改札、ホーム、電光掲示板について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
画像なんか貼ったりしてください
2名無しでGO!:04/08/30 16:14 ID:ATl+FAK+
3名無しでGO!:04/08/30 16:16 ID:ykfyP2yV
4名無しでGO!:04/08/30 16:16 ID:Hqbx4x7B
       v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________           
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \    
5名無しでGO!:04/09/02 12:36 ID:9g6ROYXY
ageとくわ
6 :04/09/02 17:34 ID:mxxDR96T
パタパタの掲示板ってまだあんの?
7名無しでGO!:04/09/02 17:40 ID:TSS9XUXL
名鉄名古屋駅の時刻板って、普通のパソコンでやってるんだね?
朝5時過ぎに行ったら、Windows起動してたw
8名無しでGO!:04/09/03 01:22 ID:TvMHOyIU
>>6
京浜急行の横浜駅見て来い。
9名無しでGO!:04/09/05 00:55 ID:/enjEtS2
フルカラーLEDの電光掲示板に萌える。もっと普及しる!
10名無しでGO!:04/09/05 01:10 ID:k/aOOcmf
パタパタ掲示板見てると、どうしてもザ・ベストテン思い出しちゃうんだよなー・・・。
11名無しでGO!:04/09/05 01:14 ID:0MpZhb1/
>>10
禿道
さらにベストテンのパタパタを見ると、羽田空港のパタパタを思い出してしまいます。
12名無しでGO!:04/09/05 11:05 ID:/enjEtS2
>>10 「ザ・ベストテン」のフラップ表示板じたいが空港のイメージで造られたのは
かなり有名な話。時を前後して開港した(過激派騒動で開港が遅れた)成田空港の
巨大フラップ表示板も圧巻だったが、それを参考にしたのかどうかは不明。
今週のベストテン(白字)と先週のベストテン(橙字)を表示していたのは、
出発と到着を意図していたものと思われる。
13名無しでGO!:04/09/05 15:27 ID:JeWZ93XG
>>9
東海のがいいね
14名無しでGO!:04/09/05 19:01 ID:vScNWK9O
ザ・ベストテンもいいけど、
クイズダービーの点数表示も捨てがたいよな。

で、浅草駅にあったテレビモニター式の発車案内を見て、
クイズダービーやふしぎ発見のパネラー席か、ドラフト会議モニターを思い出すと。

てか、これで年代がそこそこばれそうな悪寒。
15名無しでGO!:04/09/06 01:18 ID:n2N8UPGa
東海道新幹線のホームのフルカラーLEDは最強。
あれより見やすい発車案内は今のところないと思う。
16名無しでGO!:04/09/06 08:09 ID:/T+HH9OY
ダイヤが乱れてくると、簡単に「調整中」表示に切り替えて
誤魔化せるのが便利です。
17名無しでGO!:04/09/06 22:29 ID:X5YInXvi
阪急のフルカラーLED表示器にダウト!駅によってフルカラー表示ができる部分が違う。
梅田駅のものは全面フルカラー、十三など主要駅は3行のうち上1行がフルカラー、
他の駅は上1行のうち列車種別を表示する部分だけがフルカラー。
ちなみに、京阪と南海のフルカラー表示器は正味全面がフルカラー。
18名無しでGO!:04/09/06 22:33 ID:ZEExqbaH
東海道新幹線のホームのLEDは青色発光ダイオードが開発されてあのきれいな色の表示が可能になったとかいうやつですか?
19名無しでGO!:04/09/06 22:41 ID:X5YInXvi
>>18 はい。
20名無しでGO!:04/09/07 14:06 ID:htxoTKBo
>>7
マジ?
あれってwindows?
21名無しでGO!:04/09/08 19:59 ID:mnZrklp5
>>19
やっぱりそうなんですか。
どうもありがとうございます。
22名無しでGO!:04/09/09 21:08 ID:bnQFTW9p
あげときます
23名無しでGO!:04/09/09 23:53 ID:5A0LPMZs
東海の新幹線のは、色使いもそうだが、何よりあのフォントが好き。
24名無しでGO!:04/09/09 23:59 ID:axpj7aDt
何か東急でも簡易フルカラーLEDの駅案内電光掲示板を検討してるらしいね。
車両では5050系では前面・側面種別行き先表示器として採用されてるし、
メトロ半蔵門線も新規開業駅ではフルカラー電光掲示板使ってるからその影響かね?
25名無しでGO!:04/09/10 00:07 ID:VV8/ltn8
>>24
>メトロ半蔵門線も新規開業駅ではフルカラー電光掲示板
ん?種別部分だけフルカラーかと。
26名無しでGO!:04/09/10 00:18 ID:tMewE40C
回転幕のやつは、さすがにもうどこにも
無いんだろうな。
27名無しでGO!:04/09/10 00:26 ID:Ef1R2Gmq
>>26
広島支社にごろごろ
28名無しでGO!:04/09/10 00:43 ID:wvrWliwH
東急・JRなどみたいに
運行情報をもっと流したらどうか。

似たようなもので、アボンネットワークの「遅れ○分」は便利だよね
29名無しでGO!:04/09/10 10:09 ID:JL+EVLFS
>>17
伊丹のやつ以外は全て種別のみフルカラーだったような。行先・案内部に白色LEDを使うか従来の2色LEDかの違いはあるが。

>>26
阪神尼崎で絶好調回転中。ただ西大阪線延伸に伴う工事もあっていつまで見られるやら…
30名無しでGO!:04/09/11 15:07:23 ID:M87SU8dE
アボンネットワークは行き先の「○○方面△△」がやっかい。

横64×縦16ドットの表示部にその昔、
「姫路方面播州赤穂」の8文字を詰め込んでるのを見たが、
とても読める代物じゃなかった。
不評が相次いだのか今は「播州赤穂」だが。
それでも「ユニバーサルシティ方面桜島」とか「関西空港/和歌山」とか現存してたりする。
31名無しでGO!:04/09/11 16:10:16 ID:au9hfOq7
岐阜駅のホームLEDは、飯田線乗り入れに限って豊橋方面って出てる
「豊橋方面新城」みたいに
32名無しでGO!:04/09/13 23:20:12 ID:oUo3TM0i
過去レスで見かけた「島式1面分の列車を1台の電光掲示板で表示するのはどうか?」
解像度は言うまでもないが、JR西と東武でよく見かける(名鉄金山駅でも)。
33名無しでGO!:04/09/16 17:08:53 ID:mRDHGcCv
先日近鉄鳥羽駅でシステムエラーって出てた。ワロタ
3434:04/09/19 12:26:24 ID:s6S3qUy6
定期保守
35名無しでGO!:04/09/19 12:52:59 ID:nLCGZ1VZ
阪急三宮はいまだにぱたぱた回っている
36名無しでGO!:04/09/19 14:45:20 ID:Q6eyeJML
今駅の改札やホーム整理のバイトの履歴書書いてるんだが
志望理由ってどうすればいいかな?3行くらいあるんだけど・・・
頼む、助けてくれ!
37名無しでGO!:04/09/19 15:10:45 ID:nXiLo38O
電車とふれあいたい
女性に触れたい
金が欲しい
38名無しでGO!:04/09/19 15:23:33 ID:Q6eyeJML
鉄ヲタでもなんでもない。ただ時給がイイから働きたいんだけど、そのまま書いたらやばいな・・・
39名無しでGO!:04/09/19 15:34:53 ID:EvbYhzMX
>>33
え、近鉄鳥羽ってパタパタじゃないの…?
最近行ってないからわからないけど、変わったのか?
40名無しでGO!:04/09/19 16:38:17 ID:nLCGZ1VZ
別にそんなに難しいこと書かなくても、普通に鉄道マンに憧れてたとか、運輸事業の実態を
少しでも体験しておきたかった、くらいでいいんやないの。バイトなんだし
41名無しでGO!:04/09/20 21:23:04 ID:IEL+lvoc
志望動機のない履歴書はどうだろうか?


昔、友人に頼まれて話聞きに行ったら、履歴書なしで採用になって、後日慌てて書いた。
…K成だからかな…。
42名無しでGO!:04/09/23 00:39:37 ID:8Gv3ZLuV
保守!!

ところで>>36は無事にバイトに雇われたのであろうか・・・?
43名無しでGO!:04/09/23 06:56:53 ID:ZW2VwWXJ
あげときます
44名無しでGO!:04/09/25 05:55:32 ID:gn3ox6V3
>>30 あれはキツかった。JR西は電光掲示板を(台数・グレードとも)ケチりすぎ。
東海道新幹線並みの電光掲示板を設置すれば評価してやる。
4545:04/09/28 16:58:15 ID:ajs92n//
定期保守
46名無しでGO!:04/09/28 23:08:48 ID:6Irq6hpy
少なくとも改札口の前に運行情報が表示されるJR束のほうがずっとよい。
47名無しでGO!:04/09/28 23:45:35 ID:p1+XH8bh
>>46
運行情報ならJR西も改札口前と中にプラズマを置いているが。
小駅はないが、それは東も一緒。
48名無しでGO!:04/09/29 21:26:57 ID:x1Mh8qmX
>>47
最近は増えてきたの?<酉
束はほとんどの駅に表示機あるけど。。。
49名無しでGO!:04/09/30 00:42:02 ID:4i2FetIM
うちの近くの駅(酉)では運行状況に異常があるときは運行状況が改札口の前に
手書きで表示される。
50名無しでGO!:04/09/30 13:35:13 ID:EwfN+wTp
首都圏の駅だとホームのLED表示機にも運行情報出るよね
あれ便利
51名無しでGO!:04/09/30 21:10:02 ID:rxq2SM1g
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200409302051584340.jpg
東もやるときゃやる。海も負けるな
52名無しでGO!:04/09/30 22:22:37 ID:TDm+CLrn
>>51
それコラじゃないよね?
表示機がATOS型と全然違うが。
53名無しでGO!:04/09/30 23:16:12 ID:eJcrnUVc
>>49
昔の営団みたいだな(w

今は、東急だと自車線の事故だけじゃなくメトロの事故影響表示もホームの機械にでるし。。。
山手線にいたっては、車両のドアの上のTVに遅延情報などが表示される。
54名無しでGO!:04/10/01 01:00:10 ID:xQ1WtKbi
>>51 JR西日本の一人負けが顕著になってきたな。現在、本州3社でフルカラーLED未導入。
55名無しでGO!:04/10/01 01:15:16 ID:/f9qHP6e
酉のLEDは表示が荒くて貧相なんだよな
フルカラー以前のはなし
56名無しでGO!:04/10/01 01:24:05 ID:UDTt3OWP
>>52
これは新宿駅の新南口改札内通路にある。
行き先の英語表記だけど、
「HIRATSUKA」って全部大文字じゃなくって、
「Hiratsuka」って頭だけが大文字であとは小文字の方がいいと思うんだけど。
文字のスペースも節約できるし。「DEPARTURE」が窮屈。
そうすれば、あの東海道新幹線東京駅のフルカラーLEDより見やすくなるかも。
つーか、JR東日本の発車案内って大文字ばっかりだよね。
小文字を使えばスペースの節約にもなるし無理やり千鳥表示することもない。
57名無しでGO!:04/10/01 08:21:04 ID:0wbKa2yY
ダイヤが乱れてくると、「調 整 中」の表示にしてしまう西日本。
こういう時こそ、臨機応変に表示できるLED式が活躍する時では。
時刻は出さずとも、次に何が来るかくらいだしておけ。
58名無しでGO!:04/10/01 12:59:20 ID:fIhoQYJT
>>57
ここ最近調整中なんて見ませんが。
「山手線 上野・池袋方面 --:--」
こんな掲示になんの意味があるのか。
「新快速 白△1〜12 米 原 約40分」
カラーの表示よりもこっちの方が重要だろ。
59名無しでGO!:04/10/01 15:25:11 ID:6WLwINrG
酉厨さんガンバレ〜(w
60名無しでGO!:04/10/02 00:12:15 ID:3J/gg/dg
「調 整 中」って掲示板を調整中じゃなくて
ダイヤを調整中ってことだったのか!
61名無しでGO!:04/10/02 01:27:28 ID:gbhaj54x
>>56 下手に小文字を使うよりも、直線で表現できる大文字の方がスッキリする。
JR西程度の低解像度の表示器で小文字を表示すると、解読不能なこともあるぞ。
62名無しでGO!:04/10/02 10:41:24 ID:gbhaj54x
ホームへ行く階段の入口に電光掲示板を設置汁>酉
63名無しでGO!:04/10/02 10:48:33 ID:CMHOdhwR
DEPARTUREとか、当駅始発とかって東や海でしか見ないけど、これって意味あるのかなぁ。
自分は見慣れて無いからイラネっておもうんだよねえ。
64名無しでGO!:04/10/02 14:08:34 ID:DiSrra2k
狭いスペースに無理やり詰め込まないで、
もうちょっと横幅広げてゆとりをもってほしいね。
65名無しでGO!:04/10/02 14:59:54 ID:UPzcRpzJ
>>56
モノホンなのか・・・!!
今度新宿行ってみようかな?
>>63
席取りには重要ですw
66名無しでGO!:04/10/04 00:59:05 ID:NJvwz0a9
設置されてから、一度も光る機会が与えられないLEDが哀れでならない。
67名無しでGO!:04/10/04 03:13:27 ID:RofkMPD6
>>66 スクロールしたり、ネガポジ反転する表示器であれば心配はない。
意外に、JR東日本の通勤車の表示器にありそう。
68名無しでGO!:04/10/04 21:16:24 ID:nKoTUIiB
>>66
京浜東北のドアーの上の表示機なら一度も光らないのありそう。
69名無しでGO!:04/10/06 02:44:44 ID:1L5I207N
223系などの号車表示枠は数字しか表示されないがLEDが大量に配置されている。
あと、室内号車表示機の十の位の左半分とか20号車以上が現れない限り使われることが無いし
207系の運転台の速度計のバーグラフ部分なんか122〜150Km/hを現すバーなんか
光ることはありえない。(テスト時を除く)
70名無しでGO!:04/10/06 09:53:48 ID:fK2u5hSs
ふと思ったけど、電源投入時には全部光るのかな?
フリーパターンLEDはなさそうだけどw
71名無しでGO!:04/10/06 15:04:54 ID:czjb/hEr
阪急電鉄はパタパタだらけで、今となっては貴重な存在。
72名無しでGO!:04/10/06 19:57:00 ID:U84e9KM2
>>69 JR西日本って変なところでケチるくせに、そんな部分の詰めがアマいな。
どーせ数字しか表示しないなら、7セグメントのデジタル数字でいいのに。
221系の車内表示では7セグメントを2桁設置しているが、99両編成があるのか?
73名無しでGO!:04/10/06 20:46:45 ID:T/UfUYdx
>>72
1だけ表示できるものより、大量生産している7セグメントのが安価なんじゃない?
74あう使い:04/10/06 20:57:55 ID:CK7oxLrM
>>69
207系は普通のメーターじゃん。
常識じゃん。そのくらい。
75名無しでGO!:04/10/07 00:02:58 ID:G/81H0mX
>>74
207系は0番代と1000番代がデジタルメータで、2000番代がアナログメータ。
デジタルメータの速度表示部は999km/hまで表示可能。
76名無しでGO!:04/10/07 12:55:34 ID:jnLpugnd
>>75
999km/h出しているところ見てみたいな(テスト以外で)。
77名無しでGO!:04/10/07 14:49:49 ID:XVznM8/O
>>58
前回の台風、大阪駅は一斉に「調整中」まつり開催中だったぞ。
78名無しでGO!:04/10/08 00:04:18 ID:e56S9lUZ
>>57の表現は適切でないな。
ダイヤが乱れてくると「調整中」になるのではなく、ダイヤを根本的に調整中の時に「調整中」が出る。
単にダイヤが乱れてきただけならちゃんと遅れ○○分と表示している。
79名無しでGO!:04/10/08 10:05:25 ID:qc2hewRF
運転停止じゃないんだから、せめて次の列車の行き先くらい表示してやればいいのに。
通常ダイヤに戻るまで「調整中」てのは・・・。
80名無しでGO!:04/10/09 00:18:10 ID:9im/DLqd
>>71
LED使用駅
●京都線
梅田 十三 南茨木 長岡天神 桂駅大阪方面ホーム 河原町
●宝塚線
梅田 十三 蛍池 山本
●神戸線
梅田 十三 西宮北口 (伊丹)

パタパタ使用駅
●京都線
淡路 上新庄大阪方面ホーム 相川大阪方面ホーム(?) 正雀 茨木市 総持寺(?) 富田 高槻市
桂駅河原町方面ホーム 西院大阪方面ホーム 大宮大阪方面ホーム 烏丸大阪方面ホーム (北千里)
●宝塚線
豊中 石橋 池田 川西能勢口 雲雀丘花屋敷大阪方面ホーム 宝塚
●神戸線
塚口 夙川 岡本 六甲 三宮

行灯使用駅
千里線山田〜下新庄の淡路方面ホーム
81名無しでGO!:04/10/09 01:01:38 ID:utN9vXYN
LEDでアルファベット小文字を表示すると読みにくい
だからJR東日本の発車案内LEDの行き先は大文字になってる。
って上のほうに書いてあるけど、
E231系のドア上のLEDは普通に小文字表示じゃん。
 次は 市ヶ谷
 Next Ichigaya
 次は イ チ ガ ヤ
見たいな感じで。特に読みずらいって感じないけど。
むしろ普通に読みやすいと思う。
あれと同じ文字の大きさで発車案内に小文字を出せ!!
82名無しでGO!:04/10/09 01:10:56 ID:wRCEeCFO
>>80
○京都線
上新庄・相川・正雀・総持寺・富田は大阪方面ホームにのみ1行パタパタがあったと思う。
(主に梅田行きと天下茶屋行きを区別するのが目的)

桂駅の嵐山方面ホーム(1号線・C号線)には、行灯式があったが、残存してたかな?

○千里線
LED設置駅に天神橋筋六丁目を追加。(笑)
それにしても、千里線の行灯式は、本当に長い間使用しています。(北千里だけ交換されました。)
機械部分の無い単純構造のため、故障も非常に少ないのでしょうね。
尚、天下茶屋開業時に表示部はローマ字入りのものに取り替えられています。
83名無しでGO!:04/10/09 01:54:19 ID:ffzyjm7F
阪神尼崎はスクロール式をつかっていたな。(今はどうか知らんが)
時々逆向きの表示がスクロールしていくので面白かった。
84名無しでGO!:04/10/09 03:39:42 ID:w0onU22b
名鉄金山駅のフラップ表示板はコレデモカというほどめまぐるしく動き回っているぞ。
85名無しでGO!:04/10/11 01:52:59 ID:TSzRaJut
>>83 字幕が残っているとは珍しい!大阪市交堺筋線でも10年前まで残っていたが。
86名無しでGO!:04/10/12 10:09:01 ID:DfXoInaP
本日の熱海方面 特急列車の運転は
終了いたしました。

U00BROWS.EXE アプリケーションエラー
"Ox1a40cd94"の命令が"0x70cab919"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。

アプリケーションも
終了いたしました。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004101210080464209.jpg
87名無しでGO!:04/10/14 11:39:05 ID:+5SW7hTd
保守!!
88名無しでGO!:04/10/14 21:25:04 ID:qmVfB/Yg
酉のLEDで謎なのは、神戸・京都線のやつで

新快速 白△1〜12 野 洲 12:34
普 通 電車がまいります____←これ
快 速 黄○1〜8 米 原 12:40

電車の接近表示を何故一番下の行に表示しないのだろうか?
割り込んで表示されるから見づらい

新快速 白△1〜12 野 洲 12:34
快 速 黄○1〜8 米 原 12:40
    電車がまいります

が一般的だと思うが…

あと、このLEDの表示されている文字は日本文も英数もMSゴシック
89名無しでGO!:04/10/14 22:06:05 ID:YidhYmQP
>>88
新快速 電車がまいります 姫  路
普  通 白△3〜11 12:36 網  干
普  通 電車がまいります 西明石 ←折り返し

京都駅JR京都線のりばの例。同時入線があることも多々。同時に点滅どころか
1行ごとの制御らしく、微妙に点滅タイミングがずれてることも多い。

だから、このような表示に落ち着いたのだろう。
90名無しでGO!:04/10/14 22:08:25 ID:YidhYmQP
3〜11は無いか。sage
91名無しでGO!:04/10/14 22:19:08 ID:djyAR6O9
同じ乗り場に別な方面の行き先の電車くるのは勘弁してほしい。。。<新大阪
後輩が見事にはまって、新三田行きであさっての方向へ送り込まれた。
住吉(東灘区)でまっていたおれは、まだかよぉいって電話したらその時点で
あさっての方向へ進んでいることが判明(w
92名無しでGO!:04/10/14 22:42:34 ID:kyF6Rmrh
← 新快速 白△1〜12 12:15 京都方面野洲 約5分
  普 通 白○5〜11 12:17 高   槻   約3分 →
← 快 速 黄↑4〜11 12:24 米原方面長浜 約3分
  普 通 白○5〜11 12:26 京   都   約3分

この手の表示器ってJR西日本の「専売特許」かと思ったら、東武もそうだった。
93名無しでGO!:04/10/14 22:46:08 ID:kyF6Rmrh
>>91 JR西日本の場合、同一方向ばかりの列車が発着するホームには>>91に示した形式の
表示器を設置するが、新大阪駅の11/12番線のように方向がバラバラの列車が発着するホーム
(兵庫〜明石の各駅や東西線も)では、他社と同様にホームごとの表示器が設置されている。
9488:04/10/15 13:36:27 ID:wLwbNskc
>>89
サンクス なるほど、そういうことか。
確かに1ホームに1台の形式だと同時入線のときなんか「電車が来ます」
だけじゃどっちの線路に電車が来るかわからないな
95たくじろう:04/10/15 13:47:22 ID:8NAF3AmT
せめて何処行かだけでもどうにゅうしてほしいなぁ。
http://r1.php-s.net/bbs4/bbs4.php?id=oriharugonn&mode=all&no=1
http://r1.php-s.net/bbs4/bbs4.php?id=oriharugonn&mode=all&no=15
http://r1.php-s.net/bbs4/bbs4.php?id=oriharugonn
こんなことはなすより、ここにこいよ。
96名無しでGO!:04/10/15 22:26:19 ID:Oqxebxze
その点、東京は同じホームに違う方面の行き先の電車が来るところはほとんどない。
東京駅の京葉線ホームくらいか?
97名無しでGO!:04/10/15 22:53:39 ID:xv0KtAns
湘新ライン関係各駅とか、早朝深夜の中央緩行とか、根岸線とか、朝夕の八王子〜橋本とか
98名無しでGO!:04/10/15 22:58:20 ID:T8y5uZDQ
>>96 うろ覚えだが、東京駅の総武地下ホームは2面4線だが、私鉄みたいに
完全な方向別にはなっていなかったのと違うか?同じホームから千葉方面と
横浜方面とか、結構ランダムな使い方だったようだが。
99名無しでGO!:04/10/16 23:22:59 ID:okSnXssx
>>98
折り返し、回送以外はきちんと整理されていたような…
100名無しでGO!:04/10/16 23:28:47 ID:IYpUcy2V
走るんですのカタカナLED表示に萌え。
101名無しでGO!:04/10/17 21:00:01 ID:7OUsJDcY
たしかに、ショウシンの新宿はややこしくなったな。池袋みたいに整理してもいいかもな。
根岸線は東京を1cmも走っていません。
しかも、昔は横浜線に混色電車が走っていて先頭が青色というのもあったけど今は、まったく別の色の電車だし。
102名無しでGO!:04/10/17 21:15:01 ID:45OTLoqA
>>100
漏れはあれ初めて見たとき萎えたが


>>51のやつ昨日見てきた。大宮先着列車案内もあって便利だよね。
  
これで新宿の発車案内のバリエーションがまた増えた…
103名無しでGO!:04/10/18 21:55:09 ID:OwPNv1vo
>>102
もう10年も前のことだ。。。
今までのパターンからいけばあと10年もすればなくなるんだぞ(w
104名無しでGO!:04/10/20 13:05:41 ID:cI0H01vx
昔の京急横浜駅の相鉄側にあった
テレビ型の行先表示、あれってどこかに画像ないかなぁ・・・
105名無しでGO!:04/10/20 14:07:49 ID:NYQqXLIT
東北、高崎線の大宮以北にも発車案内つけてくれよ。上りだけでいいから…
106ラピートγ:04/10/20 18:33:40 ID:ZvI1v0qW
>>104
南海も使ってたな。思いっきり焼き付いていた。
107名無しでGO!:04/10/20 21:51:28 ID:DxGZaoCg
山手線のように、車内ディスプレイに表示してほしいのですが…
108名無しでGO!:04/10/21 03:05:15 ID:DJA5TeXB
>>104 その後に導入されたのがフラップ式とLED式の併用。関西空港の開港を睨んで
空港を意識したようだが、皮肉にも関西国際空港にはフラップ表示器は採用されず。
それはともかく、堺東や泉佐野に導入されたフルカラーLEDの表示器はお見事!
109109:04/10/24 02:38:03 ID:lKZ137gk
定期保守
110名無しでGO!:04/10/25 00:15:03 ID:Mhlx43bi
日比谷線直通用の東武車両(20050系?)に着いていた、車内ディスプレイってもうなくなっちゃったの?

東武浅草のホームについていた、発車時刻と行き先が表示されていたモニターが懐かしい
111名無しでGO!:04/10/25 20:46:01 ID:9aX16X9p
>>105
ついてきたね。でも今までのとタイプが違う。何かごっつい
112名無しでGO!:04/10/29 00:24:21 ID:eQw9GtCY
緊急保守age!!
113宇都宮線沿線住民:04/10/29 14:28:52 ID:VKbK6EsT
どうして高崎線にはホームに発車案内を付ける工事をけっこうしているのに、宇都宮線は放置プレイなのかorz
大宮支社は贔屓するなよ!!
114名無しでGO!:04/10/29 14:46:14 ID:l8srseUw
蓮田駅、LED発車票って新品のタグがついてる配線があるだけだな。

ま、準備工事だけって感じだか。
115名無しでGO!:04/10/29 19:58:20 ID:ZQwjIgtV
東急みたいに改札に電光掲示で運行情報をずっと流してくれるのはありがたい。
ただ、多数ある場合には(1/3)みたいにページ番号を振ってほしい。

JRWのLEDを明朝体で種別をフルカラーに
116名無しでGO!:04/10/29 22:32:26 ID:F6qoG9qr
というか、改札コンコースにWINSみたいにディスプレイ並べて情報表示してほしいよね。
1改札数百万円で対応できるだろうし。
117名無しでGO!:04/10/29 22:41:02 ID:q+cRPK+H
>>115 京急品川駅みたいな電光掲示板か。フルカラーLEDで24ドットを組むのが条件だ。
ケチ臭い電光掲示板ばかり設置するJR西がそんなことする見込みは0に等しいけどね。
118名無しでGO!:04/10/29 22:57:16 ID:wXJcUvSY
昭和57年に、全国の駅で初めて設置された、上野駅の発光ダイオード式の表示器は
今でも健在ですか?
119名無しでGO!:04/10/29 23:00:59 ID:q+cRPK+H
>>118 上野駅の何番線ですか?それとも改札口?
120名無しでGO!:04/10/29 23:09:28 ID:Gd1URVQ8
京成でかつて使っていた接近表示機に萌。
ところで、あれの文字の色は何色でしたっけ。
121名無しでGO!:04/10/30 00:58:38 ID:/1ZO7PuB
>>119
詳しくは知りませんが、緑色一色で、行き先案内ではなく
事故や運休の情報を流すために設置されたようです。
東北在来線特急廃止の時に、「『はつかり』は今日限りで廃止です」というような感じで
表示されていたと思う。
122名無しでGO!:04/10/30 11:40:43 ID:n+oZX79q
ちょっと教えてくんでスマソ

九州横断特急の英語表示ってどんな英語になるの?
ググッても全然出てこないもので

フラッシュにてLEDを作成したいのだけどね
123名無しでGO!:04/10/30 11:49:15 ID:1MenkS9v
>>122
探したけど幕しかなかった。
とりあえずこれを参考にでも…

ttp://www.geocities.jp/hiroppyito_3/kyushu-oudan.gif
124名無しでGO!:04/10/31 23:42:20 ID:izvAzZbZ
>>123はいい人だ(´∀`)age
125名無しでGO!:04/11/01 17:49:18 ID:PybZQrwq
>>113
高崎線は高崎支社管轄ですが何か。
126122:04/11/01 20:39:59 ID:Iz2HYFcL
>123

サンクス

ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20041101203800.png
こんな感じで作成してみますた。
英語だと長くなりますねやはり。

2行にしようかな
127東武宇都宮線沿線住民:04/11/01 20:45:11 ID:maYfpTY9
どうして高崎支社はにはホームに発車案内を付ける工事をけっこうしているのに、大宮支社は放置プレイなのかorz
大宮支社は怠慢するなよ!!
128123:04/11/01 20:54:50 ID:T9wwZLqu
>>126
偉そうなこと言えないけど、なかなかいいじゃない!
お役に立ててよかったです。
実は漏れもHPの素材として、LEDの電光掲示板を作成しようかなーと考えているのですが、
>>126さんはどのようにしてそのLEDを作成しましたか?
129名無しでGO!:04/11/01 21:09:43 ID:ucrDiW5r
>>128
>>126じゃないし、ちょっとネタ違うけど。。。
JavaAppletで、電光掲示板ってできるよん。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/freeware/keijiban/keijiban.html
とかを参考に〜。

これだけだとネタ違いになるので…
大江戸線の放射部にも電光掲示板つけてホスィ…

閑散駅の牛込柳町とかについていて、混雑駅の練馬や中野坂上にないのはどうよ?
130126:04/11/01 21:17:04 ID:Iz2HYFcL
>123

フォトショ簡単に説明しますと、


まず、字を作って、二アレストで400倍に
そして、別レイヤでの枠を作成して
枠をぼかして出来上がりかな。

駄文スマソ

>129

アプレットわからないんですよね。前知っている人のHP(現在閉鎖)で
あったんですけど、お世辞にも手軽にできそうとは思えなかったので
却下しますた。

この方法も手軽とはいえないですけどね。。。
131123:04/11/01 21:20:13 ID:T9wwZLqu
>>129-130
参楠!
まあ気長に作ってみます。
スレ違いスマソ。
132名無しでGO!:04/11/01 22:04:34 ID:5A4dgJY1
新宿駅の南口改札上の発車案内も、
新南口や東南口にあるようなフルカラーLEDに
いつの間にか変わってるね。
だけどやっぱりフルカラーLED発車案内の見やすさは、
東海道新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新宿駅
なのは言うまでもない気がする。
133名無しでGO!:04/11/03 01:40:53 ID:vT68RsUM
駅構内で電光掲示板やサイン類の写真をデジカメで撮るとき、やっぱ恥ずかしい…
134名無しでGO!:04/11/03 01:47:17 ID:z1Lhpndf
>>133
撮んなきゃいいじゃん
135名無しでGO!:04/11/03 02:43:42 ID:DlL4WiIf
携帯でメール打つふりして写せ
136名無しでGO!:04/11/03 03:38:44 ID:qB9+PoSR
>>134
貴方には漢の浪漫がわからんのか?
137名無しでGO!:04/11/04 00:45:28 ID:SKkAEoTD
>>132 フルカラーLEDか。酉沿線の住人としてはウラヤマピー。
138名無しでGO!:04/11/04 01:15:58 ID:P0pe9xg/
束・倒壊→フルカラーに特化
酉→正確な遅れ表示に特化

でいいじゃん
139名無しでGO!:04/11/05 02:39:12 ID:bzLzM3qA
酉が正確で束や倒壊が正確でないような書き方だな
140名無しでGO!:04/11/05 09:07:57 ID:Z4miPDUJ
とりあえず酉は広島圏あたりに自動改札入れてやれよ。
141名無しでGO!:04/11/05 13:25:50 ID:PpuD2k2I
PC上でフラップ式表示板を再現するフリーソフトあったよね。
142名無しでGO!:04/11/05 17:23:33 ID:++/sfwoq
>>140
新幹線には自動改札が入るらしい
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041102a.html
143けんゆう たくじろう:04/11/05 17:27:17 ID:kEClDbeH
そういや、近江鉄道の近江八幡二番線使用再開により、電車接近灯が設置されたらしいね。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041102a.html


144名無しでGO!:04/11/05 23:52:48 ID:TqlKbO7g
>>142 ついでに他の新幹線みたいに、電光掲示板も統一することを望む。
東京〜新大阪で昨年まで使っていたフラップ表示器を払い下げてもらえ。
145名無しでGO!:04/11/06 02:35:46 ID:tGkDZw0u
統一って言うんなら東京〜博多まで全駅フルカラーLEDにしろ
146名無しでGO!:04/11/06 10:01:04 ID:/z1zu7Zx
>>145
酉にそんな体力ないやろ。
147名無しでGO!:04/11/06 10:11:12 ID:vy9DIfHP
新宿のフルカラー電光掲示板最高ですね。白い文字がいいです。
普通に考えれば通常の文字は白で当たり前なんですけどね。
148名無しでGO!:04/11/06 12:23:54 ID:Y200Vmx4
>>145 岡山駅にあるみたいな在来線タイプのショボイのはナシだよ、当然。
149名無しでGO!:04/11/06 12:37:48 ID:9X3HUEkR
今まで「パタパタ」と呼ばれるタイプの表示器の正式名称は
ソラリーだと思ってたんだけど、ここで言われてるフラップ式と
ソラリーって違いはあるの?それとも同じものを指すの?
150名無しでGO!:04/11/06 12:43:14 ID:Y200Vmx4
>>149 会社が違うだけで、実質的な機能は全然変わらない。
円筒案内方式の台車をシンドラーとかシュリーレンと言うのと同じ。
151関係者@関西:04/11/06 19:05:49 ID:mR4vvrXM
LEDはコストが非常にかかります。1台当たり数百万以上。
旧式の行灯式なら数分の一で済みます。
また、フルカラーLEDとも鳴ると、なお高い上に、
寿命もかなり短くなります。

ホーム階は行燈でいいでないの。そんなにサービス低下になるんか。


152名無しでGO!:04/11/06 20:53:28 ID:caWej03p
今は見なくなったけど、大阪市交の地下鉄で内部から照らして
文字を浮かべる形式、なかなか味があった。
153関係者@関西:04/11/06 20:58:16 ID:mR4vvrXM
>>152
それを業界用語でアンドン式といいます。
154名無しでGO!:04/11/06 21:24:32 ID:UDb8p6j0
判りやすければなんでもいい。

行き先、種別、両数くらい判ればいいんだが。
…同じ種別なら停車駅が全て同じという条件なら。
155名無しでGO!:04/11/06 23:16:08 ID:9X3HUEkR
>>150
サンクス。
いろんな呼び名があるってことね。
156名無しでGO!:04/11/06 23:52:35 ID:7gimKjRr
>>151
やっぱり景気のいい束や倒壊、関東の私鉄が
幕やパタパタを排してどんどんLEDに切り替えてるのが大きいと思われ。
LEDに見慣れると残念ながら幕やパタパタは相当古臭く見える。

例外としてJR西とかで使われてるLEDなんかはいかにも安物で表示品質も最低レベルなので
あれなら幕やパタパタのほうがマシではないかと感じる。

まあ、一般客はそんなこと大して気にしてないと思うんだけどね
157名無しでGO!:04/11/07 23:24:38 ID:YPqXNsd9
>>152
それは、地下鉄千日前線、中央線と、阪急千里線ではまだ現役。

・・・違ってたらスマソ
158名無しでGO!:04/11/08 03:30:54 ID:ezv6cbzi
>>151 理論上は半永久の寿命と言われるLEDも、経年劣化で光量低下するからね。
京急ではテールランプにLEDを採用するも、それが原因で電球に戻ったし。

>>156 大阪駅の改札にある大型の表示器のことか。昔は24ドット、今は16ドット。
159名無しでGO!:04/11/09 02:29:56 ID:ysHazjPD
思い出した!大阪駅中央口改札上部の電光掲示板、初期のときは明朝体やった。
160名無しでGO!:04/11/09 18:33:21 ID:z7O/gzEu
横浜市営地下鉄の「電車がきます」表示のランプ。
161名無しでGO!:04/11/09 23:05:40 ID:HlN5IYJu
JRの「今度の電車は**を出ました」見なくなってきたよねぇ。
新宿くらいかな…
162名無しでGO!:04/11/10 01:55:51 ID:sLuXcIcm
>>161
山手線各駅では割と現役だったと思う。
163名無しでGO!:04/11/10 06:19:48 ID:GTa9GQJi
>>161
かれこれ2年ぐらい東京方面に行ってないんだけど、
撤去が進んでるの?
164名無しでGO!:04/11/10 19:20:16 ID:dc6fnnBR
半球はなーんの案内装置も無い駅が有るな。しR酉のローカル線でもないのに。
165名無しでGO!:04/11/10 20:12:50 ID:77CH/Etg
>>164 神戸線は中津を除く全駅に何らかの表示装置が設置されている。
宝塚線の宝塚行きと京都線の河原町行きのホームで、優等列車が停まらない駅には
確かに表示装置が設置されていない。もっとも、ほぼ常時同じ表示になるが。
166901系:04/11/10 20:18:45 ID:M+Gq2LIM
最強線は前までパタパタだったよ〜同線は〜駅を発車しましたが出んぞ
167名無しでGO!:04/11/10 23:18:58 ID:F/EoJlgB
>>165
中津もなかった?
← 電車がきます →
ってな感じのやつ。
168名無しでGO!:04/11/11 20:08:15 ID:EmuB0BUy
今回のJR宇都宮線ATOS導入では、栃木県内は冷遇されていると思う…
169名無しでGO!:04/11/12 06:44:56 ID:yomfV/ve
>>168 小山まで入らなかったのか?
170名無しでGO!:04/11/12 09:00:07 ID:OzCflMXw
>>168
ATOS導入区間は那須塩原までだけど、とりあえず旅客案内装置がホームに無いのよOTL
新設されてるのは古河以南…。なんか小山でも設置されないらしいと言うし(´・ω・`)新白岡でも設置されたのに。改札にはあるんだが、ホームにも是非設置してほしいな(年中回送表示の新幹線退避線の5番線になんかいらんから)。
171名無しでGO!:04/11/13 00:01:28 ID:CE2BcV8r
>>161
この間国分寺で見かけた。

ちょっと前は結構あったのにな。
172名無しでGO!:04/11/13 17:52:50 ID:lWPkHWNW
錦糸町駅にあるような「電車が」と「来ます」が交互に表示される3文字だけの
電光掲示板に萌えるな。コンパクトでなかなか良いと思うが如何に。
173名無しでGO!:04/11/13 17:56:58 ID:DdnrlyBo
>>172
静岡鉄道にもそれが設置されてたのには驚いた。
174名無しでGO!:04/11/14 02:01:39 ID:xTtJ619q
そういえば、新今宮駅には
電車が来ます 専用の電光LEDがあったような記憶が・・・。
175名無しでGO!:04/11/14 08:20:13 ID:9YYzUKg/
>>174
都内のJRでは、「電車がまいります。」とスクロールタイプか
「電車が」「きます」の交互表示する接近案内専用電光
のいずれかが、たいていの駅にあるのだが…
176名無しでGO!:04/11/15 23:06:54 ID:1GQ9Eq6o
京阪三条駅に「電車がまいります」専用の16ドット3色LED表示器(富士通製)がある。
177名無しでGO!:04/11/15 23:14:19 ID:QozwZ6Zb
いつの間に横浜駅にフルカラーLED発車案内板ができた?
全然知らなかった…
178名無しでGO!:04/11/15 23:15:38 ID:dV2Wr45X
>>174
現役ですよ。
電車のイラスト(ごく単純なもの)の下に、「電車にごちゅうい」の表示…だったと思う。
よく使う割には大して気にしてないから、かなりうろ覚えなので間違ってたらスマソ。

関係ないけど、少し前まではLED式、行灯式、パタパタの3種類が一度に楽しめたのに。
179名無しでGO!:04/11/16 08:32:00 ID:Tj6/87Ei
>>167
♪パパポン グァッグァッグァッグァッ グァッグァッグァッグァッ
180名無しでGO!:04/11/16 14:24:56 ID:W3DTB+j6
>>171
山手線、中央線方面に結構あります。
知っている限り中央線でないのは、三鷹、立川、八王子
あるのは、新宿、中野、三鷹(1・2番線)、国分寺、西国分寺、国立、日野
高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪あたりもあったような気がする。
181名無しでGO!:04/11/16 16:43:28 ID:Sz+94p0V
木ハヽ┳しんヽ日 白
|ムン┻じ湖ン皿 水
182名無しでGO!:04/11/16 23:20:07 ID:5DCKbDjU
中央線は健在なのか、京浜東北は各駅のリニューアルがここしばらく続いたのでほとんどないのじゃないかなぁ。
183名無しでGO!:04/11/18 23:55:29 ID:VBMlcQqC
この種のスレが建つと決まってそうなるから今度もそうだとは思ったが、また嫌阪厨による西叩き大会か。
ケチ付けばかりでまともな会話が出来たためしがない。アンチ西スレから出てくるなと何度言えば分かる?
184名無しでGO!:04/11/19 01:30:51 ID:6JM1q5Db
>>183
流れ嫁よ。
185名無しでGO!:04/11/20 04:21:05 ID:bRDnRHns
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2004111921350677790.jpg

名鉄金山もついにLED化。神宮前もそうらしい。
しかし…でかくねえか?
186名無しでGO!:04/11/20 05:48:53 ID:NdrSbl8K
>>185 名鉄金山駅はJR西タイプで、2線の列車を一括表示するから、縦に5行あっても
特にデカイとは思わない。しかし、現行のフラップ式もよく動いたものだ。
187名無しでGO!:04/11/21 03:31:12 ID:DNnMpt5Y
6行あるように見えるな。
改札口のも更新する(した?)んだろうが、そっちもLEDかな?
PDPだったりは…しないよなあ。
188名無しでGO!:04/11/22 04:02:40 ID:rfTRDmpa
>>185>>187 よく見ると6行かな。あと、JR西というより東武で見かけたような形状だな。
189名無しでGO!:04/11/22 04:31:55 ID:b2Gq/jy+
改札、ホーム、電光掲示板について語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093850032/l50
駅名標について語ろう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1055420607/l50
駅舎を観よう!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089029958/l50
■■■駅のトイレに苦言を呈するスレ■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1058795247/l50
幻幕・珍幕について語るスレ Part3-1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1080567493/l50
●警笛関係総合スレッド 0<♪●
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084593705/l50
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/l50
【図補】補充券総合スレ3枚目【特補】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098868244/l50
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【4穴目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094389288/l50
駅の自動券売機・改札機について語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1079366152/l50
190名無しでGO!:04/11/22 04:33:04 ID:J6pNc8vs
電車が来マスタ
191名無しでGO!:04/11/22 07:21:48 ID:GLQQczsp
電車が来スマタ
192名無しでGO!:04/11/22 08:30:32 ID:j9xt50BO
東海道新幹線のLED式って、私鉄なんかでみるような文字を表示しているタイプじゃなくて、
全体を一枚の「画像」というか『絵』として表示してるんだね。それで見やすいんだ。
193名無しでGO!:04/11/22 23:27:50 ID:X+yj+m4l
車内の電光掲示板の事なのでスレ違いだけど・・・

S白鳥の車内電光掲示板で「電車男」の宣伝やってた。
194名無しでGO!:04/11/23 15:12:00 ID:N2GpKjK6
他社線の運行状況まで流してくれる所って東急の他にありますか?
195名無しでGO!:04/11/23 16:41:38 ID:XEXKezAN
196名無しでGO!:04/11/23 16:54:04 ID:qNCoIsYx
下辺の角を丸めた表示機や看板ってなぜか関西では普及しないよな
(新大阪の東海エリアでしか見たことない)
見た目が柔らかい感じになっていいと思うんだが。
197名無しでGO!:04/11/23 17:30:31 ID:TijpSrXa
>>196
早い話がATOSタイプみたいなやつか?でもJR東日本はやめちゃったしなぁ…。
これから中身はもっとペラペラになってくるだろうし、
丸みどころか板みたいになってくるんじゃないか?
198名無しでGO!:04/11/24 22:59:06 ID:8Oh6+Mc4
>>195
東京メトロ
乗り入れ関連で影響出ている場合表示されるよ。
199名無しでGO!:04/11/26 00:10:28 ID:PIKZAn4e
>>196>>197 電光掲示板ではなく行灯式サインの形状だな。駅名標などのサイン。
アクリル面が下まで回り込む形状のサインは関西圏では確かにほとんど見かけない。
京都駅と新大阪駅のJR東海管理の部分以外では、大阪モノレールの駅名標だけか。
200名無しでGO!:04/11/26 00:15:02 ID:PIKZAn4e
JR東日本は常識レベルで設置している自動改札機の上の矢印/進入禁止の表示器。
JR西日本では茨木・新大阪・三宮ぐらいでしか見かけない。せめて大阪駅に設置せんかい。
201名無しでGO!:04/11/26 00:44:36 ID:OLUoLZSs
>>200
いつも天井ばかりみている方ですか?

マジレスすると、改札機本体にも表示機がついてるので不要と判断されたようで、
最近では束管内でも撤去が進んでる
202名無しでGO!:04/11/26 02:16:06 ID:Nnycj7y2
でも混雑すると改札機の表示なんて見えなくなるから
やっぱりあったほうがいいよ。
203名無しでGO!:04/11/26 18:45:04 ID:ffEl0e3y
自動改札の上の表示、確かに最近束管内では急速に姿を消してるな。
新宿なんかのターミナルでずらっと並ぶ様は壮観だったなw
204名無しでGO!:04/11/26 19:01:52 ID:Vw0kTp0l
>>200
関東はΘ↑が主流だが、関西では×○や×↑が多い。最近では阪急でも撤去がすすんでいる。
205名無しでGO!:04/11/26 23:52:09 ID:cess7Vx3
改札付近がリニューアルされるとなくなる傾向にあるよね
206名無しでGO!:04/11/27 09:05:36 ID:l0ZP7I0s
名鉄では改札機を旧型からバーレスに更新する時にだいたい一緒に撤去されてるね。
207名無しでGO!:04/11/27 10:46:13 ID:LqWfle2n
名鉄ってJRにのされてヤバイと思いきや結構儲かってるんだな
JR酉や在阪私鉄はいまだにバーあり改札機ばっかで取り替える気配ゼロなんだが。
208名無しでGO!:04/11/27 10:54:11 ID:zOE28Bc9
>>206-207
関西の鉄道は改札機のリニューアルどころじゃないのだろうか・・・(´・ω・`)
209名無しでGO!:04/11/27 15:30:18 ID:d1NKfFsg
いや、名鉄の旧型はただのバーありじゃなくてSFカード未対応の超旧型なんだが…。
210名無しでGO!:04/11/27 23:39:32 ID:t1o6IVgn
211名無しでGO!:04/11/28 21:24:46 ID:kT3Ua8eX
age
212名無しでGO!:04/11/30 14:58:45 ID:eS11Z0A7
大阪市営と阪急は、駅員小屋の前にある改札機は、通行自由になっている事が多い。
213名無しでGO!:04/11/30 23:43:28 ID:jiTAqqix
>>207
酉の改札機は二枚通しができる改札機の初期モデルで、まだ更新するのには早いのだろう。
214名無しでGO!:04/11/30 23:44:56 ID:CkaRBKrr
Jスルー以前の2枚豆乳機ってあったっけ?
215名無しでGO!:04/12/02 01:01:48 ID:HN54a/QD
JR大阪駅で7/8番線の表示器で9/10番線発着の新快速を表示するのはどうかと思う。
来ない列車を表示するなんて無意味だし、他社にそんな例はないぞ。
216名無しでGO!:04/12/02 01:08:26 ID:6bJCVH00
>>180
ない→高尾(上りも下りもよく折り返して停車時間長い駅だし…)
ある→西八王子
217名無しでGO!:04/12/02 09:02:53 ID:+MwUXkGZ
>>215
仮になかったら、表示の4行目の次に新快速が来る(表示される)ものだとして7/8番のりばで待つ人が続出するだろ。
218名無しでGO!:04/12/02 13:52:59 ID:D+STEmPz
大阪駅は、階段の下に設置して欲しいぞ。登り切ってから、「のりば9」とか辛い。
219名無しでGO!:04/12/02 22:10:33 ID:HN54a/QD
>>218 ごもっとも! 改札の上に電光掲示板が並んでいるから省略しているのだろうが、
やはり階段の下に設置するのが「他社では」常識ダモンネ。そんなことでケチるな>酉
220名無しでGO!:04/12/02 22:34:40 ID:mW5d1rkK
>>215
束式/トトロ 北千住はどうだ?
3階<->1階で相互に表示してたはずだが。
221名無しでGO!:04/12/03 02:36:08 ID:N7Mj8Z3U
>>219
ただ大阪駅の場合、JR神戸・京都線だと4行表示が必須だからどうだろうか。あの天井の高さで。
222名無しでGO!:04/12/03 22:04:21 ID:4KcGJEGR
>>215
渋谷の東横線ホームなんて代官山よりの表示機ですら、1〜2番線の機械で3〜4番線の電車の表示されたりするだろ。
223名無しでGO!:04/12/03 22:48:00 ID:DJMPQHDx
>>221 番線ごとに電光掲示板を設置すれば、3行でも十分収まる。
224名無しでGO!:04/12/05 12:27:23 ID:XPMCt4hD
市川駅コンコースの下り快速の発車案内、12:47発が先発、36発が後発になってるんだけどどういうこと?
225名無しでGO!:04/12/05 13:37:47 ID:ho1fjJ/C
今日の事なら強風のためダイヤが乱れている。
所定順序でない可能性もある。
226名無しでGO!:04/12/06 08:56:19 ID:VwkRqzGF
>>221
横並び式にすればいいのだ。時刻と種別、行き先だけ表示しても、乗り場案内としてなら
有効。通路幅はあるんだし。

「12:34 新快速 長浜 12:41 普通 京都 12:48 快速 米原」
227名無しでGO!:04/12/06 22:21:47 ID:8HteZU0Y
うーん、尼崎駅のコンコース(だっけ)に設置されているミニLEDなら
いいんじゃないかな。
あれをつければ誤乗も少なくなりそう。
228名無しでGO!:04/12/09 23:29:15 ID:LX79w2RB
 心配しなくてもJR西の電光掲示板を造っているネステックによれば
大阪駅の改良工事終了後にコンコース・ホーム共にフルカラーの電光掲示板が付きます。

現在試作段階だそうな。
229名無しでGO!:04/12/11 19:26:43 ID:rONXSv+4
>>226 東京メトロの駅ホームにある先発・次発が横並びになっている方式の
電光掲示板であれば、天井が低い大阪駅のホーム下通路に設置できるな。
230名無しでGO!:04/12/13 05:30:18 ID:rCJ4gy4i
大阪駅の改良終了って10年ぐらい先じゃなかったか…?
その頃には東海道新幹線とか首都圏ターミナル駅にはフルカラーLEDよりさらに
一世代先のものがついてる悪寒…。
231名無しでGO!:04/12/13 07:27:44 ID:3q1gJNOM
常に一歩後を行くしR酉日本。
232名無しでGO!:04/12/13 15:51:43 ID:qPZ2x2uc
唐木田駅にあった小田急唯一(?)のパタパタ式発車案内がダイヤ改正とともに交換され、
代わりに小田急初のフルカラー(8色?)LEDがつきました。ただし京王新宿や東武池袋と同じく種別部分のみ。
233名無しでGO!:04/12/13 18:09:25 ID:FW0fzmGT
>>230
多分今新宿駅についているのを払い下げしてもらうのだとおもわれ
234名無しでGO!:04/12/13 23:08:21 ID:rgH3ilfB
そりゃ未だに日本国有鉄道の車体銘板を残しているいっぽう、車内の製造銘板は更新改造時に
「車体更新 網干総合車両所 平成16年 旧車番 モハ113-0000」という銘板に取り換えて、
その車両がどれくらい年期モノなのか分かりづらくしているぐらいだからね。
235名無しでGO!:04/12/15 23:17:27 ID:4e3mSUkV
常磐線のどこかの駅では液晶ディスプレイで発車時刻案内をやってたぞ
236名無しでGO!:04/12/16 00:54:38 ID:ll+opuuu
>>235
友部・東海がそうかな?
赤塚は上野行きひたちの接続列車を表示してる。
237名無しでGO!:04/12/16 01:04:22 ID:iam7SxOc
>>236 なんだか随分と変わったIDが出たな。

それはさておき、安房鴨川駅の発車番線案内は、昔ながらの行灯式。
さらに、館山駅にいたっては、駅舎を改築したにも関わらず、
案内はボードに数字の書かれたマグネットを付けるだけの
簡素なものだったりする。
238名無し野電車区:04/12/16 23:12:31 ID:dKEOnjfw
突然、西武線の話で恐縮。。。
20年以上前は方向幕方式で種別・行き先を表示。
その後、空港の発着便表示みたいにパタパタめくれて替わるやつ。
十年位まえからLED電光表示に。
239名無しでGO!:04/12/16 23:45:56 ID:TGQVBxW1
>>235
 それ以前に交通新聞で紹介されていたな。社員のアイデアで設置されたそうで、パワー
ポイントで動かしているんだそうな。
240名無しでGO!:04/12/17 01:42:45 ID:J1jUlZZr
名古屋市交通局名城線の案内板は頭弱いの?
ニュースが流れている時に接近信号拾ったら
テロップ一秒くらい止まってから電車がまいりますって表示出るけど。

一応他で概出だったと思うけど
241名無しでGO!:04/12/17 02:49:50 ID:b8KIy4qq
京田辺の16ドット明朝体(甲子園球場式)は萌える
242名無しでGO!:04/12/17 08:41:11 ID:/YClNwPb
>>241 甲子園球場のスコアボードも20年を経て、古さが目立ってきた。
16ドットで明朝体を表現することじたいに無理がある。
243名無しでGO!:04/12/17 21:47:31 ID:HjKi9JGX
>>240

いわゆる「処理落ち」ってやつだろ。
京王の比較的新しい電光掲示板でさえ、文字列スクロール中から接近表示
に移る際 ( 画面再描画の際 )、一瞬スクロールが止まるからね。
244名無しでGO!:04/12/17 22:18:35 ID:IYjrHO7k
ある筋の情報によると、大阪駅にはホーム改良工事が終われば
随時フルカラーLEDを付けるらしいが・・・。ホンマか?
245名無しでGO!:04/12/18 11:01:43 ID:NGAhRp6E
>>242
甲子園のは左右それぞれ更新されてるよ。
とはいえ更新されても16ドットのままというのはなんともはや・・・
246名無しでGO!:04/12/19 12:27:31 ID:6ix4UQ0T
>>245 1983年当時は白黒だったね。85年のタイガース優勝のときは、スコアボード右下の
フリー表示スペース(当時は全面表示できなかった)に西武球場の日本シリーズを映して、
甲子園をパブリックビュー会場として開放していた。95年の震災の頃だったかに現行の
カラー表示に改造されたが、ドット解像度が改良されなかったのは激しく悔やまれる。
247名無しでGO!:04/12/19 18:24:05 ID:PR74ovyb
>>244
もうフルカラーLEDがついていたよ。大阪駅御堂筋南口の横断歩道前にねw
しかも16やら24ドットやらそんなレベルじゃなかった。
248名無しでGO!:04/12/19 18:24:40 ID:PR74ovyb
>>244
もうフルカラーLEDがついていたよ。大阪駅御堂筋南口の横断歩道前にねw
しかも16やら24ドットやらそんなレベルじゃなかった。
249名無しでGO!:04/12/21 00:14:32 ID:tVcVdL+U
>>244 ちなみに、メーカーは富士通。ちなみに先代はJR西には珍しく新陽社。
250名無しでGO!:04/12/21 12:12:14 ID:KXBjiBQm
250!
251名無しでGO!:04/12/25 16:32:28 ID:+PovryoE
保守
252名無しでGO!:04/12/28 04:49:06 ID:VV2Bf8Os
卓上電光掲示板、どこかつくんないかな?
USB接続で、3色LEDで行き先とかカスタマイズ
できるようなヤツ。
とか、妄想してみる。
253名無しでGO!:04/12/30 01:12:06 ID:JAyqgfNI
実際、ああゆうLEDの掲示板っていくらぐらいするんだろ?
254名無しでGO!:05/01/02 02:08:54 ID:qCz3VUSU
しらん。
255名無しでGO!:05/01/02 08:08:28 ID:XRX5SUFo
>>252 美容室やらレストランの店頭にある小型の電光掲示板なら手頃な値段で買えるはずだ。
秋葉原や日本橋のパーツ屋や看板屋を覗けば、意外にすぐ見つかるかもしれんぞ。
256名無しでGO!:05/01/03 11:09:09 ID:mgCkMIZI
最近ATOSの遅延表示の仕方が変わったが、あれって3回目のモデルチェンジ?
覚えているのは、はじめが「**線運転見合わせ **線は…」、2番目が「【**線運転見合わせ】 **線は…」、3番目が「【遅延】**線は…」って感じ?
257 ◆CByzlSeA0w :05/01/04 00:44:03 ID:IPCUTOi8
258 ◆CByzlSeA0w :05/01/04 00:47:57 ID:IPCUTOi8
259 ◆CByzlSeA0w :05/01/04 01:04:54 ID:IPCUTOi8
超小型の既製品はこれくらいかなあ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/etc_ledbadge.html

自作した人は結構いらっしゃいますが、素人には無理でしょね。
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/elec3/ebb.htm
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/index.html

海外だとキチガイがいっぱいいます
http://lcdgallery.net/?f=view&display=10&start=0&order=desc&by=rating
260 ◆CByzlSeA0w :05/01/04 01:09:40 ID:IPCUTOi8
>>255
とてもじゃないが手頃な価格ではないですよ。
中古やアウトレットでこの価格。。。
http://www.kanbangekijyou.com/risaikuru2.htm#rl
http://www.kanbangekijyou.com/risaikuru2.htm#al
261名無しでGO!:05/01/04 01:50:11 ID:u9joZvfN
特急券空席状況の表示を再現したフリーソフトとかってある?
できれば、満席とか空席とかを手動で切り替えられるやつがいいんだけど。
どなたかお願いします。
262名無しでGO!:05/01/04 05:23:44 ID:NIc0awJ3
>>260 その程度はするよ。レジ横にあるような卓上式の小型電光掲示板ならね。
もっと低コストで良ければ液晶タイプもある。
263名無しでGO!:05/01/04 09:06:24 ID:jW9vulBH
今でも行き先と時間が1セットになった幕表示って残っていますか?
昔、クルクルと巻いて出てくる列車の名前や種類に興味津々でした。
264名無しでGO!:05/01/04 10:44:28 ID:M4DfLzad
265名無しでGO!:05/01/04 11:18:03 ID:jW9vulBH
>>264
ありがとうございます。
まだ現役で使われているのがうれしいですね。
266試運転 ◆8iPMkuzTtI :05/01/06 21:59:57 ID:u4zghT/4
   種別  乗車位置 時刻    .行先     .遅れ

   新快速 9番のりば 20:45 京都方面野洲
   普  通 電車が到着します  高    槻         →
← 快  速 黄↑11〜4 20:55  米    原   遅れ3分
   普  通 白○11〜5 20:56  京    都         →

速電車は、隣のホーム9番のりばから発車します。 御利用ο
267試運転 ◆8iPMkuzTtI :05/01/06 22:06:18 ID:u4zghT/4
西アーバンタイプのこの表示の特徴は、
電車が接近すると「白△13〜2 10:45」の部分が「電車が到着します」となる。
上の図では若干調整したので合ってないが、実際はそれぞれの文字のドットがピッタリ調整されている。
したがって「新快速電車が到着します」というキレイな文ができる。

しかしこだわり過ぎたのか、通過列車が存在する駅では、
「通過列車が通過します」という少しおかしな文表示になる。

ちなみに、なにかサービスというものを取り間違えている「遅れ表示」も、西クオリティたっぷり。
268名無しでGO!:05/01/07 02:25:27 ID:iDx/rWeh
>>267
細かいが。
   種別  乗車位置 時刻    .行先     .遅れ

   新快速 .9番のりば 20:45 京都方面野洲
   普  通 電車がまいります  高    槻         →
← 快  速 黄↑11〜4 20:55  米    原   約3分
   普  通 白○11〜5 20:56  京    都         →

速電車は、隣のホーム9番のりばから発車します。 御利用ο

細かいことを書くと「電車がまいります」なんだな。ちなみに有料列車の場合は「列車がまいります」となるな。
んで遅れは、遅れ欄があるところは「約○分」or「60分以上」、遅れ欄がないところは乗車位置やら列車名のところに
「遅れ約○分」か「遅れ60分以上」となる。

遅れ表示は通常3分から、京都駅は2分から表示が自動で始まるからクオリティが高いと言えば高いんだが
少しの信号待ちとかでも表示されるからJR=遅れがよくある、と言う印象が出るのかと。
269名無しでGO!:05/01/08 00:50:50 ID:BvOVNt0x
厳しいね >> 酉の遅れ表示基準

束の場合、そういった遅延表示はあまり見ないね。
その代わり、15分以上 ( だったはず ) 遅れると、発射時刻が非表示になるが。

もっとも、ATOS線区の場合は延発を自動で行うので、あまり細かい遅れを
表示すると、乗客が集中して延発整理の意味がなくなるから、
そういった理由があるのかも。
270名無しでGO!:05/01/08 01:06:15 ID:0RmDCkzb
酉の遅れ表示に相当する表示って他社では見ないな
たいていは発車時刻が消えるとか、はたまた表示全てを消すとか、「調整中」とか・・・
271みやこ快速:05/01/08 20:12:20 ID:FqnxDHaj
比較的最近付いた奈良線の奴は、遅れ1分でも表示するぞぉ
ただいつも遅れてばかりというレッテルが貼られかけてるけどな。

 1番のりば   京都 六地蔵 宇治 方面  

   種別      乗車位置 時刻    .行先     .遅れ

  普  通      電車がまいります  京    都    1分   
 みやこ路快速  白△1〜5 12:16   京    都    1分  

速は、宇治・六地蔵・東福寺に停車します。 京都へは、快速

  遅れ表示も1分で表示するところが、酉クオリティなのか・・・諸刃の剣のような気が
272sage:05/01/08 20:27:45 ID:dpOIU04O
>>270
倒壊のホーム設置型の電光表示機だと、最右スペースに「遅れ約5分」などと
表示されることがあるぞ。
273名無しでGO!:05/01/09 00:23:21 ID:3/ysVD+q
>>270 松本駅でも遅れ表示を見たことがある。かなり古い話だから、今は違うかもしれないが。
274名無しでGO!:05/01/09 03:06:26 ID:DDr93yn1
>>260のリンク先に何気なくあった
ttp://www.kanbangekijyou.com/P10100161111.jpg
これに目が逝くのは性だろうか。
Nゲージか何かの製品紹介?
275名無しでGO!:05/01/09 12:53:51 ID:4N99lxoP
>>272
倒壊の名古屋地区は、3分以上遅れると

特別快速  18:03  大  垣   6両
この列車は枇杷島駅を約5分遅れて運転しております。

のように表示される。2段目はもちスクロールされて、
列車が各駅を過ぎればその駅が表示される。
岐阜で見た時、10分遅れで運転していて笠寺からの遅れが表示されていた。
276名無しでGO!:05/01/11 04:26:35 ID:OadlD5P1
>>275
以前の、遅れが出ててもどんどん表示が変わっていくただの板に
比べるとめちゃくちゃ進化して、驚いたよ。わかりやすい。
臨時停車にもきっちり対応もするってのも。
277270:05/01/11 18:58:27 ID:BD66ibm1
>>275
倒壊でも遅れ表示するんだ。サンクス

ところで千日前線には無駄に見える液晶発車案内はどう?
278名無しでGO!:05/01/13 14:50:05 ID:tHxC+98O
都営浅草線の駅にある発車案内LED
・変わるのが遅い
・快特の英語表記を車両に合わせるかしてほしい
・エア快と羽田空港行きのみ停車駅が出るのは不明、だすなら全部出せ
・基本的に8両しかこないのだから6両のときのみ6両とだせばいい
279名無しでGO!:05/01/15 16:32:44 ID:MPuaLiny
青色発行ダイオードを開発した中村氏が開発時に勤めていた会社を相手取って
「開発による利益の一部として200億円支払え」と争っていた裁判は先日和解した。
その結果は会社が遅延金を含めて約8億円を中村氏に支払うものであった。
それについて中村氏は「不本意だが弁護士に和解を勧められた。文系社会の日本では
勝ち目がなかった。現状の日本ではアメリカのように技術的な研究ができない」と
コメントし、事務屋が偉い日本の社会システムを痛烈に批判した。

*中村氏に技術屋ゆえの素朴さというか世間知らずな側面があることも否めないが、
決して嘘ではないだけに考えさせられたコメントだった。フルカラーLEDの
電光掲示板の普及は続くだろうから、中村氏の「得べかりし利益」は8億円では
到底収まらなかっただろう。まさか頑なに3色LEDしか採用しない会社もあるまい。
280名無しでGO!:05/01/16 01:33:31 ID:oreh/A/c
大阪市交通局、千日前線野田阪神から順次更新中。日英韓中の4カ国語表示対応。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005011208282327558.jpg

せっかくの液晶ディスプレイなのに表示内容が少ない希ガス。
ただプログラム更新すれば幾らでも改良は出来るんだろうけどな。
281名無しでGO!:05/01/16 01:38:50 ID:oreh/A/c
>>280
ちなみにこの「電車にごちゅうい」はArial Unicode MSに含まれる日本語書体。
バランス悪すぎ。
282名無しでGO!:05/01/16 03:49:22 ID:+seD9NYH
こんなこと言うと怒られそうだがふりがながつくと間抜けに見える
283名無しでGO!:05/01/16 06:32:12 ID:qP7pRHs8
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/mitsu1.htm

早く実用化されないだろうか、これ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/mitsu1_16.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041110/mitsu1_17.jpg
ディスプレイそのものは既に名鉄車両に採用されているが。

ついでにこんなものも。
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/11/10/001-4al.jpg
同じ三菱のシステム(山手線の改良型)なんだが…相模大野?小田急はこれ導入する予定あるのか?
284名無しでGO!:05/01/20 04:10:59 ID:985d+BdU0
保守管理
285名無しでGO!:05/01/20 23:09:25 ID:aPoQPBNL0
280が見れねんだけど?
286名無しでGO!:05/01/24 08:15:02 ID:AqiSrQxj0
ログが流れたんでしょ
287名無しでGO!:05/01/31 09:18:21 ID:Xw0ahtIA0
だな
288名無しでGO!:05/02/01 23:24:29 ID:FfOVf+HK0
かわった装置どっかにないか?
289名無しでGO!:05/02/02 05:04:49 ID:MFpkVDQs0
←普 通 4ドア電車乗車口5-11 18:47 京  都  快 速 3ドア電車乗車口4-11 18:55 米原方面大垣→
290daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/02/02 22:41:43 ID:3Qg6Sj5E0
■--新型改札機が便利に
++ ズンベロドコンチョ (ハーフ土休日回数券)…79回 ---
こんばんは,ズンベロドコンチョでございます.お寒うございます.
さてこの度阪急電鉄は,2/1より新型改札機の2枚同時投入機能を更に改良し,今まで使えなかった他者線連絡乗車券や阪急線まで有効でない乗車券も使える事に致しました.

新たに可能となる組み合わせの一例
1.鈴蘭台→340円区間の普通券と梅田〜湊川間の定期券とで梅田で出場する場合
2.平野〜日生中央間の定期券と残額480円以上のスルッとKANSAI対応カードとで梅田で出場する場合
3.河原町→180円区間の普通券と桂〜日本橋間の定期券とで淡路で出場する場合
(専用パンフレットより)
尚本題とは関係ありませんが,烏丸の新型改札機には,SuicaとICOCAは使えませんという掲示があり(ご丁寧にも,「SuicaはJR東日本,ICOCAはJR西日本の登録商標です」という掲示もあり),共通化が近い事が感じられました.
.. 2/ 1(Tue) 21:54[1033]

【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
291名無しでGO!:05/02/07 17:44:58 ID:+7BtNHFM0
保守
292名無しでGO!:05/02/07 23:34:03 ID:r2Ix+eJT0
電光掲示板スレはいつもこのくらいで止まってしまうな…。頑張れ!
293名無しでGO!:05/02/08 23:27:26 ID:SP9W6/Yn0
294名無しでGO!:05/02/09 01:37:20 ID:J9yY0XCB0
大阪駅のフルカラーLEDの電光掲示板まだぁ?(AA略)
295名無しでGO!:05/02/09 01:49:17 ID:IkngF7NV0
>>294
御堂筋南口出たとこにあるだろ
296横浜駅10番線:05/02/09 02:10:08 ID:LBW5oyvu0
普通新宿経由12:34 小金井10両4ドア

普通新宿経由12:34    10両4ドア

LOCALSHINJUKU12:34KOGANEI10cars4doors

LOCALSHINJUKU12:34    10cars4doors 

なぜか行先が消える
297名無しでGO!:05/02/09 08:17:40 ID:wTtnkqOm0
>>283
最近の3000の増備車は扉毎に1つづつつけてるよ(東急5000の第一編成登場時みたいな)
298名無しでGO!:05/02/09 16:54:10 ID:wyKjI1Yd0
JR上野駅
ttp://tec500-w1.atnifty.com/hassya_jre_ueno.htm

どれもアルファベット8文字なのに、「KAGOHARA」は全角、「TAKASAKI」、「MAEBASHI」は半角。なぜだ?
もうちょっと統一感を出してくれ。

JR新宿駅
ttp://tec500-w1.atnifty.com/hassya_jre_shinjuku.htm
東海道新幹線東京駅
ttp://tec500-w1.atnifty.com/hassya_jrc_tokyo.htm

比較しても分かるけど、フルカラーLEDのみやすさはどう考えても
新幹線東京駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR新宿駅
だな。
あと、最近新宿にできた案内、バックに色をつけないでほしい。
緑やオレンジをバックに白い文字なんてただ単に見ずらいだけ。
バックは全部黒で統一。文字だけその路線色であらわせばいい。
中央総武線は「各駅停車」が黄色になってるように。
299名無しでGO!:05/02/09 23:37:32 ID:HhuvzrIu0
最初は東海道新幹線のフルカラーも色バックに白文字だったんだよね。
それが色文字に変わった。
300名無しでGO!:05/02/09 23:43:56 ID:iTsqFXm60
京阪淀屋橋のは何だろ?
液晶テレビのような感じだけど
301名無しでGO!:05/02/11 12:31:22 ID:RUAtwwZ90
>>295 JR大阪駅御堂筋口の電光掲示板はACTY大阪のものだが、新陽社製の緑単色から
富士通製のフルカラーに代わった。大阪駅構内も現行のネステック製の3色LEDから
富士通製のフルカラーに代わるか?大阪駅とACTY大阪の管轄が違うから微妙だな。
>>300 淀屋橋駅の電光掲示板は、列車種別がカラー液晶、行き先がアンバー1色のLED。
他の駅は星光製のフルカラーLED。天満橋など一部駅には日本信号製もあった?
302名無しでGO!:05/02/11 20:20:03 ID:pchTXWuT0
>>301
淀屋橋も富士通だよ
303名無しでGO!:05/02/13 11:43:36 ID:u3mFlHMk0
阪急のLED表示器は、密かに駅によって仕様を変えている。
梅田は全部フルカラー、十三・西宮北口は3行のうち上1行だけフルカラー、
それ以外の駅は列車種別の部分だけフルカラー、伊丹は全部3色。
304名無しでGO!:05/02/13 11:46:29 ID:2LsZT3KG0
JR神戸駅にプラズマがついた。
なにが出るんだ?
305名無しでGO!:05/02/13 18:58:01 ID:nbB7lXr20
>>304
神戸駅のどこさ?
306 ◆CByzlSeA0w :05/02/13 23:20:35 ID:PHl8wswX0
愛知環状鉄道スレから拾ってきた。
http://www.aikanrailway.co.jp/gyoumu/files/aikan6pr01.html
--
 愛環6号とは、駅の改札口の上などにある発車列車の案内板「発車案内表示」をパソコン上で表示するソフトです。
 当社では、「中岡崎駅」、「新豊田駅」3階改札口で大型モニターにより実際に使用中です。  
--
307 ◆CByzlSeA0w :05/02/14 00:02:01 ID:ALa7FIib0
>>274
なんでしょね。
みとーかが使ってたとか?
(これ、JRQの車輌ですよね、よく判らないけど)
308名無しでGO!:05/02/14 21:17:07 ID:gkYzdL8J0
>>305
ビエラグチで祭りのおかん。
309名無しでGO!:05/02/15 20:44:56 ID:C9UvVTTe0
高蔵寺駅のホームの発車票は最近できたのに遅延に対応してないな。
てか発車ベルいつから使うんだろう。
310名無しでGO!:05/02/19 06:25:02 ID:nDDGLHBN0
保守
311 ◆CByzlSeA0w :05/02/21 20:54:29 ID:OJ5Mh3rV0
東京駅 総武線地下ホームの発車時刻表
http://www.hogera.com/pcb/atosync/JRE-TOKYO-UGS-SOUBU.html

凄いなあ、これ。
312名無しでGO!:05/02/22 13:13:06 ID:/YQaxr200
>>311
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
313名無しでGO!:05/02/25 23:05:31 ID:i56cwfEe0
大阪駅の新3・4番線(旧1・2番線)まもなく使用開始のようで、今日ニュースで新ホームが
映ってたけど、ホームはやっぱり既存のLEDだったな。
314名無しでGO!:05/03/01 06:48:03 ID:0rZoqCyI0
>>313 旧1〜2番線で使われていたものと同形式だが、新品が使われている。
駅名標など一部に旧ホームのものが転用されているが、旧ホームの電光掲示板は
転用されず、かなり短命に終わってしまった。
315名無しでGO!:05/03/01 12:58:59 ID:YU0Em7kI0
改札上の電光掲示板で一番横に長いのはどこ?

大きさなら阪急梅田かな?
316名無しでGO!:05/03/02 07:17:30 ID:Z/EDIOoX0
改良工事するも、階段下に電光掲示板を設置しないJR西はやっぱり糞。
317名無しでGO!:05/03/05 14:29:51 ID:u21UPlJ60
階段下にあるじゃん。
北陸方面特急だけ。
318名無しでGO!:05/03/05 14:52:31 ID:8OWon1n50
柱にデカデカとサインを設置したのは最近のデザイン計画に沿ったものか。
319名無しでGO!:05/03/11 21:57:27 ID:SZy5y8b/0
横浜線東神奈川駅
┌─────────┐ ┌─────────┐
│3        │ │2        │
├─────────┤ ├─────────┤
│各停16:28石幾子 2│ │各停13:27桜木町 2│
│各停16:28八王子 3│ │根岸糸泉直通電車 │
└─────────┘ └─────────┘
│←128ドシト(8文字)→││←128ドシト(8文字)→│

狭い。狭すぎる。せめて・・・
┌────────────┐
│2           │
├────────────┤
│根岸線直通16:28磯 子2│
│各駅停車 16:28八王子3│
└────────────┘
│←192ドシト(12文字)→│
320名無しでGO!:05/03/15 12:26:17 ID:sFt5bTHy0
よくわからん
321名無しでGO!:05/03/16 02:19:39 ID:Vz7UmrP90
保守。
322名無しでGO!:05/03/16 15:22:34 ID:39afJg7F0
もいっちょ。
323名無しでGO!:05/03/17 13:24:39 ID:G4yySpXC0
横が8文字分じゃ表示が窮屈だから
ttp://www.curiosat.jpn.org/atos1/led/images/led_led2_5l.jpg
桁数が大きいのにしてくれという意味かな?
ttp://www.curiosat.jpn.org/atos1/led/images/led_led1_chuol.jpg
324名無しでGO!:05/03/17 19:15:23 ID:sTw83L6j0
325名無しでGO!:05/03/17 19:17:22 ID:ClFVQmOv0
気持ちの悪いスレだな。鉄道よりオタクらしいエロ系逝ってろよ。
326名無しでGO!:05/03/17 20:17:15 ID:p+O67gbc0
現在の東神奈川2番線→→http://tec500-w1.atnifty.com/higashikanagawa_2.jpg
最低基準10文字(相模原2番線)→→http://tec500-w1.atnifty.com/jre_sagamihara_2.jpg
327名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:24:55 ID:xJdzc0TJ0
見学会で見てきたんだが新しい福井駅には京都駅0番ホームと同じタイプの
LED特急・急行乗車位置表示が設置される。

こんなの↓
ttp://www.shin-yosha.co.jp/image/kahen/led01.jpg

328名無しでGO!:2005/03/22(火) 23:33:41 ID:raZqi1U10
>>327
ホントだ!ビックリ
329名無しでGO!:2005/03/23(水) 03:02:28 ID:DZOFEyVk0
その写真は京都駅だろw
330名無しでGO!:2005/03/23(水) 12:39:41 ID:yw5SNaBI0
>>329
まちBBSのどこかのスレに福井駅の見学会の写真がうpされてるよ
331名無しでGO!:2005/03/28(月) 03:37:16 ID:33LUrTKt0
332竹島は、日本固有の領土です。:2005/03/28(月) 09:09:09 ID:Ye62yEy00
大阪市営高速鉄道の千日前線がパソコン表示式に変わったけど、
あの路線では、壮絶に無駄な気がする。
もちろん、「朝 鮮 語 表 示 対 応」ですよ。
333名無しでGO!:2005/03/28(月) 11:24:46 ID:PHza0a9E0
せめて到着時刻ぐらい表示しろよと思いましたよあれは。
現在時刻イラネ
334名無しでGO!:2005/03/28(月) 15:23:53 ID:eW7/Ca9x0
>>332-333
腐れ大阪市ですから……。
335名無しでGO!:2005/03/28(月) 16:41:47 ID:Ye62yEy00
到着時刻は出ないのに、現在時刻として大きな針式時計の「絵」が出るという、不思議な表示。
336名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 12:35:08 ID:pxxADPYW0
時刻表を見に行くのマンドクセだから発車時刻表示汁!@K▼SEI
1・ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_koiwa_1.jpg
2・ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_funabashi_2.jpg←ホームから見えない
3・ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_sakura_1.jpg
337こっちに投稿しておけばよかった:鉄道開業133/04/01(金) 23:03:37 ID:2VOUdj5c0
338訂正 orz:鉄道開業133/04/01(金) 23:09:19 ID:2VOUdj5c0
339名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 00:07:21 ID:XEpTDLw50
>>332
鶴橋通るから必要だろ?
340名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 08:34:48 ID:KZckFmCc0
>>332
それよりもゴーストが酷いぞ。
341故障×調整中:2005/04/09(土) 11:23:54 ID:CC7VmsSb0
342名無しでGO!:2005/04/11(月) 02:07:17 ID:f6mlROmL0
東京ドームのスコアボードが高解像度化&フルカラー化された。
それにひきかえ、甲子園球場は、カラーはともかく、解像度は何とかならんものか。
阪神電気鉄道としては球場に投資する余力がないのか?
343名無しでGO!:2005/04/11(月) 03:42:15 ID:i+uu+k470
>>342
甲子園そのものを大改修する計画があるので、今すると二重投資になりかねないのだが
344名無しでGO!:2005/04/12(火) 00:32:23 ID:VAotFgRX0
阪急梅田・河原町のホームにあるLED表示器って
一行目の種別の部分がフルカラーLEDで行先が白色のみ。残りの発順・発車時刻が3色LED
二行目は左端の「停車駅」または「ご案内」って表示される部分が3色LEDまたは緑のみ。それ以外は白色のみ
三行目はすべて3色LED
の気がする
345鋼のイン金タム師:2005/04/14(木) 01:55:29 ID:jLNZnXT60
>>344 時々書き込まれるが、阪急の電光掲示板は筐体こそほとんど同じ形だが、
駅によってLED表示部分の仕様が微妙に異なる。梅田駅のものは3行ともフルカラー、
西宮北口や河原町など主要駅は1段目がフルカラーで他は3色、その他の駅は
1行目の列車種別の部分だけフルカラーで残りは3色、伊丹駅はアンバー単色。
346名無しでGO!:2005/04/15(金) 20:14:30 ID:eVlidecM0
>>345
ん〜梅田とか主要駅でもフルカラーなのは種別だけなんじゃないかと。
種別の白と行先の白で発色具合が違うようにみえるんだけどな。
347名無しでGO!:2005/04/15(金) 22:30:23 ID:h1oCrhBp0
>>346
そうそう。行先の白文字は白単色のLEDと思われ。
種別の普通は紫っぽい。フルカラーといっても限界があるみたいだな。
京急のフルカラーも白は紫がかっている。
348名無しでGO!:2005/04/17(日) 00:08:36 ID:oWjUdOXT0
>>345
西宮北口[1,2,3,4号線のホーム別の表示器]・河原町[ホームにある表示器]の2行目(停車駅またはご案内)は白色表示できてるよ。

知ったかぶり (・へ・)ヨクナイ!
349名無しでGO!:2005/04/22(金) 11:44:49 ID:T1UBt28J0
保守
350名無しでGO!:2005/04/24(日) 03:56:34 ID:L6rDc+eC0
あげとくよ
351名無しでGO!:2005/04/24(日) 05:21:33 ID:Pc0Rqo6p0
近鉄鶴橋駅西口改札の
とこにある出発案内はなかなか珍しい
表示機だね。
352名無しでGO!:2005/04/25(月) 02:26:46 ID:b3Mk9IBc0
液晶のやつ?
353Age:2005/04/27(水) 16:48:16 ID:l84KmmQK0
Age
354sage:2005/05/01(日) 14:44:25 ID:y2aY1iKm0



 
どっち?
355sage:2005/05/04(水) 22:48:44 ID:BjhrGYwE0

356名無しでGO!:2005/05/05(木) 04:36:51 ID:lRQQl7HX0
どっちでもいいやん。
357名無しでGO!:2005/05/05(木) 05:04:39 ID:MT8TVX2z0
TV画面みたいなやつじゃないの?
358名無しでGO!:2005/05/05(木) 10:17:56 ID:EJ+mhw0b0
鶴橋にテレビあったっけ?

近鉄のテレビいいかげんに変えないのかな…。
レトロ的な面白みもあるようでないからなんか趣味的に中途半端だ。
359故障×調整中:2005/05/08(日) 21:16:20 ID:3dkYUEgy0
EGa
360名無しでGO!:2005/05/09(月) 05:16:57 ID:byVQxT780
>>358
伊勢中川は駅舎改築の時にプラズマだか液晶だかに変わった。
機能や表示方法は全く一緒だけど。
361名無しでGO!:2005/05/14(土) 20:43:40 ID:0AfNEB4s0
age
362名無しでGO!:2005/05/19(木) 03:25:47 ID:bC4DL8lN0
保守
363名無しでGO!:2005/05/23(月) 00:00:01 ID:KqSXw4Kk0
あげ
364名無しでGO!:2005/05/25(水) 19:45:35 ID:Vk0yV7OG0
阪急三宮駅西口(コンコース外)に新たにLED表示器が設置されたよ
365名無しでGO!:2005/05/25(水) 22:01:51 ID:poKSVa4t0
京急上大岡の光ファイバーが撤去されてフルカラーLEDに変わっているらしい。
阪急梅田のラガールビジョンに比べるといまいち見にくいかったといえば見にくか
ったもんな。
366名無しでGO!:2005/05/25(水) 23:56:31 ID:NkacXIGV0
マジで?
大金かけて設置したのに、結局失敗って事か。
367名無しでGO!:2005/05/26(木) 00:09:58 ID:YaK8qmK50
おなじフルカラーLEDを使わせても、
東海道新幹線ホーム上のやつとか、
品川駅のJR連絡改札の上にある京急のでかいヤツとか、
あれは最高に見やすい。
JR新宿駅の南口にあるフルカラーLEDは見ずらい。
しかも今日、昼も夜も「大宮先着電車」の欄が空白だったし。
368名無しでGO!:2005/05/26(木) 20:57:02 ID:tDBYI4+P0
東海の新幹線LEDのフォントが好き
369名無しでGO!:2005/05/28(土) 01:22:48 ID:Z+UtWXSG0
2000/2200/3300系のオーロラビジョンRと
7000系のパタパタが並ぶ名鉄萌え
370名無しでGO!:2005/05/31(火) 21:49:08 ID:UCU6wUQN0
tvkでavixのLED表示器が紹介されていた
371名無しでGO!:2005/06/03(金) 21:56:43 ID:6YQx6cEv0
あなたの駅の接近表示は
「電車がまいります」「電車がきます」
「電車が到着します」      のうちのどれ?
※電車は列車と置き換えても可
372名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:31:26 ID:nQYTlkP30
>>371
「まもなく電車がまいります」

京葉線・武蔵野線・埼京線なんかはこれだね。
停車・通過にかかわらずこの表示。
西国分寺は電車が入る前に時刻表示に戻ってしまう。
しかも接近放送は2分くらい前に鳴り終わっているので
後から来た人にとっては危ない。
373名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:33:21 ID:3Un8NGeb0
┌──────────────┐
│快 速  羽田空港  5:58  8両│
│  電 車 が き ま す  │
└──────────────┘
┌──────────────┐
│Ltd.Exp. Passage      │
│  電 車 が 通 過 し ま す   │
└──────────────┘
374名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:38:19 ID:fLpzCZmRO
山手線原宿駅から新宿方面に向かうと、駅名も何もないホームがあるけど、あれって何かな?
375名無しでGO!:2005/06/04(土) 16:41:43 ID:RH2hzbHuO
>>374
皇室専用ホーム。
この板の住民で知らない人いるとは思わなかった。
376名無しでGO!:2005/06/04(土) 17:14:28 ID:qbbQ4TnV0
「宮廷ホーム」です
最近あそこ活用しませんね。もうこんな嫌な時代だから
今後も無いかもね。
377374:2005/06/04(土) 19:01:35 ID:fLpzCZmRO
なるほど、東京は帝都だけあって、そういうのが存在するんだなぁ。
375さんの推定どおり、私はこの板の住人でも、ましてや首都圏の住人でもなく、
ただの通りがかりです。そんな私に親切に教えてくれてありがとう。
378名無しでGO!:2005/06/05(日) 01:34:32 ID:YZRKTSOD0
>>338
京成?
379名無しでGO!:2005/06/05(日) 01:44:10 ID:ckzRbkxqO
まもなく拙者がまいります
380名無しでGO!:2005/06/05(日) 21:37:09 ID:JVGu4uwi0
┌──────────────┐ 
│快  速  羽田空港  5:58 8両│ 
│   電 車 が き ま す    │ 
└──────────────┘ 
┌──────────────┐ 
│Ltd.Exp. Passage          │ 
│    電  車  が  通  過  し  ま  す   │ 
└──────────────┘ 
381名無しでGO!:2005/06/07(火) 06:59:03 ID:enrGXLjm0
あげ
382こんど つぎ そのつぎ:2005/06/07(火) 09:21:17 ID:QzzAtpuE0
JR新宿駅の「機関車」という表示が最強。EF66が単機で走り抜けていったよ。
でも、最近は「JR東日本」の表示を使うみたいでショボーン
383調整中:2005/06/10(金) 20:41:21 ID:5wq7yLJ40
┌──────────────┐  
│普  通  20:41 芝山千代田  6両│  
│   電 車 が き ま す    │  
└──────────────┘  
┌──────────────┐  
│Ltd.Exp.     Passage      │  
│ 電  車  が  通  過  し  ま  す  │  
└──────────────┘ 
384名無しでGO!:2005/06/14(火) 10:23:55 ID:0Yrzck6g0
なるほど
385yy:2005/06/14(火) 10:34:40 ID:NYsj9Sr+0
プライバシー保護ソフト
企業の売上UP
詳しくはこちらから
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=godofheaven
386名無しでGO!:2005/06/18(土) 11:40:09 ID:jJm6ZUg+0
sage
387名無しでGO!:2005/06/22(水) 04:49:21 ID:babMBjmf0
語ろうや
388名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:40:00 ID:j9aIfXEg0
昔あった装置で思い出にあるやつないか?
389名無しでGO!:2005/06/22(水) 22:42:21 ID:BEZB4BzS0
昔大井町駅(東急の方)にあったソラリーっていつ撤去されたの?
390名無しでGO!:2005/06/26(日) 17:52:07 ID:n9Ssvbrj0
駅のホームにある乗車口案内板。
新宿5・6番線ホームはさすが。
「臨時あずさ・臨時かいじ」の乗車口案内板がある。なんと183系用が用意されている。
でも183系臨時あずさって9番線発着が多いんだよな。
他の駅にも183系臨時あずさ用乗車口、設置キボーン。
391名無しでGO!:2005/06/26(日) 22:16:34 ID:wn3DaVaw0
1月だったか、鳥取駅に行ったら液晶ディスプレイの
乗車口案内板が吊り下げられていた。ところが、日光に
反射してみにくいのなんの。
392名無しでGO!:2005/06/26(日) 23:05:45 ID:X/wYPqlV0
吸収でもやや小さな駅で多用してるよね。
やっぱ安い?>ディスプレイ
393名無しでGO!:2005/06/27(月) 13:00:32 ID:CRqygTss0
JR西の大阪駅の特急ホームとかにある方面案内で、
「北陸方面」「山陰・九州方面」っていう
具体的な駅名でなく、地方名であらわしているのが何か好き。
394発車案内板@新陽社:2005/06/27(月) 16:29:09 ID:FKQxIYng0
ムダに大きい東葉高速の発車案内板@新陽社
┌──────────────┐
│ 先発   快速  三     鷹   16:31│
│まもなく電車がまいります。      │
└──────────────┘
│←   24ドット×14文字   →│
395名無しでGO!:2005/07/03(日) 09:14:39 ID:/rbSgFXn0
>394
【東京メトロ東西線-東葉高速鉄道線】第十四部よりガッ!載
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111578835/841
396396:2005/07/08(金) 17:28:27 ID:6jOkl1eZ0
定期保守
397京三→新陽社:2005/07/08(金) 18:23:19 ID:9oBj3Qaj0
発車ベル使用状況/Melody Station 「めろでぃ〜ぼーど」より
今朝京王八王子駅のホームの方に例の新陽社製の電光掲示板が設置されていました(現在未稼動)。
(途中ry)残るは聖蹟桜ヶ丘のみです。


398名無しでGO!:2005/07/08(金) 23:10:42 ID:VvtN172k0
399名無しでGO!:2005/07/09(土) 11:26:38 ID:YlTFhfU60
>>398
これとにたようなのは水戸支社の駅でよく見れますよ
普通の電光掲示板より安いのかな
400名無しでGO!:2005/07/09(土) 13:54:12 ID:xszj17tz0
千葉支社に設置したら怠慢な駅員に笑っていいともにチャンネル変えられるなw
401名無しでGO!:2005/07/10(日) 11:41:10 ID:s602wf3BO
>>400
普通チューナーにつながねぇだろ…
402名無しでGO!:2005/07/10(日) 19:25:27 ID:XsAOEOc00
>>398
日立製だね
403名無しでGO!:2005/07/11(月) 15:38:35 ID:86/Cp3sxO
>>402
茨城だからね
404発車案内板@JR束:2005/07/12(火) 22:17:58 ID:RbbaRAC40
405名無しでGO!:2005/07/13(水) 16:42:52 ID:XKueQmD90
>>404
リンクの後に点を入れるな糞が。
406名無しでGO!:2005/07/13(水) 16:47:16 ID:OFGj3eo40
京急はパタパタが現役でいいなぁ
407発車案内板@JR束:2005/07/14(木) 22:21:30 ID:qRNby46V0
修正。
奥羽本線 
青森・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_aomori_1.jpg /こういう使い方はイイ! 
束能代・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_higashinoshiro_1.jpg /ずれているヌルポなのでガッ! 
秋田・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_akita_01.jpg /上が1番線。下が2番線。こんな使い方もイイ! 
大曲・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_oomagari_11.jpg /新幹線でこの幅はガッ! 
新庄・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_shinjo_1.jpg /新幹線ならこの幅。 
赤湯・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_akayu_kaisatsu_2.jpg /珍しく白筐体。 
高畠・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_takahata_kaisatsu_1.jpg /盗用のアレですか? 
米沢・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_yonezawa_kaisatsu_2.jpg /日本信号製。何故新庄が左寄せ?
福島・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_fukushima_06.jpg /普通列車のみ使用。種別は省略可能?
408発車案内板@JR束:2005/07/14(木) 22:23:04 ID:qRNby46V0
2chブラウザ向け。
奥羽本線  
青森・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_aomori_1.jpg→こういう使い方はイイ!  
束能代・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_higashinoshiro_1.jpg→ずれているヌルポなのでガッ!  
秋田・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_akita_01.jpg→上が1番線。下が2番線。こんな使い方もイイ!  
大曲・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_oomagari_11.jpg→新幹線でこの幅はガッ!  
新庄・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_shinjo_1.jpg→新幹線ならこの幅。  
赤湯・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_akayu_kaisatsu_2.jpg→珍しく白筐体。  
高畠・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_takahata_kaisatsu_1.jpg→盗用のアレですか?  
米沢・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_yonezawa_kaisatsu_2.jpg→日本信号製。何故新庄が左寄せ? 
福島・ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_fukushima_06.jpg→普通列車のみ使用。種別は省略可能?
409発車案内板@JR束:2005/07/14(木) 22:33:17 ID:qRNby46V0
八高線
八王子 http://tec500-w1.atnifty.com/jre_hachioji_1.jpg→種別広い。準急の名残?
拝島 http://tec500-w1.atnifty.com/haijima4_5.jpg→本数少ない八高線にはイイ!
高麗川 http://tec500-w1.atnifty.com/komagawa1.jpg→本数少ないから1段でもイイ!
410発車案内板@Nippon Signal:2005/07/15(金) 21:31:24 ID:CFFvY0zt0
番外編〜日本信号製〜Part 1
JR束
東京→(4)http://tec500-w1.atnifty.com/jre_tokyo_4.jpg(5)http://tec500-w1.atnifty.com/jre_tokyo_5.jpg
(同型設置)山手/西日暮里〜浜松町 京浜東北/東十条(1)(4)、赤羽(2)、南浦和(1)(4)、大宮(1)(2)
411名無しでGO!:2005/07/17(日) 16:46:54 ID:uk8OMDzi0
酉の神戸駅のビエント神戸口に何時からか知らないが、
Panasonic製プラズマの発車案内表示ができてる。
上下各1台で、4番目の列車まで表示される。
412つうか@接近表示器:2005/07/20(水) 12:08:25 ID:umaPmyJP0
番外編〜おかしい表示〜Part 1
米沢→ttp://tec500-w1.atnifty.com/jre_yonezawa_kaisatsu_2.jpg←新庄 が左寄せ
東能代→http://tec500-w1.atnifty.com/jre_higashinoshiro_1.jpg←番線はいらない
413413:2005/07/22(金) 17:52:30 ID:LB4Dgxxl0
定期保守
414通過電車です:2005/07/23(土) 08:11:42 ID:1HDXQRn90
八千代台スレより平日20:20の上り。 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓  
┃            1番線の発車は        ┃          2番線の発車は          ┃  
┃┌──────────────┐┃┌──────────────┐┃  
┃│次々発 快   速 高    砂  8両│┃│先  発 特    急 上    野 8両│┃  
┃│       普    通 上    野 6両│┃│次  発 スカイライナー36号 通 過     │┃  
┃└──────────────┘┃└──────────────┘┃  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
415調整中:2005/07/23(土) 20:18:30 ID:1HDXQRn90
┌──────────────┐    
│普  通       八 千 代 台 8両│    
│      電  車  が  き  ま  す     │    
└──────────────┘    
┌──────────────┐    
│Local          Yachiyodai  8  │    
│      電  車  が  き  ま  す     │    
└──────────────┘
416通過電車です:2005/07/25(月) 12:59:09 ID:e9J4edyd0
>415
これも八千代台スレより。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055001516/757参照
417名無しでGO!:2005/07/25(月) 13:13:41 ID:lgCl7bGf0
Nスケールのホーム用電光掲示板を商品化したら売れるかな。
PCと接続して好きな文字列を記録できる。
ただし3万くらいするけど...(爆
418名無しでGO!:2005/07/25(月) 13:22:15 ID:moxnyBRb0
3万だったら安いね。
419通過電車です:2005/07/28(木) 10:48:45 ID:PL0nU5Eu0
    |    |
┌─┴──┴─┐
│未更新です   │
└──────┘
420名無しでGO!:2005/07/28(木) 10:53:36 ID:2Rbvsriz0
すみません!!質問なんですが横浜駅発で東京に行くアクティーってのは普通の切符代で乗れるんですか?
421名無しでGO!:2005/07/28(木) 11:20:20 ID:BuwpBOPZ0
スレ違い。質問スレへ行け。
422名無しでGO!:2005/07/28(木) 12:26:17 ID:Ai6B32O80
グリーフ車と常務陰湿以外なら乗れる。
423名無しでGO!:2005/07/29(金) 17:36:00 ID:a0jhUuEv0
大和西大寺の表示方法いやっ

テレビのやつ
4247(の)し(ま)さん:2005/07/29(金) 18:25:25 ID:1PDKT70r0
    |    | 
┌─┴──┴─┐ 
│ななしさんです │ 
└──────┘ 
425名無しでGO!:2005/07/29(金) 18:37:59 ID:W2ZCFI8B0
ディタタタタタタ〜ン♪
まもなく2番線に、普通、東京行きが参ります。
この列車は、15両です。
この列車は前より、5両、切り離します。
426名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:02:09 ID:fYkrsLPh0
俺は西の大阪とかにあるLED、好きだけどな〜。
旅情がひかれるし、フルカラーみたいになんか厚化粧って感じもないしw
いや、フルカラーはフルカラーでいいけど、西にはあわない気がする。

ところで岡山駅の在来線LEDの
普通 各駅停車 
ってのに萌える。
4277(の)し(ま)さん:2005/07/29(金) 21:28:54 ID:1PDKT70r0
>426
えっ!あんな糞案内が好きだってぇ!(orz)
428名無しでGO!:2005/07/29(金) 22:02:20 ID:CZwcI3YD0
>>427
要するに貧乏臭いチンケなLEDのほうが酉の身の丈にあってるってことだろ
429名無しでGO!:2005/07/30(土) 15:16:16 ID:Man9FSl60
>>417
29800円でおながい.w
430名無しでGO!:2005/07/30(土) 16:10:19 ID:Ykp747PE0
昨日、JR盛岡駅の改良工事が終わったみたいで、国鉄時代から残っていた
パタパタがとうとうお役御免(設置されていた陸橋自体の閉鎖のため)になった
ようだ。これで、国鉄時代から残っている「今度の発車は」調のパタパタ(関西
タイプの「次の列車」型はまだ山陰とかで若干残ってる)は全滅したと見ていい
のかな?
431名無しでGO!:2005/08/02(火) 23:09:30 ID:xZy2pEd/0
草津線にはまだあるよ。
432名無しでGO!:2005/08/02(火) 23:26:27 ID:Z280Fgd70
>>430
あれは関西系だ。
433名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:44:59 ID:qfihFQyU0
>>430 関西系は帝興行(現寝捨句)、関東系は針葉車。あくまで原則だが。
434名無しでGO!:2005/08/03(水) 22:53:17 ID:CPf1iym60
富士通機電時代の富士通フロンテックも多くね?
4357(の)し(ま)さん:2005/08/04(木) 19:56:53 ID:K08nVjNs0
>433を
関西系はミカド工業(現ネステック)、関東系は新陽社。

と要約してみる。
4367(の)し(ま)さん:2005/08/04(木) 20:03:59 ID:K08nVjNs0
437名無しでGO!:2005/08/06(土) 22:35:34 ID:jj3tjUoX0
このスレにもってこいのサイト。
関西大手私鉄のほぼ全駅の改札、行先表示機、駅名標などの画像がある。
ttp://maryu.sakura.ne.jp/railway/railway.htm
438名無しでGO!:2005/08/07(日) 00:37:35 ID:Ft7mgsGv0
そういえば京阪の枚方市駅ってパタパタ多いのな・・。
改札2箇所+1〜6番線すべてあるし。
439名無しでGO!:2005/08/07(日) 12:49:58 ID:gNAXTQ9a0
LEDが急速に増殖してるから十分現役のパタパタでも古臭いイメージがある
同じような例としてはシングルアームパンタとか
440名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:50:49 ID:Tq9sFWlV0
age
4417(の)し(ま)さん:2005/08/18(木) 19:56:07 ID:/EyfO48Y0
ttp://m.pic.to/2t65b/

噂では見ない方がイイらしい?

442名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:03:21 ID:Vyqh7zk+0
>>439 確かにフラップ表示器が淘汰されつつあるのは間違いないが、全滅するのは
相当先のことだと思われる。アナログつながりで、針式時計も未だ現役だし。
パンタといえば、在阪私鉄では各社に東洋電機製の下枠交差タイプが普及したが、
在京私鉄では普通のパンタから一足飛びにシングルアームになったのが奇妙だった。
443名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:04:54 ID:JJTZhz140
>>442
考えてみれば名鉄、南海、近鉄ではまだまだ主力中の主力だ。
4447(の)し(ま)さん:2005/08/23(火) 21:41:51 ID:D8/RrJNt0
平日20:20頃の下り。 @八千代台
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓  
┃           4番線の発車は         ┃           3番線の発車は         ┃  
┃┌──────────────┐┃┌──────────────┐┃  
┃│次   発 普      通  大 和 田   6両│┃│先  発 通勤特急 成    田 8両│┃  
┃│ 当駅で、通勤特急 成田 行きの待│┃│次々発 普    通 成    田 6両│┃  
┃└──────────────┘┃└──────────────┘┃  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┛  

実は
ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_oowada_2.jpg

3番線の通勤特急が通過した後。
445名無しでGO!:2005/08/23(火) 21:57:20 ID:vsefcIBI0
>>435
追加で九州系もあった。デザインは新陽社製に類似していたが、
フォントは太め。西日本電気器製作所製で四国と九州、西日本の
広島支社管内に存在していたが…もう残っていないだろう。

それから少数派だったがJR初期まで旧天王寺管内に星光製の関
西私鉄タイプのものも存在していた。鳳と伊勢市、82年以前の天
王寺にあったっけな。近鉄のものに類似していたよん。
446名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:32:35 ID:6Tg46sJ90
>>445
写真撮ってる人いたらうぷきぶん。

広島支社って徳山とか柳井にはまだ残ってない?
小郡はなくなったんだよな。
447名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:29:59 ID:ZgHs7kqa0
age
4487(の)し(ま)さん:2005/08/30(火) 21:05:38 ID:GBQjxW+80
そういえば
つくばエクスプレスの電光掲示板は
どこ製だろう。
4497(の)し(ま)さん:2005/09/04(日) 12:57:28 ID:2P46fFOF0
450名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:08:38 ID:q8VYwPof0
4月に全面高架化されたJR福井駅。ネステック社製3色LEDは貧乏臭そうだが、
解像度が高く鮮明なこと、時計を挟んで横長配置なのが格好良い。
筐体の形状は違うが、札幌駅の新陽社製の電光掲示板にも似ている。
451名無しでGO!:2005/09/06(火) 14:52:21 ID:2UfasiOW0
北海道・恵庭駅のホームにある列車案内の掲示板は、液晶というよりCRTに見えたのだがどうだろう
452452:2005/09/12(月) 18:54:27 ID:h6eVcJI+0
定期保守
453名無しでGO!:2005/09/17(土) 21:22:14 ID:mSaaaE9q0
あげ
454名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:19:20 ID:vZ5NGkGb0
保守
455名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:08:30 ID:mlPP9ip00
age
456名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:10:35 ID:y8DDg/JO0
かつて旧国鉄の名古屋駅や南海・難波駅でブラウン管方式の
表示があったかと記憶する。
457名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:15:15 ID:RbMbiEsj0
南海のブラウン管のやつは確かソラリー方式から空港開業くらいから
取り替えられたけど、結局光の反射具合から見にくいという話があって
再び、ソラリーに戻ったよね、あれは完全に間抜けだなとおもった
458名無しでGO!:2005/09/28(水) 01:45:05 ID:Cm7/Zulg0
>>457 南海なんば駅の列車表示装置は20年ほど前まではブラウン管だったが、
後に南海が関西空港アクセスを担うことが決定してから、「空港っぽいムードを」と
ソラリー(フラップ)式に交換された。それで現在に至る。
*皮肉にも関西空港にフラップ式フライト表示板は皆無。間抜けっぷりが南海らしい。
堺東とか泉佐野にあるフルカラーLEDの表示装置は「南海らしからぬ」秀逸ぶりだ。
459名無しでGO!:2005/09/28(水) 08:46:36 ID:emgegxyX0
ブラウン管式も平面ならまだ見やすいんだけどね
昔の南海のやいまの近鉄のは曲面だから光が映りこんで見づらい
460名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:34:18 ID:U0aC8mhg0
>>459
伊勢中川駅や大和西大寺駅の列車案内は、ブラウン管方式から液晶画面方式に変わって見やすくなった。
461名無しでGO!:2005/09/28(水) 18:29:58 ID:kThnb5vD0
>>458
ま、でも空港ってやっぱりフラップ式のイメージがまだ強い。
高い天井から吊り下げられてる10段以上はあった成田とかの
フラップ式はよくテレビにも映されててイメージが強い。

>>460
表示ソフト変えてるよね?文字体も結構見やすくなってる。
462名無しでGO!:2005/10/01(土) 13:47:58 ID:050mefeT0
ふと思ったが、「クイズ100人に聞きました」のトラベルチャンスのパタパタも
やっぱり「空港っぽいムード」を出すためなんだろうな。
463名無しでGO!:2005/10/03(月) 00:01:47 ID:iGo1kXYF0
そりゃそうだ。
464464:2005/10/07(金) 17:52:38 ID:bLntVzZ70
定期保守
465名無しでGO!:2005/10/14(金) 07:35:37 ID:bNubAWvl0
んじゃ俺も。
466名無しでGO!:2005/10/14(金) 14:04:35 ID:kR2vjDhq0
>>460
>>461
これまではPCのディスプレイを設置して直接信号を送っていたようだが
新しくなった方を見ると液晶テレビに信号をダウンスキャンして送って
いるような感じがする。情報量は増えたけどなんか画質が悪い。
ソフトウェアとしては今までグラフィックとして文字を描画していたのが
今度は直接フォントを使って文字を書いているようですっきりした印象。
ただ個人的には旧版の方がちまちまと頑張って文字を描いている動きが
見えて好きだったな。
467名無しでGO!:2005/10/14(金) 18:15:35 ID:QGKJvJer0
>>466
俺は正直「安っぽい…」と思った。安くはなかったんだろうけど。
名鉄新名古屋の先代ディスプレイは字も見やすいし表示の転換も
一瞬ブラックアウトして即次の表示がパッと変わったからあっちの
方がよかった。

ただ、新名古屋ディスプレイの欠点は備考が10文字。だから暗号みたいだった。
「上小・中小・下小に停」とか雰囲気でわからせてたもんな。
468名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:23:43 ID:rF89xAml0
>「上小・中小・下小に停」

通訳キボンヌ
469名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:29:44 ID:OJ2efad80
急行の特別停車、上小田井・中小田井・下小田井にも停まるってこと。
あと名鉄だと「前後に停車」も知らない人には??かもな。
470名無しでGO!:2005/10/18(火) 03:35:19 ID:vFDPcVrp0
>>467
新名古屋といえばもっと昔の
普 岩 倉
とか
急 御 嵩
の1列車のみの表示時代に見たときはすごいと思った。
20年以上前の話だが
あの頃は停車位置案内が札だったので停車位置がわかり難いなって思った
そういえばいまのやつはすごいよな車両運用で乗車位置違うのに
ちゃんと点灯するんだから。


4717のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/10/18(火) 17:56:24 ID:zaYKczhN0
京成船橋に入荷しますた(写真は同型の物をうp)
ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_katsutadai_1.jpg
ttp://tec500-w1.atnifty.com/ks_yawata_2.jpg
by"めろぼ"
472名無しでGO!:2005/10/18(火) 20:51:07 ID:cYEY46ta0
鉄道ファンの1978年2月号は「私鉄のターミナル」特集なんだが、これの
名鉄新名古屋の発車案内も写真に映っていた。すでにテレビ。ただ、コ
ンピュータ映像じゃなくて、フリップをカメラで映してるような感じなんだが。
昔はそうだったの?

この特集、一部のターミナルでは発車案内をちゃんと単独で映してるんだよね。
東武浅草…テレビと点灯式の指定券発売案内
京成上野…幕                    京阪三条…反転式+幕2タイプ、反転式
西武池袋…幕                    阪急梅田…幕
東武池袋…幕                    阪神梅田…反転式
小田急新宿…幕式のロマンスカー発車案内  近鉄上本町…地上地下含めた特急の反転式、地上の幕式
京王新宿…反転式(最近まであったやつ)   南海難波…テレビ
東急渋谷…幕                    近鉄大阪阿部野橋…幕
京王渋谷…幕
相鉄横浜…反転式
名鉄新名古屋…テレビ
473名無しでGO!:2005/10/24(月) 22:29:03 ID:LDMOgW9t0
保守
474名無しでGO!:2005/10/26(水) 01:42:11 ID:VmMHKL7vO
保全ぬるぽ
475名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:19:32 ID:YUT1eAw+0
        コタツデ
            ∧∧
           (゚Д゚ )  
>>474ガッ / ̄ ̄旦/─ヽ;;;⌒`)   
     .人___/※ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
   ∧_<  > ※ ※ ※ ※// ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (`Д´)(ー――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
  / / / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
476名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:56:16 ID:w+MB3a9M0
契約保全
477sage:2005/11/05(土) 22:47:33 ID:o7yz95fP0
このスレ無くならないでほしい
478名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:54:36 ID:zbakAMGL0
479名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:09:34 ID:uELa+5IZ0
日ごろから鍛錬を積んでいないとすぐに潰れるよな
4807のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/11/11(金) 17:08:34 ID:rYV9STbH0
4817のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/11/13(日) 20:19:55 ID:JGITaOl70
482名無しでGO!:2005/11/19(土) 18:56:03 ID:nRhuIvIi0
age
4837のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/11/23(水) 06:40:48 ID:cjVoMmb90
残念ながらスレッドは流石兄弟とボッシュート!
      ⌒  ⌒  ⌒ ⌒  ⌒  ⌒  ⌒ シュルルルルルルルルルル
    __⌒__⌒__⌒__⌒__⌒__⌒__⌒_____
      /:∩::∧_∧:∩:∩:∧_∧:∩:::::::/ チャラッチャラッチャーン
  /::::| (  ´_ゝ`)| |::| (´<_`  )| |:::::/ ミヨョヨョヨョヨョヨョーン
   /:::::::|         /:::|        /:::/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ボッシュートしそうとは流石だな。
484名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:40:20 ID:q3Eq1CFi0
東北、上越 長野新幹線のフルカラーの電光掲示板 使用開始
4857のしま ◆o9i5x3rBQ. :2005/11/30(水) 21:39:59 ID:nxmSpbFV0
よく見るとこんな違いが@K成
┌──────────────┐
│快  速    6:12   上  野   8両│
│      電  車  が  き  ま  す       │
└──────────────┘
┌──────────────┐
│Rapid     6:12    U e n o   8  │
│Rapid     6:21    U e n o   8  │
└──────────────┘

┌──────────────┐
│先 発 快  速  上  野     8両│
│次 発 快  速  上  野     8両│
└──────────────┘
┌──────────────┐
│ 1st   RAPID    U e n o     8  │
│ 2nd      RAPID    U e n o     8  │
└──────────────┘
486名無しでGO!:2005/12/03(土) 09:31:09 ID:gFXF+DuR0
東京駅のフルカラーLED発車標、ここのか?
ttp://www.shin-yosha.co.jp/
487名無しでGO!:2005/12/04(日) 10:04:22 ID:cOUkfCDP0
>>486
新陽社のサイト、キレイになったね。
488名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:41:37 ID:CY/5XDyP0
>>487
そう?
489名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:16:09 ID:pdS/gru00
>>487
JR束の人間が「天下り」して役員になっている会社。
490名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:57:37 ID:iU96mLW80
あげ
491名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:59:22 ID:kHHEfBNw0
492名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:39:08 ID:kHHEfBNw0
残念ながらスレッドは流石兄弟とボッシュート!
    ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ シュルルルルルルルルルル
    __⌒__⌒__⌒__⌒__⌒__⌒__⌒_____
/:∩::∧_∧:∩:∩:∧_∧:∩:::::::/ チャラッチャラッチャーン
  /::::| (  ´_ゝ`)| |::| (´<_`  )| |:::::/ ミヨョヨョヨョヨョヨョーン
/:::::::|      /:::|       /:::/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ボッシュートしそうとは流石だ
493名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:16:38 ID:6XTk7APS0
LEDの次の次世代デバイスは?
494名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:10:26 ID:vp8RZkP10
蛍光燈
495名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:02:54 ID:EPRLaP+w0
なんか久しぶりに今日倉敷いってきずいたんだが岡山駅の在来線の電光掲示板は
は遅れ表示ができないくせして倉敷駅では遅れ表示できるのにきずいた。
岡山駅ももっと発展せんとな。
496名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:07:39 ID:U9d31FYj0
新幹線開業前の仙台駅(新駅舎開業後)中央改札口横には
床置きパタパタ式の到着列車案内(特急・急行)があってそれに萌えだったな。たしか7・8列車分あったかな?

新幹線開業後は3Fの新幹線中央改札横に移設されて使われてたんだが、
列車名が2個しかないから今一つ盛り上がりに欠けた。
497名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:40:47 ID:87E6w3gF0
>>495
床置きってどんなのかいまいち想像がつかない。名古屋には目の高さくらいの壁に
在来線全方面のパタパタが乗り換え案内みたいな形で設置されてるのを記憶してい
る。・・・名古屋のパタパタはホームだけは最近まで残ってたしもっと記録しておくべきだったなと今に
して思う。
498名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:03:25 ID:NKndb+s70
昔の上野駅って60年改正直前にLEDが入るまでは地上ホームに字幕の装置が
ついてたそうだけど、高架ホームとかには発車案内ついてたの?

改札はあのカラー板の吊り下げだったのはよく写真で見るけど。あれはいつまであったの?
499名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:15:09 ID:tpqSEe990
>>498
自己レス。3年前のJトレイン6号見たら解決した。高架ホームにも地平ホームと同じやつが
ついてたんだね。
500500
500(σ´∀`)σ ゲッツ!!