■■■京都府の道路事情■■■その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
蜷川虎三の尻拭いをい21世紀になってやる京都府の道路事情について語ります。
北は丹後町から南は南山城村までお好きな場所を選んで書き込んでください。
前スレ(dat落ち)
■■■京都府の道路事情■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1019383488/

京都市内については
京都市内の道路事情&整備について Part3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045974188/
2国道774号線:03/07/20 13:14 ID:cLKr5n1O
あっ、いつの間にか前スレdat落ちしてたんや。
市内スレに話題が集中していますが、まあまったりと。
とりあえず1さんスレ立て乙です。
3国道774号線:03/07/20 13:25 ID:1OM3xw+p
関連スレ
関連スレッド
【弥栄】MKタクシーと京都のタクシー【京聯】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032758632/l50
京都バス
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1001796468/l50
京都市交通局を語るスレッド【9 西賀茂車庫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1053306540/l50
【新潟富山石川】国道8号 Part2【福井滋賀京都】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055746963/l50
第二京阪・京都第二外環・阪高北神戸線延伸スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032707676/l50
〜快適さを安心に乗せて〜京都交通〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009670302/l50
【長年放置】第2京阪国道開通【漸く完成】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025865650/l50
★☆ついに東京〜京都昼間高速バスが出発だ!!☆★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1014294294/l50
★ ★ 天下の国道1号線 Part2 ★ ★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1053870889/l50
炎の国道〜〜R171〜〜〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021789610/l50
第二名神
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/l50
名神高速道路
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/l50
建設して欲しい道路・建設中止して欲しい道路2号線
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031913086/l50
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5国道774号線:03/07/20 17:06 ID:5YybFMs1
で、ネタはあるの。このスレの。
6国道774号線:03/07/20 22:20 ID:Mv9cpnZK
府道62号線宵待橋から南の田原川沿いの土砂崩れ現場、いつになったら復旧するの?
かれこれ2ヶ月以上片側通行のままだが。
7国道774号線:03/07/22 20:29 ID:jKIEa8Rq
京都縦貫は全通まだまだかかりそうだね。野中さんも力が落ちているからなぁ。
8国道774号線:03/07/23 11:22 ID:yu44EXOR
>>7
大山崎〜沓掛、丹波〜綾部、どちらのことか?
「京都縦貫」と言うなら、京滋バイパスと京奈道路が
直結していないのでおかしい。
9下道ドライブにて:03/07/23 23:57 ID:TBoz7WNe
北陸から国道161号を南下して、大津市内に入って、京都〜神戸間で通勤渋滞にはまる時間帯に、

(1)R161BP->R1->R9->R372
(2)R477->途中トンネルには金を払いたくないので地元車の後をついて行って市道を利用->R367->R372を行ったので、

次は、R477->京北町->八木町 あたりを試してみるか。
5年ぐらい前に、八木町->京北町->琵琶湖 を抜けるのに2時間ぐらいかかりましたが、
今は、多少は道も整備されたかな?
10国道774号線:03/07/24 22:01 ID:4ab3Ozwb
R477の花脊峠付近は放置プレイ状態です。
11国道774号線:03/07/25 00:52 ID:IwVvHidA
 久御山-中書島直行のバス実証運行、国の補助事業に採択
http://www.rakutai.co.jp/news/today/002.html
 「鉄道のない町」として公共交通をバスに頼る久御山町が計画している基幹バス路線での実証運行(バス需要の掘り起こし)が、
コミュニティバス実証運行事業として国の2ヵ年にわたる補助事業に採択された。
来年1-7月まで6ヵ月間実施できる見通しがつき、23日の町議会で報告された。既存バス事業者の大型バスを予定。
経路は久御山団地-ジャスコ久御山店前-第2京阪の一般部-京阪中書島。
バス停は佐古,工業団地,新タマキ,野村口,ジャスコ久御山店前,ジャスコ東,西大手筋(昼間のみ),中書島。
平日の7-8時台、17-19時台は4往復/1時間。平日6時台、22時台と土日祝日の21時台は1往復。その他の時間帯は2往復。
久御山団地始発は6時30分、終発は22時。中書島始発は6時57分、終発は22時27分。
 料金は久御山団地/ジャスコ-中書島が240円。久御山団地-ジャスコは160円。
期間中にアンケートなども実施し、経路なども再検討する。
 町では、国土交通省の公共交通活性化総合プログラムを活用し、同町公共交通対策協議会
(会長=中川大・京都大学大学院助教授)を昨秋に開設。先に実施したバス利用調査では、
町内と京阪中書島を結ぶ直行バスで新たに800人の利用増が見込め、採算も十分取れることが判明。
また、町内循環路線も計画。国庫補助は1000万円を限度額に経費の1/2以内。町は循環バスの運行についても詳細を詰め、
9月議会に必要経費を補正計上予定。
 コミュニティの巡回バス事業では木津町が昨秋から取り組み、公共施設や駅を結ぶ試みが住民のバス利用を掘り起こした。
12国道774号線:03/07/25 15:35 ID:Z6Z6i7+i
>>11
久御山は工場も沢山あるし税収も多いだろう。
せこいこと言わずに畑だらけのうちに電車の1本でも通しとけや。
電車が通って無い所が市に昇格出来るのか?
13国道774号線:03/07/25 15:41 ID:hJKG2hJV
>12
石狩市
149:03/07/27 01:42 ID:ca111KCH
>>10 そうですか、さんくう。
15国道774号線:03/07/30 02:07 ID:sI1mMHKD
>>12
それよりも道路インフラの整備ももうちょっと考えないと。
いずれにせよ渋滞による慢性的な遅延をどうにかしないと−>京阪宇治交通のバス。
16山崎 渉:03/08/02 01:19 ID:j4cLc3hn
(^^)
17国道774号線:03/08/03 12:09 ID:sBi0FkjJ
あげ
18国道774号線:03/08/03 14:00 ID:xl5JTgHq
>>11
ジャスコ東〜西大手筋間ノンストップ・・ハァハァ(;´`)
19国道774号線:03/08/04 23:46 ID:MiXMDhof
今日京都テレビで京滋バイパス延伸のCMやってた。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21国道774号線:03/08/06 12:54 ID:FfdTQRgb
>>12
とりあえず、六地蔵−羽束師−JR長岡京−阪急長岡天神−洛西NT−天神川の南北環状線を希望汁。
22国道774号線:03/08/06 21:50 ID:8o939MwU
府道京守の御幸橋と京滋BP側道との交差部工事は益々激しくなっているが、
宇治川を渡る方の御幸橋の切り替えはいつ行なわれるのでしょうか?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24国道774号線:03/08/10 11:11 ID:mQSft+sq
age
25国道774号線:03/08/10 11:17 ID:zGngg3wa
きょうの15時に京滋BPの久御山-大山崎が開通だね。
第二外環状B区間はいつになったら開通するのだろう。
26国道774号線:03/08/10 19:22 ID:xVPMdzMT
本日、京滋バイパス側道部の国道478号を走ってきたよ。
国道1号から府道京守線まで片側1車線を京滋バイパス沿いに、制限速度50km/hで走行。
府道淀宇治線との交差点を過ぎる手前で、警察車両が止まっていたのだが何気なく通過。
そこの交差点を過ぎれば何故か、パトや覆面Pが止まっていて何やら違反車両の切符切りに見えた。
京守線の交差点で八幡方面と京都市内方面に別れ、漏れは京都市方面に向かう。
京守線八幡市方面は相変わらずの渋滞。
そして京守線から淀宇治線へ右折をして京阪のガードを上がろうとしたら渋滞していた。
そしてそこから、国道478号の交差点までトロトロ走行で約20分掛かった。(通常なら5分で行ける)
帰りの国道1号方面へ国道478号を左折するが、淀宇治線の大渋滞に比べればこちらは漏れ1台だけが左折した模様。
国道1号までマターリと走行していても後ろから追いつかれる事なく1号線に到着。
こちらより東行きは渋滞している。

この国道は現在の外環状線の渋滞緩和道路になりうるのだろうか?
京守線が納所や御幸橋付近で渋滞していれば迂回しようにも、渋滞回避にならないし・・・
長くてすません。
27愛宕@nekosuki ◆GGNeKo4kGA :03/08/11 02:34 ID:lVbNNEPA
今日は宇治周辺が大変だった・・・。171に繋がらないと意味ないよね・・・。
28国道774号線:03/08/12 19:20 ID:WSL9EcGH
京都南大橋全面開通、御幸橋架替開通、478号京守-171間開通
どれが一番先に開通するのだろうか。
29国道774号線:03/08/13 00:34 ID:errGtbcL
>>28
3つとも同日開通させろ!
と訴える(w
30国道774号線:03/08/13 22:12 ID:at0H6sLo
淀木津の交差点の隣にある信号機壊れてないか?
押ボタン式なのにいつも信号変ってるぞ
31国道774号線:03/08/13 22:12 ID:at0H6sLo
>>30
もちろん人影もないのに
32山崎 渉:03/08/15 12:33 ID:z2iGeuIv
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
33国道774号線:03/08/15 22:15 ID:EFRGqQBF
今日初めて走った京滋BP側道、空いてますた。
一口から旧京阪国道御幸橋までスピードが出すぎてちょっと怖かった。
34国道774号線:03/08/16 21:28 ID:i88uxwZU
山崎!!!
35国道774号線:03/08/18 22:03 ID:yn3ugU3+
8月10日に出来た京守と京滋BPの側道の高架道路上の交差点の信号なんだけど、
もうちょっと京守のほうの青信号を長くして欲しいと思ったことありませんか?
36国道774号線:03/08/19 10:42 ID:27TGdSXA
>>35
下の方を通ればいいのでは?
37国道774号線:03/08/19 14:57 ID:GeG9GgDJ
>>36
あれって淀方面は高架を登れ見たいな案内標識だが
信号の長さは大山崎方面開通を見越した長さのようなきもするな。
38国道774号線:03/08/19 15:13 ID:kusS/1L6
>>36
あれ、また下通れるようになったの?
39国道774号線:03/08/19 20:35 ID:kZ9m8vL+
>>36-38
下を通っても高架道路からの合流に信号機あって、それの青信号が極端に短いので通りたくない。
なんせ高架上の京守側が赤信号でも下からの方は赤信号が延々続いているので、交通量が多い時は渋滞が発生する始末。
本当に俺だけしか不満じゃないのかよ!
40国道774号線:03/08/20 19:49 ID:uDy+r3IF
新しい御幸橋が出来た暁には合流信号が無くなるとの噂があったと思うんだけど?
たしか、他のスレッドの八幡住人が今回の高速の開通レポートを載せてたページに書いてあったかと。

しかし、はやく下道も開通してほしいな。淀住民としてはあそこが繋がらないと渋滞解消にはならん。
今の段階では、インターできたせいでむしろ交通量増えて渋滞酷くなってるし..
41国道774号線:03/08/20 20:30 ID:3xg6bGu9
京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/l50

もよろしくね。
42国道774号線:03/08/20 23:24 ID:OcwLGBB+
New御幸橋と天王山大橋一般道の同時開通キボン
43国道774号線:03/08/21 23:11 ID:GkUhe6Sn
>>42
New御幸橋は宇治川にしかないのか?
44国道774号線:03/08/23 01:15 ID:TGKMzEu0
>>43
宇治川部分開通後に木津川部分の工事が始まるよ
45国道774号線:03/08/23 23:23 ID:xxnCRGFN
>>44
なぜ同時に架けないのだヽ(`Д´)ノウワァァン
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47国道774号線:03/08/27 12:39 ID:y4zqxzpz
>>45
お金がないからでしょう。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49国道774号線:03/08/29 23:07 ID:cM19mwbf
府道京都宇治線、木幡交差点南行き右折レーンの工事、なかなか進んでないんだけど、
立ち退き問題?
50国道774号線:03/08/30 02:14 ID:e2lP+mZV
>>47
>>48
わらた
51国道774号線:03/09/01 08:07 ID:jchWQMwU
>>50
ほんとだ。うまい。
52国道774号線:03/09/09 23:46 ID:0XQQjuo3
府道宇治淀線と第二京阪の交差部分、特にIC出口側の信号は感応式にしてくれ。
府道側の信号待ちが長すぎるんだよ、今の交通量じゃ激しく無意味じゃ。
53国道774号線:03/09/10 15:49 ID:mzcLNtu2
>>52
もうすぐ第二京阪の側道が開通するので、もうしばらくお待ちを・・・
今日通ってみたら、もう舗装が終わっていた。あとは線を引くだけ。
54国道774号線:03/09/10 16:09 ID:dc8F8xgZ
ええかんじやー
55国道774号線:03/09/12 22:06 ID:eMUm5qNe
保守ついでに
>>52と同じことは京滋側道と京都守口線の交差点でも言える。
>>53
側道が出来てから双方の交通量に適した設定にすればいいのにね。
56国道774号線:03/09/13 12:14 ID:NoLKIrHA
>>55
側道が付いているから別にいいだろ
57国道774号線:03/09/13 13:47 ID:zH4uNMRR
>>56
その発言は側道を2・3度通ってよく考えてからにしろ。
58国道774号線:03/09/13 22:17 ID:D0s8Y7zU
>>55
もうすぐ開通するからそれまで我慢しる
59国道774号線:03/09/14 19:01 ID:gS7Kn257
京滋や第2京阪の話題を他のスレにとられると、このスレも話題がないな。
60国道774号線:03/09/14 19:28 ID:k9nw/3nz
>>59
京都縦貫自動車道や舞鶴若狭自動車道の話題があるのでは・・・
61ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/09/14 19:37 ID:F2YgwjVR
>>59
酷道477号線 八木町〜京北町区間の話題とか(笑)
62国道774号線:03/09/15 00:37 ID:YV/ZPfD1
京滋バイパス大山崎JCTの茨木方面行き出口は違和感あるなあ。
なんで、左手に行く茨木方面が右側車線から流出で、右側方角の京都方面が左側車線流出なんだろ。

まあ、がらがらだったんで間違う事はなかったのだが。
63国道774号線:03/09/15 00:42 ID:cH57GKd5
この前京バスに乗ってR178を由良川沿いを走ったけどあの区間、由良川が増水したら水没しないの?
素朴な疑問。
64国道774号線:03/09/15 10:12 ID:JmJeAjUe
夏休みに宮津にいったんだけど思ったより近かった。
沓掛-(縦貫)-丹波〜R27〜綾部安国寺-(縦貫)-宮津で2時間弱。
丹波綾部道路が開通すれば本当に気軽に行けるようになると思う。
宮津-網野もできれば縦貫はサーファーだらけになりそう。
65国道774号線:03/09/15 18:52 ID:eyoh9WRH
一応京都縦貫の話題はここで・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/l50
66国道774号線:03/09/16 21:05 ID:VHdklkjy
もまいら、丹波町に誇るドライブイン「やまがた屋」について
熱く語って下さい。ゴルァ
67国道774号線:03/09/16 22:58 ID:JqE/b6LK
>>65
京都の国道スレとして活用するか
68国道774号線:03/09/16 23:21 ID:8v6p/Sfj
「やまがたや」と道の駅は間違えやすいので要注意
69愛宕@nekosuki ◆GGNeKo4kGA :03/09/17 00:25 ID:0zyouH37
>66
トイレが比較的きれいだな、最近はしらんが・・・。
70国道774号線:03/09/17 08:11 ID:CTcGpb/K
縦貫道降りてすぐにあるマーケスは道の駅?
71国道774号線:03/09/17 08:21 ID:38qmVRBC
>>70
正解。
72国道774号線:03/09/17 09:54 ID:Rn1iSrIH
>>66
ミスドがある
73国道774号線:03/09/17 11:24 ID:EmY67lrl
高速道路系は専用スレがあるから、
R477やr361等について語ろう。

R477を延々走っていてかなり心細くなったのだが、
京北町中心部に入り明かりを見たときは助かったと思ったものだ。
74国道774号線:03/09/17 14:51 ID:pBUldxgI
で、周山を超えたあたりからまた怪しげになっていって。。。
花脊峠を超えた所で、知らない間に府道に変わっていてビビると。
75ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/09/17 15:09 ID:p4ose2Pw
>>74
そしてクライマックスの百井攻め!
R477マンセー
76国道774号線:03/09/17 17:41 ID:zaoJn9NE
芹生峠萌え
77国道774号線:03/09/17 18:12 ID:BoYhLXD3
百井別れって右側通行しないと大原方面へいけないよなぁ。
夜なんて暗いから更に大変。

ところであの辺りに修道院村ってあるそうだけど
どうやっていったらいいの?
一時的に通る集落の辺り?
78国道774号線:03/09/17 19:55 ID:kIZwdyWM
79国道774号線:03/09/17 20:08 ID:RLb4VVMY
そこを国道からそれるように行ったらよいのかね?
夏場にあの辺り通ったら虫だらけでかなわん。
80国道774号線:03/09/17 21:24 ID:CPMcUdps
ココの交差点に案内の看板が出ていたと思う。
81国道774号線:03/09/17 23:39 ID:RLb4VVMY
ありがとう。 夜中しか通った事が無いもので。

R477は不思議な国道。
R478は京滋側道が近未来的だけど、
公園の中を走っていたりしてやっぱり不思議。
82国道774号線:03/09/18 03:27 ID:L98MI8eD
r61京都京北線つーのは地図上では途切れている様だけど抜けれる?
83国道774号線:03/09/18 11:04 ID:Xiz8BNaA
>>82
抜けれません
途中で左折し持越峠を抜けてR162へ抜けてください
#数年前までは持越峠も砂利道でセダンでわ通行不可
状態に近かったけど舗装され通行可です
84国道774号線:03/09/18 15:45 ID:YUE+1Voy
85 :03/09/18 17:58 ID:0kCO1Ry5
>84
r782って醍醐寺へは車では降りられなかったようなきがする。
86ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/09/18 21:40 ID:poveCgu3
>>77
百井にすんでいる人は、特に冬場、日用品や食料の買い物って
どうしているんでしょうね・・・
87国道774号線:03/09/18 21:41 ID:1kypy5H9
以前、府道733号線(柚原向日線)走った事あるけど、マジでキツかった。
道細いわ勾配はキツいわ。。。
高槻→亀岡→洛西と抜けようとしていた途中で、たまたま「→向日」という看板を見つけて、
勢いでこの道に入ってしまったのが運命のツキですた。

後、台風が過ぎ去った次の日に国道477号線を走った時も恐怖だった。
道の隅には水が結構流れているわ、小枝が道に散乱しているわで、、、
88国道774号線:03/09/18 22:08 ID:WvAci6re
>>85
ですな。 現地まで行ったけど、道が無くて??? と・・・
歩行者専用の参拝道のよう。

>>86
百井は別に冬季通行止がないから慎重に運転すればいいんじゃないかな?

別に冬季通行止で滋賀県側からしか入れないところってありましたよね。
89国道774号線:03/09/18 23:51 ID:YXgHeM+y
久多
90国道774号線:03/09/19 00:22 ID:ftguqJD1
>>88
確かに、冬季通行止めではないので
慎重に慎重に走れば何とかなりますね。
現地の人は慣れているのかな?
(というか、慣れないとどうしようもないですね
広河原、花脊は、バスが走っているので
何とかなりますが、百井の集落から
百井別れのバス停までって結構距離が
ありますね。)

久多は冬季通行止めになって
滋賀県側からしか出入りできないんですよね。
郵便番号も滋賀県の系統ですし、
滋賀県にお譲りした方が双方すっきりしそうですが。
現地の方はどう思っているのかな・・・
91国道774号線:03/09/19 00:26 ID:coHEdIZP
>>86
農協の移動販売トラックでもやってくるのでは?
漏れが小さい頃は週に2〜3回程きていた。(伏見区の羽束師の話・・・)
92国道774号線:03/09/20 02:41 ID:DFeadcQJ
腐れ道の話題.....

714 名前:国道774号線[sage] 投稿日:03/09/20 02:38 ID:OGHInlg0
京都は、京都市スレ・第二京阪スレ・京滋第二外環循環道スレまで
あるせいで、京都府スレは話題が限定されて1度dat落ちしている。
復活したいまのスレでも旬の話題がほとんど専用スレにもっていか
れるんで、最近は腐道スレみたいになりつつある。
しかも酷道険道スレで既出な話題ばかりでスレ維持するのがつらそうだ。

93国道774号線:03/09/25 14:38 ID:QdJdpYBI
京都にまともな主要地方道ってあるんですか?
府道1号線はまぁまぁだけど、
大抵2車線路だと渋滞道や流れが悪い黄線、
(京都府南部に多い)
そうでなければ必ずと言っていいほど、
センターラインのない区間に出くわすんですが。
(山間部の典型的パターン)
94国道774号線:03/09/25 17:59 ID:+FqsE/tA
>>93
奈良県よりかはずっといいかな。
でも府道1号も市境近辺は道幅は狭いね。
95国道774号線:03/09/25 18:48 ID:5RIdgkPD
福知山までの9号線って夜走れば流れは早いけど
オービスとか取り締まりはしてますか?
96国道774号線:03/09/25 22:50 ID:gyOCU4n/
一般府道三俣綾部線一度通ってみてください。

477も袖原向日も真っ青です。

>>91
 日吉ダム関連整備でラッキーということもありますが、
主要地方道園部平屋線全線2車線で一部(船岡殿田間)
狭い部分もありますが、大半は快走路であります。
美山町部分は暫定2車線開業の高速道路並みかも・・。

>>1
蜷川虎三の尻拭いをい21世紀になってやる

同感です。よその県を走る度にむかつきます。
地方新聞読むと「深刻な渋滞問題」とか特集組んでいますが
実際走ってみると「京都ならこんな渋滞普通ですが何か?」
という感じです。

蜷川府政では都市計画を怠っていたわけでなく、縦貫道・京滋バイパス等
骨組みは決まっていましたが、「反対が一人でもいなければやらない」という
ふざけた理由で林田府政になるまで放置プレイ。
高度成長期(オイルショック前)なら縦貫道も京奈和も第二京阪も国費(つまり無料)で
造れたのに・・。御堂筋や最近無料開放された加古川・姫路バイパス通る度に
「早く造っておけば」と嘆きます。(後に禍根を残すが、環境問題や遺跡調査も昔は
せんでよかったはず。造ったもん勝ち)
97国道774号線:03/09/26 00:15 ID:oWocpUed
蜷川は京都市政の失策(地下鉄建設の遅れ、都心部道路の整備)の尻拭いすらしなかった。
98国道774号線:03/09/26 00:19 ID:ZkfKPiVu
所詮は強酸。それを支持した当時の市民も糞。 糞を掃除したという意味でのみ野中は神。
99国道774号線:03/09/26 02:59 ID:Had4du4k
蜷川時代に京都府はどのような道路整備をしたのかよくわからん。

9号桂バイパスや観月橋は国だし・・。
100国道774号線:03/09/26 22:57 ID:f/W+gKq1
>>96
三和町から綾部市にかけて、
r521〜r709を通るのも入れてあげて。
そういや三和町で強盗事件があったと
ラジオで言ってたような・・・・
あんな田舎でも事件が起こるとは
マジこの国やばいよなぁ。
101国道774号線:03/09/27 21:49 ID:gqg/ttX7
野中さんもいなくなるしな・・・
102国道774号線:03/09/28 09:22 ID:JG70N1nL
これからの京都は谷垣さんの時代だろ
103国道774号線:03/09/28 13:56 ID:/grQn5Lg
野中退任で京都縦貫の延伸がますます遅れる予感。
104国道774号線:03/09/28 18:50 ID:v0DlUWqS
後任は亀岡市長になりそうなんよね。どうだろ。。。
谷垣氏に頑張ってもらうしかないのかも知れんが、落ちぶれ派閥の重臣じゃあなぁ。。。
105国道774号線:03/09/29 01:44 ID:bi0X/7GJ
>>103
宮津-野田川および綾部安国寺-和知は事業中。
和知-丹波と野田川-網野と大山崎-大枝が
無事着工されるかどうかが問題だね。
谷垣氏は福知山人だから縦貫丹波綾部道路の
開通に限っては推進派でしょう。
私個人的にはサーフィンに行きたいので網野
まで全通してくれたらうれしい。
106 :03/09/29 02:25 ID:bLDVr5we
>105
今の道路計画が具現化したのは谷垣さんの父親の
おかげだからねえ。でも、むずかしいかねえ。
107国道774号線:03/10/03 16:00 ID:l7Kj28r2
すいません、ラウンジで京都の方…京都〜奈良間の方を募集してます
宇治市とか、城陽市、京田辺市その辺とか…
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1063562907/
…でもスレはラウンジっぽくないです。そぅ、暇で待ってくれる人とか募集
108国道774号線:03/10/03 23:19 ID:K49rinbK
飯時の話で蜷川虎三の批判的発言をしたら親父がいきなりぶち切れますた。
そして延々と「蜷川さんはなぁ・・・・」と説教たれるし。
親父はその昔共産主義に傾倒しておりました。
その上つきあいで凄狂新聞と垢畠を同時にとっておりました。
109国道774号線:03/10/04 11:59 ID:WwGzDUDi
>>108
何故ぶち切れるかなあ、貴方の親父。
親子間でも言論・思想の自由あるだろう。
それを認められないなら残念だが貴方の親父の頭は逝かれとるよ。

俺ならぶち切れられた瞬間に一緒になってぶち切れるから、俺も逝かれとるがな。
110国道774号線:03/10/05 19:33 ID:dikfVlzZ
>>109
そもそもA級戦犯の蜷川を庇う時点ですでに逝ってるw
111国道774号線:03/10/05 23:57 ID:a2qczl7q
>108
一度構築された世界観は中々元に戻らないからあきらめなさいな。
しかし、逝ってるおやじさんだなあ。
112国道774号線:03/10/06 21:07 ID:DsYJHZ1z
野中さん・・・
113国道774号線:03/10/06 21:47 ID:8nYxiRtH
あのー、第二名神の京都府内の路線はいつ頃できるのでしょうか。
そのアクセス道路になる犬打峠のバイパスが早期にできてくれるのを待望しているのですが。
114国道774号線:03/10/06 22:08 ID:HQN1gzcE
第二名神の草津以西は相当先やない? 20年以内に出来れば御の字レベルな気もする。
115国道774号線:03/10/07 00:50 ID:E8a8AbRt
R477って園部をわざわざ通ってるけど、
亀岡西部から八木までr73のルートのほうが、
もっともらしく感じるのは漏れだけ??
しかも園部町内のR477はトンネル2本も掘ってるし・・・・
この前この辺通った時何でかなぁと
ふと思ってしまったもんで・・・
116国道774号線:03/10/07 01:02 ID:QbKIWp61
遠い遠い将来にr477バイパスを作るとしたら、ちゃんと園部町経由にしますよ。
という、町民へのアピールとか。

まぁ、町長のお兄ちゃんの影響でしょうな。
117昔は野中マンセー!:03/10/08 08:06 ID:mxQoAt9d
>>115
川西市〜園部ルートは元々主要地方道「川西園部線」という
府道だったので、477が園部経由になった。

国道に昇格する際は主要地方道でかつ、
県境(府境)を結んで主要地域を結んでいること
といった暗黙の了解があるので
r73(宮前千歳線)は亀岡市内で完結するのでなじまない。
そもそも477で池田市から四日市まで行く人はマニアくらいしか
いないとは思うが・・。

一直線上にトンネル2本掘っているのでよく誤解されるのだが、
1本は477でもう1本は「農道」。当然管轄も国土交通省と農林水産省。

これは「駅まで20分」構想の一環。園部町のあらゆる地域から駅
(もしくは病院等)まで20分で到着できるように計画されたもの。
118国道774号線:03/10/08 12:53 ID:Y7T1a261
>>115
天引峠と殿谷−口人間?>トンネル2本
119国道774号線:03/10/08 13:00 ID:6KfPiXsZ
天引峠はR372。
殿谷−口人と口人−園部市街(小山)。
>>117農道とは後者かな?
工事現場でR477という表記を見たような気もするんだが。
120ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/10/10 10:53 ID:tapAISYU
R477は複雑怪奇なのが売り物の路線です。
どんどん変な方向に行っちゃって下さい!!
百井攻めマンセー
121国道774号線:03/10/13 23:45 ID:8S/MHfr+
122国道774号線:03/10/13 23:47 ID:BJktX+Ec
「新世紀第一トンネル」って。。。 どんなネーミングセンスしとんねん。
123国道774号線:03/10/14 14:32 ID:fT6N7POO
九条油小路から北へ向かって工事しているのは何ですか?
大原の方へ抜けられる高速キボン。 
124国道774号線:03/10/14 14:46 ID:eBrKdbP5
>122
韓国や中国みたいだな。
1259:03/10/14 16:41 ID:sJCZUpAx
R477 PM5:30-7:00で走行してきた。暗くて少し怖かったな。
126国道774号線:03/10/14 18:58 ID:7Ol3s84Z
九条油小路から堀川の工事は共同溝の工事です。
一緒に高速の工事もやったらいいのにと思うのですが、
計画だけで、とんでもなくまだまだのようですね。

京都高速堀川線がもし、もし、もしも近い将来出来ても堀川五条までで
しかも、南行き一方・・・今でも堀川四条や二条城前が混んでいるのに
五条は中途半端で、開通するとさらに高速目指す車で混雑必死。

大原までとは言わないが、今出川、いや紫明通りまで計画延長きぼん
127国道774号線:03/10/19 03:52 ID:Oy3UOLl0
>>126
高速反対者じゃないんだけど、特に高速は要らないと思う。
京都市内はボトルネック部分が大杉で、JR東海道線の半高架部、
堀川通二条城前、川端通四条の路駐渋滞等々仮にできた高速ランプ
降りてから時間がかかりそうな予感。二条城前の堀川は蓋をして欲しいと
思っている人は多いはず。(景観の問題があるからどうしようもないけど。)
128国道774号線:03/10/19 20:19 ID:jN5YZE2S
コンクリートで固められた上に水がほとんど流れていない川に
見た目もクソもないと思うが
129国道774号線:03/10/19 21:07 ID:LLTeYdEh
R372の天引トンネルは、いつ頃開通するのでしょうか?
もしくはすでに開通しているのでしょうか?
130国道774号線:03/10/19 22:04 ID:OeHlMv+Z
>>128
それは伏見の琵琶湖疎水にも同じ事が云えるね
狭いのに路駐と通過車両が多くて安心して歩けぬ本町通とか
南行きが朝から晩まで渋滞しっぱなしの師団街道のザマを見れば
とっとと蓋して道路にしちまえよ!!と思うヘビーユーザーは多いはず
131国道774号線:03/10/20 09:09 ID:Sd0IuUJK
二条城前は、無駄に広い押小路側に駐車場を移せばいいんでないの?
132国道774号線:03/10/20 13:42 ID:d2welR2a
あの区間の押小路通りは西の御池通りと繋がっているので、
細くされるとちょっと迷惑。
133国道774号線:03/10/20 13:49 ID:d2welR2a
>>129
今年度開通予定なはずだけど、詳細はまだ発表されていないみたいやね。
134国道774号線:03/10/20 22:26 ID:w/7XwgM+
>>128
堀川には疎水から水を取ってきて、流そうって計画があるそうだね。
135国道774号線:03/10/21 02:16 ID:hKf55OdR
>>134
京都市は二言目には財政難だの金がないのと偉そうに大声でわめき立てるけれども
堀川清流復活などというこんなどうでもいい緊急性のない道楽に総額125億も金かけておいて
(それだけあったら道路何本造れるよ・・・?)
一方では財政難を言い訳に今日明日にも必要な道路整備を平気でなおざりにするのかと思うと
激しい殺意の混じった怒りすら沸いてくる


これ以上書くと血圧が上がるから寝る
136国道774号線:03/10/21 13:32 ID:YOltLEzB
「抜け道死亡事故」に衝撃と波紋 城陽市 自治会通行量調査、要望の矢先
ttp://www.rakutai.co.jp/news/1018/002.html
ttp://www.rakutai.co.jp/news/1020/001.html

137国道774号線:03/10/21 13:55 ID:jdaxgb4F
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/47/11.023&scl=25000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=34/50/25.312&size=500,500&

この辺の話か。
確かにこの辺の道路整備状況は悲惨だな。
この辺というか、大久保バイパス以外の24号線に言える事だけど。
138国道774号線:03/10/21 23:33 ID:LlKWW5uS
>132

二条駅をぶち抜いて東西御池通を接続すればいい
139国道774号線:03/10/22 00:01 ID:cPSyvqiv
妄想はいらないよ?
140国道774号線:03/10/22 03:59 ID:DCQUVMv1
>>137
確かに城陽市域は悲惨だよな。北よりの
寺田あたりもすごい。そういや今はr69の
槇嶋交差点の近くにある橋の欄干に「昭
和11年竣工」って刻んであった。それぐらい
からだと舗装以外はたいして拡幅とかはし
てないのでは?
141国道774号線:03/10/28 19:42 ID:vcm5vm4J
京都市と京北町、28日に合併協議会を設置
京都市と京都府京北町は28日、法定合併協議会を設置する。
2005年3月末までの合併を目指し、
京北町を編入する行政区や税金の扱いなど様々な問題について具体的に協議を進める。
協議会の会長には桝本頼兼京都市長、副会長には石浦道男京北町長と高木寿一副市長が就く。
11月12日に初会合を開く。

31日に協議会のホームページも開設し、同会の資料や会議録、
両市町の統計データなどを公開するほか、住民からの意見も募る。
142国道774号線:03/11/02 00:22 ID:pi/6Jpae
R24城陽市内は富野から長池付近が一番のボトルネック。
迂回路ねえよ。
143国道774号線:03/11/03 20:49 ID:wz77D858
今日、実家の三田から勤務先の宿舎がある豊岡まで、
三田→R176→池田→R173→綾部→R27→舞鶴→R175→R176→宮津→R178→豊岡
と行こうと考えていたのですが、宮津から豊岡までの間で、
知らないうちにR312に入っていました。どこで分岐だったのでしょう?
標識は特になかったような気がするのですが...
「丹後あじわいの里、右10km」という看板が立っていたのですが、
そこだったのでしょうか?
144国道774号線:03/11/06 12:30 ID:F0/NBTgs
145濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/11/06 12:36 ID:QBaP5Lwi
でも、「一部」なんだね。。
トンネルが開通するんでいいんだけど
146国道774号線:03/11/06 12:42 ID:F0/NBTgs
>>143
宮津市街地から岩滝口までがR176,R178,R312,R482の重複。R178は岩滝口から岩滝町、伊根町方面へ。
岩滝口から野田川町石川(ホームセンターあり)までがR176,R312,R482の重複。R176は福知山方面へ。
石川から峰山町新町(ベスト電器あり)までがR312,R482の重複。R482は弥栄町方面へ。
と言うことで、舞鶴→R175,R178重複区間→R178単独区間→宮津→4重複→3重複→R312R482重複
→R312単独区間と走られたものと思われ。
R178をトレースするなら、丹後半島一周ルートで伊根町、単語帳、網野町経由だよん
147国道774号線:03/11/06 12:45 ID:F0/NBTgs
>>145
そうでつ。
一軒立ち退かないところを迂回するルートが残りの1.8kmの部分と思われ。
↓参考までに
ttp://www.pref.kyoto.jp/doroke/jigyou/amabiki.htm
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149国道774号線:03/11/07 18:15 ID:8P1+a5hs
新淀川御幸橋の開通キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(.   )━(   .)━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
旧橋は昭和5年架橋で70年近く経ち、老朽化が著しいとか・・・
旧山城大橋や玉水橋より架橋時期はずっと古いが、
その割にはアーチとかの構造物がなく当時としてはモダンな橋だったとか・・・
新橋には歩道に石畳や旧橋にはなかったアンティークな道路照明も付く。
http://kyoto-np.jp/kp/topics/2003oct/20/W20031020MWE1K200000047.html
150国道774号線:03/11/07 18:16 ID:8P1+a5hs
>>149
これであの信号はなくなるかな?
151国道774号線:03/11/08 23:40 ID:nqvqAvJH
>>142
富野−長池(−城陽IC)なら普通乗用のみだが迂回路ありますが何か?

それより観音堂−青谷−山城大橋が最強のボトルネック3兄弟と思われ。
京奈道路使えってか?( ´△`)アァ-
152国道774号線:03/11/15 22:27 ID:4RmW04ow
祝新淀川御幸橋開通
153古都:03/11/16 21:43 ID:pf7RNh/R
>>135
激しく同意やな。ほんと車で走ってもスカーと走れない街やね。
154国道774号線:03/11/17 10:23 ID:ONpko7YE
京滋側道京守〜R171の開通はいつごろですかね。
155国道774号線:03/11/17 17:51 ID:ctlEAarq
R171の大山崎IC付近の道路景観がガラッと変わっていたので、
最初通った時はここはどこなんだ???とパニックになってしまった。
156国道774号線:03/11/17 17:58 ID:ONpko7YE
そろそろ大山崎ICも大詰めですかね。でも年内開通は厳しいか。
157濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/11/18 03:17 ID:4O8r/UoZ
>>154
大山崎IC開通と同時と思われ

>>155
南側に、いつの間にやらブースができてた
ただ、あの状態だと、どれだけ早くても1ヶ月以上はかかりそうな気がする
156の言う通り年内はムリっぽい
158国道774号線:03/11/18 06:03 ID:EOw7uELb
付近の工事の看板見ると、来年3月2?日と書いてあった。
道路だけ年内(12月2x日)に開通させて、付帯工事は、16年度内で完了させるということ?
159国道774号線:03/11/18 12:26 ID:dWUnFypw
大山崎から久御山まで一般道がつながったら
久御山ジャスコが今以上に繁盛しそうだな。
160国道774号線:03/11/18 12:51 ID:BOgEFb3Z
この前、国道307号で信楽〜宇治田原〜京田辺に行ったが、交通量多いな〜
2車線化は無理だな
161国道774号線:03/11/18 22:18 ID:FPySjteZ
>>160
なあに、もうすぐ第二名神ができあがってそんな国道使わなくなるさ。w
162国道774号線:03/11/19 02:33 ID:Xzc2s6X4
>>161
307号を信楽から水口へ向かって走ってると、巨大な
第二名神の高架が見えて、工事進捗してるよなあ
って思うけど、宇治田原付近なんて全然工事してる
ようには見えん。
163国道774号線:03/11/19 04:33 ID:YwMAtelD
第二名神は、草津以西は、看板建てる以外は未着手だろ。
擦違いなので、さげとくが。
164国道774号線:03/11/19 13:37 ID:zIT6fjXs
第二名神の城陽-高槻は要らないだろう。
その代わり京奈城陽ICを延伸して第二京阪か京滋BPに直結して欲しい。
165国道774号線:03/11/19 18:27 ID:Xzc2s6X4
>>164
城陽ー高槻間が一番必要なルートだと思う。大体第二京阪
がまともに開通するのは第二京阪といい勝負になりかねん。
166濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/11/19 19:56 ID:vMLyJHVd
いや、宝塚-高槻の方が
167国道774号線:03/11/19 22:20 ID:rOSmIurl
>>166
同意。天王山・梶原の渋滞なき今、宝塚は最悪の難所だな。
草津-高槻は京滋で代替できると思う。
ただ京奈は城陽でブツ切れ状態だから第二京阪につなぐのが
いいと思う。京奈田辺北と第二京阪八幡東直結が理想的。
168国道774号線:03/11/20 23:15 ID:Y2fzu6Rk
枚方−高槻として使えそうだったら結構有益なんだが
169国道774号線:03/11/21 16:59 ID:q05lNCWb
大阪・兵庫に話が及んでいるが
ageてみる
170国道774号線:03/11/21 23:22 ID:Y4mv2Ly0
笠置から柳生に抜ける道は未だ狭路が多いですね。
バイパスの計画とかはないのでしょうか?
山城地区から奈良県東部や奈良県東南部に行く時は、
渋滞の多いR24や奈良市内を避けて通って行きたいのですが、
良い抜け道がないので鬱です。
171国道774号線:03/11/23 23:05 ID:NwBOmbUB
明日11月24日に高槻AM11:00頃発で宮津まで行こうと思います。
亀岡(縦貫)丹波(R9,R27)綾部(縦貫)宮津で行こうと思いますが、高槻から亀岡まで
直接山越え(r6?)と、R171から洛西経由R9で沓掛から縦貫とどちらが早いでしょうか?
他にもっと早い、もしくはお勧めのルートがあれば教えてください。
172国道774号線:03/11/24 00:18 ID:ACXrCVOx
>>170
徐々に改良が進んでいるが、府県境に近づくにつれて
駄目ですな。あきらめて酷道怖道めぐりするつもりで
がんがってください。
173国道774号線:03/11/24 00:26 ID:FpdFzYeK
>>171
間違いなく、亀岡高槻線経由で山越えて直接亀岡に行った方が早い。
R171は渋滞が酷いし、経路も思いっきり遠回りになるから。
174国道774号線:03/11/24 01:09 ID:zaSVQNQZ
>>171
レス番号からしたら間違い無くいないち経由でしょ(w

以後マジレス
r6も確かに速いです。ただ、亀岡市内でR9が動いていない可能性あり。
高槻の出発場所にもよるが、少しでも西よりなら、
塚原からr46茨木亀岡線を北上し、r407→R423と抜ければ
京都縦貫道の亀岡ICに出る。ここならIC手前が少し混む程度で渋滞もない。
明日は祝日だしr46もダンプが少ないだろうから、これが最速になるんじゃないかな。
(r46から何本か左に分岐するのがあるので、間違えないように・・・・)
175171:03/11/24 08:17 ID:nEcFDU3K
>>173 >>174

ありがとうございます。JR高槻駅でツレと11:00待ち合わせなので、r6とr46で考えてみます。
176国道774号線:03/11/24 08:21 ID:nEcFDU3K
すんません、あげてもた。
177国道774号線:03/11/25 23:36 ID:NPUmqJst
小倉西山交差点西行き渋滞age。
178国道774号線:03/11/30 23:34 ID:kSDa7aFC
西大路西国街道ジャスコ渋滞ヽ(-@∀@)ノ デッチage。
179国道774号線:03/12/01 13:49 ID:M/hnEBFI
180国道774号線:03/12/01 20:28 ID:QsJUpRT5
開通キター!!
これで宮前橋の通勤渋滞と競馬渋滞も緩和されるかな?
181国道774号線:03/12/07 08:34 ID:Gx62yd6C
木津御幸橋を作らないお陰で、淀御幸橋のところは、新渋滞の名所になっとる。
182国道774号線:03/12/11 00:22 ID:yiEP9EVd
玉水橋の開通いつするの?
183国道774号線:03/12/11 10:14 ID:lmC/7tnd
184国道774号線:03/12/11 22:44 ID:yiEP9EVd
玉水橋か、免許を取るとき路上教習でいつも難儀したな。
狭いわど真ん中走ってくる対向車はいるわでとても怖かった。
路上に出る前に山城大橋が架け替えられたのは助かったな。
185184:03/12/11 22:50 ID:yiEP9EVd
スマソ、間違えた
×玉水橋か→○玉水橋は

今度は開橋をどないかしてくれ。
あそこは狭いくせに大型車の通行量が多い上にチャリも平気で車道を走るから運転しづらい。
186国道774号線:03/12/11 23:32 ID:qJWMItBC
木津交差点もどうにかして


狭すぎ
187国道774号線:03/12/13 20:53 ID:hUTtl0tw
R478開通した。

R171の交差部で渋滞。
今まで、事故・工事以外でR171は渋滞したことないんだけどな。
納所の渋滞が大山崎に移動(良くて分散)しただけ。

ということになるんかも。
188国道774号線:03/12/13 20:54 ID:YvonE7rx
189国道774号線:03/12/19 01:10 ID:hPawD8nN
age
190国道774号線:03/12/22 19:56 ID:K2H1ru2a
第二名神高速の草津⇔城陽は3車線建設を止めて2車線での建設に縮小される見込みなんですね。
191国道774号線:03/12/22 20:55 ID:+Kja13yc
第二京阪と京奈道路のアクセスのためだけに片側三車線道路作ったら、それこそ税金の無駄遣いだからな。
つか、片側一車線でも十分な気がする。
192国道774号線:03/12/23 11:56 ID:tURlkEtl
>>191
真ん中にポール置いて?
193国道774号線:03/12/23 21:30 ID:RsDepM7e
京奈和が片側1車線で十分だからなぁ
194国道774号線:03/12/23 22:09 ID:ZEYpJ3rK
まぁ、そろそろ城陽−田辺西間を四車線道路に整備すべきだと個人的には思うし、
四車線が一番良いでしょうな。
195国道774号線:03/12/25 09:05 ID:m6fUVIM4
今年の開通ラッシュにより、京都南部はかなり高規格道路が張り巡らされたわけだ。
名神大山崎JCTの開業や、開通区間のICが多いから、都市高速の役目も果たし得るのではないか。

今年度…第二京阪側道開通
来年度…新十条通り開通
再来年…鉄分ですが地下鉄の醍醐〜六地蔵開通

油小路線の進歩状況がかなり早く見えるので前倒し開通も考えられるか?
196国道774号線:03/12/25 22:16 ID:e+vd+iKG
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
197国道774号線:03/12/27 11:02 ID:y7n+YsIC
>>195
油小路線と名神にJCT作ることになったから時間がかかるかも
198国道774号線:03/12/29 16:44 ID:zpBLSmXy

京都縦貫道綾部安国寺IC〜和知IC間
07年度内の完成目指し工事進む
http://www.ryoutan.co.jp/keizai/
199国道774号線:03/12/29 17:52 ID:BJZFxX4L
大嶋カーサービスが30分車検を導入
200国道774号線:03/12/30 02:44 ID:P68hCjmn
京都南大橋、第二京阪、京滋バイパス、国道478号、大山崎IC
カナーリボルトネックが解消されたと思うが、環境改善はどの程度でしょ。
よくある何万本の木を植えた効果があるって奴だとどんくらいだろ。
201国道774号線:03/12/30 02:44 ID:P68hCjmn
漏れのようにようもなく走る香具師が増えたかも知れんが、
それは勘弁してくれW
202国道774号線:03/12/30 08:25 ID:AQMF6+3R
私も蝿のように飛び回っています。
203国道774号線:03/12/30 17:35 ID:y//7LqFs
ボルトネック‥‥
204国道774号線:03/12/31 21:05 ID:7Jnxltto
名神の大山崎にICができると聞いた当初は、R171のパチンコ屋を潰して突き抜けてICを造ると思っていたが、
あんなところにできるとは思わなかった。
205国道774号線:04/01/01 00:16 ID:V2qhTlMr
ボトルネック

考えられる理由は2つ
真正か、カナ打ちの副産物
206国道774号線:04/01/03 11:12 ID:tfuDmoke
「6割を1.5車線化」未改良道路 府が独自基準指針案 建設費を抑制
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/03/W20040103MWA1K000000002.html
府は19日まで、ガイドライン案への意見を郵送かファクス、電子メールで受け付ける。
送り先は〒602-8570(住所不要)京都府土木建築部道路建設課TEL:075(414)5250、
FAX075(432)2074、電子メール[email protected]
207国道774号線:04/01/04 18:34 ID:djpyoAnz
age
208国道774号線:04/01/07 01:59 ID:fnXCAocT
第二外環の大山崎-大枝ってちょっとは工事してるのか?
209国道774号線:04/01/07 02:23 ID:BNx8M8A6
長岡京IC付近のアクセス道路の整備はしているが、それ以外は全くと言っていいほど何もしてない。
用地買収しているのと、大山崎JCTに延伸用の支柱が作られているぐらい。
210国道774号線:04/01/07 03:33 ID:fnXCAocT
アクセス道路の整備と用地買収やってるだけでも上等だな。なんせA工区の
大山崎インター付近も開通年の春まで用地買収しながら進めてたし。
あと5年ぐらいで縦貫の大山崎-大枝と綾部安国寺-和知が開通してくんないかな。
予定ではその頃第二京阪全線と京都高速新十条と油小路が開通しているかな。
211国道774号線:04/01/07 03:37 ID:BNx8M8A6
用地買収しているのって、たぶん長岡京市の部分だけ。
住民とかの反対が激しい大原野地区は、ほとんど放置状態と思われ。
212ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :04/01/07 22:29 ID:DsbwdpQy
>>201
やはり道路整備に求めることは、
「マニア受けする道路造り」ですね。

味も素っ気もないような、単なる道路は
予算の無駄遣いです。

マニアがよだれを流すくらい喜び、
一般の方も、マニアになろうという意欲が出る
そんな道路が一番じゃないでしょうか。

心ときめかせる道路がなくなったら
寂しいですよ。
213国道774号線:04/01/10 12:30 ID:/hyfJVjb
毒饅頭野中・6区菱田に続き奥山前衆院議員も政界引退 わずか61才 後継指名せず
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/10/W20040110MWA1K100000007.html
道路行政がようやく緒に着いてきた矢先にこの1年で京都府内から自民系の議員が3人も引退する事態

きちんとした道路整備力のある議員を育成出来るのと地方分権の進展で自前財源の道路整備が出来るのと
京都府域ではどちらが先に実現するだろうか考えさせられる

もっとも全国ワースト2(三重県と同率で6%)と極端に遅れた地籍整備も急務だろう
道路など公共事業で用地買収するには所有者と面積の正確な地籍図が必要だが
都市部の8割以上が測量技術のまだ未熟だった明治時代の地租改正のもの
それらのデータすら場所によっては16世紀の太閤検地のものをそのまま流用しているものもあるようだ
作り直すには地権者立ち会いのもとで測量しなければならない(土地の登記簿とか権利書だけではダメ)
地権者が遠隔地に住んでいると手続きが遅延する 六本木ヒルズでは地籍整備だけで4年以上かかった
地方よりも地権関係が錯綜している都市部、関東より関西が遅れるという地域差がはっきり出ている
(東京都でも16%,最下位大阪府で2%,ワースト10のうち殆どを関西の府県が占めている)
地籍整備遅滞は道路整備期間を遅らせ用地買収費用を上げるので公共事業のムダを生み出す伏兵とも云われる

「持ってればいつか必ず上がる」という土地神話も崩壊し合理的な安値で取引が望まれていることから
地権者も協力的になってきているし新年度からは国が全面的な地籍整備に乗りだす
とはいえ特に歴史の古い京都では行政とか議員サイドが余程あらゆる意味でしっかりしないとだめだね
214設計会社の事務職員:04/01/11 00:48 ID:LHJBZ4sH
>>207

まあ縦貫道の全線と都市高速の十条・油小路線が着工して大きな基幹道路の大プロジェクトは
一段落したし、自民党系の人も潮時かなぁと思った。

第二名神や鳥取豊岡道路?(野田川町周辺でやってるやつ)は道路公団の民営化で大物政治家でも
コントロールできない領域だろうし。

後は3ケタ国道と既存府道のバイパス整備くらいでしょうか?
ここ数年でかなり道路整備は進んだけど、生活に密接した道路(城陽とか、向日、亀岡等は遅れすぎ)
は放置プレイだし、なんとかしてほしいものです。

とはいうものの、私も府道の用地買収の隣接者として立ち会いをしたことがあるのですが、まあ祖父の祖父ぐらいから
あった田(現在山林)なんて境目はわからないし、そもそも登記制度上、工事予定地から50m以上離れていても
隣接地同意くれと言ってくるので、こりゃ都市部ではなかなか進まないわけですよ。
215国道774号線:04/01/11 01:08 ID:liY2ivQd
久々に長岡京市の中心部を車で走ったが、中心部の幹線道路の殆どを4車線化するのか?
ちょっと過剰なような気もするんだけど・・・。
216国道774号線:04/01/11 01:34 ID:JzE16XOo
そうでもないんちゃう?
向日市の細い幹線道路の渋滞っぷりを考えると、4車線はあった方が良いと思うよ。
後、道路整備がしっかりしていると、街の発展にも繋がって人口も増えるかもしれないしね。
それに、第二外環の長岡京ICが出来たら、結構車の往来が増えるだろうし。
217国道774号線:04/01/11 01:34 ID:1zceWZgv
この時期亀岡の方の423号とかの山道は雪とか凍結とかしてますか?
218国道774号線:04/01/11 03:02 ID:m5HQ5Yj/
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
219国道774号線:04/01/12 21:25 ID:FdUs07qV
>>215
長岡京に嫁の実家があるので時々行くけど、
西国街道に歩道と右左折レーンを整備しないといつも混んでるし、
阪急を越える道路も歩行者があふれていて危ないし、
整備が必要なところだらけと思うぞ。
220国道774号線:04/01/21 00:24 ID:xoZcEyyU
おっと沈みそう。あげ
221国道774号線:04/01/22 09:07 ID:KuI/5jVj
山手幹線はいつごろ松井山手〜同志社まで開通するのだろう。
222国道774号線:04/01/25 14:11 ID:ArjYtrNq
山手感染はいつごろ神戸市境〜夙川まで開通するのだろう。
223国道774号線:04/02/01 07:17 ID:cpBkmPbY
今日の午後から2月4日の午前中は節分祭のため、
京大正門前の通りは通行止めになるよ。
224国道774号線:04/02/08 15:46 ID:5wut8tMW
保守
225国道774号線:04/02/08 22:37 ID:INVMjLfV
あげ
226国道774号線:04/02/11 09:30 ID:jZL+bJpL
R307 宇治田原町奥山田のバイパス開通はいつ頃?
現在は片側交互通行区間が 400m くらい。
227国道774号線:04/02/12 11:15 ID:gEqDLFO6
不法占拠解消 歩道整備ようやく着工 城陽
ttp://www.rakutai.co.jp/news/0209/002.html
228国道774号線:04/02/12 13:17 ID:79jM9OTX
来月に第二京阪道路の一般部が開通するって話は本当なの?
229国道774号線:04/02/12 21:11 ID:ecngAQHa
たぶん本当
230国道774号線:04/02/18 14:09 ID:As2dFcrj
>>228
http://www.road-open.jp/search.jsp
で「京都府」「国道」「平成15年度」で検索汁。
231国道774号線:04/02/25 00:11 ID:bYMRG1NS
age
232国道774号線:04/02/29 11:53 ID:4m3u6vba
丹波町か・・・・
233国道774号線:04/02/29 21:35 ID:cvqmFwMt
つーか城陽の卵といい丹波町のカシワといい、
京都府の養鶏場は食品生産者の風上にも置けんな。
ガッカリ。
234国道774号線:04/02/29 21:50 ID:ds9E8JmK
丹波って京赤地鶏の産地だったよね。 首吊りが大量に出そうで怖いな。
235国道774号線:04/03/01 00:01 ID:faA/P9dZ
まあ、そこらへんはそう、あれですから。
それはともかく第二京阪一般部の木津川の橋はよ開通さしてくれ。
あと橋本南山線(山手幹線の松井山手〜洞ヶ峠から先の橋本駅付近までの道)の
京守への接続をなんとかしてほしいな。踏切はアンダーパスにして道幅もあと
5メートルぐらい拡幅してくれ。
236国道774号線:04/03/02 03:49 ID:NqYb7Qhp
橋作っちゃったら誰も高速乗らなくなる可能性もあるし、橋の完成はずっと先でしょう。
237国道774号線:04/03/02 18:29 ID:tomHS0Rf
>>236
それはみんな分かってるだろ・・・。(苦笑)
それよりも自転車や歩行者が高速を通ることがたまにある。
238国道774号線:04/03/03 13:35 ID:h7NUzzcG
>>237
去年だっけ?
京滋バイパスでマジであったよなぁ。
自転車で迷い込んだボケ老人がハネられて、あぼーん。
239国道774号線:04/03/03 14:19 ID:st/CUE0T
原付が逆送して来たって話もあったんじゃなかったっけ?
漏れは外環から洛南道路を車で逆走してきたボケジジイに
思いっきりハイビーム&クラクションをかましてやったが
240国道774号線:04/03/07 14:24 ID:6bRB7P23
>思いっきりハイビーム
馬鹿ですか?
それでライトに眩惑されて余計に迷走してしまったら大きな事故の元になるだろうが。
そういう時はパッシングの連発でいいんだよ。
241国道774号線:04/03/09 15:34 ID:AB8walSE
>>240
お前が馬鹿
車線が違うから多少ハイビームだろうが眩惑されるわけがない。
っていうか隣のオバチャンのほう向いて話していたしw

こういう時に横にダンプが並走していてくれたらと切に願う
242国道774号線:04/03/09 17:12 ID:ZQG+DuM8
>>241
241=239
相手が気づいてないのにかましてやったと自慢しているおめでたい男。
243国道774号線:04/03/09 21:36 ID:Ei1E0+V/
>>241
じゃあ、おまいが走行している対向車線側からハイビームくらわしてやるよ。
244国道774号線:04/03/11 23:09 ID:MSZGeScR
洛南道路朝の渋滞ひどくなってきた・・。
最近1号線通ってないけど、かえってそっちのほうが空いているのかなぁ。
245国道774号線:04/03/11 23:33 ID:AekY4Rep
渋滞しない幹線道路も寂しい物だが。
246国道774号線:04/03/12 20:39 ID:lcAlj/t6
日曜の夕方1号線は九条から久御山の手前までは渋滞なかった。
478との交差点手前から大阪方面は渋滞していた。
油小路の渋滞を考えると早いとおもう。
247国道774号線:04/03/12 21:25 ID:jTmJ+tdL
>>244
どの辺で混みだすの?

バリケードと戦っていた頃は毎日通っていたけど
今はご無沙汰で…
248国道774号線:04/03/15 18:34 ID:s1ZKyXdU
久御山・第二京阪一般部 全通時期が不明に 原因も不明
ttp://www.rakutai.co.jp/news/0313/001.html
249国道774号線:04/03/15 19:02 ID:vwzYe+TN
>>200
朝ラッシュ時と競馬開催時の宮前橋・納所渋滞が無くなったのでそれだけでも効果大。
羽束師橋もマシになったけど、その先のR1横大路がどうしようもないから結構渋滞。
250国道774号線:04/03/15 20:00 ID:xVGhZveX
っていうか高速部使え糞貧乏人
251国道774号線:04/03/15 20:01 ID:xVGhZveX
ってのが原因不明の部分でしょ
252国道774号線:04/03/15 20:40 ID:wNdetpnI
葛野大路三条〜四条道出来てるんやからはよ北逝き開通させろや。
253国道774号線:04/03/15 21:54 ID:hdVLp93t
>>222
尼⇔豊中もね。
猪名川、藻川の双子橋もどうするんやろね。

ところで「淀水垂」ってなんて読むの?
「よどみずたれ」?
254国道774号線:04/03/15 22:27 ID:lfZyGajh
>>253
正解。
淀のあのあたりも結構難読地名多いよな。
「北川顔(きたがわずら)」なんて最初読めなかったぞ。
255国道774号線:04/03/16 20:42 ID:0HkafBMX
>>250
正解。
普通に考えたらそうでしょ。
例えば名神入るのに、わざわざ久御山淀から入らずに国道478号
通って大山崎から入るでしょ。しかしそんなせこいことはさせない。
でも、国土交通省がそんなこと言ったら袋叩きされるから原因不明に。
普通に道路開通させるのが遅れるのに「原因不明」な分けないだろ・・・。
無論木津川の橋架けるのも、上が償却できた頃か・・・。

それにしてもムカツク・・・。とっと開通せい(#゚Д゚)!
256国道774号線:04/03/16 21:49 ID:m6P86Umk
>>254
おっ、お〜てたか(w
ところで、読む時どこで切るの?
「よど みず たれ」?
「よど みずたれ」?

顔=ツラ
俗語、俗読み?やん(w
めちゃめちゃやね(w
257国道774号線:04/03/20 02:36 ID:fY92Y+aG
それにしても、京都の道はだいぶん走りやすくなった。

高速の拡幅を筆頭に、新油小路?を中心としての南北方向、
カドノ大路のJR高架下の拡幅、外環の171結合、御池の西進。
御池はもう一息、西大路まで早く繋げて欲しいが…。
後はカドノの四条からの北進やね。
アレってドコまで繋がるの?三条?御池?んでいつ開通予定?
258国道774号線:04/03/20 02:38 ID:fY92Y+aG
市内スレで書くべきだったか…。
259国道774号線:04/03/20 03:02 ID:rzfGrYN1
葛野大路はひとまず御池まで延伸予定のはずだが、、、

御池通りの整備は、天神川通りまで「終了」してますよ。
二条駅があるので、千本〜堀川間は押小路通をお使いください。との事。
260国道774号線:04/03/20 03:19 ID:fY92Y+aG
「、、、」が困難さを醸しているな(w
それに御池まで伸ばしても、
太子道or下立売が北限でどちらも狭路故、精が無いね(´へ`;)

2行目は西大路以西もコトでしょうね。
問題は二条駅付近。
押小路にしろ、御池にしろ、直通はしてないよね?
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.0.27.652&el=135.44.31.494&la=1&sc=3&CE.x=136&CE.y=247
からの東進ね。

兎に角、漏れが大阪から通っていた頃にキボンしていた道がどんどん出来ている。
ちなみに'91年入学'96年卒。not医学部(w
261国道774号線:04/03/20 03:31 ID:rzfGrYN1
いやいや。
堀川−西大路間も、御池通り自体の整備は終了っぽいですよ。
七本松通りあたりから二条駅を避けるようにして押小路通に繋がるように斜めに繋げて、
それ以上の整備はやらなさげ。
御池通りの堀川−千本間は整備困難地域ですし、二条駅がありますから仕方無いかと。
262国道774号線:04/03/20 16:23 ID:kQW3rONk
葛野大路、ゆくゆくはJR花園駅横のとこまでのばすらしいよ。
263国道774号線:04/03/20 16:28 ID:kQW3rONk
>>260,261
おーい、もうその道できてるよ。
できて広くなって喜んでたら、現在は地下鉄工事で二条駅西側は1車線になっちゃった。
264国道774号線:04/03/21 00:32 ID:NxfAEF9x
>261

今でも御池の堀川〜千本は2車線あるからそのまま二条駅西側とつなげても問題ないと思うが。
無理に押小路とつなげたために堀川御池の交差点がややこしくなってる。
無理というと川端御池もだが。
265国道774号線:04/03/21 05:36 ID:dDoEAI50
既に整備されている東口に加えて、西口にも大きな広場を作っているし、
今更御池通りを純粋にまっすぐ伸ばすのは不可能かと。
京都市&JRとしては、二条駅に大きなバスターミナル場を確保したいのでしょう。

そいや、一軒民家が立ち退かずに残ったまんまだな。
区画整理をすると絶対一軒は立ち退かない気がするなぁ。
266国道774号線:04/03/21 11:51 ID:zkPV7ssY
御前⇔七本松間が開通しないと、御池、押小路どっちでもイイが、意味合い半減だな。
だいたい御前のトコまで拡幅しないのなら、駅西スグのトコは無駄な拡幅。
267国道774号線:04/03/21 13:58 ID:dDoEAI50
いや、だからもう開通してるって。
YAHOO地図は未開通の時代の地図がそのまま使われているだけ。

正しい情報をどうぞ。
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=10&SbmtPB=MAP&MAP=E135.44.29.7N35.00.28.1&Func=INDEX&&MapSize=1
268国道774号線:04/03/21 15:10 ID:zkPV7ssY
>>267
ホントだ。
ttp://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=135.44.40.5&lg=35.0.31.9&zm=11&smode=1
yafu-しっかり更新してくれよ…。
とりあえず今度 京都行ったら通ってみよ。
トンクス&スマソ。
ちなみに>>267の地図会社はせこい様で、見せてくれませんでした(w
269254:04/03/21 15:33 ID:zLbB/2eg
>>256
スマソ間違ってた。「きたがわづら」です。吊って(ry

「よど・みずたれ」かと。
京都市 伏見区 淀 水垂町 なので。
270254:04/03/21 15:35 ID:zLbB/2eg
「きたかわづら」だ・・・。もうメチャクチャ・・・
271国道774号線:04/03/21 22:08 ID:/fjLm5nB
この前のってこバスに乗車。
中書島からジャスコ久御山まで新油小路の宇治川を渡る部分を爆走するバスに萠えた。
でも、中書島到着時点で10分以上遅延したくせに、法定速度きっちりで走るのは納得いかん。
272国道774号線:04/03/21 23:06 ID:z+A/npv8
>>271
洛南道路の宇治川橋梁を走るのはとても気持ちイイ!
坂を登り終えるとそこには市内では見られない開放的な景色が広がり、
そして徐々に見えてくる広大な田園風景と遠くに見える久御山ジャンクション。
最高だな・・・。これからの季節は原チャリで走ると特に気持ちよさそう。
初めて洛南道路を走ったときは、思わず「すげぇ・・・」と声を上げてしまった
273国道774号線:04/03/22 08:46 ID:aP0N8FlY
>>271
国交省も参加している事業だから、記録に残るようなことはマズイんじゃないか?
274国道774号線:04/04/02 22:37 ID:8DwKcZnC
あげ
275国道774号線:04/04/02 23:24 ID:BcFMxJiq
亀レスだけど、旧1号八幡市の新しくなった御幸橋は上下線とも橋の上で車線変更しなければならなかったりカーブしてたりで危険じゃないのか?
276国道774号線:04/04/04 18:48 ID:gOBXJTIk
きょうは雨でそれほどでもないけど昨日は宇治市内ひどかったな。
マイカー観光市ねやボケ。
宇治橋通りも反対の平等院から壱番郵便局へ抜ける道も車だらけ。
おまけに宇治川ラインは路駐とサンドラで大名行列できてるし。
信楽まで足を伸ばしたらこっちも陶器祭りでR307は大渋滞。
バイクなのですり抜けである程度時間のロスは免れたが、その後上野
へ行った帰りのR163も笠置橋から先井平尾までベタ混み。
こっちはすり抜けもままならない暗い道幅に余裕がないし。
277国道774号線:04/04/05 00:03 ID:BmdQfhfh
>>276
最近はドデカイミニバン乗ってくるくせに、たったの二人乗車っていう
馬鹿が多いから救われない。w
278国道774号線:04/04/05 00:48 ID:Ch7K4Rk7
>>277
ましてや一人乗車なんてのは(ry
279国道774号線:04/04/05 02:31 ID:hJyv4j3S
R477百井〜大原間はもう雪解けしたかな?

明日学校帰りにバイクで行ってきます。
学校帰りにふらりと山の中を通って帰ろうと思える京産大の立地に感謝。
280国道774号線:04/04/05 18:22 ID:idLxX1cN
>>276
昨日、上野からR307通って帰ろうとしたら、17時半過ぎに
信楽から宇治田原への峠越えたところでハマりますた・・・

たぶんおそらくまず間違いなく枚方までびっちりのはず
と思って速攻UターンしてR422〜京滋BP経由で逃げたら
明るいうちに京都市内に戻れました。

でもぬかるみ林道の入り口使って転回したから脚回り泥だらけ(;´д`)
281国道774号線:04/04/06 10:35 ID:gTt1DPf+
>>280
信号で一通規制してるとこが先頭だから、それ過ぎたら流れるヨ!
282国道774号線:04/04/06 20:06 ID:PKVJ+hz6
>>281
ああ、宇治田原町奥山田の工事中のところだな。
バイパスの開通はいつなんだろう?
283濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/07 02:31 ID:hUlmzRAM
>>282
夏ごろってどこかで見たような
284国道774号線:04/04/07 22:04 ID:QTnIDzMC
おまいら週刊新潮4/8号の「変見自在」読んだか?
285国道774号線:04/04/09 13:42 ID:fpWhQq3T
>>284
読んでないよ。
286国道774号線:04/04/11 20:25 ID:bw5d8dEy
>>282
いつできるかさっぱりわかんないよな、あそこ・・・。
287国道774号線:04/04/11 23:02 ID:MNMjRJ5b
>>282
できればあそこはあのままであって欲しいと思う。
信楽から府境までぶっ飛ばしたあとに
カーブの多い区間に入るので心を入れ替えるのに必要だ。
288国道774号線:04/04/11 23:05 ID:9znoZBIl
>>286
トンネル区間より先に、信号規制区間だけ
バイパスに切り替わりそうな気がする。
先週通ってみて、そんな気がした。
289濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/12 00:56 ID:VQ7lHvku
久々に通ったら、裏白トンネルから信号機まで延々渋滞してた。
いつもはもっと遅い時間にしか通らないので、あんなに渋滞してるとは思わなかった。
抜けるのに1時間もかかったよ(;´Д`)

トンネルの開通が8月31日みたいだったけど、
>>288の言う通りバイパスを先行開通させてほしいと思った
290国道774号線:04/04/14 00:54 ID:vljAUECG
>>287
昔裏白峠を何度か越えたことがあった。
久々に通ったときトンネルができていて
一気に抜けたんだと思って調子こいて
そのままの勢いで走ってたら、
あの区間はマジ焦った。
まだまだ整備の途中だったとは・・・・
291国道774号線:04/04/18 16:01 ID:PLiE/9zb
>>277+>>278
今日は、勘違いデリカ糊の集団に遭遇しました。
あれだけでかくて、改造しまくりの車で、中に乗っている人間は大半が一人乗車か二人乗車でした。
ただでさえ一台だけでもでかくて鬱陶しいんだから、集団走行してまで一人乗車するな。
その分渋滞時間が増える。w
292国道774号線:04/04/18 20:29 ID:vx+hHTrj
京都市内の交差点半径を狭める工事。トラック乗りから言わせてもらえれば、
大変危険である。歩行者、自転車優先の姿勢は分かるが、カーブ半径が小さくなったため、
横断歩道が歩道と一直線になり、自転車が減速せず突っ込んでくる。
左折時にも、横断歩道に対して斜め45度でしか見られないから、死角が増える。
これが前なら、90度で真横で確認できたワケ。
おまけに交差点の停止線から横断歩道までが短くなったから、追突や衝突の危険も増えた。
特に危ないと感じる交差点、西大路五条です。
皆さん注意して下さい。
293国道774号線:04/04/19 01:09 ID:7dXVrgEc
>>292
> 横断歩道が歩道と一直線になり、自転車が減速せず突っ込んでくる。

 こういうことする香具師は、大きな交差点でも横断歩道のところまで
行くのがマンドクサイため、あらかじめ車道に出て突っ切る傾向が
あるように思いますが、どうでしょうか。

百万遍は若干ましになったと思いますけど
(左折レーンが整備された効果が大きいかもしれないが)
294国道774号線:04/04/19 23:41 ID:BFqDzyqy
JR長岡京駅東口交差点がいつのまにかスクランブル化age

小さくて交通量も少ない交差点なのにスクランブルにしなくてもと思うのだが・・・
295国道774号線:04/04/23 22:08 ID:18hCLmPp
府道67号線に幸あれ
296国道774号線:04/04/24 00:09 ID:SyXdpKU5
>>295
西京高槻線???
297国道774号線:04/04/27 13:18 ID:tjicN7pi
マターリしてええ道やね。
深夜に走るのが、なんか好きやったな。
298国道774号線:04/04/28 13:10 ID:mnBwQBWO
イイ話。R307 奥山田の一部区間 740m が開通。片側交互通行が解消。

GWを前に一部供用を開始=宇治田原町
http://www.rakutai.co.jp/news/today/001.html

イクナイ話。こちらは相変わらずほったらかし。

第2京阪一般部開通メド立たず放置状態
http://www.rakutai.co.jp/news/today/002.html
299他県:04/04/28 15:30 ID:6g7B71OZ
 教えて欲しいのですが
縦貫道の沓掛インターへは、京都東と大山崎インターでは
どちらが、早い(便利)でしょうか 大津方面からです
300国道774号線:04/04/28 19:24 ID:uVlO2DlE
>>299
時間帯にもよるけど、まぁ京都東からの方が速いし分かりやすいと思う。
301国道774号線:04/04/28 20:01 ID:t+RYymkg
>>300
だな。他県なら京都東のほうが五条を西進すれば良いだけだし、わかり易い。

ちなみに大山崎で、わかり易い行き方だと
大山崎IC→R171→桂川街道→R9→沓掛ICだろうけど、東から降りるのと大して時間も変わらないだろうし。
302国道774号線:04/04/28 23:35 ID:hm60OqjV
>299
京都南と大山崎どちらが早いかを聞くなら分かるけど
京都東と大山崎なら大山崎のほうが近いし当然早いと思うが
303濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/28 23:53 ID:Kd494NaG
>>297
ただ、休日の夕方はR171を避けてくる車で離合渋滞が。。

>>298
R307の片側交互通行もやっと解消されるのか
休日の夕方は酷かったからなぁ
304国道774号線:04/04/28 23:55 ID:4T4jAOWA
>>302
下道を走る距離と時間なら302の言うとおりだろうが、
京都東IC(名神)大山崎IC(下道)沓掛ICの時間と
京都東IC(下道)沓掛ICの時間を比べると
300,301に賛成だな

大山崎から沓掛まで、お世辞にもわかりやすい/走りやすいとは
言えないから、初めてなら素直に京都東から1号線のほうが
いいのではないかと思うが
305国道774号線:04/04/29 10:22 ID:WFA4YvTg
連休中に限るなら大山崎に行くべき
306国道774号線:04/04/29 10:49 ID:+8By+foV
俺的には南インターからがオススメと思ったのだが、間違いか…。
307国道774号線:04/04/29 11:05 ID:GCeBeSLY
南ICから久世橋わたって洛西ニュータウンとおりぬけてR9へ。
308他県:04/04/29 12:16 ID:GxeLPZZj
多くのレスありがとうございます
昔京都に8年程いましたので
多少の土地カンはあります
南インター少しは渋滞減ったらしいですね
309国道774号線:04/04/29 22:45 ID:+8By+foV
結局、東IC、南IC、大山崎JTC甲乙つけ難しってコトか。
まっ、料金的に安くつく東ICが正解か。
310国道774号線:04/05/02 13:35 ID:dzM/pi24
大山崎IC→沓掛IC間の裏道は、10年間ほとんど変化ないから、土地勘あるなら、
京都東より、大山崎からの方がお勧めだな。

GW中の幹線道路は、渋滞するからな。
311299:04/05/03 11:13 ID:hEAfNeVf
>>310
平日(木曜日)に走る予定なんです
GWに京都向いて車で行くなんて
きち・・じみてますよね!
312国道774号線:04/05/03 23:58 ID:FOL9X4lE
道路に対する満足度調査 国交省の委託を受けワード研究所が現在実施中
ttps://www.word.co.jp/quesja_htm/04bench.html
5/16まで
313国道774号線:04/05/09 11:41 ID:CZgSJWgK
age
314国道774号線:04/05/13 20:28 ID:AzH5m7M6
R162って丸太町〜五条以外渋滞することってあるの?
観光シーズンは高尾、京北くらいまで混む?
315国道774号線:04/05/13 23:28 ID:nwC7+rnf
>>314
渋滞は心配ないと思うが
あのくねくねは個人的にはきつい
鯖街道のほうが楽
316479:04/05/14 18:00 ID:ci9xTbPe
>>306 307
平日に利用しようと思ったけど
交通情報で、久世橋通交差点迄700m渋滞と聞いて(AM10時位)
やめました、実際南インターから沓掛インターまで
走った方何分かっかたか教えてください・・
平日です(たぶん木曜日)
317国道774号線:04/05/15 09:38 ID:m7qlUvrC
>>314
秋の週末に高雄→福王子の下り坂が延々渋滞してるのに
でくわした事があります。
バイクでのすり抜けもきつかったな。
318国道774号線:04/05/15 23:43 ID:aq4WnGSW
R162のくねくねも結構走っていて楽しいよ。
そういえば京北町のバイパスはまだ完成していなかったな。
319国道774号線:04/05/16 01:55 ID:dhBwbNVF
>>316
>>299か?
久世橋の渋滞が嫌なら、久世橋避ければ?
十条からカドノ大路or西大路使うとか。
それに久世橋の渋滞も、平日昼間ならしれてるよ。
朝夕の通勤ラッシュ時は不動だが。
320299:04/05/16 09:59 ID:9gfjWFdQ
>>319
有難う 違う板の番号で書き込みしてすいません
次は必ず沓掛にたどりつきます・・
321国道774号線:04/05/18 23:52 ID:Mie6cH/G
第二久世橋開通するまでは、久世橋の渋滞は避けようがない。

ここは、大山崎ICから素直に(?)裏道通って、沓掛へ行くべき。
322国道774号線:04/05/19 03:34 ID:QxKu5JeE
大山崎ICから沓掛ICへの裏道ルートは、

大山崎IC
↓ R171
菱川・上植野交差点
↓ 左折 外環状線
一文橋交差点
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F42%2F16.623&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F55%2F49.979
↓ 右折 新西国街道
上川原交差点
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F42%2F09.935&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F56%2F12.505
↓ 左折 府道???号線
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F41%2F01.351&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F57%2F41.278
↓ 左折 境谷本通
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F40%2F11.436&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F57%2F46.702
↓ 右折 新林本通
国道沓掛口交差点
↓ 左折 R9
沓掛IC

ってのが良いかと。
大山崎IC→沓掛IC の方は、それほど渋滞はしていない。。と思う。
逆方向は結構渋滞してる。特に菱川・上植野交差点。
323299:04/05/19 12:57 ID:cCYAVPE6
>>322
沢山貼ってもらってありがとう
私もマップファンなどを見て研究?してます
r171の北行きは順調に走れますか
桂の川島町に少しの期間住んでいたので
解ると思いますが・・
324国道774号線:04/05/19 14:39 ID:6Cz80dSp
サントリーの前を通っていくんじゃないの?
325国道774号線:04/05/19 18:19 ID:QxKu5JeE
>>323
東土川交差点付近から流れが悪くなりだして、上久世交差点付近は結構詰まります。
東土川交差点以南はそんなにも混んでいないです。
326299:04/05/23 10:19 ID:jej6tznG
>>325
勝竜寺交差点から西進してr67を北上する道はどうですか
御所海道を左折すればいいかなと
ただ机上の空論ですけど
327国道774号線:04/05/23 12:04 ID:zc15nud5
>>326
新西国街道(r67)は結構混んでいるからお奨めできません。
勝竜寺で曲がるんだったら、丹波街道(r10)・途中から文化センター通りで、
洛西ニュータウンの竹の里大橋に抜ける道を通っていく方が良いです。
このコースの難点は、ちょっと分かりにくくて道に迷う可能性が無きにしも非ずな事かな。
カーナビがあれば大丈夫だろうけど、無い場合はちょっとキツいかも。
328国道774号線:04/05/23 12:17 ID:zc15nud5
329国道774号線:04/05/23 12:30 ID:zc15nud5
一応、各コースの一長一短を。

>>322のコース
比較的分かりやすいけど、上川原交差点から洛西ニュータウンに抜ける道がちょっと混んでいる。
特に大原野口交差点付近。

>>326のコース
一番分かりやすいけど、r67が結構混んでいる。
馬場一丁目交差点・競輪場前交差点あたり。
特に競輪場を抜けてからしばらくの商店街は非常に流れが悪い。

>>328のコース
文化センター通りの信号の接続が悪いのと、道が分かりにくい点を除けば、
一番空いていると思う。
330299:04/05/23 17:14 ID:l1OOH3iu
言い出しっぺの者です
あまりに沢山の道案内におろおろしてます
6月中旬過ぎにチャレンジする予定です
今月は大雨で断念しましたので
結果?はご報告したいと思います
331国道774号線:04/05/23 20:29 ID:AyoMokv7
>>318
R162のくねくねって制限速度を守っていても危ないところない?
(とくに高尾あたり)
332国道774号線:04/05/24 01:24 ID:as53n0J2
>>331
制限速度≠安全速度だと思うが
(不等号はどっちにもなりうる)
333国道774号線:04/05/25 18:59 ID:hVglSN3g
>>315


本当の「鯖街道」を歩いてみるのもまた楽し。
自動車走行不可。
334国道774号線:04/05/25 21:35 ID:vgtCaG/E
>>333
しんどいやん。
335国道774号線:04/05/25 22:08 ID:b46PDb6S
336国道774号線:04/05/26 14:34 ID:hFxAabEr
あの…
亀岡から豊能・能勢に抜ける423と477って広い?
通ったことある人詳細教えて
トンネルじゃないから山坂道なんかな
337国道774号線:04/05/26 22:26 ID:/vFVPTfP
>336
477は園部行き。亀岡市は通るんだけどもごく端のほうをかすめる。
道幅は大阪兵庫県境が狭いが、拡幅中。

423は両端部で山道でカーブ多し。中間は快走路。トンネルなし。
338国道774号線:04/05/28 02:22 ID:PCp6R0H1
>>336
どこからどこまで抜けようと思ってるかによる。
R477とR423は概ね並行してるように感じるかもしれないが、
間には妙見山一帯のそこそこの山岳地帯が横たわっているしね。
川西や池田まで抜けるつもりならR423がいいと思うよ。
確かに山道のところもあるけど、亀岡から向かえば、
勾配のきついウネウネ路は上りだし、
池田側の下りのウネウネ道は勾配はそんなにないし、
全線片側1車線路だから、速度さえオーバー気味でなければ問題なし。
不安なら、大型車も走るから、この後ろ走っていれば、余裕だと思うよ。
あと、時々走り慣れて飛ばしてる車もいるから、そういうのに気づいたら
適当な場所で道を譲ってあげたほうが気が楽かも。
339336:04/05/31 21:40 ID:7neKLD+r
>>337&338
レスありがとうございます。
地図見ただけじゃわからなくて、、、
さっそく使ってみます
340国道774号線:04/06/01 02:06 ID:Ul8ybPNZ
>>322
このルートはあまりお勧めじゃないな。上植野付近は混むからさ

>>329>>326批評は少しコースをはずれて見てないか?

地元民としては、>>326コースがベストだと思うけどさ。
もっとも今サントリー前のJRのガードが緊急工事で当分規制受けてるけど
それがなかったら一番ベストだろ?
341国道774号線:04/06/04 22:06 ID:9Iabd6DE
なんかこっちの方に元気な方がおられますが…

京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060960655/
342国道774号線:04/06/05 10:01 ID:3Tz19I7D
反対派がいるともりあがっていいんじゃない?
343国道774号線:04/06/05 14:25 ID:fMaEmXrd
>>298
R307 奥山田 普通に通れるのかとおもいいってみたが 
相変わらず通行困難な状態
あのニュースのせいで逆に混んでいたではないか
ずーと以前通った時は トラック一台しかすれちがわなかったのに
いつ全部通行可能となるの??
344濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/06/06 00:49 ID:ZZVym3tR
あそこ、まだ混んでるの?
九十九折のちょっと先のところがネックなんだろうか?
345国道774号線:04/06/06 02:03 ID:Wzlo8aew
>343-4
すりすりすりっと通れるようになるには、やはりトンネル開通まで
末しかないやろね。
信号規制がなくなっただけ、早くなったというだけで。
346国道774号線:04/06/09 17:59 ID:riJ0X+IG
R307号もまだ未整備区間が残っているよな。
奥山田トンネル〜茶屋村バス停間の狭い道を拡幅かB.Pの計画でもないのかね。
347国道774号線:04/06/13 20:26 ID:YqSQWTHX
精華町役場の前の広い道を走っていたらY31にとっ捕まった白い乗用車ハッケソ。
あんなところでも交機はおるのね。
ちなみに、漏れは夜バイクで100km/hとか出してしまう。
あんなに広くてまっすぐなら誰でもその気になってしまいそうな道やし。
348国道774号線:04/06/14 21:42 ID:olVvs6Bb
何故交機と言い切る?
所轄の可能性の方が高いのに。
349国道774号線:04/06/16 01:50 ID:7J+0/6Uj
突然スイマセン。
9号線の加塚、矢田口、頼政塚って何でこんなに混むのでしょうか?
350国道774号線:04/06/16 03:38 ID:tS1POI0W
車の通行量が多いから
351国道774号線:04/06/16 10:37 ID:blYD7B9Z
>>349
交通情報でよく聞くからってそのまま書き込むんじゃない
実走調査汁
352国道774号線:04/06/16 21:42 ID:/6FigKea
昼間はケチらずに縦貫道使うべし
353国道774号線:04/06/18 12:37 ID:Rx1QB8OB
>352
もしくは必殺裏道
快適ではないが渋滞はない
354国道774号線:04/06/18 13:30 ID:D2bv8HBR
r50やr733の事か?
355国道774号線:04/06/22 22:19 ID:8qyqOaSz
縦貫道でいいよ。
356国道774号線:04/06/25 06:58 ID:j8X2LoCP
「国道の道幅への不満足度アンケート」
ttp://www.word.co.jp/04roadwidening-present.html
357国道774号線:04/07/03 22:19 ID:O6ua4K7W
あげ
358国道774号線:04/07/05 16:55 ID:yqrq/94G
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004070200030&genre=A2&area=K60
Kyoto Shimbun News 2004年7月2日(金)
市町村が国・府に貸し付け、高速道整備
京丹後市が特区提案 京都府京丹後市は1日、国の「構造改革特区」と「地域再生」の
両制度に、市が国・府に資金を貸し付けて高速道路の早期開通を目指す「市民参加による
幹線道路整備促進構想」を提案した、と発表した。財源には、合併特例債を充当できる
ようにすることも併せて盛り込んでおり、実現すれば市町村レベルから高速道路整備を
推し進める方策として注目を集めそうだ。
 特区のエリアは、いずれも未開通の京都縦貫自動車道の綾部東−丹波間(26・6キロ)
と、鳥取・豊岡・宮津自動車道の鳥取市−宮津市間(約120キロ)。

359299:04/07/07 15:05 ID:FIL9Oyc4
6月末に大山崎から沓掛まで走ってきました
ほぼ308さんのルートをトレースしました
火事や工事で随分ロスしましたが約28分程かかり
r10は以外に交通量が多く抜け道になっている感じでした
次回は南インターから行ってみたいと思います
パソコンが不調で報告が遅れてすいません
360国道774号線:04/07/13 07:37 ID:UFYDHcJr
24号線の旧道ってどうにかならない
観月橋〜山城大橋はどう考えても4車線必要では?
361国道774号線:04/07/13 07:41 ID:U47WVgCQ
>360
旧道だから。
362国道774号線:04/07/13 08:39 ID:FWLmNeQY
旧道は放置されるのが世の常。
しかし、新池以南の24号線は何とかしてもらわないとちょっと困るね。
363国道774号線:04/07/13 20:25 ID:4HfdLEDB
新世紀第一隧道記念あげ
364国道774号線:04/07/13 20:31 ID:1mM9zW+A

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /              \
         /                  ヽ 
          l:::::::::.     ,,_   _,     |   
          |::::::::::      "゚'` {"゚`     |     
         |:::::::::::::::::      ,__''_       | +
          ヽ:::::::::::::::::::.    ー     
365国道774号線:04/07/13 21:40 ID:KlHv5GLQ
>>362
京奈和使え
366国道774号線:04/07/13 21:45 ID:FWLmNeQY
>>365
京奈道路は木津川西岸でしょ。24号線は木津川東岸。
走っている経路が全然違う。
367国道774号線:04/07/15 15:47 ID:+N+u4fpH
京滋BPと向島からのR24の交差点(VICSによると大河原と言うらしい)、
東西方向が交互通行になってるけど、ええ加減やめて欲しい。
右折が危険であれば、直進左折と、右折で分ければ済む話。
交互になってるせいで信号やたら短くて、朝夕はめちゃ混んでるし。
368国道774号線:04/07/15 22:04 ID:7iKcmhRR
>366
東でも西でもどうでもいい
369国道774号線:04/07/16 00:08 ID:aGJETpKB
有料だからな。
370国道774号線:04/07/16 01:31 ID:g51SwyLr
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.43.34.349&el=135.48.57.242&la=1&sc=4&CE.x=174&CE.y=247
↑国道163号線が
大阪方面から木津町に入って南にルートをとっていちいち遠回りして24号線に交わってるのは何故?
371国道774号線:04/07/16 02:21 ID:hC+BaAeM
>>370
旧市街地を避けたんじゃない?
372国道774号線:04/07/16 20:13 ID:7bd4pyXK
>>370
今の木津町内の国道ルートはバイパス。
R24と交差するところから更に東に延伸して、木津川を渡って現国道163号に繋がる
バイパス(計画)があった。
でもそのルートは大反対をくらい未だ手付かず。
373国道774号線:04/07/19 01:00 ID:cY4jxqlQ
突然北部へ。
 宮津から橋立の区間の大渋滞、いつもながらだろうけどあそこは何か細工しないと・・・。

 さて、谷垣財相も今回の選挙でまさか5区まで自民が負けた衝撃で道路作るのかな?
374国道774号線:04/07/19 01:32 ID:fRyvOCG+
>>370
旧市街に大型車を走らせないため。
その旧市街が交通停滞中に、左前方の街路からでてきたDQNカー
無理やり停滞中の車をどかせてこっちへ思いっきり右折して
来たと思ったら、左側を家の保護のためのポールゴッツン
クリスピーな音がして運転手顔面蒼白
落ち着いてからバックしてまた物凄い勢いで走りだしました。

早く氏んでね。
375国道774号線:04/07/19 02:13 ID:gJOHJg/o
>>374
> その旧市街が交通停滞中に、左前方の街路からでてきたDQNカー
> 無理やり停滞中の車をどかせてこっちへ思いっきり右折し

木津町ではないけど、そういう香具師見かけるな。
あれはDQN仕様セルシオだった。
京都市内を走っている時、春日通が四条通を先頭に三条通近くまで停滞だった。
その対向車線を走っていたのだけど、事もあろうかそのDQNセルシオが
バイクがやるように対向車線をゴキブリのように逆走してきた。
前を走る対向車は慌てて歩道側によける始末。
停滞で動けないからって対向車だけでなく、歩行者までに危険を及ぼす運転をする
自己厨なDQNは

> 早く氏んでね。

同感です。
376国道774号線:04/07/19 02:18 ID:5IQjn+7l
>>373
宮津〜野田川〜網野と綾部〜丹波の早期開通を切に望む。
はよ作ってくれ。観光需要で結構いけるとおもうんだが。
377国道774号線:04/07/19 06:43 ID:FEELab4O
綾部〜丹波って工事してる?
地元の人教えて。
378国道774号線:04/07/19 09:25 ID:HoC6d/yG
和知までは工事しているはず。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004051300233&genre=A1&area=K40

京都縦貫自動車道の一部、丹波綾部道路(丹波町須知−綾部市、29・2キロ)の新設工事では、

綾部安国寺IC−和知IC間(7・7キロ、以下のIC名はいずれも仮称)の橋りょう、トンネル、改良工事を継続する。
瑞穂IC−丹波IC間(7・7キロ)で現地の用地測量に着手
和知IC−瑞穂IC間(11・2キロ)で地元協議を経て調査設計に着手する。

379国道774号線:04/07/20 17:26 ID:8q7Qt5r8
>376-378
 いつ完成するの?>378の記事にはぜんぜん書いてない。

 当方舞鶴在住だが、発電所まわりの生活道路が恐ろしいくらいにピカピカになったり
意味もなくJR小浜線が電化されたりでそういうお金でもっと早く京都市とつながるように
汁といつも思う。
380国道774号線:04/07/20 20:00 ID:2c+jH9J6
>>379
> 当方舞鶴在住だが、
> 意味もなくJR小浜線が電化されたりでそういうお金でもっと早く京都市とつながるように
> 汁といつも思う。

JRなら京都市と繋がっているだろ。
小浜線も高速と対抗できるように電化したんだろ。
その伏線で舞鶴線も電化されているんだし意味がない事はない。
まだJR特急利用した方が快適だよ。
運賃高いけど。

仮に京都縦貫道ができても沓掛ICから市内中心部に入るまで小一時間はかかるからな。
381国道774号線:04/07/20 21:01 ID:Vwv1We6e
沓掛〜大山崎が完成すればましになるのかしらん
382国道774号線:04/07/20 21:25 ID:I6ieF+v7
沓掛−大山崎は、いつ出来るか全くもって不明。
10年以内に出来れば良い方だろうかねぇ。

それに、沓掛〜大山崎〜京都南〜京都市中心部 と行くと、遠回りしすぎだから、
たぶん、沓掛ICから国道9号線をまっすぐ走った方が速そうだ。

国道9号線の京都市内の一部区間では現在立体交差化の工事をしているから、
コレが完全に完成すれば、かなり便利になると思うし、第二外環の完成より早くできると思う。
383国道774号線:04/07/20 22:57 ID:psag8b1m
>それに、沓掛〜大山崎〜京都南〜京都市中心部 と行くと、遠回りしすぎだから、
>たぶん、沓掛ICから国道9号線をまっすぐ走った方が速そうだ。

そのころには京都高速ができてるから市内に直接入れるよ。
384379:04/07/24 18:08 ID:tuvjiqfB
>380
 こっちとしては非電化でもスーパーはくと(HOT7000)みたいに振り子付いてたら線形が
悪くてももっと早く走れるのだから電化してボロではなく非電化振り子車に汁というのが実利
から出てくる考え。
>小浜線も高速と対抗できるように電化したんだろ。
 そんなはずはない。もしその狙いが真なら特急を毎日2本は走らす。電化しなくてもKTR
からタンゴディスカバリー借りれば小浜までは走らせられる。(KTRの株主に福井県が入って
いない問題はあるけど)
 電化の理由は関電が大量の実弾をまいたから。それに釣られて作った。それだけ。

 京都縦貫道の市内の件は同意。一回京都交通の特急で東舞鶴から四条河原町まで乗っ
たが、京都縦貫出てから恐ろしく時間がかかった。(土曜の朝10時発だったのが原因か?)
>383
 沓掛・大山崎も京都高速も簡単にできるような気がしない。京奈和の平城宮跡と同じ運命に
なりそうな予感。それができないと綾部園部ができてもあんまし効果ないから。
385国道774号線:04/07/26 22:51 ID:IucjP+tM
>384
沓掛〜大山崎ができる頃には、という意味だよ。
簡単にできようができまいが、その頃には京都高速はできてる。
386国道774号線:04/07/27 00:05 ID:680y+/p8
>>385
京都高速の今作っているところは当然完成するだろうが、
計画にある堀川や西大路の路線はムリポ
387国道774号線:04/07/27 17:27 ID:bCUQCMiV
>>385
油小路・新十条は出来るだろうが、たかだか十条まで行けるだけで
沓掛→大山崎→京都南→油小路とわざわざ高い通行料金を上乗せ
してまで大きく遠回りする利用者がどれだけいるか大いに疑問。
第二外環状、と言う名称からも分かると思うが、京都市内に入る事を
考慮してるんではなく、京都市内を避けるための道路。
京都市内に向かう車がどの程度の割合かにもよるが、R9だけの貧相な
アクセスは、一部立体化だけではどないにもならん。
しかも、頼みの立体化も1車線ずつだなんて中途半端甚だしい代物だし。
お隣の大阪や神戸くらい行政にやる気あれば、沓掛〜山科あたりまで、R1R9
沿いに都市高速か有料道路をとっくの昔にぶち抜いてるだろうね。
まぁ、やる気出しすぎて赤字だらけになるのも考えもんだけど
388国道774号線:04/07/27 18:19 ID:k6182Sp/
やる気云々以前に、京都市特有の景観問題があるから、
都市中心部の大胆な立体交差化や都市高速は厳しいでしょ。
全面地下化なんて予算度外視した開発をしない限りね。
389国道774号線:04/07/28 01:50 ID:BdJlZ/qW
たしかに景観都市でなければ五条なんて真上に延々と高架が続いててもおかしくない道路だ。

東山五条交差点を東山通りから覗くと五条陸橋が一瞬都市高速に見える罠
390国道774号線:04/07/28 13:56 ID:J+GgFmGw
せめて計画にある久世橋線は作って欲しいもんだな。
391国道774号線:04/07/28 17:46 ID:Uecn7suS
久世橋線って、コレだけ作ってもあまり意味が無い気が。
やっぱ西大路・堀川両線があって初めて活きる気がする。

それにしても、一方通行の高速ってどうなんやろ。
予算や土地の制限のせいだとは思うが、利用価値がかなり低くなるような気がする。
392国道774号線:04/07/28 19:04 ID:BaTC+neo
>>391
新堀川ー久世橋ー心中場と京都市内をかすめるようにスルーできる
393国道774号線:04/07/28 21:13 ID:txc3Yo3c
>>391
阪神高速環状線も一通だが。
394国道774号線:04/07/28 21:52 ID:Uecn7suS
>>393
それは、円の周のみじかい環状線だから一通でも問題ないんだろうけど、
京都高速の場合は環状じゃないし、五条通り堀川−西大路間は、渋滞が現時点でも酷い。
五条通りが今実施中の拡幅工事が完了したとしても片道4車線だし、
それだけではかなり心もとないと思う。
395国道774号線:04/07/28 22:23 ID:vcbwjUTC
>片道4車線

充分だろ。
396国道774号線:04/07/29 17:11 ID:J+SeDgKw
>>388
景観問題差し引いても今までは十分にやる気ナシ。
戦争で焼け野原にならなかったから、という面もあるけど、
高度成長時代〜の地価が暴騰する前に土地を確保して
物価が安い時に借金抱えてでも大規模な工事をやらずに
さぼってきたツケが今に来てるわけで。
一人でも反対者がいれば着工しないなんて言ってたら
いつまで経っても中途半端道路しかできませんわな。
それに、景観問題はあまり関係ないはずの伏見区域でも
さぼりにさぼってきたのは紛れもない事実。
397国道774号線:04/07/29 18:27 ID:ZwEDIkpm
>>395
個人的には厳しい気がする。
現状の2車線で渋滞が酷い状態で、更に京都市西部・亀岡市は発展途上中。
それに加えて、高速のICに向かう車が集まるとなると、4車線でもパンクしかねんと思う。
それに、4車線化工事が行われているのは西大路通り以東だけだし。

>>396 それは蜷川を当選させてきた当時の京都府民に文句をどうぞ。
398国道774号線:04/07/29 18:40 ID:ZwEDIkpm
で、今気付いたんだが、
外環状線の向日市工区の事業中止の議案を3月に採択していたらしい。
第5回京都府公共事業再評価審査委員会でだそうな。

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:A1eSLCKC7eAJ:www.geocities.jp/tanno_naotugu/migi/0403gikai.htm+%E9%81%93%E8%B7%AF+%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E4%B8%AD%E6%AD%A2+%E5%90%91%E6%97%A5%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A4%96%E7%92%B0&hl=ja&start=5


向日市マジイラネ
399国道774号線:04/07/29 21:02 ID:twQELNYB
向日市ってクソ田舎の癖に京都市や京都府たてつくからほんとウザい
400国道774号線:04/07/29 22:27 ID:/C46AcoI
第二外環状線、大山崎⇔篠JCTでルート固まる?
401国道774号線:04/07/29 22:39 ID:ZwEDIkpm
>>400
>>398の「外環状線」は第二外環状線とは別物。
第二外環状線は向日市内を一切通らない。
402国道774号線:04/07/30 09:07 ID:ZtlhM+Cx
向日市に水をやらなければ、たてつかなくなるでしょ。
府営水道を止めて、周辺部で地下水吸い上げまくり・・・・(w
403国道774号線:04/07/31 01:20 ID:vUccv8Zw
裏白峠・茶屋トンネルの工事現場事務所のプレハブが姿を消していた。
現場のそのほかの様子からして、年内にも開通しそう?
404国道774号線:04/07/31 23:34 ID:EJdLkIr2
この前ずいぶん久しぶりに裏白峠通ったら
あまりの変わりぶりにびっくりした。
新しいトンネルが出来たら、もうあのヘアピンともお別れなのね。
405国道774号線:04/07/31 23:55 ID:ke6izTGP
>>404
あのヘアピンで追従する重量級セダンやSUVをブッチしていたが、
トンネルができると差が開かなくなるな・・・。
406国道774号線:04/08/01 01:36 ID:MgFJmPFi
>405
その代わり、ノロいトラックの大名行列がなくなる。
毎朝、9時頃に通ってる牛乳屋のルートトラックが、
超牛歩なのに峠超えて登坂車線ならないと
どかないのが一番うざい。
407国道774号線:04/08/01 11:48 ID:YfVi/6aw
宮津市は信号大杉
宮津を抜けるのが鬱になる。

408国道774号線:04/08/04 23:15 ID:6xPbFYSc
大阪方面から171を走っていまして大山崎JCT付近で右折し、刑事BPの下?
の綺麗な道を(おそらく478号線)先頭で走っていました。
メチャ交通量の多い道路でこちらの信号が青なのに右折がガンガン曲がってきて
たんですが、どういうことですか?
俺が信号を見間違えてただけですか?オグラまでのどこかの道だと思うのですが。
1号線ですか?
409国道774号線:04/08/05 15:39 ID:nSKFyMYF
>>408
漏れが個人的に危ないと思う交差点はここだが
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/43/20.914&scl=25000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/53/28.041

橋脚の陰で右折車と直進車がお互い確認しにくい
1号線との交差点は広くなってるから怖いことはないけど、
ぎりぎりで右折していく車がいても不思議はない。
410国道774号線:04/08/05 17:24 ID:8QJ94nIg
>>409
お前のほうがはるかに危ない
411国道774号線:04/08/05 21:02 ID:AJPBLi8t
>410
意味不明
412国道774号線:04/08/08 16:47 ID:C40lDLiR
age
413国道774号線:04/08/08 16:48 ID:clfQzvdT
キタ━━(゚∀゚)━━!!
414国道774号線:04/08/08 20:23 ID:XUbPBJ2d
第2京阪スレが書き込めないので側道の情報が入ってこないのだが側道はどうなっているのでしょうか?
サーバーなんとかして欲しいワン。
415国道774号線:04/08/09 11:30 ID:ajbq5pMc
オレはお前の糞レスを何とかしてほしいワン。
416岐阜県民:04/08/09 20:27 ID:d9dny9r/
>>407

今日宮津抜けるのに、45分掛かったよ・・・ハァ
凄いね信号の多さ。
417国道774号線:04/08/09 20:28 ID:00yc+xcc
>>416
あんたみたいな香具師が人を殺すのを防ぐため。
418国道774号線:04/08/13 20:39 ID:UtqLLmGH
うん。
419国道774号線:04/08/13 20:47 ID:V9yxOX9h
道路関連スレをsageると食いついてくる。
遊び相手には楽しいね。(w


420国道774号線:04/08/15 00:09 ID:37TvoTYZ
側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道側道
何とかしてほしいワン。
教えてやれよニャン
421国道774号線:04/08/15 06:33 ID:aL4rEy34
>>420
あんたをなんとかしてほしいワン。
422国道774号線:04/08/16 13:00 ID:eALWPiWL
京都発18時台に快速を増発
http://www.jrkyoto.gr.jp/info-kyoto/20041016_sat/01.htm#003

夕通勤時間帯に普通を増発し、15分間隔で運転
http://www.jrkyoto.gr.jp/info-kyoto/20041016_sat/01.htm#004
423国道774号線:04/08/16 13:12 ID:tyZh6m/b
嵯峨野線、普通は嵯峨嵐山折り返しにして亀岡以北DQNを分離しる
424国道774号線:04/08/16 18:44 ID:IAmK78mZ
>>423
DQNはあんた。
425国道774号線:04/08/21 10:23 ID:wnICf2zp
落ちますよあげ
426国道774号線:04/08/21 10:25 ID:oBKGRb/D
さげ
427国道774号線:04/08/21 12:31 ID:ynEDZrNb
>402
府営水道なんて最初からいらないのですが何か?
お金かけて吸い上げてどうするの?桂川に捨てるの?そりゃご苦労なこって(w
428国道774号線:04/08/22 13:47 ID:sz1cfRt7
黄檗病院の奥にトンネル掘ってますが
アレはどこにつながるんすか?

429国道774号線:04/08/22 18:23 ID:zTEvkEvf
>>428
笠取
430国道774号線:04/08/29 11:40 ID:G+8fVu0Z
age
431国道774号線:04/09/07 15:21 ID:jFSCsQS4
age
432国道774号線:04/09/13 22:08:52 ID:BqtmtoMe
age
433国道774号線:04/09/13 23:04:24 ID:d887Idg2
府内の国道307号もっと道幅拡幅できないものかね。
とくに宇治田原町東側。
434国道774号線:04/09/14 11:43:04 ID:jKHjS0Vb
>>433
年度内に裏白バイパス宇治田原町側が全通するから、もう少し待て。
435国道774号線:04/09/14 23:13:55 ID:sO6X9vKJ
拡幅と言えばR477・・・・
でもねあれがまともに整備されると
非常に便利になると思うんやけど。
ただあの辺のマターリとした雰囲気が一変するのもなぁ。
まだまだ心配するような事じゃないんだろうけど。

京都北部を東西に走るとすると皆さんどうされてます?
久多を抜けるか、R477を抜けるくらいしかないけど。
静原から市原、雲ヶ畑〜R162〜八木と抜けた事もあるな。
436国道774号線:04/09/18 01:19:02 ID:nmfZfLAS
先日、裏白峠のバイパスなったばかりの区間で
ねずみ捕りやってた。
滋賀県側から峠を下りてくる車両を狙ってた。
皆の衆、ご注意召されよ。
437国道774号線:04/09/18 17:21:07 ID:R09MzWwT
>>436
どのあたり?
トンネルを越えたところから。
438国道774号線:04/09/22 19:45:15 ID:ZoJ7ZdQ5
age
439国道774号線:04/09/22 19:50:32 ID:9k9HnWh0
sage
440国道774号線:04/09/22 20:00:29 ID:zmFBJ7Xt
考えたなあ。
おれは滋賀県に入ってから上野方面との交点まで ぬわわ で巡行するのだが、この前の深夜は涼しく気持ちがいいので窓を開け法定速度で巡行していた。
暫く行くとボロイセダンにゆっくりと追い付いた。
さて抜くかどうか迷ったのだが、いくら307とはいえ、こんな時間に老夫婦セダンはないだろうと、よく観察してみるとパトカーでした。 命拾いしました。
441国道774号線:04/09/22 20:03:44 ID:1grsm8ku
sage
442国道774号線:04/09/23 22:54:31 ID:DCkS8Pc/
>437
京都方から来てつづら折りに入る直前の、新道になったばかりの区間。
京都から上ってきたら右手に警官と話すオヤジと駐車車両の姿が。
何事? と思っていると、左手に白バイの姿が。
峠を下ってくると物陰になってはけーん!されにくい位置に隠れていた。
上がってくるクルマからは丸見えなので、最初からターゲットにしていなかった様子。

まぁ、広くなってカーブが緩くなって、誰もが速度上げる場所だからねぇ。
今まで網張ってるような場所じゃなかったから、確かに盲点だわ。
443国道774号線:04/09/24 01:11:08 ID:9cS3m+ls
>>442
徳川家伊賀越えの登山道のようなところがあるところかな?
葛篭折れの峠ももうすぐ使命をトンネルに譲るようだし、
そうなると、ますます速度があがった状態で取り締まられるから、気をつけないと。
444国道774号線:04/09/26 12:07:19 ID:1Riswb9B
sage
445国道774号線:04/09/27 00:14:07 ID:fQc0eVcw
>443
そうそう。その辺り。
トンネル開通も間近なので、各々方用心召されよ。
446国道774号線:04/09/27 19:58:05 ID:L39ecZu8
あそこは、取締りだからというより、普通に気をつけたほうがいいよ。
快走区間から一転して1.5車線の生活道路になるから。
この狭路区間の拡幅計画は当分ないんだろうな。
447国道774号線:04/09/29 23:08:55 ID:8MSbT7z6
黄檗トンネル開通まであと1ヶ月。
近所の方どんな感じ?
448国道774号線:04/10/08 22:38:26 ID:W5qyOT6q
age
449国道774号線:04/10/08 22:57:08 ID:APMtduwO
>>447
とくに。いつもどおり普通。
450国道774号線:04/10/09 07:19:12 ID:crlXbGEB
450get
451国道774号線:04/10/10 01:31:59 ID:JLJbBcS3
直接道路と関係ないけど、
府道67号(西京高槻線)を通ってたら長岡京で
なんかでかいビルが建ってた&建築中だった。

なんなんあれ?
452国道774号線:04/10/10 09:55:49 ID:oRMZfcIN
関係ないsage
453国道774号線:04/10/10 12:28:37 ID:BkmKrL24
長岡京駅 再開発  あたりでググるとわかると思う。
454国道774号線:04/10/10 12:41:24 ID:j8YbHn/f
下降
455国道774号線:04/10/10 22:23:36 ID:z2mWqwJB
既出ならスマソ

京都市の河原町通り(丸太町通りとの交差点を過ぎたあたり)に
「信号無視監視機設置路線(確かそんな名前だった)」
という看板があり、その先の信号機の横にLHのようなカメラがついていた。
あれは何だ!?情報キボン
456国道774号線:04/10/10 23:10:49 ID:d0u4tt9F
457国道774号線:04/10/11 10:11:45 ID:RQM7KBtD
既出sage
45863:04/10/21 22:37:17 ID:OAljMQcr
場所は少し違うけど心配していたことが現実に起きてしまった。
459国道774号線:04/10/23 18:41:27 ID:I4IsDgU0
459
460国道774号線:04/10/24 10:43:14 ID:N9MgvfQm
北部は大変だな。
461国道774号線:04/10/24 13:49:28 ID:ZeRP08fb
あんたも大変ねw
462国道774号線:04/11/03 13:30:00 ID:p+Xe8wuo
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 黄檗トンネル開通まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  宇治茶    |/
463国道774号線:04/11/03 19:16:50 ID:C0PhXHud
 黄檗トンネルの効果は?
464国道774号線:04/11/03 20:39:35 ID:/MNZtg0E
sage
465国道774号線:04/11/03 23:28:43 ID:Wsaa8XYa
裏白峠もまだやねー。
トンネル前後の舗装工事やってたけど、中がまだみたいやし、
まだしばらく時間かかりそうな気配。
どこかに開通予定上がってるかな?
466国道774号線:04/11/04 00:01:25 ID:XGwfnOgf
メガネの運転の特徴
・交差点を通過する時は必ず他車と併走する
・一旦停止場所で速度を落とさず突っ切る
・狭い20km/h規制のような道でもスッ飛ばす
・合流・分岐・交差点など危険な場所でしか追い越ししない
・意味もなくトロトロ走り、楽々行ける信号でハマッてしまう
・前方の信号が青だと遅く走り、赤になると加速する
・遅いバスやトラックの横から離れない
・雨の日事故ってるのはいつもメガネ
・駐車車両や工事等で道幅が狭くなってると更に狭めようと幅寄せする
・赤信号でチビチビ進む・車線をまたいで走る
・狭い道の譲り合いでわざわざ一番狭い所で止まる
・やたらブレーキばかり踏む
・最後尾だと前の車に張り付いて元気がいいが、後ろに付かれると急にトロくなる

若葉マークや枯葉マークのように目クラマークも作ったほうがいいと思う。
見つけたらすぐに離れられるからね。
それと、視力の弱い人はスポーツカーに乗れないようにとかするべき。
467国道774号線:04/11/04 07:30:07 ID:Xo8ofKXZ
>>462-463
今から突っ込んできますw

昨夜走ってきたけど、トンネル内(空気が)汚く早速モヤがかかった様な状態ですた。
468国道774号線:04/11/04 08:01:54 ID:l+LrpIHY
うちの前の道路、毎朝渋滞してたんだけど
黄檗トンネルが開通したので交通量が減って
スイスイだわ。
469国道774号線:04/11/04 11:50:21 ID:oXOpCgoI
市道黄檗山手線ってどこからどこまでなんですか?
ググったり地図サイトで調べてみたけど、地図が無いので場所が分からない・・・。
470国道774号線:04/11/04 20:51:00 ID:7Xux+1tK
宇治東から石田大山までとりあえず裏ルートが出来たって事かな。
今度の休みにでも見てくるか。
471国道774号線:04/11/04 21:28:49 ID:zByyMDoA
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.54.40.499&el=135.49.2.933&la=1&sc=3&CE.x=243&CE.y=254

地図上の7って描いてあるあたりから、地図左下の二番割あたりまで
ゴルフ場の下がトンネルになっています。
472国道774号線:04/11/04 21:55:13 ID:decku+BD
嵐山高雄パークウェイと比叡山ドライブウェイって50CCの原付でも通れますか?
473国道774号線:04/11/04 22:40:10 ID:UJixlVAf
リアルタイム世論調査@インターネット

【任天堂 VS SONY 携帯ゲームの新機種発売!】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1099531998
474469:04/11/04 23:52:01 ID:d3GLFw7f
>>471
ありがとうございました。早速明日突入してきます
475国道774号線:04/11/05 09:28:06 ID:XZZSiW1z
>>470
大山から合場川まで拡幅してほしいなぁ
さらに欲を言えば新十条と新奈良を拡幅延長して繋いでくれれば

無理だろうけど…Orz
476国道774号線:04/11/05 09:37:24 ID:7Z+A+3am
>>472
両方とも自動車専用道路につき、125cc以下の二輪は通行不可。

嵐山・高雄パークウェイ
http://www.parkway.hankyu.co.jp/

比叡山ドライブウェイ
http://www.hieizan-way.com/
477国道774号線:04/11/05 16:14:27 ID:Tmd7ZEIh
黄檗山手線走ってきますた
法面の処理とかは今風って感じやね〜

途中の看板に志津川ってデカデカと書いてあるのにはワラタ
478国道774号線:04/11/05 21:53:36 ID:BQ/6q//G
新宇治淀線早期開通祈願
age
479国道774号線:04/11/05 21:57:44 ID:iEwrhfIj
>>475
石田大山交差点だけ大きくしても・・・ねぇ( ´ー`)フゥー...
480国道774号線:04/11/06 09:25:45 ID:B7meUOYv
>>479
そうなんよ
京都市内側の動きと連動出来てないのが…
481国道774号線:04/11/06 17:12:14 ID:np+trX3v
さげ
482470:04/11/06 17:41:55 ID:h09PdmC1
通ってきました。
「二尾 炭山」と案内するのは違和感がありますが・・
「二尾 山科」で良いとオモ。
483国道774号線:04/11/06 17:57:38 ID:3/Jg/d72
さげ
484国道774号線:04/11/07 14:54:02 ID:LO5z1ioG
ttp://www.rakutai.co.jp/news/1105/004.html
市道黄檗山手線が開通
大勢の市民が「トンネルウォーク」
485国道774号線:04/11/07 15:15:15 ID:QSeLLLYW
sage
486国道774号線:04/11/08 06:52:43 ID:d+GEPU+J
>>482
はげはげどう
あの表示じゃ山科へ抜けられるのかが分からない
府道京都宇治線のバイパスみたいなもんだから余計に噛みあってない気がする
487国道774号線:04/11/08 11:27:13 ID:c8WhnMcp
>>486
今の石田大山付近などの貧弱な道路状況じゃ、本格的にバイパスさせて
しまうのもいかがなものか、ということじゃないかな。
知ってる人が1-2割程度分散する程度で十分やと思うし。

しかし、r7の貧弱っぷりを見てると、もっと本格的なバイパス作って欲しかった
けどな。TNまで作った割には住宅街のなか貫く道路を何回か右左折させられるし。
将来的には一直線の道を整備する予定なんかな?
488470:04/11/08 23:49:06 ID:5AI+FMQc
>>487
まあね。
あれでも無いよりマシだし
黄檗あたりダラダラ進んで、六地蔵町並で右折に苦労するよりは
かなりマシだな・・
あとは京滋側道を久御山から来てその終点で、今まではr7方向へ左折だったが
今度は右折になるので、しかも信号もなく少し気を遣う。
いずれ信号が出来たりして。
489国道774号線:04/11/09 09:04:16 ID:aBn065Jl
>>487
>将来的には一直線の道を整備する予定なんかな?
どうやろ?
あの住宅街の中の道(市道川東京大線)もr7のバイパス的な位置付けだからなぁ
京滋BPの工事してる時に宇治橋からBPのインターまでr7を片側2車線にするって聞かされてたけど、インターから京都寄りについて具体的な話しは「黄檗公園のところまで山手に新しく道路を作る」くらいだったからね。。。

あの辺の団地や菟道高校作るときに黄檗山手線がもう少し具体化してれば良かったのになぁ
490国道774号線:04/11/09 19:45:43 ID:bhsUkcnj
sage
491国道774号線:04/11/09 22:40:31 ID:QelkznVj
黄檗山手線、夜間京都宇治線がすいてる時間帯は逆に時間かかるような気します。
信号、カーブが割と多いのが惜しいです。。。
492国道774号線:04/11/10 00:57:33 ID:wXnRwDvl
>>491
r7はどうしようもなく糞だからなぁ。あんな物が幹線道路って言う時点で異常。
夜でも、30km/h-40km/hでちんたら走る車にもよく遭遇するし、信号が
いいわけでもないし。
昨夜も8時頃に山手線通ったけど、黄檗-石田大山まで8分くらいやった。
r7経由じゃいくら深夜でももう少し時間かかるけどな。
何より、r7のようにストレスを感じることが少ない。
493国道774号線:04/11/10 20:02:26 ID:xbrykbw3
sage
494国道774号線:04/11/10 22:13:16 ID:+g6FEs2k
>>492
あの幅員だったら40km/hで良いんじゃないの?
495国道774号線:04/11/11 14:27:26 ID:Cxfvj8/A
>>494
常時40km/hならまだいいんだけど、数ある電信柱とか対向車が来る
度に減速したりする車によく遭遇する。
大型車の後ろならあきらめるんだけど。

つーか、そんな速度でしか走れない道路が幹線道路って言う事典で終わってる。
黄檗山手線は、何度か右左折させられるけど、r7に比べたらやっぱりいいね。
今日は昼通ったけど、大山→黄檗が7分だった。
ところで、山手線開通移行はr7全然通ってないんだけど、少しは交通量減って
快適になったんかな?
496494:04/11/11 21:28:05 ID:0GySnhAM
俺もだ・・全然走ってないなr7。
宇治東までは4車線には一応なったし
ただ宇治駅周辺がうざったいか。
497国道774号線:04/11/12 05:58:57 ID:Ak6EN81J
r7は路肩の溝に蓋が無い所が多い点でダメダメ道路だと思う
498国道774号線:04/11/12 20:13:50 ID:x2SnSbKn
sage
499国道774号線:04/11/14 21:18:59 ID:e+uqIZI0
此のスレ住人の中には久御山まで車で乗り付けてこんなことしてる香具師はよもやいないだろうが・・・

http://www.rakutai.co.jp/news/today/003.html
500国道774号線:04/11/14 23:50:00 ID:/g6jdR0c
>>499
工事終了未開通で放置プレイ状態の第2京阪側道(京都南道路)にゴミポイすれば
国も腰を上げるか?
501国道774号線:04/11/15 19:43:38 ID:HU0eUXwP
sage
502国道774号線:04/11/17 12:19:32 ID:Wg66HlC6
新隠元橋の竣工はいつですか?
503国道774号線:04/11/20 07:17:17 ID:ZpUpSWJz
保守
504国道774号線:04/11/20 09:29:04 ID:h98KE1rY
sage
505国道774号線:04/11/20 20:57:58 ID:wmfU9Kv1
R27丹波町北部で作っているのは、バイパスですかね。
506国道774号線:04/11/20 20:58:38 ID:OH7h9Znl
sage
507国道774号線:04/11/21 22:00:14 ID:nxMTk8Xp
508国道774号線:04/11/22 00:16:29 ID:23ByUDMy
山陰線の下山高架橋が眺められなくなるじゃないか!
509国道774号線:04/11/22 19:16:47 ID:PLzGOp1n
さげ。
510国道774号線:04/11/24 23:53:27 ID:2IcURH7R
黄檗山手線ってけっこう住宅街の真ん中を走り抜けるんだね。
511国道774号線:04/11/25 05:56:57 ID:RcPc/CR0
>>510
うん。
だから夜はあまりうるさくとばさないでね。オレが寝れなくなるんで。
512国道774号線:04/11/25 08:38:52 ID:8mcMl1zU
>>502
2006年度とか言ってたな
でも2006年度末か2007年度にずれこむって話しだけど…

>>511
了解
513国道774号線:04/11/25 19:32:41 ID:4/6uP+Bn
>>511
飛ばさなくてもさ、爆音マフラーDQN車は低速でもウルセーだろ。
飛ばすにも飛ばせない道だから安心しろ。
514国道774号線:04/11/27 02:19:58 ID:M9SzNzvI
高屋川橋りょう萌え
515国道774号線:04/11/27 13:17:43 ID:x/fwomlp
 2004年12月18日 都市計画道路東城陽線開通(京都府)
で、どこ?
516国道774号線:04/11/27 14:25:27 ID:kfcR+4cR
さげ。
517国道774号線:04/11/27 16:06:14 ID:6CtHJz07
>>515
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F47%2F43.468&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F50%2F26.201
この地図の城南病院のところからまっすぐ北のほうに延びてr256
(山城総合運動公園城陽線、地図の上のほうの黄色の道路)に接続する
道路だと思う。現在工事中。

大久保BPからR307信楽方面に行くのにR24を走る必要がなくなる。
並行するR24長池周辺の渋滞がひどいから、開通すると非常に助かる。

ただ、青谷小や南城陽中、近隣住民の生活道路に車が流れることになるので
そのへんの配慮は必要だと思う。
518国道774号線:04/11/27 16:42:15 ID:AK7k6fRR
sage
519国道774号線:04/11/27 23:38:04 ID:DnUFENJY
>517
完成すると、24号線に出る踏切のところで、恐ろしい渋滞に入らなくて
済むようになる訳でつね。
520国道774号線:04/11/28 00:17:05 ID:imBiSf24
>>519
サントリー前のあの交差点は危険だな。信号は動作していないし。
あの信号って、踏切連動式のつもりだったんだろうけど
(南行きに↑があることから推測)、それができなかったのか、
結局何のために設置されたのかわからないまま20年以上放置プレイ。
521国道774号線:04/11/28 02:34:18 ID:kV5U2tB/
今、R307 の裏白峠はローリング族の溜まり場になりつつある。
これからも増えそうなおかん。
522国道774号線:04/11/28 08:26:13 ID:lGJaod3R
sage
523国道774号線:04/11/30 18:52:40 ID:Jp+K++vE

裏白バイパス

H16年12月4日

対象区間
綴喜郡宇治田原町奥山田
組 織
京都府

都道府県
(京都府)
部 課
道路建設課

整備内容
延長 0.8km(2/2車線)
524国道774号線:04/11/30 20:03:26 ID:7inyMxOA
最悪
525国道774号線:04/11/30 22:06:59 ID:iEO2r6Ef
裏白バイパス全通オメ! あのつづら折りが解消されるわけだ。
土曜日か。この区間はさんざん通ってきたから、通り初めをしてくるかな。
526国道774号線:04/12/01 20:26:23 ID:ZGHxky92
>>525
渋滞の元。
527国道774号線:04/12/01 22:01:08 ID:biEIO42o
>>526
諸悪の根源
528国道774号線:04/12/01 22:02:29 ID:5aS6gPuH
>>527
諸悪の根源 
529国道774号線:04/12/01 22:23:30 ID:biEIO42o
>>528
諸悪の根源
530国道774号線:04/12/03 20:40:34 ID:omrEw2CM
>>529
諸悪の根源 
531国道774号線:04/12/03 22:57:37 ID:+5JKHRBs
いい加減にしろ
532国道774号線:04/12/04 09:15:30 ID:lywLTCn7
>>531
諸悪の根源  
533国道774号線:04/12/04 12:21:55 ID:e0xqId36
しつこいぞ
534国道774号線:04/12/04 17:42:18 ID:YyyBU2fs
>>533
ヲマエガナー
535国道774号線:04/12/04 21:36:48 ID:G6W+IttV
で、通ってきたわけだが
旧道はとっとと閉鎖されていた。
府道へはトンネル抜けて滋賀県側から右折
536国道774号線:04/12/04 21:42:39 ID:zwrl1ZA9
なるほどローリング族の溜まり場にならないように配慮されたわけですね。
537国道774号線:04/12/05 07:50:40 ID:Yj9Qe5Nt
>>536
糞レスに対する配慮は?
538国道774号線:04/12/05 10:45:37 ID:DoDJNEyP
7:50前後に無駄な一行レスを書き込んでいる
馬鹿が何かほざいていますね。(楠楠
539国道774号線:04/12/05 13:13:30 ID:82oReybU
R307滋賀県境の
滋賀県・信楽町が滋賀県・甲賀市に変っていたな
540国道774号線:04/12/05 13:57:01 ID:/xw9nn1G
>>538

病気なんです。放置で。
541国道774号線:04/12/05 14:15:15 ID:hnYxTIqt
>>538
やっぱ病気かw
542国道774号線:04/12/05 15:33:33 ID:A69+PTNe
病気が帰ってきたか。w
名阪・京滋
543国道774号線:04/12/05 15:34:18 ID:MosBgcbR
>>542
ヲマエガナー
544国道774号線:04/12/05 23:55:50 ID:Yn2VzsRN
>>543
あれ?あれ?
自分のことでも言われているとでも思ったのかな。
被害妄想の激しい香具師ですね。
バ〜〜カ !
( ⌒ ▽ ⌒ )アッハハ
545国道774号線:04/12/08 14:57:49 ID:BbSptqKr
綾部宮津道路と京都丹波道路はさっさと繋がってほしい。
もちろん沓掛〜大山崎も。
さらには枚方東〜門真も!!
ジャチックで毎日眺めてる者にとって、
切れてるのは甚だ気色が悪い。
その道使うのか?と言われれば使わんw
546国道774号線:04/12/08 21:43:47 ID:WKkjRieZ
綾部〜丹波がつながれば俺は非常にありがたい。
547国道774号線:04/12/08 21:45:45 ID:2o6XMR3R
>さらには枚方東〜門真も!!
交野市民とダイオキシンでなかなかつながりません。
548国道774号線:04/12/11 12:39:25 ID:KAUk9mno
>>547
あとダイオキシンよりタチが悪いお前の存在。
549国道774号線:04/12/11 20:18:00 ID:5kgaXWor
>>548はダイオキシン以下の負け犬
550国道774号線:04/12/11 20:23:09 ID:L+Y3FiN2
>>549はダイオキシン以下の負け犬
551国道774号線:04/12/12 07:15:08 ID:IdoMPgDN
しょうもな(プ
552国道774号線:04/12/12 10:18:23 ID:SnLxagEA
553国道774号線:04/12/14 10:47:58 ID:qurVqKpr
裏白バイパス全線開通したが…
宇治田原町内の国道307号線
大型車両の通行量が増大しヒヤヒヤ
まだまだ急カーブや離合困難箇所も
ttp://www.rakutai.co.jp/news/today/004.html

開通したバイパスより西側の狭路区間が問題になっているみたいだな。
センターラインのない区間と、やや狭くて古いトンネル。
554国道774号線:04/12/14 11:00:30 ID:qurVqKpr
555国道774号線:04/12/14 11:02:50 ID:Z6VA1koc
>>553
そのサイト見てたら↓の記事ハケーン

未開通問題、ようやく打開
久御山町の第2京阪一般部
交差点の安全対策工事に着手
ttp://www.rakutai.co.jp/news/today/003.html
556国道774号線:04/12/14 17:03:48 ID:tup/uDOl
一人でやってろw
557国道774号線:04/12/14 21:10:10 ID:YNJpQjKQ
は?
何が一人なのやらw
558国道774号線:04/12/14 21:13:16 ID:G39V+qEb
559国道774号線:04/12/15 07:33:40 ID:EHD+OGCB
560国道774号線:04/12/15 19:47:41 ID:4V5PSvWu
561国道774号線:04/12/15 23:15:03 ID:ijv4GTKF
>>553
そのサイト見てたら↓の記事ハケーン

未開通問題、ようやく打開
久御山町の第2京阪一般部
交差点の安全対策工事に着手
ttp://www.rakutai.co.jp/news/today/003.html
562国道774号線:04/12/16 08:05:57 ID:vMjITLjX
>>561
( ´,_ゝ`) プッ

ばっかじゃねぇの?
そのアドは記事が載った当日だけのアドだよ
コピペ猿はオナニーでもしてなよw
563国道774号線:04/12/16 09:21:23 ID:daspguTX
>>561 の URL を修正するなら
ttp://www.rakutai.co.jp/news/1214/003.html
のはずだが、今は何故か 404 だな。ま、そのうち修正されると思われ。
564国道774号線:04/12/17 19:36:28 ID:yBebVagW
>>562 
( ´,_ゝ`) プッ 

自分のことじゃんw
565国道774号線:04/12/18 13:21:15 ID:x0P8id7g
566国道774号線:04/12/18 13:26:23 ID:+CHxxcc0
( ´,_ゝ`) プッ  
567国道774号線:04/12/24 18:33:32 ID:wVoXcAqp
遅ればせながらR307の裏白峠付近を走ってきました。

府境の新しいバイパスはほんとに気持ちイいい。
でも宇治田原中心部からの道はまだまだ狭いところも
ありお世辞にも走りやすいとは言えんわ。

それに比べて、滋賀県に入るとムチャクチャ走りやすい
道幅もゆったり広いしカーブもゆるい。
この違いはなんや?
568国道774号線:04/12/25 21:42:50 ID:kwNMZ2eD
saeg
569国道774号線:04/12/27 23:55:19 ID:l5CPClac
>>567 既存の街道を拡幅したのか 完全なバイパスを作ったかの違い
570国道774号線:04/12/28 00:44:45 ID:Mp6qOTWD
該当スレがないのでここでお聞きします。(見つからないだけか?)
R422の大津市大石の工事中のバイパスの完成はいつごろなんでしょうか?
571国道774号線:04/12/28 00:46:02 ID:vtnAPR8f
>>570 見つけてください。

滋賀県の道路事情
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023553053/
572国道774号線:04/12/28 18:33:47 ID:8sTWeZe+
sage
573国道774号線:04/12/29 19:17:46 ID:t7opv3q9
ほしゅ
574国道774号線:04/12/30 11:04:12 ID:ENLSnPUd

575財前五郎:05/01/02 20:29:36 ID:1Iwivg85
2chで正月を過ごすことを、心より恥じる。
576国道774号線:05/01/02 20:30:27 ID:ynsBqsDF

577国道774号線:05/01/04 22:59:42 ID:adER/yUt
>>575 正月に日本人の八割は自宅付近で過ごすとのこと
578国道774号線:05/01/05 18:38:31 ID:4bVCwg4u
同類w
579国道774号線:05/01/07 19:29:52 ID:eErs+DoZ
保守あげ
580国道774号線:05/01/07 20:24:03 ID:g1HcMhky
581国道774号線:05/01/07 21:54:58 ID:9TYF7t2C
あ?
582国道774号線:05/01/10 01:50:40 ID:vdeNCNyN
>>567 信楽は盆地だからでしょうか? しかし京都側はダンプが多いので殺伐とした雰囲気ですね
583国道774号線:05/01/10 09:48:28 ID:FiDMKjXZ
そんなことはない
584国道774号線:05/01/14 07:07:25 ID:gVshkna5
585国道774号線:05/01/16 14:38:17 ID:/LaXhXVf
age
586国道774号線:05/01/16 15:00:00 ID:Fsj9SY+o
sage
587国道774号線:05/01/23 11:14:28 ID:VSkA0i52

588国道774号線:05/01/23 13:22:13 ID:i2AniLgu

589国道774号線:05/01/23 20:31:03 ID:VSkA0i52
>>567 信楽は盆地だからでしょうか? しかし京都側はダンプが多いので殺伐とした雰囲気ですね
590国道774号線:05/01/23 20:33:07 ID:atuWJIOQ
そんなことはない
591国道774号線:05/01/23 20:56:32 ID:VSkA0i52
>>487
>将来的には一直線の道を整備する予定なんかな?
どうやろ?
あの住宅街の中の道(市道川東京大線)もr7のバイパス的な位置付けだからなぁ
京滋BPの工事してる時に宇治橋からBPのインターまでr7を片側2車線にするって聞かされてたけど、インターから京都寄りについて具体的な話しは「黄檗公園のところまで山手に新しく道路を作る」くらいだったからね。。。

あの辺の団地や菟道高校作るときに黄檗山手線がもう少し具体化してれば良かったのになぁ
592国道774号線:05/01/23 20:57:16 ID:9I/KnLNP
あっそ
593志賀町南部:05/01/24 22:25:11 ID:txo3+r2v
黄檗山手線が出来てからそっちばっかり走ってたが
たまにはr7(宇治東IC〜六地蔵町並から奈良街道へ)走るかと思い走ってみた・・・・
こんなに鬱陶しい道路だったんだな、時間もかかるし・・
594国道774号線:05/01/24 22:25:46 ID:GW4XcqS6
そうね
595国道774号線:05/01/24 22:28:05 ID:otEa/iVT
>593
俺も最近通ってなかったけど、やっぱりダメだよね。
時間的にはどう?
596国道774号線:05/01/24 22:28:33 ID:U7IHAC+K
さぁね
597なおみ:05/01/25 10:25:22 ID:klrWGKSy
毎度ー大阪西物流です1号線は俺たち
の道です見かけたらパッシングしてね
598国道774号線:05/01/25 18:07:59 ID:Z/L8tmho
いやです
599志賀町南部:05/01/26 00:06:35 ID:fImgB5+3
>>595
計った訳じゃないが、1.5倍〜2倍はかかるんじゃないかと・・
あとは心理的な面ね
600600:05/01/26 00:10:29 ID:vZsXHOKb
600 (σ≧▽≦)σ ゲッーツ!!
600 (σ≧▽≦)σ ゲッーツ!!
600 (σ≧▽≦)σ ゲッーツ!!
600 (σ≧▽≦)σ ゲッーツ!!
600 (σ≧▽≦)σ ゲッーツ!!
601国道774号線:05/01/26 18:45:25 ID:W/ysAfnX
よかったね
602国道774号線:05/01/27 11:59:33 ID:LcsXCVS7
そうだね
603国道774号線:05/01/28 18:36:20 ID:XA9Txa/R
そうか?
604国道774号線:05/01/31 16:34:03 ID:1DqlamHQ
そうだよ
605国道774号線:05/01/31 19:10:15 ID:YmBjeANj
よかったね
606国道774号線:05/02/08 22:57:22 ID:9xps0L33
age
607国道774号線:05/02/09 06:33:49 ID:2+qNaNUy
6月メドにようやく開通へ
久御山町の第2京阪
一般道の改良整備に見通し
ttp://www.rakutai.jp/doc/2005/02/02/015.html
608国道774号線:05/02/09 15:42:33 ID:Tmyuv/I7
やっとか
609国道774号線:05/02/09 19:30:15 ID:nEt17DtA
人権板
「Bらり途中下車の旅」スレ 現在京都編
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1106328896/
610国道774号線:05/02/12 02:24:43 ID:WklH0/dq
枚方亀岡線(F6)の亀岡の鍬山神社の前の道の狭さどうにかならんのか?
ダンプ、トラック激走の結構トラフィック多い道なのに・・・
変なエゴ貫かんと、公共のために土地売ったれよ。
611国道774号線:05/02/12 11:12:12 ID:krWYWAsS
612国道774号線:05/02/16 22:01:35 ID:1y5KxAF+
そうか
613国道774号線:05/02/17 19:38:02 ID:aZx3/e29
ttp://www.rakutai.co.jp/news/0214/001.html
東宇治の山麓ルート定着へ
市道黄檗山手線
開通3ヵ月、進む交通分散化
614国道774号線:05/02/18 21:28:51 ID:IRtnT61M
たかが600mそこそこのトンネルに55億って無駄遣いし杉。
615国道774号線:05/02/19 19:35:51 ID:fHlrpb1i
宇治田原町内の国道307号はあのままでいいのか?
第二名神ができると信楽ICから枚方方面へ流入流出する車が
今よりも増えると思うのだが
片側一車線しかない部分は早急にバイパス事業に着手したほうがいいと思う。
まだ計画すら目途が立っていないんだろうな・・・。
616国道774号線:05/02/20 07:40:06 ID:vFNwrLtN
(・∀・)京都から名古屋へ行くには、下道で、国道8号線からか、それとも国道一号線からかどっちが早いですか?
617国道774号線:05/02/20 10:18:34 ID:VHxOYD9W
>>616
新幹線がいい(・∀・)
618国道774号線:05/02/21 01:00:57 ID:nNM0lXxY
>>616
1号線
619国道774号線:05/02/21 19:14:38 ID:MzVuJ+/O
>>617-618

おまえらマルチに答えてるな。

>>616
国道477号でショートカットしておけ
620国道774号線:05/02/21 22:19:58 ID:yn9aY1x6
いや、421のほうが…w
621国道774号線:05/02/23 12:49:44 ID:aaGsxZJV
3月中旬に供用開始日が確定
第2京阪側道

ttp://www.rakutai.jp/news/0222/001.html
622国道774号線:05/02/23 14:14:03 ID:PCj0ozVD
>>621
こうやって情報を小出しにする牛歩戦術なんだな。
623国道774号線:05/02/23 18:40:41 ID:ji7cslK2
新幹線(・∀・) 
624国道774号線:05/02/24 09:32:38 ID:p+QJTsEd
3月中旬

供用開始日

確定

要するにまだ確定しとらんわけや
もったいぶった言い方しよるなw
625国道774号線:05/02/28 23:36:47 ID:yJGtb+Mx
一般部開通したら、交通の流れはそんなにかわるのかな。
626国道774号線:05/03/06 19:22:08 ID:0aH3lsMs
けたたましく変わるよ
627国道774号線:05/03/08 12:48:26 ID:XKBPxx3E
長岡京市の中心部はほとんど4車線化されるのか?
こないだ通ったら拡張工事やってるとこ多杉。
628国道774号線:05/03/08 15:48:48 ID:AFAen7fm
>>627
すぐには無理でしょう。
駅前の再開発に合わせて、とりあえずそこだけは必死にやってる感じ
629国道774号線:05/03/08 22:45:43 ID:mbLv7ItH
>>628
確かに「とりあえず駅前だけでも」って感じだった罠。
駅前交差点から100mも行けば拡幅部分と思われるところにまだ普通に家建ってるし。
JR長岡京駅付近はえらい歩道を広くとってるように見えるが、あそこは片側1車線?
630国道774号線:05/03/11 01:56:06 ID:JjjvEjeO
>627
長岡天神のモスバーガー前までは早急に4車線にして欲しいな。
631国道774号線:05/03/18 22:44:27 ID:PWpe9BL6
>>630
同意。
イズミヤ・長岡スイミング前〜天満宮前間は早く拡幅してほしいね。
実現するのはいつのことやらって感じだけど・・・。
阪急バスがすれ違えなくて立ち往生している光景も見かけるしなぁ。
休日夕方のイズミヤの渋滞も酷いときあるし。
632国道774号線:05/03/20 01:36:11 ID:f87kIjM6
阪急長天付近はどもならんのかね
633国道774号線:05/03/20 02:55:06 ID:/iJznojB
>>632
阪急が高架になるなんて噂はあるけど・・・ホンマかいなってかんじだし。
何年か前の市会議員選挙でもそれ言ってる候補者いたな。
634国道774号線:2005/03/21(月) 18:13:27 ID:Rl1AiVcc
さげ
635国道774号線:2005/04/02(土) 12:05:09 ID:tSo8kzKu
驚嘆越し


京丹後市を変換するとこうなる。
636国道774号線:2005/04/08(金) 22:43:52 ID:C8nHOwio
合併するとどこの話かわかりにくいな。
637国道774号線:2005/04/08(金) 22:54:02 ID:bijar/De
新・福知山市とか南丹市とか京丹波町とか発足するとますます混乱しそうだ。
638国道774号線:2005/04/09(土) 00:57:28 ID:nx34UJer
福知山あたりに「どっちに行っても丹波」というような案内標識はありますか?
639国道774号線:2005/04/10(日) 10:56:13 ID:5VpsoFFO
それはおもしろいな。
640国道774号線:2005/04/10(日) 11:36:46 ID:mv5W0VKP
JARTICの宇治市交通情報に第二京阪側道が描かれるようになったけど
京滋バイパス⇔宇治淀線間はまだ開通していないでしょ・・・。
しかも渋滞情報が表示されない棒線のみ・・・。
641国道774号線:2005/04/20(水) 13:00:41 ID:hcFKdYVo
新宇治淀線、事業化へ詰めの協議
府と宇治市

ttp://www.rakutai.co.jp/news/0416/001.html
642国道774号線:2005/04/20(水) 17:04:15 ID:3LA+DXwk
>>638-639
敦賀市内に、3方向どこへ行っても「福井」があるんだっけ。
643国道774号線:2005/04/21(木) 11:19:38 ID:njyGQVqk
>>641
> 新宇治淀線、事業化へ詰めの協議
> 府と宇治市

URL が変更されている。
ttp://www.rakutai.jp/doc/2005/04/16/021.html
644国道774号線:2005/04/28(木) 23:27:40 ID:IUbYbNgt
>>629
JR長岡京駅付近を今日通ったが、がらりと変わっていて
いかにも「再開発された駅前」になってた。
645国道774号線:2005/05/01(日) 12:36:20 ID:IEKHFXpv
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
646国道774号線:2005/05/03(火) 07:42:35 ID:7ffxl+3d
府道京都宇治線の交通量が減る 宇治市 黄檗山手線開通で調査
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050200153&genre=O1&area=K20
647国道774号線:2005/05/08(日) 16:02:06 ID:ew4l6vIp
648国道774号線:2005/05/15(日) 22:00:31 ID:tVw9u9Hm
京滋バイパスの下を通っているR478って自転車で通ってもいいんですか?
649国道774号線:2005/05/15(日) 22:39:51 ID:iKsKn7Y7
歩道がちゃんと整備されているよ。
ただ、橋の上は風が物凄く強いから注意。
650国道774号線:2005/05/15(日) 23:21:37 ID:tVw9u9Hm
>>649
八幡から阪急の大山崎駅に行きたいんですが、そこもちゃんと歩道が整備されてるんですか?
651国道774号線:2005/05/16(月) 07:02:20 ID:rz0lhqWn
歩道がちゃんと整備されているよ。
ただ、橋の上は風が物凄く強いから注意。
652国道774号線:2005/05/17(火) 00:47:57 ID:uBFgWehb
飛ばされたら命ないよ、ってぐらい高いとこ走ってるし。
653国道774号線:2005/05/19(木) 07:34:28 ID:Mfr6rb4f
新宇治淀線、事業化へ
ttp://www.rakutai.co.jp/news/today/002.html
654国道774号線:2005/05/19(木) 17:58:20 ID:xS2PRIMu
>>653
お隣、飯岡の史跡など訪ね
井手町
住民ら70人が健康ハイキング

って何よ。w
655国道774号線:2005/05/19(木) 18:00:33 ID:xS2PRIMu
せっかくだからフォローしておくわ
http://www.rakutai.co.jp/news/0518/002.html
656国道774号線:2005/05/19(木) 21:08:11 ID:rVrA6kre
京都人はカス。特に南の方。 
657国道774号線:2005/05/19(木) 23:18:15 ID:1HBLVd5d
>654
しかも日付が
2005年5月191日
658国道774号線:2005/05/20(金) 00:29:03 ID:Ir5sOnCG
5月191日ワラタ
659国道774号線:2005/05/20(金) 14:15:43 ID:/bVJZ0c5
>>654-655
スマソ&フォローdくす
更新されると記事内容も差し替えられるんだね

今頃気付きますた…orz
660国道774号線:2005/05/20(金) 20:07:38 ID:PB+rrzxR
京都に極度のコンプ・・・大阪民国人 


   俺、香川だけどw 
661国道774号線:2005/05/23(月) 21:44:59 ID:eoQut1aB
★★★京都のビデオレンタル店★★★

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1116843251/
662国道774号線:2005/05/24(火) 17:19:59 ID:x7QmptgO
441: 2005/05/23 10:11:26 EC14gjpZ
早く引退して京都に戻り、自分が建てた特養ホームの人の世話をしたい、っぅのが野中の口癖だったが。
やってないじゃん、かっこつけるだけで。で、そのホームが使途不明金だして、職員のおばさんが捕まえられて裁判中。
警察が「誰(野中)に逆らってると思ってんだ」って脅されたとか。
663国道774号線:2005/05/28(土) 15:00:11 ID:YwE/jhP3
久御山JCT−府道宇治淀線間
京都南道路 2・5キロが(6月)19日に開通

 国土交通省京都国道事務所は27日、第二京阪道路に併設する一般国道「京都南道路」の久御山ジャンクション(JCT。久御山町森)−府道宇治淀線(同町佐山)間約2・5キロを6月19日に開通させると発表した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052800053&genre=A2&area=K20
664国道774号線:2005/06/03(金) 00:18:05 ID:NxfOmII2
ttp://www.rakutai.co.jp/news/0528/001.html (現在リンク切れ)
交通の要衝、5センチの恐怖 宇治市六地蔵奈良町交差点 歩車道の段差で自転車転倒事故頻発

 京都市と宇治市を結ぶ要衝、「六地蔵奈良町」交差点。外環状線、府道京都宇治線が交差し車の通行量も多い。歩行者の安全確保に歩道と車道が分離。
京都市営地下鉄の六地蔵延伸工事にあわせ道路も改良されたが、府道京都宇治線車道と歩道との間に一部で約5cmの段差ができた。
もともと安全対策のはずだが、この段差のため車道から危険回避のため歩道内へ入ろうとする自転車が相次いで転倒。
交差点近くの市民の話では、通行中の自転車が六地蔵から京都市伏見区桃山方面へ向かって走ると、外環状線から交差点へ入ってくる車が接近。
思わずひやりとすることもあるため、車道から歩道へ進入、その際にまるみのある段差の縁にタイヤをとられ、転倒するケースが続々、とのこと。

安全対策のはずが事故誘発原因になっている。

 あまりにも頻繁に事故が起きるために市民が道路管理者の京都市伏見土木事務所に連絡したが、
「歩道と車道との段差は5cm以内、現場の段差も規定内」と、改善の訴えも聞かずじまいという。

ちなみに府山城北土木事務所の説明によると、確かに歩道と車道との段差は5cm以内になっているが、
「最近はバリアフリーへの意識が高まり、車椅子でも通行しやすいように2cm程度にしているケースが多い」。

 市民の心配が現実となり、27日午後0時20分頃、現場の歩道と車道の段差で京都市伏見区の女性(59)が転び、手首を骨折=宇治署調べ=。
車の通行量が多く、場合によっては重大事故になる可能性もあり、道路改良が求められる。
 伏見土木事務所の話によると、連絡を受けてさっそく現場へ調査に出向き、「すぐさま改良しますというのは難しいが、対応を考えたい」という。

山科といい伏見といい、京都市関係の土木事務所ってつくづく道路の使い勝手もわからんか・・・ドコの大学の工学部を出たんだか
665国道774号線:2005/06/04(土) 18:57:40 ID:1FRgKjtJ
AGE
666国道774号線:2005/06/05(日) 12:03:09 ID:hb+GSile
SAGE
667国道774号線:2005/06/15(水) 09:52:51 ID:IHctLaEM
104:名無しさん@6周年 2005/06/15 04:20:12 inUOlPZI
京都府M市に住んでいますが、潰れた商店等の土地をを朝鮮人が買いあさっています。
中心商店街のほとんどの土地が彼らの手に渡りました。
なんかこわいけど日本人には買い取るお金がないからしょうがないのか・・・。
ちなみにちょっと前まえ北朝鮮の船が毎日来ていた所です(最近はあんまり来ない)。
668国道774号線:2005/06/15(水) 18:24:47 ID:JGuA9DEE
sage
669国道774号線:2005/06/19(日) 07:59:05 ID:conoZ6yG
>>663
本日開通age
670国道774号線:2005/06/19(日) 10:35:56 ID:eHddv2wU
477を2車線以上に整備して、鞍馬街道、周山街道も拡張して
市内を通らずに477で滋賀や縦貫道に逃げられるようにしてほしい。
周山−大布施は整備中だから、花脊峠付近の完全2車線化と、
百井別れの改良と、百井峠、前ヶ畑峠付近のトンネル整備で
小出石まで2車線化してほしい。あと八木の商店街はバイパス化
してほしい。
671国道774号線:2005/06/19(日) 11:58:26 ID:WbxdgiEa
>>670
妄想乙
672国道774号線:2005/06/19(日) 22:39:32 ID:O/rNh1sV
>>669
夕方走ってきた。
淀宇治線から京都市内に向けて走ったのだが
この京都市内向けの側道の交差点一つ一つに警官が配備されていた。
本線からは左折できないから、左折は一旦側道に入ってから
左折しなければならない。
警官の配置は、この本線から左折できない指示をする為の配置かどうかは不明。

淀宇治線西行きからは二車線あるのだが
俺が右折する時は俺一台だけ・・・。あとの十台以上は直進。
1台だけ右折レーンをまたぎ直進レーンにはいり
尚且つ赤信号無視のDQN魔ジェ巣太がいた。こんなのに免許与えるな・・・。
673国道774号線:2005/06/19(日) 23:45:22 ID:SaZEQbCB
674国道774号線:2005/06/21(火) 15:23:40 ID:5Uyiort0
19日午後2時供用開始
第二京阪道路下の京都南道路
久御山JCT〜府道宇治淀線

ttp://www.rakutai.co.jp/news/0620/001.html
675国道774号線:2005/06/21(火) 19:06:43 ID:jW00HzvI BE:135151283-##
>>672
免許持っていない鴨
676国道774号線:2005/06/30(木) 21:10:29 ID:dMdgMB5D
>>628
正直言うと、もう、いい加減にして欲しいな。
一般市民の知らないところで、道路ゲルマンダーのような
線引きをしている、一部の人間の存在を知って以来
再開発など必要ないと思い始めてる。
もちろん、二外も。
677国道774号線:2005/07/01(金) 08:34:47 ID:bHQmATff
保守
678国道774号線:2005/07/01(金) 09:17:22 ID:3w9+s0lr
>>676
長岡の道は酷すぎるから、何であれ整備した方がいいよ
679国道774号線:2005/07/02(土) 02:08:12 ID:lniYMFVz
>>678
長岡京、向日市、大山崎町は酷い
680国道774号線:2005/07/02(土) 02:59:57 ID:X+6X2iTq
向日市は道は酷いわ、改善される気配はないわで、悲惨過ぎる。
681国道774号線:2005/07/02(土) 21:25:16 ID:yUI4eHUc
今は京田辺がなぜ滅びたか私よく解る。ゴンドアの谷の歌にあるもの。 

田舎に根を下ろし、低民度とともに生きよう。 
先祖とともにDQNになって、子孫とともに貧困になろう。 

無理して学研都市を名乗っても、同○社大学を誘致しても、 
低民度から離れては生きられないのよ! 

さあ、滅びの言葉を教えて。 

                 京田辺!! 
682国道774号線:2005/07/02(土) 23:32:54 ID:iXXKyEfc
438:名無し野電車区 2005/07/02 10:19:26 skoemrJ3
ようやく117に乗車。性能はあんまり変わらん見たいな感じだが、乗り心地は心なしかよかったように思う。

工事の進行具合は花園〜太秦はかなりスッキリと地面が整備し終わってる。
嵯峨嵐山付近はあまり手付かず。亀岡市内はとくに工事の形跡が見えない。
八木の手前から園部までは重機も入ってて作業員の姿も多数。
683国道774号線:2005/07/02(土) 23:33:49 ID:iXXKyEfc
441: ◆ipBluxswYI 2005/07/02 13:46:54 RZ6oBwmC [sage]
>438サソ
ぢつは嵯峨嵐山はコソーリと配線移動進行ちう。
京都方中線分岐が亀岡方に移動するようで。出発信号移設ずみでつ。
あと、いらん架線ビームが増えたorz
684国道774号線:2005/07/02(土) 23:34:51 ID:iXXKyEfc
444:名無し野電車区 2005/07/02 19:27:06 Sdo4UFBW [sage]
>>438
117の台車は空気バネ
113はコイルバネ
685国道774号線:2005/07/03(日) 04:55:08 ID:ZG5C29on
嵯峨野線の複線・高架化の話か。
686国道774号線:2005/07/03(日) 05:41:35 ID:5P81xDcD
>>678
道も酷いが…○○も酷い。

乙訓の人間て特別なんだな、おそらくw
687国道774号線:2005/07/03(日) 13:13:40 ID:81SAYLQ+
>>686
橋梁の真下に住むおめーには言われたくはねーよ!w
688国道774号線:2005/07/03(日) 15:29:31 ID:XVim5wol
>>686
俺は京都市内の人間ですけど
689国道774号線:2005/07/03(日) 23:35:00 ID:m5eRFqBt
府道13号京都守口線の略称の京守線て読み方は「きょうもり」?「けいもり」?
690国道774号線:2005/07/03(日) 23:41:28 ID:RSaIUoEY
昔のお公家さんは京都のことを漢音で「けいと」と呼んでいたらしい。
東京は「とうけい」
691国道774号線:2005/07/04(月) 00:15:39 ID:glm5ro+j
あたしゃけいもりと読んでるが…
692国道774号線:2005/07/04(月) 00:46:34 ID:1IvWMsNY
きょうしゅ
693国道774号線:2005/07/04(月) 01:09:19 ID:16yMQbA0
R478と京守の交差点の名称がその名も「京守」なので、
そこへ行ってローマ字表記を見れば分かるはず。
694689:2005/07/04(月) 01:45:35 ID:J4FUM+EJ
「けいもり」っぽいね。
サンクス。

だれか>>693の交差点付近の人いたら、見てきてくださいな。
695国道774号線:2005/07/05(火) 19:47:35 ID:SPD2+rTM
>>694
「きょうもり」にイピョーウ
696国道774号線:2005/07/07(木) 20:12:57 ID:WzdlNO+s
全然おもしろくない 
697国道774号線:2005/07/07(木) 22:41:45 ID:+n/fVV5D
何の疑問も持たずに「きょうもり」って読んでたけど。
きょうともりぐちせん→きょうもり。
698689:2005/07/07(木) 23:20:32 ID:33sQjbGK
きょうもり派とけいもり派がいるってことか。なかなか奥が深い。
699国道774号線:2005/07/08(金) 02:59:42 ID:q46/8qG3
>>676
そりゃ禁句だろ?

道路から、離れたところにすんでる人間が
当事者ぶって、交渉の席で我田引水の発言の連発をして
いつのまにか、美味しいところを貰おうとしてたりw
いきなり、えらいさんのところに押しかけたり
なかなか、凄まじい状態なんだけどなw
700国道774号線:2005/07/08(金) 13:18:02 ID:c4sxiSx6
>>699
禁句かYO・・・たしかに、すげえよ。
701国道774号線:2005/07/08(金) 23:51:31 ID:QKYCfKXe
まあ、魑魅魍魎・妖怪変化・傾国美女が活躍する
まさに物語の世界だなw
702国道774号線:2005/07/21(木) 00:09:25 ID:udTTl87t
あげ
703国道774号線:2005/07/30(土) 22:42:57 ID:9zeqkXqH
スレ違いだが、滋賀県スレって落ちてる?
704国道774号線:2005/07/31(日) 02:43:49 ID:unToAw+B
>>703
落ちたね。980過ぎてたから寿命判定されたか?

建てられるようなら次スレよろ
705国道774号線:2005/08/02(火) 13:51:21 ID:SrPuh7DG
現在の複線化工事状況嵯峨嵐山〜花園
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719a.html
706国道774号線:2005/08/05(金) 21:38:02 ID:Oz2u5cfh
707国道774号線:2005/08/06(土) 19:19:22 ID:qIinaf5Y
高架駅工事順調で予定早め 11月26日開業 JR福知山駅連続立交事業
http://ryoutan.co.jp/f-index2.htm
708国道774号線:2005/08/06(土) 22:41:26 ID:KfSvXrUr
sage
709国道774号線:2005/08/07(日) 03:14:11 ID:29jOTpd/
それにくらべて東堀のR9高架は・・・
710国道774号線:2005/08/07(日) 20:56:55 ID:afkfgi4r
宇治川の花火っていつだっけ?
711国道774号線:2005/08/08(月) 02:20:18 ID:8JQSSX/n
8月10日でございます。
例年のごとく宇治橋周辺通れなくなるのでご注意を。
712国道774号線:2005/08/10(水) 21:23:29 ID:gWKpWju6
>>710
今現在、エロイことになってます。宇治橋周辺。
713国道774号線:2005/08/10(水) 22:56:34 ID:NNIs5hqC
r733の中畑回転場〜灰方は普通の車でも通り抜けできる?
714国道774号線:2005/08/10(水) 23:35:32 ID:6Z6Rv84U
>>713
一度ヴィッツで迷い込んだ事があったんだけど、何とかいける感じ。
雨の降った次の日だったせいか、路面が大変な事になってて、
当時まだまだ運転技術が未熟だった俺は必死だったよ。。。

この辺の情報を参照。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%9F%9A%E5%8E%9F%E5%90%91%E6%97%A5%E7%B7%9A&lr=
715国道774号線:2005/08/11(木) 08:12:58 ID:vZwuJSyv
>>714
ありがとう。写真見たら豊能町寺田〜万願寺の町道くらいの感覚かな。

亀岡市柚原から右京の里バス停に抜ける場合、無理してr733を通るよりも
R423→京都縦貫→洛西住宅内経由の方が時間的には速いのかな…。
盆時期だから後者が渋滞してそうな気がして。
716国道774号線:2005/08/11(木) 20:53:46 ID:irKuZ+8/
現在の複線化工事状況園部〜並河等
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050807.html
717国道774号線:2005/08/12(金) 18:44:36 ID:XEccpunE
sage
718国道774号線:2005/08/13(土) 02:00:08 ID:0wk2pNO2
>>715
あの町道より狭いし、ずっと長いと思うが・・・
まぁゲートみたいなものは無いけどね。

ただ、豊能町内の山道走り込んでたら、そんなに問題ないと思う。
狭い急坂路なので、対向車を早めに発見するが吉。

後者のルートは盆時期ってどうなんだろ?
平日や通常の土日混む道が意外と空いてる事もあるからなぁ・・・
むしろ、R423に走り慣れない車が入り込んで、
思わぬ時間のロスがあるかも?
719国道774号線:2005/08/13(土) 21:51:28 ID:E956sSbW
>>718
解説ありがとう。
地元だから豊能の道は大丈夫なんだけど、高槻や向日の方は攻めたことなくて…
明日諸用で柚原から向日に出ないけんのだが、雨明けで路肩が怖いので、早起きして縦貫経由で行ってきます..orz
また機会があればr733行きます…

盆時期に首塚峠、、R9入ったらヤバイかな。
720国道774号線:2005/08/13(土) 22:52:07 ID:5/NxO1aH
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005080800139&genre=C4&area=K40
口丹波1市7町でつくる「山陰本線京都中部複線化促進協議会」「京都縦貫自動車道
(丹波-和知間)建設促進協議会」「北陸新幹線口丹波建設促進協議会」の合同総会が8日、
八木町氷所の「氷室の郷」で開かれ、本年度の事業計画を決めたほか、
各市町の連携を強め、交通網の整備促進に向け、今後とも要望活動を継続することを申し合わせた。

各市町の首長や議員ら約170人が参加。合併後は10月11日に京丹波町が、来年1月1日に南丹市が発足することから、各協議会規約の一部改正を承認したほか、
任期満了に伴う京都縦貫自動車道建設促進協の新会長に堀郁太郎和知町長を選んだ。

山陰線複線化については、「京都-園部間全区間の2008年度完成と、
園部以北の複線化についても積極的な利用促進策と要請活動を行う」などとした事業計画案を可決。
京都縦貫道についても、丹波-綾部間などの早期完成を目指す方針を確認し合った。
721国道774号線:2005/08/14(日) 00:29:43 ID:nN4OX/7R
んなもん、亀岡⇔園部間の複線化なんかより
JR奈良線のJR藤森⇔宇治間の複線化を先にしてくれよ・・・。
722国道774号線:2005/08/14(日) 04:08:45 ID:tvG57b7Q
丹波の交通改善は政治家次第。

723国道774号線:2005/08/14(日) 11:00:57 ID:9HANJ1fi
というか、北陸新幹線の小浜ルートしだい?
724国道774号線:2005/08/14(日) 11:17:12 ID:/jbwSTgL
政治家次第。
725国道774号線:2005/08/14(日) 17:23:34 ID:4w3PnCRN
ウェー、ハッハッハ                                       イキデキネーヨ 
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ 
   ( ´∀`) < 西濃東海林も相変わらずクソ!!      ∧_∧       〃´⌒ヽ 
   ( つ ⊂ )   \______________    (´∀` ,,)、     ( _ ;) 
   .)  ) )   ○   ∧_∧                  ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_ 
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ               (_(__)_丿      し ̄ ̄し 
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ 
726国道774号線:2005/08/15(月) 02:46:15 ID:BlScFUcp
>>718
柚原から向日町まで 京都縦貫経由で約40分でした。
r733の方が時間かかるかも。。
727国道774号線:2005/08/16(火) 09:44:28 ID:Oj9Q4ERc
結構早くね?
道路空いてたんかな?
まぁ向日に出るなら千代原口は通らんでええもんなぁ。
その時間だったらr733よりは早いでしょ。
728国道774号線:2005/08/16(火) 21:26:52 ID:vhLJlKL9
明日は五山の送り火萌
729国道774号線:2005/08/16(火) 23:46:12 ID:I2msSYll
>>728
もう終わったよ。
730国道774号線:2005/08/17(水) 01:03:42 ID:hST3uQuU
r733萌えっす
731国道774号線:2005/08/17(水) 21:19:46 ID:jrLEeafU
関西の大学に通っている者としての感想だが、話し方の特徴 

京都人 皮肉を噛ませる 
大阪人 会話の最後に落ちをつけなきゃ気が済まない 
神戸人 興奮しても羽目を外し過ぎない 
奈良人 京都と大阪の中間。皮肉臭いが笑いもとる 
和歌山 人との摩擦を基本的に避けてる 
732国道774号線:2005/08/18(木) 17:59:21 ID:LktmmIpg
>>727
盆時期だったんですけど、8時くらいに出たおかげでR423はガラガラ
・事故が多い直線道路(笑路、犬甘野)では法定速度厳守
・京都縦貫もあまり混まず(逆向きは渋滞)
・R9を速めに抜けて、洛西住宅外回りで右京の里へ
豊能町から灰方まで一直線にトンネルできればどれだけ速く京都に抜けれるか...

R423の蓬莱山のレストラン(法貴?)、いつの前にか閉鎖してたんですね。。
733国道774号線:2005/08/18(木) 18:10:41 ID:LktmmIpg
あと、皆掛インター→縦貫って車線変更せんでも大丈夫だった…。
本線2車線が縦貫に誘導してる感じだったけど、
インター前のあの緑看板は追い越し車線に誘導してる様。。
734国道774号線:2005/08/20(土) 10:06:52 ID:bSelb3dH
それがなにか
735国道774号線:2005/08/20(土) 11:07:08 ID:BnDvzg1o
>733
皆掛てどこやさ?
736国道774号線:2005/08/20(土) 19:11:17 ID:xjagGAT/
737:2005/08/20(土) 23:59:25 ID:7C2rJZR4



738736:2005/08/21(日) 00:29:16 ID:sp9x/j9Z
失敬!!
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740国道774号線:2005/08/21(日) 10:24:46 ID:uzX3yYSZ
北川顔に住んでるど〜
写真いるか?

そういや競馬場で今日が花火大会らしい...
741国道774号線:2005/08/21(日) 18:14:00 ID:H+nDYJzV
日本の宝 

橿原・・・3000年に及ぶ都 
京都・・・千数百年の都 
鎌倉・・・武士 
伊勢・・・神宮 
東京・・・首都 
愛知・・・トヨタ 
742国道478号線利用者:2005/08/25(木) 22:52:00 ID:FL1KvO1A
>>740
そういや北川顔って最初読めんかったな。。。
あと、いもあらいも。
743国道774号線:2005/08/28(日) 20:50:04 ID:SlzCJ1be
age
744国道774号線:2005/08/31(水) 11:15:05 ID:la7IISoB
【衆院選】野中広務氏「ああいうやつ(小泉首相)が退陣しなければ日本の将来はない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125448774/
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746国道774号線:2005/09/01(木) 05:02:14 ID:frBIkpOR
NHKのラジオで橿原と柏原を完全に混同してた。
まず、それから何とかしたら?
747国道774号線:2005/09/02(金) 18:44:32 ID:uq2h+rKe
748国道774号線:2005/09/04(日) 23:14:03 ID:zA5Uk23h
こういう道がとぎれているところって実際にはどうなっているの?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.3.36.753&el=135.39.7.145&la=1&sc=3&CE.x=219&CE.y=234
(清滝の北)
749国道774号線:2005/09/06(火) 19:28:23 ID:T3eFotFU
【優良】 JR東海 橿原支社 カウントダウン 

DQN企業とはケタ違いだね。 
JR西日本は京都奈良から出て行け 
地方鉄道でしょ。 
津市の伊勢奥津〜桜井まで新線建設すれば実現するね。 
東海道大都市圏(東京〜京都間)だし当然でしょ。 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118604819/l50 
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:33 ID:9qAzwRqQ
>>748
ふつうに獣道
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:54 ID:V+lIEAod
今は京田辺がなぜ滅びたか私よく解る。ゴンドアの谷の歌にあるもの。  

田舎に根を下ろし、低民度とともに生きよう。  
先祖とともにDQNになって、子孫とともに貧困になろう。  

無理して学研都市を名乗っても、同○社大学を誘致しても、  
低民度から離れては生きられないのよ!  

さあ、滅びの言葉を教えて。  

752国道774号線:2005/09/12(月) 20:21:37 ID:BJuKgLG1
age
753国道774号線:2005/09/12(月) 20:34:18 ID:eUtNFVmK
sage
754国道774号線:2005/09/12(月) 21:10:52 ID:4TBpOhrl
>>751
アヌス
755国道774号線:2005/09/16(金) 19:29:58 ID:VdXlc8rl
「ねっと○ーく京都」なんかよんどると、 
確かに京都人がいやになる、 
言うかコワなるわなあ。 

「本当はコワい京都案内」とか 
誰かかかへん? 
756国道774号線:2005/09/25(日) 10:25:19 ID:ZZrl79uP
age
757国道774号線:2005/09/25(日) 11:54:59 ID:bePncScF
sage
758国道774号線:2005/09/25(日) 22:22:42 ID:sj1WqXNU
kuge
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760国道774号線:2005/10/02(日) 09:44:18 ID:IIvof9nN
age
761国道774号線:2005/10/02(日) 12:54:16 ID:Tb9pBYwT
sage
762国道774号線:2005/10/03(月) 13:35:20 ID:qObA0GgZ
大江山を越える府道は昨年の台風以来、もう一年近くにもなるというのに
いまだに通行止めと聞いている。
この、普甲峠は府道以外は高速道路が通っているが料金が必要で
高速道路を無料にできないならば府道は根本改良、トンネルを掘るべきだ。
地元の地域間の流動に支障をきたしている。
また、宮津市が発展しないのも、このルートの一般道の整備の遅れもある。
府道は元々、無理やり通したようなウネウネ道。高速道路の上にでも
府道用のトンネルを掘るべきではないかな?
いまだに、通行止めなんて。
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764国道774号線:2005/10/07(金) 12:47:23 ID:jRj2wRLD
昨日の夜9時ごろ、1号線京都方面行きで、
音楽ガンガン鳴らしたイチビリのSTEPWGNの香具師が、八幡のオービスで光ますた。
信号待ちで横に並びますたが、シートベルトもせず、左ひじを肘掛につけていますた。
内心(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
765国道774号線:2005/10/07(金) 12:56:26 ID:iLyKrw5X
STEPWGNの香具師がオービス感知して光ったのか?
そりゃガクブルものだな。
766国道774号線:2005/10/07(金) 14:00:08 ID:WhaHlQXD
おでこのあたりがぼわーんと青白く。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768国道774号線:2005/10/08(土) 12:29:32 ID:f8fVKEHV
>>762
 
マピオンで詳細きぼん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770国道774号線:2005/10/09(日) 00:36:28 ID:Mh1M7Hcz
>>762
それだけ酷い被害だったんだよ。
あの由良川の谷が全部水没するくらいだもんな・・・
宮津、舞鶴、綾部辺りの山間部じゃ通行止も多いし、
国道でも、片側通行のところも残っている。
ただ、指摘してる場所は、主要地方道路だし、
宮津〜福知山の主要ルートと考えられるから、
救済策は考えてもいいかなとは思うね。
771国道774号線:2005/10/09(日) 07:01:27 ID:9we9LylA
京都交通新型ノンステップバス 
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!!!! 

http://traffica.web.infoseek.co.jp/kyotokotsu/title11.jpg 
772764:2005/10/10(月) 15:22:15 ID:K6qd1D6I
そいつは、俺の後ろを走っていたのだが(俺はオービス知ってるからギリギリのスピード)、
それに辛抱たまらなくなり、俺をかわして、スピード出して前え・・・。
オービスに気づき、ブレーキ踏むも、

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ  
  | ●_ ●  | 
 (〇 〜  〇 |  
 /       |   
 |     |_/ 

半年後位にm9(・∀・)ビシッ!! 

9号線沓掛でも同じような場面に遭遇した事あるが、
横とか斜め前で光るとなんか俺も写ってんじゃないの?と、少し ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
773国道774号線:2005/10/10(月) 15:46:08 ID:I0FaKBD7
もう終わりだな(-_-;) 
774国道774号線:2005/10/12(水) 21:46:24 ID:30cdI/Qg
国道9号は福知山−瑞穂町の区間は将来的に高規格にしていくらしい
(地元の新聞などに4車線化とある)が、部分的にバイパス化がいいと思う。
国道178に香住バイパスがあるが、丁度あんな感じで部分的につくる。
香住バイパスは80キロだったと思うし実質、高速道路だった。
将来的に瑞穂町や三和町を通って舞鶴道につなげ山陰道の一部としたいが。
775国道774号線:2005/10/13(木) 02:07:15 ID:IQC+SiC9
縦貫道全通後は京都〜福知山のメインルートは綾部経由?
776国道774号線:2005/10/13(木) 18:53:00 ID:EbkjRfGm
京都新聞より
国道9号の将来に危機感
「裏街道」になるおそれ

福知山道路の高架橋建設現場。国道9号の将来に危機感が高まっている
(京都府福知山市東堀)

 京都府福知山市が、国道9号の将来に危機感を募らせている。京都縦
貫自動車道と北近畿豊岡自動車道の整備に伴い、両道路の谷間にある国
道9号が「裏街道」になりかねないためだ。国土交通省福知山河川国道
事務所は、市中心部で四車線化計画区間「福知山道路」の整備を進めて
いるが、完成時期の見通しは立たず、関係者をヤキモキさせている。

 国道9号は、1960年代に福知山市内でも完成し、物流の大動脈と
して市の発展に寄与してきた。だが、昨春、京都縦貫自動車道丹波綾部
道路(綾部−丹波)のうち綾部−綾部安国寺間が開通したころから、福
知山市や地元経済団体などは、福知山の交通機能の低下に危機感を抱き
始めた。

 さらに兵庫県内では、舞鶴若狭自動車道春日インターチェンジから乗
り入れ可能な北近畿豊岡自動車道(春日−豊岡)の整備が進み、春日
−氷上間が来春、氷上−和田山間が06年にそれぞれ開通する。国道交
通省近畿地方整備局によると、春日−氷上間は通行無料といい、阪神地
域と北近畿を結ぶアクセス道路の主役になりそうだ。

 福知山市は、東西を新しい高規格幹線道路に挟まれる形となり、「こ
のままでは国道9号は裏街道になる」(地元府議)と心配する声もあ
がっている。
777国道774号線:2005/10/13(木) 18:54:37 ID:EbkjRfGm


 こうした状況を受け、市は府北部の自治体や経済団体でつくる「ふる
さとルート9ネットワーク推進協議会」(事務局・福知山市)を通じ、
福知山道路の早期完成、歩道や登坂車線の整備などの要望を強化する方
針。

 なかでも、交通渋滞の解消につながる福知山道路(長田野町−新庄約
5・8キロ)の整備が喫緊の課題だ。福知山河川国道事務所は現在、堀
高架橋の耐震補強橋脚建設を進めている。だが、用地買収や予算の確保
など障壁が多く、着工から四半世紀たっても、「全体の完成時期は未
定」となっている。
778国道774号線:2005/10/14(金) 11:06:49 ID:wsWnjvHo
>>772
あんなところで光らせたのか。
前の信号が赤にならなかったのが運のツキだな。

というか、あそこで光らせようと思ったら
かなり道が空いている状態で結構飛ばさないと無理なんだが・・・
いったい何キロで光らせたんだろ??
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780国道774号線:2005/10/14(金) 23:34:05 ID:7/LGM6Lr
今朝6時頃、9号線の須知高校を福知山に少し行った付近で、
鹿が2頭跳ねられていた。(2頭は100bくらい離れていた)
タヌ吉君がペシャンコなのは良く見るが、鹿には驚いた!
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782国道774号線:2005/10/15(土) 12:05:21 ID:ZrEGztyf
>776
京都縦貫が丹波−綾部の区間で開通しても縦貫道は丹後へ行くための道路で
但馬・鳥取方面は依然として国道9が主役で縦貫道ではないでしょう。
 豊岡宮津道路なんて計画があるだけで10年後もない。
 また、福知山へのメインルートも国道9号線で綾部経由は遠い。
 国道9の高規格化・舞鶴道接続が望まれるところ、多分そうなる。
783国道774号線:2005/10/15(土) 12:55:56 ID:BM+rUgXl
京都新聞にいっとくれ。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785国道774号線:2005/10/15(土) 14:31:09 ID:9zg2kkto
>>782
「福知山方面が不便になるから(9号等の)改善を」となればいいですが、
「綾部とかの方が便利だから福知山イラネ」と街自体が見捨てられてしまうことを
恐れているのでしょう。
京都〜鳥取は姫鳥線メインになる可能性もあるし。
786国道774号線:2005/10/15(土) 14:35:57 ID:fWsgBdSe
さげ
787国道774号線:2005/10/15(土) 19:06:24 ID:ZrEGztyf
>785
但馬や豊岡・鳥取方面は綾部を通るルートでは遠回りで不便、方向違いです。
豊岡宮津道路なんて、いつ出来るかわからないような計画だけの道ですし。
鳥取までは姫鳥線がメインかもしれませんが
但馬−京都は国道9でしょう。
788国道774号線:2005/10/15(土) 19:15:57 ID:LkPSsATm
西濃はいい加減、地区に分かれて統括しても 
末端の営乗はな〜んも楽にならない... 
事務所の処理作業だけが楽になっていく.. 
キツ過ぎるから辞めていくんだよ. 
今の現状は上層が把握しているより危機的だよ 
飯食う暇なくして無事故は成立しない、誤配も誤卸も減らない 
強制されてもミスが増えるだけさ、営乗の負担が大き過ぎる。 
789国道774号線:2005/10/16(日) 09:39:47 ID:9QMDaj8O
千本北大路の信号は最悪!
あそこには青信号がない。全て赤の矢印信号。
近くに盲学校があるから歩行者優先の信号にしてあるのは解るが、
それにしても車の渋滞はひどすぎる。
左折は車3台しか出来ない。バスがあればバス1台だけ・・・
直進は長く信号の時間とってあるが、左折、右折の車が信号待ちしているせいで、
なかなか直進車線に入ることが出来ない。
右折も直進車両の渋滞とゼブラゾーンのせいでまともに出来ない。

790国道774号線:2005/10/16(日) 09:40:55 ID:9QMDaj8O
堀川の下水道工事だが、業者の横着さには腹が立つ。
必要ない位に工事のために道路を占領している。ひどい所は工事用に4車線、
車が通れるのは1車線の所がある。 なぜ工事用に4車線も必要なのか?
大体にして京都市は堀川通りの車線を減らそうとしているみたいだが、何故なのか?
事故を減らす為だとか、景観の為だとか・・・ 歩く町京都を造る為だとか・・・
アホか! 事故を減らしたいなら教習を昔のようにもっと厳しくしろ!
道を狭くしないでも景観は良く出来る。 歩く町を作りたいとか言うのは、はっきり言って無理。
観光客は出来る事なら歩かずに、色んな観光地に行ける事を望んでいる。
全てはガマ蛙市長の自己満足的な理想を追いかけるマスターベーションに過ぎない!!!
今の京都は住んでいるものにとっては住みにくい町に変わってきている。
そとづら政策にはもう飽き飽きだ!!!!!!!
791国道774号線:2005/10/16(日) 16:03:30 ID:doGncrXc
都道府県地価調査 
         住宅地        商業地 
        H.17.1〜4   4〜7  H.17.1〜4   4〜7 
京都府     △0.6    △0.3    △0.7   △0.3 
 京都市    △0.3    △0.1    △0.2     0.0 
  中心5区    0.8      0.9      0.3     0.4 
 その他    △0.9    △0.6    △1.6   △1.0 
792国道774号線:2005/10/17(月) 00:55:32 ID:HdFzdao5
>>776
裏街道で寂れていくことはないと思う。
国道整備の予算をつけるための口実じゃない?

裏街道になってしまうということは結局、
福知山にそもそも用が無い人が多いと
言ってるようなもの。
793国道774号線:2005/10/17(月) 03:15:32 ID:YiIVqFtO
福知山は京都から見離されても大阪あるのさ・・・。(ー_ー)(フッ・・・
794国道774号線:2005/10/17(月) 09:57:52 ID:i+52DZZH
それ以前に京都〜名神高速〜中国道〜舞鶴道〜鳥取豊岡宮津〜和田山で
福知山が裏街道に。
795国道774号線:2005/10/17(月) 15:06:09 ID:0ZKMYSSB
>>792
だからそのとおり、
福知山自体に用がある人がそんなに多くないということを
言っているんじゃないの?

それが事実かどうかはともかくとして、
危機感をもってそういう仮定を置き最悪に備えるスタンスは
悪くないと思う。
796国道774号線:2005/10/17(月) 20:15:13 ID:b/1jhi1m
哀れ、フリクラ掲示板はVIPPERの雑談所と化してしまいましたとさ 
797国道774号線:2005/10/18(火) 16:48:55 ID:B3ctMdXF
裏街道と言われようがやっぱりR9が主流だよ。
山陰−北陸の物流・トラックなどを見ればわかる。
798国道774号線:2005/10/18(火) 20:34:42 ID:YoVWk/uV
そうね
799国道774号線:2005/10/19(水) 22:17:34 ID:Ru0tpjB3
裏街道ではなく、裏日本街道。
800国道774号線:2005/10/24(月) 14:33:31 ID:sU+9+gQR

但馬から京都に行く場合、金を考えなければ播但道や完成予定の
北近畿豊岡道で中国道・名神に出てくるルートを使うだろうが
あるいは丹南篠山口から一般道で園部に出るルートなどもあるが、
 少々時間がかかってもいい場合、予算を減らしたい場合など
昔どうりのルートR9でいく場合も普通だから、すたれることはないはず。
801国道774号線:2005/10/26(水) 23:24:14 ID:1dSCYW2Q
R9の交通量が多くても、福知山には排ガスのお土産のみ。
802国道774号線:2005/10/27(木) 21:52:46 ID:pxHKZksG
田舎のヤシは通過車両が発展の妨げになることを理解できない。
803国道774号線:2005/10/29(土) 16:10:10 ID:ZFAWi/Ay
804国道774号線:2005/11/06(日) 10:27:36 ID:Io7LBjWp
福知山は光秀公の町。
805国道774号線:2005/11/06(日) 12:49:36 ID:5660qmqs
通過交通の経済効果といえば
コンビニやドライブインで使う金ぐらいか?

メリットは他にある?
デメリットの方が思いつきやすい。
806国道774号線:2005/11/06(日) 13:13:10 ID:OQvg70hf
京阪京都交通は、観音峠以北から、完全に撤退してしまいましたね。 
807国道774号線:2005/11/06(日) 18:41:03 ID:HZ3XUv7t
 福知山市内の国道9も渋滞しているし裏街道にでもなって交通量が減る方が
地元にとって都合いいかも。
808国道774号線:2005/11/06(日) 19:11:09 ID:BxsoIxql
京都バス公式HPに『大原へは地下鉄・京都バス19系統で!』と書いてありますね。 
ホントは京都駅・四条からだったら17系統のほうが京都バス的には儲かるのに、地下鉄+19系統をすすめるとは。 
客のことを考えて早い・安いほうをすすめる京都バス太っ腹w 
809国道774号線:2005/11/06(日) 19:25:18 ID:Zj7PP3JQ
京都市内もっとバス優先を徹底しろ!
夕方四条通で自家用の割り込みで
全く進まないバスの現状を放置するなよ!
ほんと今の社会は間違ってるぞ!!
810国道774号線:2005/11/06(日) 19:57:44 ID:YnzQyoRD
だから、四条通の烏丸⇔河原町間は自家用車通行止めにしればいいんだよ。

四条通を貫く南北の小路は直進のみで。
811国道774号線:2005/11/06(日) 20:11:01 ID:C7x5ZIKr
京都バスは僕もなんか好きです。 
険しい山道を通る山岳路線から市街地と住宅街・観光地を結ぶ路線まであったり、 
新車をどんどん導入したり、公式HPが充実してたりなかなか乙なバス会社だと思います。 
僕はまだ学生ですが、将来京都バスの運ちゃんになれたらいいなと思ってます。 
812国道774号線:2005/11/09(水) 01:33:12 ID:SyKCTmfx
>>809
社会が間違っているのではなく住人のマナーが悪いんです。
813国道774号線:2005/11/09(水) 18:19:14 ID:0dHo6RRV
ということは、
四条通の殆どの違法駐車車両は
大阪、滋賀ナンバーだからな。
確かにマナーが悪い住人がいるところだな
814国道774号線:2005/11/11(金) 22:11:57 ID:qfGQxZql
「ICOCA」「PiTaPa」の相互利用を実施します
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051110a.html
【鉄道】「ICOCA」と「PiTaPa」の相互利用を実施、〜2006年1月21日から [11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131603416/
815国道774号線:2005/11/12(土) 15:31:25 ID:LQStTkvl
朝8時すぎ、高野から北大路を東進して行く大原行きを見た。 
客は1人だった。(orz 
816国道774号線:2005/11/16(水) 18:49:02 ID:RBDfGibc
「ビエラ福知山」がオープン!!
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051114d.html
817国道774号線:2005/11/17(木) 14:53:32 ID:RQP3reIO
(現在の複線化工事状況嵯峨嵐山〜花園)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719a.html
(321系が本線で試運転)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719b.html
(現在の複線化工事状況園部〜並河等)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050807.html
(亀岡駅仮駅舎設置工事、太秦〜花園駅間の様子)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/051115.html
818国道774号線:2005/11/18(金) 13:39:13 ID:DTK12hlc
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820国道774号線:2005/11/19(土) 08:17:11 ID:z95Q9B9k
17系統の臨時便はなぜ時刻表に表記されないのだろう? 
どうせダイヤが決まってるのなら載せたらいいのに。 

以下妄想だが、、 

【快速17系統】京都駅〜大原 
[京都駅行]大原〜(八瀬バイパス経由)・(通常と同じ)〜四条河原町〜(河原町通経由この間ノンストップ)〜京都駅 
[大原行]京都駅〜《塩小路橋》・《川端通》〜三条京阪〜(通常と同じ)・(八瀬バイパス経由)〜大原 

*観光客はこのバスか、臨時直行便に誘導。 
*慢性渋滞の四条通・三条大橋を避けて時間短縮。 

…失礼しました。 
821国道774号線:2005/11/21(月) 00:24:04 ID:e5RnGqO6
>>820
妄想路線ネタはこっち↓で御開陳くだちい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1117538028/
822国道774号線:2005/11/21(月) 22:37:06 ID:lN90r9IH
(嵯峨野線行楽ダイヤでの撮影)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/051120.html
823国道774号線:2005/11/23(水) 19:27:20 ID:1eoeqG8O
makekatano死min 
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825国道774号線:2005/11/25(金) 18:58:11 ID:uBpyLWG9
童仙房は明治の開拓地、それまでは秘境だったようです・・・ 
ttp://souraku.net/dosenbo/ 
826国道774号線:2005/11/25(金) 23:54:27 ID:wT9lfA79
阪急京都線が新駅設置へ長岡天神―大山崎間
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200511250017.html
827国道774号線:2005/11/26(土) 08:14:06 ID:gpnN4smq
スレ違い
828国道774号線:2005/11/26(土) 21:52:45 ID:Vq46QEir
>>762

実は通れるよ、ただ舗装してないので通行止め。
工事用のダンプや、緊急車のみ通行できる。

829国道774号線:2005/11/27(日) 11:26:28 ID:e7pteSud
JR福知山駅の高架駅開業
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050805a.html
平成17年11月26日ダイヤ改正(福知山エリア)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051018b.html
福知山駅高架化事業完成・開業記念オレンジカード 
http://www.jr-odekake.net/navi/card/fukuchiyama/o17fukuchiyama.html
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831国道774号線:2005/11/27(日) 20:48:58 ID:xrbWLh5B
JR福知山、新駅舎が完成市民とともに事業達成祝う
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112600072&genre=K1&area=K00
832国道774号線:2005/11/27(日) 21:21:59 ID:hBniP9mv
sage
833国道774号線:2005/12/04(日) 14:12:41 ID:AqyPwx4C
>828
宮津から大江までの高速は無料区間にならないの?
近隣では北近畿豊岡道の春日−氷上や香住バイパスは無料となってる。
並行の一般道がまだ通れないなら無料にするべきだし
一般道がうねうね道なので高速が無料なら宮津は発展すると思うが。
834国道774号線:2005/12/04(日) 15:29:11 ID:Y/ku7/0u
妄想 
25系統甲乙 
山越〜福王子〜双が丘〜京都外大前〜四条河原町〜河原町丸太町〜 
〜丸太町通〜西ノ京円町〜常盤・嵯峨野高校前〜山越(循環) 
朝15分ごと 昼夕20分ごと 中型 梅津担当山越操車 
835国道774号線:2005/12/04(日) 18:09:54 ID:kszePmjN
>>833
舞鶴道と接続してるからムリポ
836国道774号線:2005/12/04(日) 18:18:31 ID:9BYVW1RE
<京都>耐震偽造 「問題なし」のホテルも一転偽造 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000007-abc-l26 
837国道774号線:2005/12/04(日) 23:29:26 ID:q75BQjPw
(嵯峨野線の団臨//321系が運用開始)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/051203.html
838国道774号線:2005/12/05(月) 00:21:57 ID:4ZQ5ZlbV
>>837
117系の手ぶれ写真なんて
恥ずかしいのよく載せられるな
もっとカメラの腕磨け
それから貼り付けろ
839国道774号線:2005/12/05(月) 01:17:17 ID:odpcVGlx
>>835
春日氷上も接続してますが
840国道774号線:2005/12/05(月) 01:31:26 ID:wQPOZorq
>>833
 
 トンネルがあるかないかで大きく変わるんでないかな?
841国道774号線:2005/12/07(水) 11:05:05 ID:sWPwpt02
(太秦〜花園間、ついに移設+α)
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/051206.html
842国道774号線:2005/12/07(水) 18:38:45 ID:YWit5Rln
卍   なぜ、京都の近親相姦が問題なのか   卍 
多くの者が私の意図を誤解して、彼らの言語能力の限界を目指して、「死ね」「基地外」 
と一行レスで応酬してくる。そのため、この研究課題の動機について言及する。 

大阪経済衰退が深刻化し、関西威信低下を促進する事件(阪神ファンの破滅的な狂騒など) 
に警鐘が発せられている。憂慮されるべき現況だが、大阪・関西の集団催眠状態は、不思議 
な魔力がある。これは何か? 
関西という文化環境は、良くも悪くも魔術的だ。内にいると、「外」という眺望を持てな 
くなり、離れがたくなる。大阪は大都会で地方出身者が多いにもかかわらず、馴染んでし 
まうとあたかも相互に「近親者」と感じさせ、魅力的だが危険な帰属感情を惹起させる。 
これは、批判者・擁護者双方が認めることであろう。 
私は、関西の精神環境をその源泉に遡及し、京都の近親相姦の風習に出遭った。虎ファン 
のデュオニッソス的な狂騒は、京風近親相姦に遡り、後者の世俗的・近代的形態が前者で 
あり、また前者は後者に還元される。大阪の諸問題は、京都の近親相姦文化にその原型を 
有する。 
このことを自覚した大阪人は現われなかった。彼らにおいては、リアルな近親相姦ではな 
く、無自覚の内に継承していた、近親相姦的なもの=京都的なものが顕れているのだ。 
京都に発する近親相姦的世界感情が、大阪の文化的基層を成している。この力の虜となり 
逃れなくなっているのも大阪である。自縄自縛の状態だ。 
大阪人が、地盤沈下を食止めたいのであれば、この魔力の源泉を突き止め、リアルな京風 
文化を克服せねばならない。どれほど超高層ビルを建設しようとも、中ノ島に立つと、 
何か地下奥深くから足を引っ張る力がある。これを祓うために、京都問題の克服が急務だ。 
京都問題とは、京都「の」問題(属性)ではない。京都=問題(本質)なのだ。 
今後私は、この問題圏の範囲を画定し、連続的に中心部を露呈させていく。 

〔さあ京乞食たちよ、諸君の障害者オリンピックを始めたまえ!「死ね」「基地外」と。 
愉しませてくれたまえ!〕 
843国道774号線:2005/12/10(土) 14:47:11 ID:a2R+eGXp
京都縦貫ができると福知山が埋没するとのことですが、
京都縦貫 丹波〜綾部はいつ開通予定なのですか?
844国道774号線:2005/12/10(土) 17:53:27 ID:NJGgwJuD
>>843
多分、多分だと思うけど
22世紀初頭。
845国道774号線:2005/12/10(土) 18:01:51 ID:nmroDlLN
「High St@ge」 -京都 meets VAIO- 
http://promotion.yahoo.co.jp/high_stage/051121/ 
優雅な雰囲気の京都と、独自の哲学をもつVAIO。この両者をつなぐのは、 
“粋”な京都の案内人たち。京都伝統文化とVAIOの融合から生まれた新たなスタイルとは……。 

Yahoo! JAPAN - 知られざる京都へ 〜京の匠が誘う至福の一日〜 
http://kyoto.yahoo.co.jp/ 
悠久の時を感じる古都、京都。歴史と栄華、粋と侘びを持つ憧れのかの地。 
大人になるほど愉しみが増す「不思議の町」を、6人の“都の達人”が案内する魅惑の一日。 
朝霧煙る幻想の寺社からちょうちんの灯りが染む宵の街並みまで、心躍る京の物語をあなたに。 
846国道774号線:2005/12/18(日) 02:02:01 ID:Xrr6alUv
福知山のR175で取締してた模様。
対向車線だったので、何を見てたのか分からないが、
赤い旗持った警官が、警察署内へ誘導してた。
847国道774号線:2005/12/23(金) 12:50:47 ID:/PAxMdu7
洛西ニュータウンの青空駐車取り締まれよ、ヅラ警察(゚Д゚)ゴルァ!!
848国道774号線:2005/12/24(土) 15:53:49 ID:JEy+wT0U
京都市バスはCNGノンステップバスがあまりにも少なすぎる。今の所14台しかなくうち11台は横大路で使用頻度も少ない。
たしかにコスト面や一番にガスステーションの問題があるにせよ、他の事業者もそこをなんとかしている。今の状態は京都より
小さい他都市や民間のバスに完全に負けている。 
849国道774号線:2005/12/26(月) 00:39:09 ID:v/+ojQdu
大宮通りの九条と十条間は道路拡幅はあれで完了してるんですか?
850国道774号線:2005/12/26(月) 08:12:52 ID:MkPIaxp6
んなわけない。
あそこが少なくとも対面通行確保できないと、
十条以南(特に橋で新堀川に繋げているところ)が全く無駄になる
851国道774号線:2005/12/26(月) 17:53:31 ID:OZGaLp+v
>>850
片側一車線でもいいから対面通行できれば良いね。
新油小路のようにあれだけの車線だと用地買収も大変だろうけど
片側一車線だと東西のどちらかの家一軒分の広さで十分だからね。
852国道774号線:2005/12/31(土) 14:09:26 ID:kG6lHWR2
>>846
べるとだよ。
853国道774号線:2005/12/31(土) 14:18:02 ID:bFc+mBTS
狭い生活道路ダンプ通るな!
854 :2005/12/31(土) 20:17:23 ID:Tqt8GnLC
なら立ち退いて道路用地に提供しろ。
855国道774号線:2006/01/01(日) 12:55:10 ID:rWSfuZp0
♪    ドンドドンド ドンドドンド♪♪
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪ さあ、盛り上がってきました♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
856国道774号線:2006/01/01(日) 14:03:11 ID:3Y14jbub
>>850−851

そうですか

なんか道路沿いの民家が立ち退きで少し道が広がった気がしたんですが
857国道774号線:2006/01/01(日) 22:41:22 ID:dS15UlUo
もうちょっと立ち退いてくれないとなぁ
858国道774号線:2006/01/02(月) 16:04:30 ID:pbRuInzx
新福知山―――北近畿の核を目指して――― 
福知山市、三和町、夜久野町、大江町が来年1月1日に合併 

> 新市が目指すのは、「人」「物」「情報」が集まる都市だ。まちづくり計画の 
>主要事業の一つとして、新市の玄関口ににぎわいや人の交流を生みだすため、 
>11月に高架開業したJR福知山駅北側に、図書館などの多様な機能を備えた 
>複合施設「北近畿の都センター(仮称)」を建設する。 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005122500009&genre=A2&area=K50 
京都新聞 
859国道774号線:2006/01/02(月) 18:06:04 ID:rjf6453W
>>857
 
やっぱり一応立ち退きはやってたんですね?
860国道774号線:2006/01/02(月) 18:14:43 ID:dV9+Ohl2
    ヽ,,,,  〃〃  /   ''''''''''''フ    ==    ヽ  
           ""   /       /    ー-、   -‐‐ヾー'''    /  
               \      <,,,,、       )      \    /  
       "''‐、,,,,,      \       /     /           / /ヽ   /  
                     `ー―'     '''     ヾ=,,,,,,,.  〈/  \/  
    
861国道774号線:2006/01/06(金) 20:07:35 ID:hNpa6gXx
いつまでたっても開通しない山手幹線

大住〜同志社キャンパス〜祝園まで早く完成させろ!

もう発展しない北の整備にばっかり金かけやがって
京都府庁は丹波にでも移転しろ
862国道774号線:2006/01/07(土) 09:11:35 ID:X2EHc3pH
本来なら、西大路、北大路、東山通、九条通の外周だけでもLRTとして市電 
(保守的なくせに新し物好きな京都人にはトラムとよんでも可)を残しておく 
べきだったんだが。 案外外周路線が残っておれば、観光客も便利だったかも 
 バスvs市電、自動車vs市電、地下鉄vs市電みたいな二元論的京都市には無理 
だったかもしれんがね。 

863国道774号線:2006/01/07(土) 13:06:36 ID:dYT0jW4V
>>861
木津八幡線もそれほど渋滞してないからね
864国道774号線:2006/01/07(土) 20:04:03 ID:52+vchLI
>>863
何言ってんだか・・・
京田辺市内の道路は狭い上に大型車が多いから危険も多いし
旧R307交差点を中心に混雑が多いよ。
精華町は生駒井出線の交差点付近が混雑する。
細菌は少なくなったが祝園駅前を中心に混雑する。
865国道774号線:2006/01/08(日) 00:12:49 ID:IndveG00
京都縦貫道と京奈和道を西日本高速から買い取って無料解放してくれ。
大層なバイパスを造るより安いし、効果も大きい。
866国道774号線:2006/01/08(日) 08:21:05 ID:UtNkYGXC
今年4月ではないにせよ、いずれ京阪シティバスと京阪宇治バスが合併するのは、ほぼ間違いないだろう。 
(宇治交通と合併後の)京阪バスの子会社2社が同一エリアで営業するのは、どう考えても非効率的だし。 
ならその時、どういう車両デザインになるのだろう? 
867国道774号線:2006/01/08(日) 16:09:56 ID:3JTrDwKr
>>865
奈良の従兄弟によると、京奈和道はサイテーだと言ってたな。
なにを持ってサイテーかは聞いてないけどね。
俺も、城陽から田辺北100円取るなよ!とは思ってるがな。
868国道774号線:2006/01/08(日) 16:33:22 ID:ghQs0m3W
^^; 
869国道774号線:2006/01/08(日) 18:54:06 ID:1/lDEhF0
>>867
片側1車線70キロ制限なのに料金は…
870国道774号線:2006/01/08(日) 19:26:41 ID:E26hudew
今年の初詣バスは運行期間長いね。 
しかし、回送で高野へ戻れば良いものの高野車庫行として運行するとはさすが京都バスって感じ。 
けど、個人的には二軒茶屋から国際会館駅経由で入庫してほしかったなw 
871国道774号線:2006/01/09(月) 03:53:10 ID:lSie4zvf
京奈和道が無料になったら湖西道路のような道になってしまうのでしょうか?
872国道774号線:2006/01/09(月) 11:51:54 ID:gZUX6Yr2
渋滞していない時は中の橋五条で時間調整してまつ。 
その横を京都バスや梅津の死バスが抜いて行く・・・。 
873国道774号線:2006/01/15(日) 05:54:01 ID:ECLKfIFW
運転技術でカバーできないのか?
874国道774号線:2006/01/15(日) 07:49:56 ID:YVmuR8Ki
今春行われると思われるダイヤ改正内容を大胆予想してみよう! 

*京産大宝ヶ池シャトルの今後。本運行又は、運行取りやめ。 
*高野営業所の20・21号車の廃車。 

あと、個人的には昼間の静市線が少々減便されそうな希ガス。 
おまいらの意見は? 
875国道774号線:2006/01/15(日) 12:33:39 ID:725/NRvy
>>871
湖西道路のような道とは具体的にどういう状況ですか?
無料開放で車大杉とか・・・?
876国道774号線:2006/01/15(日) 12:57:37 ID:6uwx2X8q
先日、京阪の唐橋前電停の近くで帝産バスという存在をはじめて知った。 
あの辺(大津市内)は京阪、江若、近江の独壇場だと思っていたけど 
こんな会社のバスもあったんだね。 
勉強になりましたわ。 
877国道774号線:2006/01/15(日) 18:48:49 ID:mghUf3eL
>>875
おそらく来意のとおりだろうが
実際京奈和でボトルネックになりそうな所ってどこだろ?
奈良方面田辺北IC南側の上り坂かな・・
878国道774号線:2006/01/15(日) 19:14:45 ID:rcnzr/P1
空いた時間なら間違いなく117系のほうが快適、だろう。 
ただ、京都−山科のような短区間でかつ混雑時なら113のほうがいい、というのも 
よくわかる。 

ただ、113系N40は座席数が少ないのが難点だな。 
879国道774号線:2006/01/15(日) 21:57:14 ID:DHhwAf/y
>>877

京奈和よりも京都からの一般道の最後の信号部分がボトルネックになりそうな気がする
880国道774号線:2006/01/16(月) 21:10:55 ID:m2QxvHXM
 京都市は6日、市民団体が桝本頼兼市長に「無防備・平和都市条例」制定を求めて 
行った直接請求について審議する臨時議会を、23日に招集することを市議会に 
提案した。会期は30日までとなる見通し。 

 「無防備・平和都市条例案」では、市民の安全と平和実現を目的に、戦争などが 
起こった場合、市内で軍事支援活動を行わない、などとする「無防備地域宣言」を 
政府や紛争当事国に通告することや、平和事業の推進などを求めている。 

 直接請求は、学者や文化人らでつくる市民団体が市内の有権者数の50分の1を 
超える約3万7000人の署名を集め、4日に市長に制定を求めて提出した。 

 市は地方自治法に基づき、市民団体が提案している条例案に、市長の意見を 
添えて議会に提案する。 

 京都市議会で臨時議会が開かれるのは、桝本市長が初当選し、骨格予算に具体的な 
政策の肉付けを行った1996年7月以来、約10年ぶり。 


ソース(京都新聞) 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006010700029&genre=A2&area=K10 

関連スレ 
奈良の市民団体、無防備条例制定を請求 来月から審議 市長「適当でない」 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1135698742/ 
プロ市民団体が平和を考える講座・・軍隊をすてた国コスタリカ、沖縄の基地問題と23歳など 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136007727/ 
プロ市民「懸命に集会を開いても、マスコミが取り上げない」 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136289259/ 
「市民運動を偽装」 扶桑社教科書の不採択運動に中核派、深く関与 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1135701756/ 

881国道774号線:2006/01/17(火) 20:30:30 ID:sefQUwCY
近鉄大久保駅からJR線を越えて宇治淀線につながるバイパス道路
旧24号とJR線の間の川を暗渠化しているように見えたけど
実際工事に掛かっているのかな?
882国道774号線:2006/01/20(金) 00:22:09 ID:S3Z++3oF
亀岡仮駅舎 1月29日 始発より使用開始
883国道774号線:2006/01/20(金) 20:26:49 ID:Ux0lZog6
まだ旧京阪京都交通色のクルマも残ってるんでつね。 
全部京阪色に塗り替えられるまでどれくらいかかるんでしょうね? 
884国道774号線:2006/01/21(土) 01:31:10 ID:Nne14GQ+
塗り替えが終わるまでだ

マルチ君
885国道774号線:2006/01/21(土) 03:08:06 ID:cXqTvRn8
後院通って何て読むの?
886国道774号線:2006/01/21(土) 03:56:59 ID:pWWJ1ODM
なんで?
887国道774号線:2006/01/21(土) 09:06:10 ID:PMkqC8c2
俺が子供のころ、電車の座席に正座して(座っている)お婆さんをよく見かけていた。 
で、淀屋橋行きの電車に乗ってた時、淀川の鉄橋の手前で急制動がかかったんだ。 
そしたら、そのお婆さんが座席から転げ落ちて、コロコロコロ・・・ 
笑ってはいけないんだろうけど、吹き出しそうになってしまった。 
ご本人は「大丈夫」と仰って、八幡市(当時八幡町)で降りていかれたけど、 
大丈夫だったのかな? 

淀川鉄橋の手前って、よく急制動がかかっていたような気がする。 
ATSに引っかかりやすいのかな? あそこは。 
888国道774号線:2006/01/21(土) 09:47:35 ID:8wZGA0o4
マルチ投稿か
889国道774号線:2006/01/21(土) 10:06:40 ID:FWRq45mB
今日高野橋東詰〜(今日飛ばす)〜北大路駅前・北大路〜(地下鉄)〜京都 
の連絡定期を買おうとしたら発売できないと言われたけど何ででしょか? 

890国道774号線:2006/01/21(土) 10:19:35 ID:8wZGA0o4
怪しかったから
891国道774号線:2006/01/21(土) 11:23:33 ID:a/+ovW+y
>>889
こんなところに投稿するような香具師に見えたから。
892国道774号線:2006/01/21(土) 11:24:54 ID:8wZGA0o4
             \     _n                 /
              \   ( l    _、_ グッジョブ /
               .\   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ       \    /    / /   _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )      n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の .グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <     ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予 .ジ >────────────────
    ∩          .     <     ョ  >
    ( ⌒)     ∩ good job! < 感 .ブ >.       |┃三
   /,. ノ      i .,,E      /∨∨∨∨\.     |┃   ガラッ  話は聞かせて
  ./ /"      / /"    /         .\    |┃ ≡    _、_  もらった
  ./ / _、_   / ノ'     /   グッジョブ!! \__.|ミ\___( <_,` )< グッジョブ!
 / / ,_ノ` )/ /     /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /    /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |     /   \(uu     /     uu)/ \
893国道774号線:2006/01/21(土) 11:26:13 ID:zkK+6u/h
894国道774号線:2006/01/21(土) 11:51:42 ID:HfI9ODnN
   |┃三   人      _________________ 
    |┃   (_ )    / 
    |┃ ≡ (__) <  このウンコは私のオゴリだ 
____.|ミ\__( ・∀・)  \ 
    |┃=__  ,、 \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |┃ ≡ ゞ チ人と彡 / 
    |┃   ,((   \/  / 
    |┃三 /  ゝ、../   / 
    |┃ / / /    / 
    |┃(_>/     / 
        / ///   / ツツー 
      /    人 
  (__) 
  (__)   / 
895国道774号線:2006/01/21(土) 12:04:52 ID:8wZGA0o4
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| _________
   /  / _(__)∩     /
   |  |/ ( ・∀・ )ノ   < なんですと
   .\ヽ、∠___ノ\\    \
     .\\:::::(((⌒))::ボコボコッ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
896国道774号線:2006/01/21(土) 14:03:19 ID:ycIrQGKX
伏見南西部在住の漏れが小学生の頃(現在23歳)、ダイヤ改正前に近隣停留所の新時刻表が 
「お出かけは市バスで」と書かれたクリアファイルに入れられて郵便受けに入っていたことがある。 
今となっては考えられないようなサービスだが、そこには時刻表と一緒に 
南部地域の路線の採算性が悪いことについて書かれた紙も入っていた。 
そこには100を余裕で超えている22や南2の営業係数もかかれていたんだが 
交通局なりに利用増を図ろうとしていたのかもしれんな・・・ 

確かに幼稚園〜小学校低学年の頃に乗った22なんかは 
いつも客がそこそこ多くて座れなかった印象があるけど今じゃ立客なんてまず見かけないしな・・・。 
897国道774号線:2006/01/21(土) 16:29:57 ID:IqFxZGDL
>>885
口淫通
898国道774号線:2006/01/21(土) 17:17:27 ID:fii/TtUq
899国道774号線:2006/01/21(土) 19:26:53 ID:VyWxbyyc
>>897
余計に読めないよ!
900羽田小僧 ◆O2KGdabuzI :2006/01/21(土) 20:45:02 ID:hLBprZxV
ハゲと「ハゲに取られる前に」と「水車の炉端:別の名を『ハゲに取られる前に』に取られる前に」とか 「元レディ」とか「ハードゲイ」とか「姉歯元一級建築士」とか
「ヒューザー小嶋進」とかその他当該板のコテハン各位や ニート代表の「ななし」とかとかに取られる前に >>900 ゲット!!
901国道774号線:2006/01/21(土) 20:56:59 ID:zyz3v4hO
リアル59沿線住民ですが、 
51、55イラネ。 
15が欲しい。 
902国道774号線:2006/01/31(火) 21:30:47 ID:vBxzPf6m
日吉から京都市内(堀川五条)に逝くのに

1、R9に出て市内へまっすぐ
2、園部ICから縦貫道経由
3、R422〜府道50号保津峡経由

でしたらどれがいいでしょうか?
903国道774号線:2006/01/31(火) 21:31:35 ID:GQ/DP4Gu
俺なら迷わず 3 を推し進める。
904国道774号線:2006/01/31(火) 23:21:01 ID:n0uL/dKp
おお、ついでに紀伊長島経由で。
905国道774号線:2006/01/31(火) 23:54:39 ID:aAuQ37JH
俺はどれも選ばない・・・
906国道774号線:2006/02/01(水) 20:05:21 ID:EGNfYYe4
京都の向島地区で走ってる近鉄バスがたまに回送で 
深草あたりまで来てるんですけど、何かあるんですか?
907国道774号線:2006/02/02(木) 04:49:49 ID:YY7oRqhK
ある
908国道774号線:2006/02/02(木) 07:50:07 ID:WOrnaf0e
>>902
1はR9が慢性渋滞
2は1000円もとられる

なので3がいいかと
909国道774号線:2006/02/02(木) 11:56:09 ID:xNQpZmTj
63が由良川の水没を予言してたな
910国道774号線:2006/02/02(木) 18:41:29 ID:XXWvVPeP
洛西近鉄のいつ来るか分からない3特出系統が来た時に萌え〜 
案外3・28・29・71のどれもが来ない時に来てくれるので有り難い。 
  (↑↑↑↑↑注:67が走ってる時間帯に3特出系統自体がないと思われるので省略) 
911国道774号線:2006/02/02(木) 23:47:50 ID:nKbjrRdM
>>909
何で今更そんなのに気付いたのやら・・・

でもR178だから、大騒ぎになった場所とは微妙にズレるが。
ただ、R178も浸かったんだろうね。

同じ事は城崎→豊岡の円山川沿いも思った。
普段走るのにはいいかんじなのだが・・・
912国道774号線:2006/02/04(土) 09:11:09 ID:amBVdANB
913国道774号線:2006/02/06(月) 19:40:32 ID:aSYauyvC
178もすごい浸かったよ。
路線名が違うだけでやや上流か下流かだけの違い。
914国道774号線:2006/02/06(月) 19:43:16 ID:zWubb0Oq

915国道774号線:2006/02/09(木) 14:11:25 ID:SV3y0b5Q
昨日の夜、京都の八幡のファミレスに、パトカーたくさんいましたが、
何があったのですか?
916国道774号線:2006/02/09(木) 18:34:07 ID:i3/lIGM7
京阪石山坂本線用の600形・700形がセミクロス化される夢を見たよ。 
それと、京阪石山坂本線の「島ノ関」駅と「石場」駅が高架化される夢を見たよ。 
917国道774号線:2006/02/12(日) 15:40:31 ID:E94kxZHl
俺、秋頃からここ見たりカキコしてるけど、
あぼーん結構多いですね。
>>767 >>769
なんて何が書いてあったんですか?
また、あぼーんされるだろうけど・・・。
918国道774号線:2006/02/12(日) 16:39:55 ID:iq62qMyR
丹波市すりゃよかったんだけど「兵庫県氷上郡」の山猿以下が 
先に使ってしもうたしな。 

亀岡と驚嘆場も一緒に合併して丹波国市でもよかったんだが。 
919国道774号線:2006/02/21(火) 06:27:04 ID:ORIrHoyk
さすが丹波市
920国道774号線:2006/02/21(火) 14:41:31 ID:Q36UKi65
タンタン丹波市(*^-^)b
921国道774号線:2006/02/21(火) 17:36:27 ID:X7NvgYkz
>>918
> 驚嘆場

ここだけ変換文字にしておくな、ボケ。
922国道774号線:2006/02/21(火) 21:37:10 ID:vge7mTHh
歩道のバリアフリー化など点検 WHO研究スタッフ、亀岡を視察
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022100195&genre=K1&area=K40

安全・安心のまちづくりを国際水準で進めようと、立命館大などの招きで来日したWHO(世界保健機関)の研究スタッフが21日、京都府亀岡市内を視察した。
JR亀岡駅周辺で進められているバリアフリー化事業や高齢者の介護サービスなどを見て回り、市民や行政関係者と意見を交わした。

WHOセーフコミュニティ共同研究センター(スウェーデン)のブー・ヘンリクソン博士で、立命館大の研究者らでつくる「京都セーフコミュニティ研究会」が招いた。
地域の防犯・防災活動が盛んな亀岡市をモデルに日本社会の「安全度」を考えようと、市内を2日間視察した。

一行は、亀岡駅周辺の歩道の段差をなくす計画について説明を受けたほか、市の防災メールシステムや高齢者デイサービス、地域住民による児童の登下校見守り活動などを見て回った。

WHOは一定の安全基準を満たした都市を「セーフコミュニティ」として認定しており、博士は「亀岡市民の活動はとても興味深い。申請すれば認定を得られるのではないか」と話した。
一方で、日本国内の自殺者や高齢者の事故死の多さも指摘し、改善の必要性を強調した。
923国道774号線:2006/02/21(火) 22:51:24 ID:IT8ufzS7
北近畿タンゴ鉄道の運転手の客への態度ワル杉
負債抱えてるクセに客を客だと思っちゃイネー。
女子高生にはセクハラ発言連発!
宮津線はホント…
924国道774号線:2006/02/22(水) 12:17:20 ID:bBMLr6m7
「サッカースタジアム検討委員会」
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022100063&genre=A2&area=K10

まだこんなもん作ろうとしてんのか!

それより、京都縦貫道早く全線開通して下さい。
925国道774号線:2006/02/23(木) 17:38:37 ID:kw4W0NiM
西ノ京円町から南行き202系統に乗車した観光客がウテシに「祇園いきますか」 
との問いに「時間かかるけど行くで」 

これでいいのでしょうか?逆回りの方が早いのではありませんか?あるいは 
西大路四条乗り換えがいいのではないでしょうか?それとも大差ないのですかね 
みなさん、どう思われますか? 
926国道774号線:2006/02/23(木) 18:28:07 ID:oS9zOma7
>>925
マルチ
927国道774号線:2006/02/25(土) 13:27:58 ID:fSw1naNM
☆ 12月4日みその橋まつりにて  801・・・やおいちゃん  に決まりました! 
          たくさんのご応募有り難う御座いました。 

やおいちゃん 
http://www.kics.gr.jp/kita/801office/801calactar.jpg 

http://www.kics.gr.jp/kita/801office/calacter.htm 
928国道774号線:2006/03/02(木) 11:53:00 ID:kgPECltD
今、171大山崎付近で、京都市バスが牽引で、大阪に向かっていた。
フロントガラス、メチャクチャ。事故ありましたか?
929国道774号線:2006/03/02(木) 12:03:52 ID:t+T+JkDf
京都縦貫道、全線開通見込みはいつなの?
930国道774号線:2006/03/02(木) 12:10:01 ID:F2H9hM80
>>929
ない
931国道774号線:2006/03/02(木) 23:50:31 ID:LjcINtBO
>>929
丹波綾部道路はおおよそ10年後に全通予定らしい。
綾部安国寺IC〜和知ICは平成19年度完成予定。
第二外環状線の残り期間は、
大山崎中の問題次第によって完成期間が大きく変化しそうな予感。
932国道774号線:2006/03/03(金) 00:52:53 ID:KKRgxghd
>>931
> 丹波綾部道路はおおよそ10年後に全通予定らしい。
> 綾部安国寺IC〜和知ICは平成19年度完成予定。

綾部⇔和知間が開通とは中途半端だんな。
せめて旧瑞穂町ぐらいからできないものか。
丹波町は某所有者が駄々こねているらしいからね・・・。
933国道774号線:2006/03/03(金) 01:10:51 ID:FNvX2GGh
>>932
綾部−和知間の国道27号線はかなり走りづらいから、
むしろ優先的に整備すべき区間かと。
宮津方面に行く場合ならば、大幅なショートカットにもなるし。
934国道774号線:2006/03/03(金) 19:04:57 ID:I44BlW5b

      卍   京皇子を巡る無気味な現象   卍 
         賤民=京乞食の生態を観察しよう! 

第1話  京皇子一族・「私のお仕事は、京様を守ること」 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/293 
第2話  消されたデータ 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/301 
第3話  京皇子の性別 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/308 
第4話  京皇子の好物・得意料理は犬肉料理 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/312 
第5話  京皇子の愛読紙は「朝鮮日報」 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/323 
第6話  なぜ、京皇子は国籍をひた隠しにするのか? 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/335 
第7話  「京皇子=在日人」に対する京都人の反応 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/336-337 
第8話  「京」一家の奇蹟‐「先祖は平安遷都から京都人」 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/353-354 
番外   京皇子に対する反論・決闘状 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/357-361 
第9話  京都人の反「京皇子」発言  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/382-389 

その賤民どもが「上流階級」「貴族」と自称しようとも、隠遁者と牧人の下にいる方が良い…… 
権力者が最下層であり、人間というより畜群である場合、徐々にこの賤民の価値が高まり、 
そして遂には賤民的美徳がかく言う、「見よ、私のみが美徳だ」と。             
                  フリートリッヒ・ニーチェ 
935国道774号線:2006/03/07(火) 13:40:37 ID:Y/p6jvTN
年度末恒例の道路工事。
今年は、歩道を広くする改修工事が多い気がする。
936国道774号線:2006/03/07(火) 18:21:19 ID:eYoAM6z0
>>935
俺の通勤路はカラー舗装の工事だ。
未だ舗装をウォはがしたままで手付かずの箇所は
自転車だとウップダウンが多くてかなワン。
937国道774号線:2006/03/11(土) 20:58:56 ID:AGOIpiM2
京都縦貫の綾部宮津道路は並行する一般道がないこともあり
料金を無料にするべき区間だと思うが。特に宮津―舞鶴大江の区間。
現状では結構な料金を取っていたと思うが。
近隣では兵庫県の北近畿豊岡道は遠阪トンネル以外は無料らしい。
 こういった違いが京都府のサービスや質・発展性の悪さを表している。
938国道774号線:2006/03/11(土) 21:18:22 ID:HAXLAl1m
嵯峨野線複線化状況、丹波口〜嵯峨嵐山
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/060228.html
嵯峨野線複線化状況、並河〜吉冨
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/060229.html
939国道774号線:2006/03/12(日) 09:37:40 ID:wQjuTztx
940国道774号線:2006/03/12(日) 22:38:37 ID:+4UIrpyl
御幸橋(木津川編)の工事が始まっていますが、竣工はいつなんでしょう?

ここが完成しないと渋滞の名所は、なくならないから、興味ありまつ。
941国道774号線:2006/03/12(日) 23:11:05 ID:wEPFHaq3
>>940
宇治川のが5年掛かったから
多分5年後。

橋全体に右折レーンと左折レーンに分けてくれないと
渋滞は解消されないね。
942国道774号線:2006/03/12(日) 23:14:19 ID:yajc53EK
一応平成21年度完成予定ではあるらしい。
まぁ、予定通りに出来る可能性は低いから結局5年ぐらいかかるのかな。
943国道774号線:2006/03/12(日) 23:33:50 ID:+4UIrpyl
>941,942
早レス、ありがとん。

しかし、5年後とは、鬱。。。
944国道774号線:2006/03/13(月) 14:12:09 ID:2S5exJB/
8 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:02:51 ID:NcO+SXD40

キター!!!!野中広務の悪巧み
野中広務の地元の応援者が落選(反野中の市長中川圭一が当確)

野中広務、京都府警に圧力か?

反野中の市長中川圭一が逮捕される


16 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:51:18 ID:jBjAs5UH0
全国的には野中が極悪だが
地元的には新人国会議員の方が...
まぁ、どっちもどっちなのだか...


18 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:06:58 ID:fmJ4AgXd0
>>16
旧八木町長の中川泰宏か。
あんなのが「小泉チルドレン」なんだから恐ろしいものだ。


19 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:07:44 ID:FfJWf0ps0
>>16
禿同


21 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 00:08:21 ID:VY5yjusKO
>>18
なぜ恐ろしいの?
945国道774号線:2006/03/13(月) 14:12:41 ID:2S5exJB/
22 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 00:09:08 ID:UExctwc90
野中が「小泉政権を否定する」と言い放った2003年9月時点に及んでも「チルドレン」だった連中。
今になって寝返っている輩も多いが、この恥知らずな面々の名前を銘記しておく必要がある。

http://www.nb-j.co.jp/katteren/kinkyu.htm
野中広務先生の決断にこたえる若手の会
<発起人>
    荒巻隆三、今村雅弘、岩倉博文、岩崎忠夫、岡下信子、奥山茂彦、小渕優子、
    小泉龍司、小島敏男、阪上善秀、滝実、竹下亘、谷田武彦、津島恭一、西川京子、
    西野あきら、林省之介、菱田嘉明、増原義剛、松宮勲、森岡正宏、吉川貴盛、
    吉田幸弘、吉田六左エ門、渡辺博道

http://www.asahi.com/special/seikyoku/TKY200309090191.html
「私の情熱と志を、小泉政権を否定するための最大の戦いに燃焼し尽くしたい」と強調した。



25 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 03:38:31 ID:VowGtPKz0
まあ、メルヘンの英雄さんがこのまま、やられたまま黙ってるわけ無いと思ってたよ。

まあ、NN戦争第二幕だな。
946国道774号線:2006/03/13(月) 14:13:34 ID:2S5exJB/
26 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 04:50:04 ID:VnqZtMyp0
>>21
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0302/030203-5.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0302/030212-3.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0302/030213-14.html

こんなんあったけど、ここで終わっているので
真偽の程は分かりません。


27 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 08:49:32 ID:6iNILo1WO
同和勢力にハメられたと見ていいだろう
京都の同和利権の酷さは全国有数

背後に誰がいるかは言うまでも無い


【社会】京都・南丹市長と長男の2人、公選法違反の疑いで逮捕 接待し投票依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142160655/
947国道774号線:2006/03/18(土) 14:40:15 ID:lkEeYKeI
大津は京都の一部のようなもの。 
三井寺・石山寺・滋賀院・近江神社・建部神社・日吉大社など 
京都の寺社と一緒や。 

大津弁=京都弁 
大津の郷土料理=京料理 

大津は京都の延長やな。 
948国道774号線:2006/03/21(火) 09:57:05 ID:ZC/maibV
京都・滋賀の境でガソリンの値段が5円以上違う。
949国道774号線:2006/03/21(火) 13:23:23 ID:hr7GBr1O
おいおい、それは、道路事情ではないだろ
950国道774号線:2006/03/24(金) 13:43:08 ID:d1hB6lhi
113系8両貫通が1編成復帰、工事状況(略)、団臨
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/060315.html
ダイヤ改正後撮影分、代走他
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/060320.html
951国道774号線:2006/03/24(金) 21:45:43 ID:YiibfOER
「郷の駅胡麻屋」がオープン 南丹 JR胡麻駅横に4月
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032400176&genre=K1&area=K40
952国道774号線:2006/03/25(土) 18:20:05 ID:PGKJkgeg
二泊三日の京都旅行ぐらいなら良いけど 
一週間滞在すると飽きるよね、流石に・・・ 
この街は観光で生きている事が良くわかった。 
でも、強気(商売上)な態度の人が多い感じがする。 
お寺もなんであんなに態度がデカいんだろうね、ホント! 
953国道774号線:2006/03/32(土) 15:30:22 ID:vvxfF4Ek
>>952って一週間も居て何を見てきたんだろうね。
954国道774号線:2006/03/32(土) 18:59:32 ID:H/eLoE6k
一週間観光地ばかり行けば、よっぽど歴史や仏教に造詣の深い人でない限り飽きる。
たくさんある大学の周辺の学生街や、千本通り以西や京都駅以南の工業地帯など、
京都の違う一面も見れば、京都は産業としての観光はそれほど重要でないことがわかる。
最近の朝の京都駅は、東京発の朝一番ののぞみから、IT関連のビジネスマンが多数下りている。
ものづくりの町京都の探索も面白い。
955国道774号線:2006/03/32(土) 19:00:19 ID:NgXTLG9C
今日、女性知事候補の後援会(?)の車と遭遇したが
同乗者が窓から手を出して宜しくお願いしますと叫んでいるが
赤いヴィッツのマフラーはサイレンサーがない改造車だった。

環境?
956国道774号線:2006/03/32(土) 19:11:07 ID:vZ6+zxSw

さすがに今どき共産党政権に戻ることはないやろ。。。
957国道774号線:2006/03/32(土) 19:23:59 ID:tddV+vuJ
京都駅八条口に大型商業施設 松下関連会社が構想 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032100035&genre=B1&area=K1G 
958国道774号線:2006/04/05(水) 04:18:03 ID:+gvLosg9
京滋府県境の道路の不足は前々から問題だが
京都府は滋賀県に比べて対策にやる気がないという。

しかしここのボトルネックを放置して、滋賀との時間距離を短縮しないと
改良計画が目白押しの三重・岐阜県方面の道路ばかり良くなって
滋賀県は京都を捨て名古屋の勢力圏に入ってしまうことにもなりかねない。
959国道774号線:2006/04/08(土) 06:37:41 ID:YIQHq9bO
京都タワーは確かにダサいが、京都の至る所から見える「ランドマーク」としては効果を発揮していると思う。 
道に迷っても京都タワーを目指せば京都駅に行けるし。 
それに夜の京都タワーライトアップは、遠方から見ると浮かび上がる蝋燭の灯のようで美しいぞ。 
960国道774号線:2006/04/08(土) 12:25:35 ID:w1RdvC6M
ランドマークだったらまおさらダサイのは問題。
浜松のアクトシティなどはランドマークとして機能しているし建物としても優れている。
961国道774号線:2006/04/08(土) 17:26:46 ID:OHD+5MUq
京産大宝ヶ池シャトルの運命やいかに!? 
と思って、京産大のHP見てみたら、 
>※春学期中に路線バス運行開始予定 
とのこと。 
ということは、国際会館〜<幡枝葵ノ森線>〜二軒茶屋〜京産大 の系統が誕生? 
北稜高校あたりにバス停出来てる気配ある?情報キボンヌ。 
962国道774号線:2006/04/08(土) 18:27:04 ID:HmXViDJk
>>960
バブルの塔と呼ばれているのしか聞いたことがないが
963国道774号線:2006/04/10(月) 10:40:38 ID:w6FV9B23
>>958
琵琶湖の水以外は欲しいモノなんかないでしょ。
964国道774号線:2006/04/13(木) 15:27:59 ID:MJYovksU
山中越、京都側最悪
途中越、京都側最悪
今年の冬は酷かったな。
京都の道路管理最悪、滋賀は滋賀作なりに頑張ってるぞ。
凍結防止剤ぐらい撒いとけ!
965国道774号線:2006/04/13(木) 17:48:52 ID:ke6+eqyZ
滋賀作のためにあるような道なんだから
そっちで何とか汁
966国道774号線:2006/04/14(金) 07:03:17 ID:EqYA6S9N
京滋の関係って、首都圏のちばらぎの関係と同じてつか?
鹿島臨海工業地帯のために、
道路整備させられる千葉県みたいな状況。

鹿島から東京湾へ船舶使うと1日かかるところを
利根川渡る道路使って短縮。
住友金属や鹿島石油の重量車のためにかなり橋は立派。
それを市川・浦安の鉄工所や油槽所へ運ぶわけ。
967国道774号線:2006/04/16(日) 18:18:36 ID:kI5KhxPA
とりあえず二条駅は変化無し。コスパも糞命館も皮被ったまま。 

しかし二条駅周辺は今ひとつ足りないよなあ。特にファーストフードが1店舗も無いのが・・・ 
何ていうか、なか卯では厳しい感じだし、biviの店舗は変わったのばっかりだし。 
せめてマックかモスの1店でも・・・後bivi以外大量に集客できるのが無いのもなあ。 
個人的には、京都に無い東急ハンズを各店舗とした大型商業施設が来ると 
嬉しいな。つってもあんなとこ出店したら酷いことになるだろうけど。 
でもそうなると、ファーストフード店も多分入るだろうしなあ。
968国道774号線:2006/04/23(日) 23:41:59 ID:J/IUMgW/
嵯峨野線複線化状況、車両いろいろ
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/060419.html
969国道774号線:2006/04/24(月) 16:10:05 ID:JnqQVvFJ
>>966
茨城県はどっちにしても東京・千葉に服従しなければ生きていけない。
しかし滋賀はそれ自体が強大な経済力を持っているし、向こう側には名古屋という
好調な経済に沸く東京に匹敵する大都会がある。

だから京都・大阪がそういう姿勢をとり続ければ、滋賀は京阪を捨てて名古屋の勢力圏に入ってしまうだろう。
970国道774号線:2006/05/01(月) 10:49:35 ID:Pl7empAP
【地方自治】 野中弘務氏らが推す佐々木氏が当選・・・南丹市の出直し市長選挙
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146434724/

公選法違反事件による前市長の辞職に伴う京都府南丹市の出直し市長選が30日投開票され、
前回市長選で次点だった旧園部町収入役の佐々木稔納氏(51) =無所属、新人=が、
前同市参与で旧園部町助役の奥村善晴氏(63)=同=、
共産党などが推す農業、井尻勇助氏(64)=同=を大差で破って初当選し、雪辱を果たした。
同市長選は、合併直後の新市の初代市長が逮捕、辞任したことで行われ、
市民の信頼回復や出遅れたまちづくり、園部、八木、日吉、美山の旧四町の融和などが争点だった。
保守系二候補の支持をめぐり、保守系市議が分裂、前回市長選と同様、
国会議員らがそれぞれの候補を応援するなど激しい選挙戦が展開された。
佐々木氏は、前回市長選で前市長に17票差まで迫った実績を土台に、
「旧4町の誇りと個性を生かしたまちづくり」を強調。保守系市議や旧町長、
野中広務元自民党幹事長、田中英夫前衆院議員らの応援を得て、着実に支持を広げた。
奥村氏は、保守系市議や中川泰宏衆院議員らの支援を受けて、
長年の行政経験や旧4町合併協議会事務局長として合併協議に携わった
実績と手腕をアピールしたが、立候補表明の出遅れなどが響いた。
井尻氏は、共産党市議や住民団体の支持をうけ、
「清潔で利権やしがらみのない、市民が主役の市政を」と主張したが、浸透しきれなかった。
当日有権者数は、2万8840人。投票率は69・09%で前回より11・43ポイント下回った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000048-kyt-l26
971国道774号線:2006/05/07(日) 21:21:18 ID:LTJfvdTy
583 :名無し野電車区 :2006/05/07(日) 12:18:59 ID:rTJSeY72
道路は、旧街道、一般国道orバイパス、高速道路、
というように時代と共に常に発展してきた。

ところが鉄道の場合、明治か昭和初期の頃に敷かれた、
道路でいう旧街道に当たる存在と、高速道路に当たる新幹線と、二極化しかない。

何で鉄道には、中間の国道(バイパス)レベルの存在がないのか。残念至極。
そりゃ誰でも旧街道よりも早く便利な国道、バイパスと、車世界に流れるのも無理はない。

挙げ句の果てには、新幹線を作って在来線は切り離しサヨウナラとはあまりにもやり方が汚いのでは?

期せずして一般国道、バイパスレベルの希有な在来線、
湖西線沿線に住みこの線の歴史を見てきた俺にはそれを強く感じる。
新しい時代の求めるレベルに沿ったこの線だと、まわりの道路事情に負けずどんどん利用人口は増え、
沿線の街も建設当時には考えられなかったほど発展し人口も増えた。

この歴史を見ると、車社会になったから鉄道人口が減ったというのはまったくの間違いだと思う。
旧街道レベルの鉄路をいつまでも発展させず
道路とのレベル格差を大きく開けられてしまった事こそもっとも衰退の理由だと思う。
972国道774号線:2006/05/07(日) 21:22:50 ID:LTJfvdTy
584 :名無し野電車区 :2006/05/07(日) 13:02:10 ID:rVDruZ6g
京都に住んでる経済界の人とか府庁の連中なんて
北部は郡部だとか左遷の地ぐらいにしか思っていない。
つまり、馬鹿にしてきたんだよ。
TVなんか見てても、あんな連中なにもわかってないなって思うね。

嵯峨野線の複線化が遅れた経済的な損失って非常に大きいと思うよ。
だけど、そこもわかってないだろ。90年代前半からいろんな工事やっててまだ完成しない。
おまけの公共事業ぐらいにしか思っていないんだろ。
つまり、早く本気で複線化にしようなんて気で工事していないからな。

あんな連中なんて特急のぐり〜んにしか乗らないのが
交通問題を考えるなんてTV討論やってるんだからな。
973国道774号線:2006/05/07(日) 21:51:23 ID:YYB3+CF6
2車線化へ拡幅工事 利便性向上へ 木津南部・井関川の糠田橋
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006050700037&genre=K1&area=K20

京都府木津町南部で井関川にかかる糠田(ぬかた)橋を拡幅するため、同町が橋の架け替え工事を進めている。
長さ15メートルの小さな橋で現在は車1台ずつしか通れないが、2008年春の工事完了後は2車線になる。
町の中心部と人口が急増する木津南地区や加茂町を結ぶルートにあり、利便性の向上が期待される。

1963年に完成した糠田橋は幅4メートルで、同町市坂−木津を東西に結ぶ町道の一部。
近くには国道24号から分かれた府道木津横田線が通っているため、橋を利用する車は多い。
両側から来た車同士が譲り合うこともよくある。

昨年9月に始まった工事では、糠田橋の南側にまず幅6メートルの橋を新設した。
今年秋には新設の橋にルートを切り替え、現在の橋の位置に同じく幅6メートルの橋を造り、
合わせて幅12メートルにする。

新しい橋はコンクリート造りの2車線となり、今はない歩道も両側に設ける。
総事業費は約1億7000万円。

同町建設課は「新しい糠田橋の完成後は、交通の円滑化が図れるはず」と話している。
974国道774号線:2006/05/10(水) 11:36:56 ID:vhN9Y8/R
KTR乗客が過去最少 05年度 尼崎脱線事故響く
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051000025&genre=B1&area=K60

京都府などが出資する第三セクター「北近畿タンゴ鉄道(KTR)」の2005年度の乗客数(速報値)が過去最少となったことが、9日分かった。
昨年4、5月の落ち込みが目立ち、府は尼崎JR脱線事故による特急の運休が影響したとみている。

05年度の乗客数は201万8000人。台風23号で被害を受け、1990年度の開業以来最少だった04年度から、
さらに約6万9000人、3・3%減少した。

府によると、月別では5月が前年同月比11・1%減少。4月は同9・5%減だった。4月25日に兵庫県尼崎市のJR福知山線で発生した脱線事故で、
KTR線内と大阪方面とを往復する特急が、新大阪−福知山間で6月18日まで計330本運休したのが響いたという。

6月−9月も同9−3%の減少。

10月−1月はいずれも前年同月を上回ったが、2、3月はともに3%を超えるマイナスだった。
府は「愛知万博や大雪による京阪神からの出控えも影響した」と分析している。

KTRの乗客数は、沿線の過疎化や道路整備の進展などで96年度から減少が続いている。
04年度は、10月の台風23号で発生した土砂崩れによる列車運休などで、03年度より6・5%減少。経常損失(赤字)は約5億円だった。

府交通対策課は「乗客減や軽油の値上がりで、赤字が拡大する可能性もある。
路線バスを含めた丹後地域の交通全体について、ダイヤや運賃などの見直しを進め、利用者が増えるよう改善していきたい」としている。
975国道774号線
第二京阪で「談合疑い」 市民団体が調査発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006051600045&genre=C4&area=O10

京都府久御山町と大阪府門真市を結ぶ第二京阪道路の建設工事で、国土交通省近畿地方整備局と西日本高速道路が発注した10億円以上の工事の落札率が
それぞれ98・3%に上るとの調査結果を、沿線住民でつくる第二京阪国道公害反対連絡会議がまとめ、15日、発表した。
同会議は「談合の疑いが十分にあり、無駄な税金の使い方を改め、環境対策に回してほしい」としている。
資料を情報公開請求するなどし、分析した。
10億円以上の工事は、整備局発注は1998年3月−2004年3月に38件で、落札率は98・3%。
西日本高速は01年6月−05年9月に13件で、同じ98・3%だった。
1億円以上10億円未満の工事でも、整備局発注は96・1%、西日本高速発注は96・2%と高率だった。
西日本高速道路広報室は「コメントのしようがない」としている。(共同通信)