【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part5【琵琶湖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part4【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115536236/
2名無しでGO!:2005/10/09(日) 13:34:29 ID:2qQ2SgS90
■過去スレ
★☆★大阪近郊区間大回り琵琶湖一周★☆★
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010312152.html
【琵琶湖】大阪近郊区間大回り 2巡目【和歌山】
http://curry.2ch.net/train/kako/1020/10200/1020084255.html
@@@ 大阪近郊区間大回り3巡目 @@@
http://hobby.2ch.net/train/kako/1035/10355/1035541894.html
【琵琶湖】大阪近郊区間大回り 3巡目【和歌山】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1038/10380/1038030605.html
大阪近郊区間大回りについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1040621469/
大阪近郊区間大回り乗車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1047651022
大阪近郊区間大回り乗車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1060677915/l50
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part2【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1082884342/
【柿】大阪近郊区間大回り乗車Part3【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104033050/
3名無しでGO!:2005/10/09(日) 13:35:45 ID:2qQ2SgS90
■関連スレ
東京近郊区間大回り乗車スレ 2周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125890126/l50
大回り乗車について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124850329/
大都市近郊区間拡大を求めるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127004318/


■参考になるサイト
まとめサイト@柿ちゃん
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/4321/
まとめサイト@Wikiちゃんねる
ttp://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%C2%E7%BA%E5%B6%E1%B9%D9%B6%E8%B4%D6%C2%E7%B2%F3%A4%EA%BE%E8%BC%D6
JRおでかけネット
ttp://www.jr-odekake.net/
大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例
ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#5
4名無しでGO!:2005/10/09(日) 13:38:25 ID:FOY+XWAEO
『ヌ』 暖房車。SGを持たない機関車が牽引する列車に暖房用の蒸気を供給する車両。語源は「ぬくい」の「ヌ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ポ』 陶器車。昭和初期の特定用途貨車の一種。語源は「pottery」の「ポ」。
5名無しでGO!:2005/10/09(日) 13:53:53 ID:/cWTFiQ20
東のループ、関西線・草津線コースは唯一の非電化路線。気動車にも乗れます。
西のループ、加古川線・福知山線コースはグロ電車、113-3800がお出迎え。
南のループ、和歌山線コースは単調・ロングシート・トイレ無しの2時間半!
北のループ、北陸線コースは雪と琵琶湖の景色が最高。交流電車もあと僅か。

紅葉が美しくなる季節、大阪近郊区間の「迂回乗車」で、お金をかけずにミニ旅行へ出かけませんか?
6名無しでGO!:2005/10/09(日) 14:08:52 ID:eewa8ItU0
7名無しでGO!:2005/10/09(日) 15:13:27 ID:s6ThX6890
スレ立て乙デス!
8名無しでGO!:2005/10/09(日) 15:32:27 ID:4DPmnTR40
よくある質問
Q1.新幹線は乗れますか?
西明石〜姫路〜相生と新大阪〜京都〜米原は新幹線特急券を買えば乗れる。乗り換え口では有人改札を通りましょう。
なお、山陽新幹線の新大阪〜西明石は近郊区間に含まれない。

Q2.はるか・くろしおなど梅田貨物線経由はどうなるのですか?
制度上は新大阪〜大阪〜西九条経由とみなされるので大阪駅で経路がぶつかるようならNG

9名無しでGO!:2005/10/09(日) 18:11:53 ID:yhv629DD0
湖北の雪はいつごろから見られるの?
10いまさらだが:2005/10/09(日) 18:16:25 ID:CaVNS5N80
>>8
実際に新幹線に乗った人いるのかな?モロに不正乗車人と疑惑が持たれるかと
11名無しでGO!:2005/10/09(日) 19:38:50 ID:dtC6zywD0
関空→(はるかで梅田貨物線経由)→新大阪→尼崎→北新地
みたいな大回りはwikiではNGってなってるね。(西only?)なんでだろ?

>>10
新大阪から京都で乗車券代払えって言われた。大回りって説明したが、
新幹線が近郊区間に含まれるって認識が無いようで。
12名無しでGO!:2005/10/09(日) 20:06:06 ID:yhv629DD0
>>1
西九条〜梅田貨物線経由〜新大阪=西九条〜大阪〜新大阪 だから。
13名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:42:24 ID:NzIcp9QL0
テンプレ長杉
14名無しでGO!:2005/10/09(日) 22:45:17 ID:s6ThX6890
近々決行予定。和歌山線と塩津廻りを絡めるのは初めてですわ。

モデルコース(苦行か!?)天王寺〜大阪 御代¥190
天王寺6:47発〜快速(コレって今でも113?)〜和歌山7:47着/8:19発〜奈良11:09着/11:11発〜加茂11:25着/12:08発〜柘植13:02着/13:26発〜
〜草津14:11着/14:17発〜米原14:48着-(駅そば&買出しTIME)-15:20発〜長浜15:29着/15:35発〜近江今津16:23着/16:30発〜京都17:35着/17:47発〜大阪18:14着
15前スレ945(マルチすまそ):2005/10/09(日) 23:19:59 ID:QnM4LdTP0
みなさんレスありがとうございます。
ところで平日の柘植駅はオッサンが夕方以降に出没してるんですが・・・
16名無しでGO!:2005/10/10(月) 07:30:50 ID:SxxYNt8d0
前スレ最後まで消化しる
17名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:11:06 ID:1/1DYvZs0
>12
梅田貨物線が大阪通過となるのは知ってますが。

分岐駅を通過する列車の特例と大回りとの関係がよくわからない。
大阪を二回通る事になるから、とにかくダメなのかな。
18名無しでGO!:2005/10/10(月) 11:36:02 ID:Rcb4gbJ10


JR神戸線から大和路線へ行く場合に乗車券を分割しようとしたら、
西九条で分割した方がいいみたい。
これって梅田貨物経由の電車があるのが影響してるんですか?

19名無しライナー@トリップなし:2005/10/10(月) 19:13:00 ID:0PGHnv840
>>14
天王寺6;47発はカフェオレ113系です。
座れるかどうかは微妙ですが・・・
20名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:58:57 ID:PIAl8yWP0
前スレ埋め立て完了。
それにしても前スレの1000はほんとに大回りするのだろうか?
21名無しでGO!:2005/10/10(月) 20:00:43 ID:iT49FfEc0
>前スレ1000
環状線の大回りとかじゃないだろうなw
22名無しでGO!:2005/10/10(月) 23:36:51 ID:DUksfCMI0
>>21
うむ。夜の8時前出発だからなあ。どの程度まで1000の香具師は行くのだろう?
23名無しでGO!:2005/10/11(火) 01:05:14 ID:xB6Q9wiv0
前スレの980です。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
24名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:34:43 ID:mjkFvjOt0
1000をGETする奴の発言を信用するなよ(藁
25名無しでGO!:2005/10/11(火) 23:19:50 ID:qa9K4MeCO
>>10
乗車券:新大阪→京橋(170)
特急券:新大阪→京都(2920)

新大阪では入る時に長々と説明して改札を通った。(在来線からの乗り換え口)
京都ではあっさり新幹線の改札を通してもらえた。

特急券の無効印には(海)の印があるので京都は東海の職員だったと思われる。
26名無しでGO!:2005/10/13(木) 02:19:55 ID:F16omw3U0
昨日の朝、南回りをしてきました
新大阪→(直通快速)→和歌山→(桜井線経由修行号)→奈良→加茂→柘植→草津→高槻→東淀川、120円

和歌山線・桜井線の3時間苦行号は、昔週に一回くらい「ひかり」で3時間かけて
東京に行ってたので3時間ほど乗りっぱなしでトイレも行かないのはあまり
苦痛ではありませんでした。

どちらかと言うと和歌山線の105系ロングシートより、草津線113系のボックス席が
固くて固くてわずか1時間弱でお尻が痛くなったことのほうが辛かったです。

和歌山線で橋本の手前で駅員が乗り込んで来て車内検札がありましたが、
切符を見せて大回りの旨を告げると「お気をつけていってらっしゃいませ」と
非常に丁寧なお言葉を頂き、「こやつ、出来るな!」と思ってしまいました。
名札を見るとJR西の社員では無く、JRなんとかと言う(忘れた)関連会社の人で
ローカル線の改札業務なんかを委託されてる別会社の人のようでした。
27名無しでGO!:2005/10/13(木) 14:20:59 ID:6mYtcBdC0
>>25
特急券間違いでね?
28名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:14:16 ID:KZhLIfDzO
>>27
京都〜新大阪の新幹線特急料金

自由:840
指定:2190(通常期・ひかり、こだま)
グリーン:2920


>>26
新大阪(貨物線経由・紀伊田辺行き快速)→和歌山(和歌山線、桜井線)→奈良→京都→東淀川 120円
俺の時も和歌山線で検札にきた。
同じように丁寧に対応されたけど、大回りと説明する前に切符を見ただけで
「あっ、大回りですね、(スタンプを押し、切符を返して)お気をつけて。」
と言われた。
29名無しでGO!:2005/10/13(木) 22:29:46 ID:KZhLIfDzO
東淀川→高槻(新快速)→草津→柘植(急行かすが)→奈良(桜井線、和歌山線経由)→王寺(大和路快速)→大阪→新大阪

このときは急行かすがの中で検札にきたけど、急行券だけ見て乗車券は見られなかった……

自由席急行券は新快速の中で買ったけど、
「関西線柘植から奈良まで」
と車掌さんにたのんだら、運転室に戻って時刻表をいろいろしらべてから(5分だったかな?)戻ってきて、
「急行かすがでよろしいでしょうか?」
「はい」
て、ようやく発券。
おねーさん……
3026:2005/10/13(木) 23:07:07 ID:F16omw3U0
>>28
私の場合は車内検札のスタンプ押してもらえなかった・・・
他の普通の乗客は押してたのに、大回りの私だけは
見て声をかけてくれただけで終わり。

>>29
「かすが」に乗ったのですね。ディーゼル急行は良いですね。
一度乗ってみたいのですが、なかなかタイミングが合いません。

今の季節、関西本線の線路脇の木とか雑草が伸び放題なので
車体にバシバシ当たりながら走ってるんですけど・・・・
普通に都市部に居たら絶対に見る(体感する?)ことの出来ない物ですね。
3128-29:2005/10/14(金) 07:16:05 ID:G86ubzX7O
>>30
和歌山線大回りの時の切符を見てみたら、
和歌山支社 □本鉄道部(橋本?)
のスタンプがありました。

鉄道の日記念きっぷで関西本線(柘植→亀山)に乗る予定なので見てみます。
九月に因美線に乗ったときは草がすごかったです。特に東津山→智頭間。キハ120を枝がカンカンとたたいてました。

かすがに使われているキハ75は武豊線内、武豊〜大府〜名古屋の区間快速
でも乗ることができますが、かすがとは雰囲気が違いますね。(快速みえもキハ75)
3228-29:2005/10/14(金) 07:19:08 ID:G86ubzX7O
DC急行は他に、
つやま 岡山〜津山
みよし 広島〜三次〜(備後落合)
がありますね。つやまには乗ったことがあります。
33名無しでGO!:2005/10/15(土) 09:39:35 ID:RlHgwqa10
運賃箱が付いたかすがにだけは乗りたくない。
34名無しでGO!:2005/10/15(土) 12:27:12 ID:ZMmPjaS30
環状線寝転けてグルグル何周もしてしまって、出るとき正直に言ったら
周回分運賃取られるんですか?
35名無しでGO!:2005/10/15(土) 16:51:28 ID:324noS9w0
>>34
ルール上はNGだが、そこまで請求する駅員はいないと思われ。
36名無しでGO!:2005/10/15(土) 18:32:48 ID:2hprDABr0
今日&明日は和歌山線廻るヤシ多そうだな。明日は晴れるのか!?
37名無しでGO!:2005/10/15(土) 20:06:24 ID:1obdlzBf0
明日はお天気が回復しそうですね。
乗り放題きっぷも明日が最終日。
西日本版を買ってどこか一日中ブラブラ乗車したいです。

・・・でも仕事。
38名無しでGO!:2005/10/15(土) 21:59:43 ID:J+9IDKrI0
もう乗換えがめんどくさいから、大回り号を出して欲しい。

485系使用でもちろん乗車券のみで乗車可。

新大阪〜近江今津〜米原〜草津〜柘植〜奈良〜桜井〜五条〜和歌山〜天王寺〜大阪
39名無しでGO!:2005/10/15(土) 22:22:47 ID:0oGmspkV0
>>34
正直に申告すればさすがに徴収してこないと思うけど。
でも以前に環状線で眠るために何周も回る常習者がJR社員に捕まり、かなりの金額を払わされたという話を聞いたことがあるよ。
40名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:09:52 ID:Ba+Z6sfm0
>>34
臭い人と同じようなことするな。
41名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:36:48 ID:skVZMgad0
>車体にバシバシ当たりながら走ってるんですけど・・・・
今年の春くらいに加古川線大回り行ったときに西脇市以北のどこかの区間にそんなのがあった気がする。
42名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:38:47 ID:K45lpmaz0

>>34
心配するな。
バターとして出荷されるだけだ。(w

>>38
で、柘植〜奈良間はDD51で牽引してもらう…と。
あーそうですか。(w
43名無しでGO!:2005/10/15(土) 23:40:00 ID:K45lpmaz0

正確には鴨だな…
44名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:33:44 ID:Wzalpg+10
>>42
つキハ181
45名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:45:12 ID:Wzalpg+10
>>44
×>>42
>>38
だった

っていうか223系やキハ120、105系、419系などと色々な車両に乗れるのも楽しみの一つじゃまいか
46名無しでGO!:2005/10/16(日) 10:43:19 ID:nx6uAuQ+0
485系が一つあれば十分。
223ばかりだと飽きるけどね。
4734:2005/10/16(日) 11:58:17 ID:QDuWWXGF0
さんきゅ。

>>35
そうだよねえ。そこまで非道な人はいないか。

>>39
そんな野郎がいたんですか。ひどいっすねえ。

>>40
(ノ∇≦、)ノ そりゃ勘弁。

>>42
ちびくろさんぼかよ!w w w


って先日、傘を乗車駅のベンチに置き忘れ、2駅乗ったところで気がつき
取りに戻ったんだけど(傘は無事だった)これもほんとは全部乗った経路分
払わんといかんのでしょうね?
48名無しでGO!:2005/10/16(日) 19:03:36 ID:CgTx/uCa0
大廻り号・・・
食パンでもええよね。
49名無しでGO!:2005/10/16(日) 20:17:09 ID:yuMusW600
東のNO.DO.KAか何か、DL牽引時用のDG搭載485系
(又は電源車)借りないと。
50 ◆1e61wUKJAM :2005/10/16(日) 20:27:48 ID:ZA4u+Zbv0
まだ早いけど、紅葉が見ごろな大阪近郊区間の線区はいくつありますかか?
51名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:16:53 ID:r7RC67t60
4つ
52名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:27:09 ID:27ARbCGw0
桜井線に行ったら221系の「レジャー」号が走ってた。。知らなかったし。
「レジャー」っていう方向幕はじめて見たわ
53名無しでGO!:2005/10/18(火) 19:52:19 ID:PYy2/B7K0
>>52
今の時期なら山の辺の道レジャー号ですね。奈良で大和路快速から分かれて来るやつ。
54名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:36:28 ID:7S4eu50L0
よ〜し、今週末こそ>>14のコースを(ry
55名無しでGO!:2005/10/19(水) 11:41:11 ID:qW0rtH45O
大回り中 近江塩津で発車前に検札きた
56名無しでGO!:2005/10/19(水) 12:00:24 ID:qW0rtH45O
スマソ 塩津でなく今津だ
57名無しでGO!:2005/10/19(水) 15:46:05 ID:wpzfOtMxO
さっき和歌山線を大回りしてたんだけど
この路線酷いな
五條あたりから高校生が大量に乗り込んできて電車の中でやりたい放題
携帯で大声でしゃべるし混んでるのに鞄を平気で座席に置いて
着メロを大音量で自慢しあう始末
揚げ句の果てには車内で平然とタバコを吸ってゆかに吸い殻をポイ捨て
しかもワンマンなのに後のドアから平気で出ていきやがる

なんでここはこんなにガキがいきってるんだ?
マジあの糞ガキ共を排除してほしい
58名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:13:02 ID:E3MZauFuO
桜井線もウザガキ多いよ
59名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:25:35 ID:6F1T/cT+0
>>48
食パンは(´・д・`)ヤダ。食パンって窓が汚れてるってか濁ってて景色が見難い。何でだろ?
>>57
高校生の帰宅ラッシュに巻き込まれる事はよくあるから着メロや会話がうるさかろうが気にしない事にしてるけど、
さすがに車内でタバコ吸うDQNにはまだ出くわした事ないなぁ。しかもポイ捨ては酷いな。
60名無しでGO!:2005/10/19(水) 16:29:54 ID:tDN/FBl60
この前和歌山線に行った時に会った女子高校生はマトモだったなぁ
超カワエかったし
61名無しでGO!:2005/10/19(水) 17:14:58 ID:Hq5GerT00
>>57
ワンマンなのに後ろのドアから・・・は高校生に限らず
和歌山線の利用者は老若男女を問わずやってます。

乗車時に整理券を取らない、降りるのは後ろから。
ほとんど地元民で、定期を持ってるみたいなので
運転士も無視している。
無人駅でも切符自販機の普及率は高いので
切符で乗る人は駅で目的地までの切符を買ってる。

時々そいつらを狙ったように無人駅に駅員が居て
後ろのドアの前で待ち構えてるんだが、
無賃乗車では無く定期を見せたり切符を渡して降りてるな。

つくづくローカル。
62名無しでGO!:2005/10/19(水) 19:43:57 ID:lng8i81Z0
四国の予讃キハ58に乗ったときの工房軍団は
大胆な態度だったけど、人(俺)が通路を通るときは
「すみません」とか言って、手を差出して道を開けていた。
体育会的な礼儀正しさで。
田舎で恵まれてないので、まだ自己中の度がそれほどでもなく、
対人スキルもそれなりに鍛えられてるんだろうな。

桜井線や和歌山線の工房って、田舎民のくせにいつでも大阪と繋がってるという
感覚で都会人ぶってる。
そういうのが一番始末に終えない。
63名無しでGO!:2005/10/19(水) 20:16:39 ID:8MTmT2uf0
>>57 後乗り後降り、いわゆる薩摩守状態だな。701系投入時の秋田地区みたいなもんだ。
64名無しでGO!:2005/10/19(水) 23:29:39 ID:ec4mnD1/0
>>57
まず、ぽまいが先頭に立って糞ガキ共を諭せよ

> なんでここはこんなにガキがいきってるんだ?
> マジあの糞ガキ共を排除してほしい

って言えるくらいなんだから、別にビビっちゃーいねーんだろ?w
大人たる鉄オタが、糞ガキ共にモラルっつーもんを叩き込んじゃれ!
65名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:46:51 ID:y2YeKl4U0
大回りとはちょっと違うかもしれませんが教えてください。

大都市近郊区間外から出発して、近郊区間内は大回りして近郊区間内の駅に
到着した場合、近郊区間内の運賃計算は一番経路の短い路線で計算されますか?
それとも実際に乗車した経路で計算されますか?

例)
岡山→大阪→京都→木津→奈良(すべて在来線)というように実際に乗車した場合、
岡山→大阪→天王寺→奈良 で計算してくれますか?
66名無しでGO!:2005/10/20(木) 01:59:48 ID:IQRgQv3K0
無理
67名無しでGO!:2005/10/20(木) 02:36:09 ID:FrkL7kt80
【大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例】
● 下図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、
  実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。

とありますので、その場合は「大阪近郊区間内のみを」に当たらないので
規則上は実際の乗車距離(岡山〜京都経由〜奈良)に応じた運賃 4620円になると思います。

普通に切符を買うと岡山〜奈良(但し天王寺経由最短) 3890 円ですが、
これを大阪で一旦下車して分割すると岡山〜大阪 2940円、
大阪〜奈良 780円で合計 3720円と直通より 170円安く、京都経由より 900円安いです。
しかも大阪〜奈良間は大回りできますので京都経由でもOKです。

大阪駅で一旦下車という手間はかかりますが、安くなってその上大回り可能。
こういうパターンはいかがでしょう?
68:2005/10/20(木) 03:51:44 ID:TpjSeK2a0
             ∧_∧
            ( ´Д`)
             大阪
        _              _
       /|  /       \  |\
     /  /          \   \ 
    /  |/             \|  \
        ̄               ̄
  ∧_∧   ────────→  ((( )))
 ( ´∀`)  ←───────―    ( ´Д`)
  福岡                     東京
69名無しでGO!:2005/10/20(木) 08:28:48 ID:DfZKsoTJO
そういう場合はマルス券で出発駅→分割駅、分割駅→目的駅
と買えば、分割駅でわざわざ下車しなくても通しで乗れませんか?
70名無しでGO!:2005/10/20(木) 10:06:17 ID:FrkL7kt80
>>69
マルスで発券してもらえば大丈夫です。
71名無しでGO!:2005/10/20(木) 12:11:17 ID:y2YeKl4U0
うまい方法はあるものですね。

では、福井から大阪まで出るとき、サンダーバード乗車でも
米原経由、きたぐに乗っても乗車券料金が同じなのはなぜですか?
72名無しでGO!:2005/10/20(木) 14:28:21 ID:onctQdhEO
>>71
それは特例だったと思ふ。
近郊区間とは関係なかったはず。(間違ってたらスマソ)
湖西線強風の場合、サダバと雷鳥は迂回運転するからね。
73名無しでGO!:2005/10/20(木) 15:39:26 ID:9RPmAGAK0
>>72
あってます
74名無しでGO!:2005/10/20(木) 17:14:55 ID:YRHs4M5q0
山陽本線と岩徳線の関係のようなもんだな
75名無しでGO!:2005/10/20(木) 19:29:07 ID:FrkL7kt80
>>71
迂回乗車(大回り)とは関係の無い規則ですのでスレ違いですがこうなってます

ttp://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html

●特定区間の運賃計算
下表の区間をご利用の場合、どちらの経路を利用しても、◎印の短い経路の営業キロなどを使用して
運賃・料金を求めます。片道101キロ以上の乗車券ならばどちらの経路でも途中下車できます。

JR西日本

山科〜近江塩津
 ◎湖西線(74.1キロ)
  東海道本線・北陸本線(93.6キロ)
76名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:12:49 ID:y2YeKl4U0
へーーー、「山科−近江塩津」間は近郊区間内大回りでも最短距離扱いされ、
それ以外からの乗車でも最短距離扱いと、JR線の中でも指折りの神区間
なんですねえ!
77名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:26:07 ID:4QHS8BUAO
時刻表で調べたら>>74>>75の他に七区間でその特例が適用されてる。(km)
大阪〜天王寺
◎天満経由(10.7)
 福島経由(11.0)

三原〜海田市
◎山陽本線(65.0)
 呉線(87.0)

大沼〜森(函館本線)
◎大沼公園経由(22.5)
 東森経由(35.3)
78名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:32:46 ID:4QHS8BUAO
大宮〜赤羽
◎浦和・川口経由(17.1)
 与野本町・戸田公園経由(18.0)

赤羽〜日暮里
◎王子経由(7.4)
 尾久経由(7.6)

東京〜蘇我
◎総武本線・外房線(43.0)
 京葉線(43.0)

品川〜鶴見
◎大井町経由(14.9)
 西大井経由(17.8)
79名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:45:03 ID:4QHS8BUAO
櫛ケ浜〜岩国について
◎岩徳線経由(43.7)(換算キロ48.1)
 山陽本線経由(65.4)


櫛ケ浜→岩国 820円(岩徳線経由、山陽本線経由ともに)
櫛ケ浜→南岩国
950円(岩徳線、岩国、山陽本線経由)
1110円(山陽本線経由)

地元の人はこの区間を乗る時に櫛ケ浜→岩国で買って南岩国で降りているらしい。
80名無しでGO!:2005/10/21(金) 00:44:11 ID:Zkl9ECiu0
近郊区間大回りでは途中下車ダメだが、特例区間は距離の長い経路の方でも
途中下車ができるみたいだしマジ神指定だな。
81名無しでGO!:2005/10/21(金) 03:40:17 ID:xg964tRP0
>>79
帰りはどうすんべ?
82名無しでGO!:2005/10/21(金) 07:02:51 ID:XyOh8R4gO
マルスなら当駅発でなくても買えるし、
行きで往復を買ってもいいだろ。
83名無しでGO!:2005/10/21(金) 09:03:36 ID:kqt8lAvr0
>>80
途中下車できるんだ、へぇー!
84名無しでGO!:2005/10/21(金) 10:04:52 ID:FRY9qHSoO
和歌山駅ホームのラーメン屋って朝何時から開いてますかぃ?
85名無しでGO!:2005/10/21(金) 10:35:47 ID:+T8MaAs60
新大阪発の朝快速で行ったら、和歌山線への乗り換え時間までに全く開く気配も無かったよ。
ラーメンが有るのは4・5番線の売店の立ち食いコーナーだけ。

ラーメンの無い2・3番線の売店と立ち食いうどん屋は開いてた。
一番線のキヨスクとパン屋も開いてた。

もしかしたら4・5番線のきのくに線方面の乗客が多い土日しか開いてないのかも?

仕方ないので1番線のパン屋でサンドイッチを買ったけど、
これはこれで安くてジューシーで美味くてコンビニやキヨスクのサンドイッチと全然違って良かったけど、
和歌山大回りには楽しみにしていた和歌山ラーメンだけ食べられなかった苦い思い出がある。
86名無しでGO!:2005/10/21(金) 10:40:07 ID:583k4MIcO
和歌山のホームにラーメンがあるなんて知らなかった…
今度食べてみよう。
でも苦行の和歌山線大回りしないとな…orz
87名無しでGO!:2005/10/21(金) 10:50:23 ID:XyOh8R4gO
>84
毎日和歌山駅を使ってる地元民ですが、
和歌山駅の改札内にラーメン屋は無かったかと。
立ち食いうどん屋はありますけど。
88名無しでGO!:2005/10/21(金) 11:02:09 ID:nwW6g4ro0
>>87
あれ、立ち食いそば兼和歌山ラーメンであったはず。
ちなみに折れはまだ食べたこと無いけど、美味しいらしいよ
8984:2005/10/21(金) 12:32:47 ID:FRY9qHSoO
そう、多分それです。以前に“和歌山駅ホームのラーメン美味しい”って書き込みがあったのでずっと気になってたんス。
明日>>14のコース逝ってみよかとオモタんですが、その時間帯じゃムリボなんすね。。。
90名無しでGO!:2005/10/21(金) 16:57:11 ID:4EVXVmRR0
大回りで天王寺〜王寺〜高田〜帯解(ホームの上だけで撮影)〜奈良〜京都〜大阪
をしたいのですがホームの上に降りるのは途中下車になってしまうのでしょうか。
91名無しでGO!:2005/10/21(金) 17:05:53 ID:zeXhP5KW0
改札を出なければ桶。
92名無しでGO!:2005/10/21(金) 17:14:55 ID:fRZxZaQi0
>>90
ただし、ワンマンの列車はアウト。改札=ウテシだからだったはず。
って、思いっきりワンマンの区間じゃね?どうだろうね?
93名無しでGO!:2005/10/21(金) 17:21:05 ID:jiUoZ5zq0
>>90,91
常識で考えて、帯解で撮影なら帯解までの切符買えばいいんではないでしょうか
94名無しでGO!:2005/10/21(金) 17:44:20 ID:zeXhP5KW0
それを言っちゃおしまいやがな。
95名無しでGO!:2005/10/21(金) 18:45:38 ID:h1LU7IFP0
>>92
あれ?「無人駅」そのものがアウトじゃなかったっけ??
「ワンマンの区間」であっても、レチが乗車する列車もあるわけで
96名無しでGO!:2005/10/21(金) 18:52:54 ID:mSz657uJ0
土曜と休日に221系の「みやこ路レジャー号」が走ってるからそれで帯解まで行けば大丈夫じゃね?
97名無しでGO!:2005/10/21(金) 18:54:35 ID:wa1XuXAO0
>>87-89
和歌山駅のホーム別売店事情
ttp://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/kinkou/station/wakayama/
98名無しでGO!:2005/10/21(金) 19:14:46 ID:hokGVgRk0
>>97
さんくす!やっぱ朝早いとラーメンは無理そうなので今回は柿の葉寿司で妥協しようかな。
それとも逆コース廻って(ry
99名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:35:42 ID:c6q5Ogmt0
さあ、逆コースを調べてみた。(大阪スタートで)

土休日
大阪624→京都700・709→今津806・815→塩津835・927→長浜951・1008→草津1057
草津1121→柘植1204・1212→加茂1259・1306→奈良1320・1338→和歌山16:33
であとはハニワ線で帰ればいいか。
100名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:47:55 ID:hokGVgRk0
うっ・・・和歌山16:33って・・・ツラいっスねぇ。
どうしよかな
101名無しでGO!:2005/10/21(金) 22:44:26 ID:mSz657uJ0
和歌山ラーメンかぁ。明日食いに行ってみようかな
102名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:40:19 ID:n5vrVfeT0
大回り乗車の最初の乗車駅が券売機のない駅でかつワンマンカーしか来ない駅の場合って、
乗る時に整理券を取ってその整理券を持ってれば最終目的地の駅まで大回り乗車できるんですか?
103名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:45:55 ID:zhLjjN8x0
途中で車掌が検札にきたら、整理券を提示して隣駅までの乗車券を求めたほうがいいかもね。
104102:2005/10/21(金) 23:51:37 ID:n5vrVfeT0
>>103
レスありがとうございます。
105名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:51:56 ID:LCY4fnBX0
和歌山ラーメンをトライする香具師、あくまで参考にですが
以前ラーメンを頼んでいた人が居たが、店員が嫌そうだった上に時間がかかると言ってたぞ。
稀に店員が居ない時があるので注意。
106名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:54:53 ID:o/flxtnC0
>>105
なんちゅう店だw
107名無しでGO!:2005/10/21(金) 23:59:46 ID:UAW3p//G0
3〜4分かかるよね。
でも、俺はいやな顔されたことないが。
確かにおばちゃんはめっちゃ愛想がいいってほどでもないが、
フツー。忠告するほどでもない。

あと、昼下がりの1時間ほどは休憩取ってるよ、あの店。
108名無しでGO!:2005/10/22(土) 00:07:11 ID:UAW3p//G0
これって、ハムじゃなくてチャーシューがいいよね。
あと、カマボコとメンマは和歌山ラーメンには欠かせない。
待ってる3〜4分で寿司でも食ってれば(メニューにあったっけ?)、
完全なる和歌山中華そば流儀。
109名無しでGO!:2005/10/22(土) 00:12:22 ID:cRoAzoyd0
明日ひさびさに行けるんだけど、勇気がでない。
110名無しでGO!:2005/10/22(土) 00:13:30 ID:Bs/O+IG00
勇気は無理して出さなくていい。ウンコを出すと、少しは変わるよ。
11184=89=98=100:2005/10/22(土) 02:03:10 ID:NFQ5z3Pe0
何か明日決行するヤシ多そうだな(俺もだけど)。プチオフしたいような気分w
本当は>>14のコースorその逆で回りたかったけど、カキコ見てたらますます和歌山駅のラーメンが食いたくなってきたので
ちょっとだけ時間ズラして短縮バージョンで逝くかな。
112名無しでGO!:2005/10/22(土) 08:58:13 ID:2GRZyEvF0
いやさ、>>14のモデルコースって新大阪から和歌山(田辺行き)の直通快速が有るから
最初が楽ってだけで、京橋発の紀州路快速を使えば大阪駅出発でも何の問題も無いんだし、
和歌山駅の売店が開いてそうな時間に和歌山に着くプランはいくらでも有るやん。

朝の5時6時に出なくても8時くらいに出て、湖西線まで回っても夜の10時くらいには
帰ってこれるんやから、別に>>14の時間にこだわることは無いと思うんだが。

時刻表見ながら自分でプランを立てるのが大回りの醍醐味だと思うんやけど。
113名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:59:19 ID:t7sc70JzO
天王寺10:50発の和歌山行き乗ったァ━(゜∀゜)━
114名無しでGO!:2005/10/22(土) 13:01:30 ID:t7sc70JzO
和歌山駅ホームのラーメン、美味しかったァ━(゜∀゜)━!
115名無しでGO!:2005/10/22(土) 13:59:10 ID:bbQITZlt0
>>114
今は和歌山線かな。

漏れは昔和歌山駅ホームでラーメン屋探して見つからなかったので仕方なく帰った。
うどん屋さんと一緒だったのね…
116名無しでGO!:2005/10/22(土) 17:14:48 ID:X3CbcU6P0
>>114
あれ!?同じくらいの時刻にラーメン食いに行った人が居たとは
漏れは和歌山線の449T(和歌山12時33分着)で行ったから丁度入れ替わりか。
13時頃は改札近くの売店で買い物して更に別のホームでうどん食ってたな。
今日何人ラーメン食いにいったんだろうか
117名無しでGO!:2005/10/22(土) 17:49:54 ID:JB4uuZt30
塚口〜(JR宝塚線・福知山線)〜谷川〜(加古川線)〜加古川〜(山陽本線・JR神戸線)
〜尼崎〜(JR東西線)〜京橋〜(学研都市線)〜木津〜(大和路線・関西本線)〜柘植〜(草津線)
〜草津〜(琵琶湖線)〜米原〜(北陸本線)〜近江塩津〜(湖西線)〜山科〜(琵琶湖線・JR京都線)
〜大阪〜(大阪環状線)〜今宮〜(大和路線)〜奈良〜(桜井線)〜高田〜(和歌山線)
〜和歌山〜(阪和線)〜美章園

を実行したひといる?時刻表みると朝一から乗りとおしで食事もとれないみたいですね。
118名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:00:43 ID:A3vK+okD0
>>117
5年前の2月に実践したよ
ただ最終目的地は美章園じゃなくて東部市場前だったけど
大阪までは>>117のルートと同じ
大阪からは  
大阪〜(紀州路快速)〜和歌山〜(和歌山線)〜高田(桜井線)〜奈良〜(関西線)〜東部市場前
119名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:11:59 ID:JB4uuZt30
>>118
漏れは117の変則&兵庫県内なしバージョンで何度かいったが、
食事が取れないので困ったんです。
一度は米原で駅弁ゲットできたが、ないこともあった。
明日実行しようと思うのですが、食料げっとできそうな駅に限って接続いいんですね
加古川〜尼崎は新快速遅らせても、木津行きに間に合うので
西明石で明石屋の駅弁ゲットの予定です。
120名無しでGO!:2005/10/22(土) 19:41:48 ID:wRcMTqVr0
>>19
机上の空論かもしれないが、傍から見る範囲で。

和歌山線の接続が悪いので、こっちの計算があっていれば、
大阪で走れば奈良あたりで夕飯は取れそうだな。
昼飯は、車窓とにらめっこして、ありそうなら彦根で段落ち。
ekikara.jpに駅弁の記載ある。

あとはちょっとオプションとりづらいな。夜7時頃に天王寺で
へたれるかどうかがポイントか。
12184=89=98=100=113=114:2005/10/23(日) 01:28:40 ID:Rf2gfwFn0
ども。さきほど帰宅しますた(大回り終了後ツレと飲みに行ってたのでw)

本日のコース
天王寺10:50発紀州路快速〜和歌山12:50発奈良行き〜高田15:07発難波行き〜王寺15:25着
15:35発〜木津15:57着16:01発快速〜京橋16:52着〜環状〜大阪駅17:00過ぎ下車→終了。
検パチは和泉砂川を過ぎた辺りで一回のみ。若い結構イケメンの車掌チャンだったけど
キップを見せると「どちらまで?」と言われて「大回りで」と答えると「は??」と言われたのでチョッピリ「ブチッ」ときて
「オオマワリジョウシャです」と言ったら「あぁ、和歌山経由ですね」と理解してくれた。
ま、車掌チャンの気分も解らんでも無いけどね、フルネームで言わせるなよとw
で、ウワサの和歌山駅ホームのラーメン、駅ホーム上の店で食った中では今までで一番美味しかった。
っていうか普通にウマかった。チャーシューもちゃんと乗ってたし。
ただ、注文した時はやっぱり「ちょっと時間かかりますけどよろしい?」と言われたが(別に嫌な感じでは無かったけど)
和歌山駅で一時間近く居たけど、御坊方面の普通電車って今は全部カフェオレ113になったの?(浦島太郎状態スマソ)
それとちょっと上のレスで話題になってた高校生集団、今日もいましたよ。クラブ帰りかな。まぁあの年くらいの頃はあんなもんでしょ(と思って大人のフリしてみますwでもタバコ吸うバカは居ませんでしたよ)
今日は本当は柘植〜近江塩津周りでと考えてたけど流石に短縮バージョンになってしまった。
でもラーメンが食えたからまぁ良いか。
>>116サン 微妙な時間差でしたね。また行きましょう。
122名無しライナー@トリップなし:2005/10/23(日) 02:31:37 ID:EaMbq9fi0
>>121
>御坊方面の普通電車って今は全部カフェオレ113
はい。今年の初めくらいだったかな・・
113系青帯はぜーんぶカフェオレになってしまいました。
123名無しでGO!:2005/10/23(日) 05:56:51 ID:ChMqQ0/yO
大回り乗車ってフルネームっていうか正式名称ではないだろ。
正式名称は「近郊区間の迂回乗車」だろ。
124名無しでGO!:2005/10/23(日) 06:58:00 ID:e20nZVaL0
大回り覚えたてのころ必死になって
「近郊区間内相互発着の特例」を暗証できるように努力してたなぁ。

柘植で実際に言ったらウテシがポカンとしてたw
125苦行の人:2005/10/23(日) 07:19:33 ID:vSfBcxyJ0
>>117
今年7月に実施
前スレに報告済み(苦行の旅)

ただし大阪駅は梅田貨物[船]でスルー

食事に関しては、余裕で調達できた
加古川・長浜・京都・新大阪など‥‥

トイレも心配していたが、そうでもなかった
126名無しでGO!:2005/10/23(日) 08:37:49 ID:P9x4fBSOO
0835、京都より大回り開始
127名無しでGO!:2005/10/23(日) 09:10:14 ID:Oo5Ko5Y90
>>121
前にも書いたけど、「大回り」は俗称なので、車掌や駅員によっては知らない人も居る。

「迂回乗車です」と言えば正しい鉄道用語なので、鉄道員なら誰でも分かる。(はず)

検札や改札ではなるべく大回りとは言わないようにしましょう。
128名無しでGO!:2005/10/23(日) 10:33:06 ID:Rf2gfwFn0
>>122サン
そうだったですか。何か淋しいですね。。。

>>123>>127サン
そうですね。考えてみりゃオカシな言葉ですもんね>>大回り
でも今までは検札で「オオマワリ」って言ったら通ってたのでちょっとビックリしたんです。
何も言わなくてもキップ見せた瞬間に「大回りですね」と言われる事のほうが多かったし。
129名無しでGO!:2005/10/23(日) 10:45:07 ID:Oo5Ko5Y90
>>128
TVで紹介された時に「大回り」って言葉が先にたって、
そういう本も出てそこから入った人は「大回り」って言うもんだから
何度も何度も車内検札でそう言う人と出くわしてるベテランは
「大回り」という言葉に慣れているだけだと思いますよ。

だから若手の場合「大回り」と言われても「ハァ?」ってことに。

さーて、これから和歌山にラーメン食べに行きますか〜。
お昼は売店のおばちゃんが休憩して店を閉めるらしいので、
奈良から回って夕方に和歌山に着くように小回りにしましょうか。
130名無しでGO!:2005/10/23(日) 14:48:20 ID:gt6Ot9z70
今から大回り乗車してきます
131赤とんぼ ◆1e61wUKJAM :2005/10/23(日) 16:39:44 ID:yIAUu0LB0
走行中の列車にビール瓶、女性乗客が目の下にけが

 22日午後10時40分ごろ、三重県伊賀市島ヶ原のJR関西線で、走行中の加茂発柘植行きの普通列車(2両、乗客10人)にビール瓶が投げ込まれ、2両目の窓ガラス(縦95センチ、横110センチ、厚さ5ミリ)が割れた。

 近くに座っていた大阪市天王寺区の女性会社員(33)が、割れたガラスの破片で目の下を切り1週間のけが。伊賀署は傷害事件として捜査している。

 調べでは、ビール瓶が投げ込まれたのは島ヶ原―伊賀上野駅間。車内には窓ガラスとビール瓶の破片が散乱した。乗客は「島ヶ原駅を出発して2分ぐらいして窓ガラスが割れた」と話しているという。
(読売新聞) - 10月23日10時13分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051023-00000102-yom-soci

美女なら守ってやれ!
132名無しでGO!:2005/10/23(日) 16:56:04 ID:pDhdOxar0
>>131
「大回りの話」から外れる例。

うまい弁当屋そば屋、大回りの疲れをいかに軽減するかという車両の居住性の話、
車窓の見所・・・これは大回りの話。
133名無しでGO!:2005/10/23(日) 17:05:28 ID:Xly5WPIz0
俺も種村本辺りで「大回り」って言葉知ったな。
「迂回乗車」が「正式の鉄道用語」と言えるのかどうかは知らないが、
どんな車掌でも一般常識と鉄道の規則さえ知ってれば何のことかは
推測しやすい。
ただ、迂回って、言葉が固いから、TVや本で紹介するには適さないんだよね。
大回りっていうと、読者もやってみようかと思ったりする。
だから、マスコミの責任でもない。

まあ、大回りって、冷静に考えると意味不明な言葉だから要注意だが、
実際のところは通用する車掌も多いよ。もう慣れたんだろうね。
134赤とんぼ ◆1e61wUKJAM :2005/10/23(日) 19:01:01 ID:yIAUu0LB0
>>132
ごめんなさい。以後気をつけます
135名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:17:31 ID:Rf2gfwFn0
>>131
でも怖いですよねぇ〜。その辺って大回り、いや「迂回乗車時」の常用区間ですもんね。
列車は停車したのかな?犯人捕まってないのかなぁ〜。

話は変わりますが前に「和歌山線乗ったらミカン畑見れますか?」って聞いてた人がいたけど、
昨日乗ったら見えましたよ。ミカン畑だけじゃなく“鈴なり状態”の柿の木とか。秋ですね〜。
136名無しでGO!:2005/10/23(日) 19:30:22 ID:nlZkr5ms0
>>135
ここで話してるぶんには「大回り」でいいんだよ(藁
137名無しでGO!:2005/10/23(日) 20:08:55 ID:Oo5Ko5Y90
和歌山のみかんの季節はあと一ヶ月くらい後ですね。
今でも少しは黄色くなってますがまだまだ緑の物がほとんど。
今は柿が実ってます。
一ヶ月もするとみかん山がオレンジ色に見えるくらいになります。
138127:2005/10/23(日) 20:17:35 ID:Oo5Ko5Y90
>>133
>>「迂回乗車」が「正式の鉄道用語」と言えるのかどうかは知らないが、

JRの「旅客営業規則」には次のように記述されています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(特定区間発着の場合のう回乗車)
第160条
 第70条第1項に掲げる図の太線区間内にある駅発又は着の普通乗車券又は
普通回数乗車券を所持する旅客は、その区間内においては、その乗車券の
券面に表示された経路にかかわらず、う回して乗車することができる。
ただし、別に定める場合を除き、う回乗車区間内では、途中下車をすることはできない。
<以下省略>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書面上は「う回」と"う"は平仮名で表記しますが、本来の経路と別の経路を
乗車することを「正式の鉄道用語」で「迂回乗車」と言いますよ。

大回り乗車をする時は、できればこういう規則や用語も覚えておきましょうね。
139名無しでGO!:2005/10/23(日) 22:21:38 ID:keZCYqX90
こんな事で難しく考えるなよ。┐(´д`)┌
「大回りです」って言って反応鈍かったら即座に「迂回乗車です」と言えばいいだけの話。
車掌さんも「あっ、回るやつね」ってすぐ理解してくれたよ。
140130:2005/10/23(日) 22:37:38 ID:RlsTrlWu0
大回り乗車してきました 

三条(京阪特急)京橋
京橋(大和路快速 加茂行)加茂
加茂(関西線 普通亀山行)柘植
柘植(草津線 普通京都行)草津
草津(新快速 姫路行)新大阪

三条でスルKANのカードを使って京橋経由新大阪までの連絡乗車券を購入
夕方からの行程だったんで柘植以降は闇の中でした。 それでも全区間着席出来たんで個人的には満足です。
あと加茂→笠置の木津川沿いの風景もいいですね。

検札は1回だけあって草津線柘植駅での発車待ちのときに二人がかりでやってました。
141名無しでGO!:2005/10/24(月) 00:42:16 ID:tCzEHGAP0
>>137
関東大回りスレにはありえないようなレスで、ナイスです(藁
>>138
さんくす。知っておいて損はないね。
>>139
実践的な立場からはおまえの言ってることもその通りだし、しかし、
いわゆる「理路整然と」考えるのも(「理路整然」という言い方に対する
ツッコミは無用)、このスレらしくていいんだよ。

そうだな。「回るやつね」とか「グルっとね」とか、車掌はよく言うと思う。
>>140
草津線で柘植停車中の改札は俺も受けたことがある。珍しいなーと思った。
そういえば、そのときは「大回り」で一発OK
142名無しでGO!:2005/10/24(月) 02:22:26 ID:aLHuhQ8h0
>>「回るやつね」とか「グルっとね」

ワロタ
143名無しでGO!:2005/10/24(月) 07:46:17 ID:sdDav0tuO
敦賀までDC化を記念して、小浜線などを近郊区間編入きぼんぬ
144名無しでGO!:2005/10/24(月) 09:06:20 ID:3x5x8Ee+0
ディーゼルカー化かと思った
145名無しでGO!:2005/10/24(月) 10:18:44 ID:oAt5uprqO
いっそ福知山まで(ry
146名無しでGO!:2005/10/24(月) 10:39:01 ID:bIHxnEjeo
ついでに和田山も(ry
147名無しでGO!:2005/10/24(月) 11:47:47 ID:72l3ziDv0
>>143-146
激しく非同意
148名無しでGO!:2005/10/24(月) 12:17:41 ID:fD5u1WY80
>>119
明石屋じゃなく淡路屋でしょう。
149名無しでGO!:2005/10/24(月) 16:01:57 ID:iTWR2ngm0
まあよく考えたら新快速をディーゼル化したら今すぐにでも敦賀まで延伸できるね
キハ187のエンジン積めば130km/h運転は余裕だろう
150名無しでGO!:2005/10/24(月) 16:16:24 ID:7U16EDrnO
>>149
キハ187よりキハ201www
151赤とんぼ ◆1e61wUKJAM :2005/10/24(月) 21:59:12 ID:NYKci3BO0
11月6日に非鉄の友人連れて湖西線経由の大回りをする予定。
この時期だと多少の紅葉は期待できるかな?

あとSL北びわこを見物される事を視野にいれています。
珍しがられるかな〜
152名無しでGO!:2005/10/24(月) 22:11:55 ID:MP+oNZoN0
>>143
イコカかJスルー導入で大阪近郊に仲間入りでしょ、
153名無しでGO!:2005/10/24(月) 22:34:45 ID:Dc/QzEqZ0
グルッとKANSAI
154名無しでGO!:2005/10/24(月) 23:00:51 ID:Hq01PR/q0
>>153
NHKの番組っぽいなw
155141:2005/10/24(月) 23:41:11 ID:BKqHHsLj0
なんか俺、オモロイこと言ったか?(藁
156名無しでGO!:2005/10/25(火) 00:03:58 ID:qUwLx2Y20
あんまり近郊区間拡大されると、途中下車できなくなって困るがな。
157名無しでGO!:2005/10/25(火) 00:51:33 ID:spSUBGuu0
今更なんだが我々大回ラーにとってありがたいこの制度というか規約は何のためにあるのだ?
たとえば谷川方面とか湖北方面や関西線非電化区間なんてもう大阪近郊区間とは言えないような気がするのだが。
158名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:29:06 ID:qUwLx2Y20
>>157
きっぷを販売する際に、経路指定の手間を省いて、お互い便利にするためですな。
谷川方面、湖西線、関西線非電化区間あたりは、列車の本数が少ないから
別の経路を利用できるようにすることでカバーしているのではないだろうか?
159名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:31:27 ID:spSUBGuu0
>>158
おお、なるほど!
経路指定の手間省きはなんとなく思っていたのだが、列車本数のカバーってのは考えもつかなかったよ。
160名無しでGO!:2005/10/25(火) 10:18:28 ID:nIA7cvruO
京都0835(オーシャンアロー5号)→和歌山1050(普通)→奈良1408(みやこ路快速)→東福寺1450

オーシャンアローと和歌山線で検札にきたけど、どちらも説明するまでもなく、
特急のレチ氏「和歌山までですね」
和歌山線のおじいさん「はいどうも」
で、すぐに返された。

和歌山では45分くらいあったので、ラーメンを食べた。注文したら、
「何時の電車ですか?ラーメンは時間がかかりますけど。」
と聞かれた。
「10時50分の奈良行きです。」(10時15分頃)
161名無しでGO!:2005/10/25(火) 10:34:36 ID:cQCfXN/90
「何時の電車ですか?」って和歌山駅で言ってるなんて・・・・

和歌山駅(東和歌山)では「汽車」が普通だったのに。

チラシの裏ですまん。
162名無しでGO!:2005/10/25(火) 11:43:39 ID:L4r+X6y2O
すいません、びわこ号は大回りで乗車は出来るのでしょうか?
今度行こうと思ってるのですが。
163名無しでGO!:2005/10/25(火) 12:26:08 ID:nIA7cvruO
>>161
5方向(阪和線、和歌山線、紀勢本線二本、南海貴志川線)とも電化されててもう気動車のほうが珍しいからじゃないかな。
臨時くらいでしょ。

和歌山駅で駅員さんにも切符見せたけど、始めは何これ?という顔をしていたけど、「東福寺まで」と言ったらすぐに理解してくれた。
164名無しでGO!:2005/10/25(火) 12:27:51 ID:4C1bEV19O
特急や急行や指定席ライナーなどはそれぞれの特別料金を払えば
大回りの経路に組み込めます。新幹線も一部の区間を除いてOKです。
特急などを使うに際して気をつけることは次の停車駅が近郊外に突き抜けてしまって
大回りアウトにならないように気をつけろ。
165名無しでGO!:2005/10/25(火) 19:07:51 ID:iGzMoN2Q0
なんかの指定券を変更せざるを得ないとき、「北びぬこ号」に変更すると
ウマーだね。あとは日程調整だけ。

>>161
すごくわかりやすい「チラシの例」だな。いいぞ、おまえ!
166名無しでGO!:2005/10/25(火) 21:42:16 ID:0N3UgfWB0

貴様如きにおまえ呼ばわりされる覚えは無いわヴぉけ!
167名無しでGO!:2005/10/25(火) 21:57:17 ID:IP1g+OLn0
本当に褒めたのに。天然のチラシの裏って、なかなか書けるもんじゃないぞ。
168161:2005/10/25(火) 23:14:03 ID:cQCfXN/90
166は私じゃ無いですよ。
169名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:26:53 ID:yjs1A/fh0
新快速に乗ってると変な曲?が聞こえるときがある。
170名無しでGO!:2005/10/25(火) 23:28:09 ID:VXRxxBAN0
>>169
それって「ど〜けど〜k(ry
171質問:2005/10/26(水) 00:06:14 ID:zeesJYim0
大回りで「きたぐに」に乗ることできますか?
172名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:10:01 ID:m0cgTWub0
>171
>164
173名無しでGO!:2005/10/26(水) 00:40:36 ID:ZJZJWrpF0
>>171
どう使うんだ??w
174名無しでGO!:2005/10/26(水) 01:01:45 ID:DKvwjLCl0
大回りを狭く考える必要はない。

京都や米原に住んでいる奴はきたぐに活用できるな。
175名無しでGO!:2005/10/26(水) 10:13:05 ID:0wELvNlz0
長浜〜大津の間を急行きたぐにで使うならOK
そのあと、山科まで普通列車乗り換えて、
山科で湖西線に乗車して、長浜駅の1つ手前、虎姫で下車でOKじゃない?

(この逆のパターンは接続列車が無いため、かなり難しいと思う。)
176名無しでGO!:2005/10/26(水) 10:24:07 ID:q/uSj5Ef0
わかるんだけど、大回りの本義はあくまでも「近郊区間の迂回」にあるので、
別に安い切符の大回りだけじゃなくていいんだよな。
基本ルートの運賃で遠回りする・・・これがポイントであって。
そう考えれば、「きたぐに」もまあまあ使えるやつはいる。
もちろん、安切符じゃない場合は、「きたぐに」目的だけだと
ちょっと痛い出費のような気もするが。
177名無しでGO!:2005/10/26(水) 13:18:53 ID:EQ7SrvN60
別に、無理して「きたぐに」使わんでも食パンのクロス部分に座ってりゃー、気分は同じだろーが!w
178名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:25:38 ID:tLJmUC1g0
明日大回り乗車をしようと思うのですが、『姫路』は大都市近郊区間に含まれていないですよね?なにしろ初なもので・・・
179名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:38:32 ID:drtpSdlXO
>>178
時刻表のピンクのページ嫁

583系てMT54ですか?
180名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:38:35 ID:pKOMR1zp0
>>178
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html
の真ん中あたり見てね。
時刻表があるなら、ピンクのページにも載っている。
181名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:55:00 ID:tLJmUC1g0
わかりました。どうもありがとうございます。また1から計画立てなダメでしたわ"笑
182名無しでGO!:2005/10/26(水) 16:59:51 ID:pKOMR1zp0
>>181
計画したら、行程をカキコよろしく。
私は明日、塚口〜東部市場前or美章園の最長に挑戦する予定です。
183名無しでGO!:2005/10/26(水) 17:06:55 ID:tLJmUC1g0
了解です。時間かかると思いますが・・・兵庫あたりから考えるのは難しいですよね”笑 塚口スタート頑張ってください所要時間どれ位なんですか?
184名無しでGO!:2005/10/26(水) 17:22:46 ID:pKOMR1zp0
塚口6:07->美章園0:23
18:16分ぐらい。

兵庫出発からだと、着駅を加島、塚本あたりにすれば良いと思うよ。
初めは乗り換えなどに余り無理をせず、余裕を持ってください。

案.
兵庫-(山陽本線)-加古川-(加古川線)-谷川-(福知山線)-尼崎
-(東海道本線)-山科-(湖西線)-近江塩津-(北陸本線)-米原
-(東海道本線)-草津-(草津線)-柘植-(関西本線)-木津-(片町線)-京橋
-(JR東西線)-加島
185名無しでGO!:2005/10/26(水) 17:36:14 ID:zeesJYim0
>>179
そのとおり
186名無しでGO!:2005/10/26(水) 18:51:35 ID:tLJmUC1g0
18時間!!結構かかりますね。
終着駅を隣にすることを考えず、
色々と参考にしながらやっていこうと思います。
学生なのであまりお金ないけど”笑
187名無しでGO!:2005/10/26(水) 23:56:26 ID:G4gho8lu0
しつもん
北びぬこ号はいつから運転ですか?
188名無しでGO!:2005/10/27(木) 01:48:34 ID:eO/CTY3p0
189名無しでGO!:2005/10/27(木) 05:23:41 ID:ygdP9Z12O
出発.塚口へ行きます
190 ◆1e61wUKJAM :2005/10/27(木) 10:00:19 ID:0GkXpmDT0
みなさんはこれまで何回くらい大回り乗車をしたか回数覚えていますか?
俺は・・・数え切れません。でも最近は頻度が減ったかな。
マンネリ化してきたかも・・・。
191苦行の人:2005/10/27(木) 10:11:13 ID:RVFL4vkq0
>>189
いってらっしゃーい!

これであなたも苦行の人。


俺が7月に実行したときは、美章園着23;26だたよ。
(ただし休日ダイヤ)
192名無しでGO!:2005/10/27(木) 10:47:58 ID:ygdP9Z12O
トラブルを避けるため
塚口でマルス券を作ってもらった

東西線突入、淡路屋の松花堂弁当は木津で食べたいです
193名無しでGO!:2005/10/27(木) 11:39:21 ID:DzWKQATS0
>>190
今の大回りエリアは98年からなので、俺も数えられないぐらい
やってるが、ルートも限られるのでマンネリ気味。
でも、逆に言えば勝手が知れてるので、気負うことなくマターリできる。
>>192
マルシ券とは気合いはいてるな。苦行がんごれ。
194名無しでGO!:2005/10/27(木) 17:48:38 ID:ygdP9Z12O
帰れないことになるので
はるかに乗りました
195名無しでGO!:2005/10/27(木) 21:12:13 ID:DiwhIEtC0

そのまま関空まで逝って飛行機に乗れば、もっと早く帰宅できるネ♪w
196名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:17:22 ID:Mn/gyN1EO
マルス券て、どんなんですか?
197名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:25:28 ID:6HWJo4FT0
ふつうに「乗車券 塚本→美章園 ××円」っていう、
窓口で出す乗車券のことだろ。
198名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:29:40 ID:AIcCE9wL0
乗車券
塚本→美章園
経由:福知山線・東海道・大阪感情・京橋・阪和
199名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:40:19 ID:6HWJo4FT0
>>198
でもさー、経由地書かれると、検札のときに逆に厄介なことになる
可能性ないか?
車掌の中に、大回りの知識はあっても、切符に経由地の指定があるから
ダメ・・などと言ってくる勘違い職員がいないとも限らないし。
200名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:49:11 ID:3pPforML0
>>199
切符に書かれてる経路通りに乗ってるのになんで文句を言われるんだ?
理由は?
201名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:09:20 ID:305Y+iD90
>>200
経由地が普通の経由地(大回りのルートと違う)だから。
アホ職員だと、そこは勘違いする可能性ある。
非常に有名な「はまかぜ」の特例や湖西線経由の切符での米原回りといった
ケースほどメジャーな事例ではないし。
(経由地書かれたマルス券での大回りはね)
202名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:11:40 ID:1VHmbyys0
はまかぜ」の特例ってなに?
203名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:26:31 ID:mM6X39/H0
規則ヲタ的に言えば「列車特定」
はまかぜで大阪〜和田山以遠を通しで乗る場合は福知山線経由で計算する。

関係ないけどあけぼのの列車特定なくなってたんだな。知らんかった
204199・201:2005/10/28(金) 00:32:49 ID:M5yfkG7x0
同じことは回数券での大回りでも言えるよな。
205名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:53:58 ID:aTKB6dzc0
無事帰還しました。レスくれたみなさんありがとうございます。

>>198
昼間、マキノあたりで検札があって、
「この切符では仰る迂回乗車でできないんですが、、、」
といっていたレチさんと同じ勘違いをされていますね。
塚本と塚口は違いますよん。
206名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:57:51 ID:M5yfkG7x0
よく見ると、塚本じゃなくて塚口だよな。しっかりしる>198

>>205
>同じ勘違いをされていますね。

え、誰が?
207名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:59:08 ID:M5yfkG7x0
すまん。今意味わかった。
208名無しでGO!:2005/10/29(土) 12:35:46 ID:lx22TiZl0
最近の運用はどうなってるでしょうか?
土日の近江今津発、長浜行き4845Mは食パン車ですか?
209赤とんぼ ◆1e61wUKJAM :2005/10/29(土) 15:08:35 ID:8am/c57+0
東京近郊大回りスレでは、安い乗車券で座席を占領してる奴を不愉快と感じる人がいてますが、
大阪近郊スレではあまりこのような話題は出ないですね。

つーか実際にガラガラだったら俺もボックス占領してますが・・・
210名無しでGO!:2005/10/29(土) 15:28:34 ID:xPovG8X/0
ICOCAエリア内でICOCAを使って大回り乗車する場合って、事前にチャージしておいたほうがいいの?
下車駅や乗換駅での入金機でのチャージはどうなの?
211名無しでGO!:2005/10/29(土) 15:39:47 ID:HGmQeAC20
>>208
475系だな。
食パンは4841Mと4843Mと4849Mぐらいかな。
212名無しでGO!:2005/10/29(土) 22:26:11 ID:VLBlSD/20
今日長浜→近江今津の475乗ったよ。検札なし。
超ガラガラでヲタしかいないのを見ると、車掌も検札し甲斐がないよね。
そのかわり、窓を開けて冷気と騒音を車内に入れまくっていた
アホヲタを再三注意していた。
213名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:41:28 ID:ejUhniwIO
>210
つーか、大回りなんだから初乗り運賃でやるつもりなんだろ?
ICOCAはチャージが初乗り120円以下だと入口改札を通れない。
214俺も一度は戦いたい:2005/10/29(土) 23:41:35 ID:FywdRNFh0
今まで何度も大回りしてるけど検札されたことない。
3回ほど検札キター!って時があったのだが、他の客は皆検札されてるのに俺だけスルーされた・・・なぜだ?orz
目で「検札してくれー」ともの凄く訴えたのだがそれがいけなかったのか!?
もしかして車掌も検札を放棄して逃げたくなるような悪臭が俺から発散されてたのか!?
JRよ、なんで俺だけスルーする!?←ダジャレじゃないよ。
215名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:52:16 ID:iM9BMICS0
>>214
最近の車掌は、いかにも大回り臭がする奴は検札したくないんだよ。
     ∧           ∧
    /  \_____./.  \
  /      `           \
/          >>214       \
l:::::::::   /          \    |
|::::::::: /:  ●         ●\   |
|:::::::::::::::::      \___/      |   ねえねえ切符見て
ヽ:::::::::::::::::::     \/        丿   
 ヽ::::::::::::::::::        .     ./
   ヽ__________/
216208:2005/10/29(土) 23:53:27 ID:lx22TiZl0
>>211
さんきゅ。

orz。。。
217名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:57:55 ID:iM9BMICS0
>>216
今日の長浜→近江今津がガラガラだったのは、475だったからってのも
あると思った。実際の人数は変わらんが、ボックス席の数が全然違う。
その意味では、475もいいよ。
218名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:59:21 ID:4N7dc6TQ0

>>214

お前かっ!
俺の斜め前の席で、強烈な異臭を放っていたのわっ!!
219名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:01:52 ID:HxbUU3gQ0
>>213
残額が1円以上あれば入場できるけど
220名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:53:08 ID:XXCQGuMm0
>>214
ちゃんと風呂入っているのか。
車掌も人の子だよ。
221悪臭王(214):2005/10/30(日) 02:27:10 ID:cWOMBnaJ0
すまなかった>>218、やはり俺の悪臭が原因だったのか!?
シズカちゃん並に毎日風呂には入ってるんだけどなぁ。

冗談はこれくらいにして仕事で外回りの最中にスーツ姿で大回りしたこともあって、その時も俺だけ検札スルーされますた。
やはり>>215の言うとおり俺から発する熱い大回り臭(デブ臭ぢゃないよw)は隠せなかったということなのか?w
222名無しでGO!:2005/10/30(日) 03:33:57 ID:aRiBqVYg0
お前さん、始終ぶつぶつ言ってたり、車内で奇声を上げる精神障害者と同じじゃねーの?
車掌も検札したくないわな。
223名無しでGO!:2005/10/30(日) 04:27:44 ID:Wy2qdWs70
昨日軽い大回り行ってきました。

ルートは、
新大阪→尼崎→京橋→天王寺→加茂→柘植→草津→東淀川

検札は一度もなし。加茂→柘植のバスみたいな電車がよかった。
あとは、たぶんSHARPの本社だと思われる建物を見た。違うかな
224名無しでGO!:2005/10/30(日) 06:55:46 ID:aRiBqVYg0
>223
シャープの本社は大阪市阿倍野区。
天王寺から阪和線に乗れば見えるがそのルートじゃ無理でしょ。

あと、関西本線の車両は「電車」じゃ無い。
225名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:52:23 ID:xzPHlgQs0
残額1円のICOCAで大阪→京都→木津→北新地で大回り乗車してくる
226名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:52:58 ID:GWHXZ6H10
227 ◆1e61wUKJAM :2005/10/30(日) 15:02:16 ID:vzw/zsOL0
>>225
どうやって残額を一円にできるの? とマジレス

俺は419系よりも475系の方が好きですな。
外観は塗装は違っても、急行型そのものでしょ?
228名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:05:48 ID:xzPHlgQs0
>>227
ICOCA電子マネーを利用してハートインで買い物をして調整すれば1円になるよ
229名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:49:10 ID:S3ZAW3Oi0
>>227
俺も食パンより475系やな
419はボックス少ないし、曇りガラスやしw
230名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:03:45 ID:MhkYKWnb0
米原口(まあ、厳密にはほとんど長浜だが)に475が数多く
戻ってきたのは、ホントうれしいかしきりだね。

419もいいが、席奪い合いの競争率の問題を考えると、
475はマターリで良い。
231名無しでGO!:2005/10/30(日) 16:36:13 ID:g2uCjfif0
大回りの数十分くらい我慢して、419の特殊性を堪能せいやw
232名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:08:45 ID:4R0e8si90
475も十分特殊だがwww
233名無しでGO!:2005/10/30(日) 18:32:50 ID:EkX0Qfc80
>>228
そっかその方法があった!
234名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:22:31 ID:y17H1Wyu0
和歌山大回りをするとき、新大阪〜和歌山間を特急でワープしようと思うのですが、特急券の区間はどこからどこまでの区間を購入すればいいのでしょうか?
235名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:24:36 ID:ZfJrfxL50
新大阪〜和歌山間
236名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:26:51 ID:d9khvJmGO
特急券は特急の乗車区間に決まってるだろボケ。
237235:2005/10/31(月) 00:27:54 ID:ZfJrfxL50
俺ももうちょっと答えひねれば良かったかな。
238名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:30:32 ID:pN3FIVFA0
和歌山線に特急が有れば・・・・・・
239234:2005/10/31(月) 00:31:28 ID:y17H1Wyu0
>>235-236
何だそのままじゃんw
で、検札のときに大回り切符と一緒に見せて「大回り(迂回乗車)です」といえばいいわけだ。
240名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:36:54 ID:q3Y4kwO30
ちょっと趣向を変えて

西大津〜近江塩津〜米原〜(新幹線)〜京都〜(くろしお)〜和歌山
〜高田〜奈良〜木津〜柘植〜手原

というのを考えています。西大津まではお京阪「皇子山」で行くつもりです。
241名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:41:45 ID:ZfJrfxL50
>>240
かなり頭いいな。誰かと大違いだ。
京都〜和歌山で特急というのは、どうも割高感あるので、
新幹線とプラスすれば、ずいぶん負担が減るな。
242名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:09:52 ID:q3Y4kwO30
北陸方面でもこの技を使うと、お得ですね。
新大阪〜京都を新幹線にするだけで、京都からの特急料金半額ですから。
窓口氏は嫌な顔をしますがw
243名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:13:18 ID:9+pvMEw90
回数券類使用での大回りは100%駄目?
244名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:21:12 ID:0/R5SSaD0
昨日残額1円のICOCAで大回り乗車すると申告した者です

京都→木津のみやこ路快速であった検札で車掌にICOCA読取機?でICOCAをチェックされました。
なんか言われるのかと思ったけど特に無し。 
でも「ここでここまでの乗車分全部払うんやろか?」の不安がつきまといあまり気分よく乗れなかった。

もうICOCAでの大回り乗車は当分の間自粛しますね
245名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:54:43 ID:m7+Vq/x60
>>243
普通回数券はOK。
昼特切符とかは正確に言うと回数券じゃないから無理。
246名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:03:44 ID:pN3FIVFA0
>>244
今までの色々な人の報告では、ICOCAでも(普通きっぷとみなして)特に問題は無かったという事ですが、
これは鉄道規則には書かれていない(ICOCAなんて後で出来た物なので)現場車掌の個別の対応なので、
場合によってはトラブルが起きる可能性はつきまといますね。

大回りをする時はなるべく普通にきっぷを買って乗るのが安心でしょうね。
247名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:09:36 ID:GQWOmNjrO
マルス券最強
248名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:22:56 ID:x5Ucs6E00
鉄ヲタってのは、遊び心があるから鉄ヲタなんだろうな。
素直に券売機で切符買ってやればいいものを(特に長時間かかる場合)。

しかし、俺も東京の私鉄の改札機にスルっと関西入れて遊んだことが
あるので、人のことは言えない(藁。
好奇心をもつことはいいことだwwwww
249ルパン:2005/11/01(火) 14:29:48 ID:iXuLK/C+0
定期券で大回りしたらとっつぁんに追いかけられるんでい?
250名無しでGO!:2005/11/01(火) 15:35:38 ID:E3rpawARO
>>249
つ〔ICOCA定期券〕

定期範囲と大回りの範囲が被らなかったら桶でね?
251名無しでGO!:2005/11/01(火) 18:40:07 ID:GQWOmNjrO
ICOCA対応券売機で普通切符を買うこれ最強
252名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:06:01 ID:krl9bsHc0
イコカ定期券や回数券で大回りする場合、検札来ると普通乗車券利用時よりも
揉める可能性高くなるやないの?
253名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:19:21 ID:jWIRDaNu0
>>252
回数券は検札時に揉める可能正大だが、ICOCA定期券はICOCAエリア内でかつ定期券区間と被らなければ
あまりもめなさそうだけど。

ICOCA読取機で随時チェックできるし
254名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:23:39 ID:xHEIowFu0
つか、おまいらもいい歳なんだからわざわざ「これはモメるかも?」みたいなことするなよ。
255名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:33:58 ID:PbbCzoxN0
いい歳とは限らんだろうな。
工房はまだ子供。学生も子供。
256名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:34:44 ID:Flm11tkIO
回数券でやったことあるけど、検札来なかったよ。

岸辺←→茨木(1600)
岸辺→尼崎→京橋→木津→京都→茨木

経由:東海道・東西・片町・奈良・東海道
257名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:15:28 ID:krcTXZMa0
回数券でも問題ないの?
258名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:18:19 ID:niJ85crK0
問題ないよ(券面の経路に関わらず、迂回OK)。昼特はまずいけど。
259 ◆1e61wUKJAM :2005/11/02(水) 10:33:56 ID:krl9bsHc0
>>255
更に付け加えるとみんな親の子でっせ
260名無しでGO!:2005/11/02(水) 16:34:55 ID:bI6FK9ie0
>>257
そんな質問をする前に、>>1にリンクが貼られてるJR西のホームページ
>>大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例
をちゃんと読んだら?
それか時刻表のピンクのページを読む。

そういう質問の仕方をする人に限って、回答をなんか違う意味に捉えて
間違った乗り方をして車掌や駅員とトラブル起こす可能性が高い。
261名無しでGO!:2005/11/03(木) 11:47:40 ID:J90vnf9I0
鉄道に日頃興味がない(または利用しない)人に大回りのやり方を教えるのは難しいですか?
262名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:00:08 ID:4vCTL/YL0
琵琶湖一周が100いくらでできると教えたら、
土山から100いくらで琵琶湖一周だけして戻ってきた知人が
いるので要注意。
あ、このことは過去に書いたことあるので、スマソ。
263名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:20:03 ID:+kE3SwGv0
和歌山線の沿線のみかん畑はもうそろそろ実り始めた?みかんが色づき
始めたら和歌山線に乗りに行こう!!北宇智のスイッチバックも
面白いし。でも和歌山線もクロスシートにしてくれんかな?
264名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:22:25 ID:66WuB3vO0
221系のスイッチバックが体験できるのは貴重な気がします。
265名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:35:49 ID:BZLCRqgO0
>>264
朝早い列車か景色が見えない夜間時間帯しか221系のスイッチバックは楽しめない
266名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:36:16 ID:P/GexqrCO
>>263
つ117系、221系
267名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:38:56 ID:oe7+t6SaO
前に東福寺(みやこ路快速)→奈良(区間快速)→西九条(特急はるか40号)→京都とまわったけど、
この時の221は京都から奈良まで4両で走り、奈良で回送されずに後ろに4両つないで区間快速大阪行きになった。
関西本線から環状線に入る大和路快速、区間快速はたいてい天王寺から外回り線を一周して天王寺まで行くから、
前寄りの4両は京都から奈良線、関西本線、大阪環状線を一周して天王寺まで行くのだろうね。

京都1550発奈良行きみやこ路快速(2629M)
奈良1641発区間快速大阪行き(433Y)
時刻表には直通を表す→は書かれていない。
268名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:45:40 ID:oe7+t6SaO
確か奈良到着時に、乗り換えの案内が一通り終わったあと、最後に、
「なお、16時41分発の区間快速大阪行きにご乗車のお客さまは、そのまま車内でお待ちください。」
という放送があったと記憶している。
269名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:09:39 ID:ft8/1Aft0
米原駅ホームの洗面台は無くなったけど王寺駅ホームにはいまだに洗面台あるよな。
フツーにオッサンが顔洗ってたりするw
270 ◆1e61wUKJAM :2005/11/03(木) 23:41:08 ID:J90vnf9I0
>>269
米原駅の洗面台なくなったんですか?
SLの始発駅なのにorz

木ノ本に移転したなら許すw
271名無しでGO!:2005/11/04(金) 11:23:32 ID:1y0Vj3jx0
>>270
駅の工事の都合で洗面台は撤去された。
なお、その洗面台の行方は不明だが、多分廃棄処分されたと思われる。

あと、姫路駅も同じく洗面台があるけど、そっちも高架化と同時にアボーンだろうね。
272名無しでGO!:2005/11/04(金) 17:17:24 ID:Wjb2fgdkO
JR酉氏ね!
園部〜福知山〜谷川も近郊区間に入れろ!
273名無しでGO!:2005/11/04(金) 17:24:30 ID:7SadXAwe0
氏ねとか言われてまで近郊区間に入れたくはない罠。
バカか>>272は。
274名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:06:49 ID:lFIN2Ux80
JR酉が氏んだら近郊区間も何も鉄道車両すら走らなくなる
関係ないけどとにかく軽い気持ちで「しね」と言う人がいるが、この言葉は気をつけてほしい
275名無しでGO!:2005/11/04(金) 20:52:42 ID:Fxrp0G200
別に「JR酉」が氏のうが、どうでもいーんじゃねーの?
そんな鉄道会社、元々この世に存在しないんだしw
276名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:19:25 ID:zEcHtzyT0
クラスに必ず1人いた。>>275のような、一人だけ寒いこと言って相手されない奴。
277名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:21:10 ID:1y0Vj3jx0
>>272
何れ、園部〜福知山〜谷川に自動改札(イコカ、Jスルー)が導入されると
近郊区間に入るよ、ただ何時導入されるか時期は不明
278名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:26:47 ID:D8mny7CS0
天王寺から滋賀県の草津まで行くのですが、大阪から京都の普通回数券を
1枚持っていて、関西線、草津線経由で行く場合、この回数券を使って
精算することはできるのでしょうか?

天王寺はICOCAで入場し、草津駅では正直に利用経路を申告するものとします。
279名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:00:43 ID:8udlQE5I0
>>278
そういうのはダメです。
280278:2005/11/05(土) 00:32:43 ID:dV3wpQsf0
>>279
ダメなの〜? 絶対に?
281名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:47:07 ID:F6J+Q5R00

>>276

安心しろ
そんな事をわざわざ書くお前も同じくらいサムいから
282名無しでGO!:2005/11/05(土) 05:04:35 ID:YqKyjyyL0
>>278
>>280
馬鹿杉。
納得できないなら一度実行してこい。
283名無しでGO!:2005/11/05(土) 05:22:21 ID:neEN0xhO0
話を戻して、そういう計画はあるの?

そういう計画=園部〜福知山〜谷川の大阪近郊区間組み入れ計画
284名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:12:23 ID:3cYxcntI0
>>278
一番いい方法
天王寺〜梅田:地下鉄
285 ◆1e61wUKJAM :2005/11/05(土) 20:34:53 ID:1NdoG3kt0
福知山―鳥取間、因美線、津山線、山陽線岡山以東、赤穂線東岡山―播州赤穂間にICOCA対応改札機を置いてください!
286名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:43:21 ID:1+Ih3J8hO
今朝姫路〜加古川〜谷川〜篠山口〜大阪で大回りした。
なんと、途中で三田の友人とニアミスした。
心臓バクバクだった。
287名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:50:18 ID:tqj8ea6H0
>>285
芸風変わったと賞賛はしたが、あんまり調子のるなよ。
>>286
篠山ABCマラソンの下見に行ってたとでも誤魔化しておけ。
288名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:49:00 ID:Qyx/AjHf0
>>285
津山〜東津山間は大阪近郊区間ではありません。
                      JR西日本
289名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:33:35 ID:ghEbmMF10
そんなに近郊区間増えたら不便で仕方ない
290名無しでGO!:2005/11/06(日) 14:30:09 ID:Y4/G4pCF0
福知山近郊区間
福井近郊区間
鳥取近郊区間
岡山近郊区間
広島近郊区間
なんかが出来れば・・・・
291286:2005/11/06(日) 14:32:20 ID:1QHtHFmFO
>>287
篠山に何しに行ったのかと詰問された。そして鉄ヲタがバレた。
292名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:36:54 ID:stR0CGyJ0
東京大回りですが、
昨日の朝日新聞の夕刊の記事になりました。

pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200511/498141.jpg
293名無しでGO!:2005/11/10(木) 09:21:03 ID:gljLx0Qx0
加茂―柘植間や京橋―木津間では紅葉まだですか?
294名無しでGO!:2005/11/10(木) 12:28:45 ID:aZtK4tPr0
まだ一部が赤くなり始めたばかりです
295名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:48:47 ID:Yu0Jj7zP0
高槻−近江八幡 経由:山科

っていうICOCA定期持ってるけど、

高槻−山科−<湖西・北陸線経由>−近江八幡

とか

高槻−尼崎−<学研都市線>−木津−<奈良線>−京都−近江八幡

なんかがOKになるの?
296名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:51:14 ID:6WUDhFUV0
定期券は対象外。
チャージ分を切符に引き換えてお楽しみください。
297名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:18:49 ID:exTW2se40
>>293
本日の紅葉情報。

×関西本線(柘植〜木津) ほとんど葉は緑のまま。

見ごろは来週末〜月末?
298293:2005/11/10(木) 20:55:47 ID:gljLx0Qx0
>>294>>297
サンクスです
299名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:22:44 ID:+kNTxtyz0
今日大回りではないが大阪-京都で特急に乗ってみた。
智頭急行の7000系かなり良いね。エンジンが響くけど
300名無しでGO!:2005/11/11(金) 07:55:36 ID:K42piJ0S0
>>296
dクス
301名無しでGO!:2005/11/11(金) 08:42:34 ID:Nankt/7XO
>>299
HOT(兵庫
大阪
鳥取の略)7000系ですね。
あれは京都→大阪に乗る時に展望(そうでない時もあるが)自由席が先頭になるからかなりお得ですね。しかも京都発だからほぼ座れるし。
302名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:42:58 ID:MiXT/GrG0
実はHOTは兵庫,岡山,鳥取の略。智頭急行線がその3県にまたがっているからね。
展望車じゃなくても前が写っているモニターが面白い。
303名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:50:54 ID:Nankt/7XO
>>302
そうだったのか。
スマソ。
304名無しでGO!:2005/11/11(金) 12:43:24 ID:KvTkD5y20
ついに能勢電鉄のハナプラスカードでも大回り乗車が出来るのかー
305名無しでGO!:2005/11/11(金) 17:48:36 ID:1Lpp2Xzo0
HOT!HOT!
306名無しでGO!:2005/11/11(金) 19:16:08 ID:L2wGHLRT0
>>智頭急行の7000系かなり良いね。エンジンが響くけど

悪夢を思い出し(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
307名無しでGO!:2005/11/12(土) 20:47:24 ID:O4r6huTf0
和歌山線のミカンの最盛期はまだでっか?
308名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:53:28 ID:5Wm8kNJb0
>>306
悪夢?
309名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:03:31 ID:HHVVxPX40
湖北の雪はまだでっか?
310名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:10:06 ID:YYaNB66q0
北陸線の福井地域鉄道部の車掌は大回り乗車のこと一言言っただけなのに
やな顔もせずに検札してくれた
311名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:22:15 ID:O4r6huTf0
明日2ヶ月ぶりくらいに大回りしようと思うが、
和歌山線経由にしようか、関西・草津線経由にしようか迷ってますorz
学研都市線はご無沙汰してたから乗ろうかと。

利用駅:新大阪⇔東淀川(片道は歩くけどね)
312名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:25:53 ID:CewepdRW0
>>311
そこで往復切符。
313名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:40:19 ID:5La5Ww900

>>310
そんなもん、当り前だろーが!
JRの上層部なら兎も角、高々レチ如きが「本来の乗車経路分の運賃」を請求できないからと
目くじら立てる訳が無いだろ?
自分の給料が、一円でも下がる訳じゃねーんだからよ。w
314名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:03:11 ID:7GTgDR7L0
ていうか、今津〜長浜をはじめとする「たのしい琵琶湖大回り号」の場合、
検札してくれるだけですごく良心的だと思う。
しても実質仕方ないのにw
315名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:14:30 ID:rso+jDCJ0
下手に変な連中につき合わされるのが嫌だから、大回りは適当に検札している
316名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:33:09 ID:CaZUzLgJ0
>>313
317名無しでGO!:2005/11/13(日) 04:28:32 ID:jA+J4ftS0
大回り乗車は同じ駅を2度通過したらダメなのかな?
318名無しでGO!:2005/11/13(日) 07:10:36 ID:SB3h9zKpO
>317
その通り。で、大阪駅と北新地駅は別駅。
はるかちゃんみたいな梅田貨物線で大阪駅回避のやつに乗っても
大阪駅を通過したものとして扱われるということ。
319310:2005/11/13(日) 10:05:50 ID:LhBINHKE0
前のレスみてると大回りの説明をしないといけなかったとか、
嫌な顔されたとかありましたし
320優柔不断:2005/11/13(日) 11:15:00 ID:9RZH30oN0
関西線・草津線経由の大回りをしようか、和歌山線・阪和線の大回りをしようか迷ってまつorz
321名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:38:19 ID:iv40/pFO0
関西線は紅葉が丁度いいくらいかな
でも和歌山でラーメン食うのもいいしな

>>319
例えば湖西線で「新大阪→120円区間」みたいな切符を持っていたらそりゃ戸惑うだろうね
322名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:58:17 ID:yX4GU3Vh0
>>320
何故、その二つを組み合わせようとしないのだ?w
323名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:00:19 ID:uiUIc6uOO
新疋田駅周辺の紅葉はいい感じだった
324名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:14:51 ID:iv40/pFO0
>>323
大回りでは行けないけどね。
325320形 ◆1e61wUKJAM :2005/11/13(日) 19:09:52 ID:9RZH30oN0
>>322
朝から板までする気力(金銭面は聞かないでくれ)がない。

結局今日は、グモの影響で自動的に関西線経由になってしもた(学研都市線経由にしたからね)。
帰りの高槻駅では山崎方から2番線に京都行きが入線して、客扱いしてたけど、201系高槻始発京都行き
なんてグモ時に設定するとは・・・。
すぐ後ろに207系が接近してた感じでしたが・・・
326320形 ◆1e61wUKJAM :2005/11/13(日) 19:10:50 ID:9RZH30oN0
いや、高槻始発はグモの影響なのかはわかりませぬ・・・
327名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:52:54 ID:TKWRNKpt0
328名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:08:56 ID:kuQ+58/V0
>>327
乙。
えらい早朝から行った割には終了時刻が早いなw
329名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:42:51 ID:P5Upsn5p0
>>327
うむ、エライ!
写真付きですんごく分かりやすい。

途中、検札はきた?
330名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:43:14 ID:kRMGNo4t0
>>327
乙。面白かった。
331名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:54:42 ID:nmP/jEvC0
関西線のキハ120でウテン台の横にいる人が検札添乗要員だと思う。
この区間たまーに昼頃に検札があるらしいからな
332名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:05:50 ID:kRMGNo4t0
>>331
たまにいるだけでもキセル抑止効果には十分だよね。
ここの住民には抑止効果にはならんが。
333名無しでGO!:2005/11/15(火) 03:43:58 ID:9Kdwok5S0
>>332
抑止も何も、キセルじゃないからな、ここの住民は。
それとも柘植で逃げる奴とかいるのかな?
334名無しでGO!:2005/11/15(火) 09:18:59 ID:+B3+VuxCO
見た感じ、関西線はあまり後ろのドアから出ようとする椰子は少ないな。
335327:2005/11/15(火) 16:46:50 ID:lSlZ0EDb0
>>328
晴れてたら、もうちょっとゆっくり回ろうと思ってたんだけど
曇ってきたので、早めに帰還。
(曇るとシャッタースピードが落ちて、写真のブレが酷くなっちゃうんで)
>>329
検札は一度も無かったよ。
関西本線の加茂で、切符を見せるのかな?と思っていたら、全ドアオープンで
結局見せずじまいだった。
>>330
どもども。


336名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:19:09 ID:HmRRCI7e0
関西線の補助要員とやらが検札しているのを見たことは1度もありません。
あれは威嚇乗車だなwwww
337名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:23:32 ID:iQG6tZRX0
キハ120が奈良まで来なくなったのが残念
338名無しでGO!:2005/11/15(火) 22:19:20 ID:80YwszOA0
唯一奈良9時ぐらいに亀山行があって、キハ120だった。
伊賀上野過ぎてからクロスに座れ、前日に買った冷たいゴザ早漏を
食ったことが懐かしい。
339名無しでGO!:2005/11/16(水) 02:43:39 ID:nM5Vhpug0
SL見に行こうかな…
北びわこ号って土日運行?
340名無しでGO!:2005/11/16(水) 09:46:36 ID:9XRp2Ian0
>>327は削除したらもったいないと思うから、
ずっと残しておいてくださいね☆
悪用はしませんのでご安心を
341名無しでGO!:2005/11/17(木) 10:38:42 ID:qtmFYIKo0
関西本線の急行かすがに乗った人っていますか?
342名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:12:52 ID:wDJU+KIyO
>>341
乗ろうとオモタが実質快速車両なので急行料金がもったいないと思ってやめた。
343名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:20:35 ID:P8xm/Szt0
>>342
奈良〜柘植でのると料金区分上割高感があるのは事実だが、
キハ120しか走ってない所で、山や川の景色をマターリ見ながら
酒でも嗜む・・・これができるので、転クロとかチンクロとかは
俺はどうでもいい。独特の優雅さを買って、たまにのる。

「みえ」や大和路快速と同列に比較することはできない。
344名無しでGO!:2005/11/17(木) 16:05:34 ID:93to5Tc+0
>>341
前に>>29の人が「乗った」と書いてるんですが・・・

スレの内容も読めない頭の不自由な人ですか?
345名無しでGO!:2005/11/17(木) 16:13:10 ID:FM4dIGLy0
>>344
まあまあ。
346名無しでGO!:2005/11/17(木) 16:23:55 ID:aSNViBF30
>>344
お前なあ。
普通、頭の不自由な人に「頭が不自由ですか?」なんてきかんだろ。
347名無しでGO!:2005/11/17(木) 17:32:56 ID:93to5Tc+0
そうですねー。
頭の不自由な人にそう聞いても意味無かったですね。
348名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:22:20 ID:jJsdh9bO0
くだらん会話すんな。
349名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:07:28 ID:PnEXPIwV0
東海道本線の貨車に乗った人っていますか?
350名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:34:42 ID:jJsdh9bO0
>>349
お前なあ。
普通、頭の不自由な人に「頭が不自由ですか?」なんてきかんだろ。
351名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:05:12 ID:E1/m786d0
NAVER住人の方居ますね
偶然にも発見してしまいました。

ttp://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_18&nid=19333&work=list&st=&sw=&cp=1
352名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:28:08 ID:SGE6014s0
>>349
こんど挑戦してみる。
353名無しでGO!:2005/11/19(土) 07:39:07 ID:1z37stzw0
大回りで寝台車に乗った人っていますか?
354名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:55:12 ID:ULyi2oFn0
もういいよ。
安い旅行ばっかしてる奴って、ネタも安っぽいな。
355名無しでGO!:2005/11/19(土) 21:52:32 ID:MMnOIy2K0
そろそろ和歌山線の柿が見ごろ?
356名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:59:09 ID:s5QeoTkr0
みかんモナー
357名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:43:39 ID:1wvaBEhK0
柿といえば。。。
358名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:27:10 ID:Sui3GOmA0
>>357
漏れもそっちを思い出した…
359名無しでGO!:2005/11/20(日) 00:35:06 ID:s8hBUVWI0
柿くへば 大回りするなり 放浪児
360名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:44:25 ID:TrZtm/xc0
>>356
昨日和歌山線回ってきましたが、みかんはまだ青いところの方が多かったです。
見た感じ柿はシーズンの盛りでしょうな。
361名無しでGO!:2005/11/20(日) 17:00:19 ID:aQHbr8Ss0

柿くへば 小便近いぞ 放尿児
362名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:49:54 ID:KrS7UoiT0
>>357>>358
そういえば最近見ないね。
363名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:59:22 ID:tI7YMqXt0
>>362
だね。元気にやってるといいけど
364 ◆1e61wUKJAM :2005/11/23(水) 21:20:45 ID:ZaeRuSLM0
今日は久々に和歌山線経由の大回り乗車をしましたが、みかんはすでに刈りとられちゃってる木々も
ありましたw

和歌山線に117系走らせるのは歓迎ですが、サンライナーじゃあるまいし、ワンマンはちょっとヤバイでしょ?

あと阪和線の鳳以南の221系の爆走は感動しました。大和路線も王寺→奈良は飛ばしますね。
奈良線では性能持て余しでもったいないorz
365名無しでGO!:2005/11/23(水) 21:31:01 ID:HiGELLAO0
スレ違いかもしれないけど大阪は規則をよく知ってる車掌や駅員がいて大回りしやすいですな

この前新潟近郊区間で大回り乗車したら車掌と口論になって少し大変だったよ
366名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:25:12 ID:/+lYpRMU0
>>364
まぁ奈良線の単線区間は最高95km/hだからなぁ

>>365
いくら近郊区間ができてから日がないとはいえ大変だったね
367名無しでGO!:2005/11/27(日) 08:41:17 ID:9edHeWAn0
>>365
そう言えば以前どっかで“新潟の車掌はウンコ”という話題があがってたな。どこでだっけ?
368名無しでGO!:2005/11/27(日) 12:43:29 ID:IX0cwA1J0
この間加古川線の中間改札にいたねーちゃんが
神戸から120円の切符見せただけで「大回り乗車ですね」って通してくれた。
女性でも大回りと言う単語を理解してるのに和歌山線ときたら・・・
369名無しでGO!:2005/11/27(日) 13:08:43 ID:SGQ/f0o50
>>368
人によるだろ
370名無しでGO!:2005/11/27(日) 14:30:40 ID:+IBUxPRy0
たまに非番で尼方から谷川→加古川→大阪と遠回りして帰るが、
加古川の中間改札のおねーちゃん、お客さんにはニコニコだが
漏れが社員パス見せて通る時は目つきも声もちょっと怒ったような感じで
「お疲れ様ですっ」

擦違いスマソ
371名無しでGO!:2005/11/27(日) 15:03:58 ID:NF2HJtM00
>>370
お客様ににこにこ対応してる偉い人だ。
372名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:09:20 ID:3K1tOrJA0
近郊区間が、関西本線全線、中央本線多治見、太多線、高山本線美濃太田
まで伸びる


夢を見た・・・・
373大久保まで逃亡中のルパン:2005/11/27(日) 20:29:51 ID:ni9So2jV0
乗務員や駅員も、客が何も言ってないのに大回り乗車だと勝手に判断しない方が良いよ。
じゃーねとっつぁーん♪
374名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:54:35 ID:mUvJqSCx0
>>370
やっぱ社員パスってあるんやぁ
375名無しでGO!:2005/11/28(月) 19:56:21 ID:TXXRWi+X0
今週末からいよいよ雪シーズン到来っぽいですな。
久しぶりに回って見ますかな。
376名無しでGO!:2005/11/29(火) 14:13:19 ID:AoQaVOk9O
まだ雪は早いんやない

毎年、塩津で雪見れるのはどれくらいやったかな?

しっとー人参考までに教えて
377名無しでGO!:2005/11/29(火) 19:01:08 ID:7B+seXJS0
>>376
兵庫県民か
378名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:45:24 ID:s6RQrZQP0
「しっとー」は兵庫県民のあかしです。
                  JR 明石駅

俺は年が明けるまで待つけどね。>塩津回り
神戸に住んでるから大阪以遠に回ろうとすると余計なお金がかかるし321もその頃には多少は増備されてるだろうし。

さて、もうそろそろすると大回りにムーンライト九州を使えるときが来るな
379名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:22:15 ID:uepsQLYm0
この前、大阪→内回り→今宮→JR難波を使った時に気付いたことがある。
それは大回り乗車で今宮〜新今宮の往復がOKかどうか?
大回りのルールは2度同じ駅を通らない限り・・・とあり、
特定の分岐区間の区間外乗車で今宮〜新今宮も対象になっている。
もともと、環状線に今宮駅が無かったために出来た(?)ルールなのでOKでも不思議ではないが…
380名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:25:19 ID:n9Ba400+0
今宮通過列車ならOK
381名無しでGO!:2005/11/29(火) 23:28:40 ID:uepsQLYm0
>>380
素早いレスthx!
382名無しでGO!:2005/11/30(水) 04:07:02 ID:dF0iV680O
京都、大阪、天王寺以外に駅構内で食事できるとこ教えて下さい
あと立ち食いうどんぐらいなら結構ある駅多いと思うけどどこがおいしいですかね?
383名無しでGO!:2005/11/30(水) 07:42:09 ID:nHXJjnMnO
>>382
つ〔新大阪、和歌山〕

このスレでも話題になった和歌山ラーメンは旨いらしいぞ。
384名無しでGO!:2005/11/30(水) 08:14:53 ID:CfWjxOky0
先週の日曜に和歌山回りをして和歌山ラーメンを食ってきた。

麺は1つづつ袋に入ったラーメン用麺で、ゆでるのに4〜5分かかる。
「時間がかかるけどいいですか?」と必ず聞かれるようで、聞かれた。

スープは・・・・一食ぶんづつ銀色の袋に入ったレトルトスープを、電器ポットの湯で水増しするだけ!
レトルトスープを見てしまうと、某カップラーメンの和歌山ラーメンと同じ味だと気付いた。

カップ麺を400円も出して食べてるのかと思うと、ちょっと幻滅。
385名無しでGO!:2005/11/30(水) 08:54:52 ID:nHXJjnMnO
>>384
別にインスタントでもいいだろう。

スレ違いだが、俺なんて、山に登った時なんて何のへんてつもないカップヌードルを300円出して買ったぞ。
それでもものすごく旨かった。
そんなもんだよ。(違うかな?)
386名無しでGO!:2005/11/30(水) 09:36:50 ID:sy7aFgLF0
まあ時間が掛かりすぎるのもマズいしね。
家じゃなくて駅で列車を眺めながら食うのがまたいいじゃん
387名無しでGO!:2005/11/30(水) 10:26:32 ID:tursGVlr0
>>384
改札内から出られないんだから、しょうがない。
386氏の言うとおり、大回りとはそういうもんだよ。
388名無しでGO!:2005/11/30(水) 10:50:58 ID:Bqb605yr0
宮脇俊三氏が国鉄最長片道切符の旅をしている当時は11月から雪が・・・
389名無しでGO!:2005/11/30(水) 19:16:57 ID:8/Wf6bd20
>>382
漏れは米原通る時は必ず米原駅ホームでソバ食べる。“たまごそば”オススメ。
それと和歌山周りする時は和歌山駅ホームのラーメン。>>384のような事言うヤシも居るが漏れは普通にウマイとオモタぞ。
390名無しでGO!:2005/11/30(水) 21:35:07 ID:7xv1ShZa0
>>382
京橋の環状線と東西線にあるけど
個人的に環状線の方が好き
391名無しでGO!:2005/12/01(木) 00:32:49 ID:Q2fI+cYr0
>>382
宝塚、長浜
392名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:13:55 ID:hutVVFsa0
>>385
おまいは正しい。
マズイ缶コーヒーでも3180mの槍ヶ岳ピーク祠前で温めて乾杯したときは
激馬だった。カップヌードルはウマイだろうな。数時間待ちの永原とかで
一回食してみたいw
>>389
駅を降りずに食えるラーメンとしては、結構贅沢なほうだとおもう。
駅を降りて井出や○イや○高(この○は伏字ではない)などの
有名店はあり、自称ラヲタの本音ではそっちで食いたいもんだが、
駅から出ずに食えるという時点でプレミアもんというのも事実。

あの4分ぐらい待たせるのがいいね。水色の電車、ウンコの電車、
くろしお・・・ゴリョンゴリョンという放送メロ、和歌山に来た
実感をかみしめながら、ラーメンを待つ。
これは外の店では不可能な贅沢w
393名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:14:36 ID:hutVVFsa0
>>389
牛肉入りのそばが好きです。どうせ近江牛なんてもんではないんだろうがw
>>390
個人的には東西線だが、天ぷらうどんってあったっけ?
おれが行ったときはメニューになかったので、それだけは萎えた。

やっぱ新大阪の杵屋がいいね。
394名無しでGO!:2005/12/01(木) 01:47:02 ID:LDNdnQaf0
ちょっとスレ違いだけど工房の時、ツレとオールで遊んでたら朝方、雪が降り始めて積もったので何をトチ狂ったか「金剛山登ろうぜ!」って事になった。
ロープーウェイじゃなくて徒歩ね。頂上の売店でカップヌードル買って食った雪景色の中食べたカップヌードルは最高だった。で・・・
食い終わってタバコ吸ってたら「おぉ!○○(←オレの名前)」と呼ばれたので振り返ったら高校の先生が立っていたw。でもタバコは“見て見ぬフリ”してくれた。
もうかれこれ10年前の思い出。

チラシ(ryスマソ
395名無しでGO!:2005/12/01(木) 02:31:28 ID:yT00TsN30
紀勢線列車がまだ天王寺始発だった頃、1・2番線ホームにあった屋台のうどん屋がよかったなぁ。

これまたチラシ(ry
396385:2005/12/01(木) 07:47:35 ID:/qwfSIHnO
>>392
ちなみに俺は槍ヶ岳付近を縦走した時に食った。
ちょっとした偶然でちょっと驚きw

またまたスレ違いsage
397名無しでGO!:2005/12/03(土) 14:27:53 ID:6dI+eYUd0
関西本線や湖西線の車窓からはまだ紅葉見れますか?
398名無しでGO!:2005/12/03(土) 14:33:14 ID:G5zmXmy50
>>397
湖西線は行ったが、なかなか良かったぞ。
399392:2005/12/03(土) 14:55:45 ID:GXDMFn5Y0
>>394
俺、つい最近、仕事帰りの近鉄特急降りて、
ホームでチューハイの缶を持ってるところを工房の時の
教師にハケーンされた。卒業して10年以上になり、堂々と酒を飲んでいいわけ
だが、なぜか気まずかったw
>>395
いいね。是非屋台とやらを見ておきたかった。
普段は近鉄使ってるけど、朝、あのうどん食うためにJRで出勤することもある。
>>396
奇遇だね。大キレットを制覇したあとに酒のみたかったのだが、
諸事情で断念。いちおう中岳まではピストンした。縦走羨ましい。
>>397
東青山のほうが絶頂に綺麗だったので、あの関西線エリアも今
見頃じゃないだろうか。
400名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:29:12 ID:3tAX+Gyj0
明日琵琶湖一週逝こうかな。
初雪みれるかもしれんし

まだぬるぽかな
401名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:41:13 ID:gknZpFzQ0
>>400
明日は雨で夜から雪だと思う。
てか、月曜大阪でも雪予報なのね・・・。
402名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:06:49 ID:6dI+eYUd0
あさって大回りしたら紅葉の中を吹雪が舞う湖西線を堪能できそうですか?
雪程度で運転見合わせはないように願うw
403名無しでGO!:2005/12/03(土) 20:37:24 ID:ohJv0Dtt0
雪シーズンの大回りってリスクある?ダイヤ乱れて何時間も待たされるとか。

以前、このスレで雪で電車止まって帰れなくなってエライ目にあった体験談を語ってた人いたよね。
404名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:19:14 ID:ApabuhUZ0
>>403
そら電車が止まれば待たされるだろう。
405名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:31:20 ID:Z88OA4110
琵琶湖回りだと、北陸線が止まって帰れないってことはよくある話だ。
406名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:41:39 ID:V+ou8q+ZO
今日大回りしてたら321系に遭遇した
ちょっと得した気分
407名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:24:31 ID:gknZpFzQ0
>>403
そりゃ普通の時期に比べればリスクはある。
ただ、ちょっとやそっとの雪じゃ遅れはあっても見合わせはないよ。
まだ12月も上旬だし、さすがに運転できないほどの雪が降るとは思わないけど・・・。
回るんだったら一応余裕は見ておいたほうがいいかもね。
ちなみに塩津の接続は、ある程度は待ってくれる。
408大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/03(土) 23:36:23 ID:6dI+eYUd0
とりあえず、近江塩津発着の最終を逃した場合の非難方法を考えようぜ。
正規料金払って重複乗車すればなんとでもなるんやろうけど。

ちなみに月曜は大回りできひんw
409名無しでGO!:2005/12/03(土) 23:46:27 ID:S8rZkITX0
>>408
犬ならほら穴とか掘って簡単に避難できるだろ。
410名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:37:01 ID:CctCdQuk0
今日逝ってるヤシ居る?滋賀の塩津方面だと雪なんだろな。
家から見える金剛〜葛城の山々も雪化粧してる。。。
漏れも朝から逝っときゃ良かったかな。
411名無しでGO!:2005/12/04(日) 12:43:14 ID:G+y/VSGi0
明日のほうが雪積もってると思うよ〜。
予想以上に寒い・・・。
412名無しでGO!:2005/12/04(日) 14:36:25 ID:Lb4KdgO3O
新大阪から大回りの場合、新幹線つかってもおK?
413名無しでGO!:2005/12/04(日) 14:38:29 ID:ibPMuDa80
おK
414名無しでGO!:2005/12/04(日) 15:04:49 ID:Lb4KdgO3O
サンクス
ちょいと無性に新幹線乗りたくなって来たから乗ってくる。
415名無しでGO!:2005/12/04(日) 16:47:13 ID:25cJDN3p0
大阪市内、激しい雷雨。
でも雪にはなりそうもない。

さっきから何度か大きな雷が落ちてる。
窓ガラスが大きく揺れるほど音と衝撃が凄い。
416名無しでGO!:2005/12/04(日) 16:51:43 ID:25cJDN3p0
>>414
新大阪〜西明石間の新幹線は除外されてるから間違わないように。
417羽幌線:2005/12/04(日) 17:38:53 ID:twB6Ln7J0
京都ー三宮乗車する際、京都駅前ショップで「昼割り京都ー大阪」340円。
大阪で下車して「昼割大阪ー三宮」250円2枚と「昼割大阪ー京都」330円。
帰りは勿論大阪下車なし。合計1170円でした。なんと930円も得。
418名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:01:09 ID:UnWgYQ9B0
北海道民乙。
羽幌線では大回りできないので無理はないが、
その話はスレ違いなんだ。
勉強して、もう一回出なおしてくれ。
419名無しでGO!:2005/12/04(日) 18:42:56 ID:25cJDN3p0
>417
北海道には私鉄というものが無いかもしれないが、京都・河原町〜三宮だと阪急で片道600円。
金券屋を駅前で探す苦労も無く往復で1200円。
もし金券屋に行くのなら、株主優待券を買えばもっと安い。
まあ、十三で一回乗り換えするが、JR大阪駅でわざわざ出て金券屋に行くよりよっぽどマシ。

てことで、スレ違いなので以後はJR京都・神戸線スレあたりでどうぞ。
>>羽幌線
420羽幌線:2005/12/04(日) 19:16:12 ID:QG4VeW7u0
スレ違いで申し訳ありませんでした
421名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:29:24 ID:95F1ps860
定期で大回りってok?
422名無しでGO!:2005/12/04(日) 19:51:41 ID:25cJDN3p0
>>421
NG

普通のきっぷ・回数券のみ

と規約に書いてあります。

定期の場合は元々経路が指定されている乗車券にあたるのでその経路以外は不適用。
423大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/04(日) 20:49:41 ID:JBdMfVeG0
今日、東淀川駅→湖西線→北陸・東海道線→草津線→関西線→大阪環状線→新大阪経由で
大回りしてきました。紅葉はなかなか見応えありましたが、いかんせん天気がorz。
山頂付近の霧はちょっと神秘的に見えたりしましたがね。

休日に加茂15:59着の下り関西線に乗ると、加茂から大阪方面へ向かうレジャー客の集団の中に
乗り継ぎ方がわからず、戸惑う高齢者が必ずいます。
可愛そうやから漏れの高学歴知能を駆使して小一時間乗り継ぎを詳しく説明してあげてる。
一日一善、人の役に立つ事をしよう♪

ちなみに京都で321系が寝とったよ。
帰りの大阪→新大阪はダイヤが乱れていたが運転再開していたので漏れには影響なかったも同然だワン
424名無しでGO!:2005/12/04(日) 20:58:51 ID:k4lQeLZ60
>>423
ていうか、前はそんなおちゃらけキャラだったか?
425大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/04(日) 21:21:55 ID:JBdMfVeG0
>>424
うーん、自分でも思いつきで書いているので、どのようなキャラなのかは自分でもわかりません。
もしや多重人格?(ガクブル

漏れは調子に乗ってしまう事がありますので、その辺はご注意ください
426名無しでGO!:2005/12/04(日) 22:49:11 ID:ha/oTLz20
>>425
雑談はヨソでやれ。
427名無しでGO!:2005/12/04(日) 23:27:05 ID:2NGEajBz0
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
428名無しでGO!:2005/12/05(月) 00:01:06 ID:B+S40q8E0
>>425
そうか。よくわかった。俺が犬呼ばわりしてから
変わったような気もするが、そのノリは嫌いではない。
このスレのムードメーカーだからがんがれ。
>>426
うるさい
>>427
ウンコー
429名無しでGO!:2005/12/05(月) 10:54:01 ID:lNtW8Ew+0
こんな自称高学歴でバカなムードメーカーは不要
とっとと消えてくれ
430名無しでGO!:2005/12/05(月) 20:44:13 ID:EcmgXi6w0
本日、湖西線近江今津以北・北陸線木之本以北で積雪。
近江今津0cm(うっすら)・永原5cm・近江塩津8cm・余呉2cm・木之本0cmといったところ。
余呉のホームに雪だるまあったけど、ここの住人作じゃあるまいな?w
431名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:21:28 ID:Muy/FBl80
>>430
余呉で降りるヘンタイはおらんだろ、このスレには(藁

色々言われてるけど、これからもヨロ>犬
432名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:59:01 ID:QXT4tZl/0
>>430
レポートありがとう。

皆様も行かれましたらレポートお願いします。
433阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2005/12/06(火) 12:38:32 ID:L/wsxO3V0
年末〜正月にかけて関西に帰るが、やっぱりこの時期は琵琶湖一周が一番よさげみたいで砂。
谷川あたりの雪はどうなんだろう。
434名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:09:18 ID:JhN2ltDg0
本日の夕方のホームの積雪
マキノ 0cm
永 原 5cm
塩 津 5〜10cm
余 呉 5cm
木ノ本 3cm
高 月 1〜2cm(まばら)

明日は雨の予報なので、降れば溶けると思われます。

今日塩津で来るのを待っていた北陸線からの電車が約5分遅れ。
長浜で本来3分後発車の新快速は接続待ちしてくれて米原あたりでほぼ遅れ無し。
雪が降り出すと途端に北陸線関係のダイヤが乱れるので
やはり冬場の湖西・北陸回りは余裕を持った行程で!

ここ数日は大阪管内の東海道線も常に何らかの支障で遅れてますが…
435名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:21:38 ID:7mDa6kDVO
新疋田はかなり雪積もってたよ
436名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:26:11 ID:wF6QWq/90
>>435
通報
437名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:20:48 ID:gdcbiAIIO
俺はアウトロー
新疋田はホームの端から出場する
438大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/08(木) 12:15:28 ID:44WXx2Tb0
敦賀以南に直流電車が走るようになる前に、475系を国鉄色に復元させて乗車率アップに
貢献すべきである。

敦賀以南直流化後は新幹線の延伸により第3セクター区間が出てくる北陸本線で、そのまま国鉄色で最後まで
走り続ければよかろう。
439名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:16:49 ID:xhfnhA8l0
「○○である」とか「よかろう」とか、ウザい書き方しか出来ない奴が一人居るな
440名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:50:18 ID:zsXv5PhT0
>>438
湖西線内のクモハ475で走行中に窓を開けて
車掌に注意されてたのは>>438
441名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:27:50 ID:6qHIgQh/0
尼崎→大阪→和歌山→高田→天王寺→京橋→加島
回ってきました
期末試験中で和歌山線車中にて
JKのパンツ拝ませていただきました。
442名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:15:07 ID:Th7Gu9kH0
>>441
それは楽しそうだなw。乙。
443名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:40:28 ID:CO8tCCO80
来年の1月末にモバイルSuicaを使ってICOCA対応エリア内で大回り乗車を
したいんだけど、この区間は車掌が絶対に来る!!とかありませんか?

検札時にモバイルSuicaを提示して車掌の反応を見てみたいんです
444名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:51:18 ID:sUqrA7040
>443
確実なのは特急車内ぐらいじゃね?
普通列車なら和歌山線、近江今津〜長浜、草津線柘植駅発車前とかが多い。
445名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:54:49 ID:Th7Gu9kH0
和歌山線で3回来たことあるよ。
446羽幌線:2005/12/08(木) 20:52:07 ID:Rq30a3N40
奈良線の大和路快速車内でありました。
447名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:13:15 ID:s2JTd38w0
和歌山線で1度あるな。
たしか橋本停車中だった希ガス
448名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:41:47 ID:Th7Gu9kH0
橋本の前後と吉野口の前後でくるな
449名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:47:40 ID:WjjzQIf60

>>441

今更、和歌山線のJKパンチラって言われてもなぁ…
和歌山線・奈良線・関西本線・北陸本線は、行儀の悪いJKパンチラの見本市やからなぁ…



やっぱ"通"は、福知山線JKパンチラ or 関西本線JCパンチラっしょ (w
450名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:01:11 ID:xhfnhA8l0
>>443
和歌山線や関西本線の一部はICOCA対応エリアじゃ無いから
車内検札で無用のトラブルにならないように
ちゃんと切符を買って乗車しようね。
(わかってる車掌だと良いけど)

「ICOCA対応エリア内で」って本人が書いてるから
大丈夫だと思うけどね。
451名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:31:53 ID:QozABVP+0
>>441
いいなぁ(;´Д`)ハァハァ
漏れも福知山線で拝んだことあるけどw
和歌山行きたくなってきたw
452443:2005/12/08(木) 23:34:03 ID:CO8tCCO80
皆様ありがとうございます

今のところルートは
米原(新快速)京都(みやこ路快速)奈良(桜井線・和歌山線)王寺(大和路快速)京橋(JR東西線)尼崎(JR神戸線)塚本

のルートで行こうかなと思ってる次第です

検札は特急以外ではICOCA対応エリア外が多いんですね 参考になりますた
453名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:39:49 ID:qwX/XW3Z0
はるかで検札来たよ
特急券だけ見せてあげたら乗車券も見せてくれ!!
モノレールSuica見せたらありがとうございますだけだった。
なんとも反応はなかった。
454名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:51:33 ID:r0D2NolR0
>>446
おまい、やっぱり道民なんだな。
奈良線の大和路快速か。20年以上奈良でJR使ってるが、
一度も乗ったことがない。
455名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:06:34 ID:xeuo0Ghk0
切符拝見よりもパンツ拝見 (;´Д`)
456名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:20:17 ID:Yjl2M8EG0
なあ、頭悪くてスマンのだが

>>441
>尼崎→大阪→和歌山→高田→天王寺→京橋→加島

これって、大回りか?
天王寺2回通ってへんか?
457名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:25:29 ID:r0D2NolR0
>>456
 J K の パ ン ツ み ま す た !
などと低レベルな報告するぐらいの厨房だから
みんなそっとしてたんだよ。ほっといてやろう。
458名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:26:06 ID:/7XnJOfA0
深く考えるな
459名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:03:58 ID:/MJJ3TzF0
天王寺は何回通っても大丈夫です。w
460名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:09:25 ID:pXiFe+wc0
>>454
ネチネチ他地方人のちょっとした間違い指摘してアホちゃうかw
普段そっち方面の路線利用しない関西人でも、大和路快速とみやこ路快速の違いなんてわからんよ。
461名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:20:21 ID:HJNZ+yNZ0
>>458
>>459
そう。深く考えないほうがいい(藁
>>460
はいはい
462名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:43:11 ID:hUOD+o670
>>460
ならば、ただ"奈良線の快速"とだけ言えばいいのに・・・・・・。
463名無しでGO!:2005/12/09(金) 11:06:54 ID:8+INBDIS0
JKやJCのパンツ如きでハァハァするなよ




ハァハァできるのはJSのおぱんちゅだけだ
464名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:35:58 ID:ibqvTBoG0
間違って、天王寺や尼崎を2回以上通っちゃう人が居るんだよね。
それは大回りじゃ無いから乗車経路に応じた乗車賃を支払う必要がある。

高田→天王寺→京橋じゃなくて
高田→奈良→木津→京橋なら良かったのにね。
465名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:58:17 ID:KH7MhF0E0
俺は乳児のオシメで(;´Д`)...ハァハァ
466名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:47:38 ID:DfaneChS0
ブルマなら
467名無しでGO!:2005/12/11(日) 22:56:23 ID:PvZZ95FY0
福知山線草野〜新三田、西宮名塩〜宝塚の紅葉も
もうそろそろ行かないとなくなっちゃいますよ。

ちなみに今日加古川線回りしましたが谷川に雪は降ってないです。
468名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:52:22 ID:HqM5codL0
谷川らへんって雪積もるか?
469名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:23:05 ID:ycq8yhzM0
積もるときは積もるが、期待すべき場所ではない。
470名無しでGO!:2005/12/13(火) 08:56:38 ID:DOtbK14N0
今日も湖北は大雪!大雪!
米原でも17cmらしいぞ〜。
471名無しでGO!:2005/12/13(火) 09:22:32 ID:BEV+azD10
>>470
さぶそう
472名無しでGO!:2005/12/13(火) 09:28:02 ID:i2b40Xzk0
湖西線で足止めくらうことを覚悟して大回り汁
473名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:32:52 ID:JDkMLhhg0
寒波到来! この時期に湖西線大回りする漢はいるかぁ〜

474名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:12:14 ID:Gr9ugNZf0
湖西線・北陸線大回りよりさっき帰還しました。
列車に全く遅れ等は無し。

湖西線近江今津、北陸線長浜より北で積雪10〜30cm。

近江今津駅の雪の様子
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload320935.jpg
475名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:15:02 ID:J4MoNEpW0
>>474
すげぇ。
476名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:16:44 ID:Gr9ugNZf0
書き間違い
×近江今津駅の雪の様子
○近江塩津駅の雪の様子

477名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:18:38 ID:PKk19SIR0
>>474
寒さと雪の中乙!
478名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:38:00 ID:JDkMLhhg0
>>474
漢乙w へ〜この程度じゃ列車は遅れないのか。
479名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:41:29 ID:Dxr24Z8f0
犬がいっぱい訪れそう。

俺が勝手に犬を命名してから、もう1年だな。早いもんだ。
480名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:03:07 ID:aVik8iaJO
こんど難波から和歌山線と京都と大阪を回って長尾に行きたいのだが可能?
だめなら関西線を通るけど…これもだめならおとなしくふつうに切符買います…
481名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:05:48 ID:BEV+azD10
>>480
可能
482名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:00:59 ID:aVik8iaJO
サンクス
当日高速バスに乗って大阪入りするのに待ち合わせ時間までの暇つぶしに使わせていただきます
483名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:14:24 ID:WCmMEoam0
>>474
神。
よくがんばった。

線路雪で埋まって見えねえじゃないの www
484名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:17:58 ID:yT/jgdMO0
>>480
難波〜天王寺〜和歌山〜高田〜(王寺)〜奈良〜加茂〜柘植〜草津〜長浜〜近江塩津〜近江今津〜京都〜大阪〜(尼崎)〜京橋〜長尾
って感じかな?
琵琶湖の湖北の方は恐らく雪だから、ダイヤの乱れを覚悟していくべし。
あと、塩津〜今津は時刻を調べていかないと、寒い中待つことになるぞ。
485名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:19:46 ID:LC2VXIex0
485系の特急って乗れるの?
486474:2005/12/13(火) 22:29:20 ID:Gr9ugNZf0
>>478
北陸方面の冬本番に比べたらこれくらいの雪じゃほとんど問題無いみたいですね。

近江塩津駅横に止まっていた赤いラッセル車が新車みたいにピカピカでした。

>>483
1時間くらい何も列車が通らない線路はみんな雪の下でした。

ブワーっと雪煙を上げながら疾走するサンダーバードはかっこよかったですよ。
487名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:36:09 ID:QCw3Yfbh0
485 :名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:19:46 ID:LC2VXIex0
485系の特急って乗れるの?

↑↑↑↑↑↑
と言いたかっただけだろ。
488名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:50:33 ID:XiRguBmg0
大回りじゃないけど>>474氏と同じ場所
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20051213221946da00e.jpg
489名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:50:57 ID:XiRguBmg0
489系の特急って乗れるの?
490名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:15:19 ID:J4MoNEpW0
>>488
これって永原方もしくは長浜方から来た折り返し長浜方面もしくは永原方面行き?
手前の線路がう持ってるし。
491名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:14:56 ID:2lQp0jjm0
>>490
    う持ってみました…

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つう と)
         `u―u´
492名無しでGO!:2005/12/14(水) 16:08:55 ID:hBYCTMinO
雪が俺を呼んでいる、と思って今日に琵琶湖大回り逝った香具師はおらんかな?
493名無しでGO!:2005/12/14(水) 18:08:49 ID:OHHFRJQg0
それ自殺行為やってw
ずっと近江塩津〜福井運休だったみたいだけど、今は木之本〜運休になってる模様。
494名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:08:21 ID:TC4tXdwy0
>>493
駅の掲示見てきたが
湖西線:近江塩津折り返し
北陸線:木ノ本折り返し
だったよ。

今日は一日中近江塩津〜木ノ本は動かなかったのでわ?
495名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:27:16 ID:gS5NYIzx0
ん〜日曜日に決行しようと思ってるんだけど今日みたいな事もあるんだな、ヤバイなぁ〜。
雪が無いと(豪雪じゃないと)おもしろくないし、かと言って運休で足止め食らったらおしまいだし。。。
ワガママだな全く>>大回り人(漏れ含む)
496名無しでGO!:2005/12/15(木) 07:03:45 ID:66MOVOB+0
湖北大雪キター!!
近江塩津ホームの雪ダルママダー!?
497名無しでGO!:2005/12/15(木) 09:02:41 ID:xSuZDiQV0
北陸線は一応復旧の模様。でもまだ危ない。
雪は峠を越したけど、また週末は大雪の恐れ。
498名無しでGO!:2005/12/15(木) 13:30:20 ID:gTD1/tzR0
>>474
もう消しちゃったか。
まあ勝手ながら保存させていただきましたけどねw
499名無しでGO!:2005/12/15(木) 14:49:59 ID:bBE0YW/w0
こんなこともあろうかと思ってDD14を・・・・・。
てなことにはならないんだろうなぁ。
環状線が毎年3日ほど連続運休くらいしないと。
垣内長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・
500大回神:2005/12/15(木) 16:23:58 ID:vO/givxL0

今日の琵琶湖環状外回りは、正直キツかったずら…

ホーム上80cmほど降り積もった塩津駅で、4時間半も足止め(w

(なんてったって上り寝台急行「きたぐに」が昼過ぎに、のそのそと塩津駅を通過していったくらいだから)

前回の加古川線車両故障と言い、俺は何てツイてるんだろう…(ww

やっぱ大回りは、こうでなくっちゃーツマラン!

乗ってない路線も無く、通常時間帯に乗れる車両は全て乗り尽くした身分では、後はトラブルを期待するしか…(www
501名無しでGO!:2005/12/15(木) 16:44:19 ID:rcYjiJBKO
>>500
乙。
やっぱり慣れてくると、ちょっとしたトラブルを楽しみたくなりますね。
でも4時間は…。
502名無しでGO!:2005/12/15(木) 18:35:12 ID:yfBBomrS0
>>500
昨夜は「きたぐに」運休だったとおもたが・・・
それは2日前に新潟を出たやつでは?

乙ですた
503名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:52:49 ID:i6q90+fZ0
近江今津駅に雪だるま発見!!
504名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:52:08 ID:lTMW9ys90
写真UP汁
505503:2005/12/15(木) 23:10:50 ID:i6q90+fZ0
506名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:16:34 ID:VwyUc0WH0
日曜日に北小松から歩いて定番の場所で撮影しよっと。
507名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:32:39 ID:h0grfwlm0
>>505
508名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:09:44 ID:72a3+Kl90
>>502
東海北陸列車運行情報スレにレポ載ってるよ・
福井で24時間以上抑止、結局大阪へ着いたのは、32時間以上遅れたとか。
509名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:15:07 ID:QXBtdBu90
>>505
おお!!!


ワラタ
510名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:17:13 ID:Co5briZX0
>>508
何板ですか?
511名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:33:45 ID:72a3+Kl90
ニュース系の交通情報板です。
512名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:37:11 ID:Co5briZX0
サンクス
513名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:38:32 ID:Ib9zSTyx0
サークルK
514名無しでGO!:2005/12/16(金) 11:04:54 ID:Mj/996cOO
セブンイレブン
515名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:03:18 ID:KFZ8gHA/O
ダサイタマ
516名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:55:46 ID:c5Qv9MKf0
月曜日でも湖北は雪が残ってると思いまっか?
517名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:57:36 ID:Co5briZX0
>>516
思います
518鬼童丸 ◆XUMUgviWhY :2005/12/16(金) 23:58:17 ID:lh/vgP9PO
木ノ本駅は50aだった
519名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:40:37 ID:ZWPXhyec0
>>516
アホなこと聞かんでも明日の夜から更に・・・・ry
520名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:43:05 ID:MrAoO3vY0
月曜日は不通でもおかしくない罠
521516:2005/12/17(土) 08:57:36 ID:8Kmd07wy0
月曜まで大雪or強風ですか・・・
吹雪とはまではいかない感じですけど

大回りで足止めされたら・・・ガクガクブルブル
522名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:13:29 ID:94jBQJAf0
学研都市線のダイヤが乱れていたな。
大雪降ったか?w
523名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:45:54 ID:PyojNoS1O
>522
片町線はグモで乱れたです

和歌山〜和歌山線〜桜井線〜関西本線〜草津線〜
琵琶湖線〜北陸本線〜湖西線〜京都線〜東西線〜大阪環状線〜阪和線
の大回りで今は湖西線の普通京都行きかぼちゃ色に乗ってます。
524名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:46:04 ID:pHxoXucL0
四条畷でグモ
525名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:00:08 ID:MdwulMqJ0
>>523
和歌山線〜塩津周りの長距離乙です。今日は北陸〜湖西線の遅れは大丈夫でしたか?
漏れは明日塩津周りします。ちゃんと帰ってこれますようにw
526名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:37:04 ID:8Kmd07wy0
永原or近江塩津で足止め食らったら凍死ケテーイ
527名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:57:42 ID:IyaaCk8SO
新大阪ー東淀川の黄金ルート実行しました。塩津と永原で雪だるまあり

http://g.pic.to/6ddwj

右が塩津
左が永原です
528名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:05:36 ID:IyaaCk8SO
遅れは草津で新快速、普通ともに4分遅れ
あとは北陸特急が遅れてただけでスムーズにいけました
雪降ってなかったし積もってる椰子は溶けかけの氷になってたしショボーンでした(´・ω・`)
529名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:29:18 ID:RJJHtEP20
明日湖西周りで行って来る・・・戻ってこれるか知らんが(ぉ
530名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:58:56 ID:Ceqr1mwQ0
>>527
(*^∀^*)
531名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:42:40 ID:UghC5YQR0
オレも大回りで雪を堪能してえよぉ。でも年末まで忙しいから、やるとしたら来年一月以降だな・・
532大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/18(日) 08:22:23 ID:5Ykuc9kd0
>>527
ハア、ハア、ハア、ハア、ハア、ハア
533モバイル名無しライナー:2005/12/18(日) 11:10:36 ID:UXhYdJgNO
湖西線乗ってますが、吹雪いています。
534名無しでGO!:2005/12/18(日) 11:25:11 ID:Knteezlw0
>>533
そらそうだろう。
寒い中乙。
535名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:17:36 ID:Ceqr1mwQ0
ちゃんと動いてるのか電車?
536名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:01:04 ID:0lzUNoCdO
大阪10時15分発の新快速近江今津行きに乗ったけど
4分程遅れて到着したくらいで問題なかったよ

長浜行きの食パンにも何とか間にあったし
537羽幌線:2005/12/18(日) 16:00:37 ID:XA5VOVlK0
大回り中の車内改札で乗務員は切符に改札印を押印しますか?
538名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:26:21 ID:Knteezlw0
>>537
押されたよ
539名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:39:49 ID:TBU2dh+j0
>>537
大回りのきっぷだと、押すときと押さないときがある
この違いは何だろう?
540名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:18:43 ID:8ojS2g+J0
インチキ切符のためにインクと握力を浪費したくないからだよ。

それに、押してしまうと車掌自身「この乗り方を認める」という
意思表示になってしまう、ともとれる。
既に、改札で入鋏されているわけだから、
検札でハンコ押す押さないは車掌の自由なんだろうね。
541羽幌線:2005/12/18(日) 19:05:35 ID:tjtTN5dg0
>>538
どの区間ででしょうか?
542名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:17:16 ID:aEsdEDcT0
>>541
今まで車内検札でハンコを押された区間

福知山線 谷川〜新三田
湖西線 近江今津〜近江塩津
北陸線 近江塩津〜長浜
関西線 柘植〜加茂
和歌山線 王寺〜和歌山
543名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:18:26 ID:MHzaN1gA0
今日は加古川回りで谷川あたりも雪国だったよ。8cmくらいかな?
つか、三田より北は雪化粧してた。
544名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:05:44 ID:BSrkNn+20
一応今日塩津の方もいけたんだな・・・。
行けばよかったorz
545名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:27:15 ID:5Ykuc9kd0
大阪市内にいる時と同じ服装だと、湖北で寒い思いするでしょうか?

大阪市内も十分寒いわけですが・・・
546名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:43:00 ID:9AX5Jru40
塩津周り?数分遅れでしたが、回れましたよ〜

湖北は寒いぞ〜〜
547名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:47:47 ID:PgyRehQK0
548名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:49:20 ID:+Xf6elxk0
>>547
乙。なぜトイレwww
549名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:01:55 ID:0MgTPWi80
223のあのトイレは最初見たら感動するんじゃない?
今やさほど珍しくもなくなったけどね。
550名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:23:09 ID:+Xf6elxk0
>>549
ああ、確かに。
移動中に用を足せるから忙しい朝も便利だ。
551名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:30:08 ID:PgyRehQK0
トイレ行っといれ
552大阪大都市犬 ◆1e61wUKJAM :2005/12/18(日) 23:33:34 ID:5Ykuc9kd0
くーん
553538:2005/12/19(月) 09:58:23 ID:Nyq2djZ30
>>541
天王寺ー王子間
554名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:24:10 ID:0uUIehah0
× 王子

○ 王寺
555名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:08:18 ID:Nyq2djZ30
すまん
556名無しでGO!:2005/12/20(火) 11:52:01 ID:oFn83lI+0
和歌山−新大阪−大阪−尼崎−京橋というルートは使えますか?
大阪近郊区間には梅田貨物線が書かれていないので無理と聞いたんですが、まとめ見ると良く分かりません。
557名無しでGO!:2005/12/20(火) 12:08:55 ID:n+daFbtI0
>>556
残念ながらルート重複。
梅田貨物線は大阪経由と同一と見故す。
558名無しでGO!:2005/12/20(火) 12:17:25 ID:oFn83lI+0
やっぱりそうでしたか……トンクス
昨日和歌山始発B快速から塩津周りをやったんですが、組み入れなくて正解でした。
559名無しでGO!:2005/12/20(火) 12:20:09 ID:r77ysDt50
なんだ?ミコスって?ミコスリ半?w

ひょっとして「見做す(みなす)」の間違いか?w
560名無しでGO!:2005/12/20(火) 14:55:31 ID:SbUi9hEE0
巫女みこナース
  ↓
ミコス
561名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:29:12 ID:oFn83lI+0
大回り乗車は和歌山人にとっては選択肢が少ないなぁ……。
562名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:46:34 ID:pP2HFN5k0
「まもなく、大河原、大河原です。大河原では、一番前のドアからお降り下さい。ドアは
内側に開きます。整理券、運賃は、運転士にお渡しください。定期券はわかりやすく、運転士に
お見せください。東北線、福島、郡山方面と、仙台、浅虫温泉方面は、乗換えです」

キンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコン
563名無しでGO!:2005/12/21(水) 12:45:22 ID:MxKCf8TJ0
>>561
和歌山線をしょっちゅう乗りたかないよな
564名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:45:21 ID:zOggcWdp0
>>561
とか言いながらも阪和線往復してるんだろ?
565名無しでGO!:2005/12/22(木) 03:08:52 ID:Ae+sMamP0
>>561
兵庫県西部住民(明石市とか)も選択肢少ない。
加古川・谷川回りしかない。
566名無しでGO!:2005/12/22(木) 08:45:26 ID:5Qjuke270
やっぱ大阪が一番便利かな?
567名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:23:41 ID:TXNYvXGs0
京都なら京都→大津(or西大津)の乗車券で琵琶湖一周だけ行けてウマーだな。
568名無しでGO!:2005/12/22(木) 10:29:54 ID:tQ1/+/HL0
今日、琵琶湖一周に出る英雄はいないか??ww
569名無しでGO!:2005/12/22(木) 10:53:48 ID:lsI9x0i10
現地の犬特派員、報告願います!
570名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:37:05 ID:BIRsdYJo0
さすがに英雄は出ないかな。
571名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:41:19 ID:tQ1/+/HL0
阪和線はおのやま峠でオーシャンアローが坂を上れず立ち往生らしいが、
和歌山線は普通に動いているのな。強いなww
572名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:09:13 ID:vV1EOasC0
ずっと交通情報見てるけど、言われてみれば和歌山線は何も出てこないな。

和歌山線乗り切っても阪和線がダメだしなぁ…さすがに今日は_
573名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:37:48 ID:tQ1/+/HL0
和歌山から高田や王寺に行きたいときに
普通なら阪和→大和路で行くけど、
阪和線が死んでいるときに和歌山線回りで
イコカで行っても良いのかなあ??
近郊だから普通切符なら確実にOKだけど。
574名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:10:30 ID:XqQlQhDk0
>>573
阪和が不通なら、別に大丈夫でしょう。
575名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:38:12 ID:HGQEAKNkO
ついに急行かすがが廃止されるわけだが。
576名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:50:54 ID:o9SBAIQyO
大周り中に雪などで電車が止まった場合その行程を引き返す事は可能なのでしょうか?
577名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:53:55 ID:HGQEAKNkO
>>576
経路重複でもいいので折り返して下さいと言われた事はある。
一応聞いてみるべし。
578名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:32:54 ID:4GyYyz4P0
今日は大阪、神戸、京都の都市部も雪凄かったけど、こんな日に大回りした猛者はいないのか?
579名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:29:48 ID:c4Pg+YHq0
A−B−Cと駅があって、A−Bのicoca定期を持っていた場合、
Cから乗車、大回りしてAの改札を出て、料金はB−C間のみ、ってOKですよね?
580名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:33:44 ID:3twJpZt/P
>>579
規則上はNG。
581名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:38:20 ID:SnkB6/Ij0
例年湖北って今辺りはほぼ毎日雪なの?
582名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:08:04 ID:GrMuwn5d0
>>581
 今年は特別
583名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:20:24 ID:wro3pgis0
>>576
和歌山−天王寺往復と
天王寺−奈良−木津−京橋−天王寺
をやった。流石に塩津は行く勇気無かったorz
584名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:46:27 ID:ROwCYLA60
>>579
実用上は、イコカの時間制限に当たらなければ良いんだけどな。

規則上は定期は大廻できないから、A−Cの普通切符か
普通回数券が必要なんだぞ。
585579:2005/12/23(金) 10:54:53 ID:+GXdFr5C0
なるほど、ダメなんですね。ありがとうございます。
定期で大回りが出来ないということは、
例えば大阪京都の定期を持っていた場合、
天満から乗車で環状外回りに乗って大阪経由で京都に行ったとします。
この場合は大回りで大阪+定期区間ということでOKなんでしょうか?
586名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:17:49 ID:ROwCYLA60
大阪環状線については近郊区間大回りとは別のルールでOKじゃなかったっけ?
587名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:00:57 ID:Z3suwyxU0
押入れにあった。今ならアフォですね
http://up.2chan.net/r/red/1135310312377.htm
588名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:02:34 ID:4SVuH7mz0
かすが廃止ですね(´・ω・`)

貴重な大回りで乗れる急行でしたが・・・
589名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:22:54 ID:PDO/LNiD0
>>586
環状線の特例も大阪〜天王寺間のみになってしまった。
590名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:34:09 ID:07cXVqX6O
かすがちゃんはいつ廃止なの?
591名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:31:55 ID:ROwCYLA60
あー、明日かすがに乗るつもりで柘植10時10分→奈良の
急行券を買って、ついでにいつもの大回りの切符の
和歌山→紀伊中ノ島を買ったけど、これじゃ大回りが
成立しねーーーよ。

和歌山から田井ノ瀬で買わなければいけないじゃんorz

和歌山から紀州路快速と新快速で草津に行って、草津線で
柘植に行って急行かすがで奈良に行って、和歌山線で帰るのに・・・
これ、切符の変更に手数料かかるのかな??
592名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:44:29 ID:t07LSlQU0
手数料とみかんが必要です。
593名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:45:11 ID:ROwCYLA60
>>592
みかんは愛媛県産ではダメですか?
594名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:21:16 ID:IEie05ZZ0
大回りの場合、入場からの時間が長いと出る時に改札機は「通せんぼ」しませんか?
何時間経つとハジカレますか?
595名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:55:17 ID:wNf9H2hQ0
>>594
時間は改札機の設定次第で色々ある。

時間超過で自動改札を通れなかったという報告は大回りスレで何度でも書かれている。
596名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:01:51 ID:ROwCYLA60
>>594
大回りの時は素直に駅員に言いましょう。

591だけど、規則を読んでみたら一回は無手数料で変更できるのね。
だから差額を払って和歌山ー田井ノ瀬に変更してきたよ。

紀州路快速→新快速→草津線→柘植→急行かすが→奈良→和歌山線

逝ってきます・・・
597名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:58:38 ID:pXHi/2kl0
>>596
急行かすがはどんな車両だったか教えてね。
598名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:55:45 ID:RGvdoXfI0
スレ違いかもしれんが、ICOCAで姫路→園部行く時
姫路→和田山→福知山→園部というルートはおkなの?
599名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:03:01 ID:TKEzNcseP
>>598
ICOCAエリアでも大阪近郊区間でもないので当然不可
600596:2005/12/24(土) 07:46:49 ID:KcUbuD6sO
かすがに乗る計画失敗しました。阪和線乗り遅れました。
出発ホームについたら紀州路快速の起動VVVF音が・・・orz
かすがに乗るのに柘植駅10時10分着むりぽ。
しかしきっぷ入鋏済みで仕方がないので、
和歌山→天王寺→大阪→山科→近江今津→長浜→草津→柘植→奈良→和歌山
逝ってきます。

・・・あ、時刻表忘れた・・・
なんか湖西線と北陸本線の接続で悲惨な目にあいそうな気が・・・
601名無しでGO!:2005/12/24(土) 08:58:29 ID:WaO02mTHO
近江今津→長浜行き
11:42
14:43
15:47
ぐらいかな。
11:42は大阪10:15の新快速から接続可能。
まあ、ガンガレ。
602名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:45:12 ID:KcUbuD6sO
>601
大阪0930長浜新快速に乗ったので、京都で
湖西線に乗り換えればOKみたいですね。いま高槻駅デス
603名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:18:20 ID:KcUbuD6sO
京都で湖西線を待っていますが、
北陸本線の特急遅延で数分遅れですね。
604名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:16:22 ID:M5K4HukFO
597
っ『快速みえ』
605名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:50:36 ID:KcUbuD6sO
近江今津で長浜ゆき455系に乗ってますが、
特急待ちで10分ぐらいの出発遅れです。

>604
近郊迂回乗車じゃ乗れないじゃんw
606名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:55:52 ID:Wutq8PN/0
>>605
ヒント:キハ75
607名無しでGO!:2005/12/25(日) 07:01:48 ID:Vc6vLtxDO
これから急行かすがに乗りに行きますよ。昨日のリベンジ。
ところで、かすがに乗った後、11:38奈良→和歌山の
和歌山線に乗るんだけど、これは105系かな? 117系かな?
トイレ無し105系に三時間テラオソロシス。
608名無しでGO!:2005/12/25(日) 08:08:21 ID:oCKo7ObxO
>>607
粉河駅は改札内にトイレがある
北宇智もかな?
交換駅なら小はなんとかできるが…
まぁでもトイレ貸してくれっていえばなんとかなるだろ
609名無しでGO!:2005/12/25(日) 10:25:07 ID:Vc6vLtxDO
かすがに乗りました。
これはいい車ですね。
610名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:23:25 ID:+7ckLHv40
>>606
国鉄型じゃないんだね。
611名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:14:17 ID:6AtxK3hUO
そりゃキハ75は武豊線に非電化ながら、近代化をもたらした車両ですからね…。

でも快速用なんだけどね…
612名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:21:33 ID:ER+1Rm3h0
しゃーないやん。あんな臭い気動車置換えただけでも
よかったわけだし、ほとんど異国の奈良で昼寝するような車両に
特急型使うか?もったいないし。
613名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:13:21 ID:7Iw8PMyT0
>>607
最近はトイレ付きの105系も増えてきたよ。

近江塩津に13時48分に着く電車から49分に出る電車に乗り継ぎたいんだけど、ちゃんと同じホームで接続してくれるの?
614名無しライナー@トリップなし:2005/12/25(日) 19:10:15 ID:+aq6P4WG0
同一ホーム連絡だったよ。
615名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:20:41 ID:1MXYIgfR0
>>613
和歌山駅の7,8番ホームを見ていたら、トイレ付き105は
和歌山市・和歌山の運用に使って、和歌山線はトイレ無し
ばかりを使っているような印象が・・・orz

今日、かすがに乗った後に奈良→和歌山行を待っていたら、
先発の桜井線はトイレ付きなのに、和歌山直通はトイレ無しだたよ。
橋本で10分以上止まったのでトイレに行けたけど。短距離運用に
トイレ無しを使ってくれ・・・
616名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:00:02 ID:If8G4nnS0
>>613
以前それで実践したが、全く問題ない。
ちゃんと連絡取ってくれる。
617名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:05:32 ID:Ibzd9GhQ0
>>608
その時間の北宇智は対向なし。
スイッチバックても運転士がエンド交換しないからすぐに発車するぞ。
618名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:04:48 ID:fXwIi3gi0
和歌山線は時刻表を見て5〜10分の停車がある駅でトイレが出来るよ。
粉河・橋本・高田などで対向待ちをするダイヤなら確実にトイレに行ける。

上りなら粉河、下りなら橋本だと停車したホームの電車の目の前にトイレが有るので至極便利。
619名無しでGO!:2005/12/25(日) 23:07:55 ID:aadMLDae0
おまいら、大回り行く時はカメラ持って行く?行く人はどんなカメラ?(本気カメラor遊びに行く用のコンデジetc等?)
620鉄道板投票:2005/12/25(日) 23:08:24 ID:zff3h9ym0
鉄道板投票で、このスレが「いなほ脱線事故」と最も無縁のスレと
認定されました。
621名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:43:17 ID:eSIqY8pr0
それは重畳。w
622名無しでGO!:2005/12/26(月) 12:46:23 ID:H7WvpE9b0
これから琵琶湖一周行ってこようかな。
今日の雪はそこまで酷くないみたいだし。湖西線の風規制が怖いが。
つか、湖西線の風規制もずいぶん前に突風で脱線起こして以来、厳しくなったんだよね。
あの時は貨物だし、横転ほどではなかったけど。
623名無しでGO!:2005/12/26(月) 13:34:15 ID:Ce/aiQ460
>>622
そんな事故あったのか
624名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:05:26 ID:j4I7dhHZO
というわけで大回りやってます。
いつも湖西から回るんで今日は湖東から。
今長浜ですが普通に雪ですね。
625名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:51:35 ID:j4I7dhHZO
近江塩津です。
雪はそんなに降ってませんが、ホームの雪は背丈をゆうに超えてます。
626608:2005/12/26(月) 16:01:21 ID:uQ+PPwD7O
>>617
時間を失念してた
スマソ

ちなみに1/16に和歌山→紀伊中ノ島で塩津を回る予定1428Mは確か117だった筈だが…

大回りで加古川ループを使えないのが和歌山人の悩みだな
627名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:23:55 ID:DY4zkOISO
徳島人ですが南海フェリーに乗って和歌山から大回りしてきました
大回りしながら車窓を見てると季節を早回ししてるみたいで楽しいですね
628名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:14:38 ID:ClfVwFBC0
フェリーに乗って来てまで大回りかっ!?

おつかれ〜!!
629名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:31:51 ID:Ce/aiQ460
普通に3・3・SUNで遊びに来いよ・・・でも乙。
630名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:33:16 ID:Mf9lzC/M0

>>625

コラコラ!幼稚園児が一人で大回りしちゃー駄目だろw
631名無しでGO!:2005/12/27(火) 09:30:00 ID:tbSwjoyk0
塩津の雪は背と同じくらいだったけど、余呉のホームの雪は背丈普通に越えてたぞ。
写真撮ってこればよかったな・・・。
632名無しでGO!:2005/12/27(火) 17:59:48 ID:qi/l4Bh70
雪満開のリミットっていつぐらいまでだ?
2月になるとダメかな?
633名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:15:49 ID:FMU6dM32O
二月初旬が一番雪が深い季節だと思う。
今年が異常
634名無しでGO!:2005/12/28(水) 09:29:55 ID:RHOfDriI0
大回りするときはマルスで発券してもらうんだけど、
和歌山→田井ノ瀬(経由和歌山線)
の経由の部分を、実際の経路で印刷って出来るの??
まあ、出来るとしても嫌がらせみたいだが・・・

>>587
わろた。その当時は近郊区間じゃなかったの??
635名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:06:46 ID:ItQ9Lk3W0
>>634
無かった
636名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:38:32 ID:lvF0koM50
よいスレだ。素晴らしい。
637名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:30:52 ID:XAmB5/vX0
12/31初電から大回り開始した場合、終夜運転してるから
出札しない限り継続乗車船が効くから1/1終電までいけるな
638名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:43:54 ID:2kr1A8AP0
>>637
18切符スレより

75 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:2005/12/28(水) 17:07 ID:wC9jmsUm0
>>71
去年、JR東と西に問い合わせたことがある。
JR東と西では、つまり大阪地区と東京地区で違う。
東京地区の場合は、終夜運転の時間は有効。
(通常時の始発電車の1本前まで有効)

大阪地区では、終夜運転の時間は無効。
(通常時の終電まで有効)
639名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:17:05 ID:XAmB5/vX0
>>638
それって、とくとくきっぷの取り扱いだろ
普通乗車券の場合はどうなのよ
640名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:39:58 ID:OQCFf/Wn0
近くに加古川周りしようと思い、そのとき谷川からタンゴエクスプローラ大阪まで乗ろうと思ったのだが、いくらかかる?てか区間は谷川〜大阪の指定席券買ったらいいの?
641640:2005/12/28(水) 21:49:51 ID:OQCFf/Wn0
間違えた、谷川から篠山口までは普通に乗って篠山口からは北近畿で大阪まで行こうと思ってるのだがどうよ?いける?
642640:2005/12/28(水) 22:13:47 ID:OQCFf/Wn0
ちなみにルートは
立花〜加古川〜西脇市〜谷川〜篠山口〜大阪
って感じ。
643名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:26:36 ID:j+R2X3fp0
>>640-642
まぁ経路的には可能。
特急料金はJRおでかけネットあたりで調べろ。
644名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:14:15 ID:2r7pK+J10
>>634
出来る 
だが、残念なことに 経路を記載した場合、
経路通りの運賃になるから買う意味無し。
(この場合、180円にはならない。)
経路を記載した書面を用意して乗るほか無い。
645名無しでGO!:2005/12/30(金) 05:40:01 ID:3TB6FXTL0
北陸本線スレから誘導されたんですけど、
長浜あたりの普通列車はどれくらい食パンが登場するんですか?
午前の新快速と接続してるのはわかるんですが、
午後がどれくらいなのかなぁ、と思ったので。
646名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:50:59 ID:a4GGcKdJ0
>>645
前スレから。

804 名前:名無しでGO! 投稿日:2005/09/18(日) 18:40:15 ID:dPDBC4oK0
>>801
よし、どこに住んでいるのかは知らないが、使えそうなやつを知ってる範囲で教えてやろう。
まず湖北の大回りのネック区間といえば、近江今津〜塩津だな。
京都から湖西線で来て、乗り換えると、今津発の食パンは8:15,15:47しかない。
一方、北陸線の方は、近江塩津発で、@13:49(475)、A14:58(食パン)の近江今津行きに乗ればよいので、
@は米原13:15発の近江塩津行き(食パン)で接続できる。
一方Aは長浜14:31発のものなので、長浜からそのまま乗っていればよい。
他にもあるが、どうしても近江塩津で待ちぼうけしてしまうので、あまりお勧めはしない。
このくらいでどうでしょうか?
647名無しでGO!:2005/12/30(金) 16:49:20 ID:LKgRhD82O
>>646
それ書いたの俺だw
ちなみに今津7:15ぐらいに出る長浜行き(京都駅の湖西線の始発に乗らないと乗れないやつ)も食パンだったかな。

食パン情報や、和歌山線の117系情報をまとめたテンプレートが欲しいところだなぁ。
648640:2005/12/30(金) 16:58:53 ID:wVPz39+o0
>>643
サンクス!おかげで昨日>>642のルートで大回りしてきました。
篠山口〜大阪で北近畿に乗りましたが、やっぱり全然乗り心地違いますね。
940円払った価値大有りでした。
649名無しでGO!:2005/12/30(金) 17:30:28 ID:hNdQ2f3N0
>>639
こういう決まりがあるから、途中下車さえしなければ下車する駅まで乗ってられるはず。

ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_2a.html#1
●乗車中に有効期間を経過した場合は、途中下車をしない限り券面に表示された
 最終駅まで使用できます。
650645:2005/12/30(金) 22:06:24 ID:3TB6FXTL0
皆さんありがとうございます。
食パンもバタバタする前に撮り納めておきたかったもんで。
651名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:06:04 ID:Yx5iCCgpO
和歌山〜塚口往復なら加古川ループと塩津ループ両方入れられるよな?
652名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:16:56 ID:ocpfHjXhO
和歌山に117あるんだ…
653名無しでGO!:2005/12/31(土) 07:51:06 ID:xbOtJQ8T0
>>652
和歌山線と紀勢線で走っているよ。当たったらラッキーだね。
・・・新宮とか田辺でせめて113系に乗れるだろうと思っていたら、
105が来たときの失望感は・・・
654名無しでGO!:2005/12/31(土) 11:21:30 ID:me6kyc5B0
>>653
田辺-新宮は105オンリーなのだが・・・
655名無しでGO!:2005/12/31(土) 15:06:28 ID:WRnKBnXb0
>>652
16時台の五条行きの1本が毎日117だったような。
656名無しでGO!:2005/12/31(土) 18:40:05 ID:hWY1KEml0
関西本線の急行かすがが廃止されるって本当ですか?寂しいですね。
657名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:26:19 ID:FDh5mi9EO
>>656
そんな根拠のない情報に流されるんですか?寂しいですね。
658名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:40:37 ID:1TqzJSk50
>>657
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051222b_01.pdf
この最後の行を読め

と釣られておく。
659名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:43:59 ID:aoAtgD29O
>654
えー、新宮で昔、かぼちゃに乗った記憶があるんだけど、
ダイヤ改正で変わってしまったのでしょうか。
660名無しでGO!:2005/12/31(土) 19:52:17 ID:Yx5iCCgpO
>>659
だいぶ昔じゃないか?
まだオーシャンアローがなくてスパくろが白かった時代。
165が居た頃は113にも湘南色があって、105はまだ入ってなかったと思うが…そのへんは詳しくないから訂正ヨ80205
661名無しでGO!:2006/01/01(日) 00:03:24 ID:Edrvc1MkO
ところで今年の紅白はどっちが勝ったの?
662名無しでGO!:2006/01/01(日) 00:06:05 ID:cdhD5hfm0
>>661












と釣られてみる。
663名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:16:41 ID:6d1ILIal0
正月大回りするやついるの??
664 【凶】 【702円】 :2006/01/01(日) 01:17:34 ID:idckOAez0
↑オイラの今年の運勢と、一回辺りの大回り料金w
665名無しでGO!:2006/01/01(日) 01:18:12 ID:idckOAez0
最悪だ…Orz
666 【だん吉】 【1593円】 :2006/01/01(日) 12:11:54 ID:6VLr0Pb40
↑オイラの今年の運勢と、一回辺りの大回り料金!(リベンジ編w)
667名無しでGO!:2006/01/01(日) 12:13:38 ID:6VLr0Pb40
(´・ω・`)ショボーン

一回の大回りで【1593円】って…
しかも【だん吉】って…w
668名無しでGO!:2006/01/01(日) 12:59:01 ID:eGa2fytA0
>>660
新宮でかぼちゃ(165系)って、大昔だよな。1999年秋まで。
105系ウンコ電車は1998年春からごく少数が165系運用に混じって
田辺〜新宮で走ってたが、いつのまにか(1999年秋から)大量増殖。
いまや105系しかない。

共存時代、165系に乗ってて105系とすれ違い、
体を痛そうにして景色を見てる人と目が合うと、
「ご愁傷さまです」と哀れな眼差しでガラス越しの無言の挨拶をしたもんだ。
669名無しでGO!:2006/01/01(日) 13:14:48 ID:6d1ILIal0
>>668
うは、21世紀前におわっちゃったんだ・・・
そうかー、もうそんな昔になるんだ・・・
てことは、和歌山から新宮直通の各停は全て田辺分断?
670 【98円】 :2006/01/01(日) 19:24:46 ID:GchjjYPT0
↑大回りの料金、垂水から
671名無しでGO!:2006/01/01(日) 19:25:23 ID:GchjjYPT0
加古川線も乗れねーorz
672名無しでGO!:2006/01/01(日) 19:29:10 ID:/1NSBlVs0
名前欄占い機能が流行ってるのな
673名無しでGO!:2006/01/01(日) 21:09:34 ID:JgA/li3P0
>>669
和歌山-御坊113カフェオレ
御坊-田辺113オーシャン
田辺-新宮105
だな。スレ違いにつきsage
674 【大吉】 【1528円】 阿呆眼鏡 ◆8eQvR6kb3k :2006/01/01(日) 22:08:49 ID:nEzOGCul0
塚、草津線より和歌山線のほうが線路状態ひどいと思うんだが・・・w
675 【838円】 で大回り 運勢 【中吉】 :2006/01/01(日) 22:27:53 ID:ZzZ8WjeBP
676名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:31:46 ID:0iPxq3RaO
ところで明日新春大回りやろうかと思うんだが、近江塩津での接続で質問がある
1348着の147Mから
1349発の4846Mって同一ホームでの接続なのか?
677名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:42:42 ID:BsblXSG80
105って種車何?
678名無しでGO!:2006/01/01(日) 22:45:11 ID:EbnWJjWe0
>>677
ウンコ
679名無しでGO!:2006/01/01(日) 23:34:41 ID:IrrVRnOZ0
>>676
何回も既出だが・・・


出来る。
多少遅れてても待ってくれる。
680676:2006/01/02(月) 04:35:10 ID:7rnFIJeWO
>>679
トンクス
もしかして変わってるかと思ったんだが、そのままか
つーわけで行ってきます
681名無しでGO!:2006/01/02(月) 07:12:17 ID:7rnFIJeWO
つーか往復乗車券で大回りってできるのか?
券面に表示された経路に関わらず、だから問題はないと思うんだが…
検札さんに聞いてみるか
682名無しでGO!:2006/01/02(月) 07:39:55 ID:ko4CmgQNO
検札係じゃなく、本社お客さま窓口に聞くべきだ
683名無しでGO!:2006/01/02(月) 07:56:21 ID:7rnFIJeWO
そうだな
油断した
684名無しでGO!:2006/01/02(月) 09:50:29 ID:7rnFIJeWO
大和路線遅延に巻き込まれた(´・ω・`)ショボーン
加茂で接続取ってくれるのかな
685685:2006/01/02(月) 10:10:11 ID:7rnFIJeWO
ギリギリセーフ(´・ω・`)
霧が結構深くて幻想的ですな
686名無しでGO!:2006/01/02(月) 10:58:06 ID:ko4CmgQNO
往復きっぷと言っても、何百キロのきっぷで
割り引きされている訳じゃないし何の問題もないだろう。
普通乗車券なんだし
687名無しでGO!:2006/01/02(月) 11:12:05 ID:7rnFIJeWO
>>686
ですよねぇ…
柘植到着
草津線は混色編成ですた
ローカルぽくていいんだけど、LEDは萎え〜
688羽幌線:2006/01/02(月) 12:05:19 ID:K5CHDTbQ0
>>686
大阪駅から環状線1周するときの運賃は大阪ー120円区間の往復です。
この例が往復切符で大回り可を示唆しています
689名無しでGO!:2006/01/02(月) 12:48:08 ID:UWUXyvlG0
往復きっぷのメリットは、
・わざわざ二度買いしなくて済む。(売る方も手間が省ける)
・使用者のほうで所要日数の調整ができる。
この2つであって、そこに存在意義がある。

効力的には片道きっぷが2枚付いてるという考えでいい。
キップの体裁も「ゆき」券と「かえり」券の2枚がつく。
だから、大回りも自由。
690名無しでGO!:2006/01/02(月) 14:16:28 ID:7rnFIJeWO
皆さんトンクスです

今津でトワイライトのカマがサロンカーなにわを曳いてった
初詣団臨かな
691名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:55:55 ID:7rnFIJeWO
10時間三十一分の往路と5分の復路が終了しました
692名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:10:50 ID:y8tVPvTl0
>>691
乙。
経路も報告汁。
693名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:27:38 ID:MQH+ELIK0
>>691
箱根駅伝かと(ry
694名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:37:40 ID:RgkOVXRPO
いつのスレか忘れたけど次スレ記念大回りOFFしないかと言ったの漏れなんだがどうなったの?
695羽幌線:2006/01/02(月) 21:39:35 ID:Vhubzt1Z0
>>694
面白そう
696名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:42:11 ID:Pgk9FdLX0
発案者が「どうなったの?」と言ってるようでは、どうしようもない。
697691:2006/01/02(月) 23:03:37 ID:7rnFIJeWO
往路:和歌山〜王寺〜加茂〜柘植〜草津〜米原〜近江塩津〜近江今津〜大阪〜六十谷
復路:六十谷〜和歌山

ですた
検札は米原発車後一度のみ
引っ掛かってた往復乗車券も問題はなかったようです

時間帯が早かったせいか予想していた和歌山線橋本付近、また加茂〜柘植では検札はなし

大和路線の遅延に巻き込まれたと書きましたが、余裕時分を持ってたので特に問題は発生せず

湖西線内で駅撮りが割と多くいました
先述の団臨のほか、食パン・455にもカメラを向ける人も
698名無しでGO!:2006/01/03(火) 08:43:09 ID:8avBV00OO
雪だるまを作る大回りOFFマダー?
699名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:51:47 ID:r4bpNp/F0
>>690
毎年恒例の加賀温泉への団臨だよ。トワガマ牽引ということもあって沿線は多く
のカメラマンで賑わっていたな。
700名無しでGO!:2006/01/03(火) 15:20:34 ID:UEawVluU0
明日、ひだ&かすがを利用で
小回りしてきます。
701名無しでGO!:2006/01/03(火) 22:06:47 ID:8avBV00OO
そんなこと言わず和歌山線も
702名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:21:41 ID:ZZDB7MWS0
惜別「かすが」と正月輸送見物を兼ねた桜井・和歌山線大回りを敢行してきた。
ルートは

岸辺-京都-草津-柘植-【急行「かすが」】-奈良-【桜井線103系】-桜井-
高田・五条・橋本を経て和歌山-鳳-三国ヶ丘-天王寺-大阪

といった感じ。
前にかすがへ乗ったときは車内で急行券を買ったが、今回は事前にマルスで購入。
窓口氏は「かすが」のことを知っていたが、あまり発券したことがないせいか、
MR12W端末の発券できない変な画面に飛んだりして少々手間取る。
終いには、「これでよろしいですか?」と端末画面を見てくれと言わんばかりに。
「手間取りまして申し訳ありませんでした」と謝っていたが、1-2分のことなら無問題。

肝心の「かすが」であるが、帰省帰りで指定は満員御礼で自由も乗車率100%越え。
すでに立ち客がいるほどで、漏れももちろん立ちになってしまった。
これからは廃止の借別乗車も増えるだろうし、急行券だけだと
列車名が出ないので、指定席を取ったほうがいいかも。

続く
703名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:27:37 ID:ZZDB7MWS0
乗客の中には視覚障害の方もいて、名古屋の方からということで
長ズボソになった半ズボソ氏かと思ったが、違った模様。
氏とはこの後、和歌山線でも鉢合わせの運命となった。
この他はイパーン人ばかりだったが、ヲタはグループでちらほら。
撮りヲタが関西本線沿線で10人ほど、奈良駅ではヲタなどの注目の的。

改札は「かすが」での急行券拝見以外はまったくと言っていいほど、なし。
「かすが」上でも急行券を見せただけで、120円切符は拝見要求されなかった。

ゆれに関しては草津線もそれなりにあったが、
どちらかというと桜井線とかの方がひどいと思われ。
103系というのもあるのだろうか?

しかし、草津から柘植への草津線列車は客が少なかったなぁ・・・・。
704名無しでGO!:2006/01/04(水) 01:24:48 ID:25V3SyRJ0
705名無しでGO!:2006/01/04(水) 02:44:15 ID:tGyMH+Xg0
半ズボンは視覚障害ではない。

こうやって誤った半ズボン像が伝えられていくのかな。
もう、一世を風靡した過去の人だな。
706名無しでGO!:2006/01/04(水) 07:42:53 ID:wyzMCxXr0
うむ。
半ズボン氏はいわゆる障害者やキチガイでは無い。

ちょっと衣服の着こなしに独自の感覚があり、
我が道を行ってるだけのダンディなナイスガイだ。
707名無しでGO!:2006/01/04(水) 18:45:39 ID:mICUcJDp0
>>704
なんでこんなに乗客が乗ってるのに廃止なのか意味分からん。
708名無しでGO!:2006/01/04(水) 19:05:27 ID:2kWIbrKw0
半ズボン氏は耳が不自由。聴覚障害者だ。目はいいよ。
709名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:26:34 ID:cAIe5MYz0
今日、関西線某駅→柘植→草津→米原→近江塩津→京都→大阪→奈良と大回りをしてみた。

能登川を過ぎた辺りから雪景色が広がってきて、米原に着くころにはかなりの雪になってた。
大垣行きやしらさぎはかなりの混雑。しかもしらさぎは到着が遅れて東京行きひかりとの接続はなしという状況。
帰省ラッシュの凄さを改めて実感した。
710名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:12:32 ID:lD4x0yuk0
帰省ラッシュ時期の米原駅は凄いよなぁ。
711名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:28:39 ID:wyzMCxXr0
>>707
その写真は正月シーズン中だろ。

平日は乗客がたった数人なんて日もザラですよ。
どう考えても採算列車とは思えない。
712名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:49:07 ID:25V3SyRJ0
>>706 >>708
そうだったか。思い込みスンマソ。
やはり、思い込みはだめだな・・・ウツダシ(略。

>>711
そう、前に奈良→柘植の大回りついでに乗ったときは
自由は数人で指定も数人しか、乗っていなかった。
昨日が特別。

やはり乗るにも上下1本ずつしかないことから、利用し難い列車なのだろうね・・・。
大回りにも利用しにくい(特に、奈良へ向かう列車)。
713名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:55:26 ID:25V3SyRJ0
×奈良→柘植の大回りついでに乗ったときは・・・
○奈良→柘植間にて「かすが」に大回りついでで乗ったときは・・・
714名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:08:56 ID:bU1RXhJHO
皆どの線・列車が好きor嫌いってあるの?
俺は和歌山線105も嫌だがそれ以上に学研都市線かな
単調とゆーか、無機質とゆーか…山あり川ありの和歌山線のが個人的にはましかな
最萌は今ならやっぱり塩津かな。西の方はあまり行ったことがないのでわからんが
715名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:12:30 ID:Qg1AqO1J0
>>714
好きな線 嵯峨野線の保津峡らへん
嫌いな線 桜井線
716名無しでGO!:2006/01/05(木) 08:03:20 ID:L9zu3yC20
俺は和歌山線の和歌山奈良直通の105大好きだよ。
ただ、五条分断とか高田分断とかだったらどう思うか分からないな。
いつも大回りはこの和歌山線を基準にプランを立てるから。

嫌いな線は無いなあ。
717714:2006/01/05(木) 19:19:33 ID:bU1RXhJHO
ロングシートが嫌なんだよなぁ(´・ω・`)

俺も和歌山線から行程立てるけど、117に乗るようにしてる
718名無しでGO!:2006/01/05(木) 19:40:35 ID:EbN8sUEe0
余呉あたりの積雪量はどうですか?琵琶湖周りは勇気がいりますか?
719名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:24:00 ID:7V8Fe5+f0
>>717
コラコラ!このスレでは、その一言は禁句だゾ!!w
また例のロングオタが、暴れ出すような気が・・・(ガクブル
720名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:00:57 ID:Ff1e2HJ20
俺のことか?
いいんじゃない、俺も基本的にクロスが好きだから。
721名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:18:45 ID:h0/Lg3rLO
<<718
ヤバい
722名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:20:56 ID:ImpIGObe0
>712
そうですよね。「かすが」がせめて一日に4往復くらいあれば・・・

運行時間の関係で乗れる人が限られるのと、
大阪の南方面・奈良から名古屋へは近鉄が強いので
「かすが」の存在を知ってる人も少ないですし。

廃止は残念です。
723名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:40:49 ID:h0/Lg3rLO
明日は大回り日和
724名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:08:15 ID:iUjkhqQv0
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l50
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128227731/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1129086652/l50 「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」



725名無しでGO!:2006/01/06(金) 16:59:53 ID:el46ZKP/0
新快速の中間運転台にいるのは検札要因?
726名無しでGO!:2006/01/06(金) 17:50:21 ID:Z0I9Z6l7O
最近草津〜米原間で検札があんまり無いから寂しい
727名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:45:52 ID:kF2LP9ku0
>>726
自主検札しる。発想の転換だ。
728名無しでGO!:2006/01/07(土) 02:10:38 ID:jC2uQlGE0
嗚呼…ヤパーリデカメ475は、駅撮りの価値が十分ある。
しかも運転席後でカブリツキも可。
近江今津1142発長浜行きが475だお。
475に興味のある人はドゾ。
729名無しでGO!:2006/01/07(土) 03:48:18 ID:tGm2COXe0
>>728
その折り返しの長浜→今津も使えるな。

ホーム中ほどに階段のある今津と違い、
長浜は仮ホームで行き止まり式なので、
敦賀寄り先頭のクモハは客の入りが比較的少なく、電動車満喫ウマー。
730名無しライナー@トリップなし:2006/01/07(土) 06:49:33 ID:BRs86EPH0
>>728
前に乗ったときは419@食パンだった。
運用変更も偶にある模様。
731名無しでGO!:2006/01/07(土) 07:41:06 ID:O9TmHurUO
篠山口雪降ってるのな
732一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/01/07(土) 07:41:54 ID:poZdDuxc0
大阪人プ

733犬@京都市民:2006/01/07(土) 15:10:40 ID:5Uy/Ku3MO
現在ぶわこを時計回りで進行中
堅田で雪だるま作れそう…
734名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:41:22 ID:Tbg2k8SiO
今津で接続の長浜行きは食パンタソかな?
昼に今津でポイント交換不良があったらしいが。大丈夫かな?
735大阪大都市犬:2006/01/07(土) 16:53:19 ID:JZE2tUzm0
>>728-729
2004年10月改正前はカビパンだった気がする。

ちなみに同じ列車で417系運用に当たった事がある。
736犬@京都市民:2006/01/07(土) 17:04:57 ID:5Uy/Ku3MO
近江今津からは食パンでした
食パン区間は問題なく通過出来ましたが近江八幡で事故とのこと
無事に帰れるだろうか…
737名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:41:15 ID:AsBZqIPy0
すみません。ちょっと、通りがかりの者ですが、質問です。
>>3の「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」を解釈するに、
例えば、近所の駅で120円の切符買って、琵琶湖一周して、
乗車した駅の隣の駅(120円区間)で下車しても違法ではないということですか?
車内改札で乗車券の提示を求められたとしても、120円の切符を提示して、
上記の「特例」を主張したら無罪放免なのですか?

738名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:54:23 ID:AsBZqIPy0
すみません、もうひとつ質問、
特例には「普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合」
とあるのですが、JスルーカードもOKなのですか?
739名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:20:35 ID:+8KiBcDT0
>>735
417系なんて走ってませんが?
740名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:49:44 ID:AsBZqIPy0
すみません。過去スレ読んで疑問は解けました。
途中下車なしで一筆書きなら合法なのですね。
ヒマな時、一回やってみようと思います。
741名無しでGO!:2006/01/07(土) 19:21:57 ID:OhKdvFMy0
>737=740
一応それで合ってるが、やる前に、ちゃんとJR時刻表のピンクのページか、
JR西のホームページの説明文を読んでおいたほうが良いよ。
742名無しでGO!:2006/01/07(土) 20:04:53 ID:3hZNyiVk0
和歌山から塩津まで行ってきました。
雪の影響で北陸筋のダイヤが崩壊してて大変ダターヨ。
743名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:32:51 ID:40NUWmPb0
何としてでもJスルーでやる香具師の大半は
カムフラージュ効果を狙ってるんだろうな。

制限時間内ならそのほうがメリットが多いし、俺も実行してるが、
そうでない場合はあまりメリットがない。
やってみるとそう思うんだよねー、これは。
744大阪新巨大都市民:2006/01/08(日) 10:27:33 ID:0omO09wj0
>>739
すいません、419系か413系の間違いです
745一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/01/08(日) 16:14:20 ID:f4dhmUOx0
大阪人は無条件に芯でいいよwwwwwwww
あ、鉄ヲタはとにかく市ね
746名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:48:35 ID:Iqu6GfSVO
さてと、今日大回り行ったヤシはいないのかな?
747名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:06:57 ID:p8tPCbqNO
ノシ
748名無しでGO!:2006/01/08(日) 23:05:25 ID:r7DEDrcR0
雪は積もってんだろうけど、ダイヤめちゃくちゃって事ないよね?
749名無しでGO!:2006/01/09(月) 12:48:20 ID:tAQdgqQc0
>>715
嵯峨野線は大回り乗車と関係ねーだろ?
750715じゃないが:2006/01/09(月) 13:07:39 ID:QpEJiAIc0
>>749
何回も言ってるけど、百数十円のキップでやる大回り(いわゆる「1周」の大回り)
だけが大回りじゃないんだよ。

たとえば、園部から和歌山まで行くのに、草津、柘植、桜井と通っても
立派な大回り。

どんなコースであれ、どんな発着点であれ、近郊区間の特例を使って
迂回で乗り鉄を楽しんだら、十分に立派な大回り旅行となり、
このスレの対象。

どうしても貧乏旅行に限定しがちだが、そうではない。
120円の大回りも540円の大回りも1210円の大回りも、
全部大回りは大回り。
大きく見ていっていいんじゃない?
751名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:03:17 ID:cUKDM70OO
今日湖東方から琵琶湖一周しました。
乗り継ぎが無くて近江塩津で一時間半待った。
湖北は雪すごかったです。
752名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:14:46 ID:ezWgLO150
>>750さんに質問。塩津や米原等のとても近郊区間と思えない地区から乗車しても本当にOKなの?
753名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:25:31 ID:cMc9v+8w0
レシートみたいなきっぷでも大回り乗車とかしずらそう
効力は普通のきっぷと全く同じなのに
754名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:26:55 ID:d0fyxSC10
近郊区間だから大回りで乗れるんでしょうが。
極端な話、播州赤穂→相生→加古川→谷川→尼崎→大阪→天王寺→和歌山→
→桜井→奈良→柘植→草津→近江塩津→山科を
播州赤穂→山科(赤穂線・山陽線・東海道線)で乗っても構わない
# 1日で乗れるかどうかは知らんw
755750:2006/01/10(火) 00:31:18 ID:nmbZhwKh0
>>752
釣りかそうでないか半々の感じだが、
近郊区間(区間はJRが定めてる)の基本を知ってれば、
「OK」ってわかるでしょ。
>>753
発着駅が指定されるわけだけど、大丈夫じゃないかな。
回数券なんかになると、車掌によっては誤解して文句言って
くる可能性あると思うけど。
756名無しでGO!:2006/01/10(火) 02:12:41 ID:jtb4C/0H0
「□□→●●円区間」の切符で無いとだめなんじゃない?
757名無しでGO!:2006/01/10(火) 02:33:18 ID:Q+Jj+RAv0
なんて説明したらいいか分からないが、そんなことはない。
少なくとも>>756のようなことはどこにも根拠はない。
758羽幌線:2006/01/10(火) 07:08:49 ID:KTobDyti0
>>757
勿論ですね。
ところで「昼間割引回数券」ってやや問題ありそう。
京都ー140円東福寺乗換え京阪線150円区間ゆき乗継割で大回り中に誤乗
して亀山駅で証明を求めた経験あります。駅員はすぐ理解しました
759名無しでGO!:2006/01/10(火) 16:03:27 ID:ZRv+ICYn0

>>758

俺はサッパリ理解できないなぁ・・・w
760名無しでGO!:2006/01/10(火) 16:52:31 ID:xurKGJrj0
関西線で寝過ごして亀山まで行っちまったぜ!イエ〜!
亀山で柘植まで帰らせろゴルァって言ったら駅員がタダで帰らせてくれてラッキー!
大回り区間以外を無料で乗った俺様って天才イエー!

って書けばわかるか? >>759
761名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:10:38 ID:47oOikan0
【痛いニュース】全国初のヘビメタ広告電車に苦情殺到★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/l50
762羽幌線:2006/01/11(水) 01:33:16 ID:vu5AE70/0
>>760
その通りです。柘植で加茂行きにのるべき所を亀山行きに乗り間違えたのです。
その時の切符が京都ー140東福寺ー京阪線-150区間ゆきの乗継割ぺラ券だったのです
763名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:06:00 ID:RC1FeXQE0
加茂―柘植間は雪積もってますか?
764名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:10:07 ID:n1sZpRj+0
>>763
全く積もってないよ。
765名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:34:54 ID:5kQWcotx0
近鉄青山町のあたりは時々積ってたりするが、
関西線はあまり雪のイメージない。
766名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:52:05 ID:v1KyJeh50
【JR】キセル見つかり逃走中の男、ヤクザにからまれ110番通報し御用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/l50
767名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:40:42 ID:g7/b8q2W0
   |
   |
   |
    し
768名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:45:43 ID:Vmmsx2nv0
   ,,,..-‐‐‐-..,,,       
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
769名無しでGO!:2006/01/13(金) 18:28:52 ID:qatg+sjx0
加古川駅の中間改札口にある自動改札機って乗車駅から最低でも日岡駅までの運賃分が
無いと入場できないけど、例えば播州赤穂から大阪まで谷川経由で行く場合に
着駅名や経由地が書かれてるマルス券を使った場合はやっぱり有人通路で
大回り乗車中であることを申告しないとダメなんですか?

自動券売機で買えば金額しかかいてないから(播州赤穂から大阪までは2210円)まず大丈夫だと
は思うんだけど、播州赤穂から大阪まで100`超えるから券売機では売ってないだろうし・・・
770名無しでGO!:2006/01/13(金) 21:54:39 ID:rmXUfy++0
近江塩津は雪が積もってますか?
771名無しでGO!:2006/01/13(金) 21:59:47 ID:HdOKj5390
雨で解けるんじゃない?
772名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:19:19 ID:xQfkVONy0
>>770
積もっている。
773名無しでGO!:2006/01/13(金) 22:46:29 ID:yNx8k3/uO
12月30日 奈良新聞より1面抜粋

阪神百貨店の誘致進める 西日本最大のSCイオンモール大和郡山に

イオン(本社:千葉市)が阪神百貨店を誘致していることがわかった。場所は大和郡山市下三橋町。
この場所ではイオンが平成10年に出店計画を既に決めていたが、
相次ぐ大型商業により巨大複合SCを作ろうと考えたようだ。
東西にそれぞれジャスコと阪神百貨店を核とし、
その間に東西100m、南北400mもの専門店街約150を挟む。
その他に多数の映画を上映できるシネマコンプレックス、レストランも設置される。
商業施設面積は八万ニ千平方メートルで西日本最大。4階建て
当初は約5000台もの大型駐車場を予定していたが、約4500台になる見通しだ。
平成二十年春に完成予定だが、大規模小売店舗法の申請途上につき、
ずれ込む可能性もあるという。巨大複合SCの名称はイオンモール大和郡山になるそうだ。
774名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:18:38 ID:VzGK9gd80
湖北の積雪は半端じゃない。笑えるくらい積もってるからw
775名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:28:55 ID:PQvNpT5O0
>>770
明日辺りで解けて消える悪寒
・・・なんか四月頃の気温になるらしいしw
776名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:48:38 ID:VjeExtCQ0
>>769
何を悩んでるのかさっぱりわからない。
だから、6時間も無レスなんだよ。
要するに、有人改札通ればいいだけなんだって。怖くなんかない。大丈夫!
777名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:55:13 ID:1MiD5Zi80
>>827
スマソ5132Fだ。
778名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:56:00 ID:1MiD5Zi80
誤爆鬱
779名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:28:30 ID:oDngL/M90
加古川駅の有人改札の担当者は大回り者に慣れている。
女性駅員だったが有人改札できっぷを見せて「大回りです」と告げると
にこやかに「行ってらっしゃいませ」と言われましたよ。

こっちが照れるじゃねーか!
780名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:33:22 ID:sAG7yX+e0
「逝かせてくださいませ」と言い返せ
781名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:38:21 ID:LXWHdnO10
>>779
中間改札が出来て嫌というほど大回り客の存在を知ることになったんだろうな…
782&rlo;:2006/01/14(土) 01:39:55 ID:XEOOt4c70
湖北のユキって何月ごろまでありますか?
783名無しでGO!:2006/01/14(土) 01:45:41 ID:sAG7yX+e0
>>782
なんか名前とかが変なんですけど、どこの星のヒト?
784羽幌線:2006/01/14(土) 12:02:30 ID:B4dTKhLZ0
彗星(新大阪ー宮崎)
金星(名古屋ー博多)
北星(上野ー盛岡)
新星(上野ー仙台)
北斗星(上野ー札幌)
>>783さてどこでしょうかね?
785782:2006/01/14(土) 23:33:39 ID:XEOOt4c70
地球の日本の三重県です。
キハ120の終点の駅から313系で30分ぐらい乗ったら漏れの家近くだよ。
ただ文字を反対にしただけじゃん

気になるなら名前欄にこのトリップ入れてみたら解決するかも
&&rrlo;
786&rlo;:2006/01/14(土) 23:39:45 ID:8sk21xxm0
787名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:13:32 ID:z2S9869T0
今日大回り行ってくる。
神戸を6時30分に出る快速からスタート、
神戸〜加古川〜西脇市〜谷川〜尼崎〜三ノ宮。
谷川から「タンゴエクスプローラー2号」に乗るつもり。

・・・次回あたりはこの区間やめてそれこそ
びわこEXPなりはるかなりオーシャンアローなり使って乗車区間広げて
もっと豪華に行ってみたいねぇ・・・

ところで梅田貨物線を通るはるかとかくろしおとかは大阪を通った事になるんじゃなかったっけ?
788名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:35:38 ID:XykCEzUK0
梅田貨物線は大阪経由扱い。これFAQもんだな。
789&rlo;:2006/01/15(日) 09:26:25 ID:JTSvlAZj0
>>785
こうでしょうか?
790782:2006/01/15(日) 12:03:57 ID:2r/q2VLD0
>>789 それであってます
791lo:2006/01/15(日) 13:30:42 ID:pgXozSHn0
792名無しでGO!:2006/01/15(日) 14:27:32 ID:THcrlbFXO
今から久しぶりに大回り乗車してきまつ。
とりあえず琵琶湖一周でもしようかなっと。
793&rlo; :2006/01/15(日) 14:54:24 ID:ioTf4md80
>>792
行ってらっしゃいませ。
794名無しでGO!:2006/01/15(日) 15:08:04 ID:h0Aeow4O0
近江塩津っていつまで雪が積もってるんだぜ?
795792:2006/01/15(日) 15:30:50 ID:THcrlbFXO
新旭に着きますた。
北小松を境に雪がホームに残ってて、安曇川から先は一面雪景色です。
今は新快速に乗ってるんですが、琵琶湖線と違ってガラガラでマターリしてます。
796592:2006/01/15(日) 17:59:53 ID:THcrlbFXO
無事大津に到着。
雪は河毛を境に消えてますた。
琵琶湖線の新快速は相変わらずの混雑で長浜の時点でほぼ座席は埋まってますた。
それにしても長浜駅での乗換えは大垣より怖いような気がするのは漏れだけかな?
797名無しでGO!:2006/01/15(日) 18:02:00 ID:S9tUbJxz0
>>796
俺は大垣の方が怖い
798782:2006/01/15(日) 18:37:51 ID:2r/q2VLD0
来月行こうと思うんだけど、来月でもゆきあるかな?
799名無しでGO!:2006/01/15(日) 19:24:37 ID:BhDuLjG6O
平年なら2月が一番雪が多い
800782:2006/01/15(日) 23:42:42 ID:2r/q2VLD0
>>799 楽しみです。ありがとう
801名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:26:01 ID:jtM/iigp0
とりあえず、来週くらいからまた大寒波到来っぽい。
802名無しでGO!:2006/01/16(月) 00:39:46 ID:pl7zUlqeO
キハ120て全部クロスシート付き?
昔全ロングシートだった希ガス
803名無しでGO!:2006/01/16(月) 08:35:52 ID:YtWP3hPp0
>>802
今はボクースがあったように思うが。
804名無しでGO!:2006/01/16(月) 10:31:06 ID:a1zuXqxG0
ボークス大阪ショールーム
805名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:38:22 ID:zU66Cksp0
ニノミヤMac館の後だね。
806名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:38:28 ID:2oqaBVEs0
&&rrlo;
>>802
岡山の話ですまんが、けっこうバリエーションありますよ。
807&rlo; :2006/01/16(月) 11:40:35 ID:2oqaBVEs0
>>802
岡山の話ですまんが、けっこうバリエーションありますよ。
808名無しでGO!:2006/01/16(月) 14:16:33 ID:9ZnSwVIV0
昔青春18で新宮夜行に乗って紀伊半島一周したときは全ロングだったもんで。

外環が開通すれば大回りルートも増えるかな?和歌山−奈良−久宝寺−放出−木津みたいなルートも取れるわけだし。
809名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:53:12 ID:YtWP3hPp0
和歌山線の117系の運用まとめサイト見つけた。
ttp://2.csx.jp/users/urban_south/unyou_16-10-16/weekdays_waka117_4B.html

ガイシュツ??
810名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:20:31 ID:9E+NGJCm0
>>806
IDが列車運転シミュレータ
811名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:30:59 ID:9ZnSwVIV0
>>809

そこは前から知ってる。あとttp://z1824.cside3.com/noridoku/kinkitoku1.htmも活用してるよ
まぁ和歌山人以外にはあんまり関係ないんだけどな。早朝・夕方以降とかだから。
812名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:35:29 ID:YtWP3hPp0
>>811
確かに、和歌山線117系は和歌山駅付近出発でないと
使えない時間帯ばかりですね・・・
813名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:41:34 ID:9ZnSwVIV0
IDがVIVOキタコレ
814782:2006/01/16(月) 23:26:41 ID:ZMUQf60G0
東海の急行かすがが今ダイヤで最後だから乗りたいのだけど
柘植から大回り乗車で油日で一周したいんだけどそのときは
急行は大回り乗車で認められますか?
815名無しでGO!:2006/01/16(月) 23:40:18 ID:YtWP3hPp0
>>814
急行も特急も新幹線も、大回り経路にある路線なら急行券特急券の
追加購入で乗れます。

俺は和歌山→田井ノ瀬のマルス券を持って、阪和線→京都線→
草津線→急行かすが→和歌山線の大回りをしました。
かすがで車内改札も普通に通れますた。
816782:2006/01/17(火) 16:50:28 ID:tK/ZGmtS0
>>815 ありがとう。安心しました。
ひとつ困ったのは、柘植の駅はマルス券だけで自動券売機がありませんが
>>815さんをみてたら大丈夫みたいですね。大回りのきっぷは 柘植→油日
四日市→柘植(正規)
(大回りで)柘植→奈良(かすが)→和歌山→新大阪→京都→近江塩津→米原→草津→
油日 油日→亀山→四日市(正規)
817名無しでGO!:2006/01/17(火) 17:07:49 ID:Srxbullb0
>>816
むしろ大回りの時は、駅名が書かれているマルス券の方がいいぞ。
自動販売機の金額式のきっぷだと、車内改札のときに、とっくに
120円区間を乗り越してるじゃねーかということなる。駅名指定の
マルスだと、大回りだと理解されやすい。

まあ、西の車掌や改札員は大回りに理解があるのがもともと多いけどね。
818名無しでGO!:2006/01/17(火) 17:50:06 ID:awJgPPGAO
81
6柘植はマルスではなくPOS
819名無しでGO!:2006/01/17(火) 21:39:18 ID:LoIYne4R0
今週土日大回り行ってくる。時間は未定。
820782:2006/01/17(火) 23:11:04 ID:tK/ZGmtS0
>>817 それなら安心です。検札のときに大回りがわかってくれない車掌
とかいるのでしょうか。
>>818 POSとマルスのちがいが知らなくてぐぐって見たらわかりました。
ありがとう
821名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:13:35 ID:w2yuE/cQ0
>>820
大回り区間が飛躍的に拡大した98年以前は、特に特急などで
結構いたが、今の関西ではわからない車掌なんて皆無に近い。
怒る車掌はいるかもしれないが、それも車掌個人の度量の問題。
822羽幌線:2006/01/18(水) 06:59:41 ID:cuK1Vv5o0
>>821
お客様に対して怒るなんてとんでもない。
823名無しでGO!:2006/01/18(水) 08:21:14 ID:CKCXt1lb0
>>820
新幹線改札口だな。理解が無いヤツがいるのは。
在来線はOKだ。
824名無しでGO!:2006/01/18(水) 13:13:17 ID:Xk+EmeNbO
只今琵琶湖一周中ですが大回りジイサンバアサンが大量に居てます。
825名無しでGO!:2006/01/18(水) 14:27:55 ID:LiPtm+QV0
いや、琵琶湖線とか関西線とか、普通に初老のグループが移動の為に乗ってるが・・・・
本当にその人たちは大回りなのか?

車内検札で大回りですって言ってたとか?
826名無しでGO!:2006/01/18(水) 15:29:35 ID:fdvvKTtMO
18切符の消費のためと思われる人が乗ってるのはみたことある。
827名無しでGO!:2006/01/18(水) 16:51:51 ID:Xk+EmeNbO
そのジイサンバアサンにからまれたんだが、その人に自慢げに大回り中である事を明かされた。

あと、確かに18きっぷをちらつかせてる人もいてますた。
828名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:05:00 ID:LiPtm+QV0
絡まれたのか、それは災難だったな。

どう絡まれたんだ?
普通は他の乗客に絡んだりしたら車掌に通報してどこかの駅で助役に引渡しだが?
829名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:58:53 ID:teoB+zKI0
和歌山−粉河400円

和歌山0645天王寺07393114Mラ4土休整理券
天王寺0747大阪08081365普通土休
大阪0815草津09033208M新快土休
草津0924柘植10065334M普通終日
柘植1010奈良1103201D急か終日急行券
奈良1138粉河1400543T普通終日

粉河1426高田1602456M普通終日
高田1609奈良1656560S普通終日
奈良1716柘植1811202D急か終日急行券
柘植1813京都19245379M普通終日
京都1931大阪19593299M新快土休
大阪2004天王寺20252467Y普通土休
天王寺2052和歌山21584591H紀快土休

一応ルートを立ててみたが、流石にこれを実行する気にはならんな。
830名無しでGO!:2006/01/18(水) 18:59:30 ID:teoB+zKI0
読みにくくてスマソorz
tab使えないんだな
831名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:03:29 ID:CKCXt1lb0
>>829
ちょ、行き帰り両方大回りかよwwwwww
832名無しでGO!:2006/01/18(水) 19:23:01 ID:Qs8SPIyC0
しかも往復かすがw
833824=827:2006/01/18(水) 19:27:30 ID:mbARIZZA0
無事帰還しました。
>>828
表現が悪かったかな。
別に犯罪的なもんじゃぁなくて、普通に喋ってただけです。
むしろ俺が食パン列車の箱席で「絡んでくれオーラ」を発してました。
初老軍団は加茂〜柘植〜草津〜米原とずっと同じ電車でしたからこりゃ大回りだろ、と。
それで4人グループに声をかけられて、とりとめの無い話をしてると
「実はこんなんやってるんですよ」と言って”高槻170円区間”の切符を見せられた、という感じ。
834名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:20:18 ID:LiPtm+QV0
>>833
お帰り&オツカレー!

まー、話し掛けられた程度で良かったね。

相手が初老の団体じゃなくて変な鉄オタだと
何時間も延々と自慢話をされ続けた人の話とか聞いてるし、
大回り制度をまるで違反や不正乗車のように言って
食ってかかって来る輩も居るという話なので心配したよ。
835名無しでGO!:2006/01/18(水) 20:49:46 ID:teoB+zKI0
うーむ、外環状線の開業が待ち遠しいなぁ……。
あと敦賀まで直流電化になったら近郊区間に編入されるのかな?大回りでは関係ないけど。
小浜線と園部〜綾部間も編入されたら激ウマーなんだが。
836782:2006/01/18(水) 20:53:21 ID:Rzu+/IBg0
>>821-823 ありがとう。今回は新幹線には乗る気はないのでよかった^^;
前に米原〜近江塩津〜山科〜彦根でも何も言われなかったです。
検札は北陸線のみ。北陸線って確か福井地域鉄道部がやってたはず。
アーバンネットワーク外の人でもけっこうわかってくれているんですね。
837名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:21:14 ID:bPark/AZO
今週土日は北陸方面乱れそやね〜

まぁ、行くんだけどさ
838名無しでGO!:2006/01/19(木) 09:49:13 ID:FzTZc4ge0
それより低気圧の影響で、京阪神近辺でも雪が降りそうな気配。
839名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:38:25 ID:5p5NViUD0
ところで、みんな行程表作ってると思うけど、どんな体裁?
いままで乗る列車も全部書いてたんだけど、ルートだけでもいいのかな?
840名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:36:12 ID:bVeOQx4i0
いや、初期の俺は「行程表を作るべきだ」っていうスタンスを
もろにこのスレでもぶちまけていたが、
実際の車掌の反応とか見てると、お守り程度に過ぎないって
感じに思えるようになった。

基本的に、口頭でここ通ってきましたって
言える準備があれば、紙は必要ないと思う。
自信がない人は作ればいいと思うが、それもルートだけで
十分。俺が作ってきた行程表は、ルート地図に加え、自分が確認する用に
発着時刻もそこに書き入れていたが。

もしかしたら、「いちいち紙なんか見せなくていいよ、検札忙しいんだから」
と腹の中で思ってる車掌もいるかもしれないし。
841名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:08:26 ID:tmUryPHY0
行程表はいつも作って持ってゆくけど、車掌に見せたことは一度も無いですよ。
検札の時は「大回りです」か「迂回乗車です」って言うだけで全くトラブル無し。

行程表は発車・到着の時刻と乗車時間、乗り換え時間を一覧表にしたもの。
乗り換え時間が10分以上だとトイレ休憩ができるとか、
20分以上だと食事休憩ができるとか、そういう情報も入れた旅程表。

琵琶湖回り(右回り)だと、草津線の乗り継ぎに余裕があるからわざと
米原で一旦下車して次の電車までホームのスタンドでうどんを食べる時間を作れるとか、
そういう計画も出発前に立てておきます。

和歌山線まわりだと橋本で何分止まる(トイレに下車可能?)かとかも記入、これちょっと重要。

どこかで事故か何かの原因で予定の列車に乗れなければそこからは
あまり意味の無い紙切れになるでしょうけど、旅程表が有れば便利。
842名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:19:49 ID:HZSkrROE0
こないだ塩津回りの大回り行った時は一度も検パチに遭遇しなかった。雪で電車(接続の列車も)が遅れたりしまくってたので車掌タソも検パチどころでは無かったんだろう。

あと、米原では絶対ホームでソバ食うよ。いろんなトコで駅ソバ食ったけどあそこの味が一番オレ好み。
それに、“焼き鯖寿司”もね。
843839:2006/01/20(金) 01:27:38 ID:M1i/oM1mO
なるほど(´・ω・`)
俺も計画した通りには乗らないんで、この際ルートだけを書こうかな
844名無しでGO!:2006/01/20(金) 03:42:55 ID:Mn5dpnIv0
東海地区から青空フリー+米原〜の切符で関西に遊びに行き、帰りに初乗り切符を買い、検札の際、大回りと言い米原まで来て海の電車に乗りこめば…(ry
845名無しでGO!:2006/01/20(金) 06:32:30 ID:wF+dotY00
大阪大回り地区から初乗りきっぷで米原まで行き、米原から青空フリーで中京に遊びに行き、
米原から帰りは持参してる初乗り切符で西の電車に乗りこめば…(ry
846名無しでGO!:2006/01/20(金) 06:55:48 ID:MNvw2InO0
>>845
青空フリーは、改札外で売ってるので
オク等で事前に手に入れときましょう。
847名無しでGO!:2006/01/20(金) 12:49:46 ID:M1i/oM1mO
>>845みたいなやり方って出来ないんじゃないの?
和歌山⇔田井ノ瀬で阪和線往復ができることになるが…出来る?
848名無しでGO!:2006/01/20(金) 13:06:43 ID:GMKlfnO80
>>845
>>846
当日に、よねはら駅の新○線連絡窓口で買えないの?
849名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:14:21 ID:rUUxmNIq0
明日行く人居る?
850名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:16:52 ID:lxBOmvF60
居ない
851名無しでGO!:2006/01/20(金) 22:51:14 ID:85ik0S4F0
今日琵琶湖一周してきました 
京都→近江塩津→大津のルートで京都14:44分の新快速近江今津行からスタート

検札は一度もなくちょっとがっかり
近江今津発長浜行の電車は高島市の高校の下校時間帯ということもあってそれなりに混んでました

あと近江今津駅の事務室にJスルーカードの簡易改札機があったんだけどあれって使ってるのかな?
852名無しでGO!:2006/01/21(土) 06:03:48 ID:V9RWDNAeO
今日行ってきます
はんわライナー初乗車
853名無しでGO!:2006/01/21(土) 17:12:38 ID:0mutaLbl0
来週の土曜日に初の大回り計画たてています

和歌山→橋本→五条→奈良→伊賀上野→柘植→草津
→米原→近江塩津→堅田→京都→大阪→天王寺→紀伊中ノ島

のルートですが初めてだと無謀でつか?
854名無しでGO!:2006/01/21(土) 17:53:02 ID:V9RWDNAeO
>>853

無謀とかはない。
てか何で微妙な途中駅が入ってるの?
855名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:10:34 ID:7e9laC6A0
西大津とか書くよりはマシだと思うが。てか全然普通。
856名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:10:46 ID:zwvX1M390
今日大回り目的で2525Mに乗車してた兄弟


何車掌にビビってんだよwwwww

神戸でも雪が降るとか言ってたが早朝降ってなかったので
谷川に迎えに行ったが1ミリも積もらず。というか雪の気配すら(ry
唯一の収穫は加古川到着寸前にかにカニはまかぜをちらっと見たぐらい。

2525Mは福知山117がなくなってから初乗車だったんだけど、
何度乗ってもあのタイプのカフェオレ車両の椅子はちょっと硬(ry
857名無しでGO!:2006/01/22(日) 09:41:48 ID:bBONbwdH0
今日は暇だから行こうかな
858名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:47:01 ID:MaVsaHMf0
暇な時に限ってなかなか腰を上げられない俺
859名無しでGO!:2006/01/22(日) 11:15:36 ID:zWExkuNcO
永原始発の新快速に乗松。
860羽幌線:2006/01/22(日) 18:34:55 ID:u/G5HQ4d0
近鉄の大回り乗車
京都ー大和八木ー布施ー学園前
但し近鉄丹波橋ー布施は特別急行に乗車。
如何でしょうか?
861名無しでGO!:2006/01/22(日) 19:54:47 ID:bBONbwdH0
>>860
そのルートの切符じゃなきゃ不正乗車だな。
862名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:15:36 ID:kOhIlUHK0
大阪市営地下鉄は大回り乗車できるだろうけど、
近鉄とか大回り乗車は認めているのけ??
863名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:26:39 ID:RDAGNhka0
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/unchin/unchin.html#gojousyakeiro
普通券・回数券で環状経路の大回りが可能
864名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:25:04 ID:7CGGX9jvO
かすがが廃止になると奈良を走る定期列車は全部電車になるのか。
気動車や客車はぜんぜん来ないや
865名無しでGO!:2006/01/22(日) 21:55:45 ID:kOhIlUHK0
>>864
加茂・亀山のキハ120を忘れないでネ♪
866名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:39:53 ID:V4kOq8mP0
>>865
奈良駅に来ないだろ。
ちなみに県で言ってるのかもしれないが加茂は京都府。
867名無しでGO!:2006/01/23(月) 00:26:09 ID:a8TYEZlV0
>>865
( ´,_ゝ`)プッ
868名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:33:30 ID:nxa3Y6ndO
逆に電車が全く走らないのは徳島県だっけ。スレ違いだけど
869名無しでGO!:2006/01/23(月) 02:05:35 ID:6rPu6cQ8O
昨日米原駅で貨物が通り過ぎるのをぼーっと見てたんだが、真新しいコンテナも結構多いな

物流の一角を担ってることが再確認できて嬉しかったんだが…

自動車の輸送ってなんでトレーラーになったんだろう
拠点間をクキでガーッと運べば、製品単価を考えるとなんとかなると思うんだが。


スレ違いすまん
870名無しでGO!:2006/01/23(月) 09:11:21 ID:JeyaS5VK0
>>868
徳電が走ってる。
871名無しでGO!:2006/01/23(月) 11:57:13 ID:nxa3Y6ndO
>>870
そんなもんあったのか
電車が走らない都道府県は無いのかな
872名無しでGO!:2006/01/23(月) 12:03:45 ID:bSQPC+NGO
トトーリはどうだろうか?
873名無しでGO!:2006/01/23(月) 12:23:17 ID:Eev94XN10




            沖  縄  県



874名無しでGO!:2006/01/23(月) 13:52:15 ID:nV3YZJnz0
JR沖縄なんてできっこない
875名無しでGO!:2006/01/23(月) 15:10:35 ID:uOmidYIF0
>>872
つ伯備線
876&rlo; :2006/01/23(月) 19:14:59 ID:lygEdpIn0
>>873
ゆいレールは鉄道で「電力」で走ってるから「電車」じゃね?
877名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:55:08 ID:248UWqgr0
北びぬこ号の混雑度はどんなもん?
878名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:26:06 ID:MFUoiG3D0
>>866
>>加茂は京都府

うっ・・・知らなかったorz
879&rlo; :2006/01/23(月) 22:14:19 ID:lygEdpIn0
>>878
笠置、大河原なども京都府です。

しかし不思議なものでなぜ奈良県だと思ってしまうのだろうか…。
880羽幌線:2006/01/23(月) 22:32:58 ID:lQoREDBZ0
奈良県を通らないのに奈良線とはこれいかに
881名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:37:59 ID:HEa7tcd20
>>879
奈良と京都ってあんまり県境っぽく無いからなあ。

どっちかというと、城陽市以南は京都と違う感じがしなくもない。
882名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:55:15 ID:ujlum+Yw0
>>877
微妙に一人での乗るとキマズイ乗車率。
ボックス一人だと浮く。
少なからず多からず。
フアミリーばっかりだよ。
883名無しでGO!:2006/01/24(火) 21:30:48 ID:R1kdPAbQ0
>>882
家族客ばっかか・・・
ルートに組み込む、というか乗るのが初めてなもんで。どうもです。
884名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:13:10 ID:6PY5IHDV0
運賃検索していてふと気づいたのですが、鶴橋〜三宮まで切符を購入する際にそのまま買うと620円ですが「鶴橋〜大阪(170円)」「大阪〜三宮(390円)」に分けて買うと安くなるというのはホントなのでしょうか?

スレ違いの質問で本当に申し訳ないのですが、ここの人達なら切符のことに詳しそうだったのでどなたか教えてください。
885名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:24:59 ID:kHeBGKz+0
>884
なる。
理由はttp://www.swa.gr.jp/fare/divide.html
886名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:25:34 ID:wpKSSgPf0
>>884
普通は乗車距離(営業キロ)で運賃を計算しますが、
私鉄と競合する区間に割引料金を適用した特別区間料金、
大阪環状線に適用された大阪環状線料金、
などJRの基本計算とは別の料金区間があり、
その区間内のみを乗車する場合は特例料金(割引)となります。
特例区間と別の区間を通して乗る場合は通常の計算となり
鶴橋〜三宮では割引はありませんが、
鶴橋〜大阪は環状線内料金、大阪〜三宮は特別区間料金となり
それぞれに割引料金になりますので通しで乗るより安いのです。

これ以上詳しくはスレ違いですので次のスレでどうぞ。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/l50
887884:2006/01/25(水) 00:41:32 ID:6PY5IHDV0
>>885-886
丁重なレスありがとうございます。
どう検索しても分けて買うほうが安くなってしまうので検索サイトが間違ってるんじゃないのかと疑ってました。
こういう不思議なことってあるんですねぇ。
レスどうもありがとうございました。
888名無しでGO!:2006/01/26(木) 19:48:55 ID:hpmixBVp0

パッパラパッパッパ〜
889名無しでGO!:2006/01/27(金) 16:41:42 ID:XQvbJf9iO
あげ
890名無しでGO!:2006/01/27(金) 17:18:19 ID:BlGJxUA1O
この区間内でおすすめ駅弁って何がありますか?
草津駅のとかどうなんでしょうか?
891名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:11:19 ID:u4aHWXBo0
草津駅じゃ構内のコンビニでしか買い物したことないならな〜。
草津駅でしか売ってないような駅弁って有ったんだ。
892名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:24:40 ID:rZd0pnMa0
柿の葉寿司@吉野口
893名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:25:28 ID:n4VrdBGy0
あのお鉢弁当は草津線のキオスクで売ってるらしいよ。
要予約じゃなかったかな?
894名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:01:57 ID:vLEO0kSs0
>>886
料金ちゃうで
895名無しでGO!:2006/01/27(金) 23:07:46 ID:Puuq3VZF0
>>894
たぶん初心者向けに変に気を回したんちゃう?
別に「運賃」でもわかるのにねw
896名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:43:47 ID:VWKsF1F40
モバイルSuicaで大回り乗車してきました
新大阪→京都→木津→京橋→大阪→篠山口
丹波路快速で車内改札があって携帯を見せたんだけど、
モバイルSuicaを分かってなかったらしく手間取りました

通達とか行かないのか?
897名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:54:52 ID:T4yQs/NW0
ややこしいことをややこしい方法でやるのもどうかと
あるていど展開の予測もできることだし。
898名無しでGO!:2006/01/28(土) 18:11:54 ID:A5st4EPD0
>>896
何のチャレンジやねんそれ。
大回りの時ぐらい普通にキップ買えよw
899名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:15:16 ID:IJTHHJiY0
叩きのネタにしたいんじゃないの?
900名無しでGO!:2006/01/28(土) 19:53:50 ID:F0729mrC0
900
901名無しでGO!:2006/01/28(土) 20:16:06 ID:IlOTJ0HI0
>>896
モバイルスイカって酉でも使えるんだね。
902896 :2006/01/29(日) 14:24:36 ID:dKaVotCjO
ICOCAエリア内での大回り乗車ですが何か?
903名無しでGO!:2006/01/29(日) 14:39:37 ID:FAV5/9vn0
だから、モバイルとモナカの区別もできん車掌に遭遇する
危険の話をしてるんだよ。

変なことでマターリした時間を奪われたくないからな。
客としても車掌のほうも。
904名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:01:31 ID:vnHgyQOK0
そもそもSuicaが西エリアで使える事自体おかしい
905名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:04:35 ID:qPnXLdYj0
宗教史研究をやってる関係で、
議論や普段の会話でも他人の文章構造が気になることが多々あるんだが。

無駄に話をややこしくするバカが多いんだよな、実際。
そーゆー奴に限って高学歴だとかエリートだとか錯覚したり実際そうであるから始末に負えない場合もあるんだけどね。
906名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:12:36 ID:s9AfiJX10
ますます見えにくくなった予感w
907名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:57:21 ID:W7Qi+0700
>>904
なんで?
908名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:24:02 ID:loS8ANry0

>>905

詳しくw
909名無しでGO!:2006/01/30(月) 09:05:46 ID:WACyTAHn0
俺は○○学やってるもんだが、4つ上のような恥ずかしい文章はよーかかん。
自分が客観視できてない点でレベルが知れてる。
910名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:37:39 ID:olT4QGkC0
米原駅コンコース内の立ち食いそばウマー(゚д゚)
911名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:23:46 ID:6Gi8N5H50
>>910
俺には普通だった記憶がある
912名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:59:16 ID:QmRJMbOH0
米原の立ち食いそば・うどんって量が少ないよね。
あのダシが薄くて塩っぽい味は某食品メーカーの業務用うどんスープそのまんま。
あの値段でせめて量が普通なら食べるのに・・・・・
913名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:03:08 ID:9oblK6GI0
>>910>>912 
寒い米原のホーム雰囲気が美味しくしているのではないのかなあ?
雰囲気も味のうちですよ。
914名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:02:51 ID:YmPYgnYT0
先日、結構な大雪の日に奈良-柘植-草津-米原-近江塩津…と行って来た。
笠置から先全部雪景色。
当然にあっちこっちで遅れるも、接続先も全部均等に遅れてて問題なし。
ただ近江塩津で死にそうになった。
1メートル以上の積雪。ホームから階段を降りたかなりの地点まで雪が吹き込むし…。

160円で別世界が堪能出来て結構な感動。
915名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:30:13 ID:w7Bl+PPQ0
塩津に立ち食いそば屋あればイイのになぁ。あそこでよく待ちぼうけ食らうしw
916名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:48:35 ID:YAL3OHiW0
米原は、そばとしてはフツーだが、雰囲気では関西随一だろうな。
やっぱりそれでウマイ!ってのは俺も思う。

ただ、20年ぐらい前の米原のそばは味でも随一だったと
記憶している。国鉄色の475系が止まってた頃。
917名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:50:58 ID:XpK+IL500
年末に大回りした時は塩津でちゃんと接続列車があるにも関わらず、雪を満喫したいが為だけに次の列車に乗る事にした。
カモレが通過するとホームまで雪煙の嵐でカメラが壊れるかとオモタよw
918名無しでGO!:2006/01/30(月) 22:32:44 ID:Qr92GeGF0
>>910
同意。あの寒いホームと周りの景色が雰囲気かもし出してるんだろうな。
919名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:05:16 ID:QmRJMbOH0
>>913
いやまあ・・・米原のホームから見える景色って
俺の住んでたところの景色とほとんど変わりが無いんだよね。
もっと寂れた和歌山線沿線。
だから雰囲気がってことでうどんが美味くはならないんだ。
920名無しでGO!:2006/01/30(月) 23:10:07 ID:YAL3OHiW0
景色じゃなくて、風のにおい、風のささやきだよw
温度、湿度、風のささやき、風の香り・・・
いかにも冬の湖北って感じの。
あれがそばを美味くする・・・ってことじゃないの?w

視覚的な風景自体はしょぼい。特に今の米原は。
昔は全ての面でそばの味がひきたつ駅だったけどね。
921ワムウ:2006/01/31(火) 00:43:21 ID:c52BCfu50

誰か呼んだ?w
922名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:52:41 ID:eP7yKJIW0
7.8番ホームの蕎麦よりも、コンコース(新幹線改札口の横)待合室の饂飩・蕎麦のほうが
美味しいと思う湖北人の私が来ましたよ。
昔の米原駅は今の近江鉄道駅舎付近に1番ホームがあって、旧4.5番ホームと旧7.8番
ホーム(現5.6番ホーム)の間は広大な空間(留置線・回送線)があり、廃墟と化した旧6番
ホームがあったなど、それはそれは鉄道風情のある駅でした。
あと食べ物関係では立ち食い蕎麦のほか、10年前位にはコンコース(現在の駅弁売り場)
にハンバーガーショップ・カフェテリアもあり、いろんな意味で飽きない所でしたねぇ。
923名無しでGO!:2006/01/31(火) 12:35:36 ID:wiD8dv7uO
うんうん、昔はソバ食った事なかったけど駅の雰囲気は良かったな>>米原駅。
でも今でも帰省ラッシュの時期とかに米原駅行くと往年の雰囲気は十分に味わえるよな(新幹線から在来線に乗り換える人の波とか)。
924名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:48:06 ID:ZGlQf+wn0
去年の12月に大回りした時、
米原の駅蕎麦のおばちゃんに
「以前、関口知宏が来ませんでしたか?」
と聞いてみたが、分からないとのこと。
NHKの特番見た人は知ってると思うが、てき重を食べていたことは確かなことだ。
925名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:49:51 ID:ZGlQf+wn0
もれはその時、てき重を食べたかったが、売り切れていますた。
うなぎも有りませんですた。
何であんなに高価なものがすぐ売り切れるんだろうか……
926名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:00:34 ID:8XggDL3P0
>>925
数が少ないんじゃないの?
927名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:15:24 ID:PO1IHlH5O
928わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/02/01(水) 00:21:58 ID:/pVsbB/k0
最近、米原新幹線コンコースのうどんのだし、少し味が変わったような。
以前はもう少し甘かったような。
ただ、ホームよりは絶対うまい、と思う。
929名無しでGO!:2006/02/01(水) 14:47:07 ID:oIx9f9y+0
名物「イコカうどん」とか出すと楽しいのに。
イコチャンの絵が描かれた青いカマボコを入れる。
930名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:45:27 ID:Rn6o1AjA0
>>929
ソレダ!
931名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:57:17 ID:z8oTt/+u0
腐って青カビが生えたカマボコ?
932名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:20:52 ID:Ppfia/O80
大回り乗車中に新大阪の新幹線入場券を買うことはできるのでしょうか?
↓のラーメン食べたくなった。
ttp://www.ekimen.com/osaka/index.html
933名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:30:28 ID:JYrRjbQjO
ややこしい事言わずにたまには新幹線をご利用ください。

by JR酉日本/倒壊
934名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:59:11 ID:Yk2RfmBB0
>>932
俺には出来ない理由が思いつかない。
てか京都から乗れよ。
935名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:06:03 ID:iV0dauZR0
>>934
>>俺には出来ない理由が思いつかない。

新大阪駅の在来線コンコース内で入場券って売ってるの?

新幹線コンコースはJR東海なんでもし入るとしたら
大回りだと途中下車・通常運賃支払い扱いになるんとちゃうん?

大回りで新幹線に乗れる規定とはまた違うと思うけど。

実際に入場券を買って乗り換え口を通った人は居るん?
936名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:46:40 ID:WtdM9ec10
>>935
一昨年の夏に新大阪えきじゃないけど米原ではできた
937名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:54:19 ID:g8WuBO7D0
>>935
途中下車にはならないでしょ
JR東海かどうかも関係ないし・・・

ただその入場券で下車できてしまうため
元の乗車券を改札(窓口)預かりで入場券に注釈が入る可能性はある
938名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:56:15 ID:Ykk7mFze0
大回りで冒険すな

俺はそこまで貧乏になりたくないわい
939名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:32:52 ID:iV0dauZR0
>>937
>>JR東海かどうかも関係ないし・・・

ってことは、大回り中の切符で新幹線乗り換え口の自動改札機をそのまま通れるってこと?
東海の新幹線と西の在来線の違いが無いんだとすると同じ新大阪駅だから
最初っから入場券なんか必要無いってことになるやん。

新大阪駅の構造を知らんのとちゃうん?

>>元の乗車券を改札(窓口)預かりで入場券に注釈が入る可能性はある

元の切符を窓口で預かっても、出口の自動改札を通って出たらキセルし放題やで。
ボールペンで注釈って書く程度なら自動改札は無問題やし。
自動改札通ろうとしても通れないように磁石で磁気を消すんかな。
940名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:10:27 ID:g8WuBO7D0
なんかマジレスして損した感じだが
根本的に新幹線改札内に立ち入る際に入場券が必要な理由がわかってないらしい

>東海の新幹線と西の在来線の違いが無いんだとすると同じ新大阪駅だから

この理屈なら西明石や姫路はフリーパスってことなんだなぁ・・・

>出口の自動改札を通って出たらキセルし放題やで。
>ボールペンで注釈って書く程度なら自動改札は無問題やし

浅はか過ぎる・・・
そんなことは素人でもわかると思うが

941名無しでGO!:2006/02/02(木) 23:37:58 ID:iV0dauZR0
>>940
あなたが>>937で書いてることについて自分で否定されたらおかしいやん。
自分で何言ってたか確かめてみ。

>>根本的に新幹線改札内に立ち入る際に入場券が必要な理由がわかってないらしい

根本的に分かって無いんで説明して下さい。
お願いします博学で絶対正確な>>940様!!!
942名無しでGO!:2006/02/03(金) 11:31:41 ID:nc8fi8sa0
>>935
> 新大阪駅の在来線コンコース内で入場券って売ってるの?

普通に東海窓口で 入場券ください  で売ってくれるよ。
ここまでの切符を見せてくださいって言われるが。
(この時に多少説明に時間かかる)
ドクターイエロー撮影に何回かやったことあるよ。

はっきりいって、その入場券で
新幹線口からそのまま外に出れると思うが、
俺は、出ると帰る切符代の方が高くつく為、出た事がない。
個人の良識の(ry
943名無しでGO!:2006/02/03(金) 12:41:48 ID:bmNcgpqX0
ある駅から新幹線駅までの送迎に大回りを使えば
初乗り運賃×2(ルートによってはそれ以下も可能)+入場券代でできる

新幹線改札内に入場間が必要なのは全国一律どこでも同じでしょ

>>937
が具体的に何をさすのかわからないが
ただ単純に入場券を渡されるだけですまなかった駅はあった
944名無しでGO!:2006/02/03(金) 12:44:04 ID:bmNcgpqX0
>>943
入場間 → 入場券
945名無しでGO!:2006/02/03(金) 12:57:56 ID:rHyIp71G0
>新幹線改札内に入場間が必要なのは全国一律どこでも同じでしょ

胴衣!何もわかってないのは>>939

ところで、こういう質問が出てくるのも、
「大回り乗車」をかたくるしく考えてる弊害だと思うんだよねえ。
例えば、摂津富田から奈良までを京都回りで行く、一般人もしないとは
限らないごくフツーの大回りの場合、
果たして京都で新幹線ホームに入ることを拒絶されるだろうか。
常識的に考えたらそうはならんだろう。

120円の大回りもその延長上だろ。
大回りってのは、貧乏切符の貧乏旅行だけじゃないんだよ。
なんで、こう頭が固いのかねえ。何回も言ってることだが。

まあ、現実は120円のキップを新幹線改札で見せたら
引かれるだろうけどね。しかし、それと規則上は
「できない理由が見あたらない」という一番最初のレスが
的を射ている。
946訂正:2006/02/03(金) 13:02:17 ID:rHyIp71G0
下から3行目「それと」は削除

あと、摂津富田→奈良は京都経由のほうが近かった。
例を茨木→奈良に変更!
947939:2006/02/03(金) 15:28:47 ID:C503UxLJ0
>>945
939なんですけどね、一度も「入場券が必要無い」なんて炒ってない、わかってる?

「東海かどうかも関係無い」なんて意味不明な事を書かれるから、
そのあなたの言い方だとJR西の管轄の場所(在来線駅)と東海の場所(新幹線駅)は
1つの駅であって、どちらも同一視するって>>937の言い方だと入場券は
不要になるんでないかい?って聞いたまでなのに、

それを日本語の不自由な人が意味を取り違えて、
鬼の首を取ったように反論して来るのはほんまに鉄オタっぽくて嫌やね。

よう説明せーへんのやったら、最初から茶化す目的で書き込みせーへんほうが
いいんとちゃいますか?

ワシは妙な茶化し書き込みの内容的に変な部分に突っ込みを入れてるんやけど?
948名無しでGO!:2006/02/03(金) 15:40:42 ID:jsTIWtTB0
はへ?
949名無しでGO!:2006/02/03(金) 16:46:31 ID:2qIKjHLS0
もういいからラーメンは別の機会にしろ。
新幹線改札内に入る事自体、大回り乗車の趣旨からして無意味。
950名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:27:24 ID:+TVI8P8H0
>>950
おまえなにこのスレを仕切ってんだよw
951名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:28:05 ID:Fxol242W0
>>950
自分で自分のことを(ry
952名無しでGO!:2006/02/03(金) 18:38:13 ID:Zq3eaIrc0
湖北はどうですか?
明日行くかも
953名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:06:35 ID:KYfho4lM0
>>949
規則上、大回り乗車中に新幹線ホームに入場する事は問題ありません。
しかしその入場券で改札外に出られると困るので券面に「、、駅から
、、駅までの乗車券所持。入場券で出場できません」と証明する必要
があります。その上で新幹線改札で入場券を回収すればいいでしょう
954名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:46:17 ID:w3fQVLLC0
>>952
明日は大雪です。遭難凍死しないようにがんばってください。
・・・マジで塩津の接続は確認していけよ〜。
955名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:48:00 ID:bmNcgpqX0
>>953
せっかくご丁寧にレスつけてもどうせ

>出口の自動改札を通って出たらキセルし放題やで。
>ボールペンで注釈って書く程度なら自動改札は無問題やし

て返してくるに違いない
956名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:51:00 ID:C503UxLJ0
>>953
「すればいいでしょう」とか、過去の発言みたいにあなたの「推測」では無く
JRが実際に行っている対応を聞いているのですが。

他の方(米原の件や新大阪窓口の件の方)は「こういう対応の体験をした」と書かれているのに対して、
あなたは推測や憶測ばかりで全然事実に基づいていませんよね?

「思いつかない」とか「すればいいでしょう」とか、それって質問者の方に対しての
回答になってるとお思いなのですか。
957名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:34:10 ID:XRI+yn1s0
質問者への回答に一番ふさわしいのは「できない理由は思いつかない」
であるということがまだわかっとらんな。
958952:2006/02/03(金) 21:38:25 ID:Zq3eaIrc0
>>954 レスあり

明日は、大回りは出来なくなりました。(接続が悪い)
なので、米原〜敦賀 往復
帰りは近江塩津でおりて20分ぐらいの接続の米原行きを発見したのでその
間だけ塩津います。ちゃんとダイヤ通りだといいけどなぁ。
また写真とってきますね。三重県に住んでいるのであまり雪が見れないので
楽しみです。
959名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:49:00 ID:2DMxmMAg0
>>956
何を言いたいのかね。
本筋とは関係ない事に
いちいち噛んできて、
誰も楽しくないよ。
2chであっても常識
ない発言はいくない。
960名無しでGO!:2006/02/03(金) 23:34:22 ID:C503UxLJ0
>>957みたいな常識の無い回答をする人が居る限り、
その点については質問しますよ。
961名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:28:25 ID:w/lbNsCx0
>>958
それ、単なる旅行じゃん。
スーパーキセルンルンにならないようになw
962952:2006/02/04(土) 01:33:15 ID:zupZTkAj0
確かに旅行かもw
キセルするほど金に困っていたら電車には乗れませんよw
気が向いたらしらさぎ乗るかも
963952:2006/02/04(土) 07:45:22 ID:zupZTkAj0
では、今から家を出ます
遅れがなければ夕方ごろ戻ってきます
964名無しでGO!:2006/02/04(土) 18:07:48 ID:4gZgMEdM0
ちゃんと帰って来れたかぃ?
965名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:21:51 ID:UOEFHDR+0
明日いこうかな〜?
966名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:35:58 ID:nUwhtay10
>>965
行っとけ
967952:2006/02/04(土) 22:03:43 ID:zupZTkAj0
行って来たよ。北陸線の普通の遅れは特急待ちとかでひどくて15分少々
ほとんどダイヤどおり。
14時ごろだと近江塩津10cm以上
あの時さらに降っていたからもっと積もっているかも
敦賀5センチぐらい
ついでに近江塩津の写真をあげておきます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hokuriku_2006/
968名無しでGO!:2006/02/04(土) 22:32:25 ID:H+A+kXq+0
明日は米原〜木之本は大変だろうね
969名無しでGO!:2006/02/04(土) 22:39:38 ID:nUwhtay10
>>967
GJ。
そんなに沢山撮るほど塩津にいたなら、かなり寒かっただろう。激しく乙。
970名無しでGO!:2006/02/04(土) 23:40:56 ID:b7QmeUli0
>>967 おつかれ〜楽しかった。
俺は一月中旬頃に湖西線回りしたんだけど、相変わらず積もってんな〜。
余呉のホーム両端なんか車輌の屋根付近まで雪積もってたり、塩津のホーム端も雪山状態で
ちょっと登ったりして楽しんだんだけど、この辺で生活してる人は大変なんだろなぁ。
971967:2006/02/04(土) 23:54:51 ID:zupZTkAj0
>>970 塩津のホーム端まで行きたかったけどぬれるとイヤだったから
近江塩津と書いてあるところまでしかいけなかった。結局ぬれちゃったw
誰も触ってないから線路にけっこう投げてました。近江塩津発だったので
車掌も見てたかもw それで雪を車内ではらったw 一眼レフじゃないから
しらさぎとかサンダーバードとかうまいこととれないです。流しどりでやってみたけど
シャッター遅すぎで写真が斜めだったり・・・。
あと、手袋忘れてきてカメラを触る手も感覚なしw けっこうな吹雪の中だったから
カメラ壊れないかと心配したよ。
でも住んでいる人はたいへんでしょうね。
972名無しでGO!:2006/02/05(日) 08:53:18 ID:t0vJWWci0
これから「SL北びわこ号」に乗りに琵琶湖大回りに行ってきます。
東西線の故障の影響で東海道線のダイヤが少し乱れてるようなのが心配。
973名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:24:24 ID:/cYCiKdY0
>967 GJ&乙。
私は寒いのいやだから炬燵で丸くなっています。
早く暖かくならないかなぁ。
SL走ってたんだ。でも寒くて窓を開けられないから
もう少し後からにします。
974名無しでGO!:2006/02/05(日) 20:34:01 ID:4Jn+BAKC0
975名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:51:24 ID:HZ8PGrB/0
さっきTVのニュースで北びわこ号映ってた。
雪の中のC56、メッチャカッコええやんけ〜!!
やっぱ今日行けばよかった。。。
でも大回りだと駅出れないから線路際から撮れないのねorz
976名無しでGO!:2006/02/06(月) 09:45:51 ID:+arxR7mj0
今回で北琵琶湖が終了と聞いたがガセだよな?
977名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:27:53 ID:zqPvesws0
C57が死んだらそうなるかも
978名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:37:31 ID:4ah2eXf50
C56だろ
979名無しでGO!:2006/02/06(月) 12:40:58 ID:4ah2eXf50
あ、転出ってことか?

ヲタ的にはDD51で十分なんだけどな。
980名無しでGO!:2006/02/06(月) 16:50:54 ID:hs+o94yo0
age
981名無しでGO!:2006/02/06(月) 19:45:03 ID:HZ8PGrB/0
>>979
おれ達ヲタ的にはdd51でも良いネタだがSLじゃないと肝心のイパーン客が集まらん。。。
982名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:15:56 ID:RP2Q5SIZ0
ヲタだらけってやつだなw
983名無しでGO!:2006/02/06(月) 20:18:53 ID:RP2Q5SIZ0
ヲタだらけにして、琵琶湖環状急行にする。
DD51+12系で。
途中、旧長浜駅舎見学を強制的にくみこみ、大回り阻止。
984名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:07:54 ID:+pOtVG5P0
SL北びわこ号に乗ってきましたが、99%くらいが小さな子供を連れた家族連れでしたよ。
大きなカメラやビデオを持った撮り鉄は全部で10人ちょっとくらいしか居なかったんじゃないかな。

子供がガマンできなかったのか、客車のすぐ横でホームから線路に小便をさせてた親子。
そこの場所にC56が来て止まるんだぞ・・・・

途中の駅では雪の中でも三脚を立てて写真を撮ってる人は沢山居ましたけどね。
985名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:56:42 ID:0R4O4iJz0
>>984
ガキのしょんべんぐらいどうでもいいだろ
986名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:20:17 ID:1E3ujX2H0
>>984
>>ホームから線路に小便をさせてた親子

オレも場所は違うが(確か夜の静岡駅だったと思う)そーゆー場面に出くわした事ある。
ムカついたので“オイ!コラ!アホか?”とカラんでやったら“ス、すいません”と言ってソソクサ逃げて行きやがった。
非常識なボケは許してはいけません。
987名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:57:48 ID:cA2cPDYE0
>>984
シーコロって言いたいのか?
988984:2006/02/07(火) 03:31:35 ID:5RJhgJ7B0
なにそれ?
989名無しでGO!:2006/02/07(火) 05:27:21 ID:sUJBawCF0
>>987
チャンコロって意味も含む
990名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:11:58 ID:OqbjcaY10
オイ!コラ!アホか
と言う香具師もどっかで同じようにションベンしてたり
するのがオモロイ
991名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:36:12 ID:HycFET3YO
次のSL北ぬるぽ号は12日?テラ乗りたス
漏れも蒸気機関車興味ないからDD51でもいい
むしろハザに乗りたい
今となっては乗りたくても大回りみたいに手軽に乗れなくなってしまった座席客車にたまらなく乗りたい
992名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:40:26 ID:RgsEvdAt0
992
993名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:55:08 ID:RgsEvdAt0
993
994名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:35:44 ID:fgMkmXrq0
994
995名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:53:24 ID:Lur6MKFK0
995
996名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:54:33 ID:aLK+Uqwe0
>>991
ドガガガガガ!!!!!
997名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:05:48 ID:NcgV2JJkO
次スレは?
998&rlo;:2006/02/07(火) 22:06:14 ID:QGY1okzn0
【かすが】大阪近郊区間大回り乗車Part6【琵琶湖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139138855/
999名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:13:54 ID:xkFaDWBgO
999
1000宇野功芳:2006/02/07(火) 22:15:19 ID:xkFaDWBgO
1000
次スレにつづくといえよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。