すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方はPC初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
JavascriptはWeb 制作板、CGIはWebプログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167036858/l50
2デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:04:00
                                       
         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
3デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:04:57
糞スレ立てるなカス
4デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:37:34
バイトオーダーのことをエンディアンと呼ぶのは
ガリバー旅行記に由来する
てのは常識ぽいですが、
バイトオーダー対立をエンディアン対立にたとえたのは何が最初なのですか?
どう考えても初めからそういう用語が設定されていたとは思えないので
5デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:41:03
6デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 20:51:58
7デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:20:12
アルゴリズムの本を見るとやたらと再帰関数が出てくるけど、
ループを使わないで、関数の呼び出しが無闇に増えるのを
承知で再帰関数を使う利点てなんなの?
8デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:21:40
アセンブラもプログラムですか?
9デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:22:17
無い。
すくなくともアルゴリズム本に載ってるような再帰関数は、わざわざ再帰にする意味はない。

本当に再帰で書いたほうがスッキリする例はいくらでもあるけど、
初心者向きの内容ではない実務的な処理になってくるから
悲しいかなあまり紹介されない。
10デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:25:15
誰かアセンブラに詳しいかたいないですかね↓↓↓問題難しくて↓
11デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 23:26:18
>>9
実務でも再帰関数って使うんですね。
再帰関数って教科書だけに出てて実務では使われない子供だましに
違いないと思ってました。
12デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 01:15:10
>>7
最近のコンパイラは簡単な再帰なら最適化の一環としてループに展開するよ。
13デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 01:28:59
再帰でプログラミングするとき、わざわざ末尾再帰にする機会がそうあるのか疑問だ。
14デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 06:26:21
>>11
ディレクトリをどんどん奥深く辿っていく処理が
再帰の出番の代表例かなぁ。
15デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:00:19
変数名って短くても長くてもコンパイル後のアプリの実行速度には影響ないのか?
16デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:15:01
何を言ってるのかさっぱりわからない。
コンパイラとインタプリタの区別がついてないんじゃ。
17デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:16:32
>15
基本的には無いだろうね。
コンパイラなら普通、変数は
アドレス番号やメモリ確保の処理などに変換される。

勿論、処理系に依存することは確かだが
仮に変数名を格納していても
大して処理速度に影響は無いかと。
18デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:21:46
クラス名や関数名が、何らかの形でバイナリの中に残ってることはあるな。
だからまぁ、とことん短く命名したケースと、とことん長く命名したケースで
ほんのちょっぴりバイナリのサイズが違うことはあるかもしれない。
が、速度は・・・たぶん変わらんだろう。
19デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:34:37
>>16
理解力低すぎ
20デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:51:04
辞書のソフトで、単語にマウスを当てて反転させると
訳語が出てくるロボワードというのと似ているのを
買ったのですが、使いにくいことこの上ない。
でも辞書自体は良いものなので、データを取り出して
自分で加工して見やすくして使おうと思ってます。

全ての単語を入力してマウスを当ててコピペするのを何十万回も
繰り返すのは無理で、また、入力ボックスが一個有るだけの変なソフトで
マクロを組んで自動的にどうこうするのもむりです。

データは17MBくらいのファイルが一個あるだけみたいです。
これを解析して取り出すしか手はなさそうなのですが、
こういう解析はネットで調べたらやっている人がいるみたいなので
可能なことだと思うのですが、どの程度の難易度のものなのでしょうか?

Borland Delphi 6.0 - 7.0で作られているソフトというところまでは分かります。
それと私はプログラムの知識は殆ど無くこれから始めることになります。
21デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:52:10
最適化されるから特に気にしない。
22デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 10:18:56
すいません、木構造に詳しい方にお聞きしたいのですが、
スプレー木ってトップダウンとボトムアップで性能違いませんか?
オリジナルのコードを参考にして自分で実装したところ、
ボトムアップの方が木が平均して低いのですが。
トップダウンはzigzagで回転をしないのがいけないような木がするのですが。
コードがどこか間違ってるんでしょうか?
23デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 11:20:55
実体オブジェクトって何?
24デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 11:47:19
エスパーするとインスタンス
25デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 14:14:35
>>11
ゲームプログラムだと使われるんじゃね?
シミュレーションとかパズルゲームの思考ルーチンとか。
26デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 14:50:25
ちょっと聞きたいんだが

ある値の区切りのいい元より大きな値を取得したいんだ
大雑把に言えば

99なら100を取得したい
100なら110を取得したい
-95なら-90を取得したい

といった感じ
難しくてワカラナス・・・
とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど
スマートな方法はないものだろうか・・・
27デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 15:13:33
とりあえず四捨五入のやりかたでも勉強して
あとはそれの応用
28デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 15:48:38
>>26
>とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど

整数演算を文字列を駆使して解決する天才現われる!
29デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 15:48:46
if ( x < X1 ) x = X1;
else if ( x < X2 ) x = X2;
else ...
どう区切るかによるが結局こんなもんだろ。
出る値が決まってて範囲が狭いなら表引き。
30デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:03:22
>>26
よくわからんが
inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
  if (0 <= X)
  {
    return ((X /base) +1) *base;
  }
  else
  {
    return ((X /base) -1) *base;
  }
}
こんなんでいいのか?

>>29
最低。
31デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:03:53
>>26
x=((x-(int)(x<0)*9)/10+1)*10;
3230:2007/02/08(木) 16:07:03
>>31 みてて気づいたけど、

>return ((X /base) -1) *base;

ここ間違えた。

return (X /base) *base;

ただしくはこうだな。
33デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:11:09
こういう時は3項演算子使いたいなあ。

inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
return (0 <= X) ? (X /base) +1) *base : (X /base) *base;
}
34デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:11:43
カッコの対応まちがえた…orz

inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
return (0 <= X) ? ((X /base) +1) *base : (X /base) *base;
}
35デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:19:12
>>27-32
レストンクス

>>28
数値型をキャストして、あとは先頭の数値だけ取得して残りは0でうめてまたキャストしなおしたりとか
そんな感じ

>>30
それっす!!
それいただきます!!!
36デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 16:35:26
>>30
最低ってこたないだろオイ。
必ず10で区切るとは思わんかったんだよ。
つか、おまいも変数を大文字一文字で書くなよ。
37デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 17:19:31
>>36
それでもせめて、区切りとなる値を配列にでも入れてループで回せよ。
あと、変数の命名は長けりゃいいってもんじゃないし、このケースではXで十分且つ最適。
てか、配列も使わずに X1 だの、X2 だの命名するようなヤツにそんなこと言う資格はない。
38デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 20:48:26
けんかしなさんな
39デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 21:25:59
しょうがないよ
ばかだもの
40デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 21:33:23
ボトムズってなに?
何に使うの?
41デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 22:17:35
せめてもっと高度な話題でケンカしてくれよ
42デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 23:10:30
コンドーム
43デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 01:00:19
二つの数値を入力した後、入力された演算子によって演算するプログラムを組もうと思ったのですが、
以下のプログラムを実行すると2つめに入力した数値がどうしても0になります。
バファリングの問題かと思ったのですが、解決できません。
どうかご教授ください。

{
int i,j;
char ope;
printf("data1 ? : ");
scanf("%d",&i);
printf("data2 ? : ");
scanf("%d",&j);
printf("ope ? : ");
scanf("%s",&ope);
printf("i = %d,j = %d,ope = \'%c\'\n",i,j,ope);
}
44デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 01:08:40
>>43
×ご教授
○ご教示
4543:2007/02/09(金) 01:39:07
scanf(" %c",&ope); で自己解決しました。
46デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 01:58:06
ちょうどウチのbcc32も同じことが起こった
%sで読んだせいで
j のメモリ領域見事に破壊してるね

int i,j;
char ope;
printf("i=%p j=%p ope=%p\n", &i, &j, &ope);

i=0012FF88 j=0012FF84 ope=0012FF83

この状態で ope に1文字入力すると

ope (0012FF83)には読み込んだ1文字目が入り
ope+1(0012FF84)に文字列終端のゼロが入る
そして0012FF84はちょうど j の値が入ってる場所
47デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 08:24:12
>>43
printfではちゃんと%c使ってるのにscanfではなんで・・・
48デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:08:50
html のリファレンスってどこー?
49デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:10:15
w3.org
50デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:17
すいません、ここで質問することじゃないのかも知れないのですが…

大抵のネットカフェはJAVAを組める環境になってたりしますか?
また、そうでなければ導入することは可能だと思いますか?

所有しているPCが壊れ、大学も休日でパソコンが使えない状況でネットカフェならどうかと思ったのですが
51デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 03:04:00
>>50
ネットカフェへ行かずPC売り場へ行き新しいPCを買う
52デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 04:15:42
ランタイムのソースが公開されているらしいんですがどこにあるのか
検索しても素直に引っ掛かってくれません。
VisualC++の擬似乱数生成ルーチンはどうなっているんでしょうか?
どうかご教授願います。
53デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 05:57:46
>>52
自己解決しますた。
54デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 09:09:31
c++の勉強を始めたのですが、自作のブラウザを作成するのにどのような知識が必要ですか?
55デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 09:22:58
テキストブラウザならc++のみで可能
56デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 10:21:50
そうでないグラフィカルなブラウザを作りたければ、GUIプログラミングの知識。

テキストかグラフィカルかに共通することとしてネットワークプログラミング、特にHTTP、
HTML/XHTMLは勿論、CSS、JavaScript、PNG、JPEGなどWebページで用いられる各種の技術。
57デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 10:40:14
HTTPは基本として、HTML/XHTML、CSS、JavaScriptは構文解析するのか・・・
PNGはLZ77とハフマン符号化、JPEGは離散コサイン変換とハフマン符号化を用いる。
数学の知識もそこそこ必要だな。

頑張る人を応援したい。
58デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 12:42:49
libpngでいいじゃない
とか言い始めるとIEコンポでいいじゃない

とかになっちゃうけど
59デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 14:47:49
>>55-58
詳しい回答ありでしたm(_ _)m
60デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 05:34:11
パズルプログラミングのスレ立てていい?
61デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 05:42:09
ゲ作成にでも立てろ
この板には必要無い
62デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 07:52:04
適当なアルゴリズムスレにでも行ったら?
63デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 08:30:39
プリキュアはじまたよ
64デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 08:49:21
死ね
65デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 08:54:39
パズルを出題しあうスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153476618/
66デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 15:50:40
親ウインドウのハンドルってどうやって調べるの
67デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 16:20:13
GetParent
68デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 22:25:19
.NET プログラミングに関しての質問です
実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅いとの事ですが、
これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
69デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 23:24:20
VC環境でFLTK使ってみたいんだけどWeb上で資料がぜんぜん見つからんのです。
探し方が悪いのか・・・そもそもないのか・・・。
どなたか、よさ気な資料知りません?

もしくは、おすすめの(資料の多い)GUIToolkitトカ
70デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 23:37:07
>>68
> 実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅い
JIT コンパイルするタイミングは違う

> これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
そりゃファイルからメモリにロードするんだから実行ファイルが大きけりゃ多少は影響するだろうが
71デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:58:33
vc++でビルドするとついてくるmanifestリソースって何なんでしょうか?
ネイティブアプリの場合、調べたりしてもXPスタイル云々の話題しかないんですが

書式や機能など説明してあるサイトなどあれば教えてください
72デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:11:17
side-by-sideでぐぐれ。
ようするにWindows XPから複数バージョンのDLLをシステム内に
共存させることが出来るようになったのだが、
その際にどのバージョンのDLLを使用するか指定する、
もしくはDLLが自身のバージョンを表明するのがmanifestファイルの役目。
Vistaでもう少し役割ができたのかもしれないが、そこまでは俺も知らない
73デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:20:44
>>72
ありがとう
とりあえずvistaは視野に入れてないので、この辺の情報からじっくり調べたいと思います
74デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 01:32:52
>>72
linuxの共有ライブラリのsoの後に付けるバージョンみたいなもの?
75デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 05:35:47
金が無くてコンパイラを買えません。
携帯しか通信手段無いからVisualStudio .NET簡易版もDL出来ません。サイズが10MB越えるファイルのDLは無理。
というか頭悪い自分では作れないプログラムを誰かに作ってもらうにはどうしたらいいですか?
76デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 05:38:44
>>75
ソフトを作る会社はいくらでもある
7776:2007/02/13(火) 05:45:53
>>75
そんなにスケールが大きいプログラムではない様な気がします。
というかそれは商用ソフトという雲の上の話です。
7875:2007/02/13(火) 05:46:47
>>76
大変失礼しました
79デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 05:53:37
代わりにDLしてCDなりDVDに焼いてくれる友達もいないのか?
というかプログラムを作ってくれる友人をまず作れ
80デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 06:01:33
ここはム板だから自分で作る気がないのなら基本的に板違いだ。
もし自分でプログラムを組む気があるのなら使いたい言語にもよると思うが、
とりあえず統合環境を使うのは諦めてしまえばコンパイル環境を揃えるのは大した容量を落とさなくて済む。
81デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 06:20:46
C++ってこういう書き方できないんですか?
コンパイルが通りません

int *data;
int x = 5, y = 5, z = 4;

data = new int[x][y][z];
82デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 06:32:37
int x = 5;
const int y = 5, z = 4;
int (*data)[y][z];
data = new int[x][y][z];
83デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 06:36:57
>>82
ありがとうございました
84デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 11:45:53
・winsdkでゲームを作っている
・mp3を別スレッドで同時に幾つも再生したい

DirectSountを使うべきですか?
調べたらMCIやVBMP3などいろいろあるようですが、どれが適しているのか中々分かりません。
85デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 12:33:25
> DirectSountを使うべきですか? 
むしろ DirectShow になると思うぞ。
86デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:08:34
お前は次に二進数について質問する
87デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:11:19
2進数系の問題なんですが
Aを与えられた時Bに変換し、Bを与えた時は逆になるにはどうすればいいか?
と言う奴なんですが・・・
どういう解答になるのでしょうか?全く解りませんorz 
88デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:18:05
>87
それだけじゃ、こっちもどういう問題なのか判らん。
AとかBって何だよ。
89デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:18:15
>>87
AとBのペアのテーブルをどこかにもっておいて、
Xが与えられたときにテーブルを検索して、
XがAならBを返し、BならAを返せばいいんじゃないのかい。
テーブルは1対1写像の関数とかでもいいけど。
2進数と言っているからにはAとBには2進数を使って表記できるような何らかの関係があるのだと思うけど、
それを言ってくれないとこれ以上は答えられない。
9087:2007/02/13(火) 17:22:21
AとかBには16進数で表記された物(0×71=A みたいな感じ)が当てはまる
それを2進数に直す問題とかだったので2進数言ってました
91デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:25:18
16進数→2進数の変換が解らないってこと?
92デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:26:16
>>90
問題がはっきりしないよw
16進数表記と2進数表記との間で相互変換したいってこと?
そして、最初に質問したスレから考えると、それをJavaで実現したい?
93デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 17:29:15
>>87だけで分かると思っとんのか?
94デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:08:54
勝手に省略したり書き換えないで、問題をそのまま書けよ。
95デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:19:35
>>94
それ宿題スレw
まあ一般に当てはまる注意ではあるが

>>90
返事も無いことだし無駄を承知で
とりあえず16進数表記<->2進数表記を変換するものをJavaでてきとーに実装したものを置いとくよ
public String trans(String s) {
if (s.startsWith("0x") || s.startsWith("0X")) {
return Integer.toBinaryString(Integer.parseInt(s.substring(2), 16));
} else {
return "0x" + Integer.toHexString(Integer.parseInt(s, 2));
}
}
16進数表記(0xか0Xで始まる)か2進数表記(0xでも0Xでも始まらない)のStringを渡せば逆の表記を返すメソッド
もし変なものを食わせるとNumberFormatExceptionが出るので注意
9687:2007/02/13(火) 18:26:09
失礼、席外してました
取り合えず一部抜粋コピペします

課題
「実務に沿った2進数の使い方」
小文字から大文字への変換を行う

ASCII文字コードでは英数字に以下のコードが割り当てられている。
  0x41(16進表記以下同)=A
  0x42=B
  0x43=C
   ・
   ・
   ・
  0x5A=Z

  0x61=a
  0x62=b
  0x63=c
   ・
   ・
   ・
  0x7A=z

問題
Aが与えられたときはaに変換し、aが与えられたときはAに変換するにはどのように
すればよいか

といった感じです
97デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:43:34
ただの小文字、大文字の変換じゃん
あほくさ
98デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 18:55:29
ひでえwww
二進数全然関係ないじゃん
言語指定もないし回答はこれだな
「お前が目で見て判断して変換しろ」
99デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:09:52
つまり、これを2進数の課題としてやれってことか
マスク掛けてやれば良いのね
標準関数のが見やすいのにメンドクサw
100デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:30:36
if(isupper(c))return tolower(c);else if(islower(c))return toupper(c);
とかマスク掛けるならASCIIのアルファベットしか与えられないとすれば
if(c&0x20)return c-0x20;else return c+0x20;
とか?
101デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:37:32
反転するだけで判断はいらない
102デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 19:45:02
あ、そっか
c^0x20でいいのか
isupperとか使うのに引っ張られた
103デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:01:24
二進数系の問題…ね
算数も10進数だから、二進数系ですね
104デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:30:00
うーん、なかなか解りませんが・・・
取り合えず色々やってみます、どうもお騒がせしました
105デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:31:53
>>104
sage忘れました・・・
106デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:40:33
.NET OpenFileDialog クラスについての質問です

プロパティ RestoreDirectory (ダイアログボックスを閉じる前に現在のディレクトリを復元するようにする)

この説明文の意味がいまいちわかりません、プロパティの値を変えていろいろ動かしてみてもどこに変化が見られるのかわかりません
具体的にはどのような事を指しているのでしょうか
107デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:50:59
>>106
.NETは使ったことないのでよく分からんが、
ダイアログボックスを使っている間にディレクトリを移動しても、
RestoreDirectory=trueならダイアログボックスを開いた時の最初のディレクトリに、
カレントディレクトリを戻してくれるという意味ではないのかね?
同じオブジェクトを使って二回目を開いた時にどこにカレントディレクトリがあるかで確かめてみてくれ。
108デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 21:03:17
可視状態のウィンドウってどういう意味なわけ
109デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 21:04:30
不可視状態ではないウィンドウという意味です
110デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 21:35:27
>>107
ありがとうございます
貴殿の説明で内容はある程度把握しました
挙動の方はと言いますと、意図した通りの動きを見せませんでした
この項目は無視する事に致します、ありがとうございました

111デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 01:54:54
javaで、2つの文字列が一致する時は
if (str.equals(sb)) ... と書きますけど
「2つの文字列が一致しない時」という条件ならどう書きますか?
112デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 01:57:21
if (!str.equals(sb)) でいいじゃん
113111:2007/02/14(水) 02:27:46
そういう書き方があるんですか。どうもありがとう。
114デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:31:17
ちょ、否定演算子は基本の基本
115111:2007/02/14(水) 02:45:05
すみません。
if (str.equals(sb)^true)...って書いてました。
116デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:50:59
そんな事ぶり返しておもしろいと思ってるの?
117デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:54:50
eclipseとNetBeansってどちらのほうが使いやすいですか?
118デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:58:08
そんなもん個人の好みだろうに
自分で二つとも使って使いやすい方にしなさい
119:2007/02/14(水) 03:01:32
>>117
断然eclipse
120デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 15:33:51
二次元の温度分布などを可視化するようなソフトで温度分布を
綺麗な虹色で表示できるようなのがありますが、
ああいう虹色のカラーバーはどうやって作るんでしょうか?
つまり、例えば
0〜100度まで温度を
赤、黄色、黄緑、緑、水色、青
みたいな感じでRGBの値に連続的に割り当てたいのですが、どういうアルゴリズム
がありますか?ぐぐったのですが、見つけられませんでした。
だれか、サンプルプログラムをアップしてけろ。
121デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 18:58:28
for(int i=0; i<x; i++){
描画関数(i);
}
これを応用するだけじゃないのか
122デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:01:34
リアルにやろうとすると黒体輻射やら視細胞の周波数特性やら考えないといけなくてかなり面倒くさいぞ
123デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:06:42
そういうソフトが手元にあるならそのままパクるだけだろ
124デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:11:36
>121
そうです。VB.NETで書くと、

for 温度=0 to 100 step 1

   dim r as integer = 何らかの関数_R (温度)
   dim g as integer = 何らかの関数_G (温度)
   dim b as integer = 何らかの関数_B (温度)

   dim c as Color = Color.FromArgb(255, r, g, b)
   
   描画する処理()

next

となりますが、この『何らかの関数』を知りたいのです。よろしく。
125デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:13:57
>122
そんな難しいこと、私には到底できません。逆に、そんなこと可能なんでしょうか?
126デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:14:53
>123
パクりたくてもソースコードはないので。。。
127デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:18:55
見た目を虹色にしたいだけなら温度なんか関係ないだろ
連続した数値に色をわりあてるだけ
128デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:22:03
三角関数使えばそれっぽい色分布になりそうだけどな。
そのソフトの画面をキャプチャしてカラーバーそのまま流用したらいいんじゃね?
129デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:22:23
>127
そう、その通りなんですけれど、その具体的な割り当て方が分からないのです。
例えば、forループ内で
r=g=b= 255*温度/100
のように割り当てると、虹色にならずに、黒→灰色→白と変化します。
虹色にするにはどんな式でやったらいいでしょうかという質問です。
よろしく
130デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:22:33
struct {
int temp;
int r;
int g;
int b;
} getcolor[100];

この構造体に温度とrgbを予め入れておくってのは?
131デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:26:27
虹色のRGBの計算方法ならぐぐったらいくらでもみつかるけど
まさかVBじゃなきゃだめとか?
132デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:29:28
>131
>ぐぐったらいくらでもみつかるけど
そ、そ、それ教えて下さい。
開発はVB.NETですが、CでもFORTRANでも何でもかまいません。参考になれば。
よろしく。
133デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 19:54:18
色温度表をみてみるとか
134デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 21:21:50
255,0,0の状態から、R減らしながらG増やして、Rが0になったらG減らしならがB増やせばいいじゃn
135デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 21:55:21
ていうか、
>ぐぐったらいくらでもみつかるけど
ってあるんだから、ぐぐりなさいよ。
136デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 07:31:38
C言語でgif画像を表示させたいのだけど、どうしたら良いですか?
137デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 08:48:59
>>136
gif以外の画像を表示できるなら、その形式に変換してから表示する

gif以外の画像を表示することもできないなら、まずはそっちを何とかしる
138デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 13:09:38
>>136
環境依存だからお前が使ってる環境の説明ぐらい書け。
139デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:31:26
すみません。質問させてください。
googleで検索してもいい解決方法がなかったもので。

java applet で作られたのページを印刷しようとしても白紙になってしまします。
当方mac osX10.4を利用しています。java自体はインストールされているみたいです。
どうすればちゃんと印刷できるのでしょうか?

ほんと初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくおねがいいたします。
140デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:37:00
>>139
まず、どうやって印刷しようとしたかを書いた方がいいんじゃね?
141デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:49:07
すみません。

ページにのってる情報をそのまま印刷したいのです。
印刷したいページはモーションの入った地図なのですが、地図自体を印刷したいのです。
印刷プレビューをするとモーションがかかったところだけプレビューされます。

ほんと説明が下手で申し訳ありません。
どこで調べたらよいかわからず途方にくれておりました。
142デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:14:01
専用スレで聞いた方がいいかと
JREのバージョンも添えて
143デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:15:01
おまえがappletで作った訳じゃなく
どっかのページを印刷したいってことか。
板違いだよ。
144デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:17:58
スクリーンショット撮れば
145デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 03:29:40
C++.NETで自作のダイアログを作って表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
146デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 04:03:06
>>145
Form.ShowDialog
147デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 04:31:45
>>146
ありがとうございます。
実はダイアログの作り方からわからなかったんですが、
ソリューション右クリック - 追加 - 新しい項目 - windowsフォームでできました。
お世話かけました。
148デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 13:10:37
Lispを勉強中ですが、以下のS式が分かりません。

(car(car'(cdr(cdr((A B)(C D))))))

(car'(cdr(cdr((A B)(C D)))))なら出力はcdrですよね。
ここからさらにcarを取る感じになると思うんですがどうなるのでしょうか?
149デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 18:44:34
>>148
carやcdrはリストに対して適用する手続き。だから、
(car '(cdr (cdr ((A B)(C D)))))
で得られるシンボルcdrはリストではないので適用できない。

もっとシンプルに、(car (car '(A B C)))とか(cdr (car '(A B C)))とかで見てみれば、
(car '(A B C))がリストでないシンボルAだからcarやcdrで扱えないことが分かる。
(cdr '(A B C))ならリスト(B C)が得られるから(car (cdr '(A B C)))や(cdr (cdr '(A B C)))というように適用できる。
150デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 21:56:48
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3134

ここのPK-UP012S USBポートバー(SV)をVista用のドライバに書き換えられる人っていますか?
151デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 23:45:07
>>150
いくら出す?
152デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 01:15:26
C++ .NETで、ListBox::DataSourceを空にしたいんですが、Nullを代入しようとすると定義されていないと出ます。
どうやってからにしたらいいんでしょうか?
153デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 01:19:41
satic_cast<なんとか*>(0)とかC++/CLIならnullptrとか。
見当違いのこといっていたらごめん。
154デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 01:20:13
nullptr
つか言語リファレンスぐらい目を通そうぜ
155デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 01:28:30
>>153-154
即レスありがとうございます。
とりあえず時間があるときにリファレンスを眺めようと思います。
156デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 12:28:06
mp3ファイルの分割とかできるライブラリはありますか? できればC++からさわれるものがいいです
157デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 13:58:15
MP3ならどこで切っても再生可能だし
158デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 14:00:38
負の整数をビット列で表現するとき、2の補数のほかに1の補数を使う処理系があると聞きました。
2の補数での表現の利点は凡そわかるのですが、1の補数で表現することの利点はなんでしょうか?
159デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 14:08:40
文章が長すぎて書き込みできないのですが、どうすればいいのですか??
160デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 14:09:15
wakero
161デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 14:28:03
>>158
0を中央値とする値の集合を扱うような自然科学・数学系の計算を
やるときなどはビットパターンが一つあまるので、それ(普通は
全ビットオン=マイナス0)を特別な値(たとえばレンジオーバー)
として使えること

現在では利点はほぼ無いと言っていいし、普通はそんな処理系に
触れることはまずないが、古い学術系のシステムや、計測機器の
組み込みとかでは生き残っているかもしれない
162デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 17:47:18
>>158
IPやTCP等の通信プロトコルのチェックサムとかでは現役で活躍してる。
2の補数よりも計算がし易いという利点があるからこその採用なのだが。
163デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 18:58:37
・type-safe
・型保障

これらの単語の意味が解かりません。
164デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 19:26:38
そうか。
頑張って勉強しろよ。
165デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 19:29:00
c++.netでXmlSerializerを使って、ウィンドウの位置とサイズを保存/読み込みしたいんですが、
保存は問題なくできるんですが読み込みができません。
エラーは出ないものの、なぜかデフォルトの位置とサイズで表示されてしまいます。
・StartPositionをFormStartPosition::Manualにしても駄目。
・Load、Shownで設定を読み込んでも駄目。

どなたかよろしくお願いします。
166デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 19:33:49
情報が少なすぎるな
167デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 19:42:40
>>164
教えてくれっていってるんじゃないか?
168デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 19:54:35
深読みして間違ってたら恥ずかしいからなあ
169デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 21:24:45
>type-safe
「型保証」という単語を英訳するとこうなります。

>型保障
「type-safe」という単語を和訳するとこうなります。
170デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 22:19:42
type-safeって単語か?
171デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 02:17:28
質問です。
CPUのキャッシュや仮想メモリで
頻繁に参照されるデータとそうでないデータはどうやって判定しているんでしょうか?
例えばCPUで、頻繁に使うデータはキャッシュに保存されるし、逆に使わないデータはメモリに戻しますよね。
この仕組みはこのデータは良く参照されるから保存しよう、このデータは参照されないからメモリに戻そう、と
データの参照回数を数えて判定しているのでしょうか?
それとも別の方法を使っているのでしょうか?
また、ある情報が重要であるのか、重要でないのか自動的に判定するアルゴリズムで有名なモノは
有りますでしょうか?GoogleのPageRankみたいな物を希望します。
172デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 02:29:39
>>170
形容詞だろ
173165:2007/02/19(月) 03:38:07
>>166
申し訳ないです、とソース書こうとしたんですが、
SetDesktopBoundsでできました。

お騒がせしました。
174デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 09:45:05
>>171
基本的にCPUキャッシュは、直前にアクセスしたメモリアドレスと
そこから連続した領域をキャッシュしているだけだと思う。

仮想記憶のほうは結構色々あるようだ。俺はNRUしか知らなかったが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
175デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 16:01:40
大学の工学部で線形代数とか微積教えてるんだけど、これらの応用面でどういう
使われ方してるか、ってやつの例をプログラム方面から取材したいんだけど、
なんかいい題材ないですか?
回転行列とかそういうやつは聞いたことあるけど、ビジュアル面でCGを動かしたり
できる感じで見せたいなと思ってるんだけど。
176デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 16:35:39
研究室に入れば応用しまくりだろ
177デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 18:51:07
学校の先生に訊いてみるのがいいと思うよ
178デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:11:03
3x3か4x4の行列でスタンフォードバニーをくるくる回す
179デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 23:17:32
【ネット】ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171874937/
180デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:00:24
C++を勉強したいのですがネット上に良いドキュメントはないでしょうか。
Cをちょろっとやっていたので基礎の基礎的な所は分かっているのですが…
181デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:33:46
CとC++はまったく別言語と思っておいたほうが精神衛生上好ましい
182デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:54:43
しょぼいアプリから本格的なアプリ作れるのってC++とDelphiくらい?
183デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:58:06
それはネタで言ってるんだよな?
184デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:07:33
>>181
それはもう。
本当に基礎的な文法とか、そこら辺以外は流用できない/しない方が良い、と聞きました。
185デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:13:25
今時Delphiはないだろ
186デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:17:57
C言語とかC++とかC#とか結局どれ使った方がいいんだよ
187デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:20:21
用途によって決めればいい。
C → 組み込み
C# → .NET使えるところ
C++ → その他全部
188デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:38:57
昨日即興で作ったような安っぽいチラシに、
「C言語、C++、C#、.NET、Java、Script、HTML、PHP、Perl
 が出来る方、学歴不問、月給50万円で云々」
と書いてあったぞ。まぁなんでもできればこの程度だな。
多分結構開発の出来る人か誰かが急逝してしまって、早急に何でも出来る人を募集したかったんだろう。
それにしても「Script」はないよな。エスパーすればJavaScriptだってことぐらい直ぐに分かるが。
どんな感じでこうなったんだろうか、例えば
「急いで求人広告を作って欲しい。
 必要事項はC、C++、それと#と.NET、Web系も必要だからJava、JavaScript、HTML、PHP、Perl
 ができる人間だ、学歴は―」
「え、すみません、もう一度お願いします、私パソコンとか詳しくないんですよ、すみません」
「(まったくもう・・・)メモはあるな?シー、シープラスプラス、シーシャープ・・・」
「(あ、今『じゃば』って2回言ったのは念を押してだな、きっと というか『じゃば』ってなんだよジャワカレーかよプププ)
 はい、はい・・・」
みたいなやり取りだったんだろうか。妄想しただけで少し笑える。
まぁ、結論としては全部やっておいた方が良いって事だね、うむ。
189デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:56:03
それだけマスターしてりゃもっといいとこ行けるわ
てかそんなやつ日本に数百人程度しかいないんじゃねーの
190デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 03:59:59
3Dムービー作りたいんですけどどうすればいいですか?
191デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 04:02:42
つくればいいとおもうよ(はなくそほじほじ)
192デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 05:41:39
>>191
ばーか
193デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 06:55:28
>>192
あーほ
194デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 06:58:19
>193
/[あ-ほ]/
195デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 10:45:57
この世の中で、最も沢山のプログラミング言語を完全にマスターしている
やつはだれだろう。まじめに教えてくれ。
196デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 10:54:49
不動産賃貸物件検索サイトと同様の検索システムを作るとしたら
どんな知識が必要ですか?

http://www.chintai-homes.jp/

こういったサイトなんですが。
197デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 14:17:27
oracle
198デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 16:56:48
orz
199デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 17:22:49
http://headline.2ch.net/bbynews/
こんなかんじで特定の板からスレ一覧を表示させるページを作りたい(ローカルで)んだけど右も左もわからないのでどういう流れでやれば良いかおしえてケロロ。
単に表示させるだけじゃなくて特定の単語を含むスレを抽出して表示させたいのです。
200デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 17:42:53
>>189
mjk
転職先探すかなあ
201デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 18:50:32
>>199
まずはHelloWorldを作る。
202デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:02:44
これから何かプログラミング言語を勉強しようと思っています
暫くはゲーム制作をしたいと思っているのですがどの言語がいいでしょうか
皆さんのお勧めが聞きたいのです
203デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:11:20
>>202
ActiveBASICおすすめ
Delphiも人気だ
ゲームだけならADVRUNもいいね
まずは大体の流れを覚えるためにツクール系を触るといい
204デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:49:34
プログラミング言語は、まあ言語と認めても良い。
だけどマークアップ言語とかとても言語とは思えない。
統一モデリング言語に至ってはただの図でしょう。
どこが言語なんですか?
205デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:50:03
>>203
ActiveBASICとツクールですか
把握しました。どうもありがとうございました
206デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:36:48
ActiveBASICは初心者向きじゃないだろ
207デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:06:46
>>201
$data = "Hello Word";
print($data);

できました。次は?
208デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:07:51
Delphiって今も人気なのか?
209デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:13:40
Delphiの開発者はC#陣営に大量引き抜き
210デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:15:40
漏れの会社に中途入社したDelphi使い。

コボラーよりも役にたたない。
211デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:35:24
>>210
そいつは本当のDelphi使いじゃない。似非だ。
「Cなら使えますけど、ポインタは苦手です。」って言う奴と一緒だ。
212デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 01:28:04
質問です。
数値データから二次元のグラフやカラーマップを生成して、
さらにそれを画像ファイル(jpegとかTIFFとか)に保存させたいんだが、
この場合、どんな言語やライブラリを使うのが適切?
環境はlinuxで、数値データはC言語のプログラムから吐かれてる。

データをテキストに保存してgnuplotとかに食わせれば目的は果たせるけど、
自分でいろいろ作ってみたい年頃なのです。


213デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 01:32:18
言語には拠らない。
214デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 01:44:23
自分が慣れている言語でやればいいんじゃまいか?
画像を吐き出せるライブラリもメジャーな画像フォーマットなら主要言語で揃ってると思う。
215デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 02:32:47
品質の高さを第一に求められる場合はC/C++
開発速度やメンテ・改造のしやすさを求められるならそれ以外

だいたいこう覚えておいて問題ない
216デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 02:38:36
どんな言語でもいいんだけど、X<>Y←こんな風に書いて、
XとYの値を交換する演算子ってある?
217デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 03:29:49
プリプロセッサでも作れよ
218デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 07:19:37
作れたら質問してないだろうな
219デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 08:43:19
自分で演算子定義できるわけだし
220デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 10:30:35
え、C++なら既存の演算子の動作は定義できるけど、演算子そのものは定義できないよね。
やっぱりC++以外ならできるのか、なるほど。
221デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 11:35:37
ここはひどい釣堀ですね
222tom:2007/02/21(水) 13:17:48
linuxで2GByte以上のファイルをfopenしたり、
seekしたりするには、どうすりゃいい??
223デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 14:31:08
そこでboost::spiritですよw

>>222
Linuxで2GB以上で不都合が起こるようなファイルシステム?
fat32でも4GBまで扱えるのに?
実はでかいファイルの中身をまるごと読むプログラムを書いてるとか?
224デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 16:04:44
>>223
ファイルシステムの問題じゃないだろ…
225デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 17:24:18
>>222
最近のヤツならseekの関数に渡す数値も64bit化されてるだろ。
それが32bitなままのヤツならそんなOSは捨てなさい。
226223:2007/02/21(水) 21:02:53
>224
…わかってるよ

なんにせよ2GBの閾値がでてくるのはありえない
明らかに質問者の無知とミステイク
227デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:04:46
あるプログラミング言語の基礎を学んだあと、
学習のためちょっとその辺のソフトのソースを読んでみる、
とかいうのは正気の沙汰か? それとも無謀?
228デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:06:05
>>227
ごく普通の行為。
229デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 21:13:08
>>228
普通なのか。ありがとう。読んでみるわ。
230デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 00:51:31
シェルとかプロンプトで間違えたまま改行してしまったのですが
元に戻る方法をおしえてください
231デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 00:53:33
意味不明だけど、だぶん端末を切ればいいんじゃね
232デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 00:55:44
改行してしまったのでバックスペース押してもカーソルが戻らないんです
233デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 01:08:02
一度道を踏み外したらもう元へは戻れない。それが人生ってもんだ。
234デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 01:52:34
>>232
普通、enterを叩いた時点でコマンドは実行されてしまっている。
で、実行してしまったコマンドを取り消すことはできない。

for文とかで複数行のコマンドを打ち込んでいる途中だったら、
適当な方法でブレークしてもう一度打ち直す。
235デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 02:30:41
ブレークの方法おしえてください
236デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 02:34:18
>>229
その言語や環境の「お約束」をある程度知った上でないと
他人のソースをいきなり読むのはちょっときついかも
まあそのソースを読まなきゃお約束も覚えられないんだけど
237デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 08:55:18
まだベーマガが生きていた頃は
ゲームのソースの入力やパラメータ弄りがプログラミング入門だったんだよな。
238デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 10:23:48
>237
HSPあたりが近いポジションかも
あとゲーム製作用マクロも増えたからそのへんかねぇ
239デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 12:28:34
>>235
ぶち壊す事。
エスパーするとその時点で処理を止める事。
240デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 12:52:22
教えてくれ〜

○月×日○時の中で一番早い時間のレコードってSQLどう組む?
241デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 12:57:57
select * from table where datetime = (select max(datetime) from table);
242デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 12:58:34
maxじゃなかったminですw
243デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 17:18:32
>>240
SELECT * FROM table WHERE ○月×日○時 <= time AND ○月×日(○+1)時 > time ORDER BY time ASC LIMIT 1
244デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 21:57:24
limitはoracle限定だよ
245デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 22:02:09
意味不明
246デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 22:12:15
>>244
適当言い過ぎ。
少なくともmysql, postgres, sqliteではLIMIT使えるわけだが
247デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 23:15:26
それは知らなかった
数年前にはoracleの独自仕様だったのに
248デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 05:48:19
知らないこと自体は仕方ないとしても、
この業界の技術ネタを「数年前」の知識で語るのは何かと危険だろう。
249デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 09:52:04
ころころ新仕様が出るしな。
250デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 09:57:38
存在する機能が削られる事は少ないので、数年前の知識で語っても危険は少ない。
存在しなかった機能は追加される可能性が十分にあるので、数年前の知識で語る事は危険。
251デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 16:45:01
よりよい代替手段ができてるのに昔からある古い機能を使い続けて若者に変な目で見られるのは多々ある。
252デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 18:07:12
いわゆる最適解ってやつは、幾つもの可と不可の繊細な絡み合いから導き出される一地点で、
これは可や不可のちょっとの変更で、バタフライ効果的にまったく別の位置に再設定され得るからなぁ。
253デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 19:01:04
えー、そんな子供のおもちゃみたいなの並べ立てて
そいつ等で使われてるからってさも一般的みたいに言われても・・・
254デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 21:04:53
さっきふと思った凄い下らない質問なんですが
プログラムしてる人って、よくある総合開発環境?みたいなもので
やるのが普通なの?

自分はもうずっと趣味でやってるだけなので、好きなエディタ使って
メイクファイル書いてってやってるだけなんですがどうなんだろう
255デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 21:12:52
>>254
普通っていうかその人の習慣によるんじゃないかな。
俺はでっかい(って言っても知れてるけど)プログラム作ろうとすると
仕様設計から初めてVC++で書くけど
ちょっと離散数学のロジック考えたり宿題スレのC問題解く時とかは
cygwinのgcc使ってコンパイル→軽く実行確認、で済ませてる。
ちなみにまだ学生のホビープログラマ。
256デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 21:30:40
一応つっこむと「統合開発環境(IDE)」な
257デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 21:37:01
>>255確かに
人それぞれかぁ…
なんか暇つぶしに色々なサイト巡ってて、公開してるソースなんかに
たまにプロジェクトファイルとか入ってたり
よく質問なんかで、操作わからねーとか見るもので
そういうの使うの普通なんかなーって、ふと思ったんだ
258デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 21:37:45
>>254
仕事であれ趣味であれ

・性能の良いPCがある
・ほぼプログラミング専用に使うPCがある

の片方でも当てはまるなら最終的にはIDEを使うか
エディタと併用する人が多いと思う。
逆にIDEを全く使わないってのは

・プログラミング勉強中/趣味程度でしかやらない
・2chしながらゲームしながらWeb巡回しながらプログラミングもたまにやる
・コマンドラインばかり使う/事情があってコマンドラインしか使えない
・旧式PCしか持っていない/使えない

かくいう俺は「旧式PC」で「ながらプログラミング」の身。
旧式PCでゲーム2chチャットしつつIDEはちょっと厳しい。
使うとしたら相当軽いIDEに限られるな。
259デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 22:03:59
なるほど
今度暇あったら触るくらいはしてみようと思います
260デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 00:03:32
例えば、
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1170830498/41
のように、書き込む際にインデントを付けるにはどうすればいいですか?
261デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 00:05:57
ソース見ろ
262デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 00:06:49
&nbsp;(&は半角)
263デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 02:40:28
本当につまらない質問だと思うのですが

フォームにバイナリを読み出し
それを、データ一覧に当てはめ
そこを書き換えるような
書き換えプログラムを作成する場合

お勧めの言語って何でしょうか
264デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 02:41:37
C#とかVBが手軽でいいんじゃね
265デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 02:54:12
>>264
足りない頭でCの方調べてみました

ファイルからバイナリを抽出しそれを加工すると言うことは
比較的容易に行えそうですね
後はそれらをどう整理して綺麗にフォームに並べるかになってきそうです

とりあえず、歩いてく方向が見えてきました、ありがとうございます

今度はプログラムの質問出来る位になって帰ってきます

ノシ

266デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 05:39:40
config: Can't open '/path/to/sqlite/database/file': No such file or directory
ディレクトリが見つかりませんのエロがでてしまいました

パスは
K:/Program Files/MySQL/MySQL Server 5.2/data/mtdb と設定したのですがうまくいきmせん

空白とかあっちゃだめなんでしょうか


267デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 06:05:05
あ、なんかモジュールとかいうのが必要らしいです、全然だめだった
268デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 06:45:54
>>266
sqliteとMySQLは違うよー
269デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 07:39:33
そうでした、それに加えて沢山エラーがあったようです
270デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 09:09:47
>>262
&amp;で&を書き込める
271デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 10:22:54
&amp;amp;で&amp;を書き込める
272デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 10:31:36
なあ、webdavクライアントの作り方を解説してるサイト知らないか?
273デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:14:34
&amp;amp;amp;amp;で&amp;amp;amp;で&amp;amp;で&amp;を書き込める
274デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:46:48
C言語で、auto変数はその宣言時にNULLに初期化されることは保証されてるの?
275デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:48:20
んなわけない
276デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:50:30
初期化されていないauto変数を読み出したら鼻から悪魔
277デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:53:53
保証されていると仮定してコード書いてみて
痛い目にあってみるのもまた勉強だ。
278274:2007/02/24(土) 14:10:31
ありがとう。試すのはやめとくよ。。
279デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 19:03:05
ISO イメージ(拡張子が.ISOのファイル)のフォーマットが知りたいんですが、
どこかに書いてないですか?
280デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 19:07:39
ISOなんだから、ISO規格を参照すりゃいいじゃない。9660だったけか
281260:2007/02/24(土) 22:56:17
ありがとうございました。

>>261
面目ないです。
282デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 23:35:37
通信系の処理でプログラムの中身を見てみたいのですが、
pingコマンドのソースはどこかに置いてないでしょうか?
283デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 23:39:16
284デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 23:48:38
>>283
どうも。Cygwinで落としてみます。
285デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 08:02:43
cygwinのsetup.exeっていつまでたっても使いにくいよな。
C++Builderで作り直してくれ。
286デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 11:01:23
ping.c でぐぐったらみつかりそうなもんだが
287デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 11:15:18
288デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 12:05:41
VB.NETで、バイト単位を変換する関数を作ってみたんですが、これで問題ないでしょうか...

Public Function aaa (ByVal length As Long) As String

Dim by As Decimal = 1024
Dim kb As Decimal = 1024000
Dim mb As Decimal = 1048576000
Dim gb As Decimal = 1073741824000

Dim bytes As String = "北斗七星"

Select Case CDec(length)
Case 0 To by - 1
bytes = length.ToString + " バイト"
Case by To kb - 1
bytes = Format(length / 1024, "0.00") + " KB"
Case kb To mb - 1
bytes = Format(length / 1024 / 1024, "0.00") + " MB"
Case mb To gb - 1
bytes = Format(length / 1024 / 1024 / 1024, "0.00") + " GB"
Case Else
bytes = "たこ"
End Select

Return bytes

End Function
289デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 12:29:49
こんなんでいいんじゃね?

Public Function FormatBytes(ByVal bytes As Long) As String
Dim units As String() = {"B", "KB", "MB", "GB"}
Dim i As Integer = 0
Dim retval As Double = bytes
While retval >= 1024 AndAlso i < units.Length - 1
retval /= 1024
i += 1
End While
Return String.Format("{0:F2}{1}", retval, units(i))
End Function
290デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 12:31:51
>>274
空の初期化指定子を常に書くよう心がければ保障されるよ。
291デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 13:41:02
VS2005EE使ってみて、ちょっと不便に感じたので、ちゃんとしたVSを購入しようと思っています。

それで、今年は2007年になるのですが、Visual Studioの新しいものが出るという情報はありませんか?
今年中にVS2007とか出るようであれば、もう少しVS2005EEで我慢したいと考えております.。

Cマガ休刊してからこれ系の情報を入手してなくて・・・
292デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 13:44:46
VS2007(仮称)ならロードマップにあるね
ただ出るとしても12月末
293291:2007/02/25(日) 14:00:32
>>292
速レスありがとうございます。
年末ですか・・・ということは来年の春くらいに伸びる可能性もありますね。
今の内にVS2005買ってVS2007が出たらアップデート版を購入することにします。
ありがとうございました。
294デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 18:22:18
大学の購買でVS2005アカデミックが5000円で売っててたまげた。
俺は数年前にVC++アカデミックを1万2千円で買ったのに…
295デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 18:35:45
theSpoke持ってる人には無料配布までしてたぐらいからな
EEの頒布も、趣味・学生ユーザの取り込みにほんと熱心だよね
296デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 22:36:29
割れならただです
297デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 22:46:44
どこに書き込めばいいのか分からなかったので、ここに書き込みます。
キーボードマクロに記憶した入力作業を、右クリックメニューに入れるにはどうやったらいいですか?
詳しい方お願いします。
298デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 23:05:39
299デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 01:31:45
今、基本情報処理取得に向けて勉強しているんですが
参考書のマージソートの擬似言語プログラムが間違えているのか、いくらトレースしても納得した結果になりませんorz
擬似言語のマージソートをC言語に直して実行しても、やはりうまく行かず…
本が間違っていると思うのですが、擬似言語は初めてですのが自分に勘違いあるか分かりません;
ですので、どなかた見て頂けないでしょうか?
本の内容をそのまま書き出しで問題あるようでしたら、Cに直したのを書きますので…

スレ違いでしたら申し訳ありません
300デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 02:00:35
マージソートなんてwebにいくらでも転がってるだろ
301デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 07:58:48
"Cスタック"や"Cヒープ"の意味が分からないので教えてください。
もしかしてプロセスのスタック、ヒープのことですか?
302デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 08:21:04
"スタック"や"ヒープ"の意味ならわかるけど
"Cスタック"や"Cヒープ"、プロセスのスタック、ヒープは聞いたことがない
303デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 08:43:24
>>299
そういう場合の引用は大丈夫。 ただ引用するならその参考書の名前・著作権者も明示する事
304デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 08:46:49
マージソートくらい作ってやるか、と思ったら
ttp://www1.cts.ne.jp/~clab/hsample/Sort/Sort6.html
にあった、ここみれ
305デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 11:09:57
アイコン付きの平面なボタンで、押すと網状の背景にへこむボタンってオーナー描画ボタンってやつ?
306デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 11:27:35
唐衣着つつなれにし妻しあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふ
307デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 14:19:50
>>305
そうだよ
308デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 14:37:45
違うだろ
309デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 17:36:22
>>301
もしかして、CStack、CHeapっていうクラスの名前?
もしそうなら、そのCは単にその識別子がクラスであることを表す接頭辞の可能性がある
310デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:49:39
マシン語のE8がcallだよ-
とかのってる表はどこに落ちてますか?
311デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:52:10
実行ファイルを実行する実行ファイルの正体はなんです!!か!
312デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 23:57:28
実行ファイルを実行する実行ファイルの正体たる実行ファイルです
313デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 00:18:11
元を辿ればそれはブートプログラムであり、その起動スイッチを押した人間であり、その人間を生んだ人間であり......
デオキシリボ核酸であり......どこかの恒星が生成した幾つかの原子であり.....
314デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 00:33:59
C言語では引数が違っても同じ関数名は使えないんですよね?
Linuxのopenシステムコールはmode_t型の引数を取る/取らないの二種類あるんですけど
これはどうやって実現してるんですか?
315デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 00:44:49
コンパイラがC++
316デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 00:47:05
>>314
第2引数以降は任意の個数にできる。

ttp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/c62.html
317デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 01:39:50
JavaScriptについて質問です。
最近JavaScriptを勉強し始めて、その強力さに驚いたのですが
Cでライブラリを書いてJavaScriptから呼び出すことは出来ないのでしょうか?
可能であるならFireFoxの機能拡張を書きやすくなるのですが・・・
318デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 02:00:02
クライアントサイドプログラミング言語でそんな事が出来るとでも思ってるの?
319デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 02:11:11
やっぱりそうですか・・・
JavaScript便利なんですけど。
もったいないなぁ・・・
320デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 06:45:16
ActiveXは呼び出せるんじゃなかったっけ?
321デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 07:38:47
FirefoxならC++でXPCOM書けばいいじゃない
322デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 09:49:21
セキュリティホール満開の悪感
323デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 10:10:23
自分だけで使うんならそんなに気にしなくていいかも
324デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 12:21:22
C言語のmakefile本を買いたいんですけですけどオススメってありますか?
K&Rのプログラミング言語C第2版的な位置付けの本がいいです。
そうでなくても、これ読んでないとモグリみたいなのを教えてください・・
325324:2007/02/27(火) 12:35:46
すみませんスルーしてください、C言語スレで聞きます
失礼しました
326デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:55:42
ツールバーの左端にある摘み?ってどうやって作るの?

||二二二二二

↑こんなやつ
327デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:09:24
Rebarのようなやつか
328デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:25:16
>>326
開発言語によってやり方はいろいろだと思います
329デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:32:37
材料費を格安で済ますならベニヤなどの板、頑丈性を要するならステンレスの骨組みなどを使います。
330デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:52:27
VC6にはなかったDrawGripperというのが追加されてるな
331デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 17:11:09
GDI+に付いて質問があります。

GraphicsのPageUnit属性をMillimeterに設定し、
DrawLineメソッドで10cmの線を作図するコードを記述しました。

17inchの液晶モニタでDPI設定が96DPIのとき、
画面解像度1280*1024の時は10cmで描画されますが、
画面解像度1024*768の時は12.5cmで描画されます。

PageUnitにMillimeterを指定した場合、画面解像度に関係なく
設定した単位系で描画してくれないのでしょうか?
描画してくれない場合、PageUnitをPixelに設定し、
GetDeviceCapsなどで情報得て10cmの長さのピクセル値を算出
といった手順を踏むのでしょうか?

宜しければご教授下さいm(__)m
332デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 18:24:17
DPI設定を画面のDPIに設定すれば設定した単位系で描画してくれると思うよ。
333学生さん:2007/02/28(水) 00:24:14
 プログラムの仕様書というのがどういった書式のものか見てみたいのですがどこかにサンプルのようなものはないでしょうか。
334デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 00:51:21
>>333
Java用かね?
335デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:43:12
一つのソリューション(sln)に複数のプロジェクト(vcproj)があって、
このうち複数のプロジェクトから同じクラスを使用したいので
そのクラスが実装されているcppを、そのクラスを必要としているすべてのプロジェクトに登録してビルドしています。
こういうやり方って問題ありますか?
cppファイルには実装を書かずに、hファイルに実装を書いてしまえば複数のオブジェクトファイルは避けられますよね。
でもわざわざそこまでするべきか悩んでます。
皆さんどうしてますか?
あとどんなときにhppファイルに記述しますか?
コンパイラはhppファイルだとなにか特別な扱いをしてくれますか?
336331:2007/02/28(水) 10:48:50
>332
申し訳ありません、ちょっと理解出来ません。
DPI設定(OSの解像度)を、画面のDPIに設定(画面の解像度に合わせたDPI設定)
に設定すればという事でしょうか?
宜しければ、画面の解像度に合わせたDPIの値の算出方法とその設定方法
など教えて頂けないでしょうか。

画面のプロパティ->詳細設定->DPI設定
で、設定項目は96dpi,120dpi,カスタム設定があり、設定方法が良くわか
りません。
337デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 11:00:45
同じものを表示した時に120%ぐらい大きく表示されることになってる
だから見た目を同じにしたかったら自分で大きさを変える
338デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 12:20:53
画面のDPIは画面解像度横(縦)(dot)÷物理的表示領域横(縦)(inch)で求められる。
DPI設定をいじくるとOSのフォントサイズとかもかわるので、自分で計算するのがいいかもね…

問題は、物理的表示領域をどうやって求めるかだな。
339デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:05:49
C言語で、malloc()した後にfree()をしないでプログラムを終了させるとまずいの?
340デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:20:14
自分しか使わないなら何やってもかまわない
341331:2007/02/28(水) 13:31:25
実寸で出力するにはデバイスのDPI設定を適切に設定しなければならないのですね。
プリンタ等に対応出来ない気がします。
自分で計算した方がよさそうですね。

PageUnitにMillimeterを設定するだけで全てやってくれると思っていました。
CADアプリとかどうしてるんでしょうね。

GetDeviceCapsではディスプレイの物理的領域は得られないようですね。
印刷用デバイスは得られるみたいですけど。

有難う御座いました。
342デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:53:01
>>339
少なくともアプリ終了まではゴミが残ったまま。
アプリ終了時も解放されるかどうかは処理系とOS次第。
というワケで解放した方が良いわな。
343デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:13:57
>>342
馬鹿ですね。
344デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:17:04
>>339
ソレで問題が出る処理系は世の中にはマズ無い。
プログラムの終了があるという事は、
終了時に確保されたリソースは全て解放されるからだ
逆にそうならない環境では、そもそも終了という概念が無いのだろう。
たとえばOSの無い組み込み系とかね

ただ、プログラムの再利用という面では、常に確保と解放はペアで存在しなければならない。
345デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:23:35
もうmalloc-free論争はおなか一杯。
346デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:33:15
でもまあ、誰もが一度は参加しとくべきネタなんだから、暖かく見守ってやってください
347デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:47:04
あるある大辞典でもそうだけど
取材して自分に都合のいい意見だけを集めるんだよ
集まらなかったら捏造
反対意見は捨てるだけだし教えてやるだけ無駄
348デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:58:16
↑上から目線で妙に偉そうな割には「ということにしたい」だけなのがお約束。
349デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 19:23:54
てすとん
350デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 19:26:10
どらもーーーーーーーーーーーーん
351デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 19:35:22
MFCでマルチスレッド使うな、って良く見かけるけど、
何かちゃんとした理由があるの?
352デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 21:02:01
Linux+GCCで作成したバイナリを実行した際に
ソースコードのどのあたりが一番時間がかかってるのかとか、
そういうのをチェックする方法はないでしょうか?

デバッガでできるのかな?という気もしますが、
バイナリに実データを食わせて実際の環境で
どのへんがボトルネックになっているのか知りたいのです
353デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:51
>>352
man gcc して -p オプションを調べてみれ
354デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 21:54:20
>>353
…ウボア('A`)アリガト…
あんたきっとイケメンだね
355デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 23:34:47
顧客より発送する商品の梱包リスト作成を作成しそれによってピッキングと箱詰めをしたい
との要望を受けたのですが、箱詰めを最適化するアルゴリズムが良くわかりません。
要はどの箱に何を入れるかのラベルを作ってそれによってピッキングし箱にラベルを貼り付けて
発送したいようです。
こういった場合の考え方やアルゴリズムを解説しているサイトや書籍がありましたら紹介していただけないでしょうか。

356デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 03:16:36
smartが吐き出す情報でこれはまずいと思われる兆候を上げへつらってください
357デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 03:51:35
へつらってどうするんだ
それをいうなら、あげつらう
358デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 04:16:13
>>355
アルゴリズムっていうかそれ待ち行列理論ではないかと思うわけですよ
SEなら知って無いとおかしいのでたぶん素人なのでしょうけど
まあ調べてください数学の話です
359339:2007/03/01(木) 06:46:26
遅レスですが、ありがとうございますた
360デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 08:07:15
なぜそこで待ち行列理論なのか分からないオレ
361デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 08:14:16
俺も最初はナップサック問題の話だと思ってた。
これは待ち行列問題…なのか?
362351:2007/03/01(木) 16:12:34
>>351
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157814833/l50
質問をこっちに移動しました。
すんません。
363デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:29:36
ソースコードから設計書を吐き出すツールみたいのってないですか?
364デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:39:48
doxygenとか?
365デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:45:39
そう、それそれ。サンクス。
366デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 00:45:28
フリーソフト公開するのに良いフリーサーバーってなんでしょうね
VectorもHPなんとダメみたい
CGIは動かなくても良いけどあったほうが良いね
CGIのフリーソフトとか動かせると良いね
容量もけっこういるよな
と一回外国のサーバを借りてみたけどすぐ消されるw
いちいち公開するために探し回るのもめんどくさい
お金掛けたらフリーソフトにしてると損だし
どっかいいとこない?
Vectorに登録したやつもあるけどHPが消えてるとか起こられてますw
367デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 00:56:38
Vector自身もソフト作者向けにサービスやっているけどそれはどう?
368デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 02:38:15
1回目に起動した際、バックグラウンドで
親プロセスの使用メモリ量を監視、
2回目に起動した際、今までのピークメモリをreturn
するようなツールを作りたいと思っています。
unix,linuxなるたけ環境依存しない言語で。
psやtopレベルのプログラミング知識が必要?
369デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 07:35:44
>>366
俺も1個プロジェクト置かせてもらってるけどSourceForgeは
370デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 09:43:22
>>368
ひとつだけ言っておくと、プロセス操作はOSによって扱いが違うから常に環境依存
371デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 10:15:11
Flash(.flv .swf)のファイルフォーマットについて解説してある所って無いでしょうか?
一応海外でヘッダの部分を解説してるとこはあったんですけど・・・
Adobeのとこは登録しないと見れないんですよね?

スレ違いでしょうか?
372デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 13:12:11
>371
むしろ板違い
フラッシュ板で聞いたほうがいいと思う
373デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 14:02:48
マルチバイト文字列かどうかを判定するとき、エンコーディングの種類に依存しますか?
374デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 16:51:25
はい。
375デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 17:01:42
そんなわけない
376デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 17:03:19
エンコーディングっていうか基本文字集合依存じゃねーの
377デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 17:21:31
>>376
378デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:00:08
エンコーディングの種類も判定しますか?
379デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:18:55
確実な判定方法なんて存在しないだろうに
380デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:45:06
でもエンコーディングの種類が判っていれば、373の問いには十分だろ。
381デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 21:14:57
iconv 使えば?
382デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:01
マルチバイトって何?w
383デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:00:50
2バイト以上の事だよ
384デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 08:31:53
マルチバイト文字とは、

* 1文字を複数バイトで表す体系
* 1文字のバイト数が可変であるような体系
* そのような体系で表される文字

を指すが、文脈により意味合いが異なる。
385デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 12:43:17
これから勉強するのにVB.NETとC#だったら、どっちが役に立つでしょうか?
ちなみに開発経験はVB6くらいしかないです。
また、他にも需要が多い言語とか、ありますでしょうか?
386デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 12:48:43
どっちもできるようにすればいいよ
どうせちょっと文法が違うだけだ
387デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 16:05:21
ちょっとじゃないだろうけど、
まあ、両方知っておくに越したことは無いな。
388デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 18:01:16
あのー、わたしはプログラムは素人なのですが、アマでもいいので、プログラミングに精通した人に、専用ソフトをつくってもらいたいんですが。

内容は競馬な認証ソフトと解析ソフトです。
自分のやり方に合ったソフトがないので、依頼をしようと思ってます。

ソフトの内容によると思うけど、どのぐらいの費用がかかりますか?
数百万〜1千万くらいなら出せます。
389デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:31:05
それだと50ヶ月人くらい?
すごい適当だけど。
390デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:39:20
VC++6.0 SP6に対応したWindows PlatformSDKは
いつの版でしょうか?
391デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:59:08
October 2004
392デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 20:02:03
それはDirectSDKだったorz
PlatformSDKはWindows Server 2003(SP1とか付かない)だな。
393デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 20:21:16
>>392
SP1ついてる奴しかダウンロードできないみたいですね。
どこにも置いてなさそうです。
394デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 20:54:54
395デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 21:23:07
>>394
リンクありがとうございます。
396385:2007/03/04(日) 02:37:34
>>386-387
とりあえずVB.NETから手出してみようと思います。
ありがとうございました。
397デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 05:01:59
よくインターネット上でフラッシュが公開されていますが
どれもお持ち帰りできるものばかりです。

一般公開しつつ
ダウンロードできないような表示方法はどのようにすればよいのでしょうか

毎回MD5等でURLを暗号化すればいけますか?
398デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 05:08:09
ダウンロードしなければユーザは閲覧できないわけだが
ブラウザも一旦ダウンロードしてるんだぞ
399デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:57:07
お持ち帰りなんて作品を気に入ってくれた証拠と、
楽観的、好意的に思っておけばいい。だめ?
400デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:14:45
お持ち帰りされて困る事って有るの?
401デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:24:07
いやん
402デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 11:00:08
いえ、全く問題ないし、そうするつもりもないんですが
なんか方法はないのかなと、好奇心で思っただけです


ひまだったので
試しにお持ち帰りできないような感じに作ってみました


ttp://kawaeso.ddo.jp:7272/xxx/


構造はかなり低俗です;;昔のアングラ感覚でどうぞ;;
403デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 11:13:08
昨日久しぶりにファミコンの森田将棋やったんだけど
糞遅いくせにムチャクチャ強え〜のよ
将棋ソフトのアルゴリズムって一体どうなってんの?
404デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 11:15:51
著作嫁
405デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:01:12
オブジェクト指向って何?
406デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:08:53
>>405
ソフトウェア科学者の幻想
もしくは現場の悪夢
407デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:13:58
プログラミングの流れっていまいち分からんな
分かりやすいサイトないの
408デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 14:17:49
>>403
将棋、チェス、囲碁等はソフト毎に様々なアルゴリズムがあって
それ同士を戦わせる会も存在する
将棋にはコンピュータ将棋協会なんてのがあって
商用の将棋ソフトはそういう大会で上位を獲ったソフトだったりするよ
コンピュータ将棋のトップは今はボナンザかな?
409デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:23
囲碁将棋板にスレあるな

▲コンピュータ将棋スレッド35▽
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1170114501/
410デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:34:16
ソフトウェアの製造工程でMEっていうのはどういう工程ですか?
411デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:32:50
2000の後に出たSuperOS
412デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 21:22:02
VistaってMeなのかねぇ?
413デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 22:16:21
〜Managerや〜Handler、〜Dataというようなクラスが存在するという事はcode smellらしいんですが
これを解決する常套である手法はあるのでしょうか?
414デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:49
自分の使ってる言葉の意味をまず調べなおせ
415デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 23:31:59
VistaのWindowsバージョン番号っていくつなの?
416デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 00:04:17
Windows NT 6.0
417デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 00:08:13
>>413
具体的なクラス名になる位機能を分割すればいいんじゃね
418デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 01:57:27
C言語で、任意のポインタ変数 p に対して、sizeof p は必ず 4 になるの?
419デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 02:03:11
>>418
32bit環境じゃなきゃならない。
420デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 02:03:28
32bit ならな
421デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 02:04:58
とは限らない。

が、4じゃない環境は見たこと無い。
422デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 02:06:10
>>421
俺64bit環境だから8だわ。
423418:2007/03/06(火) 02:12:05
即レスありがとう、すっきりした(`・ω・´)
424デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 08:23:51
16ビットでもかのx86ではラージメモリモデルを選べば
ただのポインタも32ビットになった
425デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 19:37:08
32bitつーか16bitが2つだな。
426デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 19:38:11
それはセグメント値も含んでる奴のことか?
427デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 21:56:18
フリーソフトって自分で改造するのは可能?
もしそうするなら何があればできる?
428デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 21:57:35
ソースコード
429デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 21:57:57
めも帖
430デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 22:11:30
ミクシ勇み足を試しに50人制限でも破りたいなと思って
http://jii3.no-blog.jp/hacker/2006/04/post_05bd.html

Terapadにドロップしたんだけど

NULL文字を含むファイルですとダイアログが出て表示も文字化けしてるんだけど・・

こういうのは無理なんだよね?
431デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 22:26:20
改造板に帰れよ
432デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 23:02:57
>>431
サンクス
433デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 00:25:01
ここにいる玄人プログラマさんたちは、Windows環境以外でも開発できるの?
434デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 00:48:52
できるやつもいるし、できないやつもいるよ
435デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 00:53:42
>>433
>>434が言ってることに尽きるが、俺の場合は
環境によってレベルはまちまちだけど、
いままで様々な環境でプログラミングしてきたぞ。
436デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 01:02:56
昔、何かの本に

ループを使うより、同じ命令や関数をその数だけ書いたほうが
僅かながら高速になる

みたいなことが書いてあったんだけど
これって本当?

(i=0;i<4;i++)
printf("OBAKA\n");

よりも

printf("OBAKA\n");printf("OBAKA\n");
printf("OBAKA\n");printf("OBAKA\n"); //こっちの方が速い?
437デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 01:06:05
プログラマはそんな事気にしないでいいくらいホントに心持ち早くなる程度。
今のコンパイラの最適化はバカにならないほど高性能だから
そういうのもコンパイル時点で展開されてそうだけど。
438デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 01:12:57
>>436
ループのアンロールにより条件分岐の回数が減るから速くなるって理屈だけど、
パフォーマンスの問題に関してはとにかく実測しろ、これ鉄則。
439デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 01:18:11
狂ったようにx86命令の所要クロックを計測するスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168399966/
440デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 01:24:09
いろんな開発ツールが
対応OS以外のOSで動くかどうか
書いてあるサイトって無いですかね?

例えば、Watcom C/C++ 11.0Jがパッケージに書いてないWindowsで
動くかどうか等。
441デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 02:07:19
ソース見ればいんじゃね?
442デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 09:11:10
実際動かしてみるべき
文書化されていない仕様で動いているという場合も考えられる。
443デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 09:29:27
.NET の質問です
Dispose メソッドを持った実体を破棄したい時なんですが、

chikatetsu.Dispose()
chikatetsu = null

この二つは意味が違うものですか
444デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 10:55:29
>>443
違うもの。また実体というのがインスタンスの事を指すならどちらも破棄されていない。
445デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 13:35:37
DBX形式のファイルからメールを取り出したいのですが、
参考になる資料の場所をご存知の方はいらっしゃいませんか。
446デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 13:42:50
447445:2007/03/07(水) 13:49:36
>>446
ありがとうございます。
448デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 15:40:42
コントロールパネルの、ネットワーク接続の中で設定する、
「MS-ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」
のチェックボックスののですが、

アレを何かしらの方法で、プログラム上から設定することは出来ないでしょうか?

 DosコマンドやらWMIやら調査してみましたが、ファイアウォールの設定の中のチェックボックスに対するものしか見付からず、ローカルエリア接続の直下にあるファイルとプリンタ共有へのアクセスが見つかりません・・


センセイオネガイシマス orz
449デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 15:44:17
レジストリのどっかじゃねえの?
差分とって確かめてみれば?
450448:2007/03/07(水) 15:54:47
>>449
早速有難うございます。

差分取って、それっぽいレジキーも分かって書き換えもやってみたのですが、作成環境は問題なく動きましたが、マシンを変えてパッチ当てると動かなくなりました。

複数のマシンに対し、いちいち設定が面倒なので、バッチか何かで手早くやっちまえないかなぁと思ったのですが・・
451デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:02:13
日本で一番普及してるプログラミングってなんだ?
C++かVB?
452デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:17:38

OfficeについてるVBAの様な気がする。
設計書、勤怠、etc・・・あれを使っていない会社を見た事が無い。
453デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:19:15
>451
一つの言語としてはC言語じゃね?
普及してるOSはC言語ベースのものが多いし。
スクリプト言語なんかは外部ライブラリほぼC言語製だし。
他の高級言語もC言語で作られた言語は数多い。
ただ、使いこなせている人数で言うとちょっと分からない。
454デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:22:37
団塊世代も使っていたあの忌々しいCOBOL
455デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:22:39
利用者ベースなのか、プロジェクトベースそれも金額か案件数なのか、コード量ベースなのか、
はたまたインストールベースなのか。
アンケートで調べても単独回答と複数回答可でだいぶ結果が違うからな。
456デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 20:24:54
作られたソフトウェアの数でだいたい分かるんじゃねーの
457デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:23:58
単純に開発環境の数量で言うならVBが一番多いはず
「使いこなせている」というレベルで切るならVC/GCC/BCCあたりになるんじゃないの
458デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:26:21
単なるインストールベースだと、VBAだな
たぶん、圧倒的多数
459デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:29:07
おいおい、インストールベースなら Windows 標準装備の VBScript/JScirpt が最多に決まってるだろ?
460デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:31:45
そんなんでもいいならJavaScriptでいいじゃん
Windows以外でも標準搭載
461デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:36:26
Windows に載ってる一見 JavaScript は実は JScript が肩代わりしているのだ
462デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:45:20
インストールベースだとECMAScriptが最多でFAかい?
463デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:54:04
htmlじゃねえの?
464デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:54:48
結論:機械語
465デフォルトの名無しさん:2007/03/07(水) 23:56:10
機械語でおk
466デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 00:16:34
464 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 23:54:48
結論:機械語
467デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 00:32:39
>>459
いにしえのDOSから搭載されているバッチファイルはどう?
468デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 01:03:49
どうでもいいよ
今からオナニン補給するのでちんちん出したまんま書き込んでます
469デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 06:59:09
セクハラですあ?
470デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 13:47:06
>日本で一番普及してるプログラミング
コンピュータによるプログラミング
今更卓上は居ないだろう
471デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 13:56:07
外国のajaxで、CコードやCOBOLコード、Perlコードをフォームに書いて送信するとprintfなどの実行結果が返ってくるものがあったんですが、
誰か知りませんか?
472デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 14:09:31
VCのAPIオンリーで
Delphiのスピードボタンに当たる物ってつくれないんかね?
オーナードローが必要?
473デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 14:18:07
うん
474デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 00:55:47
475デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 03:53:15
>471
それだけじゃ情報が不足し過ぎて探しようがない。
476デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 04:05:24
かの有名なカトゆー、f;ashニュースサイトのイイアクセスのコラムなどで取り上げられた。
今年か去年かは覚えていない。
かなり話題になったはず。
477デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 19:49:46
プログラミングができます、と言う場合、どのレベル以上のことをいうのかね。

複雑な仕様書を見ただけで瞬時にアルゴリズムやコードが頭に浮かんで
みるみるソフトが完成していく。
そんなレベルに達してる人間はそうそういまい。

アルゴリズムが用意されてる段階で、
リファレンスを見ながらチンタラとコーディングしていくことができる人、
これはプログラミングができます、なのか?


俺様は学生だから
現場で何やってるのか知らない
だれか教えてたもれ
478デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 22:26:25
VBでグラフ書くプログラムを作っているんだけれど、だいたい描画する部分
は出来たのだけれど、悩んでいるのは、目盛りの数字を書く処理。
例えばx軸の範囲が0から10までなら
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10や
0,2,4,6,8,10
に目盛りを描けばいいと思うが、xの範囲がそういう単純な値ではなく
一般の場合になると、どうしていいかわからなくて困っている。
例えば -1.5e-3から2.5e-3とかだと、0.5e-3とか0.25e-3のStepあたりがいいと思うが。
そういう計算ができるいいサンプルを教えてくれ。
479デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 22:34:56
>>477
誰に対して、どういう状況で「プログラムができます」って言うの?

> アルゴリズムが用意されてる段階で、
> リファレンスを見ながらチンタラとコーディングしていくことができる人、
> これはプログラミングができます、なのか?

コーディングができるとは言えると思うが、プログラムと言えるかは何とも。
けど、大まかに言えばプログラマーとも言えるんじゃないの?

仕様書って、何の仕様書?
コーディング規約?
480デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 22:44:09
プログラミングといったっていろんなジャンルがあるから
なんでもできるやつはいないし自慢にもならない
481デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:01:13
>>479
お前アタマ悪そう
482デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:13:44
>>477
お前アタマ悪そう
483デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:15:04
>>481
専門卒のコーダーさんですか?
484デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:15:57
>>477
プログラマーっていうのは、基本的にSEに言われたとおりに
昼夜交代でコードをコピペしていくだけの人のことだよ。
485デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:22:26
>>480
彼が言っているのは、リーナスとかソフトイーサの作者みたいなやつのことだろう
お前のようなありきたりな業務システムの末端プログラマのことじゃないと思われ
486デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:27:05
ソフトイーサの登はぜんぜんダメじゃん
487デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:29:11
>>486
登だめなの?
文章書く才能がないとは思うけど
488デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:32:10
業務システムを組んでるやつは比較的まともなのが多いけど、
ドライバ書いてるグループは変なのばっかりなんだよな
489デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:34:51
天才プログラマはgoogleに集まってる
490デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 23:37:05
googleすげーよな
AppleとかSunもすごいと思うけど
MSもすごいと思うが、すごくない部分が多すぎる
491デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 00:06:03
なんか専門的な知識を持ってないとだめだよ

JavaだのWeb2.0だのと言っても、そんなん事務の女が
Excelのマクロでやってることと大差ないわ
492デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:00:15
全然ど素人なんだけど逆コンパイラできるツールってありませんか?
493デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:15:01
494デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:15:37
C言語のキャストについての質問なんだけど、
unsigned char型のポインタに“&”を付けると、
どういう意味になるかわかる方いますか?
495デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:18:40
>>493
トン
496デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:23:53
>>494
ポインタのアドレス
497デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:29:43
>>496
サンクス
498デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:32:30
質問です。

英語を訳しただけなので、訳が変かもしれないです・・・。
#1.コード維持を考えると、static libraryよりDLLの方が良いか。
#2.DLLの中の1つのクラスのヘッダーファイルが書き換えられたとき、
   DLLに依存しているコード達を再び、コンパイルしなければならないか。
499:2007/03/10(土) 02:33:16
C++の場合です。
よろしくお願いします。
500デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:37:14
日本語でおk
501デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:37:43
1はDLLの差し替えで再コンパイルなしでバグフィックス可能かもしれないし
DLLのバージョンが変わると不具合がでるかもしれない
その辺を避ける技術はプラットフォーム次第

2はそのとおり
502:2007/03/10(土) 02:44:03
>>501
ありがとうございます。
YesかNOなのですが。。。
503デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 02:49:06
日本語でおk
504デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 07:40:38
keygenの作り方教えてください
505デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 07:57:57
ゆとりばっかりだな
506デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 08:04:18
ゆとりを見分ける方法を教えてください。

507デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 08:06:41
>>506
コーダー=ゆとり
プログラマー=バブル世代
508デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 10:55:41
コーダ:肩書きは理学博士の俺様
509デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 13:05:49
mpegの仕組みについて知りたい(いざとなればエンコーダやデコーダが作成できるぐらい)のですが、
なかなかいい書籍やサイトが見つかりません。
何かしらの有用な情報を教えてください。
VisualC++.netでコンパイルできるソースコードがあるとデバッガで追っていけるので嬉しいのですが。
510デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 13:13:40
ISOの仕様書買ってきて読めば?
511デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 14:26:48
>>510
具体的な名前または購入方法を教えていただけますか?
512デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 15:05:23
>>511
mpeg のこたぁ知らねぇけど、ISOの書籍(PDF)なら isostore で買える。
ただ、isostore で買うと高くつくから等価な ansi 規格のヤツを買うことを
オススメする。日本語版が欲しけりゃ、等価な jis 規格のヤツを探せ。
513デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 15:42:04
mpeg4のフォーマットなら海外のページが見つかったけど
514デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 15:43:31
フォーマットじゃなくてプロトコルしりたいんじゃないのか?
515デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 15:49:40
単にMPEG言うてもファイルフォーマットやら符号化方式からハードウェアアーキテクチャまで定義されてるからな
516デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 16:09:49
>>512
情報ありがとうございます。
isostoreを見ましたが、ちょっと高そうなのでもう少し様子を見てみます。
ansiやjisは私の検索能力では有用な情報はみつかりませんでした。
>>513
細かいところまで書かれていますか?
アドレスをお願いします。
>>514
ストリーミング動画のことですか。
そうではないです。(できればそれも知りたいですが。)
フォーマットでいいと思います。
517デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 16:14:44
チャンクぐらいしか見つからなかった><
ttp://bmrc.berkeley.edu/research/cmt/cmtdoc/cmtmpeg/MPEG_chunkfile.html
518デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 18:10:10
MPEG1ならJIS X 4321〜4324かな。
http://www.jisc.go.jp/
519デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:05:19
OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが
参考となる本がありません

(OBEXコマンドなどを知りたい)

何か参考になる本やWebはありますか?
520デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:06:15
519 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 20:05:19
OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが
参考となる本がありません

(OBEXコマンドなどを知りたい)

何か参考になる本やWebはありますか?
521519:2007/03/10(土) 20:06:53
ん?
何か気にさわることをしましたか?
522デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:10:46
1) IrDAから仕様書買う
2) OpenOBEXのソースでも読む。
523デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:15:23
すいません、早速質問させてもらいます

private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
if (radioButtonKisu->Checked == true){
MessageBox::Show("奇数が選択されました");
}
};
}

---------------------------------------------------------

これを打ち込むと以下のエラーが出てしまいました。

.\DiceGame.cpp(6) : error C2143: 構文エラー : ';' が 'using' の前にありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2059: 構文エラー : 'インライン関数のヘッダー'
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2143: 構文エラー : ';' が '{' の前にありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2447: '{' : 対応する関数ヘッダーがありません (旧形式の仮引数リスト?)
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2039: 'pictureDice4_Click' : 'DiceGame::Form1' のメンバではありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(22) : 'DiceGame::Form1' の宣言を確認してください。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2065: 'pictureDice4_Click' : 定義されていない識別子です。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C3350: 'System::EventHandler' : delegate コンストラクタには 2 つの引数が必要です
.\DiceGame.cpp(6) : error C2059: 構文エラー : ';'
.\DiceGame.cpp(19) : fatal error C1075: 左側 中かっこ '{' に対応するものが 'c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(4)' で見つかる前に EOF が検出されました。

○○はフォルダ名


対処法をお願いします
524デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:15:44
IrDAはほとんど資料がない
あるとしても内部資料、極秘ってやつ
あきらめろ
525デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:17:18
526デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:19:00
>>523
それだけ見せられても困るが、取りあえずその範囲だとブラケットの対応が取れてないな。
527デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:25:47
プログラマはもうかりますks?
528デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 20:40:15
pgr
529デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 21:10:27
>>523
マルチ乙
530デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 21:12:41
TryEnterCriticalSectionがコンパイルエラーになってしまいます。
どうもWINVERが定義されていないからのようですが、TryEnterCriticalSectionを追加したいcppファイルは
ちゃんと#include "StdAfx.h"しているし、StdAfx.hの中身は

#pragma once

#define WIN32_LEAN_AND_MEAN // Windows ヘッダーから使用されていない部分を除外します。

// TODO: プログラムに必要な追加ヘッダーをここで参照してください。
#include <windows.h>

となっています。これはウイザードが出したものです。
(たぶんウイザードは責任もってWINVERを定義してくれてると思っていますが違うのかな。。)

WINVERは自分で定義しないといけないのでしょうか?

531デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 21:20:57
自分で定義してください。
532デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 22:16:44
初心者です。お教え下さい。

以下のVBScriptコードの書き方を間違えているようなんですが、
どこがダメなのか分かりません。

oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"

よろしくお願いします。


533532:2007/03/10(土) 22:22:57
>>532
全行載せます。

Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")

Set objSF = oShell.SpecialFolders

'oShell.run "cmd /C notepad.exe C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\a.txt"
oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"

'WScript.Echo objSF.Item("Desktop")

Set oShell = Nothing


534デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 22:38:49
>>533
oShell.run "cmd /C notepad.exe """ & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"""
535532:2007/03/10(土) 23:25:23
>>534

ご回答ありがとう。でも、それでは動きませんでした。

536デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 23:25:47
>>531
ありがとうございます!
537デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:10:19
『定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』(近藤嘉雪 著)のP14に下のような文があります。

【以下抜粋】
次に,計算量の乗算について考えてみましょう。O(f(n))の計算量をもつループをO(g(n))回繰り返すとすると,全体の計算量は,
O(f(n))・O(g(n))=O(f(n)g(n))
となります。たとえば,O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります。
【抜粋ここまで】

ここで疑問なんですが、なぜO(n)のループをn/2回繰り返すとO(n2)の計算量になるんでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないですがお願いします。
538デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:15:51
>>537
O(n/2)=O(n)
ランダウ記号は定数項を無視
…だったっけ?
539デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:18:05
このスレ、在宅のプログラマーが徹夜の仕事の合間に暇つぶしにレスしてんのか?
540デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:18:38
お金にもならない仕事、毎晩お疲れ様です
541デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:19:06
学生ですから^^;
542デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:19:59
質問者が学生なのは当たり前だろう
543デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:21:52
このスレの回答者の7割は学生、ですから^^;;;;;;
サーセンwww
544デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:30
サーセンって何ですか?
545デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:45
凄いな統計でも取ったのか
眠い
546デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:22:50
>>538
それって解析学か何かの話ですかね?
だとすると、この本ってそこまでの知識がないとだめなんですか・・・ orz
547デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:24:01
> 解析学か何か
単純にアルゴリズムの評価に使ってるだけなんじゃないか?
548デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:24:41
統計学なんて妥協の産物だろう
549デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:31:24
>>547
だとすると、なぜ
『O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります』
となるんですかね?(無知ですいません・・・)
550デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:35:23
>>549
先の例で示すなら、
 f(n)=n/2、g(n)=n/2
だと考えればいいんじゃないか?

 O(f(n))*O(g(n))=O(n/2)*O(n/2)=O(n)*O(n)=O(n^2)
みたいな
551デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:37:54
いや微妙に違うな
 f(n)=n、g(n)=n
として

 O(f(n))/2*O(g(n))/2=O(n)*O(n)/4=O(n^2)/4=O(n^2) ※多分
552デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:40:09
10進数の−100を2の補数表現で8ビットのレジスタに記憶する。

これを右に3ビット算術シフトして得られる10進数はどれか。


ア  -800 イ  -33 ウ  -13 エ  -12 オ  19

------------------------------
解説をお願いします。
553デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:47:53
01100100=100
10011100=-100
11110011=-(00001100-1)=-1110=-12

だったかもしれない
554デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:49:54
>>553
なんかおかしいだろ…
555デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:57:23
こうだ

01100100=100
-01100100=+(10011011+1)=10011110=-100
算術右シフト(10011110, 3)=11110011 ※最上位ビットを拡張しながらシフト演算
11110011=-(00001100+1)=-00001101=-13

もうオヤスミ
556デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:09:22
>>550-551
レスありがとうございます。考えてみたいと思います・・・
557デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:09:50
>>544
スミマセンの意。頭の悪いVIPPERがよく使う言葉だから気にするな。
558デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:10:52
>>555
ありがとうございます。
559デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:11:29
>>557
ありがとうございます
560デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 02:42:17
>>537
O(n) が 1回なら O(n)
O(n) が 2回なら O(n*2)
O(n) が 3回なら O(n*3)
:
O(n) が n/2回なら O(n*n/2) = O(n^2)

何も難しいことはない。
561デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 03:07:47
ワシにゃあ解らん、アホじゃけん
562デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 03:30:49
O(n*n/2) = O(n^2)
O(n*n/2) = O(n^2 / 2)
563デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 07:16:45
インタプリンタとコンパイルって具体的に何が違うの
564デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 07:50:30
>>563
それだったらInterpretとCompileじゃないか
逐次翻訳か一括翻訳かが一番の違い
565537:2007/03/11(日) 11:24:10
>>560
その場合って
O(n)=O(n*n/2)=O(n2/2)になりませんか?
それなら自分も納得なんですが…
なぜO(n2)になるのか、1/2はどこにいっちゃったのかがわからないです…
566デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 11:39:13
stdio.h の読み方教えてくださいお願いします答えてください
567デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 11:47:06
スティーディーオーどっとエッチ
568デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 11:54:21
>>565
>>538
> ランダウ記号は定数項を無視
569デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 11:55:33
三項演算子(?:)と代入演算子(=)を組み合わせて
C言語でx=x?a:b;と書くところをx?=a:b;のように書ける言語ってありますか?
570デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 11:56:28
スタンダードアイオーどっとエイチ
571デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 12:09:00
>>565
lim[x->a] (f(x) / g(x)) が発散しないときに、 f(x) = O(g(x)) と書く (ただし、g(x) != 0)。

たとえば、 f(x) = O(n) のとき、lim[x->a] (f(x) / n) は発散しない。
定数 1/k を掛けた lim[x->a] (f(x) / kn) も発散しないので、f(x) = O(kn) と書ける。
従って、O(kn) = O(n) (ただし、kは定数)。
572デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 12:11:57
そうそう k != 0 ね。
573デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 12:13:14
どえっち
574デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 12:34:08
>>564 ?
575デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 16:50:37
今、一番性能のいいアセンブラって何?
(性能がいいって言っても色んな面があると思うけど)
BorlandのTASMに興味があるんだけど
TASMってほかのアセンブラと比べてどうかな・・・

今時、アセンブラに興味がある俺も相当の変人かもしれんが
576デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 17:38:20
アセンブラに一体どんな性能を求めているの?
アセンブラ自体の実行速度だったら、
今のパソコンは高性能すぎて、アセンブラによって目に見えるほど速さが違うなんて有り得ない。
生成される機械語の質だったらどれもよく改良されていて今時どのアセンブラでも大差ない。

ようするに今時性能で選ぶ時代ではないから、
これを使いたいとか、利用者が多いとか、構文が好みとか、マクロが充実しているとか、
そういうことで選べ。
577デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 17:45:12
>>576
画像処理やゲームのアンチエイリアスなどでは現役ですが
578デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 18:04:37
そこで求められる性能はアセンブラそのものの性能によるものではなく、
プログラマが書いたアセンブリ言語のソース次第だろ。
579デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 18:09:18
アルゴリズム勉強するなら高校数学くらい知ってないとだめなのかな?
580デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 18:17:13
アルゴリズムって言ったってピンからキリまであるだろ。
ユークリッド互除法なんか小学生だって分かる。
581デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 19:25:01
基本情報処理技術者の資格を目指しています。
どこの板に行けばいいでしょうか?
582デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 19:35:00
>>581 ここかな 資格全般板 http://school6.2ch.net/lic/
基本情報技術者試験 Part166
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172994692/
583591:2007/03/11(日) 19:41:48
>>582
資格全般板なんてあったんですね
希望通り資格の内容でした。
ありがとうございました。
584デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:06:38
PerlとC言語、どっちか勉強したいんだけど、どっちが役に立ちますか?
585デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:16:06
>>584
どちらもチューリングマシンに透過な事ができるので、できることからすれば全く違いはないです
586デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:22:49
C言語は難しいイメージがあるので、Perlにしようかな、と考えていますが……。
今日決めて、明日本を買いに行くつもりです。
なにか、お薦めの本ありますか?
587デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:26:53
勉強する前から、難しそうだからやめるだなんて間違えてないか。意外とスラスラ理解できるかもしれないぞ。
588デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:26:56
推薦図書/必読書のためのスレッド PART33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167140188/
589デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:33:45
どっちが実用性がありますか?
590デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:41:17
>>589
普通は、どっちも使える。
591デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:43:01
超所歩的な質問なんですが、
Perlは、cgiでWeb上で利用できますよね?
で、C言語はどのように使われているのですか?
592デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:49:02
そういう用途はperlじゃなくてphpが主流に
593デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:50:50
>>591
アプリとかOSとかいろいろ。PerlもCで書かれてる。
594デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:52:31
>>592
Perlもかなり使われてるよ。
ライブドアとかmixiとかはてなとかはPerlが使われてる。
595デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:52:57
両方勉強すればいいじゃん。
596デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:53:01
>>591
OSや組み込みなどハードウェアよりの分野で使われることが多い。
昔はデスクトップアプリケーションなんかに使われた。

しかしどちらもC++に食われつつある。
特にデスクトップアプリケーションではそれ以外にも色々な言語に食われている。
597デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 22:57:27
とりあえず便利さで言えばCの方が無駄に神経を使うから、最初はCでいいんではないかと思う
598デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:02:54
結論として、PerlとC、どっちを先にした方がいいですか・・・?
599デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:06:50
自分で決めろ。
600デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:07:13
両方
601デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:11:45
>>597
オレは、CとPascalとBasicとCOBOLとアセンブラとほとんど同じ時期に覚えた。
習い始めは複数の言語をやったほうが、かえって理解が進むような気がしないでもない。
602デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:17:12
じゃあ俺はDをお勧めする
もしくはbash
603デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:19:20
アセンブラでいいよ。
604デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:20:25
>>601
確かにその方が考え方に変な癖や先入観がつかなくていいかもな。
605デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:35:10
FORTRANとLISPとPrologを一緒に習い始めたら
頭がこんがらがりますた。
606デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:36:40
確かに、パラダイムが違いすぎると混乱するな
algol系に絞って覚えるとか
607デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:48:29
C言語と日本語とにちゃんねる語をいっしょに習い始めたら
頭がくぇrちゅいおp@
608デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 03:07:04
この世で一番大規模なプログラムって何よ?Windowsか?
Vistaはゆうに1億行を超えてるとかいう話があるが。
609デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:04:36
NASAやペンタゴン辺りのコンピュータの方がすごそうじゃない?
エロイ人教えて。
610デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:39:13
VC++のMFCのウィザードで

MFCの共有DLLを使用         →MFCのランタイムが要る
MFCのスタティックライブラリを使用 →ランタイムの類は要らない

という解釈で合ってる?
611デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:39:24
そんなとこに絡んだやつがいるとは思えないし、
いたとしても守秘義務があるだろうw
612デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:41:05
>>610
合っている
613デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:45:17
>>612
速いレスどうも。
それにしてもMFCのスタティックライブラリ使うと
どうしてこんなにサイズでかくなるんだ。
614デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:49:23
つupx
615デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:51:28
昔、何かの雑誌のVisual C++の特集で
「評論家の○○氏は、Visual C++関係の本を5万冊位もっているそうだ。
評論家とはそういうものだ」みたいなことが書いてあった。
もしかしたら5万冊っていう数字の部分は間違っているかもしれんけど、
そんなに本って出てる?

記憶があいまいですまん。
616デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 10:02:56
過去12年ぐらいとして
年4000冊ぐらい
月300冊ぐらい
617デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 10:12:38
GPLのソフトは、そのソフトを元に
新しいソフトを作った場合、作ったソフトもGPLにてソースを
公開しないといけない(合ってるよね)って聞いたんだけど
その「元にした、参考にした」ってどの位から当てはまるの?

あと、もしソース公開しなかったりすると
訴えられたりするの?
618デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 10:19:12
>>617
RMSはGNU emacsがUNIPRESS emacsのパクリじゃねーかといわれた時に、
構造体のメンバーや、関数名を入れ替えて、これでパクリじゃねーぞ、と主張した。

その程度。
619デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 11:33:32
昔、あるエミュレータの作者が雑誌のインタビューで
「自分はエミュレータを見つけると、逆アセンブルしたり
バイナリを覗いて動作を見ることがある」って言ってた。

一方、別の本には
「逆アセンブルされたソースやバイナリから
プログラムの動作を調べるのは、上級者でも難しい」みたいに書かれていた。

逆アセンブルされたソースやバイナリから、プログラムの動作を
知ることってある程度出来るの?
620デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:04:57
>>619
慣れれば問題ない
621デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:14:36
元のソースがあってもわからん場合もあるし
622デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:24:38
>>619
元がアセンブラまら逆アセンブルしたらソースに近いものが得られるからなんとかなるかも
Cでコンパイルされたものは難しそう
623デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:28:16
>>619
難しいと書いてあるが、不可能と書いて無いでしょ。
624デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 13:41:23
コンピューターがどうして実行ファイルを実行することができるのか考えれば答えはわかると思うが
625デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 19:22:38
forkって何ですか?
626デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 19:25:43
627デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 19:45:38
>>624
はぁ?
628デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 20:02:46
ひぃ
629デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 20:05:05
ふぅ
630デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 20:08:56
orz=3
631デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 20:25:05
>>613
プログラムに引っ付いてくるから
632デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 21:23:24
自作ソフトを配布したいのですが、dllをregsvr32で登録、解除する必要があります。
できるだけユーザーの作業を簡単にしたいので、ダブルクリックすればそれが実行されるようなインストーラー、を
用意したいのですが、そのようなインストーラーを作るのに最適なソフト(できればフリーで)があれば教えてください。
633デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 21:29:16
WiX
634632:2007/03/12(月) 21:43:27
>>633
ありがとうございました。
635デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 00:15:30
VBAで色々コード書いてきて、もっと複雑なことしたいなと思って、
今までCのポインタ難しいイメージで食わず嫌いだったけど、
今初歩の本読んでるけどなんか俺にも出来そう。

完成予想図(エクセルVBAでほぼ完成している)がある場合,
基本的なことを覚えたら、必要な部分だけをトライアンドエラーでOK?
636デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 01:45:57
Cは、ポインタの扱いもそうだが、全体にタイトな言語なんで、
仕様をかなりしっかり理解して使わないと遅かれ速かれ大ポカをやらかす。
ダイテルあたりのちゃんとした入門書で基礎をしっかり覚えるのはもちろん、
最低でも「CプログラミングFAQ」は必ず読んでおくこと。
637デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 02:35:26
>>636
ご指摘ありがとう。紹介された本も順次読んでいきます。
急いで作るものじゃないから、ゆっくり進めていきます。
今「例解C言語教科書」読んでるけど面白いですね。
Cを勉強すればVBAのコードもよりよくなりそう。
638デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 07:09:25
>>533
("WSCript.shell") は ("WScript.Shell") の間違いじゃ?
639デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 09:37:42
未だにVC6で、しかもMFCで、独学なので常識も知らずにコーディングしてるんですが…。

例えば以下の条件の時、みなさんはどういう方法を取りますか?


1.情報収集スレッドが共有メモリにデータを書き込む(上書き)
2.1ms毎に共有メモリをサンプリングし、変化毎に画面に表示

例えば、情報収集スレッドってのがインクリメント動作していて、それを1ms毎に
確認して、その数値を画面に表示する、みたいな感じに考えていただければ良いかと
思います。(インクリメント動作は5ms〜20ms)


1ms毎の処理だと通常のタイマでは問題外なのでマルチメディアタイマを使おうと
思いますが、マルチメディアタイマはスレッドセーフではないので直接ダイアログの
描画コードをたたく訳にもいきませんし、メッセージで通知すると画面の描画が忙しい
時に表示更新が後回しになってガタツキが起きてしまいます。
サンプリングデータはほぼ線形なので、見慣れている人が見るとガタツキがあると
言われてしまいます。

出来るだけガタツキが無く、しかも「普通はこうする」みたいな処理方法があれば
教えていただきたく思います。

ちなみに今はガタツキがあるままです…。
640デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 09:52:29
時間とデータのセットでデータ持ってたら描画は遅れても問題ないと思うけど
641デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 10:09:01
>>639
ObserveraPattern
642639:2007/03/13(火) 10:11:58
>>640

例えば、時間を引き延ばして時刻を表示するプログラムを作ったと考えてください。

時刻を表示するエリアは、もちろん一つですよね?
で、描画が遅れるとガタツキが発生します。

タイマ内で即時描画を行えばガタツキは最小限に抑えられますが、マルチメディアタイマ
はスレッドセーフではないので、同じ関数が多重で呼び出される可能性があり、クラスの
メンバなんかでフォントオブジェクトを持ってて、クリッピングやフォント縮小なんかを
やると衝突で落ちる事があります。
まぁ、通常タイマ内から描画コードを呼び出す事はしないでしょうから、普通はどういう
方法を取っているかを知りたかったのです。
643デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 10:30:29
地上デジタルはアナログ放送より数秒遅れますがガタつくことはありません
644639:2007/03/13(火) 10:31:28
>>641
その通知方法に対する質問なのですが…。
別タイマでタイマ処理の結果を監視するとか…?
645デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 10:36:11
描画がバラつくからおかしな動きに見えるんだから、
描画を定期的に行えばヨロシ
646デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 12:59:21
マルチメディアタイマがスレッドセーフじゃないのが問題なら
自分で排他制御してスレッドセーフな使い方をすれ。
647デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 18:40:23
メインループでpeekMessageして
暇な時は常に描画してればいいんじゃね
648デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 19:22:26
常には危険だな
649デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 20:58:49
素朴な質問ですけど

共有ライブラリを使う実行可能ファイルを作る際
生成時に必ず共有ライブラリを用意しなければならないのですか?

「ライブラリに含める関数の作り方は教えるから、自分で作ってね」
という感じでライブラリなしの本体を配布したいのですが
650デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 21:00:55
普通無くても作れる何らかの方法がある。
そうしないとプラグインで機能追加とかできないし。
651デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 21:38:35
すみません、質問させてください。
無料版のborland のC++Builderを使って、
C言語のwindowsアプリケーションをコンパイルしています。
この時、コンパイラオプションで、-WR(ターゲットはダイナミック RTL を使用する)を、
付けない時は問題ないようなのですが、このオプションを付けてコンパイルすると、
実行ファイルの終了時にアプリケーションエラー
「"0x325027a8"の命令が"0x00925aa0"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」が出てしまいます。
("0x00925aa0"のアドレスは時折変わるけれど、"0x325027a8"の方は変わらないようです)
動的確保したメモリ周りのコードを疑ってみたのですが、問題が見つかりません。
この場合、どの辺りが問題なのでしょうか?
対処法や、参考になる資料がありましたら、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

問題のソースファイルはこれです。(別スレで晒した物ですが。私本人の物です)
http://gamdev.org/up/img/9105.zip
652デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:02:09
9x9 の 81 マスそれぞれに 縦、横、斜め、に数字が重ならないよう値をおさめていきたいのですが(それはまるで数独のようです)、
この場合のアルゴリズム(?)を教えてはいただけないでしょうか、またはサンプルコードでも可です。よろしくお願いします。
653デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:07:00
画像ファイルを開くだけでその画像を壁紙にするプログラムってどうやって作ればいいのでしょうか?
654デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:12:28
よーし、ここで俺がMVPみたいなレスをしてやるぞ。
>>653
画像ファイルを開いて壁紙に設定するプログラムを書けばおk。
655デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:15:40
>>653
画像ファイルを開くってなに?
解剖でもすんの?
656デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:20:19
でも画像を開いて壁紙に設定する
としか書けないよなぁ

Windowsなんだろうけど、環境も書いてないし
画像開く方法も壁紙に設定する方法も
検索すればたくさんサンプルがでてくるし
657デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:20:43
>>652 ヒント

123.456.789
456.789.123
789.123.456

234.567.891
567.891.234
891.234.567

345.678.912
678.912.345
912.345.678
658デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:25:43
サンプルで壁紙チェンジャーを良く見かけるけど
役に立つとは思えないし興味もわかないから
やり方おぼえてないけどすごく簡単なことは確か
Hello worldの次ぐらいに良く見かける
659デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:25:58
660デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:46:23
>>657>>659
ご親切にありがとうございました。
661デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:09:27
Cの勉強をしたいのですが、
Cのバイブルである共立出版のC言語は、アマゾンでかなり評判が悪いです。
でも、先生によると、この本はよいそうですが、どうなんでしょうか?
教えてください
662デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:33:01
>アマゾンでかなり評判が悪いです

いいと悪いが半々ぐらいにみえるけど
663デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:40:13
すべてのカスタマーレビューを見る(33 件)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4320026926/

これで見ると悪いと言ってるやつが少ない
664デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:42:57
web版猫Cでいいじゃん
665デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:44:57
無料のリソースエディタ(rcファイルやresファイルを出力できるやつ)ってどれが一番使いやすいんですか?

XN Resource Editor ttp://www.wilsonc.demon.co.uk/d10resourceeditor.htm
Open Watcomに付属してるリソースエディタ ttp://www.openwatcom.org/
LCC-Win32に付属してるリソースエディタ ttp://www.cs.virginia.edu/~lcc-win32/
666デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 18:51:51
VSにソース付きでツールがなかったっけ?
667デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 13:03:38
>>665
どれも同じような使い勝手だけど
668デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 13:12:10
>>666
無料のやつにはついてない 2005ExpressEdition
669デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 13:13:14
K&Rの和訳本はカーニハン博士が一生懸命書いた萌え萌えの片言ローマ字日本語文章が読めるだけでも価値があると思います
670デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:36:40
>>665
ダイアログエディタはOpen Watcomのそれがいいかな。
XN Resource Editorと比較すると、ドラッグしながらコントロールを配置すると好きな大きさで配置可能。
一度作ったスタティックテキストの文字列を再編集可能(XN Resource EditorだとPictureになっちゃう)

日本語を含むダイアログは、wde.exe(ダイアログエディタ本体)から呼び出すと文字化けするけど
wre.exe(総合リソースエディタ)から呼び出すと文字化けしない謎仕様。
671デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 15:49:13
>>669
domou arigaou みたいなやつねw
672デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 03:39:40
質問です

ある木構造をあらわしたテーブルがあります
自 親
2, 1
3, 1
1, 0
4, 2
5 4

こんな感じ
ある番号を与えられた時にそれ以下に属する番号すべてを拾い出すSQLを買いたいのですが
どうすればいいですかね?
673デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 03:43:41
幾ら用意できるんだ
674デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 03:47:35
×買いたい
○書きたい
ちなみにDBMはSQLiteです
675デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:45:17
第一正規化すらされてないデータベースだな
676デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 16:45:21
>639

1ms毎に画面を更新する必要が本当にあるかまず考えるべきだと思います。
その刻みだと人間は殆ど視認不能でしょう。
TV放送だと1秒間に24フレーム?なので200ms程度であればスムーズに
見えるのではないですか?
>インクリメント動作は5ms〜20ms
と書いてるので1msで画面更新する必要もないと感じます。
SetTimerで200ms毎に画面更新したほうが良いかと思いますが
どうでしょう?
677デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 16:57:19
アクションやシューティング界の上級者には
60分の1秒が判る人間がしばしば居るが
1msが判るって話は聞いた事が無いな

ガタツキ無く、程度なら60すら必要ないと思う
678デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 17:54:57
良く考えたら対象物が曖昧だな

1秒と1msは全く分からなくて普通だけど
でも1msと2msは分かる人間はいるかもしれない
ということだ
679デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 18:32:27
テレビって秒間 30 フレームじゃなかった?
680デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 18:40:27
NTSC なら 29.97 fps だな
でそれがなにか?
681デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 18:51:57
PCのディスプレイでは、リフレッシュレートがだいたい60Hzから百数十Hzほど。
1ms毎に書き換えるとしたら当然1KHz以上ないと無理なわけだが、
そんな化け物ディスプレイなんて存在しない。
682デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 00:18:42
大抵の用途にゃ100Hzもありゃ十分
683デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 00:29:47
10Hzだと流石にカクついて見えるだろうな
まあ2〜30あれば十分だろう
684デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 11:43:18
セガの人曰く実験したら70fps位が人の目が識別できる限界だそうだ
685デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 22:16:20
質問です
schemなどで実装されている「継続」
をWebアプリケーションに適用できるらしいのですが、具体的にはどういう実装になるんでしょうか
686デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 22:31:23
奥村晴彦氏の huffman.c で
0x00、0x01、0x02、...、0xFF の 256 byte のデータを
ハフマン符号化したとき

In : 256 bytes
Out: 576 bytes (table: 319 bytes)
Out/In: 2.250

と出力されました

テーブルサイズが最大で 319 byte
符号化後のデータが最大で 320 byte 増加になると
考えていいのでしょうか?
687デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 00:08:00
>>672
通常のSQLの記述能力を上回ってるから無理だろうな。クラスが違いすぎる。
もっとも、段数を制限すれば可能だろうけど。
688デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 07:52:32
プログラムそのものとは直接関係ないのですが。
httpサーバー上にある特定のファイルのサイズを知りたいとき、
相手がContent-Lengthヘッダを出力してくれなかったら、
実際にそのファイルを全てダウンロードしないと
そのサイズは分からないのですか?
ブラウザでファイルを落とすとき、時々残り時間が「不明」と
出ることがありますが、要するにこれがそういう状況なんでしょうか。
689デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 08:13:51
そう
690デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 08:33:44
ありがとうございますっ
691デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 11:15:18
VB.NET では コントロールのイベントスタブ(?)をコードウィンドウ上部にある二つのコンボボックスから簡単に生成できますが、
C#.NET では そう簡単にはいかないようです、イベントハンドラ(?)をMain に書き込めばいいのでしょうか、よろしくお願いします
692685:2007/03/19(月) 22:01:41
華麗にスルーされたので自分で調べてみました

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060412/j_j-cb03216.shtml

セッションIDをキーに実行時スナップショットを保存
な感じみたいですた
693デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 22:05:59
>>691
フォームのデザイナ開いてプロパティ一覧が出てるグリッドの雷アイコンを押すんだ
694デフォルトの名無しさん:2007/03/19(月) 22:22:54
>>693
ありがとうございました!
695デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:08:15
質問

自分のパソコンをポートスキャンしたら
ポート25 SMTP
がなぜか開いています。

開けた覚えもありませんし、
SMTPサーバーも運用していません。

これはどういう解釈をしたらいいでしょうか?

OSはWindows2000です。
696デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:23:09
質問です。
あるデータCDがあるのですが、どういった方法で作られているか教えてください。

内容は
.exe
大量の、拡張子.cstというファイル
大量の、拡張子.x32というファイル

です。これだけでわかりますでしょうか?
ちなみに表面にmacromediaのロゴがあります。
697デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:03:47
工場で作ったんだろ。
698デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:09:31
windowsで2GB超のファイル入りのtarファイルを展開できるソフトないですか?
LHAユーティリティ32 + tar32.dll、eo、lhaplusではだめでした。
699デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 20:41:28
>>696
エスパーの降臨をおまちください

>>698
ソフトウェア板へどぞ
http://pc9.2ch.net/software/
700デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:04:58
ム板向けかなと思ってこちらに書きましたが、そうですか。
701デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 21:25:57
>700
一般的に出回ってる各種のソフトを
色々試したりするのは向こうの方が上かと。

「〜なソフトありませんか?」にム板的なノリで答えるなら
「希望のものが無ければ、欲しいと思ったお前が作れ」だ。
702デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 22:19:56
デスクトップに表示されるアイコンの位置情報を探しています
「アイコンの位置 レジストリ」でググった情報を頼りに
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags
を探してみましたがBagsフォルダもありませんでした

アイコンの位置情報がどこにあるのか教えてください
703デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 22:31:26
知ってるけど板違いだから教えてやらない
704702:2007/03/20(火) 22:42:59
すいません
開発環境とのかかわりが薄い話題だったのでこちらに書き込みました
Win32APIスレもありますが、こちらのほうがふさわしいと思っています
705デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 22:53:45
そうですか
706702:2007/03/20(火) 23:00:10
というわけで引き続きお願いします
レジストリの質問なんてプログラム板しかするとこないよね?
707デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 23:02:17
そのくらい自分で差分とって確かめろよ。莫迦じゃねえの?
708デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 23:10:35
>>706
それはWindows板とかOS板で聞くことではないのかね・・・?
ちなみにすまんが俺は回答を知らんが・・・
709デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 23:10:55
>>702
似たようなヤツがバッチファイルスレにも粘着してるけど、>>707 は無視していいから。
710デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 23:11:27
>>701
ごもっとも
711デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:10:49
>>698
C:\cygwin\bin\tar.exeは?
712デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:14:10
>711
ちゃんと使えるか確認して
713デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:18:35
そういう場合ちゃんと調べてから回答するもんだ
714デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:22:52
>711
使えた?
715デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:24:06
>711
困ってるから早くして。とても急いでます。
716デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:32:08
2GBを越すようなファイルを格納してるtarなんて持ってるわけないだろ
tarballにしたソフト探して開けばいいじゃん
717デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 10:39:49
困った
718デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 11:19:00
>>702の質問わかる方いればお願いしますm(__)m
719デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 11:32:16
いちおう調べた
レジストリに保存するのはexplorerのプロセスが終了する時だ
板違いだから詳しいことは教えてやらない。
720デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 11:37:11
困ってるから早く教えて。とても急いでます。
721デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 15:11:52
急いでるならMSに直接訊け。
2chではすぐに答えてもらえるとは限らない。
ちなみに俺は知らない。
722デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 17:55:26
PCゲームで事実上標準音源とされているクリエイティブのサウンドブラスターは
同時に32個とか64個の音を鳴らすことができるのが売りです。

そこで、果たして本当に32個とか64個の音を同時に鳴らしているのか確認してみたいのですが
プログラムを組んで確認することはできると思いますか?

ちなみにサウンドAPIは今はやりのOpenALとします。

実際にPCゲームを起動してみて、様々な音がなりまくるような状況を作り、
Maxでどの程度の音が同時に出力されたか記録に残せば確認できるかなと思っています。
もっと手軽にゲーム画面の片隅に同時で再生されている音の数をリアルタイムで表示させ
るのも一つの手かなと思います。よくゲームのFPSを画面の隅に表示させるプログラムとか
あると思いますが(Frapsなど)あんな感じで現在同時に再生されている音の数をリアルタイム
で表記するのも一考かと思います。

こんなアプローチって可能でしょうか?
723デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:19:15
HSP以外で簡単なプログラミング言語って何がある?
724デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:23:14
HSP以外の簡単な言語はないよ。
725デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:42:11
その質問につきまして弊社の方では、
HSPも含めてすべての言語が(勉強しなければならないという点で)難しい
という回答で納得していただいております。
726デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:42:48
以下の構文をコーディングしたら、

#include <iostream>

int main()
{
std::cout << "Hello" << std::end1
<< "C++World!" << std::end1;
std::cout << 100 << std::end1;
std::cout << std::oct << 100 << std::end1;
std::cout << std::dec << 100 << std::end1;
std::cout << std::hex << 100 << std::end1;
std::cout << 255 << std::end1;
std::cout << std::dec << 255 << std::end1;

return 0;
}


下記のようなコンパイルが出てしまいました
どう対処すれば宜しいでしょうか?
おながいします。

エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 7: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 8: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 9: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 10: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 11: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 12: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
727デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:43:31
OS忘れてましたがWindows XPです
728デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:44:19
>>726
×std::end1
○std::endl
729デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:41
 あーっとここで>>726をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
730デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:53
コーディングするときにはそういう区別の付くフォントを使うべき。
WindowsならOCRB, Andale Mono, Consolas辺りが標準で付いてきたりフリーで入手できる。
Bitstream Vera Sans Monoやそれを組み込んだM+1VM+IPAG circle, M+2VM+IPAG circleもいい感じ。
731デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:01:40
>>728
ありがとございました

>>730
ありがとございました
732デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:53
複数の文字セットを扱うライブラリを製作しています。
char[]とwchar_t[]を相互変換する必要があり、wcstombsやmbstowcsの使用を考えています。
これらの関数は現在のロケールに依存しており、文字セットの種類に応じてsetlocaleすることになりますが
呼出側のプログラムがマルチスレッドだったらと想像するだけでも恐ろしいです。
どの文字セットが使われるかは、呼出側プログラムに依存しているので自前の変換関数を準備するのは無理です。
なんかいい方法はないでしょうか?
環境は Linux、gcc、C++言語です。
733デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:40:27
linuxならiconvでいいんじゃないの。
734732:2007/03/21(水) 19:45:27
>>733
文字セットの変換ではなくて同一文字セットでchar[]<->wchar_t[]なんです
735デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:47:10
1文字3バイト以上使う文字コードはどうする気?
736デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:48:40
と思ったけど関係ないや
737デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:48:46
おまえは何を言っているんだ?
738732:2007/03/21(水) 19:48:50
>>735
gccではsizeof(wchar_t)は4なんです
739722:2007/03/21(水) 19:50:59
私の立場は・・・
740デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:03:18
同一文字セットって何?
char[]とwchar_t[]が同一文字セット?
741デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:04:22
世の中には要る子と要らない子がいてな
おまえはその、なんだ、後者だ、うん
742722:2007/03/21(水) 20:06:40
(´;ω;`)ブワッ
743732:2007/03/21(水) 20:10:57
>>740
たとえばUTF8の場合
char[]ならascii文字はchar一つ、漢字はchar3つ使われますが
wchar_t[]なら一文字につきwchar_tをひとつ使うという意味です。
744デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 20:26:56
その場合、wchar_tとcharではエンコーディングが違っているわけだが。
CESとCCSの違いの話で、CCSが同じで、CESを変換したいなら、
やっぱりiconvでいけるだろ?
745732:2007/03/21(水) 20:43:32
>>744
iconv_openに"WCHAR_T"渡せるとは知りませんでした
どうもありがとう。
746デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 02:03:53
linuxなどでgnomeとかで端末を2つ立ち上げて
1つの端末から別の端末へプログラムで入力させたいんですけど
どうしたらよいでつか?
747デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 03:05:17
>>744
まったくの横レスになるが
今までエンコードとかの意味が良く解ってなくて、うまくググれもしなかったんだが
CES,CCSをキーに使ったら解りやすいところにたどり着けた
ありがとう つI
http://www.euc.jp/i18n/charcode.ja.html
748デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 17:40:41
一番カンタンなプログラミング言語はRPGツクールです
749デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 18:42:10
以下のようなコマンドでファイルをコンパイルしようとするのですが、

$ g++ -DDLL_IMPORT -I. example.cpp -o example.exe libmecab.dll

↓のような感じで、エラーが大量にでてしまいまs。

/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x170):
undefined reference to `MeCab::createTagger(char const*)'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x1b1):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x28c):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x3df):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x4e7):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x63b):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x757):
more undefined references to `MeCab::getTaggerError()' follow
collect2: ld returned 1 exit status

カレントディレクトリには、

$ ls
example.c example.cpp libmecab.dll libmecab.lib mecab.h

として、ちゃんとファイルを置いてあるのですが、何かおかしいところはありますでしょうか?

ちなみに、 コマンド中の example.cpp を example.c に変えて試すと、ちゃんとコンパイルが行われます。
750デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:30:32
example.cppからmecab.hのインクルードが漏れてるんじゃないの
751デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 20:34:26
libがgcc用ではないとか。
752デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 21:23:56
ファイルの構造を知りたいのですが、
例えば、画像ファイルの仕組みを知ろうとするとして
1ピクセル修正してはバイナリで開き・・・みたいな作業をしなくてはいけないのでしょうか?
何か効率的な方法はないですか?
753デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 21:36:08
作った本人に直接聞く
754752:2007/03/22(木) 21:43:10
>>753
うはwwおkww
755デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:01:10
うはおk とか懐かしすぎる 2,3年前は居たな
756デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 23:16:26
「仕様書を読む」が正道だな
757デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:37:49
ファイル操作でシステムコールとライブラリ関数をまぜて使ってはいけないとよく
言われますが、ライブラリ関数はそれ自体のバッファリングをするから、という
ことですか。他にも理由があったら教えてください。たとえばfopen()してfileno()で
ディスクリプタ取得してread()だけで読んで、fclose()するのはOKな気がするんですが。
758デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:13
>>757
ライブラリ関数でopenしてシステムコールでcloseとかしたら
ライブラリ関数が確保したメモリがリークしちゃうとかはあるかもね。
759749:2007/03/23(金) 01:50:34
>>750
とりあえず、ヘッダは読んでました。

>>751
lib に種類があるとは知らなかったので調べてみることにします。
760デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 09:01:54
データの管理方法で、以下のような場合、皆さんならどういう手段を取りますか?

VC++,MFC

存在するクラス
CMyData -- データを抱えるクラス
CMyStatic -- CStaticの派生。CMyDataの内容を表示(1:1)

上記クラスのセットをCArrayを使って管理する場合

1.CMyDataにCMyStaticのポインタを用意し、CArrayではCMyDataを管理
2.CMyStaticをCMyDataの派生とし、CMyStaticのポインタをCArrayで管理
3.管理クラスを追加
4.その他

コントロール自体を動的に増減させるプログラムなんて組んだこと無いので、
どういうのが効率的(標準的?)なのか分かりません。
個々の意見でも良いので教えてください。
761デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 09:12:15
データを表示するメンバ関数を呼ぶだけ
staticとか表示する場所は意識しない
762デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 09:48:57
個人的に、2はない

「やっぱり、それボタンにして」とか言われると、面倒臭いことになるからwww
763デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 13:27:39
コマンドラインプログラムのドキュメントかいてるんだけど、

> prog filename.ext

の時に、「___に設定ファイルを指定して・・・」の___は
なんていうんだっけ?

引数? オプション? なんか激しく違うような気がする。
なぜか思い出せない。
764デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 14:16:04
その引数とかオプションとかパラメータとかスイッチとかじゃダメ…?
DOS時代からPC使ってるけどそれぐらいしか思いつかない。
765デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 14:31:26
パラメータ使うことにする。ありがと〜
766デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 14:34:52
コマンドライン引数またはコマンドラインオプションという言い方が一般的であろう
767デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 23:34:39
今のところ強力なクラスライブラリは.NET Frameworkでいいですか?
768デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 23:50:02
日本語でおk
769デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 07:50:51
VCL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.NETFW
770デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 13:25:06
J2SEとかJ2EE、J2MEも忘れないで
771デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 19:27:14
いま全裸です!
寒いです!
どうさたら良いですか!
772デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 19:31:22
とりあえず、写メうpだ。話しはそれからだ。
773デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 22:38:36
>>772
性別も聞かずにそんな事言うなんて、貴兄さてはバイであるな
774デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:28:59
ファイルの先頭に"PCCS"がくるアーカイブ形式、もしくは暗号化アーカイブ作成ソフトがあれば教えてください。
775デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:12
板違い
776デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 21:35:55
FTPツールをjavaで作っちょるんだけど、
2バイト文字が含まれるファイルを落とそうとすると
550が返ってきちゃうんだけど、どうしたらいいですかおまえら・・・
777デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 21:45:13
そういう時は既存のツール使ってログ見てお勉強だ
778デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 21:49:04
文字コードが原因っぽい気がするが
779デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 22:28:52
クイックソートで
13 3 20 をソートするときどうかんがえたらいいですか?
枢軸は20です
780デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:23
機軸より大きい数値と小さい数値に分けるんだろ。
781779:2007/03/25(日) 23:17:36
13 3 20

本によると
1 枢軸値20よりも大きな要素がみつかるまでポインタiを右にすすめる
2 枢軸値20よりも小さな要素がみつかるまでポインタjを左にすすめる
3 ポインタiとjが刺す要素を交換する
4 ポインタiとjがぶつかるまで1-3を繰り返す
5 最後にポインタiが指す要素を枢軸と交換する

以上のように書いてありました。
20より大きい要素がみつかりません。どう処理したらいいですか?
782779:2007/03/26(月) 00:05:46
事故解決しました。冷静に考えたらチンカスみたいな質問でした
783デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 12:20:56
Windows SDKってどうやってインストールするのでしょうか?
784デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 12:22:55
普通にインストーラついてます
785デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 15:24:54
フリーソフトでFlash(FLVのファイルとか)を再生できるのがあるけど、
Adobeでファイルフォーマットの仕様書の規約見ると
「このファイルフォーマットを見て、プレイヤー作るのは駄目」
みたいなことが書いてあるみたい。

プレイヤー作ってる作者は、自力でファイルフォーマット解析したんかな?
あと、自力で解析したらプレイヤーを作ってもOK?
786デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 15:33:01
プレイヤーを作るのは駄目じゃないとしたらこのファイルフォーマットを見ていない場合。
787デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 15:35:12
中でAdobeのやつを呼んでるだけ
788デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 19:31:44
Scintilla用の外部LexerDLLの資料を探しています。
どこかご存じないでしょうか。
がんばってScintillaのソースを解読しようとしたのですが挫折しました...
789デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 23:23:20
所謂「ふえるわかめちゃん」について質問です。
6MB程のzipファイルを展開すると約6GBまで膨れあがります。
これはどういう仕組みになっているのでしょうか?

参考
http://zipdekure.net/up/index.html
up3947.zip
DLKey : 1234
790デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 23:28:12
6ギガの空白ファイルを圧縮
791デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 23:34:40
zipって4GBオーバーのファイルにも対応してるんだっけ?
792デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 23:38:31
>789
全く同じパターンが延々と続くファイルの場合、圧縮形式にもよるが

パターン 回数

ってな感じに圧縮され、圧縮率はかなりのものになる。
それを展開すれば当然元のサイズになる罠。

そして、圧縮ファイルの構造が分かっていれば
別に6GBファイルを用意しなくても
回数の情報をいじるだけでそれを作れてしまう。
793デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 23:39:06
ハフマン
794デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 00:03:02
>791
64bit対応の各種構造は存在したはず。最低限は32bit構造なので、
どのZIP操作ソフトでも扱える、ってわけじゃないけど。
795デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 11:20:44
当方プログラミングに関してあまり知らないん(十進BASICで遊んでる程度)ですが
PCゲーム作りたいので学びたいんですよ
で、プログラミング言語ってCとかjavaとか、いろいろあるじゃないですか。
どの言語を学んだらいいものやら全くわかんないんで、教えてください
アバウトでもいいので。情けない質問ですいませんが。
796デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 11:34:33
RPGだけでいいならRPGつくーる(スクリプト部分はRubyで書くらしい)。
敷居が低いのはHSP。
そこそこ高度にやりたいならC#, VB.NET+ManagedDirectX。
.NETがいやならDelphi6Personal+DirectX。
C貧弱すぎてひたすら面倒、C++は本職向け。
それ以外でもSDLってライブラリ使えばほぼすべての言語で開発可能。
D言語やHaskellでシューティング作ってる人もいたな。
797デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 12:46:07
ゲームに.NET系を持ち出すなよ
あんな遅いもんゲームには向かない
ベースはC++でゲーム用ライブラリのいいの探してそれに関して重点的に覚えるのが一番近道かも
798デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 12:55:44
ホビーユーザーにはC#が大本命。
Xbox360にもポートできるしな。
799デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:07:05
ここで一言、797の意見を聞きたいな。
800デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:16:55
ゲーム作りたいやつは言語はどうだっていいんだよ
そういうのはプログラマーがやればいい
まずは、ネタ、アイデア、シナリオを出せや
プログラムは必要なし

RPGならRPGツクール体験版が使えればいい
801デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:19:08
サウンドノベルなら、これ
ノベルゲーム作成ツール Yuuki! Novel
http://freett.com/yuukiex/yuukinovel.html
802デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:52:31
3Dゲームならここ

YJ Studio 2005.11 と YJライブラリ 2005 と
Visual C++ 2005 Express Edition を利用すると
無料で3Dゲームを開発できる環境が手に入ります!


http://homepage3.nifty.com/YJ/
803デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 14:34:00
まとめると

RPGツクール2000体験版
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taiken.html

ノベルゲーム作成ツール Yuuki! Novel
http://freett.com/yuukiex/yuukinovel.html

3Dゲーム作成ツール YJ Studio
http://homepage3.nifty.com/YJ/

リンク
http://www12.ocn.ne.jp/~i-horse/create/soft01.html

リンク
http://www.nifty.com/download/win/game/tool/index.htm

2Dアクション / 統合環境ツール
http://feifei.blog6.fc2.com/blog-entry-337.html
804デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 14:42:47
試しにツール使って、ゼビウスみたいなのを作ってみるか
どれを使ったら作れるかな

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part2【マンセー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1121126627/
http://www.gamemaker.nl/

ZGE〜ZG-Editor〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012036978/
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Enemojun/

アクションゲーム作成ソフトウェア MaxActionMaker
http://meisou.gonna.jp/software/pmaxaction/index.html

Tonyu System
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/index.shtml
805デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 17:37:36
質問です。
メソッドを設計する時、
パラメータを引数に与えるようにするのと
パラメータをメンバ変数にセットしてから呼び出す様にするのと
どう使い分ければ良いのでしょうか?

こんな感じです。(PHP5)
class test{
public function method($var){
//$varを使った処理
}
}

class test{
$var;
public function method(){
//$varを使った処理
}
public function setVar($var){
$this->var=$var;
}
}

806デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 17:38:58
メソッド一回限りの一時的なものか否かで決めりゃいいんじゃね?
807デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:08:57
複素関数f(z)が

 f(z)=0

となるような複素数 z を求める良いアルゴリズムはないでしょうか?

808デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:13:45
f(z)の中身にある程度見当がつけられるのなら、ある(方法はその見当の種類しだいだが)
まったくわからないのなら、そんなもの総当り以外で見つける方法があるわけがない
809デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:16:47
実数の総当りなんか無理だろ。
こっちで聞いてみれば?

プログラミングの為の数学と算数 vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1094368921/l50
計算アルゴリズム【U】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129376543/l50
810デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:26:33
2変数関数の解を求めるんだ
ニュートン法だろ
811デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:28:58
一般的な原理
対象となる関数を f: Rm → Rm, x ∈ Rm に拡張して、

[f(\mathbf{x}) = \mathbf{0}]

なる点 x を求めることも可能である。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B3%95
812デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:29:30
ニュートン法w
あれは実数関数だし、導関数が分かってないとだめ。(当たり前)
つーか、二変数関数ってなんずら
813デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:33:09
>>812
f(z) = g(x,y) + i h(x,y) だ

g,h : R2 → R2

z (= x+iy) = 0 は、 x=y=0と同値
814デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:37:56
z=f(x, y), w=g(x, y)で、z=w=0を求める問題にならない?
815デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 20:41:02
>>812
この辺見ろ

http://aibm4.main.eng.hokudai.ac.jp/contents/education/2006/EnshuuIIB/newton.pdf

2006年度 情報工学演習II(B)?
演習書数値解析とシミュレーション基礎数理計算科学講座
演習の目的
本演習では,複素多項式のゼロ点をニュートン法を用いて求め,ニュートン法のアルゴリズムの挙動を調べます.


http://www.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2005/5E/nonlinear_equation/text/html/node8.html
4節では、ニュートン法により、実数解を求める方法を学習した。そのとき、連立方程式や複素数解が求められると述べた。そこで、諸君の将来のために、複素数解や連立方程式を求める方法を示しておく。


http://www.ipc.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2004/5E/nonlinear_equation/complex/Newton_method.pdf 1
前回の「非線型方程式の数値計算法」でニュートン法により、実数解を求める方法を学習した。
そのとき、連立方程式や複素数解が求められると言ったので、
そのことについて、説明を行う。内容は、実数解を求める方法とほとんど同じであるが、数を拡張している。
816807:2007/03/27(火) 21:07:50
>>810, >>812-813
f(z)は非常に高次の行列式で定義されています.
その上様々な特殊函数が入り乱れているので導関数を記述することは
現実的では無いのです..

結局今のところ,数値計算上は f(z) を一般の複素関数であるとみなしています.

>>808
場合を限定すれば定式化の段階を弄ることにより,少なくとも行列式を与える行列を
Hermite行列にすることができるので
ここからやり直してみます.

他の皆様の文献も参考にさせて頂きます.
ありがとうございました.

817デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:57
>>816
導関数の値は(存在すれば)簡単に求められるよ

f'(z) = lim (f(z+h) - f(x)) / hだから
近似でも良ければhを徐々に小さくしていって
変化が少なくなってきたときの値をとればいい
818デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 12:58:46
>>816

z = 8+3i の値は、例えば

1000 * ( f(z + 0.001) - f(z) )を計算すればよい
819デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 13:42:47
本揉みながらperlやってるんですが
本通りに打ち込んでるのにえらーがでますどこがおかしいのでしょうか?

$a = "10abc"

print '$a = ' . $a . "\n";
print '$a cmp "10" : ' . ($a cmp "10") . "\n";
print '$a cmp "10abc" : ' . ($a cmp "10abc") . "\n";
print '$a cmp "10abd" : ' . ($a cmp "10abd") . "\n";
print '$a == 1 : ' .($a ==1) ."\n";
print '$a == 10 : ' .($a ==10) ."\n";
print '"abc" == 0 : ' .("abc" == 0) ."\n";
820デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 13:49:02
本通りに打ち込んでないからだろ…

10回見直しても間違ってなかったら正誤表さがしてこい
821デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 13:51:42
ありがとうございます
10回見直してきます
822デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 16:08:58
Flickerのように情報をファイルにつけてローカルで管理したいんですが
DBのテーブル設計で何か参考になるサイトないですか?

823デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 19:13:34
thunderbirdのweb mailってどうやって送受信してるんだ?
gmailやhotmail側がAPIを用意してるのか、それともthunderbird側がリバースエンジニアリングをかけて
適切なpostを投げるとか荒業やってるのか、あるいはそれ以外なのか。
824デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 19:17:12
ソース嫁
825788:2007/03/28(水) 19:21:34
ソースを読んでも理解できない人はこの板に来ない方がいいんでしょうか?
826823:2007/03/28(水) 19:23:43
thunderbird等の拡張の開発なんてやったことないから分からない事だらけだ。
何かヒント下さい。
情報源とかでも良いので。

thunderbirdの拡張はJSで記述するらしいという理解であってますか?
827デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 19:28:53
HTML解析してるだけ
828デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 20:55:23
すいません、携帯電話メモリ編集ソフトを作ろうと思ってますが、
資料が見当たりません。

IrDA、IrMCなどの仕様、またはプログラミングの仕方などが
ある資料はないでしょうか?
829デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 23:11:27
IrDAのクローズドさは異常。
仕様手に入れるのにはかなり協会に貢がんとならん
830デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 00:15:45 BE:688779465-2BP(0)
----これは陰謀です----

下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> xxxxxxxxxxxxxxxxx 副代表:xx xx(xx勤務)
ttp://www.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

x字は個人情報。


↑最近2ちゃんねるで、このような書き込みが目立っている。
→この書き込みは、陰謀である。←
目的は、いくつか考えられる。
この書き込みは、組織的なものであるが、同時に、個人にたいして、同様、嫌がらせが組織的に行われることが考えられる。


結果、2ちゃんねる運営が、訴訟を受け、2ちゃんねるがつぶれることにつながる。
中傷そのものが、該当個人に対しての脅迫となりうる。

ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は、こんなやり方で訴訟をうけまくって、借金だらけなんだ。
831デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 00:40:30 BE:1125006277-2BP(0)
ひろゆきの借金(賠償金)はいくら?カンパのこと
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1169180289/l50

2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000005-yom-soci

2ちゃんねらーの全責任を被ってくれるひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
ひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1173154839/l50


・・・さて、するとカンパの総額は少なくとも4億円超ということになるわけだが・・・・
832デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 23:37:59
.NET コンソールアプリケーション上でクリップボードを操作したいのですが、何か方法はありませんでしょうか
833デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 04:46:11
質問です。
イテレータって何なのでしょうか?
どの辺が便利なのかいまいちぴんとこないのですが。
834デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 05:02:32
繰返子
835デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 08:55:34
言語によって意味が違う。
先ずは言語をはっきりさせれ。
836デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:12:25
>>834
誰が上手い事言えとw
837デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 17:21:49
繰返子擬人化きぼんぬ
838デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 19:08:37
?
反復子や繰返子と訳されることがある

>>837
拡張子とか擬人化してほしい
839デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 20:27:04
指定子とか識別子とか
840デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 00:28:34
まずは精子と卵子から始めろ

次の患者さんどうぞ
841デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 00:31:05
>>840
擬人化も何も精子って実在の人物でいるだろ。
確か、水泳の選手だったような気がするんだが。
842デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 16:40:01
WinXP(sp2)でVC++6.0(pro)の環境にVC++2005(Express)を
入れるんですけど、VC++6.0(pro)に影響ありまつか?
843デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 16:47:01
ねえ
844842:2007/03/31(土) 16:50:53
>>843
どうもです。
845デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 22:22:30
long double は128bitだそうですが

double double は何bitになるのですか。
846デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 22:26:42
今のところdouble double型が存在する言語は俺の知る限り存在しない。
ついでにいうとlong doubleが128bitというのも、それがCやC++の話なら環境依存。
847デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 22:34:33
>>833
内部の実装と、インターフェイスを分離できること。
848デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 22:48:50
>>845
long double は64bit以上という定義。64bitも含む。
おれもdouble doubleは聞いたことがないな。
849デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 01:15:43
long double は大抵の環境では80bitだと思う
850デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 01:24:39
いやその80ビットなx86は珍しいほうだと思う。
そりゃPCではめちゃくちゃ普及しているけどさ。
851デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 02:01:04
非常に非効率なファイルの作り方でみると、
指定したバイトと同数だけループさせて文字を書き込んでいくものの場合

doubleやlong doubleだと、4000000000 (4GB) を入力するとオーバーフローしてループが止まらなくなる
BCC5.5のように、double doubleでも通してくれるものはちゃんと4000000000回ループして正常に止まる
852デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 02:03:50
実数と整数を混同してないかい?
853デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 02:09:14
ああ今日はエイプリルフールか
854デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 10:10:45
doubleがIEEE倍精度なら4000000000位は余裕で表せる。
855デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:06:07
268 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/04/01(日) 01:42:18
ファンクションコールでくしゃみが出た ( >д<)´、;*`;.、 ファンクショーン

オークションでヘークション( >д<)´、;*`;.、 ヘークショーン


という、会心の作が、ウケませんでした。
なぜですか。
856デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:31:55
ウケたよ。
857デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:56:30
プログラミング教えてください
858デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:24:22
プログラミングはプログラムすることそのものであって
教わるようなものじゃない

黙ってまずはコードを書け
すべてはそれからだ
859デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:28:44
>>858
ケチ
860デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:35:25
>>855
タイミングの問題じゃね?
861デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:51:07
スプラッシュウィンドウって
モードレスダイアログにするのが通常ですか?
モーダルダイアログにするのが通常ですか?
起動時間が1秒未満のソフトですが・・・
862デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:23
スプラッシュいらないんじゃね?
863デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:24
モードレスにして下に回りこまれても困るだろ。
TOPMOSTにすりゃいいけどそこまでしてモードレスにこだわる理由はない。
864デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:18:42
モーダルにするメリットがよくわからんのだが?
865デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:39:35
男女男->嬲
イ本->体
イ−|/\|−->体
みたいな変換機能を作るためのフリーの辞書ってないですか?
866デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:51:59
Photoshopの作り方教えてください
m(_ _)m
867デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:54:10
>>866
GIMPとかPaint.NETとか、ソースが公開されているんで研究してください。
868デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:57:40
エイプリルフールは
罪のないうそをついて楽しむ日
であって
他人をからかってもいい日
ではないぞ
869デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:26:06
アサヒコムの記事本文を抽出したいのですが、Perlの正規表現ではどう表現すればよろしいでしょうか
<div class="kiji"><p>\n
<p>本文…\n
<p>本文…\n

</div>
870デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:45:51
(i)
871デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:54:34
nasm.exeとnasmw.exeって
何が違うとですか。

本に書いてあるNASM用サンポーコードがアセンブルできないのですが。
872デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:00:20
nasmは16ビットDOSプログラム、
nasmwは32ビットWindwosコンソールプログラムだったと思う。
どっちでもやれることは大差ない。
873デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 06:39:18
((((((((((((((((((((((((゚ロ゚)))))))))))))))))))))))))))) エーッ

ではなぜアセンボーできないのか
874デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 07:08:46
俺はMSのSDKについてくるMASMが良いような気がするのだが,
世間ではNASMの方がお薦めなんですかね.

理由は書籍でMASM使ってる場合が多いというだけなんだけど.
875デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 09:21:31
てかなんというゆとりの質問
ソースとエラーをさらす知恵もないのか
876デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:54:19
>874
masmって微妙に入手しづらくね?
手軽に手に入るからnasm使ってる人が多いのでは
877デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:47
今はWindowsSDKに含まれてるけど、
昔は確かに入手しづらかったね
878デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:34:42
MASMの為だけにあのクソでかいSDKを入れたくはないな
879デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 21:43:14
昔はMS-DOS3.1に入ってたな。
880デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 22:26:13
VC++ 2005 EEを入れていれば単独でダウンロードできる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=7A1C9DA0-0510-44A2-B042-7EF370530C64&displaylang=ja
VC++のほうがくそでかいというつっこみは無しで。

あとはDDKとか
881デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:16:32
>>876
masmでぐぐったら一番上に日本語解説サイト出てきたけど…
882デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:29:09
質問です。
圏論とグラフ理論ってどう違いますか?
883デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 01:35:49
buddyAPIエクストラVista版のリリースっていつなのでしょう。


884デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 16:59:48
WIN32APIをつかってウィルスをチェックするプログラムを作りたいです。
885デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 17:02:23
誰も使わないから好きなように作ればいい
886デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 17:03:26
質問です。
c言語で内部の実装とインターフェイスを分離するの方法を教えてください。・
887デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 17:09:28
FILEを参考にしろ。
大抵FILEはstdio.hの中で(その必要はないのに)きちんと定義されている。
だが、使うときにはまったく構造体のメンバに触れることなく、
ただそのポインタを受け取ったり渡したりしているだけだ。

同じような作りにすればいい。
888デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 17:40:38
>>884
ウイルスチェックをするWin32APIを探してるっていう意味なら、そんなものは無い
889デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 18:27:44
visual C++の入門用で、いい本ない?
890デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 18:52:23
ない
891デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 18:57:04
そうか
892デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 19:59:30
俺にとってのいい本が、お前にとってのいい本かどうかはわからない。
893デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 20:06:19
実際無いんだよなw
894デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 20:09:44
こういう質問の仕方のやつは
タダだから使ってみようかとかいうどうでもいいやつなんだろう
895デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:14:32
ATAPIデバイスの操作に興味があって、
「ATA/ATAPIの徹底研究」を読んでいます。
で、これにATAレジスタの解説があるんですが、肝心の
ATAレジスタのアドレスが明記されていない様子。

このレジスタのアドレスって、たぶんアーキテクチャ依存
なのでしょうけど、PC/ATの場合は、何の資料を見たら
良いのでしょうか?

ご存知の方いらしたら教えてください。

896749:2007/04/03(火) 23:19:15
どなたか、MeCab (windows Ver)のライブラリに付属するサンプルプログラムを、
cygwin 上でビルドできる方いませんか?

↓で DL できます。
http://mecab.sourceforge.net/

サンプルプログラムに関して、C言語のサンプルは gcc および g++ でビルド & 実行できましたが、
C++言語 のサンプルは gcc, g++ いずれの場合でも、
MeCab の dll によって提供されるクラスのメンバが undefined refe……、
となって、ビルドできませんでした。

形態素解析に関心のある暇な方がいましたら、お願いします。
897デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:28:18
乱文失礼します。

VB6で、For Each...Nextでコントロールのプロパティを設定しているのですが
例えばtxt999というTextBoxとlbl999というLabelがあり、(連番でない数字3桁が最後に付いている)
txtのプロパティを同じ数字のlblの同じプロパティの値に一定数値を加えた値にしたいのですが

For Each ob In Me.Controls
 If ob = TextBox  'このIf文の内容を失念してしまったのですが、オブジェクトの種類がTextBoxならという処理だったはずです
  ob.Top = "lbl" & Right$(ob.Name, 3) & ".Top + 1000"
(以下略)

とかボケた事書いたら当然のように文字列は入らねーよと言われました。

つまりはtxt001とかだった場合
txt001.Top = lbl001.Top + 1000
と同じ結果が得たいわけです。
ですが数値が連番でないうえに50個以上も適用しなければならないので個別に書くわけにもいきません。
どうかお力を貸していただければと思います。

言語経験ないのに一昨日からITドカタの仲間入りしました(´д`;)
教育はねーし、無いの?と言ったらメッチャ怒られたし
これからやってけるか不安ですがクビ切られるまで頑張ります
898デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:52:39
>>897
TypeOf(obj)

これでどうかいね?比較できるじゃろう
899デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:55:52
Delphiなら簡単に出来るのにね
900897:2007/04/04(水) 01:01:37
>>898
回答ありがとうございます

その部分は単に私が忘れていただけで(コードは会社にあるので)
その先に私が手を加えている形になっています。
上2行は全オブジェクトをFor Eachで回して、TextBoxのみを対象にしているという意味でお願いします。
なのでこの場合If文の中はtxt999という名前のTextBoxしか通過していないということです。
全てのtxt999の.Topプロパティを同じ数字のlbl999の.Topを基準に設定したいのです。

質問が不明瞭で申し訳ありません。
901898:2007/04/04(水) 01:03:19
>>900
ごめんうそついてたwww
今からちゃいちょいっとやってみるわ
大分忘れたけど
902デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:11:08
こんなものか? これだとあんま悩むほどのものではないと思うけど
Dim temp As String

Dim lbl As Label
Dim txt As TextBox
Dim obj As Object


For Each obj In Me.Controls

If TypeOf obj Is TextBox Then

Set txt = obj

temp = Right$(txt.Name, 1)

If IsNumeric(temp) = True Then

If Not Me.Controls("Label" & temp) Is Nothing Then

Set lbl = Me.Controls("Label_" & temp)

txt.Top = lbl.Top + 1000

End If

End If


End If

Next
903897:2007/04/04(水) 01:22:29
>>902
ありがとうございました。
出社したら試してみます。

>悩むほどのものではないと思うけど
言語を何も触ったことが無いので当然の事すら分からないのです……
試用期間で何とかなればいいのですがorz
904デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:30:26
>>903
そっか、まぁ勉強頑張れ

サンプルはチェックとか甘いんでそのまま出したら普通に色々言われると思うぞ
あと"Label"と"Label_"が異なっているのは単なる間違い
両方同じになってるのが正解
それと、Right$の引数の数字は環境に合わせて変えてくれ 元の質問なら3になるのかな?

こっから蛇足
これが最良ではないけど、ちょっと直せばとりあえず動くはずなのでまずはやっていることの理解から始めるのをオヌヌメする
905デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 05:34:09
javaについて質問です。
BufferedOutputStreamを使ってoutっていうオブジェクト(?)を作成しました。
そこで、out.write()を使用してBufferedOutputStreamで指定したファイルへ書きだしを行いたいと思っています。
そこで質問なんですが、out.write(i+"0")のように、一文字一文字の間に0を注入して行きたいんですけどシンボルが見付からないというエラーがでてしまいます。
out.write(i+"0")のように書き込みたい場合はどうすればいいんでしょうか?
回答おながいします
906デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 08:16:17
板違いかもしれませんが、質問です。
プログラム初心者なんですが野球の打率や防御率を算出するソフトを作りたいのですが、必要な物と覚えないといけないことを教えていただけませんか?
回答よろしくおねがいします。
907デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 08:26:24
プログラムを書かなくてもExcelで十分と言う気がする
908デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 08:27:02
書き込む前に念のため更新して本当によかった
909デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 11:07:54
>>905
コンパイル時のエラーはどっかにtypoか{}の対応に間違いがあるからソースを見直せ
ちなみにout.write(i+"0")で望みの結果が得られるとは思わないけどね
910デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 11:35:47
>>909
回答どうもです。
out.write(i)の状態ではコンパイルも通り実行結果も合っているんです。
なのでout.write(i+”0”)が出来ないのかなと思い・・・・。

ぶっちゃけhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1129883232/のCSVファイル作成で悩んでいるんですが
条件分岐でi==0であればout.write(i+”,”)と言う風にしてCSVファイルを作成したいのです。
なんかヒントだけでも教えてもらえないでしょうか。
911デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 12:09:06
out.write(i)

if(i=0) out.write(”,”)
912デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 12:23:21
>>911
out.write(i);
if(i==0){
out.write(",");
}
上記のようにしても>>905で書いたように

output.java:13: シンボルを見つけられません。
シンボル: メソッド write(java.lang.String)
場所 : java.io.BufferedOutputStream の クラス
out.write(",");

というエラーがでてしまいます。

Boolean型でif(i==0) out.write(",")を追加しても同じエラーです。
ちなみにjava.io.*はちゃんとimportしています。
とりあえず
import java.io.BufferedOutputStream;
を追加してみても同じエラーがでてしまい・・・・。
何が原因なんでしょうか。
913デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 12:51:39
out.write(',');
914デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 13:01:33
>>912
String型を引数にもつwriteメソッドなんて無いよ、というエラー。

write(",".getBytes());
とかかしら。
915デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 15:06:11
dが数字、sが文字列だとすると、uは何を表しますか?
916デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 15:10:36
数字
917デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 16:21:45
おそらく符号なし整数
918デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 16:48:39
unsigned
919デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:47
まさにエスパー
920デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 19:22:18
このスレにはエスパー神がご光臨中だ!!

さぁ、みんなどんどんとエスパーQuestion投げかけようぜ?www
921デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 19:37:05
visual stdio 2005 VC++でどのプログラムでも
プロジェクト : error PRJ0003 : 'cmd.exe' の起動中にエラーが発生しました。
と出る、こないだjavaいれたときに環境変数いじった時に(PATH)を消したのが
いかんみたいなんだけど、入れても直らんどうしたらいいのかな?

全部消して再インストールしたら直る?
922デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 19:45:51
>>921
お前他のスレでも聞いてただろwwwwwww
923デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 19:47:14
どっかで見たような質問と思った
924921:2007/04/04(水) 19:49:43
ごめん 必死なんだよ
なんかあっちじゃもう教えてもらえなさそうだし
925デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 19:53:30
>>924

教えてクンキター

お勧めがあるぞ
マイクロソフトが誇るMVP様が教えてくれるMSDNフォーラム
ここなら君の悩みも万事解決だっっ!!!11
ttp://forums.microsoft.com/msdn-ja/default.aspx?siteid=7
926デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:00:30
>>925
ありがとう、助かる
行ってみるよ…昼間からずっとだもんで疲れた
マジ助かる
927デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:11:10
昼間からずっとで、いまごろ、そこに逝くのか?
928デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:14:32
一体今までなにをどう調査してたんだろうw
929デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 23:11:05
というか、自分でオカシくしちゃったものを他人に聞いてる時点で・・・

VS再インスコして、それでもダメならOSも再インスコしちゃえよ
安い授業料だろwww
930デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 06:24:33
なんか鬱陶しいのが居着いてるな
931デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 08:30:46
>>913>>914
回答ありがとう御座います。
なんかシングルクォーテーションにしたら上手く行きました。
理由はよくわかっていませんが回答ありがとうございました。
932デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 22:18:48
cpuの名前やキャッシュサイズが知りたいのですが、
CrystalCPUIDをライブラリ化したような
ライブラリってありませんか?
言語はCかC++でお願いします^^
933デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 23:12:19
GetProcessorInfo()ってのがあるようだ
使い方は知らん
934デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 01:01:36
>>933
そんなものがあったんですか^^
ありがとうございます^^

ただ、書くのを忘れていたのですが、
できればポータブルな実装があると最高なのですが、
そんな実装はありませんか?
935デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:11:03
ハードウェアの問題なんだからあるわけねえだろ
936デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:28:35
むしろWindowsの持ってるシステム情報ひっぱってくれば問題ない
937デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:42:12
固有名詞を出せない低脳どもは去りたまえ
938デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 09:53:06
アレだよアレwww
939デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 10:16:08
アレはダメだろ、ソレとかコレとかが使える。
940デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 11:06:44
>>937
お前も仲間だな
941デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 16:58:01
Linux等のPC-UNIX系OS上で動作するWebブラウザで、
mhtml形式が扱えて外部プログラム用に機能を開放しているモノってありませんか?

目的のプログラムは、指定サイトを巡回して更新があればページをmhtml形式で保存し、
そしてそのページでリンクしているオブジェクトをダウンロードして、
その全てをデータベースで管理させたいと考えています。
一からコード打っていくより既存のmhtmlを扱えるブラウザの機能を利用したほうが、
安易に組めると考えたのですが如何でしょうか?
942デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 18:24:39
>>941
自分でソフト書いたほうが早いのと、融通利くと思うが・・・
んな大した処理でもないと思うんだよ
943デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 20:24:31
ブラウザ部分はそれほど難しくないのですが、
mhtml部分が難解で、
他のブラウザ機能を利用したほうが楽かなと
944デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:23:49
maf
945デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:46:24
質問 ( ・`ω・´)ノ
マニュアル等で、ソフトを起動して下さいって英語で言うと何ですか?

boot、start、play、run が出てきたけど・・・ どの単語がイケテルのかいな
946デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:04
boot the computer
start the application
play the music
run the program
execute the command
947デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:53:00
>>946
おおおお! やるな!
948デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 00:02:55
何がやるのかよくわからん(´・ω・`)
949デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 03:09:59
>指3本でカレンダー
>
>今年のカレンダーを眺めていて、
>1年間の曜日が、すぐ分かる方法がひらめきました。

ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/chiebukuro/OSK200702220033.html



さっぱり意味が解らんのだけれども、
いったい、どういうアルゴリズム・・・・?
950デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 03:23:54
PCをネットくらいしか使えない人がHPを簡単に作成することが出来るシステムを
作ろうとしているのですが今までこのような研究みたいなことをやったことがないので
手順というかどのように進めていけばわかりません。特にフラッシュ用いたHPを作る
事も出来るという点を重視していきたいのですがどのように研究を進めればいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをください
CとJAVAを少し出来るのでそれを用いてシステムを作ろうかと思っています。
参考になるサイトや本などもあれば教えてください。
とにかくアドバイスを!
951デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 03:42:22
>>950
HP作成ソフトを動かしてみる
952デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 06:20:03
>949
アルゴリズムじゃなくて、ただの暗記の補助手段
たぶん大の月、小の月と同じようにやろうと思ったんだろう
953デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 08:20:51
>>950
順序がおかしくないか?

×HPを簡単に作成することが出来るシステムを作ろう→こんな方法で実現しよう
○HPを簡単に作成することが出来る方法を思いついたぞ→よし作ろう
954デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 08:24:03
>>950
まず自分でHP作ってどういうものかを理解する。
次にその手作業でやっている部分をどう自動化できるかを検討する。
既にあるBlogやサイト構築サービスで提供されるツールを徹底分析・パクる。

つか板違い
955デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:07:50
forループで使われる i はintという意味の i ですか?
それとも他の単語の頭文字を取った物ですか?
956デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:14:39
さすがにそれはcの勉強をはじめからするべきだろう
957デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:15:29
Integer(整数)のループ用変数
958デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:20:48
i j k ぐらいまで使うな
959デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:30:24
アプリケーションに組み込む簡易的なhttpサーバライブラリを探しています。
つまり、とある常駐型のアプリを作っていて、その設定をブラウザ上からできるような仕組みが必要なのです。
良いものがあったら教えてください。
960デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:31:07
FORTRANだっけかI,J,K,L,M,N あたりは宣言なしで整数として使えた。
961デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:35:05
数学でも任意の整数の意味でよく使うね
962デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:40:03
>>959
プラットフォームと言語すら書かない奴にはIntraWeb勧めちゃうぞ
963デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:22:37
>>960
それ以外はデフォルトだと実数型なんだよね確か
964デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:50
お前らfuckになんレス費やしているのかと
965デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:50:35
>>954 貴重な意見ありがとうございます
既にあるBlogやサイト構築サービスで提供されるツールを徹底分析・パクる。
というのはどうやればいいのでしょうか?

板違いであればどこの板にいけばよいのでしょうか?
966デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:56:35
どうせ暇だし、実際に遊べるモナーマンつくろうじゃないか!!

参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=9omGYFS0Kbk
967デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:44:48
>965
Blogやサイト構築サービスについて語る板
968デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 19:02:44
やっぱりタブブラウザってMDIアプリで作るべきか?
SDIで作ってたらいろいろと問題が出てきたんだが
969デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 19:08:32
見た目でMDIブラウザと呼ばれたりするけど
実際はMDIじゃなかたりする
970デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 19:37:25
逆にDonut系はMDIになっている
MDIとして使うかどうかを設定できるが
971デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 19:46:45
次のプロジェクトでadvantageGENての使うらしいんだけど、
使った事ある方、使い勝手・パフォーマンス等教えてください
972デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:46:50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175949937/
次のスレを立てました。
973デフォルトの名無しさん:2007/04/15(日) 18:05:31
tset
974デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:17
ume
975デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:16:41
VisualStudio6.0がインストールされている環境に
2005 Expressをインストールしても問題なく
両方の環境が使えるのでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:17:46
>>975
YES
977デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:18:42
メタファイルに対する理解度がメタメタなのですが。
978デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:22:44
>>976
ありがとうございます。これからインストールしてみます。
979デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:34:22
両方使えるけど問題ないわけじゃない
980デフォルトの名無しさん:2007/04/17(火) 21:38:18
>>979
ライブラリなどで問題ありでしょうか?
981デフォルトの名無しさん:2007/04/18(水) 07:24:57
>>980
ライブラリもインクルードもディレクトリを指定すれば問題ない
ただ同じプロジェクト(ソリューション)を両方では使えない
982デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 23:49:28
Cの質問スレでもいいのですが、埋めついでにここで質問

配列が書いてあるファイル
ex) ab.dat
   aaa { 1; 2; 3; }
   bbb { 7; 8; 9; }
こういうのはどういう名称なのでしょうか。
C言語(もしくはC++)でfopenをし
上の例ですとbbbの配列番号1の値(8)を取得するようなプログラムを組みたいのですが
名称が分からないため検索にかけても求めるようなサイトに辿り着きません。
そもそも配列ではないとか・・?
名称の回答だけでなく
上記のようなファイルのデータの読み込み方法を説明しているサイトがあれば書いていただけると有難いです。

983デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 23:54:34
別に名称なんてないただの独自仕様。
煮るなり焼くなり好きにしろ
984デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 00:12:23
区切りは;じゃなくて,、}の後ろに;。
xbmがそういう形式だが、Cのソースで#includeすることを想定してるんだな。
プログラムで読むコードも探せば拾えると思うけど、自分で書いてもそんなに大変でもないだろ。
985デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 07:55:23
レスありがとうございます。
Xファイルがこういう形式なので自力で読み込む際に難儀しております。
上記の例であれば  "bbb {"の文字列が出るまで文字列検索のループをし
型サイズ(int)と「;」1つ分移動して読み込む  という方法以外考えが出てこないのですが
他に良い方法はあるのでしょうか。

986デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 08:28:21
GLSLとかHLSLというとすぐに
しゅっしゅっぽっぽうしゅっしゅっぽっぽうしゅっしゅっぽっぽう〜
胸に輝くししの16ぅ〜
とかワケわからんことを言い出すのがいるのですが
何とかしてこいつを黙らすことはできませんか。
987デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 08:33:15
そいつの首に縄をぴったり絡めてから
左右の端を計20cmくらい広げて1分くらい待てばいいんじゃね?
988デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 08:48:12
>985
それ全然たいした処理じゃないから
自分でそれぐらいできないとまずい。
989デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 17:39:57
>>987 1分だと足らないかと。最低3分、余裕見て5分ってとこかな?
990デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 19:01:33
しかし若いもんおいてけぼり
991デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:05:27
「プレートは」が抜けてるよって切り返してみては?
992デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 01:46:22
スレ立てるまでもない質問はここで 第82刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175949937/l50
9932
俺がふざけて張ったAAが次スレでも登場とは・・・。