Nゲージカプラースレッドその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/06/19(火) 18:06:02 ID:3XFxD9pJ0
どうやら、ナックルに進むような情勢になってきたね<過渡
953名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:12:27 ID:26IN1j1l0
そろそろ鉄道模型板に次スレか
954名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:54:29 ID:fGKf3QkC0
>>951
いいや。大量にあるよ。ある店で10袋買ったけどまだまだあるよって言ってたし。
関東・関西だけなんか?ないのは。
955名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:05:45 ID:BdUOGcl+0
>>953
既にある。

【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174741469/l50

次スレはここに合流ということでおk?
956名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:18:51 ID:vuM/T8/c0
>>955
957名無しでGO!:2007/06/20(水) 07:31:16 ID:XqWvs+/a0
>>955
次スレは、980を過ぎてから。

こちらのほうが本家なので、
【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】 が、
こちらに合流すべきでしょう?
マタ〜リとN単独で行きましょう!!
958名無しでGO!:2007/06/20(水) 08:47:18 ID:+KsoFe2M0
>>957
おK!!
959名無しでGO!:2007/06/20(水) 08:58:21 ID:Pw45+vjL0
>>957
気持ち的には貴方に賛成だが、スレ乱立防止の観点から>>955に賛成。
模型板の方は過疎スレっぽいから、マターリ行けるだろう。
960名無しでGO!:2007/06/20(水) 13:47:30 ID:gSo42w8R0
MICRO-TRAINS のマグネマティックカプラー関連パーツのレビューを書きます。
まずは、『702 COUPLER ASSEMBLY FIXTURE $9.40』
同じものをKATOも扱っているので(11-719 カプラー組立治具 ¥1,575)、見たことある人は多いと思いますが
ちょっと高いので使っている人は少ないと思います。
使い方
ボディーマウントのカプラーを組み立てるとき、
トリップピンが下に出ているためスプリングを組み込んだり、上部の蓋を閉めるときに手で持ちながらの作業となり作業性が悪い。
そこでこのジグを使うとケースを固定でき、トリップピンを下に逃がせるので、楽にスプリングを組み込める。
写真でスプリングが付いてる部分は、ナックルをそのスプリングで押して固定するためのもの
ただし、1025やz用の903などの中心ピンより後にスプリングがあるもののときだけ利用できる。
総括
ないよりはあった方が便利だが、
これに1000円以上出すならブックケースの余りウレタンで作った台で十分な気がする。
購入して最大の収穫は、マニュアルにあるボディーマウントカプラーの一覧図だったかも
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1735.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1736.jpg
961鉄ヲタのパパ@会社:2007/06/20(水) 14:33:40 ID:+KsoFe2M0
>>960
レポートお疲れ様です。大変参考になります。

わたしも、最近903の組み立てが多い為、
702 COUPLER ASSEMBLY FIXTUREを導入を
考えています。
903は2001より小さい為に、スプリングの
組み込みが難儀ですね。
962960:2007/06/20(水) 15:17:10 ID:gSo42w8R0
>>961
パパさん、こんにちは。

最近入手した903を組み立ててみて、960のレポート訂正です。

総括
1015, 2001 をメインに使っている分には、ないよりはあった方が便利だが、
これに1000円以上出すならブックケースの余りウレタンで作った台で十分な気がする。
しかし、903を組み立てる必要のある方にはなくてはならないもののようです。
(不器用な私はジグなしに最後のふたの溶着までたどり着けませんでした)
963960:2007/06/20(水) 17:06:29 ID:gSo42w8R0
1059 TAP AND DRILL PACKET $6.60

カプラー取り付けネジのタップセット
・下穴用の#62(約0.96mm)のキリ
・00-90(約1.2mm)タップ
・スルーホール用#56(約1.18mm)のキリ
の3本セット

00-90タップはもしかしたら日本で一般的なメートルねじの1.2mmとサイズが違うかもしれません。
軸は丸棒で、先の方を三角形にしてそこでネジをきるようになっており、日本で一般的に見るタップよりは簡易型のように思います。
ただし説明書には鉄にネジをきるときの潤滑油の説明等もあるので大丈夫なのかも。

Nゲージの場合ほとんどがプラスチックなのでわざわざタップでネジを切らなくても大丈夫ですが、そんなに高いものではないので何かのついでに買っておいても損はないかも
(これは説明書アップしなくていいよね)
964名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:11:29 ID:uOawQgOK0
>>960
漏れは説明書を無視して組み立て後にトリップピンを差し込んでいるから手だけでOK
965名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:12:39 ID:uOawQgOK0
>>964
あ、差し込む時はペンチ使うんだった。
966鉄ヲタのパパ@会社:2007/06/20(水) 19:21:47 ID:+KsoFe2M0
みなさま、こんばんわ。

>>965
わたしも、手で差し込みが硬い時にラジペンで
差し込んでいます。
ただ、キズが付いてしまい黒色コート?が剥がれて
銅色が目立ちます(泣)

キズを付けないで、差し込む方法などが
ありましたらご教授願います。
967名無しでGO!:2007/06/21(木) 00:20:12 ID:tTgFg/hB0
ラジペンの先にマスキングテープ巻くとか
タミヤから出てるプラ保護材つきのヤットコ使うとか
968名無しでGO!:2007/06/21(木) 09:23:36 ID:ikXdE5by0
Zゲージ用のマグネマティックカプラー売ってるところ知りませんか?
以前紹介のあったトレインショップさんは、売り切れみたいなんです。
英語には自信がないので、できれば国内で。
969名無しでGO!:2007/06/21(木) 11:54:39 ID:F8kYg3dh0
>>968
マイクロトレインズ製品の取り扱い店で
良く見ますね>903,905
903が500円位で905が900円位でしょう。
安い903がおススメ。

もっと良く探してみましょう!!
無ければ、直接>>966に聞いてみたら?
970名無しでGO!:2007/06/21(木) 14:54:44 ID:j7pvlfey0
magne-maticの話題が続いているので便乗してお聞きしますが、
ワールド工芸の蒸機のテンダー側のカプラーはみなさんどうしてますか?
指示通りにMT-7を使うとえらくカプラーが後ろに飛び出してしまうので、ちょとかっこ悪いです。
>>960さんの画像にあった1017とか1021なんてよさそうに見えるのですが、実際施行されている方はいらっしゃいますか?
971鉄ヲタのパパ:2007/06/21(木) 21:56:32 ID:unMX3RgM0
みなさま、こんばんわ。

>>967さん
アイディア参考になります。
ありがとうございます。

237Coupler Trip Pin PlyersがNにも
使えるか?気になるところです。

>>968さん
マイクロトレインズのZゲージ製品取り扱い店でしたら
901〜905を取り扱っていると思います。
わたしは、トレインショップさんで購入しています。
サイト通販では売り切れ表示ですが、随時入荷しているようなので
直接問い合わせてみて、予約注文されてみてはどうでしょう?
先週末に注文した903と905が火曜日に届きましたよ。
972名無しでGO!:2007/06/22(金) 06:19:19 ID:mnBuCuXB0
>>971
Kadee の 237 Coupler Trip Pin Pliers ですね。
私も気になっており、次回注文時に頼んでみようかと思っております。

Kadeeは今はNゲージ用をやっていないので、使えるかどうかちょっと心配ですが、
たぶん昔からあるものでしょうから大丈夫でしょう。
ただ、これを使ってもトリップピンにキズが付いて黒いコートが剥がれそうな気がしますがどうでしょう?
973960:2007/06/22(金) 12:49:36 ID:mnBuCuXB0
1054(988 00 033) Micrometer Coupler Height Gauge $18.85

線路上においてレール面からの高さを測るマイクロゲージみたいなもんです。
今までですと、とりあえず付けてみてハイトゲージで高さのずれを見て、適当なスペーサを入れるというトライアンドエラー式で取り付け高さを合わせていました。
しかしこれを使うと、カプラーを取り付けたい部分を測定し、使用するカプラーの取り付け高さとの差で間に挟むスペーサの厚さを決めて取り付け、ハイトゲージで確認で終わりです。

見るからに安っぽいのに結構高いので購入を躊躇しましたが、買ってみました。
案の定、安っぽい作りですが、十分機能しているように思います。
下から床面に当てて測るので、ベロの上面が測定値になります。
0.010 まで下げるとトリップピンのゲージとしても使えます。
NゲージでもZゲージでも使えるようにできています(一応、車輪のバックゲージ測定、レール間隔測定する機能もあります)。
Nゲージの線路には外側へかぶさるように載せるので、TOMIXのファイントラックでも問題ありません。
1つだけ大きな欠点があります。それは単位がインチであることです。そのため計算機片手で測定する必要があります。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1738.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1739.jpg
974960:2007/06/22(金) 12:51:49 ID:mnBuCuXB0
1055(988 00 031) Coupler Height Gauge (5 tools in one) $7.75

同じものをKATOも扱っています(11-716 スタンダードゲージ ¥1,890)
・1025カプラーの取り付け高さ(レール面から7.0mm)測定
・カプラーの高さ測定
・車輪のバックゲージ測定
・レール間隔測定
・アンカプラーの磁石取り付けのジグ
の5つの機能があります。(1056 Trip Pin Height Gauge も含まれているので6つの機能かな)
マグネマティックカプラーでは、カプラーの高さを調整しておくことが走行中の自然解放の防止策として重要なので、1つ持っておくことをお進めします。
線路の内側に嵌るように載せるので、TOMIXのファイントラックだと少しきついです。少し削るか、測定用に他社の線路を用意する方がいいと思います。(押し込めば嵌りますが、線路にあまりよくないと思います。)
必要な機能は カプラーの高さ測定 だけなので、自分で同じ機能のものをつくることもできますが。
975960:2007/06/22(金) 12:52:43 ID:mnBuCuXB0
1056(988 00 034) Trip Pin Height Gauge $1.65

トリップピンの高さを測定するための板です。
適当な厚さの板で代用できますし、1055 Coupler Height Gauge にも含まれているので、
これを単独で購入することはあまりないと思います。
(私は知らずに購入してしまいました)
976名無しでGO!:2007/06/22(金) 20:55:49 ID:kZKI4c7E0
どうしても重複してしまうので、次はこちらに合流しませう。

【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174741469/l50
977名無しでGO!:2007/06/23(土) 01:42:52 ID:lz/IM3p20
そちらが、実質「その4」だということを示さねば。
そっちの次スレが「その5」じゃないと。

せっかくこのスレ、良いふきんき(ryのまま「その3」まで育ってきたのに。
978名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:27:50 ID:De8xUHSiO
カプラー総合だからNからライブまで様々ってことか…
979名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:39:44 ID:JwFyM2u20
>>957>>977
激同意!!
N単独で「その4」を立ち上げましょう!!
980名無しでGO!:2007/06/23(土) 16:02:17 ID:U+GvC7mj0
中身はほとんどNの話題<鉄模板カプラースレ
981名無しでGO!:2007/06/23(土) 17:10:47 ID:TBn/75+d0
せっかくカプラースレなんだから鉄模板のスレと連結していいと思うのだが.....
982鉄ヲタのパパ:2007/06/23(土) 20:02:24 ID:OX1s1yCC0
みなさま、こんばんわ。

>>960さん、
レポートご苦労様です。大変参考になります。
1054Micrometer Coupler Height Gauge も欲しいアイテムですね〜
効率悪い現物合わせで作業しているので、ハイトゲージ導入したいです。

次スレの件ですが、鉄模板カプラースレに合流でしょうか?
「実質Nゲージカプラ−スレッド4」ですね。
向こうでもマターリと進行したいです。
みなさま、いかがでしょうか?
983名無しでGO!:2007/06/23(土) 20:43:04 ID:9I2jqjVX0
>>982
賛成
せっかくの良スレなんだから、タイトルなんかにこだわらずにまったりとカプラーの話をしましょう。
984名無しでGO!:2007/06/23(土) 21:33:59 ID:9I2jqjVX0
>>970
ここよりもしかしたら蒸気のスレの方がいいアイデアがもらえるかもしれませんね。

私は、ワールド工芸の蒸機はB20しか組んだことがないので、想像で書かせていただきます。
テンダー側のカプラーはギヤーもあってかなりスペースがないみたいですね。
MT-7のスプリングのスペースが取れそうにないので、ナックル部の部品をいたバネで押さえてみてはいかがでしょうか?
できれば上下方向に動かないように何かガイドが付けれればいいのですが。

1017, 1021 はたぶんケースの部品が違うだけでナックル部の部品はMT-7と同じだと思います。
985鉄ヲタのパパ:2007/06/23(土) 21:34:28 ID:OX1s1yCC0
みなさま、次スレの件ですが鉄模板カプラースレに
合流で宜しいでしょうか?

【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174741469/l50

「実質Nゲージカプラ−スレッド4」ということで
向こうでも宜しくお願いします。
986名無しでGO!:2007/06/23(土) 21:41:23 ID:9I2jqjVX0
>>966
説明書にも書いてあるのですが、トリップピンの差し込む方の返りをヤスリできれいに削っておくと
大概の場合、ペンチを使わずに手だけで差し込めます。
以前は私もペンチで掴んで傷をつけてしまい、マジックで塗ってました。
987鉄ヲタのパパ:2007/06/23(土) 22:07:42 ID:OX1s1yCC0
>>986さん、サンクスです。
わたしは、ズボラな性格なのでそのまま差し込んでいました(笑)
傷付いたピンをマジックで塗ってみます。
988名無しでGO!:2007/06/23(土) 22:33:40 ID:TkM98dKh0
次スレだが「Nで新しく立てたい」という人の気持ちは理解できるが、新たに立てたところで
「重複スレだ」と言われ、荒らされるのが目に見えてる。
またーりやるなら、涙を飲んで鉄道模型板のスレに合流するしかない。

恨むならここで「合流」と意見している人を恨むのでなく、総合板にスレがあるのに向こうに
勝手に立てた奴を恨んでくれ。

それと、合流したスレが次スレに移行する直前に、スレ番号の話題に入るように。
合流してすぐの段階で4だの5だの言い出したら、それも荒れてまたーりできなくなる原因になる。
989名無しでGO!:2007/06/24(日) 01:06:48 ID:YG/0y8JK0
もはや荒れたら荒れたで良いような気もする。
悪いのは勝手に立てた向こうの>>1なのだし。
990名無しさんだよもん:2007/06/24(日) 07:31:24 ID:2HUfr1oN0
そのままだと自治厨によって荒れるのは間違いなくこちらのスレになるが、
それでもいいのかい?
それともこちらから向こうを荒らして潰すという宣言?
991名無しでGO!:2007/06/24(日) 08:13:22 ID:DULWmAtu0
何が何でも荒れる方に持っていきたいのがいるんだなぁ

992は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/24(日) 13:37:35 ID:R3WpypR40 BE:126090555-2BP(1000)
逆に疑問なのは何で名前が変わることに文句が出るのかということ。
名前が変わらなくても内容が変わったら嫌でしょう。
993名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:08:56 ID:LVAi4rrxO
埋め立て
994名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:16:46 ID:SQsM59Mp0
995名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:38:14 ID:33A4BKIC0
996名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:51:00 ID:Y43dn4a90
997名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:55:39 ID:33A4BKIC0
998名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:05:49 ID:SQsM59Mp0
999名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:11:56 ID:SQsM59Mp0
1000名無しでGO!:2007/06/24(日) 20:13:33 ID:CvJBjpAl0
次スレどうするの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。