トランペット質問・雑談・総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
立てたぞ。
2名無し行進曲:04/05/14 18:03 ID:hl4KIN8M
2げt

3名無し行進曲:04/05/14 18:21 ID:DRfl7Jbu
3げt

1小津
44:04/05/14 18:47 ID:pjtMfbs6
これ載せなきゃ駄目なんぢゃねぇの

トランペットについて
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/977/977748004.html
トランペットについて語りあおう
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/978/978311719.html
トランペットについて語り合おう #The 3rd#
http://music.2ch.net/suisou/kako/997/997962850.html
トランペット質問コーナー 第2部
http://music.2ch.net/suisou/kako/1002/10025/1002510886.html
【神】トランペット質問コーナー第3部【馬鹿ども】
http://music.2ch.net/suisou/kako/1018/10180/1018010611.html
トランペット質問コーナー第4部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029938532/
=< トランペット質問スレ 第五部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1049615609/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061416565/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert7
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072675416/
5名無し行進曲:04/05/15 18:00 ID:UDT11aLr
過去ログ見たら
俺は語り合おうから参加したんだったな
6名無し行進曲:04/05/16 17:40 ID:dj38/IUL
保守
7名無し行進曲:04/05/17 07:53 ID:B+m0DmYV
唇のウォーミングアップについて、こんなサイトを見つけた。
試してみると、ヒジョーに具合がよろしい。おすすめです。

http://www2.odn.ne.jp/iwamoto/brass/brass.html
8名無し行進曲:04/05/17 11:55 ID:MQO9UCub
あ、いいこと聞いた。トンクス。
9名無し行進曲:04/05/17 15:52 ID:A/DxLcoF
>>8
ガッ
10名無し行進曲:04/05/17 18:06 ID:Y7tujS5G
>>7
いただきました!!
11鶴岡の名無し:04/05/17 20:28 ID:Kn/uraei
fujiのトランペットって知ってますか 聞いた事もないのですが
12名無し行進曲:04/05/17 22:14 ID:Hx2MONBP
>>11
フジロイヤルとかいうやつじゃないか?

13鶴岡の名無し:04/05/18 03:47 ID:brKMyc6r
競りで売ってた 商品名スーパーフジ
14道産子の名無し:04/05/18 22:03 ID:jNYU2CjF
今月30日は定期演奏会
15名無し行進曲:04/05/19 19:18 ID:xfTMjFgf
>>1
『Part』に直しましたな、乙。
16名無し行進曲:04/05/19 19:53 ID:3xwQVPx5
今日、プレイボーイの中吊りみたら「ざけんな!アメリカ」でN川大先生を思い出しました
171:04/05/19 22:11 ID:BySKSw3s
>>15
いえいえ。
181:04/05/20 12:40 ID:LQDX67bo
音楽を聴いてもガキの頃の様に感動しなくなった。

19名無し行進曲:04/05/20 12:49 ID:jZ8TZ00D
俺は、昔はなんとも思わなかったものに今は感動するようになった。
20名無し行進曲:04/05/20 17:06 ID:zDaDGzzD
俺はN川大先生の漢カキコに感動した
あんとくとんにはもう一度書いて欲しい

そして「ざけんな」アゲイン
21名無し行進曲:04/05/20 20:11 ID:d+Z+ZGbd
kiyoって奴アホだろ
22名無し行進曲:04/05/21 15:39 ID:s24RKy5F
age
23名無し行進曲:04/05/21 21:11 ID:/GS1RRak
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
            2ちゃんねるクラシックプロジェクト

     2chクラシックプロジェクトでは、演奏曲の投票実施中です
     おまいら、http://www.geocities.jp/clapro2ch/ で投票しる!!

 ▽この投票で票数が最も多かったものをメイン曲とひとまず決定します

 ▽投票期限は【5月22日 25時(=23日1時)】ガンガン投票しる!

 ▼本スレはこちらです。
     http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1084787507/
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
24名無し行進曲:04/05/22 01:33 ID:uvAm41hh
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:30まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   music3鯖をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風からmusic3鯖を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
投票は5/22の20:30迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

詳しくは
☆★banana245鯖争奪戦★☆
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1085144733/l50
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 11
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085055213/l50
25名無し行進曲:04/05/24 04:10 ID:TQuELDTp
>784 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/04/20 16:02 ID:5WUvypaE
>高い音がぜんぜんでない!

>786 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/04/20 16:20 ID:5WUvypaE
>血管が切れそうなほどがんばってもCまでしかでないよ。

>787 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/04/20 16:28 ID:kS.cX9gw
>weeという発音で吹くと高い音でマス

>788 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/04/20 16:29 ID:5WUvypaE
>スタンハンセンがウェスタンラリアートを決める感じかな?

>789 名前: 名無し行進曲 投稿日: 02/04/20 16:33 ID:kS.cX9gw
>そんなかんじです。うぃー!


腹抱えてワロタ!!
26名無し行進曲:04/05/24 17:07 ID:wWsauyP7
>>24のアドレス変更
 ★☆★banana245鯖争奪戦★☆★ 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1085144733/
271:04/05/25 23:32 ID:Iu9cWOKo
上がれ。
28名無し行進曲:04/05/26 15:09 ID:4KY9kzt4
バックのトランペットの品番ってどこに書いてあるの?
29名無し行進曲:04/05/27 16:55 ID:Q2upcF77
アマティのピッコロってどうなの?
やっぱ良くない?
30名無し行進曲:04/05/27 19:14 ID:pNov+Nvr
>>28
聞く前によく見ろヴァカ。

>>29
聞く前に噴いて見ろヴァカ。
31名無し行進曲:04/05/28 03:45 ID:LsjgE3Tj
>>30
書く前によく考えろヴァカ。
32名無し行進曲:04/05/28 09:28 ID:379hayGx
>>28
年代によって違うんだけど、最近では楽器を持って構えたときの左側、2番バルブのケーシングに彫ってある。
ちなみに、ごく最近ではMLの文字も左側になったみたい。

30万番台あたりまでは、シリアルは右側の2番バルブケーシング上方にほってありました。
アーリーエルクハート時代やバーノン時代は、バルブにも掘ってあったみたいですヨ。
3329:04/05/28 09:48 ID:XfQ9yLXQ
持ってるんだがかなり音程が・・・
マッピとかの組み合わせで大分変わります?
真ん中のFより上になると凄く上ずる。
当方違う管楽器専門で遊びで購入したのですが・・・もう一息なんだよなぁ。
34名無し行進曲:04/05/28 14:20 ID:OzGMG/bK
>>33
俺もアマティのピッコロ持ってる。
ピッチはマッピでも大分変わりますよ。

ラスキーのピッコロ用で吹いてるけど、
むしろ上のほうのピッチは低めに感じます。

個体差、個人差があるので、もし余裕があれば
いろいろ試してみた方がいいと思います。
知人に貸した時は、普通のバックのCカップでちょうどいいようなこと言ってたし。
35名無し行進曲:04/05/28 20:34 ID:BUYnoH5S
アーノルドの金管五重奏曲吹いたことある香具師いますか?
こんどやるんだがムズいっす。ちなみに当方2ndです。
36名無し募集中。。。:04/05/28 23:49 ID:F1zyNFS2
>>34
アマティってTpシャンクじゃなかったっけ?
ラスキーのPicc用マッピはCorシャンクかと思ってた
37名無し行進曲:04/05/29 08:30 ID:imxrzdbr
 最近、B&Sのピッコロトランペット(ロングタイプ、コルネットシャンク
)を手に入れたのですが、皆さんコルネットシャンクピッコロのMPは何をお
使いですか?付属の同社製MP(7Cと書いてある)でとりあえずHiDまでは
出ましたが、もっと楽に吹けるものを探しています。シルキーかラスキーあた
りが、このタイプのシャンクだと定番なのでしょうか?

 B♭管のMPはヤマハ16Cです。口当たりなどで持ち替えにできるだけ違
和感のないものは、どのあたりの型番でしょうか?

 ちなみに、B&Sは結構吹きやすいですね。ヤマハカスタムタイプのやつよ
りは個人的には数段楽な感じです。音色は多少しっとりしている部分もあって
まずまずです。
38☆38:04/05/29 09:28 ID:mpUU6VXw
コルトワ買って後悔した香具師居ますか?
コルネットでもいいよ。
39名無し行進曲:04/05/29 11:33 ID:uyMyWHZ7
>>33-34
最近、友人から譲り受けて吹いてみたんだけど、付属のマッピではピッチはいいんだけど、めちゃ吹きにくい。
バック7E、6C、11Cで試したけど上に行くほどピッチが下がり、まともに吹けない状態です。
個体差なのか、吹き手の問題なのか、違うもんですね。
ピッチを上げる為にはどんなマッピにしたらいいんでしょ?
40名無し募集中。。。:04/05/29 16:11 ID:/3paSlDx
>>38
フリューゲル買って後悔してますが何か?
>>39
昔のセルマーのコピーだとすれば浅いカップは合わない可能性有るかもね
俺はアマティは吹いた事無いんではっきりしたことは言えないけどセルマーはバック1Cで吹いてる
ヤマハのPiccはバックの7EW使ってるけど
41名無し行進曲:04/05/29 16:53 ID:X4FsYKbJ
>>40
後悔してるとは。。。
これから買おうかと思ってるんですがだめですかね?
42名無し募集中。。。:04/05/29 18:59 ID:3vrZY1WR
>>41
フリューゲル?
だったらあまりお勧めしない
ちょっと吹き良いかと思ったんだが…安かったし…
ヤマハのプロモデル最高
んじゃなきゃカンスタルのコパーベル
4341:04/05/29 19:29 ID:UNEtU4Lm
>>42
フリューゲルです。
なんか評判いいみたいだったから・・・
ほんとはケノンのコパーがほしいんだけど高くて高くて

ヤマハですか今度試奏してみます
4434:04/05/31 09:46 ID:FUnRltLd
>>36
稀少だけど、ラスキーのピッコロ用はトランペットシャンクも作ってますよ。
45名無し行進曲:04/06/03 14:24 ID:Zi5VPLEM
最近のヤマハは評判がいいのか?
46名無し行進曲:04/06/05 02:45 ID:6hxy/6ac
以前から評判いいですよ
47名無し行進曲:04/06/05 02:48 ID:4crbrukD
タモリ倶楽部実況してたら
「あのラッパ10マソもするのか…一万くらいかと思ってた○| ̄|_」
というヤシが
48名無し行進曲:04/06/05 10:37 ID:OuHkNJVU
超初心者ですが、昨日ようやくマウスピースのみで音が出せるようになりました
それでトランペット吹いて見たら、音が出ない・・・・
WHY?
49名無し行進曲:04/06/05 10:39 ID:RZC8aD+S
最初から楽器にマウスピースをつけて
練習するべきです
50名無し行進曲:04/06/05 11:38 ID:u4MgPUrH
>>48
マウスピースだけで音が出るって!
そりゃあ大変だ!!
今すぐ医者へ行け!!!

診断結果:ご臨終です
51名無し行進曲:04/06/05 20:01 ID:1R+Z1Liz
音がゆれてしまって音程がなかなか合わないのですが、
どうしたら良いですかねぇ?
練習法とかこうすればいいとか良ければ教えてください。
お願いします。
52名無し行進曲:04/06/05 21:40 ID:YSB8pNKM
今高1で7月のコンクールに出る予定なんですが、
中学校時代はTubで高校はいってTpにかわりました。
課題曲(風之舞)1stなんですが
早速最初のDが出ないんです。Cもなかなかきつい状態。
先輩に力はいってるって言われても力の抜き方わかんね・・・。
Tubと吹き方とか意識する事違うんですかね?・・・
53名無し行進曲:04/06/05 23:28 ID:qe8+MX37



どうかもう一度ゼノを信じさせて下さい
54名無し行進曲:04/06/05 23:31 ID:rLtxPAl3
>>52
そもそもTubaとはアンプシュアも吹き方も違いすぎる…。
55名無し行進曲:04/06/06 00:18 ID:rdEcUBi7
>>52
相対的には同じなんだけど・・・

大きさは違うけど相対的に同じと考えるか
大きさが絶対的に違うのですべて変えないといけないと考えるかで
アプローチは変わると思います
テューバで効率的な奏法を身につけていたのなら
頭の切り替えだけで問題無く吹ける人もいます
トランペット=音が高い
という先入観を持つ前にテューバで同じ音域をどんな風に吹いていたか
思い出してみるのもリラックスにつながるかもしれません
テューバでもキツキツの音だったのなら原因はもっと根本的なことかも
56名無し行進曲:04/06/06 14:42 ID:msjUkdWI
ベッソンの輸入代理店てどこですか?あと、ネットでカタログみたいなのって
見れるところありますかね?
57名無し行進曲:04/06/06 21:29 ID:q42bniJm
>>52
Tubaからの転向者として一言アドバイス。

「Tpの音を出すのに必要な息の量は想像以上に少ない。」

無理やり小さいマウスピースに息を詰め込もうとしないで、
息のスピードを意識しながら細い糸を口先から出すつもりで。
58名無し行進曲:04/06/06 21:45 ID:NFBu8FZd
www.besson.com
59名無し行進曲:04/06/06 22:06 ID:Xv45hnUa
NHK教育にナカリャコフがくる
60名無し行進曲:04/06/06 23:44 ID:y0qt3lr3
>>56
ビュッフェクランポンジャパンでしょ
61名無し行進曲:04/06/07 12:00 ID:VAMSvcUq
息のスピードのあげかたを教えてください。
62名無し行進曲:04/06/07 12:37 ID:ejaQ15CA
>>61

水鉄砲をよく観察してください

腹式呼吸もできるように
口の中で下を上げて空気の通る路を狭くする
唇両端は、息の圧力に耐えるよう力を入れる
63名無し行進曲:04/06/07 18:35 ID:l7JXrWTc
息のスピードって何?
下らないお題目に騙されてないか?
「裏2ちゃん」みたいなものじゃないの?
64名無し行進曲:04/06/07 18:36 ID:FKPblgGt
ハァ?
65名無し行進曲:04/06/07 18:45 ID:l7JXrWTc
>>64 ハァ?

そうくると思ったよ

息のスピードって何だ?
実際に音の何に影響するのか、分かる奴が居たら説明してみな!
よーく考えて自分の意見でね。
もう1回書くけど、よ〜く考えてね!
66名無し行進曲:04/06/07 21:03 ID:Op6sXXyp
音量・・・か?
67名無し行進曲:04/06/07 21:40 ID:55qKdJTp
唇の振動数が増える。と思う。説明は不可
68名無し募集中。。。:04/06/07 21:42 ID:/IOA9l7g
弦楽器で高い音出すのに倍の早さでボウイングしますか?
69名無し行進曲:04/06/07 22:10 ID:jwSY8qr/
>>59
ナカリャコフ情報、詳細きぼんぬ。
7063、65:04/06/07 22:23 ID:A5nO3H0q
>>68
そりゃ良い例えだな。ありがと

息のスピード派のみなさん、いいかげん目を覚ませ。
71名無し行進曲:04/06/07 23:02 ID:FKPblgGt
>>70
今書き込んでる人たちの認識は息のスピード≠圧力なのか?
7263、65、70:04/06/07 23:31 ID:A5nO3H0q
>>71
圧力なら圧力と表現すべし。

ところで圧力は何に関係あんだ?
73名無し行進曲:04/06/07 23:32 ID:z5/CFZwY
「息のスピード」どうのこうのは誤解の多いことがらで
何でも息のスピードで解決してしまうような「息のスピード信仰」
のようなものも減りつつありますが表面的なもので。
「俗に息のスピードが遅いといわれるような音は
実際はなにが悪いのか答えろ」と言われて答えられない人も多い。
みんなが言うからそうなんだろう。程度のものなのかもしれない
がんばってね
7471:04/06/08 00:13 ID:1bPEwIK3
もちろん息のスピードは速けりゃいいってもんじゃない。
音の性格を出すためにある程度速くしたり遅くしたりする必要がある。
音高の点から言えば音の周波数の高さはリードにかかる気圧で決まるんだよ。
音量にしても息のスピード→圧力→振動幅と連動してくると思うが。

それにある程度高い音になると
息の流れが遅い→高い音が出ない→唇の柔軟な部分を張らなければいけない→音色が悪くなる
音の美しさを判断する人間の脳については理論的にわからないが数値では表現できないと思うね。
結局は人間の耳が美しいと思う音を出すためには息のスピードや圧力が必要だった
というだけだから数値を出されなければ音楽の良し悪しがわからないという発想は愚かだと思うがね。
75名無し募集中。。。:04/06/08 00:28 ID:jaKjp5SE
>音の周波数の高さはリードにかかる気圧で決まるんだよ

コイツは音楽の授業のリコーダーを力任せに吹いてピーピー音をひっくり返らせるタイプだな
76名無し行進曲:04/06/08 00:28 ID:etcDqdd3
>>74
何か勘違いしてないか?
ハーモニカ(リード)に強く息を吹き込んでも、音はほんの僅かしか高くならんがな。

俺が圧力を高めるのは音を強くしたい時であって、高音を出す時じゃない。
というか、高音は低圧の方が出易いとさえ思ってる。

圧力を高めることで上の倍音がでてしまうようだと困るな。

例えば4倍音(Bb管)のBbをmpで吹いていて、クレッシェンドしてゆくとする。
fになったら5倍音のD、ffになると6倍音のFというように
音程が変って行くのか?
あんたの理論だと、ppではハイトーンは出せないことになるなけど、どうだ?
ffはどうやって吹くつもりだ?
77名無し行進曲:04/06/08 00:43 ID:1bPEwIK3
決まると書いたのはまずかった。
あなたはアパチュア(空気柱)を全く変えずに音量を変えているのですか?
78名無し行進曲:04/06/08 00:56 ID:etcDqdd3
>>77
変えないと吹けない(音量は変らない)よね。
やっと話ができる体制になったかな?

高音には息の圧力必要だと言うと、初心者がそればかり考えるようになる。
あなたは理解できても、初心者には無理なのよ。

高音を吹く時、ある程度の音量を出すために「圧力」が必要なだけじゃない?
只、単に高音を出すだけなら、低圧の方が出やすだろ?
79初心者:04/06/08 00:59 ID:FY1MHACs
要するに、どうすればいいんでしょう?
80名無し行進曲:04/06/08 01:12 ID:etcDqdd3
>>79
高音を出すのに良く言われることは
@息のスピードを上げるA高圧力で吹くB息の方向を変える
なんてのがあるが、殆どが嘘(ちょっと言い過ぎかもしれんが)だと思っていい。

たぶん近道はないよ。
@〜Bみたいな(それ以外も)こと考えながら、何回もTRYしているうちに出るようになるんだよ。
@〜Bができるようになったからではなく、何回もTRYしたからだよ。
今だせる範囲の音も、できるようになってから考えてみると、理論じゃないでしょ?
2倍音のBbと3倍音のFで何か決定的に違うことしてる?
僕はしてないな〜
81名無し行進曲:04/06/08 01:16 ID:1bPEwIK3
圧力は強ければ強いほどいいなんていうことは誰も言ってないとおもうが。
ただ初心者の基準からすればあまりにも圧力が低すぎるから圧力とかスピードを
上げろというだけじゃないのかな?圧力はある程度(初心者にすれば相当な量)
あるのが当たり前の上で初めてまともに楽器が吹けるでしょう。

>>80
>只、単に高音を出すだけなら、低圧の方が出やすだろ?
その時のアパチュアはかなり小さくなってるでしょう?
82名無し行進曲:04/06/08 01:17 ID:etcDqdd3
>>81
あなたもなってるよ
83名無し行進曲:04/06/08 01:23 ID:1bPEwIK3
>>82
だから音色が悪くなるんだよ。
息のスピードor圧力があれば唇に頼らないからか細い音にならずに高い音が出せるんじゃないの?
84初心者:04/06/08 01:31 ID:FY1MHACs
>>80
> 2倍音のBbと3倍音のFで何か決定的に違うことしてる?

うーーーーん。言われて見れば。。

で考えてみると、、自分の場合、口の中の開き方が違うかも。
まあ、唇とかにも結構力が入ってるんだけどさ。
85名無し行進曲:04/06/08 01:34 ID:etcDqdd3
>>83
78にも書いたけど、あなたは理解できても初心者には無理なのよ。

僕の持ってるギターは、弦の張力を上げた時と
フレットを押さえて弦を短く使った時にのみ、音が高くなります。
弦を強く弾いても、音は高くなりません。
発音部分がそれなりの形状(長短・張力等)を持っていなければ、息の圧力は何の意味も持ちません。

音程を音色の話と混ぜないで語ってね!
音色のためには確かに適度な圧力は必要だよね。
でもあなたは
>音高の点から言えば音の周波数の高さはリードにかかる気圧で決まるんだよ
って言ってたじゃない・・・
86名無し行進曲:04/06/08 02:18 ID:LNksYDBi
まず、高音が出るような口を作る。
そして、そこへ思いっきり圧力を高めた息を送る。と
高音は鳴ります。

でも、どんな音にでも即座に柔軟には対応できないでしょう
圧力を高めるためイキむ必要があります。

ギターは張力を上げたり短めのフレットを握ることだけしか
音を高くすることは出来ないのでしょうか。
または、弦はいつも柔軟な状態を保ったまま
胴側の形状を変えることで音はある程度変えられないのでしょうか。

>>2倍音のBbと3倍音のFで何か決定的に違うことしてる?
>うーーーーん。言われて見れば。。

息のスピードとは、出すべき音に対応して変わるもの
先に息のスピードを口先や喉でコントロールして音を「変えよう」とせず
まずはどんな息のスピードでも自然に即座に対応する柔軟で自由な
口元や喉、ましてや体全体を目指すべきでは
体が出そうと思った音に一番いいバランスを見つけ出してくれます

そのためには「よい音がわかる耳」も必要です。
いい音が鳴ってるときはいいバランスなんです。
初心者にはわかりにくいかもしれませんね・・・・おまけに長文スマソ
87名無し行進曲:04/06/08 02:20 ID:1bPEwIK3
それは取り消す。安易に言ってしまった。

でも音色と息のスピードはつながってくるでしょう。
8887:04/06/08 02:22 ID:1bPEwIK3
アンカーつけ忘れた。
>>85
89名無し行進曲:04/06/08 02:42 ID:VFGelAUg
>>86補足
上手い例えがみつかりませんが
自転車でまっすぐ走ることに似ているかもしれません

自転車のハンドルを固定して、乗ってる人が微動だにしなければ
まっすぐ走るかもしれませんが・・・・

ハンドルを自由にして「まっすぐ走ろう」と思えば
勝手に体がバランスをとって無意識に微調整しながら
まっすぐ進んでくれます。

自転車がまっすぐ走るものだと知らない子供は。まず、
「自転車はまっすぐ走るもの」ということを教えなければならない。

って感じですかね。失礼しました
90名無し行進曲:04/06/08 03:14 ID:Rr67prSS
>>87
素直に取り消してくれてありがとう。

確かにアンブシュアの大きさ(上下の唇の間にあいた穴の面積)を変えずに、
息の量を増やすと上の倍音が出るよね。

この場合はたぶん、息の圧力によって振動部分のテンションが上がる結果になって
いるのではないですか?
だから息の量で、テンション(形状)を変えられないハーモニカでは、息を増やしても
音程を変えられないという結果が出るのだと思います。
きっと、86さんのいう「高音のでる口の形」を息の量によって作ってもらっているよう
なものだね。
だから、息の圧力先行のハイトーンを初心者に推奨しないで欲しいんだ。
多くの人が勘違いして、遠回りする結果になる気がしてます。
乱文でゴメン
91名無し行進曲:04/06/08 06:10 ID:iilU9+bo
>>86
ハーモニクスということか?
隣どうしの音はむずかしいけど
確かに倍音なら鳴らせる
あと、胴(ボディー)の加減で倍音を
選ぶことは可能かもしれない
管楽器に応用できそうな気はするが
わからん。
9228:04/06/08 13:32 ID:0dtTs8Zp
>>32

サンクスです・・・
激オソですが・・・
93名無し行進曲:04/06/08 14:21 ID:9g+uEmee
ハイノート
唇の振動する部分は極小でやわらかく
その小さな穴に空気を通すには、圧力が必要

ハイノートは fff であることが多いから
空気量と腹筋も必要

94名無し行進曲:04/06/08 17:51 ID:wGAej1Pf
ジェロム・カレ持ってる人いますか?
そしてその詳細を教えてください。
95初心者:04/06/08 19:36 ID:cl0iN60R
1習慣前から始めたんですが、音が全然出ません。みなさんはそれなりの音が出るまでどれくらいかかりましたか?
96名無し行進曲:04/06/08 19:41 ID:Fn5CRpU3
一週間でドレミファソラシド1オクターヴはいくぞ、
97名無し行進曲:04/06/08 20:02 ID:9g+uEmee
3年がんばりなさい

98名無し募集中。。。:04/06/08 20:46 ID:J0onzb+y
>>93
こういう奴のロートーンとかppの音って唇弛緩しまくって腰が無さそう
ppの出だしでかすったりしまくってそうだし
99名無し行進曲:04/06/08 20:54 ID:pqn2ZNYW
>>98
そりゃ別問題でしょ。
唇弛緩しまくってみたいなぁ
なかなか行きつけないもんなぁ
100名無し行進曲:04/06/08 21:00 ID:Bzlv44Cg
100
10195:04/06/08 21:38 ID:JJdyjtUw
みんな1週間でそこまで吹けちゃうものなん?
ちーさい音なら出るんだけど・・・・
最初何日か全然音出なかったよお!って人いますか?
102名無し行進曲:04/06/08 22:40 ID:sGrTS42P
>>101
全然出なかったというか、音はデカイけど
なんかこう・・・無理矢理出してるなぁって感じの音が。
ボボボベベベボっていう音が。
何週間か続きました


_| ̄|○
10395:04/06/08 22:54 ID:JJdyjtUw
でも音はすぐ出たんですね
それだけでうらやましいっすよ
俺なんて、かすーかな音しか出ない
それも安定してないし
スクールの教師も本気で困ってるw
最初はこんなもんでいいのかな?
104名無し行進曲:04/06/08 22:59 ID:dvIw2Aw8
楽器の中にティッシュとか詰まってるんじゃないの?
10557:04/06/09 00:19 ID:x2XaBxRM
なんかもめてんな(w

俺は高音の出し方なんぞレクチャーしてないが…。
106名無し行進曲:04/06/09 02:12 ID:+OZyPXNJ
繭の作り方でした。
107名無し行進曲:04/06/09 10:40 ID:xdRLKd2p
音の出方には個人差がある
1年たてばとかナンセンス
108名無し行進曲:04/06/10 00:00 ID:p+n2a5Ur
自分アタックがめちゃくちゃ下手くそでピッチが下から上がったり破裂音がしたりで、先輩とかからはノータンギングでロングトーンしろって言われてやってるんですけど今だに下手くそです。どうしたらいいのでしょうか?
109名無し行進曲:04/06/10 00:18 ID:UqB5NR++
>>108
たぶんブレスとアタックが合ってないからアタックがわるいんじゃない?
前拍をカウントして音出す瞬間にタンギングする勘を鍛えましょう。
あとアタック≠タンギングだからそれを忘れないように。
110名無し行進曲:04/06/10 00:23 ID:q4qZGgjk
アタックと言ってる時点でタンギングが強すぎるのが想像できるな・・・。
舌をぶつけずに離せ。
TuとかTaの発音で出来ないなら、LIやNIで試してみな。
111名無し募集中。。。:04/06/10 00:29 ID:xV5LVENN
それ以前にノンタンギングでスムースに音が出ていないと思う
中音Fでノンタンギングでリラックスして音がすっと出るよう練習しろ
112名無し行進曲:04/06/10 00:29 ID:UqB5NR++
もしかしたら>>108はノータンギングでロングトーンしたら逆にアタックがなくなってしまってるのかも。
「ffffuuuupuuuu」みたいな。
113名無し行進曲:04/06/10 00:34 ID:/JcHBaQp
少量の息で大きい音を出そうとすると「パムーーーーー」ってなるよね。
114名無し行進曲:04/06/10 02:08 ID:hJm95TvS
ジェットでとにかくでかい音を出したいんですけどコツか何かありませんか?
115名無し行進曲:04/06/10 02:15 ID:r1qhTcS8
低くて小さい音がうまく出せるようになればでかい音も出ますよとかなんとか
とりあえず息をたくさん吸っておけば
116名無し行進曲:04/06/10 23:12 ID:tK3TcMWD
「fu ku tu」それぞれでロングトーン
117ある中学生:04/06/10 23:55 ID:rNbS009d
Tpのミュート専用のスレってあるんですか?ここで聞いてもいいですか?
あるパンフに
「アルミ → ブラス → コパー → オールコパーと順に柔らかな音色になります」
と書いてました。「と順に柔らかな・・・」というのは・・・
@→A→B→C
@が最も柔らかいということですか?Cへ行くほど柔らかくなるということですか?
118名無し行進曲:04/06/11 00:54 ID:veNsRLwM
Cへ行くほど柔らかくなるということです
119名無し募集中。。。:04/06/11 06:32 ID:Yv5duydn
でもコパーは重量有るの多いから単純に柔らかくなるとは限らんよ
実際に試してみないと
120名無し行進曲:04/06/11 08:34 ID:Es2s2Lv4
>>117
あまりそういうこと意識してなかったなあ。へえ〜〜。

でも、私も含め周りの人もプロの人も、アルミのを使ってるのが多いような気が(??)
アルミが値段も一番安いですよねえ。

てことは、ミュートをつける場合柔らかい音色の音を求めてるのではないてこと?
121名無し行進曲:04/06/11 09:01 ID:7ieMEgQS
いや、最近コパーのミュート使う人多くなってるぞ。
音色は確かに柔らかいので、曲によってはいいかも。
個人的にはアルミ+コパーのミュートが一番好きだが。
122名無し行進曲:04/06/11 14:54 ID:SprL+/8o
チューナーを買ったんですがチューニングの仕方がわかりません。

基準ピッチてなんですか??Hz???
スケール??トランペットの場合B♭メジャー??

どうすればいいんでしょうか・・・・・
123名無し行進曲:04/06/11 15:34 ID:A9Sh8z8s
440くらいやなかったかな?ヘルツは。B♭にあわせてチューニングベーだせばOKなはず!
124名無し募集中。。。:04/06/11 17:33 ID:tbNid0c1
使い方も知らんのにチューナーなど使っても良い事は1個も無いと断言
125名無し行進曲:04/06/11 17:42 ID:PC2h4PRI
>>124
その通り
全面支持
126名無し行進曲:04/06/11 17:58 ID:4n1+rzwh
B♭は440Hzではない.
無茶苦茶低いB♭やないけ
127名無し行進曲:04/06/11 18:14 ID:BeYSSaJH
そういや、使い方を知らん奴は「チューナーなんか使うな」とよく言うが、
「チューナーを使え」という奴が、使い方を知ってるとは限らんな(w
128123:04/06/11 18:33 ID:A9Sh8z8s
126サンへ
言われてみればそんな気が…(^^;)いくつでしたかね?
129名無し行進曲:04/06/11 19:04 ID:4n1+rzwh
A=440Hzぐらいでしょ
日本製の楽器は442Hzで調整されていることが多い
B♭=440Hzだったらかなり低いでしょ
130名無し行進曲:04/06/11 20:15 ID:7gBkB0UN
>>126
どちらにしても440Hz以外には合わせられないよ
131名無し行進曲:04/06/11 22:36 ID:4n1+rzwh
なんでわかるんや
機種もわからへんのに
演奏高度はA=442Hzが主流やで
132122:04/06/11 22:47 ID:SprL+/8o
ショボーン・・・・
なんとなく買っちゃったんだもん・・・・・・

でも何とかつかえまスタ〜〜アリガト3で〜ス♪

あとピッチ調整で435Hz〜445Hzまで調整できるみたいなンッスよ〜

おっしゃる通り聞いた感じ442Hzっぽいんですが実際はドウナンスかね・・・
つうかピッチってなんすかね・・・・
133122:04/06/11 23:00 ID:SprL+/8o
あ・・自分で調べちゃいました・・・・

440Hzにしておくのが一般的で、
オケでは442に合わせることが多いようですね・・
415Hzはバロックピッチって言うそうで・・・

勉強になっちゃった・・アハ♪
134名無し行進曲:04/06/11 23:39 ID:CDD79V6h
とりあえず楽典でも読めや。
135名無し行進曲:04/06/11 23:55 ID:nPbQypKU
>>131
ごめん。
そういう意味じゃなくて、A=の意味です
例えば220Hzとか、346Hzでは合わせられないの書き間違いでした。
普通は438Hzくらいから444Hzくらいまで合わせられるよね。
136名無し募集中。。。:04/06/12 00:17 ID:ZPzlmjXs
440が一般的とかイギリスの話しだろ?
日本のホールでピアノを440に合わせようと思ったら別料金取られるぞ
137名無し行進曲:04/06/12 00:23 ID:VSC3+asb
つーか温度でヘルツ変えてなかった?昔の話なんであんまおぼえてないけど(^^;
138名無し行進曲:04/06/12 00:25 ID:vJES8p18
クラブサンの時代は半音近く低かったんだよね。
139名無し募集中。。。:04/06/12 00:33 ID:ZPzlmjXs
>>137
それは糞熱いとこで練習する厨だけだろ
夏になるとシロフォンとバンドのピッチがどんどん乖離して気持ちわりーのなんの
140名無し行進曲:04/06/12 09:20 ID:JdzktbK+
>>136
でも鍵盤(ビブラフォンとか)に440があったりするんだよね。
141名無し募集中。。。:04/06/12 10:06 ID:guejRErJ
>>140
一般的じゃないだろ?
日本で440が一般的かどうかって話しなんだが
142名無し行進曲:04/06/12 10:22 ID:ZoxWLNzA
あれ?ここってピッチについて語るスレ?
143名無し募集中。。。:04/06/12 10:44 ID:guejRErJ
>>142
チューナー買ったって話しからそうなっただけだろ
ログくらい読め
144名無し行進曲:04/06/12 15:55 ID:tugfalqV
結局、B♭のトランペットはどの周波数で合わせればいいの?
145名無し行進曲:04/06/12 16:02 ID:iRrQHk3o
タラコ唇って、トランペットに向かないって、本当なのでしょうか?
唇が厚い場合、マウスピースはどんなのがおすすめでしょうか。
146名無し行進曲:04/06/12 19:18 ID:7Fy9yJP/
>>140
製造年が古いのでは
現在販売されているキーボード系打楽器はA=442Hzだと思うが
>>144
よほど暑いとか寒くない限りA(トランペットのsiね)=442Hzで良いでしょう
>>145
アフリカ系の人達は概して唇が厚いですけれど名プレーヤーがいますよね
自分が吹きやすければ良いのでは
お店で試奏させてもらって選んでは
147名無し行進曲:04/06/12 20:59 ID:EZ5mGABh
>>145
単純に唇の厚さよりも、歯の大きさの方が重要かと。
そうでないと黒人トランペッターの説明がつかないからね。

「出っ歯&歯が大きい」でなければ上達の可能性はある。
148名無し行進曲:04/06/12 22:57 ID:sUpxkPdt
人によって言うことが全然違う。
ある人は、唇の厚い人は小さい径を、大きい人は小さい径を選ぶ傾向があると言っている。
N川氏は>>147のように歯の大きさだと言うし、絵理津区は歯の大きさは関係なく、
音を出させないで唇に当てて、一番気持ちいいものが良いと言っている。
漏れの先生(一応プロ)はMPの大きさは関係ないといっている。
これでなければいけないという定説はなさそう。
149名無し行進曲:04/06/13 06:20 ID:Nwmy1xWx
>>148「唇の厚い人は小さい径を、大きい人は小さい径」???

「唇の厚い人は小さい径を、薄い人は大きい径」
「唇の厚い人は大きい径を、薄い人は小さい径」
どちらも聞いたことあるよね。バックのカタログなんて前者のタイプだし。
もうなにがなんだか・・・w
150名無し行進曲:04/06/13 21:06 ID:PQki1IS1
だから言ってるべ
>自分が吹きやすければ良いのでは
>お店で試奏させてもらって選んでは
151名無し行進曲:04/06/13 21:44 ID:+gKTupMd
トランペット始めて2週間、かすかな音は鳴りますが、半分空気が混じったようなスカスカな音しか出ません
焦点が合ってないというか・・・
どんな原因が考えられますか?
152名無し行進曲:04/06/13 21:59 ID:nos88xiy
>>151
奏法が間違っている
153名無し行進曲:04/06/13 22:41 ID:sGfJHiEM
音が出る前にレッスン受けろ
154名無し行進曲:04/06/13 22:53 ID:nos88xiy
自己流で練習しても何も良い事は無い
楽器の構え方、奏法、楽器のメンテナンスの仕方など
基本を知らずに上手くなろうと思うのは間違い!

学校の部活動だけで教わってきた人達にも同様の事が言える
まずはプロにレッスンを受けるのが基本
155151:04/06/13 23:05 ID:+gKTupMd
いや、レッスン受けてます
でも先生もいろいろ言ってくれてるけど、どうも的を得ていない
というより、俺が下手くそすぎなのかも
センスない
それはもうわかってる
でも、頑張りたい
恐らくバズィングがうまくできていないんだと思うんだが、なんかこう、コツないすかねえ
先生は最初は口の形より息の出し方に気をつけたほうがいいとか言ってるし、それもそうなのかもしれないけど、
それだけじゃ音出ないような・・・
あの、唇を振動させて音出すと思うんだけど、道具使わないで「プー」ってのができない
できても安定しない、長く続かない
センスねえあ俺w
156名無し行進曲:04/06/13 23:22 ID:nos88xiy
>>155
センス以前の問題!
勝手な意見を加えて指示を素直に聞けないのであれば
上達は出来ない!

センスは音が出てからどんな音楽を作るのかが問題で、
奏法以前の段階でセンスなんて物は無い!
157名無し行進曲:04/06/13 23:53 ID:sGfJHiEM
>>155
2週間ぐらいで出る音なんぞに価値は無い、あせって無理やり音を作ってもすぐに挫折する。
ラッパは吹き続ける限り悩みが尽きん楽器だと思うぞ。
半年でも1年でも音が出ない事を楽しむくらいの余裕を持ってやったほうが結果的に近道になるよ。


158名無し行進曲:04/06/14 00:31 ID:Az6KRz9r
>>155
漏れも最近まで自己流でバリバリ吹きまくっていたけど、壁に当たって、やはり自己流では
無理と判断。その結果、唇に注意を向けて力みまくっていた奏法を指摘され、
ゼロから音出しやり直し。どうしても力みと、唇にとらわれる奏法から離れられずに苦労。
でも、力みを全く抜き、軽く吹くことを心がけ、唇の振動にこだわることをやめて
トライし続けたときに、やっと分かった。
軽く、楽に響かせられる!
藻前の場合は先生のいうことを聞く以前に、自分の勝手な思い込みから
ドツボにはまっているような気がする。
唇だの何の、自分の考えはすっぱり捨てて、ただ先生の言うことに従う方が
かえって近道であり、本道だろう。
せっかく金払って教わってるんだろう。
先生の言うことを聞いていればそのうち音が出るようになる、と
気長に構えていけ。悪いことは言わんから。
159名無し行進曲:04/06/15 10:03 ID:pzMQnh4K
上のGから音がすごく細くなってしまいます。唇を締めすぎなのでしょうか?
160名無し行進曲:04/06/15 10:09 ID:gIX+fUan
>>159
楽器の角度が極端に下を向いている可能性あり
161名無し行進曲:04/06/15 10:26 ID:MmU9zRjy
159ではありませんが下向きなのってやっぱりまずいですか?
自分で見ていて格好悪いとは思っているが吹いているうちに下になってしまう・・・
通常の2オクターブならあまり問題なく出るけど・・・。
162名無し行進曲:04/06/15 11:15 ID:gIX+fUan
ナカリャコフみたいになるのは避けたほうがいいと思う。
角度ってのは顔と楽器の角度のことね。
顔がまっすぐ前を向いているのに楽器が下を向いてるってことは
上唇がマウスピースについていかないといけなくなるから
どうしても下に引っ張ってしまって上唇が伸びて柔軟性が失われてしまう。
それでも特に音域に問題はないって人もいるかもしれないけど
高音域に行ったときに音がペラペラになると思う。
楽器が下を向いていて顔も下を向いているならその点は問題ないと思いますよ。
ただ吹きにくそうだけど。
163名無し行進曲:04/06/15 19:25 ID:41qFI2vi
ナカリャコフは単純に下向いてるだけだろ。楽器の角度は普通と変わらないと思われ。
164名無し募集中。。。:04/06/15 20:06 ID:H/uqdbE7
>>163
んなことは無い

ナカリャコフとかメルケロとか下向きに吹くトッププレーヤーは多い
無駄に楽器が上向くトッププロは思いつかないけどな
165名無し行進曲:04/06/15 20:24 ID:XEuDbHFu
>無駄に楽器が上向くトッププロは思いつかないけどな

黒人系にたくさんいるでしょ。
この場合は楽器が上向くのではなく、顔だけ下向くんだけど。
166名無し行進曲:04/06/15 21:57 ID:qSsFJZ0H
人間の自然な噛み合わせの状態って前歯の方が前に出てるからそれにあわせたら下向きませんか?
それともアゴはいのきみたいにしてまっすぐになるようにするんですか?
すいません初心者なのでよく分からないんです・・。
167名無し行進曲:04/06/15 22:08 ID:gIX+fUan
>>166
普通そうすると思う。

>人間の自然な噛み合わせの状態って前歯の方が前に出てる
東洋人はね。欧米人は下の歯と上の歯がまっすぐになってる人多いんじゃないかな(違ったらスマソ)
デニスブレインなんかは下アゴの方が前だったらしい。
168名無し行進曲:04/06/15 22:46 ID:lh2iRqJp
自然に無理なく、よい音が出る状態がベストです
あんまり、考え込むとよい結果はでません。
169名無し募集中。。。:04/06/15 22:53 ID:kRxvswzk
今時顎出して噛み合わせ真っ直ぐに吹けとか言うプロなんて死滅してるから気にするな
吹きやすいように吹け
少なくともクラシック系で顎出して吹いてる奴とかまずお目にかかれないから

>>165
たくさんっての上げてみろよ
特殊な奏法のジャズ系のプレーヤーばっかだろ?
170名無し行進曲:04/06/15 22:58 ID:Ir3K6PBs
>>169
自分でいることを認めてるのね。
奏法に特殊なんてないんじゃない。
良い音がすればいいんだよ。
171名無し募集中。。。:04/06/15 23:02 ID:YCAkp34m
>>170
じゃあ下顎無理に出す必要なんて全く無いね
172165/170:04/06/15 23:06 ID:Ir3K6PBs
>>171
はい、全然ありません。
下あご出せなんてナンセンス(死語)だな。
僕の場合は、3mm位下の歯が手前にある。
173名無し行進曲:04/06/15 23:52 ID:GODRCfvo
ジャズ奏者のトッププロでベルが上向きのひと居ますよ。
アルトゥーロ・サンドヴァルです。無駄の無い当て方して吹いてます。
現行のバック3Cより大きく深い旧いバック3C使用ながらも、ハイノート滅茶苦茶出ます。
グラミー賞10回以上ノミネートされてて、2回獲ってます。特別な奏法じゃないです。
パリコンセルヴァトワール教授してます。
174名無し行進曲:04/06/15 23:54 ID:zOXUJXTa
自己流数年を経てつい最近レッスン受け始めました。「吹きやすいように吹け」にも納得
「先生の指導に従え」にも納得、その上歯並び相当悪い、、楽しんでるんだか苦しんでるん
だかわからん状態。。
175名無し行進曲:04/06/16 00:56 ID:8rfxG5/Q
やはり前歯の長さと生える角度が、下向きか上向きの要素だと思います。前歯より
ホンの少しだけ上唇を下げてエアーに触れさせないと鳴らない訳なんで
前歯の長さに比例して下向きになると思います。その場合、唇の両端の筋力で
アンブッシャーを支えてるので疲れやすく耐久力に難がある気がします。
サンドヴァルとか他のジャズのパワフルな奏者は、どちらかと云えば両端の筋力よりも
下唇を上方向に上げぎみというか、グリップしてアンブッシャーを支えているので疲れれにくく
結果としてベルが上向きになっています。たまたまそうなっただけかもしれませんけど。
176名無し行進曲:04/06/16 02:07 ID:8rfxG5/Q
169さん自分は、ジャズを勉強してる身ですが、ジャズトランペットが特殊な
奏法ばかりじゃないと断言します。近年ジャズは、ますますハイレベルになり
クラシックのテクと学理を修めた上でないと到底演奏出来なくなっています。
ピアノ、ベースのリズムセクションや優秀なサックスに対抗不可能です。
かえって特殊な演奏すると、ハッタリと云われ敬遠されます。
177名無し行進曲:04/06/16 02:22 ID:F6PFvBVC
>>176

そうかあ
だからジャズはつまらなくなったのだな
178名無し行進曲:04/06/16 02:29 ID:mbd0xeGV
>ジャズはつまらなく
・・・ブルーノート東京とか行った事なさそうだね。
179名無し募集中。。。:04/06/16 06:22 ID:w8V7nkNo
>>176
だからジャズがクラシックの奏法に近付いたんだろ?
昔みたいに極端な奏法のプレーヤーは少なくなった
180名無し行進曲:04/06/16 08:44 ID:ueHSFU5h
>>179
そうですね。モダンジャズの祖、50年代のチャーリー・パーカーのフレーズですら
コピーするのは、難しいです。パーカーのフレーズは、早いしサックスの機能をフルに
活かしたものが多くて、我流のトランペットではとても吹けないです。パーカーの
フレーズがジャズの共通言語みたいになってるし、更にそれを発展させてきてるし、
わざとハーモニーからアウトするフレーズも当たり前になってて、その音程もシロート
では、掴みきれないです。
181名無し行進曲:04/06/16 11:19 ID:MuPZ+0F3
>>177
つまらなくなったというか、大衆受けしなくなってきたのは確かかもな。
モダンジャズにそれを求めるなと言われればそれまでだが。
182名無し行進曲:04/06/16 12:25 ID:F6PFvBVC
ジャズプレーヤは昔から、うまい人はうまかった
当然正しい奏法であった。

キャットアンダーソンのハイノートを聞いてみろ
あれば史上最高のハイノートだ、クラプレーヤにはありえない
クラ奏法で満足しているのが多いからつまらない。

クラーク・テリーの柔らかに音色
ブッカー・リトルの美しい音色
うまいだけでなく、心打つもにがある。

さらに、学理を学ぶなんてのがいけない。
最低限の学理は誰でも学べるし、本もたくさん出ている。
バークリー音楽院もいけない、
バークリー卒のジャズはどいるもこいつも同じ
大西順子と上原ひろみ、うりふたつだ。

エリントン、マイルス、ショーター こいつらの音楽は
そこらへんの常識ではとtれも理解できない。

クラお上手奏者が増えたことがジャズをつまらなくした
183名無し行進曲:04/06/16 12:26 ID:F6PFvBVC
>>180

昔からどの楽器もパーカーを意識して取り入れている
昔の人たちが下手だったわけではない

安易にクラに近寄るから今のジャズには力がない
184名無し行進曲:04/06/16 12:58 ID:MuPZ+0F3
>>182
配給側が安全牌としてクラお上手奏者ばかり取り上げることも
一因だと思うけどどう?>つまらない

俺はジョニー・コールの渋い音色が好きだった。
ハイノートプレーヤーじゃないけど、目立たないところで上手かったな。
185名無し行進曲:04/06/16 14:23 ID:RfCNPlfu
つまらない=オリジナリティーが無い。ってー事だと勝手に理解してみる。

耳コピー=誰々みたいになりてぇー=守(師の教え)
手を加える=こうなりてぇー=破(自我の覚醒)
俺はこうだ=オリジなりてぇー=離(自我の確立)
クラもジャズも同じとは言わないがこの守破離は似ていると思うよ。
186名無し行進曲:04/06/16 15:57 ID:Xl0XIPU8
全然関係ないけどこの前深夜テレビでカーチス・メイフィールドを見たとき鳥肌がたった。
187名無し行進曲:04/06/16 17:47 ID:h90KdtA0
一番いい音はなんてたってセバリンセンだろ。
勝手な意見ですまんが
188名無し行進曲:04/06/16 18:04 ID:8rfxG5/Q
カーティス・メイフィールドいい!自分も好き。コーラスガールと
良く調和するファルセットとワウギターとコンガ、ボンゴが気持ちいい。
てか、全然関係無いですやんW
でもこの時代のソウルは、ハーモニーがキレイなんが多い。S・ワンダーみたいな。
ブラス、サックスを主役にしたバンドで演奏したら面白そう。勿論いいリズム入りで
189名無し行進曲:04/06/16 18:21 ID:mbd0xeGV
クラッシックやジャズのコピーで演奏会をする吹奏楽の板で、
あれがダメ、これがダメはないだろぅ。

ボストンのジャズクラブいくと驚くぞ。
ボストン響の連中が深夜にジャズやってるから。
ラッパが上手い人は何やっても上手いんだよ。
クラッシックもジャズも出来ない人は下手なんだよ。
音楽を少しは勉強した事あるやつは知ってると思うが、
昔から、ミサで弾いてるオルガンはジャズと何の違いもない。
ベートーベンのソナタ形式だってそう。即興だ。

要するにカテゴライズする時点でラッパ吹きは失格。
ウイントン・マルサリスの様にジャズ・クラッシックでも、
音楽のトップに成れる事が証明された現在、
カテゴリーで別けるのはレコード屋だけだ。

>セバリンセンはアメリカではお茶の間バンドの世界だ。
日本だと和田アキコってところだなw
190名無し行進曲:04/06/16 19:14 ID:v5U3t4gm
age
191名無し行進曲:04/06/16 19:28 ID:8rfxG5/Q
話し変わるけど、スタジオで吹くとデッドで困るよね?指向性の強い楽器ゆえに
自分の音が出たまんまで帰って来ない。ドラムのシンバルに消される。
ギターとかベースとか不思議と安定して聞こえるのにね。まあ、マイク使えば
良いの分かってるけどね。でもサックスみたいに管体全部で鳴れば良いなと思う。
コルトワのエヴォ?�みたいに二重ベルで、でも軽いのが欲しい。そしたらモニター
しやすいのかな....っと。同じこと思う人いませんか?
192名無し行進曲:04/06/16 21:05 ID:h90KdtA0
>>189
俺は●●××とかいう、声楽家の声より、
和田アキコの声の方が数段イイッ!
>セバリンセンはアメリカではお茶の間バンドの世界だ。
日本だと和田アキコってところだなw
音色とは何の関係もないダロ


193名無し行進曲:04/06/16 21:32 ID:WtVEtWen
なんか話がスケール大きくなってるけど、社会人で趣味のひとつとしてトランペットしている人とかいないの?
194名無し行進曲:04/06/16 22:16 ID:RCQcAUzD
>>193
貴方のすぐ上に沢山いるようですが(w
195名無し行進曲:04/06/16 22:35 ID:WtVEtWen
誰かメル友になってくれませんか?
できれば可愛い女性がいいです。
196名無し行進曲:04/06/16 22:37 ID:F6PFvBVC
>>189

>ウイントン・マルサリスの様にジャズ・クラッシックでも、
>音楽のトップに成れる事が証明された現在、

そうなのか?
少なくともジャズでは評価されていない。楽器がうまいだけだ。

音楽とは、テクだけでは評価できない
197名無し行進曲:04/06/16 22:41 ID:F6PFvBVC
>>194

今は自費製作インディーズでがんがんCDを売れる時代だからな
バンドをうまくまとめて、アット驚く音楽を作り上げたら
スターになれるぜ
198名無し募集中。。。:04/06/16 22:45 ID:d+JR1Ltb
>>196
クラシックではテク以外そう評価されて無いぞ
マルサリスはジャズ屋だろ?
199名無し行進曲:04/06/16 22:50 ID:F6PFvBVC
ジャズでも評価されてないなあ
200名無し行進曲:04/06/16 22:58 ID:CJiqdygg
200!!
201名無し行進曲:04/06/16 23:01 ID:h90KdtA0
世界のOZAWAは評価してたぞ。
俺は評価しないけど
202名無し行進曲:04/06/16 23:02 ID:F6PFvBVC
>>201

君の評価が正しい
203名無し行進曲:04/06/17 00:21 ID:yJ5QZ5yi
やっぱり、ニニ・ロッソだな。
ほんとに同じトランペットの音だとは思えないよ。
204名無し行進曲:04/06/17 03:36 ID:L3hbnZOd
ドクシツェルのアルチュニアン聞けよ
アンドレなんて子供の砂場遊びだぜ
205名無し行進曲:04/06/17 09:18 ID:ZdcI2fZV
鈴木君のラッパが最高に泣かせるぜ
206名無し行進曲:04/06/17 09:25 ID:tYgVea8I
あほかっ。

ウィントンはジャズでもクラシックでも評価されてるっつーの。

まだ音楽の良さを判別できない人間が、ネット上の噂を信じて偉そうな事言うんだよな。
ウィントンはダメだとか。

確かに頭が先行するタイプだけれど、本人も「どんなテクニックを持っていても、音楽していなければ意味が無い」って言ってたぞ。

ブルース・アレイの2枚組のCD聴け。
ブルース・アンド・スウィングのDVD、見れ。

この頃のウィントンはすごい。
本当に技術だけしかないんだったらあんなに評価されるわけがないだろ。
もしかしたら、ウィントンが今やっていることも、10年か20年後には多くの人に受け入れられるのかもしれないし。
死んでから有名になる芸術家はたくさんいるぞ。

207名無し行進曲:04/06/17 10:05 ID:r1nvL5hO
>>205
同意。
208名無し行進曲:04/06/17 10:16 ID:0J52MdUZ
>>206

>本人も「どんなテクニックを持っていても、音楽していなければ意味が無い」って言ってたぞ。

なんだあ、ウィントン本人も自分の欠点をよくしっているじゃないか
それと、エリントンの持っているスケベさが加わると最強なんだけどな
100年かかりそうだ
209名無し行進曲:04/06/17 14:03 ID:IQlaNZOL
じゃあ、今生きてるラッパ吹きで、マーサリス以上だと思うやつを上げてほしいもんだが。
210名無し行進曲:04/06/17 16:23 ID:XTmqiRmd
そんなに マラサリス が好きなのか

だったらそれでいいじゃん
テクはあるよな
211名無し行進曲:04/06/17 16:32 ID:XTmqiRmd
ジャズとしては

ブランフォード・マルサリスのほうが数段上だぜ
212名無し行進曲:04/06/17 17:32 ID:E/CYpi4w
ミュージシャンは好き嫌いあるだろうに。
少なくともクラッシック、ジャズでグラミー賞を取り、海外では評価されている。
それでいいんじゃないか?

ただ、海外に出て音楽の話をする時に、
『マルサリスが大した事ない』と言うと、相手にされないかも。
リンカーンセンターなどアメリカを代表する人間だからね。
その意義がわからん人は仕方ないが...。

213名無し行進曲:04/06/17 17:38 ID:XTmqiRmd
>>212

>リンカーンセンターなどアメリカを代表する人間だからね。

わはははは
その意義なんかわからねえな
権威に弱いんだね
グラミー賞だと?  がはは、レコード大賞とどこがちがうんだ

権威を借りて言えば
マイルス・デイビスは、マルサリスにはジャズ(黒人の伝統的な)のサウンドがないといっていた。
プリンスにはそのサウンドがあるので、マイルスはプリンスとつきあっていた。

これで、ウィントンがだめなことはわかっただろ
本人もサウンドがなっていないことを意識しているようで、最近はダーティーな音を出しているが、
うわっつらだけなので、ぜんぜんいけてません
214名無し行進曲:04/06/17 17:49 ID:nrLMaVCg
現存のラッパ吹きでマルサリス以上の人・・・サンドヴァル、ビズッティ−
と煽って反応を見るテスト
まあ、3人とも聴いてイマイチおもしろくないけどw
215名無し行進曲:04/06/17 17:55 ID:XTmqiRmd
ちょっと前に死んだけど
レスター・ボウイー
マイルス・デイビス

まだ生きてるかどうか知らないけど
クラーク・テリー

とっくに死んだけど
リー・モーガン
216名無し行進曲:04/06/17 17:59 ID:E/CYpi4w
>グラミー賞
少なくともレコ大とはメンツがちがうわなw

好き嫌いがあるのは当然だが、それは個人的な事と思うが?
でなきゃ何百万枚もアルバム売れないでしょ?

と言ってる私は、
ロイ・ハーグローブやニコラス・ペイトンの方が好きだけど。

217名無し行進曲:04/06/17 18:00 ID:XTmqiRmd
マルサリスのレコードが
何百万枚?

ほう?
218名無し行進曲:04/06/17 18:03 ID:E/CYpi4w
私、某レコード会社の社員だったもので(涙
219名無し行進曲:04/06/17 18:06 ID:XTmqiRmd
全部あわせてかなあ

国内では大して売れていないで
220名無し行進曲:04/06/17 18:10 ID:E/CYpi4w
もちろん世界合計ですよ。
日本は売れないですね。特にモネを使い始めてさらに。
MLVの頃の方が良かったって聞いてます。
221名無し行進曲:04/06/17 18:22 ID:xRjoDQnm
>>220

何であんなにテク持ってて、楽器に頼ろうとするんだろ。
モネに持ち替えたのは失敗だよね。
第一、あの楽器は良い音しないし、融通利かないし。
それでジャズやろってんだから

222名無し行進曲:04/06/17 18:30 ID:nrLMaVCg
だって旧き良き時代の洗い出し作業の期間が長過ぎるもん。聴いてて
年寄りくさくなってくるw
完全にブランフォードに抜き去られました。

223名無し行進曲:04/06/17 18:43 ID:E/CYpi4w
ブランフォードは人気ありますね。
いずれにしてもこの兄弟はギャラが高いw
だだ、親父がうるさいせいか行動が地味でつまらない。
マイルスの様にその日のギャラをキャッシュで受け取り、
そのままフェラーリを買って帰るくらいのネタが欲しい。
(↑これはまぢ)
ロイとかは...と言うとここでは法律的な問題になるので×

いずれにしてもパワーは全然足りないのは認めますね。
224名無し行進曲:04/06/17 18:49 ID:v8brXvXv
らいあん・かいざー。この頃良いと思ってきますた。
225名無し行進曲:04/06/17 18:54 ID:nrLMaVCg
パワーでは、ハンニバルが最高。理屈抜きでマジに感動する。
ウイントンのアルバム沢山聴いたけど、あんなに高揚した気分を味わったことない
 
226名無し行進曲:04/06/17 19:22 ID:E/CYpi4w
ピーターソンですね。音圧に感動します。

逆にしっとり系ではクリス・ボティーが箱の人達に人気ですよ。
先月、渋谷のクラブでライブありましたけど当日は業界の人が多かったですね。
...逆にチケットが売れなかった証拠かもw

227名無し行進曲:04/06/17 19:41 ID:nrLMaVCg
そうそう、音圧&ただただ吹きまくり続けるスタミナに素直に感動しました。
あれを聴いたあとではエルビンとのピットインのライブも、フーンって
感じでした。突き抜け度が違う。w
 クリス・ボッティはスティングのとこで雰囲気ある、いいプレイしてますね。
ルックスに似合う繊細なプレイでたまに聴きたくなる。ただCD内ジャケの裸はいらんw
228名無し行進曲:04/06/17 19:49 ID:E/CYpi4w
スティングはマイルスとも共演してますが、
マーチン・コミッティー吹きに縁がありますね。
確かクリスのは1940年代のコミッティー2です。
深いバックコルネットのマッピが刺さってるのには...。
>裸ジャケ
確かに余計。

229名無し募集中。。。:04/06/17 20:33 ID:feig+kxQ
クラシックでマルサリス以上なら掃いて捨てるほど居るね
230名無し行進曲:04/06/17 20:34 ID:nrLMaVCg
あれコルネット用なんですか?なるほど、だからシャンクにアダプター付いてるんですね
マイルスの音色に影響されて、ハイム1を試したけどもリムに癖あるんで同じぐらい深い
コルネットを使いだしたのかもしれませんね。
231名無し行進曲:04/06/17 22:53 ID:FQPuL7Mu
おまえらさっきから、何様なんだよw
232名無し行進曲:04/06/17 22:56 ID:eLZxRb8g
マニアックな談話は>>231のような厨房を寄せ付けないのでとてもいいことだと思います。
2331:04/06/17 22:59 ID:lXc6gIV2
スクリーミンてどう言うものなの?
エキサイトで翻訳しても良く解らなかった・・・。
誰か教えてちょ。

ttp://www.screamin.net/screamin.htm
234名無し行進曲:04/06/17 23:03 ID:c/EaQfCp
ジャンル問わずイイ奏者もっと教えて。参考にしたいんで。よろしく。
235名無し行進曲:04/06/17 23:54 ID:c/EaQfCp
それとバックのビンドボナは、普通のMLとどう違う?教えてください
236名無し行進曲:04/06/17 23:55 ID:c/EaQfCp
それとバックのビンドボナは、普通のMLとどう違う?教えてください
237名無し行進曲:04/06/18 21:52 ID:Bzb+9Fif
doc severinsenが良い!!
てかヤマハの3番管のストッパー無くしたんですが
ネットで売ってたりしないんですか??
238名無し行進曲:04/06/18 23:14 ID:rt3UhyVm
そんなもん楽器店で部品取り寄せしてもらえ
239名無し行進曲:04/06/18 23:15 ID:OUqxS4Qq
トランペッタートってモテますか?
240名無し行進曲:04/06/18 23:15 ID:OUqxS4Qq
間違えた
トランペッターってモテますか?
241名無し行進曲:04/06/18 23:31 ID:XzXXiYUv
>>233
scream・ing
━━ a. すごく面白い.

違うかな。
2421:04/06/18 23:42 ID:u5+f3bcB
>>241
レスさんくす。

システムを解説した物は載せてないのかな?
20年のブランクが有る法律関係の自分でもここまで吹ける、みたいのは有ったけど。
243名無し行進曲:04/06/18 23:46 ID:8yg/El8L
ヴァルヴオイルって錆止め効果ないんですか?
244名無し行進曲:04/06/19 01:35 ID:Q3AIQya+
無くはない
245名無し行進曲:04/06/19 02:06 ID:T316uU4n
>>240

ボーカル一番
ギターとピアノが二番

後はどれもいっしょ
246名無し行進曲:04/06/19 18:22 ID:eVBP0xB1
私サミー・ネスティコと握手しましたが何か?
247名無し行進曲:04/06/19 20:12 ID:IUVDVSlw
吹奏楽と聞いて思いつく曲を教えて下さい♪

【吹奏楽と聞いて思いつく曲は?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%91t
248名無し行進曲:04/06/20 08:00 ID:VbOBIpJg
題名のない音楽会にナカリャコフがくるぞ
249名無し行進曲:04/06/20 10:34 ID:o3GAp3T9
>>248
楽器下向き。クラ吹いてるのかと思うぐらい。
250名無し行進曲:04/06/20 10:38 ID:E+i/2znA
ゆるしてくれぃ。
あくまでアイドルトランペッターなんだから...。
251名無し行進曲:04/06/20 11:11 ID:iDffsuv/
>>250
あの人下手なんですか?
252名無し行進曲:04/06/20 14:32 ID:uIc30izY
ジャズ奏者ですが、関西を中心にソロイストとして活躍されていた
奥田 章三さんが
今年1月に亡くなっていたと噂で聞きましたが、御存じの方いらっしゃいましたら
御一報下さい。
マジレスでお願いいます。
253名無し募集中。。。:04/06/20 15:27 ID:92yQoBC7
>>251
下手な訳無い
254名無し行進曲:04/06/20 18:21 ID:ye4WH9BW
229 名前:名無し募集中。。。 投稿日:04/06/17 20:33 ID:feig+kxQ
    クラシックでマルサリス以上なら掃いて捨てるほど居るね


ま、まさかマルサリス以上!?(w
2551:04/06/22 18:18 ID:DFKqAa6D
上。
256名無し行進曲:04/06/22 18:25 ID:g6ioc12c
うまければいいってものではないな
257名無し行進曲:04/06/22 23:53 ID:4FVsua43
なんか、最近自分の楽器の鳴りが悪くなった気がして、ヘビーボトムキャップとか可動式支柱とかを付けてみようかと思うんですが、どんなんですかね?
258名無し行進曲:04/06/23 00:08 ID:1vIOqxXy
>>257
今までにオーバーホールは?
259名無し行進曲:04/06/23 01:28 ID:FYyi2zOs
誰かタングステンのボトムキャップ使ってる人います?
260名無し行進曲:04/06/23 11:27 ID:HxlZPl/o
>257
>ヘビーボトムキャップとか可動式支柱

抵抗が増えるから、余計に鳴りが悪くなったような感じがするぞ。
まずは奏法をチェック汁。
261名無し行進曲:04/06/23 12:20 ID:YsClZlhp
>>257
>>260
楽器自体が古くて(鳴らしすぎで)へばってる可能性もあるよね。
262名無し行進曲:04/06/23 14:09 ID:VUKg4nC2
ちょっと訳あって、トランペットをぐっしゃぐしゃにつぶしたいのですが
なにかいい方法ないでしょうか?
ちなみに潰す楽器はBACHのR/LR180MLGB-SPです。
263名無し行進曲:04/06/23 14:35 ID:8meTirVq
君の楽器なの?
264名無し行進曲:04/06/23 15:15 ID:zV7p9vS4
>>262
潰すくらいなら漏れにくれ!
なんなら、かわりにジャンク品やるよ。
265名無し行進曲:04/06/23 15:42 ID:VUKg4nC2
>>263
はい。自前で購入しました。
といっても私は美術系の大学生でトランペットは全く吹けません。
現在楽器をモチーフにしたオブジェを製作中でして、
斬新な破壊の方法を模索しているところです。
そこで、楽器を大切にされてるみなさんには大変失礼かとも思ったのですが、
トランペットに詳しいみなさんに思い切ってお知恵をお借りしようと・・・。

>>264
申し訳ありません。
このトランペットでないとダメなのです。
これでもいろいろと形状や材質などを考慮して購入したものでして・・・。
すみません。
266名無し行進曲:04/06/23 17:54 ID:9eQ+gg8T
>>265
ネタですね。

コメントが矛盾だらけだよ
267名無し行進曲:04/06/23 19:39 ID:isD1RCPr
確かに矛盾だらけだ。
268名無し行進曲:04/06/23 19:44 ID:roZa5ZwH
勝手に壊してろ。
ハンマーとか。
床に叩きつけるとか。
269名無し行進曲:04/06/23 22:44 ID:5MGpgkcb
>>262
昔、ビートたけしの番組で、ラッシャー板前の大事にしてたトランペットを
いたずらで道路鋪装車のローラーでペチャンコの板一枚にしたのを思い出した。
ラッシャー泣いてマジに怒ってなぁ。。。
見てるこっちも気分悪かった。
楽器がかわいそうだよ
270名無し行進曲:04/06/23 23:56 ID:AuSMFPjD
>>262
YAMAHAのメタルポリッシュDXで形が無くなるまで手作業で磨き続ければ?(藁
271名無し行進曲:04/06/24 00:04 ID:X6oWlacH
「大切にするつもりだったのに壊してしまった」とか
「大事にしすぎる事がかえって相手を傷つける結果を招いた」みたいな
自称美大生好みの薄っぺらなテーマが出来上がり♪


と釣られてみるテスト
272名無し行進曲:04/06/24 00:10 ID:URlr+C1s
ごめん。俺にはみんなが言う矛盾が全くわからないんだが・・・・・
273名無し行進曲:04/06/24 00:23 ID:qIlRZ3jP
>>262 ちなみに潰す楽器はBACHのR/LR180MLGB-SPです
>>265 これでもいろいろと形状や材質などを考慮して購入したものでして・・・


274名無し行進曲:04/06/24 00:25 ID:URlr+C1s
それが矛盾なのか?
俺は厨房なんで詳しく説明キボンヌ
275名無し行進曲:04/06/24 00:57 ID:cG8kcW2y
>>272
>>273に追加して
「このトランペットでないとダメ」
「これでもいろいろと形状や材質などを考慮して購入したものでして・・・」
と細かいことまで決定している割に、
肝心の潰す方法が決定していないのはおかしい。
潰す方法によって潰れる形状など大きく変化するのに、
一番肝心のものが決まっていないで
何で「このトランペットでないと」「形状、材質」等の細かいところだけに
こだわるんだ?
まだ何のイメージも出来ていないと一緒じゃないか。

少なくとも、漏れがアンタの作品を見て、そこにBACHの刻印を見つけたなら、
作品の鑑賞以前に居たたまれない気持ちと、腹立たしい気持ちに満たされるだけだと思う。
もしも、ネタでないなら、アンタは質問するスレを間違えたと思うヨ。
276名無し行進曲:04/06/24 01:02 ID:Y6nd/2wg
ここは吹くためのトランペットのスレだから

さあ、次行こう
277名無し行進曲:04/06/24 01:28 ID:qIlRZ3jP
銀メッキの楽器に材質(GB)がどうのこうのって、言われてもねぇ
278名無し行進曲:04/06/24 01:46 ID:FfnpVqGe
真鍮を叩いて生計立ててる人が聞いたら悲しむわな。
でも、トランペットという楽器の美しさを忘れてたよ。
堕ちたエセ芸術家には分からんだろうけど。






279名無し行進曲:04/06/24 07:16 ID:Eg/hKudK
TLの検索キーワードTOP100だけど、
20位以内に、N川関連のワードが3つも入っているのってある意味スゴイよな。
ttp://ymch.yi.org/trp/nlview.cgi?logsort=logsort
280名無し行進曲:04/06/24 09:30 ID:7w/FARpN
こりゃ凄い
281名無し行進曲:04/06/24 10:01 ID:CBPoTq1w
ラッシャーの話、本当?ひどすぎるね。

トランペットっていうのは大切にしましょう。
美術の為であれば、壊しても構いませんが、そのことをトランペッターに聞くっていう行為がいやらしいですね。
読んだ人が不快な思いをするということがわかっていて、あたかも反響を煽るように書き込みする態度が腹立たしいです。

と、ちょっと釣られてみました。
282名無し行進曲:04/06/24 10:03 ID:CBPoTq1w
279とか280みたいなオタクって大嫌い。
暇人め。やってることが暗いんだよ。
283名無し行進曲:04/06/24 10:39 ID:GDfl/kBF
>>282
それは失礼
284名無し行進曲:04/06/24 12:53 ID:ubh9BL+O
トランペット吹きって、派手もの好き、目だちがりってイメージあるって人に言われたんだけど、
上吹きと下吹きじゃあちょっと性格が違うような気がする。
上吹きはそのとおりだけど、セカンド吹きは少しおとなしめのような。

皆さんはどう思います?
285名無し行進曲:04/06/24 13:43 ID:VqRjOBnZ
>>284
ちげーよ、目立ちたい心をグッと堪えて1番に合わせてるんだよ。
みんな好き勝手にやったら曲にならんだろうが。
286名無し行進曲:04/06/24 18:35 ID:XJik/OJk
2番はsoloを担当する場合も多いけどね
3番は1番のアシ
4番もsoloを担当するケースがあるね
287名無し行進曲:04/06/24 19:16 ID:Oa8ipzSI
>>281
本当です。
ゴールデンの時間に放送してたから観たひと多いと思う。
何年も前の話だけど。
288El Canek:04/06/24 20:01 ID:jwY/18dS
7/17はEricファンの集い.
289名無し行進曲:04/06/24 21:05 ID:XJik/OJk
マニアック隊隊長のTで〜す
ファンクラブじゃ満足できないの〜
マニアじゃない人は集わないでね
290名無し行進曲:04/06/24 21:16 ID:Eg/hKudK
>>282さん
279と280が何故オタクなのか私にはよくわからないのですが。
何か気に入らないことでもあったのですか?

「オタク?暇人?暗い?」
そんなに軽々しく決めつけてしまって失礼ではないでしょうか?
291名無し行進曲:04/06/24 23:33 ID:K/hvahOW
Tpのピストンが動かなくなることがよくあるんですが・・・
オイルを塗ってもダメ、掃除してもダメ、、、
演奏会が近いのでなんとしてでも治したいので
何か分かる方いたらお願いします;
292名無し行進曲:04/06/24 23:35 ID:FfnpVqGe
僕はオタクですよ。
ラッパ関係たくさん持ってるし、プロとの交流あるし、
仕事してますが弟子も3人います。しかも暗いかもw
はっきり言ってオタクで暇じゃなかったらラッパ吹きません。
そもそも売れっ子ミュージシャンなんて『オタク、暇人、暗い』が現実。
吉本芸人になったって藤○みたいに三拍子揃ってるのもいるんだから。
芸能はオタクものであり、それに憧れるのが凡人だ。

世の楽器オタクよ!音楽はオタクによって作られてるのを忘れてはならぬ。

うわっ馬鹿ポ。


293名無し行進曲:04/06/24 23:38 ID:FfnpVqGe
>291
どういう掃除をしましたか?
下に垂れてきたオイルは黒く無いですか?
294名無し行進曲:04/06/24 23:45 ID:K/hvahOW
>>293
綿棒で汚れているところを拭き取ったり、、、です。
垂れてくるオイルは・・苔の色って感じですかねぇ。。
やばそうな色をしてます;
295名無し行進曲:04/06/24 23:53 ID:FfnpVqGe
古いオイルが固まって一般的な洗浄でも取れない場合があります。
周りでタバコ吸っている人いますか?
ジッポーライター社のオイルで洗浄する方法というのもあります。
その前に、
・最近、楽器を落とした。
・かなり使い込んだ楽器である。
・古いオイルを使っている。
のどれかに当てはまりますか?

296名無し行進曲:04/06/24 23:58 ID:K/hvahOW
学生なので周りにタバコ等吸っている人は居ません。
最近買ったばかりの楽器、オイルなので古い事は無いし
楽器を落としたこともありません。
ちなみに、2番ピストンしか安心して動かせられないです・・
297名無し行進曲:04/06/25 00:03 ID:KZ8ychyZ
楽器を購入した店に聞けばいいじゃん。
298名無し行進曲:04/06/25 00:03 ID:GT4suH08
楽器は新品で買ったの?メーカーは?
299名無し行進曲:04/06/25 00:07 ID:gZ5WXH/X
メーカーはBACKです。
300名無し行進曲:04/06/25 00:08 ID:gZ5WXH/X
あ、いい忘れました。
中古じゃないです。新品で買いました。
301名無し行進曲:04/06/25 00:15 ID:GT4suH08
洗浄+調整した方がいいかも。
しかも良い店であればいいんですが・・・。結構高いです。

と、灯油ってのもありました。ですが夏だしね。
↓知識として。
灯油やジッポーオイルをバルブオイルのように差してみるんです。
すると固形したオイルは綺麗にとれます。しかも動きが良くなる!
そしてブラスセーバーで洗浄です。
これはプロの人がよくやってます。

ジッポーオイルはタバコ吸ってる先生が持ってるんじゃ無いかな?
聞いてみたら?
302名無し行進曲:04/06/25 00:16 ID:GT4suH08
って言うか、新品ならすぐに楽器屋に文句言いましょうw
303名無し行進曲:04/06/25 00:17 ID:KZ8ychyZ
ジッポオイルってそんなに高かった?
買っちゃえ。
304名無し行進曲:04/06/25 00:18 ID:gZ5WXH/X
日曜本番なので店に預ける事は・・・無理です;
でもジッポーオイル等先生などに聞いてみますね。

レスいただいた方々ありがとうございました。
305名無し行進曲:04/06/25 00:24 ID:GT4suH08
ちなみにbach標準のオイルは固形しやすいです。
もし使っていたらお勧め出来ません。
306名無し行進曲:04/06/25 00:34 ID:kY0K67Av
この手の話には食いつきがいいな。
ピストンの押し方が悪いだけなんじゃないの。
307名無し募集中。。。:04/06/25 06:32 ID:3YIqObzv
オイルをヘットマンのクラシックに変えろ
それでOKだ
308名無し行進曲:04/06/25 08:04 ID:Loz6B2MW
>>291
漏れのBachもピストン不調だった。
楽器屋で洗浄しても直らず、結局ピストン交換してもらって
やっと直った。
その店で買ったもので、無償でやってもらったので助かった。
Bachはこういうことも少なくないという。
新しい楽器なら、早いとこ楽器屋へ持っていくことを薦めるが・・
直ぐに持っていけないなら演奏会が終わって直ぐに持ってけ。
309名無し行進曲:04/06/25 12:45 ID:GT4suH08
刻印が変わってから楽器自体極端に悪くなったと聞くけど、
そこまで不具合が出てるんですね。
ピストンの調整は都内近郊のリペアマンで数人しか上手い人居ないし値段も高い。
保証内で悪くなるとも限らないし、本当に楽器受難の時代なんだね。

310名無し行進曲:04/06/25 15:40 ID:lWb0ksH2
よくそういう話は聞くけど漏れは今まで6本位バック
買ったけど一度もそんな目にあった事無いぞ。
ただ周りの連中にはなんでお前の楽器こんなにピスト
ンがスムーズなの?とか言われるしよっぽど皆メンテ
しないのか?
311308:04/06/25 17:00 ID:zYgHVR9k
>>310
メンテしなくて不調なわけではない。
現に、もう一本持っているマルカートは絶好調だ。
312名無し行進曲:04/06/25 19:37 ID:vZasxlq1
ほんまにアメリカ人の作るもんはアバウトや
313名無し募集中。。。:04/06/25 19:55 ID:+tOuTare
Bachのバルブの動きが悪いとかそういう評判は無いだろ
オイルがあってないだけ
新品でもヘットマンのクラシックとか使わなきゃ
元々バルブのクリアランス大きいんだから
314308:04/06/25 20:32 ID:zYgHVR9k
>>313
当然のようにあらゆるオイルを試してみたよ。
へットマンのNo.1、No.3もその他諸々。
せっかく高い金を出して買ったんだ。
あらゆる手を使って良くしたいと思うのは当然だろ。
315名無し募集中。。。:04/06/25 20:45 ID:r05WFTjo
>>314
じゃあハズレ楽器買ったんだな
ちゃんと試奏くらした方が良いぞ
マジでBachでバルブのトラブルとか珍しいと思う
316名無し行進曲:04/06/25 21:02 ID:6Jvc22/T
ヘットマンのオイルは手にはいるのかな?
楽器屋に聞いたらガキが誤飲して裁判沙汰になっており
入ってこないとのこと。
決着ついたのかな〜。

漏れのカリキオ「クラシック」じゃないと調子悪い
早く決着漬けてほしいな〜。
3171:04/06/25 21:32 ID:fsRjN5Ug
一昨日でたEMモデルってどう?
318名無し行進曲:04/06/25 22:04 ID:pW6pShkA
自分で吹いていて音が飛んでいないような気がしています。音が抜けるようになるためのアドバイスをお願いします。
319名無し行進曲:04/06/25 23:01 ID:c5Dg1OMd
>>318
イメージかなあ。あと、楽器に付いたくせもあるかも。
320名無し行進曲:04/06/25 23:20 ID:L9n61LKY
ケルントナーのポケットトランペットにヤマハのサイレントブラスつかえる?
321名無し行進曲:04/06/25 23:25 ID:zYTrosSo
>318
舌先を下唇につける
322名無し行進曲:04/06/26 00:06 ID:9czICqtD
>>320
使えなくはないが奥まできちんと入らないので左手で押さえてないと
ピックアップミュート落っことしそうで怖いぞ
323名無し行進曲:04/06/26 06:21 ID:hiiKydA8
マウスピースが抜けなくなりました。楽器店へ持って行ったら直してくれるでしょうか? あと費用ってどれ位でしょう?
324名無し行進曲:04/06/26 08:04 ID:BovH2EGV
>>323
312 名前:名無し行進曲 投稿日:03/08/29 22:28 ID:Hf8z414F
マッピを力ずくで抜こうとして支柱の半田がはずれてしまい、
マウスパイプねじ切った小学校があったなー。
すぐ言ってくれれば\500だったのに・・・・

修理屋さんの独り言(二言目)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052339853/
325名無し行進曲:04/06/26 15:09 ID:Qaoeoc5+
>>318

唇が固くなっているのでしょう
326308:04/06/26 17:14 ID:+p0bAs4Q
>>318
自己流の限界を感じて最近始めたレッスンの先生に同じことを指摘された。
「唇に力を入れて力みすぎてる。」
現在、呼吸法からベルカントモードを練習中。
思いっきり吹きたい衝動と戦いつつ、音出しからじっくり練習してます。
327名無し行進曲:04/06/27 01:03 ID:jtXpZp0h
単純に音量を大きく出そうと思ったら、
どうやったらいいんでしょう。

大きく息を吸い込んでそのまま吹き込めばいいんでしょうか。
正確な音を出そうとしてつい丁寧な吹き方になってしまい、
音量が控えめになってしまいます。

ひたすらトレーニングするしかないんでしょうか。
それとも唇の形がおかしいのかなぁ。
328名無し行進曲:04/06/27 01:12 ID:uoSwJMgw
唇をやわらかくして
息を無駄にしないで、音を出すといいよ
329名無し行進曲:04/06/27 02:30 ID:jtXpZp0h
>>328
レスさんくすです。

しばらくの間トランペットを吹いていると、
唇がなんて言うんでしょうか、つるつるというか
乾燥した状態でへなへなした感じになってしまい、
唇に力が入らなくなるようになります。
これって明らかに唇の感じが悪いんでしょうね。
音量を出そうと思って、力んでしまっているせいでしょうか。
330名無し行進曲:04/06/27 03:17 ID:uoSwJMgw
>>329

>乾燥した状態でへなへなした感じになってしまい

どうもよくわかりません
そのような状態になったことがありません
331名無し行進曲:04/06/28 23:11 ID:OOX8MPKa
>>330
唇が乾燥した状態になり、指で触るとつるつるになってます。
唇を柔らかくするってどういうイメージ化想像つきません。
ちなみに高音を出そうと思って、唇の形を変えてるんですが、
これってまずいんでしょうか。
332名無し行進曲:04/06/28 23:41 ID:/uGxE+R9
激マズ
333名無し行進曲:04/06/28 23:55 ID:/uGxE+R9
>>331
とりあえずこの辺。

[教えて!goo] トランペット
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=842706
[教えて!goo] 太い音を出したい!!!!TPです(_;
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=835660
[教えて!goo] お腹を使って吹けって!!TPです(^_^)-
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=828093
334名無し行進曲:04/06/29 00:18 ID:Vf9vNIBM
>>333
thx!!
335名無し行進曲:04/06/29 14:31 ID:iHONZY1X
今日初めてトランペットをかったんですが
初心者のうちにやっておくべきことってありますか?
336名無し行進曲:04/06/29 17:54 ID:UYeoRIit
>>335
コールユーブンゲン,楽典,聴音
337名無し行進曲:04/06/29 19:04 ID:1OZMQ6VY
>>321
スーパーチョップってやつ?
338名無し行進曲:04/06/29 19:24 ID:gbrKCUKH
修正液で楽器を磨け!
339名無し行進曲:04/06/29 21:24 ID:Z9ELoM5x
>>337
あっそれっ



最悪

340名無し行進曲:04/06/30 10:01 ID:HL30d6SN
マウスピースをはずして差し込み口に直接唇をあてて楽器をならすという練習は効果あるんですかね?
341名無し行進曲:04/06/30 11:23 ID:/uu2aO98
かなり疑問
342名無し行進曲:04/06/30 13:14 ID:OuVWYSYP
>>340
絶対無駄

色々眉唾もんがあるけど、これはその最たるもの

間違い無い
343名無し行進曲:04/06/30 13:30 ID:xuU7DlWi
>>340無駄とゆうより逆効果だな。
344340:04/06/30 14:14 ID:HL30d6SN
333の太い音を出したいに書いてありました
345名無し行進曲:04/06/30 15:09 ID:JbqCt2/n
>>340
音は出さずにくわえて息を吹き込むだけなら
ブレスの練習になる
346名無し行進曲:04/06/30 19:40 ID:03tsJaiX
誰か「ハトと少年」の楽譜教えて。
347名無し行進曲:04/06/30 20:03 ID:9zU+EVfi
持久力がないんですが、どのような練習をしたら持久力が身につくでしょうか?
風之舞2ndを最後まで吹ききれないんです。
348名無し行進曲:04/06/30 20:08 ID:KWrKVTsq
中国の安い楽器を買いました
1万円だったよ
349名無し行進曲:04/06/30 20:23 ID:j8UUMgGw
>>346
どうやって
350名無し行進曲:04/06/30 20:54 ID:ILHRBMwf
B♭以上の音域になると力が入って音がきつくなります
どうも癖になっているらしくなかなかなおりません
なんか良い練習法とか吹く上でのコツみたいなのありませんかね?
351名無し行進曲:04/06/30 21:02 ID:9C6X4XBS
練習するときに無理に音をださないことだね。楽な状態で唇が振動するようになるまで音がでてるつもりで練習しなさい。無理に音だすのは上達には逆効果だな。
352名無し行進曲:04/06/30 23:42 ID:n2aM/jb6
>>346
そ、ドーッソド、れーど、ミーッファソ、ソー♪

自然倍音列でいけたハズ。
あー、むかーしのとらんぺっとでね。
353名無し行進曲:04/06/30 23:50 ID:n2aM/jb6
>>340
あそこのとぴっくの最後の謳い文句

「フツーは企業秘密なんで絶対にお教えしないんですが云々・・・」

これ、うさんくささ爆発ww

あやしすぎ。

でも、実はこの話聞いてちょっとぴーんときた。

なんで、今日の個人練の時やってみた。
あんまり芳しくなかったwww

これ、あぱちゅあこんとろーるというか、できるだけ小さいまま、
反応よくさせるためなんだろうけどさ。

低い音でやったら逆高架でない???
354名無し行進曲:04/06/30 23:55 ID:5b83nb9G
>>353
「プロの人の中には、このトレーニング方法を企業秘密にしている人もいるかもしれません。」
のこと?意味合いが違う感じがするけど。
355名無し行進曲:04/06/30 23:58 ID:n2aM/jb6
あー、今気が付いた。

アマチュアを小さいまま低い音域をやるのか。
そりゃそうだ、なんか読み違えてたじょww
もう一回やんべ。

しかしこれ、まっぴつけた方がいいよな気がするな。。。
356名無し行進曲:04/07/01 00:00 ID:bWc2mBNc
>>354
うん、それそれ!

ごめん、カナーリ脚色してたw
357名無し行進曲:04/07/01 00:19 ID:LNEv78dx
差込口に云々は分からないけど。
リラックスして唇に力を入れずに吹くというのは、個人的に納得出来るものがある。

自分の経験なんだけど。
普段かなり唇を締め付けて、力んで吹いてたみたいで。
すぐに疲れるし、高音は出ないし、か細いしだったんだけど。
まあ、野球部の応援に行った時なんだが。後の合奏練習があるからと、低音で入念に口慣らしして
実際に演奏するときもほとんど力を入れずに、軽く唇を付けて吹いただけだったんだが。。

なんと、普段よりはるかに音にハリがあるわ、音量も出るわ、ほとんど力を入れずに高音も出るしで。
もう何時間吹いても疲れないんじゃないかっていう感じだった。
自分も驚いたが周りも驚いてた。
でも、その理由が分からず、後の合奏練習ではいつも通りだった。
結局卒業するまで力んだ吹き方のままだったな。。
358名無し行進曲:04/07/01 01:23 ID:CiEqsBwk
>>347

持久力をつけるには


おいしいものをたくさん食べて
深呼吸を何回も何回もしなさい

意識的に、大きな音を毎日出しなさい
くたびれたら休むんだけどね
359名無し行進曲:04/07/01 02:08 ID:yhnx+McB
楽器をかまえて音が鳴らないようにユックリ息を出そうとすると
唇や喉で息をコントロールしてしまいます
楽器を持っていなくても息をユックリ吐こうと思うと
つい「ハーー」と喉に抵抗をつけて吐いてしまいます
喉がリラックスして広がっているときは「ハーー」という音はしません。

肺が自然に収縮して吐き出される息の圧力を、喉すぼめて抵抗をつけ
息がイッキに流れ出してしまわないようにしているわけです
唇で同じように抵抗をつけるひともいます。
そのために喉や唇に余計な力を常に使っても良い音はしないのは
想像がつくと思います。

息が横隔膜やその周辺のいわゆる呼吸筋などで支えられていれば
自然と力は抜け口元や喉元は楽になります

そのための練習のひとつに、マウスピースをつけていない楽器の
マウスパイプを直接くわえて息を吹き込むというのがあります。
唇や喉元の力を抜いて、肺からの息を何の抵抗(ひっかかり)もなく楽器に送り込む
感覚をつかむための練習です。
自分がどこで息を支えているのかがわかります。
のどが「うっ!」となったり胸が苦しい場合は要注意
息を吸うときと同じぐらいリラックスして吐けるといいのですが・・・
とりあえず簡単に書きましたが、いろいろ応用してみてください
360名無し行進曲:04/07/01 14:09 ID:5sc8kxVk
ピストン3つ全部押して吹く低いFis〜それのオクターブ上のF、G
までは出せるんですけどその上がまったくだせません
これは気長に練習あるのみですか?
ちなみにトランペット初めて今日で4日目くらいです
361名無し行進曲:04/07/01 14:16 ID:sfUM6pgh
あんた天才だよ。
362名無し行進曲:04/07/01 14:35 ID:64dOBFGw
>>349
>>352の如く
363名無し行進曲:04/07/01 14:39 ID:fd4BJsLw
>>362
言っちゃ悪いけど352は楽譜ちゃいまっせ
364360:04/07/01 14:40 ID:5sc8kxVk
FisじゃなくてEでした
365名無し行進曲:04/07/01 15:31 ID:64dOBFGw
>>363
じゃあ何と言えば良いのでしょう?
366名無し行進曲:04/07/01 16:00 ID:fd4BJsLw
>>365
わからん。
ところで楽譜ってなんだっけ?
367名無し行進曲:04/07/01 16:35 ID:4L3LiMs3
自分の癖で、高い音になってくると右の頬が膨らんできて、
それでだんだん痛くなって、最終的に高い音が出なくなってしまうんです。
対処方法を教えてもらえませんか?
368347:04/07/01 20:17 ID:zSy314C5
>>358
どうもありがとうございます!
369ハトと少年:04/07/01 23:40 ID:vAr5OoQl
ソ、ドーッソド、レーソ、ミーッファソ、ソーー、ファーファ、ファーッミレ、ミーードー、
ソ、ドーッソド、レーソ、ミーッファソ、ソー、ファーファ、ファーッミレ、ドーミドー、
ド、ラーラ、ラーッソファ、ソーッドド、ドー、
ド、ラーラ、ラーッソファ、ソーーー、
ミーッミミ、ファ-ミ-レ、ドーミラーー、レーッレレ、レ-#ド-レ、ソーーー、
ソ、ドーッソド、レーソ、ミーッファソ、ソーー、ファーファ、ファーッミレ、ドーーミードーー
370名無し行進曲:04/07/02 08:09 ID:VIAVy1F4
スケールであがっていくとハイBbがあたるんですけど一発でハイBbをだそうとするとあたりません。どういう練習をしたらいいのでしょうか?
371名無し行進曲:04/07/03 00:21 ID:uC3o4f4z
スケールでいけたら次は下から上へドミソドミソドとかチューニングベーからドミソドとアルペジオで上がっていくとかどうですかね。
それができたらドソドと階段を二段とばしから三段とばしにしていくみたいにするとか。
372名無し行進曲:04/07/03 12:25 ID:aO8pCdYU
>>369
サンクス。充分です。
373名無し行進曲:04/07/03 15:07 ID:6PgzlGWV
>>371
そうか、370じゃないが参考になった。サンクス。
374名無し行進曲:04/07/03 15:26 ID:yhfpIwng
ベルカント呼吸法について学びたいのですが、
良いサイトは無いでしょうか?
本屋で探しても見つかりません。。。
375名無し行進曲:04/07/03 18:57 ID:y7KrYHHd
YTR-8340EMを試奏、またはイベントに参加した香具師はレポ汁!
376名無し行進曲:04/07/03 20:56 ID:2MrBbosH
>>375
吹いたよ
すげー吹きやすいし楽器が鳴る
6310より全然オールマイティな楽器って感じで水葬にはもってこいかもね
まぁ狭い試奏室での話しだけどね

それにしても高いな
ラッカーで定価30万弱とは…
377名無し行進曲:04/07/03 22:55 ID:VCeAYRxm
>>376
再販指定商品ではない楽器に定価などありませんよ
378名無し行進曲:04/07/04 19:03 ID:n4TcohfD
独学でやる際には教本等は必需品でしょうか?
379名無し行進曲:04/07/04 20:14 ID:pulMhBnC
完全に1から独学だと難しいよ〜。
教本も参考にした方が身のため。
380名無し行進曲:04/07/04 22:27 ID:VgmVXi8M
難しいといういり、ゼロからやるなら独学は絶対に止めといたほうがいい
381名無し行進曲:04/07/04 22:34 ID:ae2eNEkr
>>377
下らない揚足
382名無し行進曲:04/07/04 23:23 ID:4OkIp9Yo
たまに楽器が息が抜けない(何かちょっとつまってるような)
ような感じになるときがないですか?
これがいわゆる「調子の悪い状態」なのかもしれないけど
ちょっと気になったので質問させていただきました。
みなさんもそういう時、ありませんか?

あと、ジェットクリーンってTP専用はSサイズでしたっけ?
Mサイズしかおいてなかったから買って損したぁ〜
383名無し行進曲:04/07/04 23:30 ID:73Od9RKU
>>382
確か水色のやつ(Sサイズ?)がTP用。
Mでも、無理やり詰め込んで、おもっきり息を吹き込んでみるとか。

途中で詰まっても当局は一切関知しませんが。。
384名無し行進曲:04/07/04 23:32 ID:SyhMqRaD
>>382
うちにあるジェットクリーンはMですよ。
TPで問題なし。
たしかトロンボーン用がLだと記憶している。
385名無し行進曲:04/07/05 10:30 ID:zNkC2SnK
ちょっと詰まった感じがする時は、ピストンの向きを確認してからほかのこと汁
386名無し行進曲:04/07/05 15:20 ID:1Ns5WSBb
>>382
ジェットクリーンで取れるようなものが詰まったくらいで、
「たまに息が抜けなくなる」というような症状が出るとは思えない。
ユーフォなんかは管の太さが10%以下になる凹みでも、吹いている奴もいる。
症状からいうとピストンの向きが問題なんじゃない?
スピルが磨り減ってクルクル回っちゃうとかがあるんじゃないかな。
387382:04/07/05 21:01 ID:1v2eFMGq
たくさんのレスありがとうございます。
えっと、自分の言い方が悪かったみたいで
ピストンの向きを間違えたときみたいに、完璧に音が鳴らないのではなく
なんかこう、言葉では表現しにくいのですが
スーっと息が通りにくい、というか、「中に布でも詰まってるんじゃないの?」っていう
感じなんですよ。音もくもって鮮やかじゃなくなるし。
本当にちゃんと説明できないのがもどかしいです。
わかりにくいですが、よかったら誰か教えてください。
388名無し行進曲:04/07/05 21:38 ID:jdZD9/BL
>>387
息の使い方でそうなることが。ありますよ。
調子良かったときと呼吸法を比較してみてどうですか?
力んで唇に思い切り力が入っていたりしませんか?
389名無し行進曲:04/07/05 22:07 ID:fGG47aGh
ラッパでのサブトーンの出し方教えてください。
390382:04/07/05 22:37 ID:1v2eFMGq
たくさんのレス、ありがとうございます
私の説明がわかりにくかったようで迷惑をおかけしました。
息が詰まる訳ではなくて、なんだか言葉では言いにくいのですが
いつもより抵抗が大きいような、水抜きのときも、演奏のときも
スーっと息が出て行かないような感じなのです。

上手に表現できないので悔しいです。
これでもわかりにくいと思いますが
よかったら誰か教えてください。
391名無し行進曲:04/07/05 22:42 ID:Eky3l3K+
>>387
唇を鳴らしにいこうとしても
力も入るし、息の割りにぬけの悪い音になります
調子の良いときは、勢いで吹いているので
鳴っているように聞こえます

音にはツボ(鳴るポイント)があります
それは、いろんな要因が上手くバランスできている
ポイントなので一言では説明できませんが
簡単に言うと、無駄な力を入れなくても無駄な息を使わなくても・・・
音が勝手に響きだすポイントとでも言いましょうか。
練習法や解説書などを参考にしたり専門の先生に相談した方が
信頼できる情報が手に入ると思いますし誤解も招かないと思います

基本は、息で「唇を振動させようとする」のではなく
「唇が鳴り出すのを待つ」ということですが
それだけでは解りにくいですね・・・
392名無し行進曲:04/07/05 22:43 ID:zYiiP1M8
>>390
だから、ピストンが少し回って両方(ON OFF)の孔へ空気が行くと、
あなたが387で言うような完璧に通らなくなる状態ではなく、
ハーフバルブの状態ができるんだよ。
その症状の息の通り方とハーフバルブ比べてみな。

それくらいしか考えられないけどなぁ
393392:04/07/05 22:44 ID:zYiiP1M8
↑もちろん音出さずに、息だけ出して比べるんだよ。
394七氏後進曲:04/07/05 22:55 ID:Z7zGQkjn
どーやったら高い音がぱーんって出るんすかねぇ。
てか響きとかどーやれば?(´Д`(´Д`(´Д`)
395名無し行進曲:04/07/05 22:59 ID:zYiiP1M8
>>394
自分で【高い音】と普通の音の境目決めてるでしょ。
その境目から上の音になると力が入るでしょ。
それが原因なんだよね。
必死で忘れてみな「境目」
396七氏後進曲:04/07/05 23:00 ID:Z7zGQkjn
なるへそ。
がんばって忘れてみるかぁ+。:.゜ヽ(*´∀`).:。+゜
気楽に何も考えずにぱーん♪と?
397名無し行進曲:04/07/05 23:01 ID:QaZcI7ar
ハイノートは出る
と信じることが一番大事ですね

そのうち出るようになります
398七氏後進曲:04/07/05 23:04 ID:Z7zGQkjn
了解なり。
ぜひ明日から実践じせーん♪
399ペット1ヶ月:04/07/06 08:26 ID:8Rn53oMT
俺もドレミファソくらいまでは普通に出るようになった
しかしそれより高い音が出ない
高いドを出そうと思っても、でかいソが出る
息が足りないのか・・・・?しかし・・・
コツみたいなのあるんすかねえ・・
400名無し行進曲:04/07/06 08:49 ID:JUfJelo3
高い音をバリバリ練習した次の日、全然音が出なくなるのは何故?
もう、スカスカのプスーっていうのばっかり。
それでも無理やり吹いているとちょっとづつ出るようになるけど・・・
401名無し行進曲:04/07/06 10:18 ID:Zlhky6Ch
TLにラッパ始めて2年でトリプル音域の香具師が出てきたぞ。
時々そういう香具師掲示板上で見かけるけど、実際には見たことない。
ぜひ一度始めて2年のスーパーハイトーンを聴いてみたいものだ・・・w
402名無し行進曲:04/07/06 10:19 ID:6ChRE8J2
>>399

多分、唇から出る息のスピードが足りないから
出したい音を事前にピアノで確認してイメージするのもいいよ

>>400
ウォームアップを入念にするか
それでもだめなら、練習やめて唇を休ませる
403名無し行進曲:04/07/06 10:20 ID:6ChRE8J2
>>401

トリプル音域ってどこから上の音だ?

404名無し行進曲:04/07/06 10:32 ID:Zlhky6Ch
>>403
(日本では)チューニングBの2オクターブ上からを指すことが多いね。
TLの香具師がそれをわかっているかどうかは別にして。
405名無し行進曲:04/07/06 11:10 ID:6ChRE8J2
>>404

きちんと正確に吹けるなら仕事がたくさん来るだろうな
エリックの教則本をみたら ダブルハイCを吹いているときの顔が
この世のものとは思えない顔になっていた
やはりきつそうだ
406名無し行進曲:04/07/06 13:09 ID:Eg44HmHg
質問っす
ホルトンオイルやアルキャスオイルの使い心地ってどうですか
ヤマハと比べて
407名無し行進曲:04/07/06 18:44 ID:Zlhky6Ch
>>406
アルキャス・・・乾きが早い
ホルトン・・・乾きが早い「いぃ〜い香りがするw」

どちらもタイトなピストン向けだと思う。
408名無し行進曲:04/07/06 23:19 ID:+Y1yGxQC
このスレは初心者ほど真面目に見ているんだ。
人の質問に対して「息のスピード」なんて言う抽象的な言葉で回答しないで欲しい。
本当の意味で判らない事象を説明するとき、抽象的な言葉をつかうもんだ。
>>399程度の質問に変な言葉をつかって、分かったフリをするな。
「息のスピード」ってなんだ。
どうやったら測れる。
どういう時速くて、どうすると遅くなるんだ?
きちっと定義してから、丁寧に説明してくれ。
確認するが、初心者ほど真面目に見ているし、真剣に受けとめるんだ。
いい加減な説明は慎め。
409382:04/07/06 23:25 ID:RqceOZ90
二重レスになってました。
スレ汚しすみません。
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
ハーフバルブですかぁ、気になってはいたけどやっぱり吹き心地に
影響あったんですね。
また、「高い音の境界をなくす」っていう考えもすごく勉強になりました。
今までアルキャスばかり使っていましたが、乾きが早いのは知らなくてショックでした。
本当に、ありがとうございました。これからもがんばります。
410私の回答:04/07/06 23:33 ID:+Y1yGxQC
>>399
「息の量を増やすことで高い音を出せる」という考え方に無理がある。
息の量なあなたも経験したように、強さをつくるものだからだ。
息の量でハイトーンがでるとしたら、クレッシェンドすると音が高くなり、デクレッシェンドすると
低くなり、とてもじゃないが強弱をつけた演奏ができなくなってしまう。
一般的に言われる「息のスピード」をつけるは間違いで、減らすほうが出しやすい。

初心者から出る質問の中で、一番多いのは「ハイトーン」ってどう出すの? であり、
それに対するほとんどの回答は、
【息を増やす】【息のスピード】←これ誰も疑問を持たないのか?

ハイトーンをきちっと出せる人は、実験してからレスしてみて下さい。
息を増やす方が吹きやすいのか、少ない息の方が吹きやすいか?
411名無し行進曲:04/07/06 23:39 ID:/W+b5DTW
低音、唇の穴が大きい、ここをゆっくり息が通る
息の圧力も小さい

高音、唇の穴が小さい、息はここで速くなる
圧力も高くなる。

それで息の量はどちらも同じ
412名無し行進曲:04/07/06 23:46 ID:+Y1yGxQC
>>411
息の量が同じかどうかを聞きたいんじゃないんです。

ハイトーンを吹く場合、多いのと少ないのとどちらが吹きやすいかを書いて欲しい。
きっちり吹けるなら、試してからレス頂けたらありがたい。
もう夜だから、明日試してからお願いします。
413名無し行進曲:04/07/06 23:46 ID:uJq6A58o
結局ハイトーンをだすために必要なものはなんでしょうか?
414名無し行進曲:04/07/07 00:09 ID:P6+/hcDz
>>413
結局は経験ですな
415名無し行進曲:04/07/07 00:12 ID:89Wc06Sg
高音域でも唇の穴(アパチュア)は変わらない。
周囲の筋肉が必要以上の力を入れ、マウスピースのプレスによって
感覚的にアパチュアが小さくなった気がする人多し。
低音域や高音域での息のスピードは若干ながら違うでしょう。
その差はかなり微妙な差ですが、時速何10キロといった華々しいスピードではないですから。
ハイトーンでもマウスピースカップ内部にあたる唇の振動面積はほとんど変わりません。
振動数が変わるようです。
音は空気の振動数ですよね、たしか。
プレスや他の要因で強制的にアパチュアを小さくした人の音はか細く、
そうでない人のハイトーンはいわゆる「豪快に鳴っている」感じの音です。
やわらかい振動しやすい唇と、それを維持する周辺筋肉と、一定のスピードを
保ち続けられる感覚を持ち合わせている人は、ハイトーンは出せます。
出し続けられるかは別問題ですが。
416名無し行進曲:04/07/07 01:02 ID:oZdueHK0
野球の施設応援団などが使用している
トランペットは音が出やすいとか、特殊なトランペットなんですか?
こわもてのおっさんなどが、余裕で音出しているので疑問に思います!?

初心者におすすめ(音がでやすいトランペット)を詳しく教えて下さい。。
417名無し行進曲:04/07/07 01:15 ID:3yU5nW9p
>>415
その唇の穴が変わらないようにする練習として、
マウスパイプに唇をあてて楽器を鳴らすのがいいらしいとか。

唇の、振動するところを柔軟にし、それ以外をきっちり止めておく練習になるとか。
418名無し行進曲:04/07/07 02:01 ID:U60FS49W
低音と高音でも息の量は同じじゃないの
低音は認識しにくい(聞こえにくい)ので大きな音で吹き
高音は良く聞こえるので大きく吹く必要がないから
音量のバランスをとるため必然的に息の量は変わるだろうけど

>>415
なんとなく同意しますが
アパチュアが変わらないというより
唇は、弦楽器の開放の状態のようにどんな振動にでも
対応できる自然な状態が基本にあって、それは変わらない。
それが、音域によって必要に応じて振動の仕方(形)が変わります
でも、あくまでアパチュア(隙間の形)を先に作って
息を通すのではなく、息によってアパチュアが自然と形作られていきます
アパチュアを先に決めてしまうと、振動する場所は限定されることになり
倍音の少ない安っぽい音になりかねません
弦楽器をひくときに左手の押さえる位置を右手の弦を弾く位置に近づけていくと
音が固くなっていくのと同じです。
しかし、開放弦のままでもひきかたで倍音を出すことが出来るハーモニクスのように
唇も、弦の開放のように自然な状態でも倍音を出せます。

アパチュアや唇の振動は音によって常に変化するものです
ある形だけの練習をするよりどんな形にも即座に無意識に対応できる自由さを
必要とします。それは一番楽な状態のことです
ようは、最初から自然に閉じた唇で吹けるようになれば何の余分な力も余計な神経も
使わなくてすむってこと
トランペットを吹くための口をわざわざ筋肉を駆使して作ることないと思う

逆のように感じるでしょうが口で音を変えるのではなく音が口を決めます
出したい音を明確にイメージできること、また良い音を聞き分ける耳がないと
始まりません
419名無し行進曲:04/07/07 02:23 ID:RO9q9kNh
ダブルハイCのようなハイノートの奏者は
イキんでいるのだが
これは間違いなのか

腹筋から唇の直前までは圧力をかけ
唇を通るときには焦点をあててスピードのある息を吐いているのだが
この圧力に耐えるためには唇に力を入れる必要もあるし
420名無し行進曲:04/07/07 02:26 ID:RO9q9kNh
前からの疑問

口笛はなぜ鳴るのでしょう
唇が振動しているわけでもないです

トランペットのハイノートの時に唇は振動しているのでしょうか
もしかして、口笛と同じメカニズムで音が出ていたりして
421名無し行進曲:04/07/07 02:42 ID:RO9q9kNh
もうひとつの疑問

フルートの場合は、低音と高音で息のスピードは違うとおもうのですがどうでしょう

口笛だと、高音はスピードのある息が必要ですね

では、トランペットどうなのか、

科学に強い人の意見ほしいです
422名無し行進曲:04/07/07 03:22 ID:U60FS49W
>>419
間違いではないよ。

ただ、ハイトーンはそうしなくても出せる。
ジャンルにも拠るし、スタイルもある
パワープレイヤーで体力などに自信があって
また、そういう音質がほしいからわざとやる場合もある
わざとハスキー?な音質にする人だっている
求める音だって違いがあるだろうし
マイクの有無だって、演奏場所だって関係してきます

前の弦楽器の例えじゃないけど
高い音を出すのに隣の弦を使わずわざと短いフレットを押さえる事だってある
歌でも地声で張り上げるタイプもいれば、ファルセットボイスの人もいる
ベルカント唄法のひともいればドイツ唄法の人もいる

出したい音が実現できる奏法で吹けばよいと思う
音を自然に響かす、鳴らすことに主眼をおくと前に書いたようなことになりますが
基本的に自然な身体の状態でどこまでのことが出来るかということは
知っていて損はないと思います。思ってるよりずっといい仕事しますよw

それを理解した上でそれでも必要なら、筋力をつけるなり息を加圧するなり
道具を使うなり特殊な奏法を開発するなり自分の身体を強靭化する方向に
オプションを追加して差別化すればいい。
ただ、楽器に必要な筋肉は楽器を吹くことでしか発達しないとは思います。
やっぱり名前の残ってる人はすごいんだと思う
423名無し行進曲:04/07/07 04:51 ID:CDtycmdp
個人的には、口笛を吹くときの口腔内のメカニズムに近いと思う。
単にシラブルというべきか、、、あくまで自分の場合ですが
ペダルトーンを除いて、口笛で出せる音と同じ高さの音まで楽器で出せます。
言い換えると、口笛で出せない高い音は、ペットで出せないです。
(ちなみにペット暦15年目、バック3CでダブルハイCまでが限界で出てます)
それと、少ない息のが出やすい感じがしてます。というのも
自分が参考にした音楽之友社”トランペットのテクニック”という本に
出ないうちは、キィーとかイィーといった感じのシラブルを使って、鳴ってるか鳴ってないかぐらいの
ごく微弱でかすれるぐらいの音量でハイトーンをあてる訓練をするように書いてたんです。
決していきなり大きい音で訓練したらダメとも書いてました。
で、見よう見まねでやってみて少しずつ出るようになりました。ただしその音を
太く大きくするのに何年もかかったし、勿論今でも努力してます。
反論覚悟で書いてみました。
424名無し行進曲:04/07/07 05:10 ID:CDtycmdp
ついでに
呼吸法が大事、特にいかによく吸えるかが重要で、ヨガがとても役立ってる。。。
と、知り合いのスタジオプレーヤーが言ってたんで書き添えしときます
425名無し行進曲:04/07/07 07:51 ID:y6tuzEaU
>>416
詳しく知りたいならこっちの方がいいよ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083156987/l50#tag73
426名無し行進曲:04/07/07 10:25 ID:N4RXe9So
>>416
ごくごく普通のトランペットです
球場へ行ってそばで見て聞いたことありますか?
ひどいもんですよ
あんたらほとんど毎日演奏していて進歩ないんかって感じです
427名無し行進曲:04/07/07 10:27 ID:N4RXe9So
>>423
ペットってなんでつか
428名無し行進曲:04/07/07 11:48 ID:oZdueHK0
>>425
サンキュウー!!
429名無し行進曲:04/07/07 12:40 ID:fkWJvGzT
>>427トランペットを略してペットと書きました
430名無し行進曲:04/07/07 17:35 ID:ORbVtg01
このスレはいまどき珍しい良スレですね。
ラッパの道を究める求道者の集まりですな。
感心感心!
431名無し行進曲:04/07/07 17:53 ID:U60FS49W
>>420
遅ですが。口笛と同じです。
よく唇の振動音が大きくなったものなんて言いますが・・・
たしかにマウスピースなしのバズィング音は唇の振動音ですが
管楽器の音色はバズィング音とは明らかに違うのはわかると思います

声も声帯の振動音ではなく、口笛のように閉じた声帯の隙間を空気が通るとき
空気が振動して音が発生します。その音が口や鼻などで共鳴して声になるのですが
同時に声帯の振動によって空気の断続が起こりそれによって起こる空気の音、
口笛よりすきま風と言った方がわかりやすいかな

管楽器の唇やリードも同じで、狭い隙間を空気が通るときに圧力の変化
が起こり(説明すると長くなる、口笛の原理ってことで)空気自体が振動する音。
同時に唇やリードが振動することでこの隙間を断続的に形成している
リードに弾力こそ少ないですが「いびき」のほうが近いかもしれません。
その音を楽器や、多くは口腔や鼻腔、胸、頭部などに共鳴させることで
いわゆる「管楽器の音色」は発生します。

このことから、まずいかに空気が振動(共鳴)しやすいポジションをつかむか
そして、いかにやわらかくフレキシブルな唇(リード)が必要かがわかります。
432名無し行進曲:04/07/07 18:57 ID:ltZNWsey
>>431
そんなわけないじゃん。なに訳分からんこと言ってるの?
なんで定期的に出現するかな。トランペット=口笛の香具師ども
まともな理系の人間なら、こんなトンデモ理論にはだまされないとは思うが

まあ漏れも吹いてる人の感覚は口笛に近いと思うよ
だから初心者にそういう「感覚」でやるといいと教えることを否定するつもりはない

しかし実際に音が出ている仕組みは口笛とは全く違う
唇の振動の音を大きくしたものっていうほうが100倍、起こってることに近い
まず最初に唇が振動しない限り音は出ない
433432:04/07/07 19:11 ID:ltZNWsey
最初に言っておくと、ハイB♭は、ほぼ1KHzだからね
1秒間に1000回、唇が震えているわけ。速すぎて人間の感覚としては唇が震えているのなんて分かるわけがない
だけど、知覚できないからといって、震えてない→口笛だ、って訳じゃないでしょ?

マウスピースなしのバズィングと、楽器付けたときに音色がちがうのは当たり前。
振動してる唇の前に新たな共鳴管を付けたんだから、共鳴管が無いときと音色は当然変わるってだけ
434名無し行進曲:04/07/07 19:53 ID:marL/2F8
理論としては、合ってるのもあれば間違ってるのもあるんだろうけど
(それは個々で判断すればいい)
訳のわからない言葉をつかう奴がいないのが助かるな。

といったところで私の見解
@ハーモニックス理論ではハイトーンを語れない気がする。
 (もう少し研究してから反論します)
A口笛は高い音も低い音も息の増減なし
B俺も唇が振動しない限り音は出ないと思う(但しMPなしのバズとは違う)
C口笛とは決定的に発音方法は違う
D>>427下らないこというな。進行が乱れる。
E俺はシラブルを一切使わない。けどHiG位までは普通に出る(使う場面はないが)
以上、他に気づいたら又参加します。
435434:04/07/07 19:56 ID:marL/2F8
ごめん書き忘れた。
シラブルを使わない理由は、音が悪くなるから。

シラブルを使うと圧倒的に音が悪くなる気がするのは、俺だけ?
436432:04/07/07 20:13 ID:ltZNWsey
まあ。そんな感じ。
>>432で書いたけど、吹いている人の感覚としては、口笛でいいと思う。
>>431の文全体にカギカッコつけて、
「」という感覚で吹くといいよ!というなら、ほぼ賛成だ。

ただ、実際に起こっていることは、人間が知覚していることとは違う、ていうこと

ちなみに、漏れもシラブルなんてつかわんな。高い音出したいなって思うと勝手に出るぞ。
とは言ってみたが、今試してみたら、
やっぱり高い音出したいと思うと勝手に舌が動く気がするかも
437名無し行進曲:04/07/07 21:03 ID:U60FS49W
>>432
木管も口笛と同じ理論。
もちろん唇での気流がなるわけではないが
空気の振動には間違いない。
だって振動時、リードはどこにもあたってないでしょ
438名無し行進曲:04/07/07 21:11 ID:U60FS49W
てか、声の出る仕組みと同様
証明されてるはずですけどね・・・
439名無し行進曲:04/07/07 21:25 ID:PutF+iKm
リードという立派な振動体があるのにエアリードと発音原理が同じとかキチガイだな
空気が振動するから同じとか言う寝言が根拠なら打楽器も弦楽器も全て同じ空気の振動だな
440名無し行進曲:04/07/07 21:28 ID:PutF+iKm
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/brassband/m-piace/kinkan/hatsuon.html
http://www.yamaha.co.jp/edu/student/brassband/m-piace/mokkan/hatsuon.html

寝言の得意な君にヤマハさんの発音原理の簡単な解説のページを貼ってやろう
441名無し行進曲:04/07/07 22:06 ID:nWdo1qgX
>>431=438
>てか、声の出る仕組みと同様
それを知っててなんで、口笛と同じという結論になるんだ?
あのさ、声って声帯っていう立派なリードが震えて出るわけ
金管は声帯の代わりに唇が震える
442名無し行進曲:04/07/07 22:06 ID:U60FS49W
リードや唇が振動に関与しているのは確かです。
が、発音しているのはリードや唇そのものの音ではなく
リードの隙間を通るときに起こる空気の振動。
(リップ)リード楽器であることには間違いないです。
打楽器や弦楽器は、打面とマレット、または弦と弓は直接
触れ合いますよね。
(リップ)リードは基本的に触れ合いません。
リードの風きり音でもないのは、小さなリードに
どれだけのエネルギーがあるかを考えれば解ると思います。

ついでに、あくまで口笛と同じ発音原理ということで
口笛を吹いたまま楽器を吹いても音にはなりませんし
口笛の音が管楽器の音になると勘違いされてもこまります。

リードや唇も振動しますが、その振動中の大小の隙間におこる
空気の流れによって口笛、もしくはすきま風の原理で発音します
ベルヌーイだの自励的運動だの言い出すとややこしくなるのでやめときます

リードや唇も同時に振動するので誤解を招きやすいのでしょうが
基地外かどうかは自分で調べればわかると思うよ
結構ソースもたくさんあると思います
信じられないのなら信じないなりに否定するためのソース探せばいいし
残念ながら私も以前は「そんなバカな」派だったんだけど
つじつまが合うことが多いから乗り換えた
443名無し行進曲:04/07/07 22:16 ID:nWdo1qgX
>>442
あなたホントにベルヌーイの定理って理解してる?
単純に「空気が流れるとそっちにものが引き寄せられる」とか思ってないよね。
これ完全に嘘だから。
ベルヌーイの定理は、「1つの流線」にそって、流速が上がると静圧が下がるっていってるだけで、
空気の流れが起きると、(その流れの流線とは関係ない)周りの物が引き寄せられる
なんてバカなことが起きるわけないことをお忘れなく

口笛派の説明は、ここを完全に誤解してるのが多い。というか誤解してないと説明できないわけだが。
444名無し行進曲:04/07/07 22:26 ID:U60FS49W
「唇やリード自体の音」で解決しちゃうと
じゃあ高音はいかに唇を張れるか、とかツボなんて関係ない
思いっきり吹けば大きな音は鳴るんだ!
ってな具合に、いかに筋肉を使ってコントロールするかが要。
という方向しか思いつかないんだw
445名無し行進曲:04/07/07 22:32 ID:U60FS49W
>>443
じゃあベルヌーイって言葉使わない。
定理とか法則は実際どうでもいい
現実に「そう」なってるんだもんしかたない。

あなたが考える理論というのを説明してみて
あんまり難しい言葉使わないでね!
みんなもみてることだし
446名無し行進曲:04/07/07 22:33 ID:PutF+iKm
リードや唇の振動が空気の疎密をひきおこし音になるんだが…
順序が逆だよ
完全に誤解している

発音原理の誤解を指摘されたからって発狂して筋肉でコントロールとか誰も言ってない事に話を飛躍させないでね
447名無し行進曲:04/07/07 22:35 ID:ltZNWsey
いや、だから、感覚的には口笛ってのは賛成。
テレビを考えても1秒間にたった30回パラパラ漫画させれば動いて見えるわけだし、
人間、1秒間に1000回唇が振動してるのが分かるわけがない。
当然、人に教えるときは、口笛を吹く感じで吹けって言うほうが、唇を振動させろ
っていうより効果的に決まってる。
ただ、人間が認識できないことと、ホントに口笛と同じ原理ってのは全く別

>リードの風きり音でもないのは、小さなリードに
>どれだけのエネルギーがあるかを考えれば解ると思います。
ちなみに唇って吹いている人が思ってるよりずっと大きく振動してるから
吉川先生の有名な実験。
ttp://www.kyushu-id.ac.jp/~gakkilab/demo.htm
これは、ホルンの比較的低音だけど、
ほんとは高音でも吹いている人が想像している以上に大きく唇は振動してる
448名無し行進曲:04/07/07 22:36 ID:PutF+iKm
リードがどこにも触れてないからエアリードと発音原理が同じとか言い張ってる時点でもうキチガイとしか…
449名無し行進曲:04/07/07 22:41 ID:nWdo1qgX
発音原理なんて、ほんとは、1.これが起こって、2.それが起こって、3.こうなる
みたいに順番に起こるんじゃなくて、いろんなことが同時に起こるわけだけど、
しいて順序を書くなら、

1. 口内空間の空気バネと、唇の弾性、を復元力にして唇が振動し始める
2. 唇の振動によって、楽器管内の空気が振動を始める
3. 楽器管内の空気の振動の助けを借りることで、唇の振動が維持される

みたいな感じかな。
とにかく、まず唇が振動しないことには音はならない。これだけは間違いない
450名無し行進曲:04/07/07 22:42 ID:PutF+iKm
口笛云々はあくまで感覚的な事だよね
ベルカント奏法と同じ

発声原理が同じなわけじゃない
451名無し行進曲:04/07/07 22:42 ID:U60FS49W
なんで順序が逆なの
ずっと最初から「同時に」っていってるよ
それに、それは「空気の音」じゃん
リードの音って言わなかった?

話、飛躍?
そうならないようにしてほしいだけ。

発狂とかキチガイとかバカとか大人気ないよ。
452名無し行進曲:04/07/07 22:44 ID:U60FS49W
>>451>>446あてね
453名無し行進曲:04/07/07 22:45 ID:PutF+iKm
空気の音ってバカ?
音はみんな空気の振動だよ?

お前の言うリードの音って何よ?

そこからお前の物凄い勘違いが始まってる気がするよ
454名無し行進曲:04/07/07 22:53 ID:FtgD0x+l
正常な方は馬鹿を相手するな。
下らない話で消化し過ぎだ。
馬鹿の方はトランペット吹いたことないでしょ。
455名無し行進曲:04/07/07 23:00 ID:PutF+iKm
まぁ結論としてはエアリード楽器とリード楽器・リップリード楽器の最大の違いは振動体があるって事だな
その振動体は空気の流れによって振動するわけだからエアーのコントロールも大事だけど振動体のコントロールも同じく大事
両方上手くリンクさせてやらないとねって事で
456名無し行進曲:04/07/07 23:00 ID:U60FS49W
>>453
きれた?

そうだね空気の振動
>リードや唇の振動が空気の疎密をひきおこし音になる
じゃあ、空気の疎密の元になる唇やリードは
どうやって振動しだすの
457名無し行進曲:04/07/07 23:11 ID:U60FS49W
息が唇の間を通っている限りは
唇やリードに弾性があっても内圧で開きっぱなしじゃないの
458名無し行進曲:04/07/07 23:17 ID:PutF+iKm
やっぱバカだったな
459名無し行進曲:04/07/07 23:20 ID:U60FS49W
>>458
答えてよ

口調が柔らかいからってなめてんじゃないですよ。
460名無し行進曲:04/07/07 23:26 ID:PutF+iKm
>>459
>>455見てわからなきゃバカだよ
461名無し行進曲:04/07/07 23:30 ID:YdQfN/cj
>>459
>>440(上のほう)をよく読めば多分分かるよ。
462夢の人:04/07/07 23:36 ID:ygR5RfOY
>>442
>口笛を吹いたまま楽器を吹いても音にはなりませんし

私の友人で口笛を吹きながらユーホを吹く人がいるが!
出来る人はいるぞ!
463名無し行進曲:04/07/07 23:48 ID:U60FS49W
みなさんこの説明で納得できるのがすごい

てか、唇の振動が空気の・・・説を唱える人は
肝心の、唇の振動はどうやって始まるのか答えられない
ひとが多い。振動する理屈は言えるみたいだが・・・

ヤ○ハのサイトにも残念ながら書いていないようです。ありがと
464名無し行進曲:04/07/07 23:50 ID:U60FS49W
>>462
ごめん、オレも出来ます。
管楽器としての音にならないということです。
465名無し行進曲:04/07/07 23:51 ID:PutF+iKm
466名無し行進曲:04/07/07 23:57 ID:Lo00mi6A
>>447

それは比較的低音どころかホルンの最低音でチューバにも
匹敵する音域だから「超低音」です。

振動が良ーく見えるような極端なサンプルだから「デモ」なわけです。

高音での振動幅はあなたの想像よりずっとずっと小さい。
467名無し行進曲:04/07/07 23:59 ID:Lo00mi6A
>>463

>唇の振動はどうやって始まるのか

ベルヌイの定理に決まってるだろうが馬鹿が
468名無し行進曲:04/07/08 00:01 ID:ztOhnVV5
ほんとは、>>440(上)の説明もかなり怪しいんだけどね
直感的には理解しやすいかもしれないけど
唇が最初に振動するのは、>>449に書いた、
口内空間の空気バネと、唇の弾性、を復元力にして唇が振動し始める
てのが、一番、起こっていることに近いと思うよ

>>440のどこが違うかっていうと、
> その空気の圧力は逃げ場を求めて唇を外に押し広げようとし、
> 唇は圧力に耐えかねて空気を洩らす―、
ってとこ。
これだと、息を常に吐いていることが本質的に必要って感じだけど、
実は、息が常に流れていることは、唇の振動には本質的には必要ない。
つまり、一旦、唇が振動を始めれば、そこkで息を吐くのをやめても
ずっと唇は振動しつづける「はず」。
だけど、残念ながら唇には弾性だけじゃなくて抵抗(いわゆるダンパー成分)があるので、
振動のエネルギーが唇の抵抗によって失われて、すぐに振動が止まってしまう
息の流れは、この失われてしまうエネルギーを補充する、という効果があるわけ
で、エネルギーの補充の仕方だけど、息が流れると息が直接唇を押して振動させる、
という効果ではなくて、息が流れることで口内空間の空気バネが硬くなる、
ていう効果が大きい。その結果、口内空間の空気バネの持つエネルギーが補充される。

つまり、息が流れることで、口内空間の空気バネにエネルギーがたまって、
その結果、唇の抵抗によって失われるエネルギーと相殺して、
 唇+口内空間の空気バネ
という振動系全体ではエネルギーが維持される、という仕組みです
長文失礼。
469名無し行進曲:04/07/08 00:11 ID:ztOhnVV5
まあ発音原理とか、こんな奏法とは関係ない話をまじめに(仕事で)やってるのは、
漏れだけだと思うから、どうでもいいんだけど。

まず、前提条件として、
「発音原理の話をするときには、自分が吹いている感覚は完全に捨てて下さい」
何度も書いたように、トランペットの発音周波数で起こっている現象を
人間が感覚としてつかむのは「不可能」です
起こっていることと感じていることは、全く違うはずです
470名無し行進曲:04/07/08 00:12 ID:oOYlGjxG
楽器がなくてもバズイングはできる。
よって>>449は間違い。
471名無し行進曲:04/07/08 00:14 ID:sH4R/qgx
>>470
バズイングと楽器吹いてる時の唇の振動が違うって気付け
472名無し行進曲:04/07/08 00:19 ID:ztOhnVV5
>>470
楽器がなくても、口内空間はあるでしょ。
楽器なしのバズイングの原理も、
「口内空間の空気バネと、唇の弾性、を復元力にして唇が振動する」
だよ

もう眠いから寝る。後はよろしく
473名無し行進曲:04/07/08 00:21 ID:oOYlGjxG
>>471
違わないと気づけ。
違うのは唇の振動が定在波によって限定されることだが、
これは唇が「振動し始める」ことと何の関係も無い。
474名無し行進曲:04/07/08 00:24 ID:O/81IVvp
空気バネと唇の弾性プラス、ベルヌーイ効果か
楽器無しバズィング中はそれでも理屈はなんとなく解る。
強大な空気バネと強靭な唇の弾性とかなりの流体速度は必要だが・・・

でも、楽器演奏時や、楽器演奏時と同じ吹き方を
マウスピースだけやマウスピース無しで再現しようと思っても
出来ない。
簡単に言うと、軽く唇を閉じてそーっと(普段のピアノぐらいの息の量で)
バズィングしても音は鳴らないどころか唇は振動すらしない

空気バネと唇の弾性プラス、ベルヌーイ効果で振動を起こそうと思えば
振動が起きるための条件が限定されすぎてしまうのではと思うが

ややこしくなるかな・・・
475名無し行進曲:04/07/08 00:27 ID:oOYlGjxG
>>472
口の中と外も本質的に関係が無い。
容積無限大の空間から唇に相当する振動体を
経由して容積無限大の別の空間に空気を流しても同じことだ。
476名無し行進曲:04/07/08 00:28 ID:oOYlGjxG
>>474

それは、あなたがバズイングが下手なだけ。
477名無し行進曲:04/07/08 00:34 ID:LddHZV+x
どーでもいいけど、トランペット始めてから口笛が吹けなくなった
俺だけ?
478名無し行進曲:04/07/08 00:35 ID:O/81IVvp
上唇など口の周辺を楽器演奏時のように
リラックスしたままピアノの息で出来るなら神。

見習いたい。
479名無し行進曲:04/07/08 00:37 ID:O/81IVvp
>>478
↑楽器無しバズィングね
480名無し行進曲:04/07/08 01:08 ID:H61oe8pS
>>476
俺も試してみたが、喇叭を鳴らしながらそのままの形でそっと
マウスピースを抜いていくと全く音が出ず、息がフーフーいうだけ。
また楽器に近づけると鳴り出した。
喇叭で音を出すのと、バズィングで音を出すのは全く違うことを確認した。
481名無し行進曲:04/07/08 01:43 ID:O/81IVvp
バズィング音→楽器の音色=違う
金管楽器を口につけて「アー!」と声を出す→出てくる音(声)=同じ

普段聞いているバズィング音ではない音が
楽器内では繰り広げられているのだろうか・・・
482名無し行進曲:04/07/08 03:27 ID:vU6cUGxh
盛り上がって参りました
483名無し行進曲:04/07/08 04:49 ID:8+V9W3WF
リードの振動が空気の振動を起こす派と
空気の振動がリードの振動を起こす派の戦い
かのう
484名無し行進曲:04/07/08 06:42 ID:DGO7AZ+N
空気の流れがリードの振動を引き起こすのは間違いないけど
振動体の無いエアリードの発音原理と同じってのは短絡的で馬鹿
485名無し行進曲:04/07/08 08:34 ID:1B/6LpR1
違うな。
己の魂を振動させるんだ。
486名無し行進曲:04/07/08 09:10 ID:SdQ6Ka/V
ニッカンのが1万で売ってるってどうですか?
487名無し行進曲:04/07/08 12:11 ID:8+V9W3WF
>>484
口笛や隙間風とリコーダー、フルートなどの仕組みを
分けて考えられないやつ未だにいるんだ・・・
488名無し行進曲:04/07/08 13:22 ID:8+V9W3WF
草笛などのようにいわゆるリードそのものを振動させて音を鳴らすものもあるけど
そういう意味ではたしかに管楽器のリードは音量を増やしたり音程を安定させる役目は
あるだろうがそのものは発音しないで空気が振動し音を発する
リードはあくまで振動させられている立場と言えばよいだろうか
そのへんの部分的な原理を抜き出してエアーリード「と同じ」といってるのであろう
はたまたエアーリードにもいろいろあるだろうがフルートやリコーダーのように
エッジトーンによる発音ではなく空気そのもののそれこそベルヌーイ効果による自励的振動に
よって音が発音するわけだが
フルートやリコーダーと口笛や隙間風(場合による)は同じエアーリードでも原理が違うと思うが
口笛はエッジトーンではないことを過剰に取り上げてエアーリードでもないとまでいいたいのか
勝手な解釈で失礼仕る

どうでもよいが大騒ぎして話を長引かすほど突飛な意見だとは思えんがどうだ
489名無し行進曲:04/07/08 14:37 ID:rmIC+xwb
まず最初にリードが振動しない限り空気は振動しません
そりゃエアリードの効果も起きてはいるんだろうが金管楽器の発音ではその役割はごく小さい
490じゅん:04/07/08 14:49 ID:70+8XH6n
お金の蒙者N響のSに聞けば、これだけで3万は取られるよ・・・・
491名無し行進曲:04/07/08 15:11 ID:kFE9Z5C0
っで結局どんな練習をすれば高音が出るようになりますか?
492名無し行進曲:04/07/08 15:34 ID:rmIC+xwb
>>491
ひたすら修行だ。ただし、何度も言われているように、高音って力めば出るっていうものではないから
それこそ最初は、口笛でピアニッシュモで高い音を出すイメージ
漏れの場合は、最初、高音はピアノで出るようになって、だんだん大きな音でも出るようになってきた
493名無し行進曲:04/07/08 15:35 ID:rmIC+xwb
さて、一応、議論を終わらせるために、現在の学会の状況を漏れの理解で述べておきますか

ゃあ、まず全員が納得できると思うことから説明を始めよう

「例えばハイB♭を鳴らそうと思ったら、少なくとも8周期の間は、
楽器管内の気柱の力を借りずに、唇の振動を維持しなければならない」
なぜなら、楽器管内の気柱に定在波ができるためには、
マウスピース内で始まった空気の振動の波が、管の端(ベル)に到達し、
そこで反射して、またマウスピースまで戻ってくる必要がある。
(定在波てのは、向こうに行く波と、端で反射してこっちに帰ってくる波が
干渉してできるんだから当然ね)
つまり定在波ができるのは、少なくとも音波が楽器管内を1往復する時間が必要
で、この音波が楽器管内を1往復する時間てのは、つまり管の基本振動の周期に相当する
ということは、8倍振動のハイB♭のでは、振動し始めてから最初の8周期の間は楽器管内に定在波は存在しない
ここまで、よい? つまり、最初の8周期の時間はどうにかして独力で振動を維持できないといけないわけ
結局、最初の8周期の間に限って言えば、楽器管はないと同じ
もっと分かりやすく言えば、
最初の8周期の間は、楽器なしのバズィングで、出したい音(ハイB♭)を出せないといけない
というわけだ。
ここまでは納得でいいかな?
494名無し行進曲:04/07/08 15:37 ID:rmIC+xwb
それでは、楽器なしのバズィングでハイB♭の音を出すにはどうすればいいか?
物が振動するには、振動体の変位に比例した復元力が必要なわけだけど、その力はどこから来てるんだろう?
まず、考えられるのは、
1. 唇の弾性
これは、まちがいなく復元力の一部を担っている。それから

2. 口内空間の空気バネ
というのが考えられる。
空気バネというのは、「空気は同じ容積を維持しようとする性質がある」ってことね。
膨らんだ風船を無理やり凹ましても手を離せば元にもどるし、
逆に、引っ張って無理やり容積を大きくしても、手を離せば元に戻るってことね
495名無し行進曲:04/07/08 15:38 ID:rmIC+xwb
それから、復元力の候補として、もう一つ、さんざん議論されてる直感的には理解しにくい力、
3.空気が流れることによるベルヌーイ効果
てのが考えられる
これは、よく言われるように「空気が流れると、そっちに物が引き寄せられる」なんていう
単純なものではないから誤解しないように
もし空気が完全流体(粘性が0)であれば、こんな力は存在しない。
けれども、空気には粘性ていうのものがある。
空気が止まっている壁面の近くを流れると、境界層とよばれる薄い乱流の層ができる
この層が、見かけ上の物を引き寄せるっていう力の源になる

さて、復元力の候補としてあげた1〜3はみんなホントに存在している力だ
でも、それぞれ力の大きさに差がある。極端に小さな力は無視していいだろって話

で、いろんな実験がされてて、だいたい1と2は同じくらいの大きさの力だってのはほぼ確からしい。
問題が3で、実は、この効果の大きさてのを、はっきり示す実験てのがまだされてない
というのは3の力ってのは、直接、測る方法が存在しない。普通は境界層の厚さを測ってそこから推定するしかない
で、これまで、古典的な金管楽器の理論では、この3の力は無視することが多かった。
ただ、ちょっとずつ実験がされてきていて、3も実は結構大きな寄与をしているかもという説もある
とくに、トランペット奏者の唇の振動は、真ん中のDくらいを境にして低音域と高音域では振動のモードが違うんだけど、
この振動モードの切り替えには、3のベルヌーイ効果が主要な寄与をしていると言われている

でも、少なくとも現在は振動の復元力としては、3の力の効果は大きくないという古典的な説が主流だと思うよ
もちろん、「無視できないという意見」もあって、実際そういうモデルもいくつかある
ただ、まだ、式の上やコンピューター・シミュレーション上での話で、実験の裏づけがないのが弱いとこだな

以上、漏れが理解する、現在の学会の状況です。
496名無し行進曲:04/07/08 15:48 ID:uvHPVm6o
難しいこと考える暇があったら練習しなさい。
腹式呼吸して、腹筋に力入れて。。
497名無し行進曲:04/07/08 17:05 ID:8+V9W3WF
>>495
前に書いてあるように
マウスピースに口をつけて声を出してもほとんど変位しないのは
単純に管楽器の管体そのものにはそれほど影響力ないということではなかろうか
メガフォンとさして(影響ないわけではないが)変わらないとも思われる
すべてが影響しあってることに相違ないがこの場合楽器以前の共鳴の影響の方が
大きいと考える方が妥当であろう
難しいことはわからんが
管楽器(というか唇)の基本振動(低音域、胸声区等)だけをピックアップすると1.2.
ということになるが倍音振動(高音域、頭声区等)は3.の見解で説明がつく
ことは実際演奏していれば理解できる
人やジャンルによっては地声発声のように唇の基本振動である程度高音域まで
ひっぱるひともいるだろうし声楽のように裏声ファルセットで高音を発声する
ように高音を発音することも可能だろうから限定したことはもちろん言えないが

唇をひとつの弦のように捉え唇以前の共鳴等や張り具合によりモードのどの
あたりの範囲(第○倍音〜第○倍音など)の音を利用するかという発想のもとの意見です
498名無し行進曲:04/07/08 17:05 ID:UQZRswjb
漏れの学校にペット簡単よゆーとか言ってるパーカスの女がいるんですけど、
どうやって退部させればいいでつか?
499名無し行進曲:04/07/08 17:30 ID:DGCtKi6K
>>491
423の練習で良いと思います。急がずじっくり練習してみてください。
500名無し行進曲:04/07/08 18:11 ID:ERFZLoHH
いろいろと話を聞いていたら、急に例のトヨタのトランペットロボットが
気になってきた。
あれはマウスピースに細工をしていたということだが
いったいどんな理論でで、どんなメカニズムで作っていたんだろう?
結構良い音を出していたと思うが。
501名無し行進曲:04/07/08 19:33 ID:14dvDK4d
みんなどれくらいで楽器の丸洗い(棒突っ込むやつ)やるの?
この前、1年ぶりくらいで掃除したら、緑の液体というかカスがどろどろ出てきてまじひいた
1ヶ月に一回とか真面目の掃除するの、普通?
そんなの面倒でやってられないんだけど
502名無し行進曲:04/07/08 20:17 ID:j8DtBFOf
トランペットロボットの演奏が聞きたい〜〜〜!!
どっか紹介してるHPとかないかな?
503名無し行進曲:04/07/08 20:20 ID:uX6th5DT
>>498
ペットってなんでつか
504名無し行進曲:04/07/08 22:14 ID:8+V9W3WF
>>500
>>497
>人やジャンルによっては地声発声のように唇の基本振動である程度高音域まで
ひっぱるひともいるだろうし

そうそう、ちょうどトヨタのロボットの音がそれに近い音なんだよね
ある程度体力あってバテることを気にせず吹ける人なら
技術的なことに限るがある意味手本になるかも・・・

特殊な高分子膜でできた人工唇にアクチュエーターなる装置で曲にあわせた振動を
発生させたところへ空気を人工肺(コンプレッサー)で強弱を微妙に制御して送り込む
簡単に言うとこんな感じらしい
技術はすごいがなんというか節操のない音になるのは共鳴等利用できないのだから
否めない。でもいまさらですがここまできたかぁって感じはする
505名無し行進曲:04/07/08 22:16 ID:LddHZV+x
トランペットターとして食っていきたいのですが、どういう道をたどればいいのでしょうか?
音楽の学校とか行くべきなのでしょうか
506名無し行進曲:04/07/08 22:23 ID:Bf+v01lq
>>505
プロオケ(吹奏楽団)に入る、ジャズペッターになる
スタジオミュージシャンになる等幅がありすぎるのでそれをまず示せ
507名無し行進曲:04/07/08 22:32 ID:LddHZV+x
ちなみに、トランペット歴1ヶ月の25歳です。
508名無し行進曲:04/07/08 22:37 ID:3JexONR7
>>507
ネタ?
そのくらいの歳なら己で調べるなり考るなりしろ 
509名無し行進曲:04/07/08 22:47 ID:ERFZLoHH
>>504
サンクス。
そこまで聞けば図面まで見たくなるが贅沢だよね。
結局、ロボットは現段階では地声発声の域を出ないということか。
そのうち、完璧な演奏ロボットが出来るのだろうか。
そのときには音の出るメカニズムも完全に分かっているのだろうね。
510名無し行進曲:04/07/08 22:54 ID:Cu7HMwk4
>>434
「シラブルを使わない」とはどういう事なんでしょう?
シラブルは「意識する」ものだと思ってます。
しっかりトレーニング出来てる人なら、意識しなくても勝手に
体が反応している為に「使わない」という表現になるのでしょうか?
511名無し行進曲:04/07/08 23:10 ID:6e0nwhve
ロボットってやらせだったんでしょ
512名無し行進曲:04/07/08 23:11 ID:LddHZV+x
ネタじゃないです
私は絶対に才能があるのですが、やっぱそれなりのプロになるためのコースみたいなのがあるのかなあって思いまして・・・
ネットとかで調べてもあまりないですし
513名無し行進曲:04/07/08 23:12 ID:17jm8UI/
≫503
ペット=トランペット。。
これくらいは分かりません??
514名無し行進曲:04/07/08 23:14 ID:L11N6R78
515名無し行進曲:04/07/08 23:17 ID:lcU/FRFZ
>>510
僕の場合は高音になるほど、口の中が狭くならないように意識する。
狭く造っても高い音が出易くなることはなく、単に音色を損なう方向に向かうから。
使わなくてもハイトーンに困ったことはない。
ちなみに、このスレにでてくる「腹筋」「高圧力」「スピード」等とも無縁。
いずれも殆ど変えず(特に変えずの方が正しいかも)に演奏している。

因みに、シラブルを使って確実にでる高さの音は、使わなくても出るぞ。(10回位のトライは必要かも)
そして良く響くようになる(あくまでも個人的な感想)
516名無し行進曲:04/07/08 23:18 ID:lcU/FRFZ
>>512
プロになりたかったら

まず、2ちゃんねる見るのを辞めなさい
517名無し行進曲:04/07/08 23:32 ID:RQ90LkOb
お前ら釣られすぎだぞ。
518名無し行進曲:04/07/08 23:33 ID:zDsAlhMc
僕は高い音が苦手で、チューニングB♭の上のDあたりから、力んでしまっています。
2年ほど前に「高い音を出す時、シラブルがどうだこうだ」「リップスラーをする時はシラブルが・・・」
とかいう話を聞いてから、高い音になる、音が上に跳躍する時など、無意識に舌をあげて口の中を狭くしています。
確かに音色が悪くなる、というか、舌をあげたら喉の奥をしっかり開くことが出来なくなっちゃいますよねぇ。
これは僕のやり方がまずいんだと思っているのですが、シラブル調節なしで吹けるのなら、そのように練習したほうがいいのでしょうか?
519名無し行進曲:04/07/08 23:58 ID:8+V9W3WF
「単純に喉の奥を広げるには口の中を狭くすればよい」という
そのまま受け取れば誤解してしまいそうなアドバイスを耳にしたことがある

喉の奥が広げるのはよいが故意に広げるものではないなどということは
よく言われることだが口の中(前歯から喉チンコあたり)もおなじことで
故意に広げる必要はないし多少狭くても大して音に影響はない
(もちろん無理に閉じたり無理に開けば影響はでてくる)
それよりアゴや舌をいかに楽にして吹けるポジションかが大切になってくる
形を「わざわざ」作ってやらないといけないポジションより
余計なこと何も考えないで安定する口の形で吹ければ一番よいわけだ
音質に大きく影響があるのは「喉の奥」の話だから
よく言う「tu−」だの「to−」だの「ti−」だの「oh−の口」だの
いわゆる母音の発音の違いは「喉の奥」のはなしで「口の中」の話ではない
520名無し行進曲:04/07/09 00:02 ID:s352l3ne
>>518
シラブルはその高さの音が出せるようになるまでの、
補助と考えた方がいいんじゃない?
昔高いと感じた音が、だんだん普通の音になって来る、
そういう経験は誰にでもあるでしょ。
普通に吹ける音域にわざわざシラブル使わないでしょ。
シラブル使わない方が音は絶対綺麗に鳴ると思うから、
使わない方がいいんじゃない。
汚い音はやだもんね。
521名無し行進曲:04/07/09 00:25 ID:NXxVx+pt
ちょっと逸れますが
ペダルトーンの練習も効果的と思いますが、みなさんどうですか?
自分の場合、もちろんシラブル使ってますが
リップの柔軟性を増すために、ウオームアップの際に
同じ運指でオクターブ下のドが出るようにゆっくりと反音階ずつ下ろしてます。
ペダル音域が安定したら、結構楽に少ない息でもハイトーンが出やすい感じしてます
高音域シラブルの際の音色の改善される気がしますが。。。。
522名無し行進曲:04/07/09 00:30 ID:NXxVx+pt
補足、、、最低音のファ#のさらに下のドです
523名無し行進曲:04/07/09 00:32 ID:s352l3ne
>>521
>高音域シラブルの際の音色の改善される気がしますが。。。。
ってことは、やっぱりシラブル使うと音が悪くなるの?
よかった俺だけじゃなくて
524名無し行進曲:04/07/09 00:39 ID:NXxVx+pt
うん。ちょっと細くなる感じ。

525名無し行進曲:04/07/09 00:58 ID:J1Zbo6k5
短調なリズムに変化をつけたり表現の一つとして
シラブルを利用することは否定しないけど
出ない音域をシラブルなどいわゆる発音(子音)の助けを
借りて吹こうとするのは練習中ならまだしも本番までには
なんとかしたほうがよいと思う
たとえばレガートな曲なのに舌など発音の助けを借りないと
吹けないようではレガートにならないでしょ
高音域を吹くことに自信だってつかない
526名無し行進曲:04/07/09 01:00 ID:s352l3ne
>>525
シラブル否定派   大歓迎
527名無し行進曲:04/07/09 01:19 ID:J1Zbo6k5
>>526
肯定も否定もどっちでもいい
自分の耳できれいに聞こえてるのなら
周りがいくら言ってもわからないだろうし
いい音をめざしていたら必要かそうでないか
自分で解ると思う

じゃあレスすんなよ。って言わないで
528名無し行進曲:04/07/09 01:20 ID:NXxVx+pt
>>521で書いた事は、ハイトーンの得意な奏者のアルトゥーロ・サンドバルという奏者の教本に
書かれてあることです。(エリック宮城は、この人のハイトーンの音色は好きでないと言ってましたが)
教本の中身は基本的にアーバンです。シラブルも普通に書いてましたし
特殊なアンブッシャーを使えと書いてもいませんでした。(サンドバルはBach3C使用で当て方キレイ)
しかし多くのページを使ってペダルトーンの練習を書いてました。
実際に実行してみると効果があったので紹介してみました。

529名無し行進曲:04/07/09 01:49 ID:J1Zbo6k5
>>528
以前に論争でちょっと話に出ていたように
金管楽器吹きにもいろんなタイプがいますが大きく2種類に分けることができます
歌でたとえるところの強い声帯や体力を生かして地声でワイルドに
高音まで張り上げるタイプもいれば声楽やファルセットボイスのように
共鳴を利用して声帯などに負担をかけることなく高音を響かせるタイプ
といったところではないでしょうか。管楽器も基本的に同じことです
後者は簡単に説明すると胸や喉、頭などの共鳴腔に声を共鳴させることで必要な声を得る
性質上シラブルなど発音の助けを借りるまでもそれまでにある程度音域は選別されているので
おのずと口への負担は減ります

前者は直接唇など振動部に働きかける奏法ですから音域変更にシラブルなど
発音の助けも必要な場合もありますし唇に負担がかかる分体力のあるパワープレーヤー
向きの奏法ともいえます音も華やかでワイルドになるのでジャンルも限定されます

奏法やテクニックは奏者やタイプによって由来も違うことがあるので
ざっと調べてみるのも面白いもんです
アンブシュアなんてどれが正しいのか解らないくらい諸説ありますよねw
530名無し行進曲:04/07/09 02:04 ID:NXxVx+pt
>>529
丁寧でわかりやすいレスありがとうございます。
自分は主にポップス、ジャズを演奏してる人間なのでパワフルな奏法を要求されることが多いです。
おっしゃること納得です。
531名無し行進曲:04/07/09 02:13 ID:J1Zbo6k5
>>530
唇こわさないようにパワフル目指してくださいね
どうしても前者の奏法は奏者生命を短くしがちなので
わたしはもうおっさんなんで後者で地味〜ぃに
じじいになっても吹けるといいななんて思ってますw
532名無し行進曲:04/07/09 02:13 ID:GC+F0uC7
>>502
まあ結構、有名な実験。
ttp://sound.jp/wind-physics/Gilbert98.pdf
トヨタのも基本的に同じ仕組みじゃないかと思うけど
533名無し行進曲:04/07/09 07:54 ID:mMtH5lfH
>>532
サンクス。(うう〜 全部えいごかぁ〜)
534名無し行進曲:04/07/09 09:03 ID:nqRU14O0
確かにこれで音は出たかも知れない。
でも、トランペットの音色ではなかったようだ。
ロボットの技術としては革新的かもしれないが、折れはよくわかんない。

一般に公開された音はやらせだよ。
某有名人が吹いている。
535名無し行進曲:04/07/09 09:08 ID:UtubRsl+
>>513
そんなことわからないしわかりたくもない
そんな略しかたするのは厨でつか
536名無し行進曲:04/07/09 11:11 ID:rmf1yfAn
>>515

その奏法で
どのぐらいの音量が出ますか
大音量は加納ですか
537名無し行進曲:04/07/09 13:59 ID:rmf1yfAn
シラブルというのは
実際に声を出すのか?

そんなことすれば音は悪くなる
538名無し行進曲:04/07/09 14:15 ID:qq6qiWrp
共鳴腔で音域を分けている方にお聞きしたいのですが、
具体的にどの音域ごとにポイントの使い分けをしているのでしょうか?

個人差や欲しい音色によって変わるのはなんとなくわかるのですが
基本形があるように思えるので・・・。
539名無し行進曲:04/07/09 15:06 ID:Glg79Rn3
>>537
普通声出さない。
極一部のトロンボーン奏者で故意にトロンボーンとハモらせて声を出し、
あたかも二つ以上音が鳴ってるように演奏する人がいるが。
540名無し行進曲:04/07/09 15:10 ID:rmf1yfAn
声出してハモルのは
いろいろやられているよ

サックスなんか、ダーティーな音を出すときうなっていることあり
541名無し行進曲:04/07/09 15:14 ID:Glg79Rn3
>>540
同意
542515:04/07/09 15:17 ID:DqAIM02f
>536
質問の意味が良く分からないが、強弱を要求されて困ったことはありません
543名無し行進曲:04/07/09 16:21 ID:Glg79Rn3
自分の場合、
下一線のド...to
ソ...to
ド...ta
ミ...taとteの中間
    ソ...te
上二線のド...teとtiの中間
レ,ミ,ソ...i
ド...i
こんな感じで吹いてるみたい。でも無意識に反応してます

544名無し行進曲:04/07/09 16:27 ID:Glg79Rn3
543は>>538の答えね
わかりにくくてすいません。批判されそうでちと怖い w
545名無し行進曲:04/07/09 16:34 ID:mV0MxzbD
>>503
釣りでつか
546名無し行進曲:04/07/09 16:39 ID:J1Zbo6k5
>>538
共鳴腔というのはあくまでイメージです「が」
闇雲に共鳴させるため身体を変化させようとしても
なにをどうしてよいかわからないしなにがどうなるかもわからないでしょう
で、(音楽的に)高い声が出ているときは高い音が響きやすい身体になっているから
逆に、(音楽的に)低い声が出ているときは低い音が響きやすい身体になっているから
ということを利用するわけです。
そのことでたとえば高音を共鳴しやすい空間をノドの奥に作りたいのなら
高音を発声(もちろん声楽的に)しているときの形を作ればいいわけですが
筋肉を駆使して形を作ろうとしてもなかなかうまくいかないものです
そこで呼吸の助けを借りることになります
楽器を吹くときも(声楽的に)歌っているような息づかいで演奏すれば
ノドの奥など身体側は自然に音域に対応した形を形作ると思います

故意にポイントをわけるというより音域によって自然に共鳴するところが
かわっていくという感覚ではないでしょうか
あまり力がはいってカチカチになっていると響かないこともあります

大体、低音域は胸、中音域は首の後ろ辺り、高音域は頭頂部やおでこ、
頭をぐるっと回って鼻の頭や前歯ということもあります
わかりにくいですね・・・
547名無し行進曲:04/07/09 16:45 ID:J1Zbo6k5
>>546 補足
「腔」=空洞のことですからね
頭に空洞があったらこまりますもんねw
548名無し行進曲:04/07/09 18:36 ID:jikbbS+j
>>542

たとえばジャズのビッグバンドでクライマックスとか
とにかく、一番目立つような場所に足りる音量がでるでしょうか
549538:04/07/09 18:46 ID:HE5Qp/+C
皆さんありがとうございます、参考になりました。

自分の場合、低音の胸、中音部の首の後ろはわかるのですがチューニングの上
Dより上の響かせ方がつかめずオタオタしてしまうことがあります。
比較的F位からは鼻の下をイメージするとうまく行くことが多いです。
ハイB♭からはそこから斜め上に飛ばす感じでしょうか。
さらに高くしようとすると息の力に負けてアンブッシャが崩壊します…泣

>>543

ダブルまで出るとは…うらやましいです…
550名無し行進曲:04/07/09 20:05 ID:1yig56tT
>>548
充分でます。
って言うか、シラブルを使った時の方が、弱くなりませんか?
「シラブル使わないと、高音を弱く吹くのが難しいんじゃないの」
という質問かと思ったら、逆かい。
551382:04/07/09 21:02 ID:LExaTa5J
ちょちょ、ちょっと待ってください。
ペダル音域って、本当はどこからどこまでなんですか?
五線下一本のドより一オクターブ下がペダルB♭?
だったら、運指わけわかんなくないですか?
よろしければ、誰か教えてくれませんか?
552名無し行進曲:04/07/09 23:10 ID:CK6dljyV
楽器の中にある汚いヘドロのような物を溜めないようにするには
どうすればいいですか?
553名無し行進曲:04/07/10 00:24 ID:aIKMVIIR
>>551
五線の下、下線3本のファ#(E)、より下をペダル音域というと思う
指使いは1オクターブ上と同じか、その半音下の音と同じとか
いろんな流派?があるみたい
ペダル音なんて結局無理に鳴らしてるわけなんで指使いなんてあってないようなものだな
たしかにペダル音がきれいに出せる人はハイトーンも出せる人が多いね
554名無し行進曲:04/07/10 01:28 ID:HlVSkjf/
唇が柔らかいということでしょうね
555名無し行進曲:04/07/10 02:54 ID:hn5wbQD9
>>549
共鳴させる場所をかえることで、音に含まれる倍音の分量を微妙に変えて
音質を変化させることも可能です
ソロなどで伴奏に埋もれたくないときや逆にピアノで溶け込みたいときなど
響きを変えて音量だけではできない表現を実現できます。
仕組みはヴィブラフォンやシロフォンの下のパイプ(共鳴管)の役目のようなもの
なんですけどね

鼻の下(前歯?)のあたりだとやはり直線的な明るい音になりますが
音が、首の後ろあたりからノドチンコの裏を通って鼻の奥を抜けて
鼻の下あたりから放射されるような音が回るイメージならよいのですが
ノドから直接鼻の下に抜けるイメージで吹くと結局共鳴というより
直接に唇に息をぶつけてコントロールする形に近いので
へたすると疲れやすくなったり音がヘロヘロになってしまいます
また高い音ばかり吹いているとどうしてもヴォイシング(共鳴)のことを
忘れて前へ前へとなってしまい唇に余計に負担をかけることにもなります
イメージばかりで解りにくいと思いますが・・・

実際声を出して試してみるのもいい手だと思います(発声練習?)
556名無し行進曲:04/07/10 03:05 ID:hn5wbQD9
共鳴の特殊な例に
モンゴルの「ホーミー」なんてのがありますが
あまり参考にはならないか
可能性のひとつですね
557名無し行進曲:04/07/10 06:08 ID:XZNgPu9L
>>552
無理
>>554
硬いやつなんていないと思う
余分な力が入っているかどうかだろ
558名無し行進曲:04/07/10 06:44 ID:I97p303r
どんな練習をすれば唇が柔らかくなるんですか?
559名無し行進曲:04/07/10 06:50 ID:XZNgPu9L
余分な力を入れなければ硬くなくなるでしょ
560名無し行進曲:04/07/10 11:49 ID:HlVSkjf/
ペダルトーンで力を抜くことを覚える
561名無し行進曲:04/07/10 18:22 ID:yqgvL6Yi
ペダルトーンの練習を最近個人練習の時間でやってるんですけど、
「ペダルトーンを吹くとき、唇を開いてはいけない。唇のへりの力を抜いてはいけない」
ってのを聞いたので、それを意識していたら、
普通に(曲を)吹いている時に比べて上の唇をリムの中に入れたほうが
ペダルを吹きやすく感じるし、唇の外側のほうが振動してる感じがするのですが、
普通に吹く吹き方と多少違うので、そのままでは普通に吹けません。
普通の吹き方でペダルトーンをすべきなのでしょうか?
それともペダルトーンの吹き方にあわせてアンブッシュアなどをかえていくべきなのでしょうか?
そもそもペダルトーンの練習なんて、しなくてもいいのでしょうか?
答えていただきたいです。
562名無し行進曲:04/07/10 19:21 ID:zKF9oLx/
>普通の吹き方でペダルトーンをすべきなのでしょうか?
そうです。あなたの「普通の吹き方」が間違っている場合は出ませんけど。
唇の緊張の度合いは違いますが、ペダルトーンを出したすぐ後、マウスピースのセッティングを変えずにダブルハイの領域まで出せればOKです。

曲中では100%と言ってもいいほど使用しませんから、特にペダルトーンが出せる必要はありません。
が、「ペダルトーンを正しい状態で出せる」というのは、奏法が正しいかどうかのひとつの目安とはなるでしょう。

これが私の考えです。
563名無し行進曲:04/07/10 20:37 ID:xFkzENhT
561です。
「ペダルトーンを吹くことはアンブッシュアを良い状態にもっていく効果があるから、楽器を持って間もない人はペダルトーンを吹いて、そのアンブッシュアを定着すべき」
とかいう話も聞いたことがあります。「ペダル時の吹き方がかわってしまうというのは、普通の吹き方がまずいから」と考えるべきなのかなとも思うのですが・・。そぉはないのでしょうか。
>「ペダルトーンを正しい状態で出せる」というのは、奏法が正しいかどうかのひとつの目安とはなるでしょう。
ということは、「ペダルトーンを正しい状態で出す」=「それが正しい奏法」ってことですよね。
僕は「正しい奏法」がわからなくて、ペダルトーンに手を出しているのですが、
「ペダルトーンを正しい状態で出す」ってのがわからないと結局何もわからないですね。

>ダブルハイの領域
僕、どぉあがいてもこんなところまで出すなんて無理なんですけど。
もぉ6年もやってるのに、チューニングB♭の上のFあたりで苦しくなっちゃってるんですが・・。
こんなの、おかしいじゃないですか。何かがおかしい。どぉしたら打開できるのかと、いろいろ調べて、今はペダルトーンを練習して、音域拡大を図っています。
564名無し行進曲:04/07/10 20:59 ID:HlVSkjf/
>>563

クラシックのうまい人に教わるのが最初にすべきことでしょう
正しいブレスを身につける必要がありそう
無理にペダルトーンを出すことはありません
565名無し行進曲:04/07/10 21:09 ID:eiOvGEtK
> 無理にペダルトーンを出すことはありません
ペダルトーンを練習することが音域拡大につながっていくとは思えませんか?
いや、実際、吹いてて「これが正しいペダルトーンだ」なんていう確信もありませんが・・。。
> クラシックのうまい人に教わるのが最初にすべきことでしょう
誰かに教えてもらわないと結局出来ないんでしょうか。

> 正しいブレスを身につける必要がありそう
よくこういう言い方しますよねぇ。僕は音は唇(の間を通る空気?)の振動によって出るんだから、問題はそのあたりにあると思ってきたし、今もそぉ思ってるんですが、
息を吸うことに問題があるわけですか?そのへん、よく理解していません。
566名無し行進曲:04/07/10 21:16 ID:HlVSkjf/
唇を意識するよりも
安定した息を吐くことが重要です
唇を通る息が唇を振動させるのですから
息は吸わないと吐けないですね
先輩はいないのですか

楽に出せる音を徐々に広げていくことが大事かな
無理にペダルトーンを出すと、かえってアンブシュアが崩れそう
それより、最低音のF#が楽にでますか?
567名無し行進曲:04/07/10 22:38 ID:DdTCuTGg
自分で「楽に」吹けてる感じがする時、「楽に吹けてる」ということなら、F♯は楽に吹けます。が、自分の感覚があっているのかどぉなのか・・。
じつは全然間違っているのに、自分では「あってる!!」と思い込んでたりしてるかもしれませんから・・。

僕は高校の吹奏楽部でTpをやっているので、先輩はいますが、高校からはじめた人や、中学校の時はTbをやってたりで、僕は小学校4年からやってますから。聞いてもそんなに参考になる答えは返ってこないし。

> 息は吸わないと吐けないですね
そぉなんですけど、「正しいブレス」ってのは「ただ、がむしゃらに吸う」ということではないんですよね??いっぱい吸いすぎたら、余計に力んでしまう感じがします。僕は普段「フレーズに合わせて」吸うのを心がけていますが。
ある本には「呼吸筋の交差点に息を落とす感じ」などと書かれていますし・・。よくわかりません。自分で「楽にいっぱい吸えてる」「吐く時に力まずにスムーズに息が流れる」と感じる吸い方でOKでしょうか?

568名無し行進曲:04/07/10 22:41 ID:DdTCuTGg
↑の続きです。
僕は中・低音域に関してはけっこう自信を持ってるんですよ。
ただ、高音域になると、高音域といってもチューニングB♭の上のCぐらいからですかね、
全然「高音域」なんていうような音域じゃないんですけど、
そのあたりから、苦しくなってきて、Fぐらいになると、「音程を気にする」とか、「響かせる」とか、
まったく考えることが出来なくて、「ただ、がんばって力ずくで音を出す」ことに必死になってしまいます。
そぉしないと音がでないんですもん。
「中・低音域は上手いんだけど高音域になるとどぉも・・」ってのはおかしいんでしょうねぇ。
高音域がまずいってことはやっぱり中・低音域にも問題があるもんなんでしょうか。

顧問の先生がトランペッターなんですよ。いろいろ聞いてみるんですけど、
「リップスラーをして、楽にでる域を広げていく」とか言われるんですが・・。
いや、ごもっともだと思います。ただ、僕ももぉ6年やってきてるわけで、
リップスラーの練習にハマって、時間があればそればっかりやってたときもあったんですよ。
でも結局音域は広がらないし・・。だから、今までと同じことをしてても上手くいかないなと思って、
今まで手を出していなかった「ペダルトーン」ってのをやってみてるんですけど・・。
↑こんなことを書いたら「リップスラーのやり方がまずいんだ。リップスラーをなめるな」みたいに思われそうなんですけど、
確かに曲の中で音の跳躍が出てきたときに、リップスラーをして音の高さを覚えて、
はずさないようにするってのは今もやってるんですけど、B♭からDに上がるだけでも
けっこう苦しいんですよ。DからFに上がるのは、調子のいい時しかでませんし。
しかもそんなことをしてたらすぐにばててしまって・・。
長文、乱文すいません。
569名無し行進曲:04/07/10 23:16 ID:9IR8uQHI
マジレスするとトランペットを持って一ヶ月真面目にやればFぐらい出る
そのレベルで止まってるわけだ

才能がないと思ってあきらめろ
570名無し行進曲:04/07/10 23:27 ID:DdTCuTGg
確かに小学生でもHighB♭ぐらい出せますもんねぇ・・。
「才能」ですか・・。569さんが「才能がない」と言った僕が言うのもおかしな話ですけど、
出来ると思うんですよ。だって小学生が出来ることですよ。僕にできないはずはない。と思ってます。
「才能がない」と言われても、あきらめられませんねぇ。
意地悪いわないで何かヒントくださいよ。
571名無し行進曲:04/07/10 23:45 ID:9IR8uQHI
その「小学生にできること」ができないから、才能がないといってるんだ

だいたい、ガキにできるから自分もできる、ってなんでそうなる
ガキだって楽器に真剣に取り組まなきゃうまくならない
ひとつふたつのヒントで、6年刷り込まれた悪い癖が簡単にとれるか?
マジメに練習したいなら音楽スクールにでも通いなさい
572名無し行進曲:04/07/10 23:51 ID:2j8mIyz1
才能が無いというよりセンスが無いんだろうな
教えてもらっている先生(顧問なのかな)がリップスラーの練習を通じて何をやらせようとしているのか。
先生と自分のリップスラーで出ている音がどう違うか、どうやったらその音に近づけるのか、
それらを真剣に考えてみな。
小学生云々は関係ないと思うよ。できない奴(ポイントがわからない奴)は幾つになってもできない(ポイントがわからない)
下手に聞きかじったことやっても(リップスラーができないレベルでは)どうせろくな方向には進まんと思うよ。
573名無し行進曲:04/07/11 00:12 ID:5JXSA5ur
>>568
マウスピースは、初めた頃から同じ物を使ってるの?
574名無し行進曲:04/07/11 01:04 ID:xdFdi59c
上手になる練習を出来るのも「才能」とか「センス」の一つだと思います。
同じ練習法を同じ様に説明したとしても、一方は言ったとおり+アルファの練習をして上手になるのに対し、
一方は教えた注意事項を全部忘れて漫然と楽器を吹いているだけで時間をムダにしてたり。
自分が今やっている練習の目的とか注意する点がハッキリしてるかどうかが大事だと思います。
575名無し行進曲:04/07/11 02:11 ID:bnmv8gqE
>>571-572
禿同

>>573
マウスピース以前の問題だよ

576名無し行進曲:04/07/11 02:55 ID:kDHlm+ra
シラブル否定派の人が多いようですが、高音域を出すきっかけとしては良いと思うんですが。
私は、クラウド・ゴードンシステムで習いました。
まず音が出てから、音の善し悪しを考えても良いのでは。
577名無し行進曲:04/07/11 03:12 ID:5JXSA5ur
シラブルを使わない人の音を聞いてみたい。
代表的な奏者の名前を教えてほしい。CD買って参考にするから
ちなみに自分はシラブル使わないと吹けない人間です。
578名無し行進曲:04/07/11 05:11 ID:LKMEyKpe
勘違いしてませんか?
腹式呼吸にしてもいろんな人が唱える呼吸法も
「息をたくさん吸う(吐く)方法」なんて説いていません。
あくまでも息を安定させる呼吸法として説明してあるんです
どんなに頑張っても呼吸法では息の量は増えません。
息の量の限界は肺活量次第です。

話し変わってペダルトーン
俗にチューニングの音の2オクターブ下のB♭から下の音域のことを
倍音的に下にぶら下がっている音域という意味でペダルトーンと言いますが
金管楽器ではその楽器の基音に当たる音域(第一倍音)です
残念ながらトランペットはボアが細く基音が出せるだけの容積がないので
理論上の音域となりますが
唇を緩めるなどしてアンブシュアを工夫すれば強制倍音(倍音列に無い倍音)
として出すことは可能です
ようするに、ペダルトーンのアンブシュアとそれ以上の音のアンブシュアは
微妙に違う、違わないとおかしいということになります。

低い音が吹ける人は高い音も・・・・などといわれますが
結局、アンブシュアに無駄な力が入らず自然で一番ニュートラルな状態で
あるはずの事実上の最低音域のチューニング1オクターブ下B♭から下(Eまで)で
無駄な力が入っていたり不自然だと他の音域では大変ですよ!ということ

ペダル音域は前に書いたようにそもそも吹き方に無理を強いられる音域です
それを分かった上で、あえて唇の柔軟運動やクールダウンに使うなど
使い方は考える必要はあります
もちろん演奏上必要な場合もあるでしょうから避けて通る必要はありませんが
そのままの吹き方で上の音域につなげてもろくな音にはなりません
別に練習してください
ちなみに下のB♭(チューニング1オクターブ下)から上の音域は
ハイB♭だろうがダブルだろうが同じライン上ですよ
579名無し行進曲:04/07/11 05:32 ID:LKMEyKpe
>>567
自分が楽にふけてると思ったら間違いなく楽に吹けてるんです。
その感覚を否定したり疑うのもいいですが
自分の想いにウソも本当もないと思いますけど・・・
大切なのは、その「楽に」吹けてる時にどんな音がしているか
信頼できる人に聞いてもらうことです。
それからどうするべきか考えればいいわけでしょ
580名無し行進曲:04/07/11 06:36 ID:LKMEyKpe
>>568
ついでにお悩みのようなので・・・

このスレ見ててもよく出てくるフレーズに
唇を鳴らしにいってはダメ。ってのがあるけどまさにそれです。
リップスラーもそれぞれいかに鳴らすかで必死だったりしませんか

まず音は、呼吸やアンブシュアなどなど上手くバランスが取れたとき自然に
鳴ってくれるものでそのバランスが取れているときは非常に「楽に」吹けます
詳しくは身近な人に聞いてもらうとして
とりあえず、真ん中のFの音をロングトーンしてみてください
で、そのときの口や顔の様子、あごの位置を
今、PCの画面にむかって「ぼぉーっ」としたリラックスしきった顔と比べてみてください。
鳴らそう、鳴らそうといきまいていませんか。
「ぼぉーっ」としたリラックスしきった顔の半開きの口だけ直して楽器を構えて、吹いてみてください。
音は鳴らなくても良いです。息は「吹き込む」というより楽器を口に当てて普通に呼吸しているだけでよいです
唇は力を入れずに自然に閉じておいたら良いです。前歯も無理に開く必要ありません
奥歯をかみ合わせた状態からスッと力を抜いたときぐらいで十分です
冗談のようですがこれでも慣れれば吹けるようになります。楽そうでしょ
この状態でとりあえずなんでもいいから最初に出た音を少しずつ長く吹けるようにしていけばいいだけ
なれればリップスラーなどで音域を広げる練習もくわえていけばよいのですが、
くれぐれも口で音を変えてはいけません。どこにも力が入らないようにだけは気をつけて
動かないよう固定するのとは違いますので気をつけて

解決策になってませんがまた様子を見て書き込みます
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:31 ID:P50GXiFE
G以上で始まる曲とかはどうしてるんだろう
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:36 ID:ihqSJP2D
ここで偉そうに語ってる奴は、トランペットで食ってるの?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:46 ID:5MIfgJqn
>>582
好きなように捉えてください。
ピンと来なければスルーして不採用にすればいいんだし

そうだ選挙に行こうだって
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:26 ID:vdfOAMcA
>>582
食ってますが何か?
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:19 ID:ihqSJP2D
稼ぎはどんな感じですか?
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:55 ID:jd8MyoWf
トランペットの高音なんて、腹筋使えば屁でもだせるだろ。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:Shk/X8o0
ロボットに習えば?
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:44 ID:vdfOAMcA
>>585
教えてるほうで月15くらい
演奏のほうで月25くらい
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:5MIfgJqn
>>582
現場の声は職業演奏家より実用的だったりするんですよね
なかには文章をまとめるのが苦手なひともいるので
伝わりにくいこともあるが

見極めるのもおもしろいけど
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:30 ID:oNDxILoH
唇緩めてアンブシュア変えないとペダル出せないのは下手糞の証明
591名無し行進曲:04/07/11 22:54 ID:hjIEBnjw
>>589
現場の声=職業演奏家の声でないのか? 普通?

ガキのたわごとや、屁垂れラッパ親父のクダラン蘊蓄は現場の声とはいわんぞ
592名無し行進曲:04/07/11 23:48 ID:zBE25Peo
よくわかんないけどさ、ラッパ吹くってのは決して自然な行為じゃないって事は確認OK?
楽器初めて最初っからブランデンブルグやドナ・リーが吹けたやつなんてこの世に
一人もいないんだから。

書いてある音が出ないんなら出すしかないの。どんなことをしてでも。
曲中で使えない出し方でも何でもいいから、とりあえず出さなきゃその後
どうすればいいか解らない。
んで、教えるほうも人の口の中なんか解るわけないんだから、自分で何とかしてきたやつの
軌道修正しか基本的にはできない。

ここで聞こうがレッスン室で聞こうが突っ込んだ質問には
自分以外は誰も正解できないよ。

>>552
ためないことは無理だが、吹く前に歯を磨けば掃除はだいぶ楽になるぞ。
あと、楽器しまう前にスポンジ通せば(“激落ち君”がオススメ)困るほど
たまることはないと思うけど。

593名無し行進曲:04/07/11 23:55 ID:5MIfgJqn
現場とは実際楽器に向かい合ってる場のこと
プロもアマもないが悩み苦しんでいるのは
アマ側の方が多いのではないか。
生活がかかってるかどうか、個性の追求など違いはあるだろうけど
プロはいわば「悩みを通り抜けた人」と解釈したい。
594名無し行進曲:04/07/12 00:04 ID:pJyq0BSt
悩んだ時は、

一流のトランペッターの音を生でもCDでも聞いて
その音のイメージを頭に叩き込んで練習するといいよ

でも、リー・モーガンとかクリフォード・ブラウンは力まかせのところがあるから
クラシックがいいでしょうね
595名無し行進曲:04/07/12 00:48 ID:i2hJv11w
>>594

”でも、リー・モーガンとかクリフォード・ブラウンは力まかせのところがあるから
クラシックがいいでしょうね”

お前の耳、一度医者に見てもらえば?
 釣りにしても低レベル
596名無し行進曲:04/07/12 01:02 ID:OGvLbTNA
個人的に、ニニ・ロッソがお勧め。
あの艶やかな音を、ぜひ真似してみたいものだが。。
597名無し行進曲:04/07/12 01:05 ID:pJyq0BSt
>>595
お前のみみがあやしい
598名無し行進曲:04/07/12 01:41 ID:i2hJv11w
>>597

ハーセスは何回もクリニックなどで、
 
   “クリフォードの音色は私が今までに出会った中でも最も美しい音色の一つである。”
と発言しています。

    無責任に自分が知らないプレーヤーたちの事に関して発言しないように。

  
599名無し行進曲:04/07/12 06:43 ID:enlu10aP
バドはうまい。
600名無し行進曲:04/07/12 07:54 ID:ikc8X18g
アマチュアが偉そうに語るなw
自称プロも2chやってる場合か
601名無し行進曲:04/07/12 08:11 ID:i2hJv11w
>>600

   その言葉、そっくりお前に返します。
602名無し行進曲:04/07/12 09:16 ID:VZy8UtsU
今月ハルヤンネ見た人いますか?
603名無し行進曲:04/07/12 09:17 ID:c/6m1fmf
>>593

>悩み苦しんでいるのは
>アマ側の方が多いのではないか

変な宗教にかぶれての回り道や、迷路に迷い込むのが多いだけだ
アマの言ってる悩みの大半はそんなもんだ
下らん屁理屈よりももっと音そのものに耳を澄ませば大概の悩みについての解決の糸口はわかるはずだ

別にプロが悩みを突き抜けた訳ではない
むしろ本当の意味で毎日悩み苦しんでいる
604名無し行進曲:04/07/12 09:45 ID:/Tij2pP9
>>602
詳しい情報キボンヌ!!
605名無し行進曲:04/07/12 11:09 ID:enlu10aP
突き抜けた・・・
606名無し行進曲:04/07/12 11:32 ID:enlu10aP
>>603
プロはいろんな悩みを経験してきたでしょう。
今でも常に追求の日々を送ってるだろうけど
思うに、2chで聞くようなことはあまり無いと思う
なにが打開のヒントになるかわからないけど。

音に耳を澄ますことは大切だけど
シロウトが2chに求めているのは解決策というより安心感だったりする。
自分のやっていることは本当に間違っていないのか・・・なんて
それとなく聞きたいんじゃないw
専門的なことここで聞いてもしかたないのは解ってると思うよ
607名無し行進曲:04/07/12 23:53 ID:MceCWfxs
雑談の域で申し訳ないが
クリフォードブラウンとリーモーガンの二名は
とてもちーさいマウスピース使ってたらしいね。
それにも関わらず、あのタンギング、音の豊かさは
どういったもんだろ?特に音量のすばらしさね、
ドラムに負けてないもんな。普通負けるよな?
608名無し行進曲:04/07/13 00:38 ID:BDs0rV+C
カーマイン・カルーソの教本をつかって練習されたことのある方
いらっしゃれば、どんな感じかおしえてください
凄く耐久力が増すと聞いたけど、日本で発売されてないみたいなので。
609名無し行進曲:04/07/13 00:49 ID:o+m+6w6t
ジャズトランペッターは小さいマッピを使うというのは大きな間違いですよ。
クリフォードブラウンは1Cです。
リーモーガンは5から6Cを使用していました。
ハイノートで有名なサンドバルは1ー1/2Cから3Cですよ。ルーソロフで5C使用です。
あくまで技術です。マッピが浅いからあの音がでるからとかは完全に迷信です。

この記述はbachサイズでお願いします。
610名無し行進曲:04/07/13 01:00 ID:+w2SBwF7

ブラウニーは17C1、モーガンは12C、サンドバルとソロフは3Cつう
のが多い説だがどうよ?

合って見た訳じゃないから何ともいえんけど。
611名無し行進曲:04/07/13 01:08 ID:Iarn3YkG
>>609

クリフォードは NY Bach 17C1
リーモーガンは MT Vernon Bach 12C 15C 17C
サンドバルは  NY Bach 3C からLeblanc
ソロフは    NY Bach 3Cコピーの Monette,Schilke,Stork,Giradinelliなど

   
612名無し行進曲:04/07/13 01:13 ID:BDs0rV+C
自分も610のが通説だとおもう
サンドバルとルーソロフはマントヴァーノンの3Cを使ってると本人の
インタビューを見たよ。(ルーソロフの場合リードの際は14A4aに近いやつだそうだ)
613610:04/07/13 01:15 ID:+w2SBwF7
ま、何使っても真似は出来ないという事実は変わらないけどね。>ブラウニー
614名無し行進曲:04/07/13 01:31 ID:BDs0rV+C
ブラウニーの当て方がスーパーチョップスみたいに見えるのは自分だけ?
615名無し行進曲:04/07/13 02:09 ID:/x+ftzVZ
当て方で見抜かれるとは!
616名無し行進曲:04/07/13 02:12 ID:kIwd03za
アイ・リメンバー・・・
617名無し行進曲:04/07/13 02:28 ID:YpCalQ4I
ケルントナー(中国製)買いました

バリバリ初心者吹けるようになるだろうか???
618名無し行進曲:04/07/13 03:01 ID:YNttOZP5
頑張ってみれ!
619名無し行進曲:04/07/13 07:40 ID:uKRxHiSa
ブラウニーは楽器屋に熱心に通っていたらしいから、刻印に書かれていたのが17C1だとしても、追加工しまくって1Cサイズになっていた、という可能性はなきにしもあらず。
17C1のリムは厚いから追加工は十分可能。

どう考えてもあの音は小さくて浅いマウスピースの音じゃない。
620名無し行進曲:04/07/13 08:12 ID:FKcCvLAa
>>619
>どう考えてもあの音は小さくて浅いマウスピースの音じゃない

この考え方が迷信だって気付け
621名無し行進曲:04/07/13 09:49 ID:6G5BOFjK
クリフォードもリーモーガンも
レコードをいろいろ聴くとね
相当無理して吹いているときがあるのだよ
あんまり参考にしてはいけない
622名無し行進曲:04/07/13 10:15 ID:RKAni0M9
おまえのほうがそうとうむりしてる ジャズしらないあたまでっかち
623名無し行進曲:04/07/13 10:38 ID:6G5BOFjK
綺麗な音色のためには
参考にするなら初期のマルサリスだな

それよりもクラシック奏者のほうがいいだろう
624名無し行進曲:04/07/13 10:40 ID:o3rbWtke
>>623
俺は東京トランペットコアーをオススメする。
あのイメージ持てば、浮いたひとりよがりの音にはならないだろう。
ソリスト志望なら別だが。
625名無し行進曲:04/07/13 11:06 ID:FC2VeFc0
      メガネメガネ・・・。
          ○⌒)
    ∞    ノノ<< .....
626名無し行進曲:04/07/13 12:20 ID:YNttOZP5
ウイントンつまんね。真似するヤツもっとつまんね。
627名無し行進曲:04/07/13 13:25 ID:UWG5yNY4
質問はこちらでいいのかな?

俺は1年くらい前までTUBAを部活でやっていて
これから一人でやるにはTUBAはあまりにも高すぎるので
トランペットをやってみたいと思っているのですが
如何せん音の高さの格差がでかいのと
マウスピースの大きさに適応できるかどうか不安なのですが
同じ経験を持つ人はいないでしょうか? できれば楽器を変えた人の
経験談を教えていただきたいです

>>52あたりを読んでみたのですが
アンブシュアや吹くときの意識(TUBAは8割ベースラインですが
TPは6,7割メロディーライン他3,4割なのでその辺の意識の違い等)
を特に詳しく聞きたいです
628名無し行進曲:04/07/13 16:01 ID:R0IWfUFc
>>623
マルサリス(・∀・)イイ!!
629名無し行進曲:04/07/13 17:19 ID:kIwd03za
人による。
一回吹かせてもらえばすぐ解るでしょ。

内緒で移転を考えてるなら知らん。
630名無し行進曲:04/07/13 17:24 ID:kIwd03za
>>629>>627あて
631名無し行進曲:04/07/13 18:56 ID:AhlQ+CLs
私の知り合いのチューバ吹きでトランペット吹きの私よりトランペットを上手に吹く人がおられましたよ。
もちろん、その人はトランペット以上にチューバがとても上手かったです。
632名無し行進曲:04/07/13 21:37 ID:lrVJbPi3
>>627
自分も学生時はチューバでしたが
学校ではチューバ 家(趣味)でトランペットの生活をしてきました
目指すレベルにもよるけど、決してできないものではない
実際マウスピースを口にあててみると分かるけど
あまりにもサイズがちがい、それぞれの楽器の
アンブシュアが全くくぜれなかった記憶がある。
633名無し行進曲:04/07/14 02:15 ID:6Qvu2bJ0
>>627
練習をすれば大丈夫。
マウスピースの大きさの違いは、
あきらめるというか、気にしないようにする。
(考えても解決しないでしょ)

持ち替えとかしないのであれば
練習した楽器で吹けるようになる。

後は、息の使い方とか(厳密には違うだろうけど)
応用できそうな事だけ、経験を活かせは゛
初心者より格段に早く上手くなるでしょう。

634名無し行進曲:04/07/14 16:44 ID:bDvlJeuZ
>>626

そうだよ、ウィントンはつまらない
でもね

音色は参考になる、無理のないいい音だよ
635名無し行進曲:04/07/14 16:56 ID:X4kLFnoy
>>634
同意
636名無し行進曲:04/07/14 18:45 ID:FNbbctiJ
トランペット習いはじめたんですけど、友達にトロンボーンやってくれと頼まれました。
応用?って、ききますかね。
両方できる方いますか?
637夢の人:04/07/14 19:07 ID:6PZT1omv
>>627
独学でTpを吹こうと思うのなら止めた方が良い。
吹き方がまるで違うので高い音が出ない。
(プロに習うのであれば上達が早い場合もあるが)
せめてトロンボーンくらいのマッピなら応用が利く

>>636
習い始めに違う楽器はやらない方が良い!
そのレベルでは応用どころか基本も出来ていないだろう?
638名無し行進曲:04/07/14 20:19 ID:RdKgiJL9
そうだな
トランペットは独学はしないほうがいいというのは、定説
特に最初は絶対教わるべき
めんどくさいし、金もかかるかもしれないけど、しょうがない
プロに教わるのがいいね
639名無し行進曲:04/07/14 21:00 ID:Z3xi3eIO
>>初めてトランペットを吹く君に

確かに誰かに習う方がいいが、先生を見極めることは結構難しい。
初心者のうちは、演奏が上手い先生より、教えるのが上手い先生を選ぶ。
天才肌の先生に習うと苦労するよ。
640名無し行進曲:04/07/14 23:18 ID:pRslibBj
高い音を出すにはどのような息が必要ですか?やっぱりろうそくを消すような早い息ですか?具体的に教えてください。
641名無し行進曲:04/07/14 23:34 ID:37dWBQ2i
高い音だしてロウソクの火を消す必要があればそれでOKです
642名無し行進曲:04/07/15 08:59 ID:GgjvhHTV
>>640

ちゃんとブレスできるとして、
ハイノートは、唇周りの固め方ではないかと思う
643名無し行進曲:04/07/15 17:32 ID:wtkOyjup
効率よく、または火力の強いロウソクを消そうと思ったら
唇の周りを固めて出口を細く固定して腹筋など全身の筋肉を使って
思いっきりイキんで吹けばいい

楽器の場合はあくまで音がどう鳴り響くかなのに・・・
高音で歌うときは(音楽的に)そんな息の使い方しなくても音(声)は十分響くのに
楽器を吹くと息でなんとかしようとしてしまう
ロウソクを消す息と、楽器を吹く息(歌う時の息)は同じ息でも
性格の違うもの。風船も膨らみません
644名無し行進曲:04/07/15 17:43 ID:uN307LTk
>>640
とりあえず、色々な息の量で試したら。
何でそんな事人に聞くの?
自分で試せば、どんな量が適切かわかるんじゃないの。

個人的には、息の量を考えてるようでは解決は難しいとみ見るが。
645名無し行進曲:04/07/16 00:04 ID:UZNPZv+d
ウイントンのジャズアルバムで早い曲になると中音〜高音で
バリバリと音割って吹いてるけど、あれはわざとやってるのか?
646名無し行進曲:04/07/16 01:23 ID:qnDczFs7
>>645

知らんがな。


647名無し行進曲:04/07/16 01:50 ID:g9xEHosb
>>645
そりゃ全部わざとでしょ。
綺麗な音も、割った音も。
648名無し行進曲:04/07/16 02:03 ID:HmEfqaDG
すいません、トランペットで飯を食ってるものです。。。
間違った知識をまじめに教えないでいただきたい。。。
口を固めてどうしてハイトーンが出るのですか?
意味がわかりません。
649名無し行進曲:04/07/16 02:15 ID:qnDczFs7
>>648
ひょっとして
ローソクの消し方のこと言ってるの。

てか、意味ぐらい解ると思いますが・・・
トランペットでメシ食ってることが
なにか関係あるの
650名無し行進曲:04/07/16 04:21 ID:Jg59X0zQ
>>649
食いづらそうだな〜(´∀`)ノ
651名無し行進曲:04/07/16 08:30 ID:KDBJD1Zv
へ?
652名無し行進曲:04/07/16 11:06 ID:3/q3h0lV
>>648

エリックさん本には、唇で挟み込むようなことが
書いてあった思うけど

だれか、読んだ人いるかな
653名無し行進曲:04/07/16 12:45 ID:MBYv4edx
>>652
ノシ
654名無し行進曲:04/07/16 16:47 ID:/nDIGSij
>>652 そんなこと書いてないよ
655名無し行進曲:04/07/16 21:02 ID:u80uxn9v
唇だけのバズィングがうまくできると音も良くなりますか?
656名無し行進曲:04/07/16 21:27 ID:kkvf5db6
>>655
絶対になりません
返って悪くなります
657夢の人:04/07/16 21:30 ID:SVHYpo7g
>>655
自転車を漕ぐのが上手くなると
オートバイの運転が上手くなりますか?
と聞いているのと一緒!
パッと見似ているが関連性が薄い!
658名無し行進曲:04/07/16 21:35 ID:jeJAfmnF
でも出来ないよりは出来たほうがいいとは思いませんか?
「持久力をつけるために本番前は鉛筆をくわえる」とかいう練習が普通にあるじゃないですか。
あれよりは全然唇でバズイングのほうが僕はいいと思うのですが・・。

というか、基本的に楽器は筋トレなんかでは上手くならないと思います。
上達したいなら、楽器を吹くことでしょ?楽器を上手く吹くには繊細な筋肉の使い方が必要なんだと思います。

・・・すいません。なんか矛盾してますねぇ。
659名無し行進曲:04/07/16 21:51 ID:3bwSUOIz
マッピなしラッパで音鳴らすとかもそうだけど
それ自体は練習法でもなんでもないんだよ
唇だけのバズィングなんかやっても上手くはならない

でも普通に無理なくトランペット吹けてる人は
マッピ無しだろうがマッピ二つだろうが唇だけのバズィング
だろうがやれって言われればなんなくできる
(もちろんそれ用の練習とか無しにね)

つまり「唇だけのバズィングがうまくできると音も良くなる」
じゃなく「音が良い人は唇だけのバズィング程度なんなくできる」

あと楽器なしで筋肉だけ鍛えてもしょうがないよ
楽器のレスポンスを感じつつ音も聴きながら
微妙な筋肉のコントロールができなきゃ意味無いし
660夢の人:04/07/16 21:53 ID:SVHYpo7g
>>658
出来ない方が上達は早いよ!
あと、本番前に鉛筆を咥える練習も逆効果だよ!
両方やったら最悪の結果が待っているだろうね?
(柔軟性ゼロになりそう)

筋トレも目的と効果の整合性を取りながら練習しないと
意味が無いよ!
腹筋○回なんて意味ないし、走り込みも効果が薄い!
(スポーツの筋肉とは使う筋肉が違う)
何かをする時に疑問を持つ事は良い事だが
徹底的に調べる、考える事は重要!
661名無し行進曲:04/07/16 22:53 ID:vIoi2gc6
トランペット歴2ヶ月
さっき部屋でトランペットの練習したら隣の部屋の人が「うるせえ!」って怒鳴りこんできた(1ルームのアパート)
ミュートつけて布団の中にトランペットつっこんでまでして、練習してたのに・・・
マジでびびった
そりゃ俺だって何もつけずに思いっきり吹きたいけど、家じゃさすがにできない
俺社会人だから練習は夜しかできないし
スタジオ借りてやってもいいし、実際休日とかは使ってるけどど、金かかるし、毎日というわけにはいかない
平日は仕事上どうしても夜遅くになってしまい、、寄り道してる時間さえない
でも家でちょこっとでもいいから、毎日拭ければ・・・
それで、自分なりに対策もしたのに、この始末
何かいい方法ないかしら?
みなさんはどうしてますか?
ちなみにヤマハのサイレントミュートは、息の量も音も変わりすぎるので論外です
662名無し行進曲:04/07/16 22:54 ID:eopfeTbL
>>660
同意します。

持久力ってそもそも
いかに筋肉を鍛えるかよりいかに筋肉を使わないかを
考えることだと思っています

口回りにしても呼吸に関係した筋肉にしても
一部分の筋肉を鍛えてそこに頼るのではなく
楽器演奏にかかわる筋肉すべてが上手くバランスを
とりあってそれぞれの筋肉が最小限の力でのびのびと
活躍できるようにしたいもんです。
また、楽器演奏にかかわる筋肉のバランスというのは
楽器演奏でしか実現できないバランスであることは
言うまでもありませんね

これまで盲目的に教えられてきた練習法の本当の意味を
よく考えてみる必要は大いにあると言えます。
コンクール期間や部活動の期間を終えた人たちの
「あの練習法はまちがっていた…」という意見が実に多いことも
現実として受け止めてもらいたいものです。
663名無し行進曲:04/07/16 23:10 ID:UZNPZv+d
>>662
その点ではアレン・ビズッティなんかが良い手本だろうね。
あんな華奢なからだなのに、凄いテクニックだわ。
相当効率良さそうだ。
664名無し行進曲:04/07/16 23:20 ID:Hi3CPMkg
バルブオイルの匂いフェチで、
ニオイがきつい(ライターオイル的な)バルブオイルが好きです。
ちなみに今のところホルトンが最高だと思うんですが、
それ以外何か知ってますか。

665名無し行進曲:04/07/16 23:23 ID:5kRG9VXV
>>661
・・・。
666名無し行進曲:04/07/16 23:47 ID:eopfeTbL
>>663
私事ですが。

わたしは阪神の桧山選手のバッティングはそれほど
大型でがっちりした選手でもないうえに力を抜いて軽く
打っているのに打球がナゼあんなによく飛ぶのかをヒントに
できないものかと思ったりしてましたw
キーワードは
身体の動きに逆らわずに自然に・・・かな

どうでもいいですね
667663:04/07/17 00:14 ID:R+HmrN7x
>>666 ウケました。
>>664 その嗜好、なんかわからんでもないw
668名無し行進曲:04/07/17 00:20 ID:pgvq8HyG
>661 流行ってないカラオケBOX見つけたらスタジオ借りなくても練習できますよ。
平日ではなく土日でも午前から昼過ぎまでならガラガラの店が多いですから見てみぬ振りしてもらえます。
669名無し行進曲:04/07/17 00:55 ID:/qqmz7JY
鉛筆くわえるの
練習不足な社会人には効果あるよ
週に1回ぐらいしか吹けないときには、鉛筆くわえてると持久力が維持できます

やりすぎはだめだけど、何でもそうだよね

670名無し行進曲:04/07/17 01:04 ID:Q/SPTT9z
>>661
布団の中で吹け
671クロハマ:04/07/17 02:59 ID:jb87jE4f
1年位ぶりに2ちゃんにやってきました。
最初からこのスレ全部読んでみたんですが、
2ちゃんの空気も久々だったし、
安っぽいのか高尚なのかわからないけど、
妙に理論的な戦いが繰り広げられたりして、
たかがトランペットのことでマジになるなんて…ププ、と思ってたんですが、
ふと思い返すと自分は最近熱中するものがないなということに気づき、
あまり2ちゃんもバカにするものではないかもしれないなと思いました。
結局みんなトランペットが好きなんですね。
また始めてみようかな。
どうもありがとう。
672名無し行進曲:04/07/17 03:29 ID:aTdsDhCV
>>656 >>657 >>660 >>662

あなた達がプレイヤーなのか指導者なのか向上心を常に損なわないアマチュアの方か
私にわかるわけもありませんが、上記の発言をされるからにはバズの可否をご自分で
吟味された結果の事だと理解できます。たしかに、実演上でバズを意識してはろくな
ことにならないのは事実です。しかし過程としてバズについて考えなければいけない
時期は当然あり、「バズのはずなのになぜ?」というところからが天才ならぬ身の出発
点だと思います。例えばですが、マウスピースやリムを当てないスケールと楽器での
スケールがなぜこんなにも違うか考えることは非常に大事なことだと思います。
恥ずかしながら私はかれこれ18,9年演奏家として口を糊していますが、数ヶ月に一度は
幾つかのKeyでのフリーバズでのスケールで確認したりもします。私個人のことなど
参考にならないかも知れませんが、今となっては回り道と思うことが実は避けて通れ
ない道だったりすることもある気がします。例えばアーバンなんてトリプルタング
よりもダブルの方からゆっくりやったほうが良いような気がしませんか?
673名無し行進曲:04/07/17 05:50 ID:um2gzbAD
>>672
見た目はおなじでも目的やゴールが違うということは
いずれバランスを崩していくということ

バズィングはマウスピースの当て方やちょっとした感覚を
つかむ等には大変便利で有効だと思いますが
残念ながら楽器を吹くバランスでないこともあり
たとえば、口の周りの筋肉を不必要に使ってしまうことを
慣習化してしまうことになったり、息の勢いで唇を故意に
振動させなければいけないことから呼吸筋のイキミを誘発して
しまったり、それに伴っていわゆる地声(粘膜)奏法といわれる
唇の振動しやすい粘膜を息の勢いでとりあえず振動させればよい
といった音の「鳴り」や「響き」とは関係の無いバランスを
作ってしまいがちです
筋肉は鍛えれば鍛えるほど固くなり自由さを失い
「楽に吹く」ということからまさしく逆行した「体力勝負」的な
音に変わっていきますが、いずれ勢いでは音が出なくなっていきます。

これは、特に30歳前後の奏者に目にしたことある人も多いと思います
「あんなに上手かったのになぜ・・・・」って奏者いませんか?
耳には自身があるのでとりあえず体力でバランスを取ってそれらしい音を
取り繕ってはいたものの、歳には勝てません・・・
バズィングぐらいとはいえ、理解して練習しないと
現実に起こりえる話、というより見てきた話ですから

はじめから短期勝負ならいいのですが
吹きたいのに吹けないのは悲しいですもんね
674名無し行進曲:04/07/17 06:11 ID:um2gzbAD
野球でも、バットを持って素振りするならいいのですが
タオルなど異常に軽いものや、逆に重たい鉄のパイプなどを
振っていると選手はそのうち潰れます。
バランスが違うからです。
675名無し行進曲:04/07/17 07:14 ID:h0kAFoJ1
不自然な力を入れないということは唇の形を作らずに普通に閉じた状態で吹くということでしょうか?とても難しいです
676名無し行進曲:04/07/17 10:08 ID:YFg17b5W
アンブッシュアってマウスピースを口に当ててから作るのか
作ってからマウスピースを当てるのか2通りありますね。
教則本だと作ってから当てるっていいますけど、
それだとうまく音がでない…。
みなさんはどっちですか?
あと、マウスピースを口に当てるとき、上唇と下唇の比率は2:1なんですかね?
俺はタラコ唇で下唇が太いんですが…。
677名無し行進曲:04/07/17 10:15 ID:Sog3rWnx
>>676
じゃあ君はラッパに向いていない
打楽器に転向しる
678672:04/07/17 12:17 ID:tkAOB5XP
>>673
おっしゃるような事に気付き、理解するためにもバズの練習は故意に避けて
通らないほうが良いと私は思いますがいかがでしょう?
679名無し行進曲:04/07/17 12:51 ID:sq6wvVCR
バズ否定論者も居ても良いけどそれが絶対だと思われるとなぁ

夢の人とかいうやつがJ.トンプソン以上のトランペッターだというなら良いけどさ
プレイヤーとしても教師としても
680名無し行進曲:04/07/17 19:34 ID:um2gzbAD
>>678
それはなんともいえません。

人によってはいちど危険を体験してから次はそのようなことがないように
行動する人もいますが
危険と解っているのにわざわざそこを通ることはないと思う人もいます
また、なにがどうヒントになるかもわかりません。
問題なのはバズの有用性ではなくて目的(音、奏法など)のために
何をしたら有効かをきちんと本質的に考えること

過去の名プレーヤーや天才奏者がやっているから・・・とか
これまでそうしてきたから、言われたからやるではなく。

ちなみに天才、名プレーヤーと呼ばれるような奏者は
そういったことが何の苦労もなしに出来てしまった、もしくは
初めから備わっていた人なんでしょう。
「そんな人にどうすればいいのですか?」と聞くのは
私たちに「どうやったら笑えるか説明してもらえませんか」などと
本能的にやってきたことに説明を求められているようなもの。
どうしても感覚的になったり、結局誰かの意見を借りないと説明できません。
名プレーヤーの教本などはある程度自分でも勉強したうえ深読みしないと
なかなか本質は見えてこないものです
681名無し行進曲:04/07/17 20:36 ID:Fv5H5e1b
チューニングB♭の上のDから上の音が全く吹けないんですけどどういう練習をしたら音域が広がりますか?教えてください。
682名無し行進曲:04/07/17 20:54 ID:EyUwa/7o
J.トンプソンはイーストマン音楽学院の名教師だよ
もちろんモントリオールの首席も勤めてプレイヤーとしても超一流
そういう人がバズ有用論者なんだがそれについては何か?

バズについては賛否両論あるのに自分が神になったかのごとき発言は恥ずかしいな
どっちでも自分の信じる方の道進めば良いんじゃね?

ちなみにトンプソンはマッピのみの練習も勧めていますな

どうしても否定したい人はプレイヤーとしてモントリオールの首席になって
教師としてイーストマンの教授になってから頑なに拒絶すれば?
あたまガチガチだと上達しないぞ
683夢の人:04/07/17 21:02 ID:G2eIX/wf
>>697
別に100%否定しているわけではないよ
但し、楽器の上達に直接的でないので
安易な練習と思われては困ると思っているけどね
細かい説明は>>673氏が説明しているので省略します。

>>672
>マウスピースやリムを当てないスケールと楽器での
>スケールがなぜこんなにも違うか考えることは非常に大事なことだと思います。

有効管長が違うからですよ!フリーバズは唇の中と外の気圧のバランスが
マッピ装着時と逆転しているので高音での振動は出来ません。

あと、別に趣味でTpを演奏する程度ですよ!
(ユーホ・チューバはプロに習いましたが)
684名無し行進曲:04/07/17 21:21 ID:EyUwa/7o
Tp吹きでもない奴が偉そうにしてたわけか…
低音楽器吹きなら余計バズの有用性説くプレーヤー多いだろうに
アレッシとかより上手いんだろうか?

つーか水葬のユーフォ吹きならトンプソンとか知らんのだろうな
685名無し行進曲:04/07/17 22:32 ID:um2gzbAD
考えたらマウスピースなしのバズって
チューバのひともトランペットのひとも
同じなんですよね・・・

そのままでは使えないってことです。あとは各自で考えてください。
どうでもいいですが・・・

てか、バズの有用性なんてだれも説いてない
なぜバズが「必要」か。 なぜバズが「必要でない」か。
「必要でない」と思っている立場から理由を説明しただけです。

“なぜ”の部分があいまいのままだと前にも書いたように
いくら名奏者、名教授に教えてもらってもスタイルだけのマネごとに
なってしまいます。
スタイルを整えれば上手くなるではなく、上手くなるように
試行錯誤していたら結果的にスタイルが整ってきた。
で、いいじゃないですか。

最終的な目的は『バズが上手く出来ること』ではないはずです。
686名無し行進曲:04/07/17 22:39 ID:um2gzbAD
「何がいいたいのか本質を深読みする必要があるのでは?」
は、ここの書き込みでも同じこと

思っていることの本質はなかなか伝わらないんですw
687名無し行進曲:04/07/17 22:58 ID:um2gzbAD
トンプソン氏でもアレッシ氏でも他の先生方たちでも
彼らの本当にいいたいことをわかろうと思えば
経験とともに理解できることもありますが
残念ながら、本人と長く付き合うか、
他の事例などをもとに少しずつ検証してツジツマを
あわせるようにして近付けていくしかない。
どっちにしても骨の折れる作業です。

偉業をたたえるのはかまいませんが
その内容を軽々しく議論に持ち出すのは失礼のような気がしますが
どうでしょう。
本質を本人並みに理解できているなら別ですが・・・
688名無し行進曲:04/07/17 23:35 ID:um2gzbAD
連続カキコうざ〜でした。本題に戻してくださいね。
用事しながら書いてたらブツ切れになってしまいました。
689名無し行進曲:04/07/17 23:57 ID:qkLwaCUe
何行目を立て読みしたらいいんですか?(藁 >um2gzbAD
69033:04/07/18 00:14 ID:r+3kn7bH
アマティのピッコロで、ラスキーの75Sを組み合わせてみたらとてもよかったです。
いろいろレス頂いたので、超亀ですがとりあえず報告まで。。。
しっかしラッパのマッピで1万は高いのぉ。モネットなんかもっとだろうけど。
691672:04/07/18 04:22 ID:fSiejIYN
>>683

>有効管長が違うからですよ!フリーバズは唇の中と外の気圧のバランスが
>マッピ装着時と逆転しているので高音での振動は出来ません。

粘着的かも知れませんが、敢えて反論させて下さい。
フリーバズであろうがマウスピースを当てようが、ダブルBb程度までなら
私は出ますよ。これは当然、訓練の結果ですがバズを極める為のものなど
ではありません。そして、私の唇の組成が悩める中高生のそれとなんら
変わるものはないと思います。決して必要不可欠のものではないでしょうが
不可能なことではありません。

バズに限らず私が言いたいのは、有益、不益を判断するのはその個人
であり、別の個人にとって無益と思われることでもその人にとっては
重要かつ不可避の回り道であるかも知れないということなのですが、
いかがでしょうか?クサい言い方ですが目的は音楽なのですから。
692名無し行進曲:04/07/18 09:07 ID:2wiDVhTI
今日の題名のない音楽隊のトランペット最強に下手糞だった
693名無し行進曲:04/07/18 09:43 ID:O7+lBIue
>692
ハゲしく同意
一番ハジッコにいた女子はどこの子?変にがに股だ
694673など諸々:04/07/18 10:08 ID:gg9UeCj7
>>691
半分わたしの意見のことにも反論されているように感じたので・・・

もちろん有益、無益は個人の決めることですが
やりかたによって有害な一面を持つことは確かです。
それも、いろんな練習方法ありますがバズに関することは
吹けなくなる可能性もある練習方法のひとつですので
リスクも考えながら実践してほしいです
症状が出てからでは根治は不可能もしくは長い期間を要する
というわかりにくいものであることも付け加えておきます。
見ず知らずの他人がどうなろうと知ったことじゃないし
大きなお世話だとは思いますけど・・・

薬といっしょ「取り扱いには注意!」ということです
個人的にはこれ以上なにも言いません。
695夢の人:04/07/18 10:42 ID:mEH1YZ3B
>>691
さんざん議論されている事ではありますが、

楽器を吹く時と、マッピだけで吹く時と、フリーバズで吹く時は
唇と、唇周辺の筋肉のフォームや力加減が変わってしまいます。
特にマッピを付けて吹く場合とフリーバズではリムによる
有効振動範囲が強制的に変わります。
楽器を吹く時とマッピだけの時はマッピのカップ内の空気圧が
変わります。
実際マッピだけのバズを吹く場合はスロートの開口部を半分塞いで
空気抵抗を楽器装着時に近づけようとしているはずです。

フリーバズを何の練習目的として必要と思うのかは分りませんが
楽器演奏時と全く同じバズで吹けるならは有効になるとは思いますが
実際には上記の理由で無理です。

中高生に無理な練習をさせるよりは、楽器を使って実際の音を確認
させながら練習することが大切だと思っています。

696名無し行進曲:04/07/18 12:00 ID:WHsQV8E1
>>682
>J.トンプソンはイーストマン音楽学院の名教師だよ
そういいところの学生はバズ習っても消化できるんだよ。
先生だけでなく、学生もこの板にいる大多数より上なんだ。
その状況を知っていて、説明に利用すること自体が間違いだな。
バズの奥深さを知らずにやる弊害はあなたも認めているでしょ。
ここにいる大多数の真面目な初心者のためには、バズには弊害が多いとだけ
教える方がいいのかも。
それくらい世の中にはバズ偏重主義がまかり通っているね。
ちょっと変な文で失礼。気持ちを汲んで下さい。
697名無し行進曲:04/07/19 02:19 ID:PaDgwgs+
J.トンプソン氏の弟子、生徒、側近の方、受講者等
いらっしゃったらコメントお願いします。

正直に言うと「イヤミ半分、マジ半分」ですw
698名無し行進曲:04/07/19 04:00 ID:M+RGrl6U
“できない”より“できる”ほうがいいんじゃん?
699名無し行進曲:04/07/19 04:33 ID:PaDgwgs+
単純に考えたら、どうせ楽器をつけて吹くんだから
最初からつけて練習すればいいじゃん。って感じですが
住宅事情など音が出せない理由もいろいろあるでしょうからね

ま、マウスピースだけでも調子が悪くならない方法を
考えてみるほうがいいかもね

バズィング・ブックでも読みながら・・・
700名無し行進曲:04/07/19 07:32 ID:Y3LQMz2z
700
701名無し行進曲:04/07/19 08:03 ID:m9uM0N/c
8cmぐらいの(アクリルの?)パイプにマウスピースを差し込んで吹くと、
直接楽器で吹くのと同程度の抵抗感が得られるらしい。高音は駄目みたいだけど。
そういうのヤマハの店で売ってたよ。
702名無し行進曲:04/07/19 23:50 ID:HF8Xr22V
小さいサイズのペットボトルの裏に適当な大きさ(1ミリ強ぐらい)の穴を開けて、
ペットボトルの口にマウスピースを差し込んで吹くってのもあります。
フリーバズイングとは違いますが・・。
楽器吹ける環境にあるのなら、楽器を吹くのが一番でしょうね、そりゃ。
上の方法なら、TVを見ながら、お風呂につかりながら吹くことができますが。
703名無し行進曲:04/07/19 23:54 ID:PaDgwgs+
>>702
みなさん結構工夫してやってるんですね。

って、なんか爽やかなレスをつけてしまった

704名無し行進曲:04/07/20 00:35 ID:lROIOyiS
風呂なんてさっさと上がって練習や。テレビなんてみたらアカンて。そうせんとゴイスにはなれないでえ。
ジラレナイシンようなゴイスなパツラこうてくるのも忘れんとな。
705名無し行進曲:04/07/20 09:50 ID:4oi15zHv
ジラレナイシンようなゴイスなパツラは、ぜひとも○イレムで!!!w
706名無し行進曲:04/07/20 19:48 ID://dMshNt
みんなはどのくらいまで高音でるの?
707これってどうよ:04/07/20 19:52 ID:Fol/WHGd
ジェイムズ・トンプソン/バズィング・ブック
効率の良いバズィングを身に付け,ウォームアップにも役立てられる画期的なメソド&エチュード.日本語解説付き.付属CDに合わせて練習出来る.CDはB♭管用とC管用の2枚が付く.
708名無し行進曲:04/07/20 21:07 ID:ioNuqg/Z
>>707
アンチバズ至上主義者にボコボコにされるよ
イーストマンクラスの学生以上じゃないとバズィングの練習したら下手になるんだってさ
709名無し行進曲:04/07/20 21:38 ID:fJGjsvFY
>>701
楽器とマウスピースの組み合わせ1つ1つで息の量や抵抗が違う。
なんでわざわざ8cmのアクリルパイプで練習するの?
もっとデリケートな練習するといいんじゃない。

>>708
下手になるとは言ってないんじゃないかな。
>ここにいる大多数の真面目な初心者のためには
って書いてあるぞ。
頭に血が上ると正確に読めないから気をつけろ。
710名無し行進曲:04/07/20 21:45 ID:c1UHh0td
>>709
PIPERS今月号の34ページの写真の人に対してもそのセリフ言えるかね?
711名無し行進曲:04/07/20 22:09 ID:ioNuqg/Z
>>709
初心者の為に良くないとか誰が決めたんだ?
プロでもバズ勧める人居れば勧めない人居る
なんで自分のやり方が大多数の真面目な初心者のためにはに良いと頑なに信じられるんだ?

どういう師匠にどういうラッパの吹き方教わったのか事細かに教えてくれ
部活の先輩とか独学とか言うなよ
712名無し行進曲:04/07/20 22:13 ID:ioNuqg/Z
まぁそう言ってる俺もバズだけの練習とかはしないんだけどね
でもバズやるって人を頭から否定したり絶対に自分のやり方が正しいとか主張しないけどなぁ

色んな師匠によって色んなやり方あるで良いんじゃないの?

まさか師匠はネットの情報とか独学とか言うやつが偉そうにしてたりしないよな?
ゲリエも真っ青の天才プレーヤーなら許されるかもしれんが
713名無し行進曲:04/07/20 23:06 ID:fJGjsvFY
>>710
言えるよ
>>711
俺が決めたから間違いない。
ラッパ吹いている中学生100人・小学生100人見てきてからほざけ。
みんなバズやってるよ。それで吹けてると思ってるよ。
それですげー音出してるよ。
714名無し行進曲:04/07/20 23:10 ID:ioNuqg/Z
只の煽り屋でしたとさ
715名無し行進曲:04/07/20 23:14 ID:fJGjsvFY
>>714
そう思ってもらって構わんが、
ラッパ吹いている中学生100人・小学生100人見てきたか?
716名無し行進曲:04/07/20 23:18 ID:ioNuqg/Z
小中学生はバズやろうがやるまいがまともな指導者居なければ下手だよ
つーかお前が見たから下手になったんじゃないの?
ちゃんとしたレッスン受けさせてやれ
717名無し行進曲:04/07/20 23:31 ID:fJGjsvFY
>>716
バズから入ることに問題があるから、初心者には不向きと言っているんだ。
初心者のバズは100%と言っていいほど、顎の下又は唇全体に力を入れて行っている。
そのまま吹くと、音程がずり上がり喉のつまった「ウ」の発音になりやすい。
更にバズだけの練習をする場合、唇に隙間を作ると音がしないため、当然重ねるかたちになる。
その唇をこじ開けるかたちで息を出すようになるが、あなたも知るとおり実際の演奏は
アパーチュアという穴を作ることで音を出している。
この違いを、初心者は勘違いし易く、中学校職員程度の指導者は知らない。
だから、バズをネット上で語ると勘違いしやすいから辞めてくれと言ったまで。
僕は持論を語った。
あなたのバズ推奨理論をどうぞ・・・
718名無し行進曲:04/07/20 23:35 ID:c1UHh0td
>>713
ほ〜、N響の次席トランペット奏者佛坂氏に説教できるとは




藻 前 は N 響 の 主 席 ト ラ ン ペ ッ タ ー の 中 の 人 で す か?
719名無し行進曲:04/07/20 23:35 ID:6y89YT6h
息の入りやすいマウスピースがあれば
型番とか教えてください。
720希由:04/07/20 23:36 ID:qSd89kL2
あのトランペットかクラリネットをやっている方に教えてもらいたいのですが、
私は吹奏楽部でトランペットをやっているんですが、トランペットの音で「ド」はbですよね?「ソ」だとf・・・で「ラ」だとg・・・。
普通の音階はまだこのアルファベット??とがわかるんですが、♯とかナチュラルになるとさっぱりわかりません!!本当に泣きそうなくらい困ってます!!誰か半音階で教えてください!!
ド♭ドド♯レ♭レレ♯みたいな感じで・・・ハイbまででいいです(>_<)泣
できれば読み方もおねがいします泣

721名無し行進曲:04/07/20 23:43 ID:fJGjsvFY
>>718
あんたはオーケストラスレに行きなさい。
吹奏楽スレの低次元な人ですから現場(私)は。
現場を理解できないくせに、権威主義は止めた方がいいよ。
仏坂さんも良く知ってる(大学の先輩だからね)けど、同じこと堂々と言えるよ。
更に、そんなことが分からない頭の硬い人じゃないよ。
722名無し行進曲:04/07/20 23:44 ID:fJGjsvFY
↑字間違ってたね。
佛坂に訂正します
723名無し行進曲:04/07/20 23:56 ID:ioNuqg/Z
>>719
そんなものは無い

つーか個人によるんで実際に選ばせないと駄目だろ

>>721
>アパーチュアという穴を作ることで音を出している

これがそもそも大間違いだろ
724名無し行進曲:04/07/21 00:00 ID:8sNc2yeM
>バズ推奨理論をどうぞ

俺はバズ推奨なんかしてないし
推奨してるプロも沢山いるのに頑なに否定するほど偉いのか?と言ってるだけ
バズ肯定論者のプロに迷惑だからやめろと直談判しろよ

H氏の後輩とか嘘つくし…
もう大変
725名無し行進曲:04/07/21 00:03 ID:ZE2HR8GA
>>723
ごめん表現を間違った。(僕も頭に血が上ったみたい)

揚足取りは上手なようだが、バズ推奨論は?
ってある訳ないよな・・・
726名無し行進曲:04/07/21 00:06 ID:8sNc2yeM
>>725
>俺はバズ推奨なんかしてないし

良く読んでくれ
727名無し行進曲:04/07/21 00:10 ID:ZE2HR8GA
>>724
自分の意見無いなら出てくるな!肯定も否定も無く、人の意見に噛みつくな。

本で読んだだけでしょ。

頑なに否定しているのではなく、「初心者に弊害が多い」といっているんだ。

後輩は嘘ではないよ。
728名無し行進曲:04/07/21 00:11 ID:8sNc2yeM
つーかここでのバズって唇だけでのバズィング指してるって事で良いんだよな?
だとしたらそんなのに凝り固まってる指導者って小中学校であまり見ないんだが…

お前の周りだけ特殊なんじゃないか?

マッピだけの練習なら良くやらされると思うけど
729名無し行進曲:04/07/21 00:12 ID:8sNc2yeM
>>727
バズは間違いと言う頑なな態度を否定しているんだけど何か?
730名無し行進曲:04/07/21 00:13 ID:8sNc2yeM
奏法なんて色々でしょ
碌なレッスンも受けた事無いのに小中学生100人見たから俺がトンプソンより正しいとかキチガイだとしか思えないよ
731名無し行進曲:04/07/21 00:15 ID:i5VnTLt2
>俺が決めたから間違いない。
>ラッパ吹いている中学生100人・小学生100人見てきてからほざけ

正気のやつがこんな事書き込める訳無いね
732名無し行進曲:04/07/21 00:17 ID:5zC0ZBIB
ある意味、バズ推奨しているプロはいない。

みな、「ある側面においてバズが有効な場合がある」というスタンス
それに注意点は、長時間やるなとかノドや口周りの緊張が出来ることなど
バズ否定派の言っていることと共通する。

“魔法の杖”とは思わず上手に使ってね
733名無し行進曲:04/07/21 00:20 ID:ZHLptg6U
>>732
>ある意味、バズ推奨しているプロはいない
バズィングブックでも読んで出直せや
734名無し行進曲:04/07/21 00:22 ID:ZE2HR8GA
>>729
間違いとは言ってないよ。
初心者が誤解する又は勘違いすると言っているんだよ。
まあ自分の意見が無い(偉い先生が言ってることは知ってるみたいだが)人には
理解してもらえんか・・・

>奏法なんて色々でしょ
人の意見を否定するだけでなく、自分の言葉で
「バズをやるとこんなにいいことがある」的な意見を言いなよ。
さっきから、核心を何も語らず否定するばかりだよ。

マウスピースだけの練習の弊害も知らないんでしょ?

735名無し行進曲:04/07/21 00:24 ID:rzi3os1K
自分の意見が無いんではなく押しつけないと言ってるだけでは?
今日はもう寝て頭冷やして出直してきた方が良いよ
736名無し行進曲:04/07/21 00:24 ID:jpXCl8UP
>>720
楽典買って勉強しろ
なんでもかんでも頼るな
737名無し行進曲:04/07/21 00:26 ID:ZE2HR8GA
おまえらみんな「他人」が言ったこと書いてるだけじゃないか。
自分のこと書けよ。
バズの悪い所は>>732に出てきたけど。
良い所の説明は一言もないぞ。
たぶん説明できないだろう。
●●さんが推奨している程度なら書けるんろうけど。
738名無し行進曲:04/07/21 00:27 ID:K7m0txPY
この人数日前も暴れてた人でしょ?
人の意見とか聴く気毛頭無いから諭しても無駄だと思う
やっと出てきた根拠が小中学生見てきたからだし…
739名無し行進曲:04/07/21 00:28 ID:5zC0ZBIB
各氏の教則本などは「その人が上手くいった方法」を伝えている
すべての人に当てはまるかどうかはわからない。
名前だけで「この人の言う事だから・・・」と、すべてを信じるのはよいが
それじゃヤ○ザの師弟関係と同じです
信用と信頼の意味の違いのようなものです
740名無し行進曲:04/07/21 00:28 ID:ZE2HR8GA
>>735
あなたが思うバズの利点を一言でいいから聞きたいんだけど?
741名無し行進曲:04/07/21 00:29 ID:5zC0ZBIB
>>733
おまえもな。
742名無し行進曲:04/07/21 00:33 ID:P0pLO6oI
俺 否定派でも肯定派でもないけど
バスやったら何がいいのか聞きたい
743名無し行進曲:04/07/21 00:34 ID:5zC0ZBIB
奏者にも色々いるが
同じ教本でも見る人の解釈が違うからというのが
よくわかるスレですね
744名無し行進曲:04/07/21 00:39 ID:epkqBi4i
唇の柔軟性養うとかコントロールするってのが主眼じゃないの?
俺は>>735じゃないけどマッピだけの練習は良くやるね
楽器の抵抗が無いから出来る練習とかあるし

スポーツの世界でもそうだろ?
バットを振る筋肉と違うからウエイトトレはやらずに素振りした方が良いとかナンセンスだろ
負荷が軽い練習で鍛えたい部分を鍛えるってありだと思うけどね

まぁ俺もプロにずっとついて習ってるわけじゃないからそれが正しいとは言いきれないけど
745名無し行進曲:04/07/21 00:48 ID:5zC0ZBIB
楽器に必要な筋肉は、普通の人なら十分備わっています
重要なのは、いかに力を使わないか・・・
スポーツとは趣がちがいます。

有名人の名前がないと信じないのなら・・・つづき
Aジェイコブスが行った講義録に
残っている言葉です

彼もフリーバズ否定派です。
マウスピースを使ったバズについては条件付といった感じで、
「穴を指でふさげ」など
注意点をいくつか述べています。
746名無し行進曲:04/07/21 00:57 ID:yY7zp5Ea
マウスピースを使ったバズは、音感の育成に役にたつ。
実際にバズで出ている音程と、出したい音程を合わせるんだよ。
利点はこんなとこかな
747希由:04/07/21 00:59 ID:i8tM+MtE
720のものですけど、お願いです。誰か教えてくれませんか??
今さらなんで先輩にも友達にも聞けなくて・・・みんな雲の上ぐらいレベルが高くて・・・泣

748名無し行進曲:04/07/21 01:07 ID:0BJlMCGK
>楽器の抵抗が無いから出来る練習とかあるし
確かにそれもあると思います。

但し、「抵抗がないゆえ身体の中に抵抗を作らなければ唇が鳴らない」
又は、「唇を鳴らすために身体のどこかに抵抗を作っている」ということを知らず、
実際の演奏でも抵抗を作ったままでいる初心者が多い。(中学生100人いたら99人はこうだよ)
だから、バズについては弊害が多いんです。

肯定派は人を罵倒するだけして、もう寝たのか?
749名無し行進曲:04/07/21 01:07 ID:epkqBi4i
俺は議論するつもり無いからこれ以上書かないけどね
フリーバズもやらないし有名人どうとかどうでも良いし

マッピの練習で抵抗を楽器つけた状態に近づける方が良いと主張する人も多いよね
でも俺は逆に抵抗の無い状態に合わせて練習してるよ
マッピはマッピだけの練習と割りきってさ
抵抗をつけすぎるとそれに頼って力任せになりやすいと個人的には思ったりもするんで

これ書くとまた叩かれそうだけどベルカントやれる人はマッピの練習も有効に出来ると思うよ
だから俺も初心者に教える時はウォームアップ時以外は楽器つけろとは言うね

最後にどうでも良い話だけどさっき名前が出たH坂氏に何度かレッスン受けたけど…
ロートーン出すのに唇緩めろとか言われちゃってレッスン受ける気が萎えたよ
側で聴く音も艶が無くて古臭い奏法だしさ

ま、それでも俺より上手いからNでやれてるんだろうけどね
750名無し行進曲:04/07/21 01:10 ID:DPJY/n1o
>>747
というか。720で何を聞きたいのかが読み取れなかった。
751名無し行進曲:04/07/21 01:11 ID:P0pLO6oI
>749
私は楽器の抵抗があるからこそ
力が要らなくなると思います
752名無し行進曲:04/07/21 01:14 ID:epkqBi4i
>>748
最後って言ったけど良い事出てきたのでもう一言

>抵抗がないゆえ身体の中に抵抗を作らなければ唇が鳴らない

俺のマッピ練習の一番のキモはここですね

どんなタイプの楽器でもどんな音域どんな音量どのバルブ押した状態でも体の方で瞬時に楽器とのバランスが取れるようになります
軽い楽器でも重い楽器でも縦でも横でも音のイメージさえ作れればすぐ吹けるし指を多く押さえる変え指でも平気で使えるし
23とか13とか123のバルブ押さえて楽器が鳴り難いとかこういう練習始めてすべて解消されました

多分抵抗で息を絞るとかじゃなくて体内と楽器内との空気バネのバランスを上手く取れるようになったんだと思う
あくまで思うだけで論理的じゃなかったらごめん
それにこれは完全に独学だからさっきの人見てたらつっかからないでね
753名無し行進曲:04/07/21 01:16 ID:epkqBi4i
>>751
本当の最後

抵抗のあるものに息を吹き込むのと無い物に息を吹き込むのはどっちが力が必要かわかるよね?
ま、楽器の演奏は別だと思うんでしょうが…
754名無し行進曲:04/07/21 01:19 ID:0BJlMCGK
>>750
Bb管の
ドC(ツェー)=実音Bb(ベー)
ド#Cis(ツィス)=実音H(ハー)
レ♭Des(デス)=実音・・・・・・・・・ってことじゃないの。
誰か教えてあげて。
>>736このレベルの人は楽典よんでも理解できんよ。

   
755名無し行進曲:04/07/21 01:20 ID:zuztCKDh
>720
ただ今ここはバズ論争勃発中だから
「スレッドを立てるまでもない質問」のところで聞いてごらん
756名無し行進曲:04/07/21 01:27 ID:0BJlMCGK
>>752-753
真面目な意見で恐れ入りました。
凄く勉強になります。
誤解されやすい部分もお分かりの上、書いておられると思います。
もう少し「この部分で勘違いするなよ」的な書き込みを頂けるとありがたいと思います。

>抵抗のあるものに息を吹き込むのと無い物に息を吹き込むのはどっちが力が必要かわかるよね?
この部分が良くわかりません。
あなたの場合は、全く抵抗なしに唇を振動させることができるという事ですか?
僕の場合(全ての生徒含む)、楽器の抵抗又は無理に作った身体の抵抗を
拠り所にして唇を振動させていると思うのですが?
757名無し行進曲:04/07/21 01:44 ID:epkqBi4i
>>756
もう書かないよ

抵抗が0なら振動できません
ありすぎても同様です
楽器の抵抗と体内の圧(?)のバランスがとれて初めて音になると思います
この辺の考え方は多分同じでしょう

只息を入れると言う動作自体は抵抗が少ない方が楽ですよね
その辺を使った練習をマッピで行っているんだと思います
楽器つけてその辺りをやれるんならそれで良いと思います
只自分は唇の内外のバランスを取るための訓練を楽器をつけて延々やると
マッピだけの時よりバテが早いから効率良く練習が出来ません

決して中高生が廊下でピーピーやってるような張った音はマッピでは出しません
もっとリラックスした音になるかならないかのレベルで練習します
注意深く練習をしあの短い管でも倍音の移り変わる個所をしっかり感じるようにしています

ま、特殊な練習法なのかもしれないしピンと来ないかもしれませんね
それに文章にするとなんだか上手く説明できませんね
ま、自分にとってはマッピの練習は必要不可欠でこれやってなかったら上達しなかっただろうと

でも初心者の時からこれを上手にやれたかと考えると多分無理な気がしますね

と言う事で寝ます
758名無し行進曲:04/07/21 02:32 ID:jpXCl8UP
>>747
ちったあ自分で勉強しろよ
頭ついてんだろ
759756:04/07/21 02:37 ID:7EPKWFoC
>>757
ありがとうございました。

バズ肯定派(757氏ではないよ)の方々、おやすみなさい。
760名無し行進曲:04/07/21 02:41 ID:P0pLO6oI
>肯定派
ちょっと痛いぞ
少しくらい抵抗しれ!
761名無し行進曲:04/07/21 04:31 ID:eyK6oc/+
楽器で音を出してなんぼだからなあ

バズしてもしなくてもいいけど、バズだけやってもねえ
762名無し行進曲:04/07/21 04:43 ID:5zC0ZBIB
「口笛おじさん」がいるぐらいだから
「バズィングおにいさん」が居てもおかしくないんだよ

きっと・・・
763名無し行進曲:04/07/21 06:40 ID:y7Ys7zA1
>>761
その言い分は「バッターはバット振ってなんぼだから筋トレしない」ってのと同じ

楽器の演奏はスポーツとは違うと言うのだろうけどね
764名無し行進曲:04/07/21 07:15 ID:eyK6oc/+
>>763

筋トレだけして、バット振らないというのではねえ
だめだろ
765名無し行進曲:04/07/21 08:49 ID:5zC0ZBIB
楽器の抵抗がどれほどの影響をおよぼしているか
わからないけど(無いわけじゃない)
バズと楽器では共鳴の仕方の違いによって
振動が決まった周波(倍音、定在波)に収まりにくい(整波しにくい)ため
バズだけではかなり高い音でないと共鳴をともなった音は出せない
楽器に息を吹き込むんじゃなくて音を鳴らしてくださいw

ちなみに
バルブをどれか1本押してチューニングB♭の音を出してみてください(B♭管を例)
バズィング音を拡声した音に近い音が出ます。
強制倍音ですね。
ある意味、自由に音程を変えられますがいわゆるツボをはずした音です
普段の音も強制倍音になってませんか・・・
766名無し行進曲:04/07/21 08:59 ID:peB6Fksl
まず断っておくと、私はバズィング否定論者でも肯定論者でもありません。

一時期(学生時代)は、後輩や仲間にマウスピースでのバズィングを勧めていたりしました。
が、その結果気づいたことは、ラッパが元々上手い人たちは実際にバズィングをやってみると何の苦もなくすんなりと出来るのに対して、普通以下の人たちには何度教えても例のアノ音しか出せず、一生できるようになる気がしませんでした。
私自身、ラッパを始めた頃(中学生の時)からバズィングは自由に吹けましたので、何の疑問も持たずにバズィングしておりました。

私はどちらかというとフリーバズはやる意味が無いと思うのですが、
今、手元にマウスピースが無いので、私が録音したフリーバズを聴いていただけないでしょうか?
私自身、この音が正解かどうかは疑問なのですが、どなたか採点・批評していただけたならば幸いです。
ttp://www.togiushi.com/upload/source/up3473.mp3
767名無し行進曲:04/07/21 10:10 ID:5zC0ZBIB
>>766
わたしも肯定も否定もしません
ただ、バズを練習に取り入れるなら注意することがあるとは
思っています。さきに断っておきます。

学生時代の話ですが、言っていることはわかりますがバズィングが
出来たひとが元々上手かったというより要領よく唇を振動させることができたから、
といったほうがいいかもしれません
無理やりでも唇を振動させることができればとりあえず楽器もそれなりの音が鳴ります。
でも、問題はそれで
唇を要領よく振動させさえすれば、共鳴や響き、倍音の豊かさなど
本来やらなければいけないことをが頭に入らなくなる場合があります
ようは、息の勢いや身体のイキミによるプレス、アンブシュアは、
より振動しやすい内側の粘膜質を利用する。
などといったことに音を求めていきます。なぜいけないのかはもう解ると思います。
これまでさんざん言われていることですね・・・
どうしても初心者のうちはなんでも音がなることが嬉しいしトランペットの本当の
音といってもわかりませんからよけいに悪い癖はつきやすいものです

mp3聞きましたが、バズィングができるかどうかは問題ではないです
実際会って楽器の音も合わせて聞けるなら別ですけど
草笛代わりに使うなら十分だと思います
それより問題は、使わなくてもいい本来リラックスする方向で
訓練しなければいけない口の周りの筋肉を鍛えてどうするの? ということ
とくに上唇なんか少しでも力抜きたいはずですけど・・・
理由は、過去レスにいっぱいヒントがあると思います
唇の振動音が(バズィング音が)楽器の音になるわけでもないからね

ウォーミングアップからバズィングやったり長時間続けることは危険だとは思ってます
5年後、10年後にならないとわからないと思うけど・・・
やる意味を考えて練習に取り入れてください
768名無し行進曲:04/07/21 10:45 ID:5zC0ZBIB
そもそもフリーバズの音には聞こえんw
769名無し行進曲:04/07/21 12:55 ID:peB6Fksl
>>767
私は三ヶ月ほど前にバズィングブックを買って練習しています。
バズィングに対する考察・理論が納得できるように書いてあってナカナカいいですよ。
やっと全てのエクササイズがこなせるようになりました。

>それより問題は、使わなくてもいい本来リラックスする方向で
>訓練しなければならない口の周りの筋肉を鍛えてどうするの? ということ
とありますが、私、これでもかなりリラックスして吹いています。
その気になればバズィングだけで1時間でも2時間でも吹いていられますが、ほとんど疲労感はありません。
バズィングブックによると、マウスピースでのバズィングはより多くの息を使うためエアをコントロールし唇をリラックスさせるために必要なことなんだそうです。
なんにせよ、>>767さんのおっしゃるとおり初心者には弊害が多そうです。

>>768
そうなんですか?
参考までにあなたのバズィングを録音してアップしていただけると嬉しいです。
770名無し行進曲:04/07/21 16:27 ID:ch36tLmj
710 :名無し行進曲 :04/07/20 21:45 ID:c1UHh0td
711 :名無し行進曲 :04/07/20 22:09 ID:ioNuqg/Z

何か反論しろよ。
面白いからもう少しやりあってくれよ
771名無し行進曲:04/07/21 17:15 ID:YyedZA24
肉体の形態には個人差が激しいのだから、形を議論したって意味ねぇつうの。
唇を振動させるのだ!ということを理解すれば、後はそいつの唇がどうすれば振動するかという事であり、本人以外には判らん。

第三者は、そいつが出す音でそいつがツカイモノになるラッパ吹きかどうかを判断するだけ。
772名無し行進曲:04/07/21 19:55 ID:BhbdzXkD
大音量で長時間吹かなくてはならないのですが
体力、唇周りの筋肉、腹筋、背筋がもちません

うまい方法や練習方法はないでしょうか
773名無し行進曲:04/07/21 19:56 ID:BxMaH+rU
>>772
泳げ。
774名無し行進曲:04/07/21 20:01 ID:Mw1JaGO+
>>772
奏法を見直す他ありませんね。
力んでいればバテが早くなります。
力を抜くことを最優先に考えて下さい。
775名無し行進曲:04/07/21 20:05 ID:BhbdzXkD
エレキギターとエレキベースとドラムに対抗して
負けない音が必要なんです

ハイノートも多いし
メンバーがみんな難聴なのでは疑うくらいの音量
こまってます。
776名無し行進曲:04/07/21 20:08 ID:U8t6IVPQ
>>775
電気相手に勝ち目は無い、素直にマイクを使え。
777名無し行進曲:04/07/21 20:08 ID:Mw1JaGO+
>>775
だったらマイク+アンプでどうぞ
778名無し行進曲:04/07/21 20:11 ID:BhbdzXkD
そうなんですけど

練習なのに何であんな大きな音出さないといけないんだろ
779名無し行進曲:04/07/22 00:02 ID:cLH4xpE+
自分が陶酔したいだけなんだよ。

そんな状態で本番のステージで演奏しても、客にはどういう曲か皆目見当が
つかないただの雑音にしか聴こえないよ。
とりあえず、その演奏を録音して皆に聞かせて分からせるとこからだな。

一度、学祭でバンド演奏したやつらがまさにそうだったんだけど。
本番の演奏を録音したテープを聴いて、自分らで愕然としてたよ。
780名無し行進曲:04/07/22 00:28 ID:GMmxtCCN
>>769
残念ながら、わたしはバズィングできません
20年以上これで支障なかったんで・・・w

力を入れず自然に口を閉じただけの状態でバズィングできるのなら
問題ない。てか、神様です
781名無し行進曲:04/07/22 00:47 ID:FbFj3n2j
音程が悪くて困ってます
特に五線譜の上に1線加えたとこのA(ハイAというのでしょうか)
これが高い。3番バルブを抑えた変え指だと少しは低くなりますが
やはり高い。

音程は、常に意識して吹くしかないのでしょうか
782名無し行進曲:04/07/22 03:07 ID:UvZLIeFO
Aが高いとか奏法に問題があるとしか思えないね
3番の替え指で高いとかもう異常としか言い様が無い
12番の替え指でもかなり低いのに

Aの音以前のことを見直しましょう
783名無し行進曲:04/07/22 07:50 ID:LCox5aN9
B H C Des D Es E F Ges G As A B H
B H C Cis D Es E F Fis G As A B H
784名無し行進曲:04/07/22 08:08 ID:KVcYAx5t
>>781
音を出すときはどんな音でも音程を意識するものでは?楽器の癖も
あるし、和音の関係で高め低めにとる場合もあるし。
785名無し行進曲:04/07/22 10:32 ID:FbFj3n2j
>>784

どうしても オクターブ上のAが高めになります
特にアタックを強くしたときは、出だしの音が高い。

わかっていることだから、最初に注意していればいいのだが
なかなか、うまくいかないのです
786名無し行進曲:04/07/22 11:00 ID:Vv5n7Ey0
今月のパイパーズは、ラッパ吹きにとってはなかなか濃い内容だった。
2nd の重要性を再認識。
787名無し行進曲:04/07/22 17:59 ID:0NAtBFCY
>>782
トリガー使えば?
ひとつ上野倍音を利用して2番を使うという裏技もあるが、(ハイベー外した時の倍音)さすがに低いよな
788名無し行進曲:04/07/22 19:09 ID:QQklPPKe
>>781
あなたは高温はどこまででますか?
ぎりぎりでAまで出るって人と
ダブルハイB♭まででるがなぜかAだけ高いって人とでは
対処の仕方は違うと思います。
789名無し行進曲:04/07/22 22:45 ID:eqVX9P3i
>>781
いろいろなこと書く奴がいるけど、良く吟味して読みなよ。
それぞれは真剣に答えてるんだろうけど、
替え指以外は、ニュアンスが読めなかったら参考にしない方がいいよ。
所詮言葉だけでラッパの吹き方を伝えられる訳ないからね。
790名無し行進曲:04/07/22 23:03 ID:KVcYAx5t
二通り道はあるかな。変え指などで一時しのぎ的に音程を補正する
か、あるいは上手くなるにしたがって自然と直るか。
Aという高い部類の音を頻繁に使ってるようだから、それほど初心者ではない
みたいだけど。他の楽器を試しても同じなら変え指への道をお勧め
します。気にしないという第3の道もあるが(w
791名無し行進曲:04/07/22 23:30 ID:EN8yEOz1
バズ論争はお終いですか?
792名無し行進曲:04/07/23 02:11 ID:u5DEs6hb
論争って。
肯定派のバズを取り入れる理由が
○○が言ってるから、とか○○に書いてあるの類では・・・
おたがい勝手に好きなようにやればいいとは思うが
論争にするならもすこしバズを肯定する理由がほしいかも
793名無し行進曲:04/07/23 05:22 ID:dAYKGK66
もぅ私たちはコンクールまで2週間きってしまぃましたぁ(>_<;)!! 全国大
会に出場するために、昨日は遠征で全国常連の学校に合同練習しに行って来ま
した☆☆☆と、本題なのですが、私は病院に通っていて、先週の金曜日に部活
を休んだんです★部活を休み前まで、すごぃ絶好調で高ぃ音も力を入れなぃで
出せるよぅになったし、何ょり全然バテなかったんです!!でも、部活を休ん
だ次の日から全然吹けなくなってしまったんです(TOT)泣泣 なんか休む前と
明らかに口が変わっててしまって、口の筋肉がなんか変な感じがで高ぃ音も無
意識に口に力入っちゃって全然出なぃんです;B♭の半音階のロングトーンも
すぐバテちゃって、リップスラーで全然高ぃ音に上がれなくなっちゃって
;;私は、コンクールで1stで、しかもソロもあります!!なのですごく焦
っています;なんでも良ぃので、こうすればィィとか、アドバイスなどお願い
します!!もうコンクールまで2週間なぃので急いでます!!
794名無し行進曲:04/07/23 06:22 ID:sD1uAnAy
唇のことは忘れて息たくさん入れて舌の奥を上げて口のなかの気圧を高めればとりあえず高い音は出るよー
795名無し行進曲:04/07/23 10:31 ID:zie2txdV
バズィングを何の為にやるのか?っていう目的がないと意味がないのでは。
楽器つけても無駄に吹くだけでは意味が無いのと同じように。

>>793
焦りが一番禁物かな。まだ二週間あるし、演奏を楽しむくらいのゆとりがないと
聞くほうにも焦りが伝わってしまうかも。ソロでミスなんてのはどこの演奏会でも
コンクールの全国大会ですら良くあるはなしで、そういうときに「あちゃー」みたいな
顔をするのが一番良くない気がします。間違っても堂々としているほうが聞くほう
も変な話ですが安心感があります。話はそれましたがリラックスして楽しんで
吹くのが一番かと。
796名無し行進曲:04/07/23 11:00 ID:BV0M9CNU
781 です

ハイAはよく出てきます。
長い音も、八分音符のフレーズも。どちらもトップの音で、下に5管でハモリます。
どうしても音程が上がり気味で困ってます。
正しい音程を意識するしかないのでしょうか

うまい工夫があればと思ったのです。
トリガー使うにも、はやいフレーズでは大変そうで
797名無し行進曲:04/07/23 11:03 ID:BV0M9CNU
>>793

ちょっと休んだだけで、ぜんぜん吹けなくなることはありません。
楽に出る音から基礎練習すれば、もとに戻ると思います。
798名無し行進曲:04/07/23 11:31 ID:RHDyt4/9
>793
変わったのは多分意識だよ
フィジカルはそうそう変わらないもんだからね
病院から帰ってたまたま調子が悪いのが
意識に作用はして落ち込んでいるだけ
基礎的な事を少し見直せば
すぐ戻ると思うよ
僕の経験からすると、息を少し多目に使うようにするのが
近道だと思います
799名無し行進曲:04/07/23 12:54 ID:hgvH8kH2
バルブオイルは何がいいですか?
アルキャス使ってるけど、すぐオイル切れみたいになるので
困ってます。楽器はBach180MLGBSPです。
800名無し行進曲:04/07/23 13:58 ID:vtI7Vcci
>>791

バズはやってもやらなくてもいいというのが結論かもね
やりすぎは何でも問題だけど
801名無し行進曲:04/07/23 14:10 ID:vtI7Vcci
トランペットの音程については、どの楽器にも共通した癖があると思います

下の音から
C# 上がる
オクターブ上のDとE  下がる

1番と2番のピストンを同時に押すのと
3番だけ押すのでは、1番2番のほうが高い

これ以外にあったら教えてください
802名無し行進曲:04/07/23 16:02 ID:QKxNGrBi
ピストンが動かないんだよー
誰か助けてよー
803名無し行進曲:04/07/23 19:06 ID:Nj7lGkg4
>>802
どんな状況だ?
詳細教えろ!!
804名無し行進曲:04/07/23 19:14 ID:PYnNMGvn
>>802
修理屋さんの独り言(二言目)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052339853/l50
コチラへ。
805名無し行進曲:04/07/23 19:40 ID:Nj7lGkg4
>>802
そだね。詳細加えて>>804のスレに書き込め。
そのほうがいいョ。
806名無し行進曲:04/07/23 23:08 ID:OwUP+YOS
>>799
ヘットマンのクラシックしかないな
807名無し行進曲:04/07/23 23:13 ID:Nj7lGkg4
>>806
胴囲。
でも今は全くてに入らん。
何でやねん!!!
808名無し行進曲:04/07/23 23:20 ID:mAohZg4t
>>793ではありませんが、1ヶ月全く楽器を吹かなくても
(本人はどうか知りませんが)聞こえてくる音はそんな
ブランクを感じさせない人がよくいますね。
私は2日も休むと取り戻すのに苦労しますが、この違いは
何でしょうか?
809名無し行進曲:04/07/23 23:28 ID:PYnNMGvn
>>807
本国で訴訟問題になっているらしいよ。誤飲がどうとか・・・
810名無し行進曲:04/07/24 08:05 ID:Ps+roJTn
へっトマンのクラシックが手に入らなくなったので手持ちの古いBachの
オイルに困っています。
何か替わりになるようなオイルはないですか?
811名無し行進曲:04/07/24 10:14 ID:IQwRE7J2
>>810
BLUE JUICE
ウィンドクルーで新入荷。
812名無し行進曲:04/07/24 18:56 ID:9cq/NIbi
>>810
とりあえずHoltonのValveOilを買ってみて使ってます。


ヘットマンのオイルの話は楽器屋さんにメールで聞いてみたら
本国アメリカでオイルのボトルについての法律が変わったので
それの対応に追われていてオイルを詰める機械まで変えないといけなくなったので
輸入が一時的に止まっている状況と聞きました。


813名無し行進曲:04/07/24 19:07 ID:IQwRE7J2
ヘットマンのボトルの印字が、オイルがたれるとすぐ消えるのも駄目らしいね。
814名無し行進曲:04/07/24 20:13 ID:6vtfXfho
ヘットマンのオイル買って車のトランクに入れてたの忘れてて1年後に気がついたら空っぽになってました
815名無し行進曲:04/07/24 20:23 ID:qxf9uyJE
私、高校生です。オイルの話題になったので・・。
近くに楽器の備品などを売っているお店がヤマハしかないのですが、今はホルトンを使ってます。
なんか、「オイルは混ぜるのは良くない」と、うちの学校で広まってまして、「この楽器はホルトンのオイルだから」って言われました。
近くにホルトンのオイルを売ってるところがないので、学校からまとめて注文する時に一緒に注文していただいています。
ホルトンのほうがヤマハよりもねばっこい感じがしますねぇ。値段も高いし・・。
自分的に動きの悪いピストンは、洗ってヤマハオイル塗ったら十分だと思いますが・・。
816名無し行進曲:04/07/24 21:21 ID:9cq/NIbi
>>815
YAMAHAのオイルはやっぱり値段相応の品質だと思います。
817名無し行進曲:04/07/24 22:54 ID:ME9Nx4Rx
ホルトンは揮発性が高いのでこまめにさす必要があるらしい。本当かどうかは
わからな〜い。すぐに渋くなるようなら本当でしょうね。
818名無し行進曲:04/07/24 23:27 ID:IQwRE7J2
>>815
「オイルを混ぜると良くない」ってのは、完全に前のオイルを取り除いてから注せば問題ない。
物によっては凝固するものもあるらしいけど、そんなのは稀で、なかには異なる種類のオイルを調合して使ってるプロもいるよ。
ホルトンのほうがヤマハより粘っこいってのは、逆だと思う。あきらかにヤマハの方が
粘っこいだろ。

>>817
本当だよ。
ホルトンオイルは、練習前・休憩中・練習後に適宜注すと機能性が持続するしピストンのためにも良い。
819名無し行進曲:04/07/24 23:39 ID:xPLVfGT5
そんなに頻繁にささないといけないんですか・・・。
まぁ、楽器にいいことはとことんやったらいいとは思うのですが。
楽器を吹くってのはお金のかかることですねぇ・・。

やっぱりホルトンのほうが粘っこくないですか?
オイルを振ったときにできる泡がホルトンのほうが消えにくいと思うのですが・・。
820名無し行進曲:04/07/24 23:41 ID:Wv52BYr8
ヘビーボトムキャップの効果的なつけ方・使い方を教えてください。
821名無し行進曲:04/07/25 00:01 ID:Dy6nzaeE
>>820
そんなもんに頼らずに練習練習!
822名無し行進曲:04/07/25 07:17 ID:jxdP6n1P
ここ見てると、音名が出てきたときどの音を意味してるのかまったくわからん。
統一しない?

漏れは、ドレミファソラシドはin B♭で、(ドは実音のB♭...)
C C# D D# E F F# G G# A A# B は実音の英音名で(C=レ,B=ド#,...)
C Cis D Es E F G As A Be H で、実音の独音名で、(C=レ,Be=ド,...)
まあ、英音と独音はまだいいけど、
すくなくとも、CDEFGのアルファベットをin B♭で話すのはやめない?
アルファベットは実音だろ。
823名無し行進曲:04/07/25 09:49 ID:MhpDJ6AP
>>822
世間(楽典)知らずの厨ですね
C=Doです
in Cで言いたければ
実音のCと言えばよろしい
もっと突っ込んで言えば
下第一線のCはc'(小文字のCダッシュと読む…他の流儀もある)と表記する
824名無し行進曲:04/07/25 15:17 ID:HoJYWRDI
>>823
822に書いてある「C=レ」だけど、
B♭トランペットにおけるCが「楽譜上のレ」になるということが言いたいのでは?
C=「実音のレ」といってるわけではないと思うよ。
825名無し行進曲:04/07/25 15:55 ID:qhIo4cOJ
>>824
>アルファベットは実音だろ

ここが許せないんだと思う
俺もここすっげー引っかかるし
826名無し行進曲:04/07/25 16:56 ID:ejEWi21m
日本の音楽教育の中では
英語、独語、日本語=音名=固定ド
イタリア語=階名=移動ド
と教える。

吹奏楽やオケ等ドイツ語音名を使用するところは
独語音名=実音
という解釈が多いし

ビッグバンドなんかは
英語音名=記譜音名
という解釈が多い

ま、そんだけの事だ。
827名無し行進曲:04/07/25 17:10 ID:MhpDJ6AP
>>826
そのような学習指導要領はない
828名無し行進曲:04/07/25 17:22 ID:ejEWi21m
>>827
んじゃ変わったのかもな。
829名無し行進曲:04/07/25 17:45 ID:ozjfrWgB
お前ら吹奏部員は「独語音名=実音」のみに慣れてるだろうけど、
将来、大学等でアドリブやりたかったら「英語音名=記譜音名」
に慣れとかんと混乱するぞ。
830名無し行進曲:04/07/25 18:51 ID:ypFFshPa
音名論争もうやめろよ。
ちゃんと勉強すれば分かることだし、おまえら殆ど同じこと言ってるぞ。
そんな知識ひけらかして自慢すんな!
下らない
831名無し行進曲:04/07/25 19:36 ID:DHGGrINA
ひけらかして自慢出来るような知識じゃないよ
知らない奴が恐ろしく恥ずかしいってだけで

アルファベットは実音とか…
俺なら本栖湖に身を投げるな
832名無し行進曲:04/07/25 20:15 ID:ypFFshPa
>>831
本当だよ。
俺だったら河口湖だけどね。
833名無し行進曲:04/07/25 21:40 ID:CvWcE+KC
いくら知識があっても、実際うまく吹けないんじゃ意味がないからな
知識なんて、後でどうにでもなる
834名無し行進曲:04/07/25 22:08 ID:hQ/vJpsr
疲れると唇がゆるゆるにならない?
835名無し行進曲:04/07/25 22:17 ID:nE6vwuHW
>>829
超禿胴。
836名無し行進曲:04/07/25 22:27 ID:2v98BJgK
アルファベットは実音とか言ってるやつが上手い訳無い

その程度の知識も無い=音楽に興味無い
837名無し行進曲:04/07/26 05:51 ID:ofLN3j3a
アルファベットは実音は、漏れも絶対そうだと思うが。
アルファベットが棋譜音になってるのって、へたれビッグバンドのコード表のみ。
棋譜音名でかいたコードでアドリブを取るとか、
わけわからないことをしてるのは日本の大学とかくされアマチュアビッグバンドだけ。
ジャズのプロは基本的に実音でのコード表記しか使わない。

もっと言えば、アマチュアバンドでも、書き譜専門じゃなくと、
ホントにアドリブとれる人は、実音表記コードのほうが見やすいていう人が圧倒的に多い罠
あれのおかげで、ホントにアドリブとれる人は苦しんでるわけ
なんのためのコードやら訳がわからない
838名無し行進曲:04/07/26 06:29 ID:pSbmkNVL
>>837
バカだろ?
839名無し行進曲:04/07/26 06:49 ID:0bbUMFuo
>>837
たしかに、アドリブできる人って絶対音感持ってたりする人が多いから、
そういう人にとっては苦痛でしかないんだろうな。
うちの先輩とか、譜面のコードの横に実音のコードを毎回書いてる。
840名無し行進曲:04/07/26 07:49 ID:kTEL33UZ
ウザい話しとんな・・・。

アルファベットは他の胃腸楽器、コンダクターとの話の為、
実音で表現する場合に使うに決まってんだろ。
合奏の時、式者がCの音階で言ってるのに、ラッパ奏者がBbの音階で
理解してたら困るだろ・・・。
こりゃinFだろうとinEbでも一緒だ。
同じラッパ同士で話するときゃ譜面通りの音階で話すりゃいい。

わかんねぇーヤシは譜面に実音書き込め。
そのうち自然とわかるようになるわぃ。
841名無し行進曲:04/07/26 08:55 ID:pZR6GDAJ
>>840
同意。

俺は練習時に指揮者や他の調の楽器が含まれる際は実音のアルファベットで、
同じ調の楽器と話するときはドレミファで会話してる。普段はこれで何の問題もないが。
ただ、レッスンのときに、記音のアルファベットで指示出す先生がいたりするので
ややこしいことがある。ドイツ語圏に留学経験のあるプロで、そういう人を何人か見たことが。

違う話題ですが、この冬にEMバンドが、ノンPAのライブに挑戦するという噂を聞いたのですが、
誰か詳細知ってる方いませんでしょうか〜
842名無し行進曲:04/07/26 09:58 ID:/zk0etL5
こっちが実音あっちが記譜音って馬鹿ばかりだな。
ちゃんとやってりゃどっちでも構わないんだよ。
誰かと話する場合も1回確認すりゃ済む話だ!

もう程度の低い話やめろよ。
⇒⇒⇒こんな話しか参加できない奴が、ここぞとばかり書き込んで花盛り。
みっともないぞ〜。

それと「こんなこと書く奴はラッパが下手」的な意見もお里が知れるよ。
843名無し行進曲:04/07/26 10:21 ID:U/l2N2w4
>>837
申し訳ないのですがプロバンドのパート譜のsoloはその楽器のkeyのコード進行で
記譜されています
因みに日本だけのことではありません
>>839
プロで絶対音感持ってる人ってそんなに多くないんですよ
>>841
こちらでふってみたらどうですか?
www.bluebirdland.com/eric/index.html
844名無し行進曲:04/07/26 10:23 ID:U/l2N2w4
>>822
匿名の掲示板なんだから
ぜひ何か一言!
845名無し行進曲:04/07/26 10:37 ID:15OgZx+3
>>842
まあまあ。そんなこと言ったら書くことなくなる。
有意義なことしか書いてはいけないとすると、
「もっと練習しよう」
の8文字でこのスレは終了だな
846841:04/07/26 11:10 ID:pZR6GDAJ
>>843
おお、そうか。公式に聞いてみりゃあいい話だわね。
メールしてみます。
847名無し行進曲:04/07/26 19:28 ID:fDd/psUv
具志堅用高のテーマイイッ!!!!
848おほほ〜〜:04/07/26 19:42 ID:HOK1yZIb
私は吹奏楽でトロンボーンやってます!
実は小学生(6年)です!吹奏楽が盛んな県なんで。(教えないけどぉ〜)
なんか質問してちょ!!(オイ・・)
849名無し行進曲:04/07/26 19:47 ID:kZp4BqZd
英字が実音でイタが記譜音とか日本の悪しき習慣
それが常識とか思ってたら笑い者だよ
850名無し行進曲:04/07/26 20:00 ID:H6VUB8Pt
まあ、そういう混乱を招いても仕方の無いのが現状でしょう。
そもそも移調楽器のことをきちんと理解している吹奏楽指導者は少ないね。


851名無し行進曲:04/07/26 20:40 ID:qLwLZbNU
>>849
音名と階名と実音と記譜ってちゃんと区別出来てる?

この辺の区別をするのに言語を変えるのは日本特有だ
ってのは確かだけどね。

ま、グダグダ言わずに時と場合によって使い分ければ
良い話だと思うがな。
852名無し行進曲:04/07/26 21:03 ID:VzKgvZpm
まあドイツ音名=実音とか通じるのは日本だけだろうな
853名無し行進曲:04/07/26 21:39 ID:tGQFtejl
>>817
使用者です。
やっぱり使ってるとすぐ揮発しちゃう感はあります。
あぁもうすぐでHetmanがくるんだ。・゚・(ノд`)・゚・。

854名無し行進曲:04/07/26 21:39 ID:RWqLxEhY
俺はわかりやすくドレミファで言う。そしたら向こうが、ああCねとか勝手に合わせる。
855名無し行進曲:04/07/26 22:22 ID:9o+jmmZg
技術もすごく大事だけど心(?)を鍛えるのはどうすればいいんでしょうか。
人が多い所だと震えます。ガクガク。
高音を決めたり、ソロとかいろいろこれからありますが上がり症なので不安。
本番直前は自己暗示もきかないし。慣れるしかないんですかね?
856名無し行進曲:04/07/26 23:04 ID:czKEIQ5k
おまえ音楽やるのやめろ
むいてないよw
857名無し行進曲:04/07/27 00:30 ID:kfHRKdbj
渋谷のハチ公前で

吹いてみなさい
858名無し行進曲:04/07/27 01:52 ID:8MdEsmjU
>>855
あなたがソロや高音をはずすことで何人のひとに迷惑がかかるか・・・
何人の人に笑われるか・・・怒られるか・・・
いったい何人の人に影響があるんでしょうね

いっけん怖くて「トランペットなんて吹いていられない!」と思うかも
しれませんが・・・


はたして、これまで同じことで印象に残ってるひと何人いますか。
あなたのことなんてだれも覚えていません、自意識過剰もほどほどに。
859名無し行進曲:04/07/27 09:05 ID:kfHRKdbj
吹奏部の面子丸つぶれ
優勝を逃して入賞もできない

先輩がかわるがわる文句をいいにくる
顧問の先生の渋い顔

部員全員の冷たい視線

トランペットなんか、すぐにでもやめよう
860名無し行進曲:04/07/27 11:04 ID:/KTogHHn
高い音を出したいならジャズのビッグバンドに入ればいいんだよ
ジャズだからまちがえても大丈夫なんだよ
861名無し行進曲:04/07/27 12:49 ID:KmuU5rDR
>>860
世の中なめすぎ
862名無し行進曲:04/07/27 13:04 ID:SsxyXCJA
>>861
ネタにマジレスカコワルイ
863名無し行進曲:04/07/27 13:15 ID:/KTogHHn
ジャズはまちがえてもアドリブだから自由なんだよ
864名無し行進曲:04/07/27 15:44 ID:8Ve8/MmK
モーイなアドリブは譜面吹くより
ひどい
865名無し行進曲:04/07/27 18:16 ID:ohvYTuWE
866名無し行進曲:04/07/28 00:07 ID:Px3I9mki
うすうす感じてはいたけど、このスレって水葬やってる香具師より
ビッグバンドやってる香具師のほうが多いんだろうな
水葬はうざいからビッグバンドに流れる気持ちはわからなくもないが。
トランペットならすんなり移れるしな。

せっかくビッグバンドまで来たんならもう一歩進めて少人数のバンドに入ると
もっと面白そうだね
867名無し行進曲:04/07/28 00:13 ID:XH1zWBg8
>>863
じゃあ猿にラッパ吹かせとけ
868名無し行進曲:04/07/28 01:36 ID:ITtHkX+q
>>863
ちょっとかんちがいかな
よいこはおしめしてねようね
869名無し行進曲:04/07/28 04:57 ID:QlNyLO3m
実際
「ちょっと、ぶっとびアドリブかましてみた」といいながら
異次元にぶっ飛んでいって知らん顔してるやつもいるわけだが・・・



ひょっとしたら、新しいサウンド発見かと思ったよ
870名無し行進曲:04/07/28 11:24 ID:uYjPzOoH
ぶっとぶのはアドリブでもかなり自由なんだけど
でもむやみにぶっとべばいいわけでもないんだよ
譜面を練習してその繰り返しでぶっとべるようになるんだよ
そういうアドリブはきちんと譜面で練習してからじゃないと無理なんだよ
ビッグバンドで高い音を出してまちがえても
ジャズは自由だからゆるされるけど
きちんと練習しないで間違えたのは
そういうのよりもレベルは低いんだよ
でも、自由だからいいんだよ。
871名無し行進曲:04/07/28 11:56 ID:ZZBB9Z0b
アドリブで間違えたとき

そのまま収拾がつかずに、でたらめになるやつ
ただのド下手

ミスはミスとして、すぐに立ち直ってすばらしいアドリブにもどれるやつ
本物
872名無し行進曲:04/07/28 13:05 ID:da9CARm4
「ミストーンも音楽のうち」なーんて言えるようになりたいなぁ、いつかは。
873名無し行進曲:04/07/28 14:39 ID:Mo7ZMOu8
>>870

ジャズでもミスは許されない
874名無し行進曲:04/07/28 16:20 ID:Px3I9mki
なんだかレベル低い議論でつね
アドリブなんだからミスなんてものはない
ソロはいかに自分の空間を作れるかが勝負
間違ってる?(コードに沿ってないって意味?別にアドリブがコードに沿う必要は全くないが)アドリブでも
人目を引き付けたやつが勝ち。
フルバンだと半分水葬が多くてあれだから、
純粋コンボプレイヤーとか、ロックギター厨と一度いっしょにやるといいんじゃない
875名無し行進曲:04/07/28 16:24 ID:t2G3ucyG
ミスっても、間違っても、下手でも、結果オーライなんだよ。

結果オーライになるためにちゃんと練習しましょうね。
876名無し行進曲:04/07/28 17:30 ID:VSf2fiQ7
糞レスに
 何故か何故かの
       好奇心
別に書き込み
 しなくていいのに  

877名無し行進曲:04/07/28 18:06 ID:OzTITvR8
本当にまともな知識の要らない話題になると、一気にレスが伸びるな。
音名論争とか、どうでもいいアドリブの話とか。
アドリブとミスってどんなくくりの話題なんだ。
おまいさん方、どこから湧いてくるんだ?
ちゃんと勉強してからレスしないと、色々な人に失礼だぞ
878名無し行進曲:04/07/28 18:49 ID:da9CARm4
結局、まともな話のできる人間が少ないってこった。
自分の参加できそうなレベルの話にはここぞとばかり食いつく。
まぁ夏だし仕方ない。
879名無し行進曲:04/07/28 19:31 ID:gstakvy9
いままでアンブシュアが変な形、ねじったようにマウスピースをセットして、吹いていたら、
他の人よりスタミナが極端になかったんですけど、
アンブシュアを自然な形で、マウスピースを上唇のクッションの部分で吹いたら、
スタミナが結構ありました。
アンブシュア一つで、スタミナが左右されるもんなのかな?唇の血行とか、、影響してるんですかね。
880名無し行進曲:04/07/28 19:58 ID:MMJkFbFD
唇をぬらして(ウェットで)吹いたら一番自然なところにマウスピースがずれていってくれる。

↑というような話を聞いたのですが、私は今までドライで吹いていたので、唇がぬれてマウスピースがぬるぬるすると
かなり吹きにくいです。それってつまり「アンブッシュア(マウスピースのセット)が自然でない」からでしょうか。

みなさんはドライ派ですか?ウェット派ですか?
881名無し行進曲:04/07/28 20:04 ID:griSSyEM
>>879
変わると思いますよ。僕も先日変えたのですが前より楽に吹けるようになりましたし。

それと僕からも質問なんですが、小さい音が上手く出ないのですがなにかコツなどありますか。
882名無し行進曲:04/07/28 20:30 ID:yGMcz8Sy
>>879
唇の血行等が持久力に大きな影響を与えるとは考えにくいね。
それより、どの位息を使えるかの方が大きいよ。
息が通らないアンブシュアでは、持久力は望めない。

>>881
弱い音は難しい。アンブシュアを変えたばかりではよけい難しいでしょう。
少ない息にも反応する唇、柔らかい使い方ができないとね。
883名無し行進曲:04/07/28 21:08 ID:MMJkFbFD
「スタミナが切れる(バテる)」ってのは、
音を鳴らすときに使っている唇の周りの筋肉の
疲労によっておこるものじゃないのですか?
つまり血行は大いに関係してくると思うのですが・・。違うのでしょうか。
884名無し行進曲:04/07/28 21:11 ID:BFJwZXuS
>>880
ウエットだよ
ドライの有利な面とか無いだろ
885名無し行進曲:04/07/28 21:17 ID:MMJkFbFD
やはりそうですか・・
ウェットにかえるべきでしょうか?
886名無し行進曲:04/07/28 21:19 ID:ITtHkX+q
>>883
坊さんは正座しててもすぐ立てる
正座に慣れてない人はすぐしびれる
ってことじゃないかな
887名無し行進曲:04/07/28 22:01 ID:BFJwZXuS
>>885
変えられるんなら変えた方が良いと思うけどどうやって変えれば良いか俺は知らん
気がついたらウエットで吹いてたし
888名無し行進曲:04/07/28 23:11 ID:MMJkFbFD
> 886
なるほど・・・そぉも考えられますか。自分は「バテない人は押さえつけずに唇に負担をかけずに吹いている」と思っているのですが・・。

> 887
私はドライで吹くために、マウスピースを口に当てる前にタオルやなんやかんやで一度ふきとってますが。
ウェットで吹くってことは一度マウスピースがあたる部分をなめまわしてからマウスピースを口に当てるわけですか?
マウスピースがあたる部分ってのは普段は乾いてる部分ですよねぇ??
889名無し行進曲:04/07/28 23:48 ID:BFJwZXuS
>>888
乾燥してる時は舐めまわす時もあるが普段はそこまでしない
普通にウオームアップ時から染み出た唾液とかで十分だと思う

舐め回すといえばNYPのスミスの舐めまわし方は今まで見た中で最強
ベロンベロンのチュバチュバチュバでダラダラダラだった

あとバテない人は唇に負担かけないんじゃなくてプレスに負けない支えをもって吹いてるんだと思う
某P.ティボー氏のレッスン受けた時もそういう事言われてやっぱりなぁと思った事あります
890882:04/07/29 01:23 ID:eUNIhXQV
>>883
息がちゃんと使えるようになれば
あなたにも分かる時が来るよ

まあ、ちゃんと息が使えるためにはアンブシュアが問題なんだけどね。
891名無し行進曲:04/07/29 04:50 ID:TEb20eEI
アンブシュアはウェット、ドライ両派あるらしいです。
どっちが与党でどっちが野党ということではなく
気に入った方ということになりますが
ウェットからドライに変えて「目のうろこが落ちた」なんていう
思ってもいない変革を遂げた人もいるようです
実際は、ウェットの方が8〜9割とかなり多目なので
議論になるとつぶされてしまうようですけど・・・
892名無し行進曲:04/07/29 05:04 ID:TEb20eEI
>>890
「息が通らないアンブシュア」って
口(の周り)やアゴなどに余計な力が入ってるからではないの

もちろん、息が通らないのはアンブシュアだけの問題ではないですが
>>883さんのいってることに間違いは無いと思いますけど。
てか、結果論ばかりで自分でもどうしたらいいのかわからない人が書いてる
文章みたいにみえます
名誉挽回よろ。
893名無し行進曲:04/07/29 07:38 ID:LASn+QGC
>>891
>実際は、ウェットの方が8〜9割とかなり多目なので
>議論になるとつぶされてしまうようですけど・・・
ってあるけど、プロ奏者のウェットの割合は8〜9割だろうけど、
アマチュアは半数以上がドライではないかい?
特に中高生なんかは8〜9割がドライではないかと思われる。
もちろん本人達は意識していないだろうけど。

初心者がドライに到るまでのひとつの仮説
練習場所(教室等)にクーラーがない
真夏の暑さで汗が大量に出る
大量の汗でマウスピースが滑るため汗を拭いながら練習を続ける
ドライに固定 マズー(AA略

ご意見をいただけたら嬉しい。
894名無し行進曲:04/07/29 08:18 ID:40U5SnEU
アドリブは結果オーライで いいはずがない

やれやれ

もう少し音楽を聞き込む必要があるな
895名無し行進曲:04/07/29 09:13 ID:mkAF9q0O
>>894はアドリブの意味を勘違いしている。
896名無し行進曲:04/07/29 14:07 ID:TEb20eEI
>>893
ドライがまずいアンブシュアということではないですからね
ルイ・アームストロングがハンカチで口を常に乾かしながら吹いていた事が
有名なように、実際、音だけに注目した場合は
ドライのほうが抵抗も少なく理にかなっているという人もいるぐらいですから
あくまでも「好み」というか「合う合わない」の話です
ちなみに、ドライ派の大敵は蒸し暑い日だそうです。
どちらかが野党、与党の話ではないとは言ってあるはずなんですが・・・

たしかに、息漏れをシールするためや息の圧力に唇が耐えられないほどの吹き方、
湿っていないと振動しない唇ってのも、よく考えたら見直すべきなのかもしれませんね
おいおい考えるとしますw
897890:04/07/29 14:40 ID:q+8NoT0Z
>>892
唇は吹いてる限り振動し続けるんだから、まともに吹いてりゃマッサージ効果で
血行はよくなることはあっても、血行障害はおこらんでしょう。(あくまでまともに吹くならだよ)
そんな心配するより、息がちゃんとしてればバテがきにくいと説明してんの。
筋肉疲労を引き起こすのが、血行障害ではなく、他の要因の方がずっと大きいんだよ。
これがわからない君は、もっと練習してね
898名無し行進曲:04/07/29 15:55 ID:TEb20eEI
>>897
あなたはいくら吹いてもバテないの?
「バテる」とはどういうことかの話をしてるんじゃないの
バテにくい吹き方のことは誰も聞いてないと・・・
筋肉疲労が原因なのはどちらも認めてるわけですよね
それなら話は半分終わりじゃないの。
血行障害については前の人(レスの人)が言ったことで、
わたしが今言えることは「どっちでもいい」です。
バテの原因が周りの筋肉かどうか…という話題ですから。

これ以上、意地張って言葉遊びしても仕方ないので

「まともに吹いてりゃ…」「息がちゃんとしてれば…」というのが
感覚的で解りにくいので勝手に解釈して話を進めると
はじめから、余計な力を入れずにいわゆる自然に閉じた程度の口で
支えられた息で演奏していれば、上唇など口の周りにヘンな力を入れなくても
自然と音は鳴り響いてくれるから筋肉疲労も起こりにくい。ってなことを(実際はもっと深い)
いいたいのでしょうが
あなたは「天才肌」なんですかね、言葉で説明するより
実践したほうがはやいタイプなんですね

でも、みんな知ってる事ですけどね
どうやって「そこまで」行き着くかで苦労するわけです
天才にはわからない苦労ですよw
899890:04/07/29 16:22 ID:q+8NoT0Z
>>898
「自然に閉じた程度の口」は間違い「最初から開ける気持」がないと難しいよ。
僕の経験上バテは、殆どの場合息が足らずに吹いている時に起こる。
典型的な例は
@本番中あと1つの音でフレーズが終わるけど息がもう無い・・・無理して吹く
A速いタンギングを少し高めの音で繰り返す・・・音が詰まる
があると思うが、どちらも必要な息が唇を通らない時起こる現象で一瞬でバテがくる。

1度でいいから、
充分な息を取りながら、
早いタンギングをしないで、
高い音を出さない、練習を長時間やってみな。
吹き続ける時間が長いから疲れるのではなくて、
一瞬でも変な吹き方をするから疲れるというのが分かるようになると思うよ。

質問があるなら真面目に答えるから、挑戦的に書きなさんな。
900名無し行進曲:04/07/29 17:27 ID:2UhBmwz7
>>899
なるほど。今日は調子いい!とか思ってるときに
調子乗って適当に吹くと突然バテるのはそれでか。
901名無し行進曲:04/07/29 17:30 ID:ItfyZWCm
おれドライ。
やっぱ高温多湿な練習環境はつらいな。
アンブシュアずれるとまともに音出せないからね。
でも、アンブシュアがずれにくいマウスピースを見つけてからは、
だいぶ気楽にふけるようになりますた。
902名無し行進曲:04/07/29 17:31 ID:TEb20eEI
>>899
ありがと。
オレとはタイプがちょっと違うようだしもういいよ


さあ、商売、商売・・・
903名無し行進曲:04/07/29 18:01 ID:40U5SnEU
>>895

その時の気分だけでアドリブをしていると思ったら
大間違いなのだよ

みんな、考えに考えてアドリブをしている
でたとこ一発のアドリブなんていうのはないのだよ
904890:04/07/29 18:51 ID:8jdi9+7K
>>902
そう言わないで、質問があったらまた来なよ。
論議がはじまったとたんに商売、商売にならない時間にね。
905名無し行進曲:04/07/29 22:47 ID:tmplWQYI
ドライってちょうどいい位置にマウスピースあてるのむずかしくないか?
あてた後動かないし。
906名無し行進曲:04/07/30 00:42 ID:pnnnvo59
>>905
逆にウエットだったら
マウスピースがつるつる滑ってずれるんですが…。
907名無し行進曲:04/07/30 02:58 ID:BSuU+axm
>>904
縁故あるんでイイや。
さっきも帰りにちょっとだけ飲んでたんだけどね・・・

また何かあったらいろいろ意見聞かせてください
最近こういった機会が持ちにくくてね。気にはなってるんだけど
もっと早い時間オフのときとかで許して
908名無し行進曲:04/07/30 08:04 ID:8hZPkGp8
>>906
つるつる滑っても吹けるのがウェット奏法なわけだが・・・
909名無し行進曲:04/07/30 18:53 ID:+eAB3qtz
ドライです。
最近気づいたのですが、調子のいい日は安定して吹きやすい場所にマウスピースが当たっているような気がします。
今日は調子が悪かったので、マウスピースがいい場所に当たらなかった。
というよりかは、どこに当てても上手くふけないような気がしてました。
やっぱりウェットのほうがいいのでしょうか。今、ドライなのですが、今までドライだったし、変える必要もないかなとも思うのですが、
この先マウスピースを当てる場所をずっと悩まなきゃいけないなんて考えると・・。
910名無し行進曲:04/07/30 21:28 ID:wBWbC1Np
調子の波がある時点でドライはダメダメだな
例外はあるがドライが有利なのは小さなカップ使うハイノートヒッターくらいじゃないの?
クラシック系ならウエットにしたほうが良いよ
911名無し行進曲:04/07/30 23:49 ID:8hZPkGp8
>>909
俺も中学・高校のときは同じ悩みで悩んでいたけど、ウェットにしてから快適だよ。
とにかく不調と思えるような日が無くなった。
ツバでマウスピースと唇をデロデロにしてから練習すると癖が付くかも。
912906:04/07/30 23:57 ID:pnnnvo59
>>908
しかし…、ウエットは難しいですな。
すぐアンブッシュアが開いてしまう…。
唇に変な力のかけかたをしたら、
すぐアンブッシュアやマウスピースがズレてしまうから
唇の力の抜き具合いが学べますね。
それのおかげで、ウエットだとPianoレベルの音が出しやすいし
前より太い音がだせるようになりました。
課題は、やはりアンブッシュアとマウスピースの位置がいかにキープできるかです。
なので、鼻呼吸にしなくてはアンブッシュアが開いてしまう…。
何かがダメな感じがします。
913名無し行進曲:04/07/31 05:19 ID:xIIvQkP+
ウェット、ドライにかかわらず他の事もそうですが
いろいろ試してみればいいと思いますよ
上手くいけば取り入れ、そうでなければ見直す・・・
このことは大切だと普通に思います。簡単な実験みたいなことです
近い将来マジオ奏法ならぬ○○(あなたの名前)奏法なんてのも
主流になるときがくる“かも”しれませんよw

現実は「この奏法はナントカ奏法だから間違いない!」などと
調子が悪いことはすべて自分側に原因があるからだ
といった、ほとんど根性論みたいなひともいます

ようは常に冷静に「音」を聞ける耳を持つことですよね
914名無し行進曲:04/07/31 06:38 ID:ylgNpQzV
ウエットで吹けない人間は結局マッピをプレスする力にどっかで頼ってるんだろう
915名無し行進曲:04/07/31 10:31 ID:VK8gokxh
新品のトランペットに替えました。まだ、鳴りがいまいちでこれから鳴りだすとおもいますが、
新品を吹いていくときの注意とかありますか、変な癖をつけないとかの
916名無し行進曲:04/07/31 11:50 ID:t0/4ReQu
初心者かそうでないかで事情が全然違う
初心者なら吹き潰しちゃっても仕方が無いよ

そこそこ上級者なら気にせず
いつも通りの吹き方で満遍なく鳴らせばいいんじゃない?
917名無し行進曲:04/07/31 12:29 ID:qO+TiHMX
>>898さん。あなたはもしやプロフェショナルですね。
>>899さん。口を開けて吹くのが良いような間違った考えが若者に広がるのを危惧したので書きました。
お気を悪くしませんように。
918名無し行進曲:04/07/31 14:28 ID:VK8gokxh
吹いているうちに唇ぬれてきて
自然とウェットになると思うのだが
919名無し行進曲:04/07/31 14:54 ID:qXETLkkM
ベニスの謝肉祭を一番上手く演奏するのは誰?
920名無し行進曲:04/07/31 17:48 ID:JdJ1Y8RL
J.B.アーバン
921名無し行進曲:04/07/31 20:05 ID:VK8gokxh
>>652 >>654

エリック・ミヤシロのBRASSテクニックガイド という本の
10ページに ハイトーンをだすために

「上下の筋肉の力で唇をサンドイッチしてやる」
「唇の両端の筋肉というのは全く関係ないんです」

と書いてあるね
922名無し行進曲:04/07/31 20:27 ID:qjnO6fvM
ベルカントモードと言うか、呼吸方の本がどこの店にも無いんだが…。
923名無し行進曲:04/07/31 20:51 ID:CkcRbG84
>>922
ベルカントモードという名前では無いと思います。
わりとどこにでも置いている薄い本『朝練(管楽器の呼吸法)』藤井完著
がそれです。(価格1000円+税)
読むだけでは分かりにくい。
俺も先生に付いてベルカントモード特訓中。
今までの奏法と違うので苦心中。
924名無し行進曲:04/07/31 21:56 ID:qjnO6fvM
>>923
その本ですが、やっぱりなかったです。
田舎だからかな…。
通販で買おうと思うんですが、やはり違うもんですかね〜。
925名無し行進曲:04/07/31 22:33 ID:RFHlopgY
>>923
試しに重音の練習してみ
ベルカントの喉の使い方のヒントになると思うぞ

>>924
たった1000円だし読む価値は十分有ると思う
これ1冊で世界が変わる人は変わる
926名無し行進曲:04/07/31 23:16 ID:qjnO6fvM
>>925
なかなか良さそうですね〜。
じゃあ買ってみますね。
しかし、一人で呼吸方を修得できるかどうか…。
927名無し行進曲:04/08/01 00:13 ID:lLp2DNZ+
>>926
習得しなくても大きなヒントになると思うよ

ベルカントに批判的な奴がここには多いけどじっくり読んでから批判しても良いと思う
928名無し行進曲:04/08/01 00:31 ID:/Pf2zJFH
ヤマハのカタログのYTR-800Gの写真がなんかおかしいぞ。
2番ピストンの刻印と3番管のウォーターキィに注目。
929名無し行進曲:04/08/01 09:35 ID:34OoXfMb
>>927
話はそれますが・・・
最近、大流行の冬ソナなど韓流ドラマ
オレは、ちっとも面白いと思わないし熱くなるほど興味も無い。ってのが本音
でも、確実に世間の人たちの心を掴んでるのは確かな事実
なんか今までに無い「何か」を持っているんでしょう

興味の無い人も、ヨン様ファンになる必要も韓流の波に乗る必要もありませんが
なぜ人気があるのかぐらい、そろそろ真剣に考えないと。嫌いの一本やりでは
時代の流れについていけないだけじゃなく、ただの偏屈オヤジといわれて
頭の固い「使えないヤツ」と言われるだけになってしまいそうです。
これは、企業にも同じようなことが言えるかもしれません

やっとトランペットスレらしい文章になりますが
ベルカントの呼吸法を取り入れた奏法など決して新しい奏法や試み、考えでは
ないのですが、意外と「イメージの問題」とか「胡散臭い・・」など
なんの本質を知ることなく「偏屈オヤジ」的な意見のひとは多いですね
もったいないですよね
930名無し行進曲:04/08/01 10:14 ID:8v6SwqhT
その「イメージの問題」が問題なんですよね・・・
息を「背中に回す」だの「息の支え」だのさっぱり分からん。
実際に息が背中を回るわけではないし・・・
こんな感じかな、と思ってやってみても先生からは「まだパワーで吹いている」
・・・難しい。
「そのうち出来るようになれば軽く吹いてもバーンと響くようになるから」
と言われて、その時を目指して現在格闘中の>923でした。
931名無し行進曲:04/08/01 10:36 ID:VZUbt4iB
なんだ???ここは藤井完応援スレッドか。

932名無し行進曲:04/08/01 11:29 ID:dvqxrQEu
ベルカント かなり観念的なようだね
習得がたいへんそう
933名無し行進曲:04/08/01 13:03 ID:HZt3Xe0i
まぁ、実践にするにしてもしないにしても、そういうもんがあるってことを知るために一応本に目を通しておくのはいいかもね。
934名無し行進曲:04/08/01 14:38 ID:34OoXfMb
>>931
そういうつもりではなくて・・・。

>>932
難しく考えると難しくなるけど、もともと体力的に不利な民族(イタリア人)
楽に豊かな音を響かせるために考えたような
いわゆる「楽するための」奏法(唱法)なんだけどね
言ってしまえば、音に関するテコの原理みたいなもんです
最近は、いろんな概念が混在するのでシンプルに考えることが
難しいと言えば難しいのかもしれませんが・・・

大雑把に誤解を恐れずに言ってしまうと
少ない力で音が鳴り響くツボを利用して演奏する
「鳴らぬなら鳴るまで待とう…」アプローチのようなところがありますけど。
体力、筋力に絆せて「鳴らぬなら鳴らしてしまえ…」アプローチとの
微妙な違いなどを理解していけば、どちらも言っていることは
さして変わりないことに気がつくことになると思います。

いろんな先生や過去の名手たちが自分の演奏、経験を元に解説しているので
言葉づらが違い誤解のもとになっていくのでしょうね

>>933
そゆことだと思います

長文スマソ
935名無し行進曲:04/08/01 19:38 ID:44Mlsud1
楽器買おうか悩んでた者です。
結局Bachの180ML(シルバープレート)買いました。
936名無し行進曲:04/08/01 20:31 ID:sX9mNmev
吹く時にマウスピースが唇の下の方に当たりすぎていて、アンブシュアを替えようと
思っています。でもいきなりだとなかなか直らなくて悩んでいます。しかも私は昔から、
吹く時に(特に高音)唇の下が膨らんでしまうんです。だから、もし直せたら今よりは上手に
なると思うんですけど・・・いいアドバイスを教えてほしいです・・・
日ごろからできることなど・・・
937名無し行進曲:04/08/01 21:24 ID:iC9p/rkh
アンブッシュアをかえる時にマウスピースも変えると変えやすいという話を聞いたことがありました。
> もし直せたら今よりは上手になると思うんですけど・・・。。
自分の思うようにするのが一番だと思います。人間納得が一番ですから。
ただ、「アンブッシュアをかえると上手くなる」とか、「私が上手くならないのはアンブッシュアが悪い所為だ」と
思い込むことはとても危険なことだと思います。といいつつ、私もそんなことを考えていたりもするのですが・。
まぁ、私は試しにウェットになるように練習してみたいと思っています。

努力が足りないのでは?しっかり自分自身で反省してから、その上納得してからアンブッシュアの改造を試みてください。
思わぬ回り道になるかもしれませんよ??
なんにしてもそうですが、アクションを起こすってのはそれなりに危険が孕むものです。
938名無し行進曲:04/08/01 21:36 ID:sX9mNmev
そうなんですか・・・とてもいいアドバイス本当にありがとうございます!!
でも見た目も悪いし、なんか自分でも吹きにくいんです・・・高音も続かないし・・・
来年は3年で自分がうまくならないといけないのに、部の中で一番下手なので・・・
本当にあせってます・・・。ビブラートもかけてないんです・・・おなかの中でする
というのがわからないんですよね汗 課題がありすぎて倒れそうです・・・
939岡田克彦ファンクラブ:04/08/01 21:41 ID:H17QIB2P

岡田克彦ファンクラブからのお知らせです。
作曲家岡田克彦氏のホームページは下記です。
ホームページにて聴ける氏の作品のピアノ曲、室内楽曲
等を楽しみましょう。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

940937:04/08/01 22:26 ID:iC9p/rkh
> 938さん
偉そうなことを言ってすいませんでした。私もまだTpを吹き始めて5年目の若僧です。
> なんか自分でも吹きにくいんです・・・
自分で「吹きにくい」と感じるのはまずいことらしいですねぇ。私にもまだよくわかりませんが、「楽に吹けている」ときはホントに楽だそうですね。
私にはまだわかりません。
> 部の中で一番下手なので・・・
考えすぎじゃないですか?
自分もそぉなんですけど、
「こぉするのがいいのではないか」「自分が下手なのはこれがこぉなっている所為じゃないのか」など
いろいろ考えてしまうものです。私もそうです。
ただ、5年の短い経験から言わせてもらえば、「これをすれば必ず上達する」みたいなものは、
音楽の世界にはないように思います。と言いつつ、何度失敗しても、いろいろ試してみたくなるのですが。

毎日毎日の地道な練習なしで上達するなんてありえない

と師匠に教えていただいたことがあります。ほんと、そのとおりですよね。

いろいろ試してみるのはいいことだと思います。私も今までもいろいろ試してみましたし、
これからもいろいろ試していって、もし上手くいくなら取り入れ、上手くいかなければ考え直すってのを
繰り返していきたいと思います。

周りの身近な人に自分の音やアンブッシュアについてもいろいろ聞いてみたらいかがでしょうか?
941名無し行進曲:04/08/01 22:33 ID:iC9p/rkh
↑長文乱文申し訳ありません。
とにかく!!音楽やってんだし、楽しめなかったら意味ないでしょ??
いや、もちろん「どぉすれば上手くなるか」必至に考えることはやめてはいけないと思いますが、
たまには息抜きってのも必要でしょう。
> 課題がありすぎて倒れそうです・・・
休憩しつつ、課題克服に努力してください。それでは。
942名無し行進曲:04/08/01 23:04 ID:1AqhZHWW
私のアンブッシュアはものすごく低い位置にあります。
マウスピースの下5分の1ぐらいが下唇でふさいでしまっています。
そして上唇がほんの少ししか使われてしません。
でも音がちゃんと出ます。中学の時もずっとトップで、今も高校でトップをやっています。
TPの先生も「その口で音が出るのが不思議」と言われました。
しかし最近、コンクール練習で口に力が入りすぎているのか、ますますマウスピースを当てる位置が下がってきて、いまにも空気の出る穴がなくなりそうなんです。
合奏中にも音が出なくなりそうな時が最近よくあります。TPの先生に「あと数ヶ月・・・」と怖いことを言われました。
アンブッシュアを変えなきゃいけないかもしれません。でも、本にそこそこ吹ける人がアンブッシュアを変えたら、まったく音が出なくなる可能性がある。と書いてあったような気がします。
そしてやっぱりアンブッシュアを直している時に自分が思う音を出せなくなるのはつらいです。
やっぱり、これから先の事のためにもアンブッシュアを変えるべきなんでしょうか?
943名無し行進曲:04/08/01 23:36 ID:34OoXfMb
>>942
マウスピースの位置が口に対して低めということですか?
アドバイスまでできませんがヒントにでもしてください

マウスピースの位置が低いのは、今の吹き方では低い方が音が出やすいからです
いくら位置だけを変えてもすぐ元に戻るか、音が出なくなります
口の感覚というのは微妙で、耳も手伝って知らないうちに“いまの環境で”一番
吹きやすい位置に自然に落ち着こうとするものですが、その“いまの環境で”
というのが問題になります。
たとえば、無理に喉の奥を広げて吹こうとしたり、アゴを大きく落として
無理やり前歯を揃えるなどして不自然な力が少しでも入っていると
上唇など唇の周りの筋肉に無意識に「力み」を生む場合があります
そうなってくると、力が入って固くなった上唇よりやわらかく自然に振動する
下唇の方へ、逃げるようにマウスピースを避けていくことにもなりかねません

アンブシュアを変えるのならば、まず呼吸や息の通り脱力など
すべてのことをまず見直して、息がスムーズに流れるだけリラックスして
無駄な力を入れる必要なく「楽に」吹ける環境にあるのかを
まず、チェックしたほうが良いですね
環境がよければマウスピースの位置など自然と決まります。

何度も言いますが、位置だけ無理やり変えたり、環境を見直さずに
アンブシュアを変えるのはリスクどころか意味がありません

長文で失礼しました
944名無し行進曲:04/08/02 00:01 ID:JvolxRpy
>>942
トランペットの先生にきいたらどうですか
せっかく習っているのにもったいない
945名無し行進曲:04/08/02 00:10 ID:P7l42VBR
唇が乾燥しやすいんですけど、
これってペットの演奏に影響でますか?
946名無し行進曲:04/08/02 00:14 ID:1xtwTyLl
>>942
私も、下唇で吹いてましてね。
で、変えましたよ。
全く音が出なくなって(チューニングB♭出ない)、
ハイB♭出るのに1年ぐらいかかったかな。

アンブシュアを変える前の最大の問題は耐久力。
例えばアルヴァマー序曲みたいな吹きっぱなしの曲だと最後までもたなかった。
音域はハイB♭くらいまで出せたし音質も悪くなかったんだけどね。

でも1曲吹けないのは致命的なので変えました。
変えた後は、耐久力の問題はクリアできたのでとりあえず成功かな。
でも1年間のへたっぴ生活はつらかった。
947名無し行進曲:04/08/02 00:39 ID:no7ehmSL
ウエットで吹いているんですが、出っ歯なせいか、
楽器を吹いているとズリズリとマウスピースが
唇の下へと下がっていきます。
それで試しにその状態(下唇で振動)で吹いてみると、
こっちの方が吹きやすかったです。
ウエットでマウスピースが下がっていくってことは、
下がった状態が本当のマウスピースの位置なんですかね?
948名無し行進曲:04/08/02 04:10 ID:7uKWqRdi
本当は、音のためには上も下も唇は自由になっているのが理想なんだけど
前歯と唇の間に指でも突っ込んでみれば解ると思うけど
上唇はちょっと顔の表情を変えただけでもピクッと反応するぐらい
すぐ緊張してしまいます
で、上唇の振動を感じることで唇が自由になっているのか固くなっているのかを
確認するバロメーターにもなるってことです

だいたいバテるのは上唇からでしょ
それだけ、知らない間に酷使?しているんです

ちなみに上唇に力を入れないと言うことは
お茶を冷ますときのように「フーっ!」という息づかいではないということです
音が鳴るとは到底思えないような息づかいです。
いろいろ見直すことが見つかったのでは・・・w
949名無し行進曲:04/08/02 09:29 ID:TGtLyd8X
練習後にカラオケの後や風邪の様にのどが痛くなります。
奏法になにか問題があるのでしょうか?
950名無し行進曲:04/08/02 09:45 ID:woB5t8ka
口腔ガンの疑いがあります。
トランペット奏者の3割が発病します。
951名無し行進曲:04/08/02 10:02 ID:27SwdJHV
放置すると咽喉頭炎になることもあります。
私は以前それで1ヶ月入院しました(マジで)。
952名無し行進曲:04/08/02 11:18 ID:2RWeUxvD
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/mp/bmp/bmp-tp.html
「7B4」に高音域が容易に吹けってありますけど、
どの程度容易なんですか?
953名無し行進曲:04/08/02 12:03 ID:Z9OT6MhE
>>952
もともと高音域の出る人が、他のマッピに比べて出しやすいと言う意味。
出ない人は、何使っても出ない。
短管トランペットと同じですね。
954名無し行進曲:04/08/02 12:21 ID:woB5t8ka
>>949が、もし高い金を払ってガンの検査に行ったら可哀想なので言っておくけど
口腔ガンというのは冗談だからな。
本気にするなよ
955名無し行進曲:04/08/02 14:23 ID:JvolxRpy
>>952
ちゃんとラッパを演奏できる人なら容易です
956名無し行進曲:04/08/02 17:50 ID:FDm6I+6w
管楽器をなにか始めようとおもってるんですが
すんでるのがマンションなんで練習で苦情がきそうなんですが
YAMAHAのサイレントブラス
http://www.yamaha.co.jp/product/wind/sb/
使ってる方いらっしゃいますか?
実際どの程度のサイレントで使い心地としてはどうなんでしょう
957名無し行進曲:04/08/02 19:24 ID:no7ehmSL
自分も初心者ですが、初心者は使わない方がいいですよ。
かなり音は小さくなりますが、それでもやはり結構聞こえます。
あと、吹いていて楽しくないし気持ち良くありません。
あまりお勧めできません。
しかし、全てを否定するわけじゃないので参考までにしてください。
958名無し行進曲:04/08/02 19:32 ID:JvolxRpy
>>956
カラオケボックスへ行けば…
959名無し行進曲:04/08/02 20:08 ID:CSBFZzGY
そういえば「ざけんな!」の人は元気なのかな?
960名無し行進曲:04/08/02 20:18 ID:EXq3nDK8
もう今更言うまでもないけど、ここらでもう1度
サイレントブラスは絶対によくない
とくにあれを毎日のように使ってる人、絶対やめれ
あれに慣れてしまったらやばぜ
あれは息を出す量も音そのものも全く違うものにしてしまう
近所迷惑になるという気持ちは十二分にわかる
まあ100歩譲ってたまーにならいい
でもちょくちょく使ってる奴はいますぐ使用中止しろ
ミュートを使うとかなんとか、とにかく自分なりの防音対策をするべき

なによりあれ値段が高いしw
961名無し行進曲:04/08/02 21:36 ID:7KlcGWhO
モニター装置はいらないから
もっと出来の良いプラクティスミュートがあればなぁ
962名無し行進曲:04/08/02 22:23 ID:LeXtYPVo
>>961
激同!!
モニター装置も、ミュートを通したくぐもった音を拡大するだけだから意味ないし・・

その分軽く、安くしてくれ。
963名無し行進曲:04/08/02 22:31 ID:DYqF8wC0
ベストブラスのやつはどうなのさ。
964名無し行進曲:04/08/03 00:00 ID:rQ128bFn
942です。
今日もTPの先生が来てたので、どうすればいいか聞きました。
そしたらアンブッシュアは変えないでいいらしく、楽器をかまえるときに、下から楽器を口に持っていくのではなく、上からおろして楽器をかまえる事を心がけろと言われました。
そうすると、半年程でだんだんアンブッシュアが上の方にいくそうです。
半年・・・というのは高校残り一年間の部活のうちの半分なので、つらい部分もありますが、がんばろうと思います。
アドバイスをしてくれた方々、ありがとうございました。
965名無し行進曲:04/08/03 00:05 ID:wxmdSvlW
>>964
俺も上から降ろして楽器を構えるタイプなんだけど、やっぱりマウスピースがズリっといってしまうけどね。
966名無し行進曲:04/08/03 00:46 ID:SSvtkk0p
>>917
あなたは口を閉じて吹いているんですか?
閉じて吹くといい理由をもう少しお聞かせ下さい。

>>964
そんなことしなくても最初から上にセットすればいいじゃない。
それにどんな構えかたしても、自分のポイントに落ち着くしかないんじゃないかな?
あなたの先生はそのとおりかも知れないけど、僕は違うよ。
>>965さんと同じように上からおろして楽器を構えるけど、真中から動かないよ。
さらに構え方でセットポイントがずれるなら、どんどんずれて今度は逆の悩みを
持つようにならないかな?
半年もしたら「上に当て過ぎなんですけど下げるには」てな質問をしてたりして・・・笑
967966:04/08/03 00:56 ID:SSvtkk0p
書き忘れ
>>943
このスレで久々にまともなレスを拝見しました。
ありがとうございます。

言っとくけど自演ではないよ。(別に疑わないか)
968名無し行進曲:04/08/03 01:04 ID:MFy1d2IM
>>966
917じゃないですけど。。。
917の言いたいことってのは、意識してアパチュアを開けることはしない、
ということですよね。たぶん。
完全に唇閉じたら音出ませんからね。
当たり前ですが。

私はアパチュアは勝手に開くもんで意識してあけたりしないんですが。
世間的にはどうなんでしょうね。
969名無し行進曲:04/08/03 01:05 ID:XMFXu3gZ
>942さんへ >943さんと同じような感じですが。

 今吹いてるスタイルは中学高校と練習して固まっているので簡単には変えられない
でしょうから、今回のコンクールは今のままで頑張ることをオススメします。
当てる位置を上にしてパッと良い音が出たらそれでよいですが、そうでなければ今よりも
悪い状態になる可能性が高いと思います。
マウスピースを当てる位置というのはか身体が覚えてしまってるので、前より吹きやすい
新しいポジションを見つけられた、というのでなければ変えるのは大変です。

いずれにせよコンクールまで後1ヶ月とか1週間程度しかないでしょうから現時点での変更は
やめて、コンクールが終わってからマウスピースの当て方やアンブシュアの見直しをする
ことをオススメします。
970名無し行進曲:04/08/03 01:15 ID:2E+Bmqk5
暑 い ん だ か ら 風 通 し 良 く し ろ 藻 前 ら 。

字 数 多 く て 暑 苦 し い ぞ 。
971名無し行進曲:04/08/03 01:24 ID:LYJ7VWaK
>>968
そうですね、同意
ただ、勝手に開くのが良いというより、音に添うことが大切なんだと思います。
最初から開いていたらある程度息の圧力を確保しないと音にならないという
ちょっとしたギャップができてしまいます
タンギングでカバーできますが、どうしても発音が荒くなるので
弱音時など緊張したり、音を柔らかくすることでフォローしようとして
こもってしまったりする場合もあるので、最初から余計な労力は
使わなくてすむのなら使わずに楽に吹けばよいとは思います
972966
>>968
>>971
周りの人の評価はいかがですか?
「君は良い音だねー」とか結構言われますか?
僕は完全に開けています。