:48 ID:NCEj6d+1
早稲田〜東池の間は、住宅地で他線との接続もなく、旅客流動と幾分流れが違う
所があるので、旅客数が少なくなっていると言う。
ピクの対談では馬場or新宿乗り入れが一番採算がよいと言うから
真剣に考えてみた方がよいかと
287都電20番:02/09/12 21:47 ID:T6Fmlk5T
荒川線はまた明日か明後日にでも行ってこようと思います。あと、荒川区(公園
緑地課)の方に手紙を出してみました。もちろん6152の保存の件です。
返事はどう返ってくるか楽しみではあります。期待できるものかはわかりませんが。

 専用線というと、どうしても私は荒川線と旧城東線をくらべてしまいますね。城東
線というのは沿線に工場が多かったせいか、それがまた独特の雰囲気を醸し出してい
たと思います。写真がある方は見てみるといいですが水神森の辺りの専用線、砂町辺
りの線。それよりも前に消えた小松川辺り、さらには今井線など、荒川線の沿線とは
明らかに違った風景ではありました。そんな旧城東線がすべて姿を消して30年、前も
書きましたが何か思い出とかあまり知られていない話とか、あったら教えて下さい。
288***:02/09/13 00:49 ID:NrG3bKph
>>2-3
今さらながらだが、
これらのスレッドの総レス数を単純に数えると3944!
さすがは日本最大規模を誇った都電だけのことはある。
いくつもスレッドが立っては落ちだったが、
この「♪♪♪東京都電スレッド 第○系統♪♪♪」シリーズ、
保全ageもほとんどなく、鉄板の重鎮スレになった感がある。
荒川線以外の都電は見たことがないが、
私も書きこみをしつつ、さらなる成長を見守りたいと思う。
289都電20番:02/09/13 06:46 ID:0Pe1nDyK
どうでもいいことなのかもしれませんが、荒川車庫担当線の停留所に時計の付い
た電停表示板(あの行灯アクリル式のものです。)がついたのは、以外に遅く昭和
46年、19、20系統などが廃止になった直後なんですね。表示板、今は見ませんがも
う一通り処分してしまったでしょう。アクリル表示のところなんか取っておいてあ
る、なんてことはないでしょうけど。見なくなって5〜6年は経ちますよね。
290名無しでGO!:02/09/13 12:28 ID:ApMJqVBw
緑の枠に赤いアクリル、上に時計がついたアレのこと?
だったら荒○車庫に・・・ピー! えー、コマーシャル行きましょう。
291名無しでGO!:02/09/13 17:04 ID:Q0qdVP5O
>>286
東池袋〜池袋駅東口間の新線を建設して早稲田〜池袋、池袋〜王子〜三ノ輪橋の運行系統を設定するのはどう?
292名無しでGO!:02/09/13 17:17 ID:Q0qdVP5O
LRT(路面電車)支援スレもよろしく。
http://carry.2ch.net/test/read.cgi/train/10308352301/
293奈々氏:02/09/13 17:40 ID:6IRxD8fv
荒川線はのんびりと走っているが,大阪の阪堺線は凄いスピード出すぞ
東湊〜石津川
294名無しでGO!:02/09/13 17:46 ID:Q0qdVP5O
都電荒川線浅草乗り入れの要望も多い。
浅草スレ(東武浅草駅をほめてみよう)
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10042/1004267130.html
295名無しでGO!:02/09/13 19:36 ID:YSm7PBc9
>>291
草64とますます競合しないか。
>>292
???
>>294
ご本人でしょ。
296都電20番:02/09/13 22:14 ID:WVBJn6Jo
今日荒川線に乗ってきました。雑司が谷で降りてなんと早稲田まで歩きました。
沿道は立ち退いている箇所が増えてきましたね。鬼子母神前の鳥屋、味のある建
物なのですがあそこもいずれ取り壊しか・・・ いいなあと思う荒川線風景がまた
なくなっていくんですね。
 でも、面影橋あたりの風景、あそこもワンマン化直前の頃は今とは全く違う街
並みでした。新目白通りが出来て、以前とは大きく変わってしまったのです。
雑司が谷界隈は今後どのように変わっていくのでしょう。東京の街並みが変わっ
ていくのは当然といえば当然なのですが、今日沿道を歩き、何とも言えない気持
になってしまうのは、果たして私だけでしょうか。
「都電が走った街今昔」の対比写真を見てその変わりように驚く人は多いでしょ
うけど、東京の町はまだまだ変わっていっているのです。
297名無しでGO!:02/09/14 00:02 ID:QPrt/I82
 雑司が谷の鳥屋は確かに味がありますねえ。
 て、まだ買って食べたことはないんだけどね。
 取り壊しの前に是非食べねばならないか。
 最近あのあたりには撮鉄が結構出没してますなあ。
298名無しでGO!:02/09/14 01:17 ID:PdJfQMt9
豊島屋、だっけ?
学習院下から雑司ヶ谷はバシバシ写真撮っておいた方がいいね。
299名無しでGO!:02/09/14 01:29 ID:06CmLAwB
都電スレシリーズや近隣鉄道のスレで三ノ輪橋からの延伸説に浅草説、南千住駅説、汐入説があったがどれが実現する可能性が高い?
300名無しでGO!:02/09/14 06:12 ID:ayqiMiUc
千登世橋もかけかえですか。トロバスのレリーフもあぼーんですか。
300
301都電20番:02/09/14 22:23 ID:LAKzxkRy
今日は旧城東線廃線跡を訪ねてきました。25、29、38の線です。緑道公園になっ
ている29、38(大島、砂町)の辺はたいして変わっていませんが25の廃線跡は私
が10年前に初めて訪れた時とは大きく変わっています。
 亀戸九丁目から浅間前、ここはそんなに変わっていませんが浅間前から先、西荒
川までは大きく変わっています。道路になったり、小学校の敷地になったり、公園
になったりと正確に路線跡を辿るのは難しいです。まあ今日は疲れましたね。かな
りの距離を歩きましたから。

 あと宣伝です。今日から22日くらいまで台東区立谷中コミュニティセンター(地
下鉄千代田線千駄木駅根津寄り改札から徒歩7〜8分(TEL 03-3824-4041))にお
いて私のコレクションの20系統の写真(A3拡大複写)の一部を入口ホール内で展示
してますのでよろしくです。
302名無しでGO!:02/09/15 00:16 ID:ymDQ/QGK
>>301
私も10年ぐらい前に浅間前のあたりを見に行ったのですが、その時は
浅間前の専用軌道跡で線路が土に埋まって残っているところがあった
のですが、まだありましたか?
303都電20番:02/09/15 00:52 ID:VtLVhE+A
>>302
残念ながら浅間前の軌条はすべて取り除かれて軌道跡は道路と化しています。ただ、
名前の由来である浅間神社には埋もれていたレールの一部が保存されています。溝
付きレールもあるので興味のある方は行ってみるといいでしょう。軌条が取り除か
れたのは94年の秋ぐらいかと思います。あの頃はまだ軌道跡とはっきりわかる箇所
があったのですけどね。書いたように今はあの時の面影はまったくと言っていいく
らいになくなっています。中川の専用橋跡に作られた道路橋のところに設置された
電車(1500型です。)のタイルぐらいしか、25系統を偲ぶものはないです。(浅間
神社のレールもあと含め)城東電車のまとまった資料というのは出てこないもので
しょうか。
304あくまでもマニア:02/09/15 05:37 ID:dyAZXB/B
>>302.303
小松川手前も10年前までは、
都交通局の管理の駐車場に線路が埋まっていた。
しかし小松川付近の再開発でアボ−ンされてしまいました。
ほとんどすべて道路転用されて
専用軌道の橋の跡に橋が出来た。
305都電20番:02/09/15 08:05 ID:+4tyNxPz
話は変わるのですが「今日ものんびり都電荒川線」の本の中で44ページのところ
に昭和48(1973)年3月の鬼子母神前(大塚駅、三ノ輪橋方面)の停留所の写真が
あるのですが、よく見ると屋根の鉄骨とおぼしきものが写っています。これは一体
何なのでしょう。王電時代こちら側には屋根つきの電停が存在していたのでしょう
か。他にはこのようなものを見ませんね。ここだけ、というわけではないですよね。
306名無しでGO!:02/09/15 09:43 ID:V/h5Z/dj
鬼子母神前って、早稲田、面影橋に延伸される以前は終点だった時期がありますよね。
その名残でしょうか。
307名無しでGO!:02/09/15 10:54 ID:PxOk8tji
王子電気軌道30年史、135ページの建物種別表によれば、鬼子母神前停留所
上屋として、鉄骨木造亜鉛引鉄板葺平屋建 のものが一棟 建坪7.5坪の
ものがあるとの記録があります。完成は大正15年2月となっており、開通
3ヶ月後のものです。しかし、いつ、上屋がとりこわされたかは、わかりません。
大先輩の記憶をたよるしかありません。定点観測の写真があれば・・・
308名無しでGO!:02/09/15 11:45 ID:bV9N5TcS
>>307
大塚駅で南北に分離していたのが接続されたのが昭和3年ですよね。
それまで大塚−鬼子母神前間にはどこに車庫があったのでしょうね。

ワンマン化される前のホームはどこも結構広かったですよね。
私が利用していた熊の前や東尾久3丁目は以前は広かったですよ。
鬼子母神前以外にも上屋が存在していた停留所はなかったのでしょうか

309名無しでGO!:02/09/15 11:55 ID:m3CHBEkz
長崎に行った元王電の車両を里帰りさせようという動きはあるの?
310名無しでGO!:02/09/15 11:58 ID:m3CHBEkz
路面電車の里帰りといえば元東武日光軌道線の岡山電気軌道の3000型が日光に里帰りした実例がある。
311名無しでGO!:02/09/15 12:24 ID:V949UfSu
>>309
王子電車のものは、台枠だけだという話なので、そのような話はないと思う。
一球さんを殺害するような○○局には、そんな気はないと思う。
個人でも、どうかな。
王電200には、宇都宮で幸福な余生を過ごしてもらいたい。
312名無しでGO!:02/09/15 13:59 ID:m3CHBEkz
東急玉川線の電車は電車とバスの博物館(現在休業中、来春宮崎台へ移転のうえ再開)に保存車がある。
都営版の電車とバスの博物館がほしい。
313名無しでGO!:02/09/15 15:32 ID:yQ4kWx0m
都電は嫌いではない、通学にも使っているから
しかし、ある都電ヲタクには腹が立った

学校から帰ろうと都電に乗ったら椅子が前を向いている電車だった
(クロスシートなのか?)
めずらしいから先頭に座ったのだが、次の電停から乗ってきた奴が一つ後ろに座り、ぶつぶつ何かをいっている
耳を済ましてみると
「あ〜、しくじった。早く来れば前に座れたのに」
同じことをずっと言い続けていた

乗り換えの為、席を立つとその人もそこで降りるらしく
「ア〜、しくじった。結局最後まで座れなかった」
などとぼやいていた

>鉄ヲタの皆さん
あなた方もこういう種族なのですか?
314 ◆TM3/gs0g :02/09/15 18:43 ID:Zdb+AW7L
>>313
そんな香具師と同一視されるのは甚だ不本意なんだけど。というか鼬害の予感。
不本意ついでに言うならそいつは単なるDQNか、狭義のヲタ
(漏れらも大概そうだけど、とことん回りが見えてない種)と思われ。

>>311
長崎だったら701(元2018)を召喚しる!と言いたいけど、都があれじゃあ…(鬱)
315So What?:02/09/15 18:47 ID:OOpQND4/
>>313
立った方がよく前が見えるのに、と思うのが真の鐵ヲタ(藁
316名無しでGO!:02/09/15 21:17 ID:vdsuKx7D
>>308
停留所に待合所上家があったのは、三ノ輪、博善社前、稲荷前、町屋、下尾久、
熊野前、小台、船方前、梶原、王子駅前、新庚申塚、巣鴨新田、大塚、向原
雑司ケ谷、鬼子母神前、早稲田、2棟あったのは、船方前、王子駅前、早稲田
三ノ輪、他は1棟ずつとある。
317308:02/09/15 21:31 ID:qAyfMVoi
>>308
情報ありがとうございます。これも王子電気軌道30年史からでしょうか。
是非見てみたい資料です。
1棟というのは上下線のいずれかということでしょうか
創業時のターミナルだった飛鳥山や飛鳥山下にはなかったんですかね?
特に飛鳥山には切符売場があったと、どこかに書いてあったような記憶が
あるのですが。
318308:02/09/15 21:33 ID:qAyfMVoi
レス先の表示を間違いました。>>316でした
319名無しでGO!:02/09/15 22:05 ID:vdsuKx7D
>>317
資料は、昭和15年現在の王電の財産としての記録ですので、登記していない
建物や、委託販売などの建物は、記録に残っていないと思います。
やはり、細かい点は、大先輩のお元気なうちにうかがっておくのが、一番で
すね。王電の売店は、熊野前、大塚にあると書いてありますが、写真には
三ノ輪の上屋の境目のところに、たばこ、雑貨の売店があります。
320都電20番:02/09/15 23:03 ID:4ZieLzld
>>305続き
皆さんずいぶんいろいろなことを知っているようで、私は「王電 都電 荒川線」
(大正出版)しか持ってないものでして・・・ でも何で昭和48(1973)年の段階で
鬼子母神前(三ノ輪橋方面)のところに屋根の鉄骨が残っていたのでしょう。
 三ノ輪橋は終戦直後の頃はかつての王電時代の頃のホームの支柱の跡が残ってい
ましたね。ただその後の整備で撤去されましたが。鬼子母神のもの、あれが王電時
代のものだったら、何で撤去されずに荒川線ワンマン化直前の頃まで残っていたの
でしょうか。荒川線ワンマン直前の頃よく通っていた人の何人かはあの鉄骨に気づ
いていたと思います。私はまだ小学生だったもので全然気づかなかったですね。
321308:02/09/15 23:21 ID:MbZek1CB
>>319
熊の前に売店があったんですか。想像つきませんね。ワンマン化前
には線路が現在よりも銀行寄りにあり、早稲田方面のホームは銀行
前に広めにあったように思うので、そこでしょうかね。
322名無しでGO!:02/09/15 23:37 ID:q+nJsH2z
関係ないけどヤナトリクンはどうしてるかなあ
323名無しでGO!:02/09/15 23:47 ID:+NSjEmFo
 新庚申塚の三ノ輪橋行きホームにも売店があったことを知っているのは
何人いるか・・・。
324猫野 はるみ:02/09/15 23:57 ID:EZZjQcLa
>>305
鬼子母神電停の鉄骨ですが、故・高松吉太郎氏のお話(鉄道ジャーナル通巻93号)では、王電時代にあった上屋が戦災で焼けてから、補修されずに残り、荒川線のワンマン化の時、新しい上屋の設置時にあたっても利用せずに撤去されたということです。
昭和49年、まだ第32系統だった頃に、荒川車庫から乗られた高松氏が「あの上にビニール1枚張ればすむのに」とコメントされていました。
尚、私の記憶ですが同様の鉄骨は雑司ヶ谷電停の三ノ輪橋行きホームにも残っていたと思います。
325名無しでGO!:02/09/16 12:52 ID:gOrd0HRP
今の屋根はなんだか安っぽいね。
電車に乗る時にホームの縁のあたりだと屋根がなくて濡れるし。
しЯのように電車の屋根までかかるくらいの張り出しにしなきゃ。
326都電20番:02/09/16 14:06 ID:KSG9Wfa9
>>324
雑司が谷にもあったのですか、知らなかったですね。

旧王電のものっていうのは結構あったのですね。それに比べると旧城東線の方は何
かあるかというと写真を見る限り何もないという感じです。東荒川(今井線)の戦
前の城東時代の写真がありますが立派なホームを持っていたのです。戦後の東荒川
はずいぶんと荒れているという感じです。
327名無しでGO!:02/09/16 16:52 ID:CeajhZPm
いっそのこと、千登勢橋の下から明治通りをセンターリザベーション方式で
馬場方面の延長を真剣に論議した方がよいかと
328名無しでGO!:02/09/16 18:36 ID:3Rph9ZQT
>>327

神田川にふたをして、軌道をひけば、高田馬場に直行ですね。どこぞの
モノレールのように川には落っこちないでしょうから。
329都電20番:02/09/16 22:13 ID:Ljgu1E9T
ネット上でプリントした昭和47(1972)年頃の大島一丁目の写真を見ています
が、この当時すでに大島一丁目電停の背後には大規模な高層団地が立てられてい
ます。電停のところには「都電廃止反対 住民の足を守りましょう」の横断幕が
掲げられています。団地の自治会が掲げたものでしょうか。
 今江東区は高層マンション建設ラッシュで区が一部建設ストップをかけたと報道
されてますね。高層住宅に住む人の足として38、29、28の系統は残しておいてもよ
かったのではと思ったりもしますね。
330名無しでGO!:02/09/16 23:37 ID:0iQaY2j4
ところで荒川線沿線では高層マンションの建設は盛んなの?
331名無しでGO!:02/09/17 02:20 ID:pKvEQiJ4
>>328
川に落ちたモルール??
332都電20番:02/09/17 07:47 ID:a9j6+zlA
>>330
早稲田〜学習院下あたりは高層マンションだらけという感じですね。荒川区の方は
どうかというと今のところこれといった高層マンションの建設現場というのはこの
前みた限りないという雰囲気です。梶原のところに何か立つような感じでしたが。
333名無しでGO!:02/09/17 10:34 ID:qSOvA8EV
>>331
日本ではありませんよ。
334名無しでGO!:02/09/17 20:03 ID:N1rNV6xZ
>>330
 王子近辺でなにやらマンション建設反対の看板があるねえ。
 栄町だっけ?
335321:02/09/17 20:57 ID:rsRlXZiN
古い地図をみたら、大正時代は尾久橋通りがまだなくて、今の熊野前
商店街がメインストリートだったようです。熊野前電停は今より少し
西側の熊野前商店街のところにあったようなので、ワンマン化前の
銀行の側にあったの広いホームは、売店や上屋があった頃のものでは
ないかもしれません。
336 ◆TM3/gs0g :02/09/17 22:39 ID:2M5UAkhm
>>330,>>332,>>334
マンション建設反対の貼り紙がある現地は梶原の西詰南側(丸紅)。
荒川区側も中高層マンション建設の動きはある(というか、既に存在する)。
だから7029(ダイア建設・あぼーん)や7515(大京・あぼーん)が
ラッピング広告車になったりするわけで。
7029に今の広告もマンションデベロッパ(日本綜合地所)だけど、
これは現地が足立区、モデルルームが田端だから参考程度に。
(といっても、現状では熊野前徒歩11分だから関係ないとは言えない罠)

ファミール@丸紅→ttp://www.marubeni-sumai.com/
 問題の物件「ファミール王子タワースイート」
 ttp://www.marubeni-sumai.com/script/building_top.php?buildingid=100&personal_flag=1
日本綜合地所→ttp://www.grandcity.co.jp/
 「グランシティレイディアントタワー」
 ttp://grandcity3.ad.adv.to/_Z_J05Hwxzne/b_tokyo1/radiant/index2.html
337都電20番:02/09/17 23:54 ID:gOFyKPJg
「今日ものんびり都電荒川線」を見ていますが沿線風景が特に変わったというのは
やはり早稲田〜学習院下あたりでしょうね。それを考えると鬼子母神前、雑司が谷
のあたりはどう変わっていくのか、興味があり、また何ともいえない寂しさがあり
ます。千登世橋の辺とか、鬼子母神前〜雑司が谷の築堤高架とか、どうなっていく
のでしょうか。あの辺りは頻繁に行ってみる方がいいかも知れないですね。
338名無しでGO!:02/09/18 01:39 ID:u5WNZneW
ツーマンの頃の7000と7500の窓って
上げる時はツマミを持たなくても上がったんだよね、確か。
339名無しでGO!:02/09/18 17:53 ID:gohlaHbC
町屋2丁目で15分待ったぞ!!!!!
340321:02/09/18 21:03 ID:zRMRZJ/n
>>339
最近知ったのですが、昔の町屋の中心は今の町屋2丁目あたりだったそうです。
町屋二丁目の旧名は町屋で、町屋駅前の旧名は稲荷前ということからもわかります。
町屋二丁目から宮地方面に続く町屋銀座商店街は、江戸に続く古い道で、尾竹橋通り
ができる以前は、歩くのも困難なぐらい非常ににぎわった商店街だったそうです。
遠くは浦安あたりからも買い物客が来ていたとのことです。
341名無しでGO!:02/09/18 22:28 ID:Wb3M+BXO
>>338
一段下降窓だったからだと思われ。
342名無しでGO!:02/09/18 23:32 ID:E3xnRxjm
今発売されている「ジョーアンド飛馬」の20ページ都電が出てるぞ。
しかも系統板は4だった。
電車の入り口付近の描写もあるけど、そこには細かいリベットの列が・・・・・

しかし私のイメージがらいくとジョーの世界は22かな?と思っていただけに4とは
以外ではありました。
車両は何気に1000のイメージかも?
ついでにトラ縞の電停安全地帯も描かれていました。
343都電20番:02/09/19 00:19 ID:D06+OV1s
私は残念ながら王子電気軌道の年史は持っていないのです。見ているのは「王電
都電 荒川線」の中で引用されている「30年史」からの写真です。それでもそこそ
こには資料とは言えますね。三ノ輪橋は改札があったというのは今では信じられな
いです。早稲田も今とは違った駅舎があったし、明らかに都電(市電)とは違う郊
外電車という感じがします。これは城東電車もそうなのですが。交通局の年史は30
年史(これは東京市)から持っています。
344名無しでGO!:02/09/19 10:19 ID:s9kkuNBC
今朝の朝日新聞東京版見れ!
6152、来年3月にあら遊逝きだ。
345名無しでGO!:02/09/19 12:32 ID:3om3CRKO
http://mytown.asahi.com/tokyo/news01.asp?kiji=1417>>344
>都交通局などによると、当初は改修も検討されたが、費用が数千万円と試算されたため、都交通局も「財政状況が厳しい」と断念した。
>(中略)
>19日に開会する同区議会の9月補正予算案に、遊園内の展示場整備費用として約3300万円が計上されることになった。

だったらその3300万円で改修しる!
346都電20番:02/09/19 20:36 ID:IGov/GUE
>>344, 345
足立区に防水材製造会社が一千万円寄付とありますが、この会社から寄付を申し出
て来たという訳ではないと思いますね。区独自で資金の援助先を探していたのでは
と思います。やはり資金面でがたがたしていたんですね。
 園内の池近くに設置するということですが、どういうふうな設置になるんでしょ
うか。仮のホームを作るとはいいますが、屋根はつくのでしょうか。車内は都電の
資料等展示したいと以前区の方からの手紙には書いてありましたが、これもどのよ
うなものになるのか、注目していきたいですね。
347都電20番:02/09/19 20:58 ID:PtpOReZu
>>346続き
でもこのご時世に一千万寄付するという会社があるんですね。でも、もし他にそう
いう会社があるとするなら、廃車にする前に交通局でそういうお金を出してくれる
会社を探すということをしていたなら、整備できるくらいの資金って集まった可能
性はあったかも知れませんね。こういう会社もあるのです。局のほうでこういう考
えを言う人っていなかったんでしょうね。
348名無しでGO!:02/09/19 22:52 ID:C92fSOkM
足立区の会社の寄付1000万を入れて3300万なのか、
区独自の予算3300万プラス寄付の1000万なのかは判らないが
どっちにしてもあらかわ遊園での保存用に、という目的のはずだから、
2シリに改造することは無理と思われ。
しかし、荒川区が単なる静態保存で3300万も出せて、
東京都には金を稼ぎ出す営業車の動態保存に3000万が出せないというのも
よくよく考えると何だか解せない話だ。
349都電20番:02/09/20 00:24 ID:aI0NgF5d
今回の件で荒川区が3300万も出し、足立区の企業が1000万も出せたと言うのです
から、残る5501、7504、交通局の方で保存を援助してくれる企業等探して見ればも
しかしたら、出てくる可能性はあるのではないでしょうか。区で出来て、交通局で
出来ないということはないと思うんですけどね。負担するのはあくまでその企業等
なのですから。そういうことをやろうというスタンスは、交通局にはもうないかな?
350名無しでGO!:02/09/20 00:38 ID:dDQ3iy/U
>>349
区で出せて何で都で出せないという意見は確かに正論に聞こえるが、交通局
みたいな現業部門は基本的に独立採算性だからね。無闇に税金を注ぎ込む訳
には行かない。
351名無しでGO!:02/09/20 02:10 ID:3Tx8fJzf
たとえば6152を動態保存すると言うことでスポンサーや寄付を募れば3000万は集まると思う。
しかし、ツーマンであること、直接車であること、ドア位置が在来車と異なるなどから、いずれにしても交通局は残すつもりはなかったと思う。
京福の事故は交通局にとっては願ってもない渡し舟ではなかったのか、と言ったら言いすぎ?
352都電20番:02/09/20 07:41 ID:HqacC6lc
>>351
言えなくもないですね。休車前の98年の読売新聞の都内版に掲載された都電荒川線
の特集で6152の記事が出た際、この時すでに6152の引退をほのめかすような記事内
容でした。7504は確かもう休車になってましたね。おそらく、7504を休車にした段
階で、6152の廃車ということをある程度決めていたのではないかと思われます。
353都電20番:02/09/20 11:55 ID:Ia0GHoVp
>>352続き
7504休車以降の状況を考えても思い当たることはありますね。7514がたてもの園に
いったのもそうだし、実際6152は調子がその頃あまりよくなかったです。(宮ノ前
付近で止まってしまいコントローラーの蓋をあけて点検しているのを見ましたもの)
そして6152休車後、7012、14が解体と、廃車への道筋は出来ていたのではと考える
のが妥当なのかなという感じを受けるのです。
354都電20番:02/09/20 13:49 ID:5pX6pIQF
>>353続き
それにしても1000万荒川区に寄付したという足立区の会社というのは気になります
ね。社長が都電ファンというわけではないでしょう。区の方であれこれと説得とか
してここまで漕ぎ着けたのでしょうね。 
 確かにこのご時世です。「車両の保存に金を出せるなんてどういう会社なんだ。」
と思う人もいるでしょう。でも、このご時世にこういうことが出来る会社があると
いうこと、私たち都電ファンにとってはありがたいことです。今回の荒川区の例にな
らい、他の都電車両を保存している自治体(文京区等)も保存を応援してくれる企業
等を探してみるということを考えてみてはと思ったりもします。
355都電20番:02/09/21 00:31 ID:k8OBB2+l
ところで今回の朝日新聞の記事ではあらかわ遊園の池の近くに保存ということに
なったようですが、あらかわ遊園って全体がちょっと傾斜した感じですよね。どう
いうふうな設置になるのだろうと先月の末に行ったとき考えたものですけど。
356名無しでGO!:02/09/21 00:54 ID:P90cFxXO
長崎には明治44年製があったと思うが、都電では同時期の木造3000なんて影も形もないもんね。
まして6000じゃ動態は無理でしょ。
357都電20番:02/09/21 10:41 ID:vWeM8gW+
6000の保存車で他に気になるのは神明町車庫跡公園の6063ですね。柵で囲まれて
いるにもかかわらず状態が今ひとつですからね。2〜3年前に色を塗り直しています
が、その後は多分放置プレイでしょう。屋根さえあればなんとかなりそうな感じで
すから、せめて屋根をつけてもらえたらと思いますね。乙2という貴重な電動貨車
もいますから。
358名無しでGO!:02/09/21 13:36 ID:aPBIselS
関係ないけど8500の6番以降の登場の予定はないのかねえ?
359名無しでGO!:02/09/21 20:09 ID:3JdkQEMf
8500の最新車はいつ製造だっけ?
360名無しでGO!:02/09/21 23:22 ID:jdWkXpwo
>>358
なし。
>>359
8501---平成2年
8502---平成4年
8503---平成4年
8504---平成5年
8505---平成5年
361都電20番:02/09/22 01:07 ID:Puw0xxD0
ところで6152あらかわ遊園に来年3月保存のニュースはテレビでもやっていたそう
なのですが、どこの局だったか見た人はいらっしゃいますか。
362名無しでGO!:02/09/22 08:24 ID:sk2WE7Kv
先月号の(10月号)ピクによれば、地下鉄の都営1号線と営団日比谷線の建設
および直通運転に関して運輸省から指示書が出たそうなんだけど、地下鉄建設
の代わりに東京都は、既に免許申請していた3路線の軌道の申請取り下げを
指示されているんだね。

 五反田・北千住 間  18.1km
 高田馬場・押上 間  14.6km
 中目黒・大山  間  17.9km
                 以上3路線免許申請日はS31.2.1

もしかかすると、都電もあと3系統増えていたのかもしれないんだね。
この3路線ってどういう経由地だったんでしょう?
何か知っている人はいませんか?
363相互リンク:02/09/22 18:22 ID:B1IojKN6
妄想駄スレハケーン。
「もしも都電の最高速度が130km/hだったら」
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032579774/l50
364都電20番:02/09/22 23:52 ID:Pf76H0+Z
>>362
そういう計画があるとは知らなかったですね。昭和30年代、都電の新線開通という
のは、 
  昭和30年6月1日 志村〜志村橋間
  昭和33年3月25日 万世橋〜秋葉原駅前間
  昭和33年3月25日 柳島〜福神橋間
  昭和33年5月29日 錦糸町駅前〜錦糸堀間 (交通局50年史より)
というのがありますが、これら3路線というのはおそろしく長距離ですね。昭和31年
というのは8000型の登場した年ですね。そういうことを考えると都電線そのものとし
ての申請だったのか、その辺のところがわからないですね。この時代の詳細について
詳しい方もしいたら教えて下さい。
365 ◆TM3/gs0g :02/09/23 00:25 ID:1bSgz/CC
>>362のうち、五反田〜北千住と高田馬場〜押上は都営浅草線・日比谷線絡みというのは
わかるけど、中目黒〜大山が何故sageなのかが理解に苦しむところかも。
で、中目黒〜大山はおそらく山手通り上、↓のルートでは?
都電中目黒−東急中目黒−玉電大橋−代々木八幡−初台−中野坂上−
東中野−(落合)−中井−椎名町−(要町)−大山
*( )内は'60当時存在しなかった駅

実現してたら、中目黒で8系統との2ショット、中目黒〜大橋間でトロバス102系統と並走、
大橋で玉電と直交、さらに中野坂上で14系統と直交という萌えシチュが増える上、
東京の環状方向の輸送機関として確立してたかも。
366名無しでGO!:02/09/23 01:02 ID:9x69SGGD
>>362
それは初耳だ。
計画倒れの路線って他にもありそうだね。
367名無しでGO!:02/09/23 02:31 ID:wVOGWuyn
>>366
JTB缶本の未成線を歩くの巻末の免特許失効路線一覧に
結構沢山出ている。1945年1月10日に軒並み失効しているが。

あと城東電気軌道の未成線。東荒川〜西荒川は有名だけど
当初の計画では今井から更に浦安まで伸ばすつもりだったみたい。
368名無しでGO!:02/09/23 10:27 ID:nbGhTdNr
車庫に留置の6152号、来年3月に遊園に持って行く前に塗りなおしをするらしい。
できれば黄色に赤帯がいいんだけどね。
アルミサッシに今の塗装は似合わん。
369都電20番:02/09/23 12:11 ID:ajnp48o/
>>367
城東電軌、もし西荒川と東荒川とがつながっていて、浦安の方にまで延びていたら
どうなっていたでしょうね。そうなって、早いうちに鉄道線化されていたらなどと
考えると面白いです。
 >>368
すいませんがこの話以外にどのような感じで6152が保存されることになるのか、具
体的な話って聞いていますか? いや、荒川区の方からまだ返事の手紙が来ていな
いものですから。
370名無しでGO!:02/09/23 13:40 ID:IDFN/8Hp
>>368-369
今の段階では書けないです。
371都電20番:02/09/23 20:47 ID:y7fx8hNX
>>369
6152がどのように保存されるのか、確かに今の段階ではわからないと思います。
ただ、以前一回荒川区の方から手紙をもらっていますし、今回の新聞記事から想像
して、まずダミーの電停(安全地帯)はつくでしょう。6152自体ステップが上げら
れていますからね。あと、車内には何らかの解説等のものが設置されるでしょう。
 問題は屋根がつくかでしょうね。先程の手紙には屋根もつける予定と書いてはあ
りましたが。まあ、3300万の予算をくんでいるのだから、放置プレイにはならない
だろうとは思いますが。
372都電20番:02/09/23 23:16 ID:EoF3PkgZ
>>371続き
しかし今回の6152来年3月保存のニュースというのは話題に今ひとつなっていない
という感じがしますね。一つには6152は”動いている”からこそ価値があったんだ
という思い(私もそうです)と6000の保存車は他都内に二箇所ありますからね。そ
れがまた7514の頃に比べ関心の低さになっているのだと思うのです。けど、7514に
次ぐ本格的な”都電保存車”であり前にも言いましたけど、今後を注目していきたい
ものです。
373名無しでGO!:02/09/23 23:16 ID:OfRf1efE
>>369
戦時中にブロック統合で京成に合併されていた?
都営バスの勢力図も変わっていたでしょうね。
374都電 ◆lQZAfjAg :02/09/24 10:31 ID:XZaX96Qt
>>1に送るこのスレの心得
’67〜’72年に廃止された35路線41系統を復活させる方法を提案せよ。
道路渋滞が起るのはわかるが、だからといって都民の大事な足である都電を
廃止したという理由にならない。
熱心な都電ファンは、現行の荒川線のみならず、廃止路線の復活を望んでることを
確信せよ。
エコカーの運転、路線バスへの代替、これ以上の地下鉄建設は人生の敗北だと思え!!
そのような案は徹底的に無視せよ。ただしLRTの導入は視野に入れてヨシ。
都会において、自動車だけを最大の交通手段とする者は、欧米の産業革命を
模範する政治家・企業家、糞高度成長キチガイのみである。
都心からマイカーを追放し、都電が走れるスペースを確保せよ。

以下のURLにはならないように。コイツは人生を捨てた廃人&都市滅亡を促す悪玉である。
http://210.254.95.20/SF/history/h2/h2.htm
http://www.mazda.co.jp/history/familia/history/history1.html
375名無しでGO!:02/09/24 21:05 ID:Y6A4TWx0
>>374
俺も、小学生ぐらいの頃は、そんな妄想を考えたことがあるが・・・
376名無しでGO!:02/09/24 21:07 ID:Uh9sM8/A
>>374
前にもたしか同じこと書いてなかった?
通過、コピペね。
まあ、言っていることは概ね同意。
377都電20番:02/09/24 23:16 ID:AV+gSO5P
そういえばあらかわ遊園は王子電車時代からの由緒ある遊園地ですよね。
6152が保存された際、車内に王電の解説、または古い写真等も出来たら展示しても
らえたらなどとも考えますね。
378名無しでGO!:02/09/25 01:20 ID:2Uh82YaH
7000形方向幕LED化記念あげ
379名無しでGO!:02/09/25 01:55 ID:nc36g46v
何でもいいけど荒川区に1000万も寄付する余裕があるんだったら従業員の給料とか
待遇の改善に回した方がいいんじゃないの?話題を作って社長だけいい顔しようっ
て言うんじゃないのか、この会社。そんなこと言える余裕があるだけでもうらやまし
いな、このご時世で。

都交通局は都民の交通機関を運営する部署だから、古い電車を自腹で保存する必要
は無い。無駄なことはしないで欲しい。都に金が無いことは皆知っているわけだし、
そんなことをしていると言うことになればかえってまずいのでは?
380名無しでGO!:02/09/25 02:15 ID:vZp0zKn/
>>379
そんなことを言ったら、文化財・産業遺産の保存なんてできません。
381名無しでGO!:02/09/25 02:35 ID:q9jSeb8G
>>379
また来た・・・・・・・
自嘲自虐もここまで来るとただのひねくれ者ですね。
これでも見ていなさい↓
http://www.ryodan.com/toden/syaryou/
382名無しでGO!:02/09/25 14:38 ID:kpuJwWny
>>381
1000型は2両保存があったのか。
川崎だけだとオモーテたよ。
383名無しでGO!:02/09/25 21:09 ID:5OVpw7rp
現役時代と異なる場所に保存されている路面電車は荒れ放題のケースが目立つ。
萩中公園の都電はその代表!
384都電20番:02/09/25 22:18 ID:19RThKkF
>>382
「東京都交通局60年史」の”廃車車両利用先一覧表”を見ると1000はずいぶん払い
下げられていますね。1032、1028、1001、1010、1019、1025、1031、1007、1008、
1012、1036、1015、1017、1018、1055、1024、1052、1061、とこれだけあるので
す。今はほとんど残っていないというのは寂しいです。
385名無しでGO!:02/09/25 22:55 ID:AqBU6xWB
>>384
筑波山でしばらく放置プレイののち
あぼーんになった1000型2両もありましたな。
ところで現存の保存車であぼーんする車輌があったら
ぜひ部品を貰いたいと思うよ。
386名無しでGO!:02/09/25 23:05 ID:Rrkyk5Ne
700だか800だったかは、横田基地に結構貰われたみたいですね。
387名無しでGO!:02/09/25 23:10 ID:5OVpw7rp
何ヶ月か前の朝日新聞声欄に高度経済成長期に新興住宅地で保育園として使われた都電の車両が掲載されていた。
388名無しでGO!:02/09/25 23:25 ID:g3W3nzCU
>386
 高坊の時に横田基地に探しに行ったが既に都電はなかった、それか見付けられなく
残念だったよ
389都電20番:02/09/25 23:52 ID:m7HLndlW
ところで個人で車両を業者を通じて購入した人たち、好きな車両を払い下げ対象
車の中から選ぶことってできたのでしょうか。8053(例のTRE IN CAFE)のオーナ
ーであるI氏は何両かから選ぶことができたようですね。「この車は状態のいいもの
でなないですよ。」と言われたそうですが。これって実際に車両を見たのか、リスト
のようなものを渡されたものなのか、どっちなのでしょう。

話は変わりますが、10月5日に「荒川線の日」記念イベントの時に、6152の車内が公開
されるようです。これが荒川線での6152の最後の勇姿となります。あと、その時に棒ダ
イヤの復刻も販売するそうです。
390都電20番:02/09/26 10:54 ID:ILjlDeN7
>>389続き
今まで2回ほど(休車、廃車後)6152は荒川車庫入口のところに姿を見せています
が、車内の公開というのは今回が初めてではないでしょうか。ステップが上げられ
ているので脚立のようなものを置くことになるのでしょうけど。ブレーキを改造し
ていないので営業線上には出せないですからね。これまで車庫入口での公開という
ことになってましたが、最後の公開で車内も公開ということですか。本当言うと、
あらかわ遊園に行く前に再塗装した後に何かしらイベントをしてくれたらと思うの
ですけどね。
391名無しでGO!:02/09/26 14:02 ID:Zmiqmt22
東池袋4なんかは歩行者が軌道敷地内を歩いたり、自転車を押して歩く人もいるけど
あれで見つかると罰金とか払わされるの?
392名無しでGO!:02/09/26 16:58 ID:ZZx0aXJG
>>391
列車往来危険(緊急停止させたこと)か妨害、あるいは敷地内の侵入にならない?
393名無しでGO!:02/09/26 21:44 ID:cR58knl8
>>391
東池袋4と向原の間は軌道上がいい近道なんですよ。
僕も都電の終電後に(以下自粛)
394都電20番:02/09/27 00:18 ID:YQLfo2gR
>>391
ワンマン化以前の荒川線は線路のところを歩いている人ってけっこういましたね。
今もいますけどあの頃ほどではないですね。この前雑司が谷に行ったとき私も線
路には入りませんでしたが、横っぷちのところを少しばかり歩きました。
 線路に入る事はまずいことではありますが、いかにも庶民的風景と言えば、いえ
なくもない風景ではあります。
395名無しでGO!:02/09/27 00:18 ID:FWmME5y8
>>374
以前、地下鉄関連スレに旧都電7系統ルートの地下鉄建設をという書き込みがあった。
396名無しでGO!:02/09/27 00:28 ID:nnMssFLb
線路歩きで轢かれてもなんの補償もない。
ただ迷惑なだけ。
轢かれる奴は自業自得。
同情はしない。
しかし、軌道敷内の通行を煽るようなマスコミもバカだね。
397名無しでGO!:02/09/27 10:41 ID:guq8yLka
「東京都交通局60年史」の”廃車車両利用先一覧表”を見てみると1200も1269、
1270と二両(おそらくは業者を通じて)千葉県に払い下げられています。昭和40年
の話ですからこれらはとっくの昔に消滅しているでしょう。
 この一覧表は昭和40〜45年度のものですが、1200は二両ありますが、1500は一両
も払い下げられたものはありませんでした。旧城東線のシンボル的存在の車だっただ
けに一両くらい残っていたらという感じですね。
398都電20番:02/09/27 11:47 ID:WLo8FrV7
 10月5日の6152の公開、今度はどれくらいの人が来るでしょうか。前回は100人
以上は来ていたような気がします。
399名無しでGO!:02/09/27 12:32 ID:K4lZn7VP
NHKラジオ第1で今週の午前11時代に荒川線沿線から中継をしていたのだが、
相変わらず「のんびり」「下町的」というお定まりのコメントで辟易した。
「スーパーの袋のまま乗って来るなんて庶民的」とか言っていたが、
どこの電車でもスーパーの袋のままの客なんているだろうに。
それと、「早稲田行き路面電車」という言い方の繰り返しもうざかった。
「早稲田行き電車」でいいじゃん。
400追伸:02/09/27 12:33 ID:K4lZn7VP
curry鯖じゃなくなったみたいだね、鉄板。
401名無しでGO!:02/09/27 12:38 ID:dz31w4Qa
>>399
ちんちん電車と言われなかったならまだましかも。
どうしても過去のものにしたいんだろうからな。
402名無しでGO!:02/09/27 19:37 ID:yOFPfNaH
>>399
どこかに新規のLRTが開通しても
懐かしいとかのんびりとか言い続けるんだろうな。鬱!
403名無しでGO!:02/09/27 19:38 ID:lDG3yKv6
NHKで江ノ電100年番組をやっている・・・
来年は、東京100年だが、なにかイベントはあるのかな?
といっても、都営(市営)92年だから、無視かな・・
馬車鉄100年も(1972年)も無視したようだし・・
404名無しでGO!:02/09/27 20:52 ID:lDG3yKv6
馬車鉄100年は(1982年)でしたね。
405名無しでGO!:02/09/27 20:56 ID:7RG851e6
ところで都内で新規にLRTが建設が最も有力視されている江東区は?
406名無しでGO!:02/09/27 21:01 ID:v/pG8pny
今年は荒川線以外の都電の廃止から30年。
そういえば江東区は、最後まで都電が残った地域だった。
407名無しでGO!:02/09/27 21:08 ID:jm53Yfo8
>>406
ヤナトリクン?
408都電20番:02/09/27 22:44 ID:4EHao5bm
>>399
何だったら”消え行く街角”の紹介のような感じで雑司が谷、鬼子母神前あたりを
中心に荒川線特集というようなことをやってたほうがまだよかったと思いますね。

「東京都交通局60年史」の”廃車車両利用先一覧表”をまた見ていますが昭和40〜41
年にかけて千葉県は団地児童対策ということで700、1000、1200他15両の車両を払い
下げています。15両というのはけっこうな数ではないでしょうか。今は全部駄目にな
ってしまったでしょうね。
409名無しでGO!:02/09/28 12:22 ID:u8+2YCU4
>>389
棒ダイヤ以外には、何か販売しないのですか。都電のプレートとか・・
410名無しでGO!:02/09/28 14:18 ID:pz3M4dCt
>408
 千葉の都電は昭和50年代の半ばに探しに行ったが結局見付けられなかった。
 ちなみに自分の行った場所は京成の大和田、ならびに高速道路の下だった。
 富津に8000が有ったということも聞いたことがあったが詳しくは分からない。
411名無しでGO!:02/09/28 17:15 ID:UcoV3b2b
>>390
ステップの覆いを取り外すんじゃないかな。
そしたらいちいち脚立も必要ないし。
412都電20番:02/09/28 22:56 ID:Nzj1UJZN
>>409
交通局のHPを見ると目玉商品というのはこの棒ダイヤだけみたいです。あと、都電
カレンダーの2003年版、都電ポストカード第三弾が発売になります。それと6000の
モックアップが展示されるようです。これは前もやってましたね。
>>411
ステップの覆いを外せばいいだけですよね、そういえば。そっちの可能性が高いでし
ょう。そっちのほうが”都電”らしい展示になりますからね。
413都電20番:02/09/29 11:55 ID:Qcf6sqf7
 >>412続き
ちなみに棒ダイヤは27系統、32系統とあり各限定50個となっています。
あと、>>389の記述は間違っていました。復刻ではなく、実際に使っていた本物の
棒ダイヤだそうです。これはかなりレアなものの販売になりますね。
414都電20番:02/09/29 22:59 ID:vuWFjO6v
そういえば荒川区に出した手紙の返事、まだ来ていません。前回出した時は割と
早く返事の手紙が来たんですけどね。もしかしたら具体的な展示方法をいまの段階
では公表できないのでしょうね。以前6152が再塗装するということを書いた人はこ
れ以上のことは今は書けないと言ってましたね。たぶんその人以外にも交通局か区
の関係者から何かしらの話を聞いている人はいると思います。ただ、詳細なことは
口外するなと言われているのでしょう。あまり具体的な話を今の段階では広められ
たくないのでしょう。それにしてもよく朝日新聞の都内版に取り上げられましたね。
3300万を予算で組んだという件も出来たら今の段階では公にされたくなかったのか
も知れませんね。
415名無しでGO!:02/09/30 00:10 ID:Y4E0Zdc8
棒ダイヤってスターフ(スタッフ)のこと?
416415:02/09/30 00:20 ID:Y4E0Zdc8
日比谷公園の鉄道フェス、交通局の出店の情報誰か知ってる?
交通局○十年史のような掘り出し物があるといいんだけど。
417415:02/09/30 00:34 ID:Y4E0Zdc8
連続投稿どすが。
>>415(自己レス)
スマソ。↓ココに出ていますた。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-221.htm
418fushianasan:02/09/30 00:42 ID:tFYAT48H
IPだしテスト
419219.163.35.160:02/09/30 00:43 ID:tFYAT48H
れれ?
420名無しでGO!:02/09/30 13:22 ID:PxZO49w3
>>418-419
そういうのは廃スレでやってくれたまへ。

ところで10月5日、前回の撮影会以上に混むんだろうねぇ。
また喚き散らす自己中バカヲタが来るんかいな。
顔は忘れてしまったけど、見りゃ思い出すかもしれない。
421都電20番:02/09/30 21:55 ID:KOHv9iR5
>>420
(休車、廃車後)二回目になりますが、どうでしょう、前回ほどに人がくるでしょう
かね?棒ダイヤの販売もあることだしそれ相当の人が来るのではないでしょうか。
これが6152最後の荒川車庫での公開となりますから、前より来るかな?
422名無しでGO!:02/10/01 02:34 ID:lMPpqLgo
6152を8500と同じ色に塗ってあらかわ遊園に展示したらキモイだろうな。
423都電20番:02/10/01 10:14 ID:m0tNVpqa
>>416
車両諸元表(5501、7500、8000)は売るかも知れませんね。年史はどうでしょうか。
424名無しでGO!:02/10/01 11:06 ID:kPHDo9oB
そういえば都電もなか最近買って無いなぁ・・・。
近いうちに梶原行こうかなぁ・・・。
425名無しでGO!:02/10/01 17:00 ID:0YRiBz7U
>>422
京王6000系の新塗装もなかなかのキモさだと思うけど
6152号の8500系色もカナーリだろうな。
426都電20番:02/10/01 22:48 ID:MlXGB4Mt
今日都営地下鉄の駅で荒川線イベントのポスターを見ましたが、部品(都電関係
)も販売すると書いてありましたが、何を売るんでしょうね。自分としては、アク
リルの電停表示板(赤地に白文字のあれです。)など、あったらなあと思っていま
すが、どうでしょうね。
427名無しでGO!:02/10/01 23:28 ID:x4bCRkrX
>426
 電停板はまず無理でしょう。
 部品とは棒ダイヤのことじゃないですかねえ?
 あれも確かに部品ですから。
428名無しでGO!:02/10/01 23:29 ID:x4bCRkrX
 あとは・・・・・・交通局に販売できるような部品なんてあるのかなあ?
 もう何も残っていないんじゃないの?
429都電20番:02/10/02 00:20 ID:ffN0D4Lh
>>428
でも棒ダイヤが50個という数あったのですから、何かしら多く保管しているものは
ありそうな感じではありますね。あのアクリル板は全部処分してしまったとは思え
ないのです。棒ダイヤにしたってワンマン化後24年間も経過しているのですからね、
その時は将来販売するという目的で保管するということにした・・・のでしょうか。
430名無しでGO!:02/10/02 01:56 ID:Yr48vmWS
>>423
年史、諸元とも去年出し尽くしたんじゃないかな。
431都電20番:02/10/02 07:50 ID:2b0La9rX
>>430
と、すると、書籍でこれだというのは「わが町 わが都電」ぐらいのものですかね。
432 :02/10/02 10:49 ID:Urdz0NU1
まあ、交通局っていろいろな所にいろいろな隠し玉を持っているからね。
まあ、楽しみにしていますよ。
433都電20番:02/10/02 14:34 ID:HVD3Qmmp
ところで都電カレンダーは今年のものはどういう写真を使っているのでしょうか。
434ヨール今逝く ◆6yuRfxeU :02/10/02 19:45 ID:dAYh3p0n
>>432
なんだか意味シンな書き方だな。
もうちょっと具体的な話キボーン。
435So What?:02/10/02 21:54 ID:vNxwxb0F
Nゲージで5000を作ろうと企ててまず原形での図面を引いてみた。
これを後期前後二扉化スタイルに直すのは簡単に済んだけど
前期前中二扉化スタイルにすると・・・余る・・・どう寸法を割り振ったものか。
436名無しでGO!:02/10/02 23:14 ID:fYJe7cum
>434
 俺はもうほとんど持っていないと思うよ。
 あればいいんだけど。
437名無しでGO!:02/10/02 23:25 ID:9O1jFd7H
>>434
荒川関係以外は、交通局本局移転の際にあぼーんされたと聞いたが・・・
438都電20番:02/10/03 00:09 ID:J1Dht5cn
>>437
確かに荒川線以前のものはないと思いますね。ただ、荒川線初期のものは棒ダイヤ
でわかるように何かしらある可能性はあります。ただ、何があるかです。
 >>433続き
都電カレンダー、今年も高松コレクションからの出典になるでしょうね。私は毎年
買っているので同じ写真が繰り返し使用されているというのもわかるのです。現在
昔と今との定点写真となっていますが、今の写真は諸河久氏の事務所の人によるも
のですよね。諸河氏も都電の写真はかなり撮っているので、来年以降は高松コレク
ションだけでなく、諸河氏あたりの写真も使用してみたら面白いと思うのですが、
そういうことは出来ないのでしょうか。
439都電20番:02/10/03 12:05 ID:oKMIBDok
今回の6152の展示、前回と同じ車庫の入口のあの定位置でしょうね。写真は前二
回とも撮っているので、カメラなしでもいいかなと思っています。 
 そういえば、家に系統板があるのですが、ほんの一瞬でいいので27/32のと付け替
えてもらえるなんて・・・できないですよね。そんなことしたら、ここでたたかれるだ
けでしょう。
440名無しでGO!:02/10/03 18:19 ID:ukzMLs/C
>439
 オタの餌食になるから止めたほうがいいよ、と俺は思うなあ。
 
441名無しでGO!:02/10/03 18:24 ID:R5vqGiY0
>>439
そういえば系統板は
営業線寄りエンドが「32」
トラバ寄りエンドが「27」になっていたと思われ。
で、家にあるのって何番のよ。
442名無しでGO!:02/10/03 19:09 ID:ukzMLs/C
26ってことはないよね。
443名無しでGO!:02/10/03 19:10 ID:ukzMLs/C
 系統板は何番が人気あるのかねえ?
 やっぱり1番かい。
444都電20番:02/10/03 21:44 ID:1nHATcxQ
>>441
ちなみに6152と関係のある系統です。6/9、11/12です。大久保にいた時期はそんな
にないのですが、(「東京都電慕情」に月島での11の系統板をつけた6152の写真が
あります。)青山は最初に配置された庫で、6の最終日には装飾電車になっています。
今回6152は最後の公開になるので何かしら装飾されるのではという気にもなりますが
どうでしょう。系統板、6/9だったらけっこう絵になりますね。
445名無しでGO!:02/10/03 23:27 ID:eIvvuVnx
>>444
気持ちはよく解かるが、やめときなよ。
下手すりゃ半ズボン氏みたいに写真をうぷされて叩かれかねない。
どうしても掲示したかったら、あらかわ遊園に行ってからでもできると思うよ。
446都電20番:02/10/03 23:47 ID:w5MyAYEt
>>444続き
すいません6152の最初の配置庫は大久保でしたね。ただ、大久保にいた期間は青山
よりはるかに短く昭和24年7月〜25年10月、昭和43年1月〜10月です。青山にいたの
が昭和25年10月〜昭和43年1月です。昭和43年10月〜昭和46年3月までは錦糸堀です。
金太郎塗りで活動していたのは大久保、青山時代ということになりますね。
 >>445
考えます。どうしようかなあ?
447都電20番:02/10/03 23:51 ID:w5MyAYEt
  >>446続き
昭和46年3月以降が荒川です。前にも書いてありますが、側面窓のアルミ化、
D10からD16への台車交換は荒川線になってからです。
448都電20番:02/10/04 10:05 ID:83ZUgPX5
明日のイベントの目玉はやはり棒ダイヤの販売でしょうか。50個限定ですからね。
朝はどれくらいの人がいるでしょう。9時ぐらいには行ってないとだめでしょうかね。
ま、なるべく早く行くつもりではいますけど。
449名無しでGO!:02/10/04 18:59 ID:kaAOffgF
>>447
いよいよ明日ですね。
ところで、6152号の台車がD-10からD-16に振り替えられた元車って
6191号だという説と花電車の6209号から6213号のどれかだという説があるのですが、
実際のところはどうなんでしょう。
450名無しでGO!:02/10/04 19:00 ID:5ETKZa+v
香港の鉄オタページ
http://railwayworld.uhome.net/jptrain1.htm
451名無しでGO!:02/10/04 20:07 ID:UJedFenw
>>439
系統板は重い。付け替えるには、局の担当者の了解がいるのでは。ごちゃごちゃ
している間に盗り鉄に遭うかもよ。でも、やってみたいことは、チャレンジし
てみればどうですか。

452名無しでGO!:02/10/04 21:33 ID:XLUUq+Mj
明日のためにもう一度貼っておきます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-221.htm
453都電20番:02/10/04 23:16 ID:FTCWtVdU
明日は前回の6152公開以上に人が来るでしょうね。車庫内の見学は去年見たしそ
ちらの方はいいかなとも思っています。車庫見学もあるから、前回よりかなり来る
なあ。私は何が楽しみかって? 棒ダイヤでしょうね。カレンダーは前の繰り返し
の写真もあるでしょうし。朝の8時半か、9時あたりには顔をみせようと思っており
ます。系統板はつけるつけないは別として持ってくるかも知れないです。
454名無しでGO!:02/10/04 23:26 ID:CIhXSpbr
>453
 ハンズボン氏の二の舞いになるから止めた方がいいよ。
 情熱を誰もが理解してくれるとは限らないのが今の世の中ですよ。
 まあ手ぶらで行くのが無難なところですよ。
 叩かれるのには惜しい方ですので一言忠告させていただきました。
 気に障ったらごめんね。
455名無しでGO!:02/10/05 02:24 ID:Zz/XdkWR
sage
456名無しでGO!:02/10/05 08:25 ID:KTCRXdEa
都電20番 殿
2ちゃんねるでここまで書いて実行に移したら
あなたの顔も場合によっては素性まですべて判ってしまう可能性があると思う。
ここのスレッドの住人は善良でも、書き込みをしていないで覗くだけの者も多いだろうし
その中にはバカなヤツもいるかもしれない。
>>454さんの書いているとおりだと思う。
でも、もうこの時刻だと荒川に行っているだろうけど。
457いいんちょ ◆vhbKopVg :02/10/05 09:18 ID:0OjaFrqL
おお、今日は荒川車庫ヲタ祭りか・・・
そろそろ逝ってこなければ・・・
ちなみに当方荒川車庫まで徒歩10分
458名無しでGO!:02/10/05 11:48 ID:wiO4vCbi
よし、逝こう!
459いいんちょ ◆vhbKopVg :02/10/05 11:58 ID:2956e3bK
中間報告

まずは販売の状況から。棒ダイヤはすでに売り切れ。
カレンダーとポストカードと一球さんカードはまだある模様。
でもなんで「都電の街」とか「都電もなか」売らないんだろう・・・

あと、系統板を持ってるヲタハケーンしますた。
たぶん系統板の数字から見て都電20番氏と思われ。
系統板を張り替えたい旨を係員に伝えていたが
その係員はかなり困ってたように見えますた。

漏れは基地見学はあきらめますた。
でもその代わりにキティはイパーイ見れたからよしとするか・・・
460名無しでGO!:02/10/05 14:09 ID:L3ejzVtd
5501ってシート被せてあったのね・・・鬱
461名無しでGO!:02/10/05 14:56 ID:Al/wj3p7
>>459が誰だかわかった。
それと系統板抱えていた都電20番氏らしき人物もごく至近距離で目撃!
予想通りの人でした(藁
それと6月の撮影会で罵声を発していたバカ、
今回も車内で他のヲタの背中を押しのけて撮影していたよ。
むかついたから下りる時にドアのところにつっ立っていたそいつに
わざと肘パンチ入れてやった。
462名無しでGO!:02/10/05 16:09 ID:EIA9HhWf
都電20バソ氏、漏れも見ますた。40ちょっとすぎ?
てっきり半ズボソで登場と思ったが長ズボソだったんでガクーリ。
463名無しでGO!:02/10/05 16:33 ID:IwgXZw4Z
>>453
系統板はつけられたかな?本人のレポをきぼんぬ。
464名無しでGO!:02/10/05 16:49 ID:y4X2Qhxy
職員に手持ち系統板の掲示をせがむ20バソ氏の画像を誰かうぷ汁!
465名無しでGO!:02/10/05 17:36 ID:nofEwrgv
たぶん都電20バソ氏ではないと思うが、
日の当たる側の席に座っていびきかいて寝ていたデブヲタもいたな。
466名無しでGO!:02/10/05 18:45 ID:DO9U+OGR
都電20ヴァソ氏は確認できなかったが、半ズボソ氏は昼過ぎに来ていたよ。
半ズボソって見知らぬ人を捕まえてはくだらん自慢話をしつこくするから嫌われるんだな。
467名無しでGO!:02/10/05 19:36 ID:/pwUl8wK
棒ダイヤ(1000円)は、完売だったようですが、転売されるのかな。
468名無しでGO!:02/10/05 20:30 ID:CVdM77Hi
キモイヲタ画像を早速upしる!
◆鉄道総合@2ch画像投稿掲示板◆
ttp://www.resq.to/fun/bus/
469名無しでGO!:02/10/05 21:02 ID:zqIZ/fvY
ところでバス共通カードって前回のイベント逝けなくてすっかり諦めていたところなんだけど、
あれは増刷したの?それとも本当に残ってたの?
470名無しでGO!:02/10/05 21:55 ID:aUffJ7Ha
普段はこのスレッドに書き込まないような奴らが
必死に都電20番氏を叩いているみたいだな。
471都電20番:02/10/05 22:08 ID:76mDXYY0
私ですか、行ってきましたよ。確かに6/9の系統板は持って行きました。表は無理
でしたが、裏側でほんの数秒、工場の人に頼んで系統板を差し替えてもらえました。
そこの時も何人か人がいたので、写真を撮った人がこの中にはいるかもしれませんね。
部品は即売品はほんのちょっとしかなかったですが、オークションをやりましたね。
私は入札しなかったのですが、ここを見ている人の中には入札に参加した方がいるこ
とと思います。方向幕はなぜか知らないけど、興味がわきませんでしたね。
書籍に関しては、諸元表(5501、7500、8000)は売りましたね。「わが街 わが都電」
もありました。共通カード(さよなら”一球さん”記念)もありました。棒カードはか
なり早いうちに売り切れましたね。実際見てみるとずいぶんちゃちなものです。
荒川線の日記念の装飾8500型はずいぶん今までよりきれいだなと思いました。ともあれ、
これで6152の勇姿を荒川線上で拝めるのはこれが最後かと思うと何ともいえない気持に
なりました。
472名無しでGO!:02/10/05 22:11 ID:I69swyK1
 まあ人のことを悪く言うのが好きな人が多いのでしょうなあ。
 つまらんやからではあるな。
473都電20番:02/10/05 22:11 ID:76mDXYY0
すいませんね、カードでなくダイヤでした。
474名無しでGO!:02/10/06 04:28 ID:63jDvBXH
>>471
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
475名無しでGO!:02/10/06 05:45 ID:O9mV9Ym2
>>471
持って行った系統板をつけた写真が撮れたのは何よりです。それにつけても、
方向幕など、人気グッズをオークションにかけるのが、流行っていて困り
ますね。熊本もしかり。5000円以下で、希望者抽選か、ジャンケン大会
の賞品にしてくれる遊び心は、無いのですかね。財政がきびしいといっても
貴重な部品を金のある人々に、集中させるのはいかがなものか。
476都電20番:02/10/06 07:48 ID:5KM/Uy8w
書籍(車両諸元表、「わが街 わが都電」)は、おそらく日比谷のフェスティバ
ルでも出すのではないでしょうか。年史を出すかですが、これはどうでしょうね。
80年史あたりはもしかしたらとおもいますが、50、60年史はもうあるかどうか、難
しいところですね。
477名無しでGO!:02/10/06 09:17 ID:e9ckVSj+
荒川線以外の都電がなくなって30年たつが都電は今も人々の語り草だ。
主要書店にはたくさんの都電関連本が並び荒川線以外の都電を知らない若い世代の人たちもよく購入しているという。
478都電20番:02/10/06 11:23 ID:iLIqMvKC
そういえば6152の車内、稲葉さんの切りえはいいのですが、昔の写真は非常に見づ
らいものばかりでした。あらかわ遊園展示時にはまた違った写真をつけるのでしょう
けど。外の塗装が色あせ始めているのに比べ、車内は以前良く乗っていた当時のまま
でした。モーター音を聞いて”まだ動けるのに”と思ったのは私だけではないはずで
す。
479名無しでGO!:02/10/06 11:57 ID:F83gBHwh
昭和47年の最終廃止からまもなく30年になるねえ
480名無しでGO!:02/10/06 12:17 ID:HOK+Nrgf
>>479
当時の厨房も、今は40過ぎのおっさんですね。写真集めや、部品集め
を続けていたら、相当のものになりますな・・
481名無しでGO!:02/10/06 13:47 ID:zx1hS8Xd
記念品販売所にいた制服着た女の人って乗務員?本局の営業企画の人?
482名無しでGO!:02/10/06 21:36 ID:ROsLXbrT
都電の運転手から生協理事長に転身した人もいる。
483名無しでGO!:02/10/06 21:40 ID:ROsLXbrT
>>482の実例は知っている限りでの最も目立った変り種。
実際には都電関係者の転身はバスや地下鉄への転身(異動)が多かったらしい。
484名無しでGO!:02/10/06 21:53 ID:Hdh70JRn
>483
 おいらも元運転手だった方からそのように聞きました。
 組合関係では地下鉄への移動を要望していたとか。
 同じ現業だからバス、地下鉄へ動いた人が多かったんだろうと思います。
 元トロバス運転手でその後バスの運転手に移動した方に言わせると、トロばすに
比べてバスの運転はらくだったとか。
 都電の運転手から地下鉄の運転手に移動した人の話はまだ聞いたことがないので
どちらが難しいかは分からないですが。
485都電20番:02/10/06 22:29 ID:PSRfaOgo
そういえば荒川線の日イベント、本日(6日)の朝日新聞朝刊都内版に記事が出て
いましたね。それにしても朝日はやけに6152を記事にしていますね。最近では9月
19日の都内版、そして3月6日の社会面にも出ていました。都電ファンの記者がいる
というわけではないでしょう。けど、朝日の記事は目立ちます。以前は読売の都内
版のよく都電のことをとりあげていましたが。
486都電20番:02/10/06 22:31 ID:PSRfaOgo
 すいません”読売の都内版の”ではなく”都内版も”でした。
487名無しでGO!:02/10/06 22:41 ID:ltEshTHN
>>482
「生協」ってなんの生協?
CO-OPじゃなくて?
教えて君でスマソ。

昔の都電運転士・車掌って、今のそれとは
社会の見る目が全然違うと内部の人から聞いたことがある。
今は管理職登用も現業出身は難しくなっているけど
20年くらい前までは結構現業出身の管理職への登用が存在したそうである。
488名無しでGO!:02/10/06 23:05 ID:ROsLXbrT
>>487
都内にある某地域生活協同組合。すなわちCO−OP。
489487:02/10/06 23:09 ID:ltEshTHN
>>488
回答サンクス。
490名無しでGO!:02/10/06 23:11 ID:ROsLXbrT
>>482 >>483
ぽると出版の「都営バスの本」(1994年)に1960年代の後半から1970年代にかけて都電からの転身組などで都バスに従事する人が急増したと書かれていた。
491490:02/10/06 23:14 ID:ROsLXbrT
訂正
>>482→削除
>>484→追加
492都電20番:02/10/07 00:57 ID:xVvi5yvX
以前かつての神明町車庫跡裏に”バス村”という車庫職員の人たちが住んでいた
一角が現在でもあり、3〜4年前に話を聞きに行ったことがあります。多くの方が
高齢化していて、その後物故者となった方もいます。その時聞いた話では、神明
町車庫の人たちの多くは地下鉄に移っていったそうです。昭和46年3月に車庫は
廃止になっていることから考えると、三田線に移ったものと思われます。当時の
話もなかなか聞けなくなりそうです。
493名無しでGO!:02/10/07 02:34 ID:HsMOMH0L
都電200バソハァハァ
494名無しでGO!:02/10/07 11:01 ID:AyZkxRNs
7504はどうなった?
495都電20番:02/10/07 12:08 ID:FypxEvbO
7504、私も気になっています。ただ、交通局としては、売却、最悪解体というこ
とを考えていると思います。売却といっても、6152より前にすでに休車になってい
ますしね。どこかに行く前に再塗装とかはしないでしょう。すでに7514が保存され
ているということもありますしね。5501より危ない状況に、たぶんあると思います。
496名無しでGO!:02/10/07 19:10 ID:yQH+x/kD
オークションでラッパや方向幕はいくらになったんですか。
だいたいあの紺地に白ヌキ文字の方向幕って何号車の?
497名無しでGO!:02/10/07 21:42 ID:nSawsClq
>496
 ラッパ最低100エソ
 方向幕最低4000エソ代
498都電20番:02/10/07 23:35 ID:uqKxMCTc
そういえば、今年の都電カレンダーは今昔対比をやめましたね。写真も高松コレク
ションからのものですが、今までとは違ったものを使っています。高松吉太郎さんっ
てかなりの写真を撮っていた人だったんだと改めて感じました。今年の初めに交通局
に行った時に写真資料は独自に収集してはいないが、分類整理はやるつもりと言って
いました。その成果でしょうか、ことしのカレンダーは。それはまだないですよね。
完全な昭和30〜40年代の写真のみのスタンスがこれから続くなら、系統の簡単な説明
文などがあったらと思うのですがどうでしょう。
499都電20番:02/10/07 23:43 ID:uqKxMCTc
>>498続き
すいません来年のカレンダーの話でした。あと、来年のカレンダーから、日
本路面電車同好会の監修がなくなりましたね。話が来なかったのでしょうか。
500500:02/10/08 00:25 ID:ONTJyykY
はしのえみお、惨殺。
501名無しでGO!:02/10/08 11:00 ID:34ogfu6i
>>499
日本路面電車同好会とはどんな会なのですか。鉄道友の会は知ってますが・・・
502名無しでGO!:02/10/08 15:27 ID:maTIo+TY
>>501
検索して味噌
503都電20番:02/10/08 23:37 ID:LMdWyKOd
>>498続き
都電カレンダーの話の続きですが、写真の選定基準というのはどうなっていたので
しょうか。高松コレクションの写真というのは、おそらく相当あるでしょうからね。
今年まで使っていた写真は、ポストカードの方で使っているので、来年からはこれま
でと違った写真を使うようになったのではないでしょうか。
504名無しでGO!:02/10/09 00:32 ID:ZYjvLg6Y
>>501
日本路面電車同好会
http://homepage1.nifty.com/tram/
505都電20番:02/10/09 07:48 ID:yoaVKhTE
この前の車庫見学会で見たのですが、7026、別の掲示板で見ましたがLED化の工事
に入っているようです。私自身もあのLEDは見づらいと思っていましたが、何かLEDは
文字の字体をもう少し大きくするなど改良がされるようです。出てくる時には、もう
少し見やすくなった字体になっていることでしょう。
506都電20番:02/10/09 11:02 ID:F84M4c0U
>>505続き
正面のLED表示ですが、できたらワンマンの表示のところは残しておいた方が良かっ
たのではないかと思うのです。ただ単に前より格好悪くなったかな?という気がした
だけなのですけどね。
507名無しでGO!:02/10/09 14:42 ID:kfbVgRUo
廃車発生のLED流用だからね。
508都電20番:02/10/09 15:43 ID:pVIUn+ob
そういえばこの前の車庫見学会の時に車庫の人が方向幕はもう作っていないと言って
ましたね。順次LED化を進めるというようなことを言ってもいました。その人が、今使
われているLEDは見づらいとか言われているので、改良するようなことを確か言ってい
ました。ま、見学の内容は去年と同じです。仮台車はよく観察して8000のものを流用し
ていることを改めて確認しました。
509名無しでGO!:02/10/09 17:07 ID:YOFe0Ygs
荒川線、池袋まで延伸キボンヌ
510名無しでGO!:02/10/09 18:00 ID:viVBLZNr
7000を先にLED化して、その後に7500を改造するのだろうか?
8500は?
この先変化が楽しみな荒川線ではある。
511名無しでGO!:02/10/09 21:45 ID:CuNbGmJ2
あのLEDの見づらさは天下一品。
まともに夕日を浴びた日には・・・・
さすがに荒川営業所に苦情がいくつか入って入るとか。
512都電20番:02/10/09 22:09 ID:1OP45x6p
ところでこの前の荒川線の日イベントは方向幕等の部品にオークションをやりまし
たね。都電部品のオークションというのは今から11年前の都営交通80周年記念イベ
ントの時にやったチャリティオークション以来でしょうね。あの時は都バス部品も
ありましたけどね。あの時は宮尾すすむともう一人アシスタントでの司会進行で行
われました。都電のものは系統板、横サボ、電停板、そして8000のコントローラー
まで出てきました。8000のは札幌に売却するという予定(前にも書きましたが)だ
ったもののようです。私は金がなくて途中で帰ってしまいました。あの時お金があ
ったらと今でも後悔しています。3〜40人ぐらいの人が参加していたかな。
 まあ、それに比べると今回のはしょぼいなあという感じでした。
513名無しでGO!:02/10/09 23:15 ID:d6EoVkPh
バス用のLEDだと下端を内側に傾けてあったりして
よく見える様に考慮しているからね。
514都電20番:02/10/10 07:40 ID:ECCsABGO
そういえば方向幕、7000と7500は側面の方は共通仕様だそうです。オークション
の時に知りました。
515名無しでGO!:02/10/10 11:53 ID:xFb9UZcT
ハックション
516名無しでGO!:02/10/10 16:53 ID:ebEWfzss
7512ラッピング解除age
517名無しでGO!:02/10/10 19:33 ID:7+fCMKYt
8125見てきたよ
流石にペンキのはがれが目だってきたかなあ
518So What?:02/10/10 19:50 ID:zytDfCnf
今、こんなの作っています。
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/so__what/amarc/10100001.jpg
519名無しでGO!:02/10/10 19:59 ID:7+fCMKYt
>518
 なんか昔のロコモデルを思い出したよ
520 ◆fQTM3/gs0g :02/10/10 20:54 ID:EwHtr2h+
>>518
手前のは1000か1100(1100っぽく見えたけど)だとして、奥のは木造4000?
521So What?:02/10/10 21:29 ID:zytDfCnf
>>519
昔のロコモデルだとほめ言葉ですが、末期だと・・・・。

>>520
手前のは1000で、作ってみたら窓の高さが足りなかったので
作り直しているのが手前で開きになってるモノです。
奥のは4200で・・・木造4000なら合ってますね(笑)
柳島でビューゲル付けてラッシュ用に走っていた姿を作りたかったのですが
資料がないのでポール付で仕上げる予定です。
さらに奥の、紙に印刷されたのは5000ですだ。

皆様、ありがとうございました。
522名無しでGO!:02/10/10 21:46 ID:ciiVm5Cu
>518
 4200
 昭和2年から4年にかけて80両作られた。
 D−10をつけた柳島の4201の写真を見たことがある。
 ボディーで鹿児島に譲渡されたものもあったそうな。
523名無しでGO!:02/10/10 23:31 ID:P8XWSLEK
>>522
昔の高井薫平氏の連載で見たなあ>鹿児島の4200.
鹿児島といえば400も購入したね。
524都電20番:02/10/11 00:11 ID:zzrZ0tGl
>>522 523
「路面電車時代」(大正出版刊)に4200を購入した400型の写真が出ています。他
に鹿児島は120(旧王電)の車体も購入して300型としています。120は10両行って
います。4200は4両、400は戦前に10両、戦後2回にかけて10両ずつ、計30両譲渡さ
れています。
 ちなみに400は鹿児島の他、戦前仙台に10両、戦後仙台に10両、川崎に2両譲渡さ
れました。玉川電気軌道や城東電気軌道に貸し出されたこともあったそうです。
525都電20番:02/10/11 11:57 ID:udGVNesg
>>524続き
400が玉川電気軌道や城東電気軌道に貸し出されていた時の写真の写真なんか、たぶ
んないでしょうね。高松吉太郎氏や宮松金次郎氏は撮ったことはないでしょうか。
526都電20番:02/10/11 12:07 ID:udGVNesg
>>525続き
玉電に貸し出されたというのは天現寺線の委託経営時代の400でしょうか。
なら写真は見たことがありますね。でも、城東のはやはり、見たことがな
いです。
527名無しでGO!:02/10/11 19:33 ID:5l/PHkMV
>526
 広尾の400は戦後すぐくらいの頃に活躍していたんだってね。
 ハンドブレーキをグルグル回してブレーキを掛けてたとか、そんな話を聞いたことがあります。
528名無しでGO!:02/10/11 19:34 ID:5l/PHkMV
 仙台に行った400は連接に改造されてしばらく活躍したんだよね。
529名無しでGO!:02/10/11 19:35 ID:5l/PHkMV
 さあて、あさっては日比谷に年史でも探しに行ってくるよ。
530So What?:02/10/11 21:36 ID:EeMKUJOr
仙台に来た400は昭和15年(61・62)、昭和17年(67〜69)、
昭和23年(70〜79)の三度に分けて転入しました。
戦後組は状態も良く、原形に折戸追加程度の改造で最終廃車は昭和37年でした。
その前のはかなり状態が悪かったようで、61に至っては車体のみで来て
鶴見臨港から来た元京浜の単車の台車を履かせて竣工しました。
更に戦後組の転入とボギー車新製で真っ先に昭和23年廃車・秋保電鉄に譲られて
昭和29年に廃車となっております。
車体も戦前組は車体前後のベスチビュールと窓一つ分のスペースに
位置を逆にし、車体を絞って戸袋窓と一枚引戸を設置。
戦中組は大改造で元の客室部に一枚引戸と戸袋窓を追加、若干車体が伸びていて
丸屋根化・二段窓化もあり、2−4−2の窓の並びに400の面影が残るのみです。

連接車になったのは生え抜きの1型ですので念のため。
531都電20番:02/10/11 23:50 ID:HEVnUHyX
>>530
鉄道ファン76年7月号「仙台市電ものがたり」の記事のところに61、62と70型の写真
が出ています。61、62の方が400の面影が残っているという感じです。70はビューゲ
ルをつけているので400とはずいぶん印象が異なりますね。70型の写真は昭和30年に
撮られたものですが、本家の400はその前の昭和27年、26系統の廃止と共に姿を消し
ました。他都市へ譲渡された都電というと、豊橋とか、函館とかを思い浮かべますが、
この戦前から昭和20年代に譲渡されたものも調べてみるとけっこう面白そうです。
532名無しでGO!:02/10/11 23:58 ID:Gd7wkPrC
海外だと新京に行ったのもあったような・・・
533都電20番:02/10/12 07:43 ID:/2XHXVqp
>>532
新京に行ったのは確か1000だったと思いますが。
534名無しでGO!:02/10/12 10:04 ID:9e+ZY2gJ
自分の敷地に線路を敷いて実物の都電を走らせることは法規上可能か。
535都電20番:02/10/12 14:21 ID:TMs70R3k
>>534
法規上どうなのかはわかりませんが、小学生の頃、電車を買えたらなと思ったこと
があります。ただ、そんなこと絶対無理なのでせめてコントローラーとかの部品が
欲しいなあと思い交通局に手紙を出し、江東デパートを教えてもらったのです。
 もう25年も前のことです。
536名無しでGO!:02/10/12 15:39 ID:mO98zjvI
>>534
まず、公道と平面交差しないことが絶対条件ではないかと思う。
あと、他にもレアケースであることから警察がいろいろと難癖をつけてくると思う。
600ボルトを受電してはいけないとか、時速10キロ以上出すなとか。
537名無しでGO!:02/10/12 20:31 ID:F2fSErtC
>>536
遊園地の遊戯施設などは何の認可も受けていない筈なので、道交法上の道路とみなされない場
所ならば、何の問題も無い。例えば、明治村のN電等は何の許認可も受けていないし、宇部興産の専用道路では、
行動を走行できない2段トレーラーが走っている。
勿論実現性に乏しいことは確かだが。
538名無しでGO!:02/10/12 23:29 ID:Tb3Elu/3
路面電車じゃないが、
石川の尾小屋鉄道を東大の鉄研が買い取ってどうのという話、
県警が踏切での公道の交通の遮断に猛烈に反発したときいた。
公益を目的とした鉄道でない限り、
一方的に遮断することにK殺は我慢がならなかったんじゃないの。
だから広い土地を買い取って、公道の踏切なしなら可能と思われ。
539都電20番:02/10/13 07:49 ID:6+A4ASGZ
さて、今日の交通局もブースでは何を売っているのでしょうか。私は昼あたりから
顔を出そうかなとは思ってますが、大体のものはこの前の荒川線イベントで買ったの
で、年史あたりが売っているかどうかの確認ということになるでしょう。
540名無しでGO!:02/10/13 17:11 ID:SDvDYQqB
年史はなかったな。
昨年のフェスで完売したと思われ。
レールの輪切りを買ってきますた。
541名無しでGO!:02/10/13 20:43 ID:alrIjpUh
>>540
溝付きでっか?
542名無しでGO!:02/10/13 22:07 ID:dHBtGJQT
年史なくて俺ショボーーーーン
543都電20番:02/10/13 23:02 ID:zIsWEfGY
>>542
年史はなかったですね。あと、荒川線イベントでは売っていたのに車両諸元表もな
かったですね。「わが街 わが都電」は売っていましたが。共通カードも売ってい
ませんでした。ポストカードぐらいではなかったでしょうか。察しはついていまし
たが、合いも変わらずという感じで興味は削げてしまいましたね。まあ、たぶん明
日も今日と同じ内容になるでしょうね。
544名無しでGO!:02/10/13 23:42 ID:Torkr1Hz
年史はやはり在庫切れか。
来年はさらにアイテムが減りそうだな。
545名無しでGO!:02/10/14 03:44 ID:lunuDQMi
6152撮影会に行きたかった。
546都電20番:02/10/14 10:56 ID:HkQR0in1
仙台、鹿児島へ行った都電車両のことを書きましたが、これらが譲渡された昭和
20年代って、他にも都電車両は江ノ電、秋田にも行っています。これらの多くは
3000、4000の鋼体化改造の過程で不要になった木造3000や、旧王電の120、150な
どの車体です。まだ、地方は車両不足、もしくは稼動していても終戦後の状況です
から酷使で車両の状態がかなり悪くなっているものが多かったと思います。
 そのような中、抜け殻になった車体とはいえ、欲しがる事業者はかなりいたもの
と思うのです。大阪はこの頃は余剰になる車両というのがなかったのでしょう。
大阪が旧型車の更新を2601型で始めるのは昭和30年前後のことですからね。この頃
はもう地方都市ももう旧型車の車体とかはいらなかったでしょう。
 そういう時代背景がこの頃の都電車両の譲渡というものを多くしていたのですね。
547名無しでGO!:02/10/14 11:08 ID:DMkmidvE
なるほど。
548名無しでGO!:02/10/14 18:06 ID:47aG4Kso
アゲ
549都電20番:02/10/14 22:41 ID:2LPPjECS
ところで昨日、今日の鉄道の日イベントとこの前の荒川線の日イベント、一通り
やりましたが、鉄道の日イベントはある程度予想してはいましたがたいしたことの
ないものでした。やっぱり荒川線の日イベント、棒ダイヤを販売してくれたという
だけでよかったのでしょうね。オークションをやったというのは意外でした。
 荒川線以前のものは11年前の80周年オークションで出し尽くしてしまったと思い
ます。そういう点でも棒ダイヤを販売してくれたというのは嬉しかったのです。
550So What?:02/10/14 22:49 ID:HJvyTY5n
>>546
仙台で杉並線の西武引継車を下見に逝って
状態のあまりの凄さに・・・そのまま帰ってきた話も残っています。
551都電20番:02/10/14 22:51 ID:2LPPjECS
>>549続き
共通カードと車両諸元表、この二点は荒川線の日イベントで売りつくしてし
まったのでしょうか。
552都電20番:02/10/14 22:55 ID:2LPPjECS
  >>550
そう、そう、西武新宿線(14)引継車も伊豆箱根とか、静岡鉄道へ譲渡され
ているのですよね。
553名無しでGO!:02/10/14 23:29 ID:9IuxMYbB
>>552
自社で、多摩湖線の小型車に転用したのもありました。
でも、杉並線から西武に引き上げるときには、
屋根に穴が開いていたとか・・。

結局、車体を再利用したのは51だけで、これを含めて数年後には
全て鋼体化されるわけですが。

>>546
西武引継車を見に行ったのはどこですか?
554名無しでGO!:02/10/15 01:35 ID:KQWdN//I
ここには恥しのえみおは来ていないようだな。。。
555都電200番:02/10/15 08:48 ID:yQHGf3mk
>>554
来なくていいよ。
556都電20番:02/10/15 14:59 ID:wRN73MVm
今年は都電最終廃止から30年経ちますが旧城東線に比べあまり話題にならない旧
王電の赤羽線(王子駅前〜赤羽)のことを少し。
 いま手元に27系統赤羽線の写真があります。廃止当日のものです。短縮とはいえ、
装飾電車が運行されています。写真は6166です。須賀貨物線との平面交差区間のと
ころは先に貨物線は廃止になりましたが、交差部分の線路はまだ残っています。ど
うせ都電も廃止するのだからということでしょう。北本通り沿線の電停は安全地帯
のあるところはあったのでしょうか。私のもっている志茂あたりのところの写真は
安全地帯はありません。ただ、道路上を白線で示していますね。明らかに宮ノ前あ
たりとは趣の違う風景です。赤羽線の写真はそれほど私も持っていません。写真が
もう少し出てくるといいなと思っています。
557名無しでGO!:02/10/15 20:57 ID:x9ZsPFiI
 赤羽の27終点って、廃止後もしばらくバス停の名前が「都電終点」
じゃなかったっけ?
558都電20番:02/10/15 22:43 ID:rmVK04Hg
この前の5日の日に販売していた棒ダイヤ、27(上の字が三ノ輪橋)と32(上の
字が早稲田)が売っていましたが27の方は赤羽線廃止(昭和47年11月)から荒川線
誕生(昭和49年10月)までの間に使用されていたものと思われます。私はもしかし
たら赤羽線がまだある頃のものかと多少期待していたものでがっかりだった部分も
あります。まあ、珍しいものですからね。
 それと32の方は東池袋四丁目の表示ではなく日の出町二丁目となっています。(棒
ダイヤには”日”と表示)町名改正は昭和40年ごろのはずなのに日の出町となってい
るのはそっちの町名の方が通っていたのでしょう。(呼び名が)
559都電20番:02/10/16 00:22 ID:9HkU6kJn
赤羽線といえば信号塔とか赤羽方面への線の跡とかが王子駅前に荒川線のワンマン
化直前ぐらいまで残っていました。
560名無しでGO!:02/10/16 00:35 ID:X+jextwJ
7026更新age!優先席の位置が登場時の位置に戻ったよ。
561都電20番:02/10/16 00:42 ID:9HkU6kJn
>>560
5日に見た時は改造されるということを聞いたのですが、もう出ましたか。
562名無しでGO!:02/10/16 01:03 ID:X+jextwJ
10日で出来るくらいだから、仕上げは雑。
と言うより、そろそろ新しい電車欲しいね。
563常マト ◆09LXtRStC. :02/10/16 01:58 ID:tTnBPjp4
>>551
只今HOで7500(更新車)作ろうとしているので車両諸元表是非欲しくて日比谷へ行ったんですが・・・無かった。
どこかに同じような図面ないでしょうか?
564都電20番:02/10/16 08:58 ID:R+aDzmBh
>>563
更新以前(ワンマン化後)の7500の車両図面ならコピーを荒川線イベントの時に何
枚か配っていたような気がします。
565名無しでGO!:02/10/16 11:10 ID:XWFpPnSo
>>563
鉄道ファン1984年5月号(No277)に車体載せ換え後の形式図、
鉄道ファン1977年10月号(No198)にワンマン化改造時の形式図が出てるYo。
ただ、古い雑誌なので探すのが大変かなあ。
566都電20番:02/10/16 11:15 ID:ollcT8rF
>>556続き
あと、前にも書いたことなのですが、王子駅前の赤羽線分岐点、飛鳥山方向から赤
羽線へ直接入る線があったのです。昭和40年ぐらいまでは線の跡が残っていました。
調べてみたのですが都電時代は(その前の市電時代を含め)飛鳥山から赤羽方面へ行
く系統というのは設定されてはなかったようですね。もしかしたら、王電時代に早稲
田から赤羽方面に行く線が設定されていたのでしょうか。王子電軌の年史を持ってい
ないもので、そのあたりはわからないのですけど。
567名無しでGO!:02/10/16 11:45 ID:ndmce0Ju
>>558
スターフ=交通局の現場では棒ダイヤという言い方はあまりしなかった=は、
荒川線になってからは東池袋4丁目を「東」と書いていた。
操車に熟練が要求されるスターフを廃止して、
鉄道線のような行路ダイヤにしたのはワンマン化完了の、
昭和53年の4月からだったと記憶している。
>>566
その線は、かつて隅田川の砂利を運ぶために存在し
貸切以外の旅客営業はなかったと記録されている。
568戸田公園:02/10/16 11:55 ID:hCADrz7G
“東京”を勝手にブランドにしやがって、埼玉なめてんのか!!
そんなに東京がいいならな、そんなに“東京”って付けたほうがいいならな、
“東京”って付くものから全部税金取れ!!!
東京大学は国立だからいいとして、東京ドーム、東京○○大学(私立)、東京名物…全部税金の対象だ!!
“東京”が地名だと思うなよ!!“東京”ってのはブランドだ!!
東京にあるから東京ドーム? アホンダラ!! 勝手にフランチャイズしてんじゃねえ!!
川崎ヴェルディ→東京ヴェルディ?!アホウ!!漢字で阿呆!!勝手に移転すんな!!ボケッ!!!
そんなに東京がいいか?そんなに東京のほうが儲かるか?
じゃあ税金払ってもらおうか!
東京にあるからってだけで勝手に“東京”って名乗れると思うなよ!!
どうだい石原さん!あんたの訳の分からんあの“外形標準課税”ってのは、大手都銀にだけ勝手に税金をかける不公平な税金だとかいろいろ批判があったし、
東京に人が集まりすぎるから、東京都に入るだけで税金を取ろうっていうあの“入都税”ってのも、出前で何回も行ったり来たりする人はどうするんだとか、全員から取れるわけないとかいろいろ問題があるだろう。
そんなに税金が足りないなら、“東京”って名乗る全てのものから税金をとったらいいではないか!!
名付けて“東京とったる税”
(これ税金を取ったるっていうのと“東京”っていう名称を取ったるっていうのがかかってるんやけどね、あと、とったるゼイ!!っていう言いまわし。ま、サムイならすぐに変えるけど…。)
税金とは贅沢品から取るもんだ。タバコに6割の税金がかかっている。これ当たり前。所得の高い人には高い税金がかかっている。これ当たり前。
だったら“東京”なんていう贅沢品からも当然取るべきだ。嫌なら“東京”という看板を外せばいいのだ。
東京三菱銀行…アウト! 東京ラーメン…アウト! 後藤真希、東京都出身、乙女座…アウト!!
とにかく“東京”というブランドで商売したら全部アウト!
569So What?:02/10/16 12:10 ID:ZTx+JG6/
>>565
実は私もそれ(更新車形式図)探してました。
一時期の7512にして受けを狙おうと企んでいたりします。

図面ついでに日車の車輛史図面集に載っている形式を列挙しますと
戦前上:3000,1100,160
戦後:2000,6000,6500,7000,7500,8000

7000と7500の車端部絞りが8000みたく折れ線ではなく
ゆるやかなRを描いているのを見て頭を抱えています。
7000は製品が出てるからいいけど、7500はどう作ろう・・・・。
570名無しでGO!:02/10/16 12:38 ID:EAKUGcfj

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/news/new/topics01-220.htm

↑10月11月限定。都営地下鉄土曜休日500円一日乗車券。
11/2大江戸線 汐留駅 シオサイト 開業。
都電の生まれ変わり、都営地下鉄にもっと乗りましょう。
結構 便利な都営地下鉄です。
都営新宿線岩本町駅A 3出口はJR秋葉原駅東口へ3分程度の距離
都営地下鉄三田駅はJR田町駅西口の側です。
都営地下鉄大江戸線 大門駅はJR浜松町駅北口です。

ご利用お待ちしています。
571都電20番:02/10/16 12:40 ID:Pt1hJs8o
分岐線跡というのは他に昭和44年の上富士前の20系統の写真(私が持っているもの
)に駒込方面から千石方面への線の跡が写っています。この線は駒込車庫が巣鴨車庫
の分所だった時代の回送用の線だったといいます。
 他にも昭和30年代ぐらいまではこのような分岐残留線がまだあちこちにあったので
はないでしょうか。
572都電20番:02/10/16 13:46 ID:Nm1fvQAR
>>567
隅田川の砂利を運ぶために存在していた線というのは初めて知りました。と、すると
赤羽あたりから都心へ運ぶということですか。かつての玉電みたいに都電(市電)の
電動貨車が乗り入れていたのでしょうかね。
573名無しでGO!:02/10/16 16:54 ID:OmqLdO2D



ところで地下鉄13号線開業時に荒川線の一部が廃止される事を危惧している人がいるけど何で?

ついこの前乗ったけど山手線と完全並行している渋谷〜池袋の都バス乗ったけどずっと立ち席だった
程混んでたよ。その道の下で13号線の工事しているんだけど…どうせ地下深くになるだろうから都
バス廃止したらどえらいクレーム来るだろうね。現に大江戸線で廃止されたバス路線を復活させたよ
うなケースもあるし。それを考えると『13号線開業=都電路線一部廃止』とは考えにくいんだけど。
ましてや建設費削減の為に駅間距離を長くしているらしい。完全な代替機関にはなりえないと思うよ。



574名無しでGO!:02/10/16 20:12 ID:AoxQPCry
乙1000型アゲ
575名無しでGO!:02/10/16 21:11 ID:s+LkRxiE
大塚〜早稲田間の廃止ってホント!?
それはつらい...
都電だと学校の北門近くに停留所があって便利なのに...
13号線だと直通で行けるけど遠い...
どうせなら13号支線で大隈銅像駅を作って欲しい(妄想
576常マト ◆09LXtRStC. :02/10/16 21:36 ID:1gcwRsNN
>>564>>565
ありがとうございます。今度探してみます。
>>569
ありがとうございます。7500の更新前も好きなので作ってみたいのですが、あのバス窓を考えると・・・。ライトとかも難しそう。
7000はプラのキットが出ているので嬉しいです。(なんといっても安い。学生じゃとてもムサシノとかの完成品は・・・。)
バリエーションで7500も作って欲しかったですが、作っても元取れるほどは売れないんでしょうね・・・。
一時期の7512・・・すいません、分からないです。
577名無しでGO!:02/10/16 22:10 ID:Unyadc7v
>>567
たしか
A=通常(全線)行路
B=区間行路
C=臨時増発
でA09、C02などのように仕業が分かれていたね。
当初は前面窓にその運行番号を出していたけど
ビニールケースでずり落ちてしまうから掲示を廃止したと思ったが。
578 ◆fQTM3/gs0g :02/10/16 22:33 ID:fHL90b8z
>>565
漏れも激しく探し求めてます。 *理由は多分>>569と一緒
(交博図書室逝ってチェックしようと思ってたけど、使いづらくなったからな…)

( ´Д`)∩>>569先生、一時期の7512というのは
      『王電・都電・荒川線』の表紙にもなったビューゲル時代の姿ですか?(違)

>>576
漏れのトリップがヒントです。このスレでは多分NGワードなのでこれ以上は言いませんが。
579都電20番:02/10/16 23:05 ID:EkLcrMsl
>>572
東京都電(市電)の電動貨車のことで面白い記事があります。これは玉電スレで書
いた方がいいのかもしれませんが、レールマガジン89年12月号の「砧線大蔵停留場
と砂利輸送」という記事です。ここには大正14年(1925年)当時の玉電大蔵停留場
の貴重な写真」が出ているのですが、そこに乙1000が写っているのです。
 折りしも関東大震災の直後のことです。この年に乙1000は45両製造されます。玉川
電気鉄道と天現寺橋で線路のつながっていた東京市電は、東京復興の担い手として、
玉電線内に乗り入れ、多摩川近くにあった砧線大蔵の砂利採取場より砂利を積み込んで
東京市内へと運搬していったのです。
 たぶん、王電や、城東電軌の沿線でも乙1000がこのようにして活躍していた場はあっ
たでしょう。ただ、文献がそれほどないと思います。高松吉太郎氏の著作にも、それ程
出ていないのではないでしょうか。
580名無しでGO!:02/10/16 23:18 ID:urywGJvB
乙1000に砂利を満載したらブレーキが効かなくならないのか?
それ以前にモーターや抵抗器がいかれそう。
581都電20番:02/10/17 00:17 ID:skUnoBwn
>>579続き
乙1000は45両製造されましたが、東京市内の震災復興作業が一段落すると、3両を
残して姿を消します。1200に改造されたといいますが、詳しい廃車の時期とかは
わかっていないそうです。
 それと、乙1000と同じ年に同じ電動貨車の乙10が80両製造されます。運転台は
片方のみの二両連結の電車でした。昭和3年に廃車、乙100に8両改造されています。
582都電20番:02/10/17 10:49 ID:PZs7OeBF
>>579続き
玉電乗り入れの砂利輸送は復興作業が一段落しても昭和13年の天現寺線分断までは
続いていたようです。拠点は玉電砧線の大蔵、または伊勢宮河原停留場です。
 さて、この前述べた飛鳥山から赤羽線に直接入る線のことに戻りますが、赤羽の
あたりに砂利の採取場があったのでしょうか。それと、王電で行われていたなら、
城東電軌では砂利輸送をやっていたようなところはなかったのでしょうか。可能性が
あるとすると、西荒川ということになりますね。たぶん洲崎を通して乗り入れていた
ことになるのでしょうけど。
583都電20番:02/10/17 16:15 ID:ZZ38an5b
>>581続き
乙10は高松吉太郎氏も写真を撮っていないようです。ただ、「わが町 わが都電」の
車両解説のところに写真が出ています。連結電動貨車というのは他の都市にはないも
のでしょう。何両か都電廃止の頃まで残っていたら面白かったでしょうね。
584名無しでGO!:02/10/17 17:58 ID:vlTZK50J
 玉電と都電の乗り入れは今の東急東横店のノレン街の所だったらしいね。
 確かになんか電車が走れそうな感じではあるけど。
585名無しでGO!:02/10/17 22:12 ID:UVZ4CiSm
>>581
都電にも常時連結車があったということですね。
586都電20番:02/10/18 00:53 ID:5t95zWUl
>>585
そういうことになります。ただ、大正時代から昭和初期の一時ですけどね。あと、この
乙10を改造したものの中に現在神明町車庫跡公園に保存されている乙2がいます。
587名無しでGO!:02/10/18 01:11 ID:5t95zWUl
乙1000も一両ぐらい保存されていたらよかったのに・・・
588都電20番:02/10/18 01:25 ID:mnI/OAvp
 乙1000は最後は神明町にいたと思います。写真がありますがまったく使っていない
という感じです。これが残っていればいいのでしょうけど、保存されているのはなぜ
か知りませんが乙2なんですね。
589名無しでGO!:02/10/18 08:53 ID:XESoMAUp
以前新宿歴史博物館でやってた「トラムとメトロ」展みたいなの、どこか都内の
郷土資料館でやるとかいう予定ってないのかしら?
590都電20番:02/10/18 09:06 ID:XESoMAUp
  >>589
「トラムとメトロ」展、新宿のは開催中は私はほとんど毎週行っていました
ね。板橋もわりといろいろ展示」してあったのですけど、場所が遠いので2回
ぐらいしか行ってないですね。
 新宿は講演会もよくやっていましたが私は吉川文夫さんのしか行かなかった
です。荒川電車営業所長のも行きたかったのですが、仕事があったもので・・・
所長の講演会は聞くところによると立ち見がでたそうですね。
591565です:02/10/18 11:33 ID:DwIEmRMV
>>569>>576>>578
鉄道ファンの古本、東京在住なら、地○鉄博物館の図書室は?・・と思ったらあそこも休館中か・・。
交○会あたりで売っていないかな?
10年くらい前に地方に越して、最新情報に疎いのでスマソ。

>>569
都電170の型紙、買いましたよ。次回作も期待していますよ。
592都電20番:02/10/18 11:38 ID:r1gzwU27
>>591
東京なら神保町が揃います。まえにも書きましたが、岩波ブックセンター2階の秦川
堂書店、それを靖国通り沿いにもう少し行った篠村書店、このあたりならあると思い
ますよ。
593名無しでGO!:02/10/18 11:41 ID:dRwEWBTb
>>592
禿同。
594都電20番:02/10/18 11:59 ID:r1gzwU27
>>592続き
都電関係の書籍(雑誌ではなく)なら、秦川堂書店が揃います。これも前に書いた
んですけどね。
595都電20番:02/10/18 12:20 ID:r1gzwU27
ところで最近八千代のTRE IN CAFE行った人いますか?
私はここしばらく行っていないのです。けっこうあそこはカフェめしがおいしいと
いうので千葉ウォーカーにも紹介されてましたが。けっこうカフェ好きの人には評判
のようです。現在はどういう状況か最近行った人の報告待ってます。
596名無しでGO!:02/10/18 14:07 ID:3O2GlzDC
>>594
秦川堂の裏あたりにも、古い鉄道雑誌を扱っている本屋が確かあるね。名前は忘れ
たけど。
597So What?:02/10/18 19:25 ID:Ar9DRE1I
>>578
原形車を作るときはそれもいいかもしれませんね。
んで、変わり果てた姿と(笑)並べてみたりして。

>>591
ありがとうございます。
>>518で貼ったのが次回作の試作品になりまして、
夏が持ち込み数完売だったので悪ノリしまくっております。
598名無しでGO!:02/10/18 19:54 ID:PKp760Nn
 図書館行くならやっぱり国立国会図書館でしょ!
 あそこにはない本はないといってもいいんじゃないですか?
 都電関係はあそこで色々調べたよ。
 交通博物館でも調べようとしたことがあったけど、切り抜かれてたりするのが
あって不愉快な思いをしたことがあります。
599名無しでGO!:02/10/18 22:07 ID:RaDgZY/0
>>598
都電関係っていうと、どんな本がありましたか?
600jはしのえみお:02/10/18 22:09 ID:z7debrha
600
601名無しでGO!:02/10/18 22:52 ID:seBCaYgi
>>590
新宿歴史博物館の「トラムとメトロ」展ってあの時確か7000は何かの模型が盗難に
遭ったってことらしいけど、実際どうなの? 自分もたぶん見てると思うけど、カ
ツミ製の旧型のやつでしょう。ボルトか何かでついてたのを無理やり引き剥がして
持ってったっていうじゃない。館の職員も気づかなかったのかしら?
 そういえばまだ展示会が開催中の時にカバン持って入ろうとしたら、カバン等は
コインロッカーに入れてくれって言うじゃない。あの時は盗難の直後だったのね。
602名無しでGO!:02/10/18 23:23 ID:seBCaYgi
6152の”ぶるぶる”が売ってるんだ、知らなかった。できたら5501とか、旧7000
とか作ってくれるといいなあ。
603名無しでGO!:02/10/19 00:42 ID:nIai/UXf
昭和30〜40年代の雑誌っていうのは、資料的にはいいのだけど、写真が時代が時代
だから仕方ないけど、今ひとつという感じ。やっぱり、当時を知っている人が今、も
う一度記事か何かで写真を発表してほしいと思う。
604名無しでGO!:02/10/19 22:08 ID:1uriAkzN
真面目なスレだ。。。
605都電20番:02/10/19 22:31 ID:WAUpFRRX
  >>582続き
玉電以外の砂利輸送の話は書籍を調べてもなかなか出ていませんね。隅田川への砂利
輸送があったといっても記述が見当たらないのです。城東電軌なんかましてやわから
ないでしょうね。もし、そのような記述を知っているという方いましたら教えてくだ
さい。
606常マト ◆09LXtRStC. :02/10/19 23:40 ID:VZwiSuMQ
>>578
すいません、そうなんですか。調べてみます・・・。
>>591
>>592
ありがとうございます。こんどそっちの方に行けたら調べてみます。
>>598
なんか本と言う本は大体揃ってそうですが、私のような工房にはちょっと・・・。
607都電20番:02/10/20 00:14 ID:k2j+lmhq
>>606
古本ならプレミアがなく以前の定価より安いものもあるので、神保町あたりで注意
深く見てみるといいと思います。けっこう掘り出し物が出てきますよ。その内に古
本まつりもあるし、ちょうど今が買い時かも知れないですよ。
608都電20番:02/10/20 00:29 ID:k2j+lmhq
棒ダイヤをヤフオクに出している人がいますね。
609都電20番:02/10/20 11:58 ID:PV6XaseZ
>>608続き
あと、昭和47年の廃止記念乗車券も出てますが、一枚単位で出ていて、結構高い
値になってましたね。
610都電20番:02/10/20 12:14 ID:PV6XaseZ
>>605続き
王子電気軌道の年史を見れば何かしら出ていますでしょうか。あと、城東電車
の年史なんて、ないでしょうね。
611都電20番:02/10/20 14:46 ID:YU/GX4Qc
あと私まちBBS(23区)の「都電の思い出」の方にも今書き込んでいるので興味
ある方見てください。
612565,591です:02/10/20 14:49 ID:XIg0gixA
>>597
画像拝見しました。なかなか渋いですね。楽しみにしてます。路文字やモソモ製品発売で、Nでも路面電車
に人気が出てきましたし、良い時代になったものです・・。
613名無しでGO!:02/10/20 22:32 ID:ozOr5jXw
タイムスリップグリコで、トロリーバスについで都電を出してくれたらと思います。
個人的希望としては、5501か、8000。8000はああいう形だし製品化しやすいのでは
と思うのですがどうでしょう。
614名無しでGO!:02/10/20 22:58 ID:bMtm87pS
>613
 わしもそう思う
615都電20番:02/10/21 00:09 ID:gFUgWfNF
  >>614
私も是非作ってもらいたいなあと思っています。ちょうど今昭和30年代のものとか
が、話題になってますよね。色は金太郎塗りでもいいし、黄色に赤帯でもいいです。
どっちが、話題になると思いますか? 黄色に赤帯という方が覚えがあるという人が
多いとは思いますけど。
616So What?:02/10/21 00:16 ID:o5M2rmJI
食玩よりもこの手のヤシの路面電車版が出てくれたら
何も言うコトは無いんですけどねえ・・・・。
h丁丁p://www.rc-awaza.com/makuhari2002/tomix027.jpg

>>612
ありがとうございます。後は抽選突破あるのみでして・・・・。
617都電20番:02/10/21 00:54 ID:/ZQTKerj
今度お台場に昭和30年代の下町を再現したスポットができるっていうけど、電車は
ないとして、ダミーの停留所とか、線路とかあるといいなと思ってます。(都電をイ
メージしたものとして)
618名無しでGO!:02/10/21 01:16 ID:Oy+NxSGb
越中島のLRTの話はどうなりましたかね。
日本のLRTの中でもっとも実現性が高いという噂ですが。
619都電20番:02/10/21 10:19 ID:4/TYEtGz
>>618
最近話は聞かないですね。
 
「東京市電気局30年史」を見てみたのですが、電動貨車(荷物電車)に関する記述
はないですね。どこかに資料が出てこないものでしょうか。
620名無しでGO!:02/10/21 11:22 ID:6Qrv23+I
>>618
調査費が計上されたが結局あぼーん。
単線では輸送力が低いし
予算掛けて複線にする客数は見込めないということで。
621都電20番:02/10/21 12:15 ID:FSnJONSp
>>620
駄目ですか。荒川線延長も期待できないですからね。
622名無しでGO!:02/10/21 14:39 ID:Gbj4jdav
境川車庫を再び電車車庫にして、緑道を軌道化すれば、29、38系統は復活できる
かも・・・
623名無しでGO!:02/10/21 17:47 ID:YX7x2Cl1
>>622
境川車庫って錦糸堀より先になくなったんだっけ?
624都電20番:02/10/21 23:17 ID:JvLByo/J
  >>623
「都電が走った街今昔U」の営業所電車両工場解説を見ると、境川は昭和32年開設
の最も新しい車庫です。車両の収容能力は24両とありますからここさえ残しておけ
ば、38ぐらいは存続させられたかも知れませんね。廃止は昭和46年3月18日。錦糸
堀より1年早い廃止でした。この時に1500も全車廃車となっています。
625都電20番:02/10/22 00:20 ID:ZhyC6BJT
>>624続き
境川車庫は車庫といってもトラバーサーもなく、また大きな建物もない、本当に
”分所”という感じの車庫でした。昭和46年、36の廃止により29の管轄が錦糸堀
の本所に戻されたために境川は廃止になったのです。1500はそのあおりを受けた
ということになりましょうか。
626都電20番:02/10/22 00:35 ID:ZhyC6BJT
>>625続き
1500は境川の廃止がなければ城東線廃止まで残っていたかも知れません。
627名無しでGO!:02/10/22 00:59 ID:aeFvVKCI
>>620
調査費が計上されたのが昨年。とするなら今の時点で早々に頓挫するとは考えられない。
まだ調査中だと思う。
>>625-626
足回りは1200型だし、形式を揃えたかったと思うからどっちにしても1500型は46年で廃車であろう。
628名無しでGO!:02/10/22 09:01 ID:gnR/AKFg
>>625
36は昭和47年で他の錦糸堀と同じに廃止になる予定だったとのこと。ただ、新大橋
の架け替え工事の関係上、廃止が一年早まったとのこと。
629名無しでGO!:02/10/22 10:11 ID:SyFdD1cF
>>628
新大橋というのは確か6000同士ではすれ違えないということを聞いたことがあるけ
ど。そう、16系統のも6000ではすれ違えないところがあったというね。大塚は3000
だけで6000は配置されてなかったものね。6000が一回も配置されなかったのは、目黒
、早稲田、大塚だけど、5、15にも6000ではすれ違えないところがあったのかしら?
630名無しでGO!:02/10/22 13:10 ID:v2zlBdz3
>>629
6000と、3000は同一車体でも3000の方が寸法が若干小さいんでしたよね。4000は
6000と同一(見込み生産車もあったそうです)だから、4000の配置庫は6000もい
ましたね。3000と6000が少し勝手が違うのです。
 目黒、大塚、早稲田の各車庫は3000ぐらいの寸法の車でないとすれ違うなりなん
なりのことが出来ない区間を抱えていたのじゃないんでしょうか。
631名無しでGO!:02/10/22 20:29 ID:N51Aklpg
>>630
最後の日に脱線。
632名無しでGO!:02/10/22 23:39 ID:YpMpnS+s
2年前から順次フランジを深くしたから脱線しにくくなった。
王子駅前で内側の車輪浮かせたと自慢してるヤシも(爆
633都電20番:02/10/23 00:35 ID:dnb/u2G/
 >>630
写真で3000と6000のツーショットの写真を持ってますが、見るとやはり3000の方が
若干小さいようです。そう考えると3000の方が融通のきいた車両といえます。ただ、
旧型車からの改造車が主だったため、6000より急速に廃車は進みましたね。
634名無しでGO!:02/10/23 00:54 ID:beNz+3/F
>>632
フランジを高くしたから急カーブを速く曲がれると思っているヤシもいるな。

8500は台車の軸距が長い分、磨耗が早いんだとか。
635名無しでGO!:02/10/23 08:46 ID:NbSbSRul
>>632
>>634
荒川に7500が来た当初脱線が頻発、フランジを拡げたケースがある。
同時に脆弱だった線路の保守強化も実施したとのこと。
今はなくなった37キロレールが新設軌道区間各所に存在していた。
636都電20番:02/10/23 11:07 ID:4NVMeve+
都電14系統の前身である西武新宿線は昭和26年に正式に東京都に買収されるので
すが、昭和17年から東京市の委託経営になります。実は古い鉄道ピクトリアルを見
て初めて知ったのですが、この西武新宿線、あまり経営状態がよくなかったらしく、
昭和10年には青バスに経営を委託するということになります。この3年後、青バスは
東京地下鉄に合併され、東京地下鉄新宿線となるのです。城東電車もこの頃東京地下
鉄に合併されるので、新宿線と城東電車の路面線をこの時東京地下鉄は所有していた
ということになりますね。都電とは少し離れた話題ではありますが、来年にはその名
前が再び現れる東京地下鉄という会社は、戦前軌道も経営していたということは、あ
まり知っている人はいないでしょうからね。
637都電20番:02/10/23 11:42 ID:4NVMeve+
>>636
新宿軌道線といった方が間違いがないでしょう。
638名無しでGO!:02/10/23 19:17 ID:GQMYh4si
>>634
脱線しにくいということじゃないの。
639名無しでGO!:02/10/23 23:34 ID:+XPQJskF
>>636
青バスと競合していたため経営状態が悪かったのが
(旧)西武新宿線でしたか?
640名無しでGO!:02/10/24 00:08 ID:cfvV9NlF
>>636
正式な社名は東京地下鉄道株式会社。道の字が入る。
641都電20番:02/10/24 00:31 ID:SBWxsdAC
>>639
そうです。青バスと競合していたため、経営状態が悪かったのです。
 さて、昭和17年2月から東京都(市)の委託経営になった新宿線(軌道線)ですが
、昭和18年に入り、都はこの線を買収しようと西武鉄道と交渉を始めるのですが、
話はまとまらなかったのです。新宿線は戦災で一両が消失しただけで、車両はボロボ
ロながらも被害はなかったのです。(車庫にも被害なし、一両は新宿で被災。)
終戦直後の昭和20年12月には、西武は交通調整は無効になったということで都に線の
返還を求めてきますが、都はこれを拒否します。21年11月に買収問題が再び持ち上が
りますが、これも以前と同じ、価格の点で物別れとなります。
その後西武は新宿(杉並)線をトロリーバスに変えようという案を持ち出し都でもこ
れに賛成し完成後都に譲渡するという条件で24年2月1日付けで契約書を交わしますが
、諸事情の関係で実現することはありませんでした。
そうこうやっているうちに西武時代からの車両はボロボロの状態が限界というところに
まで来てしまうのです。
642都電20番:02/10/24 00:45 ID:SBWxsdAC
>>641続き
車両の限界のきた昭和25年、錦糸堀から木造2000を改軌して次々に杉並車庫
に送り込んだのですが、西武側は勝手に車両を入れて!という感じでクレーム
をつけてきたそうです。8月になって西武側から都が委託経営協定事項に違反
しているといって協定解約と損害賠償を求めてきます。新宿駅前〜ガード下間
の運転を昭和19年以来休止していることや車両の修繕を怠っていることや、運賃
や、停留所を勝手に変えているというのが理由だそうです。
しかし、この騒ぎも昭和25年10月24日の交通委員会・小委員会で買収を決定し、
今度は西武も都の立場を了解、12月には買収の評価額で一致を見、正式に買収と
なったわけです。ずいぶんとあれこれあったんですね。
643都電20番:02/10/24 00:49 ID:SBWxsdAC
14がトロリーバスになっていた可能性があったということを言いたいがため
にここまで書いた、と言えばそうなんですけど・・・
644都電20番:02/10/24 11:01 ID:00hia+lP
>>643続き
それと、西武の新宿軌道線が戦後も残った可能性もあるのです。
645名無しでGO!:02/10/24 13:30 ID:M0fo56hW
西武池袋線というのもあったのか。
646名無しでGO!:02/10/24 20:00 ID:kD4oEp3V
>>645
戦前大宮線があったから特に新宿とつけるのでしょう。
647都電20番:02/10/24 23:06 ID:wHci/d0B
>>645
武蔵野鉄道が昭和初期に池袋から護国寺方面へ路線を計画していたという記事が
確かピクトリアルの都電特集に出ていたような気がします。
648名無しでGO!:02/10/24 23:22 ID:dUTWdMSu
>>646
戦前は今の新宿線は(旧)西武村山線でしたね
649都電20番:02/10/25 00:14 ID:LY6P/ktQ
>>636
「東京都交通局40年史」を見ると、「交通調整」の欄のところに各会社の事業概況
とあり、そこの「東京地下鉄道株式会社」のところに、
 ”当社(地下鉄道)の営業種目は鉄道、軌道、乗合、遊覧、ならびに百貨店業であ
るが調整命令により鉄道、百貨店の両事業は帝都高速度交通営団へ、残余の軌道乗合
ならびに遊覧自動車事業を市へ譲渡することとなった。
 軌道事業は旧城東電気軌道株式会社が大正2年1月、資本金100万円をもって設立、同
6年錦糸町、小松川間3.4キロを開業したに始まる。以来漸次路線の延長を行ってきたが
、昭和12年3月、同社は旧東京乗合自動車株式会社へ合併、さらに翌年3月、東京地下鉄、
東京乗合の合併に伴い現在の如く、東京地下鉄の経営する処となった。”
 とあります。城東電軌ではなく、東京地下鉄の城東線だったのです。
650都電20番:02/10/25 09:42 ID:GgCh343R
>>649続き
城東電軌に関してはやはり詳しい資料が欲しいですね。
651都電20番:02/10/26 00:30 ID:WrwKCnih
昭和47(1972)年の錦糸堀の車両配置表は72年1月号の鉄道ピクトリアルに出てます
ね。28専用になっていた3000は、3090、3098、3101、3102、3104、3129、3134〜136
、3145、3158、3160、3161、3163、3167、3169、3172、3173、3177、3179、3182、
3184、3189、3190、3195、3206、3215、3217、3235、3240、3241、3242の32両です。
28専用とはいいますが、6000が車検切れになるものが出始めると、旧城東線系統(29、38
)にもかなり入ってくるようになります。
652都電20番:02/10/26 00:38 ID:WrwKCnih
>>651続き
他はといいますと、6000は6069、6181、6188、6104、6107、6128、6140、
6143、6147、6158、6247、6248、6250、6257の14両。
7000は7007、7008、7013、7015、7017、7018、7031、7035、7043〜54の
20両。
8000は8010、8043、8045、8047、8052、8067、8068、8073、8082、8083、
8087、8118の12両。これが錦糸堀の昭和47年の車両です。
653都電20番:02/10/26 00:41 ID:WrwKCnih
>>652続き
これを書いたのは城東線(買収後)の末期がどうであったか、そして、都電
最終廃止からいよいよ30年になろうとしています。やっぱり、記録しておき
たいものと思っているからです。
654都電20番:02/10/26 01:16 ID:AIybTtwG
廃止後の錦糸堀って確かNHKで前やってた「よみがえる新日本紀行」の東京を紹介
したものの中でちらっと写っていたと思います。これ、趣味仲間の人の中にも気づ
いていたのがいましたね。
655名無しでGO!:02/10/26 11:15 ID:dmbWg19k
>>654
NHKアーカイブスで危険物輸送のドキュメンタリーの再放送でも京葉道路上の6000型が出ていたよ。
656都電20番:02/10/26 11:27 ID:fLhkl3jC
>>654
廃止後の姿といっても昭和47年の末か48年の初めでしょう。3000か、6000の
車内からの撮影だったと思いますが、かなり荒れた車内という感じです。
解体待ちでその前に車内が荒らされたというようなのですよね。
657名無しでGO!:02/10/26 13:48 ID:rgv2eUkb
>>656
解体まで放置されていたってこと? 車庫内は立ち入り禁止にしてはあったのだろうけ
ど、入り込んでって部品を盗む人とかいたでしょうからね、ボロボロにはなるわな。
658都電20番:02/10/26 14:14 ID:wGR4HeqS
  >>651
鉄道ピクトリアル72年1月号の記事には「東京都電廃車経過」の表も出てい
ます。これを見ると、廃止計画以降で最も廃車両数が多いのが昭和46年3月
の218両。大塚、神明町車庫線廃止時ですね。特に廃車両数の多いのが6000
の99両。その次が8000の57両。8000はこの廃車で131両もあったのが24両と
なってしまいます。6000も59両に激減してしまうのですけど。1500は17両あ
ったのがこれで形式消滅してしまいます。(1500は全部で46両ありました)
659名無しでGO!:02/10/26 21:20 ID:MjJnEwCu
>>658
エアサスの車輌ね。
あの後に出た7500形がコイルサスだったのは不思議な話だ。
660都電20番:02/10/26 22:10 ID:vhcMNW2R
>>659
エアサスはそういえば1500だけだったんじゃないでしょうか。
661都電20番:02/10/27 00:05 ID:HdftdmzS
>>660
1500は昭和43年6月と10月に1両ずつ廃車になり、44年10月に17両、45年3月に10両
、そして46年に17両が廃車、1500は姿を消します。”旧城東線のヌシ”的存在なが
ら、29、38の最期を見届けることはできなかったのです。
662名無しでGO!:02/10/27 01:49 ID:1hzucVP0
>>660
1000型1007号がエアサスの試験車じゃなかった?
663都電20番:02/10/27 07:49 ID:Dt/4Ovbf
>>662
そうでしたね、私もなんで、エアサスはその後1500という改造車にしか使用されな
かったのかと思います。
664名無しでGO!:02/10/27 12:31 ID:22FNWlHg
エアサスをつけていたのは1500の全車でなく後期車からでしょう。このころは
2500も製造されていた時期ですよね。2500はエアサスでなくD10のエリゴバネ改造
車でした。ただ、どことなく関連があるような、ないような、このあたりの時代と
はどうだったのでしょうね。
665名無しでGO!:02/10/27 14:17 ID:aagEsuQo
1500の元の1200はほぼ高床の台車だったので改造時台車は交換ということにな
ったのでしょう。想像するにけっこう高くついたから、7500ではまた7000のころに
戻ったということなのでしょうかね。
666名無しでGO!:02/10/27 16:06 ID:CWJpU3MT
ただ7500は8000では省かれていた扇風機が復活するなど、車内設備等では8000
より格段に(もちろん台車も)よくなっています。
667部屋とYシャツと私:02/10/27 21:57 ID:k8ryeAVt
>>666
車内設備といえば、最近はほとんど見かけなくなったけど、木の床。
6000型・7000型の一部と5500型に合成張りの床があったのに
8000型・7500型で木ムキだしに戻ったのは何ででしょうね。
668名無しでGO!:02/10/27 22:41 ID:64i0eNv7
>>667
前にも書いたことですが、旧7000の後期車の一部は床にリノリュームを張っていた
そうなのですが、その下の木の部分が腐食しやすかったようです。まあ、8000、75
00は木ムキダシになったのはそのような理由だけではないでしょうけど。
669名無しでGO!:02/10/27 22:52 ID:BZLd8mfA
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
面白いよ                     
670名無しでGO!:02/10/27 23:26 ID:yu4ryiwD
>>668
あとリノリュームだとはがれやすい、ということはあったんでしょうか。
671名無しでGO!:02/10/28 06:33 ID:c2Bt6bGG
>>667
6000に合成張りの床のものがあったのは知らなかったですね。
672名無しでGO!:02/10/28 16:50 ID:N6IinP+9
>>671
その6000というのは車体更新車の中の何両かだったんでしょうか。
673名無しでGO!:02/10/28 22:46 ID:r+DPrmox
HPを見ていたら、廃止直前の25系統の写真、主に西荒川のものが出ているのが
ありました。写っているのは1500、すでに首都高速の工事が始まっていた頃でも
あります。興味を引かれたのは25のアクリル板を縦に入れている1500の姿。
 これはおそらく7000用の(7000と1500、8000、7500のアクリル板は確か違って
いたはず)アクリルをいれていたからなのでしょうかね?
674名無しでGO!:02/10/28 23:34 ID:r+DPrmox
>>673
7000は25を走ったことがあったのでしょうか。写真を(当時の)見ると1500が主体
で、6000がちょこちょこと入っている。8000は稀に入ってきた、という感じですか
ね。この頃の25、29、38系統は1500が主体で6000がその補完をしているという状況
でした。7000、8000はどちらかというと28、36の方に回っていました。
 25を走る7000の写真がもしあったら、相当レアなものです。
675名無しでGO!:02/10/29 00:12 ID:QN/q3vaV
>>674
1300というのもいました。1500の先行改造車といえるものです。25には割と入って
いましたが、稼働率がそれほどでもないせいか、写真はあまり見かけませんね。
676 ◆fQTM3/gs0g :02/10/29 00:38 ID:5db5O2B+
ガイシュツだと思うけど、2輛こっきりだったからな…<1300

1016→1301('55.10改造、'67.5廃車) 1104→1302('56.7改造、'67.12廃車)

1301はRMライブラリ『都電系統案内−ありし日の全41系統』と
『都電の消えた街《下町編》』に38系統のカットが載ってるよん。
あと、三田で解体直前の1302が『都電の消えた街《下町編》』にあったり。
677名無しでGO!:02/10/29 02:15 ID:bJo5cO3g
>>674
中川放水路の木橋を渡る8000型の写真が都電春秋に出ていたと思う。
まさに水面スレスレで、木組みが崩れて川に落ちたら大惨事という感じの場所。
当時の水深がどのくらいだかは知らないけど。
678名無しでGO!:02/10/29 06:41 ID:HcJFwkQs
>>677
現在専用橋の跡には普通の橋が架けられています。両端のところには1500であろう、
電車の絵のタイルがはめ込まれています。
 廃線跡がかなり後まで残っていた浅間前停留所跡近くの浅間神社には線路跡にあった
レールが保存されていますが、製造年は昭和35年ぐらいの新しいものです。説明板には
城東電車と出ているのが面白いです。その名の方に愛着があるのでしょうか。
679名無しでGO!:02/10/29 17:28 ID:eROhvNeK
 俺も昭和56年頃に廃線跡歩きを小松川あたりでしたけど、線路なんか残ってたり
して大感動したよ。
680名無しでGO!:02/10/29 22:01 ID:Nmi09zRR
>>678
25の廃線跡は平成6年の秋あたりまであったと思います。この年に駐車場として利用
されていた軌道跡(レールとかこの当時残っていました)は駐車場としての利用が停
止されます。それから9年の正月に訪れた時はもう軌道跡はなくなっていました。
681名無しでGO!:02/10/29 22:33 ID:Nmi09zRR
>>674
25を走る7000とか、けっこうレアな写真ってもしかしたら、あるかも知れないです
ね。ここのスレを見ている方の中で、こんな珍しい写真を持っている、撮ったこと
があるという人いましたら、公開もしできるようならこの場で写真を見せてはもら
えないでしょうか。多分無理とは思ってますけど、思わぬ発見があるかも知れない
し、新たな事実が出てくるかも知れないです。私のように昭和30〜40年代の都電の
資料を収集している人他にいるようでしたら、おそらく同じ思いでしょうからね。
682名無しでGO!:02/10/30 01:11 ID:KopLVFGz
>>677
中川もそうだし竪川もそうですが、船を通すために橋は弓状に曲がってましたね。
今の竪川人道橋は何か当時の雰囲気が今ひとつですね。
683名無しでGO!:02/10/30 10:31 ID:1hQmWEW5
ヤフオクに「東京都電風土記」が出ています。(入札者一人)これは、ここにも
何回か紹介された「都電春秋」の改訂版というものです。内容はほとんど同じです。
最近やたらと書籍が出てますね。
684名無しでGO!:02/10/30 12:40 ID:OyGFlx2x
昭和45(1970)年の27系統の写真が出ているHPを見つけました。そこに8125が写っ
ています。最後は荒川だったのです。現在は越谷市に車体が保存されていますね。
 荒川、ということを考えると今荒川車庫で仮台車として使われている8000の台車は、
もしかしたら8125のもの、ということがありえそうですね。
685名無しでGO!:02/10/30 12:57 ID:OyGFlx2x
>>683
「東京都電風土記」今見たら値段は1万を超えていましたね。以前神保町で
見たときは五千円づらいだったかと思いますが。資料を探している人はいる
のです。で、繰り返しお願いですが、以前写真を撮った、あるいは親戚か近所
の人が撮った都電の写真がある、という人で、ここに公開してもいいという人
いましたら是非ともお願いします。かなり無理なお願いであることはわかって
いるのですけどね。このスレをもう少し盛り上げたいという気持もあるし・・・
686名無しでGO!:02/10/30 13:12 ID:GYy7aTu0
>>288
この5人、このままいけばA級戦犯扱いの連中じゃん。
冗談抜きで、項垂れる西武応援団の写真(これなら肖像権とか言うまい)に(´・ω・`)ショボーンってキャプション付けて
「西武ドーム 2002日本シリーズ開催記念パスネット」を作ってやろうかな。
で、『西武池袋駅で限定10枚(全部自分の注文)だけ製作・販売された、日本シリーズ開催記念パスネット!売値は1300円で〜す』
って書いて屋不奥出品。一言もウソを書いていないこのカード。さて何人入札するか。(藁)
687686:02/10/30 13:14 ID:GYy7aTu0
誤爆スマソ。(´・ω・`)
688名無しでGO!:02/10/30 14:50 ID:Qb5a2bB0
>>684
27系統(昭和45(1970)年撮影)のHPには6080も写っています。側面を見ると窓は
木製のままですね。これで6080は荒川時代に窓をアルミ化されたということがわかり
ます。6000もワンマン直前の頃と比べて見かけない番号のものがけっこういます。
689名無しでGO!:02/10/30 17:45 ID:yNMil2hp
>>688
赤羽線廃止の時に荒川の6000は何両か廃車になってますよね。これは他に柳島から
の7000、7500の転入もあります。それまでは6000の姿もけっこう荒川線(赤羽線が
まだある頃ですけど)で見られました。
690名無しでGO!:02/10/30 19:30 ID:GoGHIHSV
>>684
単に、「見つけました」、と書くだけじゃなく、場所も同時に書いて
下さいよ。
691名無しでGO!:02/10/30 21:37 ID:pdzYqPzM
>>690
すいませんでした。
 http://homepage2.nifty.com/kisya/toden.htm.
これになります。
692名無しでGO!:02/10/30 21:43 ID:pdzYqPzM
>>691
間違いました。
 http//homepage2.nifty.com/kisya/toden.htm
これですね。
693名無しでGO!:02/10/30 22:03 ID:pdzYqPzM
ヤフオクに今都電のパズルが出ています。(一人入札しています。)カラー写真
の錦糸堀車庫前のものです。タカラから出たものですが、いつ頃のものでしょうね。
昭和47年の廃止の頃に出たものでしょうか。パズルとはいえ、錦糸堀の珍しいカラー
ですからね、他に種類があったのか気になります。
694名無しでGO!:02/10/30 22:40 ID:pdzYqPzM
ここにも都電が出ています。
 http//www.asahi-net.or.jp/~dd5t/link18.html
695名無しでGO!:02/10/30 23:18 ID:ISy9VnhG
>>691, 694
すいませんヘマばっかりで。691は、
 http://homepage2.nifty.com/kisya/toden27-1.htm
それと694は
 http://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/link18.html
あとここにも都電が。
 http://www.dagashi.org/romen/toden_a1.html
696名無しでGO!:02/10/30 23:24 ID:ISy9VnhG
これは昭和42年12月の銀座線最終日の画像。
 http://members.tripod.com/t4bi/s42-tode.htm
697名無しでGO!:02/10/30 23:36 ID:ISy9VnhG
698名無しでGO!:02/10/30 23:45 ID:ISy9VnhG
699名無しでGO!:02/10/30 23:46 ID:ISy9VnhG
>>698
すいません出ないものもありました。
700名無しでGO!:02/10/30 23:55 ID:ISy9VnhG
他にこれはという都電画像が出ているページあったら教えてください。
701名無しでGO!:02/10/31 00:16 ID:3iRRsFyG
錦糸堀車庫に入る6000
 http://www.prolab-phoenix.co.jp/sakuhin/ohi/jpeg/s.htm
竪川専用橋を渡る
 http://www.prolab-phoenix.co.jp/sakuhin/ohi/jpeg/n.htm
錦糸堀車庫内
 http://www.prolab-phoenix.co.jp/sakuhin/ohi/jpeg/j.htm
大島一丁目
 http://www.prolab-phoenix.co.jp/sakuhin/ohi/jpeg/f.htm
こういう画像を見つけましたので紹介します。
702名無しでGO!:02/10/31 07:35 ID:tKFNbVji
これだという写真のHPまだありますか?
703都電20番:02/10/31 09:56 ID:Sh6WAomc
  >>696
銀座線の写真、もうすこしあったらいいなあと思います。あの時はけっこう撮っている
人がいたはずです。誰か載せてくれませんか?
704名無しでGO!:02/10/31 10:09 ID:Sh6WAomc
>>693
パズルというのはこれです。
 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25406070
あと今「東京 市電と街並み」が3000円で出ています。お買い得かも。
 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auctions/d23025549
705名無しでGO!:02/10/31 10:16 ID:Sh6WAomc
>>704
すいませんたびたび間違えて。上のは「東京 市電と街並み」でなく、「東京
市電 東京都電」でした。パズルでもないのです。でも、3000円です。
 下のがパズルのはずなのですが、出ませんね。
706名無しでGO!:02/10/31 12:15 ID:3ae6Oc+P
昭和43年の錦糸町、竪川専用橋、砂町あたりの画像もあります。1500が活躍して
いた頃ですね。錦糸町、総武線にはSLが走っています。
http://homepage2.nifty.com/fujishirou/site2/contents37-5-todenkinshichou.htm
707名無しでGO!:02/10/31 12:28 ID:3ae6Oc+P
5501の説明HPもありました。品川駅での撮影のようですね。荒川車庫のは
さあ、その後はどうなってしまうのでしょうか。この写真を見ると、なんと
かしてほしいと思わざるを得ません。
http://www.be.wakwak.com/~oya-p/train/data/r07.html
708名無しでGO!:02/10/31 12:42 ID:3ae6Oc+P
709名無しでGO!:02/10/31 17:40 ID:oug1gSjU
ずいぶん載せましたけどまだ何かありますかね?
710名無しでGO!:02/10/31 19:02 ID:lzPJYKkR
概出でしょうか?

http://id30006.hp.infoseek.co.jp/natsukashii-toden-huukei.htm

ページの下のほうに芝浦工場にとまっている1500の画像がありました
711名無しでGO!:02/10/31 21:47 ID:51VTnqIN
もう少しHPで見つけた画像を紹介します。
王子駅前の6000と7500
http://www.bc.wakwak.com/~omi-chan/railromen2732tode23.html
王子駅前の7000
http://www.bc.wakwak.com/~omi-chan/railromen2732tode21.html
荒川車庫の旧7000(上もそうです)
http://www.bc.wakwak.com/~omi-chan/railromen2732tode35.html
7500と7000(カラー)
http://www.bc.wakwak.com/~omi-chan/railromenarakawatode10.html
712名無しでGO!:02/10/31 21:53 ID:51VTnqIN
これは神明町車庫の中でしょうね。
http://homepage3.nifty.com/MRC/197103/pages/71031701.htm
713名無しでGO!:02/10/31 22:45 ID:lXpYl/Ss
 最終日の写真、ジーンと来るものがあるね
714都電20番:02/10/31 23:06 ID:51VTnqIN
これは別の掲示板に私宛に紹介してくれたHPです。これははっきり言ってすごい
です。私が言うのもなんですが、とにかくすごい。まずは見てみてください。
 http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen0.html
715名無しでGO!:02/10/31 23:58 ID:tJZ/necB
画像は、まちBBS東京板の下のスレで紹介されたヤツでしょ?

http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1022219482
716都電20番:02/11/01 01:04 ID:6RVv3jRv
>>714
都電のカラー写真でこれだけのものが紹介されているものは他にありますかね?
ないと思いますが。こうやって写真を撮っている人はまだまだいるはずです。
出来たら、このようにまとまったものとして、公開してくれるといいのですが。
717都電20番:02/11/01 07:46 ID:QAR13kmp
これらHPを見ての感想なんかどうでしょうか、都電全盛期の頃など知らないという
人の方が多いでしょうから。
718名無しでGO!:02/11/01 12:45 ID:j/7WjyAD
荒川線ワンマン化の時の6000装飾電車の画像も見つけました。
http://hp.1.cyberstation.ne.jp/shasou/todenhana/todenhana2.html
719名無しでGO!:02/11/01 12:46 ID:j/7WjyAD
>>718
すいません出ないようです。
720名無しでGO!:02/11/01 12:53 ID:j/7WjyAD
 TRE IN CAFE(あの8053を利用した喫茶店)の紹介HP
http://edge.pccnet.co.jp/chiba/report/r-013.htm
721都電20番:02/11/01 22:06 ID:j0innUn8
一連のHPを見て、一つ感じるのは錦糸町駅前の変わりようです。昭和43年と、廃止
の年である昭和47年とではずいぶんと違いますね。ホームが延長され、ロッテ会館が
出来たというだけでこれだけ変わるとはという思いです。
 このあたり、来年は半蔵門線の開通で、さらに変わるということになるでしょうね。
722名無しでGO!:02/11/02 00:01 ID:NANrr+Zu
「都電撤去について」のHP。29の装飾電車の画像がすごいです。
http://www23.tok2.com/home/toei/todenhaishi.htm
723名無しでGO!:02/11/02 01:39 ID:81FJu0w5
>>714の昭和45〜46年頃の都電画像を見てましたが、分岐線跡のところを見ると、
撤去されているところと、そうでないところとありますが、これはどうしてなので
しょうか。きれいになくなっているところもあるのに、はっきりとした廃線跡があ
るところもあるというのは、どうしてかよくわからないのです。
724名無しでGO!:02/11/02 10:28 ID:p6SbWjQw
>>714を見た方の感想とかどうでしょう。
725名無しでGO!:02/11/02 11:42 ID:t/pNxeJr
なんだか見ていられなくなった。
何というか、東京が失った様々なものを思い出して・・・
そういえば汐留に地下鉄が止まるんだっけ。あそこも嫌な所になっちゃったな。
変な書きこみでごめんなさい。
726名無しでGO!:02/11/02 14:53 ID:IRZANliC
age
727名無しでGO!:02/11/02 21:54 ID:tcuqUxOz
>>714
まちBBSのほうではけっこう反響があるんですけどね。
728名無しでGO!:02/11/03 00:35 ID:UeK/Y4yC
>>714をみていると3000、4000に多少の改造車がありますね。4000のものはこの
HPでカラーのものは初めて見ました。4000は、どうして大久保では13以外入ってな
いのでしょうか。6000は13に入ってきているのに。
729名無しでGO!:02/11/03 12:09 ID:Kq0rS+rh
東京人12月号に、実相寺昭雄氏の都電荒川線の対談が出ている。
実相寺さんは、ウルトラマンの監督さんだったけ。
730都電20番:02/11/03 12:15 ID:pvY6PEvH
>>729
最近出た荒川線のガイドブックにも実相寺昭雄さんの記事がでてますね。
731名無しでGO!:02/11/03 13:11 ID:1QwhUWVa
>>723
道路の渋滞状況と残存線がすぐに廃止になるかどうかを勘案。
王子駅前の赤羽行きポイントも27、32がほどなく廃止という前提で残っていた。
732都電20番:02/11/03 13:32 ID:pvY6PEvH
旧城東線廃線跡紹介のHPがありました。
http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail02.html
733都電20番:02/11/03 13:52 ID:pvY6PEvH
>>697でのHPのPage1のところに上野駅を行く6114の写真がありますが、この
6114、その昔32〜3年前のコント55号の映画「ぶっとばせ、ちんちん電車」で、
萩本欽一が実際に運転した電車だそうです。実は柳島車庫が舞台の映画で、坂上
二郎、萩本欽一が車掌、運転士の役をやっていました。この映画、ビデオ化はされ
てはないと思いますね。この話は他の掲示板に出ていました。
734都電20番:02/11/03 16:51 ID:46mCxqcU
>>732のHPで知ったのですが、一之江境川のところには今ダミーの橋台があります
が、あそこには本当の橋台跡があったことは知らなかったですね。一回訪れていたの
に、気づかなかった。でも、26系統が廃止になったのは昭和27年、ずいぶんと長く、
橋台跡があったんですね。HPには89年のときの写真が載っています。
735名無しでGO!:02/11/03 19:18 ID:Zgr5ThNi
王電が飛鳥山から直行で三ノ輪に行くための橋台の写真はありますかね。
736名無しでGO!:02/11/03 22:13 ID:2GZ2KAEa
 まもなくあれから30回目の11月11日がやってきます。
737都電20番:02/11/03 23:14 ID:uKedSB0/
>>735
見たことはないですね。王電の年史あたりには載っているのかも知れませんが。
 >>732
このHPを見て知ったことがあります。85年あたりはまだ小松川の付近にバラストと
築堤、架線柱の土台なども残っていたことです。(25系統廃線跡)
 私がこのあたりを初めて訪れたのは93年のときですから、もっと早く行っていれ
ば、けっこう発見があっただろうと思うと悔しい思いではあります。
738名無しでGO!:02/11/03 23:25 ID:2GZ2KAEa
 >737
 確かに小松川には色々な物がびっくりするくらいに残っていました。
 バブルの始まる直前には、25の生きていた痕跡がそこかしこに残っていました。
 当時の線路脇にあったお店のおばあちゃんに色々とお話を聞いたのも遠き日の思
い出となりました。
 あのおばあちゃんも今は生きていないかもしれないです。
739都電20番:02/11/03 23:51 ID:Z/5JKpl5
25系統在りし日の姿は、ここに出ています。私のように廃線跡によく行ったという
方、中川の専用橋のところとか、現在と比較してみるといいでしょう。もう7年ぐら
いになりますか、廃線跡が消えたのは。
 http://homepage2.nifty.com/kisya/toden29.htm
740都電20番:02/11/04 00:48 ID:baYeKEF3
>>733
この映画のことに関してもう少し。コント55号の柳島車庫を舞台とした萩本欽一扮す
る運転手と、坂上二郎扮する車掌の話です。最初、萩本が北海道から上京してくると
いう設定で都電に乗り込むのですが、(24系統)最初乗ったのが8000で、中の坂上扮
する車掌とケンカになり、坂上が車内から放り出されるというシーンでは、電車はな
ぜか7500という明らかにヤラセのものもありますが、都電がでてくる場面は非常に多
く、「男たちの旅路」より貴重な映像記録と私は思います。
 6114での運転シーンはあります。萩本の運転手が、伴淳三郎の先輩運転手のもとで
練習をしているというものです。車庫内の様子もよく映し出されており、見ごたえは
十分にあろうかと思います。ビデオ化はされてないでしょう。この映画、見たことが
あるという人けっこういるでしょう。
741 :02/11/04 00:55 ID:gzjhWYlh
>>733>>740
6114って巣鴨時代はZパンタ集電でしたね。
あの車庫での訓練シーン、実際には牽引だか後押しだかしたって何かに書いてあったような記憶が。

742都電20番:02/11/04 01:42 ID:baYeKEF3
>>714での24系統のところに8053の現役時の姿がバッチリ出ています。
 >>720も参考に。あと、ここにもTRE IN CAFE(8053)が紹介されています。
   http://wakouji.tripod.co.jp/
743名無しでGO!:02/11/04 11:05 ID:4tdfo5Kz
現役時代の8053は、「パパと呼ばないで」の第1話にも登場しています。
新佃島停留所の横断歩道で石立鉄男と杉田かおる(当時7歳)が信号待ちをしている時に
都電23系統が横切っていくシーンがありますが、
都電の側面にはっきり8053と書かれています。
「パパと呼ばないで」のホームページにもそのことは書かれています。
744743:02/11/04 11:08 ID:4tdfo5Kz
ttp://village.infoweb.ne.jp/~kagibori/papa/
このサイトに、743で書いた風景の画像があります。
この写真では車番こそ分かりにくいですが・・・
745都電20番:02/11/04 11:59 ID:fD28LV5k
>>742
8053の駒込車庫時代の写真は「故郷の風景 路面電車」(トンボ出版)に出ています。
今までが柳島時代のものであり、この写真は珍しいのではないでしょうか。
19系統の紹介のページに出ています。
746都電20番:02/11/04 13:21 ID:fD28LV5k
荒川線ワンマン化記念の時の花電車、装飾電車の画像があるHPがあります。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/todenhana.html
747都電20番:02/11/04 13:44 ID:fD28LV5k
あと、都電の定期券のことについて出ているHPもありました。これも紹介しておき
ます。
http://homepage2.nifty.com/edokko/toden.html
748名無しでGO!:02/11/04 19:15 ID:x3uhmJ13
 6000型は大型方向幕に改造されたものの方が俺は好きだ。
 6114はどちらでしたっけ?
749名無しでGO!:02/11/04 20:01 ID:RIKlI3wj
>>748
巣鴨時代にはZパンタに大型方向幕になっていますね。
ところで、6152は、昭和53年4月の6000型大量廃止の際に、応急車となって
いますが、それまでは、どの車両が応急車となっていたのですかね。除雪以外
の活躍があったら情報きぼんぬ。
750名無しでGO!:02/11/04 20:42 ID:l06y65ZJ
>>748-749
巣鴨所属の頃に大型方向幕になったと思います。
Zパンは巣鴨から転出の時にビューゲルに戻されました。
理由は、巣鴨車庫内の架線の事情でZパンタ採用になったのですが
他線の場合はかえってそれが障害になったためです。
具体的にはZパンはガード下の低いところでは、
有効最低高が大きいため支障があったことと
ポイント動作のトロコンの作動に問題があったこと
即ち定位置停止時に他車との舟位置の違いがあって正確に動作しないこと
という2点です。
7000型7074以降がZパンからビューゲルになった理由が
巣鴨の6000形のようなことの他にあるのかどうかは不明です。
751名無しでGO!:02/11/04 22:20 ID:uTL/0Gls
>>750
Zパンタ、といえば6000、7000も付けていたものがありますね。特にどうしてと思う
のが、柳島に何両かのZパンタの7000がいたことです。これも、巣鴨のような車庫内
の何らかの関係があるのでしょうか。
752名無しでGO!:02/11/04 22:51 ID:uTL/0Gls
>>751続き
Zパンタの7000は、巣鴨、大塚、柳島、8000は大塚のみだったかと思うのですが。
7000、8000はちなみに大塚に多く配置されていますが、これは17系統とほぼ並行
して走っている地下鉄丸の内線に対抗する意味合いがあったと聞きますが、どう
なんでしょうか。それと、大塚にZパンタ車がいた理由は?
753名無しでGO!:02/11/05 00:38 ID:8Zvt8AYc
>>752
8000Zパンタ車は17でよく使っていたようですが。
754:02/11/05 09:29 ID:IOHHZzyp
>>749-
2500が荒川に行ってビューゲルになったのは王子のガードのからみだったですね。
755名無しでGO!:02/11/05 12:40 ID:PUMbACwP
都電全盛期にワンマン化されていたら、Zパンタの車両は何両か残ったでしょうか。
756名無しでGO!:02/11/05 16:33 ID:fuUn1SwI
残らないと思われ。他都市のワソマソカーの例もあるし。
昭和52年までワソマソにならなかったのは組合が強かったからか。
757名無しでGO!:02/11/05 22:10 ID:LO/hxkre
>>756
ワンマン化直前荒川車庫の建物に「ワンマン化反対」の垂れ幕があった記憶がありま
す。
758名無しでGO!:02/11/05 23:49 ID:IqlumYFv
>749
 6209か6211じゃなかったっけ?
 脱線した車両の救援に向かったことがあったような?
759名無しでGO!:02/11/05 23:51 ID:GjJySqga
そういえば、6152、この前のイベントの時に会った趣味仲間の人が、この6152は
昭和42年ごろに更新を受けているから、最後まで残ったのではということを言ってま
した。42年といえば、旧7000(7001〜19)も三枚窓化をしていた時期でしたね。
6000も、結構遅くまで更新をしていたのですね。ただ、窓のアルミ化とか、方向幕の
大型化はなかったですが。6000の改造車もまちまちですね。方向幕を大型化しただけ
のもの、側面窓をアルミ化しただけのもの、両方やっているもの、ありますが、それは
個々の車の何らかの理由があったというわけではないですよね?
760名無しでGO!:02/11/06 06:31 ID:Vtvdm6xP
>>759
6080、6152は荒川転入後に側面をアルミ化されてますが。
761名無しでGO!:02/11/06 06:41 ID:a2Wd+JU9
>>758
情報サンクス
762名無しでGO!:02/11/06 19:27 ID:PlTfiDgq
>>759
荒川転入後に方向幕大型化した6000はないですよね。
763名無しでGO!:02/11/06 22:12 ID:7qkdD5zw
>>759
窓のアルミ化、方向幕大型化してないというのは、(更新の段階で)6000ではなく、
6152、こう書かないと訳がわからないですからね。
764名無しでGO!:02/11/06 22:21 ID:5v1DEM3N
>>749>>758
6210。
>>759
江本廣一さんの書いた「東京都電6000型(ネコパブ)に、
「290両の6000型のうち全く同一と言える車両はないといっても過言ではない(大意)」
という記述がある。台車はD-10、16、17の3種があるし、
方向幕、水切り、スカート、フェンダーとアンチクライマーの間隔、
アルミサッシ、黄色になってのダイヤマーク、コード摺り、集電装置形状etc.
これは最近の車両にはあまりないことだと思う。
個々の車の何らかの理由というか、傷んでる、調子悪い、客から苦情などで
その時その場で選定されたのでは。
765名無しでGO!:02/11/06 23:34 ID:syc/Va1x
ここに出ている6080は、側面をアルミ化されていますかね?ちょっと、モノクロ
の写真なので、判断がうまくつけられないのですが。他今まで貼り付けた画像の中
にも何かありそうです。
 http://homepage2.nifty.com/kisya/toden27-2.htm
766名無しでGO!:02/11/07 00:06 ID:8tHGm5e3
こっちのHPに出ている6077は、方向幕を大型化はされてますが、窓のアルミ化は
されてませんね。こうやってカラー写真で一通り見られると一番いいのですが。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen7.html
767名無しでGO!:02/11/07 02:09 ID:KkWx0cca
>>765
木製です。
しかし、7509が写っている東尾久3丁目、
当時は家が線路に迫っていたんですね。
ちょうど私が生まれた年です。
768名無しでGO!:02/11/07 09:57 ID:i0l8FPcG
>>767
あと、熊野前、ここも停留所の位置が今とは違いますね。
769名無しでGO!:02/11/07 11:03 ID:i0l8FPcG
ところで、”都電廃線跡”の情報、ここでは見かけなくなりましたね。このよう
なHPもあるので、参照してみて、何か情報ありましたらお願いします。
http://www.asahi-net.or.jp/~sn2m-sgur/ROJO2/r2-9-4.htm
770名無しでGO!:02/11/07 17:01 ID:IzqCJk59
もうひとつ都電スレが立ってるぞ。
「都電復活を望むスレ」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036573729/l50
771名無しでGO!:02/11/07 21:56 ID:asQubJwE
船路橋最近行ってないけど、残っているかなあ。
772名無しでGO!:02/11/07 23:43 ID:r+mbNu4w
三ノ輪橋にあった電光掲示板っていつ頃までありましたっけ?
どういうものかは下記のHPを参照してください。
http://homepage2.nifty.com/kisya/toden27-1.htm
773名無しでGO!:02/11/07 23:48 ID:zV8PyfkI
>>769
廃止後は軌道完全撤去が原則だが、
渋滞防止=工期短縮のために、簡易的にアスファルトの被覆でよいという規則ができ、
今でも舗装下に完全な形で軌道が残っている区間が多い。
774名無しでGO!:02/11/07 23:51 ID:r+mbNu4w
都電ではないですが、トロリーバスの出ているものもありました。
http://www.photoland-aris.com/kisya/pjr/tbus/
775名無しでGO!:02/11/08 00:01 ID:9INaB5Le
>>772に関しては、鉄道誌で議論がされましたね。この銀座の廃線跡を
最初は諸河久氏が取り上げ、まだ軌条があるかもということを「トワイライト
ゾーンマニュアル」で述べてましたが、その後の「トワイライト」で、片岡
総宏氏(早大交通政策学会OB)が、もう軌条はここにはないのではということ
を書いていました。何か片岡氏は銀座の商店街連合会のかなり当時のことを良く
知っている人にインタビューしていましたね。考えてみると、軌道の敷石を歩道
に転用したっていうのに、軌条は撤去してないというのはおかしいという感じは
しますね。さあ、真相はいかに・・・
776So What?:02/11/08 00:05 ID:0E6OkUUD
>>773
仙台を例に取ると、先行廃止の北仙台線は完全撤去でしたが
(以前北仙台駅前で軌道跡のみアスファルトで他はコンクリートだったのは余談)
最終廃止時に全線生き埋めになった後で地下鉄・共同溝工事で大部分撤去、
スパイクタイヤに削られて露出し原チャが危険なので後年、坂道で撤去が行われ
また道路舗装の全面更新のついでに撤去されながらも
ごく一部の区間で現在も残り、時々露頭を見ることが出来ます。

東京の場合はスパイクタイヤ問題が無かったので残ってる区間もあるのでは?
777都電20番:02/11/08 00:51 ID:9INaB5Le
  都電の軌条、残っているところと、そうでないところ、すぐにわかる方法って
ないものですかね?前出の片岡総宏氏は、ピクに以前かなり詳しく都電の廃線跡の
記事をかいてましたね。
778名無しでGO!:02/11/08 03:52 ID:SlY7yh0f
10年くらい前だけど、芝4丁目の交差点から車両工場への
引き込み線のレールが露出してたよ。
ちょうどしRのガード下あたりで特に目立った。

779都電20番:02/11/08 07:52 ID:pR3nWWxL
私が最初に軌条跡を見たのは、もう20年近く前、市谷ですね。道路の真ん中に
何やら銀色に光るものがある、何だろうと思ってよく見ると、どうも都電の軌条
の、ようなのです。もうたぶん撤去されているでしょうね。本当、偶然に見つけた
ものなのです。
780都電20番:02/11/08 10:05 ID:LFr6WUvi
さて、前出の片岡総宏氏は、鉄道ピクトリアル95年3月号”都電撤去跡をめぐって
補遺”の中で、現在も軌条が存在している物件として、以下のところを挙げています。
1.高輪台(高輪台駅〜袖ヶ崎神社)2.浜松町一丁目(新橋〜浜松町一丁目)3.
東京港口(芝四丁目〜芝浦一丁目)4.渋谷駅前(東口バスターミナル)5.飯倉(飯倉
〜飯倉片町)6.山王下(山王下〜赤坂見附)7.紀伊国坂(赤坂見附〜四谷見附)
8.三の橋(二の橋〜三の橋)9.仲御徒町(台東四丁目〜元浅草一丁目)10.
浜松町一丁目(浜松町一丁目〜御成門)11.旧芝浦工場入口(芝浦二丁目〜旧工場敷地内)
12.青山公園(西麻布〜学術会議前)13.合羽橋(菊屋橋〜合羽橋南)14.亀戸九丁目(
浅間前〜中川専用橋)
 このうち、4.14.は撤去されています。残りがまだあるか、どうでしょうね?
781都電20番:02/11/08 12:33 ID:HjPXCWVr
>>780続き
軌条が存在しているかもしれないという物件(所)片岡氏は紹介しています。
「1」清正公前(清正公前〜明治学院前)「2」大門(大門〜金杉橋)「3」金杉橋
(金杉橋〜東京港口)「4」渋谷橋(渋谷橋〜東三丁目)「5」新宿五丁目(新宿二
丁目〜新宿五丁目)「6」新田裏(新田裏〜新宿五丁目)「7」日吉坂(清正公前〜
日吉坂上)「8」白金台(日吉坂上〜白金台)「9」四谷見附(四谷見附〜本塩町)
「10」広尾(天現寺橋〜渋谷橋)とあります。いずれも94年のデータ。処理されたも
のがかなり多いとは思います。それでも、残っているものもあるはずです。(例えば
船路橋とか、芝浦工場引込み線跡とか)この辺について研究したことがあるという方、
なんらかの情報を持っている方、何でもいいので、教えてもらえたらと思います。
782都電20番:02/11/08 15:34 ID:EYsXogTY
>>780,781
軌条だけでなく、架線柱とかの情報もありましたらお願いします。
783名無しでGO!:02/11/08 17:20 ID:fQD2aIjE
>781
 「10」天現寺橋〜渋谷橋は道路を改修しているのでまず無いでしょう。
 12  以前は確認したがその後ここを見に行っても確認できなかったのでまず無いでしょう。
 4   渋谷駅前 ここもターミナルの改修で線路は撤去ずみ
 
784名無しでGO!:02/11/08 18:36 ID:IxaTyT9N
廃線跡の残存軌道といえばやはり亀戸九丁目の旧25系統の専用軌道でしょうね。
ポイントまでほぼ完全に露出で残っていたというのはほとんど例がないはずです。
都電以外では名古屋市電の軌道敷が昭和50年代前半まで残っている区間がありましたね。
東海道新幹線の下りで名古屋到着3分前くらいの場所で交差していた大通りに軌道跡がはっきりと残っていました。
785名無しでGO!:02/11/08 20:48 ID:X1kXfIlo
15〜20年くらい前に、東京駅と中央郵便局の間のところで、露出したレールを見た記憶があるが。
あと、20年前には、早稲田−早稲田車庫間で一部露出していた。
どちらも、もうないだろうな。
786名無しでGO!:02/11/08 22:07 ID:RLw/Itzr
ステップレールも埋まっているのでしょうか?
787都電20番:02/11/08 22:08 ID:KHMQ2r40
>>785
早稲田は荒川線ワンマン化以前、かなりはっきりと線路(早稲田車庫方向に)が見え
てました。
788都電20番:02/11/08 23:03 ID:5Fjg6g0H
そういえば今月発売されてる「東京人」に、トロリーバスの架線柱の記事(広告
記事ですが)が紹介されてますね。
789So What?:02/11/08 23:19 ID:0E6OkUUD
架線柱といったら万世橋のアレでしょうね、
有楽町の三本並びが消えたのは残念ですが。
架線絡みでは勝鬨橋可動桁の横梁なんてのもありますな。

ところで歩道橋中央の安全柵や架線吊り金具なんかは残っていないのでしょうか?
仙台では真っ先に廃止された北仙台線で当時のまま残る歩道橋がありまして
他にも安全地帯に降りる階段をぶった切って中間の橋脚を撤去し補強したのがありますが。
790都電20番:02/11/09 00:27 ID:GBZ0bppx
>>789
「都電撤去跡をめぐって」(前出の片岡氏による94年10月号ピク記事)だと、94年
まで南青山七丁目付近の首都高速高架の橋脚上部に都電の架線支持取付金具のフック
が残っていたようです。今はおそらく高速の改修工事で姿を消しているものと思われ
ます。これは6系統のものですが、他にも21系統跡などにもこのようなフックが存在
していた可能性はあります。
 あと、亀戸駅前の歩道橋は都電当時からのもので、安全地帯に降りるための階段を
撤去した跡が今でも残っています。
791名無しでGO!:02/11/09 00:30 ID:ZjTcWf/3
架線柱・・・都営バス巣鴨車庫のは残っているかな?
792名無しでGO!:02/11/09 00:38 ID:kHimYWuk
ついでに
ここは
バス停では
ありません
情報も求めてよろしいでしょうか?
793都電20番:02/11/09 00:46 ID:GBZ0bppx
あと、上野駅前電停、ここにあった地下鉄入口、ここも今では塞がれていま
すが、塞いだ跡も確か残っているはずです。
794名無しでGO!:02/11/09 01:00 ID:rGP7PG2p
>>775
一般に併用軌道の敷設方法はといいますと、バラストの上に枕木を敷き線路
を固定(ここまでは新設軌道と同じ)その上に敷石を置いたり、舗装をします。
つまり、敷石は平らにするために敷き詰めているだけなのです。よって敷石は
再利用、軌条その他は埋めてしまうと言うことであってもまったくおかしなこと
はありません。
795都電20番:02/11/09 10:13 ID:s5aQwqUY
>>790
都電で歩道橋から直接安全地帯に行かれたのは亀戸駅前の他に永代二丁目もそうだった
と思います。ここもおそらく階段の撤去跡があると思います。
 都電当時から残っている歩道橋というのはけっこうあるでしょうけど安全柵の跡とか
が残っているようなところってあるのでしょうか。歩道橋も補修をよくやってますから
ね、かつての痕跡をさがすというのはかなり困難なことではないかと思うのです。
796名無しでGO!:02/11/09 10:52 ID:M3aQsGN3
yahooで「 王電・都電・荒川線」の本が、「玉電・都電・荒川線」という、へんてこな名前で出ています。
ところで、この本、記述の誤りや、写真の貼り間違い、説明の間違いが多いです。
例えば、停留所名の変遷で、王電時代の稲荷前は廃止され、町屋は町屋1になり、町屋2は昭和12年に新設と書いてあります。
しかし、当時の地図を見れば明らかですが、稲荷前→町屋1、町屋→町屋2です。尾竹橋通りができる以前は、今の町屋2のあたりが
町屋の中心地だったのです。町屋1(町屋駅前)のすぐ北側に稲荷神社があり、この本で書かれている、荒川7と町屋駅前の間に稲荷前
があったというのは非常に不自然です。
同様に、この本では王電時代の滝野川が今の滝野川1で、西ヶ原4は昭和33年新設と書いてありますが、地図をみれば明らかに、
滝野川→西ヶ原4で、滝野川1の方が新設です。
797都電20番:02/11/09 12:21 ID:/qD44vcd
間違い、というと、今まではってあるHP,多少日付の間違いがあるものがあります
。これは撮影者の人が正確な記憶がないということもあるのでしょうけどね。
まず、これは1969年でなく68年でしょう。
http://homepage2.nifty.com/kisya/toden29.htm
こっちも1968年10月でなく2月ではないかと思うのですがね。
http://homepage2.nifty.com/kisya/toden21.htm
798都電20番:02/11/09 12:49 ID:/qD44vcd
これは販売中のCD−ROMの紹介のものですが、ダイジェスト版でもかなりすご
い都電の写真を何枚かみることができます。私はこのCD−ROM、持ってますけど
ね。
http://hokuso.com/cd/ginza.html
799都電20番:02/11/09 13:37 ID:qbjL3vvC
都電の軌条がどこにあるかは道路台帳を見ればわかる、と道路管理者の現場事務所
の人が言っていたと、片岡氏(前出)は「都電撤去跡をめぐって」で書いてますが、
はっきりとしたまだ軌条が埋没しているところって、どれだけわかるでしょうか。
企業者工事(電気・ガスなど)などで一部撤去されているということもあるそうです
が。軌条があることで何が困るかというと、1.作業工程が伸びる 2.作業の安全
性が大きく損なわれる 3.機械が壊れる この三点が大きいようです。
800名無しでGO!:02/11/09 14:28 ID:qbjL3vvC
でも、撤去された軌条というのは処分されてしまうんでしょ?切ってスライス文鎮
とかにして売れば、この前の荒川線イベントのように売れるのではと思うのですが、レー
ルって切るのがものすごく大変なんですよね、加工賃だけでもかなりの額になってしまう
だろうから、やらないのでしょうね。
801名無しでGO!:02/11/09 16:12 ID:S8o5brcM
800形は、15系統専用だったが、貸切などで他系統には入らなかったのだろう
か。
子供の頃、32系統の分岐の信号で停止する、800の後に忍び寄って、車体に
つかまり、30メートルぐらい乗っかっていく遊びをやっていた。
802名無しでGO!:02/11/09 16:20 ID:HMthA4b5
11月10日(日)、東京都荒川区あらかわ遊園にて都電イベントが開催されます。お祭りですのでどなたでも御参加いただけます。世代や立場関係なく、交流し、楽しみましょう。
主催者の都電NET(都電ネット)は、早稲田大学学生団体「まっちワークグループ早稲田」を母体とし、都電沿線商店会のまちづくりのお手伝いをされている団体です。

■都電沿線の文化祭 in あらかわ遊園
●開催日時 ・・・ 11月10日(日) 午前10時〜午後4時
●会場 ・・・ 荒川区立あらかわゆうえん運動場・遊歩道
●交通 ・・・ 都電荒川線『荒川遊園地前』下車
●内容 ・・・ 都電沿線商店会の出店と全国路面電車のまちの紹介
●主催 ・・・ 都電NETワーキンググループ「都電沿線の文化祭」実行委員会
●後援 ・・・ 荒川区・北区・豊島区・新宿区、財団法人豊島区街づくり公社、財団法人荒川区地域振興公社、東京都交通局
●協力 ・・・ 沿線商店街、全国路面軌道連絡協議会
●協賛 ・・・ キリンビール(麒麟麦酒株式会社)、日清食品株式会社、東京電力株式会社、オークローンマーケティング、サンスター文具、おやつカンパニー
●詳細について ・・・ 『都電NET』http://todennet.hp.infoseek.co.jp/
 『都電沿線の文化祭inあらかわ遊園』 http://todennet.hp.infoseek.co.jp/event/syousai/syousai.htm
 『まっちワークグループ早稲田』 http://match-work.hp.infoseek.co.jp/topics/topics.html
803So What?:02/11/09 21:02 ID:o2b0/Ywu
>>795
また仙台を例に出して恐縮ですが・・・
歩道橋の補修については管理者による流儀の違いがありまして
国管理のは安全柵も架線吊り金具も撤去していますが
市管理のは塗装と腐食部分の修繕のみで、その中でも改造を伴わなかったモノが
当時のままの姿を留めて現在も残っていたりします。
信号柱として残った架線柱については逆でして、
市管理のモノは先代市長の時代に道路の模様替えが盛大に行われて早くに全滅、
国管理のモノは多くが近年まで残り、共同溝工事がなかったら現存もあったかもしれません。

東京や他の都市でも、似たような事例はあったのでしょうかね。
804都電20番:02/11/10 00:06 ID:ngatoFEE
  >>803
私も街中を歩く際けっこう気をつけて見てはいますが、取付金具のフック跡とかを
見つけるというのは容易ではないです。まず、都電時代からある歩道橋というのが
どれくらいあるのか、完全に把握してはいないのです。このあたり、調査をしたと
いう人、いますか?いたら、是非ともここに情報をお願いします。
 架線柱(都電)に関しては、94年3月の段階でこれだけ残っていました。(情報は
鉄道ピクトリアル95年3月「都電撤去跡をめぐって補遺」から。
 1.丸の内一丁目。2.芝浦一丁目。3.一ツ橋。4.日比谷。5.有楽町。
6.渋谷駅。7.白金台。8.新橋。9.飯倉片町。10.新橋(6系統(外堀通り。
8は昭和通り。))11.虎ノ門。12.巣鴨車庫。13.旧芝浦工場。14.日光街道。
15.六本木通り。
805名無しでGO!:02/11/10 08:29 ID:Eg4sKTrT
荒川線の「電車でGO!」は出る予定は無いのかな?

http://www.taito.co.jp/d3/cp/ryojo/
806都電20番:02/11/10 11:23 ID:jN5s4a1N
>>803
もうそろそろあらかわ遊園でも、どのように6152を設置するかの具体的な動きが
出てきそうですね。
807名無しでGO!:02/11/10 18:25 ID:WSV7yZAR
明日で、ちょうど30周年ですな!
808名無しでGO!:02/11/10 20:37 ID:Qc0IyUqh
 局工場跡地への取り付け道路がほぼ完成しているみたいだね。
 
809名無しでGO!:02/11/10 20:39 ID:Qc0IyUqh
>807
 いよいよ30年だねえ。
 黄色い都電を知らない人が知っている人を逆転する日も近いかもなあ。
810名無しでGO!:02/11/10 20:40 ID:Qc0IyUqh
>792
 新橋の霞ヶ関よりに有ったのはいつの間にかなくなったですねえ。
 
811都電20番:02/11/10 22:23 ID:f4PcPQqz
さて、廃止後30年の赤羽線の画像を見てほしいのですが、王子二丁目電停の様子。
安全地帯はなく、道路に白線で表示がしてあるだけ、電停って、横断歩道のところに
たいがいあると思ったら、ここは横断歩道などなし、道路の真ん中にただ白線で安全
地帯として区切ったものがあるだけ。乗降はかなり大変なものだったのではと思われ
ます。車にはねられるということもあったでしょうね、どっかの電停では。
当時を知る方、このあたりの状況教えてもらえたらと思います。
赤羽線の画像はこれ。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen12.html

あと、>>802のイベント、私は行かなかったのですが、どういうものだったか、行った
方、報告お願いします。
812名無しでGO!:02/11/10 23:12 ID:W0GC4ztc
>>801
車掌に気付かれない?
>>811
王子2丁目の画像、危ないねえ。
あさこ、以前は安全地帯があったと思うんだけど。
今のタロ鉄の岐阜市内線と似ているけど
北本通りは交通量が全然違うし、
いずれにしても安全地帯は絶対必要だな。
こんなこと書くと自嘲自虐の鉄板住人には
「車の方が大事だブォケ!!」などと叩かれるだろうけど。
813都電20番:02/11/11 00:02 ID:W9wqV0Nu
>>811続き
いかんせん、横断歩道のないところに電停が、しかも安全地帯もなく存在している
のですから、老人、子供はとても乗ることができるという状況ではないですね。
都電の利用者が、これでは減っていくのは仕方がないというのを、まざまざと見せ付
けてくれる画像ではあります。
814都電20番:02/11/11 06:27 ID:+CD6YhYd
>>813続き
王子二丁目のような電停、渋滞時などは、もしかしたら通過するような事態になった
こともあったのではないでしょうか。赤羽線も今日で廃止30年になりますね。
815名無しでGO!:02/11/11 09:53 ID:SNVibsrb
27系統の併用部分の電停は王子二丁目だけだけに限らず、白線のみで
安全地帯なし、というものが多かった記憶があります。
47年当時の記憶で、覚えているのだけでも、宮ノ前、王子二丁目、王子三丁目、
王子四丁目、王子五丁目、北区神谷町など白線のみだったと思います。
あと、ほとんど専用軌道みたいな部分ですが、32系統の面影橋の三ノ輪橋方面も
白線のみでした。
816名無しでGO!:02/11/11 19:48 ID:xvl7azbf
道交法上は、(停車中の路面電車がある場合の停止又は徐行)
第三十一条  車両は、乗客の乗降のため停車中の路面電車に追いついたときは、
当該路面電車の乗客が乗降を終わり、又は当該路面電車から降りた者で当該車両
の前方において当該路面電車の左側を横断し、若しくは横断しようとしているも
のがいなくなるまで、当該路面電車の後方で停止しなければならない。ただし、
路面電車に乗降する者の安全を図るため設けられた安全地帯があるとき、又は当
該路面電車に乗降する者がいない場合において当該路面電車の左側に当該路面電
車から一・五メートル以上の間隔を保つことができるときは、徐行して当該路面
電車の左側を通過することができる。
   (罰則 第百十九条第一項第二号の二)
とこうなっており、路面電車の乗客は歩道で電車を待ち、電車到着後、停止した
車両の前を横断して電車に乗車するわけです。もちろん降車も同じです。
 どうも停留所の白線内で電車を待つものと誤解されている向きも多いようなの
で一応指摘しておきます。


817名無しでGO!:02/11/11 19:54 ID:SiJFvXLW
乙1の写真見つけました。場所は書いてありませんが多分三田ではないでしょうか
http://www26.tok2.com/home/Fujishirou/contents2-9-ayashi-ichiran-9.htm
818都電20番:02/11/11 21:31 ID:90D05xim
>>816
とはいえ、安全地帯は横断歩道に接していたほうがいいことには間違いないでしょう。
王子二丁目の例もさることながら、交通量の多い通りでは歩道から安全地帯に行くと
いうのは、特に道幅の広いところではかなり大変だったと思います。 
 27の他にも、交通量が多い通りで、安全地帯がなく、かつまた横断歩道に接していな
いというところはあったでしょう。
 そうそう、都電最終廃止から30年、今日ですよね。
819井筒 ◆EpQs5.Xm7w :02/11/11 21:59 ID:2BAH25Ee
>>818
阪神国道なんてのもそういうのが多かったらしい。
広電では乗客が死亡してから安全地帯設置が進んだと思う。
岐阜では死者が何人出ようと設置は許可しないとバカ県警が公言した。
しかし車に乗るヤツはバカが多いからね、
安全地帯のコンクリートガードにガチンコして
カタワーになって初めて解かるんだろうな(藁
820都電20番:02/11/11 22:51 ID:90D05xim
>>818続き
亀戸駅前、永代二丁目とかは、歩道橋から安全地帯に降りられる電停でしたが、もっと
こういう電停があったら、乗客の死亡事故とかは避ける事ができるでしょうけど。
今となってはむなしい考えです。
821名無しでGO!:02/11/11 22:55 ID:Ibe0mPTX
>811
 乗るな!といっているような物ですね。
 しかしひどい画像だね。
 あれでは27の併用区間は生き残れなかったわけですねえ。
822名無しでGO!:02/11/11 23:28 ID:eybOE4xL
>>811 >>821
今でも岐阜はこればかりだしねえ・・・。
823 ◆fQTM3/gs0g :02/11/12 00:41 ID:9l0vWmAD
>>811,>>821-822
で、μ鉄も半ば自業自得なのにあぼーんとか言ってるからな…
>>819が事実なら岐阜県警は交通事故死者の代わりに死ね、と。
824都電20番:02/11/12 00:43 ID:9BrFnZU1
今日(というかもう過ぎてしまいましたが)最終廃止から30年。装飾電車は、これ
までで最も派手な飾りがつけられました。どのようなものかは下記のHPを参照。
http://www.23.tok2.com/home/toei/todenhaishi.htm
27も、短縮(王子駅〜赤羽)ながら、装飾電車が出ましたね。そう、そう、42年の銀座線
廃止の時は7000、8000も装飾電車になってましたが、それ以降はほとんど3000、6000だけ。
これは両数が多かったという以外に、理由があったのでしょうか。
825都電20番:02/11/12 00:45 ID:9BrFnZU1
 >>824
http://www23.tok2.com/home/toei/todenhaishi.htm
こっちのが正解です。
826名無しでGO!:02/11/12 11:04 ID:ycUiFYIu
>>824-825
URLを手打ちで書いていませんか。
コピーしたいURLや文は

文頭の左にマウスポイントを持っていき
左クリックして、クリックのまま文尾までなぞって左クリックを離す。
なぞった文字が反転する。
今度は反転した部分にマウスポイントを合わせて右クリック。
「コピー」の段を左クリック。(あなたのCPにその部分が記憶された)
書き込みフォームにポイントを持っていき、右クリック。
「貼り付け」を左クリック。

一連の動作を文で書くと面倒なようですが、
慣れればすごく簡単ですよ。
827名無しでGO!:02/11/12 11:23 ID:lkz+1nN7
>>822
岐阜でも一応横断歩道に隣接はしているよ。
811見ると岐阜がかわいく見える。
828名無しでGO!:02/11/12 13:05 ID:TPyXJVBW
>>820
今はバリアフリーの時代ですから、歩道橋を使って歩道と行き来する停留所と言うのはちょっと拙いです。
実際そう言った設備の多かった事業者では、道路横断によって行き来できるよう改良しているところが多いのです。
829名無しでGO!:02/11/12 14:40 ID:RBolVnlg
>>817
おそらく三田で間違いないでしょうな。
乙1は早くから(乙2が荒川に転属した前後?)休車になっていたそうです。
830都電20番:02/11/12 15:46 ID:K8w8j/5G
>>826
あまりみっともないまねしたくないので、なんとかやってまます。
>>829
神明町にも廃止のときまで乙1000がいましたが、ほとんど動かしたという気配がなく
半ば朽ちているという感じでしたね。(写真で見ただけですが)

 これまで貼り付けてあったHPの管理者の人にメールか、掲示板で写真まだあったら
是非とも追加してほしいと書いておきました。期待のできる返信をいただいた方もいま
した。ここを見ている方の中にも、古い写真の画像を貼り付けられるという方、いまし
たら是非とも、お願いしたいのですけどどうでしょう。(私もやりたいのですけど、設
備が全然ないのです。)
831都電20番:02/11/12 15:48 ID:K8w8j/5G
  >>830
こう書いて間違えてるようでは・・・”やってみます”でした。
832都電20番:02/11/12 23:51 ID:frtVr9Lz
>>830続き
先ほどですが私のところに都電の画像を貼り付けている鉄道系のHPの管理人の方から
メールが来ました。その人が都電を撮っていたのは学生、それも中学生ぐらいの歳の
頃だったようです。当然、撮っているのは錦糸堀、柳島あたりのものだけということ
になります。ちょっとHPに出すというほどのものはそうないと言っていましたが。た
だ、追加できるものはやってみたいとのことでした。
 だいたい今HPに都電の画像を載せている人って、だいたい廃止の頃は中学、高校生
ぐらいの人のようです。あと、あの頃はSLが消えていった時期でもありますから、そっ
ちの方がメインで、都電というのは片手間程度という感じのようです。
 ただ、そんな写真でも、私のように当時のことなどほとんど知らない世代には、貴重
な資料であることには間違いないのです。なんとかもう少し、あの頃の写真資料が出て
くれたらと思うのですが。返信くれた方は誰も期待できそうな返事でしたね。
833都電20番:02/11/13 00:08 ID:vgMTyp9p
>>832更に続き
 あと、昭和30年代の庶民文化とかを取り上げているHPがありまして、もしかしたら
そちらの方で、私の収集した都電関連の写真を取り上げてもらえるかも知れないです。
まだ、どうなるかはわからないですけど。
 けっこう、昔近所の人が撮った写真があるとか、かなり古ぼけてはいるけど、都電を
撮った写真があるという方いるかとは思いますが、再度のお願いではありますが、もし
画像をここに載せられるというのならお願いしたいのです。写真の中に、これはという
発見がけっこうあるのですから。
834( `ハ´):02/11/13 00:24 ID:A1PVh85A
いま荒川線をウニモグらしいものが走っていきましたが・・・
専用軌道上をです。
835名無しでGO!:02/11/13 00:32 ID:AD0Orp1Q
>>834
ウニモグ???
保線で使う陸軌両用の2t車のことでわ。
836( `ハ´):02/11/13 00:41 ID:A1PVh85A
なるほど、2dの陸軌車なんですか。
かくばっててアームなんかついてたからウニモグかとおもた。
837名無しでGO!:02/11/13 01:38 ID:NeZwt6iv
>>834
それこないだのイベントで見た。
でも走行シーンはない・・・いいなぁ・・・
838都電20番:02/11/13 11:00 ID:g6C4gbpp
ヤフオクの方で今銀座線廃止の時の廃止のお知らせのチラシが出ていますね。
昭和43年のものは何回か見たことがありますが、銀座線(1、2、3、4、5、6、8、37、
40)の廃止時のお知らせのものは割とレアなものではないでしょうか。
839名無しでGO!:02/11/13 11:52 ID:Qrju28Tu
落ちたやつだが

もしも都電の最高速度が130km/hだったら
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032579774/
840名無しでGO!:02/11/13 23:43 ID:STLEBcFt
>837 834
 俺も見たいよ!
841都電20番:02/11/14 00:33 ID:XMB5tqSE
荒川線といえば、車両のこともさることながら、やっぱり雑司が谷周辺が、今後
どう変化していくのかが、注目されます。いや、今32系統の昭和45年頃の画像を見
ていたのですが、早稲田、面影橋のあたりは、昭和45年当時と比べると恐ろしいぐ
らいの変化ではあります。ワンマン化直前のあのあたりの記憶が少しはありますが、
まあよくぞここまで変わってしまったなあというのが率直な気持でした。
 画像のHPを貼り付けておくので、今と対比しながら見てみると、けっこう面白い
と思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen13.html 
842名無しでGO!:02/11/14 01:54 ID:69BHKuG6
過去の回顧ももちろんいいのですが、荒川線て将来的にどうなるんでしょう。
今のところは安泰でも、20年後には再び廃止の構想が持ち上がるかもしれません。
そうならないためにも、速達性や快適性、利便性を向上させて行くことも必要と思います。
軌道線ということで、他の鉄道線との有機的なつながりにも欠けているし、
かと言ってバスとの接続に配慮している施策も見当たりません。
このままの状態では乗客の減少に歯止めがかからないような気がします。
もちろん交通局は、運行管理システム導入や冷房化や軌道改修など
それなりの努力はしていると思いますが、
長期的展望についてはコメントが聞かれません。
荒川一中前停留所開設にも拘らず、乗客は前年比でわずかながら減少しているし
雑司ヶ谷付近の配線が変わって速度が低下するとなると
今でも少ない東池袋四丁目以南の利用率が大幅に減少しないか心配しています。
843都電20番:02/11/14 07:27 ID:pZ80n7lF
>>842
荒川線というのは外周部と中心部を結ぶという線よりは、外周部をぐるっと周って
いる線という感じですよね。ネットワークというものが今ひとつ薄いという気がしま
す。今けっこう混みあっている王子駅〜町屋駅も、将来道路整備が進めば利用者が自
動車に移っていくことも考えられますからね。工場移転で、いくらマンションが建っ
ても、今のマンションって駐車場って整備されてますからね。そういうことを考える
と、雑司が谷あたりのことも含め、心配な要素はかなりありますね。
844名無しでGO!:02/11/14 11:37 ID:Yt+yqQzB
たしかに、東池袋から先は廃止という話もあったね、以前は。
ところで乗客数って今でも減っているの。
13号線以外に競合する地下鉄計画も無いし、
信号や主要駅に自動券売機を置いたりして停車時間を短縮すれば
便利さはかなりの部分確保されると思うけど。
845都電20番:02/11/14 23:18 ID:qzX1RlLy
>>843続き
でも、やはり雑司が谷付近は民家も立ち退き、周囲が道路化されることもあり、乗降
客は減っていくでしょう。そうなると、どうなるかですね。乗客数が減っているとい
う話は、荒川車庫近くのキリンビール工場がなくなった頃、よく言われていました。
今はどうなんでしょう、ただ、地域住民の下駄代わり的線の色彩が強い路線ではある
でしょうね。これは他の廃止になった都電路線にも言えますが。
846都電20番:02/11/15 00:29 ID:SDr0qBmz
>>845続き
あと、7000は方向幕をLED化していっているけど、だましだましいつまで使うつもり
なんでしょうね。7500にもそれは言えますが。D-20A台車なんて、相当ガタが来てい
るんじゃないですかね。
847名無しでGO!:02/11/15 01:33 ID:wOWO1XQV
鬼子母神から学習院下にかけての石垣も無くなってしまうということか。
都電沿線でももっとも趣があるところだったのだが。
ところでチトセ橋の南側の石垣の上にあった住宅のひとつが
幽霊屋敷として近隣で有名だったことは、
地元育ちで昭和30年代前半生まれよりも年配の方でないと知らないであろう。
もっとも件の家も昭和50年くらいに取り壊されて、
今はなんでもないマンションになってしまっているが。
848都電20番:02/11/15 11:10 ID:ZVgQm41G
>>841の画像を見ていると、昭和45年あたりはまだかなり6000の姿が目立ちますね。
普通、他都市だと間接車がなくなり、直接車ばかりで廃止を迎えているのに対し、東京
は昭和47年の段階(まだ、江東地区の路線があった頃です)で、一番の両数を誇ってい
たのは7000ですからね。(直接車も何両かいましたが)専用線が荒川線、城東線と多く
残っていたということがあるのでしょうか。
849名無しでGO!:02/11/15 16:10 ID:NvMlj007
>>846
7000型で製造当時のものというと

台車枠
主幹制御器
主制御器
ラッパ(タイフォン)

くらいのものじゃないかな。
ブレーキ関係はシリンダ、管、コンプ、シューなどすべて1回以上交換。
電動機も昭和40年代後半。
車体は言うまでもなし。
車輪・車軸。
抵抗器。
etc.

元の部品を探す方が難しい。
850名無しでGO!:02/11/15 19:45 ID:THDAakpk
 荒川線、たまに乗るけどいつ乗っても結構お客乗ってるねえ。
 でも早稲田から学習院下まではいつのってもスカスカではあるが。
851名無しでGO!:02/11/15 21:24 ID:1WTDBJtv
>>846
路面電車の車両の場合それほど台車を酷使しているわけではないので、まだ大丈夫でしょ。
852名無しでGO!:02/11/15 22:29 ID:7trDi+2C
>>849のほかに残存箇所なしならまだまだ使えるはず。
853都電20番:02/11/15 23:44 ID:kPwzg2Qv
また>>841の画像の件ですが、大塚駅前も今とは結構違ってますね。線路が移設
されたことが変化の大きな要因ですが、あの当時のまだ垢抜けていない雰囲気とい
うのもまた味があったなあと私などはおもうのですが。
荒川車庫は、6000ばかり。この頃には7000、7500もそれ相当にいたはずですが・・・
7000後期車は、だいたい最後まで残すという考えだったのでしょうね、昭和40年代
初めの段階で。
854都電20番:02/11/16 10:22 ID:FoHpsVU9
考えてみると、旧王子電気軌道の線というのが、都内の外周部だけを走るという
路線ではありました。もし、合併直後に三ノ輪橋のところで21、31の線につなげる
とかして、27が浅草ぐらいまで行く系統だったら、そして赤羽線が飛鳥山への直接
線を使って本郷三丁目ぐらいまで行く系統があったら、32が早稲田でなく、江戸川橋
、もしくは飯田橋が起点だったら、荒川線というのはずいぶんと違った存在になって
いたでしょうかね。すべてタラレバの世界ではありますけど。
855名無しでGO!:02/11/16 16:53 ID:/mbk9yY5
>>841
大塚の線路の移設と、アーチ形高架橋がなくなったのはいつ頃のことでしょうか?
あと、昔の大塚電停は隣の巣鴨寄りの高架下だったとどこかで読んだ記憶があるの
ですが、本当でしょうか?
856都電20番:02/11/16 22:14 ID:AZb4gvqi
>>855
大塚駅前の線路の移設は昭和46(1971)年頃だと思います。他は調べてみないと
わからないです。
 >>854続き
旧城東電軌の線が、今井線(26系統)を除き、周辺部と中心部を結ぶ線になっていた
のと、旧王子電軌の線とは対照的ですね。
 25(西荒川〜日比谷公園)、29(葛西橋〜須田町)、38(錦糸堀車庫〜日本橋)
に対し、27(三ノ輪橋〜赤羽)、32(早稲田〜荒川車庫)ですからね。

857名無しでGO!:02/11/16 22:30 ID:IzkjzWeG
>>854
併用軌道が多くなって全線廃止の危険がありますね。
858都電20番:02/11/16 23:32 ID:AZb4gvqi
でももし三ノ輪橋のところが、27と、21、31の線がつながるように戦前、買収時
になされていたらどうなっていただろうと思うのです。だって、早稲田も、城東線
の錦糸町も当初はつながっていなかったのですからね。三ノ輪橋のところも、王電
ビルを突き抜けるという形で工事をすればやれたとは思いますが。必要性がなかった
のでしょうかね。
859名無しでGO!:02/11/17 08:40 ID:ENgzAQvR
>>858
わが街 わが都電や局年史の都電路線の改廃状況を見ると、太平洋戦争中に
路線延長しているのは、城東の工場地帯や、地区住民の勤労奉仕などで延長
した志村線など、ごくわずかですね。昭和17年は、開戦6ヶ月以内とはいえ、
統合の処理などで大変だったでしょうね。
 そして、まもなく金属の供出(御殿場線の単線化や、戦時設計の車両)に
つながっていくのでしょうね。
 都電の新製も小型車700ぐらいですか。(昭和17年)
860名無しでGO!:02/11/17 09:32 ID:c5JXCyDD
王子電車ってなんであんな外周を結ぶとも郊外電車ともつかないような
微妙ななんとも不思議な路線を敷いたんだろう?と昔から思っています。
どんな輸送を狙って敷いたのかご存じの方いらっしゃいませんか?
861名無しでGO!:02/11/17 10:20 ID:pg8qBYis
>860
 当時当たり前のことで、誰もが普通に感じていたようなことってわざわざ記録には
残さなかったのでしょうね。
 当時はあれで充分に需要があったのでしょうね。
862都電20番:02/11/17 23:07 ID:VGFhGaWl
>>860
城東電車はそれに比べると、前から洲崎で市電(都電)と乗り入れをしていたし、
中心部へ行くという線を簡単に作れたのですからね。ただ、専用線はまとまった
形で残っていなかったし、そして、何よりも並行する道路が存在していたこと、
これが旧城東線が残らなかった原因なのでしょうね。
863名無しでGO!:02/11/17 23:09 ID:+BZJtMZV
大塚を通っていたのは、
当時は逝け袋より大塚の方が栄えていたからでしょ。
王子はどうだったか知らないけど。
864名無しでGO!:02/11/17 23:17 ID:U8FEOf/i
>>863
町屋や三ノ輪、早稲田も昔は栄えていた様に思うんですが
どうでしょう?
865名無しでGO!:02/11/18 00:08 ID:5roKavPs

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化する話題のアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新版101Gやダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
866都電20番:02/11/18 00:16 ID:3zYVGL0B
>>864
町屋、三ノ輪は王電時代から栄えていたところじゃなかったでしたっけ。
867名無しでGO!:02/11/18 01:13 ID:HX53p3Qz
町屋は昔から火葬場があっただけに王電ができた頃は場末もいいところだったのでは?
868都電20番:02/11/18 07:45 ID:a/f6y4yX
どっちにしても王電は周辺部を走る線であり、中心部に向かう線ではないですね。
ただ、専用線ばかりで、ああいう路線を形成していたからこそ、残ったのでしょうね。
869名無しでGO!:02/11/18 08:21 ID:TwFOFrgL
>>863
王子は江戸時代から観光地として栄えていた
870都電20番:02/11/18 13:42 ID:ZITwhtkx
王電建設は桜の名所である飛鳥山への観光誘致を目的だったというのも聞きますが
それにしては都内中心部に行くという線を作らなかったのはなぜでしょう。市電(都
電)線との接続停留所があるから、中心部への輸送は市電に任せるというスタンスだっ
たのかも知れません。でも、城東線のように、当時市電への乗り入れというのはやって
いたのでしょうか。
871名無しでGO!:02/11/18 14:21 ID:7fRJE31j
>>870
当時の私鉄にとって東京旧市内への乗り入れは困難でした。特に内務省の影響力
の強かった軌道線では特にそうで、どの私鉄も市郡境あたりにターミナルを置く
のが限界でした。京王線の京王新宿(東口の京王ビルの場所)、玉電の天現寺、
また実現はしませんでしたが、武蔵野鉄道の大塚仲町はそう言った形のターミナ
ルであり、みな市電接続を第一に立地が選定されていました。
 その後、郊外電車のターミナルは山手線各駅が主流となり、それが現在まで続
くため、市電との接続しかない早稲田や三ノ輪橋が貧弱に見えるのかもしれませ
んが、当時の状況ではターミナルの立地として普通の場所だったのです。
 また城東電車の市電乗り入れですが、都心まで達していたわけではなかったは
ずです。詳細ご存知の方はいらっしゃいませんかね。
872都電20番:02/11/18 14:23 ID:Imjq1+DZ
>>870続き
でも、王電時代線路がつながっていただろうというところは飛鳥山ぐらいでしょう。
そんなところから乗り入れをやるかしら、と書き込んだ後思ったのです。
873都電20番:02/11/18 14:31 ID:Imjq1+DZ
王電線が東京市(都)に買収後の系統変遷を見ても、王電線を出た設定の
ものはないですね。早稲田などはもう少し先、江戸川橋あたりでもよかった
のではないかと思ったりもするのですが。
874名無しでGO!:02/11/18 17:23 ID:OK31H1rT
>>871
適切なレスなのに(以下略
875名無しでGO!:02/11/18 18:18 ID:u21s22zK
>>873
 距離的にも他の系統と同じくらいですし、延長する必然性がありません。乗り換
えの手間が例えば早稲田から江戸川橋に移るだけです。20系統への乗り換えの需要
はあまり無かったでしょうし。
876山崎渉:02/11/18 18:24 ID:3UDbHhi3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
877都電20番:02/11/18 21:14 ID:npeY31Tx
王子電軌の路線は、結局買収しても、他の市電線とセットの系統というのは設定
するには無理があったということですよね。ああいう路線網を形成しているのでは
そうなるだろうと気がするといえばします。
878名無しでGO!:02/11/18 21:25 ID:aGTEwpLC
町屋2丁目や小台橋などもそれなりのポテンシャルがあった時代があった。
それこそ路面電車と隅田川の渡し舟しか交通機関がなかった時代。
今の時代では荒川線しかアクセスが無いようでは問題外と言うところだが。
かつての東京下町は水運で栄えた。
879名無しでGO!:02/11/19 00:35 ID:/LG8OZbP
>>877
王電沿線には都心方面に向かう他の路線が充実してますから、他に何も無い
城東沿線とは状況が違うのでしょう。ちゃんと他線との連絡はできていますし。
880便所ンソン:02/11/19 03:22 ID:2dLYAW5f
便所をつけろ。
881都電20番:02/11/19 07:46 ID:EjSKQpmo
王電は城東電車と比べて車両も他車庫に行っていて戦災に遭ったもの以外は残り
ましたからね。城東など単車が1〜2両残った他は戦災で消失しましたから。
882名無しでGO!:02/11/19 14:20 ID:FwcAgFdT
>>881
突然何を言い出すのですか?被災状況の比較をしても仕方ないでしょう。話の脈絡がありませんよ。
883都電20番:02/11/19 15:42 ID:XI0CPjN+
>>882
城東電車との比較をしてみたかったのですが、あくまで路線形成の話でやっていた方
がよかったですね。ただ、車両面でも城東より王電の方が残っていたなあということ
が言いたかったのですけどね。
884So What?:02/11/19 18:52 ID:sUqUes3U
仙台駅前旧エンドーチェーンでの古本市にて
林順信著「東京・市電と街並み」を3000円で、
東京都交通局編「都電 60年の生涯」を5000円で購入。
秋田の古本屋さんからの出物でした。
885都電20番:02/11/19 19:42 ID:lFwmKRHw
>>884
東京・神保町と比べると安いですね。「東京・市電と街並み」は10000円、「都電
60年の生涯」も10000円ぐらいですかね。ただ、ものは神保町の方が揃うでしょう。
東京市電気局10・20年史の復刻、王子電軌の年史の復刻というのは、地方の古本屋
ではまずお目にかかることはできないでしょう。
 以前も書きましたが、岩波ブックセンター2階(みずほ銀行隣)の秦川堂書店など
は書籍以外に前は路線図、横サボとかの部品も売っていましたからね。都電関係の資料
を揃えたいと思っているなら私は神保町に(地方の方は東京に来た際は是非)行ってみ
ることをお勧めします。あそこは昭和30〜40年代の東京の地図も多く売っています。
886都電20番:02/11/19 22:14 ID:jM2zvaiN
>>885続き
ちなみに復刻のものはお金がなかったもので、買えずに終わってしまいましたけどね。
887So What?:02/11/20 00:09 ID:G36h4Giv
>>885
あそこは・・・有り金全部使ってしまいそうなので
わざと足を運ばないようにしているのですが・・・
やっぱり一度は行った方がいいですかね。
まあ、本を安く入手出来たのは都電の神様が「もっと模型を作れ」と
言ってるのだと勝手に思っておりますです。
888名無しでGO!:02/11/20 00:13 ID:rwiy1NTe
>>880
どこへつけるんですか??
889都電20番:02/11/20 00:33 ID:fHz3cP4d
これも前に言ってはいることなのですけど、都電関連の書籍を探すというのは、
結局古本屋ということになってしまうのですよね。今出ているのは「都電が走った街
今昔」と、「都電車両総覧」と、「東京都電慕情」ぐらいのものですか、他にも多少
あるとは思いますが。出来たら、そろそろ林順信氏の「東京都電慕情」の続編を望みた
いところです。やはりスライドのカラー写真をこんどは中心に載せてくれたらと思いま
すね。林氏はどれくらい、都電の写真を撮っているのでしょうね?
890名無しでGO!:02/11/20 20:46 ID:qKyxgbAD
 町屋二丁目は昔かなり栄えていたみたいだね。
891都電20番:02/11/20 23:35 ID:HZRs24Rm
「王電 都電 荒川線」に出ている戦前の王子電車路線案内を見ていますが、や
はり、元から都心部へ延ばそうという考えはなかったのではということを感じます。
飛鳥山、王子周辺への観光目的というのが主なんでしょうね。ちなみに昭和5〜6年
に出された「観桜乗車券」一枚だけ10年前に手にいれて持っています。王電関係の
切符等はもうよっぽどのことがない限り見ないですね。
892名無しでGO!:02/11/21 01:13 ID:5FTEe5d2
>>890
電停のホーム(早稲田方面)になんとラーメン屋があったし。
893名無しでGO!:02/11/21 09:02 ID:TeX2fDM4
さっき仕事の帰りに乗ったらものすごく間隔が開いていた。
疲れたんで寝ます。
894都電20番:02/11/21 10:36 ID:5YgO6ndC
戦前の王電の路線図を見ると町屋よりは熊野前の方が格が上の停留所だったよう
ですね。
895名無しでGO!:02/11/21 12:21 ID:eRLZHkdV
熊野前は尾久町の中心地だった。停留所前に町役場があった。
896名無しでGO!:02/11/21 19:23 ID:TuUB3J+w
>895
 時の経過とともに街の中心も移動すということだね。
897名無しでGO!:02/11/21 21:14 ID:2hYlowTc
6152はまだ荒川車庫かな。
898都電20番:02/11/21 21:30 ID:YldyGZrP
>>897
そうみたいです。ただ、位置が移動していて前より車両が撮りやすくなったようです。
あらかわ遊園での設置の準備はまだでしょうね。
899名無しでGO!:02/11/21 22:24 ID:3XzoDEa9
車庫でばらしてから、トレーラーで運ぶのでしょうかね。線路上を牽引されることはない
でしょうね。
900名無しでGO!:02/11/21 22:25 ID:3XzoDEa9
やはり終電後ですか。
901都電20番:02/11/21 22:57 ID:UxDX0r67
>>899
車庫から運び出すとなるとやはり終電後でしょうね。

以前紹介したカラー写真中心の都電HP,最近36系統が追加になりました。画像の悪いもの
もありますが、カラー写真であり貴重な資料だと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen16.html
902都電20番:02/11/21 23:00 ID:UxDX0r67
>>901
すいません>>714からもいけますのでどうぞ。
903都電20番:02/11/22 00:25 ID:30IRtfEv
36系統では、新大橋でと6000同士ではすれ違えないので使えなかったということを
以前きいたことがあります。あと、ここは車でも大型車両は通れない橋でした。
都電当時は明治時代からの橋がまだ架かっていたのですからね。
904  :02/11/22 10:26 ID:kWFkxbS4
>>899
荒川遊園地前まで自走して
そこで運び出した方が安くて早くないか。
905都電20番:02/11/22 11:58 ID:jwBc/vuf
>>904
廃車にしていることもあり、たとえ廃車になってなくともブレーキの関係で、線を
走ること自体ができない(国土交通省の通達もあるのでしょう)と思います。
906名無しでGO!:02/11/22 13:53 ID:z0puena8
暗闇に乗じて,幽霊電車として走れば・・・
冗談はともかく,上屋付ですかね。車内立ち入り禁止かな。6080の道を歩むか。
入園料と閉門時刻に守られるか・・・・
907名無しでGO!:02/11/22 14:19 ID:OPaKdOsf
>>906
メンテを頻繁にできるかどうかでしょうね。車内を公開となると車体の傷みも
それなりに出てきますからね。車内の一部を使って都電グッズの販売とかやる
みたいにすれば、車内を荒らすような人もいなくなるだろうし、それなりにメン
テもやるようになるのではと思うのですけどどうでしょうか。
908名無しでGO!:02/11/22 20:02 ID:/WMC5XJO
 銀蛾に20番、10番の系統板、四谷3丁目、早稲田のオリンピック補助板出てたね。
 広告は両方ともに週間文春。でも字体の違う奴だけど。
909名無しでGO!:02/11/22 21:09 ID:/WMC5XJO
 東京オリンピックのために作られたアルファベットの補助板って全ての系統分
あったのでしょうか?
 それとも主に外国人が乗りそうな路線だけ作ったのでしょうか?
 なんか気になるんですよね。
910名無しでGO!:02/11/22 21:55 ID:UVU9jU6Z
>>907
たてもの園のように監視員を置かないとだめかも。
でも問題は夜間だね。
DQNが柵を乗り越えて侵入して剥ぎ取り、
ヤフオクに出品するなーんて可能性もあるな。
911都電20番:02/11/22 22:14 ID:XwhqrsdV
  >>909
ローマ字の表示板は一通りの系統を作っていたでしょう。ローマ字表記の横サボは
11、12、13、1、20、など見たことがあります。(写真で)
 20の系統板が出ていましたか・・・
912名無しでGO!:02/11/22 22:22 ID:/WMC5XJO
>911
 いますた
913都電20番:02/11/23 01:33 ID:Jl6oGGh0
>>908
補助板(オリンピック時)は四谷三丁目は7か33、早稲田はおそらく39ではないかと
思います。32の可能性もあるかな。考えて見るとあのたぐいのものはオリンピックの
時だけしか使っていないものですからね、使用後は局の方で保管していたのでしょう
か。
914名無しでGO!:02/11/23 05:42 ID:ovFeAmwb
>>911
都電20番氏は20系統系統板はお持ちですか?
1万円以上する部品は、あまり買う気になりませんが・・
3万円を超えますかな・・・・・
915都電20番:02/11/23 07:59 ID:LuGFa1ve
>>914
持っているのは横サボだけなのです。系統板はないです。価格は補助板とのセット
でしょ? 2〜3年前に15/39が同じようなセットで出ていましたが、6〜7万を超えて
いたような気がします。そうなると太刀打ちがないですよ。
916名無しでGO!:02/11/23 09:34 ID:MhGn9y0t
 かなりの値段になるかね。
 最近は景気悪いのに部品バブルの様相を呈しているからね。
917都電20番:02/11/23 11:18 ID:TspMJKxz
>>916
このまえの銀河で横浜市電の横サボ(中央市場線のもの)が15万ぐらいになってま
したね。名古屋が(横サボ)12〜3万だったかな。ここにきてこのたぐいのものが
かなりの高値になっています。以前なら4〜5万程度だったのにね。今回都電はどう
でしょうか。ヤフオク見る限り都電関係のレアものには必ず何人か入札しているし
かつまたかなりの高値をつぎ込んでいるし、8人以上の激戦になるでしょうかね?
918名無しでGO!:02/11/23 18:21 ID:l0mv7RZx
そういえば抜けがけ的に安値で出品していた人が
2ちゃんで叩かれていたことあったなあ。
919名無しでGO!:02/11/23 19:04 ID:ovFeAmwb
都電13系統 オリンピック仕様 新宿駅ー水天宮 横サボは、33600円
のまま、某ネットショップに売れずに放置されていますね。もう何ヶ月にも
なりますね。
920名無しでGO!:02/11/23 19:21 ID:MhGn9y0t
>918
 へー、そんなことがあったんですか。
 しかし安くて叩かれるというのも変な話だと思いますねえ。
921都電20番:02/11/23 22:16 ID:p1qHQg3P
>>919
都電横サボオリンピック仕様のものはヤフオクでは見たことがありませんが、銀河
では何回かありました。それも13だったと思います。
 今回の10、20系統板とオリンピック補助板、放出した人はどこで手にいれたので
しょうか。やはり江東デパートですかね。系統板は一桁のものが人気があり、30番代
のものなどは今ひとつ人気がなかったという話を聞いたことがあります。
 オリンピック仕様のもの(横サボ、補助板)は使用後局の方で保管されてて、昭和
42年の銀座線廃止直後の頃に江東デパートで他の都電部品と共に販売されたのでしょう
か。20が以前ブルートレインで売っていたのを見たことがあるなあ。
 オリンピック仕様板を付けていた都電車両の写真は銀座四丁目での写真を見たことが
あります。と、いうことは、銀座通りを走っていた系統は、オリンピック仕様板を持って
たでしょう。全系統あったか、当時(昭和39年)の写真がもうちょっと出てくるといいの
ですが。
922名無しでGO!:02/11/23 22:43 ID:jUH1siF1
高値でいつまでも残っている品の出品者って、きっとそれに近い高値で買ったんだろうな。
923都電20番:02/11/23 23:52 ID:p1qHQg3P
>>919
ここに出ているものですよね。
http://www.poppo.net/
そういえば14の横サボがヤフオクに出ています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18904986
924都電20番:02/11/24 00:20 ID:NY7kenmQ
>>923
書き込んではまずかったような気もしますね。おかげで入札者が増えたじゃないか
なんて感じに・・・
925都電20番:02/11/24 07:23 ID:zhCT7ZeE
>>923
14の横サボというのも廃止後局で保管されていて、銀座線廃止後に江東デパートで
販売されたのでしょうか。
926名無しでGO!:02/11/24 08:05 ID:xiN/9h1A
昭和42年廃止以前の廃止系統で、26系統を除く、14、18、41系統
がらみの部品はあまりみませんね。ただ、この14系統横サボは、販売さ
れたのかもしれませんね。他は乗務員の記念品かファンに進呈したのかも
しれません。
927名無しでGO!:02/11/24 10:37 ID:h+Rchaua
 ところで荒川線の車両のLED化はどこまで進んだのかな?
928 ◆fQTM3/gs0g :02/11/24 13:22 ID:ASJcDsR7
>>927
7005,7022,7025の'01年度更新組が8月にLED化。
7026,7027が10月以降の'02年度分更新と同時にLED化。

あと、8500は側面だけ新製当時からLEDですが何か?(w
929名無しでGO!:02/11/24 18:52 ID:dAj9F2U3
モーニング娘。が今年ミュージカルを行った青山劇場は都電青山車庫の跡地ですね。
930名無しでGO!:02/11/24 19:50 ID:h+Rchaua
>928
 情報サンクスです。
 状況はあまり変わらずではありますね。
 今年いっぱいは新たなLED車は出そうもないですか。
931都電20番:02/11/24 21:58 ID:W4tDsVhk
>>929
青山車庫跡地にはかなり後までクロス線のレールとかが残っていたそうです。
932名無しでGO!:02/11/24 22:03 ID:h+Rchaua
青山といえば、あそこには運転手さんの練習線があったんですってね。
どこかの雑誌にその記事が出ていましたが、今からは全く想像もできないような
映像でした。
933名無しでGO!:02/11/24 23:30 ID:jXevvKHG
http://members.jcom.home.ne.jp/osushiyo/romen13.html
ここの大塚駅前の写真で、今日追加された13-9-1(昭和47年撮影)
と13-10(昭和45年撮影)で、かなり駅前の様子が変わっているよ
うに見えます。
13-9-1で見えるパチンコヒロキに隣接した小屋のところが、13-10では
軌道になっているように見えるのですが錯覚でしょうか。もしそうなら
大塚-向原間は道の真ん中に移動したのですか
934都電20番:02/11/24 23:51 ID:aGGgUIcv
>>933
鉄道ファン71年(昭和46年)4月号の記事の所に”都電の路線変更”というのが出てお
り、大塚駅南口前の区画整理事業のあおりで、大塚駅前〜向原の一部500mが今までの
連続Sカーブから大きなSカーブへと変えられているということが出ています。
71年1月29日の工事中の写真が出ています。16の廃止直前ですね。

ワンマン化以前の荒川線の画像のHPが出来たようです。今の荒川線しか知らないという
人に是非とも見てもらえたらと思います。
http://www.dagashi.org/romen/toden_b1.html
935都電20番:02/11/25 00:07 ID:yw6bW4mb
>>934続き
昭和45年と47年とでは大塚駅前の様子はかなり違うというのはファンの記事でわかった
のですが、”今までの連続Sカーブ”というのはどういうものだったのか、このあたり
は、詳細知る方の連絡をお願いしたいところです。
936都電20番:02/11/25 12:32 ID:vVZpH1Od
路線図というのは出てこないでしょうかね。
以前東京・神保町の秦川堂書店で昭和47年の全線のものが2万で出ていました。(前にも
書きましたけど)すでに荒川線は錦糸堀、柳島線と離れた状態のときのもので、それで
2万は高いなあと思いそのときは買わなかったのですが、一週間後行ってみたらもう売れて
いました。探している人がいるのですね。友人の話によれば、路線図はないかという問い
合わせはあるとのことです。私は運転台後ろの車庫別の路線図があったらと思うのですが。
937名無しでGO!:02/11/25 18:12 ID:l94HjDBd
>>936
路線図とは,車内掲示用の路線図ですか。それとも業務用のものですか。
車内用のものは結構ありますね。
938都電20番:02/11/25 18:49 ID:3Zh/Mqt0
>>936
車内掲示用のものと、業務用(全線出ているもの)両方です。
939都電20番:02/11/25 20:22 ID:cDdnRQct
>>923のヤフオクに出ている杉並線横サボ、新宿駅〜杉並区役所というのがあります
ね。終点の荻窪駅の二つ手前の電停なのですが、こういうサボがあるということは、写真
で確認していないものでわからないのですが、杉並区役所の電停には、折り返しの
設備があったということになりますね。
940猫野 はるみ:02/11/25 21:47 ID:oRZjFZgY
>>933-935 
大塚駅前の南側の変化についてですが、私は>>933にある写真についていささかの疑問点を持っています。
どういうことかというと、写真13-9-1(以下写真Aという)は写真47年、写真13-10(同、写真Bという)は同45年に夫々撮影とのことですが、写真を細かく見てみると両者で配線は変わっていないのではということです。
すなわち両方とも旧配線なのではないか、と思うのです。写真Bは線路に接近しているので旧配線であることがよく判ります。
問題は写真Aです。ガードレールが見られることと撮影年月日から、私も最初は配線変更後と思って見ていました。しかし、写真を細かく見てみますと、
現在の都バス都02系統の停留所と線路を挟んだ反対側、要するに、現在の商店街の入り口があるあたりから向原へ向かって線路が上り勾配に差しかかる急カーブのあたりの
写真Aの建物の配置と線路の位置関係、かつ線路に並行する坂道の道路の端の上り具合による距離感という根拠から、
実際には写真Aが現在の配線とは違うのでは、という疑問が私の頭の中に持ち上がったて来たのです。
旧配線については、荒川車庫行き電車内からの前面展望をシークエンスで書きますと、
「下り勾配を下りきって右へ110度のカーブ、直線10数メートル、のち左へ緩く長いカーブ、カーブが終わったところですぐに大塚駅前電停に入線」(写真13-11)となるのではと思います。
それに対して現配線は、言うまでもなく下り勾配を下りきったら直線約20メートルののち左へ90度カーブしてしばらく行ってから入線となるわけですが、
しかしこの直線部分の距離感に、アングルが違うものの、2枚の写真で大差が感じられないということです。
941猫野 はるみ:02/11/25 21:50 ID:oRZjFZgY
>>940の続き)
さらにもうひとつ根拠を挙げますと、現配線ですと写真Aには都バス516系統(後の塚20系統、前述の現・都02系統)の停留所が写っているはずですが、それらしきものが見当たりません。
遠景ですから停留所の標識は鮮明に写っていないのかも知れませんが、塚20系統は多客の都電代替系統で停留所には大抵1〜2両のバスが待機していましたし、たまに全くバスが入線していない時は何人か乗客が並んで待っていたはずです。
しかし、写真13-9-1にはそれらの被写体が見られません。
こういった点から、私の頭の中に上記のような疑問が湧いてきたわけです。「写真がいつも真実を語るとは限らない」というと、難癖をつけているみたいで貴重な写真を発表して下さった作成者の方に申し訳ないのですが、
決して重箱の隅をつついてけなし倒すような悪意ではなく、湧き上がった疑問点を真摯に掘り下げてゆくこともファンとして許されることではないかと思い、敢えて書かせて頂いた次第です。
私の記憶や推測が誤っていたり的を射ててなかったりする可能性も多分にあり、その時はご指摘を頂ければと思います。理屈っぽい長文、ご勘弁願います。
942都電20番:02/11/25 22:43 ID:WrlDHeRh
>>940,941
昭和45、47年あたりの写真撮影日時が少し混乱しているのかも知れませんね。
あと、荒川線で路線の変更があった箇所といえば、飛鳥山〜王子駅前の併用区間、
学習院下〜早稲田あたりなどがありますね。いずれも荒川線になってから工事が
行われています。
943名無しでGO!:02/11/25 23:17 ID:R268/Sb8
>>941
当時の様子を写真などの2次的資料で確かめなければならない、これからの時代
にとって、比較検討は重要なことと思います。
 この2枚の写真を比較すると、共通に写っているのは、933氏のいうように
パチンコヒロキの屋上のプレハブや、コカコーラの看板ではないでしょうか。
その位置から推測すると、都電7000の位置は、かなり東にずれています。
また、架線柱ですが、13−9−1では、都電沿線で使用されていた、円柱状
のものが使用されており、13−10では、鉄の細い柱が使われています。
あとは、13−9−1で、中央に見える石塔の手前に(巣鴨より)架線が
あるように見えます。写真から見える変化は、このようなものでしょうか。
944名無しでGO!:02/11/25 23:40 ID:XCiR5B8O
>>939
私も気になりました。欲しいけど買えないなあ。
杉並 杉    鍋
区   並  高 屋  新
役← 車−円−横−宿
所  庫  寺  丁  駅
こんな感じですね。
945都電20番:02/11/26 00:23 ID:OQtzrabS
>>933の画像で、もう一つ気になるものがあります。それは、路線を移設する前、
昭和46(1971)年以前は大塚駅前の早稲田側に折り返し線があったのかということ
です。写真No.13-11の線路移設前の画像、前はかなり大塚駅寄りに線路があったと
いうことがよくわかりますが、その時は折り返し線はあったのか、この写真でははっ
きりとはわからないです。大塚駅前〜荒川車庫という路線設定というのは、昭和46年
以前はあったのでしょうか。あれば、折り返し線はあったということになりますよね。
と、いうより、移設以前にも折り返し線があった写真というのが見つかればいいので
すけど。
946名無しでGO!:02/11/26 00:30 ID:Z5MB5qe0
あったよ。今でいうところのゆう文の前あたりの位置に。
947名無しでGO!:02/11/26 00:34 ID:ND2Uq3Wd
本社の運営はどうなのかな?
948都電20番:02/11/26 00:59 ID:OQtzrabS
大塚駅前は16系統と線路を接続しようと思えば出来ましたよね。やらなかったの
はその必要性がなかったということでしょうか。
949名無しでGO!:02/11/26 02:10 ID:5tSiARIU
16系統は確か錦糸町駅でも錦糸掘方の他系統とつながって無かったはず
950都電20番:02/11/26 07:43 ID:TSe1tJs0
>>949
そうですよね。ここは国鉄の線路がまだ地上にもあったからということもありますね。
951都電20番:02/11/26 09:31 ID:jlji4KDq
かつて線路がつながっていたのではないかというところはありますね。
例えば永代橋、ここは5系統と28、38系統との線は末期はつながっていませんでした
が、昭和35年頃の写真を見ると、どうもかつてはつながっていたではないかというこ
とが想像されます。
952都電20番:02/11/26 13:04 ID:/dUv5R22
>>951
そういえばかつてはつながっていたのにその後は接続を絶たれて放置されていた線
って、何箇所かにありましたね。
9531000形:02/11/26 17:52 ID:5Wrx4GkR
そろそろ次スレが必要でしょうか?
要望あればたてますよ
954名無しでGO!:02/11/26 20:34 ID:kayFWfxe
>953
 たててよん
955名無しでGO!:02/11/26 22:42 ID:hWSxKxrH
>>953
次 願います。
9561000形:02/11/26 22:57 ID:hpfVS7Nu
大変申し訳ありません。もうしばらくお待ちを

957都電20番:02/11/26 23:44 ID:TzRANWrM
>>953
私も宜しくです。
  >>948
16系統の頃の大塚駅前の画像もありましたよね。ちょうど駅前南口の整備の頃で
今とは雰囲気が随分と違ってますけど。参考に16の方も見てみるといいでしょう。
958 ◆fQTM3/gs0g :02/11/27 00:11 ID:jqwjgBMh
>>953
次は5系統だからやはり1は1000形ですか?
959都電20番:02/11/27 13:40 ID:t28ykgja
>>958
1100形かも知れませんよ。
960都電20番:02/11/27 17:56 ID:p48Lt293
ところで昔の6152の姿ってこうだったんだというのは、下の画像で初めて知りま
した。扉の部分がああなっているとは。昭和35年の段階でまだあの姿、ということ
は、おそらく昭和42年の更新工事の頃まであの扉だったのでしょうか。そんなわけ
ないですよね。扉を変えたのはいつ頃なのでしょうか。
 http://hokuso.com/cd/ginza.html
961名無しでGO!:02/11/27 19:37 ID:fqG2Z00K
次スレはここが>980くらいになってからでも間に合うのでわ。
しかし、前スレ(第3系統)で>990すぎても
通常書き込みが続いていたのは嬉しかった。
このスレ、>1000が通常書き込みになる可能性もありそうだな。
962名無しでGO!:02/11/27 19:59 ID:ltZb7/Eu
>>948
大塚といえば、千成モナカとカドマンでしたね。
963都電20番:02/11/27 20:41 ID:AsfrVv01
>>960続き
>>960の画像見てみると昭和30年代というのは系統板の広告というのも40年代のもの
とは違いますね。いかにも昭和30年代という広告です。
 都電は昭和44年ぐらいには「週刊文春」に統一されてますが他の都市を見ると「週
刊文春」だけというのはないのでは。どうも東京だけと思うのですよね。
964名無しでGO!:02/11/27 20:55 ID:LV6kjR/v
>9587.959
 8001ってのはどう?
965都電20番:02/11/27 21:23 ID:J627s7iL
>>964
目黒車庫所属車だからですよね。
966名無しでGO!:02/11/27 21:54 ID:LV6kjR/v
 さすが都電20番氏、よくご存知です。
967都電20番:02/11/28 00:38 ID:3mTLTjaR
ところで目黒車庫というのは、廃止時の頃の車両形式はというと、1000、1100、
2000、3000、7000、8000ですね。ここも早稲田、大塚と共に6000が一回も入らな
かった車庫です。どうしてでしょう、ここも6000同士ではすれ違えないような区間
があったからでしょうか。
968名無しでGO!:02/11/28 03:07 ID:ZQxQpUrn
8001と8002が離合という写真がどこかにあったような・・・・・
969都電20番:02/11/28 10:50 ID:wnZdfePG
>>960で紹介したCDーROM,他の掲示板にも書き込んでおいたのですが、けっこうな
反響です。二人も申し込みましたということを書いていました。確かにいいCDです。
こういうCD,ほかでも出してくれたらと思いますね。都電のカラー画像でこういうの
が出てくれば一番いいのですけど。
970疑問でGO!:02/11/28 17:51 ID:Md6fW4H8
木造3000型って昭和28年まで走っていた。
ということは5502号とすれ違った可能性もあるってことでいいのか。
971So What?:02/11/28 19:31 ID:IbCZDosJ
>>970
木造の木造3000最後の2輛は杉並線にいて
昭和27年10月に2011・12に生まれ変わっていますし
改軌されずに残っていた鋼製の異端車3235が生まれ変わったのが
昭和28年10〜12月の間、5502の入籍が11月ですから
すれ違った可能性は殆ど無いかと。
3235はおそらく末期は走っていなかったでしょうし。
972名無しでGO!:02/11/29 00:33 ID:IsLBgK6M
帝都美化の花電車つーか装飾電車が昭和20年代の終わりに木造3000で走らなかった?
973都電20番:02/11/29 01:01 ID:g7AQwslP
>>972
写真集とか見てみたのですが出ていないなあ。
 >>960
画像を見てみるとビューゲルを先端近くにつけている車両ってけっこうあったんです
ね。(1257、5007、6098)
974名無しでGO!:02/11/29 06:51 ID:4Si4xFt2
3158号って、屋根の上の形、変わっていませんでしたか。
ガイシュツですか。
975名無しでGO!:02/11/29 11:10 ID:guj99WX9
>>973
架線の張り方が、カーブで線路の中央をなぞる形だと車端搭載、
わずかに短絡する形だと車体中央部搭載、だったかと。
976名無しでGO!:02/11/29 20:46 ID:v2KJ/tcS
都電荒川線の高戸橋わきにあった、爆弾の情報をお持ちの方いますか。
977都電20番:02/11/30 00:37 ID:av+Ac+lH
>>974
3158、屋根上にポール時代のフック部分の台座を残したままの車両。昭和47年まで
残った車なのでけっこう目立ったでしょうね。他にも台座か何かを残したままの車両
ってあったと思うのですが。
978目黒駅前-永代橋:02/11/30 00:44 ID:sZnllc0M
お待たせしました
次スレ立てておきました


♪♪♪東京都電スレッド 第5系統♪♪♪

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1038584236/
979都電20番:02/11/30 00:54 ID:av+Ac+lH
>>977続き
試作ビューゲル、ビューゲル化初期の頃はフック台座を残したままの車両が
多い(「東京都電総覧」を参照できる方は見てください)ですが、またなん
で3158は撤去されずに残っていたのでしょうかね。
980名無しでGO!:02/11/30 02:38 ID:eV7etdb9
>>976
え゛!
そんなことがあったの?
物騒な話だな。
981名無しでGO!:02/11/30 09:27 ID:JjGDPEQn
>>976
爆弾と石碑のセットだったような・・・・
982都電20番:02/11/30 10:52 ID:wSRPFmSV
  >>976
ところでそれ、いつ頃の話ですか。
983都電20番:02/11/30 11:24 ID:wSRPFmSV
>>960の画像の中には、晴海通りを行く5007の写真がありますが、これ、まだ改造
前ですね。黄色に赤帯塗装で改造前の5000の写真というのはこれで初めて見たのです。
改造前でこの塗装だったのはほんの一時だったはずです。改造後の姿と比較してみると
面白いです。
984都電20番:02/11/30 12:24 ID:oDnUEhbT
>>983続き
ところで5000は昭和5年度製と、18年製とでは改造のされ方がああも違ってしまった
のでしょうか。スタイルが原型とはかなり変わってしまいましたからね。
985名無しでGO!:02/11/30 19:00 ID:PvGyXP4/
5000が13系統に入らなかったのは?
986So What?:02/11/30 19:18 ID:Y0vO91UP
冬コミ落選で都電5000&1000の製作が先送りになったところへ
ちょうどよい資料が出てきてニヤリ、早速注文しようっと。
ちなみに4200はポール載っけて色を塗れば完成といった所まで進んでいます。
987都電20番:02/11/30 22:20 ID:onxu1CUH
>>985
13はもともと大久保車庫ですが、11、12は新宿車庫であり、そのような関係で”住み分け
”というのがあったのではと思うのです。と、いうか、5000では13のようなカーブとかが
多い系統で使えたか、という思いがあります。
988名無しでGO!:02/12/01 00:04 ID:5H9v71iy
>>987
御茶ノ水の聖橋付近が上下線の間隔が狭く、当初は5000や6000が入れなかったらしい。
しかし、その後間隔を広げてからは6000は入線可能となった。
限界的には飯田橋までだったら5000も入れたのではないかと思う。
989都電20番:02/12/01 00:58 ID:XnwbrobQ
>>988
6000の入れない線というのは他にどれくらいあったのでしょうか。おそらく、16、
36あたりにあったのでしょうけどね。
990名無しでGO!:02/12/01 07:00 ID:M7pcQyRx
>>988
そういった、車両限界の一覧の資料は、外部には出なかったのですか。
工務部あたりの資料にありませんかね。
991都電20番:02/12/01 11:33 ID:ILueNaGs
>>990
そのあたりのことがわかればどうしてこの系統がこういう車両運用をしていたのか
ということがある程度わかるでしょう。
992都電20番:02/12/01 14:38 ID:LfzsLdjM
>>991続き
6000が入っていない線ということが、上下線の間隔が狭かった箇所があったという
ことなんでしょうね。
993都電20番:02/12/01 15:04 ID:LfzsLdjM
>>939で紹介したヤフオクの杉並線横サボ、今見た段階では18500円となっています。
あと二日です。このくらいの値で推移していくのでしょうかね。
994名無しでGO!:02/12/01 17:29 ID:M7pcQyRx
都電1次廃止のころに走っていた形式で、製造から廃車まで、同一車庫配属の
形式は、160、170、5500 6500 ぐらいですかね。
995名無しでGO!:02/12/01 18:16 ID:BZLKZt4m
>>993
都電部品で1万円を越えるものは、異常価格と考える。
鉄板にペンキ塗りやスプレーがけをしただけのものに、○万円とはいかがな
ものか・・・・
996名無しでGO!:02/12/01 18:16 ID:9oQYjRpo
995
997名無しでGO!:02/12/01 18:17 ID:/diiSSWL
997
998名無しでGO!:02/12/01 18:19 ID:/diiSSWL
998
999名無しでGO!:02/12/01 18:19 ID:BZLKZt4m
>>996
衝突・脱線・・・・
1000名無しでGO!:02/12/01 18:19 ID:/diiSSWL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。