1 :
スレ設立者:
2 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 05:23:31 ID:E4XuOt110
2
3 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 07:05:03 ID:Cjw5n96OO
惨.
4 :
名無しでGO!:2005/12/01(木) 08:35:22 ID:AAdfusVM0
候乙
5 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:47:46 ID:HUlGFmga0
保守
移行前に堕ちたら池ねー
6 :
名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:41:50 ID:z4uVTDRO0
保守あげ。
7 :
スレ保守者:2005/12/04(日) 09:35:40 ID:eBKNLBzE0
8 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 21:19:18 ID:7aWgciL8O
アゲトクヨ
9 :
名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:38:16 ID:Bu5aW8A/0
前スレ984です
前スレ999サン。スマソ、キハ71系の誤記ですた。
初代ゆふいんの森の登場時は確かにキハ71+キハ70+キハ71の3連だったんでつよね。
10 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:26:50 ID:4esiiq1gO
1乙!
11 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 14:24:43 ID:yv90pid50
>>1 にBトレ含むとかあるんだけど
さすがに別スレあるんだし此処では対象外じゃない?
12 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 14:37:08 ID:0DXvmlTcO
>11
話の流れで出るかも知れないし…
ま、積極的に取り上げないけど、鉄模絡みで話が及ぶ分には構わないと言うことでいいんじゃね?
あんまりBトレの話ばっかになったら誘導かければいいし。
13 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:32:43 ID:ZUxR5X9K0
鉄コレのバリエーションが増えたら、脅威だね。
Bトレの売上が食われるかも。
14 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:36:01 ID:GZ8MUyXm0
全然別の物なんだけどな・・・
15 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:37:42 ID:2Sg4Zrp50
鉄コレ銚子デハ501をネタに
東急デハ3500あたりのショーティーに仕立てるのも面白いかも(w
17 :
太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/12/05(月) 21:14:22 ID:iXWHD9s20
うっさいハゲ
18 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:17:19 ID:GZ8MUyXm0
◆R2TPnlHUnsをNGワードに入れなさいってことかな?
19 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 21:26:22 ID:3pYFVlmw0
20 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:56:10 ID:3pYFVlmw0
で、結局「太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns」って、
尿関係者でFA?
21 :
名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:51:47 ID:LpGWe+dk0
So What? ◆SoWhatIUjM死ね
22 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:59:27 ID:/v4k6drS0
鉄模入門セットのお勧めはありますか?
23 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:08:19 ID:xOSSrz3q0
>>22 つ「富ベーシックセットEX−485」
既存のレール・制御器が有るにも関わらず、
車両(485-1500)と制御器(N-1000)の為だけに購入した。
24 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:16:17 ID:Eb+KaBmn0
>>22 ジオラマレール
無難に過渡か富のセットオススメします
無理してトータルセット買わないほうが良いよ
好きな車両買ってください
25 :
名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:51:54 ID:DphcKV4i0
複線のレールセットに好きな車輌がおすすめ。
26 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 02:36:27 ID:8vwmJf+s0
>>22 過渡 スターターセットスペシャル 700系新幹線のぞみ 4両セット
「AMBITIOUS JAPAN!」のロゴマークが印刷済み
がいいなあ
>>23みたいに車両の為に買いたくなる
車両セットのシールはちょとなあ…
27 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:02:20 ID:s28IVopD0
近頃の入門セットは車種が豊富だからいいよね。
俺が始めた頃はブルトレしかなかった。
28 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:10:03 ID:KEEDUe5C0
>>23 同じだw
ただF虎もほしかったんで一石三鳥で馬ー
29 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:48:03 ID:yUxPJLjN0
盗枡セットだと後で物足りなくなる。
パワユニは特に。
30 :
名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:48:02 ID:Ys3f+pdh0
>>22 漏れは今までにいろいろと入門セットを買ったが、
最近Fトラを充実させたいのとコントローラーを増やしたいのと山手線の新型車両が欲しいことで、
富のSD山手線を買いました。
将来このセットとレールセットなどを元にレイアウトを作ろうと思っている。
コントローラーは持ってるマイプランNR(レールは茶色)に付いてたN-1000-CLを使う予定です。
SD山手線コントローラーに付いてるN-1は、クリーニングレールの電源に使う予定です。
31 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 07:49:58 ID:ALDfdG90O
今、KATOのE217(15両)か205南武+埼京(要改造)でケヨ21を導入しようと思っています。
どっちがお薦めですか?
32 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 16:05:18 ID:ozWyfDNf0
>>31 人に質問してるうちなら改造より既製品がおすすめ
改造しても製品レベルになるはずが無いんだから
33 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:05:56 ID:quFmzXq20
ああ則方流動でトミックスやGMのストラクチャーが流れて行く…
34 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:20:15 ID:BMcW7/3Z0
地震関連の番組でストラクチャーが、鉄道事故関連の番組で車両が(しかも事故車両っぽさを出すために豪快にブッタ切ってあったりする)
使われたりするの、やっぱり気分悪いよな・・・。
35 :
名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:27:39 ID:yc2m6FoA0
ストラクチャーもけっこういい値段するしな。車両なんかン万だし。
それを豪快に潰して撮影して、捨てちゃうのはもったいねえ・・・
36 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 09:02:06 ID:VOvUS7eDO
それがTV局にとっては大した出費じゃあないんだよねえ。
37 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:50:52 ID:6ywb3nPX0
あーゆうストラクチャーや破壊されないで残った車輛たちは
関係スタッフの中で欲しいといった人が貰えます。
いなければ他の部署に鉄がいる事が分かっている場合そこに送付(社内で)
と会社でもらったストラクチャーや車輛類でレイアウトを作った私がきましたよ
ちなみに汚れてたりするが大体塗装し直してやったりすれば使える。
砂だらけだった場合お風呂でじゃぶじゃぶしてます
38 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:04:21 ID:1NbjtDw00
仕事の道具として鉄模壊しか…
39 :
名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:25:19 ID:DUWlL/9b0
んじゃタモリも・・・
40 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:43:12 ID:48K47rpZO
過渡のDD51買うのと富のDD51買うのでどっちが良いですかね?
41 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:31:02 ID:Hf7ans6h0
>>40 好みの問題
両方とも極端に劣る部分はない
42 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:55:32 ID:48K47rpZO
おお、ありがとう
じゃあ過渡を
43 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:18:08 ID:e25INl1t0
>>40 両方持っているので・・・
過渡はキャブの運転台窓が小さいのが欠点だが走りは良い。
富は外観は素晴らしいものの走りは個体差が激しい。
(結論)
外観なら富、走りなら過渡。
過渡のDD51の品名は後期寒地形、後期暖地形となっているので、
何れ500番台などにも波及する可能性高し。(例:オハ35系)
富は500番台を既に模型化しているものの売り切れて入手極めて困難。
44 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:50:45 ID:Pu14sDHs0
蟻のはどうでつか?
45 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:56:47 ID:7ZhJx6su0
そんなに致命的な欠点ない気がするんだが、あの色が欲しいかどうかもあるだろ
46 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:40:09 ID:tIQp9XLV0
47 :
名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:46:09 ID:Hf7ans6h0
48 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 01:01:48 ID:fqCKfxtq0
この間の休みに久々に手入れをしたんだけど、
何百両もの車両を持ってる皆さんはどうやって効率よく掃除してるの?
わずか車両41両と富のレールセット3つしか持ってないのに
2時間近くかかって疲れてしまったもんで。
49 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 11:31:44 ID:Jq9NU0B+0
>>48 俺は1700両と複々々線分のレールとパック保有してるけど
増えてきても部屋が狭く自室では殆ど走らせる機会がないのであまりメンテしてないない
レールは富の掃除車(湿式)を使ったり、汚れが酷いところは綿棒+クリーニング液
車輪掃除も綿棒+クリーニング液
ギアの注油はユニクリーンオイル
数が違ってもやることは一緒
50 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 18:26:37 ID:Jy5fr5zI0
ひょんなことから、Nゲージまたやろうと思い、とりあえずカタログでも買おうかなと・・・
tomとkatは毎年でてるんでしょうか?2006年度版はでてますかね・・・
micはVol.2までですかね?
51 :
48:2005/12/12(月) 19:46:15 ID:IAjSJOOS0
>>49 レスどうもです。皆さん走らせようと思った車両だけ順次メンテしてるんですかね。
私も半年近く走らせていなかったんで久々に取り出してみたら思ったとおり
レールが少しくすんでたし、台車なんてほこりがついてて動かないのもあってあせったり。
それにしても1700両も持ってると保管も大変そうですね。
52 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:17:45 ID:Z6xd9eJI0
age
53 :
名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:30:09 ID:RjusdHKz0
>>50 毎年、ってわけじゃないですな。富・過当とも九州新幹線が表紙の香具師が最新版でつ。
ついでに、マイ糞のは「これまでに発売された車両の」カタログですw
54 :
名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:42:53 ID:o1RFw2W70
蟻のカタログは中古屋巡りには便利かもw
まぁ要らんけど
55 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:05:20 ID:s/c97TkI0
56 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:06:07 ID:QWUY9jIt0
余計なものを見つけて血まなこで探して、大枚はたいてようやく手に入れてみたらDQNモデルだった、
なんてのよりは最初からないものとして眼中に入れない方が幸せな希ガス。
57 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 18:15:33 ID:wo3eGYVY0
>>53 マイ糞のカタログは「過去ログ」と読みます
58 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:38:42 ID:1rXSbzGn0
59 :
名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:41:50 ID:qNSNViuV0
60 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:09:59 ID:WLQZ36in0
61 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:47:17 ID:Fma4O+cv0
俺、東京堂のカタログ持ってるw
62 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:03:20 ID:6inXr7q00
駅前の「白いポスト」へ
63 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 07:54:36 ID:/0WVo106O
>>61 ちょっと見てみたい気がしなくもない。絶対に買わないから
うP出来ない?
64 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:02:05 ID:wIFnmco80
age
65 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:20:27 ID:/n8JzcuC0
66 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:25:53 ID:+FQeB/E/0
>>65 パンフレットにしか見えん。富のNew models guide(無料)と大して変わらない?w
67 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:56:20 ID:PGLtPew80
68 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:49:29 ID:POL7jFOX0
たった12ページで1000円、高すぎ・・・
69 :
名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:51:37 ID:ujE42Q4Z0
>>65 広報部だってよ(w
ファックトレのお客様サービス部に匹敵するな。
ちなみに、いまだにサービス部門作れないんだって?プ
70 :
名無しでGO!:2005/12/16(金) 06:51:51 ID:IUNKSAs2O
マイ糞のカタログ=オークション通販カタログ
71 :
名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:07:32 ID:eh8PV2iaO
カタログ掲載品は店頭に無し。
72 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:27:17 ID:KtZcwp7EO
実体のない商品をさも開発中のように紹介するやり口は、まるでインチキ投資会社のパンフだなW
73 :
名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:44:47 ID:PnK3vrg20
age
74 :
名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:45:58 ID:AZc5QY5O0
上方お笑い大賞「こだま」「ひびき」…時代ですなぁ。
151系ケテーイ版、期待してますよKATOちゃん
75 :
名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:46:13 ID:T0kdhKkA0
6ch(ABCテレビ)にて211系大和路快速爆走.....どうみても......221系ですけど。
76 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:29:18 ID:4sn7uoo+0
おまいら季刊ゾヌってどうよ
今回もぱらっと立ち読みしただけなのに誤値だらけで
買う気が起きないね。考察EF58も散々語られてきた物ばかりだし
113の編成もスカ色編成しか見てなかったけどありきたりで資料性にも乏しいんだよね
なんだかRMMもあまり買おうっていう要素が無くて模型誌が全然無いや
むしろ実車動向の把握のためにRF買ったり資料性の高いピクが増殖してる罠
こんな香具師いる?
77 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:38:02 ID:SMBLaCUK0
>>76 Nは初心者向けかも。
鉄道模型遊び方ガイド的な物かね。
ある程度スキルや知識を付けたら卒業するような物だと思ってる。
RMMは新製品カタログ。
昔は特集として工作のやり方とかが解説されてたりしたんだけどね。昔はいろんな人の作品とかも載ってた。
今は特集も新製品のレビューみたいなのか、模景と称してDDFとデヴロンのジオラマが載るくらいでなんとも・・・
TMSは作品集。
ある程度工作ができるようになってくると、完成写真からも学べることがあるか。
78 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 03:31:44 ID:K02PUCfv0
>>76 おい!それより狗がまた糞尿堂と手を結んでいる件はいいのか?
79 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 11:08:31 ID:dOrG2pJX0
>>76 ブコフとか行くたびに、100円/冊(古書価格)の実車情報誌が増えて、部屋中酷いことに…
80 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 12:03:01 ID:4G4XjAqMO
81 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:02:14 ID:mQORkOMCO
>>68 12ページで1000円
ぼったくられた被害者はぜひ被害者スレへのお越しを…
なんでもぼったくり
尿クォリティ炸裂!
蕨
82 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:51:37 ID:fmiB/ktr0
>>77 今月のRMMは珍しくいい記事が一部
東北優等車の編成表は個人的にツボなので押さえておこうかな
特集がなんなのかぱっと見、さっぱりわかんないけども
>>78 どう処理すればいい?
>>79 おれもそれ、悩んでるorz
最近は客レスレででたRF83年11月号をゲットしてご満悦
100円じゃなかったけどね
>>80 やっぱそうだよな。確か事実誤認もあったな。今回は
83 :
名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:24:29 ID:LrC3CiIT0
イカ(くさいエ)ロス出版は他にも乗り物全般飛行機だのフネだのいろいろ雑誌を出してるが、
てを広げすぎたからってわけでもないんだろうがどれも今いち中途半端感はぬぐえんね‥‥
と、ミリオタも兼業してる漏れが言ってみるテスツ。
84 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 03:44:17 ID:6yN2AamI0
>>82 以下ロスの誤爆は今に始まったものじゃない。
>>83 民間旅客機の雑誌は日本で以下ロスしか出してないorz
航空ジャーナノレの無き今、あそこが妙に手を広げてくれなかったら(ry
半端でも何でも存在しないよかマシ。
そういう意味で季刊ゾヌも無いよりマシだと思う。
少なくとも、入門書としてはRMMの数倍役に立つことは間違いないしw
85 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 05:59:55 ID:1znX33lM0
以前は古本屋行くと鉄本を買いあさっていた
模型の資料や時代考証・旅行の参考にと・・・
床面積6畳低の野部屋に雑誌1000冊・N車両1700両はやりすぎた
今は反省しているorz
86 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:07:50 ID:tmHsiqrG0
質問させてください。
知り合いから、KATOのレールでTOMIX車を走行させようとすると、
KATOのレールは電圧が比較的高いため、TOMIX車が壊れることもある。
といわれたのですが、実際他社同士のレール・車両で走行させることは危険なのでしょうか?
87 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:09:16 ID:tmHsiqrG0
連カキすみません。
それから他社同士のレールの接続は危険でしょうか?
88 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:11:27 ID:Hg41yZV70
89 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:13:20 ID:NztFdUXY0
>>86 どういう仕組みでNゲージの車両が走るのか、もう一度考えてみよう。
90 :
名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:22:27 ID:zBMVN2nu0
定電圧点灯装置の電圧の高さを
一般のコントローラーの電圧が高いと勘違いしているんだろ
91 :
86:2005/12/22(木) 22:46:36 ID:tmHsiqrG0
92 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:54:10 ID:MCzxPaQX0
KU−1以外、他社の電源使って壊れるわけないだろうが。
と、いつも主張している私ですが、欧州向けAVEは温度ヒューズ
内蔵なのでパルス系電源KC−1で長時間走らせると止まる事がある旨
総本山にお触れが張り出されてました。よって前言撤回します。
93 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:01:12 ID:hFkFgXcx0
もしかしたら、欧州では長時間車両を走らせっぱなしにするような楽しみ方が
多くて、加熱トラブルが問題になりやすいのかもね。
何時間でヒューズが飛ぶのかはわからないけど。
94 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:24:32 ID:yBm/X1eE0
確かに車両側にヒューズが入っていると安心だな。
95 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:50:14 ID:DJmPKiNv0
確かに車両側にヒューザーが入っていると不安だな。
96 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:02:25 ID:gV7XPXSn0
>>95 当社ではいち早くDD16に採用しました。
蕨製作所
97 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:11:34 ID:SGmdYdez0
>>96-96 そのくらいの危機感があれば、取り扱いも丁寧になるというもんだ(違
98 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 17:25:45 ID:mRuVsRPw0
99 :
名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:17:09 ID:09+FrGmC0
ちょっとお聞きしたいんですが
富のN-1000(最大1.2A)で
サンライズ14両フル編2M成室内灯付(1.56A)
動かしても大丈夫ですかね?
100 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 06:31:14 ID:35Tk5x750
100げと
102 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:01:30 ID:nuF9XXqd0
>>99 走行電圧による。12Vフルでは容量オーバー。
電圧を下げると電流値が減るので大丈夫。
おおざっぱな計算
12/1.56=7.69オーム(編成抵抗)
コレに1.2をかける
7.69×1,2=9.23V
目安としてこの辺まではオケ。時速200キロスケール速度くらいじゃね?
但し、急発進はモーターが電流ガー食って保護働くので注意。
103 :
名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:06:53 ID:p3tRDO8q0
>>102 COOLな回答ご苦労
しかしだそんなことマジて聞くような
>>99なんかどう考えても暴走厨にしか思えないがなぁ
ストラクチャーのない線路だけのレイアウトだと、少しスピードを出さないと
感じが出ないということはありますね。
まあ、特急や新幹線でスケールスピード+αくらいなら速く走ってる感じが強調されていいかもしれないけど、シャーシャー走らすのはなあ。
運転会とかで車輌がわかんないほどのスピードで走らせてる人が居るのよね。
キハ58をw
キハ58なんて、ズルズル滑ってるみたいにもっさり始動させるのがいいんじゃないか!
>>102 残念! お題はPWM方式N千CLなのでオウムの法則は当てはまらない。
108 :
初心者864554号:2005/12/24(土) 19:48:17 ID:VLgxK0IW0
皆さんに質問す
Nゲージーでスピードは「スピードは出しすぎないほうがいい。」とよく耳にしますが
コントローラーの倒すやつのタイプでは(TOMIXの最近のセットについてるやつ
どれぐらいの位置がいいすかね、ぜひ教えてください
>>108 コントローラでの上限では一概に割り切れない。
メーカや車両によって変わってくるので。
だからスケールスピードを参考までに。
時速100km/h=2778cm/sec
これを1/150のスケールスピードにすると18.52cm/sec
トミーの長い直線レールは28cmなので、これを2本繋げた物を3秒で通過する速度が
Nゲージでの時速100km/hだね。
150km/hがだいたい28p/secになるので、このくらいが限界だと思っておけばいいの
ではないかな?
新幹線はシラネw
具体的な数値はともかく、まずジョイント通過音に耳を澄ませば
実感的な速度とはどの程度のものか分かりそうなものだが
>>108 空気読め。板の空気じゃない、列車の空気だ。
速さが売りの特急列車はそれなりの速さで、ジョイフルトレインは優雅に、鉄コレや路面電車のような小型電車はゆったりと。
その列車の感じの出る一番いい速度を自分で考え、悩むのだ。
Nゲージって奥が深いんだねえ、どれも同じようにシャーシャー走らせてるよ。
上のほうに書いてあるオームの法則もスケールスピードの計算も全然わからないし。
>>110 トミーのレールって実物の1/150の長さなの?
>>112 スケールスピードは別に難しい計算してないよ。
単なるかけ算割り算が出来て時間と長さの単位の換算が出来る学力が有ればok。
>>113 ヒント:25mレールとした場合、1/150で166.66666・・・mm
115 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 08:43:21 ID:Q/kG+XQh0
>>107 オン期間中
12/7.69=1.56A
オフ期間中
0 ←チョッパの特徴
平均値=(1.56+0)×デューティ比≦1.2
となるデューティ比を求める。
デューティ=1.2/1.56=0.77
電圧に換算
12×0.77=9.23
貴殿の言いたいことは、オン期間中の過電流で保護働く、ということと思うが、
1000CLの動作周波数(20kHzらしい)、について行く保護回路かどうか。
あまり早いとモータや常点灯ケミコンのインラッシュで保護が働いてしまうので、
普通時定数を持たせ、平均値程度で動作する物にすると思うが。
>>114 ヒントって…
トミーのレールって実物の1/150の長さなの?
違うでしょ。だからその音を聞いても判断できないよ。
ってにおわせたつもりなんだが…
まぁありがたくヒントはもらっておくよw
>113,116
何でレールの長さのほうに視点が行くんだ?
ジョイント音って言ったら「ダダンダダン…ダダンダダン」っていう「…」の部分の長さがあるだろ?
あれって車両の台車間の長さで決まるもんだろが。
>112
走らせて楽しむ分には計算なんて必要ない。
スケール速度なんてものは列車が通過する一箇所のジョイント音を聞き慣れたイメージに合わせればいい。
小難しいことなど考えるのは深みにはまってから楽しんで、だ。
楽しんで学ぼうとするから広範囲に深い知識を追い求めるようになる。
なにしろ鉄道模型は“鉄道”に関わるあらゆるジャンルで、模型を走らせるための電気だけではなく、
組線路自体が幾何学、地面を作り始めれば土木建設、建築等の工学、果ては地質学に植物学と、
走らせる車両の時代考証まで加えれば歴史に至る膨大な知識が必要になる奥深い世界だからね。
ま、模型で遊んでいて物足りなさを感じた後に来る選択肢の一つだけど、
深みにはまる人以外はプラレールと変わらない「鉄道玩具」の域で飽きて終わらせてしまうんだよなぁ〜
>>117 単純なエンドレスだったら音が混じってわからんよ。
実物と違う音しとるのがわからんかね?
ポイント通過音なら確かに判別できるな。
>>119 んなーことはない。
たとえばエンドレスの一カ所だけレールのつなぎ目を少し間隔を空けて走らせてみ?
直線部同士ならよほど速度超過でない限り脱線しないよ。
121 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:12:33 ID:0JGfubBm0
122 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:00:58 ID:Khuwi8Rc0
とりあえず
>>166は富のカタログをよく読んで出直して来い
>>120 でしょ?特別な一カ所で聞けって意味ではポイントと同じことかと。
スケールスピードもう一つの考え方
ある地点を列車が通過するのにかかる時間に着目する
時速72km/hを秒速に換算すると20m/s
つまり、1秒間に20m級車輌で1輌分進む。
10輌編成なら、ある地点にさしかかってから通過し終えるまで10秒かかればスケールスピードで72km/h。
90km/hなら25m/sだから10輌で8秒だ。
運転会で見ていると、15輌編成の電車でも5秒くらいで通過しているのがいる...。新幹線かよ。
>124
Nのポイントで実物と同じ音がするのか?
頑なに人の意見を拒んで我を通そうとする割には…
127 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:25:46 ID:MVCMlChd0
まあ暴走厨は頭が悪いってことで(w
今まで「スケールスピード」に関する論議は多々あるが、実際のスピードを測る
装置は見たことない。だれか作ってみないか?
ミニ四駆用タイマーをセットした事があるが、ラップタイムしか計れなかった。
理想は車載でデジタル表示の物。または据え置き型で貸レに常設。
当然、設定速度を超えると非常制動(短絡)が作動するシロモノ。
PICで簡単に出来そうな気もするが、買い鉄追っかけばかりで頭が回らない。
そこまでしてスケールスピードを厳守する意味があるのか?w
だから空気読めって、模型の空気をさw
無粋だよな
各自が脳内で好みの速度でやればいい
公共の場で暴走は勘弁して欲しいが
>129
で、ロッドが吹っ飛ぶほどぶんまわす理由になるのか?
暴走しなきゃいいよ。それなりの速度なら。
>>131 だから 空 気 読 め 。
俺がいつそんなにヴァカみたいな高速で走らせろなんて言ったよ?
お前はレスから空気を読んでくださいね。
>>126 はいはい、メリークリスマス。
他のつなぎ目と違う音のするつなぎ目だったらポイントだろうが、つなぎ目を
わざと外し気味にして隙間空けても同じだってのが何故わからないのかw
>>134 そういえばリアル消防の頃つなぎ目にわざと隙間を作ってジョイント音を楽しんでた俺がいる。
>>135 ああ、よくやったなぁ。やっぱり小学生の頃、親のHOだったけど。
Nだとカトーの方が全般的に転がり音が静かだから感じ出るかな。
富は編成が大きくなるとゆっくりでもシャー言う気がする。
CbHMCwhH0みたいなバカは悩みが無くて幸せそうだな。
138 :
102:2005/12/25(日) 22:35:42 ID:Q/kG+XQh0
荒れちゃったな
200キロスケールなんて書かなきゃ良かったよ。
テスター無い場合は速度から目安付けてね、の意味だったんだが。
ただ、初心者さんor電気の知識が少なければ、「電圧下げれば電流も減る」に思いが至らないでしょう。カタログ値●Aをまんま受けるのも仕方ない気がする。
139 :
名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:45:02 ID:gN6A3FwX0
すいません
DF50+スハネフ12+オロネ10+スハネ30+スハネ30+スハ44+スハフ43
の編成は、ありですか?
>>139 所詮模型だ、気にスンナ
つか、何を気にしているか不明確。
時代考証か? 実在の有無か?
質問するときはそういうことを明確に書け、って学校で習わなかったか?
>>137 ありがとう。少なくとも人のことすぐバカ呼ばわりする人間よりは幸せだと自分でも思うよw
>138
荒れたのはひとえにCbHMCwhH0の所為だと思う
143 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:01:09 ID:CbHMCwhH0
粘着されてもなw
144 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:12:25 ID:cxjwla080
>>139 悪いが絶対に無い…というか、あなたがその編成をどうやってそろえるのか興味がある
145 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:14:34 ID:cxjwla080
スハネフ12の替わりにオハネフ12
146 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:16:50 ID:cxjwla080
途中で送信しちまった
オハネ30の替わりにオハネ12なら不自然ではない。
現実にはオロネは微妙だが
147 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:46:13 ID:lixhdLSM0
陸上部出身な俺は、一周800mトラックを周回する車両を鍛えてる
コーチのような気分になってしまう。
周回ごとについ、ストップウオッチを押してしまう。
何となくエイドステーションも置いてあげたくなる。
他にもそんな人いる?
今の学校じゃV=RIってやらないんだっけ?
中学でやったか高校でやったかは忘れたけど。
>ID:CbHMCwhH0
>>113のアンタの書き込みですべておかしくなってる希ガス
>>110は「ジョイント音」と書いているにも関わらず、だ。
ちなみにオレは小さなエンドレス(富のAセット相当)で富の旧動力の4連を走らせても、
きちんと特定の箇所のジョイント音を聞き取ることが出来るのだが。
>>136の後半も意味不明。
プラ車輪だとシャーシャー言わないとかなら理解出来るけど、
そもそも特定箇所のジョイント音を聞くのには関係ない事なんだが・・・
>>148 小さなレイアウトで小編成走らせれば聞き取りやすいんじゃないの?
一カ所のジョイントを広くするとかして音を大きくすれば聞き取れるっ
てことで話は決着してるよ。
>
>>136の後半も意味不明。
それは
>>136が「特定箇所のジョイント音を聞く」という話を
>>136でし
てないからだろ。
荒れてきてるのでこの話題はもういいんじゃね?
Ωの法則なんてのは別の板でやれwww
大学が冬休みだってのにここでも講義かよwww
起電力Eなんて文系の奴は知らないだろw
ジョイント音は、スケールスピードを知るための一つの「方法」ってことで全てではないしな。
自分の好きなスピードで走らせるのがいいんじゃないか。その列車に似合った走らせ方をすれば模型として雰囲気出るだろうし。
(いくら好きだからといって公共の場で12Vmaxで走らせるのは勘弁してほしいが)
よほど特殊な車輌(金属製で重かったり)でない限り、だいたい9Vくらいあれば十分な走りをするみたい。
うちのクラブでは暴走厨対策で可変抵抗かましてる。
153 :
参考になるHP:2005/12/26(月) 12:58:22 ID:2VPshQ5z0
殺伐としたこのスレにき電マン参上!!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
△/ < 久しぶりの登場!
<● \_______
□
/ \
157 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:08:03 ID:+f74CzVt0
age
158 :
名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:17:58 ID:D0AR+CTJ0
そして今日も暴走脱線厨が…
159 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:31:28 ID:gTzhL9yK0
T腹死ね
160 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:35:31 ID:LUF9wTJJ0
私は主に京葉線の車両を所有しています。
ですがE231系近郊型は特別に好きな車両なので先日買っちゃいました。
でもこの2つの路線は全然違いますよね…
2つの路線をつなげるにはどの路線の車両を買えばいいでしょうか。
E231系近郊型の表示は[快速横須賀線直通]になっています。
161 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:40:43 ID:ALifRxcF0
武蔵野線関係
163 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 09:50:00 ID:viMriHXWO
>>160 ぼく何歳かな?
見た限りしてないようだけど2chは登録が必要だよ
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方がこのBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう
ヒュージャネイザンわらたw
そういや最近フュージャネイザンしてないなぁ。
もっともとっくに済ませてるから今更やる必要もないし。
スレ違いスマソ。
アク菌食らったとき
2ヶ月に1回くらい被害を受けるorz
「フュージャネイザン」が(比較的)正しい呼び方だったのか。
今まで長音入れずにヒュジャネイザンって呼んでた。orz
(株)ヒューザーネイちゃん…
170 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:59:19 ID:DvGK3NFi0
手動ポイントってどのように動かすのですか?自動は電磁石がやってくれるけど、手動ってどこで動かすのだろう・・・
>>171 ポイント側面のレバーを手でちこょんと切り替えるのだ。
173 :
171:2005/12/27(火) 21:12:09 ID:/OLNLpIY0
ちょーせんきゅう
カタログ見てても自動と手動かうりふたつorz
174 :
171:2005/12/27(火) 21:13:59 ID:/OLNLpIY0
↑
×か
○が
フュージョン大好きなオレが来ましたよ!
って関係ないのか…orz
176 :
名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:36:05 ID:ph0fWXRx0
わったしっのプリンはー、でかプリン
by河合奈保子(w
あ、あいおい…ありおりはべりいますがりくぁwせdrftgyふじこ
>>175がやってくれた・・・
178 :
U063199.ppp.dion.ne.jp:2005/12/27(火) 22:48:12 ID:YQRCP7cy0
フュージャネイザンか...
最初見た時全く意味が分からなかったな。orz
>>170 漏れは
>>144氏ではないが、その写真は
>>139の通りの編成ではないね。
スハネフ12が見当たらない。DF50の次位はどう見てもオハネフ12に見えるだが。
181 :
名無しでGO!:2005/12/28(水) 07:48:04 ID:6EidO+qU0
× スハネフ12
○ オハネフ12
でした、こちらのタイプミスでしたすいません。
182 :
softbank219007035052.bbtec.net:2005/12/29(木) 01:43:49 ID:VDCIVfkD0
>>164 アフォねたを1つ。
「ふしあなさん」と読んでましたフォ―――――!
Nゲージ関連のブログを9月から作ってるのだが
この3ヶ月、工作を全くしていないのでネタぎれ・・orz
有名なサイトの中の人は凄いよね
よく制作意欲維持できるもんだ・・・
184 :
P221119006209.ppp.prin.ne.jp:2005/12/29(木) 02:02:25 ID:9cm1sPQH0
185 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:14:23 ID:HRRZYJsS0
なんで、最近プロバイダ管理人のアクセスが増えてるんですか?
186 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:11:10 ID:fDAkF0Vc0
187 :
名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:31:17 ID:Jm2Jn6g10
>>185 2ちゃんねるがどんなところだか知らないんですか?
ここは裏情報の多い掲示板ですよ。
スーパーハカーがプロバイダーをハッキングして書いて・・・
これ以上は自分で検索して調べて!!
俺はまだハッキング技術が未熟だから怖くって><
>>185さん、あなた、フュージャネイザンをするの忘れてますよ。
IDから情報が取り出せてしまいます。
前にやっててもクッキーが消えたらまたやらないといけません。
俺、今乗り鉄と模型を兼ねてやってるんだけど、やっぱりどちらも金がかかる・・・。
最近は、ずっと欲しがってたE351もスルーしてるんだけど、やっぱりNゲージはやりたくなってくる!
ここの住人は、やっぱり模型一本なんですかね?それとも、乗り鉄と兼ねてる・・?
189 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:25:51 ID:GxzgannM0
>>188 漏れは乗り鉄、撮り鉄、録り鉄も兼ねてる。
一番すきなのが録り鉄かな。その次に模型
190 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:15:21 ID:eMUil1H+0
>>188 私は模型、撮り鉄、乗り鉄の順かな。
年末・年始休暇になってから模型触りだして楽しんでます。
年明けは撮り鉄に変わるけど。
模型を作る為に乗り鉄してますよ。
現役実車の資料を集めるには乗りに行くのが一番。
撮りはスナップ程度ね。停車中に定規貼って撮る事もあり。
模型と乗り鉄だな。どっちかというと模型だが、乗り鉄は
もはや時間/体力がない。orz
模型のみ。
模型メインだけど、乗り鉄もする。
あさって正月パスでヲタ友達ときらきらうえつ乗りに行くよ。
例の事故で、酒田までは行けないんだよなぁorz
当然模型は金がかかるが乗り鉄に金は……
かかるよね……
?
196 :
名無しでGO!:2005/12/30(金) 23:42:44 ID:nlMKTqeg0
>>195 かかる。
漏れは乗り鉄は18きっぷのシーズンしかやらない。
他の時期は専ら模型。
197 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:37:26 ID:s9S3DAgF0
>>189-196 サンクス。
やっぱり、俺は、Nゲージを、春辺りにでも再開させる!
だけど、旅もやめる気は無いので、しばらくは、【旅>模型】が続きそうだけど・・・・。
頑張って続けていきます!
199 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 13:49:56 ID:2l+1RlYD0
>>198 いいんでないか
全部買おうなどと考えると、生活破綻するので、乗った想い出の列車を揃えれば
>>199 それをやっていて「人生火の車」ご乗車中の俺が来ましたよ。
202 :
名無しでGO!:2005/12/31(土) 20:51:50 ID:/V6uC3cz0
いま、今年の走り納め中。
新年0時と同時にニューイヤーエキスプレスを走らせます。
今年は小田急VSEの予定。
203 :
名無しでGO!:2006/01/01(日) 07:16:16 ID:kJe2Zw3I0
屋根裏の常設お座敷レイアウトが年末の大掃除でブックケースで埋まり、運転できなくなった。
>>187 PCのはセキュリティ知ってまつが携帯の場合は・・?
って携帯スマソ。
そういや、今更だけど、今回のいなほ脱線事故のニュースとかで、
散々、マイクロの「いなほ」ぶった切ってたよな?
確か、マイクロの「いなほ」って絶版じゃなかったっけ?
206 :
名無しでGO!:2006/01/02(月) 12:19:50 ID:UXl2lAVjO
あ
>>205 不良在庫をさばくために何度もぶった切ったに違いない。
それでも随分簡単に書いてある気がするけど…
とりあえず部品はそこに書いてあるの揃えれば出来るんだし、あとは理解する気が有るかどうかなのでは…。
211 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 00:40:06 ID:ObBNTWvI0
ここは質問などもしてもいいのでしょうか?
いいのなら質問させてもらいますが。。
>>211 内容によるかと
転売市場での価値を尋ねるのは無駄
LEDの+と−の見分け方なら「聞くは一時の赤っ恥」ということで←部品屋で買った状態なら足が長いほうが+
213 :
初心者1534号:2006/01/03(火) 00:51:53 ID:ObBNTWvI0
では質問します
今度車両も線路も増えてきたので「駅舎」を買おうと思うのですが
1つのセットで大体何両ぐらいが駅舎に入るのでしょうか?
ちなみに今もってる模型の中で一番長い編成は7両です
線路はTOMIXなのでTOMIXの駅舎を買おうと思うのですが
駅舎ではお勧めのメーカーなどはあるのでしょうか?
では長々とすいませんでした。
>>213 普通にカタログとかみればわかるんじゃないの?
ってか、高架橋か否か、ローカルなのか都会なのか
今あるレイアウトの大きさや、複線、単線でずいぶんと条件が変わるから
その質問だけだと誰も答えられないと思う。
駅舎というよりホームでしょ?
215 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:09:32 ID:CL86rH4w0
>>初心者氏
214も言っているとおり、まずカタログを買うこと。
あなたが思い描く駅を創りあげるために、
何がどれだけ必要か的確に分かる。
>駅舎ではお勧めのメーカーなどはあるのでしょうか?
駅関連製品は車両走行と密接に関わるため、
レールと同一メーカーで揃えたほうが無難。
他社製品の混用は規格も違うため、初心者にはおすすめできない。
>>213 マジレスするとTomixの駅舎に停まれるのは「木造駅舎」の1両のみじゃなかったっけ?
普通にレスすると、木造駅舎+対向式ホームセットで3両。
延長部を繋げると1両単位で増えていきます。
(延長部セットは3ついり)
島式ホーム・島式ホーム近代型・対向式ホーム近代型はそれぞれ約4両。
延長部は2両づつ増えていく・・・
これでいいんだっけ?
214氏の言うとおり、条件で色々違ってくるし、手持ちの車両に合わせるということを考えると
その選択は実物orカタログ写真等から判断してみてください。
218 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 03:29:31 ID:brALXfXY0
富と過渡のE217は色調的にどのくらい差がありますか?
並べて違和感があるくらい?
220 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 04:52:44 ID:t2UKAo9r0
違和感ないよ
強いて言えば力卜一は顔の稜線が丸くダレてる(承知でやってるんだろうからどうにも…)
221 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:52:11 ID:akP5vRDx0
蟻の五能線って出来悪いんでつか?
欲しいんだが、過去に青い森鉄道で痛い目を見ているだけに…
蟻のキハ40は基本的にポリバ(ry
223 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:25:54 ID:akP5vRDx0
>>222 だよな…
欲しい車両が蟻から出る場合、禿しく悩んで結局買わない自分がいる
224 :
初心者1534号:2006/01/03(火) 14:33:06 ID:ObBNTWvI0
皆さん多数のお返事ありがとうございます
皆さんの言うとおりに明日、カタログを買いに行きます
カタログは模型店で手に入りますよね・・・・・・・
っていうか、Nゲージ初心者が2chに来る事自体お勧めできないが・・・。
>>224 よほど運が悪くない限り手に入ると思う
1000円台後半だっけ?>>カタログ
どっちの線路を使っていようともTOMIXとKATO両方買っとくとよろし
車両の値段とか交換部品の品番とか線路の規格とか載ってるので
MicroAceは「過去の実績一覧」なので不要
ホームは基本セットのほかに増結部分が発売されているので
買うホームに合わせて増結部を選択されたい
島式と対向式では互換性が無い←どっちにも使える過渡ローカルホーム以外
7両だと確実に増結部が必要になるかと
>>225 じゃぁ〜初心者はどこへ誘導すればいいの?
んがうげnetも2年前に削除人によって避難する間も無く撃沈されたわけだし
結果、その時の難民が大量漂着して変わった気もするが。
>>225 Nゲージ初心者でも2ch初心者じゃなければ大丈夫だと思うが
そういえば、TOMIXって島式ホームが、
「ニュー島式」「島式」「島式(近郊)」があるけど、互換性ってあるのか?
俺は、最初に買ったのが、ニュー島式だったから、それにあわせて買うのに苦労したんだが・・。
単発質問はこちら(↓)で、それ以外ならこのスレからでいいんじゃない?>初心者の質問
//// 鉄道板・質問スレッドPart88 ////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135175499/l50 ま、向こうから誘導されて来たんだろうけど。
周りに詳しい人がいないからメジャーどころの2chへ来たんじゃないの?
そう言う俺もネットで検索かけて情報探しているうちに気付かぬまま2chへ漂着した1人だからなぁ・・・
今や2ch鉄板もジャンル別に話題が細分化して、それぞれのスレに居付いた大勢の書き込みで、豊富な情報の宝庫になっているからね。
もっともミ○ックが混じっているから気を付けたことに越したことはないけど(w
231 :
名無しでGO!:2006/01/03(火) 20:47:50 ID:6Pcf8Ixy0
>>229 少々新旧とタイプの別がゴッチャになってますぜ
単に「島式ホーム」とされているのは品番4005〜で添付駅名は「町中」。島式ホームとして最初期の製品。屋根形状V。接続は丸棒相互ソーニュー。
「ニュー島式」は品番4021〜で、4005の小改良。高架駅システムの発売に合わせて登場。
高架駅向けにホームぶち抜きで階段が、また売店が付けられるようになっている他、屋根を外すことが出来る。シールが改良されたほか、駅名に「新山手」追加。
但し4005絶版に伴い、現行カタログではこちらを「島式ホーム」と称している。階段有無関連以外、外見や構造は4005と4021で同一。
「近代型」は品番4009〜で、同じく近郊形と名付けられた橋上駅舎と共に登場。屋根W字。成形色が異なるほか、各部ディテールアップ。シールは「町中」「新山手」。
接続法は専用のジョイナー。
4021のグループとはホームの高さが一緒。また丸棒が入る穴もあるので、なので、統一感を出すにはどちらかに揃えた方がいいが、例えば、追って増設しましたなんてのを再現するには混用も良いかと。
そして最も新しいのが「ローカル型」で品番4057〜。現行カタログには間に合っていない。屋根ヘ字。成形色は4021等と同一で、接続は専用ジョイナーだが、高さが異なるので共用不可。
なお、ホーム有効長は20m級(L=137mm)4両だが、裕度ゼロで5両。客車やディーゼルでは4両が精一杯。
※マジレスに付き縦読み禁止w
232 :
モハE231:2006/01/03(火) 20:50:31 ID:6Pcf8Ixy0
× 同じく近郊形と名付けられた
○ 同じく近代型と名付けられた
走るんですに120キロでグモられて来る
>>231の富ローカル型島式ホーム(品番4057〜)の件に補足すると
余裕度ゼロで20m級5両停車すると
列車が端ホームのスロープにかかって停車することになる
旅客列車だと4ドアなら端2つ・3ドアと2ドアは端1つの客ドアがスロープにかかる
列車をホームの平らな部分且つ先端の柵の内側に納めると
有効長はスロープ付きの端ホームが80ミリ
スロープと反対側の端ホームが126ミリ
スロープが緩やかだから結構な長さを食われてます
235 :
adacom:2006/01/03(火) 22:25:19 ID:Mj++M5pH0
>>218 1005の手付けマスターすりゃ、1608はちょろいけどな
236 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:22:33 ID:ykPbhXRY0
>>231 補足&訂正
橋上駅舎の近代型は、対向式ホームの近代型とほぼ同じ時期に登場。
また島式ホームの近代型は、これより前に登場。
流れぶち切ってスマソ。
21m級の車が10両収納できる果糖のブックケース対応のウレタンってありませんか?
試しにウイソの10両用を使ったら2両分のスペースには20m級しか入れられなかった…orz
239 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 00:50:47 ID:RZ8ht7En0
21m級とは20m級より長いものなんだが…
わかってくれ
>>238 サンクスです。
これでようやくSおおぞら編成とSVOを一つのケースにまとめられます。
>>239 スマソorz
241 :
239:2006/01/04(水) 04:43:41 ID:mv5KxaGP0
>>238に「はいるもん」と先に主張されてしまってたか
でもおれが過当の7両ケース改造したとき、縦方向には20.5m級連結状態で2両がやっと枠部分を
残せる限界だった気が
富・蟻のような硬ポリのケースならまだしも、ボール紙?にビニル被覆なケースだと
外殻の強度がないんで、乱暴な扱いや積み重ね放置は要注意だ
242 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:16:46 ID:taSlQYDg0
age
やや遅レスではあるが、車両のLED化について詳しい知識はなくてもハンダ付けができれば
改造はできる。漏れの場合とりあえず部品買ってきてやってみた。それまでの光り具合との
歴然たる差に感動して、それからショットキーバリアダイオードって何なのかとか調べ始めた。
とりあえずはやってみる事をお勧めする。
244 :
名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:23:49 ID:QNvQzyloO
>>209 何が判らんのかが判らんが(取付なのか使い方なのか)
LEDの扱いかたから勉強した方がよさそう
その辺りは例のページに詳しく書いてあるし
実際の作例を参考に自分の手持ちの車輌にあてはめるべし
246 :
adacom:2006/01/05(木) 00:36:37 ID:w8UbqgHA0
>>245 並列に触れさせても、元が赤色、黄色の場合は白は点かない場合があるし、下手にショートさせる可能性もある。
レンズタイプの場合、クリアモールド内のリードフレームの極性は色に関わらず同じ(多色タイプを除く)なので、
基板に対して内部リードの形がどのような向きか、見取り図を書いておけば、リード線先端を切り揃えてしまっても
判別できる。
チップタイプについては、コンマ何mmのマークがついているが、肉眼ではほとんど判別つかない場合が多い。
247 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:00:16 ID:KSFR4Ed0O
満子に[はいるもん〕のお求めは御徒町から徒歩○分のC57で
248 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:29:55 ID:aDLKHJPH0
C63ってなかたか?
>>241 オレもうっかりウィンのケースを平積みして、中の車両を粉砕した事があるorz
確かに21m級を縦方向に2両つめこむのは寸法的にギリギリ。
しかしその2両を連結するのではなく、片方の屋根側にもう片方の床側が来るように、
互い違いに収納するのであれば、ウレタンが多少は残せる。
ちなみにt0.5くらいの材質のモノで、幅21mmにカットした帯材を使えば究極の収納が出来るぞ。
21m級14両まで逝けるが、クッションが皆無となるからウレタンのコマギレを隙間に貼り付ける手間が必要だが。
大昔のNマガだかに掲載されていた。
250 :
名無しでGO!:2006/01/05(木) 02:21:12 ID:aDLKHJPH0
>>250 >えっ壊れやすくないかって?ケースにきっちり車両が収まっていればそんなに簡単には壊れません。それに壊れたらまた作り直せばいいんです。
一瞬、根性すわった人だなぁと思ったが、よく考えたら壊れて良いのは車両じゃなくてケースの方なんだなw
252 :
名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:35:09 ID:XA/Q+j5A0
age
253 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 22:00:35 ID:/BSlj+EO0
あげ。
254 :
名無しでGO!:2006/01/08(日) 22:11:35 ID:3YoGQVIX0
なんだこれはwwwワロスwwwww
とりあえず30個買い物かごに入れてみたwwwww
なんつーか、地雷杉w
>>254-256
宮内さんが12600円の商品を一つお買い上げという画面が出たけど??
あー
わかった
鬱袋みたいなものか(蕨蕨
>>255 数量限定で1個しかないから入れられなかったぞw
>>254 だれか「商品についての問い合わせ」をしてくれwwwwww
261 :
名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:04:35 ID:PVU6YAZo0
大阪JAMコンの案内が届いた
封筒に書かれている文字が関西弁なのに藁
262 :
名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:36:09 ID:Oc54vTyk0
漏れも大阪JAMコンの案内もらったが、
フリマが無くなったので出店出来ない。
>>261 文字が関西弁
新しい言語ですか?
と言ってみる
フリマ無いの?
特製品は?
つばめ9両編成にしやうかな
266 :
名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:27:29 ID:UVLwWbSl0
age
あおさぎ色485系製作したら富から発売決定
189系あさま色がプレミア価格で買えないので
イタリア色+厨房ライナーの足で浅間色に塗り替えたら再販決定
103系が好きなので蟻の東海道を組み替えて環状線の8連製作したら
同じ編成が製品化決定・・・
もう塗り替え止めようかな・・・orz
268 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 02:03:34 ID:7QTjGoen0
>>297 そんなの気にしない。
製品ばっかりより自分で手をかけた物があったほうが
いろいろ楽しいし。
おいらは蟻から781系、721系、DD16、ED76500などが
完成後に発売になったよ
でもこれらは完成後数年経ってるからまだましだけど、
ダチなんてあまぎのキハ281作って完成後1週間で蟻から発売決定と
泣くに泣けない状態だった
269 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 14:44:08 ID:2trLfISZ0
270 :
名無しでGO!:2006/01/12(木) 17:33:16 ID:CofsfalM0
271 :
名無しでGO! :2006/01/12(木) 19:23:22 ID:mrrb7JwJ0
秋葉原でNゲージが一番安い店ってどこでしょうか?
中古屋じゃなくて
273 :
はならっきょ:2006/01/13(金) 15:43:05 ID:Aey5dk580
>>268 漏れはキハ58と65で四国色塗った次の日に富からの予告見てorz
悔しいので次の日キロ28改キハを四国色で増備したよ…
運転会に持って行ったら「キロハ作ったんやね」といわれ再びorz
キロハは四国色になってないがな('・ω・`)ショボーン
274 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 20:34:48 ID:yNrrq3Vl0
マイクロの製品にTOMIXの室内灯組み込む時ってTOMIXの室内灯に付属してる説明書通りでいいんですよね?
あと…TOMIXの室内灯で0785の6本タイプは0797でOKですか?
教えて君スマソです
宜しくお願いします
275 :
名無しでGO!:2006/01/13(金) 20:39:20 ID:B5j09IRG0
蟻の製品を振り子させてる香具師っているのか?
なんか振り子ばね使ってるの俺だけな気がしてコワーイ
もしかしてわざわざ画帳の製品買う俺はDQNですか?
>>275 大洋矢なんかが好きなヤツは、やむなく画帳買ってると思うよ。
加糖の振り子移植なんて大技使うヤツもいるにはいるらしいけど。
ただ画帳バネ、直線で不安定なんだよなぁ。
277 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:52:13 ID:1AIBon7e0
25年くらいぶりに鉄模やろうかと思っている
レ−ルとかパワ−パックとか富と過渡どっちがいいだろ?
昔の富のレ−ルいくらか残ってるけど使えるかな
あらためてゼロからそろえてくつもりだけど
>>277 専用スレ以外でどちらがいいか?なんて話になったら
回答はいつまでたっても返ってこないからな。荒れて終わり。
専用スレで両社の長短を見極めて&自分の条件から決めろとしか言えない
>>278 秋芋にNゲージ始めると言って車両とレールセット買ってたオヤジがいたし
同志が増えてるのは確かですな
>>277 富線路の初期にあったという
レールのジョイナーの真下にある道床の出っ張りが丸棒形のものだと
F寅と接続できない
F虎ソックリのひらべったい形なら平気だし
F−ひらべったい−丸棒とつなぐこともできる
茶色線路はあまり売れてない模型屋で今でもコッソリ販売中
281 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 14:25:46 ID:ZDQgKDOf0
>>267 あれって結構ネジへろへろまで緩めないと過度並みに振り子しないよな?
俺なんて蟻のキハ281につけたんだが元々TNが超付け難い構造でしかも
画帳バネでネジ緩めたらシートと床のスキマがぶかぶかになったから
仕方なく瞬着で車端部を強制的に付けてる。それでも確かに直線で不安定だよな
カーブ終っても傾き直らないし・・・おまけに過度と違って振り子するとき
かっくん、かっくんて逝ってどうしても見劣りするし。移植はとても
やる気にはなれないな・・・キハ283と283の香具師って床全然違うんでしょ?
282 :
一発質問御免:2006/01/14(土) 15:20:19 ID:vqQ/iqXT0
クモヤ485-200ってtomix 以外で出てたっけ?
クモヤ485-200はどこからも出ていませんが
284 :
一発質問御免:2006/01/14(土) 15:24:56 ID:vqQ/iqXT0
間違えた
クモハ485-200でした
285 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 15:27:04 ID:SorxIKLnO
》282
富でも出してない。
>>284 製品としてはトミーのみ
キットとしては錦林車庫のみ
あともう一社ありますが、あれは ク モ ハ 4 8 5 - 2 0 0 の よ う な な に か ですし
5年後 模 型 の よ う な な に か になりますのでメーカー名は伏せます
287 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 16:55:58 ID:d0YybVtS0
鉄模界から総スカンの「東京堂モデルカンパニー」ですか?(W
289 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 18:40:21 ID:JrRa/Qi20
>>286の云うところのトミーは何時の時代のトミーですか?
>>287 あの東急某放置線の荏原○延駅の改札口を出て、東急ストアと潰れたマックを抜けて、
スタバと行列の出来るラーメン屋がある通りには行かずに、
右方向にあるファミマの上の変なボロビルの4階にある会社ですか?
291 :
名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:45:57 ID:ZDQgKDOf0
話の流れから大きく脱線してしまうが
過度の381ゲロ電に激しく期待してる香具師って俺だけか?
ちょっと気になったんで聞いてみまつが・・・
>>291 ノシ
381-0だけでなく381-100も期待してまつ。
>290
ビルに失礼>変なボロビル
こちらでお聞きして宜しいのでしょうか?
ワールド工芸というメーカーらしいのですがデキ3の動力車が欲しいのですが現在手に入らない物なのでしょうか?
どこの鉄道のデキ3?
上信電鉄 デキ1・3 2両セットならポポンデッタのページに「取り寄せ可」と書いてある。
なんで携帯使ってる奴ってきちんと質問できないんだろう?
いっつも必要な情報が抜けてる。
>>291 ノシ
レジェンドで国鉄仕様。通常品でJR仕様を期待。
(゜Д゜)
299 :
信子:2006/01/15(日) 08:17:07 ID:OY2/6+s70
________ __________
/::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|
|::::::::::::::;;ノ-=; =--`;:::::::::::::|
|::::::::::::/ ,;:: ;,. i:::::::::::::|
|:::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::::::::|
|:::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::|
____,ノ::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;ヽ
あらあら・・・・・
300 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 10:37:18 ID:VaqCS8Yx0
300ゲット
301 :
291:2006/01/15(日) 11:35:24 ID:TgDsy0sD0
ありがとう...同志がいたよ
ところで濃くてっつ仕様のトレイン変換マークは
どうしようか?しなの、くろしお、やくも、後はなんだ?
俺としてはスーパーげろしおも後から出て欲しかったが
既に富が製品化してるからダメか・・・orz
パノラマしなの、100番台、0番台など各種でたら全部お布施しますよ。
予想
・国鉄特急しなの7両基本・2両増結
過渡が思ってたほど売れずバリ展開なし
GM完成品用のモーターはどんな感じ?
他のGMモーターと同じく微妙?
>>304 富モーター?新自慰モーター?どっちの話だ?
306 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:14:23 ID:zVDJnxcT0
307 :
304:2006/01/15(日) 20:20:36 ID:SVZ6PiL60
京急1000や今度発売する東急5000のモーターなんだが、
あれって富の拉致なのか?
実物を見てないんでわからん…
動力は京急1000以降、ツインモータの独自動力になってるはず。
中に使ってるモータがどんなもんかは知らないけど
309 :
名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:59:20 ID:0p+Kt1410
>>291 381系はKATOから発売されたら番台問わずにお布施しますよ。
現在持ってるのは
宮沢パノラマしなのと富スーパーくろしお(数年前の閉店半額セールで購入)だけだから。
富の動力は買った当時にがっかりしたのとパノラマしなのでクハの作りが雑だったから、KATOを待ってます。
ただ、富スーパーやくもだけは欲しい(色が変でも)
310 :
名無し:2006/01/15(日) 21:23:17 ID:Gkz4v4150
福澤明が鉄だったことについて。
312 :
名無し:2006/01/15(日) 21:51:43 ID:Gkz4v4150
さんまのまんま
さんまちゃんにNゲージ近鉄奈良線仕様(多分GM)プレゼント、祖師谷大蔵のスタジオ
まで小田急で来たってさ。
電車では先頭か最後尾でカブリツキだそうです。
>>312 d
へぇ、そうなんだ
意外な人が鉄なんだねぇ
>>291 バリ展開すれば購入を考える。
でも
>>303 このパターンのみで終わりそうな気がする。
315 :
名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:29:28 ID:V9vcj8Yo0
age
316 :
名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:56:35 ID:oznuI1EB0
>>308 糞堂じゃないんだからいちいち拉致らないわな(w
コパル精機の同等品だろ。
アキバには、5ボルト仕様はジャンクででてたが、12は手に入らないな
317 :
291:2006/01/17(火) 01:25:24 ID:6zdWBX2F0
俺もバリ展開を超期待してるんだよな・・・
富とかぶるがパノラマしなのよりスーパーやくも、スーパーくろしお(最新)
を出して欲しい。キハ283での満足が計り知れないから物凄く期待出来るんだが
やっぱりバリ展開が一番面白い車両だからな>ゲロ電
まあまずは素直に国鉄食待ってみるとするかな
>>317 型を起こしてまでバリ展開したくないのが過渡クオリティー
まぁ例外的な20系PCみたいなのはあるが
>>318 客車に関して言えばオハ35だって戦前戦後作ってるしね。EF58しかり。
でも何故か電車には冷たいよな。
本音を言うと、オハ35は木造扉茶・青、更新車青、って
展開をして欲しかった。
まあ、日本鉄道史上まれにみるバリ豊かな車両だから、
ぜいたく言うとキリないが。
321
それ以上に、DLには冷た杉orz
322
それ以上に私鉄には(ry
>>301 ひらがな&ローマ字のしなのではだめですか?
325 :
名無しでGO!:2006/01/19(木) 22:38:20 ID:TWrSP7FD0
保全あげ。
326 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 19:48:58 ID:EbuoMb7U0
ロマネスクはOK
安易に「スーザ・カー」とか。(須坂からネーミング)
>>328 漢字で書くと、「素座車」か。
ケツが痛そう。
330 :
名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:51:40 ID:ro9rCVKV0
ヌルポExp.で送ってやった。
知事の著作から
「なんとなくクリスタルエクスプレス」
特急名刺折り曲げ
「香具師ー(やっしー)」
脱ダム号
ひねりがなくてすいません
>>326 地名も有名な場所が無いし、有名な山or川があるわけでもない。(千曲川は倒壊の某列車と被ります)
かなり名前を付けにくいので、
俺も、N'EX(ぬるぽエクスプレス)でいいかw
338 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:10:17 ID:TrEVNLgb0
>>328 ユダナ・カー(w
これが選ばれたなら、それはユダナの陰謀としか
339 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:28:09 ID:W9vmmN/H0
栗の名産地なんだから「マロンスカー」でどうよ
341 :
名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:44:14 ID:iEL51sv60
ところで蟻のヘボモーターがとても気に入らなくて
キハ281系に富のスクラップ?した動力車から富モーター移植したんだが
低速からの加速が非常にスムーズになったよ。過度並みとは言えないが・・・
まあちょっと五月蝿いのは仕方ないが、こんな改造する香具師って俺だけか?
あまり聞かないんだがorz
富モーターへの交換は定番でつが、なにか?
蟻モーター=腕時計に附属している電池=保証なしのお試し程度
346 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:51:05 ID:KMTRnR4o0
>>344-345 よかったよかった。ナカーマがいたよ
富モーター移植のとき過度シャフト使ったよ。
走りはいいけど蟻より音が・・・orzクリーナー刺せば何とかなるかな?
347 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 11:20:26 ID:/e/+9+NkO
確かに富モーターはうるさいが実車のキハ281エンジン音がガラガラ音するから【ry
富も爺も馬渕
349 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 12:30:15 ID:DI1EcCnG0
中国には馬渕コピーがある。
トミー自体が玩具ではコピー使用
蟻は鉄摸でコピー使用がデフォ
351 :
名無しでGO!:2006/01/22(日) 14:02:05 ID:KMTRnR4o0
>>347 逆に過度のキハ283も持ってるがそいつは余りにも静か過ぎて
実はNゲジではVVVFの(ry
富の489「白山」がもの凄く高速なのは俺だけでしょうか?
暴走厨ですか?
>>343 あまり聞かないってムショがえりか何か?
MDプレイヤーがうまく充電しないようになってしまったので
修理に出そうかと思ったが、電池の接点にロコを塗ってみたら直ったw
Nゲージって買っても走らせないのが多いらしいから、
メーカーもセット販売のときは動力車なしもだそうとはしないのだろうか?
>>356 コレクターを除いては、最初から一度も走らせない人は少ない。
「買ったけど走らせない」のと、「買ったけど走らない」は商品として大きく違う。
電車に関して言えば、まったく同じセットを動力の有無で2種出すのは、商品としてあまり意味がない。
大して安くはならないし、両セットを作るには製造コストも管理コストも上がる。
用途を考えれば、現状の基本+増結セットで十分。
どちらをどれだけ製造するのが妥当なのかもわからないし、お店も扱いにくいラインナップが
増えるのは迷惑。単品の一部車種だけが余ってお店に嫌われるのと同じことになる。
→というのが邪推ですが、いかがでしょう。
買う側には、色々な選択肢があれば嬉しいですが、実際は難しいかもしれませんね。
>>357 そんなところだと思うよ
現状でも富の売り方は初心者には入門しやすいが増結セットが多くなって
店ではちょっと困ってるみたい
>>357 コレクターなら動力ありなし両方買うから意味がない。
ただ、コレクターにもメカ、ギミック「フェチ」もいる。
走らせないけど、分解は・・・
単に動力なしのセットだけにして動力部分だけ完全別売にすればいいのでは
車両側に軽工作で組み込めるような仕掛けor動力用床下を付ければ走行派も満足
そんな売り方ではトータルで結局高くつくと思うよ。
余計なコストばっかりだもん。
走らせたくない人は、走らせなければいいだけだから、現状のセットで走行派もディスプレイ派も兼ねていると思う。
何もややこしいラインナップを作る必要はないと思うが。
単に鉄コレを見ての意見だと思うけど、オタはともかく単に模型好きの素人がそんな発売形式で買うと思う?
まして、本体・動力のどちらかが足りなくなる可能性のある販売方法なんて受け容れられると思う?
過渡が昔出したキット形式だって後が続かなかったのに、そんな販売方法なんて無茶だよ。
>>363 過去に動力車がなくて、増結セットだけ発売した無謀なメーカーがあったなぁ〜
365 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:43:14 ID:6+ZOhdnR0
>>364 それって鉄模界から総スカンの東○堂モデルカンパニーでつか?
366 :
名無しでGO!:2006/01/23(月) 23:55:55 ID:75YoKzvD0
>>360 昔の富の基本セットは、車両とレールとフィーダーなどは入っているが、パワーユニットは別売りだった。
368 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:58:57 ID:Ov94Kbgl0
>>366 漏れ、ED75とオハ35系の入ったの持ってたよ。パワーユニット別売のせいで宮沢のパワーパック買ったよ。
370 :
名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:24:00 ID:/yTuIKpE0
age
371 :
名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:53:49 ID:S6oOWckX0
この4月からPSE法とかいうので電気製品が取り締まられるってのをVIPで見たんだけどさ。
鉄道模型のパワーパックとかも、古い奴はこの規制に引っかかるのかね?
もしそうなら、中古店にある富の緑パックとかは全部廃棄処分??
>>371 PSE法がRSE法に見えた件について
ロマンスカー?!
>>371 規制には引っかかるだろうが・・・お店行って商品確認してみたら?
PSEマークついてれば桶、なければ富に教えてやらなきゃw
たぶん猶予期間中に審査受けるなりしてるはず。まんいち今店頭の商品に
マークがついてなくても、回収してシールかなんか張りなおすんじゃないか。
流れ断ち切って申し訳ないですが、皆様は、何を基準に車両を買いますか?
私の場合
走り>値段>プロポーション>メンテナンスのしやすさ
という具合ですかね。
おっと、中古店の話か。。。失礼。
厳格に解釈すれば、当然回収だろうが、中古流通はあいまいなところがあるからなぁ。
大手の中古店なんかで、危機管理意識の高いところなら店頭から片付けると思う。
>>375 走行重視なら、メンテナンスも同時に重視しない?
私はメンテナンス最重視だから、過渡>富>蟻となることが多い。
DCCやってるもんで。
>>375 何が基準かってそりゃあ、その車両に思い入れがあるかどうか?そして蟻かどうかで決めるよ。
その車両に思い入れがあってもメーカーが蟻だと尻込みしてしまう。
蟻以外なら好きだって理由だけで安心して買えるんだけどな。
>>375 俺の場合まずこの車両が欲しいってのを最初に決めてしまうので、
ほとんどの場合自動的にメーカーまで決まってしまう。
競作している車両のみ走行性能とかプロポーションを考慮する。
過渡>富>蟻となることが多いな。
購入時
過渡・富はワクワク
蟻はドキドキ
GMはコンナモンカ
381 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:26:50 ID:9XoSYs7b0
age
最近蟻を買ってもあんまり感動を憶えることがない・・・
>>382 まぁ、最近の蟻は他社のリリース意欲を増大させただけでも立派だったよ。
今度は、Nゲージ界のスカイマーク的存在のメーカーでも出てくれないかな・・w
384 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:37:36 ID:Osgsek2b0
小田急次期ロマンスカーPSEの情報がなにやら漏れている予感
385 :
名無しでGO!:2006/01/27(金) 22:42:07 ID:Osgsek2b0
ちなみに、おまえら法律読んだ上で言ってるか?
お、詳しそうな人出現。
興味あるんで解説よろ!
388 :
名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:30:03 ID:a2ifKL3U0
>>386 電気用品も細分化されてジャンルが分かれていて、いわゆる家電製品と違い、鉄模のパックなんて金魚のポンプのアダプタと変わらないような位置付け。
構造改革で国家認可から民間機関自主認証に変わって、データ改ざdpcgyb@*%
389 :
名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:28:39 ID:9zrAoIRV0
保全あげ
390 :
名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:52:44 ID:QoHO90Te0
日本の鉄模人口ってどのくらいですか?
どのくらいって…
性格がクラいとしか言いようがないな。
根がクラい
横クラ(・∀・)イイ!
どのくらい?
征夷大将軍あたりの位
395 :
名無しでGO!:2006/02/02(木) 19:11:58 ID:lYHbZ23a0
畏れ多くも先の副将軍、位にしておいてやるか
NO MORE CRY
>>390 100億円程度の小さな市場規模らしい。
100億の小さな市場を大きくしようと思って、蟻は値上げするのだな。
客の取り合いだなw
401 :
名無しでGO!:2006/02/03(金) 22:27:21 ID:ftnftMEX0
age
402 :
名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:15:11 ID:SwQbgwWE0
ではHOとNゲージャーの割合は?
403 :
名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:26:32 ID:kLQL11c30
保守
404 :
名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:16:22 ID:AVIE+ZmR0
♪売れない尿が〜置きっぱなし〜
いらないにょ
>>406 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>406 ある
Whamやら両手あたりから発売されていた
在庫については不明
409 :
名無しでGO!:2006/02/10(金) 23:24:34 ID:I1nL6TWI0
age
410 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:03:42 ID:OMaamhXk0
安く基本セット(車両・パワーユニット、レール)が買えるところはありますか?
首都圏在住です。
>>410 東京駅にある模型屋なんかどう?
落合南長崎のホビーセンターカトーはKATO製品以外も扱ってるよ。
ひょっとしたら山梨県民かも(ry
413 :
名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:39:04 ID:P/7DKr0p0
今日、街並みシリーズを一つ買ったら、説明書が「魚屋」と書いてあった。
けれど、陳列物が大根や白菜。家屋の形も写真と違う・・・デカールも違うし・・・
「魚正」を手書きで書け、と! 怒
414 :
410:2006/02/11(土) 19:41:56 ID:tdc/gf7H0
有難うございます。早速いってみます。
415 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 05:13:50 ID:pKkcZEKc0
自分で鉄模を発注して販売する場合、最低受注数はいくつ位からですか?
板キットを製作してくれるところは聞いた事がありますが、
自慰Mみたく簡易金型でキットを考えています。
416 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 06:15:59 ID:tmOUdVFN0
1セットから…
ただし1箱500万円を覚悟すれば(w
>>415 相応の覚悟が無ければやめておけ。
金型屋に特別なコネでもない限り、相当な額を吹っかけられるのがオチ。
黒歩レベルの価格帯でも三桁超えないと採算ラインに達しないだろうから
在庫管理が出来る事が最低条件になるし、問屋取引も駆込みの一見さんでは
足元を見られるか門前払いだろう。
図面起しに100マソ
基本彫り金型500マソ
細部修正の度に高額な追加取られるとか。
彫り過ぎになっても滅多な事で埋められない。
まず無理ぽ 相談はまあ3000マソでも用意してからだ。
フルスクラッチの方が早くて安いなw
それを考えるとホモ本のファックトリーマヤ34は大冒険だったんだな
ヤフオクで本人が1/5価格で処分していたが(wwwwww
421 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 14:46:39 ID:LJTsCMgW0
ホモ本元気?
422 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 16:06:31 ID:1H+Y5FS+0
逮捕されたあとどうなったんだろうか
423 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:39:01 ID:xB5DW81K0
寂しく加古川に帰ったらしいよ
424 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:49:44 ID:/7zPCCdy0
>>418 他社コピーらしき製品をたまに見かけますが、
その場合の金型はどうしているのですか?
>>424 金型なんか使ってないからコピーなんだろ
426 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:20:41 ID:MChAC5dO0
>>425
あのね、コピーするにもね、樹脂成型するには
金型がいるのよ。
コピーちゅうのはね、元の原型を自前で一から
作らずよそ様の品物を原型代わりに使うちゅうことです。
(もちろん無許可だと盗作になりますが)
事務機ヤのコピーとは訳が違うんよ。
427 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:23:36 ID:3ZSRbATtO
>419
つペーパークラフト
428 :
名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:32:01 ID:MChAC5dO0
>>426 です。
スンマセン、レジン成型だと高額な金型要りませんわ。
但し、原型は必要です。
その原型を市販品並みデティールに作れる技術があれば
単品をフルスクラッチで作れるちゅう事ですなあ。
>>428 それが「原型師」ね。 結構報酬頂けるのかもね。
街コレにも原型師が存在すると思っている俺だけど。
もっとカッチリ作ってくんないかなあw
街コレの原型師って富のレイアウト作ったりゾイドのパッケージのジオラマ作ったり
ガンダムとかのなんか作ってる町山とかって人なんだよね、鉄音で言ってたけど。
まあ原型師も待遇はピンキリですから
てか、「原型師〇〇作」と名前がブランドになるようなのは当然製作料も採れるがあとは下請け同然の扱い
「君の代わりはいくらでもいる」からね
433 :
名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:49:25 ID:McIKBk8G0
age
434 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 21:03:14 ID:vTc+vc/K0
アグェ
>>431 そうなんすか。初めて知ったサンクス。
でも、その町山とかいう人に、それ以上の興味は湧かないなあ。
原型師気取るなら屋根瓦や手すりやヒサシをGMから持ってくるのはやめなさい、とだけ言いたい。
436 :
名無しでGO!:2006/02/15(水) 22:34:49 ID:EM2fIhkT0
素材として売ってるんだから盗作堂のような罪はない
しかしせめて屋根瓦は反転して使えよ(w
そうそう。
俺も、あの瓦のダメなところが伝播するのがアレだなあと思うのであって。
つくづく罪なものを作ったものよな>GM
438 :
436:2006/02/16(木) 01:48:17 ID:ZWMr9bbn0
>>437でも丁凹5では木工ボンドぬってはがすのを推奨してた
あれは反転して使う型なんだよ
439 :
名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:46:20 ID:sAZ79hOw0
age
test
あのぉ〜 しゅいません
豊鉄1900系に似たクーラーって売ってますう?
詳しい方よろしくっす。
今、TBSでやってる「ランク王国」ってTVで、
Nゲージ車両売り上げTOP10(データ芋調べ)を
取り上げた回が視聴率良かった、と放送。
過去2回そのランク見たが、最新ランクのKATO66あさかぜセットがトップだった回は見逃した
ことに気が付いて sage
定期的にやっとったんかい!
443 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 07:03:23 ID:uUK5oOex0
詳細きぼん。
>>442 芋のデータのやつか。オレも2回見た記憶がある。
ということは・・・どこかを見逃しているってことになるんだな・・・。
445 :
名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:10:37 ID:FSURBMso0
446 :
p220208184198.tst.ne.jp:2006/02/19(日) 20:00:29 ID:e1qlNAZ40
sage
447 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 16:58:58 ID:Khtjj9A30
モデモってばロザ車6両セットなんて出すのね。
鼻血出そう。ピクアーカイブ10も買ってしまった。リアル旧客なんて2回しか乗ったことないのに。
448 :
名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:46:17 ID:A2DpWk7H0
並ロザばっかり6両もあってもなぁ。
>>445 当方初心者なもので、もう少しヒントくだされ。
三等車セットは多めに買ったけど、二等セットは1つ有ればよさそうだな。
452 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 11:06:12 ID:suQB3UFw0
質問〜。
VisioでNゲージのレイアウトを作図したいんです。
つかいやすいテンプレート、ステンシルが掲載されている
サイトありませんか?
そういう「使いやすさ」ってのは人それぞれだから自分で自分に合った物を探すしかないかなあ。
いくらなんでもドアを自動で書いてくれるとか、鉄道模型の作図用にカスタムされてるようなのは無いだろうし。
Visioの名前を久しぶりに聞いた。
455 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:09:44 ID:I6cMXU260
びぢおが久しぶりなら花子の漏れは…
456 :
名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:48:59 ID:vW4j1qwc0
ふと思ったんだが、最近「〇〇を模型で楽しむスレ」ってのがやたら増えたな。
一概には言えないが、大した話題も無い分野でも新たにスレ立てするのは無駄だと思うがどうなんだろ?
ある程度人が増えればそのジャンルだけで独立するのはかまわないんじゃないかなあ。
むしろそうしないとこのスレ(総合スレ)がある私鉄の話題ばっかりってことに。
ま、書き込みのないスレから落ちるってだけの話よ。
>>459 たまたま製品化されるから話題になっている状態を見て
需要があると勘違いして考えなしにスレを立てる馬鹿が
後を絶たない件について。
放置すれば落ちるというが、ならば東京堂系の乱立振りは
なんと説明する?
東京堂の乱立は嫌がらせ的ネタでしょ。
ああいうのは最初っから需要はない。
そういうのは自治スレにでも持っていってくれ。
あれは糞KYやタコカス、ついでに周りの煽ってる輩が山手線馬鹿だからしょうがない
あの勢いで一般スレまで荒らされたらたまらないから隔離スレって位置づけでいいかと
>>458-459 勿論需要が見込めるのならば構わないのだけども、それが疑わしいものもあるからなぁ…。
名指しでスマソだが三セクや振り子車両なんかはそれぞれ独立したスレが本当にいるのかな?と思う。
>>460 あれは本物のキティだからな…手の施し様がない。。
>>461-463 需要のないスレを放置できずに構う香具師がいることが
一番の問題と思われ。
オセロだの毛布だの、スレに関係のないコピペだので
結果的に糞スレを保守している事に気づかない香具師が大杉。
その気になれば
>>1ひとりでも保守できてしまうわけだが、
いずれにせよ立ってしまえばよほどのことがなければ
dat落ちしない罠。
>>464 そういうネタを扱うためにここがあるんだけどねぇ…
レス番ずれてるよorz
>>460 尿は有機溶剤でやられてるから
>>464 オセロは削除待ちというか削除されないから埋め立て
ちょっと前はスレ削除依頼出して消されなくてもオセロ始めたらちゃんと削除されたものだが
>>466 従来「オセロスレは板違いだから削除対象」だったのが
「オセロ=削除の催促行為」と認識されただけ。
埋め立てのつもりならもっと効率的な方法があるが
これをやると運営にマークされる諸刃の剣
まぁ素人はおとなしくスルーしておけってこった
>>467 尿の乱立スレの場合オセロで埋め立ててもバイトか経営者か知らんが誰かが次スレ立てちゃうから変なことになる
普通ならオセロさえ放置されたって1000到達でおしまいなんだけど
この板には、無駄にスレをあげて回る人がいるから仕方がないよ…
で、ここはいつから自治スレになったんだ?
471 :
名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:18:42 ID:gR9KRyER0
age
472 :
名無しでGO!:2006/02/23(木) 09:30:41 ID:iEZl3FLP0
ガニマタの詩
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
車輪やシリンダ広げて 走る
幅広レールをどこまでも
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
横長キャブとテンダで 走る
幅広レールをどこまでも
ファインなんか蹴散らして
スケールなんてくそくらえ
走る 走る ガニマタ蒸機のお通りだ
>>473 中国語だね
得意なので読んでみた
「日本輸出向け玩具ロット2 05.06生産」
「バスコレ 第四弾 A 05.06」と見えるのどすが。
「馬之可尼 第四代」? まあ発音からくる当て字だろうけど。
477 :
名無しでGO!:2006/02/24(金) 19:04:48 ID:BkDKrOoX0
保全あげ。
479 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 01:07:02 ID:7xUpoIqb0
KATOの新製品、間隔長すぎ!
塗装変え程度のものしか、発表されてないし。
競作物も多いし。
>>479 それだけの生産能力だから今更ぎゃあぎゃあ騒ぐなって
どうせ蟻のように乱発したらしたで買えないぞ。ゴルァって文句言うんだろ?
今日は土日だから厨が沸くわけだ
コレが春休みになれば尚更・・。
蟻は似たようなジャンルの物を集中的に出すから、ほとんど買えないんだよね…
ゆっくり出してくれれば全部買えるのに…
売り逃げって奴だよ
漏れは販売機会を喪失していると思うんだけどなぁ…
>>484 たとえば何よ?
厨の妄想程度の理由でなくて理論的な話をキボン
たとえば、同じ地域/会社の車両がたてつづけに発売されるから、全部買いたくても買えないのが出てくる、とかです。
>>486 それは販売機会でなくておまえの都合だろ?
他に欲しい香具師はきちんと買ってる。買えない香具師は指をくわえて見てろって事だろ?
販売機会の喪失じゃなくて個人的な不満じゃん
そうですか。
立て続けに出されると買えないって書き込みがあるから、買えない人は結構多いかと思ったのですが…
大変だよな。いろんな種類だしたら買えねーよって騒いで
少ないと
>>479みたいに文句言って
厨房って身勝手ですねw
490 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 19:17:08 ID:/+twRkIM0
>>489 いや、社会人でも「良いな」と思うネタが一度に4種、5種と出されると厳しいと思うぞ。
給料全部蟻に使える訳じゃないし。
宝くじでも当たれば別だが。
>>488 真面目に返すとだな
欲しい物が一斉に売り出される→無理してでも一気に買う
ここまではよろしいが
買った一つ一つへの愛着が湧かないというか
持っていることへの思い入れが薄いというか
だから迷い抜いた末に選んだ一種類だけを手にするのが将来の幸せのために良いかもしれない
492 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/25(土) 19:56:24 ID:404U7dZP0 BE:363139889-
模型で中間車から先頭車化改造した作例をネットで検索してもろくに出てきませんね。
493 :
名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:32:36 ID:+fz8N3dL0
>>492 どういうキーワードで検索したのか?それに興味が
>>489 例えば誰かのためじゃなく貴方のために発売されたような製品バリエーションが4種類あったとする。
もし現金をその場で持っていたなら購入きぼんぬランキングは最高だが、普通に余裕で買えるのは1セットとしよう。
その前(または後)3ヶ月間は「マイクロからは」欲しいジャンルものが出ない…という条件で考える。出るのわかっているんだから一ヶ月1セット分貯めて置けば良い(金借りて3ヶ月で返すのもあり)。これ正論。
しかし、目の前に並べられたら購入順位1位でも、現物がある他社製品と発売予定の品で比べたら逆転負けして他社製品に資金流用される可能性は大いにある。
意思の弱い貧乏人が悪い。そのとおりだろう。しかし、現実に他社に売り上げを取られるのはメーカー側の事実
これが一ヶ月1セットずつ発売してゆけば毎月連勝で売れるだろう。
…というシミュレーションもあるな。
はいはい、ホント金持ちがうまやらしいですね
>>488 書き込みの数≠人数である点について。
金が無いだの払えないだの喚く奴の過半が
「30パーセント引きの店で一気に揃えるだけの金が無い、全部買う前に製品が売り切れる」
程度の認識しか持っていないのが痛い。
情報を入手した時点で発売までに時間があるわけだから資金繰りの優先順位を見直すなり、
何かしら方法はあるハズなんだが。
そのうえ2割引、1割引の店なら早期予約完売なんて事態は殆ど考えられないけどな。
仮に発売までに資金繰りがつかなかったとしても、本当に欲しいモノならどんな手段を使っても手に入れるだろ。
どんなプレミアがつこうが、何年掛かろうが。
喚いてる奴の「欲しい」のレベルは所詮そんなもんだ。
「無ければ作ってしまえ」という気概と比較するのもおこがましい。
まぁでもおいらは
>>486の言うことも分かるな。
5月の70系とかもスカ色だけで3万超えるからね。新潟色とか阪和とか
月イチで出れば全部買っちゃうかもって自分でも思う。
こう考える奴も居れば出たら全部買える人も居るわけで、一方的に486
を貧乏厨と決めつけるのも極論な気がする。
こんなの人それぞれで正解なんて無い話で熱くなっても無意味だと思かもな。
496 :
495:2006/02/25(土) 22:20:14 ID:FrTJmF+J0
変な日本語だな。
> 無意味だと思かもな。
無意味だと思うな。 だね。
497 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/26(日) 00:31:29 ID:f6tlp6G/0 BE:242093186-
>>493 何事もなかったかのようにYahooで
「模型 改造 先頭車化」
25年前のNゲージを入れていたダンボールが実家から出てきた。(俺のガキの頃のやつ)
色々有るので品名まで書けないが、なつかしいです。
これって売れるのか?
500 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 06:26:29 ID:kxYP0Vcb0
500円で買います
漏れ501円!
最小入札単位を守らない人は無効です
端数の付いた落札は、端数切り上げとさせていただきます。
504 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:39:37 ID:Kdy46Qoa0
>>498 最近レア物潰しが多くなったから、値段は付かないのが多いんじゃないかい?
506 :
名無しでGO!:2006/02/26(日) 17:50:40 ID:ZE70R9HL0
レア物もかなり消えたから…
なのはな、キハ02、最近は近鉄あおぞらとか。
>>497 そういう作例のページに「模型 改造 先頭車化」という単語が載っているかどうか考えてみよう。
特に「模型」なんて語は意外に使われていない。
指すものが漠然としているので、作例記事なんかには使われない単語だ。
しかし「改造 先頭車化」だけじゃ模型と関係ないページも引っかかるだろう。
で、どうするか。実際に探しているページに載っていそうな単語を使うのが基本。
ありそうな記事を想像してみればいい。
「種車 カトー 先頭車化」とかやった方がいろいろ引っかかる。
カトーの代わりにTomixとかGMとかにも置き換えて(あるいは and, or, 括弧を使って)検索する。
あるいは、「レザーソー」とか「切り継ぎ」なんてのから絞っていくのもいいかも。
510 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 03:58:30 ID:RQyir+KU0
age
511 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 12:32:17 ID:fSylj6WoO
>>498 思い出が詰まっている大事な模型
priceless
512 :
名無しでGO!:2006/02/27(月) 13:06:05 ID:fSylj6WoO
過渡のTGV探してるんだが、レアなのか…?
なかなかない…
514 :
名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:04:12 ID:epFcqw5ZO
TGVのパンタが欲しい。
大阪総本山は欠品。
515 :
名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:54:45 ID:zIwtXJCh0
過渡のキハ47を改造してるのだが、
前窓が取れん・・・orz・・・どうすれば良いんだ?
518 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:52:30 ID:Wy6THWQL0
age
519 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:58:44 ID:3XmvaR6x0
酉207やっぱり自作するしかないんですか
520 :
名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:01:10 ID:3XmvaR6x0
>>519 予定では先行量産車7輌、0番台7輌、
1000番台7輌、2000番台7輌を導入予定だったのだが……
販売機会の喪失と思われたもの
蟻 200系リニュ 新幹線
地震後すぐに出してればそこそこ売れたはず
522 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:37:59 ID:+l8yB/ce0
523 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 20:43:33 ID:A4VobouR0
PSE法で来月以降、例えば地方の小さな模型店で20年以上売れ残ってるNゲージの新品の入門セットは売ることができるの?
もし出来ない場合、その損失は国が補償してくれるの?
デッドストック同然とはいえ国民の資産を国が消滅させるようなマネして許されるの?
全国の小さな模型店はPSE法の改正なんて知らないと思われ…
525 :
名無しでGO!:2006/03/03(金) 23:11:57 ID:j1B6LJVc0
公式な通達も無く施行される「お役所」の縛り。
自分で調べないと何事も知らないまま。
相変わらず周知徹底には手を尽くさないですよね。
>>526 あいつら官報に載せればそれで済んだと思うからな。
>>526 「お役所」は成立した法律を施行するだけの機関だべ。
誰がこんな間抜けな法律を作ったんだ?
>>529 お役所で無いからには「国」だべ。
さしづめ「メーカー」等の業界から、
「いつまでも中古が循環してたら、新品の売れ行きが悪くなるので
適宜廃棄されるような法律作れ!」とでも言われたのでは?
そのうち「中古も何年過ぎたら販売禁止」なんて事にもなるのでは?
省庁も民営化す(ry
>>529 法律に「省令の定めるところによる」とか書いてあれば「お役所」が好きな
ように命令を出せるよ。つまり法律の施行のさじ加減はお役所次第。
ソニータイマー設置を義務づけよう!
という極論を提案している人たちもいるぐらいだからなぁ…
ソニータイマー発動後には電化製品は使用できなくなり、検査を受ければまた使えるようになるんだってさ。
>>529 国会です!
しかし、中古販売はダメでも委託販売はおKとか言われているらしい
どういう事なんだ?
ソースは今朝の東京新聞朝刊
中古販売=商売でやってる
委託販売=委託元は通常商売ではやってない
ってことでしょう。
536 :
名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:23:30 ID:uEBjS8gk0
>>529 法案の9割以上は役人が書いてる。自分らが損しないように。
国会議員は昼寝しながら、同意票入れるだけ。
損したくなきゃ向うに回るしかない。
民主政治も頭打ち。
538 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 13:18:17 ID:HIUYpn940
539 :
名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:35:56 ID:DK1+msgT0
PSE法は中古鉄模に打撃でつか?
オーディオ関係からすりゃ被害ゼロに近いと思うぞ
ただ制御機器が更新は遅い傾向にあるから
個人店には対策前の新品が大量に残ってる方が問題かと
1000CLでもPSE付いてるのと付いてないロットある品
2年前施行の「総額表示方式」も無視してる一部模型店がPSEなんて守ると思う?
>539
実害があるのは100V電源につなげるパワーパックだけでしょ。
昨今の電流喰いな重連電飾編成を走らせようと思うと出力1A以上へ更新したくなる。
と、思いながら今だ0.5A&0.7Aのパワーパックを使っている俺様がほざいてみる。
>542
そもそも中古業者が知らなかったんだ、
骨董品級の古い「新品」が売れ残っている個人店舗はPSE法自体を知らないと思われ
544 :
名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:07:22 ID:llhy7aku0
PSEが波紋を呼んでいるが…
NSEは波紋すら…
波紋といえば山吹色・・・
スレ違いスマソ
PSEと言えば村田蓮爾
PSEと言えば狂牛病
PSPといえばソニーの携帯ゲーム機
>>549すっかり時代が変わってしまったな。
昔はPSPといえばPaintShopProだったものだが。
RSEといえばあさぎり
552 :
名無しでGO!:2006/03/10(金) 20:24:24 ID:vIj5pd410
age
VSEといえば小田急
PSOと言えば・・・なんだっけ?
People's Security Organization of Force、人民公安部隊
PHANTASY STAR ONLINE
SVOといえば... 1文字しか合ってないじゃん。それも場所違いorz
558 :
名無しでGO!:2006/03/12(日) 10:18:32 ID:2AZBxmsi0
あげとく?
559 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/12(日) 17:42:29 ID:GuDVKStS0 BE:136178339-
PSEといえば、TO HEART
>>550 psp.batとかよく組み直したもんだ。
562 :
名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:37:59 ID:YQue1MCY0
あげ。
なんか、ボケの質が落ちたな。
565 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 09:06:26 ID:48Ri7UAv0
566 :
名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:07:57 ID:HKlYCWpv0
1980年代でつな。
富茶レール懐かしい…
時々貼られてるけど、要するに単なる宣伝なの?
同じ出品者だしね。
各模型スレで見る。今回は富。
宣伝は・・・の件を読んでないのかな?
570 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:02:34 ID:xYcsEUd10
キットは廃れませんか?
571 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:07:33 ID:5ktxxxOw0
各社の、最近の動力装置の変化を見ていて思うこと
【動力車からの音】
過渡 部品精度を高め、がたつきを無くすことによって、音の原因である振動そのものが出ないように
富 防振ゴム、シリコンチューブなどを使い、振動が出ても音にならないように
蟻 油べちゃ塗りで精度の悪さをごまかしているだけ
572 :
名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:24:21 ID:MKYVd6vm0
>>571 妄想癖についての診療予約確かにお受けしました
過渡旧=蟻04以降<過渡FW<富FW<過渡LG<蟻00以前
騒音の大きさはこんな感じでは?富非FW、蟻中間期だがばらつきがある。
個人的には蟻が静かになったラピードの頃、入れ替わりに富がうるさくなった気がする。
音より滑らかに走るほうが重要、というのがオレの感想
過渡FW釜・富鉄コレ動力がFW効果すばらしい動力
過渡通常動力for電車気動車が安心できる動力
富シャフトドライブ釜はFWこそないが比較的安心できる走り
富新動力(90年代中頃)がその次にマシで
過渡FW動力for電車気動車は当たり外れがあり音は大きめで、当たりなら通常動力並で外れなら蕨のような兎サン。まだ安定感に乏しい
藻動力は富の以前の新動力クラスか。結構いい
富FW動力はFWはただの飾りで音だけは静か
富通常動力for電車気動車は中華栃木問わず振動が酷く以前より精度が悪化
蟻は最近のは静かで兎でもなかったりするが耐久性に疑問が残る。
自慰は買わないので知らん
基 地 外 警 報 発 令 中 !
蟻蒸機「動力」は静かで滑らかだよな。
577 :
名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:21:35 ID:Wj2f+ji30
動力はやっぱ下等でつか?
578 :
名無しでGO!:2006/03/21(火) 22:20:13 ID:T94qNNqD0
自慰M製の安売り動力有りますか?
中古でも構いません。旧国用で。
579 :
名無しでGO!:2006/03/24(金) 20:06:37 ID:uk9KJuj+0
あげ。
580 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:00:39 ID:xdarLejx0
>>571 フライホィールの振動食らって、モーターがダイキ中ヤス中で暴れて、嫌なビビリ音を出すもんで中古屋店主が売るのに困ってたEF210は力卜一のデッドコピーですか、ふーん(w
581 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:25:48 ID:jWcCDVQj0
E217は過渡と富楠どっちがよさげ?
582 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:43:56 ID:bQV6wGxc0
>>581 どっちがよさげと言われても、人それぞれです。
売り場で自分が良いなと思った方を買った方がいいです。
プロトタイプが各社違うので…
富のベースになった初期ロットって
ぜんぶ湘南色になるのかな
ヨ217は両方15両持ってるが、プロトタイプの他には過渡お得意印刷済だから
ビギナーにはいい鴨。まぁスケールスピードだから遅いと感じる人もいる罠。
富はスピード出杉るから気をつけてるw
586 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:22:50 ID:hIveQTHU0
>>585 同じく。富はインレタを自分で付けなきゃいけないから面倒。過渡は印刷済みだね。
でも富のほうが作りがキレイ。過渡はちょっとデカメ。
富のインレタ方式のおかげで RED EXPRESS を手軽に増備できたぞw
588 :
名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:53:44 ID:hIveQTHU0
束首都圏の通勤型、近郊型でやはりかっこいいのはE217ですね。過渡は安いのがいいね。
でも自分は富派かな?中道かな?
あげ
590 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 07:00:58 ID:H4ZUgEzp0
>>586 富は現行編成にならないうえ、所属標記と方向幕ステッカーが無い。
さらに台車も全車ヨーダンパ付き。
591 :
名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:41:28 ID:+iYehEaN0
他社製品をけなすことでしかステータスを上げる事を出来ない禍倒厨乙
>>591 >>590がどこをどうけなしているのか具体的に述べよ。
少なくとも、事実を列挙しているだけにしか見えないのだが。
>591
こういう意味不明な事しか書けない子供って本当に哀れだね・・・
>592,593
過渡厨乙
595 :
過渡信者:2006/03/26(日) 13:50:27 ID:xVUTYKST0
貶してはいないよな、ただ他の書きこみは富、過渡の両方の良いとこ悪いところを書いてるが
片方の悪いところだけを書いてるのはどうかとも思うけどな。
関スイってなんだよと思うけど
標記があるべき位置に何かそれらしいことが書いてあるのは一味違う
走らせてしまえば何書いてあるかわからん
気にすれば文字の存在くらい気づくかも試練が
598 :
名無しでGO!:2006/03/27(月) 20:03:09 ID:HD3SuI+R0
age
599 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 13:08:14 ID:QVayAKRF0
過渡=実車が間違ってる
富=実車に似ている
蟻=実車に罪は無い
尿=実車など無い
602 :
名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:00:50 ID:LJHZ67d30
>>601 そうなんだけど、過渡派って多いんだよね。
過渡の車両が好きなんじゃなくて
過渡のブランドが好きなんだよ。
奴らは鉄道模型を集めてるんじゃない、情報を集めてるんだ。((c)某ラーメン漫画)
と、露骨な過渡叩きか
>>604 何故過渡叩きと?
>>603は過渡そのものは叩いてない様だが…
あ、なるほど、図星つかれてむかついたのねw
606 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 19:18:46 ID:pwiZustv0
>>605 全体でモノをカテゴライズする香具師ほど信用できんものは無い
>>601なんて偏見も良いところ
良い製品なら会社関係なく買うのが普通
春になって宗派間対立煽る香具師が増えてきたな
まぁ金が無いだけなんだろうけど
>
>>601なんて偏見も良いところ
いいえ、「尿=実車など無い」は共通認識ですw
>>608 鉄道模型じゃないからアレは論外として
金属キットならそれなりのもあったけどレジンはね・・・使い捨てじゃないんだから・・・と続きは尿スレでどうぞw
宗派間対立煽るつもりは無かったんだがそう受け取られたならスマソ
俺は基本的には過渡信者だが出来が良ければ何所のでも買うよ
尿以外は
過渡や富はそれぞれの「味付け」がしっかりしてるからどちらも好きだな。
ただ、蟻は買ってもあまり感動がないっていうか、手にした時の喜びみたいなのが少ないなあ。
藻出藻は大雑把だけど好感の持てる感じ。路面電車とか江ノ電とかはその大雑把さが小型車のかわいさを感じさせる。もちろん大雑把≠雑、ね。珍味w
GM完成品はキハ200くらいしか持っていないが、まあそこそこというところか。かなり値が高いけどマイナーな所を突いてくるので見逃せない感じはある。改造するのがもったいないw
蟻もたまには名作があるぞ
年に数作くらいは
出来のよい模型を手に入れたときの感動はこの趣味の醍醐味だろうね
自作で上手く出来たときはもっと嬉しいし
日本のNは本当に恵まれていると思う
お陰で俺の財布の中身は恵まれてないんだけどorz
613 :
◇:2006/03/29(水) 23:22:22 ID:cF+7g+LQ0
T
614 :
名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:27:55 ID:zatiF8cd0
>>611 おまうはまだ甘い。
蟻には蟻なりに「何故こんなものが模型化されたのか…(ダブルミーニング)」という感動を味わえる
さらに未熟で産まれてしまったのを、漏れが何とかするゾという使命感に震える。
>>614 裾オレ詐欺車を買うまでは「自分で治せるかな」と考えて買ってみたらやっぱ無理で
他社製品を買ってみる(ウィソ113系キットとか)みたいな事もあるけどね
蟻は蟻で田舎のものを出してくれるからないと困る
富過渡に九州モノは期待できない
>>617 高くても良いから粗製濫造品じゃなければねぇ…
当初からなかったものとして完全スルーするか、破産を覚悟で付き合うかの二者択一だなw>蟻
漏れは個人的に好きな101系を出されても283系DCを出されても転ばなかった。
あの子持ちシシャモ腹だけはどうしても受け付けない。
>>617 漏れは製品化が発表されてガッカリするから発売されてほしくない…
発売されていないうちは希望があるけど、発売されてしまったらもう他社からは発売されないからね。
まぁでもゆふDXみたいにアタリもまじるからねぇ。
本当に欲しい型なら発売日に実物チェックして、出来を確認して買うしか無いんじゃない?
622 :
名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:28:52 ID:+24uHNDQ0
当り外れはどのメーカーもある訳で。
蟻以外(富過渡尿)は当たり外れの幅は小さい訳で。
>>623突っ込ませていただく
尿は存在自体が、はずれな訳で…
でも尿は出来に幅は無いぜ!だって全部外れだもんw
627 :
名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:32:02 ID:t+ND4NUn0
安定した品質かよ(w
628 :
名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:12:03 ID:YNKPLfVW0
外れ製品の具体的説明。
例:蟻113初期→前面顔がペチャンコ。側窓Rが雑。
>>614 塗装を修正したら元の塗装が溶けちゃったのはいただけない
630 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 06:53:45 ID:1litC1kb0
631 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:43:53 ID:tEhZQGhO0
タモリクラブみた?
632 :
名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:25:49 ID:x1duc25P0
>>621 最近は売れないからか、予約分程度しか入荷しない店が多いよ。
近所の店は予約分しか入れない…。カトとかトミとかはちゃんと入荷してる
のに。
人気の有る車種は発売当日行っても店頭在庫は切れちゃったりしてるし。
だから、よけい蟻は店頭には糞な出来のものしか並ばない。
糞といえば、鶴見103系は非常にひどかった。
漏れの地元の店でも蟻製品の不良在庫がどんどん増えてきて、
ついにKATOのHO車両が見えなくなっちゃった。
634 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 06:15:47 ID:CWnsbPX70
初回生産は品薄で煽るように売る。そして再生産はまめにする。
細く長く。
蟻も再生産してくれるといいんだけど。
636 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:16:33 ID:kX7zWA7l0
>>635 売れないんじゃないかと。
今まで再生産した品って231近郊以外何があるんだろう?
単に個人的にマターリ買いたいって話なだけです…
639 :
名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:51:56 ID:mGjcdVFJ0
640 :
名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:20:50 ID:upVckJER0
age
>>636 E10
EF61
ED76 551
DD50
DD16-303
485-3000カヌ
DC281
キハ400
このへん?(予定含む)
蒸気は結構されてる。C62 2、C62 3とか。
「改良品」という名の再生産なら、D51 498、D51 51、9600 2ツ目なんかも蟻。
>>637 夢空間はエラー修正でそ?確かに瞬殺救済にはなったが。
>>643 いや、再生産のついでにコッソリエラー修正しただけだよ
まぁオシとオハフの貫通扉位置は修正されてないので夢空間タイプなことに変わりは無いが
646 :
名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:44:09 ID:lEubuFTO0
夢空間あげ。
>>642 それがありなら、EF55とかの旧型電機も結構あるんじゃない?
あと、若干仕様が違うけど実質的な再生産が増えてきてる。
そろそろネタ切れなのかね
648 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 10:47:42 ID:tNPosZL90
651 :
名無しでGO!:2006/04/06(木) 17:33:08 ID:3FAUdHl+0
マルチしても売れないよ
>>648 >>大切に保管していた為、大きなダメージはありません
本当に大事に保管してきたんだね
凝った書体で記名までして(蕨
>>652 普通に筆記体じゃん。
お前書いた事無いのか? アルファベットを。
しかし、大切にしてた割にはフィーダーが付いてないね。
652はバカにした表現であるということを653は理解できないらしい。
655 :
名無しでGO!:2006/04/07(金) 20:16:30 ID:g5ojgsax0
age
どっかのメーカーにデッキガーター橋(長めで両側に足場)の
レールなしっての売ってないかな
知ってたら教えてください
658 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:38:08 ID:oZq2anq60
>>655 トミックストラス橋のトラスを取る。
手すりも取ればいい感じになる。
赤いやつなら、280mmで色無修正で作れる。
659 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:20:28 ID:0dlTdVNa0
>>658 トラスを取るとバランスから云って、間に脚がいるだろ?
模型ではプラ棒で補強した方がたわまないから良いけどね。
実物ならわざわざ足をたてるほどでもない。
661 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:19:05 ID:lBNTejIl0
663 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:21:45 ID:sNZ5Fun50
少なくともデッキガーダーとは言わない
664 :
名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:53:08 ID:7N/lAy3n0
>>657 あまり長くないが、板っぺらだけならピィコのがある
ごろねん堂とやらって所の
1700系キットなんて発見したのでつが…。
↑
スマソ、誤爆しますた。
667 :
名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:15:18 ID:fOJRMQS+0
1700?
668 :
名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:03:58 ID:NtC18Zo60
革新的保守
669 :
名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:28:39 ID:tycPi0mk0
670 :
名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:36:32 ID:EMFducbX0
どういうシーンなのかさっぱりわからん。
何故作ったのか…。
これを売ろうと思ったところがすごいな。
673 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:05:22 ID:bYPjuv5z0
ごみかとおもった よく恥ずかしくないな
前衛的だな。
675 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:13:21 ID:Km/IhSI10
677 :
名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:38:51 ID:MNE5QYMs0
>>676 的中 車輌とケースのこして ジオラマは捨てただろう
678 :
名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:09:49 ID:5maGgK590
>>669 質問いれてみ けっこうまめに答えてくれそうだぞ
この人がのってきたら Oゲージの新幹線出品者みたいにアクセス数なんか
実況してくれるとおもふ
>>678 自爆した望さんですか。
木霊になって帰ってきたみたいだけどw
どうみても練習作品の出品です。本当にありがとうございました。
681 :
名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:15:17 ID:C+9xS1Kz0
練習にしてもなあ
682 :
名無しでGO!:2006/04/16(日) 03:22:29 ID:3ARyHcCb0
話題になってるのは作ることじゃなくて、売ることについてだと思う。
うん。
しかも市役所が滞納された税金の足しになると思ってる所が何ともな訳で。
686 :
名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:47:54 ID:T538HuUF0
age
どこかに銀河モデルのライトの取り付け方を説明しているサイトって無いですかね?
初歩的な工作すぎるのかググっても見つからないし、雑誌にも載ってないんで。
雑誌やサイトで説明するとしても、「穴を開けて差し込んで接着してください」
の一言で済ますだろうから…。
>>687 初歩的な工作だからこそ、人様に説明するのは案外厄介でな。
俺がやっている方法を書くだけなら20行で充分お釣りが来るが
穴の開け方一つとっても幾通りも方法があって、その気になれば
本を一冊書ける。
しかも万人にお勧めできる方法というのは存在しないから
相手の技術力や経済能力に応じて取捨選択せねばならん。
それ以前にだ、どのライトをどの形式に取り付けたいのか判らないと
説明の仕様が無い。
>>688 雑誌でも80年代までは工作技法の連載記事があって、穴の開け方や
差し込み方や接着方法まで事細かに解説していたものだよ。
思えば工作人口が目に見えて減りだしたのは雑誌が工作技法に
触れなくなってからだよな。
690 :
688:2006/04/19(水) 13:01:47 ID:boRCPkYP0
>>689 そうだったっけ。覚えていないけど普通の少年雑誌でも工作技法が
載ることはたしかにあったね。
でも穴の開け方なんかは、どちらかといえば自分で適当にやって
身に付けていたことも多いと思う。今そんなことを人にさせるのは
不合理だろうけど。実際、みんなよく作ったけどヘタクソだったと思う。
>>687 機芸出版社「PLAY MODEL」vol.10(1983冬号)に
過渡クハ153を銀河のパーシでシールドビーム化する記事が載ってるよ。
NゲージBOOKに再録されているとすればNo.3かな?
穴を中心からズレないように開けるのが簡単なようで難しい。
693 :
名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:28:54 ID:j2rSerj70
湘南型(正面二枚窓)のヘッドライト交換は横綱級
694 :
687:2006/04/19(水) 22:49:14 ID:Lwya41s90
多数のレスありがとうございます。
結局のところ使用するパーシに合わせた穴を開けて、
そこにパーシを隙間無くねじ込んで、最後に瞬着で固定って流れってことですかね。
それともう一つ聞きたいのですが、GMの京成3500形に取り付ける場合には
品番N-017の新国切妻用でおkですか?
>>694 瞬間接着剤は流れた部分の周辺が漏れなく白く粉吹いたみたいになりますぜ
運悪く穴の表側に流れると表側まで白い粉が発生
乾くのが遅くても代替品で
プラモ接着に適してるのはどんな接着剤ですか??
697 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:45:47 ID:NaSw56Ke0
プラモ用接着剤
アラビックヤマト
ヤマト糊
ミルクセー○キ
701 :
名無しでGO!:2006/04/20(木) 07:50:42 ID:PvfnQOq30
飯粒
702 :
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/04/20(木) 20:14:53 ID:9d2PJrC6O
唾
ハァ・・・
また妙な流れが・・・
Nゲージのプラキットの場合、適材適所で数種類を使い分けるのが一般的のようです。
705 :
名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:27:49 ID:soXesklU0
age
こんな店で買い物したくね〜〜〜〜〜ッ!!
HOBBYサクライ (ほびーさくらい) 用語
・典型的なヲタ叩きヲタの経営する店
・店に行くと店長が客の批判をする
鉄道模型大辞典 (てつどうもけいだいじてん) 用語
・「自分は詳しいんだぞ」という自信過剰の現れ(しかし全く詳しくない)
・「自分はまともなんだ」という自信過剰の現れ(しかし全くまともじゃない)
・実は厨房サイトによくある自分用語辞典
・自分の好き嫌いを表現するためのウェブページ
>>706 所在地は書いてないし連絡先電話番号は携帯電話のみ
金額は外税表記
違法ですわこれ
店内の小さな画像で「お探しの商品が見つかりましたか」って言われても探せませんよ
過渡教の悪口見苦しい
揚げ足を取ると
トワイライトエ”キ”スプレス
45”6”系グリーンライナー
「注文フォーム」なんぞあってもどこの馬の骨かも想像付かない自称模型店に怖くて自分の個人情報送れません
この店ってまだ営業してるんだ。すげぇ・・・。
親の遺産でも食いつぶしてるのかな。
711 :
名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:03:28 ID:nTYlhyWf0
あげ。
M○C朝立ちのような臭いがプンプンするんだけど、そこ。
713 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 03:35:59 ID:G8MLZxzb0
バブルギヤー (ばぶるぎやー)
うわー、どういうギヤなんだろこれ。 ごていねいに平仮名までそうなってるから、
これが正しい(と思ってる)んだろうな(´・ω・`)
確かに通販で所在地記載なし、携帯番号。外税価格表示。2ch用語で辞典作り。とやばい感じ。
実際これって法に触れてると思うよ。
715 :
名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:42:37 ID:CPl4jqzH0
関東にある某通販もやってる模型店も、外税価格表示だが(店頭通販とも)、
所在地はちゃんと記載している。
奥でもパスするわ。連絡先があやふやなんじゃ
ましてや言動が2ちゃんねらー
>>716 というより、2ch語を覚えたての厨だと思われ。
てか、いくつよ。ここのオヤジ。
>>716 以前一度だけかたくなに自分の連絡先を教えない出品者がいた。
取引は無事済んだが、最初にそういうのは記載してくれよ。
tp://www.hattolic.net/hattahobby/index.html
↑同系列?
720 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 02:49:20 ID:FxBoQNeD0
>>719 こちらも電話番号は携帯しかないが、税込み価格表示だね。
でも怪しそうだ。
2005年8月4日 電話番号・メールアドレス変更
2005年10月03日 メールアドレス変更
ぁゃ(ry
>>719 通販のところに特定商取引法に基づく表示があるぽ
なぜかそこだと住所・氏名・固定電話の番号・プロバイダのメアドが出てる
…ならばなぜ携帯番号を書くんだ?
723 :
名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:06:28 ID:6+77jj7h0
富の209系0番台を2段窓にする為のパーツやインレタってどこか出してないでしょうか?
>>723 I・Cテープ貼ればいいんじゃね?
ちまちま細かくて大変だけど。
>>723 実車が改造直後なんだからまだだろ。
もっと時間を空けて探せ
>>722 24時間完全サポートなんて事をやろうとしてるから携帯なんじゃね?
ちっとも安くないし更新してないから利用する価値はないけどね。
727 :
719:2006/04/28(金) 23:20:57 ID:CXrlP3fI0
管理人が同一人物っぽいんですよね。>名前同じ
何で2つも作ったんだろ?
728 :
名無しでGO!:2006/04/30(日) 06:04:14 ID:Xpz2W1xZ0
age
729 :
706:2006/04/30(日) 12:36:44 ID:YXFJX2h/0
>>727 おやおや、私もとんだ物を見つけてしまいました(w
祭りの始まりですか?
祭りも何も生きてるか死んでるかわからんサイトだし・・・
同じ人だとしても私有のdionでやりかけて作りっぱになってるだけなんじゃない?
何の魅力もないから引っかかるヤツもおらんと思うが?
731 :
名無しでGO!:2006/05/02(火) 07:02:51 ID:jTlYAc970
GWでつな?鉄模でもやるか…
732 :
名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:15:20 ID:fWEeF2Rq0
保守
ぐれーと、まぐなむ。
735 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 06:00:39 ID:SQT3c0zs0
鉄模店ではなく通販を始めたいのですが…
手間は何が一番かかりますか?
買い手との揉め事につきるよ
737 :
735:2006/05/07(日) 08:14:51 ID:S1n6Hzxk0
例えば商品に傷が付いてたとか、そういう事ですか?
鉄摸に限らず思いつきで創められるほど商売は甘くないんだがな。
その程度の事を聞いてる様じゃ創める事すら無理だと思うね。
まぁ、例え創められても負債抱えるのが関の山。
まず、何処でもいいから通販系の会社に入って修行してノウハウを学んでくる。
話はそれから。
通販は梱包素材の調達とかも費用かかるし、梱包それ自体にも手間がかかる
誤発送して送りなおしたらそれだけでまた送料がかかる(=利益が飛ぶ)
なんだかんだ言って手間のかかる方法ですorz
クレーマーも多そうだし…
まずはヤフオクから始めたらどうよ?
741 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:20:52 ID:wn++8hdu0
あげ。
2chで教えて君してる時点で無理だろw
744 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:12:03 ID:yCsgmjfhO
質問すみません
Nゲージ初心者で買いたいと思っているのですが、どこのメーカーのが良いのかわかりません…
安くて初心者向けのNゲージはありませんか?
つトレーン社のNゲージ製品
一両945円で始まる夢の世界。
あの会社の製品は以前「ナインゲージ」と名乗っていたNゲージもどき。
他社製品とは併用できないのが問題。
>>744 車両は「富」ことTOMIXか「過渡」ことKATOならだいじょうぶ
古い製品は分解方法に特徴があるなど一般論の勉強という意味では避けたほうが良いかも
過渡キハ20系・457系・富ED75など
線路はお座敷運転なら両社のどちらかを選ぶ
ポイントの種類が豊富で規格もわかりやすい富/富と比べて道床が太く複線間隔が狭くて実感的な過渡
パワーパックはコネクタの都合などあるので線路のメーカーに合わせるのが楽
線路とパワーパック(と電動ポイントにはポイントスイッチも)と好きな車両を買えば家に帰ってすぐ運転できる
富・過渡とも出している掃除液はどちらか在庫があるほうでよいので買っておきましょう
爺は完成品は高いしキットは部品の嵌め合いが悪かったり
蟻は一発売り逃げのネタ勝負で補修部品を分売してないし買ってからまともに走るように整備するのが大変で
煮ても焼いてもまともに走らない製品もある
その他すぐには必要ないと思うが
ガレージメーカーが真鍮キットを出していたり方向幕シールや車番インレタを出していたりする
>>745-747 丁寧に説明してくれてありがとうございました。TOMIXのを買ってみようと思います
>>748 とりあえずTOMIXとKATOの製品買っておけばハズレはないよ
レールはTOMIXで車輌はKATOとTOMIXって人は多い
初心者はマイクロエースは止めた方がいい
>>749 ありがとうございます
TOMIXのNゲージひ大型玩具店などに売ってますか?
751 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 10:17:25 ID:FgenVWtHO
富も過渡もオフィシャルWEBから販売店検索できるよ。
鉄模雑誌のRMM誌の先月号ぐらいに販売店一覧が載った付録がついてました。
これは地図がのってて重宝する。
752 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 13:42:35 ID:S4a2e3Hw0
>>750 富のほうが取り扱っている店が多いと思う。
例えばトイザらスだと富の入門セットぐらいしかなかったりする。
最近はヤマダ電機も鉄道模型を取り扱う店がぼちぼちと増えてきたが、
ほとんどが富しか取り扱ってないが、一通り揃っている。
>>753 ついでにカタログを買ってくると楽しいよ。
どんな車両が出ているかわかるってのもあるが、レールの組み合わせとか建物とか
拡張性が見えてきて、自分のこうしたいああしたいってのがわかってくるかも。
そうそう、実車の説明も参考になると思うよ。
755 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:52:53 ID:/rjUG4WL0
age
756 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:57:06 ID:o+U2E1/q0
>>753 とりあえずTOMIXorKATOのカタログだけ買うのも良い
どっちか一冊ならTOIXがオススメ
757 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 13:30:16 ID:+97/ILooO
>>756 TOMIXORKATOって雑誌なかなかみつからないです…
書店にも色々問い合わました
758 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 13:39:58 ID:d1DCafNh0
>>757 ちょwwwww
今すぐ模型屋へ逝け!
『TOMIX総合カタログ』と『KATO総合カタログ』だ。
>>757 まずは中学生向けの英語参考書でも買ったらどうだw
まずは鉄道模型を扱ってる店に下見しに行くといい。
いきなり決められるものでもないだろうし。
店にもよるけど、詳しくて親切な店に当たれば相談に乗ってくれることも。
ただし量販店は無理だけどね。本当に売るだけだから。
760 :
模型屋バイト:2006/05/10(水) 16:46:29 ID:YRE6Y9830
>>初心者の方
Nゲージが初めてで、485系が嫌いでなければTOMIXのベーシックセットEX485がおすすめ。定価約3万円。割安で、発展性も高い。
これに好きな車両セット(みんなのおすすめどおりTOMIXかKATOのもので動力車つきを。)で合計定価4〜5万円。
これだけ買えれば2列車行き違い運転が可能でとりあえずNゲージの醍醐味が味わえる。
単線ローカルが好みならもっと安く出来るし。
全複線がいいなら、最初から割高だけど組み立てが早い複線レールを使うのがいいかと。
これなら2列車と廉価版パワーパック2個込みで4〜6万円ってところか。
都市部なら2割程度安いよ。
おせっかいながら、ご予算の参考までに・・・
761 :
名無しでGO!:2006/05/10(水) 16:50:04 ID:+97/ILooO
>>758-760 俺の釣りレスにマジレスしてるしwwwwwww
もう氏ねよm9(^Д^)9mプギャー
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
>>761 だから何?ってかんじ。なんだかかわいそうですね
可哀想なので放置してください。
765 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 16:03:07 ID:xCekGse50
マジレスのようで実は馬鹿にされているのが理解できてない
>>757
766 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:52:42 ID:reg9s9xn0
間抜けな
>>757がいると聞いて飛んで来ますた!!
768 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:59:14 ID:L2mvlOVbO
>>761 顔真っ赤だよ
プゲラッチョwwwww
だれか
>>761フォローしてあげろよw
泣いちゃってるぞ
>>761は釣り人ではなく、海にゴミを捨てるそのへんのDQNと同レベル。
あれのどこが釣り?
そのうち釣れたフグを自分で料理して食って死ぬから放っておいてあげようぜw
今回は釣れたのがピラニアだったみたいだけどな。
Nゲージって釣り道具屋さんに売ってるんですか?
>>757につける薬と一緒に薬局の片隅に放置されています。
775 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 09:17:52 ID:MJDuIOFL0
age
776 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:57:18 ID:6hXoR6jZ0
2ちゃんって怖いところですね(w
777 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 12:40:40 ID:3jcKTJsk0
もはや761が被害者だな。
778 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 12:55:39 ID:RpovdP+DO
761晒しage
779 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:32:04 ID:1N4CpTvy0
761! 761! 761!
761! 761! 761!
ところで
>>756お薦めのTOIXはどこに売ってますか?
sage
784 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:04:10 ID:LEWesp310
Nゲージについて
価格、精巧な出来、どこのメーカーがパフォーマンスいいですか?
>>784 車両・レール・制御機器等は、とりあえずKATOまたはTOMIXの商品を勝ておけばハズレはないよ
レールとパワーパックがTOMIX、車両はKATOとTOMIXという人が多い
マイクロエースは動力車の調子が悪くなりやすく、車両自体も実車の魅力を上手く生かしきれていないのでので、
初心者にはお奨めできないです。
>>784 バランス的にいいのはKATOかと思う。標準で精密なのが良ければTOMIXのHGかな。
蟻はマイナーな物を製品化してるけどその分値段が高い。
東京堂のTEXTというブランドの製品は小刻みな震え・走行中の自動開放や連結などの素晴らしいパフォーマンスを見せてくれますw
話題がループしてる件
良い釣堀
789 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 12:36:15 ID:hJlCUU/e0
ワラタ
欠点に劇(藁
かなり入手困難になっていると思うぞw
残ってるところではパッケージが色褪めて積まれてるがなw
795 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 19:54:17 ID:BrXl329mO
>>785-786 俺の釣りレスにマジレスしてるしm9(^Д^)9mプギャー
もう氏ねよw
>>795 電話回線止められたのか…早く仕事が見付かるといいねw
>>795 いや、東京堂製品だけはガチだから買っておけよ。
799 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:51:34 ID:Irf5eOgy0
買ってうp!!
803 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:28:57 ID:Wf91fGSu0
静岡あげ。
804 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:21:17 ID:KqVn8QJu0
車両の切継ぎってどうやるの?
レザーソーとかで切って、接着剤とかでつなげて、場合によっては裏から補強材入れたりして、
パテとかで継ぎ目を丁寧に埋める。
プラ製なら切断面をキチッと合うように仕上げてからプラモ用接着剤で接着することもできるね。
接着面からはみ出した接着剤がパテの代わりになるので後の処理が楽。
そのかわり感想をしっかりやらないとヒケになるけどw
807 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:59:31 ID:8God7JKu0
初心者です。
キット製作で猫のNテク完全マニュアルを参考にしてますが、
他に良い本ありますか?
>>807 つ[爺のカタログ]
簡単だけども写真つきの説明あり。
あと、ガンプラやAFVなど、他ジャンルの入門書なんかにも参考になることが書かれていたりするから余裕があれば目を通すといいかと。
809 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:37:39 ID:3ecpJLFF0
初めてGREENMAXの製品を買ったのですが、モーター音がものすごく気になります。
これって、この会社の製品の特徴なのでしょうか?
今まで買ってたのはKATO製のみです。
>>809 仕様です。
グリーンマックス(爺)の動力は各社の中で最低水準です。
諦めましょうw
811 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:47:31 ID:3ecpJLFF0
>>810 止まったり、火を噴かないだけどっかよりはマシだと思うけどw
>>811 うるさいけれど、壊れる心配はまずないんで、安心してください。
爺動力よりも蟻動力の方が走行性能、静寂性ともはるかに上だよ。
ただし、ちゃんとモーターが生きて動いてる限りは。
判ってると思うが、動力系の騒音は上質なグリスを丁寧に塗布すれば改善されるから。
劣悪な中華油をタプタプに塗布しても改善されるが、モーターが過負荷であぼん。
815 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 08:19:57 ID:qjKa7YMd0
ランク王国より
1位 過渡 101系総武緩行線6両基本、4両増結セット
2位 過渡 キハ201系3両セット
3位 過渡 731系3両セット
4位 爺 東急電鉄5050系「東横線」基本4両中間4両セット
5位 過渡 秩父鉄道「パレオエクスプレス」タイプ
6位 富 国鉄キハ55系ディゼルカー(急行色、一段窓)セット
7位 富 北海道ちほく高原鉄道CR70系(標準色)
8位 蟻 EF58-136+10・43系客車 急行「鳥海」 基本8両増結7両セット
9位 蟻 EF57-5+10・43系客車 急行「八甲田」 基本8両増結4両セット
10位 蟻 117系0・100番台・新JR東海色 基本4両セット
117系0・200番台・新JR東海色 増結4両セット
816 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:31:53 ID:qjKa7YMd0
過渡は強いな
817 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:35:18 ID:XBF97wy80
つタイアップ
つ接待
818 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 09:41:13 ID:XBF97wy80
>>814 わかったような事逝ってるが、上質なグリスとは?、丁寧な塗付とは?、上質なグリスをタプタプに塗付したらどうなのか?何も示されていないので、単なる蟻叩きの知ったか厨房だろ(w
ランキングって興味あるのは俺も同じだけど、
それって購入の指標にはなりますか。
たとえばそれまで興味なかった製品が上位につけたら
「お、それは魅力的。俺も買おう」って思いますか。
何が基準だったのか ?? な結果だったな… ランク王国
101って瞬殺品ってワケじゃなくまだ、どこでも買えるしな…
生産数の問題だったのかね…
あのおネェちゃんの興味の無さそうな痛いリアクションは仕方ないが…
鉄模ネタは苦しいな… 女絡みだと…
>>820 生産数が731・201の3倍程度らしいぞ
101系黄色
要はねらー世代より上の世代が購買力があるてことで(人口が違う
>>819 無能な一般大衆が群がる世界では重要な指標である事は知っての通り
そして各自自分の趣向に照らして欲しい物を吟味して入手する我々ヲタの世界では全く無意味な事も知っての通り
一種のヲタが一般大衆の価値観に合わせて人気の主張を試みたのが昨年のハピマテ購入運動でしょう
大衆の購買活動をうまく誘導すれば模型販売店に築かれた蟻塚を解消することも不可能ではない
そのかわり秋葉原に観光客が流入したがごとく鉄道模型の世界を大衆に荒らされることになるが
824 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/21(日) 13:41:23 ID:LsDGfm7R0 BE:226962195-
切り接ぎに使う接着剤って何がいいと思いますか?
切断面を上手く合わせそうにないので、溶きパテで隙間空間を埋める予定です。
825 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:00:28 ID:oXbQNnY60
瞬間接着剤?
826 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:21:34 ID:k6enLrkY0
完成品なら
ABS用で溶着(アクリダイン、イレクター用でも可能)。サラサラなので、小筆でさっと断面に塗って軽く溶けて表面が少し粘る感じで付き合わせる。
位置を合わせた状態で、適宜筆でしみこませる。
瞬間接着剤を板に出して、爪楊枝の先で継ぎ目の上だけに、チョンチョンと置くようにしてやる。塗り拡げないこと。硬いので面になると削りにくいため。
継ぎ目をはさんで5ミリ幅位で溶きパテを塗る。
盛り上がり気味の瞬間接着剤を中心にして平滑にならす。平面になれば、ほとんど溶きパテは残らないはず。
827 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 17:24:55 ID:k6enLrkY0
もちろん、溶着後、溶きパテ後には充分な乾燥時間をおくこと。
828 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/21(日) 18:36:30 ID:LsDGfm7R0 BE:75654735-
GMキットはスチロール系プラだからプラモ用接着剤で
>>826と同じようにやればいいかと。
これくらいの切断面の誤差なら溶着でなんとかなる。
接着剤を塗る→少し乾かす→塗る→乾かす→数回繰り返す→塗って接着
接着剤がむにゅっとはみ出したらそのまま換装させる。このはみ出した接着剤がパテの代わりになる。
830 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/21(日) 22:27:16 ID:LsDGfm7R0 BE:60524126-
>>829 上でこれ以上削れないと書いたように溶けるとサッシの枠が無くなりそうで怖いです。
ともかくやってみますね。
>>830 いっその事、腰板の裏に補強のプラ版入れてそのまま接着。
隙間にパテ刷り込んで行った方が良さそう。
>>830 >サッシの枠が無くなりそうで
そこまで溶けないw
0.3ミリプラ板を挟んで溶着するという方法もあるな。
833 :
819:2006/05/21(日) 22:49:18 ID:JHIsZobt0
>>822 ご意見サンクス。「ちゃんとわかってる人」の意見が訊けて有意義でした。
「ハピマテ」とやらに関するエトセトラについては、たった今知りました。
ハピマテ騒動はVIPPERが仕掛けた壮大な祭ではあったんだけどね。
あの祭に参加した連中が全員「ハピマテ」信者だったというわけではない。
ハピマテはやらせであるランキングに対するアンチテーゼだった。
もしランキングに入らなければテレビ局のやらせ捏造が発覚、ランキングに入れば2ちゃんねらーのイタズラ成功w
昔2chオフ板であった24時間テレビ湘南ゴミ拾いの妨害ゴミ拾いオフとかと同じだな。
ハピマテ騒動は決して人気を主張するためではなかった。(まあ主張が目的でやってた奴も居るだろうけど)
模型に関して言えば、「○○限定」とかいうのを欲しくもないのに買ってしまったりするのと同じかな。
それで後から通常販売されたり・・・ Bトレとか。
過渡のクハ481-300のJNRマークを剥がしたいのだが、
どうすればいいのだろうか・・・・・・?
コンパウンドかシンナーでどうぞ
艶統一のクリアー吹きもネ
一部の製品の印刷はIPAでも落ちるみたい。
下地の塗膜を侵すかどうかは実際にやってみないとわからない。
追記
IPAに漬け込むんじゃなくてティッシュに含ませて拭き取るのね。
>>837 IPAは危険な希ガス・・・
仰るとおり、下地まで逝きそう
後は過渡のレールクリーナーかな
客車の銀ナンバー落とすのに使ってる
シンナーよりは危険じゃないでしょ。
実際ふき取りも漬け込みもやったけど、シンナーのように塗料を溶かすわけではないので印刷落としに使えた。
>>840 シンナーって言ってもクレオスのじゃなくて田宮のエナメルとかね
IPAは場合によっては瞬間的に下地まで剥がれるぞ(溶けるんじゃなくて剥がれる
過渡富蟻と色々漬けてみたが
車両によって違うので何ともいえんので危険じゃね?と言ってみました
いや、それ言うならエナメルもかなりヤバイぞ・・・
そう?
まぁ俺はコンパウンドとレールクリーナーに落ち着いたが。
安全なので
プラモ板の連中の受け売りだが、
エナメル溶剤 染み込んでプラを劣化させる。ABSも同じく。
アクリル溶剤 IPAと同じ成分。
ラッカー溶剤 いわゆるシンナー。塗料に強力に作用して溶かす。ABSはダメージ有。
どれを使うにしろ見えない所で試すくらいするだろ?
車両によっての違いのことを言うなら、どれが安全とかいう問題じゃない。
ラッカーは言うまでもなく溶けるから危ないがな(w
それにエナメルで印刷が落ちるかもわからないだろ
…だって車両によって違いがあるんだから(w
やったことないのに適当なこと言うんじゃない。
下地のことを考えるならコンパウンドが一番確実かな。
ただ最後にツヤを整える必要があるから編成モノの一ヶ所だけとかいう場合には面倒かもしれないけど。
>>844 やったことはあるんだけどw
それに受け売りをそのまま書いて得意げにされてもナァw
エナメルは以前使ったが性に合わなかったので封印しているだけ。
スミ入れとかで大量に流すとヒビはいることくらいは知っているので使うなら短時間でさっと拭く
それで落ちないなら、諦めて他の方法を・・・ということになり
大抵の場合、そう簡単に落ちないので他の方法取ることになった次第
IPAも拭くだけだと書いたんだけどねw
拭くとべっちゃり浸けておくは違うぞ、と。
849 :
826:2006/05/22(月) 03:05:39 ID:0H9J/YPr0
>>828 隙間が大きい時こそ、接する所だけでも、きちんと溶着すべき。
あと隙間のところは細くてもいいから(5ミリ位)裏打ちを溶着しておく。
とにかく突き合わせ接着箇所の瞬間接着剤を信用するな。なにかのはずみにパキッとヒビを入れることになると思った方がいい。
隙間埋めは瞬間を丁寧に置いてゆくのは同じ。
雨どいやシルヘッダの隅(━┓_√ココ)などは、毛細管現象で瞬間がツーッと流れるので、際まで何か付着の邪魔するものを塗っておく(メンソレータムでもバターでも…意味が分からないなら勧めないが)。油分だろうと瞬間を置いた後に、きちんと洗えば落ちるので。
以上、自分でやった上で披露している。
850 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 03:35:08 ID:sOtwCv6q0
エナメル…つか、オイルペイントシンナーだけど、プラモ屋の受け売りしてないか?
PSとABSも同じか?
PS(クリアパーツ)は、はみ出たサッシ塗りを拭こうとして一発で曇らせた(表面が荒れる)ことがあるが、素肌のABS床下を、タミヤエナメルをアサヒペンの油性ペイント薄め液でしゃぶしゃぶにして汚し塗りしても、少なくともヒビは入ってない。
また、油性アクリルつまりプラカラーも塗装膜を形成すれば「アクリル」であって、素材直ではない。
とは言え、皆自分でリスクを負ってやっていることなんで、全ての結果には責任持たんが。
少なくとも、点検蓋マジックで色入れされた悲惨な中古をIPAで小規模に小筆で洗って復旧したこともあるわな。
あげ
852 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 12:51:43 ID:LiKVcvJl0
nurupo
白や銀の印刷だけなら、IPA使わずとも普通のエタノールでさっくり落ちちゃうことも多い
ですな。まぁ落ちないものもあるんだけど。
IPAで下地の塗料がけっこうあっさり落ちちゃう場合でも、エタノールだと下地までは侵さない
んで、最初にエタノール試してますわ
俺は中古ですみ入れされてた681系買って
すべて田宮のエナメルでふき取ったがひび割れなんて起きなかったぞい
もちろん透明プラには使わず本体のABS部分だけ使用
全然問題ないわな
856 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:32:04 ID:831AecQc0
age
バンダイのは再生粗悪品っつう話もありますがな>エナメル
タミヤは自社の溶剤で自社製品が割れたらシャレにならんから、
何が何でもプラの質を落とさない・・・とこれも又聞きなんだが。
ただ、エナメルウォッシングでプラ割った話はスケール物では訊いていないのは確か。
858 :
835:2006/05/22(月) 22:20:34 ID:7NdFH1q90
結局IPAやシンナーは場合によっては危険だから、
過渡のレールクリーナーやエタノールでやった方が無難
これでおk?
富489白山買ったんだが、EF63とちゃんと強調するのかな・・・
もしかして、M車をT化せにゃならんのか?orz
だいたいな、清野は目つきが悪い!
あんなの表に出すなよ。イメージ余計悪くなる。
>>857 >ただ、エナメルウォッシングでプラ割った話はスケール物では訊いていないのは確か。
つ[先月のRMM]
IPAに4ヶ月ほど付けてたら
過渡のキハ40に細かいクラックが入ったことがあった・・・。
漬けすぎに注意汁w
>>862 俺は温めたIPAに漬け込むから、どんなに長くても二時間で作業完了だな。
蟻や爺、勝利などは15分あれば十分。
ボディもいまのところ、何ら問題なし。
IPAを暖める・・・
おそろしっこ!!
>>864 漏れもIPAを暖めてるが、笑っちゃうくらいボロボロ塗膜がはがれる。
湯煎で暖めるのか?
「抱っこ」に決まっておろう
シコシコ
発電じゃねーヨ
871 :
863:2006/05/23(火) 22:37:52 ID:BkKEmVvu0
>>865 そうそう。よくわかるよ。
>>867 IPA入りのふた付きタッパーを洗面器にはった湯につける。
火にかけているわけではないので、時々湯を取り替える。
また、気化したIPAで容器(タッパー)が膨らむから、たまに抜くとよい。
もちろん、換気のよいところで行うのがベスト。
なお、電子レンジでIPAを暖める香具師もいる。
塗装剥離の効果はさらに絶大らしいが、試したことがない。
ふたをしたIPA入りタッパーを日向に放置するのも良し。
俺は電子レンジ可のタッパーを電子レンジモードにふたをして(エア抜きが出来る)やっている。
電子レンジにIPA臭が漂って、嫁サンに何言われるかわからんがな。
おまいら安全第一ですよ、いやマジで
876 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:21:23 ID:cEKA1Hxz0
age
安 全 ╋ 第 一
ご 安 全 に
879 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 04:31:56 ID:0mAjbpmF0
安らかにお眠りください
過ちは二度と繰り返しません
880 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:07:42 ID:BqM7N0Ix0
安めぐみで〜す、みたいな!
881 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:30:35 ID:r8qztIAa0
>>859 協調しない。
単機回送やらないなら、ロクサンのモーター、ギアを抜いたら?
重くなるけど高速走行する必要ないし。
勾配のきついレイアウトで走らすなら、ゴムタイヤ付動輪のギアを抜いて金属車輪のみで走るようにすると、空転したり引きずられたりでなんとなく協調する。
IPAは湯煎にしとけよな
漏れはライケンをチンしたがorz
| | |
│ ヽ/ `` ! | ヽ/ ``
│ !_ ', _,..---- 、 │ !_
| 〉 /, ,. /ヽ、ト、、`ヽ/|
| ‐┼┐ヽ / _N、,.ィ‐/イ/i/i/ ,. 〒f-、ヽ∨ ‐┼┐ヽ
|. │亅 | 〉 .l iイ( {_,}丿 ` ┴'┬' ヽi7 │亅
/ | ヽ ∧ | U _,,... -‐ ヽ.し !:|
'⌒ヽ | | /ヾ ノ:ヽ! |/ ゙; /:.:! |
| | | !/ヽ:.:.:.:.ヽ ! ノ /:.:.:| │
| | ヽ:.:.:.:.:.`= 二ニ r 7|:.:.:.:|
│ / | 丶:.:.:i:.:ヾ_ | ,!∠.:.:.:/ /
| /ヘノ ! 丶:.:|:.:.:\「:.7/.:.:.:/ ,ィ /へノ
| ', ヽ!:.:.:.:.:.ヽ':.:.:.:.:.:/ ,ィ´│
| ,ヘ /⌒ヽ /⌒丶 |:.:.:.:.:.:.トi:.:.:.:.://:.:i | /⌒ヽ
|/ !/ V |:.:.:.:.:.:.|:l:.:.:.:.'´:.:.:.:.| |/ \
′ |:.:.:.:.:.:.|:.!:.:.:.:.:.:.:.:,イ ′
`┬-、;,;,:. ri¬Tヽヽ
協調運転ならDCCだと、何度言えばw(ry
885 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 19:19:37 ID:NWBIuBIO0
保全あげ。
886 :
はならっきょ:2006/05/27(土) 22:19:51 ID:rytChv530
>>881 EF63のMとTの2両の動力台車(Tは動力無いが)を振りかえる。
これで電車との協調(してるみたいな)運転も桶。
機関車回送の時は台車を戻せば桶。
887 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:09:02 ID:5bPPV3000
>>886 要するに機関車を自走出来なくして電車が引きずれるようにするってことでFA?
888 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:07:30 ID:0Ysxjl/30
モータをいい感じに脱磁しトルクヨワヨワにして、自分が走るだけのパワーにする。
コッキングも減って協調しやすくなる。
889 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:58:22 ID:LJTBVCAg0
890 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:35:22 ID:l7IiNOdE0
脱磁器で
891 :
はならっきょ:2006/05/29(月) 00:38:26 ID:5KT5GvbS0
>>887 そうでつ。
気分次第ですぐ自走可能に戻せるのでモーター抜くより便利でそ?
892 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 18:44:58 ID:9mCBWoe90
>富製品横軽協調対策まとめ
・63をT車化
→モーター抜きT車化
→台車入替T車化
・電車をT車化
→M車のモーター抜きT車化
→M車のギア抜きT車化
→M者の床下丸ごと交換
お手軽なのは63台車入れ替えだとは思いますが、
やはり機関車が牽引しないのはチョト物足りないかも…
ジャンクでMモハT車の床下購入→Mと換装がベストかな?
893 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:38:46 ID:0mJDdzRT0
>>892 > やはり機関車が牽引しないのはチョト物足りないかも…
ジャンクでMモハT車の床下購入→Mと換装がベストかな?
駄菓子下賜、電車はEF63無しでも走る区間があるが、EF63は電車やEF62と連結しないで走る区間はほとんど無い。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
EF63にとって連結する区間も連結しないで走る区間も横軽で区間は同じじゃんw
回送でEF63だけで運転する事だって多かったじゃん
63のゴム外してもダメ?
オトナシく一・二・三次型のどれかを二セット買って、Tどうし組み合わせ。
897 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:24:09 ID:K+OhM9EZ0
age
898 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:51:12 ID:pNEusk+30
899 :
893:2006/05/31(水) 22:43:06 ID:DL0qsKjZ0
>>894 だから「ほとんど」と書いてる訳で。
実際には大宮工場〜横川の入出場回送とか、軽井沢〜小諸の霜取りでEF63単独運転はあります。
489系がEF63無しで走る機会に比べれば極々わずかな話です。
489系をTにしてしまうと「碓氷峠しか走らない編成」的な状態になってしまうので、それはどうかな…と。
900 :
はならっきょ:2006/05/31(水) 22:43:52 ID:fh6fFo8A0
>>896 つ[ヘッドライトの点灯位置]
協調時は電車ー機関車間の連結部は点灯していたそう。
電車のM抜きも (・∀・)イイッ!アイディアですね。
モハ484T単品なら中古屋でも捨て値だし。
釜の動力台車より手間は少なそう。
901 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:51:09 ID:A+XdFnQy0
902 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:22:15 ID:ZH4j8yBq0
これからNゲージ始めたいのですけど
近所に扱ってるショップがないので、おすすめの通販ってどこですか?
セットでなるべく安いところがいいです
田無
904 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 11:29:38 ID:IBZeRn5bO
>>902 アマゾンのマーケットプレイスがお勧め。たまに掘り出し物が安い価格であるよ
それよりNゲージはある程度金がないとできないと思ったほうが良い
905 :
名無し:2006/06/01(木) 13:16:49 ID:/BFKinWR0
>>896 それでも手を入れないと無理。
カプラー位置の関係。
ピンクインサート品って何?
>>902 列車でもバスでも自家用車でもいいから
行こうと思えば行けるリアル店舗を1軒か2軒は見つけておくといいと思う
常連になる必要もないし店主に顔を覚えてもらう必要もないけど
通販で埒が明かないときリアル店舗に行くあてがないと途方に暮れること請け合い
908 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:41:41 ID:IBZeRn5bO
>>902は質問に答えてくれた人に礼も言えないようだな
お前はNゲージすんな
909 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:51:39 ID:10AjqKrDO
>>908 四六時中見てる訳でもないだろうから、もうしばらく待ってみなよ。
大人の対応でいこうぜ!
>>908 まだレスを見てない可能性も高いだろ?そうしょっちゅう2chに来れる人間ばかりじゃないんだよ。
お前がレス書いてからまだ12時間しかたってないじゃんか。長い目で見るって事ができないのか?
一週間も二週間も聞いたっきりレスが無いんならともかく、この程度の時間で礼が無いと言ってる
お前の方が厨房だよ。
911 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/02(金) 02:11:16 ID:j5s8Pkqc0 BE:126090555-
前に東急3000のキットから近江鉄道モハ136を作るために
切り接ぎのことを聞きましたが重要なことを忘れていました。
実車はドアの一部が窪んでいるのに対しキットは窪んでいないので交換したいのですが、
どうやったら安全かつ綺麗にに交換できるか解りません。
今のところはヤスリでドアの後ろをドアが無くなるまで削ってから交換用のドアを貼り付けようかと
考えているんですが、ドア上の部分が強度不足で割れそうで怖いです。
912 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:06:57 ID:RggASHrlO
質問者にいつも「お礼も言えないのか?」とか書くヤツって同じヤツ?
そんなつつくようなことか?
>>911 後ろとか上とか言いたいことがいまいち解らないが、
ドアを抜く際は、いきなりカッターで切り込まず
ピンバイスで穴をいくつか開けてから切りつないでみれ。
その後交換用ドアがピッタリはまるよう丁寧にヤスリ修正。
割れについては、爺キットに関してはあまり心配しないでいい。
完成後の強度が心配なら、適当なプラ板で裏打ちすればよし。
914 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 08:05:37 ID:Nw88xT+X0
915 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:17:11 ID:Mpq03RyU0
age
他スレでも書いたんですが、富のCタイプ小型のメンテをしたいけど
ボディの開け方が分からないです。
どなたか教えていただけませんか?
通電不良だと思うので集電板とか拭きたいので。。。
お願いします
>>917 富のCタイプ小型って何?
現行のDD51タイプか、香港製の「Cタイプディーゼル」か、KSKタイプCタンクか。
DD51形をショーティーモデルにしたやつです
自己解決しました。ありがとうございました
でもスプリング一つがどっか飛んでいってしまいました
921 :
名無しでGO.:2006/06/03(土) 01:05:13 ID:JPo0k3E10
最近のぞいて見たら、「ならば」のHP が消滅していた。
一年ほど前までは見ることが出来た気がしたのですが、いつごろ無くなったんでしょうか?
もしも明日が晴れならば
923 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:57:58 ID:YqdHST6zO
924 :
名無しでGO!::2006/06/03(土) 15:07:52 ID:mJLWitf00
KATOのユニクリーンオイルが置いてある店を知りませんか?
東京近辺の模型屋に問い合わせても軒並み「在庫切れ」のつれない返事。
まさか生産中止になったのかなあ???
メーカーに拘らなければ富のクリーニング液を買ったらどうだ?
つい最近再生産されたばかりだからどこにも在庫防府なハズ
926 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 16:03:17 ID:YqdHST6zO
927 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 16:26:59 ID:QMvrcM4F0
>>924 20年以上前から売ってるロングセラーですね。
再生産は適宜やってますか?
928 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:07:12 ID:ppvha2Vr0
ハンズでシリコンオイル買えば?と田舎を無視して言ってみる
漏れもユニオイル探してるが埼玉もないんだよ・・
つ中華油BY蕨
どなたか、クーラーなどのパーツを自作する場合、手軽な方法を知っている方は居ませんでしょうか。
GMのエコノミーの付属のパーツに、現在使われている物が入っていないので、、
933 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:42:02 ID:TKZbE2at0
作りたいのは、現行京王3000クーラ。シングルパンタ車についていて、上が平らで、横から見ると台形に近いやつです。
× クーラ
○ 系クーラー
皆さんはどうやって鉄道模型を楽しんでおられますか?
・常設レイアウト作る
・組み立て式レイアウト
・休日限定でお座敷線路敷く
・棚に飾って楽しむだけ
・飾りも並べもせず、所有しているだけで満足
どんな感じでしょうか?
ちなみに私は家が無駄に広くてなおかつ一人暮らしなので6畳の部屋を模型部屋にしています。
>>937 上から3番目のつもりが線路敷くのめんどくさいし腰が痛いので1番下になっているorz
やっぱりある程度走らせないとどこかさびたりするんだろうか。
車両改造、キット組み立てという名の浪費
>>937 3番目のつもりが一旦線路を敷くと1ヶ月敷きっぱなし
1ヶ月の運転日数せいぜい6日
しかも半分は平日に風呂入ってから寝るまでの間だったり
941 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:20:34 ID:9m7Nh3Nx0
age
>>936 有り難うございます。
何種類かのクーラーをつなぎ合わせて作っていきたいと思います。
>>937 一昨年に復帰した当時は毎週末に線路敷いてたんだけど、
今年は1月以来線路敷いてないな・・・
完全にコレクターと化してしまった。
自作のパワーユニットってどう作るんですか?
BトレをNゲージパーツにしたら出力が高すぎてロケットスタートでカーブに突っ込み
脱線転覆してしまって。。。
電池でうまく作れないですかね。。。
>>944 電池なら簡単に作れる
秋葉の高架下でレオスタット買ってきてつなげるだけ。
筐体は工夫してくれ。
単三電池直列でフィーダ直結とかじゃやっぱりダメ?
>>946 プラレールのように走行と停止だけならいいかもね
速度制御したいなら
>>945の方法が良し
948 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:02:15 ID:8LFq6IKl0
電池のパワユニはKATOであったような気が。
949 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:06:55 ID:W5+qHW9T0
>>948 チビ電用のヤツがあったなあ。
一時ホビセンでたたき売りしていたが。
>>949 あれは、ON-OFFだけだったような気がする。
じゃなくて、前進・停止・後進だったと思う。
952 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:41:26 ID:XWXTDXwPO
小さいレイアウトだから発車・停車で十分なんだよなぁ
明日自作してみます
次スレッドは?
954 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:49:03 ID:Z0NW6Ldf0
過疎スレなのでまだ早い980位で良いのでは?
955で次スレッドを立てる香具師が楽できるように、関連スレッドを貼りました。
要らなければスルーしてください。
>>954 了解です。
>>952 発車と停車の動作を再現するには速度を調節できないと困るのでは
急発進・急停車ではお客さんも荷物も車内を吹っ飛びますよ
>>955 テンプレ乙です。
>>957 いわゆるエンドレスぐるぐる回りをマターリ眺めるようなパターンなら、それでもおkでは?
959 :
スレ設立者:2006/06/05(月) 22:31:54 ID:y2ASe9Hq0
「Nゲージ鉄模総合スレッド」が、定番の長く続く鉄模スレになることを願って、
私はこのPART8でスレ立て人を降ります。
PART9以降も皆が鉄模情報の交換を楽しめるスレでありますように。
>>960だし、そろそろ次スレ立てちゃう?桶なら立てるけど。
>>955 関連スレッドは
「自分の興味のあるスレッド」の事ではないのですよ。
>>957 >出力が高すぎてロケットスタートでカーブに突っ込み
ということを考えると、カーブでスロー、直線でチョイ速度うpしたいでしょうから
>>945でFAですね。
実物みたいにノッチで速度切り替えという案もあるけど、ロータリースイッチと抵抗器を買ってきて結線しなきゃいけないし、かえって面倒かな。
Bトレにリアルな加減速求めてもしょうがないんだからオン・オフでいいじゃん。
>>962 関連スレを網羅した上で、各スレからここにリンクした方が
各スレのスレ立てが楽とも。
たしかに。
このスレは他スレ誘導のためのジャンクションとして使うのがいいのかも。
967 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 02:05:32 ID:iKysQ/yA0
968 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:56:43 ID:3p9gMhWG0
969 :
名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:02:39 ID:7k/9x8vk0
age
>>963 交流機のタップ切替のごとく
ロータリースイッチて電池の本数切り替えるじゃだめ?
所で質問主はどんなパワーパックで兎発進が起こるの?
umeru
梅田