【初心者】Java質問・相談スレッド123【歓迎】
1 :
デフォルトの名無しさん :
2009/01/19(月) 11:06:38
// / / パカッ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | / | 彡 ( _●_) ミ まピョーん☆ / | ヽ |∪| /_ // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
4 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 22:21:44
Collection から 任意のオブジェクトの配列に変換する際、
以下のようなプログラムを書くと思いますが、
List<String> list = new ArrayList<String>();
list.add("aaa");
list.add("bbb");
list.add("ccc");
:
String[] array = list.toArray(new String[0]); ←(1)
System.out.println(array.length);
このとき(1)で Collection#toArray() に渡すのは、 以下のどっちが正しいのですか?
・new String[0]
・new String[list.size()]
http://d.hatena.ne.jp/rf0444/20081128/1227863468 というページを見つけたが、コメントで以下のようにあるが、
> // もはやtoArrayの引数にサイズ0の配列を渡すのはお約束
> String[] strs = strList.toArray(new String[0]);
> ですよね〜
「お約束」「ですよね〜」となるのが理解できない。
new String[list.size()] とやらずに new String[0] とやるのは常識(お約束)なんですか?
>>4 >> T[] result = new T[size];
> とか出来ないのか。
なんて言ってる人たちだから。
>a - リストの要素の格納先の配列。 > 配列のサイズが十分でない場合は、 > 同じ実行時の型で新しい配列が格納用として割り当てられる どう見ても new String[list.size()] の方が効率いいと思うが。
7 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 22:50:58
質問です。アドバイスをお願いします! 現在JTabbedPaneでタブを作っているんですが、その中身を別のクラスから呼び出そうとすると、 「シンボルを見つけられません」とエラーが出てしまいます。 部分的にソースを書くと、 //タブに貼り付けるパネル設定 JPanel tabPanel2 = new JPanel(); //テキストエリアのクラス JTextAreaTest sc ; sc = new JTextAreaTest(); //タブの設定 tabPanel1.add(sc); ←ここでエラー tabPanel2.add(new JLabel("ラベル")); JTextAreaTestクラスのインスタンス化したものを設定しているのが問題なのでしょうか? それともインスタンス化自体間違っているのかどなたか助言をお願いします!
8 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 22:51:56
jnlpで 外部ライブラリにいちいち署名しない方法教えて。 grant allpermissionは抜きで。 GoogleAPIのJARを解凍して一個のJARにまとめて 署名したけど、なんか動かんかった。MANIFESTの情報を 引き継がなきゃなんないのか? つか、いちいちサードパーティの信頼性を プログラマが保障しなきゃいけないモデルってあり? せっかくのJavaFXもこんなめんどくさい サンドボックスのせいで普及しなそう。
9 :
7 :2009/01/19(月) 22:53:21
>>7 すいません、パネルの設定が一行抜けてましたorz
正しくは下です
//タブに貼り付けるパネル設定
JPanel tabPanel1 = new JPanel();
JPanel tabPanel2 = new JPanel();
>>9 オマエが抜書きしている時点で全て怪しいいよ。
全部どっかにアップしろ
11 :
4 :2009/01/19(月) 23:13:28
>>5-6 レスどうもありがとうございます。
いくら Collection.toArray() 内で、適切に拡張してくれるとはいえ、
new String[list.size()] の方が効率がよいということなので、
自分はそうするようにします。
List list = new ArrayList() とか StringBuilder sb = new StringBuilder()
でも、今までは気にしていなかったけど、その時点でサイズを決めることができる場合は、
コンストラクタに初期サイズを指定した方が効率がいいのかな。
(明確な差は現れないような気もするけど)
12 :
7 :2009/01/19(月) 23:19:40
WinXP SP-3に、jre-6u11-windows-i586-p.exeをインストールしていました。 Revo Uninstallerというフリーソフトでアンインストールを行い、ウイルスソフトを 停止して、再インストールしようとすると、 「この操作は現在インストールされてている製品に対してのみ有効です。」 となり、インストールできません。 セーフモードで起動し、インストールしようとすると 「システム管理者によって、ポリシーはこのインストールを実行できないように設定されています」 となってしまいます、administratorでインストールしようとしても、同様の結果です。 プログラムの追加と削除には、既にjavaの項目はありません、完全削除か、再インストールしいたいのですが、できなくて困っていますどうしたらいいでしょうか? Sunに聞いたほうがいいのでしょうか?
>>12 JPanle#addはComponentしか受け付けないから
16 :
7 :2009/01/19(月) 23:38:08
>>14 なるほど!だからエラーが出るんですね
ということは、直接設定せずに間接的に設定すればおk?
ちょっとやってみます
>>16 目標がなんだかわからないが、
普通にやりたいなら、
JTextAreaTestのコンストラクタでやっていることは全部Sampleのコンストラクタに出して、
JTextAreaTest自体やめちゃえば?
18 :
7 :2009/01/20(火) 00:23:02
>>17 確かにそれだと表示されるんですが、
最終的にこれに他にもJMenuとかいろいろ足していきたかったので、
Sampleの中に全部入れていくと見難いかと思ってクラスに分けたかったんです
もう少しやってみてだめだったら、このままSample内に入れてしまおうと思います
19 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 00:41:44
クラスに分けるときは、もうちょっとオブジェクト指向を 勉強したほうがよいかと。 JTextAreaTestをインスタンス化(new)して そこからJTextAreaTestがもってるスクロールペーンの 参照を取得して、Sampleのほうのタブペーンにaddする。 難しい方法はJTextAreaTest extends JPanel とかして、JTextAreaTest自体をタブペーンにaddする。 がんばれー。
>>18 タブに入れるパネルか、
パネルに入れるスクロールペインをサブクラス化した方が良いのでは?
21 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 01:54:41
>>11 >コンストラクタに初期サイズを指定した方が効率がいいのかな。
インスタンス生成時に、予めサイズが分かってるなら、その方が良いよ。
気になるなら、ソース読んでみると良い。
それに、パフォーマンスを気にするなら、まずは自分の手を動かして実測してみるのが一番。
22 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 01:59:57
JAVAでパフォーマンスを気にする奴はどんな髪型してるんだ?
23 :
7 :2009/01/20(火) 02:15:59
>>22 大量にデータを扱うようなプログラムを作る場合、
パフォーマンスは気にすべきだと思うが。
あなたは、Java で書こうと C で書こうと、いま自分が書いているプログラムが
どれくらい無駄なことをやっているか、どれくらい効率的になっているか、意識していないんですか?
大量って具体的にどれほどバイト?
26 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/20(火) 03:28:13
Cで書くのが面倒でJavaしてる時点でパフォーマンスは考えてないな。 perlとかスクリプト書けばすぐ済むのをいちいちCでやるのかと同じ。
JAVA的にはperlじゃなくてRUBYだと思うが・・・
なんでrubyがでてくるんだ?
指示ファイルを読み込んで動作するプログラムがあります。 classファイルで動いている時には、自身のclassファイルがあるフォルダから、 jarで動いている時には、自身のjarから抽出して、 それぞれ動かしたいと思います。 自身のパスと、classなのかjarなのか、はどうやったら得られるんでしょうか。 ご教示願います。
相対パスで指定すれば関係ないんじゃない?
どれほどバイト
>>30 クラスファイルと同じ場所に指示ファイルがあるのなら
getClass().getResourceAsStream(指示ファイル名);
で指示ファイルから読み込むためのInputStreamが返される
指示ファイルの位置が知りたいのならClass#getResourceメソッドを使えばそのURLが得られる
クラスメソッドならクラス名.classでClassインスタンスが得られる
質問です。 main.exec()を実行する際に以下のように値をセットするようにしました。 Class name1 = new Class(); Class name2 = new Class(); ... Class name10 = new Class(); name1.setA("a"); name2.setA("b"); ...[引数が微妙に違う]... name10.setA("j"); name1.setB("default"); name2.setB("default"); ...[引数が同じ]... name10.setB("default"); 以下setC(すべて同じ引数), setD(name1〜5が同じ引数、name6〜10が同じ引数)と続く main.put("METHOD1", name1); main.put("METHOD2", name2); ... main.put("METHOD10", name10); main.exec(); 似たような処理を記述しているので冗長に感じます。 もう少しスッキリとさせることはできないでしょうか?
37 :
36 :2009/01/20(火) 19:22:17
具体的には数字ではなくて nameItigo nameRingo nameSuika のような意味のある名前になっています(引数もそれに関連するものです)
38 :
sage :2009/01/20(火) 21:48:32
サーブレットはサーバで動くアプリケーションというのは分かったですが、 普通のjavaアプリケーションは何て言うんですか?
javaアプリケーション
>>36 Classクラスは標準で存在するクラスだから仮の名前に使うのは良くない。
nameなんたらという名前がその場だけのものなら配列なりコレクションなりに置き換えた方がいい。
セットするリソースもそれに合わせてまとめておく。そうすれば繰り返し構文が使える。
名前の変更ができないのなら配列等にname〜の参照を保持してそれを使うようにするとか。
Hoge nameFoo = new Hoge();
...
Hoge[] names = {nameFoo, ...};
String[] valueA = {"a", ...};
...
for (int i = 0; i < names.length; i++) {
names[i].setA(valueA[i]);
...
みたいな感じ。
動作効率(速度面・資源面など)について質問です。 class Sub extends Super { } class Sub2 extends Sub { } class Sub3 extends Sub2 { } ここでSub3をインスタンス化して継承したSuperのメソッドを使うのと、 Superをインスタンス化してメソッドを使うのでは、 動作効率は変わってきますか? 継承すればするだけ継承した下位のクラスを利用するとき動作効率が劣るのでしょうか?
>>41 JVMの実装による。お使いのJVMでベンチマークしてください。
その程度最適化で吸収される
一般的には、気にするだけ無駄だな。
>>41 どっち使ってもinvokevirtualになるだろうし大して変わらんと思うが。
まぁJVMの実装次第だけど。
46 :
41 :2009/01/21(水) 12:00:17
みなさんレスどうもありがとうございます。 自分の中のイメージとしては、 小物の入った小さい箱にそれよりも大きな箱を重ねていく感じで、 小物をとりだすときに箱を1つずつ取り払う分作業速度が遅くなり、 大きな箱を用意する分資源(メモリ等)を多く使うのではと思い質問しました。 大してかわらなそうとのことなので気にしないことにします。
>>35 ありがとう。
提示されたキーワードで調べてみます。
サーブレットからアプリケーションを実行する時って どうすればいいんでしょうか。
もうすぐ現場に出るのですが 覚えといたほうがいいものを教えてください。
行為の前に敷いてあげて行為の後で拭いてあげるんですね
>>48 アプリケーションをコンテンツとして用意して、ブラウザに送る。
53 :
36 :2009/01/21(水) 21:56:48
>>40 ありがとうございます。
配列にしたことでスッキリできました。
ご存知でしたら教えてください。 servletのフレームワークで、プロパティー形式以外の入力を処理するようなものってありますでしょうか? 普通、リクエストボディには キー=値 という形式でデータが納められているとおもうのですが、 これがCSVだったり kamoku,tensuu kokugo,81 rika,69 suugaku,77 XMLだったり <data> <name> <sei>foo</sei> <mei>bar</mei> </name> <age>26</age> </data> するリクエストが飛んできた場合、適切にBeanのフィールドに値を詰めてくれるようなフレームワークです。 以上、よろしくお願いします。
よく分からんがO/Rマッピングのこと?
56 :
54 :2009/01/21(水) 23:08:13
O/Rマッピングと言っていいのかわからないのですが、 つまりクライアントから POST /TestServlet HTTP/1.1 Host: localhost Content-Length: 17 Content-Type: text/xml <data> <foo>bar</foo> </data> こんなリクエストが投げられてきた時にO/Rマッピングみたいな事をしてくれるフレームワークです。 そういうのありますでしょうか?
JAXBとか
JTableについて質問があります. JTableのテーブルモデルをAbstractTableModelを拡張した自作(TableModelEx)の物にしています. TableModelExにAbstractTableModel#getValueAt(int row, int column)をオーバロードしてgetValuAtの返り値がセルのデータになるはずですが どうもうまくいきません.行内の全ての項目の値が同じものになってしまいます. そこでオーバーロードしたgetValueAtの引数rowとcolumnを調べてみるとcolumnの値が変化してません. 例えばSystem.out.println(row + ":" + column)で調べると 0:0 0:0 0:0 1:0 1:0 1:0 といった具合になります.同じ列をアクセスしているようです.本来ならば 0:0 0:1 0:2 1:0 1:1 1:2 となっているはずです. どうすればよいでしょうか?
>>58 それを言うならオーバーロードでなくオーバーライドじゃね?
まあTableModelインタフェースで定義されてるだけだからオーバーライドというよりインプリメントかもしれんが。
TableModelEx自身やそれがどう使われているか分からないことには何ともいいようがない。たとえば、
class Model extends AbstractTableModel {
public int getRowCount() {
return 10;
}
public int getColumnCount() {
return 5;
}
public Object getValueAt(int row, int column) {
System.out.println(row+","+column);
return new String(row+","+column);
}
}
みたいに簡単なのをそのコードで使ってるJTableのモデルに与えてみてもうまくいかない?
AbstractTableModel自体は抽象クラスだからインプリメントでなくオーバーライドでいいのか…
>59 それと同等のプログラム組んでみたらうまくいった. それでいろいろ試してみたらハードコーティングで作った列はAbstractTableModel#getValueAt(int row, int column)の 引数columnでちゃんとアクセス(column = 0,1,2,3...)してくれるみたいなんだけど 実行中に動的に追加した列に関してはAbstractTableModel#getValueAt(int row, int column)の引数columnが常に0だった. つまり動的に追加した列は0列目とまったく同じ値になった. で,今作ってるプログラムは動的に列を追加するもの(列の定義があるファイルにあってそれをロードする)なので 思うように行きません.
>>61 たぶんTableModelExでデータを追加する機能がきちんと組めていないんだと思う。
動的に追加するのならAbstractTableModelでなくDefaultTableModelを継承したほうが楽。
class Model extends DefaultTableModel {
public Model() {super(10, 5);}
public Object getValueAt(int row, int column) {return new String(row+","+column);}
}
で
JFrame f = new JFrame();
final Model m = new Model();
JTable t = new JTable(m);
f.add(new JScrollPane(t), BorderLayout.CENTER);
JButton b = new JButton("add row");
b.addActionListener(new ActionListener() { public void actionPerformed(ActionEvent e) {
m.addRow(new Object[m.getColumnCount()]);
}});
f.add(b, BorderLayout.SOUTH);
JButton b2 = new JButton("add column");
b2.addActionListener(new ActionListener() { public void actionPerformed(ActionEvent e) {
m.addColumn(String.valueOf((char)('A' + m.getColumnCount())));
}});
f.add(b2, BorderLayout.EAST);
みたいなのはちゃんと機能する。
列を追加するときにfireTableStructureChanged()を追加した動的に列を追加してももうまくいった. とにかくありがとう
64 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 14:24:42
ボタンをクリックする度に新しいJTextPaneを、JInternalFrameを使って 表示させています。 クリックされる度にJTextPane textPane = new JTextPane(); として生成しているのですが、一度目のクリックではtextPane1、二度目のクリックでは textPane2...というふうに、違う名前にしたいのです どのようにしたらいいでしょうか
ていうかSwingはSwingスレ行ってやれよ。超過疎ってるんだから。
質問です。
現在、↓のようなプログラムを作りました。
ttp://www3.uploda.org/uporg1954205.java.html システムトレイにアイコンを常駐させ、フレームを閉じてもアイコンから表示でき、
時間設定することでシステムトレイに常駐させたアイコンからお知らせできる、というプログラムです。
普通にフレームを閉じてアイコンから開いても普通に表示されるんですが、
時間設定をしてからもう一度フレームを開くと、上下にパネルを並べていた
レイアウトが並べて表示されてしまいます。
レイアウトが崩れてしまう原因はなんでしょうか?
アドバイスをお願いします!
68 :
67 :2009/01/22(木) 15:04:50
すいません、上のプログラムですが、余計なコメント類を消してすっきりさせて みたらレイアウトが崩れなくなりました。 お騒がせしてすいませんorz
69 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 19:28:09
質問なのですが apacheとtomcatの連携させて、 javaのサンプルプログラムをdosでコンパイルして動かして連携を確認しました。 ところがエクリプスで同じプログラム造るとtomcatで動いてもapacheで動きません。 どなたか原因ご存じですか??
70 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 20:04:50
質問させてください 二次元配列でfor文を使って、各行の最小値を求めてから、 その最小値の要素の要素番号を表示するにはどうすればいいのですか? 下のように表示させたいのですが…よろしくお願いします。 10, 1, 9, 7, 8 30, 10, 9, 6, 4 -1, -2, -9, -5, -6 0行目の最小値 = 1 0行目の最小値の要素番号 = 1 1行目の最小値 = 4 1行目の最小値の要素番号 = 4 2行目の最小値 = -9 2行目の最小値の要素番号 = 2
>>70 宿題スレの方がいいんじゃね?
ここってアルゴリズムスレじゃないと思うんだ
アルゴリズム体操はじまるよぉ〜〜☆☆☆
>>71 失礼しました、改めて宿題スレで聞いてみます
ありがとうございました
最近Javaを勉強し始めましたが、コンストラクタを使用するメリットが イマイチよく分かりません。 どういった場面で利用し、どのように役に立つのでしょうか?
多分あなたが書いた「コンストラクタが不要なクラス」のサンプルを 貼ってもらえると説明出来ると思う。 どういう理由でコンストラクタ不要と考えたか分からないので。
インスタンスを作った時点で必ずメンバ変数が初期化されてるってハッピーじゃね? メンバ変数が初期化されてなかったらどうしようとかビクビクしなくて済むわけで。
オブジェクト指向プログラミングでは オブジェクトを構成単位としてプログラムを構築するが そのオブジェクトの内外部の境界の決定は そのオブジェクトにどのように整合性(不変条件)を持たせるかが 一つのキーポイントとなっている。 ところが、単にオブジェクトを生成しただけでは、 Javaの既定のフィールドの値では 生成直後の状態がその整合性を満たせない場合がある。 このような場合に、コンストラクタなどを使って 正しい状態のオブジェクトが生成できるように細工をする。 なお、コンストラクタが終わる前に、直接的にも間接的にも その構築中のオブジェクトの参照を漏洩するのは 整合性がない状態でオブジェクトを晒すことになるので、やってはいけない。
78 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 09:55:14
アプレットです。init()を実行した時点で一旦処理を止めて、マウスのeventで paint()に進むようにしたいのですが、制御の方法が分かりません。 今は最後まで処理してからマウスeventを待っています。 宜しくお願いします。
コンストラクタ使うのが面倒って、お前 インスタンスを一個しか作らないようなプログラムしか 書いてないんじゃないか?
つうか、コンストラクタへの引数ってメソッドの引数と同じようなもんだろ コンストラクタはいらねーってのはメソッドの引数はいらねーっていってるようなもんだな ていうか、コンストラクタがどうのとか言ってる奴って、 JavaAPIをまともに使ったことねーんじゃねーの? あれらにコンストラクタがなかったら悲惨なことになると思うが
コンストラクタは気になる ClassA a = new ClassA(); a.setFile(file); a.setDir(dir); a.exec(); ClassA a = new ClassA(file, dir); a.exec() どちらがいいんだろう?判断する根拠を持っていない・・・
>>82 後者だと、引数が不正だった場合にインスタンスの生成そのものを行わないという設計・実装が可能。
同じ理由でDIコンテナでもコンストラクタインジェクションを好む人は多い。
ちょっと教えてくれ telnetクライアントを作りたいんだが、 いろいろ調べてみるとApache Commonsのnet というコンポーネントを使用する例が出てくる。 やっぱこれを使った方がやりやすいのかな? あと、公式サイトはリンク切ればかりなんだけど、 ちゃんとここから落とせるのかな?
java入門のswing関係で 「getContentPane().add(button1);」というコードをを発見しました getContentPane()の戻り値のインスタンスを使って、add()にアクセスしているって解釈したんですが 間違っていませんか?
>>83 というよりむしろ引数が無ければコンパイルエラーにしてくれる点が重要では
>>85 そのたうり
>>83 コンストラクタの中で、戻り値をコントロールできる?
ってか、引数のチェックをした結果を、コンストラクタの呼び元でインスタンスが出来ているかどうかで判断するのか?
スレッドって手数を増やすんじゃなくてひとつの領域を効率よく使うためのアプローチなんですかね
キャストについての質問なのですけれど、 class Parent{} class Child extends Parent{} class cast{ public static void main(String[] args){ Parent p; p = new Child(); Child c; c = (Child) new Parent(); } } 実行時にclasscastexceptionの例外が発生します。 c = (Child) new Parent(); ここのキャストがまずいらしいんですけど、 どうすればエラーが出ないのでしょうか?よろしくお願します。
>>90 バナナはおやつですが、
おやつはバナナではありません
>>82 前者だと、オブジェクト指向的には
setFileやsetDirを使わなかったときにexecを呼び出した場合の処理
(たぶん、IllegalStateExceptionでも投げる?)
を書かなければならないという手間がかかる反面、
aを生成後に処理を挟んでこれらのsetterを呼び出せるという
柔軟性を持たせることができる。
手間と柔軟性のトレードオフだが、アジャイル的には
最初は後者で作っておいて、必要になったら後者にリファクタリングする
のがよさげと思われ
93 :
92 :2009/01/24(土) 16:56:53
typoった >最初は後者で作っておいて、必要になったら後者にリファクタリングする 後者→前者 状態数は削れるだけ削るのが基本
95 :
92 :2009/01/24(土) 17:06:56
おっぱお! 後者で作っておいて、必要になったら前者、ね
>>91 なんとなくわかりました.。ありがとうごさいます。
ファイルフィルターについて質問です ファイルチョーザで任意の一つのディレクトリを選択させるダイアログを作ろうとしています String型のopenBtnNameに格納された名前が付けられたボタンを押すとアクションリスナーが アクションパフォームドにイベントeを引き渡し、String型のcmdにeのアクションコマンドを引き渡した後、 下記のプログラムに入るようにしました else if(cmd.equals(openBtnName)){ JFileChooser openDirFC = new JFileChooser("."); openDirFC.setAcceptAllFileFilterUsed(false); FileFilter dirFilter = new FileFilter(){ public boolean accept(File f){ return f.isDirectory(); } public String getDescription(){ return "directorie"; } }; openDirFC.setFileFilter(dirFilter); openDirFC.setFileSelectionMode(JFileChooser.DIRECTORIES_ONLY); int res = openDirFC.showOpenDialog(this); if(res == JFileChooser.APPROVE_OPTION){ File inputFile = openDirFC.getSelectedFile(); DataHandler dataHandl = new DataHandler(); allData = new TableHandler(dataHandl.load501parameters(inputFile)); } } ここで、ファイルフィルターを設定していますが、eclipse3.3の画面上で openDirFC.setFileFilter(dirFilter);の行のsetFileFilterの部分に赤波線が引いてあって 「型 JFileChooser のメソッド setFileFilter(FileFilter) は引数 (FileFilter) に適用できません」 と言われます。setFileFilter(FileFilter)の引数は(FileFilter)で合っているかと思いますが、 どうして適用できないのでしょうか?原因に見当がつきません。よろしくお願いします。
>>97 java.io.FileFilter
javax.swing.filechooser.FileFilter
>>98 ありがとうございました
import java.io*;
import.javax.swing.*;
は記述していたのですが
import.javax.swing.filechooser.FileFilter;
を追加したらできました。
100 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 03:01:44
javaゲームプログラミング アルゴリズムとフレームワークとかいう表紙に二次キャラの絵が描いてある本 やったことある人いませんか? そこの2章スプライト作成のsprite.java で最後の記述にDraw draw=null;ってありますけど Drawは標準的クラスでないからもちろんエラーでます この本なんなんですか?
あれってオリジナルキャラだと思ってたんだけど元ネタがあったのか 最初から100回嫁
>>100 添付のCDにクラスを定義したソースファイルがある。
103 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 04:12:46
105 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/25(日) 23:48:15
100ですが第6章のBlock.javaで 必要なクラスをすべておいてもBlockクラスが見つからないってエラーが出ます 付属CDのソースを使っても同じエラーが出ました 何が悪いんでしょうか?この本Game2Dクラスの説明がはしょってあるのでまったくわかりません この本なんなんですか?
ソフトバンクパブリッシングに文句言え
107 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 00:05:36
>>106 文句いいたいのはヤマヤマなんだけど
これでもし俺がなんか単純なミスで動作してなかっただけなら恥ずかしいし・・・
だからお前らに聞いてるの!!
ここで晒す恥のほうが恐ろしい結果を招くことを知らぬ勇者め。
109 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 00:12:38
エスパーするとBlock.javaの内容をここに貼りつけるかロダにあげろってことか そのためにはその本を買うか立ち読みしてこないといけないんだけど、 それを見ず知らずのおまえのために誰かがやってくれるといいね
111 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 00:16:58
>>110 いや著名な本だから誰かもってるだろ
俺もここで進められた本だし
何より俺はお前らを信じてるよ
まあ、二版が出てるくらいだから売れたんだろうけど、 タイトルにゲームと付いているような入門書を選ぶやつは、 大概脱落してここにいないだろ。
113 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 00:33:10
>>112 そうか?結構面白いぞこれ
初心者のおれにはちょっと説明足らずな点をどうにかしてほしいんだけどな
そもそも初心者が応用から始めるな。まず基礎からだろ。
>>105 第6章にBlock.javaなんて無い、5章だろ
だいたい、Block.javaは、Blockを定義しているんだからBlockが見つからないとかあり得ないだろw
なんかタイプミスしてるはず
116 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 01:54:06
手っとり早く絵がうまくなる方法ないすか?
117 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 02:12:50
>>115 そうだ5章です、すまぬ
しかしBlock.javaもCD内のソスコードを使ったけどダメなんすよ
Block.java
Draw.java
DrawRect.java
Game2D.java
InputEventTiny.java
Queue.java
ScrollSpace.java
SoundPalette.java
Sprite.java
これらすべてCD内のものをそのまま持ってきました
んで結果
Error : I can not create Game2D or newGame2D().
ありえないだろw
エラーメッセージもっと貼れ
119 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 03:05:30
>>118 Error : I can not create Game2D or newGame2D().
java.version : 1.6.0_11
java.vendor : Sun Microsystems Inc.
java.lang.ClassNotFoundException: Block
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:200)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:307)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:301)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:252)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:320)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:169)
at info.Game2D.startGame(Game2D.java:140)
at info.Block.main(Block.java:14)
これで全部です
何度もぐぐったけど解決できません お願いします
画像とかのリソースファイルがないんじゃね?
>>119 > java.lang.ClassNotFoundException: Block
> at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:200)
Block クラスがクラスローダーで見つからない、と。
> at java.lang.Class.forName(Class.java:169)
> at info.Game2D.startGame(Game2D.java:140)
Game2D.java の140行目で Class.forName を呼び出しているようだが、
引数は恐らく "Block" なのだろう。
"info.Block" なのに "Block" とは之如何。
122 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 04:54:48
>>121 Block.javaの14行目です
public static void main(String args[]){
startGame("Block");
}
Game2D.javaの140行目です
Game2DMain newGame2DMain() {
try {
Class argClass[] = {getClass()};
Constructor g2dmCon
= Class.forName(GAME_MAIN_NAME).getConstructor(argClass);
Object initArgs[] = {this};
return (Game2DMain)(g2dmCon.newInstance(initArgs));
} catch(Exception e) {
infomation("Error : I can not create Game2DMain.", e);
}
return null;
}
引数はきちんとBlockになってるようですがわかりません
123 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 04:57:09
訂正 136 static void startGame(String game2dClassName) { 137 GAME_NAME = game2dClassName; 138 try { 139 Game2D game2D = (Game2D)(Class 140 .forName(game2dClassName).newInstance()); 141 game2D.newGame2D(); 142 } catch (Exception e) { 143 infomation("Error : I can not create Game2D or newGame2D().", e); 144 } 145 }
各ファイルを置くフォルダの構成が間違ってるんだろ もっかい本の該当箇所を読み返せば?
125 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 16:44:51
import java.applet.Applet; import java.awt.Graphics; /*<applet code="App2.class" width="500" height="500"></applet>*/ public class App2 extends Applet { public static void main(String args[]){ int []a= {1,2,3,4,5}; paint(,a[0],a[1],a[2],a[3]); } public void paint(int i, int j, int k, int l) { Graphics.drawLine(i,j,k,l); } } こういう風にmainメソッドで引数を作って、下でアプレットで線を引くようなプログラムを作りたいんだが、 どこをどう直せばいいんですか?(Graphics g)を引数に追加してg.drawLineってやると、mainメソッドでどうそれを代入すればいいかわからないんだが・・・
ImageIO.write で、既存のファイルに書き込みをすると、PCごと落ちてしまいます。 皆さんもお試し下さい。
>>126 import java.awt.image.BufferedImage;
import java.io.*;
import javax.imageio.ImageIO;
public class Hoge {
public static void main(String[] args) throws IOException {
InputStream in = new FileInputStream("moge.jpg");
BufferedImage im = ImageIO.read(in);
in.close();
OutputStream out = new FileOutputStream("moge.jpg");
ImageIO.write(im, "jpg", out);
out.close();
}
}
落ちたりしないよ?
この場合、画質の劣化や圧縮率の違いでファイルサイズが変わるけど、
writeによる上書きでPCが落ちるなんてことはない。
>>125 つっこみどころが多すぎる
きちんと初心者向けのjavaの参考書を買って頭から読んで理解することから始めた方がいい
買うときは内容を見てグラフィックス関連やアプレット関連の記述がそれなりにあるものを
>>125 すまん、マジで基本からやりなおしたほうがいいと思う
>>127 OutputStreamではなく直接Fileを指定する。
上書きの場合、100%リセットする。
おそろしいことです・・・・。
>>125 (1) まずアプレットとして正常に動くものを作成する。
通常paint(Graphics g)はアプレット作成者が描かせるために直接呼び出すものではなく、
アプレット画面が描かれる時にこういう風に描いてねという作成者の要求を書いておくメソッド。
呼び出しはアプレット実行環境が必要な時に呼び出してくれる。
そして、paintではなくinitやstartメソッドで描画のためのパラメータを設定して、
それをpaintで読んで描くようにする。
パラメータの授受にはアプレットクラスに必要なだけインスタンス変数を定義すれば十分。
(2) そのアプレットをアプリケーションとして動かす。
Appletクラスもグラフィックコンポーネントの一種なので、
Frame等のトップレベルウインドウを作成してそれにaddすれば表示できる。
ただ、アプレットの場合、init、start、stop、destroyの四つのメソッドが
アプレット実行環境から呼ばれることが前提になっているので、
アプリケーションから動かす場合は、開始時にinitやstartを呼び出し、
終了時にstopやdestoryを呼び出すようにする。
ただ、オーバーライドしていないメソッドは呼び出さなくてもいい。
そしてmainからアプレットへのパラメータの引渡しは、
paint用に定義したインスタンス変数を使えばいい。
initやstartでgetParameterで設定するパラメータを読み取る形にしているのなら、
アプリケーション側では、AppletStubのgetParameterをオーバーライドして、
mainで決めた値から得たパラメータ値を返すようにしたものをAppletに設定するといい。
あまりまじめに作ると自作アプレットビュアとかになるのでやりすぎは禁物。
なんにせよjavaのグラフィックフレームワークの使い方を初歩から勉強した方がいいと思う。
>>130 import java.io.*;
import javax.imageio.ImageIO;
public class Hoge {
public static void main(String[] args) throws IOException {
ImageIO.write(ImageIO.read(new File("moge.jpg")), "jpg", new File("moge.jpg"));
}
}
全然問題なく実行できるんだが? JavaのバージョンとかOSは何?
自分で作成したjarファイルの中に外部ライブラリjarを埋め込むにはどうすればよいのでしょうか? 複数のjavaファイルをコンパイルしMyApp.jarにまとめました。 外部ライブラリ(log4, commons-io, commons-*等)をMyApp.jarと同じディレクトリに配置しclasspathに記述することで動作確認できました。 MyApp.jarにライブラリファイルを単に追加しただけだと 実行時に「ミツカラネーヨ」と怒られてしまいます。
Fat JarとかOne-JARとかでぐぐってみる
>>132 なんですって!?自分の環境がおかしいだけなのか!?
OSはXP,Javaは1.6.0_11
いや、もう忘れてください。deleteしてからwriteしたら何事も無く動いたんで・・・
夢でも見ていたんでしょう・・・
136 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 22:11:30
おい結局何のアドバイスもないの? 何、お前らの実力ってその程度だったの?拍子ぬけだわ〜
137 :
133 :2009/01/26(月) 22:24:32
>>134 キーワードでぐぐったら有益な情報が見つかりました。
ありがとうございます。
>>136 いろいろアドバイスもらってるじゃん。それもわからないようじゃどうしようもない。
このスレは初心者は歓迎するがバカは歓迎しない。
139 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 00:11:53
IDでないから誰が誰やら せめて自分の番号ぐらい書け糞野郎
141 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 01:15:22
>>139 水の中に入れると、どうして乾いたウンコは砕け散るんですか?
142 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 01:46:05
いろいろアドバイスもらってるじゃん。それもわからないようじゃどうしようもない。 このスレは初心者は歓迎するがバカは歓迎しない。 ↑って、答えられないときのここの常連の常套句だよなwwうける。
馬鹿は初心者を免罪符にするから嫌われるんだよね。 初心者だろうが、玄人だろうが、ちゃんとまず自分で勉強して、何が理解できなかったのか具体的に書いて、アドバイス受けろよ。 上達する香具師は(初心者や玄人に限らず)、質問の仕方もウマい。
144 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 05:28:35
痛めつけにきたけど?
146 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 05:29:34
おうおう!毒雑舐めてる奴どいつよ?
147 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 05:31:31
ウッサンに絡んでる奴どいつだよ?
ネットから有用な情報を引き出したいなら、 ネットに混乱を持ち込んじゃいけない。
伸びてると思ったら馬鹿が現れたのか
コレクションについてよくわかんないんだけど これって、オブジェクト版の配列なのか? しかも、めちゃくちゃ使いやすいように改良したやつ
まあそんなもん
わかった、どうも なんか、難しそうな名前付けてたからやる気が失せたが 実際は超簡単だった
オブジェクト版の配列と聞いてArrayListを思い出した
Enumの初期化について質問です。ネイティブライブラリを読み込んで、 そこから得られる値をJavaの定数にマッピングするクラスなのですが、 初めはこんな感じで実装していました。 public class TestConst { static { System.loadLibrary("libNativeHoge");} public static final int A = NativeHoge.getA(); public static final int B = NativeHoge.getB(); ... 次にオシャレにEnumで実装しようとすると、static{}句をEnumの定義に 含めることが出来ないために怒られます。 public enum TestEnum { static { System.loadLibrary("libNativeHoge");} // 文法エラー A(NativeHoge.getA()), B(NativeHoge.getB()), ... private final int nativeVal; TestEnum(int nativeVal) {this.nativeVal = nativeVal;} ... さらに、このEnumクラスをユーティリティクラスで包んで、そちらに static{}句を移すとコンパイルは通るもののTestEnumの初期化前 にstatic{}句が呼ばれません。 public class TestUtil{ static { System.loadLibrary("libNativeHoge");} // 切ないことに、呼ばれない public static enum TestEnum {... Enumの初期化前に確実にある処理(上記例ではSystem.loadLibrary) を実行する方法は何か無いでしょうか?
>>155 TestEnumを使用する前にTestUtilクラスをロードする。
説明コードを短くするためにgetAとかをちょっと変えるけど、
public class TestUtil {
static { System.out.println("TestUtil static initializer"); }
public enum TestEnum { A(NativeHoge.get("A")), B(NativeHoge.get("B")), C(NativeHoge.get("C"));
TestEnum(String v) { System.out.println("TestEnum constructor " + name() + ", val=" + v); }
}
}
class NativeHoge {
public static String get(String s) { System.out.println("NativeHoge " + s); return s; }//本当はnativeメソッド
}
class Main {
public static void main(String[] args) throws ClassNotFoundException {
Class.forName("TestUtil");/////
System.out.println(TestUtil.TestEnum.A);
}
}
/////の行が無ければA,B,Cを先に初期化しようとするが、
TestUtilが先にロードされればその静的初期化子の方がA,B,Cの初期化より先に呼ばれる。
別にforNameでなくてもTestUtilクラスがロードされるような処理を
TestEnumが使われるより先に行うことをTestEnumの使用規約ということにしてしまう。
例えば、TestUtilにpublic static void init() {}のようなダミーのメソッドを作って、
TestUtil.init()をまず呼んでねってことにすれば使う側も少し楽に。
>>155 public enum TestEnum {
A(NativeHoge.getA()), B(NativeHoge.getB()), ... ;
static { System.loadLibrary("libNativeHoge");}
>>157 それはloadLibraryより先にNativeHoge.getA()が呼ばれる。
enumではAやBの初期化をコンパイラが生成した静的初期化子の中で行うから、
その静的初期化子の処理はTestEnumの静的初期化子の中で最後に実行される。
159 :
157 :2009/01/27(火) 19:33:35
すまん、適当なことを言った。順番が問題だなあ public enum TestEnum { A(NativeHoge.getA()), B(NativeHoge.getB()), ... ; } class NativeHoge { static { System.loadLibrary("libNativeHoge"); }
>>159 あー、そうか。難しく考えすぎた。
nativeメソッドがNativeHogeクラスに抽出されているからその方法でいいんだね。
TestEnum自身がnativeメソッドを持っていて、
それをTestEnumのコンストラクタで呼び出す場合と混同してた。失礼した。
>>156 初めは確かにそういう実装だったのですが、たかが定数を読み出す
ためにinit()なんかやってられるか〜というクレームが(笑)。
>>157 う〜ん、なるほど。Enum要素の列挙のあとであればstatic{}句は書ける
のですね。勉強になりました。でもやはり呼ばれるのは各要素が初期化
された後でした・・・
>>159 はい。確かにその解決策が確実なんです。ただNativeHogeはSWIGで
自動生成されたクラスで、出来ればあまり弄りたく無かったのです。
ただ調べてみるとSWIG側の工夫でNativeHogeにstatic{}句を埋め込む
事も出来そうなので、
>>159 の方向で調べてみます。
色々ありがとうございました。
>>161 public enum TestEnum {
A(TestConst.A), B(TestConst.B), ... ;
private static class TestConst {
static { System.loadLibrary("libNativeHoge");}
static final int A = NativeHoge.getA();
static final int B = NativeHoge.getB(); ...
むずいな。
javaを独習してるのですが メンバークラス(またはインナークラス)の存在価値が分かりません。 クラスの外にあるクラスも中にあるクラスも使うときはnewするんだから同じじゃないんですかね? やっぱり大きいプログラム組むような経験が無いとピンと来ないものでしょうか?
>>163 staticが仕えないので身内だけで仕事できる=保守性最強
嘘だお^^
>>161 SWIGで生成されるNativeHogeのJavaバインディングは
loadLibraryしないと使えないこと前提なのに
その処理自体は自動生成されるソースにはデフォルトで入ってないの?
NativeHogeを使うためには使用前に別の場所でloadLibraryせよっていうのは
init()なんかやってられるかというのと同じ文句が出そうなんだけど
もしSWIG側をいじりたくないなら
NativeHogeにgetAなどの処理を委譲するクラスを作って
そのクラスのstaticイニシャライザでloadLibraryするとかは?
class NativeHogeDelegator {
static { System.loadLibrary("libNativeHoge"); }
public static int getA() { return NativeHoge.getA(); }
...
使うときはNativeHogeDelegator.getA()の方を使う
ただ自動生成ということなのでgetAとかのメソッド名は頻繁に変わることはないという前提で
TestEnumで直接getAとかの呼び出しを書いているので頻度は高くないとは思うけど
166 :
163 :2009/01/27(火) 22:59:58
>>164 ありがとうございます。
全く理解できませんがwなんかすごく意味があるのは分かりました。
勉強する気湧いてきたぁああ
>>165 調べてみたら、ネィティブメソッドをラップするクラスの定義に
Javaコードを流し込む指示をSWIGの定義ファイル(iファイル)に
書けることが分かりました。実際サンプルは次のようなもので、
%pragma(java) jniclasscode=%{
static {
try {
System.loadLibrary("exampler");
} catch (UnsatisfiedLinkError e) {
System.err.println("Native code library failed to load. \n" + e);
System.exit(1);
}
}
%}
これを少し弄ることでNativeHogeに相当するクラスの定義に必要な
static{}句を流し込むことが出来て万事解決しました。というわけで、
>SWIGで生成されるNativeHogeのJavaバインディングは
>loadLibraryしないと使えないこと前提なのに
>その処理自体は自動生成されるソースにはデフォルトで入ってないの?
デフォルトでは入っていないけど手動の解決策は用意済みなので
ちゃんとドキュメントのサンプルは隅から隅まで読みましょう、という
教訓でしたw
169 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 00:17:49
お前らメモリどんくらい積んでる?
16G
171 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 01:17:25
offspringというArreyListにGeneというクラスを足してって、Listの中にいくつクラスが存在するかを知るためにはどう書けばいいの? List.size(offspring)を使うと、GeneというクラスにはList.sizeは使えないって表示されるんだが
>>171 >クラスを足して
これは、何をすること?
っていうか、クドクド説明するより、
ソースをアップローダに上げた方が早いのでは?
173 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 02:05:10
インナークラスにすれば、メソッド内の変数がインナークラス内も範囲内になるから便利だよ。コードもまとまってめんどくさくないし。
174 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 14:57:08
P12.java:45: シンボルを見つけられません。 シンボル: メソッド getParameter(java.lang.String) 場所 : P12 の クラス num=Integer.parseInt(getParameter("number")); ^ このエラーの意味を教えてください。 お願いします。
numって変数がないぞってエラー
いや、getParameterってメソッドがないぞってエラーかもしれん
いまからJavaを勉強しようと考えています。 したい事は、フラットファイルを読み込んで中の文字列を処理し、 別ファイルに吐き出すことです。 こんな感じの事がしたい人が読むといい実用的な参考書があれば、教えてください。 # perlを少しかじったことがある程度の無謀な新参レベルです
しかし、ほんといい時代だ インターネッツに繋げてれば、参考資料読み放題だぜ
181 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 23:54:52
誰かが作ったフレームワークを使ってそこからクラスを作って組み込むことは出来るんですが 自分でフレームワークを作りたいときオススメの参考書ないすか?
>>179 紙媒体を探してたりしてたわけですが
ありがとうございます。
紙はわかんないんだな グーグル先生に聞いてれば勉強できちゃうって思うようになっちまったもんで。 PCから離れて勉強する機会があるとやっぱ紙媒体も必要だよね
>>174 ファイル P12.java の 45行目に書かれている、
引数にStringを持つメソッド getParameter の定義を
見つけることが出来ませんでした。の意。
大抵はスペルミス。static の付け忘れとかも。
行数の表示されるエディタを使うとヨロシ。
186 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 12:22:36
COBOLしかやったことがないのですが、 Javaを覚えるのは大変ですか? 家のPCでJavaを用いたオリジナルアプリケーションを作成することは可能でしょうか。
家のPCでCOBOLを用いたオリジナルアプリケーションを作成していたのなら難しくはない。
188 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 12:38:40
>>187 ありがとうございます。
COBOLは出先の金融機関でしか触ったことがないです。
PCでもCOBOLプログラミングができるとは聞きましたが・・・。
例えば・・・小遣い帳や住所録などの管理システムも作れるでしょうか。
COBOLは潰しが利かないから、何を覚えるのも大変だと思う。
>>189 まあ、他の言語に移ると、扱える整数が小さかったりして驚くよね。
構造体の定義や初期化も面倒くさいし、
表示フォーマットも不便だし・・・
他のスレでは.NET使いたいって言ってるし釣りっぽいな
192 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 13:42:08
質問です。 サーバーサイドJavaをレンタルサーバーでやりたい場合、 サーバーには何を入れたらいいんですか? サーブレットとかは何に格納すればいいんでしょうか?
COBOLだろうが何だろうが基本はアルゴリズムだから同じでしょ 昔の知識で言うとCOBOLは出来るけどBASICは出来ないってありえないだろ
195 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 15:20:04
Netbeans6.5で初期ページになってる水色のページのタイトル部分だけ 文字化けするんだけど、同じ症状の人いますか? ネットで調べたら、公式サイトで症状は確認されているが原因は不明とのこと。
Netbeans6.5スレにいけ。 専用スレがあるならそこで聞け
>>191 COBOLの.Netって富士通が出してるやつしか無いんじゃね?
海外では使ってないのかな?
.net使いたいって言ってるだけでcobolを使いたいって言ってるとは限らないんじゃね?
>>191 が言うそれと
>>186 が同一人物だとして
>>186 はjavaに興味を示してるわけだし
.netでc#やりたいってその別のスレでは言ってるのかもしれん
そんなことより.net版のcobolなんてあるのならjvm上で動作する言語はいっぱいあるからjcobolとかもありそうだな
何故インスタンスを作らなくても、大丈夫なのかよくわかりません どなたか回答お願いします public class SampleApp extends JFrame{ public SampleApp(){ this.setSize(new Dimension(300,200)); this.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); this.setLayout(null); 略
200 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 20:49:34
.NETってプログラミング言語ですか?
201 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 20:53:26
>>199 このクラスのインスタンスを別のクラスからつくるんだろ
>>199 簡単に言うとthisは自分を参照するから。
実行時は実行中のコンテキストを指す・・・というと誤解があるか。
>>203 public SampleApp()がどこかでインスタンス化されるから
インスタンス名を省略できるってわけですね?
205 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 21:29:27
よそに投稿しようと思ったけどやめた。削除されるから。 馴染み深いここにする。すれ違いだけど、聞いてくれ。 昨日、大発見したんだ。 ハルマゲドンっていうじゃん。あれって、素の言語の意味だと、「ギルドの丘」っていう意味なんだって。 で、聖書の3:16章にハルマゲドン(ギルドの丘)で最終戦争が起こるっていう予言があるんだと。 で、聖書とマヤの予言には大昔のつながりがあるんだと。マヤの暦は2012年12月21日を最後に消えてるでしょう。 だから、なにかあるんじゃないかと思うんだ。。 やっぱ、最終戦争(第3次世界大戦)じゃないかって本とかでいわれてるけど、一番問題なのは、ハルマゲドンの本当の意味のギルドの丘の場所なんだけど、イスラエルのガザの近くなんだって。 まじで、やばくね? ハルマゲドンっていうじゃん。あれって、素の言語の意味だと、「ギルドの丘」っていう意味なんだって。 で、聖書の3:16章にハルマゲドンで最終戦争が起こるっていう予言があるんだと。 で、聖書とマヤの予言には大昔のつながりがあるんだと。マヤの暦は2012年12月21日を最後に消えてるでしょう。 やっぱ、最終戦争(第3次世界大戦)じゃないかとかいわれてるけど、一番問題なのは、ハルマゲドンの意味のギルドの丘の場所なんだけど、 これってば、イスラエルのガザの近くなんだって。 まじで、やばくね?昨日、深夜ブックオフで買ってきたオカルト本を組み合わせるとこういう結果になるんだけど。
メギドの丘な
>>207 そうそれ!わかってくれたか。やっぱやばいよ。まじで。
メギドの丘は宅地開発でもう無いよ
ぱっと見エロゲの話かと思った
自演乙w
家のwindowsのパソコンにeclipseをダウンロードしてつかっているんですが、 マウスイベントのソースを書くときだけエラーがでます。 授業でもらったソース通りにまるまる書いてもだめです。 ちなみに授業でもecipseを使ってまして学校のPCだったら上手くいくんです。 スペルミスもさんざん確かめました。ダメです。 他のイベントは試したことないですが・・・ テストも近かったりするんで誰かお願いします
import java.applet.Applet;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
→public class App24 extends Applet implements MouseMotionListener {
int x = -5 , y = -5;
public void init() {
→ addMouseMotionListener(this);
setBackground(Color.white);
}
public void mouseDragged( MouseEvent e ) {
x = e.getX();
y = e.getY();
repaint();
}
public void mouseMoved( MouseEvent e ) { }
public void update(Graphics g) {
paint(g);
}
public void paint(Graphics g) {
g.fillOval(x , y , 3 , 3 );
}
}
>>211 です。
例えばこのようなソースを書いたとします。
すると、4,8行がおかしいようです。
addMouseMotionListener((MouseMotionListener)this)
返信ありがとうございます。 試しましたが同じ所にエラーが出たままみたいです。 他に問題点はないでしょうか。 よく分かりませんがソースを書く以前に設定とかも適当に やってるんでその辺におかしいと思う点あればそっちも 考えてくれたらです。こうゆう設定にしないとイベントは 使えないんだみたいな・・・
JDKのバージョンが違うとか?
>>215 矢印はエラーがでる場所をわかるようにいれました。
実際は入れてないです。
>>216 何のことかさっぱりわからないいんです。
とりあえずソースに問題がないならもう無理っぽいですね・・・
まず学校の環境と自宅の環境が違うんだろ。
学校の先生に相談してみたら? テストの点数悪くてもやる気で成績くれるかもよwww
具体的な環境設定はこっち。
Eclipse統合M26【Java/C/PHP/Ruby/Python/Perl】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1224536200/l50 第三次世界大戦でも起きたら世界不況脱出するかもな。不謹慎だが。
第二次世界大戦の前にも大恐慌起きて、世界大戦で緊急財政支出行って持ち直したよね。
COBOLは出来るけどBASICは出来ないじゃなくて、BASICじゃやってられないって方が大きいだろう。
器用貧乏であれこれ出来るなら、プロジェクト毎に適当に言語決められてもなんとか成るが、
普通は、新しい言語覚えるのは非常にコスト掛かる物だろ。
基本はコミュニケーションでも、日本語使いが、英語覚えるのは大変だぜ。日本語をそのまま使えたほうが遥かに便利。
221 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 05:35:08
エクリプスでコントロールきー+シフトきー+Oでインポート調べてくれる機能あるけど あれGUIでやるにはどこ押せばいいの?
222 :
foo :2009/01/30(金) 08:36:08
Velocity で、テンプレートから利用できる変数の一覧を出力する方法ってあるかな?グローバル変数のダンプでもいいけど…
>>212 は基本的なオブジェクト指向の概念もわかってないくせに
GUIやらアプレットやらやろうとしてるのが間違い
入門からやり直せ
224 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 14:28:53
質問です。 機種依存文字を扱う必要があって、EUC_JPではなく EUC_JP_Solaris という文字コードに変換してファイルに出力しようとしているのですが、「avの文字だけ上手く変換できません。 他の文字「@」などは正常に出力されてます。 OSはウィンドウズです。 理由や対処法をご存知な方はいらっしゃいませんか? 「〜」の変換だけでも頭が痛かったのに……orz
EUC_JP_Solarisっていうcnarsetにbチていう文字がないんじゃない? どうみても拡張文字だし。
charsetね
ソラリスが動作する開発環境が必要では?
228 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 18:58:33
エクリプスでコントロールきー+シフトきー+Oでインポート調べてくれる機能あるけど あれGUIでやるにはどこ押せばいいの?
>>225-226 普通に考えたらそうなんだけど確証と、bノ対する対処法が欲しかった
>>227 ほかの文字はXPで動いてます。
ただのEUC_JPだったら@だって変換できないですよ。
そもそも拡張文字なんてどうせウィンドウズ以外じゃ表示できないんだから諦めてくれればいいのにorz
ウィンドウズ以外じゃ使わないシステムだからそんな言い訳が通用するはずも無く……
ウィンドウズ以外で使わないんなら EUC 使わないで SJIS系の windows-31j つかっときゃいいんでは?
>>230 EUC_JPで他システムに送るからeuc系以外不可です。
けどwindows-31j から直接(うにを介さず)EUCに変換できれば上手くいくかもしれないですね。 そんなことできるか知らないですけど。
>>231 変換先がないって言ってんだから、送られた側のシステムでb使うことはないんじゃねーの?
>>232 試してもらえば分かると思いますが、
サクラエディタや秀丸エディタで「avをEUC_JPで保存できますし開けます。
あと事の発端はシステムから送りかえされてきたファイルに@などがあったことなんで使わないとはいいきれないんです。
ここに居る人のレベルでは対処不可ですか? とちょっと煽ってみる。
現象自体は「avを含む文字列を文字コードにEUC_JP_Solarisを指定してファイル出力するだけで再現すると思います。 (再現しなかったらバージョンの問題など、別の理由になるので再現しないならそのほうがありがたいのですが……)
「avをEUC_JPで出力したい、ただそれだけなんです。 よろしくお願いします。
冗談でもそんな煽り入れられたら死ねといいたくなるね
そもそもEUC_JP_Solarisで@やら対応しているのか? EUC_JP_MSなんて物が存在してるようで、秀丸で保存できるのはEUC_JP_MSだから?か?
>>235 javaで使う方法がありますか? その文字コード。
Javaが内部でうにに勝手に変換するのが問題なんです。
うにには本来拡張文字が無いので。
> うにには本来拡張文字が無いので。 件のbヘU+2116。ちゃんと存在する。
>>237 EUC_JP_MSで検索したらヒットしなかったんですけど、EUC_JP_Solarisの話ですか?
0208にあるならEUC_JP_LINUX 使えば上手くいく可能性はありますね。
上手くいくなら
EUC_JP_LINUXとEUC_JP_Solarisでそれぞれエンコしてバイト単位で比較して補完するってこともできなくは無いか。一からエンコードプログラム書くよりはましだろうけど…
>>238 そうなんですか? JAVAでバイト吐かせて確認してたのでその値であることは知ってましたが、
どこかの文字コード対応表では未対応扱いになってたので正式なものではないのかと思ってました。
存在するかどうかはあまり問題じゃなくて、変換できないのが問題なんですけどね。
>そしてJISX0208にNo.はある。 ないよ。その表はフォントが対応してると勝手に表示しちゃうだけ。 JIS X 0208 では13区は使われてない。 だから独自拡張する人達に13区勝手に使われちゃってるんだけど。
>>240 NEC拡張外字って書いてますね。
NEC死ねばいいのに。
>灰色のコードポイントは、IBM特殊文字でも定義されています。 こっちに変換されている悪寒
>>243 テラパッドでEUCで保存したら0xADE2で保存された。
だが、0208にはbヘ存在しないんだから、
EUC_JP_MS→うにに→EUC_JP_Solarisで破壊されるのは正常くさい。
※EUC_JP_MS→うにに→EUC_JP_MSでも破壊されるかもしれんけどw
そして、最大の問題はEUC_JP_Solarisに存在しない筈のbェ、
>>231 のシステムで使われているかどうか。
windowsで使えるんだから使えないのはおかしいとか電波な事を客が言うかどうか。
>>244 EUC_JP_Solarisに存在するかどうかより使えるかどうかが問題だから
残念ながら多分使えませんは通用しないです……
というか機種依存文字だから使えませんは通用しなかった。
>>245 やっぱそうなるか〜そっちのシステムの実装によっちまうんだな。
しかし、対策考えると頭から湯気がでそうだな
とりあえず、EUC_JP_Solarisのシステムでb使ってるか、使えているかを調べんとあかんね
>>246 正直この仕事で文字が嫌いになりました。
長い間ありがとうございました。 結論は「正攻法はなし」って感じですねorz 独自で文字セット作成がんばります……
>>249 オマエが勘違いしているだけ。
バカってそんなもん。
>>250 の意味がよく分からないんだけど、EUC_JP_Solarisでbェファイルに出力できましたよ、って意味?
最初のbェでないって悩みがバカなのか、 正攻法はなしという判断がバカなのか。 どっちだろね?
0x8FA2F1 に変換できて喜んでる人なんでしょう
254 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 00:28:13
public List method(){ try { return new ArrayList(); } catch (Exception e) { //ここで非チェック例外を投げないと //このメゾットは型list を返す必要があるというエラーになる } } なぜコレクションを返すときに非チェック例外を投げないとエラーになるのでしょうか
>>254 public List method(){
try {
return new ArrayList();
} catch (Exception e) {
}
return null; //←これはないの?
}
>>254 エラーというのは、コンパイル・エラーのことですか。
例外が発生した場合の流れに、メソッドを抜ける方法が書かれていないから。
非チェック例外は、メソッドを抜ける方法の一つ。
メゾット言う奴はたいてい釣り
0xADE2をファイルから入力 EUC_JP_Solaris: (0x2116) EUC_JP_LINUX: ?(0xFFFD) EUC_JP: ?(0xFFFD) ''をファイルに出力 EUC_JP_Solaris: 0x8FA2F1 EUC_JP_LINUX: 0x3F EUC_JP: 0x8FA2F1 0x8FA2F1をファイルから入力 EUC_JP_Solaris: (0x2116) EUC_JP_LINUX: ?(0xFFFD) EUC_JP: (0x2116) うちの環境だとこうなったけど、どこら辺が悪いの?
259 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 07:12:11
ここのやつって結構間違い教えるよな
>>258 ''をファイルに出力
EUC_JP_Solaris: 0x8FA2F1
EUC_JP_LINUX: 0x3F
EUC_JP: 0x8FA2F1
↑これをEUCを扱えるエディタで開いてみて。 3バイトの方になると多分化けるから。
262 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 12:45:43
>>260 EUC_JP_MSだと0xADE2だが、EUC_JP_Solarisだと0x8FA2F1で正解ってことか?
だとすると、winのエディタはEUC_JP_MSで動いてるからEUC_JP_Solarisのb表示できないのは正常ってことになる。
確認するならEUC_JP_Solarisをまともに扱えるエディタでないとあかんと。
0x8FA2F1ってJIS X 0212のbゥよ。
EUC_JP_SolarisはJIS X 0212も含んでるから、つまり正解。
>>259 バカは何人集まってもバカって事だな。
>>263 8FA2F1 読む場合は補助漢字さえサポートしてれば読める。
EUC_JP_MS は出力時は ADE2 だが、
ちゃんと実装してあれば読み込み時は ADE2 8FA2F1 8FF4AC 全部読めるはず。
Windows API の MultiByteToWideChar WideChatToMultiByte とかに
引数 CodePage として 51932 を渡した場合は補助漢字サポートしないから ADE2 しか読み書きできない。
自前でやらずに Windows API に丸投げしてると 8FA2F1 は読めない、って事になる。
結局、変換したデータを持っていく先がどう扱っているか分からなければ、なあ。
267 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 17:30:27
JavaでWebサービスというのがやってみたいので、初心者でも分かる本を教えてください><; JavaEE5っていう分厚い本は難しそうです><;
268 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 18:02:02
>>267 Java のWebサービスは難しいかもな。
269 :
267 :2009/01/31(土) 19:49:07
パッケージにjava.*とjavax.*があるけれど、違いは何
文字列の変換はpure javaで自前で書くのが一番安心。 Java MEの話だが実機で扱える文字コードがばらばらなのでShift-JISとUTF-8とUTF-16の相互変換を自前で書いたよ。
まったくの初心者なんだけど、 未経験者として就職するにはどのくらい覚えたらいいか目安的なのない? 今、入門書で抽象クラスやらインターフェースやら覚えたんだけど・・・
他システムがソラリスなんだろ。 で、あっちはあっちでソラリスしか使ってないんだから他で使うのは諦めろよって仕様なんだろ。 黙ってソラリス使っとけ。理由は他システムとの連携のためだ。 javaって実行環境依存な所があるから、システム連携で嵌まりたく無ければ統一しとけ。
>>"'#
>>273 EUC_JP_Solarisはソラリス限定の文字コードじゃない。
あとEUC_JP_Solarisが問題というよりはbェEUCで出力できないのを問題にしてる。
>>267 Webサービス使うだけならeclipseでウィザード起動一発だったような。RADだったかもしれんけど。
その環境に対応したクラスを作れば万事解決
"東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1 キャベツ太郎 03-0000-1111" みたいな文字列を "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1" "キャベツ太郎" "03-0000-1111" のように分割したいのですが "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1" の所にスペースが使われてるのでスペースを区切り文字として扱うことが出来ません なんかいい方法ないでしょうか
>>278 なんか規則性がないと無理だな。
電話番号と氏名は間に空白が絶対に入らないというルールがあるなら、
後ろから空白区切りで電話番号と氏名を切り出して、その前方は全部住所とかそんな感じだ。
>>278 氏名と電話番号にスペースが入らないと断言できるなら後ろから取り出すとか。
>>279 も言ってるように、なんらかの規則性がないと
>>278 はただの文字列だし無理。
>>278 何かしらデータを区切ってくれたり(規則性を持たせたり)しないと無理
無理っぽいね。 "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1 キャベツ 太郎 03-0000-1111" とか "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1 ハイツ渋谷 101 キャベツ太郎 03-0000-1111" とか "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1 ハイツ 渋谷 101 キャベツ 太郎 03-0000-1111" とか "東京都 渋谷区 渋谷 1-1-1 トマト 様方 キャベツ 太郎 03-0000-1111" とか いくらでも考えられるし。
283 :
Javaで :2009/02/01(日) 10:24:10
現在日本では1万円、5千円、2千円、1千円、500円、100円、50円、10円、5円、1円がある。 金額をあたえると最小の紙幣数、硬貨数で支払うための金種別の枚数・個数を求めるメソッドを作成 37521 1万が3 5000が1 2000が1 500が1 10が2 1が1 ってどうやってつくるんでしょうか? 教えて頂けるとうれしいです。
宿題スレ池
>>275 もう1つの問題はEUC_JP_Solarisで出力されるbニ、
EUC_JP_MSで出力されるbフコードが違い、
winのエディタで見えなくて、あれあれ?となっている事。
件のシステムがEUC_JP_Solarisといいつつ、
EUC_JP_MSのbカゃないと受け付けないなんてギャグもありえるのが怖いね。
>>285 EUC_JP_Solarisじゃないと駄目とは言ってなくね?
ウィンドウズで文字コードEUCのbェ表示できるコードで出力したいって話でしょ?
>>287 最初の質問者はEUCは理解していない様子だ。
>>287 暗黙裡の要求は、秀丸やサクラエディタと同じように変換したいと言うことだったらしい。
持って言った先のシステムについて調べたがらなかったのも、そんなものは無かったからなのかも。
>>289 だね。
表面上の目的は「EUC_JP_Solarisでb出力できない」
確認方法は「秀丸でb表示できない」だったか
しかし、秀丸でb表示できてもそれはEUC_JP_Solarisのbナはない、
むしろ、秀丸らで表示できないのが正しい姿。
本当にEUC_JP_Solarisのbナ出力できればいいのか、
秀丸で表示できるbナいいのかは、彼でなければわからない。
まだやってくれてたんか。
>>290 特殊記号がうにからEUC_JPへの変換で化ける(サクラなどで確認)
↓
EUC_JP_Solarisでやってみたら概ね変換できたけどbヘ駄目だね(サクラなどで確認)
↓
さぁどうしようか ←いまここ
別にEUC_JP_Solarisでないといけないわけではないです。
意図的には
>秀丸で表示できるbナいい
どちらかというとこっちが正しい。
ただこう言うとShift-JISでいいじゃんとかいいだす人がまた出るでしょ……あくまでEUC_JPファミリー、とでも言えばいいのかな。
やりたいことは、「水色の部分も含めこの表の通りに出力したい」と思ってください。 始めからこの表見つけて張ればここの人たちも混乱しなかったよな……
http://charset.7jp.net/euc.html 今までのレスから理想はEUC_JP_MSを指定する、なんだろうけどJAVAのライブラリにないよね……
>>291 表示するのは表示するソフト次第だって、理解できないのか?
>>291 EUC_JP_Solarisで変換したbセって、秀丸では表示できないけど、FireFoxでは表示されるよね?
>>291 >始めからこの表見つけて張ればここの人たちも混乱しなかったよな……
混乱してるのはオマエで、未だに
>>291 おぃぃぃw
>>224 見るとEUC_JP_Solarisじゃないとあかんようにしか見えんぞ。
ならEUC_JPで出力してみるかEUC_JP_MSでやってみたらいいんじゃね?
その表ださずに >ここに居る人のレベルでは対処不可ですか? とちょっと煽ってみる。 なんてあおってたのか? マジで首吊って死んどけやwww
>>291 その表のとおりだと拡張漢字ないから EUC_JP_MS じゃなくて通称 cp51932 の方だね。
EUC_JP っつったら普通は SS3 の第三第四水準までサポートするし。
>>297 224以降でEUC_JP_Solaris以外の話を俺はしてるし、エディタで表示できるかどうかを問題にしてることも話してるから
このスレの聡明な方々なら理解してもらえてると思ってたし、実際一部の人は理解してくれてたようですが。
始めからこの表見つけて張っておけばここまで混乱しなかったと反省はしている。
>>299 エディタで表示できないのはエディタ表示できないだけで、EUCとしては正しくでてる。
エディタで見れないとは言ってても、エディタで見れないのはダメとは名言してないしね。
>>299 ところでさ、エディタで確認したってのは聞いたけど、
>>231 で言うところの他システムで EUC_JP_Soralis の (0x8FA2F1)
扱えないか確認したの?
>>296 オマエが何をみているか知らないが、例えばWindows上でも、Apple Safariなら13区が表示されないのは分かってるよな?
>>300 「〜」が問題になったと言えば経験者は分かるよ……
俺の質問が分かりづらかった旨を指摘する不毛なレスをいつまでも続けても
誰にも有益ではないと思うのですがその辺りはそろそろ空気読んでいただけませんか?
>>301 あっちから返ってきたものがこっちでファイルに出力できないのが最大の問題なので、
それは(今は)あまり重要ではないです。
こちらの都合で申し訳ないですが、あくまで「うにのb
>>296 表(cp51932?)でファイルに出力したい」を解決したいと考えてはいただけませんか?
>>303 経験者だけどわかんなかった(テヘっ
空気はお前が読めよ
不毛な質問の仕方しといてそれはないわ〜
>>303 質問が分かりづらいとかじゃなくて、オマエは今でも勘違いしたまま迷走しているだけだよ。
オマエがしたいのは「EUCに変換する」じゃなくて、「秀丸みたいに変換する」だよ。
>>306 しかも、本当に変換したデータを持っていく先があるとすれば、
本当の要件は「秀丸みたいに変換する」ではない可能性が大きい。
>>302 だから具体的なエディタ名だしてるだろう?相当偏った環境でもない限りあなたのところでも再現すると思いますよ?
文字コードも
>>296 表ならcp51932という文字コードという情報もでてるしね。
それでいて
>>302 に俺がレスしてもレスしなくても俺の周りからの心象が下がる絶妙な文章。
あなたからは質問者を困らせようとしてるとしか思えない雰囲気がでてるよ。
バイナリで扱った方が楽な気がしてきたw 文字列として扱うから「秀丸なEUC→うにに→秀丸じゃないEUC」に変身しちゃうんだしね。 javaの中で文字列じゃないと不都合な場面がいっぱいありそうだから無理だろうなぁ。
>>308 もう他人の指摘はやめといた方がいいよ。
周りがどんなに熱くなっても、それに付き合ったらだめ。
それこそあなたが空気読めてないし、質問者が煽ったら空気読む以前の問題。
>>308 オマエが「この表のように」って言っていても、
その表にbェ表示されてると思っているのは、お前のブラウザの都合だって言ってんだよ。
ここに居る人のレベルでは対処不可ですか(笑)
>>303 WAVE DASH問題とは別だよ。
あれはユニコードの方に複数のコードポイントあるだけだから、
例えば読み込み時に Shift_JIS 使っておいて出力時に Windows-31J 使うと化けるけど
要はシステム内で解決できる可能性の高い話なわけ。
の方は EUC の方に複数のコードポイントがあるんで
出力先が期待してるコードポイントが何かとか
読み込み元が吐き出すコードポイントが何かとか
要は相手のシステムの情報がないとどうしようもない。
>>309 バイナリで扱えば確かに化けることはないんでしょうけど、
文字列操作を全て自前で作成するのと、変換表を一から作るのとどっちが楽か、ってところですね……
変換表なんてどーせ他所からパクってくるだけだろ
>>308 > 文字コードも
>>296 表ならcp51932という文字コードという情報もでてるしね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>310 ごめんなさい、気をつけます。
>>313 ちゃんと分かってる方がいると安心します。
NECとIBMの二つでしたよね? 13区の方を想定してお願いできますか?
とりあえず今は他システムは(下記で無視できるなら)無視してください。
String str = ""; //←これをEUC_JP(
>>296 )の13区のbフあるコードに(実行環境はウィンドウズで)ファイルに出力する
条件としてこれではいけませんか?
>>315 どこかでフリーのライブラリになってたりしませんか?
それで済むならそれが一番なのですが。
内容的に需要0ってことはないと思うのですが。
319 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 16:02:06
ほんとMSのシフトJISには参ったよな。なんでMSはころころと仕様変更するかなぁ・・・
ここに居る人のレベルでは対処不可ですか(笑)
321 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 16:18:21
public class sample { public static void main(String[] args) { int i [] ={6,5,4,3,2}; System.out.println("最大値" + int max []); } static sample() { int max = array [0]; for (int i = 0; i < array.length; i++) { Math.max( i, array []); return valmax; } } } 初心者の質問で申し訳ないのですが 最大値を求めるプログラムなのですが研修の時このような形で解いたと 思うんですがどうもうまくいかなくて、足りない部分や間違ってる部分があったら教えていただきたいです
>>321 研修やり直してきた方がいいレベルのソース?に見えるが……
ほんとにこれJAVA?
>>321 研修でこんなことしてるとか。。。
メソッドとか理解してねーだろ
つかつっこみどころ多すぎてもう・・・
charsets.jarのソースコード眺めてたが、他にやりたい事があるせいで頭に入らん。 CharToByteEUC_JP_Solarisを改造してCharToByteEUC_JP_HOGEとでもすればなんとかならんかね?
>>321 public class sample{
public static void main(String[] args){
int i [] ={6,5,4,3,2};
System.out.println("最大値" + sample(i));
}
static int sample(int[] array){
int max = array [0];
for (int i = 1; i < array.length; i++){
max = Math.max( max, array [i]);
}
return max;
}
}
こんな感じに習ったんじゃないか?
326 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 17:04:36
>>322 ,323,325
すいません、ご指摘ありがとうございます、まだ研修は始まったばかりで今後も続くので
また1から参考書読み直してきます
>>324 何にしてもエンコーディング指定で解決、とはいかなそうってことですよねorz
>>ALL
自前でやるしかないってわかっただけでも収穫です。 ありがとうございました。
あと質問が非常に分かりづらくて申し訳ありませんでした。
>>327 sunが秀丸っぽいEUC_JP_MS作ってくれりゃありがたいんだが、
sunにとっちゃ知ったことか!だろうしなぁw
329 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 17:30:29
>>326 勉強するかどうかよりも、そこがブラック会社かどうか疑った方がいいよ。
もうコード変換対応するの面倒だから、対応システムと同じソラリスで動かすってことでいいじゃん。 窓で動作させてる時点で負けってことで。 漏れだったらそんな面倒な事に成りそうな仕事受けないからどーでもいいよ。
>>330 質問スレとしては最低の答えだと思うが同意w
FilterOutputStreamとかで0x8FA2F1のバイト列を0xADE2にして出力するとかは?w
333 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 20:25:16
>>330 おまえみたいな無能じゃ何やっても無理だろうけどなw
javaの質問じゃないかもしれないけど。 jarファイルダブルクリックでアプリケーションを起動させてるんだけど、 VMのオプション"-Xmx512m"の記述をマニフェストファイルに入れるにはどうすればいいんだろう? マニフェストファイル xxxx xxx でいろいろぐぐってるんだけど、見つからないんです。
>>335 わざわざありがとうございます。
あきらめて、「javaw.exe -jar hoge.jar -Xmx512m」ってショートカットに書くことにします。
>>336 javaw.exe -jar hoge.jar -Xmx512m
をプロセス起動して落ちるだけのクラスを書いてマニフェストの実行クラスに指定すればよい
>>337 ゴメン間違えたw
javaw.exe -Xmx512m mainclass
をプロセス起動して落ちるだけのクラスを書いてマニフェストの実行クラスに指定すればよい
環境依存の動作を、アプリ側でなんとかするなんて無理なんだよ。 サンがそういう実装してるから無理じゃね。 個人的にはsjis自体抹殺したいけどな。 日本語単一なら7ビットのJISでいいじゃん。メールにもそのまま使えて無変換で問題が無い。 いちいち変換するから文字化けする。
知らないならレスしないでください。ウザいだけです。
>>341 Win32API質問スレへの誤爆ですか?
ウザイだけなので輸入してこないでください。
>>327 windows-31jでバイト列にして、それをバイト列でEUCに変換すればいい
じゃん。10〜20行ぐらいで書けるよ。
344 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 09:32:25
おはようございます。 Jpegの画像を読込んで定義してあるカラーに一番近いカラーを判別したいのですが何か 良い方法は無いでしょうか。 画像を読込んでピクセル毎の情報は取得できています。 で、そのRGB情報を使用して判別したいと思っています。 定義カラー(例) ・黒 ・赤 ・茶 ・緑 ・白 黒っぽい→黒 茶色っぽい→茶色
345 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 10:28:52
javaに関係あるんですか?
javaとは直接関係ないね。。 RGB情報取得できません。ってんならjavaの領分だがw
ジェネリックなクラスの配列を作ろうと思うんですが、ある本(Javaによる アルゴリズムとデータ構造)のサイトにある解答には、 public class Gqueue<E> { private E[] que; que = (E [])new Object[max] …… } と書いてありましたが、これってどういう解釈をすればいいんでしょうか。 キャスト?の意味が良くわからないんですが。。。
348 :
344 :2009/02/02(月) 11:44:59
確かに直接Javaとは関係なかったですねすいません。 何か使えるクラスがあったらと思いました。 ColorModelとか組み合わせて試してはいるもののいい案が浮かびませんでした。 jimiとかも含めてもうちょっと見てみます
>>349 そんな感じでやったらエラーが出て、答えを見てもよくわからないという状態でした。
ご指摘のページの半分も理解できませんが、勉強してみます。ありがとうございます。
351 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 18:23:24
ナローバンドな俺にとって100MBなEclipseは無理 だから仕方なくNetBeans使ってんだけど、 Eclipseの方が高機能・・・だよね。。
あ、sageてなかった・・・
>>344 肌色を検出するような課題があるから、そういうのの応用で出来るんじゃないか?
質問です。 「台形の面積を求めるクラスを定義し、 これらのインスタンス変数を初期化し、 図形の面積を計算するコンストラクタを用意し、 台形の面積を表示しなさい」 という課題が出ました。 授業を聞いてましたが全然分かりません。 どなたか教えてください。
なんという潔さw 惚れてしまうではないかw
>>356 失礼しました
どういう意味で「ひどい」なんですか?
ここで質問すべきか微妙ですが質問させてください 今度部署にJava初心者の方が3名来られました Javaを教えよとの命令が飛んできたのですが、何を教えればいいかわかりません とりあえず、人数分独習Javaでも買おうかと思いましたが、予算凍結により新たな備品購入を禁じられてしまいました そこで、Webページと自作の課題を駆使して目的を達成したいのですが、参考になるページや問題などありましたら教えていただければ幸いです ちなみに3名ともプログラム経験は5年以上でC言語とC++をやってたそうです 私の部署ではJava6を使うことになっているので、Java5.0で入ってきたジェネリクスが必須となっております よろしくお願いいたします 以上
>>359 本ぐらい、当人たちに買わせれば良いだろ、ボケ
改行コードについての質問です。 以下のようなプログラムを書きました。 StringBuffer buf = new StringBuffer(); List lines = org.apache.commons.io.FileUtils.readLines(new File(filename), "SJIS"); Iterator i = lines.iterator(); while(i.hasNext()){ String line = (String)i.next(); /* 〜lineを加工する処理〜 */ buf.append(line + "\r\n"); } org.apache.commons.io.FileUtils.writeStringToFile(new File(newFilename), buf.toString(), "SJIS"); Windows上でコンパイルしWindows上で実行すると、 SJIS(CRLF)のファイルを読み込みSJIS(CRLF)のファイルを出力します。 Windows上でコンパイルしたものをSolaris上で実行すると、 SJIS(CRLF)のファイルを読み込みSJIS(CRCRLF)のファイルを出力します。 "\r\n"を"\n"にすると、Windows上ではSJIS(LF)のファイルを出力しました。 "\n"だとSolaris上ではSJIS(CRLF)のファイルを出力するのでしょうか(Solaris環境がないので試すことができません) また、どのように対処することが一番自然なのでしょうか
>>359 なんか作らせて、ソースレビューしてやればいいじゃん
会社のPCがインターネットに繋がってグーグル使い放題なのが前提だけど
>>361 SolarisっていうかUNIX上はLFが改行コードだから、CRは普通の文字として扱われているんでしょ。
オマエが食わせてるファイル(filename)の中身がCRLFで改行しているから、
一行の内容として
hogehoge+CR+改行(LF)
と解釈して、lineの中身はhogehoge+CR
更にオマエのコードでCRLFを追加したら、
hogehoge+CR+CRLF
>>359 >予算凍結により新たな備品購入を禁じられてしまいました
人件費はタダだと思ってるんだろうな
365 :
361 :2009/02/02(月) 21:45:34
>>363 ありがとうございます。
Linux上で上記ソースをコンパイル&実行したところ、
SJIS(CRLF)になりました。
Linuxも改行コードはLFだと思うのですが(文字コードはEUCです)、モノによって動作が異なるということでしょうか?
(Windowsでコンパイルしたらまた違う結果?)
そもそもWORAを実現するためにはどのようなソースを書けばよいのでしょうか?
>>365 読み込ませるファイルはどうやったの?
SJIS(CRCRLF)なった場合のファイルをそのサーバ上で、バイナリでみて、
Linux上のファイルも同様にバイナリで開いてみて、
改行コードがどうなってるか確認しろ。
C#ってゲーム作ってユーザーにそのファイルを配布したら かんたんにソースコードを見られてしまうけど、 javaの場合はどうなの? 専用のツールとか使うとすぐにコードを 見られてしまうの?
簡単に見られるっす
難読化って手段があるらしいがやったことないからわかんね。
たいていの場合ソースを見られることを防ぐメリットはない
専用のツールも何もJDK付属のjavapで十分見えるじゃん
それでエクリプスとかは最初からオープンソースなわけだな。 隠してもすぐに見られてしまうから。
eclipseがオープンソースな理由はそうではないと思うぞw あれはプラットフォーム依存部分も結構あるから そういったソースを隠せばカジュアルハックは結構阻止できるだろ
>>373 隠しても見られてしまうからってあえて公開する必要もないだろw
eclpseがossなのはIBMが金儲けするためじゃないっけ?
377 :
361 :2009/02/02(月) 22:44:59
>>366 >読み込ませるファイルはどうやったの?
WindowsからFTPとSambaで持ってきました。
(もちろんFTPはBinaryで)
>改行コードがどうなってるか確認しろ。
上記、バイナリで0x0d, 0x0aを確認した結果です。
378 :
361 :2009/02/02(月) 22:50:54
Javaのversionのせいでしょうか? WindowsとSolarisはSunの1.4.2だったと思います。 Linuxに入っているJavaは下記です。 java version "1.7.0" IcedTea Runtime Environment (build 1.7.0-b21) IcedTea Server VM (build 1.7.0-b21, mixed mode)
>>365 改行コードを自分で¥nとか足さないで、↓を使うといいかもしれない。
BufferedWriter#newLine()
380 :
361 :2009/02/02(月) 23:15:55
>>379 ありがとうございます。
newLine()は「OSに適した改行コードを出力する」とありますが、
今回の場合にはSolaris上で(どのOS上でも)CRLFを出力したいのです。
あと、LinuxにSunの1.6.0_11を入れて実行してみましたが、
>>361 のソースでCRLFとなりました・・・
>>357 willcomのx4で某ギガパッチ落とした俺を見習え!
ネットビーンズはjavascriptのサポートもいけてるらしいぞ あと標準でswingのポトペタ開発ができるとも聞く
Hey ! I am Joseph O'Neil. Japanese excelent programmer, Did you read my book? The book name is [Teach yourself Java]. That one is my most like book I ever write.So you don't read this book, I recommend you reading this book. Good night.
Javaからシェルを起動するには Runtime r=Runtime.getRuntime().exec("シェル名") でいいようですが、 オプション(-fとか-tとか)を与えて起動するにはどのようにすればよいのでしょうか? また、このシェルのパス(c:/shell/shell.shとか/usr/local/shell/shell.shとか)を指定したい場合どうすればよいのでしょうか?
execの中で指定する
388 :
386 :2009/02/03(火) 18:09:09
389 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 19:01:53
↑すれ違い
>また、今回実行するのはbash(一行目に#!/bin/bashとあった)のようなのですが、 >その場合/bin/shが/bin/bashになるのでしょうか? そら使うシェルが違うんだし/bin/bashになる でもWindowsでsh/bashスクリプト使用できるの??そこが疑問。 >正直な話、bashって何? 他いろいろ種類あるし何が違うの? bashはshの拡張シェルでLinuxの標準シェル shはボーンシェルと言われるもの、汎用的なスクリプトはこいつで書く csh/tcshはC系シェルでこいつではスクリプトは書かない、理由は「csh-whynot」でググれ
>c:/shell/shell.sh 書き方がWindowsっぽいけどシェル動かすって。。。 激しくスレ違いだな
ある本にSystem.out.print()メソッドを使うと、System.out.flash()をしないと表示されない、と 書いてあったのですが、 System.out.print("テスト"); とだけ書いても普通に表示されました。どういうことなんでしょう?
>>392 ??
どの本?
出力ならSystem.out.print()メソッドだけど?
>>392 「flushしないと表示されない」でなくて
「flushしない場合は必ずしも表示されるとは限らない」の間違いじゃね?
System#out 見ても必ず自動的にフラッシュされる、とは書いてないし。
ttp://code.google.com/p/cmecab-java/wiki/HowToInstall このページを参考にjavaでmecabを使用しようとしているのですがエラーが出てしまい動きません
ライブラリパス等も一応確認したと思うのですが、初心者なもので
javaのライブラリパスやMeCabのライブラリがどこを挿しているのか等は今ひとつ理解できていないかもしれません
エラー内容は
Exception in thread "main" java.lang.NoclassDefFoundError: net/moraleboost/mecab/Tagger
となっています。
flashだし違う言語なんじゃない?
>>393 ちょっと古いんだけど、「Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造」という本。
JavaのVersionが古いときの話とかでしょうか。Eclipse3.4でやってますが。
>>396 失礼氏やした
398 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 22:15:15
質問です。 JFrameで作ったフレーム(親フレーム)から新たにJFrameで作ったフレーム (子フレーム)を呼び出しました。 その子フレームに「×」ではなくJButtonでフレームを終了させるボタンを 作りたいんですが、どうしたらいいでしょうか? 試しにアクションリスナにSystem.exit(0);を入れてみたら親フレームごと 消えてしまいました・・・。 JFrameのsetVisible(false);を入れて試してみましたが、非表示になってくれませんでした。
400 :
388 :2009/02/03(火) 23:23:27
>>390 疑問に答えていただきありがとうございました
なお、実機環境はLinuxなので問題ないはずです
>>391 さんにも勘違いさせてしまったようなので次に質問があるときは
もう少しわかりやすく書くことを心がけたいと思います
ボタンを押すとボタン付きのフレームを生成するような機能を classを分けて実装したいのですが上手く行きません 調べてもさっぱりなのですがどのようにすれば上手く行くのでしょうか
オブザーバーパターンとか?
403 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 00:53:33
非常に初歩的な質問なのが聞いてください。 eclipseをインストールして、日本語化パックをいれても うまく日本語表示になりません。中国語になります。 またall in one eclipseをインストールして、表示を日本語に設定しても (インストール時に表示されるダイアログにより)日本語になりません。 eclipse起動時に中国語になります。 これはどういったことが考えられるんでしょうか?
404 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 01:08:02
非常に初歩的な質問なのですが聞いてください。 Iteratorインターフェースでコレクションクラスの要素をすべて削除するメソッドを作ったんですが Iterator it = XXX.iterator(); while(it.hasNext()==true){ it.next(); it.remove(); } これだとすべての要素が削除されるのか hasNextでtrueだった要素の次から削除されるのかどっちでしょうか?
>>404 すべて
それより==trueは、馬鹿に見えるからやめたほうがいい。
406 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 01:18:54
next は次の要素を返すので Iterator it = XXX.Iteragor(); while (it.hasNext()) { Iterator next = it.next(); it.remove(); it = next; } になるんでない?
ていうかイテレータでぶん回してる最中のremoveって正常動作保証されてるんだっけ?
>>406 > なんで馬鹿なの?
オマエだって、
while((it.hasNext()==true)==true){
って書いてあったら頭おかしいって思うだろ?
>>407 next()はイテレータを進めてその要素のObjectを返す。
412 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 01:28:36
>>410 そこはいいよ
ところでなんですべてなの?
>>409 されてる。保証できない場合は例外を投げることになってるよ。
414 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 01:29:30
>>399 子フレームって別ウィンドウじゃないん?
親フレームにaddで足してるなら、親フレームからremove(comp)で消せないかね?
compは子フレームね
416 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 01:32:16
おい。でぶさみを名古屋でも開催しろ。馬鹿。
>>412 hasNext()がfalseなら、もう次は無いってことだろ。
XYZ・・・もうあとがない
>>411 なるほど。
で、最初の next の呼び出しで得られる要素は
最初の要素になるのかな?
そそ、C++のSTLとは反対だ
オブジェクト指向というものを講義で習いました。 その中で「再利用性」というものが挙げられていましたが、 オブジェクト指向言語であるJavaでは、 実際どういったクラスオブジェクト(言葉が正しくないかもしれません)が、 どのようにして再利用されているのでしょうか? 再利用できそうなクラスが、一般的に公開され、 利用されたりもするのでしょうか? それとも、再利用とは言っても、 閉じた組織の中で、似た機能を持たせるときに再利用するだけなのでしょうか? かなりわかりにくい質問ですが、回答よろしくお願いします。
>>422 ライブラリとか、フレームワークと呼ばれるものは大体そう。
再利用はオブジェクト指向に限ったことではないが、
きちんと分けて、きれいに並べてあれば、再利用はしやすい。
オブジェクト指向の仕組みは、そういうことを助けてくれる。
>>422 あなたが使ってるJavaの標準ライブラリが、再利用できるプログラムの代表例
もっと言うと、大抵のプログラムに必要な普遍的な部品を、オブジェクト指向的な発想のもとに集めた物になる
まあ世界中で使われてるだろうね
再利用というのはオブジェクト指向に限った発想ではないけど
特にオブジェクト指向だと、プログラム中から再利用できる部分を切り出しやすい(こともある)、
という程度の意味
設計が糞だと、再利用するより、自分でヲレクラス書いたほうが速かったりするけどね。 車輪の再発明状態で敗北感味わうけどしょうがない。
エロゲエンジンなんて再開発だらけだぜ
427 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 04:36:51
再利用性とかなんの言語でもありそうだけど
>>425 自分クラスを作成し使用していたら、言語のバージョンアップとともに悲鳴を上げるんですね、わかります。
自分クラスを作成し他人にうっかり使用を許したら、その後メンテや 機能拡張で長い間その世話をさせられた。
>>422 すでにレスが入っているが、
もしその再利用性の説明の重点がクラスの継承に関する物であるならば要注意
現在のオブジェクト指向においては、継承による再利用というのはあまり一般的でない
というか再利用のための安易な継承はトラブルを招きやすいのでむしろ避けた方がいい
で、それ以外の観点の再利用性というのは、とくにオブジェクト指向に限った話ではないので
再利用性というのはあまり意識しなくても良いと思う
まあ、テストに出たら書かざるを得ないがw
バラバラに作って貼り合わせる の繰り返し
433 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 20:28:01
public class sample300 { public static void main(String[] args) { int i [] ={6,5,4,3,2}; System.out.println("最大値" + sample300(i)); System.out.println("最小値" + sample300(i)); System.out.println("平均値" + sample300(i)); } static int sample300(int[] array) { int max = array [0]; int min = array [0]; int sum = array [0]; for (int i = 1; i < array.length; i++) { max = Math.max( max, array [i]); min = Math.min( min, array [i]); sum = sum/(array [i]); } return max; return min; return sum } } 最大値、最小値、平均値を出すプログラムをなんですがSystem,out.printlnのところが違うのはわかるのですが 間違っているところがありましたら教えていただきたいです。初歩的な質問ですいません
>>433 違うのがわかってるならそこ直してから貼り付けろよ
System.out.println("最大値" + sample300(i)); System.out.println("最小値" + sample300(i)); System.out.println("平均値" + sample300(i)); のsample300(i)は何をどうやって最大値と最小値と平均値を見分けて適切に出力してくれてるんだろうね? ってあたりから疑問に思ってもらいたいね。 せめてさ。 独自仕様のJavaというならもう知らん。
436 :
433 :2009/02/04(水) 20:55:36
>>434 すいません、そのまま貼ってしまいました。
すでにいろいろ試してはみたのですが・・
C# とかなら yield 使えばその書き方でも最大値・最小値・平均値出力できるけどな。 まあスレ違いだし当該言語でもそんな書き方はしないが。
>>433 とりあえず横着しないで、sample300メソッドをmax300・min300・avg300の
三つのメソッドに分けるところからやってみれば?
メソッドは基本的に基本型の値orオブジェクトを1個しか返せない。
無理に最大値・最小値・平均値の三つの値を同時に返そうとして
いるからはまるわけで。
ファイルの書き込みに関して質問があります. 巨大なのデータ(2ギガ以下)をファイルに出力するプログラムを作ってます. 一度に全ての作業を行うにはかなりの時間がかかるので,一旦作業を中断して再起動後に書き込みを再開できる機能を追加しようと思ってます. その際に,ファイルの末端に今回はどこまで作業を行ったのかを書き込み, 次回,作業を再開する場合には末端の情報を読み込んで前回の作業を再開させようと考えてます. なお末端の作業の情報は32バイトの固定長です. そこで質問がありますが,現在BufferedOutputStreamでファイルの書き出しを行っています. BufferedOutputStreamの書き込みのポインタを,ファイルの末尾から32バイト戻って追加書き込みする必要がありますが BufferedOutputStreamのポインタ指定はどうやってやるのでしょうか?
> ファイルの末尾から32バイト戻って追加書き込みする必要がありますが これファイルの末尾32バイトが消えちゃうけどかまわないんか? > BufferedOutputStreamのポインタ指定はどうやってやるのでしょうか? BufferedOutputStreamじゃ無理。 RandomAccessFile みたいに書き込み位置操作できるクラス使え。
>>439 protectedメソッドのbufとcount操作すれば運がよければ32バイト巻き戻せるかもしれないけど
必ず32バイト巻き戻せるとは限らない。
確実にやりたいなら
>>440 が言うようにRandomAccessFile使うほうが無難。
×protectedメソッド ○protectedメンバ
>440 >441 RandomAccessFileは調べてみたらストリームじゃないのでバッファリングされないようで, 一文字ずつ処理されるようなんですけどそれでギガ単位のファイルを扱うにはちょっと難があります. 何か良い方法はないでしょうか? >441さんの方法はちょっと怖いので最後の手段にしたいです.
>>443 件の32バイトは別ファイルに保存でどうだ
445 :
439 :2009/02/05(木) 00:59:11
>444 32バイトだけRandomAccessFileで上書きしてそこから先はBufferedOutputStreamで追記することにします. たしかファイルへの追記はStream関連のクラスで昔やった記憶があるので 多分うまくいくでしょう. どうもありがとうございました.
>>443 RandomAccessFileのバイト配列の読み書きじゃダメなのか?
447 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 01:38:49
java.io.BufferedReaderって何?
>>444 自分もこれを強くリコメンド。
たかだか32バイトのために巨大ファイルの取り回しを無駄に
複雑にする事もないかなと。
質問です。 フレームにパネルを貼り付ける際に、どのフレームに貼り付けるか という指定はできないのでしょうか? ボタンの押したときにアクションリスナーの中で2つ目のフレームを作るようなプログラムを作ったのですが、 元々あったフレーム内のパネルが、ボタンを押して作った2つ目のフレームに残ってしまいます
>ボタンを押して作った2つ目のフレームに残ってしまいます これはコードの書き方が悪い気がする。 コンポーネントを張り付けてないフレームを表示したら(setVisible(ture))中身が何もないフレームが出てきたはずだが。
>>450 ありがとうございました、解決しました。
一つ目のフレームはJFrameをextendしたクラス名を使って
クラス名 frame = new クラス名();
として呼び出していましたが、コンストラクタでパネルを配置していたので、
二つ目のフレームも同様に生成した所、そのコンストラクタがまた呼び出されていたのかもしれません
JFrame frame =new JFrame();
で新しいフレームを試した所、中身のないフレームが表示できました。
452 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 06:31:22
>>435 、437、438
ご指摘ありがとうございます、また試してきます。
ちょっと質問 public <T> boolean isHoge(T t) と定義したメソッド内でTのClassを調べたいんだが、どうしたらいいんだろう? T instanceof Hoge とかできたらいいのに・・・
>>453 コードで直接指定されたTの型を知るのは原理的に不可能
ジェネリクス使うのに T の型情報が必要な理由がわからん
できたらできたで結構使い道はあるんだよなこれが
jdk1.3の環境でJakartaのpoi3.0を利用してExcelファイルの操作をしています。 対象ファイルがユーザによって開かれている場合は、その旨のメッセージを出力して終了したいのですが、 対象ファイルがネットワーク上の共有フォルダにあると、ユーザが開いていてもお構いなしにファイルに書き込みをしてしまいます。 ユーザがファイルを開いているかどうかのチェックはできないでしょうか?
>>457 そんなことはまったくない。Genericsについて勉強した方がいいな。
リフレクションが絡んでくるとTからClass<T>が取れれば便利 Class<T>なんかいちいち引数に渡さないといけない時点で明らかに無理がある
Class<String> c = String.class; これじゃだめなん?
>>453 PropertyDescriptor pd = new PropertyDescriptor("hoge", o.getClass());
Method rm = pd.getReadMethod();
Type[] tlist = rm.getGenericParameterTypes();
Typeとやらを取ってこれるようだが
isHogeが呼び出された時に,実際にTに指定された型は何なのか動的に知りたいんだろ 断言する。絶対無理。
PropertyDescriptor pd = new PropertyDescriptor("hoge", o.getClass()); Method rm = pd.getReadMethod(); Type[] tlist = rm.getGenericParameterTypes(); Type t = tlist[0]; if (t.getClass() instanceof fuga) { } これで一応望みどおりの処理だろうか? 動かしてないから動くかどうかわからん
>>463 それ考えたことあるんだけど実際使う場面はなかった。例えばどういうときだと知りたいの?
>>464 プロパティのパターンに則ってないから、
new PropertyDescriptor がアクセサメソッド見つけられんと思う。
あと、reflection使っても同じだけど、
<T> isHoge(T t) みたいな場合は
T が具体的に何の型かでなくて
T という総称型を使ってるよって情報が得られるだけのような。
import java.lang.reflect.Method; import java.lang.reflect.Type; public class GeneSample { public static void main(String[] args) { GeneSample g = new GeneSample(); System.out.println(g.isMage(g)); System.out.println(g.isMage(new GeneSample2())); } public <T> boolean isMage(GeneSample t) { try { Method rm = this.getClass().getMethod("isMage", t.getClass()); Type[] tlist = rm.getGenericParameterTypes(); Type type = tlist[0]; System.out.println("Type = " + type); System.out.println("type.getClass() = " + type.getClass()); System.out.println("t.getClass() = " + t.getClass()); if (type.equals(t.getClass())) { return true; } } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } return false; } } class GeneSample2 extends GeneSample { }
>>467 の実行結果
Type = class GeneSample
type.getClass() = class java.lang.Class
t.getClass() = class GeneSample
true
java.lang.NoSuchMethodException: GeneSample.isMage(GeneSample2)
at java.lang.Class.getMethod(Class.java:1605)
at GeneSample.isMage(GeneSample.java:14)
at GeneSample.main(GeneSample.java:8)
false
作ってみたけど、サブクラスをパラメーターに渡すともう自分のメソッドとれないね。
あと<T>ってなに?意味わかんない
469 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 18:28:41
class GeneSample を知りたいんじゃなくて<T>の型の正体を実行時に動的に知りたいんじゃないの?
import java.io.*; と書くのと import java.io.BufferedReader; import java.io.File; ・ ・ では、どっちが速くなるの もしかして、コンパイルするスピード以外は変化がないのかい?
>もしかして、コンパイルするスピード以外は変化がないのかい? yes つか、できたclassファイルを見てみればすぐに分かる事
472 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 19:23:54
何Hogeって
473 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 19:29:05
お前らって結構マニアックな標準クラスを知ってるけど そういうのいちいち調べてるの?それとも頭の中に入ってるの?
一度使えば覚えてるもんだろ。 それにそんなに特別なクラスがこのスレで出てきたことあったっけ?
>>469 それが
>>467 で作ってみたけど無理だったって事じゃね?
メソッド検索時にパラメーターの型を渡さないといけない。
Class#getMethodsで一覧は取れるけど、同じ名前のメソッドはいくつでも作れるし。
this.getClassみたいにthis.getMethodができたらいいのにね
>>475 たしかに <T> boolean isHoge(T t) の T が何かを調べるのは凄く面倒だけど、
>>467 の場合はリフレクションの使い方の部分で間違ってて
宣言してない isMage(GeneSample2) を検索して失敗してるわけで、
>>467 だけから
>>453 が面倒だ、とは言えない罠
そもそも存在しない情報をどうやって取ってくるんだ
classファイルに存在しないってだけでソースみりゃわかるでしょ
>>477 >たしかに <T> boolean isHoge(T t) の T が何かを調べるのは凄く面倒だけど、
>
>>467 だけから
>>453 が面倒だ、とは言えない罠
壮絶に矛盾してないか?
自分のメソッド名も指定しないとメソッドとってこれないし。
自分のメソッドをthis.getClassみたいに取得する方法がないと無理だべ
どこが矛盾なのかわからん。
む、たしかに矛盾してないな 1行目は面倒だと宣言 4行目の面倒だと言えないで矛盾してると思った俺の頭の中がもうだめだ
483 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 20:24:05
初心者です。宜しくお願いします 今迄使っていたチャットが表示できなくなったのでjavaを再インストールしました。 ところが、そのチャットのページを開くと 「java アプレットキャッシュをアップグレードしています。 格納されている java アプレットが java SE 6 用に更新されるまでお待ちください。」 という表示が出て、DL進行度のバーみたいなのが途中まで伸びたかと思うとすぐ表示が消えてしまいます ページを更新するたびにこの表示が出て、なおかつチャットも表示できません。 こういった場合の解決法を教えてください
ゲッターとセッターの質問なのですが class GetterAndSetter { private Map mapA = HashMap(); public map getMapA() { return mapA; } public void setMapA( map mapA ) { this.mapA = mapA; } } を作ったとして classAで GetterAndSetter oj1 = new GetterAndSetter(); クラスAでmapBを作って以下のようにセッターでセットしたものを oj1.setMapA(mapB); 別のclassBからゲッターを使ってclassAでセットしたmapBを取得して使いたいんですが どのように記述すれば良いのでしょうか? ご指導のほど宜しくお願い致します
>>484 oj1 を classB のインスタンスに渡す。
>>485 早速の回答ありがとうございます
質問の仕方が下手くそでしたすみません。
クラスBで下記のように書いた場合
GetterAndSetter object = new GetterAndSetter();
Map mapC = object.getMapA();
oj1の渡し方の記述がわかりません
宜しくお願い致します
>>486 複数のインスタンスで共通の値を使いたいなら static でクラスに紐付けする。
一つのクラスに対して一つのインスタンスに限定したいなら、「シングルトン (Singleton)」で。
488 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 21:44:07
何をやりたいかちゃんと書いたらどうだ? 意味が分からないんだがメソッド名が欲しいから<T>を知りたいのか?
>>486 class B {
private GetterAndSetter obj;
public void setGetterAndSetter(GetterAndSetter obj) {
this.obj = obj;
}
public void doSomething() {
Map map = obj.getMapA();
// Your code here...
}
}
>>487 ,489
シングルトンに挑戦してみたいと思います
ご回答ありがとうございました!
>>488 >TのClassを調べたい
が目的なんだろ
シングルトン≒グローバル変数 いまは意味解らなくていいからシングルトン使うときには常にこれを念頭に置いておくんだぞ
javaだと単にstatic fainal classにしてコンストラクタをprivateにして(中略)してゲッター持たせるだけじゃないか?
495 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 22:47:30
どうせオッサンの寝言だろw
つ 手段が目的
>>492 を無理やり意訳すると
javaにはグローバル変数がない→static classで代用、あとは普通にシングルトン実装。
つまり
>>493 になる。だがまて、
>>493 から
>>492 へは不可逆だぞ。
>>467 こうとか?
import java.lang.reflect.Method;
import java.lang.reflect.Type;
public class GeneSample {
public static void main(String[] args) {
GeneSample g = new GeneSample();
System.out.println(g.isMage(g));
System.out.println("---");
System.out.println(g.isMage(new GeneSample2()));
}
public <T> boolean isMage(GeneSample t) {//この<T>は、どこにも使われていない?
try {
System.out.println(t.getClass());
Method rm = t.getClass().getMethod("isMage", this.getClass());
Type[] tlist = rm.getGenericParameterTypes();
Type type = tlist[0];
System.out.println("Type = " + type);
System.out.println("type.getClass() = " + type.getClass());
System.out.println("t.getClass() = " + t.getClass());
if (type.equals(t.getClass())) {
return true;
}
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
return false;
}
}
class GeneSample2 extends GeneSample{
}
>>467 あるいはこうとか?
import java.lang.reflect.Method;
import java.lang.reflect.Type;
public class GeneSample {
public static void main(String[] args) {
GeneSample g = new GeneSample();
System.out.println(g.isMage(g));
System.out.println("---");
System.out.println(g.isMage(new GeneSample2()));
}
public <T extends GeneSample> boolean isMage(T t) {//この<T>は、どこにも使われていない?
try {
System.out.println(t.getClass());
Method rm = t.getClass().getMethod("isMage", this.getClass());
Type[] tlist = rm.getGenericParameterTypes();
Type type = tlist[0];
System.out.println("Type = " + type);
System.out.println("type.getClass() = " + type.getClass());
System.out.println("t.getClass() = " + t.getClass());
if (type.equals(t.getClass())) {
return true;
}
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
return false;
}
}
class GeneSample2 extends GeneSample{
}
>>499 >>500 やっぱ意味ないよなぁ
ただメソッドの一覧を出したいだけなら
>>475 でいいし
自分のメソッド情報となると無理やりな実装しかないし
こうやってコネコネ遊んでる分には楽しいけど
オナニーは気持ちいいけど鳩時計しか産み出さないしな
>>496 class HogeComparatorA implements Comparator<MyClassA>{
public int compare(MyClassA o1, MyClassA o2){return o1.tehe(o2);};
}
class HogeComparatorB implements Comparator<MyClassB>{
public int compare(MyClassB o1, MyClassB o2){return o1.hehe(o2);};
}
って書く代わりに
class HogeComparatorT<T> implements Comparator<T>{
public int compare(T o1, T o2){
String method="";
if(o1.getClass().equals("MyClassA")){method="tehe";}
if(o1.getClass().equals("MyClassB")){method="hehe";}
try{
return (Integer)(o1.getClass().getMethod(method,o2.getClass()).invoke(o1,o2));
} catch (Exception e) {e.printStackTrace();return 0;}
};
}
って書いて、
Arrays.sort(a, new HogeComparatorT<MyClassA>());
Arrays.sort(b, new HogeComparatorT<MyClassB>());
って呼び出したいのかな?
ちょっと今環境無くて試せないんだけど、Javaって今は日本語で変数定義できちゃったりするんだっけ? 具体的には String ほげ = "ほげ"; みたいなことできたっけ?
>>504 Java言語仕様の字句構造の識別子の項を参照
変数名とかメソッド名に困ったときは、とりあえず日本語やらカタカナで振っといて、後で直す
今のgenericsの仕様ではあんまり意味無いかもしれないけど ランタイムサポートされてればgenericsでできることの幅も広がって Tの型を動的に取得したりするようなことはかなり重要になるよ C#とか使ってみたらわかるけどさ
Tの型を気にしないといけないってのは、そもそも設計が上手くないのでは Tの型が取れると便利な例って、例えばどんなの?
自分のメソッドのTの型を取るのか? 自分のメソッドに限定しないなら、Class#getMethodsで全部とってくれば、 好きなだけTの型を調べられる。 今のジェネリクスだと、自分のメソッドに限定した時点で、 自分のメソッド名をリテラルで持ってないと使えないし。 C#にはthis.getMethodに相当する物があるんだろうか
C#ならType type = typeof(T);で終わりだからな たとえばTの配列作るのはjavaではClass<T>受けないとできないでしょ
>>515 こゆこと?
import java.lang.reflect.Array;
public class GeneSample {
public static void main(String[] args) {
GeneSample g = new GeneSample();
System.out.println(g.isMage(g).getClass());
System.out.println("---");
System.out.println(g.isMage(new GeneSample2()).getClass());
System.out.println("---");
System.out.println(g.isMage("").getClass());
}
public <T> T[] isMage(T t) {// この<T>は、どこにも使われていない?
return (T[]) Array.newInstance(t.getClass(), 100);
}
}
class GeneSample2 extends GeneSample {
}
■実行結果
class [LGeneSample;
---
class [LGeneSample2;
---
class [Ljava.lang.String;
>>516 だからそれを余計な引数なしでT.getClass()と書けたら便利だという話だろ
それに
>>516 だとTの配列が返される保証はないよね
tにTの派生クラスのインスタンスが渡されるかもしれない
>>517 余計な引数って↓のt.getClass()のこと?
return (T[]) Array.newInstance(t.getClass(), 100);
T.getClass()は無理だが、自分で↑のメソッド作ったなら引数の型は分かる気が
>>518 Tの配列で返してほしいなら、ジェネリクスの出番も必要なくね?
<T extend Hoge>のときHogeのサブクラスにキャストしたインスタンス返すメソッドを書きたいときはあるな。
すいません質問よろしいでしょうか? javaアプレットでオセロプログラムを作ったのですが、リプレイ機能を追加したく 駒の配置を随時外部データに保存するのは可能でしょうか? ローカルに保存するのは禁止されているらしいので、サーバーなどに保存など できるのでしょうか?
>>519 List<T> の toArray()、toArray(T[]) の二つの比較で T[] が余計な引数に該当するんでは?
T[] がない方は Object[] しか貰えないし。
>>509 >>499-500 って new GeneSample2().isMage(new GeneSample()) すると例外くらうんだけど、
これで確認になってんのか?
無いものねだりは他のところでやって頂戴。 っていうか巣に帰れ。 メソッドのデフォルト引数を指定するだけで別のメソッド宣言をする必要があったり クラスメソッドとインスタンスメソッドで同じシグネチャの宣言が出来なかったり 仕 様 で す か ら
誤爆?
なんだまだやってんのか。 アノテーションを勉強してるならそれを駆使すれば出来ないこともないが・・・
528 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 18:00:36
初心中の初心の間違いなのでしょうが //MyJava class MyJava{ public satic void main(String args[]) { System.out.println("My Java Program"); } } これの間違いを教えてくださいorz 警告見てもちんぷんかんですorz
sage忘れ・・・吊ってくる。
他にもあるかもしれんが、とりあえず > public satic void main(String args[]) { ×satic ○static
>>528 なんて警告?(エラーじゃなくて?)でてるの?
>>530 即レス感謝です。
記述ミスとか最低レベルな自分。やはり吊ってきます
どうでもいい指摘 String args[] ↓ String[] args
そこはどちらでもいいじゃない? 推奨はあったっけ。
535 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 21:38:32
試しに電卓を作ってみたいんだけど どうすればいい? できれば参考サイトとかよろ
普通の電卓でいいなら、 ボタンとエディットボックスさえ扱えれば 普通に作れると思われ。 JavaのGUIを扱ってる基本サイトなら どこでも大抵扱ってると思われ。
538 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 22:43:04
電卓だけど、思ってるよりもかなり難しいよ。だから慎重にやったほうがいいよ。
540 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 22:52:52
>>539 マジっすか・・・・
電卓くらいならと思ったんだが
甘いようだなw
完璧に機能を再現しようと思えばまあそうだろうけど、 2回押しとか%とか捨てて単純に計算するだけなら大丈夫じゃね?
本物の電卓って、表示内容はキーインしたのと同じ効果あるよね。 3、×、=、で9になったり。
最初は思いつくまま気の向くままやってみりゃよかろう
1, 2, ., 3, 4 って押して 12.34 が変数に入ればあとは簡単かな?
最初は整数だけでいいんじゃね?
546 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 00:37:11
どっちにしてもJAVAはあまり関係ないしC言語でやったほうがいい感じがする
GUI が楽に作れるのが Java のいいところじゃん
swingスレ行きか
ちょっとお知恵を借りたいです。 eclipseから実行するときに「-Xmx512m」オプションつけて実行してたアプリを、 jarファイルにして、以下のコマンドで動かした。 javaw.exe -jar hoge.jar -Xmx512m アウトオブメモリーが発生して動かない。 eclipseの「-Xmx512m」をはずしてみたら、jarファイルを実行したのと同じタイミングで落ちる。 PC再起動してみたけど状況変わらず。 アプリのverupしたのが原因かと、古いバージョンのアプリをjarで動かしたけど落ちる。 windowsの設定がどこかまずいのか、jreになにか異変がおきたのか。 何か予想とかヒントとかあったら教えてください。
550 :
549 :2009/02/07(土) 00:53:23
追記 二日前はちゃんと動いてたんです。 ※eclipseからもjarファイルからも 今日はeclipseからは動くけど、jarファイルからは動かないんです。 開発中はeclipseから動かしてるんで、作業はできるんですが、 このままではeclipseなしで動かなくて切ないです。
>>549 順番じゃね?
javaw.exe -Xmx512m -jar hoge.jar
552 :
549 :2009/02/07(土) 00:56:02
>>552 どうせ聞いてばっかりの教えて君だろ。たまには答えてスレに貢献しろ
554 :
549 :2009/02/07(土) 01:13:20
>>553 答えてますよよよ。
答えるときは、敬語なしです。
>>540 頑張れ。
通常の四則演算の電卓で難しいのは入力系の扱いね。
小数点の入力制御と、
(3÷3、×3を1にするような)桁落ちに対する精度の保障が難しいのよ。
特に精度保障に関しては、ロジック部(電卓内部の計算機の部分)と
UI部(テンキーと液晶)を分離して設計しないと綺麗にいかない。
初心者の場合、整数演算(四則演算+剰余算)の電卓を作ると楽だよ。
(前述の2項目がいらなくなるから)
その場合でも、表示部、入力部、計算ロジック部を分離して
クラス設計すると勉強になるよ。
いきなり作り出すのではなく、
ラフイメージ&我流でもいいから、
Jude竹とか使ってクラス図とか書いてから作り始めると、色々と見えてくると思う。
>>549 336からずっと間違ってたんだな
339をみて直したかと思ってたのに
557 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 08:47:47
ジェネリック(´・ω・`)
電卓か逆ポーランド記法でも実装するか?
逆ポーランド記法計算電卓は実装楽でいいよな。 慣れないと使い辛いが。
562 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 16:04:03
どなたか… 今自分も電卓作ってる初心者です。 ループ内のreadLineを使って数値・文字列の判断と出力 までは行けたのですが、次の数値の判断で苦戦してます。 例えば、a*b=c このbのコマンドライン引数として受け取りたいのに、どうしてもaの場所に 入ってしまいます。 何かいい方法はありませんか?
Stackに値を積んでいくのがセオリー
>>562 一文字ずつ調べなさい。 初心者が楽しても得るものは少ないぞ?
たとえばオープンソースプロジェクトであるSwingXのJXTreeTableだけが使いたいとします。 このとき、jarからJXTreeTableを使用するのに必要なクラスファイル以外を削除してトリムしてくれるようなツールはないでしょうか?
javaのprivate修飾子の仕様が納得できない。 どうして他のオブジェクトが参照出来ちゃうの?javaなりの都合があるんですか? 自インスタンスに制限する修飾子って無いんですか?
そのネタ秋田
>>566 聞き方が悪かったですね。
そのツール名を教えてください。
>>567 それないとequals() 時に他インスタンスのprivateなフィールドに触れなくなる。
他の言語もprivateは自インスタンスだけに制限されないものが多い。
>>567 よく聞かれるんだけど、それがあるとどういうときに役に立つの?
スレッド管理とか
まぁこれから生まれる言語はこんな馬鹿な設計はしなくなるだろうね
>>574 その手の捨て台詞は負け犬の遠吠えっぽく見えるから止めたほうが
rubyの仕様はどうなんだろう
rubyは当然privateアクセスは自インスタンスのみ javaとjava周辺のカオスなFWに嫌になった人間がrubyやrailsに触れると感動すると言いますね。
rubyはサブクラスから呼び出せて、別インスタンス不可 javaはサブクラスは不可で別インスタンスは可っぽ
579 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 21:38:28
>>572 一応Javaではそれがなくてもスレッド管理は面倒もなく普通にやってるけど。
出来ないのはおまえが無能なだけだろうけど。
他にないの?
スレッド管理でも何でも、現在のprivateの使用で困る事って 何だろう・・・具体例に興味があります。
今更仕様は変えられないし、仕方ないやね
Java7っていつだっけ? Java5辺りで既に苦し紛れだったけど もう馬鹿っぽくて笑えてくるんだけど
>>580 一人でコーディングしてる分には全部publicでもいいんだよ……
複数人でコードいじる時にprivateとかが生きてくるはずなんだが、他インスタンスからアクセスされたら意図しない動作をする可能性がある。
それは関係無いような
またruby信者か
rubyスレも災難だな。こんな奴相手にしなきゃいかんのか
>>579 wikipediaのjavaの項目によると
>2008年12月現在、ジェームズ・ゴスリンは、「私の勝手な憶測だが」という注意書き付きで、2010年6月以降のリリースを予測している
>>583 そりゃRubyみたいに同一インスタンスでも動的にメソッドつけたり外したり書き換えたりし放題ならそうかもしれんが、
基本的に静的なJavaで他インスタンスからアクセスされて意図しない動作するってのは
>>588 ブラックボックス化したつもりの場所で漏れてるわけだから意図しない動作はありえる。
スレッド関係ない。
>ブラックボックス化したつもり になってるのは、仕様を理解してない奴が悪いだけなんでは?
意図しない動作がありえないものってあんのかね? それしか使わなければバグのないプログラム作れそうだけど。
実装に触られたくなければprivate云々以前にまずインターフェイスを 規定するのでは。具象クラスの型を持った変数引数は使わないよね。 privateでもパッケージプライベートでも実装への意図せぬアクセスは 実際起こりがちで、それを避けるなら作法としてはこれが一般的だと 個人的には思うのだけど。
>>590-591 だから複数人の開発だと全員が意図通りに使ってくれるか分からないからprivateなのにアクセスされると困るねって話。
594 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 22:18:32
>>592 そうは言うけど、あなたはjavaにおいてprivateフィールドとインターフェイスを区別してますか?
もうさ、同一クラスどころか自分自身からもアクセス不能な超privateも 作っちゃえばいいんじゃね?
仕様とか気にしないでノリで作ってるから、動けばそれでヨシ状態だな
静的言語が限界なんだよもう インタフェースなんてそもそも強い型付けを持つ言語仕様の欠陥を補うだけのもんだし rubyじゃ勿論インタフェースなんて要らないしクラス設計で苦労することも無い クラス設計者が色々と苦労してる時点でjava自体の仕様に問題がある
どなたかお願いします。
>>593 他クラスから「使う」分には人数もprivateも関係ないじゃん。
複数人で一つのクラスを開発しているという話であれば起こりうる話ではあるけど
世間的にはそれは普通「話し合いが足りない」というと思う。
>>561 関係ないけど (a b +)では違和感感じるけど
日本語にして(a b 足す)だと全く違和感無い。不思議!
>>599 ヒント:開発メンバーが保守をするとは限らない。
a と b を足したものに c を掛ける a b + c * なるほど。目から鱗だわ。
>>600 本当に区別できるのか?結構難しいぞ。
それなら俺もその区別とやらを聞きたいものだな。
605 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 23:03:48
Cのような位置を占めることも無理だし いずれは消え去る言語
>>602 要するにprivateの扱いが原因というより意思疎通に失敗してるだけでは?
>>607 それを防ぐためのprivateなんだが。 全然通じてないね。
>>604 というかどう区別がつきにくいのか教えて欲しい。
>>608 privateの扱い変えれば意思疎通の失敗が完全に防げるんならともかく、
privateの扱い程度で意思疎通で失敗するなら他の件でも意思疎通に失敗してると思うぞ。
>>593 そのレベルだとメソッド内の変数があっちとこっちで使い方違うとかいっぱい出てきそうだが。
eclipseでjavadoc生成しようとしたら、 「Servlet何とか〜 シンボルが見つかりません」というエラーが大量に出て失敗しました。 javaEEのクラスパスがおかしいのかと思うのですが、解決方法がわかりません。 情報が少なくて申し訳ないのですが、わかる方いましたら教えて下さい。
何とか〜 で分かるわけ無いじゃん
ちなみにeclipseのバージョンは3.3、 javadocを生成するクラスではサーブレットを多用しています。
616 :
613 :2009/02/07(土) 23:43:20
>>614 すみません、今確認できる環境がないので正確に書けないのです。
確かHttpServletやHttpServletRequestなどの一般的なクラスだったと思います。
ケチな人がいっぱい集まるスレで殺伐としてますね。
final public class A { } って public class A { } と何がどう違ってくるか教えてください。
final付けると継承できなくなる 継承できないことがわかってれば最適化しやすいからちょっとだけ速くなるかもしれない
623 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 19:11:51
教えてください。 ホームページによくある 同時に○人見ています。 みたいなJavaってありますか? CGIがダメな環境なもので、紹介してください。
CGIがだめでサーブレットがOK? 変わってるなぁ javascriptじゃなくて?
625 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 19:44:23
>>624 ごめんなさい。
おっしゃるとおりで、 javascriptです。
申し訳ないです。
よろしくお願いします。
何人見てるかをクライアント側で管理するってどう考えても無理だよね
629 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 20:19:40
サーバーサイド javascriptのこともたまに出良いので思い出してあげてください。 by netscape Inc,.
まあ専用のアプリケーション鯖が必要だからな。
JRubyみたいに、Servletコンテナ上で実行する サーバサイドJavaScript処理系もあるよ。
質問です。 javaで形態素解析ライブラリを利用しようと思うのですが、 chasenやMeCab、Senとかなり種類がありますよね。 javaで扱いやすい物、動作の早い物というのはどれになるでしょうか?
そんな専門分野のことは自分で調べろ。 調べる過程でそういうコミュニティーのフォーラムで聞けばヨロシ。
今までの形態素解析関係の質問だとライブラリが決まったら 次はインストールしても使えない、動かない系が来る
>>634 そういうのって、結局ソース全部読むハメになるような気がするんだけど、
Java の奴だと読まなくても大丈夫なのかな?
ソース読む必要とかねーよwww
むしろ、ソース読んじゃうってどんだけ天才かと 俺がソース読むのは、ドキュメント通りに実装しても動かない時に、 中を除いて引っかかる場所を探すためだな。
640 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 15:01:49
Compositeクラスってなんですか?教えてください
つ javadoc
642 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 17:52:53
HashMapとHashtableって一緒ですか?
共有フォルダでファイルが別ユーザに開かれているか確認する手段はありませんか?
>>642 スレッドセーフかどうかという点で違う。
あとレガシーじゃないコレクションフレームワークの方は非同期な分パフォーマンスが改善されてる。
645 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 18:25:55
例外処理ってなんの為に行うの? どっちにしろエラーですって表示されて動かないんなら意味ないじゃん
趣味で作るアプリならそれでいいが、 お仕事になると、エラーログ出したり、いろいろしなきゃいけないんよ。
すいませんねぇ無職で
Cでもやってろw
趣味アプリならIDEがエラーはくたびにthrowsをガンガン追加してけばいいべ たまに、エラーが出たら別の処理を試すとかやる必要があると、 まともに書いてやらんといかんけど。
JavaFXについて調べているのですが、 いくつかのページで実行にはFXライブラリが必要と書かれているのですが、 サンプルページのWebStartは、jre1.6の環境でも普通に起動します。 jre1.6には既にFXlibが含まれているのでしょうか?
そういえばjavafxのスレないね。まだ早いのかな。
java 6 SE update 10から標準装備
653 :
650 :2009/02/09(月) 22:21:20
白文字で枠が黒で影付きの文字ってどうやって作りますか?
1.影 2.黒文字 3.白文字 これじゃだめなの?
656 :
650 :2009/02/10(火) 00:45:12
ねぇねぇ、eclipseのjavaFxプラグインって自前クラスをインポートしても赤出るのって仕様? コンパイルは通ってるんだけど.... (´・ω・` )
657 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/10(火) 01:17:06
TextAttributeで太字にするって無理なのかな?(´・ω・′)
>>658 やりかたが悪いだけ。
太さ、サイズ、傾き、透過やらやってやったらそれなりのものはできる。
>>660 とりあえず黒の上に白文字で表示してみたんだけど
幅を一緒にすると高さは変化できるけどどっちの文字も横の長さが一緒になっちゃう
もうわからないお・・・(´;ω;、)
甘えるな
663 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/10(火) 13:20:39
strutsの logic:equalタグについての質問です。 valueを複数指定して、そのどちらかが当てはまればlogic:equal内の処理が走るようにしたいのですが 可能でしょうか?
664 :
663 :2009/02/10(火) 13:37:25
自己解決しました。 logic:equal の中に複数valueを定義するだけでいけました。
>>661 簡単にやるなら
1. 影を(x+n,y-n)の位置に描画
2. 外枠をx+1,x-1,y+1,y-1方向にそれぞれ描画。
3. (x, y)の位置に中の文字を描画。
精密にやるならJava2Dでフォントのアウトラインをshapeとして描画するところからやる。
>>665 外枠を±1にするとかなりずれが目立つお
横0.3、縦0.4くらいでやってるけどそれでも文字によってはズレが目立つ・・・
とりあえずあと2時間くらいがんばってみるお・・
ソースと実行結果のSS貼れ
java SE 6 の新機能のスクリプト言語なんですが try { ・・・ } catch (NullPointerException e) { e.printStackTrace(); } で行番号が出る方法はありますか?
行番号を持ってないと。
スクリプト言語なのに行番号無しって? BASIC 以下のクソ言語?
馬鹿だろお前。インタラクティブ実行されたら行情報持たない場合があるだろ
スクリプト言語がインタープリタであるとは限らない。 なのだけど、javaと一緒で -g オプションつけたら出るんじゃないの?
>java SE 6 の新機能のスクリプト言語 確認、javaFXのことだよね?
なんかスクリプト言語実行できるとか6の新機能じゃなかったか
RhinoとかのScriptEngineManagerのことか
公式のRhinoとJDK6に入ってるRhinoは互換性ないからなぁ
ねぇなんで1個しかextendsできないの? 2個したいんだけど
どうして1人としか結婚できないの? 日本だから
ほんとゴミ言語だな
>>681 なに言ってんだよ!ゴミはお前のことだろw
>>679 & でつなげればできるお!!!
(Generics の型指定の場合)
なにそれ
swingでメニューバーから終了って項目をクリックすると、 windowsを終了させる機能を追加するにはどうすればいいの? ひとまず、implements ActionListenerしてみたが、よくわからん
ウィンドウズを終了させちゃうの?
687 :
685 :2009/02/11(水) 12:04:49
すいません、ウインドウ(JFrame)でした
ウィンドウを閉じるだけ? アプリケーションは終了せずに?
こんなんでclose呼べばいけそうな気がする public void close() { if (getWindowListeners() != null && getWindowListeners().length != 0) { for (WindowListener l: getWindowListeners()) { l.windowClosing(new WindowEvent(this, WindowEvent.WINDOW_CLOSING)); } } dispose(); }
面倒臭いからexitでいいよ
>>688 そうですね、アプリケーションの終了です
言葉が足りませんでした
>>689 参考にします
>>690 その発想は無かった
とにかく、ヒントをもらったので調べてみます
thx
JTextareaの内容を全て消すようなメソッドは無いですかね? 調べたのですが見つからず、結局文字数を読み込んでreplaceRangeで置き換えるという方法で代用したのですが どのような時でも、汎用的に動作するのかというのが不安なので
JTextArea.setText(""); でいいのでは……
文字列じゃなくてnullでいいよ
デフォルトではString obj;としたときは、nullが入っているのに String obj; if(obj == null){ System.out.println("objはnullです"); } とすると、シンタックスエラーになるのは何故ですか?
>>697 デフォルト値で初期化される事が保証されてるのはクラス変数とインスタンス変数。
局所変数はデフォルト値で初期化されないから使用する前に明示的に初期化しておかないとコンパイルエラーになる。
Woopie Video DeskTopとゆうソフトを使っています。 その中でyoutube検索をしていたら、javaScriptが無効になっているようなので有効にして下さいとゆう表示がでます しかしインターネットオプションを見てみると有効になっているのです ちなみにただインターネットでyoutubeを検索してみると正常に検索等が出来るのです。 ただ左下に黄色の三角の中に!マークがでて、ページでエラーが発生しましたと出ます この間まではWoopie Video DeskTopも普通に使えていました。 youtubeもjavaがどうとかゆう表示はでませんでした。 全くの初心者で訳が分かりません・・・ プラウザがどうとかありますが、プラウザもなんのことやらって感じです・・・。 誰か助けてくださいお願いします・・・。
なんでこういうのってム板に迷い込んでくるんだ?
よくわからないからとりあえず java で検索 → このスレがひっかかる → とりあえず質問する じゃね?
java 質問で検索したら一応1ページ目にでてくるな。ぐぐるさん。 ちなみにWoopie Video DeskTop javaScriptで検索したら一件目に答えっぽいのがでてきたから 今回のはただの釣りだな。
適切に検索できない奴だから迷い込んできたかもしれないじゃないか
知ってるなら教えてあげろよ ほんと意地悪なやつらだな
釣られるなよ
>>705 いや質問したのは俺じゃないけど
お前らは何かと意地悪する癖があるから、そういうの
よくねーと思うし
>>707 知ってたら教えて下さい。
今の総理大臣って誰ですか?
↑このスレでこういう質問されたらどう思う?
>>699 は全く同じことやってるわけだが。
分かるか? こういうのは知ってるかどうかが問題じゃないんだ。
何の為にスレが細分化されているか考えてからそういうレスなさい。
>>707 検索キーワード教えてるんだから十分じゃん
>>708 でも委員長もそういうのよくねーって言ってるよ?
>>710 何委員長かによる。
学級委員長と図書委員長には逆らえない。
ところでJavaでexe形式のファイルってどうやって作るの? eclipseとか確かexeだったよね。
>>707 「お前ら」って、意思統一された固定メンバーの集団だとでも?
713 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/11(水) 23:37:06
質問させてください。 int num = 5; みたいな変数の扱い方の様に、条件式を格納できる変数など ありますでしょうか?下記みいな使い方ができるものがあれば良いのですが。 xxx zyoukensiki_A = (100 <= num) || ( num <= 200) ご教授宜しくお願いします。
>>713 とりあえずその間違った日本語の使い方正してからこい
>>713 メソッドでいいやん。
static boolean zyoukensiki_A ( int num){return (100 <= num) || ( num <= 200);}
JITっつーの使うといいらしい、ただし値段がすごい
java exeでググったらexewrapってのが1番にきた
これは無料で使えそうだ
>>707 検索キーワードでも十分だろ?
しかし、その検索キーワードは違う気がする。
そこら中のHPに埋め込まれてる「javascriptを使用しています、全ての機能を有効にするには〜」って言葉が引っかかってるw
youtube板とかソフト板のそれっぽいスレで質問した方が早いだろうな
【DL】Woopie Video DeskTop2【ニコニコ、Youtube】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222354743/ ここにちょうど同じ質問がでてる、こっちで回答待ちするのがいいと思われる。
だせぇメソッド名だな
ならばこうだ static boolean 条件式A ( int num){return (100 <= num) || ( num <= 200);}
>>709 サーチエンジンが使えない人かもしれないだろ
今もまだお前らからの答えを待ってるかもしれないし
なんでそういう考えができないのかなぁ
元の変数名がアレだからな
>>719 サーチエンジン使えなくてどうしてここにくるんだよw
それにサーチエンジン使えないとしても、そうレスすりゃいいだけだ。
俺はあんまり簡単な質問だと「xx」でぐぐれで済ませるな。 ぐぐって分からなければ、また質問してくるだろう。
>>711 gcjで出来るらしい
使ったことないから詳しくは分からん
J2SE sdk ダウンロードしようとしたんだけど、sunのサイトでサービス終了 になっててダウンロードできません もうダウンロードできないんでしょうか?
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・ 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ クマーーー 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
検索エンジンを閲覧禁止にしてるアレな職場でもあるのかねえwww ぐぐるはたまに調子悪くなるので、あんまり依存しすぎると危険だ。いきなり終了した時の事も考えて使うべき。 使う分には、1.4で十分な事も多い。
とっくにEOLじゃなかったけ?セキュリティフィックスすらないだろ
すでに何行か書き込まれているテキストファイルに、1行だけ追加したのですが ↓のようにすると上書きされてしまいます どなたか、知識をお貸しください BufferedWriter bw = new BufferedWriter(new FileWriter(new File(fileName))); bw.write(text);
重大なセキュリティフィックスはやるよ。知らなかったの?w
>>732 FileWriterのAPIドキュメントのコンストラクタのところを穴があくほど見れ。
「Javaの鉄則」を読んでると javaの仮想マシンの最適はかなりアホみたいに書いてたました. 例えば private void a() { int d = 0; b(d); } private void b(int d) { // 空 } の場合,メソッドbは無意味にもかかわらず実行時に削らず,空のメソッドを呼び出すみたいなことかいてるんだけど. ほかには class A { private var1; public A() { // コンストラクタ var1 = 0; } の場合var1はフィールドで0で初期化されコンストラクタでもう一度0に初期化されるから 二回初期かさえれるのでコンストラクタ内のvar1 = 0は削除すべし見たいに書いてる. でこの本が書かれたのは2000年になってるんだけどいまだにアホなままなんでしょうか? アホのままだとするとsunは何らかの意図があって直す気が無いんでしょうか? あと「Javaの鉄則」の最適化の話って今のコンパイラにも適応すべき鉄則なんでしょうか?
なんで自分でテストコードを書いて確認しないの?
javapとかでバイトコードを読めば分かると思うが、javac自体は一切の最適化をやらない どこまで最適化を行うかはJVMの実装任せ
>javac自体は一切の最適化をやらない 多重ループ展開しまくってるんだが?
1 + 2 + a は 3 + a に最適化する。 1 + a + 2 は最適化してくれない。
いいリファレンスブックってないかね?
javadoc最強
日本語のjavadocを信じてはならぬ!
本がいいんだけど
javadocを印刷
749 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/13(金) 21:36:46
文字列連結とか例外処理も。
751 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/14(土) 06:35:06
javaでwebshopのソフトを作りたいのですが XREA&CORESERVERでの共有SSLサーバー対応できるのでしょうか? それとクレジットカード決算についてなのですが 暗号化(?)みたいにしないとデフォじゃまずいですよね? そこら辺の事を書いてあるサイト教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
web板行った方がよくね
素朴な疑問なんだがJDK6u10以降のアプレットのドラッグアウトってどうやるんだ? javaコンソールから次世代java-pluginを使うようにしてIEにjava-pluginを有効にしてもドラッグアウトできないんだが。
<param name="draggable" value="true"> してないとか?
これ、実際使いどころあるのかねぇ
757 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/14(土) 15:07:24
>>756 ブラウザが、うざくて閉じたいときにどうか?
758 :
赤西仁 :2009/02/14(土) 16:33:30
2年間悩んでます。お力をお貸しください。
PSのアークザラッドUというタイトルのゲームの、ゲーム画像(歩行画像など)を抽出したいのですが、
かれこれ1年ほど経ちますが、なかなかうまくいきません。
*もちろん抽出した画像は個人範囲内で利用するつもりです。
◆試してダメだったこと
ネット上からダウンロードできる、ありとあらゆる抽出系ツールを試した。
(ちなみに他のゲームはほとんど抽出可能)
◆教わったこと
・アークザラッドUは独自の画像形式を使っているから抽出できない。
・PS上で表示されてるということは絶対に摘出はできるはず。
・
ttp://www.gradius2.com/index.php?UID=1174775153 ◆抽出は不可能ではないということを知ったとき
2ちゃんねるで質問したところ、
ある方が実際にキャラクターの歩行画像を抽出して
私が立てたスレにアップしてくださいました。
スクリーンショットじゃダメなんです。どうか皆さん、お力をお貸しください。お礼は絶対にします。
ボキュは馬鹿なコピペ君です、まで読んだ。
>>754 >>755 のとおりHTMLタグを書いて、
Alt を押しながらアプレットをドラッグする。
HTMLタグを書く必要があるので、
既存のアプレットを何でもドラッグできるわけではない。
761 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/14(土) 20:20:45
すいませんが質問させてください。 文字列を入力して「Blowfish」で暗号化。 暗号化した文字列を一度ファイルに出力。 そして、出力したファイルの文字列を読み込んで復号するというプログラムを作っているのですが、 読み込みの時点でjavax.crypto.BadPaddingExceptionというエラーが出てしまいます。 おそらくブロックサイズが合っていないか何かのエラーだと思うのですが、 解決方法がわかりませんでした。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>762 何が聞きたいのかすら分からない。
例外の意味を知りたいならググればいいし、
書いたプログラムが間違っているかどうかなら、間違っているんだろう。
それ以上の何が言えると思っているんだ?
あなたには聞いてません
では、誰に聞いたのかはっきり示して下さい
>>762 その場合、解決方法は机の脇のテディベアに聞くといいよ
おぃぃぃぃぃ 誰に聞いたんだよ!
すいません、私が誰に聞いたのかまったくわかりません。 私は誰に質問したのでしょうか?初心者ですがよろしくお願いします。
>>762 一般論だけど、
Blowfishはブロック暗号なので、ある特定サイズ(×n)のデータしか暗号
化&複合できず、足りない部分にパディングを入れる必要がある。そのへ
んで何かミスをするとBadPaddingExceptionが起きる。
>>770 読んでも意味が分からないなら、無理してレスするなよ
>>763 知らないならでしゃばらないでください。
よほど悔しかったんだろうな
>>763 は何がしたいの?
ふつ、匿名掲示板で質問するのは、「知ってる人がいたら教えてください」ってことだろ?
なんで、何が聞きたいのかすら分からないヤツがわざわざ出てくるの?
あまいに聞いたんじゃ無いぞ〜〜www。脳みそカラッポだな。
それとも夜中の1時に寝ぼけて、ここを自分のブログと勘違いしたのか?
アフォすぎる。知らないなら出てくるなよ。
>>763 は恥さらし。以後、このスレ立ち入り禁止。追放しました。
777 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/16(月) 15:48:07
ついでに俺も
781 :
762 :2009/02/16(月) 17:23:16
>>763 >>769 ありがとうございます。
パディングなどについて重点的に調べていきたいと思います。
ばかばっか
784 :
がちゃがちゃ :2009/02/16(月) 20:56:24
HashMap<Integer, List<String>> strMap = new HashMap<Integer, List<String>>(); このような HashMap を作ることは可能でしょうか? だれか優しい人おおしえください。
コンパイルしてみりゃいいじゃない
知らないならレスしないでください
知っているから答えるけど、コンパイルしてみりゃいいんじゃね?
788 :
がちゃがちゃ :2009/02/16(月) 21:48:58
コンパイルは通りました。 -> javaプログラムとしてもちゃんとできていました。 しかし、JSP/Servretにて、 「org.apache.jasper.JasperException: An exception occurred processing JSP page」 というエラーがでる。
WebSphereでやったら動いたよ
>>788 じゃぁ最初っからそう書けよ。
なんで情報を小出しにする?まだ他に何か隠してることがあるんじゃないのか?
名前、年齢、勤務先/学校名とかだな
>>784 可能です。
でいいだろ。ごちゃごちゃ言わずに答えれば良いんだよ。
今更答えてもな
>>792 お前が来るのが遅いのが悪いんだ
俺は俺の好きにする
796 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/17(火) 00:09:29
mainメソッド内において、 メニューを選択させてそれに対応する処理を行いたい時に、 switch (menu) { case 0: method0(); break; case 1: method1(); break; みたいにスイッチ文を使うとしますよね? その際、一つ一つの処理が長いから再利用性はないけど、 それぞれのメソッドに独立させたいとする。 そういう時って、同じクラスのprivate staticメソッドで実現させるんですか? オブジェクト指向って関数がクラスと関係してるから、 何か不自然に感じてしまうんですけれど・・・。 Cのような手続き言語でそのようなことをしても 全く違和感はないのですが・・・。
そういうときのデザインパターンがあった気がするけどそこらへん詳しい人頼む。
移譲使うかな menu0.addAction(new Action0()); menu1.addAction(new Action1()); getSelectedMenu().doAction(); みたいに書ける
全体をMVCに分けた上でCの実装にStrategyパターンを使う。
Command(Action)パターンだろ
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
釣られないならレスしなくていいです。
>>802 Strategyパターンはアルゴリズムを選択的に実行するためのもので
Commandパターンは手続きとデータをカプセル化するためのものだぞ?
>>798 はCmanndパターンだぞ。
806 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/17(火) 03:06:59
JAVAの勉強を始めたいんですが、初心者にお勧めの参考書ってありますか?
ant使ってzipファイル触ってるんだけど、 書庫内書庫ってtmpディレクトリ作って解凍してやるしかないよね?
知らないならきくなよ
ごめんなさい(ノД`)
すみません。dojaスレで聞いてビット積について調べてこいと言われて調べたのですが、 本当に基本的なことなんですが、 以下のような式があります。 B_ = (B_ & 0xFE) & 0xFF; これは結果的にこの式と同じではないでしょうか? B_ = (B_ & 0xFE) ; もっというと B_&=0xFEとはなりませんでしょうか?
ggrks 調べて来いって言われたんだろ
>>811 B_の型って何だ?dojaでは何かの型なのか?
815 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/17(火) 21:45:41
あの・・・気軽に質問しないでくれませんか?
>>813 int です。
どう計算しても値が違うものにならないような気がして…
ttp://www.hellohiro.com/set.htm のコンパイルを使用としたら、無検査どうこうと怒られたんで下記のようにしてみたんだけど問題無いでしょうか?
import java.util.*;
public class HelloWorldSet {
public static void main(String[] args) {
try {
// LinkedHashSet
Set<Integer> linkedHashSet = new LinkedHashSet<Integer>();
addData(linkedHashSet);
System.out.println("LinkedHashSet : " + linkedHashSet);
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
}
static void addData(Set<Integer> set) {
for (int i = 10;i >= 1;i--) {
set.add(new Integer(i));
}
}
}
819 :
818 :2009/02/17(火) 22:23:15
>>818 いまいち総称型の位置が正しいか不安で・・
特に
static void addData(Set<Integer> set) {
あたりの使い方が気になっています。
他の解決方法もあればお願いします。
820 :
813 :2009/02/17(火) 22:49:32
>>811 B_がintなら同じじゃねーのかな…。
ていうかよく考えたらB_がbyteだったらエラー出まくりだよな…。
iモードなんたらってスレみたら、
たしかに69の奴が「ぜんぜん違う」と断定してるな。
ほんとに違うのか???
Java上級者の方、意見求む。
>>820 intとbyteのビット数はどうなん?
byteは最大値FF
intは最大値FFFFFFFF
>ていうかよく考えたらB_がbyteだったらエラー出まくりだよな…。
byteとintをビット演算してエラーでるっけ?
式展開してみて、これを同じと見るかどうかじゃないですか。 その人が何を言ってるのか意味不明ですが、ていうか同じですけどw (B_ & 0xFE) & 0xFF B_& 0xFF & 0xFE & 0xFF
public class BitTest { public static void main(String[] args) { long i = 0; for (i = Byte.MIN_VALUE; i <= Byte.MAX_VALUE ; i ++) { bittest((byte)i); } for (i = Integer.MIN_VALUE; i <= Integer.MAX_VALUE ; i ++) { bittest((int)i); } } public static void bittest(byte B_) { byte c1 = (byte)((B_ & 0xFE) & 0xFF); byte c2 = (byte)((B_ & 0xFE)); if (c1 != c2) { System.out.println("error byte " + B_); throw new RuntimeException(); } } public static void bittest(int B_) { int c1 = (B_ & 0xFE) & 0xFF; int c2 = (B_ & 0xFE); if (c1 != c2) { System.out.println("error int " + B_); throw new RuntimeException(); } } }
824 :
823 :2009/02/17(火) 23:16:23
2つのビット演算の結果が違ったら例外投げて終了するコードを書いてみた 動かしてみれば一発じゃんって事で動かしたが、エラーでないまま最後まで通ったよ
825 :
823 :2009/02/17(火) 23:17:35
dojaが何か分かってないんで、見当違いのことしてたらごめんだぜ
826 :
813 :2009/02/17(火) 23:49:34
>>821 スマソ、適切にキャストしたらエラー出んかった…
エラーが出たのはキャストしてなかったからだった…
B_がbyteの場合は、
B_=(byte)((B_&0xFE)&0xFF);
B_=(byte)(B_&0xFE);
ダッタ。で、&0xFEの時点ですでに8〜31までの上位ビットは切り捨てられているわけだから、
&0xFEの後に&0xFFしても意味ないはず…。
ていうか
>>823 スゲェな…。
すべてはiモード携帯電話用〜スレの69の発言がおかしいんじゃねーかw
69め…ブツブツ。
0xFFってint型に突っ込むと -1として解釈されるパターンと255として解釈されるパターンがあるから…… ってどっちでもビット演算的には同じか。
ところで、
>>823 の何がすごいのか書き残してから巣に帰ってくれないか?
829 :
823 :2009/02/18(水) 00:42:53
お世辞だよね
831 :
811 :2009/02/18(水) 00:46:41
おお皆様ありがとうございます。 やっぱり結果的には一緒っぽいですよね…
サーブレットでログ出力関数を作ろうと思うのですが 同期させるには以下のコードでよいですか? public class Util { private static Object lock = new Object(); public static void outputLog(String msg) { synchronized (lock) { System.out.println(msg); } } }
printlnを一切ほかのところに書かずに全部それで統一できるならね
>>833 自分で作らないで java.util.logging を使ってあげてください。
自分の銀行口座に振り込まれたログをJAVAを用いて管理したいのですがそのようなAPIを公開している銀行又はライブラリはありますか? 分かる方がいらっしゃったら返答お願いします
838 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 13:22:01
透明なJFrame,もしくはJWindowを作成したいと思っています。 java6から利用可能と聞きました。 JAVA FXは利用しないやり方を知りたいです。 よろしくお願いします。
>>837 危険だから公開はしないと思うぞ。
でもMicrosoftMoneyに取り込める所はあるから、
同じプロトコルを使えば可能なのかも。
>>838 update10以降とかじゃなかったっけ?
AWTUtilties#setWindowOpacity(Window,float)とかだったと思う。
>>832 総称型を使ってるからキャストはいらないんじゃね?
>>818 のソースで動いてるし、問題あるか知りたいんだろ。
>>841 大丈夫っぽいね
無検査〜はジェネリック使わないとバシバシ警告だしてきてウザイやね
843 :
830 :2009/02/18(水) 15:29:47
プログラミング自体はじめたばかりの初心者です BBSをListで作る練習をしていて、例題に public Writing[] list() throws BbsException{ ~~~~~~~~~~~~~~~ } という記述があったのですが、波線のところはどういうことをしているのでしょうか? Writingクラスは別にあります。
何かしてるわけじゃないです 戻り値はWriting[]型で引数なしのlistという名前のメソッドを定義しますよと伝えてるだけです
846 :
884 :2009/02/18(水) 16:27:00
なるほど ありがとうございました。
java教科書くらい読めよ
浮動小数点演算について質問です。 例えば単純な引き算で、1.0 - 0.8 = 0.19999・・ となってしまいますが これを解決するのに BigDecimalを使うというのをネットで見つけました。 でも単純な引き算を行うのにも以下のようにどのような演算をしてるのがわかり難くなってしまいました。 new BigDecimal(String.valueOf(1.0)).subtract(・・・) 浮動小数点演算で丸めがおこらないようにするには このようなわかり難いコーディングがデフォなのでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m
>>848 多数派:誤差があっても気にしない。
神経質な業界:言語自体、十進演算をする実装のものを選ぶ。
科学技術:誤差込みで計算した上で、きちんと誤差管理する。
ってところかなあ。
850 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 23:18:13
つかったことないけど new BigDecimal("1.0").subtract(・・・) てすればいいんじゃないのかな?
853 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 23:46:19
普通はDecimalFormatかFormatterを使う。
>>848 必要な桁で丸めるとか、
あらかじめゲタを履かせる(10倍して演算後、10で割る)とか。
配列についての質問なんですが…。 配列を一つずつ増やしていくにはどうすれば良いんでしょうか?? キーボードから数字を入力して全ての数字の入力が終わったら0を入力するとします。 その次々と入力されてくる数字を一つずつ配列に格納したいのですが上手くいきません。 数字がいくつ入力されるか分からないので配列の数を最初から定義する事は出来ません。 そこで数字が一つ入力される度にループを使って配列の数を一つずつ増やしその配列に数字を入力させるようにしたいんですが。 hairetsu[]++; だと[]に++は使えませんというエラーメッセージが出ます。 どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。
>>855 Javaの配列は動的にサイズを増やせないよ。
java.util.ArrayList等を使うと良いぞ。
>>855 配列の数はhairetsuという配列しか定義していないので1個しかありません。
配列の要素の数はhairetsu.lengthで得ることができますが、読み取り専用なので変更できません。
新しく要素数の多い配列を作って今までの配列の内容をコピーした上で新しい要素も代入するか、
ArrayListクラスなどの可変長リストを配列代わりに使うようにしましょう。
もし新しく要素数の多い配列を作ってコピーする場合、使っているJDKのバージョンが6なら
java.util.ArraysというクラスにcopyOfというメソッドがあるのでこれを使ってみてください。
JAVA5から使うenumって、説明を読んだのですがenumを使う利点が分かりません。 ど〜いうときに使うと便利なんですか?
>>858 判定でtrue、false、他にもあればな〜って時。
intの0,1,2..nを使えばいいじゃん?って思うかもしれないけど、そしたら意図した値以上の数値が来たら、困るだろう?
>>658 定数の代わりに使う。
数値や文字列だと定義されてない値をリテラルで指定するようなバカがあらわれるが、
enumなら定義されてない値は指定できない。
861 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/19(木) 15:37:57
オレオレ
必要と感じないければ使わなくてもいい。 必要になってから使えばいいじゃん。
SJCP5を受験しにいくので一応理解しないと駄目かなと…
866 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/19(木) 19:57:14
概念的なお話になるんですが、EntityとDTO、Domainの役割の違いが解りません。 JAVAの本を読んでいるとよくこの名前のパッケージを見るのですが、中身は全部ただの箱というか、 属性とその属性を操作する振る舞いがあるだけで違いが無いように見えます。 Domainには自身/自身の属性を渡して何かの処理を依頼するような振る舞いが定義されていることがあるので 他の2つと比べて少し毛色が違うくらいはわかるのですが… 長文を読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いいたします。
867 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/19(木) 19:59:29
何を聞きたいのかサッポロ?w
すんません、いまいち解りません。 さるでも解るように教えてください。 このままでは落ちてしまう
お断りします。もう一度勉強をやりなおした方が良いでしょう。
何に落ちるんだ?
871 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/19(木) 20:10:09
>>868 たぶんですけど、「Click Here !」ってところを全神経を集中してクリックするとたぶん答えが出ると思いますよ。
サルってプログラミングがわかるようになったりするの?
>>858 状態数が2つしかなくとも、真、偽の意味が持たせられないなら
真偽値でなく、enumを使う。
シングルトンにも使う。いちいち privateコンストラクタを書かなくてすむし、
シリアライズなどの見かけによらない複雑怪奇な実装がタダで得られる。
JSP+サーブレットで電卓作ってるんですが、数字入力の参考になるもの教えてもらえませんか? ボタンを押すたびに桁を増やす処理で躓いてます。
JavaSprict使え
StringクラスもExceptionクラスも自分で定義するクラスも、実はClassクラスのインスタンスである。 という解釈は間違っていないですか? JVMの内部では、これらのクラスも全てClassクラスを型にして作られたオブジェクトとして扱っているのでしょうか?
>>876 間違っている。Object クラスならまだ言いたいことがわからないでもないが。
どこからそういう知識を仕入れたんだ?
>>876 間違ってる。
StringもExceptionも自作クラスもObjectクラスを基にして作られたオブジェクトっていうなら合ってる。
>>876 間違ってる。StringクラスもExceptionクラスも自分で定義するクラスも、実はObjectクラスのインスタンスである。
>>876 間違っていない。
Stringクラス、(つまりString.class、Class.forName("java.lang.String"))は
Classクラスのインスタンス。
881 :
876 :2009/02/20(金) 13:20:33
>>877 >>878 >>879 ありがとうございます。この解釈は間違っているのですね。。
実はrubyしか知らない素人PGなのでjavaをこれから勉強しようと思っていたんです。
rubyだと
String.class => Class
MyClass.class => Class
のように全てのクラスはClassクラスのインスタンスです。
Javaも同じなのかな、と自分の勝手な妄想でした。
rubyのClassクラスの役目とObjectクラスの役目を、javaではObjectクラスが両方担っている感じでしょうかね。
882 :
876 :2009/02/20(金) 13:22:07
あれ??間違っていないんですか?
>>882 Stringオブジェクトは、Objectクラスを継承したStringクラスのインスタンス
String.classはインスタンスがなくても使える
そもそも 「インスタンス」 の使い方が間違ってる
886 :
876 :2009/02/20(金) 14:06:06
コーディングレベルではなくて JVM内部でクラスがどのように扱われているかを知りたいのです。 たとえばRubyの場合、Stringクラスという情報がClassクラスのインスタンスとして保持されています。
>JVM内部でクラスがどのように扱われているかを知りたいのです。 これだけじゃ抽象的過ぎて何がしりたいのかわからん
javaは型とオブジェクト(インスタンス)が明確に分かれた言語。 ただしreflectionといって型情報をクラスとして扱う方法が提供されている。 そのひとつがClassクラス。 他言語にはオブジェクトを生成するのに別のオブジェクトを雛形に使うものがある。
889 :
876 :2009/02/20(金) 14:22:42
int型の配列を、Integer型の配列に変換する、 最も効率的な方法ってどんなんでしょう? 今は、 Integer[] integer = new Integer[2]; integer[0] = i[0]; integer[1] = i[1]; なんて書いてるんですが。。。
>>890 はたしてその変換にどういう意味があるのかは別として
for文でまわせよ
>>890 何を効率的と考えるのかによる。
外部ライブラリ使えるなら
org.apache.commons.lang.ArrayUtils.toObject(new int[]{1, 2});
とかでもいいし。
変換の実行効率をあげたいのか、 はたまたコーディング量の効率を上げたいのか。
>>885 がかわいそう みんなオッサンなんだからチェッカーズぐらい知ってるくせに。
節子それアルフィーやw
外部アプリへの文字列出力について御教授ください。 とりあえず簡易的に「メモ帳へ文字列を書き込む」 というプログラムを書いたのですが、メモ帳が起動するだけで 文字列の送出をしてくれません。 //外部アプリの実行 ProcessBuilder builder = new ProcessBuilder(); builder.command("notepad.exe"); Process pr = builder.start(); //出力する文字列の定義 String[] cmd = new String[2]; cmd[0] = "test"; cmd[1] = "Hellow java"; //外部アプリに文字列を送出 BufferedWriter writer = new BufferedWriter( new OutputStreamWriter( pr.getOutputStream() ) ); for(int i=0; i<cmd.length; i++){ writer.write(cmd[i]); writer.newLine(); writer.flush(); } こんな感じでやろうとしてます。 どなたか教えてください。
notepad は標準入力から読んでくれんだろ
FindWindowとかSendMessageする分を自分でjniで書くか、どっかから拾ってくる
899 :
896 :2009/02/20(金) 17:23:22
助言ありがとうございます。 jniというものを使うんですね。 C経験がないので敷居が高く感じますが、 勉強してみます。
>>889 java.lang.Classは形式的なハンドルみたいなもんであって
本当にjavaのオブジェクトとしてクラスが読み込まれるわけじゃないぞ
>>855 です。
遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございました。
>>895 そうか、やっとわかりました。
>>885 は「星空の下のデイスタンス」(ジ・アルフィー)のつもりでボケたのだが
>>894 は「星屑のステージ」(チェッカーズ)だと勘違いした。
そゆことですよね?
>>889 たぶんその理解は違う。
ルビーで言うインスタンスとジャヴァで言うインスタンスを区別してからじゃないか?
何も知らないのにIBMのその記事読むと頭おかしくなっちゃうよw
>>898 jniだとしても、notepadがstdinを受け付けないんじゃ意味ないんじゃないの?
質問者が要求してるのは標準入出力からの操作ではないので別にいいんじゃね
>>889 の認識で正しい。
>>877 ,878,879 とか 903 はインスタンスとクラスの区別がちゃんとついてないだろ?
だから Class クラスのインスタンスというものの意味がわかってない。
907 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 00:35:04
1プログラムが ByteBuffer で allocateDirect して確保したメモリの 総量サイズって取得できますか? ヒープの使用量なら取得できるのですが、、
908 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 00:41:20
>インスタンスとクラスの区別がちゃんとついてないだろ? インスタンスとクラスは全然違うと思うんだが、逆に聞きたいんだが区別がつかないところなんかあるのか? rubyのcハッキング本読んで、その意見をいうならまた別の意味で興味深いけどw
909 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 00:43:08
なんか難しいことを考えてるようだけど、SendMessageで実現できるのか?
ClassクラスのインスタンスはVMにロードされたクラスを表してるんだよ もちろん実装はそんなに簡単じゃなくて,Classは単なるIDでリフレクションの窓口にすぎないけど そういう風に考えてよい,そういう風に見えるように意図してある,という話
JVM仕様っぽいけど、そのIDはJVM(というかクラスローダ)が管理してるってことか?
Javaの中間コードって LL文法一発で読めるようなコードになってんのかな? Pascalみたいにさ
913 :
896 :2009/02/21(土) 02:33:29
識者の方達の意見で多少混乱が(^^;
>>904 >>905 仰る通り、このプログラムでは標準入出力からの
操作は必要としていません。
それならば無理はないって解釈で良いんですかね。
あと、
>>909 のレスは自分についてのコメントなんでしょうか?
まだSendMessageとかについて理解してなくて、
コメントの意味すらちゃんと理解できないもので・・
すげーな。 よっぽど難しいこと考えてると思ったけど、ここまでひねくれてるとは・・・ビックリしたw
Javaで遊んでみようと思うので、EclipseかNetBeansをつかいたいのですが、 それぞれ比較するとどんな特徴があるのでしょうか?
SwingやるならNetBeansかなぁ
会社でVB.NET触ってみたが、ポトペタも面白いな。
Eclipseでもプラグイン入れたらポトペタでSwing使ったアプリ作れるだろ。
どっちもプラグインで拡張できるし、基本的な機能は共通してるから説明しづらい。 両方とも使ってみろ。自分の手になじむほうを使うのがよい。
921 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 13:21:12
Struts、Seasaa、Tilesなどの、ウェブアプリケーションで使用する 各種フレームワークについて、まとめてあるサイト/本はありませんか。 一覧表ぐらいのものでも構いません。 どのフレームワークを使うか決めなければならなくなったのですが、 調べようにも足がかりになるサイトが見つからなくて困っています。
>>921 自分で使ってみて判断するもんじゃないか?
その能力が無い人間が、判断するのか?
923 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 13:25:25
>>922 いえ、どういう選択肢があるか知りたいだけです。
ですから一覧表程度のものでいいんです。
ヤフってみてなかったらないんだろうな。 そういう時は自分で調べながら一覧表作れば、他の誰かが追随してくれる。
ウィキペでもひけば?と思ったけど、Apache Tilesとか載ってないな。
926 :
921 :2009/02/21(土) 13:57:24
>>924 ,925
良いページが見つからないので、グーグルさんを使って
片っ端から書き出してみようと思います。
ありがとうございました。
>>920 大差ないってことですかね。
じゃあ書籍が多いEclipseにしますか。
個人的にはネットビーンズの方がいいよ。
ネットビーンズも最初からポトペタできるらしいよ eclipseのポトペタはなんか、プラグイン適当にいれても動かなかったりするから困る
931 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/21(土) 14:17:12
さっき、java.netにアクセスしたらダウンしてた。こんなことあるんだな。 CollabNet is currently down for scheduled maintenance.
eclipseはプラグインしだいというのはあるね。 プラグイン相互のまとまりといったものにはかけている。 netbeansの場合はすぐ使える。詰め合わせセットがはじめからデフォという感じ。 斜に構えて違いを言うなら Sunが思い描いてるjavaを体験したいならnetbeans javaを取り巻く現実を見たいならeclipse
現実は厳しいな・・・
固定長の文字列かXML、CSV形式の可変長の文字列を受け取る可能性の メソッドがあります。 そのメソッドの引数はbyte[]の配列でした。 こういったときはbyte[]を使うメリットはあるのですか? 私はObjectかStringでよいかと思うのですが。
その程度の情報で同意を求められても……
現在iアプリの作成にてJavaの勉強中なのですが 少しわからないことがあるので教えていただけないでしょうか 現在メインクラスにてPlayerクラスとEnemyクラスのペイントを読み出して描画しています で、メインクラスにてボタン入力の際の値をPlayerクラスに渡して プレイヤーキャラの描画位置を移動させています そして敵の描画位置をプレイヤーキャラの現在の座標に向けて動かすようにしたいので プレイヤーキャラの座標をEnemyクラスに渡したいのですがうまくいかず困っています メインからPlayerクラスに値を渡す場合 public class Main extends Canvas{ private Player player; Main(){ player = new Player(); } として キー入力の判定後 player.setDirect(1); としてPlayerクラスに値を渡し Playerクラスにて public void setDirect(int d){ muki = d; } とやって受け取りうまくいっているのですが
Playerクラスにてプレイヤーを描画している座標の値pxを Enemyクラスに渡す際 Playerクラスにて public class Player{ private Enemy enemy; public Player(){ enemy = new Enemy(); } プレイヤーの移動処理後 enemy.setTarget(px); Enemyクラスにて public void setTarget(int tx){ targetx = tx; } としているのですがうまくいきません どうすればPlayerクラス内の値をEnemyクラスに渡せるのでしょうか?
>>936 渡せてるのかどうかは、どうやって判断しているのですか?
939 :
936 :2009/02/21(土) 22:39:24
>>938 エミュレーターで起動してます
メインクラスからプレイヤークラスへ渡したときは普通に起動でき
組んだとおりに動きましたが
その後プレイヤークラスからエネミークラスへデータを渡すようにしてみたところ
エラーでエミュレーターがすぐ閉じてしまいました
Java自体3年ほど前に基礎を軽く勉強した程度なので
↑の方法で渡せるのかってのもいまいちわかってない状態です
メインクラスからプレイヤークラスへ渡したのと同じようにやってみたのですがうまくいかなかったので
やり方が間違っているのでしたら教えていただければと思います
>>939 エラーによってエミュレータが閉じたことをもって、「渡せていない」と判断したのですね?
そのエラーはどのようなエラーでしたか?
eclipseで起動しておりコンソールには
java.lang.NullPointerException
at Player.paint(+301)
at Main.paint(+25)
at com.nttdocomo.ui.Display$1.run(+186)
Player
と出ています
Player内のpaint処理内にプレイヤーの座標移動処理があり
その中に
enemy.setTarget(px);
と入れているのでたぶんそこでうまくいっていないんだと思いますが
>>937 に描いてある内容自体は間違っていないのでしょうか?
>>941 937 を見る限り NullPointer が発生する要素は見あたりません。
enemy.setTarget(px); に限って NullPointer が発生する可能性を探れば
メンバ初期化忘れ、null 途中代入、スコープ内変数による上書きなどでしょうか。
というかiアプリスレでやれ
iアプリスレで聞いたらJavaスレで聞けって言われたんですよ
NullPointerExceptionの場所特定して終わりだろ。あほか
iアプリスレで散々書かれたけどもう一度書いてやる 基本が出来ていないから書籍等読んでやり直せ どうせ3年間ろくにプログラム書いてないんだろ
Java言語の入門書では何がお勧めでしょうか? 内容的には詳しく書いてあるほうが好みなので、 「プログラミング言語Java 第4版」がよさそうだったのですが、 とにかく訳がだめのようなので躊躇しています。
俺、独学で初めて2年でブラウザをHTMLパーサからレンダラまで全部自分で作って 紙芝居ゲーのエンジンなら作れるようになったけどなぁ。 HTMLパーサなんてもう二度と作ってやらねぇ('A`)123要素目
>>948 プログラミング言語Java 第4版の2版を読んだけど、
amazonレビューとは違って、訳がひどいとは感じなかった。
版を重ねてマシになったのかも?
質問です appletで画像を描画する際 画像の位置をint型でなくfloatもしくはdouble型で指定したいのですが 可能でしょうか?
byte aaa[] = new byte[7]; この配列の大きさを変えたいのです。7→100という感じに。 配列の拡張をするにはどうすればよいのでしょうか?
>>950 第3版も同じ人が訳しているのですが、訳の評価は悪いですが、
本としてはそこまで評価は悪くないようですね。
読めない程度でなければ買ってみます。
そのほかにも何か読んでおいたほうがよい本はありますか?
目的としては、言語としてのJavaが分かればそれでよいです。
>>952 新しく配列作ってその配列にaaaの内容をSystem#arraycopy()かなんかでこぴってaaaに新しい配列の参照を代入すればいいんでない?
Javaの配列は固定長だから、サイズが変わるような用途ならListを使うといいよ。
>>949 HTMLパーサとレンダリングもかよ。
タグは少しだけというのでも、全部自作というならそれはそれで凄いは。
少し改造して自作XMLパーサにすればおk。
>>952 aaa = java.util.Arrays.copyOf(aaa, 100);
>>947 お前がプログラマーとして優秀かどうかは分からないけど、人間として最低なのはよく分かった
くやしかったの?
>>937 何でPlayerがEnemyを持っているのか設計の意図が分からん。
ソースの抜粋しか提示してないから具体的に何をやってるかも分からんが、
Playerのコンストラクタで生成したEnemyのインスタンスとは違う
初期化されていないEnemy型の変数を参照しようとしてぬるぽになったりしてるんじゃないのか?
eclipseでArrayList使うと、何故か黄色いびっくりマークが出てきて 消えないなと思ってたんだけど、変なコード支援を参考に ArrayList<String[]> records = new ArrayList<String[]>(); こう書いたら消えた。いろいろサイト見てもこんな書き方してるとこ 無いんだけど、いつからこんな書き方するようになったの?
genericsを調べなさい
5からだったのか。さんきゅう
どれくらいの数のいろいろなサイトを見たんだろうか
youtube等の動画をオーバーレイで表示させる
VideoBoxというものがありますが
これをzoomeというサイトに投稿した動画に対応させる方法はありますか?
zoome→
ttp://www.zoome.jp/ もしスレ違いでしたら、誘導お願いします。
すみませんがよろしくお願いします。
getBytes("iso-8859-1"), この文字コード(iso-8859-1)は何をあらわしているのですか?
>>966 ぐぐれ。
文字集合と符号化方式について調べましょう。
レポートにして提出ね。
968 :
964 :2009/02/22(日) 14:29:40
>>965 JavaScriptスレって、web制作板のでいいのかな?
とりあえずそっちで聞いてみます。
スレ汚しすまんでした
969 :
936 :2009/02/22(日) 16:26:54
やっぱりうまくいかないです・・・
とりあえず受け渡しができていることをわかりやすいように
プレイヤーと向きを連動させてみようと思ったのですが
即終了してしまい、受け渡し後の数値を宣言時に入れておくと終了はしないのですが
うまく受け渡しができなくて向きの変化がありあませんでした
一応ソースはこんな感じなのですがどう改善すればよいのでしょうか・・・
ttp://www2.uploda.org/uporg2037898.zip.html
NullPointerExceptionって出てるんだろ そこなおせハゲ
黙ってろハゲ
NullPointerExceptionでるたびに 「うまく受け渡しができません」って聞くつもりか、この知恵遅れ
974 :
936 :2009/02/22(日) 17:04:37
あぁパス忘れてましたすいませんorz パスはjavaです NullPointerExceptionって出るのは受け渡せてないからなのでは? 受け渡す前にその変数に数値を指定しておけばNullPointerExceptionは出ないので ただ、受け渡せてないから操作しても変化がなくてもうどうすればいいのやらって感じで 1度受け渡し方法さえわかれば応用でできると思うので 今回だけよろしくお願いします
>>963 少なくともeclipseのプラグイン開発関連のソースで、
こんな書き方してるものには出会わなかったが。
976 :
936 :2009/02/22(日) 20:14:24
明日までにある程度の形にして提出しないといけなくて まじめに困ってるんで誰か助けてください・・・
基礎からやり直せと言われてるだろ。 というかデバッガで追えばNPEの原因くらい特定できるだろ。
だめだこいつはやくなんとかしないと
979 :
936 :2009/02/22(日) 20:54:30
期限に余裕があれば基礎からやるよ 期限がないからとりあえず今の対処法が知りたいんだ
専門学校生?
依頼するなら金払えよアホ
>>979 期限に余裕がなくなった理由しだいでは助けてやる。
理由を言え。
>>941 見て思ったのは
>enemy.setTarget(px);
enemyがnullなんじゃねーか?
swingで沢山ボタンに機能を持たせたい でも、actionPerformedの中でifを使ってどのボタンから命令が来たのかを判断させている これじゃ、見にくくてしょうがない 普通はこういう時、どうやって解決しているの? 教えてエロい人!!
>>984 まんま同じ事してます。
ボタンの数だけif文があるだけで、特に見にくいと思わんけどな。
ボタンの判定だけやって、処理は別に書いてそれを呼ぶだけ。
986 :
936 :2009/02/22(日) 21:30:37
卒業製作的なもので冬休み明けの1月から始まってて グループ製作で それが始まった時期にインフルエンザ インフルエンザ治ったら来年度から行く就職先で仕事 で、インフルエンザで寝込んでる間に 電話でJavaできるか聞かれて 高校のときに少しやったと答えたら iアプリの作成に課題が決定していて 勝手に入れられてたグループのメンバーが プログラミングのフローチャートを考えることすらできないような底辺レベルの学生 俺もJavaは専攻してないし知識は3年前に工業高校で習うレベルの基礎だけ で、そんなのに決められていたことを知らされずに 仕事が終わって先々週学校行ったらほかのヤツができないからって理由で俺がプログラミング全部やることに で、eclipseでのiアプリ作成環境の準備やら何やらで時間食ったりで あとバイトとかもあるしで 空いてる時間でちょくちょくやってたけど 1箇所うまくいかなくてどう改良すればいいのかわからなくて昨日から詰まってる
>>986 ヌルポが出てるって事は何かがヌルなんだから、
System.out.printlnでも使って何がヌルか探せないのか?
>>986 ぶっちゃけ君も底辺レベルだから、
他人の事を悪し様に言うのは止したほうがいいぞ。
いちいち嫌味ったらしく突っ込むなよ
こんなやつ雇ってしまった哀れな会社どんまいです
993 :
936 :2009/02/22(日) 22:03:09
javaどうこうよりも就職してからもきっと同じように 汚れ仕事が回されてきそうな彼の困りキャラぶりを思うと泣ける 強く生きろ
>>984 ボタンの数だけリスナー作ればいい
(複数のボタンで使うなら一時変数に入れる)
button1.addActionListener(new ActionListener() {
public void actionPerformed(ActionEvent e) { ... }
});
button2.addActionListener(new ActionListener() {
public void actionPerformed(ActionEvent e) { ... }
});
基本的に同じ処理で、内部で呼ぶメソッドの引数が違うとかなら、
getClientProperty/putClientPropertyでも使えばいい
(メンバ一覧眺めて適当に使えそうなのを見繕っただけなので、
こういう用途が正統かどうかは知らん)
BoxRoomMainとPlayer両方でenemyをnewしてるのはおかしい。 BoxRoomMainで作ったenemyをPlayerにわたなさあかんやろ。 どこでヌルポってるのかはわからん
997 :
936 :2009/02/22(日) 22:29:42
なら黙ってろ
998 :
936 :2009/02/22(日) 22:35:21
やっぱ両方でやってるのがダメなんすか
BoxRoomMainで作ったenemyを渡す場合どういった記述をすればいいんでしょうか?
ヌルポになっちゃってるのはたぶん2重でnewしてるせいで
Playerでやったときのほうがうまくいってなくて
Playerから渡すはずの値が入る変数のところでおかしくなってるんじゃないかと思うんです
ただそれをどう記述しなおせばいいのかわからなくて・・・
ちなみに
>>997 は自分じゃないです
なんかアップされてるの消されたり意地の悪い人がいるみたいですが
基礎が全部叩き込まれてなくて
とりあえずの対処法が知りたいってのはダメなんですか?
>>998 そもそもヌルポってるなら「何がヌル」なのか追跡しなきゃ
>>987 の方法はやってるのか?
とりあえずの対処法っても、iモードのソースなんてわけわかんね。
あと、どうやって渡すかって、渡すためのメソッド作るんだよ、セッターってんだよ。
player = new Player();
enemy = new Enemy();
↓
player = new Player();
enemy = new Enemy();
player.setEnemy(enemy); // セッター通じてenemyを渡す
やってることはsetTargetと大差ねーよ
1000はもらったーm9(^Д^)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。