Nゲージカプラースレッドその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
一年持ってしまいました、なんか大きく変わるそんな予感のするNゲージカプラー
の談話室です。

使い方、取り付け方法、互換性などよかったら。

過去スレ
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/

あとカプラーといえば鉄ヲタのパパさんのブログです(笑
ttp://hanadanna.exblog.jp/
2名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:43:39 ID:3q7XQJ/b0
γ ̄ ̄ヽ  / ̄ ̄ヽ
l r⌒ヽ| l/~ヽ |
ヽ\ レ――<、_ノ ノ
 `-/____\ー′
 /r-、   r-、ヾ、
`| r、  r、 l
_| i0i ● i0i l_
|| `~ /_\`~ | |
|‖ ‘-イ山`r’ ‖ |
| ヽ r{  h /リ |
| ヾ\ヽ二ニ二ノ/〃 |
| ノ^ーァー――" ̄/ |
`///^i、 絶対に
{ i | ト、許さんぞ
ヽ    }虫ケラども!!
 〉  ノ じわじわと
/   / 嬲り殺しに
     してくれる
3名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:47:23 ID:2LpJbg7e0
>>1


とりあえずは過渡ナックルの動向に注目でしょうか
4名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:54:57 ID:Xdn571970
      , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
    /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|
  !l/fri刀          >'〉} ノ!   >>1 大儀であるっ!!
     l ̄ 、 _      ,Lノノ |    
      ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|     
       ヽ、  ー'    / .| | | |!|    
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|
         __ノ /==三三ヽL
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
        」ll /O/ ニ, -'´ /    , -'´!
5鉄ヲタのパパ:2006/05/19(金) 10:20:40 ID:AIWilRMQ0
>>1
スレ立てお疲れ様です。
過渡のナックル普及が楽しみですね。

レサ10000は密着自動連結器装備なので
わたしは、TNカプラーに交換します。外したナックルは
ワム車に移植します。
6名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:19:02 ID:VGLHrzCr0
>>1
乙です。
新スレへの以降と過渡のナックルカプラーの国内展開への発表がほぼ同時期とはなかなか奇遇ですな。
7名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:22:16 ID:HR93wbOn0
分売が始まっても最初のうちは品薄だろうな〜
8名無しでGO!:2006/05/19(金) 18:54:27 ID:C/4s29KrO
>>1さん乙です!
今年はうさナックル改めカトナックルの一年になりそうですね。
ウチも電機貨車客車は果糖ナックル主体になりそうです。あたかも実物がシャロン式・アライアンス式自連から国産の柴田式自連に移り変わったように。
…その前にマグネマチックの在庫を取り付けて整理しないとなぁw
9名無しでGO!:2006/05/20(土) 01:03:53 ID:8HBQSVWy0
前スレ埋マタ
10名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:35:41 ID:lhw6bPPp0
EF501に使っているナックル、ちょっと長くない?
前からあったロングシャンクのグレー成形?
ミディアムシャンクを新しく作った?
11名無しでGO!:2006/05/20(土) 06:46:43 ID:lhw6bPPp0
EF501じゃなくってEF510だった。
12名無しでGO!:2006/05/20(土) 07:58:27 ID:B16Qdyqn0
どうだろう?
ロングシャンクのナックル見た事無いから比較のし様が無いな。
シャンクの長さってロングとショートだとどの位違うんだっけ?

先日64-0にUSAナックル付けた時は、やっぱり解放ピンがスノープローに当たって、
あと2ミリ位シャンクが長ければと思ったけど…。
13名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:46:41 ID:lhw6bPPp0
>>12
私も買ってみたことはないんですが、

923180 Magnetic Knuckle Coupler Set, Pilot Mount w/ Long & Short Shanks, 2ea
ttp://www.katousa.com/images/923180.jpg

この写真を見るとかなり長そうなので
14名無しでGO!:2006/05/20(土) 10:45:03 ID:B16Qdyqn0
>>13
画像サンクス。
これを見る限りだと新規でミドルを作った様にも見えるけど…ロングにも見えるなぁ…。
ロングとショートの中間位の長さがあれば丁度良いんだけど…。
過渡さんはこの件の公開とかしないのかな?
釜が標準装備なら客貨用のオプションパーツとして公開してくれても良さそうなものだけど…。
15名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:56:22 ID:EcVLl9Xm0
過渡スレより
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1148050962.jpg

ロングシャンクのナックル
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yusumi/image6/knuckle/clip_8.jpg

これ見ると>>14の言うとおり既存の物と違う「ミドル」というべきものに見えるのだが。
16鉄ヲタのパパ:2006/05/22(月) 16:56:29 ID:QjSOhqoF0
みなさま、お疲れ様です。
蟻コキ71をゲットしました。試運転してみたら_| ̄|○でした。
過渡キハ82の6061C3を取り付けてみました。
KATOのボディマウントカプラーは復元スプリングが
付いているので、走行性能が高そうですね。

http://hanadanna.exblog.jp/

17名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:37:58 ID:O01zFXhZ0
>>16
毎度乙です。

あの蒸気重連用カプ、蒸気同士を向かい合わせの重連で走らせても
特に問題無いんだけど、コキじゃ条件きつすぎるのかも。
18名無しでGO!:2006/05/23(火) 16:41:30 ID:iJF/YxzG0
ナックルって富TNとの連結はどうなの?
19名無しでGO!:2006/05/23(火) 17:41:22 ID:cYluW0vy0
>>17
蒸機は自重が重いから大丈夫でも、鴨は軽いうえ蟻のは走行抵抗デカいからジャマイカ
漏れは持ってないんだが補重してもだめかな?
20名無しでGO!:2006/05/24(水) 09:14:22 ID:U03vmaWm0

21名無しでGO!:2006/05/24(水) 13:13:59 ID:Y74FC7Eh0
>>18
溝入れれば楽勝
22名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:37:12 ID:7P/rnGIv0
hosyu
23名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:41:04 ID:Hm5uhb3G0
しかし蟻の65の重連カプラーは舐めてんのか!ってかんじだな
24名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:42:10 ID:1TUH61VM0
>>23
どうせ買わないからどうでもいいや
25名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:51:52 ID:mXtonQo/0
>>23
もっとなめているのは、SSEだろ?
26名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:17:38 ID:Qt25Zf7W0
蟻は鉄模自体舐めてるからな。
27名無しでGO!:2006/05/26(金) 09:32:31 ID:J/uXiCLt0
>>23
あれが中国人の限界か・・・て感じだね
28名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:02:57 ID:bCCLlGsG0
>>27
何を今更。
つい数十年前まで人食ってた人種だ。
29名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:07:07 ID:0KjM6gno0
>>28
だから人を食ったような発言ばっかするんだな>中国人
30名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:37:04 ID:8kGcmfBa0
>>28
今でも食ってんじゃねぇか?
31名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:31:54 ID:D3N8Dk9N0
女食いまくりの俺が来ましたよ。









ウソでつ、ごめんなさいorz
32名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:59:38 ID:Fy0duEOG0
>>31
素直でよろしい。
33名無しでGO!:2006/05/27(土) 23:52:46 ID:mA7h/KoY0
>>31に親近感。
俺で良ければ食ってくれ。
3431:2006/05/28(日) 00:34:50 ID:uFmg0tkt0
>>32
マジでごめんよ・゜・(ノД`)・゜・
本当は素人童貞で、風俗も1回行っただけしか経験がない
連結器カバーも被ったままの恥ずかしい香具師なんでつorz

>>33
き・・・気持ちだけ・・・もらっておきまつ(((((;゜Д゜)))))
35名無しでGO!:2006/05/28(日) 01:44:04 ID:Rf5xNfIB0
>>34
そこまで卑屈にならんでも
自分と同じような香具師はこの世の中にたんと居るから安心汁w
36名無しでGO!:2006/05/28(日) 05:34:38 ID:3aehZTvx0
USAナックルカプラーって国内で売ってるの?
見たこと無いんだけど
近所の店や、ネット通販見てまわったけど、それらしき物無い
37名無しでGO!:2006/05/28(日) 06:51:25 ID:T+4O/pMB0
>>33
↓にてお待ちいたしておりまつ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104122414/982

>>36
過渡うさweb見れ
38名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:26:25 ID:/aeSdEeM0
>>36
売ってるけど、出てもすぐ品切れ。
次の再生産まで待ちましょう。
39名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:12:31 ID:fXNOzv7B0
>>36
そのうち正式に過渡ナックルカプラーとして出ると思うのでしばし待たれよ
出なかったらごめん
40名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:01:18 ID:O7HbBw9z0
>>39
出るでしょう。
何せ『次期標準カプラー』ですから。
ジャンパ管付ナックルは出るかな?
41名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:06:03 ID:bhRP6co4O
シンキョウカプラー芋入荷age
42名無しでGO!:2006/05/29(月) 02:26:52 ID:eAFezT1w0
サトーカプラーか。
43名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:18:24 ID:KLZng8YO0
>>36
ごめん、100両分消費した。あと100両分確保してある。
44名無しでGO!:2006/05/30(火) 17:11:22 ID:5w1Vpf/iO
>>43
1袋に2輛分入ってるから100袋買ったの?信じられんw

まあ、漏れも18袋買ったが。
4543:2006/05/30(火) 23:20:03 ID:jWQ9aGbR0
>>44
 かつて、はじめてホビセン扱いになった時に、出入りしていたshopで
50袋と注文したら、「本当ですか?」と10回くらい聞き直された。

 けっきょく、その時は、そのshopで扱えた数量はその50袋だけだった
そうな。

 その後、せっせと交換して消費したのであちこち脅して(^_^; 50袋を
確保。ようやく、標準になる時代が来るのか・・・・感無量。

 マグネより首をたれないから調節も楽だし、DU面白れーぞ。
46名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:53:20 ID:uJDqnBZs0
USAナックルはDU(遅延解放)ができるのか?
47名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:05:07 ID:PHRYBsHp0
国内分はトリップピンつけないような話をしてなかったっけ?
48名無しでG0!:2006/05/31(水) 07:10:31 ID:V+znW0E70
>>45
10回くらい聞き直された、はウソだとしても、
あちこち脅してってのはウソだと信じたい。
49名無しでGO!:2006/05/31(水) 07:39:31 ID:rLlyffSs0
USAナックルは普通解放はできるが、遅延解放(DU)はできないと聞いたが・・・
50名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:26:39 ID:9t/UnjQC0
>>49
試したら出来た。蟻のDD13に鉄コレのトという特殊な環境下での結果だが…w
51名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:31:54 ID:ehn2uPqr0
きぬがわ祭りの中
shinkyoカプラー買ってきた
52名無しでGO!:2006/05/31(水) 23:40:24 ID:TDFQOwiQ0
>>50
それ、単に連結が不十分なだけだろ!?
ところで客車・貨車用カトーナックルの発売はいつになるのだろう?

>>51
俺も秋芋で大量ゲットした。
客車・貨車の中間連結部は全てshinkyoに交換したが、何だかシャンクが微妙に長いような・・・
カトーのタキ3000なんかはアーノルドのときよりも連結間隔が長くなったような気がする・・・
53名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:05:01 ID:+0F3LhIi0
>>52
交換乙
俺はしばらく先になりそうだな〜交換

お金が出来たらチョコチョコ買っておこう
54名無しでGO!:2006/06/01(木) 16:34:08 ID:CsVf+KUI0
俺もナックルでのUDを試してみた。
過渡の釜3両(DD13・DD51リニュ・DF50)と過渡の客車(12系・43系他)でやってみた結果
DD13はほとんど問題なくUDに成功したが、他の2両は真っ直ぐ押すだけならいけるけど
ポイント等のゆるいカーブを通るとほとんど失敗に終わった。
カプラーが台車マウントだといけるのかな?
55名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:31:47 ID:DkM4wjrX0
>>52
過渡大本営にとびうお・ぎんりんの告知が出てたけど、どうやらその時かと。
釜貨共に全車ナックル仕様になるらしい。
56名無しでGO!:2006/06/01(木) 20:37:21 ID:0Pf6wB+S0
>>55
俺はEF510と同時投入だと思ふ。
57名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:30:10 ID:+F7ngWzG0
>>54
UD:ユニフローディーゼル?
5845:2006/06/01(木) 23:58:15 ID:br15vTeE0
 宇佐ナックルでお騒がせしているようで。。。
 あちこち「脅して」というのは、何店にも問い合わせて在庫をかき集め
てもらったとご理解を(もちろん普段からたっぷりお布施している店だよ)

 DUについては、マグネと同様にトリップピンをきちんと調整することが
必須。

 ただ、組んだだけでは、ナックルを開かせて後退し、それを置いて動力
車が前進という動作はマグネでも無理。

 まして、カーブの半径がどれくらいかわからないが、DUの対象になる車
輌が軽いと#4程度のポイントだと車体が振られすぎて解放したナックルが
閉じることはあるかもしれない。

 まあ、しっかり調整して楽しんでください。格好だけのカプラーでは無
いことは、確かですから。
59名無しでGO!:2006/06/02(金) 00:28:24 ID:JrXtmAos0
>>58
君、何か大きな勘違いをしていないか?
君の言う『調整』とは、単にカプラーを『締りの悪い』状態にすることか?
知っていると思うが、マグネは左右に振った状態で本来の外側を中心線で引っ掛ける状態にするから、
ポイント通過でどんなに車体が振られても結合したりはしない。
『ポイント通過で結合するかも知れない』と言うような状態では、到底DUと呼べるような代物じゃないよ。
そもそもカトー自身がナックルにDU機能があると公言しているのか?
6054:2006/06/02(金) 01:35:36 ID:5pnpgsPq0
>>57
またやってもたorz

以前にもサバゲ板でDE(デザートイーグル)をEDとか書いてインポと言われた俺でつ
61名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:22:13 ID:nCmiMZXg0
>>58
ナックルって磁石が無いところでも開きっぱなしになるのか?
お前の言うDUって、世間一般で言うところのDUとは何かが違うと思う。
62名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:45:11 ID:J7j4l/mJ0
>>61
お前の言う世間一般って、世間一般で言うところの世間一般とは何かが違うと思う。
63名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:54:24 ID:X0oABJzT0
DU、遅延解放って何ですか?
64名無しでGO!:2006/06/02(金) 15:05:33 ID:dI71BshQ0
Delayed Uncoupling
65名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:45:25 ID:N0Bvl47y0
マグネマティックカプラーの説明書に買いてないの?>DUの原理
66名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:23:03 ID:aS5TTYWs0
説明書読んでみようよ
6758:2006/06/03(土) 09:44:55 ID:a7/EJrNf0
>>59 >>61
 何だか、荒らしみたいに思われるの嫌なので、できるだけ事実状況だけ話し
ますけれど。(長くてゴメン)
 DU、遅延解放については、人のサイトだけれど、判りやすいので見てみて
  ttp://homepage1.nifty.com/horibe/jpn/kddu-animation.htm

 >58
>君の言う『調整』とは、単にカプラーを『締りの悪い』状態にすることか?
 アドバイスありがとう。「調整」とは、カプラーはしっかり固定する、カプ
ラーの高さやトリップピンの高さは、標準ゲージを使って、しっかり調整す
る。トリップピンと繋がったナックルの開き加減は、個体ごとに癖がでるの
で、もちろん1箇所ずつ確認する。その他、説明書に書いてある対策は個々に。

(↓続く)
6858:2006/06/03(土) 09:46:13 ID:a7/EJrNf0
(↓続き、長いねぇ)

 カーブでの推進で一度開いたナックルが再連結してしまう現象は、私のとこ
ろでは起こらないので、想像でしかないが、軽い車体は、カプラーごと車体
が揺れるので、不安定な車輌はDUに向かないだろうと考えている。

>そもそもカトー自身がナックルにDU機能があると公言しているのか?
 説明書その他でもDUについての記載は無いですね。
 実際には、マグネと同じようにナックルを開いた状態で推進できてDU
機能(と、私が思っているだけ?)が快適に使用できている。

 メーカー公言の使用方法で無いので、自己責任でご使用ください。

 では。
69名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:56:29 ID:jpkYqBeW0
>>67-68
で、ナックルでもそのGIFアニメとまったく同じ動作ができるの?
70名無しでGO!:2006/06/03(土) 11:23:32 ID:IgQJmRtL0
なんだか「KATOナックルはDUできない」&「58がいい加減なこと言っている」
みないな流れになってしまっているので、私のところの例も紹介しておきます。

うちでは、KATOナックルとマグネマティックが混在してます。
ユニトラックを畳の上に繋げて簡単なヤードを作り、貨車の入替作業をして遊んでいます。
このとき、連結・解放・DUでKATOナックルであることによる問題は発生していません。
KATOナックル、マグネマティックともに発生する問題としては、
押し戻るときに滑らかな動きにならない場合や下り坂ができてしまっているときに、
一度突き放した貨車に追い付いて再連結ということが起こります。

ということで、(うちで使っている範囲では)『KATOナックルもDUできる』です。
ただ、もっと複雑なヤードだと問題が起きる場合もあるのかもしれません。
(できれば、どういった条件で問題が起こるのか情報を共有できれば良いと思います)
7158:2006/06/03(土) 13:11:03 ID:a7/EJrNf0
>>69
全く同じ動作が可能ですよ。本場でこれできないと通用しないでしょ

>>70
 丁寧なフォローをありがとうございますm(_ _)m
 要するに言いたかったのはマグネもKATOナックルも調整が肝心という事。

 どうも小さくて実感的なカプラーと言うだけで注目されるにはもったい
ないし。
 マグネをきちんと調整できない方には、KATOナックルも本来の使い方は
出来ないということ。私のところもマグネとKATOナックルが共存してい
ます。

 それから、動力車側の性能として、カプラーの調整はもちろんなんです
けれど、スローが効いて微妙な数ミリの移動がきちんとできる状態のもの
で無いと、マグネもKATOナックルも使用しても楽しめないですよね。

 では。
7254:2006/06/03(土) 13:21:51 ID:Q99BynMc0
DUをUDと書いた馬鹿者でつ。

>>70
>できれば、どういった条件で問題が起こるのか情報を共有できれば良いと思います

激しく同意です。
出来ない、出来るわけないと言わず、色々試してみたらと思います。
それで出来なきゃ仕方ないけど、出来たほうが楽しめるからね。
73名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:54:39 ID:2niPbOoz0
>>71
 マグネをきちんと調整できない方には、KATOナックルも本来の使い方は
出来ないということ。

KATOナックルの本来の使い方って何?
74名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:19:28 ID:ubPjA1a00
>>73
2chで釣りを楽しむより、鉄模運転を楽しむことをオススメする。
75名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:41:20 ID:zKu+2MbW0
今日、新宿落合のKATOの聖地で聖職者さんに尋ねたら、国内向けナックルはUSAとは別物らしい。
ついこの前までUSAナックルに交換しようかと思っていたが、交換しなくて良かった。
でも、アーノルド交換用ナックルの発売はあるのか尋ねたら、『今はわからない・・・』との返事が・・・
EF510やレサ・レムフセットが出る頃には公式アナウンスがあるとは思うのだが・・・
76名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:10:23 ID:eNxsQ/g00
>>75
でも、連結はできる代物でしょ?USA品も公式には一応高さが違うと言われているが、
過渡カプNと(ついでにシンキョーも)普通に問題なく連結できるし。
大幅な仕様変更ってわけじゃないから混用してもいいんじゃないかな?
77名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:57:28 ID:C51AuCVE0
すると、高さが揃うということになるのかな?
78名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:05:33 ID:hcz1PKNy0
品薄・規格外・高価なUSAナックルに頼らなくて済むようになるのは歓迎すべきだな。
問題は日本仕様ナックルの流通と価格だ。
DU機能はいらないから、カトカプN並みの流通規模と価格を維持してもらえば有り難い。
79名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:09:38 ID:eSgR0GHA0
国内用ナックルは脛の長さがちょっと長くなるのではないかな?
うさ用を釜に付けてみた香具師は知ってるだろうけど
ピンがスカートと干渉して無加工でつけられない釜が多いんだよね
80名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:16:54 ID:hcz1PKNy0
>>79
KATOのEF510やレサ列車牽引用のEF66(共に予定品)にはピンは付属しないらしい。
最初から外観重視のために磁石解放機能を殺してるんじゃないかな?
81名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:55:42 ID:Zvf9nCNJ0
まさか、穴があいてないってことないよな・・・
82名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:45:53 ID:JzpVPWsU0
あくまでも想像だが・・・
日本版ナックルはカトーカプラーNの後継商品という位置付けじゃないかな?
そういう位置付けなら、わざわざ手間をかけてピン穴を開けないだろうな。
そもそもピンが車体側に干渉するなら、ピン穴を開ける意味が無いし。
『解放・DU機能をお求めの方はマグネマティックカプラーをご利用ください。』というコトも有り得る。
ピンが標準で付属しているアメリカ型DLでも、オプションとしてマグネマティックが関連付けられているし・・・
83名無しでGO!:2006/06/04(日) 02:03:13 ID:mj8Yq1q70
DUはともかく自動解放できないのならカトカプNで充分だよ('A`)
84名無しでGO!:2006/06/04(日) 02:34:25 ID:Czuy/aft0
もともと自動解放の需要なんてそんなに多くはないだろ?
マグネをオプションで供給すれば用が足りる程度だし。
需要が少ないなら、不要な機能は省略して見た目を良くする方向に流れるのは当然だと思う。
自動解放を必要としない俺としては、シャンクがマヌケに長くなる方が最悪だよ。
85名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:07:53 ID:jNhJJUe40
自動解放を楽しむ俺としてはナックルはマグネマティックよりも安くて見た目も
良いうえに簡単に付けられるという良いこと尽くめなので、高くて取り付けマンドクセ
くて見た目もいまいちのマグネマティックなんて今更イラネなんだよなぁ。
標準化の際にはピンは別売りでもいいので解放機能は殺さないで欲しい。
86名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:44:18 ID:U7j1nn2m0
>>84
シャンクの長さはUSAナックルでも2種類あるくらいだから心配ないだろ。

>需要が少ないなら、不要な機能は省略して見た目を良くする方向に流れるのは当然だと思う。

つ【TNカプラー】
87名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:57:33 ID:rWE1AbAU0
前スレでピンはつかないって中の人がいってた
って発言無かったっけ?
88名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:28:47 ID:50SCqo1D0
>>87
確かにそんなカキコがあったと思うが
ピンがつかないというのは単にピンが付属していないだけなのか
それともピンを付けることを考慮していないということなのか
一体どっちなんだろうか?
89名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:04:02 ID:MMRpAf3p0
>>88
赤雷の試作品を見る限り、穴は開いている。
90名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:31:14 ID:hEvJA9SCO
加藤様、
おながいでつから、ナクールにビン穴を開けておいてくらはい。
トリップピン別売りでもいいでつから。
91名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:25:31 ID:J9r87PuG0
ピンなんて出し渋るような高価なパーツじゃないだろ。
それを敢えて付けないということは、『このカプラーで自動解放機能は使うな!』というKATOの無言のメッセージじゃないかな?
もしそうなら試作版と違って製品版には穴が開いていない可能性もあるな。
国内版ナックルは外観のみを優先するから、解放機能は従来どおりマグネを使えということじゃない?
たぶんEF510やアーリーEF66でもマグネがしつこくオプション設定されると思ふ。
92名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:01:18 ID:HzDIw/Z+0
そういえばマグネマティックのピンだけ別売りしてなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
93名無しでGO!:2006/06/06(火) 01:33:43 ID:KrB13rRj0
>>91
それだったら、ちゃんと柴田自連の形にしてくれと・・・
94名無しでGO!:2006/06/06(火) 03:29:35 ID:HRRGqwg/0
ナックルの味を知ってしまっては今更マグネになんて戻れねーよヽ(`д´)ノ
新しいKATOの標準形カプラーって謳ってるくらいだし、自動解放だけマグネ使え
なんてそんな中途半端なことはしないと信じたい。
ピンは別売りでもいいので自動解放派を見捨てないで・゜・(ノД`)・゜・
95名無しでGO!:2006/06/06(火) 14:28:04 ID:KrB13rRj0
でも自動解放はマグネの方が安定してない?
極低速の牽引や低速推進で解放ランプ上を通過するときに勝手に解放しやすい希ガス>ナクル
マグネだと右手人差し指に相当する部分同士でかみあうからだと思うが・・・

要は、マグネは右手の爪が伸びてるイメージw
96名無しでGO!:2006/06/06(火) 17:54:36 ID:0ipOZb630
今まであったものを無くす理由なんてないと思うけどな。
(USAナックルとKATOナックルを同じ物として考えた場合)
むしろ世界共通にしてしまったほうが、扱いはしやすいんだから。
ピンは「これがなんだかわかる人はお使いください」って感じになるんじゃないかなぁ。
97名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:23:12 ID:heN3eO+C0
電磁石を使ったアンカプラ―レールを出してくれないかな。
押ボタン式でワンプッシュ5秒位起動する奴。
これなら定位置停車でも普段は開放しないし、釜の付け替えも自由に出来るし。
98名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:00:20 ID:DZm3AYDE0
>>97
かな〜り昔(カンブリア紀)くらいにKATOが固定レイアウト用に出していたね。
99名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:55:50 ID:KrB13rRj0
>>98
それは過渡式アーノルド用じゃね?
ポケットに入る所にピンが埋め込んであるやつ。
カプラー自体にもL形のがついてたが、あれ何だったのか・・・
100名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:19:06 ID:Tz7Hd9zv0
ケーディに電磁式アンカプラーがむかぁしにあったけど
今でも入手可能なのでしょうか?
101名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:24:50 ID:j6MFbZmD0
>>99
DUのときにあれで相手を押し出すんじゃなかったっけ?
102名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:31:26 ID:FCjxXGGC0
>>101
イエーッス!
103名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:09:29 ID:KFaNzaoK0
>>100
昔のTMSに自作例が載ってた。
104名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:02:54 ID:B+93OH2c0
>>100
今は確かTT用が最小だと思う。

自作というのもアリかとは思うが、小さく作るのはそこそこの技術が必要。
手巻でソレノイド作るのは根気勝負だしなぁ。
105名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:46:01 ID:kRKHqSNQ0
>>104
道床切り抜いて永久磁石を下に抜けるようにし、通常は下に抜いておき、
解放時のみせり上がってきて定位置になるようにする、

ってアイデアが昔のTMSだかに出ていた気がする。
これならNでも大丈夫そうだが、謎のピットができちゃうね。
106名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:36:42 ID:Y4YNhbYK0

107名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:07:35 ID:ta0gfBVv0
実際自動開放で遊んでる人はあまり見ないねえ
108名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:07:21 ID:ATD47HtA0
俺、遊んでるけど。
109名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:10:31 ID:Sp07ka0H0
俺漏れも
110名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:22:08 ID:8f+fDhz70
見ないねえって、普通他人が見てるようなところではやらないだろ
111名無しでGO!:2006/06/09(金) 16:49:38 ID:oISyR9wP0
早くナックル通常販売キボンヌ
112名無しでGO!:2006/06/10(土) 06:31:12 ID:fn1lx0QE0

113名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:00:43 ID:87nEueab0
>>110
いやーWebとかでの記述も見ないでしょう?
114名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:58:06 ID:gr+9Goqq0
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E
3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E6%94%BE&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=20&sa=N

検索すればこんなに出てくるのに見ないという
115名無しでGO!:2006/06/12(月) 02:29:34 ID:4l768wCb0
>>114
上から2番目がパパさんの所だ。やはりパパさんはカプラーのネ申だね。
116名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:26:29 ID:+4M0kbfl0

117名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:47:45 ID:MkirLP6M0
>>115
そうかぁ?
別に高度な加工してるわけじゃないし、技術としては普通じゃね?
アーノルドを見下してるとこなどは気にくわないし
走行派としてはアーノルドはいいカプラーだ
118名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:56:14 ID:HnbGRyYE0
見た目はともかく、連結器としての性能はアーノルドが一番優れていると思う。
119名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:47:01 ID:2EgqEXLN0
自動解放(厳密には手動だが)で遊ぶにも、実はアーノルトが一番便利。
アーノルト本来の使い方…解放ピンを押し上げる装置を自作すれば、
その設置位置で自由に解放できる。
ピィコのディカプラーが入手しやすいが、以前TMSで自作した記事とそれを設置した終着駅セクションがあって、
混合列車の機回しや貨車の貨物ホームへの入れ替えなどを楽しむ内容。
運転派にとって実に楽しい。
120名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:58:44 ID:a1VTLnin0
>>118
確かに機能性は抜群なんだよなー。連結しやすく自然開放しにくく連結強度があって切り離しやすい。
しかし、その見た目が問題。昨今のようにハイディティール化が主流になると、巨大かつリアリティの無い
アーノルドカプが嫌われるのはいたしかたない。緻密な作りでディティールアップした車両がアーノルドだったら
やっぱ画竜点睛を欠くと思う。連結面間隔も広いしね。

やっぱスケールモデルって観点からすると、「ありえない」物が付いてるのは非常に気になる。
出た当初は「リアルになった」と思ってた過渡カプNですら、今ではあまりいいとは思えなくってるし。
眼が肥えすぎるのも良くないのかもしれないけどね。
121名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:17:36 ID:ZF6aZZUI0
>>120
確かにね。そこだけおもちゃというか。
122名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:21:33 ID:GSl4BFRU0
俺もアーノルドの機能性は認めるところ。
でもあの見た目の悪さにNゲージそのものに萎え、一時撤退したことを思い出すと
とてもアーノルドに戻ることは考えられない。
ということで、形と機能性を両立したナックルカプラーの標準化は本当に嬉しい。
123名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:05:48 ID:J+glSJpe0
MODEMO・河合・WIN総合スレで見つけたんだけど、
コレ↓いいね。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/932.jpg
124名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:22:42 ID:aX8DMeau0
>>123
サトカプのこと?
まあおおむね良いんだが、あれで個数さえきちんとしてれば・・・
125名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:47:46 ID:uBwAQbR50
>>124
漏れは穴の開いてないパーツが一組あった、これ位なら良い方?>サトカプ
126名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:52:35 ID:5paPZsga0
>>124
どうせ2,3片無くすから無問題。
127名無しでGO!:2006/06/14(水) 02:25:36 ID:aX8DMeau0
いや、多けりゃいいんだけど、かたっぽだけ異様に少ないのがあってさ。

そのまま買った店に持ってたら、すぐ交換してくれたよ。
店頭にあったのも数えたら、入数バラバラで…w
128名無しでGO!:2006/06/14(水) 05:16:03 ID:BHdrtQWv0
あれって「○個入り」で売ってるんだっけか?
なんか、量り売りのように袋に詰め込んでるだけような気もしなくもないw
129名無しでGO!:2006/06/14(水) 07:24:48 ID:0t48QcsL0
>>128
パッケには40個入りとなっている
駄菓子菓子、漏れも片方が38個しか無かったことがある

あとSHINKYOカプラーはランナー切り落としのバリが酷いと思う
アレなら最初からばらさないでランナーにくっついていた方がマシ
梱包時の工程が減る、数も揃う、組み立てやすい、etc
悪いことは無いと思うのだがねぇ〜
130名無しでGO!:2006/06/14(水) 12:11:32 ID:0qDcm7Zm0
俺のshinkyoパックには規定の数量が入っていた。
だが、部品を結合する小さい2個の穴が不完全で、組み立てできないブツが4個も入っていた。orz
131名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:52:04 ID:R/rHoa2C0
質問なんだけど
過渡の185系の先頭をBMTN化したいんだけど
HM変換装置の穴をどうすればよいかな?
132名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:21:37 ID:eqDflx1J0
>>131
諦めろ。特定のヘッドマークで固定するしかない。
133名無しでGO!:2006/06/15(木) 09:18:15 ID:yqM6jTZd0
>>132
「回送」にしとけば桶?w
134名無しでGO!:2006/06/17(土) 10:53:37 ID:HvVmr53f0
age
135名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:58:57 ID:STXrJuQM0
シンキョウカプラー、走行中に勝手に開放することがよくあるんだけど、こんな物なの?
136名無しでGO!:2006/06/17(土) 22:03:44 ID:U7SiZhIH0
>>135
形状は優秀だけど、小型な分上下動に弱い感じがしますね。
137名無しでGO!:2006/06/18(日) 22:52:26 ID:JeJvmK9q0
形状が優れてても、しょっちゅう開放してしまう等まともに走行できないならダミーカプラーと一緒だな
連結器としては失格品
138名無しでGO!:2006/06/19(月) 16:40:57 ID:h/pmKvNh0
>>135
固定が甘いんじゃないか?カプラーポケットの中でグラグラしてるんじゃないか?
139鉄ヲタのパパ:2006/06/19(月) 16:44:11 ID:ZbfWHsH70
みなさま、お疲れ様です。
週末に、有井のマニ30セットを購入しました。
マニ30の仕上がりは良かったです。
でもカプラーが難儀です。
21m級のボディの為、オーバーハングが大きくて
KATOカプラーNは、×です。
実車は並形自動連結器なので、TN密自連は付けたくないです。
苦肉の末に、KATOナックルを取り付けてみましたが
これも厳しそうです。
今晩、試運転してみます。
140135:2006/06/19(月) 20:22:34 ID:KhDBP+qX0
>>136>>137
なるほど、そういう特性なのですね。アーノルドに戻そうかな

>>138
ちゃんと固定してあるんだけど・・・
141名無しでGO!:2006/06/20(火) 08:10:43 ID:dSe5IQHG0
>>139
そこで宇佐ナックル長い脛の出番ですよw
142名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:37:12 ID:DKEozsAL0
シンキョーって、そんなによくないかなぁ…俺んとこでは大活躍中だが…
でも、>>123のこれはいいね。是非ともやってみたいが、やり方これだけじゃよくワカンネ。
143名無しでGO!:2006/06/21(水) 02:11:52 ID:H7o7lDym0
>>142
>>123じゃないけど、これ以上どう解説しろと小一時間問いt(ry
144名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:03:12 ID:oAmG8HSh0
>>143
画像を大きくしてホシス
145昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/21(水) 22:35:03 ID:E8jaM5wh0
>>144
視覚に障害をお持ちで?

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1150896854.jpg

>>123
勝手に拡大しますた。スマソ
146名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:12:03 ID:8dn3us800
>>144
視覚に障碍をお持ちで?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/960.jpg

>>123,145
更に勝手に拡大しますた。スマソ
147名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:30:19 ID:fKN1V8200 BE:129211834-#
ここは>>144に写真を拡大して見せるスレになりますたww
148名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:10:56 ID:780AoIA80
>>142
シンキョウ、勾配のはじめやおわり付近で自動開放し易い
ほんとに大活躍なら少なからず経験してるはずだが
149名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:51:02 ID:rlzP/hCL0
某貸しレで経験しますた。
凄い勢いで逆走・・・脱線しなくてよかた(ホッ
150名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:26:57 ID:zEHCHN+E0
>>148
それは過渡カプNでもおんなじだよな。
縦の幅が短いカプラー共通の悩み。
TNみたいに解放困難でもよしとするならともかく。
151名無しでGO!:2006/06/23(金) 15:09:35 ID:3UtGLPfVO
>>131
ヘッドマークの数だけ先頭車作るとかは無し?
152昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/23(金) 21:37:13 ID:mL7nahGl0
>>151
はまかいじ用7連ははまかいじに固定し、付属編成5両を増結するときだけ
反対側を踊り子にしています。

踊り子用10連は踊り子に固定し、付属編成5両を増結するときだけ
反対側を湘南ライナーに変えたりしています。

側面幕ははまかいじなり踊り子なりに固定してるので、正面は実はそんなに
気にしなくてもよかったりします。
153名無しでGO!:2006/06/24(土) 16:11:26 ID:lBH+iPbK0
katoのは電車しか持ってないんですけど、
カトカプの密自連って開放しやすいですか?
客車&貨車をTN&アーノルドから変えようか迷ってる。
154名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:04:35 ID:TGh+RmfH0
>153
勝手に開放しやすいかどうか、なのか、連結を解除したい時の話なのか、
そこが良く分からないのですが・・・

連結を解除したい時の話と仮定すると、KATOの自連と比ると楽ですが、
アーノルトカプラーに比べると負けますね。
でも、アーノルト以外の形の中では一番扱い易いと感じています。
155名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:27:54 ID:OzNDDo0t0
>>153
KATOは自連(KATOカプラーN、マグネマティック、ナックルカプラー)と
密連(KATOカプラー密連形)しか出してません。

客車&貨車をってことだから、きっと自連(KATOカプラーN)のことだと思います。
154 の言うように見た目と使いやすさのバランスが取れたいいカプラーだと思います。

ただ、7月以降に発売されるものがいくつかナックルカプラーで発売されるようです。
ナックルカプラーの方が見た目をさらに一歩進めたカプラーなので、
今後のKATOの対応が気になるところです。
なので、もうちょっと様子を見てみるというのもいいかもしれません。
156呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2006/06/24(土) 17:30:10 ID:e8VSgRVA0
縦方向のズレには弱いがな・・・<カトカプN
157名無しでGO!:2006/06/24(土) 18:56:04 ID:lGjNy3tQ0
>>155
キハ82のじゃね?
158名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:30:24 ID:wlRts2Z30
キハ82のカプラーは連結保持力は最高だけど、連結・解放に気を使う。
何度も連結・解放を繰り返しているとバカカプラーになってしまいそう。
159名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:53:02 ID:lBH+iPbK0
>>154
>>155
すいません、連結を解除するとき、ってことでした。
TNのブチって感じはあんまり心臓によろしくないのでw

なるほど、いい感じですね。
とりあえずナックルを待ってみる方向でいってみます。
ありがとうございました。
160名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:26:03 ID:NSn+Rmuj0
さっさとナックルを通常販売しろや!
161名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:31:18 ID:n3aa2RIE0
カトカプN JP A モナー
162名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:42:27 ID:DyWIH9nv0
日本仕様ナックルはカトカプN並みの価格にしてもらわないと困る。
163名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:46:18 ID:DyWIH9nv0
>>161
カトナックル JP A が出るなら、11−721はもう要らん。
164名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:52:51 ID:UMOnz0Ib0
ナックルが通常販売になったら過渡カプは生産終了になるのかな?
165名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:50:59 ID:J2sV2VQm0
>>163
貨車はどうするのさw
166名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:59:32 ID:OON/YBVE0
>>165
エンドウナックルで対処するんだろ。w
167名無しでGO!:2006/06/25(日) 01:06:40 ID:POOZhI0D0
>>165
アーノルド交換タイプのナックルも出るだろうから、それを付ければいいじゃん。
168名無しでGO!:2006/06/25(日) 07:32:28 ID:UDfcBbr40
>>167
じゃないとこまる。
169名無しでGO!:2006/06/25(日) 09:37:55 ID:mOzef/7Q0
アーノルド交換のカトカプNの黒って近所の序とか模型屋から消えたんだけど、
生産中止?? 
170名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:51:56 ID:mPf0HFxT0
>>169
別にそんな発表は無いが
171名無しでGO!:2006/06/26(月) 09:51:51 ID:kwW6JlVW0
>>169
ただ売り切れただけ。
客車全部カプラー交換を決断した香具師がゴッソリと買ってったんだろ。
172名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:21:27 ID:vNf3IpvO0
加糖のドローバーを時々でいいから思い出してください。

211とリゾート21のみしかなかったけど。
173169:2006/06/26(月) 19:37:37 ID:1CFSNMmS0
超傷、ほびくす、ぞぬにもなかた… Orz
174名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:41:19 ID:idR/8D7J0
>>173
行くところが微妙に外れてないか?
ぞぬなんて新品在庫なんてほとんど持たないし
有名所しかいってないし。
175169:2006/06/26(月) 20:06:58 ID:1CFSNMmS0
ぞぬは期待していったというより巡回ルートだったからいちお見ただけ。ラビも(ry
↑以外では、堅田、長浜の序、近所の模型屋2軒。

ぞぬを除く5箇所の共通点として、702以外の在庫はあんのよ・・・
今日、行った模型屋で「昨日か一昨日まとめて買ってった」って言われたんだけど
これは蕎麦屋の「今でました」だとは思うけどね。
とりあえず、取り寄せ頼んでみた。

やっぱ、個人専門店あたりいかなきゃいけないのかな
176名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:11:26 ID:fYTEtqXK0
>>171
当方の地元模型屋の話だが、過渡カプは一ヶ月前から頼んでまだ入って来ないと店主が言ってた。
一応、再度注文は入れてるけど入荷は未定だと言われた。

噂では過渡は「固定式ナックル」にシフトするらしいが・・・
177名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:24:20 ID:kLONAgFm0
それってダミ−カプラーのことか>固定式ナクル
178名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:37:39 ID:fYTEtqXK0
米貨物中間に使ってるカプラ−。
要はシンキョーのナックル版みたいな奴で、カプラ−ポケットに収まるタイプ。
とびうおレサがこのタイプになるらしい。
一体型なんで解放は出来ない。
179昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/06/26(月) 21:55:54 ID:FEUIZ7pv0
Semi-Automatic Knuckle Couplerって香具師か。
いわゆるUSAナックルってMagnetic Knuckle Couplerと呼ばれて区別されてるし。

ttp://www.katousa.com/images/923140.jpg
これの真ん中と右のやつ。

って日本国内版のカトーカプラーNもMagnetic Knuckle Coupler........

180名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:13:42 ID:mEe/evtr0
っつーことは・・
EF510とレサのナックルは一体型→一体型なので、自動開放無理
ってこと・・・? Orz
181名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:28:32 ID:bTdzblKR0
KATOがリークしていた『日本型モデルには(解放)ピンは付属しない。』との情報と整合するな、これは。
182名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:01:30 ID:Y2mvSTvP0
固定式ナックル? 一体型? なんじゃそりゃ?
183名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:12:17 ID:3t6Q7OtL0
一体形成なのかな?
だとしたらキハ82のカプラーのように連結に気を使いそう。
シンキョーやカトカプNみたいに左右別形成の組み合わせにしてもらいたい。
184名無しでGO!:2006/06/27(火) 01:50:42 ID:OBUjCypw0
>>181
だとしたら、相変わらずうさナクルの大量個人輸入を続行しなけりゃいけないのかorz
185名無しでGO!:2006/06/27(火) 07:40:56 ID:4iJy8xuG0
>>184
自動解放を使わないならメリケンナックルに頼る必要など無い訳だが。
KATOは日本版ナックルをカトカプNの置き換えとしか考えていないんじゃないかな?
だからメリケン仕様の高機能よりも廉価性を追求してるんだと思う。
186名無しでGO!:2006/06/27(火) 07:46:20 ID:KV0uhw4uO
>>172
ベルニナやチビ電、サロン東京とかも…
187名無しでGO!:2006/06/27(火) 07:59:59 ID:1kdJLpMfO
>>186
ベルニナは富やん
初回のビスタもドローバーだったな
188名無しでGO!:2006/06/27(火) 08:25:28 ID:rOUR1YHxO
叡電きららと勘違いしてると見た。
189名無しでGO!:2006/06/27(火) 13:32:19 ID:pAsxtevL0
廉価版ナックルもいいが自動解放できるナックルもちゃんと出してくれよ・・・
DCCに力入れてる過渡だったら自動解放も無視できないと思うんだよな。
190名無しでGO!:2006/06/27(火) 17:19:48 ID:4iJy8xuG0
>>189
心配しなくてもマグネマティックがオプション設定されるよ。
191名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:33:04 ID:EuTmn4PW0
>>190
逆にそれで済まされてしまうのかという心配のほうが・・・
192名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:47:33 ID:JLHj+YO00
自動解放については自動解放ができるUSAナックルがあるというのになぜ過渡は
OPとしては頑なにマグネマティックに拘るのだろうか?
過渡にも事情があるとは思うけど、こちら側としてはマグネマティックと比べて
”形良し・取り付け簡単・値段安い”の3拍子そろったUSAナックルを知ってしまって
はもうマグネマティックを使う気にはなれない。

国内版では自動解放なしというのならUSA版のほうも供給して欲しい。
せめてホビセン限定でもかまわないから・・・
193名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:11:40 ID:CHn3CAeZ0
>>187
レールバスも忘れないでね。
194名無しでGO!:2006/06/28(水) 18:16:18 ID:bAAUdsUk0
>>192
逆に言えば、ナックルは自動解放しかサポートしていないから、マグネがOP設定されるのは当然だと思われ。
日本では自動解放さえ必要ないという人が多いんじゃないかな?
そんな人にとってはピン穴は外観を壊す不要な穴でしかない。
それにある種の日本型機関車はピンとスノープローが干渉する。
ピンの機能を優先させてシャンクを不自然に長くしたり、プローを変形させてしまっては本末転倒だ。
だとしたら最初からピンを付けないようにするのは当然の判断だろう。
メリケンDLにもマグネがOP設定されているくらいだから、日本でも『従来どおりにマグネを使え』という流れになるだろう。
195名無しでGO!:2006/06/28(水) 19:07:23 ID:Y9iyxnbQ0
>>194
自動解放 しか って、どういうこと?
マグネは何か特殊な機能でもついてるのかね?



あ、うさナクルはちゃんとDUもできますよ。
196名無しでGO!:2006/06/28(水) 19:27:07 ID:fKH6SDoL0
>>195
前にも遅延解放できると言っていた香具師がいましたけど、それは邪道的な使い方です。
きちんと規定どおりにセッティングすれば遅延解放はできないようになっている。
少なくともメーカー自身が正規の機能として遅延解放をサポートしていない。
197名無しでGO!:2006/06/28(水) 23:14:08 ID:K0wWkgAs0
うさナクルでDUしてる人、よかったら画像うpして欲しい。
198名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:01:05 ID:pttqz5uZ0
pecoに ディカプラー(連結解放器)なるものがあるらしんだけど
詳細しってる人いますか?

標準アノールドを自動解放するほうほう探してます。
KDって100パーセント成功しないし、貨車すべてにつけるのめんどくさいので。
199名無しでGO!:2006/06/29(木) 00:58:42 ID:Yib4lIYr0
ドイツ各社はどこも出してるよ。
ミニトリックス・フライシュマン・ロコetc
200名無しでGO!:2006/06/29(木) 06:26:35 ID:ZbHaPDOe0
201名無しでGO!:2006/06/29(木) 08:55:47 ID:ZebZOoLU0
202名無しでGO!:2006/06/29(木) 12:07:09 ID:iitok7UR0
国内仕様のナックルが発売されるのかぁ・・・
USA仕様のナックルを必死になって買い求めていた俺は踊らされていたピエロだった・・・orz
203名無しでGO!:2006/06/29(木) 13:15:12 ID:er5RwlShO
教えて君でスマソ。
今富の14系を中間も含めカトカプ化してるんだけど、なんか高さが低くて…。
こういう物なんですかね?試客のつもりで過度10系と連結したら高さ合わないしorz
204197:2006/06/29(木) 16:26:14 ID:Yib4lIYr0
>>201
おお、これは分割写真まで。ありがとうございます。
やっぱり結論としては「DUはできる。ただしKDより調整はシビアになる」ってのが
結論なんでしょうな。
だから過渡も積極的には「できる」と広報してない、と。
205名無しでGO!:2006/06/29(木) 17:18:48 ID:ZebZOoLU0
>>204
MT-7やMT-10なんかに比べれば、上下方向のガタが少ない分調整はらくだと思うよ。
KATOの対応する車両に付ける場合、調整するところはピンの高さぐらいしかない。

では何故KATOはDUできると書かないのか
私の勝手な想像ですが、特許1204377 が影響しているのではないかと思います。
そういう意味で 196 の言うことも正しいのかもしれません。
206名無しでGO!:2006/06/29(木) 17:47:25 ID:Yib4lIYr0
>>205
うさナクルの親指部分形状は、DUを想定してるとしか見えませんもんね。

もし特許問題なんだったら、マグネマティック社を買収してしまってクリアする、
ってのはあまりにLD的?w
207名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:42:10 ID:ialRuTro0
うーむ、話がグレーになってきたな……。
もし特許絡みとなると話がややこしくなる。
ちょっと工夫すればDUできてしまうのなら、特許侵害で訴えられる可能性が無きにしも非ず。
KATOとしてもDUについては触れてほしくないんだろうね。
もちろん俺らがウサナクルのDUについて、おおっぴらに書くことも消費者利益から見てすごくよろしくない。
(最悪のケースはウサナクルの製造中止)
208名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:46:48 ID:ZebZOoLU0
>>205
ちょっと訂正
>私の勝手な想像ですが、特許1204377 が影響しているのではないかと思います。
この特許、出願が昭和50年なので既に切れています。

ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbunchikubs.ipdl
ここから公開の全文を見ることができます。


では、なぜKATOはDUできると書かないんだろう?

他のKD互換カプラーはどうしてるんだろう?
209名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:08:22 ID:X4YTFj6f0
KDの特許が切れたから、互換カプラーが大量に出て来た

と以前TMSに書いてあったな。
210名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:17:10 ID:SuPCqJdJ0
>>198
>>119も。
211名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:35:01 ID:G5HwVaeL0
>>203

ばね入れてる? 富車両をカトカプ化するときは、ばね入れないと
すこし下がるきがする。
21243→45→58→67,68→71:2006/07/01(土) 00:19:55 ID:+kVe/rYm0
>>196
>前にも遅延解放できると言っていた香具師がいましたけど、それは邪道
>的な使い方です。
はいはい、呼びました?71にも書いたけれど、ちゃんと説明書どおりに
セッティングすれば遅延解放できるけれど、マグネとどう違うと言いたい
のかなぁ。 マグネも,うさナックルも使用したことあるでしょ?

>>201 お見事です。解放マグネの上で、ナックル開いたまま離れて、再接
近して推進して、逆方向へ戻ると分離した車輌が置き去りになる様子がわ
かりやすいですね。
しきりに正規の仕様でないと言うのは、解放マグネの上以外では復心し
てしまうから、マグネ(KD)と違うと言う指摘なのかね。マグネ(KD)だっ
て、開きっぱなしにならないし。。。

>>204 >>205 以前にも書きましたけれど、きちんと調節というのは、カプ
ラー後部のばねで2分割のパーツを押してカプラーを閉じさせているから、
そのばねの効き具合の調整がちょっと面倒かな。でも、マグネ(KD)より楽
に感じるけれど。。。
213名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:48:51 ID:Sgclk7jA0
>>212
違い
マグネ:遅延開放機能をメーカーがうたっている
ウサ:遅延開放機能が有るとメーカーは明言してない

メーカーの公式の使い方で無い以上、それは邪道的な使い方って言われても仕方ないでそ。
実際に遅延開放出来てもね。
それに誰も、邪道だからやるなとは言ってないし怒ることも無いと思うが。
214名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:03:19 ID:mbhOuF8e0
そういや、誰か本山で「ウサナクルってDUできる?」って聞いた香具師いるのかな。

冷静に考えると
「誰にも聞かれてないから明言してない」
だけのような気もしてきた。
215名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:27:20 ID:7bZi7/Io0
マグネのように高価なオプションならともかく、
カトカプの代わりの標準装備品にしようとするものに
デリケートな部分((c)フェミニーナ軟膏)の調整が必要な
DU機能なんて唱える分けないじゃん。クレーム続出だわな。
216名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:34:55 ID:7bZi7/Io0
カトが公式に唱おうが唱うまいが、それなりの機能盛り込んで
あるのは間違いないんだから黙って使えばよかろ。
それともナニか?自分の調整が下手なのをメーカーのせいに
しやすいようにDU機能対応をカト自身に言わせたいのかねえ?
不良品だ!謝罪しろ!とか文句言ってさ。

217名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:54:53 ID:WPmi/8Tv0
DUできるのは事実なんだから、それで良いじゃん。

って言うと、そんなの邪道だとか言ってつっかかってくるのがいるから困る。
非公認の使い方でもなんでも、できちゃったものは仕方ないでそ。
218名無しでGO!:2006/07/01(土) 03:07:52 ID:qkgJlEde0
DU機能を公言してないのは、>>216氏の言うように厨対策の一環でそ?
公式に認めると過渡にはサポートの責任が不可避なわけで。
219名無しでGO!:2006/07/01(土) 07:14:26 ID:Sgclk7jA0
非公認だからメーカー的には邪道ってだけで
別につっかかつってる訳じゃない
邪道でろうが何だろうが、できるなら自己責任で楽しめばいいって思うし
俺もDU試したいけど、ウサ在庫切れだわさ・・・
220名無しでGO!:2006/07/01(土) 08:12:02 ID:XHMGIBYn0
EF510のナックルカプラー注文してきた
221名無しでGO!:2006/07/01(土) 09:29:21 ID:FjiJm6jZ0
>>218
DUを公言しないのは、商売に旨味が無いからだろ?
日本ではDU機能を求める人が少ないから、DUカプラーの自社開発をやめて、
これまでもマグネマティックのOEM供給を受けてきたんじゃないのか?
金にならないからEF510でも初期EF66でも早い段階からピンは付けないと明言したのだと思う。
KATOも旨味が無い商売に積極的に手間を割くほどバカじゃないよ。
日本ではナックルの形状の良さを評価する人は多くいても、
機能の良さを評価する人はそれほどいないんじゃないのかな?
222名無しでGO!:2006/07/01(土) 10:10:15 ID:ynahX5ml0
DU機能などどうでもいいから、日本版はとりあえず形状の良いものを作ってもらいたい。
『スノープローとピンの干渉を防ぐために首を長くしました。』なんてのは無しの方向で・・・
『DUもできます厨』みたいな人は今までどおりに多少高さが合わないUSAナックルを使うか、
マグネマティックを使えばいいのだし・・・
223名無しでGO!:2006/07/01(土) 12:19:06 ID:PwX6PK3I0
>>219
おまいが、「邪道」というマイナスな意味の言葉を使い続けてることに問題があるんだと、いい加減に気付け。
224名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:02:51 ID:7bZi7/Io0
鉄模遊びも変わったなぁ。
そんなにメーカーのお仕着せの範囲のことしかしたくないのかねぇ。
逆に、自分のやってることをメーカーに認めてもらわないと不安で
仕方ない人も多いようで。

225名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:19:14 ID:NRGp828n0
トップページの画像ではピンは付いていないね。
226名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:19:06 ID:pdHDqsrw0
非公認の使い方が邪道なら、蟻車にたまたまはめたら付いてしまったボディマンTNつけたり
何の説明もない上に使いにくいアダプターかまして過渡カプ付けたりするのも邪道なんだ?
一応公式には対応を一切していないぞ?そしたらパーツを他者の物に替えてGUするのだって邪道じゃん。
227名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:22:39 ID:pdHDqsrw0
連投スマソ。「邪道だから」とどうこう言ってたらそもそもこのスレ成り立たないぜ。
富車にカトカプとか過渡車にTNとか、果てはシンキョーカプラーとか。
車両メーカー側が対応させてない物付けるのはみ〜んな邪道。
鉄ヲタのパパさんなんかは邪道の王だなw
228名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:33:36 ID:KBHMB/wu0
>>224
認めてもらいたいのではないよ。
メーカーの事情も全く考えずにネット掲示板でベラベラと得意気に喋るリアル厨房が迷惑なだけ。
KATOはマグネマティックを自社カタログに掲載しているくらいだから、
米マ社と日本国内販売に関しては何らかの契約を交わしているのは明らかだ。
そのような事情があるから、できるものを『できます。』とは明言しないのだろう。

確かに鉄模遊びも変わったと思うよ。
昔は『大人の事情』を理解するような少しマセた厨房しか鉄模には手を出さなかった。
今は事情など考えることができない『リアル厨房』までが高価な模型にまで手を出して、余計なことをベラベラと吹きまわる御時勢だ。
KATOホビセンでもUSAナックルを取り扱っているが、あくまでも米国型DLの補修部品という扱いだ。
もしこれがマグネマティックを駆逐して売り上げに影響を及ぼすほどなら、ホビセンでの取り扱い中止や、
米国KATOが対日輸出の中止を踏み切るかもしれない。
そうなれば誰の利益にもならない。

『DUできます厨』に批判的な人は遠回しにそれを言おうとしたのだと思う。
しかし『DUできます厨』はそれを察するほどの精神年齢には達していなかったようだ。
結局、余計なことをベラベラと喋る厨房は自分で自分の首を絞めるだけなんだよ。
少しは事情を察するマセた厨房に成長してもらいたいものだね。
229名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:06:17 ID:1F67nQBd0
このスレつまんなくなったな
230名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:30:11 ID:ZjmDJnFc0
>日本版はとりあえず形状の良いものを作ってもらいたい。

悲しいけど、これが多数派なんだろうな日本では。
別すれで走らさずに飾るだけってひともいたし・・・
231名無しでGO!:2006/07/01(土) 17:34:01 ID:9vFoxwX/0
>>230
だからいやなら、マグネ使えばいいじゃん。
232名無しでGO!:2006/07/01(土) 17:38:01 ID:jSGOVwSi0
いやUSAナックルを
233名無しでGO!:2006/07/01(土) 17:58:29 ID:gztM0NnX0
>>227
本質が違う。
過渡と富、Shinkyoは新型カプラーに関して何の契約も協定も結んでないから自己責任で改造すればいい。
でも、過渡とマイクロトレインズ社は協定に基づいて販売しているから、その辺はデリケートなんだよ。
協定相手先の商品の販売を阻害するような情報を書き込んだら、両者間でトラブルになりかねない。
トラブルになればこれまで通りにはいかなくなる可能性もある。(米ナックルの販売中止など)
厨房にはその辺をよく考えて軽率な言動は慎めと言っているのだよ。

>>229
つまらくしてるのは軽率な言動を繰り返す上に逆ギレまでしてる 【DUできます厨】 だよ。




鉄道模型業界に限らず、どの世界でも、

  大 人 の 事 情 を 考 え る こ と が で き な い リ ア ル 厨 房 の 取 り 扱 い が 悩 み の 種

なんですよ。
234名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:02:49 ID:jSGOVwSi0
むやみに厨房厨房と書きまくってるほうがよほど厨房に見えるんだが
235名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:09:53 ID:VcjwB9U60
俺にはUSAナックルを使って楽しんでいる香具師に対して
USAナックルを入手できない香具師が妬んでいるように見える。

更には国内標準化が決まり、今までUSAナックルを使っていた
香具師裸にざまーみろと言わんばかりに煽り倒すかのように見える。

ナックル標準化は結局ユーザーの混乱を招くものとなるのか・・・
236名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:15:03 ID:DBvkeOQR0
なんだか過渡スレみたいな流れになってきたな・・・
237名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:29:53 ID:lILiTcmL0
何でこんな事になってしまったんだろう…。
昔は皆で出来ない事をどうやったら出来るか知恵を絞りあったというのに…。
不可能を可能にする事がそんなにいけないことなんだろうか…。
238名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:30:34 ID:cbs4J04E0
>>235
USAナックルなんて金と時間をかければネットでいくらでも手に入るから、誰も妬みなんてしないだろ。
アメリカにまで行かないと買えない物じゃないし、今はネットで何でも手に入る時代だから。
首都圏や大阪圏に住んでいる香具師はホビセンで取り寄せてもらうこともできるし。

カトカプNの導入時もさほどの混乱が無かったから、今回も混乱はないでしょう。
しかしアーノルド交換用ナックルの供給が停滞したら混乱を招くかも。

>>236
カプラーで今一番熱いのは過渡だから、過渡信者が流れ込んできていると思われ。
239名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:41:09 ID:cbs4J04E0
>>237
不可能を可能にすることとは話が違うんじゃないか?
ナックルでDUが不可能だった訳じゃない。(最初から可能だった訳だ。)
ただ、世の中には言わないことが暗黙の了解になっていることがあるというだけ。
イスラエルに核兵器があることは皆が知っていても言わない約束だし、
ナックルでDUが可能であるることはわかっていても言わない約束なんだよ。
240名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:48:37 ID:up8jOvo+0
>>239
「言わないことが暗黙の了解」であることでも
それを話題にするのがネットの掲示板じゃないのか?
241名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:50:13 ID:lILiTcmL0
>>239
うーん、なんていうか「こうすれば出来る」っていうのを情報交換する場でしょ?
「最初から出来る」って言うのは、誰かが発見しなきゃ公にはならないわけだし
それを見て「おースゲー」って言う所を、「公式じゃないから邪道」で片付けるのはどうだろう。
ってこと。
趣味なのになんでそんな制限加えなきゃならんのっていう。
大人の事情は会社同士であって、模型を楽しむ我らにとって正直関係ないことだろうに。
242名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:54:18 ID:VZeWqLI30
趣味の話しとイスラエルの核兵器を同列に語られても・・・
243名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:57:16 ID:cbs4J04E0
>>240
それが及ぼす影響も考えてもらいたいね。
244名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:04:48 ID:dz/8ZnO90
>>239
まぁ知らない人にとっては不可能だったわけだし、知ることによって
可能になったわけだからあながち間違いとはいえないんじゃね?
245名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:06:42 ID:up8jOvo+0
>>243
それでは2chの他の板にいって、その持論を展開してきてくれ。
246名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:12:33 ID:1jBLztoJ0
カプラーの話題ごときで暗黙の了解も言わない約束もなにもないと思うんだが・・・
247名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:29:22 ID:6D8Q5APS0
マッハのメタルシールプライマーは、
メーカーとしては「薄めるにはマッハのラッカーシンナー使用」「上に塗るのは金属用ラッカー」
という使い方以外での品質保証は出来ないということらしいが、
実際はクレオスのシンナーで薄めたり上にプラカラーを塗ったりしている。
メーカー公式の使い方でなくとも、現実に出来ることを工夫して情報を交換し合うのが、
モデラーであり趣味人であると思う。
248名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:45:15 ID:m5sp9c9S0
言わない約束というのは過渡の釜は全t(rとか、実車が間(rのことですか?
249名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:54:09 ID:GCJksXPa0
>>248
言わない約束は過渡SLが150分の1じゃあないことだよ
250名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:02:46 ID:PVyQ74wY0
1/150でレール幅が9mmというのも言わない約束
251名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:05:00 ID:6afP+HDH0
過渡のエラーは言わない約束だが蟻のは叩かれまくられている件
252名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:13:20 ID:fqGW/17q0
そのうち○BSの白いんげんの話しまで持ち出してきそうな悪寒がするのは俺だけか?
253名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:20:10 ID:PwX6PK3I0
>>233
> でも、過渡とマイクロトレインズ社は協定に基づいて販売しているから、その辺はデリケートなんだよ。
はいはい、それがカトウサのDU可否とどう関係あんのか、
ちゃんと論理的に説明してくれ。
254名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:33:12 ID:NqM3VH+G0
どこの世界にユーザーがメーカーの都合(しかもユーザーになんの関係もないしがらみ)を考えて行動するバカな話があるか。
それは客としての範疇を著しく逸脱してると言わざるを得ないが。そんな事を気にする義務はユーザーにはないし、気にさせるメーカーもない。
255名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:45:08 ID:Krm5n9Zp0
>>254
そういうバカに心当たりがあるぞ・・・

それは某儲スレのうわやめくぁwせdrfgtyふじk
256名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:49:52 ID:8g18O9cP0
やけに盛り上がってるからうさナクル一般販売開始の知らせでも入ったのかと思ったら・・・

違うのかorz
257名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:15:46 ID:I5sdY/+h0
つまらん荒らしのせいで。良スレがいきなり糞スレになったな。ここはマターリと有益な情報を語り合える場だったのに。
どこの世界でも、頼まれもしないことを得意げになってやっているおせっかい焼きほど始末におえないものはない。
258名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:18:21 ID:+GD74zd60
>>253
お前は知障か?
誰も可否については言及していないだろ。
おおっぴらに言うなと言ってるだけだが。
259名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:33:32 ID:xfF+UvXT0
そんなこといってたらこのスレの存在自体否定することになっちゃうよ
260名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:38:32 ID:qtox2LUj0
>>258
池沼は喪前だろ?仮に過渡とマイクロトレインズの間に件のしがらみがあったとしても
ナクルの隠れDU機能についておおっぴらに語っていけないのは過渡の中の人だけであり、
我々消費者のあずかり知るところではない。過渡のマイクロトレインズへの義理も
過渡がナクルのDUを公式には一切サポートせず、保障外の使い方であると態度を取ればすればそれで済む話。
過渡がDU機能のあるカプラーとしてサポートするのは、自社開発製品ではなく提携のマグネマティックですよ、
というのがおそらく過渡の公式見解なわけだし、それ以上外野がどうこう言う話ではない。
ナクルのDUは所詮ユーザーが自己責任で行う裏技だと言う事を考えればすぐわかるだろう。

いちいち「大人の事情」とかそんな事を考えるのは>>257の言うような「おせっかい」であり

    余    計    な    お    世    話

セルフ車掌となんら変わらんよ。ああ、セルフ車掌も池沼がやるもんだったなw
261名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:41:01 ID:7bZi7/Io0
なんでおおっぴらにしちゃいかんのか理解に苦しむな。
自分が買ったもの、切り刻もうと煮ようと勝手。
売るのでなければ自由。HPにもばんばん載せる。
その論でいくと東海や東急の模型を既製品改造したものは
いっさいHPや雑誌発表できなくなる。

「DUできるぜ!カトチャン、考えて作ったの?」
「考えてませんし対応もしません」←いまココ
「そうでっか。自分らですきに楽しみますわ。供給は潤沢にね」
ってのが大人の態度。
262名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:51:59 ID:NRGp828n0
メーカーが言及していないことができる、というだけなんだけどねぇ。
そりゃ誰でもできるというわけじゃないだろうけど、そのためにこのスレなどが
あるのではないかと。
263名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:54:22 ID:E/TmS4gM0
今までできないと豪語していたのが>>201の画像でできることを明らかにされ
自尊心をぶち壊された奴が厨房だのなんだのいって逆切れしてるとしか見えないぞ。
まさに典型的な自己中心的なDQN鉄ヲタの見本のようだw
264名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:56:58 ID:dJ3VZpa90
>>241
模型を楽しむということについては大いに賛成。
しかし『過渡ナックルはマイクロ社のマグネマティックを凌駕する高性能カプラーです。』とネットで言うのは反対。
こんなことが日本最大のアクセス数を誇る掲示板で堂々と言われているとなれば、マイクロ社は契約書を盾に
過渡に改善を求めるんじゃないか?
改善とは最悪の場合、販売規制に発展することが考えられるよ。
模型を楽しむための情報交換が逆に模型を楽しむ自由度を狭めてしまっては本末転倒だよ。
たかがネットの書き込みだとバカにするかも知れないが、他板では整備用コマンドでコピーガードが解除できる
ことを暴露されたDVDプレーヤーがプログラム改修を余儀なくされたり、簡単な改造で違法帯域の赤外線撮影
ができるビデオカメラが自主回収された例もあるからね。
模型を楽しむなら、楽しめる環境を維持することも少しは考えようよ。
265名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:59:35 ID:KMCtlPke0
はて、このスレって議論する場だったの?
266名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:01:00 ID:dJ3VZpa90
>>263
見方にもよるのだろうけど、邪道と一喝された人が逆ギレしてるようにも見える。
267名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:08:06 ID:yDoQ7LbR0
>>264
> しかし『過渡ナックルはマイクロ社のマグネマティックを凌駕する高性能カプラーです。』とネットで言うのは反対。
誰もそんなことは言っていない。工夫すればDUさせる事もできると言っているだけ。
268名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:09:53 ID:AXYS172Q0
>>264
ヒント:社会的影響力
ヒント:著作権
ヒント:違法行為
269名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:15:18 ID:RP7BP8ZE0
流れをぶった切るけど、
グレーのナックルカプラが出たことが単純にうれしい。
Assyいつ発売だろ?
270名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:15:39 ID:dJ3VZpa90
>>267
そう言ってることと同じじゃないか?
ピンの調整だけで無改造でできると言ってるんだから。
271名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:16:23 ID:CpB5dQ+00
ねぇ、もううさナックルのDUについての議論は終わりにしようよ。
272名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:19:37 ID:dJ3VZpa90
つ〜か、事前の情報どおりにEF510に装備する国内版ナックルにはピン穴は無いようだね。
273名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:20:13 ID:KMCtlPke0
>>269
足が出るのって、一ヶ月後位じゃね?
274名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:22:46 ID:NRGp828n0
トップの写真では一体型かどうかは分からないね。
275名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:24:01 ID:BGjgN1zy0
USAナックルのassyは在庫数を極力確保いたします。


                        過渡
276名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:26:25 ID:VRy9711+0
>>273
では黒ナックルが出るのは前期66、レサ列車が出た一ヵ月後ですか?
そんなに待てないよ〜!
277名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:29:59 ID:n0lW7lBV0
このナックルって、Bタイプの台車用は出るのかな?
278名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:37:55 ID:ZI6fWqT60
ナックルよりセックルがいいな
279名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:44:14 ID:sioXA9ap0
>>277
Bタイプも気になるけど、JPが出るのかも気になる。
過渡はカトカプNでJP−Aをウヤムヤにしてきた前科があるかなら・・・
280名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:51:40 ID:PwX6PK3I0
むしろJP-Bのグレーを出せと小一時間問いts(ry

ペレット替えるだけで出せるんだから、
20系とキハ85の初期の分に飛びついてくれた信者をないがしろにするなー!
281名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:06:15 ID:gQLKvZdz0
>>279-280
過渡は裏切るからねぇ。
最も信仰心の強い信者を従えてるにもかかわらず・・・
282名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:11:30 ID:T6q4y5lU0
>>281
裏切った上に改めもしない…か。
283名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:26:19 ID:otjh171u0
USAナックルが一段落したところで国内のナックル標準化の流れ・・・
結局のところ、USAナックルって米国市場における新型カプラーの実戦テストでしかなかったのか?
それに踊らされてしまった俺って・・・orz
284名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:29:28 ID:xo6NFKyL0
過渡のEF510の画像を見て思った事。
ナックルの根元って過渡カプアダプタと同じ?
285名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:30:45 ID:atO7vHvG0
実践テストというより、思ってもみなかった需要があることが分かっちゃったから、というのではないでしょうか。
286名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:34:09 ID:5T+bOlBC0
>>284
同じだと思うよ。
引っこ抜いて、差し込むタイプだと思われ。
付属のアーノルドは従来と同じものじゃないかな?
287名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:44:53 ID:xo6NFKyL0
>>286
やっぱりそう見えるよな。
となると、蟻の電機に転用するの面倒だな…
288名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:53:45 ID:5T+bOlBC0
>>287
しばらくすれば、ボギー・2軸貨車用のアーノルド交換タイプが出ると思うから、それを改造すれば?
289名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:20:12 ID:DfdYpg9j0
序Webによると、KATO510のナックルカプラーは

>なお、ナックルカプラーはストレートシャンク・・・高さは実際の高さのままで
>取り付け部分は上に上がっているわけではありません・・・のため、
>このAssyパーツをそのまま他の車両に付けただけでは、連結器高さが高くなってしまいます。

また、小さい写真を見る限りでは、ナックルにピンの穴はあいてないようです。
290名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:46:13 ID:Ha2Mr7FO0
>>289
これって意味なくね?
>Assyパーツをそのまま他の車両に付けただけでは、連結器高さが高くなってしまいます。
EF510専用なのか?宇佐ナックルみたいに穴開けで対応できると思うけど
291名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:17:33 ID:ojSKQot+O
保守揚
292名無しでGO!:2006/07/06(木) 11:17:04 ID:W/632e7V0
>>290
> これって意味なくね?
これから作る釜は、その高さに変更していく、ってことじゃないの?
今までのKATO釜のカプラー取り付け位置は低すぎて格好悪かったので
この変更は歓迎するけどね。
EF64なんかはカプラー取り付け位置のせいでロングスカートになって
プロポーション崩してたからねぇ。
293名無しでGO!:2006/07/06(木) 11:44:12 ID:JyiyhXDP0
>>292
全車スカートだけ新たに起こすのかな
294名無しでGO!:2006/07/06(木) 13:27:34 ID:W/632e7V0
>>293
64なんかはスカート作り直して欲しいもんだね。
しかしスカートが適正サイズの他の車両なら、スノープラウだけ
作り直せば済む気がするけど
295名無しでGO!:2006/07/06(木) 19:04:01 ID:dd1HR62a0
今でも過渡の釜はスカートとカプラーが一体になってるんですか?
296名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:38:13 ID:DSl6zkI70
>>295
ムショ帰りか?
297名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:51:00 ID:XnU2fpAk0
>>295
(オレも最近、20年ぶりに復帰したので)
なってるよ。というか、今では一体になっていないメーカーの方が少ないのではないか?
ただ、そのスカートが台車に付いてたのが、ボディーに付くようになった。
298名無しでGO!:2006/07/07(金) 09:59:03 ID:a/tgmAKq0
つか、TOMIXとかいうメーカーが、相変わらずスカートに大穴あけて
台車側にカプラーをマウントしている製品を残していてアレですな。

いいかげん全部作り直してほしい。

299295:2006/07/07(金) 10:29:10 ID:H2KGMErY0
>>297
>そのスカートが台車に付いてたのが、ボディーに付くようになった。

ゴメン、俺それが言いたかった。
台車にスカートが付いてるかって。
300名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:44:42 ID:F4G5FxEz0
>>300
死ね
301名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:55:39 ID:dbPv3DYw0
>>300
禿堂
302名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:36:48 ID:udLFcv4R0
>>298
EF71は改良されたじゃん。
でも他の車種は車体も全て新規でやる方がいいという考えじゃないか?
303名無しでGO!:2006/07/08(土) 13:44:21 ID:JdLzar9l0
>>298>>302
(リニューアル含む)
EF66、EF81、ED61、ED62
EH500、EF210

EF65PFもさよなら出雲が出たときはリニューアルの予感
304名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:22:14 ID:bK1ASuAI0
すみません、蜜自連のTNカプラーで一番長さがあるのはJC何番でしょうか?
305訂正:2006/07/08(土) 19:26:51 ID:bK1ASuAI0
蜜じゃ無くて密ですね・・・orz
306名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:53:46 ID:sdxp7j7R0
>>304
BVEスレ住人ですか?
307名無しでGO!:2006/07/08(土) 20:38:46 ID:C7oL+P1L0
>>304
長さで区別はしてないけど
308304:2006/07/09(日) 00:43:23 ID:J+gjmbLs0
何度もすみません。
具体的に説明しますと、92081のクハ481同士だと特急マークが勾配とかで当たるみたいで・・・
もちろん富が公式で対応していないのは知っています。
ほんのちょっと長さがあれば解決できるのですが・・・
309名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:33:53 ID:9cy/ZsCO0
公式に対応していないというのは、
どの製品にもその問題を解決する事が出来ないという意味かと。
つまり自分でどうにかするしかない、と。
310名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:41:02 ID:CGAZfNL00
>308
JC44(さよなら白鳥用)のカプラー本体をJC27に入れれば解決するよ
ただ両方JC44使うと長過ぎるかも知れないけどね
311308:2006/07/09(日) 01:49:13 ID:J+gjmbLs0
>>310さん、トンクスです。
今度、買いに行ってやってみます。
312名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:53:03 ID:XpXTUI+G0
>>308
勾配というより上り勾配の入り口で当たるんでしょ。
だとしたら車両側の工作では何の解決にもならないんじゃないかな?
先頭が当たる位だと中間車は幌が当たりっ放しになってる筈だし。

むしろ勾配の入り口の角度を緩くするしかないんじゃないかな?
進入角が小さければ当たる事は無いと思うけど。
後、勾配の始まりに緩いカーブを設置するとか・・・レイアウトスレだと「禁じ手」らしいが。
313名無しでGO!:2006/07/09(日) 02:11:03 ID:CGAZfNL00
いやアレは元々特急シンボルマークの無いあさま用の設計で
485-200だとシンボルマークの分出っ張るから当たるって事でしょ

てか実車でもシンボルマークがごっつんこするし
314308:2006/07/09(日) 02:34:21 ID:J+gjmbLs0
>>312さん
JC27同士でシンボルマークがもう擦れ擦れという感じで、
カーブの途中なら問題ないのですが・・・

>>313さん
そういう事です。


すなわちシンボルマーク同士が2ミリぐらいの間隔があれば、まだマシになるかと思いまして・・・
もちろんパーツが公式に対応して無いので完全ノーヒットには期待出来ない上でですが。

個人的な事ですが気動車メインでやってまして割高のHGは正直予算が追いつかず、
アクセントに485系があればと旧製品を購入してひと工夫すれば楽しめるかと。
皆さん、ホントにアドバイスありがとうございます。
315名無しでGO!:2006/07/09(日) 08:38:05 ID:GC7aILSj0
片方だけ併結時にマーク外せばいいじゃん?
316名無しでGO!:2006/07/10(月) 11:07:42 ID:kFvLucRP0
漏れにはシンボルマークをつけたまま連結する考えが理解できん。
317名無しでGO!:2006/07/10(月) 12:30:02 ID:F2yGu6330
シンボルマークって外れるんだ・・・
318名無しでGO!:2006/07/11(火) 16:54:23 ID:r5ZtG+520
ムショ帰りと言われてもいい、さんざんガイシュツだろうことで幸せになった。
蟻DC(蝦夷型)がTN対応してる・・・・゚・(ノД`)・゚・
319名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:18:04 ID:jBE8ERIr0
>>318
ムショ帰りにしても刑期長すぎるぞ・・・
320名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:19:46 ID:G+JQf42wO
さがりすぎ
321名無しでGO!:2006/07/11(火) 17:27:46 ID:r5ZtG+520
>>319
懲役20年だったorz
322名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:09:24 ID:4F55IRYh0
>>318
どの車輛に何番のTNが対応するんだって富に電話するなよw

323名無しでGO!:2006/07/11(火) 20:06:05 ID:ZZ6y6u0O0
>>322
漏れが買った蟻製品には品番書いてあったお
324名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:35:09 ID:J6B8phz60
最近 蟻の製品初めて買ってみたけど対応しているTNや室内灯の品番が書いてないので
どうやって調べればいいのか????
HP見ても何も書いてないし、もちろん製品の中には何の説明もなし。
ぐぐってTNはそれらしき品番が分かったんだけど、室内灯は今も不明...
みなさんはどうやって調べてるの?
325名無しでGO!:2006/07/11(火) 21:41:49 ID:0FXFWQwz0
好きなのつければいいんじゃね?
326名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:28:40 ID:fUjtw2f30
>>324
実車の画像を見て、どのTNが一番近いかを自分で判断すべし。
蟻車が対応してる富室内灯はほぼ全てが0751
327324:2006/07/11(火) 22:52:10 ID:J6B8phz60
>>326
レスサンクス。
今度TN&室内灯買ってきます。
328名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:37:11 ID:usWWHVWR0
富の車両にカトカプNつけると、連結面の高さがいまいち不ぞろいに
なって走行中開放になりやすいんだけど、何かいい対策ないですかねぇ?

329名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:16:52 ID:CdTvMDhC0
連結面高さと連結器がとが、どう関係あるのかと釣られてみる。
330名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:39:51 ID:Zd+ls49e0
>>329
カプラーの高さが不揃いなんだろうと、あえて釣られてみる。
331名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:57:40 ID:K+QnMCfv0
>>324
現在、蟻製品はTNカプラーには「対応」はしていない。
車端部の形状から、たまたまTNがはまってしまう事を「発見」したユーザーが自己責任で付けるだけ。
だから蟻もそしてもちろん富も蟻車のTN対応をうたってないし、その件についての責任も負わない。
つまり、各自工夫の上自己責任で付けろ、という事。

その車両にふさわしいのがどれかわからない香具師は、手を出さないか買って違ってても潔くあきらめる事が必要。
332名無しでGO!:2006/07/12(水) 03:32:22 ID:EvSH3gR00
そうだよなぁ。
TNが嵌りそうな窪みがあるから付けてみたら、ボディが嵌らなくなったとかあるもんなぁ。
あれは対応してるとは言わんよなぁ。
333名無しでGO!:2006/07/12(水) 08:20:05 ID:9nLYe2z70
また知ったかが自演かよwww
334名無しでGO!:2006/07/12(水) 17:37:37 ID:7cgld42k0
蟻車にTN付けて脱線して富に苦情電話した馬鹿がいたからな。
当然富が怒って、それから蟻も公に[TN対応]とは言わなくなった。
335名無しでGO!:2006/07/12(水) 17:45:03 ID:9nLYe2z70
>>334
ソッカー、やっぱそんなアフォいるんだorz
336貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/07/12(水) 17:58:37 ID:IMRr50Vg0
車体マウンドTNは
下部の凹みに車輪が嵌ってダセーンしやすい
337名無しでGO!:2006/07/12(水) 18:00:01 ID:K44xLl93O
タダ乗りしようとしたバケツ屋が一番アフォなもんで
338名無しでGO!:2006/07/12(水) 20:46:12 ID:RxLYXHOO0
何このアホコテは。台車マウンドって何だよw
339名無しでGO!:2006/07/12(水) 20:46:44 ID:RxLYXHOO0
車体マウンドか
340名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:22:02 ID:yzf2E5qm0
マウンドワロタwww
341名無しでGO!:2006/07/13(木) 01:28:01 ID:Y5pwzQrG0
台車のモール

初期ロッド
342名無しでGO!:2006/07/13(木) 02:22:28 ID:mNAC8/VI0
やっぱり、カトーカプラーN(ふつうの)に限るよ。
富のEF62に無理矢理つけたけど全く問題なし。シンプル最強。
343名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:38:01 ID:5EMDL6qC0
つまりアーノルドカプラー最強
344名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:17:18 ID:OlIpplhq0
>>342
富機関車にカトカプ俺もつけたいんだけど
どう工夫してます?
345名無しでGO!:2006/07/13(木) 14:16:53 ID:2LixAIDT0
346名無しでGO!:2006/07/13(木) 16:09:23 ID:OlIpplhq0
>>345
thanks!!
347名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:10:45 ID:zk/y+p6i0
>>344
つまりだ、接着剤というものを使うのだよ。
348名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:44:35 ID:0PbY99k00
接着自動連結器
349名無しでGO!:2006/07/14(金) 09:14:02 ID:6gVhJyyI0
間違っても瞬間接着剤は使うなよ
350名無しでGO!:2006/07/16(日) 02:05:21 ID:UJSsO4Nh0

351名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:38:52 ID:OIohFcPE0
age
352名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:50:04 ID:jBII5AFW0
過渡EF58にシンキョーカプラーつけてみたがいいね。
カトカプはやはり大振りだから、客車中間がいいな。

シンキョーカプラーのシャンクはもう少し短いとものすごくいいのだが。。。
353名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:18:56 ID:aiFYQuin0
>>352
TN台車マウント用のスペーサー使うと結構よくなるよ。
354名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:28:57 ID:xifH8Aa+0
カプラは対応するから付けるんじゃない、付けることに意義があるのだ。
355名無しでGO!:2006/07/18(火) 17:14:31 ID:PYUiaGMI0
>>353
スペーサーは接着させる?はめ込むだけで済むのかな?
356名無しでGO!:2006/07/18(火) 17:20:11 ID:PYUiaGMI0
自分でやった方が早いね
汚しスマソ
357名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:06:43 ID:aQIKhzKn0
>>356
シンキョーを一部削る必要がありますけどね。
私は接着してません。あとはやってTRYでよろしこ。
358名無しでGO!:2006/07/20(木) 08:55:44 ID:R86M5dRB0
age
359名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:13:25 ID:+O2ElH2f0
KATOのナックル搭載機関車がいよいよ発売される訳だが、客車・貨車用の交換ナックルについては音沙汰無しか・・・?
360名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:29:18 ID:V+tP6RlS0
>>359
無いねぇ・・・
それどころか、今日店で過渡カプの再生産が決まったと聞いた。
9月に発売だそうだ・・・ナックルはやる気ナッシング?
361名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:36:47 ID:N6Y8xemv0
>>360
それは困りましたね。
発売予定の前期EF66やレサ・レムフはナックル装備なんだから、
在来車用に交換ナックルを発売してもらわないと困ります。
362名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:09:41 ID:xU6X5/nm0
我慢できずに過渡USAでナックルカプラの通販頼んじゃった・・・
で、迂闊にも職場受け取りにしたんだが、梱包箱(封筒?)どんなだろ・・・

いかにもって感じのだと鉄オタってばれちまうじゃないかw
363名無しでGO!:2006/07/21(金) 04:47:51 ID:PlnNZNpM0
>>362
全く鉄っぽくないから安心汁。よく見ない限り海外からなんか来た、くらいにしか思わないと思うよ。
364名無しでGO!:2006/07/21(金) 05:24:47 ID:oj2LXwSs0
ナックルもNも繋がるものだと信汁。頼むぜ、加糖。
365名無しでGO!:2006/07/21(金) 09:59:42 ID:MSDPgPp+0
>>364
ttp://joshintrain.tblog.jp/?day=20060704

真ん中辺りにEF510(殴る)とEH200(加トN)を繋いでる写真あり。
366名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:23:15 ID:H7Pk25a20
>>365
よく見ると並べてるだけで繋げてないよ。
367名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:53:20 ID:k8FtmdSx0
>>366
もっとよく見た方がいいんじゃないか?
並べてるだけの写真の下の下とか。
368名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:58:58 ID:MbpozjIS0
>>366
藻前ガッコで注意力足りないって
センセイに言われてるだろw
369名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:05:30 ID:C8SkkimS0
繋ぐと言うより『引っ掛け』だな、ありゃ。
370366:2006/07/21(金) 23:54:17 ID:H7Pk25a20
ありゃ、ホントだ!
371昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/22(土) 00:30:18 ID:7xhzBLlx0
>>369
引っかかった状態が連結状態なんだが・・・・。
372名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:21:47 ID:PsfI7JI9O
加斗のEF510のナクカプっでどんな案配なんだろう。
早く手に入れたいなぁ。

レポもきぼんぬです〜
373名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:21:22 ID:vf1dwlnl0
富DD54が届いた。TN対応してないのかorz

ちょっと悩んでみるか・・・
374名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:47:59 ID:WwJkpTt20
>>373
っ 0392 密自連形TNカプラー(Mカプラー対応)
375名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:25:13 ID:vf1dwlnl0
>>374
d!
トミックスサイト見に行ったら↓こんなのあった

JC58 密自連形TNカプラー(DD51)
376362:2006/07/23(日) 01:00:27 ID:WrbyMLGh0
>>363
d!


EF510 買ってきた。 まだ、平面8の字クロスしか走らせてないけど
シンキョー、過渡カプとは高ささえきちんと合わせてあれば問題なさそう

ただ、カプラの根っこの高さが上がってるからマグネティック(712)は
要調整かな。 過渡は開放ピン付きの出さないんだろうか・・・
377名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:07:12 ID:ZoaOrKZnO
ポポンデッタが大阪にできたおかげでシンキョーカプラーが関西でも入手しやすくなったな。
これまでは阿波座しかなくて品切れが多かった。
378名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:33:52 ID:6qt+WFnZ0
>>376
> 平面8の字クロス
もしや蕨の某社の…(((゚д゚;;;)))
379376:2006/07/23(日) 01:59:41 ID:WrbyMLGh0
いぁ・・・ Fトラの90度クロスのお座敷です

蕨のそれはそれでオーバル1周 3,980円なら欲しいかもw
380名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:37:16 ID:ZoaOrKZnO
あげ
381308:2006/07/23(日) 23:28:58 ID:oz0Zi9s70
事後報告です。
>>310氏のおっしゃる通りしてみたら、バッチシでした。
漏れは両方とも入れてみましたが、ほんの少し空いてる感じもありますが、
いろいろな条件で走らすとした意味でも全然気にならない程度です。
レスしてくれた人たち、ホントにトンクスです。

ちょっと愚痴りたいのが富が完全にHG誘導なトコかな、
旧製品でもシンボルマークを除けばそんなに出来が悪くないのに。
(入門セットとしてもいい値段してると思いますし)
382名無しでGO!:2006/07/24(月) 03:45:43 ID:CMYgOXBJ0
EF510のナクールはなんか期待はずれタだタorz
383名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:42:17 ID:vgHQIJze0
>>382
もうちょっとショートシャンクにして欲しかったな
384名無しでGO!:2006/07/24(月) 13:46:29 ID:LuHxcIGR0
解放ピンを付けないんだから尚更だ罠
385名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:17:37 ID:AnW9WO4O0
KATOのEF510
マグネマティックのオプションなくなっちゃったんだね
なら、ピン付けれるように穴開けといてくれよ。
自分で楕円の穴あけるの難しいんだから
386名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:42:25 ID:AH7PDrmS0
だから過渡は裏切るって言ったじゃんかよ
387名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:30:43 ID:LLthRjwO0
>>385
従来機種とカプラー取付部の形状全然違う?
388名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:08:35 ID:AnW9WO4O0
>>387
形状は似たようなものだけど、高さが違う。
389名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:58:46 ID:4gXWUR1A0
>>385
まじぃ?!
ほんっと、過渡ってユーザーを裏切る会社だよねえ・・・悪い意味でw
390名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:34:05 ID:Jq8SlM3Z0
過渡最悪
391名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:45:03 ID:0XA8jl+r0
ttp://joshintrain.tblog.jp/?eid=100199

あくまでもEF510用でしょう

とりあえずもちつけ
392名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:29:52 ID:Z58rMlsU0
>>391
いや、だから結局EF510にしか使えないのかよってことよ。
これを流用してあんなことやこんなことにと期待してたのにorz

まぁそれはそれで仕方ないとして、今後ナックルはどうなるんかねぇ・・・
393名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:39:41 ID:uEsrgASC0
開放ナックルきぼんぬ・・・

とりあえず、ピンバイスで穴あけて開放ピン刺してみるかな
誰かやったひといない?
394393:2006/07/25(火) 01:51:14 ID:uEsrgASC0
ttp://www.imgup.org/iup238096.jpg

やっつけだが穴あけてみた。 まぁ、USAナックルとほとんど同じモノっぽいから
当たり前かもしれんがKD相手に開放OK ただし、KD同士よりも少しシビアかな。

自分の腕が悪いからかもしれんがw
395名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:05:18 ID:Pteh00rT0
>>394
GJ!!

これ従来のUSAナックルが相手だとどうなんでしょうか?
396393:2006/07/25(火) 02:11:44 ID:uEsrgASC0
スマン、USAナックルは所持してない

いちおKATO USAので注文したけど… 自動返信メールしか来ないので少し心配
397395:2006/07/25(火) 03:04:54 ID:W0NLtOqK0
>>396
そうでしたか・・・USAナックル早く来たらよいですな。

俺もUSAナックルとKDの解放は試してみたことがあるけど
ナックル同士のときよりも若干解放しにくかったです。
USAナックルはホビセンで売ってたものです。
398名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:16:47 ID:AqgQshu80

399373:2006/07/25(火) 16:22:03 ID:FciMcYOj0
ガラクタ箱探したら>>374が教えてくれた
【0392 密自連形TNカプラー(Mカプラー対応) 】が出てきた♪
何とか換装出来た。


400名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:37:53 ID:JSQDOc/30
>>400
死ね
401名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:45:01 ID:uq4QwR2I0
>>400
禿胴
402名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:00:35 ID:Sv/fq4X+0

403名無しでGO!:2006/07/28(金) 04:39:51 ID:lsYz6FRI0
上げ
404名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:13:10 ID:jYSmy9Yi0
カプラポケット用なくーるが出るまではこんな感じの進行が続くんだろうか・・・
405名無しでGO!:2006/07/29(土) 10:24:05 ID:lDDVnkCx0
>>404
いつ頃?
秋に出るかな・・・
406名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:20:38 ID:MJUx6fBu0
秋といっても来年か再来年か・・・
407名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:53:21 ID:PI2h3JvB0
人生の秋ごろに発売 λ....
408名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:48:15 ID:xtT1KBeF0
>>407
もう初冬@人生なんだがorz
409名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:11:32 ID:lM/2j2j60
>>405
みんながカプラーに興味がなくなりアキてきた頃
410名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:19:45 ID:XnfReUik0
昨日渦党の人に聞いたが、カプラーNは9月の再版が
最後で、それにかわる新カプラーを開発中で
もっとリアルになるとか。
411名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:34:45 ID:Dwo2RLp40
>>410
ナックルカプラー、でつね。
412名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:18:24 ID:roAqP2Yo0
>>410
>>411
つ〜ことはナックルは早くても9月以降、下手したら来年か!?
EF510も3台買ったし、EF66・レサ・レムフも出るから、とりあえずナックルの販売を最優先にしてもらいたい。
413名無しでGO!:2006/07/31(月) 12:18:55 ID:bW/o1/r60
>>410

ってことは過渡ナックルは再販分の過渡カプNの在庫なくなってから?w


Orz まじで年越しそう・・・・

 
414名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:23:49 ID:aD0v/xs/0
てかJP Aマダー
415名無しでGO!:2006/07/31(月) 13:58:00 ID:zGmZLIAZ0
過渡いい加減にしろよ過渡
416名無しでGO!:2006/07/31(月) 18:22:41 ID:RqUOxoVN0
>>410
ちょ、ちょっと待て。
新カプラーを「開発中」!?
それって今度とびうおに装備予定のナックルとは別物って事??
もっとリアルになるって・・・まさかキハ82互換仕様じゃないよな?
417名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:49:09 ID:HZtvIyjm0
来年の夏だな
ナツクルカプラー
なんちて
418名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:05:40 ID:6DicOLfJ0
なんか寒いんだけど…
一足先に冬になったか?w
419名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:39:06 ID:psn4UA5n0
>417->418
おまいら面白すぎ。
420名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:18:14 ID:mzpVl6rY0
ダミーだこりゃ
421昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/01(火) 08:05:58 ID:VtxwSpz20
ホントに寒いぞ@関東
422名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:16:03 ID:qHABSKs00
まるでシベリアみたいだ
423名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:19:38 ID:maPZJrU30
シベリア文太
424名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:36:35 ID:maU1fLzj0
おまいらのせいで夏が終わっちまったじゃないか(つД`)@関東
425名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:11:21 ID:ot92lpxx0
流れぶった切ってスマンが、
3月末に過渡USAにナックルカプラを注文したところ、
在庫切れで6月まで入荷しない旨の返事をもらいました。
バックオーダーとしてキープしておくということでしたが、
いまだになしのつぶてです。
最近過渡USAからナックルカプラ購入された方いらっしゃいますか?
426396:2006/08/02(水) 01:01:17 ID:J7PI67Uj0
7月20日にKATO USAサイトからナックルカプラ注文しましたが
自動返信メールがきたのみで、その後連絡なしです。(もちろん商品も未着)

参考までに。
427425:2006/08/02(水) 09:52:26 ID:P0h3a2FL0
>>426
情報ありがとうございます。
USAでも過渡暦でやってるんですかね・・・
寝て待つとしましょう。
428名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:08:48 ID:AU4FBZM50
ナックルカプラー入荷マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
429名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:21:04 ID:BCwWPGb/0
>>427
US過渡暦なら、東海岸なら13時間
(冬は14時間)総本山暦より遅れてまつ(´・ω・`)
430名無しでGO!:2006/08/03(木) 06:36:07 ID:uoIoVEin0
020088 アメリカ型 ナックルカプラー、先週東京で5セット購入しました。
店主がもう在庫は無いと言っていましたよ・・・手元に15セットあります。
431名無しでGO!:2006/08/03(木) 07:51:01 ID:gFxSPPxi0
よかったねぇ。
ところで宿題進んでる?
432名無しでGO!:2006/08/03(木) 13:22:05 ID:KhbWU14O0
誰だよ?
赤羽のカプラーN買い占めたヤツ!
433名無しでGO!:2006/08/03(木) 16:46:02 ID:F5DQ3uWT0
>>431
そんなに悔しかったのか?
434名無しでGO!:2006/08/03(木) 17:12:14 ID:XId8xxq50
>>432
カプラーNなんて探せばすぐに見つかるじゃん
435名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:17:19 ID:jI+PiOE60
オタパパのブログで今回の58上越、いままでのカプラつけると
すこし高くなるみたいですねぇ・・・

ニヤニヤ… 510のナックルそのまま付くかもね
436名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:52:25 ID:i3RCJsCW0
EF510のカプラーAssyってもしかしてDF50みたいにスカートとセットになるの?
437名無しでGO!:2006/08/04(金) 09:24:11 ID:InRPnqKb0
>>436
は?
438名無しでGO!:2006/08/04(金) 21:08:01 ID:N7OrLJ6j0
>>436
カトーの機関車のAssy、普通スカートとカプラーがセットだけど
それはスカートのAssyだから...。

カプラーだけのAssyもある、少なくとも期待はできるyo
439名無しでGO!:2006/08/04(金) 22:32:15 ID:gtAwlbot0
俺はもう期待するのやめますたorz
おとなしくUSAナクールの再販待ちます。過渡様のうらぎりもの〜!
440名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:26:11 ID:kSN5pR520
過渡の裏切りは伝統的だ罠

おとなしくKDにしときます。USナクール磁石上走行中解放多杉
441名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:41:18 ID:BIOfEa7M0
過渡が出来以外に儲の期待に答えたことなどあるのか?
最近じゃその出来すらもあやしいものがあるというのに・・・
442名無しでGO!:2006/08/05(土) 20:08:02 ID:tN5+P0Jr0
過渡は信者の期待に答えるためにあるのではなく信者が過渡に従うのです。
443名無しでGO!:2006/08/07(月) 08:53:56 ID:4R5BT30F0
age
444名無しでGO!:2006/08/07(月) 09:02:23 ID:3vKGB3DqO
>>442
そそそれは言ってはいけない
445名無しでGO!:2006/08/08(火) 05:15:01 ID:9er8znco0
age
446名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:28:40 ID:6D8fxDeG0
>>436
手元のEF510のAssyパーツ表によると右上にある共通部品は以上の3点のみで、
カプラーだけのAssyは記載されていない。
Z01-4019 EF58 トラクションタイヤ
Z03-0154 EF510 手スリ
Z03-0792 EF81 中心ピン/スプリング
447鉄ヲタのパパ:2006/08/09(水) 17:58:41 ID:vgRvXQK60
みなさま、お疲れ様です。

久々のネタを投入します。
KATOカプラーNのボディマウントタイプを
作ってみました。
TNと比べて、コンパクトな作りなので客車や貨車に
取り付けが出来そうです。

http://hanadanna.exblog.jp/
448426:2006/08/09(水) 19:50:14 ID:jPA4+X4f0
先月20日に注文したUSAナックル、今日届きました。
発送は8/2。 USPSだからDHLとかの宅配業者と比べるとやはり遅いですね。
449名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:53:04 ID:zrCfyppz0
>>447
そんなことしなくてもBMTN使えば良いじゃん
TNがでかくて困るなんてことないし

どうせならボディマウントアーノルドとか作ってもらいたい
450鉄ヲタのパパ:2006/08/10(木) 00:36:26 ID:xcKCUH9c0
>>449
オーバーハングが小さい車両だとBMTNを
取り付けた場合に台車と干渉します。

わたしも、色々と実験していますが長編成時にBMTNですと
復心スプリングが無い為に、 曲線→直線通過時にカクカクした
不自然な挙動が発生して、最悪脱線したりします。
KATOのBMカプラ−は簡単な構造で コイルスプリング1本で
復心装置を 備えていることです。
曲線→直線通過時は、TNと異なり滑らかなで自然な挙動です。

>どうせならボディマウントアーノルドとか作ってもらいたい
すでに、有井の電車セットに付いていますね。
オリジナルの復心装置が付いていますね。

あくまでも、走らせてナンボのカプラ−なので
試してみました。お遊び実験です(笑)
451名無しでGO!:2006/08/11(金) 21:47:32 ID:s8UqGqVS0
JAMでカトーブースでカプラーNが生産終了になるか
聞いてきたが答えとしては現時点では終了予定なし
ナックルとの互換性もあるので終了する必要性は無い
とのこと
ただ常備在庫ができないので勘弁して欲しいとのことですた。

一応やめないでくれとお伝えはしておきました

気になったのはスタッフが少ないこと・・・・
452名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:14:23 ID:VC9sB2FcO
>>449
つ[蟻製BMTN台座型伸縮アーノルト]
初めて見たとき目からウロコが落ちそうになったw
453名無しでGO!:2006/08/12(土) 18:20:51 ID:lsN7yXK7O
JAMでマイクロスカート付きカニ24をみてきた。
アーノルドはLカプラーだったOTL
過渡カプがそのままじゃつかないやんか〜。
んで、室内のエンジン表現も幽霊蟹だけだったOTL
454名無しでGO!:2006/08/16(水) 16:20:21 ID:GKz7Piu80
>>452
あれか。確かに目からウロコが落ち「そう」だったなw
なかなか巧いやり方だけど。
BMTNにした車輌とアーノルトを連結させたい時には結構便利。
455名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:17:32 ID:i9Iy9RWM0
浮上します!!
456名無しでGO!:2006/08/17(木) 09:47:44 ID:XvvJbaal0
早くナックル通常販売キボンヌ!!!
457名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:05:38 ID:V6nqk0/D0
>>456
ホビセン過渡で中の人に問い合わせたが、
28088のナックルカプラーの再販予定は未定で、
年度内(3月まで?)発売は予定なしとの事。
KATOカプラーNの利用を進められた。
458名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:13:59 ID:c4nNQGcK0
潜行用意!
459名無しでGO!:2006/08/17(木) 17:22:52 ID:4PpQQBt50
>>457
今更ながら神教買って来た漏れが来ますた。
KATOカプ11−702になかなか巡り合えなくて・・・
再販の話しあるけどねぇ。
460名無しでGO!:2006/08/18(金) 16:55:20 ID:l2DJfC7x0
KATOカプラーN黒ないね〜
灰はどこでもあるんだけどね
あと3個たりないんだよ
はやく再版してくれ〜
461貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/18(金) 17:32:49 ID:Pd2yDF6c0
>>460
自連でしょ?ないね〜
462名無しでGO!:2006/08/18(金) 17:57:48 ID:qbMNmTld0
>>460
9月末って話だねー。
うちもカトーのスハウン十両とモデモの客車に取り付けたくて、電話してかき集めてやっとなっとかなった。
定価個人店なんか調べるとまだ残ってたりするので、探してみたらどうかな?
463名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:31:38 ID:ztpbSulM0
マイクロ205系、TN化しようと思ったのですが、
M車の動力台車の先端に付いているアーノルドカプラー受けの外し方がわかりません。
今までなら小さなネジ止めだったんですが、どうなっているんでしょうか。
お解りの方、ご示唆ください。
464名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:38:03 ID:ztpbSulM0
11-702、趣味検索にあるよ。
465素人ヲタ:2006/08/19(土) 18:54:31 ID:nC8cDx6B0
 はじめまして! 鉄道模型は前から興味はあったけど入門の仕方がよくわかりません。
だから基礎から教えてください。おねがいします!
466名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:28:17 ID:5lq8Di3ZO
>>465
まず年齢を言いな
まだ中学生でしょw
467名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:40:41 ID:lok/x7iW0
初心者用スレってなくなっちゃったんだっけ?
468名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:50:54 ID:ZT+Hp2GW0
無いね
今は総合スレが受け皿みたい
って事で総合スレ行けや>465
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149587525/l50
469名無しでGO!:2006/08/20(日) 08:44:21 ID:wAthrplE0
TNカプラーが結構好きで、ボディマンTNによく換装するんですが
皆さん、ボディ側の逃げは作っていらっしゃいますか?
特にキハ281運転台側等をボディマンTN化すると
どうしてもひっかかりが出るので、ボディ下部を若干削ったりして
「逃げ」を作ってあげてます。

個人の趣向、といえばそれまでかもしれませんが、
皆さんどうなさっているのかお聞かせください。
470名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:46:16 ID:GO+dRe5c0
そら当たれば削るだろうし、当たらなければそのままだろうし。
ケースバイケースなんじゃね?
471425:2006/08/21(月) 09:10:11 ID:cTMGMxwL0
KATO USAがまったく連絡をくれないので、しびれを切らしてマグネマティックの装着をはじめました。
2001のショートシャンクばかり使うので、ロングがたくさん余ってしまい、これをどうしたものかと。
シャンクを短縮することは出来ないかと思い、昨日ちょっとやってみましたが、
なかなか一筋縄ではいきませんね。
ボックスのほうは先端を切るだけでOKですが、カプラ本体の強度をどう保つかが問題です。
シャンクの一番細いところを切り貼りするので、一応形にはなるものの、
トレーラーを牽引すると首がもげました。
何か名案のある方いらっしゃいますか?
素直に海外通販のショートシャンクだけのセットを買おうか・・・
472名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:10:36 ID:B7d307Vt0
>>471
もらってあげようかw







ナローとかに使えば良いのでは?
473名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:37:23 ID:vdsPVp600
ナックルの通常販売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
474426:2006/08/22(火) 00:26:54 ID:2tATUhav0
>>471

ごるぁメールだしてみたら?
475名無しでGO!:2006/08/22(火) 02:11:20 ID:vJ84bkwA0
>>474
gorua!



と語尾にぜひ書いてくれw
476名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:50:58 ID:OVpQSzKN0
ナックルはどうなるんだろうねえ
JAMで聞いた感じではまだ通常になりそうにないが
477名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:22:28 ID:19REG7iwO
とりあえずウサナックルを安定供給させてくれよ〜
478名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:37:56 ID:ya+VvG/80
個人輸入汁
479名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:06:16 ID:byqtG6uL0
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200506/328315.jpg
これは誰もが一度はやった事があるはずw
480名無しでGO!:2006/08/25(金) 00:08:18 ID:4Guf9KOb0
>>479
…ヴァカ?(褒め言葉w
481425:2006/08/25(金) 00:17:06 ID:rUhYmOet0
>>474
KATO USAにごるぁメール出してみました。お返事くれるでしょうか。

>>475
goruaって書くの忘れました。

さて、マグネマティックのシャンク短縮ですが、
接着剤をセメダインPPXにしてみたらうまくいきました。
ただ、ナックルシャンクとリップシャンクの長さを合わせるのがなかなかシビアです。
また接着剤が表にはみ出すと、引っかかりの原因ともなるので、これも気を使いますね。
ともあれ、使用できる目処が立ったので、余っているロングシャンクのカプラ改造に本格的に着手しようと思います。
482名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:42:36 ID:/XeJSjz40
>>479
俺にも言わせろ。
アホ(誉め言葉だよ)
483名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:24:36 ID:QdcMPYmD0
>>479
しまったぁ! 円く繋げる所まで頭が回らなかったorz。
484名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:06:23 ID:CmYSwzHK0
>>483
繋げて床に敷き詰めた?
485483:2006/08/26(土) 11:25:22 ID:heFQzsuQ0
>>484
スダレみたいにぶらさげてたw
486名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:19:24 ID:PkldA8QJ0
DD54にウサ仕込み中!・・・orz
今日はここまで(_ _)Zzz
487名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:25:19 ID:Lx/hGuw60
age
488名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:22:12 ID:LrvaSuWq0

489名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:29:58 ID:pn8RWEnq0
富の銀帯蟹初期型はマイクロミニスカ対策でロングタイプのアーノルトになってる。
そのままカトカプに付け替えたら引っかかるんでBMTN0371?をくっつけた。
とりあえず過渡66に15連フル連結してはぁはぁしていまつ
490名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:09:26 ID:0Mt9zxVp0
>>489
だから何?
491名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:32:25 ID:pn8RWEnq0
>>490
だからはぁはぁしてんだよ!!日本語わがんねのがぁ?
492名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:53:04 ID:c/zEReuv0
>>490
準過疎スレなんだから、チラ裏でもいいじゃん。
493名無しでGO!:2006/09/03(日) 12:30:25 ID:FyXV9NgV0
ちょっと前までは順調に進行してたのになぁ・・・
もう話題も出尽くしてしまったか?
ここはやっぱりナクールの一般販売に期待
494名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:23:10 ID:hasFQ6rc0
KDカプラー着けて走らせてみたんですが(連結相手はカトカプ)
下り坂走行後に自動解放してくれます。
さらに、かなりの勢いをつけて体当たりしないと
自動連結してくれません。
微妙な調整って言うのが必要なのでしょうか?
経験者の方教えてください
495名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:27:55 ID:K8b8suag0
>>489
ボデマンつけるツメはあったのか自分で加工したのか
そういう記述があると話が膨らむんだがな
496名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:01:53 ID:on0Lt3R90
>>494
KD同士ならすげえ低速でもきれいに自動連結するかと。
カトカプ固いし。

あとカプラー高さは合ってる?上向いたり下向いたりしてない?
497名無しでGO!:2006/09/04(月) 10:49:26 ID:s9UFFnlf0
>>495
カプラー側の爪をカットしてGクリで貼りつけました。
床下は前のまんまです。
オハネとかにボデマン付けて汚物タンクとか付けれたらいいのに・・・
498名無しでGO!:2006/09/04(月) 14:14:52 ID:865r4onA0
>>494
KDカプラーはどのタイプ?
MT-7, MT-10 はわりと上下方向にガタがあるので、
静止状態では規定の高さでも、引っ張ると上に動いたりすることがあります。
ケースをきちんとカプラーポケットに接着しましょう。
No.2001 だったら、ケースの蓋がきちんと閉まってないとかかな?

どちらにしてもきちんと取り付けられれば、ナックル部が上下方向に大きい分、
KATOカプラーNより走行中に外れにくいと思いますよ。
499494:2006/09/04(月) 20:03:05 ID:mCy/smzw0
>>496
相手側もKDにして一度試してみます。ご教示ありがとうございます。
>>498
No.2001を使っています。
はずれてしまう原因は上下左右へのズレではなく、
下り坂走行時に後ろの車両が前に詰まることでカプラーが
牽引状態から推進時の状態に一時的になり、ナックル先端内側にある
ツメ?(左右動ではずれなくするための引っかけるところ)が
外れてしまい、下り坂終了後に自動解放されてしまいます。
すいません。説明がうまくできないですが。
対策等何かありましたらお教えください。
500名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:22:31 ID:bxiyx5Yp0
DU状態になっているようですね。推進状態が終わるとナックルがバネの力で
もとに戻ってナックルが再びかみ合うはずなのだけれど... ナックルのバネが
弱いのかどうか。相手がカトカプだから(かみ合う幅がKDより大きいから?)
かもしれないですね。
501名無しでGO!:2006/09/05(火) 08:31:58 ID:81SU5JmO0
>>499
なるほど、KDがボディマウントで、KATOカブがトラックマウント、
線路が右にカーブ(つまり連結器の中心線が食い違った状態)だと
おこりえそうですね。

KD同士だと、連結器を右手で例えたときの親指の部分でお互いのナックルを押さえるので、
そういった状態になりにくいです。KD + KATOカブ の場合でもKDの親指が押さえているので
大丈夫だとは思うのですが。
KDが左右にスムーズに動くかチェックしてみてはいかがでしょうか?
502494:2006/09/05(火) 22:47:18 ID:1fUPNmak0
>>500 >>501
下り坂の後に右カーブがあり、その後解放されます。
KDまだたくさん持っていないので、バネが弱いことや動きの
スムーズさなどを比べられません。
ただ、その下り坂以外では問題なく走行しております。
やっぱりKD同士の方が良さそうみたいですね。
KD同士にして試してみます。
ご教示いただいたみなさま、ありがとうございました。
503名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:00:24 ID:VUJnNsT/0
>>502
もしかしてKDよりレールに問題があるんじゃないかな?
下り坂とカーブレールが上下方向に折れたように繋がってるとか・・・。
レールの繋ぎ目の所で勾配と平坦がくの字になってると掛かりの少ないカプラ−は外れやすいよ。
504名無しでGO!:2006/09/06(水) 01:12:48 ID:NmDiQo/M0
>>502
勾配の変曲点をカーブの直前・直後に置いちゃだめでそうが。
505名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:15:29 ID:6y04FemH0
age
506494:2006/09/06(水) 21:25:07 ID:ph5jefhu0
>>503 >>504
右カーブは下り坂直後ではないですよ。
高架レール+280の直線2本+R317のカーブという構成です。
なので1本目の直線レールは勾配がついてますが
2本目の直線レールで完全にレベル状態になっています。
507名無しでGO!:2006/09/06(水) 22:21:23 ID:P/RBz9Bx0
ケーディはケーディ同士が一番いいお。
508名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:30:54 ID:PQb+rqr60
>>507
だね。じゃないとせっかくの解放ができないし・・・
509名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:11:20 ID:F7dw/y/s0
あげ
510名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:22:26 ID:LwK/GWW00
ていうか自動解放させるのが売りだというのに、
普通にKD同士の連結を考えなかったのかと・・・
511名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:39:05 ID:Au6Tx2V40
age
512名無しでGO!:2006/09/11(月) 18:35:02 ID:9zPqfq/T0
みなさまに、ご教授願いたいのですが
KATOのナックルカプラーは、国内では
何処で発売しているのでしょうか?
みなさまは、どちらで入手されましたか?

なじみの模型店店主に問い合わせを
しましたが、「KATOのカタログにも
掲載が無いので入荷は出来ない」との返事。

当方50にて、この趣味に出会い只今2年目の
初心者です。
みなさま、情報をご教授のほど、お願いします。
513名無しでGO!:2006/09/11(月) 18:50:18 ID:nyqmDd3D0
>>512
基本的には売ってません。たまにホビセンの企画品で国内販売される事がありますが、
出荷数も多くはなく、滅多にない事なので現時点では入手は非常に難しいと思います。
確実なのはKATO USAに通販を頼むことですが、代表的な#923500は現在在庫切れの様です。
ちなみに国内品の品番は28088です。
514513:2006/09/11(月) 19:00:36 ID:nyqmDd3D0
追加

もしUSAの通販を利用するのでしたら、国内販売品から2軸貨車用のポケットをなくしたような仕様の
#923190を購入してみてはいかが?アーノルドカプラー車用のカバーもついてますので広く使えます。
ttp://www.katousa.com/images/923190.jpg

とりあえず、一度KATO USAのサイトのParts Departmentを見てみることをお勧めします。
そこで、Magnetic Knuckle Couplerで検索すれば各種出てきます。
515訂正:2006/09/11(月) 19:06:23 ID:nyqmDd3D0
連々投スマソ

× 2軸貨車用のポケットをなくしたような仕様
○ 2軸貨車用のポケットと解放用のピンをなくしたような仕様

代りにスプリングが付いてます。
516名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:20:07 ID:upLPOepB0
さて、作戦を立ててねば。
蟻小田急SEの「新開発蜜連型カプラー」をどうやってTNにするか。
517512です。:2006/09/12(火) 17:36:58 ID:PUKepWB70
513氏、情報のご教授に感謝します。
国内流通の無い商品では、入手が難しそうですね。
USAから通販で購入を検討してみます。
わたくし英文が苦手なので苦労しそうです。
518名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:43:56 ID:GXv6Spc60
>>517
ttp://www.railgallery-r.com/main/002N_Us.htm

ttp://www.railgallery-r.com/

国内だとここが一番安定しているかも?
519名無しでGO!:2006/09/13(水) 08:41:02 ID:QtNJDg0v0
過渡の品物じゃ何時リリースされるか読めんから
覚えたてのマスターベーションよろしくシンキョウでしばらく遊ぶわ@漏れ
520鉄道模型初心者:2006/09/13(水) 23:25:35 ID:o0/9pzza0
富のEF81初期型にマグネマティックカプラーを取り付けたいのですが、
どこをどう改造すればいいのか分かりません。
使う品番・改造方法など教えていただけないでしょうか?
521名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:56:00 ID:5ibbA9QZ0
>>520
やめた方がいいよ
上級者向き
522名無しでGO!:2006/09/14(木) 10:00:17 ID:484RpqLH0
>>520
初心者なら付属のTNで充分だろが。
マグネマティックは十年早い。
523名無しでGO!:2006/09/14(木) 10:56:24 ID:WNCOypjk0
カプラーN黒まだ〜?
524名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:20:50 ID:Kty9nvOG0
>>523
先週ホビセン中の人に問い合わせしたら
「再生予定は当分無い」との事。
ナックルカプラー#28088も
販売予定は無いそうです。
「アーノルドカプラーでご利用下さい」と
アドバイスされました。
525名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:13:31 ID:rSaLdBlv0
>>524
おいらは9月再生産と教えてもらったけど〜?
526鉄道模型初心者:2006/09/14(木) 12:16:02 ID:03Et1Vms0
>>521
>>522
ありがとうございます。
やはり初心者には不向きみたいですね。
…加藤のEF81(一般)を探せばよかったかな
527名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:35:57 ID:4IYNdi8G0
>>523
小売店在庫リストによると9月のところに11-703と一緒に丸印があるから、再生産は確定
しているとみていいと思う。
ttp://www.katomodels.com/distribution/stock.pdf
528名無しでGO!:2006/09/14(木) 19:31:52 ID:xej+ZGgT0
>>526
「初心者には不向き」と言われて
退くか逝くかはおまい次第。

ま、退いてばかりではスキルアップしないとだけは言っておく。

とりあえずUSナックルは付属TNのカプラー部品流用すれば簡単に着く(ボソ
529鉄道模型初心者:2006/09/14(木) 19:39:19 ID:03Et1Vms0
>>528
情報提供ありがとうございました。
530名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:27:55 ID:Ul2Z6JpS0
ナックルの在庫がある店ってあるかな?
531名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:37:52 ID:Cc19MX1l0
>>528-530
宇佐ナックル見つけるのが大変でしょー。
532名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:27:26 ID:115XOPiF0
>>520
最初から「すべて自力で考えろ」じゃちょっとかわいそうなので。

マグネマティックカプラーはKATOが扱っているもの以外にもいろいろある。
ボディーマウントのタイプはプラ板等で高さを合わせたところにネジ止めすればオッケー
TOMIXのEF81だったら 1015 がケースも小さくていいんじゃないかな?

不可逆な改造になるので、失敗したら他人のせいにせずに諦めれる人だけ挑戦するように。
533鉄道模型初心者:2006/09/15(金) 01:09:13 ID:PglUr4zk0
>>532
ありがとうございます。
自分は失敗しても他人のせいにはしないので、
「成功したらそれでよし」といった気持ちでやろうと思います。
534名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:29:12 ID:ydyDmQcJ0
>>533
富釜だったら補修パーツ入手しやすいから臆することはない。

健闘を祈る。
535名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:57:01 ID:aGttdiLF0
katoの11-721っていつ出るの?
536名無しでGO!:2006/09/18(月) 04:45:56 ID:GOP0zFGx0
>>535
?
537名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:52:14 ID:AwjEKQNY0
水曜日が待ち遠しい・・・
538名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:44:57 ID:BelXc4MM0
>>537
?
539名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:18:35 ID:PTmPI0iB0
>>538
11-702メーカー出荷日、ラスイ<20日
540名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:40:29 ID:btyQPH/70
?
541名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:43:13 ID:ifJ6xRTU0
もう出荷されてますな。
542名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:34:18 ID:SJo4xsbSO
来春に発売のマイクロエース、タキ9900セット。
カプラーポケットの改良をきぼんぬ。

過渡カプを無加工では取り付けできない糞カプラーポケットはんたーい!
543名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:54:28 ID:DK1OFn8B0
USAナックル大量生産マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
544名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:59:14 ID:3PVovilq0
カプラーの種類おおすぎ、アーノルドの方が楽かな
545名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:54:46 ID:Y1Y6D6px0
いろいろ種類が混ざってたほうが面白いな。漏れ的には。
勝手にアーノルトを「旧式」過渡を「柴田式」って呼んでみたりw
546名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:56:10 ID:bftMfczU0
katoの11-721 KATOカプラーN JP Aっていつ出るの?
KATOの20系と富12系をつなぎたいのだが…
547名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:58:46 ID:3hXLRJZk0
>>544
次のカタログまでに(w
548名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:09:03 ID:3hXLRJZk0
>>546の間違いでした。ごめんなさい。
549名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:41:36 ID:rW/4jJbL0
過渡のドローバー復活キボンヌ。
ちゃんとジャンパ詮が再現されてるので、直線だけはリアルに見える。
550名無しでGO!:2006/09/25(月) 02:57:07 ID:P2ft2+m/0
ボディマウントタイプのKATOカプラーって何でジャンパ線省略したんだろ。
干渉したって軟質樹脂なんだし歪む事はあっても割れたり脱線の元になったりはしないのに…(´・ω・`)
551鉄ヲタのパパ:2006/09/25(月) 19:46:41 ID:f8yVMGpc0
>>550
ジャンパ線付きのボディマウントタイプのKATOカプラー
作ってみました。
脱線や開放もしないで安定した走行ができます。

最近のKATOさん販売姿勢には?ですが、
なぜか期待ができるメーカーさんですね。

http://hanadanna.exblog.jp/4301036/
552名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:44:07 ID:Bu2z1kzi0
>>551
自慢か?

そんな変な物じゃなく、メーカー純正が良いの。
553名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:52:39 ID:hm9W7bmY0
>>552
空気嫁
554名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:05:36 ID:P2ft2+m/0
>>551
パパさん、画像見れませんorz
ちなみに、私が言いたいのは密連タイプの方ですがね。
どちらもジャンパ付きの方が良いけど…。
555名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:16:52 ID:L1Dio5Bu0
俺は、むしろZゲージ用マグネマティックカプラーの安定供給を希望したい。
556名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:20:27 ID:KoKLXA1I0
>>552
作っても無いくせに純正がいいなんてほざくな
557名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:08:56 ID:Sn6DMG350
そもそも純正だけで済むのならこんなスレいらないわけであって
558鉄ヲタのパパ@会社:2006/09/26(火) 12:31:31 ID:Hl9m0PHE0
みなさま、お疲れ様です。
>>554
早速、密連タイプのジャンパ付きを製作しました。
コスト高になりそうなので、メーカーさんは
作らないのかな?そんな感想です。

どうぞ、ご観笑ください。
http://hanadanna.exblog.jp/4625807/
559名無しでGO!:2006/09/27(水) 01:38:45 ID:3xfn2sYj0
>>558さん
早速のチャレンジとは実に手が早いですね。
試運転の方楽しみにしてます。
560名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:19:19 ID:R0lSXaSf0
なっくる
561名無しでGO!:2006/09/27(水) 16:31:01 ID:7vtFUBfg0
>>558
せっかくだから、型とって軟質エポキシ樹脂とかで複製してみては?
562名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:08:25 ID:Q0ZswWXr0
11-702ゲト
563名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:16:22 ID:IQk2X8M40
うちの近所では絶滅状態だった('A`)
誰かがアーノルド→KATOに走ったようだ
564名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:16:32 ID:KODiYiQe0
>>563
スダレ作るのに必要だったのかもなw
565名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:23:14 ID:c9+vWdfX0
>>563
サンダルの敷物とかw
566名無しでGO!:2006/09/30(土) 14:23:00 ID:NxbdNhJ30
age
567名無しでGO!:2006/10/01(日) 18:21:46 ID:/Uu2QRFAO
マイクロエースの電機にKATOカプラーは装着可能ですか?
初歩的な質問でスマソ。
568名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:47:30 ID:HSqDwWJz0
>>567
蟻の西武E851にKATOカプラー付けたよ。
AタイプのKATOカプラーに穴を開けて、標準のアーノルドと交換するだけ。
569名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:50:30 ID:ZN0BFPxD0
KATOナックルカプラーの小売はいつですか?
初歩的な質問でスマソ。
570名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:02:09 ID:rpwSQbZf0
>>569

少なくとも「売る」という公式発表すら無い…
571名無しでGO!:2006/10/01(日) 21:23:27 ID:8cTfqNee0
age
572名無しでGO!:2006/10/02(月) 08:29:37 ID:oK008uWLO
KATO USAなら確実。
573名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:46:31 ID:jgvKxG2G0
>>572
USAナックルなんてイラネ!
USAナックルと日本仕様ナックルは似て非なるもの。
574名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:15:20 ID:KXhxawYC0
>>573
解放ピンのない日本ナクルなんてイラネ!
575名無しでGO!:2006/10/02(月) 22:27:39 ID:KWn+166F0
解放ピンなんて外観を害するだけ。イラネ!
576名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:05:20 ID:QhnuXu630
開放ピンくらい自分で刺しちまえ!
577名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:35:26 ID:/8i6+GRP0
鉄コレ3のカプラーポケット、もう少しどうにかならなかったかなあ。
過渡カプやDMTNが使えない。
動力がBMTN使える仕様なら、何も問題無いのにそうじゃないし。
578名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:03:33 ID:LuBMvwsc0
DMTNって何だよ(w

マジレスするならポケットタイプは少し削れば入ると鉄コレスレで既出
BMTNの付け方も詳しく書かれてる
カプラー交換やるんなら愚痴ってないで少しくらい手動かせ
579名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:16:36 ID:LsgWXziT0
>>578
Daisha Maunto TNだろ?w

>マジレスするならポケットタイプは少し削れば入ると鉄コレスレで既出
>BMTNの付け方も詳しく書かれてる
>カプラー交換やるんなら愚痴ってないで少しくらい手動かせ

鉄コレスレはスルーってな香具師も多いだろ。
がいしゅつがいしゅつ言うんだったら、このスレの住民の為にコピペしても罰はあたらないと思う。

「コレ」系と比べれば「新参者」なんだしさ。マターリ逝こうぜ。
580名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:23:15 ID:u4bBMqhc0
>>575
あれがなけりゃ解放できんでしょが。
客車貨車廚のおいらには解放機能は必需品なわけで。
マグネは高いしさ。

>>576
入れる穴さえあったらいくらでもブチ込んでやるさ!

でも穴あるのか>日本ナクル
581名無しでGO!:2006/10/03(火) 05:05:38 ID:jO2+e8Td0
>>580
穴がなけりゃ開けるんだよwww
582昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/03(火) 08:32:13 ID:Z82iopl+0
日本ナクルは処女かどうか気になりますな。
583名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:54:24 ID:eg5wXBF90
>>580
ナカーマ!
自動解放が出来ない無い釜なんて信じられないよな。
俺は過渡の釜はもちろん、富釜だろうが鉄コレデキだろうがみんなUSAナクールさ。
584576:2006/10/03(火) 21:01:09 ID:QhnuXu630
EF510が出たときにピンバイスで穴あけて差したよ
たしかこのスレにも写真うぷしたとおもう

585名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:22:57 ID:vxedolo40
>>582
ばか?
586名無しでGO!:2006/10/04(水) 00:33:17 ID:EZ5Vh6iI0
>>585
おまえがな
587名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:39:43 ID:ATWIYKkz0
>>586
やっぱりそうか。
588昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/04(水) 01:53:29 ID:rNaqYfTd0
変な展開。
589名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:55:59 ID:uman3BT70
EF510のナクールは結局EF510にしか使えないんだろ?
それじゃ意味ないんだよね。なによりEF510自体興味ないから買ってないし
EF510以外にも使えるナクールを発売してくれなきゃねぇ…
とりあえずUSAナクール再販してくれよorz


590名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:47:54 ID:kZl6U7Bl0
なぜ過渡は頑なにUSAナックルを通常販売しないんだ?
591名無しでGO!:2006/10/04(水) 17:56:28 ID:757CZlCe0
>>590
あれはアメ車用で、日本仕様とは微妙に違うからだろ。
592名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:09:17 ID:2LmGKQjQ0
>>590
マグネの代理店してるからじゃね?
593名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:13:15 ID:yezy+1970
そのわりに、マグネ標準装備の製品が無いようだが。
594名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:33:24 ID:IQuZ/UZI0
>>593
解放機能なんて誰もが必要としている機能じゃないから、必要な香具師だけ買えというスタンスだよ。
標準にするほどの機能じゃない。
595名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:43:38 ID:U8vfEzg70
でも機関車には必要だと思うんだがな・・・
みんな機回しとかやらないの?
牽引機付け替えも?
596名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:50:53 ID:IxBVeiW00
神の手が連結開放する
そして時々機回しも神の手に頼る(w
597名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:42:19 ID:2m6ZEJgO0
ぬこの手だったりして。
ttp://blog18.fc2.com/n/nero1/file/20061005142038.jpg
598名無しでGO!:2006/10/05(木) 22:31:09 ID:kXrdDCbC0
>>595
リアルな牽引機付け替えなんて出来ないじゃん。 ナックルもマグネも。
北斗星の青森・函館タイプの付け替えならできるだろうけど。
外観を損なってまでしてそんな中途半端な機能などいらない。
599名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:03:58 ID:MjzVuEXe0
>>598
遊び心がない人だね
600名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:12:13 ID:T+pnsrrr0
>>599
遊び心はある。
中途半端が嫌いなだけ。
601名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:20:48 ID:BG+LwtLb0
カプラー自体はアーノルドでいいから、取り付け部の互換性を何とかしてほしい
TN/KATO-N/KD系は結局好みの問題だから
602名無しでGO!:2006/10/06(金) 00:46:12 ID:+jkF3jsL0
ここはいかにして各種カプラーをうまく活用するかを語るスレだろ?
あれイラネこれイラネっていう議論こそイラネ
603名無しでGO!:2006/10/06(金) 06:25:44 ID:+7hNt9q90
>>601
HOではカプラー取り付け部にある程度互換性があるのだっけ?
604名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:27:57 ID:fQncZ2Lr0
>>600
>中途半端が嫌いなだけ。

それを言い出したら鉄道模型なんて中途半端だらけの世界だと思うが・・・。
第一に(日本型は)1/150の縮尺なのに線路幅が9mmだからねw
正確さに拘るなら1/1の世界で保存鉄道活動に精を出してみたら?

>>602の言うように今あるものをいかに生かすか、というのが
模型鉄道の醍醐味の一つかと。
605名無しでGO!:2006/10/07(土) 12:05:48 ID:jKlSsPgK0
>>604氏に禿同
中途半端というか、曖昧なところが出てくるのは鉄道模型に限らず模型の世界
では仕方ないことだと思うので、ある程度のウソやデフォルメこそが「遊び心」と
いえるのではないかと思う。
606名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:00:38 ID:+S0VUaI30
TN、過渡Nが混在するウチで、SHINKYOが橋渡しをしてくれる。
ヨやワフは控車状態・・・客車はどうしよう。ニ、ユを控車・・・
607名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:41:31 ID:ygQK+PGT0
ギミックで楽しむのもリアルさを追求するのも人それぞれの好みだし
ここで「あれがイイ」「これイラネ」って議論するのは無意味なことだ罠
否定や主張するよりも「こんなことしてみますた」みたいなことを、
ていうかこのスレも最初はそんな感じでまた〜りだったんだけどなぁ…
608名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:05:29 ID:6LUleSok0
>606
過渡カプに穴開ければ終了
609606:2006/10/08(日) 20:10:34 ID:bbj4TzWw0
>>608
うん、それだよな。
610名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:52:46 ID:o5+F1Qeb0
とにもかくにもナックル通常販売きぼんぬ
611名無しでGO!:2006/10/09(月) 22:47:18 ID:+z2Hg7la0
USAナックル、長らく品切れだったけどいつのまにか再生産したんですねぇ。
612名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:07:28 ID:bZ/NR5aj0
>>611
KATO USA通販? 8月は普通にあったけど?
613名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:24:49 ID:+z2Hg7la0
>612
あ、そうだったんだ。
いつだったか、だいぶ前に見たときに売り切れになってて、しばらくUSA通販見てなかったもんで。
勘違いスマソ
614612:2006/10/10(火) 02:30:26 ID:6BKp74660
自分が買ったのは 「923150 Magnematic Knuckle Coupler Set Pilot Mount」って
やつで一袋に長短 2個ずつ入って$4
釜にはロング、客車・貨車にはショート使ってる。 ミディアムシャンクってのが
あればそれが欲しいところ。
615名無しでGO!:2006/10/10(火) 08:59:24 ID:WMnAMpXL0
>>614
ロングシャンクって結構長いですよね。
ショートじゃちょっと短くて、結局私はマグネマティックをつけてます。

もし可能でしたらロングシャンクを日本の釜につけた写真をアップしてもらえませんか?
616名無しでGO!:2006/10/10(火) 13:57:19 ID:spt4wT4v0
>>615
ここに#923150を使った例があるよ。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yusumi/knuckle.html
617名無しでGO!:2006/10/10(火) 14:02:07 ID:spt4wT4v0
連投スマソ。
>>614
>>613が言ってるのは多分#923500のショートシャンクのカプラー本体&ピンだけ8個入ったのだと思う。
ここの住人で個人輸入してる人の間では定番なんだけど、しばらく在庫切れだったのよね。
今過渡宇佐のサイト見たら在庫復活してたよ。
618612:2006/10/10(火) 20:17:00 ID:6BKp74660
そか こっちも早とちりスマソ
とりあえず、うぷってみました。 ロングシャンクポン付けです。
張り出し長はKDもUSAナクルもほとんど同じだけど台形のパーツがないので
よけいに長く…w
あとUSAナクルは開放マグネット上で若干上下動するので開放ピン上げ気味に
してます… KDの台形の張り出しはそれなりに意味があったと再認識。

しかもうちじゃ本線上にマグネット設置すると走行開放するし Orz
電磁石にするか今後出てくるであろう過渡ナックル釜をKDにするか思案

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1193.jpg
619名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:47:24 ID:xAyeUOkl0
うちも宇佐ナクルは磁石上走行中解放が多い。
自動解放の信頼性ではやはりKDが上なのか。
形を取るか機能を取るか・・・
620615:2006/10/10(火) 22:17:26 ID:WMnAMpXL0
>>618
upありがとうございます。
EF64はスカートの奥行きが浅いと言うか、スノープロウが出っ張ってると言うか
解放ピン付のカプラーには辛いですね。

KDとあまり長さが変わらないってことは、EF66とかだったらちょうどいいってことかな
手持ちのUSAナックルがなくなったら、私もロングシャンクも一緒に頼んでみます。
621名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:49:54 ID:WGWbjZ0L0
>>618
うわー、やっぱロングシャンクは長いなー。
漏れは自動解放を考えてないので、ショートシャンクをピン無しで使ってます。
見栄えだけで交換してますので。参考までにショートシャンクの写真貼っときます。
左はUSAナックル、右はついでのシンキョーの加工品です。車種が同じなのは意図的ですw

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1197.jpg
622名無しでGO!:2006/10/11(水) 12:25:40 ID:/0ezPrNU0
>>618
勃起したち○○んみたいだ
623名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:30:46 ID:qs/tPiu+0
更に同じ車種で…
KD2001番(ホビセンで売ってるやつ)をダミーカプラーにしました。
私はテキトー人間なので機能することを一切無視。反対側はアーノルド。
悪い例だけど…
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1198.jpg
624名無しでGO!:2006/10/13(金) 04:07:33 ID:VzT1v+ri0
スタンダードゲージ買ったが、5番目の使い方が解らん。
「Uncoupler Gluing Jig」って何?
625名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:19:46 ID:WMgoEaJ00
>>624
Uncoupler(解放用の磁石)を線路に接着するときのジグ

Micro-Trainsの #988 00 172 っていう線路についていない磁石だけのUncouplerがある。
これを線路に接着するときにこの丸いところにくっつけて、接着剤が乾くまで線路の上においておけばいい

らしい。
626名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:44:37 ID:jR9JvxUz0
>>620
今度でるEF66ひさし無しは、黒ナックル標準装備になるよ。
それのASSY待つのがいいかと
627名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:39:46 ID:VfM3J8W10
SHINKYOって通販とかで手に入る?
カトカプに穴開ければTNと合体できるな。たしかに・・・・
628名無しでGO!:2006/10/14(土) 06:49:19 ID:vjeAaR4r0
>627
KATOカプラーってTNと違って首振らないけどまともに曲がるんかね?
629名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:36:39 ID:TO46KxSt0
>>628
ボディマウントなら当然左右に大きく振れる必要があるが、
トラックマウントなら左右に大きく振れる必要はない。

ミニカーブレールだったら結構振れる必要あるのかな?
630名無しでGO!:2006/10/15(日) 19:33:33 ID:PiNVVr6a0
>>628
TNみたいにガッチリ連結してないから首振らなくても連結面の遊びだけでOK

しかし、カトカプやSHINKYOって自然開放するの何とかならないのかねぇ
631名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:12:45 ID:+DUAAWnc0
カトカプやSHINKYOってカプラー同士や線路の段差に対してシビアですよね。
あと線形によっては外れることもありますね。
そんなときは外れる車両の連結位置や向きを変えると外れないようになることもあるので、
とりあえずこれで対応してる。完璧な解決策とはならないけど。
632名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:23:58 ID:ePBmhW9Z0
カトカプは、上から見たら\ >になってるけど、
この\の部分を指で潰して| > に近い感じにすると外れにくくなる。
633名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:32:23 ID:Md/+z+Jp0
蟻EF65がカプラー交換できない件
634名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:42:27 ID:FAhW09CP0

カプラー交換で様々な工夫をしている鉄ヲタのパパさんに期待。
635名無しでGO!:2006/10/16(月) 08:41:57 ID:XAmI9SFj0
つ過渡足
636名無しでGO!:2006/10/16(月) 13:09:47 ID:bNGxsPHi0
蟻EF65なんて買うなよ
637名無しでGO!:2006/10/16(月) 15:57:33 ID:pJ48t0kU0
パパさん、蟻65を買って悩んでる人を救ってくださいませ。
638名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:30:46 ID:wztj6Gh/0
さすがのパパさんでも蟻65は買ってないでしょ。
どうせ眺めてorz、走らせてorz なんだから箱に入れてしまっとけば
639名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:13:09 ID:XAmI9SFj0
一応ここにも投下
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1206.jpg
レシピは蟻スレか画像板のコメント参照
640名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:19:40 ID:whHg75wi0
スカート引っぺがしてカプラー外せれば何とかなりそうな希ガス・・・
641名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:18:54 ID:59a9niZ10
>>630
自然開放の解決策でこんなの見つけた
ttp://tetsumo.exblog.jp/m2006-10-16/
642名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:39:35 ID:/Z+DcoK50
>>641
ttp://www.geocities.jp/lm328i/kadee.htm
手間考えるとこっちのほうが楽そうだな
643名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:41:24 ID:K7uwyrb+O
細かい作業が苦手な俺としては、穴空けより接着するほうが楽だな
644名無しでGO!:2006/10/17(火) 13:51:14 ID:4usTWmDU0
浮上!!
645名無しでGO!:2006/10/18(水) 16:25:51 ID:RHz4901L0
USナックルカプラー、8日に注文して今日で7営業日。そろそろ届くかな。
646名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:39:26 ID:IhxKcBUUO
今度の過渡EF66前期型に付くナックルカプラーって他の過渡EF66にも使えるのかな?
あと、脚として別売りがあるかな?
647名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:04:57 ID:4wtk4LIO0
>>646
何となくスカートの開口部が従来品と違うようにも見えるんだが。
スカートごと変えたら大丈夫かも

というか、EF510のときはナックルカプラーだけのアッシーって設定されてなかったよね。
648名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:13:50 ID:um2Y3zrX0
Assyではなく、新型のカプラーを発売するっていう話があったような気がしたけど、
どうなったのかな?
649名無しでGO!:2006/10/19(木) 09:56:30 ID:yBxmSLub0
国内版ナクルはトリップピン取り付け桶?
650名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:13:48 ID:D4vQvsGoO
>>649
トリップピンの穴は開いておらず、その位置には成型時の押し出しピン跡にも似た、円形のわずかな凹みがあったような気ガス。これをガイドにして穴を開けることも可能かも??
651名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:11:13 ID:kCnhfYa70
>>645
私もUSナックルカプラー、12日に注文して今日届きました!
USAでの消印が10/13になっていました。早く届くと良いですね!


652名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:07:43 ID:tufrIC2Z0
>>649
総本山に問い合わせてみるも回答なし…。
考慮してないのかもしれん。
653名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:26:00 ID:Qng8RExI0
>>650 >>652 サンクス。
やっぱり別モンと考えたほうがよさそうね。
穴あけるとしても、長円だしトリップピンの向きも微妙だし。
意外と簡単な気もするが、宇佐ナクルを多めに個人輸入して凌ぐほうが気がラクかね?
654鉄ヲタのパパ@会社:2006/10/20(金) 14:31:36 ID:/2piErWh0
>>637
カプラー交換できました。

手元にあったKATOのスノウプラウ(3019-5C3)を
使いナックルカプラーを取り付けました。
同様の方法で、カトカプNも取り付けできます。

http://hanadanna.exblog.jp/

655名無しでGO!:2006/10/20(金) 16:33:34 ID:LQ2pQrEQ0
USナックルカプラー(品番028088&923500)何とか100個まで増備しました・・・
取りあえず当分安泰。
656名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:26:17 ID:bMabb99i0
657名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:23:09 ID:HegS7LmH0
>656
コレは丁寧なサイトだ。

オレも「クレジットカードに登録してある住所に送るのか、それ以外の住所に送るのか選択」
のところはどっちを選択すればいいのかでちょっと悩んだからな。

ちなみに注文してから10日で届いた。(当方、神奈川県在住)
658名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:32:04 ID:IxKAY6aU0
>>657
俺も10日前にUSAナックル注文してまだ届いてないんだけど、
事前に「今日出荷しましたよー」みたいなメール来るのかなぁ?
659657:2006/10/20(金) 23:38:52 ID:HegS7LmH0
>658
> 事前に「今日出荷しましたよー」みたいなメール来るのかなぁ?

注文直後の自動返答メール以外、お知らせのメール等は一切無かったよ。
初めての海外サイトからの通販だったから届くまではドキドキしてた。
660658:2006/10/20(金) 23:43:48 ID:IxKAY6aU0
>>659
ありがd
じゃあドキドキしながらただ待ってるだけしか出来んのか・・・
うまく注文できてるんだろうか
661名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:17:27 ID:zXYqrF9m0
>>656
おぉ、ネ申だ・・・

これ見て早速注文してみよう。
662名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:41:28 ID:5W/tEhSQ0
>>656
デザインに見覚えのあるサイトだと思ったら、
白色LED化をするとき参考してたところだった
663名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:50:46 ID:DZLw2k0N0
656のサイト見ました。

気になったので、イリノイ州うんぬんについて。
「イリノイ州 送付」でぐぐったら、

イリノイ州に送付されるご注文については、6.75% の消費税がかかります。

だそうです。
664645:2006/10/21(土) 08:02:57 ID:CM43S5ls0
昨日届きました。というか郵便局の不在票が入ってた。郵便で送ってきたのね。
665名無しでGO!:2006/10/21(土) 09:26:35 ID:Hi7GkzaO0
ショートシャンク8個入り在庫切れだった・・・orz

仕方ないので貨車用4個入りを20個注文。クレカなのをいいことについ多めに買っちまった。

自動開放はあまり重要視してないし、カプラー押さえ&スプリングは
改造やメンテナンスに使えそうだからまあいいか。

届くまでワクテカだなあ。

666某レポーt(ry ◆ozOtJW9BFA :2006/10/21(土) 16:12:22 ID:vy9/ib6m0
クハ103ダミカプ
 ※1日目各氏レポで詳細未出
 ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1161409435.jpg
クハ103ダミカプ そにょ2
 ※1日目各氏レポで詳細未出
 ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1161409465.jpg
レサカプ 2段階で左右動
 ※1日目各氏レポで詳細未出
 ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1161409503.jpg
667名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:45:06 ID:C4LMh+Tf0
おいらもナクルカプラーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10袋頼んだんで、これだけあればかなり長期間もつね。
オーダーから11日で来ましたよ
668658:2006/10/21(土) 19:03:25 ID:7EpPE0BT0
ウチもキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
669名無しでGO!:2006/10/21(土) 21:14:05 ID:Lfd4bXFj0
>>666
レサの連結間隔はどんなもんだろうか?
670名無しでGO!:2006/10/22(日) 01:43:06 ID:l/0z6fEr0
hosyu
671名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:03:28 ID:TLgnJ2Pw0
使いもしないのに510カプラーセット買っちまったorz
672名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:41:59 ID:Mioajkh90
>>671
売ってるの?s
673名無しでGO!:2006/10/22(日) 17:04:38 ID:rBxCdzIn0
>>669
現行品に過渡カプだと恐ろしく間延びすっからねぇ。

レサに限らず貨車全般に言えることだけどw
674名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:40:56 ID:N5/mo9kJ0
510ナックル、穴あければ開放ピンつくよ
バカ穴にしなければ走行で抜け落ちたる向きが変わることは無いが
手でちょい力いれると方向変わるから気になるなら少量の各種
接着剤で固定すればOK
675名無しでGO!:2006/10/24(火) 09:53:26 ID:vCFpiwHT0

676名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:16:51 ID:13GExzJs0
鮮魚のナックルは脚発売あるのかな?
677名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:19:58 ID:wrG9BDsi0
>>676
台車と込みじゃない?
678名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:03:00 ID:Z3f/99pU0
USAナックルって日本製なんだから、ホビセンやネット通販で売ってくれよ…
一度アメリカに輸出されて、それを今度は輸入って、無駄な輸送費かけ過ぎ。
679名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:11:05 ID:NVRbM16p0
>>678
そうなんだ・・・
680名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:25:34 ID:QUow7Kud0
>>678

ホビセンでたまに通販してるが? 前回は去年の今頃だっけ?

それにまだ逆輸入を規制しないだけましだ。 
あまり買いあさりすぎると日本への出荷はしませんとかになるぞ

もっとも一販売店ではなく現地法人が日本に対して正式に売ってること自体???だがw
681名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:12:04 ID:RCI8q3nf0
>>680
USAナックルは本来はアメリカ型の補修用パーツとしての販売。
アメリカ型アフターサービスについては公式にサービスパーツはKATO USAから購入してくれとなっている。
なのでKATO USAとしては日本からのオーダーも想定の範囲内。
682名無しでGO!:2006/10/25(水) 22:42:12 ID:VMb1Iesa0
KATO USAでナックル注文しようとサイトみたら
923500売り切れだー。
ここの住人の買占め杉?
683名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:33:36 ID:xBkVPbS20
多分そうでしょう。
と言う漏れも、4袋購入しますた。
684名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:25:22 ID:Kw0WxjIv0
10袋買い占めますた。
685名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:23:02 ID:mlgE6CdV0
28088に含まれているカプラ―ポケット
↑これのKATO USAでの品番って何番でせう?
686名無しでGO!:2006/10/26(木) 07:07:18 ID:hPE6DcxW0
>>685
2軸貨車等に使うカプラーポケットが入っているのは
923160 N COUPLER SET MAGNETIC KNUKLE CABOOSE 2EA $3.00
ショートシャンクのナックル、カプラーポケット、ピン、バネが2個ずつ(1両分)入ってます。

トラックマウントのカプラーを交換するためのアダプターが入っているのは
923190 N COUPLER SET Superliner/MHC 4EA $3.00
ショートシャンクのナックル、アダプター、バネが4個ずつ(2両分)入ってます。

日本で売っていた 28088 と比べるとちょっと割高ですね。
687名無しでGO!:2006/10/26(木) 19:26:36 ID:sgqkjK7W0
28088はもう発売しないのかのう
688名無しでGO!:2006/10/27(金) 11:45:08 ID:xeWZpXUv0
ホビセンで聞いた話ですが
US仕様の28088の発売は今後無いそうです。
トリップピンの無い日本仕様での発売を来春以降に
発売を検討中だそうです。
689名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:34:14 ID:TkjcmhtO0
KATOキハ80用のボディマウント伸縮密自カプラ、他の連結器、特にshinkyo/TN/KATOナックルと
連結できるようなうまい改造ってありますか。現物あわせで削ってもカーブで解放orz
690名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:11:41 ID:+E3jOtiF0
>>689
ちょっと大掛かりな工作かも試練が
パパさんがやってたような希ガス
691名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:42:56 ID:iAgUnk0v0
>>688
マジかよ・・・orz

一番必要なものを廃してどうするよ・・・過渡
そんなにマグネを売りたいのか?今更誰も見向きなんてしてないのに・・・
692名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:04:05 ID:+E3jOtiF0
>>691
しかし信者の願いが届かないな<過渡
それでも売れるから、ってのが頭にあるんだろうな<教祖


ところで、交換して出た「発生品」おまいらはどうしてる?
693名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:59:46 ID:pCGo8xWy0
>>689
富伸縮TNに換装する方が早いよ
694名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:50:32 ID:+9eyX/qP0
>>689
 ↓ここを参照の事
ttp://hanadanna.exblog.jp/2330060/
695名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:06:00 ID:YJydHDGW0
>>692
アーノルトのスプリングだけ袋に入れて残してる。
後は燃えないゴミの日に出してる。
696名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:27:25 ID:DZbjOiKA0
>>694
そりゃTNに換装の場合でしょ。>>689が知りたいのはTNとの連結方法かと。
697名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:58:21 ID:pXYt6Brz0
>>688
なんじゃそりゃあ!?
やっぱり過渡は裏切ってくれますなorz
この際別売りで解放ピンだけ販売キボンヌ
698名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:00:46 ID:zuDONMKX0
>>697
ピンだけUSから買うしかないのかな・・・

早く923500再生産しないかな。一緒に頼むのに
699名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:04:05 ID:BeGRR+lm0
KATO USAに923500の再入荷の時期を
問い合わせたが、7日かかって返答が来た。
今年中の予定は無い。来年2月以降の予定?
みたいな事が書いてあった。
923190を20個注文してみたが、
自動返答メールのみで2週間経つが・・・・
まだ届かない。
頼むホビセンで販売してくれ〜。
700名無しでGO!:2006/10/28(土) 22:51:52 ID:Lwq2oNck0
700ゲット!!
701名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:10:54 ID:xJEFBqtP0
702名無しでGO!:2006/10/29(日) 01:49:35 ID:cYVXGosR0
>>701
「カトーNカプラー」が?

と、釣られてみる。w
でも、その辺でも「Nカプラー」って言う香具師いるよね。
なんで、Nとカプラーとを逆さに言うのか分からん。
703名無しでGO!:2006/10/29(日) 02:52:10 ID:+fMYJMR30
>>701
URLが明らかに間違っている件について
704名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:09:05 ID:vh4B/vTN0
>>703
まさかhが抜けているとか言いたいのか
705名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:04:07 ID:IfLAvhQM0
>>703
確かに、1文字間違ってるね。
706名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:51:39 ID:nX3LJKSr0
なんか遠回しな言いようなので気になったが、
ttp://www.realline-jp.com/
と書くべき所が、ttp://www.rialline-jp.com/ となっているんだな。
707名無しでGO!:2006/10/30(月) 16:27:09 ID:+zlhwCeB0

708名無しでGO!:2006/10/30(月) 17:17:01 ID:MX6QiLMa0
>>706
自社サイトのURLを間違うってのもどうかと思うが・・・
709名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:48:36 ID:nX3LJKSr0
かつ、英語を読み書きできる人ならあり得ない間違いだな。
完成品は余り期待しない方が良いかもなぁ。
(情熱でカバーする場合もあるだろうけど。)
710名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:50:53 ID:zq+FGgpu0
メルアドは合ってるから手打ちでの誤植だろ
711名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:34:56 ID:aHbX/N1T0
>>710
ミスタイプは仕方ないにせよ

公式パンフで自社URLのミスに気付かず訂正もしない

って姿勢はちょっとね。
あの歪みまくった試作品のままで量産しちゃいそうな気がする。

って禿げしくスレ違いスマソ
712名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:18:56 ID:jPASqywk0

713685:2006/10/31(火) 21:48:47 ID:Li+41rdL0
>>686
サンクス
遅れてスマンソ
714名無しでGO!:2006/11/02(木) 14:54:23 ID:exYUErne0
情報投入!!
KATO ASSYパーツで、ナックルカプラー(Z01−0224)10個入りで
¥420円で発売されます。(来年1〜2月予定?)

ただ、ナックルカプラー装備車の補修用との事です。
今までの車両に取り付けは、低くなり不可?らしい。
715名無しでGO!:2006/11/02(木) 15:27:03 ID:9M69YVOT0
そんなもの10個も入れてどうするのかと小一時間(r
716名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:28:09 ID:S5I7acNK0
相変わらず市場のニーズ読めてないな<過渡
717名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:40:06 ID:YxMxQSIj0
素直にUSA型を通常販売すればニーズが満たせるのに・・・
718名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:45:59 ID:LxTWGBP+0
>>714
これって宇佐版の貨客用?とび・ぎんのナックルとは違うの?
とび・ぎんの台車って仕様変更してたっけ??
719名無しでGO!:2006/11/02(木) 18:54:59 ID:exYUErne0
>>718
Z01−0224は、USAナックル923500と
同じ長さのショートシャンクタイプだそうです。
10個で¥420円が魅力ですね。
取り付け高さの詳細が?ですが。
720名無しでGO!:2006/11/02(木) 19:00:42 ID:M0PzRjgL0
うさナックルも、高さが低いだろ。
721名無しでGO!:2006/11/02(木) 20:49:32 ID:A/VnWPJp0
そのナックル同士で連結すれば高さなんて問題ないんじゃないの?
722名無しでGO!:2006/11/02(木) 21:17:22 ID:8VvBzFdh0
>>720
何寝言ほざいてやがる
http://hanadanna.exblog.jp/4863460#4863460_1
723鉄ヲタのパパ:2006/11/02(木) 21:21:04 ID:j3qWly5q0
みなさま、お疲れ様です。
>>714>>719
Z01−0224は,ナックルカプラー装備車機関車の補修用です。
今までの機関車や台車カプラ−ポケットに取り付けは出来ません。
EF66前期形(3047−3)に装備されています。

ちなみに、EF66前期形(3047−3)に、USAナックル923500を
取り付ける事ができません。取り付ける為には、後期形(3047)の
スカート、スノウプラウに交換します。
KATOは、何を考えているのか解りません。

http://hanadanna.exblog.jp/
724名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:29:28 ID:3DrBzgks0
過渡ちゃんも今は色々試行錯誤なのかねぇ。
725名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:45:35 ID:THC5R5CE0
>>722
寝言じゃね〜ゾ、バーカ

うさナックルは、そのままカトカプの代わりに付けると高さが少し低いんだよ。
726718:2006/11/02(木) 22:48:37 ID:LxTWGBP+0
パパさんのブログを拝見した後、自分なりに今回のカプラーをテストしてみました。

Z01-0224と呼ばれる今回のEF66前期型用ナックルですが、
試しにEF65-1000に取り付けて過渡スハネ16と富コキ50000(両車過渡カプ)とで連結してみました・・・。

・・・これって本当にEF66前期型用に開発されたカプラーなんでしょうか?
他釜だと誂えた様に高さがピッタリなんですが・・・。
逆にEF66と客貨車を連結すると釜の方が若干高いです・・・これ、マジでとび・ぎん専用機かも・・・orz

自己結論 : 取り敢えずポケット式以外の釜をコイツに交換する事に決定!
加工すればSLにも使えるかな?
727名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:53:34 ID:2MioERj30
意外と使えるって事か?
728名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:56:23 ID:QMHFqRuAO
つーか、なんで従来釜もそのまま交換可能な仕様にしないんだ?
ホントにあのメーカーの空気の嫁無さには閉口するよ。
729718:2006/11/02(木) 23:19:49 ID:LxTWGBP+0
肝心な事を書き忘れてました。

カプラーを交換する際R280未満のレールで走らせると、カプラーの首振りが窮屈で開口部を若干削る必要があるかも知れません。
場合に因って調整が必要のようです。

連結面を固定して非連結側として使えばそのままでも良く、前面が引き締まった感じになって良いです。
730名無しでGO!:2006/11/03(金) 02:05:09 ID:OEzdAHw/0
>>718
プララジの時にレポ氏の写真で外出。
731名無しでGO!:2006/11/03(金) 03:15:05 ID:EUEplEj30
>>723
ブログ拝見しましたが、確かに謎な仕様ですね・・・
これオプションでマグネマティックが設定されてるのでしょうか?
732名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:27:19 ID:MkDqLvh20
過渡ひどいよ過渡
EF510の発売時点で国内ナックルに期待するのはやめたんだが
まさかUSAナックルに交換できない仕様にしてきたなんて…o rz
733名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:17:52 ID:+m2thOmp0
katoオワタ
734名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:42:25 ID:J8x4vBIO0
プララジショーの時に話向けてみたけど、
ナックルの国内展開に積極的じゃないような感じ受けたなぁ。
735名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:07:22 ID:pg+SzBfg0
>>734
そんな中途半端にやるなら下手に国内ナックルなんてやらないで欲しかったよ…
おまけに国内ナックル採用後の車輌はUSAナックルが使えないなんてのもあんまりだ!
従来品にも融通が利くUSAナックルをそのまま採用したほうがどんなに喜ばれたことか
過渡の独りよがりもいい加減にしとけといいたい
736名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:34:00 ID:p9lcgQz60
えらく不評な国内向けナックルだけど、オレはいいと思うけどな。
USAナックルって(過渡カプもだけど)スカートの開口部がみょうに下の方で
下の方からナックルだけ突き上げた状態で生えててなんか気になってた。

EF510, EF66 にUSAナックルが取り付けれない件に関しては、
若干シャンクが長いが既にナックルカプラーが付いているので気にしない。
EF510, EF66のナックルカプラーが従来のものに付かない件に関しては、
新しい規格を採用する場合どうしても発生する問題だし、
よりよい物にするためには仕方ないと思う。
というか、従来の物にはUSAナックルつけたらいいじゃん。

できれば、解放ピンの穴はあけておいて欲しかった。
737名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:35:57 ID:Jjj7h+lc0
仕方ないからって
他車と併結することがほとんどの釜のカプラーを
ほとんど互換性のないものにしていいという理論にはならないけど
738名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:45:32 ID:5vLwtDT80
>他車と併結することがほとんどの釜のカプラーを
>ほとんど互換性のないものにしていいという理論にはならないけど

まったくわかってないアホが一人紛れこんどるな
739名無しでGO!:2006/11/04(土) 00:02:04 ID:y9cA42Gl0
蟻と間違えてるんだろ(w
740名無しでGO!:2006/11/04(土) 00:26:11 ID:/4feyhjV0
>>724
まさに過渡期
741名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:04:18 ID:pBebJ8hd0
>>736
これまで入手が困難だったナックルが国内版で出るというからみんな楽しみに
していたのに、それがこんなんじゃみんながっかりもする罠
自動解放できない、従来品にも対応していない、正直期待はずれもいいところだ。
ローフランジ車輪もそうだが、これら新機構がよりよい物とはとても思えない
742名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:23:32 ID:HTepdwyB0
>741
みんなはがっかりしていない。
一部の自動開放を勝手に期待していた人間ががっかりしているだけ。
余計なものを標準でつけて価格上昇を招くぐらいなら、
非対応と割り切った方が遙かにマシ。

ただ、オプションとして自動開放付きのものも出して欲しいが。
743名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:27:12 ID:IqGm+d/20
EF66前期は過渡サイトを見るとオプションにKDが設定されてないけど
過渡はこれから自動解放を見捨てるのか?
744名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:17:34 ID:Wj6AKSf10
>>743
マジ?
KDで自動解放もできる てのが過渡を選ぶ理由のひとつだったんだが

加工しなきゃKDつかないとなると、過渡でも富でもどっちでも良くなるな
745名無しでGO!:2006/11/04(土) 12:04:56 ID:Ey9PLdD80
開放は自分で穴あけて開放ピン差せばいいだけ。 それくらいの工作はしようよ
KD使ってた人は予備があるだろうけどただ、開放ピンだけが手に入らないのがなぁ・・・
746名無しでGO!:2006/11/04(土) 13:22:39 ID:yUm2/hoc0
>>745
解放ピンの取り付け穴は小判型で、自動解放にはピンの向きが重要

>KD使ってた人は予備があるだろうけどただ、開放ピンだけが手に入らないのがなぁ・・・
売ってるよ。それくらいのことは探そうよ
747名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:17:34 ID:z7/92l2V0
穴開けるの('A`)マンドクセ
俺は人妻主義d(ry

じゃなくて

俺は単純にKD化したいので、EF66前期用に後期用のカプラーセットを買って来たよ...
これならKD化も簡単だ。
リアル志向の人は、KATOナックルが良いのかもしれないけど...なんだかなあ。
748名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:30:06 ID:nyAzbRyZ0
>>744
これまでだってKDにするには無加工じゃ無理だったんだけどな。
前期型、買ってきたけど別にKDにするのにそれほど加工が必要なようには
見えないぞ。スノープロウの出っ張り削るだけじゃん

それよか、個人的にはスカートの開口部が実感的になったことの方が
ずっとうれしいけど。KATOはカプラー取付位置低すぎるせいでスカートの
造形が最悪だったからね。最悪はEF64、EF66もカプラー上部の空間長すぎ
だったわけだし


749名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:27:33 ID:DmyO911q0
>>726
高さ比較するなら、スタンダードゲージと比較しないと駄目でしょ。
750名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:12:19 ID:X4Wv7dub0
>>748
ほんとに加工必要ないのか?
スカート開口部の高さが変わってるのだから、カプラー取付け位置も変わってるわけでそ?
スノープロウ上の厚み部分を削り取って高さを下げるってこと?
だとしたら均一に削らないと取付け高さが変わってしまうと思うのだが。

KDの高さ調整って結構シビアだかだ面倒だし、純正対応だと基本的な寸法は
出てるから微調整だけで済んだので良かったんだけどね。
751名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:02:17 ID:/c5s66kQ0
俺のEF66前期のカプラー板バネ、
カプラーに押しつぶされていた orz
これからはカプラーの検査もしないといけないのか。KATO製品は。
なんだ、この変な形状&超薄い板バネは・・・
752名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:14:41 ID:nyAzbRyZ0
>>750
だから、これまでだって「無加工では無理」って書いてあるでしょうに。
これまでも、今回も加工は必要。

で、スノープロウの出っ張りを削ると書いたが、これはKDのポケット後端が
あたるから。ばね押さえのピンを2本切り取らないとならない。
これが嫌なら、KDのポケット後端を削る。どっちでも好きなほうをどうぞ。

で、この加工は今回の前期型だろうと、前回の後期型だろうとまったく同じだ。
どっちもまったく同じ加工が必要。
違うといえば、これまでは、プロウ側にカプラーを取り付けてからこれを
スカートにとりつけていたが、今回はスカートにカプラを差してから、スカートを
ささなきゃならない点くらい。

753名無しでGO!:2006/11/05(日) 23:19:46 ID:nyAzbRyZ0
まぁ論より証拠だ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1272.jpg
どっちがどっちかは言わなくてもわかるでしょ。
どっちも作業量はまったく同じ。

もちろん、開口部の高さが違うんでこれまでと高さはずれるよ。でも
この写真もみてくれ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1273.jpg
どっちの高さが正確なのか、これみりゃわかるでしょ。
これまでの高さが低すぎただけの話だ。

今回から(正確にはEF510から)正しい高さになった。

754名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:53:41 ID:xztN3dGJ0
>>753画像、乙。

しかし、だったら何故マグネマティックの対応が外れたんだろう?

あとさ、喧嘩腰みたいな書き込みは止めようよ。
〜は最悪、とか。わざわざ事を荒立てる必要ないよね?
造詣云々を語るスレは他でやってほしいな。
755名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:06:17 ID:QGNsiOV80
>754
>750みたいに、やってみもせずにグダグダ言うアフォが、レスなんか付けるからだろw
ロクな知識もなく手も動かさない奴は、ここでは豚以下の役立たずだ。
756名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:39:01 ID:3yfASbN70
スタンダードゲージと比較すると確かに正しい高さかもしれないが、
他車両に無加工で付けたKDやカトカプとの連結では自然解放しまくりになると思う。
スタンダードゲージって実はスタンダードじゃ無いんだよね。
今回のカプラー取付を低く加工するか、その他の多数のカプラー取付を
高く加工するか、という話になるね。
757名無しでGO!:2006/11/06(月) 01:48:06 ID:5t/uQunm0
なんのための「スタンダード」なんだか・・・

俺はスタンダードゲージに合わせてすべての車両調整してるけど?
俺みたいな使い方してるのはもしかしてごく一部なのか?w
758名無しでGO!:2006/11/06(月) 02:02:24 ID:eN8phKbP0
>>756
だから、これまでだって「正しい高さ」に取り付けるためにはかなりの加工が
必要だったんだよ。

実際、これまでのKATOのカプラーポケット高さにあわせたら、カプラーボディの
高さはともかく、トリップピンがポイントにひっかかると思うのだけど。

カプラーボディをそのままにしたら、トリップピンを強く曲げ直すか、上側に1mm程度
突出させないとピンがレール面より下がるでしょう?

その状態だとDUだって難しくなると思うのだけど。

で、スタンダードに関する意見は>>757さんと一緒。

スタンダードゲージはすべての基準でしょ。なんのためにスタンダードがあるのか
考えれば、普通はスタンダードの方にあわせると思うけど。
759名無しでGO!:2006/11/06(月) 07:19:31 ID:eN8phKbP0
連投すまん
66前期の日本版ナックル見ていてUSAナックルがつかないわけないと思ったんで
ためしにUSAナックルつけてみたYo

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1274.jpg

ま、見てわかる通り。ちなみに車体はまったく分解してない。スカートさえ取り外して
ないからね。スノープロウ外してUSAナックルをスカートにはめて、プロウ取付け
直しただけ。どっか削ったり、接着したりとかはまったく不要。

ばねがちょいきついんでDUはちと無理っぽいけど、少なくともUSAナックルが
つけられないなんて話は無いな。つか、これも前より正しい高さに近いんですが
760名無しでGO!:2006/11/06(月) 07:42:32 ID:MVJEy3vS0
>759
検証乙
つうことは、やっぱり、66前期純正ナクールはスタンダードより低くなるって事なのね。
KATOさんは自らスタンダードゲージ否定してるのかな?
うちの釜で一番簡単にスタンダードゲージどおりの高さになったのは富釜にUSAナクール付けた時だなw
761名無しでGO!:2006/11/06(月) 08:52:47 ID:IKqFVyai0
>>760
> やっぱり、66前期純正ナクールはスタンダードより低くなるって事なのね。

ちがう

66前期に標準で取り付けられているナックルと、USAナックルはシャンク長
が「わずかに」異なる以外はほぼ同形状。だからUSAナックルに取り替えても
高さは変わらない。

つまり66純正ナックルの高さはKDスタンダードゲージと全く同じ
そっちも写真撮っておけばよかったな

762名無しでGO!:2006/11/06(月) 10:29:58 ID:JCU9Xbe20
Nゲージのカプラーをアーノルトカプラーに統一した過渡が、
今やカプラーで迷走しているとは・・・
763名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:07:54 ID:iiL9KAeU0
レールに惚れた。
764名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:48:12 ID:6b7d2Ghk0
ふじぶさ乗り鉄して帰ってきたら、USAから923190×20袋キテタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!

やっぱ頼んでから2週間くらいで来るみたいね。

高さ議論が白熱しているが、プラ板はさんだり削ったりするのも
楽しみのうちと思った方が精神衛生上良いと思うぞ。


765名無しでGO!:2006/11/06(月) 19:44:58 ID:Tz3uKDkR0
>>763
茶道床の海胆虎ね。って言わなくてもわかるか
富のレールだと軌間が狭いもんで、スタンダードゲージが乗らないんですよ。
ファイントラックになってからは、無理やり押し込めばかろうじて嵌まるけど.
766名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:30:23 ID:StNKv3k60
日本型殴るそんなに悪いのか?(家は開放機能なぞ要らないのでこれで良い)
ためしにED75に付けてみたが、多少首が長い意外は問題無いのだか?
磐客引き回しても、解放することも無い(勾配ありのレイアウトで検証済み)
何がそんなに不満なのか?お聞きしたい。
767名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:49:38 ID:klJHwn7k0
>>766
>>759 さんのように実験する人が少ないのでは?
768名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:52:01 ID:MQvDmpcp0
>>699 今年中の予定は無い。来年2月以降の予定?
マジですかーorz
769名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:56:16 ID:1WnTFf740
なんだか長々とあって今ひとつ理解出来ないのだが
今回のナックルは宇佐ナックルとほぼ同様に使えるのか?

使えるとか使えないとかいろんな話があってわからんよ・・・orz
770名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:30:12 ID:+ZJLGxkw0
>>769
EF66前期のナックルカプラー(JPナックル)は
・USAナックルカプラーとほぼ同形状。違いは、首の長さとトリップピンの有無。
・JPナックルの高さは、正規のKDと同じ高さ。規格通り。
・EF66前期のJPナックルはほぼそのままUSAナックルに置き換え可
 この場合、シャンク長さが多少短くなる程度で、高さは変わらない
 トリップピンはつけられるが、ばねの強さを考えると、DUはかなり調整が必要
・EF66前期のスカートは、マグネマティックカプラーに取替え可能。必要な加工は
 従来とまったく同じ
・EF66前期にマグネマティックカプラーを入れても、高さは規格通り、正規の高さ
771名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:32:21 ID:+ZJLGxkw0
これとは逆に

EF66後期を含む従来のKATO方式では
・USAナックルをそのまま付けた場合、正規の高さより約1mm低くなる。
 正規の 高さにしたければ、プラバンを挟む等の加工が必要
・USAナックルとJPナックルは、シャンク長以外は同じ形状なので、当然
 今回のナックルを従来のKATO釜につけると1mm低くなる


772名無しでGO!:2006/11/07(火) 01:50:48 ID:+ZJLGxkw0
あとちなみに
KATOのスカートポケット以外のカプラーポケット
たとえば、台車マウントのアーノルト用のポケットにUSAナックルを入れた場合
正規の高さより、ほんのちょっとだけ低くなる。0.5mm以下。

つまり、従来から釜にUSAナックルをそのまま入れた場合と、台車マウントの
ポケットにナックルを入れた場合とでは、後者の方が若干高かった。

高い順に並べるとこんな感じ
正規高さ=66前期ポケット > 台車マウントポケット > 66後期ポケット
773名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:23:18 ID:XBkAok0o0
何も知らない俺みたいな香具師にいきなり現実見せ付けられてもorzするばかりだよ
いままで過渡を信じてきた俺がどう見ても馬鹿です。本当にありがとうございました。
774名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:50:26 ID:KToI35780
>>766
>多少首が長い

これがまず不満
解放機能を排除したのならなおさら短くしてもよかったんじゃないだろうか?
まあ今後に期待したいところだが、過渡は裏切るから・・・
775名無しでGO!:2006/11/07(火) 03:36:47 ID:lqJwBl9K0
>>753>>759の画像大変参考になりました。

今までカプラーの高さなんてあまり気にしてなかったけど、これを見て興味を持ち
66前期は持ってないのでとりあえず数少ない手持ちの過渡釜(全てUSAナックル付)を比べてみました。

すると、66-100とDD51リニュがちょうど>>753の66前期と後期くらいの差でした。
あとDF50とEH10が同じくらいの高さで、66-100とDD51リニュの中間くらいの高さでした。

以上をまとめると
DD51リニュ>DF50=EH10>66-100 という順番でした。

なんかみんなバラバラだけどちゃんと連結できるし、あまり気にしなくてもいいんじゃね
って気になってしまいました。以上ぐだぐだとスマソ
776名無しでGO!:2006/11/07(火) 11:41:51 ID:EX81Edx80
>>775
果糖カプ、果糖うさナク、果糖ナク、MMは、
どれも上下動に対する取っ掛かりが無いから、
組み合わせによっては解放しやすくなる悪寒。
777名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:54:54 ID:3oLZn1bd0
なるほど…高さはナックルカプラーではなく釜本体の問題だったんだね。
66前期にUSAナックルが付くことがわかって安心しますた。
これから新規で出る釜にもUSAナックルが付けられるってことだからね。
国内仕様の勃起ナックルイラネ
778名無しでGO!:2006/11/08(水) 01:23:21 ID:JSyA6ov00
国内ナックルの勃起シャンクはカーブでの車体の干渉を避けるために長めに
したとか?ていうか、国内でそういったクレームが出るのを予想して
それを避けるために長めにしてみたと邪推してみるテスト
まあ富じゃあるまいし、過渡がそんなこと気にするような会社ではないとは思うが
779名無しでGO!:2006/11/08(水) 02:09:19 ID:n2hpoSIv0
>>778
いや。過渡は走行性を上げるためなら外見を犠牲にするポリシーでしょ。
古くはEF65の顎はずれスカートとか、新しいものでもキハ283の口裂け
スカートとか、走行性をあげるためには外見を犠牲にする。

たぶん国内ナックルもR280をクリアする最低限の長さということで決定した
んだろうと思うけどねー。実際、65みたいなスクエアな車体にUSナックルだと
連結相手によってはカーブで辛い


外見のためなら走行性を犠牲にするのは、むしろ富の方かと....

780名無しでGO!:2006/11/08(水) 02:12:22 ID:ciePtn270
>外見のためなら走行性を犠牲にするのは、むしろ富の方かと....

TNカプラーとかなw
781名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:19:20 ID:7xVFBZCk0

782名無しでGO!:2006/11/08(水) 11:28:51 ID:gzeW0MuI0
>>779
いや、俺がいいたかったのはそういうことではなく
我が道を行く過渡がユーザーの意見を聞き入れて品質改良するような
ことはしないだろうなということをいいたかったのよ。

>走行性を上げるためなら外見を犠牲にする
実際はそんなところだろうと思うよ。でもスレ違いだけど最近の過渡の
ローフラ車輪は、過渡にはめずらしく見た目重視の仕様だね。
でもこんな目だたないところよりも、よく目につくカプラーをカッコ良く
見えるようにして欲しかったよ…
783名無しでGO!:2006/11/08(水) 11:58:53 ID:81curtFe0
いらんことしいの過渡
784名無しでGO!:2006/11/08(水) 17:36:32 ID:1SZ0gmTP0
>>780
ウチのキハ56、雲丹虎で転がしたら勾配で止まっちゃうorz
そんなんでBMTNだから・・・側線留置用だよ。
785名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:54:31 ID:EPDExDih0
>>784
それは初期の新集電のせいじゃ?
786名無しでGO!:2006/11/08(水) 23:32:15 ID:LhJR9UH70
ボッキンキンナックル
787名無しでGO!:2006/11/09(木) 05:54:11 ID:oixaexw30
国内ナックルに何の不満があるのかわからないという意見があるが
今までUSAナックルを使ってきた人には大体不満なんじゃないだろうか?
もちろん自動解放がないということもあるだろうけど、自動解放イラネな人には
国内版のシャンクが長いのは尚更不満なんじゃないだろうか?
国内ナックルが初めてのナックルだという人はこれで充分満足いくだろう
788名無しでGO!:2006/11/09(木) 07:29:55 ID:mtJCSnv10
ぼくのはぢめての×x××はエンドウのでした。
789名無しでGO!:2006/11/09(木) 10:28:08 ID:v/OWlPEh0
>>788
あれは良かった。
形態は抜群だし、長さも長短二種あり、連結まで可能だった・・・






手動だけどw
790名無しでGO!:2006/11/09(木) 10:51:33 ID:HjniH3+M0
>>787
日本版ナックルについての一番の不満は、これまでとは取り付け高さを
変えたことで「マグネマティックやUSAナックルに交換できないだろ、過渡は
勝手に互換性無くすなよ」っていうことだったと思うよ。

で、よくよく調べてみたら実際には今回の新ナックルの方がUSAナックルにも
マグネマティックにも置き換えしやすい(どっちも、正規の高さになる)ことが
わかったわけで、だいぶ不満は解消したと思う。

まー、シャンクの長さは長くなったのだが、その点についてはあまり気に
ならないな。USAナックルの場合はシャンクが短すぎて、ボディマウントの釜
同士だと車体が当たることがあるんで。
むしろシャンク長のバリエーションが増えるのは歓迎。USナックルのロング
シャンクはありえない長さだからね

791名無しでGO!:2006/11/09(木) 11:33:30 ID:JxXelw8s0
ボデマン用にはいいとして、台車マウントの客車用にショートシャンクの
国内ナックルも出して欲しいね。まあ出ないなら過渡カプNを使うまでだが
792名無しでGO!:2006/11/09(木) 13:19:35 ID:ySu3yGRx0
結局はUSA、国内を車輌によって使い分けるのがいいみたいね。
とはいってもUSAのは供給が不安定だし、国内のも新規の製品に付いてる
もの以外はこれからどうするのか具体的な発表もないままだし、
せっかくいいカプラーを持ってるのにこれじゃ宝の持ち腐れだ罠
過渡は早くOPとしてのナックルを発売汁
793名無しでGO!:2006/11/09(木) 13:46:14 ID:t4AWGXOM0
>>790
>USAナックルにもマグネマティックにも置き換えしやすい・・・・
取り付け出来るが、置き換えしにくいぞ。
今度のレサ10000にUSAナックルを付けると、だいぶ低くなるぞ。
要は、「国内製品では自動解放、DUは考えるな」と言うことだ。
794名無しでGO!:2006/11/09(木) 15:02:34 ID:wi0t+dS60
自動解放イラネんだったら別にナックルにこだわることないんジャマイカ?
66とかだったら密自連形のTNのほうがよほどリアルだ罠
DD51に密自連なら変だけど、キニシナイって人も多くいるみたいだし。
俺は機能的でそこそこリアルな形状のUSAナックルが一番好きだけど
795名無しでGO!:2006/11/09(木) 15:12:28 ID:p1kVkk3X0
>>794
気にはなっているんだけど、とりあえず走らせちゃえ!wwwって感じ。
796名無しでGO!:2006/11/09(木) 15:33:34 ID:PeIuhJ5p0
気動車だったらTN化でハァハァなんだが、釜となると連結、解放が醍醐味なので
国内ナックルには期待してたのに本当にがっかりだ。俺はUSA版を使い続けるよ。
797名無しでGO!:2006/11/09(木) 17:34:43 ID:t2smCu+e0
今回のEF66前期のAssyでナックルカプラーが出るのは漏れはうれすいです。

USAナックル買ったこともないもので。高さ云々の話が出てますが。

実際にEF66前期ナックルをEF65等に付けてみて試した。
連結(富オハネフ25で試し、カプラーはSHINKYOカプラー)
できてミニレールカーブもまあまあ問題なく走ったのでR280のカーブなら
余裕でしょう。漏れは高さは気にならないので今度出るAssyで下等、蟻のカマ
に装着の予定です。
富カマはTNに、客車(富、下等、蟻等)のカマと連結部分は全てSHINKYOに
という具合です。
SHINKYOはほんとう使えますね。使ってる方はどれぐらい居るのか、どういう
風に使ってるか聞いてみたいです。
798名無しでGO!:2006/11/09(木) 18:20:47 ID:TYdqC28J0
66前期に付いてるナックルって、その前に出たEF510のやつに比べたらはるかに
ましになったと思うんだが…っていうか、66前期のはそんなに悪くないと思う。

確かにUSAのと比べたらシャンクがちょっと長いけど、510みたいに違和感あるほど
のものではないし、自動解放なしなのは残念だけど、見た目には不満はないな。

EF510のやつはグレー成型だったので期待していただけに、あのまさに勃起してる
ようなロングシャンクは萎えたよorz
799名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:21:46 ID:O5nDLcWp0
とびうおのナックルは過渡従来釜にも使えるな。
とびうおのカプラーを全てカトカプに交換して捻出することにする。
800名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:26:26 ID:AzGQNG3U0
とびうおには、カトカプNもアーノルドも付かないよ。
そんな使えない貨車は要りません。
801名無しでGO!:2006/11/09(木) 19:54:35 ID:O5nDLcWp0
>>800
そんな簡単な加工も出来ないようでは、このスレの住民失格だぞ
802名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:36:39 ID:On37MreY0
とびうお買ったが、対応するカプラーの釜はありませぬ。
ええ、過渡の釜も全てTNにしちゃいましたからね。
66初期、過渡を購入予定ですがこれもTNにします。
もちろんレサもTNにします。ぼちぼちね。
803名無しでGO!:2006/11/09(木) 20:42:54 ID:nzr77Eq60
66は過渡の100番台しか持ってなく、しかもすげー気に入ってたのだが
>>753の画像見てショックを受けた。
そういえばちょっとカプラーの位置が低いかなぁとは思っていたけど
66前期と比べるとこんなに差があるなんて…
こうなったら伝家の宝刀、実車がm(r
804名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:43:29 ID:kwnWs1f90
もれは
ttp://comingsoon.exblog.jp/4642208/
見てEF66初期のカプラーを今までの車両に使うのあきらめた
レールの状態が悪いと開放しそうだ orz
805名無しでGO!:2006/11/10(金) 00:02:08 ID:UJlOctpJ0
>>804
そこのblogの人やパパさんは、今度のEF66&とびうおのナックルに勝手な期待をして、
それが裏切られたから「KATOは何を考えているのだか」って言っているように見えるのですが。
最初からUSAナックルをそのままつけるとは言ってなかったじゃないですか。

今までの物には、今まで通り KATO USA からナックルカプラーを購入して取り付ければいいわけです。
このことは何も変わっていません。
一時的な品切れは今までもあったことだし、販売をやめたわけでもないですし。

それよりも、今までの不自然に低い取り付け位置からニョキッとナックルを持ち上げていた物を
高い取り付け位置としてまっすぐナックルを出した力強い形になってとても私はうれしいです。
取り付け高さにバリエーションができたことで、他社製品に取り付ける場合等、
適用しやすくなったのではないでしょうか?
806804:2006/11/10(金) 00:15:20 ID:mDaKBDd30
でもさぁ、現状でも満足に欠品なくカプラーを供給できていないわけで。
最近もカトカプが品薄になったりしてたじゃん。
国内販売USAナックルなんて一時的な品切れとは言えないだろ。
そこに更に新しい、今までの車両に使えないもの作ってどうすんのよ?

ナックル標準にするって言うなら今までの車両にも使えるもの期待する
のが当然じゃね?
807名無しでGO!:2006/11/10(金) 02:44:20 ID:SRqTdlMH0
>>806に禿堂
カプラーの供給や共用化が不安定では鉄模を楽しむどころじゃないもんな。
最も安定した走りが売りの過渡がカプラーで不安定だなんて…
808名無しでGO!:2006/11/10(金) 06:27:49 ID:4BOc639u0
>国内販売USAナックルなんて一時的な品切れとは言えないだろ。
一時的にしか市場に存在しないモンな
809名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:16:58 ID:ZknCNBor0
>>805
>KATO USAからナックルカプラーを購入して取り付ければいいわけです
KATO USAでもナックルカプラ−(923500)は常に欠品状態で・・・・
入荷しても、瞬間蒸発状態なわけで購入したくても買えませんね。
メール問い合わせしても、来年3月までは入荷予定は無いとしか
返答ないし、今度のEF66&とびうおのナックルに期待するしかないでしょう?
充分な部品供給体制が確立できないメーカーが問題だろ。


マッタリしたスレなのに、最近の流れの早さは・・・・
どうも過渡原理信者が、紛れ込んで来ているようだな。

810805:2006/11/10(金) 07:20:27 ID:5qGa7jET0
期待してたのは USAナックルカプラーの安定供給であって、
EF66&とびうおのナックルじゃないんだろ?

もし、EF66&とびうおにUSAナックルがそのまま使われてても、
アッシーパーツは一瞬で売り切れて次回再生産まで入手不可ってことになって、
USAナックルカプラーの安定供給って問題は解決しなかったと思うけどな。

オレも色々過渡には要望もあるが、
EF66&とびうおのナックルはあれはあれで大きな前進だと評価する。
811名無しでGO!:2006/11/10(金) 07:24:11 ID:4BOc639u0
>>810
宇佐ナックルと同様に用いる事が出来るか?
ってことで期待していたんだよ。
それの製品への継続採用があれば、安定供給が望めるだろ?

そうしたら宇佐ナックルと同等にならなかったからみんな不満なわけで。
812名無しでGO!:2006/11/10(金) 09:25:32 ID:eWsmCEaV0
結論:USAナックルを国内で安定供給しる!!!
813名無しでGO!:2006/11/10(金) 09:41:29 ID:CmKoxCRNO
いややっぱアーノルドが(ry
814名無しでGO!:2006/11/10(金) 09:43:26 ID:Ie6iU3MXO
アーノルド埼京!
815名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:02:52 ID:hMdUav6n0
>>810
以前の製品の高さが軒並み間違ってるとは思ってなかったしなあ・・・。
あと、トリップピンはOptionで良いから穴だけは残しておいて欲しかったな。
まあ、ナックルの長さのバリが増えたって事でいいんでない?
ちなみに葦パ10入りで420円なりだそうだ>なっくる
816名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:26:27 ID:6ddHsrsu0
ASSYパーツ(Z01−0224)¥420円を
地元定価店で20個注文したら、販売予定数を超える
受注数の為に注文できないと返答された。
ホビセン通販でも入手が難しいかも。
817名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:26:54 ID:zylczjcN0
決断しますた!
ウチはカトーカプラーNで突っ走りまつ!!
818名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:37:16 ID:4EGYfsre0
機能的に最強なのはアーノルド
見た目最強なのはTN

そして見た目と機能がバランス良く両立されているが、入手困難なナックルが
国内でも採用され、手軽に入手できるようになるという期待をしていたというのに
こんな中途半端な扱いをされたのではたまったもんじゃない…
確かにUSAナックルが安定供給されていれば今更国内ナックルなんかに期待なんて
してなかったもんな。自動解放を省略され、見た目もいまいちなうえ、
今後の展開の見通しもはっきりしないこんなもの求めていなかったorz
819名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:46:16 ID:jVKPryz60
俺は買ってないんだけど、過渡スレではとびうお・ぎんりんのナックルも
連結間隔がやたらと広いとかで不評だね。過渡カプNに換えたら縮むかな?
820名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:51:21 ID:Ie6iU3MXO
>>815
カプラー高さが低くなりますと散々書いてあったのに…
821名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:56:43 ID:+ByjB0Vk0
飛魚のナックルとEF66のナックルて同一?
822名無しでGO!:2006/11/10(金) 11:03:57 ID:6ddHsrsu0
同じZ01−0224でツ。
ちなみに飛魚にカトーカプラーNの取り付けは無理。
アーノルドは、66初期付属の使用で桶。
823名無しでGO!:2006/11/10(金) 11:43:01 ID:zjtdK/Bf0
とびぎんに過渡カプN取り付け不可ってことは、とびぎんのナックルを
従来の貨車や客車に使うのも不可ってことなのかな?
そのままでは無理でも加工してなんとかならんものだろうか?
ていうかこの不評なカプラーをそこまでして付ける値打ないかな…?
824名無しでGO!:2006/11/10(金) 13:34:54 ID:idq0KSBk0
>>823
高さの話抜きで、飛魚ナックルを従来の貨車や客車に
取り付けはできます。
USAカトーで販売されている「Cover Plate」を
使い取り付けます。(国内販売なし)
「Cover Plate」無しで取り付けすると
走行中に開放します。
825名無しでGO!:2006/11/10(金) 14:14:01 ID:MiFogST+0
あの、台車マウントポケット用のカバープレートは、単に台車の首振り軸の
役目だけなんで、Φ1mmの丸棒をポケットの中に立ててやれば代用できます。
カバープレートを購入してもいいのだけど、購入が面倒なときには
M1のねじをカプラーポケットの上側からねじ込んでやるだけで、十分機能する
ようになります。
うちでは、リニューアル前のDD51にUSナックルつけるのにこの方法を使った

826名無しでGO!:2006/11/10(金) 14:46:34 ID:LjsvuVZF0
>>805
下付きだったのが上付きになったってことね。
どっちが良いかは相手によるからなあ・・・






ってここ富スレじゃなかったorz
827名無しでGO!:2006/11/10(金) 15:44:33 ID:joevZRVn0
先程USAカトーの通販サイトを見たら
923190もSoldOutだって。

923500はOut of Stockになっているが、
SoldOutとOut of Stockの違いは?
分かる方よろしく。
828名無しでGO!:2006/11/10(金) 16:59:48 ID:I6RfR7kR0
>>822
カプラーポケットの中央の棒を切除して、接着剤で過渡カプ取付可能
829828:2006/11/10(金) 17:01:45 ID:I6RfR7kR0
同様の方法でシンキョ-も取付可。ナックルよりシンキョーの方がいい。
走行性も問題なし。
830名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:26:28 ID:u21gebLq0
連結器くらいもったいぶらずに大量に販売すればいいのにと思うのだが
できない理由でもあるのだろうか?思っている以上に生産が利かないものなのか?
別に組み立てや塗装しなけりゃならないものでもないだろうに…
もしかして袋詰めが思ってる以上に大変とか?
831名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:02:42 ID:lfhGwwMp0
>>830
このスレの住民相手なら量り売りでもいいかとw
832名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:33:56 ID:Qy31XWDb0
KATOは商売が下手だな。
833名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:40:13 ID:3abiC1CH0
ホビセンで売ってた028088ってやつ、あれ良かったのになぁ…
あれをまた売ってくれたらいいのに、もうやらないんだろ?
本家が国内版をやる関係かなんかだろうけど、全くいらんことしてくれるよ…
834名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:44:42 ID:pOZTelUw0
KATOカプNみたくランナーに組まれたまま売られてないの?>ナックルカプラー
それなら、そんなに手間掛からないと思うが・・

「組むのが面倒だゴルァ」とか苦情が出たのか?
835名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:24:32 ID:ZIjUbRKe0
年末予定の過渡63の双頭連結器が楽しみだな。
ダミーとの噂もあるが・・・・
81や64−1000に移植して電車回送してみたい。
836名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:30:00 ID:LjsvuVZF0
>>831
それいいな。

てかシンキョーは実質量り売り状態だったがw
837名無しでGO!:2006/11/11(土) 02:20:47 ID:TRzXXUEv0
>>927
まんま、売り切れか在庫切れかの違いじゃネ?
838名無しでGO!:2006/11/11(土) 03:15:46 ID:2nLtP6gG0
927の書き込みに期待しよう
839名無しでGO!:2006/11/11(土) 09:23:45 ID:tRZdtV/a0
>>927
>923190もSoldOut・・・・在庫が無くなり販売終了。
>923500はOut of Stock・・在庫が無いので入荷まち。
923500の入荷に期待しよう!!来春以降のようだが・・・
840名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:16:03 ID:Dxr9kGi90
外出だったらスマソだけど、
過渡発売のマグネ・マティックカプラーの説明書見ると、レール面からの
トリップピンの高さが0.25mmとなってますが、
俺の持っているスタンダード・ゲージだと、1mmくらいあります。

どっちが合っているんでしょう。
841名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:23:42 ID:h0W++3dU0
>>840
そんな寸法に気にするよりも実際に使えるかで考えた方が
一番使い勝手ええんちゃう。
まずは実際に試して開放機構がちゃんと使えるかテストちゃいまっか
842名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:26:12 ID:Dxr9kGi90
>>841
それが、どちらでもちゃんと使えるんですよ。
ただ、どちらもメーカーが基準として示しているものだから
戸惑うんです。
843名無しでGO!:2006/11/11(土) 13:55:03 ID:uU5/1uZ70
>>840
スタンダードゲージについてる連結器は、取り付けた連結器の高さを確認するためのもの。
KATOが取り扱っている物は買っていないので知らないが、
MICRO-TRAINSが売っているものには、トリップピンの高さを見るための薄い鉄板が入っている。
844名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:05:53 ID:kSKwv0pR0
>>843
KATO扱いも、Microtrains製品もまったく同じものです。

>>842
トリップピン高さは、スタンダードゲージに取り付けられたカプラーのピンでは
なく、付属の高さゲージ(鉄板)が基準です。
スタンダードゲージに取り付けられているサンプルカプラーのトリップピン自体
未調整なので、付属の高さゲージ(鉄板)で自分で調節した上で使わないと
いけません。

845840:2006/11/11(土) 18:35:01 ID:Dxr9kGi90
>>843-844
ありがとうございます。
KATO取り扱いのを買ったんですが、「鉄板」らしきものは入っていませんでした。
単なる欠品なのかも…。
ともかく謎がひとつ解けました。
846名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:41:50 ID:rI9Zh05W0
>>816
今日ASSYパーツ(Z01−0224)を買いに行ったら
そんなパーツは無いと言われた。まだ発売前なのね・・・
予約も出来ないて言われたorz
847名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:54:59 ID:qs+aXNgk0
>>846
製品がでてから1〜3ヶ月かかるぞ>足パ
もっとかかっている気もするけど。
848名無しでGO!:2006/11/12(日) 21:59:11 ID:0D6Ypw2z0
EF510の状況から行くとなんやなかんや言っても瞬殺なんだろうなぁ・・・
849名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:11:20 ID:qs+aXNgk0
>>848
EF510のカプラーは結局でてないんじゃなかった?
850名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:24:28 ID:BTuc62dy0
スカート一体販売ね
851名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:18:08 ID:kGHXTSPY0
EF510カプラ−は、ホビセンでも瞬間蒸発だった。
Z01−0224も予約終了状態。
来年2〜3月に発売予定らしいが、ホビセン店頭販売も
無いそうです。残念!!
852名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:27:31 ID:TnEJoDID0
過渡よカプラーくらいケチケチせんともっと作れやヴォケ
853名無しでGO!:2006/11/13(月) 01:29:12 ID:Ub1D6X820
すぐに再生産されるでしょ、でも又違うカプラーが出そうな予感…。
854名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:11:56 ID:UFmzKLua0
63双頭連結器の密連で新規格カプラーの予感・・・
855名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:37:57 ID:1p/ZPEq00
>>854
脱電連ならそれはそれでアリかなw
856名無しでGO!:2006/11/13(月) 10:44:14 ID:/NBeEcCr0
過渡キハ40(M付き)に人気のJC63を付けてみたが、キハ40の床板の両先が
若干下に反っていてボディとスカートの間に隙間は空くし、連結させようとしたら
力がかかって床板が更に下に反り返って連結できないorz
JC63を付けた床板部を切断してボディに直接接着させてしまおうかと思うんだが
分解できなくなったら困るし、しかしもう後には引けないし、結構厄介だ…
857名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:01:56 ID:QrUQ7waK0
>>856
うまく行ったら、やり方を教えてくれ
858名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:55:08 ID:wIn+rdrZ0
>>856
どうやって工作したか忘れてしまった

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061113205359.jpg
859856:2006/11/14(火) 00:29:05 ID:ywgDlni00
一度付けたJC63を剥がし取って色々考えてみたけど、床板を薄く削って
付け直すのが、めんどうだけど一番いいような気がしてきますた。
今日は疲れたので作業はまた今度にします。

>>857
なんとかがんがってみるよ。

>>858
これは綺麗に付けますたね。ウラヤマシス
860名無しでGO!:2006/11/14(火) 08:54:20 ID:3Dd5XBg/0

861名無しでGO!:2006/11/14(火) 13:57:21 ID:ehxq/mXf0
有井から新カプラーを4月発売!!
 F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入   \945
F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入  \945
 F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入   \945
 F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入  \945

 富、過渡と連結できるらしい??
862名無しでGO!:2006/11/14(火) 14:05:44 ID:kbN00fjv0
まさかEF65と同じ物?
863名無しでGO!:2006/11/14(火) 14:15:39 ID:ehxq/mXf0
>>862
あれはダミーだよ。
864名無しでGO!:2006/11/14(火) 14:32:09 ID:807mR3k70
ボディマウントなのか台車マウントなのか…
865名無しでGO!:2006/11/14(火) 14:48:23 ID:VxCGCHy8O
値段は高いな
ボディマウントなのかな
866名無しでGO!:2006/11/14(火) 14:51:46 ID:807mR3k70
BMTNより少し安いのか。

BMTNのパクリ品かなぁ。
パテントとかクリアしてるんだろうか?
867名無しでGO!:2006/11/14(火) 16:24:46 ID:5EEvmI570
マイクロはsynkyoからインスパイアしたのかな
868名無しでGO!:2006/11/14(火) 16:37:54 ID:DmHWx0DZ0
過渡以上に安定供給に問題がありそう。
869名無しでGO!:2006/11/14(火) 18:02:58 ID:UanD2cfd0
>>868
車輌同様一度出たら二度と発売されないとかw
870名無しでGO!:2006/11/14(火) 19:17:27 ID:enaF79AA0
>>868-869
ジオラマレールのこともあるし
安定供給なんて蟻に求めたらダメだろ

粗悪品だろうしテ糞トカプラーのように欠陥があって終了な希ガス
871名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:17:22 ID:oucBn4Cu0
ttp://www.darumaya.co.jp/microaceqnewspegi-2.html#f0003
蟻スレに投下されてた奴だが密連はSSEので当確だな(w
自連は10thナックルじゃなくTNのパクリみたいで安心?
872名無しでGO!:2006/11/14(火) 20:24:35 ID:807mR3k70
蟻スレに書いた者です。
よく見ると、胴受けがないような…
873名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:02:34 ID:RquMHwBP0
うん、漏れも思った。
確かに胴受けの表現が無い。
BM過渡カプみたいなもんか。
874名無しでGO!:2006/11/14(火) 22:07:41 ID:X2019rZR0
SSEの増結用カプラーと同じか。
要りません買いません。
875名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:01:47 ID:Upn0aFfJ0
大体少しでも蟻臭さを抜きたくて、できる限り富や過渡のパーツに
置き換えたいというのに、蟻のOPなんか使えるかっちゅーねん!
876名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:36:48 ID:uXNfF0qb0
あのTN互換のマウントのボデマンアーノルドこそ、
よっぽど使い手があるのに…マイ糞は自社の売りもわからんのか。
877名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:59:51 ID:6IFDY8IW0
過渡の国内ナックルはネタじゃ済まされないくらい期待されていたため
その出来には賛否両論だったが、蟻カプラーは誰も期待してないのに
ネタとして盛り上がってるのにワロタ

>>876
禿堂
いらんことするなといいたい
878名無しでGO!:2006/11/15(水) 01:05:46 ID:PWlVNj3s0
塚、重連カプラー交換用の自連出してよ。蟻。
879名無しでGO!:2006/11/15(水) 02:58:11 ID:OCEHf3ICO
蟻カプの連結間隔はどれ位の物だろう
880名無しでGO!:2006/11/15(水) 03:52:01 ID:htP7NHk70
カプラーって鉄模のパーツの中でも特に重要なものだと思うんだが、
そんな重要なパーツを蟻にまかせておくというのはどういうものだろうか?
今までの蟻の実績からしてまともなものが出るとはとても思えないんだが…
881名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:01:54 ID:MFIJDGd60
どうせなら蟻機関車に搭載可能なナックル近似カプラーを出してくれよ! >蟻
882名無しでGO!:2006/11/15(水) 09:19:06 ID:EomTEJ8r0
TNを差し置いて蟻カプを使おうなんて考えられない
883名無しでGO!:2006/11/15(水) 15:31:44 ID:JQ3SzFud0
特に安いって訳でもないし、普通にTN使った方が良いだろうな

てかこれって、惨兌換が蟻以外の全生産品に使うために作ったのか?
だとしたら富の特許は(ry
884名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:35:14 ID:0gUwFVgf0
でも復元バネ装備してそうだし、形態あまりキニシナイ中間部には使えそうでね?
ちょっと連結間隔が広そうだけど。
885名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:58:23 ID:zGfQu6c50
TNのボディマウントカプラーは、復元バネがないので
ロンしやすいのが不満だね。
過渡や有井のボディマウントカプラーは簡単な
構造で復元バネ装備しているのが良いね。
886名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:22:57 ID:kEooZKNr0
ロンしやすいかどうかってのは、ひねった時にカプラーが外れやすいか
外れにくいかの差だと思うが……
887名無しでGO!:2006/11/16(木) 00:33:56 ID:NJSZqIsq0
>>886
いや、引っ張りの力に弱いのは復元バネが無いせいもあるよ。
動力から7両までが限度と富は言っているし。
長編成になると動力からある程度離れた車両は
カーブで内側に引っ張られるから不安定になる。

カプラーに遊びが少ないのも要因の一つではあるが
888名無しでGO!:2006/11/16(木) 01:27:10 ID:zYIMB+mU0
>>886
TN自体よりもTNで連結面間隔を狭めてるから脱線したりする気がする
889名無しでGO!:2006/11/16(木) 13:13:11 ID:Wtbx2kiG0
今さっき某みのもんたが「列車の連結と連結の間でタバコ吸ってる」なんて言ってたが
連結と連結の間って普通に車内じゃないかと思ってしまった。
たぶん幌のとこだってのは判るんだが…
890名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:52:15 ID:XdISSPwA0
>>889
鉄道会社に電話。
891名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:01:57 ID:kEooZKNr0
蟻カプ、大きなポスターの写真で見ると、かなり長そうだな。
何が、『カプラーもマイクロエース!』だ。
892名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:27:29 ID:BMXPPQbw0
言い得て妙だな
893sage:2006/11/16(木) 23:53:27 ID:kEooZKNr0
つまり、カプラーもポリバってことか・・・
894名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:20:29 ID:mkWR5hsa0
誰が使うねん?
895名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:30:44 ID:yMJY48nl0
蟻が値段吊り上げのネタに使う
896名無しでGO!:2006/11/17(金) 01:24:56 ID:3/jTtyHC0
蟻カプ標準になったとしても俺はTNに換えるぞ
897名無しでGO!:2006/11/18(土) 02:34:01 ID:aNhsU/J00
どなたか現在のNゲージのカプラーを整理してもらえないでしょうか?
品名   メ−カー   形状(実車のどの連結器に似ているか等)  特徴 (長所・短所) 1個あたりの価格 
アーノルドカプラー
密自連形TNカプラー
898名無しでGO!:2006/11/18(土) 10:08:51 ID:PnjSmFup0
せめて自分で少し埋めて欲しい
899名無しでGO!:2006/11/18(土) 15:59:07 ID:FhotT+cQ0
品名             メ−カー      形状          特徴 (長所・短所)     1個あたりの価格 
アーノルドカプラー アーノルド社(ドイツ?) 全く似てません  構造が単純で確実な連結 連結間隔広め   10円程度?
900名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:21:54 ID:JELb2yPu0
>>891
それより、増結用の伸縮アーノルドをばら売りすりゃ多少は需要があるかと。
俺なら富の客車で機関車と連結する箇所に付けるよ。
そうすりゃMカプラーが生きるし。
901名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:18:17 ID:r/TkB3G50
ナックルカプラーってどこかで売ってますか?
902名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:18:58 ID:2me3FTlP0
>>901
売ってません。
前回出た時はすば瞬でした
903名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:59:22 ID:JZn24rTt0
(゚д゚≡゚д゚)


(゚д゚)
904名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:06:46 ID:gHZ2yA6+0
蟻は、何でカトカプ用のアダプタを客車には付けてくれないたろう?
カトカプN JPにしたいのに…
905名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:37:05 ID:V3V7T1hn0
その気になれば何でも付けられるよ。
以前はアダプタ付いてたけど建付け悪くて、結局使わずに取り付けてたよ。
906名無しでGO!:2006/11/20(月) 01:35:26 ID:6QpgtYff0
>>901
短の方なら古い模型屋の隅っこに残ってるかも知れんが、
長の方は当時も先に売れたからめったに残ってないだろうな。










エンドウの。
907名無しでGO!:2006/11/20(月) 03:00:55 ID:ItCY3j690
>>906
てかむしろ沿道の方が欲しいんだが・・・

短をEF58なんかにつけるとものすごくかっこええぞ
908名無しでGO!:2006/11/20(月) 09:33:53 ID:coKe/sSM0
>>901
USAの 923500 だったら去年の夏にまとめて買ったのがちょっと余ってるので譲ってもいいが
$4.00+送料負担分で¥500。さらに送金の手数料や送料を負担してまで欲しいものではないだろう?

オレも置いときゃそのうち使うかもしれないから、損してまで売りさばきたいと思ってないし。
909名無しでGO!:2006/11/20(月) 13:59:13 ID:W9SlDlvD0
10周年重連セット悩んでたけど救いがあったc⌒っ ・ω・)っφ
http://sushineko.exblog.jp/
910名無しでGO!:2006/11/20(月) 19:12:59 ID:x+FuhdBn0
>>908
売る気ないならレスすんなよw
911名無しでGO!:2006/11/20(月) 20:42:15 ID:mN2nq4i/0
USの923500ずっと売り切れなので仕方ないから、過渡の11-710(MT-7)0を買ってきた。923500が8pcで$4.00なのに11-710は2pcで¥336。ぼったくり価格じゃん。US.KATOは早く再生産してほしいぞ。
912名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:45:17 ID:UelAkUl60
おいらもこの間の再生産で923500を手に入れたけど、Out of Stockまであっという間だったですね。
もう、国内販売も無いんだろうなぁ。
マメにUSAサイト巡回するしかないですねぇ。
913名無しでGO!:2006/11/21(火) 04:16:23 ID:UeJMCE/y0
>>756-758
遅レスだけど俺もスタンダードゲージは「スタンダード」じゃ無いと思う。
KDの指定の高さはレール上面からカプラー厚み中心まで5.5mmだけど、スタンダードゲージのは1mm位高くない?
対して今までのボディマンやポケットタイプのに無加工で取り付けると約5.5mmにならない?
それをわざわざスタンダードゲージに合わせて指定の高さより高く取り付けてるの?
914名無しでGO!:2006/11/21(火) 08:28:29 ID:+G8y9avN0
>>913
それは君のスタンダードゲージが狂っているか、偽物なんじゃないか?

本物のスタンダードゲージは高さがNo.1025の取り付け高さのゲージになっているので、7mm
そこに上面が面位置になるようにNo.1025が取り付けてあるので、中心高さが5.5mm
1mmも上にずれてたらカプラーが上に飛び出てないか?
ちゃんとレールの上に置いて測ってるか?富のレールだときつく押し込まないと嵌らないよ。

915名無しでGO!:2006/11/21(火) 13:53:24 ID:+Ql0Q7q30
そうね。TOMIXのレールじゃスタンダードゲージ使っちゃいかん。
あれはそもそもレール幅自体スタンダードじゃないから。

ファイントラックだと無理やり押し込めば入らないこともないが、
F虎以前の旧レールだと、どうがんばってもスタンダードゲージは
入らないぞ
916名無しでGO!:2006/11/23(木) 07:18:07 ID:ZdIfh8tl0
GMの103更新に付けるならtomixはどれ?
スカートは使いたい。
917名無しでGO!:2006/11/23(木) 10:00:28 ID:Y1P7lnWZ0
>>916
何を


がないけど
918名無しでGO!:2006/11/23(木) 18:39:52 ID:p5R8PfgI0
BACHMANNのN SCALE DUMMY KNUCKLE COUPLER(No42531)というのを入手したんだが…‥
919名無しでGO!:2006/11/23(木) 18:51:59 ID:RevQVow40
>>918
>"DUMMY"のくだりが非常に気になる・・・
920名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:31:24 ID:vCaHkq910
只のダミーならナックルと書かないだろうから
DUとかの機能がないものかと勝手に予測してみる
921918:2006/11/23(木) 23:52:09 ID:p5R8PfgI0
色々試してみました。

・ナックル全体が一体成型で稼動部なし。
・ナックルのサイズはKATOカプラーより一回り大きい。つまり、でかい。
・Long,Middle,Shortの3種各1両分2個入り186円(超子供園)
・LongとShortの根元はアーノルトと同様の形状。
 Middleの根元は棒状で、KATO釜に付けられる穴が開いている(ただし板バネは外す必要がある。)
・LongはほぼKATOカプラーと同じ長さ、Shortは1.5mm位短い
 ただし連結部の遊びが大きめ。
 MiddleはUSAナックルと同じくらいの長さ。(KATOカプラーアダプタよりは大分短い)
・KATOカプラー(一般、機関車用)、USAナックルとの連結が可能。
 SHINKYOとは調整次第で不可能ではないと思われるが標準状態では真っ直ぐ連結されない。
・左S字でたまに自然開放する持病あり。

KATO釜にはJPナックルよりはマシと思うが多分二度と入荷しないんだろーな…‥
922名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:53:37 ID:VqSUOKuJ0
質問スマソ。
富車に過渡カプNは無加工で取り付け可能だけど、逆に過渡車に台車マウントの
TNって取り付けできる?
923名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:13:26 ID:LImUBj6Z0
付くが連結に難儀する
924名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:11:40 ID:aCyhBOa30
>>923
dクス。
過渡車と同じポケットの蟻車が過渡カプだと自然開放多発するので、TNにしようかと
思ったのだが…ボデマンは高いしなぁ。
925名無しでGO!:2006/11/24(金) 03:49:06 ID:7oAZ8PYy0
>>924
過渡のキハ40とキハ52ならあまり難儀せず連結できたよ。
TNに付属のスペーサーを取り付けて、TNの根元のチョボッと出てるスプリングガイド
を切り取って取り付けたらいけた。(カプラースプリングは入れる)

でもキハ20はどうやっても駄目だった。根元がグニャグニャして連結できなかったので
ピンセットでカプラーを直接摘んで連結させていたが、やってられないのですぐやめた。
その後プラ板でスペーサーを自作したりもしたけど、なんかブサイクな感じだったので
それもやめた。結局キハ20は大掛かりになったけどボデマンTNに…
926名無しでGO!:2006/11/24(金) 06:16:44 ID:SaV5xNS30
>>918
画像うp
927名無しでGO!:2006/11/24(金) 13:42:28 ID:LImUBj6Z0
>924
お約束だが過渡カプにする時スプリング抜いてないだろうな?
928名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:38:43 ID:gCqCosJ00
>>920
> 只のダミーならナックルと書かないだろうから

そもそも実物の自連型カプラー自体のことを英語で「KNUCKLE COUPLER」というのだよ。
模型でいうナックルカプラーは、自連を模したものだからナックルカプラーと言われる
だけのこと。

当然、自連の形をしたダミーは、DUMMY KNUCKLEという

929名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:24:26 ID:PcIcIia00
ダミーなのに普通に連結できるのはどう解釈すればいいんだろう。
930名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:15:51 ID:R5E8Tn3p0
蟻10thカプラーもダミーなのに連結出来るぞ

まぁカーブ曲がれんが(w
931名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:36:52 ID:Nf3OchCW0
エンドウナックル最強伝説
932名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:54:38 ID:pkvdNTdbO
シンキョーのが使いやすい
933名無しでGO!:2006/11/25(土) 07:50:17 ID:jvEB4FCz0
>>931
豌豆のは走行中開放が多いから止めた方がいいよー。
大量に買ったけど全部カトカプに交換した漏れが居る…。
934名無しでGO!:2006/11/25(土) 10:24:21 ID:YJYahJTq0
そういやインレタやデカールを作ってるマイナーメーカーはたくさんあるけど、
カプラーを作ってるメーカーさんは少ないな
935名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:28:41 ID:qZ97P4KG0
カプラーって本当はカップラーていうんとちゃうか?
936名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:30:23 ID:IVppOqcF0
>>935
それ、N-gauge NETでしきりに使ってるのがいて
何となく気持ち悪かったな。
937931:2006/11/25(土) 13:37:56 ID:Nf3OchCW0
>>933
漏れも貨車用にシャンクの短いタイプ大量に導入したけど、
途中解放の事例は皆無。

コキ以外の貨車は他のカプラーだと連結間隔がお間抜けなのが_| ̄|○
938名無しでGO!:2006/11/25(土) 14:20:05 ID:nIbpqvi60
>>935-936
日本語でcoupleをカップルって言うけど、
ネイティブの発音はカタカナに直すならカポーに近いから、
カプラーでよし。
939名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:03:16 ID:KYFAbdgm0
つかネイティブにカップラーなんて言ったら爆笑されるのでは
940名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:34:23 ID:jS21Q2ru0
日本人の英語に何の期待もしてないから
それはないよ。普通に通じないだけ。
941名無しでGO!:2006/11/25(土) 19:11:13 ID:lq1f6/F/0
>>933
あれって上下ハメコミ連結だから、そう簡単に外れないと思うがなあ
942名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:08:05 ID:25fXyeC00
蟻アルコンから引き抜いたダミーカプラーを蒸機につけて(ry
943名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:12:34 ID:trn7dLPm0
>>916
忘れてたけど、もう何とかなったかな?

まだなら、
ttp://joshinweb.jp/hobby/RAIL103.html
ここ参考にしてみたら?
944名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:23:26 ID:zg/mnT1K0
急浮上!!
USカトーのナックル(923500)はよう流通させてくれ!!
過渡さん、お願いします。
945名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:41:19 ID:eqqlmQWjO
気持ちはわかるけど、ここで言ってもねぇ…
946名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:25:08 ID:EYgwgabt0
>>944
出す気あったら、とっくに出してるでしょう。
ホント過渡はカプラーをどうしたいのでしょうか?・・・・orz
947名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:43:15 ID:p7ZHhISm0
>>946
あそこの社員は、ユーザーが本当に望んでる製品をあえて出さないことに性的興奮を感じるんだよ。
948名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:30:40 ID:98GY80HS0
そしてM体質な香具師じゃなければ過渡信者はやってられない
949名無しでGO!:2006/11/28(火) 16:59:56 ID:SrY2CDcQ0
>>946
プラレールの連結器のパテント切れ待ってたりしてw
950名無しでGO!:2006/11/28(火) 18:20:52 ID:JQFbE3hB0
>>949
あれは状態の悪い線路でも走行中開放しない優れた連結器だが、
連結器に オス, メス があるため、連結方向が限定されてしまう点が問題だな。
951名無しでGO!:2006/11/30(木) 20:52:37 ID:jhhJA1ub0

952名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:29:37 ID:t36tfT4+0
>921の釜用ダミーナックルなんだが、ナックルの大きさに騙されて見逃してたが
USAナックルより1mm程度下がってる。
もしかするとJPナックルと同じ取り付け高さなんだろうか?
953鉄ヲタのパパ@会社:2006/12/02(土) 14:35:48 ID:W8g+6xED0
みなさま、お疲れ様です。

富のEF65F形ですが、付属品のTNカプラーは
なぜかナックル部が大きい仕様になっていてカッコ悪いです。
カプラーポケットを分解して、0391を組み込んでみました。
連結間隔が狭くなりますので、おススメです。

 http://hanadanna.exblog.jp/

954名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:50:57 ID:ltYWwDyr0
富もカトーも、どうして機関車のカプラーは他よりでかくしてるのかな?
あれ格好悪いよな〜。
955名無しでGO!:2006/12/02(土) 16:18:56 ID:OPDWbFc60
>なぜかナックル部が大きい仕様になっていてカッコ悪いです。
それがかっこいいと思う人だっているわけで
カッコ悪いと思うのは自由だが、「カッコ悪いです」と言いきらないでほしい

かっこいいと思う俺がおかしいみたいじゃないかw
956名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:06:33 ID:Bd4F8E7I0
>みなさま、お疲れ様です。
お疲れ様でない人だっているわけで
お疲れ様と思うのは自由だが、「お疲れ様です」と言いきらないでほしい

毒男で失業までして疲れる要素のない俺が惨めじゃないかorz
957名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:55:48 ID:XNFI+corO
>>956
ニート乙。
本当に失業中であれば、普通は精神的に疲れるはずだぞ。
惨めと思うのは自由だが、そんなことでカキコするな。
と釣られてみる。

958名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:10:45 ID:gGb8bgz60
そうです。私がニートですwwwwwww
ニート気楽でいいよニート
おまいら疲れすぎて過労死すんなよw
959名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:18:32 ID:2yJMhuil0
大きくて長いのはカコイイ!!



         by過渡
960名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:45:44 ID:EKPg+DSH0
俺のカプラーも大きくなりますた。
961名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:03:26 ID:OScTYxO20
でも連結相手が居ません。
962名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:09:20 ID:zOUbqasE0
orz
963名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:34:44 ID:Q3RB87Ao0
>>960-961
ワロタ
964名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:37:37 ID:sMvJ4H1m0
>954
台車マウントやボデマン伸縮カプラーと違って構造的に曲線通過が不利だから、
ナックルを大きめにして無理を吸収するための遊びを稼いでいるんだと思うが。
965名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:04:06 ID:L2uN6Wug0
釜の特性上連結開放が多くなるから
変形対策で大きくしてるんじゃないか?
966名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:40:21 ID:6TlnetHb0
違います。
>>964氏が正解です。
967名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:40:45 ID:egKOVqxC0
TNに遊びなぞ無いわけだが?
968名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:12:42 ID:Cr2v/Nvk0
でかいのは男の夢、ロマンだろ
969名無しでGO!:2006/12/03(日) 03:41:57 ID:P7pfUx3f0
>967
TNに関しては自連と密自連の差の表現ではなかろうかと。
970名無しでGO!:2006/12/03(日) 03:48:09 ID:vL3JUfTe0
(∵)?
971名無しでGO!:2006/12/03(日) 08:52:47 ID:gbfLMLPm0
>>970
TNは、密自連と電車用の密連の2タイプですね。
65Fの実車は、1両を除き密自連装備です。
F形でも並自連装備のモドキもいましたね。

>>1
良スレに付き、そろそろ次スレ建てをお願いします。
972名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:05:39 ID:4rfPq+sq0
>>971
3建てたよ。
973名無しでGO!:2006/12/03(日) 14:30:45 ID:JWijRnvO0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165103924/l50

勃てたのなら誘導くらい汁
974名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:56:28 ID:gMd+UWS50
>>973
まぁまぁ、マターリ進行で行こうよ。
975名無しでGO!:2006/12/03(日) 20:52:23 ID:w/Usz0sI0
過渡ナックルどうするのかさっさと正式発表キボンヌ
976名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:20:16 ID:nrXp8gzl0
>>975
足パ分売
977名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:53:25 ID:f8UhuXmF0
US過渡の通販サイトを日本語でキボンヌ!!
英語が、よく分からんorz
978名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:57:54 ID:f8UhuXmF0
連投スマソ。
>>971
F形モドキ?なんですかそれ?
詳しく説明をよろしく!!
979名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:02:15 ID:adMj+Nf00
>>977
何処がわからんの?
辞書使うなり、翻訳サイト使うなりちょっとは努力をしよう。

商品以外はあまり選択の余地がなく、海外通販では一番簡単なレベルじゃないかな?
980名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:02:38 ID:Ckln7rqZ0
>971
あれ汎用パーツでねーの。密自連って65Fと66でしか使いようがないので
自連仕様流用してるのではないかと思ったんだが。
981名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:04:19 ID:adMj+Nf00
982名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:28:05 ID:kLIKgWXo0
うめ
983名無しでGO!:2006/12/04(月) 03:42:46 ID:4GCzg1rs0
>>971
>>970に反論レスしてるが、
レーノレハズとかに付いてるのは並自連ぽく見えるような形にしたタイプだyo。
984名無しでGO!:2006/12/04(月) 04:06:48 ID:w+iD/SVw0
話があらぬ方向にw
>>967の言う「遊び」とは>>964の「無理を吸収するための遊び」では?
985名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:30:04 ID:QSimPBf80
>>969は富釜にはTN「自連」がついてると思ってるんでしょ。
986名無しでGO!
早く埋めようぜ