1 :
デフォルトの名無しさん :
2007/02/07(水) 20:02:56
2 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 20:04:00
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
3 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 20:04:57
糞スレ立てるなカス
バイトオーダーのことをエンディアンと呼ぶのは ガリバー旅行記に由来する てのは常識ぽいですが、 バイトオーダー対立をエンディアン対立にたとえたのは何が最初なのですか? どう考えても初めからそういう用語が設定されていたとは思えないので
7 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 23:20:12
アルゴリズムの本を見るとやたらと再帰関数が出てくるけど、 ループを使わないで、関数の呼び出しが無闇に増えるのを 承知で再帰関数を使う利点てなんなの?
8 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 23:21:40
アセンブラもプログラムですか?
無い。 すくなくともアルゴリズム本に載ってるような再帰関数は、わざわざ再帰にする意味はない。 本当に再帰で書いたほうがスッキリする例はいくらでもあるけど、 初心者向きの内容ではない実務的な処理になってくるから 悲しいかなあまり紹介されない。
10 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 23:25:15
誰かアセンブラに詳しいかたいないですかね↓↓↓問題難しくて↓
11 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/07(水) 23:26:18
>>9 実務でも再帰関数って使うんですね。
再帰関数って教科書だけに出てて実務では使われない子供だましに
違いないと思ってました。
>>7 最近のコンパイラは簡単な再帰なら最適化の一環としてループに展開するよ。
再帰でプログラミングするとき、わざわざ末尾再帰にする機会がそうあるのか疑問だ。
>>11 ディレクトリをどんどん奥深く辿っていく処理が
再帰の出番の代表例かなぁ。
15 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 07:00:19
変数名って短くても長くてもコンパイル後のアプリの実行速度には影響ないのか?
何を言ってるのかさっぱりわからない。 コンパイラとインタプリタの区別がついてないんじゃ。
>15 基本的には無いだろうね。 コンパイラなら普通、変数は アドレス番号やメモリ確保の処理などに変換される。 勿論、処理系に依存することは確かだが 仮に変数名を格納していても 大して処理速度に影響は無いかと。
クラス名や関数名が、何らかの形でバイナリの中に残ってることはあるな。 だからまぁ、とことん短く命名したケースと、とことん長く命名したケースで ほんのちょっぴりバイナリのサイズが違うことはあるかもしれない。 が、速度は・・・たぶん変わらんだろう。
辞書のソフトで、単語にマウスを当てて反転させると 訳語が出てくるロボワードというのと似ているのを 買ったのですが、使いにくいことこの上ない。 でも辞書自体は良いものなので、データを取り出して 自分で加工して見やすくして使おうと思ってます。 全ての単語を入力してマウスを当ててコピペするのを何十万回も 繰り返すのは無理で、また、入力ボックスが一個有るだけの変なソフトで マクロを組んで自動的にどうこうするのもむりです。 データは17MBくらいのファイルが一個あるだけみたいです。 これを解析して取り出すしか手はなさそうなのですが、 こういう解析はネットで調べたらやっている人がいるみたいなので 可能なことだと思うのですが、どの程度の難易度のものなのでしょうか? Borland Delphi 6.0 - 7.0で作られているソフトというところまでは分かります。 それと私はプログラムの知識は殆ど無くこれから始めることになります。
最適化されるから特に気にしない。
すいません、木構造に詳しい方にお聞きしたいのですが、 スプレー木ってトップダウンとボトムアップで性能違いませんか? オリジナルのコードを参考にして自分で実装したところ、 ボトムアップの方が木が平均して低いのですが。 トップダウンはzigzagで回転をしないのがいけないような木がするのですが。 コードがどこか間違ってるんでしょうか?
実体オブジェクトって何?
エスパーするとインスタンス
>>11 ゲームプログラムだと使われるんじゃね?
シミュレーションとかパズルゲームの思考ルーチンとか。
26 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 14:50:25
ちょっと聞きたいんだが ある値の区切りのいい元より大きな値を取得したいんだ 大雑把に言えば 99なら100を取得したい 100なら110を取得したい -95なら-90を取得したい といった感じ 難しくてワカラナス・・・ とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど スマートな方法はないものだろうか・・・
とりあえず四捨五入のやりかたでも勉強して あとはそれの応用
>>26 >とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど
整数演算を文字列を駆使して解決する天才現われる!
if ( x < X1 ) x = X1; else if ( x < X2 ) x = X2; else ... どう区切るかによるが結局こんなもんだろ。 出る値が決まってて範囲が狭いなら表引き。
>>26 よくわからんが
inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
if (0 <= X)
{
return ((X /base) +1) *base;
}
else
{
return ((X /base) -1) *base;
}
}
こんなんでいいのか?
>>29 最低。
>>26 x=((x-(int)(x<0)*9)/10+1)*10;
32 :
30 :2007/02/08(木) 16:07:03
>>31 みてて気づいたけど、
>return ((X /base) -1) *base;
ここ間違えた。
return (X /base) *base;
ただしくはこうだな。
こういう時は3項演算子使いたいなあ。 inline int my_round_up(int X, int base = 10) { return (0 <= X) ? (X /base) +1) *base : (X /base) *base; }
カッコの対応まちがえた…orz inline int my_round_up(int X, int base = 10) { return (0 <= X) ? ((X /base) +1) *base : (X /base) *base; }
35 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/08(木) 16:19:12
>>27-32 レストンクス
>>28 数値型をキャストして、あとは先頭の数値だけ取得して残りは0でうめてまたキャストしなおしたりとか
そんな感じ
>>30 それっす!!
それいただきます!!!
>>30 最低ってこたないだろオイ。
必ず10で区切るとは思わんかったんだよ。
つか、おまいも変数を大文字一文字で書くなよ。
>>36 それでもせめて、区切りとなる値を配列にでも入れてループで回せよ。
あと、変数の命名は長けりゃいいってもんじゃないし、このケースではXで十分且つ最適。
てか、配列も使わずに X1 だの、X2 だの命名するようなヤツにそんなこと言う資格はない。
けんかしなさんな
しょうがないよ ばかだもの
ボトムズってなに? 何に使うの?
せめてもっと高度な話題でケンカしてくれよ
コンドーム
43 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/09(金) 01:00:19
二つの数値を入力した後、入力された演算子によって演算するプログラムを組もうと思ったのですが、 以下のプログラムを実行すると2つめに入力した数値がどうしても0になります。 バファリングの問題かと思ったのですが、解決できません。 どうかご教授ください。 { int i,j; char ope; printf("data1 ? : "); scanf("%d",&i); printf("data2 ? : "); scanf("%d",&j); printf("ope ? : "); scanf("%s",&ope); printf("i = %d,j = %d,ope = \'%c\'\n",i,j,ope); }
45 :
43 :2007/02/09(金) 01:39:07
scanf(" %c",&ope); で自己解決しました。
ちょうどウチのbcc32も同じことが起こった %sで読んだせいで j のメモリ領域見事に破壊してるね int i,j; char ope; printf("i=%p j=%p ope=%p\n", &i, &j, &ope); i=0012FF88 j=0012FF84 ope=0012FF83 この状態で ope に1文字入力すると ope (0012FF83)には読み込んだ1文字目が入り ope+1(0012FF84)に文字列終端のゼロが入る そして0012FF84はちょうど j の値が入ってる場所
>>43 printfではちゃんと%c使ってるのにscanfではなんで・・・
48 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/09(金) 21:08:50
html のリファレンスってどこー?
w3.org
すいません、ここで質問することじゃないのかも知れないのですが… 大抵のネットカフェはJAVAを組める環境になってたりしますか? また、そうでなければ導入することは可能だと思いますか? 所有しているPCが壊れ、大学も休日でパソコンが使えない状況でネットカフェならどうかと思ったのですが
>>50 ネットカフェへ行かずPC売り場へ行き新しいPCを買う
ランタイムのソースが公開されているらしいんですがどこにあるのか 検索しても素直に引っ掛かってくれません。 VisualC++の擬似乱数生成ルーチンはどうなっているんでしょうか? どうかご教授願います。
c++の勉強を始めたのですが、自作のブラウザを作成するのにどのような知識が必要ですか?
テキストブラウザならc++のみで可能
そうでないグラフィカルなブラウザを作りたければ、GUIプログラミングの知識。 テキストかグラフィカルかに共通することとしてネットワークプログラミング、特にHTTP、 HTML/XHTMLは勿論、CSS、JavaScript、PNG、JPEGなどWebページで用いられる各種の技術。
HTTPは基本として、HTML/XHTML、CSS、JavaScriptは構文解析するのか・・・ PNGはLZ77とハフマン符号化、JPEGは離散コサイン変換とハフマン符号化を用いる。 数学の知識もそこそこ必要だな。 頑張る人を応援したい。
libpngでいいじゃない とか言い始めるとIEコンポでいいじゃない とかになっちゃうけど
パズルプログラミングのスレ立てていい?
ゲ作成にでも立てろ この板には必要無い
適当なアルゴリズムスレにでも行ったら?
63 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/11(日) 08:30:39
プリキュアはじまたよ
死ね
66 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/11(日) 15:50:40
親ウインドウのハンドルってどうやって調べるの
GetParent
.NET プログラミングに関しての質問です 実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅いとの事ですが、 これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
VC環境でFLTK使ってみたいんだけどWeb上で資料がぜんぜん見つからんのです。 探し方が悪いのか・・・そもそもないのか・・・。 どなたか、よさ気な資料知りません? もしくは、おすすめの(資料の多い)GUIToolkitトカ
>>68 > 実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅い
JIT コンパイルするタイミングは違う
> これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
そりゃファイルからメモリにロードするんだから実行ファイルが大きけりゃ多少は影響するだろうが
vc++でビルドするとついてくるmanifestリソースって何なんでしょうか? ネイティブアプリの場合、調べたりしてもXPスタイル云々の話題しかないんですが 書式や機能など説明してあるサイトなどあれば教えてください
side-by-sideでぐぐれ。 ようするにWindows XPから複数バージョンのDLLをシステム内に 共存させることが出来るようになったのだが、 その際にどのバージョンのDLLを使用するか指定する、 もしくはDLLが自身のバージョンを表明するのがmanifestファイルの役目。 Vistaでもう少し役割ができたのかもしれないが、そこまでは俺も知らない
>>72 ありがとう
とりあえずvistaは視野に入れてないので、この辺の情報からじっくり調べたいと思います
>>72 linuxの共有ライブラリのsoの後に付けるバージョンみたいなもの?
75 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 05:35:47
金が無くてコンパイラを買えません。 携帯しか通信手段無いからVisualStudio .NET簡易版もDL出来ません。サイズが10MB越えるファイルのDLは無理。 というか頭悪い自分では作れないプログラムを誰かに作ってもらうにはどうしたらいいですか?
77 :
76 :2007/02/13(火) 05:45:53
>>75 そんなにスケールが大きいプログラムではない様な気がします。
というかそれは商用ソフトという雲の上の話です。
78 :
75 :2007/02/13(火) 05:46:47
代わりにDLしてCDなりDVDに焼いてくれる友達もいないのか? というかプログラムを作ってくれる友人をまず作れ
ここはム板だから自分で作る気がないのなら基本的に板違いだ。 もし自分でプログラムを組む気があるのなら使いたい言語にもよると思うが、 とりあえず統合環境を使うのは諦めてしまえばコンパイル環境を揃えるのは大した容量を落とさなくて済む。
81 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 06:20:46
C++ってこういう書き方できないんですか? コンパイルが通りません int *data; int x = 5, y = 5, z = 4; data = new int[x][y][z];
int x = 5; const int y = 5, z = 4; int (*data)[y][z]; data = new int[x][y][z];
83 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 06:36:57
・winsdkでゲームを作っている ・mp3を別スレッドで同時に幾つも再生したい DirectSountを使うべきですか? 調べたらMCIやVBMP3などいろいろあるようですが、どれが適しているのか中々分かりません。
> DirectSountを使うべきですか? むしろ DirectShow になると思うぞ。
お前は次に二進数について質問する
2進数系の問題なんですが Aを与えられた時Bに変換し、Bを与えた時は逆になるにはどうすればいいか? と言う奴なんですが・・・ どういう解答になるのでしょうか?全く解りませんorz
>87 それだけじゃ、こっちもどういう問題なのか判らん。 AとかBって何だよ。
>>87 AとBのペアのテーブルをどこかにもっておいて、
Xが与えられたときにテーブルを検索して、
XがAならBを返し、BならAを返せばいいんじゃないのかい。
テーブルは1対1写像の関数とかでもいいけど。
2進数と言っているからにはAとBには2進数を使って表記できるような何らかの関係があるのだと思うけど、
それを言ってくれないとこれ以上は答えられない。
90 :
87 :2007/02/13(火) 17:22:21
AとかBには16進数で表記された物(0×71=A みたいな感じ)が当てはまる それを2進数に直す問題とかだったので2進数言ってました
16進数→2進数の変換が解らないってこと?
>>90 問題がはっきりしないよw
16進数表記と2進数表記との間で相互変換したいってこと?
そして、最初に質問したスレから考えると、それをJavaで実現したい?
勝手に省略したり書き換えないで、問題をそのまま書けよ。
>>94 それ宿題スレw
まあ一般に当てはまる注意ではあるが
>>90 返事も無いことだし無駄を承知で
とりあえず16進数表記<->2進数表記を変換するものをJavaでてきとーに実装したものを置いとくよ
public String trans(String s) {
if (s.startsWith("0x") || s.startsWith("0X")) {
return Integer.toBinaryString(Integer.parseInt(s.substring(2), 16));
} else {
return "0x" + Integer.toHexString(Integer.parseInt(s, 2));
}
}
16進数表記(0xか0Xで始まる)か2進数表記(0xでも0Xでも始まらない)のStringを渡せば逆の表記を返すメソッド
もし変なものを食わせるとNumberFormatExceptionが出るので注意
96 :
87 :2007/02/13(火) 18:26:09
失礼、席外してました 取り合えず一部抜粋コピペします 課題 「実務に沿った2進数の使い方」 小文字から大文字への変換を行う ASCII文字コードでは英数字に以下のコードが割り当てられている。 0x41(16進表記以下同)=A 0x42=B 0x43=C ・ ・ ・ 0x5A=Z 0x61=a 0x62=b 0x63=c ・ ・ ・ 0x7A=z 問題 Aが与えられたときはaに変換し、aが与えられたときはAに変換するにはどのように すればよいか といった感じです
ただの小文字、大文字の変換じゃん あほくさ
ひでえwww 二進数全然関係ないじゃん 言語指定もないし回答はこれだな 「お前が目で見て判断して変換しろ」
つまり、これを2進数の課題としてやれってことか マスク掛けてやれば良いのね 標準関数のが見やすいのにメンドクサw
if(isupper(c))return tolower(c);else if(islower(c))return toupper(c); とかマスク掛けるならASCIIのアルファベットしか与えられないとすれば if(c&0x20)return c-0x20;else return c+0x20; とか?
反転するだけで判断はいらない
あ、そっか c^0x20でいいのか isupperとか使うのに引っ張られた
二進数系の問題…ね 算数も10進数だから、二進数系ですね
104 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 20:30:00
うーん、なかなか解りませんが・・・ 取り合えず色々やってみます、どうもお騒がせしました
.NET OpenFileDialog クラスについての質問です プロパティ RestoreDirectory (ダイアログボックスを閉じる前に現在のディレクトリを復元するようにする) この説明文の意味がいまいちわかりません、プロパティの値を変えていろいろ動かしてみてもどこに変化が見られるのかわかりません 具体的にはどのような事を指しているのでしょうか
>>106 .NETは使ったことないのでよく分からんが、
ダイアログボックスを使っている間にディレクトリを移動しても、
RestoreDirectory=trueならダイアログボックスを開いた時の最初のディレクトリに、
カレントディレクトリを戻してくれるという意味ではないのかね?
同じオブジェクトを使って二回目を開いた時にどこにカレントディレクトリがあるかで確かめてみてくれ。
108 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 21:03:17
可視状態のウィンドウってどういう意味なわけ
不可視状態ではないウィンドウという意味です
>>107 ありがとうございます
貴殿の説明で内容はある程度把握しました
挙動の方はと言いますと、意図した通りの動きを見せませんでした
この項目は無視する事に致します、ありがとうございました
111 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 01:54:54
javaで、2つの文字列が一致する時は if (str.equals(sb)) ... と書きますけど 「2つの文字列が一致しない時」という条件ならどう書きますか?
112 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 01:57:21
if (!str.equals(sb)) でいいじゃん
113 :
111 :2007/02/14(水) 02:27:46
そういう書き方があるんですか。どうもありがとう。
ちょ、否定演算子は基本の基本
115 :
111 :2007/02/14(水) 02:45:05
すみません。 if (str.equals(sb)^true)...って書いてました。
そんな事ぶり返しておもしろいと思ってるの?
117 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 02:54:50
eclipseとNetBeansってどちらのほうが使いやすいですか?
118 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 02:58:08
そんなもん個人の好みだろうに 自分で二つとも使って使いやすい方にしなさい
119 :
森 :2007/02/14(水) 03:01:32
120 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 15:33:51
二次元の温度分布などを可視化するようなソフトで温度分布を 綺麗な虹色で表示できるようなのがありますが、 ああいう虹色のカラーバーはどうやって作るんでしょうか? つまり、例えば 0〜100度まで温度を 赤、黄色、黄緑、緑、水色、青 みたいな感じでRGBの値に連続的に割り当てたいのですが、どういうアルゴリズム がありますか?ぐぐったのですが、見つけられませんでした。 だれか、サンプルプログラムをアップしてけろ。
for(int i=0; i<x; i++){ 描画関数(i); } これを応用するだけじゃないのか
リアルにやろうとすると黒体輻射やら視細胞の周波数特性やら考えないといけなくてかなり面倒くさいぞ
そういうソフトが手元にあるならそのままパクるだけだろ
124 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 19:11:36
>121 そうです。VB.NETで書くと、 for 温度=0 to 100 step 1 dim r as integer = 何らかの関数_R (温度) dim g as integer = 何らかの関数_G (温度) dim b as integer = 何らかの関数_B (温度) dim c as Color = Color.FromArgb(255, r, g, b) 描画する処理() next となりますが、この『何らかの関数』を知りたいのです。よろしく。
125 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 19:13:57
>122 そんな難しいこと、私には到底できません。逆に、そんなこと可能なんでしょうか?
126 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 19:14:53
>123 パクりたくてもソースコードはないので。。。
見た目を虹色にしたいだけなら温度なんか関係ないだろ 連続した数値に色をわりあてるだけ
三角関数使えばそれっぽい色分布になりそうだけどな。 そのソフトの画面をキャプチャしてカラーバーそのまま流用したらいいんじゃね?
129 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 19:22:23
>127 そう、その通りなんですけれど、その具体的な割り当て方が分からないのです。 例えば、forループ内で r=g=b= 255*温度/100 のように割り当てると、虹色にならずに、黒→灰色→白と変化します。 虹色にするにはどんな式でやったらいいでしょうかという質問です。 よろしく
struct { int temp; int r; int g; int b; } getcolor[100]; この構造体に温度とrgbを予め入れておくってのは?
虹色のRGBの計算方法ならぐぐったらいくらでもみつかるけど まさかVBじゃなきゃだめとか?
132 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/14(水) 19:29:28
>131 >ぐぐったらいくらでもみつかるけど そ、そ、それ教えて下さい。 開発はVB.NETですが、CでもFORTRANでも何でもかまいません。参考になれば。 よろしく。
色温度表をみてみるとか
255,0,0の状態から、R減らしながらG増やして、Rが0になったらG減らしならがB増やせばいいじゃn
ていうか、 >ぐぐったらいくらでもみつかるけど ってあるんだから、ぐぐりなさいよ。
C言語でgif画像を表示させたいのだけど、どうしたら良いですか?
>>136 gif以外の画像を表示できるなら、その形式に変換してから表示する
gif以外の画像を表示することもできないなら、まずはそっちを何とかしる
>>136 環境依存だからお前が使ってる環境の説明ぐらい書け。
139 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/15(木) 17:31:26
すみません。質問させてください。 googleで検索してもいい解決方法がなかったもので。 java applet で作られたのページを印刷しようとしても白紙になってしまします。 当方mac osX10.4を利用しています。java自体はインストールされているみたいです。 どうすればちゃんと印刷できるのでしょうか? ほんと初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくおねがいいたします。
>>139 まず、どうやって印刷しようとしたかを書いた方がいいんじゃね?
141 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/15(木) 17:49:07
すみません。 ページにのってる情報をそのまま印刷したいのです。 印刷したいページはモーションの入った地図なのですが、地図自体を印刷したいのです。 印刷プレビューをするとモーションがかかったところだけプレビューされます。 ほんと説明が下手で申し訳ありません。 どこで調べたらよいかわからず途方にくれておりました。
専用スレで聞いた方がいいかと JREのバージョンも添えて
おまえがappletで作った訳じゃなく どっかのページを印刷したいってことか。 板違いだよ。
スクリーンショット撮れば
145 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/17(土) 03:29:40
C++.NETで自作のダイアログを作って表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
>>146 ありがとうございます。
実はダイアログの作り方からわからなかったんですが、
ソリューション右クリック - 追加 - 新しい項目 - windowsフォームでできました。
お世話かけました。
148 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/17(土) 13:10:37
Lispを勉強中ですが、以下のS式が分かりません。 (car(car'(cdr(cdr((A B)(C D)))))) (car'(cdr(cdr((A B)(C D)))))なら出力はcdrですよね。 ここからさらにcarを取る感じになると思うんですがどうなるのでしょうか?
>>148 carやcdrはリストに対して適用する手続き。だから、
(car '(cdr (cdr ((A B)(C D)))))
で得られるシンボルcdrはリストではないので適用できない。
もっとシンプルに、(car (car '(A B C)))とか(cdr (car '(A B C)))とかで見てみれば、
(car '(A B C))がリストでないシンボルAだからcarやcdrで扱えないことが分かる。
(cdr '(A B C))ならリスト(B C)が得られるから(car (cdr '(A B C)))や(cdr (cdr '(A B C)))というように適用できる。
150 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/17(土) 21:56:48
152 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 01:15:26
C++ .NETで、ListBox::DataSourceを空にしたいんですが、Nullを代入しようとすると定義されていないと出ます。 どうやってからにしたらいいんでしょうか?
satic_cast<なんとか*>(0)とかC++/CLIならnullptrとか。 見当違いのこといっていたらごめん。
nullptr つか言語リファレンスぐらい目を通そうぜ
>>153-154 即レスありがとうございます。
とりあえず時間があるときにリファレンスを眺めようと思います。
156 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 12:28:06
mp3ファイルの分割とかできるライブラリはありますか? できればC++からさわれるものがいいです
MP3ならどこで切っても再生可能だし
158 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 14:00:38
負の整数をビット列で表現するとき、2の補数のほかに1の補数を使う処理系があると聞きました。 2の補数での表現の利点は凡そわかるのですが、1の補数で表現することの利点はなんでしょうか?
159 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 14:08:40
文章が長すぎて書き込みできないのですが、どうすればいいのですか??
wakero
>>158 0を中央値とする値の集合を扱うような自然科学・数学系の計算を
やるときなどはビットパターンが一つあまるので、それ(普通は
全ビットオン=マイナス0)を特別な値(たとえばレンジオーバー)
として使えること
現在では利点はほぼ無いと言っていいし、普通はそんな処理系に
触れることはまずないが、古い学術系のシステムや、計測機器の
組み込みとかでは生き残っているかもしれない
>>158 IPやTCP等の通信プロトコルのチェックサムとかでは現役で活躍してる。
2の補数よりも計算がし易いという利点があるからこその採用なのだが。
163 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 18:58:37
・type-safe ・型保障 これらの単語の意味が解かりません。
そうか。 頑張って勉強しろよ。
c++.netでXmlSerializerを使って、ウィンドウの位置とサイズを保存/読み込みしたいんですが、 保存は問題なくできるんですが読み込みができません。 エラーは出ないものの、なぜかデフォルトの位置とサイズで表示されてしまいます。 ・StartPositionをFormStartPosition::Manualにしても駄目。 ・Load、Shownで設定を読み込んでも駄目。 どなたかよろしくお願いします。
情報が少なすぎるな
167 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/18(日) 19:42:40
深読みして間違ってたら恥ずかしいからなあ
>type-safe 「型保証」という単語を英訳するとこうなります。 >型保障 「type-safe」という単語を和訳するとこうなります。
type-safeって単語か?
質問です。 CPUのキャッシュや仮想メモリで 頻繁に参照されるデータとそうでないデータはどうやって判定しているんでしょうか? 例えばCPUで、頻繁に使うデータはキャッシュに保存されるし、逆に使わないデータはメモリに戻しますよね。 この仕組みはこのデータは良く参照されるから保存しよう、このデータは参照されないからメモリに戻そう、と データの参照回数を数えて判定しているのでしょうか? それとも別の方法を使っているのでしょうか? また、ある情報が重要であるのか、重要でないのか自動的に判定するアルゴリズムで有名なモノは 有りますでしょうか?GoogleのPageRankみたいな物を希望します。
173 :
165 :2007/02/19(月) 03:38:07
>>166 申し訳ないです、とソース書こうとしたんですが、
SetDesktopBoundsでできました。
お騒がせしました。
大学の工学部で線形代数とか微積教えてるんだけど、これらの応用面でどういう 使われ方してるか、ってやつの例をプログラム方面から取材したいんだけど、 なんかいい題材ないですか? 回転行列とかそういうやつは聞いたことあるけど、ビジュアル面でCGを動かしたり できる感じで見せたいなと思ってるんだけど。
研究室に入れば応用しまくりだろ
学校の先生に訊いてみるのがいいと思うよ
3x3か4x4の行列でスタンフォードバニーをくるくる回す
179 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/19(月) 23:17:32
C++を勉強したいのですがネット上に良いドキュメントはないでしょうか。 Cをちょろっとやっていたので基礎の基礎的な所は分かっているのですが…
CとC++はまったく別言語と思っておいたほうが精神衛生上好ましい
182 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 02:54:43
しょぼいアプリから本格的なアプリ作れるのってC++とDelphiくらい?
それはネタで言ってるんだよな?
>>181 それはもう。
本当に基礎的な文法とか、そこら辺以外は流用できない/しない方が良い、と聞きました。
今時Delphiはないだろ
C言語とかC++とかC#とか結局どれ使った方がいいんだよ
用途によって決めればいい。 C → 組み込み C# → .NET使えるところ C++ → その他全部
昨日即興で作ったような安っぽいチラシに、 「C言語、C++、C#、.NET、Java、Script、HTML、PHP、Perl が出来る方、学歴不問、月給50万円で云々」 と書いてあったぞ。まぁなんでもできればこの程度だな。 多分結構開発の出来る人か誰かが急逝してしまって、早急に何でも出来る人を募集したかったんだろう。 それにしても「Script」はないよな。エスパーすればJavaScriptだってことぐらい直ぐに分かるが。 どんな感じでこうなったんだろうか、例えば 「急いで求人広告を作って欲しい。 必要事項はC、C++、それと#と.NET、Web系も必要だからJava、JavaScript、HTML、PHP、Perl ができる人間だ、学歴は―」 「え、すみません、もう一度お願いします、私パソコンとか詳しくないんですよ、すみません」 「(まったくもう・・・)メモはあるな?シー、シープラスプラス、シーシャープ・・・」 「(あ、今『じゃば』って2回言ったのは念を押してだな、きっと というか『じゃば』ってなんだよジャワカレーかよプププ) はい、はい・・・」 みたいなやり取りだったんだろうか。妄想しただけで少し笑える。 まぁ、結論としては全部やっておいた方が良いって事だね、うむ。
189 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 03:56:03
それだけマスターしてりゃもっといいとこ行けるわ てかそんなやつ日本に数百人程度しかいないんじゃねーの
190 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 03:59:59
3Dムービー作りたいんですけどどうすればいいですか?
つくればいいとおもうよ(はなくそほじほじ)
192 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 05:41:39
>193 /[あ-ほ]/
195 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 10:45:57
この世の中で、最も沢山のプログラミング言語を完全にマスターしている やつはだれだろう。まじめに教えてくれ。
196 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 10:54:49
oracle
orz
199 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 17:22:49
これから何かプログラミング言語を勉強しようと思っています 暫くはゲーム制作をしたいと思っているのですがどの言語がいいでしょうか 皆さんのお勧めが聞きたいのです
>>202 ActiveBASICおすすめ
Delphiも人気だ
ゲームだけならADVRUNもいいね
まずは大体の流れを覚えるためにツクール系を触るといい
プログラミング言語は、まあ言語と認めても良い。 だけどマークアップ言語とかとても言語とは思えない。 統一モデリング言語に至ってはただの図でしょう。 どこが言語なんですか?
>>203 ActiveBASICとツクールですか
把握しました。どうもありがとうございました
206 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 20:36:48
ActiveBASICは初心者向きじゃないだろ
207 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 21:06:46
>>201 $data = "Hello Word";
print($data);
できました。次は?
Delphiって今も人気なのか?
Delphiの開発者はC#陣営に大量引き抜き
漏れの会社に中途入社したDelphi使い。 コボラーよりも役にたたない。
211 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/20(火) 21:35:24
>>210 そいつは本当のDelphi使いじゃない。似非だ。
「Cなら使えますけど、ポインタは苦手です。」って言う奴と一緒だ。
質問です。 数値データから二次元のグラフやカラーマップを生成して、 さらにそれを画像ファイル(jpegとかTIFFとか)に保存させたいんだが、 この場合、どんな言語やライブラリを使うのが適切? 環境はlinuxで、数値データはC言語のプログラムから吐かれてる。 データをテキストに保存してgnuplotとかに食わせれば目的は果たせるけど、 自分でいろいろ作ってみたい年頃なのです。
言語には拠らない。
自分が慣れている言語でやればいいんじゃまいか? 画像を吐き出せるライブラリもメジャーな画像フォーマットなら主要言語で揃ってると思う。
品質の高さを第一に求められる場合はC/C++ 開発速度やメンテ・改造のしやすさを求められるならそれ以外 だいたいこう覚えておいて問題ない
216 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/21(水) 02:38:36
どんな言語でもいいんだけど、X<>Y←こんな風に書いて、 XとYの値を交換する演算子ってある?
プリプロセッサでも作れよ
作れたら質問してないだろうな
自分で演算子定義できるわけだし
え、C++なら既存の演算子の動作は定義できるけど、演算子そのものは定義できないよね。 やっぱりC++以外ならできるのか、なるほど。
ここはひどい釣堀ですね
222 :
tom :2007/02/21(水) 13:17:48
linuxで2GByte以上のファイルをfopenしたり、 seekしたりするには、どうすりゃいい??
そこでboost::spiritですよw
>>222 Linuxで2GB以上で不都合が起こるようなファイルシステム?
fat32でも4GBまで扱えるのに?
実はでかいファイルの中身をまるごと読むプログラムを書いてるとか?
>>222 最近のヤツならseekの関数に渡す数値も64bit化されてるだろ。
それが32bitなままのヤツならそんなOSは捨てなさい。
226 :
223 :2007/02/21(水) 21:02:53
>224 …わかってるよ なんにせよ2GBの閾値がでてくるのはありえない 明らかに質問者の無知とミステイク
あるプログラミング言語の基礎を学んだあと、 学習のためちょっとその辺のソフトのソースを読んでみる、 とかいうのは正気の沙汰か? それとも無謀?
>>228 普通なのか。ありがとう。読んでみるわ。
230 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/22(木) 00:51:31
シェルとかプロンプトで間違えたまま改行してしまったのですが 元に戻る方法をおしえてください
意味不明だけど、だぶん端末を切ればいいんじゃね
232 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/22(木) 00:55:44
改行してしまったのでバックスペース押してもカーソルが戻らないんです
一度道を踏み外したらもう元へは戻れない。それが人生ってもんだ。
>>232 普通、enterを叩いた時点でコマンドは実行されてしまっている。
で、実行してしまったコマンドを取り消すことはできない。
for文とかで複数行のコマンドを打ち込んでいる途中だったら、
適当な方法でブレークしてもう一度打ち直す。
235 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/22(木) 02:30:41
ブレークの方法おしえてください
>>229 その言語や環境の「お約束」をある程度知った上でないと
他人のソースをいきなり読むのはちょっときついかも
まあそのソースを読まなきゃお約束も覚えられないんだけど
まだベーマガが生きていた頃は ゲームのソースの入力やパラメータ弄りがプログラミング入門だったんだよな。
>237 HSPあたりが近いポジションかも あとゲーム製作用マクロも増えたからそのへんかねぇ
>>235 ぶち壊す事。
エスパーするとその時点で処理を止める事。
240 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/22(木) 12:52:22
教えてくれ〜 ○月×日○時の中で一番早い時間のレコードってSQLどう組む?
select * from table where datetime = (select max(datetime) from table);
maxじゃなかったminですw
>>240 SELECT * FROM table WHERE ○月×日○時 <= time AND ○月×日(○+1)時 > time ORDER BY time ASC LIMIT 1
limitはoracle限定だよ
意味不明
>>244 適当言い過ぎ。
少なくともmysql, postgres, sqliteではLIMIT使えるわけだが
それは知らなかった 数年前にはoracleの独自仕様だったのに
知らないこと自体は仕方ないとしても、 この業界の技術ネタを「数年前」の知識で語るのは何かと危険だろう。
ころころ新仕様が出るしな。
存在する機能が削られる事は少ないので、数年前の知識で語っても危険は少ない。 存在しなかった機能は追加される可能性が十分にあるので、数年前の知識で語る事は危険。
よりよい代替手段ができてるのに昔からある古い機能を使い続けて若者に変な目で見られるのは多々ある。
いわゆる最適解ってやつは、幾つもの可と不可の繊細な絡み合いから導き出される一地点で、 これは可や不可のちょっとの変更で、バタフライ効果的にまったく別の位置に再設定され得るからなぁ。
えー、そんな子供のおもちゃみたいなの並べ立てて そいつ等で使われてるからってさも一般的みたいに言われても・・・
さっきふと思った凄い下らない質問なんですが プログラムしてる人って、よくある総合開発環境?みたいなもので やるのが普通なの? 自分はもうずっと趣味でやってるだけなので、好きなエディタ使って メイクファイル書いてってやってるだけなんですがどうなんだろう
>>254 普通っていうかその人の習慣によるんじゃないかな。
俺はでっかい(って言っても知れてるけど)プログラム作ろうとすると
仕様設計から初めてVC++で書くけど
ちょっと離散数学のロジック考えたり宿題スレのC問題解く時とかは
cygwinのgcc使ってコンパイル→軽く実行確認、で済ませてる。
ちなみにまだ学生のホビープログラマ。
一応つっこむと「統合開発環境(IDE)」な
>>255 確かに
人それぞれかぁ…
なんか暇つぶしに色々なサイト巡ってて、公開してるソースなんかに
たまにプロジェクトファイルとか入ってたり
よく質問なんかで、操作わからねーとか見るもので
そういうの使うの普通なんかなーって、ふと思ったんだ
>>254 仕事であれ趣味であれ
・性能の良いPCがある
・ほぼプログラミング専用に使うPCがある
の片方でも当てはまるなら最終的にはIDEを使うか
エディタと併用する人が多いと思う。
逆にIDEを全く使わないってのは
・プログラミング勉強中/趣味程度でしかやらない
・2chしながらゲームしながらWeb巡回しながらプログラミングもたまにやる
・コマンドラインばかり使う/事情があってコマンドラインしか使えない
・旧式PCしか持っていない/使えない
かくいう俺は「旧式PC」で「ながらプログラミング」の身。
旧式PCでゲーム2chチャットしつつIDEはちょっと厳しい。
使うとしたら相当軽いIDEに限られるな。
なるほど 今度暇あったら触るくらいはしてみようと思います
ソース見ろ
&nbsp;(&は半角)
本当につまらない質問だと思うのですが フォームにバイナリを読み出し それを、データ一覧に当てはめ そこを書き換えるような 書き換えプログラムを作成する場合 お勧めの言語って何でしょうか
C#とかVBが手軽でいいんじゃね
>>264 足りない頭でCの方調べてみました
ファイルからバイナリを抽出しそれを加工すると言うことは
比較的容易に行えそうですね
後はそれらをどう整理して綺麗にフォームに並べるかになってきそうです
とりあえず、歩いてく方向が見えてきました、ありがとうございます
今度はプログラムの質問出来る位になって帰ってきます
ノシ
266 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/24(土) 05:39:40
config: Can't open '/path/to/sqlite/database/file': No such file or directory ディレクトリが見つかりませんのエロがでてしまいました パスは K:/Program Files/MySQL/MySQL Server 5.2/data/mtdb と設定したのですがうまくいきmせん 空白とかあっちゃだめなんでしょうか
267 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/24(土) 06:05:05
あ、なんかモジュールとかいうのが必要らしいです、全然だめだった
そうでした、それに加えて沢山エラーがあったようです
&amp;で&を書き込める
272 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/24(土) 10:31:36
なあ、webdavクライアントの作り方を解説してるサイト知らないか?
&amp;amp;amp;で&amp;amp;で&amp;で&を書き込める
C言語で、auto変数はその宣言時にNULLに初期化されることは保証されてるの?
んなわけない
初期化されていないauto変数を読み出したら鼻から悪魔
保証されていると仮定してコード書いてみて 痛い目にあってみるのもまた勉強だ。
278 :
274 :2007/02/24(土) 14:10:31
ありがとう。試すのはやめとくよ。。
ISO イメージ(拡張子が.ISOのファイル)のフォーマットが知りたいんですが、 どこかに書いてないですか?
ISOなんだから、ISO規格を参照すりゃいいじゃない。9660だったけか
281 :
260 :2007/02/24(土) 22:56:17
ありがとうございました。
>>261 面目ないです。
282 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/24(土) 23:35:37
通信系の処理でプログラムの中身を見てみたいのですが、 pingコマンドのソースはどこかに置いてないでしょうか?
>>283 どうも。Cygwinで落としてみます。
cygwinのsetup.exeっていつまでたっても使いにくいよな。 C++Builderで作り直してくれ。
ping.c でぐぐったらみつかりそうなもんだが
VB.NETで、バイト単位を変換する関数を作ってみたんですが、これで問題ないでしょうか... Public Function aaa (ByVal length As Long) As String Dim by As Decimal = 1024 Dim kb As Decimal = 1024000 Dim mb As Decimal = 1048576000 Dim gb As Decimal = 1073741824000 Dim bytes As String = "北斗七星" Select Case CDec(length) Case 0 To by - 1 bytes = length.ToString + " バイト" Case by To kb - 1 bytes = Format(length / 1024, "0.00") + " KB" Case kb To mb - 1 bytes = Format(length / 1024 / 1024, "0.00") + " MB" Case mb To gb - 1 bytes = Format(length / 1024 / 1024 / 1024, "0.00") + " GB" Case Else bytes = "たこ" End Select Return bytes End Function
こんなんでいいんじゃね? Public Function FormatBytes(ByVal bytes As Long) As String Dim units As String() = {"B", "KB", "MB", "GB"} Dim i As Integer = 0 Dim retval As Double = bytes While retval >= 1024 AndAlso i < units.Length - 1 retval /= 1024 i += 1 End While Return String.Format("{0:F2}{1}", retval, units(i)) End Function
>>274 空の初期化指定子を常に書くよう心がければ保障されるよ。
VS2005EE使ってみて、ちょっと不便に感じたので、ちゃんとしたVSを購入しようと思っています。 それで、今年は2007年になるのですが、Visual Studioの新しいものが出るという情報はありませんか? 今年中にVS2007とか出るようであれば、もう少しVS2005EEで我慢したいと考えております.。 Cマガ休刊してからこれ系の情報を入手してなくて・・・
VS2007(仮称)ならロードマップにあるね ただ出るとしても12月末
293 :
291 :2007/02/25(日) 14:00:32
>>292 速レスありがとうございます。
年末ですか・・・ということは来年の春くらいに伸びる可能性もありますね。
今の内にVS2005買ってVS2007が出たらアップデート版を購入することにします。
ありがとうございました。
大学の購買でVS2005アカデミックが5000円で売っててたまげた。 俺は数年前にVC++アカデミックを1万2千円で買ったのに…
theSpoke持ってる人には無料配布までしてたぐらいからな EEの頒布も、趣味・学生ユーザの取り込みにほんと熱心だよね
296 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/25(日) 22:36:29
割れならただです
297 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/25(日) 22:46:44
どこに書き込めばいいのか分からなかったので、ここに書き込みます。 キーボードマクロに記憶した入力作業を、右クリックメニューに入れるにはどうやったらいいですか? 詳しい方お願いします。
今、基本情報処理取得に向けて勉強しているんですが 参考書のマージソートの擬似言語プログラムが間違えているのか、いくらトレースしても納得した結果になりませんorz 擬似言語のマージソートをC言語に直して実行しても、やはりうまく行かず… 本が間違っていると思うのですが、擬似言語は初めてですのが自分に勘違いあるか分かりません; ですので、どなかた見て頂けないでしょうか? 本の内容をそのまま書き出しで問題あるようでしたら、Cに直したのを書きますので… スレ違いでしたら申し訳ありません
マージソートなんてwebにいくらでも転がってるだろ
301 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/26(月) 07:58:48
"Cスタック"や"Cヒープ"の意味が分からないので教えてください。 もしかしてプロセスのスタック、ヒープのことですか?
"スタック"や"ヒープ"の意味ならわかるけど "Cスタック"や"Cヒープ"、プロセスのスタック、ヒープは聞いたことがない
>>299 そういう場合の引用は大丈夫。 ただ引用するならその参考書の名前・著作権者も明示する事
305 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/26(月) 11:09:57
アイコン付きの平面なボタンで、押すと網状の背景にへこむボタンってオーナー描画ボタンってやつ?
唐衣着つつなれにし妻しあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ
違うだろ
>>301 もしかして、CStack、CHeapっていうクラスの名前?
もしそうなら、そのCは単にその識別子がクラスであることを表す接頭辞の可能性がある
310 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/26(月) 23:49:39
マシン語のE8がcallだよ- とかのってる表はどこに落ちてますか?
実行ファイルを実行する実行ファイルの正体はなんです!!か!
実行ファイルを実行する実行ファイルの正体たる実行ファイルです
元を辿ればそれはブートプログラムであり、その起動スイッチを押した人間であり、その人間を生んだ人間であり...... デオキシリボ核酸であり......どこかの恒星が生成した幾つかの原子であり.....
314 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/27(火) 00:33:59
C言語では引数が違っても同じ関数名は使えないんですよね? Linuxのopenシステムコールはmode_t型の引数を取る/取らないの二種類あるんですけど これはどうやって実現してるんですか?
コンパイラがC++
JavaScriptについて質問です。 最近JavaScriptを勉強し始めて、その強力さに驚いたのですが Cでライブラリを書いてJavaScriptから呼び出すことは出来ないのでしょうか? 可能であるならFireFoxの機能拡張を書きやすくなるのですが・・・
クライアントサイドプログラミング言語でそんな事が出来るとでも思ってるの?
やっぱりそうですか・・・ JavaScript便利なんですけど。 もったいないなぁ・・・
ActiveXは呼び出せるんじゃなかったっけ?
FirefoxならC++でXPCOM書けばいいじゃない
セキュリティホール満開の悪感
自分だけで使うんならそんなに気にしなくていいかも
324 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/27(火) 12:21:22
C言語のmakefile本を買いたいんですけですけどオススメってありますか? K&Rのプログラミング言語C第2版的な位置付けの本がいいです。 そうでなくても、これ読んでないとモグリみたいなのを教えてください・・
325 :
324 :2007/02/27(火) 12:35:46
すみませんスルーしてください、C言語スレで聞きます 失礼しました
326 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/27(火) 14:55:42
ツールバーの左端にある摘み?ってどうやって作るの? ||二二二二二 ↑こんなやつ
Rebarのようなやつか
>>326 開発言語によってやり方はいろいろだと思います
材料費を格安で済ますならベニヤなどの板、頑丈性を要するならステンレスの骨組みなどを使います。
VC6にはなかったDrawGripperというのが追加されてるな
GDI+に付いて質問があります。 GraphicsのPageUnit属性をMillimeterに設定し、 DrawLineメソッドで10cmの線を作図するコードを記述しました。 17inchの液晶モニタでDPI設定が96DPIのとき、 画面解像度1280*1024の時は10cmで描画されますが、 画面解像度1024*768の時は12.5cmで描画されます。 PageUnitにMillimeterを指定した場合、画面解像度に関係なく 設定した単位系で描画してくれないのでしょうか? 描画してくれない場合、PageUnitをPixelに設定し、 GetDeviceCapsなどで情報得て10cmの長さのピクセル値を算出 といった手順を踏むのでしょうか? 宜しければご教授下さいm(__)m
DPI設定を画面のDPIに設定すれば設定した単位系で描画してくれると思うよ。
プログラムの仕様書というのがどういった書式のものか見てみたいのですがどこかにサンプルのようなものはないでしょうか。
335 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 01:43:12
一つのソリューション(sln)に複数のプロジェクト(vcproj)があって、 このうち複数のプロジェクトから同じクラスを使用したいので そのクラスが実装されているcppを、そのクラスを必要としているすべてのプロジェクトに登録してビルドしています。 こういうやり方って問題ありますか? cppファイルには実装を書かずに、hファイルに実装を書いてしまえば複数のオブジェクトファイルは避けられますよね。 でもわざわざそこまでするべきか悩んでます。 皆さんどうしてますか? あとどんなときにhppファイルに記述しますか? コンパイラはhppファイルだとなにか特別な扱いをしてくれますか?
336 :
331 :2007/02/28(水) 10:48:50
>332 申し訳ありません、ちょっと理解出来ません。 DPI設定(OSの解像度)を、画面のDPIに設定(画面の解像度に合わせたDPI設定) に設定すればという事でしょうか? 宜しければ、画面の解像度に合わせたDPIの値の算出方法とその設定方法 など教えて頂けないでしょうか。 画面のプロパティ->詳細設定->DPI設定 で、設定項目は96dpi,120dpi,カスタム設定があり、設定方法が良くわか りません。
同じものを表示した時に120%ぐらい大きく表示されることになってる だから見た目を同じにしたかったら自分で大きさを変える
画面のDPIは画面解像度横(縦)(dot)÷物理的表示領域横(縦)(inch)で求められる。 DPI設定をいじくるとOSのフォントサイズとかもかわるので、自分で計算するのがいいかもね… 問題は、物理的表示領域をどうやって求めるかだな。
C言語で、malloc()した後にfree()をしないでプログラムを終了させるとまずいの?
自分しか使わないなら何やってもかまわない
341 :
331 :2007/02/28(水) 13:31:25
実寸で出力するにはデバイスのDPI設定を適切に設定しなければならないのですね。 プリンタ等に対応出来ない気がします。 自分で計算した方がよさそうですね。 PageUnitにMillimeterを設定するだけで全てやってくれると思っていました。 CADアプリとかどうしてるんでしょうね。 GetDeviceCapsではディスプレイの物理的領域は得られないようですね。 印刷用デバイスは得られるみたいですけど。 有難う御座いました。
>>339 少なくともアプリ終了まではゴミが残ったまま。
アプリ終了時も解放されるかどうかは処理系とOS次第。
というワケで解放した方が良いわな。
>>339 ソレで問題が出る処理系は世の中にはマズ無い。
プログラムの終了があるという事は、
終了時に確保されたリソースは全て解放されるからだ
逆にそうならない環境では、そもそも終了という概念が無いのだろう。
たとえばOSの無い組み込み系とかね
ただ、プログラムの再利用という面では、常に確保と解放はペアで存在しなければならない。
もうmalloc-free論争はおなか一杯。
でもまあ、誰もが一度は参加しとくべきネタなんだから、暖かく見守ってやってください
あるある大辞典でもそうだけど 取材して自分に都合のいい意見だけを集めるんだよ 集まらなかったら捏造 反対意見は捨てるだけだし教えてやるだけ無駄
↑上から目線で妙に偉そうな割には「ということにしたい」だけなのがお約束。
てすとん
350 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 19:26:10
どらもーーーーーーーーーーーーん
351 :
デフォルトの名無しさん :2007/02/28(水) 19:35:22
MFCでマルチスレッド使うな、って良く見かけるけど、 何かちゃんとした理由があるの?
Linux+GCCで作成したバイナリを実行した際に ソースコードのどのあたりが一番時間がかかってるのかとか、 そういうのをチェックする方法はないでしょうか? デバッガでできるのかな?という気もしますが、 バイナリに実データを食わせて実際の環境で どのへんがボトルネックになっているのか知りたいのです
>>352 man gcc して -p オプションを調べてみれ
>>353 …ウボア('A`)アリガト…
あんたきっとイケメンだね
顧客より発送する商品の梱包リスト作成を作成しそれによってピッキングと箱詰めをしたい との要望を受けたのですが、箱詰めを最適化するアルゴリズムが良くわかりません。 要はどの箱に何を入れるかのラベルを作ってそれによってピッキングし箱にラベルを貼り付けて 発送したいようです。 こういった場合の考え方やアルゴリズムを解説しているサイトや書籍がありましたら紹介していただけないでしょうか。
smartが吐き出す情報でこれはまずいと思われる兆候を上げへつらってください
へつらってどうするんだ それをいうなら、あげつらう
>>355 アルゴリズムっていうかそれ待ち行列理論ではないかと思うわけですよ
SEなら知って無いとおかしいのでたぶん素人なのでしょうけど
まあ調べてください数学の話です
359 :
339 :2007/03/01(木) 06:46:26
遅レスですが、ありがとうございますた
なぜそこで待ち行列理論なのか分からないオレ
俺も最初はナップサック問題の話だと思ってた。 これは待ち行列問題…なのか?
362 :
351 :2007/03/01(木) 16:12:34
363 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/01(木) 23:29:36
ソースコードから設計書を吐き出すツールみたいのってないですか?
doxygenとか?
365 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/01(木) 23:45:39
そう、それそれ。サンクス。
フリーソフト公開するのに良いフリーサーバーってなんでしょうね VectorもHPなんとダメみたい CGIは動かなくても良いけどあったほうが良いね CGIのフリーソフトとか動かせると良いね 容量もけっこういるよな と一回外国のサーバを借りてみたけどすぐ消されるw いちいち公開するために探し回るのもめんどくさい お金掛けたらフリーソフトにしてると損だし どっかいいとこない? Vectorに登録したやつもあるけどHPが消えてるとか起こられてますw
Vector自身もソフト作者向けにサービスやっているけどそれはどう?
368 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/02(金) 02:38:15
1回目に起動した際、バックグラウンドで 親プロセスの使用メモリ量を監視、 2回目に起動した際、今までのピークメモリをreturn するようなツールを作りたいと思っています。 unix,linuxなるたけ環境依存しない言語で。 psやtopレベルのプログラミング知識が必要?
>>366 俺も1個プロジェクト置かせてもらってるけどSourceForgeは
>>368 ひとつだけ言っておくと、プロセス操作はOSによって扱いが違うから常に環境依存
Flash(.flv .swf)のファイルフォーマットについて解説してある所って無いでしょうか? 一応海外でヘッダの部分を解説してるとこはあったんですけど・・・ Adobeのとこは登録しないと見れないんですよね? スレ違いでしょうか?
>371 むしろ板違い フラッシュ板で聞いたほうがいいと思う
373 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/02(金) 14:02:48
マルチバイト文字列かどうかを判定するとき、エンコーディングの種類に依存しますか?
はい。
そんなわけない
エンコーディングっていうか基本文字集合依存じゃねーの
エンコーディングの種類も判定しますか?
確実な判定方法なんて存在しないだろうに
でもエンコーディングの種類が判っていれば、373の問いには十分だろ。
iconv 使えば?
マルチバイトって何?w
2バイト以上の事だよ
マルチバイト文字とは、 * 1文字を複数バイトで表す体系 * 1文字のバイト数が可変であるような体系 * そのような体系で表される文字 を指すが、文脈により意味合いが異なる。
385 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/03(土) 12:43:17
これから勉強するのにVB.NETとC#だったら、どっちが役に立つでしょうか? ちなみに開発経験はVB6くらいしかないです。 また、他にも需要が多い言語とか、ありますでしょうか?
どっちもできるようにすればいいよ どうせちょっと文法が違うだけだ
ちょっとじゃないだろうけど、 まあ、両方知っておくに越したことは無いな。
388 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/03(土) 18:01:16
あのー、わたしはプログラムは素人なのですが、アマでもいいので、プログラミングに精通した人に、専用ソフトをつくってもらいたいんですが。 内容は競馬な認証ソフトと解析ソフトです。 自分のやり方に合ったソフトがないので、依頼をしようと思ってます。 ソフトの内容によると思うけど、どのぐらいの費用がかかりますか? 数百万〜1千万くらいなら出せます。
それだと50ヶ月人くらい? すごい適当だけど。
390 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/03(土) 19:39:20
VC++6.0 SP6に対応したWindows PlatformSDKは いつの版でしょうか?
October 2004
それはDirectSDKだったorz PlatformSDKはWindows Server 2003(SP1とか付かない)だな。
>>392 SP1ついてる奴しかダウンロードできないみたいですね。
どこにも置いてなさそうです。
396 :
385 :2007/03/04(日) 02:37:34
>>386-387 とりあえずVB.NETから手出してみようと思います。
ありがとうございました。
397 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/04(日) 05:01:59
よくインターネット上でフラッシュが公開されていますが どれもお持ち帰りできるものばかりです。 一般公開しつつ ダウンロードできないような表示方法はどのようにすればよいのでしょうか 毎回MD5等でURLを暗号化すればいけますか?
ダウンロードしなければユーザは閲覧できないわけだが ブラウザも一旦ダウンロードしてるんだぞ
お持ち帰りなんて作品を気に入ってくれた証拠と、 楽観的、好意的に思っておけばいい。だめ?
お持ち帰りされて困る事って有るの?
いやん
402 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/04(日) 11:00:08
403 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/04(日) 11:13:08
昨日久しぶりにファミコンの森田将棋やったんだけど 糞遅いくせにムチャクチャ強え〜のよ 将棋ソフトのアルゴリズムって一体どうなってんの?
著作嫁
オブジェクト指向って何?
>>405 ソフトウェア科学者の幻想
もしくは現場の悪夢
プログラミングの流れっていまいち分からんな 分かりやすいサイトないの
>>403 将棋、チェス、囲碁等はソフト毎に様々なアルゴリズムがあって
それ同士を戦わせる会も存在する
将棋にはコンピュータ将棋協会なんてのがあって
商用の将棋ソフトはそういう大会で上位を獲ったソフトだったりするよ
コンピュータ将棋のトップは今はボナンザかな?
ソフトウェアの製造工程でMEっていうのはどういう工程ですか?
2000の後に出たSuperOS
VistaってMeなのかねぇ?
〜Managerや〜Handler、〜Dataというようなクラスが存在するという事はcode smellらしいんですが これを解決する常套である手法はあるのでしょうか?
自分の使ってる言葉の意味をまず調べなおせ
VistaのWindowsバージョン番号っていくつなの?
Windows NT 6.0
>>413 具体的なクラス名になる位機能を分割すればいいんじゃね
C言語で、任意のポインタ変数 p に対して、sizeof p は必ず 4 になるの?
32bit ならな
とは限らない。 が、4じゃない環境は見たこと無い。
423 :
418 :2007/03/06(火) 02:12:05
即レスありがとう、すっきりした(`・ω・´)
16ビットでもかのx86ではラージメモリモデルを選べば ただのポインタも32ビットになった
32bitつーか16bitが2つだな。
それはセグメント値も含んでる奴のことか?
フリーソフトって自分で改造するのは可能? もしそうするなら何があればできる?
ソースコード
めも帖
改造板に帰れよ
ここにいる玄人プログラマさんたちは、Windows環境以外でも開発できるの?
できるやつもいるし、できないやつもいるよ
>>433 >>434 が言ってることに尽きるが、俺の場合は
環境によってレベルはまちまちだけど、
いままで様々な環境でプログラミングしてきたぞ。
昔、何かの本に ループを使うより、同じ命令や関数をその数だけ書いたほうが 僅かながら高速になる みたいなことが書いてあったんだけど これって本当? (i=0;i<4;i++) printf("OBAKA\n"); よりも printf("OBAKA\n");printf("OBAKA\n"); printf("OBAKA\n");printf("OBAKA\n"); //こっちの方が速い?
プログラマはそんな事気にしないでいいくらいホントに心持ち早くなる程度。 今のコンパイラの最適化はバカにならないほど高性能だから そういうのもコンパイル時点で展開されてそうだけど。
>>436 ループのアンロールにより条件分岐の回数が減るから速くなるって理屈だけど、
パフォーマンスの問題に関してはとにかく実測しろ、これ鉄則。
いろんな開発ツールが 対応OS以外のOSで動くかどうか 書いてあるサイトって無いですかね? 例えば、Watcom C/C++ 11.0Jがパッケージに書いてないWindowsで 動くかどうか等。
ソース見ればいんじゃね?
実際動かしてみるべき 文書化されていない仕様で動いているという場合も考えられる。
.NET の質問です Dispose メソッドを持った実体を破棄したい時なんですが、 chikatetsu.Dispose() chikatetsu = null この二つは意味が違うものですか
>>443 違うもの。また実体というのがインスタンスの事を指すならどちらも破棄されていない。
445 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/07(水) 13:35:37
DBX形式のファイルからメールを取り出したいのですが、 参考になる資料の場所をご存知の方はいらっしゃいませんか。
447 :
445 :2007/03/07(水) 13:49:36
448 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/07(水) 15:40:42
コントロールパネルの、ネットワーク接続の中で設定する、 「MS-ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」 のチェックボックスののですが、 アレを何かしらの方法で、プログラム上から設定することは出来ないでしょうか? DosコマンドやらWMIやら調査してみましたが、ファイアウォールの設定の中のチェックボックスに対するものしか見付からず、ローカルエリア接続の直下にあるファイルとプリンタ共有へのアクセスが見つかりません・・ センセイオネガイシマス orz
レジストリのどっかじゃねえの? 差分とって確かめてみれば?
450 :
448 :2007/03/07(水) 15:54:47
>>449 早速有難うございます。
差分取って、それっぽいレジキーも分かって書き換えもやってみたのですが、作成環境は問題なく動きましたが、マシンを変えてパッチ当てると動かなくなりました。
複数のマシンに対し、いちいち設定が面倒なので、バッチか何かで手早くやっちまえないかなぁと思ったのですが・・
日本で一番普及してるプログラミングってなんだ? C++かVB?
OfficeについてるVBAの様な気がする。 設計書、勤怠、etc・・・あれを使っていない会社を見た事が無い。
>451 一つの言語としてはC言語じゃね? 普及してるOSはC言語ベースのものが多いし。 スクリプト言語なんかは外部ライブラリほぼC言語製だし。 他の高級言語もC言語で作られた言語は数多い。 ただ、使いこなせている人数で言うとちょっと分からない。
団塊世代も使っていたあの忌々しいCOBOL
利用者ベースなのか、プロジェクトベースそれも金額か案件数なのか、コード量ベースなのか、 はたまたインストールベースなのか。 アンケートで調べても単独回答と複数回答可でだいぶ結果が違うからな。
作られたソフトウェアの数でだいたい分かるんじゃねーの
単純に開発環境の数量で言うならVBが一番多いはず 「使いこなせている」というレベルで切るならVC/GCC/BCCあたりになるんじゃないの
単なるインストールベースだと、VBAだな たぶん、圧倒的多数
おいおい、インストールベースなら Windows 標準装備の VBScript/JScirpt が最多に決まってるだろ?
そんなんでもいいならJavaScriptでいいじゃん Windows以外でも標準搭載
Windows に載ってる一見 JavaScript は実は JScript が肩代わりしているのだ
インストールベースだとECMAScriptが最多でFAかい?
htmlじゃねえの?
結論:機械語
機械語でおk
466 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/08(木) 00:16:34
464 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 23:54:48 結論:機械語
>>459 いにしえのDOSから搭載されているバッチファイルはどう?
どうでもいいよ 今からオナニン補給するのでちんちん出したまんま書き込んでます
セクハラですあ?
>日本で一番普及してるプログラミング コンピュータによるプログラミング 今更卓上は居ないだろう
外国のajaxで、CコードやCOBOLコード、Perlコードをフォームに書いて送信するとprintfなどの実行結果が返ってくるものがあったんですが、 誰か知りませんか?
VCのAPIオンリーで Delphiのスピードボタンに当たる物ってつくれないんかね? オーナードローが必要?
うん
こ
>471 それだけじゃ情報が不足し過ぎて探しようがない。
かの有名なカトゆー、f;ashニュースサイトのイイアクセスのコラムなどで取り上げられた。 今年か去年かは覚えていない。 かなり話題になったはず。
プログラミングができます、と言う場合、どのレベル以上のことをいうのかね。 複雑な仕様書を見ただけで瞬時にアルゴリズムやコードが頭に浮かんで みるみるソフトが完成していく。 そんなレベルに達してる人間はそうそういまい。 アルゴリズムが用意されてる段階で、 リファレンスを見ながらチンタラとコーディングしていくことができる人、 これはプログラミングができます、なのか? 俺様は学生だから 現場で何やってるのか知らない だれか教えてたもれ
478 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/09(金) 22:26:25
VBでグラフ書くプログラムを作っているんだけれど、だいたい描画する部分 は出来たのだけれど、悩んでいるのは、目盛りの数字を書く処理。 例えばx軸の範囲が0から10までなら 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10や 0,2,4,6,8,10 に目盛りを描けばいいと思うが、xの範囲がそういう単純な値ではなく 一般の場合になると、どうしていいかわからなくて困っている。 例えば -1.5e-3から2.5e-3とかだと、0.5e-3とか0.25e-3のStepあたりがいいと思うが。 そういう計算ができるいいサンプルを教えてくれ。
>>477 誰に対して、どういう状況で「プログラムができます」って言うの?
> アルゴリズムが用意されてる段階で、
> リファレンスを見ながらチンタラとコーディングしていくことができる人、
> これはプログラミングができます、なのか?
コーディングができるとは言えると思うが、プログラムと言えるかは何とも。
けど、大まかに言えばプログラマーとも言えるんじゃないの?
仕様書って、何の仕様書?
コーディング規約?
プログラミングといったっていろんなジャンルがあるから なんでもできるやつはいないし自慢にもならない
>>477 プログラマーっていうのは、基本的にSEに言われたとおりに
昼夜交代でコードをコピペしていくだけの人のことだよ。
485 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/09(金) 23:22:26
>>480 彼が言っているのは、リーナスとかソフトイーサの作者みたいなやつのことだろう
お前のようなありきたりな業務システムの末端プログラマのことじゃないと思われ
ソフトイーサの登はぜんぜんダメじゃん
>>486 登だめなの?
文章書く才能がないとは思うけど
488 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/09(金) 23:32:10
業務システムを組んでるやつは比較的まともなのが多いけど、 ドライバ書いてるグループは変なのばっかりなんだよな
天才プログラマはgoogleに集まってる
490 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/09(金) 23:37:05
googleすげーよな AppleとかSunもすごいと思うけど MSもすごいと思うが、すごくない部分が多すぎる
491 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 00:06:03
なんか専門的な知識を持ってないとだめだよ JavaだのWeb2.0だのと言っても、そんなん事務の女が Excelのマクロでやってることと大差ないわ
492 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:00:15
全然ど素人なんだけど逆コンパイラできるツールってありませんか?
494 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:15:37
C言語のキャストについての質問なんだけど、 unsigned char型のポインタに“&”を付けると、 どういう意味になるかわかる方いますか?
495 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:18:40
497 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:29:43
質問です。 英語を訳しただけなので、訳が変かもしれないです・・・。 #1.コード維持を考えると、static libraryよりDLLの方が良いか。 #2.DLLの中の1つのクラスのヘッダーファイルが書き換えられたとき、 DLLに依存しているコード達を再び、コンパイルしなければならないか。
499 :
↑ :2007/03/10(土) 02:33:16
C++の場合です。 よろしくお願いします。
日本語でおk
1はDLLの差し替えで再コンパイルなしでバグフィックス可能かもしれないし DLLのバージョンが変わると不具合がでるかもしれない その辺を避ける技術はプラットフォーム次第 2はそのとおり
502 :
↑ :2007/03/10(土) 02:44:03
>>501 ありがとうございます。
YesかNOなのですが。。。
日本語でおk
504 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 07:40:38
keygenの作り方教えてください
505 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 07:57:57
ゆとりばっかりだな
ゆとりを見分ける方法を教えてください。
>>506 コーダー=ゆとり
プログラマー=バブル世代
コーダ:肩書きは理学博士の俺様
509 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 13:05:49
mpegの仕組みについて知りたい(いざとなればエンコーダやデコーダが作成できるぐらい)のですが、 なかなかいい書籍やサイトが見つかりません。 何かしらの有用な情報を教えてください。 VisualC++.netでコンパイルできるソースコードがあるとデバッガで追っていけるので嬉しいのですが。
ISOの仕様書買ってきて読めば?
511 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 14:26:48
>>510 具体的な名前または購入方法を教えていただけますか?
>>511 mpeg のこたぁ知らねぇけど、ISOの書籍(PDF)なら isostore で買える。
ただ、isostore で買うと高くつくから等価な ansi 規格のヤツを買うことを
オススメする。日本語版が欲しけりゃ、等価な jis 規格のヤツを探せ。
mpeg4のフォーマットなら海外のページが見つかったけど
フォーマットじゃなくてプロトコルしりたいんじゃないのか?
単にMPEG言うてもファイルフォーマットやら符号化方式からハードウェアアーキテクチャまで定義されてるからな
516 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 16:09:49
>>512 情報ありがとうございます。
isostoreを見ましたが、ちょっと高そうなのでもう少し様子を見てみます。
ansiやjisは私の検索能力では有用な情報はみつかりませんでした。
>>513 細かいところまで書かれていますか?
アドレスをお願いします。
>>514 ストリーミング動画のことですか。
そうではないです。(できればそれも知りたいですが。)
フォーマットでいいと思います。
OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが 参考となる本がありません (OBEXコマンドなどを知りたい) 何か参考になる本やWebはありますか?
520 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:06:15
519 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 20:05:19 OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが 参考となる本がありません (OBEXコマンドなどを知りたい) 何か参考になる本やWebはありますか?
521 :
519 :2007/03/10(土) 20:06:53
ん? 何か気にさわることをしましたか?
1) IrDAから仕様書買う 2) OpenOBEXのソースでも読む。
すいません、早速質問させてもらいます private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) { if (radioButtonKisu->Checked == true){ MessageBox::Show("奇数が選択されました"); } }; } --------------------------------------------------------- ↑ これを打ち込むと以下のエラーが出てしまいました。 .\DiceGame.cpp(6) : error C2143: 構文エラー : ';' が 'using' の前にありません。 c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2059: 構文エラー : 'インライン関数のヘッダー' c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2143: 構文エラー : ';' が '{' の前にありません。 c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2447: '{' : 対応する関数ヘッダーがありません (旧形式の仮引数リスト?) c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2039: 'pictureDice4_Click' : 'DiceGame::Form1' のメンバではありません。 c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(22) : 'DiceGame::Form1' の宣言を確認してください。 c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2065: 'pictureDice4_Click' : 定義されていない識別子です。 c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C3350: 'System::EventHandler' : delegate コンストラクタには 2 つの引数が必要です .\DiceGame.cpp(6) : error C2059: 構文エラー : ';' .\DiceGame.cpp(19) : fatal error C1075: 左側 中かっこ '{' に対応するものが 'c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(4)' で見つかる前に EOF が検出されました。 ○○はフォルダ名 対処法をお願いします
IrDAはほとんど資料がない あるとしても内部資料、極秘ってやつ あきらめろ
525 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:17:18
>>523 それだけ見せられても困るが、取りあえずその範囲だとブラケットの対応が取れてないな。
プログラマはもうかりますks?
528 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:40:15
pgr
530 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 21:12:41
TryEnterCriticalSectionがコンパイルエラーになってしまいます。 どうもWINVERが定義されていないからのようですが、TryEnterCriticalSectionを追加したいcppファイルは ちゃんと#include "StdAfx.h"しているし、StdAfx.hの中身は #pragma once #define WIN32_LEAN_AND_MEAN // Windows ヘッダーから使用されていない部分を除外します。 // TODO: プログラムに必要な追加ヘッダーをここで参照してください。 #include <windows.h> となっています。これはウイザードが出したものです。 (たぶんウイザードは責任もってWINVERを定義してくれてると思っていますが違うのかな。。) WINVERは自分で定義しないといけないのでしょうか?
自分で定義してください。
初心者です。お教え下さい。 以下のVBScriptコードの書き方を間違えているようなんですが、 どこがダメなのか分かりません。 ↓ oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt" よろしくお願いします。
533 :
532 :2007/03/10(土) 22:22:57
>>532 全行載せます。
Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")
Set objSF = oShell.SpecialFolders
'oShell.run "cmd /C notepad.exe C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\a.txt"
oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"
'WScript.Echo objSF.Item("Desktop")
Set oShell = Nothing
>>533 oShell.run "cmd /C notepad.exe """ & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"""
535 :
532 :2007/03/10(土) 23:25:23
>>534 ご回答ありがとう。でも、それでは動きませんでした。
537 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:10:19
『定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』(近藤嘉雪 著)のP14に下のような文があります。 【以下抜粋】 次に,計算量の乗算について考えてみましょう。O(f(n))の計算量をもつループをO(g(n))回繰り返すとすると,全体の計算量は, O(f(n))・O(g(n))=O(f(n)g(n)) となります。たとえば,O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります。 【抜粋ここまで】 ここで疑問なんですが、なぜO(n)のループをn/2回繰り返すとO(n2)の計算量になるんでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですがお願いします。
>>537 O(n/2)=O(n)
ランダウ記号は定数項を無視
…だったっけ?
539 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:18:05
このスレ、在宅のプログラマーが徹夜の仕事の合間に暇つぶしにレスしてんのか?
540 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:18:38
お金にもならない仕事、毎晩お疲れ様です
学生ですから^^;
質問者が学生なのは当たり前だろう
このスレの回答者の7割は学生、ですから^^;;;;;; サーセンwww
サーセンって何ですか?
凄いな統計でも取ったのか 眠い
>>538 それって解析学か何かの話ですかね?
だとすると、この本ってそこまでの知識がないとだめなんですか・・・ orz
> 解析学か何か 単純にアルゴリズムの評価に使ってるだけなんじゃないか?
統計学なんて妥協の産物だろう
>>547 だとすると、なぜ
『O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります』
となるんですかね?(無知ですいません・・・)
>>549 先の例で示すなら、
f(n)=n/2、g(n)=n/2
だと考えればいいんじゃないか?
O(f(n))*O(g(n))=O(n/2)*O(n/2)=O(n)*O(n)=O(n^2)
みたいな
いや微妙に違うな f(n)=n、g(n)=n として O(f(n))/2*O(g(n))/2=O(n)*O(n)/4=O(n^2)/4=O(n^2) ※多分
552 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:40:09
10進数の−100を2の補数表現で8ビットのレジスタに記憶する。 これを右に3ビット算術シフトして得られる10進数はどれか。 ア -800 イ -33 ウ -13 エ -12 オ 19 ------------------------------ 解説をお願いします。
01100100=100 10011100=-100 11110011=-(00001100-1)=-1110=-12 だったかもしれない
こうだ 01100100=100 -01100100=+(10011011+1)=10011110=-100 算術右シフト(10011110, 3)=11110011 ※最上位ビットを拡張しながらシフト演算 11110011=-(00001100+1)=-00001101=-13 もうオヤスミ
>>544 スミマセンの意。頭の悪いVIPPERがよく使う言葉だから気にするな。
>>537 O(n) が 1回なら O(n)
O(n) が 2回なら O(n*2)
O(n) が 3回なら O(n*3)
:
O(n) が n/2回なら O(n*n/2) = O(n^2)
何も難しいことはない。
ワシにゃあ解らん、アホじゃけん
O(n*n/2) = O(n^2) O(n*n/2) = O(n^2 / 2)
インタプリンタとコンパイルって具体的に何が違うの
>>563 それだったらInterpretとCompileじゃないか
逐次翻訳か一括翻訳かが一番の違い
565 :
537 :2007/03/11(日) 11:24:10
>>560 その場合って
O(n)=O(n*n/2)=O(n2/2)になりませんか?
それなら自分も納得なんですが…
なぜO(n2)になるのか、1/2はどこにいっちゃったのかがわからないです…
stdio.h の読み方教えてくださいお願いします答えてください
スティーディーオーどっとエッチ
三項演算子(?:)と代入演算子(=)を組み合わせて C言語でx=x?a:b;と書くところをx?=a:b;のように書ける言語ってありますか?
スタンダードアイオーどっとエイチ
>>565 lim[x->a] (f(x) / g(x)) が発散しないときに、 f(x) = O(g(x)) と書く (ただし、g(x) != 0)。
たとえば、 f(x) = O(n) のとき、lim[x->a] (f(x) / n) は発散しない。
定数 1/k を掛けた lim[x->a] (f(x) / kn) も発散しないので、f(x) = O(kn) と書ける。
従って、O(kn) = O(n) (ただし、kは定数)。
そうそう k != 0 ね。
どえっち
今、一番性能のいいアセンブラって何? (性能がいいって言っても色んな面があると思うけど) BorlandのTASMに興味があるんだけど TASMってほかのアセンブラと比べてどうかな・・・ 今時、アセンブラに興味がある俺も相当の変人かもしれんが
アセンブラに一体どんな性能を求めているの? アセンブラ自体の実行速度だったら、 今のパソコンは高性能すぎて、アセンブラによって目に見えるほど速さが違うなんて有り得ない。 生成される機械語の質だったらどれもよく改良されていて今時どのアセンブラでも大差ない。 ようするに今時性能で選ぶ時代ではないから、 これを使いたいとか、利用者が多いとか、構文が好みとか、マクロが充実しているとか、 そういうことで選べ。
>>576 画像処理やゲームのアンチエイリアスなどでは現役ですが
そこで求められる性能はアセンブラそのものの性能によるものではなく、 プログラマが書いたアセンブリ言語のソース次第だろ。
579 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 18:09:18
アルゴリズム勉強するなら高校数学くらい知ってないとだめなのかな?
アルゴリズムって言ったってピンからキリまであるだろ。 ユークリッド互除法なんか小学生だって分かる。
基本情報処理技術者の資格を目指しています。 どこの板に行けばいいでしょうか?
583 :
591 :2007/03/11(日) 19:41:48
>>582 資格全般板なんてあったんですね
希望通り資格の内容でした。
ありがとうございました。
PerlとC言語、どっちか勉強したいんだけど、どっちが役に立ちますか?
>>584 どちらもチューリングマシンに透過な事ができるので、できることからすれば全く違いはないです
C言語は難しいイメージがあるので、Perlにしようかな、と考えていますが……。 今日決めて、明日本を買いに行くつもりです。 なにか、お薦めの本ありますか?
587 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:26:53
勉強する前から、難しそうだからやめるだなんて間違えてないか。意外とスラスラ理解できるかもしれないぞ。
どっちが実用性がありますか?
超所歩的な質問なんですが、 Perlは、cgiでWeb上で利用できますよね? で、C言語はどのように使われているのですか?
そういう用途はperlじゃなくてphpが主流に
>>591 アプリとかOSとかいろいろ。PerlもCで書かれてる。
>>592 Perlもかなり使われてるよ。
ライブドアとかmixiとかはてなとかはPerlが使われてる。
595 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:52:57
両方勉強すればいいじゃん。
>>591 OSや組み込みなどハードウェアよりの分野で使われることが多い。
昔はデスクトップアプリケーションなんかに使われた。
しかしどちらもC++に食われつつある。
特にデスクトップアプリケーションではそれ以外にも色々な言語に食われている。
とりあえず便利さで言えばCの方が無駄に神経を使うから、最初はCでいいんではないかと思う
結論として、PerlとC、どっちを先にした方がいいですか・・・?
599 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:06:50
自分で決めろ。
両方
>>597 オレは、CとPascalとBasicとCOBOLとアセンブラとほとんど同じ時期に覚えた。
習い始めは複数の言語をやったほうが、かえって理解が進むような気がしないでもない。
じゃあ俺はDをお勧めする もしくはbash
603 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:19:20
アセンブラでいいよ。
>>601 確かにその方が考え方に変な癖や先入観がつかなくていいかもな。
FORTRANとLISPとPrologを一緒に習い始めたら 頭がこんがらがりますた。
確かに、パラダイムが違いすぎると混乱するな algol系に絞って覚えるとか
C言語と日本語とにちゃんねる語をいっしょに習い始めたら 頭がくぇrちゅいおp@
608 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 03:07:04
この世で一番大規模なプログラムって何よ?Windowsか? Vistaはゆうに1億行を超えてるとかいう話があるが。
NASAやペンタゴン辺りのコンピュータの方がすごそうじゃない? エロイ人教えて。
VC++のMFCのウィザードで MFCの共有DLLを使用 →MFCのランタイムが要る MFCのスタティックライブラリを使用 →ランタイムの類は要らない という解釈で合ってる?
そんなとこに絡んだやつがいるとは思えないし、 いたとしても守秘義務があるだろうw
>>612 速いレスどうも。
それにしてもMFCのスタティックライブラリ使うと
どうしてこんなにサイズでかくなるんだ。
つupx
昔、何かの雑誌のVisual C++の特集で 「評論家の○○氏は、Visual C++関係の本を5万冊位もっているそうだ。 評論家とはそういうものだ」みたいなことが書いてあった。 もしかしたら5万冊っていう数字の部分は間違っているかもしれんけど、 そんなに本って出てる? 記憶があいまいですまん。
過去12年ぐらいとして 年4000冊ぐらい 月300冊ぐらい
GPLのソフトは、そのソフトを元に 新しいソフトを作った場合、作ったソフトもGPLにてソースを 公開しないといけない(合ってるよね)って聞いたんだけど その「元にした、参考にした」ってどの位から当てはまるの? あと、もしソース公開しなかったりすると 訴えられたりするの?
>>617 RMSはGNU emacsがUNIPRESS emacsのパクリじゃねーかといわれた時に、
構造体のメンバーや、関数名を入れ替えて、これでパクリじゃねーぞ、と主張した。
その程度。
昔、あるエミュレータの作者が雑誌のインタビューで 「自分はエミュレータを見つけると、逆アセンブルしたり バイナリを覗いて動作を見ることがある」って言ってた。 一方、別の本には 「逆アセンブルされたソースやバイナリから プログラムの動作を調べるのは、上級者でも難しい」みたいに書かれていた。 逆アセンブルされたソースやバイナリから、プログラムの動作を 知ることってある程度出来るの?
元のソースがあってもわからん場合もあるし
>>619 元がアセンブラまら逆アセンブルしたらソースに近いものが得られるからなんとかなるかも
Cでコンパイルされたものは難しそう
>>619 難しいと書いてあるが、不可能と書いて無いでしょ。
コンピューターがどうして実行ファイルを実行することができるのか考えれば答えはわかると思うが
625 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 19:22:38
forkって何ですか?
627 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 19:45:38
ひぃ
ふぅ
orz=3
自作ソフトを配布したいのですが、dllをregsvr32で登録、解除する必要があります。 できるだけユーザーの作業を簡単にしたいので、ダブルクリックすればそれが実行されるようなインストーラー、を 用意したいのですが、そのようなインストーラーを作るのに最適なソフト(できればフリーで)があれば教えてください。
WiX
634 :
632 :2007/03/12(月) 21:43:27
VBAで色々コード書いてきて、もっと複雑なことしたいなと思って、 今までCのポインタ難しいイメージで食わず嫌いだったけど、 今初歩の本読んでるけどなんか俺にも出来そう。 完成予想図(エクセルVBAでほぼ完成している)がある場合, 基本的なことを覚えたら、必要な部分だけをトライアンドエラーでOK?
Cは、ポインタの扱いもそうだが、全体にタイトな言語なんで、 仕様をかなりしっかり理解して使わないと遅かれ速かれ大ポカをやらかす。 ダイテルあたりのちゃんとした入門書で基礎をしっかり覚えるのはもちろん、 最低でも「CプログラミングFAQ」は必ず読んでおくこと。
>>636 ご指摘ありがとう。紹介された本も順次読んでいきます。
急いで作るものじゃないから、ゆっくり進めていきます。
今「例解C言語教科書」読んでるけど面白いですね。
Cを勉強すればVBAのコードもよりよくなりそう。
>>533 ("WSCript.shell") は ("WScript.Shell") の間違いじゃ?
639 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 09:37:42
未だにVC6で、しかもMFCで、独学なので常識も知らずにコーディングしてるんですが…。 例えば以下の条件の時、みなさんはどういう方法を取りますか? 1.情報収集スレッドが共有メモリにデータを書き込む(上書き) 2.1ms毎に共有メモリをサンプリングし、変化毎に画面に表示 例えば、情報収集スレッドってのがインクリメント動作していて、それを1ms毎に 確認して、その数値を画面に表示する、みたいな感じに考えていただければ良いかと 思います。(インクリメント動作は5ms〜20ms) 1ms毎の処理だと通常のタイマでは問題外なのでマルチメディアタイマを使おうと 思いますが、マルチメディアタイマはスレッドセーフではないので直接ダイアログの 描画コードをたたく訳にもいきませんし、メッセージで通知すると画面の描画が忙しい 時に表示更新が後回しになってガタツキが起きてしまいます。 サンプリングデータはほぼ線形なので、見慣れている人が見るとガタツキがあると 言われてしまいます。 出来るだけガタツキが無く、しかも「普通はこうする」みたいな処理方法があれば 教えていただきたく思います。 ちなみに今はガタツキがあるままです…。
時間とデータのセットでデータ持ってたら描画は遅れても問題ないと思うけど
642 :
639 :2007/03/13(火) 10:11:58
>>640 例えば、時間を引き延ばして時刻を表示するプログラムを作ったと考えてください。
時刻を表示するエリアは、もちろん一つですよね?
で、描画が遅れるとガタツキが発生します。
タイマ内で即時描画を行えばガタツキは最小限に抑えられますが、マルチメディアタイマ
はスレッドセーフではないので、同じ関数が多重で呼び出される可能性があり、クラスの
メンバなんかでフォントオブジェクトを持ってて、クリッピングやフォント縮小なんかを
やると衝突で落ちる事があります。
まぁ、通常タイマ内から描画コードを呼び出す事はしないでしょうから、普通はどういう
方法を取っているかを知りたかったのです。
地上デジタルはアナログ放送より数秒遅れますがガタつくことはありません
644 :
639 :2007/03/13(火) 10:31:28
>>641 その通知方法に対する質問なのですが…。
別タイマでタイマ処理の結果を監視するとか…?
描画がバラつくからおかしな動きに見えるんだから、 描画を定期的に行えばヨロシ
マルチメディアタイマがスレッドセーフじゃないのが問題なら 自分で排他制御してスレッドセーフな使い方をすれ。
メインループでpeekMessageして 暇な時は常に描画してればいいんじゃね
常には危険だな
649 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 20:58:49
素朴な質問ですけど 共有ライブラリを使う実行可能ファイルを作る際 生成時に必ず共有ライブラリを用意しなければならないのですか? 「ライブラリに含める関数の作り方は教えるから、自分で作ってね」 という感じでライブラリなしの本体を配布したいのですが
普通無くても作れる何らかの方法がある。 そうしないとプラグインで機能追加とかできないし。
651 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 21:38:35
すみません、質問させてください。
無料版のborland のC++Builderを使って、
C言語のwindowsアプリケーションをコンパイルしています。
この時、コンパイラオプションで、-WR(ターゲットはダイナミック RTL を使用する)を、
付けない時は問題ないようなのですが、このオプションを付けてコンパイルすると、
実行ファイルの終了時にアプリケーションエラー
「"0x325027a8"の命令が"0x00925aa0"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」が出てしまいます。
("0x00925aa0"のアドレスは時折変わるけれど、"0x325027a8"の方は変わらないようです)
動的確保したメモリ周りのコードを疑ってみたのですが、問題が見つかりません。
この場合、どの辺りが問題なのでしょうか?
対処法や、参考になる資料がありましたら、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
問題のソースファイルはこれです。(別スレで晒した物ですが。私本人の物です)
http://gamdev.org/up/img/9105.zip
9x9 の 81 マスそれぞれに 縦、横、斜め、に数字が重ならないよう値をおさめていきたいのですが(それはまるで数独のようです)、 この場合のアルゴリズム(?)を教えてはいただけないでしょうか、またはサンプルコードでも可です。よろしくお願いします。
653 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:07:00
画像ファイルを開くだけでその画像を壁紙にするプログラムってどうやって作ればいいのでしょうか?
よーし、ここで俺がMVPみたいなレスをしてやるぞ。
>>653 画像ファイルを開いて壁紙に設定するプログラムを書けばおk。
>>653 画像ファイルを開くってなに?
解剖でもすんの?
でも画像を開いて壁紙に設定する としか書けないよなぁ Windowsなんだろうけど、環境も書いてないし 画像開く方法も壁紙に設定する方法も 検索すればたくさんサンプルがでてくるし
>>652 ヒント
123.456.789
456.789.123
789.123.456
234.567.891
567.891.234
891.234.567
345.678.912
678.912.345
912.345.678
サンプルで壁紙チェンジャーを良く見かけるけど 役に立つとは思えないし興味もわかないから やり方おぼえてないけどすごく簡単なことは確か Hello worldの次ぐらいに良く見かける
661 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 12:09:27
Cの勉強をしたいのですが、 Cのバイブルである共立出版のC言語は、アマゾンでかなり評判が悪いです。 でも、先生によると、この本はよいそうですが、どうなんでしょうか? 教えてください
>アマゾンでかなり評判が悪いです いいと悪いが半々ぐらいにみえるけど
web版猫Cでいいじゃん
VSにソース付きでツールがなかったっけ?
>>666 無料のやつにはついてない 2005ExpressEdition
K&Rの和訳本はカーニハン博士が一生懸命書いた萌え萌えの片言ローマ字日本語文章が読めるだけでも価値があると思います
>>665 ダイアログエディタはOpen Watcomのそれがいいかな。
XN Resource Editorと比較すると、ドラッグしながらコントロールを配置すると好きな大きさで配置可能。
一度作ったスタティックテキストの文字列を再編集可能(XN Resource EditorだとPictureになっちゃう)
日本語を含むダイアログは、wde.exe(ダイアログエディタ本体)から呼び出すと文字化けするけど
wre.exe(総合リソースエディタ)から呼び出すと文字化けしない謎仕様。
>>669 domou arigaou みたいなやつねw
質問です ある木構造をあらわしたテーブルがあります 自 親 2, 1 3, 1 1, 0 4, 2 5 4 こんな感じ ある番号を与えられた時にそれ以下に属する番号すべてを拾い出すSQLを買いたいのですが どうすればいいですかね?
幾ら用意できるんだ
×買いたい ○書きたい ちなみにDBMはSQLiteです
第一正規化すらされてないデータベースだな
>639 1ms毎に画面を更新する必要が本当にあるかまず考えるべきだと思います。 その刻みだと人間は殆ど視認不能でしょう。 TV放送だと1秒間に24フレーム?なので200ms程度であればスムーズに 見えるのではないですか? >インクリメント動作は5ms〜20ms と書いてるので1msで画面更新する必要もないと感じます。 SetTimerで200ms毎に画面更新したほうが良いかと思いますが どうでしょう?
アクションやシューティング界の上級者には 60分の1秒が判る人間がしばしば居るが 1msが判るって話は聞いた事が無いな ガタツキ無く、程度なら60すら必要ないと思う
良く考えたら対象物が曖昧だな 1秒と1msは全く分からなくて普通だけど でも1msと2msは分かる人間はいるかもしれない ということだ
テレビって秒間 30 フレームじゃなかった?
NTSC なら 29.97 fps だな でそれがなにか?
PCのディスプレイでは、リフレッシュレートがだいたい60Hzから百数十Hzほど。 1ms毎に書き換えるとしたら当然1KHz以上ないと無理なわけだが、 そんな化け物ディスプレイなんて存在しない。
大抵の用途にゃ100Hzもありゃ十分
10Hzだと流石にカクついて見えるだろうな まあ2〜30あれば十分だろう
セガの人曰く実験したら70fps位が人の目が識別できる限界だそうだ
質問です schemなどで実装されている「継続」 をWebアプリケーションに適用できるらしいのですが、具体的にはどういう実装になるんでしょうか
奥村晴彦氏の huffman.c で 0x00、0x01、0x02、...、0xFF の 256 byte のデータを ハフマン符号化したとき In : 256 bytes Out: 576 bytes (table: 319 bytes) Out/In: 2.250 と出力されました テーブルサイズが最大で 319 byte 符号化後のデータが最大で 320 byte 増加になると 考えていいのでしょうか?
>>672 通常のSQLの記述能力を上回ってるから無理だろうな。クラスが違いすぎる。
もっとも、段数を制限すれば可能だろうけど。
プログラムそのものとは直接関係ないのですが。 httpサーバー上にある特定のファイルのサイズを知りたいとき、 相手がContent-Lengthヘッダを出力してくれなかったら、 実際にそのファイルを全てダウンロードしないと そのサイズは分からないのですか? ブラウザでファイルを落とすとき、時々残り時間が「不明」と 出ることがありますが、要するにこれがそういう状況なんでしょうか。
そう
ありがとうございますっ
VB.NET では コントロールのイベントスタブ(?)をコードウィンドウ上部にある二つのコンボボックスから簡単に生成できますが、 C#.NET では そう簡単にはいかないようです、イベントハンドラ(?)をMain に書き込めばいいのでしょうか、よろしくお願いします
692 :
685 :2007/03/19(月) 22:01:41
>>691 フォームのデザイナ開いてプロパティ一覧が出てるグリッドの雷アイコンを押すんだ
695 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 18:08:15
質問 自分のパソコンをポートスキャンしたら ポート25 SMTP がなぜか開いています。 開けた覚えもありませんし、 SMTPサーバーも運用していません。 これはどういう解釈をしたらいいでしょうか? OSはWindows2000です。
質問です。 あるデータCDがあるのですが、どういった方法で作られているか教えてください。 内容は .exe 大量の、拡張子.cstというファイル 大量の、拡張子.x32というファイル です。これだけでわかりますでしょうか? ちなみに表面にmacromediaのロゴがあります。
工場で作ったんだろ。
windowsで2GB超のファイル入りのtarファイルを展開できるソフトないですか? LHAユーティリティ32 + tar32.dll、eo、lhaplusではだめでした。
ム板向けかなと思ってこちらに書きましたが、そうですか。
>700 一般的に出回ってる各種のソフトを 色々試したりするのは向こうの方が上かと。 「〜なソフトありませんか?」にム板的なノリで答えるなら 「希望のものが無ければ、欲しいと思ったお前が作れ」だ。
702 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 22:19:56
デスクトップに表示されるアイコンの位置情報を探しています 「アイコンの位置 レジストリ」でググった情報を頼りに HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags を探してみましたがBagsフォルダもありませんでした アイコンの位置情報がどこにあるのか教えてください
知ってるけど板違いだから教えてやらない
704 :
702 :2007/03/20(火) 22:42:59
すいません 開発環境とのかかわりが薄い話題だったのでこちらに書き込みました Win32APIスレもありますが、こちらのほうがふさわしいと思っています
そうですか
706 :
702 :2007/03/20(火) 23:00:10
というわけで引き続きお願いします レジストリの質問なんてプログラム板しかするとこないよね?
そのくらい自分で差分とって確かめろよ。莫迦じゃねえの?
>>706 それはWindows板とかOS板で聞くことではないのかね・・・?
ちなみにすまんが俺は回答を知らんが・・・
>>698 C:\cygwin\bin\tar.exeは?
>711 ちゃんと使えるか確認して
そういう場合ちゃんと調べてから回答するもんだ
>711 使えた?
>711 困ってるから早くして。とても急いでます。
2GBを越すようなファイルを格納してるtarなんて持ってるわけないだろ tarballにしたソフト探して開けばいいじゃん
困った
718 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 11:19:00
>>702 の質問わかる方いればお願いしますm(__)m
いちおう調べた レジストリに保存するのはexplorerのプロセスが終了する時だ 板違いだから詳しいことは教えてやらない。
困ってるから早く教えて。とても急いでます。
急いでるならMSに直接訊け。 2chではすぐに答えてもらえるとは限らない。 ちなみに俺は知らない。
722 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 17:55:26
PCゲームで事実上標準音源とされているクリエイティブのサウンドブラスターは 同時に32個とか64個の音を鳴らすことができるのが売りです。 そこで、果たして本当に32個とか64個の音を同時に鳴らしているのか確認してみたいのですが プログラムを組んで確認することはできると思いますか? ちなみにサウンドAPIは今はやりのOpenALとします。 実際にPCゲームを起動してみて、様々な音がなりまくるような状況を作り、 Maxでどの程度の音が同時に出力されたか記録に残せば確認できるかなと思っています。 もっと手軽にゲーム画面の片隅に同時で再生されている音の数をリアルタイムで表示させ るのも一つの手かなと思います。よくゲームのFPSを画面の隅に表示させるプログラムとか あると思いますが(Frapsなど)あんな感じで現在同時に再生されている音の数をリアルタイム で表記するのも一考かと思います。 こんなアプローチって可能でしょうか?
HSP以外で簡単なプログラミング言語って何がある?
HSP以外の簡単な言語はないよ。
その質問につきまして弊社の方では、 HSPも含めてすべての言語が(勉強しなければならないという点で)難しい という回答で納得していただいております。
以下の構文をコーディングしたら、 #include <iostream> int main() { std::cout << "Hello" << std::end1 << "C++World!" << std::end1; std::cout << 100 << std::end1; std::cout << std::oct << 100 << std::end1; std::cout << std::dec << 100 << std::end1; std::cout << std::hex << 100 << std::end1; std::cout << 255 << std::end1; std::cout << std::dec << 255 << std::end1; return 0; } 下記のようなコンパイルが出てしまいました どう対処すれば宜しいでしょうか? おながいします。 エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 7: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 8: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 9: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 10: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 11: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main()) エラー E2316 sample1002.cpp 12: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
OS忘れてましたがWindows XPです
>>726 ×std::end1
○std::endl
あーっとここで
>>726 をスルー!!!
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
コーディングするときにはそういう区別の付くフォントを使うべき。 WindowsならOCRB, Andale Mono, Consolas辺りが標準で付いてきたりフリーで入手できる。 Bitstream Vera Sans Monoやそれを組み込んだM+1VM+IPAG circle, M+2VM+IPAG circleもいい感じ。
732 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:35:53
複数の文字セットを扱うライブラリを製作しています。 char[]とwchar_t[]を相互変換する必要があり、wcstombsやmbstowcsの使用を考えています。 これらの関数は現在のロケールに依存しており、文字セットの種類に応じてsetlocaleすることになりますが 呼出側のプログラムがマルチスレッドだったらと想像するだけでも恐ろしいです。 どの文字セットが使われるかは、呼出側プログラムに依存しているので自前の変換関数を準備するのは無理です。 なんかいい方法はないでしょうか? 環境は Linux、gcc、C++言語です。
linuxならiconvでいいんじゃないの。
734 :
732 :2007/03/21(水) 19:45:27
>>733 文字セットの変換ではなくて同一文字セットでchar[]<->wchar_t[]なんです
1文字3バイト以上使う文字コードはどうする気?
と思ったけど関係ないや
おまえは何を言っているんだ?
738 :
732 :2007/03/21(水) 19:48:50
>>735 gccではsizeof(wchar_t)は4なんです
739 :
722 :2007/03/21(水) 19:50:59
私の立場は・・・
同一文字セットって何? char[]とwchar_t[]が同一文字セット?
世の中には要る子と要らない子がいてな おまえはその、なんだ、後者だ、うん
742 :
722 :2007/03/21(水) 20:06:40
(´;ω;`)ブワッ
743 :
732 :2007/03/21(水) 20:10:57
>>740 たとえばUTF8の場合
char[]ならascii文字はchar一つ、漢字はchar3つ使われますが
wchar_t[]なら一文字につきwchar_tをひとつ使うという意味です。
その場合、wchar_tとcharではエンコーディングが違っているわけだが。 CESとCCSの違いの話で、CCSが同じで、CESを変換したいなら、 やっぱりiconvでいけるだろ?
745 :
732 :2007/03/21(水) 20:43:32
>>744 iconv_openに"WCHAR_T"渡せるとは知りませんでした
どうもありがとう。
746 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 02:03:53
linuxなどでgnomeとかで端末を2つ立ち上げて 1つの端末から別の端末へプログラムで入力させたいんですけど どうしたらよいでつか?
748 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 17:40:41
一番カンタンなプログラミング言語はRPGツクールです
749 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 18:42:10
以下のようなコマンドでファイルをコンパイルしようとするのですが、 $ g++ -DDLL_IMPORT -I. example.cpp -o example.exe libmecab.dll ↓のような感じで、エラーが大量にでてしまいまs。 /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x170): undefined reference to `MeCab::createTagger(char const*)' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x1b1): undefined reference to `MeCab::getTaggerError()' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x28c): undefined reference to `MeCab::getTaggerError()' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x3df): undefined reference to `MeCab::getTaggerError()' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x4e7): undefined reference to `MeCab::getTaggerError()' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x63b): undefined reference to `MeCab::getTaggerError()' /cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x757): more undefined references to `MeCab::getTaggerError()' follow collect2: ld returned 1 exit status カレントディレクトリには、 $ ls example.c example.cpp libmecab.dll libmecab.lib mecab.h として、ちゃんとファイルを置いてあるのですが、何かおかしいところはありますでしょうか? ちなみに、 コマンド中の example.cpp を example.c に変えて試すと、ちゃんとコンパイルが行われます。
example.cppからmecab.hのインクルードが漏れてるんじゃないの
libがgcc用ではないとか。
ファイルの構造を知りたいのですが、 例えば、画像ファイルの仕組みを知ろうとするとして 1ピクセル修正してはバイナリで開き・・・みたいな作業をしなくてはいけないのでしょうか? 何か効率的な方法はないですか?
作った本人に直接聞く
754 :
752 :2007/03/22(木) 21:43:10
うはおk とか懐かしすぎる 2,3年前は居たな
「仕様書を読む」が正道だな
757 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/23(金) 00:37:49
ファイル操作でシステムコールとライブラリ関数をまぜて使ってはいけないとよく 言われますが、ライブラリ関数はそれ自体のバッファリングをするから、という ことですか。他にも理由があったら教えてください。たとえばfopen()してfileno()で ディスクリプタ取得してread()だけで読んで、fclose()するのはOKな気がするんですが。
>>757 ライブラリ関数でopenしてシステムコールでcloseとかしたら
ライブラリ関数が確保したメモリがリークしちゃうとかはあるかもね。
759 :
749 :2007/03/23(金) 01:50:34
>>750 とりあえず、ヘッダは読んでました。
>>751 lib に種類があるとは知らなかったので調べてみることにします。
760 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/23(金) 09:01:54
データの管理方法で、以下のような場合、皆さんならどういう手段を取りますか? VC++,MFC 存在するクラス CMyData -- データを抱えるクラス CMyStatic -- CStaticの派生。CMyDataの内容を表示(1:1) 上記クラスのセットをCArrayを使って管理する場合 1.CMyDataにCMyStaticのポインタを用意し、CArrayではCMyDataを管理 2.CMyStaticをCMyDataの派生とし、CMyStaticのポインタをCArrayで管理 3.管理クラスを追加 4.その他 コントロール自体を動的に増減させるプログラムなんて組んだこと無いので、 どういうのが効率的(標準的?)なのか分かりません。 個々の意見でも良いので教えてください。
データを表示するメンバ関数を呼ぶだけ staticとか表示する場所は意識しない
個人的に、2はない 「やっぱり、それボタンにして」とか言われると、面倒臭いことになるからwww
コマンドラインプログラムのドキュメントかいてるんだけど、 > prog filename.ext の時に、「___に設定ファイルを指定して・・・」の___は なんていうんだっけ? 引数? オプション? なんか激しく違うような気がする。 なぜか思い出せない。
その引数とかオプションとかパラメータとかスイッチとかじゃダメ…? DOS時代からPC使ってるけどそれぐらいしか思いつかない。
パラメータ使うことにする。ありがと〜
コマンドライン引数またはコマンドラインオプションという言い方が一般的であろう
今のところ強力なクラスライブラリは.NET Frameworkでいいですか?
日本語でおk
VCL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.NETFW
J2SEとかJ2EE、J2MEも忘れないで
771 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/24(土) 19:27:14
いま全裸です! 寒いです! どうさたら良いですか!
とりあえず、写メうpだ。話しはそれからだ。
>>772 性別も聞かずにそんな事言うなんて、貴兄さてはバイであるな
ファイルの先頭に"PCCS"がくるアーカイブ形式、もしくは暗号化アーカイブ作成ソフトがあれば教えてください。
板違い
776 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/25(日) 21:35:55
FTPツールをjavaで作っちょるんだけど、 2バイト文字が含まれるファイルを落とそうとすると 550が返ってきちゃうんだけど、どうしたらいいですかおまえら・・・
そういう時は既存のツール使ってログ見てお勉強だ
文字コードが原因っぽい気がするが
779 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/25(日) 22:28:52
クイックソートで 13 3 20 をソートするときどうかんがえたらいいですか? 枢軸は20です
機軸より大きい数値と小さい数値に分けるんだろ。
781 :
779 :2007/03/25(日) 23:17:36
13 3 20 本によると 1 枢軸値20よりも大きな要素がみつかるまでポインタiを右にすすめる 2 枢軸値20よりも小さな要素がみつかるまでポインタjを左にすすめる 3 ポインタiとjが刺す要素を交換する 4 ポインタiとjがぶつかるまで1-3を繰り返す 5 最後にポインタiが指す要素を枢軸と交換する 以上のように書いてありました。 20より大きい要素がみつかりません。どう処理したらいいですか?
782 :
779 :2007/03/26(月) 00:05:46
事故解決しました。冷静に考えたらチンカスみたいな質問でした
Windows SDKってどうやってインストールするのでしょうか?
普通にインストーラついてます
フリーソフトでFlash(FLVのファイルとか)を再生できるのがあるけど、 Adobeでファイルフォーマットの仕様書の規約見ると 「このファイルフォーマットを見て、プレイヤー作るのは駄目」 みたいなことが書いてあるみたい。 プレイヤー作ってる作者は、自力でファイルフォーマット解析したんかな? あと、自力で解析したらプレイヤーを作ってもOK?
プレイヤーを作るのは駄目じゃないとしたらこのファイルフォーマットを見ていない場合。
中でAdobeのやつを呼んでるだけ
Scintilla用の外部LexerDLLの資料を探しています。 どこかご存じないでしょうか。 がんばってScintillaのソースを解読しようとしたのですが挫折しました...
790 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/26(月) 23:28:12
6ギガの空白ファイルを圧縮
zipって4GBオーバーのファイルにも対応してるんだっけ?
>789 全く同じパターンが延々と続くファイルの場合、圧縮形式にもよるが パターン 回数 ってな感じに圧縮され、圧縮率はかなりのものになる。 それを展開すれば当然元のサイズになる罠。 そして、圧縮ファイルの構造が分かっていれば 別に6GBファイルを用意しなくても 回数の情報をいじるだけでそれを作れてしまう。
ハフマン
>791 64bit対応の各種構造は存在したはず。最低限は32bit構造なので、 どのZIP操作ソフトでも扱える、ってわけじゃないけど。
当方プログラミングに関してあまり知らないん(十進BASICで遊んでる程度)ですが PCゲーム作りたいので学びたいんですよ で、プログラミング言語ってCとかjavaとか、いろいろあるじゃないですか。 どの言語を学んだらいいものやら全くわかんないんで、教えてください アバウトでもいいので。情けない質問ですいませんが。
RPGだけでいいならRPGつくーる(スクリプト部分はRubyで書くらしい)。 敷居が低いのはHSP。 そこそこ高度にやりたいならC#, VB.NET+ManagedDirectX。 .NETがいやならDelphi6Personal+DirectX。 C貧弱すぎてひたすら面倒、C++は本職向け。 それ以外でもSDLってライブラリ使えばほぼすべての言語で開発可能。 D言語やHaskellでシューティング作ってる人もいたな。
ゲームに.NET系を持ち出すなよ あんな遅いもんゲームには向かない ベースはC++でゲーム用ライブラリのいいの探してそれに関して重点的に覚えるのが一番近道かも
ホビーユーザーにはC#が大本命。 Xbox360にもポートできるしな。
ここで一言、797の意見を聞きたいな。
800 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 13:16:55
ゲーム作りたいやつは言語はどうだっていいんだよ そういうのはプログラマーがやればいい まずは、ネタ、アイデア、シナリオを出せや プログラムは必要なし RPGならRPGツクール体験版が使えればいい
801 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 13:19:08
802 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 13:52:31
803 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 14:34:00
804 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 14:42:47
805 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 17:37:36
質問です。 メソッドを設計する時、 パラメータを引数に与えるようにするのと パラメータをメンバ変数にセットしてから呼び出す様にするのと どう使い分ければ良いのでしょうか? こんな感じです。(PHP5) class test{ public function method($var){ //$varを使った処理 } } class test{ $var; public function method(){ //$varを使った処理 } public function setVar($var){ $this->var=$var; } }
メソッド一回限りの一時的なものか否かで決めりゃいいんじゃね?
複素関数f(z)が f(z)=0 となるような複素数 z を求める良いアルゴリズムはないでしょうか?
f(z)の中身にある程度見当がつけられるのなら、ある(方法はその見当の種類しだいだが) まったくわからないのなら、そんなもの総当り以外で見つける方法があるわけがない
810 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 20:26:33
2変数関数の解を求めるんだ ニュートン法だろ
811 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 20:28:58
ニュートン法w あれは実数関数だし、導関数が分かってないとだめ。(当たり前) つーか、二変数関数ってなんずら
813 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 20:33:09
>>812 f(z) = g(x,y) + i h(x,y) だ
g,h : R2 → R2
z (= x+iy) = 0 は、 x=y=0と同値
z=f(x, y), w=g(x, y)で、z=w=0を求める問題にならない?
815 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 20:41:02
816 :
807 :2007/03/27(火) 21:07:50
>>810 ,
>>812-813 f(z)は非常に高次の行列式で定義されています.
その上様々な特殊函数が入り乱れているので導関数を記述することは
現実的では無いのです..
結局今のところ,数値計算上は f(z) を一般の複素関数であるとみなしています.
>>808 場合を限定すれば定式化の段階を弄ることにより,少なくとも行列式を与える行列を
Hermite行列にすることができるので
ここからやり直してみます.
他の皆様の文献も参考にさせて頂きます.
ありがとうございました.
817 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/27(火) 21:39:57
>>816 導関数の値は(存在すれば)簡単に求められるよ
f'(z) = lim (f(z+h) - f(x)) / hだから
近似でも良ければhを徐々に小さくしていって
変化が少なくなってきたときの値をとればいい
818 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 12:58:46
>>816 z = 8+3i の値は、例えば
1000 * ( f(z + 0.001) - f(z) )を計算すればよい
819 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 13:42:47
本揉みながらperlやってるんですが 本通りに打ち込んでるのにえらーがでますどこがおかしいのでしょうか? $a = "10abc" print '$a = ' . $a . "\n"; print '$a cmp "10" : ' . ($a cmp "10") . "\n"; print '$a cmp "10abc" : ' . ($a cmp "10abc") . "\n"; print '$a cmp "10abd" : ' . ($a cmp "10abd") . "\n"; print '$a == 1 : ' .($a ==1) ."\n"; print '$a == 10 : ' .($a ==10) ."\n"; print '"abc" == 0 : ' .("abc" == 0) ."\n";
本通りに打ち込んでないからだろ… 10回見直しても間違ってなかったら正誤表さがしてこい
ありがとうございます 10回見直してきます
Flickerのように情報をファイルにつけてローカルで管理したいんですが DBのテーブル設計で何か参考になるサイトないですか?
823 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 19:13:34
thunderbirdのweb mailってどうやって送受信してるんだ? gmailやhotmail側がAPIを用意してるのか、それともthunderbird側がリバースエンジニアリングをかけて 適切なpostを投げるとか荒業やってるのか、あるいはそれ以外なのか。
ソース嫁
825 :
788 :2007/03/28(水) 19:21:34
ソースを読んでも理解できない人はこの板に来ない方がいいんでしょうか?
826 :
823 :2007/03/28(水) 19:23:43
thunderbird等の拡張の開発なんてやったことないから分からない事だらけだ。 何かヒント下さい。 情報源とかでも良いので。 thunderbirdの拡張はJSで記述するらしいという理解であってますか?
HTML解析してるだけ
すいません、携帯電話メモリ編集ソフトを作ろうと思ってますが、 資料が見当たりません。 IrDA、IrMCなどの仕様、またはプログラミングの仕方などが ある資料はないでしょうか?
IrDAのクローズドさは異常。 仕様手に入れるのにはかなり協会に貢がんとならん
830 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 00:15:45 BE:688779465-2BP(0)
----これは陰謀です----
下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。
☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。
> xxxxxxxxxxxxxxxxx 副代表:xx xx(xx勤務)
ttp://www.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx x字は個人情報。
↑最近2ちゃんねるで、このような書き込みが目立っている。
→この書き込みは、陰謀である。←
目的は、いくつか考えられる。
この書き込みは、組織的なものであるが、同時に、個人にたいして、同様、嫌がらせが組織的に行われることが考えられる。
結果、2ちゃんねる運営が、訴訟を受け、2ちゃんねるがつぶれることにつながる。
中傷そのものが、該当個人に対しての脅迫となりうる。
ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は、こんなやり方で訴訟をうけまくって、借金だらけなんだ。
831 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 00:40:30 BE:1125006277-2BP(0)
.NET コンソールアプリケーション上でクリップボードを操作したいのですが、何か方法はありませんでしょうか
質問です。 イテレータって何なのでしょうか? どの辺が便利なのかいまいちぴんとこないのですが。
繰返子
言語によって意味が違う。 先ずは言語をはっきりさせれ。
繰返子擬人化きぼんぬ
?
反復子や繰返子と訳されることがある
>>837 拡張子とか擬人化してほしい
指定子とか識別子とか
まずは精子と卵子から始めろ 次の患者さんどうぞ
>>840 擬人化も何も精子って実在の人物でいるだろ。
確か、水泳の選手だったような気がするんだが。
842 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 16:40:01
WinXP(sp2)でVC++6.0(pro)の環境にVC++2005(Express)を 入れるんですけど、VC++6.0(pro)に影響ありまつか?
ねえ
844 :
842 :2007/03/31(土) 16:50:53
845 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 22:22:30
long double は128bitだそうですが double double は何bitになるのですか。
今のところdouble double型が存在する言語は俺の知る限り存在しない。 ついでにいうとlong doubleが128bitというのも、それがCやC++の話なら環境依存。
>>833 内部の実装と、インターフェイスを分離できること。
>>845 long double は64bit以上という定義。64bitも含む。
おれもdouble doubleは聞いたことがないな。
long double は大抵の環境では80bitだと思う
いやその80ビットなx86は珍しいほうだと思う。 そりゃPCではめちゃくちゃ普及しているけどさ。
非常に非効率なファイルの作り方でみると、 指定したバイトと同数だけループさせて文字を書き込んでいくものの場合 doubleやlong doubleだと、4000000000 (4GB) を入力するとオーバーフローしてループが止まらなくなる BCC5.5のように、double doubleでも通してくれるものはちゃんと4000000000回ループして正常に止まる
実数と整数を混同してないかい?
ああ今日はエイプリルフールか
doubleがIEEE倍精度なら4000000000位は余裕で表せる。
855 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 14:06:07
268 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/04/01(日) 01:42:18 ファンクションコールでくしゃみが出た ( >д<)´、;*`;.、 ファンクショーン オークションでヘークション( >д<)´、;*`;.、 ヘークショーン という、会心の作が、ウケませんでした。 なぜですか。
ウケたよ。
857 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 14:56:30
プログラミング教えてください
プログラミングはプログラムすることそのものであって 教わるようなものじゃない 黙ってまずはコードを書け すべてはそれからだ
859 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 15:28:44
861 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 16:51:07
スプラッシュウィンドウって モードレスダイアログにするのが通常ですか? モーダルダイアログにするのが通常ですか? 起動時間が1秒未満のソフトですが・・・
スプラッシュいらないんじゃね?
モードレスにして下に回りこまれても困るだろ。 TOPMOSTにすりゃいいけどそこまでしてモードレスにこだわる理由はない。
モーダルにするメリットがよくわからんのだが?
865 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 17:39:35
男女男->嬲 イ本->体 イ−|/\|−->体 みたいな変換機能を作るためのフリーの辞書ってないですか?
866 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 17:51:59
Photoshopの作り方教えてください m(_ _)m
>>866 GIMPとかPaint.NETとか、ソースが公開されているんで研究してください。
エイプリルフールは 罪のないうそをついて楽しむ日 であって 他人をからかってもいい日 ではないぞ
アサヒコムの記事本文を抽出したいのですが、Perlの正規表現ではどう表現すればよろしいでしょうか <div class="kiji"><p>\n <p>本文…\n <p>本文…\n … </div>
(i)
871 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:54:34
nasm.exeとnasmw.exeって 何が違うとですか。 本に書いてあるNASM用サンポーコードがアセンブルできないのですが。
nasmは16ビットDOSプログラム、 nasmwは32ビットWindwosコンソールプログラムだったと思う。 どっちでもやれることは大差ない。
((((((((((((((((((((((((゚ロ゚)))))))))))))))))))))))))))) エーッ ではなぜアセンボーできないのか
俺はMSのSDKについてくるMASMが良いような気がするのだが, 世間ではNASMの方がお薦めなんですかね. 理由は書籍でMASM使ってる場合が多いというだけなんだけど.
てかなんというゆとりの質問 ソースとエラーをさらす知恵もないのか
>874 masmって微妙に入手しづらくね? 手軽に手に入るからnasm使ってる人が多いのでは
今はWindowsSDKに含まれてるけど、 昔は確かに入手しづらかったね
MASMの為だけにあのクソでかいSDKを入れたくはないな
昔はMS-DOS3.1に入ってたな。
>>876 masmでぐぐったら一番上に日本語解説サイト出てきたけど…
質問です。 圏論とグラフ理論ってどう違いますか?
883 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 01:35:49
buddyAPIエクストラVista版のリリースっていつなのでしょう。
WIN32APIをつかってウィルスをチェックするプログラムを作りたいです。
誰も使わないから好きなように作ればいい
886 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 17:03:26
質問です。 c言語で内部の実装とインターフェイスを分離するの方法を教えてください。・
FILEを参考にしろ。 大抵FILEはstdio.hの中で(その必要はないのに)きちんと定義されている。 だが、使うときにはまったく構造体のメンバに触れることなく、 ただそのポインタを受け取ったり渡したりしているだけだ。 同じような作りにすればいい。
>>884 ウイルスチェックをするWin32APIを探してるっていう意味なら、そんなものは無い
889 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 18:27:44
visual C++の入門用で、いい本ない?
ない
そうか
俺にとってのいい本が、お前にとってのいい本かどうかはわからない。
実際無いんだよなw
こういう質問の仕方のやつは タダだから使ってみようかとかいうどうでもいいやつなんだろう
895 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 22:14:32
ATAPIデバイスの操作に興味があって、 「ATA/ATAPIの徹底研究」を読んでいます。 で、これにATAレジスタの解説があるんですが、肝心の ATAレジスタのアドレスが明記されていない様子。 このレジスタのアドレスって、たぶんアーキテクチャ依存 なのでしょうけど、PC/ATの場合は、何の資料を見たら 良いのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。
896 :
749 :2007/04/03(火) 23:19:15
どなたか、MeCab (windows Ver)のライブラリに付属するサンプルプログラムを、
cygwin 上でビルドできる方いませんか?
↓で DL できます。
http://mecab.sourceforge.net/ サンプルプログラムに関して、C言語のサンプルは gcc および g++ でビルド & 実行できましたが、
C++言語 のサンプルは gcc, g++ いずれの場合でも、
MeCab の dll によって提供されるクラスのメンバが undefined refe……、
となって、ビルドできませんでした。
形態素解析に関心のある暇な方がいましたら、お願いします。
乱文失礼します。 VB6で、For Each...Nextでコントロールのプロパティを設定しているのですが 例えばtxt999というTextBoxとlbl999というLabelがあり、(連番でない数字3桁が最後に付いている) txtのプロパティを同じ数字のlblの同じプロパティの値に一定数値を加えた値にしたいのですが For Each ob In Me.Controls If ob = TextBox 'このIf文の内容を失念してしまったのですが、オブジェクトの種類がTextBoxならという処理だったはずです ob.Top = "lbl" & Right$(ob.Name, 3) & ".Top + 1000" (以下略) とかボケた事書いたら当然のように文字列は入らねーよと言われました。 つまりはtxt001とかだった場合 txt001.Top = lbl001.Top + 1000 と同じ結果が得たいわけです。 ですが数値が連番でないうえに50個以上も適用しなければならないので個別に書くわけにもいきません。 どうかお力を貸していただければと思います。 言語経験ないのに一昨日からITドカタの仲間入りしました(´д`;) 教育はねーし、無いの?と言ったらメッチャ怒られたし これからやってけるか不安ですがクビ切られるまで頑張ります
>>897 TypeOf(obj)
これでどうかいね?比較できるじゃろう
899 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/04(水) 00:55:52
Delphiなら簡単に出来るのにね
900 :
897 :2007/04/04(水) 01:01:37
>>898 回答ありがとうございます
その部分は単に私が忘れていただけで(コードは会社にあるので)
その先に私が手を加えている形になっています。
上2行は全オブジェクトをFor Eachで回して、TextBoxのみを対象にしているという意味でお願いします。
なのでこの場合If文の中はtxt999という名前のTextBoxしか通過していないということです。
全てのtxt999の.Topプロパティを同じ数字のlbl999の.Topを基準に設定したいのです。
質問が不明瞭で申し訳ありません。
901 :
898 :2007/04/04(水) 01:03:19
>>900 ごめんうそついてたwww
今からちゃいちょいっとやってみるわ
大分忘れたけど
こんなものか? これだとあんま悩むほどのものではないと思うけど Dim temp As String Dim lbl As Label Dim txt As TextBox Dim obj As Object For Each obj In Me.Controls If TypeOf obj Is TextBox Then Set txt = obj temp = Right$(txt.Name, 1) If IsNumeric(temp) = True Then If Not Me.Controls("Label" & temp) Is Nothing Then Set lbl = Me.Controls("Label_" & temp) txt.Top = lbl.Top + 1000 End If End If End If Next
903 :
897 :2007/04/04(水) 01:22:29
>>902 ありがとうございました。
出社したら試してみます。
>悩むほどのものではないと思うけど
言語を何も触ったことが無いので当然の事すら分からないのです……
試用期間で何とかなればいいのですがorz
>>903 そっか、まぁ勉強頑張れ
サンプルはチェックとか甘いんでそのまま出したら普通に色々言われると思うぞ
あと"Label"と"Label_"が異なっているのは単なる間違い
両方同じになってるのが正解
それと、Right$の引数の数字は環境に合わせて変えてくれ 元の質問なら3になるのかな?
こっから蛇足
これが最良ではないけど、ちょっと直せばとりあえず動くはずなのでまずはやっていることの理解から始めるのをオヌヌメする
905 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/04(水) 05:34:09
javaについて質問です。 BufferedOutputStreamを使ってoutっていうオブジェクト(?)を作成しました。 そこで、out.write()を使用してBufferedOutputStreamで指定したファイルへ書きだしを行いたいと思っています。 そこで質問なんですが、out.write(i+"0")のように、一文字一文字の間に0を注入して行きたいんですけどシンボルが見付からないというエラーがでてしまいます。 out.write(i+"0")のように書き込みたい場合はどうすればいいんでしょうか? 回答おながいします
板違いかもしれませんが、質問です。 プログラム初心者なんですが野球の打率や防御率を算出するソフトを作りたいのですが、必要な物と覚えないといけないことを教えていただけませんか? 回答よろしくおねがいします。
プログラムを書かなくてもExcelで十分と言う気がする
書き込む前に念のため更新して本当によかった
909 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/04(水) 11:07:54
>>905 コンパイル時のエラーはどっかにtypoか{}の対応に間違いがあるからソースを見直せ
ちなみにout.write(i+"0")で望みの結果が得られるとは思わないけどね
911 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/04(水) 12:09:06
out.write(i) if(i=0) out.write(”,”)
>>911 out.write(i);
if(i==0){
out.write(",");
}
上記のようにしても
>>905 で書いたように
output.java:13: シンボルを見つけられません。
シンボル: メソッド write(java.lang.String)
場所 : java.io.BufferedOutputStream の クラス
out.write(",");
というエラーがでてしまいます。
Boolean型でif(i==0) out.write(",")を追加しても同じエラーです。
ちなみにjava.io.*はちゃんとimportしています。
とりあえず
import java.io.BufferedOutputStream;
を追加してみても同じエラーがでてしまい・・・・。
何が原因なんでしょうか。
out.write(',');
>>912 String型を引数にもつwriteメソッドなんて無いよ、というエラー。
write(",".getBytes());
とかかしら。
dが数字、sが文字列だとすると、uは何を表しますか?
数字
おそらく符号なし整数
unsigned
まさにエスパー
このスレにはエスパー神がご光臨中だ!! さぁ、みんなどんどんとエスパーQuestion投げかけようぜ?www
visual stdio 2005 VC++でどのプログラムでも プロジェクト : error PRJ0003 : 'cmd.exe' の起動中にエラーが発生しました。 と出る、こないだjavaいれたときに環境変数いじった時に(PATH)を消したのが いかんみたいなんだけど、入れても直らんどうしたらいいのかな? 全部消して再インストールしたら直る?
>>921 お前他のスレでも聞いてただろwwwwwww
どっかで見たような質問と思った
924 :
921 :2007/04/04(水) 19:49:43
ごめん 必死なんだよ なんかあっちじゃもう教えてもらえなさそうだし
>>925 ありがとう、助かる
行ってみるよ…昼間からずっとだもんで疲れた
マジ助かる
昼間からずっとで、いまごろ、そこに逝くのか?
一体今までなにをどう調査してたんだろうw
というか、自分でオカシくしちゃったものを他人に聞いてる時点で・・・ VS再インスコして、それでもダメならOSも再インスコしちゃえよ 安い授業料だろwww
なんか鬱陶しいのが居着いてるな
>>913 >>914 回答ありがとう御座います。
なんかシングルクォーテーションにしたら上手く行きました。
理由はよくわかっていませんが回答ありがとうございました。
cpuの名前やキャッシュサイズが知りたいのですが、 CrystalCPUIDをライブラリ化したような ライブラリってありませんか? 言語はCかC++でお願いします^^
GetProcessorInfo()ってのがあるようだ 使い方は知らん
>>933 そんなものがあったんですか^^
ありがとうございます^^
ただ、書くのを忘れていたのですが、
できればポータブルな実装があると最高なのですが、
そんな実装はありませんか?
ハードウェアの問題なんだからあるわけねえだろ
むしろWindowsの持ってるシステム情報ひっぱってくれば問題ない
固有名詞を出せない低脳どもは去りたまえ
アレだよアレwww
アレはダメだろ、ソレとかコレとかが使える。
Linux等のPC-UNIX系OS上で動作するWebブラウザで、 mhtml形式が扱えて外部プログラム用に機能を開放しているモノってありませんか? 目的のプログラムは、指定サイトを巡回して更新があればページをmhtml形式で保存し、 そしてそのページでリンクしているオブジェクトをダウンロードして、 その全てをデータベースで管理させたいと考えています。 一からコード打っていくより既存のmhtmlを扱えるブラウザの機能を利用したほうが、 安易に組めると考えたのですが如何でしょうか?
>>941 自分でソフト書いたほうが早いのと、融通利くと思うが・・・
んな大した処理でもないと思うんだよ
ブラウザ部分はそれほど難しくないのですが、 mhtml部分が難解で、 他のブラウザ機能を利用したほうが楽かなと
maf
945 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/06(金) 23:46:24
質問 ( ・`ω・´)ノ マニュアル等で、ソフトを起動して下さいって英語で言うと何ですか? boot、start、play、run が出てきたけど・・・ どの単語がイケテルのかいな
boot the computer start the application play the music run the program execute the command
何がやるのかよくわからん(´・ω・`)
949 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 03:09:59
950 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 03:23:54
PCをネットくらいしか使えない人がHPを簡単に作成することが出来るシステムを 作ろうとしているのですが今までこのような研究みたいなことをやったことがないので 手順というかどのように進めていけばわかりません。特にフラッシュ用いたHPを作る 事も出来るという点を重視していきたいのですがどのように研究を進めればいいのでしょうか? どなたかアドバイスをください CとJAVAを少し出来るのでそれを用いてシステムを作ろうかと思っています。 参考になるサイトや本などもあれば教えてください。 とにかくアドバイスを!
951 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 03:42:22
>949 アルゴリズムじゃなくて、ただの暗記の補助手段 たぶん大の月、小の月と同じようにやろうと思ったんだろう
>>950 順序がおかしくないか?
×HPを簡単に作成することが出来るシステムを作ろう→こんな方法で実現しよう
○HPを簡単に作成することが出来る方法を思いついたぞ→よし作ろう
>>950 まず自分でHP作ってどういうものかを理解する。
次にその手作業でやっている部分をどう自動化できるかを検討する。
既にあるBlogやサイト構築サービスで提供されるツールを徹底分析・パクる。
つか板違い
955 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 09:07:50
forループで使われる i はintという意味の i ですか? それとも他の単語の頭文字を取った物ですか?
さすがにそれはcの勉強をはじめからするべきだろう
Integer(整数)のループ用変数
i j k ぐらいまで使うな
アプリケーションに組み込む簡易的なhttpサーバライブラリを探しています。 つまり、とある常駐型のアプリを作っていて、その設定をブラウザ上からできるような仕組みが必要なのです。 良いものがあったら教えてください。
FORTRANだっけかI,J,K,L,M,N あたりは宣言なしで整数として使えた。
数学でも任意の整数の意味でよく使うね
>>959 プラットフォームと言語すら書かない奴にはIntraWeb勧めちゃうぞ
>>960 それ以外はデフォルトだと実数型なんだよね確か
お前らfuckになんレス費やしているのかと
965 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 12:50:35
>>954 貴重な意見ありがとうございます
既にあるBlogやサイト構築サービスで提供されるツールを徹底分析・パクる。
というのはどうやればいいのでしょうか?
板違いであればどこの板にいけばよいのでしょうか?
966 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 12:56:35
>965 Blogやサイト構築サービスについて語る板
968 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 19:02:44
やっぱりタブブラウザってMDIアプリで作るべきか? SDIで作ってたらいろいろと問題が出てきたんだが
見た目でMDIブラウザと呼ばれたりするけど 実際はMDIじゃなかたりする
逆にDonut系はMDIになっている MDIとして使うかどうかを設定できるが
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 19:46:45
次のプロジェクトでadvantageGENての使うらしいんだけど、 使った事ある方、使い勝手・パフォーマンス等教えてください
tset
ume
975 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 21:16:41
VisualStudio6.0がインストールされている環境に 2005 Expressをインストールしても問題なく 両方の環境が使えるのでしょうか?
977 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 21:18:42
メタファイルに対する理解度がメタメタなのですが。
>>976 ありがとうございます。これからインストールしてみます。
両方使えるけど問題ないわけじゃない
>>980 ライブラリもインクルードもディレクトリを指定すれば問題ない
ただ同じプロジェクト(ソリューション)を両方では使えない
982 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/19(木) 23:49:28
Cの質問スレでもいいのですが、埋めついでにここで質問 配列が書いてあるファイル ex) ab.dat aaa { 1; 2; 3; } bbb { 7; 8; 9; } こういうのはどういう名称なのでしょうか。 C言語(もしくはC++)でfopenをし 上の例ですとbbbの配列番号1の値(8)を取得するようなプログラムを組みたいのですが 名称が分からないため検索にかけても求めるようなサイトに辿り着きません。 そもそも配列ではないとか・・? 名称の回答だけでなく 上記のようなファイルのデータの読み込み方法を説明しているサイトがあれば書いていただけると有難いです。
別に名称なんてないただの独自仕様。 煮るなり焼くなり好きにしろ
区切りは;じゃなくて,、}の後ろに;。 xbmがそういう形式だが、Cのソースで#includeすることを想定してるんだな。 プログラムで読むコードも探せば拾えると思うけど、自分で書いてもそんなに大変でもないだろ。
レスありがとうございます。 Xファイルがこういう形式なので自力で読み込む際に難儀しております。 上記の例であれば "bbb {"の文字列が出るまで文字列検索のループをし 型サイズ(int)と「;」1つ分移動して読み込む という方法以外考えが出てこないのですが 他に良い方法はあるのでしょうか。
986 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/20(金) 08:28:21
GLSLとかHLSLというとすぐに しゅっしゅっぽっぽうしゅっしゅっぽっぽうしゅっしゅっぽっぽう〜 胸に輝くししの16ぅ〜 とかワケわからんことを言い出すのがいるのですが 何とかしてこいつを黙らすことはできませんか。
そいつの首に縄をぴったり絡めてから 左右の端を計20cmくらい広げて1分くらい待てばいいんじゃね?
>985 それ全然たいした処理じゃないから 自分でそれぐらいできないとまずい。
989 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/20(金) 17:39:57
>>987 1分だと足らないかと。最低3分、余裕見て5分ってとこかな?
しかし若いもんおいてけぼり
「プレートは」が抜けてるよって切り返してみては?
993 :
2 :
2007/04/21(土) 02:21:45 俺がふざけて張ったAAが次スレでも登場とは・・・。