フルート総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
みんななかよく
初心者にやさしく
そんなフルーティストの総合スレ4つ目
2名無し行進曲:2005/10/26(水) 10:52:14 ID:XXe2F//D
Thanks, 2Get!
3名無し行進曲:2005/10/26(水) 11:49:15 ID:F1kgbCHW
フルートって本当に難しいですよねΣ(´△`;)
4名無し行進曲:2005/10/26(水) 12:09:45 ID:09b69b9p
スレタイに半角使うなよ
検索できないじゃん
5名無し行進曲:2005/10/26(水) 20:33:05 ID:zHNASrEy
ま、いいんじゃん?わざわざ全角のスレ立てなおすまでもないし。
6名無し行進曲:2005/10/27(木) 10:49:57 ID:Ic86A/w6
そんなこんなで過疎になり
スレが落ち
スレが消え

誰かが全角で立てるサー
7名無し行進曲:2005/10/27(木) 13:39:33 ID:CwK0YAWM
フルート(Flute)統合スレッドpart1
http://music.2ch.net/suisou/kako/1039/10392/1039285493.html
フルート総合スレPart2だす
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069250404/
フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
8 ◆Sh8bbupdxE :2005/10/27(木) 19:54:59 ID:t9H2tArG
Gげっと♪
9名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:37:07 ID:acvGY+5N
すいませんYAMAHAの700シリーズのカバードキイEメカ付を
使っているのですが(使用1年未満)、Fの音が出にくくなってしまいました。
よく見てみると、Fを出す時に押すキイと連動しているキイがきちんと閉じきってなく、
ごくわずかな隙間があるようだったので、ドライバーで少しネジを閉めたら音がでるようになりました。
(Eメカのせいでちょっとネジがまわしにくかったのですが・・・)

が、それがまたしばらくたつと元の様に音がでにくくなってしまいます。
ネジも素人があまりいじりすぎるとかえっておかしくなってしまいそうだし、
こういうのは一度ヤマハに持っていってみてもらったほうがいいのでしょうか・・・・?

F以外の音は特に問題なさそうです。

10名無し行進曲:2005/10/28(金) 05:07:52 ID:vPjYKz2b
>>9
使用1年未満なら、まだ保証期間内なのでは?
ていうか、普通は買って1年以内に、最低でも一度は無料調整してくれるだろ。
今回の場合は、とにかく買った店に持って行くのが良いと思う。
11名無し行進曲:2005/10/28(金) 12:58:35 ID:nwemGAXD
住んでる町にフルートの先生がいないとか、
先生を訪ねても入門できなかったとかで、
仕方なく独学でフルートを練習している人っていますか?
いたらどういう点に気をつけて、どういう練習しているのか教えてください。
12名無し行進曲:2005/10/28(金) 13:48:12 ID:XPbz2GsB
>>11
うむ、そう訊かれても、どういう腕前レベルの話なのか、最初から全くの独学という
状況なのか等、もう少し説明してくれないと答えようがない...
13名無し行進曲:2005/10/28(金) 18:49:38 ID:nwemGAXD
どういう腕前レベルかということについては、
どうお答えするのがよいのか分かりませんが、
とりあえず、ケーラー中級又はアンデルセンop21終了程度ということで
お願いします。
ちなみに、私の住んでいる田舎には、フルートの教師がいません。
学生の頃はアマオケ所属で教師にもついていましたが、
帰省して就職してからはフリーのまま10年以上を経過してしまいました。
自分がどういう吹き方をしているのか、客観的にはまるで分からず
非常に不安です。
14名無し行進曲:2005/10/28(金) 22:58:27 ID:R9+8jobE
>>13
なんか俺と笛歴や境遇が似ているので人ごととは思えない。すごく大まかな事だけど、
俺が独りで練習する際のやり方としては... 1)できるだけ鏡の前に立って練習すること。
吹いている自分を注意深く見るだけでも色々わかる。2)しばしば自分の練習を丸ごと
録音して聴くこと。要するに、先生がいない分、自分自身をもう一人の目と耳として
できるだけ使うこと。痩せても枯れてもアマオケで吹いていたのだから、自分を信用して
良いと思う。そして、3)たとい数ヶ月〜半年に一回の不定期でもいいから、時間を
見つけて都市部に出て行って、個人レッスンを受ける機会を持つこと。その際に、
次のレッスンまでの宿題をどっさり貰ってくること。と、こんな所でしょうか。
15名無し行進曲:2005/10/28(金) 23:00:06 ID:R9+8jobE
ああ、あともう一つ、4)何かと人前で吹かなければいけない機会を持ち続けること。
健闘を祈ります!
16名無し行進曲:2005/10/29(土) 05:35:31 ID:Vvgwz1Tm
>>15 そりゃあちょっとてめえのことしか考えていないよ。聴かされるほうは迷惑。
17名無し行進曲:2005/10/29(土) 06:02:19 ID:CZgfE5vw
>>16
そりゃ笛の腕と日頃の練習の質・量によるだろ。
聴かされるほうは迷惑と言い切ってしまったら、アマオケ・アマアンサンブルなど、
みんな存在する価値も根拠も無くなるね。
現実には、人前で演奏する機会なしに、大人のアマ笛吹きが練習のモチベーションを
高く保つのはかなり困難だと思う。
18名無し行進曲:2005/10/29(土) 07:58:00 ID:ToiIQA3u
てか、音大出ても音楽だけで食べてなきゃ、アマチュアだからな。
19名無し行進曲:2005/10/29(土) 10:09:47 ID:/kb3snPY
11です。いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
>>14さんの3)都市部の先生に不定期でもレッスンを受けるというご提言は
自分でも是非そうしたいのですが、そもそもどうやって渡りをつけるのか分かりません。
それと、仕事の関係上、自分の趣味の都合で職場を離れるというのが
できにくい立場もありますし…。また、
年に1回程度では自分のなかで上手くやっていけるかどうか…。

フルートの師匠でなくとも、少なくとも私のフルートを聴いて
音楽として批評してくれる人がいればいいのですが、
田舎すぎてそういう人すらいません。
というか、気の毒で批評できないのかも。ドキッ(@Д@;
20名無し行進曲:2005/10/29(土) 10:25:27 ID:G7XHVmhl
貴方は何がしたいんだ?

人前で楽曲を演奏したいのか?
評価してくれるフルート仲間が欲しいのか?
年に数回でも教えてくれる先生を探したいのか?
勉強中のエチュードの勉強の仕方を知りたいのか?

相談なのか愚痴なのか、わららなくなってるぞ。
時間が無いなんて、アマチュアじゃ当たり前。
自分ばかりが条件が悪いわけじゃない。
暗い。
21名無し行進曲:2005/10/29(土) 11:33:31 ID:/kb3snPY
確かに愚痴っぽくなってしまいました。
謝ります。
おっしゃるとおり、
問題は、自分でも何がしたいのか分からないというのが正直なところです。
人前で演奏もしたいし、一緒に練習して叱咤激励してくれる仲間も欲しい。
年に1回でも教えてくれる先生に付きたいし、エチュードの勉強もしたい。
要するに上達するための手段は何でもやりたい。でもできない。なぜか?

これまでも自分では結構努力してきたつもりですが、
たった1人で笛を吹いて、誰も聞く人なく、
仲間もなく、先生もなく、CDを聞きながら自分だけを頼りに練習する。
こういう生活を10年を超えて続けていると、
一体何のために笛を吹くのかと自問自答するようになりました。
広い世の中ですから、私のほかに同じような悩みをもっている方が
いるのではないかと。暗い方でもいいですし。
22名無し行進曲:2005/10/29(土) 11:49:06 ID:+Tth65ms
開き直りイクナイ
23名無し行進曲:2005/10/29(土) 13:02:10 ID:GVkylXAf
なんでそんなに粘着するんだ?オレは応援するよ、ガンガレ。こんな嫌なやつばっかりじゃないよ。
24名無し行進曲:2005/10/29(土) 13:17:07 ID:ToiIQA3u
まず、友達作れ。な。

他所の町の知らないアンサンブルや室内楽のサークルに入るのでもいいじゃない。
前の師匠に連絡して、2ヶ月に一回でも練習方法教えてもらうのもいいし、自分の
演奏をビデオに取って送り、アドバイスもらうのでもいい。

誰のために、何のために、なんて、誰でも悩むこと。仲間がいたって、オーケスト
ラだって、舞台で自分の出番の時は一人きりだよ。誰も吹いちゃくれない。
ある意味孤独だし、ある意味自分の為。
でも確かに誰かと一緒に演奏するのは楽しい。だったら仲間作ろう。
25名無し行進曲:2005/10/29(土) 17:53:53 ID:/kb3snPY
はい、ありがとうございます。
自分勝手だとか、考えが甘いとか散々お叱りを受けることを
覚悟していましたが、こんな私でも
励まして頂く方がいるんだと感動しました。
まずは仲間作りですね、何とか頑張ってみます。
内海の離れ小島の本当に小さな町ですが、
本気で探せば見つかるような気がしてきました。
歌でも、ギターでも何でもいいですよね。
ありがとうございました。
レスした甲斐がありました。
269:2005/10/29(土) 18:51:36 ID:613D6opx
>>10
アドバイスありがとうございます。

ネットで購入したんでちょっと購入楽器店まで遠いんですよね・・・
今日近くの楽器店のリペアさんに聞いたら、バランス調整で5000円
ちょっとぐらいと聞いたのでそこにたのもうかなと思います。

応急処置ならネジ調整後マニキュアをたらして簡易固定させておけば
いいんじゃないか、みたいなことをいってましたが変に自分でやるよりは
リペアの人に頼んだほうがいいでしょうか?

ただ試奏もおじけづいてできずにネットで楽器かった人間なんでリペア後に
吹いてみてくださいとかいわれるのかな・・とオドオドしてるんですが・・
27名無し行進曲:2005/10/30(日) 12:23:52 ID:L9OeinK2
>>25
>それと、仕事の関係上、自分の趣味の都合で職場を離れるというのが
>できにくい立場もありますし…。

ってことだけど、あなたの職場は、休日が1日もないの?
週に1回くらいは休日があるんじゃない?
私は完全にアマチュアだけど、どうしても先生につきたくて60kmくらい離れた町の音楽教室を訪ねたよ。
そこでは平日しかレッスン日がなかったので、仕事を必死で終わらせて7時に出発。
8時から9時までレッスン。帰ってきたら10時過ぎという生活をしました。
どうしても習いたかったから。

しばらくしたら、先生のほうから、先生の自宅なら土日でもできるとおっしゃっていただいて(私の休日が土日なので)、
それからは土曜日の午後とか夕方に入れてもらいました。

あと、どうしても週1がむりなら、月1だっていい。
あれはだめ、これはだめって言ってるうちはいい方法なんてみつからない。
まずは音楽教室でもアマチュアの楽団でもいいから行ってみて、ツテをみつけたらいい。がんばって。
28名無し行進曲:2005/10/31(月) 04:57:55 ID:q5d1CUyz
トランペットとフルート両方吹く人いますか?
フリューゲルホルンの音色に魅せられて始めようかと思っていますが、
トランペット系は唇を圧迫するのでフルートに影響があるのかどうか知りたく。
フルート出身の指揮者佐渡ゆたかはトランペットをはじめたらしいが、彼はいまでも
フルート吹くのかしら。
29名無し行進曲:2005/11/02(水) 17:44:44 ID:GtayM49M
どう練習したらロングトーンで8拍以上のばせるようになりますか?
30名無し行進曲:2005/11/02(水) 18:53:27 ID:jziCOHSW
>>29
肺活量増やしてください。
それか吹き方が悪いのか・・・?
31名無し行進曲:2005/11/02(水) 22:22:25 ID:bRdBvHtO
>>29
♪=480で練習すれば?
32名無し行進曲:2005/11/02(水) 22:52:47 ID:g3u6PtLq
>>29
たいていは、唇の穴が大き過ぎる、最初のうちに息を使い過ぎる、
お腹の力が途中で抜けてしまう、というのが原因だと思います。

練習方法ですが、小さい音なら8拍くらいは息が続くはずですから、
まず小さい、でも良い響きの音で8拍以上続ける練習をして下さい。
そうやって息を長く続ける身体の使い方を自分の身体で覚えたら、
その吹き方で少し音を大きくして8拍以上続ける練習をします。
それで続くようになったら、もう少し音を大きくして・・・
きっと出来るようになります。

ただ音を伸ばすのでなく、好きな曲を、ここからここまで絶対に
1息で吹く、と自分で決めて、同じ方法で練習するのが実際的かも
知れません。
33名無し行進曲:2005/11/03(木) 07:28:07 ID:nDb7GnIv
19です。みなさん色々アドバイスありがとうございました!!たくさん練習して上達できるように頑張ります!
34名無し行進曲:2005/11/03(木) 18:02:55 ID:nDb7GnIv
すみませんっっあたし29でしたっ汗
35名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:16:20 ID:8OKjLgjJ
管体が銀製でキィが洋銀のヤツってどう?
手に汗かくので総銀は抵抗あります。
36名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:46:48 ID:oG5m25eL
>>35
手に汗かくなら、キーの銀メッキはそのうち剥がれて醜くなるよ。
そういうの気にしないならOK。
37名無し行進曲:2005/11/04(金) 02:33:50 ID:vXuIUadL
ピッコロ吹き始めたんですが、フルートに比べて異様に唾がたまりませんか?
普段閉じているG#キーとかに唾が入って、
キーを開いたらタンポとの間に風船が出来て音が出ないorz
こんなもんなんでしょうか?
38Wooden:2005/11/04(金) 09:53:46 ID:zu8jPVoE
木製フルートの割れ(クラック)についての疑問です。
木製フルートを割らないためにPlaying-inやオイリングなど、こまめにメン
テをしますよね。でも、もし割れてしまったら音や吹奏感はどのように変わ
るのでしょう? 例えば、割れが表面から内側まで至って息が漏れるような
状態なら、どうなるか想像がつきます。でも、こんな場合でも樹脂のような
ものを充填すればそででOKなものでしょうか? また、それほどでない、
表面のクラックのようなものでも音に影響があるのでしょうか? どなたか、
「割った」ことのある方、経験談をお聞かせ下さい。
39名無し行進曲:2005/11/04(金) 12:46:22 ID:bkjSyw2T
↑きちんと直せばほとんど影響なし。
40名無し行進曲:2005/11/04(金) 14:35:09 ID:MdDdARAg
>>37
そりゃ唾じゃなくて凝結水だよ。気温が低めで湿度が高い環境では、
特にピッコロでは完全には避けられないドラブルだ。湿度100%の呼気
を吹き込み続けてるんだから、こればかりは仕方がない。オーボエの
オクターヴ音孔と同じ苦労だね。

演奏の途中で、こまめに管内の水を拭き取り、トリル音孔・G#音孔・
左手親指音孔に溜まった水も、パッド紙で注意深く吸い取るか、キーを
開いて横から吹き飛ばすようにするしかないと思う。

あと、休止の間に楽器が完全に冷め切らないようにしていれば、
水付きも少しは軽減できる。
41名無し行進曲:2005/11/04(金) 14:54:58 ID:MdDdARAg
>>38
基本的には39の一行につきる。

割らないためには、ブレイク・インやオイリングにもまして、楽器を急激な
温度変化に晒さないことが最も大切だ。
あと、厚肉の木管の方が、薄肉のものよりも概して割れにくいらしい。
42名無し行進曲:2005/11/05(土) 09:10:45 ID:qSwwMpIn
フルートを久しぶりに吹こうと思って棚から出したら
楽器本体にカビが生えてましたorz
誰かカビを取る方法を教えて下さい(>_<)
43名無し行進曲:2005/11/05(土) 09:46:02 ID:G+ElEeeM
あーあ。大事にしてあげて。
楽器そのものはぬらして良くしぼった雑巾で拭くなりすれば取れるでしょう。その
後、乾いたクロスで磨いてあげる。
ケースにも生えているでしょうから、ケースも雑巾で拭き、開いたまま太陽の下で
干して殺菌するのが良いと思われ。
44名無し行進曲:2005/11/05(土) 10:38:21 ID:qSwwMpIn
>>43
ありがとうございます!早速やってみます!
これからはもっと大切にします(;_;)
45名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:26:10 ID:9F95OREi
>>42
とるな!
苔も生やせ! 

俺のは、メッキが剥げて、緑青がいっぱいでて、ぶつぶつだらけ。
でさ、このフルートは黒塚山古墳から出土したんだ、って言ってやったよ。
そしたら、信じられてしまった。w
46名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:50:05 ID:mdhFb/h7
可哀想な笛
47名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:56:03 ID:x7Hc4Ng8
ふえ〜ん・・・
48名無し行進曲:2005/11/06(日) 09:21:12 ID:Zeumgg3e
>47



(((((((((・Д・;
49名無し行進曲:2005/11/07(月) 21:02:42 ID:Xv8xUffB
フルートを始めて10年ほどのアマチュアですが、
練習する場所に困っています。(自宅はマンション)
皆さんはどいうところで練習されているのでしょうか。
よろしければご紹介ください。(=゚ω゚)ノ
50名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:06:25 ID:8jHY2TxG
田舎はええよお。近所といっても何十メートル先だし。

朝6時半から吹いてるよ。
51名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:42:41 ID:VrcPLeGR
…早朝ラッパならぬ、早朝フルートっすか…。
52名無し行進曲:2005/11/08(火) 00:46:56 ID:cKvz/I2b
アメリカの一戸建てはええよお。
家がでかいから、住宅地で深夜に吹いても外では全く聞こえない。
53名無し行進曲:2005/11/08(火) 05:24:37 ID:lHj1twq6
>>49
近くにカラオケボックスはありませんか?
都会で夜の利用はちょっとしづらいかもしれませんが、
ちょっと郊外のほうに行くと、いまだにコンテナみたいなのを並べたタイプがあったりしますよ。
あとは、音楽教室でレッスン室を貸してくれることもあります。
どちらも継続するとお金がかさむのが欠点ですが。
54名無し行進曲:2005/11/08(火) 08:35:09 ID:3qO6iZ+f
10年もされてるのであれば、これから10年先のことも考えて
アビテックスなどの防音室を買ってしまうのもいいのではないでしょうか?
55名無し行進曲:2005/11/08(火) 11:23:45 ID:L+c/OhoO
母校(高校・大学)の空いてる教室に、早朝か夜に忍び込んで吹く。
56名無し行進曲:2005/11/09(水) 12:06:36 ID:yeRuCUaS
週末は橋の下で練習しています。
これからは寒くて練習できないので困っています。
(=゚ω゚)ノ
57名無し行進曲:2005/11/09(水) 13:56:18 ID:UHploMJT
>>56
屋外での練習の最大の問題点は、残響が殆ど皆無なことだな。自分の音がどのように
響いているのか、よく分からない。
58名無し行進曲:2005/11/09(水) 17:37:28 ID:yeRuCUaS
橋脚からの跳ね返りで残響を聴いています。
反響音は壁よりも天井の方が効果があり。
だから橋の下。雨の日も大丈夫だし。
ときどき小さな蜘蛛が降りてきたりするけど、
結構快適です。しかし風が吹くとアウト。(=゚ω゚)ノ

59名無し行進曲:2005/11/09(水) 20:18:41 ID:oLdVdeXc
全く練習場所には苦労しますね。
私は人があまり来ないところで車の中。
外の人が気がついていないようなので音は外にあまり漏れていないと思う。
迷惑になっていないと思う。
相当デッドですがかえって自分の音がわかる気がする。
6057:2005/11/10(木) 01:59:24 ID:p2mG+Zpn
>>58
なるほど。一理あるな。
61名無し行進曲:2005/11/10(木) 12:29:08 ID:/N8bzdNJ
車の中でフルート吹いてる人みかけたら一般人はギョッと思うぞw
警察に不審人物がいるとか通報されそう。
62名無し行進曲:2005/11/10(木) 14:00:58 ID:p2mG+Zpn
>>61
サンルーフ開けて、ベル突き出してファゴット吹くよりはマシなんじゃねw
63名無し行進曲:2005/11/10(木) 14:40:25 ID:cHcCAkpb
ヤマハ音楽教室でフルートは初めて楽器をやる人向けと書いてあったのですが
ここのレス見たら、無理だなと感じました。
とても難しそうですね^^;
主人がチェロ弾くので、一緒にセッションできたらなあと思ってたのですが‥
でも、フルートとチェロでセッションって合わないかな?
64名無し行進曲:2005/11/10(木) 14:40:46 ID:s96OznCr
今、遊び半分で音出ししながらこのスレ眺めてるんだが、
62を読んでプフォー!となった
65名無し行進曲:2005/11/10(木) 14:48:19 ID:p2mG+Zpn
>>63
とにかく一度、ヤマハの体験コースでも何でも良いから、実際に楽器を手にして
吹いてみたら? カンの良い(器用な)人なら、初日からけっこう音出せるし、
C調スケールくらいは吹けるかも。

吹いてみる前から諦めちゃうのは勿体ない。フルートとチェロで合わせられる
曲・編曲も、数多ありますよ〜
66名無し行進曲:2005/11/10(木) 15:36:06 ID:s96OznCr
少なくとも、チェロやバイオリン(弦)より
「大人の初心者」にはとっつきやすい楽器だと思うけど、
どうだろ?

今日も2ちゃんやりながら音出しとロングトーン終了w
67名無し行進曲:2005/11/11(金) 03:28:26 ID:wTTRQjZL
>>66
そうだね
楽器の中ではフルートが一番簡単なんじゃないかな?

俺が勝手に難易度をつけるなら
難しい順
ピアノ(鍵盤楽器)>バイオリン(弦楽器)>ギター>リコーダー>クラリネット>ホルン
>ペット>ユーフォ>フルート>オーボエ>オカリナ

ま、弦を除く単旋律の楽器は似たようなもんだけど。
68名無し行進曲:2005/11/11(金) 04:36:05 ID:57LTIOVW
>>67
は?オーボエがフルートよりも容易?それはあり得んだろ。
てか、他にもつっこみどころ満載だが、これは一体、どんなレベルに
到達するまでの難易度を想定したリストなんだい?
69名無し行進曲:2005/11/11(金) 10:12:13 ID:akMXBQbC
同感。
初心者が音をだすだけならピアノは一番楽。弦楽器だって、開放弦に弓当
てるたけならサルでもできる。
フルートはリコーダーよりよっぽど難しいでしょう。

小さいうちからやらないと駄目の筆頭はヴァイオリンで手首と音感だそう
で。ピアノもプロは大抵小さいうちからやってるでしょう。それに比べた
ら管楽器はプロも中学からって人多いね。

金管楽器は譜面の難易度と人口から考えればフルートよりは音大に入り易
い。
てことで、基準はわからんし、全く賛同できん。
70名無し行進曲:2005/11/11(金) 10:26:44 ID:ubTQemLg
67って面白い人だな...

7167:2005/11/11(金) 23:03:10 ID:wTTRQjZL
>>70
はい よくそう言われます。

>>68
確かにギネスには難しい楽器の代表のように書かれてた時もあります。
しかし、それは無知によるもの。
オーボエはリードを作る技術が重要であるだけで、音域も狭いし、よいリード
さえあれば、すぐ吹けます。

>>69
ピアノがそこそこ弾けるには、約10000時間の練習が必要。
フルートなら2000時間ぐらいかな?
72名無し行進曲:2005/11/12(土) 00:54:14 ID:tDmv3wSk
>>71
あのさあ、「そこそこ」の基準がわからないんだけど。
どんな曲をどんな風に演奏できる段階のこと?
管楽器、弦楽器は音色も含めて言ってる?
「おもしろい」って、ほめ言葉じゃないって知ってる?
7367:2005/11/12(土) 01:44:58 ID:uIF7rBXJ
>>72
べつに ほめられてるとは思ってないよ。

基準は、プロとして認められるまでの練習時間かな・・・?

音大に合格することを基準にすれば、もっと変なことになりそう
ちなみにファゴットなんかがプロも音大入学も楽そうだねw
そう入れ歯
俺の知り合いのKさん。元は東京芸大のフルートだった。
しかし、あまりのへたさに、まわりからファゴットに転科させられたんだ。w
ところが、ファゴットの上達が速くて、なんとNHK交響楽団の主席になっちゃった。
もう引退したけどね。

チェロでもすごいのがいるわ この人もKさんで俺の知り合いなんだけど
3ヶ月の練習で京都芸大に入学。
その後、毎コンで優勝した。

ま、ピアノじゃどちらも無理だね。
74名無し行進曲:2005/11/12(土) 07:06:51 ID:jVGY4IZd
>>73
>基準は、プロとして認められるまでの練習時間かな・・・?

だからおまいはアホなんだよ。>>66から>>67の流れを自分で読み返してみろ。
だいいち、プロになるまでの練習時間という基準で考えても、上のリストは
めちゃくちゃ、まぁ良く言ってもええ加減だわね。

>しかし、それは無知によるもの。
>オーボエはリードを作る技術が重要であるだけで、音域も狭いし、
>よいリードさえあれば、すぐ吹けます。

良いリードさえあれば、すぐプロ級かい?
おまい、オーボエスレに言って同じこと言ってみれw
75名無し行進曲:2005/11/12(土) 10:43:44 ID:sLbaQ3NX
ピアノがものすごく難しい楽器だということは理解できる。
ただそれは音大入学級、プロ級になるのは、という話。
楽譜も読めない大人の素人や、3歳の幼児でもすんなり習える
という点で、易しい楽器とも言えるよな。

ところで自分、長年オーボエに憧れているフルート吹きなんだが、
オーボエに、フルートのクソ安い奴に相当する楽器が売ってれば、
即買ってみるのだが...
自分にとってオーボエの難しさは、(下級機種の)値段w
76名無し行進曲:2005/11/12(土) 11:25:49 ID:uIF7rBXJ
>>75
そりゃピアノはどつけば鳴るもんなw

フルートは風が吹けば鳴るw
走る車の窓から、フルートを出せば鳴るんだよ。
それどころか、ちゃんと曲も吹ける。
低い音は低速走行、高音部は100kmぐらいの速度で走れば、鳴る。

>>74
ああ いくらでも言ってやるよ。オーボエは簡単ってさ。
実際、すぐ吹けたし。
問題は>>75の言うように値段とリードだね。
リードは俺自身でも何本か作ったけど、なかなかいいのができない。

>>74
プロになる練習量も考慮に入れたと解釈しなされ。

あらためて、プロになるための練習量なら
ピアノ>フルート>バイオリン かな?
やってる人数が多いほど、狭き門だからね。

実際、バイオリンを選べば仕事にめぐまれるよね

難易度の順なんて、誰か叩き台を出さない事には何も進まない。
ポまいも、ごたく並べずに、書けよ。 ド素人。
77名無し行進曲:2005/11/12(土) 15:47:46 ID:h8VHum+q
>>76素人丸分かりだね。
78名無し行進曲:2005/11/12(土) 15:51:46 ID:l881Acg0
>>77はごたく並べろ
79名無し行進曲:2005/11/12(土) 16:52:14 ID:lwVUqOTO
リード楽器の方がくわえる分、音は出しやすいわな。オーボエも音出すだ
けなら例外では無いと思う。

フルートは車の窓から外出しても、角度工夫しなきゃ難しいと思うけど、ホ
ントにやったことあんの?
フルートよりよっぽど金管楽器の方がなりそう。特にチューバはマウスピー
スの管経太いし。実際、マウスピース手でポンと叩いても音出るしね。

ちなみにこの窓からのジョークって、私はサックスで聞いたな(苦笑)。

ヴァイオリンのプロは大抵フルートプロよりは小さい頃からヴァイオリン
弾いてるよ。ビオラはヴァイオリンでものにならなかった人が行く事多し。
チェロ、コントラバスは学生からでも平気みたいよ。
80名無し行進曲:2005/11/12(土) 23:56:02 ID:tDmv3wSk
ていうかさ、「大人の初心者がとっつきやすい楽器は何?」っていう話題じゃなかったの?
なんで「プロになるまでの練習量」とか言ってるの?
とっつきやすさって、曲が弾けたような気になるまでの時間でないかな?
そういう意味ではピアノが一番とっつきやすいよね。きちんと調律してあれば音色作りをしなくていい分。
81名無し行進曲:2005/11/13(日) 06:09:38 ID:wt6uHcum
リングキイ使いのカッパハゲだから許してあげてちょんまげ
結えない落ち武者なんだしょワラワラ
82名無し行進曲:2005/11/14(月) 07:36:55 ID:rtdL8E3a
>>76

自分はフルートもオーボエも両方やるもんですが、ぶっちゃけ単純に指使いひとつとっても
オーボエのほうが複雑ですよ?クロスフィンガリングは多いし、Fの指使いなんてもう。

音についても、オーボエの方が音域は狭いですが、そのため高音を出すのがなんと大変なことか。

抵抗も強いですしね。フルートなら何時間吹いてもそんなに疲れませんが、オーボエを
2時間くらい練習すると、もうクチが大変なことになってしまいます。

ということで、自分的にはフルートよりオーボエのほうがはるかに難しい、と思うのです。

あと>>69
リコーダーとフルートでは、前者のほうがよっぽど難しいですよ?
指使いはクロスフィンガリングが多いし、高音域は鳴らすの難しいし…(音圧が弱くても強くても
出ない。ちょうど良いところの幅が、フルートよりはるかに狭い)
83名無し行進曲:2005/11/14(月) 10:37:40 ID:EduORX+k
>>84
音出すだけなら、と言う事じゃないの?

フルートの高音域や低音域は運指表見ても初心者には
すぐに音出せ無いよね。
リコーダーはそういう難しさはフルートほどには無いと思うけど?
オーボエは分からないけど、フルートの高音域や低音域のように、運指表
見ながら正しい指使いをしても目的の音が出せない音が沢山、なの?
84名無し行進曲:2005/11/14(月) 11:03:14 ID:EduORX+k
ごめん。リンク先間違い。
85名無し行進曲:2005/11/14(月) 11:30:28 ID:dx3qEzz9
うちの娘が高校のオケでオーボエ吹いてるが、ハッキリ言ってあの楽器は
ひとひと、あらゆる点で「難しい」。リード作製ももちろんだが、そんな
ものは氷山の一角だ。
86名無し行進曲:2005/11/14(月) 12:53:49 ID:558e4jNp
なんか、この話題もういいんじゃない?
87名無し行進曲:2005/11/14(月) 19:41:56 ID:F4M5L2TX
オーボエスレに行ってよ
88名無し行進曲:2005/11/14(月) 22:52:18 ID:pSD8a5Tw
プロになりてえなら ファゴット か ハープ か ビオラだな。

やってる人少ないから芸大ぐらいに入れれば将来はほぼ約束されている。
少なくとも餓死しない生活が保障されるだろう
89名無し行進曲:2005/11/15(火) 05:52:04 ID:gshNQvk4
それで、何が言いたいの?
ファゴット、ハープ、ビオラ以外の楽器じゃ、芸大行っても餓死しないだ
けの生活は保証されないから、音大行くならフルートやめめて、ファゴッ
トかハープかビオラに転向しろって事?
90名無し行進曲:2005/11/15(火) 06:04:49 ID:gshNQvk4
違った。
プロになりたいなら、フルートやめて、ファゴット、ハープ、ビオラに転
向し、芸大あたりを出なきゃ駄目、って事?
91名無し行進曲:2005/11/15(火) 10:34:44 ID:YXeGMM4m
ハード芸なら
92名無し行進曲:2005/11/15(火) 14:40:59 ID:3wtB7/+o
>>88
アマオケとか室内楽とか、あくまで趣味でやってても、これらの楽器の腕の良い
奏者はどこへ行っても引っ張りだこ。笛吹きなんて掃いて捨てるほど居る。
93名無し行進曲:2005/11/15(火) 17:16:38 ID:GqN2AwzJ
自分、部活時代、非常に腕の悪いヴィオラ弾きだった。
親類からムラマツ譲ってもらったのをきっかけに現在フルート練習中だが。
以前、たまたまフルートの子と一緒に、あるアマオケの渉外の人と
出合って雑談が始まって、「楽器は?」「Flです」「Vaです」と
言ったら、その人、途端に連れには目をそらし、自分の方に露骨に
にじり寄ってきた。あとで大笑い(苦笑い)。
よほどフルート入団希望者に辟易していて、ヴィオラが足りないのだと。

その後、辟易されるフルート吹きの仲間入りしたわけだが。
94名無し行進曲:2005/11/15(火) 17:44:10 ID:gshNQvk4
…何がいいたいの?
自虐ネタならブログででもやって欲しい。

フルートでも上手い奏者はどこのアマオケ行ってもトップが回ってくる。
でも腕が多少良くても、一つの団体でしっかりした活動できず、エキスト
ラばかりの奏者は所詮チンピラ。
ファゴットやビオラだって同じ。
確かにこの二つの楽器にエキストラを稼業にしてる人がいるのも事実だけ
ど、それを羨んでどうする。笛吹きの意地は無いの?

アマチュアハーピストなんてアマオケでも声かからない。

昨日から別楽器の方が難しいだの、餓死しないだの言う人が絶えないけど、
フルートやめて楽器変えたいなら、黙ってやれば?
95名無し行進曲:2005/11/15(火) 19:16:27 ID:GqN2AwzJ
怒られたーw ごめんね!

でも、フルートは旋律楽器だから楽しーよ。
オケとかに入る敷居が高いけど、
ピアノみたいに一人でやってて楽しい。
フルート人口も多いのも納得。

それから、他の楽器(オーボエ)とかの話題面白かった。
主観バリバリそりゃ違うだろ、という感じも2ちゃんっぽくて。
96名無し行進曲:2005/11/15(火) 19:18:40 ID:GqN2AwzJ
失礼。荒らしが面白いんじゃなくて、違う楽器の話題が新鮮だったのです。
ノシ
97名無し行進曲:2005/11/16(水) 04:22:02 ID:KJPWSQMS
>>94
おまいこそ、何が言いたいんだ?w
98名無し行進曲:2005/11/16(水) 08:21:25 ID:WnjIo2P1
>>94
「他の楽器には他の楽器なりの苦労がある。フルートを選んだんだから、環境
が悪くてもフルートで頑張る。嫌なら黙って別の楽器にする。」だけど、何か?
99名無し行進曲:2005/11/16(水) 08:21:56 ID:WnjIo2P1
レス番号間違い。スマソ
100名無し行進曲:2005/11/16(水) 10:37:53 ID:KJPWSQMS
>>98
まぁでも、>>93の言うことも真実。長年アマオケで笛吹いていて、つくづく
そう思うよ。だが、だから笛を辞めたいなどとは俺も思わない。
101名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:21:33 ID:uUtya8Ea
フルートは管楽器のなかでも操作が簡単で、短期間で上達する楽器。
幼少のころから鍛え上げないとものにならないピアノやバイオリンと
比較するほうがどうかしている。

オーボエなどのリード楽器や唇を酷使する金管は
身体的に練習時間が限られるから、上達速度がフルートに劣る。

フルートは構造も簡素だし、音だしも容易なので初心者にもとっつきやすい。
そういう意味で言うと、非常に便利とも言える。
102名無し行進曲:2005/11/18(金) 07:32:56 ID:3wyl11+N
フエだから上達しやすいね
比較的安価ではじめやすいし
そんな難しくエラそうに解説せんでもわかるわいw
103名無し行進曲:2005/11/18(金) 07:37:38 ID:krvVdnW5
もういい…。他の楽器と張り合わなくてもいいよ。
104名無し行進曲:2005/11/18(金) 08:19:26 ID:uUtya8Ea
そのとおり。フルートの音はフルートでしか出せない。
105名無し行進曲:2005/11/18(金) 12:58:35 ID:OIh+sbkZ
またこの話題だし。
他の楽器との難しさの比較は条件を揃えなきゃ無理。
初心者がどの程度上手くなるまでを言ってるのか分からないし、期間で言ってるのかも分からない。統計数字を出してくれるわけでなし。

ヴァイオリンが別格なのは認めるけど、ピアノは年輩だって初心者で始められる楽器でしょ。

管楽器はもっと比較の条件をはっきりさせなきゃ。
オーボエや金管楽器は練習時間が限られるからフルートより上達時間がかかるなんて、初めて聞いたよw。

例えば中学ブラバンのフルート奏者も、さぞや名手だらけなんでしょうなあ(苦笑)。
私が中学時代はフルートなんて、「一万人のフルート」ってバカにされてたけどね。音程合わないわ、すかすかの音だわ、平気で誤魔化すわ、で。
今はフルートは簡単に上手くなれて、名手だらけの時代なの?
106名無し行進曲:2005/11/18(金) 14:32:55 ID:oQOVl6T+
107名無し行進曲:2005/11/18(金) 18:47:06 ID:xErZVhiu
>>106
コピペのブログ、共感した。
何十年吹いててもフルートって難しいなぁ、と日々思っているのに、他の楽器と
比べて「短期間に上達する楽器」と言われても、ホント困る。
108名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:08:40 ID:ZqJFnBuG
とはいえ、サックスやフルートはあらゆる意味でとっつきやすいとは思う。
オレは小学生のときアマオケでヴァイオリンだったが挫折してフルートにしたが、ずいぶん簡単だな、、と
思ったことをよく覚えているよ。

109名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:39:12 ID:ttINQ5nM
>>106
このブログ見たけど、何様って感じがした。
そんなに上手いのこの人。
初心者を見下すあたりなんて、お天狗様丸出しじゃん。
110名無し行進曲:2005/11/19(土) 02:58:27 ID:ZqJFnBuG
見下された本人様ですか?w
べつに見下してるようには見えないし、まして天狗になってるようには
とても見えないけどな
111名無し行進曲:2005/11/19(土) 07:43:03 ID:s1sWevZV
思うのだけど、誰が見ているか判らないネットで
同じ楽団の誰かを批評するのは恥ずかしいよ。
見たところ大人のようだし、不摂生だよね。

見たところ奈良の楽団に入っているようだけど。
112名無し行進曲:2005/11/19(土) 07:43:40 ID:s1sWevZV
sageるの忘れた スマソ
113名無し行進曲:2005/11/19(土) 11:54:34 ID:no1NBz4F
?私はこのブログの作者に好感を持ったが・・。
>>109>>111さんは他人に厳しいんだね。てことはもちろん自分にも
超厳しいんだろうね。
114名無し行進曲:2005/11/19(土) 15:36:08 ID:ZqJFnBuG
なぜ不摂生なんだ?
115名無し行進曲:2005/11/19(土) 20:48:24 ID:vq0H35yD
できると錯覚するのが早い楽器というのかな。
ん、音出た、1オクターブでた、ちょっとした曲ふけた、
まではトントンいっても、そこからもっとうまくなりたいと思って理想の音を出せる
ようになるまでが難しい。

ある程度、まで吹けるようになる人はたくさんいるんだろうけど、
そこからさらに次へ、次へとすすもうとするときの壁が高い気がする。
116名無し行進曲:2005/11/20(日) 10:55:53 ID:fCDySsdQ
ある程度にもいって無いが
そこまで行ったら
吹きたい曲ごとに練習していくだけの自己満足になるだろな〜
俺のひとりごとだけど
人にやってくれ頼まれた時に変換間違いで思った

事故満足

な演奏にならないようにだけしてながーく続けて行きたいナー
117名無し行進曲:2005/11/20(日) 11:42:54 ID:pkCJp9xr
【中学生】2chオケストラ【高校生】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1125805368/
118名無し行進曲:2005/11/21(月) 12:26:14 ID:HXlR+sa2
一人で練習しているアマチュアは(俺もその一人)
絶対教師につくべきだと思う。
どんなに上手くなったつもりでも
自分の耳なんてまるであてにならない。
結局それが上達への一番の近道だと思うが。
119名無し行進曲:2005/11/25(金) 14:37:36 ID:43LOODO7
リングキイ使うやつぁダメだな
120 ◆Sh8bbupdxE :2005/11/25(金) 15:53:32 ID:7WnoKzUg
>>119 何で?
121名無し行進曲:2005/11/25(金) 21:31:23 ID:43LOODO7
スレ動かないからちょっと書いてみただけサ
122名無し行進曲:2005/12/01(木) 08:25:25 ID:fvZgl22w
動きませんなぁ(=゚ω゚)ノ
123名無し行進曲:2005/12/01(木) 08:31:31 ID:rNeCb6LP
もう、このスレ要らねーよ。
124名無し行進曲:2005/12/01(木) 09:45:57 ID:1I1HnMgm
リングキイは使えんな
125名無し行進曲:2005/12/01(木) 10:33:38 ID:rNeCb6LP
↑煽っても、誰も釣れねーと思う。
126名無し行進曲:2005/12/01(木) 11:55:18 ID:1I1HnMgm
カッパハゲが釣れてるよ?
127名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:01:43 ID:oUoOtTVW
もう指動かないんだろなー
128名無し行進曲:2005/12/02(金) 09:56:04 ID:F0WQi2Lg
だろうネー
129名無し行進曲:2005/12/03(土) 19:17:35 ID:Djmepftd
頭部管に足部管つなげて吹いたら、ちょっと外れるとこもあるけど、「メリーさんの羊」が吹けるねw
130名無し行進曲:2005/12/03(土) 22:53:57 ID:8NlNoq1U
それやったことあるー!なつかすぃ。
131名無し行進曲:2005/12/04(日) 16:03:43 ID:UvTiqZGN
それやったら昔思いっきり暴走族みたいな音でたよ。
132名無し行進曲:2005/12/06(火) 08:16:28 ID:bT143FeJ
フルートの曲って、ショボい。
133名無し行進曲:2005/12/06(火) 09:01:29 ID:QeEa/IA4
それをブルースハープでやると虚しくなるゾw
134名無し行進曲:2005/12/07(水) 08:28:05 ID:wy6xUr9Z
質問なんですが…忙しくて楽器が吹けない時,久しぶりに練習始める時ってどんな方法で口戻ししますか??
135名無し行進曲:2005/12/07(水) 08:41:29 ID:F+kXi+9g
>>134
俺のいちおしは、ハーモニックスの練習だな。

例えば、中音Hの運指でH1→H2→Fis3→H2→H1 とゆっくりロングトーン。
そこから半音ずつ下げて行って、同じことを繰り返しながら低音Cの運指まで。
などなど...
136名無し行進曲:2005/12/07(水) 08:44:37 ID:F+kXi+9g
>>135
ちなみに、ハーモニクスは日々の練習の始めの「音だし」法としても最適。
単にソノリテ半音階やるより、ずっと良いと思う。
137名無し行進曲:2005/12/07(水) 12:38:03 ID:4Fu0hRMU
今高3なんですが、大学入ったら地域の楽団とかに入ろうかなと思ってます。
でも問題が…この高校3年間ほとんど楽器を吹いてなかったのですorz(吹奏楽部がなかった)
中学の時もうまいわけではなかったし、っていうかヴィブラートができないレベルですた…_| ̄|...○
今ホントに初心者レベルまで落ちてます(´Д`;)<音カスカス
口ならしは>>135さんのとかをやってみようと思うんですが、やっぱりヴィブラートできるようになりたいです。

どなたかコツなどあったら教えてください orz
138名無し行進曲:2005/12/07(水) 13:03:58 ID:F+kXi+9g
>>137
以前、フルート練習スレに出てたが、定番の教科書・教則本に載っている練習方法
に加えて、普段から鼻歌、口笛、カラオケ、何でも良いから、クラシック的ビブラート
つまり腹でかけるビブラートをつけて歌う習慣を付けるのが「コツ」だと思う。
笛のビブラートは、基本的に歌のそれと同じ。俺に言わせると、ビブラートをかけて
歌を歌えない(声量・声質は置いておいて)または口笛を吹けない奴は、笛を吹かせ
ても自然で美しいビブラートをかけることは出来ない。
139名無し行進曲:2005/12/07(水) 13:10:27 ID:pfUi4su+
>>137
文系のアホ大学へ行けば練習するヒマたーくさん出来るw
そこにも吹奏楽部はあるだろうからまあとにかく普通の勉強しっかりするんだなw
高校出て働くんなら知らん
140名無し行進曲:2005/12/07(水) 13:48:53 ID:Nep9xgou
>>135
ロバート・ディックのメソッドにそれ載ってるね。
Cからだけど。
短時間で調子戻すには最適だと思う。
141名無し行進曲:2005/12/07(水) 14:48:04 ID:KOQ5g56b
>>137
安心汁!
私は通信制大学に通ったんで、フルートに関してブランクがあいたけど、
個人でレッスン通ったから、ついていけるようになったよ。
ちなみに、大学の部ね。
142名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:08:46 ID:pfUi4su+
>>141
通信制の音大てなんか想像すると
空手の通信教育みたいでヤダなあ
俺じゃないからどーでもな話だけど
143名無し行進曲:2005/12/07(水) 16:56:21 ID:F+kXi+9g
>>142
通信制の音大なんて言ってないんじゃね?
144名無し行進曲:2005/12/07(水) 17:18:39 ID:pfUi4su+
>>143
勝手な想像
気にすることなかれ
145名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:56:53 ID:iosGyQpP
通信の音大なんてないよ。
>>142の妄想。
146名無し行進曲:2005/12/08(木) 07:48:40 ID:M0vqtSbT
>>145は盲目かいw
>>144

カッパハゲ族ならまあしょうがないが…
147名無し行進曲:2005/12/08(木) 10:29:33 ID:aahQ+EJV
137です。みなさんいろいろとありがとうございました!!ちょっとずつ口慣らししていこうと思いますΣd(>ω・)

>>138
マジですか…!?ウチ歌でもビブラートかけられません…orz歌でも、笛でも
〜〜〜 こういうビブラートじゃなくて
_∧_∧_ こういうビブラート(波打つんじゃなくて、一定の音程から息のスピードを一瞬あげて波打たせるように思わせる感じ)なんです。ってかこれはもはやビブラートじゃない…!?(汗)
148名無し行進曲:2005/12/08(木) 12:52:55 ID:6Bhh/nTv
@フルートを吹きながら、トホホホ…と言うつもりで吹いてみてください。
 ビブラートは自然にかかります。
 ただし、腹筋の支えをしっかり。
Aお腹の支えは、中音Gでロングトーンをしながら、
 タンギングなしで、音の切れ目なくフッ、フッ、フッ、と
 お腹の切れだけで吹いていきます。
 (比田井編アルテ2巻のビブラートの練習が参考になります。)

Aを2〜3週間も続けると、@だけで綺麗なビブラートがかかるようになります。
また、音色も劇的に向上します。
149137:2005/12/09(金) 00:45:00 ID:dd6IYMW+
>>148御意見ありがとうございます!
@改めてトホホ…といってみたのですが、意外と言えなかったです(汗)

あと、この練習法は楽器で練習したほうがいいですか?
頭部管での練習だと意味ないですか?汗
150名無し行進曲:2005/12/09(金) 23:10:36 ID:IX1TGXrv
>>149
楽器ですべし。
151137:2005/12/10(土) 01:27:26 ID:mV1/dHpD
>>150
了解です。さっそく明日からは土日で休みなんでやってみます。

もしかしたらもう話にでてるかもしれませんが、マンション(アパート)に住んでる人達は普通に音出しますか?近所のことを気にすると気が引けちゃって最大でもmfくらいです…
152名無し行進曲:2005/12/10(土) 05:14:09 ID:KI9nHFyT
>>151
向こう三軒両隣・階下階上に、あらかじめ挨拶して訊いて廻ったら?
昼間だったら快く受け入れてくれるかもよ。

いずれにせよ、周囲への迷惑が気になって思い切り音を出せない
環境では、マトモな練習にならないと思った方がいい。
個室カラオケに行くのもひとつの手だよ。
153名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:12:41 ID:zG7HDCyH
最近、アビテックスの中古を買った。24時間練習できるぜ!しないけどな!
154名無し行進曲:2005/12/10(土) 23:23:24 ID:M6nF5YzB






(・∀・)ワロタ
155名無し行進曲:2005/12/11(日) 17:38:41 ID:8rtkqHdM
ノリで中古フルートを買ってしまった。「いちばんやさしいフルートレッスン」って本を
注文したけど独習って可能なの?ウェブで調べたら相当難しそうで、もう挫折しそう・・・
156名無し行進曲:2005/12/11(日) 17:53:29 ID:nPzpZfru
じゃあ全国の中高生はなんなのかと
157名無し行進曲:2005/12/11(日) 18:13:01 ID:Yux0jyxf
仲間や先輩がいるのと独習は全然違うと思う
158155:2005/12/11(日) 18:28:43 ID:8rtkqHdM
とりあえずウェブで見たとおり、頭部管だけで音を出してみた。何とか音が出たけど
一音しか出ない、強く吹くと高い音が出るってことだけどなぜだ?
159名無し行進曲:2005/12/11(日) 18:42:44 ID:Yux0jyxf
正確には「強く」ではなく、息のスピードを「速く」ということなんだ。
息の出口(アパチュアという)が大きいと、強く吹いてもスピードが上がらないから高い音がでない。
口の穴を小さくして、細く鋭い息を当てるのがコツだ。鏡でもみてまあガンガレ
160155:2005/12/11(日) 19:50:40 ID:8rtkqHdM
レスありがとう。何とかやってみます。早く曲が弾けるようになりたいな。
161名無し行進曲:2005/12/12(月) 07:56:54 ID:AS12z4PB
>>160
全く笛系の楽器のコトわからんのにフルート始めると
技術もそうだが言葉も覚えなきゃいけない
友達知り合いが使えない独学は集まりでやってる人に比べたら相当かかる時間が違うよ

…経験者は語る
162名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:07:35 ID:Arf+htUQ
口の穴を小さく と書いてるけど、極度に小さく(締め付ける感じ)はダメだよ!
あくまで唇は柔らかく。
口の穴は小さく、口内は大きく開く(高い音になるほどむしろ開く感じ)
わかるかな??
163名無し行進曲:2005/12/12(月) 20:10:00 ID:xQcUnNRh
まだ楽器もってからまもない初心者にそんなこと言っても分からんと思う
まず一通り音がでるようになってからでいいと思う
164名無し行進曲:2005/12/12(月) 22:25:09 ID:AS12z4PB
欲だし過ぎてほおり出しそうになったら
人に体験だけでもレッスン受けると目が変わるよ
多分だけど
165名無し行進曲:2005/12/14(水) 18:07:39 ID:fTYegxH7
最近、アルトを吹き始めた者です(Cフルートは20年ほど吹いてます)。
アルトのオリジナル楽譜ばかりでなく、いろいろな曲を手軽に合わせたい
と思うのですが、何せG管の初見移調読みができません。

移調読みが上手くなるコツ・秘訣などありましたらご教授ください。
166名無し行進曲:2005/12/14(水) 22:43:47 ID:pQRpNe1Z
最近思うんだけど、もし社会人が勤めだしてから新たに楽器を始めたいと思った場合、
一番長続きしそうなのがフルートだと思うんだがこの認識で合ってる?
トロンボーンやトランペットは楽器の性格上、「何か聞いたことのある曲を吹いている」といった状態になるまですら、
一苦労だろう。
ただフルートの場合は構造的に「なんかサマになってるかな?」程度なら1ヶ月で到達してしまう。

要は「吹いていて楽しくなってくるまで」の所要時間に関してはフルートがダントツで短いのでは、と思うんだ。
無論、ある程度から先はなかなかに上達が困難になるんだがな。
ただ「つかみ」っていうのは社会人の場合は大事だよね。

当方コントラバス、トロンボーン、テューバ、フルートを経験しての感想。
リード楽器はよくわからん。
ただアルトサックスは自宅で練習するのは困難だという話をよく聞く。
フルートはそれなりに工夫すればさほど近所迷惑にはならない。
167名無し行進曲:2005/12/14(水) 22:54:43 ID:89A8Jyz9
>要は「吹いていて楽しくなってくるまで」の所要時間に関してはフルートがダントツで短いのでは、と思うんだ。
>無論、ある程度から先はなかなかに上達が困難になるんだがな。
>ただ「つかみ」っていうのは社会人の場合は大事だよね。

サックスの方がさらに有利だと思うが。
168名無し行進曲:2005/12/15(木) 08:50:52 ID:SFS4J2Hl
サックスはカッコイイから入る人多いね
俺もリード楽器敬遠してるからフルートになったけど
掴みやら近所迷惑やらを考えればサックスのが強い(掴めるしミュート使えて音で近所迷惑になりにくい)と思うね
169名無し行進曲:2005/12/15(木) 16:26:39 ID:zdj4+B+w
フルートのパートの人が1人いなくなるので来年ピッコロを買わなければいけない者です。
皆さんのおすすめのピッコロとかありますか?
初心者なのでどんな物を買えばいいのかよく分かりませんorz
170名無し行進曲:2005/12/15(木) 16:59:41 ID:Rm85Tm2V
予算は?
171名無し行進曲:2005/12/15(木) 18:11:43 ID:XIrff44g
>>169
あくまで個人的な意見ですが、
色々試した結果、音のでやすさ、音程の取りやすさから
ヤマハのYPC-62が一番バランスいいと思いました。
値段も15万弱で買えますし。

逆にこりゃダメだと思ったのが意外にもハンミッヒ。
試奏したのは暴れん坊でした…

あとマスターズのピッコロは歌口のカットが色々あるので好評のようです。
172名無し行進曲:2005/12/15(木) 19:34:21 ID:mSnIZA7k
YPC-62は確かに初心者には使い勝手はいいけど、本当に使い込むと7〜8年でポス
トにガタが来る。しかも直らない(経験談)。
長く使いたいなら、もうちょっと奮発してサンキョウを買う事をお勧めする。
ハンミッヒには色々あるけど、フィリップ・ハンミッヒは当たり外れがあるよう
だし、初心者向けではないので使いこなすのは難しい。
173名無し行進曲:2005/12/15(木) 20:00:25 ID:2aLQVOYX
10年以上も前の話しになるが、
ひょんなことからヘルムート・ハンミッヒを吹く機会に恵まれ、
ちょいと口をつけたら、愕然としたねー。
響きが全然違ってました。
ピーじゃなくて、ブワァーって感じで、フルートってこんなに豊な音が
出る楽器だったのかと、しばらく体が震えていたくらい。
所有していたのが年配の方で、吹く機会も少ないからと
ご好意で1年ほど借りておりましたが、いや〜、よかったですよ。
それ以来、楽器選びってほんとに重要だと思うようになりました。
174名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:05:05 ID:mSnIZA7k
>>173
製造番号何番台のヘルムート・ハンミッヒ?オプションは何がついていました?
175名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:06:43 ID:mSnIZA7k
ちなみに172は全てピッコロの話です。
176名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:55:55 ID:OEghdJ6C
>>166
アルトサックスも結構いきなり吹けたりしない?
ただ、ジャズの世界でも吹奏楽の世界でもサックスは競争率激しいからヤだ
177名無し行進曲:2005/12/16(金) 08:29:26 ID:68+f5Xla
フルートもピンで吹くかフルート・アンサンブル以外だと競争率高いと思うが。
178名無し行進曲:2005/12/16(金) 09:15:34 ID:Cu3Y8vK7
>>177
フルート・アンサンブルもマトモな所は競争率高いよ。
アルトやバスを持ってればだいぶ違うけど。
179171:2005/12/16(金) 11:31:20 ID:S6AQEf1I
>>172
確かにガタくるのは早いですよいね。
高校の備品も62だったんですが、主管にヒビ入ってますし。
まぁ、よく鳴るし音程とりやすかったんでいいんですけどね。

サンキョウは割れることもまずないし、フルートに近い設計なのでリペアとかは楽そうですね。
でも私はどうしても金属管の音がして好きにはなれませんでした。
ヘインズの銀ピッコロはそんな音しなかったのに…
やはり洋銀だからなんでしょうかね?
180名無し行進曲:2005/12/16(金) 17:40:35 ID:fcWhR/7m
サンキョウ、925銀管出たよ。
181名無し行進曲:2005/12/16(金) 19:45:13 ID:OEghdJ6C
フルートってジャズで吹いてもサマになるから良い楽器だよね。
コンパクトでいて練習場所にもさほど困らない。
社会人がやるなら絶対フルートがいい。
182名無し行進曲:2005/12/17(土) 21:52:09 ID:wi72LtJO
フルートくらいだったら家で吹いても近所迷惑にならない?
183名無し行進曲:2005/12/19(月) 00:07:43 ID:6vHfqQiE
迷惑になったとしても防音室は最低価格のものが導入できるし、
カラオケボックスでも断られるケースは少ない。

サックスは音大近くにある「楽器可」物件の住宅ですら断られるケースがあるよ。
184名無し行進曲:2005/12/19(月) 09:22:27 ID:UsoBzf9b
>>183
>迷惑になったとしても防音室は最低価格のものが導入できるし、

最低価格帯の防音室の最大の欠点は、ズバリ、狭いこと。
心理的に圧迫感あるし、練習しながら下手に動くと足部管を壁にぶつけたりする。
あまりに狭い防音室では、自分の音のイメージも、いまいち掴みにくい。

しかし、防音室って、どうしてあんなに音響的にドライに作るんだろう...

以上、ショウルームでちょっと吹いてみた感想でっす。
185名無し行進曲:2005/12/21(水) 01:16:26 ID:E+tT2sWt
刑務所みたく上には青空、壁には草原の絵を描いてみたらどうだろうwwwwぶつけるのはどうにもならんがorz
186名無し行進曲:2005/12/21(水) 03:50:02 ID:6tp0q1YU
刑務所みたく壁には鉄格子の絵を描くのもオツかもね。
187名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:17:40 ID:UX7k0Kp/
ホントに鉄格子にしてぶつかりを無くすと
防音室の意味も無くなるんだな…
188名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:24:16 ID:k9eSIDHI
家でフルート吹くのと公園でフルート吹くのだとどっちが迷惑?
189名無し行進曲:2005/12/21(水) 16:46:10 ID:cskAF4+M
初心者です

高いドとシの音は出たんですが、ラの音が全然出ません。指使いだけでなく
吹き方も変えなければならないのでしょうか?
190名無し行進曲:2005/12/21(水) 18:27:55 ID:a6ddasJH
>>189
第3オクターヴ(最高音域)のことだよね?
Aは、HやCよりも出しやすいはず。その下のG、G#などと殆ど同じ吹き方で、
指だけ変えれば出る。まずは、運指が間違ってないか再確認を。
191606:2005/12/22(木) 00:41:01 ID:hMylR8GK
楽器の調整狂ってない?
調整合ってないとAはすぐに出にくくなるから。
192名無し行進曲:2005/12/22(木) 08:10:18 ID:TFu7D4XP
みなさん、発表会はやりますか?
経験された方、どんな曲でしたか?
来年出ることになり、先生は「自分で決めてもいいよ」とおっしゃいました。
が、自分ではどうしても簡単な曲に逃げそうなので、
みなさんの経験された曲を参考にさせてください。
ちなみに、先生からムラ○ツレッスンセンターの青い本(40曲)を
渡されました。
193名無し行進曲:2005/12/22(木) 10:35:31 ID:dUYvYWvs
私はアルルの女のメヌエット吹きますたよ
194名無し行進曲:2005/12/22(木) 10:54:28 ID:Vo3+VcLF
社会人男32歳、フルートを新しく始めるのって無謀?
ジャズフルートのようなコースで習うのって危険だろうか。
195名無し行進曲:2005/12/22(木) 11:21:19 ID:2vihf2Pj
普通の大学やめて無理矢理弟子入りして音大受験失敗してから
ショックでもう10年以上吹いてないな。
なんかまた吹きたくなったけど、社会人の吹奏楽ってフルート余りまくりみたいだね。

>>194
俺が最初に習ったのはジャズフルートの先生。やっぱり癖あると思うよ。
選べるなら音大教授から系列になってるクラシック系の先生に習った方が無難だと思う。
196名無し行進曲:2005/12/22(木) 16:45:03 ID:SH4qRlyW
>>192
どのくらい吹けるかにもよると思いますが…
プレンチコンポーザーの曲なんかちょうどいいのでは?
シャミナーデのコンチェルティーノやフォーレのファンタジーなど入ってますよ。
197名無し行進曲:2005/12/22(木) 18:31:00 ID:TFu7D4XP
192です。
193さんありがとう。あれはみんなが知りすぎてて、間違ったらバレバレかな?と
候補から外してました。
196さん、ありがとう。コンチェルティーノいいですよね。
フォーレのファンタジーかぁ。ちと楽譜見て見ます。
198名無し行進曲:2005/12/22(木) 23:49:21 ID:qmtiTTZ2
>>192
いつだったか、村松崇継が高木綾子のアルバム用に書いた新作の「Earth」って曲を
演ったら、むちゃくちゃウケたよ。

技術的にはそれほど難しくなく(しっかりした音は必要)、ポップ・クラシック的な
ノリの良い曲だし、高木綾子ファンでもない限り、あまり誰も知らない曲だ。

楽譜は、綾子の曲集に入っている。ただし、ピアノ伴奏はかなり難易度高いぞ。
199名無し行進曲:2005/12/23(金) 00:16:06 ID:o71p/Tjs
初めて発表会出るんだよねぇ…?コンチェルティーノやフォーレのファンタジーを
いきなりは…大変なんじゃないの?アルルの女とは難易度がかなり違うよ?
それこそ、自分が吹けるだけでなくピアノ伴奏をひっぱっていかないといけないし。
レッスン一年間そればっか見てもらうなら別かも知れ無いけど…。

定番だけどモーツァルトのアンダンテ、ノブロのメロディ、ドンジョンのパンあた
りからにしては?これだって中級以上だし、プロもプログラムに入れる曲だよ。
200名無し行進曲:2005/12/23(金) 01:31:39 ID:ROa1DXFA
>コンチェルティーノやフォーレのファンタジー....
おいおい、ちゃんと吹くにはかなりの難曲だぞ。アルルの..もプロの間では
あんまりやりたくない曲だし。このメヌエット、シロートでちゃんと吹けて
いるのは見た事ない。本人は悦に入って吹いていても、首をかしげるものばかりだ。

ま、背伸びをしないで無難にまとめろ。
201名無し行進曲:2005/12/23(金) 07:29:13 ID:PR1Q1jPy
みなさんありがとうございます。
メロディで行こうと思います。
伴奏は素人ではないので、迷惑をかけないよう1年かけて(来年の12月なので)
じっくり完成させたいです。
202名無し行進曲:2005/12/23(金) 13:14:53 ID:T/PnfsbQ
不思議なんだけど、口笛が上手い奴ってフルートのとっつき良いよね。
使う筋肉が偏ってしまっているのになんでいきなり吹けるんだろ。
203名無し行進曲:2005/12/23(金) 13:26:40 ID:oxEy4Y3F
>>202
呼吸法やビブラートの方法が基本的に同じだからじゃね?
あと、口笛を「上手く」吹けるなら音程感覚もフレージング感覚も良いってことだろう。
204名無し行進曲:2005/12/24(土) 00:36:00 ID:LHMifHB1
>>199

モツのアンダンテ…
あんな綺麗な旋律を如何に歌おうか…とか、響かせるには…とか、他にもいろいろあって曲の解釈だけでかなりの時間を費やしそうだが…。
漏れはオススメしないかな。
アルルの女も、ド素人が適当に吹く分には簡単かもしれないけど、本気でその曲に向き合った時、その曲の持つ本当の難しさがわかる希ガス。
漏れ、アルル苦手かもしれん。。
モツのコンチェルトもFlの定番って感じだな。
でも25日に吹く予定。
はっきり言って難しい…。
珍しく毎日勉強してるよ、漏れ。
ゴールウェイのDVD見てる。
205名無し行進曲:2005/12/24(土) 02:19:22 ID:Mw/keNiQ
>>204
フルート協奏曲はG-durとD-durのどっち吹くの?全楽章やるの?
カデンツァは誰のでやるの?
206名無し行進曲:2005/12/24(土) 02:37:22 ID:xeEuaylh
他人のカデンツやる奴は糞
207名無し行進曲:2005/12/24(土) 03:11:30 ID:Mw/keNiQ
>>206
うーん…私は昔、自分でD-durのカデンツァ作って吹いてみたことあるけど、やっ
ぱりドンジョンのには敵わないなぁ、と思い知らされたよ。今はカデンツァ作って
みましょう、という風潮があるようだけど、定番をまずしっかり吹けてからな気が
する。
208名無し行進曲:2005/12/24(土) 21:33:02 ID:UL3l4XBs
私は学校で村松のフルートをつかっているのですが
なんだかヤマハに裁判で負けたとかでタンポの修理ができません
タンポが破れたままでも普通にふけるのでしょうか?
209名無し行進曲:2005/12/24(土) 21:50:13 ID:Mw/keNiQ
場合によっては上手く塞がらないでしょう。すぐに修理した方がいいと思いますが、
裁判に負けたというのはどういうことですか?村松がヤマハに負けたのですか?意
味が分かりませんが?

210名無し行進曲:2005/12/24(土) 21:55:29 ID:Mw/keNiQ
ムラマツ楽器に修理に出そうとすると「ヤマハに裁判に負けたのでタンポ修理でき
ません」といわれるということですか?
211名無し行進曲:2005/12/24(土) 22:55:47 ID:UL3l4XBs
すみません、私の説明不足でした…
たしかムラマツの楽器の修理にヤマハのタンポをつかっていたが
そのことでムラマツとヤマハが裁判になってムラマツが負け、
タンポの修理はムラマツの本社の工場に送らなければいけない
ようになった…ということです
212名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:09:00 ID:xeEuaylh
>>207

素人の発表会ならそれでもいいだろう
213名無し行進曲:2005/12/25(日) 00:08:18 ID:TE0a7kJl
>>208
破れてるなら要修理。きちんと修理・調整すれば、今までとは鳴りが大きく違ってくるはず。
別に、ムラマツ楽器や工場へ持って行く必要はない。
他のフルートメーカー(例えば池袋のサンキョウ工房)や、フルートを扱っているマトモな
楽器店(新大久保ダクとか銀座山野とか)で、修理してもらえる。
214名無し行進曲:2005/12/25(日) 00:16:01 ID:TE0a7kJl
>>211
>たしかムラマツの楽器の修理にヤマハのタンポをつかっていたが
>そのことでムラマツとヤマハが裁判になってムラマツが負け、

それにしても... なんじゃそれ???
普通のパッドなら、イタリアあたりのメーカーからいくらでも買えるはずだし、
たとえヤマハのパッドを買って使ってたとしても、なんでそれで訴えられるんだ?

それって、ムラマツ楽器の体の良い逃げ口上なんじゃないの?
あそこは古いモデルは修理したがらないので有名だし。
215名無し行進曲:2005/12/25(日) 08:23:55 ID:lgOaftzL
>>212
プロなら尚更だよ。ヘタクソな自作カデンツァの評価だけされても意味が無いだ
ろ?定番既存カデンツァじゃトッププロと勝負できない奴が流行りに便乗して
やってるのさ。後世に残るようなカデンツァは出てこないよ。
216名無し行進曲:2005/12/25(日) 08:39:23 ID:TE0a7kJl
自作あるいは新作カデンツァのたぐいって、あまりにもモーツアルトの語法から
かけ離れているのが多すぎ。聴いていても吹いてみても、全然良いと思わん。
217名無し行進曲:2005/12/25(日) 11:18:49 ID:xr2nvpXN
プロが他人の定番カデンツなど吹いたら最低だな。

そりゃ、モーツァルトほどのカデンツが書ける奴などいやしないが、
ドンジョンあたりのヘボカデンツで良しとするような凡人の演奏会など行きたくないね。

後世に残る?バカバカしい。そもそも、即興と同でじ、個人のもので、かつ一夜限りの価値のあるものなんだよ。
毎回違ってるくらいが理想。
218名無し行進曲:2005/12/25(日) 11:47:30 ID:PPlJUQLG
ならしに吹くって感じで、カコイイフレーズある?
219名無し行進曲:2005/12/25(日) 13:57:22 ID:TE0a7kJl
>>218
トレバー・ワイの日課練習本の最初のほうに色々あるぞ。
220名無し行進曲:2005/12/25(日) 14:37:49 ID:PPlJUQLG
>>219
サンクス!
いつか、買ってみてみようかとは思ってたんだけどね・・・トレバーワイ。
良いワンフレーズ探しでCD聞いていたら、チャイコの胡桃割りにウホってのがあった。
音域高いため断念
221名無し行進曲:2005/12/25(日) 23:08:28 ID:VHMwgxsA
>>220
それなら、オケ・スタディーの本を買ってみたら?
222名無し行進曲:2005/12/26(月) 01:24:23 ID:SSy8RJKI
即興ふけタコ
223名無し行進曲:2005/12/26(月) 10:32:51 ID:b7by6Tze
カデンツァを勘違いしてるね。ジャズのようにジャズコードの中でなら自由に吹いていいようなものじゃ無いんだよ。無知をひけらかしてるぞ。

モーツアルトのカデンツァを書く事の意味を考えなければ。天才に凡人が簡単にたちうちできるはず無い。
まず笛の名手と万人に認められて初めてカデンツァを書く意味があり、今定番として残っているのはその中でも厳選された秀作なんだよ。それで勝負できない人が、自作カデンツァなら勝負できるなんて訳ないでしょ。

例えば若い頃から何十回とモーツアルトを吹いてただろうランパルだって、自作カデンツァの譜を出しただけで恥ずかしい人になってる。普通使わないでしょう?
モイーズもニコレもグラーフもゴールウェイもそんな無謀、やってないでしょ?

弦楽器の人にはそんな恥ずかしい事言わないほうがいいよ。確実に馬鹿にされるよ。

今は笛の世界では流行りで自作カデンツァを作る人もいるけど、まあ確実にすぐ廃るだろうね。あくまで自己満足の範囲でやることだね。
224名無し行進曲:2005/12/26(月) 11:36:31 ID:SCI0YHpW
ヤマハ以外の楽器をリースしてくれる取り扱い店ある?
225名無し行進曲:2005/12/26(月) 18:06:14 ID:V1arUhFJ
場所がわからんが・・・東京なら、目白のテオバルト。
パールとミヤザワがあったような。
お店の教室でレッスン始める人とか、修理に出す人は無料。
楽器レンタルだけは一週間で5000円。
226名無し行進曲:2005/12/26(月) 21:55:22 ID:tGazZrq3
>>223

そんな堅苦しいもんかねえ。
巨匠しか自作カデンツ駄目?なんのこっちゃ。やだねえ権威主義者。こういうバカがクラシック音楽を腐らせていくのかな。
なんで弦楽器の常識に従う必要があるのかもサッパリだしね。
ひょっとヨアヒム版がいいとか言ってるタコどものこと?

少なくとも自分は、立派な誰か様のカデンツより、多少しょぼくても「そのひとらしい」自作のカデンツを好むよ。
はやり廃りなんて関係ないよ。あなたは誰かほかの人の流行に乗っからないと気がすまないのかも知れないけど。

>モイーズもニコレもグラーフもゴールウェイもそんな無謀、やってないでしょ?

これまた権威主義。エライ先生がやってないと駄目ですか。ハイハイ、じゃ、パユはオリジナルの吹いてますよ。
まあ、シュミッツだってランパルだって、あのカデンツはクソだよ。特にシュミッツなんて現代では、時代遅れのポンコツもいいとこ。
でも、あの時代に、あの人たちが一生懸命やったってとこに意味があったんだ。それはそれで感動的な夜だったんだと思うよ。
どこがそれで恥ずかしい人になるんだ。全くナンセンス。


それに加え、しょせんモーツァルトのフルート協奏曲の本編そのものが大騒ぎするような偉大な作品じゃないしね。
カデンツで軽〜いお遊びってのも悪くないよ。
227名無し行進曲:2005/12/26(月) 21:58:15 ID:tGazZrq3
>>223

>カデンツァを勘違いしてるね。ジャズのようにジャズコードの中でなら自由に吹いていいようなものじゃ無いんだよ。無知をひけらかしてるぞ。

コレ自体、ジャズも知らない奴の戯言なんだけどなw
じゃ、せっかくの知識を伺ってもよろしいですか?モーツァルトのカデンツとはどのようなものですか?

まさか誰でも知ってるようなス○ダあたりのモーツァルト研究本の受け売り程度でないことを期待します。
228名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:06:15 ID:tGazZrq3
そうそう、少なくともニコレはコンサートでは結構自作の吹いてたからヨロシク。
すんごい現代曲風のもあったよ。
229名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:32:29 ID:DpoxVXZS
>ジャズも知らない奴の戯言なんだけどなw
あーそりゃそりゃ。じゃーまずジャスの即興演奏の定義からしておくんな。
230名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:47:02 ID:tGazZrq3
定義なぞ知らんよ。ただ、たいがいの場合、ジャズコードw内の音じゃなくても演奏可能だねって話なだけ。
さ、じゃ、こっちの質問の答えヨロシク。
231名無し行進曲:2005/12/26(月) 22:58:00 ID:DpoxVXZS
陳腐に煽ってんじゃねーよ。カデンツァはジャズの即興演奏とは違うと最初から
書いているだろう?
232名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:01:06 ID:tGazZrq3
はい了解、それは認めます。もちろんジャズの即興とは違いますよ。異論ありませんよ。
その昔、モーツァルトの協奏曲のカデンツをジャズ風に吹いたプレイヤーなら知ってますがね。

では、モーツァルトのカデンツとはどのようなものですか?
233名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:05:39 ID:DpoxVXZS
馬鹿じゃないか?そりゃ「モーツァルトの音楽とはどういうものですか?」と同
義だろ。そんなのこんなところで議論する意味ナシ。専門書読め。終了。
234名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:09:31 ID:tGazZrq3
知らないなら知らないと言っていいんですよ。

>馬鹿じゃないか?そりゃ「モーツァルトの音楽とはどういうものですか?」と同
義だろ。そんなのこんなところで議論する意味ナシ。専門書読め。終了。


これは違いますね。
少なくとも、モーツァルトのカデンツにはある特徴的な形式があります。
まずそれの理解からはじめることをお勧めします。


ま、それはさておき、つまりこういうことですね、あなたの論旨は。

「カデンツは自作すべきではない。なぜなら、巨匠がやっていないから」

はい、個人の意見は自由ですから尊重いたしますよ。終了でいいですよ。
お疲れ様でした。知ったかぶりは大変ですね。
235名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:11:32 ID:DpoxVXZS
違うよ。馬鹿だな。
「自作して恥を書くのは自分だから止めておけ。そんなことは巨匠もやりたがら
ないものだ。」だよ。
236名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:15:54 ID:tGazZrq3
ま、なんにしてもご苦労様ですw
237名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:20:12 ID:b7by6Tze
知ったかぶったご苦労なヤツはお前だろ?
238名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:57:26 ID:DpoxVXZS
>知らないなら知らないと言っていいんですよ。
分かったよ、先生。
お決まりの「独奏楽器がソロで技巧的な見せ場を作り、属七和音合図に終結に入る」
以外の特徴的な形式とやらをお聞きしようじゃないか。
「どうか知ったかぶりじゃなく、自作でカデンツァを作れるように、懇切丁寧にレ
クチャーして下さい。宜しくお願いします。」
239名無し行進曲:2005/12/27(火) 00:00:54 ID:KlN1xaFG
おまえら他行ってやれ。
お前達がカデンツの何を知ってようがもうどうでもいい。
240名無し行進曲:2005/12/27(火) 00:28:27 ID:a3Sk8F44
誰か松高吹奏楽部の人に、知り合いがいる人いませんか???
ちなみに私は、中学でフルートやっている@年生です♪
241名無し行進曲:2005/12/27(火) 01:01:16 ID:CYKLYSoL
こういう所でアマチュアの固有名詞出す時は気をつけなよ。
242名無し行進曲:2005/12/27(火) 01:08:02 ID:fMUwr5SI
俺は>>216が言い尽くしてると思うな。自作カデンツァ大いに結構だが、
本編の音楽の雰囲気と全く違っちゃってるものを持ってこられても、
聞いてるほうはちっとも良いと思えないよ。そんなの自己満カデンツァだよね。
作品全体に統一感を持たせ光らせてこそ、秀逸なカデンツァだと思う。
19〜20世紀フランス風や現代風のやりたいなら、別の作品でやってくれって感じ。
243名無し行進曲:2005/12/27(火) 03:01:48 ID:HEXQZgWk
まあ、ともあれ先生の有難い蘊蓄をお聞きしましょうや。
「先生、お願いします。」
244名無し行進曲:2005/12/27(火) 03:36:39 ID:DXmzv/5W
>>238

ああ、そんな程度の知識では、モーツァルトの世界観から逸脱したカデンツになるのは致し方ありませんね。
そういう方は自作はあきらめたほうが良いでしょう。
245名無し行進曲:2005/12/27(火) 03:54:21 ID:DXmzv/5W
頼まれちゃったのでサワリだけ。

まず、大きく分けてモーツァルトのカデンツは、カデンツァとアインガングにわけられます。
アインガングは単一和音上の(多くは属7)短いもので、特に曲の主題とは関係ない場合が多く、
フルート協奏曲で言えば、D−durの3楽章123小節に当たります。ここでは短く、かつ単一の和声上の
ものを演奏するのが普通です。ここで何か主題を持ってきたり、コードチェンジを使ったりして
展開する人は、モーツァルト風から逸脱してしまうでしょう。

逆に、同3楽章250小節では、カデンツァを演奏します。
これは、曲の主題を中心に、それほど遠隔調への転調を含まずに、自由に展開し
最終的にその調の属7上のトリルを持って終結とするのが普通です。

さて、>>244さんに問題です。

アインガングとカデンツァの挿入は、何をもって区別されているでしょう?
なにゆえD-dur3楽章123小節では、長大なカデンツァは演奏されなく、また
逆に250小節ではアインガングにはならないのでしょうか?

246名無し行進曲:2005/12/27(火) 04:04:32 ID:DXmzv/5W
D-dur2楽章の85小節はより典型的なアインガングを挿入すべき箇所です。
こちらのほうがわかりやすい理由があります。
247名無し行進曲:2005/12/27(火) 04:39:30 ID:DXmzv/5W
アンカーを間違えましたね。
>>243さんへの問題でした。必死にググッてもらって、解けたら先にすすみましょう。
248名無し行進曲:2005/12/27(火) 04:50:23 ID:62Z4knwk
終結直前に入れるのがカデンツァだからだろ。なぜなら、属七なんてコード使って
しまったら、トニックに終結するしか無い(時代だ)から。
終結直前以外に入る即興はアインガング。
しかも最初からカデンツァの話をしてたんだが。馬鹿にしてんのか?勝手にやって
ろよ。
249名無し行進曲:2005/12/27(火) 04:52:08 ID:62Z4knwk
分かった。どうでもいいから、先に先生自慢の自作カデンツの録音披露してくれ。
250名無し行進曲:2005/12/27(火) 05:03:09 ID:DXmzv/5W
>>248

ありゃあ。全然違ってますよ。終結直前ってw

ちなみに、属7以外のコードのこともあるのですが何か例をご存知ですか>アインガング


それと忘れてはいけないこととして、当時、モーツァルト本人も含めて、カデンツァやアインガングは
「即興で」行われることも多かったのですが、現代でそれをやるべきでない理由とはなんですか?
251名無し行進曲:2005/12/27(火) 05:11:50 ID:DXmzv/5W
>>249

じゃあ少しだけ。
ttp://movie-fine.com/mLoad.php?mnum=503507.wmv
恥ずかしいから朝には消しますよ。
252名無し行進曲:2005/12/27(火) 05:14:16 ID:DXmzv/5W
ありゃ。ちなみに>>246は逆でした。まずここに突っ込まないとは・・・
253名無し行進曲:2005/12/27(火) 05:37:51 ID:CYKLYSoL
くだらね
254名無し行進曲:2005/12/27(火) 17:35:50 ID:5Bh4Xuoo
ウイルス?
255名無し行進曲:2005/12/27(火) 17:44:18 ID:xupk2Ra5
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!

佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、
高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、
横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、
256名無し行進曲:2005/12/27(火) 22:04:52 ID:s/41fe25
フルートの練習本を買いたいんですけど・・・、
何を買ったらいいのかわかりません・・・!!
まだ始めて1年過ぎたぐらいなんですけど、誰か教えてください。
257名無し行進曲:2005/12/28(水) 01:27:17 ID:m6a6dVx5
海?意味わからん。
258名無し行進曲:2005/12/28(水) 01:43:32 ID:NoI/ELgU
まずは、スケールとか簡単なものや指の練習になる本をかってそれを毎日続けては?あとは、楽しくやるのに名曲とかの曲集を買ってはどうですか?
259名無し行進曲:2005/12/28(水) 20:24:45 ID:BKhRgpCd
ピッコロを練習するにあたって注意することを教えて下さい
携帯からですがよろしくお願いしますm(__)m
260名無し行進曲:2005/12/28(水) 22:47:46 ID:kUC9TzTM
http://www.wfg.woodwind.org/flute/fl_alt_4.html
↑の運指表の音最後まで出る人っているの?
私はハイDまでしか出せない厨房です、、、
261名無し行進曲:2005/12/29(木) 00:20:04 ID:blpo8Hp+
自分はハイEまで。
全部出せるようになりたい。
262名無し行進曲:2005/12/29(木) 01:55:05 ID:qh4HS26P
その運指標にリンクあるRobert Dickのアーティクル読んだら?
普通のセッティングではF#が限界って書いてあるよ。
それ以上は反射板動かしたりしないといけないから非現実的。
263名無し行進曲:2005/12/29(木) 08:38:48 ID:jxAYs5p5
私もハイDまで。。
264名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:00:49 ID:GxOjBiKZ
ハイDまで「実用的に」出せれば、まぁ合格なんじゃなない?
265名無し行進曲:2006/01/01(日) 21:51:51 ID:MAFJU1G2
ダブルリードをやっていて今度趣味程度でフルートを始めようと思っています。。26歳になりますがまったく初心者ですが、それなりに曲が吹けるようになるにはどのくらいかかりますかぁ?
266名無し行進曲:2006/01/01(日) 22:49:19 ID:xJfUUD6K
2,30分もありゃあ童謡ぐらいはいけるだろう
267名無し行進曲:2006/01/02(月) 06:11:41 ID:AXO4e5lz
>>265
他の管楽器(特に木管)やってるなら、素の初心者よりずっと早く上達すると思う。
どのくらいかかるかは、「それなりに」の定義による。
268名無し行進曲:2006/01/02(月) 18:36:02 ID:4wgZ+LwO
中学のころチューバをやっていました。
今は高校1年ですが、学校が遠く部活にはいれないため趣味楽器をと思いフルートをはじめようと思っています。
金管から木管に、は難しいでしょうか?
ちなみに手がおそろしいほど小さく、ピアノではオクターブが届きません。ぎりぎり指のはしがひっかかる程度です。
指が短いとやはりむいてないでしょうか。
269名無し行進曲:2006/01/03(火) 00:35:01 ID:VhMc4++s
心配することは無いよ。
楽器店に行って触らせて貰うことも出来るし。
270名無し行進曲:2006/01/03(火) 08:03:45 ID:KFTMdRIN
>>268
友達でまんま君みたいなひといるよ。
ちゃんとフルート吹けてるんで問題ない。
271名無し行進曲:2006/01/03(火) 13:43:01 ID:t9jDF3pY
>>268
>指が短いとやはりむいてないでしょうか。

全くそんなことはないと思う。
リングキーは負担かも知れないから、カヴァードにしとけ。
272名無し行進曲:2006/01/03(火) 14:19:19 ID:9UqLKftJ
フルートって寒いところにおいておくと壊れますか?
273名無し行進曲:2006/01/03(火) 14:30:15 ID:+hvNvFTg
こわれます
274名無し行進曲:2006/01/03(火) 14:32:57 ID:9UqLKftJ
直りますか?
275名無し行進曲:2006/01/03(火) 14:43:47 ID:RWfO3+fk
直ります
276名無し行進曲:2006/01/03(火) 14:46:52 ID:9UqLKftJ
どうすれば直りますか?
277名無し行進曲:2006/01/03(火) 16:44:55 ID:o3T49iH4
おすすめの教本ってなんですか??
アルテスを買おうかと思ってるんですけど…
278名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:18:56 ID:KHFe/ZbA
唇を横にずらしてちょっと押しながら吹く癖がついてしまって・・(フルート歴1年7ヵ月)
直さないと上達しませんか?まっすぐ吹くと音が出にくいんです
279268:2006/01/03(火) 21:12:54 ID:eB20DVLn
>>269>>270>>271
ありがとうございました!親切な方々でうれしかった。
280名無し行進曲:2006/01/03(火) 22:20:52 ID:Q8+8W9Ku
え…寒いところって壊れるの?!
私…フルート歴4年だけど初耳ですが。。如何に壊れるんですか?
281名無し行進曲:2006/01/04(水) 06:59:40 ID:ouOgiG0V
>>280
壊れないよ。273は釣りだろ。
もっとも、氷点下まで下がるような場所とか、気温の変化が極端に激しい場所に
置いとくのは良くないだろな。
282名無し行進曲:2006/01/04(水) 22:50:23 ID:kDsh6bsf
フルートふきてえええええええええええええええええええ
283名無し行進曲:2006/01/07(土) 10:37:35 ID:M+gEeB5I
↑吹けない事情でもあるのか?
284名無し行進曲:2006/01/07(土) 20:56:15 ID:gq2468lx
>>282頑張れ!!吹くんだ!! それとも>>283サンの言うように何かあるの?
285名無し行進曲:2006/01/08(日) 08:45:48 ID:FzuhVVlW
ちょっと質問。みなさんは、一番上のA#の音の運指ってどうやってますか?

「左手の人差し指を押さえるか、はなすか」というコトについて、昨日友人と議論になりました。
私は笛を始めて10数年、ずーっと「押さえる」と信じていたのですが、友人は「はなす」という。

ところが調べてみると、
ttp://www4.ocn.ne.jp/~yamatta3/fingerings.html
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/seminal/unshi/fl.html

どこを見ても、「はなす」のほうが基本形と書いてある…。
私が信じていたのは、
ttp://www.wfg.woodwind.org/flute/fl_alt_3.html
↑の上から3番目(Slur with F or A.)のやつなんですが…

私が昔、どの教則本に書いてあったのを見て「押さえる」と信じてしまったのかは
ちょっと忘れてしまったのですが、一般的にはどちらがより信じられているのか?
ということに興味をもち、みなさんに聞いてみたいと思った次第です。
もし分かれば、どの教則本にそう書いてあったのかも知りたい〜!
286名無し行進曲:2006/01/08(日) 08:49:35 ID:FzuhVVlW
あ、補足説明。なんでこんな議論になったかというと、ピッコロを吹いていたときの話です。
フルートだと、正直、どちらの運指でも、ハイA#は、楽にでてしまうようです。
ところが、ピッコロだと、私の「左手人差し指を押さえる」運指だと、なかなかA#が出ないんです。
ところが、友人が軽々とA#を吹いて見せて、「なんで出ないの?」という感じで言われた
のが議論の発端でした。
287名無し行進曲:2006/01/08(日) 10:14:48 ID:Oya9rGVp
基本運指は、左人差指はあくまでも「開ける」だよ。それは疑問の余地なし。
むしろ、覚えておいて損はない替え指は、

http://www.wfg.woodwind.org/flute/fl_alt_3.html

にある、上から4番目の運指だ。高めなのでppで有用。
288名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:04:52 ID:Wlyy5Um+
私も今まで押さえてましたが…
フルート歴4年です。

これは間違いなんですか?
とりあえず換え指みたいな感じなのでしょうか?
289名無し行進曲:2006/01/08(日) 14:14:25 ID:rk/p5Iwd
フルートでもピッコロでも押さえないですね。
どの教則本に載ってたんでしょう?
290名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:44:23 ID:drb1IFxu
ちなみに、ハイA#は、右小指も押さえないのが基本だ。
291名無し行進曲:2006/01/08(日) 23:59:40 ID:2f1OPso4
277さん⇒アルテスゎ私のお薦めです!結構詳しく書いてあっていいですよ。
278さん⇒私も口をズラして吹く癖がついてます。(ちなみにフルート暦は4年12ヶ月です。)ずっと前に直した方がいいかもって言われて鏡とかみて直そうと頑張りました。でもズラして吹いた方がいい音が出るという事でズラしたままです。問題とかないですよ。

292らら:2006/01/09(月) 12:21:32 ID:jJKj0Ide
上のA♯を吹く時、私は左人差し指を離します。
で、左の中指・薬指・小指と右の中指・薬指・小指の運指でやってます。
よって左右どちらとも人差し指は押さえてない事になります。

もうひとつは、私が最初に言った指で右の指を取った運指があります。
どちらが基本形か忘れましたが多分二つ目の方が正しかったと思います。
でも音程などの問題のため、私は一つ目の換え指の方でやってます!
293名無し行進曲:2006/01/09(月) 12:29:48 ID:5mWhG7/t
>>292
をいをい、それはG#の運指だよ。
右中指・薬指は、フルートではオプション、ピッコロでは標準で入れる。
294名無し行進曲:2006/01/10(火) 21:32:21 ID:uxOlVqrq
>>291さん
レスありがとうございます!
私も前に注意されてたんですけど、やっぱり直すと音が出にくくて、
そのまま続けることにします。
295名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:53:36 ID:X9YWPMqc
フルート吹く場所がない。
皆さんはどうしてるのですか
296名無し行進曲:2006/01/11(水) 23:01:01 ID:Xa45w5LS
家で吹いてます
297名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:39:10 ID:LDhti3TM
同じく家で吹いてます。
夜は7時まで(マンションです)
298名無し行進曲:2006/01/12(木) 18:20:20 ID:MelZ73ZR
下手なのもあるが家族が嫌がるから一人のときだけ家で吹いてます。
299名無し行進曲:2006/01/12(木) 19:40:32 ID:a/jAVVUH
私も練習場所に困っています。近くの河川敷とか、スーパーの駐車場に行って車の中で吹いてます。
300名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:45:38 ID:kIBJhphL
一人カラオケボックス。昼間なら安いし。
事前に楽器OKか聞くべし。
301名無し行進曲:2006/01/12(木) 20:46:25 ID:31Hs9Y4I
カラオケボックスがええよ。
302名無し行進曲:2006/01/12(木) 22:57:00 ID:wTb+W5LU
すいません、質問させてください。
ピッコロでハイCまでは出るのですが、それ以上がなかなか出ません。
きちんとCが吹けてればそれなりにだせるものでしょうか?
まず安定してCが吹けるようになることが先だとは思うのです。
(まだ音を出すのに苦労するので…。)
ハイDes(Cis)はフルートと同じ運指で大丈夫でしょうか?
303名無し行進曲:2006/01/12(木) 23:44:23 ID:VNQmH3eH
>>302
その辺になるともう技術よりも楽器の個体差の方が効いてくるぞ。
それと、楽音にならぬ超音波発してどうするのよ。
嫌がらせ目的ならわからんでもないが
304名無し行進曲:2006/01/13(金) 09:36:45 ID:t6s7J0jf
>>303
いや、でもハイDesならたまに出てきますよね?
そうするとやっぱり出さない訳にいかないので…。
ハイCなんてショスタコとかならしょっちゅうでてくるし。
Desまでは出せた方が良いと思うのです。
305名無し行進曲:2006/01/13(金) 09:42:45 ID:0TuwYJo0
口の中をひろくして力を抜く。でも息の圧力はつよく。腹筋に力をいれて。
306名無し行進曲:2006/01/13(金) 09:45:10 ID:t6s7J0jf
>>305
有り難うございます。
基本的にはハイCまでと同じような吹き方で大丈夫ということでしょうか。
あと、運指はフルートとおなじでしょうか?
307名無し行進曲:2006/01/13(金) 10:02:15 ID:xZ8y8cMQ
>>306
運指は基本的にはフルートと同じだが、>>303の言うとおり、フルートより
遙かに楽器の個体差が大きいので、まずはここ↓にある運指を全部試してみれ。

http://www.wfg.woodwind.org/flute/fl_alt_4.html

あと、頭部管の反射板の位置や、キーのリフトがほんの僅か狂っても、高音は
出にくくなることがあるので、楽器の調整はしっかりしる。
308名無し行進曲:2006/01/13(金) 10:16:07 ID:t6s7J0jf
>>306
有り難うございました!
いろいろ試してみます。
調整は1ヶ月前くらいにしてあるので大丈夫だとは思うのですが…。
取り敢えず有り難うございました。
309名無し行進曲:2006/01/13(金) 16:56:42 ID:B5/A3Ozu
Cの指で思いっきり高く吹けばいいじゃん。
310名無し行進曲:2006/01/14(土) 10:22:15 ID:2GiN8+0q
10年振りに復帰しました。
改善したい事はいっぱいあるんだけど、一番の悩みは、
シ♭を吹くとき右ひとさし指を使わず、左親指で押さえてしまう事。

この悪い癖、直すのにコツありますか?
311名無し行進曲:2006/01/14(土) 11:52:04 ID:4+aMU2Nu
コツはないです。
スケールとかフレーズでひたすら親指やめて人差し指かレバーを使う練習
するしかないでしょ。
なんでもすぐ「コツコツ」、って発想はしないほうがいいと思うけど。
312らら:2006/01/14(土) 13:31:09 ID:fuRbPER1
>>293 あぁまちがえちゃったぁすまそ
313名無し行進曲:2006/01/14(土) 14:31:58 ID:2GiN8+0q
>>311
サンクス
314名無し行進曲:2006/01/14(土) 16:08:48 ID:gOmiENrm
>>310
左親指(ブリチアルディ・キー)も、正規運指のひとつだということは
分かってるんだよね?例えば♭1つ〜4つまでの調で、原則として左親指
運指を使うのは「悪い癖」ではない。逆に、高音F#の運指ではブリチ
アルディ・キーは放さなくてはいけない。B♭正規運指は3つあって、
それぞれを場面に応じて使い分けられるように練習しなければいけない。

ちなみに右人差指キーによるB♭は、ピッコロでは音色も音程も変化して
しまうので、あくまでも「替え指」だ。
315名無し行進曲:2006/01/14(土) 22:43:18 ID:BB+x+b9I
今月に楽器を買い換えたんですけど、
今まで使ってた楽器はどのように保管すればいいんですかね・・・?
最後に調整出したほうがいいですか?
316名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:11:28 ID:bFzt5uOt
吹かないのなら格安で売ってくれ
317らばっぱー:2006/01/14(土) 23:29:05 ID:KVKNzY7g
フルート始めてまだ半年と少しの高1なんですが、ピッチが合わないんです…
自分のチューナーを買って合わせるとその時は合うんですが
チューニングの時先輩と出したりハーモニーディレクターに合わせると、
ついさっきは揺れないでぴったり合ってたのがすごい揺れて
合わなくなっちゃうんです…。
一応だいたい毎日ロングトーンしてるんですが…
ピッチがよく合うコツとかってあったら教えてください!!
お願いします
318名無し行進曲:2006/01/14(土) 23:29:53 ID:Hhn5NeBd
そんなの楽器に対しての礼儀でしょ。
その楽器があるからこそ、今の自分がいるんだし。
そんなくだらない事聞かないで下さい。
あなたに使われていた楽器が可哀想。
319名無し行進曲:2006/01/15(日) 02:19:13 ID:IFTDismC
>>317
意外にビブラートの練習をやると腹の支えが鍛えられるので効果的。
タンギングなしで腹筋だけで鋭く音を切る練習なんだが・・・。
4分音符→8分音符→3連符→16分音符  メトロノームは60〜80
次は息は出しっぱなしで腹筋だけさっきと同じ様にする。
するとビブラートになる(音が揺れる
結構疲れる練習なので大変だが、フルートはビブラートなしだと話にならない
ことが多いので頑張れ。
すると不思議に音を真っすぐ伸ばすことも難しくなくなる。
まあ、Fl歴たった4年の言うことなんで少しだけ参考にしてくれれば・・・。
320名無し行進曲:2006/01/15(日) 21:49:21 ID:7xCCCh5b
>>317
目で見るチューニングをやめる事かな。でも基本は>>319の言うとおりかもね。
真っ直ぐな音が出せるのが必要最低条件な気がする…。ビブラートが出来るに越した事はないけど、シッカリ真っ直ぐな音がノンビブラートで吹けなきゃだめだと思う。
あとチューニングだけど、チューナーを見て「低いな」と思うから高めに吹く…みたいな練習はやめようね。目を閉じて自分が正しいと思う音程の音をだしてからチューナーを見る練習を。
あとはハーモニーディレクターや先輩の音を自分が吹く前に頭の中に入れて(体で音程を取るトカ)自分もその音程で吹くつもりで音を出す…とか。
私もフルート歴が長い訳ではないので確かな事は言えませんが、上記の事を私も実際にしてたので、気が向いたら参考までにどうぞ!でもやっぱり基礎が出来てからの話なのかな?
321名無し行進曲:2006/01/16(月) 08:56:47 ID:Hw5iaAz/
>>317
オーケストラでは笛二本で吹いているのを、何らかのチューナーで計測するという
事が無いので、昔吹奏楽でやってたのを思い出して書くけど、多分二人の音が合っ
ていないために、「うなり」が生じて、それを自分で「自分の音が揺れている」と
感じたり、ハーモニーディレクターとやらがそのうなりを計測してしまっているの
では?
大事なのは「うなり」が出たままにしちゃ駄目ということ。「うなり」に対して敏
感になり、合奏中も直すようにできるようになること。

・チューニングではまずビブラート無しで音を出すようにする
・相手の音に対して「わんわん」と言う、うなりが聴こえれば音程はあっていない。
・頭部管を抜く(低くなる)もしくは入れ(高くなる)て再度吹く。
・うなりの幅がおおきければ合わない率が高く、「わわわわ…」と幅が狭くなれば
 合ってきてる。
・幅のせまいうなりの場合は頭部管は抜かないで、楽器を外に回転させる(高くな
る)か内側に回転させる(低くなる)て合わせる事もできるようにし、ある音だけ
が問題の場合はそれで対処。全体に高い(低い)場合は合奏中でも頭部管を抜く
(入れる)

これの繰り替えしだね。自分の楽器が高めになりがちか、低めになりがちかは自分
で覚えて、次はその抜いた位置から開始するようにすると、合わせる時間が減るよ。
それとは別に、芯のある音を出せるように練習するのは他の人の言うとおり。
322名無し行進曲:2006/01/16(月) 16:06:46 ID:U01hLP70
>>321
唸り(ビート)が消えることは、確かに合奏中にピッチがばっちり合っている
証左になるが、自分が高すぎるのか低すぎるのかは、耳で瞬時に、そして常に
判断出来るように訓練しないとダメだ。笛同士ならば唸りや差音はよく聞こえるが、
相手の楽器によってはビートが聞こえにくいこともあるし(例えば相手がピアノや
ヴァイオリンの場合)。

それと、細かいツッコミで申し訳ないが、演奏中に音程を修正するために(手で)
楽器を回転させるのは、いちおう御法度だよ。楽器を回転させるのではなく、
顎を微妙に上げ下げする、下顎を前後にずらす、息の圧力(とアンプシュア)を
変化させる、などで修正するべき。慣れれば、ほぼ無意識にできるようになる。
323名無し行進曲:2006/01/16(月) 19:03:25 ID:Hw5iaAz/
ご法度…ちなみにそれはどういう法則なんでしょうか?
ディミヌエンド、クレッシェンドするとき、音程が変わらないように手で回転させ
ますが?やってはいけない、と教えるべきなんですか?

息の角度を変えたり口の中の響で音程を変える、と言うのは賛成ですが(楽器を回
転させるのも簡単な息の角度を変化させる方法ですから)、息の圧力やアンブシュ
アを変えろ、という方が音程を上げ下げする方法としてはまずいと私は思いますが。
音色まで変わってしまうし、息をしっかり吹き込まなくなってしまうのでは?
音が揺れないように、芯のあるしっかりした音を出す練習をしている段階ではむし
ろよくない気がしますが?

自分の音が高いか低いかも、まずうなりを消すことをめやすに音程を変える訓練
からしないと、瞬時に判断できるようにはならないと思いますが、良い練習方法
があるのですか?
324名無し行進曲:2006/01/16(月) 19:16:20 ID:Hw5iaAz/
>ディミヌエンド、クレッシェンドするとき、音程が変わらないように手で回転させ
>ますが?やってはいけない、と教えるべきなんですか?
もちろん下顎の前後と一緒に、ですが。息の圧力は下げないように、息の量は減
らして。
325名無し行進曲:2006/01/16(月) 20:26:55 ID:8Tbi5eGs
>>317
俺の例だけど、いっそ1ヶ月くらいずっとチューナー見ながら普通の
スケール練習ロングトーン練習するといいかもね。もちろん全部合わせるつもりで。
最初は自分のズレに落ち込むけどだんだん感覚が身に付いて合ってきた。

これで、今は俺のほうが経験者より音程合ってる・・・
ところで、君はポルノファン?
326名無し行進曲:2006/01/16(月) 21:04:04 ID:n8pwn8Fe
楽器を回転させて音程を合わせるのは
あまり褒められたやり方じゃないと思うよ。皆無ではないにしろ。
確かにご法度に近いかも。
正しいアンブシャと腹筋の支えによる息の安定供給ができていれば
楽器を回転させなければならないほどの激しい音程差は
そう生じないはず。
普通は、顔を上向きにすれば音程は上がり、顔を下向きにすれば音程は下がる程度の
修正で間に合う。稀に顎を引いたり、出したりも。
これで間に合わないほどの音程差が頻繁に生じるようであれば、
楽器の回転を云々するより、
そもそも吹き方に問題があると考えるべし。
327名無し行進曲:2006/01/16(月) 22:13:23 ID:Hw5iaAz/
顔を上げたり下げたりも、結果的には楽器の回転と同じですよ。むしろ、下顎を
出したり引いたりすべき、というならわかりますが、下顎を出すと楽器が内側に
向く、と言う人と外側に向くという人がいますから。
原理として楽器が回転した結果として息の角度が変わる事で音程が変わるのを学
ぶのは正しいと思います。ffで音程を下げろ、ppで音程を上げろ、も対応できる
わけですから。
安定して息を出しつづけられるようになってから、顎の位置を出したり引いたり
を試すのでも間に合いますが、音程を合わせるのはすぐにでもやらなければなら
ないでしょう。

ちなみにアンブシュアはフランス語でembouchureですから、アンブシュア、アン
ブシュール、アムブシュルとは読みますが、アンブシャは間違った読みです。
吹奏楽だと間違えたまま言ってる人、いますね。
328名無し行進曲:2006/01/17(火) 01:48:05 ID:haaPzjsS
一つの音だけチューナーで合わせてもアンサンブルでは合わんだろ?
そもそも、楽器がきちっと鳴ってないんだよ。

低音スカスカ、高音スカスカ、かろうじて鳴っている(つもり)の中音も
傍から聞くと音楽にならない音で、「ピッチがあいません!」なんて言っても
あたりまえさ。
329名無し行進曲:2006/01/17(火) 07:56:33 ID:72rJ6fqR
あと、意外に疎かにしてしまう人が多いのは、頭の中に出す音をイメージしてから
出すようにすること。コツというなら、これかも知れ無い。

チューナーの音、先に出す人の音を聴き、自分が出す音をイメージしてから出すよ
うにしないと、いつまでたってもずれたままで合わない、ということはある。ずれ
ていることを理解できないから。

出す音を自分で歌ってみると、頭の中で既にずれていることもあるし、歌ってから
出すと楽器の音がずれていることもある。
最初は出ている音に対して頭の中と楽器の音を修正できるように訓練し、そのうち
音名聴いたり譜面を見て音をイメージできるようにしていく。

これはチューニングだけでなく、曲の中でも譜面を先読みした瞬間に出す音を常に
イメージしてから出すように意識すると音程だけでなく音も劇的に良くなる。
330名無し行進曲:2006/01/17(火) 08:21:17 ID:sao08/tz
>ちなみにアンブシュアはフランス語でembouchureですから、アンブシュア、アン
>ブシュール、アムブシュルとは読みますが、アンブシャは間違った読みです。
>吹奏楽だと間違えたまま言ってる人、いますね。

こんな言い掛かりつけてくる奴って絶対いるって思ってたよ。
フランス語の「e」と日本語の「ア」の発音は全然違うってこと
まるで分かってないよ、コイツ。 以上
331名無し行進曲:2006/01/17(火) 08:34:02 ID:72rJ6fqR
ん?カタカナ表記する以上多少の無理はあるだろうが、普通アンブシュア、アン
ブシュール、アムブシュルで表記されてると思うが。
じゃあ正しいフランス語発音でカタカナ表記してみてくれよ。
332名無し行進曲:2006/01/17(火) 08:52:33 ID:a1Zwcg6a
>>327
>アンブシャは間違った読みです。

Embouchureは英語でも(外来語として)完全に定着してる語で、英語圏での読みを
カナ表記すればアンブシャが近い。いずれにせよ、カナ表記は所詮、カナ表記に
過ぎない。言語の発音を正確に伝えられるものではない。

>顔を上げたり下げたりも、結果的には楽器の回転と同じですよ。

全然違うな。音程補正のために、手で意識的に楽器を回転させるのは、原則として
タブーだ。例えば、トレヴァー・ワイの教則本の音程補正の章を読めば、このことは
ハッキリと書いてあるよ。彼の見解・教授法が、少数派だとは俺には思えない。
333名無し行進曲:2006/01/17(火) 09:17:17 ID:BYT23F7o
トレバー・ワイはモイーズの弟子ですから、当然、下顎の動きを優先させるでしょうが、するとソノリテの解釈になりますが、上にも書いた通り、下顎を出す事で楽器が内に向くか、外に向くかの感覚的な違いを論じる事になります。ソノリテの解釈からやりますか?
大事なのは結果的に楽器を回転が回転し、息の角度が変わっている事ですよ。
334名無し行進曲:2006/01/17(火) 09:41:06 ID:BYT23F7o
失礼。大事なのは結果的に楽器が回転する事で息の角度が変わり、音階が変わると言う事実です。
実際にはppでデクレッシェンドする時や高音域でのffなど、困った場合は皆さん楽器を回転させてるでしょうに。
できるだけしない方がいい、と言う理由があるとすれば運指への影響や別の音への繋がりでしょうが、やってはいけない、ご法度、と教えなければいけない理由は無いでしょう。
失礼ながら、頭が堅いと感じてしまいます。
335名無し行進曲:2006/01/17(火) 10:15:43 ID:BYT23F7o
ちなみに私は良くフルートスレでソノリテを勧めて「ソノリテ厨」と言われたりするのですが、その私が「ソノリテの教えと違う」と突っ込まれるのは楽しい感覚です(笑〉。

でも同時にソノリテで下顎をわずかに出せ、と書いているのは下顎を出す事で楽器を内側に回転させろ、と教えている事が、正しく理解されてないような気はしました。
残念な事です。
336名無し行進曲:2006/01/17(火) 10:43:36 ID:a1Zwcg6a
>>333
良く読め。「手で意識的に楽器を回転させるのは...」と書いてあるだろう。

顎を動かすことで、結果的に唇と歌口の位置関係が変化して(要するに歌口の
開口度が変わって)音程が変わるのは当然だ。その操作を、意識的に手で
するのは当然ダメなんだよ。楽器の支持に、従って運指に悪影響が来るからだ。
モイーズが手で楽器を回転させろと教えているというなら、ソースを見せてくれ。

俺だけでなく、>>326も言ってるように、演奏中に手で楽器を意識的に回転
させなければならない程の大幅な音程修正が必要なら、それは吹き方に問題あり。

手で楽器を回転させるなっていうのは極く常識的な基本事項なんだから、
屁理屈こねて粘着してる暇があったら、素直にアドヴァイスとして受け取れば
いいのに。
337名無し行進曲:2006/01/17(火) 11:15:00 ID:BYT23F7o
良く読んで。
だからモイーズおよびトレバー・ワイは楽器を手で回転させるのでは無く下頭で変えると言う教えですよ。

実際、すぐにでも音程を何とかしなければ成らない人に、吹き方が悪いからだ、頭部管を抜け・入れろ、楽器は回転させるなと言っても、今すぐその音を何とかしなければ成らないのだから難しいでしょう。
本物に困った時には自分もそのご法度をやってるでしょうに。

まぁ楽器を回転させるのでは無く、下顎で調整しなければならないでもいいですが、これはソノリテの教え。
今後、ソノリテを勧めても下らない否定はニ度と出ないのでしょう。
それはそれでありがたい事です。
338名無し行進曲:2006/01/17(火) 16:19:22 ID:f6381b90
>>337
>まぁ楽器を回転させるのでは無く、下顎で調整しなければならないでも
>いいですが、これはソノリテの教え。

はぁ?楽器を手で回転させるのは良くないなんて、基本の基本だぞ。
そんなもの、別にモイーズが言い出しっぺというわけでもない。
おまい、そうやって変に粘着するからソノリテ厨とか言われるんだよ。

歌口の向きを手で操作するのがダメな理由をもうひとつ。単純に、
早くスムーズな操作が出来ないからだよ。歌口の開口度が変われば、
当然スケール(楽器のオクターヴの開き)も変わってくるのだから。

>本物に困った時には自分もそのご法度をやってるでしょうに。

手で楽器を廻す必要のある箇所など、俺はすぐには思い付かない。
339名無し行進曲:2006/01/17(火) 18:16:07 ID:BYT23F7o
?トレバー・ワイを出して来た人がいるからですが、何か?

では実際に楽器を手で回転させないで、どのように息の角度を変えて音程を上げ下げすればいいか、レクチャーして上げて下さい。
できればモイーズの方法では無く。

楽器を回転させなければならない状況については前記しましたから再度書きません。
340名無し行進曲:2006/01/17(火) 19:12:28 ID:sao08/tz
顔を上下に動かすことで音程を修正するのは、
楽器(正確には吹きこむ位置)とアンブシャの安定のため。
顔の位置を不動にして、楽器の回転のみで音程を合わそうとすれば
楽器が不安定となり、アンブシャを崩す原因ともなるので、
あり得ないと言わないまでも、まず通常ではやらない奏法では?

楽器の回転で音程が変わるということと、
奏法レベルでどうやって音程を合わせるかということとは
違う問題ですよね。これをストレートに結びつけて
音程を変えるには、楽器を回転させながら吹けばよいと
真面目に考えている初心者がいるとすれば、滑稽というより悲劇です。
341名無し行進曲:2006/01/17(火) 19:24:50 ID:72rJ6fqR
なんだか話が摩り代わってる気がするな。

一音だけ問題で合わないなら手で楽器を回転させてでも合わせろというのと、いつ
でも音程合わせは楽器を手で回転させれば良い、とは全く違うだろう。

まだ自分の音程が高いか低いかも分からない段階なら、楽器を手で回転させても
音程を合わせる先を探すのも一つの手と言う話と、できるだけ楽器を動かさないよ
うに吹けるアンブシュアを探せ、というのも同列には語れないな。
342名無し行進曲:2006/01/17(火) 20:47:15 ID:kJIuZb0J
反射板の位置をちゃんと確かめておけよ。
343名無し行進曲:2006/01/17(火) 20:59:27 ID:39/k0gC5
真剣に悩んでます

毎日ロングトーンをしてるのに息の音がなくなりません。
息の音をなくしたり、芯のある音をなくすにはどうすればいいですか??

344名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:48:52 ID:YgsO5IwM
汚い音でロングトーンしても、汚い音のままだ。
345名無し行進曲:2006/01/18(水) 02:27:56 ID:hVdYjWv1
>>339
>では実際に楽器を手で回転させないで、どのように息の角度を変えて
>音程を上げ下げすればいいか、レクチャーして上げて下さい。

おまい話にならないな。

すごく単純化して言うが、例えば、普通に楽器を構えて一つの音を出してる最中に、
手の構え・唇・額関節は全く変化させずに、首を少々動かして顎を上げる[下げる]。
つまり顔をより上方に[下方に]向ける。それだけで、確実に音程が上がる[下がる]。
この操作だけで、右手の音でも半音、左手の音なら全音程度は容易に音程を変える
ことが可能だ。この場合、手の構えは一切変化させていないから、楽器は身体に対して
全く回転していない。にもかかわらず、唇が歌口に被さる度合いが変化するので、
音程が変わる。繰り返すが、楽器は一切回転していない(顎を上げ下げしたために、
唇と楽器の位置関係が互いに「回転」したとも言えるが、それは屁理屈で、少なく
とも楽器を手で動かすことはしていない)。

もちろん、首(顎)を動かすだけが音程操作の手段ではない。首を動かすのは、
むしろ大きな操作が必要な時の手段であって、もっと微妙な操作(例えば個々の
音の終わりで音程が下がるのを防ぐ操作)は下顎の前後運動やアンプシュアの変化
だけでこなすことが出来るし、そうすべきだ。

以上は、トラヴェルソの時代から変わらない、横笛演奏法の極めて基本的な事項だよ。
346名無し行進曲:2006/01/18(水) 02:32:51 ID:hVdYjWv1
>>345 スマソ

×額関節
○顎関節(つまり上顎と下顎の位置関係)
347名無し行進曲:2006/01/18(水) 05:39:22 ID:nL0aamsz
普通に演奏するだけなら顎2_で事足りる気がする。
楽器回すのも顔の向きを変えるのもイラネ
348345:2006/01/18(水) 06:05:18 ID:hVdYjWv1
>>347
同意。
349名無し行進曲:2006/01/18(水) 08:15:09 ID:C8QkfSXa
あら。まだこの話してたんですね。

ほんの僅かな顔の向きで音程が変えられる段階になっていれば、ほんの僅かに楽器
を手首を傾けるのでも音程は変わる。手で回転させるなんてもんじゃないし、運指
にも全く影響なんてしない。むしろ楽器を手で傾けていると自分で感じるかどうか
の主観的な差でしょう。
下顎しか動かさないようにしていると自分では思っても、下顎を動かしてアンブシュ
アを安定させる為に無意識に手首も返してるかも知れ無いですからね。実際私はそ
う意識しています。

こうした奏法そのものは確かにトラベルソの時代だって個々の奏法としてやって
いたでしょうけど、下顎の位置関係のみで音程が変えられることを論理的に説明し、
たのはモイーズ。それを実現する為にも楽器を手で回転させないように、という教
えになったのだろうと考えます。

そういう段階ではなく、まだしっかりした音をまっすぐ出すことができない段階だ
と、下顎の変化で音程を変えろ、というのはまず意識できないでしょう。

チューナーを見つめてあわせている時は顔は唇なりの動きでやっていて無意識にあ
わせられてるでしょうが、自分でそれが唇もしくは下顎のどういう動きでやってる
かは意識できていると思えません。下顎を使わずに唇のみで音程を変化させてしま
うようなら、アンブシュアを変える癖がつく場合だってある。

でもそうやってロングトーンしてしっかりした音を出す練習をしながらチューナー
とにらめっこして音程意識を高めて行くしかないし、私もそれは最初から同意して
います。
350名無し行進曲:2006/01/18(水) 08:15:56 ID:C8QkfSXa
顔を上げ下げして音程を変えろ、は実際にレッスンに通ったことのない、中高の初
心者に言っても、緊張してなかなかできない。指揮者や先輩の前では顔を下げてし
まうし、楽譜にくぎ付けだし、本番ではライトで照らされてしまって嫌でも下を向
いてしまいますしね。
実際「顔を上げ下げすればよい」を言ってみたことはありますが、私の経験ではあ
まり効果は出なかったということです。効果があった、という方はそれで指導され
れば良いと思います。

音程を何とかしなくちゃならない場所というのは運指に影響するような速い個所で
はなくゆっくりした場所、もしくはゆっくり練習している時でしょう。楽器を手で
回転させるというのはその場しのぎですが、効果大。
まずはしっかり音を出せるようになってからでしょう。

長文失礼。
351名無し行進曲:2006/01/18(水) 08:36:32 ID:C8QkfSXa
しかし、中級以上になってあらためて最適なアンブシュアを探す段階になっても、
チューナーを見ながら、下顎の位置確認と同時に、楽器を手で回転させてアンブ
シュアを探すでしょう。頭部管の内、外向きの位置を探すときだってやるでしょ
う。
楽器を手で回転(回転させると言うから抵抗があるのかも知れませんが、傾ける
というレベルです)させるというのは、もっと奏者にとって不可欠な事だと思い
ますが。
どうして「手で回転させてはいけない」という言葉にとらわれるのか不思議です。
352名無し行進曲:2006/01/18(水) 10:12:33 ID:nL0aamsz
で、左人差し指の付け根と右親指のどっちを使って傾けるんだい?
353名無し行進曲:2006/01/18(水) 11:06:25 ID:D05buecJ
?質問の意図が分かりません。
人差し指のつけねだけ、右手親指だけを使って楽器を傾けるのはむしろ難しいのでは?
普通、両手首を同時に傾けるでしょう。

そんな事はした事が無いから分からない、してはいけないからしない、と言う人には関係無い話かと。
しろと教える事の是非を議論しているのだから、質問者への説明が足りない、と言う突っ込みも変でしょう。
354名無し行進曲:2006/01/18(水) 11:44:24 ID:nL0aamsz
普通と言われても困る。
三点でも四点でも力学的にみても手首は動かさない方がいい。
というか効率よい安定した構えなら手首は動きにくいはず。
肘(もしくは肩)から連動なら話はまだわかるが。
355名無し行進曲:2006/01/18(水) 13:59:07 ID:D05buecJ
こうしたやりとりに意味があるのかは甚だ疑問ですが…。

楽器の保持の為に手首を固定するようすべき、と言うのなら理解できます。
手首を傾けていると言ってもおっしゃる通り肘や肩も動いているでしょうから。
しかしこうした固定はあくまで何かに対ししての相対的なものに過ぎません。

例えば楽器を手に持たず、何かの方法で完全に固定したとすれば顔を上に向けようが、下顎を出そうが楽器を回転させる事は出来ないでしょう。
楽器を手に持って構え、手首を包帯等で完全に固定すれば、楽器は安定して吹きやすいでしょうか?やった事はありませんが、顔の上げ下げはまだしも、下顎の動きでの楽器の回転に問題が出そうに思いますが。

実際には下顎や顔の動きにともなってアンブシュアを安定させるには、手首の微妙で柔軟な動きが必要だと思います。
動かさないように柔軟にするのと、意識して動かすのは違う、と言うことなら、主観の違いとして理解できますが。
356名無し行進曲:2006/01/18(水) 14:47:26 ID:7E01/Eg3
地元のハードオフで「ニッカン」製のH菅発見しました。
五千円でした。
357名無し行進曲:2006/01/18(水) 19:22:37 ID:YgsO5IwM







そりゃ、買いだ。



358名無し行進曲:2006/01/18(水) 21:10:50 ID:RfQze4c/
H菅って・・・
359名無し行進曲:2006/01/18(水) 22:09:45 ID:3kXGRu+6
×⇒菅
○⇒管

漢字も分からん椰子が妙な買い物せんほうがえぇよ
360名無し行進曲:2006/01/19(木) 15:35:57 ID:rWj/dONf
361名無し行進曲:2006/01/19(木) 23:52:23 ID:eA4019qG
また粘着アマチュアが出てきたか・・・早く死ねよ・・・回転?バーカ回転してんのはてめえのノウミソだ
362名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:06:26 ID:QM4EH0CM
また煽り系病人が退院して来たか。逝ってよし。
363名無し行進曲:2006/01/20(金) 13:59:08 ID:7Z/n8ouR
フルートの丸々soloの曲で、おすすめって何かありますか??今、探しているんですがナカナカ見当たらなくて…。バンド伴奏は吹奏楽です。アルルの女も考えましたが、他にもあれば教えてください
364名無し行進曲:2006/01/20(金) 21:56:05 ID:d/ePvsuz
フルート触ったことない初心者です
とりあえずドレミの歌ぐらい吹けるようになるにはどれぐらいの時間が必要でしょうか?

参考
 小・中とリコーダー得意でした
 ギターとピアノ弾けます
365名無し行進曲:2006/01/20(金) 22:57:14 ID:NDB+Wkue
>>364
小・中とリコーダー得意でした
→腹式呼吸法で吹いてたのならともかく、普通にふーふー吹いてたのなら全くの意味無し。
ギターとピアノ弾けます
→同じC読みだから楽譜を読むのには困らないだろう。

ドレミの歌ってドから上のドまでだったよな。
1ヶ月もあればそれっぽいのぐらいは吹けるようになるんじゃね?
366名無し行進曲:2006/01/21(土) 01:29:03 ID:onSi7OEa
>>364
3分

ドレミが吹けたら、ラーメン喰ってね。
喰うまえに、
ドレミーーレド
ドレミレドレーー
って、吹けば、カップ麺も旨く食えるよ。

>>365
腹式呼吸なんかで吹いてたら、上達しないよ。
プロで腹式呼吸なんかやってるヤツはいないよ。
367名無し行進曲:2006/01/21(土) 07:56:36 ID:MxOTGCFe
>>366
座布団カバーあげる。
368名無し行進曲:2006/01/21(土) 08:18:48 ID:Xaeg/KJR
>>349
>むしろ楽器を手で傾けていると自分で感じるかどうかの主観的な差でしょう。

>>355
>動かさないように柔軟にするのと、意識して動かすのは違う、と言うことなら、
>主観の違いとして理解できますが。


そういうことだよ。もちろん、手首や腕をガチガチに(物理的に)固めてしまったら
元も子もない。当然、顎を動かして音程や音色を変える操作をすれば、頭部管の身体に
対する位置は微妙に変化する(ただしそれを普通「回転」とは言わないと思うが)。

だが、手を使って楽器を内・外に回転させる、というのと、手は動かさずに顎を動かして
調節する、というのでは、楽器の吹奏法としてもその教授法としても、全く違った操作だ。
加えてこの場合は、両者では物理的な動きも大きく違ったものになる。実際に鏡の前で
やってみれば、これは自明だ。

これを主観的な差と言って済ませてしまったら、「ここでは○○を意識しろ」というような
教授法は全て意味がないことになってしまう。所詮、楽器を教えるということは、客観的に
正しい吹奏法を、弟子にとって分かりやすい主観的な表現に翻訳してあげる事なのだから。

手の構えは、自分にとって最適なアンプシュアを与え、かつ楽器が最も安定する位置で、
意識としては「固定」し、演奏中は原則として指以外は動かさない、というのが本来の姿。
身体の動きで表情を付ける(あるいは無意識に身体が動いてしまう)時も、笛(手)と首が
完全に一体となって動くのが理想だ。この点は、名手のビデオなど見れば明らか。

「手を使って楽器を回転させることで、音程を調節しなさい」という表現では、たとい
初級者相手でも(初級者相手だからこそ)、残念ながら正しい吹奏法を伝えることは
出来ない。逆に、そのように教えている有名な師匠や教則本を知っているなら、是非とも
具体的に挙げて欲しい。
369名無し行進曲:2006/01/21(土) 08:19:41 ID:Xaeg/KJR
>>366
>腹式呼吸なんかで吹いてたら、上達しないよ。

「腹式呼吸」の定義による。曖昧な語だからな。
370名無し行進曲:2006/01/21(土) 09:51:57 ID:MxOTGCFe
>>369
いや明らかにネタレスだろう…。
371名無し行進曲:2006/01/21(土) 16:58:32 ID:n9VwzRwW
>>368
その粘着アマチュアにはマジレスすると損する。
372名無し行進曲:2006/01/21(土) 23:37:51 ID:uGv5BFJM
こんばんは。
私は中学のときからフルート&ピッコロを吹いている高1です。
今日指揮者の人に「いい物を持ってるんだから、もうちょっと楽器の角度とか当てる場所を変えて、良く鳴るところを探しなさい。」と言われました。
今のアンブシュアとかも秋くらいに探して見つけたところなのに…やっぱまた地道に探すしかないですかね;
373フルート好き:2006/01/22(日) 03:39:14 ID:R8qOqU8+
誰か吹奏楽部の部活画でフルート(ピッコロ)のかわいいの持ってません??
374名無し行進曲:2006/01/22(日) 06:35:46 ID:sgDEQJny
地元のハードオフで
G.ハートのH菅を9万で売ってたよ。
元値は表示されてなかった。
375名無し行進曲:2006/01/22(日) 12:22:03 ID:ptkH5pSv
>>372
そんなの自分で探す他に何があるんだよ。
ようするに楽器が鳴ってないんだろ?普段どんな練習をしているのかは分からないが、鳴る位置を探すのは基礎の内からの大事なことだと思われ。

>>373
ググればすぐに見つかるだろーが
376名無し行進曲:2006/01/22(日) 17:24:55 ID:fHYaU1y0
また具体性がない癖に分かったように偉そうな事書くバカが暴れてるなw。

>>368
もそこまで言うなら自分の言葉でその明らかな違いとやらを説明してみろよ。
まだ具体的にどう息の角度を変えろと言ってるのか、わからないぞ。
377名無し行進曲:2006/01/22(日) 21:10:27 ID:pbd8/KH8
>>376
笛吹きなら>>368はわかりやすいと思うけどな。
つまり、顎動かしてエッジと唇の距離を変えることはあるけど
楽器自体を回す(傾ける)ことはない
ってことなんじゃないの?
違ってたらスマソ
378名無し行進曲:2006/01/23(月) 10:40:00 ID:YPHbu83x
ははは。やっぱり伝わってないみたいだぞ、>>368

それにしてもは>>377
>変えることはあるけど
って、、、いったいいつもどうやって音程合わせてるんだよw
ホントは無意識に適当にやってあわせてるつもりになってる奴多いんだろうな
379名無し行進曲:2006/01/23(月) 11:54:17 ID:IGtnJ2up
長い曲になると体力が持たん。
380名無し行進曲:2006/01/23(月) 13:03:36 ID:aspO10Zj
フルートはじめてのべ7日の初心者です。
Esキーなんですが、あれはみなさん小指の腹でおしてますか?
381らら:2006/01/23(月) 15:35:07 ID:XY/DJjIN
>>380 指の膨らんだところで押すと指伸びちゃうのでは?
伸びすぎはよくないので指は丸めた方が良いと思いますがどうですか?
382名無し行進曲:2006/01/23(月) 16:02:39 ID:ETy9ZmGv
伸びたままでもなんら問題はない
383名無し行進曲:2006/01/24(火) 08:23:37 ID:QKmZlf2r
んなことはない。
384名無し行進曲:2006/01/25(水) 16:44:20 ID:gjF0jjiF
>>376
>そこまで言うなら自分の言葉でその明らかな違いとやらを説明してみろよ。

すでに>>345でハッキリと説明ずみ。笛吹きなら誰でも分かる言葉で書いてる。
それでも分からなければワイの本でも何でも読んでくれ。
385名無し行進曲:2006/01/25(水) 18:51:23 ID:eVwGvVNj
>>384
まぁ説明できないのはわかったよ。もういいいよ。

顔の上げ下げだけで音程が変わるというのは、息をまっすぐに出せてはじめて成り
立つ。
やろうと思えば音程を変えずに顔を上げ下げできる。これは音色を変えるのに有効。
同様に楽器を微妙に前後させて音色を変えることもできる。
音色を変えるということは音程も微妙に変化している。
そういう奏法は上級になってくれば誰しもやっている。プロの演奏が音色を変えて
るのを観察してみな。
手で回転させてはいけないという言葉にこだわりすぎ。それだけで演奏レベルが分
かるぞ。

そんなことより右手小指を伸ばしきってる方が、よほどDキー、C#キーへの連結や、
保持に悪影響だろ。
386名無し行進曲:2006/01/25(水) 23:04:31 ID:0OqJ/p1w
奏法なんてひとつじゃないのに、どうして他人に自分の意見を押しつけようとするのだろう・・・・・
387名無し行進曲:2006/01/26(木) 03:51:23 ID:lDdBWA0y
>>385
誰しもねぇ
388名無し行進曲:2006/01/26(木) 08:32:24 ID:F/QhWCW0
そうそう。
他人の奏法なんて参考にせず、自分のやり方だけ信じてヘタクソでいればいい。
389名無し行進曲:2006/01/27(金) 02:02:26 ID:2NOmyu/J
>>386,>>388
ハゲド
390名無し行進曲:2006/01/27(金) 02:48:54 ID:c2IXBYJD
奏法なんぞでうまい下手を語る段階の奴はどうでもいい
391名無し行進曲:2006/01/27(金) 08:28:48 ID:cnePjr1H
>>390
奏法は上手い下手と直結するだろ。どういう奏法で吹いてるかは技術レベルによ
るからな。音楽は上手い下手だけではないというならまだ分かるが。

…何だかここのところスレのレベルが落ちてるな。
392名無し行進曲:2006/01/27(金) 09:49:30 ID:c2IXBYJD
>>391

あえてレスするが、例えばジャズ屋、特にマルチ屋の奏法はどうよ?
クラシック屋から見れば明らかに間違った奏法してるがバリバリうまい奴もいるよ?

・・・おまえのレベルだってたいしたことないだろ、気にすんな
393名無し行進曲:2006/01/27(金) 10:10:06 ID:ITXIC3vi
全くバカだな。
教則本に書いてある奏法が実際の演奏全てを語ってる訳では無いのは当たり前。
さんざんそう言う話出てただろ。
むしろ駄目だと書いてある奏法でも自分なりに取り入れて駆使できる奴がホントに
上手い奴。
ホントに上手い奴の奏法には、教則本の内容をどう応用してるかのヒントがあるの。

ジャズとかクラシックとか言ってるレベルで既に終わってる。
394名無し行進曲:2006/01/27(金) 10:27:33 ID:c2IXBYJD
>>393

いや、お前の意見には賛成だよ。全くそのとおり。だが、本当にうまい奴で
自慢げに「奏法がどうの、、、」ていう奴はあんまり見かけないだろ?
ガタガタ言う奴はたいてい口先大王ってことさ。

395名無し行進曲:2006/01/27(金) 10:40:48 ID:ITXIC3vi
分かったから他人の事とやかく言う前に練習しな。
世の中の大半の笛吹きはお前よりは上手いだろうよ。
396名無し行進曲:2006/01/27(金) 12:26:02 ID:dqVEXb2z
>>395
それを言っちゃぁだめだよ にーちゃんw
397名無し行進曲:2006/01/27(金) 12:36:35 ID:mO12nwfM
どうすれば正しい音程が保てるか。
 ↓
菅を回せ。回すな。
 ↓
どっちだよ。
 ↓
人の言うことを気にせず練習しな。
 ↓
で、どうすりゃいいんだ?
398名無し行進曲:2006/01/27(金) 18:44:11 ID:cnePjr1H
どうするかは自分で考えな。要は正しい音程が出せればいい。
教則本には回すなと書いてありましたと言っても、ひどいピッチで吹いてりゃ文句
は言われる。当たり前。

管を回さなないようにして全音域で僅かな下顎の動き(僅かといっても見た目は管
はかなり外・内に回って見える)や顔の上げ下げで楽に出せるポイントを探すのが
正しい手順。教則本はこれを言っている。

ただそれを探すのは容易な事ではない。だから場合によっては管を回してででも正
しい音程を出す必要も出てくる。
でもこの管を回すというのは音色を変えるのにも有効な手段で色々応用可能。
そういうこと。
399名無し行進曲:2006/01/28(土) 05:00:20 ID:NfmCMQG8
前半「当たり前」までは同意。
400名無し行進曲:2006/01/28(土) 09:26:04 ID:qFnrknby
後半は?そっちが大事。
401名無し行進曲:2006/01/28(土) 13:49:28 ID:TzgWJEZK
必要なら何やったっていいのが音楽。あれも禁止、これも禁止?初心者のうちならそれもいいが
402名無し行進曲:2006/01/28(土) 15:12:09 ID:GFJc8WcB
むかし隣で吹いてた女の子がね。
派手に音程のズレた状態で他の楽器とユニゾンで吹いてるから、お前ちょっとは
調整しろよと言ったんだ。そしたら、「音が揺れるから嫌だ」と言いやがった。
そいつは「まっすぐな音」に異常に執着していて、一度吹き始めたらたとえば長い
音でそれが周囲の音程とずれていて(もち本人も認識していて)も、曲げないと
いう信念の持ち主だったな。

あんまり杓子定規に教え込まれると、稀にこういうのも出てくるよ。気をつけな。
403名無し行進曲:2006/01/28(土) 20:09:10 ID:F5LiKUs3
乳速で拾ったがお前らどうよ?

“萌え系”フルート奏者デビュー
 現役東京芸大生フルート奏者yumi(年齢非公表)=静岡県出身=が今月18日、
ミニアルバム「メルヘンな風」でデビューした。技術だけでなく、かれんなルックスで、
クラシックファン以外にもアピール。“萌え系クラシック”誕生の予感だ。

http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060128/spon____hou_____002.shtml


公式
http://www.fl-yumi.com/
404名無し行進曲:2006/01/28(土) 20:20:43 ID:Kfo2Lnox
そうだな。かなり上級になっても、プロでも、好んでピッチを高く(まれに
低く)演奏したがる奏者はいる。笛に限らず。
ソロやピアノとだけやってる分にはいいだろうけど、室内楽や吹奏楽やオー
ケストラじゃ超迷惑。本人自分はものすごく上手いと思っていたりするから
始末におえない。

音程が悪い奴とは言われたくない。他人と演奏するセンスが無いって意味だ
からな。
405名無し行進曲:2006/01/28(土) 20:25:12 ID:Kfo2Lnox
>>403
かわいいだけで売って、歳取ったらどうするんだ?神崎愛みたいにサスペン
スドラマで死体になるか?
406qqq:2006/01/28(土) 20:27:06 ID:iM9rKOtr
あああああ
407名無し行進曲:2006/01/29(日) 01:51:27 ID:qQPQs1/X
>>400
自分は音程も音色も変えるのに管は回さないから、
いい事とも悪い事とも思わないが同意はしかねる。

それと、顎や顔を動かすと管が回ってみえるというのはどうだろう。
408名無し行進曲:2006/01/29(日) 02:10:42 ID:qQPQs1/X
追記
>>398は後半より前半の方がよっぽど大事なことだと思うが。
自分は子供の頃から身体に染み付いてる奏法で吹いてるけど、
もっといい奏法もあるのかもしれないし。
要するにどんな奏法だろうが、出てくる音楽が良いものなら問題ない。
音程だけ正しくても音色が腐ってればアンサンブルできないし、
音色が良くても音痴じゃ聞くに耐えない。
音程、音色が良くてもアナリゼが無茶苦茶なら客に受け入れられない。
ま、そんなもんだろ。
409名無し行進曲:2006/01/29(日) 03:07:06 ID:jiPuQaps
>>408

そういうことよ。全く激しく同意
410名無し行進曲:2006/01/29(日) 10:33:18 ID:aH/shEOZ
まぁいいが、適当な事書いてるよなぁ。
>出てくる音楽が良いものなら問題ない。
音楽は出てくるんじゃないだろ。奏者が作るもの。奏法も技術も、音楽を
構成する要素である音を発する為の手段にしかすぎない。
手段を磨く方法でしか、より良い音を作ることはできないからこそ、技術
を磨いたり、奏法を研究する必要がある。
そして技術や奏法が充実すればより自分の表現できる音楽は広がる。
でも音楽は勝手に出てくるようなもんじゃない。アナリーゼ云々言うなら、
音楽が出て来るなんて表現はどうかと思う。
たかが日本語の表現だと思うかも知れないが、日本語の表現に拘らないの
に出す音や音楽表現には拘り多彩で説得力がある、という人にはあまり会っ
た事がない。

ちなみに腐ってる音色なんてのも聴いた事がないな。どういう音を言って
るのかも伝わらんよ。
411名無し行進曲:2006/01/29(日) 11:15:31 ID:aH/shEOZ
あと、楽器が回転もしくは回るという表現について。

楽器を吹いている顔及び楽器の縦断面図を考えた時、歌口の反対側のエッジ
にあたる息の角度を変えて音程を変えるわけだが、アンブシュアのみを変化
させた時、上唇の被さる比率を変えた時、下唇の歌口を塞ぐ率を変えた時、
下顎を前後した時、手で楽器を回した時(これは当たり前だが)どれを考え
てもと円である楽器の中心(円柱軸)と前歯との位置は変わると思う。

つまり反対側の歌口のエッジは前歯に対して外側、内側に移動する。この変
化はどんなに微量な動きであっても、楽器の円柱軸を基準に考えれば回転し
ていると表現するのが正しいのでは?

楽器は絶対動いていません、顔を移動させているだけです、と言う人がいる
としたらそれはそれでもいいが、それなら足部管の端を誰かに手で全く動か
ないように固定してもらい、音程を変えてみると楽器を固定して顔だけ動か
すのは容易では無いと理解できる気がする。
412名無し行進曲:2006/01/29(日) 11:42:44 ID:FlgQjDj8
フルート歴5年目なのですが、中高音?のA・H・B・Cあたりが苦手で
それより1オクターブ下の音が出てしまうことがよくあります。
なにか改善策や練習法があったら教えてください。
413名無し行進曲:2006/01/29(日) 11:54:06 ID:qQPQs1/X
>>410-411
「出てくる音楽」は普通に使うだろ。
意味もわからんのか。
マンドクセ

それと回転説を力説してるが、
例えば楽器をピアノの上などに置いたまま手を触れなくても
Cisの音程なんか半音くらい変えられるだろ。
414名無し行進曲:2006/01/29(日) 16:39:11 ID:RdFMkouD
ははは。やってる姿をもって想像してしまったよ。よっぽど回転してないと言い
たいんだな。
実際には保持や顔やアンブシュアと音程との関係はもっと柔軟で関連してると思
うけどな。
ま、いいんじゃね?いい音程で吹けてればいいんだからさ。
415名無し行進曲:2006/01/29(日) 18:59:31 ID:RdFMkouD
でも面白いから聞くけど、楽器ピアノにどう乗せた?
普通に置いただけじゃ、Gisキーが邪魔で楽器は手前に回転した状態になるわな。
楽器ケースの上にでも置いたのかい?
416名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:36:58 ID:+fWAFlov
>>415
邪魔なのはブリッチャルディキーで、体の外側に回転した状態だろ。

楽器ケースに正常な楽器の向きになるように乗せてやってみた。確かに楽器を置い
た状態で半音変化はさせられる。でも実際に吹いてる時は顔を上げたり、下顎を出
すなどしているから、厳密に楽器を置いた状態で吹いている時よりは楽器は動いて
いる気はするし、この実験結果だけでは何ともいえないな。
417名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:55:42 ID:CHS2BPfl
フルート習ってみたい・・・
楽譜も読めない初心者なんだけど大丈夫かな・・
418名無し行進曲:2006/01/29(日) 21:00:12 ID:+dQ5cwIX
みんな最初は初心者。
独学で頑張ってる人もいるんだから、習うならなおさら大丈夫だよ。
419名無し行進曲:2006/01/29(日) 23:45:25 ID:qQPQs1/X
意外な反応だ。
みんな、楽器を置いて手も唇も顎もつけずに吹いて遊んだことはないのか?
子供の頃よくやったんだがなぁ。
それと頭部管の向き変えりゃキィなぞ何の問題にもならないだろ。
420名無し行進曲:2006/01/30(月) 00:00:32 ID:qQPQs1/X

キィのせいで楽器は傾いた位置で固定されることになるが、
セッティングを変えて頭部管の向きだけ正常にすれば
問題なく実験できるという意味。

421名無し行進曲:2006/01/30(月) 00:59:45 ID:3nEDxjnr
現実離れした実験じゃ意味無いんじゃないか?
422名無し行進曲:2006/01/30(月) 01:08:34 ID:xSWBNTWv
だから回したいときには回して問題ないんだって。
どれかひとつだけの奏法しかできないなんてほうがよっぽどヤバイよ。
場面によっていろんな選択肢から選ぶほうがいいだろ?
423名無し行進曲:2006/01/30(月) 01:15:54 ID:3nEDxjnr
>>422
はげどう。どうして「自分は回してない」「回してはいけない」っつーのにそん
なに拘りつづけるのか、全く理解に苦しむ。
424名無し行進曲:2006/01/30(月) 01:35:00 ID:4ikv02hy
>>419
…そんな実験or遊びはやったことも無いし、やろうと思ったことも
ないよ…二人羽織り(一人が唄口、もう一人が手を担当)とかで
遊んだことはあるけどね。

てゆか、そんな遊び、自分がいくらやっても構わんけど、「みんなが
やっていると思っていた」という時点であんたヘン、というか
自分の価値観でしかものごとを見ていないというのが良くわかる…
425名無し行進曲:2006/01/31(火) 05:41:15 ID:6zjR8+6W
すみません。今、高2なんですが、フルートやっています。
エルガーの「愛の挨拶」を吹くレヴェルなんですが、
かなりフルートにハマっていて、これから音大をめざしたいのです!
東京にある音大に入学したいのですが、可能でしょうか?
必死で練習するつもりです。1浪は覚悟しています。
アドバイス下さい!!
426名無し行進曲:2006/01/31(火) 09:27:26 ID:d3WNmrSq
音大をめざしたいという夢は素晴らしいと思います。ただし、音大志望に対して、私は
厳しい意見を持っています。なぜなら、音大を卒業しどういう活動をすることになっても
指導する立場になるでしょう、その時、指導如何によって生徒の音楽感や感受性や
大袈裟にいえば人生をも左右してしまうからです。好きなだけでやれるものではありません。
そこには大きな責任が存在します。
現在では高校生といえどもフルート界のレベルは相当高くなっています。
現代奏法を身につけている高校生も珍しくなく、私の学生時代に卒業試験でやっと演奏したような曲を、
今の高校生は軽々と演奏します。それでも、卒業後全員が希望通りの道を歩んでいるかと言えば、
ほとんどが音楽だけでは生活できていない、という現実があります。
高校生のうちから高価な楽器を持っている人も多く、受験したいのなら今すぐにでも
良い楽器を手に入れなくてはなりません。それが良いことかどうかではなく、
楽器で差が付くことも現実的にはあるからなのです。
受験にはフルート以外にピアノもありますし、学校により、ソルフェージュのような
基礎的な学科も入試にあります。もちろん、それぞれにレッスンを受けなくてはなりません。
そして、音大はお金がかかります。楽器や楽譜、CDや専門書籍の購入、フルートだけではなく
あらゆる演奏会を聴きに行くこと、どれも国の定める高校生の必須科目に入っていません。
つまり、学校とは全く関係ないたくさんのことを勉強・体験しなくてはならないのです。
それくらいシビアな世界です。
もちろん、音楽の為に楽器だけ吹いていれば良いということはなく、文学や美術など、
幅広く感性を養うことも求められます。私が書いたこの記事を読んで気持ちが萎えてしまう
くらいなら音楽の道を諦めた方がいいでしょう。それでもなお音楽の道に進みたい、
何を我慢してでも頑張る、という気持ちが芽生えてきたのなら希望が持てますし、
保護者の方も最大限の援助をしてくれるでしょう。
427名無し行進曲:2006/01/31(火) 11:07:49 ID:xQgOpNuo
>>425
レベルが低い音大なら合格します。(少子化で大学経営が困難なため)
ピアノがソナチネ程度弾けるなら、もっと楽。
あ 聴音はすぐにやっといたほうがいいね。(答えをしっかり歌う事)
他は詰め込みでなんとかなる。

問題は金。
入学金も授業料もめちゃ高いよ。
お金持ちなら、行きたい学校の先生について、その先生から高い楽器を買うべし。
盆暮れも忘れずにね

もし貧乏なら、あきらめなさい。
(どうしてもって言うなら、俺ならなんとかできるけど)

それから、卒業後の就職はないよ。
例えコンクールで入賞したとしても、それだけでは食べて行くのが難しいよ。
花嫁修行のつもりで音大に行くならOKだけどね。


428名無し行進曲:2006/01/31(火) 13:53:28 ID:tO55kcrE
出たな、エセ音大講師。
貧乏だけどどうしてもって言ったら、お前に何ができるんだよ?
授業料他、必要金額払ってやるのか?
楽器買ってやるのか?
保護者に交渉してやるのか?
コネで音大入れてやるのか?
奨学金制度手配してやるのか?

希望者が何十人、何百人もいたらどうすんだよ?
ホント、偉そうでいい加減な奴だよなぁ。
ペテン師である事を心から祈るよ。

ホンモノならこんなところで出来もしない事言ってないで、就職先のコネ作りに奔走しろよ。妄想野郎。
429名無し行進曲:2006/01/31(火) 13:57:37 ID:VH+N+Gsf
なんだなんだ?なんでいきなりそう喧嘩ごしになるんだ・・・
ちなみに自分も某音大講師だけど、それだけで叩かれるのかな・・
430名無し行進曲:2006/01/31(火) 14:04:12 ID:tO55kcrE
いや、普通のレスには噛みつかないよ。
431名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:22:27 ID:fY1o2WQm
今私立の音大で入学金と年間授業料どのくらいしますか。
432名無し行進曲:2006/02/01(水) 11:45:30 ID:wCVN1coo
どこかのサイトで水晶ブレスレッド?をつけると音色が良くなるって聞いたのですが、本当ですか??
433名無し行進曲:2006/02/01(水) 12:08:14 ID:cx5oc+hh
デマだよ。それよりしっかり練習しな。
434名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:26:50 ID:Us8d3+UY
すみません、ピアノを弾く主婦ですが、フルートに憧れています。
優雅な奥様の感じがして手頃な値段のフルートありますか?また優雅な感じがするフルート曲教えて下さい。


435名無し行進曲:2006/02/01(水) 21:26:06 ID:WwIKIyjH
>>434
マルチうざい。

ピアノ弾くんでしょ。同じことをピアノに置き換えて聞かれたら、なんて答えるのさ。

すみません、フルートを吹く主婦ですが、ピアノに憧れています。
優雅な奥様の感じがして手頃な値段のピアノありますか?また優雅な感じがするピアノ曲教えて下さい。
436水晶:2006/02/02(木) 16:30:42 ID:67oJtVYf
>>432

水晶ブレスレット

1.『知ってるようで知らないオーケストラ楽器おもしろ雑学事典』にプロオケ管楽器奏者の間で流行ったことがあると書いてあります。
2.TVのN響アワーでホルン奏者がつけているのを見たことがあります。
3.フルート仲間で実際に使っている人がいます。

効果があるかどうかはご自身でお試しあれ。
437名無し行進曲:2006/02/02(木) 16:37:08 ID:BaQDwUzx
おまじない程度ならいいんじゃないかと思いますが効果は無いでしょうね。
何故に水晶?ネックレスじゃ駄目なの?右手と左手のどちらに?など物理的に証明
できそうにないですから。

まだ、本番で500円球を4枚身に付けていると金属の響きで音が良く鳴る、という方
が信憑性はありましたね。やらなかったけど。
438名無し行進曲:2006/02/02(木) 17:26:23 ID:DH289+Uu
気の持ちようでだいぶ違うとかそういう感じじゃないの?プラシーボ効果って感じ。
439名無し行進曲:2006/02/02(木) 20:14:39 ID:C7yuCBFn
なんか空気の振動がなんとか…とかかいてあったんで…
440名無し行進曲:2006/02/03(金) 20:20:22 ID:QiJks/ak
反響版を水晶にするって工房もあったような?
ブレスレットより効果ありそうな?
441名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:13:35 ID:CwobFvxo
初めてカキコします 個人レッスンでフルート習いだして3ヶ月です
水曜にレッスンなのにまだ練習してない あすこそは練習する
2-3年くらい続けたい うまくなったらもうちょっと高いフルート買うか
チェロもやってみたい 練習あるのみですがんばるぞ
442名無し行進曲:2006/02/07(火) 14:46:13 ID:jm3KHnF7
がんばってー
443名無し行進曲:2006/02/07(火) 17:01:36 ID:+Vc9vivq
ろくに練習しないでレッスンに行くのは金と時間の無駄だぞ。
しっかり練習してから行ってね。
444名無し行進曲:2006/02/08(水) 13:05:44 ID:of/HWYpX
教える側にも失礼になるよね。
レッスン時間は自分の浚う時間ではなく、本番だと思って、沢山の聴衆に聴かせるつもりで仕上げよう。
上達のコツは時間の使い方と集中力だと思うよ。
445名無し行進曲:2006/02/08(水) 20:49:31 ID:y9QfbhZJ
441です
頑張ります 練習あるのみです
446名無し行進曲:2006/02/09(木) 15:41:47 ID:2bk4cUUC
頑張ってね。
頭と耳をフルに使って練習しよう!
447名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:21:41 ID:7OAxby8P
フランクのソナタはH足必要ですか?
448名無し行進曲:2006/02/09(木) 23:57:27 ID:MjNp99HJ
フランクのソナタはH足必要無いはず。
449名無し行進曲:2006/02/10(金) 05:55:20 ID:A+A+HCu5
フランクのソナタはG足必要だよ。
450名無し行進曲:2006/02/10(金) 07:18:15 ID:APfwSl8U
そういうことだよなw
451名無し行進曲:2006/02/10(金) 16:00:02 ID:Dy5bqO0w
質問です。
唇が厚すぎるとフルートには不向きですか?
例えて言うなら、上原さくらくらいぽってりしています。
452名無し行進曲:2006/02/10(金) 16:13:31 ID:zq8OwvVD
無問題。黒人を見よ。
453名無し行進曲:2006/02/10(金) 18:03:42 ID:ICMc6oH9
問題無い。実際には唇と言われているところよりちょっと内側の粘膜を使う。
454名無し行進曲:2006/02/11(土) 12:04:02 ID:5vl0975h
そのうち下唇が出てきて、柔らかい部分で吹けるようになる。

昔、あるオケを受けに行ったとき、そのオケのフルートメンバー全員の下唇が
全く同じ形で深海魚のように突き出ているのを見て
思わず噴出しそうになったことがあった。
幸い俺は不採用だったが、あんな唇になるまで吹き込まないと採用されないのかと思うと、
ちょっと複雑だったぜ。
455名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:00:24 ID:hY1k0DmX
生まれつきじゃないのかい?
456名無し行進曲:2006/02/11(土) 16:05:07 ID:Be40AUBa
アルタスフルートって値段高いですか?
457名無し行進曲:2006/02/11(土) 19:59:16 ID:hY1k0DmX
ヤマハフルート中古3万て高杉
458名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:35:59 ID:/CtAHgUb
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1138603580/100

楽器のこと全く何も知らなくて、中古相場も知らない上に、マルチポストする>>457はアホ。
459名無し行進曲:2006/02/12(日) 14:05:43 ID:6SjhzDUx
100が大暴れしております。
460名無し行進曲:2006/02/12(日) 14:20:03 ID:wQL0Ctcw
ケルントナー中古を必死に値切る100に拍手パチパチ
461名無し行進曲:2006/02/12(日) 16:05:11 ID:Bo2H11xc
>>458
国産YAMAHAの洋銀でも1〜2万が相場でしょ。
店のアフターあるならまだしも個人なんだし。

462名無し行進曲:2006/02/13(月) 03:23:36 ID:gPTsz/vJ
>>461
メーカースレでも叩かれてたな。

金のないやつは楽器演奏はつらいぞ。楽譜もちょと買うと1万
くらいはすぐに飛んでくよ。
463名無し行進曲:2006/02/13(月) 18:12:40 ID:4oED3UAe
だって、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25554566
だって5000円よ。
464名無し行進曲:2006/02/13(月) 20:32:29 ID:mkWGWO/C
まだ言ってるよ。
じゃあそれ買いなよ。
でもオークションは試奏ナシで、ノークレーム、ノーリターンも多いし、万が一にも楽器が壊れてても、商品が届かなくとも、自己責任でヤフーは何も保証してくれない。

しかも未成年では支払い能力が無いからヤフオクに登録できないんだよ。

世の中を知らないくせに人にモンクばっかり言ってないで、バイトして自分で稼いだお金で楽器を買って早く練習する!
465名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:47:31 ID:nAV+KiIf
質問させてください。
アンデルセンの練習曲を購入しようと思うのですが、
18曲のものと24曲のものどちらが難易度が低いのでしょうか?
わからなくて買えなかったので・・。
466名無し行進曲:2006/02/14(火) 08:53:22 ID:OmjsPzNF
ムラマツのHPの楽譜検索、Aで確認しよう。Op.番号で難易度が違う。
18曲ってOp.41だと思うけどこれはマイナーなわりに取っ付きやすいし易しい。
24曲は沢山ある。Op.15は相当に難しい。Op.21の方が易しい。
(難易度低)Op.41<Op.21<<Op.15(難易度高)
先生と相談するか、譜面見て自分ができそうか考えるのが一番。
467名無し行進曲:2006/02/14(火) 14:11:26 ID:ZB95Zas+
お金がなくてフルートやりたいならファイフかプラスチックのルネサンスフルート、クリスタルフルートだな。
いくらヤマハでも値段の安いのは恥ずかしいだろ
468名無し行進曲:2006/02/14(火) 15:57:25 ID:+rI2gaRd
最初から楽器で見栄を張るようなもんじゃないだろ
469名無し行進曲:2006/02/14(火) 16:12:57 ID:tu/Ja1Ww
463は5000円で買ったフルートを5万といいそうな奴じゃん
470名無し行進曲:2006/02/15(水) 00:15:56 ID:NJuVV4N3
なおみよ。
とってもお得なフルートを出品したわ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27266241
安いでしょ。みんなもこのくらいの値段にしなさいよ!!
なおみよ!!!

471名無し行進曲:2006/02/15(水) 00:28:32 ID:VK5TkLdN
こっちにも書いてるよ。それで楽器は買えたの?練習始めた?音出てる?
472名無し行進曲:2006/02/15(水) 16:28:14 ID:WF90Kpfc
┌──────┐   ┌┐ ┌┐            ┌┐
└─────┐│   ││ ││            ││
            ││   ││ ││┌┐.           ││
         / /.    ││ ││││ ┌───┐ │└─┐
        ノ /     ││ ││/ /  └───┘ │┌─┘
       / /     / / . | レ ノ           ││
 / ̄ ̄  /    | ̄ /   │ /            ││
  ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄     ̄                 └┘
           /\___/ヽ   +
          /''''''   '''''':::::::\         .  /⌒\
     +  |(●),   、(●)、.:|     +    |   ヽ
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|           Y     i、
      + |   `-=ニ=- ' .:::::::|    +    .ノ     `i
         \  `ニ< ̄ヽ:::::/         /       . .|.
       ,,.....イ.ヽヽ、ニi⌒|/゙-、.      _、rr⌒          i.
    +/:   |  '; \_| i   \  .,;rf'              i
    /      |  \/゙├┤ ,.r・-' ̄                i
   /       >   ヽ..>⌒                    .i
  /         ,,.:r・' ̄    、r-一⌒ ̄`\、   ___、
 /       ,,.:r・' ̄    / ̄⌒)、--'''''''`> 、 ‘て ̄   ヽ    .|
丿   ,.:r・ ̄      / ノ⌒ ̄ー''⌒i ̄  .\ ヽ     \  /
,,.::r・ ̄         ,ノ /r⌒>く    ソ    丶.丶      ``'
丶     ,,,.:::r・'' ̄.ノ ./( (   ))   /      i  i .
 ヽ,.::r:'' ̄    .、ノ 丿丶 i ノ:r・'''`ir・')(⌒) ./| |
'' ̄  .i ,,..::r・''' ̄  /;::r+'' ̄  ,,,.::rYir-'`i(⌒) ./ ./

473名無し行進曲:2006/02/15(水) 17:00:02 ID:LwKs/Ew3
良く楽器を吹く時に口笛を吹くように、って書いてありますがどう思われますか?
私は以前、先生からもう少し口を横に引いて、と言われていたので、自分には合わないかなーと思っていたのですが。
でも、最近、口笛を吹くように吹くと適度に力も抜けていいんじゃないか、と思うようになりました。
というか、案外口笛って脱力してふけるものなんですね…。
口笛から練習した方がいいのかしら…;
474名無し行進曲:2006/02/15(水) 17:49:31 ID:D5xhTkKi
私 口笛吹けませんが‥
475名無し行進曲:2006/02/15(水) 18:41:40 ID:U30mi+9z
ダディークールはなぜフルートって書いてて ホルンを持っているのか

今からレッスンに逝って来る 当方福山市
476名無し行進曲:2006/02/15(水) 19:24:44 ID:xeNYST4q
チューバに見えるが
477名無し行進曲:2006/02/15(水) 21:58:50 ID:D5xhTkKi
タファネル&ゴーベールって毎日全てやるもん?!

そもそもテンポはどれくらいでやるもの?
478名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:16:49 ID:32fh0LET
>>473
口を横に引けなんて言う先生がいるんだ・・・ビックリ
479名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:36:00 ID:saeaQUX8
チューバの横吹き。
ギャグのつもりだろう。
480名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:23:22 ID:88azLoqc
>>477
全部って一冊まるまる?
無理でしょ。
せいぜい音階と半音階とアルペとか2〜3課題くらいじゃないの?

早さはきれいに音が並ぶテンポ内ならお好みで。
自分が一番やりづらいテンポでやると練習になるよ。
481名無し行進曲:2006/02/16(木) 00:03:16 ID:D5xhTkKi
>>480
でも日課大練習ですよね?w
勝手に自分で解釈して、今日初めて全てやってみました!


私はまだテンポ110がやっとです‥(´・ω・`)


2時間以上かかったとです‥
482名無し行進曲:2006/02/16(木) 04:14:27 ID:EqEtsJGT
>>481
1冊まるまる全部でたった2時間ですか。
もちろんアーティキュレーションは全パターンだよね?
さらに調号、オクターブ変化の指示が書いてあるのは全てやって?






そりゃすごいwww
483名無し行進曲:2006/02/16(木) 10:04:58 ID:0xi/DY+Q
>>482
違う違う‥(´・ω・`)ノシ


そんな超人じゃないw
調合とかアーティキュレーションは全てしてないよ。
最初から書いてあるのだけ。
484名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:39:38 ID:vAQv7tmB
口笛はアンブシュアが崩れそうで、あまりやらないようにしているし、やっても大きな音は出さないようにしてる。
フルートのアンブシュアを作って、僅かに音を出す方法で鼻唄を歌うのはやるけど口笛みたいな音は出ない。

瓶の口に吹き込むのは息の幅や角度や音色や音量を研究するのにやってた時期がある。

最近はスタバのコーヒーの紙コップについてるプラスチックの蓋の小さい飲み口に吹き込むのが気に入ってる。息をエッジに当てる感じが(マニアック?笑)。もちろん風の音しかしない。

でもまぁ、笛吹くのが一番の練習だけどね。
485名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:56:46 ID:EqEtsJGT
>>483
全部じゃねーし。ウザス
486名無し行進曲:2006/02/16(木) 12:34:57 ID:H/wE7iue
まぁよっぽど長時間やれる人でもないとタファネルゴーベール全部(アーティキュレーション、調号も)とかできないよね。
一日の練習が全てタファネルゴーベールになってしまうと思うし、たくさん練習してもそれじゃバランス取れてないだろうし…
487名無し行進曲:2006/02/16(木) 18:44:33 ID:hUjvS2P9
日課練習なんだから、毎日無理なくできるくらいで丁度いいんじゃないの?
ほかにも練習しなくちゃいけないことはいっぱいあるし。
488名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:33:21 ID:0xi/DY+Q
たしか東京○○大学の先生は毎日4時間タファネルしてたらしい。



ネ申 か ?




釣 り か ?
489名無し行進曲:2006/02/17(金) 00:14:55 ID:XkZJnaTK
むしろ>>477=>>488が釣(ry
490名無し行進曲:2006/02/17(金) 02:29:59 ID:4mO2Qz0m
東京学芸大学かな
491名無し行進曲:2006/02/17(金) 17:32:14 ID:1bTFCMy4
練習なんて人それぞれ
( ´,_ゝ`)プッ
492名無し行進曲:2006/02/17(金) 21:06:27 ID:ItuVeu25
タファネル&ゴーベールの練習のしかたは冊子の2頁目の「学習の為の注意書き」
にテンポの事も、量の事も書いてありますよね。
493名無し行進曲:2006/02/17(金) 21:43:22 ID:sbQvyEEO
>>492 確かに。
しかし注意書きの最初に書かれている日課練習表(timetable)というのはどこに
あるんだ?
日本語を含む5カ国語で書かれたLeduc社のにはついていないが。
494名無し行進曲:2006/02/17(金) 22:24:41 ID:ItuVeu25
タファネル&ゴーベールの教則本の方の第1頁に載っているのでしょう。残念なが
ら私は教則本は持っていませんが。持ってる方、詳細キボン。
495名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:25:08 ID:+TlXw/j9
テレマンのソロフルートための12の幻想曲の10番fis mollの2楽章の
10小節目の最後の4分音符のミですが、これはミ#なんでしょうか?
当方、レッスンについてないので分かりません。
どなたか教えて下さい。
496名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:54:34 ID:KTtjyvNB
例の掲示板、なおみ死ねに笑った。ところでフルートドラマありますか?
497名無し行進曲:2006/02/18(土) 19:28:29 ID:NUV0Mk3J
ピッコロの入門セットを買ったのですが、
フルートと吹き方が一緒ということでフルートの教則本がついてきました。
でもどうやら右手の小指のとこが少し違うみたいで・・・ピッコロだとどうすればいいかよく分かりません。
ピッコロの押さえ方が書いてあるホームページなどあったら教えてください。
498名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:01:07 ID:a7te2a7z
499名無し行進曲:2006/02/18(土) 21:29:02 ID:rXAcKXYS
>>495
Presto2/2ドド、ファファレレ、ドーファラ、シソドソ、ラファファファミ…
という曲ですよね?
ミが出てくるのは11小節目でソードミの最後のミですか?

私の譜面はインターナショナル版ですがその部分のミには♯はついていません。
ここはドミ、ファレソレ、ミというパッセージで同じ音形が何度も出てきますよね。
上のファラ、シソドソ、ラも同じ音形で先のラには♯がつきませんし、他の同形の
パッセージでもついていませんから、つかないので良いと思います。

たしかについていてもこの部分の和音のみを考えればおかしくはないですけどね。
バロック時代の曲ですから、他の音形と合わせる、という考え方でよいのではな
いでしょうか。
500名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:14:39 ID:+TlXw/j9
>>499 495です。
ご回答ありがとうございます。
どうもミに#がつかないと気持ち悪いもんで、すっきりしません。

それから、小節の数え方ですが、弱起の曲の場合は最初の小節は数に数えない
のが慣習のようです。

ちなみに私の楽譜はベーレンライターです。


やっぱ気持ち悪いからミ#にしようかなっと。(テレマンさん許してね)
501487:2006/02/18(土) 23:49:54 ID:NUV0Mk3J
>>498
ありがとうございます
一瞬、「うっ、英語・・・」なんて思いましたが、すぐ分かりました。
それと、これ見て気付いたんですが・・・
もしかしてピッコロはしたのドの音はだせないんでしょうか・・・?
502名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:52:45 ID:PwXWMxMk
>>501
はい、だせません
503名無し行進曲:2006/02/19(日) 00:05:04 ID:nmGCgJ0U
工夫すれば出せます
504487:2006/02/19(日) 00:25:30 ID:E93cJJyH
>>503
マジですか!?是非教えてください
505名無し行進曲:2006/02/19(日) 01:07:26 ID:JlLCUzKi
>>500
小節数の数え方は慣習に従い、でも気持ちが悪ければ譜面に付いていない#を勝手に付けて譜面も慣習も無視するのもどうかと思うが。
506名無し行進曲:2006/02/19(日) 01:51:33 ID:kYxkuVVs
>>505
楽譜会社が間違えてるかと・・・
そんなの一杯あるし。
10数年まえの、あるコンクールで、楽譜通りに吹いた奏者が落とされた。
楽譜の間違いを見つけられなかったのが悪いんだってさ。

ちなみに、今年の高校?入試で、教科書通りに答えると間違いだった。
教科書が間違ってたんだってさ。(実教出版の社会)
507名無し行進曲:2006/02/19(日) 01:54:12 ID:PMqbK177
>>504
右側の穴を小指で塞げばよい。Desまでは簡単に出るからCも出せる。
508名無し行進曲:2006/02/19(日) 07:19:36 ID:JlLCUzKi
>>506
もちろん譜面が間違っている事や、作曲家のミスも無いとは言えないが、テレマンの今回の部分で吹くの間違いだといい切れる根拠は?
少なくとも2つの出版社の譜面はどちらもシャープが付いていないわけで。
509名無し行進曲:2006/02/19(日) 07:44:19 ID:JlLCUzKi
>>507
ピッコロのDisキーより右側の穴?何の穴だよ?まさか管体?
510名無し行進曲:2006/02/19(日) 08:33:51 ID:BUViI+8l
>>509
そうだよ。ピッコロは管体短いから、結構ラクに届きます(w

あとはテレカやハガキを丸めて管体の右側に差し込めば、最低音の指使いで
もっと低い音が出るようになる。C足のフルートでHを出すときの常套手段だがね。
ピッコロでも原理は同じだから、これでいけるんじゃない?…フルートではよくやった
けど、ピッコロではそういえば試したことないなぁ。

ところで>>501に聞きたいんだけど、なんかピッコロでCまで出てくる曲でもあったの?
普通の作曲家ならDまでしか書かないと思うけど。
511名無し行進曲:2006/02/19(日) 09:41:34 ID:JlLCUzKi
やってみたけど、Cisはまだしも、Cはとても耐えられそうもないな。音域が高いだけにまる聴こえだろうし。
ハガキも円垂管の楽器だと面倒そうだ。

C足部管のピッコロが実用化されないのも、音程の不安定さを解消できないからだろう。
他の音への影響も大きそうだし。
512名無し行進曲:2006/02/19(日) 09:47:14 ID:JlLCUzKi
やってみたけど、Cisはまだしも、Cはとても耐えられそうもないな。音域が高いだけにまる聴こえだろうし。
ハガキも円垂管の楽器だと面倒そうだ。

C足部管のピッコロが実用化されないのも、音程の不安定さを解消できないからだろう。
他の音への影響も大きそうだし。
513名無し行進曲:2006/02/19(日) 09:48:22 ID:JlLCUzKi
2回入れてしまった。スマソ。
514名無し行進曲:2006/02/19(日) 14:20:17 ID:kkIM9eNk
昔々、CisとCのついた、Picc吹いた事ある。ボロボロの楽器だった。
515名無し行進曲:2006/02/19(日) 17:34:11 ID:8SY/xfvY
>>510
501ではないが、シュルホフの小協奏曲(1925)
516487:2006/02/19(日) 22:57:02 ID:VfvLCB2Q
ありがとうございます。まさかここを塞ぐとは・・・。

>>510
そうですね・・・趣味でやる予定なので、王道の曲とかはやらないつもりです。(多分
最初はドレミの歌とかやろうと思ってたんで、気になりました。

質問ばかりで悪いんですが、意外と強く吹き込まないと音が出ないことに気付きました。
それとも、ちゃんと拭けば普通の吹き込みでも十分音が出るんでしょうか?
517名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:06:21 ID:71tsfaPM
Eメカって付け足すのは無理だよな?
518名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:35:50 ID:X9emxROU
>>517
できますよ。ストレートだと要相談だと思いますが、オフセットで付けた人の
話を聞いたことがあります。値段は結構したようですが。
519名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:11:50 ID:nb/2q0Mr
ムラマツのADでリングストレートなんだが、いけるのかな?
いつもEの音ふくのが怖いwwww
520名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:13:07 ID:cGdfWjQX
パウエルだったかサンキョウだったかのなんちゃってEメカから試してはどうか
521名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:16:49 ID:nb/2q0Mr
オケのオーディション受かったからそろそろブランネン購入予定なんだがなぁ。ブランネン買うまで我慢するよ。ありがとうノシ
522名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:45:06 ID:/mGRohXG
>>520
パウエルだと思います

>>521
合格オメです!
523名無し行進曲:2006/02/20(月) 02:32:54 ID:iXrP9YC5
>>494
タファネルの教則本、師匠が持っていました。
仏英独伊4カ国語のLeduc社オリジナルのやつ。
しかしtimetableのようなものはありませんね。
ページが表示されているのは5ページからで、その前には巻頭言他15ページくらい
あって、どれが1ページ目なのかがわからんよ。
5ページから遡った1ページ目は運指表になっているし。
同2ページ目にAdvice for daily practiceというのがあって、月から土までの
練習割り振りが書かれているがこのことか?
しかしtimetableというようなものではなく、例えば
(月)3分の1音階をレガートで、3分の1アルペジオ、3分の1エチュード
(火)3分の1音階各種articulation、3分の1トリル、3分の1曲
というもので具体的な時間は書かれていません。
日曜が入っていないのは休息日ということね。 ハハハ
17のメカニスム日課大練習は、この教則本のPart 4を取り出したものだったんだ。
確かに注に書いてあるわ。
494さんは別スレの216さん?

ところで、この教則本には楽器のセットの仕方が載っていて、通常は
頭部管、胴部管、足部管をストレートにつなぐ(丁度現在日本のメーカーが写真
に載せているやり方)としています。
唇によっては頭部管は少し内側に、足部管も指の長さによって調整すると。
運指表のスケッチもストレートになっています。
フレンチスクールの元締めとも言えるタファネルの教則本で。
前に、フレンチスクールでは頭部管を内吹きにセットしていたということが
雑誌に書かれて、ここか別スレで議論になったが、あの前提は確かなものでは
なかったということか。


524名無し行進曲:2006/02/20(月) 08:33:24 ID:rMJ2OWQd
>>522>>520
サンキョウだよ…ニューEメカってやつね。

自分もEメカなしの笛を持っていますが、どうしてもEのピアニシモを吹かなければいけない場面に
遭遇しまして、一計を案じ、Gのトーンホールの下半分(足側)をセロテープで塞いでみましたら、
結構出やすくなった、とゆー経験があります。理論的にはサンキョウのニューEメカと同じだけど
コストはゼロ!おとくですよ(^^;
525名無し行進曲:2006/02/20(月) 08:48:18 ID:c0ZaKyI0
>>523さん、詳しい説明ありがとうございました。そうなのですか。
結局timetableの詳細は分からず仕舞ですね。

>494さんは別スレの216さん?
そーでーす(笑)。

>前に、フレンチスクールでは頭部管を内吹きにセットしていたということが
>雑誌に書かれて、ここか別スレで議論になったが、あの前提は確かなものでは
>なかったということか
なるほど。でもタファネル氏の吹いている写真を見ると、頭部管は結構内向きな
感じはします。
実際にはモイーズがものすごく内向きだったらしく、それが大きく影響している
のではないかな?と考えています。
吉田雅夫さんもモイーズに傾倒してこの内向きをやっていたらしく、亡くなった
時M社の季刊誌に吉田雅夫さんが使っていたM社の楽器を繋げた状態の写真が載っ
ていましたが、マニキュアだかでご自分でつけただろう印がものすごく内向きな
のです。
だから内向き奏法そのものは結構流行っていたのでしょう。
526522:2006/02/20(月) 08:51:36 ID:/mGRohXG
>>524
失礼致しましたorz
パウエルに確か内蔵型Eメカがあったのでそれかなぁ、と勝手に勘違いしてましたwww
なんかトーンホールに小さな板みたいなのを挟んだ(?)やつ。
詳しくないのにしかも間違った情報書き込んですみませんでした・・・
527名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:15:40 ID:mhc+4gfS
高音のEの替え指がある。右手小指でDisキーではなく、Cキーを押す。
速いパッケージでは使えないけど。
528名無し行進曲:2006/02/20(月) 12:48:43 ID:8+5SiJKj
>>526
パウエルにも3100など内蔵型Eメカが付いてるモデルもあるよ。
529名無し行進曲:2006/02/20(月) 13:08:36 ID:mhc+4gfS
速いパッケージって書いてるよ、、、今気がついた。パッセージだろっ。
、、、逝ってきまつ。
530名無し行進曲:2006/02/20(月) 18:13:29 ID:cGdfWjQX
トリルキー使っちゃうのも手
531名無し行進曲:2006/02/20(月) 19:45:58 ID:/mGRohXG
すみませんまた来ましたw
質問です。教えて君ですみません…
エネスコのカンタービレとプレストはどこの版使ってますか??
532名無し行進曲:2006/02/20(月) 20:30:46 ID:W2kYZqQT
空いている右手薬指でそこにあるトリルキー押してみろ >高音E
ppには有効。音程がとりづらかったら右の小指離せ。
533名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:13:01 ID:c0ZaKyI0
>>531
インターナショナル版。
534名無し行進曲:2006/02/21(火) 01:01:30 ID:/tuDKH2l
ピアノ譜でフルート独奏って可能ですか?
練習者のためのフルート独奏名曲集買おうか迷っているけど、
今手持ちの楽譜も使えないかなって思って。
535名無し行進曲:2006/02/21(火) 02:27:17 ID:W6u74PZp
曲とアレンジによるだろ。

リゲティやシュトックハウゼンだとキツイかも知れんね。
536名無し行進曲:2006/02/21(火) 03:24:24 ID:Yus/DOES
プロの方のような空気の音の出ないクリアーな音を目指したいんです。何か良い練習方法はありませんか?(>_<)アドバイスくださいm(μ_μ`*m
537名無し行進曲:2006/02/21(火) 07:06:46 ID:TJbVojQV
>>536
sageろ。それに腐女子絵文字使うな
538531:2006/02/21(火) 10:11:58 ID:MYB2ZkUf
>>533
ありがとうございます^^
参考にさせて頂きますノシ
539名無し行進曲:2006/02/21(火) 20:11:01 ID:LLy1pIzN
>>525
重鎮吉田雅夫に弟子達や楽器メーカーが追随しなかったというのは、興味深いですね。
日本人は普通影響力ある人に右へ習えでしょう。
吉田雅夫がリベラルだったということですか。

540名無し行進曲:2006/02/21(火) 22:09:15 ID:VW1e0Pk8
>>539
モイーズの楽器の頭部管内向きはこの写真でも分かりますね。極端な内向き。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8422/
これでは私が吹いたら音が篭って全然鳴らないでしょう…。

モイーズの弟子にしろ、吉田雅夫さんの弟子にしろ、極端な内向き奏法そのもの
が、特別で真似しづらいものだったのかも知れません。
影響されて極端な内向きを真似しようとした人はいると思いますが、成功した人
は少なかったのかも知れませんね。それこそ、吉田雅夫さんの弟子だった奏者に
聞いてみると分かるかも知れません。

でも6〜7年前だったか日本フルート協会の演奏会を聴きに行き、一度だけ生で吉
田雅夫さんの演奏を聴きましたが、もう相当にご年配なのにパワーも力強さもあ
る音で忘れられません。
もちろんモイーズは生で聴く機会はありませんでしたが、CDでは何度も聴きます
し音も目標にすることは多いです。ソノリテ他モイーズの教本も色々やっていま
す。でも内吹き奏法は真似しようとは思わないですね(ヨハネスの外吹き。笑)。

楽器メーカーについてですが、特にムラマツは吉田雅夫さんの意見を取り入れて
いたのだとは思いますが、内向き設計の歌口カットは造られなかったのでしょう
(私が知らないだけかも知れませんが)。
実用化が難しかったのか、思ったような効果が出なかったのか、定かではないで
すが…。
クエノンのモイーズモデル
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8422/couesnon_top.html
やSankyo-CSモデルは、極端な内向きで効果が上がる歌口カットなのでしょうか。
吹いたことがないので分かりません。
541名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:40:54 ID:nV65NUhv
フルートは何歳くらいまで普通に吹けるのだろうか。
私は後数年で定年となります。
時間ができるし退職金も出るので、冥土へのみやげに金でも買ってやろうかと
思っています。
定年後も練習に励んでいる人ここにいますか?
542名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:41:26 ID:wMH3Yt2s
543名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:10:13 ID:aa91eg4H
>>541
今までにフルートを吹いた経験とかあるのかな。あるとしたらどれくらい。
普通に吹ける、といっても初心者か経験者かによって内容はかなり違うと思う。
吹くだけなら手とか不自由にならなくて息してる限りは吹けると思うが。
ランパル、グラーフ、ニコレ、そのほか多くの演奏家それぞれ相当な御歳まで
健在だったし。
544名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:12:26 ID:aa91eg4H
訂正「○○だった」について
現役バリバリのグラーフさまをランパルと一緒くたにしてごめんなさい。
545名無し行進曲:2006/02/23(木) 00:37:08 ID:MuPpcPwX
若い時から吹いていたのならともかく、
年を取ってから息のパワーのいる金に変えるのはしんどいのでは?
吹きこなせない楽器を無理して買うより、
吹きやすい楽器で音楽の表現を楽しむほうが、長く続けられそうです。
546名無し行進曲:2006/02/23(木) 08:25:41 ID:KrYr833G
定年って何歳か知らないけど(60?)、
今の60代なら一昔前の40代と同じ。
体力は全く心配ないと思います。
547名無し行進曲:2006/02/23(木) 13:52:44 ID:Xp2GZHD7
>>541
ゴールドも良いけど、自分の最後の一本として、思い切って木管ってのも
面白いかも。超高価な楽器を買いたいと言うならしょうがないが。


>>545
>息のパワーのいる金...

これって、よく言われることで今更なんだけど、ホントにホントなのかね。
俺はそのように感じたことが全然ないのだが。


>>546
大いに同意。
548名無し行進曲:2006/02/23(木) 15:05:48 ID:Xp2GZHD7
>>519
よほどの最高級楽器や惚れ込んだヴィンテージでもない限り、割高の費用を出して
Eメカを後付けするくらいなら、そのカネで新笛に買い換えた方がずっと良い。

いま、ある意味楽器に不満が出てきているわけで、そろそろ買い換え時なのかも。
549531:2006/02/23(木) 19:21:57 ID:G+WHxMu5
ちょw、>>533で教えて頂いた楽譜(カンタービレとプレストのIMC版)、村松の通販で頼んだら

『こちらの商品は、
著作権か、契約上の問題だと思われますが、
アメリカ国内のみの販売となっており
日本での販売、入手が不可能となっております。
キャンセルとさせて頂きますが、悪しからずご了承下さい。』

素直に思ったのですが>>533さんや他にIMC版使っておられる方はアメリカで入手されたのですか?
しゃあない…他の版探します。
550533:2006/02/23(木) 21:00:58 ID:sahTdJMk
>>549
あれ〜?ごっめーん。師匠からコピーさせてもらった譜面かも。確かにコピー譜
しか見つからない。他のインターナショナル版の原譜はあるんだけどね。譜面整
理しないと駄目だな。反省。
でもムラマツのHP見ると品切れという書き方だから、昔はあったんじゃないのか
なぁ?
551名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:19:06 ID:Jkzg1ny0
>>543>>545>>546>>547
ありがとうございます。
フルートは数十年の中断はありますが中学からやっています。
イベールのピエスとかクーラウのDivertissmentくらいは指がかろうじて回ります。
モイーズは80過ぎても吹いていたようですし、60代後半のGalwayは今でも
バリバリ吹いていますが、彼らを含めプロは私の参考になりません。
70前後の文化庁長官さんや、NHK番組でこばけん日フィルと競演した南アルプス市の
60歳の女性看護士さんは、すみませんがあまり参考になりません。
女性看護士さんのリラックスした唇の当て方には学ぶべきと思いましたが。
今銀で木管は注文して出来上がりを待っています。
木管に備え筋トレやっています。
人生最後に金を所持するのはどうかなあと思っている次第です。
皆さんはどうもお若い方々のようですが、元気つけられます。
552名無し行進曲:2006/02/23(木) 21:27:16 ID:T8Eemkhj
私もまた吹きたいわぁ
10年のブランクあるけど・・
フルートの低音を綺麗に吹いてみたい と最近とても思う。温かみがあって好きなのだ
553547:2006/02/23(木) 23:37:49 ID:Xp2GZHD7
>>551
あはは。木管はすでに注文済みですか。
それなら、まずはその木管と徹底的に付き合ってみてから、次を考えたら?
分かっておられるでしょうが、今どきの楽器同士で比べるなら、ゴールドは
木管ほどの強い個性は期待できないよ。まぁ、ン百万の楽器を所有するという
満足感はあるのかも知れないけれど...
ちなみに、どこの木管を注文したんですか?
554名無し行進曲:2006/02/24(金) 04:25:48 ID:yl8Ah/7S
10年以上前にCMで流れていたフルートの曲名を探しているのですが、
皆さん詳しそうなので教えてください。
確か、山形由美がフルートを演奏しながらCMに出演したものです。
視聴サイトでも見つかりませんでした。
ぜひお願いします。
555名無し行進曲:2006/02/24(金) 08:14:42 ID:JpXdcnFa
>>554

この曲の題名を教えて!@クラシック板12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138032364/
556549:2006/02/24(金) 08:30:11 ID:eN6JPCAE
>>550
一応注文は出来たんですよ、そしたら数日後にさっきのメルが来て、キャンセルにorz

というかこれも素朴な疑問なんですが、何故出版社ごとに価格にあんなにバラつきがあるのですか?倍近く違う時ありません?
同じ曲なのに…
557名無し行進曲:2006/02/24(金) 19:54:53 ID:JZmf+qiV
>>553
サクライです。
558名無し行進曲:2006/02/25(土) 07:54:18 ID:+gqQclA7
サクライの木管、納期がかなりかかるらしいね。
ていうか、サクライさんの言う納期は全く当てにならないと聞く。

まぁでも別の笛を買うのは、木管が出来上がってきて、数年くらい
付き合ってからでもいいんじゃない?
559名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:33:28 ID:7Tvykhvm
今古いDNのカバード吹いてる初心者ですけどストレートリングの総銀に替えようと考えています。
暖かな音色で楽器自体はすばらしく気に入っているのですが
知らず打ちに楽器が内側にころんでいることが度々あって、リングにしたらいやでも保持がしっかり
出来るようになるからって教えてもらったからです。
カバードからリングに替えられた方なにいかアドバイスをお願い致します。
560名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:48:59 ID:UsadIQX4
>>559
買い替えても出来れば(経済的事情が許すなら)DNは手放さずに持っておけよ。
561名無し行進曲:2006/02/25(土) 16:02:11 ID:PcUCCr+p
>>559
オフセット・リングの笛も試してみれ。
人によっては、オフセットの方が吹き易い。
562名無し行進曲:2006/02/25(土) 19:02:22 ID:+N9IizHs
リングにすれば保持が直ると言うのは少数の人にだけに当てはまる例で、む
しろリングがふさげない等、別の問題が出る人の方が多い。
私は結局ストレートリングに限界を感じ、オフセットリングも駄目で、カ
バードにした。
買う前に誰かに暫く借りるなどして、ストレートリングが自分に合ってるか、
確かめた方がいいと思う。
563名無し行進曲:2006/02/25(土) 21:29:24 ID:I6TUXgDo
ストレートリングは工程が楽なので最初に作ったフランスメーカーの策略である、
人体構造的にはオフセットが自然、と言っているアメリカの有名フルーティストがいる。
アメリカでは流れはオフセットらしいよ。
指が長くてストレートの方が吹きやすいという人もいるだろうから好みだがね。
楽器構造としてはオフセットの方がしっかりするという人もいる。
音に違いがあるという人がいたら眉唾だと思う。
564名無し行進曲:2006/02/25(土) 23:06:34 ID:DQlIqjJw
>>563
>指が長くてストレートの方が吹きやすいという人もいるだろうから好みだがね。

指が(日本人より)ずっと長い人の多いアメリカで、オフセットが主流に
なりつつあるのはどうしてなんだろね。
565名無し行進曲:2006/02/25(土) 23:37:58 ID:UsadIQX4
>>564
見た目を重んじるかラクしたいかという問題だけじゃないの?
566名無し行進曲:2006/02/25(土) 23:52:05 ID:eRFbL2rn
見た目と言っても、かなり近くによって良く見なきゃリングかカバードかなんて
分からない。
まずしっかり吹けることの方がよほど大事だしね。
567名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:01:34 ID:umI6+mk9
>>566
オフセットとインラインの話
568名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:06:23 ID:nZlMMYB0
>>565
リングのオフセットとストレート?それは持った感じが結構違うよ。見た目は
やっぱり良く見なきゃわからない。

まぁでもオフセットリングにするなら、何故リングでなければならないか?は
考えどころだね。もちろんストレートリングもだけどね。
いずれにせよ、リングキーは自分の手に合っている人が使うべきだと思う。
569名無し行進曲:2006/02/26(日) 04:38:20 ID:sZ1jSOhO
>>565
見た目も好みじゃないの。
ストレートがデザイン的に洗練されているとは全然思わない。
左右不均衡で見た目が落ち着かない。
570名無し行進曲:2006/02/26(日) 11:28:25 ID:OZLVmvk7
リングだと響きを指先でも体感できるよね
571名無し行進曲:2006/02/26(日) 12:12:05 ID:nZlMMYB0
>>570
そう。でもだからこそ、楽器がしっかり鳴って音量が出ていると錯覚してしまいが
ち。でも実際には鳴ってないという人も多い。自分もそうだったと思うし。
楽器をしっかり鳴らすことができて、リングキーに不自由を感じない人が使うべき。
572名無し行進曲:2006/02/26(日) 14:00:10 ID:KOkKsf7G
楽器をしっかり鳴らすためにはどうすればでしょうか?どなたか教えてください!
573名無し行進曲:2006/02/26(日) 14:11:33 ID:7Td/Tv3k
フルートの練習方法スレ復活してほしいな。
574名無し行進曲:2006/02/26(日) 17:14:49 ID:+V9CIxy9
関係ないけど、他のベーム式木管では...

クラリネット:左薬指のG/C音孔は少しオフセットさせて開けてある。
サックス:左薬指キーは大きくオフセットさせてある。
575名無し行進曲:2006/02/26(日) 20:22:54 ID:KaOgTsKj
559です皆さんありがとうございます。
先日銀座の山野楽器とラモ楽器へいって吹かしてもらいました。
素晴らしい楽器がたくさんありました。なかでも私はパールのオペラというのと外国製のパウエルが
とても素敵で甘い音色で気に入りました。
ラモ楽器へいってマテキというメーカーがあることを初めてしりました。
これもパワーのある素晴らしい音色でほんとに欲しくなりました。が、皆んな高い 手がでないです。
店の人は色々と親切にアドバイスしてくださり頭部管も出してもらいました。
頭部管だけですごく音色がかわるのをしりびっくりしています。
山野楽器には中古もあったのでそれでもいいかなって思いました。
中古って前にどんなひとがもっていたか解らないのがちょっと不安なんですが
少しでも安い方がありがたいし 悩むところです。
あ それとオフセットリングキーってあるんですね これも初めて知りました。



576名無し行進曲:2006/02/26(日) 23:48:51 ID:nZlMMYB0
中古なら新大久保のDACにも行ってみましょう。もちろん新品もあります。
http://www.kkdac.co.jp/cgi-bin/top/top.cgi
577名無し行進曲:2006/02/27(月) 12:57:57 ID:naHpiwEX
>>576
○○しましょう... って、おまいは小学校の教師かよ。
578名無し行進曲:2006/02/27(月) 14:14:45 ID:3gN8nD8K
「おまい」なんて書いてる2ちゃんねらーに他人の話し方をとやかく言う資格なし。
579名無し行進曲:2006/02/28(火) 02:18:11 ID:8NVPZWMV
ここは2ちゃんねると言えども神聖なるフルート総合スレッドですよ。
皆さん、きちんとした言葉遣いで書き込みましょう。
2ちゃんねらーはみんなで極力排斥しましょう。

ソノリテとタファネル・ゴーベールは毎日必ずさらいましょう。
580名無し行進曲:2006/02/28(火) 11:10:18 ID:v1MyyWdx
>>571
???
指先「でも」。
指先が全てではない。
自分の耳も信頼できる他人の耳も各種録音媒体も何も使わなければ
>>571のように勘違いもするのかもしれないが。
581名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:03:05 ID:BQSpmkKW
だから「しがち」と書いてます。
リングに手があって、ちゃんと楽器が鳴らせる人はリングを使えばいい。リ
ングかカバードかは使い易さが基準。
582名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:08:04 ID:v1MyyWdx
>>581
なぜ「しがち」なの?孤独な人?
583名無し行進曲:2006/02/28(火) 18:01:58 ID:BQSpmkKW
実際に音量を出せてない奏者を結構見てるからだよ。粘着質な人。
あなたがそうじゃないならそれでいいんじゃない?
584名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:54:14 ID:ebl5h2AS
ホントホント。なんでこうここはウザい粘着が多いんだろうね。
585名無し行進曲:2006/03/01(水) 00:23:54 ID:t9vsTTjI
レスの早(ry
586名無し:2006/03/01(水) 01:40:01 ID:vt90cUFr
こんにちわ!!高校の部活でフルート吹いてる者です。
今度新しく楽器を買おうと思ってるんですけど楽器を選ぶ際注意すべきことって
なんですか?オススメの楽器とかってあるんでしょうか。
また、ひとりで選ぶのは無謀すぎるでしょうか?
情けない質問ですいません。
587名無し行進曲:2006/03/01(水) 03:01:59 ID:HKhabIlb
ザ・フルートを読んだ。さかはし氏によると、東フィルは練習中に居眠りをしている団員がいるそうだ。そんな連中にカネを払っているのか?おもしろおかく仕事をしていないことを自慢しているオケに金を払うべきではなかろう。
588名無し行進曲:2006/03/01(水) 03:05:12 ID:o2cFtzPe
>>586
ヤマハだけはやめましょう
589名無し行進曲:2006/03/01(水) 03:25:05 ID:HKhabIlb
雑誌「ザ・フルート」の記事、東フィルフルート奏者さかはし氏によると、東フィルには練習中に居眠りをしたりタバコをすったりしている団員がいるそうだ。
そしてそのようなことをさもあたりまえの面白いことのように書いてある。しろうとはそういう仕事をしている人にカネを払っているわけだ。おもしろおかく、まともな仕事をしていないことを自慢しているオケに税金から補助金が支払われている。
音楽家はいかに社会常識とかけはなれている世界に生きているのだるうか。
590名無し行進曲:2006/03/01(水) 03:28:29 ID:N8X60arb
>>586
今すでに自分の楽器を持っていて、買い換えるのかな?
それとも初めての自分の楽器?予算はどの位まで?
ちなみに、588のような根拠の無い一行レスは無視すべし。
591名無し行進曲:2006/03/01(水) 11:52:49 ID:QeHmzUxh
>>589
んなこと言ったら、仕事中に居眠りする公務員や国公立教育機関の教師は
どこにでもゴマンといるよ。どうして音楽家だけ特別扱いしなければならない
のか理解できない。それに、一口に居眠りといっても、ひょっとしたら前の
晩に睡眠を削って仕事していた(譜面をさらっていた)せいかも知れない。

あと、マルチポストはうざいだけだぞ。
592名無し行進曲:2006/03/01(水) 12:10:18 ID:IyDOpDhT
>>589
本番中ならともかく、練習中で長い休みの間でおとなしく寝ていて何が悪いんだろうかね?
寝ていて自分の出番を忘れているってんならともかく。
ピッコロなんて、第九の最初の「1時間」は休みなんだぞ?
その間何してろってんだよ。

公務員は移動中の電車の中でも居眠りするな、て言ってるのと同じだぞ
593名無し行進曲:2006/03/01(水) 13:07:58 ID:o2cFtzPe
>>590
フルートメーカーの中でも、ヤマハは良くないと言われたからです
私が吹いていた頃で10年前ですから、今は違うのかもしれませんが。
すみません
594名無し:2006/03/01(水) 19:13:12 ID:vt90cUFr
586です。
今は4年ほど前に買ったサンキョウのエチュードP.Aカバードキー(だと思います)
というのを使っています。予算はまあ50〜60万くらいかなと思ってるんですが・・・。
高校の部活ですし・・・。ヤマハはよくないと聞いたことはあるんですが同じ部活で
使っている人もいるのでどうなんでしょうか
595名無し行進曲:2006/03/02(木) 01:07:17 ID:Oow1Redf
ヤマハの高級機種はええよ。7以上のモデルなら安心。
4以下は最低。

同じヤマハブランドでも別物と考えてよし。
596名無し行進曲:2006/03/02(木) 02:15:19 ID:k2O6vIFO
マテキが好き。
597名無し行進曲:2006/03/02(木) 05:11:53 ID:8xrOIuap
>591 そうか、自分は仕事サボっていても、「あいつだってサボっている」と言えば許してもらえる、というわけだね。
598名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:27:03 ID:4TUXx38H
>>594
それだけ予算があるのなら、少なくともエントリーレベルの総銀製は
買える。予算内で、名の知られたメーカーの笛を一通り試奏してみる
べきだと思う。出来ればその際、笛の師匠か、自分より笛の上手い先輩
なんかに一緒に来てもらえると最高。

具体的にどもメーカーが良いかは、これはもう好みや相性で決まるので
何とも言えない。もちろんヤマハ7XX/8XXも、充分に考慮すべし。
599名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:32:16 ID:CPiaRLGb
>>597
というよりは、休み時間は休む、でいいのでは?そのかわり集中する時はミスは
絶対に許されないのだから。

管楽器はどんなパートでも大なり小なり休みがあるし、休みの時は待つことにな
る。
金管になるとその休みが膨大で、降り番も多いし、集中して吹く時間は短くなる
けど、その時間の短さで仕事量を量っても仕方がないし、休み時間は休むしかな
いし。
それに比べれば弦楽器はたいてい弾きっぱなしだけど、弦楽器の後ろの方では弾
いてる振りして休んでる人もいる。

ただ、こんな話を面白おかしく誌面に書くのは確かにあんあり品のいいことじゃ
ないとは思う。ずっと弾きっ放しの弦楽器奏者からはバカにされてしまうだろう
ね。
600名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:44:52 ID:zE8UTnZU
600Get
601名無し行進曲:2006/03/02(木) 09:46:28 ID:4TUXx38H
>>597
許される許されないという問題ではない。そりゃ、指揮者によっては
たとい楽章全休止の場合でも、居眠りしてたら悪く思う人もいるだろう。
他の楽団員の中にも悪く思う者がいるかも知れない。もし、そうやって、
その居眠り奏者のプロとしての評価・評判が下がってゆくならば、それは
居眠りした本人の責任だし自業自得だ。他の団員や指揮者に、奏者として
直接迷惑をかけているのでない限り、許すも許さないもない、ということ。

居眠り団員のことを面白可笑しく雑誌に書く(インタビューで話す)ことの
是非は、また別問題だな。もしその記事がキッカケとなって、楽団全体の
評判が下がったりしたら、それはそれで大ごとだし、逆にそういう記事を
読んで、東フィルに親しみが湧く読者もいるかもしれない。微妙だね。
602名無し行進曲:2006/03/02(木) 13:19:32 ID:bO8/5i/C
ベルリンフィルだろうがウィーンフィルだろうが休み中、居眠りする奴なんて普通にいるよ。
東フィルに限った話じゃないよ。ちょい昔なんて、本番中にルービックキューブで遊んで落っことして
怒られたN響奏者がいるくらいだし、本番中に寝たことないトロンボーンや打楽器の奏者なんて
まずいないと思う。いちいちプロの指揮者はそんなのに構わないよ。

でも音楽家は、あくまで出してる音で評価すべきで、その他の生活態度なんてどうでも良いと思うのだが。
ランパルがよくオケで居眠りしてたってことでランパルの評価を下げるのかね?
603601:2006/03/02(木) 15:08:56 ID:uJSebjvE
>>602
全く同意。同じことを粘着してきた>>597に反語的に言いたかっただけさ。
604名無し行進曲:2006/03/02(木) 18:09:11 ID:udUlveIA
何だかなあ。。確かにあれだけ休みがあれば本番中寝てる人もいるだろうしついウトウトっとしちゃうくらいなら人間だからしょうがないよ。
でもそれを普通のこととして許しちゃうのはよくない。偽善的な言い方だけど一応音楽を構成する一員なのだから音を出してない瞬間でも基本的には参加している姿勢を見せる努力はするべきだと思う。
605名無し行進曲:2006/03/02(木) 18:52:04 ID:bO8/5i/C
まあ本番中にはっきりグッスリ寝てる奴はやっぱ感じ悪いのは確かだわな。
上手にバレぬよう寝るテクを磨くべし>オケマン
606名無し行進曲:2006/03/02(木) 20:14:14 ID:Mhc9CSBa
>>601>>602
まとも。
このスレも大人が読んでいるんだな。
607名無し行進曲:2006/03/03(金) 00:58:02 ID:YoYO2uEl
オケの音があふれている中で眠れるなんて、ある意味、そのオケは
優秀だとおもうよ。
608名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:00:35 ID:6gJrWttm
>>607
へたなオケでも眠れます。

すんません つい寝てしまいました。(それも本番で)
609名無し行進曲:2006/03/03(金) 12:30:28 ID:XRISYYMP
笛吹きにとっては、例えばマーラー5番のアダージエットなんか、まさに居眠り
しろって言われてるような楽章だよな。疲れてたり寝不足だったら、かなり努力
しても居眠りしちゃうよ。まぁ本番は、緊張してるし1回通しだから聴いてても
楽しめるが、練習では同じ所を延々と繰り返したりするしね。
610名無し行進曲:2006/03/03(金) 12:43:00 ID:RQmZ4x2n
田園のピッコロとかなあ
611名無し行進曲:2006/03/03(金) 12:52:27 ID:XRISYYMP
>>610
ピッコロの場合は、まぁ1stか2ndのアシを吹いて暇をまぎらわすという手もあるが。
厳密に2管でやれと言われたら、眠るしかねーなー
612名無し行進曲:2006/03/04(土) 14:47:22 ID:MUHalEFF
q
613名無し行進曲:2006/03/04(土) 19:05:36 ID:ZeUe+MYC
q
614名無し行進曲:2006/03/04(土) 19:13:05 ID:lfTWpDHc
(´ω`)q
615名無し行進曲:2006/03/04(土) 20:24:39 ID:ZeUe+MYC
チャオソレッラ!
616名無し行進曲:2006/03/05(日) 02:41:41 ID:Dr+LSAny
d。
617名無し行進曲:2006/03/05(日) 19:49:59 ID:PWuWiRDo
今から練習するよ
日記は広告の裏に(ry
618名無し行進曲:2006/03/05(日) 21:24:49 ID:E12MVztB
なにあの芸大生
619曲ナシ曲:2006/03/05(日) 21:37:33 ID:BkjWeb9U
ここのみんなはフルート奏者?
620名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:04:39 ID:PWuWiRDo
フルート奏者
621名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:14:38 ID:Dr+LSAny
元フルート奏者
622名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:23:58 ID:CFX9o4y/
フルート音大生
623名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:32:35 ID:zoGEdrU9
フルートにちゃんねら〜
624名無し行進曲:2006/03/06(月) 01:08:45 ID:DuaUaTYs
土曜日のNHK−FMに萌え系フルート奏者が出てた。(現役芸大生)

写真集もでているらしい......萌え〜〜!
625名無し行進曲:2006/03/06(月) 08:42:53 ID:/a2XjjHC
>>624
昨日テレビにも出てたよ。俺は野球が見たかったのに妹が…orz
喋りは普通だからよしとするか。
626名無し行進曲:2006/03/06(月) 13:29:01 ID:FJePpRL8
専用スレあるだろう
そっちいけよ
627名無し行進曲:2006/03/06(月) 14:35:34 ID:r5rmtBcF
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1137764184/
↑これか。。イマイチ盛り上がってナサス。

ttp://www.saibunkan.co.jp/book/photo/h18/2_dolce/stop.html
ってか、ヤマハなのか。近いうちにヤマハのポスターに出そうだな。
628曲ナシ曲:2006/03/06(月) 21:42:46 ID:I69wO3Ga
フルートの音大なんてあんのか!何処何処?
629名無し行進曲:2006/03/06(月) 23:42:15 ID:k0EliMT9
>>628
ばかちん?
630名無し行進曲:2006/03/07(火) 01:14:43 ID:GbLiO6BW
ちんちん?
631名無し行進曲:2006/03/07(火) 08:17:04 ID:9fTifXrQ
おいおい。
632名無し行進曲:2006/03/07(火) 16:08:03 ID:MMdorACi
http://crystalflutes.at.infoseek.co.jp/d.html
この楽器ご存知ですか?

既婚女性板の↓スレで、
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138855797/l50
フルートの代わりになるならないで昨日から揉めているので。
633曲ナシ曲:2006/03/07(火) 19:21:27 ID:idAcDkCi
フルートといって良いのでしょうか
634名無し行進曲:2006/03/07(火) 20:50:26 ID:KgF5dZTV
見て楽しむにはいいんじゃない
635名無し行進曲:2006/03/07(火) 21:22:50 ID:b1zC0Mei
ヤマハの音楽教室に通い出して2ヶ月、音楽経験は今までゼロでした。

が、体育会系だったせいか、先生がやさしすぎるのがどうも心苦しく感じてしまいます。
「いい感じです」「ばっちりです」とかよく言われるわけですが、始めたばかりの初心者だし、
そんないい音出せてないのは自分が一番よくわかっています。

間違いを繰り返そうものなら「同じこと何度も言わせてんじゃねえ!」とはり倒されるのがデフォだったので、
この辺のギャップがどうも慣れません。

町の音楽教室じゃ、だいたいそんな物なんでしょうか?
636名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:12:07 ID:8tc/D2AI
>>635 
「自分体育会系なので厳しくビシビシと鍛えてください」って
先生にお願いしてみたら?
だいたい初心者の人には誉める、やさしくするのが普通だから、
ビシビシが希望と言えばそのようにやってもらえると思う。
637名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:28:51 ID:5Q0neTp+
>>636
私、初めてのレッスンで



フルートやめたら?たぶん合ってないから!




と、いわれたお( ^ω^)


初めて楽器持った人には残酷な感じだおw


今となっては良き思ひ出w
638名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:47:01 ID:xm8+UYbw
>>637

体験レッスンで、講師にいい音出しているけど、自分とは合わないと
言われた。。。
その後、別講師を紹介されて、楽しくやっています。
639名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:04:04 ID:8tc/D2AI
637さんも638さんも、ダメ講師の投げた雑なひとことにめげなくてよかった。
失礼な講師だね、そういうのはさっと見送って次に行くだけさ。
そんなジコ中ヘンテコ講師ばかりじゃないから。
さいわい自分の先生は若いけどすばらしい音色持ち、人間的にも尊敬できる人。
640名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:16:50 ID:M7zoXMfd
>>639

確かに私テンポ狂いまくりだし、合っていないけど
でも最近いろんな曲吹くのが楽しい
641名無し行進曲:2006/03/08(水) 00:53:45 ID:EXHJEThZ
ヤマハじゃあね...師匠と弟子、ではなくて、あくまでも ”お客様”だからなあ。

キツイ言葉で次回こなくなっちゃったらそれも困るわけだ。
個人の先生を探したらどう?オレもかつてヤマハに通ったことがある。
何も得る物がなくてすぐにやめたが、ああいうところでチヤホヤされて
有頂天になっている奥方も沢山いるわけで、それはそれで存在意義も
あろうか、というところか。

島村楽器という楽器屋さんのフルート教室のほうがレベルが高いような
気がしている。講師の入れ替わりが激しいのが難点。
642名無し行進曲:2006/03/08(水) 08:37:43 ID:1r/UCAs/
フルート奏者で誰が一番うまいんですか?
またCDなどは誰のCDが参考になりますか?
教えてもらえませんか?
643名無し行進曲:2006/03/08(水) 08:50:10 ID:YxLizhOn
>>642
そりゃ、お笑い芸人で誰が一番おもしろいですか?って訊くのと一緒で、
超一流の奏者でもそれぞれに特色があるし、各人の好みにもよるので
一概には答えられない。録音についても同じで、どんな曲を聴きたいのか、
笛のテクニックのどの部分について、どんな傾向の演奏を参考にしたい
のか言ってくれないと、答えようがない。
644名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:43:21 ID:BEwtr76y
ゴールウェイ好き☆☆音大には向かないと思うケド…ランパルとかも(^O^)g
645名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:48:53 ID:uy6CYqmu
ていうか、>>642のように質問する段階の人にとっては、名の知れたクラシックレーベルから
出てる名の知れた奏者のCDなら、どれでも大いに参考になると思うぞ。
646名無し行進曲:2006/03/08(水) 13:48:02 ID:EXHJEThZ
びっくりするくらい皆聞いていないよ、プロの演奏。
水槽やってる連中は特にそういう傾向。

ちょっと名前が出るくらいの演奏家の音は聞いただけですぐに判る。
ランパルやゴールウエイなんていっても、名前は聞いたことがある、ぐらい
の知識しかないのには驚き!
647名無し行進曲:2006/03/08(水) 15:42:13 ID:uy6CYqmu
>>646
>ちょっと名前が出るくらいの演奏家の音は聞いただけですぐに判る。

ホントかぁ???生演奏ならばともかく、録音をブラインドで聴いて、
誰だか自信持って言えるのは、俺はほんの数人って所だな。
648名無し行進曲:2006/03/08(水) 15:47:55 ID:DlL/gr0u
ゴールウェイはわかるな。
あとは無理
649名無し行進曲:2006/03/08(水) 15:50:58 ID:uy6CYqmu
>>648
そう。ゴールウェイは、上に乗っかるビブラートが非常に特徴的だからな。
あとは、木管のガロワとか、最盛期のランパルも判る。
650名無し行進曲:2006/03/08(水) 17:02:47 ID:BEwtr76y
ニコレやパユも♪♪
651曲ナシ曲:2006/03/08(水) 19:33:28 ID:IElxpgH0
あ〜!クリスタルフルート欲しいなぁ〜!( ´,_ゝ`)プッ…
652名無し行進曲:2006/03/08(水) 21:15:39 ID:1r/UCAs/
二コレとゴールウェイは買いました!
あとマルセルモイーズも買いました!
653名無し行進曲:2006/03/08(水) 21:57:03 ID:vMwm3kUS
人身売買イクナイ
654名無し行進曲:2006/03/08(水) 21:58:23 ID:5F6YyCq5
フルートってあとからH足部管だけ買えますか??
655名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:21:53 ID:4ff/u7iU
買える。が、足だけじゃなくケースも(ry
656名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:30:12 ID:5F6YyCq5
>>655
ですよね。ムラマツなんですが・・
まずは店に聞かなきゃですよね。ありがとうございました。
657名無し行進曲:2006/03/09(木) 12:11:26 ID:fA9BtOjf
すいません(>_<)CDの事です!
658曲ナシ曲:2006/03/09(木) 18:25:01 ID:l9P4SVW5
CD買うお金もナシ
659名無し行進曲:2006/03/09(木) 22:44:46 ID:ul6dirJk
    _
  /∧\
 └|┴┴|┘
  .|ニlニlニ| 
 . (´・ω・`) ポショーン ・・・ これ飲んで元気出してね
  l´ニニニ`l
  Yヘ   /Y
   | |  | |
   | |  | |
  / ´   ヘ.
  `ー―-´
660名無し行進曲:2006/03/10(金) 03:05:52 ID:J8y/hncr
なにそれ?
ヤクルト?
661名無し行進曲:2006/03/10(金) 13:38:00 ID:pmxl9eai
ポーションじゃない?
記念に買って飲んだけどお腹壊して大変だったw
662曲ナシ曲:2006/03/10(金) 18:27:37 ID:+XSji/B3
ポショーン・・・・。
663名無し行進曲:2006/03/10(金) 22:51:12 ID:YhDEU0Vo
吹奏でアルルの女第二のメヌエット吹いたことある人います?
664名無し行進曲:2006/03/11(土) 00:34:38 ID:RK5N9SAA
>>663
はい
665名無し行進曲:2006/03/11(土) 01:41:24 ID:7tlDslhA
冒頭の伴奏は何でしましたか?オケはハープですが吹奏は…?うちはマリンバとビブラフォンを使っていますが、なんだか吹き始めが怖くて…
ppですよね。
どれくらいの音量で吹いていいのかいまいち分かりません…
666名無し行進曲:2006/03/11(土) 18:07:42 ID:RK5N9SAA
>>665 664だす
管楽器の前奏と伴奏で吹きましたから
ppなんてとんでもない。
音色はpのニュアンスだが、音量はもちろんF。そうじゃないと聞こえないもんね
むちゃしんどかったよ。
でも、その録音を気に入ってくれた中学の先生がいて、授業の鑑賞曲に
使ってくれてるようです。
667曲ナシ曲:2006/03/11(土) 20:54:45 ID:5SdJHrbV
レミzwやった?
668名無し行進曲:2006/03/12(日) 15:23:20 ID:YdaIKNFJ
>>665
オケだって柔らかなfで吹かなきゃ聞こえないよ。
669名無し行進曲:2006/03/12(日) 19:12:27 ID:FypBfxNx
柔らかなfとは…

指揮者に「pに!!」と何度も言われます


だから高いGの音に上がるのが怖くて…


しかも今まで個人的に立ったまま練習していたせいか、本番に合わせて座った状態で吹くとやっぱりキツいです。

まだまだ自分 下手だなぁ…って痛感させられてる今日この頃です。soloを頂けただけでも笛吹きとして幸せですが…。
670名無し行進曲:2006/03/12(日) 20:21:20 ID:wPkw3OEn
それは音が大きいのではなくて、小さい音を出さなくてはと思うあまり、音が
鋭くなっているんじゃない?
音を鳴りっぱなしにしていたり、唇に力が入りすぎていたり、アタックがキツ
かったり、口の中がせまかったりなどするせいで、音にゆとりが無く聴こえて
いるんじゃないかな?
むしろ口の中を大きくあけて、唇の力をリラックスさせ、息のスピードを上げ、
ゆっくりなヴィヴラートをかけ、太い音をたっぷり響かせるようにしてみては?

豊かに鳴っていれば大きい音でも、聴いていて不快な感じは与えないものだよ。
671名無し行進曲:2006/03/12(日) 20:47:18 ID:9Av5AiGI
トゥリルのことで質問です
Esの音にトゥリルがついているんですが
trのあとに♭のマークがついています
このような場合はどのような指使いをしたら
よいのでしょうか?
672名無し行進曲:2006/03/12(日) 20:49:43 ID:QGAWa0K+
別に太い音を意識しなくてもいいんじゃない??個人個人で音が違うわけだし、太い音とか意識してたら逆に音硬くなりますよ。
673名無し行進曲:2006/03/12(日) 21:32:46 ID:wPkw3OEn
うーん…音の好みは人によって違うというならわかるけど、太い音を意識して音
が硬くなると思ったことはないですが?
674曲ナシ曲:2006/03/12(日) 21:52:51 ID:II8dbaXO
671 トリルの指を変えます。♭のトリル(半音下がるほうのトリル)を使います。
675名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:20:52 ID:YdaIKNFJ
>>671
674の可能性もあるが、より普通には、E♭ーF♭(つまりE♭ーE)のトリルだと思われ。
676名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:24:26 ID:YdaIKNFJ
>>669
そもそもピアノってのは、「弱く・小さく」という意味ではなく、「優しく・静かに・やわらかく・繊細に」
などの意味だ。旋律を受け持つソロなのだから、ホールの隅々まで響く音で奏したい。
677671:2006/03/12(日) 22:42:04 ID:9Av5AiGI
>>674-675
ありがとうございます!
678名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:52:44 ID:FypBfxNx
>>669です



よく考えてみると、指揮者にpと言われて以来、すごく恐々と吹いていました。


皆さんのアドバイスを元に、考え直してみます。
ホールに響く、私なりの良い音で演奏したいです。


みなさん ありがとう。
679名無し行進曲:2006/03/13(月) 01:03:49 ID:4ysLXMm/
皆良く知っている旋律だよ。
これが吹きたいがためにフルート始めたやつも多数いる。
見本になるよう、かっとばしてくれ。


オレはこの曲、人前で吹きたくない曲の5本の指に入ってるな。
680名無し行進曲:2006/03/13(月) 08:18:07 ID:w2d07i+M
うん。難しいよね。名曲だけどね。
CDを何度も聴いてどう吹きたいか考える、自分で歌ってみる、キーボードやピアノ
で分散和音の音程を何度も歌って頭に入れる、高音部で走らない(むしろ高音部に
なったらゆっくりしていき、中音部でテンポを戻す感じで吹いてOK)は注意したい。
681名無し行進曲:2006/03/13(月) 18:51:12 ID:ynRVw8mU
>>678


たしかレッスンの先生も「この曲、ほんとに難しいよね。綺麗に吹ける人って少ないと思う。私、吹きたいけど吹きたくない曲No.1だわ、この曲」と言ってました。

綺麗に響かせたいです。きっとこの先も、「いくら吹いても完璧と思えない曲」として自分の中に残りそうです。
モーツァルトのFlとHpの為のコンチェルトみたいに…。
682名無し行進曲:2006/03/14(火) 15:32:19 ID:6cXfklDa
フルートの練習すると下唇が厚くなるって本当ですか?
初心者なのですがフルートの吹き方(唇の使い方)を教えてください
フルートもってないけど唇厚くしたいんです
683曲ナシ曲:2006/03/14(火) 19:22:35 ID:9+XS/V9G
え?先生がフルートは唇厚かったらだめってゆってた。
684名無し行進曲:2006/03/14(火) 19:56:09 ID:70S4tHuO
唇が厚くなるのも、厚い唇は向かないというのもみんなウソ。


なんでそういうデタラメな情報が流れるかな?


違う意味で唇を厚くしたいんだったらシリコンでも入れてもらえ。
685名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:17:50 ID:QcINkCyu
フルート吹いて唇が分厚くなるってのはウソだけど、
サックスやクラ吹いて出っ歯になるのはホント。
686名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:29:30 ID:M01FmgDC
息が全然続かないのが悩みです。
肺活量を増やす練習方法とかありますか?
687名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:36:55 ID:hMS1KM5c
肺活量なんておいそれとは増えない。

ムダな息を使わないようにしろ。必要かつ十分な息だけ使えば
ちゃんと続くはず。


そうでなければ、発音に問題あり。
688682:2006/03/15(水) 09:40:56 ID:olntzWcH
ありがとうございました
689名無し行進曲:2006/03/15(水) 12:18:32 ID:Bbs6UZt4
>肺活量なんておいそれとは増えない。

そこそこ訓練すれば最大1000ml位は簡単に増えるけどな。
使い方の問題も大きいから。なんも鍛えたこと無い人間は尚更。
690名無し行進曲:2006/03/15(水) 12:23:51 ID:ZLHVu+N0
>>689
>そこそこ訓練すれば最大1000ml位は簡単に増えるけどな。

笛の腕ではなく純粋に肺活量を増やすのに、どういう訓練が効果的なの?
興味あるので教えてくだされ。
691名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:12:40 ID:cLFfHkuk
ガラス窓にティッシュを押し付けて落ちないように吹き続ける。
692名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:14:00 ID:Bbs6UZt4
>>690
いちばん手っ取り早いのはヨガ系統の修練を取り入れる事だと思う。
その手の呼吸法の本とか、書店に行けばたくさんあるよね。

水泳とかマラソンも増えるとは言われてるけど、あれはあくまでも
身体の訓練で副次的に増えるものだから、直接肺そのものを鍛えたい
場合には呼吸法方面の研究がいちばん手っ取り早いよ。

但し、元々何らかの運動とかで鍛えられていたり、既に呼吸の仕方が
高度にコントロール出来ていれば殆ど効果は無いみたい。あくまでも、
現時点で持てる能力を充分に発揮出来ていない人の場合の話ね。
693名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:16:23 ID:Bbs6UZt4
一時期(学生時代)一部の連中がその呼吸法にこだわってたんだけど。
男で5000以上、女子でも4000前後までは強化に成功してたから、結構
効果はあるんじゃないのかなあ。その首謀者によれば、一ヶ月もすれ
ば相当な効果が出てくる筈だそうだし、実際そうだったよ。
694名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:19:10 ID:Bbs6UZt4
と言いつつ。

実際には肺活量は、演奏の助けにはなるけど絶対必要なものでも無い
気はしている。とりあえず常人レベルであれば、普通に演奏する事に
何らの問題は無いからね。とりあえず物理的な量がたくさんあるにこ
した事はないんだろうけど、その使い方の問題の方が遥かに重要だと
思うよ。肺"活力"とでも言うべきか。うまく言えないけど。
695名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:32:55 ID:kbAVuYqE
よく水槽部が腹筋を鍛えるために筋トレしてるが意味あるんか?なんの為になるのか不思議・・
696名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:44:32 ID:hMS1KM5c
腹式呼吸を理解していない証拠。
697名無し行進曲:2006/03/15(水) 15:07:27 ID:QOLw1Xuy
音色を柔らかくしたいのですが、つい固くなってしまいます…どうしたらいいですか?
698名無し行進曲:2006/03/15(水) 17:20:27 ID:YITaSFO6
柔らかい息を吐くことと、柔らかい唇で吹くこと。

つまり、呼吸法をマスターして、アンブシュアはリラックスしておくこと。
699名無し行進曲:2006/03/15(水) 18:13:10 ID:Fg1PfdPo
唇のリラックスはそのとおりだと思う。
アタックを雑にしないではっきりキレイにするようにし、速い息をしっかり入れて、
口の中をあけて響かせる。充分に響いている音は硬い音ではないはずだよ。
700名無し行進曲:2006/03/15(水) 20:26:40 ID:M01FmgDC
肺活量のこと聞いた者です。
みなさんたくさんレスくれてありがとうございます。
クレッシェンド等すると息をたくさん使ってしまうため
ワンフレーズの中で音量の変化がつけられなくて。
ヨガの呼吸法調べてみます。ティッシュのもやってみます。
701名無し行進曲:2006/03/15(水) 20:33:06 ID:tc+E/naY
小さいほうの息を何とかすることは考えなかったのか。
そのほうがよっぽど練習になる
702名無し行進曲:2006/03/15(水) 21:43:50 ID:Fg1PfdPo
まず楽器無しでダイナミクス付けて歌ってみる。歌って息が足りなくなるなら楽
器で息が持つわけないよね。
息が続かないならブレスするしかない。上手くブレスできるようになるとある程
度フレーズが途切れて聴こえないように工夫できるよ。
703名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:18:49 ID:kbAVuYqE
今まであまり雑音は気にならなかったのに、2〜3日前から音は飛ばないし、雑音はするし息も続かなくなった…音色テラ悪ス
力み過ぎていると思って、力を抜いてリラックスしてみたがダメだった…
楽器のせいにしたくないが、楽器のせいな気がしてやまない。。


調整に出すべきかな…
704名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:24:55 ID:Fg1PfdPo
最低音がちゃんと鳴れば、楽器のせいじゃないかも。キーの雑音等があるなら
調整に出すべきだと思うけど。
アンブシュアが変わった等、自分のコンディションを考えるのが良いと思う。
アンブシュアのリラックスには中低音の地道なロングトーンだね…。
705名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:28:11 ID:arJ+uxtj
もし現状運動不足気味なら、水泳とかダンベルとかにも充分意味はあると思う。
いわゆる「腹筋」は効果が薄いかもしれないが。
706名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:47:56 ID:kbAVuYqE
>>704
最低音がかなり鳴らしにくいです…。息を入れてもすぐには発音しないし、音とは言えない音がボーっとなるくらい…。こんなんじゃなかったのに…、とショックを受けました。

5線の上の中音域のGを吹いたとき、ザーという音がかなり聞こえてきました。楽器が全く共鳴してくれなくて。。本番が近いので焦ってきました。

707名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:56:51 ID:7sH5eNLJ
それは調整した方がいいかもね。
ただ調整したらしたで全体にちょっと調子が落ちる(新品みたいに鳴りにく
くなる)こともあるから、本番前だと賭けだよね。
708名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:01:22 ID:i4qGjgzH
>>707

自分もそれが怖くて…

プログラムにソロがたくさんあるんで…。
かなり悩みます。。
709名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:18:48 ID:dUBi/lLY
調整だよ。タンポはもちろんだが、ヘッドコルクはへたっとらんかい?
冬場は乾燥でコルクが収縮しやすい。

消耗部品だから交換歴がなければ交換汁。
710名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:27:13 ID:i4qGjgzH
とりあえず、調整に出してくる!
皆 ありがとう!!
711名無し行進曲:2006/03/16(木) 01:23:18 ID:zjAvdAdn
>>707
>ただ調整したらしたで全体にちょっと調子が落ちる …

調整してその前より調子が落ちるとしたら、そりゃリペア師の腕が悪すぎw
即時、店をかえるべし。
712名無し行進曲:2006/03/16(木) 05:14:57 ID:FbavexqV
>>711
いや、ものすごく腕がいいリペアでもたまにあるよ。自分の錯覚もあるかも知れ無
いけどね。

もちろんそれは調子が悪くなってるんじゃなくて、暫く吹き込めばまた鳴るように
なるんだから、調子が良くなってるんだけど、吹き込む時間がかかってしまう。
本番が近いと吹き込む時間が取れるとは限らないしね。
713名無し行進曲:2006/03/16(木) 11:26:41 ID:cAw9ks8C
話ぶったぎってすまぬが、フルートダモーレって吹いたことある人います?
アルタスのカタログをぼーっと見てたら後ろの方にあったので、かなり興味を持ちました。
今まで楽器店でも見たことないし(田舎だからかもだけど)どんな音がするかかなり気になる。
714名無し行進曲:2006/03/16(木) 22:12:31 ID:i4qGjgzH
>>710です


調整に出してきました!良くなりました!嬉しいです…かなり…。


楽器は村松の9kを使っているんですが、毎日使っているし、予備の楽器もないので一度もメンテに出したことがありませんでした。
買って2年くらいかな?

今日の調整は近所の楽器屋さんでしてもらったのですが、4月から上京する(大学進学の為)と話をしたら「村松にメンテに出してください。けっこう使用頻度も高いようなのでガタも来つつあります。」といわれました。
村松は高いから10万くらいは覚悟した方が良いかもしれません といわれました…。


まじですか?w


貯金しなきゃ…ですね。
715名無し行進曲:2006/03/17(金) 00:10:20 ID:ETOjEcmR
ムラマツに出すのだけはやめときなさい!!

直らないし、クレームつけると「こんなもんです」といわれるだけ。
716名無し行進曲:2006/03/17(金) 02:58:59 ID:LmoO/FU+
おれはまったくの素人なんだが、
嫁と子供がフルートがほしいとか言い出しやがった、
総額20万ぐらいでフルート2本、
初心者用とちょっとがじった事あるやつ用は買えるものなの?
買えるならおすすめを教えてオクレ
717名無し行進曲:2006/03/17(金) 07:59:03 ID:ruCU1whb
>>715
では、どこに出せばいいですか?

本当に分からないので教えてください‥
718名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:13:22 ID:D4ECMMpi
>>717
池袋の三響は割合良いんじゃない?
三響ならオーバーホールでも6.5万らしいし三響以外もちゃんと直してくれるよ。
719名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:22:00 ID:D4ECMMpi
>>716
中古ならちょっとかじった人…管体銀、初心者…頭部管銀は充分買えるんじゃな
い?
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130288026/l50
C足部管、カバード、オフセット、Eメカ付きがおすすめ。メーカーは国産の中級
ぐらいまでの機種だとどこもそんなに変わらないけど、私は三響かアルタスをお
すすめする。
720名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:23:14 ID:D4ECMMpi
ごめん。↑貼り付けアドレス間違い。DACだよ〜。
ttp://www.kkdac.co.jp/home/shop/part/flute/flute.htm
721名無し行進曲:2006/03/17(金) 08:57:54 ID:SWCvSobB
ムラマツの9K金製を愛用していらっしゃるんですね。
上京の御予定がおありだったら、JR山手線の目白駅の近くのフルート専門店
テオバルトでの調整をお薦めします。
他のお店で買ったフルートでも快く調整してくださいますし、いろいろな要望にも応じてくださいます。
とても感じの良いお店ですよ。私もフルートやピッコロやアルトフルートの調整でよくお世話になっています。
722名無し行進曲:2006/03/17(金) 10:22:54 ID:ruCU1whb
>>718さん、>>721さん

ご丁寧にありがとうございます。
入学前の準備で母親と上京するので一緒に行ってみたいと思います。
>>721さんの言うお店でタンポ交換、そのほかの調整?などをした時、金額にしたらだいたいどれ位になるか分かりますか?
ムラマツで10万強と言われてある程度覚悟はできています‥。

あと、オーバーホールとは、具体的にどのようなものなんでしょうか?
723名無し行進曲:2006/03/17(金) 10:45:42 ID:2gf0u5o+
724名無し行進曲:2006/03/17(金) 11:45:58 ID:ruCU1whb
おぉ!!
ありがとうございます!
725名無し行進曲:2006/03/17(金) 12:30:22 ID:fuSHTTet
>719
レスありがと。
もひとつ教えて君で、何で銀とか金とかプラチナとかが素材なの?
アルミとかステンレスじゃ作れないものなわけ。
726名無し行進曲:2006/03/17(金) 13:07:53 ID:LoM5aQl+
アルミは過去作られたことあるけど、耐久性に難があるんじゃないかな。
ステンレスは加工が大変だね。
727名無し行進曲:2006/03/17(金) 13:22:46 ID:CYyJnFGe
現在キーをステンレスで作ってるメーカーはあるよ。

http://www.wessel-flutes.co.uk/

管体ステンレスの笛も作られたことがあるが、音色に難があったんじゃなかったかな。
728名無し行進曲:2006/03/17(金) 13:34:36 ID:KEiOJZgv
以前、ヤフオクにステンレスのフルートが出ていました。昔はあったんでしょう。
比重が違うと倍音の出方が違うんだそうな。
あとは金属として安定していて、人体に影響が少なく、加工しやすいもの、かな。
729名無し行進曲:2006/03/17(金) 14:01:16 ID:wb2A9Lzi
ぶつけて金属が変形してしまったというようなことでもない限り、フルート専門店
テオバルトに頼めばオーバーホールが仮に必要な状態であっても
10万円強なんてことはないと思います。
730名無し行進曲:2006/03/17(金) 14:15:19 ID:fuSHTTet
おお、みんなレスありがと。
素人が何言ってやがるって言われると思ってたからちゃんと回答くれてビックリ。
まあ、ステンレスじゃ鉄パイプみたいだもんね。重いだろうし。。

はあ〜でも中古屋のHP回って見たけどフルートって結構高いのね。
安いけどこれはいいみたいな物はないよね、家電じゃあるまし。

じゃまた、フルートの事でなんかあったらここきます。
ありがとね〜
731名無し行進曲:2006/03/17(金) 20:44:12 ID:0G4EyN7D
>>727
おもしろいサイトをありがとう。
ここは頭部管は作っていないね。
試奏してみたいもんだがイギリスまで行かなければならないのか。
732名無し行進曲:2006/03/18(土) 00:41:04 ID:FaDr7aji
>>まあ、ステンレスじゃ鉄パイプみたいだもんね。重いだろうし。。

逆だよ・・・
733名無し行進曲:2006/03/19(日) 05:30:30 ID:Ro1I/yM2
>>732
そうね。ある強度を得るために必要な重さは、少なくとも銀や金よりも軽い。

より軽い素材といえば、やはりアルミ合金、マグネシウム合金、チタン合金、
それとカーボンファイバーあたりか。

上記のうち、マグネシウム合金の笛は見たことがない。アルミ合金製も、
現在作っている所は無さそうだ。この辺の金属素材は日進月歩だから、誰か
挑戦する人はいないのかな。特に低音フルート属など、とても軽く出来そう。

マグネシウム合金は高級カメラの軽量・堅牢なボディにも使われるわけで、
加工性も悪くないはず。笛の管財として、なにか欠点があるだろうか...
734名無し行進曲:2006/03/19(日) 05:37:55 ID:Ro1I/yM2
>>733に追加。

軽量なアルミ合金やマグネシウム合金なら、木管フルートのように4mm前後の
厚肉管にして、音孔も一体研削で作れそう。面白そうだけどなぁ...
735名無し行進曲:2006/03/19(日) 09:41:37 ID:Dr5TrhOB
頭部管の入りがきつくて、レッスン先で調整を薦められてた。
過去スレみて接合部をクロスでよく拭き取ったら
ぴったり入るようになったー

グリスも蝋燭も不要で、緩みもない。
凄く精密なんだー
ちなみにヤマハ884BJ
736名無し行進曲:2006/03/19(日) 15:28:31 ID:Ro1I/yM2
>>735
そりゃ良かったな。しかし頭部管や足部管の接続部を清潔に保つなんてのは
日々のメンテの中でも基本中の基本だぞ。80万からの高い笛を持ってるんだから、
そのくらいしっかりやらんと、笛が可哀想だぞ。
737735:2006/03/19(日) 23:23:10 ID:Dr5TrhOB
↑そうなんですわ。
笛を始めてもう長いんですが
本当にフルートに愛着持つようになったのは
昨年になってから
前の笛は居酒屋に置き忘れた
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ orz

738名無し行進曲:2006/03/20(月) 00:10:18 ID:YFLC1caE
お金持ちでつねw
739名無し行進曲:2006/03/20(月) 01:45:11 ID:PzOlL6Qd
ビジュー、かわいそうに...
740735:2006/03/20(月) 13:37:24 ID:Hp0tM+Kd
なんかあらためて前の笛にスマンカッタという気分になってきた
15年ものだったけど故売店に出されたんだろうか

ビジューは毎日吹いて大切にさせていただいとります
練習が済んだら神棚にたてまつる パンパン
741名無し行進曲:2006/03/20(月) 15:37:57 ID:isSVok0J
質問させて下さい。
低音のアタックが決まらなくて悩んでいます。
スラーのかかった跳躍の時はきれいに出るのですが、ピッツィカートの練習でアタックすると一つ上の倍音が出て、うまくいきません。
自分でも、腹の支えが足りないのかもと低音中心にロングトーンしたり、内吹きだからかなーと頭部管の角度を変えたり、色々試したのですがどうもダメなのです。
良い練習方法等ありましたら教えて頂けないでしょうか、かなり悩んでいるので、アドバイスお願いします。
742名無し行進曲:2006/03/20(月) 15:42:39 ID:YFLC1caE
>>574

私もだ…(´・ω・`)
743名無し行進曲:2006/03/20(月) 18:59:35 ID:Oty6Swka
>>741
まず楽器がしっかり鳴っていないんだと思うよ。楽器が鳴っていれば、短い音の
アタックでもしっかり音が出るはず。もちろん、低音を鳴らすのは誰でも練習が
必要だけどね。がっきをしっかり鳴らすためには速い息をポイントに確実に当て
る必要があるよね。
ちなみにどんな練習をしている?またどの音が特に鳴り難い?
ソノリテの第3部がまさにその練習だよね。
744名無し行進曲:2006/03/20(月) 19:04:39 ID:PzOlL6Qd
ポイントに当たってない。
745名無し行進曲:2006/03/20(月) 19:17:20 ID:isSVok0J
>>743,>>744
レスありがとうございます。

たしかに低音は全然鳴ってないと自覚しています。
ポイントもうまく掴めないのです。三回に一回くらい当たるというギャンブル状態なので、今必死に練習しているのですが…
アタック練習は、ソノリテの「アタックと音の連結」をやっています。三部です。
特に、Eより下が鳴らないし当たらないです。
一番苦労しているのは、Es,Dです。
746名無し行進曲:2006/03/20(月) 23:42:47 ID:6+dDa23i
タンギングなしのぼーっとした息を吹きながら角度を変えてよく鳴る場所を探して、その場所でアンブシュアを整えて吹きなおしてみては?その際は姿勢にも気をつけて・・・。
747名無し行進曲:2006/03/21(火) 00:22:41 ID:dfkXPrFM
低音が鳴っていない人は、中音、高音も鳴っていない。
鳴っていると錯覚しているだけで、実は雑音。

雑多な音色で音楽にはならない。もっと耳を鍛えろ!!
748名無し行進曲:2006/03/21(火) 00:41:18 ID:Jwsv/LXW
最低音鳴らすの難しいなぁ。
749名無し行進曲:2006/03/21(火) 11:27:02 ID:AGGdaaX9
最低音は、息を下向きに吹き込んではダメ。ピッチ低くボー鳴りするから。
エッジの壁の上端ぎりぎりに薄めの幅広麺のような形の息を当てるつもりで。
そして気持で「B」の発音をするような感じで。
ちょっとでもスピードが上がるとオクターブ上が鳴ってしまうので、
息のスピードはぐーっと押さえ込むつもりで。


750745:2006/03/21(火) 12:43:04 ID:i4GIehZa
>>746
早速やってみます!
アドバイス頂き、ありがとうございます。

>>747
なるほど、もっと良く自分の音を聞くようにします。
751名無し行進曲:2006/03/21(火) 19:55:33 ID:qq/0rwFh
>>749
わかりやすい説明だなあ。
やってみた。
息のスピードを上げたらトランペットみたいに鳴ったで。
752曲ナシ曲:2006/03/21(火) 20:43:25 ID:+noRHnaO
特に低音にレモン果汁が入ってしまうんやけど・・・(レモン果汁はあくまで例え)
それっていいのでショォカン?
753名無し行進曲:2006/03/21(火) 21:56:25 ID:46NdSIYw
>>751
>息のスピードを上げたらトランペットみたいに鳴ったで。
それが正解。息のスピードが遅いと音量も出ないし鳴っていないよ。
754532:2006/03/22(水) 08:51:08 ID:tzL6i7N6
低音は誰でも難しい。ソノリテだって2部は全部低音なんだもんね。これをそのま
まやるのもいいと思うけど、時間がかかるんだよね。

息のスピードを上げても最低音でオクターヴの音が入らないようにする為には、息
は下向きに、息の束をちょっと太くして、唇も緩めて、口の中に空気をためながら
「ブー」とやる感じ。それでちょっと太めの息をしっかりポイントに当てる。
あたる確率を上げるには練習するしかない。

ちなみに低音域は下顎の位置が重要。ソノリテの4頁(序章)の低音Gからの下顎
の位置についての説明を良く読もう。
低音のGがニュートラル。上に向かって下顎を引き、下に向かって下顎を出す。
簡単に言うと、中音C#から下だけを考えればC#が一番下顎を引いた状態で、下降
するに従って少しずつ下顎を出していく。

以下私の練習方法なので、参考まで。

上記を意識してソノリテ1部最初の半音階下降をC#からやっている。アタックでき
るだけ速い息を吹き込んで、雑音の無いはっきりしたアタックで、大きな音を出す
ようにする。中音C#の音は息のスピードをあげて吹き込むと上ずるので、始終
チューナーとにらめっこ。でも息のスピードを下げないように、できるだけ大きな
音でしっかり上ずらないように中音C#が吹けたら、半音づつ下がっていく。

最初は息がくるしくて辛いと思うけど、2週間ぐらいやってるとじょじょに効果が
出てきて、2ヶ月ぐらいやってると低音域に自信がついてくる。鳴るようになって
くるとアタックも楽になるのが分かると思う。

あとトレバー・ワイ「フルート教本1・音づくり」の12頁の「牧神の午後への変奏
曲」の練習メニュー。メニューは中音Cから始まってるけど、C#からにしてやって
る。

他の練習方法もあるだろうから、自分で色々考えてやってみて。
755名無し行進曲:2006/03/22(水) 11:02:51 ID:pm0SVw8/
フルートの低音Cを綺麗に鳴らしたかったらC管やめてH管を使うしかない。
横吹きの笛の原理上トーンホールをすべて塞いだとき出る音はピッチが下がる。
中・高音域のピッチのためにどうしてもこういう作りになる。

なので、C管では最低音はどうしてもかなり無理にピッチを持ち上げなくては
ならなくなる。下向きの息で定ピッチでC鳴らすのははっきりいって無理。
だからH管。
フルート講師、プロはほとんどH管吹き。逆に生徒はほとんどC管持ってる。
H管ではCはC管のD♭と同じ原理で鳴る。この差は大きい。
先生のH管の低音Cがきれいに鳴るのに自分のC管が鳴り難い理由は楽器差。
お金ためて技量磨いてめざせH管。
756名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:02:15 ID:4Gor9lLx
その理論で行くと、最低音のHは鳴らないんだね。何の為のH管?
757名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:04:49 ID:4Gor9lLx
ごめん。H管→H足部管。
758名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:20:21 ID:4Gor9lLx
連投スマソ。
逆に言えばH足部管で最低音のHを鳴らすのはC足部管以上に練習が必要で、
H足部管で最低音のHがしっかり鳴らせる人は、C足部管で最低音Cも鳴らせるん
じゃない?
H足部管で最低音のCは鳴りやすくなりましたが最低音のHは鳴りません、じゃ意味が無いように思う
けど?
759名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:27:53 ID:QTLRuW+x
プロでもC管使ってる人たくさん居るだろ。
760名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:47:19 ID:1NYvYMS1
>>755
んなこたーない。メーカーにもよるが、今の笛はC足でもH足でも、低音Cの音程は
ほぼドンピシャなものが多い。君の笛はいわゆるオールドスケール(ロングスケール)で
作られてるんじゃないか?あるいは、メーカーによってはD#・Dあたりの音程がやや
高いものもあるので、相対的にCが低めに感じるのか(だがその場合もC足とH足で
大きな差はない)。俺の場合、同じ笛(ブラネン)用にC足とH足と両方持ってて使い
分けているが、低音Cの音程が足で変わるなんてことは無い。

敢えて言えば、俺の笛も含め、むしろH足の場合に、最低音Hがかなり高めになる笛が
多いと思う。あともちろん、C足でのCは音孔(管端)が大きい分、H足でのCよりも
音色が明るくなりがちではある。
761名無し行進曲:2006/03/22(水) 15:12:31 ID:Dgs0MRN7
>>755が下手なだけだろ。
762名無し行進曲:2006/03/22(水) 16:39:16 ID:9F9Le29f
フルートほしいフルートほしいorz
763名無し行進曲:2006/03/22(水) 16:57:57 ID:8j7yE1nM
質問なんですけど、皆さん自宅で練習するときってどうしてます??
今までは夜中に吹くのを控えるとかでなんとかなってたんですけど、
今度から弟が受験を控え自宅勉強が増えるそうで、
静かにしてくれ と・・・・
トロンボーン吹きの友達に聞くと「減音装置があるよ」だそうなんですが、
それってフルートにもありますか??
764名無し行進曲:2006/03/22(水) 17:03:13 ID:J49yHvkR
ない
765名無し行進曲:2006/03/22(水) 17:04:28 ID:8j7yE1nM
ないのかっ・・・orz
766名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:06:26 ID:9IC5WKJs
>>763
フルート用のミュートを作るのは、原理的に不可能。
「サイレント・フルート」的なものは、ひょっとすると将来できるかも知れないが、
おそらく本物のフルートの練習用としては使えないだろう。
経済的に余裕があり、どうしても自宅で練習したいなら、1畳くらいの防音室を買う。
あとは、カラオケ屋などへ行って練習する。
767名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:28:09 ID:J49yHvkR
フルートくらい練習させてもらえないのか?
ずーーっと勉強してるわけでもあるまいし弟
768名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:30:57 ID:zod+BPAq
耳栓買ってやれ。300円だ。
769名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:40:05 ID:QfJ1nQKV
フルートメーカーのスレに比べると、このスレは素人のたまり場だね。
なんかほのぼのするよw
770532:2006/03/22(水) 22:55:27 ID:tzL6i7N6
あんまり変わらないと思うけど。どっちにもカキコしてる人も多いみたいだし。
私もだけど。

メーカースレにはたまに楽器についてすごく詳しい人(リペアさんらしき人含
む)が書き込んでるけどね。
771名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:19:54 ID:5T/1Nub7
すみません。
質問なのですが、今度ギリングハムのウィズ・ハート・アンド・ヴォイスを
演奏する事になったのですが、2ndの最低音cとd♭のtrがなかなか鳴らなくて
しかも指が以上に難しいのですが、なにかこつとか変え指とか合ったら
教えて下さい!!
この曲を演奏した事がある方のご意見なんかもぜひお聞きしたいです。
772名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:44:32 ID:JvP5eZtO
>>754さんに質問です。
アタックは舌を使っていますか、使わず腹筋ですか?
773名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:28:40 ID:7dcdmxP1
>>771
C#カップを輪ゴム等で塞いで、Cローラーをトリルする。
774名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:32:01 ID:cgqdLOsR
754ではないが、舌を使う。腹筋併用ではないぞ。
横隔膜は安定した圧力を常に提供して、それをタンギングで切る。

プロの演奏を聞いてみなされ。無伴奏のソロなんかはタンギングを
デリケートに使いわけているのがよく判るはずだよ。
775名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:48:56 ID:7dcdmxP1
↑以前、フルート練習スレかどこかで、腹を使わず舌で切ることを盛んに主張して、
さんざ叩かれてた人だね、きっとw
腹も舌と同様、場面によって使い分けるのが正解。「腹は使わない」と言い切る
のは行き過ぎだ。
776名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:51:29 ID:0JE1uodt
>>754
同意。というか常識。
777名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:52:16 ID:0JE1uodt
間違えた・・・>>775に同意。>>754の人には不同意
778名無し行進曲:2006/03/23(木) 01:37:40 ID:bwDUs7dS
>>772でちゅが、あたしは>>754さんがソノリテ練習時に舌を使うかどうかを聞いているので
ありんす。 一般的なタンギングで舌と腹を使うのはあたり前田のクラッカー。

>>777さんへ 何が不同意なんでございますか?
779名無し行進曲:2006/03/23(木) 01:55:01 ID:cgqdLOsR
774だが、オレは以前に叩かれた事はない。
舌を使ったタンギングが大前提で、腹圧も出てくる音によって常に
変化させる、これは否定しないよ。
注意しなければいけないのは、腹筋で切っているつもりが、声帯で
きっているケースが間々あるんだよ。そこを混同させないようなアドバイス
でないと素人さんは間違える。

ソノリテあたりをさらっているのであれば、横隔膜、舌、声帯、の
動かし方を独立させて感じ取る練習が必要。
どれもが自分の意識下にコントロールできていないといけない。

780名無し行進曲:2006/03/23(木) 02:40:13 ID:bwDUs7dS
えらそうだな。
俺は素人さんだが、君の説明だとますますわからん。
781名無し行進曲:2006/03/23(木) 07:10:14 ID:ZzP1CdDb
>>775
必ず舌で切るとかいう暴論を主張してた人いたね。
ナツカシスw
ありゃ凄かったw

>>779の喉で切らないには全く同意。
782532:2006/03/23(木) 07:41:55 ID:RUVzAOht
>>774
>>779さんがちゃんと答えてくれたので補足はありません。
私が以前練習スレで舌で切る論を書いた本人なんですがね。
内容は>>779さんと同じ事を書いていたつもりです。ご理解戴けてなかったようで
すが。私の説明が悪かったのでしょう。
783532:2006/03/23(木) 08:21:04 ID:RUVzAOht
>>779さんはもしかして何の事やらさっぱりかも知れ無いので、一応補足説明し
ますと、以前水槽板にフルート練習スレというのがPart幾つかまで立っていた
んです。
そこは結構大荒れのスレでソノリテを出すとすぐソノリテ厨と言われたりして
たのですよね(最近幸いな事にそういうことを言われることも無くなって来ま
したが)。

舌で切る切らないの話が出たのは葦笛の踊りのフルートソリの部分のスタッカー
トが付いた音の処理の話だったのです。
私は当時「腹筋で支えフレーズやダイナミクスを付け、舌でスタッカートをす
る。腹筋は息を変化させるのには使うけど、スタッカートで息を切る為には使
わない。(>>779さんのご指摘どおり)喉で切る癖が付くからと使わないよう
に師匠に指導されている。腹筋で息を切るのはフレーズの最後や伸ばしの最後
にするようにしている。」と書いたのです。

すると当然舌だけでなく腹筋で切ると言う人が出てらしたわけですが、それは
良いのですが、そのうち「どんなに速いスタッカートでも舌だけではなく腹筋
も切るのが一般的な吹き方」と言う人が出てらしたのです。

私は速いスタッカートはお腹で切るのは無理、と書いたのですが、スレの最後
は喧嘩のようになってしまって「ニコレや有名プロの公開レッスンで速いスタッ
カートをお腹で切るように指導している。練習すればどんなに速くても腹筋で
切れるようになる。」という話を出した人が押し切って終わってしまった形で
した。

それから半年ぐらい経ってるのかな?
私は今でもスタッカートは意識してお腹で切らないようにしています。もちろ
ん、息を変化させるのには使っていますが。
ニコレや有名プロの公開レッスンで本当にスタッカートを全てお腹で切ろと教
えているのか、アタックの補足として音の立ち上がりを強調する為に「フフフ
フフフフフ」とやれ、と教えているのかは今でも知りたいところです。
784532:2006/03/23(木) 08:43:14 ID:RUVzAOht
補足(もう私も忘れてしまっていますね。苦笑。)です。
連続したスタッカートの場合のそれぞれの音の末尾を舌で切るか腹筋で切るか、
でした。単独でスタッカートが出ていれば曲中では腹筋を使いますね。ソノリ
テの3部では連続するスタッカートと見なして舌だけで切る練習をしろ、と指導
されましたが。
785曲ナシ曲:2006/03/23(木) 09:15:20 ID:dVPjkDUm
えっと。もう1つ質問!
ノドで「ルルルルルルルルル・・・・・・」とやりながら吹くヤツあるじゃないですか。
今度フルートフェスティバルに出るんですけど、それをやらなきゃいけないんです。
せんせぇが中音くらいなら舌でやってもいいけど、低音だからノドでやりなさい
みたいな事言ってて、練習しても、なかなか出来ませン(泣
前まではできてたのですが、久々にやったらできなくやりやした。_| ̄|○
どうすればできるでショーカ。
786名無し行進曲:2006/03/23(木) 10:05:28 ID:PAL1/I3U
フラッタータンギングの事?
787名無し行進曲:2006/03/23(木) 14:40:44 ID:5K3mSoHa
>>782-784
>ご理解戴けてなかったようですが。私の説明が悪かったのでしょう。

以前ロムっていた者ですが、そのようですよ。
そして今回もあなたの長文は理解できません。
前回のまとめについても驚くほど違う見解です。
内容は捏造(脳内変換?)されているように見受けられます。
結果もあなたが押し切ったように見えておりましたが。
(周りの方が諦めたというほうが正しいでしょうか)

他の方も理解できてないところを見ると
私の読解力不足というわけでもなさそうですし
ここであなた独特の笛の講義をする以前に
意思疎通のための会話術を学ばれたほうがよろしいかと。
788名無し行進曲:2006/03/23(木) 15:10:40 ID:dzDXq89v
だから相手を挑発するような書き方するからいつも荒れるんだろ。
皆スルーしてるんだからほっとけ。
789名無し行進曲:2006/03/23(木) 15:22:44 ID:PAL1/I3U
捏造?そんなつもりはもうとうありませんが。
勝手に奏法を語る前に相手にきちんと理解できるような日本語を勉強して来いと言うご意見はしんしに受け止めさせて頂きます。

因みに今回の長文の何処が分かりませんか?
また何処が恐ろしく違う見解で私が捏造していると感じる部分ですか?
790名無し行進曲:2006/03/23(木) 16:10:20 ID:PAL1/I3U
何やら不快な印象だけが記憶に残って、書き込みにくくなるなら本意では
無いので、落ちます。
791曲ナシ曲:2006/03/23(木) 18:40:47 ID:dVPjkDUm
e?e?え?え?え?自分にいわれてんの?
792名無し行進曲:2006/03/23(木) 19:13:54 ID:wXsbYVPv
フラッターっぽいね。
私は下でもフラッターができません・・・。
どうやったらできますか?
793名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:11:38 ID:bwDUs7dS
>>754さん、良いアドバイスをありがとう。
私もトレバー・ワイのをやることにしました。
あなたがソノリテやるときに舌を当ててアタックしているのか、腹フッでやっているのか
教えて頂戴んか。
794名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:25:57 ID:bwDUs7dS
何故知りたいのかと言いますと、自分のスタカートを録音で聞くと、舌を使った
時よりも腹筋フッの方があきらかにきれいなんです。
師匠からも基本は腹筋、舌は添える程度と言われます。
もちろん速いパッセージまで腹筋でやるのはどんな人でも不可能と思います。
795532:2006/03/23(木) 20:40:06 ID:RUVzAOht
>>793
ご丁寧な返信ありがとうございます。

>あなたがソノリテやるときに舌を当ててアタックしているのか、腹フッでやっているのか
>教えて頂戴んか。
できるだけ舌でアタックするようにしています。
でも息の圧力が下がらないように腹筋を使っています。低音に従ってアタックがあ
たりにくくなっていくので、舌を唇の外に出すぐらいにして、息がしっかり準備で
きてからすばやく引き抜くようにしています。自然、低音になるとアタックのテン
ポはゆっくりになってしまいますが、テンポがゆっくりになっても音を短くするこ
とだけまず気をつけるように言われています。
息の止め方はお腹で切る方法と舌で切る方法があると思いますが、前記した通り、
師匠からは舌で切る練習をするように言われています。意識して両方できればよ
いのではないでしょうか。

>>792
フラッタータンギングは喉でもできますが、これは舌のフラッターより高度な気が
します。うがいで「がらがら」する感じで、喉に唾(汚くてごめん。)をちょっと
ため、がらがらしながら吹くと喉フラッターができると思います。唇はアタックな
んてできませんから、ゆるゆるです。
舌のフラッターをすこし喉の奥の方に引くようにすると、口の奥の方でフラッター
できますから、こっちの方が実用的じゃないでしょうか?
796名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:49:39 ID:+5QDONfP
母親にピッコロ買いたいっていったら今日ハインミヒの60万の機種を買ってきた
件について…一回も吹いたことないのに…
797名無し行進曲:2006/03/23(木) 21:10:13 ID:ZzP1CdDb
テラワロスwww
アノ懐かしい人が大活躍してるしw
これからも笑える珍奏法ヨロ
798532:2006/03/23(木) 21:36:27 ID:RUVzAOht
いいえ。ずっといたんですけど、気がつかなかっただけでしょう。
私の奏法なんていいんですよ。貴方の素晴らしい奏法ヨロ
799名無し行進曲:2006/03/23(木) 22:05:56 ID:ZzP1CdDb
気付かない訳無(ry
他の人が指摘するまで黙ってたダケヨ
ヘタッピ増やすべくガンガレw

ほな消えますわ
800532:2006/03/23(木) 22:26:14 ID:RUVzAOht
>>794
ああ、見落していました。ごめんなさい。
アタックを舌で切る、というのはモイーズ奏法と呼ぶ人もいるようで、腹筋を中心
に使うように指導する先生もいらっしゃるようですね。
私も実際腹筋も使っていますし、意識の違いもあるように思います。

>>779さんのおっしゃるとおり、それぞれ独立して意識し、コントロールできる事
の方が大事なのだと思います
801名無し行進曲:2006/03/24(金) 02:55:57 ID:bfHoORM9
フラッター。。。
一般的にヨーロッパのヒト(特にフランス人)は喉でならすみたいですね。
どうしても日本人には日本語の発音で喉ならす発音がないため、苦手なヒト多いみたい。もちろんわたしもできませ〜〜ん!!
無理せず舌をつかったフラッターでいいとおもいますよ☆
802名無し行進曲:2006/03/24(金) 04:57:35 ID:9nfa3B1+
俺日本人だけんど舌より喉びこ震わす方が全然楽。
喉びこだと永遠に続けられるが舌は続かない。
803名無し行進曲:2006/03/24(金) 11:09:44 ID:bfHoORM9
喉でできるの、うらやましぃ☆
確かに舌には限界があるもんねぇ。
804名無し行進曲:2006/03/24(金) 11:19:17 ID:9vaEktwq
>>800
それはモイーズ奏法ではないです。
805名無し行進曲:2006/03/24(金) 13:20:41 ID:rYasXU1q
どうモイーズ奏法では無いとおっしゃっているのか分かりませんが、また私
の説明が悪いために誤解を生じても嫌なので、清水信貴氏と言うプロの方の
サイトを貼り付けて見ます。興味がある方は他もいろいろ調べて見て下さい。

ttp://www.st.rim.or.jp/~snowman/nobutaka/clinic4.html
806曲ナシ曲:2006/03/24(金) 18:28:53 ID:P5EWvvn5
ヨーロッパ?だっけ?そこら現地の人はフラッターの早さまでコントロールできるんですってねぇ。
すご!!!声と出しながらやったらできましゅがねぇ・・・息だけぢゃぁ。。。
807名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:15:02 ID:og5H61zu
>うがいで「がらがら」する感じで、喉に唾(汚くてごめん。)をちょっと
ため、がらがらしながら吹くと喉フラッターができると思います。

フラッターっていうのを今日初めて知ったけどこれでやったらできました!不思議な音になりますね・・・熊蜂の飛行に出てくるのもこれでしょうか?
808名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:19:44 ID:N1NTbY61
>熊蜂の飛行に出てくるのもこれでしょうか?
熊蜂は普通は舌フラッターだと思います。舌はRの巻き舌を連続させる感じですね。
喉フラッターの感覚が分かったのならできちゃうんじゃないでしょうか。
809名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:55:15 ID:cDNKS0Sa
私はフルートを始めて間もない者なのですが、
基本的なタンギングについて教えて欲しいんのです。

1.タンギングの際に、舌の先が唇の間から出るタンギング
と、
2.舌の先が上の歯と歯茎の間あたりに当たるタンギング
は、どのように考えるべきなのでしょうか?
流派というか、人によって言ってる事が違うんですが…
1は間違ったタンギングだって言う人も居るし、1が正しいタンギングだって言う人も居るし…
810名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:44:29 ID:N1NTbY61
両方あるのです。それは流派と言っていいと思います。上の清水信貴氏のサイトが
割合わかりやすく解説していると思います。

1.はモイーズというフルートの神様と言われた人のやり方で、今は2.を教える人
が多いと思います。リコーダーもそう教えているからとっつきやすいですしね。

でも1.もはっきりしたアタック(タンギングのはっきりしたものをモイーズはア
タックと言っていた)をする時非常に有効なので、結局両方できるようになって
場合によって使い分けるのが良いと私は思います。

ついている先生が2.を勧めるなら、まずしっかり2.ができるようにすれば良いと
思います。必要を感じれば1.を勉強すればいいでしょうが、1.をしっかり教えて
くれる先生は割合少ない気がします。
811名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:40:46 ID:cDNKS0Sa
>>810
なるほど…私は先週からフルートを習い始めたのですが、
私の先生は1.のタンギングを教えてくれました。
アルテスには2.のタンギングが載っているし、
他の教則本やネットでも2.のタンギングを紹介されている事の方が多かったので、
どうなんだろうと思ったのです。

私の先生には先生なりのお考えが必ずあると思うので、機を見て質問してみようと思います。
お答えいただき、ありがとうございます。
812名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:42:48 ID:cDNKS0Sa
このスレのフルート吹きの皆さんはタンギングをどのようにしていますか?
良かったら教えて頂きたいです。
813名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:17:30 ID:s7VkUMg9
どっちも使う
ちなみに今までついた6人の師匠のうち
5人が1のタンギングだった。
814名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:30:06 ID:8C/9ifev
おれも両方使う。
TuやRuなんか、必要に応じていろいろ。

発音は音の表情を決定付ける重要な要素だから細心の注意をはらう。
これでなければいけない、なんてない。音楽的であること、これが
一番大切。
815名無し行進曲:2006/03/25(土) 16:10:29 ID:4a16SO3Z
ネットで無料でフルートの楽譜をダウンロード
できるとこはないですか?
816名無し行進曲:2006/03/25(土) 16:12:23 ID:4emaKHER
あります。教えません。
817曲ナシ曲:2006/03/25(土) 20:01:16 ID:GKAtehak
なんか、、、今日指摘されたんだけど、吹いてるトキに息の音が「スースー」(?)
みたいなんがするんですよ。それによって音に針金が入ったようにキツクなります。。。
どうしたらいいかな・・・。モノで表現するとチーカマみたいなかんじ。
818名無し行進曲:2006/03/25(土) 22:12:08 ID:YJpGj4oS
>808
舌のフラッターってどうやったらできますか!?
819名無し行進曲:2006/03/26(日) 18:50:12 ID:1u1BRtml
舌フラッターって子供の頃に遊びでできるょうになっちゃったから、改めて
どうすればと聞かれると難しいな。
舌先を上に巻いてうわあごに付けたままにし、「ウー、ル」と声を出しなが
ら、勢いよく息を舌に当てるようにして舌を「ルルル」と震わせるようにし
てみても駄目かな。
ドイツ人や下町のひとみたいな巻舌目指してみて。

でもかなりフルートが上手くても出来ない人もいるみたいだし、特殊奏法だ
からあんまり真剣に練習しなくてもいい気もするけど。
820名無し行進曲:2006/03/26(日) 22:25:36 ID:tndbTwSj
>>814
TuかRuのどちらかがいいといえば、日本人にとっては
Tuかもしれない。理由は以下。

フルートのようなエアリード楽器において、タンギング
は単に個々の音を切る以上に重要。それは、フルートの
発音機構では、最初にTuと発音された音のうち、その
時点での実効管長に対応する周波数に等しいものが選択さ
れて共鳴を始める(共鳴後の音が楽音)からだ。

よって、タンギングにおいては、白色雑音のようにすべての
周波数成分が等しく含まれていることが、どの音も等しいスピード
で立ち上がるために、のぞましいことになる。
というわけで無声の破裂音、しかもアパチュアへの影響が少ない
(かもしれない)Tuということになった。
821820つづき:2006/03/26(日) 22:26:35 ID:tndbTwSj
>>814
さらに、TuかRuの選択について、ほとんどの日本人が無頓着
な論点を指摘しておく。

日本人にとってRuは明らかな有声音だが、フランス人に
とっては無声音とも考えられるという点だ。(これは
フランス語会話においてRの発音をうるさく注意された人は
わかると思う。)フランス人がRから始まる単語を発音すると
フランス語を習ったことのない大部分の日本人には、ほとんど
無声の破裂音にしか聞こえない。

この、フランス語の発音の観点からTuかRuかの選択を考えると、
舌がどれだけ動かしやすいかについての好みあるいは意識
の問題といえる。(フランス語のRにおける舌の位置はTに
くらべてかなり後方ということは確か。)

822821つづき:2006/03/26(日) 22:30:33 ID:tndbTwSj
フランス語での発音にこだわっているのは、フルートのフレンチ・スクール
を念頭においているからで、他意はありません。
823名無し行進曲:2006/03/26(日) 23:37:08 ID:3MrZaB14
>>820-822
タンギングってさぁ、
硬口蓋に舌がつかなきゃ話にならないでしょ。
(唇の間でのタンギングは別として)

長々講釈たれる前に、
「恐らく>>814はruではなくluだろうな」
くらい考えないの?
(814の真意は知らないけどさぁ)
824名無し行進曲:2006/03/27(月) 00:16:25 ID:eOqhNidJ
フランス語のウンチクは無意味。
日本語をしゃべる我々でもフルートは吹けるわけで。
825名無し行進曲:2006/03/27(月) 02:38:36 ID:7dFlz9A8
>>814
>TuやRuなんか、必要に応じていろいろ

俺も、例えばバロック曲の十六分音符でダブルタンギングする程には速くない場合など、
TuRuDuRu TuRuDuRu … のように使う。これ、元々はトラヴェルソ吹きから盗んだ。
826名無し行進曲:2006/03/27(月) 03:32:13 ID:eaEbqO4z
日本人でありながら、日常でフラッターを、感じる時…
「おんどらゃ〜」
「てめーごらぁ〜」
「われ〜ぇ↑」
などメンチ…(ry
タンカ…(ry

感じてみて下さいw


827名無し行進曲:2006/03/27(月) 04:38:59 ID:UMC1WCR8
>>814に賛成で終了。
828名無し行進曲:2006/03/27(月) 06:34:17 ID:atDx05Ck
>>826
椎名林檎(東京事変)も。
829高校生:2006/03/27(月) 15:14:11 ID:4xcXTebS
質問なんですが、高音を吹く時に喉を開くと聞いたんですが、どうやったいいのでしょうか??
830名無し行進曲:2006/03/27(月) 15:30:38 ID:7dFlz9A8
>>829
人によって意識のしかたが違うが、俺は舌の奥を下にさげることと、歯と歯の間を
開けることを意識するようにしている。自分の手で喉仏(アダムの林檎)のあたりに
触れると、そのあたりの構造が下にさがっているのが分かる。唇を閉じてあくびを
噛み殺すときの感じとも似ている。
831名無し行進曲:2006/03/27(月) 15:43:32 ID:1beeLF/N
質問ですが
フルフルピーヒャラの材料を教えてください
832名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:40:20 ID:Q45p81g4
            ∧,,∧            フルート吹く!
           (゚ω゚´;)           絶対にフルート吹く!ウソじゃない!
            oィ o  |             よし!吹く!もうちょっとしたら吹く!
     ━      しー-J
     
                   _ _
                 ∩゚∀゚#)
          ∧,,∧   ヾ ⊂ |       この胸式呼吸野朗がッ!!
        ゚・。(´  :::゙こ二_´、  ,ノ
          と、   ⊃ ⊂_ノ三
 ━        しー-つ
 
                _ _  ∩
               (゚∀゚#)彡       いいか?
         ∧,,∧   (  ⊂彡          俺たちに「フルート吹く」なんて
        ( ´・ω・n   |   |            言葉は必要ねぇんだ!
 ━    c(,_U_ ノ    し ⌒J
833名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:51:50 ID:Q45p81g4
         __     __       __
     _ _  |吹く|  _ _ |吹く|   、 , |吹け|
    ( ゚∀゚ ∩ ̄ ̄ ( ゚∀゚ ∩ ̄~  ( ゚∀゚ ∩ ̄~   なぜなら
    (  ⊂彡    (  ⊂彡    ( n⊂彡      心の中で「フルート吹く!」と
|\ ̄~【前頭葉】 ̄ ̄【脳幹】 ̄ ̄ ̄【陰茎】 ̄\            思ったならッ!
|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  |            脳内フルート委員会        |
゙\|__________________|
            
                _      その時!既にィ!
               ( ゚∀゚)━ 
              (    ∩
               |   | 
               し ⌒J
                      _て     
   折れたー!!      (; ´゚∀゚)そ      
          ∧,,∧そ  ⊂    つ━Σボギッ   吹きおわわぁぁァァァァァ!!
         (;´゚ω゚n   ノ   ノ    ┃        
  ━     c(,_U_ ノ   とr゙⌒J
834名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:54:55 ID:Q45p81g4
                                  あ あにきぃぃぃぃ!
          ∧,,∧                       フルテュテュート兄貴ィィィィ!!
         ( ∩ω;) /⌒/`ヽ‐-‐ー、_
        c(,___,つ ゙、_/______/ ━ 
                              ┃            
                                          
                                          
    /| ___________ _                         リ  タ  イ  ア
   く  to be not continued ..:://:i]        フルテュテュート兄貴   再 起 不 能
    \| ̄ ̄ ̄

フルーティストに王道無し!!
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E5%90%B9%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
835名無し行進曲:2006/03/28(火) 00:12:09 ID:kFxEJEOO
普通のclosed G#をオープンG#(ベームオリジナルの方式、N響中野氏などが持っているタイプ)
に改造する、もしくはその逆、なんてのは可能ですか。
元closedだったものをオープンに改造したという中古があり、これは簡単にまたclolsed
戻せるとオーナーが言っていますが、大丈夫なのかという質問です。
836名無し行進曲:2006/03/28(火) 00:55:15 ID:tJZI2A33
裏Gisのトーンホールはあいているんだろ?なんらかの方法で塞いでいるのだろうけど
それだったらオープンG#の指使いの難しさばかり前面に出て、本来の音色の良さは期待
出来ない。

裏Gisのトーンホールが無いことによる右手のレスポンスの良さ、が売りなんだよ。
中音域のミ、ファ、の音がとてもいい。
でも使わない裏Gisがあるんでしょ?そんな楽器にオープンG#の良さは望めないな。

やめときなさい。

837名無し行進曲:2006/03/28(火) 01:48:43 ID:VPMTldQ6
>>836
でも、管体の内径と完全にフラッシュになるように裏G#音孔を塞いであれば、
音響的には元々オープンG#と笛とほぼ同じに出来るんじゃね?
838名無し行進曲:2006/03/28(火) 02:30:37 ID:Tee7V3Eg
フルートを中・高吹奏楽でやってました。
このスレを最初から見ていってたらシャミナーデが凄く吹きたくなってきました。
楽譜を買おうと思ってますが読むのが苦手なんですぐ挫折しそうで怖いです。
全然指動かないし…。
この曲ってどれくらい経験のある人がやる曲なのか教えていただきたいです。
839名無し行進曲:2006/03/28(火) 04:05:31 ID:vSUJ0lKZ
難易度5段階のうち4段階目。
つまりアマチュア上級か音大生。
自分で楽しむだけなら楽譜を買っておけば。
840名無し行進曲:2006/03/28(火) 08:02:36 ID:oQ6+nqAG
テオバルトって目白駅の何口からいけばいいの?
841名無し行進曲:2006/03/28(火) 09:49:04 ID:tJZI2A33
地図で確認。駅を背にして目白通りを左に。郵便局の反対側の
一通の路地を左に曲がるとすぐ。

何口っていうほどでかい駅か?電車で行った事がないので
駅の中はよく判らんが。
842名無し行進曲:2006/03/28(火) 10:22:59 ID:H/swLriX
ありがとう!楽器を調整に出してくる!
843名無し行進曲:2006/03/28(火) 13:53:39 ID:bRL6g89Z
もう遅いかな?
目白は改札一つだけだよ。
844名無し行進曲:2006/03/28(火) 13:58:37 ID:H/swLriX
>>843
わざわざ ありがとう!ほんと感謝!
無事にたどり着けたよ。

村松に頼んだら10万くらいかかるといわれたが、ここは1万5千くらいらしい。

なんだこの差は‥w
845名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:09:53 ID:VJGrRvHE
ピッコロの楽譜に低いcまで出てきたんですけど・・・。
楽譜の間違いには思えません(汗
フルートにもちかえでもないんです・・・。
どなたか教えて下さい。。。
846名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:20:17 ID:XqhawMXM
以前にも話題になったけど、物理的には難しいと思うよ。管穴を右手小指で塞
ぐと言ってた人もいたけど、やってみたけど音程がかなり不安定だった。音域
が高いから目立つと思うし。C足のピッコロはまだ実用化されていないみたいだ
し。
譜面にもよると思うけどフルートの誰かにそこだけ代奏してもらうのが一番
じゃないかな。
847名無し行進曲:2006/03/28(火) 21:56:36 ID:XqhawMXM
因みに何の譜面のどこ?
848>>838:2006/03/28(火) 21:59:06 ID:aUz1IVQj
>>839さん、ありがとうございます。
楽譜購入してみますね。友達がいつも吹いてたので憧れてたんです。
アルテも今更ながら見てみよう…。
849名無し行進曲:2006/03/28(火) 22:53:28 ID:gemvM4l0
C足部管のピッコロもあるにはあるよ。一般的とは言えないけど。
楽譜の間違いではなくても、作・編曲者が勢いで書いてしまったという可能性がw
850名無し行進曲:2006/03/29(水) 02:52:43 ID:80Mw/ZZv
>>836>>837 オープンG#
どうもありがとう。
851名無し行進曲:2006/03/29(水) 19:46:38 ID:Ga8adJAZ
/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|就 |/避7 、
  U (,__,人,_,) u :|'.|寝 /難 //自>
   u   J  ノ,'|  /  /慰 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ `´
852名無し行進曲:2006/03/29(水) 22:50:36 ID:DYXSqUvY
↑どーした。ゴールド笛でも盗まれたんか?
853名無し行進曲:2006/03/29(水) 22:55:32 ID:1WG2ljL+
笛の練習が入ってないぞ(笑)!
854名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:13:20 ID:yInC8Z2J
>>846>>849
ご指摘ありがとうございます。
やはり無理がありますよね・・・。
譜面上かいてぁるものは極力きちんと吹きたかったのですが・・。
>>847
因みに、バーンズ氏の第3交響曲1楽章の94小説目にc♯
                  228小説目にc
が。。。
855名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:52:28 ID:yruu6Am+
ちょっと質問です! 妊婦はフルート吹かないほうがいいですか?
結構お腹に力はいるもんねえ…。
習い始めてもうすぐ1年になるけどあかちゃんできたので、心配になったので。
教室の先生にも聞くけど、他の人の意見も聞きたいとおもいました。
856名無し行進曲:2006/03/31(金) 23:56:51 ID:vHaW4F0Y
>>855
単なる実感としてのコメントですけど、私はやめといた方がいいと思います。
妊娠経験はありませんが女の子期間に腹式呼吸するとお腹がすごいぐるぐる鳴るので、影響は大きそうな気がします。
857名無し行進曲:2006/03/32(土) 00:41:47 ID:wj23sKGp
>>856
レスありがとう。

やっぱり辞めといた方がいいですかねえ…。以前、同じ教室のおば様生徒さんに、
妊婦にフルートは良く無いって聞いたことがあるんですよ。
本当かどうかは判らないのですが。でも、アメリカじゃ、妊婦さんが腰を激しく振る
ベリーダンスを習ったりもするしなあ…。
うーん…安定期入るまでお休みしようかなぁ…。
フルートに詳しい産婦人科ないかなあ…。
858名無し行進曲:2006/03/32(土) 00:57:17 ID:UY6ISFG7
>>855
全く問題ないと思う。もろに「いきむ」ような力を腹に加えるのは、そもそも正しい
笛の呼吸法ではない。腹で息を支えるのに要する力の絶対値は、決して強いものでは
ない。笛すら吹かない方が良いなどと言うなら、いわゆるマタニティ体操とか
マタニティ・スイミングとかの方が、よほど腹筋に(無意識に)力が入る。体力的に
無理しない範囲の笛の練習なら、妊娠中のフィットネスを保つ上でも却ってプラスだ。

もちろん、以上は「正常」な妊娠の場合。切迫流産など、医師から安静を命じられて
いるような状況なら、話が別です。
859名無し行進曲:2006/03/32(土) 07:05:18 ID:xZ1eZuoM
安定期に入ってから再開する方が無難だと思うよ。
胎盤完成前の胎児は毛細血管のみで酸素が賄われてるから
母体が低酸素になるようなことは避けるべき。

マタニティ・スイミングも安定期に入ってからの話だしね。
860856:2006/03/32(土) 10:42:31 ID:ySeTL/oB
>いわゆるマタニティ体操とか
マタニティ・スイミングとかの方が、よほど腹筋に(無意識に)力が入る。

そうですかね?腹筋に力は入るかもしれないけど笛吹くときみたいな大量の息を急に吸うことはないですよね。
私は腹式呼吸そのものよりもその「急」な圧迫が悪そうだと思うんですけど…まあ素人考えなのでスルーして下さって結構ですが
861名無し行進曲:2006/03/32(土) 12:43:01 ID:UY6ISFG7
>>859
>母体が低酸素になるようなことは避けるべき。

笛を吹いて低酸素になるなんてあり得ない。むしろ過呼吸気味になる人は
いるだろうが。

要は妊娠したからといって(正常・健康である限りは)腫れ物をさわる
ような心配は不要だということ。働いているなら、体力がOKである限り、
仕事だって休む必要も特にないわけで。

もっとも、そもそも身体にとって「無理のない」笛の吹き方が出来ていない
レベルなら、自分と相談して無理はするな。これ常識。
862名無し行進曲:2006/03/32(土) 12:44:45 ID:FgvEdtda
今日、ぅちが尊敬してる凄い先生が、北とぴぁで演奏会ゃるょ!
\(^_^ )( ^_^)/
高久先生大好き〜〜〜〜〜!(^ε^)-☆Chu!!
863名無し行進曲:2006/03/32(土) 13:25:42 ID:xZ1eZuoM
>>861
経験年数1年・妊娠初期の人へのアドバイスゆえ
「酸欠」を想定し、胎盤完成まで無理しないという
ごく常識的な話をしたまでのこと。

マタ水泳の話なんか出してるあたり何も知らないんでしょ?
864名無し行進曲:2006/03/32(土) 18:50:28 ID:9ES2c36J
私は8ヶ月の終わりで産休を取るまでフルタイムで働いてたし、レッスンも週1で
通ってたよ。
つわりの頃含め気分が悪いなと思ったら極力無理しないようにしてたし、レッス
ンを休んでしまう事もあったけどね。むしろ9ヶ月以降の方がだるくて運動もしな
いで笛も吹かないでごろごろしていたら、見事に体重指導を受けた(笑)。

人によっては切迫流産で2ヶ月入院したとか、半年ほとんど寝たきりだったと言う
人もいるから、本当に人それぞれ。つわりの辛さや出産の辛さも人それぞれ。
でもドクターストップがかかっていないなら、私も普段通りに笛を吹いていいと
思う。
もちろん、くらくらするななどと感じるなら控えた方がいいし、つわりで吐きそ
うなのに無理に吹く必要は全く無いと思うけどね。

それよりはそれでなくても色々制約が多い妊婦生活なのだから、できるだけ楽し
く過ごして欲しい。
出産してからは子供がそれなりに大きくなるまでは笛も満足に吹けないし、レッ
スンに通う暇もなかなか取れないし(オケを優先しているせいもあるけど)、
「妊婦の方が楽だった」と思う日も来ると思う。

何にせよ、子育てはプラス思考を心がけると良いと思う。
「妊婦で笛も吹けない!」と思うとストレスだけど「病気じゃないんだから、無
理しないようにすれば笛も吹ける」と思えば楽。
「赤ん坊が泣くから笛も吹く時間がない」と思うとストレスだけど「寝てる間に
譜読みもできるし、この際CDを沢山聴いて充電期間にしよう」と思えば楽。
「子育て中はオーケストラもお休みしなくちゃならない。腕が落ちてしまう!」
と思うとストレスだけど、「子供も育てて笛も吹く人も沢山いる。2歳過ぎると
随分手がかからなくなる。諦めずに自分のペースで笛を続けよう。いつか必ずま
た前以上に吹けるようになる日が来る。」と思えば楽。
865名無し行進曲:2006/03/32(土) 18:52:40 ID:9ES2c36J
あ、そういえば6ヶ月でお腹大きいまま立って本番も吹いた〜。それも視覚的にど
うなの?とは思うけどね。見てる聴衆の方が「酸欠にならないかしら?」と心配
してたりしてね。
866855:2006/03/32(土) 19:38:22 ID:wj23sKGp
 沢山のレスありがとう!

 自分で計算してまだ2ヶ月入ったところなのでツワリも無いし、以前と変ったところ
といえば、仕事で長時間立ちっぱなしだと腰が重痛くなる程度なのでフルートの練習は
今のところ気持ち悪くてできない…ってことは無いです。

 859さんがおっしゃったように、安定期になってから練習再開が無難かなあ…?
まだまだ息の使い方が悪くて息が足りなくなる時が多々あるから、赤ちゃんも
一緒に息苦しくなってそう…汗

 月曜日に病院に行く予定なので、病院の先生と話して、フルート教室の先生にも相談
してみます。

 沢山の人の意見やアドバイスが聞けてとってもよかったです。ありがとう。
867名無し行進曲:2006/04/02(日) 02:03:17 ID:KtRPbrhB
>>863
>マタ水泳の話なんか出してるあたり何も知らないんでしょ?

ここアメリカじゃ、マタニティ・スイミングも体操も、妊娠初期から始める人も多いんだが。
何も知らないのは誰なんだか...w 自分の意見が否定されたからってムキになる必要なし。
868名無し行進曲:2006/04/02(日) 06:45:21 ID:+yG+HUiJ
お産に関して先進国とでも?>アメリカ
869名無し行進曲:2006/04/02(日) 10:36:25 ID:A3lq4KWH
なんでフルートの話でもない処で喧嘩になるのかね。ご本人が医者とも相談する
と言ってるんだし、それでいいんじゃあ?

一人目は色々心配するけど、二人目以降になると子育てしながら(=子供の体当
たりも受け止めながら)妊婦してるわけで、母は強し、ですよ。もちろん無理は
禁物だと思うけどね。
870名無し行進曲:2006/04/02(日) 12:44:19 ID:7uP8Nkj0
横隔膜がうまく使える妊婦は、安産。

若い女性ならフルートの練習でしっかり横隔膜を鍛えましょう。
871名無し行進曲:2006/04/02(日) 13:56:29 ID:l6Yjicsw
>>870
まだそんなこと言っている香具師いるんだね
横隔膜なんてペラペラの薄い筋肉の膜で、
呼吸運動には能動的な役割をあまりはたしていない。
そんなもん鍛えたって何の役にも立たん。
もちろんフルート練習してもそんなもん鍛えられん。
872名無し行進曲:2006/04/02(日) 17:28:08 ID:KtRPbrhB
>>871
>横隔膜なんてペラペラの薄い筋肉の膜で、
>もちろんフルート練習してもそんなもん鍛えられん。

これらはまぁ正しいが...

>呼吸運動には能動的な役割をあまりはたしていない。

これは完全に誤り。
873名無し行進曲:2006/04/02(日) 17:30:03 ID:KtRPbrhB
>>868
禿スレ違い御容赦w

先進国・後進国という言い方が当たっているかどうかは知らないが、少なくとも
アメリカの周産期医療・慣習が、多くの点で日本とかなり違うのは確かだよ。
すぐに思いつく事だけでも:

- 雇用者支給などのマトモな医療保険に入っていれば、妊娠出産の医療費は殆ど無料。
- 無痛分娩(硬膜外麻酔)で産む人のほうがむしろ多数派。
- お産の当日も含め、妊婦クラスなど、父親が立ち会わないのは例外的。
- 正常なお産ならば、ふつう2泊で母子ともに退院する。

まぁ妊娠したからって、そんなにビクビクしなさんなっていう風潮はアメリカも
日本も同じ。
874名無し行進曲:2006/04/02(日) 19:27:23 ID:aDvSSsUV
そうだね、横隔膜を鍛えれば息を速く吸えるようになるね
875名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:21:15 ID:A3lq4KWH
あるある大事典で今呼吸の事やってる。横隔膜筋は呼吸の時に肺をコントロール
すると言ってたよ。
876名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:16:49 ID:Sf1vuTAl
横隔膜じゃなくて腹筋だろ。
横隔膜は鍛え様がない。

ところで全国大会に出ることになった宮崎県の小学校の吹奏楽部の話しをテレビでやっていた。
良い音出していて小学生なのにと感心した。
トロンボーンのうまい6年の子は1日4時間練習しているということだった。
成長過程で身体ができあがっていないときにいいのかなと思ったが、古いのかな?
877名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:28:12 ID:PtMSE/LM
>>876
>横隔膜じゃなくて腹筋だろ。

いいや、吸気時に働くのが横隔膜と肋間筋の一部、呼気時に働くのが
腹筋(腹壁筋)と肋間筋の一部だ。

管楽器の演奏で、息を「支え」ながら呼気している時は、横隔膜と
腹壁筋を両方使って、つまり互いに拮抗させている状態になる。
878名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:37:27 ID:lAtzhm8l
>>876
横隔膜を鍛えられるならぜひ知りたいですよねw

今の小学生は発育がいいからOKなのでは?

>>873
アメリカの方が死産率・流産率が高いんですよね。
理由は医療・慣習の違いでしょうね。
879名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:47:20 ID:PtMSE/LM
>>878
>アメリカの方が死産率・流産率が高いんですよね。
>理由は医療・慣習の違いでしょうね。

上に書いたようなことが原因だと言っているなら違うな。アメリカの方が
死産・流産率が高いとすれば(データを持ち合わせていないし、統計の
取り方が両国で違うので単純に比較できないが)、最大の原因は明らか。
低所得・低社会クラス層の意識と彼らが享受できる医療環境が劣悪だからだ。
880名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:43:32 ID:lAtzhm8l
>>879
皮肉にマジレスされても困りますw
881名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:49:46 ID:mtB5cuDW
あのさ…死産とか流産とか…実際に妊婦で不安に思っている人が読んでいるんだ
から、書く内容には気を付けようよ。
フルート吹いても別に何の問題もないよ。通勤電車に揺られて働いてても平気な
んだし、妊婦で赤ん坊背中に負ぶって買い物に行くお母さんだっているわけよ。
フルート吹くことが育児や仕事する以上に体に負荷がかかるとは思えない。

安定期に入るまでには注意を、と言うのは分かるけど、それを主張したいが為に
変に不安を与えるような文を書く意味が分からない。

でも「フルート大丈夫かな?」と心配するなら、心配すること自体がストレスに
はなると思うから、本人の考え方次第だと思うけどね。医者と相談して決めれば
いいんだし。それ以上の話じゃないんじゃない?
882名無し行進曲:2006/04/03(月) 02:36:58 ID:BD6iRXCp
>>881に激しく同意。
少しは妊婦さんの気持ちを考えれ。
883名無し行進曲:2006/04/03(月) 08:47:38 ID:lAtzhm8l
去年の暮れ、妊娠初期に本番がいくつか重なり、
出血がひどく切迫流産で入院になった。
大曲が多く相当ハードだったので。
なんとか持ち直して今は5ヵ月。
他人事じゃないから無責任に大丈夫とは言えない。
本気で吹いたら満員電車の比じゃないと思うし。
884名無し行進曲:2006/04/03(月) 09:04:36 ID:mtB5cuDW
そりゃ無理しすぎですよ。本番は会場に行くのもあるし、精神的負担もあるわけ
だから、家で練習する比ではないでしょう。満員電車以上だと言うのもそうだと
思います。フルート吹く事よりプラスアルファの部分がはるかに大きいし負担で
しょう。

とはいえ、妊娠したからと言ってすぐに本番降りるわけにはいかない。
会社の仕事も、家事も、育児も、やっぱり降りるわけにはいかない。
どこかで折り合いをつけるしか無いのでしょう。

まずは丈夫な子供を産む方を優先して考えるのが良いと思います。くれぐれも
お大事に。
885名無し行進曲:2006/04/03(月) 09:38:04 ID:lAtzhm8l
>>884
妊娠中でイライラしているのもあり、
しかもすごく変に突っ掛かられたため
ムキになってしまったのは申し訳ないと思いますが、
私のように大丈夫ではないケースもあるので、
軽々しく大丈夫とは言って欲しくないだけです。
886名無し行進曲:2006/04/03(月) 09:41:51 ID:lAtzhm8l
>>884
言い忘れてました。
ありがとう
887名無し行進曲:2006/04/04(火) 01:56:58 ID:iaimUgi9
横隔膜が上手く使えれば、腹圧をかけて胎児を押し出す事が容易になる。
笛吹の経産婦に聞いてみな
安産だった人が多いはずだよ。(へたくそはだめだよ)

横隔膜を鍛えるってのは、どれだけ横隔膜を上下させる幅を大きくできるよう
にする事だよ。
ちなみに、インドのヨーガの達人の横隔膜をCTスキャンで調べると
なんと20cmも上下している事が判明した。(日本TVの番組より)
一般人なら、10cm以下。

もちろんフルートの演奏における呼吸法はそれ以外の要素も多くあるので
ヨーガの呼吸だけでは不十分だとは思うけどね

それから、横隔膜は横紋筋ではなく平滑筋だが、例外的に随意筋ともなりうる。
888名無し行進曲:2006/04/04(火) 02:08:11 ID:iaimUgi9
>>887
訂正
横隔膜は平滑筋ではなく、横紋筋である。
889名無し行進曲:2006/04/04(火) 02:08:19 ID:D6N9m+r1
>>横隔膜を鍛えるってのは、どれだけ横隔膜を上下させる幅を大きくできるよう
にする事だよ。

どうやって上下させるんだい?
890名無し行進曲:2006/04/04(火) 11:05:07 ID:iaimUgi9
>>889
横隔膜筋を収縮させると下がる。また、弛緩させて腹筋等の筋肉を緊張させる
と、上がる。

891名無し行進曲:2006/04/04(火) 11:48:45 ID:DYmRMeuE
>>889
要するに吸気のときしか働いていないってこった
892名無し行進曲:2006/04/04(火) 13:22:19 ID:4/N4YGgc
そうなの?
先日のあるあるでは吸う時もはく時も働いてる風な説明だった。
はく時では胸を広げてお腹を膨らます事で横隔膜筋も下がり、はく時はゆっく
り一定にはき続けるようにすると、横隔膜筋が一気に肺が収縮しないように、
ゆっくり縮むように肺を支えると言ってて、非常に良く理解出来たんだけど。
893名無し行進曲:2006/04/04(火) 13:55:31 ID:iaimUgi9
>>891
そう
ただし、息をはく時に横隔膜が緊張して下がってると、他の筋肉をうまく使う事
ができるわけ。
腹筋や斜腹筋はお腹がふくらんでると使いやすいわけで・・・
ようは、筋肉ってのは収縮する力はあるが、伸びる力はないって事。

だから、いくら腹筋が強くても、横隔膜を上手く使えないと意味がない。
はっきり言えば、腹筋のトレーニングはあまり効果的とは言えない。
894892:2006/04/04(火) 20:26:48 ID:kbeWQ2S3
>>893
ええと、では息を吸う時には横隔膜を下げるようにする為に、やっぱり胸を広げ
てお腹を膨らますんだね。ではく時に横隔膜を下に下げた状態(緊張させた状態)
にする、と。
腹筋はきっと息を吸う時にお腹を膨らませるには必要そうだね。
895名無し行進曲:2006/04/04(火) 22:09:06 ID:vPERnSUQ
学指揮の人に「普通フルートは抜けて聞こえるはずなのに全然聞こえない」といわれました。
アンブシュアの問題ですかね;
896名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:11:30 ID:kDPhjins
>>895
吹き込み方そのものの問題
稀に楽器そのものの問題
897名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:19:38 ID:mutZgsNx
な〜んだ
横隔膜を動かすって言っても結局そんなことか
898名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:52:35 ID:iaimUgi9
>>894
それは違う。
息を吸う時には、腹筋は使わない。

横隔膜そのものが縮めば息は入る。
へたくそな奏者はそれが上手くできない。
もちろん腹筋なんか鍛えても、当然、吸う時には関係なし。
899名無し行進曲:2006/04/05(水) 01:58:16 ID:1gl03uyd
大雑把には合っているようだが大前提として胸腔を広げる
トレーニングが必要。
胸腔が狭い(胸板が薄い)と横隔膜の収縮に必要な土台が
足りず腹斜筋や腹直筋を弛緩させ吸気したとしても横隔膜
は充分収縮できない。
肋間筋や大小胸筋、広背筋、前鋸筋などにより肋間を広げ
いわゆる胸板が厚い状態になれば、深い吸気により自然に
横隔膜は収縮してくれる。
なお、ウエストを太くするように腹斜筋を収縮させながら
吸気をすることで、より横隔膜は収縮度を増す。
900名無し行進曲:2006/04/05(水) 09:07:27 ID:+/PTOfbL
>>898
>横隔膜そのものが縮めば息は入る。
これは分かるけど、

>息を吸う時には、腹筋は使わない。
そうかな?横隔膜そのもののコントロールができるようになれば腹筋を使わないで
済むんだろうか?胸を広げるのと、横隔膜を下げるためにお腹を広げたり緊張させ
たりする時に、腹筋はやっぱり使ってる気がする。

>>899
かなり良くわかった。
901名無し行進曲:2006/04/05(水) 11:52:26 ID:1gl03uyd
>>898が主張していることはあくまで大雑把にしか合って
いないので細部は間違いだらけで突っ込みきれない。
>>900の指摘の通り吸気にも腹筋(主に腹斜筋)は必須。
902名無し行進曲:2006/04/05(水) 12:29:01 ID:CmtbE/Rr
>>899
しません!
思いっきり胸を膨らませば、普通の人ならおなかがへこむ。
つまり、横隔膜は弛緩してるわけだ。
ただし、普通の人ではなく我等フルーティストは胸を膨らませながらおなかを
膨らます事もできるように訓練されてる。

>>900
じゃ やってみれば?
腹筋をおもいっきり緊張させて、かつ胸をふくらませないで、息を吸ってみれば?

そんなのできれば、 オ カ ル ト 
903名無し行進曲:2006/04/05(水) 13:24:10 ID:JPr30m90
喧嘩してんじゃないんだから、まあまず落ち着け。

お腹を膨らませないように胸だけ膨らますと、肺全部に空気を入れるのは難し
くなるし、お腹がへこんだままどうやって横隔膜を下げるんだ?胸式呼吸になっ
てないか?
904名無し行進曲:2006/04/05(水) 13:27:32 ID:JPr30m90
横隔膜が下がったあとはお腹はむしろふくらまなくてヘコむようになるが、そ
れを言ってるのか?
905名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:26:45 ID:nnnDcOH2
ソノリテすると腕が痛くなるんですが普通はずっとやっててもならないんですよね?力が抜けられないんですが‥
906名無し行進曲:2006/04/05(水) 15:24:57 ID:yk2djJuM
腕上げすぎ。
907名無し行進曲:2006/04/05(水) 17:09:49 ID:1gl03uyd
>>902
広げる部分が間違ってる。
横隔膜を収縮させるための土台を作るようにするのだから
胸の上ではなく下(肋骨で言えば第8〜12番目のあたり)
を広げる必要がある。
いくら胸の上の方を広げても横隔膜には全く無関係であり
さらにお腹もへこんでしまうよ、もちろん。
908名無し行進曲:2006/04/05(水) 19:15:54 ID:+/PTOfbL
>>907
よくわかる。肋骨の下の方というとお腹になる。だからお腹を膨らますという表
現になる。お臍を前に突き出すようにではなく、むしろ脇の下に近い方向に横に
広げる感じ。
肩を上げないようにし、肋骨の下の方を広げ、息を大きく吸うと、しゃっくりし
た時に痛くなる部分が「ぐぐ」っと緊張して下がる感覚が分かる。これが横隔膜
筋だと思う。横隔膜筋が下がるとそこより下のお腹の部分はむしろ引っ込んだの
では?という感じになる。でも肋骨の下の部分は広がっているから、全体として
はお腹は膨らんでいる。
吐く時はその下がった横隔膜筋を更に下に緊張させるようにしながら吐く。
多分、これでいいんじゃないかな。

熟達すると横隔膜筋を下げる動作によって、息を吸う事ができそうな気がして、
それを訓練している。演奏時に自由に使えるまではまだまだだな。
909名無し行進曲:2006/04/05(水) 19:24:58 ID:gxwMraA5
もう なんだか馬鹿ばっか
横隔膜が下がって腹がへこむって?
じゃ 内臓は消えちゃうわけねw

もちっと考えりゃわかるだろうに…
910名無し行進曲:2006/04/05(水) 23:43:16 ID:1gl03uyd
>>908
実際には腹は膨んでいるのだが横隔膜の収縮を支えるため
腹直筋・腹斜筋が軽度緊張し、あたかも腹がへこんだかの
ように感じるんだと思われる。
最初に下腹〜腰でしっかり支えを作っておくと、上腹部は
フリーになり、へこむ感覚もなくなる。

横隔膜のみで充分な吸気が可能になるのかはわからないが
研究する価値はあるだろう。がんがれ。
911名無し行進曲:2006/04/06(木) 00:02:48 ID:LHzln0SU
>>910
またオカルトかい?

ちゃんとした呼吸法を身につければ、息を吸えば、みぞおちより下の部分が膨らむ。
お臍もよこ腹もみんな膨らむ。
腹がへこんだように感じるって言ってる時点で、へたくそ確定。
912名無し行進曲:2006/04/06(木) 01:05:25 ID:a//mPp1K
>>911
上腹部が緊張しないように(フリーになるように)下腹で
支える事が必要だと書いたのだが理解しづらかったかい?
正しい呼吸法が出来ているなら理解は簡単だろ?
913名無し行進曲:2006/04/06(木) 01:15:10 ID:a//mPp1K
>>911へ追加
つまり「腹がへこんではいけない」と書いてたんだがな。
はっきりそう書かなきゃ理解できないか?
少しはレス遡れ。オカルトなのはむしろお前の脳内だろ。
914名無し行進曲:2006/04/06(木) 01:31:32 ID:YP5AIWz0
チンポ
915藤村美貴:2006/04/06(木) 11:04:33 ID:1nf+XJnK
質問ですがいいですか??
何か私中音を出すときなぜか、低音が鳴って中音が維持できないんです。。
どうしてか全然わからなくて。
息は当たってると思うんですが…
916908:2006/04/06(木) 12:03:37 ID:yF8TqDp1
>>910
ありがとう。これでいいのか?と疑問に思っていたこともかなりすっきりした。
がんがる。
917名無し行進曲:2006/04/06(木) 12:47:23 ID:PBrzgqJu
>>915
そんなもん、中音が出ているときと出ていない時の吹き方に差があるからに決まってる。
何が違うのが、注意深く考えれば分かる事。
音を出すだけならば、中音が出ているときの吹き方を維持すれば良い。
918名無し行進曲:2006/04/06(木) 14:18:33 ID:yMTd9UDp
ソノリテ息続かないお…タファネルEJ4途中でギブア〜ップ
919名無し行進曲:2006/04/06(木) 16:25:46 ID:LxDKK8UC
>>915
自分で工夫する。
どうしたらいいのかわからないのであれば、いろいろ試す。
そこから答えが導き出される。

...息は当たってると思うんですが…
そう思うのであれば、むしろ息が当たっていないんではという前提
で考えたほうがいい。
息があたっていれば中音域で低音が混じったりしない。

920AiS:2006/04/06(木) 16:36:52 ID:lOW2bWqW
>>915
普通に吹いたとき、ピッチが低めになるようなことはありませんか?
上手く言えませんが、少しお腹の底に力(腹筋ではなく、圧力のような物)
をかけてみてはいかがでしょうか。



921名無し行進曲:2006/04/06(木) 17:10:11 ID:naC84SDq
>>915さん
アンブシュアがゆるいか息圧が弱いのでは?

私も質問があるのですが、喉の調子も笛に影響するのでしょうか?
今週扁桃炎にかかっていたのですが3日ぶりに吹いたらなんだか普段の自分の音とは違う音のような感じがしてショックでした。
ウォームアップも時間かけて丁寧にやったつもりなのですが何か違和感があります。
922名無し行進曲:2006/04/06(木) 17:33:06 ID:I606dKVl
病気のせいで唇がむくんだり、体力が落ちてそれこそ息のスピードが落ちるなど、コンディションがまだ悪いのでは?
耳だってちょっと遠くなった感じが残るときもあります。

元気になるまであまり無理に吹かない方が。かえって疲れて体調がまた悪くなってもいけないですしね。
923名無し行進曲:2006/04/06(木) 21:36:21 ID:ghHgPP2O
だって、のど周りや、大げさに言うと体を響かせているのだから、そのあたりの不調はもろ響きに影響すると思われます。
鼻・耳の具合も多い井に関係あるようにおもいます。
無理すんな。
924藤村美貴:2006/04/07(金) 00:18:34 ID:S7EyFhas
返信ありがとうございます。
そうですねぇ。自分で考えるほか無いですよね。
こんなところで解決してもらおうなんざ、虫が良すぎました。
親に言わせれば私は完ぺき主義過ぎて、小さい頃から納得がいかなかったら
焦りまくって凄い神経質に悩んでたそうです。
今回もそう…
まだフルートを初めて3日、そう都合よく全部の音が出るわけ無いですよね。
音高めざして、中音ガンガル←てかガンガルってがんばるで良いんですよね。
パソも兄貴に習って最近見るようになったんで(2チャンネルばかり 笑)
925921:2006/04/07(金) 00:26:51 ID:PJKhonkQ
>>922,>>923
レスありがとうございます。
そうですよね、やはり焦って無理しても良いこと無いですよね。
とにかく早く体を治して練習しまくりたいです。
926名無し行進曲:2006/04/07(金) 00:27:20 ID:zPpLUfxo
ピッコロのことで質問します。
タケザワのNSを買ってもうすぐ1年が経ちます。
最初は高音が全然出なくて、リッププレートの部分を半分削ってもらったりしました。
今は大分高音も出るようになりました。
ですが、かなり外吹きにしないと出にくく、音がキツくなってしまいます。
逆に内吹きにすると高音が出なくて苦労します。
ピッコロの高音でキツい音は聴きがたいですよね…綺麗な高音を出したいです。
何かコツというか、解決法はないでしょうか?

ちなみに、高校の備品だったヤマハのYPC-62では綺麗な高音が出せました。
タケザワを下取りして他の相性のいいピッコロに変える、というのも有りっちゃ有りでしょうか?
927名無し行進曲:2006/04/07(金) 01:29:40 ID:hHGUPcjv
何かコツというか、解決法はないでしょうか?...

上手くなれ!
楽器を自分に合わせるのではなく、その楽器を上手く
鳴らせるようになること。

楽器のポテンシャルより奏者は常に未熟.....。
928名無し行進曲:2006/04/07(金) 07:49:27 ID:p5Y+ridn
ピッコロなんて、パッと持ち替えて、吹きやすい物を選ぶのが一番!
パウエルとかブランネンとかブラウンとかバーカートとか良く鳴るし吹きやすいけど、値段が高い… 吹奏楽ならヤマハの62で充分!良い音なるし、吹きやすい。
リッププレート削ったて事はなかなか下取りも良い値はつかないですね…
929926:2006/04/07(金) 10:36:19 ID:5ae3Ybn7
>>927
そうなんでしょうけど、相性が合わないと言うか…吹奏感が普通のピッコロと違うんです。
フルートに近い感じで。
でも持ち替えでフルート吹くと凄い抵抗感で変な感じがしたり。
ここ半年は頑張って努力はしてたのですが…伸び悩んでます。

>>928
ピッコロフェアやってる楽器店があるので明日覗いてこようと思います。
今のピッコロは入学祝いに母に買ってもらったものなのですが…
それを下取りに出すのはすごく申し訳ない気がします。
でも、一般バンドでピッコロの人がいなく私が吹かなきゃならない状態で、
毎回キィキィ鳴らしてるので他の人の耳が心配です…
その楽器店で相性合うピッコロがあったら買い替えた方がいいですかね?
タケザワは元々音が出なくて、頭部管5本取り寄せてレッスンの先生に選定してもらいました。
ですが、やはりどんなに吹き込んでも出にくく、フルートマスターズにリッププレートの半分から後ろを削ってもらいました。
それでも今のような状態で…
吹き込みが足りないのでしょうか?
それともまだポイントを見つけれてないんでしょうか?

自分的には次吹くならヤマハの62か81にしようと思ってます。
930名無し行進曲:2006/04/07(金) 17:32:18 ID:PEoRXlbH
>>926
タケザワは高音が出にくい楽器が多いよ。
実際自分が吹いてたピッコロもAから上が使い物にならなんだ。
あなたのせいではありません。 変なクセがつく前にとっとと買い
換えてくださいよ。

931AiS:2006/04/07(金) 18:40:17 ID:nQ47ku4U
ブランク中なので、今のうちに楽器をオーバーホールしておこうと
思っているんですが、完全オーバーホール(全調整)するとどれくらい
かかるんでしょうか?経験された方いますか?
932名無し行進曲:2006/04/07(金) 18:47:49 ID:N35Qz9yb
サンキョウも試してみて。吹きやすいよ。

62は使いこむとキーメカにガタが来る。ハンダ付けしてるから分解できなくて、
直らない。81はそんなこと無いのかな?
933名無し行進曲:2006/04/07(金) 18:53:11 ID:N35Qz9yb
>>931
>>723でガイシュツ。
934AiS:2006/04/07(金) 18:55:50 ID:nQ47ku4U
(-人-)読んでなかった・・すいません。
935笛子:2006/04/07(金) 18:58:12 ID:OdHmLQwh
はじめまして。
ピッコロは買い替えも一つの手であるとおもいます。
買い換えるつもりならば、まず予算はいくらまでかを決めて、
楽器屋さんに言えばいくつか楽器を選んで出してくれます。
その中で試奏させてもらって自分にあったものを選ぶと良いでしょう。無理をして吹き続けると逆に変な癖がついてしまって、
もっと苦労しますよ。
936名無し行進曲:2006/04/07(金) 18:59:49 ID:N35Qz9yb
いいよー。
>>723は便利な一覧だよね。良くしらべたなぁと思ったから覚えてた。次スレ立
てるときはコピペして引き継ぐといいかも。
937AiS:2006/04/07(金) 20:42:43 ID:nQ47ku4U
なぜか持っていたメーカー一覧、何かの参考になるかな・・・

フルートメーカー
表記は「呼称ないし略称(五十音順) / もしあればブランド名称 / 製作会社名 / 製作拠点国名」。

アキヤマ / AKIYAMA FLUTE / アキヤマフルート / 日本
アームストロング / Armstrong / アメリカ
アルタス / THE Altus FLUTE / 日本
アルテス
アルパイン / Alpine / 台湾
アルメーダ / Almeida / アメリカ
イワオ / IWAO FLUTE / イワオ楽器製作所 / 日本
エマーソン / Emerson / アメリカ
オリエント / ORIENT / 台湾
カワイ / Kawai Flutes / 株式会社河合楽器製作所 / 日本
カワイ・メーニッッヒ / ドイツ
グロリア / Gloria / 台湾
ゲマインハート / Gemeinhardt / アメリカ
938AiS:2006/04/07(金) 20:44:14 ID:nQ47ku4U
ゴウ・ブラザース / Guo Brothers / 台湾
コタケ / KOTAKE FLUTE / 小竹管楽器製作所 / 日本
コタト&フクシマ / Kotato&Fukushima Flute / 古田土フルート工房 / 日本
サクライ / SAKURAI FLUTE / 桜井フルート製作所 / 日本
サバレイ / SAVALEY / 中国
サンキョウ / SANKYO FLUTE / 三響フルート製作所 / 日本
A.D.ジェフリー / 台湾
シェリダン / D.Sheridan / ドイツ
ジュピター / Jupiter Flute / 台湾
JOHN LUNN FLUTES / アメリカ
Straubinger Flutes / アメリカ 〜 キー・パッドのメーカーとしても有名
スタッフォード・ウィンド / Stafford Wind / 中国
スプレンダー / 台湾
セレクション / Selection / 中国
A.セルマー / A.Selmer / アメリカ
939AiS:2006/04/07(金) 20:45:11 ID:nQ47ku4U
ソナーレ / Sonare / アメリカ・台湾
ディメディチ / Dimedici / 台湾
ドルマー / DOLMER
トマジ / W.Tomasi / オーストリア
ナガハラ / NAGAHARA Flutes / アメリカ
ナツキ / ナツキフルート / 日本
ノマタ / Nomata
パウエル / VERNE Q.POWELL FLUTES / アメリカ
バーカート / Burkart-Phelan Inc. / アメリカ
パール / Pearl Flute / パール楽器製造株式会社 / 日本
A.R.ハンミッヒ / August Richard Hammig / ドイツ
H.ハンミッヒ / Helmuth Hammig / ドイツ
J.ハンミッヒ / Johannes Hammig / ドイツ
Ph.ハンミッヒ / Philipp Hammig / ドイツ
フォークト / Horst Voigt / ドイツ
フォリジイ / S.FAULISI / フランス
ビュッフェ・クランポン / Buffet&Crampon / フランス
ブラウン / Braun / ドイツ
ブランネン・ブラザース / Brannen Brothers - Flutemakers Inc. / アメリカ
FMCフルートマスターズ / MCA Flute Masters / 日本
ヘインズ / THE HAYNES FLUTE / Wm.S.HAYNES Co. / アメリカ
940AiS:2006/04/07(金) 20:46:01 ID:nQ47ku4U
マックストーン / Maxtone / 台湾・中国
マルカート / The Marcato Flute / 台湾
マテキ / MATEKI FLUTE / 日本
J.マイケル / J.Michael / 中国
ミヤザワ / The Miyazawa Flute / 宮沢フルート販売株式会社 / 日本
ムラマツ / The Muramatsu Flute / 村松楽器販売株式会社 / 日本
メナート / F.Mehnert / ドイツ
ヤマダ / YAMADA / 山田フルート・ピッコロ工房 / 日本
ヤマハ / YAMAHA Flute / ヤマハ株式会社 / 日本
ラファン / J.R.Lafin / ドイツ 〜 頭部管のみ製作
ランデール / Jonathon A.Landell / Landell Flute / アメリカ
ルーダル・カート / Rudall & Carte / イギリス 〜 過去「ルーダル&ローズ」「ルーダル・ローズ&カート」などという名称だったことあり
ロバーツ / Roberts / ドイツ
941名無し行進曲:2006/04/07(金) 21:31:09 ID:8TGRBhzi
みなさん暖かいレスありがとうございます。

>>930
やはりタケザワはそうなのですか…
黒檀性というのと中低音の柔らかな音色にひかれたのですが…

>>932
残念ながらサンキョウのピッコロとは相性が悪いのです。
頭部管が銀製のもダメで…
62はガタがくるといいますよね。
81は大丈夫なんでしょうかね?明日聞いてきます。

>>935
学生なので予算なんてほとんどないです。
今のを下取りしてって感じです。
62が買えるくらいの値になってほしいです。



下取りって定価の3割くらいでしょうか?
942笛子:2006/04/07(金) 22:05:45 ID:OdHmLQwh
もちろん、下取りしてもらい、差額で良い物を!です。
下取り価格は楽器の状態、年式、モデル、オプションなどなどで決まるので
なんとも言えませんが・・・。あと、楽器店によって買い取り価格や、
ほしいモデルの在庫など微妙に違ったりするので、何店か回るのをお勧めします。
楽器は同じモデルでも一つ一つ微妙に音色や音の出しやすさなど不思議と
違うのです。だから、妥協はしないで。
自分にあった楽器に出会える様、願っています。
943名無し行進曲:2006/04/08(土) 00:57:35 ID:4ip9xDKL
IDが夏山っぽいので記念パピコ
944名無し行進曲:2006/04/08(土) 01:57:22 ID:DQ35o5qW
質問させて下さい。
フルートを構える時にリッププレートは唇の舌のくぼみにぴったりつけた方が良いのでしょうか。
こうするとまだ慣れていない所為か違和感があって吹きにくいのですが、楽器は安定します。
逆に浮かせてしまうと、楽器が不安定になってしまうのです。
ゴールウェイが笛吹いている写真見ても結構ぴったりくっつけてるように見えます。
その人それぞれで違うのかもしれませんが…。
吹き易さより楽器の安定を優先して、その構え方で慣れるべきでしょうか…?
945名無し行進曲:2006/04/08(土) 02:20:10 ID:VOypMV7m
日本人には合わない。
楽器の安定より、いい音を優先。

そのポイントではスカスカの音しかしない。
946名無し行進曲:2006/04/08(土) 02:25:26 ID:DQ35o5qW
レス有り難うございます。
でも、そこまで音色は変わりません。
ただ、ちょっと今までと違うので違和感がある感じで…。
今まで通りに構えると楽器がかなり不安定になってしまって、早い運指の時に辛いんです。
体も手も小さいのにインラインのリングを使っていて…少しでも楽器を安定させて持ちたいんですが…。
947名無し行進曲:2006/04/08(土) 11:46:37 ID:ybGqEFrT
じゃあ何故構え方を変えたいのかと激しく疑問w
948名無し行進曲:2006/04/08(土) 12:17:24 ID:+jFEvP61
>>944
下唇の下のくぼみにリッププレートを当てることを推奨しているかたもいますね。
ttp://www.f-kreis.com/lesson_1.htm#006
「なんでも質問箱」も検索してみて下さい。
949名無し行進曲:2006/04/08(土) 12:22:19 ID:x0m2MDGU
楽器安定させるには三点支持必至。基本は三点で力学的に安定していること。
950AiS:2006/04/08(土) 16:52:21 ID:Nt3LmSOh
プレートを口に当てて、左手の人差し指の根元の辺りと
右手の親指だけで楽器が保てたら良いらしい。
951名無し行進曲:2006/04/08(土) 19:42:25 ID:lfVOEw6W
次スレは「フルート」じゃなくて「フルート」にしてほしいなぁ…
検索しにくい
952AiS:2006/04/08(土) 22:05:13 ID:Nt3LmSOh
もしかして次のを立てないといけないですか・・?
953926:2006/04/08(土) 22:44:41 ID:fqT3BujW
ピッコロ見に行ってきました。
その楽器店には6本しかピッコロがおいてなくて、
YPC-61、YPC-91、バーカートのGIPPOモデル、タケザワNS、フィンダ(グラナディラ)、ハンミッヒ(40万くらいの)
でした。なんでYPC-81なかったんでしょう…
吹いた中では62が一番鳴らしやすかったです。

>>942
見積もりしてもらったら定価の3割ほどでした。
8万て……62も買えないです…
4月からフルートの先生が変わるので一回吹いてもらって相談することにします。
色々ありがとうございました。

他のレスして下さった皆様もありがとうございました。
954名無し行進曲:2006/04/09(日) 02:09:32 ID:zbf3s/N3
楽器屋で「声量つけたい」って言ったら「フルートがいいよ」って言われたんだけど、ホントにそうなの?
955名無し行進曲:2006/04/09(日) 02:52:45 ID:s000FLLK
980ぐらいで立てたらいいよ
956名無し行進曲:2006/04/09(日) 03:05:07 ID:zbf3s/N3
>>955
IDがFL (゜Д゜)
957名無し行進曲:2006/04/09(日) 03:38:55 ID:28JBGi9z
>>953
買いなおす楽器も中古を探してみたら?首都圏ならDACや山野の中古ピッコロを
探すのも良いと思うよ。予算の問題もあるのだろうし。もちろん下取りもしてく
れる。
長く使いたいのだろうし、62は真面目に吹くと7〜8年でガタが来る。直らないか
ら絶対に下取りには出せないしね。

>>954
声楽屋さんかな?あんまり関係ないと思うよ。呼吸法は共通する部分もあるだろ
うし、むしろフルートを吹く時、フレージングやソルフェージュなどで声楽を参
考にする事はあるけどね。笛吹きが声楽も上手いとは限らないし。
958名無し行進曲:2006/04/09(日) 07:18:50 ID:zbf3s/N3
>>957息の使い方が声楽っぽいんですか。
ありがとうごさいいます。参考にさせてもらいます
959926:2006/04/09(日) 09:07:21 ID:DKzaCNrq
>>957
とっても残念なのですが…私は北海道の札幌周辺在住なのです…
北海道は中古の楽器を売ってる楽器店が全くなくて…
次レッスンにつく先生はフルートもピッコロもめちゃくちゃ上手い人なので助言をもらいます。
先生のツテでいい楽器が見つかるかもしれないですしね。
レス、ありがとうございました。
960名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:24:09 ID:oBGaOY/Q
功名が辻のさいごのダイヤモンドダストメモリーきれいな曲ですね。楽譜出版されないのでしょうか?
961名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:39:04 ID:RTUwF942
>>960
シーデーは出てるけどな
962名無し行進曲:2006/04/11(火) 01:03:57 ID:MIiJ7iGh
北海道なら、山田フルート・ピッコロ工房....。
963名無し行進曲:2006/04/12(水) 08:57:57 ID:g9BihVwU
山田のピッコロ60万だよ…
白石高校愛用なだけにかなりいいらしいけど。
964名無し行進曲:2006/04/12(水) 14:24:18 ID:VsIKSGQX
マンション等でフルート吹かれてる方います?
窓もドアも全部閉めて平日の昼間練習してて苦情がくるんですけど…
壁も薄くないのに;
アビテックス買わなきゃだめなのかなあorz
965名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:59:47 ID:9TX2daHp
>>964
そりゃいるでしょうね。
966名無し行進曲:2006/04/13(木) 01:13:18 ID:2Ut7/kXu
>>白石高校愛用なだけにかなりいいらしいけど...

なんじゃそりゃ??そんな物が基準かね?
白石なんとやらが使っていれば皆いいと??


アホか....
967名無し行進曲:2006/04/13(木) 18:15:01 ID:W7SIo1mP
>>966
だって「あの」白石高校だよ?






と言ってみる。知らないけど。
968名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:10:31 ID:7gnflKez
2004年には吹奏楽連盟の全国大会で金らしいよ。去年は全国大会には出られなかっ
たみたいね。
http://www.sapporoshiroishi.hokkaido-c.ed.jp/
969名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:25:26 ID:8W060i8E
初歩的な質問ですみません。
今ピッコロ購入で迷っているので、どなたかご回答いただけると幸いです。

フルートでハンドメイドって言うとハンダ付けのトーンホールの製品ですよね。
木管のピッコロでハンドメイドって言うと、どこら辺が違うんですか?
また吹き口の形ですが、みなさんはどのような形のものをお使いですか?
フルートタイプの削りだしの方が吹きやすそうですが、どうなのでしょう。
一般的にはどのタイプが良く使われるのでしょうか。
970名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:27:53 ID:qpgmSRDU
フルートを吹き初めて、まだ四日目の初心者です。
学校の吹奏楽で、見習いとして吹かせて貰っているのですが、中々先輩のような音がでません。
初心者だからまだ先輩のような音が出ないのはわかりますが、みなさんはどれくらいの期間で、音を綺麗に出せるようになりましたか?
また、音が割れないコツなどがあれば、教えて下さい。
971名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:43:05 ID:7gnflKez
>>969
予算はいくらぐらいなの?ピッコロは今まで吹いたことある?あるならどこのメー
カー?
予算と経験や腕が分かると、誰かしらお勧めのメーカーを言ってくれるよ。
ハンドメイドなんてわざわざ言うあたり、検討してるのはヤマハかな?

>>970
それは誰にも何ともいえないと思う。貴方が思ってる綺麗な音と、他の人の思って
いる綺麗な音とはもしかしたら違うかも知れ無いし。どの位で先輩みたいに…とい
われてもその先輩がどの位吹くのかも分からないし、何とも言えないよ。

まず自分で出したい音を頭の中に想像してみて。「ソ」なら自分が一番綺麗だと思
う「ソ」の音を。それからおもいっきり息を吸って、大きな「ソ」の音を出してみ
よう。唇の力はできるだけ抜いてね。
972名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:54:55 ID:qpgmSRDU
>>971さん
即レスありがとうござます!!
【ソ】の音ですか!!
家に父のがあるので、吹いてみようと思います!!
なんか、先輩達のは本当に綺麗で、フルートが生かされている感じの音なんです。
けど、僕のは空き瓶に息を入れてるような感じで……。
親は息が出る音も聞こえると言うのでι
973名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:09:52 ID:jpZ3pns3
>>964
平日の昼間ならカラオケが安いぞ
974名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:17:58 ID:2Ut7/kXu
四日目だろ??いい音も何もない。
音が出るだけでOKという事。

10年吹いてもいい音だせないのがいっぱいいる。
975名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:46:22 ID:4Tmqlyrt
>>972
毎日鏡見ながら練習する。
3週間続ける事ができれば、お前の勝ち。
きっと、音は変わる。

けど、弱いやつは3日で鏡見るのをやめる。

勝ってみろよ。
976名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:54:24 ID:sAQxNPir
次スレ用テンプレ

フルート(Flute)統合スレッドpart1
http://music.2ch.net/suisou/kako/1039/10392/1039285493.html
フルート総合スレPart2だす
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069250404/
フルート総合スレ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1112240601/
フルート総合スレ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130288026/

フルートソロ曲って何が有名?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117700083/
フルートとピッコロについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1127643652/
♪フルートのソロがあるorフルートが目立つ曲♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133601054/
フルートメーカーPart13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1138603580/
Lynx(リンクス)のフルート(flute)アンサンブル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142043335/
977名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:41:50 ID:qpgmSRDU
>>974さん
そうですよねι四日で先輩達みたいに吹けてたら、それこそ超人ですよねι
てか、10年もやっているのに、完璧に吹けてない人もいるんですか…
そうはなりたくないです。。。

>>975さん
鏡を見ながらですか…
ドコの部分を見て、練習すればいんすかね?
あと、大体何時間ぐらい練習すればいいんですかね?
今は見習いなので、学校では2時間しか練習できません。。
家では、近所のコトもあるので、1時間しか練習してないんですが……
てか、絶対に勝ちます!
負ける気しませんよ!
978名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:01:24 ID:8W060i8E
「960」のピッコロの質問をしたものです。
フルートは20年ほど指導していただいていますが、ピッコロの経験はありません。
アルテスは3冊、タファネル・ゴーベルやソノリテも一通り目は通していますが、未だ格闘中です。
予算は60万円くらいを考えていますが、必要ならばローンを組んでも良いかなと考えています。
関係ないかもしれませんが、篠笛教室にここ3年ほど通ってます。
979名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:17:52 ID:QJ0++9NE
休みの日は 午前中いっぱい基礎練。
ソノリテ好き。
980名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:32:33 ID:TfqckWcE
>>978
それなら北海道の山田ピッコロは?
でも2年待ちとか言ってた気がする。
981名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:34:51 ID:Sb66xRFH
>>980
あるところには在庫あるよ。
982名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:37:53 ID:4Tmqlyrt
>>977
レスする気なかったんだが、やる気があるようなんで返しておこう。

どこを見るか。
もし、お前が複式呼吸を習得できていないのなら、
息を吸う時に肩があがっているかいないかをよく見ること。

肩を上げずに音を出す事ができるのなら、
唇の形(個人差があるので一概に言えない)、指の動き、姿勢を見ていけばいい。
一番望ましいのは体全体が映る鏡。

練習時間。
それを気にしてるんなら、もう半分負けてるな。
本当に楽器が好きなら、好きなだけ練習しろ。
5分でもいいし、12時間でもいい。
もし楽器が好きかどうか、分からないなら、
きっと自分が今吹こうとしている楽器についてよく知らないという事だろう。
ランパル、ニコレ、ゴールウェイ、シュルツ・・・等。
鮮明な録音で素晴らしい音源を残している音楽家はたくさんいる。
自分の楽器が、何をするためのものなのか研究しろ。

勝つっていうのは何も体育会系バリの反復練習をこなせばいいってもんじゃない。
毎日頭を使って練習するだけで、たちどころに上達するだろう。
だから、練習は自分で決めた練習をする時に必要な時間だけしろ。

ちなみに、おれはトレバー厨なので、
トレバーの教則本から選りすぐって自分の練習を考えている。

まあ、とりあえず、頑張れとしか俺にはいえんなw

983名無し行進曲:2006/04/14(金) 00:33:43 ID:mq2PIW6d
>>978
フルートピッコロ篠笛、和洋取り混ぜで全部横吹き笛なんだね、
それぞれどんな特徴があるのかな、やはりピッコロが最難関?
よかったら教えてちゃん。
984名無し行進曲:2006/04/14(金) 10:52:58 ID:8cqV8huY
>>978

その予算ならパウエルの新製品はどうかな。プロ連中の間でもかなり評判がいいよ。
985964:2006/04/14(金) 13:10:27 ID:ad/Tmdmk
>>973
なるほど、参考になります!
カラオケ探してみます。多分山ほどあるので安いとこ見つけます!
986名無し行進曲:2006/04/14(金) 21:12:20 ID:o45ckzFX

既出かな?
カラオケのシダックスはいいよ〜
楽器の練習、断られるところもあるみたいだけど
シダックスは基本的にOKだし、安い!
987名無し行進曲:2006/04/14(金) 23:41:56 ID:W1o+wa9M
ピッコロの質問をしているものです。
みなさん色々とご回答ありがとうございます。
とりあえず山野とDACに試奏に行ってきます。
ちなみにピッコロのハンドメイドとそうじゃないのとは何処が違うのですか?
やはりトーンホールか何かですか?
また沢山あるハンミッヒ兄弟の中では何がお勧めなのでしょうか。

追伸:
983さんに対する回答にはならないかも知れませんが、
篠笛や能管を吹き始めて、今更ながら、
フルートは数ある笛の一種類でしかなく、
タンギングやアーティキュレーション、
旋律やリズムの取り方も本当に沢山あることに気づきました。
(そもそも竜笛や尺八にはいわゆるタンギングはなく、能管には音程をあえて取りづらくするノドなる仕組みが隠されています)
あとそれまではゴールドのフルートの音がとにかく一番好きでしたが、
最近ではシルバーのフルートしか吹いていません。
ゴールドのフルートを吹いていると、何となく笛を吹いているような気分になれないんです。
ピッコロの次は木管のフルートを探してしまいそうです。
988名無し行進曲:2006/04/15(土) 01:07:10 ID:EWW8fV2u
>>ちなみにピッコロのハンドメイドとそうじゃないのとは何処が違うのですか?
フルートもそうだけど、ハンドメイドの定義そのものが難しい。オールド楽器
なら一人の職人が全て手作りで作ったのをハンドメイドと言ったんだろうけど、
今はハンドメイドフルートも小さい工房以外は別の作業者が各部位ごとに分担
しているんだと思う。

でもハンドメイドではないフルートも普通の器械部品のような器械での流れ作
業と言うようなものじゃないみたいよ。
むしろ廉価版とそうでない高級なもの、という定義のような気がする。ピッコ
ロもそうなんじゃないかな。

そういう意味ではピッコロも廉価版かそれ以外かは素材の違いがまず第一にあ
ると思う。大まかに分けると総木管、半木管、総金属管。
総木管は木の硬さが大きく影響するらしい。
半木管は頭部管金属+木管もしくは頭部管金属+プラスティック管。
金属は総銀、頭部管のみ銀+管体洋銀銀メッキ、総洋銀銀メッキ、ごく稀に金。

トーンホールは木管は見ると分かるけどほとんど関係ないよ。穴があいてるだけ
だもん。ホールの位置はスケールに関係するだろうけどね。金属管は楽器が小さ
いから引き上げは難しいんじゃないかな。

まぁいろいろ吹いてみて自分で吹きやすい・使いやすいと感じるものがいいと
思う。

>>また沢山あるハンミッヒ兄弟の中では何がお勧めなのでしょうか。
個人的にはハンミッヒのピッコロはどれも難しいと思う。楽器の当たり外れも
大きいみたいだし。まぁピッコロで良く使われているのはフィリップ・ハンミッ
ヒだろうね。他の兄弟のに比べると値段も手ごろだろうね。
989名無し行進曲:2006/04/15(土) 01:37:49 ID:oovMbLdP
>>987
俺はオーガスト使ってた。

ピッコロ選びは、
1、最高音のHやCが鳴りやすいかをチェック。
2、音色がいいかどうか(俺的にはヤマハはどれも味気ない)
3、ピッチが低過ぎないかチェック。
4、各音の音程をチェック。(同じメーカーでも違う。)
 (ブリチアルディキーを使った時と、Fキーを使うのとではどのくらい違うかなど・・)
990名無し行進曲:2006/04/15(土) 02:39:05 ID:FG06q/8S
ピッコロは中途半端な物を買うと後悔するので、ヤマハの
一番安いやつ、と決めています。歌口を削って結構いい音
してます。ダメになれば捨てればいい位の気持ちですが、
すでに18年使ってます。メカのガタもなんのその、使えますよ。

フルートがメインなので、ピッコロは音がでればいい。
991名無し行進曲:2006/04/15(土) 22:00:37 ID:Cr4i29VU
カラオケで練習するなら、いちおう事前に電話で楽器オーケーか聞いた方がいいよ!
992名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:35:11 ID:iiOoDCNq
ピッコロ、ヤマハの一番安いヤツ
私は良いと思います。マメにメンテナンスすれば全然OK!!!です。

私は好き♪
ニュアンス(音色)も、そこそこ変えられますしね。

楽器にもよるのかもしれないけど、腕にもよるのかもョ(笑)
993名無し行進曲:2006/04/16(日) 01:47:40 ID:f1aHOCoQ
>>992
趣味で吹くなら関係ないけど、
仕事でわけあってしかたなく、それを吹いて、指揮者に一杯文句言われた。
もちろん自分でも、こりゃあかんわと思いつつ・・・・
994名無し行進曲:2006/04/16(日) 02:05:13 ID:lni1ngG0
そっかぁ〜?
とてもプラ管とは思えない音と言われる。
他の人は吹きにくそうだけど、そんな事はどうでもいい。

オレの楽器だから、オレが吹いて良ければいいのだよ。
995名無し行進曲:2006/04/16(日) 07:24:08 ID:VFjcB1oS
YPC-32は、ヤマハの入門モデルの例に違わず、
音程が良く、とても吹き易い。
ただし、音質の面では、木管に軍配が上がる。
3オクターブ音域も出しやすいが音質がキツクなりがち。
もっとも違うのは低音域で、木管のように木が響かず、
いかにもプラ管的な安っぽい音になる。
漏れは、YPC-32を5本とYPC-62を6本吹いて、
音質的に、もっとも気に入ったYPC-62を購入した。
後にN響のS氏からYPC-62は、ハンミッヒを研究して?造ったので、
良い楽器に当れば、最高にValue for moneyな楽器だと聞いた。
漏れの楽器も当りだとのこと。嬉しい!
ピッコロのキーメカニズムは、とても華奢にできているので、
優しく扱ってあげようね。(自戒の意を込めて)
996名無し行進曲
そろそろ次のスレ立てますか。
あたしは無理だったので誰か立てれる人お願いします。
あと、スレタイは検索しやすいように半角じゃなく全角でねw
とりあえずどなたかお願い☆