トランペットのマウスピース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうでもいいのだが
前スレが落ちて、質問・雑談・総合スレに品のないレスがくるから立てた
ここで好きにやってくれ。

初心者は極端に口径が大きい、または小さいマウスピースは特殊な物だから、選ぶときは注意してね。
2名無し行進曲:2010/09/15(水) 13:14:10 ID:Rw420yRN
3名無し行進曲:2010/09/15(水) 13:29:56 ID:mF7DTqwu





                  糸冬
                −−−−−
                制作・著作
                  NHK
4名無し行進曲:2010/09/15(水) 16:34:32 ID:HAQ0mFcW
スランプの時に
マッピをかえるのは
よくないことですよね?
5名無し行進曲:2010/09/15(水) 17:15:12 ID:SZDkAlJC
スランプの理由によるよ
6名無し行進曲:2010/09/15(水) 21:35:42 ID:0h/caG69
ウチの猫が転がってるマウスピースをチョイチョイして遊ぶので困る
7名無し行進曲:2010/09/15(水) 22:46:24 ID:HAQ0mFcW
>>5
楽器を吹くと音が
ジージー鳴り
マッピだけで練習
してもカスカス
した音しか出なくて・・・
ちなみに今は
BACHの6Cを
使っています。
8名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:32:48 ID:J0LsB3pi
あっちのスレの>>532

自バンドの前ベルセクション(ひな壇の同じ段にいる事が望ましいが)で相談した方がいいんじゃないのか。
どうやったらバンド全体とのタイミングがあわせられるか綿密に打ち合わせる。
どれくらい合わせたら満足出来るかの意思統一も必要だろうしな。

前ベル部隊で統一出来てる事が最低ライン。
第二段階はどれだけ前のりにするかの調整。
全体と噛み合う様になればステージによってセッティングを極力動かさない工夫が必要かもな。

ここまで来ればステージでの微調整は指揮者の仕事にしてもいいと思う。

仲間うちで仲良くおやんなさい。
9名無し行進曲:2010/09/16(木) 01:45:33 ID:NYSdhEz2
>>7

まず、マッピだけで練習しないほうがいいと思うよ。

mpで真ん中のF吹きながら、右手でマッピを口から離れないように軽く押さえつつ
左手で楽器をマッピから外してみて。
音が鳴らなくなるでしょ?
ってことは、マッピで音を出してる状態は楽器を吹くには不自然だということ。

楽器をつけて軽く息を持続して
「スーという音から、音が鳴るまで待つ」ことを地道にやろう!
このとき、決して自分から「音を出しにいく」ことをしないこと。

マッピがあってないかどうかは、実際に見て試してみないとワカンネ。
10名無し行進曲:2010/09/16(木) 19:43:11 ID:0XxTSUax
>>7
ありがとうございます(^^♪

ソロとかで緊張してしまい
音が出なくなるのは、
何かおかしい部分が
あるのでしょうか??泣
11名無し行進曲:2010/09/16(木) 20:44:21 ID:+QxI/nr1
みんなそう。
N響アワーでT氏の演奏見たことないの?w

最近こんな記事をみつけた。何かの役に立つなら。
ttp://blog.livedoor.jp/bodychance-musicians/archives/410802.html
12名無し行進曲:2010/09/16(木) 20:51:30 ID:0XxTSUax
>>11
結局は、練習するしか
ないですよね。
13名無し行進曲:2010/09/16(木) 21:13:02 ID:+QxI/nr1
まあそうなんだけど、
練習は「質」×「量」だよ。

何も考えずにロングトーンとかしててもあんまり意味ないし、
質がマイナスであれば、練習すればするほどドツボにはまる。

うまくなりたいなら、プロに定期的にレッスンを受けることをオススメする。
今なんか、インターネットで情報発信しているプロなんていくらでもいるでしょ。
その人たちが書いたことを見て、できればその人の本番も聴きに行って
「この人には付いていく価値がある!」と思った人に直接連絡すればいい。
だいたい1時間/月1で1万以下。それくらいなら親に頼みなさい。

以下の本は必携。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%BC%94%E5%A5%8F%E6%8A%80%E6%B3%95-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/dp/4118102226

この本に書いてある、
「階段を上り下りして(´Д`;)ハアハアしてる時に本番のフレーズを吹いてみる」
なんていう練習方法はおもしろいね。体が緊張したときと同じになるから。
俺はやったことないけどw。

ちなみに、上記の筆者の「金管奏者を吹く人のために」はちょっと危険なので、
見ないほうがいいと思う。

14名無し行進曲:2010/09/16(木) 23:05:36 ID:0XxTSUax
>>13
今もトランペット
されておられますか??
15名無し行進曲:2010/09/16(木) 23:20:11 ID:+QxI/nr1
してるよ。
先生にもついてる。
高校、大学、社会人と先生が変わったけど、
今の先生が一番俺には合ってる。

高校時代はインターネットなんてなかったので、
若い頃から簡単に情報が手に入るいい時代だなー
と思いつつ、玉石混交の中から取捨選択するのは若いうちだと難しい。

だから、先生についたほうがいいと思うよ。

16名無し行進曲:2010/09/17(金) 22:20:15 ID:GU/2vENs
>>9・15
色々とありがとう
ございました!!!!
今日は合わせで初めて
ソロを完璧に
吹くことができました(嬉し涙
本当にありがとうございます(∀)


>>15
私トランペットは
中学生から初めて今で
1年半くらいに
なるんですけど先生につくのは
いまからでも遅くありませんか???
17ブラボー:2010/09/17(金) 22:58:33 ID:9F4gzD6j
>>16
>ソロを完璧に吹くことができました。
おめでとう。
本番では練習以上のことは出来ないと思うことが大切です。
本番でも練習どおりやればいいんだよ。
いきなり力んでも、良い結果は出ません。
18名無し行進曲:2010/09/18(土) 00:38:28 ID:K7olvPcu
こんなアドバイスでうまくいったかあ〜。
よかったねえ。

中学生からレッスンなんて、遅いわけがないよ。

ラッパのプロなんて、小学校から始めてるやつは少数派。

俺の高校の先輩も、高校からファゴット始めて芸大に入ったし。

いずれラッパを吹かなくなったとしても、
一流の「大人」と若いうちから触れあうのは
人生の大いなる糧となるはず。

頑張れ!
19名無し行進曲:2010/09/18(土) 00:58:27 ID:K7olvPcu
あともう一点だけ。

うまくいった経験があると、どうしても
「その感じで吹こう」と思いがちだけど、それは罠。

上手くいったときに、自分が何を気を付けていたかを思い出して、
その事に意識を集中して。

多分、一度失敗してみないと
この意味はわからないと思うから、
とりあえずこの言葉だけ覚えておいて。
20名無し行進曲:2010/09/18(土) 20:25:02 ID:rrEbD06z
>>17
ありがとうございます(>∀<)♪
本番もがんばります!!!!!!!

>>18
ありがとうございます!!
私が昨日の合わせで
意識して吹いたことは
@とり合えず音を鳴らす!!!
(今までの合わせで
 音が消えて
 しまったので・・・)
Aブレスのときにアンブシュア
 を変えない
B唇の両端に少し力を加える。
のB点です。。。
@・Aは当たり前の事ですよねえ・・・
Bは音が鳴らなくなってしまう
私にふさわしいでしょうか???

レッスン受けてみようかと
おもいます。
田舎なんですけど
先生はどんなふうに
えらべばようでしょうか??
長々と失礼しました
21名無し行進曲:2010/09/18(土) 20:42:08 ID:c9uYxw1Z
こんばんわ〜
22名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:07:13 ID:rrEbD06z
>>21
こんばんわ!!!!
23ブラボー:2010/09/18(土) 21:42:21 ID:axCm4u8I
>>20
ABは俺もやっています。
A・・・ブレスのときも唇をマウスピースから離さない方法と
唇をマウスピースから離しても、同じアンブシュアを作れるようにする
(練習する)方法があります。
B・・・唇の両端をあまり横に引っ張り過ぎないように。
レッスンはヤマハミュージックスクール等の個人レッスンが
いいと思います。
まずは、無料体験レッスンでよい先生を見つけましょう。
最初、マウスピースのみで練習させる先生は悪い?先生です。
マウスピースのみの練習はバズィング程度にしておきまましょう。
24名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:47:15 ID:mtwU2mFk
>>20

いい演奏を聴く。好きなCDなんかを見つけて聴く。いい演奏のイメージをつかむ。

手軽にできるいい練習だよ
25名無し行進曲:2010/09/18(土) 21:56:10 ID:rrEbD06z
たくさんのアドバイス
ありがとうございます!!

>>23
やっぱりアンブシュアを
変えないとゆうことは
大事なんですね!!!
ちなみにその
『同じアンブシュアを
 作れるようにする方法』
とはどのような
練習法か教えてもらって
よろしいでしょうか??
よろしくおねがいします。

>>24
同じ事を顧問の先生にも
いわれました!!!
イメージをつかむ・・・
これから意識していきます☆

ありがとうございます!!!!!!!
26ブラボー:2010/09/19(日) 00:03:55 ID:qbhvaAAR
>>25
同じアンブシュアを作る練習は、ブレスのときに唇をマウスピースから
離して、また同じ音を吹く。
アンブシュアにこだわりすぎるのもよくない。
頭でイメージした音程が出ればいいのだから。
理想なのは、アンブシュアを意識せずに、無意識でもアンブシュアが
作れるようになること。
27名無し行進曲:2010/09/19(日) 15:39:46 ID:6NhGTv2S
田舎だったら通いレッスンかなあ。
地元にいい先生がいればいいけど。
先生の見つけ方は前述の通り。
あとは、合宿で教えてるプロもいるから、それに参加するとか。

俺は、楽器屋がやってる定期レッスンはオススメしない。
楽器屋にマージンとられてる価格だから。
それくらいなら楽器屋が紹介してる先生に直接連絡でいいんじゃないかな。
プロなら100%自宅に防音室あるし。

アンブシュア云々については、他の人が書いている通り。

BRIOはいいと思うよ。
きちんと息を入れれば、口角が「自然と」力が入るから。
28名無し行進曲:2010/09/19(日) 15:48:00 ID:1qOGwMJF
レッスンについてだけど、教えてる側からすると楽器屋レッスンもわるくは無いよ。
レッスン料金で楽器屋は儲けようとはしてない(俺が教えてた所はそう)のと、まぁー最初のウチならいいんじゃないかな?音大受験とかなら別だけど、プレイヤーとの繋がりも出来るしね。
何ヵ月か通って個人レッスンを持ちかけても良いんじゃない?
とにかく今は教えて貰うって事を最優先で考えてみれば?
29名無し行進曲:2010/09/19(日) 17:19:47 ID:neLEoO2b
今日のソロは今まででは1番というくらい良く
ふけました☆★☆★☆★
アドバイスをくだっさたりいい練習法などを
教えてくだっさって本当にありがとうございます!!!!

>>26
さっそくその練習してみようとおもいます!!
また、トランペットの練習に
マウスピースのみの練習はふさわしくないのでしょうか??

>>27 28
参考にさせてもらいます(・ω・)
ありがとうございます!!!
30名無し行進曲:2010/09/19(日) 17:59:54 ID:ieSCWCTV
>>29

>マウスピースのみの練習はふさわしくないのでしょうか??

止めるべき。楽器につけて練習することだよ。
でもね、マウスピースだけでバジングしろという人達もいる。そういうのは適当に聞き流しておこう
31名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:05:05 ID:5GX93ru+
>>30
ありがとうございます。
私の学校は練習の前にトランペットの人と
ホルンの人がマウスピースだけで
真ん中のF→E♭→D→C→下のB♭→A→G→F
チューニングのB♭→A→G→F
チューニングのB♭→C→D→E♭→F
真ん中のF→E♭→D→C→下のB♭
をピアノにあわせて吹くという練習を
しているんですよ・・・
やめた方がよいでしょうか??
32名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:17:14 ID:S8QDVVK0
>>31
その練習に何の意味があるのかがよくワカランのだが。
その練習をする目的が明確にされていて、その根拠も示されているかい?
目的も無くただやるだけなら意味無いぞ。
その練習をやらせている奴に一度聞いてみたらどうだ?
「この練習は何の為にするのですか?」
「この練習をすることで得られる効果は何ですか?」
「得られる効果の根拠は何ですか?」
って。
質問に言い出しっぺが答えられないなら「やる意味が無い」のと同じだ。
「先輩たちから代々やっている」とか「自分も一年生のころやらされたから」とか言うのは愚の骨頂。
その程度だったらヤメちまえ。
ピアノにあわせて吹くなら楽器を付けて吹く方が百万倍もマシ。
33名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:25:47 ID:5GX93ru+
>>32
マウスピースのみの練習は
技術的には何の意味も
ないのでしょうか???
34名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:29:44 ID:tw5IvHcN
ソルフェージュの力をつけるのが目的じゃね?!
35名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:33:05 ID:ytKRwIFi
それなら普通に歌でソルフェージュやろうよ
36名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:33:06 ID:5GX93ru+
>>34
イメージを持つみたいな感じですか??
37ブラボー:2010/09/19(日) 21:42:43 ID:qbhvaAAR
>>33
何の意味もないということはないと思う。
でも、楽器を付けて練習した方が、ずっと実践的です。
プロの人が言っていたけれど、マウスピースの練習をするならば
主管をはずして、少なくともマウスパイプも使った方がいいと
言っていました。
楽器(管体)を使うと、音が大きすぎるので練習場所が確保できない
場合等、
俺もマウスピースのみの練習をしたことがあります。
何も練習しないよりはマシです。
タンギングの練習や、アタックの練習等ができます。
でも、管体を使った時と、抵抗も変わってしまうので
マウスピースのみの練習はほどほどにした方がいいと思う。
38名無し行進曲:2010/09/19(日) 21:51:35 ID:5GX93ru+
>>37
そうなんですか!!
ありがとうございます。
31の練習については
どう思いますか?????
39ブラボー:2010/09/19(日) 22:09:35 ID:qbhvaAAR
>>38
あまり実践の効果は無いと思います。
将来、芸人としてマウスピースのみで演奏する人になるなら別だけど。
実際の演奏は管体(本体)を使います。
管体を使わない練習は、時間の無駄のように思えます。
40ブラボー:2010/09/19(日) 22:18:43 ID:qbhvaAAR
みなさんはどんなマウスピースを使っていますか?
私はいろいろなマウスピースを使ってみましたが
現在は、ジャルディネリ6M(バック3C相当)を使っています。
ヤマハは倍音が多いけれど、私には吹きにくいマッピです。
14B4がスタンダードです。
バックはヤマハよりも倍音が少なく、音の輪郭がはっきりします。
3Cがスタンダードです。
ボブリーブスはとても倍音が多くジャズ向きです。
リムが厚く口当たりにちょっとクセがあります。
41ブラボー:2010/09/19(日) 22:26:36 ID:qbhvaAAR
40の続き
今まで使ったマウスピースです。(使った順)
(1)バック7C・・・小さめでちょっと窮屈でした。
(2)バック5C・・・窮屈さが解消されました。
(3)バック3C・・・表現力が5Cよりも上がりました。
(4)ヤマハ14B4NEE(中川モデル)・・・吹きやすいけれど
ボアが細く、音が少々不自然です。
(5)ボブリーブス42M・・・倍音がとても多いです。口当たりに
クセがあります。
(6)ジャルディネリ5M・・・倍音もそこそこでしかも吹きやすいです。
(7)ジャルディネリ6M・・・バックの3C相当です。
42名無し行進曲:2010/09/19(日) 22:29:45 ID:1qOGwMJF
マウスピースねー。リーブスでもバックボアで全然音色変わるからね。
俺の感覚ではメジャーメーカーだとバックが一番倍音が豊かに感じるけどね。

使う楽器で変わるしね。俺はオケや吹奏で使うのとスタジオ仕事で使うのは楽器もマウスピースも違うよ。
マウスピースだけの練習の時には息が入り過ぎるから注意してね
43名無し行進曲:2010/09/19(日) 22:41:02 ID:ieSCWCTV
>>38

マウスピースだけで吹いても楽器につけて吹くときと感じが違うでしょ。だから意味がない。
楽器につけて最初はウォーミングアップをする。やり方は教則本の最初に書いてある。
楽に出せる音を小さな音で吹くことがウォーミングアップの基本


44ブラボー:2010/09/20(月) 00:08:13 ID:JlKbE8Q8
>>43
ウォーミングアップは運動でいうと、準備体操のようなもの。
呼吸法が主になると思う。
あるプロはウォーミングアップでは、マウスピースを逆にくわえて
息を吹き込むと言っていた。
45名無し行進曲:2010/09/20(月) 03:07:09 ID:w732p2Xe
中学生君へ

初めにアドバイスした俺だけど、
もうそろそろココには来ないほうががいいと思う。

理由は玉石混交うんぬんと前述してる。

あと、質問する前にもっと自分で考えなさい。
マッピの練習については薦めない理由も含めて一番初めに書いてるでしょ。
まず実験してみた?
どう思った?
それを踏まえて、学校でのマッピ練習方法について自分ではどう考える?

考えずに、回答だけを先に求めるなよ。
そういうヤツは「石」を掴むぞ。

そういうことが出来るようになってからまた来なさい。

>>28

>何ヵ月か通って個人レッスンを持ちかけても良いんじゃない?

それ、契約の縛りとか仁義とかで不可能かなーと素人考えで思ってた。
そんなことないんだ?

>とにかく今は教えて貰うって事を最優先で考えてみれば?

ま、そりゃそうかも。
46名無し行進曲:2010/09/20(月) 03:30:19 ID:w732p2Xe
おっと、マッピスレでしたな。
スレが立てられた経緯はとりあえず置いておいてもw。

バックって、時代によって違うよねえ。
しかも個体差が激しすぎだし。

使う楽器で変わるってのは同意。
フリューゲルは特にそうですな。
4FLでボビーシュー吹いたときは「なんじゃこの楽器?」と思ったけど、
マッピがまずいのかなーと思って浅いのにしてみたら、
楽器の性格がわかった。
ま、俺が求めてる楽器じゃなかったけど。





4728:2010/09/20(月) 06:21:24 ID:AGqM1/+e
>>28、構わないと思うよー前述したが楽器店てレッスン料より楽器などを購入
してもらいたいから一種のアフターサービスの感覚の店が多いから・・・
理由は時間でもなんでも良いしね。違う先生も紹介してくれるんじゃないかな?
楽器店でのレッスンて「確実な定期収入」って以外はあんまり魅力ないのよ

>>46、ゲルホンの場合はシャンクの規格が統一されてないからねー入りが甘かったり入りすぎたり・・・
バックのMPは製造誤差が多すぎる!でも楽器と同じで「当たり」が有るのも事実だよ
48名無し行進曲:2010/09/20(月) 10:01:44 ID:jPrW3ySg
当たりが少なくなったようだ=バック
小中学生がバックを吹くのは抵抗が大きいから止めといたほうがいいとも思う
バックと形が似ている楽器も同様
49名無し行進曲:2010/09/20(月) 11:54:45 ID:w732p2Xe
>>47
マッピの「当たり」かあ!

考えたこともなかったけど、個体差があれだけあれば当然「当たり」もあるわなあ。
当然、バックならば同じ品番の中から選定するんだけど、
当たりを見つけるという意識はなかったわ。

あと、契約とか仁義うんぬんは「先生」の立場からの話で言ったつもり。
でも、どちらにせよ理由には納得しました。

皆様へ
>>48は放置でお願いします。
雑談スレがコイツのせいで焼け野原になってるのでw。
50名無し行進曲:2010/09/20(月) 12:27:51 ID:f6ngrPzP
>>49
可能であればマッピも吹き比べて購入することをオススメします。
51名無し行進曲:2010/09/20(月) 12:32:21 ID:jPrW3ySg
バックのマウスピースはバラバラ、あんないい加減な精度なら楽器もとうぜんバラバラ
時代によってもサイズが変わる。同じ型番でも、まったく油断できない
52名無し行進曲:2010/09/20(月) 23:42:14 ID:w732p2Xe
マッピも吹き比べてるよ。
53名無し行進曲:2010/09/21(火) 08:10:13 ID:0NEQZ/Vz
シャンクだけに話を絞れば今確実な精度をコンスタントに叩き出してるのはMonetteとStorkぐらいじゃないかな。
NC持ってるってだけならマルシンキヴィッツやカンスタルも導入してるらしいが何故か合わない。
StorkはNC無いはずなのにキチンと作ってるよね。
銀座アトリエも削り出しで頼めば腕がいいから普通の旋盤でもバッチリなんだが、
それ以外のオーダーではシャンク部分だけは流通モデルに削ってあるからやっぱり合わない。
シャンクは好みだし、気にしない人もいるけどね。

半年ぐらい前からやっと入ってくるようになった新工場長ver.のBachは楽器もMPもかなりいいよね。
ただ大昔に戻しちゃった設計とかあるから楽器は持った感じが違うしMPのエッジも他メーカーのリバイバルモデルかと思うぐらい違う。
そのかわりけっこう均一になってるよ、NCも入れたらしいし。
54名無し行進曲:2010/09/21(火) 10:54:50 ID:ld7sJjDs
>>40
ボブ・リーブスはジャズ向きですねと、ボブ本人に言ってみてください。きっと激怒されますよ。他のマウスピースを試したうえでの発言ですか?
55名無し行進曲:2010/09/21(火) 15:22:50 ID:zPE0n41h
皆、ドンナ遍歴?俺はB♭とC(楽器は37/25GBSと25H・229)はバックアーリーエルク6B〜アーリーエルク2C〜アーリーエルク1X〜アーリーエルク11/4C〜ストークバッキャーノ2C24D〜トシ亀山2C2624〜2C2524〜2C2424と来た
ポップス系はヤマハ83系でリーブス43M〜スタジオマスター6なんとか〜シルキー14A4A〜リーブス43S69〜リーブス43S〜リーブス43ES〜リーブス43S692〜シルキー13A4A〜リーブス43ES692〜MMPチャックフィンドレー〜MMPボブフィンドレー〜リーブスチャックフィンドレーと変遷中
まぁー30年吹いてたらコンナもんかな?
試した奴なら100じゃキカナイな。イクラ注ぎ込んだ事やら
56名無し行進曲:2010/09/21(火) 16:32:03 ID:/Z1mfCLs
Bach6C→Bach3C→Bach1-1/2C→Bach1C→Bach1→Bach1C→ストーク1.5B→Bach1C→
ストーク1→Bach1C→ラスキー80MD→ラスキー81D→Bach1C→Bach1B

よく覚えて無いけどこんな感じ
57名無し行進曲:2010/09/21(火) 16:41:47 ID:t1PieBJR
なんでそんなにマウスピースを替えるのか不思議だ
58名無し行進曲:2010/09/21(火) 17:07:15 ID:/Z1mfCLs
30年近く吹いてたらこんなもんじゃね?

自分の場合ここが中学生の頃
Bach6C→Bach3C→Bach1-1/2C

1-1/2Cは結構長く使った
後はBach1Cを10年くらい使ってる間にちょこちょこストークやラスキーを試しここ10年くらいは1B一筋
59名無し行進曲:2010/09/21(火) 17:22:13 ID:kRXq0Pi2
そりゃー、その時に求められている音や本人の体格や体力の変化だろ?
俺も同じ番手でスロートやボア違いで使い分けするよ
60名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:23:54 ID:t1PieBJR
そうは言っても、そんなに替えるものかねえ。人によるのだろうが。
楽器は替えるよ
61名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:30:59 ID:y1jr9ahn
普通の仕事してたら楽器はそんなに何十本も買えないだろ?
Tpのマウスピースなら手軽に買えるじゃん
そして何故か試奏した時は良いマウスピースに思えること多いんだよ
んで数ヶ月使って何か違う・・・と思って元に戻す
それの繰り返しをやってるとこういうことになる

安いからダメもとで買ってるんで諦めもつくしね
62ブラボー:2010/09/21(火) 22:54:23 ID:wuAXyRF3
>>58
中学生でもうBach1-1/2Cを使っていたの?
最近の中学生は早いね。
63名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:56:33 ID:y1jr9ahn
30年選手だって書いただろwwwwwww
最近じゃないよ
30年ほど昔中学生だったときの話
64名無し行進曲:2010/09/21(火) 22:58:36 ID:t1PieBJR
そんな大きなのをつかうと、アンブシュアがぐずぐずになりそう
65名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:02:55 ID:y1jr9ahn
ちゃんと自分に合うの選んでるから御心配なく
流石にデカいからムリダナと思ったのがBachの1
そのときは素直に1Cに戻した

Bachのカタログデータって当然嘘っぱちなんだろうが1Cと1の間には0.5mmとは思えないほどの隔たりがある
あと1-1/2Cと1Cは口径一緒のはずなのにかなり差を感じる
66ブラボー:2010/09/21(火) 23:04:20 ID:wuAXyRF3
>>54
他のマッピを試したうえでの発言です。
倍音が多いのは事実です。
でも、クラシックやっている人も使っているようですね。
ストークのバッキャーノモデルは倍音が少なくてクラシック向きだと
思いました。
67名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:07:50 ID:t1PieBJR
>ストークのバッキャーノモデルは倍音が少なくてクラシック向きだと

どうもよくわからない。倍音あるほうがクラ向きでは
マウスピースより楽器で倍音を出しているようにも思えるし
68ブラボー:2010/09/21(火) 23:20:27 ID:wuAXyRF3
>>64
大きければいいというものではないようです。
特に、日本人は大きなマッピを使いたがるようです。
大きなマッピ=上級者という構図があるようですが
自分に合う大きさのマッピがいいようです。
ちなみに、ドミニク・ファリナッチ(イタリア系アメリカ人)は
Bach 5Bを使っています。
マイルス・デイビスはジャルジ10M(Bach 10 1/2C相当)を
使っていました。
69ブラボー:2010/09/21(火) 23:27:24 ID:wuAXyRF3
>>67
私はトランペットのど素人なので、許してください。
なるほど。倍音があるほうがクラ向きなのですね。
管体での倍音は、スクエアクルークと支柱で作りますよね。
あと、ゴールドブラスの方が倍音は出やすいかな?
70名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:33:02 ID:y1jr9ahn
>大きなマッピ=上級者という構図があるようですが

無いよwwwwwwwwwwww
クラシック系はプロもアマも大きいの使いたがる傾向は有るけど単に求められる音色の問題じゃね?

ジャンルが違えば使う道具も違っておかしくないでしょ
71名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:33:52 ID:zPE0n41h
ブラボー君って独学の人だよね?
世間一般的にはリーブスやMMP等の浅い小径の物は倍音が少ないって言われてるよ。
事実20年位前にカラオケLDの録音仕事に行った時にエンジニアの人に「なんか響きが多過ぎてダメ」って言われた経験がある。
その時は37・25のバックにバック2Cってオケ仕様だったんで、急遽先輩のパービイアンズで仕事した記憶があるし今もソウ思ってるよ。

バックの誤差は凄いよー5Cより小さい1Cとか有ったしww

まぁー、音に関しては感じ方の違いがデカイからねー。何とも言えないけどさ、でもスタジオプレイヤーがシルキー使いが多い事とか考えると答えがワカルカモヨ
72名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:37:49 ID:y1jr9ahn
誤差も有るけどこれはカタログ表記が適当なんだ思う
どんだけ吹き比べても1Cと1-1/2Cが同じカップ径とは思えない
73名無し行進曲:2010/09/21(火) 23:41:22 ID:t1PieBJR
パービアンスは音色が明るい。さすがウェスト・コースと
74ブラボー:2010/09/21(火) 23:44:31 ID:wuAXyRF3
>>71
はい、すみません。独学の人です。
プレイヤーではなく、アマチュアのクリエイターです。
トランペットは学生時代からストレス解消用に独学プレイです。
ここ1年でトランペットを捜し歩き、V.Bach 180ML 37 GBを買いました。
75ブラボー:2010/09/21(火) 23:49:06 ID:wuAXyRF3
>>71
私が所有しているリーブスは42Mです。
これを基準にして書いています。
42Sになると、倍音は少なくなりました。
76ブラボー:2010/09/21(火) 23:52:45 ID:wuAXyRF3
>>71
>スタジオプレイヤーがシルキー使いが多い
ラウンドクルークで倍音が少ないということ?
77名無し行進曲:2010/09/22(水) 01:41:37 ID:QWbmlWmU
「倍音」って、人によって定義がずれてる気がする。

>>76
おれ71じゃないけど、そういうことじゃないと思う。
やっぱりDTMとかやってる人は、
そういう目に見えたところばかりに注目しちゃうのかなー。

シルキーが個人的に好きじゃない一個人のクラ吹きとしては、
シルキーは上の方の響きの成分が多く、
下の方の成分が少ないと感じる。
だから鋭い音に聞こえる。

>>71
「響きが多すぎてダメ」って面白いねー。
マイク前提だと、楽器に求められるものも全然違うんだろうね。
78名無し行進曲:2010/09/22(水) 06:11:46 ID:eyIDPTSM
んーと、まずコレは個人的な印象と意見だが楽器本体の倍音は支柱やクルークで決まる物じゃないよ。
音色より抵抗感を変えているね。事実バックでバックのラウンドクルークにしても音色より抵抗感が変わるし。アフターメーカーの支柱無しのに変えてもヤハリ音色より抵抗感に変化が多くあらわれている。
音色は重量と材質が大きなファクターなんじゃない?
スタジオで言われた事は今考えるとミキシング作業上ラッパを下げたいのにアチコチ触らなきゃとかなんじゃないかなー?マイク乗りは軽い楽器のが良く感じますね。
79名無し行進曲:2010/09/22(水) 06:21:59 ID:OPNBVIRa
ブラボーさんに「ジャジー臭」を感じてるのは




俺だけ??
80名無し行進曲:2010/09/22(水) 08:07:49 ID:s2LImrpN
5Cより小さい1C???
あるわけねぇじゃん!
そんなのは誤差じゃねえよ!
81名無し行進曲:2010/09/22(水) 08:34:00 ID:eyIDPTSM
ソレが有ったりするのがバックww

前スレか前々スレかで誤差コンマ9って報告もあった。
外径だと1cと5cはそんなに変わらないし2cと3cや5cだと2cのが小さいって知ってるかな?
俺は実際にマイクロメーターで図った事あるよ。80さんは有るの?
82名無し行進曲:2010/09/22(水) 08:45:27 ID:I9MSLeQZ
>>79
同じく感じてる。
知識の中途半端さがジャジーくさい。
83名無し行進曲:2010/09/22(水) 09:10:30 ID:Sdh3EiOf
>>78

抵抗感と倍音は関係があると思う。抵抗感かわれば倍音構成も変わるだろう
84名無し行進曲:2010/09/22(水) 09:26:43 ID:eyIDPTSM
誤解を招いてしまったみたいだね。抵抗感が変われば息の流速にも変化が有るわけだから音色も変わるよね。
俺が言いたかっのは「音色の変化」<「抵抗感の変化」って事です。
バックとシルキーの差は材質や重量が大きな理由じゃないすかね?だからシルキーもHDを出したんでしょうし
85名無し行進曲:2010/09/22(水) 09:41:07 ID:s2LImrpN
>81
外径の話ですか、失礼しました。
86名無し行進曲:2010/09/22(水) 21:58:29 ID:QWbmlWmU
>>84

久々に、まっとうな人だー。

>>78をみて>>84みたいに思えない奴は読解力が不足してるだけでヤンスよ。
87ブラボー:2010/09/22(水) 22:43:59 ID:Ug/D1XTV
>>81
最初(60年代?)は7Cしか無かったらしい。
プレイヤーが内径を削っていろいろ作っていたんだって。
88名無し行進曲:2010/09/23(木) 00:26:41 ID:4K324vUo
>>87
めちゃめちゃなことを信じるのは勝手だが他人に広めるなよw
89名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:01:22 ID:lvePC7zN
>>87
この状況でその発言は...(ノ∀`)アチャー

ま、とりあえずここでも熟読して机上の知識を身につけてください。
ttp://www.bachloyalist.com/

90名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:17:27 ID:GLIqjJN8
みんな。
Es管MPはB管のと同じかい?
91名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:20:57 ID:RqHz5naC
同じだ
Piccも場合によっては同じので吹く
92名無し行進曲:2010/09/23(木) 01:43:42 ID:lvePC7zN
ピッコロも吹けるマッピって何使ってんの?
ピッコロ自体は何?
93名無し行進曲:2010/09/23(木) 02:24:52 ID:RqHz5naC
普段使いがBach1B

Es管がBachの189
Piccがヤマハの9830とセルマーの360

9830はヤマハの14A4aとBach7EWの併用
セルマーがBach7EWと1Bの併用

セルマーはなんか何使ってもピンと来ない楽器でPicc用マウスピースだと只でさえ酷い音程がメロメロになる
滅多に使わないし苦肉の策で普段使いの1Bで吹くときがあるって話
ヤマハは流石にPicc用マウスピースのほうが勝手が良いからそんなことしないけど

まあPicc以外は基本的に何でも(BとCの縦横も)1Bで吹いちゃう人なんですわ
9484:2010/09/23(木) 06:28:02 ID:XOCa1BX3
>>86、ほめても何も出ないよー。
>>90、俺は変えてるBCと同じリムで少し浅く76バックボア、ピッコロは同じリムだが少し口径も小さくしてる
>>93、セルマーっすかー俺も苦労しましたー、アンドレに憧れ20数年前に購入
本番2回で諦めてヤマハにしたよー
95ブラボー:2010/09/23(木) 07:28:30 ID:0mWlxuxw
>>88
エリック宮城 ブラス・テクニック・ガイドの94ページに
書いてあるよ。
60年代ではなくて、「バックが最初に作り始めたとき」が
正解でした。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%AE%E5%9F%8E-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/
96名無し行進曲:2010/09/23(木) 08:43:27 ID:COKtrHs9
>>95
おいおい、自分で削るんだったらBachのマウスピースじゃなくてもいいだろ。
もう一度読んで来いw
97名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:30:42 ID:hR00tWRx
書けるかな
98名無し行進曲:2010/09/23(木) 12:33:38 ID:hR00tWRx
書けた(^_^)ところでYAMAHAの11A5てどうかな?
99ブラボー:2010/09/23(木) 14:10:22 ID:0mWlxuxw
>>96
自分で削るなんて、誰も言っていない。
バックの初期のマウスピースの話だ。
100ブラボー:2010/09/23(木) 14:13:48 ID:0mWlxuxw
>>98
何に使うの?
楽器屋で試奏するのが一番だ。
試奏は無料だ。
でも、特殊な型番は在庫が無い場合が多い。
101名無し行進曲:2010/09/23(木) 15:07:20 ID:DzzVHQLl
>>99
>プレイヤーが内径を削っていろいろ作っていたんだって。
って書いたのはお前だろw

ちなみにブラスガイドには「スタンダードなモデル」と書いてあるが唯一とは書いてない。
そしてバックロイヤリストには最初期のころの☆マークの入ったマウスピースの画像がある
お前が>>87で書いたのはすべて間違いだよ
102名無し行進曲:2010/09/23(木) 15:49:09 ID:OZBCDlE7
ブラボーさんは、もう少し色々な知識を身に付けてから書き込みしないとブラボー=ジャジーみたいに思われるよ。
103名無し行進曲:2010/09/24(金) 07:28:18 ID:vNI+2mtq
中川さんは自分で削ってるんだっけ
104名無し行進曲:2010/09/24(金) 07:35:16 ID:vNI+2mtq
日本ではバック1番を使うオケ吹きが少なくないようだが、外国ではどうなんだ。

だいたい、唇が厚くて1番でも小さいなんていうレスまであるが、まともなアンブシュアかどうか疑う
105名無し行進曲:2010/09/24(金) 10:23:52 ID:0xW3PV7g
>>104、結構いるよ(ハーフやクオーター含め)つか、日本人が外人と同じマッピって方が間違いだろ。
中川氏の理論は賛否両論だが(俺はカップよりリム派)サイズに関しての話は納得出来る
106名無し行進曲:2010/09/24(金) 10:41:30 ID:DbIpC9lx
>>104
外国でもオケ吹きは大きいの使うね
シルキーの24とかBachの1どころじゃない大きなのとか使うのも普通に居る
自分はオケ吹きで小さいの使ってる人を国内外併せて誰も知らないけどどうなんだろうね
小さいの使ってる人居るのかな?
107名無し行進曲:2010/09/24(金) 21:00:42 ID:ZMRYbCgV
小さいってどれくらいよ?
在京オケ主席は3を使ってる人知ってるが、
小さい部類には入らんよね?


108名無し行進曲:2010/09/24(金) 21:30:16 ID:TucXb5HG
現役ではシカゴのハグストロムがBach7Cのリムんはず。
引退組では元ニューヨークフィル首席のシュワルツはBach5Cと5Bの使い分け。
ハーセスも怪我する前はBach7だったんじゃなかったっけ?
109名無し行進曲:2010/09/24(金) 22:04:39 ID:0xW3PV7g
ハーセスはケガして7じゃなかった?元は1ハーフbだったような
110名無し行進曲:2010/09/24(金) 22:11:12 ID:2hQ2y1gj
傷跡が7Cだとあたるので、1Cに変更したと記憶してるが。
111名無し行進曲:2010/09/24(金) 22:19:49 ID:KF8kH4OV
怪我する前が7でその後1B
ちょっと古いデータかもしれんが参考に

http://www.geocities.jp/trip_miyajima_yoshiyuki/mouthpiece.html
112名無し行進曲:2010/09/24(金) 22:26:43 ID:TucXb5HG
怪我する前が7のソースになるのはこれかな
http://blog.livedoor.jp/shires/archives/51671306.html
113名無し行進曲:2010/09/24(金) 23:21:09 ID:lCeuLzDr
22スロートとか恐ろしいwwwwwww
オケはやっぱ音量とか音色とかでかいサイズが求められるんだろう
例外はあるにせよ
114名無し行進曲:2010/09/25(土) 00:13:48 ID:LMXh9q6+
CSOの本拠地は響かないホールらしいからねえ。
行ったことないからようわからんけど。
オーチャードみたいな感じなのかね。
115名無し行進曲:2010/09/25(土) 00:17:09 ID:Lj5NCZO2
CSOもそうだがVPOとかBPOとか一流のオケは弦の音圧が日本のオケと比べると桁違いにデカイよね
管も含めてフォルテの音量が凄まじい
うるさい訳じゃないけどね
116名無し行進曲:2010/09/25(土) 01:30:18 ID:x8gu8wUl
オケの音量はそんなに求められるのかな。
117名無し行進曲:2010/09/25(土) 01:35:13 ID:Lj5NCZO2
世界的に著名なオケほど音量がデカイ傾向に有るのは間違いない
118名無し行進曲:2010/09/25(土) 01:37:06 ID:x8gu8wUl
クラでないジャンルのトランペットは音が大きいよ。一番でかいのはキューバのトランペットだろうな。

轟音だよ。でもバックの1番を使っているわけではなさそう
119名無し行進曲:2010/09/25(土) 01:47:45 ID:Lj5NCZO2
じゃあオケで大きいの使うのは音色の問題ということにしといて
120名無し行進曲:2010/09/25(土) 04:49:38 ID:n3CkvVDi
実際マウスピースなんか問題ではない。心のマウスピースを持ってるかが重要。
121名無し行進曲:2010/09/25(土) 06:13:12 ID:QjRgftVU
>>120、そりゃ心が深いとか浅いとか心が大きいとか小さいってことか?

でもマジな話楽器より自分の出したい音に関わるからマウスピースには拘るべきだな
122名無し行進曲:2010/09/25(土) 10:04:50 ID:phYB6+4k
>>118 轟音といえばサンドヴァルはハイノートヒッターにしては大きいの使ってるな。バック1ほど大きくはなかったと思うが。
123名無し行進曲:2010/09/25(土) 10:27:33 ID:6vQnAhvM
サンドバルは3Cあたりな気がするけど…
124名無し行進曲:2010/09/25(土) 15:06:39 ID:dn0+GlQR
サンドバル
Bach 3C w/ 24 throat GP,  Curry 3Z
らしいです。
125名無し行進曲:2010/09/25(土) 15:09:12 ID:dn0+GlQR
連投すまん。ソースはこちら。
ttp://abel.hive.no/oj/musikk/trompet/playerhorn/
126名無し行進曲:2010/09/25(土) 18:12:53 ID:XXiyfjDs
>>125
そのページをみると、いろんなマウスピース使っているね。バック1,1ハーフなんかクラシック系が使ってるみたいだ。
あうのだろう
127名無し行進曲:2010/09/25(土) 23:13:15 ID:I2J5dB8O
すいません、自分は木管なんで知識がなくて、
息子(中学生)がトランペットなのですが、
どのようなマウスピースを選び、購入したらよいでしょうか。楽器は備品のヤマハを使っています。
128名無し行進曲:2010/09/26(日) 00:48:47 ID:vpU5TbKU
>>127
なんとも答えようがありません。歯並びが出っ歯でなく、上の歯がきれいに並んでいるなら、
カップ内径が大きすぎず小さすぎず、カップが深すぎず浅すぎず、リムは平たい物がよいと思います。

ようするにバックの7Cあたり、他のメーカーでもそれに近い物が無難だと思います
12984:2010/09/26(日) 08:19:39 ID:UPdHOqRC
>>127、マウスピースを唇に当てた時に唇の一番出ている部分がカップの中に納まる
サイズのものだね。
130名無し行進曲:2010/09/27(月) 00:14:20 ID:n36hkwUI
みなさんありがとうございます。
お話を踏まえた上で、楽器屋に行って選んできます。
131名無し行進曲:2010/09/27(月) 00:46:22 ID:EmNjNvwu
>>125 ハイトーン吹きってみんなファーガソンやチェイスみたいに
浅くてチャイチーなの使ってると思ってたけどそうでもないんだな・・・
132名無し行進曲:2010/09/27(月) 21:01:40 ID:9mFn7kmk
>>87 音楽之友社の吹奏楽講座の木管編にはオーボーや
クラのリードの削り方なんか乗ってたから
金管編にもマッピの形を変えると音色がこう変わるなんて書いてた可能性大だ。

実際、高校の音楽で音楽教師が音友の吹奏楽講座金管編から仕込んだネタで
マッピの形がこうなると、音色がこうなるって授業をしていた。
133名無し行進曲:2010/09/28(火) 02:14:07 ID:NpSbC9hz
>浅くてチャイチーなの使ってると思ってたけどそうでもないんだな・・・

浅くてチャイチーなのは、シェイクがしやすいのよ。別名リップトリル。
リップトリルとシェイクは違うという面倒くさいレスが来るかもしれんが。
134名無し行進曲:2010/09/28(火) 09:04:43 ID:NakvDUXV
チェイスとかあまりシェイク多用してる印象はないが・・・
135名無し行進曲:2010/09/28(火) 23:39:00 ID:NpSbC9hz
>>134
ベイシーのビッグバンドを聴いてみな。シェイクがきめどころ
136名無し行進曲:2010/09/30(木) 15:43:07 ID:VklqCiES
今、知り合いの業者にリーブスとマーシンキウィッツを持ち込んでシャンクの調整をしようとNCにセットしたら両方コンマ5くらい芯がブレてやんの。ヤマハは殆どブレは無し。

137名無し行進曲:2010/09/30(木) 16:55:19 ID:VklqCiES
追記、ギャップの修正したら(ヤマハ8310)にしたらめちゃくちゃ音程よくなったー!
最初は5ミリ上有ったのを2ミリに修正最高ですな。
138名無し行進曲:2010/10/04(月) 23:18:25 ID:Vu1OcEXZ
ゴエックス買え!
139名無し行進曲:2010/10/04(月) 23:47:33 ID:bhWGOURr
5X持ってるよ、BESTBRASSのグルーヴ。
140名無し行進曲:2010/10/05(火) 18:50:38 ID:LGhftMX9
>>139
138が言ってるのはのは別メーカーのものだろう
不人気な極一部の人にしか使い物にならないヤツサ
141名無し行進曲:2010/10/13(水) 02:44:25 ID:Z0J0WeiY





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





142名無し行進曲:2010/10/14(木) 00:27:22 ID:CImX4uwf
シルキーの6A4aを注文しました。
また暫くマッピに慣れるまで時間が掛るな。
143名無し行進曲:2010/10/14(木) 23:05:31 ID:cyO4NBcu
しかし
新しいマッピに慣れるまでどれ位かかる
もっとも前のモノと形状の違うものは
それなりにかかるだろうけど・・
144名無し行進曲:2010/10/15(金) 01:44:30 ID:/tL2dmfS
>>142
慣れなきゃ使えないようなマッピは、
どうして買ったの?
煽りじゃなくて。

俺は第一印象で決めちゃうからさあ。
145名無し行進曲:2010/10/15(金) 07:37:07 ID:jXM99Ow6
俺は慣れなくても一ヶ月は使ってみる。第一印象ではわからなかったとこも、これくらい使えば見えてくると思う。
146名無し行進曲:2010/10/15(金) 09:30:39 ID:nOAgC/Dn
NSBのルパンみたいなキメで実音ハイGとかある曲やる時は対ハイトーンマウスピースが要るな。
以前はシルキー系使ってたけど音が薄くなるのが気に入らないので
EM2に替えたんだが、あの気持ち悪いカタチはいまだに馴染めない。
147名無し行進曲:2010/10/15(金) 18:27:01 ID:jXM99Ow6
ヤマハのEMはFBLモデルを意識したから、あの形。俺はEM1持ってるけど、特に変とは感じないけど…まあ人それぞれか
148名無し行進曲:2010/10/16(土) 11:10:29 ID:Y8ldIt7n
よーしパパハイトーン出しちゃうぞー→ハイトーン用マウスピースに換装!
→大ハズシ→「見かけ倒しか」と言われ(´・ω・`)
なのでマウスピース外見は地味な方がよいかも
149名無し行進曲:2010/10/17(日) 20:52:21 ID:oLSFBlix
>>148
NSBのルパンみたいなキメで実音ハイGとかある曲やる時は対ハイトーンマウスピースが要るな。

って通常言われているようなハイトーン用というものが
あるのですか?
150名無し行進曲:2010/10/17(日) 20:53:18 ID:oLSFBlix
ごめん
>>146
151名無し行進曲:2010/10/18(月) 00:24:30 ID:PWBMJ/Bu
そんな魔法のようなマウスピースはない。
口径を小さくするのは、ばてないためとシェイクをやりやすくするため
152名無し行進曲:2010/10/18(月) 09:26:25 ID:7LK2Jo24
マウスピース通販サイトでは「ハイノートが楽なデザインです」
の様な謳い文句なのがあるが、実際どうか判断するには吹いてみるしかない。
ひょっとしたら魔法のマウスピースかもしれないw
153名無し行進曲:2010/10/18(月) 11:06:42 ID:aCajMm4u
俺は「高音域が容易に吹け、明るく輝きのある音色。」というヤマハの宣伝文句に
釣られて7B4を買ったけど、ハイC(実音ベー)が鳴らなかった。

数ヶ月後V.Bachの1Cに換えたらハイC(実音ベー)が鳴るようになった。
リサイクル店で買ったTpに1Xのマッピが付いてたので愛用してる。
154名無し行進曲:2010/10/18(月) 12:58:13 ID:PWBMJ/Bu
>>153

唇を上下に薄くして吹いたら。もっと上が出る
155名無し行進曲:2010/10/22(金) 00:37:35 ID:zTXPjdXQ
バックのマウスピースカタログ、7Dだったか
「火を吹くようなハイトーンが出ます」みたいなのがあったなw 
156名無し行進曲:2010/10/23(土) 22:40:04 ID:dRgp2EZL
アダムラッパがモネットのマッピをいろいろ試奏してるのを見ると
カップが深かろうが浅かろうが、ハイトーンを楽に出してるね
出る出ないはカップの深さじゃないんだな
出しやすさはあるかも知らんけど
157名無し行進曲:2010/10/24(日) 00:17:30 ID:6Xuf5l3t
カップの浅くてスロートが狭くてバックボアがタイトなら出るぜ
音はペッラペラだけど、男にはそれでも当てねばならぬ音がある。
158名無し行進曲:2010/10/24(日) 10:45:47 ID:okvgBhrW
ペラペラな音で当てたとかwww

自己満足で終わるならそれでもいいんじゃね?www

聴いてる方はなんもかんじないだろうけどね〜


159名無し行進曲:2010/10/24(日) 13:00:04 ID:aiLuD33E
マウスピースを変えて出たハイノートなんて
「たまたま出た音」なだけだ。
2st目でも3st目でも外さずきちんと出せるようになれば
マウスピースはどんなの使ったって出るよ。
160名無し行進曲:2010/10/24(日) 13:58:23 ID:5xmbccuV
>>159
じゃあ細管トロンボーンのマッピをトランペットに挿し込んで
ハイノート出してよ。

出来るようになったらyoutubeに動画うpよろしくお願いいたします
161名無し行進曲:2010/10/24(日) 16:50:27 ID:ug1p56ZD
>>158
音もでないのに。
まずを音を出せること。音色は次の段階で考える。出ないヤツはいらない。
162名無し行進曲:2010/10/24(日) 17:18:01 ID:uh3gDWip
経験談です。なぜか教えて下さい。

元はチューバ吹き。
ここ数年、趣味程度でラッパを吹いてた。

チューバに少し復活。
その後ラッパを吹いたら、ハイトーンがめちゃくちゃ楽に!

なんでそうなるのか、全然わかりません!

ご教授下さい、よろしくお願いします!
163名無し行進曲:2010/10/24(日) 17:41:13 ID:ug1p56ZD
ブレスがよくなったのかも
164名無し行進曲:2010/10/24(日) 19:13:26 ID:uh3gDWip
なるほど、息の面ですか〜。

唇(アンブシュア)は、チューバを吹いて崩れるかと思ったんですが…。意外でした(>_<)
165名無し行進曲:2010/10/24(日) 21:25:24 ID:fe7dZHcx
>>160
スレタイ嫁
166名無し行進曲:2010/10/25(月) 11:28:34 ID:apvrasNP
167名無し行進曲:2010/10/25(月) 16:25:29 ID:9JCm5YKY
>159 2st目3st目って何?
168名無し行進曲:2010/10/25(月) 16:45:13 ID:/USd0qGx
>167
2nd、3rdと間違えたんだろ?それこそ、中途半端な知識しかない人が書いたんでね?しかし、2st目の目は意味がわからんが。
169名無し行進曲:2010/10/25(月) 17:42:21 ID:raeDK0aN
st→stage ステージじゃね?
170名無し行進曲:2010/10/25(月) 19:49:04 ID:7w7n6ma7
2ステージ目だろ?
171名無し行進曲:2010/10/25(月) 19:50:29 ID:7w7n6ma7

セカンドセット目ってもいうか。
172名無し行進曲:2010/10/27(水) 13:09:03 ID:wtYZ5TAT
マーチングでファースト・ストリート目で鳴り始めたら
セカンド・ストリート目でも鳴っていないと・・・
173名無し行進曲:2010/10/28(木) 12:55:42 ID:CaL1qrsR
都内でマウスピースの買い取りやってるとこ無いですか??
174名無し行進曲:2010/10/28(木) 22:18:05 ID:kOEwAfc9
たくさんあるよ
175名無し行進曲:2010/10/30(土) 01:36:29 ID:VyOHjKGl
教えてやれば
中途半端なや・さ・し・さ・・・
176I& ◆RivrTmJ6Rq5H :2010/10/31(日) 09:31:47 ID:NA4Jjn+T
高い「ド」を吹くには、「ソ」より口をひかないとだめですか?

            小6 女子  トランペット初心者です^^y
177名無し行進曲:2010/10/31(日) 10:11:07 ID:pdzn74jq
くちびるを左右にひいてはいけません。
むしろ上下にうすくするような感じです。

高いドは五線譜の中のドですか?それならソと同じでも吹けます。
その1オクターブ上だと、くちびるまわりを固めるような感じになるけれど、うまい人に教わってください。
くちびるの息が通る部分を固くしてはいけない
178I& ◆RivrTmJ6Rq5H :2010/10/31(日) 16:00:35 ID:ojhazikk
177さんありがとうございます♪
本当に高い「ド」がでました(@>0<@)

私今まで、「ドレミファソラ」までしかでなかったんですけど「ド」が
吹けたので「シ」を吹いてみたらでました(@^u^@)y

本当に感謝しています♪
179I& ◆RivrTmJ6Rq5H :2010/10/31(日) 16:20:23 ID:ojhazikk
五線譜のなかの「ド」です!
「ソ」と同じでも吹ける?
180I& ◆RivrTmJ6Rq5H :2010/10/31(日) 16:24:50 ID:ojhazikk
五線譜の中の「ド」です♪
「ソ」と同じでも吹けるってどういう意味ですか?
181名無し行進曲:2010/10/31(日) 19:28:14 ID:pdzn74jq
>>180
五線譜の中の「ド」なら、練習してブレスがよくなり、くちびるまわりの筋肉がついてくると、ソと同じぐらい簡単に吹けるよ
182名無し行進曲:2010/10/31(日) 20:34:15 ID:Uxfxr7o+
「TR.1 1MD」とだけ彫られたマウスピースが家にあり、
メーカーが知りたいのですがわかりませんか?
ワーバートンかとも思ったんですが・・・
バックの1くらい広く深さもそれくらいなのですが彫刻がないので情報求
183名無し行進曲:2010/10/31(日) 21:18:15 ID:u7bEtKBo
ゴエックス
184名無し行進曲:2010/10/31(日) 21:58:46 ID:eXuKGDS+
>>178
ソが基準の音だからね〜。
音域はそこから上下に広がっていくものだから。
下のドを基準にしないように。
185名無し行進曲:2010/11/01(月) 11:12:10 ID:4VRFbjuB
>>182
おそらく、ニッカンですね。私は、TR.1 5MSってのをもってますので、表記の仕方が似てますよね。マウスピースの形は、昔のコーン社製のような特徴的な感じでないですか?
186名無し行進曲:2010/11/01(月) 11:53:57 ID:vTlhGjEy
>>185
形はバックやヤマハと同じようないわゆる普通の形をしています。
吹きやすいですけどニッカンのマウスピースの特徴ってなんなんですかね?
187名無し行進曲:2010/11/04(木) 00:39:26 ID:s5XA7IJy
しかしセラードみたいなのを各社で出せば
いくつも買わなくてすむのにな
188名無し行進曲:2010/11/04(木) 21:22:05 ID:5Tq7/N5s
>>140

そう。デニスです。かれこれ、27年使用しています。(´∀`)
189名無し行進曲:2010/11/12(金) 09:09:50 ID:N+0QJX2E
>187 売り上げが減ったら各社困るだろw
190名無し行進曲:2010/11/12(金) 23:22:05 ID:nfBc0cXz
>>189
そうなんだけどさぁ
あんまりカップ内径変える人はいなくても
深さを変える人がほとんどだから
そういうの出してくれたらイイナー
って思っただけサ
仮に価格はスタンダードタイプの倍したとしても
微調整していろいろ試せるから
面白いと思う・・
191I& ◆6GcGDUczhR6V :2010/11/13(土) 11:52:24 ID:BLJfiDl3
高い「ド」と「ソ」が吹けるようになりました。
(きれいに^^)
みなさんほんとうに感謝しています^^
192名無し行進曲:2010/11/13(土) 16:53:58 ID:IUbrMl2E
シナ人を日本から叩き出せ!!
尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!

http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表
193名無し行進曲:2010/11/14(日) 18:17:05 ID:Dg23DJ+f
口唇ヘルペス。今日演奏会でした。撃沈。
194名無し行進曲:2010/11/16(火) 18:03:40 ID:KqgDxkTT
>>191
上達が早いね
195名無し行進曲:2011/01/01(土) 22:45:10 ID:8vtarZSW
ゴエックス買え
196トランペット大好き:2011/01/04(火) 15:49:27 ID:uzqocBVt
五本線の中の高い「シ」と「ド」を吹くには、どうすれば良いですか?
197トランペット大好き:2011/01/04(火) 16:08:34 ID:uzqocBVt
高い「レ」はどのように吹けば・・・
198名無し行進曲:2011/01/04(火) 21:25:05 ID:sphqKh81
身の回りの誰かに聞いてくれ
199トランペット大好き:2011/01/04(火) 21:59:38 ID:lYrHgZCg
おしえてよ〜

200名無し行進曲:2011/01/04(火) 22:15:39 ID:pfS2UScD
トランペット教室とかで先生について真面目に練習すればそのうち吹けるようになる。
練習しなきゃ吹けるようにはならんよ。
練習のコツとかは教室の先生に聞くのが一番。
2chの話しは嘘と本当が入り混じっているから、それを見抜けない初心者は2chの話しを丸呑みするのは危険。
201トランペット大好き:2011/01/04(火) 22:38:13 ID:lYrHgZCg
じゃああなたが教えてよぉ♥
202名無し行進曲:2011/01/04(火) 23:37:50 ID:pfS2UScD
じゃあひとつだけ上達の早道を教えてあげよう。
2chなんかにたよらずトランペット教室に行って先生の指導のもと真面目に練習しろ。
ここで与太話を聞くよりも効果抜群だぞ。
203名無し行進曲:2011/01/05(水) 01:37:41 ID:1fF5LSEf
じゃあ、俺が昔先輩からきいた、練習せずにハイトーンを鍛える画期的な方法だと称する物を教えてあげよう

まず、ボタンを一個用意する。
ボタンってあれだよ服につけるやつ。
ワイシャツとかの小さいのじゃなくてある程度サイズがでかいやつね。

んで、穴に糸を通す。
ボタンを唇でくわえて糸を引っ張る。
毎日まあ10分くらいやれば良いそうだ。

俺はやっていないので、効果があるかないかはしらない。
気になるならやってみて報告してくれたまえ。
204名無し行進曲:2011/01/06(木) 01:38:29 ID:aBNsqCY9
オラオラ11B4お子ちゃま向けマウスピース使いの俺が通るぜ。
ヤマハのカタログに14C4が大音量を得られるってあったけど本当ですか?
とにかくデカイ音を出したいので。
205ミサミサ:2011/01/07(金) 16:51:56 ID:ErB3T/aC
高い「レ」の指づかい教えてください >_<

ピストン番号でけっこうです >_<
206名無し行進曲:2011/01/07(金) 23:40:35 ID:ULuFdFfA
指使いより息づかい さあすべてを開放するんだwww
207名無し行進曲:2011/01/08(土) 07:02:05 ID:bWXgTblP
>>205
1番、手前のピストン
その他の音はこれ見て↓
http://www.maccorp.co.jp/jm/unshi/trumpet.pdf
208名無し行進曲:2011/01/08(土) 17:00:21 ID:50FFa83m
>>205
ピストン押さえずに高いミの音を出してから
1番ピストン押さえるとレに変わる。
209ミキ:2011/01/13(木) 16:58:54 ID:rIbfUvD2
本当だ! 吹けました! 高い「レ」♡
210名無し行進曲:2011/01/14(金) 21:57:47 ID:+0MMZ+ji
あんまり練習しすぎると唇がつかれちゃうから、やすみやすみね!(*^_^*)
211名無し行進曲:2011/01/14(金) 21:58:50 ID:+0MMZ+ji
あんまり練習しすぎると唇がつかれちゃうから、やすみやすみね!(*^_^*)

                      205さん
212名無し行進曲:2011/02/03(木) 19:53:51 ID:EBxenQPj
エフェクター?って付けると音がどうなるん?
213名無し行進曲:2011/02/04(金) 17:59:40 ID:jfZf2IE1
付けると音がまとまる感じかな>エフェクター
214名無し行進曲:2011/02/05(土) 00:12:25 ID:y/Lvq0PP
自衛隊とか使ってたな
215名無し行進曲:2011/02/05(土) 18:41:21 ID:ws3d7COP
口の筋肉がバテるまでにはまだ余裕があるにも関わらず、
吹いてる内に唾でじゅるじゅるになってマウスピースが滑って
吹けなくなる人は金リムのマウスピースはやめといた方が無難かもね〜

金リムは口当たりが柔らかい分、唇に対する固定感が
銀リムより少ないから、余計滑りやすくなっちゃう
それと、リムが丸めのやつも
あんま固定されないからやめといた方がいいかもね〜
216名無し行進曲:2011/02/05(土) 19:20:08 ID:TOIk/SLv
さて、エフェクターを自前で作りますか、、、、、
217名無し行進曲:2011/02/19(土) 23:06:58.60 ID:56/LJxMc
朝ドラ「てっぱん」みてる方います?
あかりのマウスピースが何か教えて下さい。
うちのTV小さくてよくわからない。
よろしくお願いします。
218名無し行進曲:2011/02/22(火) 23:26:21.55 ID:9h+eIvrU
SCHILKEまでは読めた。
219名無し行進曲:2011/02/26(土) 22:55:43.47 ID:dabWDOpy
>203

それは耐久力を上げる方な

上を吹きやすくするのは鉛筆を咥えるほうだ
220名無し行進曲:2011/03/02(水) 13:52:04.25 ID:GRM6pSJv
今話題のwedge mouthpiece試さなきゃ損じゃね?
221名無し行進曲:2011/03/02(水) 14:00:12.06 ID:6HR8LfQZ





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





222名無し行進曲:2011/03/04(金) 15:09:19.85 ID:mOXwVQVf
>>220
ゴイスなピッマってか
223名無し行進曲:2011/03/06(日) 23:53:22.26 ID:vPYB3DNf
知り合いからBach24AWというのが良いと聞いたんですが
ちょっとシャンクが太い様な気がします。


みなさんどのように感じましたか?
224名無し行進曲:2011/03/07(月) 01:10:30.81 ID:qkUFN9sl
えっ?!チューバ?

って感じました(;´Д`)
225名無し行進曲:2011/03/09(水) 10:05:46.19 ID:ZPHkmYpS
wedgeなかなかいいね
226名無し行進曲:2011/03/19(土) 19:51:22.13 ID:VaUhbKVB
実際、ベストブラスのグルーヴってどうなの?
試してみたけど、地方に住んでるから試せない。
持ってる方、他のマウスピースと比較して教えてください。
227名無し行進曲:2011/03/21(月) 13:38:36.35 ID:bsXm6UbR
wedgeすげーいいぞ
228名無し行進曲:2011/03/21(月) 21:59:02.96 ID:IQQZoO8P
ベストブラスのやつは俺的には良いマウスピース。リムがフラットだから、シルキーとかデニスとか使ってる人は違和感無いと思うよ。
229名無し行進曲:2011/03/26(土) 03:16:30.14 ID:Bc7uaKIR
過疎化が著しいのでネタ投下します(笑)

今ハイトーン用のマウスピースを探してます。
それで人それぞれ骨格も歯並びも違うけど、
小さくて浅いマウスピースが使えない人にオススメのマウスピースってあります?
ちなみにビッグバンドのリードで使おうと思ってます。
全国のリード吹きはどんなマウスピース使ってるのでしょうか?


ちなみにリードで使えそうなマウスピースはEM2しか持ってなくて
まあまあ気に入ってるんだけど、汗とか唾とかで滑ると使えなくなっちゃう。
あとコントロールが上手くできない。だから本番では怖くて使ったことないです。
普段はビッグバンドでも2ndや3rdやることが多いしヤマハの16C4を少し浅く改造して使ってるんだけど、
これだとリードなんて絶対吹けやしないし^^;

ファーガソンがやってたようにポケットにコインと一緒にマウスピース入れて
わざと使いふるしたような傷をつけて滑りにくくするって言うのも気が引けるしね。
実際に真似してやった人っているのかな?笑
230名無し行進曲:2011/03/26(土) 08:25:36.85 ID:9pOZZWsn
Bob Reeves
231名無し行進曲:2011/03/26(土) 08:45:20.02 ID:maXz1LEy
ハイトーン用ってのは、なかなか…金の都合がつけば、モネットBL4とか…でかい楽器屋行って試奏しまくれば良いかと
232名無し行進曲:2011/03/27(日) 02:28:15.49 ID:g5GpvYNQ
ボブリーブスっていいですよね。
もの凄い派手な音が出て、ビッグバンドで使うには最高だと思う。
けど、俺にはえぐり(?)が無さ過ぎて吹けるのがないんだよね…。
もっといろいろ吹いて探せばあるのかな?
その点EM2ってえぐりが無いのにとりあえず音は出る気がする、って思うのはオレだけ?
カップの深さも計算してEM3でも出してくれれば嬉しいんだけど(笑)

モネットは今度試奏しようかと思ってます。
都心までちょいと時間のかかる地方に住んでるので、暇とお金が出来たときにでも・・・。
てかハイトーン用って言うか、リード用?w
ビッグバンドでずっとリードやってる人でも、コンボの時は流石にマウスピース変えるだろうし。

中学2年の頃、部室の倉庫の奥からジェットトーンの古いタイプの6Bが出てきて、
あの気持ち悪い形にビビッタのもそうだけど、
6B吹いたとき今までハイCが限界だったのにハイFまで出て
それでコツ(?)をつかんで高い音が出るようになって、感動したの覚えてるw
でもそれからジェットトーン色々吹いたけど、どれもペラッペラの音しか出なくない?
未だに使ってる人いるのかな^^; もしいたらごめんなさいm(_ _)m
233名無し行進曲:2011/03/27(日) 10:15:17.50 ID:NEo92Zwr
ジェットのビルチェイス持ってたけど、なかなか難しくて人にあげちゃった。ヤマハならシューリードとか14か13A4aくらいの型番が浅めのハイトーンヒットしやすいかもよ。ちなみに自分はヤマハEM1、MMPエリック、シルキー13A4a所有。
234名無し行進曲:2011/03/28(月) 00:09:42.22 ID:bj0sYSz0
>>229
> 16C4を少し浅く改造して
ここが解らないから聞いても良い?
2ピース3ピースにバラしたって事?それともワンピのままリムを削ったの?
耳にタコかも知れないけどリムがあってれば使える音でなくても音域は上下に広がるから単なるスキル不足ってか試行不足、または練習の絶対量の問題なんじゃないかと思える話題に思えてしまう。
文面からドライの人だって判るからウェットタイプとしては
えぐりの有無はリムのハイポイントからの内バイトまでの距離を広くする事でフォローしつつ より耐久性の向上するリムにならなのか?
などを立ち場の違う者として是非教えてほしい。
235名無し行進曲:2011/03/28(月) 13:52:41.52 ID:yrGZi1Yc
wedgeゴイス
236名無し行進曲:2011/04/02(土) 02:28:42.43 ID:r/ViE3c6
デニスウィックのファンです。
237名無し行進曲:2011/04/02(土) 02:28:53.11 ID:r/ViE3c6
デニスウィックのファンです。
238 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/02(土) 12:02:05.66 ID:+yL6HuTW
大事なことなので2回言いましたw
239名無し行進曲:2011/04/08(金) 17:24:01.95 ID:iGOUzeut
wedgeゴイス
240名無し行進曲:2011/04/26(火) 08:28:22.82 ID:+evu2WFH
デニスの5エックスしかねーべ!バリバリ出るぞ!練習必要だけど。しかも、ピッコロにも使えるんだにょ。
そんな俺は26年目。中一から使用。
241名無し行進曲:2011/04/26(火) 12:36:30.03 ID:vKLKIFBe
今度の連休に東京へ行くのですけど、マウスピースが充実してる店の情報をください。ヤマハの銀座店くらいしか知らないので
242名無し行進曲:2011/04/26(火) 14:01:57.95 ID:cgRZF53U
wedge ゴイスだから試してみろ
243名無し行進曲:2011/04/26(火) 16:11:29.45 ID:bOB2MaLl
>242
値段がゴイス?
244名無し行進曲:2011/04/26(火) 18:16:53.95 ID:+evu2WFH
>>241

大久保とか、、、おちゃーのみずかねぇ。後は大森に何とかって店がある。結構おちゃーのみずには掘り出し物あるぜ。ジョーラルのストレートミュート1500円で買ったことあるし。
245名無し行進曲:2011/04/26(火) 19:40:50.51 ID:Clvm5LvG
ストンビいいよ
246名無し行進曲:2011/04/30(土) 16:41:22.94 ID:ZBzULDnq
>>241 他には「シアズ」とか「DAC」とか「トランペットステーション」とか「ウインドクルー」とか「BRASS PRO」とかかなぁ
247名無し行進曲:2011/04/30(土) 16:46:34.83 ID:ZBzULDnq
やっぱりバートヘリックっしょ
248名無し行進曲:2011/05/04(水) 00:07:28.80 ID:Tp9ko86D
マウスピースでバジングできないんだけど、唇のあて方や息の使い方に間違いがないと仮定したら、ひたすら息を通してればそのうちできるようになるんかな?
いわゆる粘膜奏法だったのを矯正したいんだ。
249名無し行進曲:2011/05/04(水) 01:30:57.55 ID:6RzT87Y9
>>248
楽器のように吹くと一生できない。ってか できちゃダメ。
mpバズやfreeバズは上下のリップのあわせ方を目的とする。(ハズw)
上下唇の前後関係を理解した上での上下のクリアランス(あご)の調整や
ごく初心者の場合はソルフェージュを目的とする。

粘膜奏法ウンヌンはあまり気にするな。
明らかなフォルテがでればそうではない。
250名無し行進曲:2011/05/19(木) 10:57:33.81 ID:uZXOvFNP
ゴエックス使え
251名無し行進曲:2011/06/15(水) 22:49:58.96 ID:QOMqz3nQ
わかる方がいたら教えて下さい。

マーチングをやることになって、楽器を上向きにしたいのですが、
歯並びのせいもあるのかどうしても今以上に上向きにすることができなくて、
少し曲げてあるマウスピースがあると聞き、試してみたいと思っています。

Bachでも売っているらしいのですが、どこで入手できるのでしょう?
いろんなキーワードでぐぐってみたのですがよくわかりません…。

また、手持ちのマウスピースを曲げて貰うことも可能ですか?
できるだけ安価に済ませたいと思っているのですが…。
252名無し行進曲:2011/06/16(木) 02:07:31.55 ID:nDDq25iW
>>251
それはジャルディネリのマイルスデイヴィスのモデルだね。
曲がってるって言ってもそんなに急な角度がついてるわけじゃないし、あれはマウスピースの圧力を分散するためにリムが強く当たる部分をずらしながら長時間演奏するためのものだったと思う。
きちんとした工房に持って行けば手持ちのマウスピースを曲げてくれたりもするだろうけど曲げて負荷がかかって潰れるのはスロートの部分だから、あまりおすすめ出来ることではないと思うよ。
常にベルアップで吹くんじゃだめなのかな?
まあ普段ナカリャコフみたいな角度で吹いてるんだったら仕方ないんだろうけど。
253名無し行進曲:2011/06/16(木) 02:27:38.54 ID:yzXKVjQD
>>251
的外れな回答かも知れないから、
役に立たなかったら聞き流して欲しい。

体や顔の角度をそのままに楽器だけ上に向けるのではなく、
顔と楽器との角度を吹きやすい角度に固定したまま
腰や上体を上向かせてベルアップしてはどうだろうか。
254251:2011/06/16(木) 07:01:13.75 ID:Pp+0Nk5N
>>252さん、>>253さん
ありがとうございます。

ジャルディネリ、ググってみました。なんとなくどういうものかわかりました。
やはりああいうのはこういう目的で使うものではないんですね…。
Bachの曲がったのを見たことがあるんですが、あれは曲げて貰ったのかな。

ナカリャコフほど下を向いてるわけではないですが、
床と水平より若干上向きで吹けと言われているのでかなり上を向くことになります。
腰や上体を反らすのはラインがそろわなくなるのでアウトで、
首だけで上を向くことになると、下が見えないのできれいに歩くのがかなりしんどいのです…。

マーチングの先生は見た目重視で「アンブッシュアから作り直せ」と言い
以前少しみてもらったプロのトランペットの先生は
「口を変えてはダメ、そのまま上向いて吹くしかない」と言いました。
私も今のアンブッシュアは変えたくありません。
マウスピースだけではなく、何かいい方法はないかと悩んでいます。
255名無し行進曲:2011/06/16(木) 08:23:11.12 ID:nWS2ZwMK
>マーチングの先生は見た目重視で「アンブッシュアから作り直せ」と言い

こんな馬鹿な事言う所さっさと辞めたほうが自分の為
ちなみにここ↓ならベンド物いくつか中古であるから合いそうなの探してみると良い

ttp://www.net-brass.com/
256名無し行進曲:2011/06/16(木) 08:23:20.06 ID:1WavKsjU
ベルだけ上むいてるの使ったらいいんじゃね?
257251:2011/06/18(土) 06:50:21.09 ID:+BKJSzsv
>>255
ありがとうございます!探してみます。
中古という手がありましたか!

>>256
そんなのもあるんですか?お金がないのでそれはさすがに厳しいです…。
258名無し行進曲:2011/06/18(土) 12:03:12.97 ID:2CRMhGVM
>>252だけど、もうちょっと突っ込んで言うと、ベンドのマウスピースは唇にあてた時に負荷がかかる場所が均等じゃなくなるから、狙って使うのでなければアンブシュアにあまりよくないと思う。
俺も高校時代にマーチングやってたけど、ハイステップの時とかどうしたってある程度通常よりもプレスしないと吹けないわけで、なおさらよくないんじゃないかな。

アンブシュア、奏法に悪影響を与えたくなければ最良の選択はマーチングやらない。
それは無理なら姿勢が苦しいのが大変だけどベルアップで乗り切る。歩幅とかは慣れればポイントを確認しなくても一定を保てるようになるよ。
なんにせよアンブシュア作り直せとかいう指導者はいかれてるとしか思えない。
あなたがマーチングに命をかけて、これからマーチングしかやらない、ってのならアンブシュア変えるのはありかもしれないけどね。
259名無し行進曲:2011/06/21(火) 18:53:09.11 ID:jbiFJVtr
マーチングなんかやめて音楽に専念したほうがいいよ
260名無し行進曲:2011/06/22(水) 21:50:52.28 ID:O/z0Xsyd
マーチングって純粋に音楽というよりはショー的要素のほうがつよいよね

聞かせるより見せるほうに意義をかんじるならアンブシュアかえたら?

音楽的な面ではかなりハンディになるだろうけど
261名無し行進曲:2011/06/26(日) 13:03:41.76 ID:uO5viWyA
長いブランクから最近復帰した者です。
以前はずっとBachの3C使ってたんですが、復帰に当たって小さめの6Bを買いました。
概ね良好な結果で満足してるのですが、6Bのバックボア7とはどういうものなのでしょうか?カタログにはシュミットスタイルと書いてありましたがよくわからないもので、知っている方がいたらぜひ教えていただきたいです。
262名無し行進曲:2011/06/26(日) 17:24:49.66 ID:nkdbdqZJ
ガバッと開いてすごく息を取られる、というのが一般的な認識。満足しているなら問題ないね。
263名無し行進曲:2011/06/26(日) 21:02:47.64 ID:uO5viWyA
>>262
ありがとうございました。
なるほど、広いタイプのバックボアなんですね。
口の耐久力がなくて小さくしたかったというのと、なるべく音色を薄くしたくなかったため、店の人に相談しつつ決めたのですが、図らずとも意図にあうものだったようでさね。
ついでと言ってはなんですが、もし7番と24番の違いについてもご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
厚かましいとはおもいますが、よろしくお願いします。
264名無し行進曲:2011/06/26(日) 22:03:48.15 ID:TEYdfJ8z
あー、それは良い選択でしたね。あんまり詳しく知らないけれど、No.7よりNo.24のほうがより広い(急に広がる)のだったと思う。
265名無し行進曲:2011/06/26(日) 23:09:01.98 ID:uO5viWyA
>>264
なるほど、24番の方がさらに広いんですね。
ありがとうございました。
店の人がとても親身に相談に乗ってくれたのですが、そのへんの事はカタログに書いてある以上のことはわからないとの事でしたので、もやもやが晴れました。
わからないと言いつつBachはそれぞれ選択してカスタムメイドのマウスピースを作ってくれるからゆくゆくはいかがですかと言っていたので、練習をかさねてある程度耳が戻ってきたら、そのへんも踏まえて検討してみようと思います。

どうもありがとうございました。
266名無し行進曲:2011/06/29(水) 02:45:30.04 ID:DgZFPCHO
初めてマウスピースオーダーで作った
自分の好みに合わせてるから良いのは勿論のこと
とても大事にするようになった



267名無し行進曲:2011/07/15(金) 00:25:34.51 ID:wu1jbk87
長年楽器を吹いてきたのですが、最近金属アレルギーを発症してしまいました。
突然のことでとても困惑しています。
金属アレルギーって、マウスピースのメッキなどで解決出来るものなのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
268名無し行進曲:2011/07/15(金) 00:49:14.44 ID:/4AX5cmS
>>267
知り合いで、銀メッキで発症して、
金メッキでしばらく大丈夫だったけど結局発症して、
最終的にリムだけ特注プラスチックにした人がいます。
他者の事例ですが、参考になれば幸いです。

最近はケリーのポリカーボネート製マウスピースも
出回っているようですので、
メーカーに特注しなくてもプラスチック製を
試せるのではないでしょうか。
269名無し行進曲:2011/07/22(金) 00:31:43.72 ID:ea0ROC3M
ワーバートンも樹脂製のトップを普通の奴と同じ値段で買えるよ

Bach系のMPを使ってるならCurryはリムだけ樹脂ってのを作ってくれるし
270名無し行進曲:2011/07/31(日) 11:02:47.01 ID:X/uhhItn
チタンメッキとかは?
271名無し行進曲:2011/07/31(日) 22:01:11.23 ID:v359rqWp
チタンメッキ受けてくれる楽器屋あるのか!それってどこがやってるの?
272名無し行進曲:2011/08/04(木) 14:42:52.14 ID:f7iHtCGa
メッキ品よりもナマの素材のままのマッピ試してみろよ
ステンレス製のwedgeが出たみたいだぞ
273名無し行進曲:2011/08/04(木) 19:18:34.47 ID:WNmk7+zA
自分の時代はBachの7cしかなかったが、
今はこんなに多様なの? By 52歳
274名無し行進曲:2011/08/06(土) 23:35:41.48 ID:Fuxgxy2W
Wedgeはブラスの在庫が無い番手でステンの在庫があるとステンのを送ってくるよ

得しちゃった
275名無し行進曲:2011/08/10(水) 21:27:01.45 ID:Ao+xq1Up
ヤマハ・シルキーの7B4って使ってる人いないの?(´・ω・`)
276名無し行進曲:2011/08/18(木) 19:55:58.63 ID:lyYvmbxz
モネットってどうなの?
277名無し行進曲:2011/08/18(木) 20:13:25.17 ID:7HMAEB62
スロート大きいから人によって好みがあると思うし、慣れが必要かもしれない
個人的にはマジックなマウスピース
バックのワンクォーターCの音色が好きだけど、とてもしんどいと思ったが
それに相当するB3だと不思議なほど楽に吹けたりした
278名無し行進曲:2011/08/18(木) 20:25:26.48 ID:7HMAEB62
それでも中古市場を見ると、出回ってる数もまぁまぁあったりする
結局、フィットしないと感じるヒトも他のメーカーなみに居るということだね
279名無し:2011/08/18(木) 21:23:33.09 ID:lyYvmbxz
吹奏楽でモネット使うとした何番がいいんだろ
なんか種類がありすぎて分からない(^_^;)
280名無し行進曲:2011/08/19(金) 00:25:52.20 ID:J3r1eX+Z
吹奏楽でモネットなんて畑違いすぎるでしょ?
そんなことする馬鹿いるんか?
281名無し行進曲:2011/08/19(金) 10:35:14.29 ID:sbWmZgnB
スミマセン。
吹奏楽メインですが、楽器もマウスピースもモネット使ってます。
282名無し行進曲:2011/08/19(金) 15:41:33.59 ID:IPBswkmW
中川モデルを買いに銀座ヤマハに行った。
当然ヤマハオリジナルとまっぴの番号が違うから
中川モデルの各番号の仕様表などありますかときいたら、

それは企業秘密だからおしえられません。とかぬかしやがった!
中川さんのHPに普通にかいてあるだろ・・・

どんな社員教育してるんだヤマハ それともいやいや中川モデルをおいていて
うりたくないのか?
283名無し行進曲:2011/08/25(木) 04:34:54.35 ID:83aljyCV
>>280
少しは勉強しなさいよ
284名無し行進曲:2011/08/28(日) 11:42:05.06 ID:DsOG3tYD
>>273
ど田舎にお住みなんですね
285名無し行進曲:2011/09/05(月) 17:43:43.30 ID:hYjBSkQR
買ってきたばかりのマウスピースのリムが、
あまりにもきれいなせいか唇にへばりついてしまって
吹きずらいんですけど何かいい方法は無いですか?

サラダオイルを薄く塗ったら余計に変になった。 orz
286名無し行進曲:2011/09/05(月) 19:11:04.03 ID:e2S3KxdT
>>285
ネタか?
買ったMPって何?
勿論試奏したんだよな?
287名無し行進曲:2011/09/06(火) 07:08:45.95 ID:Fc/UquV8
>>286

買ったのはシルキーの13A4です。
もともと13A4aを持っているので、試奏はせずに一番安いネットショップ
から通販で買いました。

いつも買いたて時は多少へばりつくような感覚があるものですが、
今回のMPは何故か何回吹いても滑らかにならず、唇の上で滑らせ
られないので、セッティングに困っています。
288名無し行進曲:2011/09/06(火) 07:54:26.15 ID:dw7zV+xZ
>>287
目の細かいサンドペーパーでリムを削るといいですよ。ただやり過ぎに注意して下さい。
289288:2011/09/06(火) 07:55:59.83 ID:dw7zV+xZ
>>287
ゴメン。滑らないのね。サンドペーパー使っちゃダメです。
290名無し行進曲:2011/09/06(火) 15:10:56.34 ID:bLqgsLjh
むしろ滑ると吹きづらいんじゃね?

あくまで俺の感覚だけどもw
291名無し行進曲:2011/09/06(火) 15:34:30.63 ID:TEmsYbVH
ベロベロ舐めまわせ。

マウスピースのシャンクから箸を突っ込んで顔面でコロコロすると美顔ローラーになるよ。
モネットかテイラーがオススメ。
292名無し行進曲:2011/09/07(水) 19:30:44.50 ID:yFGEwPTu
サラダオイル塗ったら吹きずらいと思うけど・・・
293名無し行進曲:2011/09/08(木) 07:59:59.54 ID:JOZ/vm70
>>292

中川大先生のHPか何かで金メッキの疑似体験をする際にサラダオイルを
塗ると書いてあったので試してみましたがダメダメでした。 orz
294名無し行進曲:2011/09/13(火) 21:38:09.29 ID:1K/qMfdK
>>287
金メッキ
295名無し行進曲:2011/09/26(月) 22:26:19.05 ID:qzmKg/TM

そういえば、パデューバのマッピって今どこで手に入る?
296名無し行進曲:2011/10/12(水) 00:27:10.69 ID:tT2OIwQH
Pardubaはねぇ この間Conn-Selmerに身売りしちゃって 製造止まってる

Conn-Selmer傘下での製造トライアル分が出始めたとこらしいよ

eBayで身売り前の奴の流通在庫を探した方がいいかもね

Rudy Muckも同時にアークライトが売っぱらった
297名無し行進曲:2011/10/16(日) 18:50:56.84 ID:AVs0awrI
モネットのBLとシルキーの14A4aってシルキーの方が若干深かったりする?
298名無し行進曲:2011/10/30(日) 21:20:30.09 ID:dKoO3oxY
>>297
ぼ、ぼーいず、、らぶ・・・
299名無し行進曲:2011/12/18(日) 20:26:43.06 ID:Fqqr4VG+
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/





300名無し行進曲:2011/12/27(火) 08:25:28.14 ID:uP8Mr3sj
あげ
301名無し行進曲:2011/12/29(木) 16:23:01.53 ID:7W49v0aN
wedgeの5C注文してみたけど、やっぱり年末だからか5日経ってもProcessingのままだな
早く試してみたいもんだ
302名無し行進曲:2012/01/03(火) 10:49:52.60 ID:DcBPSV99
シルキーシンフォニーシリーズってどう?
303名無し行進曲:2012/01/03(火) 16:46:28.34 ID:DeQ8VuwO
もうとっくに製造終わってるよね

まだ流通在庫あんの? シンフォニー
304名無し行進曲:2012/01/03(火) 19:47:14.43 ID:Kkvwrk9U
>>303
ソースどこだよ
まじで終わったんか?だったらショック…
305名無し行進曲:2012/01/03(火) 20:04:27.40 ID:LiXN91j/
ハモンドデザイン買えばいいんでないの?
306名無し行進曲:2012/01/03(火) 21:18:49.63 ID:DeQ8VuwO
そそ ハモンドを買えばOK
307名無し行進曲:2012/01/03(火) 21:26:19.69 ID:DeQ8VuwO
すまん誤報だ

製造やめてたんだけど、復活してるみたい

お詫びじゃないけど俺のインプレを

ちょっとボディが軽すぎなのが音に出てる気がした

なので俺は別のブランドのCカップ24スロートでシュミットバックボアの
奴にした ブランク(ボディ)がバック相当だったので軽さは気になら
ないし
308名無し行進曲:2012/01/03(火) 22:13:38.96 ID:KLeGnObW
>>307
いえいえ、インプレいただけて嬉しいです
参考にさせていただきます
309永江聡:2012/01/09(月) 11:04:38.64 ID:GNBncI+3
ジェイアール深名線の路線バス不審者バス
310名無し行進曲:2012/01/11(水) 17:02:59.54 ID:4yXDMDiB
使用してたマッピをコンクリの上に落としちゃって、スロートの先が曲がったやつをリペアして使ってるんだが、雑音が出るように感じてしまう。
買い換えるべきかね。
311名無し行進曲:2012/01/11(水) 17:32:07.42 ID:w3vUTaJs
気になるんなら買い換えてすっきりしろや
312名無し行進曲:2012/02/04(土) 15:04:31.34 ID:5apPUxVt
金管のマウスピースって変えるとやっぱりヤマハっぽい音やバックっぽい音になるもんなの?
313名無し行進曲:2012/02/04(土) 20:54:54.51 ID:C21q/kI4
>>312
マウスピースだけじゃ殆ど変わらないと思う
314名無し行進曲:2012/02/05(日) 01:10:47.98 ID:PtFUMj1/
>>313
サンクス、やっぱり金管はそんなに変わらないのか。
315名無し行進曲:2012/02/05(日) 13:22:29.93 ID:MbCjha46
マッピで音全然違うぞ。モネットとか吹いてみ。
316名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:21:12.26 ID:PxH7P+pz
えっやっぱり、ヤマハならヤマハっぽい音で、バックならバックっぽい音になるの?
317名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:39:22.96 ID:8puh7tqv
ヤマハとバックのマウスピース持ってるけど
そんな違いは感じたことない。
吹き心地は違っても音質まではそんなに変わらないと思う。
モネットは吹いたことないから知らんが。
318名無し行進曲:2012/02/09(木) 13:10:29.00 ID:VhttiGn1
音色変えるのに、マッピ派と管体派がいるけど、俺は管体派。
確かにゴスイマッピを使えば音色は変わるけど、自分に合っていない
マッピを使うと、吹きにくい。
今、俺はYK(ヨットカー)5C一筋。
319名無し行進曲:2012/02/09(木) 13:14:08.11 ID:VhttiGn1
>>318
訂正:
YK→JK
320名無し行進曲:2012/02/09(木) 15:50:51.20 ID:3u5/n4/D
ObracがまんまMonetteでワロタ
でも値段は半額以下で、吹奏感も悪くない。
Heavy Typeが好きな人には良いかもね。
321名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:27:48.00 ID:GvJNYMfU
>>282
スペック表はこれ?
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/p/nakagawamp
俺は中川モデルの14B4NEEを買ったけど、音色にクセがあるので
今は使っていない。
やっぱ、BachかJKがいい。
322名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:52:03.70 ID:GvJNYMfU
○ahoo!オークションでジャルディネリを何本か買ったが
バテると不発するので、今は使っていない。
ちなみに帝王マイルス・デイヴィスがジャルディネリのベントタイプを
使っていた。
323名無し行進曲:2012/02/10(金) 12:13:18.80 ID:JoOxu7FI
>>320
ObracはMonetteよりタイトな印象だなあ。MonetteB4SとObrac16/22の比較だけど。
Obrac13買ってみるか
324名無し行進曲:2012/02/11(土) 20:51:25.77 ID:6SfAeyr+
>>305
ハモンドデザインを試奏してみたら、ボブ・リーブスに似た音がした。
ボブ・リーブスを買うお金の無い人は、ハモンドデザインを買えばいい。
325名無し行進曲:2012/02/12(日) 07:30:03.36 ID:GVLThtX0
ベストブラス トランペット用マウスピース(グルーヴ)
http://www.bestbrass.jp/jp/mouthpiece/trumpet.html
シャンクの内側にスクリュー溝(ライフル)が切ってあって
マッピ自体に抵抗を持たせている。
5Cが標準。型番ごとにシャンクの長さが違う。
試奏してみたけど、俺には無理。
マッピに抵抗を持たせちゃダメ。
326名無し行進曲:2012/02/12(日) 11:16:18.86 ID:p1e4vVPQ
そぉかぁ?
何と比べての結果なのかがわからんから一概には言えんけどBachと比べたら抵抗感は格段に少ないと思うけどなー。
あくまで私感だけど抵抗感にはスロートの太さも関係するんじゃないかなと思う。
Bachは標準で#27に対してベストブラスのCカップは#25でBachより太いしBカップは#24とさらに太い。
俺はマッピに多少抵抗感を持たせてくれないとベストブラスは逆の意味でつらくなる。
327名無し行進曲:2012/02/13(月) 20:24:02.45 ID:NN3e4OUr
過去にSTORK カスタム 3Cを買ったが、一度も使っていない。
このマッピは抵抗が極度に少なく、ハイトーンがバンバン出る。
抵抗があった方が、ハイトーンが出しやすいと思う人
反論をどうぞ。
328名無し行進曲:2012/02/15(水) 15:33:30.83 ID:cbpbJLuM
抵抗が無いマッピって、例えば何がある?
逆に、抵抗が有るマッピも
329名無し行進曲:2012/02/15(水) 20:34:02.51 ID:VvSO4r1E
>>328
抵抗が少ないマッピはあるが、抵抗が無いマッピはない。
STORKは抵抗が少ないと思う。
ゾンビなどのヘビータイプは抵抗が多いように思う。
あと、カップを浅くすると抵抗が少なくなるように思う。
シャンクを太くしても、抵抗は少なくなる。
要は、バランスの問題。
330名無し行進曲:2012/02/16(木) 09:43:28.70 ID:QBI/oZ0f
Wedge届いて、しばらく試したので軽くレビューしてみる。

買ったのは3ピース、ノーマルウェイトで5Cの27R-ML。
高かったがステンレスにして、あとプラリムも買った。
値段は送料込みで280カナダドルだったかな。

伝票と一緒に、プリントアウトされた取説のようなものが付いてた。
要約すると、
「リムの出っぱってる部分が上下です、左右ではありません」
「慣れる迄に数日から数週掛かる場合もあるので、すぐに返品を決断しないで下さい」

確かに、最初は違和感が凄いが数日でむしろこれが普通になる。
誰かが言ってたが、唇が自然に締まりバテにくい感じ。
上手く言えないが、左右のリムのショルダーが落としてあるのも、唇の余計な所に余計な力が掛かりにくくて良い。
5Cだが高音も出やすく、コントロールしやすいと思った。ステンレスだからか音は結構ダーク。プラリムは逆に派手め。

全体的にいい買い物したと思う。
ドル安いし、海外通販だけどカート方式で敷居も低い。
イロモノ好きの変態は是非。
331名無し行進曲:2012/02/17(金) 20:02:38.88 ID:u6Q80poj
ハモンドデザインのマッピってどう思う?
332名無し行進曲:2012/02/17(金) 20:31:21.63 ID:XOBoCAgW
エッヂが鋭くて痛い、カップの形状はいいけど。
音色はこもった良い感じの音がする。
某マウスピース製作者は「あれを使う人は耳が腐ってる」とかなんとか。
333名無し行進曲:2012/02/18(土) 07:26:05.16 ID:zXnQFFMt
>>332
ありがとうございます。
私はボブ・リーブスに似た音だと思っていました。
334名無し行進曲:2012/02/18(土) 19:22:28.94 ID:uXNH3YVU
ボブ本人はモネットのマウスピースが嫌いらしいんだよね。
んで同じくモネ好きじゃないって言う某製作者が、ハモンドも似たような物だって言ってたから。
ボブよりはモネに近いのかも。

確かにボブは良い音だから使ってる、ハモンドも良い音だとは思ったけど
昔ちょっと吹いただけだから違いが分からない、俺の耳も腐ってるのかな。
335名無し行進曲:2012/02/18(土) 20:50:48.24 ID:zXnQFFMt
ジャルディネリのマッピってどう思う?
336名無し行進曲:2012/02/18(土) 20:51:33.98 ID:zXnQFFMt
プロでハモンドのマッピを使っている人っていますか?
337名無し行進曲:2012/02/18(土) 20:55:05.57 ID:zXnQFFMt
>>334
ボブ・リーブスのマッピ(42M-5)を使わないので
2万4千円で買った新品同様を、ヤフオクで8千円で
売りました。(T_T)
338名無し行進曲:2012/02/21(火) 20:54:42.35 ID:KHr3xedJ
>>335
GIARDINELLIの10S使ってます。
自分にとっては素晴らしく使いやすいマウスピースです。
音質はクセがあるかも!?

339名無し行進曲:2012/02/21(火) 23:41:07.38 ID:qklPzDMc
>>338
ジャルディの10Mを手放しました。
私にはリム径が小さすぎました。私には7Mが限度かも。
ジャルディはプロにも認められたマッピだけど
ハモンドデザインはプロには認められないマッピなのかな?
340名無し行進曲:2012/02/22(水) 12:36:43.07 ID:kkL5I/c3





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/





341名無し行進曲:2012/02/22(水) 17:51:24.18 ID:hmf3DYlW
ジャルディネリとニューヨーク・クラシックって、実際どれくらい違うもん?
342名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:06:09.11 ID:CMJOghc9
そもそもジャルディが年代で大きく違いすぎるから、どの時代のジャルディ
との比較かによって答えは違う
343名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:34:38.48 ID:hmf3DYlW
>>342
一番人気があった旧刻印のやつだとどうかな?
ニューヨーク・クラシックの売り文句に「オリジナルの図面に忠実」ってあるんだけど・・・
344名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:53:08.35 ID:CMJOghc9
そのオリジナルの図面の出所なんだけど旧刻印つまり自前で作っていた
時代じゃなくて、その後の外注に出してた時の図面なんだよね

外注先がまだ図面を持ってたんだよ
345名無し行進曲:2012/02/23(木) 14:39:24.52 ID:lf4wa7x6
結局のところ、NYクラシックって使えるの?
346名無し行進曲:2012/02/26(日) 20:01:24.49 ID:iQ5Eksa3
結局のところ、ハモンドデザインって使えるの?
347名無し行進曲:2012/03/02(金) 11:56:12.97 ID:hscDMxr0
あのー
ボブ・リーブスのマッピって、どうしてあんなに高いんですか?
348名無し行進曲:2012/03/04(日) 13:21:49.49 ID:GIT0kU10
高く売ってるからとしかいいようがないな
349名無し行進曲:2012/03/05(月) 18:34:12.62 ID:fn04Y4fK
>>348
安くしないと買わないぞ運動をしてもダメですか?
350名無し行進曲:2012/03/05(月) 19:37:57.31 ID:lQMBgQnc
買って頂かなくて結構ですよ言われて終わり。
351名無し行進曲:2012/03/06(火) 00:44:55.30 ID:Pp6KwO+F
まぁ 言わないけどボブリのクローンが安く一杯出てるんだよね

352名無し行進曲:2012/03/06(火) 19:54:03.93 ID:iAtirtFX
>>351
ハモンドデザインで我慢するか。
353名無し行進曲:2012/03/06(火) 21:08:21.18 ID:mZJG0ZXs
バック5B
354名無し行進曲:2012/03/06(火) 23:37:18.51 ID:Pp6KwO+F
ハモンドはクーバツ系だろ
355名無し行進曲:2012/03/07(水) 00:10:20.72 ID:IyUrzRp+
ハモンドってシルキーのカスタム作ってた人じゃなかった?
356名無し行進曲:2012/03/07(水) 00:30:44.30 ID:j1cSmyko
カスタムっつーか今のSymphonyシリーズな

従来のシルキーラインじゃないのよ
357名無し行進曲:2012/03/07(水) 20:27:22.66 ID:J67Qq8no
>>354
クーバツ系はJK(ヨットカー)
今、俺が使っているヤツ
358名無し行進曲:2012/03/07(水) 21:12:57.03 ID:w3Qk6qAf
ハモンドでヤマハのゼノ吹いてるけどバック使ってた頃よりよく鳴ってくれるし息も良く入るから俺は気に入ってる(スロート#24のやつ)
359名無し行進曲:2012/03/08(木) 06:39:59.09 ID:IPzx/+wx
>>358
ハモンドの型番を教えてください。
俺は5MLがお気に入りだけど。
360名無し行進曲:2012/03/08(木) 10:19:43.99 ID:/Z7pizLK
ハモンドに限らずシンフォニーモデルみたいな設定の奴ならどれでも
大差ないよな

クーバツ3Cのリムで各サイズにスケーリングして、カップはクーバツB相当
スロートはドリル#24、バックボアはシュミットみたいな

361名無し行進曲:2012/03/10(土) 11:32:10.52 ID:KTMXEDC5
既出かもですが、madmaxってどうですか?
362名無し行進曲:2012/03/10(土) 21:14:28.32 ID:ONa/zQmz
いい映画です
363名無し行進曲:2012/03/11(日) 04:46:29.74 ID:euQ2/AnF
レッスン先の先生にすすめられてるんだけど
C.G. PERSONALってどんな感じ?
364名無し行進曲:2012/03/11(日) 08:30:29.18 ID:RrnVCFRP
Madmax? 見た目に反してふつーのバックCのコピー

>363

でたか? TM教徒
365名無し行進曲:2012/03/11(日) 12:49:40.73 ID:x4ZrV9CS
>>364
361です。
ひんやりしない、軽くて丈夫、とか以外の特徴はありますか?
366名無し行進曲:2012/03/11(日) 22:20:24.77 ID:Z/oB+pgc
>>363
下手っぴが吹くとG〜ハイCあたりから音が詰まりだす。
ゴードン奏法やりたいのなら浅めのCG3おすすめ。
ただリムが特殊だからTM40〜42あたりを中古で探すのもいい。
367名無し行進曲:2012/03/13(火) 10:25:37.85 ID:8MaikOoq
ボブ・リーブスの42Mって、いいですか?
368名無し行進曲:2012/03/14(水) 04:34:50.56 ID:y9V8BJJ+
>>367
何に使うかに寄るからやってる音楽とか詳しくかけやww
ちなみに42Mはビッグバンドのソリストや2ndや3rdってイメージ
369名無し行進曲:2012/03/14(水) 07:14:29.01 ID:cohpmUMu
>>368
用途は、ポピュラーやフュージョンをソロで吹きます。
370名無し行進曲:2012/03/14(水) 21:18:52.54 ID:D7bGs2hm
自分で吹きやすいなら悪くないと思うよ

パリっとした音が欲しいのかメローな音が欲しいのかわかんないけど
371名無し行進曲:2012/03/16(金) 20:44:53.21 ID:V85SvzvT
>>370
ボブ・リーブスはバリっとした音ですよね。
倍音がものすごく出るような感じがします。
ハイトーンも当てやすいです。
でも、リムが厚すぎないですか?
372名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:10:52.13 ID:qQsdIxGs
日本人の骨格には厳しいかなぁ 薄いリムの方がうまく行く人が多いかも
373名無し行進曲:2012/03/17(土) 05:09:31.39 ID:57WElzKU
おれが持ってるの43Mだけど、
息を入れるとガンガンなるし、優しく吹くと倍音多めの暖かい音も出る。
ソロで使うにはいいかも。

ハイトーンは息が持ってかれるなら出しにくい。かな

たしかにリムが変に分厚いから吹きにくい感じはあるね。
374名無し行進曲:2012/03/17(土) 20:11:40.42 ID:A7rDsPt9
>>373
俺は42Mを持っていたが、俺には宝の持ち腐れなので
ヤフオクで\8000で売ってしまった。
2.4万で新品で買ったので、ちょっともったいない気がした。
ちなみに、東京ブラスタのアンナさんは43Sを使っている。
ラッパはカリキオ1S
375名無し行進曲:2012/03/17(土) 23:48:01.60 ID:qQsdIxGs
むかーしに43MSにいろいろと文字がついてる奴を使ってた

そんなデカイのを使ってたオレも今は直径15mm台にギリギリ残ってる 
次にMPを変える時は14mm台に突入予定
376名無し行進曲:2012/03/18(日) 02:06:53.26 ID:7zUomnhC
みんなスリーブ付きのやつ使ってんのかな?それともシャンク♯5とか?
377名無し行進曲:2012/03/18(日) 02:09:15.76 ID:7zUomnhC
あ、そうかみんなけずってんのか
378名無し行進曲:2012/03/18(日) 13:12:06.79 ID:7/aF5f2H
これって全部正しいのかな?↓
http://www.kanstul.net/MPcompare/MouthpieceComparator.html
379名無し行進曲:2012/03/18(日) 15:01:53.68 ID:0m41nvgg
>>376
俺は新品を買ったから、シャンク#5
リムはねじ込み分離タイプ
380名無し行進曲:2012/03/19(月) 09:23:54.24 ID:MYWRkmtk
>>379
シアズ?
381名無し行進曲:2012/03/19(月) 20:29:42.75 ID:qTDP74+S
>>380
新大久保のDAC
382名無し行進曲:2012/03/20(火) 19:19:35.37 ID:dqiRCBP+
昔43M使ってたオレも今は落ち着いてエリックモデルにEM2。
楽器とマウスピースの相性抜群。

話飛んですまんが、
最近アシンメトリックの一番小さい浅いやつ手に入れたんだけど、たしかにハイトーンは楽に出る!
ただ実用性は皆無と思ったんだけど、誰か使ってる人いる?
383名無し行進曲:2012/03/20(火) 21:23:50.72 ID:nJrYB1f5
>>382
上級者になると、みなさん小さなマッピにする人が多いですね。
オイラにはEM1は無理だった。EM2がやっと。
やっぱ、JKの5Cが一番相性がいいです。
384名無し行進曲:2012/03/20(火) 21:25:35.26 ID:nJrYB1f5
>>382
楽器(管体)は何をお使いですか?
385382:2012/03/23(金) 10:17:45.03 ID:d9d/H0TG
>>383
EM1は小さすぎてEM2使ってるけど、もう少し大きければ自由度高くなるのになって思う。
もしEM3があればそっち使うかも(笑)

>>384
楽器もエリックモデル。
マウスピースとの相性は本当に抜群!
386名無し行進曲:2012/03/23(金) 20:16:09.69 ID:HFmoFeeI
もっと大きいマッピ使わないの?
EMに拘る理由は?音色じゃないよね、ハイノート?

楽器がEMならmmpのも試してみれば?
387名無し行進曲:2012/03/23(金) 20:22:18.90 ID:fhwiqCAB
>>385
エリックモデルって、EMのこと?
おいらにはEMは自由度がありすぎでダメだった。
本当のエリックモデルは83だけど。
388名無し行進曲:2012/03/23(金) 21:40:18.06 ID:E1G0dWRO
吹奏楽板だから吹奏楽の話をするけど、EMのマッピでハイノート決めても音が薄かったり細かったりして周りに消されない?
俺は吹奏楽じゃある程度のカップ容量がなけりゃ人の多い吹奏楽の強奏部分じゃ負けてしまうなぁ
389名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:06:00.73 ID:HFmoFeeI
中高生の吹奏楽部ってなんでハイノート=EM1なんだろうね。
ちゃんと吹ける人ならカップ容積だけで音量は決まらないと思うけど。

中高生はドライセッティングでハードプレスな気がする。
粘膜奏法も加わってそうだ。
390名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:25:21.82 ID:BFwylYkS
カップの容積に頼って音量稼がないとダメな人って多いの?

通る音ならあまり音量を来にしなくても高い音って良く聞こえるから問題
ないと思うんだけど
391382:2012/03/23(金) 23:32:38.55 ID:d9d/H0TG
申し訳ない、初めに言っておくべきでした。
当方、ビッグバンドでリード吹いてます。
キャンキャン吠えなきゃいけないから、EMは音色もハイトーンもバッチリ!
>>387
EMで自由度高いって、何使ってるのかすごい気になるんだけどw
>>388
EMはたしかに音細くなりがちだけど、息の入れ方次第で吹奏楽でも使える音色にならないかな?
>>389
そんなことないと思うけど、それは偏見じゃない?^^;

なんかEMの話で荒れる気がするからロムりますw
392名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:35:52.04 ID:OZo6CFBb
クラシック系の場合聴こえれば良いってこともないからな
それでいて音量も要求される場合も多い
世界中のオケプレーヤーの殆どが大きなマウスピースを使う
それにはちゃんと意味が有るんだと思うけどね

まぁジャンルが違えば道具も別の方向性になるかもしれんけどね
393名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:45:34.19 ID:BFwylYkS
オケのラッパ吹きでも本当に今流行ってるみたいな巨大なサイズが必要
なのってトップオケのプリンシパルさんくらいなのも事実だったりしてw

そもそも今みたいなデカイのが流行ってる原因はハーセスがぁ(以下略
394名無し行進曲:2012/03/23(金) 23:52:43.25 ID:OZo6CFBb
え?
下吹きこそ大きなマウスピース必要だろ

っていうか流行ってるってwwwwww
395名無し行進曲:2012/03/24(土) 10:01:20.01 ID:I9im0Ed+
にわかな子供ラッパ吹きにはわからんだろうけど ちょっと長い目で
見てると流行りでしかないんだよ デカイMPって

その自慢のデカイMPで簡単なピアノ伴奏版でいいからコンチェルトを
一曲吹ききってみ

396名無し行進曲:2012/03/24(土) 13:38:52.39 ID:eMffDNDq
マッピのでかい小さいってどれくらいが基準なんだよ
397名無し行進曲:2012/03/24(土) 14:27:52.53 ID:lQDkkOso
オケやプレーヤーに対する要求が時代とともに変わっただけ
マッピだけじゃなく楽器も重厚な方向に向かってる
もちろんTpだけじゃなくて全部の楽器に言える

流行とか言ってるのは只の馬鹿

コンチェルトを大きなマッピで吹くのはクラシック系プレーヤーならごく当然の行為
ハイドン程度なら音大目指す高校生や上手いと言われているアマチュアなら当然のように吹ける
もちろんトッププレーヤーのように聴かせられるかは別問題だがそんなのマッピの大きさによるわけじゃない

つーかチャイコの松林とかオケで吹いてみ?
小さいマッピでなんてヴィズッティみたいな天才超絶プレーヤー以外絶対に無理だから
398名無し行進曲:2012/03/24(土) 14:50:14.35 ID:I9im0Ed+
>コンチェルトを大きなマッピで吹くのはクラシック系プレーヤーならごく当然の行為
>ハイドン程度なら音大目指す高校生や上手いと言われているアマチュアなら当然のように吹ける

本当にそんな状況だったらいいよね みんな頑張れ
399名無し行進曲:2012/03/24(土) 19:28:22.43 ID:9n2L20Gh
マウスピース大きいのは上級者で小さいのは初心者なんですか?
小さなマウスピースの何が不利になるのでしょうか

400名無し行進曲:2012/03/24(土) 19:57:32.51 ID:sH4Gl/5o
今もてはやされてる17mmとかの大きなマッピを持ち出さないといけないくらいの
音量が本当に必要なのは一流オケのプリンシパルクラスじゃね?ってのは同意だな

それ以外のアマとかはもう少し耐久力とかのバランスを考えて大きすぎないマッピ
で必要な音量が出せる練習が必要なんだと思う

それでも絶対追いつかないくらいの音量が必要になった段階でそういう極端なサイ
ズを使えばいいんじゃないかと思う 必要な状況になった時はきっとトップクラス
のオケのプリンシパルになれてるんじゃないかな
401名無し行進曲:2012/03/24(土) 20:18:26.74 ID:yYFM5Xh2
だから下吹きこそ大きなマウスピースが必要なんだってば
つーかオケ経験して無いやつが語るのが間違ってる

Tpは色んなジャンルの音楽やるでしょ
それぞれのジャンルで求められる音や道具があるわけ
知らないジャンルに口出さないほうが良いと思うよ
402名無し行進曲:2012/03/24(土) 22:32:31.16 ID:eMffDNDq
自分に合う道具なんて人それぞれなんだから、他人の意見なんて参考程度に自分の感覚を大事にするべし
403名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:54:21.29 ID:vUgb+e8C
>知らないジャンルに口出さないほうが良いと思うよ

はい このスレ終了
404名無し行進曲:2012/03/25(日) 20:16:08.15 ID:2bEDnVyU
ロシアのオケの人達って10-1/2cが主流って聞いたことあるけど
本当かな?それなら、小さなマウスピースでもあんな大音量出せるってことで。
405名無し行進曲:2012/03/25(日) 20:41:26.59 ID:T8/D+tka
だから流行りがあるんだって デカイMPじゃないとダメな音量が必要な
場面は少ないって言ってるじゃん

なのに自分の周りが世界の全部だと思ってドヤ顔で語る小僧が出てき
ちゃって

ハーセスだって本来は7Cだったんだよ 口に怪我をして傷跡に干渉しな
いのがたまたまデカイサイズのMPだっただけ

それを見て意味もわからず真似してデカイのを使う奴が出てきたのが最
初で、瞬間芸なら確かにデカイ音が出るから錯覚する奴が多い

ハイドンなんて難しいのじゃなくていいからヒンデミットあたりを最初
から最後までデカイので吹いてもらいたいよ

吹ききれたらデカイMPが使えてるって言っていい
406名無し行進曲:2012/03/25(日) 21:22:04.42 ID:2bEDnVyU
クラシックとかjazzとかポップスでマウスピースの好みが分かれるけど
クラシックだからって、小さいやつを使ってもいいしジャズやポップスで大きいのも使っていいし。
>>405さんが言うようにハーセスも7cを使っていたし、サンドヴァルもbachで表すと1c
サイズのを使ってるのにトリプルhiBを出してるしw
結局、自分の口にあってればいいんだよ!


407名無し行進曲:2012/03/25(日) 21:39:05.10 ID:9QOeHocz
>>402
俺はJKの5Cで決まり!
ちなみに俺の知っているYAHAMAのレッスンの先生はクーバツの5Cを使っていました。
それと、プロオケの方で、クーバツの1 1/2Cを使っている方がいます。
408名無し行進曲:2012/03/25(日) 22:15:53.50 ID:2bEDnVyU
>>407すいません、クーバツってどこのメーカーですか?
ぐぐったけどよく分からなかったw
409名無し行進曲:2012/03/25(日) 23:04:14.18 ID:P/LQJHcQ
でかいの使ってると流行り流行り言うやつウゼーwwwwwwwwww
好きで使ってるっつーの
ハーセスが何使ってようが知ったこっちゃねーよwwwwwwww
410名無し行進曲:2012/03/25(日) 23:09:42.21 ID:eCbrehTL
みんな1本に決めて吹いてるの?
bach 11/2C〜101/2Cまで気分でとっかえひっかえしてる。
普段は基本3C
411名無し行進曲:2012/03/25(日) 23:34:25.24 ID:vUgb+e8C
ぶっちゃけ極端な音量、音域で1曲とか1ステージ吹くんでなければ
オレはサイズとか深さとかあんまり関係なくなんでも大差ないや

今は趣味レベルで小さいのばっかり集めてるからそれを吹いてるけど
412名無し行進曲:2012/03/25(日) 23:59:16.15 ID:P/LQJHcQ
俺は1B一本やりだな
オケも水槽もアンサンブルも全部これだ
縦も横もEs管もこれ
Piccはさすがに7EW使うけどセルマーの古いの吹くときはやっぱ1Bで吹く
ちなみにCorも1B
413名無し行進曲:2012/03/26(月) 00:14:30.52 ID:8rRkg6Ji
すごいな そこまで1Bを使い倒すのは

スロートは#24でバックボアはシュミットとかにしたら超スパルタンな感じ
414名無し行進曲:2012/03/26(月) 00:37:02.30 ID:iKak2uDJ
1Bのバックボアは標準でシュミットだよ
415名無し行進曲:2012/03/26(月) 00:40:54.42 ID:LCoNMlVa
クーバツってbachか!!やっと気づいた
416名無し行進曲:2012/03/26(月) 16:19:56.28 ID:fUMvSWhY
>>405
ハーセスは7だよ。7Cとは別物。
417名無し行進曲:2012/03/26(月) 18:50:57.68 ID:8rRkg6Ji
>416

ぉ すまん ご指摘のとおり

デカイサイズじゃないよって言いたかっただけw 10-1/2よりちょっぴり
大きめ程度 ルーズに吹くタイプの人でなければこのくらいがバランスが
いいサイズだとオレは思う
418名無し行進曲:2012/03/26(月) 18:58:05.71 ID:3dm80iLP
世界中のありとあらゆるクラシックプレーヤーに言ってやれよ
お前らはハーセスの真似してるだけだから小さいマッピで吹く努力しろってwwwwwwwwwww
419名無し行進曲:2012/03/26(月) 19:04:29.63 ID:8rRkg6Ji
大丈夫 言わなくても

音大上がりの大半がオーディションで簡単なコンチェルトを吹かされて
最後まで持たずに途中で墜落して自分で気がつくから
420名無し行進曲:2012/03/26(月) 20:31:44.58 ID:iKak2uDJ
え?
421名無し行進曲:2012/03/26(月) 21:27:30.55 ID:vZ2Qy6kL
ここにはでかいマウスピース使われて困る奴でもいるのかよw
ここにいる奴らの殆どがアマで見ず知らずなんだし好きなの使わせておけ
道具にこだわるのも努力の一環だが、力量不足を道具のせいに出来る位は練習しような
422名無し行進曲:2012/03/26(月) 21:38:43.66 ID:qRA9QEBm
>1 に
初心者は極端に口径が大きい、または小さいマウスピースは特殊な物だから、選ぶときは注意してね。
って、書いてあるぽ。
423名無し行進曲:2012/03/26(月) 21:44:54.50 ID:vZ2Qy6kL
この流れは初心者向けの話しだったか、こりゃ失礼
424名無し行進曲:2012/03/27(火) 11:42:36.25 ID:YJbGyjWe
ヴァッキャーノはbachの1をスロート拡張したやつを使ってたみたいだけど
普通の1でもかなり音量でるのに、スロートを拡げてまで音量を出す必要があったのかな?
425名無し行進曲:2012/03/27(火) 11:44:33.73 ID:IZiB78w1
必要が有るからそういう道具を使ってるんだろ
ハーセスの真似とか言ってるやつはキチガイ
426名無し行進曲:2012/03/27(火) 17:04:38.09 ID:YJbGyjWe
そういえば、関山さんって3C使ってたっけかな?日本のオケ吹きって殆ど1Cとかが多いのに
珍しいよね
427名無し行進曲:2012/03/27(火) 17:14:51.23 ID:IZiB78w1
それもコルネットシャンクにアダプターかましたの常用してるよね
変わり者であることは間違いない
428名無し行進曲:2012/03/28(水) 02:17:41.71 ID:QsSWJFiV
関山さんは3Bにリーブスのスリーブを噛ませてる。

コルネットアダプターwww

ハーセスは事故の傷に触れないように7から1Bにサイズを上げた。
それを真似て1Bを使う人が増えたのも事実。
でも、ハーセス以前のメジャーオケプレイヤーは大きめな物を使っていたのも事実。

俺たちは好きなのを使えばいいんじゃないか?
429名無し行進曲:2012/03/28(水) 02:23:16.52 ID:QsSWJFiV
ちなみに7を使ってたハーセスは、ピッコロで同口径の7EWを使ってる。
1Bに変えた後も、ピッコロのサイズは変えてない。

欧米では長い管とピッコロでマウスピースの直径を変えないのがスタンダードと教わる。
ピッコロでサイズダウンしなきゃいけない人は普段のマウスピースが大きすぎるとアドバイスされることが多い。

大きな音が欲しいとか、息の抜けだとか、そういう目的で1Bというわけじゃないのがわかってくる。
430名無し行進曲:2012/03/28(水) 08:20:26.63 ID:lQVrXi0X
スリーブかぁ 確かに色んなキーのラッパに持ち替えるクラシックの
人の方がむしろ楽器ごとにギャップ調整できるから意味がある気がす


Bb管1本だったら決め打ちでテーパー変えればいいんだもんねぇ
431名無し行進曲:2012/03/29(木) 11:29:26.78 ID:eT4/N1H8
あんまり見たことないから分かんないんだけど、バックのフリューゲル
のマッピって、モデルによってカップの深さ違うの?
432名無し行進曲:2012/03/29(木) 20:48:45.51 ID:aZwfbPwA
>>431
「モデル」が何を意味しているのかわからないけど
同じモデルでも、フリューゲルのマッピはトランペットの
マッピよりもカップが深いよ。
ちなみに俺はゲルホンのマッピはバックの7Cを使っているけど。
433名無し行進曲:2012/03/29(木) 21:07:50.29 ID:J742NdyB
みなさんピッコロのマウスピースって何つかってるの?
自分はヴァッキャーノの5B使ってるんだけど・・・。
434名無し行進曲:2012/03/29(木) 21:21:00.29 ID:61/f0voN
いつものTpのトップにコルシャンクの117バックボアを合わせてる

割と定番じゃないのかな こういう使い方
435名無し行進曲:2012/03/29(木) 22:22:57.80 ID:NWLIppG2
カップの深さって音質にどうかかわってくるの
436名無し行進曲:2012/03/29(木) 23:31:04.40 ID:aZwfbPwA
>>435
カップが浅い・・・音が鋭く薄っぺらになる。高音が出しやすい。
カップが深い・・・音がまろやかで深みが出る。高音が出しにくい。
437名無し行進曲:2012/03/29(木) 23:48:29.15 ID:sRfCyyUx
随分と偏った見方だな(笑
438名無し行進曲:2012/03/30(金) 20:37:25.88 ID:oYAj6pzt
>>435
カップが浅い・・・輪郭がはっきりとした明るい音になる、を「音が鋭く薄っぺらになる。」と言う人もいる。
カップが深い・・・輪郭がもやっとした暗い音になる、を「音がまろやかで深みが出る。」と言う人もいる。

とは言うものの、カップの深いやつと浅いやつではスロートやバックボアの作りもまた違うので一概に
浅い深いだけでは語れない部分がある。
一般的に浅いやつが高音出しやすいと言われるのは細いスロートとタイトなバックボアが組み合わされて
いるからだろうし、深いやつが高音だしにくいと言われるのは太いスロートと広がりの大きいバックボア
が組み合わされている事に由縁しているからだろう。
だから大雑把な目安程度に考えてた方がいいよ。
439名無し行進曲:2012/04/01(日) 09:11:24.74 ID:aH0rMX9d
ヤマハのフリューゲルのマッピはジャルディネリにそっくりだって某大先生
が言ってたんだけど、実際どんなもんかな?(音とか)
440名無し行進曲:2012/04/01(日) 20:54:58.57 ID:KU5c8lYT
>>439
ここにYAMAHAのFL ボビー・シューモデルのマッピがあるけど
Bach 7CFLよりもスロートが広くて、カップは浅めです。
441名無し行進曲:2012/04/02(月) 02:56:19.29 ID:3u+TH/RB
渋いジャズやるならどういうのがいいの
442名無し行進曲:2012/04/02(月) 12:33:11.12 ID:Pb+2mUIF
>>441
ゲルホンならコルトワで決まり!
443名無し行進曲:2012/04/04(水) 09:09:31.22 ID:gn2uYJv3
アルチザンのマウスピースってどうよ?
444名無し行進曲:2012/04/04(水) 09:34:08.57 ID:oM7PJrQq
bachとかyamahみたいに、サイズによってリムの形状が変わらないで
リムの形状は同じで、内径の大小だけ変わるメーカーとかってどこがあるかな?
ストークとか、ラスキーとかかな?
445名無し行進曲:2012/04/04(水) 09:46:35.44 ID:j1VgIsr7
Curryだとリムのタイプが2種類 過去のバックで評判のイイヤツでサ
イズを変える展開をしてる 安いんでとりあえず試すのが吉

Warburtonのリムはどこなんだろ Reevesなんだろうかともかく標準で
あれば同じリム形状
446名無し行進曲:2012/04/04(水) 20:55:33.87 ID:skYBGZx9
>>444
>リムの形状は同じで、内径の大小だけ変わるメーカー

ベストブラスのグルーブシリーズは全部リム形状が同じで内径の大小とカップの深さが違う。
447名無し行進曲:2012/04/04(水) 21:58:54.55 ID:4MOpKyvT
>>446
ベストブラスのグルーブシリーズは、型番ごとに
シャンクの長さが違って、気持ち悪いと思っているのは
俺だけ?
448名無し行進曲:2012/04/04(水) 23:33:38.33 ID:skYBGZx9
>>447
俺の場合、リム形状の違いはものすごく気になるがシャンクの長さの違いは全然気にならない。
まぁ人それぞれでないかい?
449名無し行進曲:2012/04/04(水) 23:51:13.77 ID:CL+w5+MH
自分でスロート広げたら音程下がったような気がする
必要な息が増えたのかバランスが崩れたのか…
450名無し行進曲:2012/04/05(木) 20:20:16.06 ID:kV3aXqaj
ベストブラスいいんだけど、高いんだよなwww
高くて1万ぐらいで、リム形状同じのメーカーないかなー
451名無し行進曲:2012/04/05(木) 22:54:06.57 ID:dveFs/py
>>450
カンスタルのジャルディのレプリカはどう?
リム形状同じじゃないのかな?
452445:2012/04/05(木) 23:28:57.94 ID:baWnAxJt
だからCurryだと安いってば 1本$50弱だよ MPXで

あと思い出したんだけどマルシンのスタンダードシリーズもリムは一緒
でサイズとカップ深さ違い 日本だとなぜかスタンダードが流通してな
いけど
453名無し行進曲:2012/04/06(金) 05:46:56.41 ID:u/984bxK
高いマウスピースってやっぱいいの?
454名無し行進曲:2012/04/06(金) 07:29:01.99 ID:wNv0he51
>>453
高ければいいというわけではないが
いいマッピはそれなりの値段がする。
でも、ボブ・リーブスは定価3.3万円と高すぎ。
455名無し行進曲:2012/04/06(金) 13:35:18.67 ID:AB0zmFCF
YAMAHAの中川モデル(14B4NEE)はいいですか?
456名無し行進曲:2012/04/06(金) 17:28:43.88 ID:10FASMTb
■死にたくなければ、このレスをコピーして週漫板を荒らしているド低脳中卒チビキモハゲ変質者ルンペンジジイ
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxI等という糞コテが巣食うスレ(例えばここ↓)に □
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIからのお言葉2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1322381364/
□10個以上貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て富子さんがキング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの枕もとに出たというのを目撃した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIが呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね♪
457名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:38:27.08 ID:X1Zrv/Ch
誰か、ナカリャコフがどこのマウスピースを使っているか知りませんか?
楽器はクルトワらしいのですが、マウスピースのメーカーとサイズが調べても出てこなくて
知ってる人がいたら教えていただきたいです。
458名無し行進曲:2012/04/08(日) 09:28:04.56 ID:wrG7F2Yo
「Courtois 1 1/4 C」だそうです。クルトワのバックコピーかな?

http://abel.hive.no/trompet/playerhorn/
459名無し行進曲:2012/04/08(日) 17:05:13.12 ID:X1Zrv/Ch
こんなサイトがあったのか!ありがとうー
それにしても、1-1/4Cなんて大きいの使ってたんだな
460名無し行進曲:2012/04/17(火) 03:40:28.53 ID:qmhHrq4g
ベストブラスのグルーヴって、他のマウスピースと違いますか?
スロートが#25、グルーヴと言われる溝、高音低音で安定する、など公式サイトには様々なことが書いてありますが、実際に吹いた事がある方の感想を聞きたいです。

当方、地方に住んでいるので試奏したいのですができません。

よろしくお願いします。
461名無し行進曲:2012/04/17(火) 17:25:37.80 ID:5FVW1OjK
>>460
個人的ですけど、スロートが大きいせいか、かなり息が持っていかれる感じがしました。
普段は殆どのマッピでローBからハイBまで上がれるんですが、ベストブラスのマッピ
では、Gの音ぐらいで詰まる感じになりましたね〜
あと、高音低音で安定云々ですが低音では確かに安定感がある感じがしました。
上記にも書いたとおり、高音は結構きついです。普段より、息の流れを早くしたり
タンギングを強くしないハイBがでなかったです。

ただ、リムの形状だったり当てた感じがすごい好きな感じだったので
吹奏感以外でしたら、デザインもいいですし好きなマッピですね。
ちまみに、フラットの平たいリムで、Cカップなのにbachやyamahaと比べて
かなり浅く感じました。


地方に住んでいるとの事ですが、賭けをして買うのには高すぎるので
面倒ではありますが、試奏に行ったほうがいいと思います!
私は、吹きにくいと思いましたが>>460さんは吹きやすいかも知れないですし。
462445:2012/04/17(火) 18:21:40.28 ID:4c8PtNwu
だから深夜バスで東京にくればいいのに
463名無し行進曲:2012/04/17(火) 20:25:22.96 ID:xC15nNqH
>>460
俺も地方在住だけど会社の出張で東京に行った時についでに楽器屋によって試奏して買った。
自分はリムの感触が購入の決め手になったな。
フラットでやや厚め、リム頂点が43%の位置ってのが自分には合っていた。
太めのスロートは慣れだと思うけど、オープンタイプのマウスパイプとの組み合わせだと結構もっていかれるかも。
V型カップだから浅めに感じるのかもしれません。
自分は普段3Bと5Cを使っていますが、内径サイズによってカップの深さがほぼ固定されていて選択幅は広くないです。
小さい内径のモデルにBやCが無いのと大きい内径のモデルにDやEが無いのが不満なところ。
あくまで個人の感想なので何かのついででも都合をつけて試奏することを勧めます。
464名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:05:34.74 ID:S+i1dak5
>>460
グルーヴの3Cを試奏してみました。
グルーヴと言われる溝がマッピ自体に抵抗をつけています。
ハイトーンは出しやすい感じがしました。でも、ひっかかります。
このマッピは合う、合わないの分かれるマッピです。
俺はダメでした。マッピに抵抗を持たせちゃイカンと思います。
抵抗は管体でつけるべきです。
ちなみに、グルーブを使っているトッププレーヤーを聞いたことが
ありません。
トッププレーヤーはBachを使っている人が多いです。
465名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:29:50.31 ID:5FVW1OjK
>>464
ぶっちゃけ、オケに限ったら殆どbachを使ってますよね〜
私の知っているプロオケの人も、楽器はyamahaだけどマッピはbachって人が殆どです。
それか、オーダーメイドですかね
466名無し行進曲:2012/04/18(水) 04:58:41.15 ID:/JVmsP6p
ずっと前にここに書いた奴なんだけど、言葉が足りて無かったみたいだから
バックのフリューゲルのマッピって、同じ数字でもアルファベット(例えば、3CFLと3BFL)
が違ったりすると、やっぱり深さって違ってくるのかな?
それとも、リムの感触が違うだけなのかな?
467445:2012/04/18(水) 08:50:25.48 ID:RDpFHzKQ
Bachの型番は整理されてて整合性があるように見えて実は結構バラバラなので現物で確認が一番
468名無し行進曲:2012/04/18(水) 15:13:09.94 ID:IPzak7Vk
すみません。
初歩的以前の事で恐縮ですが、Bachの1-1/4Cって何と読めば良いんでしょうか?
469名無し行進曲:2012/04/18(水) 16:09:30.13 ID:rfwTSND7
自分は、いちとしぶんのいち、と読んでます。

わんくぉーたー
いちとよんぶんのいち
いってんにーごー
とかも聞きますね。
470名無し行進曲:2012/04/18(水) 21:26:17.51 ID:C3yBDG4+
>>469
one quarter C に一票!
471名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:26:11.45 ID:IPzak7Vk
>>469
468です。
早速の回答、ありがとうございました。
ショップで試奏したいなぁと思いつつ、今更聞けないし・・
と思っておりましたww
大変助かりました!
472名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:44:46.64 ID:Zti5Fq7w
いち くぉーたー しー
ちなみに1-1/2Cは、いち はーふ しー
6-1/2ALは、ろく はーふ えーえる
473名無し行進曲:2012/04/19(木) 21:38:52.95 ID:9hKLpERx
>>471
ショップでは専門用語を使う必要はありません。
通じればいいんです。
「いちと 4分の1 C」で十分です。
474名無し行進曲:2012/04/20(金) 19:23:37.01 ID:CWi2QNOj
アンケートみたいですけど、ここのスレを見ている人の使用楽器とマウスピースが気になるのですが
皆さんの使用楽器とマウスピースを教えてもらえませんか?
ちなみに、自分はZORROにbachの10-1/2Cです。
475445:2012/04/20(金) 19:33:00.45 ID:HQ+6N5Uu
そんなん書いたら誰かすぐにバレちゃうじゃん
476名無し行進曲:2012/04/20(金) 21:39:54.74 ID:CWi2QNOj
バレるもんなのかなwwww
477名無し行進曲:2012/04/20(金) 21:59:06.06 ID:OKUnaycD
世間狭いね
478名無し行進曲:2012/04/20(金) 22:07:22.05 ID:pJ+ehcas
プロでも有名人でもないんで楽器晒したくらいじゃバレないなw
Bach 180MLV72-43GSとYAMAHA YTR-6445S C/BbとYAMAHA YTR-6610S Eb/D
それに遊び用でキャロルのポケトラ ラージベル
メインのマウスピースはベストブラスのグルーブ3Bと5C。
Bachだったら無印の2か3または3B、2Cはいけるけど3Cは何故か好きになれない。
1(ノーマルとメガトーン)と1Xは最近きつく感じてきたのでちょっと敬遠ぎみ。
Schilkeの22は試してみたけどデカ過ぎてだめだった。
YAMAHAは全般的にリムが好きになれないから敬遠。
しかしマウスピースだけでXenoが1本買えるくらい使ってるなぁw
479名無し行進曲:2012/04/21(土) 20:27:43.74 ID:O2u0Pkaj
>>474
Bach 180ML-GBとJinbao(喜望峰)
遊びでジュピターのポケトラとダブルフライ(中華製)C管
メインのマッピはJK 5Cとジャルディ5M
480445:2012/04/21(土) 22:55:14.53 ID:TpPSHLEV
日本では自分だけしかもってないとか、世界でも数本とかそんなのが多いからうちはスグにバレるwww
481名無し行進曲:2012/04/22(日) 05:45:54.40 ID:SgoI+4N9
ジャルディのマッピってどんな感じ?
bachと比べてどうかな?
482名無し行進曲:2012/04/22(日) 06:45:49.09 ID:tY97UxCk
>>481
Bachを標準だとすると、ジャルディはBachよりも倍音が少なく
音がストレートにまとまる感じ。Bachよりも音程がとりやすく感じる。
483名無し行進曲:2012/04/24(火) 00:31:45.86 ID:0dQXg/5M
倍音少ないなら、ジャルディはクラシックに向いてないかな?
サイズが豊富にあるので気になってる。
てか、ジャルディじゃなくてニューヨーククラシックだけどw
484445:2012/04/24(火) 13:52:36.66 ID:6z4DbVrq
ジャルディはバックボアにクセがあるから人によって評価が分かれると思う
485名無し行進曲:2012/04/24(火) 23:40:44.48 ID:qkdQYxB+
ハモンドデザインの5MLと5MBを試奏しました。
ハモンドデザインはよく響くのですが、音質がちょっと荒い感じが
しました。ビッグバンドで使うには良いかもしれません。
5MLの方が吹きやすく、5MBはカップが深いタイプで深みのある
音です。お金があれば、ボブ&リーブスの方が良いかもしれません。
486名無し行進曲:2012/04/25(水) 20:18:32.06 ID:1fEkSo3x
>>481ですけど、ニューヨーククラシックのマッピを買ってみました。
bachのリムに比べて当てた感じが、気持よかったですね。
倍音少ないみたいだけど、音が素直な感じがするので良い感じです。
487名無し行進曲:2012/04/25(水) 20:31:51.63 ID:F6QK2Q6y
>>486
ニューヨーククラシック≒ジャルディネリなんですか?
488名無し行進曲:2012/04/25(水) 21:52:47.05 ID:1fEkSo3x
>>487
一応、ジャルディネリ後期?の図面を用いて生産しているみたいですね。
489445:2012/04/25(水) 23:37:14.45 ID:ILs6iYgr
後期って意味だけど、最初はジャルディは自社製だったんさ

後に外注に出すようになって外注を受けてた先が持っていた図面で復刻したのがNYクラシック
490名無し行進曲:2012/04/26(木) 17:33:30.35 ID:zTWpkMfd
バックの10-1/2C使ってから、NYCの10M買ったんだけどさ
内径は10Mの方が大きいのに、どうも10-1/2Cより小さく感じる
491名無し行進曲:2012/04/26(木) 17:52:17.14 ID:zTWpkMfd
あと、サイズが10Mと7Mの差が0.5mmは大きすぎるよな
間の16.25とかのサイズが欲しいわ。
492名無し行進曲:2012/04/26(木) 19:32:04.78 ID:iUeFkAvn
そんな君にワーバートンの5M、6M。
内径は数値もだけどリムの形状で変わるからね。
493名無し行進曲:2012/04/27(金) 07:06:23.18 ID:Qr/0TBb0
>>492
ワーバートンってジャルディに近い形状なのかな?
近くの楽器屋さんとかにワーバートン置いてないんだよな
494名無し行進曲:2012/04/27(金) 09:01:13.55 ID:DuPNaPjc
ワーバートンのMは万能だもんね 色々と捗る

ただリムが人によってはフラットすぎるかも
495名無し行進曲:2012/04/28(土) 00:14:59.50 ID:Q5R9i6jQ
ワーバートン、ストーク、グレックとかはジャルディで働いてたから似てるんじゃね?

の中でもストークは比較的深めのVカップだからプレス弱い人は使えないかもだが。近いのはワーバートンだと思われ
496名無し行進曲:2012/04/28(土) 22:05:48.37 ID:VlR1WHdF
>>495
ジャルディを持っていればワーバートンは不要ですか?
ちなみに私はBachみたいにリムのふちをカットしたタイプが好きです。
今持っているジャルディは後期型でリムのふちをカットしたタイプです。
497名無し行進曲:2012/04/28(土) 22:23:05.93 ID:VlR1WHdF
>>495
ストークの3Cをもっていますが、ブレス弱くても使えます。
抵抗の少ないマッピです。
498名無し行進曲:2012/04/28(土) 22:35:23.04 ID:6HqIcsWj
ワーバートンのキモってトップとバックボアの組み換えにあると思うんさ

他のメーカーもワーバートン互換にしてるくらい

楽器とか体調でバックボアの組み換えの効果がある事がタマにある
499名無し行進曲:2012/04/28(土) 23:44:28.04 ID:Q5R9i6jQ
>>496
リムに関してだけ言えば、旧刻印のジャルディ、NYクラシック持ってれば不要かもですね。書かれてるけどワーバートンは自分にあった組み合わせ選べるのが良いところ。特にバックボア。

リムのふち?リムバイトの事?バックのリムが好きなら現行品のジャルディの方がいいかも

抵抗が少ない=より強いブレスが必要
だと思ったのだけど、最後に吹いたのが3年前だから忘れてるorz
500名無し行進曲:2012/04/30(月) 02:31:03.50 ID:Y4Ew/d6n
ジャルディって今も作ってるの?
作ってなくて、ニューヨーククラシックがあるのだと思ってた。
ちなみに、ジャルディのリムってバックに似てる?似てない気がするんだけど
501名無し行進曲:2012/04/30(月) 10:44:23.02 ID:nO65oYn0
ジャルディの旧刻印ってどの時代を指すのが普通なんだろね

オイラの脳内で大昔のハンマーでぶっ叩いたみたいな刻印が旧なんだけど

普通は最終期のレーザー刻印になる前の浅い機械刻印の奴なんだろか
502名無し行進曲:2012/04/30(月) 16:30:39.48 ID:Y4Ew/d6n
ジャルディはいつから生産やめたのかな?
生産してたって言っても、下請けに委託してたみたいだし
503名無し行進曲:2012/04/30(月) 21:37:12.39 ID:lN2OTtWH
>>500
>ジャルディって今も作ってるの?
作ってないんじゃないかな?少なくとも日本では新品は
ほとんど入手不可能だよ。
俺はヤフオクで在庫処分品を新品で入手したけど。
504名無し行進曲:2012/04/30(月) 21:41:50.08 ID:nO65oYn0
っつーかジャルディってもう会社が存在しないし

アメリカ最大手の楽器商に飲み込まれてブランドは存在してるけど

数年前にその大手楽器商が在庫を安く叩き売って(1本$3くらいだった)おしまいだった

その後、しばらくヤフオクに5000円くらいでジャルディが一杯出品されてたw
505名無し行進曲:2012/05/01(火) 22:10:13.10 ID:b+qsRLhL
カンスタルがジャルディのレプリカを作っていたと思いますが
あれは使えるマッピなんでしょうか?
506名無し行進曲:2012/05/01(火) 23:38:13.97 ID:7KCVFT0T
NYクラシックと違って現物からのスキャンだから番手によってはイマイチなのがある

いいのはレジェンドなラッパ吹きさんが持ち込んだ奴のスキャンだったりする それが万人にとっていいかどーかはわかんない
507名無し行進曲:2012/05/02(水) 06:17:43.35 ID:Aw7ngjtO
やっぱマッピって口と楽器の間に入るから楽器と相性が良くて
口とも相性が良いバランスが大切なんだろうな。難しい。
俺はシルキーのS32GPにバック1Cを挿してるけど
それが正解なのかいつも疑問に思ってる。
508名無し行進曲:2012/05/02(水) 07:23:34.97 ID:aLpUb49a
本来ならばシルキーの楽器にはシルキーのマウスピースだよね。レシーバーのギャップ的には。

509名無し行進曲:2012/05/02(水) 09:06:55.88 ID:oX5Uqmfd
ギャップの問題は極端でなければ気のせいだと思うなw

気にするならカンスタルで1Cのトップで バックボアはSのCでも組み合わせればいいんじゃまいか
510名無し行進曲:2012/05/02(水) 12:28:03.50 ID:Nu8AzEwP
気のせいじゃないんだけどなw
511名無し行進曲:2012/05/02(水) 12:33:02.39 ID:4/XQ4/S6
極端な場合はねw
512名無し行進曲:2012/05/02(水) 23:23:00.71 ID:w3knjrCi
ジャルディってバックに比べて息が入る感じするね。
抵抗が比較的少ない感じかな?
513名無し行進曲:2012/05/03(木) 13:52:17.39 ID:z31tcPdJ
物理的にスロートもバックボアもジャルディのが細いから抵抗強いはずだけどね

最近のバックってギャップ3〜4mmあるんだが、俺の周りだけ?
514名無し行進曲:2012/05/03(木) 14:40:53.20 ID:h5CgG6b+
ストラドにマッピはラスキーで吹いてるんだけど。

ギャップは許容範囲として、シルキー挿してもリーブス挿しても特に問題ないんだが・・
バックのマッピだけはどれ挿してもガタつくんですわ。

レシーバーがダメなんかな??
515名無し行進曲:2012/05/04(金) 20:37:24.38 ID:P74Y4ykV
>>514
レシーバーがダメなんですよ。
レシーバーを変える?
516名無し行進曲:2012/05/04(金) 21:27:06.12 ID:PDMUq/nP
レシーバー変えるついでにリードパイプも新品にしちゃえば?

バックだとパーツ代安いよ 英語圏の通販サイトで銀メッキのりードパイプとレシーバーで$140弱
517名無し行進曲:2012/05/04(金) 22:17:34.31 ID:5OMvAz1U
514です。

>>515
>>516
レスありがとう。
やっぱ、レシーバー拡がってるんかー

でもまあ、バックのマッピはシックリこないから当面はイイかな?
気にはなるけど、今のところ不都合ないし。

リードパイプ取寄せ→国内で交換、となると鳴り方変わりそうだしww
518名無し行進曲:2012/05/04(金) 22:27:18.87 ID:qrKBGZx1
ぶった斬るけどグレッグブラックでどうよ?
519名無し行進曲:2012/05/04(金) 23:38:08.95 ID:PDMUq/nP
グレッグはオーダーしかした事ないからカタログモデルはよーわからん
520名無し行進曲:2012/05/10(木) 20:24:56.60 ID:Wly4+FL5
フリューゲルのマッピも、ジャルディに一番近いのはやっぱりワーバートンかな?
521名無し行進曲:2012/05/10(木) 20:50:58.28 ID:4ZcEkQ0x
ボブ&リーブスのマッピの使用用途を教えてください。
やはり、ジャズ向けでしょうか?
クラシックに使っている人は少ないのでしょうか?
522名無し行進曲:2012/05/10(木) 20:59:12.38 ID:K654JkHc
少ないっつーかいないと思って間違いないだろ 吹奏楽ならいない事もないけど
523名無し行進曲:2012/05/11(金) 09:48:39.74 ID:LZPX2qsP
アメリカのオケの奏者は、映画音楽やポップス系の時には
Bob Reevesに換えるという話を聞いた事があります。
スタジオ系の方は、Bob Reevesでクラシックを演奏される方もいる様です。
524名無し行進曲:2012/05/11(金) 22:57:15.24 ID:Hw4r1+Ok
ハモンドデザインのマッピってどうですか?
5MLを試奏してみたけれど、よく響いたけれど、音質が荒い感じがしました。
プロオケの人で使っている方はいるのでしょうか?
525名無し行進曲:2012/05/11(金) 23:43:00.76 ID:y/VC6rVl
居ないんじゃね?
なんでプロオケで使ってるか気にするの?
気になるなら圧倒的に使用者の多いBach使えば良いじゃん
526名無し行進曲:2012/05/12(土) 00:04:31.19 ID:G2kd8Lzc
でかいバックのCかBを買えばいいんだと思う
527名無し行進曲:2012/05/13(日) 19:48:49.62 ID:u2pe5/X4
>>525
Bachの改良型のJ・Kを使っています。
ハモンドデザインはボブ・リーブスの代用になりますか?
ボブ・リーブスはお金が無くて手放しました。
528名無し行進曲:2012/05/15(火) 23:05:12.84 ID:XsxEfcbg
いま7C使ってるんだけど(それ以外は使ったことがない。)新しいマウスピース欲しくて、いろいろ調べてるんだけど、どの辺りがオススメ?
529名無し行進曲:2012/05/15(火) 23:16:00.90 ID:vJ9qiNgh
7Cで不満がないならそのまま使えばいいのに

マッピ漁りって楽しいんだけどお金いっぱい使っちゃうしね

本当ならそのお金をレッスンとかに使う方が有意義な事が多いと思う
530名無し行進曲:2012/05/15(火) 23:22:14.86 ID:/Imou1VU
3C
531名無し行進曲:2012/05/16(水) 00:02:56.22 ID:+zDIcn73
新しいの試してみたいっていう感じなら、段々大きくしてみたら?

7C 5C 3C 1-1/2C 1-1/4C 1C
532名無し行進曲:2012/05/16(水) 00:44:12.55 ID:RE+2hNym
ジャルディの1Mか3M使ったことある人いますか?
使ったことがる人がいれば換装を教えて下さい。興味があります
533名無し行進曲:2012/05/16(水) 00:45:00.59 ID:g+mabPgR
3C←7C→10-1/2C ってふうに7C基準で大小試してみれば
534名無し行進曲:2012/05/16(水) 23:47:28.67 ID:NRjmgwGi
マウスピースのサイズって各メーカー共通なの?同じ5Cとか7Cでもメーカーによって違ったりする?
535名無し行進曲:2012/05/16(水) 23:50:55.38 ID:ikzapCJ8
大体一緒な事が多い 個別に要確認
536名無し行進曲:2012/05/17(木) 20:17:45.97 ID:FQf8gGnN
>>534
メーカーによって、微妙に違います。単なる目安でしかないです。
ちなみに、5Cとか7Cとかいう型番はもともとはBachの型番が
基準になっています。
シルキーや、シルキーの型番に準じているヤマハは
14B4とか、全然違う型番です。
537名無し行進曲:2012/05/17(木) 20:20:06.04 ID:FQf8gGnN
>>528
Bachの7Cを使っていて、違和感が無いのは
6Cとか5Cです。
Bachのトランペットを買うと、7Cのマッピが付属されていますが
最近では5Cが標準とされています。
538名無し行進曲:2012/05/17(木) 23:37:22.51 ID:CvJ7fnQE
日本のトップオケのトランペット奏者の使用マウスピースって分かる人いるかな?
N馨の関山さんは3Bらしいし、津堅さんは1Cってのは分かったんだけど
他の人のやつも知ってたら教えて下さい!
特に、読響の長谷川さんのマッピが気になります。
539名無し行進曲:2012/05/18(金) 00:07:51.21 ID:cF+lzMwf
人の使ってるのを探すより自分のモデルをオーダーすればいいじゃん
540名無し行進曲:2012/05/18(金) 05:24:10.76 ID:ygNAPGQY
22スロートって、常人にも使えるもん?
541名無し行進曲:2012/05/18(金) 08:00:04.90 ID:cF+lzMwf
バックボアとの組み合わせ 楽器との組み合わせによる

Xenoとかだと全然ダメ
542名無し行進曲:2012/05/18(金) 12:47:16.28 ID:ygNAPGQY
>>541
バックとか?
543名無し行進曲:2012/05/18(金) 21:36:00.12 ID:tm6TShdC
浅いマウスピースの抵抗に頼ったり、プレスしてハイノート出してる人には向かない
544名無し行進曲:2012/05/19(土) 01:23:34.57 ID:rRSl9E9E
>>540
俺には無理。
#25かギリギリで#24が限度かな。
545名無し行進曲:2012/05/19(土) 05:42:20.36 ID:oXRE1rAh
関山って、3Cリムの3Bに、22スロート&24バックボアじゃなかったっけ?
546名無し行進曲:2012/05/20(日) 20:28:44.61 ID:uaQiGC/n
へー Bachでカスタムしたんだ その組み合わせで最初から標準品にしてるメーカーもあるのに
547名無し行進曲:2012/05/20(日) 20:54:06.03 ID:W8CtRveb
>>546
Bachの品質の悪さはピカいちだよ。
輸入している野中貿易が検品して、売り物にならないものは
アメリカに送り返しているという話です。
俺の当りBachでさえ、主管がちょっとゆるいし。
548名無し行進曲:2012/05/20(日) 20:56:14.14 ID:W8CtRveb
>>547
ごめん、ここはマッピのカテだった。
549名無し行進曲:2012/05/21(月) 17:41:55.71 ID:IeNNh5oh
誰か長谷川さんの楽器とマッピの情報知らないかなー
日本で一番好きな奏者かも知れない
550名無し行進曲:2012/05/24(木) 12:01:30.46 ID:6EjVv08b
みんな、どういう意図でマッピ変えるの?

自分は高校からずっとBACHの3C使ってるんだけど、自分に合ってるとか合ってないとかも良くわからない。
演奏で気になる部分もあるんだけど、自分が下手なんだくらいにしか思ってない。
その下手だと思ってる部分もマッピ変える事によって改善される可能性もあるのかな?

どういう事が気になって、どういうマッピに変えたとかあれば教えて。


551名無し行進曲:2012/05/24(木) 12:21:20.55 ID:6nGqH2LF
今のものに対する不満もあるけど、好奇心や探究心のほうが大きい。
552名無し行進曲:2012/05/24(木) 12:48:38.45 ID:bj5gJx67
オレも好奇心と探究心だね

言える事はMPを変えてもうまくならない

3Cで慣れてるならMPの事は忘れて音楽に没頭するのがおすすめ

お金もかかるしMPを変えた後の慣らし期間とかで練習時間を無駄にするし

手を出さない方がいい
553名無し行進曲:2012/05/24(木) 13:49:43.62 ID:6EjVv08b
>>551
>>552
そんなもんか。
まあ、金もないし無理する必要はないか。
ありがと。
554名無し行進曲:2012/05/26(土) 21:10:47.76 ID:DpH+kjse
>>552
上級者の人で、3Cから10 1/2Cに変更する人がいますよね。
どうしてかな?
555名無し行進曲:2012/05/27(日) 08:57:29.54 ID:6yMF3rCT
上級者じゃないけど オレはそのパターンかな

3C相当のサイズだったけど 10-1/2よりちょっと小さい奴に乗り換えた

吹き方の精度が上がってきたんで余計な大きさはいらなくなった
556名無し行進曲:2012/05/27(日) 11:24:56.50 ID:q+Rd1Zw5
俺も3Cから小径に乗り換えた非上級者w
3Cは音が薄っぺらなのが気に入らなかった。
3Cはリムの口当たりいいしサイズも大きめで息が入りやすいし、マウスピースを大きくしてみようと思う初心者にはとっつきやすいと思う。
だからとりあえず3Cを勧める人は多いし、上達して3C以外に乗り換える人が出てくるのではないかと思う
557名無し行進曲:2012/05/27(日) 22:05:08.69 ID:WIk5mjod
10-1/2CからNYCの10Mにしたけど、10Mはやっぱ浅いなー
NYC的には少し深めって書いてるけど10-1/2Cから乗り換えるんだったらNYCも10Cにしたほうがいいわ。
558名無し行進曲:2012/05/29(火) 20:51:10.21 ID:jnO3vOhT
>>556
極端に大きいマッピや、小さいマッピじゃなくて
5Cぐらいの中間のマッピもなかなかいいよ。
YAMAHAのレッスンの先生もBachの5Cを使っていたし
ドミニク・ファリナッチも5Bを使っているそうです。
559名無し行進曲:2012/05/30(水) 12:19:15.77 ID:Es/Q7EQ3
ピストンでロータリーっぽい音出したいんだけど、良いマッピあるかな?
560名無し行進曲:2012/05/30(水) 20:04:57.16 ID:LVWm9dIN
シュミットじゃない?
561名無し行進曲:2012/05/30(水) 22:21:04.20 ID:Es/Q7EQ3
>>560
バックのバックボアのこと?
562名無し行進曲:2012/05/30(水) 23:38:49.27 ID:LVWm9dIN
W.C.シュミット
http://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/p/tpmptoher2#schmidt

でも、大き目の深いカップ+シュミットスタイルのバックボア、だったら良いのかもね。
563名無し行進曲:2012/06/06(水) 18:58:19.89 ID:Iw85w0Os
ヤマハの8Cと9Cと11Cで使った事or試奏したことある人いますか?
bachと比べて使用感とか、どんな感じでしょうか?

564名無し行進曲:2012/06/10(日) 18:18:04.41 ID:UvWB3LnY
age
565名無し行進曲:2012/06/10(日) 18:21:17.02 ID:UvWB3LnY
>>563
YAMAHA 11Bは使ったことがあるけれど、Bachの7Cと比べて
音色的にマイルドで温かみがある。
でも、俺は輪郭のはっきりしたBachの方が好きだし
吹きやすいのでBach 5Cを使っています。
566名無し行進曲:2012/06/11(月) 00:15:41.25 ID:4UiQG9s4
>>565
自分も結局5Cにしちゃいました。
7Cと6Cとヤマハの9Cと11Cも試してみたんですが、ヤマハはリムが口に合わなくて
bachの6Cと5Cで迷ったんですが、リムの感じが気持よかった5Cにしてみました。

bachの7C,6C,5Cってリムが違いすぎて迷っちゃいますよね。
567名無し行進曲:2012/06/11(月) 10:57:58.84 ID:SKqmIjkL
アルティザンのマッピ、発売されたな
568名無し行進曲:2012/06/11(月) 18:06:54.33 ID:4UiQG9s4
アルティザンマウスピース吹いた人いるかな?
どんな感じか気になる
569名無し行進曲:2012/06/14(木) 20:14:45.75 ID:atntQE9p
age
570名無し行進曲:2012/06/29(金) 06:07:01.86 ID:QubmsdSH
アルティザンって、楽器は新設計なのにマッピはヴィンテージの
復刻版的なイメージだな。

まぁそう高価じゃないからイイけど。
どうせなら、新しいコンセプトで作りゃいいのによ
571名無し行進曲:2012/06/29(金) 09:10:39.06 ID:xU4GeVY/
新しいコンセプトって売り文句が好きならGRでも使ってろ
572名無し行進曲:2012/07/02(月) 04:44:42.03 ID:Ku5jwyDy
>>571
GRってどうなの?
使い心地とか、音とか。
573名無し行進曲:2012/07/06(金) 23:20:44.43 ID:J9PQ6iWz





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/





574名無し行進曲:2012/07/08(日) 09:08:00.95 ID:20BUkjlK
アルティザン えぇ感じ
575名無し行進曲:2012/07/10(火) 07:33:13.77 ID:tdyZd3II
誰か、ボブリーブスのクラシックライン吹いてみた人いる?
576 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/12(木) 02:14:43.65 ID:Ypw/nRoO
姉さんの息子小学校1年が来て
吹きたい言うたもんだから
吹かせたら
マッピを口に入れてスースー鳴らして
「壊れてるよ」みたいなこと言って
おまけにマッピに歯形までつけられた
吹かせるんじゃなかったよ

マッピ咥えるなよw
577名無し行進曲:2012/07/12(木) 22:26:23.87 ID:PeoLR/iI
マッピに歯型ってどんだけ歯頑丈なんだよw
578名無し行進曲:2012/07/12(木) 23:34:16.95 ID:Mhw4fke0
純金なんじゃね?
579名無し行進曲:2012/07/13(金) 08:46:57.56 ID:Om53lyj8
子供が身近にいるならKellyとかのプラMPを用意しておくべき

それとおもちゃ用のやすいヤマハ中古とかポケトラ
580名無し行進曲:2012/07/15(日) 19:06:57.75 ID:ccV9vPMP
この間BACHの2C新品で買ったら傷だらけだったから
開封したけど交換してもらった。
そしたら、その交換した奴は変なシミがいっぱいついてた。
洗っても落ちない。
せっかく買ったのにピカピカじゃなくてガッカリでした。
581名無し行進曲:2012/07/15(日) 20:35:58.65 ID:EHLk71Qb
シミは洗うんじゃなくてシルバーポリッシュで磨けば落ちるんじゃない?
582名無し行進曲:2012/07/15(日) 22:06:55.66 ID:dBxiCuRf
試奏する時についでに傷や汚れが無いのを確認してその現物を買うもんじゃねーの?
583名無し行進曲:2012/07/15(日) 22:34:08.59 ID:1KkDphle
ピストンが途中で引っ掛かるんだけど一般的に考えたらどんな原因が挙げられますか?
因みにピストン表面を軽く研磨してもらったけどダメだった
584名無し行進曲:2012/07/15(日) 23:24:37.59 ID:1KkDphle
すみません誤爆しました
585名無し行進曲:2012/07/16(月) 17:10:05.13 ID:nCYzFnzt

Bachの7Cのマッピを使っているのですが
 YAMAHAのXenoの楽器との相性は
 いいもんですか?
586名無し行進曲:2012/07/17(火) 04:14:26.20 ID:31yZO48s
Jun's renaissanceのJRB-3-1、JRB-2-1、P1ってどう?
新大久保に入荷されたみたいだけど。
地方民で年に数回飛行機で東京行くのがやっとなもんで、ネットでクリックしかないんだが、なんせ単価が高いので戸惑うね
587名無し行進曲:2012/07/17(火) 20:27:35.10 ID:eEQ2IomM
>>583
原因としては、ケーシング(ピストンが入っている筒状の部分)の
ゆがみが考えられます。
ケーシングを真上から見て、円ではなく楕円にゆがんでいる場合が
あります。
リペアで、ケーシングにケーシングの太さに合った鉄の棒を突っ込んで
ケーシングのゆがみを直すと、ピストンの引っかかりがなおります。
588名無し行進曲:2012/07/17(火) 21:48:09.09 ID:H/1VS+St
目視で楕円まで変形してればそもそもピストンが入らないと思う
589名無し行進曲:2012/07/21(土) 18:41:06.56 ID:cCoPx4s9
>>585
Bachのマッピは、どのトランペットとも相性がいいです。
管体(トランペット)にYAMAHAを使っていて、Bachのマッピを使っている人は
大勢います。
Xenoは比較的素直なラッパなので、Bachのマッピとも相性がいいです。
590名無し行進曲:2012/07/22(日) 00:52:21.83 ID:25tByqOW
>>580
バズのシルバークリーナーをつかうといい
591名無し行進曲:2012/07/22(日) 01:40:56.47 ID:pSJHxNZx
>>586
有ったら即買っとけ最高だから

相性の良い楽器だとすげぇ事になる

ウィンドクルーのschager lJMモデルとJRB3-1で吹いたけど、もう最高!
592名無し行進曲:2012/07/22(日) 11:25:09.38 ID:uohp95Zo
>>586
俺もお勧めだな。ってかネットでクリックなら工房に直接オーダーすれば?
593名無し行進曲:2012/07/22(日) 11:27:15.75 ID:uohp95Zo
途中で送ってしまった…
直接オーダーなら送料だけ自己負担で気に入るまで調整してくれるはずだよ  
594名無し行進曲:2012/07/25(水) 20:08:14.06 ID:cLOiMpvp
>>589
ありがとうございます(^^)
あとは自分の練習不足だと思うので楽器の相性とか考えてないで練習しないと
だめですね(^^;)
595名無し行進曲:2012/07/25(水) 23:39:37.17 ID:G7wXYzDu
よっぽど極端な事をするんでなければ市販の楽器とMPの組み合わせで
問題になる事なんて無いから練習しなよ
596名無し行進曲:2012/08/14(火) 23:45:52.92 ID:OIXKlR7m
あげ
597名無し行進曲:2012/08/18(土) 14:08:31.90 ID:n3oLQtjP
シルキーはマッピもやっぱり繊細な(変な力が入るとすぐ反映される)マッピなの?
598名無し行進曲:2012/08/19(日) 18:18:10.40 ID:IsFpzwTs
>>597
繊細なマッピは存在しないと思う。
あるとすれば、ベストブラスのグルーヴぐらい?
ちなみにYAMAHAの旧タイプのマッピはシルキーのコピーだった。
599名無し行進曲:2012/08/23(木) 18:04:22.27 ID:tiD7flsm
高校の吹奏楽部でTPのファーストを吹いていた人が
Bach 2 を使っていました。
このマッピは、結構特殊ですか?
リードトランペッターでも使えますか?
600名無し行進曲:2012/08/23(木) 21:38:43.63 ID:Wm86M36Q
>>599
まったく普通。
あんたに合うかは別問題だけど
601名無し行進曲:2012/08/24(金) 21:09:12.61 ID:0950g4ZH
>>599
Bach2はちょっと大きめかな?っていうか、
Bachのマッピは、リムの一番盛り上がっているところ(トップヒル)の位置が
違うだけですから、使えるっちゃあ、使えると思いますよ。
でも、リードならちょこっと浅めの方が仕事しやすいと思います。
多少浅くても、ペダルB♭まで出るマッピであれば、問題無いと思います。
602名無し行進曲:2012/08/24(金) 21:12:43.12 ID:nmbw5g2W
YAMAHAのエリックモデルEM1でもペダルトーン出るしな。
要は気持ち良く吹けるかどうかだよ。
603名無し行進曲:2012/08/24(金) 22:53:46.25 ID:9KFNF4Ue
効率を追求すると小径浅がリードをやりやすいけど

カツカツで仕事する訳でなければ演りたい事ができるんであればなんでもいいんじゃね

デカイのでリードをびゅーびゅー吹きまくるなんてカッコいい♪
604名無し行進曲:2012/08/28(火) 23:19:11.38 ID:HaAt3nuW
でかいと音に品がないみたい
605名無し行進曲:2012/08/29(水) 00:29:54.98 ID:Bl0KbgoA
音に品がない奴は何で吹いても品がない。
デカイちいさいは関係無い。
606名無し行進曲:2012/08/29(水) 02:03:58.79 ID:QMi9vgMb
あるよ
607名無し行進曲:2012/08/31(金) 21:02:57.95 ID:/qMJrG7N
あげ
608名無し行進曲:2012/08/31(金) 21:04:57.24 ID:/qMJrG7N
>>603
東京ブラススタイルのアンナさんは
デカイマッピ(ボブリーブス43S)でリードを
ビュービュー吹きまくっているよ。
609名無し行進曲:2012/08/31(金) 21:27:24.54 ID:YFTTuBG1
でかいと音に品がないと言うなら、オケのトランペット奏者の大部分は品のない音ということになっちまうなw
610名無し行進曲:2012/08/31(金) 21:43:53.39 ID:kHd8pSrW
ボブリーブスの43Sなんて全然大きくないだろ
611名無し行進曲:2012/08/31(金) 22:35:04.39 ID:47lxK8OQ
43Sってデカい部類だろ
マッピの大小はそれこそ合うか合わないかが大きいから、デカいマッピでビュービュー吹いてても別にピンとこないな。

マッピはともかくLボアのヘビー級の楽器でって方がカッコいい。
スレ違いスマソ
612名無し行進曲:2012/09/01(土) 01:26:43.30 ID:d+tSv+du
>>608

603だけどかつては同じくリーブスの43かつMでリード吹いてた

でも小さいのを覚えてからラク過ぎてデカイのには戻れない
613名無し行進曲:2012/09/01(土) 01:42:45.89 ID:PlL7c4FN
モネットってどうなの
614名無し行進曲:2012/09/01(土) 02:21:48.97 ID:s0f5CqL0
銅じゃないよ真鍮だよ
615名無し行進曲:2012/09/01(土) 15:10:09.98 ID:XBYsDqT/
初めてMpを作ってもらおうと思うのですが
どこで作ってもらうのがお勧めですか?
納期・値段や支払い方法なども知ってたらお願いします。
616名無し行進曲:2012/09/01(土) 15:31:35.11 ID:qqe61uXY
>>615
もし関西圏に住んでいるならアトリエモモがいいんではないだろうか
ttp://www32.ocn.ne.jp/~momotake/
617名無し行進曲:2012/09/01(土) 16:15:56.77 ID:K7UfETI4
>>615

Jun'sの1 1/2位で幸せに成れる
618名無し行進曲:2012/09/01(土) 19:04:22.90 ID:XBYsDqT/
アトリエトシとかヤマハのアトリエはどうなんですか?
619名無し行進曲:2012/09/01(土) 21:06:40.96 ID:vBr3okhD
>>612
東京ブラススタイルのヒロコさんは
マッピにYAMAHA 11B4(管体はYAMAHA YTR-8335RGS)を使っています。
小さめのマッピでリードを吹いた方が素直だと思う。
620名無し行進曲:2012/09/01(土) 22:43:50.81 ID:d+tSv+du
>>619

小さめじゃなくて極限まで小さくて浅いの吹いてる ラクなんだこれが
621名無し行進曲:2012/09/02(日) 19:47:40.17 ID:/8EyG84U
>>620
619です。マッピは何をお使いですか?
ジャルディで言えば、12S相当ぐらいですか?
622名無し行進曲:2012/09/02(日) 21:22:01.70 ID:8JBCurvu
>>621

他社比較が存在しないくらいの小さい奴です

14mm台半ばですね メーカーは勘弁 身元割れが簡単な気がするんで

でも特注じゃなくてカタログ記載のあるモデルです でも使ってるの
世界で10人とかそんな世界 いやもっと少ないのかも
623名無し行進曲:2012/09/03(月) 09:09:06.84 ID:OMdDax3N
小さいマウスピースを買ったのはいいが、低音のタンギングが難しい・・・・・
パッセージになると特に・・・・・・
624名無し行進曲:2012/09/03(月) 10:22:01.46 ID:7d0kpMzf
>>622

14mm台とは、またエラく小さいですね
自分なんか16mm程度でもかなり小さく感じるけど
625名無し行進曲:2012/09/03(月) 10:35:08.93 ID:Aw155ca5
>>624
最初はシャレのつもりで買ったんですがちょっと吹き込んだら慣れてしまって

ラクったらありゃしない昨今です
626名無し行進曲:2012/09/05(水) 03:25:23.89 ID:NJVXGxiN
バック7Cって標準的なマウスピースなんて言われてるけど、
あれほどリムエッジが落ちてて
吹ける人と吹けない人が別れるマウスピースはないと思うんだ。
なぜそんなものが標準になってるのか・・・
627名無し行進曲:2012/09/05(水) 03:47:40.12 ID:OtMlsJsL
昔の名残で7Cが付属として付いてて、みんなbachを買うから標準って言われてるだけで
みんな7Cから始めるけど、実際標準なんてないと思うよ
ヨーロッパのメーカーのTPのマウスピースには3Cぐらいのが付属してるしね
628名無し行進曲:2012/09/05(水) 03:50:16.85 ID:OtMlsJsL
>>625
メーカーのヒントだけほしい!
どこの国かだけでも教えてください。
629名無し行進曲:2012/09/05(水) 04:14:17.82 ID:NJVXGxiN
>>627
ありがとうございます。
なるほど、そうだったんだ。
俺も標準なんてないと思ってます。
それにしてもバック7Cは癖のあるマウスピースだから
日本で7Cが標準と思われてる事はよくない事だと思うんだよね。

最近部活の後輩から、
吹き始めてしばらく経つと唇が痛くなって全く吹けなくなる、
との相談を受けて手元にあった5Cを貸したら、いともあっさり解決した事があったんです。
それで書き込んだ次第です。
630名無し行進曲:2012/09/05(水) 06:46:06.63 ID:OtMlsJsL
歯並びと唇の厚さとか好みとかありますからね。
自分の場合は7Cのリム形状が唇に固定される感があるのでかなり使いやすいです。

と言いつつ、メインは20Cと10-1/2Cと5Cを気分で使い分けてる感じですがw
631名無し行進曲:2012/09/05(水) 08:59:20.53 ID:8sdMrX6u
>>628
じゃヒントだけ

Facebookの某ラッパメーカーのカバーフォトにこのMPを作った人とその
MPが出てるよ
632名無し行進曲:2012/09/05(水) 09:00:29.77 ID:2kTqtFHt
7Cはマンバとかだとまた全然感触が違うんだよね
633名無し行進曲:2012/09/05(水) 19:09:09.81 ID:A6dOpBto
東京ブラススタイルぐらいだったら

なんでもいいよ
634名無し行進曲:2012/09/05(水) 21:28:11.12 ID:SfQdL2Ht
ハーセスって特殊管も1B使ってたのかな?
ピッコロの時何使ってたのか知りたい。

http://www.youtube.com/watch?v=K4WiO5wwKig
635名無し行進曲:2012/09/06(木) 07:15:57.32 ID:7MjYU9O8
国際トランペット協会のハーセス首席50年記念の特集記事には、ピッコロは7dwか7ewとインタビューで答えている。
636名無し行進曲:2012/09/06(木) 14:02:43.10 ID:K1b8FgJr
基本は7DW、ブランデンとか派手なソロは7EWってハーセス本人から聞いた。
ピッコロだから小さいのを使ってるんじゃなくて、本来長い管は7で吹いてて深さだけ変えてたらしいよ。
怪我で長い管は大きいマウスピースにしたんだって。
637名無し行進曲:2012/09/06(木) 20:32:18.23 ID:2bFInB4C
>>625
小径で浅いマッピだと、音に深みがなくなりませんか?
極端に言えば、ウスッペラな音
638名無し行進曲:2012/09/06(木) 20:35:53.03 ID:2bFInB4C
>>629
俺は5Cが標準だと思っているけれど。
YAMAHAのトランペットのインストラクターでBachの5Cを使っている人がいたよ。
639名無し行進曲:2012/09/06(木) 21:14:04.19 ID:JLtTuJPV
標準って何?
640名無し行進曲:2012/09/06(木) 22:11:04.93 ID:2bFInB4C
>>639
そういわれると、「標準」ってあいまいな言葉だね。
人それぞれ、口の形や大きさが違うので
本当は「標準」なんて無いのかも。
「標準」でなければ「定番」?
641名無し行進曲:2012/09/06(木) 22:21:35.87 ID:JLtTuJPV
靴や下着と同じように、口や骨格、奏法に合わせて自分に最適なマウスピースを専門のフィッターさんがセレクトしてくれたらいいのになー
642名無し行進曲:2012/09/06(木) 23:21:23.25 ID:UlAX8y6a
レッスン行きなよ。
643名無し行進曲:2012/09/06(木) 23:38:31.21 ID:JLtTuJPV
プロレッスン受けてるけど、他人のマウスピースを適切に選択できるプロ奏者はいない。フィッティングのスペシャリストがいたらいいなーって話
644名無し行進曲:2012/09/06(木) 23:43:12.77 ID:S7ZP01Wy
>>637
バックボアでうまく補正をかけてくれてるので気にはなりません

もちろん深いMPから出る音色とは違っていますけど

浅いMPでも適切なバックボアと組み合わせれば問題ないかと
645名無し行進曲:2012/09/07(金) 11:09:39.77 ID:M+wkKzj8
カップとバックボアの組み合せも無数にあるだろうし・・
前述の標準サイズの話じゃないけど、個人個人でまた違うだろうしね

ホント奥が深い
646名無し行進曲:2012/09/08(土) 04:24:01.31 ID:g1RFaFH5
詳しい人がいたら教えてほしいんだけど、内径の小ささとカップの深さってどっちが
高音に関してウェイトを占めてるんだろ?
例えば、bachの1Eと7Bとかで比べた場合同じ奏者が吹くとどっちが高音出るんだろ?
まあ、上記の場合は極端な例で申し訳ないんだけど、要はカップの大きさと浅さはどちら
を優先すれば高音でるのか教えてください。
理想は内径小さくて浅いやつなんだろうけど・・・・・
647名無し行進曲:2012/09/08(土) 07:54:11.82 ID:txO0PGSu
持ち替えた瞬間の短期間の効果を除けばサイズと音域に関係は無い気がする

ただ吹き続ける事を考えると小径の方がアンブッシャの疲労が少ないし
浅い方が息の圧力を保持する筋力の疲労も少ない
648名無し行進曲:2012/09/08(土) 22:21:00.34 ID:8O02uFrC
>>646
highBぐらいまでなら、どんなマッピでもでるよ。
慣れた人ならば3Cとかの大きめのマッピの方が高音が出しやすいという
人もいるよ。
俺は、高音よりも中音域を綺麗な音色で出すことが理想だと思っている。
カップが浅いと、音色に深みが無くなるというのが俺の持論。
649名無し行進曲:2012/09/08(土) 23:08:56.81 ID:g1RFaFH5
>>648
自分もhiBまでは大体のマウスピースで出るんですが、ダブルhiBを出してみたくなって
どういうマウスピースがいいのかなーとw
サンドヴァルは3Cでも出してるし・・・・・・・
650名無し行進曲:2012/09/08(土) 23:24:45.40 ID:q74fRqP7
浅くすると音細くなって周りに負けるし、ちょっと間違えば唇がカップ内に触れて目も当てられない事になるからやだ
確かに高音やシェイクはやりやすくなるけど、そんだけ
そればっか専門にやる人は良いだろうけど
651名無し行進曲:2012/09/09(日) 15:37:29.15 ID:6wk3JcuV
ピッコロ用って浅くて小さいものが好まれているようだけど
俺にはさっぱり合わん。。。
なのででかくて深いB管用に使ってるMP使ってる。
652名無し行進曲:2012/09/09(日) 16:44:17.76 ID:MMMAAN9/
深い奴でもピッコロで必要な音色が出るならいいんじゃね
653名無し行進曲:2012/09/10(月) 20:39:38.59 ID:FOx02QBh
バックの1Bのスロート・バックボアのサイズ
っていくつか知ってる人いますか?
654名無し行進曲:2012/09/10(月) 20:54:55.61 ID:g+XtBBYS
バックボアのサイズってどういうこと?
スロートは27(3.66mm)でシュミットバックボアだけど
655名無し行進曲:2012/09/10(月) 21:11:00.74 ID:GUjqEfE7
BachのマウスビースってVカップのやつ以外のスロートはスタンダードが#27でメガトーンが#26でなかったっけ?
バックボアのサイズは知らんけどBカップには標準で7番なはず、Cカップは10番でAカップが24番でDカップが76番
でEカップは117番でVカップが25番らしい。
656名無し行進曲:2012/09/10(月) 22:09:33.60 ID:6z5P9ULc
5Cくらいでばばーんと息入るやつなんかある?
657名無し行進曲:2012/09/10(月) 22:42:43.94 ID:WW9z3JBQ
Bachの7番が通称シュミットな
658名無し行進曲:2012/09/11(火) 00:26:49.90 ID:idE8MimF
Eカップはまだしも、Vカップは巨乳すぎでしょう
659名無し行進曲:2012/09/11(火) 01:08:08.91 ID:z7PBd1ZT
7の無印のバックボアはスタンダードの10番
シュミットバックボアが標準で付くのはBが付く型番のみ
660名無し行進曲:2012/09/11(火) 15:43:28.81 ID:86S1C910
ボブリーブス40
661名無し行進曲:2012/09/11(火) 20:38:02.21 ID:TMUTRRJ5
>>656
ボブリーブス42M
662名無し行進曲:2012/09/11(火) 22:13:48.68 ID:dlunMR21
Reeves 43MS
663名無し行進曲:2012/09/12(水) 05:11:38.23 ID:oD4x4e0l
クラシックでVカップって使ってる人いる?
なんか知らないけどVカップに憧れる自分がいる
664名無し行進曲:2012/09/12(水) 06:00:14.87 ID:VJvt932+
俺はワンカップのんでるぜ ぐへへ
665名無し行進曲:2012/09/12(水) 07:51:27.75 ID:QHv38gCD
今まで試した経験なんだけど クラシックで使うBachとかXenoってVカップ
と相性良くなかったけどそっちは大丈夫?

軽い楽器の方が相性いいんだよね Vって なぜかは知らない
666名無し行進曲:2012/09/13(木) 04:37:38.43 ID:tOX8firW
Vカップ使うと息が抜けすぎちゃうなー
Uカップだとそんなことないのに・・・・
バックボアとスロートの関係で息が抜けてくんだろうか?
667名無し行進曲:2012/09/13(木) 07:33:22.64 ID:Na2x/I5h
カップのせいで息がぬけやすいというより抜けるように吹いてるからでしょ

Uみたいな抵抗っつーか跳ね返りを期待した吹き方だとそりゃ全部抜けていく
668名無し行進曲:2012/09/13(木) 18:54:12.29 ID:Mfz30bY8
Bachで比較するならUカップの5Cはスロート#27、Vカップの5MVはスロート#25で太さが違う。
ベストブラスのグルーヴもVカップで5Cが#25、5Bが#24と太め。
おまけにショルダー部分での抵抗が無い分で息が入りやすいんだと思う。
>>667の言うとうり、Uと同じ吹き方したんじゃそう感じるのも無理ない話。
669名無し行進曲:2012/09/14(金) 03:16:16.43 ID:zNnB5lta
抵抗とかを期待しないで吹くにはどうしたらいいんだろ・・・
670名無し行進曲:2012/09/14(金) 06:47:23.67 ID:bg/6KH3o
シルキーの14A4Aよりバックの3Cの方が高音出しやすいの何でだろ?
楽器はヤマハの800GSなんだけど・・・
671名無し行進曲:2012/09/14(金) 07:15:19.06 ID:aAMN32I/
>>669
そんな事は気にしないで普通にUカップで練習すれば

時間もったいないじゃん
672名無し行進曲:2012/09/14(金) 10:42:30.51 ID:fWjnCtLM
>>670
唇厚い?
14A4aだと俺の場合プレスすると全く音が出ないよ。
3Cだと唇の自由度が上がるんじゃないかな
673名無し行進曲:2012/09/14(金) 11:12:44.48 ID:383GsX8O
上でプレスするクセがある人なら3Cの方が出やすいってのはわかる

そう人だとAカップだと上を吹く以前に音が出なくなるし

サンドヴァルも基本3Cとその派生だし

でも楽器が気になる 3Cクラスのサイズで鳴らすと楽器が負けない?
674名無し行進曲:2012/09/14(金) 11:48:28.94 ID:V4wE76gL
>>672 >>673
ありがと。確かに、唇厚いし、上の方でプレスしてる感じもあると思う。
楽器が負けるってどういうこと?
675名無し行進曲:2012/09/14(金) 12:54:55.75 ID:rNlbrWb/
鳴りが楽器のキャパを超えちゃって音が割れたり詰まったりする感じ
676名無し行進曲:2012/09/14(金) 14:42:52.18 ID:V4wE76gL
>>675
あぁ、たしかにそうなってるな・・・
すると、どんなの使えば良いんだろ?
677名無し行進曲:2012/09/14(金) 15:43:22.53 ID:xyQp7Z46
3Cは思いの外浅いよね
678名無し行進曲:2012/09/14(金) 17:18:34.41 ID:fWjnCtLM
3Bがいいんじゃない?
679名無し行進曲:2012/09/14(金) 19:17:49.62 ID:mMlFCs96
3Cと無印の3ってリムが全然別物だしな。
俺としちゃ3Cよりも無印の3か3Bがオススメ。
3Cはいまいち好きになれん、無印の3は結構好きなんだが。
680名無し行進曲:2012/09/14(金) 19:22:41.89 ID:V4wE76gL
クラシック吹く分にはハグストロムとかがあるから良いんだけど、
リードとかでハイトーン欲しいときはどうしよう・・・
楽器別なのに換えれば良いかな?
681名無し行進曲:2012/09/14(金) 21:59:51.22 ID:XMnbKEEa





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340013168/





682名無し行進曲:2012/09/15(土) 01:29:01.59 ID:ZitQam4E
>>680
800は悪いコトバ言えば女子供の楽器だよ 体力が無い人向け

あるいはパワーセーブして効率良く吹ける人にもいいと思う

でパワーセーブして効率良く吹くには相対的に小径で浅いMPを使うから
そういうのを使えない吹き方(良いとか悪いとかって意味はない)だと
あまり相性が良い楽器とは思えない
683名無し行進曲:2012/09/15(土) 05:46:18.20 ID:ZxGtA63C
>>682
V4wE76gLだけど、やっぱそうだよね・・・
頑張って金貯めるか
サンドヴァルみたいにX3とかが良いかな?
684名無し行進曲:2012/09/15(土) 21:57:36.32 ID:ZT0NJgb6
>>680
リードとかハイトーンが欲しいなら
YTR-6310ZSがいいんじゃない?
俺だったら、ヤマハアトリエの後付け支柱を付けて使うけど。
後付け支柱は山野楽器ウィンドクルー(通販もあり)で
手に入るよ。
685名無し行進曲:2012/09/15(土) 22:07:32.54 ID:ZitQam4E
Shewモデルはどっちもラッカー一択だと思うんだが

銀だとソリッドになりすぎて表現の幅が狭まる

それに6310も8310も細ボアでパワーセーブ系だよ
686名無し行進曲:2012/09/23(日) 20:18:35.23 ID:085jOIfR
太いスロートのマッピ(22とか24とか)って、楽器によって相性が悪かったりするの?
B♭、C管ともにヤマハのNYなんだけど・・・
687名無し行進曲:2012/09/23(日) 21:47:55.71 ID:59u1XZ6i
スロートのドリルサイズだけじゃなんとも言えないな

スロートの長さとその後のバックボア形状でいかようにでもなるし
688名無し行進曲:2012/09/23(日) 22:03:43.51 ID:085jOIfR
今のマッピ(3B)を24スロートにして24バックボアにしようかと思ってたんだけど、
689名無し行進曲:2012/09/24(月) 08:45:13.62 ID:g2+jElvZ
ドリル24でバックボア24はやりすぎかも 7くらいにしとく方が物足りない
だろうけど持久力とかバランスとか考えると得策かもよ
690名無し行進曲:2012/09/24(月) 09:51:33.08 ID:WnsDWTdw
>>689
なるほど・・・
バックボア7と24ってけっこう違うもんなの?
691名無し行進曲:2012/09/24(月) 10:36:30.43 ID:g2+jElvZ
ワーバートン互換でトップを作って両方のバックボアを試してみれば

違う型番として成立してるだけあって明らかな差はあるよ
692名無し行進曲:2012/09/24(月) 11:09:49.05 ID:WnsDWTdw
>>691
なるほど、勉強になった。今度やってみようかな・・・
ところで、バックのカタログのバックボア7の説明に「シュミット」スタイルって
あるんだけど、この「シュミット」っていうのはドイツのマッピのメーカーの
ことなのかな?
693名無し行進曲:2012/09/24(月) 12:12:31.08 ID:g2+jElvZ
そうそう 独逸のMP屋さんのシュミットさんから来た名前

元々はヘッケルとかの横ラッパ用に作られたバックボア

そこから縦ラッパにも流用されはじめたらしい 

厳密なシュミットっていうスペックは存在しなくてシュミット「スタイル」
というのが正しい表現かな

オープンだと言われてるけど今となってはもっとオープンなバックボアを
愛用するプロさんも多いので中庸なスペックの中でオープン目ってのが今
のポジションだと思っている
694名無し行進曲:2012/09/24(月) 12:24:36.05 ID:WnsDWTdw
>>693
なるほど。んじゃ、音とかイントネーションもそれっぽくなってるのかな?
695名無し行進曲:2012/09/24(月) 13:55:03.28 ID:ozIsXf1P
楽器やカップ深さとのバランスがあるから、シュミットだからこうなるとは言い難い。
ビンドボナには合うし、それっぽい感じになると思った。
696名無し行進曲:2012/09/24(月) 14:34:13.60 ID:WnsDWTdw
へー、やっぱりビンドボナには合うんだなー
BSCにも合うかな?
697名無し行進曲:2012/09/24(月) 15:12:47.74 ID:g2+jElvZ
MPだったら試してみればいいんじゃん 上の人が書いてるみたいに
色んな要素の1つでしかないからそこだけ考えてても仕方ない
698名無し行進曲:2012/09/24(月) 15:39:14.94 ID:WnsDWTdw
>>697
それもそうだね、みんなありがとう。
699名無し行進曲:2012/09/25(火) 16:51:20.89 ID:JFFLEXDO
股に入れるもの。
700名無し行進曲:2012/09/27(木) 15:30:55.41 ID:5UahBPQk
吹いたことない(そもそも楽器屋に置いてない)から分かんないんだけど、
アルティザンのマッピって普通のバックとどう違うの?
701名無し行進曲:2012/09/27(木) 16:50:24.50 ID:w3BveOSV
>>700
微妙に違う 吹いてみればわかる
702名無し行進曲:2012/09/27(木) 17:10:02.20 ID:Qq7kV4fN
>>700
良いよ
5cしか吹いてないけど
安く手に入るなら買い
703名無し行進曲:2012/09/27(木) 20:51:09.52 ID:fjraiMI7
>>700
私は「ビャー」感がダメだった
704名無し行進曲:2012/09/27(木) 21:50:33.27 ID:buO8baww
アルチザンは24バックボア(シンフォニック)標準装備だそうだ。
特注しなくても24番が手に入るのはありがたい。
これまでもAカップには24番だったけど現実的にAカップなんて使わないしね
705名無し行進曲:2012/09/28(金) 16:32:17.42 ID:huGJWmmE
>>704
まじで? 知らなかったわー
スロートは普通の(#27だっけ?)と一緒なのかな?
706名無し行進曲:2012/09/28(金) 21:49:43.55 ID:EcMd9TWj
>705
パイパーズ9月号の対談記事にに24バックボアと書いてある。
スロートについては何も書かれていない。
買ったアルチザン1-1/2Cから推測するに26か25のスロートじゃないかな
707名無し行進曲:2012/09/29(土) 06:37:30.12 ID:YlKL1l0K
>>706
なるほど、ますます欲しくなったな
708名無し行進曲:2012/10/08(月) 19:00:18.10 ID:08ZSlsyj
DCTV処理のマウスピースってどうなの?ものスゴく気になってるんだけど
709名無し行進曲:2012/10/12(金) 12:13:03.93 ID:7x6f5ljv
誰かベストブラスのマウスピース使ってる人いない?
どんな感じか知りたい
710名無し行進曲:2012/10/12(金) 19:03:32.26 ID:/ic/vYS+
>>709
グルーブ?
良い悪いは両極端にハッキリ分かれるよ。
オレは好き。
711名無し行進曲:2012/10/12(金) 20:58:31.82 ID:us+301XQ
あまり浅くないカップでリード吹けるようなマッピってないかな?
712名無し行進曲:2012/10/13(土) 00:56:21.64 ID:1n9vjdrZ
>>711
リードを吹く時に浅い奴って言うんだけど浅いっていうのは絶対的な
深さの話じゃないと思う

クラシックとか吹奏楽で使ってる奴よりは浅くしましょうという意味
だと思うので例えばBachのBカップとかを日頃使ってる奴ならCにする
だけでも十分に意味があると思う
713名無し行進曲:2012/10/14(日) 03:50:02.68 ID:zPH+2qRN
ヤマハってバックボアについては曖昧にしか書いて無いよね。
オビエモデルなかなか良い感じなんだけど、バックボアどれ位なんだろう?
標準よりは広いのはわかるんだけど…
714名無し行進曲:2012/10/25(木) 20:09:53.37 ID:nrtycYh7
最高のマウスピースといえる普遍的な条件って何?
誰か教えてください。
金属でできている・・・とかじゃなく
715名無し行進曲:2012/10/25(木) 20:25:56.52 ID:SMQ61sXM
そんなもんがあるなら各メーカーともあれだけ多くの種類を出す必要なんか無いじゃん。
そのマッピが普遍的に最高なら他のマッピはみな2位以下ってことになるだろう。
最高以外のマッピなんて作る意味がなくなるじゃん。
人それぞれに最高の定義が違うから何種類も存在するんだろう。
716名無し行進曲:2012/10/26(金) 02:17:09.66 ID:AfBlPO0U
みんな違うからね。
ちなみに俺が見つけた目下最高のヤツは、嘲笑覚悟で言うが、ヤマハ7B4。

20年間バック3Cがメインだったので、カタログ検討段階では勿論全くノーマーク。
試奏しててどれもピンと来ないから、ヤケになって全然違うタイプのを吹いてみた。そしたら当たった。
こんなに小さいのに無茶苦茶吹ける。しかもこんな不人気で地味なヤツで。あまりに意外で本当にびっくりした。

ちゃんと楽器に付けて試奏できる店は、貴重なんだよね。つくづく。
長文失礼。
717名無し行進曲:2012/10/26(金) 11:55:41.09 ID:KF7vc3g5
ねえ、オンラインショップのFREEMANってサイト消えてるけど、どーしちゃったの?
知ってる人いたら教えてくれさい
718名無し行進曲:2012/10/28(日) 20:49:10.78 ID:YCzhE8DT
>>717
あるよ。これ?
http://www.freemanmusic.com/
719名無し行進曲:2012/10/29(月) 10:49:17.53 ID:it80qvmi
>>716
Bachで言うと10-1/2Cくらいかな

悪くないと思うよ  7B4は吹いた事あるけど俺にはちょっとコンプレッション足りない
720名無し行進曲:2012/10/29(月) 15:07:05.17 ID:Vi5TsaEE
7cのように唇に固定できる感じがするリムのマウスピースって他に
ないですか?
721名無し行進曲:2012/10/30(火) 02:58:56.24 ID:998YvW2b
>>720
7Cってリムの外側の角が落ちてて、尖った形のリムだよね。
中川モデルの18B4がわりとそんな感じだよ。7Cと比べてかなり大きいけど。
でも俺には尖ったリムが唇に食い込んでバテるのも早かったし、全く使えなくて即ヤフオクに出したwww
722名無し行進曲:2012/11/01(木) 21:32:52.10 ID:mOKzQ1Cy
YAMAHAの中川モデルをどう思いますか?
私は14B4NEEを買いました。
最初、吹き易くていいなと思っていましたが
変に空気を圧縮したような不自然な音が嫌いになって
またBach 5Cに戻ってしまいました。
723名無し行進曲:2012/11/03(土) 08:59:18.99 ID:NSBGuWRh
自分に向いてるマウスピースってのが全然分からんww
10-1/2Cぐらいの大きさのやつが一番吹きやすいのは確かなんだけどさ
たまーに1Cとか18C4吹いたら、えらくうまく吹けるのよね。
何が何だか分からんw
724名無し行進曲:2012/11/03(土) 09:31:19.96 ID:ZZGGT/Sl
>>723
どれでも向いてるんでしょ どれでも使えばいいじゃん

とっかえひっかえをずーっとやってないで練習しろよ
725名無し行進曲:2012/11/03(土) 14:02:04.38 ID:o4Mgk1Q2
7B4よりも7A4の方がハイトーンも楽にビュッと出るよ
726名無し行進曲:2012/11/03(土) 19:54:05.52 ID:Jj4kJGCC
>>725
俺は7Cの方が、ハイトーンが出しやすいと思う。
727名無し行進曲:2012/11/04(日) 01:17:12.28 ID:8qOXFFfM
自分にとってYAMAHAのマッピは最初のうちは何となく吹きやすくていいなと思っていても
吹き込むうちに「アレ?こんなもん?」ってな感じになってしまう。
Bachの7Cや5Cは唇に刺さるようなリムの感触が嫌い。
Bachなら無印の2や3や2Cや3Bの感触が好みだな、3Cは何故か馴染めないけど。
728名無し行進曲:2012/11/06(火) 19:59:17.48 ID:AGKXw69s
同意、ヤマハのマッピは初め良いかと思うがなぜか奥が深くない。
バックの3Cは良いね。ま、もちろん合う合わないは人によってだが、トータル的なバランスが良いんだろうな。
729716:2012/11/07(水) 20:20:37.52 ID:17U3Czzf
>>719
確かに、このあたりのモデルにしてはカップが浅すぎないからか、コンプレッション感は少ないね。
だから小さくなったのに違和感なく吹けるのかもしれない。俺の場合、カップが浅すぎると不思議と高音が出にくくなる。

YAMAHA7B4はBACH10-1/2Cより小さいよ。でも小さすぎる感じはしない。
リムが厚くフラットだからかな。唇は安定するけどコントロールは不思議としやすい。
リムとカップの境目が丸くないからか、唇が楽器側に吸われず疲れない。
でも、丸い印象のBACH10-1/2Cはとても吹きやすい…なんだろう…部分ごとには語れないね。
730716:2012/11/07(水) 20:28:53.97 ID:17U3Czzf
>>725
7A4も6A4aも試したけど、どういうわけか7B4のほうが高音がビタッと決まった。
たまたま自分に合っていたんだろうね。
ハイノートを意識したモデルはどれも合わなくて、マッピじゃ解消しないんだとそれまで思い込んでた。
731名無し行進曲:2012/11/09(金) 00:57:04.42 ID:CYxum7ch
あげ
732名無し行進曲:2012/11/09(金) 01:00:16.95 ID:CYxum7ch
コルネットのマッピについて、教えてください。
ショートコルネットはショートシャンクのコルネット用のマッピを
使いますが、ロングコルネットはロングシャンクのコルネット用の
マッピを使うのですか?
トランペット用のマッピは使えないのですか?
733名無し行進曲:2012/11/09(金) 01:30:31.27 ID:3XOcWbzV
>>732
トランペット用のレシーバーがついているコルネットならトランペット用のマッピが刺さりますが、
そうでないコルネットにトランペット用のマッピは刺さりません。
そんな変なコルネットはYAMAHAのC管コルネットくらいしか知りません。

コルネット用のマッピをトランペットに刺すためのアダプターはありますが逆は見た事がありません。
734名無し行進曲:2012/11/09(金) 09:59:32.65 ID:CYxum7ch
>>733
ありがとうございます。
ショートコルネットとロングコルネットでは
使うマッピ(シャンクの長さ)が違うのですか?
735名無し行進曲:2012/11/09(金) 13:08:16.08 ID:K3GpnA7A
>>734
どっちのタイプでも使えないことはないけど、ロングはロング、ショートはショートの方がいい
プロでもショートコル+ロングマッピの人もいるけどね
求めてる音色にもよると思うし
逆はあんまり聞かないけど
736名無し行進曲:2012/11/09(金) 13:26:12.26 ID:XFr+8eDy
>コルネット用のマッピをトランペットに刺すためのアダプターはありますが逆は見た事がありません。

当たり前〜 
737名無し行進曲:2012/11/09(金) 17:50:52.92 ID:+prXw88e
>どっちのタイプでも使えないことはないけど

使えねーよwwwwwwwwww
辛うじて刺さるだけで音程とかめちゃくちゃになる
そもそもロングとショートじゃ楽器自体の使い道が違うだろ
ショートはブリティッシュブラス専用と言っても過言ではない
ロングはそれ以外
738名無し行進曲:2012/11/09(金) 19:31:10.72 ID:YgF0I6LB
> ショートはブリティッシュブラス専用と言っても過言ではない
いや、それだと売られているコルネットのほとんどがショートタイプである説明が困難では?
739738:2012/11/09(金) 19:32:26.05 ID:YgF0I6LB
あ、現在においての話ね。
連投すまん。
740名無し行進曲:2012/11/09(金) 19:49:32.35 ID:+prXw88e
ショートのCorとかベッソンとヤマハとジュピターくらいだろwwww
実際にショートのマッピとかデニスとヤマハくらいしか通常は手に入らない
楽器もマッピもそれ以外のメーカーはほとんどロング
もしかして巻きがショートっぽいからショートとか思ってませんか?

ちなみにEsコルだけはどのメーカーもロングシャンクな
741名無し行進曲:2012/11/09(金) 20:32:29.18 ID:OdoOpeZQ
>>738
あのね ショート巻のロングシャンクがいっぱいあるの

ちょっとややこしいけどね

ショートシャンクのってベッソンとヤマハ(Xenoだけ?)くらいだろ
742名無し行進曲:2012/11/09(金) 20:34:50.59 ID:OdoOpeZQ
>>740
ありゃ かぶったw

それとEsコルもねベッソンの1つ前のモデルはショートシャンクだった
743名無し行進曲:2012/11/10(土) 00:44:03.63 ID:v1fGdXfA
>>742
JKのコルネット用マッピを買ったら、普通にショートシャンクだった。
これをロングコルネットに使ったら、音程がメチャクチャになるの?
744名無し行進曲:2012/11/10(土) 01:06:01.46 ID:v1fGdXfA
日野皓正が使っていたモネットのコルネットは
ショートコルネットですか?
745名無し行進曲:2012/11/10(土) 08:33:08.55 ID:1t3JgWgR
>>743

経験上で言うと

ロングシャンクコルにショートシャンクMP だいたいOK
ショートシャンクコルにロングMP ダメダメ

ってケースが多いかな

でもわざわざヤル事じゃねーな
746737:2012/11/10(土) 22:21:36.10 ID:Qq/GXPDZ
>>740
>>741
無知スマソ。
勉強になりました。
747名無し行進曲:2012/11/10(土) 22:38:13.11 ID:v1fGdXfA
Bachのコルネットはロングとショートの両方あるんですか?
マッピもロングとショートの両方ありますか?
748名無し行進曲:2012/11/11(日) 16:47:21.53 ID:VTnmUZiG
ここはマウスピーススレだからショート、ロングはシャンクのことだよってことを確認して

BachのCorはロングのみです
184も見た目はショートっぽいけどロングです
ぶっちゃけベルの曲げ方が違うだけ
749名無し行進曲:2012/11/12(月) 00:40:12.21 ID:u2ZxYKtJ
>>748
Corのロングとショートの違いは、見た目じゃなくて、管の長さ
なんですか?
モネットのCorもロングなんですか?
750名無し行進曲:2012/11/12(月) 06:52:54.48 ID:sFdgd9gt
>>749
ちょっと話にならないんで自分でもう少し楽器の事を勉強してから
カキコミした方がいいね

しばらくは黙ってスレを読んでなよ
751名無し行進曲:2012/11/12(月) 10:45:53.91 ID:u2ZxYKtJ
>>750
大変失礼しました。
楽器屋に聞いてみたら、ロングもショートも管の長さは同じで
外見が違うということでした。
ロングはトランペットとコルネットの中間の音色だということです。
752名無し行進曲:2012/11/12(月) 12:42:51.48 ID:HKhK2Tuz
めんどくせーなー
シャンクのロングとショートの話してんだろーが
レスちゃんと嫁
753名無し行進曲:2012/11/12(月) 21:55:02.87 ID:u2ZxYKtJ
>>752
すみません。
ロングコルは現在ではほとんど生産されていないのに
ロングシャンクのマッピは生産されているんですね。
754名無し行進曲:2012/11/12(月) 22:23:20.68 ID:JjrCEyx2
はぁ? ロングコルは健在だぞ。
>>741を100回音読してみろ。
10年くらい日本語を勉強しなおして出直してこい。
755名無し行進曲:2012/11/12(月) 22:39:09.59 ID:EdX0x1LS
ニッカンインペリアルのコルはロングシャンクロング巻きのまさしくロングだけど、使い道あるの?
756名無し行進曲:2012/11/12(月) 23:05:00.79 ID:HKhK2Tuz
>753
君は釣りか?w
757名無し行進曲:2012/11/13(火) 10:49:35.58 ID:+c0IhPIf
>>755
骨董品の飾り物として、使い道があります。
758名無し行進曲:2012/11/14(水) 02:37:13.07 ID:YWEI+FsV
いま、マウスピースを試奏させてくれる楽器屋どこかにないかな。

改装する前の銀座ヤマハはよかったな。
ずらりと各社のマウスピースがショーケースに並んでて、
自分で勝手に取り出してブーブー吹いて、
いくつかチョイスしたら試奏室を借りて、楽器に付けて心ゆくまで試せた。
あれには本当に感謝している。再びああなってくれないものか。
759名無し行進曲:2012/11/14(水) 05:59:18.81 ID:+8N6jsft
>>758
お茶の水下倉楽器
760名無し行進曲:2012/11/14(水) 20:03:36.00 ID:Fju57yQO
>>758
新大久保のDAC
お得意さんになると言わなくても勝手に出してくれる
761名無し行進曲:2012/11/15(木) 20:35:45.34 ID:pDtaG8wg
>>758
マッピの試奏ができない楽器屋なんて、聞いたことがないけど。
新大久保の山野楽器ウィンドクルーでも試奏できるし
渋谷のイケベ楽器トランペットステーションでも試奏できるよ。
762名無し行進曲:2012/11/19(月) 22:20:50.62 ID:f17VvANV
マーシンキウィッツ気になる
ビッグバンドに合うかな
763名無し行進曲:2012/11/19(月) 22:44:07.59 ID:06yfF541
>>762
シグネチャーモデルかスタンダードラインかでちょっと違う

日本だとシグモデル以外はあまりお目にかかれないけど

ビッグバンド向けかっつーとモロにそうだと思うよ
764名無し行進曲:2012/11/19(月) 23:17:33.53 ID:f17VvANV
>>763
サンクス
合うなら試しに吹いてみようかな
765名無し行進曲:2012/11/20(火) 01:13:07.47 ID:yziVVOh5
>>764
シグモデルの大半はマルシンのオリジナルじゃなくて過去の名作の
復刻プラスモディファイだからメーカーとしての傾向性はあまり無
いと思うよ とりあえず旧Shewモデルあたりから試してみれば

今も多くのプロさん達が愛用してるモデルだから
766名無し行進曲:2012/11/20(火) 21:13:35.98 ID:8LKK7zcK
>>762

cgモデルだけは買うなよ
767名無し行進曲:2012/11/20(火) 22:02:34.05 ID:yziVVOh5
>>766
あー ダメだよね TM信者が周りに多いと勧誘されがちだけどね

それで潰れたバンドもいくつか見てる
768名無し行進曲:2012/11/20(火) 22:45:19.17 ID:0wJphuoR
>>766
>>767
うーん
じゃあスタンダードかな?
769名無し行進曲:2012/11/20(火) 23:03:09.18 ID:yziVVOh5
>>768
CGモデルの話だよ シグネチュアモデルの話じゃない
770名無し行進曲:2012/11/21(水) 00:16:15.09 ID:lgXu7P5O
ここのスレはCG(というかTM)否定派が多いのかな?
信者の方が胡散臭すぎてなんだかなって前々から思ってたのですが、CGモデルを実際に使われてる(てた)方っていらっしゃいますか?
771名無し行進曲:2012/11/21(水) 22:34:17.04 ID:zeoZnUS1
>>769
あぁ、シグモデルと勘違いしてた
772名無し行進曲:2012/11/23(金) 21:12:33.37 ID:uQx8F5SH
YAMAHAの中川モデルってどうですか?
773名無し行進曲:2012/11/23(金) 23:19:40.24 ID:IZEdihKS
>>772
EEはラスキーほどエグリいらない人向け
カスタム系でやってくれたらもうちょっと適用範囲が広がる気がする
774名無し行進曲:2012/11/24(土) 01:03:44.76 ID:QEI+NE4r
ヤマハのCostom Silverどうなんだろ
ダークな音らしいけど
775名無し行進曲:2012/11/27(火) 08:59:24.52 ID:sWPp399U
実際に使ってみなければわからないのがマウスピース
カップ経と深さ、リムの厚み、形状などで最高のマウスピースを見つけ出すのは至難
軽快に長時間演奏できるマウスピースであればメーカーなどはどこでもいい
776名無し行進曲:2012/11/27(火) 20:26:15.90 ID:Yk4NgwNl
>>775
俺は約1年間マッピを試奏しまくって
J・K(ヨットカー)5Cを見つけた。
このマッピはBachの改良型?である。
ジャルディは長時間演奏できなかったが、このマッピならOKだった。
Bachの5Cと3Cの中間(もしあったら4C相当)である。
777名無し行進曲:2012/11/28(水) 10:35:41.79 ID:naRl5qzQ
5年以上の中級者レベルで
本番で練習時のように吹けないマウスピースは×だな
自分の歯や顎、唇に合っていないということかもしれない
ラッパ吹きなら常に長時間、軽快に2オクターブ以上は吹けるべきでしょう
778名無し行進曲:2012/12/03(月) 13:53:48.17 ID:ZRtZuJvK
小学生の息子がトランペットを始めたばかりなのですが、
マウスピースについて質問宜しいでしょうか?

今現在はヤマハのYTR-2335に付属品として付いて来た、
TR11B4と言うマウスピースを使わせて居るのですが、
はたから見ているとどうも吹きにくそうに見えてなりません。

息子は歯並びは悪く無いのですが唇が厚めなので、
もう少し大きめのマウスピースに変えたほうが良いでしょうか?

息子のレベルはロングトーンで音階がやっと吹けるレベルです。
アドバイス宜しくお願いします。
779名無し行進曲:2012/12/03(月) 16:29:07.02 ID:SqfYL+y9
>>778
息子さんの楽器を持参して息子さんをつれて楽器屋へGO!
マウスピースの善し悪しは人それぞれ。
カップの大小だけじゃ決められない。
リムの感触やカップの浅い深い、などなど色々な要素が吹奏感に影響するから。
自分の楽器につけて色々試して選ぶのが吉。
780名無し行進曲:2012/12/03(月) 16:46:32.39 ID:ZRtZuJvK
>>779
レスありがとうございます!
何分始めたばかりなので、少々合わなくても有る程度吹ける様になるまで今のマウスピースで練習させた方が良いのか悩んでました。
やはり初心者でもより吹きやすいマウスピースを与えた方が良いですよね?
今度楽器屋さんに連れて行こうと思います!ありがとうございました!
781名無し行進曲:2012/12/03(月) 17:27:09.49 ID:SqfYL+y9
>>780
ああそれから、
「はたから見ているとどうも吹きにくそうに見えてなりません。 」
とのことですが、息子さん本人が吹きにくいと言っているのでしょうか?
こればっかりは本人じゃなきゃわからない話です。
本人が吹きにくいと感じていないなら無理に変える必要は無いかもしれません。
色々吹き比べてみて結局最初のマウスピースが一番だったというのもよくある話です。
まずは本人に色々試させてあげてください。
782名無し行進曲:2012/12/03(月) 17:37:24.37 ID:SqfYL+y9
とは言え、xenoが1本買えるくらいの金額をマウスピースに注ぎ込んだ奴が言っても説得力無いわなぁw
783名無し行進曲:2012/12/03(月) 17:42:42.02 ID:VAXATt/v
11B4はとりあえず付けときました。って感じだし。
どこの地域に住んでるかしらないけど管楽器に詳しい店員のいる大きな楽器屋に行くといいよ。
バック、シルキー、ティルツ、デニスウィックとかなら大きな店なら各種のサイズ在庫あるだろうしね。

もし金が許すなら楽器ももう少し高い値段のを買ってあげたらもっと上達する可能性は高くなる。
定価26万のゼノなら20万くらいで楽器屋に頼めばかえるとおもうからね。

小学生で週2回くらいしか活動してない学校なら家に持ち帰って練習もしっかりさせてあげてほしいね。
784名無し行進曲:2012/12/03(月) 21:08:39.14 ID:SP+1Joq0
中学生のジャズ・ビッグバンドは結構あるが、最近は小学生のバンドもあるから
マウスピース選びは難しいかもしれない。スイングジャズとモダンでも違うだろうし
どんな曲(ジャズ、クラシック、ポピュラーなど)を演奏するのかによっても違ってくるのではない?
ニニロッソのようなソロにはどんなマウスピースがいいのかな
785名無し行進曲:2012/12/03(月) 21:25:54.18 ID:8K29Gbab
そんなに大きいマウスピースじゃなくてもアパチュアを広げると太い音は出ます。
どの音域も楽に吹けるようになるのが大前提。
何もデカいマウスピースじゃなくてもいいのです。
786名無し行進曲:2012/12/03(月) 21:29:10.69 ID:+cJ++Ndb
初心者の小学生でしょ そのMPでいいんじゃない?

まだ選べるほど練習できてないでしょ 吹きにくそうなのはMPのせいじゃ
なくて練習できてないだけだと思うよ

よっぽど特殊な唇とか骨格じゃなければ五線プラスちょい上と下のレンジ
ならそれで問題ないはず
787名無し行進曲:2012/12/04(火) 23:59:10.75 ID:6Y967hUI
明日はBEST BRASSの新作でるんでしょ?
チタンてどうなのよ
788名無し行進曲:2012/12/05(水) 20:20:26.30 ID:hDjt5qw9
>>778
11B4は、小学生には吹きやすいマッピだと思います。
YAMAHAが吹きにくいなら、BACHの7C、5Cあたりを試してみれば
いいと思います。
私の好みでは、YAMAHAよりもBACHの方が吹きやすいです。
789名無し行進曲:2012/12/05(水) 21:28:39.39 ID:WE7DyfE2
ピッコロトランペットのMP選ぶのに困ってます。
B管は中川モデルの16B4NC使ってて満足してるんだけど
ピッコロで16B4NC使っててもうちょっと高音楽に出ないかなと。
HiFかGぐらいまで出るんだけどそれより上が全く当たらん
未知の領域に挑戦したいーーーーダブルHiB出してみたいーー
790名無し行進曲:2012/12/05(水) 21:32:39.87 ID:bykRbFvo
>>789
楽器は何を使ってます?
シルキーのマウスピースなら綺麗にダブルが出ますよ。
ちなみに私はB♭管だとヤマハのEM1やマーシンキウィッツのE18でダブル音域を出してます。
791789:2012/12/05(水) 21:38:23.24 ID:WE7DyfE2
>>790
ヤマハのプロモデルピッコロです。お遊び用なので。
付属の14A4aは唇が振動しなくて初めからこれは私には向かないな
と思いました。無難に7EWとか試したほうがいいのかな?
JAZZというよりバロック音楽のほうが好きなので。
792名無し行進曲:2012/12/05(水) 21:48:33.72 ID:bykRbFvo
>>791
失礼しました。トランペットシャンクなのですね。
10 1/2EWがオススメです。
793789:2012/12/05(水) 21:59:21.19 ID:WE7DyfE2
>>792
ありがとうございます。
今度試してみます。
コルネットシャンクは792さんはシルキーがお勧めなんですね。
バックなどとの違いがなにかあるのですか?
参考までに教えていただきたいです。
794名無し行進曲:2012/12/05(水) 22:17:16.94 ID:WiD5yNpM
10 1/2Cでもなかなかいい感じ
795名無し行進曲:2012/12/05(水) 22:40:56.65 ID:DAKEHuXc
>>787
どんな音色なんだろ
796名無し行進曲:2012/12/05(水) 22:45:51.10 ID:vWKsVLDp
ピッコロはアダプタを付けてでもコルシャンクのMPで吹く方がいい結果になる
事が多いので念のためお試しあれ
797名無し行進曲:2012/12/06(木) 01:33:01.66 ID:h4ykMrqq
>>795
ちょっと気になるから買ってみようかなって思ってるけど、5cしかないのかな?
798名無し行進曲:2012/12/07(金) 06:47:29.06 ID:GA7Xd5b3
唇が厚いといってもマウスピースを大きくするほどの事はない
下唇はカップからはみ出てもOK
バックの1番とかやめときなさいね
799名無し行進曲:2012/12/07(金) 20:26:30.50 ID:GxS/0M12
>>798
意外とBachの3Cが良かったりして。
800暇人:2012/12/07(金) 21:05:06.48 ID:AlETTZxf
カップの深さ無段階に変えられるのが、あるらしいけど、吹いたことあるひと
感想お願いします 売ってるのみたことないけど。。
801名無し行進曲:2012/12/07(金) 22:28:24.98 ID:wytpgAK9
>>799
バック3cって駄目なの?
802名無し行進曲:2012/12/07(金) 22:56:13.31 ID:GxS/0M12
>>801
バック3Cは、定番で良いマッピだけど
小学生が使うには、ちょっと早いんじゃない?
803名無し行進曲:2012/12/08(土) 00:05:09.88 ID:7LE6BPhi
ありがとう。
804名無し行進曲:2012/12/08(土) 05:51:55.59 ID:n2iggyfp
>>798
K1の武蔵くらいのタラコ唇でも?
805名無し行進曲:2012/12/08(土) 08:42:46.54 ID:J/OHfPt5
ん? 唇がデカくもないし厚くもないが普通にバックの1番を6年くらい使ってて何の問題も無かったぞ。
今は2番使っているけど時々1番も使っている。
806名無し行進曲:2012/12/08(土) 10:54:35.35 ID:6UBM2G9B
>>800
もう 製造も販売もされてないだろ

そういう事だよ
807名無し行進曲:2012/12/08(土) 18:50:51.22 ID:vtL0FvjG
808名無し行進曲:2012/12/08(土) 19:49:53.66 ID:6UBM2G9B
>>807
末期のレーザー刻印じゃん これ

本当の旧刻印はハンマーでぶっ叩いて刻印してたからこんなもんじゃない
809名無し行進曲:2012/12/08(土) 21:50:26.68 ID:vtL0FvjG
>>808
サンクス
やっぱり末期かー
新旧でどれだけ音が違うのかね
810名無し行進曲:2012/12/09(日) 10:17:54.07 ID:K/dcfW2X
ヤマハのカスタムMP
メタボな外形何とかならないのでしょうか?
リム厚やカップ経などは理想的なのに・・・
妙に膨らんだ曲線よりも直線の方がまだカッコいいと思います。
811名無し行進曲:2012/12/09(日) 11:04:12.81 ID:Q8CtfLEu
>>810
スタンダードの同型番とはやはり違います?>リム厚やカップ径
口に当てた感じの違いは金めっきのせいもあるかもしれませんが。
812名無し行進曲:2012/12/09(日) 11:54:51.76 ID:K/dcfW2X
MPのカッコ良さなら次の2つだね
Bob Reeves Classical Line
NY Classic
飽きないデザインだと思います。
813名無し行進曲:2012/12/09(日) 21:13:24.73 ID:oPVNYa3J
ボブ・リーブスのマッピの用途はジャズ(ビッグバンド系)ですか?
オケでは使わないマッピですか?
814名無し行進曲:2012/12/09(日) 21:14:47.29 ID:oPVNYa3J
>>805
バックの1番、2番を使うのは、吹奏楽(オケ)の方ですね。
815805:2012/12/09(日) 22:25:32.05 ID:ZdA2gjs9
うん、吹奏楽の時は1番をメインに使ってた、クラシック系もボップス系も関係無く1番でw
今は3ピースや5ピースのバンドでソロとるようになって1番じゃ多少キツくなってきたのでメインを2番に変えた。
816名無し行進曲:2012/12/10(月) 00:00:16.54 ID:V11HQ5Hc
ビッグバンドでDCTVって合うかな
817名無し行進曲:2012/12/11(火) 20:03:51.30 ID:xbM9YzVA
ベストブラスのグルーヴってどうですか?
818名無し行進曲:2012/12/11(火) 20:21:48.15 ID:EGwS8zO4
どうですか? って聞かれてどう答えたらいいかわからんけど、
オレ的にはリムの感触が好み、っつーか最高。
リムは唇に直接当たる部分だから、ここがダメだったら他が良くてもダメ。
カップはVでスロートは太め(#25)だけどこれは慣れだと思う。
全体的には選択の幅が狭いのが不満かな。
カップの内径が大きいと浅いカップ(D,E)が選べない、カップの内径が小さいと深いカップ(B,C)が選べないのが不満。
819名無し行進曲:2012/12/11(火) 21:26:12.54 ID:xbM9YzVA
>>818
ありがとう。
俺はグルーヴは、ダメだった。
なんだか、マッピ自体に抵抗があるような気がして
吹きにくかった。
抵抗を付けるためか、スロートに溝が切ってあるんだよね。
820名無し行進曲:2012/12/12(水) 16:06:57.06 ID:dFeshcMO
リム(幅・形)、カップ経、カップ内容(浅い・深い・U・V)、スロートなど
すべての条件をクリアーし、自分にあったMPなど存在しないので
中川氏のように自分で研究する以外に道はないのではないでしょうか
どこかで、どこかのメーカーのMPと妥協する以外にはないかもしれない
上手くなろうとしたら最低でも5〜6本は購入し、時間をかけて試す以外にはないと思います。
821名無し行進曲:2012/12/12(水) 16:11:58.54 ID:dFeshcMO
忘れた・・・もう一つ
MPコレクターとお友達、お知り合いになると経済的にはとっても楽になるはずです。
822名無し行進曲:2012/12/12(水) 18:23:10.75 ID:CQ0uJ0kV
ある程度マニアをやると自分用のスペックが分かってくるからオーダーで作ればぴったりなのが手に入るよ

俺が上手く行ったパターンだと価値観の近いラッパ吹きさんに作って貰うとスペックが詰めきれない所もいいバランスに着地してくれる 自分の憧れのプレイヤーと一緒に吹いてたって作者を見つけたのはラッキーだった
823名無し行進曲:2012/12/12(水) 20:58:25.56 ID:pkypSe33
ドミニク・ファリナッチはBach 5Cをそのまま使っているよ。
オーダーメードのマッピで満足にひたるもよし。
既製品をそのまま使うもよし。
どちらにしろ、練習あるのみだ。
824名無し行進曲:2012/12/12(水) 22:05:03.29 ID:j/lj+bI+
イシバシ楽器でGiardinelliの7Mを買った
届くの楽しみ
825名無し行進曲:2012/12/13(木) 20:31:07.58 ID:pfAlHg+Z
>>824
おめでとう。
ジャルディなんてまだ売っているんだ。
俺も、後期の7Mを持っているけれど、全然使っていない。
コレクションになっています。
7Mよりも5Mの方が俺には合っています。
826名無し行進曲:2012/12/13(木) 21:41:26.08 ID:Jl0Rs7vT
>>825
俺も後期の5Mは持ってるんだけど、もうちょい小さいのがいいかなて
827名無し行進曲:2012/12/13(木) 21:41:55.05 ID:hpe9mSgx
上第4線のソからラに上がれません。
どんな練習がお勧めですか?
アンブシャでチェックするところとかポイントとかありますか?
828名無し行進曲:2012/12/13(木) 21:42:35.57 ID:Jl0Rs7vT
>>827
トランペット質問・雑談・総合スレ Part40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1343383387/
829827:2012/12/13(木) 21:44:59.37 ID:hpe9mSgx
書き込むところ間違えた
すいません
830名無し行進曲:2012/12/14(金) 22:20:47.67 ID:Jq4VqGX3
間違いは人間だれにでもある
気にするな
831名無し行進曲:2012/12/15(土) 09:25:55.31 ID:TtcsgIoa
マウスピース買うのに海外のサイトでオススメあったら教えてください
ディロンとかだと保証?保険?みたいなのが別途かかってあまり安く感じられないので
よろしくお願いします
832名無し行進曲:2012/12/15(土) 20:19:50.70 ID:PFtIvQnF
上第4線から上は、使える音としては簡単には上がれなくていいんじゃないか
と思っている自分は異常ですか?そんなにみんなその音域つかえるの?
833名無し行進曲:2012/12/15(土) 20:24:48.22 ID:PFtIvQnF
ジャルディは初期のものリムがいいんでしょ?後期のとは別物で、徐々に
なにか作りを簡略化したのかなあ。。。という印象もってますが。。ちがう?
834名無し行進曲:2012/12/15(土) 21:30:01.20 ID:jdnsf0xJ
>>833
自社内で手作りしてたのは外注に出したって事

そして外注先は時代によってどんどん遠いところになった
835名無し行進曲:2012/12/15(土) 22:38:25.48 ID:bHN8UNvS
>>833
初期のものはリムが平らで、後期のものはBachみたいに
リムのふちがカットされていると聞いています。
836名無し行進曲:2012/12/15(土) 22:44:10.19 ID:bHN8UNvS
>>827
唇をやわらかく使って、気合と根性で出しますw
(ウソです)
高い音は、より唇の気道が狭くなっているような気がします。
837名無し行進曲:2012/12/15(土) 22:47:41.80 ID:bHN8UNvS
>>836
ごめん、間違えてここに回答してしまった。
838名無し行進曲:2012/12/16(日) 00:01:35.07 ID:N3J/74wU
うーん
旧ジャルディネリの5M欲しいなぁ
839名無し行進曲:2012/12/16(日) 06:11:01.36 ID:6soVM85t
誰かベストブラスのピュアチタン試奏した人いませんかね?
従来のグルーブとの違いが知りたい
840名無し行進曲:2012/12/16(日) 19:18:03.72 ID:KKouHdy9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10117649

ティボー氏はマウスピースなんだったんだろう?
なんかやたらおおきそう。
昔楽器持ちかえてもマウスピースは変えないって聞いたことあったような。
841名無し行進曲:2012/12/16(日) 21:44:55.74 ID:N3J/74wU
>>831
俺も知りたい
842名無し行進曲:2012/12/16(日) 23:05:07.67 ID:GtaUA5nH
とりあえず海外から普通のMP買うなら MPXだべ

http://www.mouthpieceexpress.com/catalog/index.php

コツとしては在庫のある奴を注文する事 在庫が無いヤツはちょっと高い
けどメーカーに注文するのが確実
843名無し行進曲:2012/12/16(日) 23:38:06.67 ID:N3J/74wU
>>842
サンクス
でも、ここ中古のマウスピースは売ってないのね…
844名無し行進曲:2012/12/17(月) 00:49:12.91 ID:VK4vI8by
中古のマウスピースなんて汚いものよく買うな。
マンコに突っ込んだりアナルに突っ込んだりしてるのに。
845名無し行進曲:2012/12/17(月) 07:20:21.98 ID:X8+ds2oD
やっぱマーシンキウィッツでしょ
ハイトーン出したい奴は一度試してみて
846名無し行進曲:2012/12/17(月) 19:33:49.36 ID:YC2xwGQW
手持ちのマウスピースを宅配で送ってDCTV加工してくれる所あるかな?
近くに加工してくれる所ないから
847名無し行進曲:2012/12/17(月) 19:42:18.48 ID:NzRMjC5b
>>844
それは、おまえだろ!
848名無し行進曲:2012/12/17(月) 21:27:18.02 ID:VK4vI8by
俺がやってるってことは、一定の割合でやってる奴いるだろ。
849名無し行進曲:2012/12/18(火) 14:11:54.57 ID:m7/S6GE+
楽器もマウスピースも結局は道具に過ぎないが
その道具を完璧に使えなければ立派な演奏者にはなれない
だから、まず中古だろうが何だろうが完璧に使える道具を手に入れることだ
850名無し行進曲:2012/12/18(火) 20:28:37.47 ID:wZfDJ7Bc
>>849
俺は完璧に使える道具を手に入れた。
管体はBach 180ML-GB
マッピはJ・K 5C
だけど、ラッパはなんと難しい楽器なんだろうと思う。
同じ練習量で、エレキベースならばプロになれる。
最近、エレキベースに転向しようと考えている。
851名無し行進曲:2012/12/18(火) 22:16:34.93 ID:aslvNHrl
野中貿易にBACHのMP特注したらいくらぐらいなの?
納期も時間掛かるのかな?
852名無し行進曲:2012/12/18(火) 23:32:02.61 ID:a2i4nDXV
旧ジャルディ5M売ってる所ないかな?
853名無し行進曲:2012/12/18(火) 23:41:19.01 ID:suYfF4Cc
>>851
野中を通す意味がわかんね
854名無し行進曲:2012/12/19(水) 13:18:08.12 ID:N23avG1a
>>850
ホントだね
Tpがどうしても吹けなくてサックスに転向した人もいた
ギターもいいけど、そこそこの趣味で楽器と遊ぶならピアノが一番無難かもしれない
もちろん、どの楽器だって一流になるためには相当の練習時間が必要とは思うが
とにかくラッパはMPを体の一部と感じるまで試行錯誤する時間が必要なことは確か
MPの選択が最も大事な条件といえるのかもしれない
855名無し行進曲:2012/12/19(水) 17:28:49.46 ID:AfDAq/Rq
野中だと一万五千円。
納期は半年くらい。
856名無し行進曲:2012/12/19(水) 21:38:43.39 ID:TZjS+1Ns
ベストブラスのピュアチタンとグルーヴを吹き比べたのでちょっとしたレビュー

まず個人的に思ったのが、スロートサイズを変更しているので、スロートの違いによる吹奏感
か、材質の違いによる吹奏感が違うのかどちらかわかりにくかったので、余り当てにしないで
レビューを呼んでいただけるとありがたいです。

まず、鳴りに関してはチタンとグルーヴどちらも遜色ない鳴り方でした。
スロートサイズか材質のどちらか影響しているのか分かりませんが、チタンのほうが鳴りはいい気がしました。

音色は、チタンのほうが明るい音色でグルーヴは若干暗めなイメージでした。

吹奏感は、チタンの方がスロートサイズが小さいせいか抵抗感をより感じて
ハイBまでも持って行きやすかったです。
グルーヴの方は逆に、抵抗の感じ方が優しかったです。ハイBも持っていくのは
行けますが、チタンに比べると若干ですが、持って行きにくいかも?

ただ、安定感がその逆で感じまして、ハイEまでを頑張って出した時にチタンだと
ハイEで安定した吹奏は厳しかったのですが、グルーヴだと出すにはきついのですが、
一旦ハイEを出せれば、安定してロングトーンが出せました。

どちらもいいマウスピースで、クラシックでもポップスでもどちらでも使えそうです。

とにかく材質とスロートの関係上、同じリムで同じ形状でも吹奏感が全然違うので
購入を迷っている人はどちらも吹き比べることをオススメします。
857名無し行進曲:2012/12/19(水) 22:04:07.88 ID:1MP+59Q7
>>851
シャンクはがたつく。
バックボアは円でなく多角形。
カップ→スロート→バックボアと1〜2mm幅の黒ずみ。
リム内径にはかなり違和感。

全て仕様の範囲内だと。
858名無し行進曲:2012/12/19(水) 23:25:33.94 ID:z9vWht5U
>>856
サンクス
3cが出たら検討してみる
859名無し行進曲:2012/12/20(木) 01:52:36.90 ID:pA4nHhH8
>>858
気になることとかあったら聞いてください。
答えれる範囲で答えますのでー
860名無し行進曲:2012/12/20(木) 19:19:24.57 ID:NWItFGOU
ボブリーブス
グレッグブラック
Bach
迷うなぁ
861名無し行進曲:2012/12/20(木) 21:39:36.72 ID:Q9aK8uJk
>>860
金があるなら、ボブ・リーブスにしなさい。
ボブ・リーブスをBachを比較するのは
ベンツとホンダを比較するようなもの。
俺は、ボブ・リーブスを手放して
Bachに戻ったけれど。
862名無し行進曲:2012/12/20(木) 21:42:56.77 ID:W+BekHzl
気持ちはわかるな〜
結局は好きなトランぺッターが愛用しているものに近いMPになるのか?
MPのレンタル専門会社を作れば結構いけるかもしれない
1週間のレンタルで1000円とかで、そのまま買い上げもOK!みたいな・・・
863名無し行進曲:2012/12/20(木) 22:06:20.26 ID:NWItFGOU
>>861
そっかー、やっぱりボブリーブスね
ちなみになんでBachに戻したの?

>>862
それいいね!口壊しそうだけど
864名無し行進曲:2012/12/20(木) 22:07:16.54 ID:wTXp1JDx
>>862
それいいな レンタル会社誰か作って〜
地方にいると特に思うわ
865名無し行進曲:2012/12/21(金) 07:05:17.88 ID:ZAuMqwI1
MPの選定は写真の情報だけではほとんど不可ともいえる
実際に手に取って試吹しないと80%はハズレって感じかもしれない
結局、何となく無難な元の鞘に戻るハメになるかな〜
トランぺッターなら吹いている間は解決しない問題と考えるべきかも
MPが貯まっていく!金を貯めたいのに〜
レンタルMP大賛成!MPメーカーは考えてほしいな〜
866名無し行進曲:2012/12/21(金) 07:32:03.45 ID:mQ78Uky6
出入りの楽器屋は頼めばマウスピース持ってきてくれて1週間程度おいてってくれるぞ。

学校だからかもしらんが、新入生入ったら10種類くらいざっと持ってきてもらってじっくり選ばしてる。その上で決定したら同じ品番を2〜3本もってきてもらう。
まぁ普段から取引頻繁にしてるからだろうが、馴染みの楽器屋を作るのは大切なことだ。
867名無し行進曲:2012/12/21(金) 07:50:52.27 ID:ZsWxulDr
>>859
チタンは質量が真鍮の半分みたいな事が書いてあったけど、やっぱり軽い?
868名無し行進曲:2012/12/21(金) 16:46:50.44 ID:tGLG6c0Z
>>867
グルーヴと同じ形状のやつで半分くらいの重さでしょうか?3〜4割くらい?
通常の形状のやつだと半分以下だと思いますねー
音も軽い感じかな?とか思ったけど、bachの5Cより軽く吹けるのにいい音してて
いい意味で期待を裏切ってくれました。

なんかステマみたいになりそうだけど、グルーヴが吹きにくかった人は吹いて見て欲しい。
自分はリムがすごい良かったのにスロートとか重量の関係で吹きにくく感じて、グルーヴの購入を見送ってたんですけど
チタンが出るってことで試奏しにいったら全然吹きやすさが違ったんで購入した次第です。
試奏できる環境でしたら試奏だけでもアリだと思います!
合わなければ買わなければいいですし
869名無し行進曲:2012/12/21(金) 19:28:35.65 ID:1VQO21rR
>>868
吹いたのはΛ?β?
870名無し行進曲:2012/12/21(金) 20:06:12.33 ID:4q1C2ubJ
ティモシーモリソンはマウスピース何使ってるの?
871名無し行進曲:2012/12/21(金) 20:46:53.44 ID:rGoMDfzx
>>870
時期によって違うけど俺が好きな時代はワーバートンのMカップだった
872名無し行進曲:2012/12/21(金) 22:06:38.46 ID:ZsWxulDr
よしボブリーブスに絞ろう
42S69バックボアにしようと思う
873名無し行進曲:2012/12/21(金) 22:12:09.50 ID:rGoMDfzx
>>872
その程度ならジョイブラに在庫あるだろうから試奏してくれば
874名無し行進曲:2012/12/22(土) 09:13:46.24 ID:LRbgLzeg
>>869
両方共吹きましたー
875名無し行進曲:2012/12/22(土) 11:49:33.22 ID:ThJ7gGXG
>>874
βだと軽すぎるのかなぁ?
876名無し行進曲:2012/12/22(土) 20:57:20.76 ID:ZFwQDAsV
>>872
俺は42Mを使っていたけど。
Sがいいの?
877名無し行進曲:2012/12/22(土) 20:59:40.79 ID:ZFwQDAsV
>>863
ボブ・リーブスはリムが厚すぎるのと
音が派手すぎた。
Bachのマッピの方が、俺には吹きやすいし、音が素直だから。
878名無し行進曲:2012/12/22(土) 22:26:40.50 ID:XFZxHLR9
>>877
吹きやすくて音が気に入ってるならばっちしだね
879名無し行進曲:2012/12/22(土) 22:40:16.35 ID:n1f8kgbd
>>876
うーん、悩んでるんだよね
俺はジャルディのMくらいが好きなんだけど、ボブリーブスだとSとMどっちがいいかな
880名無し行進曲:2012/12/22(土) 22:41:55.84 ID:n1f8kgbd
>>877-878
ちなみにビッグバンドやってるんよ
ボブリーブスはビッグバンド多いって聞いて
881名無し行進曲:2012/12/23(日) 06:39:12.70 ID:bFKvGO+U
>>875
プラスチック製のマウスピースに近い感じかな?
さすがにプラよりは重いけど
882名無し行進曲:2012/12/23(日) 10:24:20.81 ID:LOoFeoPo
>>879
ジャルディのMがいいなら、ボブ・リーブスもMがいいよ。
Sだと、ハイノートは出しやすいけれど、音質に厚みがなくなる。
883名無し行進曲:2012/12/23(日) 10:51:46.41 ID:NM3mZ1PZ
>880
パビアンスは?
リーブスから、復刻版でたよ
884名無し行進曲:2012/12/23(日) 20:09:44.78 ID:NOrv9kJc
>>882
サンクス
候補に入れてみるわ

>>883
復刻版はどの様な音なのか…
やっぱりダークなのかな

ビッグバンドやってるんだけど、割とダークな音が好きなんだよね…
885名無し行進曲:2012/12/24(月) 10:41:06.73 ID:j/Kjnj6Q
>884
リーブスはパビアンスの弟子で、工房から何やかんや引き継いだから、復刻版は当時のパビアンスそのものだと思うけど

音色は明るい系だろ

マッピで音色に大きく違いが出るか微妙だが、素人感覚的には一般に

軽いマッピ=明るい音色

と感じるが

ビッグバンドやってて、ダークな音色を求めるのって、苦難の道じゃないかい?
886名無し行進曲:2012/12/24(月) 10:52:24.93 ID:CWpSQf1O
>>885
2番4番吹きならダーク目もありじゃね
887名無し行進曲:2012/12/24(月) 20:20:36.15 ID:CqiDnPtz
来年は銀座でマッピ注文するんだ!
888名無し行進曲:2012/12/24(月) 21:22:46.01 ID:4pOfPq+7
>>885
そっかー明るい音なのか
1つ買ってみようかな
確かに1人だけダークだと浮いちゃうんじゃないかって思うんだよね
889名無し行進曲:2012/12/25(火) 11:14:02.87 ID:41a+7Ztt
>888

過去にビッグバンド奏者を中心に支持を得た実績はあるけど、サイズに幅もあるから試奏はした方が良いよ

1本だけ音色が違い過ぎると浮いちゃうかもしれないけど、886の意見も否定できないから、バンマスやパートの人に相談してみれば?

まー出したい音色が簡単にだせれば、苦労はしないけどw
890名無し行進曲:2012/12/25(火) 18:29:56.24 ID:H7FcfPva
>>889
ありがとう。ちょっと相談してみるわ

ボブリーブスとパービアンス復刻版で迷ってる…試奏できる所無いしどうしよ
891名無し行進曲:2012/12/25(火) 20:28:30.82 ID:HdEcIGaO
>>890
都内ならば、新大久保のDACで試奏できるよ。
ボブ・リーブスはあるけど、バービアンスはあるかどうか不明。
892名無し行進曲:2012/12/25(火) 21:48:24.57 ID:HRLff1jf
あえて言う

今時Purvianceなんて使う理由はない

素直にボブリから選べ
893名無し行進曲:2012/12/25(火) 23:12:47.95 ID:EWFs1mBm
とにかく専門店へ行き
狙いどころのMPを、メーカー問わずにあるだけ試吹することでしょう
苦労すれば必ず見つかる確率も上がるだろうと思う
一流のトランぺッターはそうやって苦労と努力をしたのではないかな
894名無し行進曲:2012/12/25(火) 23:22:22.30 ID:H7FcfPva
>>891
>>893
ありがとう。でも俺が住んでるの茨城で、しかも田舎だから専門店とか無いんだよね…
あったら試奏いっぱいしたいんだけど

>>892
なるほど、ボブリーブスにはあえて使う理由があると。
895名無し行進曲:2012/12/26(水) 09:04:26.02 ID:Q9m8I6dd
上京しても余裕で日帰りじゃん その選択肢なら蒲田一件で納得の買い物ができると思うよ
896名無し行進曲:2012/12/26(水) 11:15:17.56 ID:bswYhg5I
>894
895の言う通りジョイブラス1件で問題なし
DACも在庫数ならかなりあると思う

今使ってるマッピのサイズを調べて、近い物を中心に試奏すれば検討しやすい
楽器も忘れずにね

誰が何言ったって、好きなモノ買って好きなモノ吹けばよろしいかと
897名無し行進曲:2012/12/26(水) 11:19:26.36 ID:+3UcIDnA
俺はその昔、秋田からの修学旅行で東京経由の自由行動時に下倉楽器でバックのMPを手に入れた。
田舎ではMPの試吹はヤマハやバックなら多少できそうだが本数が少ない
東京は何でも最高かもしれない
898名無し行進曲:2012/12/27(木) 02:08:35.65 ID:ZxCCP0q6
やっぱ田舎の楽器屋さんにどこどこのマウスピースを吹いてみたいんですけどって
言って取り寄せてもらうのって迷惑かなぁ?
899名無し行進曲:2012/12/27(木) 11:35:47.87 ID:l6a5pLtq
トランペットに対し、さほど興味もなく吹いた経験もない楽器店、店員さんでは
MPの試吹は嫌がるのではないか
買うという条件、前払いでなければ試吹も取り寄せも無理って感じ(楽器本体は別かも)
900名無し行進曲:2012/12/27(木) 14:38:07.18 ID:LBFK7g7u
買わなきゃ在庫になるんだから嫌がるだろう。
901名無し行進曲:2012/12/27(木) 16:33:32.21 ID:eQFaBp1B
うちの地域の楽器店も取り寄せるったら
BACH・シルキー・ヤマハくらいで数本だけ
ってかんじ。
在庫にしたくないからだってさ。
マウスピースレンタル屋さん誰かやってくれwww
902名無し行進曲:2012/12/27(木) 17:41:45.19 ID:xnEnezLt
オレも田舎に住んでるけど、ヤマハの代理店で取り寄せだと買取り前提だったな
1回頼んで入荷の連絡貰って店に行ったら、ご丁寧に包装してあったぞw
せめて品番くらい目の前で確認しろよな

同じ条件だったら大手販売店の通販の方が早くて安いわ

田舎の代理店の都合も分かるが、せめて試奏用にメーカーが一通り置いておけと言いたい
903名無し行進曲:2012/12/27(木) 20:43:26.13 ID:QO7oP5M5
>>902
渋谷のトランペットステーションでマッピを通販で買うときは
気をつけた方がいい。
俺がBach 3C-GP(新品)を通販で買ったとき、明らかに試奏したと
思われる、シャンクにリードパイプへのねじ込み傷が黒く付いていた。
トランペットステーションでは、このようなマッピを平気で
売っている。
904名無し行進曲:2012/12/27(木) 20:49:13.85 ID:QO7oP5M5
>>901
マッピのレンタル屋は難しいと思う。
たとえ、消毒しても他人が口をつけたものを使うわけだし。
気にしなければいいけど。
あと、返却時にマッピに傷をつけてしまっても
保障料金は追加されないの?

それでも、マッピのレンタル屋は、うまくすれば商売になるかも。
905名無し行進曲:2012/12/27(木) 22:41:39.27 ID:ZSmZD3tL
俺もトランペットステーションはいい思い出がないなー
店長?と思わしきおっさんがめちゃくちゃ態度悪かったわ
店員さんは態度いいのに店長がひどかった。
906名無し行進曲:2012/12/27(木) 22:58:02.57 ID:QO7oP5M5
>>905
トランペットステーションの店員のおっさんは、多分、店長じゃないよ。
若い人が店長だと思う。
女性店員のセミロングヘアーのお姉ちゃんが好きだな。
(このお姉ちゃん、学生時代はバスをやっていたそうです)
それにしても、トランペットステーションは、怪しい店です。
売れ残りの人気の無いモデルや、B級品を格安で仕入れて
販売しているような気がする。
中古のビンテージモデルに掘り出し物があるけど。
907名無し行進曲:2012/12/28(金) 07:36:15.12 ID:pa54yeKS
>>906
あのおねーさん感じいいよね

軽く誘えたし 締りはあんまりよくなかったから中出ししといた
908名無し行進曲:2012/12/28(金) 11:35:14.90 ID:OQQAcxTK
(脳内で)
909名無し行進曲:2012/12/28(金) 11:41:58.67 ID:XYyD4sNF
喇叭屋と間違えて尺八屋に行ったと思われ(笑)
910名無し行進曲:2012/12/28(金) 15:54:35.30 ID:8GGrBQrY
>903
そりゃひどいね

名前が売れてる店だけに残念だ

在庫が無かったのかもしれないけど、せめて展示品で良いかどうか確認は欲しいところ

客が多い店も良い事ばかりじゃないねー
911名無し行進曲:2012/12/28(金) 16:54:00.52 ID:/seLJTSF
>>903
激しく同意

俺も新品の1-1/4C通販で買ったけど、シャンク傷はもちろん、
リムにまで傷がついてて、おまけにカップ内も黒ずんでた
しかも、メチャクチャ吹きづらかったし・・・
912名無し行進曲:2012/12/28(金) 19:59:15.51 ID:QJ6x8eTw
MPだけではないよ
楽器だって新品で購入するときにはバルブケースのネジなども確かめた方がいい
3つあるネジの絞めバランスが悪かったり、きっちりと絞められないモノもある
特に台湾や中国製はバラツキがあったりして専門家が最終検査しているとは思えない
MPなどは一度、開封した新品はその旨、購入者に知らせるべきでしょう
そうでないと二度と買ってくれないことに・・・ならない?
913名無し行進曲:2012/12/28(金) 20:46:27.10 ID:AQyJ9KZG
>>910
スロートの口も完全な円ではなくて、変形していた。
あきらかにB級品だった。
ネットで買うなら、イケベ楽器トランペットステーションは
やめておいた方がいい。
買うなら、ジョイブラズ(旧シアズ)の方がよさそうだ。
914名無し行進曲:2012/12/28(金) 20:48:09.49 ID:AQyJ9KZG
>>907
伊藤さん。
915名無し行進曲:2012/12/28(金) 21:57:55.76 ID:rtiyIPWa
個人的にヤマハはよかったなー
いい印象がある
916名無し行進曲:2012/12/28(金) 22:09:25.97 ID:3c0Mq7Fc
トランペットステーションから何度かマウスピース通販で買ってるけど
おれのときは何の問題もないよ
ちなみにバック・ヤマハ・ラスキーなど一般的なメーカーの一般的なモデルばかりだけど
917名無し行進曲:2012/12/28(金) 22:50:44.99 ID:kyNlH3Fa
メールの対応もジョイブラスの方が丁寧で好感もてる
918名無し行進曲:2012/12/28(金) 23:10:06.79 ID:ZfjsN36k
>>912
楽器にしろマッピにしろ店に入荷されてから試奏されたやつでも普通に新品って売ってるんじゃねーの??

他の客が吹いてない楽器のがすくないとおもっていたが。ま、それをわかったうえで楽器屋に同じメーカーの機種を3本づつくらいもってきてもらって15本くらいからいつも選んでる。
中学高校の部活で教えてるから毎年買ってるってのもあるんだろうけどね。
もってきてもらう楽器にしてもメーカーや輸入代理店からすぐにもってきてもらったやつは他の客がふいてないだろうけど。

選定してきにいらんやつは他の客が新品としてかうわけだろ。
919名無し行進曲:2012/12/29(土) 00:23:53.40 ID:8aEVchs1
初めてトランペットステーションに行った時は感動したよw
トランペットだらけで
920名無し行進曲:2012/12/29(土) 12:56:46.35 ID:PII1aXko
この正月、行ってみようと考えている
トランペットだらけの店って見たことないから
さすが!東京だべな
921名無し行進曲:2012/12/29(土) 13:27:11.69 ID:9eY+zRvj
>>920
そういう意味なら楽しいお店だと思うよ

壁面全部のショーケースにラッパがぎっちり飾られてるから

品ぞろえって意味なら今の時点で日本ダントツだべさ
922名無し行進曲:2012/12/29(土) 20:41:58.98 ID:mxdGOg6n
>>920
正月の連休は、お店は休みじゃないの?
923名無し行進曲:2012/12/29(土) 21:29:36.82 ID:EPk5wM20
モネットのB5ってカップの深さどう?
あとスロートも大きいけど抵抗ないのかな
924名無し行進曲:2012/12/30(日) 16:33:05.68 ID:GEpg20qc
楽器によるんじゃないのかな?
モネットとシルキーは楽器とマウスピースをセットにして考えて作られてるから
bachとかヤマハとかの楽器とでは吹奏感も違うかも?
925名無し行進曲:2012/12/30(日) 23:42:32.91 ID:yAV5hc6x
>>924
そっかー なるほど
926名無し行進曲:2012/12/31(月) 13:28:45.57 ID:FMiQT7KT
こういうケースがほしいんだけど、どこに行けばあるかな?
とりあえずいっぱい入るやつ

http://i.imgur.com/KBM2K.jpg
927名無し行進曲:2012/12/31(月) 16:47:46.60 ID:U5moTTYC
ホームセンターの安アルミケース買って
緩衝材部分は自作、若しくは追加工でいいんじゃ?
928名無し行進曲:2012/12/31(月) 21:18:33.23 ID:byuQMNnR
dillonmusicでマウスピース買いたいけどDCTV加工してくれないどうするー
929名無し行進曲:2012/12/31(月) 21:27:21.80 ID:Kw1bx4SR
ピュアオーディオのおまじないが楽器にまで出張ってくるとはね。
930名無し行進曲:2012/12/31(月) 21:54:30.46 ID:byuQMNnR
>>929
DCTVっておまじない程度なの?
931名無し行進曲:2012/12/31(月) 21:58:07.18 ID:Mobog6Xv
>>930
信じる者は救われる かもしれないレベル
932名無し行進曲:2012/12/31(月) 21:59:27.19 ID:Kw1bx4SR
効くと思ってる人には効く薬、科学的根拠なし。
よって魔法やまじないと同じ。
933名無し行進曲:2012/12/31(月) 22:27:34.83 ID:byuQMNnR
>>931
>>932
なるほど…じゃあdillonmusicで買っちゃおうかなー
934名無し行進曲:2012/12/31(月) 22:58:24.18 ID:fEq/ICum
MPって金属でしょう
金属と奏者の唇(筋肉=タンパク質)が喧嘩したらどっちが勝つ?
勝負は見え見えでしょう
自分に合う金属を見つける以外にないでしょう・・・
935名無し行進曲:2013/01/01(火) 12:07:48.87 ID:+8sswu3n
ん?海外から買うって事は関税かかるじゃん…252ドルだし…
これだとどのくらいかかるんかな
936名無し行進曲:2013/01/01(火) 12:58:02.32 ID:BVCsqpbO
関税はかからないんじゃないかと。
http://www.customs.go.jp/tariff/2013_1/data/i201301j_92.htm
937名無し行進曲:2013/01/01(火) 13:40:44.07 ID:+8sswu3n
>>936
おおおありがとう!
936の資料と自分なりにいろいろ調べた結果、関税はかからないけど消費税は後で払うらしい
http://www4.atword.jp/monette/2011/05/20/注文の仕方2%E3%80%80%E3%80%80注文時の注意事項/
938名無し行進曲:2013/01/03(木) 06:42:30.99 ID:b+l3IkKa
誰かジェットトーンのMFを吹いた経験のある人います?
どんな感じか気になってて吹いてみたいんだけど、メーカーが生産停止してるみたいで
試奏が不可能な状態でアトリエとかにオーダーメイドするしかない感じなんですけど
使用感だけでも知りたくて・・・・
939名無し行進曲:2013/01/03(木) 18:50:23.04 ID:PLmWINsB
ぐぬぬ…Bach3E相当のカップか…買っちゃおうか…でも浅い…
940名無し行進曲:2013/01/04(金) 10:28:06.47 ID:o3Hzxcng
Bachのマッピのバックボアを太い順に並べてみるとどんな順番になるんだろ?
941名無し行進曲:2013/01/04(金) 11:13:36.80 ID:e4XwVXgV
87>117>24>10>76じゃない?ソースはWarburtonの比較表。
http://www.warburton-usa.com/index.php/products/brass-mouthpieces/trumpet-mouthpieces
942名無し行進曲:2013/01/04(金) 14:53:31.73 ID:o3Hzxcng
>>941
んじゃ、24より7の方が太いってことなの?
ちょっと意外
943名無し行進曲:2013/01/04(金) 15:20:21.52 ID:e4XwVXgV
太さは同じくらいだけど、7の方が広がりが早いね。
http://www.kanstul.net/MPcompare/BackboreComparator.html
944名無し行進曲:2013/01/04(金) 16:07:37.58 ID:H2XlKsxw
そういえば、C管に117バックボアを使う人(マイケル・サックスとか)けっこういるみたいだけど、何か意味があるのかな?

やってみたことある人いる??
945名無し行進曲:2013/01/05(土) 05:51:42.72 ID:KXuZxfrd
C管の抵抗感をオープンな117で調整してるんだけど、リードパイプとのバランスがあるから、すべてのC管に117が合うわけではない。
946名無し行進曲:2013/01/05(土) 08:14:45.82 ID:+hOnyKfN
>>945
なるほど。
バックのC管には合うのかな?
947名無し行進曲:2013/01/06(日) 10:54:22.71 ID:5AnGZFDf
ジャルディネリの6CをC管に合わせてみたいと思って調べたら、3万近いのね…
948名無し行進曲:2013/01/07(月) 22:38:48.43 ID:woF7TInh
パデューバ買おうと思う
949名無し行進曲:2013/01/09(水) 07:46:41.43 ID:p7KcHchJ
バックのハーフとかクウォーターとかあれは
何を意味しているの?
950名無し行進曲:2013/01/09(水) 14:01:53.35 ID:/iumhUdm
カップ内径の大きさ

大きい 1 > 1-1/4 > 1-1/2 > 2 小さい
951名無し行進曲:2013/01/09(水) 20:58:55.30 ID:TUt4Iude
>>946
同じBachでもリードパイプの長さやテーパーでバランスは様々になるんじゃないかな?
25Hには#72(廃盤)とか25Aには#24とか相性があったはず。そこにスロートサイズも加わる。
最近、なんでも#24や#117みたいな流れがあるけど、ちょっと違うんじゃないかと思うよ。
952ぽけっとぺっと:2013/01/11(金) 22:23:35.20 ID:QDw72XX5
よくある(?)んだが。。。ホルンに音真似されてる思うの
ウチだけ?
953名無し行進曲:2013/01/12(土) 22:18:35.47 ID:Hg6c3UBJ
>>952
初耳! どうやったらホルンでラッパの音を真似できるの?
954名無し行進曲:2013/01/13(日) 09:51:00.53 ID:4OqGImHB
>>951
♯72バックボアなんてあったの? 初耳・・・

そういえば、♯3と♯24ってどっちが太いんだろう?
955名無し行進曲:2013/01/19(土) 21:45:06.26 ID:Ezd7KxHE
ハリージェイムスみたいな音を出したいんだけど、パデューバとボブリーブスどっちがハリーの音に近くなるかな?
956名無し行進曲:2013/01/19(土) 22:11:00.88 ID:LiF8sWOn
ハリージェームスの音を聞きまくれば、似たような音になる
957名無し行進曲:2013/01/20(日) 06:19:13.31 ID:1of8BYjM
>>955
まずは、セルマーのバランスアクション買うと良いよ。売ってないけど。
958名無し行進曲:2013/01/20(日) 08:36:18.75 ID:V+mhuZgf
>>956
聴いてるんだけどね なかなか難しい

>>957
それってサックスじゃない?
959名無し行進曲:2013/01/20(日) 12:50:39.84 ID:puL5kFmE
>>958
> >>957
> それってサックスじゃない?

えぇ!?
960名無し行進曲:2013/01/20(日) 21:17:35.01 ID:V+mhuZgf
>>959
トランペットもあるの知らなかったなぁ
961名無し行進曲:2013/01/21(月) 17:02:57.99 ID:d1StKb6W
バランスモデルのこと?
962957:2013/01/21(月) 17:26:09.84 ID:UzlBpjl0
>>961
補足するとこういうラッパだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=nczChrUckFs
963名無し行進曲:2013/01/21(月) 23:08:14.85 ID:dwGc3HTU
ThompsonMusicでマウスピース買ったんだけど、メールとか全く来ない…
発送されてるのかな
964名無し行進曲:2013/01/22(火) 23:03:59.48 ID:RbjKm80v
と思ったらUSPSから発送メール来てたー
965名無し行進曲:2013/01/26(土) 07:55:44.16 ID:xjf1KmMi
山ほどあるマウスピースの種類
その中から自己スタイルの演奏で使う1本だけを見つけ出すのは苦労する
奏法、呼吸法、演奏技術法、ウォームアップ法、体調維持法など
最高のトランペット演奏はただ1本のマウスピース選択からのみ可能といえる
966名無し行進曲:2013/01/27(日) 10:25:48.88 ID:HyiZ+Tib
今日のTV朝日、9時「題名」みた
トランペット!でした。
84才、一流オーケストラで吹いているトランぺッターってすごいと思いません。
967名無し行進曲:2013/01/27(日) 18:51:14.52 ID:/sVsu2c8
ThompsonからParduba6.5が6日で届いた!2週間かかるかと思ったよ。明日の練習楽しみ!
968名無し行進曲:2013/01/28(月) 11:10:37.82 ID:TLVFDXpf
965みたいな神話を言い出したのは誰だ?

これが事実なら、自分にあったマッピ探しの為には コンビシステムマウスピースみたいなのが
普及してる筈だが、現実はディスコン。
969名無し行進曲:2013/01/28(月) 13:41:19.08 ID:yJwdDwrJ
マウスピースのカップ経・深浅、リム形・幅、スロート経、バックボアなど
すべての条件を備えたものを手に入れようとするなら、工房に注文する以外にはありません
970名無し行進曲:2013/01/28(月) 14:01:23.58 ID:itCBhKkY
>>966
って、ハーセス知らないの?
時代は変わったなあ。
971名無し行進曲:2013/01/28(月) 22:51:03.79 ID:g+4tiqDE
題名のない音楽会
見逃したんだけどどんな内容だったの?
972名無し行進曲:2013/01/29(火) 08:53:58.29 ID:i2YdmSib
トランペットを吹くいろんな人を紹介ってかんじ

まぁあれだ、スレチだ。
973名無し行進曲:2013/01/29(火) 10:49:16.28 ID:RZ5EKhfr
超絶技巧?っていうのかしら、日本にはいないのですか、いたらコンサートなども教えてくださる。
わたくし、お上手なトランぺッターって大好きなの。都内でしたら絶対にチケット買うわよ。
974名無し行進曲:2013/01/30(水) 19:44:58.79 ID:rHwoTq36
>>971
指揮者が普段、懇意にしている奏者が出ていたって感じですかね
ただ落語家のスロート出演は邪魔だった・・・理由がわからん
975名無し行進曲:2013/01/30(水) 20:22:03.48 ID:EtS3AIUm
>>974
指揮者が懇意っつーかヤマハの宣伝だろ あの顔ぶれ
976名無し行進曲:2013/01/31(木) 22:00:47.64 ID:U/GjWQWi
BS朝日で再放送しますよ
2月2日(土)と3日(日)の午後(夕方だったかな番組表みて!)
977名無し行進曲:2013/02/01(金) 20:59:14.88 ID:w0199ZP6
Freemanのパービアンスレプリカが気になる今日この頃…
K4Bは5Cと同じくらいっぽいから欲しいな
978名無し行進曲:2013/02/02(土) 11:33:31.13 ID:L1ioKt/H
トランペットのマッピ会社や種類って他の管より多くない?
なぜなんですか?
979名無し行進曲:2013/02/02(土) 16:25:14.60 ID:kLwPp6FE
>978
ラッパ吹きはたくさんいるけど殆ど全員トランペットも吹くから人口がダントツで多い。
マッピ作りは小型旋盤一台あれができ、利益率がとても大きいから参入者が多い。
特注マッピを作る手段としては、木堀でもプラ粘土ででも現物作ってロストワックス屋に
作らせるのも一考。
980名無し行進曲:2013/02/02(土) 23:23:04.13 ID:yg57ro8n
>976さん、あんた良い人だ!
お陰で観られたよ!
最後の原さんと佛坂さんのデュオ、良かったよ〜♪
981名無し行進曲:2013/02/03(日) 08:00:11.16 ID:y1Z8VIr3
佛坂さんの音色はまさにトランペットでしたが
原さんの音色はうすっぺらで飽きやすい(芯がない)
本物と比較するとすぐにわかりますね。
ジャズトランぺッターはマルサリスのような音色でないと飽きてしまう
982名無し行進曲:2013/02/03(日) 08:01:17.56 ID:feYeoGaY
どっかにこの前の動画ないかな
983名無し行進曲:2013/02/03(日) 19:09:24.50 ID:86/RkL9R
あの番組で佛坂さんが吹いてたラッパ、ヤマハだけど変わってたな。サウンドポストはエリックモデルだけど第3抜き差し管にもウォーターキィがあったしベルのサイズは普通だったように見えた。
984名無し行進曲
Parviance5*K4って実質どの位のサイズなの?ネットだと表記のサイズより小さいって意見があるけど