フルートメーカーPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ヤマハ、村松、パウエル、サンキョウ、アルタスと楽器遍歴を重ね、
現在はパールのオペラの総銀製を愛用しています。 皆さんは如何ですか?
2名無し行進曲:2010/11/09(火) 00:04:07 ID:UiBmh4aY
またくだらない話でもりあがろーぜ!!
3名無し行進曲:2010/11/09(火) 00:25:36 ID:VkTKDELz
1さん、いつも有難うございます。

さて、早速ネタだ。
DSに211の頭部管突っ込んだらすげえ鳴る。
反対に211にムラ頭部管もすげえよく鳴る。
これってどうなんだ!
4名無し行進曲:2010/11/09(火) 00:34:07 ID:FYv0Od0f
どちらも鳴る楽器だからね
5名無し行進曲:2010/11/09(火) 00:47:25 ID:VkTKDELz
うん、たしかにそうなんだけど、重いDSのボディに軽快な211のCYがよくマッチするんだ。
で、軽い211ボディに重くてよく鳴るムラの銀頭部管が、これまたよく響くのよね。
これって、鳴りが変わったからそう感じるだけと思って、この一週間毎日日課を吹いてるんだけど、かなりいいぜ。

皆さんもいろいろやってみるとおもろいよ。
やっぱ、頭部管とボディの相性って大事ね。
6名無し行進曲:2010/11/09(火) 12:07:13 ID:7wE5RI9q
◆過去スレ
Part1:http://music.2ch.net/suisou/kako/1000/10008/1000815217.html
Part2:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1040652552/
Part3:http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061299104/
Part4:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082637257/
Part5:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1092812475/
Part6:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099311375/
Part7:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1103160154/
Part8:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1108944294/
Part9:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112743109/
Part10:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116632421/
Part11:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122910816/
Part12:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128751603/
Part13:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1138603580/
Part14:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105282/
Part15:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1152518695/
Part16:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159679538/
Part17:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1170219687/
Part18:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1178535330/
Part19:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185767288/
Part20:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1198982093/
Part21:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1206136447/
Part22:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212792321/
Part23:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1221174539/
Part24:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230252003/
Part25:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1236578774/
Part26:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1245588972/
Part27:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1251036318/
Part28:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1267169661/
7名無し行進曲:2010/11/09(火) 12:19:48 ID:h9CZyzgg
立っっちゃっった(〃∀〃) 立てっちゃって  ポっ

8名無し行進曲:2010/11/10(水) 00:50:25 ID:VgPgSFXC
ケノンにルイロット差したり、
ルイロットにケノン差しても、どちらもいいぞい。

しかし、ケノンだと安心して本番で使えるぞい。
9名無し行進曲:2010/11/10(水) 05:16:56 ID:0STmsNH9
新機種 ルイケノン・・・どうだ!これ最強ね! 
10名無し行進曲:2010/11/10(水) 13:37:22 ID:slyWIX2k
ケロットもお洒落!!
11名無し行進曲:2010/11/10(水) 20:11:27 ID:Zt8uSCdd
ふざけたことを書くな。
ルイロットは完成された楽器だ。
12名無し行進曲:2010/11/10(水) 20:27:09 ID:0STmsNH9
出たー

ルイロ信者!

でもさ、ルイケノンもいいじゃん。
きっと天国から、モイー図様もみていらっしゃるよ。 かんにんね。
13名無し行進曲:2010/11/10(水) 21:22:27 ID:VgPgSFXC
ルイロットはパルフェじゃ。
しかし、わしにはケノンの方がパルフェじゃ。
ケノンはわしの注文通りに楽器を作ってくれたからのう。
14名無し行進曲:2010/11/10(水) 21:48:28 ID:0STmsNH9
神 降臨!待ってました!
15名無し行進曲:2010/11/10(水) 22:12:08 ID:VgPgSFXC
ランパルの小僧はヘインズを使っておった。
ラリューはパウエルを使っておった。
マリオンはジャポネのサンキョーを使っておった。

答はわかるな?
16名無し行進曲:2010/11/10(水) 22:46:52 ID:0STmsNH9
なぁに? 下品な音色って事?
17名無し行進曲:2010/11/10(水) 23:21:08 ID:ATLiRm8M
>>15
> ラリューはパウエルを使っておった。

違うよ。
18わはは:2010/11/10(水) 23:33:35 ID:NRgkQVVL
ランパルは晩年パウエル使ってましたよ
レッスン受けた人や弟子なら知ってるはず
19名無し行進曲:2010/11/10(水) 23:36:50 ID:AJraPLRq
仲間のおっさん、テクは無いが最高の音を出す。
楽器はフランスの何とかってゆう古いやつ。
吹かしてもらったら音ちいせえ!
でも高音がすごくでるのでびっくり。
私のパウエル吹いてもらったらでかい音出したのでまたびっくり。
じじいでもうまい人はうまいわ。
20名無し行進曲:2010/11/11(木) 09:07:10 ID:mbOM8d/B
アメ公や黄色いサルの国の楽器を信奉するフランス人。
誇りがない。っていうかこだわりがないのか。
日本人くらいなんじゃないのオールドフレンチをありがたがるのは。
21名無し行進曲:2010/11/11(木) 15:03:35 ID:UCn2Mrj3
楽器は道具(手段)なんですよ
目的だと勘違いしているスレ
22名無し行進曲:2010/11/11(木) 20:21:55 ID:dQv1+lrU
いいじゃん、楽器の話をするのって楽器演奏者の特権だよ。
せっかく知識持ってるんだから楽しくお話しましょうよ。
23名無し行進曲:2010/11/11(木) 20:42:49 ID:exFc+V8u
そーだ s0−だ
24名無し行進曲:2010/11/11(木) 23:19:59 ID:vuVAlAN9
>>20
私の同期のフランス人は皆オールドフレンチを何本も所有して実用してますよ
メインは日本とアメリカですがアンサンブルでは古いフルートのほうがかえって弦とマッチしますね

楽器は性格が違う物を数本用意するのがいい
でも日本製はやっぱり素晴らしいと思います
25名無し行進曲:2010/11/12(金) 01:31:26 ID:wD/x4MH8
>>20
20はつまりフランス人はフランスの楽器を、日本人は日本の楽器を使えってことか?
あほらし。
26名無し行進曲:2010/11/12(金) 08:35:41 ID:ZZGPadTu
>>25
確かに。ただフランスにメーカーがなくなっちまったのが大きいわな。

巻き管ってほんとに遠鳴り効果ってあるの?人のを聞いたところ音がしまる感じがするんだよな。
それが遠鳴りにつながるんだろうか?
27名無し行進曲:2010/11/12(金) 08:42:51 ID:8gCd1MQL
ホール客席録音だと遠鳴りによる違いがあるようです。
舞台上では解らないそうですが。
28名無し行進曲:2010/11/12(金) 08:49:03 ID:ZZGPadTu
やっぱり、本物のハンドメイドは、巻き管もちろんソルダードってことになるのだろうか?
録音で違いがでるって言うところが説得力あるよね。耳みたいにいい加減じゃないから。
物理的に音がより届いているってことだからな。
録音で有利なのはやっぱり音程の誤差をも包み込みアンサンブルでより扱いやすいってこと。
29名無し行進曲:2010/11/12(金) 08:59:35 ID:gCsAYtJx
感覚的に遠鳴りというものがあっても物理的にはないさ。
物理的には音というのは波動の伝搬でしかない。
ラードとオリーブオイルでは同じ脂肪で同じカロリーだが、
オリーブオイルの方がカロリーが低いと思っている人が多いようなもの。
30名無し行進曲:2010/11/12(金) 12:18:18 ID:9BIwz61N
あるんじゃないの?物理的に遠鳴り
奇数次倍音は歌口とトーンホールとからでは逆位相で音が出るから
遠くでは打ち消しあうけど
管体からは同位相で出るので遠くまで伝わるとかね
管体から音がよく出るための条件は
管体の内面はメッキをしてなくてツルツルの度合いが少ないこと
やわらかい金属で作られていて表面の状態がいいことなどの条件を満たすと
気柱の振動エネルギーが管体に移る
それから管体の金属の音速は金属の密度と硬さで決まる
銀の場合は空気の約5倍で
気柱でC4の音が鳴ってるときに管体ではE6の音で共鳴してる
メッキで仕上げられたやすっい楽器では
遠くではE6の倍音聞こえないだろうね
31名無し行進曲:2010/11/12(金) 19:06:57 ID:Cig8SQxU
完全な無伴奏ならそう違わんよ

他の楽器とやオケで演奏したときに
立って聴こえる、溶けて聴こえる音色は確かにある
32名無し行進曲:2010/11/13(土) 00:11:42 ID:r6nUht1G
埋没しちゃってるっていうのもあるよな。
33名無し行進曲:2010/11/13(土) 00:25:52 ID:Tcyw+muj
34名無し行進曲:2010/11/13(土) 00:38:14 ID:Tcyw+muj
35名無し行進曲:2010/11/13(土) 13:16:47 ID:yo2jYSkP
36名無し行進曲:2010/11/13(土) 16:08:07 ID:yo2jYSkP
http://www.youtube.com/watch?v=xStxoyjQKZU

彼らしさがでているベスト。
日本でも受けねらいのプログラムでなく、ライヴで演奏してほしい。
37名無し行進曲:2010/11/13(土) 16:29:12 ID:yo2jYSkP
38名無し行進曲:2010/11/13(土) 19:03:10 ID:yo2jYSkP
http://www.youtube.com/watch?v=nhYRaPNDJSs&feature=related
Sound of a 1869 Louis Lot Gold Flute

頭部管にリングがないけど、このロットにはなかったのか?
39名無し行進曲:2010/11/13(土) 23:24:52 ID:X32e9Mwj
管の内側すこし磨いて光らせちゃったけどマズいのかな?
40名無し行進曲:2010/11/14(日) 00:48:44 ID:Ct0qu632
欄パルの18Kルイロはフランス国立博物館金庫にある。
14Kヘインズは2500マンで蒐集家の個人所有に。
円高のうちに売りに出してくれればいいのだが。
ワシは税金対策でマジで買おうと思っている。
不動産や株はかなり脆いでな。
骨董は価値が下がらんし、今はねらい目じゃ。
41名無し行進曲:2010/11/14(日) 01:11:29 ID:SbZAZe6b
定期預金の方がいいだろ。今より値上がりするとは思えん。それに買って金庫に入れておくなんとほどバカなことはないぞ。使用するか貸与して貸し出し料をとればいい。
42名無し行進曲:2010/11/14(日) 01:17:11 ID:SbZAZe6b
一時7本くらいのフルートを所有したことがあって、使用するのは二本位だったから、マジにレンタル業するべきだったと今さら思うわ。よいフルートなら不動産と違ってどんなに古くなっても半額で売れるからな。楽器の半額分のレンタル料を回収すれば完全に収益になるわけよ。
43名無し行進曲:2010/11/14(日) 07:38:15 ID:Y1VB8Qu0
将来的には金の値段下がるらしいね
今ETFとかいう金の先物取引みたいなのが
金地金の何倍もの量、取引されてるらしい
ETFの取引価格は今んとこは金地金の取引価格に連動してるけど
将来ETFの信用が崩壊するといっきに金の値段が下がるらしい
その場合、ETFの売りは殺到するけど、金地金を手放すものはいないので
ETFと金地金の価値は剥離する
そうなると破産してただ同然で金を処分しなければいけない人以外は金を手放さないけど
実体のないETFにつられて金相場は下がるので
落ち着いたら安く金が買える時代になるかもね
44名無し行進曲:2010/11/14(日) 11:09:12 ID:SbZAZe6b
金が剥離するで思い出したけど、パウエルのオーラマイトって、外側が金と銀とでなんか違うの?コンセルバトワールの外側金が何か外観上の効果を実質的な音質よりも期待した安易な設定のように勘ぐってしまうんだけど。
45名無し行進曲:2010/11/14(日) 17:05:15 ID:MoMSkYAj
>>43
金ETFがこの先数十年で暴落することはまず無い。
金はある程度安定するが、銀はこれから急激に高くなる。
その理由は面倒だから省略させてもらうが、
君が金のフルートを買えるようになる最善の方法は、
今すぐ有り金全部を銀ETFに投資することだ。
46名無し行進曲:2010/11/15(月) 00:23:33 ID:47IZjKXe
この香具師め。
相場の未来など誰もわからん。
確実なのはゴールドフルートの売れ行きがさっぱりになることだ。
47名無し行進曲:2010/11/15(月) 11:31:10 ID:Xs9rRkzU
アホらしいスレ
48名無し行進曲:2010/11/16(火) 00:09:32 ID:2TN8ApML
金はもちろん銀もさっぱり

フルート関連はバンバンつぶれる

金フルート捨て値で暴落

中国買いあさり
49名無し行進曲:2010/11/16(火) 01:26:21 ID:7lIaGgw4
>>48
自分も心配。
オークションなんかで中古市場が確立しちゃったから楽器売れないだろうね。
それで傾いたメーカーを中国が買取る。
ヘインズもアルタスも中国資本なんでしょ、確か。
50名無し行進曲:2010/11/16(火) 14:10:05 ID:yJggO68o
資本がどこかよりも生産工場が今のままであって欲しい。
チャイナに技術者はいない。
51名無し行進曲:2010/11/16(火) 21:54:53 ID:Dy7sWnc1
日本から引退した職人が(首になった?)高待遇で教えに行ってるのよ。

人を大事にしなかったツケが今頃,,,,,,
52名無し行進曲:2010/11/16(火) 22:20:14 ID:DAcPpal5
何処に? 中国?
53名無し行進曲:2010/11/16(火) 23:28:55 ID:Cwpu1xTj
クビになるような職人が指導してまともな楽器作れるのかね
54名無し行進曲:2010/11/16(火) 23:49:07 ID:MIwJUonH
今のフルートが50年使えるとは思えんな
私の35年前のムラマツ総銀は、そこいらじゅうのローとハンダが取れてもうだめだ
20年前のヤマハソルダードも、トーンホールと歌口のチムニーが外れかかった
しかし、100年も前のフランス製銀製はびくともしていないぞ

中国製なんぞタンポが狂った時点で使い捨てだろ
55名無し行進曲:2010/11/17(水) 01:07:39 ID:M8EEPeRZ
25年前の桜井はなんでもないよ。
56名無し行進曲:2010/11/17(水) 20:30:31 ID:K1TkYF8v
>>54

有田さんが購入した真っ黒の初代ロットは
トーンホール、リッププレートの半田付けは全部やり直した。
彼は入手しただけで、まったく吹いていないがいいロットです。
こんなロットがあと彼のところには何本あるのか?
57名無し行進曲:2010/11/17(水) 22:06:54 ID:gNjaP28A
20年前のマテキ 巻管も なんの問題もなくつかえてるよ。
ガタもないしな。
58名無し行進曲:2010/11/17(水) 23:56:09 ID:JcxL4eua
25年前のadも無問題だが
59名無し行進曲:2010/11/18(木) 00:22:46 ID:VwqlclNI
取れるトーンホールが無い。 ad
60名無し行進曲:2010/11/18(木) 00:38:42 ID:erYknhN3
プチブル被害者多数 コンビニ弁当 悲しいad
61名無し行進曲:2010/11/18(木) 01:13:16 ID:+oHrys9F
ボンヌビル グダグダだぞゴラァ
62名無し行進曲:2010/11/18(木) 02:25:33 ID:4uWyQgk3
要は 使用頻度とメンテ次第ということか?
63名無し行進曲:2010/11/18(木) 08:18:31 ID:I7I2xerw
20年前のパウエルもますます好調だ。
64名無し行進曲:2010/11/18(木) 09:27:42 ID:I7I2xerw
フルートのパウエル社のシリアルナンバーからモデルを検索するところがあるのですが、
時々
>No Results Matched The Serial Number Provided.
というのがでます
なぜ欠番があるのでしょうか?

65名無し行進曲:2010/11/18(木) 10:18:39 ID:I7I2xerw
疑問ばかりで悪いのですが、パウエルのオーラマイトって
金と銀を分子的に結合させるって言うのですが、これは板の状態でするのですよね?
ということはこのモデルは、必然的にまき管なのでしょうか?
また、いつごろからストロビンがーパッドとフラットカップをやっているのでしょうか?
66名無し行進曲:2010/11/18(木) 23:56:48 ID:erYknhN3
>>61
名器ボンヌビユをメンテナンスせずに放っておくなんてもったいない・・・
私が10〜15万円で新品のように再生して、一生使えるようにしてさしあげます。
名器はよほどのことが無ければ再生できますし、するだけの価値があります。
なんならストロビンガーと頭部管改造で最新鋭機以上の音圧性能にもできますが。



67名無し行進曲:2010/11/19(金) 02:09:52 ID:kfBRZt9s
余計なお世話。正直今の国産のほうがナンボかマシ
68名無し行進曲:2010/11/19(金) 08:19:52 ID:409Pnp6H
フルートの音も流行がありますからね。
オールドはそれなりの良さはありますが現代のフルートのようにパワーや音の均一性には乏しいですよね。
それが逆に個性であり魅力なのですが。

現代フルートにオールドのような魅力ある個性を備えてるものがあれば最高ですね、語弊があるかもしれないですが
楽器としての性能を求めるほど楽器の音が支配的で奏者がニュアンスを加える余地が少なくなっているような気がします。

個人的には金の音の反応の良さは捨てがたいのですが、銀の音は音色の変化に富むのは確かですが、どうしてもある種の鈍臭さ、野暮ったさを
感じてしまいます。

69名無し行進曲:2010/11/19(金) 09:30:21 ID:Je3SW5N/
>>68
先生ですよね? 私も金使用です。
オケの中では反応よいですし、コントロールしやすいです。
金が誰でも良いと言う訳ではありませんが、銀でも十分合う人も居てる。
女性は銀が似合っている人が多いです。
70名無し行進曲:2010/11/19(金) 13:46:18 ID:JRUQlz13
金だから反応が良いってか?

耳も聞こえんと思ったら目も見えんようだな。
71名無し行進曲:2010/11/19(金) 15:02:35 ID:Je3SW5N/
まあ、そんな嫉妬すんな。な。藻前もカネためて金買えばいい。
72名無し行進曲:2010/11/19(金) 18:25:40 ID:FvV4i5GB
>>69
先生とはどなたのことか知りませんが私はただの通りすがりです。

正直これからは素材は銀ではなくて、いかにニュアンス豊かな金製フルートを作るか、
もしくは新素材を開拓するかだと思います。

銀製フルートの製作は研究し尽くされ、クオリティはもはや頭打ちの段階まできてると
思います。

73名無し行進曲:2010/11/19(金) 19:35:38 ID:JRUQlz13
残念ながら演奏者のクオリティが下がってちゃ、だな。
74名無し行進曲:2010/11/19(金) 20:41:14 ID:Jdo8e2Su
まぁランパルを反吐が出るまで聴け。話はそれからだ。
75名無し行進曲:2010/11/19(金) 21:51:44 ID:C941bel+
Ingelbrecht dirige Debussy のフランス国立を聴いてみたら。
デュフレーヌの銀管がすごい。
76名無し行進曲:2010/11/19(金) 22:00:12 ID:o/0zVq9e
デュフレーヌは自分にとって神様。
その音源の牧神も素晴らしいが、
ジョリヴェのコンチェルト1番なんて1楽章聴いただけで卒倒するほどに美しい音。
77名無し行進曲:2010/11/19(金) 22:20:46 ID:C941bel+
デュフレーヌへの熱いおもいはパトリック・ガロワも吐露していた。
来日しなくなってから長いが、最近どうしているのだろう。
指揮しかやっていない?
7849:2010/11/19(金) 23:44:56 ID:g8Ink36i
>>50
ヘインズのClassicモデルは中国で作っているようだ。総銀ソルダードハンドメイドなのにHandmadeモデルよりかなり安い。
当然中国は自国での生産体制を固めるだろうね。人件費・輸送費・調達等諸々のコストが割安になるのだから。
逆にMadeinUSAのヘインズやMadeinJapanのアルタスは今が買いかもしれない。
中国製のフルートなぞ買いたくもないが、中国に技術者がいないという事はない。
現にヴァイオリンでは著名な製作者が中国にたくさんいる。(値段も結構高い。)
今は格安フルートしか製造していないが中国の悪いところは大量生産される工業製品のプロダクトチェックが甘すぎるところだと思う。
ヴァイオリンのように職人が自分の名前を冠するようなフルートを出してきたら脅威かもしれない。
7949:2010/11/19(金) 23:48:33 ID:g8Ink36i
>>76
YouTubeに投稿されているイベールのコンチェルト(ランパルのソロ)の伴奏オケにデュフレーヌと思われるフルーティストが演奏している。
デュフレーヌのイベール、聴きたかったなぁ。
80名無し行進曲:2010/11/20(土) 00:09:23 ID:4udfuW7I
デュフレーヌのような澄み切った甘い音色は今のきんっきんするでかい音の楽器で出すことができるのか?
楽器の発音部の作りがちがうのではないのかな。
81名無し行進曲:2010/11/20(土) 00:32:22 ID:3Ql7XqEi
音程が悪いのが金玉に傷ってとこだな。
ロットじゃしょうがないか。
82名無し行進曲:2010/11/20(土) 00:56:01 ID:KD/IUzgI
録音聴いて音色あーだこーだ言う奴も
8349:2010/11/20(土) 01:02:04 ID:ednOV6Qd
>>81
デュフレーヌの音程が悪い?マジで言ってる?
あの時代の録音技術で考えるにデュフレーヌの音程・テクニックはとんでもないと思うんだけど。
84名無し行進曲:2010/11/20(土) 01:19:49 ID:3Ql7XqEi
おいおい、音程は録音技術と関係ないだろ?

使ってるロットの設定ピッチが低いからああなるんだってこと。

音楽性は素晴らしいと思うよ。ただ、オレはもうちょっと後だけど
ルボンのほうが好きだ。
85名無し行進曲:2010/11/20(土) 01:19:54 ID:sYr+2mJx
録音技術と音程になんの関係があるのだろうか

まさか現代のオケの録音にはオートチューンかけてるとでも?
86名無し行進曲:2010/11/20(土) 01:54:57 ID:3Ql7XqEi
ピッチコントロールなんて使ってるよ、普通に。
87名無し行進曲:2010/11/20(土) 08:07:37 ID:R2SULD4Q
知らないのか?
録音業界では標準のアンタレス・オートチューンをはじめ、いろんなソフトウェアを
いくらでも使われているんだぞ。
アイドル系クラシック奏者のソロなんて使っているの当たり前なんだから。
88名無し行進曲:2010/11/20(土) 09:22:56 ID:ednOV6Qd
ソロの別録り、録り直しなんて普通にやってるでしょ。今のオケは。
89名無し行進曲:2010/11/20(土) 16:16:24 ID:FPpoeoCH
Goldのフルートのリサイタルで感動したのは
イレーナ・グラフェナウアーだった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%BC

の写真は別人だったのでちょっとビックリ。

90名無し行進曲:2010/11/20(土) 17:23:30 ID:sYr+2mJx
知ったかお疲れさま。

どこのオケがソロ別録りでいちいちピッチ直してるのかぜひ教えてくれw

91名無し行進曲:2010/11/20(土) 17:39:21 ID:KD/IUzgI
>86 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2010/11/20(土) 01:54:57 ID:3Ql7XqEi
>ピッチコントロールなんて使ってるよ、普通に。
>87 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 2010/11/20(土) 08:07:37 ID:R2SULD4Q
>知らないのか?
>録音業界では標準のアンタレス・オートチューンをはじめ、いろんなソフトウェアを
>いくらでも使われているんだぞ。
>アイドル系クラシック奏者のソロなんて使っているの当たり前なんだから。
>88 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2010/11/20(土) 09:22:56 ID:ednOV6Qd
>ソロの別録り、録り直しなんて普通にやってるでしょ。今のオケは。


こりゃヒドイな。そんなことができるのは各トラック別録りした場合だけ。
録りなおしはクラシックのオケの場合、あくまで全体での録りなおしを繋げるだけ。
ソロ別録りwどうやってやるのか教えて欲しいよ。
ドンカマでもかましてるのか?
で、一回目のオケの録音はカラオケ?w

何十年もこの業界いるけどそんなの見たことないぞw
92名無し行進曲:2010/11/20(土) 17:47:54 ID:FPpoeoCH
フルートの素材の話題についてかなり強引なまとめ方です。
【銀】
起源はベーム製造のフルート。
【伝説】
ランパルは金のルイロット、その後ヘインズにコピーを作らせた。
日本では吉田雅夫の「フルートと私」にもあるように、ランパルの「地中海的な」音色の明るさはかなり強い影響を与えた。(今も?)
【安い洋銀?】
洋銀についてはマイユショーと洋銀の違いの誤解が多い。
マイユショーではソルダードの楽器も作られていた。
マイユショーは今は作られていない?(櫻井は?)
なぜか、マイユショーはメジャーになることはなかった。(ルボンはマイユショー?)
音色は銀、金より明るいけれど、
安価な素材のせいで楽器の評価も低いとおもわれているのは楽器製造業者の戦略か?
【金】
バブルの頃、金のフルートが国内でも大量に生産され普及した。
ただその奏法、音色感は特に国内では疑問に感じることが多い。
【木管】
その後バブルはじかけ前後、起源は不明だが木管の流行が始まる。(古楽の影響もあるのか?)
個人的にはパトリック・ガロワによるアベル木管。
その後パウエルなど多数メーカーが木管を製造。
今はN響トップの某氏も愛用していて国営TVでもアップで放映中。

というところでおおざっぱにいえば
洋銀・マイユショー(全然違うけれど)
銀(最近の高純度?などの詳細はよう知らん)
金(9K,14K,18K,24Kなどいろいろあるけどこの中で個人的に聴けるのは14K)
木管(金属管へのアンチテーゼ?)
という大枠でここは議論しているということになるのでしょうか。(個人的な感想はどうでもいいけれど。)
93名無し行進曲:2010/11/20(土) 19:30:33 ID:3Ql7XqEi
問題なのはカラット数が上がれば良い音が付いて来ると思っている
バカがいることだ。

櫻井はそのシューマイとかいうやつだ。
94名無し行進曲:2010/11/20(土) 22:23:39 ID:LECK0EA/
やはり、オールドの評価が高いのは、巻き管であるという点が実は大きいのではないだろうか?
ロットのシューマイを吹いたことがあって、なるほど、凛としてすばらしい音色だ。
それに銀メッキが実に美しく乗っている。100年たっても鍍金のゆがみや剥がれなど一切ない。
確かにすばらしい。
95名無し行進曲:2010/11/20(土) 22:48:11 ID:Iprdg9kq
>>93
じゃ、金を使用のプロはみんなバカなの?
そういう藻前はどれ程の腕前?
興味あるなあぁ
96名無し行進曲:2010/11/21(日) 00:06:58 ID:jy3RsXNR
この期に及んで金を選ぶ理由があるのか?

ムラマツ他大手メーカーは高額商品を売らんとして、一般愛好家を洗脳し続けてきた罪はどうなのか。
今後も金持ちミドルが唯一のターゲットだろうが、本当のことはこれまでどおり隠したままでいるのか。

97名無し行進曲:2010/11/21(日) 00:13:55 ID:utcPFroT
理由なんかいくらでもあるだろ

なんでこういう馬鹿は自分の基準だけが唯一絶対になるのだろうかね

98名無し行進曲:2010/11/21(日) 00:43:40 ID:jy3RsXNR
まあそんなに突っかかってくんなよ兄弟。
金を売り逃げしてぼろ儲けした一部の奴らがほくそえんでるぜ。
フルート界の多数派の善人がバカを見てきたって事よ。
なんなら内情ばらしたろうかい。
99名無し行進曲:2010/11/21(日) 00:45:25 ID:0RzjkD35
>>じゃ、金を使用のプロはみんなバカなの?

金を使えば上手くなった気分になれるんで金を使うのか、プロは?
プロの本音なのか釣なのか、理解に苦しむぞ。
100名無し行進曲:2010/11/21(日) 01:29:23 ID:RBU0D/Cb
どっかのメーカーが格安で(むしろ適価というべきか)金を出して他社を出し抜くとか考えないの?

70万の総銀が管体14Kになっただけでなんで250万なの?
そら金の加工は銀とは違うんだろうけどさ、それを差し引いても250万はないだろ。
101名無し行進曲:2010/11/21(日) 01:58:24 ID:0RzjkD35
中国製かなんかの金が100万くらいで出てくるのを
日本のメーカーはみんな恐れてるのさ。

でも中国は金の輸出は規制されてるんだっけ?
102名無し行進曲:2010/11/21(日) 03:42:13 ID:NUk4RX7N
マイユショーって成分は何?
103名無し行進曲:2010/11/21(日) 09:23:17 ID:uOQVFoMq
中国製はムリ。素材より作りが優先するのは言うまでもない。
100万だったら国産の総銀ハンドメイド買える。
104名無し行進曲:2010/11/21(日) 09:58:45 ID:RwHiMrif
結局敵も然るもの。抜かりなく、どうやったら最大限儲かるか水も漏らさぬ作戦で来ている。
ただし、ムラマシのプラチナデビュー価格だけはミスったな。あれは末代までの汚点として
語り継がれるだろう。750万だっけ。
105名無し行進曲:2010/11/21(日) 10:49:17 ID:ZiPpBtgx
今のフルートで使われている洋銀はCupronickelのこと。
ヤマハのサイトでは「白銅」とあるCuとNiの合金

http://www.yamaha.co.jp/product/wind/instruments/flutes/navi/point.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Cupronickel

MaillechortはCu,Ni,Znの合金
http://fr.wikipedia.org/wiki/Maillechort

nickel silver,german silverと洋銀は別物?
http://www.seven-access.com/page/10

なお銀については
http://www.eldredspellflutes.com/Articles.htm

ロットはFrench silver(95% Ag)、
ヘインズはCoin silver(90% Ag)、
最近の(いつ頃からは知らんが)メーカーは銀というとSterling silver(92.5% Ag)のはず。
106名無し行進曲:2010/11/21(日) 11:12:54 ID:GNHYEsf0
結局のところ、コスト的にも、材質や作り的にも良いのって何?


総銀 巻き管 ソルダード?

ところでムラマシやヤマハが巻き管を作らないのは、変な言い方だけど面倒だから?
107名無し行進曲:2010/11/22(月) 01:32:03 ID:4ImtGe37
むかしハンダ付けのトーンホホールは取れるって言っていた
ムラマツだから巻き管なんか管が割れるって思ってるんだろ。
108名無し行進曲:2010/11/22(月) 02:31:37 ID:Zl73X0UE
ムラマツは内部事情を知れば知るほど
職人さんがかわいそうになる
109名無し行進曲:2010/11/22(月) 03:09:12 ID:OvCt9JcF
アルタス鳴らないんだけど
110名無し行進曲:2010/11/22(月) 09:41:32 ID:4ImtGe37
工場の上の階にある研究室で競馬新聞を研究しているムラマツ。
111名無し行進曲:2010/11/22(月) 10:25:30 ID:DnOcIa9h
話ブッタぎってすみません。
最近フラウトトラヴェルソに魅力を感じていますが、いざあの楽器を買おうと思うと
いったいどこで売っているのかわかりません。
ネットでググってもさっぱりです。
112名無し行進曲:2010/11/22(月) 13:34:42 ID:4ImtGe37
まずはアウロスの蛍光灯からだ。
113名無し行進曲:2010/11/22(月) 15:47:28 ID:0lX/6YZs
>>111
112に賛成。AULOSのStanesby Jr.はトラヴェルソとはどんなものか、を知るの
には良い楽器です。一度試してみては。ネットで容易に入手できます。
また、どうしても木管のトラヴェルソを、ということなら、
Dac (東京) ttp://www.kkdac.co.jp/inst_info/flute/index.html
ティック(神奈川) ttp://tic-jpn.com/
Roots(大阪) ttp://www.mi-roots.com/

あなたがモダン・フルートの経験者なら、トラヴェルソはモダンと全く違う楽器、
という気持ちでトライしてみた方がいいと思いますよ。
114名無し行進曲:2010/11/22(月) 19:52:29 ID:4ImtGe37
安い木製トラブルゾ買うんならアウロスの蛍光灯
115名無し行進曲:2010/11/22(月) 20:33:16 ID:AatcMWNX
>> 109

http://www.youtube.com/watch?v=J_T62Yh2Avc

これを鳴るというか、鳴らないというか?
116名無し行進曲:2010/11/22(月) 20:58:39 ID:OBvRRy8/
>>115
ブリアコフの楽器は色々メーカーでいじってるにきまってるじゃん。アルタスであってアルタスじゃないよ。
最近のアルタス確かに評判が悪い。宣伝や広告に力を入れるのもいいけど一般消費者のこともきちんと考えて商品作ってくれないとね。
117名無し行進曲:2010/11/22(月) 22:36:50 ID:Ifzp/7t9
オープンG♯だからだろ。
アルタスの普通の楽器なんてだめだろ。
大体カタログ読むと、何だこの企業はと思うよ。

アルタスでは改良を重ねた結果こうこうこうなりましたって書いてあんのが多いんだけどさ、
それじゃあ起業して製品売り出したときのは出来損ないで売ってましたってことだろ。
とてもじゃないが、ヴィンテージの価値があるメーカーとは比肩できないな。
ヘインズパウエルほかの超一流メーカーとはね。
118名無し行進曲:2010/11/22(月) 23:55:09 ID:H9mnASxq
>>115
頭部管がミゲル・アリスタ。
音に関しては頭部管の影響は大きいよ。
119名無し行進曲:2010/11/23(火) 00:04:28 ID:JQsxQp1W
ブリちゃんくらいの人は若手でいっぱいいますよね
名手にはオールドフレンチ吹いてもらいたい
講習のとき先生がデモでオールド吹かれた音色が強烈にきれいだった
吹かせてもらったら難しくて音にならなかった
先生は仕事には使いたくないっていってたけど
120名無し行進曲:2010/11/23(火) 00:10:32 ID:ncvdfQCt
いないと思う
121名無し行進曲:2010/11/23(火) 00:13:14 ID:7z1wIs10
>>118
やはり大物はみんな?ほとんど頭変えてますね。
122名無し行進曲:2010/11/23(火) 00:17:10 ID:Ea5OoUzu
>>119
メトロポリタン歌劇場管弦楽団のトップに就任できる人がたくさんいるっつうの?ありえない。
世界一ギャラが高いオケだぜ。どれだけオーディションに受かるのが難しいと思ってるんだ?
123名無し行進曲:2010/11/23(火) 00:27:03 ID:ncvdfQCt
>>122
他は知らんけど、ブリアコフをはじめ
ベネットの最近の弟子は大抵ミゲル・アリスタのはず。
124名無し行進曲:2010/11/23(火) 06:47:22 ID:Z643ZOw6
あの人ってわざとアンブシュア左にもってきてるよね?
傾けて吹く人は外人に多いけど彼らって意図的にやってるよね。
横へもってきて吹く独特の音があるから。
125名無し行進曲:2010/11/23(火) 08:54:58 ID:IK2Ltlkk
>>116

フルートメーカーの広告塔になっている演奏家の楽器は、
普通に市販されている楽器とは違う、という伝説もよく聞くが、
本当?
126名無し行進曲:2010/11/23(火) 10:19:24 ID:IK2Ltlkk
>>123

広告塔はメーカー支援のリサイタルではそのメーカーの楽器を使い、
職場では自分の好みの組み合わせで仕事をしている、はず。
127名無し行進曲:2010/11/23(火) 13:05:41 ID:Ifw5Fnv9
じゃあ、なぜ普段はメーカーの楽器をそのまま使わないのか?と問われたら
なんと答えるんだろうか?
128名無し行進曲:2010/11/23(火) 13:43:44 ID:2CqtYPhb
>>127

海外(つまり日本)でのリサイタルを全部面倒みてくれるのは、
楽器の制約があってもうれしいだろう。
自分の職場(オケまたは歌劇場)に戻れば、制約はない。
129名無し行進曲:2010/11/23(火) 15:10:05 ID:ncvdfQCt
>>125
そんなのケースバイケースだよ。
市販品そのままの人もいる。
常に使っている人もいる。
金目当てじゃなくてその楽器が気に入って
使ってたらメーカーが宣伝に使わせてくれ
と言ってきただけのこともある。
130名無し行進曲:2010/11/23(火) 16:05:58 ID:XXwjWIUR
>>129
本当かなぁ。市販品そのまま使っている人はそもそも宣伝の対象になっていないようなプロではないの?
メーカーにしたってプレイヤーがどんなことを楽器に求めているのか知りたいだろうし。
ア○ンマ○オンなんてサンキョウにできることできないこといろいろ要求してきたらしいよ。
131名無し行進曲:2010/11/23(火) 18:33:12 ID:ncvdfQCt
ブリアコフはそのままだよ。オープンG#は誰でもクローズドと同価格で注文できるし。
頭部管は別のをつかってるだけ。
頭部管のことは秘密でもなんでもなくて、バンジャのインタビューでも明言しているよ。
132名無し行進曲:2010/11/23(火) 18:49:49 ID:7z1wIs10
↑何々ー?教えてよ。
133名無し行進曲:2010/11/23(火) 18:59:54 ID:ncvdfQCt
>>132
既出だけど、ミゲル・アリスタ
134名無し行進曲:2010/11/23(火) 20:11:23 ID:3KAvS14U
バンジャw
135名無し行進曲:2010/11/23(火) 20:28:51 ID:ncvdfQCt
別にバンジャで知ったわけじゃない。
136名無し行進曲:2010/11/23(火) 20:58:35 ID:nJ+VyH91
年末恒例のムラマツフェアの案内がきてたけど最近どうなん?
137名無し行進曲:2010/11/23(火) 23:38:57 ID:u2koQh/G
ゴールドを買わせたいだけ

14Kソルダードが好評だぁ?
バブルは20年以上前に終わってんだよ
はやく次の一手考えろ
この辛口の厨どもに財務諸表見せてやりたいよ
138名無し行進曲:2010/11/24(水) 01:01:26 ID:+mnq3RTB
ロットって本当に上質なフランス料理みたいないい音だね。
なんというか、抑えた上品さと濃厚さと気品を併せ持ったみたいな。
139名無し行進曲:2010/11/24(水) 01:04:33 ID:hXyRU03C
吹く人によるよ。
140名無し行進曲:2010/11/24(水) 03:47:02 ID:btP2pNSG
叩かれてるうちは安泰ってえらい人がいってた
駄目なメーカーは名前すら挙がらないからね
141名無し行進曲:2010/11/24(水) 19:29:03 ID:hXyRU03C
その偉い人って?
142名無し行進曲:2010/11/25(木) 00:42:57 ID:6q63t9J3
おれ
143名無し行進曲:2010/11/25(木) 13:41:47 ID:6XHtls6o
お前もすこし頭叩かれろ。
正気にもどれ!!
144名無し行進曲:2010/11/25(木) 23:16:15 ID:lXc4XcMw
木管ってパウエルしか使っているプロ知らないけど、ヤマハ、サンキョウ使ってる
CD作っているようなプロっているの?そもそもヤマハ、サンキョウはまったくパウエルの敵じゃない?
145名無し行進曲:2010/11/26(金) 00:05:57 ID:yOSZucC2
イワオが洋銀ソルダード販売しているそうな

さすが老舗だ
146名無し行進曲:2010/11/26(金) 00:11:32 ID:3KERfwdH
そりゃお前さんがパウエルしか知らないだけの話だ。
楽器のメーカーなんて何でも良かろう。

http://www.youtube.com/watch?v=HnJk_p9Z2zI&feature=fvw
コレ聞いて頭冷やせ。
147名無し行進曲:2010/11/26(金) 00:39:58 ID:yOSZucC2
http://www.youtube.com/watch?v=xtTNawIhxTs&feature=related

フランスオールドの木管のようだな

148名無し行進曲:2010/11/26(金) 05:53:53 ID:cacfZU0D
木管はロパティンがいい音してた印象がある
149名無し行進曲:2010/11/26(金) 10:20:46 ID:GGFr84Sb
メンデルのヴァイオリンPって、フルートでふけるくらいのくそな曲なんだよな。
チャイコとかブラは無理だろ。
150名無し行進曲:2010/11/26(金) 23:01:47 ID:4wmRu8EF
>>146

a student of Jacques Zoonらしい。若いね。
151名無し行進曲:2010/11/26(金) 23:34:19 ID:4wmRu8EF
http://www.youtube.com/watch?v=HPtgTAGclxQ

ここまでくると金属管とあまり違いがないような。
152名無し行進曲:2010/11/27(土) 15:38:41 ID:YcugvgFC
http://www.youtube.com/watch?v=2k9aLTZ7wG4

本物に会ったときはすでに吹くのをやめていた。
ソロの演奏は実はこの音源が初めて。
彼が本で一生懸命書いていたことがよくわかる。

その後の「古楽」との関係は?
153名無し行進曲:2010/11/28(日) 00:56:06 ID:7uRqcCqX
余ってるムラマツの頭部管、手前と向こう側をガバチョと削ってラファンと同じ角度にしてエッジは剃刀みたいに鋭くした。
結果バカみたいに鳴るようになっただ。はじめは面白かったけど、すぐに飽きたわ。

やっぱフレンチの小さくて角度の少ないのが長く楽しめるな。リーブの銀にボディはマテキ。音色感は最高よ。いいでしょー。
154名無し行進曲:2010/11/28(日) 01:14:36 ID:7uRqcCqX
書き忘れたけど、当方リペアマンね。どんな頭部管でもラファンと同じ吹奏管にしてさしあげるよ。
角度はわかっているので、30分3000円もあれば簡単にできます。いつでもどーぞ。

だけど本当のことを書くと、総合的にバランスのいい頭部管はヤマハCGとCYなんだけどね。
ヤマハの研究はさすがだと思う。
155名無し行進曲:2010/11/28(日) 01:29:22 ID:lG+MS1oY
楽器吹く技術は低いし実際の現場での響きを知らないリペアマン風情が
その楽器の本来の音色、ましてその価値についてわかるとも思えないんだが・・・

だがヘンにプライドと知識だけあるもんだから
こういう不遜なもの言いになるのかね

面白いからいいけどさ
156名無し行進曲:2010/11/28(日) 09:02:21 ID:4ZlXxseL
>>154
ヤマハでは、傑作頭部管っていうことでCYとECを標準装備して
アピールしているんだろうな。
扱いやすいっていう性格もあるんだろう。
でもどちらも好きになれない。
やっぱり安易さが何か物足りないんだろうな。
157名無し行進曲:2010/11/28(日) 09:34:29 ID:tkfzuOCa
数値化された規格製品って、楽器という性格とはそぐわない気がするな。
158名無し行進曲:2010/11/28(日) 12:38:41 ID:69DUea7n
だれか、セルマーのGalway Spirit ての試奏した人いますか?
159名無し行進曲:2010/11/28(日) 13:23:51 ID:JILzxeXW
>>154
申し訳ないがあなたはあまりレベルの高くないリペアマンだね。
ラファンの特性はカットで出てるんじゃないよ。
160名無し行進曲:2010/11/28(日) 15:17:13 ID:80IOXQwl
ヤスリ厨
こわい
161名無し行進曲:2010/11/28(日) 21:36:09 ID:m2lJHx/z
>>153

新しい頭部管のリッププレートの先をグイッと曲げて上げたらよくなりそう。
微妙な角度が難しいか?
162名無し行進曲:2010/11/28(日) 22:55:00 ID:m2lJHx/z
>>158

http://www.galwayspiritflutes.com/

での演奏と

http://www.youtube.com/watch?v=G0n3n3N3SOY&feature=related

の違いがそれほどよくはわからない、というか
どれを聞いても彼の音っていう感じ。

リッププレートはバーカートみたいに、
ストンと折り曲げたような鋭いように見えるが。
163名無し行進曲:2010/11/28(日) 23:38:54 ID:PzX+52Ul
>>159あんたらみたいな頭でっかちのオカルト奏者が多くてこちとらも辟易してるがね。

ラファンのテーパー及びリップは外して全数値を計測したよ。もちろん管厚も。
テーパーにおもろい工夫がしてあった。そういえばロットとサクライも同じ事してた。
ラファンやフォリジ、バーカー、ナガハラもデータ全部とってある。
あなたの飽きた頭部管をお好みに改造するのはとってもたやすいのよ。
フォリジオーバルは小さいから盛らなきゃできないけどね。

最後にしますが、フルートはタンポで決まります。
最善の調整法は紙ではなくシェラックで一発勝負で決めます。
この調整法は特殊技術と道具がいりますがフルート本来の響きがでます。
タンポは総合的にフェルトがいい。シンセティックタンポは短所も多いです

ご要望があればたっぷりとフルートの秘密を公開したろか?
じゃあな、一部のあほども
164名無し行進曲:2010/11/28(日) 23:59:05 ID:UuRJV9r9
>>163
イタいなあw
おまえが本物のリペアマンとは思っちゃいないけどね
165名無し行進曲:2010/11/29(月) 00:02:09 ID:nXdsFMBE
雑魚一匹ゲット
166名無し行進曲:2010/11/29(月) 00:21:58 ID:irR0mfY8
なんだやっぱり釣りか
167名無し行進曲:2010/11/29(月) 00:24:49 ID:+wZPpu89
調整でがらりと変わるのは事実でさ、あの秋山だってタンポを
きちんとすれば鳴るようにはなるんだよね。
168名無し行進曲:2010/11/29(月) 01:02:01 ID:nXdsFMBE
パッディングは才能だ
アキヤ○どへたで話にならん


ロットもどきもイタすぎるだろ
だいいち歌口のカットもロットと違い杉
なんだありゃ

169名無し行進曲:2010/11/29(月) 02:34:20 ID:8N5ssXM0
>>163
まあいいからさあ、もっと具体的に書いてよ。おもしろそうだから。「おもろい工夫」も教えてよ。
170名無し行進曲:2010/11/29(月) 08:08:59 ID:vLq8a/5d
MIYAZAWA MS-70の♯12000番台って何年製作かわかりますか?
171名無し行進曲:2010/11/29(月) 15:54:16 ID:ZXqrQh5P
>>163
文章を見るとどうしても優れたリペアマンには結びつかないんだが。
案外優秀なリペアマンもこのスレを見てるかもしれないよ。
172名無し行進曲:2010/11/29(月) 16:02:03 ID:vK06lAx4
>>168
悪いけど才能じゃなくてセンスだって言い直してくれないか?
173名無し行進曲:2010/11/29(月) 20:21:13 ID:Y3qFWf8N
>>168

既出だが、元師匠の師匠がアキヤマへ370g以下の総銀フルートを発注した。
でもその後の話は聞かないし、製品のアナウンスもないので、作れないのだろう。
重たい楽器がそれほど好きか?
吹かない(吹けない?)からわからないかもしれんが。

テオバルト・ベームは笛吹き、兼フルートメーカー、だが、
ルイ・ロットはどうだったのだろう。
笛吹きが楽器をつくるとM社みたいに吹き方まで強要されるらしい。
ただ、吹いたこともなくて、ほとんど理想の楽器が作れる、というのも謎・・
174名無し行進曲:2010/11/30(火) 13:28:43 ID:cBbDlG0J
>>173
ストラディバリウスやアマティが優れた奏者だったという話は聞かないし、本来、制作家と演奏者は別物なんだろうな。
ロットやゴッドフロイは当主が代わっても何代にわたって名器を作り続けたわけだ
から、やはり伝統の力かな。おっしゃるように制作家と奏者はイコールじゃないほ
うがいいみたい。ベームは例外かも。もっともあれだけの楽器の改造は奏者でなけ
れば発想しなかったと思う。
アキヤマは私も持っていたことがあるが、アキヤマは「アキヤマ」であって「ロッ
ト」ではない。
175名無し行進曲:2010/11/30(火) 13:45:04 ID:ySWO1nC+
でもロットとアキヤマを重ねてみている人は多いわけで、
特にアキヤマユーザーはその傾向が顕著。

いまさらあのスケールで何がやりたいんだか判らん。
176名無し行進曲:2010/11/30(火) 21:38:45 ID:fG4uXhZo
銀座某楽器屋のヘルムート・ハンミッヒ、一時期は5本も在庫があって、
試しに行ったこともあるが、久しぶりに見たら3本になっていた。
すごいですねえ。
177名無し行進曲:2010/12/01(水) 00:19:27 ID:+QaxPo7r
ヘルムートはバブルの頃より値が下がっていないようです。
かえって値上がりしているような気がします。
骨董の魔力はすごいものがあるのでしょう。
はたして「なんでも鑑定団」だとどのくらいの値が付くのでしょうか。
コレクターの方、出演して検証をしてみて下さい。
178名無し行進曲:2010/12/01(水) 01:08:55 ID:LjnkqG41
ヘルムート?
なんか気持ち悪い粘着が出てくるんだけどさ、ドイツモノ吹いてるのって
理屈っぽいのに下手なので嫌いです。
179名無し行進曲:2010/12/01(水) 15:30:26 ID:UgVF1A47
メーカーや材質による違いを未だに信じてる人が居る事に驚いています。

自分は微妙な違いがわかるんだよっていう、風流がってるのかな?
楽器なんかに拘ってる暇があったら練習するべき。
180名無し行進曲:2010/12/01(水) 20:09:37 ID:4sP+/AH6
>>179

P.L.グラーフが
「フルートにはほとんど興味がない、本当に興味があるのは表現的なもの、すなわち音楽だけ。」
と言い放ったのは大前提です。

ただここはフルートメーカーのスレなので、フルートメーカーを話題にしているだけ。
「表現」についていえば管打楽器コンクールのフルート部門とか、
神戸国際フルートコンクールを、大昔ですが、朝から晩まで聴いたのは楽しかったです。
練習で自分の世界にこもるのも、もちろん大切ですが。

このスレからずれているのであれば失礼しました。
181名無し行進曲:2010/12/01(水) 20:16:04 ID:ChDIzX5X
179もかわいそうな奴だな。
様々なメーカーが様々な材質の楽器を出しているし、頭部管を替えるだけでも吹奏感は大分変わるから、試奏するだけでも楽しめる。
フルートを吹いているのにこれを楽しめないなんて、ああかわいそ。
そこらへんの中華楽器であっても練習すれば満足なんだろうからせいぜいがんばって練習しておくれ。
182名無し行進曲:2010/12/02(木) 00:05:27 ID:kMnLgPd6
「弘法筆を選ばず」という格言の意味は「弘法ほどの腕の立つ名人になれば、筆を選ばないことはない」
ということだ。

亡くなった私の師は10本位持っていたし、私も7本持っている、っていうか集まってしまった。

グラーフはフルートいっぱい持ってましたよ。


183名無し行進曲:2010/12/02(木) 00:37:06 ID:i3nMTZgz
>>182
「達人の域に達すればどのような状況でも失敗しない」ということであって当然達人が通常使う筆はやっぱり立派なものだった、というおちだね。
グラーフだって自分が求めている音楽の表現を可能にする楽器を探し求めているはず。
自分の使う楽器にこだわらないなら、それは自分の音楽表現を探求する一つの術を放棄しているのと同じだ。
184名無し行進曲:2010/12/02(木) 00:48:47 ID:+lYXQ+c+
アマチュアの楽団では同じ曲を何カ月もやり続けるんだし、指揮者に
言われなくてもそれ以上の音楽のニュアンスを表現してやろうと思うと、その
表現が実現できそうな楽器を求めるのは当然。練習するのも当たり前。
179のような人がいるとは驚き。
185名無し行進曲:2010/12/02(木) 01:58:52 ID:mMipxXHZ
材質の違い?
たいして違わねーよ。

メーカーの違い?
そんなの好きなの使えばいいだろ。

音色や音楽性の違いは演奏者のスキルの問題。



表現できる楽器を求めるんじゃなくて表現できるよう練習しろ。
186名無し行進曲:2010/12/02(木) 02:33:41 ID:+lYXQ+c+
>>185
理想と現実を混同してないか? 
187名無し行進曲:2010/12/02(木) 03:13:14 ID:i3nMTZgz
>>185
>材質の違い?
>たいして違わねーよ。
かわいそうだね。材質の違いを感じることさえできないとは。
材質の違いを吹奏感等で感じることができない程度のスキルなんだね。

>メーカーの違い?
>そんなの好きなの使えばいいだろ。
好きなのを使うにきまってるでしょ。
どういうところが好きで、どういうところが嫌いなのか語らうのがここなのだから。

>音色や音楽性の違いは演奏者のスキルの問題。
>表現できる楽器を求めるんじゃなくて表現できるよう練習しろ。
言われなくたって練習してるっつうの。
フルートに限らずどんなマエストロだって楽器にこだわりを持って当然。
おんなじことパユやニコレの目の前で言って来いよ。
188名無し行進曲:2010/12/02(木) 11:13:53 ID:sSYd0/fU
ゴールウェイは?!
ゴールウェイはいいの?!
189名無し行進曲:2010/12/02(木) 11:54:19 ID:Qe+ZUZ7X
>>179
愛用の211でyoutubeに動画あげてくださいねw
190名無し行進曲:2010/12/02(木) 12:29:57 ID:ujrOuwl2
初心者でもメーカーによる音の違いは判る
それは奏者が違うから、でも無いと思う

趣味ならなおさら自分の好きな音で楽しみたいよ思うし
191名無し行進曲:2010/12/02(木) 13:33:14 ID:B5dGMvr5
プロの言う決まり文句で、材質や作り(カバードかリングかなど)で、吹いている人は感覚的違っても聞いている方には全くわからない、とか言うのがあるけどさ、よっぽど耳が悪いやつが書いてるの?フルートに雑色が全くない素人でもわかる。ああいう言い方がなぜ流行るの。
192名無し行進曲:2010/12/02(木) 13:40:59 ID:B5dGMvr5
例えば俺の彼女は全く楽器などやらんしクラシックなど聞かない。フルートを聞かせたら、総銀ハンドメイドリングよりYAMAHA211クラスの洋白カバードの方がいい音だってよw違いがわからない>>179はそれ以下だな。
193名無し行進曲:2010/12/02(木) 17:50:53 ID:+lYXQ+c+
>>191
プロもアマも関係なく 個性的な音を出してる人は 傍目に楽器変えても
分かりづらく、自分だけはわかるというのはあるよ。音の個性が楽器差を
上回っているというのがないとは言えない。
ムラマツの青木氏がコンベンションで各メーカーを順に吹きまくってるのを
みたことがあるが、どのメーカーを吹いても同じに聞こえた。
逆にそれがユーザーに強いるムラマツの限界かもしれないな。
194187:2010/12/02(木) 21:00:21 ID:i3nMTZgz
メーカーや素材によって音が劇的に変わるわけがない。
楽器を買い替えて「どう?この楽器って○○だから、前と比べると…だよ。」と得意げに言うやつがいるが、
正直そんな話を聞かされる方は迷惑。
お前の音なんてじっくり聞いてないっつうの。
でもメーカーや素材にこだわる必要がないかというととんでもない話。
やっぱり吹奏感が全然違う。楽器の演奏は楽しいかどうかが重要(特にアマチュアは)なんだから、
自分のやりたい音楽を楽しく演奏できる楽器はどんな楽器なのか探求することは絶対に必要。
これおろそかにする奴は音楽の探求を十分に行っているとはいえない。
195名無し行進曲:2010/12/02(木) 22:01:47 ID:vUPcoXY4
>>193
コンベンションみたいな騒音の中で区別できるわけないだろうが。
どんなやつが吹いたって、ちゃんとステージ上がって一本一本吹かせれば
耳がついているやつなら誰だってそのつど違う音を聞き分けられる。
もちろん、使用はまったく同じでもメーカーの違いは明らか。

>>194
お前は人の音をじっくり聞くこともしないのか。なんと怠慢で傲慢なやつ。
そんなやつに楽器の好みだの楽しく演奏するだの言う資格なし。
196名無し行進曲:2010/12/02(木) 23:10:30 ID:+lYXQ+c+
>>195
コンベンションみたいな騒音の中で区別できるわけないだろうが

ってか 騒音のないときに聴いたのだけどな お前さんのがさつな思考法では
無理と思う。

「使用」はまったく同じでもメーカーの違いは明らか。

 使用 → 仕様 なっ  ホント ガサツだね。

 ひょっとしてムラマツさんかい?

197名無し行進曲:2010/12/03(金) 00:57:32 ID:hWu66ka0
私のやりたい音楽はこれですって、ムラマツの9Kあたりをさ、
ガサゴソ雑音と息音と入り混じった音でさ、やられるとさ、
迷惑なんだよね。

そんなのに限って「18K吹いたらとても良い音がするのよ〜」だって!

鏡の前の立って己の醜さを耳の穴かっぽじってよ〜〜く聞けって話だ。
198名無し行進曲:2010/12/03(金) 01:20:35 ID:209qWIAE
ムラマツは
洋銀<銀<金の間違った観念を純粋なユーザーに植え付けた罪がある。
それも
真面目なオーソリティーをだしに使ってな。

ヤマハは善良だし開発能力もすごいと思うぞ。
下町のイワオも実に真面目で、さすが老舗だ。
ホームページ更新したようなので必見。
ノマタHP重いぞ 何とかせい。
199名無し行進曲:2010/12/03(金) 07:50:28 ID:qxS7++NU
わかる。しかもソルダードを故意に軽視するような姿勢を取り繕ったり。
手間がかかる工程を抜きにして生産多くして売れればいいと。
ヤマハが善良というのは、材質にこだわらない(Ag925だけで十分という割り切り)
頭部管のヴァリエーションなどからいえると言えば言えるんだろう。
その代わり旧くからある881とか411とかその辺をいつまでたってもヴァージョンアップしないという
気の利かなさもある。
200名無し行進曲:2010/12/03(金) 08:56:38 ID:qxS7++NU
>>194
お前も舌足らずなやつだね。

>楽器を買い替えて、私のやりたい音楽はこれですって、
ムラマツの9Kあたりをさ、ガサゴソ雑音と息音と入り混じった音でさ
「どう?この楽器って○○だから、前と比べると…だよ。」
と得意げに言うやつがいるが、
正直そんな話を聞かされる方は迷惑。
お前の音なんてじっくり聞いてないっつうの。

と書くならわかるけど、まともに吹いているやつの音を聞くのも拒否しているように読める。

201名無し行進曲:2010/12/03(金) 14:09:02 ID:hWu66ka0
あ〜あ...
迷惑撒き散らしの残念な笛吹きが多いよ。
202名無し行進曲:2010/12/03(金) 14:48:57 ID:M5JccwGp
上下関係つけたがりは あんたも同じ。
それぞれの楽器歴、音学歴で気になるところが違うのだから仕方ないで。
203名無し行進曲:2010/12/03(金) 20:39:00 ID:NTnwHB2H
>>198

ここはムラマツ嫌いのスレか。
ムラマツというメーカーがあることもほとんど忘れていた。
NTTの株でビックリして金のフルートを買ったのは確かだが。
新宿は移転前は忘れたころには行ったが、移転後は行ったことないし。

○○はーーーーした罪がある。

○○に好きな言葉を入れてください。
204名無し行進曲:2010/12/03(金) 22:00:08 ID:t/ISPcK1
叩くのはいいがほどほどにな
205名無し行進曲:2010/12/03(金) 23:26:22 ID:209qWIAE
「市井の声」というところだな
強い擁護がないのはどういうことか
206名無し行進曲:2010/12/04(土) 00:34:08 ID:0o78d3Hh
アンチになんか構うだけ無駄だろ

サクライやらイワオやらアキヤマやら。

所詮キモアマチュアの妄想ハッテン場。

207名無し行進曲:2010/12/04(土) 01:07:35 ID:NLfpSj7v
おまえはムラに飼われている犬か?
顧客アマをカモと思っているのが鼻に付くんだよ
工房メーカーと違って腐りきってる
じきに淘汰されて中国行きだろうがな
208名無し行進曲:2010/12/04(土) 08:55:48 ID:X6l+lvgu
>>207
工房メーカーの方が質が高いと思っているのは妄想だろ。
大手メーカーの中には技術も知識ももっと高い職人がいるんだぜ。
ある意味で落ちこぼれた職人が工房メーカーを開いてることを忘れるなよ。
209名無し行進曲:2010/12/04(土) 08:57:05 ID:X6l+lvgu
>>207
もう一つ、顧客アマをカモにしてるのは工房メーカーの方だろ。
210名無し行進曲:2010/12/04(土) 13:10:39 ID:j76bOAQ3
>>206

キモアマチュアといえば、サクライ->ナガハラ->アキヤマ、
と楽器を変えたアマにあったことがある。
いったい楽器に何を求めて変えたのか理解できず。
職人芸は大好きみたいだった。
工房系はこういうアマを引き付けるのだろう。

工房系としてはマテキ、ノマタ、FMC、イワオ、コタトくらい?

ムラマツ、ヤマハ、サンキョウ、パール、ミヤザワは大手として、
アルタスは大手にはいるのかな。
211名無し行進曲:2010/12/04(土) 13:31:27 ID:bgrRlIZD
確かに、工房系がやたらいいとかマニアックとかいらない箔をつけたがるのは
良くない傾向だな。やっぱり大手にはそれなりのメリットがあるよ。
大きな欠点はとりあえず心配ないというのは大きい。
なんやかんやでプロが使っている実績がある。
212名無し行進曲:2010/12/04(土) 18:40:53 ID:j76bOAQ3
http://www.larrykrantz.com/quiz/ComposerQuiz.html

曲を全然知らないから、えらい時間がかかってしまった。

http://www.larrykrantz.com/quiz/multipleChoiceQuiz.html

も面白い。

http://www.larrykrantz.com/stolen.htm

フルートの所有者全体の母集団での中で、
所有メーカーとは独立に事件に出会う、と想定とすると、
フルートのシェアの概算は予測可能かもしれない。

1件ずつみていくとドラマがある。
おもったよりYAMAHAがムラマツ、ブランネンよりも多い。
あのゴールウェイのフルートもある。
パウエルの#1とかアルトフルートは衝撃。(あったら吹いてみたい)
213名無し行進曲:2010/12/05(日) 00:19:42 ID:z0hctYrN
キモアマチュアとかマニアとかで彼らフルート愛好家を揶揄しているがな、
愛好家はお前らよりはるかに幸せで豊かにフルートを楽しんでるんだよ

工房は客と丁寧な対話と談義をして、製作者と絆を深め、信頼を得ているのだ
大手には無理だろう?
心ある製作者はそのジレンマがあるだろうがな
214名無し行進曲:2010/12/05(日) 01:23:01 ID:p9eI/XFC
丁寧な対話w
215名無し行進曲:2010/12/05(日) 08:26:40 ID:g7sNAogl
>>213に同意だ。音楽は楽しんだもの勝ちなのだから。
キモアマチュアだろうがマニアだろうが楽器おたくだろうが
自分が信じて没頭できることがあるのはとても幸せなことだ。

ただその知識をひけらかすのは愛好家同士、もしくはインタ
ーネットの書き込みだけにしてほしい。
興味のないことをひたすら聞かされるのはうんざりする。
216名無し行進曲:2010/12/05(日) 09:46:49 ID:gRZS/eO0
>>212
面白いな。難しすぎというか、俺が無知すぎる。半分も当たらん。

ここには、メーカー、工房の餌食になりそうなやつばっかりで笑える。

ムラマシのフルートで繊細な表現って聞いたことがないんだけど。
聞き方が少ないのかな。
217名無し行進曲:2010/12/05(日) 10:39:57 ID:BtH/KYOF
>>216

ムラマシのフルートですごい、とおもったのはブラウ。
繊細ではないが。
218名無し行進曲:2010/12/05(日) 18:09:04 ID:VR81juAh
213とか215ってのは結局、自分さえ楽しければいいって発想なんだよな

聴く客、共演者のことなんてな〜んも考えてない

いい歳してゴッコ遊びがそんなに楽しいかね
219215:2010/12/05(日) 19:26:42 ID:g7sNAogl
>>218
お前馬鹿だねー。アマチュアなんだから他人に迷惑をかけない範囲で自分が楽しむのが一番重要なんだよ。
何のために金と時間を使っていると思っているんだ?ボランティアやっているわけじゃないんだよ。
趣味なんて所詮プロの真似ごと。そういう意味では「ゴッコ」だ。それの何が悪いんだ?
220名無し行進曲:2010/12/05(日) 20:19:46 ID:SImxYof+
おれもアマチュアだけどさ、>>219のオッサンとは一緒にやりたくないなあ。
隣で吹かれて一番迷惑なタイプ。
221名無し行進曲:2010/12/05(日) 22:07:07 ID:BtH/KYOF
>>219

自分の出した音に責任を持つ、のはアマもプロも同じ。
「所詮プロの真似ごと」ではありえない。
アンサンブルとかアマオケとかやったことがないと理解できないとは思うけど、
そのあたりが限界?
個室で独りで吹いているのであれば言う通り「ゴッコ」だね。
222名無し行進曲:2010/12/05(日) 22:48:51 ID:BtH/KYOF
>>216

先に一度レスしてしまいましたが、
「繊細な表現」って具体的には例えば誰のどの演奏でしょうか?
録音ではなく、リサイタルかコンサートの例があれば教えてください。
223名無し行進曲:2010/12/05(日) 23:59:22 ID:gRZS/eO0
ランパルの演奏全般。あれほど抑揚、情感、表情をつける演奏はまだ聴いたことがない。
224名無し行進曲:2010/12/06(月) 00:02:44 ID:qrImhF4D
>>221
すると君の人生は「ごっこ」なのかい?
君は人に聞かせるためにのみ、かくも妙なる楽器を演奏しとるのか
人は悲しいほど己のために生きているのだ
人生は自己表現のステージだ
滅びゆく己のために吹かずして何をしているのだ?

フルート仲間のおっさんは仕事では1000人の前で教授する権威者だが、
趣味のフルートは人前で吹くと緊張で可愛そうになるほどブルブル震えてる。
はっきりいってへたくそだ。
しかし私は彼の音が好きだし、彼の半生と重なりとても豊かな音に聞こえる。
音楽とはそれでいいのだろう?
225名無し行進曲:2010/12/06(月) 00:03:31 ID:eerCyMWL
全然賛成できん
あのヘンな音程、タイミングもズレまくりでわがまま仕放題の演奏が
「繊細」な表現?日本語を勉強しなおせ。

とはいえ自分もランパル大好きだが
226名無し行進曲:2010/12/06(月) 00:09:16 ID:XOr6WMmL
>>フルート仲間のおっさんは仕事では1000人の前で教授する権威者だが、
趣味のフルートは人前で吹くと緊張で可愛そうになるほどブルブル震えてる。
はっきりいってへたくそだ。
しかし私は彼の音が好きだし、彼の半生と重なりとても豊かな音に聞こえる。
音楽とはそれでいいのだろう?

それじゃダメだよ。
なにが権威者だよ。そんなの音楽とはまったく無関係だよね?

墓場の中でやってくれないかな。

そういうの多いんだよな。特にフルートは多いと思う。
227名無し行進曲:2010/12/06(月) 00:17:30 ID:qrImhF4D
そんな考えで音楽家気取りとは・・・

哀れだ
228名無し行進曲:2010/12/06(月) 00:39:21 ID:eerCyMWL
つうか>>227は何の話してるか解ってないよな


いつか音楽はもっと面白くて素敵だということに気づいてくれればいいんだが
そのときここでの話を思い出すことになるだろ。


ヘタクソなフルートでも好きって考え方は全然普通のことだけど、それが何故かを
考えてみなよ。で、君の音はその教授にはどう聴こえてるんだろうね?

229名無し行進曲:2010/12/06(月) 01:04:31 ID:XOr6WMmL
ヘタクソなフルートは全然ダメ、が普通だよ。

下手なのが判ってれば上を目指さないと。
230名無し行進曲:2010/12/06(月) 01:43:39 ID:eerCyMWL
向上心があるのはいいけど、
それを客がどう判断するかは全然別だよ>229
上手いフルート、なんて最終的には音楽としてたいして重要ってわけじゃない。

他のジャンルの音楽に目を向けてみればわかると思うけどね。
歌が上手いから歌手を聴きに行くわけじゃなくても普通でしょ。

下手だけど顔や脚がキレイだからこの奏者が好き、て客がいても全く普通のことだよ。
231名無し行進曲:2010/12/06(月) 07:45:04 ID:QKZVd/1q
>>224

元師匠の発表会で、旧帝大の学部長まで勤めた教授の演奏を娘さんの伴奏で聞いたことがある。
自分の専門でない分野で、どうやって新しい知識、経験を習得するのか、
本人も教育学的に(?)楽しんでいたらしい。
でも演奏がどうこう、とかがんばったから評価したい、ということとは話が別。
権威にはぜんぜん興味がないので、あしからず。
232名無し行進曲:2010/12/06(月) 09:31:48 ID:XOr6WMmL
怠惰な自分を棚に上げ、問題のすり替えだ。

店の雰囲気とか大将の人柄が良くても、干からびたネタの
すし屋には俺は行かぬ。
233名無し行進曲:2010/12/06(月) 09:50:04 ID:GmsDuq/s
やれやれ若いねえ
学生のころは自分もそう考えてた時期もあったなあ


この人は素人の高校野球なんぞに感動する奴はアホで、
プロ野球はまあまあ、大リーグではじめて感動できる
と思ってるんでしょう。

もちろんそれも客側の自由のひとつだけど

234名無し行進曲:2010/12/06(月) 11:08:31 ID:zbiVycnN
SANKYOの「響」のマークってPOWELLの三角形マークを真似たのかな?
235名無し行進曲:2010/12/06(月) 17:18:23 ID:r0EaY7DT
音はいいが指回りが悪いのは何とか聞けるが逆は駄目じゃあないか?
236名無し行進曲:2010/12/06(月) 21:00:04 ID:E+Eqsq6x
>>225

フルートを吹き始める前に、毎朝ランパルの「忠実なる羊飼い」を
FMで聴いた(聴かされた!)世代にとっては、コンラート・ローレンツの
行動理論ではないが、ほぼあとを追っかけることになってしまう。

「繊細」とは少しずれるが、神戸国際からBPOに入るまでのパユーは
すごかった。BPO入ったら音が太くなりすぎて、なぜフランスのオケに
入らなかったのか、残念。生活かかっているからそっちも大事だけれど。
237名無し行進曲:2010/12/06(月) 21:31:14 ID:8Nfh2phM
昔のパュ、より現在のパュの方が好き。
238名無し行進曲:2010/12/06(月) 23:25:55 ID:YiHnLFhU
フルートを吹き始める前に、毎朝ランパルの「忠実なる羊飼い」を
FMで聴いた(聴かされた!)世代にとっては、コンラート・ローレンツの
行動理論ではないが、ほぼあとを追っかけることになってしまう。


フルートを吹き始める前に、毎朝ランパルの「忠実なる羊飼い」を
FMで聴いた(聴かされた!)世代にとっては、ほぼあとを追っかけることになってしまう。

余計な装飾ないほうがいいね。演奏もそうありたい。

239名無し行進曲:2010/12/07(火) 00:43:26 ID:+pzBLiSo
吹奏楽器の旬はコントロールされた技術と体力で、20代からせいぜい40歳までだろ。
俺は現代バリバリ吹きやすいやつより、オールドの品のいい音のやつをマキシマムで吹くのが好みだ。
若いパワフルテクニシャンにはオールドで性能をフルに引き出した演奏がかっこいいとおもうんだなぁ。
上手でパワーがある人が吹くとかっこいいんだけど、そうでない人はひどい音になるから絶対やめてね。
年寄りは逆にムラマツやパウやブラネンなどでか穴の金のほうがいいんじゃないか?
親の金で買ったと思われないし人生の成功者って感じで嫌味くさくないしメーカー儲かるし。
240名無し行進曲:2010/12/07(火) 02:58:40 ID:ktmLszR7
高校野球は干からびてないから好きだけど。

でもスポーツ参戦は嫌い。スポーツはするもんでしょ。
そうやって汗を流さないできたから干からびちゃったのね。

あ〜、残念。
過ぎ去った年月は帰ってこないのよ〜

人生、やる時にやる事やっとかないと取り返しがつかんのだよ。
後は開き直るだけ、というのはあまりにも寂しい。>>233
241名無し行進曲:2010/12/07(火) 08:27:21 ID:OA7peCvN
>>239
十分嫌味くさい。

>>240
老体に鞭打つのもまた楽し。干からびないように笛もスポーツもやりな。
242名無し行進曲:2010/12/07(火) 08:30:51 ID:xAitj3w6





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





243名無し行進曲:2010/12/07(火) 09:13:36 ID:IkOiAulh
で240は何が言いたいのだろう
244名無し行進曲:2010/12/07(火) 09:39:35 ID:c6HOxFFE
ジャズフルートなんて下手だけど味のある演奏する人いるよね


下手なアマチュアほど上手さにこだわるってのはあるんじゃないかね

昔あるアマチュアの演奏会を某有名プロが来ててニコニコ楽しそうに聴いてた。
「いいですね〜こういうの」とか言ってて。

その一方なんかやたら一人一人の演奏にいちいち音程がどうの音色がどうの様式がどうの楽器がどうの・・・
ウンチク垂れないと気が済まないアマチュアオヤジもいた。

なんかそういう図式思い出した

いろんな音楽楽しめるのも才能なのかもね
245名無し行進曲:2010/12/07(火) 13:24:21 ID:sAWZM8mk
学生の分際で、金を吹くのが当たり前みたいな顔してる女学生やらムカつく。十人並みかそれ以下の顔でだらしなくイタ飯やらばかり食ってるのかブクブク太りやがって。頭も足りないのがよくわかる演奏だしな。ランパルの体液でもカクテルにして飲ましてやりてぇよ。

ジャズ屋は音楽理論にどっぷり浸かってるからな。その辺の譜面かじりつきクラシックバカとは入れ込みが違う。だから本当に楽しむことができるんだよ。
246名無し行進曲:2010/12/07(火) 18:00:27 ID:IkOiAulh
くだらん
ジャズにもクラシックにも頂点もいれば
底辺もいるだけだ

247名無し行進曲:2010/12/07(火) 20:34:43 ID:v4rUw091
>>246

中川昌三のジャズ系は好き。
クラシックの時の昌巳のほうは実はきいたことがない・・・
248名無し行進曲:2010/12/08(水) 00:44:57 ID:BBWapbVx
ムラマツフェアーで全機種を吹きまくってきました。
材質で音は変わらないという人がいますが、やっぱり材質で音は全然違いますね。
気になったのが、パッドが硬いのか、キーの感触がソフトでは無いということです。
マイナーチェンジと謳ってますが、歌口のエッジが鋭くなっただけみたい。
私の5年ものDSより、立ち上がりがわずかにいいような・・・
私のエッジを同じように鋭くしてもらえるかと尋ねたら、あっさり断られた。
不満。
249名無し行進曲:2010/12/08(水) 01:04:33 ID:2CS33zYU
新しいの買えって事だよ。

くだらね〜マイナーチェンジだな。実にくだらん。
250名無し行進曲:2010/12/08(水) 01:41:56 ID:fQyi1smn
ジャズの底辺はやっぱり音楽を楽しんでおるよ。クラシックでは難しいな。
っていうか、ジャズを少しかじったやつでないといってることわからないと思うけど。
理論を強固にしてさらに「創造」っていう作業が圧倒的に多い。
これはクラシックには表面に出ない、それができるクラシック奏者は超一流だから。

>>248
おれは昔フェア行ったときに何気なくH管を勧められたよ。がめつい商売根性だよな。
全機種吹きまくったが、そのとき持っていた他メーカーの総銀ハンドメイドにかなうのはなかった。
251名無し行進曲:2010/12/08(水) 01:46:30 ID:5p5cOm1N
かじったぐらいであんまりバカさらさないほうがいいぞ

>理論を強固にしてさらに「創造」っていう作業が圧倒的に多い。

面白すぎるぞお前wジャズの底辺なんて何一つ創造なんてしてないぞ。
ただのジャズごっこ。
違うってなら何を創造してるのか是非説明してくれw
252名無し行進曲:2010/12/08(水) 02:11:32 ID:tuIFYUye
11年前に親に買ってもらったヤマハ使ってるけど、私の技量ではまったく問題ないです。
ちょっとE♭の音程が気になる…そのくらい。

フルートなんてスープを冷ます口で唄口に向けて息を吐けば誰でも吹けますって
プロがいってました。お酒の席で(笑)
253名無し行進曲:2010/12/08(水) 08:59:27 ID:fQyi1smn
だからその「ごっこ」が創造ごっこなわけよ。だから遊びの要素が強いだろ。
だから、ジャズやってるアマでももっと和気藹々としてるんだよ。
254名無し行進曲:2010/12/08(水) 09:25:14 ID:MZbxopm+
別にジャンルに関係ないんじゃ…

ジャムセッションなんてヤな奴たくさんいるし

ジャズ板見てこいw

まだクラや吹奏のがマシ
255名無し行進曲:2010/12/08(水) 20:18:51 ID:sEUovqio
http://oncon.mainichi-classic.jp/index.shtml

日本音楽コンクールのフルートききに行った人いる?
TVの全部まとめて2時間の放送しか見たことがないので。

1位竹山愛は金さん(または青山さん)お薦めのラファン?
2位上野星矢はマテキといううわさは本当?
256名無し行進曲:2010/12/08(水) 21:11:43 ID:qGAIoZnI
本選行ったよ。
257名無し行進曲:2010/12/08(水) 21:30:07 ID:sEUovqio
どうでした?
258名無し行進曲:2010/12/09(木) 11:47:34 ID:fMK3l82U
age
259名無し行進曲:2010/12/09(木) 22:02:58 ID:pGXb7QOS
260名無し行進曲:2010/12/09(木) 22:58:19 ID:3iFPKHYO
261名無し行進曲:2010/12/10(金) 22:00:15 ID:N++Yzr7i
今はつきあいのない元師匠に一番受けたネタ。

ワルター・レッグはEMIでプロデューサーとしていろいろな録音に立ち会ったが、
その中でベストは、と聞かれて、マリア・カラスでも、奥さんのシュワルツコップでもなく、
リパッティをあげた。(出典は中野雄の新書)

こんな話のできる師匠は今まで10人近く個人レッスンについたが、
今のところ、この1人が最初で、最後。
経歴を見ると、独学の期間が長かったみたいで、いろいろ聴いている感じ。

最近の10代、20代は何を聴いているのかしら。
パユも神戸から20年以上たっているわけだし。次の世代は?
262名無し行進曲:2010/12/11(土) 00:21:50 ID:ZjIVAwch
>>259
いいルイロはコレクターが買いあさって、残りかすしかでまわってないらしいじゃんか。
かねもちマニアが金に糸目を付けないで集めてるってのは聞いた事がある。
これからは中国系が買いあさるんだろうか。

ルイロもどきでも十分音楽できるから、骨董なんかいらないよ。
高級フランス料理よりインスタントラーメンのほうがおいしいわ。

なんかみじめだ
263名無し行進曲:2010/12/11(土) 00:33:29 ID:DAiPQPhT
ルイロも今で言うムラマツみたいなもんだ。

惨めになる必要もなかろうに。

当時のレシピで作ったものより今のレシピで作った方が絶対に美味い。
腐りかかったモノをどうやって食うかがフランス料理なんだよ。

冷凍保存が出来る現代は腐るなんて考えられないけど。
264名無し行進曲:2010/12/11(土) 16:30:06 ID:rEa+OSIO
>>262
ルイロで中古楽器の販売リストにのるのは、それまで楽器屋のルートで売れなかったわけで、
まともな楽器は残っていない。
中国は知らないが、国内ではルイロ最大の有田コレクション
(コレクターとしてはとても素晴らしく、尊敬しています)
があるので、大量に売りに出れば状況は若干変わるかも。
265名無し行進曲:2010/12/11(土) 20:30:20 ID:6y09WwHZ
ロじゃなくてロットと呼んでくれないか。
266名無し行進曲:2010/12/12(日) 08:39:36 ID:sx11TE5q
ロも口も同じだね。ま、ロは口で吹くわけでして・・・。
267名無し行進曲:2010/12/12(日) 09:03:27 ID:7JtroWhJ
http://www.williampetit.com/flutelouislot.htm
http://www.orpheemusic.com/en/catalogue/flutes/flute-boehm.htm

海外ではこのあたり。相手を信じて振り込むしかないかも。
268名無し行進曲:2010/12/12(日) 12:44:50 ID:rMHz+VHA
ゴールドリップなのに、写真はアップ過ぎて切れてるとか詐欺の匂いムンムン
269名無し行進曲:2010/12/13(月) 04:14:10 ID:FeREpIat
>>266
ひょっとしてLotの正しい発音知らないの?
270名無し行進曲:2010/12/13(月) 09:24:22 ID:nnk1zo9d
age
271名無し行進曲:2010/12/13(月) 11:13:08 ID:mJsvAWCz
>>269 ちょっと発音してみて
272名無し行進曲:2010/12/13(月) 20:21:06 ID:o0Mc3OBt
>>268

http://d.hatena.ne.jp/boehmflute/20090121/1232543638

この人といまはなき○ド楽器であった時も、パリにとっくにろくな楽器はない、と言ってた。
この人と周辺でもすごいコレクションだし、日本国は地上最大のコレクションがあるところかも。
まあ、こんどパリに行ったら、現物を見てくるよ。
273名無し行進曲:2010/12/13(月) 20:45:52 ID:SOGbQmXV
>>272
>>いまはなき○ド楽器
復活してるよ。
http://mi-roots.com/
274名無し行進曲:2010/12/13(月) 21:15:20 ID:o0Mc3OBt
>>273

知らなかった。Thanks.
といっても関東在住なので、頻繁には行けないけど。
275名無し行進曲:2010/12/14(火) 00:29:38 ID:9wnrpokY
アリ○やエノキ○なんかコレクターとしては可愛いもんだ
日本にも数十年来蒐集のすごいコレクター、何人もいますよ
億単位だ
背伸びしてローンを組みゴールドを購入して喜んでるような
ここの住人(私も含めて)には縁の無い世界の話です




276名無し行進曲:2010/12/14(火) 12:15:07 ID:6xARX7bv
下手くそは楽器集めるぐらいしか楽しめないからな
277名無し行進曲:2010/12/14(火) 20:19:24 ID:mqlZwak2
>>275

銀座某楽器屋に大量に出たヘルムートは京都の吹かない(?)コレクター(某社長)の出品で、関西方面ではかなり有名らしい。
ロットで吹かないコレクターがいる、というのは都市伝説?
278名無し行進曲:2010/12/15(水) 00:55:39 ID:cz70kE79
中国に日本フルートのノウハウが垂れ流されている。超価格破壊も目の前だ。
14Kゴールド50マソだぜ。18Kも70マソだ。これがすごい・・・
新型タンポに新素材ばね、チタン芯がねに軽量キー、トーンホールはロウ付けだ。
職人のカンじゃないミクロ単位の精巧な新型歌口カットに新形状リップ。
これ以上書けないが、びっくりメカニズムもある。
どうするんだ?ニッポン。


一足早い初夢でした。
279名無し行進曲:2010/12/15(水) 01:02:25 ID:FBgEEL49
いずれ現実になるでしょ。
日本のメーカーはそれを恐れている。

逆に個人工房の存在価値は上がるのか?
280名無し行進曲:2010/12/15(水) 08:13:46 ID:RaDITLcG
日本の技術をほぼ無償で提供とかひどいよね
281名無し行進曲:2010/12/15(水) 10:04:59 ID:GfHc2CHj
心配するな
中国の目標はムラマツ、いずれは追いつくだろうが技術は日々進歩している
だからいたちごっこが続くだけ
よしんば技術的に追いつかれたとしても、ブランドはそうはいかない
技術的に劣るアメリカのブランドは今でもハイエンドフルートに君臨しているし、
オールドフレンチやジャーマンブランドをマンセーしている連中がいるわけだから
中国の製造技術が今の日本を追い越しても中国人はパウエルやムラマツをほしがるさ
売り上げ10倍を見込めるそのときこそ日本のフルートの黄金時代だろ
282名無し行進曲:2010/12/15(水) 13:36:21 ID:FBgEEL49
ムラマツのどこが日々進歩してるんだい?

本数は十倍でも人民元じゃ....
283名無し行進曲:2010/12/15(水) 17:55:32 ID:reIhBneQ
つーか
各国とも中央銀行が金の貯蔵量を増やす
重金主義に移行しつつあるから
民間での金製品の取引はそのうち政府によって制限されるんじゃないかな?
284名無し行進曲:2010/12/15(水) 19:50:52 ID:OIjQPbcU
中国人民元高はユーロ安要因?
http://money.jp.msn.com/investor/mktsum/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2010062800&cc=04&nt=04

為替レートあたりしか興味がないけれど、ユーロ安になるとすればうれしい。
285名無し行進曲:2010/12/15(水) 20:09:16 ID:FBgEEL49
じゃ、中国で売る金のフルートの材料調達は
中国国内でやれってことか?

日本から持ち出しじゃたまらんよ。
中国国内は金の持ち出しは禁止だったよな?
286名無し行進曲:2010/12/15(水) 20:27:45 ID:OIjQPbcU
http://ch.livedoor.biz/archives/51205916.html
入国時の制限では、パッと見で金はなさそう?
287名無し行進曲:2010/12/16(木) 13:44:14 ID:D3zoUEgo
持ち込みじゃなくて持ち出しの話。
288名無し行進曲:2010/12/16(木) 20:14:37 ID:abqizwNS
>>287

http://www.btgp.org/BTG_Forexrules.htm
貴金属の持ち出しも自己申告。
重量と金、銀の割合、ということか。
289名無し行進曲:2010/12/16(木) 20:44:01 ID:7OIuqgdL
コンクールで無伴奏の曲だと、ボザのイマージュがイベールの小品どっちがいいんだろう…
290名無し行進曲:2010/12/16(木) 20:57:01 ID:abqizwNS
>>289

何のコンクール?

イベールのほうが曲の作りでは断然いいけど、ボザも管打の1次の課題曲になったこともあるし。
でも、武満のヴォイス、古典となったベリオのセクエンツァのほうが面白い。
291名無し行進曲:2010/12/16(木) 22:16:07 ID:abqizwNS
>>265

louis lotの発音はフランス語ではtを発音しない、
英語読みではtを発音する、という違いだけとおもっていたが、

http://www.larrykrantz.com/ppguide/ppguide.htm
ではFrenchの発音でtを発音していた。
こちらが正しいのかも。
292名無し行進曲:2010/12/16(木) 22:25:52 ID:xt/ivIC8
http://translate.google.co.jp/#fr|ja|louis%20lot

英語読みならtありで
仏語ならtなし(に日本人には聞こえる)
293名無し行進曲:2010/12/16(木) 23:17:02 ID:fJYFS3E/
一応読みのルールはあるけど、固有名詞なら読みは何でもあり
(漢字の地名、人名みたいに)と聞いたけど。
294名無し行進曲:2010/12/16(木) 23:41:51 ID:PwOIwAlM
たかがtの有る無しで騒ぐとかw
295名無し行進曲:2010/12/17(金) 06:24:09 ID:ejxb0oq1
〉289
恥ずかしい質問だな
正直、そんな程度の話してる奴は
何吹いても駄目

マシな奴はどっち吹こうが余裕
296名無し行進曲:2010/12/17(金) 07:04:57 ID:DdEfMq8F
>293 固有名詞は何でもありの通り

むしろ、有田さんはTなしは間違いと言い切っている。
そのことが浸透したのかどうか、いまどきT無しで言う人はほとんどいないのでは?
297名無し行進曲:2010/12/17(金) 09:23:06 ID:QJus2lkR
短い単語は仏語でもt発音するんだけど、
昔の日本人がそれを知らないで、
ロと呼んだのが間違いの元。
だからロットと呼ぶべき。
298名無し行進曲:2010/12/17(金) 21:24:22 ID:3ufiiCDo
>>294

「たかが」、ということで騒ぐ話題ではないことは承知しているつもり。
短い人生、どこにこだわり、どこを無視するか、その積み重ねにすぎない。
こんなところでごちゃごちゃ言うのも変人とおもわれるのは否定しないけれど。
299名無し行進曲:2010/12/18(土) 00:36:26 ID:/ehCeZtb
先日たまたま「クルード・リーブ」という100年前のフランスフルートを手に入れた。
なんとも可憐な音がするので、すっかりオキニになっている。
国産は20年前のと3年前の銀製で文句無くいいフルートを愛用している。
100年前のフルートでも演奏法を変えなくて国産と同じように使えるのは以外だった。
ときおりオールドフルートねたで盛り上がっているけど、実際に持ってみると、これはこれでありだと思う。
吹いてて気持ちいいし疲れないので、これも一生使えそうな感じがする。
300名無し行進曲:2010/12/18(土) 08:11:56 ID:gWm94QVe
>>299

Claude Rive
のことであれば、日本語表記はクロード。
何のことかとおもってしまった。
301名無し行進曲:2010/12/18(土) 09:15:38 ID:9hsilP1+
>>299
相性が合うのに出会えてよかったね。
不躾ですがお値段は?
302名無し行進曲:2010/12/18(土) 11:53:48 ID:4UIJjQou
値段の高井安井は関係なかろうに
303名無し行進曲:2010/12/18(土) 16:53:43 ID:gWm94QVe
>>256

TVのドキュメンタリを見たけれど、上野星矢はイベール最初の1,2小節で音が割れてて論外、あれでは神戸は通らない。
でも1位はミスがないだけ、としか聞けなかった。
本選出場者全員ブラバン出身、というのが一番のオドロキ。
きばりすぎの吹き方では聴いているほうがつらい。

オーボエは隣に座っているけれど全然知らない世界。
コッホ、ホリガーの後はインディアミューレの名前しか知らなかったが、最近はそこにたくさん行っている、というのもビックリ。
304名無し行進曲:2010/12/18(土) 17:36:34 ID:4imynUSz
気張りすぎの吹き方って、今のG大ってみんなそんな感じじゃん。

音楽云々でなく、迫力がなければ通過させてくれないコンクールになってしまったんだよ。
305名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:05:52 ID:oHCWVEno
>>302
いや、100年前のフルートがいくらするのかという純粋な疑問です
306名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:13:52 ID:Ur6LuGYL
コンクールをルイロで出るやつはいないのか?
307名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:48:26 ID:gWm94QVe
>>305

299ではありません。

http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/0used.jsp
にLebretはあるが、Auguste Bonneville、Claude Riveも似たような相場、maillechortで60-80万、銀で100万前後。
Louis Lotはmaillechortで80万前後、忘れたころに売りに出る初代銀で250万くらい。Helmutはなぜか別格。
車を買い替えるつもりであれば個人で何とかなる価格帯。
弦楽器でなくてほんとによかった。
308名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:55:08 ID:oHCWVEno
なるほど。ありがとう。
私はハンミッヒのピッコロが欲しいw
309名無し行進曲:2010/12/18(土) 19:02:27 ID:gWm94QVe
>>308

Philippなら新大久保で10本くらい並べて、バカ鳴りするやつを選んだ。
Augustにこだわるなら話は別だけど。
310名無し行進曲:2010/12/18(土) 19:10:14 ID:oHCWVEno
>>309
ごめんwそれいくらだったww
311名無し行進曲:2010/12/18(土) 19:23:27 ID:gWm94QVe
>>310

14年前ころ650/3で27万くらい?

http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/0piccolo.jsp
を見て衝撃。いったいないがあったのか。
ピッコロは1,2年おきにしか吹かないので買い替えは考えたこともなかった。
312名無し行進曲:2010/12/18(土) 19:29:49 ID:oHCWVEno
>>311
良い買い物したんですねー
バンド出身ですか?>バカ鳴り

少ないと思うけどヘルムートのはどこで吹けるんだろう。
313名無し行進曲:2010/12/18(土) 19:38:46 ID:gWm94QVe
>>312

吹奏楽の経験はなくて、アマオケのみ。
ピッコロは慣れていないのでA3,B3,H3あたりが楽に出る楽器を選んでしまった。

http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/0used.jsp
にPhilippの中古がでているが価格はこのあたりが順当。

Helmutのピッコロはみたことない。
楽器屋となじみになっていろいろ話をするしかない。
販売リストとかWEBに載る前でないと決められないかも。
314名無し行進曲:2010/12/20(月) 00:45:37 ID:vzj60OeR
>>301
フランス骨董が道楽のライオンズクラブ仲間の社長からマージャン100マンの担保なんだ。
字一色の大三元ぶち当ててやって青天井で一発100マンよ。
これはサザビーズオークションで落札したんだと。
銀製だから100マンの価値はあるとか言ってたが、話半分で50マン位のもんだろうね。

いいフルートだからこれで勘弁してやろうと思っているけどね。
315名無し行進曲:2010/12/20(月) 00:49:40 ID:iOE+EuqQ
m9( ゚д゚) 通報しますた
316名無し行進曲:2010/12/20(月) 20:10:20 ID:ZWAb4zzr
ここはフルートメーカーのスレなので、フルートメーカーで腹の立った件について。
(腹の立った件というとほかにもあるが、なぜかこのM社になってしまう)

昨夜某国営放送局でかなり前のジークフリート牧歌が放送された。
フルートは
http://homepage2.nifty.com/7m1lot/old-photos.htm

に写っている人。

この人についてM社の社員(今は不明、顔みればすぐにわかるけど)は飲み会の席で、
ほとんど初対面の私に(なぜこのような状況になったか、という話はまた別)
「嫁さん何回も替えていくたびに、どんどん相手のレベルが下がっていった」と大笑いしていた。

M社のフルートはさわる気にもなれない。
この業界狭すぎるので怖いけれど、ホントの話。
人間、営業としていったい何なの、とおもってしまった。
317名無し行進曲:2010/12/20(月) 22:41:04 ID:J24sGbs6
見ました。
へいん図→パウ だんべ あんの人は。
かなり気に入ってるってだべ。
318名無し行進曲:2010/12/20(月) 22:56:35 ID:J24sGbs6
それで、嫁さん今、何人目なの?
>>316は村松ゆーざーなの?
連続すいません。
319名無し行進曲:2010/12/20(月) 23:35:04 ID:HHkhXFOE
どのスレで聞いたらいいか迷ったけど
名古屋でフルート見繕って買うならどの楽器店がお勧め?
320名無し行進曲:2010/12/20(月) 23:46:53 ID:J24sGbs6
どのメーカーに興味あんの?
貴方が現在使ってるメーカーにもよるな。
どんな音がだしたいの?
質問ばかりですまない。
321名無し行進曲:2010/12/21(火) 00:03:38 ID:HtkisNYk
>>320

どのメーカーに興味あんの?
→パール、アルタス、ムラマツ、FMCあたりです

貴方が現在使ってるメーカーにもよるな。
→ヤマハです

どんな音がだしたいの?
→元気・明るいといった音より綺麗な音色という感じのほうを好みます
322名無し行進曲:2010/12/21(火) 00:06:33 ID:mPlOsLs1
あるタスはおぬぬめ。
やっぱ楽器やはヤマハかなあ?
323名無し行進曲:2010/12/21(火) 00:23:11 ID:0oVZOsMl
>>321
私はヤマハフルート製造ラインにいました。
ヤマハを使っているのなら頭部管を替えてみるといいですよ。スチューデントクラスでもスケール的にも全く問題ありません。
安いから寿命が短いなんて全くのでたらめです。ヤマハスチューデントクラスは調整を定期的に行えば、ずーっと使えます。

買い替える余裕があるのなら、フランスやドイツのオールドを手に入れると勉強になります。
ヤマハはスケール・テーパー・トーンホールほとんどそれを参考にしていましたからね。
324名無し行進曲:2010/12/21(火) 20:25:48 ID:w8hPZ2Dz
>>318

当時(10数年前)で4人目。
ご自身のサイトでは今のかみさん(何人目?)はナガハラ(!)を使っているらしい。
Mの営業は楽器を買わせようとしてこういう話をしたみたいだけど、結局検討もしなかった。

>>323

YAMAHAでLouis Lotを刻んで解析して作り直したらやっぱりYAMAHAの音がした、というのは有名な話。
金属加工の熱、圧力の違いでサイズが近くても、全く別物になるらしい。
工藤重徳とかI.グラフェナウアーに憧れてかつてはYAMAHA吹いていたのも確かだが。
頭部管は最初CY、次にCFに替えたこともあるけれど、どうしてもYAMAHAの音。
それとも、YAMAHAにLafinの頭部管をお勧め?

その後Haynesに替えて以降、国産は使っていない。
今はそのHaynesも、元Haynesコレクター(Powellに切り替えたらしく大量に出ていた)の楽器でとてもいい楽器だったけれど、売り払ってしまった。
325名無し行進曲:2010/12/21(火) 20:39:01 ID:Byky6u3p
どこにだって変なのはいるからね
ここだって…
326名無し行進曲:2010/12/21(火) 20:40:37 ID:w8hPZ2Dz
>>319

誰のどのような演奏が好き?

リサイタルとかで直接聴いた音のイメージがとても大切。
出したい音とか、やりたい音楽のイメージが先にないと、周囲に左右されるだけだから。
327名無し行進曲:2010/12/21(火) 21:28:42 ID:pUv+lysK
ヤマハからムラマツに替えたけど
金を掛けた割に満足度がイマイチでしたね。


どんなに高額な楽器を買っても演奏技術に勝るものは無いと確信しました。



ところで、音聞いただけで楽器のメーカーが分かる人っているの?
328名無し行進曲:2010/12/21(火) 21:55:42 ID:4m9lOQcp
あのタンポのせいでムラマツは独特だよね
あまりにも下手な人ではそもそも音になってないからわからないけど
329名無し行進曲:2010/12/21(火) 23:04:19 ID:NHnfwxII
>>324
Haynesの元ユーザーって、「とてもいい楽器だったけれど...」っていう人が多い。
Haynesユーザーとしてはなんか悲しい。
>>327
音聞いただけでメーカーの音わかる人なんていないでしょ。
オーケストラの演奏会で「1stムラマツ、2ndパウエル、3rdサンキョウ、Piccバーカート」なんて絶対わからないよ。
自分で吹いたときは吹奏感でメーカーの特徴を感じることができるけど。
330名無し行進曲:2010/12/22(水) 00:22:23 ID:fA9AtOuA
村松って、なんだかなぁ…

誰が吹いてもすぐに鳴っちゃうんだよな。で、自分は上手いと錯覚してしまう。

その点、買ってもすぐには鳴ってくれない楽器(下手に吹いたら鳴らない楽器)ってのは最初はキツいけど育てがいあるし、いいと思うけどな。
ランクが上のヤマハやFMC、もちろんヘルムートとかもね。

村松やパウエルのそんなに悩まなくてもある程度は鳴ってくれる楽器ってのは、まだ歴の長くない人とかには良いだろうけどすぐに飽きてしまうと思うよ。
331名無し行進曲:2010/12/22(水) 00:48:40 ID:xaTP9cMN
歳とってヨボヨボとか、これじゃないと音が出ない人向けだよな。
332名無し行進曲:2010/12/22(水) 01:35:48 ID:fA9AtOuA
そうそう。
とくにライト管とかね。

村松のゴールドにラファンやナガハラを挿してる人とかいたけど、なんだかなぁ…と。
333名無し行進曲:2010/12/22(水) 01:39:14 ID:bVzHpE3H
Roosenってフランスの楽器を最近見かけるけど、ロットと関係あるのか?
334名無し行進曲:2010/12/22(水) 08:44:14 ID:lGzF2aO2
>>333
このホームページではロット直系とうたっているね。
ttp://www.magicflutes.com.au/b/7512/1/roosen-jean-yves---paris.html
ハンドメイドクラスが100万円弱のようだ。
フランスの現役フルートメーカーってあんまり聞かないから貴重かも。
335名無し行進曲:2010/12/22(水) 08:54:41 ID:jZ7RGwi4
>>333
ジャック・レフ(ロットのルフェーブルの息子)のあとを継いだ人でしょ?
336名無し行進曲:2010/12/22(水) 09:16:08 ID:W5t1Owcm
フランスでは、前世紀初頭ぐらいには、今の日本のようなメーカー乱立状態だったのだろうか?
337名無し行進曲:2010/12/22(水) 19:58:45 ID:cd1npPj9
>>329

そんなところに共感されても困ったもんだ。
アマの趣味はどうでもいいが、師匠は元々ピッコロ、アルトもHaynesでそろえていた。
メインのフルートは、師匠の師匠からは絶対売るなと言われていた伝説の36000台だったが、ある機会があり売ってしまった。
楽器を替えたら、今まではよけいな苦労をしていた、とか別人のように言ってるのはこちらもビックリ。
338名無し行進曲:2010/12/22(水) 20:05:43 ID:cd1npPj9
補足です。
師匠の師匠はずっとHaynes吹きでリサイタル聴くと感動もの。
Haynesの音程がどうとか、どこにそんな問題があるのかわからない。
機会があればどうぞ。通称ガラちゃんです(ってバレバレか)。
339329:2010/12/22(水) 20:36:40 ID:1KT2LM8p
>>338
この前のルネ小平聴きにいったよ。
ご本人は「もう年だから...」とおっしゃっていたが、素晴らしい演奏でした。
おそらく今のHaynesは一生使い続けることになるだろうから楽器の良さをとことん追求していこうと思う。
340名無し行進曲:2010/12/22(水) 21:27:40 ID:cd1npPj9
>>339

それはよかったですね。
最近誰のリサイタルでも行く機会がなくて。
彼は武満追悼の紀尾井がまだ記憶に残っています。
341名無し行進曲:2010/12/22(水) 22:42:05 ID:H/mHICmo
>>330
楽器は所詮道具。
要は楽器の存在を感じさせず、道具ごときに振り回されない楽器、いつも安定して鳴る楽器が一番良い

育てるなんておかしな考えと思う。
要は、鳴りもしない出来損ないの楽器の癖に、主体であるべき自分を合わせてしまう愚行

まぁ、>330みたいな無知な素人さんがいるから、ニッチな弱小工房が生き残れるだけどな
342名無し行進曲:2010/12/22(水) 23:15:45 ID:h0UUfXYf
>>326
ガロワのモーツァルトフルート協奏曲が好きな音だなと思ってます
皆さんよりまだ全然モノを知らないので変なとこ挙げてたら恐縮ですが
343名無し行進曲:2010/12/22(水) 23:43:18 ID:fA9AtOuA
>>341

そう思うならそれで良いんじゃない?

銀と金の音は違うという意見もあれば同じという意見もある。
それと一緒かと。

いつも安定している楽器が一番良いというのは同意。でもその安定を迎えるまでに多少時間はかかる。
出来たばかりの楽器と10年吹き込んだ楽器は鳴りが違うのと一緒。

異論反論もあるだろうけど、自分はこう思っているんで悪しからず。
344名無し行進曲:2010/12/23(木) 00:20:44 ID:4kDo6kIp
ムラマツでもSRは吹きやすいながらも吹き込みがいもある
バランスのとれたいい楽器ですよ
345名無し行進曲:2010/12/23(木) 00:43:41 ID:Zeb2acqV
今のSRはウンコだよ。

口つけたらあかん。
346名無し行進曲:2010/12/23(木) 00:48:04 ID:YiOa5YWK
>>341
>>330は講師で、新しいフルートを買った生徒を育て甲斐があるってことじゃないの?
347名無し行進曲:2010/12/23(木) 00:50:43 ID:xTsl/Boz
サクライは歌口カットが少ないからむずかしいと。コツを得ればコントロールしやすいのだが。
348329:2010/12/23(木) 08:21:50 ID:UrX9Xv1v
>>343
どちらかというと楽器を育てるのではなく、奏者が楽器に慣れていくと言った方がいいんじゃないのかなぁ。
10年経ったって難しい楽器は難しいよ。
349名無し行進曲:2010/12/23(木) 09:43:54 ID:B/2UuYMp
>>336

drawn tone holesは下記サイトにもあるようにGeorge W. Haynesが1920年より前に始めた、とされている。Nancy Toffにも書いてあった。
http://www.americanfluteguild.com/flutes/flutes.html
http://www.americanfluteguild.com/articles/haynesArticle.html

ちなみに初期のHaynesのdrawnはカールしていなくて軽い、というのは銀の楽器で見たことがある。
http://d.hatena.ne.jp/boehmflute/20090121/1232543638

それまではsoldered tone holesの楽器なので、作られた本数は今とは比較にならないほど少ないだろう。

http://lcweb2.loc.gov/ammem/dcmhtml/dcmmakeindex.html
Dayton C. Miller Flute Collectionのindexとしてあるので、時間のあるとき1件ずつみるとわかるかも。

http://goferjoe.bygones.biz/flutes.htm
のレベルでも見たことないメーカーは多いです。
350名無し行進曲:2010/12/23(木) 09:54:15 ID:NwW5ItLq
>>330
いまどきこんな考えの人もいるんだなぁ
こういう情報弱者が、出来の悪い楽器をせっせと買ってくれればフルート業界も安泰だね

俺はただ愛好会で吹くレベルのアマチュアだけれども、会に持ち寄られたフルートを何十本も見るに
最初から鳴らないフルートはその後5年10年経っても鳴らないよ。
あるいは奏者が変なアンブシュアとか力んだ奏法になってしまって、次に別の楽器を買ったときに
相当に苦労している。そういうひとのパッドなんて、妙な形に変形していることもある。

よく、楽器が育つとか吹き込むと金属の加工歪みが(内部応力が云々ウンチクで)取れて発音が良く
なるなんてバカなことを言ってる輩がいるけれど、人の息の力程度で金属の組成なんて変化しない
し、経時での応力解放なんてたかが知れている。

FMCも持っているけれど、マスターズのフルートは調整が比較的上手いから最初から良く鳴るよ。
村松も最近のDSとかはコストダウンの姿見え見えだけれども、DNとかSR、中期のADは割と良く
鳴ると思う。
351名無し行進曲:2010/12/23(木) 10:02:50 ID:NwW5ItLq
続き
それで、最初から良く鳴る楽器だから飽きるとか、上手いと錯覚するとかそんなことは無いと思うよ。

音楽をするわけだから、楽器の操作とか調子とか、そんな余分なところに気を遣う必要は全く無い
曲を吹く上に、鳴らない楽器の面倒までも見なくちゃならないなんて、そんなこと同時に求められて
両立できる人なんていないんじゃない?

楽器屋、楽器職人の使命は、最初から良く鳴る楽器の提供だよ。

おまえらだって、別の道具、例えばパソコンとかソフトだったら、最初からカンペキに動かないと発狂
するよね。
なんでフルートには寛大なのか、それが不思議。
バグだらけのマイクロソフトを気長に育てようとか、そんな気持ちになることなんて微塵もないだろが
352348:2010/12/23(木) 10:26:25 ID:UrX9Xv1v
>>350
言っていること正しいと思う。
でも >>330 のことを責めるのは酷だよ。自分だって「ムラマツは昔がよかった、今はああだ、こうだ」、ってよく酷評されていたのをよく耳にしていたから。
伸び代があるとかないとか、育てがいのあるとかないとか言っているけど、結局楽器が変わるんじゃなくて自分がその楽器に慣れていくだけなんだよ。
最初鳴らない楽器を鳴らせる自信があるならいいけど、自分はそんな自信がないから試奏したときに吹奏感に満足しないと買う気しない。
ちなみに自分は素材によって音が全然変わる、という事にも懐疑的。金も銀も洋銀も音を数値化するとあんまり違いはないんだってね。
結局素材が高ければ楽器の値段が高くなるからその分製作にコストがかけられるので丁寧に仕上げることができる、という事なんじゃないかなぁ。
353名無し行進曲:2010/12/23(木) 10:28:08 ID:B/2UuYMp
>>351
>バグだらけのマイクロソフトを気長に育てようとか、そんな気持ちになることなんて微塵もないだろが

ワロタ。関わりたくないけど、必要悪。

音楽の3要素はリズム、メロディ、ハーモニーだが、特にこの国ではメロディーが好かれ、フルートでも音色へのこだわりがある、という説もある。
吹きにくい楽器がいい楽器とはとてもおもえないが、吹いているといい音が出るようになるかも、という幻想をもたせるのかも。
354名無し行進曲:2010/12/23(木) 10:48:21 ID:gFHWIFXX
名前欄にレス番入れるの流行ってる?

鳴る、鳴らないって腕前あっての話だから
それぞれyoutubeにアップしてから語り合ったら?
355名無し行進曲:2010/12/23(木) 20:50:51 ID:4kDo6kIp
ヘインズでもびっくりするくらいいい楽器もあるしハズレもある
つまり当たり外れがひどかった

今のメジャーなメーカーのものならどれも問題なくつかえるね
ヘルムートも普通によく鳴る実用的な笛のひとつだよ
356名無し行進曲:2010/12/23(木) 20:57:18 ID:Zeb2acqV
吹き込んだ楽器と新品の楽器と、見分けが出来ないレベルのアマの話だ。

パソコンや家電製品と同列に考えてるなんてどうかしてるぜ。

>>354の言うように聞いてみたいね、その演奏。
357名無し行進曲:2010/12/24(金) 00:21:10 ID:tVpp8oBu
材質によって音が変わるのは好き嫌いは別にして確かだと思うよ。
211と411、ムラマツならEXとDSさらにゴールドをじっくり吹き比べればけっこうちがうし。
どの材質が優れているといっているんじゃないよ。間違いなく材質で音が変わると思うんだ。

話は違うけど、うちの爺さんの実家は富山の結構な金持ちで、えらくでかい仏壇がある。
そのおりん(チーンていうやつ)が18Kで出来ていて、なんでも120万もしたそうだ。
もちろんチューニングが絶妙にいいんだろうけど、その音が超すんごくいい!
やっぱり何だかんだ言っても高い物は良い物だから高価なんだと思うよ。

上手な人が吹けば、タンポさえあっていればどんなフルートでも良い音がでるのは百も承知してますが。
358名無し行進曲:2010/12/24(金) 08:18:38 ID:Q/NX5486
大体、材質で音が変わらないなんてほざいているやつは、どういう耳を持ってるんだ。
そんな言葉が巷にあふれている理由がさっぱりわからん。
359名無し行進曲:2010/12/24(金) 10:46:53 ID:mMipxXHZ
吹いてる本人は違いを感じるが、聞いてるほうにはほとんどわからん。
そんなもんだべ。

たしかに違いはあるが洋銀は劣るとか、金が勝ってるとか、そういう
話じゃなかろう。洋銀は限界が低いとか言う馬鹿がいたが、洋銀の
限界ってなんだよ?そういうお前のお頭の限界が低いんだな。
360名無し行進曲:2010/12/24(金) 11:33:39 ID:fW9PryZj
>>じゃあN響の首席も「ほざいてる」んですか
361名無し行進曲:2010/12/24(金) 11:36:21 ID:fW9PryZj
>>358
途中になってしまった・・・

以前N響アワーのスタジオゲストでK氏がフルートの色々な材質について説明した時
違いが解るのは本人だけで、目隠しして聞いたら材質の違いなんて解らない、という趣旨の事をおっしゃってましたが。
362名無し行進曲:2010/12/24(金) 12:42:54 ID:Q/NX5486
ああ、あの時の犬響アワー見たけど、ウッドと銀を吹き比べたとき
池辺やら耳の遠い老人は「ちょっと違う『木』がする」とかほざいていたが
俺は明確に音色の差を感じたね。というか普通感じるだろ。
テレビでさえ明確に感じるんだから生なら明らかなはず。
公園でウッドのフルート持って練習しているやつがいたが、遠くから聞こえたとき
「なんか普通のフルートの音じゃないな」
という感じがして、近づいてみてみたらやっぱり木だったと。
『気』のせいじゃなかったということだ。

だいたい犬響のK氏だって、音色の違いを生かそうと思うから木にしてるんだろ。
わざわざ割れやら頭部管がソロの直前で入らなくなる極限状態を体験してまでも
木がいいっていうんだから。
363名無し行進曲:2010/12/24(金) 12:54:42 ID:Fttmqn1C
笑w

364名無し行進曲:2010/12/24(金) 19:42:34 ID:GmJQm9ZF
>>362
確かに金属管と木管とまでも材質が異なると、響きの違いが明確

ただし、同系の材料、例えば金属どうしの金14kと9k、そして銀だったら、本人以外音の違いは
判らないよ
365名無し行進曲:2010/12/24(金) 23:55:44 ID:ISr1o6ng
そんな耳の悪い奴もいるのか・・・

14K,18K,24K

聴いても全然違うけどな
366名無し行進曲:2010/12/25(土) 00:13:01 ID:G0u2P80r
金の種類別はともかく、金と銀を聞き違うやつなんているのか…
にわかに信じられんわ。
安上がりでいいな、金のフルートの音を銀で感じるんだもんな。
聴衆がみなそうだったら、わざわざ金を買う馬鹿はいないだろう。
367名無し行進曲:2010/12/25(土) 00:25:21 ID:4Q/OXwGm
自分が感じるのは逆に同じメーカー同じ総銀製同じドゥローンでもハンドメイドとハンドメイドでないものでは吹奏感が全然違うということ。
また、9金や10金など金でも廉価な楽器の吹奏感はどちらかというと純度のもっと高い金の楽器より銀の楽器(のちょっと安いやつ)に似ている。
やっぱり素材ではなくてどれだけ一本の楽器に手間暇をかけているのかで違いが出るのではないのだろうか。

例えば楽器の重さが500g、キーメカニズムの重さが150gだとして管体は350gぐらい。
銀925/gが約60円、14金/gが約2,000円、Pt900/gが約4,200円だとして、それぞれの販売額(ムラマツのキー銀製を想定)から材料費を単純に引くと
銀925 579,000円、14金 2,300,000円、Pt900 5,530,000円 となる。
同じ工程で製作する場合に素材が違うだけで、こんなに製作コストの違いが生じるだろうか。

想像だが、総銀程度の楽器製作に時間はそれほどかけられないから、ある程度の完成度で出荷するが、金やプラチナなら銀製より工数をかけられる
から、より完成度の高い楽器を製作することができるのではないのだろうか。
368名無し行進曲:2010/12/25(土) 00:35:55 ID:HF+wdLND
何を持とうが個人の勝手だろう
自分は14金を使っている
金は吹きやすいでな
普段は古いドイツ銀をよく愛用する
音色が良いくて作りは堅牢だ
フランス洋銀も時々吹く
軽くて甘い音色だ
作りは華奢だが美しい
国産新型でもヨーロッパオールドでも気に入ったらそれを使えば良いだろ
369名無し行進曲:2010/12/25(土) 07:58:18 ID:K0HZ0zgL
予算の関係で
高額なハンドメイドは買えないのですが
ムラマツかマテキか悩んでます。
周りはムラマツが多いのですが
DSでも足部管が段出しなので見た目が安っぽいですよね?

見た目も考慮するならマテキの方がいいですかね?
どちらも吹いたこと無いのでアドバイスお願いします。
370名無し行進曲:2010/12/25(土) 08:34:06 ID:ecVd3me5
どちらも吹いたことないなら、どちらもやめとけ。
371名無し行進曲:2010/12/25(土) 09:33:37 ID:92Kd1QKp
見た目で悩むんかい....

ぜんぜんキャラが違う楽器だしなあ。
372名無し行進曲:2010/12/25(土) 10:27:50 ID:K0HZ0zgL
>>371
キャラが違うって、具体的にどのように違うのですか?

見た目もある程度は重要かと・・
総銀のハンドメイドでもポイントアームでないやつとか
ありますよね?
373名無し行進曲:2010/12/25(土) 10:44:48 ID:WCLF/FXK
簡単に言っちゃうと、ムラマツは当たる範囲が広い
マテキは探しまくってやっとツボに当たる感じ。

全てにおいて一般的なのがムラマツ、個性的なのがマテキかな。

個人差あると思うけど、私の感想。
374名無し行進曲:2010/12/25(土) 12:34:52 ID:oNczcO5+
マテキは頭部管が何種類かあって、メーカーさんのはなしではクローバー
タイプがいちばんポイントがせまいそうな。10数年クローバー使用したが
なれるとどうってことない。標準でついてくるのはイチョウかな。
ムラマツより選択肢があるから自分に合ったの選べば?

375名無し行進曲:2010/12/25(土) 13:36:26 ID:K0HZ0zgL
みなさんありがとうございました。
つまり
マテキのポイントは歌口の形状にあるのですね。

頭部管ならヤマハが一番種類が多いと思ってました。
376名無し行進曲:2010/12/25(土) 14:32:57 ID:7YUUqzfH
>>369
村松ADとマテキの総銀を持っていますが、吹きやすいのは村松。
なんにも考えなくてもそこそこの音が出る。でも、直ぐに飽きる

マテキは村松とは異なりキラキラした音で、しかし三響の突き刺さる
ような音とは違う良く通る音(三響はソロ向きでアンサンブルはダメ)

しかし、マテキでその音が出るまでには3ヶ月は掛かった
スイートスポットが狭い頭部管のせいだろうが、しかし、ツボが判った
あとのマテキは凄く良い音がする。

わたしは丁寧な作りと、音の良さでマテキかな
377名無し行進曲:2010/12/25(土) 14:36:38 ID:92Kd1QKp
でもさ、吹いたことが無いっていうのは吹ける(試奏できる)環境に
無いってことかい?

だとしたら選びようがないよねぇ。
378名無し行進曲:2010/12/25(土) 14:59:48 ID:7YUUqzfH
>>377
おぉ確かに

マテキをお勧めしたいけれど、私も試奏を強く勧める
もしも地元になくて東京(や工房)へ行かなくてはならな環境であっても
試奏をしに行く交通費と時間はなんとか捻出してほしいいですね

一番良いのは、工房を予約して、いろいろ聞いてもらうこと
以前某工房へ行ったときには、標準の頭部管ではなく、プラス1万円で
格安にカスタムのリップ、ライザ形状を自分の好みに合わせてつくって
くれました。
歯並びが悪い点を技術者に見てもらい、うまく調整してくれましたよ
379名無し行進曲:2010/12/25(土) 15:39:17 ID:K0HZ0zgL
みなさん
色々ありがとうございます。
北海道の上の方に住んでるので東京まで行けないので
試奏は無理です、
マテキのホームページから申し込んで買おうかなと考えていました。
うちから一番近い楽器店で旭川のヤマハに問い合わせたら

ヤマハフルート以外は三響とムラマツEXがすぐ入荷出来るとのこと。

在庫は三響のエチュードしかなく
春に管楽器フェアーがあるので
その時、色々試奏出来ると言われました。

ヤマハの791Hなら今在庫がショーケースにあると
強く勧められました ^^;

せっかくお金貯めたのだから後悔しない買い物がしたい。
380名無し行進曲:2010/12/25(土) 16:03:49 ID:yiJ5xo9d
>>379

札幌も遠いのかしら。距離感が全然わからないので。

http://sawako-flute-school.cocolog-nifty.com/blog/cat20833378/index.html
381名無し行進曲:2010/12/25(土) 16:04:32 ID:92Kd1QKp
北海道にマテキ取扱店があったよ。

だいたい注文から3ヶ月で出来る。(ハンドメイドの場合)
おれもムラマツよりマテキを勧めておくよ。

歌口のチョイスはやっぱり吹いてみて決めるのが良いと思うよ。
http://www.matekiflute.com/?page_id=12
382名無し行進曲:2010/12/25(土) 17:06:10 ID:7YUUqzfH
>>379
北海道ですか。。。たしかに制約がありますね。
でもマテキの場合通販でも買えるし、過去何度かメンテナンスでやりとりをしたところ
実に丁寧な対応で心配はなかったです。

それから、高価な楽器を買った場合、購入後のメンテナンスも重要ですね。
メンテと言ってもそんな大げさなことではなく、キーやパットの調整程度ですが、マテキ
の場合、上述の通り(保険付)宅配便で送れば、不安なく依頼できます。
まぁ宅配で調整請負はどのメーカーもやっているのでしょうが。

調整と言えば、村松ADは新宿のショールームへ直接に持ち込んでメンテナンス相談した
ことがありますが、紳士風の店員の態度が、物凄く失礼で閉口したことがあります。
もちろんいつもそうではないと思いますが、村松からはもう2度と買わないでしょうし、メンテ
も他の工房(FMC マスターズ)にお願いしています。
一度マテキに電話してみて、直接にいろいろ相談してみるといいですよ。なにも恥ずかしい
ことはなく、何でも聞いてくれます
383名無し行進曲:2010/12/25(土) 17:10:29 ID:7YUUqzfH
>>379
>ヤマハの791Hなら今在庫がショーケースにあると

ヤマハにて自社製品を勧めるのは当然でしょうが、高い買い物
なので、別にショーケースにあるものをそのまま買う必要はないでしょう。

もちろんケースに飾ってあるからダメということは全くありませんが、
展示品ならば販売前に、全部きっちりと調整してくださいとお願い(できれば
目の前で)すべきですね。

まともな地方の楽器屋だと、フルートメーカの工場から受け取った楽器を
そのまま売るのではなく、店付きのリペアマン(腕次第ですが。。。)がちゃん
と見てからお客に渡すはずです。
384名無し行進曲:2010/12/25(土) 18:20:39 ID:dyZ2DtpH
マテキの取扱店であるラ○・サ○ンドもかなり無礼だったことがあるな。
もう大分前だから今は知らないけど。
初めてマテキを試しに行って、あまりに音色が清楚なんで、
俺はもうちょっとヤマハみたいな俗っぽい音が好きだったから
「ちょっときれい過ぎな気がする」
と感想を言ったら、チッと舌打ちされて顔をしかめられたよ。
お客様の前では何を言われようとにこやかじゃなきゃいけないよね。
385名無し行進曲:2010/12/25(土) 18:41:26 ID:4Q/OXwGm
>>382
昔のムラマツ新宿店は横柄だったけど、今は大分良くなっているよ。かなり社員教育をしたんだと思う。
でも自分もムラマツで調整はしない。ドルチェももう駄目。フルートマスターズは良かったよ。お勧め。

>>384
本当に○モ・○ウ○○は最低だ。
月謝は高い(在籍期間が長くなるほど無条件に月謝が高くなるらしい)、講師は大したことない、態度は横柄、レンタルもない。
マテキは欲しいから試奏したいけどラ○・サ○ウンドには絶対に行きたくない。
ここと手を切ってもっと大手の楽器店と提携すればマテキはもっと売れるのに。
386名無し行進曲:2010/12/25(土) 18:42:45 ID:xyau7JCg
>>384
あそこは、マテキが最も良い楽器かのように言うからね。
他メーカーの批判するし。
店主の好みを押し付けられるようで、あの接客は好きじゃない。

マテキは確かに吹きやすい。
が、あの音は飽きるね。
387名無し行進曲:2010/12/25(土) 19:54:50 ID:7YUUqzfH
>>386
私も村松は飽きるって書いてしまったけれど、マテキが飽きるっていう人がいてもおかしくないね
嗜好は人それぞれだし
ただ、フルートのサークルで村松ばかりの中で吹くと、マテキの音はいい意味できれいな音って
再認識させられます。それと狂いにくいかな。
もちろん村松も、好きな楽器ですけど

ラモの店員の態度が悪いっていうのは、マテキ本社とは全く関係ない、ラモ自体の問題でしょうね
ただ、マテキがもっと小規模の時からの付き合いがあるらろうから、切るのはむずかしでしょうね
388名無し行進曲:2010/12/25(土) 20:30:18 ID:92Kd1QKp
工房直で買えば良いのに。羅もなんぞ通さなくても。
それにメッキかけられるよ。
389名無し行進曲:2010/12/25(土) 23:52:42 ID:QvCEB4YZ
私は工房直で買いました
390名無し行進曲:2010/12/26(日) 00:06:03 ID:OptuG5F8
ヤフオクにマテキ03でてるよ。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92531824

急がないのなら試しにこれを買ってじっくり吹いてみれば?
飽きたら出品すればいいんだし、上手くすれば買った価格より上がることもあるよ。
私もオクで気まぐれで買ったらそれがかなりよくて、今ではすっかりお気に入りです。
定価で買うのがばかばかしくなるよ。
391名無し行進曲:2010/12/26(日) 00:13:22 ID:xCUgBoLX
マスターズもよその悪口ばっかりだったけどね
もうあそこじゃ頼まないよ
392名無し行進曲:2010/12/26(日) 00:39:34 ID:Q5BinIag
>>390
ものはすばらしいのだけれど、管厚が0.4mmってところが気になる。
中級者以上であれば問題なしだけれど、初心者だとすこし鳴らしにくい
んじゃないかな


もちろん十分な息と、腹筋があればすばらしい吹奏感だろうけれど
393名無し行進曲:2010/12/26(日) 07:01:29 ID:TCaE4gIq
>>379

もう読んでいないかもしれないけれど...

話をもとに戻すと、地方都市の在庫が少ないとしても、
試奏のために札幌とか東京の在庫をなぜもってこれないのか、不思議。
新品を買う場合、791Hでもなんでも、同じ型を数本並べて比較するのは当たり前。
いつからあるかわからないような店頭の1本を勧められても在庫処分としかみえない。

遠いところのメーカーに作ってもらう、注文するなんてできるのだろうか。
電話越しに何本か聴いて、それがいいです、とか。

買い物にも性格は出る。
フルートを数本持って、とっかえひっかえする人もいれば、同じ1本で数十年吹く人もいる。
「後悔しない買い物」って極論では買わない選択もありか。

世の中にはいろいろなフルートがたくさんあるので、たくさん経験してください。
394名無し行進曲:2010/12/26(日) 10:37:52 ID:xCUgBoLX
ほんとうに欲しいなら時間見つけて地方なり都市なり自分から行くわな
数十年使うならなおさら
395名無し行進曲:2010/12/26(日) 13:28:21 ID:BX3F06O5
村松orマテキに絞るという選択肢は狭いけど
実際吹いてる人の話は参考になるね。
396名無し行進曲:2010/12/26(日) 17:54:38 ID:I27/i1hl
>>393
首都圏で本社に買いにいける人だったら、交通費はお客持ちだから
何本試奏しても、メーカーの不利益にはならないけど、
買うか買わないかわからない人相手に、何本も丁寧に梱包して発送するのってコストかかりそう。
販売店も大変だろうし。

私はマテキを買うんだったら送料こちら持ちで、何本か吹いて見たいと思うけど
手数料払ってまでマテキを試奏する人ばっかりだとは思わないな。
その辺りが中小企業の販売戦略の難しいところなんだろうね。

YAMAHA方式、ムラマツ方式、マテキ方式全然違うもんね。
音色ももちろん性格だけど、買う人の性格もあるよね。
397名無し行進曲:2010/12/26(日) 21:13:22 ID:vnfGmUaD
マテキ
先代社長の頃は年に一回札幌に来て展示会兼リペア会やってたんだけどなぁ…
会場を貸していた楽器屋さんも廃業しちゃったし
タヌキ小路のキクヤさんに何本かおいてなかったかなぁ
398名無し行進曲:2010/12/26(日) 22:23:32 ID:me0Ii8xt
オレは車6時間跳ばして工房まで行っているよ
399名無し行進曲:2010/12/26(日) 23:04:20 ID:kGfBSGaw
んな暇じゃねんだよ
400名無し行進曲:2010/12/26(日) 23:19:45 ID:me0Ii8xt
>んな暇じゃねんだよ

だったらこんなとこへ首つっこむんじゃねよ!
401名無し行進曲:2010/12/26(日) 23:42:05 ID:bjZspmqv
フルートメーカーごとの力点について考えてみた

◎高純度銀(あるいは金)を商品の売りにしているところ(モデルラインアップのあるところ)
マテキ、アルタス、サンキョウ、パール、マスターズ、ナガハラ等

◎素材にこだわらない(オーソドックスな銀925と金9、14のみ)
ヤマハ ムラマツ、ミヤザワ(PCMはあり)、パウエル、ヘインズ等

◎頭部管のラインアップに力を入れる
ヤマハ>サンキョウ>パール>ミヤザワ>マテキ パウエル>アルタス>ムラマツ ヘインズ
って感じか。
何にも無頓着なのはムラマシだな。
402名無し行進曲:2010/12/27(月) 00:07:25 ID:DLLvZSAN
村松って
頭部管のタイプは1種類しかないんですか?
EXもSRも同じ頭部管なんですか?

以前ヤフーオクションで村松の頭部管を買ったのだけど
接続部が太すぎて手持ちのヤマハに入らなくて
リペアマンに擦り合わせ頼んだら、「こりゃ削らないと入らないよ」
って言われて、仕方なく削ってもらったら接続部がペラペラになって
しまって、結局その村松頭部管を捨ててしまったよ。

出品者はヤマハにぴったり合うって言ってたから信用して買ったのに
エライ損してしまった。

終わり
403名無し行進曲:2010/12/27(月) 00:22:27 ID:fg0lW5pr
海外のサイトなんか見てると、削らずに工具を使って接続部の径を小さく
できるという話を良く見るけどね。
私も、20年前くらいに、ヤマハのショップで買ったサンキョウの頭部管を、
その店で「削らずに」かなり小さくしてもらったことがあった。
その記憶があったので、最近、頭部管の径を小さくしてもらおうと思って
ある有名なショップに持ち込んだら、削るしか手が無く、これはぺらぺらに
なるので不可ですと断られた。

結局、どうしても必要だったので、1/100mmまではかれるノギスを使い
ながら、ていねいに削って、なんとか成功。
ぺらぺらになりすぎることも無かった。(管厚の4/1くらい削った)

けっこうなコツが必要だったので、人にはすすめません。最終の合わせは、
1/100mmをはるかに越える精度が必要。きちんと合わせるならね。

でも、最近日本でなんでやってくれないのかは不思議。ボア(内径)に影響
するのがいやなのかなとは思っているけど。

ボアにはジョイント部の抜き差しで、管厚くらいの段差は常時あるはずだけど。

404名無し行進曲:2010/12/27(月) 00:36:23 ID:fg0lW5pr
↑追記
なんでやってくれないのか、というのは削らずに径を小さくすることね。
ツールを使って可能なはずなので。

小さくはできないのに、径を大きくするのは問題ないとショップで言われたのも謎。
まあ、確かに小さくする方が面倒らしいけど。
405名無し行進曲:2010/12/27(月) 00:42:53 ID:DLLvZSAN
>>404

私もリペアマンに接続部を拡げるの可能だけど
縮めることは出来ないから削れと言われました。
406名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:04:39 ID:nUe48DZ9
最近日本でやってないっていう認識でいいのかな。
その工具が無かったって事はない?
407名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:04:52 ID:nTXGOdjT
ウエスにコンパウンドの荒い目から極細目まで使いながら ねじりこむよう磨いていったら
径が細くなりますよ。0.4ミリの管厚で外径20ミリ銀925なら外径1.98ミリになっても
ペラペラにはならない。最終的仕上げは リッププレート側をサランラップに巻き
ガムテープで細長い板きれに固定、その板を机に両面テープとガムテープで固定
ウエスにコンパウンドつけてベルトのように両腕使って磨く。
2〜3時間で完成。正月にやってみたら?
408名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:08:35 ID:nUe48DZ9
それだと細くはなるだろうが研磨したところと、していないところがムラになりそうだな。
409名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:17:11 ID:p9HrLGCa
金属の板は伸ばすことは出来ても縮めることは出来ないが基本。

径を広げるのは2次元的には伸ばすこと。

径を小さくするのは2次元的には縮めること。

径を小さくするのはどこかにしわを作るか、スリットを入れて縮めるか。


コレが原則。頭に叩き込んでおけ!
410名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:22:43 ID:fg0lW5pr
金属パイプをを回転させながらへらで絞ってゆくのって見たことない?
これはフルートの加工でではないけど。

フルートの場合、単純にやってもしわになるので、中にほとんど同径の
金属のmandrelを入れて作業するって書いてあったような・・・

うろおぼえ。調べる機会があったらまたアップするね。

詳しい人いないのかなあ。
411名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:34:41 ID:fg0lW5pr
トランペットのベルの絞り加工はあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yl8qfu-ojTQ
1分50秒あたりね。

フルートでこれができないはずはないんだけど。
だいたい、頭部管の先細りの絞りなんかどうやっているんだろう。
412名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:35:34 ID:nUe48DZ9
>>409
工具を使えば削らずシワもなく径を小さくできるよ
413名無し行進曲:2010/12/27(月) 01:41:12 ID:nTXGOdjT
>>409
あんたの ドタマ 叩いてもらったらスがなくなって緻密になるよ。
マテキの巻き管では 叩きというオプションあったな。
叩いて0.38にするのかバレルのほうで調整か。
414名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:01:52 ID:p9HrLGCa
だから、伸びるっちゅうの。
415名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:05:34 ID:nUe48DZ9
ごめん何言ってるかわからない。

>径を小さくするのはどこかにしわを作るか、スリットを入れて縮めるか。

これは撤回するの?
416名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:17:26 ID:fg0lW5pr
フルートジョイントの径減らし調整について
もし良かったら簡単でいいので教えてくだされまし。

メインの笛のバレルがかなり細径(かつ特殊で交換不可)なので、
ヘッドジョイントの選択にちょっと困っているので・・。

その1
  方法があるとすれば、どんな工具(やりかた)?

その2
  なんで一般ショップでは最近断られるようになったの?めんどいから?
  工具持ってないから?ひょっとしてメーカの指導?
417名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:21:00 ID:nTXGOdjT
418名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:21:24 ID:fg0lW5pr
↑もちろん自分でやるつもりなどではなく、
最終的にはどこか削らずにできるショップを探したいんだけど。

あんまり頭からできないという話を言われるので、とりつく島がなくて。
419名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:36:31 ID:nTXGOdjT
アトリエヤナギサワがやってくれそうな。

http://atelier-yanagisawa.com/newpage7.html
420名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:37:44 ID:O0XOujfm
ヤマハは,38mmだからムラマツより細い
よって入らない
一度絞ってもらったことあるけどGisあたりから音程が変になったよ
たぶんテーパーが原因だと思う、だから基本すりあわせは削って合わせる
同じメーカーでも個体差で微妙に違うから工場で削って合わせて出荷します

そこを考慮して頭部管メーカーのシェリダンやフォリジ、ラファンは元から少し細めにつくってあります
421名無し行進曲:2010/12/27(月) 02:54:37 ID:nTXGOdjT
ふ〜ん、ラファンは段差感じるほど削ったけど。
422名無し行進曲:2010/12/27(月) 03:02:51 ID:fg0lW5pr
径が変わると言っても、ジョイント部のみせいぜい0.05mmとかだよね。
管の中にはトーンホールとか、でこぼこがいっぱいあるわけで、どこまで
影響があるかと言う気もするんだけど。
もちろんボアは本当に微妙な世界らしい(木管楽器設計の基本、材質より先に)
ので、若干影響するのは事実だろうけど。

そのへんは納得の上で依頼していいんだけど、単に「不可能」と言われる
のが不思議で。
423名無し行進曲:2010/12/27(月) 03:12:17 ID:O0XOujfm
すり合わせしたらぜんぜん変わっちゃったからやっぱり返品する、とか膨らますのさえダメって言うプロがいるくらいだし
だからジョイントの合わせは難しいものだからねえ
ただでさえクレーム多いのに教わってもいない方法で合わせてクレームになったらクビになっちゃうかもしれないし
やりたくないでしょうね
424名無し行進曲:2010/12/27(月) 03:18:06 ID:O0XOujfm
あと考えられるのは、他所に持ってかれた時に「○○楽器はこんな合わせ方するんだぁ〜へぇ〜」
って思われたりとか風評被害を恐れたり。実際にある話ね
ほんとうにただ単に不可能と思ってるのかもしれないし、そこは本人に聞かないとわかりませんなあ
425名無し行進曲:2010/12/27(月) 03:32:09 ID:fg0lW5pr
クレーム避けたいってのは確かにあるでしょうねえ。
やっと見つけて大枚はたいた頭部管を「こうされた、ああされた」って
クレーマーは、出てきそうだし・・・。

それが一般人のリペアの選択肢に影響するとしたら・・・・ですが。


426名無し行進曲:2010/12/28(火) 01:56:04 ID:FAbT98zC





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





427名無し行進曲:2010/12/28(火) 06:45:09 ID:Ua0qrHeq
>>416

その1
芯がね入れて、ペンチのようなもので挟んでぐりっと絞ってから、バフがけ
もしくはペーパーかけてバフがけ

その2
最近断るようになったという事はないが、あるとすればクレームが嫌だから。
なぜなら、接続の堅さの変化や内径の変化で音が変わったと主張された場合
元通りに戻すことが不可能だから。

そもそも、カスカスに緩いのを広げてきつくしたり
きついのではなく、入らないようなものを入るようにするのは
受けないのが一般的。
428名無し行進曲:2010/12/28(火) 21:58:44 ID:NQlM5tjl
416です。

やっぱり絞る方法はあるんですね。ありがとうございます。

ほんのわずかながら内径に影響があると言うことで、微妙な変化が出る可能性は
あるんでしょうけど。

クレームの可能性のためにはなから受けてもらえないというのはやっぱり釈然とは
しません。そのへん、本当に必要なら合意の元に紳士的に(淑女的に?)やるという
オプションもほしいなあ。必要なときはホントに必要なんで。

メーカーの話というよりリペアの話で引っ張ってスンマセン。
429名無し行進曲:2010/12/28(火) 21:59:23 ID:4McVKEnI
超初心者でこれから入門です。思い切って下倉のマルカートの400(総銀)を買うか
身分相応のヤマハの211を買うか迷ってます。アドバイスをお願い致します。
430アマチュア:2010/12/28(火) 22:16:51 ID:u7oixo7z
絶対211

211を使ってソロコンテスト大会へ決定しましたよ

フルートメーカーは儲からないけどね!
431名無し行進曲:2010/12/28(火) 22:53:37 ID:EiGzgH9a
マルカートの一番安い洋銀のほうが211より良いんじゃない??
432アマチュア:2010/12/28(火) 22:56:24 ID:u7oixo7z
どちらが良いか、そんなこと分かりません
433名無し行進曲:2010/12/28(火) 23:18:57 ID:Q4Ilgval
>211を使ってソロコンテスト大会へ決定しましたよ

それってスゴイの?
434名無し行進曲:2010/12/28(火) 23:21:13 ID:Ua0qrHeq
>>428

合意のもとで受ければ良いという考えも
分からなくはないのですが、現実問題として
メーカーやリペアマン(プロ)が受ける
 =受けたからには問題なくやってくれるだろう(依頼者=素人)
という考えを程度の差こそあれ、多くの人が持ちます。

したがって、こちらもプロとしては
受ける=問題なく仕上げなければならない
と考えざるをえませんし
問題なく仕上げられない仕事ははっきり断るのが
報酬を受け取って作業する側の誠意だと思っています。

理論上、接続部の堅さや管厚の変化、内径の変化が
音や吹奏感に影響する以上
気安く引き受けるわけにはいかないのです。



依頼を何度も受けて人となりの分かっているお客さんには
対応することもあるかもしれません。
しかし、初めての人や方法論としてできるはずだと
その部分だけ強く主張する人にたいしては
対応できません。
435名無し行進曲:2010/12/28(火) 23:22:04 ID:Ua0qrHeq
あ、最後の部分は消すつもりだったのに、、、
436名無し行進曲:2010/12/28(火) 23:55:35 ID:NQlM5tjl
ジョイント径の加工の件、むずかしいですね。

「こういう問題がありえます。納得できますか?」と明確に説明を受けて、
本当に納得した上で何とか依頼したいという希望も当然あると思います。

自分ではできないけど、本当によくわかっていて依頼する人も少なくないと思うし。

それに対応できない(しない)のは、本当のサービスだろうかという気もするの
ですが。(すみません)

その辺は、完全な品質を当然にもとめる多くの日本の消費者
心理の問題と、それに応えたい、それによりたまに起こりうるトラブルは
避けたいという技術者側の事情があるんでしょうね。

ここにもガラパゴスという気もするのですが。合意の元の依頼という観念が
もう少し発達してもらいたいと心から願っています。

不便じゃあ・・・。
437名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:04:19 ID:9W7s4l9h
依頼するユーザーも樽管をその頭部管にあわせて加工、あるいは交換
するぐらいの意気込みがあればいいんだよ。

「そうすると今までの頭部管は使えなくなりますが
それでもやりますか?」

答えはどうする??
438名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:06:20 ID:2An1e8bL
各メーカーフルート新機構オリジナルなものでいつの間にか広まっているもの
巻き管 アルタス(マテキ?)→アキヤマ マスターズ
高純度銀 アルタス(マテキ?)(AG943)→パール サンキョウ マスターズ
                       ナガハラ ミヤザワ
半田付けトーンホールアンダーカット ヤマハ→アルタス パウエル? 
NEW−Eメカニズム サンキョウ→パウエル
左手ピンレス パール→パウエル(支柱をもっとエレガントに配置)ムラマツ ヤマハ
           マテキ ミヤザワ
ハーフオフセット(せこい)マテキ→アルタス
リングキーのスモールホール(せこい)マテキ→
クラッチ式ON OFF機能つきEメカニズム ヤマハ→

こんなところか。オリジナルが何もないメーカーは村松だけか。 
439名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:06:44 ID:WWq/E7Ca
ユーザーが納得すればノープロブレムでは?
ユーザーが納得できずやめることにしてもノープロブレムでは?(^^)
440名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:08:00 ID:WWq/E7Ca
失礼。439は437のレスです。

でも管径を広げるのはなぜ問題がないのだろう。そういえば。
441名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:26:53 ID:WWq/E7Ca
440自己レス

ヘッドジョイントは外側のバレルにすでに接触しているので、そこを
広げてきつくしても管径の変化はミニマムということか?
それと、金属を延ばすほうが逆よりやはり技術的に容易ということかな?

違ってたら、また教えてください。

メーカースレでリペアの話で引き延ばしてスマソ。私はとりあえずこのへんで。
442429:2010/12/29(水) 00:29:17 ID:fban+YDm
豚切ってスミマセン
銀メッキと総銀ってお手入れはどちらが楽ですが?総銀だとサビとか目立ちますか?
音の違いとか教えていただけると幸いです
443名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:30:06 ID:uSyKxWST
>>436
これで最後にします。

確かに436さんの書き込みは正しいと思いますし
それができれば素晴らしい。

一部の悪質なクレーマーを回避するために
一般の人が求めるサービスを提供できないのは心苦しいですが
現実的に不可能です。

微妙にテーパーが崩れて音色が変わった
どこそこに当て傷(へこみ)ができて吹き心地が変わったとか
信じられない理由を次から次にあげて弁償を求める輩が実際にいるのです。

私はお客様という言い方が非常に嫌いです。
最近、自分は「お客様」であると思っている人が増えています。
そして、そのような「お客様」の中に不当な要求(弁償や値引き)をしてくる人が多いのです。

「合意の下の依頼という概念の発達」が進むことを願いたいものですが
現在の「お客様」と「下僕リペアマン」という構図ではそのような合意は一言で覆されてしまいます。
「いや〜、受けたんだから責任もってやってくれると思ったのにね」
こんな一言ですべて吹き飛びます。
身を守るためにはこちらも客を選ぶか契約書を作るかしかありません。
444名無し行進曲:2010/12/29(水) 00:37:02 ID:WWq/E7Ca
>>443

了解です。
ていねいなお答え、ありがとうございます。
釈然とはしないけど、いろんな疑問や胸のつかえがとれました。

「お客様」メンタリティってホントにいやですよね。
これって、地域のさまざま活動やら、政治家に対する有権者の意識やら、
いろんなものに巣くって腐らせてる日本の悪弊だと思いますよ。ホント。

ホントのスレ違いスマソ。
445名無し行進曲:2010/12/29(水) 01:58:51 ID:9iyr3mvy
問題ないのは、内径いじらず外径のみ減らす場合かな。小さな工房で絞りのため
の機械入れて、つまらん顧客にヤカラ言われてたらつぶれるね。
ちなみに 10トンダンプなど大型車両を扱うディーラーでは 1000万
現金積まれても信用評価と過去の履歴次第、受けないこともある。
たとえば経年変化による塗色変化、運転者にしかわからない官能的な、、エンジン
の異音、しゃくりなどクレーム対象外。
エンジン交換で2〜300万ふっとぶ。
近所のトヨタのディーラーは客が出庫するとき店の外に営業マンらが3人出て
客の車が見えなくなるまで見送ってるが、ああいうのが日本人をだめにしてる
。フルートの加工依頼など、最初からメリット、デメリットを告げて双方納得ずくの
商売すればいいんじゃないか。利益あってのお客なんだから。最初からクレーム
付けそうな奴は甘やかすことないと思う。それが分かれば苦労しないわな。


446名無し行進曲:2010/12/29(水) 01:59:31 ID:WWq/E7Ca
>>443

もう一つだけ

本当に契約書作るのもいいかも。
簡単な手術なんかでも最近はすごい同意書とられるじゃない?楽器って
財産だし、身体の一部のようなもんだし、自分は本当に必要なら喜んで
正当な契約書にはサインするけどな。

自分が断られたときは、本当に、ホントに印象が悪かったから。
だって20年前に何の問題もなくやってもらえたたことを、けろっと「それは
技術的に不可能なんです」なんていわれるんだから。
何でこいつは平気でウソつくんだって思ったよ。
それよりはず〜っといい。

クレイマーは契約書なんか出ると、そこからもう文句言うだろうけど、
「お客様の財産ですからそれをお守りするためです」なんてって。

無理かな。
447名無し行進曲:2010/12/29(水) 02:24:57 ID:WWq/E7Ca

「音質や吹奏感は内径の変化で*必ず*変化します。このことを承知し、同意のうえ依頼します。」
なんて文が入った同意書。どうでしょ。
448名無し行進曲:2010/12/29(水) 05:31:08 ID:KEXNPoGK
下倉のマルカートフルートはイワオ製との話も聞いたことがあるけれど真実は判らなかったですね
ちなみに昔イワオを吹いたあことがあるけれど、結構丁寧につくってあり、吹きやすく良い楽器でし

マルカートと211のどちらが良いかは人それぞれだけれども、どっちも同じレベルでしたね
ヤマハの教室に逝く可能性があるならばヤマハを買ったほうが良いのでは程度
449名無し行進曲:2010/12/29(水) 15:53:40 ID:9W7s4l9h
作りはマルカートのほうが良いよ。それとスケールもちゃんとしてる。
211は昔のインペリアルそのまんまでしょ。分厚い担保もいまいちだし
ガタガタのメカはいかんともしがたい。

211はあの値段でよく作ってはあると思うが、マルカートも候補に
あるのならマルカートを選ばぬ理由は無い。
450名無し行進曲:2010/12/29(水) 17:31:41 ID:vHMHhO5s
もしブランドにこだわりが無いのであれば、NOMATA(のまた)さんのフルートも良いですよ
野亦さんは元々ヤマハの技術者で、その後フルートマスターズを創設後独立し、このフルート
を設計しています。
制作はイワオへ委託だったかな

最廉価版は85000円からですが、とてもこのクラスのものとは思えない頭部管の品質で吹きやすく
管体の仕上げが丁寧でした。
http://homepage3.nifty.com/nomata-flute/sakusaku/1_2.htm
http://homepage3.nifty.com/nomata-flute/sakusaku/1_1.htm
451429+442:2010/12/29(水) 20:31:14 ID:fban+YDm
>>448 >>449 >>450 ご丁寧な回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
お正月明けに教室の申込みと楽器購入しようと思ってますが、最初は
カバードキーを購入すればOKですか?
452名無し行進曲:2010/12/30(木) 10:21:37 ID:wRgDcN+3
カバードでOK!
453名無し行進曲:2010/12/30(木) 10:50:30 ID:PAngMedS
>>451
最初はカバードで良いのではないでしょうか?
もちろん、最初からリングキーで始める人もいるし、プロでも生涯カバードの人もいます。

ただ、廉価版だとリングキー設定がないと思うし、これは参考程度に思っていいただければ
良いけれど、廉価なフルートでリングキーの場合、気のせいかもしれませんが初期購入状態
ではパッドの調整が狂っているものが多いと感じます。
もちろん調整し直せば良いだけなんですんがね。
あと、吹きやすい物を1つ紹介するとパールのフルート
http://www.pearlgakki.com/flute/pro_presto.html
パールは日本のメーカですが、このフルートは中国の工場で作っているようです。
ただし、検品がしっかりしているので品質はヤマハの211と変わらないです
454451:2010/12/30(木) 15:34:43 ID:J0lXWGyk
皆様沢山の助言をありがとうございました。ブランド名などとても勉強になり
フルート教室入門へ背中を押していただいた感じです。お世話になり感謝です!
455名無し行進曲:2010/12/30(木) 17:23:24 ID:HHCdCcZj
>>454
これからフルート始めるんだ?
わくわくしますね。

思えば、中学1年の時、部活で吹奏楽に入部して
先生に勝手にフルートのパートに決められて
その流れで結局、高校、大学とそのまま吹奏楽でフルートを続けて
社会人になった今でもフルートを何故か吹いてる自分がとても不思議だ。

あの中学1年の時
他のパートに(チューバとか)配属されてたら今頃、自分は間違いなく
フルートなんて吹いてないだろうし
このスレに訪問する事もなかっただろうね。

みんなも案外そうじゃない?
456名無し行進曲:2010/12/30(木) 19:15:32 ID:Za8pQr8H
フルートは女子の楽器という暗黙の掟があるだろう。
幸いにも男子校だったのでフルートを持つことが出来た。
共学だったらムリだったと思う。
457名無し行進曲:2010/12/30(木) 23:40:35 ID:dc2HIyfl
自分で趣味でやりゃあいいだろ。大体アンサンブルなんて自分で10年やってから
やるほうがよっぽど楽しめるんだよ。なんだってそうだろ。練習は個人が一番。
458名無し行進曲:2010/12/31(金) 12:39:43 ID:Od0FIQQq
↑誰がそんな事決めたんだよ、アホカ、オマエ
人それぞれなんだよwwwwwwww
他人の事かまうなよ 

バカたれ
459名無し行進曲:2010/12/31(金) 17:57:44 ID:ha4kaeZJ
ソナーレ吹いてみたけどなんじゃありゃ?
パウエルの頭部管だって言ってたけど、パウエルってあんなにゆるいの?
460名無し行進曲:2010/12/31(金) 19:25:22 ID:Ng0UBx0v
>>455
実は今になってホルンとかコンバスやってみたい自分がいるw
最初はオーボエ吹いてたんだけど、先輩が引っ越すことになってパート異動させられたんだ。
楽譜の読みが一緒だし。
レア楽器やりたいw
461名無し行進曲:2010/12/31(金) 21:25:19 ID:brEV2Bg4
>>458
他人にかまうやつをかまうお前も結局同じ馬鹿。
>>459
ソナーレはまったくのお遊び用。
462名無し行進曲:2010/12/31(金) 22:21:54 ID:bC1Ogbwl
>>455 フルートがあなたを選んだんですね!素敵な事ですネ♪。
463名無し行進曲:2010/12/31(金) 22:28:56 ID:Od0FIQQq
461

横から覗いているオマエはよほどのアホ

ソナーレさえ吹きこなせないアホ
464名無し行進曲:2011/01/01(土) 00:39:52 ID:PR460prN
>>463かわいそうなやつだな。人を愛することができないだろ。

アルタスのカタログって変な文章だよね。
「半田付けトーンホールの方が優れているが、それは(ヤマハが始めた)アンダーカットを
施せるからだ」???????
どういう商業戦略なんだか。

465名無し行進曲:2011/01/01(土) 01:27:03 ID:WkNAe4ih
アンダーカットはヤマハが始めたって、どこの情報だよ!
466名無し行進曲:2011/01/01(土) 08:01:34 ID:PR460prN
俺の記憶では、YFL-○○4シリーズが最初だったと思うよ。
「半田付けアンダーカット仕様」って謳っていた。
お、そこを突いてきたかと思ったよ。
467名無し行進曲:2011/01/01(土) 11:22:59 ID:TgMGi+ak
>>466
トーンホールのアンダーカットは初代Louis Lotにすでにある。
Boehm & Mendlerは知らない。

大阪のNさんが歯医者が使うような小さな鏡を突っ込んでアンダーカットを見ていたのはおかしかった。
468名無し行進曲:2011/01/01(土) 13:03:34 ID:WkNAe4ih
ロットを観察すると大概のことはやってある。
木管時代は変な溝が管の内側に掘ってあったり。

だからヤマハ云々なんて.....ねえ



年明け吹き始めは何吹いた?

張るの生みかい??
469名無し行進曲:2011/01/01(土) 14:57:10 ID:TgMGi+ak
正月は静かすぎて練習しにくい。普段も吹かないけれど。
当方アマで週1回吹けば多いくらい。吹き初めは1/9予定。
470名無し行進曲:2011/01/01(土) 19:42:37 ID:xHDvG47H
吹き初めはせっかくだからバッハにしたよ。
パルティータ。
471名無し行進曲:2011/01/01(土) 22:18:52 ID:UKoTussa
吹き初めはスケールから始め オケスタ〜 牧神 ボレロ ウイリアムテル
レオノ―レ〜バッハBWV1034 etc。
472名無し行進曲:2011/01/01(土) 22:21:28 ID:PR460prN
フルートの楽曲が19世紀にはほとんど不作だったことが痛いよな。
もちろん、メカニズムが擦弦楽器に比べてあまりにも機械工学の成熟を要したことが
要因だが。ヴァイオリンと比べてあまりに楽器として完成度が↓
作曲家もこんな不作名楽器にかまっていられるかってな。
おかげで、19世紀の音楽全盛の時代には見向きも去れずろくな曲も残されず
ようやく20世紀になってだもんな。19世紀が空白だったということは
必然的に大衆受けする旋律の愉しみで聞かせる曲が作られなかった→ますますマニア化
今に至っても空白の19世紀の穴埋めはできていない。フルート吹きも音楽もいびつなまま。
473名無し行進曲:2011/01/01(土) 23:43:22 ID:xMnRf+ob
まるでクラシック音楽しかこの世に存在しないような言い草だな

視野を広げろよ
474名無し行進曲:2011/01/02(日) 09:59:01 ID:BR4bnuGh
スレ違いだから、アレだと思うんだけど、フルート曲について議論するのも有益じゃないの?
フルート界にとっては黒歴史なんだろうがな。
総合スレに移ろうか?ちょっときっかけを作っておくよ。
まぁなんせ、19世紀は一般人のクラシックという概念を作った世紀でしょ。
一般人で知っている作曲家なんてみな19世紀人なわけだし。そこにフルートが関与しない
っていうのがフルートっていうのを真の意味でメジャーにしない要因だろうと。
ヴァイオリンと違うのはそこ。
475名無し行進曲:2011/01/02(日) 10:27:28 ID:U/B2ZL3t
ゴールウェイのレパートリーだけ演奏してれば一流になれる。

日本のフルート界のトップ高久進が宣っていました。
476名無し行進曲:2011/01/02(日) 11:03:27 ID:2JSyOLf/
>>474
アマオケ始めたら辞められなくたった理由のひとつ。他で募集してるところもないし。
ベートーヴェンやブラームスの交響曲は何回やっても飽きない。

ブラームスのヴァイオリン協奏曲のフルート版とか、ベートーヴェンの弦楽四重奏のフルートアンサンブル版なんて全然想像できない。
477名無し行進曲:2011/01/02(日) 11:14:15 ID:2JSyOLf/
>>475
ゴールウェイ、といえば下のCから上のCまでの3オクターブのC durのスケールを3往復か4往復する、って本人が話してた。
スケールをすごく練習するらしい。
478名無し行進曲:2011/01/02(日) 20:55:52 ID:BR4bnuGh
一息で?
479名無し行進曲:2011/01/02(日) 21:09:14 ID:2JSyOLf/
>>478

もちろん。
480名無し行進曲:2011/01/02(日) 21:18:33 ID:2JSyOLf/
補足。
ゴールウェイが、できるできないは別として、循環呼吸を演奏で使っているのは、私がきいたごく狭い範囲ではない。
481名無し行進曲:2011/01/03(月) 08:44:56 ID:S5HlEfdA
総合スレ行ったら
482名無し行進曲:2011/01/03(月) 10:16:05 ID:dJPPf4H9
>>477
おれ、サックスでなら1スケールを4往復一息でできるけど
フルートだと2往復がせいぜい。フルートは音域広いからね。
しかも息を結構使う。
483名無し行進曲:2011/01/04(火) 00:02:56 ID:D5u434X5
ハ調の半音階は毎日練習してます。
面白いのはミヤザワ金だと3オクターブを3回ほど、フランスの古いルブレだと4回近く出来ることだ。
PPコントロールは洋銀のオールドの方がしやすいので息を使わずにすむのだ。
木管もあるがこれは息を多く使うので3回も出来やしないけど音色はいいなあ。
もちろんメトロノームを使って、きっちりやってます。
484名無し行進曲:2011/01/04(火) 00:57:35 ID:LKNu3TG6
>ハ調の半音階は毎日練習してます。

えっと・・・・何なんすかコレw

あと息を使う使わないは楽器じゃなくて人間のコントロールの話です。
何回できるとか なんか関係あるの?
485名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:15:41 ID:D5u434X5
え?
楽器の個性によって息の使い方は全然違うよ。
理解できないのかねえ・・

厨でつか?

486名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:19:21 ID:LKNu3TG6
楽器に最適な息の使い方はそりゃあるよ。
しかし、それで半音階何回できるとか、どれだけバカなんだよw
だいたい、循環使えば何十回も余裕な無意味なテクニックだし

いや、それより「ハ調の半音階」って何か説明してくれ
487名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:28:37 ID:9kIFIkiC
ガロワも木管では循環呼吸の必要性を語ってたな。

木管は息を使うよ。
488名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:34:17 ID:LKNu3TG6
そういう問題じゃねえだろw

木管だろうがプラチナだろうが息使っても使わなくても演奏できるんだよ
ど下手くそじゃなければ

ただ最適に響く領域は材質に関係なく楽器によってまちまちだから
その違いはあるにせよ、
音楽上の要求からならともかく、スケール練習で息使うだの使わないだの、
バカ過ぎて話にならねえだろって話。

しかも「ハ調の半音階」だぞ?で人を厨呼ばわりとか。
恥ずかしくて死にたくなるよな普通
489名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:44:00 ID:D5u434X5
>>486
2ちゃんとはいえ、のっけから人をの道を外れたバカにした物言いだよな。
まったく親と教師の顔が見たいよ・・・
490名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:47:33 ID:LKNu3TG6
すみません無礼は土下座して謝ります

ですから「ハ調の半音階」について説明してください

音楽史上の大発見ですよ!
491名無し行進曲:2011/01/04(火) 01:53:05 ID:D5u434X5
謝るつもりも無いやつの軽々しさ。
哀れよな。
君の音楽もそんな感じなのかね?
492名無し行進曲:2011/01/04(火) 02:02:38 ID:LKNu3TG6
おまえこそ人をいきなり厨呼ばわりだろ全く


ま、これにこりて2ちゃんで知ったかぶっていい気になるなよってことだな

バカ、無知に発言の場を与えるとこうなるっていい見本にはなった
493名無し行進曲:2011/01/04(火) 02:10:27 ID:jS0oZT1A
イ調やヘ調の半音階もあるのかな
何往復できるのかなw
494名無し行進曲:2011/01/04(火) 02:34:30 ID:D5u434X5
>>492
はい自爆乙
土下座の次はまた「バカ・無知」かよw
こういう輩に付ける薬は無し。
これからも貧乏で信頼を得られないままの人生を歩まぬよう生き抜いていきなさい。
さて、これから日課のタファネルゴーベール一冊やってから寝るとするかな。
495名無し行進曲:2011/01/04(火) 02:55:06 ID:jS0oZT1A
いやあなたも相当なXXに見えるけど
間違いは間違いで素直に認めたほうがこのさい
タファネルなんかやる前に
496名無し行進曲:2011/01/04(火) 02:59:11 ID:LKNu3TG6

タファネルゴーベール一冊w
それよりまず楽典読めよ。えらそうな能書きは正しい知識を身につけてからな
497名無し行進曲:2011/01/04(火) 03:04:28 ID:LKNu3TG6
>>495

まったくねえ。ささいな間違いなんだから認めちゃえばラクになれるのに
団塊の世代に多いタイプだな
498名無し行進曲:2011/01/04(火) 03:53:49 ID:YGQbEL2T
厨でつか?の一文だけで
2人のうちどっちがより頭悪いか一目瞭然
499名無し行進曲:2011/01/04(火) 06:45:01 ID:HyqRmiPV
総合スレ行け
500名無し行進曲:2011/01/04(火) 11:03:02 ID:ZbyqvvHt
「ハ調の半音階」=「純正律のハ(長)調で調律された半音階」とか?
どんだけテクニシャンなんだよ…
501名無し行進曲:2011/01/04(火) 13:31:27 ID:LtxIMg7Q
噂どうり2ちゃんねるってマジでつまらんスレですね
502名無し行進曲:2011/01/04(火) 14:01:35 ID:YGQbEL2T
× どうり
○ どおり

小学校からやり直せよ・・・
503名無し行進曲:2011/01/04(火) 15:10:50 ID:LtxIMg7Q
違います

「どうり」です
504名無し行進曲:2011/01/04(火) 15:18:07 ID:LKNu3TG6
つまらんレスですね
505名無し行進曲:2011/01/04(火) 15:18:23 ID:LtxIMg7Q
「道理」を理解不可能な・・・群談
506名無し行進曲:2011/01/04(火) 16:56:10 ID:5f2elrkY
日本がすでに終わっていた件

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Google先生、曰く
---------------------
噂どうり   約 11,000,000 件
もしかして: 噂どおり
---------------------
噂どおり   約 656,000 件
---------------------
うわさどうり 約 7,160,000 件
---------------------
うわさどおり 約 877,000 件
もしかして: 噂どおり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
bing先生、曰く
---------------------
噂どうり   6,030,000 件
---------------------
噂どおり   1,790,000 件
---------------------
うわさどうり 1,330,000 件
---------------------
うわさどおり 1,320,000 件
507名無し行進曲:2011/01/04(火) 17:04:55 ID:5f2elrkY
追記:
ネット上の辞書サイト(yahoo, goo)では、「噂どおり」も「噂どうり」も「噂通り」も

  一致する情報はみつかりませんでした。
  検索結果は0件でした。

でした。そんな日本語は無いらしいです。
508名無し行進曲:2011/01/04(火) 19:06:58 ID:RS7uOIls
http://www.thegalwaynetwork.com/scales/scales.htm

を聴いていたらNagaharaを試したくなった。
ついでにアルタスとの違いがどのくらいかも。

ちなみに買う予定は全くありません。
509名無し行進曲:2011/01/04(火) 20:32:09 ID:LtxIMg7Q
ネットでしか情報を得る事が出来なく、またネット情報が全てだと思っている可愛そうな方々
510名無し行進曲:2011/01/04(火) 23:59:32 ID:Mt8NdLkt
>>507
「噂」と「通り」はそれぞれ独立した単語だからじゃない?
ちなみにATOKで「どうり」と打って変換すると「通り」と変換されるけど
親切に文字の横に《どおりの誤りです》って注意が出てきました。
511名無し行進曲:2011/01/05(水) 01:36:55 ID:3CS4Kibr
つまらないスレになってるな
面白い意見があると思えばあらを見つけてけなすバカばっかりだ


あほくさ
512名無し行進曲:2011/01/05(水) 02:25:01 ID:ZL+m6mWv
たしかに「ハ調の半音階」は面白かったがな

他に面白い意見なんてあったか?
513名無し行進曲:2011/01/05(水) 08:07:30 ID:K+Xg8MWS
ただ、最低音の「ド」からはじめる半音階の練習って言う意味だろ。
おまえら、それさえ想像つかない石頭の集まりなの?
フルート吹きっていうのはいやだねぇ。馬鹿が多い。
514名無し行進曲:2011/01/05(水) 08:46:22 ID:ZL+m6mWv
間違ったこと言って逆ギレか どうしょうもないな

ちょっとでも音楽知ってたらそんなバカ言わないし
大体往復ってなんだ?音域もテンポもダイナミクスも
なにも書いてないし何をどう想像するんだよw

515名無し行進曲:2011/01/05(水) 10:16:23 ID:Ozur/FZV
>>513
想像はついても、自分の知らない言葉だったら誤解が生じてるかもしれないだろ?
そもそも専門家ほど、そういう違和感には敏感なはずだし。
516名無し行進曲:2011/01/05(水) 12:28:42 ID:EpPR97ns
まだ続いてる.........揚げ足取り


大人気ないなあ
517名無し行進曲:2011/01/05(水) 14:10:31 ID:uvuqluKv
どうり か どおり かなんてのは揚げ足とりでしょうけど

半音階に調があるなんて言われたらそりゃツッコミたくもなりますね

518名無し行進曲:2011/01/05(水) 19:57:26 ID:K+Xg8MWS
>>513>>514
だからさ、そういうのを石頭っていうんだよ。
石頭には自分のことはわからない。まっとうな事言ってるつもりなんだろうが
傍から見たら「何この融通利かない専門化気取りの馬鹿」ってなるんだよ。
519名無し行進曲:2011/01/05(水) 20:10:12 ID:fn1IXEYy
間違いました。ごめんなさい。を言えない人の方が石頭だと思うの。
520名無し行進曲:2011/01/05(水) 21:02:08 ID:wXatgCi9
普通はね、とっとと訂正してやればいいんだよね。
だけど、 ID:D5u434X5 や ID:LtxIMg7Q のような、
意固地な奴は始末に負えんから、スルーするのが一番。

(例1) ID:D5u434X5 さんへ
ハ調の半音階って、それを言うなら、Cから始める半音階でしょ。
おれはいつもは、中音のHから始めるけどね。

(例2) ID:LtxIMg7Q さんへ
噂の通り(うわさのとおり)が縮まって、噂通り(うわさどおり)
だから、「どおり」が正しい。噂を道理だと勘違いしちゃダメよん。
521名無し行進曲:2011/01/05(水) 21:19:42 ID:ZL+m6mWv
ヤレヤレ

よっぽど悔しいのかね

はいはいもうヤメヤメ、半音階にも調があるかもしんないですね
4往復もできてスゴイスゴイ。


はいじゃ次ぎの話題どうぞ

522名無し行進曲:2011/01/05(水) 21:24:20 ID:uvuqluKv
>>518

×「専門化」
○「専門家」

523名無し行進曲:2011/01/05(水) 21:27:39 ID:ZL+m6mWv
>>522

オイww
524名無し行進曲:2011/01/05(水) 22:49:30 ID:AQXDaDP0
525名無し行進曲:2011/01/06(木) 00:04:21 ID:0ixzMsVO
>>483
それにしても突っ込みどころ満載の見事なカキコだ。
金にオールドは貧乏人には縁が無いし、困難な半音階の4往復に楽典をまぶしてぼけているしな。
反応を見ればテクも金も無さそうな粘着どもがたっぷり釣れている。
見事だぜ。
このスレの住人は負け組みが多いからか自尊心が強くて反応がピーキーだしな。

またたのむぜ兄弟。
526名無し行進曲:2011/01/06(木) 18:59:55 ID:NGBIjlEE
なにこの流れ・・・

ところで>>438が気になるんだが、巻き管ってアルタスorマテキがオリジナル?
つか、金属製フルートをベームが19世紀に作ったときから巻き管だったでしょ?
むしろ20世紀に引き抜き管を始めたのが多分ヘインズかパウエル辺りのアメリカ古参メーカーで、
それが一般に広まったのじゃないかと。で、アルタスやらマテキやらアキヤマやらは、
その19世紀のやり方をもう一度復活させようとした、という意味では確かに20世紀における
新機軸かもしれないけど、ちょっとオリジナル、というにはどうか。

あと左手ピンレスもパールじゃなくて、そもそもブロッガーが発明者だったと思うが。
トーンホールアンダーカットも、>>467で指摘されているように19世紀からある。

他は過去にあったかどうかよう知らん。歴史的楽器に詳しい人指摘頼む。

あと、ムラマツを擁護するわけじゃないけど、ムラマツの新タンポ方式は(賛否はともかく)
オリジナルだと思うよ。ガッチリ特許で固められてて他社はマネできない(しようともしない?)けど。
527名無し行進曲:2011/01/06(木) 21:11:54 ID:8iP7B1SI
>>526

巻き管はBoem & Mendlerから。
「高純度銀」はまったく意味不明だけれど、94.3%Agの起源は、105でも書いたけれど
http://eldredspellflutes.com/Articles.htm

に似たような数値があります。

ブロガーシステムはブランネンが最初。そのあとでミヤザワ、パールなどが採用したのでは。
でもこのタイプのフルートは意識して触ったことがない。
他のオプションも触ったことないのが多くて、最近のこと?
>>438は国産フルートのカタログの読みすぎとしか見てませんでした。

フルートの作りについては、ナンシー・トフの「現代フルートの歩み−フルートはいま」と
Theobald BoemのTHE FLUTE AND FLUTE PLAYING(DOVER)しか読んだことがなくて、
これ以上はよう知らんです。

ちなみに、ムラマツもヘインズかヘルムートのコピーから始まったのであれば、
どこかでオールドスケールからクーパースケールもどきに設計変えているはずなんだけれど。
528名無し行進曲:2011/01/06(木) 21:40:03 ID:8iP7B1SI
>>527

BoemはBoehmの誤り。ワイン飲みすぎて疲れてしまった。
529名無し行進曲:2011/01/06(木) 22:17:42 ID:Ut4XvMb3
>>527
>> ちなみに、ムラマツもヘインズかヘルムートのコピーから始まったのであれば、
> どこかでオールドスケールからクーパースケールもどきに設計変えているはずなんだけれど。

ムラマツは最初設計はヘインズ、製作方法はヘルムートの影響を受けて作ったが
30数年前に全くオリジナルのスケールを開発した。
当時としては画期的だったかも知れないが、そのままトーンホールの位置は未だ変えていない。
ムラマツやサンキョウはさすがに設計が古い感じが否めない。
ミヤザワはそれにもまして最悪スケールだったが、昨年末新スケールに変更した。
宮沢のY氏がゴールウェイからナガハラと吹き比べられてぼろくそに言われてから
何とか名誉挽回しようと努力している。
まだまだ安っぽい音だけど、国産では一番努力してるんじゃないだろうか。
パール、アルタスは沈んできたし、ヤマハはいろんな傾向を低レベルで数打ってるだけみたいだ。
今ひとつ国産フルートは元気のない時代だね。
530名無し行進曲:2011/01/06(木) 23:42:42 ID:6QY+N1dK
やっぱり、ゴールウエイあたりから言われるとこたえるんかいな。
531名無し行進曲:2011/01/07(金) 00:45:01 ID:CK9QY1vT
ピンレスはパールの発明だと書いてあった。
巻き管は金属フルート作りの発祥に回帰しただけだし。
あとの実用新案レヴェルの発明はたいしたことないし。
ピンレスは本物じゃね?あれはだって、大体すべてのメーカーに浸透したんだし。
汗って、環境悪い状況で演奏するとやっぱりメカに入ると思うね。そのとき多少効いてくんのかな。

総じて、日本人のやることはたいしたことがない。オリジナリティーがないし
小物に終始してるね。四角いトーンホールとか本気のイノヴェーションはないし。


532名無し行進曲:2011/01/07(金) 00:48:59 ID:CK9QY1vT
しかしあれだよな、ここに時々現れる「材質は関係ない!」厨は
最近(というかもう10年位か)はやりの何とか銀とか、ルイロットの素材を研究した銀だ
とか、高純度だとか、19金?とか、なんとかわけがわからんメーカーのうたい文句は
まったくナンセンスだと思ってるんだろうな?俺はやっぱり何らかの影響はあると思うけどね。
気持ちだけじゃなくてね。ただ、それがメーカーのいうとおりの効果があるとは思わないけど。
あるいは、意味のある差だとも思わないけど、なんらかwの微小な効果はあるよ。
要はオールド以上の楽器は作れん、昔の天才職人にはかなわないってことでしょ。
533名無し行進曲:2011/01/07(金) 15:50:54 ID:EOVfjfnh
>>531
パールが発明したのは外側を迂回する不格好なタイプ
534名無し行進曲:2011/01/07(金) 18:12:14 ID:CK9QY1vT
そうそう、でも基本原理は作ったわけジャン。
あのブリッジで。
535名無し行進曲:2011/01/07(金) 18:29:37 ID:CK9QY1vT
そうそう、でも基本原理は作ったわけジャン。
あのブリッジで。
あと>>527のリンク先を読んで思ったけど、このロットの素材って
高純度でかつ硬いっていうんだけど、偶然にそういう素材ができたのかね?
つまり、いろいろ銀製品を溶解し再生する過程でなにか混ざり物ができてそうなったのか?
536名無し行進曲:2011/01/07(金) 19:59:10 ID:rKxeK0Xt
>>531>>533

右手のピンレスに、ノックピンではなくイモネジを使うってとこはパールの
良い発明じゃない?他に見たことないし。

>>526

その2冊を読めてれば立派。ベームの本は、英語だからドイツ語の原書よりはましだけど、
それでも読むのが大変で・・・・飛ばし読みしかできん・・・・
あと、日本語の「フルートの肖像」(前田りり子)「フルートの歴史」(奥田恵二)なんかも
オススメですよ。
537名無し行進曲:2011/01/07(金) 20:32:00 ID:OJT2lFp/
みんなZnが入ってるじゃん。

高純度だから硬いんじゃねー〜よ。
538名無し行進曲:2011/01/07(金) 20:59:17 ID:JbidKQ1B
そうだよね。純度が99.9%なんていう銀や金は柔らかすぎて楽器に使えないらしいよ。
539名無し行進曲:2011/01/07(金) 21:14:52 ID:8bOmCExC
>>529
>30数年前に全くオリジナルのスケールを開発した。

ゴールウェイがBPOにいたころ('69-'75)クーパー持って来日したのがきっかけ、とおもうのですが。
クーパーを初めて見た当時の日本人が独自(どこが違う?)のスケールを開発した、というのもすごい。
商標はあったかもしれないけれど、トーンホールの位置だけであればいくらでも真似ができるのでは?

ちなみに、国産フルートメーカーでクーパースケールを公称しているのはパールのみ?
NEWミヤザワスケールは大笑い。ショウルーム行って何が新しいか突っ込んでみたい。

>>536
>>527です。
英語版はD.C Miller自身のマニアックなコメントが最高。
前田りり子は知人の師匠のお嬢様ということもあって、立ち読みしたけれど、扱っている時代が古すぎ。
林リリ子から名前をもらったのは有名ですね。
もう1冊は知らんです。
540名無し行進曲:2011/01/07(金) 21:25:20 ID:buosKHyW
>>536
> 右手のピンレスに、ノックピンではなくイモネジを使うってとこはパールの
> 良い発明じゃない?他に見たことないし。

オーボエでは伝統的な作り方ですよ。
541名無し行進曲:2011/01/07(金) 22:16:55 ID:VcpAW6m6
>>536
その手のピンレスメカは戦前のアメリカのフルートですでに採用済み。
本当にパールがはじめに開発したということになってる?
ベームの本は去年3月号とかでパイパーズで特集してた。バックナンバーあるんじゃないの?
542536:2011/01/08(土) 00:30:46 ID:8wsCVqGZ
>>540,541

へ〜、そうなんだ。知らなかったな。ありがd
パールが開発したことになってるかどうかは、そう言われてみれば知らないな。

パールのホームページ見てみたら、「パール独特の”ピンレス・メカニズム”」と
書いてあるが、パールが開発しただの発明しただのという文言は無いね。
勝手にこちらが勘違いしていただけみたい。
543名無し行進曲:2011/01/08(土) 00:37:30 ID:VezmGhRG
パールといえばアルトのFis足部管が一時期ウェブサイトの日記みたいなのに
出ていたけど、その後どうしたのかな? カタログにも出てこないよね。バスが
先に出てきて、しかもH足ついてるのに。アルトのやつは消えてしまった。
544536:2011/01/08(土) 00:40:09 ID:8wsCVqGZ
>>539

前田りり子の本も、奥田恵二の本も、扱っている時代はベームより前がほとんどなんで、
やはりベーム以降のメカの発達を知るにはナンシー・トフが良いと思いますけどね。
ただ、逆にナンシー・トフで簡単にしか触れられていない、ルネサンスからベームに到るまでの
詳細が、特に前田りり子の本では詳細に(1キー、4キー、8キーとキーが増えていく過程とか)
書かれていて面白かった。
545名無し行進曲:2011/01/08(土) 01:04:26 ID:FEc+a7Ui
各社多様なメカを売り物にしているようだが、素人にはかえって調整を難しくしているように思えてならない。
前のムラマツやヘインズのスタンダードの右手各々についている調整ネジはシンプルで、私でも簡単にその場で調整できた。
適度なアソビがあってもガチャつくことや異音もなく、キーの感触もなめらかでした。
近頃のフルートもよく吹く機会があるが、キータッチのタイト感というか、かたさが心地よくないものが多いように思う。
特にムラマツのタッチの感触はコンクリートを革靴で歩くような?感じ。
ミヤザワの新型も、なんとなく硬かったなあ。
546名無し行進曲:2011/01/08(土) 01:26:12 ID:YvTu58TF
ムラマツのキーカップの中身、タンポ外して見てみ。
547名無し行進曲:2011/01/08(土) 09:39:55 ID:kNYXxWYD
>>546

キーカップの中身ってどうなってるの?
548名無し行進曲:2011/01/08(土) 11:55:34 ID:rTOglIP0
>>545
> 各社多様なメカを売り物にしているようだが、素人にはかえって調整を難しくしているように思えてならない。

調整は素人がするものではありませんし、できるものでもありません。
昔のキャブレター方式のエンジンは素人でも調整できたのに、
コンピューター制御になったインジェクション式のエンジンは
素人にはかえって調整を難しくしていると思うのと同じではないかな。
549名無し行進曲:2011/01/08(土) 12:45:25 ID:mCs2i0aP
>>545
>コンクリートを革靴で歩くような?

http://anet21.com/yoshimoto/flute/essay/docs/20061017.html

ムラマツの新型パッドは触ったことがない。
新型パッドが広まると言われた時期もあったらしいが、結局広まっていないし。
個人的にはトラッドパッドで十分。

日の下に新しきことなし。
550名無し行進曲:2011/01/08(土) 13:28:05 ID:J4g5NI5f
>>549
リンク先面白い
ムラマツって芯棒鋼材なのね 金メッキしてあるけどすぐダメになって
動作不良になるんだからメッキより黒皮でどうにかできないもんかね。

> 調整の精度をどこまで出すか決定し、常に安心して使用できる安定した状態にすることが、本当に親切な技術者だと思っている。実はこのバランスが一番難しい。工場でも指摘されたが、「過剰品質」にならないように特に神経を使っている。

この部分分かりやすく例えると、調整してないのに鳴る楽器を気軽に触ると
全くでなくなるのと一緒だね。
調整すればするほどシビアな調整が必要になってくるから修理屋としては
修理代金との兼ね合いが難しいとこだわ
551名無し行進曲:2011/01/08(土) 14:43:39 ID:+EEa+ku7
ゴーベールがつかってたルイロットだって。
読みにくい日本語だけれど面白い。
http://www.ariamusique.fr/Articles/Philippe-Gaubert-Louis-Lot/JP.html
552549:2011/01/08(土) 15:28:08 ID:mCs2i0aP
>>550

どこのリペアの方か存知あげませんが、こんなところで情報あさる他ないのでしょうか。
リペアの方のみ知り得る情報があれば期待しています。
各メーカーの特徴、クレーマーとかいろいろなタイプのオタクとか。
553名無し行進曲:2011/01/08(土) 15:29:57 ID:ZPC4EYn1
そこのTOPに行って、日本語を素通りして、Nagaharaに行くと、あらまあ!
554527:2011/01/08(土) 16:31:07 ID:mCs2i0aP
>>535
>高純度でかつ硬いっていうんだけど

こういう言葉がなにを言いたいのかまったく意味不明で困る。
初代ロットは軽い楽器で、そもそも柔らかいという感触しかない。

植村さん所有の金リッププレートの初代ロットは素晴らしい楽器なので、機会があればぜひ試してみてください。
銀は2代目以降はホールマークがあり品質管理がされているけれど、初代はホールマークがない。
そこらにあった銀食器かなにかをもとに作った、という想定しかないのでは。
555名無し行進曲:2011/01/08(土) 23:28:41 ID:YvTu58TF
ロットってそんなに特別な楽器なのかいって思うんだけど、どうなの?

あの時代にしては、ってことなんだろか?

神がかった事いう人多いけどさ、吹いてみりゃ古いスケールの古い楽器じゃん。
556名無し行進曲:2011/01/09(日) 00:46:29 ID:i79iK1Sa
違いの分かる人間にとって わからん人に分かってもらうつもりないし、
違いがあったとてそれがどうなん? といえばそれまで。

いま はやりのニーチェの言葉借りると「 信念のひとは真理からほど遠い」
散々 いろんな笛吹いてきて たどりついたのが ロットだというなら評価
してもいいが、やれデュフレンヌがどうとか現役オケプレーヤーが信奉してるから
という他人の評価が核になるなら単なる消費者だ。
甘い音が好きといいながら、びゃーと吹かないと気が済まないひともいるからね。
ようわからん。
557名無し行進曲:2011/01/09(日) 00:58:44 ID:SRa9RXHk
だからさ、ロットロットと言いながらムラマツラファンでドヨ〜ンと
吹いてたりしてさ、どこかに秘密があるらしいとか言ってトーンホール
付け直しにガバガバカットをし直して「ロット最高〜!!」って言ってみたり
もどきのアキヤマ吹いて「ロット再考〜!」って言ってみたりさ、

すごく違和感を覚えるんだけどね。
558名無し行進曲:2011/01/09(日) 09:41:45 ID:Nc60r6Iy
何だか、オタク集団スレ?
559名無し行進曲:2011/01/09(日) 18:30:45 ID:H3OuLc6j
オールドスケール、オールドの楽器の話題を振ると釣れすぎて・・・
触ったことがないか、触ったがコントロールできない、のどちらか、と推測。

植村さんは初代ロットでのA=442は厳しい、と言っていたが、そうでない人もいるしいろいろなので直接経験するしかない。
権威とかはまったく信用していないけれど、こんなところに来ている皆様方に公開されていてアクセスできる手段としてお知らせしているつもりでした。
あまり身近にモノがないのは確かだけれどそれほど熱くなるほどのモノではない。
特に、ここ数年ロットの企画は植村さん、有田さんをメインとして何回もあるけれど、取り巻きのレベルが悲惨で、誤解を増加させているとしかおもえない。
560名無し行進曲:2011/01/09(日) 21:35:13 ID:H3OuLc6j
>>559
補足。
コントロールすることに価値はない。
コントロールできることが名人芸、みたいなつっこみは不毛の議論なので、スルーしてください。
ここはメーカースレなので。
561名無し行進曲:2011/01/09(日) 23:52:12 ID:SRa9RXHk
ロットを名乗ってりゃ金になるって思うアホが多いんだよね。
562名無し行進曲:2011/01/10(月) 00:18:17 ID:WJrAFYcW
オールドを吹くと、いい音だなあ、と感じる。
新しいのを吹くと、音が大きいなあ、と感じる。

563名無し行進曲:2011/01/10(月) 01:10:41 ID:glXtfjhH
>>561
ありがたがってる人がいるってことは需要があるってことだから
商売として考えるならありなんじゃない?

はたから見てそれがアホに見えるかどうかは置いといて
564名無し行進曲:2011/01/10(月) 10:22:15 ID:tOE+/9IY
ロットとかオールドの特徴っていうのは「巻き管」って言うところが効いているんだろうか?
今の楽器でもアルタスの巻き管とそうでないのはだいぶ違うとかあるのかな?
ロットでもシームレスがあんだね。
565名無し行進曲:2011/01/10(月) 14:56:49 ID:MW9thjlQ
マテキの低音は素晴らしく響きますね。
先日ある大ホールで定期演奏会のリハーサルがあったとき
休憩時間にボレロの最初のとこ試しに吹いてみたら
ホールの後ろの方までよく響いて何か感動してしまいました。
やっぱり近代のフルートは日本製が世界一だと思います。
(外国製のフルート吹いたこと無いけど)
566名無し行進曲:2011/01/10(月) 17:44:35 ID:tOE+/9IY
ホールの前だけで響いて後ろに響かないところがあったら教えてほしいもんだ。
ホールって言うのは反響して全部の席に均等に音がいきわたるようになってるんじゃないの?
それに、自分がステージにいてなぜ後ろの席の響きがわかるのかわからん。
外国製を吹くと、日本のフルートの響きがいかに足りないかが実感できるよ。
567名無し行進曲:2011/01/10(月) 17:44:46 ID:qJRXIFsJ
GAトリルとCisトリルを総合スレで聞いたら、
このスレ向きの話題じゃないかと言われたので書きます。

Cisトリルのほうがメリットがあると言われましたが、
初級者考えで申し訳ないですがCisトリルがあると想定して指を置いてみたところ
上手く押せる気がしません(手の大きさの問題)。

それならGAにすりゃいいんじゃない?程度の差なのか
考え直したほうがいいのか、どうなんでしょうか
568名無し行進曲:2011/01/10(月) 18:38:42 ID:vbn7FUx7
>>567
YFL-221の一択 (YFL-211じゃないよ)
569名無し行進曲:2011/01/10(月) 19:09:31 ID:qJRXIFsJ
>>568
・・・・・・まぁ意味は察しましたが
それには肯定も反論も述べないでおきます
570名無し行進曲:2011/01/10(月) 19:36:43 ID:eZ00iTsF
何を聞きたいのか良く判らんのだが。>>567
571名無し行進曲:2011/01/10(月) 19:51:42 ID:qJRXIFsJ
>>570
CisトリルとGAトリルはCisのほうが有利とのことですが、
両者の差が絶対的なものなのか、他に選択理由があれば無視していいのか
その程度問題が聞きたかったことです
572名無し行進曲:2011/01/10(月) 20:40:38 ID:Riidhxw4
>>571
どちらが必要なのかはその人が何を必要としているかによる。
構え方、手の大きさ等によりその人によって苦手な運指は異なる。
もし初心者ならオプションについてはEメカ以外考えない方が無難。
個人的にどちらのオプションもいらないんじゃないかなぁ。アマチュアならね。
(プロはできないことがあるのは死活問題だからそうもいかないと思う。)
573名無し行進曲:2011/01/10(月) 23:29:23 ID:qJRXIFsJ
>>572
初心者ではないですが、という程度です
ただ次が2本目ですが、10年20年先に市民団でも入るようなことがあったら
やっぱつければよかったと思っても3本目はまず買えませんので
今回どちらかつけておこうかという感じです
574名無し行進曲:2011/01/10(月) 23:46:45 ID:k0DP/5k+
むしろ不要。余計な穴が増えるのは音色には良くないよ
575名無し行進曲:2011/01/10(月) 23:56:59 ID:Riidhxw4
>>573
まず、トリルキーのオプションについて、「付けとこうかなぁ」ぐらいの気持ちなら付けないほうが無難。
楽器が無駄に重くなるし、調整が狂う要素が増えるわけだし。
それにCisトリルキーを付ければG-Aトリルキーを、G-Aトリルキーを付ければCisトリルキーを付けと
けば良かった…って思うよ、きっと。

それから、楽器って欲しくてたまらなくなったら買っちゃうから、「今度買う楽器が最後だ。」なんて思わ
ないほうがいいよ。
上達すれば必ず次の楽器がほしくなるんだから、「上手くなったら次はこの楽器を買うぞ!」みたいに
思っといた方が逆に上手くなるためのモチベーションになるよ。
576名無し行進曲:2011/01/11(火) 00:37:30 ID:8TFiFv0c
Eメカの無いフルートなんて使いにくくてしょうもないな

CisやG/Aもあったほうが便利にきまってる

不要論者にとっては邪魔なだけなんだろうが

それはそれでよい
577名無し行進曲:2011/01/11(火) 01:08:48 ID:Jm2jJEh2
そういうオプションはハンドメイドクラスだろ?

鳴らすのもそれなりの技術が必要だから、まずはそれが目の前の課題だな。

楽器はシンプルなほうが良いよ。
578名無し行進曲:2011/01/11(火) 01:16:24 ID:/RamOHYP
オプションと言えば、楽器をメーカーにオーダーするのって怖くない?
自分に合わなかったら何度もダメ出しOKっていうならいいんだけど、
そうじゃなかったら結構「賭け」だよね。
同じモデルだって試奏すると自分に合う楽器と合わない楽器があるんだし。
そこんとこどうなの?
579名無し行進曲:2011/01/11(火) 01:41:07 ID:8TFiFv0c
フルートは道具なんだから気に入った物を使えばいいじゃろ

道具は一本で無ければいけない法は無いのだから何本でも持てばいいのだ

何故そんなに慎重にならなきゃいかんのかねえ

自慢じゃないが数えたら12本になってもうたわ

全然吹かないゴールド2,3本あるがやろうか?
580名無し行進曲:2011/01/11(火) 09:43:31 ID:evQBR5Zy
もらってやってもいいけど。
581名無し行進曲:2011/01/11(火) 10:16:56 ID:oyrJohyS
>>576
無い方が良い音出せるような気がする。
ドーナッツ入れたら音が篭る感じです。
582名無し行進曲:2011/01/11(火) 11:03:36 ID:Sv5YH2e6
>>581
ドーナツはAだけでその回避方法もあるだろ、
俺はメカニズムが複雑になるのは好まないな
583名無し行進曲:2011/01/11(火) 19:52:34 ID:25FuT2JX
>>574

Gisオープンを使っているの?、と突っ込んでみる。
Gisオープンまたはドリュスのほうがいいかも、とおもっても吹けないし、使えない。
584573:2011/01/11(火) 21:38:07 ID:7QZPic4+
GAにしろCisにしろ、どっちかをつけること自体については
先生が後でつければよかったと思うくらいならつけたほうがいいと
言っていたため、迷っているつもりはなかったのですが、
読んでたらつけること自体迷いも出てきました・・・。
うーんもう少し考えてみます・・・
585名無し行進曲:2011/01/11(火) 22:52:01 ID:4J1lD+JK
キーはできるだけ少ない方が響きが良いという考え方が一つ。

ルイロットを始めとするフランスの楽器は、楽器を極力軽くしようとする
方向に行ったよね。インラインも、ある意味リングキーさえもそのため。

ドイツの楽器は、機能を良くするため、付加キーを増やし、楽器を頑丈jに
作る方向に行った。(だから音色が犠牲になったとはもちろん言えないん
だけど。有田さんが吹くH.ハンミッヒなんて夢のように美しいし。)

キーが少ないと言えばバロック楽器だけど、特にダブルリード、中でも
バロックファゴットの音はもう段違いに美しいと個人的には思う。

また個人的には、いろんな場で20年間(アマで)笛吹いてきたけど、
標準的なキー以外が必要と思ったことはあまりないけど。
(Eメカさえ個人的には必要性を全く感じない。軽い方が良い派)

もちろんいろんな考え方があると思います。
586名無し行進曲:2011/01/11(火) 23:30:22 ID:1IV7A/BQ
>>571
Cisトリルキーの利点については、ここを見てみては。
ttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/wazawa/private1/FluteCisTrill.htm

2穴式のG-Aトリルキーは、離れた位置にある2つの小さなホールを
バネで閉じておく必要があったりして、問題が起きやすい。
どうしてもドイツ式のフルートが欲しい人以外は避けた方が。
587名無し行進曲:2011/01/13(木) 01:18:59 ID:E5Ahzrcd
ネタも尽きたので、このへんでおひらきにします。

みなさんごきげんよう。

最後に。


ちち揉め〜!
588名無し行進曲:2011/01/13(木) 07:25:20 ID:ldQ5DdPX
なんでドイツ式はG-AはついているのにC#はないんでしょうかね?
589名無し行進曲:2011/01/13(木) 10:00:15 ID:MtJtcGDd
599 get
590名無し行進曲:2011/01/13(木) 12:18:52 ID:MtJtcGDd
590 get
591名無し行進曲:2011/01/13(木) 13:01:58 ID:JhmEkHIE
イワオの洋銀ソルダードって吹いたことある?
ヤフオクでは音が飛ぶとかいいこと書いてるが。
592名無し行進曲:2011/01/13(木) 19:52:39 ID:Zkv0f+AE
フルート総合からのコピペでスマソ

2ちゃんはもともと オタクと自己顕示欲の強いバカも
あつまるところだ。ここを覗いた時点でその資格? 満たしてる。
というわけで
サヨナラ サヨナラ 凡庸なる おバカたち
サヨナラ サヨナラ 凡庸なる オタクたち

というところでサヨウナラ
593名無し行進曲:2011/01/13(木) 20:56:41 ID:MtJtcGDd
オタクたちよ!

さよ オナラ、  プッ!!!!
594名無し行進曲:2011/01/13(木) 21:40:33 ID:pTF2D8rB
フルートが冷たくてさわれないので長時間練習できないんですけど、皆さんはどう対処してますか?
595名無し行進曲:2011/01/13(木) 21:45:20 ID:RG24D0KS
寒中水泳して身体を冷たさに慣らしてから練習するなんてどう?

練習前に笛をガスの火であぶる手もある。
木管フルートは焦げるからやっちゃだめだよ。
596名無し行進曲:2011/01/13(木) 22:13:02 ID:/4NR9qub
カバードEメカで15万だったら
試しに買ってみたいけどな。

ま、特に音が飛ぶなんて事はないだろうな。
597名無し行進曲:2011/01/13(木) 22:46:04 ID:JhmEkHIE
>>594
@ 指先端切り取った手袋をはめる。100均で売ってる。ただし手のひら側に
  ゴムのいぼいぼ付き。
 A小さめのホカロンを頭部管に貼り付けると効果的。これいいよ。
  ボデー側はちょっと怖い。
598名無し行進曲:2011/01/13(木) 23:33:32 ID:MJNkAeWY
メーカーと関係ない話は総合スレ行って
599名無し行進曲:2011/01/13(木) 23:43:50 ID:JhmEkHIE
>>598
まあまあ 固いこと言わずに。総合スレはまだPart 11が立ち上がってないから。
 
600594:2011/01/13(木) 23:46:20 ID:pTF2D8rB
>>597 ありがとう!明日試してみます♪。
601名無し行進曲:2011/01/14(金) 00:06:42 ID:8LEC1QW0
>>594
 ついでながら
 @はゴムのいぼいぼ付きが見つかると高いお金だして固定グッズ
  買わなくて済む。つるつるのいぼはすべるよ。事務用指サックの柔らかいの
  を人指し指根元に装着でもいい。
 Aホカロン固定はマジックテープを巻きつける。
  頭部管があったかいだけで鳴りも良くなる。

  がんばってくだされ お若い人。
 
602名無し行進曲:2011/01/14(金) 00:22:15 ID:NDmo4Pb4
楽器に触れないほど寒いって、どんな環境だい?

唇とリッププレートが凍って張り付くくらい寒いのかい??
603名無し行進曲:2011/01/14(金) 00:33:08 ID:CuRXy/be
604594:2011/01/14(金) 22:29:52 ID:trMq5mLy
もともと冷え性なんです。くちびるは問題ないのですが、カバードキィで指先が根元から
冷え冷えになってしまうのです。フルート吹くと喉が痛くなるのでエアコンをとめてるのも
いけないんですよね。トホホです。
605名無し行進曲:2011/01/14(金) 22:51:01 ID:x9CsfQE/
洋銀って鳴らしやすいっていうけど、ほんとかよって思う時がある。
総銀に慣れた人なら総銀のほうが鳴らしやすくなることはあるとも言うけど、
総銀に慣れているはずもないヤマハ211ユーザーの俺でも
試奏すると自分の楽器より鳴らしやすい総銀がいくつもあるんだが・・・。
ムラマツDS、サンキョウハンドメイド、アルタス1307などなど。
(パールやミヤザワやヤマハメルヴェイユ・ビジューは鳴らしにくかった)

ほんとに「総銀より洋銀が一般論として初心者に鳴らしやすい」なら
今の俺が上のような体感をするわけがないと思うんだが。
606名無し行進曲:2011/01/14(金) 23:04:48 ID:/B7QMyc8
フルートあぶってなんて冗談書いてすみませんね。

指が冷えてるときに複雑な指テクやると腱鞘炎になるかもしれないから
寒いときは無理しないようにね。

エアコンでない暖房、石油ストーブとかどう?
暖かいシャワーか温水器の水で手を温めてするとか、横に電気ストーブ
おいといて手を温めながらやるとか、かなあ。

607名無し行進曲:2011/01/14(金) 23:13:43 ID:/B7QMyc8
>>605

まあ、材質もだけど、歌口のカットや管径のデザインが
影響大きいから、単純比較はむずかしいかも。

自分のが一番鳴らしにくいわけでもないし、いいじゃん。
とりあえず。

608名無し行進曲:2011/01/14(金) 23:34:43 ID:8LEC1QW0
>>605
たとえば、失礼ながら211を長年酷使して鳴りにくくなってて、その状態で
他のちゃんと調整された楽器を吹くと、よく鳴る。
この場合、材質は関係うすくなるね。

次に、ヤマハビジューを持っていますが、鳴るポイントにエアをうまく当てられるなら
特に鳴らないものでもないし、独特の響きがします。ちょっと人に貸してエアが入らないとか
鳴らないとか、よく鳴るとかいろいろ。
要は、その楽器にあった効率のよい吹き方をさがすのが正解。

609名無し行進曲:2011/01/14(金) 23:55:27 ID:NDmo4Pb4
>要は、その楽器にあった効率のよい吹き方をさがすのが正解。

ピンポ〜ン!!
[鳴らせない]を[鳴らない]と勘違いしとる。
610名無し行進曲:2011/01/15(土) 00:08:28 ID:YIKLhK0g
ラヴェル作曲で「海」っていう曲あるの?
海はドビュッシーしか聞いたことがないんだけど…
611605:2011/01/15(土) 00:13:25 ID:aoaHZQXK
う〜んまぁ材質より大事なもんはいっぱいあるってことですかね
ちなみに、酷使というほど練習できてないけど3年です。初級者の戯言で申し訳ない。
調整は・・・一応試奏強化月間の直前に。

ただ気になってるのは、初心者は洋銀が鳴らしやすい、ってどこもかしこも
言いまくるフルート市場の風潮がどうかと思うんだよね。

>>607の言うようなカットや管径の影響のほうがでかいなら、
初心者でもそういうところの相性がいいものが総銀とかの中にもあるかもしれないのに、
洋銀慣らしやすい風潮によってそういう出会いのチャンスを潰しちゃってるんじゃないかなって思う。

洋銀しか予算がない場合は致し方ないけど、買おうと思えば最初から総銀の予算が
用意できるっていうような人には、こういう出会いチャンス逃しって、損失じゃないかなあ。
612名無し行進曲:2011/01/15(土) 03:51:49 ID:sYzbnPAA
個人的には材質で鳴らしやすい・鳴らしにくい、初心者向き・熟達者向きなんてものは
メーカーの都合で作ったもの、と思っている。
高価な材質で作ればそれだけ良い音が出ますよ、なーんて調子が良い話だと思わないか?
結局1本の楽器にどれだけ工数をかけられるかどうか、ということだよ。楽器の価格はほとんど人件費で決まる。
金やプラチナの楽器は銀や洋銀の楽器より材料費がかかるからそれだけ慎重に作っているってこと。
ルイロットなんかは総銀製もマイユショール製もほぼ同価格だったらしいよ。
613名無し行進曲:2011/01/15(土) 08:39:45 ID:pBFhqyhc
>>611

まあ、気持ちいい音が出せて、音色のパレットがいろいろあって、
「音楽的な」楽器は、最初手に取ったとき、一番「鳴りやすい」
ものではないことがよくある、というのが多くの人の経験と思うけど。

鳴るポイントを見つけるのにはちょっと時間がかかるというのはごく普通。
数ヶ月とか、それ以上とか。数年経って息の角度がひらめくとか。

どうやっても鳴らない楽器もあるし。最初からバリバリ鳴って、
それでホントに音楽的な楽器ももしかしたらあるかも。

だから楽器探しはちょっとトリッキーではあるんだけど。

とはいいながら、良い楽器はもちろん最初から「何かいい」と
思えるはずで、それをどうつかまえるかだけど。

でも、うまい人は何でも鳴らすよね。ますますトリッキー。
614名無し行進曲:2011/01/15(土) 11:40:14 ID:ASB5kg4k
>>612
それは誰の受け売り?
ルイロットの価格表みたことないんだね。
ほい。

http://www.oldflutes.com/im/comp/lotprice.jpg
615名無し行進曲:2011/01/15(土) 12:45:42 ID:g/4FmENg
俺も、>>605のいうことに大変同意するけどね。
はっきり言って、金を吹いたら(さすがに総金は慣れが必要かも)
もっと吹きやすいというはず。
俺も昔は「洋銀は易しいんだ」という刷り込みで金なんて吹けるのは偉いんだみたいな
間違った権威付けを叩き込まれてしまったけど、馬鹿だね。
むしろ、密度の高い金属のほうが、表現に余裕が出る、よく鳴るから易しくなるんだよ。
楽器の重さの問題だけ。ちゃんと構えられるくらいの脱初心者だったら
それこそ金の楽器が一番易しいとさえ言える。

ようするに、そういう空気が醸造されているのは、楽器業界の陰謀だね。
買い替えさせようっていう。はじめからいいものを選ばせないでな。
616名無し行進曲:2011/01/15(土) 12:48:29 ID:g/4FmENg
>>614のルイロット価格表は目からうろこね。やっぱ、洋銀はそれだけ評価低いんだねぇ。
もっとも、近年の(特に日本でフルート製作会社が立ち上がってきた高度経済成長期からの)
楽器人口の増大によって商売の仕方も変わったってことだろうね。
安価で品質二の次のフルートが大量生産(これは初心者向き)で、後に総銀の買い替え
というサイクルで計算するようになってしまったんだろうな。その計算式に
楽器業界(メーカー、小売)が共同して運営してるってことだろうね。
617名無し行進曲:2011/01/15(土) 14:33:30 ID:rQ/md+M9
ある笛店主が言ってたけど、最近ネットでも盛んに宣伝してる中古楽器屋の
せいでメーカーや自分らみたいは笛屋は売り上げ下がって頭にきてると。
その人はメーカー出身なんだけど、大手メーカーの物の考え方がいろいろ
わかって聞いてて面白かった。だから落ちぶれたんだな、とも思った。

中古屋を激しく目の敵にしてたけど、しょうがないと思うんだよな。新しい形の
ビジネスモデルを批判するだけじゃ自分らに明るい未来は無いよ。
618名無し行進曲:2011/01/15(土) 16:28:27 ID:dwmPocuH
619名無し行進曲:2011/01/15(土) 22:11:40 ID:pBFhqyhc

Aisling Agnewという女性フルーティストのギターとのデュオ

金属ベームから木管ベームフルートに変えたみたいなんだけど、
がらっと演奏が変わっている。

普通は、演奏者が同じなら、楽器が変わっても横からはほとんどわからない
ものなんだけど。この人は自分の音楽を引き出す楽器を見つけたんじゃ
ないかと思った。

金属ベーム式での演奏
http://www.youtube.com/watch?v=Xcdr0-dEaO0
悪くはない。まあ、よくある演奏という気が・・・。

Chris Abell の木管ベームフルートでの演奏
http://www.youtube.com/watch?v=IqcrylvmPJI

これ、ガロワが使ってるメーカーだよね。ガロワの時は、そこまで
いい楽器(本人の音楽と合ってる)とは思わなかったんだけど。
ガロワとはちょっとジャンル違いではあるけど。

これもイイ
http://www.youtube.com/watch?v=JiqpjjuCQVw&feature=related


620答えてあげて:2011/01/15(土) 23:31:39 ID:e9g9fdEo
フルートの購入(二本目)について

現在高1、ムラマツDS吹き4年目です。中学1年から吹奏楽部に所属しています。

それで、大学(音大ではないです)にいったらそこの大学のオケに入ろうと思っています。(中々のランクのはずです。ワ○オケです。)
また、入ったらフルートを買い換えようと思っているのですが、どこのメーカーがおすすめでしょうか?
国内メーカー,海外メーカーどちらでもいいので、アドバイスお願いします。

自分で考えている限り、まだ試奏しに行っていませんが、パウエルのオーラマイト(ハンドメイド コンセルヴァトリー)H管がほしいな〜〜と思っていました。(120万円くらいで少しばかり安く金の音色がだせるらしいので。金の音色は好きです!!)
しかし、ネットで調べてもオーラマイトについての情報が少ない(構造ではなく、音色に関して。)ので、誰かもし持っている方がいたら、
教えてくれると助かります。出来れば、「レッスンの先生に聞いてみれば?」という回答はお控え下さい。よろしくお願いします。

《先日、発表会(フルートのレッスンの先生主催のです。)で「モーツァルトのフルート協奏曲op.314 第1楽章(Donjonのカデンツァあり)」をやった》ぐらいの実力です。

予算は、100万円〜150万円くらいを考えております。少しぐらいなら、追加できるかもしれません。

長文ごめんなさい。皆さんの回答をお待ちしております。

補足では、もしゴールドフルートにする場合、どこのメーカーがオススメですか?
オケでやるので、そこのところも考えて回答してくれると助かります。
621名無し行進曲:2011/01/16(日) 00:01:28 ID:uPCqwK7u
>>620
金の音色の印象なんて人によって様々でしょ。作っているメーカーで音が違うし、同じメーカーで同じモデルでも音が違うし。
個人的にはDSでまずは十分だと思うけど。
もしメインを替えるならオーラマイトなんて中途半端な楽器にしないで14金以上にしたら?
オーラマイト、9金、10金とか吹いたことあるけど、すごい中途半端な吹奏感。「なんで銀じゃダメなの?」って感じ。
予算が足りないなら、頭部管だけ金にするって手もある。(頭部管だけ金ってちょっと美しくないけど。)
若しくは金をあきらめてパウエル、ブランネン、ナガハラとかのソルダードにするとか。
DSって吹いたことない(ADとDNならある)けど、ドゥローンとソルダードって全然吹奏感が違うよ。
最近試した中ではナガハラの14金が好印象だった。パワフルで操作もしやすい。
622名無し行進曲:2011/01/16(日) 08:16:25 ID:5xXvVZM5

すいませんが
コレはなんと読むのですか?
   ↓
 H足部管
1,エッチ足部管
2.ハー足部管
楽器店にH足部管を注文するのですが
どう発音すればよいのか困ってます。
エッチ足部管と発音すると笑われそうで心配です。

623名無し行進曲:2011/01/16(日) 08:54:14 ID:TSyMPO72
>>619
C.アベルはいいフエです。クラシックスタイルの頭部管カットを見た時は、思わず
笑ってしまいますが、よく見ると理屈に合ったカットだとわかります。
ただ、頭部管の先端から足部管の末端まで同じ外径であるため、頭部管側が大変重
く、C足部管だと響きは明るくなりますが左手側がつらいことがあります。
H足部管のもので楽器の重さが550gにもなります。
パウエルやヤマハの木管とは対極にある楽器で、この管厚があの独特の音色を生ん
でいるとも思われますね。
624名無し行進曲:2011/01/16(日) 09:08:03 ID:TSyMPO72
>>622
H足部管というのは「シ」まで出る足部管という意味で、Hは音名を表していますよね?
英語では「シ」の音はBで、B-Foot jointと表します。逆に言えば、英語にはHという
音はありません。
Hが音名であるならドイツ語なので、「ハー」、H足部管(ハーそくぶかん)でいいと
思いますよ。
625名無し行進曲:2011/01/16(日) 10:37:35 ID:lQxCgGZp
>>622
きれいな若い女性店員が対応する店で(ヤマハ銀座店がお勧め)
「実は、H(エッチ)足部管がほしいんです!」
とその女性店員の目をじっと見つめて言うのが定石。
店員の動揺を見逃すな!
626名無し行進曲:2011/01/16(日) 20:00:02 ID:G7qTtRpw

冷た〜い目で一瞥、そっけなく「あっちです。」と言われて
小さくなって足部管見るのもそこそこに退散。

に一票。
627名無し行進曲:2011/01/16(日) 23:25:42 ID:lYAx0be0
ムラマツのSRは、DSとはやはり違うものなんでしょうか。
音色や鳴りの面で。
また、ハンダ付けは耐久性に問題はないのでしょうか。
628名無し行進曲:2011/01/16(日) 23:32:49 ID:uPCqwK7u
>>627
あの価格差はともかくドゥローンとソルダードは吹奏感が全然違う。
せっかく金出すんなら自分はソルダードの方がいいと思う。
何本かソルダードの楽器使ったけどトーンホールに問題が出たことは一度もない。
629名無し行進曲:2011/01/17(月) 08:47:34 ID:h4OOezXo
何周年モデルとか、特別モデルとかいろんな大手メーカーで宣伝してるけど
あれ腹立つよな。全部ドローンの手間かからない楽器で、ちょっとリップを金にしたりとか
外注でつけたキー彫刻を装備したとか、そんな小手先でドローン総銀とか
それ以下のモデルを売ろうとする。決して、ソルダードではそういうことをしない。
あの姑息な手段にはあきれる。それに引っかかるやつも救いようがない。

フルートはソルダードだ!そういいきってもかまわないと思うね。
630名無し行進曲:2011/01/17(月) 15:19:51 ID:PB65I+js
>また、ハンダ付けは耐久性に問題はないのでしょうか。

ハンダは腐食します。私のヘインズがそうでした。   しかし貴方はハンダが腐食するまで楽器を使いきれるのでしょうか?
631名無し行進曲:2011/01/17(月) 15:31:16 ID:wXNrpW9q
そう言いきらなくてもいいんじゃないか。
それぞれの特性が自分にあってれば。

メーカーでは14k〜@〜18k〜A〜24k〜B
で@音色の深みが〜Aより一層の深みが〜B深みにはまって沈没?

銀でも洋銀〜銀「引き上げ〜ソルダード」925,943,950,970,990?PS
フルートはソルダードだ!〜これもメーカー手口と言い切ってかまわないか。
632名無し行進曲:2011/01/17(月) 20:08:21 ID:zD5WJSmC
>>631
佐久間由美子がパリ留学から帰ってきて上野の小ホールでリサイタルやったときは自由席だったせいか、
通路から左右の壁の下まで座っている人がたくさんでビックリしたもんだ。
上野で定員無視したリサイタルはこのときが最初で最後。
今は亡きマリオンゆずりのサンキョウ14Kがよく鳴っていた。
しばらくして18KでCDが出たが重すぎて本人も吹きこなせていなかった。
633名無し行進曲:2011/01/17(月) 21:59:36 ID:h4OOezXo
「パリの息吹」っていうアルバムは14Kなのかい?
634名無し行進曲:2011/01/17(月) 22:06:48 ID:zD5WJSmC
「パリの息吹」は14K。グランドポロネーズは当時衝撃的だった。
その次のムチンスキーとか入っているのが18K?
今実家で手元にないので不明だけどクレジットはあったはず。
635627:2011/01/17(月) 22:12:45 ID:F4sIs4dT
>628-630
ありがとうございました。
636名無し行進曲:2011/01/18(火) 13:28:12 ID:ACD1eQ/m
おれは「パリの息吹」のダマースにいたく感心した。
637名無し行進曲:2011/01/18(火) 19:44:46 ID:QXmZ6fD0
>>636

彼女の演奏でヴィドールの組曲を初めて聴いて、ムラマツへ譜面買いに走ったのも遠い昔。
638名無し行進曲:2011/01/18(火) 20:08:31 ID:QXmZ6fD0
>>631

歌口のカット、管の材質、ソルダード or ドローンという話題がこのスレでは多いが、

http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/flutesalon/essay/2009_05.jsp

のような話のほうが興味深い。
といっても最近ヘインズのレギュラーモデルとかパウエルのコマーシャルモデルの軽い楽器もほとんど見かけないので、話題にはなりにくいかも。
彼は「何かある?」と尋ねても「ない」とあっさり答える印象しかないけれど、この文であまり遠くないような気がした。
でもここへ新たに買いに行くことはもうないような気もする。
639名無し行進曲:2011/01/18(火) 20:28:28 ID:QXmZ6fD0
>>637

彼女ではなくてマリオンだった。
公開レッスンで子供が泣き出して外へ出た女性を呼び戻して、「この子のために」と吹いた。
胸板は前から見ても横からみても同じくら厚かったのも強烈な印象でした。
640名無し行進曲:2011/01/18(火) 21:12:16 ID:ACD1eQ/m
>>638
>ヘインズのレギュラーモデルとかパウエルのコマーシャルモデルの軽い楽器
重い楽器の間違いでしょ?ヘインズのレギギュラーを使っていたことがある。
重い重い、さすが0.46は違う。すごいまろやか。
その後パウエルのハンドメイド(8000番台なので薄管)にした。ソルダードなのに
ドローンのヘインズレギュラーよりぜんぜん軽い。そして鮮やかで柔らかな音色。
アメリカ仕様って言うのは、ソルダードで決して重厚さを求めていたわけではないね。
むしろ、ソルダードで薄くできるんだからなるべくそうしようと、
つまり、薄管を理想的な響きだと思っていたんだろうね。それは山野のHPにあるとおり。
ドローンは精度を出すために厚管でしか作らなかったと思うんだがどうなのか?

しかし、厚管が主流になってきたってことは、実は世も末だと思うよ。
その理由はHPで言っているとおりだとおもうけどさ、その根本的な理由はというと
人間の耳が騒音で悪くなってきている、あるいは、でかくてぶっとい音しか
快く感じる感性が失われているってことだ。この20年間くらいで、特に日本なんて
騒音国になったもんな。やれ車内放送だBGMだと街に出れば音の洪水。耳も悪くなる。
世界的にも似た状況だろ。人間の本来持つ感性って言うのが多分失われているね。
桶の個性もなくなっているし、音楽全体がつまらなくなっている。

やっぱり薄管ソルダードのほうがずっと上品で表現もつけやすいと思う。
641名無し行進曲:2011/01/18(火) 21:20:55 ID:QXmZ6fD0
>>640
ヘインズレギュラーでも軽い楽器は存在する。でもめったに見かけることがなくなった。
HPもその趣旨、と理解してたけれど。
642名無し行進曲:2011/01/19(水) 00:27:08 ID:rpBBz4QT
HP見たけど、これってオールド中古の売り口上じゃね?

いまさらオールドなんて吹いていられっかよ

吹いたこと無いけど・・・
643名無し行進曲:2011/01/19(水) 01:01:03 ID:Zk4tMsvF
>>641
そんなことはどこにも書いていないけど。

>基本の設定が0.018インチ(0.45)のヘビー管であるレギュラーモデルや
少量流通しているハンドメイドのヘビー管(0.45)もありますが、
「ヘインズのハンドメイドといえば薄管である」ということが
最も大きな特徴であり選択のポイントでもありました。
しかし現在ヘインズは基本的な管厚を0.35以上に設定しています。

パウエルに関してもコマーシャルモデルにヘビー管が存在していたものの、
ハンドメイドに関しては少なくとも1980年代までに作られたものは
0.014インチのライト(以下0.35)が圧倒的に多かったと言えます。
これはブランネンのハンドメイドに関しても同様で、1995年くらいまでは、
総入荷数の4割程度は0.35のライトが占めていました。

644641:2011/01/19(水) 06:39:12 ID:KbxMpivp
スマソ。
レギュラーヘインズでは引き上げでカールしていない軽い楽器が強烈に記憶にあったので。
飲みながら書いたら勘違いしてしまった。

ただ管厚に話を戻すと、ライトに該当する国産の楽器はあるのかな。
645名無し行進曲:2011/01/19(水) 07:06:46 ID:ce0ziZw1
>>644
以前、都内のフルートフェアで各社の総銀を試奏した中では、
マスターズの997ライト(0.325)が良かった。

スーパーライト(0.30)もあるらしいが、吹いたことはない。
646名無し行進曲:2011/01/19(水) 09:15:19 ID:Zk4tMsvF
要するに、今のフルートは重すぎるんだよな。そのほうが作りやすいのか知らんけど。
吹くほうの耳も下品になってきているから、厚目がいいって風潮だし。
ムラマシが標準0.4だもんな。
647名無し行進曲:2011/01/19(水) 11:33:03 ID:QUfZFfL5
うまくはなくても、高給取りなため高価な楽器を買えちゃうおっさん愛好家がうらやましい
648名無し行進曲:2011/01/19(水) 18:43:03 ID:0D0vNR3W
どのレベルの高価かにもよるかもしれんが
下手に家族のあるおっさんよりも若い独身貴族のほうが
今のうちなら一生モノも買っておけるって面もありそうなもんだが
649名無し行進曲:2011/01/19(水) 18:48:46 ID:0Xqk/6ms
家庭があると趣味にたくさんお金つぎ込めないからね
650641:2011/01/19(水) 20:27:50 ID:KbxMpivp
>>642
>オールド中古の売り口上
そこまでは読み込まなかったけれど、重い楽器が主流になっていてマジ比較の対象さえない、ということか。

>>645
Thanks.機会があれば探してみたい。アキヤマが0.30で作れれば話は早いかも。
651名無し行進曲:2011/01/19(水) 20:52:34 ID:p1ccrs+z
>>644

サクライが銀の0.30mm、ソルダードの楽器を作ったと聞いた。
652名無し行進曲:2011/01/19(水) 21:47:34 ID:f7T9yZ78
管厚と音色の話が出ているので便乗させてください。

「ローエングリン 第3幕への前奏曲」のOboeのソロに続く
同じフレーズのソロを客席まで届けるのが大変です。
特に指揮者にはまるっきり聞こえないみたいです。

こういう場合、奏法はそれで工夫するにしても、
管厚が薄いのと厚いのとでは、どちらが有利なのでしょうか?
それとも、奏法だけの問題なのでしょうか?
653名無し行進曲:2011/01/19(水) 21:56:29 ID:njwA2tr9
つまらん
654名無し行進曲:2011/01/19(水) 22:15:56 ID:MrYkzeSg
奏法だと思う。

音質が美しければ、つまり単音の中の倍音構成がきちんとしていれば
(協和音になっていれば)、音は減衰せずに飛ぶと聞いたことがある。

反対に、音質がきたなければ、つまり単音の倍音構成がおかしく
(不協和音)なっていれば、音はぶつかり打ち消し合って急速に
エネルギーを失って飛ばないということ。

倍音をそろえるには、(美しい音を出すことと完全に同義だが)力をぬくこと
だと言う気がする。変な力が入ると、もともと揃っていてあたりまえの各倍音が
それぞれ変な方向にゆがむ。

上下の歯の間を一センチ以上あける(口腔を広くする)のも、やっていない人も
けっこういそうだけど、本当に大事と個人的には思う。

別のところで、力を抜けば抜くほど音は飛ぶという話を読んだことがある。
HPシュミッツだったかも。ソースは記憶があいまいスマソ
655名無し行進曲:2011/01/19(水) 22:38:25 ID:MrYkzeSg
あとは息の圧力と速度不足で単に音量が出てないということも
考えられるけど。

無駄な力が入ってなければ飛ばないことはないというのがやっぱり
基本と思う。

奏法スレ化スマソ
656名無し行進曲:2011/01/19(水) 22:41:27 ID:Zk4tMsvF
>>652
でっかい音なら厚い管。しかも引き抜き。
よく通る音なら薄い管。しかもソルダード。
歌口のカットはともに角を取ってないクラシックなタイプね。
こういうのをうまく鳴らさない限りどんなフルートでも音は飛ばない。
角をとってでっかい音のやつは音に力がないから飛ばない。
657名無し行進曲:2011/01/19(水) 23:24:54 ID:NUA4xgFq
となると ヤマハ ビジュー のHC とかマテキ クローバータイプだな。
658652:2011/01/20(木) 00:03:04 ID:uc+hhCNp
>>654-657
ありがとうございます。やっぱり奏法が大きいですよね。
あと、チェロを少し押さえてもらうと有り難いのですが。

>>653
つまらん、の意図が分かりませんが、

・多分、指揮者に聞こえてない例
Arturo Toscanini / NBC Symphony Orchestra
ttp://www.youtube.com/watch?v=InPRlxxOpOc

・裏を付けて2本で吹いている例、3rd Oct. H-Gで分かります。
William Savola conducting, George Enescu Philharmonic
ttp://www.youtube.com/watch?v=xPtn7VQVrFY

あと、ピッコロで同音程を奏している例とか、
ちりめんビブラートで頑張っている例とかあります。

総合スレが落ちたままなので、メーカースレで失礼しました。
659名無し行進曲:2011/01/20(木) 00:15:53 ID:eiQD63Yg
クローバーはHCのまね、HCはヘインズのまね。
そんでヘインズはフランスフルートの真似だ。
でも音が小さいから今の楽器に馴らされたやつには吹きこなせないだろう。
わたしもなかなか馴れないが、けっこうおもしろいのは事実だ。
頭部管だけでも持っておくといいよな。
660名無し行進曲:2011/01/20(木) 00:27:09 ID:RNM/m4ab
HCは音小さくないよ。
ダイナミクスの幅は大きいよ。俺の印象だけど。
CYは小さくまとまっちゃうけど。
661名無し行進曲:2011/01/20(木) 01:22:44 ID:sFc8v3+2
クローバーはHCのまね、?
いい加減な クローバーは20年くらい前にでてるよ。
真似とか言い出すときりがないな。
662名無し行進曲:2011/01/20(木) 05:08:07 ID:2PtJbEtf
この頃ヤフオクで木管のフルートがいくつか出品されていますが
買いでしょうか?それとも駄目?
663名無し行進曲:2011/01/20(木) 07:45:21 ID:2PtJbEtf
HCはいいですよね
664名無し行進曲:2011/01/20(木) 07:53:40 ID:RNM/m4ab
HCもいいけど、最近FYとかACとかも気になる。
結局ヤマハの音なんだけど、とくにAC。試した人に印象を聞きたい。
スクエアカットってストレートな抜けのいい音になる気がする。
665名無し行進曲:2011/01/20(木) 20:00:21 ID:EPcxnPhS
>>662

オールドの木管をメインで使っているけど、音の通りなど、ゴールド
使ってるアマオケの同僚にも負けてないと思う。
偶然程度の良い「スジの良い」楽器を入手できたので。
オクでなく、店頭で買ったんだけど。もう一目惚れ。

ただ、古い木管の程度の悪いのは、金属管からは想像もつかない
状態になるとは思う。トーンホールが欠けてるとか、古くなった木目
のでこぼことパッドの間から息がもれるとか。
スジの良い楽器なら、きちんとオーバーホールに対応してもらえれば
いいが、高くつくとは思う。

あと、木管は(金属管も同様だが)はじめから程度の悪い楽器がけっこう
あるので、要注意。
ブランドの性格など、下知識がないと、吹かないで買うのは安くても
危ないと思う。でも掘り出し物は確かにあるかも。
ものは試しでわりきって買うなら、そういうことだけど。
666名無し行進曲:2011/01/20(木) 20:08:13 ID:3ieKyd8R
>>664
ACって、ヤマハのベーカーモデルのこと?
ベーカー自身は最晩年の公開レッスンでしか本物はみたことないけれど、毎日24あるスケールを一つずつさらっている、と言ってた。
指がキーからほとんど離れず、上半身が安定しているのは職人的。Griffesの詩曲の譜面の修正を細かく指示していた。
リッププレートの先がストンと落ちているから、息のコントロールできていないと音がまとまらないかも。

もともとベーカーはパウエル吹いていて最後まで手放さなかった、という噂もある。
ヤマハ探すより、パウエル探したほうが、よさげ、かも。
667名無し行進曲:2011/01/20(木) 20:45:43 ID:3ieKyd8R
>>658
Arturo Toscaniniの動画があるのは知らなかった。
ところでP.Taffenelの音源はあるのかしら。
今まである、ということさえ聞いたことがない。

メーカースレでスマソ。
668名無し行進曲:2011/01/20(木) 22:39:46 ID:sFbiemV4
>>667
タファネルの音源は見つかっていない。
ゴーベルやエネバン等は色々あるのに残念。
669名無し行進曲:2011/01/21(金) 00:40:26 ID:hvqQTPKV
>>665
色々詳しくありがとうございます。
私が目をつけているのはドイツ製のフルートでオーバーホール済みです。
たとえプロが使っていた楽器でも危険性はあると思いますか?
すごい迷っているところです…
670名無し行進曲:2011/01/21(金) 01:11:05 ID:dtVrrAbJ
665です

プロが使っててオーバーホール済みってのはいいかも。
木管でプロが使ってたって、けっこう珍しいのでは。

私のは昔プロがメインで使用、調整済み(オーバーホールでなく)だった。
現在オーバーホールどうするか悩み中。
特殊でどこでもできるってわけではないし。

自分なら、相性はあるんでやっぱり吹いてはみたいけど、
値段によるのかなあ。
出品者の正直度にもよるけど。そればかりは。
671名無し行進曲:2011/01/21(金) 01:47:28 ID:dtVrrAbJ
あと、木管の楽器は本当に相性はあると思う。

軽い金属の楽器で細やかなニュアンスをつけるのに慣れていると
最初、がんとしてニュアンスをつけるのに抵抗されてるような
気がしてびっくりする。

慣れればニュアンスは十分以上につくんだけど、ちょっと性質と付け方
が違う。木管向きの人っていると思う。
向いているかどうかは、やってみないとわからないと思うけど。
672名無し行進曲:2011/01/21(金) 21:08:47 ID:tOkn+UJz
>>671
August-Richard HammigかHaynes?
木管は一時期国産、ヘインズ、新しいパウエルあたりを試しに行ったことあるけれど、
バカ鳴りするか、全然鳴らないかのどちらかで、諦めた。
673名無し行進曲:2011/01/21(金) 23:13:01 ID:Ae9Xum48
まあ木管はちょっと試奏したぐらいじゃわかんないからな

わかったつもりの奴はいるが
674名無し行進曲:2011/01/21(金) 23:38:30 ID:lmE7YcIc
>>662
木管の頭部管は100%割れる。
外国から輸入したのはなおさらです。
日本の乾燥した冬には木管は耐えられないのだ。
よっぽど安くなければ止めたほうが無難です。
木管の響きが欲しいのならリップだけでも有機素材でいいんじゃないかな?
山野でアイハラフルートの頭部管を試したが、象牙や水牛のがすごくよかった。
サンキョウやパウエルの木管より木管らしい音がした・・・
675名無し行進曲:2011/01/21(金) 23:55:18 ID:lmE7YcIc
オク見たけどもこれのことだろ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74168117
>>665は仲間だな?
自演乙と言われてもしかたない。
悪徳の匂いがする。

去れ。
676名無し行進曲:2011/01/22(土) 00:40:01 ID:7d+kbjmO
http://album.yahoo.co.jp/albums/58084/photos/
頭部管見ただけでいらないって感じ。

そういえば某プロがリサイタルで使って、その後いらなくなった(!?)ロットの円錐管が売りに出ていた。
使えるところの見当がつかず、見送ったけれど、あってもよかったかも。
677名無し行進曲:2011/01/22(土) 01:06:31 ID:ItJohEY2
665です。

>>675氏へ
どこが自演・誘導してるように読めるんだろ。
欠点・注意点のほう多く書いてるつもりだが。

>>674
私のオールドの木管は10年以上メインで使って割れていません。
よって100%割れるわけではない。
まあ、ヘッドは水浸しになるので、クラやオーボエよりは
気を遣うかもしれないが。これは条件によるので何とも。
678名無し行進曲:2011/01/22(土) 09:37:38 ID:4v/IWO6r
>>674
>木管の頭部管は100%割れる。???
なにか根拠があるのでしょうか?
私は笛吹き45年のなかで、ヤマハ、サンキョウ、サクライ、パウエル、アベル、
Ph.ハンミッヒ、A.R.ハンミッヒ、ブラウン、メナートと、木管を吹いてきまし
たが、いずれも割れたことはありません。
また、ピッコロもヤマハ、ルーダルカルテ、フィンダと吹いてきましたが、これ
らも割れたことはありません。
ただ、慣らし期間は慎重に扱ったこと、念のためオイリングはこまめにやっては
いました。もし、674氏の楽器がいずれも割れたのなら、それは単に扱いが悪かっ
たためでは? 仮に、万が一、クラックがはいったとしても、きっちりしたリペ
アをすれば問題ありません。

>>662
どたたかも書いていらっしゃいましたが、木管はメーカーそれぞれの個性が強烈
に出ます。もし、本番で使うようなことをお考えでしたら、やはり楽器は自分で
手にして音を出してから買うのが正解と思いますよ。あとでがっかりしないため
にも。
679名無し行進曲:2011/01/22(土) 11:02:03 ID:7d+kbjmO
P.ハンミッヒのピッコロは忘れたころにさらい始めて、ようやく慣れたころで吹きやめる、
ということを数年おきにくりかえしているけれど、手入れは何もなくても、割れたことはない。
P社のフルートはよく割れる、と噂できいたことがあるくらい。

http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute01.html
に出てくる工藤モデルは詳細を教えてくれず、店頭のはバカ鳴りですぐに飽きてしまった。
680名無し行進曲:2011/01/22(土) 15:45:44 ID:7d+kbjmO
某国営放送響のTV放送で、トップのパウエル木管はどうでもいいけど、細川さんの楽器がメーニッヒではなくて、パウエル木管に見えたことがあるけれど、ホンマカイナ。
681名無し行進曲:2011/01/22(土) 21:50:50 ID:/7o3su0x
>>680
メナートだよん。
682名無し行進曲:2011/01/22(土) 22:27:50 ID:tt1fya5M
細川さんはメナート以外にも桜井、ヤマハ等も使用してるよね。
金属管は木管の購入資金の為、殆ど手放している筈。
683名無し行進曲:2011/01/23(日) 00:46:24 ID:I6zGZ5tZ
私のパウエル、買った冬にがっつりと割れましたよ。
修理して2週間後にまた。
今は落ち着いて何とも無い。
仲間のメナートも割れてましたな。
木管フルートの頭部管は薄いから仕方ないんだよ。
クラだって時折割れたとか騒いでいるし。
684名無し行進曲:2011/01/23(日) 01:15:35 ID:YxyI76GW

まあ、割れるときは割れるみたいだけど。
薄い方が、内径が水を含んで膨張したときの外側への
応力が少なくて割れにくいはずだけど。ある程度以上厚いと
強度がまして割れにくい要素もあるだろうが。

英語圏のトラヴェルソ奏者の間では有名なRod Cameron
の flute care sheet というのがあるんだけど、
http://www.gruk.net/lars/rodflutecare.html

木管フルートは、新品の時、または長期間吹かずに
乾燥しきってしまったときは、
1日目 10 分 × 3回(1日のうちに分けて)= 30 分(合計)

この後一日ごとに1回5分ずつ増加
2日目 15 分 × 3回= 45 分(合計)
3日目 20 分 × 3回= 60 分(合計)
4日目 25 分 × 3回= 75 分(合計)

という風に、10日目までは時間をゆっくり増やし、管の中に
水分が平均してしみてゆくようにせよと言っている。
これは最大で、これよりゆっくり増やすのはもちろん可
個人的にはもう少しゆっくりのほうが安心できそうな気も。
685名無し行進曲:2011/01/23(日) 01:17:24 ID:YxyI76GW
684続き

これは木管があたりまえのトラヴェルソ奏者の間では
基本中の基本だけど、金属管から木管に切り替えたばかり
のベームフルート奏者は、知らない人がいるかもしれない。

ボアオイルを少量、定期的に塗るのも必須。
吹奏後、5分とか以上休憩するときはかならず中の水分を拭く。

詳細は上記サイトを見て。
大多数からは知ってるわいと言われそうだけど、かわいそうな
木管フルートの数を減らすためにアップ。

注意してても少数割れるものがあるのは事実みたいで、
割った人にどうこう言ってるんではありません。
686名無し行進曲:2011/01/23(日) 09:58:46 ID:myFBrnoj
684、685に補足です。
オイルは楽器店のボアオイルである必要はありません。食材店で打っているアーモンドオイルで十分。
こちらの方がさらっとしていて扱いやすい。自分はもっぱらアーモンドオイルです。リンシードオイ
ルは否定的な人の方が多いように思います。

まれですが、管内に防水の加工をしてある楽器がありますが、これらはオイルを塗るとはじいてしま
うので分かります。また、オイルを塗る際にはキーを外すのが理想ですが、自分は手抜きでサランラ
ップかビニールをキーに挟んでから塗っています。いずれにせよパッドにオイルが着くのは避けたい
ものです。

ボックスウッドのトラヴェルソですと、冬期、数日吹かないでおくとジョイントがとてもゆるくなる
ことがあります、材が呼気の水分を吸って膨張、伸縮を繰り返しているのがよくわかります。グラナ
ディラは密な木で、いったん乾燥させると水は吸わないといわれますが、やはり木は木です。新しい
楽器は最初の冬を越すまで用心するにこしたことはありません。

それと、なによりも、吹いた後、楽器をそのままにしてエアコンの風に当てるのが最悪のパターンで
す。ご一同ご用心を。
687名無し行進曲:2011/01/23(日) 13:16:55 ID:YxyI76GW
684の「吹く時間」は、「管内に水分がついている時間」
と解釈してください。言うまでもなく吹き終わったら
管内の水分を拭き取ること。

馴致が終わって、木に水分が回り、膨張収縮に慣れたら
必要以上に神経質になることはないんだけど、水がついた
まま長い時間放置はやはり自殺行為。

割れの原因は、管内の水分による内側の膨張、また管の
外側の乾燥による収縮のいずれか、もしくは両方なので。

688名無し行進曲:2011/01/23(日) 13:18:00 ID:jOn67cHa
>>681
スマソ。昔パイパーズに細川さんのフルート遍歴があった。
ヤフオクのメーニッヒ見てたら間違えた。
689名無し行進曲:2011/01/24(月) 23:57:58 ID:/qPa4fra
サンキョウ、ヤマハ、サクライは木管を作って偉いよな。木管フルートはメーカーの良心だね。

その他のメーカーはどうした、特にムラマツ!ピッコロさえ無いじゃないかよう。

真面目なパールはどうしたのかな?木管もどきでもいいよ。ミヤザワはハナから期待してない。
690名無し行進曲:2011/01/25(火) 19:09:02 ID:LdhH9MLY
>>689

>木管フルートはメーカーの良心だね。

スマソ。言ってる意味よくわからん。
説明してくれ。
691名無し行進曲:2011/01/25(火) 19:18:09 ID:PNcqzvAD
>>689
木管を作っているからと言ってそのメーカーが良心的とは限らない。だいいち >>690 の言うとおり良心て何よ。
ちなみに村松孝一さんがピッコロの開発中に亡くなったのは有名な話だよね。ムラマツにとってピッコロはタブーなのかもしれん。
692名無し行進曲:2011/01/25(火) 19:54:01 ID:XV6Q73ba
http://www.muramatsuflute.com/m50th/words.html

「フリュートが完成しても、日本国内で3年目に1本のフリュートが売れるか、5年目に一人のフリュート吹きが出るか、想像もつかない時であった。」
といっても明治ではない。

「フリュートの低音Cが満足に出る楽器もなかった。」って当時海外の楽器しかなければ、調整か奏法の問題?

吉田雅夫の「フルートと私」も目次はフリュートと書いてある。
「ギョエテとは、おれのことかと、ゲーテ言い」みたい。
693名無し行進曲:2011/01/25(火) 22:42:41 ID:ZqQ71fyh
フランス語発音だよw

フリュート
694名無し行進曲:2011/01/26(水) 00:05:00 ID:5mh900U4
>>691
ムラマツの苔のはえた昔話を持ち出して、何がピッコロはタブーだよw
木管やピッコロはたいして儲からないからムラマツは作らないだけだろ
浅はかな企業理念は製品のラインナップで一目瞭然
すでにムラマツの役目は終わっている
唯一EXの出来のよさだけは認めるがな
その他は高すぎだろ
695名無し行進曲:2011/01/26(水) 01:12:20 ID:m6X5q/jp
>>694
木管やピッコロはたいして儲からない?ほんとに?じゃあムラマツはアルトフルートを製作しているが儲かるのか?
企業理念が浅はかなのかはよくわからないが、確かにムラマツのラインナップは納得できないね。
利幅の少ないエントリーモデルは作らなくなったし、手のかかるソルダードはえらく高いし。何様のつもり?って感じ。
ただ、ムラマツの新宿店については評価できると思っているよ。フルートの楽譜の品ぞろえはおそらく日本一(世界一?)だと思うし、
CDも豊富だし、リペアマンが常駐していてすぐに対応してくれるし。店員も昔から比べると格段に良くなったね。
レッスンセンターだって他のメーカーと比べると力を入れていると思うし。
自分はムラマツの楽器あまり好きじゃないけど、ムラマツの新宿店はなくなると困る。
696名無し行進曲:2011/01/26(水) 09:40:23 ID:2nfZXjsW
アルトフルートなんて受注でしか生産しないだろ。しかも総銀製だけって何だよ。
銀の材料費に比べて値段がべらぼうなのは周知のとおり。
リップ銀30万のアルトと総銀90万のアルトとどっちが適正価格?
本来なら副う50万ってところ。ムラマシの儲け主義は傍から見ているだけでも
気色わりぃし、尊大で傲慢でどうしようもない。良心という言葉がこの会社にはないね。

木管やいろいろな素材を使うのは良心的な証拠だと思う。
開発費はかかるし、その割りに儲かるわけではないから。
金属の種類でそのカラットに比して値段が上がっていく小手先の価格設定だけするような企業には
一生できないだろう。
697名無し行進曲:2011/01/26(水) 10:37:04 ID:JuRVStUN
ムラマツって何であんな対応してたんでしょうね?
何度か?と思える言葉づかいを体験しました。
今は少しよくなったということですが、先日新宿に行った際にそう感じました。
変わったんですね。人も変わったのかなぁ。

698名無し行進曲:2011/01/26(水) 11:11:04 ID:jMHZEhHi
○○で固まってるからね
仕方ないよ
699名無し行進曲:2011/01/26(水) 11:33:32 ID:CIdQ4r1p
お客様はぁぁぁ

あああぁぁ

何様
700名無し行進曲:2011/01/26(水) 14:49:21 ID:nG0qI9Sk
アルバート・クーパーが1/25になくなったそうです。
享年85歳。
ご冥福をお祈りします。
701名無し行進曲:2011/01/26(水) 20:59:36 ID:uEdhQLLX
クーパーさんの年齢間違えました。
86歳だったようです。
702名無し行進曲:2011/01/27(木) 00:03:18 ID:UZ/KfooS
アルバートクーパー
ルダールが生んだ不世出の名工
歴史に名を刻んだな
御霊の安らかならんことを祈る

それにしてもムラマツよ
名工を輩出せずにフェードアウトか?
703名無し行進曲:2011/01/27(木) 00:06:38 ID:vdQQBGT9
とある奏者の音に心酔してその音に近い楽器を探してる金持ちを知ってるけど
永遠に見つからんと思う
704名無し行進曲:2011/01/27(木) 07:30:44 ID:9vJ2AyDb
そんなことはないだろ。モデル名と製作年がわかれば。
その音の片鱗くらいは出せるだろ。
705名無し行進曲:2011/01/27(木) 10:16:40 ID:vdQQBGT9
まずは腕を磨けと思うんだけど・・・・・
まあ楽器も大事だよね!!!うん
706名無し行進曲:2011/01/27(木) 11:04:59 ID:eqPnD1KV
音は出るでしょ。コンディションのよい楽器を吹いてみると、大抵の人はいい音が出る。
一瞬だったりはするが…ただ、誰かに近づくためにはその人と同じように音楽が出来るかの方が大きい。
楽器をいくらかえても、そうじゃなきゃあんまり意味ないわけだけど、
そこまでこだわってるということは、そこも追及してるんじゃない。その人。
707名無し行進曲:2011/01/27(木) 12:22:39 ID:jNRebGXm
誰かに近づくためにはその人と同じように音楽が出来るかの方が大きい〜
形から入って型から出よ〜ですな。

楽器はあくまで音楽やるための手段だけど、練習時間とれないと少しでも
練習不足を安易に解決できそうな楽器を求めがち。
まあ、いくらいい楽器でもボー吹きではなんにもできんが。
誰かに近づくにはかなりシビアに自分との違い、差に気付く必要がありますね。
708名無し行進曲:2011/01/27(木) 15:19:47 ID:9vJ2AyDb
ただ、まったく違った傾向の楽器を使ったら、一瞬でも近づけない。
憧れの奏者がパウエルの金だとして、自分がYFL-511とかだと無理。
709名無し行進曲:2011/01/27(木) 19:07:23 ID:vdQQBGT9
お金は持ってる人だから、K14買ってそれが気に食わなくて
半年経たずに別のK14買ったりしてたよ
近づけているのかな ちょびっと気になる
710名無し行進曲:2011/01/27(木) 20:03:09 ID:Y8OdL7/Q
>>693
フランス語はパンキョウ1年だけで、ようわからん。
Moise(iの上のドットは2個に変える)はモーセ(Moses)のフランス語読みだけど、Moyseも同じ?
発音はたぶん同じとおもうけれど。

メーカースレでスマソ。
711名無し行進曲:2011/01/27(木) 20:30:32 ID:YWZDm5MV
>>708

ゴールウェイがYFL-511吹いても、たいがいの人が楽器が
変わったことに気づかないに一票。
712名無し行進曲:2011/01/27(木) 20:34:05 ID:YWZDm5MV
音色は98%奏者の責任に1票。

演奏のしやすさは楽器の影響が若干あるかも。
713名無し行進曲:2011/01/27(木) 20:52:24 ID:YWZDm5MV
100点満点の名プレイヤーが名器を新しく手に入れたら、
105点の音が出るかも知れない。
そこそこの、その辺にいくらもある「まあまあの楽器」を吹いても
95点の音が「出てしまう」だろう。

30点のプレイヤーが同じ楽器を手にしても、
名器で35点、まあまあの楽器で25点になるかというところ。

唇と、自分の音のイメージ鍛えるのが先。



714名無し行進曲:2011/01/27(木) 22:20:40 ID:9vJ2AyDb
>>711
じゃあゴールウェイが
パウエルハンドメイド総金から
ケルントナーの一番安いに持ち替えたらわかるのか?

715名無し行進曲:2011/01/27(木) 22:49:34 ID:YWZDm5MV

まあ、中級以上の楽器でないとというのはあるかもしれない。

でもヤマハのYFLー221でもブラインドではわからない人多いんでは
とホントに思ってるけどね。
さすがにこれはあるていど耳のいい人はわかるだろうけど。

Gary Shocker というフルーティストが、楽器を持ち替えて
いる音源があるが、ちょっと耳にはみんな同じ、この人の
音質に聞こえるよ。ごくわずか、味付けが微妙に違うかな
というくらい。

http://www.flutes4sale.com/bigiovids.html
716名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:07:14 ID:r5LL95tX
ナガハラの総銀を買いました。
でも、ケースがすっげえチープでした。。
そんなもんなのですか?
革張りとか木製を期待していたんだけどな。
717名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:26:44 ID:l8RvjDZf
しばらく前からロムしてましたが
思いきってお願いです

家に昔から有った
古いYFL-211を吹いたらハマっちゃったのですが
ボロくなっちゃったので買い替えを検討中です
サックスの持ち替えなので
フルートの上級機種(高い!)にはお金が回せません
200.000.~300.000.くらい(?)のいわゆる中級機で
代表的なものとその特徴を簡単に教えて下さい
3機種くらいに絞って試走&購入に踏み切りたいと思ってます
よろしくお願いします
718名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:28:35 ID:fam1mb5i
私も8年前のナガハラ銀を持っています。
山野楽器で慎重に選んで購入しました。
ケースはそんなもんですよ。

ところで余計なことですが、私はナガハラは半年で飽きました。
今は箪笥の中で眠ってお守り状態で、ほとんど使いません。
録音の本番では主に211、音量が欲しいときはEXを使っています。
よく調整した洋銀のフルートがコントロールしやすい事が身にしみて理解できました。
銀や金が良い音がする、などとは迷信もはなはだしい事です。
皆さんもお持ちの洋銀フルートのタンポを完璧にリパッドして、バネ圧を調整してみて下さい。
くり返しますが、あらゆる条件において、洋銀フルートがベストと断言します。
719名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:35:19 ID:fam1mb5i
717さん、211をお持ちでしたら上記のように、迷うことなくタンポを調整して下さい。
余計な消費をしなくても、211で十分にフルートをお楽しみになれます。
211は絶対に素晴らしい名器です。
なお調整はフルート専門の工房で行って下さい。
間違ってもサックスやクラを扱っているところには出さないことです。
720名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:37:35 ID:UfeSY6m4
あんたの仕事ってポピュラーだろ?
ホントの事 言ってね。
721名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:44:34 ID:fam1mb5i
はい、時々テレビにちらっと出ることもありますよ。
洋銀フルートが一番なのはホントの事ですよ。
722名無し行進曲:2011/01/28(金) 00:52:57 ID:UfeSY6m4
でも このスレの住民の八割は クラシックのアマチュア
723名無し行進曲:2011/01/28(金) 07:08:36 ID:0mEDXzM3
ヤマハの安い楽器は軽く鳴らすぶんにはいいけれど、フォルテで着いてきてくれない。吹いてて飽きます。
724名無し行進曲:2011/01/28(金) 07:12:19 ID:0mEDXzM3
いい楽器とそうでない楽器の違いは、音以上に吹奏感の差が大きい。すぐに飽きるかずっと飽きないかの違いだな。
725名無し行進曲:2011/01/28(金) 07:15:11 ID:0mEDXzM3
音色は好みの領域。好き嫌いは、人それぞれ。
726名無し行進曲:2011/01/28(金) 08:20:23 ID:l8RvjDZf
>>719
さっそくありがとです
実は最近遊びで吹いてるうちに鳴って来て
211を気に入り始めてるんですが
いかんせん20年以上前に子供に与えた楽器で
ラフに扱ってたせいか
一番右の管(E♭から下)がスカスカになってます
調整に出すか、もう一本買うくらいの感じで行こうかな
ありがとうございました
727名無し行進曲:2011/01/28(金) 09:12:31 ID:eFGoE87K
>200.000.~300.000.くらい(?)のいわゆる中級機
にろくなものはないよ。
メーカーはこのクラスに力を入れてない。
頭部管銀までの初級クラスと、そっから買い替え対象の総銀以上に
差が感じられるような手の入れようの差をつけてる。
洋銀スクールモデルがベストだっていうのもひとつの結論だけど
やっぱりそれは洋銀の音のわけで。違う傾向の音は出ない。
洋銀の音が悪いといっているのではなくて、あれはあれでアートな音だと俺も思う。
頭部管のみリップの持ってて結構使ってるし。ただ、総銀やそれ以上のは
違ういい音が出る。そういうのにこだわりだすとどうしても高級機に関心が向く。

結論としては、サンキョウシルバーソニックとかムラマシGXとかヤマハ614とか
そういうのには一切かかわらないのがベスト。中途半端は一番だめ。

検討するならEX 581 エチュード などを吹き比べる事を進める。
211とはやっぱり満足度が違うよ。
728名無し行進曲:2011/01/28(金) 11:26:02 ID:Hs8+XdjE
豚切りです。

時々はなしに出るyflー511って廃盤ですよね。
名器だったんですか?
ただコストパフォーマンスが良いとかですか?
729名無し行進曲:2011/01/28(金) 11:48:25 ID:0mEDXzM3
安い楽器はキーのつくりが悪いのか、指が疲れます。結果ミスも多くなるし使えない。
730名無し行進曲:2011/01/28(金) 14:10:13 ID:+wDor7BK
>>703 余計なお世話 
731名無し行進曲:2011/01/28(金) 14:43:14 ID:mraVX1XZ
>>717
 その予算でそういう目的なら迷わずマルカートの総銀を買うのが
ベストです。仕上げだけはハンドメイドクラスと比べれば落ちますが
音や操作性はまったく問題ないというか、むしろ変な癖がありません。
頭部管がいまどきのカットなのでバロックとかには今ひとつですが
むしろ目的には合ってるでしょう。でかい、明るい音が出ます。
タッチの柔らかなホワイトゴールドバネなので729さんみたいな
目にも会いません。すごくいい買い物をした感じです。私の場合
ほかにも何本かあるのでリスクを冒せたんですが。

 リペアセンターの対応もその場で話を聞きながらすぐにバランス
調整してくれるなど安心感があります。

732名無し行進曲:2011/01/28(金) 15:17:28 ID:w7t6+soP
ちょっと前に木管の話題で盛り上がってたけど、また木管が出品されてるな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b117572334
>675のはバカ高かったけど、今回のはちょっと手が届きそうだな。
何しろ前のは調整・再メッキ必要で20マン近かったけど、今回は完全調整済みで同じ値段。
うーん、ポチッてしまいそうな・・・
733名無し行進曲:2011/01/28(金) 23:17:29 ID:F4holAtp
718,719さんはオークションに参加している調整工房屋さんですね
734名無し行進曲:2011/01/28(金) 23:48:14 ID:l8RvjDZf
でもなんか楽器に関わってる人の良心を感じたよ
売ればいい、買えばいいってスタンスじゃなくて
人から見たらブランドとかグレードとかあるけど
関係ないじゃん、そんなこと
ある意味、魂を込めてつき合うもんなんだから
みたいな事

ちょっとした書き込みにそれを感じたよ
俺的にはいい話
調整工房屋さん(だとしたら)、乙!
735名無し行進曲:2011/01/29(土) 06:59:14 ID:M66njzTk
713書いたものだけど、楽器はどうでもいいと主張してる
ととられそうだけど、実際は必ずしもそんなつもりではなくて。

楽器の責任は、たとえてみれば音楽を空中に「切り出す」
ときの道具としてのナイフの切れ味といったところだと思う。
イメージしたように音楽を容易に切り出せるかどうか。

若干切れ味が悪くても、彫刻はできるけど、本気なら
自分にあった良い切れ味のナイフを求めるだろう。

セザンヌは、画材にもすごいこだわりがあったろうけど、
セザンヌの画材をそろえてセザンヌの絵が描けるかは
別問題。
(このへんたとえなので、現実かどうかは追求しないで)

フルートの「ナイフの切れ味」は必ずしも価格や材質では
決まらず、吹いてみないとわからない。

ただし、ヴァイオリンと違って、フルートでは「音質」は大部分
が楽器でなく奏者に委ねられているということ。音質に
関しては、楽器の違いは味付け(トッピング?)程度の差。
736名無し行進曲:2011/01/29(土) 08:07:54 ID:dpUivxo6
あるプロ奏者が、フルートを変えた。
するとすぐ違いがわかる。即座にわかる。そういう例を何個も知ってる。
当たり前だがその当たり前を否定する人が多い。
奏者が音を作る、そりゃ当たり前だけど、その奏者の音の範囲で楽器ごとの音がする。
楽器ごとの音の差は大きいよ。同じ仕様(たとえば総銀ソルダードのA社のとB社のと)だって
一目瞭然で違う。
奏者の特徴って言うのを大きく聞いちゃって、楽器固有の音って言うのをいやに過少にしか聞かない人が
「楽器で音は変わらない」って叫んでるんだろうね。
737名無し行進曲:2011/01/29(土) 08:34:56 ID:M66njzTk
トッピングは違うといってんだけど。良い楽器はいいよ。

じゃ、こういってみようか。

うっとりするような美しい、音楽的な音を出せる人は、どんな楽器を吹いても
美しい音が出る。

まだ訓練不足で、ちょっと残念な音を出してる人は、どんな楽器を吹いても
ちょっと残念な音が出る。

訓練すれば、別に目の玉飛び出るような名器を入手しなくてもいい音を
楽しめるわけだから、いいことじゃないか。
738名無し行進曲:2011/01/29(土) 09:32:17 ID:FQD5XZ3T
音がいくら変わっても音楽がつまんなかったらアウトでしょ。
音を聴いているようで実際のところは音楽を聴いてるの。
フルートマニアはそこんとこを無視して
楽器固有の音ばかりに固執した話をしたがる。
なんで?
739名無し行進曲:2011/01/29(土) 09:36:44 ID:FQD5XZ3T
でも、いい楽器は奏者にいろんなことを教えてくれるという魅力がある。
安い楽器吹いててもわかんないこと。
740名無し行進曲:2011/01/29(土) 10:26:07 ID:XT73volc
実は定義が違うだけでは
入門モデルは楽器としての機能を
しっかり発揮してれば初中級者に取って「いい楽器」
アーチストモデルはいろいろな面で高度な要求を満たす「いい楽器」

だから比較してるのは「いい楽器 vs もっといい楽器」なのでは?
(「悪い楽器 vs いい楽器」じゃなくて)

日本のメーカーの工場メイドの入門モデルなら
「そこそこいい楽器」
熟練職人がハンドメイドするなら
「ものすごくいい楽器」
つまり「そこそこいい楽器 vs ものすごくいい楽器」の話
741名無し行進曲:2011/01/29(土) 11:00:36 ID:dpUivxo6
>>738
じゃあ、フルートなんて聴かずに、ヴァイオリン曲を聴いているほうが
よっぽどためになるぞ。
742名無し行進曲:2011/01/29(土) 11:08:28 ID:dpUivxo6
もっともヴァイオリンマニアは、楽器に対しての関心がフルート奏者どころじゃないけどな。
名器じゃなきゃ聴く価値なし!みたいなのが半分常識になっているし。
この楽器だからこの表現をするのが当たり前って世界だから。
明らかに奏者は楽器によって弾き方を変える(変えざるを得ない)
743名無し行進曲:2011/01/29(土) 11:10:30 ID:h1gQx099
事実、フルートの音は奏者に依存するところが大きい。
フルートの材質等の仕様によっても音が変わる。これも事実。

どのような音楽(表現)がしたいかで、自然と選ぶ楽器も変わってくる。
この点を考えずに楽器の話ばかりする人は、全く話にならない。
音すらまともに出せない人が多い。

一方、上記のことを十分に理解した上で楽器を選んでいる人は、
楽器の違いによって音が変わることや楽器のセッティングについても
しっかりとした考えを持っていることが多い。
744名無し行進曲:2011/01/29(土) 12:29:12 ID:VeM8w9+u
だれか728のYFL511に答えてくださいな
745名無し行進曲:2011/01/29(土) 13:36:50 ID:wWlIuuNj
>>742
>この楽器だからこの表現をするのが当たり前って世界

ほ〜お。へ〜〜え。ふ〜〜〜ん。

ハイフェッツ曰く (逸話)
「放っておいても(良い)音は出ません。(弾きこんだ)私の指もほめてやってください」

神尾真由子曰く (2010/12/14 BShi)
「皆さん勘違いなさっているようですが、どんな楽器を演奏しても、結局出るのは自分の音でしかない。違うとしたら自分の音が少しグレードアップされるか、そのままかくらいです」

千利休がフルート吹きでなくて本当に良かった。
746名無し行進曲:2011/01/29(土) 14:19:29 ID:wWlIuuNj
念のため。逆のケース、つまり、
「自分の音を表現するために、楽器をあつらえる」
というのは有る。

グレン・グールドの特異なピアノ然り。調律師を指名するピアニストも多い。
「あの木のホール(神奈川県立音楽堂)でなければ嫌」と言った人もいた。
ゴールウェイがメーカーに注文をつけたのも、こんな感じじゃないのかな。
747716:2011/01/29(土) 15:38:08 ID:nM57nYkO
>>718
それだけ用銀が良いと強く断言される方が、
慎重に選ばれた結果ナガハラを買われるのも不思議ですね。
(嫌味じゃないです)

他のメーカーのケースもそんなものですか?
アメリカでもパウエルなんかは違うみたいですけど。
748名無し行進曲:2011/01/29(土) 17:54:33 ID:qpc8Xd24
学生のレジュメみたいだが、
http://www.ob.shudo-u.ac.jp/jimuhp/souken/web/magazine/pdf/hum/hu47-1-01.pdf
このスレは
1.こういう楽器を所有している、というみせびらかしの競争
2.「人並み」の中で、他人にわずかに先んじる
3.いかに他人との違いを創るか

のどれかのレベルで議論している典型として、実におもしろい。

749名無し行進曲:2011/01/29(土) 18:22:27 ID:FQD5XZ3T
>>743
>どのような音楽(表現)がしたいかで、自然と選ぶ楽器も変わってくる。
>この点を考えずに楽器の話ばかりする人は、全く話にならない。
>音すらまともに出せない人が多い。

>一方、上記のことを十分に理解した上で楽器を選んでいる人は、
>楽器の違いによって音が変わることや楽器のセッティングについても
>しっかりとした考えを持っていることが多い。

同感。
750名無し行進曲:2011/01/29(土) 18:46:23 ID:qjx/D558
>>744
YFL511は現行のYFL614と同じスペックだよん。
チューブのみ銀製でキイとかポストは洋銀だす。

管体銀製のYFL411との違いはキーがピンアームになってて
キイコルクもゴムでなく本物のコルクが付いてるから見たくれは
411よりもカッコイイ・ただ・それだけです。

511と614は頭部管の歌口カットとデーパーも違うけど。
511はCYで614はEC
CY頭部管を採用してるから511の方がアンサンブルとか
ソロとかに活用できる。
614はブラバン向きだな。

でかヤマハの量産モデルは学生が部活で使う事を念頭に置いて
開発されたので
元気よくバンバン鳴らすことが出来て、多少乱暴に扱っても
壊れないし調整も年1回でおk、、ってことである意味名器とも言える。
751名無し行進曲:2011/01/29(土) 20:17:10 ID:RV0Xr6GH
僕ねぇ、音色って吹く人によると思うなぁ。
肺活量、気道の太さ、頭の骨格、口腔内の容量、唇、皆違うでしょう。

モイーズ先生の音は、モイーズ先生はケノンしか使わなくなったけど、
どんな楽器でもモイーズ先生の音がするもの。

金ちゃんは、やっぱり金ちゃんの音がするもの。

きちんと正しい奏法をマスターした上で、自分の音を作っていかないと。

今の人たちは、楽器の性能や品質がよくなってるから、楽器に頼り過ぎ。
楽器の音で、自分の音を出してないなあ。

僕はいつもモイーズ先生に
お前はお前の音を作れ!真似するな!
って怒られてたっけ(笑)

でも楽器はある程度安定した楽器がいいと思うなあ。特に頭はね。

僕はムラマツの菊ちゃんに歌口削ってもらったけど、菊ちゃんの削った歌口は最高だね。

って最近こちらに来たから、モイーズ先生に紹介してあげたの。

今、そちらでいい歌口削る職人さんいるのかな?
752名無し行進曲:2011/01/29(土) 22:42:24 ID:VeM8w9+u
750 トン
丁寧な説明ありがとう。時々、話題に上がるし、オクでも見るし、廃盤だし、どんなかなって気になってたんだ
753名無し行進曲:2011/01/30(日) 00:24:07 ID:EHjIL9Vy
>>733
いーえ。
仰る調整屋はムラマツ出のシリコンタンポを売りにしている所でしょ?
個人的見解ですが、シリコンタンポは止めたほうがいいです。
最初の鳴りはかなり良いですが、低音が硬くなって耳障りの悪い高音になります。
タンポは昔ながらのフェルトが絶対に間違いありません。
754名無し行進曲:2011/01/30(日) 11:40:39 ID:ujEBuOcK
ハ長調の半音階…アルテスのを見てみましょう。
Cdurの半音階とかFdurの半音階とか、いろいろ出てきます。
755名無し行進曲:2011/01/30(日) 13:51:04 ID:+MeuD6GP
規制解除されたからって蒸し返すな
756名無し行進曲:2011/01/30(日) 21:18:26 ID:IOCARQuA
タファネル=ゴーベールの第5課
12の調の半音階練習

 基本中の基本だが何か?
757名無し行進曲:2011/01/30(日) 22:15:40 ID:Pu4eLP0s
ほお、君のやってる音楽には、I調、J調、K調、L調まであるんだね。
ところで、このスレはメーカースレなんだが。
このあたりが良いのではないかな。

???固有名詞でモメるスレ 3???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276438250/

ただし、そのスレに元からいる人たちにお伺いを立ててからだよ。マナー良くね。
758名無し行進曲:2011/01/31(月) 00:06:16 ID:umfU6MCP
ゴウのプラスチックフルートはよく出来たおもちゃだな
パールも早く出せ
売れないだろうけど

木管フルートかっこいいよな
759名無し行進曲:2011/01/31(月) 12:12:07 ID:jJ0ON00n
>>757
 すいませんねえ。調性はインデックスのタイトルで決まるんでなくて
調号と主音で決まるんですがご存じないようで・・・。
 とりあえず固有名詞の話ではないのは間違いないですがスレ違いも
間違いないようなんで失礼します。
760名無し行進曲:2011/01/31(月) 15:22:15 ID:YIbd3Juw
>>758

ヤマハは出しそう。

プラ管フルート
761名無し行進曲:2011/01/31(月) 18:51:37 ID:e0JwZHMQ
今月のパイパーズの表紙見た?
オーボエで有名なヨーゼフがクラリネットに続き、ピッコロを発売する予定だそうだ。
個人的にピンクっぽい方に興味がある。(アフリカ何とかっていう木材だった。)
762名無し行進曲:2011/01/31(月) 20:08:09 ID:xSeO76kz
プラ管、木管フルートの外観で作ったらかなり売れるかも。価格にもよるだろうけど。
763名無し行進曲:2011/01/31(月) 23:30:51 ID:gTR1aWU1
半音階に調性はないんで。そこだけ確認ね。

Cdurの曲中に半音階が出てくることがあっても、「Cdurの半音階」は
存在しませんのでそこんとこヨロシク。
764名無し行進曲:2011/01/31(月) 23:38:38 ID:v7hdbx+x
なんちゃっての木管か。しょせんは偽物、どうせすぐに飽きるだろう。
今のフルートもなんちゃってルイロ、なんちゃってハンミッヒだけどな。
そういえばプラの尺八をプロの尺八奏者がどえらく上手く吹いていたけど、
限られた貴重な時間を偽物で過ごすのもいかがなものか、のような事を言ってた。
何を持とうが自由だろうが。
765名無し行進曲:2011/02/01(火) 07:28:38 ID:j9J14lsl
プラスチックも、木と同じように削り出しで作れば悪い材料では
ないと聞いたことがある。
高品位プラスチックをハンドメイドしたら、木製と値段は変わらん
だろうけど。

昔のルーダルカルテにはエボナイト管が時々あった。
価格は木管より高かったという話をどっかで聞いたような。
766名無し行進曲:2011/02/01(火) 09:17:13 ID:/nq4CB6q
オーボエでもロレーのプラ管は木管と一緒
767名無し行進曲:2011/02/01(火) 14:56:03 ID:lKCPdAQY
本物とニセモノのラインってどこにあるんだろ?
プラスチックだったらニセモノ?
自然素材で作ってれば本物?

プラスチックでもいい楽器は作れるでしょ。
768名無し行進曲:2011/02/01(火) 16:00:54 ID:lKCPdAQY
「Cdurの半音階」は存在しない、ということはアルテが間違い?
769名無し行進曲:2011/02/01(火) 16:51:55 ID:hydzB02S

ビートたけしが 吉兆のおでんよりローソンのほうがうまいといってたな。
材質の本物、偽物はたいして意味ないんじゃないか。
加工と出てきた結果次第とおもう。
770名無し行進曲:2011/02/01(火) 18:45:14 ID:o4McUBTg
>>768
さあ、なんだろうね。ネットで検索とか、出版社に質問してみたら?
日本フルートクラブ版のアルテスだとしたら、第一巻P.71に、
C durのクロマティックがあるのに、続く A moll には無い。
この理由を合理的に説明できるなら、>>757のスレに
(許しを得て)書き込んでよ。

タファネル=ゴーベールの第5課でも、調性は示さず、
敢えてAからLの記号で一覧にしているんだけどね。

さて、実はここからが本題。
現実の演奏で半音の音程の取り方を変えることがあるのは事実。
念のため、平均率・純正率・ピタゴラス音律とは、直接関係ない。
ある曲が C durで書かれていても、場所によってCのピッチさえ違う。
もちろん変えない人もいるし、そもそも思いもよらない人もいる。

さんざん書いたけど、説明も議論もするつもりは無いので悪しからず。
771名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:21:01 ID:z/uXS+mA
そ、明らかにアルテは間違い。というか無意味な記譜。

楽典みてみ。

調性がそもそも何なのかわかってれば
こんな馬鹿な話にはならないよ
772名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:35:45 ID:lKCPdAQY
別にモメてるつもりも、モメようというつもりもないし、議論の意思もない。
なんでそんなにムキになるんだろう?
773名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:51:12 ID:yi4lEWGA
>>772
じゃ黙ってればいいんじゃ?

とはいえこのへんで終わりにしたいね。
マジレスすれば、長調(Dur)のスケールは、
各音の距離が、全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音
       ド  レ  ミ  ファ ソ  ラ  シ  (ド)

の7音で成り立っているスケールを指して言う。
これが長調の定義。

当然、半音階はそういう構造を持たないから長調、短調などの調性は持っていない。

ただし、上にも書かれているように、Cdurの曲上で半音階のスケールが出てくることはある。

たとえば、有名な「熊ん蜂の飛行」。これはメロディのほとんどは半音階で書かれているが、
曲じたいの調は無論amoll(イ短調)。

ここを混同しないことがこの議論のキモ。

アルテの記譜は自分は未見だが、ただの半音階の練習に調性をつけて紹介してあるとすれば、
誤解を産むという点で不適切ではあるとは思う。

これを前述の「熊ん蜂」と同様の解釈をすることは不可能ではないにせよ、
例えば、調号がDesdurだろうがEmollだろうが、Cの音から始まる半音階の練習は伴奏がない限り
すべて全く同じ音になるわけなので、そもそも調号を書く意味がなくなってしまう。

とこういう話。
774名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:55:03 ID:yi4lEWGA
少なくとも、何の説明もなく

「Cdurの半音階のスケール練習は・・・」

というような物言いには

「半音階に調性などない!」

とツッコまれるのは当然。

775名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:55:03 ID:fli4huMD
メーカーと関係ない話は総合スレ行って
776名無し行進曲:2011/02/01(火) 19:58:27 ID:z/uXS+mA
ああこれで決定でいいだろ。さ、ムラマツの悪口でもどうぞ
777名無し行進曲:2011/02/01(火) 20:03:25 ID:o4McUBTg
そして、>>754>>756>>768は、万年ROMってろ。
778名無し行進曲:2011/02/01(火) 21:22:55 ID:lKCPdAQY
「Cdurの半音階のスケール練習は・・・」 を書いたのは自分じゃない。
前にそういう話があってたからアルテにあったよって書いただけ。
なんでそんな話になるの?


779名無し行進曲:2011/02/01(火) 21:43:47 ID:yi4lEWGA
メーカースレだからじゃない?
780名無し行進曲:2011/02/01(火) 23:09:04 ID:027e37Yn
今北。くそっ、出遅れた!

C durの半音階…wじわじわくるな、これw
781名無し行進曲:2011/02/01(火) 23:26:36 ID:WobMiJo5
Eは低めだからEsは更に低く
Hは高めだからBもやや高く
782名無し行進曲:2011/02/02(水) 07:09:37 ID:S05KtyzJ
タファネル・ゴーベールなんかに出ている12調(号)の半音階は、
「各調号内における半音階」の練習ではないかい?

調でなく、調号。

臨時記号のつきかたが調号毎にそれぞれ違うわけだから、それに
慣れるために。
運指とそれから出る音は(平均率と考える限り)当然みんな同じわけで。

でもホントにもうええかげんにしよう。
783名無し行進曲:2011/02/02(水) 09:38:51 ID:1i+tip5v
ほほう、なるほど。

では、次の話題ドゾー
784名無し行進曲:2011/02/02(水) 10:03:42 ID:U7kfMMai
>>781 Twitterでやれ
785名無し行進曲:2011/02/02(水) 14:54:23 ID:zi1Zza+d
BRANNENって使ってる人いる?
どんな感じですか?
786名無し行進曲:2011/02/02(水) 16:20:26 ID:HCwOHPNJ
バカでかい音がします
パッドが嫌い
従来のパッドの方が好みです
787名無し行進曲:2011/02/02(水) 16:30:10 ID:cn53lCbF
>>785
むちゃいいぜ、俺のいうことをよくきくし、オケでもアンサンブルでも存在感のある音を出してくれる。
俺の音がいいせいでもあるけどね。
パッドは好みだよ、友達はフェルトパッドに交換したけどやっぱりブランネンの良さが出なくて結局SRに変えた。
SRも合成パッドなのにね。
俺は堅いパッドの方が好み。
788名無し行進曲:2011/02/02(水) 20:12:54 ID:gqBGsgLY
ヘインズはフェルトパッドの固さが5段階あって、
固さを1段階変えただけで、全然違う楽器になった、と師匠がぼやいていた。
全タンポ交換を頻繁にできるわけでもないし。
リペアによるけど、フェルトパッドの固さも要求しないととんでもないことになるかも。
789名無し行進曲:2011/02/02(水) 20:18:52 ID:qSQwC7hf
>>787
ニュアンスのつけやすさはいかがですか?
790名無し行進曲:2011/02/02(水) 22:52:24 ID:qAo19quc
へたくそで大きい音だから、こまるのよね
791名無し行進曲:2011/02/02(水) 23:12:28 ID:zi1Zza+d
俺のいうことよくきくってことは、ニュアンスもつけやすいってことじゃない?
でも、へたくそで大きな音だったら最悪だな。
792名無し行進曲:2011/02/02(水) 23:35:15 ID:zi1Zza+d
金製のBRANNENってやっぱりいいのかなぁ?
それともさらにバカ鳴りって感じになるのかなぁ?
使ってる人いますか?
793名無し行進曲:2011/02/02(水) 23:35:46 ID:28waOaR4
ブラネンがバカ専用という事実確認を完了した


794名無し行進曲:2011/02/02(水) 23:39:29 ID:/htxb0v8
ブラネンだからって音が大きい奴なんてあんましみないけどなあ・・・
デカイ奴は何吹いてもでかいし、逆もそんなもん。本人にしかわからん程度こと。

少なくともパユとかデュフォーとかは公開レッスンで生徒の楽器何吹いても
同じように吹いてたよ。
795名無し行進曲:2011/02/03(木) 00:14:39 ID:Nuv0pcGG
パユは学生を間違った方にけしかけた
ゴールウェイの2番手だ
ありゃフルートじゃねえ、ラッパだ
あのきたないバッハのソナタは何なんだ!
787のようなかぶれたバカどもがわいてきたし
曲芸師としては良いかも知れんがな
使っている楽器がガバガバだからか?
796名無し行進曲:2011/02/03(木) 00:33:55 ID:ZzOIGm+n
しかし人気だよね。その理由はなんだろう。

>>795さんだけが音楽を知ってて、他の聴衆がバカだから?
797名無し行進曲:2011/02/03(木) 00:54:53 ID:Nuv0pcGG
珍しもの好きな聴衆はコーナーをハイスピードで走りぬける軽業のさまが面白いんだよ
そのためにずいぶんと訓練してきたのだろうがな
そんな突然変異みたいな奴にかぶれた学生には音楽の仕事なんぞ回って来ない
当たり前だ
そんなのを見越した楽器を作って法外な値付けしてるのがパウ・ブラ・ナガだろ
よくも平気でアメリカ資本にしゃぶられているよな
798名無し行進曲:2011/02/03(木) 01:08:05 ID:ZzOIGm+n
矛盾した文章だな

軽業を聴衆みんな好きならそれやれば仕事になるじゃん
799名無し行進曲:2011/02/03(木) 08:08:35 ID:BANlCD4V
パウエルは品がある。
しかしブラや永には感じられない。
800名無し行進曲:2011/02/03(木) 09:39:26 ID:/HkgRzIK

確かにそれは言えます

昔のパウエルを買い戻したいです

現在のパウエルは昔と傾向は変わっているのでしょうかどうなんでしょう?
801名無し行進曲:2011/02/03(木) 11:09:15 ID:SDPiQdaT
音色以前にパウエルの設計はずいぶんと変化してる。
そんなに昔じゃないけど、例えばバーカートがいた頃のはキーカップの穴も大きくて、
プロが使うのを前提にして作ってたみたい。
リッププレートの形も今のとは違ってるから、当然に音色も違うだろう。
802名無し行進曲:2011/02/03(木) 11:59:02 ID:a/8f+xgR
パウエルの予備にと買ったドローンのゲマインハートだけど しっとりしていいよ。
外観の仕上げはパウエルの曲線美だが、33SSBの頭部管K1は抵抗感あって使える。
最近はゲマインハートの使用が多い。
803名無し行進曲:2011/02/04(金) 01:20:14 ID:Xp4Mlezu
量産前のクルト・ゲマインハートのソルダードハンドメイドは素晴らしい名器である
804名無し行進曲:2011/02/04(金) 01:45:04 ID:VzJX4uOY
量産前のエマーソンのソルダードハンドメイドも名器である。〜なんて言い出すと
量産後ドローンはすべてカスと言ってるのではないけどそう聞こえる。
頭部管と管厚の選び方によると思うけどね。
805名無し行進曲:2011/02/04(金) 02:58:56 ID:VefzUmk9
クルト・ゲマインハルトはドイツ人かい?
806名無し行進曲:2011/02/04(金) 11:55:38 ID:zEgOl4q2
ブランネンの音がデカイとか言ってる奴はブランネンの吹き方が分かってない。
あいつは的は大きいがツボは小さい。
807名無し行進曲:2011/02/04(金) 12:47:11 ID:XECVbj1h
そういう吹き方してるとこ見てみたい。Youtubeかなんかで見せて!
808名無し行進曲:2011/02/04(金) 13:34:32 ID:VefzUmk9
ただ鳴らしきれていないと同意語??
809名無し行進曲:2011/02/04(金) 13:41:40 ID:gMJ5/766
きっちり鳴らせば間違いなくデカイ音がでる。
ただ、デカイ音ばかりで吹いていては面白味がないし、楽器の音色を引き出しきれないわな。
ブラネンみたいな楽器は、しっとりと上品に吹くもんだ。
810名無し行進曲:2011/02/04(金) 13:50:25 ID:pKBppMhi
ブランネンは事実でかい音がでます
811名無し行進曲:2011/02/04(金) 16:33:08 ID:/G5hU//v
>>762プラスチックでなんちゃって木管か。トラベルソにはプラ管のがあるな。
まあ削り出しなら悪くないかもだけど、型に入れて成型、ではね。
木管かっこいいけど、どこもバカ高くて手が出ないや。
オクに調整済みのAdlerってのがお手ごろ価格で出てるけど、どうなんだろう?
誰かこのメーカーについて何か知ってる?
812名無し行進曲:2011/02/04(金) 17:08:22 ID:uNtx13qr
ファイフを黒塗りすればおk
813名無し行進曲:2011/02/04(金) 17:19:45 ID:ZmhHKCGZ
デカい音はよくない?
ppが出ないということなら?だが、そこもきちんと出せる楽器なら、デカい音が出るのは有利なことでは?
814名無し行進曲:2011/02/04(金) 19:28:18 ID:gMJ5/766
そりゃ有利だろうね。
ただ、ついつい吹きすぎてしまって、面白味に欠ける演奏をする人が多いね。
815名無し行進曲:2011/02/04(金) 20:09:40 ID:dwv/tvM2
楽器のせいじゃないじゃん
816名無し行進曲:2011/02/04(金) 21:17:49 ID:9rtVmOPq
>>802
ゲマインハートは最悪だったよ。上位機種なのに
吹いてるうちに頭部管と胴部管の接続部分から息の水滴が噴き出してきて
気持ち悪かった。
何でこんなことが起きるのか調べてみたら
胴部管のバールの内側の段の部分(頭部管を一番奥まで差し込んだ時カチっと止まる位置)
に0.5ミリ位の隙間が空いてた・・・もう最悪
817名無し行進曲:2011/02/04(金) 21:42:32 ID:eHkpUIMv
>>816

「バール」って、バレルのこと?

すき間が空いてて、良く鳴ってたね。キーのパッドがひとつハデに破れてるのと
同じじゃん。
818名無し行進曲:2011/02/04(金) 23:30:34 ID:7nlP/Fwh
>>811
Adlerは名器だよ。説明を信用するなら悪くはないなとぐぐってみたら、なんだ、こいつ転売じゃねえか。
白いタンポ使っているあたりが怪しいぞ。いまどき白いタンポなんてあるのかぁ?
819名無し行進曲:2011/02/04(金) 23:49:10 ID:7nlP/Fwh
820名無し行進曲:2011/02/05(土) 00:35:01 ID:jQqH1JtA
>>816
それはお気の毒。こちらはアメリカのディーラーから直接取り寄せたが
特に問題なしです。
821名無し行進曲:2011/02/05(土) 00:59:26 ID:TfPDGs+o
バールって泥棒がよく使う道具だよね?こじ開けるんだっけ??

水滴がもれるんじゃ、息も漏れてるよね?たぶんこの段階でそこから下の
胴体は全滅でしょ?

よく吹けるなあ〜
822名無し行進曲:2011/02/05(土) 08:16:57 ID:O8em1p5R
>>817
フルートでバレルって言うのですか?
フルートの各部分の呼称が良く分からなくてすいません・。
クラリネットで「樽」と言われてる箇所の事です、、

音は鳴っていましたが
フルートの初心者なので正常に鳴っていたのか良くわかりません。

>>820
私もアメリカで購入したのですよ。日本円で20万くらいしました。
とにかく音云々より水滴が噴き出してくることが気持ち悪くて
ある買い取り専門店にタダ同然で売り払いました、

その楽器が4年前頃ヤフオクに出品されてました製造番号の控えがあったので
間違いないです。

案の定落札された方が1か月もしないうちにすぐ出品されてました。
823名無し行進曲:2011/02/05(土) 08:42:29 ID:jtXcHNHB
樽 = barrel = バレル
英語で聞けば発音によってはたしかにバールと聞こえんこともないか。

すき間なら簡単な修理とは思うけど。依頼してもあっという間だろう。
メンドイならアロンアルファで埋める手も。

↑良い楽器には厳禁。あとが困る。(良い楽器には穴はフツウないか。)

転売されるって、他に何かあったのかなあ。
824名無し行進曲:2011/02/05(土) 08:58:09 ID:f+5vju7J
>>814
楽器はいいのに、演奏者がダメダメってパターンね。
でも、そういう人は何吹いても大差ない気がする。楽器の能力を引き出せないとわけだから。
静かにしか鳴らない楽器の方が、周囲にはうれしいかも。
825名無し行進曲:2011/02/05(土) 11:35:31 ID:wBJCOD3X
>>819
金属頭部管に樹脂リップか。なんだかなあ。中途半端(-_-)
本体は木製なのに、肝心の発音部が金属+プラって・・・。
それなら全部金属管でもそう変わらない気が・・・せっかくなら全部木のがいいなあ。
826名無し行進曲:2011/02/05(土) 14:50:50 ID:+AB/v4kZ
>>825
昔の東欧では、リッププレートが樹脂とかプラスチック、というのは珍しくない。
売りは、リッププレートが簡単に交換できること。
827名無し行進曲:2011/02/05(土) 15:04:36 ID:OGTjzpbQ
今も出来る?
828名無し行進曲:2011/02/05(土) 16:59:42 ID:bHgWhH3o
ザ・フルートで読んだ記憶がある。
最近はよう知らんで、スマソ。
829名無し行進曲:2011/02/05(土) 17:37:07 ID:bHgWhH3o
>>800
遅レスでスマソ。
古いパウエルはどのあたりのシリアル番号?
二桁のパウエルは店頭とかのとは別世界だった。
ああいう楽器だったら即買いですね。
同じ場所にいた某プロオケ奏者は売ってくれ、と本気で騒いでいた。
830名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:43:16 ID:jtXcHNHB
>>825

フルートメーカーPart29 2010/11/01にこういう発言が。以下引用。

よくここでラファンがいいように言われますが、あれは国産メーカーのあるタイプのコピーなんです。
いろいろ研究してみて、最も変換効率がいいのは以外にも昔のドイツプラリップに直線テーパーですね。
大音量はAC。コントロール性能はCYあるいはFY。低音は旧NRS1。緻密さは昔のフランス製放物テーパー。
以外にムラマツの標準の物は点が低かったようです。サクライは角度が独特なので奏者を選びます。
831名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:46:00 ID:jtXcHNHB
ちなみに頭部管木がいいなら、ネット上にあちこちある木製頭部管メーカーに依頼したら
たいがい合う寸法のものをあつらえてくれると思うがね。

なんて書くと、また誘導だなんて言われそうだけど、善意の第三者だからねっ。
832名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:50:13 ID:jtXcHNHB
↑あつらえてくれるところもあるがね、にしとこ。全部知ってるわけでもない・・・。
833名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:51:22 ID:f+5vju7J
プランネンのラファンってどうなんだろう?
ブランネンの純正(?)頭部管よりいいってことなのかなぁ。
834名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:55:04 ID:jtXcHNHB
830修正

フルートメーカーPart 28 933の11/01だったよ。どうでもいいが。
835名無し行進曲:2011/02/05(土) 21:17:39 ID:D72eDLD9
最近の楽器はどのメーカーも殆んどバカでかい音がする楽器が多いね

だから全く興味なし
836名無し行進曲:2011/02/05(土) 21:53:19 ID:jtXcHNHB
ムラマツのGXを吹いている、(多分)アマチュアの映像

音楽はちょっといい加減な気もするけど、よく鳴らすねホント。感心するのみ。
よっぽどトーンを訓練したか、よっぽど天性の唇の感覚があるんだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=vGjm4FCLN_c&feature=related
837名無し行進曲:2011/02/05(土) 23:20:32 ID:e8ZTi+2v
感心…?

すごい内吹きなのか唇を引いてるのか…
一人で吹くのは良いかもしれないけど、こんな音でアンサンブルやオケに乗られたら邪魔で仕方ないね。

それにこれは楽器本来の音というより奏者独自の音に思えるけど。GXだからとかは関係ないと思う。
838名無し行進曲:2011/02/05(土) 23:54:16 ID:907XrMOi
>>830
なるほど。プラリップは確かによさそうですね。
ずっと前、愛知博のドイツ館で小編成のアンサンブルのフルート奏者が白いプラリップだった。
すごくいい音を出してたんで、演奏後についてってヘタな英語と身振り手振りで話をしたら、「木のように軟らかい音がする
からこれを使っているんだ。このフルートはは私の宝物だ」とか言ってたなあ。
839名無し行進曲:2011/02/06(日) 00:55:16 ID:56PBcmeW
>>836
ちょっとうわずって聞こえるのはうちのPCが悪いのかな
840名無し行進曲:2011/02/06(日) 06:41:08 ID:iAGqXa2i
>>837

まさにGXなんかと全然関係ない「奏者の音」だと思ったんでアップしたんだけど。(^^)
841名無し行進曲:2011/02/06(日) 18:27:58 ID:jzF+E4vh
http://www.youtube.com/watch?v=7SDklSi7RLo&feature=related
たくさんアップロードしているけどただの親バカ?
842名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:20:29 ID:FDORFPBX
松本清張とか市橋被告の唇がうらやましい。
ああいう唇がフルート演奏に向いてるよね。
843名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:40:54 ID:21VKnLAd
それはギャグなのかマジなのか判断がつかないんだが。
一般的には薄い唇(ただし横方向には長いほうがいい、
いわゆるおちょぼ口は筋力が足りずアンブシェア保持が困難になりやすい)
が向いているはず。リッププレートとあごがちょうどフィットする位置につけなす伊。
薄い唇が有利なのは、数々の名プレーヤーの唇を見ればわかるとおり。

844名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:42:54 ID:yAir6eaS
>>841
掛けても良いが、
この子程度に吹ける奴がこの中に何人いるか。
片手に余るだろう。残念…
845名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:54:27 ID:6phFTyYU
この曲自体はそう難易度の高い曲ではないから、
もっと正確に吹けるという人はたくさんいるでしょう。
でも、この年齢でこんなに吹いてるのはすごい。
あんなに小さな身体で本当によく吹いていると思います。
846名無し行進曲:2011/02/06(日) 21:57:24 ID:6phFTyYU
ランパルさんは歯並びもきれいでしたね
847名無し行進曲:2011/02/06(日) 23:18:23 ID:iAGqXa2i
>>841

アップされている映像の下にあった本人のコメント(Emma 9歳)。翻訳してみました。

Hi, Thanks! That's a tricky question. Yes I have a terrific flute that has a great sound and smooth
action but I'm the one doing it. I sometimes still take out my beginner flute and I still sound like me.
The colors and the tone maybe aren't as clear, but I still sound exactly like me. So yes a good flute
helps, but the flutist? is the most impertant thing I think. Hope that helps!!!

(続く)

848名無し行進曲:2011/02/06(日) 23:19:04 ID:iAGqXa2i
続き

ありがとう!難しい質問ね。そう、私はすごいフルートを持ってるわ。素晴らしい音がするし、メカは本当に滑らかよ。
でも吹いているのは私。ときどき初心者のころ使ったフルートを取り出して吹いてみるけど、やっぱり私の音がするわ。
音色と、トーンは今の楽器ほどクリアじゃないかもしれなけど、本当に今の私と同じ音がする。そう。良いフルートは役に
たつわ。でも本当に大事なのはフルート奏者と思う。参考にしてもらえるとうれしいわ。

もう、唖然。
849名無し行進曲:2011/02/06(日) 23:42:12 ID:iAGqXa2i
ひつこいが、下まで読んでたらもう一つすごいのがあったよ。

Hi, Thanks for watching!!! Yes it's really hard to find a good sound on the flute.
It takes a lot of time and really thinking about the sound you want and how
you want each piece to sound. Don't give up!!! And let me know how it goes!!!

--Emma

見てくれてありがとう。そう、フルートでいい音を見つけるのは難しいわ。
たくさん時間がかかるの。そしてあなたがどんな音を出したいのか、それぞれの
曲がどんなふうに響いてほしいのかをホントに考えないとだめよ。
あきらめないで!!!うまくいったかどうか教えてね!!!

エマ


・・・皆の衆、敬礼!
850名無し行進曲:2011/02/07(月) 00:17:00 ID:ERA5LE7I
俺はここが一番重要だと思う。

>The colors and the tone maybe aren't as clear,

そう、安いフルートには輝きが足りない。外見だけじゃなく音もな!

あと言っていることは、そこら辺のへぼなプロが言い古していることの
受け売りだからつまらん。子供は無批判に奇麗事を受け入れるからね。
851名無し行進曲:2011/02/07(月) 00:21:12 ID:ERA5LE7I
あと、何を吹いても自分の音がするなんて当たり前で、
もし、違うのを吹いたら違うプレイヤーの音になったらそれこそ注目に値する。
自分の音の範囲で輝きがなくなったりカラーが鈍くなったりするなんて当然で
だからこそなるべくいい楽器を吹くべきだってことだろ。
それにしてもこの子ゴールド使ってんの?それ系の音だけど。
852名無し行進曲:2011/02/07(月) 01:37:21 ID:447X2w7y
子供にマジレス
853名無し行進曲:2011/02/07(月) 07:00:56 ID:wr6qogEr
その音がいいとか悪いとかは別にして、楽器を変えれば音はかなり変わるでしょう。変わらないのはその人の音楽。
人は音を聞いている以上に、その人の音楽を聴いてるから、そこがつまらなかったらいい音には感じないと思う。
854名無し行進曲:2011/02/07(月) 20:32:11 ID:dLRDzA9s
>>851
中1程度の英語はちゃんと読め!
Hi, Thanks for watching!!! I have a Powell Conservatory flute. I love it!!!

855名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:25:40 ID:ppm2z500
YAMAHAで限定モデルが出てるね。
バッグタイプのカバーだけ欲しいと思った。
856名無し行進曲:2011/02/07(月) 21:45:06 ID:wr6qogEr
楽器の音は録音の環境やマイクの位置とかでまったく変わってくるから、ネットに上がっているのはあてにならない。CDも。金だとか銀なんていう微妙な差は生でも難しいのに、これではわかんないでしょ。
857名無し行進曲:2011/02/07(月) 23:30:56 ID:9ZcFQOCy
>>853
同意
音楽的に吹けば、大抵の楽器は良い音に聞こえるかと思う。
しかし、音楽的でなければつまらん音にしか聴こえんわな。
858名無し行進曲:2011/02/08(火) 00:08:28 ID:QNYUTCnm
音楽的に演奏しようという意思のあるひとはどんな楽器でもそれなりに
聴こえさせるが、ボー吹きに気付かないひとはどんないい楽器でも音楽に
ならないな。非音楽をするため必要なのは、変化のない音色、ビブラート、一直線、ボー吹き
無頓着な音程、音量、リズム。いい楽器でもそれに気付かないと克服するのは難しい。
859名無し行進曲:2011/02/08(火) 00:09:57 ID:C9BE2cwK
>>838
きっとオーガスト・リヒャルト・ハンミッヒだな。
60年〜70年にかけてのはヘルムート・ハンミッヒ同様よくできた名品だ。
860名無し行進曲:2011/02/08(火) 00:46:34 ID:TmSGZv9R
まあ、録音の環境で音が変わってくるのは判る。
だが、下手はどう頑張っても下手にしか聞こえんだろ。
上手いヤツはやっぱりそれなりに聞こえるもんだ。

それから、上手いやつの音はマイクの拾いも良いよ。
861名無し行進曲:2011/02/08(火) 01:40:38 ID:nKSsxT4F
偉そうな人はまず自分の録音をアップしてみれば?
862名無し行進曲:2011/02/08(火) 02:24:16 ID:QNYUTCnm
偉そうに言ったつもりはないが、どれかに当てはまって不愉快なわけ?
863名無し行進曲:2011/02/08(火) 02:56:01 ID:TmSGZv9R
そういう自分の演奏をアップしろよ。
オレのはアップ済み。

探せ。
864名無し行進曲:2011/02/08(火) 06:00:27 ID:7dvoD+ZD
今、円高還元とかで輸入ものの楽器が安いみたいだけど、買いなんだろうか?
865名無し行進曲:2011/02/08(火) 06:11:53 ID:7dvoD+ZD
>>860
環境で音は変わる。でも音楽は変わらない。
音が変わるから、結果マシに聞こえるけど、やはり聞き手が音楽を聞いているから下手に感じるのでは?
ネットでは音の判断は難しいけど、音楽の良し悪しは確認できると思う。
866名無し行進曲:2011/02/08(火) 20:26:41 ID:othVmpYv
お子様のつぎは
http://www.youtube.com/watch?v=8wLmdf2duzg&feature=BF&list=PLBA9EF7FCC45BCC64&index=45

音は好みではないが、音楽としては実に楽しめる。
867名無し行進曲:2011/02/08(火) 21:13:48 ID:QdBv44gs

じゃ、私はこれを
Adrienne Greenbaumおばさまの快演

http://www.youtube.com/watch?v=PUh8TxOf0Uo
868名無し行進曲:2011/02/08(火) 22:10:41 ID:7dvoD+ZD
じゃ自分も。
録音の音はおもいっきり汚いけどかっこいい。パユのです。

http://www.youtube.com/watch?v=-dR-4zxO3c4
869名無し行進曲:2011/02/08(火) 23:33:22 ID:6RFmmJL5
ここには上手そうな人がたくさんいらっしゃるようなので
ご自分の演奏を聴かせていただきたいです
870名無し行進曲:2011/02/09(水) 00:48:44 ID:wVFPjqCH
評論家は演奏家にあらず、自身のこと棚にあげて皆さん楽しんでいらっしゃるんですよ。
871名無し行進曲:2011/02/09(水) 07:35:48 ID:p/+QxHbN
評論家ていうより口だけ番長だな
872名無し行進曲:2011/02/09(水) 10:42:56 ID:62MoqY6f
山野に置いてた金のブランネン、商談中なのは誰?
873名無し行進曲:2011/02/09(水) 11:39:42 ID:KpuH8T9j
マイケルだよ、マイケル商談
874名無し行進曲:2011/02/09(水) 12:12:11 ID:XgKypb/d
じょーだんでしょ
875名無し行進曲:2011/02/09(水) 13:32:05 ID:CM1C29p2
ブランネンは春から販売ルートが大幅に変わる模様。
価格も大幅に変わる可能性大なのでしばらく様子を見た方が吉。
876名無し行進曲:2011/02/09(水) 13:43:33 ID:To0voqw2
商談中でもなんでもないのに、「商談中」ぶらさげて、
シマッタ心理をあおる魂胆。

看板を下げたとたん、誰かが食いつく。
877名無し行進曲:2011/02/09(水) 15:51:41 ID:H3FfoAcK
パウエルより安くなったりするかなぁ?
878名無し行進曲:2011/02/10(木) 00:44:00 ID:SS69Jmic
http://www.youtube.com/watch?v=zCjAkGrlf5k&feature=related
ブラボー!!
ってこれ誰?
どなたか教えてちょ
ついでに使用楽器も
879名無し行進曲:2011/02/10(木) 01:41:22 ID:FT0QG0gW
オレだよ ^ ^
880名無し行進曲:2011/02/10(木) 02:29:16 ID:SS69Jmic
そーかお前だったのか
禿げたな
881名無し行進曲:2011/02/10(木) 02:37:29 ID:FT0QG0gW
まだまだ禿げるよ ^ ^
882平本 恭子あたしはバカでドブス:2011/02/10(木) 04:32:33 ID:DRml8Kcd
a
883名無し行進曲:2011/02/10(木) 10:26:40 ID:3+DhsPRN
そよ風のようなフルート
ハッチンズ 最高です!!!!
884名無し行進曲:2011/02/10(木) 13:06:25 ID:dfxRvLcU
ブラネンはもうなくて、売れたか。
変わりに新着でJacques Zoon監修のヘインズ木管も出ている。

Jacques Zoonといえば、以前パユがBPOを一度抜けたときの後任のオーディションで、
1次のモーツァルトでは「段違いで」よかったけれど、2次のSinfonia Domesticaを
「自殺的テンポで吹いて、無茶苦茶になり、皆を躊躇させてしまったようだ。
次の日、オケの連中(管楽器セクション)、みんなでドメスティカをメチャクチャ吹いて
【ゾーンる】って動詞まで作られたくらい!」と当時署名付きのテキストで読んだことがある。
BPOも怖い。他にもいろいろあるけど、ここまで署名付きで内情をさらしていたのはおかしかった。
Jacques Zoonは一時期おっかけたこともあるけど、引いてしまった。今もBPOはパユのままだし。
885名無し行進曲:2011/02/10(木) 22:16:12 ID:NzvLxhTC
H菅はプロ以外は持ってなくてもいいよね。
ハンガリー幻想曲なんて「レ」で済ませれば充分でしょ。
そういう楽譜もあるし。

あと是非とも必要な曲ってあるのかな。
886名無し行進曲:2011/02/11(金) 00:03:48 ID:vTU7xWof
>>878
Barileを知らんのかい?アメリカでは一番有名なフルーティストだよ
使用フルートはサクライだ
ところでペットのMoto Perpetuoもいいぜ
Marsalis 対 Nakariakov なんてのはどうだい?
はいどーぞ
http://www.youtube.com/watch?v=34jnYqxNJNU&feature=fvwrel
887名無し行進曲:2011/02/11(金) 00:07:24 ID:lSZqTshM
H管あったら便利。その前提で編曲ものがあるし、ないと選択肢がせまくなるよ。
オーダーする時両方しといたら、あとで追加するより安上がり。
同じメーカーで C足と並べてスケールが違うのかどうかは疑問だけど。
ただ 軽い頭部管を差し替えると重量バランスに違和感あるが、すぐなれるしね。
888名無し行進曲:2011/02/11(金) 00:40:41 ID:jiN3CpDR
ハチャトリアンのコンチェルト。
でもランパルはH足無しで吹いてたよ。
889名無し行進曲:2011/02/11(金) 01:00:46 ID:lSZqTshM
ハチャトリアンのコンチェルトは三味線でやっても違和感ない曲だし、
Hがあろうがなかろうが〜どうでもいい感じ。
フランクはどうかいな?
890名無し行進曲:2011/02/11(金) 02:00:30 ID:q6kdDK0W
俺ははっきり言って、C足のフルートのほうがずっと魅惑的に思うがね。
昔C足の鮮やかプレイで売っていたのが中高年の域に差し掛かってH足にして
まろやかとか重厚感を出そうってのは好きになれない。逆ならまだしもな。
やっぱりフルートって言うのは無駄のない鮮やかな音色変化が大きく感じられるほうがいいね。
また、ランパルの言っているように、低音から高音までの音色音量がそろうバランスというのは
H足だと崩れるのは確かだ。
891名無し行進曲:2011/02/11(金) 02:16:38 ID:lSZqTshM
使い分けしたらいい。アメリカの Tom Green が C足にH足部分だけの
 ジョイントを作ってくれる。
 モーツアルトのフルート四重奏のハ長調のアレグロはC足で、バリエーションはH足でとか、
 ポケットから出してもお客は気がつかないかもな。
892名無し行進曲:2011/02/11(金) 02:23:57 ID:lSZqTshM
こんな感じの足部管。

http://www.tomgreenflutes.com/foot_joints.htm
893名無し行進曲:2011/02/11(金) 02:29:38 ID:q6kdDK0W
>>858>>860
おれはだから、下手なやつほどいい楽器を吹くべきだという逆説的結論に達したよ。
うまいやつは何吹いても音楽的で聞き応えのある演奏ができるんだろ。
だったら、いい笛なんて持つ必要ない。YFL221で十分感動させてくれよ。
だが、下手なやつが221では、もし221の持つ美音の片鱗でも現れたとき
そんな221の美音じゃ何もならないだろ。パウエルハンドメイド総10金くらいの
元から美音を含んだ楽器のそれが片鱗でも現れたほうがよっぽどいいじゃないか。
実際、下手なやつの廉価な楽器の演奏を聞くほど苦痛なことはない。
が、下手なやつでも楽器が十分優れて入ればその苦痛はだいぶ軽減される。
うまいやつは、あまりに楽器も技術も完璧すぎると帰って面白くない。
もっとチープな楽器だとちょうどよく色っぽい演奏ができる。
894名無し行進曲:2011/02/11(金) 09:13:27 ID:jiN3CpDR
頭悪そうなヤツ。
895名無し行進曲:2011/02/11(金) 09:47:29 ID:lgKj5Cgi
>889 Hが無いのではなく、ランパルはC管でHを出していたという
   事を言っているのだと思うが・・・・・。
   以前、NHKのアーカイブで、その箇所で頭部管思い切り抜いている
   いるシーンが写っていた。
896名無し行進曲:2011/02/11(金) 09:58:31 ID:q6kdDK0W
>>894
お前は天才のにおいがする。すばらしい。
897名無し行進曲:2011/02/11(金) 13:36:57 ID:jiN3CpDR
抜け落ちそうなくらい抜いて吹いてるよ。
ビデオで確認住み
898名無し行進曲:2011/02/11(金) 20:44:43 ID:ra8PPT5R
未熟なプレイヤーがいい楽器を使って少しくらい音が綺麗になったとしても、あまり聴きたくないと思う。
899名無し行進曲:2011/02/12(土) 09:49:40 ID:KfKCI/aR
おれは、下手なやつが211を吹いているのを聞きたくない。
せめていい楽器を使ってくれと思う。
うまいやつは何使ってもいい。Jマイケルでもいい。
900名無し行進曲:2011/02/12(土) 14:07:31 ID:8+xdgjU/
下手なヤツが金吹いてるのはもっと耳障り。

901名無し行進曲:2011/02/12(土) 18:26:30 ID:HCxgq5HZ
プレイヤーが楽器を選ぶ以前に、楽器が吹き手を選ぶ気がする。それなりの楽器で満足している人は、やはりそれなり。
902名無し行進曲:2011/02/13(日) 01:03:01 ID:4nxcJFxf
同じモデルだとリングキーの方が音の輪郭がフワーっと広がる気がしまして、
カバードだと少し締めたような音に聞こえます。

もし私の憧れているフルートの音のイメージがそのフワーっとしたのだったら
リングキーを買うべきでしょうか?
903名無し行進曲:2011/02/13(日) 01:29:48 ID:7BYW8hsS
そうですね。素直にリングがいいと思いますよ。

スレチの質問でもうしわけないんだけど、ランパルなんかが
高音でとんでもなく高いピッチを吹いていることがあるようなんだけど
あれはわざとアウトピッチで吹いて効果を狙っているのだろうか?
904名無し行進曲:2011/02/13(日) 02:41:51 ID:p4n9GlrO
ピッチや縦の線やとこだわるより音楽を楽しんでるんではないでしょうか?
クーラウのグランドトリオで工藤氏と組んだのがありますがコンサートバージョン
は走ったり揺らしたりハチャメチャですごく楽しい演奏。それがCDに収められると
優等生的になってました。自身も楽しんだらピッチもハイになったということ
ではないかな。

905名無し行進曲:2011/02/13(日) 10:04:31 ID:ju3ZfH3/
結論


下手な奴はフルート吹くな。

上手い、才能があると最初からわかる奴だけフルート吹けばよい。
906名無し行進曲:2011/02/13(日) 10:45:05 ID:Qi1dbT7g
>>903
いつ頃のランパル??
よぼよぼになってからは、その辺の仕上げは雑になってた希ガス。
907名無し行進曲:2011/02/13(日) 10:46:08 ID:Qi1dbT7g
そういえば、パール最高です、っていう定期巡回主は、最近居なくなったのか?
908名無し行進曲:2011/02/14(月) 07:56:01 ID:sWPkKqUP
吹くのは自由でしょ。ただ、未熟な演奏を聴かされるのは辛いし、それでお金取ったりするのがプロでもあるから困る。その度にちゃんとフルートを聴かせてって思う。
909名無し行進曲:2011/02/14(月) 08:52:39 ID:yMLH1DtM
下手なのを自覚してないから困り者。
910名無し行進曲:2011/02/14(月) 09:19:24 ID:uOyr34Dk
そういうプロが多い。
911名無し行進曲:2011/02/14(月) 12:49:06 ID:UqdPzCs1
行かなきゃいいだろと思うんだが
912名無し行進曲:2011/02/14(月) 22:25:21 ID:dUib8FC/

どっちかっつーと圧倒的にアマチュアの中での問題と思うが。
913名無し行進曲:2011/02/14(月) 22:43:45 ID:dUib8FC/
・・・何か規制でしばらく書き込めなかったよ。で亀レスだが

>>893

 >うまいやつは、あまりに楽器も技術も完璧すぎると帰って面白くない。

は同意。最近飽きてしまって途中で聞くのやめるCDって多い。
延々とエレクトーン単音で超絶技巧聞かされてるみたいな。

ほんの少しなら、でこぼこがあるくらいのほうが、音楽的には面白いのさ。
歌と同じだよね。延々とハミングされたらたまらん。外国語でも歌詞があって、
母音や子音で音にかげりやアクセントがついたほうがいい。

確かに技術の弱点をを良い楽器でカバーするってのはありかもしれない。
カバーに過大な期待はできないだろうけど。

でもうまい人、プロなんかが良い楽器を必死で探し求めるときは、初、中級者が
いい音だそうと思って楽器探してるのとは、まったく考えてることが違うとオモウ。
914名無し行進曲:2011/02/14(月) 22:43:57 ID:dUib8FC/
・・・何か規制でしばらく書き込めなかったよ。で亀レスだが

>>893

 >うまいやつは、あまりに楽器も技術も完璧すぎると帰って面白くない。

は同意。最近飽きてしまって途中で聞くのやめるCDって多い。
延々とエレクトーン単音で超絶技巧聞かされてるみたいな。

ほんの少しなら、でこぼこがあるくらいのほうが、音楽的には面白いのさ。
歌と同じだよね。延々とハミングされたらたまらん。外国語でも歌詞があって、
母音や子音で音にかげりやアクセントがついたほうがいい。

確かに技術の弱点をを良い楽器でカバーするってのはありかもしれない。
カバーに過大な期待はできないだろうけど。

でもうまい人、プロなんかが良い楽器を必死で探し求めるときは、初、中級者が
いい音だそうと思って楽器探してるのとは、まったく考えてることが違うとオモウ。
915名無し行進曲:2011/02/14(月) 22:46:04 ID:dUib8FC/

最近何か反応がヘン。ダブルポストスマソ。
916名無し行進曲:2011/02/15(火) 11:06:02 ID:wftkt92r
>>914
>でもうまい人、プロなんかが良い楽器を必死で探し求めるときは、初、中級者が
いい音だそうと思って楽器探してるのとは、まったく考えてることが違うとオモウ。

何を考えているって思う?
何吹いたってうまく吹けるんだから、必死さはないよね。

プロ桶なんかで、セミハンドメイドの楽器つかったら顰蹙買うんだろうか?
セミって引き抜きの安い判のこと。サンキョウアーティストとかの。

917名無し行進曲:2011/02/15(火) 12:45:13 ID:BdCcc/1d
大ホールで大きな編成の中で吹くと一人のときとだいぶ違うからね。
ソロよりもむしろ木管セクション内での音色の相性もある。

プロ桶でいろんな楽器を吹いたことがあるけど、
やっぱりある程度以下の安物は周りに違いがわかっちゃうみたいだね。
別に顰蹙は買わないけど、
「今日はどうしちゃったのかな、なんか地味だね」
とかそういう感じ
918名無し行進曲:2011/02/15(火) 13:17:17 ID:wftkt92r
じゃあ、プロ桶のひとは、2本は最高の楽器をそろえておかないとだめだね。
もしくは同一モデルのいつもなじんでいるやつ。
事故とか調整とか手元にない間仕事が入ったらしょうがない。
練習用楽器で代用なんてできないだろうから。

919名無し行進曲:2011/02/15(火) 18:45:14 ID:BdCcc/1d
さすがに使えるのを一本しか持ってない人ってのも珍しいかも知れないけど

手元にないときはないでメーカーや楽器店がなんでも貸してくれるから問題ないよ。
920名無し行進曲:2011/02/15(火) 20:23:18 ID:CCMYSMwC
でもN響の某氏はプラスチックのフルートとピッコロで出てたよね。

音色はともかく、きちんと存在感のある音だったと思うよ
921名無し行進曲:2011/02/15(火) 21:55:49 ID:BdCcc/1d
あれは作りは以外にしっかりしてるのがひとつと、
やっぱりポジションが首席じゃないから。

もちろん腕がいいから聴けなくはないけど、あれが本当の彼のベストパフォーマンスで
彼にとって一世一代の大仕事をあの楽器でやれるのか?と訊いたらそりゃちょっと
難しいんじゃないかな?

マジメに1番フルートで取り組むにはちょっと苦しい曲が多いよ>プラ管

ラデツキーだの威風堂々だの、そういう曲ならなんだっていいと思うけど。
922名無し行進曲:2011/02/15(火) 23:01:20 ID:CCMYSMwC
でもプラ管ピッコロでCDを出すだか出しただか…って話きいた。

彼は普段からいろんな楽器で本番出てるけど、どれが本命の楽器なんだろうねぇ。
というか何本持ってるのかねぇ…。
923名無し行進曲:2011/02/15(火) 23:12:28 ID:BdCcc/1d
音色のバリエーションとしてはもちろん面白いでしょうし、いろんな意味で
商品価値のある音だとは思いますよ。
プラ管の音聴いてみたい!て人も多そうだし、
向いてる曲もあるでしょうし、意外な面白さも発見できるかも知れない。

なんにしても、ソロ、まして録音CDならなんでもアリでしょう。
主役に周りが合わせるだけなんだから。
924名無し行進曲:2011/02/16(水) 00:58:29 ID:dvW/foy2
ゴウのプラ管、親指キーが特殊で使いにくい。3日で飽きるので慣らす気なし。
だいいち、安っぽいよな。木管買えないプアマンズの代用品。
遠目には木管に見えるかもしれん。
音は木管の張りのある響きとはだいぶ異なり、軽薄なそばなりがする。
ケースはアルミでちょっといい。
925名無し行進曲:2011/02/16(水) 01:42:53 ID:hzcQ0zrM
いくらなんでも木管の代わりには考えないんじゃ?
使えないっていうのは簡単だけど、あの安い音を活かす音楽を考える努力したっていいと思うけど。
とりあえず、野外や治安の不安な場所、海外にも気楽に持って行けるメリットはある。

926名無し行進曲:2011/02/16(水) 10:22:24 ID:6EuZWdQ3
>>919
総14金製やら、使えるの2本そろえるの大変だろうから。
そんな高価なのも貸し出すのかね?
927名無し行進曲:2011/02/16(水) 11:03:49 ID:dbUc5R4w
現代奏法とか、なんか考えられるんじゃない?

さすがにウン百万の楽器じゃ出来ないことでも、あの値段なら遊びで何でもできそう。

風船つけてキィ塞いだまま息を吹き込んで割れるまで吹くって現代奏法(奏法なのか?)があったくらいだから。
タンポがスポンジっぽかったから頭部管以下を水の中に入れて吹いてみたりも可能だろ?

可能性ある楽器じゃないかw
928名無し行進曲:2011/02/16(水) 12:30:55 ID:M5KzoIpu
そんなに簡単には貸さないでしょ。
本番前なら急ぎで修理くらいはするだろうけど。売り物なんだから。
そんなふうにつかっている楽器だったとしたら、
自分は新品としては絶対に買わない。もし売られたら詐欺罪で告訴するかも。

ところでパウエルの金管を40万で買い取るってサイト見つけた。
地金にしてもそのくらいはいくと思うが…
盗品でも対象にしてるのだろうか。
もしそうなら、高価な楽器を持ってるなら注意しないと。
929名無し行進曲:2011/02/16(水) 12:56:35 ID:dbUc5R4w
その辺の趣味でやってる人には貸さないけど、普通はレンタル用の楽器くらい備えてあるよ。
どこのメーカーかは言わないが、修理期間中にゴールドを借りたことある。ただ、種類は選べない。

>>928は最もそうなレスに見えるけど売り物を貸すわけないだろ。そしてそれを新品で売るわけがない。
新古品として扱ったり、あまり値引きされないけど中古として売られる。
930名無し行進曲:2011/02/16(水) 13:41:32 ID:M5KzoIpu
新品ならって話だろ。よく読め
931名無し行進曲:2011/02/16(水) 16:31:32 ID:FKsNyTi2
なんで事情も知らないクセに簡単には貸さないでしょとか書けるのか不思議でならない

簡単に貸してくれるよ。
人を選んでだけど。

むしろこれちょっと試してみませんか的に
積極的に勧められるよ
新品中古問わず。
残念でしたね
932名無し行進曲:2011/02/16(水) 17:05:47 ID:M5KzoIpu
自分が選ばれてるって言いたいんだろ。
カモになってんの。
933名無し行進曲:2011/02/16(水) 18:05:34 ID:SKvgXmWV
まあまあ、お得意には甘いよ。頭部管何本も借りてるひともいるよ。
一見さんにはどこも貸さないだろうけど、客を信用評価して選別するのは
商売の基本。 931さんは「選ばれてる」など言ってないと思うけどな。
934名無し行進曲:2011/02/16(水) 19:48:53 ID:UoU3LL7m
楽器が無くて演奏活動ができないような状態にならないよう
それなりの人にはサポートしてくれるぜ。シロウトでもね。
935名無し行進曲:2011/02/16(水) 20:05:26 ID:QaNxqLFw
某国営放送響のjunちゃんは前はヘインズコレクターだったけれど、
首席がパウエルのせいかどうかは不明だが、
パウエルに切り替えている。
ピッコロまでかえたかどうかは知らない。

同期の知人が、田舎に帰るjunちゃんを駅で見送った。
「junちゃん、今はえらくなったねえ。」と言ってました。
936名無し行進曲:2011/02/16(水) 20:10:06 ID:dbUc5R4w
今もヘインズ使ってるよ。オールドヘインズ。
何本か買ってる。

木管はどこのか知らないけど。前はマスターズにラファンさしてた。
937名無し行進曲:2011/02/16(水) 20:11:37 ID:dbUc5R4w
>>932
逆にあなたは選ばれてないってことですね(笑)


別に売りつけたくて貸してる訳じゃないのに何いってんだか…笑
938名無し行進曲:2011/02/17(木) 00:24:41 ID:ikBAEPBY
マスターズにラファン......

??
939名無し行進曲:2011/02/17(木) 01:42:15 ID:aVylib2B
アメリカ人はパウエルやブランネンを日本人ほどありがたがらないのかな。
ヤフオクでゲマインハートとパウエル引き抜き管を比較して性能に差がないから
ゲマが経済的といっている。なかなかよさげなゲマ。
Yamahaを馬鹿にしてムラをありがたがる輩はまず買わんだろな。
940名無し行進曲:2011/02/17(木) 02:01:35 ID:ikBAEPBY
舶来モノをありがたがる島国根性。何が良いかも見定めならぬ島国根性。

ああ〜、これぞ悲しき島国根性。

己の足元しっかり見つめて出直せ。今からでも遅くは無い。
941名無し行進曲:2011/02/17(木) 09:03:08 ID:8zxNPTGO
楽器店が売ることを目的としていない…慈善事業??
942名無し行進曲:2011/02/17(木) 13:30:11 ID:mF/vzTEQ
有名プレイヤー、偉いセンセイには媚び売っとくといろいろメリットあるんだよ
そんなことも想像できんのか
943名無し行進曲:2011/02/17(木) 15:46:11 ID:bIxQGmkf
とあるクラスの子たちは大学4年の間にみんなムラ14kにかえる。

鳴らせもしない子だって14k。先生が14kが良いって言うから14k。
944名無し行進曲:2011/02/17(木) 16:41:46 ID:iWG/fKy9
人がなに買おうが関係ないじゃん
945名無し行進曲:2011/02/17(木) 17:49:33 ID:Q9tgs9wB
つまらん
946名無し行進曲:2011/02/17(木) 19:43:29 ID:mF/vzTEQ
いい先生じゃないか。自分ならもっと利益率のいい18Kや19.5K、プラチナを薦めるね
947名無し行進曲:2011/02/17(木) 20:44:13 ID:GPpecP1p
>>936
TVでは3人そろってパウエル木管だったのはビックリ。
junちゃんのヘインズはC管カバードキーにこだわっていたみたいだけど、
実際には見たことがないです。
948名無し行進曲:2011/02/17(木) 21:00:35 ID:8zxNPTGO
で、あんたは有名プレイヤー? それともエライ先生?
949名無し行進曲:2011/02/17(木) 21:17:47 ID:uHbTo6ng
お取り込み中すいませんが
20年前に2〜3回使用したヤマハのシルバーポリッシュが
押し入れの箱の中から出てきたのですが、
捨てるのがもったいないので使おうかと思いますが
液が黄色く変色しています。
使っても大丈夫ですかね?楽器に影響ないですかね?

シルバーポリッシュって封切って何十年経過しても
成分的に問題ないでしょうか?
チョット心配なので使う前に質問しました。

950名無し行進曲:2011/02/17(木) 21:21:21 ID:mF/vzTEQ
>>949

というかそもそもポリッシュ使うのはちょっと
951名無し行進曲:2011/02/17(木) 21:30:23 ID:uHbTo6ng
950さん
私は普段はBUZZシルバークリーナーってやつを使ってるのですが
毎日使ってるのですぐ減ってしまいます。

昔学生の頃ヤマハのシルバーポリッシュを使ってました。
これは安くて一回買うと1年くらいもつのでいいなぁ
って思うのですが、、、
やっぱりやめた方がいいですね、、、

952名無し行進曲:2011/02/17(木) 21:33:19 ID:8zxNPTGO
卒業後はプロとして頑張らないといけないわけだから、14Kくらい持ってていいと思う。
953名無し行進曲:2011/02/17(木) 22:05:02 ID:mF/vzTEQ
>>952

だからモノ知らないならだまっとけよ
なんでプロは14Kぐらいなんだ?

大体、音大卒業してプロ(演奏で食える奴)になる奴なんて全体の何パーセントだと思ってるんだ
それ以前にプロになりたくて音大来てる奴だって少ないってのに
954名無し行進曲:2011/02/17(木) 22:06:46 ID:fFQ2og9U
>>943

女学生等が、横並び思想になるのは仕方ないにしても
それが「金」一色になってしまうというのは、なんとも庶民感覚を逸している
話だと思う。
955名無し行進曲:2011/02/17(木) 22:18:05 ID:qXBYQF7O
おまえら釣られ過ぎ

どうせいつものムラマツ粘着の作り話
956名無し行進曲:2011/02/17(木) 22:23:26 ID:Q9tgs9wB
そうだ そのとうり!
957名無し行進曲:2011/02/17(木) 23:10:17 ID:ikBAEPBY
そうだ そのとおり!
958名無し行進曲:2011/02/18(金) 00:59:22 ID:oKQHgVSd
ムラ総14Kが一番良いんだよ

プアマンは好きなのを使うがいい
959名無し行進曲:2011/02/18(金) 02:26:34 ID:Pyf244Uk
最近つまらんな〜総合スレもつぶれたし。ここも凡庸なるおバカと凡庸なる
オタクと似非プロたちのプレイルームかいな。

ムラ総14Kが一番良いんだよ〜 って 吹奏あがりのおっさん知ってるが
ズサ―という音でなにやってもストレートトーン、いわゆるボー吹き。
もったいない、もったいない。

960名無し行進曲:2011/02/18(金) 05:10:29 ID:Ogm54WCm
960 get
961名無し行進曲:2011/02/18(金) 05:26:32 ID:S9Ic6/ed
でたよボー吹き

他に知ってる単語ないんかね
962名無し行進曲:2011/02/18(金) 09:36:00 ID:Pyf244Uk
なんの表現意欲も感じ取れず本人が気持ちいいだけでシンセサイザーーの
ような吹き方だから ボー吹きが最適。名器ムラマツ14Kをそんな風に吹くのは
かなりの経済力と無神経さを持ち合わせている人とみうけられるな。
963名無し行進曲:2011/02/18(金) 10:34:37 ID:Ve/D+9ih
名器とは思えない。音が無粋すぎる。
964名無し行進曲:2011/02/18(金) 12:47:01 ID:IV9FdstI
下手でも上手くても、金持ってて欲しいんなら買えばいい。まわりがとやかく言うことがおかしいだろ。
貧乏人のひがみにしか聞こえない。
965名無し行進曲:2011/02/18(金) 12:50:25 ID:IV9FdstI
個人的にはムラマツの14Kには興味を感じない。14KSRは知らないけど、見てみたい気はする。
966名無し行進曲:2011/02/18(金) 13:45:41 ID:h+i3HH4+
必死で金にしがみついてるだけだろ。

心が貧しいから金の輝きに目がくらんでるだけ。
おっと、耳も詰まってるのが多いな。
967名無し行進曲:2011/02/18(金) 14:04:45 ID:Ogm54WCm
967 get

くだらん
そろそろおしまいにしようぜ!
968名無し行進曲:2011/02/18(金) 14:19:14 ID:B4gChM+w
>最近つまらんな〜総合スレもつぶれたし。ここも凡庸なるおバカと凡庸なる
>オタクと似非プロたちのプレイルームかいな。

とかなんとか言っといて本人がどんな面白いこというかと思えば

「ヘタなのに高い楽器もってる人がいまちゅよ〜ボー吹きでちゅ〜」

おうちでママにでも言っとけ
969名無し行進曲:2011/02/18(金) 16:43:35 ID:Pyf244Uk
>>968は吹奏上がりのボー武器でっか? 
金に限らず フレーズの終わりをちゃんと処理できないのは破壊力抜群。
ボー武器という言葉が最適。
ヘタなのに高い楽器もってる人がいまちゅよ〜そんなこと言ってないよ〜
破壊力あるな〜とおもうだけ。
勝手に編集するな〜ボッケー 今夜はホッケのヒラキで晩酌じゃー。
ママンに焼いてもらうもんね。
970名無し行進曲:2011/02/18(金) 16:52:26 ID:Ogm54WCm
970 get

おしまいにしようぜ!
971名無し行進曲:2011/02/18(金) 17:24:12 ID:xXGNH4Pv
金の楽器に抵抗感のある話が多いが、
新宿のムラマツで吹かせてもらった24Kは別物って感じだったなぁ。
972名無し行進曲:2011/02/18(金) 21:42:09 ID:zlRvKl9L
金へのひがみと、
音大卒でなくて演奏だけで食ってけるプロ(地上に何人いるのか)
へのコンプレックスの塊?
973名無し行進曲:2011/02/18(金) 21:55:59 ID:ZwlJcG9E
Part29も、前半を読み返したらあらためて面白かった。
ま、最近みたいな流れも時にはあるということで。

次いこ、次。ヨロシク。



974名無し行進曲:2011/02/19(土) 00:20:01 ID:57WYQKlP
次行く前に最後まで消費しようや。次が楽しくなるための条件提示なんぞ
どうかな。
 @知ったかぶりしない 
 A@の主張を発見しても攻撃しない
 Bプロかそれに準ずるという態度で他をばかにしない。
 C自分も凡庸な、おバカ、オタクと自覚する。
 D専門知識はみなで分かち合う喜ばしき知識と認識。
 E〜
 あとは残りで考えてくれい〜
 E
975名無し行進曲:2011/02/19(土) 02:12:44 ID:iAze55V7
ホントは1の知ったかぶりをしないだけで十分なんだけどな

初心者ほど初心者をバカにするよな。ボー吹きがどうのw
976名無し行進曲:2011/02/19(土) 02:44:38 ID:57WYQKlP
ボー武器 言いかえれば表情の感じられない音、音楽やる素材ではない。
誰かを馬鹿にするというレベルでなくいい音楽追及しようと思えば
気がつくべきと思うけどな。
こちらがディミヌエンドしてるのに隣でボーと吹かれたらくさるよ。
977名無し行進曲:2011/02/19(土) 06:48:52 ID:iAze55V7
だからさ、そんなのと一緒に演奏してる自分のレベルを考えなよって話でしょ。

もっとうまい奴とやればいいじゃん。そのときにあなたも同じようなこと思われるけどね。
978名無し行進曲:2011/02/19(土) 08:50:35 ID:/C4V0fzi
フルートメーカーのスレ、に意味があるのか。
979名無し行進曲:2011/02/19(土) 09:30:09 ID:3Dtna9zy
フルートスレできました。
フルート総合スレ Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1297965119/
980名無し行進曲:2011/02/19(土) 10:59:46 ID:57WYQKlP
そんなのと一緒に演奏してる自分のレベル〜
もっとうまい奴とやればいいじゃん。そのときにあなたも同じようなこと思われるけどね

程度の差こそあれ プロアマ問わず永遠の課題だな。
981久保田:2011/02/19(土) 12:08:29 ID:u669taZ1
ムラマツのPTPって、どんな楽器ですか?
982名無し行進曲:2011/02/19(土) 13:27:33 ID:PNFPMMoD
DSにプラチナメッキ。そういう楽器です。
983名無し行進曲:2011/02/19(土) 13:43:12 ID:ob6/N9Le
比較的、重い楽器のようです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mitosui/w7_hokensitu.htm
984名無し行進曲:2011/02/19(土) 13:45:31 ID:ob6/N9Le
SRにプラチナメッキというのもあるみたい。
985久保田:2011/02/19(土) 16:12:45 ID:u669taZ1
ありがとうございます 総銀と迷ってます プラチナメッキをしてある方が良いでしょうか
986名無し行進曲:2011/02/19(土) 17:22:05 ID:pnveLz8k
銀製と違って、黒く変色しないというのがいいのでは。使ったことないから、どの程度変色しないのかはわからないけど。
987名無し行進曲:2011/02/19(土) 19:37:29 ID:PNFPMMoD
滑りやすいよ。リップとか。
それから音色はちょっとダークな感じになる。
変色はしない。

どっちが良いか好みだけど、その値段差を考えたら
総銀のハンダ付けにするね。

所詮ベースはDSという事を頭に入れておいた方が良い。

SRでもプラチナメッキしてくれるみたいだけどね。
988久保田:2011/02/19(土) 19:59:04.80 ID:u669taZ1
所詮DS とは DSは おすすめでは無いのですか?
989久保田:2011/02/19(土) 20:02:43.55 ID:u669taZ1
所詮 とのことですが DSは おすすめでは無いのですか?
990名無し行進曲:2011/02/19(土) 20:38:19.24 ID:3qVuspL+
PTPを購入できるお金があれば総銀SRをお勧めします。やはりソルダードの方が音が全然違います!
SRのプラチナメッキとPTPの方と一緒に吹きましたが、かなりダークです・・・見た目は昔のヤマハインペリアル。



991久保田:2011/02/19(土) 21:22:03.33 ID:u669taZ1
ソルダード 考えてみます ありがとうございました
992名無し行進曲:2011/02/19(土) 21:46:21.62 ID:PNFPMMoD
まあ、ムラマツにこだわらんでもptp買う予算があったら
他に良い楽器は沢山ある。

じっくり考えてくれたまえ。

所詮はDSってことだ。もしかしてDSが良い楽器だと思ってる??
993名無し行進曲:2011/02/19(土) 21:52:20.22 ID:PNFPMMoD
994名無し行進曲:2011/02/19(土) 22:03:05.24 ID:pnveLz8k
ムラマツのSRは、10年ほど前まで使っていたけど、いい楽器だと思う。
その他のムラマツはあんまり魅力を感じなかったな。金もそう。
995久保田:2011/02/19(土) 22:17:29.97 ID:u669taZ1
ムラマツは世界一 と友達は言ってます
タンポがすごいらしい
今持っているのは
ヤマハの211です
996名無し行進曲:2011/02/19(土) 22:33:12.00 ID:src2ICk4
ホンキ?新手のちょっとひねった釣り?
997名無し行進曲:2011/02/20(日) 00:57:15.57 ID:ymsFfB3x
ムラマツは世界一 と友達は言ってます
タンポがすごいらしい
今持っているのは
喜望峰です
998名無し行進曲:2011/02/20(日) 01:57:22.42 ID:53st6BD/
凡庸なるおバカさん サヨ オナラ
999名無し行進曲:2011/02/20(日) 02:07:31.23 ID:53st6BD/
ボー吹き ボー武器 ブッツ ブッツ ブッツ  これでおしまい元気でね。
1000名無し行進曲:2011/02/20(日) 02:22:54.85 ID:ymsFfB3x
終了!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。