1 :
名無し行進曲:
2 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 17:16:59 ID:MXZxtdUv
3 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 17:19:25 ID:MXZxtdUv
4 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 20:49:59 ID:/SpP4lLW
>>1乙
新スレ記念とゲン直しにフィンガリングについて皆に聞いてみたいんだけど
やはり「押し切る」ほうがいいんだろうか?
スタイルはいろいろあるだろうけどガレスピーみたいに
ペロペロ軽く押すと転びやすいしリズム出にくいけどフレーズが流れるよね?
逆にしっかりと音価分を感じながら押し切るとやはりかっちり吹けるし安定する。
前者をガレスピー派 後者をゴードン派(まあなんでもいいけど)としてどっち?
それとも使い分ける?
あと小指はかける?かけない?それともTPO?
親指は教科書通り1番2番の間?1番の手前?マウスパイプ下?
その他諸兄の持論を聞いてみたい。
5 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 20:57:09 ID:dE7T0bUz
使い分けるべきなんだろうなぁ・・・と思いながら軽く押してばっかりだぜ
押し切ると指が疲れそう
6 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 21:00:25 ID:ldLxtH0b
持論と言うかそんなの個人の趣味の範疇じゃね?
クラシック系しかやらない自分にとっちゃ指は可能な限り素早くパコパコ押し込むもんだし
軽く押したらフレーズが流れるとかそんなことは無い
小指は基本的にかけてるけどどうしても早いパッセージで薬指が窮屈なときとかは外す
親指は1番2番の間
自分が教えるときは必ずそこに置かせる
ピストンを指の腹じゃなくて先で押せる手の形が自然に作れるからね
7 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 21:09:48 ID:X9X//ZPb
8 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 21:43:56 ID:/SpP4lLW
>>6 まあ確かに趣味ってかそんな感じかもなんだけどさw
>親指は1番2番の間
>自分が教えるときは必ずそこに置かせる
てことは
>>6もそうだってことだよね
BachだとノーマルのままじゃサムUフックが邪魔で1番の手前には置けないしね
どこが正しいってのは多分確固としたものはないと思うんだけど
実は漏れの周りにはナゼか親指は1番手前か広げてマウスパイプ下に置いてる香具師しかいないし
指を立ててフィンガリングしてる香具師はひとりだけなんだよね
たぶん理由はクロスな時にしっかり上がらないからだと思うんだけど
結構 第二関節近くで押してる香具師もいるしね
9 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 21:47:36 ID:AvK40dhQ
なんとなく
>>4さんの言っておる事もわからんでもない。
基本的に
>>6さんと一緒なんだが、自分が使ってるバックは凄いピストンが
軽いのよね。3番なんか左手で持って上下に揺らすとぺコンぺコンする位。
で息子の使ってるYAMAの8335で早いスケールの練習なんかすっと
気持いいくらい指についてくる感じがするんだけど、自分のだとなんか
イマイチ。なので、基礎練の時、最近はキャップを少し緩めてカチャカチャ音が鳴るように
して「離す」のを意識しとるんだが。。
それと小指に関しては、JAZZ系の曲でオクターブ上のハイノートのフレーズが
続く時は、下手クソだからリキんでしまうんで、
わざと小指離しておっつけすぎないようにはしてる。
下手クソは自認してるんで、あんましいじめないでね!w
10 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 21:53:24 ID:doqnxTXg
>>9さん、それはバネがヘタってるんじゃ?
11 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 22:58:14 ID:ooDOtO/+
練習場所教えて下さい
からおけは 以下 フルート とバイオリンで 問題ナシ トランペットは不明
シダX カラオケ館 鉄人
12 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 23:05:21 ID:ldLxtH0b
店によって違うだろうから直接TELしてみようよ
こんなとこで訊いても正確な答えなど出ないよ
13 :
名無し行進曲:2010/07/19(月) 23:14:52 ID:ooDOtO/+
>>電話受けるのは バイトだよ
実績だよ
バイオリン グランドピアノフォルテ程度 チェックした
トランペットはモット音大きいだろ
14 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 00:03:52 ID:z/edp9eZ
>>10さんありがとう(涙)
バネは替えてみたんだけどねorz
ノーマルじゃ変わらないんで、高反発タイプ?のやつにしてみようと思ってます
つまらん事でスレ喰ってごめんyo!
全然話が変わるけどpiccTPに詳しい人いますか?
専用スレが有るのは知っておるのですが余りに過疎っているので
こちらで質問したいのですが。。
15 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 00:12:10 ID:OfcpbmrE
>>13 君は前スレでパガニーニ云々とか言ってた人でしょ?
電話受けるのがバイトとか関係ない
ラッパ始めてすぐにカラオケやってる別ブースに干渉するほど
鳴るもんじゃないから安心してシダックスに池
あとクルマでさらえばいいってのも前スレで誰かに言われてたろう?
>>all
この人はビミョーにスルー推奨
>>10 バネも力どおり1番から順に重く調整する人もいるし3番を重くする人もいるよね
でもあんまりやり過ぎると戻りがバラけちゃうし
でも少しでも指回したくていじっちゃうし・・・
16 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 01:13:57 ID:prwCLG6I
2分前後の長さで、初級者が吹けて、場が盛り上がる曲を探しています。
(例えば『六甲おろし』みたいに、歌えない人でも手拍子してしまうような曲)
楽譜の有る無し(出版されているかどうか)は問いません。
皆様の思い当たる曲を教えていただけませんか?
17 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 10:53:15 ID:OVK4iDTR
>>13おーい、君はグランドピアノを持ち込んだのか?
18 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 11:23:56 ID:hefGdd1t
親指1、2番間の下
小指は引っ掛ける
上の三本指は譜面でまとまったパッセージの時には
立てて押し切るのが来本だけど
おれはジャズのバラードなどでは指を寝かしてしまうから
ピストンを押さえるのは根元の腹になる
雰囲気出るしハーフトーン使うから
あと左手
おれは基本握ってて下の方ではスライド用に中指がフリー
中位の音程で楽器をならしたい時は親指と中指でつまんで楽器をフリーに
逆にミュート気味にしたい時は余った指をベルに当てて押さえる
19 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 11:29:31 ID:VZNU9hHE
バネはシルキーのものがお奨め
バックの使用者はシルキーに替えてみたら。押した感じがとてもいい
20 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 11:55:27 ID:5T2TXxuP
>>19 ヤマハですが、そういうことも出来るものですか?
21 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 12:12:20 ID:hefGdd1t
ヤマハはピストンの心配いらないっしょ。
22 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 12:31:18 ID:vNUw6Ya8
P.E.T.E.について 語ってくれ
23 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 12:37:58 ID:VZNU9hHE
>>20 ピストンを抜いて、バネ入っているところの作りがバックやシルキーと同じならできる
24 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 13:11:10 ID:hefGdd1t
シルキーのバルブ周りってってヤマハじゃなかったっけ。
25 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 13:37:46 ID:5T2TXxuP
20です
ありがとう
ピストン部に関しては
ヤマハ=シルキー>バック
というカンジでFA?
26 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 14:09:33 ID:hefGdd1t
僕は順位を付けたりするのは好きじゃないです。
荒れる元になったりするので。
ただ、ゼノモデルのピストンが一級品なのは
みんなが認めるところだと思います。
27 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 14:42:32 ID:OfcpbmrE
シルキーのバネがバックに合うの?
漏れはHighspeed Springの愛用者だがこれはバックとシルキーで型番が違うよ。
きちんと合うならサードパーティー製品はわざわざ分けたりしないんじゃない?
バックはとにかくしつこくラッピングしないとダメだね。
28 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 15:36:04 ID:UuADhcPd
シルキーのバネはバックに入る。質はシルキーのほうがいい
バック使っていてバネに不満ならシルキーをいれればいい。怪しげなサードパーティー製品よりいいと思う
以前、さびる材質のサードパーティー製品ばねがあり、さびでピストンを壊したという話を聞いたことがある
買うなら、十分に注意すべき
29 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 16:04:43 ID:OfcpbmrE
へー、じゃシルキーのバネ買ってみよ。
一応紹介しとくと
Brass Sound Creation High Speed Valve Spring for Trumpet
ttp://www.brasssoundcreation.org/hsvs-e.htm を、もう漏れは7~8年同じ楽器で同じ個体を使ってるけど
少なくともBach純正とは比較にならないぐらい良い。
もちろん問題は起こったことないし、そんなに話題に出ないから
ハッキリ数はわかんないけど周りでも使ってる人は結構いる。
てかこれ以外を今日本の楽器屋で探すのは難しいと思う。
30 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 17:39:09 ID:OVK4iDTR
シルキーは使ったことないがバックにXOはスタジオの方に勧められて入れてる。
BSCより個人てきにはXOのがいいと思う。調子にのってヤマハに入れたらだめだった
31 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 17:47:32 ID:OfcpbmrE
あ"ーそー!!
新情報あんがと!!
やっぱこのスレはこうありたいね!
32 :
名無し行進曲:2010/07/20(火) 23:44:21 ID:OfcpbmrE
で、話し戻して申し訳ないんだが
誤解がないように
>>4を補足すると
「押し切る」ってのはある意味「力一杯」ってことで
対の「軽く押す」ってのが下死点まで達さないって意味ではない
今日さらってて疑問点が少しはっきりしたんだけど
結局ピストンのバルブストロークってピアノやヴァイオリンや木管なんかに比べて
「キチンと放す」ことがものすごく重要で、塞がなきゃいけない穴もないから押すのは簡単じゃん
トロンボーンや琴と違ってそこで止まるしさ
皆に意見を聞いてみたいのは
1、最小の力で最小限の動きでストロークする
2、できるだけ大きな力と動き(限度はあるが)でリズムやタイムを指でもノる
のはどっちがローコストなのか?ってことで
さらに例えれば、練習の時には深く小指を指掛にかけて指を伸ばして
↑のAのような できるだけ大きな力と動きで高負荷をかけてやったほうが訓練としては高効率なのか
あるいは現場で自分が無意識でできるような動かし方で精度を高めたほうが近道なのか
ナドナドetc..の情報を交換してみたいんだ
33 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 01:13:19 ID:RNIvD+sK
うーみゅ。
トランペットのピストンに関して言うと押す事自体は簡単だよね。
もちろんきちんとタイミング通り押さえないとまずいけど、
楽器がよくて親指が23間の下にせあればあまり練習するほどでもないかも。
言い方はアレだけど例えば替え指の同音トリルなんて
相当早くても問題なく初心者にでも出来るじゃん。
むしろ2と3の行き来や1と23のセットみたいに、
指の筋(スジ)上無理がある動きをいかに慣らして行くか
って事じゃないだろうか。
34 :
ジャジー:2010/07/21(水) 02:51:50 ID:098+HTlJ
>>32 非常にいい質問だと思います。
実は、私も深く考えたことはなかったので、
こればかりは言う通りにやれば間違いは無いとは言い切れません。
ただ、こうじゃないのかな、という私なりの答えはあります。
まず大切な事は、一直線に指を動かす、ということでしょうか。
図で示しましょう。左をA、右をBとします。
/
\____ A / B ―――――
/
Bは、見ての通りに直線です。これ以上の最短距離はありませんね。
しかし、Aは最初に無駄な動きが含まれている。
これでは、スピードという面で若干の不利が生じてしまいます。
だから、ピストンを押す時は、
無駄な動きを省き、直線的な動きを意識すればいい、とは考えます。
私は弦楽器経験者ですから、あなたの言わんとする事は分かります。
どこを押さえるかは意識する必要がないし、力も不要。
だからこそ、いかに押さえるかは、きちんと考える必要がある。
私が考えるのは、図Bのような直線的な動きです。
以下続きます。
35 :
ジャジー:2010/07/21(水) 03:17:21 ID:098+HTlJ
これで最後です。
最小限の力で押さえるか、大きな力かということですが、
結論から申し上げれば、意識する必要もないのではないでしょうか。
ムツゴロウの愛称で親しまれる畑正憲さんによると、ボクシングでは
握ろうと意識すれば、筋肉が固まってしまう。
それよりも、握らないでフッと出した方が早い。
これは、ピストンを押さえることも同じだと思います。
つまり、押そうと意識するのではなく、押さないでフッと出した方が動きが早いのではないのか、ということ。
その証拠に、ボクサーの長谷川穂積選手は、色々考えた末、
拳を握らないトレーニングを始めたそうですよ。
もしかしたら、
ピストンを押さえる際の、何らかのヒントが隠されているかもしれませんね。
(『ゴング格闘技』 イースト・プレス、2010年8月号)
36 :
4:2010/07/21(水) 04:25:12 ID:aldqrMro
>>33 そう、Eb管でDes-durとかCでBbとかBb管だとあまりないかもしれないけど
Asの低い方でゴチャゴチャって動きとか上記の各半音上のキーとかは
バチバチ叩けばすぐ手が疲れちゃうし軽く行けば舌とリンクしにくいし・・
あと唇だったら「これ以上無駄」な臨界点わかるけど
指だと とりあえず押すことはできちゃうから
「どこまで上がんなくなったら小休止」なのかすげえ分かりにくいよね
唇と違って翌日に筋肉痛が残るのはNGなのかどうかすら漏れは知らない
ただあまり根性でやってると腱鞘炎になるってEuphの人に言われたかな
結局2,3から1のフィンガリングと1,3→2,3や1,3→1or2or1,2の動きが
クロスするとストロークの大きいこの楽器は無理が出やすいんだと思うんだよね
でもやるしかない、んで、できる人もいる、じゃあどうやれば彼岸にたどり着けるのか
それには高効率にさらうしかないと思うわけ
クラークのno.67とかなんてMM=160でできるわけないとか思っちゃうけど
たぶん本人はできたんだろうしビズッティなんかもできるんだろう
誰か動画とか貼ってくれない?
37 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 10:32:48 ID:5dcOPewU
>>36 ですよね。
単純な運指なら不器用な指、薬指とかでも簡単。
でも、組み合わせると筋の問題でいきなり難しくなる。
「不器用筋」この問題をどう克服するかですよね。
ま、ゆっくりから練習しかないのかもしれません。
しかしピストンを垂直に押すためにきれいに指を立てると
指が長い人ほど、てこの原理で不器用な筋の影響を受けやすい。
問題は残るわけです。
そこでふと思ったんですが、
よくジャズプレイヤーが指の付け根でピストンを押しています。
あれは実は手のひらに近い部分を使う事で
不器用筋の束縛から逃れてるのではないか、という事です。
梃の原理で言えば作用点/支点の距離が近くなるわけです。
ジャズではクラシックに比べて
継続的な細かい速いパッセージは少ないかもしれませんが
独特の、ためてから一気にフレーズを放出するような部分では
かなりの瞬間スピードを要求されると思われます。
ジャズプレイヤーは無意識にその辺に対応していたのではないでしょうか。
解決策にはならないけどちょっとヒントになるかななんて思いました。
オケでやったら似合わないしピストンにも悪い感じですが。
僕は無意識に両方を使い分けていました。長文済みません。
>>33です
38 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 10:43:40 ID:L72+NM+r
運指でそんなに苦労はしないよ。ウォームアップでいつも12キーやる。時間がなければ難しいキーをやる
Eギターと一緒にやると、EやAのキーがよく出てくる。Bb菅で吹くと、F#やBのキー
運指のこつは指を考えないことだと思う。出てくる音に集中すればいい。音のタイミングが変なら指がおかしい
タイミングが正しくなるように吹けば、指は正しく動いている
39 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 10:51:44 ID:5dcOPewU
トランペットの運指は元々簡単だけど、
特定の組み合わせは難しいって話じゃないかな。
40 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 10:53:15 ID:gPP1oP+Z
>>37と同じ様なこと書いてたら先こされたww
キーーーーーーッwww
41 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 11:03:26 ID:5dcOPewU
42 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 11:26:40 ID:aldqrMro
結局漏れなんかは現状、嫌な動きをピックアップしてゆっくりからとか
付点つけたりとかランダムなパターンでタンギングを入れるとか
試行錯誤するしかないんだよね
で、気がつくとkeyによって指の形が変わってたりして
じぶんにはどのフォームがいいのか分かんなくなる
結構周りに聞いたりもするんだけど意識してない場合が多い
きっと
>>38なんかもそんな人なのかもしれない
上のほうで書いた根元近くでフィンガリングしてる香具師の一人は
N今日に乗ったことあるようなバリバリシークラなのに
まったくそれを意識してなかった
スムーズにできた香具師ってわかんないんだよね
43 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 11:49:01 ID:3iqSVr21
俺も親指の置き場は基本1番と2番の間にして指先で押してる。
3番ピストンがらみのめんどくさい運指は手首を回しつつしてる。
これやるときは小指はフックから外したほうがやりやすいかな。
説明したものの手首回すってわかりにくいかな…ピアノ弾けるならわかると思うが
そして回せるくらい手首の力が上手く抜ければ指は楽になる。やってみて。
ヘフスも根元近くで押してるけど楽に押してる。
というか楽に押すのを追求したらあの形になったんだろうと思う。
44 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 12:28:25 ID:aldqrMro
>>43 ありがとう
確かに嫌な指の時に手首硬くなってた
ヘタしたら肩まで
なんかレッスンで意外な事を指摘された時のような気分
すげえ感謝
45 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 12:33:29 ID:Crw58NXT
今まで何も言われなかったのに、最近になって急に講師に音の汚さを指摘された
指使いとかだったら練習でどうにかなるけどこれはどうすりゃいいんだ
試しでコルネットのマウスピースを使ったらその日は何も指摘されなかった…
46 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 12:37:34 ID:I9LSwZvq
どうすりゃいいか訊くための講師だろうが
それが出来ない講師なら外に放り出せ
47 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 12:41:10 ID:Crw58NXT
ごめん、その人講師というか顧問なだけで管楽器をやったことがないんだそうです
48 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:19:15 ID:gPP1oP+Z
>>43 なんとなくわかる。
文で説明すんの難しいけど、野球のボールでカーブ掛ける時
みたいに小指側に手首廻して薬指単体じゃなくて手首の回転も利用して
指まわすんだろ?カーブの掛けかたと違うのは「シュっ」って感じじゃなくて
手首を廻しながら薬指を3番方向に持っていく様な、、
うーん柔らかく滑らかにこねる様な感じ?
ただ小指掛けっぱで昔それやってたから、小指の骨が変形しちゃったけど。。
>>47不覚にも吹いたじゃんか
それよりもおまいさんの楽器はコルネットのMPが使えるのかい!?
そっちが知りたいわ
49 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:22:58 ID:Iy9x3s3t
指の腹でピストンを押さえる人がいる。なんでかねえ。
おれはやらないよ。指先の方が感覚は鋭いから指先で押さえるべきだろう
運指と言うよりも、リズムに乗ってピストンを叩く感じが正しいと思う
指の練習は楽器がなくてもいつでもできるから、あんまり困らない。
うまくいかないときは替え指も使う。
50 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:41:09 ID:Crw58NXT
>>48 逆さにした時に落ちないよう押し込んだら普通に吹けてびっくりしました
51 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:47:53 ID:gPP1oP+Z
>>50 アダプター使ってるんだよね?って追記しようとしたら
そっちか!
52 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:49:46 ID:s6nzxmxQ
>>47 シチュエーションがいまいち分からないけど
らっぱの響く音ってきちんと聞き分けるの難しいからなあ。
以前アート・オブ・ブラス・ウィーンの公演後に
ガンシュの公開レッスン参加したとき、
友人がすぐ傍で聞くと音汚いんだねって言ってたの思い出したぜ・・・
53 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 13:58:45 ID:3iqSVr21
>>48 説明サンクス。俺よりずっとわかりやすいw
>>49 右手の親指の付け根でリードパイプを支える人は必然的に指の腹で押さざるを得ない。
右手を楽器を支えるのに使おうとしたらこれが普通だと思う。ハーフピストンもやりやすいし。
ヘフスに関してはロータリーメインだからだと思う。
ロータリーの右手の構えのままでピストンのピッコロに持ち替えたらああなるのだろうと。
俺は指先で押さえてるけど。
54 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 14:37:44 ID:bYFGNEJB
>>49 このレス、ちょっと修正します。 指の腹でなく、根元
------------------
指の根元でピストンを押さえる人がいる。なんでかねえ。
おれはやらないよ。指先の方が感覚は鋭いから指先で押さえるべきだろう
運指と言うよりも、リズムに乗ってピストンを叩く感じが正しいと思う
指の練習は楽器がなくてもいつでもできるから、あんまり困らない。
うまくいかないときは替え指も使う。
55 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 17:35:04 ID:5dcOPewU
ま、根元云々言ったのは俺だけど推奨はしないよ。
>> 42 の嫌な動きをその都度克服が王道だと思う。
ただ譜面で何回も出てくるパッセージの場合はこれでいいけど、
アドリブでとっさの対応が必要なら俺は根元で押しちゃうかな。
なんたって関節二つ分くらい脳に近いから < へ理屈すまん。
あと、換え指はピッチより速さ優先時に限定じゃないかな。
56 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 18:13:32 ID:dyjtUdRw
>>55 指の根元で押すほうがピストンスピードは落ちる
ピストンのストロークは一定であるから、指先で押すときの指の根元の移動する距離は、
指の根元で押すときの根元の移動距離より短い。つまり、指先で押すほうが速い。
ピストンに指先を乗せているときの右手の形をいつも同じにしておけば、とっさだろうがなんだろうが指先で押せる
アドリブでとっさと言うけれど、右手の形が安定していて、指先がピストンに乗っていれば根元で押すなんてことにならないと思う
57 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 19:28:15 ID:5dcOPewU
ですから推奨してません。
ここだからあれこれ語っただけです。
すみませんでした。
58 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 21:17:04 ID:aldqrMro
ピストンに乗っけたままって怖くない?
上死点より上で構えてフレーズ中もしっかり上まであげないと
なんかの拍子に少し押しちゃったりしてアライメントの意味もなくなるし
まかり間違って5mmも押しちゃうと当たる音も当たんなくなる。
特にバネ軽い楽器の場合は数ミリのクリアランスに気をつけるのが吉。
59 :
ジャジー:2010/07/21(水) 21:19:45 ID:erdAIbfc
>>45 響きのある音色を常にキープしたいということでしょうか?
いい音色で演奏したいのなら、普段から自らの音色に耳を傾けるしかありません。
まずは、息の通りやすいいい姿勢ありき。
足、腰、肩、手が自由に連動し、1つの動きをする事が理想です。
・腰を落とす(リキみなく、リラックスした状態。)
・息を吸うときは肩を「広げ」、吐くときは楽な姿勢で
実際は、口で語るよりも、目の前で直接私の動きをご披露できればいいのですが、
プライバシーをネット上に流出させることはできません。
昨今は、動画サイトが流行りですので、
アンドレさんのような1流奏者の姿勢を参考にされるのも、1つの方法だと思います。
そして、言葉はむしろ姿勢追求を手助けするための補助線であり、最終的には無意識にできるようになるのが理想。
さらに申し上げると、本番前に緊張をほぐすための工夫として、
そして何より、管楽器に理想的な姿勢の維持のためにも、体を動かすことも、ぜひ取り組まれてはいかがでしょうか?
本番前に体をほぐすための体操・ストレッチの研究です。
これに関しては、私も人に指導できるほど精通してはおりませんので、詳細は省かせていただきます。
しかし、体が連動したきれいなを体操をする事には自信があります(笑)。
その上で、姿勢やマウスピースに対する唇の位置を、体に記憶させる。
私が取った方法は、響きのある良い音が出たら、マウスピースや姿勢をそのままに、
同じ音を、唇が限界だと感じるまで練習する方法です。
よろしければ、ぜひ取り組んでみてください。
60 :
ジャジー:2010/07/21(水) 21:29:22 ID:J3d3iNLi
私の奏法を理解したい方は、アンドレさんを動画サイトでご覧になってください。
姿勢やタンギングなど、きっと得るものがあると思います。
細かな点で何か知りたい事がありましたら、ここで質問して下さい。
エチュードや普通のプロからは得られないアドバイスを差し上げますよ。
61 :
ジャジー:2010/07/21(水) 21:35:27 ID:erdAIbfc
追加になりますが、これは「動き」の問題です。
マウスピースを押す際の「クセ」と違い、
姿勢ばかりは追、指摘されても簡単には直せません。
さらに言えば、経験が浅いうちは、なかなか安定感がないものです。
ある時は理想的な形で出来ていたものが、ある時は形が崩れていたりする。
理想的な時は、それを繰り返し練習すればよいし、
形が崩れていたら、練習を早めに切り上げてしまったほうがいい。
悪い動きを身に付けるよりは、そのほうがいいと思います。
社会人の方も、学生の方も、吹奏楽だけに時間を取られるわけにはいかない方が大半でしょう。
音楽が人生のすべてではありません。時間を有効に活用してください。
その上で、私は周囲を勉強させていただくことはあれ、
初心者からベテラン、年齢の違う人々が、1から10まで同じ事をする必要は全くないと考えます。
最後は、本番でベストな動きができればいい。
周囲に遅れを取っているからと言って、無理をして体を壊しては、元も子もありません。
時には、休みを取って体を休めることも練習のうちです。
練習は、体に動きを覚えさせる効果があれば、体を壊す逆効果もあります。
筋肉は、休みを取ることにより回復していく。
数分程度の短時間の休みでも、音色が大きく改善されることがあります。
休みを積極的にとってください。
私は、今の安定感を得るのに、高校から7年かかりました。
私の感覚としては、正しい動きだけを取り入れるようにすれば、安定感は増してくるものだと思います。
62 :
ジャジー:2010/07/21(水) 21:40:51 ID:erdAIbfc
>>52 自らの音をきちんと聞きたいのなら、
壁に菅を向けて、壁の反響を聞いてみる、という練習を取り入れてみては?
>>60 教本は、どのように使えばいいと思いますか?
63 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 22:12:02 ID:QhdWqD1p
マッピで吹く時、下降系はやりやすいのに上昇系はやり難いのは何でだろう。
64 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 22:30:45 ID:aedHbauv
65 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 22:31:01 ID:BkYkSqM/
>以前アート・オブ・ブラス・ウィーンの公演後に
ガンシュの公開レッスン参加したとき、
友人がすぐ傍で聞くと音汚いんだねって言ってたの思い出したぜ・・・
すごく倍音鳴るからねえ。
>自らの音をきちんと聞きたいのなら、
壁に菅を向けて、壁の反響を聞いてみる、という練習を取り入れてみては?
無意味
66 :
ジャジー:2010/07/21(水) 22:48:02 ID:erdAIbfc
>>65 >>自らの音をきちんと聞きたいのなら、
>壁に菅を向けて、壁の反響を聞いてみる、という練習を取り入れてみては?
>無意味
自分の限界を自分で決めていいのでしょうか?
私は、まだ先に進めますよ。
67 :
名無し行進曲:2010/07/21(水) 22:55:19 ID:upPidwbf
このすれのおかげで
カラオケで練習することになった
ありがと
ジャジーー
68 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 01:00:02 ID:pmTipQjY
>>58 >なんかの拍子に少し押しちゃったりしてアライメントの意味もなくなるし
そんなに指の力がないの?
69 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 02:20:14 ID:e8CJPTg3
>>68 なぜそうなるw
ってかすぐこの流れになっちゃうな
いなくなるまで2年でも3年でも待つしかないw
70 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 05:15:10 ID:2LbY20GV
>>45です
今ふと思った もしかしてマウスピースが上手くはまってなくて空気がもれてた?
コルネットのを使うときは必要以上に押し込んでたし…
71 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 18:15:37 ID:stacGA6m
72 :
名無し行進曲:2010/07/22(木) 21:05:45 ID:cAh+O9sn
>>70 何のマッピと何の楽器?
マウスパイプのどてっ腹に穴でも無い限りそうそう漏れやせん。
あとマウスピースと楽器のギャップはコンマミリレベルで音程に影響が出るよ。
コルネットのマッピをアダプターも使わずにガタガタの状態で吹くようなのは言語道断。
もし思いつきレベルでやってるのならやめておけ。
73 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 01:21:01 ID:3ot+SxeY
といってもコルって太管と細管あるんでなかった?
ロング用とショート用と言うか、
シャンクの短くて細いのと普通のとというか。
バックとゼノのだとかなり違うっす。
74 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 06:21:54 ID:7t//npMi
そんなもんの違い以上にTp用のほうがシャンク違うだろ
75 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 08:17:43 ID:n5y1qbaP
となるとシャンクの短いモネットのマウスピースをヤマハやバックに使うのはあまり良くないのか
そもそもカタカタするし
76 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 09:47:19 ID:rTHN2ZhZ
>>74 当たり前だ。
その上で、つう話してんだろ。
77 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 13:15:21 ID:w4UFIB6b
はぁ?
その上で?
ロングシャンクだろうがショートシャンクだろうがTpシャンクと全く太さが違う
言語道断には変わりないだろ
78 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 19:54:39 ID:3ot+SxeY
>>77 そうだよ。
その上で、そもそも、第一、コルネットのマウスピースったって一種類じゃないだろうと言ってる。
トランペットにコルネットのマウスピースをつけたらどうだっつう話をしてる人と俺は違う人。
解んない奴だね。
79 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 20:18:02 ID:EUwaU8aL
コルネットはトランペットほど膾炙されてないし、
マッピのメーカーも少ないから
お決まりの組み合わせしてる人が殆どなんじゃないかな。
ヤマハ+ヤマハとか、DW+ベッソンとかね。
バックのはブリティッシュブラスで使うの想定して無いから
ショートに挿すのはあんまり宜しくないと思われる。
ゲッツェンとかに合わせる本業ラッパ屋にはいいのかもしれないけど。
184ML用のマッピって作ってたっけ?
80 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 21:31:27 ID:3ot+SxeY
解説しながら質問するところがラッパ吹き。w
かっこいい。
81 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 21:55:42 ID:AQY1kGwW
コルネットのマウスピースでヤマハが短くバックが長いのはカップの深さが関係していると聞いた。
ベストブラスのグルーブシリーズって全長がばらばらなのと同じ理屈。
この説が正しいかは分からんが、ヤマハにバックのマウスピースでもシャンクは密着してた記憶がある。
ゲルホンと違ってコルネットのシャンクの規格は統一されてるんじゃないの?
82 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 23:07:59 ID:3ot+SxeY
並べてみなよ。
大きさが全然違うから。
83 :
名無し行進曲:2010/07/23(金) 23:46:30 ID:GHr9qGJY
コルネットのシャンクはメーカーでだいぶ違うみたい
シルキーとヤマハではだいぶ違った。
Kingの古いコルネットにはシルキーのマウスピースが奥まで入らず、シャンクの先7mmぐらいを細く削ってもらって入れた
84 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 00:00:22 ID:tVERd2eB
>>82 違うのは知ってるよ。
でもでかいバックのマウスピースだからといってピッチが悪くなった覚えもない。
85 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 01:05:42 ID:b7TH8zwQ
専門的にやるならコルネッツ板に移動する?
俺はもうこの話はいいや。
元々トランペットにコルのMPを刺す妙な流れで、
そこに突っ込んだら突っ込まれた。
みたいなわけ解らん状態だし。
もう寝る。
86 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 06:20:40 ID:a+Nq4PSa
>>84 お前が鈍感なだけ
ショートシャンクの楽器にロングシャンクのマッピ付けるのは低脳の証
刺されば何でもいいとかwwwwwwwwwww
87 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 08:55:26 ID:tVERd2eB
88 :
名無し行進曲:2010/07/24(土) 10:53:30 ID:KF0hMEQ3
まあまあ、落ち着いて!
>>45がやってしまったアホなことで
おまいらそんなに喧嘩すんなよw
それよりMPに詳しいんなら、、、この組み合わせは
止めた方がいいとか、加工しないととかない?(TPでね!)
89 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 06:45:06 ID:43Va5NZo
学生時代以来久しぶりにトランペットを吹いてるんですが
唇より少し上下の皮膚の部分が異常にかさついて割れたりします
昔はこんなこと無かったように感じるのですが、慣れの問題でしょうか?
90 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 20:41:19 ID:JeMHrY86
チンポコ
91 :
ジャジー:2010/07/26(月) 21:17:09 ID:/0hylhW7
>>89 申し訳ありませんなが、私にはどうしても分かりません。
唇が割れると言うことは、私の常識では考えられないことです。
的確な回答ではないかもしれませんが、
練習時間を学生時代と同じくらいに取っているなら、練習量を減らした方がいいのではないでしょうか?
練習時間をハッキリと決め、得意な部分だけを、重点的にとりくんでください。
自分なりの形を作った上で、その上で、
慣れてきたら、決められた時間の余り時間を利用し、苦手な練習も少しばかり取り入れてみる。
これが、効果的な練習だと思います。
目的意識のない練習が、1番良くありません。
あなたの望む回答ではないかもしれませんが、これが私の提案です。
92 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 21:22:55 ID:IREiAomN
93 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 21:30:09 ID:NFnAgiLz
>>89 いわゆる肌荒れだね。唇もなったりするよね。慣れてくれば平気になる人もいるみたいだよ。
俺はリップクリーム常備組。油断するとすぐに荒れる。
あと、金属アレルギーの可能性もある。それが理由で金メッキのマウスピース使う人もいるくらい。
94 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 22:09:17 ID:/yHP0fQg
高い薬用のリップクリームお薦めだよ
普通のが2-300円だとすると1000円くらいのやつ
色々あると思うけど俺のは資生堂のモアリップってやつ
マジでだいぶ違うと思うよ
95 :
名無し行進曲:2010/07/26(月) 22:44:51 ID:CUDb22cj
佐藤製薬のユリアージュ リップクリーム
資生堂アベンヌ リップケア
このへんも低刺激でいい。俺、愛用中。
96 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 00:06:56 ID:qf+3s2vg
リップクリームで千円かorz
この時期だと日焼けとかで荒れる事とかね?
97 :
89:2010/07/27(火) 00:21:46 ID:bR7puD2z
みんなありがとう
肌が弱い方だから肌荒れなのかな
リップクリーム試してみます
関係ないけど、大人になるとトランペット吹く場所がなくてこまるね
田舎っぽい所だから普段はサッシを閉めてミュートつけて吹いてるけど
それでもかなり音漏れしてそう
スタジオなんて洒落た場所もないし、田んぼ道の真ん中に車を止めてそこで
吹こうかな・・・
98 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 01:03:38 ID:reom3kvh
ジャジーって本当に浦和高校卒業の人なの?
唇が割れるなんて書いてないのに。
99 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 01:46:53 ID:fhpkRFnM
周囲気にしなくていいならクルマのリアシートなんかいいかも。
でも背中にクッションかませないと腹式に差し障りが出るかも。
100 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 07:22:27 ID:OnSZGToi
リップクリームなんか殆ど塗ったことないな。
昔習ってた先生は毎晩塗ってるって言ってたけど、俺は唇乾燥したりしないから塗ってないけど、乾燥してなくても塗ったら違うのかな。
ソニーロリンズみたいにどっかの橋で練習したら気持ち良さそうだしカッコいいな。
日本だと横浜ベイブリッジ辺りかな、DQNに絡まれそうだなw
結局練習して気持ちが良いとこって雰囲気が良いせいか夜でも人がいるんだよねorz。
おすすめは海より山だな。でもお化け出そうで怖い。あと虫がいる。
101 :
名無し行進曲:2010/07/27(火) 12:27:53 ID:fhpkRFnM
お前楽しいやつだな
リップクリームは必要な人が塗ればいいんだぜ
ロリンズが練習してる時ってみんな寄ってきて一緒に練習したらしいな
102 :
名無し行進曲:2010/07/29(木) 23:37:33 ID:7quI3qUC
僕はその昔テラコートリル軟膏ってのを故金石先生に奨められた。
今考えればステロイド剤だから、強すぎじゃねって思うけど、良く効いたよ。
103 :
名無し行進曲:2010/07/30(金) 06:25:23 ID:yxtMy61v
乾燥しなくて柔軟で、長時間吹いてても疲れなくて、
高音域でも低音域でもffでもppでも安定して豊かに振動する唇が欲しいんだぜ
104 :
名無し行進曲:2010/07/30(金) 18:36:55 ID:B6PN6zh5
>>75 モネットが何で短いのかを知らずに持ってるのが全く理解できんが。
105 :
ジャジー:2010/07/30(金) 21:10:27 ID:t7psu3EM
>>103 トランペトのピアノに関して言えば、
私はアマチュアバンドの出身ですが、ピアノが苦手なトランペット奏者は多いですね。
ピアノは、奏法はメゾフォルテそのままに、音量だけを小さくしたもの。
普段から訓練を積むことが大切ですね。
106 :
名無し行進曲:2010/07/30(金) 21:25:04 ID:1X2B/tTv
...Oh...Jazzy? jaggy? Jersey?
107 :
名無し行進曲:2010/07/31(土) 01:34:39 ID:O05hpmh8
108 :
名無し行進曲:2010/08/01(日) 11:14:45 ID:NQLtCCEc
chin-chin
109 :
名無し行進曲:2010/08/01(日) 19:17:46 ID:/u99zcij
佐渡さん吹けるのか。
110 :
名無し行進曲:2010/08/03(火) 21:42:26 ID:B/HipD1Z
何日も続けて吹いていると上唇の裏側がざらざらして腫れぼったくなるんですが
どうしたらいいでしょうか。
かすかすするわ、息は入っていかないわ、2重音声になるわ…
本番が近いので休むわけにもいきません
111 :
名無し行進曲:2010/08/03(火) 22:05:48 ID:7/KItlvw
あまり毎日続けて練習はよくないかもよ。
鍛えた部分の筋肉は休んでる間につくらしいし、
その他のいじめたところは回復する暇を与えなきゃいけない。
しかも細胞が入れ替わるのは3ヶ月単位らしい。
上達は長いタームで考えた方がいい。
つまり休むのも重要。
112 :
名無し行進曲:2010/08/04(水) 12:28:37 ID:tsGnI05K
>>110 「上唇の調子が悪いから息が入っていかない」というのは発想が逆。
息を中心に据えて奏法を組み立てなおす必要があるように思われる。
常に息を流すことを意識。流れにくいなら基礎練習で確認。
本番近いから大変だと思うが、無理すればするほど息は流れないことに気づいて欲しい。
113 :
名無し行進曲:2010/08/06(金) 00:17:31 ID:gBPHp57A
>>110 毎日毎日、練習しないとだめだよ
正しい練習なら、唇がおかしくなんかならない。ちゃんとした人から習おう
毎日練習しても、休憩を取りながら練習すればいい。初心者なら20分吹いたら20分休むつもりで
吹きすぎで調子がおかしくなったら休憩。人と一緒に合わせてふくなんてやめておきな
ただし、ここが大事、一日に一回は大音量とハイトーンの限界に挑戦すること
これをしないと、いつまでたっても大きな音はでないし、ハイトーンは吹けないよ
そうはいっても、練習しすぎで唇がはれぼったいときがある。
そういうときは練習を休もう。次の日には調子がもどる。全体練習なんか無視して休む。
結論: 正しい練習なら毎日何時間練習しても問題ない。休憩は入れること
大きな音とハイトーンの限界は、毎日必ず練習すること。
もし、唇がはれぼったくてだめなら、1日練習を休もう。
全体練習なんか無視して休む。祖父が死にそうなんです、家が火事なんです、トランペットの神様から休めとお告げがありました
なんでもいいから、そういうときは休め。
最初から練習に出ないことだ。君が真面目なら、1年に2回ぐらいは許してくれる
114 :
名無し行進曲:2010/08/07(土) 00:09:40 ID:NKVOjlBT
115 :
名無し行進曲:2010/08/07(土) 23:52:56 ID:/dCMENMr
妙な質問かと思いますが、お知恵をお貸しください。
正規奏者とアシスタント奏者の音色が違う場合、
交代で吹く際の分担箇所は
どのような考え方で分ければよいでしょうか?
指針のようなものがありましたら教えてください。
116 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 00:15:11 ID:lH2ayOAY
>>115 んなもん指揮者の判断じゃね?
正規奏者とアシスタント奏者の音色が違う場合って言っても指揮者がどういう曲作りをしたいかによると思うが。
117 :
115:2010/08/08(日) 01:05:44 ID:BZ/M7Vv+
>>116 最終的にはおっしゃるとおり指揮者の判断ですが、
パートで初期案を作る事になってしまいました。
スタミナ温存でとりあえず配分して
音色については指揮者から何か言われてから考えるぐらいの
ことで良いのでしょうか。
118 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 02:32:53 ID:y8Z/XB1z
お前が思ってるほどには、音色の違いは観客にはわからない。
に一票。
119 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 09:39:09 ID:rUQQxTBO
120 :
114:2010/08/08(日) 11:49:29 ID:y8Z/XB1z
>>119 お前バカ?
おれは112でも113でもないよ。
ついでに付け加えれば、ハイトーンと大音量の練習をした後には
必ず休みをいれてから、元の奏法を思い出すように練習するほうがいいね。
無理して出すクセが残ったまま練習するとマズイ。
121 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 14:05:02 ID:890pmIJX
>>120 休憩は大事ですね
教則本には、きつい練習箇所のあとに5分とか10分休めと書いてあります。
122 :
115:2010/08/08(日) 14:20:37 ID:BZ/M7Vv+
>>116,118
回答いただいた方々ありがとうございました。
とりあえず、音色の事は気にせずに
大雑把にアシ奏者の分担案を作って見ます。
123 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 15:08:34 ID:rUQQxTBO
じゃ、
>>114の最後の1行はなに?
みんな触れてないだろ。
ちっとは考えてもの言え。
人をバカ呼ばわりする前に。
124 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 17:11:12 ID:+loiutdJ
>>123 ジャジーいないでいいじゃん。
広げるな。
ジャジーの自縛霊かよ・・・
125 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 18:12:29 ID:rUQQxTBO
126 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 18:58:22 ID:lH2ayOAY
127 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 19:13:45 ID:HLxsBG+T
それは違うと思う。
128 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 23:53:54 ID:890pmIJX
皆さん、トランペットに関係ないレスは控えましょう
で、質問
軽いタンギングを速くしたいのですが、どうしても舌の動きがぎこちなく、速くできません
どうしたらよいでしょうか
129 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 23:54:33 ID:Vst9a9Af
みなさんシングルタンギングでどれくらいのテンポまで刻めますか
やはりテンポ120の16部音符くらいはシングルでできたほうがいいですか
130 :
名無し行進曲:2010/08/08(日) 23:58:40 ID:Vst9a9Af
>>128 タンギングは舌をいかに離すかがほとんど全てらしいです
あと舌が接触する面積は小さくしたほうがいいみたいです
私もタンギングが速くできなくて困ってるんですけどね。。
131 :
名無し行進曲:2010/08/09(月) 18:53:45 ID:wmQDa2Nt
>>129 >やはりテンポ120の16部音符くらいはシングルでできたほうがいいですか
そのぐらいはできるようになると思うよ
問題は、軽くて強すぎないタンギングを目指してます。なかなかうまくいかない。
132 :
名無し行進曲:2010/08/11(水) 01:24:10 ID:atwKuanI
まずはきれいなタンギングを。
次にいろんなニュアンスを。
タンギングってすごく奥深いと思う今日この頃。
文字通り音の出だしを司るわけだけど、
本当に無限の表現があると思う。
言ってみれば速さもその中の一つ。
133 :
名無し行進曲:2010/08/11(水) 17:28:32 ID:IxKDaou5
私の経験から。
速くタンギングしようとしたときに、喉と舌先に力が入っちゃってない?
それを抜くと、大分改善されると思う。
134 :
名無し行進曲:2010/08/12(木) 18:51:42 ID:bTQx7f3r
135 :
ジャジー:2010/08/12(木) 20:51:43 ID:18c4CQIV
本当に、お久しぶりです。
アクセス規制解除です。ここまで長かった・・・!
>>110 前の方の繰り返しになりますが、きちんと休みを取りましょう。
休むことも、練習のうちです。
そして、練習は短時間で、的を絞って取り組みたいですね。
あれもこれも、と欲張らずに、
本番の為に必要だと思うことだけに取り組み、
その他の部分は2、3回の練習で、ある意味、切り捨ててしまう勇気が必要です。
そして、私もつい最近気がついたことなので、いささか抽象的で申し訳ないのですが、
練習中は、体を動かしましょう。
優秀なバンドは、出番がない間に胸ポケットでマウスピースを温める等、奏者が動いているものですが、
その他にも、息を吸う、吐く、という動作の中で、体が固まって動かないということはありえない。
それならば、体を動かすという動作は、出番がある時だけ限定的に行う必要はなく、
むしろ、例えるならばリングに上がった格闘家と同様に、あらゆる事態に備え、
常に体を動かした方がいいのではないか?それが私の考えです。
今の私は、トランペットの練習の中で、積極的に体操を取り入れるようにしていますよ。
136 :
ジャジー:2010/08/12(木) 20:53:43 ID:18c4CQIV
>>128 舌の動きは、言葉ではうまく説明できませんが、
最初からしっかりと息を入れることは必須だと考えます。
137 :
名無し行進曲:2010/08/12(木) 22:21:46 ID:nivvBWTD
うぜ
138 :
名無し行進曲:2010/08/12(木) 22:30:48 ID:Fo4eEG5y
ジャジーは、超凡人。
教え方も超凡人。
出たがりなのが超最悪
139 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 01:41:57 ID:6f0jKaoI
140 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 05:54:04 ID:A3TELZku
>>134 「初見、唇の調子が悪い、バテた、しばらく吹いてない、リハビリ中」
とか沢山コメントに書いてあるけどさ、そういう時の演奏をわざわざ発表する意図がわからない。
技術は上見れば霧がないから仕方ないけど、この人は録音の仕方も悪いし改善もしないのが気に障る。
ようつべでラッパの動画見てると勝手にリンクされちゃったりするから、この人と分からずに時々見ちゃうんだよね。
褒めるコメには返信するけど、「こうした方がいい」「ここがダメ」って感じのコメには返信しないかそういう人なんだろうね。
てか何気に楽器bachなんだな。
141 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 10:47:54 ID:oGyoaiDa
ただのヘタクソなおっさんかよw
142 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 12:00:13 ID:nknz8R54
軽いタンギングの質問を出したものです
スラーで吹いている中の一部分を軽く強調したい、そこにアクセントがあるように軽く唇を会わせたい
そういうことなんですが、皆さんのレスにあるように、舌を意識すると固くなりますね
音に集中して、吹きたいフレーズのイメージを追うほうが、舌に力が入らずにうまくいくみたい
143 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 16:45:12 ID:dKZQBhx+
まだ始めてから1年ちょっとしかたってないんですけど、最近音が二重になりがちなんです。タスケテー
144 :
ジャジー:2010/08/13(金) 19:45:24 ID:d/y77HCX
>>142 舌を意識すれば固くなるというのはその通りですね。
私たちも、呼吸する時に、「吸って、吐いて」と意識し続けることはないでしょう。
意識し続けたら、動きがぎこちなくなってしまいます。
これは武術研究家・甲野善紀先生の著書から学んだことですが、
言葉はあくまでガイドラインであり、
大切な事は、意識しないで自然に行えるようになることです。
私から言わせてもらえば、動きを言葉に置き換えるということ自体がすでに寄り道であり、
理想は、理にかなった動きを、「あれ、どうだったかな?」と確認することなく、
無意識に行えることですね。
そのためには、繰り返しの練習で、考えないで行えることを身に付けるしかありません。
145 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 20:02:21 ID:Aryhf2x6
>>143 出したい音をきちんとイメージするのが、私のやり方です。
うーん。
そのフレーズを、頭の中で歌いながらふくとか!
そうすれば音が当たりやすくなるかな?
初歩的な返答すみません;
146 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 20:54:44 ID:6f0jKaoI
147 :
名無し行進曲:2010/08/13(金) 23:46:42 ID:dHk0jIM9
>>143 ドッペルって呼ばれる症状ですね。
どういう状況でドッペルになりやすいか自分で把握してる?
148 :
名無し行進曲:2010/08/14(土) 11:35:23 ID:ULo0TxQz
149 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 06:31:40 ID:OItnM9Hm
あ
150 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 15:20:39 ID:MrpnJ7In
質問したいんだが、息子が中学上がってトランペット始めた。
中2になって、だいぶマシになってきたので楽器を買ってやろうと思う。
ヤマハの850GSと8335GSを吹かせて、まぁどっちもHighB♭は出せている。
当然ながら本人は、Customのほうが吹きやすいっていうんだけどこれからのことも考えて、
Xenoを買ってやろうかなーと思うんだが・・・。
中学生でもXeno使ってる奴は・・・たくさんいるよな。
先輩とかもみんな学校の楽器でXenoはいないみたいなんだが・・。
151 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 16:15:37 ID:z4AA5lD4
>>150、学校では揃えてないの?家のガキんちょは中学(全国3金)はバックで高校(こっちも3金)はヤマハにさせられた。今じゃ俺が子供のお下がり吹いてるよ。
152 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 16:18:58 ID:v/V6j5sK
高校でもやるんだったら、ゼノでもいいんじゃない?
とりあえずカスタムを買って、高校入ったらバック買うという選択肢もある。
153 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 16:32:49 ID:4BKbwMTc
>>150 趣向は変わるしね・・・高校になるとバックというブランドに心が揺れる可能性もある
2本買うなら中学生ゼノもいいだろうけど1本のみなら様子を見るのもいいかも
そろそろ進路決めの時期だし
154 :
名無し行進曲:2010/08/15(日) 22:36:15 ID:MrpnJ7In
バックって選択肢は考えてなかったな〜
確かに…バック欲しいって言い出すかもな
今回はカスタムを買ってやろうかと思います
参考になりました(^ー^)ノ
155 :
名無し行進曲:2010/08/16(月) 19:49:27 ID:pDpHJ97S
>>151 酒井根・小平3・小平6 のどこかから習志野ですね?凄いなー。
156 :
名無し行進曲:2010/08/17(火) 12:17:14 ID:MTxt9h7P
関東一高の野球応援、ハイトーンがよく当たってる
157 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 19:44:11 ID:Ll81acRd
ラッパを大人になってから始めて、現在4年目だけどそれまで音楽経験殆どない。
ラッパだけじゃなくて鍵盤もやったほうが上達は早いよね?音感とかの意味も含め。
プロの管楽器奏者でもピアノ全然弾けない人ってやっぱいないよね。
自分はジャズやりたいけどテーマ吹けても全然アドリブ浮かばない
コード丸暗記してる曲ならどこがどのコードって頭で覚えてるからわかるけど、
知らない曲とか聞いても感覚的にコードが分からない。困った。
158 :
ジャジー:2010/08/18(水) 20:52:16 ID:2jp2ff4v
>>157 ピアノに取り組んだ方がいいか否か、断言はできませんが・・・、
練習では、出す音をイメージしてから出した方がいいのは、その通りだと思います。
ここ最近の娯楽としてはやっているカラオケも、音程を取る練習としては的確かもしれません。
ただ、昔はカラオケ専門店はありませんでしたから、批判的な人がいるかもしれませんが、
私は、趣味だけではなく、音程の練習としてもカラオケを利用しています。
159 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:05:47 ID:Q99bPnur
すまん。クラシックまったく分からないんだけど、
好きな人がトランペット吹くことが分かりました。
クラシックでトランペットがすごい曲教えてください。
何でもいいから話をしたいです。
助けてください・・・
160 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:34:39 ID:dXnL9xvW
>>159 展覧会の絵の最初が素敵!とか言っとけば良い
161 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 21:47:39 ID:dXnL9xvW
162 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 22:16:20 ID:Q99bPnur
>>160 その曲は唯一漏れが知ってたので使ってしまったよ・・・
あとラピュタの最初のほうで主人公が弾くやつ
ああ・・・苦しい。心が締め付けられまつ
163 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 22:47:30 ID:dXnL9xvW
164 :
名無し行進曲:2010/08/18(水) 23:01:16 ID:Q99bPnur
>>163 ありがとう。
交響曲第五番についてヨウツベで研究します。
もし仲良くなって付き合えたらまたくる
165 :
名無し行進曲:2010/08/19(木) 00:00:54 ID:vxcVYYri
>>157 4年やってアドリブが思い浮かばないなら、才能ないから一生できないよ
アドリブはハーモニー感覚があれば、最初から思い浮かぶ。あとはそれを演奏するテクニックが必要
ピアノが弾けるとかどうとか、どの程度のテクニックを考えているのかわからないがコードが押さえられれば十分だ
しかし、ジャズのコードは押さえ方が特殊。
Cだったら、左手でC、Gを押さえ、右手はE、A、D なんて具合だ。BやF#も使える。
ベースと一緒にやるなら、左手の音は不要。
C7になったら何の音を使ってもいい。
理論を勉強してピアノでコードを押さえて確認すれば、ハーモニー感覚もよくなる。管楽器奏者ならそれに合わせてアドリブを歌うのもいい。
166 :
名無し行進曲:2010/08/19(木) 00:12:22 ID:WsBFJEVD
マーラー語るのもよいが、「漏れはラピュタのくらいしか知らないがラッパに興味がわいたから
色々教えてくれ」と言って主導権を相手に持たせるが吉。知ったかするより、染まっていない漏れを
染めて!のほうが恋愛は上手くいくとオモウ。
167 :
名無し行進曲:2010/08/19(木) 00:59:50 ID:QNA86u0c
168 :
名無し行進曲:2010/08/19(木) 19:23:12 ID:BkaadC6Y
>4年やってアドリブが思い浮かばないなら、才能ないから一生できないよ
ほんま?
169 :
名無し行進曲:2010/08/19(木) 20:11:26 ID:Ezf6hpem
アドリブってその場で思いついて吹いてると思ってんのか。
人間、自分が知らない事は思いつかないんだぜ。
普段から音楽的な養分を養おう。
170 :
ジャジー:2010/08/19(木) 21:52:02 ID:Q994KADj
>>168 練習で出来ないことは、本番ではできない。
これは、当然のことです。
普段やらないことに取り組めるのは、練習だけ。
本番で普段やりもしないことに取り組んでも、大失敗は目に見えています。
自分ではできず、しかし出来るようになりたいのなら、
最初はアドリブが出来る人間の真似から始めてみてはどうでしょうか?
「学ぶ」は「まねぶ」が変化した形たと言われているくらいですから。
171 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 00:01:43 ID:Htez2Df4
172 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 01:08:40 ID:c7yGqL7O
>>168 アドリブを教えることなんかできない。だから最初からできるヤツと一生できないヤツに分かれる。
俺はこういう風に吹きたい、それが気持ちいいんだ、最高なんだ
この音だろ、このフレーズだろ、これが俺の気持ちだ、絶頂感だ、エクスタシーだ
その気持ちが最初になければアドリブをする意味がない。
誰かのアドリブをコピーするのも勉強にはなるし、やるべきことだが、コピーをそのまま吹いても意味がない
有名な人のコピーをそのまま吹けるならとりあえずはうけるけど、まったく面白くない。
あ、あのコピーか、うまく吹いてるねでおしまい。若いネーチャンのサックス吹きにいるみたい
自分は何が吹きたいのか考える。そして出したい音と持っているテクニックをよく考えて表現する、ここが重要な急所です
173 :
ジャジー:2010/08/20(金) 03:21:59 ID:86tUf4eD
>>168>>172 横槍すみません。補足説明をさせていただきたい。
あいまいな部分をはっきりさせたい。
実のところ、私はアドリブができませんが、役に立つ部分は充分あると考えます。
私は、トランペットでは師匠と言える人についたことがありません。
何をしていいか分からないのだから、すべてが真似からのスタートでした。
練習の真似から始まり、演奏の真似をする。
ただ、100パーセント全て同じ真似など出来るわけがない。
なぜなら、人間は骨格も、それまでいた自分の環境も違うから。
だから、真似をしてみたり、アドバイスを受けてもらったりしても、
全ての人が同じように出来るのは見たことがない(なるはずもない。)
そこで、自分の色を付けることが大事になってきます。
以下続きます。次で最後です。
174 :
ジャジー:2010/08/20(金) 04:03:55 ID:86tUf4eD
私の場合、最初のうちはブレていたかもしれません。
つまり、低音の練習もすれば、刻みの練習もすれば、
音の伸ばしの練習もすれば、クレッシェンド・デクレッシェンドの練習もした。
つまり、あらゆる人間の真似をしてみたし、アドバイスは素直に実践してみたものです。
その中で、私は、もともと弦楽器をやっていたというのもあるのでしょう。
響きがのある音色を一番得意としているのだと気がついた。
だから、それを徹底的に磨きこむことにした。
しかし、私の基本は反復練習です。
教本を使い、多くの曲を練習する先輩もいましたが、
私は1つの曲を徹底的に練習したほうが、自分のアラも分かりやすいし、効率がいいと考えた。
たしかに、この練習では、たくさんの技を身に付けることは難しいかもしれない。
しかし、やる以上は上達を実感した練習を行いたいし、そのような練習が私の技術をレベルアップさせた。
だから、少なくとも私の練習は、間違いではありませんでした。
そして、音の響き以外にも、私は引き出しを持っているし、
過去の貯蓄があるから、やろうと思えば今すぐでもできますよ。
練習なのですから、失敗してもいいから、色々取り組んでみてはどうでしょうか?
その中で、何が得意なのかがが分かってくるし、
自分の引き出しも増えると言うものです。
175 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 07:01:20 ID:eIL+2cCu
病気だな
176 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 09:13:30 ID:Htez2Df4
177 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 12:08:56 ID:9pOfbVVG
クラシックでもカデンツァはアドリブが入るよね
あれを練習してみるといいかもね
178 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 19:19:46 ID:G9rm65+3
>若いネーチャンのサックス吹き
ハァハァ、、、、
179 :
名無し行進曲:2010/08/20(金) 22:03:30 ID:umf0Ge3T
180 :
名無し行進曲:2010/08/21(土) 09:41:36 ID:cwgBImKy
アドリブの話、語ってもいいけど、
語りだすとスレチとか言い出すやつが出てくるだろ。
疲れるんだよな。
俺はラッパの事ならなんでも興味あるけどな。
とりあえず拒絶するやつって本当にわからない。
181 :
名無し行進曲:2010/08/21(土) 10:54:36 ID:1ayr+aC5
アドリブは、譜面しか吹かない吹奏でも、とりあえずTPパートの和音をみるといい。
そこに使われている音はアドリブでも使える音。それらの音と音をつないでフレーズにする音に何を使うかがセンス
ジャズのビッグバンドならサックスセクションの音にいろいろと面白い音が使われている
コードとセクションの音の関係を考える。フルスコアもみた方がいい。ベース、チューバなどの低音部との関係も。
182 :
名無し行進曲:2010/08/21(土) 20:19:19 ID:eQvOLCMc
183 :
名無し行進曲:2010/08/21(土) 22:09:45 ID:uWUtdNkI
トランペットをはじめて4年目です。最近中低音が当たらなくなり困っています。
特にチューニングB♭から下に向かってFくらいまで音の出だしが破裂するんです。
解決策を教えてもらえますか。
184 :
ジャジー:2010/08/22(日) 03:13:45 ID:7EcNiDP2
>>183 実際にあなたを見ない限り、具体的なアドバイスはできません。
お役に立てず、申し訳ない。
出だしの破裂は、今だけ限定的に起こっていることでしょうか?
それとも、長期間続いていることでしょうか?
今の私は、調子に左右されにくいのですが、かつては限定的な乱れ・不調があった。
いい音が出たと思ったら、マウスピースを唇から離さずに、とにかく限界を感じるまで吹き続ける。
それが、体に覚えさせられる近道だと考えたからです。
そして、実際に自らの技術、特に音色の技術を上達させ、なにより安定感を身につけた。
もし不調が長期的なものだとしたら、闇雲に吹いても上達は望めません。
まずは、姿勢を見直してみましょう。
音色に問題のある奏者は、十中八九、姿勢に問題を抱えています。
以下続きます。次が最後です。
185 :
ジャジー:2010/08/22(日) 03:28:50 ID:7EcNiDP2
まず、息を吐くときに、吐く息の量は一定ですか?
理想は、出だしから最後まで、息の量を同じにするということ。
図で表すと、下の図のようになります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始まり (息の量) 終わり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最初に吹いた時から、息の量を変化させない。
終わりで、苦しい苦しいと、尻切れトンボのように弱々しい息をださない。
音の終りでも、まだ出し続けることのできる意識で、ある程度息に余裕を持たせること。
これを身に付けるには、呼吸を繰り返し練習するしかありません。
具体的には、一つの音を伸ばす練習を繰り返し、音量が一定であるかを確認する。
私は、メトロノームで8拍伸ばし、4拍休むの繰り返し。
単なる反復練習ではなく、息の量が一定か、常に確認しましょう。
安定した音色は、安定して息を吐き出すことも、そのコツです。
姿勢に関してですが、吐き出す時に重力を意識しましょう。
大いなる地球の力を利用しない手はありません。
体のどこにもリキみのない状態で、腰を落として自由に動く状態にし、
肩をこわばらせず、リラックスさせる(ちょうど守備に就く野球の野手のような状態でしょうか。)
私は、決して体の大きくない女性が、このような姿勢で響きのある音色をだす様子を見てきました。
響きと音の大きさは、混同されがちですが、全く別物です。
安定感のある音色を目指すのなら、息を入れると言う意味でも、響きのある音色を目指しましょう。
長文失礼致しました。
186 :
名無し行進曲:2010/08/22(日) 04:02:59 ID:VYWrmRXF
相変わらず、役に立たないと言いつつウダウダと
187 :
名無し行進曲:2010/08/22(日) 08:13:48 ID:dafp+wY7
188 :
名無し行進曲:2010/08/22(日) 11:31:33 ID:AXwrThqh
>>183 >いい音が出たと思ったら、マウスピースを唇から離さずに、とにかく限界を感じるまで吹き続ける。
こういうことを言う人達はいるが止めるべき。
唇の血行が悪くなり細胞が死ぬ。ばてる原因でもある。マウスピースは唇から離して血行を回復すべき。
とくにウォームアップの段階では1息ごとに必ず離すこと。
その後の練習でも唇をつけているのは2息ぐらいにしておいたほうがいい。
いつもやっていると、いつまでも唇の組織が痛めつけられ、長い間には正しい練習をしている人と差がつくと思う。
ウォームアップでは楽な音域、楽な音量でロングトーン、次にタンギングとリップスラー
20、30分やればいいでしょう。ウォームアップの前に深呼吸をするのもいい。
ウォームアップをきちんとやると、出だしの破裂もなおりそうだけど。
姿勢について
>体のどこにもリキみのない状態で、腰を落として自由に動く状態にし、
リキみのない状態は大事。腰を落としてなんて考えるとリキむ原因だからやってはいけない。
腰回りの筋肉に不要な力が入ることがわかるでしょ。
不要な力を入れずに自然体で立つこと。このときに腰とか体の一部を意識すると、そこに不要な力が入ります
>(ちょうど守備に就く野球の野手のような状態でしょうか。)
これはダメです。中腰で前傾姿勢になるから、絶対にやってはいけません。
そのようなサルのような姿勢をしている奏者はひとりもいません。
★ ジャジー、反論は↓で待つ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1267668837/
189 :
名無し行進曲:2010/08/22(日) 15:28:09 ID:tvhDVxSR
そうだね、個人的なコツみたいなものは、万人に通じるものでは無いから、注意が
必要。
プロもマンツーマンの個人レッスンの時は、その人の様子を見て言葉を選んで
コツみたいなものを教えてくれる事があるけど、活字で語る場合は、リスクのある
ことは言わない事が多いんじゃないかな。
質問する人も、そのへんの事を良く理解して、要は、話半分で聞いていたほうが
良いです。
タンギングの練習は、副作用のない練習法ですから、スタッカートとテヌートを
織り交ぜ、休憩を挟みながらゆっくり時間をかけて行うと良いと思います。
舌の使い方、息の流れ方が、どうなっているかを観察すると改善のきっかけが
つかめると思います。
190 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 00:06:52 ID:YwXSVRMm
191 :
ジャジー:2010/08/23(月) 00:51:51 ID:qPVzwHMT
>>188 なぜ、場所を変える必要があるのでしょうか?
納得できる説明をお願いします。
率直に申し上げれば、私は占いを信じない人間ですね。
>>189 そうですね。
私も、自らの奏法が全て正しいから真似するべきとは書いていません。
理屈に基づいた基礎を教えても、そこからどうなるかは個人次第ですから。
絶対的な解は存在しません。
192 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 01:33:21 ID:uF6U0y7H
193 :
ジャジー:2010/08/23(月) 06:06:29 ID:qPVzwHMT
>>192 私は、ゆがんではおりません。
納得できないことには従えないですし、
占い=何の根拠も示されないことは、
楽しめる方は楽しんでいただければいいのではないでしょうか?
こちらでは、占いはスレ違いですので、
新たな展開がなければ、これ以上のリクエストには一切応じかねます。
194 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 11:16:54 ID:QNaEQDrZ
195 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 11:58:39 ID:C3NLMTP+
301 名前:名無し行進曲 メェル:sage 投稿日:2010/08/22(日) 13:05:43 ID:dafp+wY7
ジャジーの言動ってさ、自分が除名された腹いせに他のラッパ吹きに迷惑かけているとしか思えないな。
196 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 13:16:49 ID:ajHA5zH5
>>183 183です。ありがとうございます!ウオーミングアップはほぼ毎日朝練を使っていますが、
練習後3,40分たってからも中低音の破裂は変わりません。
ウオーミングアップのやり方がまずいのかもしれません。
周りに的確なアドバイスをしてくれる人がいないので困っています。
197 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 13:22:59 ID:8UiIesPb
>>196 ジャジーという人は荒らしなので構わないで下さい。
198 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 14:39:58 ID:ajHA5zH5
すみません!196ですが
>>188さんへのお礼でした!
>>197 わかりました!なんとかがんばってみて変わらなければまた書き込みします。
199 :
名無し行進曲:2010/08/23(月) 23:19:03 ID:JLp6eF3p
>>196 タンギング無しでmfぐらいで音出しても破裂する?
タンギング無しで無音か最小音量から
ゆっくりクレシェンドしてみた場合はどうだろう?
タンギング無しで破裂しないなら
原因はタンギングにあるんじゃないだろうか。
タンギング無しでも破裂するなら
アンブシュアとか息とか、タンギング以外が
原因じゃないかとしか、申し訳ないけど私には言えない。
200 :
名無し行進曲:2010/08/25(水) 08:32:22 ID:7ykR0FHz
おはようございます。198です。タンギングなしで出だしの音が破裂します。
タンギングではあまり気になりません。
書き忘れていましたが音が破裂するのはまだいいほうで、息を吹きこんでも
1,2秒くらい全く音がかすれて出ないこともあります。
特にチューニングB♭はほぼ100パーセント音が破裂するので困っています。
つい最近まではこんな ことはなかったのに?
201 :
名無し行進曲:2010/08/25(水) 09:17:50 ID:01IYSOUC
上下の歯に噛み合わせがあるように、
唇にも噛み合わせがあります。
「左右にズレないように」が理想ですが、
トランペットを始めたときに癖がついて、
理想の状態では無い人も多くいます。
これは修正するのが難しいとおもいます。
以前は何の問題もなかったようですので、
スランプに陥って以前と違った状態になっているのかもしれません。
唇の噛み合わせを意識してみてはどうですか?
202 :
名無し行進曲:2010/08/25(水) 17:47:43 ID:rAKjXyxG
>>200 吹き過ぎで唇が腫れ振動しなくなって勢いだけで吹いてるなど、
いろいろ考えられるよねぇ。
唇の腫れが原因ならスッパリ1日練習休むってのが解なんだろうけど。
> 周りに的確なアドバイスをしてくれる人がいないので困っています。
てのが一番苦しいかと。
上手な人の音を目の前で聞くだけでも解決する部分ってあると思う。
とりあえず無理に音をほしがらずに、ブレスコントロールに集中して、
丁寧に吹くってのでどうでしょう?
って4年吹いてんだよね。こんなことは分かってるか。
教則本使ってウォームアップもしてるようだけど、教則本も使い方が難しい。
強弱記号に細心の注意をはらうとか、いろいろ。
やっぱ、誰かに教えを請うのが吉。
203 :
名無し行進曲:2010/08/25(水) 22:57:50 ID:6D4IsSt9
吹いてるうちに唇が腫れるのは、いくらトレーニングしても
抑えられないよね…。
プレスしないように吹いてても、長時間高速で唇を振動させてれば
そりゃ腫れてアンブシュアも崩れるわな。
それ起因(つまりはバテ?)の破裂音が気になる今日この頃。
204 :
ジャジー:2010/08/26(木) 03:11:26 ID:Qpq7Ax8b
>>200 実際に見ない事には、具体的なアドバイスを差し上げることができません。
お役に立てないのが苦しいところ。
数名の方の書き込みのように、疲労が原因ということも考えられますが、
私は、別な角度でこの問題を考えてみたい。
ここ最近、吹奏楽連盟主催のコンクールに顔を出していました。
気になったことは、
金管楽器が冒頭の音を最初をスムーズに出せていないバンドが少なくなかったこと。
具体的には、吹き始めの音が弱い。
もちろん、チューニングでウォーミングアップできないこともあるでしょうし、
プレッシャーということもあるでしょう。
しかし、ステージ上ではチューニングできないことも、プレッシャーも想定内。
それを見越した対策を練らなければいけません。
以下、具体的な対策を申し上げます。
205 :
ジャジー:2010/08/26(木) 03:34:38 ID:Qpq7Ax8b
続きです。
対策として、まずは自分1人で取り組んでみる。あるいはアドバイスをくれる人と、マンツーマンで。
これは推測ですが、私の記憶が正しければ、
著書『菊と刀』によれば、1人ではうまくできていたものが、
他人といっしょになると、負けてしまうのではないかという思いに駆られてしまう日本人は多い。
それならば、他人の目に触れず、1人で練習できる場所を確保し、そこで練習するというのも手段の1つ。
厳しい言い方になってしまいますが、あなたの現状では、
どのように練習すればいいのか、まだ手探りの状態でしょう。
それでも、1人で練習して、可能ならばアドバイスをくれる人と練習していただきたい。
目的は、課題を見つけることです。いかに課題を克服するか考える。
そして、納得できる音が出せるようになったら、ひたすらそれで吹く。
私は、理想と思える音が出たら、マウスピースを離さず、限界を感じるまで吹き続けました。
以下続きます。次で最後です。
206 :
ジャジー:2010/08/26(木) 04:03:19 ID:Qpq7Ax8b
何も分からないうちは、真似することしかできないものです。私もそうでした。
上手だと思える人の真似をすることはいいことです。
しかし、真似だけでは限界が来る時があります。
最初の数回はそっくりに吹けても、数十分も経てば、その人の影も形も消えてしまう。
これが、現実と理想のギャップ。
自らが吹き続けられるようにするためには、自分の理想の形で吹けるようにならなければいけない。
そして、これは誰も指導できません。自分で気づき、自分で見つけるしかない。
そのためには、まずは自ら取り組み、壁にぶつかり、それを修正するという形しかありません。
的確なアドバイスをくれる人がいないと言うことですが、あなたに的確な奏法は、他の人にはわかりません。
指導している方は、技術的なノウハウよりも、
演奏者が気が付いていないこと、あるいは好調時との違いがあれば指摘していただきたい。
今日はいつもよりリキみがある/最初からスムーズに出せていない 等
そして、それを修正する。
いい姿勢を維持し、理想的な奏法で吹き続けられる。音の安定は、ここにあります。
そして、演奏者の細かな変化は、優秀な指導者でも気がつくのは難しい。
細かな変化に対応するためには、可能ならば、指導する人は常に同じ人が望ましいでしょう。
人の体には、体に染みついた動きがあります。
そして、私はその動きに従ってでしか音を出せませんし、それに忠実であるべき。
ですから、私の奏法を説明せよと言われても、私にはよく分からないし、
そもそも言葉で理解すると言うよりは、練習の試行錯誤の賜物です。
長文失礼致しました。
207 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 06:41:12 ID:sp5VcLtn
結局ジャジーは此処でオナニーするしか能がないのね。
いろんな方から議論のお誘い受けても逃げるだけ、スレが汚れるから書くな
208 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 06:45:46 ID:MbA1yuIs
ジャジーって早起きだな。
トランペットの前に、まず日本語からだな
209 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 06:52:05 ID:Jg1ZTdtt
スルーして
210 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 07:35:42 ID:8YIdY/BB
211 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 09:01:25 ID:6Nyc6vF9
ジャジーさん
もっとわかりやすく短文で書けばすむ話ですね。。
自分ではわからないことは レッスン受けにいって どこが悪いか客観的にに見てもらう
練習日誌をつけて 調子が良い(自分にあった)練習法を見つける
まずはこの辺をしっかりやってみることです
って それしか見えないけど 長々書いたって無意味なのよ
単刀直入 それに いろいろ書いてるけど
内容は 前の人たちとなんら変わる様な事言ってないよ。。
もっと 簡単に すぐわかるアドバイスしましょう
貴方がレッスンするとき 楽器を吹かせる時間より
話のほうが長いんじゃないですか??
指導者としてはそれじゃ 失格になります
212 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 09:07:53 ID:YGa8bEWk
>私は、理想と思える音が出たら、マウスピースを離さず、限界を感じるまで吹き続けました。
そういう練習は止めなさいね。
213 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 10:36:10 ID:usoEn2IF
> マウスピースを離さず
てとこだけはカルソーっぽいよね。
ただただきつくて、すぐ挫折したけど○| ̄|_
214 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 11:06:02 ID:8YIdY/BB
>私は、理想と思える音が出たら、マウスピースを離さず、限界を感じるまで吹き続けました。
こんなの百害あって一利無し。
血行不良をおこして唇が無駄に疲弊するだけ。
そんな状態で無理に吹き続ければ変な癖がついて取り返しがつかなくなる。
こんな馬鹿なことを平気で他人に自慢するなんて、ジャジーは余程他のトランペット吹きに迷惑かけたいんだね。
よいこのみんなは「こんな馬鹿なこと」絶対に真似しちゃダメだよ。
215 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 13:11:30 ID:o/posjA1
>>213 カルーソーきついよね…俺も挫折しそうだけどもうちょっと粘ってみるw
ところでまさか全部一気にやろうとかしてないよね?
>>200 地道な基礎練習で唇が振動しやすくするのと、その音程に合ったアパチュアと息の関係を思い出すこと。
高音域で問題ないなら上から下がってくるのを織り交ぜるといいかもね。
ただし上の音域でアパチュアが閉まりすぎてる気もするけどな。
おまけの練習で真ん中のFをmpくらいでロングトーンしながら半音ベンディング。
できたらその上のBフラットで同じことをやってみ。
216 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 13:22:30 ID:YGa8bEWk
マウスピースを唇から離さないことのメリットは何があるのでしょうか
217 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 18:37:25 ID:usoEn2IF
218 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 19:19:47 ID:va0Dgbk4
顔で吸って首(胸の上部)から吐く!
219 :
ジャジー:2010/08/26(木) 21:54:45 ID:6Ei2r2/V
様々な書き込みを頂き、ありがとうございます。
>>211 >自分ではわからないことは レッスン受けにいって どこが悪いか客観的にに見てもらう
以前にも書きましたが、
私は学生時代、トランペットでは師匠と言える人はおりませんでした。
しかし、技術は飛躍的に伸びた。
つまり、教えられる人に恵まれるか否かは、個人の技量を伸ばすのに何の関係もありません。
むしろ、恵まれないからこそ、自分で何とかしようとする、ということもある。
とにかく、前の繰り返しになりますが、人は言ってくれません。
自分で気がつくしかないんです。
>練習日誌をつけて 調子が良い(自分にあった)練習法を見つける
本番の為の練習でしょうか?だとしたら、これは違います。
練習は、どんな練習をしているかではなく、いかに本番を想定した練習をしているか。
腕を磨きたいのなら、練習方法を探るよりも、
ウォーミングアップ抜きで、
楽器をケースから出したらすぐに演奏曲を演奏できるように、
つまり、最初からベストの状態で演奏できるように、そのために練習する。
そのほうが、よほど上達が早い。
私の書き込みは、常にベストの状態をキープするための一環です。
本番は、一発勝負。やり直しはできません。
>貴方がレッスンするとき 楽器を吹かせる時間より
>話のほうが長いんじゃないですか??
長いとは思いませんが、楽しく会話できればとは考えています。
ずっと話をしていたいと思える相手とは、離れたくないですから。
220 :
ジャジー:2010/08/26(木) 22:06:07 ID:6Ei2r2/V
>>214 血行不良とはなんでしょうか?
私には分りません。
練習をすれば、疲れるのは当たり前です。
>>215 人は、体格や骨格が違うはずなのに、皆同じ練習を行わなければならないのですか?
あなたは、トランペットを吹いてから今に至るまで、ずっとその練習をしていたんですか?
>>216 身体に動きを染みつかせる、ということです。
いい癖だけを身体に覚えさせましょう。
221 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 22:56:05 ID:PwZ1zfcD
222 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 22:59:00 ID:MbA1yuIs
やっぱりジャジーさんが来ると板がにぎわいますね。
役に立つ内容は微塵も有りませんが。
223 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 23:13:13 ID:YGa8bEWk
無駄にレスが消費されていく
224 :
名無し行進曲:2010/08/26(木) 23:19:08 ID:YGa8bEWk
カーマイン・カルーソーはマウスピースを唇につけたままといっているが、効果ある練習法なのかな
弊害のほうが多いように思える
実際にその方法で練習した方、どうですか?よい練習方法なのでしょうか
細胞は20秒間血が流れないと死ぬから、唇の血行に注意すべきという意見があります。
まったく逆の意見ですね
カルーソー以外に唇につけたままという練習を進めている人はいるのでしょうか
225 :
名無し行進曲:2010/08/27(金) 00:00:01 ID:vJO95Scd
カルーソーはうまくいく人が少ないというのが英語圏での評価っぽいねぇ
自分は唇につけたままっていうアプローチはアップでは利用してる
曲では可能な限りOffする場所を探してはリフレッシュしてる
226 :
名無し行進曲:2010/08/27(金) 00:51:45 ID:ihvyseZG
カルーソーはサックス吹きなんだよね
サックスでは効果あるのかな
227 :
211:2010/08/27(金) 09:19:39 ID:zgqiM5BL
>以前にも書きましたが、
>私は学生時代、トランペットでは師匠と言える人はおりませんでした。
>しかし、技術は飛躍的に伸びた。
貴方はそうだったかもしれないがすべての人がそうだとは言い切れない
多くの人たちはプロのレッスンに通ったほうがより良く早く道が見つかる率が高いと言うこと
>>練習日誌をつけて 調子が良い(自分にあった)練習法を見つける
>本番の為の練習でしょうか?だとしたら、これは違います。
>練習は、どんな練習をしているかではなく、いかに本番を想定した練習をしているか
・・・・・・・
すべて本番に向けての練習ですよ 良い音を出す 技術の向上 音楽をするための準備
あなたは いきなり吹いて マラ5の冒頭から1曲すべて吹けるかもしれないが
ほとんどの人は吹けないのですよ
ならば 自分にあった ウォーミングアップを念入りにして ベストな状態を作り
技術向上のために 曲でできないところがないように エチュードをやり
そこから曲を吹くほうが よっぽど確実性が高いのです
始まってすぐの人は 簡単な曲から楽しく練習をさせるのはよいと思いますが
いま ここの人たちは そのレベルじゃなく
もっと 真剣に技術 音色 音域の向上を目指している人たちですよ
228 :
名無し行進曲:2010/08/27(金) 10:05:19 ID:7sxZh1cx
>>224 カルーソーで興味深いのはいわゆる「いい音」で吹く必要はないと明言していること。
エクササイズを淡々とこなしていくうちに"TOTAL PHYSICAL OUTPUT"が向上するという考え。
そのためにできるだけ一定の条件を整えるという観点でマウスピースを唇から離さないように指導している。
やってるほうとしては負荷が高いからきついけどw
楽曲では
>>225と同じようにしてる。
229 :
ジャジー:2010/08/28(土) 06:53:31 ID:uX6htSmk
>>227 >貴方はそうだったかもしれないがすべての人がそうだとは言い切れない
>多くの人たちはプロのレッスンに通ったほうがより良く早く道が見つかる率が高いと言うこと
以前にも書きましたが、プロのレッスンに通うのではなく、プロをレッスンできるようになりましょう。
レベルの高い人たちを前にしてここまで言い切るには、
音楽以外の部分を含め、その道の人々が知る事以上の事を勉強していなければ言えません。
私に関して言えば、プロ以上になりたいというよりは、
身の周りの「これだ!」と思える部分を積極的に取り入れた、ということもありますし、
私は、まだ発展途上だと考えています。
>ならば 自分にあった ウォーミングアップを念入りにして ベストな状態を作り
>技術向上のために 曲でできないところがないように エチュードをやり
>そこから曲を吹くほうが よっぽど確実性が高いのです
あなたは知らないかもしれませんが、
世の中には数秒のウォーミングアップでレベルの高い演奏を始める奏者がいるんですよ。
私もそれを目の当たりにして、
ウォーミングアップありきという価値観がひっくり返りました。
しかし、これはよく考えれば当然のこと。
道端で暴漢に襲われて、「ちょっと待て、対処法を教わってからだ」というわけにはいきません。
常にベストな演奏ができるように心がけましょう。
230 :
ジャジー:2010/08/28(土) 06:55:50 ID:uX6htSmk
>>229 訂正です。
下から二番目の「対処法を教わってから」という言葉は、
「準備体操をしてから」というほうが適切でしょう。
231 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 08:35:07 ID:r2FmkSZ+
僕は、以前ろくすっぽウォームアップもせず、いきなり吹き始めていましたが、
吹き始めのコンディションと終盤でのコンディションはまったく違うものでした。
要は、後半バテバテになってしまう。もちろん、これは万人に当てはまるものでは
なく、そういう人も世の中には居るということです。
最近は、ウォームアップのルーティーンを決めて、必ず、ウォームアップをしてから
練習に臨むようにしています。この効果もあって、最近では、一日吹いてもほぼ
同じコンディションで通せるようになってきました。大曲では、やっぱりバテますが。
ウォームアップをほとんどしなくても、最初から最後まで全開で吹けるプロと共演
したこともあります。数回パラパラとスケールを吹いたかと思ったら、いきなりダブル
ハイBを吹いてアップおしまいというものでした。
したがって、ウォームアップには個人差があるし、あってしかるべきだと思っております。
ウォームアップに15分かかるなら、15分早く練習場に来ればいいだけの事ですから。
232 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 09:23:47 ID:OlYiTsLh
233 :
ジャジー:2010/08/28(土) 09:52:48 ID:uX6htSmk
>>231 個人差があると言われれば、確かにその通りですし、
私も、強制するつもりは全くありません。
しかし、私なら、そのような人を前にしたら、
「同じ人間なのに、なぜここまで違うんだろう?」と思えますし、
同じ人間なのに、あの人に出来て、自分にできないはずはないとも思える。
そこまで完成された人なら、新しいことを取り入れるのに抵抗があると言うのも分かります。
しかし、失礼ながら、発展途上の人間が、すごいと思いながら、やろうとしないのはどうかと思います。
答えのあることしかやろうとせず、こちらがやらせてみて、始めて自分の新たな可能性が分かる子が多かった。
私も、人の事を言えた立場ではありませんが、
まずはやって、それから決めても遅くはないと思います。
先入観や思い込みを捨てましょう。
最初は、世界のトップレベルの奏者でも、音を出すのがやっとの状態でした。
吹き始めたときから特別な能力をもった奏者は、存在しません。
234 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 10:24:08 ID:r2FmkSZ+
>>233 ごめんなさい、ぜんぜんすごいとは思っておりません。
こんな人もいるんだなぁ、程度です。
要は、ウォーミングアップをしようが、しまいが、最初から最後まで同じコンディションで
吹ければそれでいいわけで、ここで、ウォーミングアップを述べている人は、前者で
あるだけの話。それを、否定する必要も無いし、押しつける気持も毛頭なし。
ただひとつやっちゃいけないのは、知ったかで、まことしやかに語る素人には要注意!
ということを言いたかっただけです。
反論不要
235 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 10:44:23 ID:c/fwg5Cl
>>231 >要は、後半バテバテになってしまう。もちろん、これは万人に当てはまるものでは
>なく、そういう人も世の中には居るということです。
いやいや、万人に当てはまることなんだよ。やってはいけないと言うことはやらない。これがうまくなる近道でしょう。
>数回パラパラとスケールを吹いたかと思ったら、いきなりダブル
>ハイBを吹いてアップおしまいというものでした。
来る前に吹いてきたかもしれないよ
236 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 10:55:23 ID:r2FmkSZ+
>>235 >うまくなる近道
そうですね。多くの人が経験してきた事ということですかね。
ま、例外もあるのでしょうけど。
>来る前に吹いてきたかもしれないよ
それは、たぶん、無いです。朝9時からのリハだったし、その方は高速を車を飛ばして
(東京から出てきたとしても、1時間半はかかる)来たので、その日初めての音だし
だったはずです。というか、朝出てきたという話でしたから。
ただし、その方も隣で、「飛ばすとバテるから、しょぼく吹くからね」と言っていました。
有名歌手のバックバンドなどをやっている人です。
237 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 11:00:39 ID:r2FmkSZ+
補足です
「しょぼく吹く」というのは、あくまで、ご本人の話で。
実際は、ベルから煙が出るほどのパワーでした(ポップスですけど)
238 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 11:06:33 ID:ZadE9sXL
クリフォード・ブラウンなんて一度事故ってトランペットしばらく吹けなくて、練習再開したとき
一日中吹いてて兄貴が「そんなに吹いたら唇壊れるぞ」って心配したらしいんだが
「唇にタコをつくるんだ」って笑って返されたらしい。
唇にタコ出来てる奴なんてみたことないわ。
>>236 歯並びが理想的な人だとウォームアップしなくてもある程度吹けちゃうってのは聞いたことがある
239 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 11:11:07 ID:c/fwg5Cl
>唇にタコ出来てる奴なんてみたことないわ。
上唇のカップないの部分が盛り上がる人はたくさんいるよ
240 :
ジャジー:2010/08/28(土) 12:07:54 ID:62YNq7p4
>>234 干渉されたくない、というお気持ちはわかりました。
ですが、少しだけ、話を聞いてください。
>>231ですが、
>要は、後半バテバテになってしまう。もちろん、これは万人に当てはまるものでは
>なく、そういう人も世の中には居るということです。
私は不思議です。まずいと知っているのなら、なぜ直そうとしないのか?
トランペットには、手を抜くですとか、空気を読むといったことはありません。
厳しい現実で申し訳ないのですが、できるか、できないだけです。
そして私は、できるようになりたい。
多くの人は、肩書きや権威のある人の前では、
ぺこぺこしたり、お世辞を言います。本当の事を言いません。
つまり、注意してくれるひとがいません。
しかし、私には音楽家としての肩書きがありませんから、色々な言葉をぶつけられます。
私は、幸せ者なのですが、あなたは沈黙を続けるのでしょうか?
241 :
ジャジー:2010/08/28(土) 12:26:02 ID:62YNq7p4
>>238 >歯並びが理想的な人だとウォームアップしなくてもある程度吹けちゃうってのは聞いたことがある
横槍すみませんが、歯並びとトランペットの演奏は、どのような因果関係があるのでしょうか?
242 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 12:51:40 ID:r2FmkSZ+
>>240 >私は不思議です。まずいと知っているのなら、なぜ直そうとしないのか?
だーかーらっ。
ウォームアップで改善したと書いてるじゃないですか。
ウォームアップなしで吹くことが、厳しい現実だとは思わないし、そんな事をする事に
何の意味も見出せません。要は、ウォームアップをするか、しないかではなく、
練習や本番にベストのコンディションで臨むかどうかだと思います。
243 :
ジャジー:2010/08/28(土) 12:53:32 ID:62YNq7p4
>>242 私が言っているのは、後半バテてしまうこと。
改善しようとしたことはありますか?
244 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 12:59:12 ID:r2FmkSZ+
>>243 >改善しようとしたことはありますか?
ウォーミングアップで驚くほど改善されました。
日ごろ、ウォーミングアップをされないようなので、ぜひお勧めします。
あなたが、現在かかえている現実がきっと良い方向に向くと思います。頑張ってくださいね。
245 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 13:00:40 ID:r2FmkSZ+
今から練習があるので、後でまた来ます。
246 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 13:02:35 ID:OlYiTsLh
247 :
ジャジー:2010/08/28(土) 13:11:12 ID:62YNq7p4
>>244 あなたは、なぜウォーミングアップをしているのでしょうか?
「常識だから」と言う前に、私に理由を教えてください。
248 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 13:44:09 ID:eKWdMZan
さっきから意味の無い質問連発してるし・・・。
どこまでレス乞食なんだよこのクズ
249 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 14:01:31 ID:NBFSDFH0
ジャジーへ
ウォーミングアップをしないスポーツ選手はいますか?
あなたがこれまで散々引用した一流の選手でそのような人がいたら教えてください!
最高の状態を作るためのウォーミングアップだとみんな理解しています。
250 :
ジャジー:2010/08/28(土) 14:46:47 ID:62YNq7p4
>>249 参考までに、文献を引用させていただきます。
「『どこか一部に無理のかかる動きをするから、その前に準備運動をしたり、
後で整理運動をしたりする必要があるわけです。整理運動をしたくなると
いうことは、自分の稽古は間違っていたということですね。どこかに偏り
疲労が残っているわけだから。私は何が間違いとか正しいとかは、あまり
言わないんですが、このことは言える。整理運動をしたくなるというのは、
根本的にその稽古法に間違いがあったということなんです。
このことは、武術の動きの大きな特色の一つです。ただ未熟で身体が整
理運動を欲しているのにあえてなにもやらないというのもどうかと思いま
すが、少なくとも整理運動などしなくてすむ方向を目指すべきでしょうね』」
甲野善紀・田中聡『身体から革命を起こす』 (新潮社、2005年 p.68)
251 :
ジャジー:2010/08/28(土) 14:56:06 ID:62YNq7p4
「二〇〇三年暮れにドイツの舞踊家ピナ・バウシュ氏が率いるブッパタール
舞踊団が来日した際、甲野は依頼されてワークショップを行ったが、、その
とき、甲野が一切準備運動をせずにいきなり激しい動きをしたことに、舞踊
団のメンバーはひどく驚き、『それで身体が壊れないのか』と質問があった
という。当然『皆さんも一緒にやってみましょう』と言っても、『準備運動
をしていないから、動けない』と、すぐには誰も動かない。それが、現代の
身体を使うことにプロとしての誇りを持つ者の常識なのである。
『武術では、いつ襲われるかわからないという状況下で、すぐに動けなけ
れば意味がありません。斬りかかられたときに、『ちょっと待て、準備体操
をしたからだ』というわけにはいきませんからね。
それは日常生活の中で、物を運んだり、仕事をしたりするのに、いちいち
準備運動をしないのと同じです。食事を作るのに、まず入念に準備体操を
して、などということはありえない。職人が仕事をするのに、まず体操を
してから、ということもないでしょう。』」
( 同上 p.68-69 )
252 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 15:04:51 ID:OlYiTsLh
253 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 16:46:22 ID:XktdDcCL
>>250 すげー、ほんとにいるんだw
でも、ウォームアップが必要だからといって間違ってるわけではないだろう
武道なら知らないが、トランペットなら「どこか一部に無理のかかる動き」だろうがなんだろうがいい音で長く吹ければいいし、「間違っている」というのはそれができないという意味だ
別分野から文献を引っ張ってくるのはいいが、トランペットとの共通点・相違点をちゃんと考えてからにするべき
254 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 20:29:50 ID:0fctp7F6
>>241あのさー、歯並びや骨格についての文献やプレイヤーの意見マウスピース製作者たちの
言葉も知らずに書き込みしてるのか?片手落ちも良い処だね。
ストークの本でもまず読みなよ
255 :
名無し行進曲:2010/08/28(土) 23:00:46 ID:r2FmkSZ+
>>247 >あなたは、なぜウォーミングアップをしているのでしょうか?
その1
ウォーミングアップにより、唇の血行が高まり唇が柔軟になるように感じます。
前回の練習状態の記憶が蘇るようなイメージです。それと、ある程度筋肉が温まった
状態になるので、その状態をスタート状態と脳が認識するため、練習が進んでも
それを疲労と感じなくなるのかも知れません。
その2(こちらの方が重要)
ウォーミングアップによって、唇にリードができます(と僕は感じます)。
木管楽器がリードで音を出すようにこの、唇のリードで吹くことで格段に楽に音が出せます。
ウォームアップをしていない状態では、このリードが無いので無理に振動させようとして、
唇をねじ込むようなことをすると思います。そのことにより急速にバテる事があります。
ハイトーンで唇を押しつけるのがこの現象だと思います。
>>238さんの逸話にある唇にタコというのはこのリードの事を言っているのだと思います。
すでに、リードが固まっている人(表現が適切ではないかも知れません)の中には、
ウォーミングアップ無しでも全開で吹ける人がいるかも知れません。
ただ、そういう人でも、全開は確かにバリバリ吹けるかも知れませんが、繊細な音を出す
ための柔軟性はやはりウォーミングアップが必要ではないかというのが僕の持論です。
まあ、とにかく、ウォーミングアップはやりたい人がやればいいし、必要ないと思う人は
しなくてよい。そういう事ではないですか。
256 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 00:22:55 ID:z/QLkgmJ
257 :
ジャジー:2010/08/29(日) 00:40:33 ID:0EQ4eEdL
>>253 私も、ウォーミングアップに頼ることが間違いだとまでは思いません。
ですが、演奏は一発勝負、失敗しても、次はありません。
ならば、常にベストの状態で演奏できるようにするべき。
そう考えると、甲野先生のご意見は、とても参考になると思います。
>>254 では、気が向いた時に。
私は学者ではなく、演奏者です。
申し訳ありませんが、私個人の見解として、
その本を読むことが、技術の向上につながるとは思えません。
>>255 はっきりと断言していますが、効果を検証したデータが全く示されていません。
失礼ながら、
それは事実と異なることをあたかも事実であるかのように書き込んでいるように、
私には感じられるのですが・・・。
258 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 03:33:49 ID:Dl7HsBH2
ジャジーは論破することが目的なんだから取り巻き共々、「ディベートスレ」に行ってくれ!
なければ作ってくれ。ちっとも建設的じゃない話でスレ消費しまくりだ。
259 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 08:04:13 ID:vv06omeF
ジャージーは、頭わるすぎ。教える才能ないわ
260 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 11:40:27 ID:qRV3G5Hu
ジャジーよ
きみはオーボエは吹けるか?
練習しないでうまくなる方法を教えてくれ?
白鳥湖からやれば良いのか?
それともマーラーか?
きみは車は運転できるのか?
練習しないでうまくなる方法を教えてくれ?
サーキットからやれば良いのか?
それとも・・・
自動車学校なんて要らないね!?
261 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 11:47:58 ID:jKEQMpUa
ジャジー君じぶんで歯並びと演奏の関係を教えてくれと言っておきながら
>>257のような受答えは人としてどうよ?
まー人としておかしいから素敵な大学生活を送ったのはしってるがな
262 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 11:51:56 ID:YfrjcrbA
263 :
ジャジー:2010/08/29(日) 13:14:47 ID:CskiHggv
>>260 練習しないで上手くなれる方法があるなら、
私が教えて欲しいくらいです。
>>261 すみません。
興味本位の質問でした。
264 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 15:03:37 ID:dH1WGevb
みんなは、今まで演奏会で吹いた中で、自分が出した最高音(実音)は何ですか。
僕は
アッピア街道の松のHighC
とか
ジュラシックパークのHighC
ぐらいかなぁ
宇宙戦艦ヤマトのHighE♭は出せなかったヘタレですorz
265 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 19:21:31 ID:S9/rPLhz
なんか255の人のアップの捉え方って俺と一緒だ
その2なんてズバリだし
特殊じゃなくて割と普通なのかもと安心をしてみた
このリードを作るのにどーしても毎日30分はかかっちゃう
266 :
名無し行進曲:2010/08/29(日) 21:35:13 ID:w4HOcHJi
私はウォームアップの意味は、リード作りよりも呼吸器系の慣らし運転です。
適切なエアを送り出せる様になるまで5分くらいかかります。
でも多分リード作り的な事もやっているんでしょう。
267 :
名無し行進曲:2010/08/30(月) 00:49:59 ID:P26rgCIb
え・・・ヤマトはDesまでじゃないの?
編曲が違うのかな?
268 :
名無し行進曲:2010/08/30(月) 00:57:55 ID:go0A4+lH
>>264 バードランドのHighFかなぁ
後にも先にも本番でHighF出したのはそれっきりだわ。
HighE♭なら結構あるけどやっぱ俺にHighFはキツイわ。
269 :
名無し行進曲:2010/08/30(月) 20:54:25 ID:QU8PSOgz
何このスレの住人達すごい
270 :
名無し行進曲:2010/08/30(月) 22:06:05 ID:J+DUtWei
271 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 02:25:31 ID:sCVALPc0
>>268 おれもバードランドでハイFだな。
リバーダンスでもハイFがあったなぁ。
272 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 13:02:11 ID:c0bjHFAY
このスレの住人もリアルだったらジャジーとおなじような気持悪さなんだろうなww
273 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 13:52:43 ID:kfgX1GBp
正確にその音を吹いたとは誰も書いてないよ
274 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 20:42:20 ID:oi+Ba7z8
少々高い音が出るってだけでも嫌悪感を感じるおかしな奴らが
湧いてるな
ラッパなんだから高い音くらい普通だと思えばいいのに
正確にとか言うけどそんな事言い出したらチューニングBbです
ら吹ける人間がいなくなる
275 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 20:53:23 ID:O0jf63UR
>正確にとか言うけどそんな事言い出したらチューニングBbです
>ら吹ける人間がいなくなる
またまたご冗談を!!!
276 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 21:51:24 ID:Ym78mkk/
平和が戻ってきたな
277 :
274:2010/08/31(火) 23:10:54 ID:oi+Ba7z8
すげーな そんなに自信持って吹けてるんだ
正直にすごいと思う
人並み以上に長い年月の間、ラッパを吹いて
るけど自分の音が正確だなんて思った事ねー
278 :
名無し行進曲:2010/08/31(火) 23:51:43 ID:00qt6TZe
>>264さん俺はルパン80のハイGだな6回中4回の打率だったが。
>>277さん実際正しいかは別としてラッパ吹きとしての意気込みてきには良いんでない?
昔のシカゴ響の演奏きいてもハーセスなんかもピッチは合ってなくても芸術的だしさ
279 :
名無し行進曲:2010/09/01(水) 01:25:52 ID:eczqmmwi
>人並み以上に長い年月の間、ラッパを吹いて
>るけど自分の音が正確だなんて思った事ねー
まわりと会えばいいのでしょ
280 :
名無し行進曲:2010/09/01(水) 01:27:51 ID:eczqmmwi
>昔のシカゴ響の演奏きいてもハーセスなんかもピッチは合ってなくても芸術的だしさ
それを聞いたことはないけれど。美しい音をだしたら平均率のピッチとは違っていたとか
281 :
名無し行進曲:2010/09/01(水) 08:22:39 ID:O/hAtGke
芸術的にキーフしたいならゴイスなパツラ買えよ
282 :
名無し行進曲:2010/09/01(水) 11:16:12 ID:KtxzmKvZ
>>264 ココナッツ・シャンペンのダブルハイB♭
283 :
264:2010/09/02(木) 08:27:17 ID:wbHwzZOn
みんな音域がすごいですね
>268 >271 >278
どういう練習したらそんな音域が出せるのですか
284 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 10:13:56 ID:7lfD92dM
コネト吹きなんで音域よりも音色に気を使ってる俺
高音吹けてもドブ川のごとき音色じゃ自慢なんてできんだろうし
高音ばっかり吹いてたら中低音域がスカスカになるしさ
やっぱりバランスが大事だよね
285 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 10:25:01 ID:z1vRmPJs
いいえ、高音は出るだけですごい。
出しているうちに音色もよくなる
中低音だけを練習していても高音はでない
286 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 10:26:07 ID:7lfD92dM
出るだけですごいと思えるうちはまだまだトーシロだな
287 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 10:28:39 ID:z1vRmPJs
最初はだれでも出るだけ。そこからはじまる
今までに吹けなかった高音が出る。出たら音色をよくする、タンギングできるようにする。
出しているうちに、あら不思議、普通に出るようになった。
そうするとまた上の音が出るようになる
288 :
264:2010/09/02(木) 12:43:51 ID:wbHwzZOn
はい、こういう回答が来るであろうことも想定内です(w)
もちろん、出れば良いわけでは無いことは大前提です。
しかし、音色を良くすることと、音域を広めることは、双璧のようなものだと思うので、
音域だけで議論しましょう。
こんなことしたら、ある日突然、ぴゅっと出ちゃったみたいな、淡い思い出を語ってください。(ちょいエロ)
289 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 12:57:09 ID:z1vRmPJs
>>288 >こんなことしたら、ある日突然、ぴゅっと出ちゃったみたいな、淡い思い出を語ってください。(ちょいエロ)
基本的にそのようなことはない。唇まわりの筋肉ができあがってきてブレスがよくなると高音は出るようになる
よっぽど変なアンブシュアしていて、それを直したら2、3音出るようになったと言うことならあるだろう
290 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 21:13:13 ID:ESxKyDkk
291 :
名無し行進曲:2010/09/02(木) 21:21:29 ID:z1vRmPJs
>>290 >ああ、こういう人、私の知ってる人にもいる。
>でもサウンド的にどうよ↓と思うのは私だけ?
ウォームアップすればもっといい音が出ると思うよ
292 :
264:2010/09/02(木) 23:20:11 ID:wbHwzZOn
>>289 ちょっと誤解あり。
例えば
今まで、HighCまでは出ていたけど、HighDが壁だったという人が、ある吹き方を教わって
それを信じて何週間か練習していたら、昨日まで出ていなかったHighDがでるようになった。
なんかコツを掴んだぞ。
みたいな事を「ある日突然ぴゅっ」に例えたわけです。
293 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 00:08:00 ID:MgBwQlKO
このスタートレックのエリックさん ずいぶんと控えめだな
上を吹いたのも後半にほんのちょっとだし このくらいに抑
える方がラッパマニア以外には受けがいいのも事実かな
前半をキレイに歌う方が大事だったんだろうな
>292
突然にぴゅっ
って話だと中学の時に所属していた市民バンドの先輩がシル
キーを買って練習に持ってきた
無邪気な中学生だった俺は物怖じもせずに吹かせてもらった
気負わずにコンパクト目に吹いたらいきなり実音ダブルハイ
Bbが出た
周りのラッパ吹きはみんな目が点になってた
今もその時の気負わずに吹くのを再現するのに練習をしてい
るフシがある
最近のライブだと実音DHCは毎回当てられてる
とか書くと嫌ハイノート厨が沸いてくるなw
294 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 00:33:49 ID:daiuVrZ0
>>293 俺もそうだよ。
大人になるまで「これはハイノートだ」って考えずに練習していたせいか
出るとこまでは「普通の音域」って気分で使えるんだよなぁ。
でも、自分の場合はその「いつでも出せる音」を過ぎると、よくみんなが吹いてる「ヒュー!」
って感じの細い?ハイノートすら出なくて、ピタッと「ここまで!」って具合に出なくなるんだ。
だから俺の場合はDHBで打ち止めだよ(泣)なんでだろう??分かる人居る?
あの「ヒュー!」ってやつ、PA使ってる時はとっても欲しくなる時あるのになぁ。
295 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 01:01:50 ID:LVEkJH6H
ハイノートだと思って体を固くしないことがコツかなあ
296 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 01:06:50 ID:LVEkJH6H
>>290 このスタートレック、どこが面白いの?
たまに、ハイノートを吹くだけ、ホーンアレンジは退屈
297 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 01:44:42 ID:daiuVrZ0
>>295 体を硬くしない。とかも考えない方がいいと思うよ。
反論されそうだけど
自分の場合は、チューニングの音出す時と気持ちも体の感じも同じだよ。
練習時間や、やり方は個人差があるかもしれないけど、気楽に今自分が出せる一番高い音の次の音を
前の音と同じ感じで出せるように練習して「できた」「はい次」って感じで次々と行けばいいと思う。
ちなみに自分はそうしてたから。
あとは、直接ハイノートに繋がってるかは分からないけれど
ハイBまでの音域を、ある程度自由自在に(ダブルタンギングで早いテンポでスケール吹けたり、音を外すことが絶対に無かったり)
吹けるようになれれば、ハイノートの練習しなくてもハイFぐらいまでは軽く出ると思う。
これも自分がそうだったから・・・という考えだから役に立たないかもしれないけど。
それと、スタートレックの件だけど。
確かに「ラッパがカッコイイ!」って感じじゃないかもしれないけど
これは映画音楽を聴かせる番組だから、視聴者(当時を懐かしむ)が映画「スタートレック」をイメージしやすいアレンジなんだと思うよ。
そして、これはこの映画がやっていた時代のアレンジだから「当時を思い出す懐かしの」って感じで聴くならば、とてもいいアレンジだと
言えるかもしれないよ。
って自分は思ったけど。これもダメかな。
298 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 01:58:09 ID:NREGrMmh
NHK仕様のスタートレックじゃん。よいと思うよ。
ラッパ吹きは目立ちたがりが多いから、そんな人からすればつまらんのだろ。
それとも不特定多数向けの「大人の事情」もわからんのか?
299 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 03:51:36 ID:LVEkJH6H
>それとも不特定多数向けの「大人の事情」もわからんのか?
なんのことかさっぱりわからないなあ
つまらないものはつまらない。アレンジャーの責任だな
300 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 04:20:06 ID:LVEkJH6H
もうひとつ
>>298 >ラッパ吹きは目立ちたがりが多いから、そんな人からすればつまらんのだろ。
目立ちたがりと音楽に対する評価にどのような関係があるのか、わからないなあ
君はどこか特殊な考えのひとなんだね
あのスタートレック、曲全体のハーモニーが単純、というよりメロディがあるだけでハーモニー(和音)がそのもののが気迫。
ソロイストとバックのからみなどの仕掛けがないから、ソロを淡々と吹いておしまい
準備する時間がなくて、やっつけ仕事だったかもしれないが、ストリングスも入っているのに豪華もないし
301 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 04:20:57 ID:LVEkJH6H
訂正
あのスタートレック、曲全体のハーモニーが単純、というよりメロディがあるだけで
ハーモニー(和音)がそのもののが 希薄 。
302 :
ジャジー:2010/09/03(金) 06:12:54 ID:PX9t7BcY
>>297 横槍すみません。
私は、ただ出せればいいという考えには賛同できない。
今現在目指していることは、
全くアップしなくても、吹き始めからあらゆることが完璧にできる状態。
具体的には、例えばモーリス・アンドレさんのような、
弦楽器のように響きのある音色。
音が出せるのはいいことですが、
胸が苦しくなる悲鳴のような音色なら、
私はためらうことなく「汚い、もっときれいに」と言ってしまうでしょう。
人々を感動させる音色は、耳ではなく、体で聞くものです。
つまり、空気の振動を感じ取るもの。
そのためには、打楽器や中低音の活躍が不可欠。
むしろ、我々はお飾りで、打楽器や中低音こそが真の主役。
これを忘れてはいけないと思います。
303 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 06:59:43 ID:MMJkuJRi
寝言は寝て言えジャジー
304 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 09:35:33 ID:VVgdVsq8
305 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 09:53:41 ID:tIEkC1ta
>>302 ごめん、書き方が悪かったかな。
「ただ出せるだけ」っていう意味では無いよ。
あと、全くアップしなくても、吹き始めからあらゆることが完璧にできる状態を
目指してるみたいだけど、その「あらゆる」がどこまでかは別として、少なくとも
自分のスキルで持っていること出来るようになるよ。
それと、ここを読んでいていつも思うんだけど
自分の出来ないことが書き込まれていれば
信じがたいからかな?すぐに否定的に捉えたり横槍を入れるよりは
その書き込みの内容を逆に美化するぐらいで
「自分の理想とする演奏ができる人が居るんだぁ。凄いなぁ」って考えた方が
自分も出来るようになりたい!って気持ちになれて、スキルアップには良い方向になると思うよ。
練習頑張ってね!
306 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 15:31:13 ID:Ussspfxt
>>ジャジー相変わらずだな。打楽器が入らないアンサンブルやトランペットアンサンブルはどうすんだよ
君のスレで返事をくれ
307 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 19:14:06 ID:uNZI2iEa
>>302 高音域=きたない音色
が短絡的な発想。誰もそんなこと言ってない。
モーリスアンドレさんのような、天を漂うような高音吹いてみろ
高音域の話題に横槍不要
308 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 19:45:37 ID:uNZI2iEa
>>296 >>297 これって、ファーガソン版がベースだよね。バックのラッパがHighE♭吹いてるし。
他にアレンジがあるの?吹奏版?フルバン版?
勉強不足ですまん。どんなバージョンがあるのか教えてくれ。
309 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 22:42:38 ID:en4DkI1c
>>308 >他にアレンジがあるの?吹奏版?フルバン版?
君がアレンジするのだよ。
もっといいやつを書くのだ。
310 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 22:50:53 ID:CssqaaRX
アップの必要性を感じない曲やパートしかやってないジャジーは全く気楽でいいな
別にウォーミングアップをすることが、なんのマイナスにもならないから、やらない話をすることは全く意味がない
311 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 22:53:44 ID:F73/7E2D
じゃじいありがと
べんきょうになったよ
ペット始めようと思ってます
私 ピアノ バイエル終えて ブルグミュラー 4つめです
312 :
名無し行進曲:2010/09/03(金) 23:34:36 ID:uNZI2iEa
>>309 ん?
スタートレックと言えば、ウルトラクイズ。ウルトラクイズと言えばファーガソン。
というのは議論の外なのね。
というか、もう、そういうの知らない世代なのか?
うん、どうやらどこかの誰かさんのように、横槍だったようだ。
発言撤回。話を続けてください。
313 :
ジージャ:2010/09/04(土) 00:31:33 ID:GKuRAamq
>>302 横槍すみません。
私は、全くアップしなくても、吹き始めからあらゆることが完璧にできる状態と
いう考えには賛同できない。
今現在目指していることは、本番に最善のコンディションで演奏に臨めること。
吹き始めからの話にはまったく関係ありませんので、
具体的な特定の奏者の音色に関しては述べません。
胸が苦しくなる悲鳴のような音色はダメですが、
音が出せないなら、
私はためらうことなく「それ以前の問題だ」と言ってしまうでしょう。
アンサンブルする場合は、打楽器や中低音の活躍が不可欠。
ですが、当然独奏曲、協奏曲やマラ5の冒頭ではトランペットが真の主役。
これを忘れてはいけないと思います。
314 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 00:39:44 ID:+osiW9ji
ジャジーはトップをまともにやって、音楽をリードした経験がないから、知ったかしてるんだよ。
まあ、下吹きでもこんだけ我が強いと不向きだと思うけどね
315 :
じゃぁ 自慰:2010/09/04(土) 00:57:34 ID:2V7WakU2
横槍すみません。
私は、ただ出せればいいという考えには賛同できない。
今現在目指していることは、
全く興奮はしなくても、突き始めからあらゆることが完璧にできる状態。
具体的には、例えばAV女優さんのような、
弦楽器のように響きのある声を出させる。
声を出せるのはいいことですが、
胸が苦しくなる悲鳴のような声を出しながらイクのなら、
私はためらうことなく「汚い、もっときれいに」と言ってお掃除フェラをさせてしまうでしょう。
女性を官能させる技は、性器のみではなく、体で感じさせるものです。
つまり、性器の振動を心で感じ取るもの。
そのためには、愛撫や中低速の動きが不可欠。
むしろ、ちん○はお飾りで、気持ちを高ぶらせる為の台詞や愛情を込めて優しく触れてあげる事こそが真の主役。
これを忘れてはいけないと思います。
316 :
ジージャ:2010/09/04(土) 00:57:45 ID:GKuRAamq
>>302 はっきりと断言していますが、効果を検証したデータが全く示されていません。
失礼ながら、
それは事実と異なることをあたかも事実であるかのように書き込んでいるように、
私には感じられるのですが・・・。
317 :
ジャジー:2010/09/04(土) 05:21:12 ID:R5UliUo9
>>305 やり方は人それぞれですから、不必要に口出しするつもりはありません。
ですが、私ができない事の書き込みを信じられないとは、
具体的にどのような状態を指すのでしょうか?
私は、納得できない話をそのままにしておきたくないだけです。
理由も分からず、言われるがままに取り組みたくはありませんから。
>>306 なぜ場所を移さなければいけないのか、
納得できる説明をお願いしてもよろしいでしょうか?
>>310 ウォーミングアップが、なぜマイナスにならないのですか?
誤解がないように申し上げれば、ウォーミングアップを否定するつもりはありません。
まだ自分の型ができあがっていない人間が、自分の奏法を確認するのは大切だと思います。
しかし、私の意見としては、ウォーミングアップは
段々と調整を整えていくようなやり方はいい練習とは言えない。
それは、常に全力で演奏できるようにしなければならないことを考えれば、
最初から全力を出さないやり方は、本番の為になっていない、
これは、明らかにマイナスといえるのではないでしょうか?
本番と同じように考え、最初から常に自分の実力の全てを出し切れるようにする。
これが、私の理想です。
318 :
ジャジー:2010/09/04(土) 05:26:05 ID:R5UliUo9
>>313 コンディションのことはよく分かりませんが、
私の理想は、最初から最後まで安定した音を出せることです。
数十分演奏しようが、同じように演奏し続けられる。
厳しい言葉になりますが、
ここまでできて、始めて1人前といえる楽器なのです。
>>316 効果を実証したデータとは何のことですか?
なぜ、それが必要なのですか?
319 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 07:04:40 ID:+nLwfxBx
>>297 的を得た回答だと思う。オレもレッスンで同じようなことを言われた。
体の部位で、意識を集中させる場所と、リラックスさせなくてはならない場所を
明確に意識することだろうね。
320 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 10:49:17 ID:0fNfPfkt
321 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 10:55:14 ID:ZCMTVVqg
>>317 自分は305だけど
申し訳ないが、君はきっといつまで経っても
自分の理想とするレベルには到達しないと思うよ。
納得できない話とか、理由が分からないままとか
確かに「理屈」も多少は必要かもしれないけど
楽器の演奏って、ある意味「職人技」を習得するのに近いと思うんだよ
職人技は、理屈とか理由よりも、自分自身で自分流に体で覚える事からね。
もし君が丁稚奉公で親方に就いて技を極めようとする立場なら
そうやって親方に「納得がいかないので」とか「理由が分からないままには出来ない」
とか言い返すのかな?
そうじゃないでしょ?
自分で試行錯誤して、いつか親方(自分より出来る人間)が言っていた事の意味が分かるように
又は、どうにかして分かりたくて、その日を目指して黙って技を磨いて行くんじゃないかな。
俺の言う意味がさっぱり分からなかったり、まだ反論があるならば
前記の通り、君は自分の理想を極めることは半永久的に無理だと思うし
これ以上君とやりとりする気にはならないな。
そもそも、俺が出来ることを君に納得してもらう必要もないし、俺が出来る理由を
君に説明する筋合いもないものね。
君が理想とすることが俺には出来る。
君には出来ない。
ただそれだけのことだよ。
と言うわけで、ロム専に戻るわ。
じゃ 練習がんばってな。
322 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 11:04:44 ID:Y0E2sTpz
>>313 ジャジーは相手しないことですよ。相手すると、まってましたとばかりに、脳内妄想者特有のガイキチなレスが来るだけ
彼は古武術をやっているから、いつでもどこでもすぐに動けないといけない。
そうでないと相手に殺されてしまうのです
放置が一番
323 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 11:16:03 ID:ZCMTVVqg
>>322 そっかぁ。
ついつい、大人げなくて申し訳ないです。
トランペットは、きちんと演奏をする事を何年も維持するのは大変な楽器だから
少しでも若い人には頑張って上達してもらって、生涯現役の人が一人でも多く増えて欲しいんだよね。
実際問題として、トランペットプレイヤーだけは他の楽器と違い、何故か極端に歳をとった人間の人口が少ないんだよなぁ。
ちなみに自分は古美術をやってるから、いつでもどこでもすぐに動かせないといけいんだ。
そうでないと「また買ったの!」って女房に殺されてしまうからね。
くだらなくてごめん。
俺も放置でお願いします。
324 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 11:18:08 ID:ZCMTVVqg
>>322 そっかぁ。
ついつい、大人げなくて申し訳ないです。
トランペットは、きちんと演奏をする事を何年も維持するのは大変な楽器だから
少しでも若い人には頑張って上達してもらって、生涯現役の人が一人でも多く増えて欲しいんだよね。
実際問題として、トランペットプレイヤーだけは他の楽器と違い、何故か極端に歳をとった人間の人口が少ないんだよなぁ。
ちなみに自分は古美術をやってるから、いつでもどこでもすぐに動かせないといけいんだ。
そうでないと「また買ったの!」って女房に殺されてしまうからね。
くだらなくてごめん。
俺も放置でお願いします。
325 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 11:20:11 ID:ZCMTVVqg
>>323 324です。
何故か連貼りになってしまいました。
申し訳ありません。
326 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 11:46:56 ID:yWb7I+vl
>>323 トランペットはすぐ下手になるから、途中であきらめる人が多い。
遊びで吹いているだけの私でも、3年吹いていなかったら、元に戻すのに1年。
手術でおなかを切って入院したら、腹筋背筋がた落ち。元に戻すのに1年。
へたくそなレベルでこれですから、プロの人達はコンディションの維持がたいへんでしょう。
327 :
ジャジー:2010/09/04(土) 13:14:25 ID:MmRCai16
>>321 失礼ながら、重大な勘違いをされているようですね。
あなたは私の師匠ではありません。
現実に目覚めてください。
328 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 14:52:17 ID:VxhJprh9
>>327私もジャジーに質問してないんだから師匠面して回答するのは辞めてください
329 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 15:00:46 ID:fnUER/Rq
330 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 17:00:53 ID:+nLwfxBx
ウォームアップせずに吹くってことは、相当、音を握っちゃってるんだろうな。
柔軟になった唇で吹いた時のスムースな感触を味わったことがないんだろうな。
ウォームアップせずに汚い音を出すことよりも、きれいな音を全力で出すことに専念するがよい。
まだ自分の型ができあがっていない人間がには、きれいな音のイメージが湧かないのだろうけど、
そこを逃げていたのでは本来のラッパの音は一生出せない。
納得できるまで、きれいな音を出すことに努力すべきだ。
331 :
ジャジー:2010/09/04(土) 17:46:40 ID:iyGVtwQM
>>330 音を握るとは何ですか?
イメージしたぐらいでは、響きのある音は生まれません。
実際にきれいな音を出して、それを繰り返せるようになれば、
段々と自分の型ができます。
しかし、それは他人を見て聞いて終わりではなく、自分で出せるようになること。
行動しない人間に、生身の自分のイメージはできません。
332 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 18:42:47 ID:+osiW9ji
ジャジー、屁理屈はいいから
マラ5の冒頭をウォーミングアップなしで吹いてみろ
してもしなくてもお前の技術では吹けないと思うけど
333 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 21:56:39 ID:+nLwfxBx
334 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 22:17:47 ID:Y6EUZA00
皆さん
ジャジーは妄想トランペッターですから、相手をしても妄想レスが返ってくるだけです。
ここまでのレスをみればよくわかるでしょ。
まともな神経の、本当にトランペットを吹いていれば絶対にありえないレスばかり
放置ですよ
335 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 22:39:13 ID:WSNbQ3Br
放置君もいい加減ウザいな。
弄る楽しみを認めてやれ。
336 :
名無し行進曲:2010/09/04(土) 22:53:13 ID:Y6EUZA00
ここでいじるのは、もうやめましょうよ
337 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 00:08:48 ID:075lEQsn
しかし、「音をにぎる」を知らないとは、どんだけ知ったかなんだか。
乏しい知識で良くあれだけ語るもんだとつくづく思う。
どうも、高い音域は苦手のようだが、それはフォルテが苦手と相通じるものがある。
ウォームアップせず汚い音で、音域は低く、小さい音しか出ない。
もはや、トランペット吹きとして成り立っていないな。
338 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 00:13:07 ID:l2bLk7Vz
妄想ペッターなのですよ
339 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 00:22:17 ID:TIojk1L/
藤井氏は芸大の先生なんですか?
音を握るってのは、一般的な表現なんですか?
彼の理論は賛否両論だって知ってます?
340 :
ジャジー:2010/09/05(日) 05:06:28 ID:BepIQrGQ
>>339 失礼ながら、音楽においては、私は相手の肩書き・風評には興味がありません。
同じく肩書きのない私にとりましては、
私が興味を持つことができれば、それで十分です。
341 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 05:38:49 ID:nIqP3MwM
342 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 08:54:41 ID://aUFsei
>>341 逆にプロに教えることって、そういう処しかないんじゃないの。
ウォームアップせずに全力で吹くなんてことには興味はないだろうし。
343 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 09:34:08 ID:4lraKH/r
>プロがプロを教えるのは世界的にも珍しい
そんなこたぁない
344 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 10:04:14 ID://aUFsei
>プロがプロを教えるのは世界的にも珍しい
アマチュアの知ったかがプロを教えるのは世界的にも珍しい
345 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 11:22:05 ID:/ugEPouR
346 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 12:21:31 ID:oFW2JvJm
257 名前:ジャジー[] 投稿日:2010/08/29(日) 00:40:33 ID:0EQ4eEdL
はっきりと断言していますが、効果を検証したデータが全く示されていません。
失礼ながら、
それは事実と異なることをあたかも事実であるかのように書き込んでいるように、
私には感じられるのですが・・・。
318 名前:ジャジー[] 投稿日:2010/09/04(土) 05:26:05 ID:R5UliUo9 [2/2]
効果を実証したデータとは何のことですか?
なぜ、それが必要なのですか?
347 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 12:47:09 ID://aUFsei
>>339 >彼の理論は賛否両論だって知ってます?
XX理論とか、XX奏法って必ず賛否あるんじゃないの?
我こそが正しいと思う人は反論するだろうし。
まずは、理解してから、取捨選択するのが大事だと思うよ。
鵜呑みにするのも良くないが、食わず嫌いも良くない。
348 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 13:43:50 ID:TIojk1L/
読んだけど、皆が理解出来るとは思えなかった。
否定はしませんが、できる人は自然にできている事を、わざわざ小難しく書いているように感じました。
朝練はオクで売っぱらった。
私は、賛否両論である理論や著者の造語を、マンセー君がさも世の中の常識の様に語ったコトに違和感を感じたまで。
それに藤井氏は芸大の先生では無いでしょう?
349 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 17:52:06 ID:7WW9iUDZ
350 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 17:54:36 ID:MygKdiTB
351 :
名無し行進曲:2010/09/05(日) 18:46:08 ID:7WW9iUDZ
お前、現国は1?
352 :
名無し行進曲:2010/09/07(火) 01:56:25 ID:0+jnO0NN
楽器だけやっていると、難しいことが説明できなくなるのかもね
353 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 18:07:28 ID:a/5015om
音をにぎるって表現が普通かどうか分からないけど、プロのレッスンで
"音をひねる"とか"音をねじる"とかいう表現は聞いたことある。
具体的に"唇に押しつける"とか"アパテュアに力が入っている"という表現よりも
微妙なニュアンスが伝わってくる感じがする。
354 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 21:20:55 ID:wnvNBiv/
音をまわす とかわかる?
やっぱりあの本は表現に無理があるよ。
本人と話をすればもう少しニュアンスが理解出来るかも知れんが、まあ活字では無理だね。
355 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 21:31:25 ID:/XQJeiqO
ベルカント唱法を知っている声楽の人に尋ねるとよさそう
356 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 22:49:59 ID:HBa3H3vb
357 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 23:04:57 ID:a/5015om
>>356 これはオレも聞いたことあるし、イメージは理解できる
ただ、意識できるのはウォームアップのときとか、せいぜいスケールの時ぐらいかな。
曲の中ではそこまで、気が回らない。
要は無意識でできるようになるまで練習せいということだろうけど。
358 :
名無し行進曲:2010/09/08(水) 23:21:44 ID:HBa3H3vb
俺もそうだねw。
スキーの師匠が「体が自動化するまで練習しろ」とよく言うんだけど、
結局それだよねえ...。
359 :
159:2010/09/09(木) 21:03:06 ID:knveDZtc
トランペット好きな女の子のことをご飯に誘ったけど
断られたよ。
やっぱり漏れの顔がキモイからだね・・・
女は顔面至上主義だから辛いでつ(´;ω;`)
360 :
名無し行進曲:2010/09/09(木) 22:52:21 ID:tY7J9uAq
>359
ラッパ吹きの女の子なら、自分もラッパを吹いて死ぬほど練習して
すんげー上手になればちやほやしてくれるようになるよ
彼女のアイドルになれ
361 :
名無し行進曲:2010/09/09(木) 23:34:30 ID:5IfXHsIj
>>359 マジレスすると、「自分の顔がキモイ」という卑屈さがまずダメ。
仕事でも遊びでも、まともに一生懸命やってるヤツは
いい意味で自信が顔に出てくるからいい顔になる。
だから、自分のフィールドで勝負だ!
362 :
質問:2010/09/09(木) 23:38:10 ID:MN4EoBMh
トランペットのパート練習(基礎練)って
具体的にどんな方法がありますか?
具体的に・・・
363 :
名無し行進曲:2010/09/09(木) 23:44:34 ID:m7DDooKO
ダー!っとやって
バー!っとやって
ブワー!っとやれば良いかもしれない
364 :
名無し行進曲:2010/09/10(金) 02:05:07 ID:eKs/eO5W
>トランペットのパート練習(基礎練)って
個人練習でなくて。トランペット3、4人が合わせる練習ですか?
目標となる素晴しい演奏があれば、それを100万回ほど聴くのがいいと思うよ。
あとは、みんなで音程、タンギングを合わせるとかあるけど、そういうことはすでにやっているのでしょ
音感をよくするためには、チューニングメーターで音を合わせるのはやめたほうがいいと思う。
ピアノかチューニングメーターで音を出して合わせた方がいいでしょ
私はしらないのですが、ハーモニーをチェックできるメーターもあるらしい。
最初のうちはメーターを見て合わせてもいいけと、最後は音を聞いて合わせる。
トランペットパートの和音がわからないなら、ピアノで弾いて和音の響きを覚えてから合わせる。
もっとちがう練習方法もあると思うけど、基本はこんなところかな
365 :
名無し行進曲:2010/09/10(金) 23:52:06 ID:qavLhP4x
購入から1年弱のBach37SP コンディション良
中古楽器屋がいくらで買い取ってくれるかな?
366 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 00:25:48 ID:RxEbh1Ww
5万くらいじゃね?
オクで売った方がいいよ
367 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 01:27:56 ID:kQgpX9ts
バルブオイルお薦め教えて下さい。アリシン効かねー・・・
368 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 02:38:39 ID:d0Npusoj
369 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 04:06:34 ID:bXQs+7yB
370 :
ジャジー:2010/09/11(土) 06:25:31 ID:mpMy2wTy
>>362 どんな曲を練習したいのですか?
それによって、やる練習は変わってきます。
大切な事は、最初からしっかりした音を出すこと。
最初の音がまずかったからと言って、途中でやめることなく、最後まで出し切ること。
なぜなら、本番では失敗したからと言って、途中でやめることはできません。
最初から最後まで同じように吹くことを心がけましょう。
>>364 横槍失礼します。基本的にはその意見に賛成の立場なのですが、
個人的に納得できない部分もありますので。
1、100万回も聴いている暇があったら、
1回でも多く合奏をしたほうがいい。
その中で見つかった課題を個人練ないしパート練で克服したほうが、
本番の為の練習としては効率がいいです。
2、音程の合わせについては、私も賛成です。
目で合わせるのではなく、耳で聞いて合わせるという点では、
ピアノ等で音を出して合わせる、
あるいは、パート練や合奏の中で合わせる方がいいでしょう。
ただ、それは音の最初から最後まで合わせることを心がける。
1人だけずれているからと言って、絶対に途中で音色を変えてはいけない。
本番の為の練習としては、非常に悪い癖を身につけかねません。
371 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 06:32:04 ID:pmPwy8/L
372 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 07:23:58 ID:m9fMOgCB
耳で合わせる意見には賛成だが、基準となる音は正しいピッチであるべき。
したがって、ピアノ(正しいピッチが前提)なりハーモニーディレクターなりで
合わせるのが良いと思われ。
合奏のなかでは、基準となる人は、常に正しいピッチに心がける。
>>370 横槍失礼。イメージの無い練習は100万回やっても無意味。イメージを
持つためには、CDを聞くのも一案。まぁ、練習時間を削らずに、車の中
で聞くぐらいで良し。
全員の音(音色、音程、ダイナミクス)を揃えるという意味では、同じフレーズ
を順番に廻していくのも一案。各人の個性がはっきり表れる。アナサンブル
としては、個性に差が無いのが理想。ソロは別。
373 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 08:00:01 ID:/97ezmCD
100万回という数を本気にする人がいるとはと書こうとおもったが………
いやいや、本当にいい手本は100万回聴くのだ、ははは
374 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 08:03:38 ID:UiI3rzqE
>>371 当の本人がこっちに張り付いて駄レスしてるから、
誘導先のスレが落ちてるじゃないか。
ちゃんと向こうの質問にもレスしろよ、佐々木
375 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 08:06:14 ID:/97ezmCD
>>365 >購入から1年弱のBach37SP
世の中にたくさんあふれているから、高くはないでしょう
376 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 09:00:42 ID:m9fMOgCB
>>365 高く売りたいなら、委託にすべし。買い取りだと、委託の半値近くなる。
宅急便で送って、売れれば口座に振り込んでくれる。
ただし、委託する楽器屋は選んだ方が良い。HPが充実している所は
訪れる人も多いから、さばく回転も速い。
たとえば、中野の舶来管楽器屋さんとか。
377 :
ジャジー:2010/09/11(土) 09:04:52 ID:O3Ua7gT2
>>372 確認させていただきたい。
イメージとは、「自分が演奏するイメージ」です。
言うまでもありませんが、
演奏するのはあなた自身であり、CDで演奏している人間ではありません。
それを踏まえた上で、私の以下の意見を参考にしていただければと思います。
例えCDで演奏している人間がどれほど優秀であろうと、あなたはその通りにはできない。
誤解がないように申し上げますが、これはあなたが才能がないということではありません。
同じようにできないのは、私も同じです。
なぜなら、人間の骨格・体格は、人によって違う。
演奏者の周囲の環境も影響するでしょう。
自分の型が出来上がっていない奏者が、優秀な奏者を参考にすることはいいことです。
ですが、それは何十回・何百回吹いていくうちに、形が崩れてしまうことがある。
これが、理想と現実のギャップ。
結局は、自ら音を出してみて、そこで見つかった課題を直していくという、
地道な方法しか、高みを目指す方法はありません。
厳しい言い方で申し訳ありませんが、
イメージが他人の借り物であるうちは、
飛躍的に向上することは、難しいと言わざるを得ません。
これはトランペットに限らず、まずは動いてみましょう。
プールサイドで泳法の確認をするよりも、プールに飛び込んで泳いでみる。
結局、実践を磨くには、実践あるのみなのです。
378 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 09:18:02 ID:m9fMOgCB
”イメージの無い"練習と書いた筈。"イメージの無い"を見落としてはならない。
もちろん、貴君が"イメージの無い"人間だとは一言も触れていない。
練習に取り組む前に"イメージ"を持つことを述べている。
自分のイメージが固まっていない人には、CDからイメージを貰うことも一手段
と述べたつもり。もちろん、自分なりに噛み砕いて飲み込まなければ消化不良。
>>プールサイドで泳法の確認をするよりも、プールに飛び込んで泳いでみる。
う〜む。困ったものだ。貴君の演奏を聞いたことはもちろん無いが、犬かきで無い
ことを祈る。
379 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 09:29:31 ID:/97ezmCD
おぼれないことを祈る
380 :
ジャジー:2010/09/11(土) 09:34:13 ID:O3Ua7gT2
>>378 何の話をされているのでしょうか?
私は、
「演奏するのは自分自身なのだから、自分自身が演奏しているイメージを持たなければ意味がない」
借り物のイメージでは、現実と理想のギャップに苦しむことがある」
ということを述べただけですが。
381 :
ジャジー:2010/09/11(土) 09:43:09 ID:O3Ua7gT2
>>379 本番で失敗しないためにも、練習ではたくさん汗と恥をかいた方がいい。
何が自分の課題なのか、実践を繰り返してわかるというものです。
382 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 09:52:17 ID:/97ezmCD
ジャジー、もう飽きたし、読む気もないから練習にいきなよ。
383 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 10:12:04 ID:m9fMOgCB
>>380 う〜ん、借り物ねぇ。
すべてのイメージはそこから始まるんじゃないかな。
現実と理想のギャップを埋める事こそが、練習じゃないかな。
そういう、理想がなければ、100万回練習しても意味がない。
貴君の問題点はそこにあるようだね。
もっと、自分自身を客観的に判断することこそが、理想と
現実のギャップを埋める糸口になる。
384 :
ジャジー:2010/09/11(土) 10:31:48 ID:O3Ua7gT2
>>383 なるほど。しかし、目標となる演奏が、自分にはできないと感じたらどうすればいいのでしょうか?
骨格や体格の違う人間が、完全な真似ができるとは思えない。
むしろ、絶対にありえないと断言していいのではないでしょうか?
そこで私の導いた答えが、
「自分にやりやすい奏法で演奏すればいい」ということでしたね。
もう1つ述べれば、ギャップは埋める必要はないでしょう。
なぜなら、人間は骨格や体格が違うものであり、1つにまとまりはしないものですから。
練習は、自分自身が演奏しやすい奏法を、体にクセを身につかせるものだと、
私は考えています。
385 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 10:47:52 ID:m9fMOgCB
>>384 >練習は、自分自身が演奏しやすい奏法を、体にクセを身につかせるものだと、
そうそう、それは良いこと。
ただし、あくまで自分の持つ理想に近づけようとする意識は持ち続けること。
>目標となる演奏が、自分にはできないと感じたらどうすればいいのでしょうか?
それが出来たら世の中天才プレーヤーばかりだね。あくまで、理想は持ち続けるけど、
現実を受け入れることも大事。そして、常にそのギャップを縮める努力をすること。
386 :
ジャジー:2010/09/11(土) 11:00:35 ID:O3Ua7gT2
出かけたい場所がありますので、続きは後ほど。
>>385 そうですね。
何といいますか、全く同じではないにせよ、
同じような結論になってしまったようです。
387 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 11:10:23 ID:1e6yrxCR
練習でたくさん恥を描くと、席が無くなったり強制退部させられたりするわけだ。
君が一番良く知っているだろ?
388 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 17:15:36 ID:pmPwy8/L
現実の受け入れを拒否したのがジャジーだからなぁw
そしてその結果ジャジーは強制退部させられ現在に至るわけだがw
389 :
367:2010/09/11(土) 20:22:50 ID:kQgpX9ts
>>368 >>369 回答ありがとうございます。
楽器が年代物wなのもあるんだろうけどやっぱピストンの押し方が悪いのかorz
390 :
名無し行進曲:2010/09/11(土) 23:49:33 ID:tAhxf286
>>389 押し方もあるんだろうけど、年代ものなら、古いオイルが中に残ってたり、違う種類のオイルが混ざったりすると、動きが悪くなるよ。てっとり早いのは、ジッポオイルをクロスにつけて、シコシコすればきれいになるよ。
391 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 01:54:27 ID:B39x1HLw
水通し洗浄は大事!
392 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 02:09:17 ID:s9dqfzFY
頻度はどのくらい?<水通し洗浄
393 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 04:36:36 ID:B39x1HLw
>>392 最低月一。俺は修一、いや週一。
マジレスすると毎週水通し、月一でブラスソープ使って全バラしてる。
394 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 09:36:30 ID:1azhunis
オイルは1ヶ月もすると、ひどく変色するから、週1か、2週に1度がよいね。ちなみに、シコシコするときに、穴に突っ込んで、抜き差しするのも忘れずに。
そういや、ジャジーは奏法の話には首つっこんでくるが、こういう話には入ってこないな。ラッパの知識がない人なんだろね。
395 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 09:50:45 ID:10fYN7AN
閑話休題
BESTBRASSのグルーヴってマウスピース使ってる人いる?
楽に吹けるようになるっていうことなので、注文したけどまだ
手元にはない。
396 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 11:56:55 ID:cB92zsVc
バックの182MLについて、皆さんの評価を教えてください。
過去スレに
1)中国製である
2)高音に伸びがない
3)低音が薄い
4)ffが割れる
5)ppに響きがない
とありました。
自分が吹いた感じ高音に伸びが無い、ffで割れるはそうだなーと思いました。
あと、ベルが全然反応しない、鳴ってくれないです。
ハイB♭から鳴らなくなり、鳴らそうとするととてもキツくなる感じです。
無知な後輩が買ってしまい、また買い変える気もないとの事で
皆さんがこれ一本しか手元に無い場合、どうやって吹きこなしますか?
これについても伺いたいです。
397 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 13:03:44 ID:dRwTg6of
182かぁ いいラッパだと思うよ
中身はバックじゃないけどね
ストの時にストラドの供給がすくなるなるのを懸念して
CONNから調達したラッパだよ
見た目はともかく中身はVintage Oneとほぼ同じ
だから悪いラッパじゃない
ベルの反応がいいから純正ストラドを吹くときみたいに
べったり楽器にのしかかって吹くと伸びもしないし、音
も割るだろうね
奏法を修正するいい機会じゃない?
398 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 15:35:38 ID:0pJyThiD
>>395 Bach 3から乗り換えでBESTBRASSの3B使ってるよ。
リムがフラットで幅があるから疲れにくいのかも。
スロートが太いから慣れるのに少しかかったけどもうBach 3には戻りたいとは思わない。
399 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 16:33:43 ID:8yx6BLBs
骨格や体格の違う人間でも、まともな練習をしておけばだれでもよい演奏ができます。
骨格や体格が違うと言って、同じ人間、それほどちがいません。このようなことは下手くその言い訳にすぎません。
400 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 16:35:35 ID:8yx6BLBs
>>394 ジャジーは妄想トランペッターだと思われます。
401 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 17:12:27 ID:PdhqdDWc
>>395 3Bだけど、やっぱりリムの厚さになかなか慣れない。
そのうち慣れるでしょう。
402 :
ジャジー:2010/09/12(日) 18:57:20 ID:mBh4rSUY
>>394 その通りです。よくご存じですね。
さらに申し上げれば、私は、音楽系の大学を出ていません。
一介のアマチュア奏者ですよ。
403 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 19:10:13 ID:10fYN7AN
>>398 >>401 >395です。
インプレありがとうございます。
普段ロータリーを吹く機会の方が多いので、スロートの太さは
大丈夫かなと思いますが、リムはそんなに厚いんですね。
どんなもんか、届いたら試してみます。
人によって感じる効果は様々なのでしょうが、疲れにくいとか高音、低音
が出し易いというのは魅力ありますよね。
404 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 19:31:19 ID:cB92zsVc
>>397 >見た目はともかく中身はVintage Oneとほぼ同じ
という事はパーツ等はビンテージワンと同じもの、または同じラインで作られたものという事でしょうか?
今度ビンテージワンと吹き比べてみようかなと思います。
また、楽器にのしかかった吹き方とは具体的にどういう事でしょうか?
続けての質問すみませんm(_ _)m
405 :
名無し行進曲:2010/09/12(日) 21:17:59 ID:sSKi4pYE
このスレはオケ寄りの人が多いのかな?自分はファンク系バンド所属でシルキー6A4aを使ってるのでグルーヴシリーズ9Eあたりが気になってます。独身時代だったら迷わず試してみるんだけどちょっと高いな(´;ω;)
406 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 09:22:37 ID:cGdDg/wE
もっとゴイスなパツラあるぞ
407 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 10:17:06 ID:6IM9Y3zk
408 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 12:06:04 ID:fYSn24uq
>>402 一介のかなり下手な部類のアマチュア奏者だろ
409 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 12:49:11 ID:6IM9Y3zk
>>408 強制退部以降はエアトランペッターだろw
410 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 13:42:52 ID:cGdDg/wE
そういう下手糞ほどゴイスなパツラ買って練習するべきだぞ
411 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 14:18:28 ID:6IM9Y3zk
412 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 16:51:22 ID:pSgRgxZc
mpスレが落ちたんで此方で質問?皆、普段使ってるのとリードやハイノートをビシビシ吹かなきゃとか
音色の問題で浅いmp使うときって口径は同じくらいの使ってる?
>>397、182はホルトンのラインで組んでるらしいよ
413 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 18:00:14 ID:b3aJe4mz
>>412 ちょっと複雑な日本語で読み取り難いが…
音色の問題で浅いMPを使うのは珍しいな。音域の問題ではないの?
414 :
413:2010/09/13(月) 18:10:11 ID:b3aJe4mz
失礼しました。ハイノートびしびし、って書いてますね。
でも音域やら曲のジャンルでMPを変えるのは…。
アマチュアなら奏法を崩すリスク高し。
415 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 19:38:12 ID:yRVpdlTe
TV画面端に出てくる顔って、同調圧力だよな。
ほら、私も笑っているからお前も笑え、ってな。
416 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 22:34:13 ID:IsVizCu9
ハイノートびしびしなら、体力持たないから、口径小さくするよ。
ルー・ソロフは、ステージ上でマウスピースを付け替えている。
ハイノートが必要なときには、それ用のマウスピース
417 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 22:40:59 ID:vXHz3QP/
>>414 アマチュアはフリューゲルやらコルネットやら持ちかえしない方がいいってこと?
418 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 22:41:27 ID:BUG87WYm
>>412 高音って専用マウスピースで出すモンなのか?
師匠に聞いても本人がしんどいだけって言ってたけどな。
第一元のマウスピースに戻るのが憂鬱だw
419 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 22:53:07 ID:IsVizCu9
高音を連発する場合には、口径の大きなヤツは大変つらい
420 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 23:40:09 ID:BUG87WYm
ドーピング的に使う意味が分からん。
つか、どの辺の音を指して高音って言ってるか分かんないけど。
ハイF〜G位ならマウスピース関係なく出る奴は出る。
421 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 23:42:05 ID:IsVizCu9
連発なんだよ、フォルテッシモの3倍ぐらい大きな音で
メーカーもリードトランペッター用にマウスピースを作っているし
422 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 23:55:02 ID:BUG87WYm
それは音量であって音域じゃないw
フォルテッテッテッテッシモとかを指定した楽譜も見た事ないけどな。
423 :
名無し行進曲:2010/09/13(月) 23:58:28 ID:IsVizCu9
>>422 何もわかってないようだな。ドラム、エレキギターがガンガン鳴る中で、それに対抗してハイノートを大音量で出す
見たことがないからといって、それで済ませることができる神経がわからねい
なぜ、口径の小さいマスピースがあるのか。ピッコロ用だけではないんだぜ
424 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:07:37 ID:vX3fldW9
島田さんてシティフィルやめちゃったの?
425 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:14:57 ID:zUi9oVZV
マイクを通してPAで音出すんだろ?
生音でLM楽器にラッパが対抗するとか頭がおかしいとしか
思えない
リード用のMPって音量狙いじゃねーよ
426 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:23:34 ID:/Zg3kJUr
>>425 何もしらないようだな。
生楽器でもビッグバンドのドラムは音が大きい。リードTPは全員に生音で聞かせないといけない。
ロック、ファンク系のバンドでも、ステージ上のホーンセクションにリードの音を聞かせる。モニタースピーカーがちゃんとしていれば楽になるが、ステージ上ではギター、ベース、ドラムがガンガンな。
客席のことというより、ステージ上のメンバーに音を聞かせることが大事になる
まあ、君の考えているフォルテッシモはメゾピアノぐらいと思うといいかもな
>リード用のMPって音量狙いじゃねーよ
そうだ音量狙いではない。体力温存のために小口径を使う。それでも大きな音は出る。
それから、アドリブ奏者もあまり大きなものは使わない。アドリブする時間が長いとこれまた体力をつかう。
427 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:31:14 ID:7qD2jZFE
ならリード用のマウスピースだけでいいじゃん。
マウスピースを「使い分ける」意味がわかんね、って言ってるだろ。
マウスピースを変える事で得られるメリットより
弊害の方が大きくなりやすいからみんな言ってるんだと思うがな。
アマチュアならば尚更。
428 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:34:01 ID:/Zg3kJUr
>マウスピースを「使い分ける」意味がわかんね、って言ってるだろ。
わからないのか。口径が大きい方が音程も音色もいいぐらいはわかるだろ
奏者によっては、ただハイノートを吹いているだけではない
アドリブをやることも多い
ルー・ソロフはアドリブもリードもこなす奏者だが、付け替えている
429 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:50:16 ID:dfeD3z8l
>>428 ジャズ板に行きなされ。
ここで聞いても吹奏楽的常識の範囲でしか応答出来んだろて。
430 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 00:55:56 ID:/Zg3kJUr
>>429 私が質問しているのではなく、回答しているのです。
質問者は
>>412 そこに、変なヤツがからんできたから、これまたわかりやすく回答したまで
431 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 06:39:11 ID:z+9GrF/b
>>428 ルーソロフってBachの5Cずっと使ってると思ってたけど付け替えてんだ。
深さ変わんなきゃ内径小さくしてもそんな音色変わらないもん?
都内でワーバートン売ってるとこないよね?
432 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 07:59:47 ID:zUi9oVZV
なんか理屈だけで現場をしらんのが来てるな
>客席のことというより、ステージ上のメンバーに音を聞かせることが大事になる
大事っつーか大前提 リード吹きの最低限の責務だから言うまでもない
>客席のことというより、ステージ上のメンバーに音を聞かせることが大事
その前提の上で聴衆側に意識を集中すんだよ リードは
サイド以下は逆にリードに集中する
433 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 09:07:26 ID:/Zg3kJUr
>>432 電気楽器だらけのバンド、PAが客席側にガンガン音を出しているバンドでは、客席側の音のことなんかミキサーの責任。
そんなことまで責務なんか感じない。
ミキサーがヘタだと悲惨だけどな
434 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 09:31:38 ID:3JLMPhRQ
435 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 09:56:15 ID:/Zg3kJUr
>>434 それは読んだよ。バックの1番を喜んで使うなんてのは信じられないんだが。
オケでは使えと言われるらしい
436 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 11:20:54 ID:/Zg3kJUr
>>431 ルー・ソロフ、楽器そのものを使い分けている動画を見つけた。
途中でピッコロに変わる。
マウスピースを付け替えているのは見つからなかったが、 Gil Evans オーケストラでやった Little Wingのアドリブの途中で付け替えたのを見た。アドリブの途中という、思い切ったことをする
437 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 11:24:16 ID:/Zg3kJUr
438 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 12:15:52 ID:dUtHg3LC
>オケでは使えと言われるらしい
んなことねーよwwwwwwwww
大きなカップの吹き心地好む人が多いだけで
439 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 12:21:03 ID:/Zg3kJUr
440 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 12:46:43 ID:bDyBDGRE
某音大生が先生に言われた、って話しが全てのオケで同様に言われているわけじゃあるまいにw
441 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 13:34:52 ID:dUtHg3LC
だよなー
自分と考えの違うものをコケにするために特殊な事例をあたかもその世界での常識のように吹聴する
良くないね
442 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 13:39:24 ID:/Zg3kJUr
>>440 入学するのが一番難しいと言われている音大の話でね。1番を使うとホール全体に音が響くからだそうだ。
おまえら、少しは考えてみろ
443 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 13:45:46 ID:gEijnrKF
先生の名前は?
444 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 13:52:09 ID:/Zg3kJUr
まずは自分で1番を吹いてみな。オケやらないなら、選ばないとおもうが
445 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 13:55:15 ID:dUtHg3LC
ジャンルによって違う傾向のマウスピース使うのは当たり前だろ?
自分はオケやるから(?)1B使ってるけど他人が何使おうが他ジャンルでどんなのが流行ろうがおかしいとも思わないけどな
オケやら無い人間がオケやる人間にわざわざ口出さないと気がすまない理由が知りたいわ
446 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 14:42:37 ID:dfeD3z8l
ワシもバックの1C相当品じゃな。
厚めの唇には深くて大きいカップの方が口当たりが良いから選んだんじゃが、
結果ピアニッシモもよく響くのだから慣れてしまえばウハウハなんじゃな。
ちなみにオケも吹奏楽もやっとるよ。
バックにしない理由は今のマウスピースより同一品番での個体差が大きい傾向があるためじゃ。
しっかりマウスピースを試奏出来れば解決する事とは思うがの。
447 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:05:31 ID:/Zg3kJUr
そりゃよかったね。
もともとの質問は、ハイノートをビシビシ吹くには浅いマウスピースがいいのかという質問だったのさ
448 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:10:50 ID:/Zg3kJUr
勘違いしてはいけないことは、厚い唇だから口径を大きくというところ。
カップの中には上唇が入り、下唇ははみ出て良い。そうするとね、いくら厚い唇だからといっても、それほど大きな口径でなくても大丈夫
ところで、誰かマウスピースのスレ立てたら?
449 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:18:27 ID:/Zg3kJUr
>>445 >オケやら無い人間がオケやる人間にわざわざ口出さないと気がすまない理由が知りたいわ
不思議なもののとらえ方をするねえ。性格がひねくれていないか?
バック1番はなぜかはやったことがあってねえ、今でも信じている人がいるようだ。
だけども、リード用と同じで特殊なものと考えた方がいい。そういうことだ
450 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:20:42 ID:dUtHg3LC
知らないジャンルのことによく偉そうに口出せるなぁ
ジャジーに似てるぞお前
451 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:38:50 ID:dfeD3z8l
どうも不思議なお人じゃな。
前に質問したのは
>>412だとか言っとらんかったかな?
まあ良い。
だが自分でベストと決めたマウスピースに勘違いも何もなかろうに。
唇の厚さで一概には決まらないという事には賛成じゃがな。
やはりどういうマウスピースも試奏して確かめるのが一番じゃよ。
勘違いならすまんが大きいマウスピースを闇雲に嫌うのもまた、
ただの偏見というものと思うんじゃが?
もちろん無理に試す必要はないが、違う意見を受け入れない意固地は上達を妨げるだけと思うぞい。
どっかのジャ某と同じくな。
452 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 15:57:28 ID:/Zg3kJUr
>>451 質問は
>>412 私は回答をしている。なにかおかしいのかな。
唇が厚いから口径も大きくなくてはというレスをよく見かけるが、1番のように大きなものを使わなくても大丈夫ということだ
>勘違いならすまんが大きいマウスピースを闇雲に嫌うのもまた、
>ただの偏見というものと思うんじゃが?
用途が特殊だから注意しなさいということだ。私も1番相当のマウスピースを持っている。なんだかんだ10個ぐらい家に転がっている。
1番の用途は限られている。
453 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 16:00:19 ID:3JLMPhRQ
>>451 老師のおっしゃる通り試奏して買うのが一番とは思うが、田舎住まいだとネットで一か八か買いするしかないんだよな。
454 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 16:18:14 ID:/Zg3kJUr
バックやヤマハは安いから買ってみたら
455 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 16:51:46 ID:dfeD3z8l
>>452 その質問者は一向に現れんの。
これだけ議論してるのに投げっぱなしとはつれない事じゃな。
ところで、ワシの使っているメーカーのにはバックの1Cよりさらにカップの大きいマウスピースがあるんじゃが(笑)
一年前までバックの5Cを吹いていたワシより唇のぶ厚い知人がそれを今使っているんじゃ。
何でも、唇の窮屈さが解消して音域もダブル近くまで使えるようになったと喜んでおったよ。
もちろん特殊な例とは思うし唇の形なぞ個人差があって当たり前じゃから
誰にでもあてはまる話ではないのだがの。
456 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 17:27:17 ID:/Zg3kJUr
小中学生には勧めない、バックの1番
ところで
>何でも、唇の窮屈さが解消して音域もダブル近くまで使えるようになったと喜んでおったよ。
そのようなハイノートの音域で、白玉全音符で何回も吹いたり歯切れよくタンギングしたりする曲が10曲も続く場合に、同じマウスピースを選択するかを考えてみるといい。
しかし、どれだけ厚い唇をしているのか? 普段は厚い唇でも吹くときには薄くなるし。黒人の厚い唇でもそれほど大きな口径は使わない。
すごい唇の人がいるものだ。(アンブシュア大丈夫なのかな)
457 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 17:51:54 ID:lWZeDSZB
>>456 その音大の先生は小中学生に勧めたわけでもあるまいに。ただの難癖だな
ちゃんと生徒を見て選んでやったんじゃないの?その先生が実在するかは知らんけどww
458 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 18:05:57 ID:/Zg3kJUr
>>457 何が言いたいのかよくわからないな。レスするまえに頭を整理しよう。
それで君は1番を使ってうまくいっているのかな。それならそれでいいよ。うまくいってないなら、口径を小さくするといいかもしれないぜ。
459 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 18:16:56 ID:dUtHg3LC
俺様は芸大の講師より偉いとwwwwwwwwww
みんな好きで今のマウスピース使ってるんだから大きなお世話だよ
大きなマウスピース使ってる奴に彼女でも寝取られたような恨み具合だな
それと必要ないのに上から目線で頓珍漢なアドバイスを繰り返すところはジャジーそっくりだわ
つーかジャジーの中の人の別キャラ?
460 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 18:49:40 ID:4EG5UTzq
あ!そうかもね。
ジャジー出てこないし。
とりあえず批判したいとこだけ抽出して
本質とかけ離れたイチャモンつけてるだけなトコとか激似。
461 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 21:18:28 ID:f+DNuU+M
俺も1にして楽になったクチ
それまで5Cとか3Cを使ってたけど、試しに1Bにしたらバテなくなったし
音域も広がった。マラ8がとりあえず吹ける位にね
小さけりゃいいってもんじゃないんだなーって思ったよ
まあ、やっぱり人それぞれだと思うけどね
462 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 21:26:15 ID:r/q+8gjw
ジャジーは楽器に付属してるマウスピースを使ってると予想
463 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 22:10:36 ID:RE+6m+La
>>452 私も1番相当のマウスピースいっぱいある。
大きいマウスピースにして改善したのは
・音色
・楽器の下向き
・音量
・音域
でも深いMPは高音がつらいので今は
YAMAHA 17B4か 中川18B4NC
後、参考にいくつか。
抵抗の少ない楽器には 中川 18B4NJが良いかも。
BACH 1は音が柔らかすぎるか。
YKの1は好きだが、ちょっと小さい。
BestBrass 久保義一モデルは下吹きには凄く良い気が。
Etc.
464 :
名無し行進曲:2010/09/14(火) 23:53:17 ID:dfeD3z8l
なるほど、大きいカップの愛好家もなかなかおるのう。
目から鱗の経験をした人なら共感してもらえるのではないかと思うが
知人は唇の「座り」が劇的に良くなったとの事じゃ。
昔は構えてから音を出すまでかなり時間がかかる奴だったんじゃがの。
座りが良くなる事で奏法が安定し高音を必要以上に意識する事もなくなり、
無駄な力みが消えた結果音域がみるみる広がったという事なんじゃな。
繰り返しになるが、マウスピースを変えるのはやはり一種の賭けに違いないんじゃから
変えるならしっかり試奏してから選ぶのが吉じゃ。
最良の相棒に出会えるかも知れんが、
ひょっとすると既に出会っている可能性だってある訳じゃからの(笑)
465 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 00:04:10 ID:eqvc7SQF
話は変わりますが。
水槽と桶の両方やってる人、吹奏は楽しい?
俺的には2度と水槽やる気がしないんだけど....。
俺がいなくてもいいじゃん、と思っちゃうので。
と書きつつ、俺はブラスアンサンブルやってるから
旋律もそこで吹けるのでそう感じるのかとも思った。
老師は両方やってんでしょ?
466 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 00:06:41 ID:eqvc7SQF
水槽を下に見てるつもりはないので、念のため。
467 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 00:29:50 ID:P53STR6n
桶水槽金5とやっているがそれぞれにいいところがあるんではないかと思う
でも正直言うと水槽は吹いてて楽しくは無い
自分の入っている水槽が桶や金5のメンバーより意識が低い連中が多いからかもしれない
運営に関わっていたり金管のトレーナーもやっているのでとにかく自分の演奏以外に使う時間が多いのもアレかもしれん
だから「疲れる」ってのが一番の感想かな
特にコンクール時期はもう今年こそ辞めてやると何度も思うくらい疲れる
でも自分が引っ張ってきた団員も結構居るし常任指揮者も自分が引っ張ってきたから辞めにくいなぁ
468 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 01:09:07 ID:PZvm0xBO
>>459 変なやつだな。1番でうまく吹けているならそれでいいよ。それだけの話なんだが。
>>464 ハイノートを大音量で連発しないなら、いいのではないか。
>繰り返しになるが、マウスピースを変えるのはやはり一種の賭けに違いないんじゃから
そんなことはない。基本がしっかりしていれば、たいていのマウスピースは使える。賭なんてものではない。
あとは、やっている音楽で楽に吹けるものを選ぶ。大口径があう音楽もあるということだ。
ところで君、そのへんな口調、わざと年寄り臭い口調、やめたらどうじゃ。 実際は若いのだろうのう。
青臭い、いか臭いにおいがぷんぷんしてたまらんのじゃ
469 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 01:23:16 ID:PZvm0xBO
470 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 01:40:47 ID:P7iw3ghB
ジャージー2号くんって一発でわかるなwwww
結局大きいマウスピース嫌いは治ってないわけだ。
「小さいマッピ」原理主義者とでも呼んでやろうか?
そういやうちにもよく似たのがいるな。
ハイノート用のマッピに変えてからビャービャー吹き散らす阿呆がw
本人はきれいな音だと思ってるから始末に負えないのに。
周りに説教されてもふてくされて聞く耳持たない様はクリソツw
471 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 01:57:46 ID:PZvm0xBO
>>470 君は読解力がないなあ。大口径マウスピースがあう音楽もある。
ところで、なぜそこまで小口径を嫌うのかねえ。きみこそ変だよ
それから大口径のデメリットもある。タンギングをシャープにできない。
>ハイノート用のマッピに変えてからビャービャー吹き散らす阿呆がw
あのね、まずハイノートを出すことが大事。それも大音量で連発。それが出来ないのなら、音色以前の問題
472 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 02:00:57 ID:eqvc7SQF
|435 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2010/09/14(火) 09:56:15 ID:/Zg3kJUr [5/17]
|
|バックの1番を喜んで使うなんてのは信じられないんだが。
|
|468 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2010/09/15(水) 01:09:07 ID:PZvm0xBO [1/2]
|
|変なやつだな。1番でうまく吹けているならそれでいいよ。それだけの話なんだが。
この論旨一貫性がまったくないのがジャジーですな。
そうじゃないというなら、ジャジーについてどう思うか聞かせてくれないか?
473 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 02:09:47 ID:P7iw3ghB
>>471 わざわざエリックの本を引用して扱きおろしたろ。
>>469で。
自分が少し前に書いた事すら忘れる・・・任地庄ですか?
うちの奴は口径を小さくして下手になったからに決まってるだろ。
ハイトーンの為にマッピ変えたのに上の音が当たらなくなっちゃったんだよw
なんでもない音でがなり立てられたら音楽にならんだろ?
474 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 04:31:27 ID:9j3Jmw9A
今すぐ彼女と結婚したい…
だけど二人ともまだ学生なんです。
子供でもこしらえるしか無いのか?
475 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 08:52:07 ID:2UBng6UZ
>あのね、まずハイノートを出すことが大事。それも大音量で連発。それが出来ないのなら、音色以前の問題
こんな選び方するクラシック吹き地球上の何処にも居ないだろ
畑違いのことにはもう口出さないでね
476 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 08:53:47 ID:FpzE4txh
結局は 自分がやりたいことが出来るマッピかどうかってとこじゃないかな
もちろん ジャンルにあった音色もあるだろう
どんなの使ったって ちゃんと出来りゃ〜〜どんなマッピでも良いんでないかな
477 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 09:12:49 ID:PZvm0xBO
いやはや、バックの1番は特殊なマウスピースだから注意しろよというのに、これだけムキになるやつらいる
なかなか面白いよ
大口径はとりあえず吹きやすい。それでうまくいいているならいいではないか。ここまでムキになるのが不思議だよ
ただし、必要以上に大きくすると、いろいろとデメリットもあるさ。デメリットを感じないなら、気にしなければいいものを
>>473 >うちの奴は口径を小さくして下手になったからに決まってるだろ。
>ハイトーンの為にマッピ変えたのに上の音が当たらなくなっちゃったんだよw
ブレスがおかしくなっているのではないかな。
小口径はハイトーンを連発する場合に楽になる。だめなら、元に戻せばいいだろうに。
基本ができているなら、マウスピースを変えたところで、それほどひどくなることもない
478 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 09:13:49 ID:PZvm0xBO
>>473 ヴィズッティ、エリックといううまい人達の意見を知っておくのもいいことだが。
ま、参考ということで、頭に入れておきなさいよ
479 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 09:30:57 ID:eqvc7SQF
すげえ、ほんとの既知外だ。
「バックの1番は特殊なマウスピースだから注意しろよ」だけならわかるんだけど
>>472で引用してるが、
自分で「バックの1番を喜んで使うなんてのは信じられないんだが。」
って書いてるよね?
特殊な人は1番使ってもいいんでしょ?
であれば、1番使う人がいるって信じられなくないよね?
でさー、ジャジーのことはどう思ってる?
480 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 09:34:46 ID:1PUI9Li6
>>477 どさくさに紛れて戻って来たな。
おめーが1番ムキになってるの間違いだろ。
自分を認めてもらうために風見鶏みたく自分の主張をコロコロすり変える奴に真剣に耳を傾ける暇人がいると思うのか?
寂しい奴なんだな、って事だけは痛い程伝わってくるよw
481 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 09:39:42 ID:PZvm0xBO
君たちは1番使っていなさいよ。ところで、もっと落ち着いて、ていねいな口調でレスできないのかな。
恥ずかしいよ。
482 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 10:03:50 ID:PZvm0xBO
483 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 10:10:22 ID:1PUI9Li6
ジャンル、受け持ち等も考慮しつつマウスピースは自分に合う物を使いましょうって事で。
トランペット用の小道具って使ってる人いますか?
バープとか…他にもあるのかな。
484 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 11:37:17 ID:2UBng6UZ
なんとなく思い出した
この無駄な改行とキチガイじみた的外れな押し付け
こいつゲラゲラだろ?
ブランデンも聴いたこと無いような奴がクラシックのアドバイスとかするなよwww
485 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 11:58:18 ID:1PUI9Li6
すぐ上のレス見落としてたよ。
>>482 自分専用の隔離スレを作った訳ですな。
分かりますw
お元気で〜
>>484 そういう粘着くんがいたような気がするな。
ジャジーが強烈過ぎて忘れてたわ。
486 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:02:24 ID:PZvm0xBO
487 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:08:19 ID:1PUI9Li6
あははははw
俺と
>>484は別人だっつの。
ずっとそっちで待ってればいいのにw
誰も書き込みしてくれてないみたいだけどな。
488 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:15:47 ID:2UBng6UZ
なんかゲラゲラもエリックやヴィズッティ崇めてなかったっけ?
その二人が上手なプレーヤーであることは認めるが(特にヴィズッティ)クラシック吹きじゃないからなぁ
全てを参考には出来ないわな
フリードリヒとかヘフスが大きいマウスピースは危険とか言ったらちょっと考えるかもしれんけど
まぁそれでも自分の良いと思ったマウスピース使うわな
489 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:29:24 ID:PZvm0xBO
どうやら 487と488は同じ人物のようだね
ところでクラシックが専門なのか。それでは。指揮者のタクトの振りのどこで音出しするのか教えてくれ。
つまり、リズムの頭をタクトの振りのどこに合わせて音出ししているのか教えてくれ。
以前からの疑問なんでね
490 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:33:14 ID:Vu0Ls3T8
>>489 横レスだがスレ違いもはなはだしい。自スレで聞くか1番をあてがわれた桶志望の音大生に聞け
491 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 12:50:48 ID:1PUI9Li6
>>488 確かにそのお二人の実力も認める所なんだけどね。
鵜呑みにしていい事とそうでない事の取捨選択が出来てないなってのは感じるな。
だからある意味ジャジーとは真逆な部分もあると思う。
だからぜひ対決させてみたいのだがw
マウスピースの事で改めてレスを見返してみると、
口径の大きいカップを使ってる人には「いろいろ試した結果こうなった」って道筋がはっきり見えるんだよね。
振られた話題について実は答えを持ってる人っているとは思うけど
げらげらもジャジーも違う答えを他人が言った時に徹底して排除しようとするタイプなのは共通してるね。
違う意見の中にこそ上達や解決の糸口は潜んでいる事が多いのにな。
一体このスレな何をしに来てるのかとw
492 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 13:15:27 ID:2UBng6UZ
捨てIDじゃなくて延々違うIDで書いてるのにどうしても同一人物にしたいようだな
まぁこんなの違うといわれても納得するつもり毛頭無いだろうからどうでも良いけど
>指揮者のタクトの振りのどこで音出しするのか教えてくれ
そんなの指揮者や曲の中でまちまちだろ
流れにあわせるとしか言えない
オケの場合曲の中99%は指揮なんて視界の片隅でしか見て無いからな
基本はコンマスのボウイングに合わせる
曲の中でTuttiでどーんと合わせたい場面なんか絶対に指揮なんかに合わせないよ
Vnが休みで管だけで合わせる時は木管のリーダー格に合わせる
ウチの場合Obだ
金管だけの場合は自分がキュー出しする場合が多い
まぁ初期段階の練習棒以外基本指揮なんかに合わせないよ
493 :
412:2010/09/15(水) 15:53:52 ID:SZDkAlJC
おー、スレ伸びてる!
んーと俺が最初に聞いたのは浅いマウスピースと深いマウスピースでの口径の差を付けるか?って話で口径の大きさは求めてなかったんだよね。
俺なりの意見だけどクラッシックで使う音域なんかでは音色や音量ともに深いマウスピース(俺はバック1Bに24ボア)のが気に入ってる。
アンサンブルでE♭管持ちかえが或る時には同じリムでバックC〜Dカップぐらいのマウスピースに変更してます。是は音色を少し明るくしたいからです。
音域的には両者の間では使える最高音が一音半位の違いです。どちらでもハイD迄は100パーセント、それ以上では2割くらい確率が変わります。
最近ビックバンドで吹く機会が有り音色で悩んでいた所更に浅いマウスピース(リーブスのESカップやシルキー14A4A)などを進められました。
ただリードの方のマウスピースなどは深さより口径の小ささにビックリしたんで此方で聞いたしだいです。
494 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 16:47:43 ID:KJ77F+ZY
楽器を始めたいと思ってる中学生です。
単音楽器に憧れてるのですが、トランペットは単音楽器と呼べますか?
あと、単音楽器は世の中にどれくらい存在するのですか?
無知な質問ですが、教えてくださいませ!
495 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 17:16:29 ID:i2dfDdV8
496 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 18:06:33 ID:WK1KZVZo
>>484 ブランデンが吹けるのか。だとしらすごいな
497 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 18:08:16 ID:WK1KZVZo
>曲の中でTuttiでどーんと合わせたい場面なんか絶対に指揮なんかに合わせないよ
そんなのでいいのか
498 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 18:14:45 ID:2UBng6UZ
そういうとこはみんなコンマスに合わせるんだからコンマスさえ指揮見てりゃ良いよ
楽器の薄いとこはそうはいかないこともあるけどね
499 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 19:25:52 ID:WK1KZVZo
コンマスこければ全員がこけるということか
500 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 20:07:05 ID:4AGOvy2G
>>494 トランペットは単音楽器だよ。
超特殊な現代音楽で、音を出しながら違う音程で歌ったりするが、
ほとんどない。
単音楽器がどれくらいあるかというのはわからんなあ。
楽器は大半が単音楽器だよ。ピアノとかギターが違う。
つーか、単音楽器の定義がわからんのに、
なぜそれをやりたいの?
501 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 20:54:12 ID:WNABH6oK
502 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 21:47:23 ID:eqvc7SQF
>>493 ハイDが100%ってすげえな〜!
俺の先生いわく、チューニングBbの上のFから上は、プロでも100%じゃないって言ってたし、
実際納得してたけど。
しかし、話題振った方向と他の奴らのレスが見事にズレまくってますなww。
503 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 21:53:54 ID:eqvc7SQF
>>483 俺はBrio使ってるよ。かなり良いと思う。
鉛筆くわえるのと決定的に違うのは、息を吹き込めるところだね。
息を吹くことによって口角が「自然と」締まる感覚が良い。
504 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:25:38 ID:AfBdZAll
>>502音大時代にハイドンのCisを外さないためにdまでは確実に当てる様にと師匠に言われ
コリンをベースに必死こいたww
が、その上はダメポ
505 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:30:46 ID:PZvm0xBO
>>488 ほう、また君がレス書いたのか。君も暇だねえ。
>口径の大きいカップを使ってる人には「いろいろ試した結果こうなった」って道筋がはっきり見えるんだよね。
私も1番双頭を持っていて、試した結果、使っていない。そう書いたのだが見落としたのか。
譜面も見落とすなよ。レスを読む限り、あまり頭が良さそうには思えない。
>>492 コンマスに合わせるのはわかっている。では、コンマスの耳に全パートの音だしがそろって聞こえるためにはどうしているのだ。音は遅い。ステージの後ろの奏者の音は遅れる。だから、早めに音だししていると思うが。
私の知っているパーカッションは、早めに叩くという。
トランペットではどうしているのか知りたくて質問した。
それとも、そんな細かいことは気にしてないのか
506 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:34:01 ID:MXBLJRJ4
ボウイングって書いてるのが見えないのかメクラ
507 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:35:59 ID:PZvm0xBO
>>493 >ただリードの方のマウスピースなどは深さより口径の小ささにビックリしたんで此方で聞いたしだいです。
そういうものです。小さい。
それからジャズではジャズ特有のタンギングとノリがある。口径の小さい方がそういう小技で合わせやすいと思うけどね。
508 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:43:52 ID:PZvm0xBO
>>506 質問の内容をまったく理解していない。そこで黙って座っていなさい。
タイミングをボウイングの動きのどこでとっているのかということだ。
それとも、リズムについては、あまあまのずるずるでやっているのか
509 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:45:03 ID:MXBLJRJ4
お前アフォか?
弦楽器弾くとこ間近で見てみろ
経験無いと想像もできないだろ
510 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:01:30 ID:MXBLJRJ4
>コンマスに合わせるのはわかっている。では、コンマスの耳に全パートの音だしがそろって聞こえるためにはどうしているのだ。
>音は遅い。ステージの後ろの奏者の音は遅れる。だから、早めに音だししていると思うが。
もうこれが大笑い
ボウイングって書いてるだろうが
耳であわせたら合うわけ無いだろ?
っつーかこれって水槽の話だろ?
水槽のコンマスとかまるっきり意味ありません
水槽の場合は指揮に合わせなきゃね
コンマスのボウイング見て音の立ち上がるとこに視覚的に合わせるんだよ
ボウイングのどの点にあわせるか?
それはコンマスによって違うだろ
ソリストとして呼んだ某プロオケのコンマスにゲストコンマスとしてメイン曲ステージに上がってもらったことあるが慣れるまですげー大変だったよ
っていうか畑違いの知識の無い分野に首突っ込むのやめたら?
俺らが知ったかでジャズの話し出したら大笑いだろ?
それと同じことやってるんだって自覚しろよ
ものすげーみっともないから
511 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:03:20 ID:1PUI9Li6
>>503 なるほど。
私はストロー使ってます。
重くなければ長時間鍛えられるからbrioもいいかな。
512 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:06:46 ID:PZvm0xBO
>>509 まったく理解していない。ではもっとわかりやすく質問してやろう
5人が集まっている。せーの で手を叩く。ぴったりに聞こえるには全員が、せーの に対して同じリズムのとりかたをすればいい。
ここで、ひとりだけ集まりから離れて遠くに行く。せーの で5人の音を合わせるためには、
遠くのひとりは、せーの に対して早めに手を叩かないとならない。
せーの をボウイング置き換えて考えてみろ
513 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:09:09 ID:PZvm0xBO
>>510 後ろの奏者は、立ち上げより早く音だしをすると思うが。
そうしないと、コンマスの位置ではタイミングが合って聞こえない。そのあたりを意識してやっているのか質問したのだが。
どうやら、そこまで細かくリズムを考えてないようだね、君は
514 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:13:11 ID:MXBLJRJ4
>>513 そんなの合奏してる人間にとって当たり前の話じゃない?
ジャンルに違いとか無いだろ
水槽もオケも一緒
最初の質問はこうだったはずだが?
>ところでクラシックが専門なのか。それでは。指揮者のタクトの振りのどこで音出しするのか教えてくれ。
>つまり、リズムの頭をタクトの振りのどこに合わせて音出ししているのか教えてくれ。
どこでそんな話に摩り替えたんだ?
上の質問に指揮じゃなくボウイング見て合わせるって答えたんだが?
質問の内容途中で摩り替えて勝ち誇るなよ低脳
515 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:16:19 ID:PZvm0xBO
>>514 ばかだなあ。最初に指揮者のタクト、これにコンマスが合わせる。メンバーがコンマスをみるなら、
つまりはタクトに合わせることになる。
コンマスとタクトの両方を見ている奏者なら、タクトのあのあたりが俺の音だしタイミングとわかるだろうに。
そんな余裕はないのかもしれないが。
516 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:20:55 ID:MXBLJRJ4
>コンマスとタクトの両方を見ている奏者なら
そんなもん両方見てるに決まってるだろ?
視界の片隅に入れてるって書いてるじゃんメクラ
もう恥の上塗りだからやめろって
経験の無いジャンルにクビ突っ込んでも恥かくだけだぞwwww
>ばかだなあ。最初に指揮者のタクト、これにコンマスが合わせる。メンバーがコンマスをみるなら、
>つまりはタクトに合わせることになる。
何この言葉遊びの屁理屈wwwwwwwwwww
517 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:21:18 ID:PZvm0xBO
どうやら、コンマスと同じタイミングで音を出しているようだな、ここにレスしてくるヤツは。
私の友人のパーカッションは早めに叩くという。こっちのほうが、珍しいのか?
518 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:22:01 ID:PZvm0xBO
>>516 質問をしているのだが。それで君は早めに吹いているのかね
519 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:22:54 ID:MXBLJRJ4
520 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:23:57 ID:PZvm0xBO
>>519 答えになっていないぜ。わかりやすく答えられないなら、知らないのと同じ
521 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:24:26 ID:X7pgLEL7
>ばかだなあ。最初に指揮者のタクト、これにコンマスが合わせる。メンバーがコンマスをみるなら、
>つまりはタクトに合わせることになる。
何このバタフライ効果wwwwwwwwwwww
522 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:25:04 ID:PZvm0xBO
523 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:25:29 ID:0h/caG69
>>515 なんか面白いな、あなた。
>つまりはタクトに合わせることになる
って当たり前だろw
>タクトのあのあたりが俺の音だしタイミングとわかるだろうに
毎回そうである保障なんて無い
テンポ、ダイナミクスによってもそれぞれ違うタイミングになるよ
一回オケで吹いてみたら?
524 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:26:06 ID:MXBLJRJ4
>>520 はぁ?
舞台の浅い位置にいるか深い位置にいるかで音を早めに出したりするのは合奏する上での常識だろ?
オケだからどうとかいう問題か?
525 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:27:33 ID:PZvm0xBO
やっと答えになった。
526 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:28:35 ID:MXBLJRJ4
まぁさらに親切に書いてやるならどの程度早めに出るかは最終的には奏者の経験による勘頼みなわけだ
そこを合わせる為に練習を繰り返すし自分の場合はゲネで必ず客席の中央位置で録音してバランスやタイミングを最終調整する
水槽だろうがオケだろうが必ずやる
527 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:34:48 ID:PZvm0xBO
>>523 >テンポ、ダイナミクスによってもそれぞれ違うタイミングになるよ
そりゃそうだ。他のメンバーとの関係で、後ろの奏者は早めにするのかという質問で、早めに音出しするという答えが来た
528 :
名無し行進曲:2010/09/15(水) 23:57:40 ID:1PUI9Li6
なかなか、どうしてもいじられたい人が戻って来ますな。
しょうがないからもっと具体的に言ってやる事にする。
人の意見を全然参考にしないならここに来ても何も得られないって言っただろ。
気に入る答が出るまで排除してるってのが自覚できないか?
始めから分かってるんなら一々質問するんじゃないよw
…あのな、わざわざそんな事する目的位は分かってるんだよ。
自分をとにかく偉く見せたい、という事だろ?
「俺はこんな事も知ってるんだぞ。偉大な俺に平伏せよ雑魚どもが」ってトコか。
動物の発情期の行動と同じ、という訳だ。
そりゃすっきりするだろなぁ…現実世界でも誰も相手にしてくれなそうだしな。
スレで見る限り唯我独尊過ぎるもの。
だけどな、一人だけ満足するってのは突き詰めたらオナニ〜とおんなじだ。
そう、つまりは公開オナニ〜大会をずっとやり続けてるって事なんだ。
どれだけ恥ずかしいか少しは解ったかい
>>525さんよ。
529 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 00:03:39 ID:NYSdhEz2
大丈夫。みんなわかってるから。ほっとこうぜ。
530 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 00:05:01 ID:rUj5qvX+
>>528 >自分をとにかく偉く見せたい、という事だろ?
不思議な人だね。君自身の性格がそのようにねじれているから、そう思うのだろう。
同じ質問を他のTPにしたら、そこまで考えていないと答えが来たから気になっていたのだが。
まあ、君のレスをみていると、近づかないほうがいい人間だとはわかる
531 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 00:15:07 ID:J0LsB3pi
>>530 自覚出来ないなら自分のレスを抽出してみな。一目瞭然だから。
スレがもったいないし恥の上塗りにしかならないからこれ以上の自慰行為は自分ち=専用隔離スレでおやんなさい。
532 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 00:29:28 ID:rUj5qvX+
>>531 そうかね、罵倒するぐらいなら、早めに吹くタイミングのコツでも書いてくれればいいものを
533 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:17:25 ID:LSWpXe1p
ウィーン音楽院なんかじゃ、指揮科の生徒に教授の指揮に合わせて複数人数でピアノ弾かせて、
一番早く飛び出した人が怒鳴られるらしい
534 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:35:13 ID:NYSdhEz2
それじゃあ、最終的に4分33秒になっちゃわないか?w
まあ、1stよりも下は絶対に先に出るなとは言うよね。
535 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:39:42 ID:LSWpXe1p
そりゃ棒の二拍目にかかったら×だよ
ギリギリの絶妙のタメのタイミングが大事なんだろな
536 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:41:19 ID:J0LsB3pi
>>532 あっちのスレに書いといた。
気に入らなくても俺は知らん。
537 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 09:38:34 ID:rUj5qvX+
後ろの奏者が早めに音だしするとして、テンポの速い曲でも同じようにやれるなら神業だと思う
音出しのタイミングを早めにする長さは、曲のテンポには関係なく、コンマスからの距離によって決まるから、テンポの速い曲では、フレーズのずれとして聞いてしまうと、かなりずれたように感じながらの演奏になるのではないか
その上、右側にいる奏者は左側にいる奏者の音が常に遅れて聞こえてくる。そういうのに惑わされないようコンマスを見て
黙々とつられないように演奏しなくてはいけない。タイミング合って聞こえたら間違っているという、なんともストレスのたまる状態だろう
ただし、大ホールだと残響が長いからリズムのずれはうまく消されて聴衆には気にならないのかもしれない
なんとも大変なことをステージの上でやっているのではないか、やりきれたら神業です
538 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 11:03:12 ID:5M02dREK
近隣の奏者なら音のずれは無視できるくらいわずかだと考えて良いんじゃない?
そう考えないとさすがにやってられない
というかやれる奴も居ないでしょ
只少しでも離れると考えてるより音のずれは出るものだから
必ず耳じゃなく視覚的な情報を基準にし舞台の深い位置にいる人間はその分修正をかけなければならない
その修正は経験と勘に頼るしかない
だから練習をし録音をしたものを聴いて修正をかけていく
こういうことでしょ
539 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 11:23:23 ID:rUj5qvX+
隣はずれないが、遠くはずれる。そういうものだと頭にいれて、練習して慣れていくのだろうが、
リズムのノリが命な音楽からみると、かなり異質なことをオケやっているのだろう。
540 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 11:34:36 ID:LSWpXe1p
アメリカなんかは打点だけどね。
先ぶりじゃないと、エレガントなリズム感が出ないとウィーンの人は言う
ドイツやアメリカはガチガチと硬直してるとも
541 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 11:40:53 ID:5M02dREK
>>539はどうやってずれないようにするのか知りたいな
クラシック奏者皆が音楽として異質なことをやってるんなら参考にしたいわ
542 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 14:15:05 ID:ri1GJDbd
桶や水槽って音楽的に見てそんなに異質な事やってるんかなぁ?
ズレるズレるって言うけどステージの前列と後列が指揮者のタクトに視覚的に合わせて同時に発音したらどれだけのズレが生ずるんだろうか?
奏者の立ち位置が指揮者から測って2〜3mくらいの違いなら1/100秒〜1/150秒くらいのズレかな?
TubaやHornの人たちは管も長いしベルの向きも違うから吹き始めを意識して早めにとると言ってたけど、それぞれの楽器の具体的なタイミングは
自分で吹いた経験が無いからようワカラン。
ま、全員がモニタでリズム隊の音を聞ける環境なら合わせるのは楽だろうなーと言う気がする。
543 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 21:55:33 ID:sfCoE+Nn
ははは、みんなだめだなぁ
合わせようとした結果、微妙に合ってないってのがいいんじゃないか
ってVPOの人が昔言ってた
544 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 22:24:16 ID:+QxI/nr1
それ、重要なのは、「合わせようとした結果」ってトコだと思うぞ。
545 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 22:26:09 ID:5R0tyqxR
546 :
名無し行進曲:2010/09/16(木) 23:14:05 ID:+QxI/nr1
何が面白いのかと思えば...※欄かwwww
自作自演の嵐ですなw
547 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 01:57:55 ID:ubDON0LE
>>544 それがなあ、ドイツ人みたいにしかめっつらして合わせにかかるなと言ったりするんだよ
もっとルーズでいいとか
548 :
ジャジー:2010/09/17(金) 04:47:42 ID:VBsK2suO
お久しぶりです。どうやら、衝突があったようですね。
私はここのお世話になっているのですから、
少しでもお役にたてればと思います。
>>489の人間が人間関係でつまずいていることは、最初から想像がつきます。
なぜなら、どこで揃えるかは、自らが演奏するバンドの問題であり、
外部の人間が答えられる問題ではないから。
それでもここに書き込む理由は、
個人的な推測ながら、おそらく、相談できる人間が周囲にいないのだろうな、ということ。
私が言う人間関係につまずいているとは、そのようなことです。
まずは自らのバンドのメンバーに相談し、そこで結論を出すのが原則ですが
それぞれの意見に優劣が付けがたい場合のみ、権限の高い人間の判断を仰げばいい。
そうすれば、バンドはより結束すると思います。
以下続きます。
549 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 05:46:45 ID:w5ms+Q2G
続くな
550 :
ジャジー:2010/09/17(金) 05:52:08 ID:VBsK2suO
それにしましても、
>>471の
>あのね、まずハイノートを出すことが大事。それも大音量で連発。それが出来ないのなら、音色以前の問題
には、流石に驚いてしまいました。
こんな意見は聞いたことがありませんし、その理由も説明されていません。
個人的な推測ながら、他人から何らかの形でアドバイスを受けたのですが、
本人が音楽的に未成熟だと言うこともあり、
それを間違った形で解釈してしまったのでしょう。
この質問者が音楽的に発展途上である事は、
回答を理解できず、さらに突っ込んだ質問している事から一目瞭然。
>私の友人のパーカッションは早めに叩くという。こっちのほうが、珍しいのか?
自信が持てないのは、おそらく場数を踏んでいないのでしょう。
タクトのどこに合わせるかに始まり、次にコンマスのどの動きにそろえるかになり、
言葉が迷走しているので、皆さんは惑わされてしまったようですが、
言葉はともかく、この人物はより深く知りたかっただけのようです。
しかし、他の方にも問題点がないわけではありません。
次で最後です。長くなりまして申し訳ありません。
551 :
ジャジー:2010/09/17(金) 06:09:33 ID:VBsK2suO
ID:MXBLJRJ4
の方に言いたいのですが、
単純にボウイングと言われただけでは、
経験のない人間には何のイメージもできません。
質問者は、理解できなかったからこそ深く質問したのです。
確かに、当初のタクトの動きということからはずれているし、
質問者の理解がないと言われれば、残念ながらそれは否定できません。
しかし、ただ「ボウイング」ではなく、さらに具体的な説明が得られれば、
質問者はそれで満足したものだと思われます。
「理解するつもりがなかった」わけではないことだけは申し上げておきたい。
ただ、質問者も相手をバカにしているのだろうかという態度は問題があるし、
相手が感情を害したとしても、それは当然のこと。
ですから、あなたを一方的に責めるつもりはありません。
ただ、言葉で伝えられることには限界があることだけは言わなければならないでしょう。
長文失礼いたしました。
552 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 06:22:31 ID:Px88qDdI
解決したことを蒸し返すなキチガイ
消えろ
553 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 09:47:58 ID:jrC1584O
あれ?リズム音痴でメンバーに成れなかったジャジーさんじゃないすか?
554 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 09:53:18 ID:ZokN9brH
>>541 編成が小さいから奏者全員がそばにいてリズムはズレない。ドラム、ベースを聞いてそれに合わせる。
クラシックでも4、5人の小編成なら、ずれないと思う
>>542 5/100秒ぐらいずれたら、だめなのでは。打楽器奏者の意見も聞けるといいけど
555 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 09:53:52 ID:MeGfYggS
構うやつ増えたな
あ、前からか
556 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 09:56:03 ID:ubDON0LE
オケの場合、実は縦が微妙にずれたほうが音がまろやかになるという考え方があるんだな
557 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 09:59:30 ID:ZokN9brH
>>541 >クラシック奏者皆が音楽として異質なことをやってるんなら参考にしたいわ
クラシックも世界にたくさんある民族音楽のひとつ。ヨーロッパの民族音楽だったのだが、ヨーロッパが世界を植民地化したので広まった。
その特徴は縦のハーモニーにはうるさく、リズムは単調。大勢でやることも特徴だろうなあ。平均律を作ったのも特徴だろう
その昔、オーケストラには指揮者がいなかったと聞いたことがある。なぜ指揮者が必要になったのかは知らないが、いないとうまくいかないのだろう
558 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:03:42 ID:ubDON0LE
リズム、単調か?
559 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:10:34 ID:q2JwbZYB
オケと平均律は何の関連も無いんだが?
どういう認識なんだ?
560 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:13:27 ID:ZokN9brH
クラシックの特徴だ
一般的にリズムは単調。アフリカの民族音楽やサンバあたり、ポリリズムなどなどは楽しい。
クラでもワルツは難しい。よく合うものだと感心するよ
561 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:15:56 ID:ubDON0LE
ハーモニーにうるさいとか、ワルツがよく合うもんだとか、典型的日本人の意見だな
562 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:21:04 ID:ZokN9brH
そうかい?
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのあのワルツ。うまいなあ
クラのハーモニだが、縦のハーモニーにはうるさいが、横のハーモニー(モード)は他の民族音楽の法が複雑だ。
563 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:36:06 ID:ZhfFa9or
>>557 >>その昔、オーケストラには指揮者がいなかったと聞いたことがある。なぜ指揮者が必要になったのかは知らないが、いないとうまくいかないのだろう
その昔(モーツァルトあたりの時代までという説あり)は作曲家自身による自作自演が主流で作曲家が演奏しながら楽団も指揮していた
既に亡くなった作曲家の曲が演奏されると言う事がほとんど無かったためため専業の指揮者はいなかった、
専業の指揮者が必要になったのは上記以降で既に亡くなった作曲家の曲が演奏されるようになってからだと言われている。
とNHKの音楽番組で紹介されてたよ。
>>平均律を作ったのも特徴だろう
平均律は鍵盤楽器でいろいろなキーの曲を演奏するためにつくられたものでクラシック全体の特徴ではないよ。
鍵盤楽器の特徴ってのならわかるけどね。
>>554 >>5/100秒ぐらいずれたら、だめなのでは。
えー、私ゃ5/100秒なんて何処にも書いていませんが。
1/100秒〜1/150秒くらいのズレとは書いたけどね。
並んだ二人が「せーの」で同時に発音しても1/100秒〜1/150秒くらい平気でズレるでしょ。
つまりその程度ってことじゃね?
さて、祭があるんでちょっくら呑みにいってくらぁw
564 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 10:45:19 ID:ZokN9brH
>>563 鍵盤楽器はヨーロッパで発明されたものだと思うが。
バッハの平均律をきくと、ここまでシステマティックに考えてすごいと思う
大きなステージで10mも離れると、5/100ぐらいずれるでしょう。
電気楽器のエフェクター開発者のはなしでは、エフェクターを通すと音が少し遅くなる。それが1/100秒レベルだとだめだそうだ。もっとスレを小さくしないと使えないとのこと
565 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:15:40 ID:g88HF8SI
>>554 ジャズのビッグバンドでは、後ろからTP、TB、Saxがセクションごとに横に並ぶ。
1番は向かって左側。
ホーンの左側にはドラム、ベース、ピアノ、ギター並ぶ。ドラムが後ろ。
1番TPとドラム、ベースが合わせて吹く。その音に合わせて、前のTB、Saxが吹いていけば、全員のリズムが合う。
もともとオーケストラに比べれば人数が少ないから、リズムのずれは気にならない
566 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:33:10 ID:ZhfFa9or
>>564 結構アルコールが入ってるんで計算は怪しいが5/100秒のズレって?=120で128分音符3個相当のズレだぞ。
そんなの普通に許容範囲だろ。
それに工業製品の精度としての1/100秒と距離によるズレの1/100秒は土俵が違うだろう、一緒にするな。
工業製品の精度としてズレが1/100秒以内の機器でもスピーカーからバンマスまでの距離が10mなら生楽器と同じくズレるだろ。
話しが食い違うのは聞き手の基準点を何処に置くかという点を明確にしていないからだ。
指揮者から見て二人の奏者AとBの立ち位置の差が10mあれば二人が当時に発音した場合、その音が指揮者の位置に到達するまで
3.4/100秒の差が物理的に発生するだろう。
前述で5/100秒のズレが?=120で128分音符3個相当のズレと計算したが3.4/100秒なら?=120で128分音符2個程度だろ。
それが演奏として使い物にならなくなるレベルかどうか考えてみたまえ。
567 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 18:35:27 ID:ZhfFa9or
あ、ゴメン。機種依存文字使っちまった。
>>566の書込みは「4分音符=120」で計算してのことです。
568 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 20:08:38 ID:fV1RiCB6
>565
ウソばっかり書いてるなぁ(笑
リードラッパが一番左ってw
一般的なJazzのビッグバンド前提で書くと
後ろからTp, Tb, Reeds(Sax)ってのは合ってる
ただ各セクションのリードは左から二番目で一番左は二番
吹きだよ
つまりホーン隊はTpを一番奥にして各列のリードが縦に並
ぶ リードラッパにTbとReedsのリードがあわせる
で各列は2番と3番がリードの横であわせる 4番はさらに
それを聞いてあわせる
でリードラッパはどこに合わせるかって言うとDr、特にラ
イドシンバルと合わせるというシンクロさせるべくがんば
る
ベースがエレベ前提のアレンジだとDrで聞かないといけな
いのがBDな事もありえる
569 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 20:49:46 ID:g88HF8SI
>>568 >ただ各セクションのリードは左から二番目で一番左は二番
そうかい。僕がいたところは一番が左だったな。どっちでもいいけどね
570 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 20:53:36 ID:g88HF8SI
> =120で128分音符3個相当のズレだぞ。 そんなの普通に許容範囲だろ。
決め所だと、たぶんズレズレに聞こえます
571 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 21:25:20 ID:g88HF8SI
>>566 まじめに計算してみました。 テンポ120、速くはないテンポです。
32分音符で0.0625秒、64分音符で0.03125秒。5/100秒は0.05秒。
16分音符で合わせる譜面はたくさん出てくるから、32分音符ずれたらまずい。
ここ一発の音を出すところでは、ちょっとのずれもかっこわるい。うまくいかないことは多いのですが。
ビッグバンドでは、ドラムとトランペットが後ろでリズム合わせて、その音にのせて前にいる人達が吹くから問題がない
指揮者の振りにあわせるのではなく音にあわせているからいいのです
572 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 22:10:02 ID:n5M6ip36
>>565 >>568 どこ行っても2、1、3、4の並びだろ普通。
吹奏の並びでそのままステージって事かな?
573 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 23:00:49 ID:UAFeABZG
574 :
名無し行進曲:2010/09/17(金) 23:44:24 ID:ZokN9brH
1,2,3,4で並んでやった方がうまくいくなら、それでいいではないか。
頭が固いと言い音楽はできないぜ
575 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 00:24:42 ID:mtwU2mFk
576 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 01:26:43 ID:5bDBC3A4
>>574 1,2,3,4で並んでやるメリットって何?
うまくいかないから、普通はそういう並びをしないということなんだが。
577 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 02:32:00 ID:mtwU2mFk
1番とドラムが近いことだろうな
譜面を並べるときに、順番通りで簡単とか
578 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 06:15:36 ID:kF2m6r5K
>譜面を並べるときに、順番通りで簡単とか
wwwwwwwwwwww
579 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 08:33:35 ID:K7olvPcu
580 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 08:53:20 ID:4PhxUTyI
581 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 09:40:35 ID:6m1jRLWp
1番とドラムが近いと、お互いうるさくて周りが聴けないんじゃないか
更に全体で見た時にそこだけ浮くし
582 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 09:53:02 ID:mtwU2mFk
>1番とドラムが近いと、お互いうるさくて周りが聴けないんじゃないか
そんなことはない
>更に全体で見た時にそこだけ浮くし
意味不明
>>577 ギャグにうけてくれてありがとう。なかなかノリのいいやつだな。その調子でがんばるように
583 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 10:03:02 ID:mtwU2mFk
ところで、ファーガソンのバンドの1番は誰になるんだ。
ファーガソンが1番なら、ステージ前だな
少々、並び順が変わったところで影響はない
584 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 10:57:41 ID:Z0VOu1U+
吹奏楽で1番吹くのと、ビッグバンドでリード吹くのってプレッシャーの掛かり方がまるで違うんだよなぁ。
585 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 11:21:03 ID:mtwU2mFk
間違えた
>>578 ギャグにうけてくれてありがとう。なかなかノリのいいやつだな。その調子でがんばるように
君は譜面をそろえたり、並べたりしたことがあるか
586 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:04:43 ID:fETEpL6c
>583
>ファーガソンが1番なら、ステージ前だな
お前ダメすぎ・・・
っつーかマジに吹奏楽しか知らんだろ
587 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:07:11 ID:mtwU2mFk
ファーガソンが吹奏なのかなあ
吹奏楽なんかやったことねえぜ
588 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:19:06 ID:mtwU2mFk
589 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:29:07 ID:1rol+phs
>>588 www
ファーガソンは譜面上で言うところのSOLO
リード(1st)は各セクションで向かって左から2番目
何で2、1、3、4の並びに成ったのかは知らんが・・・
知ってる人居る?
590 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:34:13 ID:mtwU2mFk
>>589 そのファーガソンが後ろの4本と絡んで、5音のトップを吹いている。そこを聞かないとねえ。
ひとりだけ前にいてもいい。
>何で2、1、3、4の並びに成ったのかは知らんが・・・
それはね、3番4番が1番に近づくからでしょ
591 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:39:09 ID:1rol+phs
>>590 >そのファーガソンが後ろの4本と絡んで、5音のトップを吹いている。そこを聞かないとねえ。
だから何だよ
>ひとりだけ前にいてもいい。
前に居ちゃいかんとは言ってねえ
>それはね、3番4番が1番に近づくからでしょ
ホントにそうなの?
誰が何時頃から始めたんだろ?
そいつが知りたいんだよね
知ってる?
592 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 12:40:36 ID:mtwU2mFk
>>591 だからね、並び順にやたらとこだわっても意味がない
バンドごとにやりやすい並びにすればいい
ファーガソンの場合はファーガソンが目立つためなんだけどね
593 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 13:12:29 ID:1rol+phs
ドラムってtpの音をキャンセルしちゃったりするし
リードはベースも聞かなきゃ成らないから、あの位置って事なのかな?
今みたいなスタイルになったの何時ごろなんだろ?
594 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 15:32:38 ID:zMAAtSDx
>>593 かなり昔(シャープスの数原晋やニューハードの武田和美のころ)からリードは左から2番目に居たと思う。
これも、たぶんだが、当時のアマチュアはそれを知らずに一番左に配したバンドもあったと思う。
ビッグバンドがテレビに多く出るようになって、しかもリードの名が知られるようになって、アマチュアの
世界も正しく配置されるようになったのだと思う。
一番左が、正しいのかどうかは知らんが。
なぜ、ソロが一番左かどうかは知らんが、当時は、ソロはホーンとリズムの間を通って前に出てきたり
したので、そういう事も関係あるのか。
といっても、今では2番がソロとは限らないが。
595 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 15:40:17 ID:K7olvPcu
もうリードとソロの違いもわからない
スットコドッコイは黙ってろよ。
596 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 15:45:49 ID:mtwU2mFk
昔々、銀河帝国のはずれにある有名なビッグバンドの2番と3番の仲が悪くて、けんかばかりするから、
1番が間にはいることになりました。
セクションの1番が端にいるより、中に入った方が合わせやすいとは思う
左から2番目に1番TPが入ったから、TbもSaxも1番が左から2番目にしたのでしょ
サックスは5本以上いるから、左から3番目に座りたいが、たいして影響ないと
基本はこれで、うまくいかなければ変えればいい
597 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 15:49:35 ID:mtwU2mFk
>>595 >もうリードとソロの違いもわからない
だれでもソロをとっているのだがなあ.。頭が固すぎ。
1番は肉体的にきついから、3番あたりが1番のパートをちょっと吹いていたりとか、臨機応変にやってるぜ。
その極端なのがファーガソンのバンド。ファーガソンのパートはとても少なく、目立つところだけピャーと吹いている。
598 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 16:34:34 ID:zMAAtSDx
>>595 >もうリードとソロの違いもわからない
すっこんでろ
599 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 17:16:52 ID:AMAsFR0G
そろそろジャズ板行けば?
600 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 17:20:02 ID:mtwU2mFk
>>599 あんまり固いこと言わないで。
さて、ビッグバンドの配置はこれで十分でしょう。そこで知りたいのがオケの配置。
今のような配置は演奏しやすいためだと思いますが、なんであのようになったのでしょうか。
601 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 18:06:22 ID:fETEpL6c
もうね やめましょう この話題
なんでリードがのあの場所か実際にフルバンのセクション
に入って吹いてる人間ならよく分かるはずだし
っつーかあの場所以外にないよね
それとMF云々言ってる奴 完全に的外れだからヤメレ
602 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 18:38:21 ID:c3l0U5sw
もうキリが無いから頭が固いID:mtwU2mFkはスルーと言う事で。
603 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 20:25:01 ID:1rol+phs
すまん・・・フルバンのセクション入ってたんだけど分からなくて・・・orz
良かったら教えて下さい。
604 :
名無し行進曲:2010/09/18(土) 20:42:42 ID:mtwU2mFk
>>601 まったくねえ、あの場所しかないなんてことはない
>>575 エリントンの並び方は面白いぜ
605 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 03:25:28 ID:ieSCWCTV
606 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 03:56:48 ID:KvwO0yhk
605が何を言いたいのか分からん。
607 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 07:26:12 ID:S8QDVVK0
>さて、ビッグバンドの配置はこれで十分でしょう。そこで知りたいのがオケの配置。
>今のような配置は演奏しやすいためだと思いますが、なんであのようになったのでしょうか。
演奏しやすいからじゃね? 配置なんかどうにでもなるんだよ 。
608 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 08:04:56 ID:EbPHSjHk
>605
もう一回かまっておくかw
そのビデオのどこでMFがセクションのリードを吹いてる?
彼はあくまでもソロパートだけを吹いてるんだが?
並び方以前に知らない事が多いみたいだね
譜面なりスコアを見たことがないっつーかビッグバンドで
の経験がまったく無いとしか思えない
609 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 11:36:03 ID:ieSCWCTV
610 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 11:54:06 ID:ieSCWCTV
>>608 あっ、もしかして譜面にソロとかいてあるから、ソロパートだけと思っているのか
611 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 12:09:45 ID:letc4udf
その動画見て、リード誰?って聞いてファーガソンとは答えないよ
でもメロディー吹いてるから、ファーガソンを1stって言いたいんだよな
もう良いよそれで
勿論、ソロ譜にもリードパートは有るが、
リード誰?って聞いたら普通はセクションのニンゲンを答える
612 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 12:18:18 ID:ieSCWCTV
>>611 2分12秒からファーガソンに合わせられないTpは確実にクビになる=ファーガソンがリード
もしかして、ここで並び順にやたらとこだわっているやつらは、1番の席に座ることを夢見ているのかな
中小企業の社長争いみたいで面白いぞ
3番が一時的に1番を吹くこともけっこうある。そのときは3番の席がリード。並び順なんかいろいろある
613 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 13:38:43 ID:Av3lFhd6
おまえらビッグバンドスレ作って消えろよ。
いい加減ウザいんだよ。
614 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 16:22:44 ID:EbPHSjHk
>613
スンマセン 終わりって言いながらしつこく煽り過ぎでした
失礼
615 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 17:58:03 ID:ieSCWCTV
>>614 どうしてそんなに左から2番にこだわるのだ。
演奏は瞬間瞬間で変化するから、柔軟に考えればいいものを
その調子だとアドリブパートも譜面通りに吹かなくてはと苦労しているかも
616 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 19:16:56 ID:rNwx6CDu
617 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:23:13 ID:KQO0gFBe
>>615 お前が消えろ。
ウザすぎ。
で、俺も消える。
618 :
ブラボー:2010/09/19(日) 22:35:19 ID:qbhvaAAR
>>27 同意です。
シルキーのピストンがなぜあんなに軽いかというと、ピストン自体の
すり合わせ精度が他のトランペットよりも群を抜いているからだそうです。
619 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 22:52:46 ID:ieSCWCTV
620 :
名無し行進曲:2010/09/19(日) 23:31:47 ID:yLA7ao+S
アンカーと本文の間に空行いれんのやめてくれませんか
621 :
名無し行進曲:2010/09/20(月) 09:47:46 ID:mfG7dg6z
お前らここに来てる人間以外に話し相手居ないのか
622 :
名無し行進曲:2010/09/20(月) 09:52:43 ID:jPrW3ySg
居ない
だから、並び順のような表面的にすぐわかる内容なら、たくさんうんざりするぐらいレスが来る
623 :
名無し行進曲:2010/09/21(火) 07:23:17 ID:DGbrUXEi
トランペットフェスティバルに行って来ました。
ロビーでは、各メーカーの試奏コーナーが賑わっていて、
あの先生が、ピュンピュン吹きまくっていました!
私も試してみましたが、ストンピやシャイヤーズには
ちょっと心引かれました。
恒例の若手のオーディションですが、
結果聞き逃してしまいました。
だれか教えてください。
624 :
名無し行進曲:2010/09/21(火) 10:56:22 ID:ld7sJjDs
>>623 シャイアーズのどんなところにひかれたの?詳しく教えて。
625 :
名無し行進曲:2010/09/21(火) 12:37:46 ID:yHXr3e1Z
626 :
名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:21:53 ID:YWr7piU/
↑
うむー、、、、、、
627 :
名無し行進曲:2010/09/22(水) 03:40:49 ID:/kcdotQL
628 :
名無し行進曲:2010/09/22(水) 04:06:49 ID:+pKE7Frz
何だそりゃ
629 :
名無し行進曲:2010/09/22(水) 04:54:57 ID:/kcdotQL
はぶ ゔぁん らーって言うパツラも中々高級感に溢れていました。
店員によると沖縄の太陽神はハブと言う意味らしいです。
630 :
名無し行進曲:2010/09/22(水) 20:35:10 ID:5TAQoU2N
>>627は本気の発言だったのか…。
ラーは確かに太陽神だが、ハブがそのままとして
vanが沖縄か?w
大体、エジプトの神のほうはRだし、楽器はLだぞw
631 :
名無し行進曲:2010/09/23(木) 00:52:44 ID:0+pGFP4D
632 :
名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:04:47 ID:9H8iec+K
11月の7日に広島で演奏会する人ってだれ?
633 :
名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:07:06 ID:9H8iec+K
間違った!
6日です
634 :
名無し行進曲:2010/09/23(木) 10:10:39 ID:JR4zuwX+
635 :
名無し行進曲:2010/09/24(金) 05:44:24 ID:qgU8tDxL
636 :
名無し行進曲:2010/09/24(金) 19:23:21 ID:feVIpNC4
おじさん・・・眠いよ・・・・
637 :
名無し行進曲:2010/09/25(土) 18:47:56 ID:hWadq8Kb
適正の有る人間には簡単な楽器かも知れんが
適正の無い(ある意味、敵性の有る)には究極の忍耐を鍛える
トレーニング器具だな
ホント壁に叩き付けたい
てゆーか何度か叩き付けたが
638 :
名無し行進曲:2010/09/25(土) 19:21:57 ID:UVXQ6nUZ
歯並びでスタートラインが全く変わるよね。
前歯矯正したら別人のように上手くなってワロタ
639 :
名無し行進曲:2010/09/25(土) 19:32:03 ID:R/kJYTw/
壊れるよ。
640 :
名無し行進曲:2010/09/25(土) 19:41:08 ID:G2WXrMVr
シャガールのロータリーピッコロ、カッコいいな。
4番バルブが右手小指、左手人差し指どっちでも操作できるようになってる。
641 :
名無し行進曲:2010/09/25(土) 22:14:30 ID:nkmyDyQi
>>637 オレもそう思う
頭にきてその頃吹いていたコルネットを
床に放り投げたことがあったな・・
その後リペアーにだしたけど
642 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 00:48:59 ID:aQiZu0y9
そんなのラッパだけに限ったことじゃあるまいに....。
643 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 01:22:52 ID:vpU5TbKU
楽器を放り投げるようなやつは、何をやっても成功しない
644 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 01:31:57 ID:+PNGSte5
上手くなる人と上手くならない人って、
性格で結構決まってくるって思うのは俺だけかな?
645 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 01:35:44 ID:JSv8Ih/a
>>644 それはラッパに限らないかもしれんな。
というか、どんな楽器でも性格で決まるような気はする。
646 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 02:29:05 ID:+PNGSte5
うん限らない。
てか楽器に限らず何にでも当てはまると思ってる。
とある音大生。
「こんなに練習してるのに全然上手くならない!」
それに対する一言。
「お前はただの《練習を真面目にこなしていく音大生》。
それじゃあ卒業しても《練習を真面目にこなしていくフリーター》のまんま。
ソリストを目指しているのなら《ソリスト》でいなさい。
一つ注意。《ソリストを目指す音大生》であってはいけない。」
こうして彼女はとても上手になったとさ。
これは性格というより考え方か。
要は、人間は無意識に「自分はこういう人間だ」って決めつけてるから、
それを変えろって話。
可能性を自ら絶つほど悲しいことはない…
この板の人達には釈迦に説法かもしれませんね…
647 :
ジャジー:2010/09/26(日) 05:42:03 ID:p+XXDUHx
>>646 横槍失礼します。
まず、「釈迦に説法」はその方面のことを良く知っている人に教える言葉という意味です。
申し上げにくいのですが、使い方をお間違えのようなのですが・・・。
意見に関しましては、「雀鬼」の異名をとり、
20年間無敗伝説を持つ桜井章一さんが、なるほど!と思えることを言っています。
私も実践を繰り返す中で、同じような意識を持つに至りました。
武術研究家の甲野善紀先生の言葉も、流石だと思います。
(引用者注:桜井さん)「(前略)教えるほうがいれば、学ぶほうもいるわけですが、
厳しさということに関しては、学び、練習するほうもまた、厳しさ一辺倒ではダメだ
と思います。厳しい練習を厳しくやるような人はそんなに伸びないんです。苦しみな
がらうんうん言って練習をするより、楽しみながら練習したほうがずっと伸びます。
みんなストイックにがんばってやったほうがいい結果が出るようなイメージを持っ
ていますけど、逆ですね。いい結果が出れば誰でも楽しい気分になりますよね。つま
り練習のときから楽しんでやれば、いい結果も生まれやすいということです。もし、
練習が大変だなと思ったら、遊び心が持てるような工夫をあれこれ自分なりにすれば
いいんですよ。」
(引用者注:以下続きます)
桜井章一・甲野善紀『賢い身体 バカな身体』(講談社、2008年) P.118
648 :
ジャジー:2010/09/26(日) 05:52:13 ID:p+XXDUHx
(引用者注:甲野先生)「スポーツでも、一生懸命努力しているのになかなか
上達しなくて、いい加減に練習しているようなひとがずんずん上達することが
あります。一生懸命やっているのに上達に結び付かないのは、その努力が結局、
その人の現状肯定みたいになっているからだと思うんですね。
つまり、進歩向上するには現状を否定しなければいけないのに、現状を肯定
しているからうまくいかない。同じ内容のことばかりを同じような形でやるか
らちっとも面白くない。物事は変化があるから面白いのです。変化は現状を否
定するところからも生まれる。現状を否定することで、新たな感覚が生まれ、
新たな世界が見えてくる。そうなれば面白くなるから、指導者からごちゃごち
ゃ言われなくてもどんどん自分から進んで練習するようになるでしょう。
『一見、不真面目に見えるのにあいつが上達して、こんなに真面目にやって
いるこいつが何で上達しないんだ』という話は、スポーツ界に非常に多い話な
んですよ。でも指導者はそれだと都合が悪いから、表向きは『そんなことはな
い、やったらやっただけの結果は出るんだ』というんですが、そうじゃないこ
とはみんなわかっていますね。」
( 同 上 P.118-119
649 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 05:56:06 ID:LD5G4uHr
650 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 09:17:55 ID:NLigmP9F
>>646 たまにそういう話を聞くとハッとさせられるわ。
651 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 09:42:16 ID:+PNGSte5
「釈迦に説法」 の意味は分かってるよww
その意味を踏まえた上で言ったんだけど、使い方おかしかったかな。
ここの人達に言うまでもないことかな、って思ったから。
652 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 10:07:21 ID:LD5G4uHr
>>651 全然おかしくないよ。
ジャジーはただ自分語りをしたいだけのエアトランぺッターだからスルーしといてください。
653 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 10:11:27 ID:+PNGSte5
楽器が上手くならない理由の8割はこういう意識・無意識の問題だと思う。
その人が(無意識に)現状維持を望んでいる限り、色んな練習しようが、
良いアドバイスを得ようが、絶対上手くならないんだよな。
新しい楽器、マウスピース、補助器具を求める前に、心構えみたいなのを
しっかり持つべきだと思う。
それが出来て初めて全てが順調に進むから。
今まで色んな奏者を見てきたけど、
上手く「なった人」、上手く「ならなかった人」ではそこらへんが全然違う。
654 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 10:19:55 ID:YJws2d36
>>647 >まず、「釈迦に説法」はその方面のことを良く知っている人に教える言葉という意味です。
>申し上げにくいのですが、使い方をお間違えのようなのですが・・・。
そこまでオレたちを見下げなくてもいいんじゃね。
あなたさまはお釈迦様なんでしょうけど。
655 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 13:33:29 ID:CSP222Ck
おちんちん・・・・・
656 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 13:39:13 ID:iyvWahay
楽しく吹けるのが一番なんだが・・・
酷い時は真鍮の塊に息を吹き込んでるって状態が頭に来る
オレみたいに適性の無い人間には、それでも吹いてやるっていう
意思というか意地みたいな気持ちが必要かな?と最近思う
657 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 19:01:28 ID:aQiZu0y9
>>648 桜井さんとか甲野さんに指導受けたことあんの?
おれはもともと甲野さんのことは桜井さん関連で知ったし、
甲野さんには指導受けたことがある。
楽器に役立つことも大いにあるとおもったけど、
お前みたいに単純に引用貼り付ける奴を求めてるわけじゃねーな。
658 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 19:03:20 ID:aQiZu0y9
>>656 「うまいほうがより楽しい」と思って吹いてるよ。
現実は厳しいけどねw。
659 :
ジャジー:2010/09/26(日) 19:39:13 ID:L9paFwtw
>>657>>658 いいえ、ご両人から指導を受けたことはありません。
さらに言ってしまえば、厳しい言い方で申し訳ないのですが、
どのような高名の学校や指導者の指導を受けていても、
吹けない人間は吹けない。
結局は、経験と、自ら好奇心を持って動けるか?
抽象的な言葉ですが、つまり、
どのような立場になろうとも、受身の姿勢では伸びないことだけははっきりしています。
個人的に楽しいと思えるのは、成長を実感できたときです。
だからこそ、今日まで止められずにいる。
音楽は、麻薬ですね。
660 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 19:57:19 ID:aQiZu0y9
661 :
ジャジー:2010/09/26(日) 20:06:23 ID:L9paFwtw
>>660 少し考えましたが、やはりスレ違いのご質問には回答致しかねます。
ここはトランペット質問・雑談・総合スレですから。
本題から外れた話も時には必要ですが、
外れ過ぎて、何をしたいのか分からなくなってはいけません。
662 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 20:37:45 ID:nK+l0Cok
663 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 20:41:42 ID:aQiZu0y9
別に本題から外れてると思わんけどね。
「自分だけが特別だ」と思い込んで的外れなことやって、
それを正当化するためにわざわざ人の言ってることに都度いちゃもんつけて、
最終的に話に一貫性がなくなるような奴は、
いつまで経っても下手なままだなって話。
664 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 20:43:35 ID:aQiZu0y9
>>662 時間差でやっちまったよ。すまん。
でもねー、学級委員的なのもどうなのー?って思ったりなんかしちゃって。
665 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 22:32:42 ID:QYL4M0wV
>>662 もうやめようや。
こっちは弄って楽しみたいんだよ。
666 :
名無し行進曲:2010/09/26(日) 23:22:15 ID:vpU5TbKU
練習して苦しいならやめたら。べつにプロでもないんでしょ、みなさん。
練習の最後は楽にできることをやって、いいイメージで終るといいらしい
667 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 01:27:38 ID:HH2g5Zln
668 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 02:01:03 ID:O2mqdLgw
669 :
ジャジー:2010/09/27(月) 05:15:29 ID:FG7CYbir
>>663 私は、掲示板で自らの意見を書き込む以上、批判を覚悟の上で書き込んでおりますが、
あなたは違うのでしょうか?
私に対する、不平不満は、持って構いません。
しかし、思ったことを口に出せないほうが、よほど問題ではないですか?
指導者や周囲の環境など、個人ではどうしようもない部分はある。
しかし、他人に言われるがままに行動しているだけで、
自分で考えたことがない故に、「これはおかしいのでは?」という声にこたえられないのは?
厳しくなりますが、完全なる個人的な努力不足、いや研究不足。
私が言わなくても、誰かから言われてしまうときが、きっと来るでしょう。
今回は、たまたま私だったというだけの事です。
私が足を引っ張るだけだと思われているのなら悲しい。
私は、皆さんが変わるきっかけを作っているつもりなのですが。
誤解がないように申し上げますが、批判はぜひしていただきたいし、私個人も、今までの自分から変わりたいという思いはある。
しかし、私が変わっても、そのまま皆さん自身が変わることはありません。
以下、少しだけ続きます。
670 :
ジャジー:2010/09/27(月) 05:33:38 ID:FG7CYbir
千代大海関という力士がいました。
手数のある突きと押しが得意技で、
それを武器に大関まで登りつめ、相撲の最高峰・幕内での優勝も経験している。
反面、四つに組んでの攻防は苦手としていた。
では、突き押しもでき、四つに組んでの攻防も決して苦にしなかった力士は、
一人残らず大海関を超える大横綱になれたのでしょうか?
もちろん、大海関を超える強さと地位を持った力士はいます。
しかし、現実は、上位に上がればなかなか勝ち星に恵まれない力士ばかりです。
つまり、何もかもできる必要はないということ。
大海関は、突き押しに特化したから、大関にまで登りつめた。
大会関は、決して自分を特別な存在だとは思っていない(むしろ力不足を痛感されていた)でしょうし、
私にしても同様です。
だからこそ上を目指そう、変わろうと努力してきた。
細かい刻みを苦手である私ですが、
息が入り、フレーズの頭から音を出せればうまくごまかせるものです。
必要性を感じたら、その時は練習しなければと思いますが、今更大きく変われるわけもありませんし、
それでいいのだと、私は思っています。長文失礼しました。
671 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 07:32:55 ID:J2543yp6
672 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 09:15:14 ID:XPOcp7TG
670>>
必要性を感じたら、その時は練習しなければと思いますが、今更大きく変われるわけもありませんし、
それ言ったら終わりだよ
今世の中で第一線で活躍しているプレイヤーだって
もっと どうやったら より良く吹けるか
大きく変われるものならもっと。。。。っていつも考えてるし練習もしてる
どれだけやっても これがベスト なんてことはない
貴方は全音符一つ吹いて感動させられますか??
どんな曲であろうと 最初の音が出たときに感動させられることが出来るように
なりたいと思ってます
それ追っかけてすでに30年ですが。。。。(^^;
673 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 13:10:49 ID:dVyIE8eD
相変わらず会話にならねーなー。
>最終的に話に一貫性がなくなるような奴は、
>いつまで経っても下手なままだなって話。
これに対する回答になってるか?
674 :
ジャジー:2010/09/27(月) 19:02:25 ID:nYmWFCg3
>>672 その通りですね。
そして手練れの奏者ほど、自分の限界を知っています。
もしあなたが限界を知らないのなら、あなたはまだ伸びる可能性を秘めているということ。
トランペットの練習だけが上達の道とは限りません。
広い視野を持てば、上達のヒントは自然と見つかるものだと、私は思っています。
>>673 ご丁寧に自己紹介、ありがとうございます。
私は、かつては学生バンドに所属しており、今は社会人をしている者です。
675 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 22:19:20 ID:HH2g5Zln
676 :
名無し行進曲:2010/09/27(月) 22:28:19 ID:i+vsozre
球磨川みたいなモノを感じる・・・
比喩じゃ無く心が折れそうorz
677 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 02:10:30 ID:NpSbC9hz
なんでもいいから、楽器だけは放り投げるなよ。楽器がかわいそうだ
678 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 02:30:15 ID:mZRNkAY+
L×I×V×Eで校舎の3階だか4階だかからブチ投げるシーンあったな
679 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 03:24:54 ID:VkJbfAPD
「ラッパなんかにうつつ抜かしとったら、ろくな人生送れへん!!」
680 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 14:34:02 ID:J+H8j2w7
>>679 やぁ、それはジャジーのことですねw
もっともジャジーはいまやエアトランぺッターですがw
681 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 15:11:58 ID:EWbdtbAl
>>677 すいません・・・以後気を付けますorz
682 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 16:17:34 ID:w9UTe/VQ
683 :
名無し行進曲:2010/09/28(火) 23:48:52 ID:NpSbC9hz
684 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 19:26:21 ID:e+/cbU1k
誰でも気分いいものではないが。
685 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 20:14:55 ID:QPmDC5BI
すみません、スレ違いでしたら誘導願います。
トランペットをこどもが倒してマッピをさすとこの管に10cm程亀裂が入ってしまい
音が反響せず、息が漏れてしまいます。
直すとしたらどう直しますかね?
またいくら位かかりますでしょうか…
わかるかたいたらお願いします。
686 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 21:00:58 ID:XdR8dFf9
10cmの亀裂って結構デカイですよね。
もうリードパイプを交換するしかないんじゃないですかねぇ。
リードパイプ自体の値段はメーカーによるだろうし、工賃は店によるんじゃないかなぁ。
687 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 21:02:40 ID:0WuF+AWu
>>684 ロックのスピリッツだよん。最近はロックという言葉が死語になったが
688 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 22:19:36 ID:N2IQ6Ofk
>685
リードパイプの交換ってのが普通だと思うんだけど、そういう
感じの楽器の扱い方だといい楽器じゃない気がする
安物だったらリードパイプ自体パーツで入手ができない気がす
るし、できたとしても買い換える方がいいと思う
689 :
名無し行進曲:2010/09/29(水) 22:56:45 ID:booKiCJC
ロックのスピリッツかなんか知らないけど、それはもう音楽とは関係無いわ
楽器を壊すのは誰でもできるからな
ロックと言えばまかり通る時代も有ったなあ
690 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 01:40:59 ID:JNMZEy22
691 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 01:47:47 ID:NzjwwvMF
寧ろ楽器を壊す事に意味を見出す方が虚しいわ
もうなんにも面白くない
ていうかもうスレチ
692 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 02:16:49 ID:njmq0ufj
観客引いてるじゃんwww
初めて燃やしたときってのは感情のほとばしりからだったんだろうから、
カッコよかったんだろーね。
でも、2回目以降からは、ステージに上がる前から燃やすって決めてるんでしょ?
それは、ちょっとなあ...。
すげえ音だとは思うし、バカテクなのも確か。
693 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 05:49:55 ID:B17wOkj0
日本にもピアノを燃やしながら演奏したジャズピアニストもいたなぁ
ファーガソンみたいにラッパでハイトーンが上手く決まらなかったら地面に叩きつければ面白いよ
694 :
685:2010/09/30(木) 07:44:27 ID:JKDyQMuG
>>686 亀裂って珍しいですよね…
リードパイプ交換ですか。高くつきそうですねorz
ありがとうございました。
695 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 07:49:32 ID:JKDyQMuG
>>688 バックのトランペットです。
現在は使ってないので買い替えは検討してないんですが…
30万位しました。
だしっぱなしにした自分に激しく後悔してますorz
696 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 08:33:03 ID:HymagRd/
>>695 購入した楽器店かリペアやってる工房のある楽器店に相談してみたら?
見積もりくらいは出してくれるんじゃない?
30万くらいのBachならストラドだよね。
MLV以外は大概は25パイプだから工房によっては在庫もっているかも。
需要の多い楽器だからパーツは入手しやすいんじゃないかな。
697 :
688:2010/09/30(木) 09:18:38 ID:OYqD3QEQ
バックですか
普通の180ストラド37/25ですよねきっと
自分がいつも利用している海外通販だと25のリードパイプ
で銀メッキ済みのがUS$130くらいですね
ちなみにこの業者に取付を依頼すると工賃はUS$50くらい
日本からだと往復の楽器の送料がかかるので現実的じゃない
けど 往復でUS$200くらかな
これを今の為替で開くと3万ちょっとか
日本だとパーツの部分の上乗せがエグいでしょうけど、それ
でも5万くらいみておけはいいんじゃないでしょうか
せっかくリードパイプを変えるんだから純正じゃないヤツで
楽しむのも一興かと
698 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 09:52:06 ID:JNMZEy22
>でも、2回目以降からは、ステージに上がる前から燃やすって決めてるんでしょ?
2回目はなかった
699 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 09:59:52 ID:JNMZEy22
>日本にもピアノを燃やしながら演奏したジャズピアニストもいたなぁ
山下洋輔だ。本人もそのときのことはエッセイにまとめていた。そういう企画を立てたやつがいて、面白そうだからやってみたらしい。
消防服を着て演奏した。熱かったらしい。
そういうことをやる時代だったのだ。最近はちんまりしてつまらない
700 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 10:20:30 ID:vrneOfIV
701 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 11:32:13 ID:JNMZEy22
トランペットは燃えない。2本いっぺんに吹いたやつはいる。クラーク・テリー
702 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 12:41:17 ID:NzjwwvMF
寧ろ楽器燃やす位だったら自分燃やせよ
究極の感情の迸りじゃね
703 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 13:29:22 ID:JNMZEy22
>>702 君の感情を聞かされるくらないなら、楽器燃えているのをみた方が面白い
704 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 14:02:27 ID:NzjwwvMF
何を言ってるんだお前は
705 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 14:14:05 ID:JNMZEy22
わからないなら、だまってなよ。わかりっこないとも思うし
706 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 15:24:07 ID:JNMZEy22
>>695 リードパイプに亀裂となると、かなりの力が加わったと思います。楽器全体にゆがみが出ているかもしれないので腕のいい店でみてもらった方がいいです。リードパイプ以外の場所がゆがんでいるかもしれません
707 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 21:00:50 ID:cS7c0dau
要するにID:JNMZEy22は昔を振り返るだけの口だけおっさんってことねw
708 :
名無し行進曲:2010/09/30(木) 23:53:14 ID:JNMZEy22
709 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 00:40:17 ID:KdLAnRkk
ジャジーが路線変更したかとオモタ
710 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 00:57:58 ID:00pw4Te+
おまえらは、いい子ちゃんなんだな。真面目にがんばりなさいな。だれもそれをいけないとはいわないが、つまらないヤツだとは思うぞ
711 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 01:02:21 ID:Oz0XRsJC
まったく意味がわからねえ...。
712 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 01:10:11 ID:00pw4Te+
>>711 君にはわからないから。さあいい子は早く寝なさいね。ここからは大人とイカレタ人の時間だから
あのモーツァルトも相当キレてたなあ。こんなこと↓をいつも言ってたみたい
【モーツァルトのお言葉】
おれの尻をなめろ、きれいにきれいにね
今日もうんこをしておきます
うんこだ! うんこだ! おおうんこ! ああ、なんて甘い言葉だ。うんこ
あなたの鼻に糞をします
モーツァルトはもちろん麻薬・ドラッグもやりまくり。ベートーベンもやりまくりだそうだ
当時はアヘンだろうなあ。うひうひうひ、なんだかきいてきたぜ、今ならMDMA、LSD、大麻、覚醒剤、コカイン
よい子の皆さんはそういうことをしてはいけません。トランペットを一生懸命ふいていると気持ちよくなるから、それで我慢するように
713 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 01:39:07 ID:Oz0XRsJC
いや、「俺ってワルだぜ、クールだぜ」
っていうのがカッチョいいと思いこんでる心境が理解できねえ...。
714 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 01:42:36 ID:Oz0XRsJC
715 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 01:47:27 ID:00pw4Te+
>>713 なに言ってんの?? 悪だのクールだのしょんべん臭せえなあ。
そんなんじゃ言い演奏ができねえ〜〜ぜ。
おれのケツをなめろ。うんこの味は最高だ。うひうひ
716 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 02:48:04 ID:On7Os1P/
失礼します。
当方、先日17000円でヤマハの20〜30年前の学生モデルを購入したのですが
元々は、サックスでもやりたいなあ・・・と思っていたところ。
サックスは、ランニングコストがばかにならないと聴き
それじゃあ、ラッパにしようかしらんという。こんなに馬鹿でインカ帝国な
理由でトランペットを購入した訳なんですが。
おすすめの教室とか有りますでしょうか?いちおうマウスピースから
ブーブーと音は出せるんですが・・・場所は都心です。
717 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 02:57:30 ID:Oz0XRsJC
プロ奏者のサイト見て、信用できそうなことを書いてる人を選んで、
できればその人の演奏会を聴きにいって、
この人だと思える人に直接習うのが吉。
中途半端なフリー奏者に習ってもしょうがないし、
かといって、演奏能力と指導力って必ずしも比例しないしね。
一流でも三流でもレッスン代はあまり変わらない。
718 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 03:30:48 ID:PS92SlDM
>>712 そのモーツァルトはトランペットが野蛮と大嫌いだったんだぜ
719 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 10:23:56 ID:00pw4Te+
>>718 そうか、なかなかいいやつだなモーツァルト。おれだってそう思うよ野蛮うんこトランペット
720 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 19:38:22 ID:nuT6bfPN
マイナーなミュートでオススメない?できれば変わった音がするのがいいんだけど
721 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 19:54:08 ID:3+SfwuRh
シャストックのソロトーンミュート
つーか何に使うのよ
変わったのってどんな音が要るのさ
722 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 20:05:22 ID:nuT6bfPN
ソロトーンか〜、忘れてた
なんかこう危機感を煽る音が欲しいんだ、例えばサイレンみたいな
ハーマン・ミュートはちょっと金属的すぎるんだよなー
723 :
名無し行進曲:2010/10/01(金) 23:31:38 ID:v04tpSwD
手回しのサイレンでいいじゃん
ラッパ吹かなくても
724 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 00:46:20 ID:UmtmAdxV
725 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 02:05:18 ID:m04S2dB9
危機感なら半音で当ててピアニッシモからモルトクレッシェンドすると…やり過ぎか…
726 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 07:09:53 ID:0NfbhCH8
>>722 下手だからじゃまいか?
てかジョーラルはイイ音だと思う!
727 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 07:23:59 ID:wDlRJbCu
>>724 なるほど、クラシックだからアンプラグドじゃないとダメだけど、ディストーション再現するというのはいい案かも
>>725 白玉ならいいんだけど結構音が動くからちょっと余裕がないんだよなー
728 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 07:36:46 ID:wDlRJbCu
>>725 あー、半音で当ててってそういう意味か。
俺はサイレンそのものを再現しようと思ってるわけじゃないよ。危機感を煽る「音色」が欲しいだけ
729 :
名無し行進曲:2010/10/02(土) 22:28:28 ID:P8oZGpOJ
移動が多いのでケースを買おうかと思ったのですが、軽くてカッコイイケースってありますか?
今はバックのダブルケースを使ってて、見た目はカッコいいけどリュックみたいに出来ないし、何より重くて困ってます。
ちなみにシャイニーケースのシングルは正直言って形が気持ち悪いので、最終手段かなと思ってます。
使ってる方いましたら、本当にすいません…m(_ _)m
730 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 00:30:01 ID:K7+l1u7x
731 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 01:17:06 ID:DSBlqWJq
>>728 ディミニッシュコードの構成音を下から吹けばいい
732 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 01:32:37 ID:WYlMFcuV
また、バカ発生かよ。
「音色」って言ってんだろうが。
ちなみに俺は
>>728じゃないけどね。
733 :
728:2010/10/03(日) 01:42:44 ID:SRVjTxnl
やっぱ製品としてはなさそうだねぇ。作るか・・・
734 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 02:38:19 ID:WYlMFcuV
735 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 09:25:50 ID:DSBlqWJq
>>732 >「音色」って言ってんだろうが。
単に音色だけをいうなら吹く音はなんでもよくなるが、そうではないでしょ。
ジャズではサウンドという。音色だけではない音全体の雰囲気、リズムその他すべての雰囲気で考える。
そこでディミニッシュを吹いてみな。気持ちを込めてね
736 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 09:43:49 ID:SRVjTxnl
ジャジーって新しい芸風になったのか?
737 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 10:18:21 ID:w937Mwsr
上の方に水洗いの話題があったけど、皆さん管内部のサビ対策はどうしてますか?
738 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 11:09:07 ID:GlBQEtiY
ニューストンラインでカップミュートの前に10円玉ぐらいの扇風機の羽根みたいなのが2つぐらい付いてて変な音がするってのは前に試したことあるよ
739 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 15:49:26 ID:SRVjTxnl
>>738 なんぞそれkwsk。扇風機の「ワーレーワーレーハー」みたいな音になるの?
740 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 15:53:56 ID:z9YQplRl
741 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 15:56:53 ID:YZc8Bq1W
742 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 17:29:12 ID:bc/jV/d9
>>737 その前に
管内部にサビが出るくらい放置したらダメだろう
毎日吹いている人ならそれ程サビにはならないと思うので
そうちょくちょくクリーニングしなくてもサビにはならないと思うが
一番イケナイのは吹きっぱなしで、1週間も2週間も放置しておくのが
マズイな・・その口かな・・。
743 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:35:27 ID:eJVCH36E
>>737 緑青を長期間放置すると硬くて削り落とすのが厄介だから
最低限管の中の水分は拭っておかないと。
744 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:56:00 ID:DSBlqWJq
修理工房で酸洗いをしてもらえば錆はとれる
745 :
名無し行進曲:2010/10/03(日) 22:58:54 ID:nGa0qFLb
ペットはいいとこどり。
うらやまうらやまー
746 :
名無し行進曲:2010/10/04(月) 10:19:57 ID:2VXNiQDe
ペットってなんでつか
747 :
名無し行進曲:2010/10/04(月) 11:40:02 ID:uUSy9ffb
愛玩動物
748 :
名無し行進曲:2010/10/06(水) 23:38:03 ID:LyaU35dy
ラッカーの剥離でオススメの方法を教えて下さい。
749 :
名無し行進曲:2010/10/06(水) 23:57:35 ID:NdYsKzB1
やっぱスケルトンじゃないの?劇薬だけど
750 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 09:10:09 ID:f4P+a6/2
ヤマハのラッカーは手強いよ。外国製のは茹でれば剥がれたりする。
751 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 15:16:59 ID:+HpR/TI3
40年前のヴィンテージは、フロにつけといたら
一晩で、きれいにはがれてしもうた・・。
752 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 17:52:58 ID:CZx4KtL/
何もボタン押してない時に吹くと何故かAの音がでます。
助けてください。
Cの音出したいんです!!
753 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 18:09:30 ID:n5Wu07JM
そのA管を捨ててC管を買うんだ
754 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 18:39:55 ID:CZx4KtL/
>>753 ありがとうございます!!
C管探してきます!!
755 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 21:09:40 ID:bZnuTR9l
をぃをぃw
756 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 22:40:54 ID:pY4MKQoo
>>748 普通にホムセンで売ってる塗装はがし剤がいいと思う。
30秒くらいで綺麗に剥がせるよ。ゴム手袋必須だけど。
間違ってもサンドペーパーとか使うなよw
757 :
名無し行進曲:2010/10/07(木) 23:35:48 ID:8voeOTup
ヤマハのはふつーに買える剥離剤ではムリ
それ以外なら市販のでOK
ヤマハのをはがせる剥離剤って少ない量では買えないし
余ったのを捨てるのもメンドクサイから業者さんにお願
いした方がいい
758 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 00:38:15 ID:w8uGXtER
>>757 無理じゃないさ。俺は自分でヤマハのラッパの剥離やったよ。
確かに一回じゃ剥がれないところもあるみたいだから、チェックしながら複数回やるのが必要かもしれない。
(剥離→洗い→表面の水分をふき取ってもう一度)みたいな手順でOK。
759 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 00:47:06 ID:xRqhkgP9
もともとラッカーの楽器のをはがしても、
音の変化はマトモ?
ノーラッカーもラッカーもあまり吹いたことないけど、
ラッカーの方が純粋に素材の音がするってのは感じた。
ホールで吹いたときはどうなのかね?
760 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 01:00:30 ID:B7YDItwT
ところで
なぜラッカーをはがしたいのだ?
761 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 01:14:18 ID:w8uGXtER
762 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 02:10:27 ID:5GQo1I9h
「愛着が湧くよね」って、まだ吹いてねーんじゃねえかwww。
吹いたら捨てたくなるかも知れんぞ。
ともあれ、吹いてからのレポよろ〜。
763 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 02:26:08 ID:0+6g4Hws
クソワロタww
764 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 02:30:49 ID:5GQo1I9h
表面処理つながりですが、
銀メッキって黒くなる(硫化銀)じゃん?
フルートなんかだと、黒くなったのをあえて落とさないほうが
音がいいって話しもあるようなんだけど、
ラッパでそういうのにこだわってる奴いる?
ほんとに違うのかどうか定かじゃないけど。
765 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 13:44:45 ID:JhkvnT6x
俺は音がどうとかはともかく、銀の新しいピカピカした感じが嫌いだったから家ではケースに入れずに常に出しっぱで硫化させた
さすがに黒くなりすぎたんで百均のシルバークロスで磨いたけど、エセヴィンテージみたいで貫禄でて気に入ってる
ちなみにカリキオなんで、銀とかラッカーとかって選べるだけの数がなかった
766 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 14:00:22 ID:Owieu7X8
うちは硫化が残らないようにしてる
アクセサリー用とかに売っている硫化還元の薬剤を
染み込ませた紙片をケースにいれてる
硫化したところもケースに入れているだけで白く粉
を吹いたみたいになって拭き取ればピカピカ
手垢とかは週に一回は外側だけ水洗いで対応
767 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 20:46:37 ID:w8uGXtER
>>762 別に吹かなくても愛着は湧くだろ?少なくとも俺は思い出も愛せる心の持ち主なんだよ(笑)
ラッカー剥離した楽器はタンスの奥に数年しまってあったサブの楽器で、
その間の自分の変化の方が大きいんだよね。だからレポは遠慮させてくれ。
768 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 21:22:46 ID:9jScyr7T
俺はメインがバツマルなんだけど合計で6本買ってRV-GBをメインに金メッキ、銀メッキ、ラッカー2本、ノーラッカー、ノーラッカーアップベルを使っているがノーラッカーが悪いという事はない。
むしろ上手く酸化皮膜ができればラッカーの役割を果すためかラッカーと吹き比べてみても良く鳴るし少し柔らかめの音がでるね。
769 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 21:57:58 ID:xRqhkgP9
ノーラッカーはPAなしの大ホールでも音は飛ぶ?
回りに持ってるやついないし、試奏室じゃわからんし。
しかしBb管6本、しかもメーカー同じ(なのかな?)はすげえなあ。
わりとそちらの世界では普通なのかな?
ワンステージでも使い分けるの?
ブラスアンサンブルとオケやってると、特殊管を揃えていかなきゃなので…。
770 :
名無し行進曲:2010/10/08(金) 22:13:18 ID:ivaQipLI
てす
771 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 10:28:27 ID:TteSI5HF
>>765 カリキオってピストンの動き悪くね?
いくら洗浄オイル差ししても、シルキーやヤマハに比べてどうにも動かん。
俺のだけだろうか。
772 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 11:32:00 ID:vB/yVEfj
ある時期のカリキオのピストンは糞
だからカンスタルがコピーを作った
773 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 12:00:16 ID:iPV8L3Yp
フルートの外側拭かないで放置すると硫化したあと
メッキの下が錆びてメッキが盛り上がって来るぞ。
そうなったらもうオシマイだ。
メッキ剥がすしかない。
774 :
765:2010/10/09(土) 16:07:18 ID:sVmDk0yx
>>771 今使ってるのはかなりスムーズな方だと思うよ。2年ぐらい前に1番が引っ掛かり気味になったけど、ウルトラピュアオイルに変えてからは全くトラブらなくなったし。
今のヤツ買う一年ぐらい前に別の楽器屋で試奏したカリキオは1番管が戻ってこなかった。店員には「カリキオですからねぇ〜使って削れるのを待ってもらわなきゃ仕方ないですねぇ〜ww」って言われたし。
775 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 23:11:30 ID:p3yodoyS
>>769 遠鳴りは金メッキ以外はあまり変わらないかな。なぜか金は良く音が飛ぶ。
使うのに問題は無いけれどノーラッカーはホールだと見た目は映えないよ。
ラッパは安いですから。
ワンステージで使い分ける事まではやらないかな、その日の状況と気分とかで変えてます。
776 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 23:21:12 ID:rEJyLdOj
金はほんと遠鳴りするよね、ビックリした
777 :
名無し行進曲:2010/10/09(土) 23:48:46 ID:UOlq8kd9
>>775 レスさんきゅー。
確かに金は別格だよね。値段が違うだけはある。
まあラッパは安いんだけれども、
俺なら6本買える金があるなら、
ロータリーとか高い楽器とか持ってない特殊管を買っちゃうんで。
見た目は、そもそもソリストでもなければ
客は一人一人の楽器まで見ないと思ってるんで気にしないわ。
778 :
名無し行進曲:2010/10/10(日) 01:30:58 ID:n7U2suW/
よっぽど XOが気に入ったんだな
おれは吹いたことがない。こんど吹いてみようかな
779 :
771:2010/10/10(日) 11:41:16 ID:xj2zDwFD
>774 レスサンクス。
何せブチ切れそうになるくらい動きが悪いのだが、オニのように鳴る楽器なので手放せない。
オイル変えてみるかな・・・
780 :
名無し行進曲:2010/10/10(日) 15:41:52 ID:n7U2suW/
ピストンは工房で直してくれそうだけど
781 :
名無し行進曲:2010/10/10(日) 19:42:21 ID:ryX+yXqu
ピストン・・・
782 :
名無し行進曲:2010/10/10(日) 22:45:46 ID:n7U2suW/
783 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 14:11:15 ID:Js1TESxa
バックとかも、試奏すると必ず数本に一本は
「絶妙に鳴るけどピストンの動きが悪い」
みたいな悩ましい個体あるな・・・
784 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 16:06:51 ID:68snVyTN
ハイノートの練習って具体的にどんなことをしたらいいのだろう?
曲中で楽々ハイベーが出せる様になりたい
中学の顧問に、向き不向きはあってもハイベーは出せる様になるよっていわれたけど…
俺がだすハイベーは実用的でないのが現実問題
どうしたらいいでしょうか?
唇は割と厚め…向いてないのかな
マッピはティルツの6C
楽器はYTR-850GS
785 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 16:27:42 ID:cCUEybQ7
>>784 ハイBbの下のAbがピストン解放のポジションで出るかな。そこからやってみたら。
息の流れが重要。体を固くして息を止めてしまわないように
786 :
ジャジー:2010/10/11(月) 19:48:20 ID:+parwznl
>>784 私にもよく分かりません。
それどころか、モーリス・アンドレさんのような美しいハイトーンをだせる奏者は、
個人的な推測ですが、おそらく世界でも少数派でしょう。
確実に言えることは、
「これをやったらハイB♭が出せるようになりますよ」というような特効薬は存在しない、ということです。
私が知っている方法としては、
・徹底した伸ばしの練習で唇に演奏できるほどのスタミナをつける。
・出したい音の半音下(ハイB♭ならその半音下のA)を出せるようにすること。
ですが、これも話のタネぐらいに考えたほうがいいかもしれません。
高い音を出すためには、個人的な感覚として、
・息を出しやすい姿勢
・安定した音色
これだけは必須であるように感じます。
しかし、これをどのように実際の演奏で表現するかは、演奏者それぞれです。
以上を参考に、まずは、取り組んでみてください。
787 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 20:15:12 ID:DfPRX3z7
788 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 21:29:25 ID:2oewP4+a
ジャジーってまだ生きてたのか・・・
789 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 22:19:05 ID:cCUEybQ7
>>784 最初に息をたくさん吸うこと。初心者はこれができない。
まず楽器を持たずに、目一杯たくさん吸って、唇はアンブシュアを作って吹く。つまり楽器を吹くまねの深呼吸
これを練習の初めに何回もやってから楽器を持つ
ハイBbなんて中音なんだよ。だれでも出る。
790 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 22:42:41 ID:6iMh7fsX
ジャ爺はいいやつだ
791 :
名無し行進曲:2010/10/11(月) 23:24:38 ID:A48od4Z0
他の人もコメントしてるけどハイBbはハイトーンじゃない
教則本にも譜面にも普通に出る音
ハイトーンだと思ってビビらないのが一番大事
特殊な音じゃないから特殊な事はいらない
息も必要な分量を取る事は大事だけど取りすぎない、吐きすぎ
無い事 冷静にね
アーバンでもなんでもいいからきちんと当たり前の事をさらえ
ばいいと思うよ
それと普通の音なんだからデカく吹き鳴らす必要もない
合奏(含む本番)以外は冷静に音を当てるだけでいいよ
792 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 00:22:35 ID:fy7QyQ8t
いゃあ使えねぇなぁ
おれのハイC
中音??高くねぇのかHiCって
んん そうなのか そうなんだな・・。
793 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 03:07:57 ID:o6CqdaTX
>>784 その音はハイトーンではありません。
難しいという先入観によって特別に力を入れたり意識してしまうことで逆に音が出なくなってる場合がほとんどです。
初めは吹けなくても
下のB♭と同じ意識で吹けるようになるといいと思います。
794 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 03:23:20 ID:SrjEEs3C
同じ意識じゃねえだろ、明らかに。
より「下に重心を持っていく」意識があると思うぞ、俺は。
795 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 03:58:00 ID:lvxKpd6y
>合奏(含む本番)以外は冷静に音を当てるだけでいいよ
合奏のほうが冷静に音を当てるべきと思うのだが
796 :
ジャジー:2010/10/12(火) 05:06:11 ID:zAJonePL
>>789 申し訳ありませんが、
これは、息を出すことを理解していない見解。
息をたくさん吸ったところで、息を出せる保証はどこにもありません。
むしろ、私の感覚としては、
たくさん吸ってしまうと、逆に体が固くなってしまい、
息を出しづらくなる。
どうすれば、自然に音が出せるようになるのか?
リキみとも違いますし、単なる脱力でもありません。
797 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 05:10:39 ID:lvxKpd6y
>>796 初心者は息を吸えないから吹けない。息を吸っていなければ吹くことは絶対にできない。
君もたくさん吸ってみろよ。ブレスがよくなる。
798 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 05:14:32 ID:mO1FMBCp
799 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 05:16:21 ID:lvxKpd6y
間違いには指摘するよ。
800 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 05:34:43 ID:lvxKpd6y
息をたくさん吸うことについて。
初心者は息をたくさん吸う練習をするとブレスに必要な腹筋背筋が鍛えられる。
両足の付け根の上の腹筋(盲腸のあるあたり)、背骨の両側の背筋、腰回りの背筋が鍛えられる。
これらの筋肉がつかないと、圧力のある息がでない。
吸うときは、1回ガバッと吸う。そこで息を漏らさないように止め、両肩を上下に揺すると息が下に下がる。
そこで2回目の息を吸い込む。また息を止め両肩を揺する。息が下に落ちたら、3回目、4回目を同じように吸う。
限界になったらロングトーンのつもりで息を吹く。
初心者はこれをやるだけでも、とてもくたびれる。それは腹筋背筋が鍛えられていないから。
とにかく毎日、練習の最初にやってみな。ブレスがよくなり、音もよくなる。
801 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 08:05:20 ID:/d1PP90u
気胸患者が増えそうだな
802 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 08:54:42 ID:tlE83adL
奏法の話になると、誰かさん、張り切って出てくるな。やはりエアトランペッターか。
ハイB出したいなら、タングマジックの門を叩いてみたら?確かに、ハイトーンは、楽に出るようになる。ハイトーンは。
803 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 08:55:49 ID:aihcHk6Y
804 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 08:58:04 ID:sJsXDJ9R
「ハイC程度は誰でも出せる」論者は市原ひかりさんとペズ大山さんとハーブアルパートさんに謝れ
805 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 10:12:58 ID:lvxKpd6y
>>801 気胸の原因は不明だ。深呼吸でなるようなら管楽器をやめた方がいい
806 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 10:25:18 ID:o6CqdaTX
>>804 ひかりお姉ちゃんをいじめないであげて!!
807 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 11:05:56 ID:lvxKpd6y
>確かに、ハイトーンは、楽に出るようになる。ハイトーンは。
楽団にひとり、楽にハイトーンを吹いてくれる奏者がいると助かるよ
中低音は他の奏者に吹かせるからそれでいい
808 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 12:42:55 ID:yVqTsqw3
その中音吹きが張り切って一緒に高音を出されると邪魔。本当に邪魔。
音程や縦がズレるわ、自分が吹きましたと言わんばかりにヘロヘロな音を妙に伸ばすわ…
そして試しにこっちが吹くのを止めてみるとそいつも止めるw
809 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 12:55:51 ID:lvxKpd6y
810 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 17:28:42 ID:fy7QyQ8t
低中音域の音をまともに出せてはじめて高音域の音が
生きる(使える音)とおもうのだが・・。
811 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 18:42:35 ID:wTthfX5k
高音域が出なければ、曲そのものができない
出ないやつはいらない。ひとり出ればなんとかなる
中低音なんか誰でもでるから、駄目なやつはクビにして次のやつを入れればいい
812 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 19:14:15 ID:lVcCqE7P
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
って、可愛いね。
813 :
ジャジー:2010/10/12(火) 19:32:18 ID:1jHQtDXy
>>797 では、息を吸わなければ吹けないというのならば、それを私に証明してください。
もしたくさん息を吸わなければ演奏できないのならば、ある種の演奏曲はとても演奏できないでしょう。
ましてや、セルゲイ・ナカリャコフさんの超絶テクニックなど、及びもつきません。
>>800 申し訳ありませんが、
その理論は、筋肉と演奏の因果関係を証明しなければ成り立ちません。
私には、筋肉トレーニングでいい演奏ができると断言できる自信は全くありませんが、
あなたは筋肉トレーニングと演奏の因果関係をハッキリと証明できるのでしょうか?
814 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 19:56:21 ID:BE4Hoh5d
ジャジーよ、沢山のブレスを取ると演奏出来ない曲って何よ?
そしてお前は呼吸するのに筋肉を使ってないのか?速い息や大量の息を吐くのに横隔膜を使わないのか?
もし使ってないと言い切るなら論文でも書いて医学界に出してみろよ。
815 :
ジャジー:2010/10/12(火) 20:16:39 ID:1jHQtDXy
>>814 テンポが速い曲は、たくさんブレスをとれば、どんどん遅れていくのは目に見えています。
話をすり替えないでください。
そちらは、筋肉トレーニングの話をしていたのであって、
人の動きに筋肉が必要だという話をしていたのではない。
さらに言えば、私の動きは人間の自然な動きを基にしているので、
特別な訓練を必要としません。
小さな子は、歩く練習はしても、歩く以外の行動で筋力トレーニングをしたりはしません。
最後に、筋力トレーニングで横隔膜が鍛えられるのでしょうか?
私個人の推測として、とてもそうは思えませんが、仮に鍛えられたとして、
横隔膜と演奏がどのような関係があるのでしょうか?
816 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:25:28 ID:SrjEEs3C
因果関係ってうるせーなあ。
お前も因果関係を証明できてないだろ?
唯一証明する方法は、お前が演奏をアップすることだよ。
>小さな子は、歩く練習はしても、歩く以外の行動で筋力トレーニングをしたりはしません。
スポーツ選手は筋トレするよ?
だいたいナカリャコフのどこが超絶テクニックなんだよ。
ただの下手くそだろうが。
817 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:31:00 ID:A6L9a5XD
うわぁ・・・
818 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:31:01 ID:mO1FMBCp
あーあ、またこの繰り返し…
ジャジーの相手してるやつらまとめて死んでくれ
819 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:31:50 ID:BE4Hoh5d
あれ?すり替えは君が最も得意とする処じゃないww
速いパッセージが続くなら速いブレスを取るのは常識だよ。君はそんな書き方はしてないよ。又、速い曲でも最初のブレスは沢山とっても問題はないだろ?ちゃんとテンポがつかめるならね。
で、具体的に誰の何て曲だい?
それと、腹筋と背筋がしっかりしてなければ付随してる横隔膜は動かせない。横隔膜の動きに依って肺に空気は入る。これが関係無いと言うのかい?
820 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:34:43 ID:SrjEEs3C
だから、テメーのスレじゃねえだろってんだよ。
勝手に仕切るなよ。
821 :
ジャジー:2010/10/12(火) 20:41:40 ID:1jHQtDXy
>>819 速いパッセージとは何ですか?
最初のブレスは、確かにたくさん取っても問題はありません。
問題は、それを「フレーズの間では必ずしも通用しない論理である」点が欠けていたことです。
最後に、私には、腹筋・背筋と横隔膜の関係はわかりません。
その上で、筋力トレーニングは、演奏と何の因果関係があるのでしょうか?
テンポの速い曲の場合、フレーズ間での深いブレスはテンポが遅れる原因にしかなりませんが・・・。
822 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:44:54 ID:fy7QyQ8t
823 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 20:47:11 ID:SrjEEs3C
824 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:00:28 ID:MYLfLHlO
いい加減にしろよササキ
てめえの演奏アップすんぞ
825 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:09:15 ID:BE4Hoh5d
あのね、フレーズ間のブレスは曲のテンポに合わせる何てのは基本中の基本。このスレの人にとって当たり前の事だよ
826 :
ジャジー:2010/10/12(火) 21:16:56 ID:1jHQtDXy
>>825 突然どうしましたか?
さっきから言っていることがバラバラです。
私は、「人の動きには筋肉が不可欠だ」という話は聞き、私もその通りだと思いましたが、
・「筋力トレーニングと演奏の因果関係」は、なんら証明されていません。
さらには、
・フレーズ間ではテンポが遅れる深い呼吸の練習は、残念ながら、実践には向いていない。
さらに言えば、
>>789と
>>796 では、そちらの「初心者はたくさん息を吸うべき」という意見に対し、
私は、「息をたくさん吸ったところで、息を出せるようになる保証はない。」と反論しました。
辻褄合わせに筋力を鍛える方向にもっていってから、
非常に申し上げにくいのですが、言っていることがメチャクチャですよ。
827 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:22:55 ID:BE4Hoh5d
誰と一緒にしてるんだ?俺は814と819だぞ
828 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:25:52 ID:BSFhbxRG
いかに自分が冷静にいられるかという、
精神修養の場である気がしてきました。
でもキッツいなあ…。どうしてもツッコミたくてたまらない。
まだまだ修行が足りんね…。
829 :
ジャジー:2010/10/12(火) 21:32:25 ID:1jHQtDXy
>>827 >>800に対する私のレスに対する反論が
>>814だから、
同一人物であるという自然な推理をしただけです。
例え別人物だとしても、匿名では私には判断のしようがない。
結局、筋力トレーニングと演奏との因果関係は証明されたのでしょうか?
深いブレスは、フレーズ間ではテンポを遅らせる原因になるのですが、
それでも、初心者は深く息を吸わなければいけないのでしょうか?
初心者には、非常にまずいことをさせている気がするのですが。
830 :
触らぬ神がたたったな:2010/10/12(火) 21:45:53 ID:BE4Hoh5d
お前、バカか?人の書き込みを読んでるか?
テンポに合わせたブレスは「前提条件」だ。
そうではなく吹き出す前のブレスについて論じてるねが解らないか?
因果関係?自分で目の前の箱を使って「呼吸法」とか「呼吸と筋肉」「肺活量を増やす」とか調べてみ。
831 :
ジャジー:2010/10/12(火) 21:46:58 ID:1jHQtDXy
>>830 質問しているのは私です。
質問に答えてください。
832 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:51:16 ID:BE4Hoh5d
いちいち、出先で文献しらべてられないから正確に理解できる様にヒントを教えてやったろ?人に尋ねる前に自分が聞かれた事答えろよ。
そんなんだから大学吹部から除名なんてなるんだよ。
大学スレにも書いてたが現役は嘆いてたぞ
833 :
ジャジー:2010/10/12(火) 21:52:39 ID:1jHQtDXy
>>831 失礼、読み込み不足でした。
さんざんここで意見を述べておきながら、
この局面で自分で調べろ、というのでしょうか?
ここで説明を放棄するのは、説明ができないと認めること、
それは、知識が他人の借り物である事を認めるのと同じことです。
834 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 21:55:20 ID:o6CqdaTX
835 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:00:46 ID:BE4Hoh5d
あのな、出先でソースになる文献め何も手元にないから書けないって言ってるのが理解できないか?
で、自分で調べたり実践したほうが良いってイツモ君が言ってるだろ?だから調べるのに適したキーワードを教えてやったんだよ。
君は今まで全ての事において他人からの文献や知識を得て育ってきたんじゃないのか?
学問の教科書は信じられても教本は信じられないのか?
教員の言葉は信じてもプレイヤーの言葉はしんじないのか?
アホ
836 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:03:24 ID:qO58Js9A
横失礼
知識が他人の借り物だと何か不都合でも?
他人の借り物でも良い演奏が出来るなら素晴らしい事だよ。
837 :
ジャジー:2010/10/12(火) 22:04:37 ID:1jHQtDXy
>>835 いえ、もう結構です。
あなた自身の言葉で語れないのだとしたら、もはや会話をする意味がありません。
あえて述べるとすれば、
大切なものは、自らの経験でえたデータであり、
文献は、それを補うものにすぎない、ということです。
本日は、誠にありがとうございました。
838 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:07:51 ID:BE4Hoh5d
いや、俺の質問に答えてから居なくなれよ。お前は教科書等、先人達が書き残した物を参考にしないで今まで生きてきたのか?それに答えろよ
839 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:09:53 ID:McnvORNS
784です
普段、パソコンスレの住人でトランペットには始めて質問したんだけど、なんかややこしくしてしまった感じで申し訳ないです。
みなさん回答どもです
確かにハイベーはハイトーンではないみたいですね…
先入観ってのが大きいかもです
でも先輩含めだいたいその辺の音域で苦労しているような気がする…
とりあえず普通の音なんだ意識でがんばるぜ
840 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:13:47 ID:BE4Hoh5d
>>839、音域拡大にはスケールとリップスラーは有効だよ。リップスラーの教本としてはコリンやティボーが良いよ。頑張ってね。
841 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:23:03 ID:A6L9a5XD
やはり経験則になってしまうが、
・高い音に常に挑戦する (いくら中音が大事とはいえ、そこだけ練習しても上には伸びない)
・健康的に吹く (音が高いからといって不必要に力が入っては余計しんどい。もちろん必要な力は増えるんだけど)
この2つだと思うよ。練習法などはいろいろやって自分の体に合うものを見つけるのが結果いいだろう。
俺は上の音域は結構いきなり出るようになったなぁ。
842 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:24:38 ID:SrjEEs3C
843 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:40:59 ID:fy7QyQ8t
>俺は上の音域は結構いきなり出るようになったなぁ。
そういう人は確かにいるね
口周辺の構造がその音域を吹くのにたまたま合っていたっていう・・。
これはあなた(841)のことではないけれど学生の頃新入部員が一週間ぐらいで、
ハイCやハイEを出しておおっと・・と思ったんだけど
中音域は倍音のないぺらっぺらな音で、あらあらってね
それじゃあダメだということを言いたい。
それからハイC以上の音等使わなくても人々を魅了する演奏をするプロは
数多くいるということも言っておこう
844 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 22:43:23 ID:1RYFcw7c
取り敢えずここの住人のレベルが高すぎるんだな
ハイべーはハイトーンと感じるのがそこらへんの初めて何年のラッパ吹きには普通
だけど発想や練習、奏法しだいで楽に鳴らせる、と言いたいのか
ハイべーを普通の音と思うのが苦しかったら、先ずはチューニングB♭がローB♭の感覚で出せる様になればどうかな
次はその上のFが高くないと思って吹く
それが出来たらFを吹きつつハイべーを目指して息を入れる
取り敢えず、上の音ほど息を入れていかないと
アンブシュアは高い音ほど、更に言えば小さい音、少ない息であればあるほど小さくないといけない。それは唇にとってはしんどい
なので多い息でしっかり吹けばいいよ
あと、頭の中でちゃんとハイベーがなっているかどうか今一度確認して見ては?
唇と息がしっかりできても頭の中の音程がしっかりしていて、尚且つしっかりそれを狙えていないと、それも唇にはしんどいから、吹く前にその音を一度歌ってみるといいかも
しっかり練習して楽に出せたなら、それはもう自分にとってハイトーンでは無くなるだろうね
845 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 23:09:05 ID:A6L9a5XD
>>843 いやいきなりってそのいきなりじゃねーよwww
846 :
ジャジー:2010/10/12(火) 23:39:38 ID:1jHQtDXy
>>839 >>840は、言葉のすべてが他からの借り物のようです。
どこまで自分のモノにできているか怪しいので、
疑ってかかるのが賢明でしょう。
いずれにせよ、いやならいやといっていいんですよ。
847 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 23:54:34 ID:BE4Hoh5d
ジャジー、君の書き込みをそのまんま 返すよ。人からの質問には答えずに逃げるだけの能無しさんww
借り物だろうが知識が有るのと無いのとじゃドチラが良いのかは「普通」の人は良く解ってるよ
848 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 23:54:55 ID:lvxKpd6y
>テンポが速い曲は、たくさんブレスをとれば、どんどん遅れていくのは目に見えています。
まったく理解できないレスだ。テンポとブレスにどのような関係があるのだ。ブレスにテンポが影響される下手くそがいるのか?
リズムに乗って息を吸えないということか? だったら素早く吸えるように練習しろ。そうすると腹筋も背筋も鍛えられる。
ブレスひとつ満足にできないなら、最初に深い深い深呼吸を素早すう練習をしろ。
初心者は息を吸うことがうまくできない。だから、たくさん吸う練習をする。当たり前のことだ。
849 :
名無し行進曲:2010/10/12(火) 23:58:28 ID:qLQ4CWQC
ジャジーくん
お前の存在が いや だ。
巣に帰ってくれたのむから。
850 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 00:03:00 ID:LeHdYeJl
>>844 >それが出来たらFを吹きつつハイべーを目指して息を入れる
ハイベーぐらいから上は下の音と同じ感覚の延長で息を増やしてもだめだと思う。やたらと力を込めるようになるだけでうまくいかない。
舌の位置が重要。舌先を下唇に近づけて上唇と舌で作る空間をとても小さくする。マウスピースをつけないで吹くと siiiii という音がするよ
唇は上下に薄くする。横には引かない。これで吹くとハイベーが出と思う
音出しのきっかけに軽くタンギングしてもいい。息はりきんで止めないように。息が流れ出ていくから音が出る。
851 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 00:15:25 ID:KAI42dDN
盛り上がってるねぇ
スルー推奨の某氏に珍しく同意できたんだが
ブレスを取りすぎると吹けない曲っつーか音域ってあるよ
その人の限界近くまで思いっきりブレスを取って、それを
がーっと吐いてダブルハイが吹ける人間はいないと思う
852 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 00:19:42 ID:DoGeSLGg
air do the work
853 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 00:36:52 ID:+peLevZM
>>852さん、俺はダブルの領域は吹けないけどハイCが出ないジャジーには関係ないでしょーw
854 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 00:40:32 ID:LeHdYeJl
>>851 >その人の限界近くまで思いっきりブレスを取って、
その限界が初心者はあまりに低い。まったく吸えていないようなもの。だから、たくさん吸う練習をする。
それだけのことなんだが。
855 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 01:27:42 ID:/5AbQLlQ
ジャジーは論外だが、ビミョーな人とまともな人が混じってるね。
856 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 02:42:44 ID:Z0J0WeiY
857 :
ジャジー:2010/10/13(水) 04:25:13 ID:roaBkxzN
>>847 「筋力トレーニングが演奏とどのような因果関係があるのか?」
「テンポが速い曲は、深いブレスはテンポが遅れる原因を作るだけだが、
それでも深いブレスを初心者にすすめる必要があるのか?」
以上2つの質問に、自分の言葉で答えてください。
どちらが逃げているか、これでハッキリするでしょう。
繰り返しますが、自分の言葉で語れない以上、
私は会話を続けるつもりはありません。
調べて発表するだけなら、小学生でもできることですよ。
>>848 テンポの速い曲に取り組んでみてください。
最初はともかく、フレーズの間でゆっくり息を吸う時間はまったくありませんから。
繰り返しになりますが、
・腹筋と背筋を鍛えたところで、それは演奏の何の役に立つのでしょうか?
・たくさん息を吸えば吸うほど息を出せるようになることを証明してください。
むしろ、私の経験則では、体が固くなるから、息を吸い過ぎることには注意してほしいくらいです。
>>855 >>835をご覧ください。
>あのな、出先でソースになる文献め何も手元にないから書けないって言ってるのが理解できないか?
少なくとも、文献がないから書けないと言いきった人はいましたね(苦笑)。
自分の頭では考えられないのでしょうか?
858 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 05:14:41 ID:xxBnUJlU
各個人がテンポをキープできる範囲内で
最大限深く息を吸う、で良いんじゃないか。
859 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 05:25:43 ID:ZMZBCOch
呼吸がどうのこうのなんて物は吹ける人には関係ない。なんでそんな難しく考えてんだかな。
いい音で吹けるならどっちでもいい、否定するんじゃなくてまずやってみて駄目だったら辞めればいい。
奏法の効率いい人は沢山空気を吸う必要ないのは現実
860 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 05:32:28 ID:wduRWB8D
>>857アホー、文献を紹介するって言ってるのにその文献がなくてどうするんだよ。
それとなー俺は一度たりとも「早い曲で深いブレス」や「筋力トレーニング」が必要とは書き込んでいない
誰と勘違いしてるかしらんが失礼だぞ。
ただ、深く大きなブレスを取るにあたり腹筋や背筋を使い横隔膜をさげ肺に空気を「沢山」
取りこむ練習は必要だとは思う。
少なくとも、現在の日本のクラッシックのプロ奏者たちはそう言う教えを受けている。
俺が行ってた国立の北村、祖堅、津堅、又マスタークラスで君の大好きなアンドレもソウ教えていたよ。其処からでた兄弟子弟弟子達は、N響や群響
都響、新日で活躍している。
少なくとも此処で自前の理論を披露はするが演奏は披露しないお前よりは
数倍解りやすい実態が見れるし聴ける。
で沢山の息を吸う理由は単純明快だよ「沢山の息を使わなくては吹けないフレーズ」があるからだ
例えば物理的に4000cc使わなければ演奏出来ないフレーズが有った時に3000cc
しか吸えなければ演奏が成り立たない。3000しか吸えなければ4000は
吐けないんだよ。確かに効率の良い奏者は居るがね。
でお前はどうか知らんが俺は息を沢山とって身体が固くなるような呼吸法はしていないし教えてもいない
逆に何故固くなるか何故大量に吸う必要が無いか教えてくれ。
さっきの「今迄、他人が書いた教本なり教科書や教え」を使わなかったかと言う質問と共に答えてくれ
具体的に曲名をあげて聞くがクラークのベニスの最終ヴァリエーションなどは早い曲だが大きいブレスを取らなければ吹けないぜ
まーお前が吹けるとはおもっていないがな。
861 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 05:54:39 ID:+peLevZM
スレ諸氏へ
長文、乱文で申し訳ないm(__)m
余りにトンデモ理論なんでね。
去年だか一昨年だかに中学生がジャジーの理論で云々ってのを思いだして我慢が出来なかった。
暫しROMってますので皆さんで議論をお楽しみ下さい。
862 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 06:24:34 ID:EszlyttH
>>858 それは間違い
ブレスは場面場面で必要なだけ吸う
863 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 06:25:24 ID:/5AbQLlQ
もういいじゃん。ジャジーが下手で既知外なのはみんなわかってんでしょ。
そろそろスルーしようや。
顔真っ赤にしてまともな反論しても、きっとみんな読まないよ。
少なくとも俺は読んでない。長すぎてさー。
864 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 09:18:08 ID:LeHdYeJl
ジャジーがうるさいから、ジャジー専用スレに移らないか。
そっちにジャジーは来ないはずだ
865 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 09:21:39 ID:LeHdYeJl
>ブレスは場面場面で必要なだけ吸う
吸えている人はそれでいいけどね。でもさ、もっと大きな音で吹いてくれとか、息つぎのことなんか何も考えていない譜面がやってくるとか、
そういうことは結構あってねえ
管楽器のことを知らないアレンジャーが書いた譜面は最悪だしねえ
筋肉は使わないとなまっていくし。
吸えていると思っている人でも、深いブレスの練習はやっときなさいよ
866 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 09:26:12 ID:lQFnXQ2d
残念ながらそっちにもジャジーは現れる
867 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 09:36:04 ID:LeHdYeJl
本当はね、ブレスの仕方について、いろいろな方々の貴重な意見がここで展開されるといいのだが、
ジャジーは今後一切無視して、ブレスについて皆さんの意見、経験など書きませんか。
ブレスに限らなくてもいいですよ
868 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 17:24:48 ID:+peLevZM
色々な中高生を教えていて気になるのはヤハリ「呼吸」が一番なんだよね。
フィンガリングやタンギング、リップスラーの練習はしててもブレスが悪い子が多いよね。吸えないから吐けない、吐けないから音に問題が出るって感じかな。
音楽を表現する上での音色って事に神経が回ってないきがする。
フレーズにしても縦割にこだわり過ぎてアゴーギグがおざなりになってたりね。
869 :
ジャジー:2010/10/13(水) 21:12:55 ID:i1Jf4OVW
>>858 私は、大きな音量を出すときの最初以外は、
最大限吸う必要は全く感じません。
>>859 その通りです。
音色に問題のある奏者は、9割9分姿勢に問題を抱えている。
応急処置ばかりで、根本的な改善をしていないですね。
>>860 >>>857アホー、文献を紹介するって言ってるのにその文献がなくてどうするんだよ。
昨日の書き込みを読み直してみましたが、
私に文献を紹介しようとている書き込みはどこにもありません。
(
>>835によると、手元にないから書けない、ということでしたね。)
逆に、面白いことが分かりました。例えば
>>830 >因果関係?自分で目の前の箱を使って「呼吸法」とか「呼吸と筋肉」「肺活量を増やす」とか調べてみ。
そして、
>>835 >あのな、出先でソースになる文献め何も手元にないから書けないって言ってるのが理解できないか?
>で、自分で調べたり実践したほうが良いってイツモ君が言ってるだろ?だから調べるのに適したキーワードを教えてやったんだよ。
これらの書き込みを見る限り、私が出典を質問したのではなく、
そちらが私に検索を促していることが分かります。
これらの事実にあなたは気づいていないのか、それとも気づいていない振りを装っているのか?
こればかりは、私にもわかりませんね。
失礼ながら、プロが何をしようが、私には一切関係のないことです。
興味がないし、個人的に必要ともしていません。
私が同じように練習したところで、同じようにできる証明はだれもできないし、
その話そのものが、そちらの作り話かもしれませんからね。
以下、続きます。
870 :
ジャジー:2010/10/13(水) 21:24:04 ID:i1Jf4OVW
私個人で言えば、当然他人の教えにも耳を傾けました。
文献も参考にしました。
しかし、奏法につきましては、「出典(ソース)」を聞かれた場合は例外にして、
「私にも分からない」とは書いたことは何度もありますが、
「文献がないから分からない(文献を見ないと書けない)」とは、一言も書いた記憶がありません。
誤解がないように申し上げますが、私もたくさん吸わない時がないわけではない。
ただし、それは大音量のフレーズの最初だけ。
ですが、理想的な姿勢を身につけないうちに、いたずらに吸うことだけをさせていては、
身体に無理をかける(リキんでしまう)恐れがある。
いたずらに体を固くしてしまうよりは、
最初はメゾフォルテ程の音量で、自然に出す感覚を身につけたほうがいい。
それが、私の経験則です。
最後になりますが、クラークのベニスを私は知りません。
871 :
ジャジー:2010/10/13(水) 21:30:58 ID:i1Jf4OVW
>>862 私の感覚では、意識して吸わなくても充分に出せます。
他人の言葉ですが、胸を広げる、ということでしょうか?
>>868 本当は、姿勢を指導できる人間がいれば一番いいですね。
優秀な奏者は、みな姿勢がいい。
ただし、姿勢が良ければ優秀な奏者というわけではない。
基礎ができた上で、訓練を積まなければ、
上達しないのは当たり前です。
872 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 21:31:54 ID:dOQA0m34
たまあに見かける、浅いマウスピースを使うってやつ…あれはどうなん?
そんなマウスピースに頼るのは良くないとおもうけど、若干でも出しやすくなるならちょっと試したいとも思う。
あと、自分にあったマウスピースってどうやって選べばいいのかな?
俺の行く楽器屋は試奏させてくれるけどべつに付き合ってくれるわけではないので、実際に吹いた感じしかわからない
しかも品揃え最悪だからイマイチわからん
いまはcだからaが吹いてみたいのだ…
そのマウスピースの辺りを詳しく語って欲しいです
873 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 22:23:37 ID:+peLevZM
>>872、浅いマウスピースを使いこなすには身体条件が付くよね。
先ず「出っ歯」で無い事と「余り唇が厚く無い事」普段使ってるマウスピースを当てた時に唇がカップの中に入り込んでしまうアンブシュアの人は使い辛いよね。
浅くして明るい音を出すと言う考えと厚いリムで唇を安定させてプレスを多少増やしてハイノートを当てるって方向性もあるよ。
俺は普段使いの楽器とマウスピースの組み合わせと浅いマウスピースを使う場合の楽器は分けています。マッピ替えるとピッチの問題もありツボが違ってきちゃうからね。
ただ、俺は大体口径は揃えてるけど口径を替えると又違うかもね。
使用楽器はオケと吹奏はバックの180ー37-25の赤と239のHパイプにバックの1クオーター相当
アンサンブルは43ベルに口径は同じで深さが90パーセント位の奴
ポップスやスタジオ仕事はヤマハ83M改にリーブスの43S692Sのアンダーに上2つと同じリム。
ギャップはバックは2ミリでヤマハは1ミリに調整してます。
バックだとクルークは15ミリ位抜けば良いけどヤマハは20ミリ以上ぬいてます。
874 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 23:03:27 ID:o66y9rtz
ジャ爺がんがれ
875 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 23:35:14 ID:nrZhLxsa
シルキーのxいいよ 私にはあってる
876 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 23:45:10 ID:XFHrBKVA
モモ17C(bach1Cよりちょっとでかいぐらい) 大きい方が向いてるらしい
877 :
名無し行進曲:2010/10/13(水) 23:55:27 ID:LeHdYeJl
>>872 浅いマウスピースは音色が明るい。タンギングに反応もいい。やりたい音楽に合っていれば使うべきでは。
私はリムの形が平らのものがすきなので、リムで選んでいます。口径は少しぐらい変わっても関係ない。
調子が悪いときには大きな口径のマウスピースで唇の動きを確認して、元のマウスピースにもどします。
878 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 00:35:38 ID:HPceGYaH
最後になりますが、クラークのベニスを私は知りません
ジャジーよ お前がどれだけ勉強不足かわかったよ 教える アドバイスするってことは トランペットについて勉強しないと出来ないこと構え方 姿勢 アンブッシャーって言う初歩のことから 息の使い方や
シラブル タンギング それだけじゃ 勉強不足よオケのフレーズだったり 吹奏楽 アンサンブル もちろんソロもある
それ全部ひっくるめて トランペットを勉強したってことになるのよ
ハイドン フンメル アルチュニアントマジ ボザなどなど その他いっぱい 楽譜も出てるし 音源もある
クラークのベニスは バリエーションもの 鬼のパンツで知っているだろう
フニクラフリクリや愉快な鍛冶屋などなど これもいっぱいある
自分の言ってること正しいと思うなら そういうことも曲についても勉強して実際吹いてみてから 能書き言えばいい
すべてにおいて ジャジーは 勉強不足としか言えないのだよ
前に書いたことがあったね。。。
いかなるときも 楽器を持ってすぐ吹けるという。。。って感じの
確か武道の世界かなんかの話もちだして。。
不意に襲われたときに対処できるように。。。なんてことだったような
楽器吹き 音楽家も本番は すぐに吹かなければならない状況はありえない 本番は いつ どこで 何時からってのが決められているからです
練習も同じですよ。。。 プロは時間厳守 守れないやつはすぐクビ 次の日から 仕事が来なく廃業になります
そういうこと全部ひっくるめて ちゃんと勉強してから言いなさい
ちょっとむかついたので 長文 失礼しました
879 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 00:36:50 ID:UFuHnYX9
880 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 01:05:38 ID:UFATN3eu
>楽器吹き 音楽家も本番は すぐに吹かなければならない状況はありえない 本番は いつ どこで 何時からってのが決められているからです
そうは言ってもチャンスってだいたい飛び込み仕事なタイミングだよね
前々日深夜に○○さんのトラお願い 譜面は当日、リハは無い
そんな感じだとすぐに吹くのに限りなく近い・・・
あっ 昨日の話ね
881 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 02:32:29 ID:yMUB/k3h
バックについて質問です
37/25の組み合わせが最も一般的のようですが
43、72、25ベルは
どういった用途で使われることが多いのでしょうか?
主観で構わないので
大編成オケ向き、コンボ向きみたいな感じで
大まかなキャラクターを教えていただけると助かります。
882 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 02:39:44 ID:aUU/GWIi
それよくわかるなぁ。プロは絶対に失敗は許されない環境。
まともに譜読み出来なさそうなジャジー君は1回呼ばれたとしても2度目のチャンスはおとずれない。
ビッグバンドとかでも
みんなミスなんて滅多にしないからな。
リードの人はダブルハイまで太い音で外す事もなく当てる、リードを聞いて音量調節跳ね方を合わせるサイド。
ジャジーが考えているよりもプロの世界は厳しい。
883 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 02:41:28 ID:aUU/GWIi
>>881 舶来管楽器シ◯ズのホームページに載っています。
884 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 02:43:20 ID:yMUB/k3h
言葉足らずでした。
今回の質問は、
MLボアの25パイプと組み合わせた場合、
各ベルがどういう傾向があるかを
私の感覚でなく「一般論」として知るためです。
バックのラインナップは
Lボアのデフォが細身の25ベルだったり
XLボアがやや太めの43ベルだったり
カタログだけ見るとちぐはぐなんですよね…
885 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 02:49:29 ID:yMUB/k3h
>>883 バック公式や各楽器店のサイトは
一応確認済みです
こういうジャンルは○○ベル多い、とか
ホールで使ったらどっちが遠鳴りした、のような
プレイヤーからみた評価について興味がありまして…
886 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 04:31:41 ID:mp1/43V4
まがりなりにも大学の吹奏楽部にいた人間が
『クラークのベニスを私は知りません。 』って、
釣り以外のなにものでもないだろ。www
887 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 06:21:09 ID:xny7WnYg
水槽しかやってない人間なんてそんなもんだろ
888 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 07:27:42 ID:tufa4Rry
やっぱ一連の流れを見ると「ジャジー」がスルー推薦になる理由が良く解るね。
自分に対しての質問からは逃げ回り、会話をすり替える。
糞の役にも立たない、根拠を示さない持論を述べるだけ。
本当に此処には来ないでほしい
889 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 11:42:57 ID:gYyVPFf9
そうはいっても書込むのがジャジー
ジャジーの言っていることは やってはいけないこと そう思って読むか、無視するかでしょう
逆指標になりますね
ウォーミングアップを否定しているのには驚いたよ
890 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 12:53:22 ID:aUU/GWIi
アップなしでいきなり本番とか勇気いるよなww
891 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 17:22:19 ID:tccJ9ZkE
アップなしってジャズの飛び入りならあるかもしれないけどジャジーはアドリブできないんだろ?
というかそもそもジャジーが吹く「本番」なんてあるのか?www
892 :
ジャジー:2010/10/14(木) 19:53:53 ID:6TWkxRCv
>>882 譜面が、分からないのなら、私は他の人に聞いてでもやります。
それぐらいの道徳は、社会人として、当然持っておりますので。
失敗が許されない場面での一人よがりは、
孤立を招くだけで、何のメリットもない。
そして、吸収の毎日が、私を成長させてくれます。
それに譜面はあくまで記号であり、音楽は演奏そのもの。
個人的には、演奏ができれば、譜読みのノウハウは後から付いてくると思っていますよ。
そして、プロと言っても私たちと同じ集団です。
短期間の練習なら、すべてを完璧にこなす必要はない。
やるべき部分を重点的に練習する。それ以外は数回の練習で、
ある意味、ごまかして演奏する。
しかし、これは曲の心臓・アピールポイントなどを理解し、
そして、何より自分の能力を理解していなければ難しいでしょう。
そして、自信がなければ、
何年も書き込むようなことはしません。
893 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 20:00:18 ID:gYyVPFf9
バカの壁って本あったけど、バカに付ける薬はないな
アマとプロの間にも深くて大きな壁がある。プロは下手くそがうまくなるのを待ったりしない。
できなければさようなら。
そんなことより、ジャジー、このところおかしいぞ。医者に診てもらえ
894 :
ジャジー:2010/10/14(木) 20:05:07 ID:6TWkxRCv
>>889 誤解がないように申し上げますが、私はウォーミングアップを否定しているわけではありません。
まだ自分の型が出来上がっていない奏者は、
むしろ演奏前にしっかりと確認したほうがいい。
ただ、失敗してもやり直しがきかないのが音楽の世界。
それならば、常に同じように演奏できるように努めたほうがいい。
何百回と演奏しても、自分の形が崩れない。
それが、私にとっての合格点です。
練習で大切なことは、どんな練習をしているかではなく、
いかに本番を想定した練習をしているか。
段々と自分の形を作っていくというやり方ではなく、
常にベストの演奏をする。
それが本番を想定した練習だと、私は考えています。
私は、ウォーミングアップで固めてからという甘えを否定して、
いつでも自分の奏法が固まっていて、安定して演奏できる方向を目指したいと思っています。
895 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 20:13:26 ID:TNceaGHf
ウォームアップしてからでさえ吹けないのがジャジー
896 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 21:51:23 ID:tufa4Rry
ジャジーって結局逃げ回ってるだけだよね。バカみたい
897 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 22:00:40 ID:nRDZoyLd
BShi 11月4日(木) 午前6時00分〜6時55分
クラシック倶楽部 ガボール・タルケヴィ トランペット・リサイタル
<出演>
ガボール・タルケヴィ(トランペット)
白石光隆(ピアノ)
<曲目>
1.オーボエ協奏曲 変ロ長調 作品7第3(アルビノーニ)
2.トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe-1(ハイドン)
3.トランペット協奏曲 変イ長調(アルチュニアン)
4.プリンク・プレンク・プランク(アンダソン)
5.パラブル 第14番 作品127(パーシケッティ)
6.ヘイレ・カティ 作品32(フバイ)
7.愛の悲しみ(クライスラー)
収録:2010年5月20日(木)
浜離宮朝日ホール〜
898 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 22:02:09 ID:aUU/GWIi
>>892 >
>>882 >譜面が、分からないのなら、私は他の人に聞いてでもやります。
>それぐらいの道徳は、社会人として、当然持っておりますので。
残念ながら他の人に聞いてる時間もなければ余裕もありません。甘いです。
基本的に流れ作業なので場が中断するような事があればバンマス、その他メンバーに激怒されますよ(笑)
>そして、プロと言っても私たちと同じ集団です。
違います。「プロ」集団です。。
そしてあなたは個人でしょう?
>短期間の練習なら、すべてを完璧にこなす必要はない。
あなたの仰る短期間の練習とはなんでしょう?
899 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 22:14:15 ID:aUU/GWIi
>>892 >ある意味、ごまかして演奏する。
ん?意味不明ですが?(笑)
>しかし、これは曲の心臓・アピールポイントなどを理解し、
>そして、何より自分の能力を理解していなければ難しいでしょう。
ジャジーさんにはすべてが難しいでしょう。
>そして、自信がなければ、
>何年も書き込むようなことはしません。
自信があるのは結構な事ですよ。
それならば現場を経験するといいですよ。
何もかも通用しないでしょうから。
900 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 22:27:33 ID:tufa4Rry
ジャジー、何年か前はメンバーに選ばれない「糞ラッパ」だったじゃん。嘘は良くないよー!自分でも「今は」って言ってたのにww
901 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 22:37:54 ID:cyO4NBcu
902 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 23:08:47 ID:vatrxVUl
ジャ爺
いいやつ
枯れ木も山のにぎわい
903 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 23:09:41 ID:1R4OWnKH
何年も何年もこのキチガイに荒らされ続けて未だにコイツのこと相手にする奴が居るのが驚き
ジャジーともどもリアルで死ねば良いのに
904 :
名無し行進曲:2010/10/14(木) 23:13:33 ID:sxTRDN9F
ジャジーに相手し過ぎワロタ
耐性無くなったのか?wwwww
まあもうすぐ居なくなるから良いか
905 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 00:39:05 ID:LcJmxqLt
こんなところにひやかし半分でもプロさんが遊びに来てるのは
素直に喜びたいところです
906 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:12:34 ID:gtn9tTV8
プロって誰のこと?
まさか一般バンドで週一しか吹いてないヘタクソジャジーのことじゃないよね?
907 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:16:55 ID:/tL2dmfS
>>906 お前も巣に帰れよ。
書き込み内容で誰がプロだか、そしてそれが騙りかどうか
わからん奴はチャチャ入れるな。
908 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:32:59 ID:cBmLymHh
プロつってもピンキリだけど、ジャジーはクソ
909 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:44:55 ID:GsCeMDho
ジャジーはさ、
イキナリ本番なんて有り得ないよ。
除名されたからステージに乗せてもらえないんです。
理想と妄想と現実の区別がつかない基地外にムキにならずに、生暖かく弄ってあげましょうね。
ジャジーはスルー酎は少しウザイぞ。
910 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:53:27 ID:bYthhso0
911 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 06:21:27 ID:gtn9tTV8
>>908 はぁ?
ジャジーはアマチュア週一プレーヤー
吹奏楽以外経験なし
本人談ですよ?
トリプルタンギングも出来ないし上はHiCがやっとかっと
大学の吹奏楽部ではレギュラーに選ばれず揉め事起こして退部
あんな頭のおかしいヘタクソなプロが居たら笑うよwwwww
912 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 08:23:08 ID:F2Qbkg+g
ダブルタンギングもできないぞ
913 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 08:39:55 ID:hExi8RPh
どうやったらあんなキチガイをプロと勘違いできるんだ?
本人もそんなこと一言も言って無いぞ?
プロを下に見た発言はよくするがwwwwwwwww
914 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 11:19:44 ID:LcJmxqLt
読み飛ばす癖のあるうっかり八兵衛が多いスレだな
譜面の読み違いも多いんじゃないか おまえら
915 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 11:32:53 ID:hExi8RPh
はぁ?
ジャジーの相手するなって話なのにお前のレスは見当違い
関係ないところで飛び出して周りに指摘されるまで気づかないタイプか?
916 :
908:2010/10/15(金) 12:57:56 ID:VY07JyCh
ジャジーがプロだって言いたかった訳じゃない
表現の仕方が悪かったな
ここに書き込むプロがどの程度のモノかは聴かねー事には分からないが、とりあえず奴はクソだよなって言いたかった
説明になってねーかw
917 :
教えて下さい:2010/10/15(金) 13:15:42 ID:fYBg8kg5
Tpの基礎練習で、次のようにゆっくりとしたスラーの上昇&下降で、ピークの音を徐々に高くしていくパターンの練習は
*なんという教則本に載ってるのか
*また、この譜面が見られるネットがないか
ご存知の方おられませんか?
(↓は音が下へ移動、↑は上へ移動することをあわらします)
@ ソ ↓ ファ♯ ↑ ソ ↑ ラ ↓ ソ ↓ ミ ↓ ド
A ソ ↓ ファ♯ ↑ ソ ↑ ラ ↑ ド ↓ ラ ↓ ソ ↓ ミ ↓ ド
B ソ ↓ ファ♯ …
918 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 17:48:29 ID:LnZTLp//
919 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 17:56:10 ID:tyBgDqAU
920 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 18:06:07 ID:u69yCtYg
2chにTL直リンとか感心しないな
検索のヒントくらいにとどめとけよ
921 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 20:23:10 ID:F2Qbkg+g
ジャジー、N響の吹奏楽のスレにも来てたけど、
恐ろしいくらい話がかみあってなかったよ
922 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 20:36:50 ID:gtn9tTV8
ジャジーリアルで死ねば良いのにな
923 :
ジャジー:2010/10/15(金) 20:45:57 ID:dV3GCliy
>>898 >残念ながら他の人に聞いてる時間もなければ余裕もありません。甘いです。
>基本的に流れ作業なので場が中断するような事があればバンマス、その他メンバーに激怒されますよ(笑)
優秀な奏者から技術を盗もうとしないのか、そもそも目標となる奏者がいないのか?
少なくとも、あなたが立場の弱い人間であるのはほぼ間違いないでしょう。
あなたには、まだ発揮されていない能力があるはずですよ。
>違います。「プロ」集団です。。
>そしてあなたは個人でしょう?
むしろ、私の誇りは演奏者としての個人的な実力にあります。
集団も、個人の集まりですから。
>ん?意味不明ですが?(笑)
今すぐ分かる必要はありません。
場数を踏み、周囲を冷静に観察すれば、
完全無欠に見えていた周囲のアラがだんだんと見えてしまうものです。
>自信があるのは結構な事ですよ。
>それならば現場を経験するといいですよ。
>何もかも通用しないでしょうから。
それならば、精一杯自己主張をするだけです。
コンマス・コンミスとの対立など、私には全く怖いものではありません。
もちろん、社会人や年長者に対する礼儀は、当然必要だと考えます。
しかし、礼儀は必要ですが、なぜ遠慮がいるでしょうか?
トップレベルになりたいのなら、トップレベルから学ぶのが最短距離。
可能性は薄いですが、機会があれば喜んでトップと対峙させていただきます。
924 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 21:15:58 ID:F2Qbkg+g
>>898の話はジャジーにはレベルが高すぎるんだよ。
目線を下げるか、それができないならスルーすべきだな
925 :
917:2010/10/15(金) 21:27:11 ID:TWx7lw/a
>>919 ありがとうございました。とても感謝!!
926 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 22:33:58 ID:mPm617i0
じゃじい
ありがと
927 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 23:18:24 ID:GDbxkBOW
>>923 ジャジーよ
>>878の言ってること理解してないね。。
それに
>>923の意図としていることもね・・
弱い立場 そりゃ〜〜若手は皆 弱い立場から始まるよ
トラだもの・・ メンバーにでもなれれば多少違うけどね
私の誇りは演奏者としての個人的な実力にありますって書いたけど 勉強不足なやつが何言っても井の中の蛙なわけよ
それに精一杯自己主張をするだけです。 コンマス・コンミスとの対立など、私には全く怖いものではありません
通用しなけりゃ我を通す それで 演奏がむちゃくちゃになるだけ
次から 喇叭の仕事なしってことになる
それがジャジーの音楽なら ジャジーとその仲間たちだけでやってれば良い
それ以外の人には何も言わないことが 良き喇叭奏者を育てることになる
なぜなら ジャジーが勉強不足だから
928 :
名無し行進曲:2010/10/15(金) 23:24:54 ID:gtn9tTV8
個人練習もしない
吹くのは週一回の一般バンドだけ
こんなジャジーに真面目に話すだけ無駄だってそろそろ気付いてくれよ
929 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 01:03:09 ID:0a91Yp32
登場当初のミスターサタンみたいだな、ジャジー。
930 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 01:05:45 ID:/KdDTuYO
>>928 一般バンドに入れてるんだ?
そのバンドの人たち、よく耐えられるなあwww。
931 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 01:07:03 ID:UUZcQz3h
ジャジーがあれだけ増長できるんだからそういうレベルのバンドなんだろう
932 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 02:43:19 ID:PFFCRFRV
TL直リンの『TL』ってなんの略ですか?
ツイッターじゃないからタイムラインじゃないですよね?
誰か教えてください。
933 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 11:30:39 ID:/KdDTuYO
リンク先見りゃわかる。
934 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 14:39:39 ID:P4nYktIq
見たけど、動画やホームページのアドレス貼るのとの違いがわかりません。
まぁスレチなんでもういいですが、不快に思われた方すみませんでした。
もうやめます。
935 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 16:35:14 ID:EaE5IR3j
>>923 >
>>898 >優秀な奏者から技術を盗もうとしないのか、そもそも目標となる奏者がいないのか?
>少なくとも、あなたが立場の弱い人間であるのはほぼ間違いないでしょう。
>あなたには、まだ発揮されていない能力があるはずですよ。
人に聞いてどうするんですか?
だから聴いて学ぶんですよ。
会社でもバイトでも、先輩にはあなたみたいな態度は出来ないでしょう。。
>むしろ、私の誇りは演奏者としての個人的な実力にあります。
>集団も、個人の集まりですから。
あなたの演奏を聴いたことありませんが。
その誇りがあるという実力を是非知りたいですね。
でも、えっとあなたはHighCが伸ばせないのでしたっけ?
>今すぐ分かる必要はありません。
>場数を踏み、周囲を冷静に観察すれば、
>完全無欠に見えていた周囲のアラがだんだんと見えてしまうものです。
あなたはその周囲のアラを探してどうするのですか?
>それならば、精一杯自己主張をするだけです。
>コンマス・コンミスとの対立など、私には全く怖いものではありません。
一般バンドじゃないかぎりコンマスと対立したらまずバンドに居られないと思いますが...
>もちろん、社会人や年長者に対する礼儀は、当然必要だと考えます。
>しかし、礼儀は必要ですが、なぜ遠慮がいるでしょうか?
>トップレベルになりたいのなら、トップレベルから学ぶのが最短距離。
まずはトップレベル以外の人にも追いついてくださいね。
>可能性は薄いですが、機会があれば喜んでトップと対峙させていただきます。
あなたのプレイに問題が無いからトップとの対峙の可能性が薄いと仰っているのですか?
936 :
名無し行進曲:2010/10/16(土) 21:53:53 ID:/KdDTuYO
まあ、とりあえず新しい話題でもしようや。
今日、新大久保の某楽器屋のラッパフェアに行って来た。
C管のK&HとEb管のB&S、よかったぞー。
キンキンしてなくて、しっかりした音がするよ。
937 :
ジャジー:2010/10/17(日) 04:55:15 ID:nrU35QO3
>>935 >人に聞いてどうするんですか?
>だから聴いて学ぶんですよ。
>会社でもバイトでも、先輩にはあなたみたいな態度は出来ないでしょう。。
厳しい言い方で申し訳ありませんが、
漫然と聴いていたところで、絶対に上達はしません。 ここに書く必要はありませんが、
1、あなたが今まで接してきた奏者は、どこが良くて、どこが悪いかわかりますか?
2、自分がその奏者の指導者だとしたら、どんなアドバイスを送りますか?
立場が上で実力もある奏者が反目できない言葉とは、何だと思いますか?
>あなたの演奏を聴いたことありませんが。
>その誇りがあるという実力を是非知りたいですね。
>でも、えっとあなたはHighCが伸ばせないのでしたっけ?
申し訳ありませんが、 ネット上においてのプライべートな質問には、一切お答え致しかねます。
演奏する時でもないのに演奏をする必要はありません。
>あなたはその周囲のアラを探してどうするのですか?
演奏曲を合奏しているなかで、 重要なポイントとそうでないポイントを見極めてしまう、ということです。
アマチュアバンドは、ここは力を入れてるな、 ここは調整していないなと分かってしまいますが、 プロは聴衆にバレないよう、うまくごまかしているだけのこと。
そこがどこなのか、実際にトップレベルのバンドと接して探るということですね。
>一般バンドじゃないかぎりコンマスと対立したらまずバンドに居られないと思いますが...
ごめんなさい。 あなたはそうかもしれませんが、私には一切関係のないことですよ。
>まずはトップレベル以外の人にも追いついてくださいね。
成長を続けるということは、他人の模倣ではありません。
モーリス・アンドレさんや、セルゲイ・ナカリャコフさんの真似をしても、 その人たち以上にはなれない。
>あなたのプレイに問題が無いからトップとの対峙の可能性が薄いと仰っているのですか?
逆に伺いますが、あなたは問題を改善しないまま本番に臨むつもりですか?
938 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 10:37:56 ID:Z+mCHTdd
だめだこりゃwww
939 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 11:31:49 ID:P8OWsHUB
東京都の一般スレでお願いしてきたw
940 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 14:03:37 ID:73fwyjh4
レスは投稿する前によく考えて、せめて5行程度にまとめましょう。
日頃から自分の意見をわかりやすくまとめる能力は、社会に出てからたいへん役に立ちます。
また、短くまとめられたレスには共感する人も出てきますが、長くて見皆レスは反感を買うだけです
941 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 14:05:04 ID:73fwyjh4
いけね、誤字だ。投稿する前によく見直さないといけませんなあ、反省です
レスは投稿する前によく考えて、せめて5行程度にまとめましょう。
日頃から自分の意見をわかりやすくまとめる能力は、社会に出てからたいへん役に立ちます。
また、短くまとめられたレスには共感する人も出てきますが、長くて無意味なレスは反感を買うだけです
942 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 17:03:24 ID:ZSuhEnTg
>>941 主張は正しいのに…。台無しですなw
2回目なんて、間違ったとこだけ直せばいいだろうに。
俺の部下でもメールも話もやたら長くて、結局なに言ってるのかわからんヤツがいる。
943 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 19:43:04 ID:guI33663
944 :
名無し行進曲:2010/10/17(日) 21:33:10 ID:ZSuhEnTg
ウザくないレス、このスレのどこにあるの?w
945 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 00:10:39 ID:PWBMJ/Bu
946 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 01:27:51 ID:Ty0ISVuK
あれ。
947 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 20:10:06 ID:S8GO7RVx
別に長文は悪いわけじゃない
948 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 20:45:56 ID:Gr0oB55I
内容
949 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 21:16:41 ID:d9rZwgkc
教本が欲しいんだけど、
先輩からはアーバンってやつを薦められた。
いい教本なのかな?
他におすすめの教本あったら
教えてください。
お願いします。
950 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 21:32:17 ID:aCajMm4u
巷に溢れている楽譜すべてが今日本田
951 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 21:39:30 ID:d9rZwgkc
>>950 なんか感動したぜ。
教本に頼ろうとした俺が馬鹿だったようだ。
ありがとな。
952 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 22:12:23 ID:Cm5DhiIs
アーバン知らないのはさすがに釣りだよな
953 :
名無し行進曲:2010/10/18(月) 22:32:04 ID:Gr0oB55I
自慢じゃないがオレはアーバンをさらったことがない
クラークメインの 完さん ゴードン辺り
954 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 00:07:39 ID:d+fOBLzc
955 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 00:27:48 ID:ovSJjHki
金曜ロードショーは最高。
956 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 01:00:47 ID:r62ilS15
>>954 いいこと言った!
どんな教本でも、ポイントを考えながら吹かなきゃ意味ないよ。
で、教えてもらわないと何がポイントなのかわからない。
>>950で感動してる場合じゃないぞ。
957 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 11:12:27 ID:FVjNcwGl
それはそうなんだけどアーバンぐらい一通りやってみようよ
絶対損にはならないんだからさぁ
958 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 12:36:52 ID:d+fOBLzc
よい先生が教本を紹介してくれる
959 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 20:52:09 ID:GfiqVppF
教本の使い方だな
960 :
ジャジー:2010/10/19(火) 22:05:36 ID:d7ZnSKdx
>>959 厳しい言い方で申し訳ありませんが、教本に頼っているようならば上達の道はありません。私はアーバンを知りませんが演奏は上達しました。
961 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 22:10:23 ID:Jj0psPA0
演奏はwwwwwwwww上達しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 22:29:10 ID:L4YS6P7a
アーバン知らないとは、本格的にジャジーがエアトランペッターで下手くそさんなのがわかってきましたね。ジャジーさん、あなたの書き込みには、全く意味も価値もありませんので、もう来ないでください。
963 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 23:28:11 ID:/kjlanRF
964 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 23:46:53 ID:Z48IJoMG
>>962 N響に入団する自信があるジャジーさんを見くびるな!
アーバンはもちろんクラークも知らないんだぞ!!w
965 :
名無し行進曲:2010/10/19(火) 23:55:17 ID:HrTGYNT2
>演奏は上達しました
言い方次第だなwww
具体的に何がどう上達したのか聞きたいものですが、いかがですかジャジーさん
あなたの練習・指導方法は説明できなくとも、そのくらいならまともに説明できるでしょ?
例えば、オクターブの跳躍をダブルタンギング+循環呼吸で出来るようになったとかさ。
まさか、あなたに言う必要はないとか、シロートにはわからない高度な技法でも修得したと言って逃げるのかい?
966 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 00:33:20 ID:JZcHF1nG
もうイジるのやめとけば
スレがつまんなくなるだけだよ
967 :
ジャジー:2010/10/20(水) 04:06:05 ID:LMgLhQCc
>>960 毎日電車を移動手段にしている金管奏者の腕前が上達すれば、
上達は電車のおかげということになるのでしょうか?
このような話は、結果だけではなく、その原因もきちんと説明しないといけません。
>>965 私も同感ですね。はやくジャジーさん本人の言葉を聞きたいものです。
言葉が他人の受け売りでないことを期待しましょう。
968 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 05:45:35 ID:9/nS3dRe
>>967 屁理屈にもほどがあるんじゃね?
いままでスルーしてきたが…いや〜ウケる
なんか知恵袋の子供みてえな反抗ww
電車通勤の金管奏者のうまさについてなんて話してないだろ
自分の発言で自分の首をしめてる
見てて哀れにおもいます
同情しまふ
969 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 09:13:51 ID:pPmYHFQA
>>960 国語 英語 理科 社会 数学 その他。。
教科書無しで勉強したのかな?
教則本は教科書と同じだよ。。
>>967 貴方が大学までいったのはどういう勉強したのか
何を見て勉強したのか考えてみればわかるでしょ
それに自分の言葉でと言ってるが
貴方はすべて自分の言葉で言ってないでしょう
よく今までの書き込み考えてみて
すべて 勉強不足としか言いようがないから
970 :
ジャジー:2010/10/20(水) 10:26:04 ID:SAThcZ1B
>>969 教科書は必要ありません。自分で考えて学ぶだけです。
東京から新幹線に乗ったら沖縄に着く事があり得るでしょうか?
大学で何を学んだかというプライベートな質問にはお答えできません。
971 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 10:41:56 ID:MpzXhaY1
>>970 馬鹿の考え休むに似たり
東京から新幹線で沖縄に行けないように、古武術の本だけ読んでトランペットが上達するでしょうか?
上達したというのならどうぞ証明してください。みんな待ってます。
972 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 11:39:36 ID:LltkEqUU
このスレ、残り少ないから全部ジャジーにやるよ
好きなだけ書込んでいいから。それで終わりにしようねジャジー
973 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 11:45:46 ID:LltkEqUU
電車に乗っている人で、破産した人、糖尿病で死んだ人、万引きした人達がいます。
この人達は電車に乗ったからいけないのです。みんな電車のせいです、そうです絶対そう。
974 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 11:51:29 ID:LltkEqUU
電車に乗ると、音楽の才能を鍛えることができます。
車輪のあのガタンゴトン、これでリズム感がよくなります。速度があがればガタンゴトンのテンポも上がり、テンポに敏感になります。ただ、最近はロングレールが多く、ガタンゴトンと音がしませんが。
揺れる車内で立つと足腰が鍛えられます。これで楽器を持った時の姿勢もよくなり、不意の蹴りにも反応できるようになります。武術も上達します。
ドップラー効果による音高の変化を聞き取れるようになります。踏切のチンチンという音は独プラ効果により、近づくと音が上がり、遠ざかると下がります。これを聞き取れる音感が身に付きます。ただ、最近は高架線になり踏切がありませんが。
電車は素晴しい。
975 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 12:08:09 ID:2lj96FLT
976 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 16:59:58 ID:Ay9VVrJi
もう何年も気の狂った書き込みしてるジャジーがこんなスレの残りカス提供したところでやめるわけ無いだろ
多分死ぬまで粘着し続けるよ
ということでジャジー死んでくれ
リアルで死んでくれ
頼む
977 :
969:2010/10/20(水) 20:18:49 ID:pPmYHFQA
>>970 >教科書は必要ありません。自分で考えて学ぶだけです。
漢字 数字 化学記号 アルファベット みんな自己流ってわけね
>大学で何を学んだかというプライベートな質問にはお答えできません
自分で考えてるだけだから 人の言葉が入らない
俺はそんなこと一言も書いてないぞ だから勉強不足だって言ってんの
978 :
ジャジー:2010/10/20(水) 21:09:53 ID:pfH6b+uQ
厳しい言い方ですが
私を馬鹿にすると許しませんよ。
979 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 21:23:27 ID:LltkEqUU
偽ジャジー
980 :
名無し行進曲:2010/10/20(水) 22:47:51 ID:pDutfMiO
まあ全く初心者の状態から後退する人は誰もいないな
981 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 01:22:51 ID:DjJQ5wdF
982 :
ジャジー:2010/10/21(木) 01:51:19 ID:EVEGz/vS
>>979 厳しい言い方ですが、
どうして分かったんですかと
言えましょう。
983 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 03:07:11 ID:44UUzGQ3
それはね、レスが常識を越える内容ではないから。
教則本はいらない、アップはいらない、異端を自分から気取る、尋ねられてもいないのにレスを書込む、
思わず笑い転げるネタを入れましょう
984 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 03:07:32 ID:Fq8CrWCb
985 :
ジャジー:2010/10/21(木) 06:52:02 ID:EVEGz/vS
厳しい言い方ですが、修行が足りない
ですね
986 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 13:40:55 ID:k4EvIDBb
よくプロの奏者が楽器やマウスピースを定期的に「アトリエで調整してもらう」って言うけど、
あれってアトリエでどんなことしてもらってるんだろう?
987 :
ジャジー:2010/10/21(木) 20:36:19 ID:H6CumE3Q
>>969 私が、いつ他人から吸収することを否定しましたか?
むしろ、他から吸収することに貪欲でない人間が、大きな変化を遂げられるとは思いません。
そして、自分の言葉ではないとは、どの書き込みのことでしょうか?
むしろ、どちらかといえば私は個性的な奏法と言われているのですか(笑)。
そして、私は国語、英語、理科、社会、数学の話はどこにもしていません。
失礼ですが、過去の書き込みはご覧になりましたか?
>>977 >自分で考えてるだけだから 人の言葉が入らない
>俺はそんなこと一言も書いてないぞ だから勉強不足だって言ってんの
上の書き込みをご覧ください。
分かっているのでしたら、自らミスをする姿だけは見たくありませんでした。
そして、私自身は、まずは実践ありきだという考えは、全く変わるものではありません。
テキストは、そこで見つかった課題を修正するのに役立てば使えばいいと思います。
ただし、計画性もなく取り組んでも、上達は望めません。
何を練習するのか?目的を持って取り組む必要があります。
988 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 21:34:10 ID:iKXs1+hA
>>987 能書きはいいよ。お前が上達したと言い張るなら証明しろ。
他人に証明を求めるお前なら筋を通せるよな。
989 :
名無し行進曲:2010/10/21(木) 23:07:44 ID:tth4UcPd
刻みをごまかす話って中学生の初心者がよくやる話だよね
990 :
ジャジー:2010/10/21(木) 23:45:22 ID:EVEGz/vS
厳しい言い方ですが、このスレにはジャジーの本物1人と偽物が3人以上います。
つまり釣られた馬鹿モノが沢山いるワケです。
ムキになってはいけませんよ。
991 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 00:08:13 ID:2fA4HNgr
本物のジャジーはsageないよ。
992 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 00:16:26 ID:8tMmvmOf
>私は個性的な奏法と言われているのですか(笑)。
やっぱ独りよがりの下手くそなんだな
993 :
ジャジー:2010/10/22(金) 01:53:06 ID:Ysk8AHJU
コレで私もジャジー。
姿勢が大切と言えましょう。
994 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 02:20:48 ID:Wyyg0CZq
「個性的な奏法と言われている」って、
ストレートに言えば、
「きちんとした奏法が出来ていない」
…ということだろってw
まずは日本語のアナリーゼをする方がいいみたいだぞww
995 :
ジャジー:2010/10/22(金) 04:26:10 ID:XfxljBDU
>>992>>994 自己流で充分です。それは、自らが悩んで作ったという何よりの証明ですから。
音の響きには自信があります。私は、そこを重点的に練習しています。
才能は、誰かに見つけてもらうのではなく、自らが探し出し、アピールするものです。
黙って待っていては、本人含め、誰も気づきようがありません。
996 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 07:24:59 ID:zXnAWxMt
で、ジャジーは誰にも見つけて貰えずに此処でオナニーしてるって訳ですね。大変良く理解出来ました
997 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 09:22:42 ID:9+gPuP4o
>>995 だから動画でアピールしろっていわれてるだろ。
N響に新風を吹き込めるお前の自慢の音を聴かせてみろよw
998 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 11:46:26 ID:Zb3em6n7
998
999 :
名無し行進曲:2010/10/22(金) 11:47:10 ID:Zb3em6n7
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。