全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final10日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
Final Setはなんと10日目に突入した!
偉大なチャンピオン同士の勝負に決着がつくときはくるのか?


前スレ
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final9日目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1241948078/

過去スレ
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final8日目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234358947/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final7日目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1215272263/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final6日目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1225196037/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final5日目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1201521906/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final4日目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1206715421/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final3日目】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1210687963/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス【Final2日目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1138465551/
全盛期フェデラーVS全盛期サンプラス
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1171777397/
2名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/05(水) 21:15:51.52 ID:BYogCqI+
まあサンプラス一択
3A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/06(木) 22:37:08.38 ID:awERvzkV
このスレは一体。
まあナダルは最強候補から外れたみたいだな。
結論からいうと

瞬間風速最強  ベッカー

安定度最強   フェデラー

トータルで最強 サンプラス

って感じかな。従って史上最強選手はサンプラス。

スレが終ってしまって申し訳ない。
4名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 21:30:11.29 ID:dtLXC1Xc
・・・だ・・・そうです・・・
5名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 21:53:19.75 ID:WSWPpXkV
2009年で決着ついただろう
なんでまた立てたんだwww
6A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/07(金) 22:08:03.07 ID:Aif6tQJj
ナダルがいなかった09年ね。
今年もジョコナダルいなかったらダントツ1位だな。
今年もGS3冠してる。
7名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/07(金) 22:22:13.23 ID:WSWPpXkV
2009年は全仏にはナダルはいたな〜、途中で負けちまったがww
WIMだけお休みだったが、ずる休み感ありだなwww
条件あえばまだまだGSいけるね、フェデラー
サンプの2001年は無惨だったな、vsヒューイット
2ちゃんでは谷間の選手らしい、しかもこの時まだ20歳くらい
フェデラーが全米決勝でこんな負け方したらどれだけこけにされただろうなwww
8A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/07(金) 22:29:40.66 ID:Aif6tQJj
ヒューイットは去年はフェデラーに勝ったりしてたのにね。
今年は錦織に勝ったくらいしか知らないけど。
10年経ってサンプラスの凄さがわかっただろ。
ヒューイットがGS優勝して引退なんて有り得ます?
9名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 00:09:31.04 ID:W4crWRc8
>>8 ああ、アボに対する違和感の正体がなんとなく見えてきたわ。
 基本「だから何?」ってとこしか言わないのな。サンプが凄いのはもちろんだけど。

例えばフェデがもう一つGSで優勝してその大会で引退ってなっても
凄いとは思うけどそこまで自慢することか?とは思うけど。
もしかしたらもっと続けてればもう一回くらいチャンスはあったかもしれない。
それだけだよ。
10名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 00:24:18.67 ID:7aFX1ayd
どう考えてもサンプが上だろ
GSでフェデとサンプが当たった場合、全仏でしかフェデが勝つのが想像できない
全英、全米ではブレイクすらできずに負けるでしょ
11名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 00:50:27.10 ID:W4crWRc8
>>10 んーどうだろう。現代のサーフェスだったらサービス力が落ちるから
 厳しいんじゃね?

 それと、昔のサーフェスならサンプラス圧勝!!っていう人が多いんだけど
サービスブレークってそう簡単にはできなくね?

 サーブアンドボレーって言っても基本はサーブだしね。
やたらミラクルボレーの動画を持ってきて「サンプラスは凄いんだぞー」
って言われてもwww凄いのは事実だが。

 ぶっちゃけ組み立てを考える上でサーブでのフリーポイントとか
それに近い部分がないとサーブアンドボレーは破錠ないしそこまで勝てないと思うんだけど。

 そう考えるとお互いにキープの連続でタイブレになるんじゃないかな?
そうなったらどっちが勝つかなんてわからない。
12名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 00:55:27.18 ID:XlZaDE0c
もういい加減ジョコビッチサンプラス辺りでいいんじゃね
フェデ汚たって前のスレも消化していないのに次のスレをさりげなく用意してあざと過ぎるんだよ
13名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 01:19:50.28 ID:YVBcDt7t
おおこっち最強スレはさわやかな風が吹いている感じだな
無効の最強スレはなんか変な臭いがするんだよな
14名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 08:56:37.57 ID:YVBcDt7t
サンプラスの動きをみるとフェデラーより才能があると感じてしまうな
15名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 11:56:18.15 ID:V/2f1zrg
フェデの相手はサンプじゃ無理だわ
既にスレ過疎ってるじゃね〜かw
16名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 13:03:43.19 ID:Fp6kTW6p
フェデラーの方が上っていうのが、基本の総意だからねえ
サンプ汚たが必死になるのは分かるよ

でもフェデラーとサンプラスは仲が良くて尊敬し合ってるし
二人は偉大であると同時に素晴らしい人物。

基地害オタは屑ばかり
2チャンネルを荒らす能しかない奴ら


17名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/08(土) 14:01:45.75 ID:W4crWRc8
フェデラーとサンプラスはGSとかの傾向が似てるからねえ。全米とか全英に強くて
全仏では少し劣る。比較しやすいっちゃしやすいね。


むしろ、ナダルがサンプラスの記録を破ったらどうなったかっていうのは楽しみではあるな。
傾向が違うだけに。
18A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/08(土) 23:32:49.09 ID:zQ9QeRET
ジャパンオープンの比較をすると
93年のサンプラスとフェデラーが一回来た時が似てる。06年だっけ?忘れた。
決勝の相手がロートルのギルバートとヘンマンで圧倒して優勝した所とかね。
大会を通じて格の違いを見せつけた。
サンプラスの印象は
強サーブ+変態ボレー+強烈なストロークって感じ。しかもラインに吸い込まれるように入るんだよな。
直後の全仏でサンプラスに圧勝したブルゲラはそりゃ化け物みたいに強い。
フェデラーの印象は
ムーディー戦での柔らかいパッシングショットだな。観衆がどよめいてた。
ベッカー戦はなんか遊んでた。
決勝戦は肝心なポイントでセカンドをラインに乗っけた所。風も強くて難しかったと思うよ。
ただ対戦相手は明らかにサンプラスの時の方が強い。
90年代は王者サンプラスでも足元をすくわれてしまう時代。
00年代はフェデラーナダル以外弱すぎ時代といえるな。
19名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 12:51:14.92 ID:1kFsPI2S
動きをみりゃ記録云々いわずともサンプラスのが優れたテニス選手とわかる
フェデラーも優れているが人間の動き サンプラスの動きは人間を超えている
20名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 12:58:48.16 ID:7dRpRWII
サンプラス汚たが必死になったところで
フェデラーが上の評価は変わらないよ

既に最高選手のランキングでは
いつもサンプラスは4位くらいですよ

21名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 12:58:56.60 ID:GOvLOZFh
フェデラーのフットワークは常人レベルではないよ。
巧妙な脚運びが素人目に大した動きに感じないかもしれないけど、
あそこまでのフットワーク技術は、並大抵の努力では身につかないよ。

ナダルの方が確かに、取れないような球を取りに行ってるけど、
あのフットワークは足に負担が大きく、故障しやすい欠点がある。

ナダルに比べられて、フェデラーのフットワークは注目されなくなったけど、
守備範囲の広さは明らかに一流、ナダルは特別と考えた方がよいよ。
22名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 13:15:29.48 ID:A5fMLZFp
ナダルとかは「うっわ・・はやっ・・」って感じで見てるけど
フェデラーは「えっ?それ追いつくんだ・・・嘘だろ・・」って感じだよね。
23名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 16:36:45.43 ID:GOvLOZFh
フェデラーとサンプラスでは、苦手となる相手が若干異なると思う。
フェデラーは全仏の覇者となったが、サンプラスは叶わなかった。
でもサンプラスは、他にアガシなどグランドスラムを達成する選手など難敵がいる中で、偉大な記録を作り上げた。
24名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 19:23:39.48 ID:1HnLgyqg
クーリエとベッカーでは、苦手となる相手が若干異なると思う。
クーリエは全仏の覇者となったが、ベッカーは叶わなかった。
でもベッカーは、他にレンドルなどグランドスラムを達成する選手など難敵がいる中で、偉大な記録を作り上げた。
25名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/09(日) 21:30:24.61 ID:1kFsPI2S
サンプラスってほんとに強いと思ったな なぜかフェデラーてあまり強いと思わない・・
・・そうか大事な試合でナダルに相当やられたからな
26A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/09(日) 23:34:43.65 ID:EeNJxWpV
サンプラスは前後の動きが実に華麗だった。
長身なのに軽い身のこなし
地面に吸いつくような動きって言ってた。
まあサンプラスの全英決勝はほとんで圧倒的な強さで優勝してた。
テニスの聖地での最強選手。従って史上最強の選手。
フェデラーはナダルに負けてしまっては印象悪い。
27名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 08:37:13.57 ID:T0Y8bEZN
サンプラスは土でうんこ過ぎだかららな
SFすら行ったことにないんじゃない?

フェデラーもクレーが最悪サーフェスだがどこでも決勝に行き、クレーで連覇もしてる
これは比較にならない

今の遅いウィンブルドン時代にサンプラスがいたら
絶対に7回も優勝出来なかったろうね

28名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 10:09:55.07 ID:zGo3RTHq
ABOには >>11 について回答を求めたい。
29名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 12:12:19.55 ID:Mvhj5MbI
昔のスピード差が大きく異なるコートと現代のクレー化してしまったスピード差の無いコートでの実績など比較にならない

昔の速いコートだったらフェデラーは間違いなくロディックにやられて5連覇どころか3回優勝できたかも怪しいところだ

フェデオタ来るなよ 臭くてかなわんw
30名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 12:15:08.85 ID:zGo3RTHq
環境に適応するのも実力でしかないと思うんだが・・・・

そもそもロデには負けては無いぞ、3回勝ってるし。一回はストレートだし
それも含めて実績であり選手の価値でありテニスだと思うんだけど
31名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 12:36:22.58 ID:uhgGPbPd
2009年のフェデラー対ロディックの決勝見直したけど、フェデラーはリターンが悪いわ。エースは仕方ないとしても、届くボールをよく打ち損なってる。
サーブはボンボン入ってたけど。

フェデが最強というには違和感があるわ。
32名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 14:15:29.10 ID:RvA68pxc
フェデオタが臭いのはわかるが、ここはフェデとサンプの比較をするスレだから来てもかまわんのじゃね?
33名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/10(月) 23:58:53.84 ID:3X0kkaPW
そりゃ違和感あるでしょ。
ニューボールズが弱すぎて実力がずば抜けてたんだから。
ロディックのリターンはとても決勝に上がってくるような選手の物じゃなかったよ。
34名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 00:53:55.89 ID:tBy10TJB
テニスってブレークされなきゃ負けないと思うのだが・・・
35名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 01:08:41.76 ID:b+9eNAHi
全米決勝 サフィン6-4 6-3 6-3サンプラス29歳
全米決勝 ヒューイット7-6 6-1 6-1サンプラス30歳ヒューストン決勝 ロディック7-6 6-3サンプラス30歳


弱すぎるニューボールズに惨敗
あわわわまさかのロディックにクレーでスト負け?
サンプラスはあまりに弱弱しすぎる
衰えたフェデラーは未だに全盛期ジョコといい勝負できるのになあ…
36名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 07:22:50.58 ID:xDpeqbtb
>>35
これは駄目だろw
明らかに新しいテニスに対応できずに負けていった昔の人
37名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 08:00:28.48 ID:uZfMTt1a
 
 フェデラーがジョコといい勝負?今年何勝何敗?www

 笑わせんなよ低脳屁出汚多www

 
38名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 09:55:48.52 ID:lTqxLY2p
>>35 俺が一番むかつくのは贔屓の選手が負けても無視で、フェデラーが負けたら
 ひたすら言ってくることかな。

>>31 打ちミスは大抵の選手にああるでしょ。ロデのサーブですよ?
39名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 17:53:38.42 ID:7U8jdBGQ
>>37
低脳は基地害ナダヲタ+古参ヲタのお前だろw

30歳の双子の子持ちフェデラーと、24歳ピークの全盛期ジョコと比較か?www


笑えるww


40名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 17:58:35.09 ID:7U8jdBGQ
>>33
ロディックやサフィンはフェデ覚醒前に、GS取ってて1位にもなってんじゃねえの?

フェデラーが覚醒したら勝てなくなっちまったが

ジョコにロディックはハードで勝ち越し
ダビデンコはナダルに勝ち越し
41名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 18:01:34.75 ID:7U8jdBGQ
サンプラスは30歳の時に何位だったんだ?
42名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 18:26:08.13 ID:Mx4f4aoL
圧勝してるけど
http://www.youtube.com/watch?v=VnJ3CCjEPcE
新しいテニスってなんでしょうか?体力勝負の消耗戦のこと?
ジョコのナダルももうヘロヘロ。
ヘロヘロジョコにもフェデラーは勝てなかったな。
43名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 19:09:37.77 ID:b+9eNAHi
アボ
コテはどうしたんだい
44名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 19:26:37.24 ID:YryKkvWy
まあ確かにフェデラーがGS数伸ばせたのはサーフェスの同一化があった為ともいえるな
サンプとのGS数差2個だっけ?まあ俺にいわせりゃどっちもどっちという感じだなw
45名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 20:21:35.00 ID:5qeRON9h
実績も評価も全て
フェデ>>>>>>>>サンプ
だからなww
異論はあるかねwww
46A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/11(火) 20:37:35.20 ID:Mx4f4aoL
フェデラーはサンプラスにどうやったら勝てるのか知りたい。

ロディックにはサーブさえ返したらなんとかなる。
ジョコにはバックのスライスを多用する。
ナダルには最初から諦める。

本気のサンプラスに勝てる方法は今のとこ見つからんな。
47名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 21:01:03.82 ID:5qeRON9h
まだ駆け出しのニューボールズ達の集団リンチで引退に追い込まれたサンプラス
ニューボールズを駆逐して君臨したフェデラーに勝てるはずがなかろうww
48名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 21:08:06.43 ID:xXHDG8Mr
サンプ対フェデ

旧全英 5:5
現全英 4:6
全米  4:6
全豪  3:7
全仏  1:9

総合じゃやっぱフェデかな
49名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 21:29:19.76 ID:lTqxLY2p
>>46 サーブ入れてワンチャンスを狙う。当たり前すぎてあほらしいぞ。
 どうせどっかでサーブがぶれるからそこで取ればいい。
 まあコートによるけどね。サーブアンドボレーはサーブが崩れると厳しい。
50A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/11(火) 21:41:14.76 ID:Mx4f4aoL
サンプラスは怪我やストレスでやる気と髪の毛を無くしただけで
フェデラー以外のニューボールズとは格が全然違う。
本気のサンプラスのサーブを破るなんてそもそも不可能だし
サーブが崩れるのは大勢が決してからのみ。
51名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 22:21:15.20 ID:xGTNnt0F
>>44
逆にサンプラスが今の均質化したサーフェスで戦ったら
WBと全米はあんなに勝ってないと思う。
52名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 22:35:28.03 ID:lTqxLY2p
>>51 かといってクレーも勝てるとは思わんけどね。

>>50 サービスブレークなんてされないサンプラスは無敵だ!!っていうなら
 全英だって5連覇できたし土でも負けるはずがないね。
 ホントはサンプラス最強とは思ってないんじゃないの?
 でもサンプってタイブレの勝率もフェデとかバカにしてるロデより低くなかったっけ?
 レベルが違う違う!!って連呼するけど勝負自体は競ると思うが。
 ワンブレが動く感じ。例えばロデ男さんならサーブだけどフリーポイント
 がたくさん出るだろうし(速いコートね。)別に決まらなくても
 浮いて来ればハードヒットすればいいし。条件が滅茶苦茶になってるのは否めないけどね。
53名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 22:41:50.22 ID:A33ltI/l
>>52サンプが今の時代だったらサーブよりもフォアを磨いていたさ逆に全仏とってたかもなw
選手達の力は拮抗しており環境の違いがプレーに現れる わずかなサーフェスとボールのスピード差で有利不利が決まる
そこにはラケットの20g程度の重さ 素材のもつわずかな反発力によっても大きく変わる 選手同士の比較は同年代の選手でなけりゃ無理
実際トーナメント優勝が少なかったフェデラーが優勝し始めたのはフェイスサイズ85→90に変えたあたりからだろ?
あのままプロスタッフ85にこだわっていたらロディックといい勝負だったんじゃない?

54名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 22:48:05.36 ID:lTqxLY2p
>>53 >>選手同士の比較は同年代の選手でなけりゃ無理

 まあ確かにそうだね。

>>あのままプロスタッフ85にこだわっていたらロディックといい勝負だったんじゃない?

 これもそうかも知れんけどそれも含めてテニスだからなあ。別にフェデだけ
未来からきた素材のラケットってわけじゃないじゃん?

 ていうかこの比較ってアボがやって散々現代をディスる行為だよねww
55A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/11(火) 23:16:53.00 ID:Mx4f4aoL
91ジャパンオープンから熱心にテニスを見始めたもので。
絶好調のクーリエをストロークでボコボコにしたレンドルを決勝で圧勝(最後は6−0)
したエドを見て最強のスタイルはネットプレーヤーなんだなと刷り込まれたのかもな。
91全米決勝のエドもこれ以上最強のプレーは無いと言われた(これまた最後は6−0)
上の動画でもわかるようにサンプラスはバックコートからエースが取れるエドといった感じ。
だから最強のテニス選手だと思ってしまう。
全仏はストローカーが有利になる大会。全英や全米と比べたら格が落ちるわけだから
最強議論の参考程度に留めるべき。
56名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 23:23:38.98 ID:BpEY5UnQ
サンプはフェデが現れるまでは最強と思われていたけどね......
フェデのキャリアと比べると
勝てないコートがあるマイナスが浮き彫りにされ
話題としてもう無理
57名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 00:06:12.53 ID:+kvYaxdM
要するに「サンプラス最強」っていう前提があるからそうなるんでしょ?
全仏は参考程度っていうのもなんだかねえ。他のレジェンドクラスはボチボチ
土でも勝ってるわけだしね。厳しいっていうか無理じゃね?

まあテニスはこうあるべきでこの選手が最強にきまっているっていう人に何言っても無駄かもね。
>>52 とか、 >>11 にもまともに答えてくれないしね。

>>53 そういや >>54 の追記になるけどサンプラスって持病があったから
厳しいんじゃないかな?
58名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 00:27:16.82 ID:IvZOOmi5
つうか別に土で強い必要ないじゃん
最高峰の全英で近年最多勝なんだから最強でいいよ
穴がないチャンピオンが最強なんじゃなくて、全英で最強の選手が最強でいいだろ
59名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 00:39:56.66 ID:+kvYaxdM
>>58 まあそれでもいいけど今って芝の大会なんてほんのおまけなんだよな・・

フェデとか例年WBだけだろ?上位選手で出れるのってマックス4つくらいか?
それで強いから最強っていうのもねえ、ツアーって何さ?になっちゃうねえ。
60名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 11:34:21.06 ID:JLX9DZLL
サンプの名前が出ると目の色が変わる必死屁出汚多www
61名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 13:16:45.49 ID:+kvYaxdM
>>60 目の色を変えるっていうほどおかしなことは言ってないだろwww
特にここは比較スレなんだろ?
62A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/12(水) 17:06:51.63 ID:TR0HTQ/e
穴が無いだけならアガシ>>>>サンプラスってことになるだろ。
しかし全英がおまけって物凄いな。
ジョコナダルですら特別な大会と言ってるのに。
こんなプレーは全英ならでは。
http://www.youtube.com/watch?v=LspmUmthkPw
テニマガ立ち読みしてたらツアー選手はみんな満身創痍だそうな。
野球も天然芝が見直されている。
芝なら怪我を恐れないプレーができる。
足に負担がかからないから怪我人を減らすためにもなるし。
芝は維持費がかかるからなかなか普及しないけどね。
やはり全英は最高の大会。
全仏なんて芝張れない貧乏くさい大会。
日本の軟式テニスに至ってはボールさえまともに買えない貧困層のスポーツ。
でも貧乏くさいほどひっぱたき合いになって迫力はあるな。
ジョコナダルなんてまさにそう。
サンプラスみたいな華麗なテニスは今は受けないんだよな。
63名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 17:09:46.79 ID:tJr4fe9G
いいやフェデオタは必死さが丸出しだw○○○○しwww
64名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 18:21:10.66 ID:+kvYaxdM
>>62 別に全英の価値がじゃなくてそもそも大会の数が少ないって事だぞ?

 といよりサンプラス=華麗っていう風に言ってるけど当時って退屈って言われてたんじゃないの?
 
 というかフェデとサンプの比較においてそこまで芝に差があるのか?
アガシは別として。

そもそもどっかのスレで「アガシは生涯グランドスラムできたのにサンプラスにはできなかったね?」

って言われたら「そんなの関係ないね」って言ったよね?それはなんでかな?

>>63 フェデオタが必死ならアボはどうなのさww
65名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 18:29:02.83 ID:tJr4fe9G
>>64やはり必死だのうwww
66名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 18:32:59.60 ID:iI1kWkoI
歴代最高選手ランキングで

フェデラーよりサンプラスを上にしてる所どこかある?

フェデラーは1位か2位(レーバーかフェデラー)

サンプラスはよくて3位か4位でしょ
下手したらボルグが上に居たりする


現実を見ないとね

67A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/12(水) 19:31:06.35 ID:TR0HTQ/e
68名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 19:43:30.53 ID:IvZOOmi5
>>66はぐぐることすらできない低脳なので相手しちゃダメ
69名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/12(水) 19:54:58.04 ID:+kvYaxdM
>>66 おい、これ2008年の記事だぞ。
70名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/13(木) 12:07:58.16 ID:o904M+8V
>>67
フェデラーがまだGS12勝で全仏を獲っていない頃の記事じゃねーかw
ネタとしてもクソだなww

この後の全米5連覇、キャリアスラム達成、GS最多勝更新してから順位がどうなったんだwww
71名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/13(木) 12:58:50.03 ID:hxJOnN/j
4年前の出して来て偉そうにされてもね
今のランキングの話でしょうに

今の史上最高選手で
フェデラーよりサンプを上にしてるのかんて無いから

72A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/13(木) 23:24:45.08 ID:2AmLdl8l
レーバーやボルグより上だからな。
フェデラーがこの二人より上なんてとても断言できないだろ。
まあフェデヲタが焦るのはわかる。フェデラーは試合にも出てないし。
でもジョコもナダルも満身創痍だからタナボタでGS優勝とかあるかもよ。
73名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 00:30:42.13 ID:jTtCdWGD
いやそら逆にフェデが一位のランクだって探せばあるだろうよwww
ちなみにコメント欄だとフルぼっこに近いなオイ。

フェデラーに関してはぶっちゃけナダルいないとこの時点(2008年時点)で
最強って言っていいんだけどね。ただクレーで彼に勝たないとって言ってるね。
まあ随分フェデラーには難しいことを要求するもんだな。
サンプラスはその土台にすら登れないのに・・・・

ナダルに至ってはこの時点ではランク外だしね。3年前か?
色々変わるもんだねえ。

サンプの評価はGS最多勝で(現在は違うね)、芝の王者だから凄い、全米もトップタイである。
お金を一番稼いだ選手でもある(現在は違うね)
クレーで勝てなかったけどそれは些細な問題である。

 だそうだ。なんか評価基準に差があるように見えるのは気のせいだろうか?
そういや誰かフェデラー一位のやつあったら見たいから教えて。
74名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 01:19:06.25 ID:6N6gG8Ao
時代の違う選手を記録で比べても意味は無い 
S&Vを使わなければ勝てなかった全英(過去)S&Vを使うと負けてしまう全英(現在)全く違う戦いだw
しかしフェデラーは同時代唯一のライバルナダルに大きく負け越したのはかなり減点されるな
ライバルにダブルスコア以上の負け越しは土での対戦が多かったとかは理由にならない
75名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 09:15:03.66 ID:x1l20cMh
76名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 09:55:09.32 ID:jTtCdWGD
>>75 まあね、ちょっとでも自分が上の物があると・・・流石アボそこに痺れぬ
憧れぬ
77名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 12:01:26.01 ID:jTtCdWGD
>>74 土もテニスだって言うなら土で碌に勝てなかったサンプラスの 
 評価も大きく下がると思うんだけど。
78A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/14(金) 12:14:11.56 ID:bFORUPnW
硬式テニスは本来ローンテニスって言う位だから芝でするもんじゃないの?
従ってサンプラスこそ最強のテニス選手。
マレーはサンプラス派。
http://www.scotsman.com/sport/sampras_best_ever_on_grass_says_scot_1_757310
79名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 14:58:48.56 ID:rXRf2BVs
>>78
当然歴史的には芝生が最も価値を持つべきだと思う。

土は別にそこまででもない。
90年代以前は別に土で勝てなくてもキャリアに傷がつくものでは無かった。
土は土マニアが勝手にやってればという感じで、
土でどんなに圧倒的な成績を収めても評価の対象外のような感じだった。

サンプラスだって土の成績があれでも
史上最強のオールラウンダーといわれていた訳で、
土をあれこれいうのは現代の選手を無理やりageるためとしか思えない。
80名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 17:06:49.47 ID:trk123k9
>>78 だからそれならアガシとかその他の選手も言えよww

>>79 でも逆に考えればフェデラーが土がボチボチレベルだとしてそこまで
 ぼろくそに言われたのかね?

 つーか他の最強候補としてよく出るレーバーもボルグも土でも勝ってるぞ。

 大体芝の成績っていうのは実質ウィンルドン一つな訳で、
現時点ではサンプラス。これは確かにそうだね。

 ここで仮に来年フェデラーが勝って並んだとするじゃん。
そうすると今度は「サーブアンドボレーで勝ってないから無意味」っていうのが
アボとかの理屈なんだよ。遅いサーフェスでサーブアンドボレーで勝たないと
無意味なんておかしいし、メリットがない。

 なんか前提として「サンプラス最強」ってしておいてそっから最強の
条件を決めてる印象が抜けないんだよね。ここの人たち。

レーバー最強で。
81名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 17:57:17.91 ID:P10zpuMa
>>78
まあ芝なら有り得るな。おそらく今のフェデラーに聞いても芝はサンプラスが上と言うんじゃない?
俺が思うに、早い芝だったからそれだけサンプは勝てた。今の遅い芝で勝てるナダルジョコみたいなもん

あとお前はまた卑怯なことやってるけど
これもフェデがGS15個、16個の前の記事なんだよな〜

マレーはナダルがジョコビッチにぼこられ続ける前はナダル最強とか言ってたから
こいつもマッケンローみたいにその場でまともな主義主張なく喋ってるていう感じ

82名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 18:04:01.63 ID:P10zpuMa
つかABO
「最近」の史上最高選手ランクでの1位は全部フェデラーかレーバーだよ

それが現実
ボルグはハードで成積悪い
サンプは言わずとも分かる

83名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 18:10:30.03 ID:b9b90EPg
しかしフェデはストローカーなのに土でナダルに全く歯がたたなかったのはなぜなんだろうか?
唯一のライバルだろなんとかしなきゃならなかったはず なんともならなかったのか?
これでは史上最強とはいえないなぁ
84A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/14(金) 18:21:10.75 ID:QYMf5ILG
01全英を最近見たんだけどサーブとネットプレーは全然サンプラスが上だったな。
フェデラーはパッシングで勝った感じ。
それに速い芝だから勝てたんじゃなくてサンプラスがそれに合わせてプレーを作った。
薄グリの片手打ちのS&Vというのが当時の全英での最強のスタイルだった。
土での弱さはその副作用。
まあいくらフェデラーが優勝しても芝ではサンプラスの方が上。
絶対的な権威と歴史のある大会の伝統的なスタイルだからね。
ジョコナダルは伝統に逆らっているんだよ。
マレーもそれがわかっているんじゃないの?
85名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 18:38:24.92 ID:trk123k9
>>まあいくらフェデラーが優勝しても芝ではサンプラスの方が上。
絶対的な権威と歴史のある大会の伝統的なスタイルだからね。
ジョコナダルは伝統に逆らっているんだよ。

大会の勝ち方で選手の価値は決まらんだろ。
今の環境でベストのテニスをするのがプロだろ。
86名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 19:12:21.58 ID:P10zpuMa
>>83
フェデラーはオールラウンダー選手。ストローカーはジョコビッチ
ナダルはしこりストローカー

フェデラーは土の大会でも連覇経歴あるから、土で酷すぎるサンプラスとは比較にならんね
仮に土ナダルが居なかったら?フェデラーはRGでも連覇だろ

87名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 19:15:19.55 ID:P10zpuMa
>>84
01全英ね・・・
サンプも衰え始めた年だったろうが、フェデラーも19歳のサーブ&ボレーのまだ未熟だった頃

何とも言う気にならんw
88名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 19:19:58.04 ID:trk123k9
>>83 大事なことはナダルはGSを10個取れてしかも土最強と言われるレベルの選手
であるということだ。そんじょそこらのクレーコーターじゃない。
89名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 19:36:00.36 ID:b9b90EPg
フェデラーはオールラウンダー?ストローク戦しかなくなった現在なんでそういえるのか?
フェデのサーブ&ボレーなんて余裕ある時に混ぜるだけだろ?んでバックのミスが多い(穴がある)
フェデラーは多少器用なフォアハンダーだな。
90A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/14(金) 20:48:09.12 ID:QYMf5ILG
完璧なオールラウンダーなんていないんだよな。
一番近いのはベッカー。
芝ではS&V一辺倒
クレーでは厚グリのストロークでグイグイ
ハードでは見事なオールラウンドプレー
ただ動きがバタバタしてよくこけるし
精神面が安定しない。
フェデラーはナダルにバック攻められたら勝てないのはね。
ネット取ってもナダルのパッシングで抜かれる。
スライス使ったらエースで切り返されるし
広角に打ち分けても脅威の脚力で追いつかれてしまう。
でもナダルは最近怪我してるみたいだから休んでるフェデラーは今なら勝てるぞ。
91名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 20:55:42.03 ID:a6XqQE3C
つかこのスレは成績を並べて史上最強とかじゃなくて、
強いときのサンプとフェデを対戦させたらどうなんのよ?って話のスレじゃねえの?
俺の予想ではもし同期ならランキングはフェデが一位、サンプが二位で
直接対決があったなら全英、全米はサンプの勝ち、全豪、全仏はフェデの勝ちって感じだな
92名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 21:09:06.02 ID:trk123k9
ていうかこの人いつも同じことを他のスレでも何度も言ってるのね。
執念みたいで怖いぞ・・・

そもそも現代を下げるだけ下げて、過去を持ち上げるだけ持ち上げるのは
子供じゃないならやめた方がいいと思うぞ。
外から見てると「不利だからこう戦うしかない!!」っていう風に見える。
君の本心はどうであれ。

>>91 大体そんな感じか。ただ現代と過去だとサーフェスが違うからねえ。
全英然り、全米は個人的には甲乙つけがたいと思う。
93名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 21:45:13.87 ID:2fXxdZ5U
サンプラスはフェデラーよりも格下なのは認めなければならない。
それを受け入れたくない気持ちはわかる。
現実から逃避しなければならないのは悔しいことだろう。
だが現実を見ないと行けないよ。
フェデラーとサンプラスのどっちが格上か? 誰もがフェデラーという。 
フェデラーは実在するし、いなければ最強はサンプラスだったかもしれない。
だがフェデラーは実在する。 認めれば楽になれる。
94名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 00:56:00.41 ID:wzas67Q5
何を基準にしたらフェデラーがサンプより格上と断定できるのか?理解不能
GS数など同年代の選手でなけりゃ比較にならん
全英だけみても10年たちゃプレースタイルは全く異なる
サンプは全仏とれずにフェデはとったから格上か?
フェデがサンプの時代にいたら当然サーブ&ボレーヤーになってたろうし
全仏のタイトルなんて程遠かっただろうな
95名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 03:01:15.74 ID:SwCSo+iY
>>90
フェデラーをsageるためにABOちゃんはナダルの名前を出す一択しかできないのか?

>>ナダルは最近怪我してるみたいだから休んでるフェデラーは今なら勝てるぞ。
とかって、なんだかなー

フェデラーの対ナダル連敗のみに異常にこだわり、ナダルをフェデに対抗するための
道具にしているようでナダルに失礼だよね
アジアシーズンがどんな時期かわかってる?
ナダルは怪我じゃなくて悪い癖の年末ハードコート息切れ症候群でしょ
グランドスラムは全部終わったんだしアジアシーズンのうちに休まないといけないから、秋の試合が
ベストパフォーマンスだと思わない方がいい
ジョコもやすんでて試合出てないけど年末1位が確定したし
今の時期は調整でしょ
来年のGSにピークを合わせることが重要で、ナダルもフェデもマレーも来年が勝負だと分かってるはず
いまいち時代の流れについていけてないね

96名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 03:26:32.03 ID:lOz8BknL
はは、馬鹿なフェデラーヲタが数人釣られてるね
サンプラスヲタはフェデヲタにスルーされるのが一番堪えるよ
フェデヲタにサンプラスを見ていてほしくて、サンプラスが最強フェデラーと対等以上であってほしいと願って
そういう意図を持ったサンプラスヲタが負け犬根性でこのスレ立ててんだからさ
その意図に気づかないで相手するのはあまりにマヌケだね



程々でここを引き上げなよ
サンプラスヲタの屁理屈にいちいち張り合わなくてもフェデラーの余裕勝ちだろう
何よりサンプラスヲタがフェデラー最強と認めてこういうスレ立ててんだよ
フェデラーヲタがサンプラス最強と思ってこういうスレ立てることはないからね
97まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/15(土) 03:38:48.66 ID:zVDk/JUj
(´∀‘)  (・゚ρ゚) (´д`・)クスッ  ヽ(`ヽ´)ノ 副委員長錦戸りょうちゃん
あえ☆  ららら〜   
98まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/15(土) 03:40:46.42 ID:zVDk/JUj
【パリ会川晴之】モンゴル政府は、日米両国とともに進めてきたモンゴルに原子力発電所の使用済み核燃料の一時保管・処分場
を建設する計画を断念することを決め、9月下旬に日本政府など関係者に伝えたことが14日、わかった。モンゴル国内で反対
運動が高まり、計画継続は不可能と判断したとみられる。同様の計画は、02年にオーストラリアでも世論の反発で失敗に終わ
っており、改めて国際的な処分場建設の難しさが浮き彫りになった。

計画は昨年9月、米エネルギー省のポネマン副長官がモンゴルを訪問したのを機に交渉がスタート。日本の経済産業省も参加し
今年2月、ワシントンで初の3カ国協議を実施した。また、モンゴルからの核燃料調達を目指すアラブ首長国連邦(UAE)も
加わり、7月初旬には、ポネマン副長官が、海江田万里経産相(当時)宛てに、政府間覚書(MOU)案を送付し年内締結を
目指していた。
3カ国の秘密交渉は、毎日新聞が5月に報道したが、モンゴル政府は公式には交渉の存在自体を否定してきた。報道後、モンゴル
国内で市民が反発を強め、計画撤回と情報公開を求めてきた。
これらの状況を受け、モンゴルのエルベグドルジ大統領は9月21日の国連総会演説で「モンゴルに核廃棄物処分場を建設するこ
とは絶対に受け入れられない」と表明、ウィーン国連代表部のエンクサイハン大使も国際原子力機関(IAEA)総会で「他国の
核廃棄物を受け入れる考えも、処分場を建設する考えもない」と演説した。
>>2以降へ続きます。


このあたり?コピペされてたよ^^
99まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/15(土) 03:43:12.94 ID:zVDk/JUj
三 ___
三 ./ || ̄ ̄||
三 |......||__|∩               ∧__,∧
三 ノ⌒   | ノ              ∩ω^ )三二一
三 ∪⌒>  ̄ニニ(⊃          ..とヽニニノ三二一
三   く_く⌒               (`ヽ  /三二一
                      . \ 」、 l三二一
                           U三二一

あとこんなのもありましたけど。
前に暴れたときに使ってたからじゃないんですか?
100まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/15(土) 03:49:34.69 ID:zVDk/JUj
>>96
さすがにいじめすぎじゃ…^^
サンプラスファンも辛いんですよ。
サンプラスファンというか最強であるサンプラスのファンになった人はね。
我慢できないのでしょうね。
自分の信じてきたものを崩したフェデラー憎しですよ。
その感情は理解できるものです、あまりいじめちゃ可哀想です。
101まとめ ◆ATP1H.lnno :2011/10/15(土) 03:52:44.34 ID:zVDk/JUj
ちょ
すいません、>>97-99は他板のスレに投下したはずが誤爆で荒らしみたいになってしまいました。
コピペですので無視してください^^
すいませんね、サンプラスオタの皆様。
102名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 04:02:05.64 ID:lOz8BknL
はは、何寝呆けてんだいまとめ
おまえもここには来ないほうがいいよ
サンプラスヲタに一番嫌われてんだから
103名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 08:22:48.49 ID:i/GkzSA2
http://karaenavi.com/omake_mininoutore.html
↑まとめにおすすめ 30代↑でるかな?
104名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 11:57:31.57 ID:z1CJPkpG

サンプラスが争うのに妥当なのはボルグ辺りでしょ

105名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 11:58:31.59 ID:z1CJPkpG

サンプラスが争うのに妥当なのはボルグ辺りでしょ



106名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 14:03:06.96 ID:gl3UIwQm
ただのサンプラスファンならフェデラーに抜かれてもそこまで苦しくないだろう(多少はきついだろう)
だが「最強選手サンプラス」のファンは苦しいどころの騒ぎではない
大前提が覆されたのだから
長年信じてきたものが覆される。今更他には乗り換えられないだけの長い期間・・・
そういう意味では気をつけた方がいいフェデオタもたくさんいる
もちろんプレーそのものやキャラクターで好きなオタが多いが、
中にはどう考えても「最強選手フェデラー」のファンがいるのだ
そういうファンはフェデラーを「明らかに」超える選手が現れた時・・・注意
107名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 17:19:37.99 ID:IGi8feM5
2009全仏決勝。
フェデがソダに対しサーブを軸にガンガン攻めてたのに、
昔のサンプラスはそれができなかった。
土コートだからって、必ずしもサーブでの攻めが無効になるわけではないよね。
イズナーも今年全仏でナダルに対して頑張ってたじゃん。

だからABOの絶賛するサンプのサーブ&ボレーなんて
「誰もかなわん!史上最強!」レベルのテニスじゃないよね。
芝コートでもヒューイットに負け越し、5連覇かかった大事なWBでもフェデに負け。

ニューボールズ世代でサンプに負け越しているって
有名どころだとハースくらいかな??
108名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 18:33:24.58 ID:AXHyHH0K
しかし今年のフェデラーは全仏のジョコ戦以外は実に見事な負けっぷりだったなあwww
来年も引退しないでがんばってほしいなwww
109名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 18:42:05.82 ID:sxTfLb+0
>>107 まあ10歳違うからねえ・・・
 まあここまでサンプラスが叩かれるのはあの男のせいだろうよwww

>>108 そういや3回ジョコとやったのね。ようやるわ。

>>94 基本はそうなんだけどね。ホラ・・アボがね・・・

 とはいうものの全仏の可能性はフェデの方が高いとは思うぞ。
体力的にサンプラスよりあるし。
雑誌で読んだような気がするが確かクレー育ちじゃなかったっけ?ここは自信がない
違ってたらごめん。

 逆にサンプラスが全仏取れたとは思わないんだよな、貧血の持病があったし、
なによりアメリカ人だし。アガシは取ってるけどさ。
110名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 23:24:27.67 ID:wcexpVp5
アメリカ4銃士で全仏とってないのサンプだけ

111名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 23:28:50.02 ID:sxTfLb+0
>>110 ああ、そうか。ごめんごめん。
112名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 23:30:49.37 ID:AXHyHH0K
>>110それだけ厳しい時代だったんだなぁ
113名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 23:56:02.69 ID:wcexpVp5
サンプのストローク技術は低めの打点でこそ真価を発揮する
サンプが芝で強かった最大の要因はサーブよりストロークだと思っている
そもそも芝でのサーブ力は過大評価されている
確かにサンプの強力なサーブが芝ではさらに強力になる
しかしそれは他の全ての選手にとっても同様(度合いに違いはあれど)
もっとも違いを生むのは(リターンを含む)ストローク
114名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 00:54:13.70 ID:+EI2Trq3
サンプラスはフェデラーより凄かったんだなぁ さすが史上最強のテニス選手だ
115名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 13:55:49.89 ID:HR4QjOy5
普通にサンプラスでしょ。
116名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 14:15:14.76 ID:giLkYwW6
GS数が抜かれちゃったからフェデ最強という人が多いだろうけど
やっぱりサンプラスが凄かったよなあ
117名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 20:18:45.25 ID:lMRJmaIT
フェデラーのほうが凄いという事実がある。
どっちが最強か? ばかでもフェデラーというだろう。
積んでいるエンジンが違うんだよ。
フェデラー>>>>>>>>>(7年でぶち抜かれた)サンプラス
118名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 20:35:41.55 ID:lMRJmaIT
>>106
概ねそのとおりだ。
フェデラー>>>>>>>>>サンプラス
認めれば楽になれる。
119名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 20:35:56.40 ID:giLkYwW6
異時代の選手 環境もプレースタイルも全然違うのにw
フェデラーのほうが凄い事実とはなんだろう?
120名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 22:06:22.87 ID:S3ueAY7x
フェデラーは早いサーフェスでも遅いサーフェスでも安定した成積がある
それが一番の違い

サンプラスは早いサーフェスじゃないと結果が出せない
今の遅い芝だったらサンプラスが7回も優勝出来るわけが無い

どちらも基本的にオールラウンド選手だが
フェデラーの方が優れたオールラウンド選手だろうね

121名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 23:03:39.15 ID:ozEmne65
>>106
自分は大丈夫だな
ていうか、今でもフェデが「100%完璧な最強選手」とは言われてないことで
むしろ謙虚になれる

フェデはナダルには対戦成績で負けたまま引退すると思う
マレーにも負け越したまま引退すると思う
フェデも人間なのでライバル全員を圧倒できるとは自分は思ってないよ
フェデが戦ってるナダルジョコマレー等もテニス史に残る選手になりそうだ
ライバルがいるからこそフェデのキャリアって見ていて楽しいよ
122名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/17(月) 01:25:53.02 ID:e2wg2anM
>>120 今の時代は芝も遅いから比較にはなんないね
芝も土も同一化した現代のサーフェスで全部のタイトルとったからサンプより強いのか?
説得力全く無しwww
123名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 00:11:09.04 ID:Z/lTmH31
2000年代前半の芝はまだ低速化してなかっただろ。
2002年にヒューイットとナルバンディアンがWB決勝に来たけど
当時はラケットの性能向上によるストローク力の強化が語られてた。

本格的に遅くなったと言われ出したのは2006年前後のはず。
2007年には全米でもクレー出身選手の活躍が目立っていた記憶がある。
124名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 22:50:16.19 ID:paHso/OU
02年から芝の種類変わったし、そもそも90年代後半から芝の長さを段々変えて低速化している
さらに言えば90年代中ごろからボールの空気を抜いて重くしてる
知ったかで語るのはやめようね。
125名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/19(水) 20:57:09.94 ID:eVPSDKUE
>>122
正解
126名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 19:50:38.18 ID:ZnudfA3Y
サンプラスの時代では、芝でも球足が速かった。
しかし赤土の全仏は、やはり遅いのでは?

フェデラーの時代には、芝でも遅く、
赤土の全仏は、もちろん遅い。

サンプラスの時代のように速い球足の芝に対応すると、
赤土のコートは非常に苦手になるのでは?
127名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 23:51:26.51 ID:rSlWstez
陸上でいえば今は中距離と長距離の種目しかなくなった→両方の対応は可能
サンプの以前の時代は短距離〜長距離の種目が存在した→短距離と長距離 両種目の対応は困難
故にサンプラスは長距離の種目を断念し短距離を選んだ こいうことw
ボルグ時代はウッドラケットの為その後の時代ほどスピード差はなかったと思われる 新素材のラケットが登場しはじめ逃げたのかもねw
128名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 13:08:24.79 ID:W5KNzljN
そうだなフェデラーはGS全部が得意種目だったわけだしGS数はのばし易かった
フェデオタは結論が出たとか言っているが結論などでるわけがない
129名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 18:10:13.94 ID:1bBfY3me
一度ウッドラケットで身体作ると、
簡単にカーボンやグラファイトのラケットに移れないよ。

使う筋肉も、振り方も変わってしまう。
それにスピードに慣れるのに時間がかかる。
若ければ、何とかはなるけどね。
130名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/22(土) 22:00:18.48 ID:1bBfY3me
スピードというよりは、テンポの違いに慣れるのが難しいかな。
スポーツ全般に言えるけど、アマチュアでも上級者は、リズムの崩し合いなんだよ。
リズム崩せたら、たいていポイントになるショットが打てる。

ラケットが革新的に変わるとショットのスピードが早くなると共に、打ち合いのテンポまでガラッと変わるから、
特に競技歴が長いほど、適応するのに時間が必要になる。
131名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:33:18.18 ID:RWC+QII0
スキーのV字ジャンプ、スケートのスラップ、
自転車のDHバーなど、新しい道具、技術は
そういうもんだろうね
その変革期の旨味に早くあり付けた物は
優位に立てる。

そういう背景を無視して数字の大小だけで語る馬鹿がいるから困る
132名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:39:27.57 ID:77aj/IZx
ある意味フェデラーは1年に4回GS挑戦できたがサンプラスは実質3回しか挑戦できなかった
といえる GS数を稼ぐにはフェデラーが有利だな
133名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:44:41.97 ID:yMbXf1Zl
フェデラーには天敵ナダルがいたので実質3.5回
サンプラスは全仏駄目で、全豪は重要視されたいなかったので実質2.5回
それよりもっと重要な点は

目標数字があるかないかで人間はモチベーションが大きく変わるので
フェデラーはサンプラスの14という明確な目標数字があったので
これは追う側にとって有利過ぎる
134名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 10:02:34.57 ID:jsle+gEn
まあでもここにいる90年代を推す筆頭のABOって自分に都合の悪い部分から
目をそらして、ちゃぶ台ひっくり返して勝った気分になってる男ですけどね。
その辺も無視ですか。どうもありがとうございます。
135名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 10:30:57.24 ID:6TBbnOiF
youtubeで91年のサンプラスとアガシの動画を見たけど凄いよね。
今のテニスより遥かにレベルが高い。
136名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 12:50:06.72 ID:XM4d3oHc
全仏が芝であったらサンプラスのGSは20個を超えていたかもしれない
137名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:57:42.15 ID:MXfmBrRJ
>>126 フェデが連覇を始めた時の芝はまだ速かったろ
2006頃から遅くなってきたんじゃないかね。今では芝はもうクレー状態

フェデは一番速い全米でも5連覇してるし。まあその全米も今は遅くなっちまったがな



138名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:58:26.70 ID:MXfmBrRJ
>>126 フェデが連覇を始めた時の芝はまだ速かったろ
2006頃から遅くなってきたんじゃないかね。今では芝はもうクレー状態

フェデは一番速い全米でも5連覇してるし。まあその全米も今は遅くなっちまったがな


139名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 20:59:56.24 ID:MXfmBrRJ
スマソ
140名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 21:24:08.45 ID:jsle+gEn
>>136 もはや全仏じゃねえww
141名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 22:23:45.41 ID:UaWzy//q
>>137
02年から変わってるっつーの
http://shooting-star.life.coocan.jp/blog/archives/2008/07/post_455.html
いくらサンプを知らないにわかさんでも、当時から見てたらこれくらい知ってると思うけどな
フェデこそ芝を初めとしてボールやコートが遅くなってから勝ち始めた典型的なプレイヤーじゃないか
142名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:15:40.86 ID:ahLrKpA6
当時から見ていたら芝が張り替えで一気に低速化したのではなく徐々に遅くなってきたことを知っているはず
03年、04年の決勝はまだネットプレーが多かった
バウンドの高低は00年代後半のわずか数年の間に変わっていることもウィンブルドン中継で示されているね


にわかの付け焼刃場知識乙です
143名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 23:51:44.51 ID:UaWzy//q
フェデオタっていつも説得力ないよなw
当時選手や解説者もおかしいおかしい言ってて、実際遅くなってて勝ち残ったのもストローカーばかり。
エース数も激減りでソースも出してるのにフェデオタの反論は「知っているはず」
90年代のサンプの頃から明らかに遅くなってるのまだわからないのかな?
144名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 00:03:02.08 ID:dbEFtZAz
うん、「知っているはず」以外の部分が大事だからね
勝手に切り落とさないように
逃げずに事実を受けとめようか
145名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 18:20:42.94 ID:L8wcb7+B
>>143が正解
146名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 19:04:20.59 ID:q5KehpZr
てゆーか何でコート遅くするの?
誰得なの?

ジョコビッチだかマレーだかなんだか知らないけど
単調なストロークとカウンター狙いのテニスなんてつまんねえっつーの。
氏ねよ。
147名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 19:19:37.82 ID:bRQdsfQD
>>146 むしろマンディは早めの方がうれしいと思うんだけど・・
 もう一人のアンディは言わずもがなだけど
148名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 19:55:22.10 ID:qgpMlfi5
>>146
なんでナダル入れないわけ?
奴こそ、一番得してるラッキー野郎だがな
149名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 20:00:28.43 ID:qgpMlfi5
>>141
じゃあ19歳の未熟だった、ただのサーブ&ボレー選手のフェデラーに負けたサンプは何も言い訳出来ないじゃん

あとフェデラーが初優勝した時の対戦相手はサーブ&ボレーの名選手では?
それこそまだ芝が速かった証拠じゃないの?




150名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 20:25:22.78 ID:FA2/+S9g
フェデラーが、5連覇した全米は一番速いサーフェスじゃねえか


全米まで遅くなったのは去年からだろ
サンプラス汚タの僻みがうぜえわ
151名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 20:42:09.87 ID:r4ouYgNL
屁出は不運だった
ぬるま湯温室時代で楽々稼いで仮初の最強()を
享受するはずがナダルに雑魚証明されてしまったw

未熟だった上にただのクレーコーターの選手の
ナダルに最初から圧倒されたのでは言い訳できないね
152名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 20:50:13.82 ID:FA2/+S9g
仮に、百歩譲って基地害ナダルオタのお前の言い分をのんだとしても
それでもフェデラーが最高選手になってんだよな

残念だったな、インチキMTOナダルはサンプラスを見下してるしな

仮に全盛期ナダルがサンプラスと土で試合したら
サンプラスは1ゲームも取れずに負けだろうがな

153名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 20:54:55.99 ID:FA2/+S9g
この基地害マジで笑えるわ
サンプ汚タからナダル汚タになってやがるw

どんだけ惨めな人生なんだか
154名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/24(月) 21:28:45.68 ID:L8wcb7+B
マジ笑えるとか言ってるけど ID:FA2/+S9gのレスって憎しみがこめられている感じがするw
155名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 00:33:38.80 ID:Bevubu7b
どちらが強いかと言う議論と、個人の人生の幸、不幸は全く関係が無い。
156名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 00:57:18.56 ID:xdnf9iOM
>>153ってコピペやめたの?www
157名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 06:09:15.01 ID:HeXZTyLX
いまさらこんなすれ立てるかね。
少なくとも2009年には決着が付いている。
サンプオタ自身がGS優勝回数を心の拠り所にしていたやん。
主張には一貫性を持たんとな。
158名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 09:21:12.98 ID:1jmoECzj
ていうか >>50 とか見てるとネバーランドでも行っちまえよと思ってしまう。
ハイハイタイブレタイブレですね。
159A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/25(火) 15:43:41.26 ID:mUynzzPe
さっき今年の全英を見直してたら
ナダル「全英は私にとって最も特別な大会」
ジョコ「優勝したときは人生最高の瞬間。この大会で優勝することが最高の目標だった」
って試合後言ってた。
ほとんどのテニス選手は同じことを言うだろうな。
最高のグラスコートプレーヤーのサンプラスが名実ともに最強でしょ。
160名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 17:09:18.77 ID:mQ42xOlK
Hahaha(´・ω・`)
161名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 17:41:32.35 ID:T/ERz/8Z
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね
162名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 17:59:33.71 ID:BSrexMy+
低能はすぐフェデラーに投票してしまうだろうなw
低能の選んだ歴代王者などに意味はないw
163名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 18:08:29.10 ID:1jmoECzj
>>162 まあそりゃ低能も有能もフェデラーかサンプラスに入れるだろうよww
 
 5連覇か、7勝かってだけだしねww

>>159 ロジャーさんは現役なんで棚ぼた優勝もなくはないんだがww
 そしたらどうすんの?お得意の環境無視でサンプラス凄いすごいですか?
164名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 18:40:43.12 ID:eMbHHppe
全英が最高の大会ってのは同意だし、全英だけで最強選手を決めるって理論は、
サンプオタにしてはまだ一貫性のあるマシな理論だと思う。
他のバカ理論よりはサンプラスを推しやすいだろう。

他の大会を一切無視した理論が受け入れられるかどうかは別として、
主張としては一貫性がある。

問題は、全英だけで考えてもサンプラス>フェデラーとは言い切れないこと。
7回最多優勝サンプラスと6回優勝5連覇のフェデラーは成績はほぼ互角。勝率はフェデラーが上。
唯一の直接対決では2001年にサンプラスが負けている。
全英だけで考えても意見は別れるのが普通だよ。
165名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 19:05:45.28 ID:0fkP3dJ4
全英だけの勝率はサンプのほうが高いよ。
グラスコートの勝率だとフェデが上だね。
166名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 19:13:25.15 ID:BSrexMy+
GS数の多さからフェデ最強というやつが全英で勝ち星の少ないフェデがサンプと互角と言い切るあたりが強引だな
そして何気に勝率がフェデのが上とガセをちりばめ不自然にならないようにフェデを持ち上げておくwww

電気屋に同価格のcore i7(グラボ無)と core i5(グラボ有)のパソコンがある 
ふつうのおっさんはcore i7(フェデラー)のパソコンを選んでしまうのさ
167名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 19:43:49.43 ID:eMbHHppe
>>166
おお、これは失礼した。
捏造する気はまったくなかった。
最近ではフェデラーはQFで敗退していたから勝率落としたか。

優勝回数1回の差を、連覇と直接対決の勝ちで埋められるかだよな。
どちらにせよ、意見がわかれるだろうね。

GS優勝回数だけでフェデラーというが、こっちはサンプラスとの差は2だ。
この2回を埋められる補完材料がサンプラスにはあるのかな。
168A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/25(火) 20:04:25.46 ID:mUynzzPe
まあレーバーやマレーが芝じゃサンプラスが上って言ってんだから決着ついてるでしょ。
今年はツォンガに負けてたし。
サーブやボレーはサンプラスがずっと上。
01全英みたいにサンプラスが油断して、しかもうまくパッシングが決まればフェデラーが勝てるかもってとこ。

169名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:12:57.04 ID:BSrexMy+
>>167 優勝回数=直接対決1回???
※高齢と持病(腰)&ボールスピードを落とされ不利になったサンプと若くてピチピチしたフェデラーとの一戦
優勝回数>直接対決(たった1回w)だろ 
連覇←優位性とは無縁
GS数の差←上から読めばいいだろ 無駄w
170名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:17:04.11 ID:mQ42xOlK
一度も決勝に行けないイギリスマレェェェの意見なんざどうでもいい。
171名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:45:53.45 ID:eMbHHppe
勘違いして欲しくないのは、全英だけに限ればどっちかを無理やり推したい
わけではなく、どっちを推す意見が出てもおかしくだろうということを
言いたい。

でも、全大会・全サーフェスを含めて考えると、サンプラスを上とする
理論を構築するのは難しくなるだろう。
2人とも、成績の傾向が似ていて、ほぼフェデラーがサンプラスの
上位互換になってしまっているのが問題だ。
この分野だけはサンプラスが絶対的に上と言える結果が成績に
出ていない。

大雑把に言うと、フェデラーは土でも強いサンプラス。

普通に考えれば全英だけで決めるのはやはり暴論に近いので、すべてとは
言わずとも全英の価値をどれだけ重視するか。
172名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:54:03.49 ID:BSrexMy+
ほらw↓
127 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 23:51:26.51 ID:rSlWstez
陸上でいえば今は中距離と長距離の種目しかなくなった→両方の対応は可能
サンプの以前の時代は短距離〜長距離の種目が存在した→短距離と長距離 両種目の対応は困難
故にサンプラスは長距離の種目を断念し短距離を選んだ こいうことw
ボルグ時代はウッドラケットの為その後の時代ほどスピード差はなかったと思われる 新素材のラケットが登場しはじめ逃げたのかもね
173名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:55:12.42 ID:BSrexMy+
132 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:39:27.57 ID:77aj/IZx
ある意味フェデラーは1年に4回GS挑戦できたがサンプラスは実質3回しか挑戦できなかった
といえる GS数を稼ぐにはフェデラーが有利だな


133 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 08:44:41.97 ID:yMbXf1Zl
フェデラーには天敵ナダルがいたので実質3.5回
サンプラスは全仏駄目で、全豪は重要視されたいなかったので実質2.5回
それよりもっと重要な点は

目標数字があるかないかで人間はモチベーションが大きく変わるので
フェデラーはサンプラスの14という明確な目標数字があったので
これは追う側にとって有利過ぎる

174名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 20:58:25.39 ID:FWSgvUol
「芝では・・・」なんて言ってる時点で既にフェデ>>>>>>サンプって言ってるようなものw
フェデラーに「○○だったら」なんて条件は必要ないからねwww

175名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 21:25:51.27 ID:SShQwkCG
>>166
5連覇含む6勝と最多7勝だったら後者が圧倒的にすごいなんて言えないだろ
勝ち星だって63勝と59勝 来年には抜かされそうだけどね

>>168
>まあレーバーやマレーが芝じゃサンプラスが上って言ってんだから決着ついてるでしょ。
みんなフェデが史上最強の選手って言ってるんだから、フェデ史上最強でいいよね
だからもう、史上最強スレには来んなよw
176名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 21:26:28.01 ID:1jmoECzj
>>173 >>目標数字があるかないかで人間はモチベーションが大きく変わるので
フェデラーはサンプラスの14という明確な目標数字があったので
これは追う側にとって有利過ぎる

んなこといったらレーバーもボルグももうちょい頑張っただろうよww
ここはフェデサンプの比較だからいいけど他ではどうするんだろうねww

>>168 ちょっと待ってくれ、どっちが凄いかは置いておいてサンプとは
 もちえろんフェデともマンディは芝で戦ったことは無いぞww
 んでもって29歳のフェデラーが芝で負けた、一応キャリア終盤なんですけど?
 なんかどこまでも高いものを求めすぎて逆にオタみたいだね。
 ちなみにもっと前にサンプラスがクライチェックに負けたのは無視ですかそうですか。

 発言についてはアガシとか探せばフェデラーを推すのが多いのにそれも無視ですかそうですか。
177名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 21:34:48.53 ID:FWSgvUol
>>172
勝手な例え話しをしてもWIMとフレンチで決勝に両方で決勝に進んでる選手が何人もいるんだから要はサンプの能力不足だろw
178名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 21:56:25.11 ID:mQ42xOlK
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
ナダル:全豪優勝(1)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン
179名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 22:07:55.08 ID:HeXZTyLX
> ある意味フェデラーは1年に4回GS挑戦できたがサンプラスは実質3回しか挑戦できなかった
> といえる GS数を稼ぐにはフェデラーが有利だな
> フェデラーには天敵ナダルがいたので実質3.5回
> サンプラスは全仏駄目で、全豪は重要視されたいなかったので実質2.5回
> 目標数字があるかないかで人間はモチベーションが大きく変わるので
> フェデラーはサンプラスの14という明確な目標数字があったので
> これは追う側にとって有利過ぎる

よほどのサンプ贔屓でもなければ、とてつもない暴論。
なぜ、サンプラスの出場回数を差っ引いて考えないといけないのかw

ボルグの時代ならともかく、サンプラスの時代で全豪は重要視されていなかった
というのは通用しない。
サンプラスは、全豪に11回出場している。全豪含む全GSの出場回数は52回。
(ちなみに、フェデラーは現時点で50回)

ボルグですら、全豪に出場しなかった点を加点してあげるのは、相当ボルグ贔屓
の考え方だからね。
出場していたら優勝していただろうという想像と、実際に出場して優勝したのでは
全然違うからね。

それと全仏だが、サンプラスが駄目だから回数を引くというのは論外だろう。
単にサンプラスが能力不足なだけだろ。
歴代レジェンドを見渡してみても、サンプラスほど極端な成績の選手は中々いないからね。

サンプラスがエマーソンの記録を更新したのは、2000年全英のGS13勝目。
この時点で、仮にエマーソンが15〜16勝だったとして、ここから更にサンプラスが
GS3勝以上伸ばすのは難しかっただろう。
180名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 22:13:43.71 ID:ZWql9lCj
GSの勝率を見ても、サンプラスは優勝もしていたけど、
早期敗退していた選手とも言える。
あくまでフェデラーと比較した場合だけど。
181名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 22:22:01.15 ID:SShQwkCG
全盛期フェデラーと全盛期サンプラスが対戦したら
回数をこなせばこなすだけ、フェデの勝率が上がると思うよ
サンプの戦い方はある意味ギャンブルに近い
なんとかタイブレに持ち込んで1、2ポイントを争う展開
やっていることはカルロビッチやイズナーと大差ない
182名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 22:28:13.99 ID:TCg5vS6J
いいねえwサンプラスを上げると真っ赤なフェデオタがいっぱい出てくるw
183名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 22:43:46.07 ID:SShQwkCG
反論=真っ赤?w
変な理論展開するから突っ込まれてるだけなのにね〜
毎度、お得意の都合のいい解釈ですかw
184名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:02:47.55 ID:TCg5vS6J
なんか面倒くさいけどw今日はこれまでにしとくよ^^
>>175 総勝利数で上回って優勝回数が少なきゃ 優勝率がさがるだけ 
来年のフェデラーには高い壁がいっぱい ナダル ツォンガ ジョコ マレーw?
>>176ボルグの時はエマーソンの記録あったじゃんw
 みんないってる←よくわからずにグラボ無しのcore i7のパソを買ってしまうおっさんだろw
>>177 不可能とはいっていない困難といっている サンプの時代はアガシだけ 
アガシは中途半端に全てのコートに対応した為なにもかも中途半端に終わってしまったw
>>178フェデラーは土苦手じゃないな 苦手ナダルを土に置き換えてはだめだよw
>>179正当なレスを暴論あつかいする低能wレス内容も話にならん放置www
>>180現在のコートがスローな為番狂わせがおこりにくい上位シードがそのまま勝ち残れる時代
>>181だといいねえw放置 
185名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:15:30.81 ID:PhHvNLlY
サンプラスがよく負けていた理由をコートのせいにするには弱い。
90年代も今も、サーブのキープ率は対して変わらんぞ。
186名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:17:59.93 ID:Tw8LUjaa
サンプラスじゃ釣りにしかならない。

サンプラスのファンでもなんでもなく、単にフェデラーを貶したいだけなら
今の若手選手を持ち上げた方がいい。
187名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:19:22.08 ID:1jmoECzj
>>184 ん?俺が最後の方に書いたのはマレーがいったからそれで終了っていうことに
 対する反論だよ?

 ボルグの時にあったとしてもボルグがそれを重視してなかったんじゃなかったっけ?
詳しくは知らんけど。

 まあ「環境のせいだからサンプラスはいくら負けてもいいんだ、フェデラーは駄目なんだ!!」
くらいじゃないと勝ち目ないからねえ。

 それと「土が駄目なんじゃない!!ナダルが駄目なんだ!!」っていうのも
じゃあ苦手コートのないフェデラーって凄いんじゃねえ?ってなっちゃうけどいいの?
現にナダルはハードだと割と早期敗退するし、アンディの名を持つ男は
クレーダメだしね、マンディは今年頑張ったけど来年はどうなるかね?

 もう面倒くさいから比較スレじゃなくてサンプラスをほめたたえるスレにでも行けよww
前提ひっくり返したらそりゃ最強さww 
188名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:26:09.20 ID:Tw8LUjaa
フェデラー、土は苦手というほどではないだろうけど、結果を出すに
一番時間がかかったな。
ナダル戦を抜きにしても、勝率は土が一番低いし、芝ダントツで高い。
強いて優劣をつけるなら、芝>ハード>土ということになるだろう。

大体キャリア初期の若いころから結果出しているサーフェスが、その選手の本質的に
得意なサーフェスと言えるのではないだろうか。
189名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:37:13.76 ID:mAeTYUVK
ID:1jmoECzj は必死すぎて気持ち悪い。頭の悪そうな日本語書きすぎ

結局>>174ってことだよな
早いコート、芝、昔の環境ではって条件が付かないと比べ物にならない
普通に見ればどう見てもフェデが上
190名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:39:32.84 ID:1pPDN6Bk
今更こんなスレに釣られるオタが馬鹿なだけだな。
191名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:42:07.31 ID:1jmoECzj
>>189 俺そんな理屈としておかしいこと言った?あったら訂正するけど。
192A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/25(火) 23:58:13.98 ID:mUynzzPe
90年代は個性の強い選手が多かった。
実はみんながS&Vしてたわけじゃないんだよ。
クーリエやアガシは芝でもベースラインプレーで上位に来てた。
現代でも全英で上位に来るだろうな。
はっきり言って今は強いビッグサーバーやネットプレーヤーがいない。
だからフェデラーはリスクを取らずにベースラインに留まって安定して勝てた。
全仏も全英も同じプレーしてるんだから90年代より勝つのが簡単。
サンプラスは全英にスタイルを合わせた結果クレーでは奮わなかった。
193名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:11:56.15 ID:n3+H7oPz
遅い芝でネットラッシュは馬鹿げてる。
194名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:27:13.59 ID:1htB9QNZ
90年代って、安定した選手ってあまりいなかったよな。
サンプラス含めて。
本命と思いきや、案外すぐ負ける選手が多かった。

これもコートのせいなのか。
195名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:31:20.05 ID:uDwEPuiy
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたりして。
196名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 01:35:26.25 ID:NJgY5G+0
>>192
もうさ、いい加減クレーに専念すれば勝てたみたいな言い分やめろよw
フェデは専念しなくてもナダル以外の選手には勝ってしっかり決勝まで行ってるし
全仏のタイトルだって獲得した
要は、悲しいかなフェデとサンプの能力差なわけよ そこはもう認めろ
197名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 02:28:36.56 ID:p68nZD0U
サンプラスは全英3連覇+4連覇で合計7回優勝
純粋な成績比較ではフェデラーはまだサンプラスを越えていないのだから
フェデラーオタのやつらもそこは冷静にわきまえたほうがいいと思うぜ
このままウィンブルドンで二度と優勝できなかったら
引退したあとの評価では「フェデラーが全英サンプラスを越えた」とは断言されないと思う
現在ですでに越えたように見えるのは現役の選手が強く見える
補正がかかっている為もある

ただ、「90年代は個性の強い選手が多かった」
だからサンプラスの時代の全英だけが特別に難しいタイトルだった(w
と主張しているサンプラスオタさんはトンチンカンなこと言うもんだなと思うがね
198名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 03:01:30.91 ID:aMvZjMMs
>>194
安定していないというか、速いコートが多かったから
それが得意な選手が上位にランクされて、
土や遅いハードのコートで波乱が起きるパターンだと思う。
選手自身が他の時代に比べて不安定というわけでも無いと思われる。

>>195
恐らくサンプラスをプレースタイルでも引き継ぐような感じになったのでは。
多分高速ハードや芝ではサーブ&ボレーで戦う選手のままで、
全仏ではクレー専門家のナダル以下スペイン陣に全く勝てなかった可能性もある。
むしろ今の仕様だから全仏も制覇できたと思う。

>>196
氏ね。
199名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 03:03:17.97 ID:NJgY5G+0
そのサンプができなかった5連覇をフェデはやってるでしょ
8年連続決勝進出もね
サンプを越えたとは言わないが、全英での実績は肉薄してると思うが
200名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 03:14:10.56 ID:NJgY5G+0
>>198
怖っwww
氏ね言う前に反論すれば?w
>全仏ではクレー専門家のナダル以下スペイン陣に全く勝てなかった可能性もある。
サンプじゃないんだからw
サンプもできなかったんだから、フェデもできなかっただろう的な考えだから
>>192みたいなこと平気で言えちゃうんだろうね
201名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 03:57:18.43 ID:aMvZjMMs
>>200
氏ね。
202名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 07:13:51.67 ID:5TDI57mz
現在はサーフェスの均一化により土だけ苦手っていう選手いる?いないだろ
その証拠に今年のGSのベスト4見てみろ ほぼ同じ選手 ストロークだけ極めればいい
サンプの時代はサーフェスにより上位に残る選手がかなり違ったいわば多種多様の技術が求められた
すべての環境に対応できたなどと断言するのは低能だ話しにならんな
core i7だけ見てグラフィックカード無しのパソコンを高性能と断言するおっさんと同じだなw
203名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 07:43:28.03 ID:5TDI57mz
フェデラーの場合速い芝だった全英に適応する必要がなくなったがナダルに適応しなければならなくなった
ところがフェデラーはナダルには全く適応できなかった サンプの場合土を克服する必要はあまりなかった
しかしフェデラーにとってナダルは同時代唯一のライバル 克服せねばならなかった
しかしフェデラーはナダルを克服できなかった全仏ではカモられる有様 今年もw
全豪ではナダルに負けて泣いたからな びっくりしたよ
あの涙はフェデラー自信がナダルを越えようとして越えれなかったのを認めたからさ


204名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 08:59:08.66 ID:0q3L38ZF
そりゃ全仏のタイトル取りたきゃ克服しなきゃならんだろ。

サンプラスの土が糞だった理由を、必要なかった、仕方なかったと
正当化するのか、単に能力不足だったか、どう捉えるかで
オタかどうかが決まるw

(必要ない?仕方ないから?能力不足?)故に端から捨てていたサンプラス
全仏のタイトル取るために土王者ナダルに挑戦し続けたフェデラー

いつもながら、前者を美化する理由が弱いと思うんだよな。
205名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 11:31:04.63 ID:IR3z82Lk
>>197 前半にも後半にも同意ww

将棋盤をひっくり返して悦に浸られてもww
206名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 12:42:33.79 ID:u3uwBNzA
>>202
クレーが苦手な選手は現代にもいるよ。
ロディック、フィッシュらのアメリカ勢はレッドクレーが苦手だし、
マレーも今年は全仏ベスト4だけど、これが最高成績だし、クレーでの
タイトルはゼロなので苦手な方だろう。
サンプラスだって1度は全仏ベスト4に入っているのだから、それだけで
クレーが苦手ではない、とは言えないんじゃね。
207名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 13:28:52.52 ID:u3uwBNzA
あとサーフェスの違いは今でもあると思うよ。トップ4が抜けているので同じような
メンバーと言われがちだけど、トップ4以外のベスト8になるとメンバーが変わってくる。

全豪 ワウリンカ、ベルディヒ、ドルゴプロフ、フェレール
全仏 フォニーニ、モンフィス、チェラ、ソダーリング
全英 トミック、ツォンガ、ロペス、フィッシュ
全米 ツォンガ、ティプサレビッチ、ロディック、イズナー

この中だとツォンガが2回出てきただけ。勿論トップ4に序盤で対戦するとか
組み合わせの問題もあるけど、結構サーフェス毎にメンバーが変わっている事も
事実なのだ。
208名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 13:51:01.33 ID:f9d9pGx6
サーフェス毎に凹凸の少ない選手って現代でも厳密にはフェデラーとジョコくらいではないか。
209名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 14:11:47.14 ID:xFMADO74
>>208
違います。
210名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 14:33:42.18 ID:IR3z82Lk
>>207 今年は病気とか怪我でアウトだったけどここニ年のソダは中々
 安定した成績だったね・・・・・・・・・全豪(笑)以外は
211A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/26(水) 16:24:08.95 ID:MryZDHMI
現代のコートが均一化してるというのはマッケンローも言ってる。
どのサーフェスでも同じプレーをしてる。
なんか一年中クレーで試合してる感じがするな。
90年代だとクーリエ アガシ ブルゲラ カフェルニコフ
後半だとモヤやコレチャのスペイン勢も強そう。
サンプラスを含めたビッグサーバーはきついだろう。
今のビッグサーバーみたいに弱くは無いけどね。
サンプラスは全仏を取りたかったと思うよ。
サンプラスのストローク力+バボラなら面白い。
現代ではフェデラーのサーブ力でもナダル以外には有効。
サンプラスのサーブなら現代のクレーコーターには勝てるのではないかと思う。
212名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 17:04:25.98 ID:u3uwBNzA
>>207で挙げたベスト8メンバーを見れば分かる通り、全仏はクレー巧者っぽい選手が
勝ち上がっていますし、全英、全米も「らしい選手」が勝ち上がっています。
同じストローカーでもクレーとハードでは有効なショットが違うという事ではないかと。
超単純化すれば、クレーはトップスピン主体の守備的選手であり、全英、全米はSVが
武器の選手か、フラット気味のボールが持ち球の攻撃的な選手になります。
(ソダーリングはちょっと外れてる気がしますが、彼はトップ4に肉薄する実力者ですから
例外としてもいいかなと。)

これってネットプレーが減少した以外は80年代からのテニス界の常識とほとんど
変わっていないんじゃないかと。
213名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:10:00.73 ID:NJgY5G+0
史上最強スレでまとめに論破されてるのに、スレ変えて蛆虫がうようよとw
90年代の選手はサーブに頼り過ぎて他の技術が疎かなだけだろw
サーフェスが早くてサービスだけでポイント取れちゃうんだから
逆に遅いクレーなどでは武器がなくなり途端にボロが出る始末
だから、つまらんテニスと表されサーフェスを遅くさせられたんだろ
214名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:11:02.02 ID:xbA/mABt
ネットプレーヤーが減少?シングルスはほぼ全滅だ
ビッグサーバーのロディックやカルロビッチも勝ち残ることはできない現状
現在はストローク力を極めればどのGSも安定して優勝を狙える
90年代のテニスとは全く変わってしまった 
今は準決勝からしか見る気がしない ほんとにつまらない時代になったもんだ
215名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:19:57.53 ID:NJgY5G+0
サーブだけで決まるつまらんテニスよりいいだろ
カルロビッチのテニスが面白いって?w 笑わせるなよwww
216名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:20:48.97 ID:PkDfAaC0
161 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 17:41:32.35 ID:T/ERz/8Z
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね



217名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:21:49.10 ID:PkDfAaC0
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン

218名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:23:03.50 ID:PkDfAaC0
195 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:31:20.05 ID:uDwEPuiy
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたりして。


219名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:24:18.26 ID:PkDfAaC0
そのサンプができなかった5連覇をフェデはやってるでしょ
8年連続決勝進出もね
サンプを越えたとは言わないが、全英での実績は肉薄してると思うが


220名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:26:09.98 ID:PkDfAaC0
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
221名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:52:01.90 ID:r/psI4ij
>>213
まとめ乙
論破されてる蛆虫はお前の方
222名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:55:39.90 ID:NJgY5G+0
論破できるならしてみてくれよw
蛆虫くんw
223名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:07:04.63 ID:r/psI4ij
散々してやったろw
認められないだけの在日負け犬蛆虫君w
224名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:13:33.22 ID:NJgY5G+0
いつしたんだよw
勝手に論破宣言させてもwww
225名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:30:30.62 ID:r/psI4ij
痴呆乙w
226名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 19:51:02.25 ID:NJgY5G+0
妄想乙w
227名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:02:52.61 ID:xbA/mABt
フェデオタの動きが妙に活発だなw
228名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:25:26.45 ID:NJgY5G+0
サンプオタもなw
229名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 21:54:57.58 ID:+I68D8Ix
>>211
「サンプがバボラのラケット使ったら」
現実逃避の妄想楽しいですか?現実は残酷だよねww
最強サンプヲタの象徴としてこれからも頑張ってくださいwww
230名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 00:17:00.69 ID:Mjep6a5o
この二人を比べるとサンプラスがあまりに不憫

フェデラーの後に「GS18勝+対ナダル勝越し+直接対決勝ち」
そんな選手があらわれて、フェデラーと比べるようなもの
231名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 08:57:59.90 ID:oLR3ihh5
 
 ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw
232212:2011/10/27(木) 09:04:21.36 ID:FuuAGSrM
>>214
怒りに震えて涙目なのは分かりますが、文章はちゃんと読みましょうねw
私が書いたのは「ネットプレーが減少」です。少なくはなりましたが、
今でもネットプレーはあります。あなたは「ネットプレーヤーが減少?」と
早合点して逆上w なかなかみっともなくて面白い人ですね。

ネットプレーヤーの減少は90年代後半から言われている事です。ラフターは
「今時珍しい本格派サーブ&ボレーヤー」なんて言われてました。
90年代後半から減少が始まり、ラフター、ヘンマンの引退でほぼ絶滅です。
90年代からの流れなんです。00年代になって急にいなくなったわけじゃない。
233名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 10:35:16.33 ID:AzKEj60o
つーかテニスってトーナメントなんだから誰に負けたかじゃなくて
タイトルが大事なんじゃねえの?負けたら終わりだし。
なんかその辺を過小評価してる気がする。

>>211

>>今のビッグサーバーみたいに弱くは無いけどね。
サンプラスのサーブなら現代のクレーコーターには勝てるのではないかと思う。

 つナダルww

 というかサーブに関しては上位陣なら大体200超えるのは打てるだろ?
例外はルとナダルか。フェデ、ナダル、ジョコ、アンディ、ソダ、ツォンガ、フィッシュ
この辺りは十分だと思うんだけどww
そもそもビックサーバーって褒め言葉か?サーブだけ野郎の別称でしょ?
てか別にフェデラーのナダルとの対戦ってサーブオンリーじゃなくて
一応現代トップクラスだった体力に裏打ちされたもんだと思うんだけど・・・
バカにしてるけどフェデラーだって体力凄いんだよ?しっかり鍛えてる。
その辺は評価しとけよ。

234名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:14:56.36 ID:0xFTHfkZ
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね





235名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:15:21.50 ID:0xFTHfkZ
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン
236名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:16:00.67 ID:0xFTHfkZ
195 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:31:20.05 ID:uDwEPuiy
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり
237名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:16:30.57 ID:0xFTHfkZ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
238名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 18:25:13.97 ID:0xFTHfkZ
遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
239名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:24:35.29 ID:oLR3ihh5
www

 ナダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw

 あとID:YOEZ8zJz氏ね

240名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 19:51:49.76 ID:uW6pcP1J
>>233
フェデは史上最高のサーバーは?って質問に対してサンプって答えてるよね
当時からサンプよりスピード速いのはいくらでもいたし、現代じゃなおさらだけど
それでもよく対戦してる最速のロデやエース王のカルロビッチ、苦しめられてたナダルとかじゃなくてサンプのサーブが最高っていってるわけだ。
アホでも打てるスピードだけのサーブがビッグサーブとはいわないんだよ
241名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 21:31:02.79 ID:AzKEj60o
>>240 あくまでクレーをしてたかだけなんだが・・・・
 サンプのサーブがロデとかより上だとしてもそれだけでクレーで
 勝てるかどうかは別問題。
242名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:03:55.22 ID:0xFTHfkZ
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね





243名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:04:46.40 ID:0xFTHfkZ
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン

244名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:05:11.76 ID:0xFTHfkZ
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり
245名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:05:30.76 ID:0xFTHfkZ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


246名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:05:59.06 ID:0xFTHfkZ

遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
247名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:07:15.30 ID:0xFTHfkZ

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図
248名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:29:04.54 ID:oLR3ihh5


 ID:YOEZ8zJz よお前は氏ななきゃ治らん病気だ 早く治せよ



249名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:36:56.84 ID:z+uctCma
サンプラスのテニスはゲームみたいだからでは?

実はサンプラスのテニスを見て調べたわけではないが、
フェデラーやナダルは、相手のリズムを崩したり、
自分の決め球をいつ使うか考えたプレイをする。

しかしサンプラスは、テレビゲームのように、最強の武器で、どう攻めきろうか?
そうしたテニスなのでは?
250名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 23:56:35.59 ID:AzKEj60o
>>249 らお肉思い出した。
251A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/28(金) 00:13:56.00 ID:Mp9qXJMk
サンプラスのテニスは90年代でも時代遅れの感はあったな。
その分クラシカルで全英の王者にふさわしいけど。
アガシら両手打ちのストローカーがあらゆるサーフェスで勝ちだした。
マッケンローのようなタッチを持った選手なんて今いないけど
ボルグ以上の強力なストローカーはたくさんいる。
サンプラスではなくアガシが生涯GSを達成したのはストローカーの時代だったからだと思う。
90年代の全英がつまらなかったのはストロークがほとんど無かったからなんだよな。
サンプラスのストロークは超一級品なのにほとんど見られなかったのは残念だった。
252名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 01:54:29.66 ID:Ue919OUB
>>249
サンプの武器はサーブだから、いつ使うかなんて考える必要がないからな

>>251
テニスの基本はストロークなのだよ 時代など関係ないw
>サンプのストロークは超一級品
お前の言う通りストローカー時代だとして、それに通用しないサンプのストロークってww
言ってることめちゃくちゃ過ぎるよお前w
サンプ上げのためならボルグすら貶してしまう始末w
恥を知れ
253名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 08:42:25.96 ID:BdcTPloW
>>251 なんじゃそりゃww

 フェデラーのストロークとかがサンプラスより凄い→道具のおかげだ、フェデラーは大したことない
っていう一方で
 アガシのストロークはボルグ以上だ→アガシは凄いんだ、道具のおかげじゃないんだ

こうですか、わかりません
254名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 09:10:05.77 ID:owUYp+EG
なんだかんだでウインブルドンは注目度が高いので、それだけは見るという人も
多かったと思います。そこでサービスエース合戦の試合を見せられると「つまんね」
となってしまい、実はエキサイティングだった他のGSを見ずに「90年代つまんね」
となってしまった可能性はあるのでは。
全英が最も権威の高い大会である事に異論はありませんが、実は一番つまらないのも
全英だと思います。ボルグ対マックも私的には全米での対戦の方が面白いと感じました。
255名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 21:23:19.97 ID:Ue919OUB
「90年代つまんね」は世界共通じゃねーの?
だからサーフェス遅くしたんだし
君の主張は日本みたいにテニス放映が少ない地域に限ったことだろ?
256名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 21:40:10.37 ID:jjkubjAS
でも90年代がGSなんかみても一番賞金や観客動員は増えてんだよな
テニス人口もアメリカなんかでは減ってたようだが世界的には大幅増だし。
別にサンプやアガシのおかげとは思わないが。
実際のところつまんねつまんねいいながら、サーブだけで決まるから見るのやめたって人は少ないんじゃない?
257名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 22:02:09.38 ID:Ue919OUB
それは80年代が少なすぎたからじゃないの?
インフラの発展も観客動員数にはかなり影響するだろうし
258名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 23:23:24.63 ID:TVZc4QuT
リアルテニスでサービスエースをとれんヘタレサーバー達にはわからんだろうな
あの快感はw
259名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 23:49:11.33 ID:jjkubjAS
プロスポーツは本当につまんなかったら人気落ちて誰も見なくなる
女子ゴルフやボクシングなんか見たらわかるだろ
どこのキチガイがつまんないといいながらスポーツ見にくるんだよw
260名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 23:49:19.20 ID:QkSExjrQ
サンプラスのストロークが悪いって言っている人はテニスを知らない人。

論ずるにも値しない。
261名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 00:54:58.27 ID:V8aS6Wzw
クレーでの成績がクソなのをどう説明するんですか?
262名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 08:22:51.00 ID:MZS3kbyT
クレーでの成績が悪いのは全く問題が無い。

クレーで勝てない選手は強さを語る上で問題ないが
クレーだけでしか勝てない選手は大問題。
それがこれまでのテニス界。
263名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 08:24:56.19 ID:w+4nH8i4
今月号のテニスマガジンに、最近の選手は大きくて軽い最新のラケット使ってるって記事あったけど、
シニアツアーのプラサン例に出されても困るし、最新のラケット使ってるとか言いながら
プラサンのラケット黒塗りで最新のラケット使ってるかどうかもわからん写真使ってるが
どこのトーシロにあんな記事書かせたんだ。
264名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 14:37:08.65 ID:GpOijkb5
262
265名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 21:07:57.98 ID:V8aS6Wzw
>>262
お前こそ論ずるに値しないなw
>>261の説明には何一つなってない
266A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/30(日) 00:23:51.58 ID:zt0ZIQxa
一番大きい理由はクーリエ アガシ ブルゲラが強かったから。
フェデラーだって勝てないよ。
90年代後半はラケットの進化に取り残されてひどい成績になった。
267名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 01:11:04.10 ID:siDsjl08
っぷw
フェデとの能力差を認めろよ
フェデだって現代では珍しい90インチ使って結果残してるだろ
268名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 01:54:47.62 ID:Tmgt4tBN
サンプラス派はクレー軽視が多いよね。クレー、グラス、ハード、インドア全てのサーフェスでフェデラーに劣ってる以上戯言でしかないよ(´;ω;`)ブワッ。262とかな(´・ω・`)。
269名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 03:34:06.15 ID:FTJb5LMn
いや、一番大きい理由はサーブ力を封じられたときのサンプラスがあまりに弱いからだよ
サンプラス最強を前提にした言い訳は破綻するからそろそろ卒業だろう、前提が間違いだから破綻する
名前上がったそいつらはクレーでも普通にフェデラー以下
フェデラーはレンドルビランデル級の達人
それでもナダルボルグ級には届かない
サンプラスはフェデラー以下のクーリエやアガシたちに届かない
もっと言うとマックや江戸、ベッカーらにすら全仏の成績は届かない
史上最強には程遠い雑魚ぶりだよ
フェデやマックらが対峙してきたナダル、レンドル、ビランデルらのほうがアガシクーリエらよりはるかに手強いのが現実
270名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 08:49:02.59 ID:fQF8d5+G
対サンプラスになるとクレーを重視し
対ナダルになると軽視どころか限、定除外
恐るべき朝鮮方式、半島標準
こんな奴等が屁出を支えてますw
271名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 09:16:03.37 ID:kjNjcM4r
>>270
フェデオタはそんなのばっかだよなw
対ナダルでは同じ大会に出た場合、フェデの方が多く優勝してるからフェデ>ナダルってしつこく言ってたけど
対サンプではサンプのほうが多く優勝してるのがわかった瞬間手のひら返しやがったw
272名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:15:04.24 ID:wmYFpEZd
わけのわからんフェデラー優位な数字や屁理屈を大勢で並べて論破した気になっている低民度の屁出汚多www

273名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:26:23.69 ID:0ElFG9+n
フェデオタはここで懐古しながら他オタを中傷するしかないんだからやらせとけ      
274名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:32:02.97 ID:FTJb5LMn
いや、数字が理解できないのは君の頭の出来が悪いせいだよ
フェデラーヲタのせいにしてはいけないな


クレーの成績は当然重要
問題なのはクレーでしか勝てない奴
グラスでしか勝てない、ハードでしか勝てない選手はまずいないがクレーだけしか勝てない選手は目立つため
彼らは確かに問題
しかしそれはクレーでの成績が悪いのは全く問題ない、というサンプラスヲタの惨めな屁理屈を支えるものにはならないな?
何も関係ない、やり直し


クレーでA級のフェデラーがS級ナダルに負け続けたことを必要以上に糾弾しているのがサンプラスヲタ
C級のサンプラスがB級のアガシらに負けたことを必死こいて擁護しているのがサンプラスヲタね


クレー序列
Sナダル ボルグ
Aフェデラー レンドル ビランデルほか
Bクーリエ ブルゲラ アガシほか
CもしくはD サンプラスほか
275名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:38:33.62 ID:kjNjcM4r
>>274
というかそもそもクレーでD以下でも問題ないじゃん
一番重要な芝で唯一のSランクがサンプなんだから。
276名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:49:57.16 ID:wmYFpEZd
>>274明らかに言い訳だなw
277名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:51:32.46 ID:FTJb5LMn
芝というかウィンブルドンね
芝全体だとサンプラスはフェデラーより下だよ
ウィンブルドンのS級はボルグ、サンプラス、フェデラーの3人
278名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 11:57:48.48 ID:wmYFpEZd
www
279名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 12:51:04.35 ID:nn5jp/W4
>>277
氏ね。
280名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 13:05:40.13 ID:kjNjcM4r
氏ねだけ言う奴は頭おかしいのか
せめて普通に反論しろよ
コピペ野朗もだけど会話が成り立たない奴は気持ち悪い
281名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 14:06:03.43 ID:FTJb5LMn
まさか
正常だからサンプラスが悪く言われたと感じたレスにのみ氏ねと応じているんだよ
いじらしいじゃないか
282名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 18:53:13.55 ID:siDsjl08
サンプオタ惨めwww
全英7勝を盾に他でほとんど負けているサンプを擁護するとはw

>>270
>対サンプラスになるとクレーを重視し
>対ナダルになると軽視どころか限、定除外
お前らはクレー軽視 対ナダルを重視だろw
どの面下げて言ってんだよお前らwww
ちなみに、対ナダルを軽視、除外なんてしたことないから

>>271
サンプとフェデでは年代が違うだろ
なんで、ナダルと比較できるからってサンプでも比較できるになるんだよw
283名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 21:04:20.18 ID:pGOcnf0D
>>275
関係あるだろw
トータルの評価では
フェデ>>>>>>サンプ
なんだからwww

唯一のSランクって何?
284名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 21:18:55.35 ID:0cDDQLvL
>>282>サンプとフェデでは年代が違うだろ
なんで、ナダルと比較できるからってサンプでも比較できるになるんだよw

↑こういうことを言いながら記録を比較しフェデはサンプに負けてるといいはる
屁出汚多ははっきりいって馬鹿www氏ねばいいぉ^^



285名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 21:35:22.60 ID:vCQQohLe
屁出汚多在チョン確定w
286名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 21:58:15.69 ID:oFsD00d3
ナダルスレを荒らしていたオッペちゃんはサンプラスオタだったんだなww
287名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 22:30:27.17 ID:Tmgt4tBN
芝勝率、タイトル数、連勝記録、5連覇、7年連続決勝・準決勝進出。

どれもフェデラーに負けてるじゃん。自慢()の芝で。
288A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/30(日) 23:27:30.15 ID:zt0ZIQxa
数字だけ見て何が面白いのかわからんな。
なぜ数字で負けてるサンプラスが最高のグラスプレーヤーと言われてるんだろうねぇ。
289名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 01:27:09.82 ID:yKcmkeUg
>>284
ん? 比較すること自体に異論があるの?
異論があるならこういうスレに来るなw
お前らの比較は無理くりにサンプageフェデsageしたがるから批判しただけ
ナダルとの直接対決だけじゃなくて、フェデとナダルが両方出てる大会ではどうなの?って比較でしょ
直接対決はクレーが大半だからな
そこに、なんでサンプを持ってきて比較するんだよって話だろ
言ってる意味わかりますか? お馬鹿さんwww

>>288
誰がサンプが最高のグラスプレーヤーって言ってんだw
仮に言ってる奴がいたとしても、フェデとサンプ意見は割れるはずだがな
290名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:25:42.56 ID:QI0owmI3
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね




291名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:27:28.03 ID:QI0owmI3
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン


292名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:27:54.50 ID:QI0owmI3
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり


293名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:28:36.81 ID:QI0owmI3

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

294名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 03:29:05.47 ID:QI0owmI3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


295名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 08:00:19.10 ID:Tuj6lAA7
>お前らの比較は無理くりにサンプageフェデsageしたがるから批判しただけ

フェデオタは自分達はさも正当なことをいっているみたいだな?フェデラーに都合の悪い記録は一切出さないくせにw
サンプラスとフェデラーがエントリーした大会での優勝率比べてみたらどう?
ヘタレフェデラーは優勝すらできなかったんじゃないのw
不調のサンプラスとのたった1回の対戦で運良く勝っただけで大騒ぎしてんのはフェデオタのほうだろ?
※運の根拠→サンプラス勝利直後に雑魚ヘンマンに軽くひねられたw
296A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/31(月) 12:07:10.27 ID:VoF+V5bd
フェデラーにはサンプラスのような才能は感じないよね。
サンプラスと比べたら遅咲き。
ヒューイットにさっぱり勝てなかったしね。
297A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/31(月) 12:16:07.10 ID:VoF+V5bd
テニマガ読んだよ。
今の選手が使ってるラケットはサンプラスのと比べたらオートマ車みたいなもんなんだって。
もしサンプラスがハイテク装備の車に乗ったらどんな凄いテニスをするんだろうって思う。
298名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 12:22:20.97 ID:D1BHOXCe
フェデラーとは
多くのヲタが史上最強と認める存在
一部サンプラスヲタがコンプレックスを持ち必死に絡んでいかざるを得ない相手

サンプラスとは
サンプラスヲタが懸命にサンプラスを売り込みフェデラーをけなすことで
初めてフェデラーヲタや他ヲタから認識され相手にされる存在



サンプラスヲタが身をもってフェデラー最強を提示している
そのことに気づいていないのだ
299名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 12:28:23.02 ID:riWNmUnX
>>295
>サンプラスとフェデラーがエントリーした大会での優勝率比べてみたらどう?
これって二人の全盛期の成績は含まれてないね。
落ち目のサンプとまだチャレンジャーの大会に出たりしてる時のフェデの成績を比較して何の意味があるんだい?
300名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 12:57:37.52 ID:31MKCZF+
サンプラスとフェデラーの年齢差は10ありますから、2人の全盛期は
被っていないんですよね。
フェデラーとナダルの年齢差は5つでナダルが早熟だった事もあり、
2人は全盛期に何度も同じ大会に出場し、対戦しています。
これを同列に扱う事の無意味さは本人も分かっているでしょうけどw
301名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:30:46.03 ID:9RCh4VAK
>>297
少年時代に使っていたラケットで
フォームの基礎が出来上がると聞いたことがあるので
なかなかそういう仮定は難しいかも知れない。
まあそこまで言ってしまうと
じゃあ運動能力で全部決まるのかよとなって難しいがな。

>>298
氏ね

>>299
氏ね
302名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:33:01.94 ID:QI0owmI3
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね




303名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:34:01.02 ID:QI0owmI3
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン

304名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:34:47.25 ID:QI0owmI3
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり




305名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:35:10.23 ID:QI0owmI3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



306名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:35:50.84 ID:QI0owmI3

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


307名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:36:57.26 ID:QI0owmI3
インチキMTOナダル家が
サンプは糞だってさ

308名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 16:43:07.88 ID:+8KJmOmR
>>297
サンプは現役時代はPJラケットすら
「レシーブの時のスロートを持った時の感触がイヤ」
と駄々をこねて使わなかった程不器用な男w

コスメを定期的に変えて使っているフェデとはその点でも劣ってるなww

最近は黒塗りのハイテクラケット(?)使って引退したサフィンに完敗してますwお疲れ様でしたwww
309名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 17:15:29.93 ID:9RCh4VAK
>>308
氏ね。
310名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 17:23:43.23 ID:31MKCZF+
サンプラスが使ってたプロスタッフは市販品と同じだったのですかねえ。
錘を付けて重さとバランスが違うという記事は読んだ事がありますが、そもそも
元のラケット自体が市販品とは違ったのではないでしょうか。

以前ラケットスレで、トッププロが使用しているラケットは素材から全然違って、
市販品に入っている耐久材が入っておらず、(短期間で使い潰すので不要)、
形、重さ、バランス、ストリングパターンがオーダーメイドで選択でき、
市販品とは別物という話を読みました。

サンプラス級の大物であれば、メーカーも最大限の対応をしたでしょうし、
彼が要求するモデルを提供していたと思うんですがねえ。
311名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 17:33:02.55 ID:31MKCZF+
うろ覚えですが、サンプラスが使っていたプロスタッフはセントビンセント島の
工場モデルではなく、シカゴのウィルソン本社工場で作られていた、なんて話も
出てましたよね。
サンプラスがセントビンセント工場製のプロスタッフしか使わない、というのは
イメージ戦略でしかなかったのでは。
312名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 21:12:24.97 ID:Nk7Y+nAr
103 :A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/06/23(水) 23:51:13 ID:bLMpSzem
選手本人が言ってることが一番正しいと思うよ。
サンプラスがヒューイットに負けたのは前哨戦。負けても90年代の選手の方が強いと言ってた。


 自分でこう言っておいて、ブルゲラとかアガシの発言は無視ですかそうですか。
313A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/31(月) 22:56:28.83 ID:VoF+V5bd
サンプラスはセントビンセント製のプロスタを100本買い占めたらしい。
結構ラケットを折ってたから市販してた物とは違うんじゃないかと。
個人的にはラケットが折れたことなんてないよ。
314名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/31(月) 23:10:54.87 ID:DWlvUgPN
全盛期アボが最強だろう
315A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/10/31(月) 23:11:25.99 ID:VoF+V5bd
ブルゲラの10倍発言?GSを140個取ったらその通りだと思うけど。なんか土男の僻みとしか取れん。
アガシの発言はフェデラーは誰よりも一本多くコートにボールを打ちこむ。世界一のショットをいくつも持ってるってやつ?
ナダル相手には打ちこんでないし世界一のショットってそんな選手がいたらこんな比較スレなんてとっくに必要無い。
サンプラスのフェデラーへの評価は穴が無くて動きが非常にいい選手。
ショット別に見たら世界一の物があるかと言えば疑問。

サンプラスはレベルの高かった90年代でもずば抜けてしまったので同世代の選手に妬まれてるのかな?
どのショットも史上最高レベルだったから。
316名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:16:59.80 ID:qD5fuiFa
ん?君がフェデラーを妬んでいるだけで
アガシやブルゲラがサンプラスを妬んでいるわけではないだろう
彼らはサンプラスよりフェデラーが上というごくごく自然な感情の持ち主
わがままな最強サンプラス厨に不当に叩いてはかわいそうだ

実際このスレは必要ないよ、君らサンプラスヲタの悪あがきだからね
フェデラーへの対抗馬はレーバーやボルグ
フェデラーへの対抗馬がサンプラスと思うのはサンプラスヲタの笑える勘違いだね
悔しいのは分かるけど序列はわきまえないとな
フェデラーの下位互換のサンプラスはフェデラー最強説の露払いにしかならんよ
317名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:23:16.78 ID:sO9FGkd5

ナダルに対して8勝17敗と大きく負け越してしまったフェデラーの対抗馬がレーバーボルグとはなwww
318名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:24:05.81 ID:sO9FGkd5

ナダルにカモられているフェデラーの対抗馬がレーバーボルグとはなwww
319名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:25:13.69 ID:sO9FGkd5

2セットアップ自分のサービスゲームでダブルマッチポイントを握りながら逆転されてしまうフェデラーの
対抗馬がレーバーボルグとはなwww

320名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:29:55.66 ID:bmYn5rA6
>>315

簡単にいうとフェデラーっていう選手の凄いのは、フォアが凄いのは説明不要か。
バックもまあそりゃトップとは言わんけどそれなりに打てる、高い打点
が厳しいって言ってもナダルみたいにそれなりの速さと高さと異質な回転があって
初めて圧倒的優位に立てるくらいだ。
サーブもコースが読みにくいっていうことがあってこう書くと「サンプラスの方がサーブは凄い!!」
ってくるんだけど別にサンプ以上である必要は全くない。キープすりゃ負けないもん。
ネットはまあレジェンドだと微妙だけど現代だとかなり上位でしょ。
というかここでやたら言われるほどミスは多くないと思うんだけど。
あと最近はクレーとかでのドロップとかも増えてるよね。引き出しも中々多い。
スタミナもあるしね。ウィンブルドンで3年連続フルセットとかでも戦い切れるくらいの。
怪我も少ない、フットワークがうまいのとかスケジューリングとか色々。

ちょいとアガシの発言からは逸れたけど結局一つのショットじゃ勝てないんだよ。
テニスって。
321名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:31:49.35 ID:LTgV1Vql
ナダルオタにもキチガイコピペ野朗っぽいのがでてきたなw
今まではキチガイ度ではダントツでフェデオタが抜けてたが追いつけるか
322名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:34:29.02 ID:qD5fuiFa
うむ、その過剰反応がとても良い
サンプラスヲタのフェデラーへのコンプレックスはフェデラー最強説を支える要素の一つとなる
格下は格上に嫉妬するものだ、逆はないが
サンプラスヲタはフェデラーの呪縛から逃れられん、フェデラーにサンプラスが抜かれたことを誰より理解している連中だね
フェデラーに対抗できると信じていて確かに一理あるボルグヲタや
最強論の理解が浅いジョコヲタやナダルヲタなんかよりずっと良い
フェデラー最強説の鉄板さをよく分かっている、認めたくないだけでな
323名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:36:11.45 ID:bmYn5rA6
追記でフェデラーを語る際に「サンプラスはあんなに古くて不利なラケットで頑張った。」
っていうけど、道具に合わせるのも実力だしというかフェデラーの90って
トップクラスで使うような選手ってほとんどいなくね?
そういった意味ではフェデラーも今の跳ねて遅いコートの中不利な部分も多いと思うんだけどね。
その辺はいつも無視なんだよなー。

>>同世代で圧倒的な事だったらフェデラーもそうであって、サフィンの発言は
嫉妬かwwサフィンに謝れ。
324名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 00:50:35.60 ID:LTgV1Vql
>>323
現役時代は別にサンプはプロスタに文句は言ってなかったし不満もなかったわけで、
面が小さいから難しいんだい!見たいな事は引退まで言ったことないよ
あくまで現代のラケットが進化して、すばらしくなってるって言ってるだけ。
実際、サンプの全盛期の10年ほど前に83年ごろ作られたプロスタだけど00年代に入ってもラケットのことで文句いったことない。

だけどなぜかフェデはわずか数年前に作られた90のラケットが難しくて不利になってる扱いなんだよねw
道具に合わせるのも実力とか言ってる割に必死でフェデだけラケット使いこなせてないアピールw
それがみっともなくて笑えるw
325名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 01:01:11.12 ID:bmYn5rA6
>>324 基本的にはアボに対する返答なんだけど。というか過去ログ見てればなんとなくわかると思うんだけど。
アボがそういった趣旨の発言を何度してきたか。それも無視ですかそうですか。

 んーでも実際問題今のサーフェスだと不利と言えば不利じゃない?
まあそれも実力だとは思うけどね。95にすりゃかてるなんて言えないのは事実さ。
326名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 02:11:16.85 ID:rA66cc3g
サンプラスのバックハンドの貧弱さはともかく、サーブは凄かった。ただフェデラーもサービスキープ率、エース数も凄い。キャリア7000本で歴代でも相当上位に位置する。ロデ男(´;ω;`)ブワッも凄いがな。

サンプラスはクレー成績でフェデラーに劣る時点で比較の仕様がない。
327名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 02:17:05.92 ID:rA66cc3g
サンプフェデの全盛期同士の成績を比較してもフェデラーの圧勝ですね。
328名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 07:41:52.81 ID:sO9FGkd5
ナダルに対して8勝17敗と大きく負け越してしまったフェデラー圧勝とはなwww
329名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 07:42:47.32 ID:sO9FGkd5
ナダルにカモられているフェデラーが圧勝???w
330名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 07:43:27.09 ID:sO9FGkd5
2セットアップ自分のサービスゲームでダブルマッチポイントを握りながら逆転されてしまうフェデラーが圧勝???
331名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 09:04:03.06 ID:tEuy+c6/
>>295
やっぱりお馬鹿さんだねw
>>300が言うようにナダルとサンプでは同じ比較でも参考にならないんだよ

フェデラーに都合の悪い記録とはなんだね?

サンプとの優劣を語る際に対戦成績で大騒ぎしたことはないw
ナダルみたいにそれ一つをごり押しせんでも十分優劣を証明できる
332名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 09:40:19.51 ID:37oeFAOX
>>315
選手が言ってることが一番信用できるんだよな?
君のサンプのフェデに対する評価は↓って記事もあるよw
http://news.tennis365.net/news/today/200907/25723.html
333名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 13:53:54.96 ID:H3dTZ6Y/
サンプラスとフェデラーというのは同じ片手BHのオールラウンダーという括りでは
ありますが、プレーから受ける印象はまるで違いますね。
サンプラスの才能はスピードとパワーでしょう。他のスポーツ選手で言えば、
NBAのマイケル・ジョーダン的な才能だと思います。
一方フェデラーの才能は創造性と芸術性でしょう。思い浮かぶのはジダンや
プラティニといった欧州サッカーのファンタジスタ達です。
どちらに才能を感じるか、というのは好みでしかないと思います。
334名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 14:20:45.28 ID:YNe6am1D
確かにプレーから受ける印象はまるで違う。
サンプラスは羽生善治や中原誠的な才能を感じるが、
フェデラーからは谷川浩司や米長邦雄的な才能を感じる。
どちらに才能を感じるか、というのは好みでしかないかもしれない。
335名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:30:32.90 ID:UncEZ8T8
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね






336名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:30:50.97 ID:UncEZ8T8
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン




337名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:31:20.19 ID:UncEZ8T8
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり
338名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:31:50.93 ID:UncEZ8T8

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




339名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:32:27.76 ID:UncEZ8T8
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



340名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 19:32:58.65 ID:UncEZ8T8
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

341A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/01(火) 22:46:26.98 ID:8f0Wnx+H
09全英の後のサンプラスのコメント
Roger certainly is the man of his generation, but he's got to figure out how to beat Nadal.

http://www.samprasfanz.com/cgi-bin/viewnews.cgi?id=1248181941
342名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:15:38.94 ID:UncEZ8T8
ナダルに侮辱されてるのに
フェデラーを下げるためにナダルが必要ってのが笑える

失礼
343名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/01(火) 23:21:12.58 ID:UncEZ8T8
他の選手たちに全盛期ですらよく負けてるのに、おっさんロデやおっさんデンコなど
フェデラーに相性よいってだけでナダルはマジ得してるな

クレー以外で連覇無しだろ
今の遅いサーフェスに恵まれてるよな
ナダルやジョコビッチ
344名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 18:56:13.15 ID:h9cJSv9d
まあ、屁出はコートどころか
時代そのものに甘やかされまくってるからな
そんな印象持ち出してきても無駄
345名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 22:58:08.46 ID:uO5QJb7m
それは基地害アンチのお前らだけの偏見と傲慢だろ

甘やかされてるのはサンプ時代と、今のまともな若手も育ってない、全部が遅いサーフェス
しこりストローク出来る奴有利の時代の方が上だな


346名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:01:21.06 ID:uO5QJb7m
速いサーフェス時代、サンプラス
遅いサーフェス時代、ナダル

終わり
347名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:37:22.83 ID:BFT6s/Zr
なにしろフェデラーナダル時代が長かったからな
その対戦成績は今後も語りつがれるだろうなw
17勝8敗でナダル圧勝!!真の実力者はナダルだった!とねw
348名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:46:42.32 ID:ovWv/4DE
対戦成績だけが実力を測る物差しじゃないってことをいい加減わかろうぜwww
349A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/02(水) 23:49:04.37 ID:TtZ81tvx
その通り。
ナダルもフェデラーもサンプラスよりもずっと守備的な選手。
調子のいいサンプラスには勝てんわな。
350名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/02(水) 23:52:26.74 ID:ovWv/4DE
何がその通りなんだ?w
>ナダルもフェデラーもサンプラスよりもずっと守備的な選手。
サンプは攻撃しかできなかった選手w 勘違いするな
>調子のいいサンプラスには勝てんわな。
=調子のいいカルロビッチには勝てんわな。ってことね、 わかりますwww
351A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/02(水) 23:57:56.40 ID:TtZ81tvx
いまだにサンプラス=カルロビッチなんて言ってるフェデヲタの目は節穴ですね〜
352名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 00:09:26.25 ID:6fe72Dr5
大差ねーだろw
お前の穿った見方しかできない目よりマシだよw
353名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 01:22:29.09 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw
354名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 03:59:55.53 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ




355名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:00:40.33 ID:GK2dEWtL
ナダルに侮辱されてるのに
フェデラーを下げるためにナダルが必要ってのが笑える

失礼

356名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:01:06.42 ID:GK2dEWtL
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン



357名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:01:32.01 ID:GK2dEWtL
インチキMTOナダル家が
サンプは糞だってさ
358名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:01:56.72 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ



359名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 04:02:18.95 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "

個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない



遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
哀れ



360名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:33:36.50 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw

361名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:40:41.03 ID:YWip0d7/

 史上最強を語る上で同時代のライバル対決は最も大切な一番大切な項目です

 では

362名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 08:01:34.88 ID:k+y1zUKv
屁出汚多は必死に顔を真っ赤にして涙流して
ビチグソ垂らしながら直接対決ごり押しとか言って
一番重要な強さを測る指標を隠蔽しようと稚拙工作失敗するよねw
363名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 14:36:50.10 ID:4d37vOLV
サンプラスは同時代の最強ストローカーがアガシとかクーリエとかカフィで良かったと思う
多分80年代最強ストローカーのレンドルとかビランデルだったらもっと苦労したと思う
どっちの年代のストローカーが上とかじゃなくて相性の問題
アガシもクーリエもカフィも基本直線的で攻撃的なストローク
サンプはコレチャみたいなタイプの方が苦手だった
アガシのバックハンドは歴代でもかなり上位のものだけど、サンプはそこまで苦にしてなかった
弾道が低いからね
364名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 15:33:41.68 ID:6fe72Dr5
>>361、362
んじゃ、デンコ>ナダルで君らは納得するのねw 把握
対戦成績ごり押しじゃないと言うなら、他でフェデに勝ってるもの提示してくれよw
365名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:22:49.50 ID:GK2dEWtL
>>362
お前も俺のコピペに毎日反応して、同じ基地害レスしてるよね


乙w










366名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:23:23.97 ID:GK2dEWtL
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね
367名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:23:54.64 ID:GK2dEWtL
苦手なGS成績
フェデラー:全仏優勝(1)、準優勝(4)
サンプラス:全仏ベスト4(1)
ボルグ:全米準優勝(4)
レンドル:全英準優勝(2)
コナーズ:全仏ベスト4(4)
アガシ:全英優勝(1)、準優勝(1)
マッケンロー:全仏準優勝(1)







サンプラス(´・ω・`)ショボーン




368名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:24:25.75 ID:GK2dEWtL
でもサンプラスが現代にいても勝てないだろうけど、
フェデラーなら90年代でも勝てそうな気がするんだよな。
むしろ、全仏の優勝回数が増えてもっとGS勝ってたり


369名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:25:02.09 ID:GK2dEWtL
インチキMTOナダル家が
サンプは糞だってさ

370名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:25:29.28 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


371名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 16:26:15.39 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


馬鹿が
372名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 18:29:48.91 ID:t0WPZli2
429 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 07:34:09.69 ID:YWip0d7/

    
   
   ナダルVSフェデラー17勝8敗 ナダル圧勝!


   フェデラーにとってこれは痛かったw

373名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 18:31:25.05 ID:t0WPZli2

ダルとの対戦成績で史上最強の座から陥落したロジャーフェデラー
 
 土での対戦が多かったから? 負けは負けだなw
374名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:24:18.15 ID:sP22Kjng
フェデ19歳vsサンプ29歳 @winセンターコート
フェデの1勝0敗
サンプ負けは負けだなw
375名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:45:49.13 ID:GK2dEWtL

フェデラーが19歳で未熟なサーブ&ボレー選手
だった時だな



376名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:46:07.80 ID:9+YxFmFU
>>341
サンプの辞書の中には「フェデさいこー」って書いてるんだなw
ナダルがフェデの記録を抜く可能性があるとこの時言ってるみたいだが今は無理っぽいって思ってんじゃねーのww
対戦成績はナダル以下の雑魚に全仏で全敗(優勝できなかったってことだ)のサンプがいう筋合いはね〜んじゃねwww
377名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:46:15.82 ID:GK2dEWtL
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね

378名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:48:09.71 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






379名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:48:33.75 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


馬鹿が
380名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:48:55.76 ID:GK2dEWtL
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:48:09.71 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





381名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 19:49:48.58 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が
382名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 20:16:06.49 ID:t0WPZli2

 ID:GK2dEWtLの病はかなり深刻かもな
383名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:29:45.46 ID:6fe72Dr5
お前らの対戦成績ごり押しとコピペ 何が違うの?
同じことを繰り返しレスしてるという点で一緒だと思わんか?w
384名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 22:45:35.74 ID:hf5pZHj1
おそらく全盛期の両者が、二人の最も得意なウィンブルドンで対戦したらサンプラスが勝つと思う。
接戦になるだろうけどね。
385名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:53:02.43 ID:GK2dEWtL
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




386名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:55:07.20 ID:GK2dEWtL
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が

387名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 02:00:08.95 ID:3OH9LS1O


対戦成績8勝17敗でナダルにボロ負けしたフェデラー

 ナダルより弱かったフェデラー

 それでもぼくらを楽しませてくれたフェデラー

 信じられない2011年全米準決勝でジョコビッチにウルトラ逆転負けしたフェデラー

 そんなフェデラーをいつまでも忘れないでいようぜ

388名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 02:38:55.32 ID:P4l+llMV
>>384
接戦になるとは思うがね
>サンプラスが勝つと思う
何を根拠に言ってんの?
389名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 02:54:42.29 ID:3OH9LS1O
たぶんそれは同時代のライバル対決8勝17敗が根拠になっているんだろうな
390名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 02:59:44.99 ID:3OH9LS1O

 大事な試合で接戦になると殆ど負けたフェデラーそんなフェデラーが俺は好きだ
 
 
391名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 04:57:54.13 ID:9/uVqkUC
一言で言えば最も正確で唯一の比較方法、すなわち成績で判断(時代考証なし)
すれば100%フェデラーで異論はない。誤魔化しようがないからな。
次点がボルグとサンプラスだが、速いコートだけに限定されるのが微妙。
現実的に世界の半分はクレーなのだし、クレーの出場をしなかった
サンプラスを同等に扱っていいかも微妙。フェデラーはクレーも出てるからな。

結局サンプラス擁護派は自分基準で決めただけ。
サンプラスの性格も全く同じで自分が有利なGS数で判断していた。
こんな「GS数で」決めたのはサンプラスから、なんだよな。
それまではGSは年間GS以外は認めてなかったし。
ボルグ時代は生涯GSなんて言葉すらなかった。
ただレーバー以来いなかったし、運良くアガシが出来ちゃったから
マスコミが作った造語なんだよ。
392名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 04:59:58.86 ID:9/uVqkUC
ちなみに女子では結構やってるけどアガシ以前は「4つのGSタイトルを保持」とか
書かれてたな。年間GSと銘打ったのはアガシからだと思う。
393名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:28:35.14 ID:0+9Sbz01
>>391
クレーでの成績は最強議論の上では全く影響を及ぼさないよ。

394名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:49:37.34 ID:kYiLV49I
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





395名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:50:42.67 ID:kYiLV49I

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図





396名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:51:17.01 ID:kYiLV49I
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


馬鹿が

397名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:51:47.07 ID:kYiLV49I
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



398名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 07:52:22.31 ID:kYiLV49I
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図


馬鹿が

399名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 08:06:54.33 ID:3OH9LS1O
>>391 間違い 

正解→史上最強の選手なんていない 異時代の選手比較なんて数字を並べても無理 印象でしかない
結論が出ることなどありえない

直接対決は問答無用の結論 どうあがこうがどちらが強いかが決まる
答え17勝8敗で フェデラーよりナダルが強かった=史上最強ではないことだけはわかる

あとよくエントリーした同大会の優勝率などもあるが勝ち上がっていくときの対戦相手が異なる為これも
比較できる材料ではない 楽ドロー鬼ドロー←これも正確ではなくなり 結論は出ない
400名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 08:17:24.35 ID:3OH9LS1O
補足 
こうなるとダビデンコナダル戦を出してくる馬鹿がいるが 
対戦成績4勝6敗などほぼ互角 多少苦戦をした程度 体調や運でこういうこともある
しかもダビデンコはマークするに値しない選手 
対してフェデラーにナダル 25戦もやって運や体調等では片付けられない問題 しかもナダルフェデラーという
時代のチャンピオンを決する相手同士 当然必死にマークしあったはず それでも大差で負けた
土での対戦が多かった?それはフェデラーが土での対戦を苦にしなかったからだろう
だが結局土でもナダルにははるかに及ばなかった フェデラーを土苦手にしては駄目だなw
401名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 08:35:44.08 ID:Gpd8/2z3
んー印象論で言ったら土でコロコロ負けてるサンプラスとか
晩年の全米で若手にふつうに負けた印象でもいいの?

フェデラーがナダルに負けたのは事実だけど上のことも事実だよね?
そっちは無視するの?
402名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 09:13:52.43 ID:UMb3BI8C
フェデラーとサンプラスの比較は決着済み。実績と対戦成績でフェデラー優位と
なれば、サンプラス逆転の目はない。
ナダルとの対戦成績はフェデラーとナダルの比較においてのみ有効とするのが
普通の感覚だろう。ナダルがフェデラーに成績で追いついた時にはナダルが
優位になる材料と言える。ナダルにフェデラーが負け越しているからといって
サンプラスがフェデラーの上に行くという発想はシュール過ぎる。
403名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 12:08:30.24 ID:TL9zDLye
実績で史上最強を語っていたサンプヲタが実績で抜かれたら「異時代の選手の比較は無理」とはクソうけるw
サンプが現役復帰してGS16勝抜けるように頑張ってみたらえ〜のにねww
404名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 13:16:29.34 ID:MAbKXBcD
全仏を獲られたのが、一番サンプオタには痛かったな
頑張って無理矢理抵抗してるけどな
405名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 14:11:31.51 ID:YEEyTZQ8
>>393みたいなこと言い出したらGSは「4」大大会じゃなくなるなw
406名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 15:46:24.51 ID:TL9zDLye
ウィンブルドン7勝を含むGS最多勝選手であり、史上最強の選手と呼ばれたサンプラス
唯一成し遂げられなかったのが全仏制覇だったが他のすばらしい実績がこれを隠してきた
そして7年後サンプラスが成し遂げられなかった全仏制覇&GS最多勝記録更新を成し遂げた選手が登場してしまった
サンプヲタとしては受け入れ難く認めるのはつらいだろう
フェデラーさえいなければ多くの者は今でもサンプラスを最強選手とするかもしれない
しかしフェデラーは現実に存在する
現実逃避して空想にふけるのではなく認めることだ、認めれば楽になれるかもしれないw
407名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 16:13:49.51 ID:0sfpBzXw
時代の違う選手を比較して誰が史上最強かなんて確かに結論はでないだろうな
選手同士の優劣を比較するのに対戦成績をあげられたらはっきりいって文句は言えない
>>399のいっていることは正論
408名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 16:45:53.88 ID:UMb3BI8C
レーバーやボルグはともかく、サンプラスとフェデラーは時代が近いからねえw
しかもサンプラス自身が設定した「GS通算獲得数歴代最多」という基準で
明確に追い抜いたのだからケリは付いてるだろw
抜かれた途端に基準を変えようとするサンプヲタはみっともない。
409名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:25:26.91 ID:TL9zDLye
サンプヲタ若しくはフェデアンチと思われる輩が立てたこのスレで最後は比較不能で逃げるのはいかがなものかw
フェデヲタに相手をしてもらいたくて立てたんだろうにみっともないとは思わんかねww
直接比較できないんならテニス史の格付けはどっちが上にくるかだよwww
全仏タイトルなしでクレーで三流のサンプかナダルに負け越しても全仏チャンプでクレーでも一流のフェデか
ウィンブルドン、全米はどっちもけちのつけようがないな
410名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:25:36.89 ID:yqCG9Cv0
フェデラー対サンプラスってタイトルに執拗にナダルを絡めてくるサンプオタみっともない
411名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:38:12.42 ID:UMb3BI8C
そういう事。
フェデラー出現以前は、全豪が軽視されていて出場しない選手が多かった点や
オープン前はプロが全英に出れなかった点などを全部無視して「GS一番多く取った奴が
最強で良いんじゃね」と言ってサンプラスが史上最強と調子こいてたんだからw
俺はフェデラーを特に好きな訳じゃねえけど、サンプラスの記録を抜く事は
期待してたよ。サンプヲタはどうやって言い訳するんだろwって思ってたから。
案の定「時代が違う選手同士を比較できない!(泣)」って言いだすから最高だよねw
412名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:40:06.05 ID:Y0FVHOXz
まともに反論できずにあわてふためく屁出汚多www
413名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:48:07.44 ID:UMb3BI8C
ハイ出た!みっともないの代表、惨腐汚多ww
414名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 17:54:56.57 ID:TL9zDLye
フェデヲタは没落貴族ともいえるサンプヲタのこの醜態ぶりをけして忘れてはいけない
いつかフェデラーのGS最多記録を更新する選手が現れた時に二の轍を踏まないように
現在のサンプヲタは反面教師としては完璧な役割を演じてくれているww
415名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 18:09:49.00 ID:UMb3BI8C
大体ナダルヲタに成りすまして選手スレを荒らすとか、やってる事がいちいち
最低なんだよなw 
正々堂々とサンプヲタを名乗ってやればいいのにサンプラス批判に矛先が
向くのは避けたいというねwやっぱみっともないわww
416名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 19:39:09.86 ID:Y2/3BiWA
屁出汚多は必死に顔を真っ赤にして涙流して
ビチグソ垂らしながら直接対決ごり押しとか言って
一番重要な強さを測る指標を隠蔽しようと稚拙工作失敗するよねw
417名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 21:44:14.73 ID:P4l+llMV
>>ID:3OH9LS1O
そういう比較に異論があるならこの類のスレに来なきゃいいじゃんw

直接対決で優劣が決まるって?w 短絡的な考えしか出来んのかお前はw
ずっと対戦成績ではナダルがリードしていたがランクはずっと2位だったじゃないか
お前の理論だとナダル>フェデだが…w これをどう説明する?
1位在位より2位在位の方が長く、その記録保持者w

>あとよくエントリーした同大会の優勝率などもあるが勝ち上がっていくときの対戦相手が異なる為これも
>比較できる材料ではない 楽ドロー鬼ドロー←これも正確ではなくなり 結論は出ない
こういうことは考慮wするのに対戦成績の半数以上がクレーってのは無視なんだなw
誰とやっても勝ち上がれるってことがそいつの実力だろ
「鬼ドローだったから勝ち上がれませんでした」なんて何の言い訳にもならんw
フェデは苦手としているクレーでもしっかり決勝まで行っている
結果、ナダルに負けて対戦成績は悪くしたがな ナダルはどうだ?w
ツアーの割合的にハードの方が多いにも関わらず半数以上がクレーだぞ
418名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 21:55:47.77 ID:P4l+llMV
>>407
なぜ個々の選手の優劣だけを決めたがる?w
それこそ相性もあるだろ? 例えば、フェデはデンコに圧勝してるぞ
同じ時代で出ている大会もほぼ同じなのに、なぜ直接対決だけに拘る?
しかも、その対戦成績の内訳は一方が大得意としているサーフェスで相手はやや苦手
そんな状況下で半数以上対戦してる
ドロー運がどうのこうのよりよっぽどアンフェアだと思わんか?
419名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 22:05:34.96 ID:Y2/3BiWA
雑魚屁出はぬるま湯時代に荒稼ぎしただけという事だな
420名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 22:12:20.11 ID:8bmxBFJH
ナダルに土で惨敗した為土は苦手ということにしてしまうフェデラーと屁出汚多www
卑怯者w
421名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 22:17:52.08 ID:0sfpBzXw
確かにフェデラーは土苦手というわりには相当決勝いってるし
今年もジョコビッチに勝ってるからな 土が苦手ってことは無いだろう 
ナダルが土で強すぎるんだよ
422名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 22:23:36.69 ID:cvESOTfe
別にフェデラーにとって土が苦手じゃない。
でもいいけど、勝率が一番低いのは事実だし、どのコートでも決勝までいけるフェデラー凄くない!?となるわけで。
423名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 22:38:30.73 ID:TL9zDLye
GSのタイトルを獲得すること
ナンバー1に長く君臨すること
これ以上に価値のあることがあるわけねーだろw
2009年全仏は
ナダルに勝ったソダ>優勝したフェデラー
って思ってる馬鹿な人いますか?
424名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 23:12:29.88 ID:5ZOt9C/u
>>422だが決勝にいってもでことごとくナダルにやられてしまうフェデはナダルより
凄くない                            
425名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 23:29:53.75 ID:P4l+llMV
まともな答えが返ってこないねw

>>420
卑怯者はお前らアンチだろw
タフドローだから勝てなくたって別にいいんだよーってwww 言い訳のつもり?w
フェデの長所である早い展開ができないだろ?
サンプやナダルみたいにあからさまな苦手ではないがなw

>>424
クレーではね
対戦成績からわかることはクレーでナダルはフェデより強いということだけ
それは、勝率や成績でもわかること
>>422の言っていることが理解できてないようだがwww
426名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 01:14:18.03 ID:2mr3egaX

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか



427名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 02:24:23.03 ID:OzzJzT5o
ナダルが直接対決でフェデラーを上回っているのは事実だが、
クレーでの対戦を除くとほぼ互角。
そいて総合成績では圧倒的にフェデラー。
これらを鑑みればトータルで判断すべき最強選手は?となれば
フェデラーに票を入れるのが普通だろう。
ナダルは実績で大きく劣るし最近はジョコに歯が立たない。
個人が思うのは勝手だが採決すれば圧倒的にフェデラーだろうさ。
史上と謳う以上はナダルよりはボルグの方が比較になる。
互いに連覇記録で互角に近いし勝率で勝るボルグと総数で勝るフェデラー。
比較できるとすればこの2者択一だと思うがね。
サンプラスは全てフェデラーに抜かれた以上比較すべき点がない。
428名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:15:39.17 ID:2mr3egaX
>>427馬鹿屁出汚多www
フェデがナダルが上がってくる前に積み重ねたゆとり時代に築いていた数字など一般あざむく印象でしかない
土の直接対決で完全に圧倒された穴埋めにはならないんだよ

環境の違う異なる時代の選手などの比較はナンセンス馬鹿のやること異時代の選手比較は不可能な事を理解したら?
馬鹿には無理か・・・www

ジョコに連敗しているナダルも今年だけの話 対戦成績まだナダルが上だw







429名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:22:51.08 ID:daaMI7dv
上がってくる前と一方で言いながら対戦成績だけは有効ですか?w
そのナダルだってジョコが全盛期になる前に稼いだだけだろw
お前の理論だとそういうことだろ? 違うのか?
ってか、不可能な事って理解してるならこんなスレに来んなよw
構ってチャンの君には無理か…www
430名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:31:14.97 ID:2mr3egaX
偏見低脳屁出汚多には理解できん無理するな 不可能?ああ屁出汚多は不可能だろwww
431名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:32:27.77 ID:daaMI7dv
いや、お前が不可能って言ったんだが…www
マジキチですねw
432名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:45:52.97 ID:2mr3egaX
貶すしかことしかできなくなっとるw
433名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 04:57:23.74 ID:daaMI7dv
>>429に対してのレスが意味不じゃんw
会話にならんよ君みたいなマジキチではwww

お前>>ID:5ZOt9C/uだろ?w

434名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:03:52.60 ID:2mr3egaX
w何度もいわせるなマヌケ
でも親切に答えてやるからな よーく理解しろ対戦成績は有効だと何度もいっている
ジョコが全盛期になる前に稼いだ何を?

だれがどのレスをしたかかwいちいちそんなメンドクサイことなどやらん
よってそのIDなどしらんおれかもしらんがしらんw
マヌケほど追跡調査をして揚げ足をとろうとする低脳がよくやることだな
435名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:27:45.68 ID:RTT+etMy
スレタイ読んでね
フェデラーVSサンプラスです
ナダルの名前は専用スレで存分に楽しんで下さい
436名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:29:03.67 ID:daaMI7dv
対戦成績だろw 文面で理解しろよマヌケwww

なぜ、対戦成績に固執する?w
>>417や418でその事に疑問を投げかけているが…

ID:5ZOt9C/uは>>424だよ
お前と一緒で読解力が著しく乏しいからなw
437名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:34:49.84 ID:2mr3egaX
対戦成績は選手間の実力を唯一測定できるものさしだからな 大事な事だ
苦しくなると「来るな!」かwwwわかったおまえらが困ってしまうようだしな
もう眠くて限界だw
438名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 05:36:24.45 ID:daaMI7dv
どこに来るなと書いたwww 妄想乙w
そうやって都合悪くなると逃げるんだよねwww
439名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 12:17:16.40 ID:OzzJzT5o
>>428
バカは貴様だ。あざむく?アホか。。。
ナダルが出て来てもクレー以外での対戦が
クレーと比べて圧倒的に少ないのはなんでだ?

お前の少ない脳みそでも理解できるように言えば
フェデラーの位置までナダルは勝ちあがれないからだ。
クレーでもフェデラーは決勝まで勝ちあがれる。
だからナダル優位な対戦ばかりになるだけのこと。

お前がクレーを無視しない、とするならハードでの結果も無視できないわけだが?
440名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 12:49:51.29 ID:i4GwR1o+
しかし戦えば惨めに敗退する屁出w
が悔しくてたまらない
441名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:41:39.83 ID:Zsp4dCRU
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


442名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:43:01.94 ID:Zsp4dCRU
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






443名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:43:33.40 ID:Zsp4dCRU
遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が
速いサーフェスしか勝てない選手を コケにする図


屑が

444名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:46:02.22 ID:Zsp4dCRU
全盛期はいつも最悪サーフェスの土でも決勝に行ってたフェデラーだが

サンプラスは全盛期の時に、土で誰にいつ負けてたか出してもらいたいね

最高でSFが一回?


あとは誰に負けた?


445名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:49:54.99 ID:Zsp4dCRU
インチキMTOナダルがサンプラスをどんなに貶そうが
フェデラーを下げるためにナダルを崇める

マジで哀れな傲慢クズ野郎だ

せいぜいサンプ見下してるナダル家をあがめてろ

屑が

446名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 14:51:40.93 ID:Zsp4dCRU
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が
447名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 16:38:02.19 ID:daaMI7dv
>>440
それしか言うことないのかw
お前らマジキチは論理的思考ができないのだから、とりあえず質問されたことにだけ答えてればいいよw
448名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 18:04:05.50 ID:i4GwR1o+
それが一番言われたくない事を確実に理解してるからこそw
449名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 23:57:47.57 ID:daaMI7dv
結論を出さないように質問されたことをスルーして逃げてんじゃねーよw
それで、毎回同じことレスしてるから言ってるわけよ わかりますか?w
450名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 01:48:50.34 ID:Z/VNijn9
サンプラスの方が上だな。
フェデラーが勝るのはバックハンドくらいだろう。
それ以外、サーブ、フォアハンド、ボレー、組み立てはサンプラスの圧勝。
あっ、スタミナはフェデの方が上か、やはり接戦だな。
451名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 08:40:38.91 ID:hByrsls6

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
452名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 08:41:14.87 ID:hByrsls6

 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
453名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:00:37.92 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




454名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:01:17.86 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




455名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:02:29.37 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




456名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:02:56.93 ID:XXmjeWJR
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が

457名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:03:28.66 ID:XXmjeWJR
インチキMTOナダルがサンプラスをどんなに貶そうが
フェデラーを下げるためにナダルを崇める

マジで哀れな傲慢クズ野郎だ

せいぜいサンプ見下してるナダル家をあがめてろ

屑が

458名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:04:07.07 ID:XXmjeWJR
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね

459名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:04:37.35 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



460名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:06:23.58 ID:XXmjeWJR
去年くらいにウィンブルドンの海外公式HPで
歴代最高王者は誰かというアンケートあったでしょ

サンプ、フェデ、ボルグなどの歴代王者から選べるんだが
6回優勝フェデが1位で7回優勝サンプが2位の結果だった

サンプの最多回数より、5連覇を含むフェデが相応しいと
思われたのかもね


461名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:07:01.18 ID:XXmjeWJR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

462名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 17:07:37.30 ID:XXmjeWJR

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが

速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

463A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/06(日) 23:36:56.41 ID:IdongKFM
偉くなったもんじゃのう
このおっさん

http://www.youtube.com/watch?v=d0ITrLF1TY4
464名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 05:45:49.52 ID:kma2ncCi
ついに晒すことしかできなくなったかwww
465名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 07:12:15.30 ID:NF5KcBoM
 どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか

昨日はがんばったね現役最後の優勝おめでとう

466名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 09:34:34.49 ID:m4rVOS4N
>>463
ほんとにね〜
まさかこいつがサンプラスを越える選手になるなんてこの時はわからなかったなw

http://www.youtube.com/watch?v=wZo1kOeHB40

http://www.youtube.com/watch?v=hbQSnCMDHQA

467名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 16:13:58.07 ID:epH3QfQN
(´)Д(`)
468名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:08:52.89 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




469名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:10:10.05 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




470名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:10:51.36 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




471名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:13:20.26 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




472名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:13:40.70 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




473名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:21:29.04 ID:V50szrVw
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図



馬鹿が

474名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:21:52.51 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



475名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:22:28.24 ID:V50szrVw

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね




476名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/07(月) 18:22:48.42 ID:V50szrVw
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
477名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:01:54.33 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
478名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:02:59.55 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
479名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:12:02.58 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
480名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 08:15:08.60 ID:3cCw1nQX
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか
481名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:30:23.91 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



482名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:31:19.39 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図










483名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:31:57.69 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



484名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:32:31.13 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



485名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:33:27.96 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



486名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/08(火) 18:33:39.51 ID:szZtTdmF
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



487名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:43:28.81 ID:/wLKWv/e
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


488名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:43:43.34 ID:/wLKWv/e
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


489名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 07:43:56.36 ID:/wLKWv/e
どんなにフェデラー優位な記録を並べても 長かったフェデラーナダル時代

 その時代の 対戦成績8勝17敗という致命傷を癒せはしない 残念ではあるが・・

 ただ我々はナダルより弱かったフェデラーを愛していこうではないか


490名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 08:57:23.20 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




491名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 08:59:04.32 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




492名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 08:59:38.51 ID:F8tWLNl3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




493名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 09:30:23.53 ID:6su9KTqr

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね


494名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:04:20.18 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



495名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:04:39.52 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



496名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:04:59.43 ID:IG5UuR60
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が


497名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:05:19.56 ID:IG5UuR60

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が
498名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:05:39.15 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



499名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:05:58.38 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図
500名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:06:16.07 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図






501名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:06:35.31 ID:IG5UuR60

遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね


502名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 17:07:01.92 ID:IG5UuR60
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図



503名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 17:09:35.46 ID:2lUthTg+
どちらも素晴らしいがサンプラスのしなやかな体の使い方はあらゆるアスリートのなかでも稀有なものだと思う。
504名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:14:36.79 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図




505名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:14:54.82 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

傲慢クズ野郎は氏ね



506名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:17:39.05 ID:BS/bmJ/b
いや全英はいいんだよ、サーブ力が求められているサーフェスだからね
むしろ全英では遅い芝のストローク戦で勝ち得意気なナダルがごまかしの存在となる


サンプラスの問題は遅いコートでもサーブ力でごまかして勝ち最強となろうとしたところだな
サンプラスとナダルは穴があるゆえごまかしが必要になってくるわけだ
そこがフェデラーと違い劣るところだね
ナダルはサンプよりさらに恵まれている、速いコートがほとんどないから



507名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:17:59.75 ID:BS/bmJ/b
遅いサーフェスでしか連覇出来ないナダルが
速いサーフェスしか勝てないサンプラスをコケにする図

馬鹿が

508名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 18:18:18.50 ID:BS/bmJ/b
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


509名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 20:55:37.27 ID:EDXrWMIG
どうでもいいが、ナダルはサンプラスを馬鹿にすればするほど
自分に返ってくることを分かってないのだろうか

サンプラスを速いコートでばかり勝っていたと言うなら遅いコートでしか勝てないお前はどうなのだと
サンプラスは、確かに後半はクレーはダメダメだった
SF以上に勝ち進むなんてほとんどなかった
だがナダルがもしも、引退までにだんだんハードコートで勝てなくなって速いコートでの進化をしなくなったら
サンプラスと同じことになる
510名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/28(月) 17:32:39.84 ID:p3oxXKAO
またサンプラス超えたな。
511A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/11/29(火) 00:21:11.48 ID:xM0S0QUs
サンプラスの記録を抜いたか。それでも最高の選手はサンプラス。
サンプラスは10年前マスターズに出ても無かった。
ヒューイット対グロージャンの決勝に白けてた。
00年代は強いビッグサーバーが不在だった。
チャンが全米とマスターズを取るようなもんだ。
512名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 00:30:52.37 ID:syVYZglg
サンプラスの記録というかレンドルの記録かな
レンドルの大会がフェデラーの大会になったというだけだからサンプラスヲタは今更気にしなくていいと思う
10年前のサンプラスは最終戦に出場できるランク8位以内に入れなかった
ビッグサーブ頼みが通用しない時代だと勝てない残念な選手
513名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 16:10:35.23 ID:Cgn/cffd
>>512
誰もレンドルの大会なんて思ってなかったと思う。

>>510
記録上は超えた。
514名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 17:36:32.98 ID:syVYZglg
記録だけのサンプラスが記録を抜かれたらおしまい
515名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 18:22:06.73 ID:Cgn/cffd
>>514
誰もレンドルの大会なんて思ってなかったと思う。
516名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 19:26:13.42 ID:syVYZglg
えー
俺が思ってたのが明らかなのに君は頭が悪すぎだね
記録だけのサンプラスが記録を抜かれたらおしまい
517名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 19:40:38.45 ID:WWZPAufD
>>511 負け惜しみ乙ww

 他の人と同じように言ってもアボがいうと負け惜しみ臭が凄いなww
518名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 20:41:18.06 ID:xXDWfEvh
【最終戦マッチ勝ち星 1970-2011RR終了まで】
01 39勝(10敗) イワン・レンドル(優勝5回 準優勝4回)
02 37勝(07敗) ロジャー・フェデラー(優勝5回 準優勝1回)
03 36勝(13敗) ボリス・ベッカー(優勝3回 準優勝5回)
04 35勝(14敗) ピート・サンプラス(優勝5回 準優勝1回)

まとめのレスから転載。
フェデラー登場前は優勝回数以外にも
決勝進出回数、マッチ勝利数でトップだった>レンドル
勝率もトップクラスだし、レンドルの大会という表現はあながち間違いでもないと思う。
519名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 20:42:59.15 ID:xXDWfEvh
>>518訂正
過去形じゃないな。
決勝進出回数はまだトップだし勝利数もフェデラーに並ばれたけどトップタイ
520名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 22:59:41.52 ID:Z97w2T7a
>>518
誰もレンドルの大会なんて思ってなかったと思う。
521名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/29(火) 23:04:16.35 ID:syVYZglg
おまけにレンドルは9年連続決勝に3連覇、素晴らしい
まさにレンドルからフェデラーへと覇権が受け継がれたねえ
もちろんフェデラーにはますます励んでほしい
ビッグサーバーヲタは分をわきまえでしゃばってはいけないね
522名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 00:18:57.90 ID:NLrosYyc
誰もレンドルから受け継がれたなんて思ってないと思う。
523名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 00:35:46.96 ID:OMnsFKeD
そう鼻の穴膨らませてムキになりなさんな
524名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 03:53:58.03 ID:vXsyC/3v
サンプラスとフェデラーって比べるまでもなくフェデラーの方が上だと思うんだけど、
サンプラスを賞賛してる奴らはきっと、10年前で時が止まってるんだろう。
可哀相なしとたちw
525名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 07:21:40.93 ID:huNSL7wS
>>521
落ち着け
526名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 22:24:12.28 ID:lW0rRNJe
サンプは最終戦5つ取ってるのに1度も全勝優勝してないのが
いかにもサンプっぽいところではあるね
フェデラーは5度もRR全勝して優勝してるけど
527名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/03(土) 17:43:29.99 ID:yHWmVxXx
>>518
レンドルの準優勝4回というのがレンドルの大会という印象を弱くしてるかもしれん
それだけ毎回決勝進出する安定感ということなんだが
528名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/03(土) 18:25:21.58 ID:8cBYIoKX
印象がないのはリアルタイムで見てないからでは?
9年連続決勝にいるんだからなあ
529名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 08:24:51.50 ID:wKmTUH1H
>>528
レンドルは大事なところで負けるので
印象が薄いんだとおもう
530名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 09:22:31.46 ID:C1hPwedI
大事なとこで負けるから印象に残る
531名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 10:45:53.83 ID:wKmTUH1H
>>530
いつも中原に負けてた米長みたいなもんか。
532名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 11:28:59.05 ID:C1hPwedI
あるいは近年の羽生君
533名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 18:53:41.24 ID:GxRn5vVv
例えが難しいな
534名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/08(木) 00:04:39.42 ID:kTMjqfNp

84にもあったけど、2001年ウィンブルドン4回戦の試合を繰り返し見てる。

感想はサンプラスのサーブとファーストボレーがいいということと、
フェデラーのストロークとリターンがいいということ。

サンプラスがもうちょっとリターンうまかったら、サンプラスが余裕で勝ったと思われるが、グリップ薄いからしょうがないのかな。

今は芝でもこんなサーブ&ボレーばかりの試合は見られないから、
貴重だよ。


535名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/08(木) 00:11:58.75 ID:rdU2s6kH
あの試合のサンプラスのリターンはひどいもんだった
フェデラーじゃなくても実力者に当たってれば負けてたと思う
ただそれが他でもないフェデラーだったというのが面白い
あの試合一つで優劣は語るのは間違いだが、何か未来を暗示してるような結果となった
536名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/08(木) 00:31:02.71 ID:MTIu2lLg
あのころはサンプは怪我やなんやで雑魚化してたからな・・
フェデはリターンはそれほど上手いとは思わなかったけどバックのパスが上手かった
ただフェデに勝ててたらGSではお得意様のヘンマン、ゴラン、ラフターには勝ってた気もする
537名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/08(木) 00:37:40.55 ID:EDVuItsB
ヘンマン2001最大のチャンスだったのにまたもやベスト4...マレェさんはどうっすかね?
538A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/12/08(木) 15:21:49.96 ID:HC25JM0Y
サンプラスはもう一度フェデラーと対戦してほしかったな。
まだ十分GSで優勝できた。
サンプラスは超負けず嫌いなのでフェデラーを粉砕してただろうな。
03以降のフェデラーは難しいと思うけど。
539名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/12(月) 23:27:34.13 ID:/DpdwbVg
一方的にフェデラー上は言いませんけど
相手がサンプラスだとなんかこう盛り上がりに欠けますね
どこかである程度決着がついてるんですよね
540名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/13(火) 22:08:35.26 ID:PBFfLqTY
というかサンプがいないと盛り上がらない
基地外フェデオタのコピペ野朗のせいもあるが、フェデよりサンプの方がたくさん話題にでてるぞ
541名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/13(火) 22:31:28.71 ID:Q4iCR1/O
アンチ活動してるサンプオタも同じぐらいウザイよん
542名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/14(水) 10:32:00.07 ID:7/qPlgpp
一部サンプラスヲタが必死にサンプラス話してるだけで他ヲタはサンプラスに興味なさそう
543名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/14(水) 23:58:31.09 ID:Jw7QCNj5
思うんだが、サンプラス時代からフェデラー時代へと歴史が続いてきたおかげで
テニス界の王者の理想のお手本ができたよね

フェデラーとサンプラスはお互いがいてくれて有難いんじゃないか?サンプラスオタとしては憎いのかもしれんが
フェデラーオタとしては、
・グランドスラム14勝
・ウィンブルドン7回優勝
・ランキング286週1位
と目標が作りやすいし、14勝を抜いた今でも自分にとってはサンプラスは尊敬すべき選手だわ
544名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 00:10:09.98 ID:5b5cPi3m
>>543
サンプラス強かったからね。憎たらしいほど強いと言われてたし。
ただ華麗・技巧的かと言われると違う気が。華麗はエドやフェデだね。
サンプはもっとゴリっとしてた。技よりも力だったな。それでも
強かったことには違いない。
545名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 00:38:29.45 ID:RVJ9T/5C
俺だけかもしれないが王者っていうとマック→ベッカー→サンプ→フェデって感じで
ビランデルとかレンドルはなんか王者って感じがしないんだよな
言い方は悪いがビランデルは空き巣、レンドルはただ強いだけで王者じゃない
やっぱ全英、全米で圧倒的なパフォーマンスを見せないとねえ
546A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/12/15(木) 11:49:18.06 ID:1s5CiMc4
サンプラスは片手打ちの標準体型の選手。ゴリ押しテニスで勝てるわけないよ。
あまりにも圧倒的に勝ってしまうので勘違いされる。
547A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/12/15(木) 12:46:03.10 ID:1s5CiMc4
松岡はレンドルと練習した時、大したことないと思ったけど
実際試合をしたら目茶苦茶強かったと言ってたな。
戦術に凄く差があるそうだ。
レンドルもサンプラスも実は最強というより最巧だったといえる。
ちなみに松岡のサーブはサンプラスより速いし体も大きい。
95全英でも途中から凄く巧くなってしまって全くかなわなくなったと言ってた。セットを先取したのは松岡だったけど。
サンプラスの戦術眼が良く出た試合だった。
芝での松岡はトップ選手だからな。全米ベスト4のノバチェクに勝ったのは驚いた。
548名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 15:02:16.19 ID:PMBUJOnK
サンプラスはサーブが強すぎたのでゴリ押しと見られても仕方が無いが、
彼は今のツォンガのような感じのパワーテニスではなく、
グリップも薄くて非常にスマートなテニスでもあった。

90年代はストロークで厚い握りが主流になったため、
サンプラスが得意なフォアのクロスを放つと
厚いグリップの選手ではほとんどまともな返球をすることが出来なかった。
うまく薄→厚な時代の流れを逆手に取ったともいえる。

あと90年代の選手は過小評価されすぎ。
レンドル最強説のようなサイトを読んだだけで90年代を理解した気でいるバカが多すぎる。
たとえば当時最速サーブのルゼドスキーなどは
実際にはフラットサーブよりもスピンサーブを打つことのほうが多く、
次のボレーかフォアハンドで決めにいくようなスタイルだった。
549名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 15:05:52.75 ID:OjmD5bHH
サンプラスのマネしてもテニスは上手くなるが、
フェデラーのマネしても上達しねーから。
550名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:26:10.76 ID:F2r9FA0q
サンプラスとロディックが同タイプだなあ
基本はサーブとパワーショットのごり押し
パワフルさが色濃く華麗さに欠ける
551名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:42:32.62 ID:PMBUJOnK
>>550はまさにテニスを知らない奴のコメントだな。
共通点はサーブが速いということだけ。
他は全然似てない。
氏ねよ。
552名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:46:57.86 ID:wZawZHuo
http://hissi.org/read.php/tennis/20111215/UE1CVUpPbks.html
ワロタ 何回氏ね言ってるんだよw
553名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:50:00.96 ID:PMBUJOnK
>>552
あァ?てめえ喧嘩売ってんのか?
勝手に数えとけよハゲが
氏ね
554名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:55:31.64 ID:F2r9FA0q
華麗という言葉はフェデやエドが似合う
サンプラスはロディック同様パワーでごり押し、サーブ頼み、というほうがふさわしいよ
パワーごり押しに目を向けようとせずサンプラスに華麗という評価を欲しがるサンプラスヲタには笑えちゃうね
揃いも揃って不自然
555名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:59:39.53 ID:PMBUJOnK
>>554
バ〜カ
木を見て森を見ずの典型だな。
タヒね
556名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 18:03:00.43 ID:POlRDP3J
氏ね氏ね言ってるのはサンプオタだったんだw
557名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 18:03:38.58 ID:F2r9FA0q
サンプラスの場合、森はパワーテニス
一部の木に華麗さがあるというだけ
木ばかり見たがってはいけないよ、サンプラスヲタは
558名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 18:05:43.26 ID:PMBUJOnK
>>556
は?別にサンプファンなわけじゃねーよ。
決めつけてんじゃねーよヴぉけ

>>557
貴様ァちょっと表に出ろや
氏ね
559A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/12/15(木) 19:26:30.26 ID:1s5CiMc4
数年前の俺を思い出すな。フェデヲタのおちょくりに一々反応するのは。
何年経ってもフェデヲタの程度はさっぱり上がらんな。
>>548の文は非常に正しいと思うね。だからフェデヲタが過剰反応してる。
厚グリの選手を相手にする時はフォアにスライスサーブを打つ。
サンプラスのスライスサーブはキレもコントロールも凄かったな。
レンドル最強説は安定したNO・2がいないとかいうやつだな。よくまとめが使ってる。
実際はサンプラスに押さえつけられてた凄い才能を持った選手たちだな。
サンプラスが休んでる間にNO・1乱立。
560名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 19:29:52.96 ID:POlRDP3J
こうやって反応してる時点で数年前から変わってないよアホはw
561A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/12/15(木) 19:29:53.18 ID:1s5CiMc4
ツォンガはロディックよりもサンプラスに近い。
動きがいいときはフェデラーにも勝ってしまう。
でもどの要素もサンプラスがかなり上だな。
562名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 19:41:52.30 ID:F2r9FA0q
90年代に強いナンバー2がいないというのは世界的にも一般的な見方だね
微妙なレベルの選手たちの中なのでクレーで雑魚のサンプラスが君臨できた
563名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 19:44:15.67 ID:A7ULP2Zd
数字でどうこう言われてもフェデの華麗さが
サンプの強さを上回るとはどうしても想像できないわ
564名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 19:51:08.87 ID:F2r9FA0q
元々数字だけでサンプラスをボルグやレーバーの上に置いたのが間違いだったんだよ
サンプラスはパワー頼みで隙がありすぎる
フェデラーの出現はよかった
565名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 19:52:34.68 ID:SGtMX8Ib
>>563
君の小さな頭では想像出来ないだろうね
566名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 20:09:09.78 ID:A7ULP2Zd
妄想できる人はいても想像できる人はいないだろうね
567名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 20:11:09.85 ID:SGtMX8Ib
君以外は簡単に想像出来るよ
568名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 20:45:56.86 ID:A7ULP2Zd
それが妄想と分からない人たちの事だね
569名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 23:15:38.21 ID:59Z2KdB7
ID:A7ULP2Zd 基地サンプヲタさん乙ですw
570名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 02:42:41.49 ID:/61YajTE
サンプは強かったが、最強ではないな。
フェデは最強候補だが無敵ではないな(クレーナダルに大幅負け越し)。
アボのサンプ上げは痛いな。昔いた最エストロの方がまだサンプ愛を
感じた。アボは生でサンプ見てないんじゃないの?
571名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 13:02:06.71 ID:Bmy8o7WG
>>570
最強だったと思います。
各誌もそう言ってたし。

雑誌の評論がすべて正しいとは思えないが、
少なくともあなたよりは良い目を持っていることは間違いない。
572名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 17:47:48.75 ID:ix4bFDCU
雑誌はその時その時の王者を持ち上げる
時が流れた時最強として残れるのは限られるだろうね
フェデラー、あるいはフェデラーやナダルが記録に挑戦するたび呼び出されたボルグもそうかな?
573名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 22:36:17.33 ID:RGUHDTlA
>>571
570は「史上」最強ではないって意味で言ってるんじゃないでしょうか?
まあスレ違いなんですけどね。
当時サンプラスは間違いなく最強だったでしょう。そういう意味では
あなたの言ってることは正しいと思います。
574名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/17(土) 13:19:17.56 ID:smc+2tTm
>>573
氏ね。
575名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/17(土) 13:21:53.33 ID:BHD4LVr0
サンプラスの動きはなめらか
オイルのようというのは言い得て妙
だがオイルのよう=なめらかとは必ずしもならない
エドバーグはなめらかで美しい動きで知られた選手だが「オイルのよう」が当てはまるか?否
同様な評価を受けるフェデラーにもそれは当てはまらない
オイルのようとは何なのか?
それはなめらかでかつ力強いこと
サンプラスはパワーで知られた選手だがエドバーグとフェデラーにはそういうイメージは強くない
なめらかさと力強さを兼ね備えるサンプラスは動き単体に関して言えばエドバーグやフェデラー以上に美しく感じる
サッカーで言えばジダンもそうだろう
ただサンプラスに美しいとか華麗という要素を感じにくいのはフォアもバックも独特で美しいとは言えないフォームだからだろう
エドバーグのバックやフェデラーのフォアは芸術品だ
フェデラーはバックもかなり美しい
576名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/17(土) 19:31:27.74 ID:mdh6VynN
忌恥害屁出汚多ID:59Z2KdB7乙w
577名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/29(日) 09:55:44.99 ID:k9aBgiKZ
サーブ頼みがどうこう言ってるやつは正直意味がわからない持論展開してると思うがサーブだけで決まる試合がファンにとってつまらない試合だというのも事実。
サンプラスの試合は今見返してもつまらない。
578名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 20:10:42.28 ID:rstgNHvW
サンプラスは仏で勝ってないから駄目。
579名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 11:55:26.11 ID:iEeYkk+A
まあ今の時代に生まれてたらトップ10も危うかっただろうなサンプ
所詮サーブごり押しボレーで稼いでただけのテニスしかできないこいつじゃ今のサーフェスに対応できないし
580名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 12:08:09.03 ID:e0VWudi1
ただこれだけは言える。フェデラーとフェデオタは詩ね。
581名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 13:09:11.63 ID:3Fp7scvV
>>575
オイルのよう、といわれたのは
サンプラスが動く時は足音がしなかったからでしょ。
「サンプラスはオイルのように動く。誰も彼の足音を聞くことは出来ない」
という発言だったと思うが。
582名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 13:14:02.44 ID:3Fp7scvV
サンプラスがハードコートで
スペイン系のクレーコーターをストロークでも圧倒して
ボコるのは大変痛快だった。

スペインの不細工なフォアハンドは見ててムカムカしてた。
メシウマだったな。
583名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 13:22:35.99 ID:VgN62z+2
全盛期ジョコビッチVS全盛期レンドルでいいと思う
サンプラス時代後期とフェデラーがGS固め取りした時期ってレベルが高くない
584名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 17:26:29.85 ID:CrnRznC5
ここも屁出汚多がwww
585名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 20:13:15.00 ID:r1KTxpWV
118 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 01:13:06.52 ID:/MF13UZf
>>112
つか、フェデみたいにジョコやナダルやマレーが30歳まで3位までに居られると思ってる?


全仏も決勝ジョコナダになったら、自分はジョコ応援しかしないよ
色んな意味でナダルは過大評価されてるし、サンプラス見下すし、常に大袈裟なケガ情報流して予防線はる駆け引きとか、2年ランキングとかの利己的なとことか気に入らない

フェデやジョコは過去の選手に対しても敬意を持っている



586名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 20:56:28.92 ID:aLFz54rx
屁出の登場がもう少し遅かったら
雑魚を王者と勘違いする失態もなかったのにね
屁出汚多哀れすぎ
587名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 21:03:51.47 ID:r1KTxpWV
つか、フェデみたいにジョコやナダルやマレーが30歳まで3位までに居られると思ってる?


全仏も決勝ジョコナダになったら、自分はジョコ応援しかしないよ
色んな意味でナダルは過大評価されてるし、サンプラス見下すし、常に大袈裟なケガ情報流して予防線はる駆け引きとか、2年ランキングとかの利己的なとことか気に入らない

フェデやジョコは過去の選手に対しても敬意を持っている


588名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 21:04:06.65 ID:r1KTxpWV
ID:aLFz54rx
589名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 21:04:34.04 ID:r1KTxpWV
118 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/01(水) 01:13:06.52 ID:/MF13UZf
>>112
つか、フェデみたいにジョコやナダルやマレーが30歳まで3位までに居られると思ってる?


全仏も決勝ジョコナダになったら、自分はジョコ応援しかしないよ
色んな意味でナダルは過大評価されてるし、サンプラス見下すし、常に大袈裟なケガ情報流して予防線はる駆け引きとか、2年ランキングとかの利己的なとことか気に入らない

フェデやジョコは過去の選手に対しても敬意を持っている

590A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/02(木) 22:50:03.35 ID:/z2LV5BD
オイル云々はフレッド・ペリーの発言だな。
フレッド・ペリーは佐藤次郎と対戦したことがあるらしい。
すごい。
591名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/02(木) 23:48:26.14 ID:f/JiAQrz
フェデオタ発狂中

しょせんは裸の王様だったというだけのことであろう
というより最初からフェデラー時代なんて夢か幻だったのですww
592名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/03(金) 00:47:28.46 ID:PnYnrM2Z
いやほんとに03〜07くらいのハード、芝のレベルの低さは笑えるよな
30代中ごろの爺さんがGS決勝に進むような時代
ジョコやナダルがまだハードや芝で弱いころは
ロデ(笑とかヒュー(笑がライバルなんだもんなあ
593名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/03(金) 22:01:35.07 ID:10k+jIO7
速い芝やハードで強いヒューロデと
遅い芝やハードで勘違いして調子こいてるナダルジョコの違いかな
結局本物はフェデラーだけなんだよね
594名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/03(金) 23:09:55.08 ID:lEVx037y
いつも疑問なのは コートが遅くなったからフェデ有利!!
みたいにいうけどライバルであるロデヒューにとって美味しくないってこと。
ついでにぶっちゃけフェデ以上にライバルのナダルさんとかジョコの方が
恩恵受けてね?てかフェデの最適より明らかに遅くなってるような・・
595名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/04(土) 01:25:42.71 ID:oyKnHBeQ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


サンプラスやアガシの時はどういう結果だったんだろ
596A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/04(土) 06:43:29.26 ID:2IK9yei+
当然好きも嫌いもアガシ
597名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/04(土) 12:18:52.64 ID:XE8kjXTz
だな
598名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/05(日) 09:34:53.06 ID:fpHk1Qkb
ここのも屁出汚多含有率90%以上か ひでぇなw
まっ来年あたりには屁出汚多の人口が3割位減ると思うよ
599名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/05(日) 19:17:14.22 ID:qU4RttHy
屁出汚多は人でないので人口でなくて
虫数とか株数が減るw
600名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:30:55.19 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal

601名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:32:26.28 ID:kLC705qJ
>速い芝やハードで強いヒューロデと
遅い芝やハードで勘違いして調子こいてるナダルジョコの違いかな

特に糞ナダルな

602名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:32:48.91 ID:kLC705qJ

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
603名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:33:14.01 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
604名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:33:44.77 ID:kLC705qJ
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal
605名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/12(日) 20:34:38.07 ID:kLC705qJ
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
606名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/13(月) 20:31:58.70 ID:JjnIDiyH
ごまかしの効く速いコートでの3流王者汚屁出死亡確認
607名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 13:24:46.78 ID:rKvdOCvM
フェデの世代は結局雑魚世代だったな
サンプで例えると同世代にアガシどころかクーリエクラスのライバルすら一人もいなく、年上にはエド、ベッカーがいない。
こんな楽な時代ならサンプやレンドル、ナダルならGS20勝はできてるよ(笑
608名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 22:06:57.50 ID:Mw1vOb3Y
ハイパーインフレバブル糞食欠惨雑魚屁出

16個もそろえていまのGSの価値に換算すると3つ4つ
という事がばれてまいりましたw

さっさと勝ち逃げしておけば比較対象がないから
幻を現実とごまかせたのに

ナダジョコと言う針のひとさしでパチンパチン風船が割れていきますw
609名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 18:50:25.95 ID:zfWoNCoQ
フェデの場合 苦手の相手がフェデナダ時代のナダルというのがマズイのよ
格下であまりマークする必要の無い相手に 分が悪いのならいざしらず
フェデナダ時代という数年間続いた 時代のライバルに大きく負け越したのは
ナダル以外は軽く片付けていたのだから ナダルをなんとかせねばならなかった
しかしどうにもならなかった 
GSの数は史上最高でも レベルの低い時代だったといわれるのは仕方の無い事
610名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:07:22.02 ID:vSdhReWR
逆にナダルほど実力のある苦手選手が居ないのにフェデラーより勝てなかったサンプラスってどうなのよ
611名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:13:40.11 ID:IZ2R3pZX
その分コートの差があったからな。00年代以降みたいに芝もクレーもあまり変わらないなんてことはなかった
カーペットもあったし、芝も00年代より比べても超早かった
まあいつの時代にサンプがいてもクレーの全仏は絶対勝てなかったと思うがな
612名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:16:38.53 ID:CawaleIR
「レベルの低い時代」っていう風になることがよくわからん。

フェデラーがナダルに勝てない→ナダルすげー、史上最高はナダルではないか!!
になるならまだしも
フェデラーはレベルの低い時代だった!!ナダルがそれを証明しているって行ってもピンとこないぞ・・・
特にナダルはハードとかだとその「レベルの低い時代」の選手達にコロコロ負けたわけで。
613名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:27:30.42 ID:Jcu8FtP0
俺はピンと来るけどなあ
ジョコに負けだしているナダルを最強と言いたいのではなくて
ナダルを上手く利用しフェデラー全盛期の実績にケチをつけサンプラスを復権させたい負け犬たちの仕業だと
ナダルは隠れ蓑に使われているだけなんだからフェデラーヲタも無様なコピペは止めないとな
614名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:33:31.86 ID:vSdhReWR
>>611
むしろ速いコートが多かった事はサンプラスにとっては有利なんじゃね
615名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 20:45:19.51 ID:CeKSYwtg
色々とIDをお持ちのようでw
616A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/22(水) 21:07:54.53 ID:vJ8vyeAl
五歳下の選手にこれだけ負け越すのはなー。
ナダルが上達する前にこれだけ負けたら史上最強というのは困る。
フェデラーが遅いコートで弱いのは最近の内容で証明されてる。
インドアシーズンは神ががっていたからね。
やはりフェデラー時代はライバルが弱い。
サンプラスのライバルは強かったよ。ビッグサーバーだらけだったから。でも全英7回優勝。

617名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 21:18:17.88 ID:zfWoNCoQ
フェデラーナダル時代 フェデの負け越した選手がナダルじゃなくマレーあたり
だったら苦手ですんだかも知れない
だが フェデラーナダル時代という 長期にわたり一時代を築いた両者 宿命のライバルである
強者として絶対に負けられない相手 対戦数も20を超える まして様々な記録がかかった
大事な試合でことごとくナダルにやられてしまった GSの戦績2勝8敗とまるで歯が立たないフェデラー
そのナダルは今ジョコビッチという宿敵にどうにもならない状態である
その状況を見れば フェデラーの実力などたかが知れていることになる
フェデラーのGS数は やはりレベルの低い時代があったからこそ達成できた記録であるといえる。

618名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 21:31:16.53 ID:Jcu8FtP0
以上がサンプラスヲタによる本末転倒、支離滅裂な屁理屈
さて他方、ナダル最強論者の場合はフェデラーの評価が高くないと困るのである
フェデラーを否定しないと始まらないサンプラスヲタと違いナダル最強論はフェデラーの高評価ありきのもの
純粋なナダル最強論者と負け犬サンプラスヲタはその差で見分ける
619A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/22(水) 21:45:32.72 ID:vJ8vyeAl
だってナダルはストロークで下がるしサーブもネットプレーも良くないし隙があるじゃない。
本当に最強選手なら対策するでしょ。能力が無いから勝てないんでしょ。
620名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 21:50:08.57 ID:Jcu8FtP0
確かに能力がないから全仏で決勝に一度も進めなかった
ナダル以下の選手たちに負け続けたサンプラスは最強には程遠い選手
621名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 21:58:18.32 ID:Jcu8FtP0
しかしアガシはもちろんヘンマンもクライチェクもゴランも裏切り者よな
フェデラーがサンプラスより上と公言し憚らない連中
グーガもあっさり手のひら返したし
たとえ真実でもはっきり言うべきではない、負け犬と化したサンプラスに優しさを見せてほしい
622名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/22(水) 22:57:28.69 ID:CawaleIR
正直謎なのが30才のフェデラーが負けたら「レベルが低かった」みたいに
言いだす八つ(アボww)がいるんだけどんなこといったら30のサンプラスの
成績って割ところっとまけたりしたよね?どうしていつも
ロジャーさんには減点法でピートさんには甘めの加点法なの?
623名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:22:48.77 ID:DoIpWQXM

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



624名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:23:06.18 ID:DoIpWQXM

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



625名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:23:27.49 ID:DoIpWQXM

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



626名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:23:58.26 ID:DoIpWQXM

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



627名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:24:20.66 ID:DoIpWQXM
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


628名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 01:24:46.90 ID:DoIpWQXM
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


629名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/23(木) 20:22:20.75 ID:VJh6ve7u
>>622
屁出汚多は勝ち出すと今が全盛期をしのぐとか
30にしてこの進化とかダブルスタンダードを持ち出す

まあ、全盛期を持ってしてもナダルには敵わなかった
630名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 11:19:50.13 ID:cZ/d5HQ8
>>629 んなこと言ってるやついるかww?

 ナダル対策は昔よりできてきた。でもまあ身体能力がねっていうのが
大方の意見でしょ。てかナダル関係ねえwwサンプフェデの比較じゃねえのww
631名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 12:39:55.28 ID:2WlsPQEn

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


632名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 12:44:27.90 ID:2WlsPQEn

糞ナダルが30歳になった時、何やってるか楽しみだな




633名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 12:46:40.03 ID:2WlsPQEn

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ

634名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 14:24:35.13 ID:2WlsPQEn

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal

635名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 14:25:28.22 ID:2WlsPQEn

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きをもう見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ

636名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 23:09:06.82 ID:rZubF24x
フェデラーとサンプラス一番の違いはオープンスタンスでのボールの質だろう
フェデラーはオープンスタンスで凄いショットが打てる
サンプラスはオープンスタンスでは良いショットが打てない
これは足腰の強さにもよるだろう
ランニングショットを見ても分かる
フェデラーは振られながらも次の動作へ移る準備を素早く行う
サンプラスは凄いスピードで追いつくが打った後も止まらない、止まれない
サンプラスはチーターのようだ

フェデラーはこの足腰の強さによるオープンスタンスでのクオリティが本当に高い
ほとんどクレーコーターのレベルであると言っていい
フェデラーが凄いのはオールラウンダーのみならず、オールコーターでもある点
オールコーターであるには第一にオールラウンドストローカーでなければならない
すなわち速攻も守備もスピンもフラットも全てできるストローク
この達人がアガシであった
フェデラーのストロークは総合的にはアガシのストロークには及ばないだろうが(アガシのストロークは最高のうちの一つだろう)
フェデラーのストロークにはアガシのにはない決定力、スライスがある
おまけにフェデラーにはハイレベルのサーブとネット技術もあるのだ
フェデラーが史上最強だろう
637名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 23:22:53.01 ID:rZubF24x
まあフェデラーのストロークにも穴はある、当然なのだが
まずバックハンドの高い打点、これは片手バックの弱点とも言える
それともう一つがコンパクトなフォームではないということ
フェデラーは比較的ゆったり構えて大きく振り切る
優雅なフォームであるがどうしても後ろに下がる機会は多くなる
アガシ、ナル版、サフィンなどといったバックハンドの名手との試合では度々押し込まれるシーンがあった
フォアに関しては下がりながらも一旦深いボールを供給して次には浅くなったのを踏み込んでの一発で決めてしまうわけだが
バックに関しては身体の構造、パワー的に難しいのだろう
ここを集中的に突くのが(突けるのが)ナダルである
ただ右利き片手が全員ナダルの餌食かというとそうではない
昔の話だがブレークはナダルのスピンをコンパクトな片手バックでライジングで見事にさばいた
その後の進化したナダルには負け続けたが、その時はブレークも全盛期は過ぎていた
全盛期であれば比較的対抗できたと思う
コンパクトなフォームであれば片手でも比較的対抗できると思う
まあそうなると相当な瞬発力が必要なのだが
史上でもコンパクトで成功した片手はそうはいない
マッケンロー、ベッカー、ブレーク
あまり美しいフォームとは言えんしな
638A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/24(金) 23:29:59.73 ID:I/ZbfxHn
スタイルによるものじゃないかと。
ネット重視で勝とうとしたサンプラスとストローク特化で勝ちだしたフェデラー。
全盛期のフェデラーはストロークも最強だった。
衰えたとはいえフォアだけでアガシに打ち勝ったわけだし。
ナダルにバックを攻められたら弱点が露呈したが。
90年代前半のサンプラスはフェデラーと似たようなスタイルだったな。
ストロークでチャンやアガシに勝ってた。
639名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 23:39:18.40 ID:gfORLnt7
テニス観戦歴が長い正しい知識による見解だ
640名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/24(金) 23:59:13.02 ID:qkLQaiYJ
>>636
>>637
いいレスだな
641名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/25(土) 01:18:18.74 ID:TKCLlo22
サンプラスは90年代初期はあんまりサーブ&ボレーしてなかった
しね。フォアでがっつんがっつん打って勝ってたね。
フットワークも凄かった。ただスタミナが・・・
642名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/25(土) 23:12:34.59 ID:PzXVdHva
ブレークは確かにライジングでバックを強打して攻めててすごかったけど、
マックやベッカーは違うような気がする
マックは深いスピンに対して当てるだけでフラットかスライスみたいなのを深く打つだけであまり攻めてないし
ベッカーはコンパクトなのはリターンだけでストロークの時は大降りだった
つかナダルのスピンは規格外だから過去のと比べても仕方ないと思う
ブレークのライジングのバックの強打も規格外だね。その分ミスも多かったけど・・・

サンプはS&Vの時、エドに比べて前に出るのが遅い代わりに確実に止まって1stボレー打ってたのがすごいと思った
エドに比べたらローボレー下手だから動きでカバーしてたんだろうな
643名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/26(日) 00:24:27.99 ID:n0iq7X4T
ハイパーインフレバブル糞食欠惨雑魚屁出

16個もそろえていまのGSの価値に換算すると3つ4つ
という事がばれてまいりましたw

さっさと勝ち逃げしておけば比較対象がないから
幻を現実とごまかせたのに

ナダジョコと言う針のひとさしでパチンパチン風船が割れていきますw
644名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:53:29.59 ID:rKbWxiiG
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


645名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 07:56:44.25 ID:rKbWxiiG

Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




646名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:31:04.91 ID:rKbWxiiG
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal





647名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 08:36:26.79 ID:rKbWxiiG
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


648A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/02/27(月) 09:00:13.36 ID:lLb1uJ69
他スレで比較してんな。
フェデラーのサーブは意外とビッグ(サンプラスがエキシビで言ってた)
まあサンプラスの八掛けくらいのサーブかと。
ネットプレーは比較にならん。
エド以上という評価のあるサンプラスとエドの物まねレベルのフェデラーじゃね。
動きはトータルでフェデラー。怪我しないフットワークをサンプラスが評価してる。
サンプラスのしなやかな動きは誰とも比較できないけどね。
比較するならチーターみたいな猫科の肉食獣。
キャリオカなんてもう死語だな。フェデラーはバックボレーの時使ってる。
明らかにエドを意識しているな。
早くネットを取ってポジション取ろうなんて時代じゃないからな。
時代はトップスピンの打ち合い世代。
649名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 12:48:32.03 ID:rKbWxiiG
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


650名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 13:06:23.94 ID:rKbWxiiG
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



651名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 13:06:54.74 ID:rKbWxiiG
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


652名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 13:10:00.47 ID:rKbWxiiG

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ
653名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 13:10:37.55 ID:rKbWxiiG
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


654名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 13:11:38.15 ID:rKbWxiiG

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ
655名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 21:32:05.65 ID:3kpEIH9o
ハイパーインフレバブル糞食欠惨雑魚屁出

16個もそろえていまのGSの価値に換算すると3つ4つ
という事がばれてまいりましたw

さっさと勝ち逃げしておけば比較対象がないから
幻を現実とごまかせたのに

ナダジョコと言う針のひとさしでパチンパチン風船が割れていきますw

656名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:28:59.55 ID:NaMuJ6jW
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




657名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:29:24.30 ID:NaMuJ6jW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


658名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:30:07.32 ID:NaMuJ6jW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


659名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:30:39.27 ID:NaMuJ6jW
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




660名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:31:12.52 ID:NaMuJ6jW

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



661名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:31:39.88 ID:NaMuJ6jW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



662名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:33:58.32 ID:NaMuJ6jW
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




663名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:34:23.01 ID:NaMuJ6jW
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ




664名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 22:34:47.02 ID:NaMuJ6jW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




665名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/27(月) 23:45:39.88 ID:NaMuJ6jW

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ
666名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/28(火) 20:13:51.95 ID:jH2fC6w0
糞汚い小物偽物雑魚王者屁出w
ナダルには勝てなかったねw
667名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:35:34.26 ID:M6EIgnEC
汚い駆け引きが習慣のナダルは、衰えてきてランキングが落ちるのが怖くて2年ランキングをしつこく言っているな

さすがに利己的で汚いナダルだな


668名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:35:53.87 ID:M6EIgnEC
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



669名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:36:37.55 ID:M6EIgnEC

汚い駆け引きが習慣のナダルは、衰えてきてランキングが落ちるのが怖くて2年ランキングをしつこく言っているな

さすがに利己的で汚いナダルだな

670名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:36:53.18 ID:M6EIgnEC
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


671名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:37:16.15 ID:M6EIgnEC
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



672名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/29(水) 21:37:37.71 ID:M6EIgnEC

遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない。またじじいダビデンコにでもぼこられてろ
673名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/01(木) 19:48:06.23 ID:qi5I5+mP
糞汚い小物偽物雑魚王者屁出w
ナダルには勝てなかったねw
674名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/01(木) 23:58:33.63 ID:Np7KMrrS
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を コケにする図


675名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/01(木) 23:59:19.47 ID:Np7KMrrS
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal

676名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/02(金) 19:08:00.48 ID:PukTzvVf
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  屁出() `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
677名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/02(金) 23:15:20.30 ID:Fgbr86Dz
___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  基地ナダ() `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´基地ナダ汚()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´基地ナダ汚タ()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /





678名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/02(金) 23:18:26.60 ID:Fgbr86Dz

             ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



679名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/02(金) 23:23:47.31 ID:iEXsuXD1

             ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



680名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/02(金) 23:41:18.61 ID:iEXsuXD1
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ

681名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/04(日) 09:21:11.96 ID:XBVfGsPs
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  屁出() `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

682名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 00:33:15.61 ID:X81QZ0/U
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ



683名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 00:52:32.56 ID:YjXfarMa
90年代のウィンブルドンならサンプラスの方が優勢だと思いたい

ピートファンの俺でもここまでしか言えん
684名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:20:10.14 ID:X81QZ0/U
サンプラス→運が良い
 遅いコートではあまり勝てない王者なので速いコートが多くて都合がよかった
 年下の世代は遅いコート向きの選手が多かったのも○

フェデラー→やや運が悪い
 速いコートのほうが好きだが遅いコートでも勝てるので遅いコートが増えても問題ない
 遅いコートのスペシャリストが年下に2人いるのがやや運が悪い

ロディック→運が悪い
 ビッグサーブ主体のパワーテニス、サンプラスタイプなので遅いコートばかりでひたすら可哀想

ナダル→運が良い
 速いコートではあまり勝てない王者なので遅いコートだらけで都合がよい
 速いコートが好きな年上フェデには分がよかったが遅いコートを得意にするジョコの成長で苦戦中


レーバーやボルグでなくロデなのが良い

685A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/03/11(日) 23:01:15.83 ID:KaoBs3fQ
全英でフェデラーはサンプラス程圧倒的に優勝したことがあっただろうか?
サンプラスは攻守にわたって凄まじいパフォーマンスを見せた。
686名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 23:46:23.09 ID:SiN+lblL
サンプラスが圧倒的に優勝した事実がまず無い気がする
多分そこが君お得意の誇張表現であろう
687A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/03/12(月) 00:28:53.01 ID:esvojmhd
気がするって・・・
見てないの?97全英とか
688名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/12(月) 12:17:31.98 ID:Rbc4PVdW
雑魚ピオリーンが上がってきた微妙大会よりは05年フェデラーが上だね
689A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/03/12(月) 23:09:14.47 ID:esvojmhd
97全英はサンプラスが強過ぎて第一セット見た後テレビ消した(消すんじゃなかった)
05フェデラーは何にも憶えとらんな。感動が無いから記憶に残らん。
690A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/03/15(木) 12:02:18.06 ID:m6ciQKmF
フェデラーはサンプラスのような衝撃を与えてくれないんだよな。
どっちかっていうと負け続けている相手選手がふがいない感じがする。
691名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/19(月) 20:50:45.23 ID:tgvO6RlD
強力な王者が皆無な前世代を相手に
同世代に有力選手もなく
次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

692名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:46:30.06 ID:Oy9CFAn3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


693名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:46:50.56 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


694名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:59:31.83 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


695名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:06:26.47 ID:Oy9CFAn3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


696名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:06:49.05 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


697名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:08:56.10 ID:Oy9CFAn3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ

698名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 09:20:52.31 ID:nxi3fZis
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に

次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
699名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:08:11.89 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


700名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:08:31.62 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル





701名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 08:03:16.76 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル
702名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 18:31:57.81 ID:pAiNsLoZ
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に

次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
703名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:53:06.67 ID:bCaKz4gW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


704名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:54:12.16 ID:bCaKz4gW
>>702
お前MTFでこのランキング見てきたら?スレッド探してさ

ああ英語分かんねえかw


705名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:54:29.63 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


706名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:56:15.48 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


707名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 21:46:02.60 ID:bCaKz4gW

             ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



708名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 22:07:46.52 ID:bCaKz4gW
詐欺ナダ男はダビデンコみたいなじじいに負け越してるし、ジョコビッチに全てのサーフェス決勝で7連敗


おまけにうぜえし、汚い駆け引きを連発する過大評価野郎


だからフェデラーよりも評価が低いんだよ、もっと言えばナダ男が見下してるサンプラスよりも下


笑える

709名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 08:28:45.65 ID:aEmhHX+B
なんにせよこれ↓がフェデ実力の決定的証拠 10年でも20年でもフェデの記録につきまとうw

ナダル フェデラー時代2人の王者 現在までのグランドスラムの対戦成績

 8勝(ナダル)VS 2勝(フェデラー) ※フェデラーは現在5連敗中

ナダル フェデラー ライバル対決 現在まで公式戦の対戦成績 
 
 18勝(ナダル)VS 10勝(フェデラー)


ナダル戦によりフェデラーは記録ほどの選手ではなかったという事実が判明して
泣いてしまいました↓wwwwwwwこの写真傑作だw

http://ime.nu/assets.espn.go.com/photo/2009/0203/ten_g_federer_500.jpg

まとめ婆はアガシヲタだったのさw

710名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 20:29:14.75 ID:rJ4FeCMT
ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
711名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:54:42.28 ID:ahwwMYKR
712名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:54:58.25 ID:ahwwMYKR
713名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:55:27.14 ID:ahwwMYKR
             ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

714名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:56:02.90 ID:ahwwMYKR
汚い駆け引きが習慣のナダルは、衰えてきてランキングが落ちるのが怖くて2年ランキングをしつこく言っているな

さすがに利己的で汚いナダルだな

そしてハゲ


715名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:56:22.23 ID:ahwwMYKR
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


716名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:56:43.31 ID:ahwwMYKR
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


717名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:57:14.10 ID:ahwwMYKR
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に、
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ


718名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:57:45.66 ID:ahwwMYKR
        ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

719名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:58:21.01 ID:ahwwMYKR

https://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/s720x720/385605_10150681950298847_114503378846_9382381_1384645800_n.jpg

汚い駆け引きが習慣のナダルは、衰えてきてランキングが落ちるのが怖くて2年ランキングをしつこく言っているな

さすがに利己的で汚いナダルだな

そしてハゲ
720名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 19:59:10.27 ID:ahwwMYKR
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


721名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 20:40:56.02 ID:xgjDU9X9
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

722名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 21:48:07.33 ID:V/vCgozd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
723名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/29(木) 20:03:10.62 ID:a0eKWJH0
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

724名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 02:43:04.58 ID:UIu06Cp5
725名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:14:40.10 ID:4dtpwbKB
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。
726名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:25:02.49 ID:1kaZJMRd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
727名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:25:23.99 ID:1kaZJMRd
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。


728名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:25:51.93 ID:1kaZJMRd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
729名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 15:11:24.53 ID:1kaZJMRd
またナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
730名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/31(土) 10:34:39.82 ID:LNcQeM0z
サンプラスとメアリージョーフェルナンデスは天才。
731名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 17:36:28.97 ID:H40IzyMK
屁出は下記理由で凡才完全確定

ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ 、糞信者を使い少しでも都合の悪い記事には
キチガイ猛抗議クレーマー作戦で自分にだけ圧倒的有利な
環境を作り上げ勝利を盗んでいたことが判明 同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくり。


運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
732A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/04/02(月) 23:52:41.27 ID:AqjsSoYe
メアリージョーはエバートの系譜だな。90年代は女子テニスも最高だったな。
今はゴリラと巨人女ばっかり。
90WTAファイナルはマジソンスクエアガーデンだった。
サンプラスはマスターズがマジソンスクエアガーデンだったらもっと勝ってたと思う。
本人はフェデラーとのエキシビでマジソンスクエアガーデンでしたとき非常に喜んでた。
733名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/03(火) 08:11:59.02 ID:5gCG9zLD
734名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/06(金) 21:28:38.02 ID:7s6IRkoh
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
735名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/06(金) 21:29:04.71 ID:7s6IRkoh
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに
736名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/06(金) 21:29:36.65 ID:7s6IRkoh
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな。傲慢グズ

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
737名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:49:06.54 ID:Y7RjLiSt
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル


738名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:49:40.87 ID:Y7RjLiSt
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル



739名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:50:06.16 ID:Y7RjLiSt
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




740名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:50:38.64 ID:Y7RjLiSt
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル



741名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:51:02.62 ID:Y7RjLiSt
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル



742名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 02:51:27.63 ID:Y7RjLiSt
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
743名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 09:22:43.32 ID:/Erdul+W
いや実際つまらなかったから。
世間でも同じ思いだったから、変わったわけで・・・
744名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/13(金) 23:59:43.87 ID:rlOmjyed
サンプラスがパワーでごり押すテニスつまんなかったね
745A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/04/14(土) 00:10:02.20 ID:4450DZOy
サフィンにパワーで負けてしまったサンプラスはテクニックで仕返しした。
00全米のサフィンだったらフェデラーも歯が立たないだろう。
746名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/14(土) 02:26:39.71 ID:dMPi0TqT
サンプラスオタの敵はフェデオタじゃかなくてアボとしか思えねえよ。
747名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/14(土) 20:55:01.32 ID:53/Wgc+l
パワーでゴリ押すテニスで不評を買ったサンプラスのヲタをやっているのなら
サンプラスはパワーでゴリ押した選手と事実を言われたくらいで慌てふためいて
サンプラスはテクニックの選手だったんだ、と毎回必死こくべきではないよな
そもそもパワーでゴリ押すテニスが好きだからサンプラスのヲタやっているんだろうからね
パワーでゴリ押すと言われて嫌がりテクニカルなテニスという評価をほしがる理由もないはずだ
美しく流れるようなテクニカルテニスが好きな人間はとっくにフェデラーに乗り換えているだろうからね
748A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/04/14(土) 23:35:18.29 ID:4450DZOy
美しく流れるようにの代名詞・・・・・エドバーグ
 
オイルのように滑らかの代名詞・・・サンプラス

キモキモフォアハンダーの代名詞・・・・・・・書いててアホくさくなってきた。



749名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/14(土) 23:51:40.71 ID:53/Wgc+l
確かに
オイルはテクニックや美しさとは無縁だものな
750名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 22:27:19.26 ID:4B6GjspH
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
751名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 22:27:36.39 ID:4B6GjspH
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル



752名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:51:43.27 ID:4B6GjspH
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに

753名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:52:28.71 ID:4B6GjspH
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに

754名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:52:56.52 ID:4B6GjspH
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに

755名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:54:17.44 ID:4B6GjspH
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル





756名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:54:49.71 ID:4B6GjspH
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル


757名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/15(日) 23:59:55.08 ID:YQ3GjSZt
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
758名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:06:13.95 ID:yMuUQfiE
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル


759名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/16(月) 00:06:35.11 ID:yMuUQfiE
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
760名無しさん@エースをねらえ!:2012/05/15(火) 21:25:20.78 ID:76VKMPZz
ナダルの言い訳、我が儘、愚痴、泣き言、いつものことだからね。どこのサーフェスも低速化してることには自分に都合がいいから何も言わない

自分に都合が悪いことだけに、いつも傲慢に文句を言ってる
なんかもめ事が起こるとその原因は元は常にナダル。2年ランキング騒動もうんざりする

怪しい駆け引きタイムアウトの常習に対しては今さら改めて言うこともない

761名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/28(木) 22:44:04.28 ID:go/g6NYB
強力な王者が皆無な前世代を相手に
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ 、糞信者を使い少しでも都合の悪い記事には
キチガイ猛抗議クレーマー作戦で自分にだけ圧倒的有利な
環境を作り上げ勝利を盗んでいたことが判明 同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくり。


運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

弱小スイス汚多の僻みが心地よい

762名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 10:13:23.74 ID:b5f1NRRq
相変わらずナダルは糞だな

負け内容になるとインチキMTOを取って対戦相手のリズムを崩す汚い駆け引き。審判への醜い抗議はいつものこと

今回はわざと肩にぶつかる傲慢ぶり

こいつのオタも盲目で傲慢なやつばっかりだしな
さっさと引退しろハゲ

763名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/14(土) 16:47:08.35 ID:P3bsifRR
フェデラー叩きが出るのはまあ仕方ないとしてなぜナダル叩きが出るのかが理解できない
764名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/15(日) 12:17:05.14 ID:iueEBnox
そろそろナダルがサンプ抜いちゃうからね
765名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/15(日) 21:08:27.13 ID:fIF2U0Gv
26歳の時点でのハゲっぷりは抜いたかもな
766名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/08(月) 23:19:22.81 ID:Uqeci8cJ
>>761
この事実ばかりのレスでフェデオタが発狂してしまって、
改変したやつを貼りまくって迷惑してます
767名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/24(水) 00:04:30.50 ID:kZPCq0l5
このスレまだあったのか
768名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/24(土) 00:58:35.38 ID:fHBtu9fu
二人とも動きが美しい
これだけで十分
769名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 16:20:42.43 ID:f71j82l+
>>768
氏ね
770名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 16:53:41.72 ID:U6gcyPG1
ナダルの言い訳、我が儘、愚痴、泣き言、いつものことだからね。どこのサーフェスも低速化してることには自分に都合がいいから何も言わない

自分に都合が悪いことだけに、いつも傲慢に文句を言ってる
なんかもめ事が起こるとその原因は元は常にナダル。2年ランキング騒動もうんざりする

怪しい駆け引きタイムアウトの常習に対しては今さら改めて言うこともない
771名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/25(日) 16:54:58.61 ID:U6gcyPG1
ナダルの言い訳、我が儘、愚痴、泣き言、いつものことだからね。どこのサーフェスも低速化してることには自分に都合がいいから何も言わない


自分に都合が悪いことだけに、いつも傲慢に文句を言ってる


怪しい駆け引きタイムアウトの常習に対しては今さら改めて言うこともない
772名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/14(日) 16:19:38.20 ID:4CSnQzZ+
.



フェデラー最強説の全ては、フェデヲタによる誇大妄想でありました。


ロジャー・フェデラー最強説はナダルGS戦2勝8敗とう成績が有名になってしまった為


フェデラー最強説は崩れ去りました。








.
773名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/14(日) 23:54:42.78 ID:9FNbhsHy
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
774名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ouQVoqJ/
サンプラスのいた時代は

アガシ、ベッカーなど強い選手が沢山いたが

フェデラーの時代は他に
775名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vgBxitmp
>>774
サンプラス馬鹿にしてるの>>773
776名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/05(木) 23:15:41.44 ID:9Jw5G62o
サンプラスの動きの美しさが分からない奴はアホ
もちろんフェデラーの動きも美しい
ナダルアガシのドタドタ感は嫌だ
777名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/05(木) 23:49:15.12 ID:VihWXyAJ
アガシとフェデラーって、GSの重要な試合で最大のライバルに負け続けたところがすごくよく似ていると思う
永遠の2番手っていうような感じがさ
778名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/06(金) 01:10:18.36 ID:zp095sEx
http://www.youtube.com/watch?v=NkPi7Ql6j-c

この2人の対戦ガ最も熱い!
779名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 12:13:11.44 ID:Q2rpt8Kv
全盛期フェデラーVS全盛期ナダルなら間違いなくナダルだと思う
780名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 19:37:28.95 ID:BXO8cL0T
フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!


フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな! フェデラー、ヒューイット、ロディック、サフィンに負け越したサンプラスを馬鹿にするな!
781名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 19:38:27.97 ID:BXO8cL0T
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに
782名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 19:40:24.47 ID:BXO8cL0T
●スポーツマンシップのないナダル

Rafael Nadal Unsportsmanlike - Lukas Rosol - Second Round Wimbledon 2012

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs


例のナダルくそ叔父のフェデとジョコの怪我を希望発言

Toni Nadal .wishes an injury of Roger and Djokovic. arrogant jerk team. nothing new

http://www.menstennisforums.com/showthread.php?t=213518



死ね



サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図。傲慢クズ野郎は氏ね
783名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 19:42:27.42 ID:BXO8cL0T
ラファエル・ナダルが東京五輪をアンフェアだと非難。どんだけ金をばらまいたんだよw

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378704385/
784名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/14(土) 10:18:34.29 ID:XszmTJQX
実績はフェデが上
だけど実際プレーしたらハードでは互角なんじゃ無いかと思う
片手バックのオールラウンダー同士、かっこいい試合になるだろうな
785名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 01:29:27.28 ID:TbrFUNvH
サンプラス=アイルトン・セナ
フェデラー=ミハエル・シューマッハ
786名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 02:33:57.03 ID:6GIuI5Tk
あげ
787名無しさん@エースをねらえ!
あげ