1 :
名無し行進曲:
2 :
名無し行進曲:04/04/03 23:12 ID:5UbVkMij
3 :
名無し行進曲:04/04/04 00:09 ID:WQbBfZCY
●打楽器奏者の悩みスレに合流するのかと思ってた。
じゃ、質問。
XylophoneとMarimbaの違いを上手く説明出来ません。
両者の違いは音色以外に何か構造的に決定的に違うのでしょうか?
4 :
名無し行進曲:04/04/04 00:41 ID:L1eAMXmE
鍵盤を横から見てみれ。
シロフォン:中央が厚い(薄厚薄)
マリンバ: 中央が薄い(薄薄薄)
5 :
:04/04/04 00:43 ID:dcM2Sqwf
6 :
名無し行進曲:04/04/04 00:47 ID:WQbBfZCY
反響筒の太さとかも関係しますか?
7 :
名無し行進曲:04/04/04 01:01 ID:dN6f0KNr
板厚とも関係するんだろうけど、チューニングが違うと聞いたことがある。
マリンバ->4度
シロフォン->5度
8 :
名無し行進曲:04/04/04 19:00 ID:tsBz2Z1i
クラスとかの友達に、
「おまえ今度の演奏会何やるの?」
「シロフォンとマリンバetc・・・」
「シロフォンとマリンバって何」
「シロフォンは小さい木琴。マリンバは大きい木琴」
9 :
名無し行進曲:04/04/05 00:46 ID:UTH/9Rfe
鍵盤の形状がちがう
マリンバ→板
シロフォン→棒
同様にヴィブラフォンとグロッケンシュピールも
板と棒のちがいがあるよ
vibとglockは、決定的な違いが他にあるしね。
ダンパーの有無が。
11 :
名無し行進曲:04/04/05 10:06 ID:s+Bwd7mH
今年の課題曲4のタンバリンって、ちゃんとできる?
どうもしっくりこないんだけど、コツってありますか?
12 :
名無し行進曲:04/04/05 11:29 ID:o0b1XOBB
ちなみにシロリンバっていうのもあるよ。
鍵盤打楽器もホント沢山ありますね。
前スレで知ったElectric Keyboard Percussionでしたっけ、電子マリンバみたいなものがありましたし。
>>12 マリンバフォンってのもあるらしい。
マジで。
電子楽器は個人的にはパス…。
やっぱり、情報伝達っつう遅れが出ちまうし。
17 :
名無し行進曲:04/04/06 22:07 ID:1MhwoDBH
はぁ・・・5オクターブマリンバが欲しい・・・。
3オクターブが一般的なサイズだっけ?
それでも2メートル以上の接地面積はつらいぜ。
うちのは3と1/2オクターブ。アンコンに使うにしては足り無すぎる^^;
20 :
名無し行進曲:04/04/06 23:00 ID:7HRTIKey
>>16 15みたいなやつに限って管楽器のレイテンシがわかってなかったり、
CDとMDの違いも言われるまでわからないもんだ。
バスマリンバ欲しい。
>>16 MIDIはシリアルだから云々とかそういう問題じゃなくて
発音時のレイテンシーの話ではないでしょうか。
なんの根拠もなく書くけど、
情報伝達っつう遅れって、マレットのしなり方による違い程度なんじゃないの?
それって打楽器の宿命である「打点」の議論に行くのでは…
泥沼化の予感
数学でいう所の「限りなく0に近い」ってトコだろ。遅れ。
正確がウリの数学(言い方変だが)でさえ気にしない事にしてるんだから、
実世界での音の遅れなんてそれこそ0と考えるべきの様な気がするが。
25 :
15:04/04/06 23:44 ID:ZhMGBsRv
普通の楽器だったら、叩いた瞬間音が出る。
電子楽器だったら、本当に叩いた瞬間には出ない。まぁそれが言いたかっただけっす。
>>23の言うとおり、泥沼化の予感がするんでスルーしといて。
REMO ルネッサンスのバスドラムヘッドを個人輸入して、早速張ってみましたが、
イイ(・∀・)。ルックスも全体的に高級感を醸し出し、イイ(・∀・)。
今パールがデフォルトで使っているファイバースキン3とは比べ物になりません。
因みに、使用しているバスドラムはラディック36×16です。
みなさん、スティックはどんなの使ってます?
>>27 Pearl 110HB 普通過ぎてスマソ
>>22-24 電子楽器っていってもピンきりだけど、音声の処理って結構重いから
音源によっては発音数が増えてくると結構ズレが分かったりするよ。
DTM音源の例で言うとRolandのSC系統の音源のモタりは結構有名な話。
V-Drumsでも違和感感じる人もいるし。
V-Drumでも遅延を感じる人がいるんだ…覚えておくよ。
やっぱ、本物のドラムセットをまず買おっと
水槽板に来るような椰子には
遅延がなくても電子ドラムは薦めない。生ドラム買え。
楽器作曲板なら違うレスもらえるかもしれんが
作曲板だと「ドラムなんてmidiキーボードで出来るじゃん?」とか言われそう。
あれはあれで楽しいけど。
このスレの住民としては「ドラムライン」どうなのよ?
人間の筋力でシンバルをあんなにクルクル回せるもんなのか?
35 :
名無し行進曲:04/04/10 21:58 ID:vIXeKsGv
>>28 俺はVATERの7A、やっぱりあれが一番しっくりくる。
プロの人って太いスティックの人が多いけど、
やっぱり太いスティックの方がいい音が出るんでしょうか?
>>35 二つ打ち云々のフィンガーコントロールで扱いやすいからだよ。
37 :
名無し行進曲:04/04/11 12:24 ID:rQnFoOzn
スティックの表面積が大きいからなんだけど、やれば判るよ。
ってか実際やらないと解説できないぽ
39 :
:04/04/11 16:32 ID:OAABRVYZ
>>33 カップと手革の接点にモーターがついてる。
40 :
名無し行進曲:04/04/11 22:21 ID:IOY7Nkg9
フィンガーコントロールの問題なんですね。
って事は音色とはまた違ってくるんですよね。
いろいろ研究してみます
今度、大序曲1812年をやるんだが、大砲で行き詰まっています。
BDでやるんだが、どうもいい感じに「ンボガーーーン!」って音がしません。
マレットや、皮の張り具合もいろいろ試してみたんですが、指揮者も、自分たちも満足が得られません。
「こんな方法があるよ」とか、「この方法はどうだろうか?」とか、何かありましたら、ご教授願います。
ただでは何なので、Glockeをチャイムでやる時のワンポイントでも書いておきます。
・高い音は早くたたく
・低い音はゆっくりたたく
大したことではないかも知れませんが・・・
42 :
名無し行進曲:04/04/12 09:37 ID:DSCCqA6K
43 :
名無し行進曲:04/04/13 12:55 ID:zLIqr0Is
最近
American Civil War Fancyってのをやってるんですが。
これは打楽器が大活躍です(苦笑)
曲後半のCannonのパートが・・・
我がバンド打楽器総出でやってます。
まわりから白い目で見られたりしてますが・・・
関係有りません!!!
44 :
名無し行進曲:04/04/13 19:14 ID:CFsBgt05
>>41 あれってカノン砲だったっけ。
曲は違うんだけど以前中央音楽隊(自衛隊)のメキシコの祭りを聞いたとき。
さすが火器に馴れているって感じたよ、実際に自衛隊の模擬戦見たことある
けど乾いた火器(大砲)の音は真近で花火の弾ける様な音だった・・・でメ
キシコではBDはおそらくマーチング用の26インチ位のサイズだと思ったけ
ど、硬い目に張った感じで炸裂する音を出してた・・でその後のスネアの音
は弾けた後のパラパラッていう感じで・・。なるほどと感心した覚えがある。
で、1812年ではもしあればそのサイズ2台くらいでやればどうだろ。
よく32インチ位のBDを舞台サイドで叩くのは見かけるけど、イメージ的に
も音的にもやはりBD。
まあ大音量を選ぶかどうかって事だけどね。
「ンボガーーーン!」って音が出ないのは叩き方の問題かもね。
打点を太鼓の皮の表面では無くBDの胴の真ん中位にある感じで、手首だけ
で叩くのではなく、脇を締めて腕全体で叩くと良いと思うけど。
>>10 遅レススマソ、ダンパー付きのGlockもあるぞ。
>>45 ベルジュロ、スタジオ49、ヤマハ、こおろぎ といったところかな。
>>46 MUSSERもダンパー付グロッケンを売っている。
但し、足ではなく左手で操作。
>>41 もしヘッドをそれっきりでダメにしても良ければ、、、
とにかくピッチを限界(ボルトが抜け落ちる直前)まで緩めてみては?
それで頭が小さ目のビーターを使って思い切り打ち込んでやる様に演奏する。
裏ヘッドは音の伸びが感じられるくらいに張っても良いのかな?
大昔、高校の応援部のB.D.がそういうチューニングだったけど
甲子園でも音がスゴク良く飛んでて感心したことがある。
但しヘッドはスグにダメに(ボコボコに)なるけど。。。
49 :
41:04/04/14 08:18 ID:htnHZzTS
レス遅れてすいません。
BDのメーカーですが、ラディックが1(大)と、メーカー不明が1(中)です。
中の方をBD、大を大砲として使う予定ですが、パート内で意見が分かれています。
大砲の方は何をトチ狂ったのか皮を張り替えてしまったので、極限までゆるめる方法は使え無さそうです。
その割に張り替えた張本人は「打面をもっとゆるめろ」と強要してきますが・・・
50 :
名無し行進曲:04/04/14 08:32 ID:xhy3D0HM
>>41 逆に限界まで張るんだ
そして蝿叩きでフルスイング!
51 :
ちえっっ:04/04/14 19:41 ID:33ppLgLD
はじめましてっっ♪
パーカッションアンサンブルの祝典とコラールの楽譜を
持ってる人いますか??
>>51 持ってたらどうするんだ?
借してくださいとか言ったら叩かれまくるぞ。
その譜面について聞きたいことがあるんならさっさと言っておこう。
それが、厨房の多いこの板での良策。
53 :
名無し行進曲:04/04/15 00:06 ID:dsySZisf
>>51 著作権の関係でおおっぴらに貸し借りはしないほうが良いよ。
最悪、逮捕されるし、バレれば大会も出場取り消しになる。
もっと優しくレスしないとモテないですことよ。
55 :
43:04/04/15 04:25 ID:nIdTfhS9
今日はロード オブ ザ リングのサントラみたいな曲を演奏しました。
遂に待ちに待ったAnvil登場!
今から学校裏のスクラップ置き場に出向いていい音の鉄の塊探します!
56 :
名無し行進曲:04/04/15 18:22 ID:I+FO2zxi
1812キャノンはBD4台、オケピでやったらいい余韻やったけど、
パンチに欠けた。
57 :
名無し行進曲:04/04/16 00:36 ID:iyX5ZiQc
ミスサイゴンの頭のヘリコプターエフェクトはシンセサイザーが無い場合はどうしたら良いのですか?(゜Q。)?
58 :
名無し行進曲:04/04/16 07:00 ID:pHUg9y+M
59 :
名無し行進曲:04/04/16 14:06 ID:XXLxqz/U
>>57 使ってないB.Dの皮を外して細長いバチか竹串で叩け。
60 :
名無し行進曲:04/04/16 19:43 ID:k8RyflYK
行進とかに使うバスドラに布をかけて
マレットの裏で叩くんじゃ・・・。
62 :
名無し行進曲:04/04/16 22:22 ID:BYffPQun
ティンパニや、BDなどに布をかけたり、ヘッドだけ叩いてみたり、、
もともと録音のパートだから、答えは無いんだし、いろいろためしてみたら?
63 :
名無し行進曲:04/04/23 22:58 ID:9NJRx3F+
こないだ10年ぶりに東京に行ったついでにJPCに寄ってきたが
ずいぶん在庫が減ったよなぁ。
店内は雑然としてるし、店員はあまり愛想良くないし。
その後ヤマハ銀座にも寄ったが3Fのパーカッションブースの充実ぶりには驚いた。
広々としていて在庫もそれなりに豊富だったし、おまけにおねえちゃんもたくさんと
きたもんだ(藁
>>63 JPCはその時々によって在庫状態変わるからね〜。
マメにチェックしてなきゃ。
65 :
名無し行進曲:04/04/24 22:48 ID:TwI3/fI0
ユニクロのCMで山崎まさよしが上手いことタンバリン叩いとった。
いや、それだけなんだけどね…
66 :
名無し行進曲:04/04/24 23:04 ID:yxA3558o
67 :
名無し行進曲:04/04/24 23:58 ID:Y4rSzHAh
話の流れを変えるようですみません…。
ウチの学校では今度「ミス・サイゴン」をやります。
楽譜でヘリコプターの音を出すよう指示があるのですが
どの楽器でどう演奏すればよいのかよくわかりません。
どなたか良いアドヴァイスをいただけませんか?
68 :
:04/04/25 00:59 ID:nePYB+0O
>>67 「打楽器で」ヘリコプターの音を出すよう指示があるのか?
たぶんそうじゃないだろうから、シンセを用意して音を作る。
用意できなきゃ諦めるしかないな。
>>67 過去スレに出てるよ。
ベードラのヘッドを外す、もしくは思いっきり緩めて(反対側のヘッドは外す)
ヘッドをスティックか何かで叩くとそれっぽい音がする。
スミスの「インチョン」にも同様の効果音が必要で、こっちには
作曲者の注釈がある(↑と似たようなものだったような)
70 :
名無し行進曲:04/05/02 20:54 ID:BvLMDXNj
もうすぐパーカスをはじめて一ヶ月になるのでそろそろ自分のスティックを買おうと思うんですが
どんなのを選んだらいいですか?
あとヒッコリーとメイプルとオークやスティックの先の形は音にどう違いがあるんでしょうか?
>>70 木材の種類については詳しく知りませんが(ぇ
自分の手の大きさにあった太さで、
1本1本のバラ売りのやつを買ったほうがいいと思います。
個人的にお勧めのメーカーはプレイウッドです。
先輩曰く、重さが真ん中で安定してるとか。
最初はいろんなスティック使ってみて、
自分に合ったやつを見つけるのがいいと思いますよ。
>>70 ttp://www.phonix.jp/others/kogawa/method/ とりあえずこの辺参考にしてみては?
ちなみに私はPearl 110HからPearlの106STHに変えました。
理由は110が自分の手には一番合っている太さだと思うんですが、
106の方が一回り太くてコントロールの練習になりそうだからです。
スティックは人それぞれなので自分にあった奴を見つけるのがいいと思いますが、
極端に細いものや軽いもので練習するのはお勧めしません。
あとドラムセットをやる時はスティックを別に用意した方がいいです。
理由はやってみればわかりますw
最初の頃の練習用スティックは少し重め太めの方がスティックコントロールの感覚を掴みやすくていい
という話を聞いたような。理由はよく分からないんで僕自身は信用してないんですけど。
というかバラ売りスティックを置いている店ならパーカス教本だってきっと置いてあるので、
それをちょっと立ち読みすればきっと『スティック選びのコツ』みたいな項目がありますよ。
まぁ結局は、自分にあったものが一番ということに尽きると思います。
>>72 わあ、フォニックスだ。
マレットもっと近場にも置いて欲しいよー。
>>73 使えばわかる。信用しなさいな。
>>70 直感も大事だが、「自分にあったもの」と言うのは、やり込んで行った上で成り立つからなぁ。
最初はやっぱり先人が薦めるように太めが良いと思われるな。
プレイウッドのスティックは俺も好きだけど、最初は2本セットで置いてあるのでも良いと思う。
重さとかをこんぴーたーで予め合わせてあるからね。初心者は楽だよ。
バラ売りのを買うなら、選び方を解ってる人と一緒に行くか、選び方を予習して置いた方が良いよ。
>>70 スネアやってんなら、最初は少し重めのほうがいい。腕力に頼らず
スティックの重さを感じて打ち下ろす感覚がつかみやすい。それから、
二つ打ち、三つ打ちなどのコントロールがしやすい。
オイラのスティックのチェック方法ですが、先ずは見た目で木目
がティップ〜グリップまで、極力真直ぐ入っているものを選ぶ。
それから、テーブルなどの上で転がして、反りのないものを選んで、
最後はできる限り同じ重さのものを選んで、2本組みにする。
こんなトコですけど。みなさんどうしてます?
76 :
72:04/05/03 17:59 ID:TCuoUFPQ
>>75 私もその方法でやってたんですが、106STHに変えようとおもって最初に買った時に
基礎台を叩くと妙に振動が手首に伝わる奴を買ってしまいました。
スネア叩いてる時は気にならないんですけどね。
今まで110HとかVATERのCONCERTとか使ってた時は感じなかった感覚だったんでびっくりしました。
その後、2ペア目は基礎台を叩いてみてから決めました。
でもあの基礎台売り物だったかも・・・
>>70 最初の一本は、ちょっと重いかな?くらいの重さ(自分は1本60g前後)、直径が太めのものが良いと思います。
重さは手首を鍛えるため、太さはフィンガーコントロールがやりやすいためです。
練習用で買うなら、平らな面で、スティックを転がして芯がずれていないこと、極端に曲がっていないこと、
そして左右のスティックが±1gくらいで揃えることも意外と重要かもしれません。
材質の違いは、音以外の経験談ですが、
・ヒッコリー
一番ポピュラー、恐らくスティック作りの基準になる木材だと思う。1セットは持ってる方がよいかも。
・メイプル
スベスベとした感触がすぐに思い浮かぶ、ヒッコリーが木綿豆腐ならメイプルが絹豆腐みたいなイメージ(w
傷跡もちょっと目立ちやすい。
・オーク
何故か採用されているスティックが少なく、大きな楽器屋に行かないと無い可能性がある。
ドラマーのアラン・ドーソンはオークを薦めていたが、理由は忘れちゃった(w
で、最後に私のお薦めはVIC FIRTHのSD-10 Swingerですかね。
ちょっと軽いのが練習用には向かないかも知れませんが…
78 :
名無し行進曲:04/05/03 22:19 ID:JIsfkQ7D
今練習している曲でAuto hornという楽器が出てくるのですが、
いったいどんな楽器なのですか?
あと、それを代用するなら何がいいですか?
教えてください!!
>>75 >木目がティップ〜グリップまで、極力真直ぐ入っているもの
それは初めて聞きました。なんでですか?
>75
それに加えてスティックのショルダーで自分の耳の上くらいを軽く叩いて音程の近いものを選ぶ。
>Auto Horn
パリのアメリカ人で使うパフパフの事かなぁ?
曲名書いてくれないと、確定は無理っぽいね。
auto (mobile) horn ?
>>67 ダンボールをパタパタ素手で叩いた時
ヘリコプターっぽくなった時があります。
試してみてください
86 :
名無し行進曲:04/05/04 16:58 ID:/48rlxaC
IN THE SPRING… についてなんですが…
time in second のあとにあるxylophoneの1オクターブ上の16分をやるには皆さんどうやられているのでしょうか?
何かこつとかあったら教えてください
87 :
名無し行進曲:04/05/04 21:26 ID:uw5nO682
イーストコーストでのハンドサイレンは代用するなら
なにがいいですか。
>>87 ハンドサイレン?? サイレンホイッスルじゃなかったっけ??
89 :
名無し行進曲:04/05/04 22:05 ID:yfoEfd8S
板違いだったらスイマセン。
ソロコンで「MOTION(作:Lynn Glassock)」やるのですが、
使用楽器に
LEGEND
――― と書かれているのですが、これは通常のバスドラムを使用して
B.D. 良いのでしょうか?
90 :
名無し行進曲:04/05/04 22:22 ID:k++9EQ1S
楽譜に S.Cym(on crown) と書いてあるんだけど、
これってサスシンのどこをどのように叩くんでしょう?
どなたか教えてくれませんか。
そうか、もうブカツが本格的に活動し始める時期なんだね・・・。
冬が一番マニアックな話題で盛り上がって楽しい。
>>87 前にやったことがあるんですが、普通のスライドホイッスルでやってました。
本物のサイレンのようなものを使ってる演奏を聞いてしまうと
圧倒的な音色の違いを感じますが、プラスチックのスライドホイッスルでも
これはこれでいいと思います。
>>93 ただあの音楽の流れでしょぼいスライドホイッスルはないでしょ。
サイレンホイッスル買いましょう!
95 :
名無し行進曲:04/05/05 00:14 ID:mXdfIo6s
それってサスペンの真ん中のカンカン鳴るとこじゃないですか?自信ないけど。。>>crown
96 :
93:04/05/05 00:17 ID:PeI+ykpv
>>94 吹き方にもよりますよ。
しっかり息を入れてヒューンとぬける音を出す!
スライドホイッスルでも練習次第で全然いい音になります。
97 :
名無し行進曲:04/05/05 00:23 ID:mXdfIo6s
それには賛成。スライドホイッスルでもちゃんと息入れればバッチリ鳴ります
。
>>95 恐らくそれであってると思う。
crown(冠部分)だから、cupよりも、さらに中心部よりなのかな?
>>98 作曲者が本当に分かっての指示かは甚だ疑問。
crown=cupの解釈でいいと思います。
100 :
名無し行進曲:04/05/05 10:15 ID:Y3m21Xyn
100
101 :
すねあっこ:04/05/05 10:55 ID:xYLmakA2
質問させてください。
打楽器(スネア)などを譲ってくれるサイトの掲示板など知っていたら教えてください
よろしくお願いします。
>>87 サイレンホイッスルが妥当。
本物のサイレンとは似ても似つかないけどやっぱりこれが一番無難かと。
自分はなぜサイレンホイッスルが「サイレン」を名乗れるのかいまだに謎です。
103 :
名無し行進曲:04/05/05 14:17 ID:3EqVwA/g
小さいだけで仕組みが普通のサイレンとおなじだからだよ。
<<101
(・∀・)カエレ
105 :
名無し行進曲:04/05/05 16:37 ID:geV13F1w
前にイーストコーストやった時は本物のサイレン使ったな。
>>103 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
勉強になりました。
107 :
名無しオーケストラ:04/05/05 20:23 ID:Y3Ts7Qee
sideDrmsって、楽譜に書いてあるんですが、スネアドラムと一緒なようなものなんですか??
110 :
名無し行進曲:04/05/05 21:42 ID:zy08QfAa
サイドドラムはサイドドラムだろう。
111 :
:04/05/05 21:50 ID:bqvwGkun
>>107 「一緒なようなもの」というより、ズバリ一緒(同じ物)。
イギリスでこのような呼称が使われることが多いとか。
ああなんか一気にスレの空気が変わったな。悪いとは言わないが。
113 :
766:04/05/05 22:15 ID:zy08QfAa
age
確かに、流れが速くなった。
中高生の皆さんへ
ここで質問する前にやることがあります。
1. Google等で検索してください。
2chに来れるのに、検索ができないというのはありえないはずです。
携帯からでもできます。
2. 楽語辞典を参照してください。
音楽室や図書室にありませんか?
見る時には、持ち主や教師の許可を得るのを忘れないでください。
3. 楽語辞典が無ければ、顧問や音楽教師に購入をリクエストしてください。
これだけやった上で、それでも分からなければ、質問をどうぞ。
SideDrumなんかは流石に部活の先輩に聞けばわかる話だしね。
>116
部活の後輩に聞かれた先輩かもしれんぞ。
英和辞典に載ってるレベルですよ( ・_ゝ・)
119 :
名無し行進曲:04/05/06 21:22 ID:bhS2FYfA
鳥たちの神話のトムって、みなさんどうやって叩いていますか?自分は、一つ打ちで
手を交差して叩いているんですが、けっこー大変で・・・。
>>119 便乗。タンバリンのロールって、全部指ロールにしてる?
それとも3連符になってからはシェイクにしてる?
121 :
名無し行進曲:04/05/06 22:16 ID:195gl3hz
>>119 うちの学校は風になったんだけど
試奏で鳥さんのTomTomやったときは手は交差してなくて
ストロークもシングルで十分だったとおもう。
(12)(10)
(16)(14)
こんな感じにTomTom並べてたら普通にできるんじゃない?
122 :
名無し行進曲:04/05/06 22:16 ID:L4h4bVrH
>>120 うちの打楽器の人はとりあえず全部指でやっていたような・・・。(すんません、自分その曲TIMPなんでよく見てませんでした。)
>>119 セッティング次第で簡単に一つ打ちで出来ますよ?交差しないようなセッティングに変えてみてはどうでしょうか?
ダメな場合はもう一度書き込んでください。
うちらは今年はTです!!Wやりたかった・・・。
123 :
121:04/05/06 22:27 ID:195gl3hz
>>121の訂正
(12)(10)
(16)(14)
124 :
122:04/05/06 23:04 ID:L4h4bVrH
>>123 ん、うちもそんな感じのセッティングだったよ♪
125 :
名無し行進曲:04/05/06 23:17 ID:/jsZynu+
打楽器の目立つコンクール曲って何だろう?
ウィズハートとか??
あ、アメ騎士にコンガソロがあったっけ。
126 :
:04/05/06 23:32 ID:PWH8bgWn
コンクール曲・・・・・・。
127 :
121:04/05/06 23:41 ID:195gl3hz
>コンクール曲
嘆かわしい上に納得できてしまう。
IDがサークだと喜んでしまった漏れはオサーン・・・
寝よ _| ̄|○
ボンゴの皮、JPC以外で扱ってるとこで安いトコないかな
134 :
名無し行進曲:04/05/07 21:17 ID:ShteN9sq
Tの曲に指定どおり締め太鼓を使ってるんだけどいまいち叩き方(?)分らない・・・。
普通のSDと勝手が違うのでとてもやりにくいです。
やっぱり普通のSDを響き線ナシでやったほうがいいでしょうか?
135 :
名無し行進曲:04/05/07 22:32 ID:1OjzabwX
ウィズハートのバイブラフォンの4連とマリンバの6連が合いません…たすけておまいら
>135
あぁ!きついよね。どっちやってるの?
私マリンバやったんだけど・・・マリンバならちょっと話し分かる。
>>133 「安いとこ」と言われると、ここでは明言したくないと思われ。
売ってるとこは少なくないとは思うけどね。
138 :
名無し行進曲:04/05/08 18:35 ID:kjBpo9J0
締め太鼓・・・。あれ普通のスティックの裏でやっていいものなんかなぁ?
139 :
名無し行進曲:04/05/08 20:27 ID:LZEb8TaV
>134
締め太鼓より、SDの響き線をOFにして、風之舞にあった音を、チューニング
していったらどうでしょうか?うちの学校はそうしています。
ついでに、風之舞のバスドラはやぐら太鼓のバチを使って叩いています。和風をだす
にはいい感じです〜。
140 :
名無し行進曲:04/05/08 21:27 ID:c16gS3Ro
ちょっと聞いてください!
高校の先輩に基礎練の時アップのフォームに変えろと言われます。自分はダウンらしくてかっこ悪いし周りと合わないから変えろ、らしいのですが…
打楽器経験8年目で今更ですし今まで習ってきた先生、先輩にアップだとか言われたことありません。
高校の先輩はあまり上手じゃないのですが従うべきでしょうか?
141 :
名無し行進曲:04/05/08 22:21 ID:ahT3eBSs
トラディショナルグリップについて、どなたかアドバイスください。
左手の2つ打ちをどう打っていいのかわかりません。
疑問がアバウトで申し訳ないのですが、手のどこで支えるとか、注意点とか、いい練習方法があれば教えていただきたいです。
今日「ゲールフォース」の楽譜をもらったのですが、
ゆっくりした部分でティンパニに
Roll L.C. on Timp. head
という指示があります、どういう意味なのでしょうか?
スコア等にも説明なし。
「L.C.」というのが謎でつね‥
音符は、×印符頭で大体の上下の音程が記してあって、
それをグリッサンドの線で結んでいます。
まあ、楽譜の感じから推察すると、ヘッドにシンバル逆さに置いてロールなんでしょうね。
手持ちの録音もそう演奏してるみたいではありますが。。。
>>139 SDのチューニングどんな感じなのか教えてください。
あとうちの学校にはスチールとブラスのスネアしかないんですが
やっぱりウッドシェルの方がいいでしょうか?
>>142 >まあ、楽譜の感じから推察すると、ヘッドにシンバル逆さに置いてロールなんでしょうね。
そのとおりです。
145 :
142:04/05/09 00:48 ID:7If9j4+5
144氏
ありがとうございまつ
そうだとは思ったのですが、ひとりよがりの勘違いだったら怖いなとおもったので、質問しまつた。
あ、言い忘れてました、私が持ってる楽譜はブラスバンド版です。
吹奏楽版ではどうなってるのでしょうね。。。
146 :
名無し行進曲:04/05/09 01:17 ID:sxLG33GO
>>140 8年もやってるんだったらアップ、ダウンをどうやこうや言ってる次元じゃないやろ。。カッコ悪いとかいってる指導はどうかと思う。自分で音を研究してやりやすいようにしたら?
147 :
名無し行進曲:04/05/09 01:21 ID:M2k/8Omk
>>140 はアップ、ダウンをよくわかってない。先輩も同じ。
見栄えのする奏法ってのもあるだろうけど、
何気なく高度なことができるってことなら、それは既にカッコイイと思う。
>>140 先ずはダウン、アップ、フル、タップという4つのストロークを
出したい音(表情)によって使い分けられるようにした方が良いと思う。
アクセント付きの16ビートやトリプレット(3連)を刻めれば、
自然に出来ていそうなものだけど…。
>>142 L.C.はLarge Cymbalの略だと思う。
それをヘッドの上に逆さに置いてシンバルをロールしながら
ペダルでそのティンパニの音を上げたり下げたりする。
試してみると結構面白い効果が得られるよ。
150 :
:04/05/09 02:03 ID:l/dsWKEX
つーか、いっぺんにドカドカ質問すんな(w
151 :
名無し行進曲:04/05/09 02:04 ID:qmfL9ijo
ガキの頃から八年も本気でやってたらそんなの疑問にも感じないよな。
ホントに八年もやってるんだろうか。才能無くても音大受かるぞ。そんだけやってたら。
まあ「今まで習ってきた先生」とやらがどんなもんなのかが問題だが。
ってかマジで春を感じるね。去年もこんなだったかなぁ?
>141
Dave Weckl の教則ビデオ("A Natural Evolution - How to Develop Technique")見ろ。
>>140 8年やってていまさらアップ・ダウン?
>149に同意だ、アップ・ダウン・フル・タップ、全部使い分けできるように練習するべき。
先輩がアップストロークを求めてくるのは、見た目の問題だろ?
でも、ただただ動きを大きく・とか、派手にみせることの何がいいのかね。
見た目も大事だが、音質が第一だろ。
でも、それぞれのやり方があるからな、いくらか従わざる終えないのも事実か。
まあ、『穏便に』話し合ってみては?
まあ、確かに「演技」もある程度必要ではある。グロッケンの
フェルマータなんかは「見せて」表現するからなW
でも、やりすぎはイカンぞ。アンコンの厨房・工房の打楽器部門
なんて、演劇化しちゃってるチームもある。ありゃかなりイタイ。
マリンバの音域表示に
A13〜F81
というような表記がありますが。この数字は何を基準に決めているのですか?
12で1オクターブということくらいはわかるのですが・・・。
157 :
名無し行進曲:04/05/09 22:46 ID:Zk6IG387
hage
158 :
名無し行進曲:04/05/09 22:47 ID:Zk6IG387
ビブラフォンをバイブラフォンと呼ぶのは間違いでは?
その根拠は。
not「バイブ」but「ヴァイブ」って意味かい?
>158
おまいは英語辞書持っていないのか?。
>>158 それならvibraphoneって呼べよバーカ
162 :
名無し行進曲:04/05/09 23:05 ID:P9bCl8ZH
演劇化を別に否定はしない。パフォーマンスにおいて
演奏と相乗効果があるならかまわんと思う。
163 :
名無し行進曲:04/05/09 23:48 ID:5GeLYZaa
>>134 私は風之舞でスネアをオフにして2本のスティックで使い分けてますけど・・・
164 :
名無し行進曲:04/05/09 23:57 ID:9/KphlB2
>>156
これは多分ピアノの最低音をA1とし、それから順番をふっていったものだと思います。
マリンバを購入する際は注意して下さい。5オクターブとか言って、低音ではなく高音にのばしているものもありますから。
目安として5オクターブ(C16〜)あれば独奏も含め、音域的な問題点はまず無いです。
4オクターブ半(F21〜)ならばほとんどの打楽器アンサンブル曲に対応できます。
4オクターブ3分の1(A25〜)ならば、演奏曲の音域を注意して調べる必要があります。
4オクターブ(C28〜)ならば、肝心の低音が足りずに泣くことは常に覚悟しておいて下さい。
165 :
名無し行進曲:04/05/10 00:00 ID:dc7Thusa
139です。SDのチューニングは、ヘッドのかたさを調節します。風之舞だったら、
ちょっと、固めにしてみたらどうですか〜。スネアはどんな種類でも大丈夫だと
思いますよ。場面場面で、スティックをかえて叩いてみるといいですよ。Gからは
ティンパニのマレットのうしろで叩いています、これは打楽器奏者の人から教わ
りました。参考にしてみてください、>134
締め太鼓ネタに便乗
伝統的な紐で締めるタイプと、ボルトで締めるタイプが
ありますが、どちらも皮の管理に気をつけましょう。
天然の皮は湿度変化に敏感です。音楽室などで保管する
のなら、衣装ケース+除湿剤ぐらいの気遣いが欲しいですね。
増し締めするなら、湿度の高い日にどうぞ。皮が伸びやすい
ですから。乾燥すると縮むので、乾いた音が出ます。
スティック・マレットは皮の厚さ・張りの強さに負けない
太目のものを使ってください。
167 :
134:04/05/10 18:57 ID:sAQFVBoy
>>165 ありがとうございます。ティンパニのマレットの裏、とかかれていますがそれはPLAYWOODのような柄がまっすぐのほそいものでしょうか?それともYAMAHAのような柄の尻の方へいくにつれて太くなっているものでしょうか?
168 :
名無し行進曲:04/05/10 19:30 ID:dc7Thusa
スネアの皮の硬さにもよりますけど、柄がまっすぐのほそいもののほうが良い
でしょう。これは、Gから使用してみたください。で、Iの2小節前からは太目のスティック
がいいと思います。
169 :
名無し行進曲:04/05/11 19:40 ID:aEEncHlJ
いつも思うのだが、どっちがいいとか、ここで聞くよりも
自分で試す方がよほど早い。
170 :
158:04/05/11 21:25 ID:KwCaFkcn
バイブラフォンは間違いではなかったようですな(苦笑)
しかし「バイブ、バイブ」とは呼びたくないね。
いや、後輩に言わせてみたいかも・・・?
171 :
名無し行進曲:04/05/11 21:34 ID:x5jyko33
ふつうにパート内全員『バイブ』と平気で呼んでいますが何か?
(強制的に呼ばせる)
後輩「先輩、今日はバイブ使いますか?」
おれ「使うよ。」
(*´Д`)ハァハァ
>158
おまいリア厨だろ(w。
たかが言葉に萌えるなんて。
うちも、バイブだよ。
バイブ使う?とか、普通に言ってますが・・・
厨ばっか
携帯電話のバイブレータ機能のおかげで、「ヴァイブ」で充分通じますね。
10年前くらいのjazz lifeにも同様のネタがあって、
おっさん「今のバイブ、いい音鳴らすね〜」
女の子「やだー、下品♪」
ガンバレperc & vib (つД`)
178 :
名無し行進曲:04/05/13 19:05 ID:1UpyvJBq
鍵盤派か、タイコ派か、主張してみろい。
おれはタイコ派かな。バンバンドドドンバンドドドバチコゥダグシバドェン
タイコ派。入った時は鍵盤やりたいって思ってたけどなかなかできず、
Cr.Cymに始まって以降TomTom→SD(2nd)→BD→Timpani→SD→DRときて
入部して1年たってやっと今度初めてマリンバやります。
どっちも楽しいけどやっぱりタイコが好き。
漏れもタイコ派。
σ(゚∀゚ オレ!! もタイコ派に一票!
そういえば、関西のイパーンバンドで
PercussionパートとTimpaniパートが別っていうのを聞いた事があるけど、
桶じゃなく水槽でこういうのって結構あるのかな?
182 :
:04/05/13 22:05 ID:Ei8ESJIK
>>178 基本的にはタイコ派だけど、ぼちぼち鍵盤も・・・。
ひとつの演奏会につき最低一曲は鍵盤を担当するようにしている。
最近はそれが効して、だいぶ初見で鍵盤を演奏できるようになった。
それまでは「ロマネスク」あたりでも初見は全く無理だった(w
Timpはタイコだよな?
ってか、マレットパーカッションはもうだめぽ。
なのに、ハンガリー民謡くじゃく(ryのマリンバとヴァイブ引き受ける俺はもっとだめぽ。
10連符なんてS.Dですら正確に取れる自信無いのに…。
184 :
名無し行進曲:04/05/13 22:46 ID:5M1ZaxJJ
おれも太鼓派です。(というか漏れが鍵盤できないだけだが。)
>183さん「くじゃく」でつかう打楽器をおしえてください。
>>181 ティンポ以外にもドラムも別で考えるよね。
186 :
名無し行進曲:04/05/13 22:55 ID:X3hPxxHX
>>184 もうこの季節か…っと。それはいいとして
一般的なコンクールカットだと…
Timp Vib Mari Xylo Glock Tri Sus.Cym B.D 5人居れば余裕 Vibは省く団体を結構見かける(Harpの補助程度なので)。
全部通すと
+Tamb って所かな…。
全部通したの大分昔の話だからな…、記憶があいまいなので補足頼んだ。
187 :
名無し行進曲:04/05/13 22:57 ID:HrzND6iB
タイコ派です。一般のお客さんに見せるにも、タイコの方が格好いいし、
ウケも良い。こないだもタイコ3重奏しました。
でも俺は何故か、クラシック曲ではティンパニ・スネア・シンバルを、
ポップスでは鍵盤を受け持つことがとても多い。
こないだの定期演奏会でも4曲あったポップスのうち3曲鍵盤だったなぁ。
アンコールも鍵盤・・・
だけど、クラシックではスネア、シンバル、ティンパニ・・・
188 :
181:04/05/13 23:35 ID:Sl7YXW4R
>>185 考える、じゃなくてホントに別パートとして存在してるらしい。
もしDrumパートが別だったら、
オリジナルやオケ・アレンジでは何をするんだ?
コンクールはもちろん降り番!?
drum派が多いようですが、SDやBDは自宅に置けますし、drum setなんてのも置けます。
ですが、自宅にkbd.percが置けますかと、Timp数台置けますかと(つД`)
高校時代、タイコ派でしたが、卒業して一番後悔したのがkbd.percにもっと触っておけばよかった事。
vibでjazzやりたいけど、金は無いし自宅にも置けないし鬱
190 :
:04/05/14 00:27 ID:BeMhFoOa
>>189 VibやXyloなどとなると難しいかもしれないが、Glockenなら自宅練習可能。
コ○ロギあたりから3万円前後の安いGlockenが出てるので、それを自宅に
一台置けばいつでも鍵盤の自宅練習が可能。本物のマレットで叩いたら
ウルサイので、逆に持ってマレットの柄で叩く。それでもウルサイ時は鍵盤に
何かミュートをかます。
もちろんこれでは、VibやXylo、Marimbaの本物を使った練習には及びも
つかないかもしれないが、やらないより「遥かに」マシ。
そこまでするならvibを2台買って学校と家に置きたい_| ̄|○結局金かよ
192 :
190 :04/05/14 00:34 ID:BeMhFoOa
大学5年目…
>>192 イ`
っていうか、5年ぐらいでへこたれてどうする?
漏れなぞ8年だぞ。
どうやら今年で卒業できそうだが。
その7年制コースの5年目なんですよ(つД`)
ID違うのは学校からだから
196 :
178:04/05/15 01:21 ID:xkoh6evV
おろ、けっこう話題が弾んだようでいとうれし
197 :
名無し行進曲:04/05/15 13:10 ID:rcWNRosq
レギュラーグリップでたたくコツってありますか?
とくにロールのしかたがどの教則本みてもピンとこないんです。
どんなことでもいいのでアドバイスおねがいします。(∩_∩)ゞ
最近タイコから、やっぱ鍵盤できた方が男としてカッコいい気がして鍵盤派に偏り気味。
さてスチールドラムは太鼓派鍵盤派どっちのモノなのだろう
>>198 スチール ドラムなんだからドラムでしょう。
200 :
名無し行進曲:04/05/15 22:13 ID:J0qPZ89n
200!!!!!!!!!
201 :
名無し行進曲:04/05/15 22:24 ID:jMMyDbIq
だれかティンパニロールの上達法教えてくれ。
MYヴィブラフォン( ゚д゚)ホスィ…
JAZZのヴィブラフォンカコイイよね。
例え楽器買うお金があっても家に入らないな…。
>>202 Musserのゲイリー・バートン モデルを購入汁。
凄くコンパクトに分解できるぞ!
>197
だからDave Weckl の教則ビデオ見ろと何回いわせれば(ry
205 :
:04/05/16 02:26 ID:inD2ecUl
Weckl厨が出没してるようだな。あ〜ヤダヤダ(w
横田基地の米軍バンドのドラムさんはウェックルの弟子
結構色んな地方イベントなんかにタダで出たりするから、チャンスがあったら是非見てみよう。マジすげー。
ウェックルはあれより凄いのかな。
>>203 そうなんだ。機会があったら触ってみるよ
って高!(w
208 :
名無し行進曲:04/05/16 14:10 ID:AkGV6PG6
定演後の打ち上げでのお話。。
学校に戻ってきて、予定通り打ち上げを敢行することになった。
内容は、校庭で炭火焼肉!という大胆なプログラムで、強風なんのその、
パートごとにおっぱじめました。
しっかし熱い!強風で燃え種の新聞紙がボワンボワン言って肉がとれる
状況じゃなかった!しかし先輩はその場にあるもので画期的に食べ始めた!
そう、それはスティックだ!スティックで肉をつかんでタレに浸して
口に運んでたんだ!その先輩以外はもちろんはしで食べてた!
後日その人のスティックはタレの色に染まっていて、
かつ強烈な臭いを発していた!
209 :
名無し行進曲:04/05/16 14:21 ID:LEcFD/lt
208>>
・・・・そのスティックはその後どうなったの?
と、素朴な疑問
210 :
名無し行進曲:04/05/16 14:50 ID:LEcFD/lt
鍵盤のいい練習法を誰か教えてください!
変な癖がついてると言われ、基礎からやり直せ、と・・・・。ちなみに打楽器始めて5年目です
211 :
名無し行進曲:04/05/16 15:33 ID:qs1XIiae
その変な癖が分からないとなんともいえないな。
CCCCDCCCECCCFCCC…
>>207 アメリカのネット通販で購入汁。
サイトーやヤマハより安い値段で購入出来る。
為替レートにもよるが、野○の半額以下。
目指せ! マイ・ヴァイブ。
214 :
名無し行進曲:04/05/16 20:43 ID:qs1XIiae
>>212 クロマティック進行による跳躍トレーニングだっけ?
>>213 買うときが来たら覚えておくよ。
運搬に便利なVibを作ってくれた先人たちに感謝だな。
組み立てに一時間とかかけてたら練習どころじゃないし。
練習方法は教本でも買えば?
216 :
名無し行進曲:04/05/17 01:52 ID:wEAW875N
212のは右手だけ見てたらいいのでかなりやさしい。
CCC HCC C#CC A#CC DCC ACC… は漏れには難しい。
基本的にはさんざんスケール練習することかなぁ。
変な癖ってわからないのですが、ごくまれにすごく響かない
音を出す人がいますが、そういう事じゃないですよね?
そういえば当て方にこだわったあげく、すごく癖のある
音を出す人もまれにいるかなぁ。
Tempo通りに叩けない私には、音色にこだわる余裕などありません OTL
218 :
名無し行進曲:04/05/17 09:11 ID:Ct4iQyl+
>>217 とりあえずスティックから。
俺はマレットに関してはそんな気にして無いな…。
先輩に「アップストロークを心がけろ」とは言われたけど。
しいてあげれば打点の位置。中央よりやや手前に叩くようにしてる。
響きを求められたときは中央で。
219 :
名無し行進曲:04/05/17 19:56 ID:691W0Jbf
今朝、自転車で事故って右手首骨折したんだけど、
片手でできるいい練習法って無い?
ちなみに、右利きです。
220 :
名無し行進曲:04/05/17 23:11 ID:5wvOEl0O
>>219事故っちゃったのか〜。
もう起こってしまったことだからどうしようもないが、打楽器で
手を怪我するってのは一番痛いよね・・・また練習のしすぎで腱鞘炎
になったという先輩もいるが、2,3週間は何も出来ないらしい・・。
>219
ルーディメンツの左手を足に置き換える。
>>219 漏れも右鎖骨骨折で3ヶ月入院したことがあるけど、
良い機会だと前向きに考えよう。
左手で食事も何もかもやらなければいけないので
左手のトレーニングにはもってこい!
骨折が完治する頃には以前の右手に迫る程
左手が上手く使えるようになっている…かも?
左手だけでも(腱鞘炎にならない程度に)
基礎打ちをやっておくべきだと…(ry
224 :
名無し行進曲:04/05/18 19:12 ID:sM9JAY6a
225 :
219:04/05/18 19:42 ID:Sn5yjLMc
みんなありがとう・・・。
この際だからとことん左手を鍛えてやる!!
228 :
名無し行進曲:04/05/19 18:21 ID:CN+BPsIr
PEARLの練習台で「レモ・パティパッド/PP-5」ってのはラバー状で変幻自在ってカタログに
書いてあるんですがこれってたたいたときにへこんではねかえらないなんてことは
ないんでしょうか!?
値段もてごろで持ち運びがらくってのは魅力なんですが・・・
使ったことがある人がいればどんなかんじだったか教えてください!m(_ _)m
薄く延ばせば大丈夫。
230 :
名無し行進曲:04/05/19 18:34 ID:6jL1O5D6
>>228 これやめておいた方がいいよ。
一見、便利そうだけど、ツルツルの場所でしか使えないし
しかも素材自体が熱とかに弱い。夏に使おうと思うとネバネバしててきもちわるい。
年数がたつとさらにネバネバしてきて使えなくなる。
これよりホームセンターなんかに売ってるゴムの丸いパッドのほうが
練習板っぽくていいよ。
>>230 買ったときは「便利だな〜」と思ったけど、こんなの買うくらいなら週刊少年漫画誌でも叩いてた方がよっぽどいいですね。
ゴムはモノによるかな。
pの先輩が、趣味でTimb、Conga+Quinto、Bongosを買ってた。
232 :
名無し行進曲:04/05/19 20:44 ID:1ZpuqSYB
スペイン狂詩曲の打楽器って難しいんですか??あとなるべく最低限で何人必要ですか?
233 :
名無し行進曲:04/05/19 21:01 ID:HThbq50I
>>232 スネア、カスタネットとかに細かい3連符とか6連符とかがあってリズムをはっきりさせたり、
8分の6拍子とかの拍子でタテを合わせるのとかがちょっと難しいかな。
パートを削れば6人ぐらいでもできないこともないけど、結構打楽器あるから
7,8人いた方が面白いよ。
E.Chabrier(E.シャブリエ)のEspa~na(狂詩曲)?
SD、BD、H.Cym、Susp.Cym、Timpだったと思う。
このうち大変なのはBDとCym。
[29]から[30]にかけて、バンド全体の目印として使われるのですが、
他の楽器が全くアテにならないので自分で数えるしかない(つД`)
235 :
名無し行進曲:04/05/19 21:11 ID:1ZpuqSYB
すいません。ありがとうございます! ちなみにラヴェルの方です。4〜5人では無理ですかね?
あ、じゃあ>234は無視して。
>>234 普通
スペイン狂詩曲 = ラヴェル
狂詩曲スペイン = シャブリエ
238 :
名無し行進曲:04/05/19 22:12 ID:skO+Jb03
http://www.geocities.jp/urayan501/dr2.s.jpg >ポップス系の音楽になると大活躍するドラムセット。
>ずらりとタイコやシンバルを並べ、両手両足を駆使して演奏する姿はカッコイイ。
>しかし、譜面が不親切な事にかけては、ドラムの右に出る楽器はないのでは?
>譜面には基本的なリズムパターンしか書かれていない事が多く、
>そのまま叩くとダサダサになってしまいます。
>いかにオカズ(フィル・インとも言う)をカッコ良く付け、センスよく叩くかは、
>プレイヤーの腕にかかっているとも言えます。
文章に説得力ないよ。
239 :
:04/05/19 22:23 ID:zUnW9MyA
>>238 ワロタ(w
初心者にアリガチなセッティングだ。
240 :
名無し行進曲:04/05/19 22:52 ID:B3F4zhc9
>>232 Timp.Tri.Tamb.Cast.S.D.B.D.Sus.Cymb.Cymb.
Glock.Vib.Mrmb.Xylo.Harp.Celesta
7〜8人くらいかなぁ?大きくわけて、
Timp.(1)Vib&Glock.(2)Xylo&Mrmb(2)その他打楽器群(2〜3)
難易度はかなり高いね。ああいう曲のパーカッションの重要さは高いし。
242 :
名無し行進曲:04/05/19 23:28 ID:1ZpuqSYB
皆さんありがとうございました。今年も全国大会に出場できるよう頑張ります!>>スペイン狂詩曲
243 :
:04/05/19 23:46 ID:zUnW9MyA
244 :
名無し行進曲:04/05/20 00:16 ID:VaZjl25F
>>242 あなたならたぶん全国で金賞ぐらい簡単にとれると思います。
がんばってね♥
245 :
名無し行進曲:04/05/20 00:19 ID:jFjfPFgf
たとえコン厨でも、厨房臭プンプンさせてなかったら答えてやろうよ。
>238
とりあえず両手は駆使しないと叩けないな。普通とは違った意味で。
ま、その姿も相当不格好になると思うけど。
>>245 いやまあ一応マジレスはしてるワケですが
248 :
名無し行進曲:04/05/20 09:36 ID:CKfLNAeD
>>249 時節柄、仕方があるまい。まだおとなしい方だ。
コン厨は大嫌いだが、この世界で勝って認めてもらうにはコンクールしかないしな…。
とりあえず、俺はコン厨臭を余程漂わせてなければ教えてやってる。
厨房丸出しの香具師とか鳥無しコテとか真っ先に叩くが。
まあそう言うなよ。
253 :
:04/05/21 01:14 ID:trEvI4Ug
255 :
:04/05/21 01:55 ID:trEvI4Ug
>>255 まあ気にするなよ。
俺は前からお前が好きだ。
258 :
名無し行進曲:04/05/21 20:25 ID:NuWyw62S
吹奏板の場合コテに鳥有だろうと無だろうと空気コテだからキニシナイ
259 :
名無し行進曲:04/05/22 21:17 ID:0VcAjO8e
『皮が半透明で、掌の絵が書いてあるタンバリン』
どこのメーカーのか教えて下さい。
260 :
名無し行進曲:04/05/22 21:19 ID:6+bm1iFd
>>259 ブラックスワンプですな。
合金のクロミウムは超売れ筋です。
263 :
名無し行進曲:04/05/22 21:49 ID:l+//XMEG
ブラックスワンプですね。
ありがとうございました!
264 :
名無し行進曲:04/05/23 04:16 ID:nm9FyHsh
>>238 どこのページかと思ったら、URL切っていくと、
春日・・・だった。それなりに有名な団体だと思っ
たけど、DQNもいるのね。。。
265 :
名無し行進曲:04/05/24 21:34 ID:3XRV481c
パーカッションの楽器の基礎練習は何をやっているのか教えてください
パーカッションの楽器、と言われても…。
トレーニングパッドだとか机を叩いてます。
267 :
名無し行進曲:04/05/24 22:08 ID:QZ0ZRXxC
うちも同じく
268 :
名無し行進曲:04/05/24 23:02 ID:DcNIqAby
机たたいてます。
シングル、ダブル、フラム、ドラグ、パラディドルなんかを
いろんなパターンに当てはめてやってます。あまり難しいの
は今もできない(5連符とか)。
269 :
名無し行進曲:04/05/25 01:32 ID:f8nM1imi
うちは集合住宅(一戸2階建てのアパート)で、壁と床が極限薄く、
自分のひざをたたいても1階に音が伝わります(ズンズンと)
どうしたらよいやら・・・
違う場所で練習。
271 :
名無し行進曲:04/05/25 09:37 ID:Fra0JKmn
272 :
名無し行進曲:04/05/25 21:19 ID:EklI6fFp
カスタネットをスティックで奏するってどーしたらいい??
273 :
:04/05/25 21:30 ID:9cXOI9gY
>>272 ス、スティックで?
強いて言えば、いくつかのメーカーから出ているような、板やスタンドに
固定されているタイプのカスタネットを用意して、それを叩くのがもっとも
適しているかと思う。
しかし、カスタネットをスティックで奏するってどんな場面だろう?譜面に
そういう指示があるのだろうか?そうではなくて、単に演奏性だけの観点
からスティックを用いようとしてるのならあまり感心しないなぁ・・・。
>273
逆に、スティックにカスタネットを固定して演奏するっていうのはどうだろう?
演奏中にすっぽ抜けそうな予感
ジングルスティックと同じ発想だね。違うか?
まあなんの意味があるのかはわからんがな。
スティック握ってる状態から一瞬でカスタネットを叩きたい!って状況なら
スタンドに付けてやるのが一番だろうね。
ところで、机叩くなよ。
277 :
名無し行進曲:04/05/29 17:03 ID:X/tq+VbO
あの、ティンパニマレットについての質問なんですが、ヤマハの602、603、604を持ってます。
602が一番ハードなんですが、海男でどのマレットを使うか迷っています。
自分の腕のせいではあるのですが、602を使うとロールがどうしても汚く聞こえてしまいます。そこで、
603を使おうとすると、ロールの後の激しいところがはっきり出ない気がするんです。どっちを使うべきなんでしょうか。
278 :
名無し行進曲:04/05/29 19:39 ID:BUX9/Kw1
てか吹奏楽のドラムも楽しいけどHM/HRのドラムの方が楽しいよな。
水槽で足はツーバス16分、右手はハイハット8分、左手スネア裏打ちのテンポ170以上の曲ないかな。あ、ちなみにメロスピ廚ですっ
スレ違いかな?
御馬鹿さん
>277
ヴィック・ファース6番をブンブンバキバキ振り回せ
282 :
名無し行進曲:04/05/30 19:33 ID:mrJ8gWF+
マレットの工夫や持ち替えで対応できないならば、
腕を磨くしかなかろう。
283 :
名無し行進曲:04/05/30 21:44 ID:C/h/4Spi
>>277 マレットが本当にその3本しかないのですか?
もっと他のマレットがないのなら・・・、う〜ん、やっぱりロールが不揃いなのがバレバレな602はやめておいたほうがいいと思います。
音がはっきり聞こえすぎるし。でも、結局603〜604を使ったって不揃いなのは結局ばれてしまうので練習しましょう。
ん?
>602を使うとロールがどうしても汚く聞こえてしまいます。
これってロールが不揃いだから汚く聞こえるってことですよね?それとも音が割れると言う事でしょうか?
う〜ん、どっちか分らなくなってきた・・・。
とりあえず603を使った方がいいのではないでしょうか?603でもはっきりとした音が出るように心がけて練習すれば出ると思います。ってか出ます。603ってけっこう硬いですよね?MHぐらい?それよりもぅちょっと硬いぐらいじゃないですか?
自分は普段プレイウッドを使ってるんで覚えてないや・・・、確か硬かったです。多分。
あまり参考にならなくてすんません。
他の人の意見も求む!!!
284 :
名無し行進曲:04/06/04 00:25 ID:lcbmdaM3
基礎がしっかりしてれば、よっぽどチューニングとマレットが悪くない限り音が汚くなることはまず無いです。
どの打楽器にも共通して言えることですが、叩く際に肩、腕、手首、指から一切の余計な力を抜くことです。フォルテは力で叩くのではなく、腕の重みと引力でストロークにスピードを与えて叩くのです。
なんか急に先生みたいな事を言い出したな。
どっかの先生なんだろうか。
286 :
名無し行進曲:04/06/04 17:47 ID:BC/3m/uG
>>284 それが印象的には理想なんだろうけど、それって自由落下。
現実には自由落下以上の速度が必要な事が頻発する。
重み、引力、スピードのように物理的説明をするなら不十分
すぎるんだよ。
>>286 いや、だから「必要な力以外はいらない」と言っているのでは
>腕の重みと引力でストロークにスピードを与えて叩くのです。
結局それって力で叩いてるじゃん。
って言うツッコミはさておき、
いわゆる「力を込めて叩く」方が難しいだけなんだと思う。
「腕の重みと〜」でやると良い音が出るのはむしろ当然。
いかに力をこめつつ、且つ、良い音を鳴らすのかが技術だと最近思うようになって来た。
289 :
名無し行進曲:04/06/04 20:26 ID:23+poP3S
パーカスってさ、教える人によって全く別の教え方だったりしないか?
オレの経験だと、10人指導者がいたら7種類くらいの別々の叩き方が存在する気がする。
290 :
名無し行進曲:04/06/04 20:59 ID:9e7YdIEN
俺はなるべく教えないようにしてる。
おかげでパート全員で打ち方が違う。
291 :
:04/06/04 21:16 ID:o4VZQHpZ
>>289 バスドラムの単打にしても、打面に対して垂直にマレットを
振れという人と気持ち斜め下から振り上げろという人。
合わせシンバルも、上下から斜めに擦り合わせる人もいれば、
二枚とも下から上へ擦り合わせる人も。
トライアングルでは、三角形の上辺の釣り紐付近を叩く人が
いると思えば、底辺を叩く人もいる。
>>290 >教えない
それはそれで悲しいと思われ。
>>291 要はいい音が出ればそれでいいってこった。
294 :
名無し行進曲:04/06/04 21:28 ID:wOSp32O9
結局納得できる音を出せればよいのよ
自分で探せってこと 奏法はどうでもイイ!
・・が厨房には教えてやれよ
295 :
名無し行進曲:04/06/04 23:06 ID:j/FfWrl0
優れた指導者は相手を見て教え方を変える。
だから284みたいな表現にもなる事もあれば、
288のようにもなる。
腕の重みと引力で、っていうのは、まとめれば
フォルテは位置エネルギーを使いなさいって事で、
初心者が「力でフォルテ」っていうよくありがちな
思い込みを正そうとしている。
つまり、284は初心者を対象にしているって事でしょう。
296 :
名無し行進曲:04/06/04 23:09 ID:Vk1PUdFy
俺の場合、パワーで出したいフォルテが存在する。
それはそういう場面では「いい音」だと思っている。
パワーじゃないフォルテも欲しい時がある。
それはそういう場面では「いい音」だと思っている。
>>296 まあそういう事だな。
結局握り方一つスティック一つで音質変わるし。
>>291 トライアングルは、結構使い分けない?
結構場所によって出やすい音違うし。
Triはむずいね、単なる金属棒同士のたたき合いだけに、位置もビーターの強さも神経使うし。
昔、打楽器やサンのスタッフにでTriの叩く場所のこと聞いたら
「いるんだよなーそうゆうやつ、そんなのどこでも好きなトコ叩けばいいじゃん」
って言ってるのを聞きました
300 :
名無し行進曲:04/06/05 16:53 ID:sGKSeiog
>>299 ■解釈その1
どこを叩いても音色なんて変わらんよ。だから好きな場所でいいじゃん
■解釈その2
ここを叩くべき、という考えは間違い。音楽にマッチする限り
好きな場所を叩けばいい。使い分けろ。
トライアングルは倍音出まくる箇所とか、ホントに「チーン」って澄んだ音出しやすい箇所とあるしね。
濁った感じの「ぢーん」って箇所とか。
まあ兎に角この楽器だけはガチ。
302 :
名無し行進曲:04/06/05 18:15 ID:DAzghC+Q
303 :
名無し行進曲:04/06/06 02:13 ID:MZo4b28n
初心者は効率の良い体の動かし方を第1に、音色を第2にって
考えちゃダメ?この両者は結局はつながってくるんだから。
良いと思うよ。
>303
どっちも第1だろ。いや、むしろ目的を考えたら音色を第1に考えるべきだろ。
良い音色を出す人の体の使い方(効率が良いとは別だが)を第一に考えれば
音色は第二について来るもんじゃないか?
ただ、効率の良いのと良い音を鳴らす為の良い体の動かし方ってのはまた別になるけど。
307 :
名無し行進曲:04/06/06 13:29 ID:5nycspjP
技術的に上手でも表現力のない演奏は下手に見えるからね。
307の意味がよくわからん。
表現力って技術の一部だろっていうか、やっぱりワカンネェ
>>308 下手に見えても技術的にしっかりしていて音楽にあった音を出してりゃ何の問題もない。
もまえは見た目でしか判断できないのか。
311 :
名無し行進曲:04/06/06 18:12 ID:wURkWpnu
>>303 音色の追求は終わらないので、まず効率の良い動かし方から入るのも悪くない。
体がよく動くというのは上達のわかりやすい指標であり、初心者の練習のモチベ
ーションにもなりうる。
注意すべきはとんでもなく音が響かない場合。昔知り合いにいたんだよ、こういう
人が。大抵は自分の音に嫌気がさすんだけど。
>>307 表現力も技術の一部だよ。と言いたいのだが、表現力とは…って所から
はじめないと同意も違うもここではわからなくなるだろう。
312 :
名無し行進曲:04/06/06 19:11 ID:SQpf3/oH
パーカッションをパーカスと呼んではいけないと聞きました。
どうしてですか??
教えてください!!
313 :
名無し行進曲:04/06/06 19:48 ID:p7ccgOo+
>>312 んじゃぁ今度、そいつが「ケータイ」って単語発したら
「ケータイって呼んではいけません、携帯電話と呼びましょう」
と言ってやれ。
>>312 「パー」とか「カス」って自分たちで言ってうれしいでつか?ということ。
呼び方にこだわりなんか無いが、相手は不快ならその呼び方はやめる。
317 :
名無し行進曲:04/06/06 22:50 ID:RvsuKBBt
>>312 「パーカス」がダメなら「パーカ」と読んでやれ。
それが「バカ」と呼ばれているようで嫌と言われたら、「太鼓」もしくは「打楽器」でいいじゃないか。
そんなん、トランペットを「ラッパ」と呼ぶか「ペット」と呼ぶかの違いと一緒だろ?
なぜそんなのをいちいち気にする必要がある。
差別的な呼び方でもあるまいし・・・。
まぁ、不快を与えるのならなんて呼んでほしいか聞いてみればいいのでは?
>>317 どうでもいいことにレスするけど、それと「ラッパ」と「ペット」の違いとは
全然次元が違うからね。ラッパは正確にはらっぱ(=喇叭。一応日本語です)、
ペットはトランペットを短く言ってるだけ。
漏れならタイコと言う。パーカスって略し方はやっぱり違和感感じてしまう。
>>318 どうでもいいことにレスするけど、それと「パーカス」と「太鼓」の違いとは
次元が同じだからね。タイコは性格にはたいこ(=太鼓。一応日本語です)、
パーカスはパーカッションを短く言ってるだけ。
漏れなら打楽器と言う。タイコって略し方もパーカスって略し方も好きだが。
タイコを英語だと思ってる方がいらっしゃるのはこのスレですか。
俺も打楽器って言ってる。最近。語感が好き。
321 :
名無し行進曲:04/06/07 05:54 ID:NlrLMyCT
俺らは自分のパートのことパーカスって呼んでるよ。
他のパートからもパーカスだし。
でもウチらの学校で一番問題なのはラッパで
(頭が)タランペットって呼ばれてるw
ナランペットとかトタンペットとも言う。
便乗スマソ
厨房工房までだろ「パーカス」は。
その略し方のセンスとか恥ずかしくて今ではとても言えん。
あなた達のせいで「パーカスなんて呼ぶのはガキだけだね!」とか
明日学校で言い出す厨房工房が続出ですよ。
326 :
名無し行進曲:04/06/07 20:55 ID:Nlb9s1hU
パーカッション…トランペットと変わらない長さなのだが、
なぜか長く感じる。でもパーカスって語感が気に入らないんだよなぁ。
しかし最近、漏れなく話題が振られるな。
それくらいでうだうだ言うなよ、、なんて呼ばれようといいじゃねぇか、簡単だと思われてることのほうが、よほど腹立たしい
329 :
名無し行進曲:04/06/07 22:17 ID:xTYB1YL+
トライアングルとか簡単とか思ってる管楽器共を
正座させて小一時間講習してやりたいよな。
>>329 理想的な音が出せるようになるまで、永遠と練習させるとかな、、
チーン、そんなんじゃダメだ!!
チーン、ダメダメ
ゴツン、何やってんじゃゴルア
チーン、うーん、まだまだ
以下略
いやまあ、パッと見で「凄いッ!」と思わせるが出来れば
他のパートから舐められる事も無いんじゃないかな。とアドバイス。
ってかぶっちゃけそういうのも必要よ。技術のうちよ。
まずは滑らかな2つ打ちか「かっちょいい」ドラムソロでも出来れば
他のパートの人はゲェーー!ってなるんじゃないかな。
ま、むしろ、素人目にも「凄い」と思わせる小技が出来なければ舐められるのは当然だよ。
すんごい勢いでラテンアンサンブルをやって見せるとかさー。何でも良いんだけど。
333 :
名無し行進曲:04/06/07 22:49 ID:DKxZYInM
管楽器に「すごい」と思わせてもなんもすごくない。
打楽器奏者に「すごい」と思わせてはじめて「すごい」んだ。
335 :
名無し行進曲:04/06/07 22:51 ID:xTYB1YL+
素人目に凄いってことが以外と奏者にとっては簡単なことなんだよなぁ
逆に素人目に地味なことが難しかったりする。
バスドラ、シンバルの音色、小物類とか。
そういうのが上手いやつは打楽器から見るとすごい上手く見える。
逆に管楽器共からはショボく見られる。
337 :
名無し行進曲:04/06/08 09:28 ID:vzDOL09c
>>333,335
あなた達がそうだとはいいませんが、そういうことをよく主張する私の知人は、いざ難易度の高い楽譜を渡されたとき、
合奏中落ちまくる役立たずです。
打楽器奏者は明らかに管楽器奏者に比べて読譜能力、ソルフェージュ能力に欠けていますから、そういう人たちを
ただ「素人だから」と切り捨てていてはますます打楽器は閉鎖的になるのではないでしょうか?
打楽器奏者にしか理解できないこだわりを否定するつもりはありませんが、内輪だけで満足するのもみっともないです。
本当に能力のある奏者であれば、トライアングルの一音で管楽器奏者にも一目置かれるはずです。
>>337 言ってることは間違ってないと思うが、適材適所をよく考えてパート割り
すれば済む話じゃないか?
何だかヒステリックでやだねぇ。
339 :
名無し行進曲:04/06/08 11:00 ID:17Pqy7Sp
打楽器奏者でも、タイコだけじゃなくて
和音の出る楽器(ピアノとかギター、マリンバ)を
専門的に勉強した事がある人は、
読譜能力・ソルフェージュ能力も高かったりしますよ。
合奏中に管のどのパートが和音を乱してるかも分かったりする(笑)
やっぱり、ドラム&ラテンのアンサンブルとか
ビブラフォンのアドリブソロなんかは、
曲の流れやコード進行を一瞬で把握しないとできないから。
>>336 同意。なんか食い違ってないか?
>>335>>333は、はぁそうですか、って言うか何て言うか。
客が全員打楽器奏者なら
>>335みたいな事も言ってられるかもしれんがな。
いや、客なんて概念無しに語ってるんだと思うけどさ。
打楽器奏者が見て凄いな、って思う人ってのもやっぱレベルによるし一般人が見て凄いって思う事出来ないクセに「打楽器ムズいよ」とか必死に訴える工房とか多くて萎える。
341 :
名無し行進曲:04/06/08 15:50 ID:gDD2I6Jj
>>337 >本当に能力のある奏者であれば、トライアングルの一音で管楽器奏者にも一目置かれるはずです。
管楽器達は見た目で判断する傾向があるからな。
どんだけ慎重にトライアングルを叩いてイイ音出しても適当なドラムソロの方が目立つし。
本当に能力のある奏者であれば、トライアングルの一音の難しさがわかるはずです。
>>340 >一般人が見て凄いって思う事出来ないクセに「打楽器ムズいよ」とか必死に訴える工房とか多くて萎える。
それは明らかにダメなパターンだな。
ろくに叩けないのに音色追求してもね…そういうのは単なるナルシスト。
まぁ最終的に俺が言いたいのは管楽器は打楽器の奥深さを知らないなぁということです。
叩けば音が出ると思ってるやつ多すぎ。
本当に凄い人っていうのは、同じかそれ以上のレベルの人が見ないと
その本当の凄さっていうのはわからないものです。
343 :
331:04/06/08 20:46 ID:nHLV3Zep
>叩けば音が出ると思ってるやつ多すぎ。
そういうヤツらにも「凄い」と思わせる事が出来れば、舐められる事は無い(当然だが)
っと言ったつもりだったんだがなぁ。
>>342 それは別に上手いとかとは関係無いような。
344 :
名無し行進曲:04/06/08 20:50 ID:kLWgOtyT
アルセナールでティンパニをやった事ある人に質問。
アルセナールのティンパニって、5台じゃなきゃ無理だよね??
345 :
331:04/06/08 20:50 ID:nHLV3Zep
>>342 じゃあバディリッチの上手さはバディリッチ以上に叩けないと解らないのか。勿論違うだろ?
なんか結構な数のレスが、単なる言葉遊びに過ぎないよ。
>>345 その言葉遊びに真剣になってるおまえがここにいるわけだがw。
管楽器に「すげぇ」と言われて嬉しい?
打楽器奏者、もしくは指揮者に「すげぇ」って言われれば嬉しいけどな。俺の場合。
>345
いや、わからないよ。そりゃもちろん、手足が早く動くとかっていう凄さは誰でもわかるよ。
少なくとも手足を早く動かすことに興味のある人なら。
でも、345はわかってるの? バディ・リッチの「本当の」凄さ。
俺はわからないよ。数年前にはわからなかったバディのビッグバンド・ドラマーとしての凄さとかは
最近少しずつわかってきた気がするけど。
ちなみに、バディ・リッチは素人が見ても凄さがわかるだろうけど、それって俺らがオリンピックの
陸上とか体操とか見てすげぇ〜ていってるレベルじゃない?
そういうのも含めて凄さがわかるのどうのって言われても、そりゃレベルが違いすぎるよ。
>>348 おまえの言いたいことがよくわからないんだが。
>>347 そういう一般論まで言ったらそりゃ当然だが、
あくまで俺は>>328-
>>330の流れに沿って言ってるつもりだったんだがな。
厨房工房じゃなきゃ「簡単だ」なんて思われないでしょ普通。
それで「簡単だ」なんて思われて「腹立たしい」なら、一般人も凄いって思う小技見に付けろ、と。
351 :
名無し行進曲:04/06/08 21:31 ID:gDD2I6Jj
>>350 打楽器奏者から見て凄いって思える打楽器奏者なら
一般人も凄いって思う小技なんていくらでも持ってるさ。
つまり、打楽器奏者が見て凄いって思わないレベルのやつの技なんて所詮ハッタリってこと。
ハッタリかましてもどうしようもないでしょ。その内バレてみじめになるだけ。
>>351 それは俺に同意って取って良いんだよね?
一般・管弦楽器を凄いって思わせられないなら・・・って事で
354 :
名無し行進曲:04/06/08 22:39 ID:smPnu2QW
打楽器がわからない素人にもわからせろ。は、理想だ。
俺には無理。オナニーでつか?
355 :
名無し行進曲:04/06/08 22:43 ID:DLn3TBFs
356 :
名無し行進曲:04/06/09 00:48 ID:by7BH/Up
はじめまして、当方中学校の吹奏楽部を指導している者です。管楽器出身ゆえ打楽器について知らないことが多く、皆様のご意見を伺いたくお邪魔しました。
備品のシロフォン(30年くらい使っていると思われるカワイKX-5)がかなりくたびれているので購入を検討しているのですが、ヤマハのアクースタロン(FRP)音板モデルで演奏されたことのある方おられませんでしょうか。
扱いの荒い中学生が使うことを考えると耐久性については申し分がないのですが、音質については賛否両論です。私自身聞いたことがないので…
宜しくお願いします。
357 :
名無し行進曲:04/06/09 17:15 ID:k2fZgc3C
>>344 俺、アルセナールのティンパニやったことあるけど、5台使った。
それでも音替え激しくて、本番テンパッタ!
358 :
名無し行進曲:04/06/09 17:39 ID:z6RaaM59
>>344 うちの学校は4台しかないから4台でやったよ。
俺が叩いたんじゃないからどうやったかは不明ですが・・・
359 :
名無し行進曲:04/06/09 18:15 ID:tXonM4/A
>356
FRP音板は音色が金属的なカンジがありますが、
中学生バンドであれば、おっしゃる通り耐久性重視でオススメです。
バチをいろいろ試してみてください。
360 :
名無し行進曲:04/06/09 19:39 ID:IKvT9cPQ
ヤマハFRP、吹奏楽に合わせづらいと思ったこと何度もあり。
マレットの選択で対応しきれたと思ってない。
作曲者は木のサウンド想定してるんだと何度も思わされた。
耐久性重視なら間違いないです。
361 :
356:04/06/09 20:19 ID:CScsiSaO
>>359>>360 ありがとうございます!
ポップスだとむしろ生きる場面があるかもしれませんね。買ってマレットをいろいろ試してみます。
2chで楽器の購入相談をして実行に移す教員・・・ネタであることを祈る。
363 :
356:04/06/09 20:38 ID:CScsiSaO
ネタじゃないんだなこれが。
なんというか・・・
まぁがんばってください
365 :
名無し行進曲:04/06/09 21:11 ID:wWxaFrco
FRPは耐久性がありますが、音がよくない。
バンドのレベルアップや先のことを考えると木を買った方が良いよ。
木でもめちゃくちゃ耐久性ないわけじゃないし。
特にヤマハは丈夫だと思われ。
悪いことは言わんから木にしとけ。部員も喜ぶぞ。
366 :
名無し行進曲:04/06/09 21:18 ID:wWxaFrco
それとFRPは
>>360の言う通り、ポップス等では良いが吹奏楽の曲には合わない。
逆に木だったらマレットの交換でポップス向きの音もクラシック向きの音も十分出せるよ。
367 :
356:04/06/09 23:21 ID:CScsiSaO
>>365,366
有難うございます。再考してみます。特に子どもたちの受けは大事な要素ですね。
ところで音板材のローズウッドとカリンはそれぞれどのような特徴があるのかご存知の方おられましたら助かります。
368 :
名無し行進曲:04/06/09 23:25 ID:mbapWD6E
>>367 こんなところで教えて君やってないで、自分の耳で選べよ馬鹿狂死
369 :
356:04/06/09 23:42 ID:CScsiSaO
それもそうやな。でも同じ条件下で比較できる環境なかなかないんよね。ほんとに。
370 :
名無し行進曲:04/06/10 00:04 ID:+ObF9qCZ
そんな環境は無いよ、ヤマハは銀座に行かなくてはならないし、斉藤、コオロギに関してはカタログ販売がほとんど、ムッサーは野中にあるか無いか、アダムスなんて見たこと無い、
>>368 どこにそんな楽器屋があるんだ?教えてくれる?
打楽器は色んな人に聞いて楽器を選ぶべき、使用した経験のある楽器でないと、試奏の段階では分からないこともある。だから聞くんだよ
a
ティンパニの頭のフェルトだけ交換する事ってできますか?
できるとしたらそのフェルトを売っているところをどこか教えてください。
>>370 なんで楽器屋だと決め付けるんだ?水槽にはコンクールという、いろいろな団体の
いろいろな楽器の音色を聞ける場があるやん。
374 :
名無し行進曲:04/06/10 00:43 ID:+ObF9qCZ
比較だろ?同じ条件で比較しなければ意味がない、コンクールなんかで使用している団体の楽器が条件の良い物ってどのくらいある?ほとんどが妥協品、こだわり無し、楽器屋の言いなり品、年代物、教育用木琴こんなところか、コンクールなんて比較の対照にならない。
375 :
名無し行進曲:04/06/10 01:16 ID:OsQCvZPi
>>374 別にお前の所の楽器を説明してくれなくてもいいよ
>370
レンタル屋だけどプロパーならどれも揃っていそうだな。そこでの試奏は無理としても、
それぞれ借りてみるのも手かも(都内近郊限定だが)
>>373 そんな違う条件下の中古の音を聴かされてもねー…。
>>374 >>377 ほう、君達の所属する団体は常に同じ条件下で新品の高級な楽器を使い続けてるのかね?すごいね。
なぜココは揚げ足取りが多いですか
おまえら本当に楽器やってるのか?
新品の音を聞くより、使い込んだときの音を聞く方が参考になるだろう。
使い込めば音は落ち着いてくるんだから、新品の落キンキンした音で
比べたって仕方ない。
うーん、自分が打楽器に精通してないんだったら、
2chとは言え人に聞くのは正解に近いと思うけど。
気に入らないなら答えないで違う話してりゃいいじゃん。
>>382 激しく同意しておく。
とりあえず
>>356は間違ってないと思う。
スレ住人のレベルがわからんとは言え、詳しくない楽器を自分一人で判断するよりはよっぽど賢明だよ。
ところで、昨日の「吹奏楽の旅」見た?
フルート一年の子、めっちゃ可愛いなぁ。あんなの高校時代に居たら真っ先にアタックしてるだろうなぁ。
というのは置いといて
なんか有名な高校なクセして見本演奏を行進曲なのにソナーのウッドシェルで叩いてたぞ
と揚げ足取り。
>>372 マレットって店先・個人では交換しないもんじゃない?
俺はマリンバのはフォニックス使ってるけど、あれは製造元に送って換えてもらうんだよなぁ。
他のメーカーがどうなのかしらんが。
>>372 一応聞くけど、ちむぱにーのマレット、だよね?
>>385 はい、ティンパニーです。
使ってるのはplaywoodのマレットです。
>>372 プレイウッドから交換キット出てるじゃん。
楽器屋行ってみるor注文してみればいいじゃん。
>>378 もっと文章よく嫁。
コンクールのいろんな団体の普段どんな状態で使用してるか
分からんような楽器の音を比較してみたところで、その楽器の
本来の音など分からん、という意味だろ。
389 :
名無し行進曲:04/06/10 21:30 ID:7vhxOWkU
まぁ聞かなくても木>FRPぐらいはわかるだろ
>>386 何ぃ!
ホントに可愛いんだぞ!フルートに恋する16歳って感じで!
別にやましいことは無いわッ!
それより、ソナーの話には噛み付かないのね、誰も。。
391 :
359:04/06/10 23:27 ID:iHMa+FIi
>356
いろいろ意見はあるでしょうが、音色重視であれば木鍵盤なのは勿論です。
しかし、中学生バンドであればFRP鍵盤をとりあえず
購入しておくほうが耐久性の面で得策とおもわれます。
音色の追求の要求が奏者から出てきたら、木鍵盤の購入を再考されたら
いかがでしょうか?木鍵盤の楽器を新たに購入されても初心者の練習に
FRP鍵盤の楽器はムダにはならないと思います。
392 :
356:04/06/11 21:59 ID:flQYSAOl
みなさん本当に有難うございます。これだけ多くのご意見をいただけるとは思いませんでした!
ご意見を参考にしながら曲の諸条件を照らし合わせて、後は生徒と楽器屋そして予算と相談して決めますね!
393 :
名無し行進曲:04/06/11 22:25 ID:GUA7KcjM
FRPは失敗かもしれないけど、メーカーにはまた
別な素材での開発を試みて欲しい。
394 :
名無し行進曲:04/06/11 22:46 ID:10Muno01
中学校って予算が出にくいから買える時に買っとくのがいいと思うが・・・
>>395 予算の取れない中学校なんかだと
10年でも短いな。
なんでこおろぎが出てこないんだ?
398 :
sage:04/06/12 02:25 ID:ZxcJhj8I
だいぶシロフォンのネタも落ち着いてきたね、
399 :
名無し行進曲:04/06/12 02:39 ID:S6XR32P/
俺はシロフォンならこおろぎ。マリンバはヤマハだと思う。
FRPのは耐久性はあるけど音色は・・・
屋外でやるなら音抜けしてくれそうな気はするが、
残響のかかる大きなホールでやった時、
木管に上手く溶け込むかどうかは未知数だね。
高域の倍音構成が偏ってるだろうし。
柔らかめのラバーマレットにすればそれっぽい音は出るかも。
400 :
sage:04/06/12 02:48 ID:ZxcJhj8I
今の話題は中学で使用する事を前提に丈夫で、出来れば良い物をって事じゃないの?
だとしたらFRPにするのは妥当だと思うよ、まあヤマハよりはMusserのM−51をすすめるが、
調律の頻度もローズウッドよりは少ないし、ただし音はキンキン…でもブラスならいいんじゃないの?
401 :
名無し行進曲:04/06/12 10:15 ID:iEUZQLn/
シロフォンなら、サイトーも良いと思います。コストパフォーマンスは高いです。
予算に余裕があれば4.0oct.ですが、吹奏楽では殆ど3.5oct.で間に合うでしょう。
ヤマハも悪くないと思いますが、価格がちょっと高すぎると思います。
サイトーSX-50、SX-90なら、鍵盤があぼーんしたときに「お代わり」が出来ます。
シロフォンは消耗品と思って、使用頻度にもよりますが、数年(十数年?)おきに
買い換えるものと思ってください。その場合、フレームがあぼーんしていることは
少ないと思いますので、「鍵盤お代わり」で十分対応できます。
サイトーの場合は、使用頻度の高い中心部の鍵盤だけ替えることも出来ます。
因みに私はサイトーの回し者ではありませんが、SX-50を昨年指導に行っている学校に
買わせました。
また、FRPやKelonは温度湿度の変化に対して強いだけで、
決して耐久性がローズウッドよりあるということでもありません。
また、これらの鍵盤がささくれた場合は、ローズウッド音盤より危険です。
400氏が取り上げているMusser M-51は吹奏楽の定番商品ですが、
国内販売価格は非常に高いです。アメリカ国内の販売価格を見ると、
日本で買うのがバカらしくなります。Adamsもしかりです。
現在、Musserを別の学校の為に個人輸入すべく楽器屋と交渉中です。
402 :
名無し行進曲:04/06/12 14:17 ID:g5Mv6Q4e
俺はシロフォンならヤマハでマリンバはコオロギかな。
コオロギのガンダムの足みたいな管のマリンバ買っちゃいますた。
403 :
名無し行進曲:04/06/12 19:06 ID:PVmWtuJz
俺はYAMAHAマリンバの音色好き。
xyloもYAMAHAいいです。
404 :
名無し行進曲:04/06/12 20:15 ID:+Sm09MUB
最近、Myスネアが欲しくなったんだけど、
吹奏楽で使うんだったらどんなやつがいい?
おすすめのメーカーや種類があったら教えて下さい。
405 :
名無し行進曲:04/06/12 20:16 ID:Nr8Cd54A
ガイーヌで使われる打楽器の種類を知りたいのですが、
できれば楽章(?)ごとに教えていただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
406 :
名無し行進曲:04/06/13 00:30 ID:FFQQQ9pu
>>404 やっぱソナーじゃないかな。
個人的にはメープルのシェルが好き。
表にコーティッドかルネサンスを張って、
裏は反応のいい薄めのヘッドと
金メッキの響き線をキツめに張るセッティングが好きです。
汎用性があるから無難に使えると思う。
俺はドラム重視だけど、
クラシック用のローズウッドスティックなんかとも相性は悪くないよ。
ドラムに特化するなら、
ヤマハのデイヴ・ウェックルモデルは響き線が二組付けられるから、
ブラシ用とスティック用みたいな使い分けができて面白い。
>>404 吹奏楽でどんな曲に使いたいと考えてるかでお薦めも当然違うわけだが。
ソナーのメイプルって、何気にドラムセットに組んでも良い感じになってくれるよね。
>>404 吹奏楽に限らずに、今後一生使うくらいのものを選ぶといいよ。
シェル(外殻)は使い回しが出来るしね。
409 :
名無し行進曲:04/06/13 01:54 ID:5juq3/hB
>>407 ディライトかデザイナーかにもよるが、ソナーディライトのセットを使うプロも多いからな。
ドラムセットを買うことを考えてもソナーはお勧め。
>>408 スネアを買う=シェルを買うだろ?フープだってそんなに替えるわけじゃないし。
便乗だけど、Myスネアは個人の好みで買って良い物かな?
14インチブラスシェルで薄い奴が好きなんだけど、団の先輩に相談したら、「そんなのはうちの団では使えない。その予算ならクラシックメイプルにしろ」とか言ってくるんだよね。
412 :
名無し行進曲:04/06/13 10:33 ID:VXjB2c5b
>>411 「楽団のために自前でスネアを用意する」と考えるか、「自分のスネアを楽団でも使う」と
考えるか。自分自身が欲しくないものを高い金だして買う必要はないと思うけどね。
413 :
名無し行進曲:04/06/13 11:51 ID:FFQQQ9pu
>>411 自分のスネアなら自分の好みで買えばいいんじゃないの?
どんな音楽に使うのかにもよるけど。
メタルシェルは物によっちゃ木より繊細な音が出せるから、
一概には言えない気はする。特にブラスシェルは。
先輩の意見はちょっと色めがねで見てるかも。
銅なら確かに音が堅いけど、
ウッドでもキンキン鳴るやつはあるし。
柔らかい音が良けりゃ、
倍音が出ないようなチューニングにすればいいんだし。
414 :
名無し行進曲:04/06/13 12:38 ID:ymW01gxq
Myスネアを自分の好みで買わなくてどうするよ。
いや、411は、自分の好みで買う→楽団で使わせてもらえない→無駄金
この流れを恐れてるんだろ?
Myスネアを買っても、全ての曲で使えるとはかぎらないからなぁ、、
この曲ではこっちのほうが合う、とかも出てくるだろうし、そこらへんも加味して購入を考えないと
そもそも、今411のバンドにはどのメーカーのどんなスネアがあるんだ?
418 :
405:04/06/13 17:41 ID:zQFVDmnn
ガイーヌはアレンジ物だから、オケの打楽器をおさえとけばいいんでない?
アレンジによって鍵盤が増えてるだろうけど、原曲にないのはなくて
いいわけだし(あくまで補強で使われてるだけだから)。
420 :
411:04/06/13 22:56 ID:OF2hiEAf
>>417 SONORです。
詳しいことは触らせてもらえないので分かりません。
それだといつまでたってもうまくなれないから、Myスネアが欲しいんです。
421 :
名無し行進曲:04/06/13 23:53 ID:xS3oyROn
>>420 触らせてもらえない?
たかがソナーごときでそんな勿体ぶるような、学校水葬みたいなバンドとは
つきあいを考えた方がいいよ。
それに練習だけなら練習パッドで良いんだし、ソナーを触らせてくれないって
事はスネアの役が回ってこないって事だろ?そんな状況でスネア買ったって、
「そんなスネアをわざわざ持ち込むな」くらいの事を言われるよ。
うーん
>そんなのはうちの団では使えない。
マイスネアなのに、こんな事を言われる事は置いといて
確かに楽器をそんなに勿体ぶる人が居るバンドは微妙な気がしますね。
それが個人持ちのスネアで、大層大事に使ってる、とかなら別だけど。
確かに上手くなるにはまずスネアより良い練習パッドとメトロノームの方が効果的だよ。当然だけど。
その状態でスネアを買うと、物欲が満たされて終了、って話も結構あるんで。てかかなり。
自分の金で買うのか親の金か知らんが、個人的にはちょっと勿体無い気もする。
423 :
名無し行進曲:04/06/14 02:08 ID:egwLuzA1
鍵盤楽器の音盤の裏を削って音程を上げることが出来ると聞いたことが
あるのですが(かなり昔)、どのように削ればいいのでしょうか…?
たしかに、メトロノーム命になることのほうが先だな、、基礎練習が楽しくなってくると、自然と技術は伸びるぞ
>>423 聞いたことがあるが、止めたほうが良い、
プロ奏者も、楽器屋も、口をそろえて止めろと言うぞ
425 :
名無し行進曲:04/06/14 02:25 ID:G5m2aYzg
>>423 うちのシロフォンは音程がかなり異常だったので
楽器屋に人に削ってもらったよ。
でも、かなり異常なレベルじゃないと削るのはやめた方がいいらしい。
ましてや素人には無理だそうだ。
それに音程が変なら音板を交換した方が確実。
426 :
423:04/06/14 02:31 ID:egwLuzA1
>>424 >>425 ありがとうございます。話に割り込んでの質問ですいませんでした。
今後の参考にいたします。
他の楽器経験者でラテンパーカッションやってる人って居ますか?
始めたいけど手痛めそうだし怖いです。ってかリズム感鍛えるにはどうしたら?
428 :
名無し行進曲:04/06/14 19:57 ID:f+8Mv3fn
>>427 独学ではなくちゃんとした教本を使ったりすれば
今やっている楽器を練習すればリズムは十二分に鍛えれる。
どうしても打楽器で鍛えたいなら、ラテン楽器よりバチ打をやった方が良い
同意、
まあたしかに最初は手痛いな、、でも練習しているうちになれてきて、最終的には痛みは気にならなくなるぞ
きちんとした教本を探してみるといい、名前は忘れたが、なかなか良い本もあったはず
リズム感を鍛えるには、俺は基礎打ちが一番だと思う、
430 :
名無し行進曲:04/06/14 20:59 ID:TLA9m2GS
////////////////////////////////////////////////
/ / / 2chクラシックプロジェクト / / /
. ////////////////////////////////////////////////
ベートーヴェン 交響曲第九番全楽章 (合唱付)
を
や ら な い か ?
基本的に合唱、管楽器、打楽器、弦楽器何でもこいや ! щ(゚ロ゚||щ
運営として、はたまた代表としてオフを動かしてみないか?
今からなら初期メンバーとして新たな歴史を創れるぽ
このオフの成功はおまいら2chねらーの手にかかっている!
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086963186/ 【第九】2chクラシックプロジェクト 【全楽章】
6/20(日)に関東第一回音出しオフを都内にて予定中♪
431 :
427:04/06/14 21:39 ID:DuGNVj85
ってかぶっちゃけると、
>>427これは俺じゃ無くて友人の話でして
リズム感鍛える為に打楽器やるんじゃなくて、ラテンパーカッションやりたいんだけど
その為にリズム感をどう鍛えたら良いかって事で聞きました。
432 :
名無し行進曲:04/06/15 00:16 ID:mlQOuE2F
>>427 俺もリズム感鍛えるにはまず基礎打ちだと思う。
それと、ドラムセットにも言える事なんだけど、
腰から下全体(特に足)を動かしてリズムを「感じる」練習。
ハイハットでいう所の空踏みってやつ。
クラシックみたいに律儀に1,2,3,4って
楽譜通りの拍を数えてたらラテンのノリは出ない。
色んな音源を聴いて、
濃ゆいグルーヴの正体を自分なりに分析してみては?
(やっぱラテンアメリカの楽団が一番!
他にはルイス・コンテとかアレックス・アクーニャとか)
模範的な演奏がどんなかもわかるだろうし。
教則本で色んなリズムパターンを憶える事も重要だね。
スラップは確かに最初は痛いけど、
手の平にタコができる頃には力の抜き加減もわかって、
痛い目をしなくてもきれいな倍音が出るようになる。
最初に少し痛いぐらいでしっかり手を叩き付ける練習をしないと、
ちゃんとした音は出ないかな。
あんまり無理すると関節や骨を傷めるから、
腱鞘炎にならない程度に加減しながら頑張ってみるとよいのでは?
433 :
名無し行進曲:04/06/15 21:07 ID:RAR+P4CA
J.スウェアリンジェン作曲の「1730年の冬に」を演奏した方に詳細を求む。
(1)3小節目?ぐらいにある水の音がする楽器は「海の男たちの歌」に使われている波の音がする楽器ですか?
どうも、CDとは音が違う気がするんですけど・・・。先生がおそらくその楽器だろう、と言っておられたのですがいまいちしっくりきません。
(2)ティンパニの譜面にある×はリムショットですか?ティンパニってそもそもリムショットという奏法があるのですか?
CDではむち(Whip Stick)の音にかき消されてよく分かりません。
今はとりあえずスティックを叩き合わす(?)みたいなことをしています。
自分も実際にはこの曲をしない(私はA編に出場し、後輩がB編でこの曲をする)ので、また後から分からないことがあった場合書き込むかもしれません。
皆さんの返事を期待して待っています。お願いします。教えてください。
リズム感のためだけにラテン楽器はおすすめせんなぁ。
変な癖つくぞ。ラテンバンドでしか演奏しないんなら問題ないが。
クラシック系のリズム取りは完璧にできていて、
次にラテンリズムを習得したいてならわかるが
そのレベルの椰子は最初から鍛え方なんか聞かんだろうし
436 :
名無し行進曲:04/06/16 13:35 ID:BQCvcDKR
スネアドラムを座って叩く場合、
皆さんはどのようなイスを使ってますか?
ドラムセットのイス?ティンパニのイス?
437 :
名無し行進曲:04/06/16 13:42 ID:bomcEtXy
弦バスのイスを使いました。
ティンパニ奏者と高さそろえて、
最後列で横に並べたらかなりカッコ良かった。
438 :
名無し行進曲:04/06/16 13:50 ID:BQCvcDKR
>>437 なるほど…( ..)φ
試してみます。ありがd
ティンパニのでも良いけど、弦バスのイスは重宝するよね。出来る事なら人数分揃えたいもんだ。
シンバルとかスネアとか、練習の時ずっと立ってろとか言う
部活的な感じには耐えられん腰だからなぁもう。
本当にリズム感鍛えたいのでしたら、
表になってる拍を、裏でなる訓練をするのが一番良いです。
ちなみにおれも、管出身。
いえませんよ、最初は。
表に対しての裏しか取れない。
それを表で言えるようになると、まったく世界が変わります。
メトロノーム80くらい(一分間)で、ずっと鳴らします。
それにたいして、自分で、そのうらで(しんこぺ)
1、2、3、4!って、ずっといってみるんす。
いっている自分のリズムに対して、メトロノームの表拍が
裏に聞こえるようになる訓練。
やってみてください。
441 :
名無し行進曲:04/06/16 22:12 ID:gulTfRgc
シンコペーションになってないと思う。揚げ足取りだけど。
俺はなにかすごい事を言ってる気がするよ。
444 :
名無し行進曲:04/06/16 23:00 ID:CJiqdygg
444!!!!
445 :
名無し行進曲:04/06/16 23:08 ID:UuRFn85T
割り込みすいませんが・・
「リボン クラッシャア」って楽器ありますか?
先日行われたPer講習会でmじょ質問したんですが芸大卒の方でも分からなくて。
みなさんならわかりそう。
あと、ついでにもうひとつ・・。
Timpのバチってどこに置いてます?
譜面代?それともバチ置きを後ろに?なんかバチだけじゃなく小物も
あつかうんですが、その時ドコに置こうか迷います^^;
特にコンクールだからよけい。よければこちらもお願いします!
446 :
PPN抜粋:04/06/16 23:22 ID:N56yTEiF
リボンクラッシャーだかメタルクラッシャーだか忘れましたが、
以前ピート・エンゲルハートという人がメタルパーカッションを作って販売していたと思います。
要は「がしゃっ」という金属のクラッシュ音がすればいいはずなので、
薄い金属版を重ねるとか、金属のごみ箱とか、いろいろ試してみてもいいでしょう。(たろう)
447 :
名無し行進曲:04/06/16 23:30 ID:UuRFn85T
>446
有り難うございました!
いちお、今は古くなったサスペンドシンバルを振動させ
その上から金属蜂で叩いてるんですが、「ガシャ」より「ジン」
なのでもうすこし工夫しようと思います!
ありがとうございました!
448 :
名無し行進曲:04/06/16 23:40 ID:1mpTW5OI
>>445 Timpのバチ置き(スタンド)について
□ □←譜面台
○○■ ■←バチ置き
○ ○
L M スタンドならそこまで場所をとらないので、
LL S M(サイズ)とSの間に置いてます。
Timpの後ろとかに置く時はすばやく持ち替えとか
小物を扱うのもちょっとやりにくくなるかもしれません。
449 :
名無し行進曲:04/06/16 23:48 ID:UuRFn85T
>448
ありがとうございました。
やはり後ろを向いて素早くとるよりは前に置いてたほうがいいですよね。
ありがとうございます☆
あと、小物(マラカス)を片手で演奏するんですが
その時は左手にバチは握ったままとかではダメですよね?
バチって使わないときにはおいとくのがいいんですよね?
先輩に演奏中無駄に動くなと言われて。
どこからが無駄なのかとても心配なんです。
よかったらアドバイスください。
打楽器は、ダメって事は何も無いよ。どれが一番演奏に適してるか、だよ。
第一、一々マレットを置いたり持ったりするヒマが無いときもあるし。そういう時は。
>>448 これまた揚げ足鳥だが、32inと29inの間に置かないか?普通。
452 :
名無し行進曲:04/06/17 00:05 ID:k0YaFFwQ
>450
ですね。今回の曲は特に2泊休みあけなので
左に持っておくことにします!
いろいろありがとうございます!
続けて質問スイマセンが、スネアのミュート何枚くらい置いてます?
かなり歯切れのいい音にしたいんですが・・・
下手に置くと逆に嫌みな感じで・・。
ヘッドを変えたいんですが予算ミスでマリンバ購入して
Perにつかえるのがもうないんですよ。
ヘッド換え以外で歯切れのいい音に仕上げるにはどうせればよいのでしょう?
453 :
名無し行進曲:04/06/17 00:11 ID:NWWDT4Z3
>>452 ガムテープを巻いて、ヘッドに乗せる。これ常套手段。
でも、吹奏楽だとホールに響き渡らせなきゃならないから過度のミュートは
禁物だぞ。それにスネアのヘッドを一枚くらい自費で買ってもよかろう。
455 :
名無し行進曲:04/06/17 00:21 ID:k0YaFFwQ
ガムテープ!やってみようかなぁ?
でも、もう自費で買うべきですね。
はい、そうします。
裏ヘッドがちょっと重めなので考えないと(^^;
自費でドラムヘッドすべて変えた後だからちょっときついけど
なんとか集めます。どうもありがとうございました。
>>451 でも26と23インチの間の方が近くて合理的でない?利き手側にある訳だし。
漏れも昔は32と29の間に置いていたが(特に理由なし)、ある時26と23の間に
置いた方が持ち替え等々楽だと気づいてからはそっちに変えた。
457 :
名無し行進曲:04/06/17 02:01 ID:kwIiAMKz
>>452 課題曲Tですか?
自分はマレットケースって言うかドラムセットで言うトコのフロアにくくりつけるようなポケットにマラカス入れてますけどね。
演奏は両手で振るのではなくて柄を親指で押すようにして「チャッ」って音出してます。にしても持ち替え大変ですよね。マラカス終わったと思えば次はロールから始まるし雑になりがちです・・・
なので持ち替えを少しでもスムーズに行くためにマラカスに入る前にマレットを柄の方を上にして浅目にポケットに突っ込みますが。自分的にはまだ納得行くものではないですけど↓
あと、スネアのミュートはムーンジェル使ってます。リングミュートよりも倍音残してくれますから。歯切れのいい音ならスナッピーの調節ネジをキッチリ締めるとか。
>>455 まあそもそも実物を見てないからどの程度のミュートが良いかなんて俺らには口出せないよ。
皮換えるべきかなんてのも然り。
ああ、課題曲・・・あの曲か・・・。
そうだとしたら、素早くやれば普通に持ち替え出来たような。
両手でマラカス使うのが普通だし。
460 :
名無し行進曲:04/06/17 02:37 ID:0n6XWPHe
プロの演奏見たら片手でやってたよ!
マレット置きに置いてた
461 :
459:04/06/17 02:45 ID:b5Jv6WXC
俺もプロの演奏見たら、だけどね。
まあ450でも言ったし当然のことだけど、演奏できるなら何でも良い。
462 :
名無し行進曲:04/06/17 13:51 ID:BBx3ML6h
>>449 「演奏中ムダに動くな」って先輩の言葉は、
間違ってるとは言わないまでも誤解を含む言い方なのではないかと。
プロのドラマーとかラテン奏者は動きまくってるよ。
バチとか楽器を持ち替える時でもパフォーマンスしてるし。
俺も、右手でマラカス振りながら左手にマレット2本持って
サスペンドのロールに向けて待機!位のことはしょっちゅうやってる。
片手だけじゃ寂しいなと思ったら、両手にマラカス持って同時に振ったりするし。
クラシックやる時はさすがにおとなしくなるけど。
「何があっても左右の手を交互に美しく使わなきゃダメ」って
考える必要はないかも。打楽器は叩けば音は出るんだし、見せてなんぼだから。
左右の手(足)をバラバラに動かして均等な音を出すのも大切な技術では?
>>452 ねちょねちょしたスライムミュートは意外に便利です。
リングミュートほど倍音が不自然にカットされないから、
小さい音でもきちんとシェルが鳴る。
何よりヘッドに跡が残らないのがありがたい(^-^)
463 :
名無し行進曲:04/06/17 21:32 ID:0n6XWPHe
うちの顧問の先生はどんどん動けって言うよ
動いてるほうが忙しそうに見えて凄そうに見えるからって
465 :
名無し行進曲:04/06/17 21:41 ID:0n6XWPHe
化けの皮って?
忙しくても忙しく見えないで、スマートに決めるほうがカコイイと思うのだが・・・
見た目ではったりをかまそうとするようなやつは、どうせ演奏がだめぽだからさ
469 :
名無し行進曲:04/06/17 22:05 ID:0n6XWPHe
そっか〜。やっぱりそうだよね。
470 :
名無し行進曲:04/06/17 22:54 ID:7nq3Cea4
ネット上で買える打楽器の置いてある
お勧めのサイトなんてありませんか?
実際に手で触れて確認したほうがいいのは
わかってるんですが、自分の家の近くには
楽器屋が1件も無くて・・・。
ヤフーオークション。
472 :
名無し行進曲:04/06/18 00:23 ID:KpB6oqzw
どんな打楽器買いたいの?
473 :
名無し行進曲:04/06/18 19:50 ID:UHzkYRQU
パチカが買いたいですw
>>70 遅レスだけど
オレは、知る人ぞ知る、Let'sGoスティック
使ってる。
あの溝が、持ちやすい。
慣れるのにちょっと時間かかるが、、、、
それと、4本セットでしか売ってなくて
ばら売りしていないのが難点かな。
>>473 うちの部にあるボロボロの奴あげる(w
Percよりも、管楽器とか普段打楽器をしない人の方がなんとなく上手く使えているように見えるのがくやしい。
パチカなんて何処でも売ってそうなもんだが、売ってないのか。
478 :
糞音大生:04/06/19 07:41 ID:dluqwKj3
動きなんかよりまず音に神経とがらせれ。
見せてなんぼと言うか、まず聴かせてなんぼ。
まあ、何に重きを置くかは個人の自由だが。
479 :
名無し行進曲:04/06/20 13:16 ID:TsrMBt2M
スネアのスティックってどこのが使いやすい・音きれいになりますか?
480 :
名無し行進曲:04/06/20 13:30 ID:vA9VFuiE
>>479 使いやすさは人それぞれ
音色も同じモノを買っても違うので何ともいえない
個人的には5Aか5B辺りがお気に入り
Pearl 118M“つのだ☆ひろ MODEL”が最近気に入ってる。
482 :
名無し行進曲:04/06/20 14:56 ID:MJ8KV7Yc
おれは村上ポンタモデルが(ry
スティックなんて好きなもん使えって(つД`)
484 :
名無し行進曲:04/06/20 19:42 ID:vDIRPcDF
コルベルク(コルベルグ?)ってスティック使ったことある人いますか??
>>484 あるよー。E2Kのロザンタールモデルは、慣れると非常にコントロール
しやすいでつ。
486 :
名無し行進曲:04/06/20 21:30 ID:Vl3ioiRY
タンバリンの親指ロールを中指でするこつってありますか?
487 :
名無し行進曲:04/06/20 23:17 ID:H22XZJjp
やりたいようにやればいいんじゃない?その人のやりやすいようにすればいいと思う。
そもそも「これはこうじゃなきゃいけない」って誰が決めたの。
だから中指もありだと思う。
>>487 中指でやるとうまくいかないけど、コツはありますか?
という問いだと思うんでつが。ヒステリーはやめてね。
489 :
名無し行進曲:04/06/20 23:24 ID:H22XZJjp
いや、ヒステリー起こしてるつもりはなかったんだ・・・。ごめん。
ってか趣旨違いだったね・・・。
中指!?無難に親指でやったほうがいいとおもうよ。親指のほうがやりやすいし、コツってか、感覚つかみやすくない?
490 :
名無し行進曲:04/06/20 23:26 ID:H22XZJjp
なんかなにかいてるんだか分かんなくなってきた・・・。
矛盾してますね。自分。
ちょっと逝ってきます・・・
>>490 お疲れ、たぶん486は親指でのロールはできるよ。
>>486 適当にやってりゃそのうちできるようになる。日頃から場所によらず中指ロールの練習するといいかもね。
492 :
名無し行進曲:04/06/21 08:16 ID:yvFS1dnM
493 :
名無し行進曲:04/06/21 17:10 ID:11CPkWay
将棋の駒を逆に・・・?五角形の先を自分側に向けて持つってこと?
>>493 必死こいて考えたつもりだろうが、ツマラン。
もし
>>493が天然だったらスマソ。・゚・(つД`)・゚・
497 :
名無し行進曲:04/06/22 08:51 ID:sgfUcjva
将棋さすとき中指と人差し指で挟むだろ?
その時は中指は上にくるよね。
タンバリンの時は逆に人差し指を上にするのさ。
ほんでタンバリンの皮に垂直に当てて滑らす。
498 :
497:04/06/22 08:52 ID:sgfUcjva
すると、いまいちスムーズにロールできねえだろ?
それじゃあ、そこから力加減、湿気、皮の張り、指の角度等を
あなたの身体に合わせて調節すれば良いと思いますよ。
499 :
名無し:04/06/22 20:12 ID:/NXlXM7s
弦バスから松脂借りてちとだけ塗れ
決してガムテープ貼るんじゃねえぞ。
500 :
名無し行進曲:04/06/22 20:41 ID:YQoz9BiX
スネアのロールってやっぱ地道に練習するしかないですかねぇ・・・
なんかコツってありますか??
501 :
名無し行進曲:04/06/22 20:51 ID:l4nVsQc/
>>494-
>>496 すんません。将棋打った事ないんで知りませんでした。ボケるつもりはありませんでした・・・。
>>499 松脂はおやめなさい。
温度が上がるとヘッドがベトベトになる。臭いし。
おとなしくタンバリン用ワックスを買うべし。グローバーのが出てる。
簡単に出来るコツなんか有ったら誰も苦労しねぇよ!
と何故か切れてみる。
1年も一つ打ちやってりゃrollなんて出来るようになる。
教本があれば、よく読んでみな。rollは極論すれば二つ打ちの細かくなったもので実現出来る。
506 :
名無し行進曲:04/06/22 22:43 ID:3I3cLlWS
>>500 よく言われてることだけど、二つ打ち・三つ打ち・四つ打ちの練習と
「押しつける」ロールの練習を並行してやるのがお勧め。
指を使う訓練になるし、オープン、クローズドから装飾、
高度なルーディメンツまでまんべんなく対応できるようになるから。
>1年も一つ打ちやってりゃrollなんて出来るようになる。
マジか。
二つ打ちの細かくなったもの?
だろ?
厳密にはクローズと、オープンがあるが・・
簡単に言うと、二つうちを限りなく細かくできればロールになる、、
(簡単に言うと)
細かくってのがよくわからんけど、
ロールの上達は上手い人に手取り足取り教えてもらうしか無いと思われ。
教本を見てやってるだけだと、何が問題かわからんで行き詰まる事が多いよロール。
>509
ついでに「二つ打ちの細かくなったもの」がどういうモノなのかも簡単に言ってくれ。
512 :
名無し行進曲:04/06/22 23:35 ID:+co6rLHN
>>511 509ではないが、一打目と二打目との間隔を狭め
なおかつ、2つ打という一つの動作の連続する間隔も狭めたモノ。
こんな説明で良いか?
>512
2つ打ちを速くやるって事ね?
514 :
512:04/06/23 00:16 ID:Gd5Su4Hj
それっていわゆるひとつの、「下手くそなロール」だよね。
オープンロールを知らない香具師発見。
517 :
名無し行進曲:04/06/23 12:53 ID:vXFXCcwr
オープンは二つ打ちをできるだけ早く。
クローズドは、下ろしたバチを最後の最後まで弾ませながら
振動がとぎれる前に交互に叩いていく。
一つ打ちロールと変わらない手数で叩きまくって
強引にロールしてる奏者がたまにいるが、
一打目のバチの反動をきちんと使い切れば、
一つ打ちロールの三分の一くらいの手数でも十分「ザー」となる。
518 :
名無し:04/06/23 17:09 ID:avnz/N2X
ロールはただ単に2つ打ちを早くすればいいってものじゃないでしょ。
そういう風に感じてるからギコギコロールになる。
ロールは16分音符の倍32分音符だろ。5つ打ち・7つ打ち・9つ打ち・
11打ち(全て教本に書いてある)
クローズも当然その範囲の中で行うものだと思うけど。
ただ曲のテンポ通りに32分音符ってやるとデロデロになるからその倍に
するとか、クローズにするとかの手法を使うんじゃないかい。
教本通りに5・8・9等も左右で入れる練習しておけば、どんな変化ある
リズムでもロールをちゃんと切ることも出来る。
等という考え方もある。
まあ自分はマーチは32分音符(オープン)、その他は一定のスピードを
保ったロールで本来13打ちだけれど15にしたり(右で終わるのを左で終
わるみたいに、オープン・クローズ併用する)調整は都度考えながらやって
るけどね。
オープンは(2つ打ち)クローズは(3つ打ち)これが完璧に出来てないと
ちゃんとしたロールは出来ない。やってるつもりロールではギコギコになるよ。
519 :
518:04/06/23 17:17 ID:avnz/N2X
>(右で終わるのを左で終わるみたいに、オープン・クローズ併用する)
(右で終わるのを左で終わるや、オープン・クローズは曲によって
使い分ける)に訂正
か・ん・た・ん・に言えば、だろ。
本当はそうなんだが、それが分からない香具師に簡単に言ってやったのでは?
まあ、さいしょからきちんとした練習をしてないと、後々大変なんだがな。。
人によって違うだろうから、他の意見もあげてみようか。
俺は教本から
打つ→指からスティックに圧力をかける(少し跳ねる程度に)→少し跳ねる→圧力を次第に弱める
→連続で少しはねる→感覚をつかんで、均一に5〜6回跳ねさせる
↑のを左右両方出来るようにして、メトロノームに合わせて交互に打つ。
テンポを速めてけばどことなくロールの感覚がつかめる。
522 :
名無し行進曲:04/06/23 21:52 ID:xmyW/sk1
5万円程度のPearlのスネアでいいのってある?
その金が出せるなら、もっと他のメーカーも見てみたら。
524 :
名無し行進曲:04/06/23 23:07 ID:n2011QBU
521につられてレス。
オレはオープンも使うし、クローズも使うよ。
それと、クローズのときに指でかける圧力を少し抜いて、1打目と2打目の音量・音質を極限まで近づける。これを左右交互に2打ずつ続けると、オープンでもクローズでもないダブルタップロール(勝手に名まえつけた)になる。
楽器・演奏者によって演奏法は様々だけど、結局は自由。でも、オレの個人的なこだわりでは、【全てのプレイヤーは、その曲に相応しい音を出すべき】だと思う。
「テクニックのためのテクニックでないけない。音楽のためのテクニックであるべき!」
…途中から説教くさくてごめんなさい。オレの【こだわり】なだけだから、気にくわなかったらほっといて〜
>>522 こういう音がほしいので、スネアを探している。予算は本体のみで5万。
と言う質問の方が答えやすいと尾も割れ。
526 :
名無し行進曲:04/06/23 23:28 ID:xmyW/sk1
>>525 そういう言い方のが良かったね・・・。
オレが行ける範囲の楽器屋にPearlのスネアしかなかったから
限定してしまった。
予算は5万程度で、シェルはメイプル。
音は軽いやつより、深みのある音がいい と思っている。
文書だらだらだけど、知ってる人いたら教えてください。
527 :
名無し行進曲:04/06/23 23:36 ID:vXFXCcwr
何にしても、バチの反動を上手く指で吸収して
次のストロークの余動として使い回せるように練習をしないと
きれいなロールはできないよね。
バチを弾ませずに無理やり押し付けて反動を得るロールじゃ
どうしても手数が増えて腕も疲れるし、
長いロールとか細かいパッセージでボロが出る。
528 :
名無し行進曲:04/06/24 00:00 ID:T7O0YIyY
低音域がよく響くクラベスが欲しいんだけど、
おすすめある?セッションライブのパーカッションで使うんだけど。
スネア・ロールの話題が出ているので、、、
オープンロールは俺もダブルストロークで32分音符を奏でているし
クローズドロールも概ね
>>521のような感じだが、左右交互にはやってない。
誤解を生みそうだが、圧力を弱めだしたらもう一方を弾ませ始める。
すると先に弾ませている方のスティックも後から打った振動で余計に弾む時間が延びる。
出来るだけ左右同時に弾ませている時間を多く取るのがクローズドロールだと思っている。
それぞれの打ち直しは素早く、手の回転(手数?)は極力ゆっくり…を心掛けている。
ゆっくりでも充分だし、弾ませる粒の間隔は結構粗くても大丈夫。
ロングロールでは、この方が分厚い音が得られるんだが
俺の住んでいる地方近辺では他にやっている奏者を滅多に見掛けない。
20年程前に、どこかの音大教授が目前で見せてくれたのが最初で最後かもしれない。
俺自身も、いまだ納得のいく演奏は出来ていない。。。
>>528 LPだったかな?ライヒの木片の為の音楽で指定されているクラベス
(今は後継モデル?)は低い響きが良く出ていたと記憶している。
(クローズド)ロールはプロでも人によってやり方違うし、一概には言えないよね。
押し付ける式の人も居るし、数を決めて左右で埋めてく式(解り辛いスマソ)の人もいる。
ただ
>>509からの流れのやり方は、左右で一緒に叩いてる時間が無いって言うか何て言うか。
とりあえずオープンの話じゃないならそのやり方だとムラがあるロールになるとだけは言える。
>>528 LPのルンバ・ワワンコ用のクラーベなら問題ないだろうな。
割と音も出しやすいだろう。
531 :
名無し行進曲:04/06/24 21:00 ID:3CHMEYk8
ティンパニのロールって親指が上と手の甲が上どっちでやってますか??
ティンパニのマレットって作るのにどのくらい時間かかります?
ってか作ったことある人います??
532 :
名無し行進曲:04/06/24 22:08 ID:EuuajL4z
>>531 ロールはどちらとも奏法としてあり正しい。
因みに漏れのデフォは甲が上。
マレットは作ったことあるが、不器用なのも手伝って
数回使ってお蔵行きの出来だった。
まともに使えるモノを、作るのには馴れが必要だと思われ。
そして、自分が望む音の出るのを作るのには皿なる時間が…
533 :
名無し行進曲:04/06/24 22:24 ID:iunrz2eL
>>531 俺は親指が上でやってまする。
親指がそりかえらない人は親指上に向けるのはあきらめたほうがいいかもしれない。
ティンパニマレット作ったことは無いが、作ってるのを見たことがある。
が、フェルトの種類、直径、厚さ、糸の種類、木の材質、芯の材質等等めちゃくちゃ研究しておられた。
っていうかまずティンパニに使うようなフェルト、プレイウッドから出てるやつしかないっぽい?
楽器屋とかに特注で頼んでるらしい。そのへんはよくしらんが手に入れにくいかも。
534 :
名無し行進曲:04/06/24 23:33 ID:rrrs26WK
>>531 ティンパニのロールはどっちもあり。プロでも人によって違う。
ちなみに手の甲が上を「ジャーマン・グリップ」、
親指が上を「フレンチ・グリップ」、その中間を「アメリカン・グリップ」
なんて呼んだりもする。
俺は時と場合で使い分け。
フレンチの方が小さい音量でも粒がはっきり出るし、
腕を使ったバタバタの叩き落としでごまかせないから
指をコントロールする練習にはなるかも。
…って個人的には思うけど、人によって違うんだろうね。
マレットのフェルトが古くなってハゲてきたから、
専門店で専用のフェルトを買ってきて修理をした事はあるが。
職人じゃないし、叩く場所によって音が違うような代物しかできなかった。
本気でちゃんとしたのを作ろうと思うんなら、
楽器屋で話を聞いて色々研究した方がいいかもね。
まあフレンチといいつつ実際はウィーン式だったりするワケだが、そこはご愛嬌だな。
536 :
名無し行進曲:04/06/25 01:26 ID:/N5asTt5
>>535 「ジャーマン」「フレンチ」「アメリカン」って
どんな基準で誰が付けた名前なんだろうね?(笑)
ちなみにティンパニのロール。
これもよく言われてる事で、早く叩けばいいってモンではないと。
それぞれの皮に固有の振動サイクルみたいなのがあって、
叩く速度をそれに一致させた時に一番いい音がするとか。
物理的に分析するとどういう話になるのかはよくわからんが。
早く叩きすぎたら変な倍音が出て「ビロ〜ン」って音になるんだと。
実際、曲にどの程度影響があるのかは謎だし、
気持ちの問題じゃないの?とも思うんだが。
一応その辺は意識して叩くようにしてるよ。
確かに、ピアニッシモ〜メゾフォルテ位だったら
手数を減らした方が一打ごとの粒はきれいに出るもんな。
ま、左右均等に叩くことが大前提な訳だけど。
537 :
名無し行進曲:04/06/25 16:33 ID:7etsvMHD
ティンパニを運ぶとき、ふち(へり?)って持っちゃダメですよね?
車輪が付いてるのですが移動するときなどみんなふちに手を当ててゴロゴロ転がしてます・・・
>>537 ダメだって判ってるなら注意しましょう。
539 :
名無し行進曲:04/06/25 17:23 ID:sfSA/HVQ
フープが曲がっちゃうよ!!
チューニングもくそもないな・・楽器がかわいそう・・
フープも曲がるし、フープ自体の位置がずれて、ヘッドや、胴体にまで影響が出ると思われ
あー…、そう言う理由でダメなんだ。
チェロとかギターとかの弦を持って引きずり回すようなもんだわいな。
543 :
名無し行進曲:04/06/26 02:19 ID:IgOVHhNb
>>537 ペグ(糸巻き)持って弦バスを引きずり回すようなモンよ。
フープが曲がって基礎調律が狂うし、手の油が付いてさびる。
くれぐれもケトルの外側にある支柱部分を持って下さい…
錆びるのはどうでも良いと思ってベタベタ触る俺は楽器の敵ですか。
っつーか普段錆びない素材の使ってるから気にしてないのもあるけど。
>>544 別に塗装してあるとかなら問題ないっしょ。
錆びねぇ、、スタンドでも、金属製スネアでも、いくらコーティングされてるからってべたべた触ってほうっておくと錆びるんだよな、、
シンバルなんかとくにそうだけど、片付ける前にきちんとからぶきすれば、ほとんど錆びたり変色しないぞ。
すでに錆びてしまったものでも、研磨剤や科学洗剤を使わなくても、根気よくからぶきすればだいぶ綺麗になる
547 :
名無し行進曲:04/06/27 02:14 ID:PGniXOlQ
>>546 ブリリアント仕上げのドラム用シンバルとか
グロッケン、ビブラフォンの音盤は
マメに手入れしないと特に危険だよ。
シンバル類は台所用洗剤を使って丸洗いっていう最終手段もあり。
元々鍋や食器についた食い物のカスを落とすためのモンだから、
油分や塩分を強力に落としてくれる。
548 :
名無し行進曲:04/06/27 14:29 ID:gjnlb/CC
いままで週刊誌+ガムテープを叩いて練習してたんですが市販の練習台
がそろそろほしいなと思ってます。
みなさんどんなのを使ってますか? これがおすすめ!っていうのがあったら
教えてください。m(_ _)m
549 :
:04/06/27 15:24 ID:lT0UGoQn
跳ね返りを求めないのなら、月刊誌+布テープで十分だけどなぁ、、
俺はTamaのTP10使ってる・・緩めに張って、跳ね返りは無い感じ。
最近、PearlのTPX−10が欲しい、、こっちはマッフルヘッドに跳ね返りと清音性を求めたい・・
552 :
名無し行進曲:04/06/27 17:55 ID:NVhmI9yZ
>>548 俺はパールの円形板ゴムの付いたやつ(SD−50?)。
反動がコントロールしにくいし、粒もはっきりでるからロールの練習になる。
合板と厚いゴム板と接着剤で似たようなのを作れば安くあがる。
ただ、音がカンカンしててうるさい…
大抵の物は叩けば跳ね返ると思うがな、雑誌とか。
消音性を求めるならタオルのような厚い布をかぶせる。
554 :
名無し行進曲:04/06/27 23:49 ID:GiWG/sFe
誰かラチート(ラチェット?)の良い演奏方法知ってるやついる?3秒以上うまく回らなくてもうだめぽ・・
>>554 思い切って回すのも重要かと・・
思い切ってっえいうのは、力任せとか、適当って意味じゃないぞ・・変にためらって、回転がとまるよりは、重いきって回して方がいいって意味。
何度か練習していれば、自然と回し方が分かってくるとも思うのだが・・少しコツがいるね
556 :
名無し行進曲:04/06/28 00:18 ID:e5S8EKCu
557 :
名無し行進曲:04/06/28 00:22 ID:5PF0kiSP
サンクス。
明日の部活で練習してみるわ
ガンガレ
壊すなよw
584 名前:名無し行進曲[] 投稿日:04/06/28 17:43 ID:5PF0kiSP
やっちまったorz
561 :
名無し行進曲:04/06/28 11:54 ID:V6qhJIza
>>554 変に力むより、回転は遅くてもゆっくり確実に回した方がきれいに鳴るぜ。力入れて回したら音にバラツキが出るしな。
562 :
名無し行進曲:04/07/01 14:41 ID:rwJkEmxn
タンバリンでひっかかりをつけるのにつかう専用ワックスと松脂ってどっちが
ロールしやすくなりますか?
563 :
名無し行進曲:04/07/01 14:56 ID:IdAgJluE
悪いことは言わないから素直にタンバリンワックス使いなさい!!
564 :
名無し行進曲:04/07/01 15:51 ID:7JDd7NGO
松脂は後始末が悪い。
臭くなるしベトベトするし・・・
565 :
名無し行進曲:04/07/01 20:24 ID:L4ICT4i9
漏れ、松脂塗るヤシの気が知れん。手は臭いし、何より楽器が…。新しい楽器だったりしたら、何すんの〜〜!!って感じ。
松脂派ですが・・
たしかに、臭うし、べたつくなぁ
「祈りの旅」の最後近くの銅鑼のpp→ffのcresc.ってどうやってまっか?
普通にやると響きが後から来るので間にあいまへん。
568 :
名無し行進曲:04/07/02 01:39 ID:jJYTeuFv
569 :
名無し行進曲:04/07/02 08:38 ID:oe8RM0os
ちょっととびだす
響きの遅い(後から来る)楽器は、あらかじめちょっとだけ叩いて鳴らしておいたり、すこしフライング気味にやっても問題ない
静かな場面ではそうもいかないだろうが、径の大きい銅鑼なんかは大体やらないか?
や ら な い か ?
573 :
名無し行進曲:04/07/02 19:02 ID:mPkxeOcx
やるやる!
574 :
名無し行進曲:04/07/02 19:15 ID:rw7JD6tG
何年かぶりにヤマハ銀座に行ったが、打楽器のコーナー死んでるな…。
ついでとは言えせっかく行ったのに 鬱
576 :
名無し行進曲:04/07/02 21:35 ID:kRA55Vzg
タンバリンのワックスってどこのメーカーからでてるんですか?
>>567 銅鑼の表裏から両手で挟むようにして演奏する。
反応が遅いので最初から強めに打っても大丈夫。
スグに全開で打つ!
で、最後かなりaccel.掛けた演奏でもcresc.できた。
…まさか、
1発用の大きなマレット1本ってことはないだろうな?
>>575 あれだけ残ってるならいい方だと思うが。
>>576 グローバー。
確か、コマキ楽器通商のカタログに載ってた。千円くらい。
580 :
名無し行進曲:04/07/03 09:25 ID:IZhetiMV
ブラックスワンプなら付属。
トライアングルを購入することになったんですがどのメーカーのがお勧めですか?
個人的にはアラン・エーベルの6インチの細いタイプが良いかと思ってるんですが。
>>581 トライアングル1つ買うならエーベルで正解だと思う。
細いタイプとあるから何かと思えば、今までより太めのワーグナー・
マーラーモデルなんてやつが出たんだね。
打楽器を演奏し続けて苦節十余年…
数々の打楽器を経験し、スキルもそれなりに身に付いたと思う
苦手だった鍵盤系の楽器も克服し
気合と根性で高校の時ピアノも弾けるようになった
だが、いまだにタンバリンの指ロールがサッパリできない…できないんだ
中学のとき必死こいて練習してたらTpの後輩が来て自分にもやらせてくれと言った
どうせ出来っこないと思っていたら一発で成功されてしまった
高校のとき悩む俺を見かねた先輩が秘密兵器を借りてきたと言ってあるものを差し出した
それは弦バスの人達の使う松ヤニだった…
今考えるとそら恐ろしい事だが当時のテンパってた俺は藁にもすがる思いで使ってみた
言うまでもなく指が大変なことになった。二人とも松ヤニというものをよく理解してなかったんだな
高校の時から現在まで譜面台等に湿らせた脱脂綿等を忍ばせてロールの時は指を湿らせてやっている
華麗に指ロールをキメている人たちが羨ましくてしょうがない。マジで
これはもはやコツとかテクニック以前に指や皮膚の質のせいなんだろうか…
せめて大学在学中には克服したいと思う
長文失礼
584 :
名無し行進曲:04/07/07 20:39 ID:0zsQrlWY
>>583 肌の質って言うのもあると思います。緊張とか運動した後でもないのに
手の平が湿ってる人と乾いてる人がいます。
手の湿ってる人はタンバリンのロールがやり易かったりすると思います。
手の平が乾いてる人も583さんのように綿棒や湿った小さいタオルやハンカチ
などをタンバリンの近くにおいておき、それらを指で触ってからやると
やりやすくなります。
上の方にはタンバリン用のワックスのことも書いてるみたいなので
そちらも見られてみてもいいですね。
585 :
名無し行進曲:04/07/07 20:56 ID:WD+V5de1
タンバリンのロールなら、ひたすら練習すればやってるうちに
自然と指が湿ってくると思っつていたんだが(実際漏れはそうだった)
やっぱ、人によって違うのか?
漏れは手が全然湿らないタチで、全然指ロール出来ませんでしたが、
二、三ヶ月やりまくってたら知らぬ間に指乾いてても問題なく出来るようになりますた。
ヘッドと指がロールしやすいように馴染んできた?ような。
市音が課題曲の参考演奏で使っているタンバリンって、どこのメーカーのものか
分かる人います?
588 :
:04/07/07 23:47 ID:Z7LXz4sE
>>587 それを知ったところでいったいどうしようというのか・・・?
同じメーカーの物を使えばうまくできるとか思ってるんだろ?
そんな思考をしてる時点で終わってるな。
>>589 違う。私は自分の好きなのを使いたいのに(ブラックスワンプ)、指揮の
先生がイメージが違う!って言うから。参考演奏を聴いたか、と五月蝿いんで、
むかつくから同じものを用意できるなら入手しようと思ってるの!
あ、それと、楽器屋さんでブラックスワンプ、グローバー、レフィーマ、
プレイウッド、JPC、JPCbyグローバー、ウェルコといろいろ試奏して
みたけど、どれとも違う音なんで、単純にどこのメーカーのものか知りたい
ってのもあるんだけど。
592 :
:04/07/08 00:21 ID:3jC34TGh
>>590 そこで「同じものを用意できるなら」という貴方の発想がDQNだと
いうことよ。気持ちは理解できてるつもりだがね。
たぶん「同じもの」を用意できても結局、「イメージが違う」とか
言われる予感。あ、もしかしたら「同じもの」ってだけで「おぉ!
イメージどおり!最高!」とか言い出すヘボ指揮者かもしれんがな(w
>>592 学校にあるタンバリン、全部あの参考演奏の音と違うタイプのものなんです。
まぁ、五月蝿い顧問の先生対策、ってのもあるんですが、ああいう音も
いいなぁ、と思ってるんで、今後の選択肢の1つにしたいと思っているんです。
どっちかというと、後者のために入手したいという思いが強いんですがね。
594 :
:04/07/08 00:34 ID:3jC34TGh
>>593 まあ、そこまで言うなら大阪市音に直接聞いてみな。
〒540-0002 大阪市中央区大阪城3番11号
TEL : 06(6947)1196
FAX : 06(6947)5731
それと、いくら参考演奏での音を気に入ったからって、そもそも
録音の段階で加工されまくりということもあるので、たとえ同じ
メーカーの製品を入手したって、イメージとかけ離れた音しか
しない・・・、っていうことはよくあるぞ。
指揮者を楽器屋に連れてって選ばせろ。
曲と場面にもよるけど、子音はブラックスワンプ使ってること多いよ。
597 :
名無し行進曲:04/07/08 20:54 ID:rEpeYWuD
ティンパニーやってるんですけど、グリップをジャーマンからフレンチに
変えたんですよ。そしたら音量出なくなっちゃって…
どうしたらいいんでしょうか?やってくうちに慣れるもんですか?
598 :
名無し行進曲:04/07/08 21:11 ID:C0e1a3qN
フレンチじゃなきゃ絶対ダメっていう香具師がたまぁにいるんだよな。
600 :
名無し行進曲:04/07/08 22:28 ID:jlkbeZ8b
>>593 その指揮者は、参考演奏が絶対とでも思っているんだろうか?
有力校なのか?
ところで、楽器は奏者で音が変わるということを587は理解しているのであろうか。
特にタンバリンなんて全然違うことになるが・・・
602 :
名無し行進曲:04/07/08 22:44 ID:rEpeYWuD
>>599フレンチじゃなきゃ絶対ダメなんて思ってません。
でもどっちもできるようになりたいし、フレンチの方が安定するんです
>>602 俺はジャーマンの方が向いてるんで、なんとも言えないアドバイス。
ジャーマンの方がやっぱ音量出るでしょ?
何故ジャーマンだと音量が出るのか考える。
それをフレンチに当てはめる。
>>601 そりゃ何の楽器でもそうだが、ごくごく基本的な音は、タンバリンの場合は
奏者以前の問題があるだろ。
>598
音量を出したいときはジャーマン。
安定感を出したいときはフレンチ。
じゃダメなの?
606 :
605:04/07/09 02:28 ID:SWnEvOXf
スマン、>605は>597へのレス。
ん〜・・・
私の場合、フレンチはpp〜mfロール、軽めの音。
ジャーマンはf〜ロール、アクセント系、重めの音。
みたいに使い分けてるなぁ。
ま、人それぞれだけどね。
安定感どっちも変わんない希ガス
質問ですが・・・
タンバリンの装飾音符ってどうやるんですか?
ロール→装飾ですけど。
609 :
:04/07/09 22:12 ID:n6tv10+n
よし、じゃあ今のままでいいな!
>>608 楽器の特性を知って音符を書いてるかぁ〜、と突っ込みたくなる場面多いよな。 >>打楽器
>>611 七夕のカスタネットとか。
あんな短時間で持ち替えろというのも酷だし、装飾音符だし・・・
柄なしのカスタでやるのは厳しいかな?
自分は
ジャーマンは、音量の必要なときとか、重いイメージのときに
フレンチは音量の小さいときや、軽い感じのとき
って感じだなぁ
基礎練習はジャーマン、応用練習はフレンチが多い
死怨のタンバリンはビデオで見えた限りだとプレイウッドのような希ガス。
>>614 いや違うと思うよ。漏れ見てないから何とも言えんけど、プレイウドなら
あんなかわいい音はしないような気がするんだが。
ジングルは普通の形してた?よく見てレポください。
はい知ったかぶりが現れました
トライアングル、ぐるぐるまわるんですけど。
618 :
:04/07/11 04:51 ID:tNKzj2nM
>>618 ワロタ
>>617 |←吊るす糸&持つ場所
△←本体
とする。
叩いて無いときは本体を固定する。
叩くときは、本体にギリギリ触れないところで糸を固定する。
分かりづらくてスマソ
クランプを使うなどして、
・
| ← こっちから見た時に
△
|←広く→
_______
\ /
\●/ ←トライアングル本体
 ̄
こうなるように固定する
クランプを使うなどして、
・
| ← こっちから見た時に
△
|←広く→|
_______
\ /
\●/ ←トライアングル本体
 ̄
こうなるように固定する
622 :
名無し行進曲:04/07/11 20:34 ID:Rr+1aave
すみません質問なのですが、スペイン系の曲とかに使われる「タンッタラララ」とかの早く叩くカスタネットのコツやいい練習方法はないですか?お願いします。
623 :
G=442Hz ◆sIs.heG442 :04/07/11 20:46 ID:WZx7Vzgy
>>622 余程速いテンポでなければ普通にできる。
出来ないのはあなたの基礎力不足。
じゃなくて楽したいなら普通に2本使えば?
625 :
名無し行進曲:04/07/11 22:36 ID:UjWR/a+3
指使うとか
フラメンコダンサーみたいなもち方してね。
>>622 カスタネットワールドのサイト見て研究&練習すれば?
打楽器奏者の為の、、、って書いてあるし。。。
一つ打ちのスピードを上げたいんだが、どんな練習メヌーが良いだろうか・・・。
因みに現在は16分で190〜200ってトコなんだが。
こっからの速さは、ひたすら一つ打ちやるしかないのかな。
ageとくね。
629 :
名無し行進曲:04/07/12 18:00 ID:svGcwp7T
>627 16分で190〜200を安定して何分持続できるの?
15分間叩けると凄いもんだと思うよ。
自分の頃はメトロノームの錘をはずして16分が安定して1分出来るのが限度で、
よくよく考えるとそんなに早いストロークはスネアではシングルロール以外い
らないだろと思ってやめたよ。
鍵盤やティンパニも共鳴を考えるとそう早いストロークは必要ないだろしね。
でも手が早く動く事は大切だけどね(安定していないとダメだろけど)
またスピード上がっても教本(ラディックのNARDやコレクション等)がちゃんと
叩けないと意味ないと思うけど。
630 :
名無し行進曲:04/07/12 18:36 ID:sjt2eX4Z
16分を170でいっぱいいっぱいな俺は…orz
631 :
名無し行進曲:04/07/12 19:16 ID:svGcwp7T
充分だよ、それで。
160は一つの分岐点だろね。自分が学生の頃は120・160・174・194で
各4分・8分・3連・16分を各15分づつやってたけど。
もう今は15分は全く無理・・・。でもお陰で20小節くらいのアップ
テンポなフレーズは問題ないよ。(それこそ練習の賜物だと思う)
1日基礎練習だけで4時間はやってたと思うと、ぞ〜〜っとする。
手が早く動く反面、走り癖がついた(笑
632 :
名無し行進曲:04/07/12 20:46 ID:a/BOa4+8
フレンチとかジャーマンとか聞いたことない!!説明きぼん
フレンチとかジャーマンとか聞いたことない!!説明きぼん
>>632 ・・・素人?
アップ・ダウン・タップ・フルも知らないんじゃないだろうな?
635 :
G=442Hz ◆sIs.heG442 :04/07/12 20:52 ID:EfWna2Te
>>627 それだけ出来りゃ充分な希瓦斯。
それ以上自己満足で伸ばしたいのなら
神保氏のDVDでも見て…
637 :
627:04/07/12 23:13 ID:Z60HP/Rk
レスThx
いやいや充分じゃないのよ。充分なのかな。
ワケあって210〜220位まで持って行きたいのが本音。
たまに上がる動画で、300位で16分やってる人もいるし、
その極め道へはどうやったら到達できるのかな。
ただやり込めば出来るって感じでもないと思ったし・・・。
>>636 神保DVD見れば良いのかな?マジで買っちゃいますよ。
>>632 「フランスの」「ドイツの」って意味ですよ。
638 :
627:04/07/12 23:27 ID:Z60HP/Rk
あ、少なくとも210〜220ね。
120(240)まで持っていけたら最高だね。
加藤鷹ばりに指を鍛えりゃ良いのかな。
639 :
名無し行進曲:04/07/12 23:38 ID:xv3b6tGn
中古でYAMAHAのスネアが7000円で
売ってたけど買いかな?
状態はヘッドがぼろぼろ以外ほぼキズなし。
>627
今どんな奏法でどんな練習をしてるのか知らないけど、
奏法そのものを見直す必要があるかもね。
642 :
名無し行進曲:04/07/13 19:18 ID:1ggQ89Wq
300で16分って言う事は、片手が150で8分が動いてないといけない事になるなぁ
瞬発力でやるなら15秒位はいけたとしても、持続は神業じゃないの?
片手で16分の160位のは見たことあるけど、一打目は押し当てる(?)ようにして
2打目は引き上げる時に握るを繰り返してた。LD持ってるけどね。
ティンパニがロッカーの下敷きに...
ドラマとはいえ見たくなかったシーンだ
645 :
名無し行進曲:04/07/13 21:33 ID:aeCTn7EC
石原さとみ・・・ティンパニどっかから借りてこいよ。とマジレスしてみる
>>644 あんな綺麗な音たてて壊れないよな・・・
っていうか、買わなくても借りればコンクールはなんとでもなるじゃん、、、
それくらいの金なら、高校生の貯金でも・・
だいたい、三脚ティンパニなんて、全然安いだろ
と、ドラマにマジレス
話変わるんですけど、パーカッションアンサンブルでなにかいい曲ありませんか?
マリンバメインでやりたいんですが・・
つーか自分の部のティンパニが壊れてんのに全く無頓着な顧問に笑った。
649 :
名無し行進曲:04/07/13 23:04 ID:EvllSkL7
今度、コンクール県大会があります!!
ティンパニは当日のホールで借りれるんですけど、そのティンパニのメーカーは
使ったことなく、どんな音がするか分らないんです。。やっぱり、いつも使い慣れてる
学校のやつ持っていったほうがいいですかねぇ〜??
>>642 結構既出な動画だぞ。まあ見るまで納得は出来ないだろうが。
>>647 人数、可能な楽器などの詳細を書いてくれると挙げやすいんだけど。
何?ドラマって何?
>>650 4,5人くらいで、
鍵盤楽器メインのをやろうかと思ってるのですが、、
>>646 いやいやティンパニは高いだろ。
吹奏楽部がそんなに盛んでない小編成の学校とかだと
三脚のを買うだけでも一苦労だ。
ドラマ観てない俺がマジレス
何。
ヲーターボーイズって知らない間に吹奏楽ドラマになってたのか。
>>652 うんゲインズボロー良いと思う。
気に入らなかったらまた聞きにおいで。
ゲインズボローも、考えてたんですけど、他にもなにかありますかね?
難易度は問わないのかい?
それなら10月のエオリアとかマリンバスピリチュアルとかどうよ。
以前、ホールに備え付けのティンパニを借りたらドレスデン式で仰天したことがあったなぁ・・・
みなさんはどの教則本使ってますか?
当方高校生なのですが…
三脚ティンパニで思い出した
俺が高校一年の時のティンパニは確か
小学校:新しいの買ったから廃棄
↓
中学校:それを安く譲ってもらう。数年後「もうだめだ、買い換えるしかないか」で廃棄
↓
母校 :捨てるんならクレ!
な感じでタライ回しにされてウチの吹奏楽部に来たんだっけな
吹奏楽部設立と同時にやってきた三脚ティンパニはマジでヤバイくらいボロかった
よく見ると三本の脚のうち一本はどっかから切り出してきた鉄パイプだったしなぁ
慎重に扱わないと演奏中でも脚が引っ込んだりしてタイヘンだった
高校二年の冬、学校が創立百周年を迎え、どういう名目だったか忘れたけど各部活に結構な額のお金が入ってきた
これを機にティンパニを全て買い替え、鍵盤楽器を一新し、チャイムや今まで無かった楽器を購入した
その後、旧ティンパニをどうするかで少々問題が起こった
俺たち打楽器のメンツは思い出のある4台を残しておきたかったが、管楽器の人達は楽器庫が狭いから処分して欲しいと言っていた
どうしても4台とも処分なんてことにはしたくなかったのでどうにかならんかと悩んだ
その年、吹奏楽部の顧問は定年で退職する年だった。
吹奏楽部の内外を問わず皆に愛された顧問は離任式当日たくさんの人から記念にサインを求められていた
そこで俺は自分の分のサインをもらった後、ティンパニを一台持ち出し先生にバカでかくサインを入れてもらった
んで「先生のサインの残った記念品だ」という強引な理由で一台だけ処分を免れた。たまには部長の職権を強引に行使してみるもんだと思った
最近母校に行ってないがおそらくまだ楽器庫の一番奥に眠っていることだろう
ということをドラマの例のシーンを見た時に思い出した
貴様!何で感動させるような事を言う・・・ッ!
ってか残ってるとしたら、「誰か有名なティンパニストのサインが書いてある」とか無駄に伝説化してるヨカーン
662 :
名無し行進曲:04/07/14 19:41 ID:WzKHsbSi
おすすめのスネアのヘッドとスナッピーがあれば教えてください!!
663 :
名無し行進曲:04/07/14 19:58 ID:Gp/FQksX
締太鼓のチューニングの仕方を教えて下さい。
うちの学校のは、普通に紐っていうか縄で締めている締太鼓です。
664 :
:04/07/14 19:59 ID:BybE25CK
665 :
名無し行進曲:04/07/14 20:02 ID:jfP3q1oX
>>664 柔道キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
音程なんか気にしてたら和太鼓は叩けねぇぜ!(マジで
667 :
627:04/07/14 20:37 ID:Mb0SzYgY
ところで、
>>627の通りの事が今の目標なんだが
220で4小節なら出来るようになったんだが、200位でコツコツやってる方が今は良いのかな。
220×4小節→一小節休み→4小節→(ryみたいな練習ってあんま効果無いのかな。
一週間ほどそれを続けて
上達した→効果有り
上達せず→効果無し
>>663 締めてる縄を引っ張ると音程は上がる、下げるのは難しい
縄の引っ張り方は色々考えてみ、
スティックみたいな某で巻き込んで固定してみるとか、
ボルト式の締め太鼓だと、チューニングも多少いじれるんだがな
そもそも、
>>666 が言うように、あまりt気にししてられないと思う
チューニングする構造になってない楽器は、音程をいじることを想定してないから
>>662 スネアとの相性次第だろ、特にスナッピーは
670 :
:04/07/14 21:03 ID:BybE25CK
>>662 打面ヘッドはレモ・コーテッドアンバサダー、裏面はレモ・スネアサイド。
スナッピーはお使いの楽器に付属しているもの、これ最強。
671 :
名無し行進曲:04/07/14 23:01 ID:6V9wSGr2
鍵盤でマレットを手に複数持つ場合、持ち方とかはあるんでしょうか?
672 :
662:04/07/14 23:24 ID:WzKHsbSi
>>670 ありがとうございます。
そろそろヘッド交換しようと思ってたので、
それを使うことにします!!
>>672 1人の意見で即決するとは…。ご愁傷様。
674 :
670 :04/07/14 23:42 ID:BybE25CK
>>673 意見した俺もそう思ったよ(w
でもこの組み合わせなら大抵大丈夫だから。
>>656 あなた達がやりたい曲をやるのが一番。
やりたい曲がみつからないというのなら、出なければいいでしょ。
アンコンがあるからといって、出場しなければならないと言うことはないのだから。
そろそろ昆虫の出る季節ですが、どうもコンクールに出ると言うことに対して
誤解している奴らがあまりに多いような気がしますね。
>>674 たしかに、無難で王道な組み合わせだから、失敗はしないだろうな
スネアの裏の皮を換えるタイミングがいつもわからない
679 :
名無し行進曲:04/07/16 20:37 ID:kpjl8XAx
>678
表を二回めにかえるときに一緒にかえる
681 :
名無し行進曲:04/07/17 01:05 ID:xg1SNb7T
中古のスネア買ったんだけど、
やっぱヘッドって両面変えたほうがいいかな?
表はボロボロ、裏はコイルのあとがくっきり。
682 :
:04/07/17 01:20 ID:osf+QpYm
>>681 それは貴方が判断すべきこと。他人に聞くことではない。
現状でももし満足いく音が出てるならそのままでも良いかも。
現物見て、音をきいてみないとなんとも・・見た目ほどひどくないときもあるしな
ケース・バイ・ケース
684 :
名無し行進曲:04/07/17 19:52 ID:10HndcJ6
合わせシンバルってスタンドにつけてサスペンデッドシンバルとして
使えるんでしょうか??
奏法も違うし無理ですかね?
ちなみにジルジャンの20インチです。
>>684 シンバルによるんじゃないか、
無理って事はないが、音の問題だろう
クラッシュで使ってたシンバルは、クラッシュっぽい音になってるし、よほどシンバルに困ってるか、そのシンバルの音が欲しいか以外だったら勧めないな
シンバルって、叩いてるうちに響き癖みたいのがつくから
686 :
名無し行進曲:04/07/17 20:11 ID:AiUSj6yr
>684
合わせCymを吊るすスタンド売ってるよ
687 :
:04/07/18 00:37 ID:Nel9zUlh
>>684 > ちなみにジルジャンの20インチです。
一口に「ジルジャンの20」って言われたって、French Toneの20と
Germanの20とじゃあ、全く別物だしな。
わかんないなら試しに使ってみなよ。使ってみてイイ感じだったら
使えばイイし、良くなかったら使わなければいいだけのこと。
>>684 >687に補足、合わせシンバルを吊るすなら
専用のスタンドを使わなくてもドラム用のブームスタンドを
T字型にセッティングすれば吊るせるので、それで試してみると良い。
(ブームが短い物は逆L字にセッティング)
そんなもん、叩いて出た音が使い物になるか否かで判断すりゃいいだろ、馬鹿杉。
690 :
ラディック:04/07/18 12:15 ID:T2CnDs/p
ティンパニの音変えを、性格に素早く変える方法ってありますか?
今それで困ってるんです・・・。
耳が悪いのか?はたまた経験不足か?
>>690 w
練習あるのみ・・
ゲージ付きじゃないのか?
693 :
:04/07/18 18:34 ID:ZwPAYDio
>>690 ヘダルなら回数こなして慣れるのみ
楽器の癖を覚えてヘダルを踏んだときにどの位戻ってくるかを簡単に考えて踏む
695 :
名無し行進曲:04/07/18 19:39 ID:i1SSPzr6
ティンパニのソロ曲(できれば無伴奏)って何がありますか?
696 :
名無し行進曲:04/07/18 20:48 ID:T3Z7ftAO
>>695 色々ありすぎる。
ちょっと調べるとネット上に楽譜が転がってたりもする。
697 :
名無し行進曲:04/07/18 22:34 ID:wY/km1gf
>>647 ロサウロのマリンバソロ曲。題名忘れた。
たしか「マリンバと5人の打楽器奏者のための・・・」やったかな?
698 :
695:04/07/18 22:34 ID:i1SSPzr6
カッコイイ系を探しているのですが、あるでしょうか
699 :
:04/07/18 22:43 ID:ZwPAYDio
700 :
名無し行進曲:04/07/18 22:45 ID:R1S/bzmw
700
話題でも振るか・・・。
何系の楽器の話題が良い?
あんまワールドパーカッションの話題振っても盛り上がらんのよねぇココ
702 :
名無し行進曲:04/07/18 23:58 ID:wY/km1gf
かっこいい系って・・・そもそも何重奏がいいんだよ。(^_^;)
セレブレーションでもしたら?もしくはジャグラー。
自分的にはソロティンパニと6人の打楽器奏者のための組曲が好きだけど。
なんていうか
>>698の質問の仕方はちょっと・・・。
もっとなんかこう・・・どういう曲がいいのか情報下さい。楽器は〜を使いたいとか、まぁいろいろ。
グレードとかも分かんないし。
自分も今現在いろいろ探してるんだけど、あなたもそういう努力しなさいよ。
・・・と釣られたり。
703 :
名無し行進曲:04/07/19 00:00 ID:wxgSHzBs
あ・・・ごめん、無伴奏ね。へぇ。
自分で探せ。
一人で勘違いスマソ
合わせシンバルのせいで指の皮が剥けた
708 :
名無し行進曲:04/07/21 00:02 ID:9q/V6fTR
>>707 俺なんて指の骨変形して曲がったぐらいだから我慢しる。
指の皮?そのうち頑丈になるから我慢しろ
スティックでもむけたなぁ、、
俺なんてチンk(ry
711 :
:04/07/21 02:49 ID:5JdEsAqV
712 :
名無し行進曲:04/07/21 20:58 ID:e+LJ1z4c
スナッピーが壊れたから新しいの買おうと思うんだけど、
オレのスネアって13"なんだよね・・・。
やっぱり13"用のスナッピーじゃないと使えないのかな?
もし13"用のスナッピーでオススメなのあったら
教えて下さい。
713 :
:04/07/21 21:05 ID:5JdEsAqV
>>712 貴方が実際に使ってみてイイと思ったスナッピーが、
貴方にとってのおススメ。
>>713 スナッピーはお使いの楽器に付属しているもの、これ最強。
だべ?w
716 :
名無し行進曲:04/07/24 09:44 ID:4l9Uv50r
「伊藤家の食卓」って番組あるじゃない?
その番組でチャイムを使ってるんだけど数年前見た時にビックリして番組に投書した
なせならば、チャイムの音管のド真ん中をハンマーでぶっ叩いていたから
アレってチャイムに良くないよね?
んで、こないだ久しぶりに見たら上の方を叩いてたけどまだオカシイ気がする
雑な図だけど
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
| |←伊藤四郎はこのへん叩いてた
| |
やっぱり最上部のゴツくなってる所叩くべきだと思うんだけど
神経質になりすぎかな
普通に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|←ここだな
| |
| |
| |
| |
でも、四郎さん普通に最上部叩いてなかった?
718 :
名無し行進曲:04/07/24 17:47 ID:Pl9+O+bb
>716
前に打楽器協会からクレームだしたらしいよ
アレを見て厨房とかが四郎はココ叩いてるからって
言うらしいからね。
んでもいま叩いてるトコもチト違うね。
音管の上部がメッキされてて、その部分を叩いてイイもんだと
思ってるのかもね。
放送局にある楽器だから換えろともいえないし・・
719 :
:04/07/24 20:45 ID:7HfnXuch
叩いてみりゃ誰でもわかるけど、音管のド真ん中と最上部とでは
音の鳴り方が全く違うしね。何しろ俺も最初はド真ん中叩いてた(w
つか、
>>716ってどこかからのコピペだったよーな・・・。
今日コンクール見てきて思ったけど
なんか勘違いしてる人がいる
体で表現しようとするのはわかるけど
そんな叩きで良い音色が出せるのかと
獲物を狙いすぎと言うか
アップストロークしすぎってか
見栄えのことばかり考えすぎ
そういうパーカッショニストはイタイ気がする
721 :
720:04/07/24 23:11 ID:cUxLeilv
というか、重くほしい所を高速でアップストロークとか、違う気がする
まぁその学校は地区1抜けですが
722 :
:04/07/24 23:14 ID:7HfnXuch
>>721 どうせ卒業したら楽器やめちゃうんだから、どーでもイイんだよ(w
723 :
名無し行進曲:04/07/25 00:29 ID:lNNmx03J
ティンパニって左から高い音程順に配置する場合と、右から配置する場合があるのはなんでですか?
人によって違うみたいですが
724 :
:04/07/25 00:38 ID:h6gRCzus
>>723 手元の教則本によると、奏者側から見て左から高い音程順に配置する
場合というのは、
「ごく初期のティンパニの影響からきているもので、右利きの人の場合、
右の方が力も入り大きな音もするので、右手で大きい太鼓を、左手で
大きい太鼓を打つようになったようである」
とある。
なんで右から配置する場合があるのかは知らん(w
ちなみにこの配置を「鍵盤配置」というらしく、左側から右側の太鼓に
向かって音程が上がっていくことから、奏者が音程を直感的に捕らえ
やすいのではないかと俺は思っている。
>>723 サイズの大きいティンパニをしっかり鳴らすのには利き手で叩いた方がいい、
との考え方から右に大きいのをもってくる、というもの。
結局はプレイヤーのやりやすい並べ方でいい訳で、別にこれがいいということでもない。
726 :
名無し行進曲:04/07/25 01:42 ID:X+TSIRqk
Drumsを使ったソロ曲ってあるのかな…。
「のだめカンタービレ」で演奏してるの見たのだが…。
728 :
名無し行進曲:04/07/25 21:12 ID:qNQCw1Qr
祈りの旅でティンパニーが2拍でpppからfまでクレッシェンドするところあるじゃないですか
そこってどうすればクレッシェンドしきれるんですか?何回やっても上手くできません…
どうすればって・・・練習すれば、だな。
ロールなの?
楽譜分からないからなぁ
730 :
名無し行進曲:04/07/25 21:30 ID:kDDJWAdt
>>725 >結局はプレイヤーのやりやすい並べ方でいい訳で、別にこれがいいということでもない。
てことは音の高低に関係なく並べるのもOKなのかな??
731 :
名無し行進曲:04/07/25 21:34 ID:qNQCw1Qr
ごめんなさい、pppからffでした
ロールです。直前のfffの4連符からすぐにpppまで落としきれないし
クレッシェンドも最後までしきれないんです
732 :
名無し行進曲:04/07/25 22:40 ID:FG1+NHGR
大会も近いのに普通今頃になって聞くかぁ?
どうしても出来んのならp〜ffのクレシェンドで今は頑張りなさい。
で、次の大会に進んだら打楽器の先生なりなんなりに練習法ききまっし。
自分は祈りはせんけど、ロールのクレシェンド&デクレシェンドの練習法は・・・
簡単に言えば遅いテンポで自分に出来うる限りのp〜f(数秒持続してから)〜p
で、だんだん速いテンポにしてく。ありきたりかもしんないけど。
なんかあんま参考にならんだかも。ごめん。
>>730 好きにしろよ。一々大変だって気付くから。
>>731 ゆっくりやってみなよ。
その曲がどの程度の速さだかしらんが、一打一打確認できる速さから少しずつ、な。
簡単に言えば、1打目(右)→ppp、2打目(左)→pp、3打目みg・・・・9打目ff、みたいにさ。
>>730 揚げ足取りさんでつね。
結果としていい音が出せるならどんな並べ方だっていいっしょ?
ただし733さんの言うとおり、大きさバラバラで並べたら曲中の音替えで
訳わかんなくなるのがオチ。マーチングタムみたいに音が固定されてる
わけじゃないからね…。
ロールじゃなく、16分くらいでやってみ
イメージはつかめるはず
あと、ppp〜ffっていっても、時間的に無理だろ
あくまでそういうイメージってことで
無理に悩むことないと思うが・・
737 :
名無し行進曲:04/07/28 18:34 ID:pgUsn0IT
トリル、トレモロ、ロール、このみっつって同じものなんですか?
教則本とか先輩達が言う事もバラバラでどうも頭がこんがらがっちゃって
訳わからなくって…。
先輩達は全部同じって言うけど実際どうなんですか?
>>737 先輩たちも実はよく分かってないとか、
「(理論上は違うが実質上同じようなもんだけどお前に言ってもどうせわかんないだろうから)同じだ(と思って叩け)」
という意味かもしれないとか。
>737,738
鍵盤楽器(他音階を持つ楽器)を考えると、
トリルとトレモロは全く別物だと言うことはわかるよね?
ロールはトレモロと同義と考えていいんじゃないか
いや、まずは辞書引こうよ
741 :
737:04/07/28 20:23 ID:pgUsn0IT
>>738 ん〜と、どっちともとれる言い方でした。
あとのほうだったら先輩ひどい…。
>>739 >>740 いや、辞書引いたんですよ。
けどロールはパーカッションだけの奏法、トレモロはどの楽器ってことは
書いてないだけで違うのか同じなのかのかわかんないし、トリルはひとつ上の
音と交互にみたいなこと書いてあったけどトレモロのとこにも同じような
事が書いてあったしで、それで先輩に聞いてみたら「同じだ!」だし…。
ってか太鼓でトリルとか言わないよね普通。言うのかな?
あんま気にしなくて良いと思うよ。
奏法はトレモロをオープンロールしたりするけど、
その曲で「トレモロの役」をするのがトレモロ、「ロールの役」をするのがロールなんだよ(笑)
ピアノが弾ければ解り易いんだけどなぁ。
743 :
名無し行進曲:04/07/28 23:49 ID:jIZ/RvPo
トリルはSAXやフルート、クラに聞けば分かる。
トレモノは一つの音を細かく叩く(?)みたいな。
まぁ6連符〜32部音符で叩けばいいんじゃないかとおもう。(もっと細かくてもいいけど)
んで、トレモノって単語は鍵盤に対してよく使われる。
太鼓系は主にロールと呼ばれる。
ロールは鍵盤、太鼓系に対して満遍なく使われる。
ぶっちゃけロール=トレモノと考えればいいと思う。
ロールの中でも特殊・・・ではないんだけど
二つ以上の音をロールするときがある。
トリルは、例えばドの音があると、ド♯と同時にロールするでしょ?
主に書いてある音符の半音階上を叩くやろ?(え?違う?)
で、トレモノ、ロールは半音階じゃない異なった、
もしくはオクターブの音をロールするんだと思う。
これは自分の間違った見解かもしれんし、今、楽典を持ってない高校生の乏しい知識やから
あんま信じんほうがいいかもしれんけど、とりあえず間違ってたら訂正お願いします。
744 :
742:04/07/29 01:50 ID:144u0B/A
太鼓でロールする→例のロール。ザーーーッってイメージが多い。
太鼓でトレモロ→オープンロールだったり。限りなく細かいタラララララララララってイメージが多いけど、表現の問題。
太鼓でトリルする→言わないと思う
鍵盤でロールする→言わないと思う
鍵盤でトレモロする→楽譜の指定に従ってオクターブや半音間等で。表現の問題で言うと伸ばす音。
鍵盤でトリルする→二度間でテロレロレロレロ・・・。表現の問題で言うと装飾音。
ピアノ弾ければ解るんだガナー
>743
>トリルは、例えばドの音があると、ド♯と同時にロールするでしょ?
>主に書いてある音符の半音階上を叩くやろ?(え?違う?)
残念賞
746 :
名無し行進曲:04/07/29 13:40 ID:D1FQokZh
打楽器でのロールとトレモロはほぼ同じだから気にすんな。
あとトリルは曲の調に合わせないと大変なことになる。
747 :
名無し行進曲:04/07/29 15:46 ID:2jdT3hP1
みなさんが好きな教本、教えてください。ちなみに漏れはラディックのコレクションドラムソロです
このスレの流れを見てて思ったが、最近の厨房工房はお礼も流れも気にしないな。
ってジジ臭くてスマソ。
>>747それは教本じゃないぞ。
749 :
名無し行進曲:04/07/29 22:51 ID:2k0lL26S
お初です。
中1パーカッションの男子ですが、突然ですがティンパニのロールを上手くする練習方法を教えてくれますか?
先輩に「キミ、上手だから一回経験してみる?」って言われて少し練習したらもう演奏することが決定しちゃって。マジで困ってます。
誰か。お願いします
751 :
名無し行進曲:04/07/29 23:02 ID:2k0lL26S
いや、そういう問題じゃなくて・・・ホントまじでお願いします。先輩とかみんなマジで上手くて、俺だけ一年生で演奏するんですよ。
752 :
:04/07/29 23:04 ID:Zx3Mzjk8
>>749 別に困ることないじゃないか!おめでとう!
>>749 た ん
ティンパニ わ っ し ょ い !
。 + 。・☆゚ ∋#ノハヽ#∈+ ☆ * +
\\ * ((( ´D`) テヘテヘ +☆。・.// ☆。・
☆::・ \\:: 。・☆ :* (つ つ ゚・。. //
\\ : + (( \__つ つ )) +.// + + ::・。
+。・☆゚ + \\☆ 。 + * // 。・☆゚
ノノハヽ(●´ー`∩(・e・∩ ∩( `〜` 川ノノハヽ
从0^〜^)∩つ. ノ(つ 丿 ヽ ⊂∩(VoV从
川*’ー’リノノハヽ 〆〃ハ ノハ@ ノハヽ(^◇^ 从
( /リ川o・-)∩∬∬´)∩∩(‘ )∩▽^从ヽ )
+ (__||__) ( / ( / ヽ )ヽ )(__||__)
753 :
名無し行進曲:04/07/29 23:08 ID:2k0lL26S
あ・・・ありがとうございます。
って、そうじゃなくて。誰かマジでお願いしますよ〜
754 :
737:04/07/29 23:14 ID:A8W5CBzS
みなさんありがとうございました!
疑問が解決してすっきりです。
あとお礼が遅れてすみません。塾でついさっき帰ったので…。
>>747 輸入教則本でスティックコントロールつかってます。
英語のとこ読めないけどなんとかやれます。
あと教則本じゃないけどリットーミュージックのドラマーズルーディメンツ
ブックもけっこういいです。
>>749 ティンパニやらせてもらえないからわからないです。
うらやましい…。
755 :
名無し行進曲:04/07/29 23:19 ID:/YlVgeyy
756 :
名無し行進曲:04/07/29 23:55 ID:UxEJQZe/
メトロノームにあわせて机をたたけばいいとおもう。
ひたすら叩け
そして慣れろ
757 :
名無し行進曲:04/07/30 00:03 ID:vF9xhcmq
鏡にむかって虚空を叩く(素振りの感覚かなぁ)
そのとき左右のバチが同じ高さになることを心掛ける。
スグ上達するよ ガンバッテね
758 :
名無し行進曲:04/07/30 01:53 ID:krVSobeS
ティンパニって室温が下がると音程は上がりますか?下がりますか?
759 :
:04/07/30 02:03 ID:J6mYnM+J
>>758 湿度との絡みもあるのでいちがいには言えないが、
一般的には高温ではピッチは下がり、低音では上がる。
760 :
758:04/07/30 02:21 ID:krVSobeS
ありがとうございます。
今年の吹コン会場はティンパニのチューニング場所が野外なので、
ステージとの温度差がかなりありそうなんですよね。
では少し低めに合わせておいて、あとはステージ袖で隙をみて確認することにします。
761 :
名無し行進曲:04/07/30 10:39 ID:QDHxA9o8
>>760 野外でチューニング???
釣りだよね???(w
762 :
:04/07/30 10:54 ID:J6mYnM+J
>>761 どこかの県の会場で、打楽器の控えが搬入口の外ってとこが
あったと記憶してるぞ(埼玉だったっけな?もう10年以上前だが)。
駐車場無しなんて会場もあるしな(トラックは搬入作業時以外は
停車不可。楽器を降ろしたら即効で退出し自前で駐車場を探す)。
>>749 音が粒になり過ぎそうならソフトマレット(若しくはミディアム)
16分音符〜6連符位?で 一定の速度で叩く....
力を入れすぎたりフレームをコツンと叩いたりしないように〜
実演してあげられれば一番簡単に教えられるんだけどね.....
以上 昔ティンパやってた奴の戯言でした
ここの住人えぇ人ばっかやなぁ・・・
766 :
井田:04/07/31 23:06 ID:sLDOoelC
すいません、いきなり初で流れ止めちゃって申し訳無いんですが、どうしても気になってたんでレスします。
打楽器演奏してる時、よく膝カックンというか屈伸というか、とにかく足を曲げて演奏する学校あるじゃないですか。
アンコンとかで。
あれ、うちの顧問は「みっともないからすんな」って言ってるんで、自然と「あれってみっともないんだ」と思うようになっているのですが、
実際めちゃくちゃ膝カックンしてるとこがアンコンでかなり良い成績とってました。
審査員の好みは確かにあると思いますが、打楽器界では屈伸は普通の『ノリ』として公認(?)されてんですかね。
767 :
名無し行進曲:04/07/31 23:20 ID:IMVM8ow8
>>766 膝なんかより他に気にしなければならないところはいくらでもある。
仮にそのカックンをしていた団体が、それをしてなくても
上の大会には進んでるハズ
768 :
:04/07/31 23:26 ID:srtdSZ4L
>>766 膝カックンって見たことない・・・。
指揮者の膝カックンなら知ってるが。
769 :
名無し行進曲:04/07/31 23:57 ID:NfuEsn/p
膝カックン、なんですかそれ。
770 :
名無し行進曲:04/08/01 00:14 ID:4PIQ8NdU
皆さん打楽器で言うとどこの学校に憧れてますか??
ひざを曲げ伸ばしすると常識的に腕の位置も上下するわな。それで普通に演奏
しようとすると打点が上下して安定した演奏が出来るとは言い難い。
基本は腰の位置をしっかり決めるべし。上下するのは体でリズムを取ろうとする
意味があるかもしれないが、そうすると音楽が縦ノリになってしまって表現の
幅が狭くなることも考えられる。
カックンしても上手な場合は体は上下しても腕というか手の位置が変わらないように
なっていると思われる。それでいい演奏が出来るのなら別にそれはいい話だが、
要は無駄な動き、と言って過言でないだろう。
772 :
:04/08/01 00:39 ID:JVM+b+Xi
つうか、どんな場面でどんな目的でどのようにカックンしているのか、
実際に見てみないとなんとも言えないな〜。
シンバル鳴らすときに自然に膝が曲がってしまうことが時々あります。
自分ではやってないつもりだったんですけどコンクールのビデオ見たらorz
>>766 まあプロとか音大生とかのプレイを見れば何となく何が評価されてるかわかると思うよ。
何故膝を曲げたりしてるのかってのがさ。
めちゃくちゃ膝かっくんしながら演奏してたよorz
足曲げてグロッケン叩かな上手く演奏できなかったりする。
いや、上手いて言うのは自分の中だけだけどさヽ(´ー`)ノ
タイミングをはかったり、力をためるのに
ヒザや腰を使うのは自然な動き。だから、
膝カックン(実物は見てないが)が楽曲の流れ
に合ってるのなら不自然ではないハズ。
大事なのは見た目ではなく、楽器と体との
位置関係です。たとえば同じマリンバを身長
180cmの奏者と160cmの奏者が演奏するとき、
どっちにも同じ「ポーズ」を要求するか?
きれいな音色を出せる、正しい奏法ができる
範囲内で自然と体が動くのなら良いが。
演劇じゃあるまいし、オーバーアクションは
見てて嫌味ったらしいか、寒いかだよ。
個人練習してるときに膝カックンされたことならあるな
頭に来て誰だか確認せずに肘鉄くらわしたら顧問だった
激しくGJ!
その顧問はスティックでぶん殴られなかったことを感謝するべきだろう。
つーかそんなことするなよ顧問
>>776 審査員だってプロなんだからそんぐらい解ってるわ。
>>766が「自然な動き」を「演劇」と捉えただけさ。
今度、ゴリウォーグのケークウォークを演奏することになったんですが、
カスタネットが全体的にうまくいかないです。
カスタネットは、赤と青のアレじゃなくて、フラメンコっぽいやつです。
どういう風に扱うものなんでしょうか・・・。
782 :
名無し行進曲:04/08/01 22:22 ID:2EZC2q2R
なんだ?意外に膝かっくん見たことねえ奴多いのな。
うちの県はかなりかっくん率高いぞ。
>>782 厨房工房じゃねぇヤツが多いんだよ高校生君。
784 :
名無し行進曲:04/08/01 22:57 ID:WnZ1110M
膝カックンってかリズムを刻む時に体を上下に動かすときにそう見えるんじゃ・・・
785 :
名無し行進曲:04/08/02 09:30 ID:f4x1Antm
W.chimeのロールってどういうふうにやるんでつか?
じゃらじゃら鳴らし続けてロールだと言い張るしか無いだろうな。
一体どこの誰だ、そんな音符書いてるのは?
787 :
785:04/08/02 15:13 ID:POko4xhH
>>786 今手元に楽譜ないからよくわかんないけど、
たしかジャパニーズグラOティにあったんだよ。
とりあえずジャラジャラ鳴らしときます。
dクス。
狭い範囲をじゃらじゃらならしてればOk
音程(高い音か、低い音か)は曲に合わせて考えれ
789 :
名無し行進曲:04/08/03 01:06 ID:qppbHhq3
「ブラスト!」の石川直より上手い日本人はいない。
吹奏は所詮吹奏。
楽器がどうこう言う前に、基本のスティックコントロールの練習しろ。
何を言い出すんだコイツ
今年の夏は暑〜いからね。
>基本のスティックコントロールの練習しろ。
クラッシュとかドラとかバスドラムとかタンバリンとかマラカスとか銅鑼とか...(その他にも色々あるけど)バチ捌きが良くても その努力がほとんど無駄な楽器が多々ある訳ですが....
793 :
名無し行進曲:04/08/03 01:47 ID:F8m0E9/c
まあ「ブラスト!」を見て手前なりに感動したのだろうが
「上手い」などというつまらぬ形容詞を用いてる時点ですでに
藤四郎。
「リバーダンス」を見ても同じ様なことを言うのだろうな。
西洋、特にアメリカ音楽文化の粋の一つのカタチとして生まれた
「ブラスト!」は、日本人には到底到達できない世界なのだよ。
それを理解するには、深い音楽に対する造詣と感性、そして情熱が
必要だ。
手前が言う「吹奏」が無ければ、「ブラスト!」も生まれなかった事を
忘れるな。
「日本の吹奏とは違う」などという逃げ口上はするなよ。
でも、基本のスティックコントロールは大切だと思う
基礎的なことだし、リズム感を養うためにも。
795 :
:04/08/03 02:15 ID:Bz8NghnS
>>792 本気でそう思っているとしたら、かなり哀しい話だ。
スティックのコントロールから得られるヒントは多いだろうが。
796 :
名無し行進曲:04/08/03 02:21 ID:F8m0E9/c
>>792 なぜ打楽器奏者がすべての打楽器の基礎として、小太鼓の演奏技術を
学ぶのか考えてほしい。
ずっとタンバリンやマラカスだけやるのなら、必要はないかもしれんが。
打楽器奏者はマルチであることを要求される運命だ。その基本基礎として
小太鼓の演奏法を学ぶのはとても大切なことだと思う。
797 :
名無し行進曲:04/08/03 02:36 ID:F8m0E9/c
「スティックコントロール」と言うが、有名な George L. Stone著
「Stick Control for the Snare Drummer」とは別物で語れ。
ほぼティンパニ専業な漏れも、練習はスティック+練習台だな。
でも、スネア至上主義みたいなのは如何かと思う。
何をやっても難しいのは確かだし。
>799
至上ではなく、すべての打楽器につながる基だな。
見下さなければ問題なし
てっきり、放置する多数と厨に釣られる若干名、てな展開になると思ったのに
まさか同じ次元で議論始めるとは・・・。
いや、スネアが一番・・なんてことは関係なく、やはり基礎は基礎だから。
初歩からTimpの練習するより、ある程度スネアの基礎的なことができてからのほうが、上達早いと思うし、応用も利くだろう
804 :
名無し行進曲:04/08/03 17:04 ID:dYuWzotx
膝カックンについて思う事
771さん
>ひざを曲げ伸ばしすると常識的に腕の位置も上下するわな。それで普通に演奏
>しようとすると打点が上下して安定した演奏が出来るとは言い難い。
まっとうな意見だと思います。ただ、人間の空間認知能力っていうかそう
いうのあるでしょう?それの範囲内かつコントロール範囲内で、膝カックン
によってもたらされる効果を知った上での事なら問題ないと思います。
表現の幅が狭くなるとかではなくて、狙う事も可能なのではないでしょうか。
自分の身体の動きを全く知らずにやっていれば表現の幅が狭くなるで
しょうけど。
私が見かける中では、演奏の表現意図と膝カックンが無関係だと思う事は
少ないと思います。
776さんに対しては
タイミングをはかるため、という事はありえるし、方法も妥当だと思います。
力をためるため、というのはよくわかりません。
空間認識というのは、例えば自分の立ち位置の床だけが勝手に上下する
仕組みだったとすると、楽器とバチ先との空間認識がズレまくり、演奏
にならないと思いますが、膝の曲げ伸ばしは自分の身体の事なので、位
置関係の認識を大きく邪魔するものではないと思います。
776さんの言う、自然か自然でないかについては違和感があります。
そりゃ私も、明らかにオーバーアクションと思えて、嫌みったら
しかったり寒かったりと思う事もありますが、いいと思う事もあり
ます。何をもって自然といっているか定かでないと感じます。
例外なく夏はやっぱり臭くなるんだな
806 :
名無し行進曲:04/08/03 22:23 ID:ODn7jekP
鍵盤楽器はスネアができなくても、上手にプレイする人は大勢います。
マリンバ科を持つ音大もありますし、打楽器とティンパニと鍵盤楽器をひとくくり
にして、スネアが基本・・・というのはチト苦しいですね。
ティンパニは歴史的な背景やオケに定位を持っている現実を見ると、これまた
別格扱いに感じます。
残りの打楽器群の中で、豊かな表現力、バラエティに富む奏法、いろんなジャンル
の音楽に使用されるスネアドラムを練習する事がいちばん理にかなっている様に
思います。
まあ、すべてにおいて・・って言ってるるわけじゃない
吹奏レベルで、教育レベルの練習での話しだろ。
でも、プロの鍵盤奏者も、普通にスネアの技術もあるし、すごく上手いぞ。
その人は、幼少期から鍵盤を専攻してたらしいが、、
やっぱ打楽器奏者にはマルチな適応性が求められるんじゃないのか?
808 :
:04/08/03 22:48 ID:Bz8NghnS
大昔のドラムマガジン誌上で吉原すみれ氏が、「スネアの経験を
持つマリンバ奏者と未経験の奏者とでは、前者の方が明らかに
リズムが生き生きしている」みたいな趣旨のことを言ってたな。
(ドラムマガジンに氏が出たことでも驚いたが)
実際俺の周囲の奏者でも、普段ほとんど鍵盤のみでやってる
香具師と、鍵盤も太鼓もこなす香具師とでは、後者のほうが
聴いていて気持ちよく感じる気がする。
スネアばっかやってたらコンガの先生には「手首柔らか杉」と注意された事がある。
810 :
名無し行進曲:04/08/04 10:14 ID:VyJdJtG3
本当に「スネアばっかりやってた」のが原因か?
コンガはヒール・アンド・トゥやスラップでも、手首の柔らかさはある程度
必要だと思うが。
811 :
名無し行進曲:04/08/04 11:20 ID:gfkg2AgS
鍵盤楽器の人やティンパニストについては、
スネアをやったことがあるって言うのは、
ピアノを弾いたことがある程度では?
ピアノはもちろん、スネアだろうと、打楽器以外の楽器奏者でも
やっておけば、その経験は生きるだろう
812 :
811:04/08/04 11:22 ID:gfkg2AgS
前半訂正
鍵盤楽器の人やティンパニストについては、
スネアをやったことがあるって言うのは、
ピアノを弾いたことがある程度の効果では?
鍵盤の人がルーディメンツをやるのはいい練習になるだろう。
鍵盤流ルーディメンツみたいなのがあるのかどうかは知らないが。
>>809 柔らかくてまずいことはないと思うが・・
ラテン系の先生にコンガを習うとき、手首柔らかいね、って言われたけど、柔らかいほうがいいって言ってたし
815 :
名無し行進曲:04/08/04 23:33 ID:PlyKB9to
コンクールの自由曲で、自分はトライアングルになった。
ぶっちゃけ金銀なんてどうでもよかった。
だけど一応練習してみたら・・やや・・やややっ!!
深い!なんと難しいことよ!なんできれいにチーンと鳴らないんだよ!?
研究すること3ヶ月。
コン当日。講評に「トライアングル抜群良い」とあった。
ありがとう・・・トライアングル。ちなみに銀賞。
>>815 水槽にはもったいない。桶へ行きなはれ。
817 :
名無し行進曲:04/08/05 00:16 ID:Q8aPJfJU
>研究すること3ヶ月。
どんなことを研究したのか教えてたもれ。
いやマジで。
>コン当日。講評に「トライアングル抜群良い」とあった。
>ありがとう・・・トライアングル。
ここまでの成果があったなら、ぜひ参考にしたいので。
>>815 わかるよ、その気持ち
おくが深いんだよ、打楽器は
>>815 講評でトライアングルを褒められるのはすごいなぁ 頑張ったんだね
なんか他人事なのに嬉しいよ
>815
そうだよ、突き詰めると深いんだよ。
頑張って音の深みにはまった、815に乾杯。
821 :
:04/08/05 16:05 ID:4YyXI6++
>>815 た ん
トライアングル わ っ し ょ い !
。 + 。・☆゚ ∋#ノハヽ#∈+ ☆ * +
\\ * ((( ´D`) テヘテヘ +☆。・.// ☆。・
☆::・ \\:: 。・☆ :* (つ つ ゚・。. //
\\ : + (( \__つ つ )) +.// + + ::・。
+。・☆゚ + \\☆ 。 + * // 。・☆゚
ノノハヽ(●´ー`∩(・e・∩ ∩( `〜` 川ノノハヽ
从0^〜^)∩つ. ノ(つ 丿 ヽ ⊂∩(VoV从
川*’ー’リノノハヽ 〆〃ハ ノハ@ ノハヽ(^◇^ 从
( /リ川o・-)∩∬∬´)∩∩(‘ )∩▽^从ヽ )
+ (__||__) ( / ( / ヽ )ヽ )(__||__)
822 :
名無し行進曲:04/08/05 23:06 ID:Q8aPJfJU
気分だけ、雰囲気だけでトライアングルを語るなかれ。
賢明な諸氏なら解るはずだ。
>>815の結果は確かにすばらしい。
しかしだれも彼の音や演奏を聴いていないのだ。吹奏楽はLiveじゃ
ないのか?
823 :
:04/08/05 23:12 ID:4YyXI6++
>>822 馬鹿だなぁ。取り敢えず褒めちぎっとけばいいんだよ(w
824 :
名無し行進曲:04/08/06 02:28 ID:EfrdT+qF
トライアングル話に花が咲いてる…
みんな、トライアングルを単発でたたくときって「底辺」以外たたくことある?それと細いビーターの出番ってある?
825 :
:04/08/06 02:33 ID:i4cvE1oa
>>824 ギンギン鳴らしたい時は底辺、繊細に美しく鳴らしたい時は上の方。
細いピーターは滅多なことでは使わない。大体一番ぶっといヤツで
fffもpppもやる。というかpppこそぶっといピーターの出番かと。
826 :
824:04/08/06 08:31 ID:EfrdT+qF
>>825 上の方たたくと音飛ばなくない?側鳴りで個人的にはいまいち使えない気がする。
確かに太いビーターでppp〜fff全て出せるね。細いビーターは他楽器の特殊奏法にしか使えないのだろうか・・・
827 :
名無し行進曲:04/08/06 09:02 ID:fSHwpWBv
音蜂の貧乏臭い編曲のヤツを演る時には激細ビーター使うよ。
>826確かに太いビーターでppp〜fff全て出せるね
出せるというか、細いビーターだと鳴らないだろう。
オケでスマソだけど、アニトラの踊りをやった時はJPCの細い方から二番目で、側方を叩いてた。
ブラスではほとんど三番目を使ってる。
他は革命の最後に四番目を使ったぐらいで、両端は使ったことがないな。
上部だと倍音が少なくしやすいからな。
>>810>>814 フランスの奏者のスティックコントロールわかる?
俺はそれを習ってたもんだから、「ある程度」以上に柔らか杉(クネクネしすぎ)だったみたい。
手首が柔らかいのは当然メリットなんだけど、スラップが、手首のスナップが鋭すぎてキツい音になりがちだったり。
831 :
名無し行進曲:04/08/06 18:50 ID:Z5Ie24Ik
金属音萌え〜!
832 :
ラディック:04/08/06 19:10 ID:3Ore93jr
ティンパニのチューニングは普通は442でするが、本番前はどれくらにしておけばいい?
基本的に442でいいだろ・・
ステージの状況によって激しくチューニング変わるから、本番前にあまり神経質になっても意味ないし
834 :
:04/08/06 19:22 ID:i4cvE1oa
>>833 同意。どうせズレるし、演奏しながら合わせるつもりで(w
そもそも俺が使ってるピッチパイプって440だし(しかも20年くらい
使ってて最近やっとそれに気付いたしw)。
835 :
名無し行進曲:04/08/06 21:50 ID:LMy3gEMk
>>824 金属の音やカツーンって音が欲しいときは、切り欠けから遠い方の
斜辺を叩くな。遠鳴りしないし基音も出ないけど、立ち上がりは早い。
836 :
名無し行進曲:04/08/06 22:23 ID:BYhZpx5N
トライアングルのロールってどの位置でやればいいんですか?それから太い
ビーターでppとかやるときのコツも教えてください。うちの学校では普通に
斜辺を叩くんですけど。だめなことですか?
>>833・834
鍵盤などのほかの楽器との関係もあるし、コンクール会場などでは
実際ステージ上で管のピッチも変わるから、ティンパニだけ神経質
になっても仕方ない。指揮者も気にしてないだろうしw。
コンクールの会場で厨房・工房の打楽器を見てると、ティンパニの
最低音をちゃんとチューニングしてある学校って少ないよな。
ひどいところは最低音のゲージが1cmぐらい上がってたりするし。
ティンパニの音程をどこまで合わせるべきか、は実は結構難しい?
俺はティンパニストと言える程やり込んでる人種じゃないから良くわからんけどそんな気がする。
元々そんなに音程を気にしてた楽器じゃないみたいだし、チューニング変わりやすいし。
839 :
:04/08/06 23:41 ID:i4cvE1oa
>>838 そういや皆さん、ティンパニの調律時の音量はどのくらい?
教則本とかを見ると小さく叩いてやれとか書いてあって、なるほど
自分でやってみると確かに音程がわかりやすいと思ってたんだが。
ところが以前、某・超有名打楽器専門店のスタッフにティンパニの
修理に来てもらった際に、ついでに基礎調律をお願いしたところ、
なんとフォルティシモでガンガン叩きながらやってたんでビクーリ(w
いわく、「最初から実際の演奏で使うであろう音量で調律した方が、
効率的」と言われ、納得したような納得できなかったような気分に(w
確かに俺自身も、ドラムセットのトムの調律の際は、最初からトム
ホルダーに装着した状態で調律するので、それと同じようなもんかな
とか思いましたが。
>>839 小さい音でやる。
実際演奏会でffでやるワケにいかんってもの有るけどな。
基礎調律なら大きい音でやった方が良いってのもうなずけるよ。
ちまちま合わせるより、その楽器の鳴る音を知った上でチューニングするだろうしね。
841 :
名無し行進曲:04/08/07 15:34 ID:tXxGCdHF
いや、レッスンにいっても、先生によって全然違うこと教えられることもあるからな、
勉強にはなると思うけど、最終的に決めるのは自分だよ。
じゃなきゃ、先生が変わるごとに振り回されるよ。
フルートとかの本革ケースみたいないいスネアのハードケースはないものか・・・
楽器屋逝っても安っぽそうor現代っぽすぎるものばかり。
844 :
名無し行進曲:04/08/08 19:34 ID:ald18ApA
>>842 初心者のうちは、自分で決められないから人に教えを
請うのじゃないか?自分で決められるのは、相当練習や
経験を積んでからだよ。
先生によって言うことが違うのはあたりまえ、教則本によって
書いてる事が違うのもあたりまえ。2ちゃんで聞いても人によって
レスも違う。
いいじゃん振り回されてみれば。回り道すれば。まだそれさえ
やってない前段階の話で、四の五の言っても仕方ない。
845 :
名無し行進曲:04/08/08 19:39 ID:2WdWyYAw
>>843 現在市販されているスネアケースのどういう点が
不満なのか教えれ
846 :
:04/08/08 19:44 ID:ep1VquFJ
>>845 「安っぽそうor現代っぽすぎるものばかりで、フルートとかの
本革ケースみたいないいのがない」点が不満なのだと思う。
847 :
名無し行進曲:04/08/08 19:49 ID:2WdWyYAw
「楽器のケース」としての重みなり、存在感なりが
欲しいのか?
848 :
夢の人:04/08/08 20:30 ID:pEzUo13V
>>839 基礎調律の段階なのでfで叩いているんですよ。
ティンパニーのヘッドとフープを馴染ませる為の作業だと思いますよ。
ティンパニーの調律のポイントは、
ペダルの場合、各ティンパニーの最低音で基準を作り
最高音で微調整をしていると思いますが、この時ハンドルを回す時に
少しだけピッチを高めに回して高めから下げて合わせると安定します。
(書いていても判りづらいですが)
勿論、安定した調整法を各自開発しているとは思いますが、
参考まで。
849 :
名無し行進曲:04/08/08 21:16 ID:7QtTfNkp
そういうティンパニやバスドラのチューニングが事細かに書かれた本って市販されてますか?
851 :
:04/08/08 21:53 ID:ep1VquFJ
852 :
名無し行進曲:04/08/08 21:55 ID:TPFn1SnQ
私、アンコンでティンパニやったんですが、何を勘違いしてたのか、
ピッチを442にしなきゃダメだったのに、本番440でやってました。w
ちなみに、それで地区大会1位で全道大会(北海道なので)にも行けて
金賞とりましたwww
今、考えればバカな話・・・。。。
>>852 結局ずれるし、440チューニングも存在する。
4台全部が440なら、問題ないんじゃないか?
・・まず442と440のピッチの違いに、チューニングのときに気が付けよ
854 :
:04/08/08 22:20 ID:ep1VquFJ
>>853 チューナーの目盛りみてチューニングやって、
それで「合った!」と思ってる輩も多いしね(w
他の楽器がみんなチューナーに完璧に合わせてくれれば、こっちはチューナーを頼りにして、あとは微調整するだけで済むんだけどな。(苦笑
856 :
名無し行進曲:04/08/08 23:16 ID:TPFn1SnQ
>>853 本番3分前ぐらいに友達に注意されてやっと気がついたんだけど、
間に合わないと判断してそのままで出ちゃいました。。。
それからゎそんな失敗してません;バカ〜〜〜
857 :
名無し行進曲:04/08/08 23:19 ID:WseYCgMn
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
858 :
名無し行進曲:04/08/09 01:05 ID:ceIuZvLD
こんにちは。高校2年の打楽器のものですが。スネアの上達、スキルアップのために練習曲を買おうかと思っているのですが、自分ではあまりいいものを探す事ができませんでした。おすすめのものがあったら教えて下さい!お願いします。
859 :
:04/08/09 01:10 ID:0GjVhuUv
>>858 どうしてこういう質問ばかりなのか・・・。
ティンパニなんて442でも440でも変わらんよ、乱暴な言い方だけどさ。
>スネアケース
ソナーもああ見えて意外と役立たずなんだよなぁ。
重いし、木製だから削れちゃったりするし。あと蝶番が安っぽくて、ハードに扱うと取れたりする・・。
管楽器同様の、フチをコーティング(?)するのだけはやって欲しい。
>>858 教則本じゃなくて、メソッドみたいなもの?
>>859 ほら、日付を見て・・・。
そしてお茶でも飲んで落ち着いて・・・。
862 :
:04/08/09 01:21 ID:0GjVhuUv
>>861 日付も見たしビール呑んで落ち着きもしたが・・・?
まあつまり夏だからしょうがないって事でFA
864 :
:04/08/09 01:29 ID:0GjVhuUv
865 :
858:04/08/09 01:34 ID:ceIuZvLD
気にさわる質問すみません。なにぶん未熟なもので。。m(._.)m
>860 はいなんか練習曲、、できれば曲を希望したいです。
866 :
名無し行進曲:04/08/09 01:58 ID:4j31hqTf
>>865 10曲ぐらい買いなさい。
そうすれば一つは当たりがあるだろう
曲集っつーかメソッドで良いんでしょ?レベルは?
868 :
名無し行進曲:04/08/09 10:08 ID:HC7UBw2X
スネア曲集
モダン・スクール・フォー・スネアドラム ハル・レオナルド出版社
小太鼓100曲集 共同音楽出版社
ポートレイト・イン・リズム ワーナー・ブラザーズ出版社
あえてアメリカン・ルーディメンツからはずれてみたが・・・
869 :
名無し行進曲:04/08/09 11:43 ID:HC7UBw2X
まあスネアが上手くなりたけりゃ、
マルチやティンパニ、鍵盤もやりなさいってこった。
はっきり言って3年間で上手く
なろうってのがムリな話
870 :
名無し行進曲:04/08/09 11:48 ID:s8xAKONT
突然スミマセン。
白石啓太って知ってますか?
何もかも・・・マジレスするのも馬鹿らしい・・・。
コンクールの時、すげぇ手が震えて、
トライアングルちゃんと叩けなかった・・・
873 :
858:04/08/09 19:22 ID:dbSX1YFh
いろいろ意見ありがとうございます!レベルは・・・一応中学では3年間やっていて高校2年です。
とにかく買えそうな物からかってやってみたいとおもいます。
アンサンブルコンテストとかに向けて練習しようと思ってます。大会では苦手なシロフォンだったので・・・スネアで!
ありがとうございましたm(._.)m
874 :
名無し行進曲:04/08/09 21:19 ID:6P/AgzBf
パーカスのひとってエロいよな〜
875 :
名無し行進曲:04/08/09 21:36 ID:kzWArVgY
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
アンコンに向けてならスネアの曲聞いてもしょうがない気もするけど。
877 :
594:04/08/09 22:43 ID:7KUDhDZ9
アンコンでスネアの練習曲を演奏するわけじゃねえだろよw
人に奨められたメソッドや練習曲が自分に合ってるとは限らない。
ま、カスはつかまなくてすむけど。
いろいろ試して自分に合った練習法を探してください。できれば
レッスン受けて客観的な評価をしてもらえるといいがな。
工房ガンガレよ。
594無視でw
879 :
名無し行進曲:04/08/09 23:06 ID:HC7UBw2X
スネアがあるアンコンの曲をやるって
事だろうな、たぶん
ならポートレイトか100曲集だな
880 :
名無し行進曲:04/08/10 19:30 ID:VqwN0GxL
B.DとTimpを買い換えることになって使わなくなったほうを倉庫?に
なってる部屋にしまっておくことにしたんですが当分使わないような場合
ヘッドははずしておいたほうがいいんでしょうか?
あとみんな太鼓類のヘッドはどういうのをはってますか?
おすすめなのがあったらおしえてください。m(_ _)m
>>879 小太鼓100曲集てボリュームあってけっこういいですよね。
>>873 アンコン頑張ってください!
881 :
名無し行進曲:04/08/10 19:35 ID:8ILibLiV
「ア・ラ・サンバ」っていう打楽器アンサンブルの曲、
どこで買えるかわかりませんか???
わかる人いたら教えてください!!!!!
882 :
名無し行進曲:04/08/10 19:56 ID:9URRD2v7
883 :
名無し行進曲:04/08/10 22:28 ID:NRXHQD2i
スネアのトリルって・・・・・?
884 :
:04/08/10 22:33 ID:p5LzoedE
なんの話だ>トリル
トレモロのことか。
>>882 ア・ラ・サンバはマイケル・ピーターズ作曲。6重奏。昔JPCで買った記憶があったが
今所在不明なため出版社名はわかんね。
85年だか86年の全国アンコンで玉川学園中学部がやってた。本来は
6重奏の曲だが、楽器を加えて譜面もちょと書き換えて8重奏にしてた。原曲は
ややショボめなのが否めないが、この演奏は内容、出来ともかなり立派でした。
ああいう分かりやすい曲をコンテストに持ってくるのは勇気いるなぁと当時思いました。
多分勝手に書き換えたんだと思われるけど、最近うるさいから今はああいう演奏は
まず無理だね。
887 :
名無し行進曲:04/08/11 13:51 ID:TzbpLZi/
スネアの場合、トリル=トレモロ=ロール。
表記方法は色々あるが、出てくる音は変わらない。
オープンだのクローズだの、フランスだのアメリカだの、
年代の違いが、だの言わないように。
888 :
で:04/08/11 19:14 ID:fdFddcZo
お勧めの練習台ってあります?
用途によるな、静音性を求めたりせずに、単純な練習用か?
891 :
名無し行進曲:04/08/11 23:35 ID:sDnIkNg0
タッチ、サウンド、リバウンド、ロールの転がりなど音楽的に
やっていこうと思うなら、練習台は音の大小で選ばない方が
よい。
練習台は決して楽器の代わりにはならないが、練習台でしか
出来ないこともある。
スネアスタンドを持っているなら、自作するのもいいぞ。
その際は釘を使わず、すべて木工用ボンドで作成すべし。
ゴム張り、プラヘッド張り、網ヘッド張り、新素材のラバー張り
いろいろあるが、音色やタッチの練習も考えるなら、ある程度
はっきりした音が出るのがよい。
俺は廃棄処分になったピアノの板をもらってきて、自作した。
材質はスプルース材。ベルトコンベヤーに使われる繊維入りの
ゴムを張ってKMKの練習台よろしく、マネして作った。すべて
木工用ボンドで接着。何台か練習台は持っているけど、
い ち ば ん の お き に い り さ 。
>>891 同意、練習台にどこまでもとめるかによると思う
893 :
名無し行進曲:04/08/12 00:18 ID:Kjd2mZ/Z
だな。
ただの手慣らし程度に使うもよし、練習台を前に煮詰まるもよし。
てか
>>889も言ってるが用途によって勧めるもん違うべさ。
二つ打ちやらフィンガーコントロールにはプラヘッドが結構良かったりもするし
チューニング出来るヤツも良いけどティンパニ系にはゴムが良かったりとか。
やべードラムラインが近所でやってるけど、もうすぐDVD出るみたいだし・・・。
やっぱDVDまで待つべきだよな。映画館で見たものをDVD買う気は無いし。
映画館での迫力はDVDでは味わえないらしいぞ
行っちゃえ、また見たくなったら買えばいいじゃん
オケでシンバルとスネアを買うなら
どの製品が良いですか?
予算は15万程度です。
最初の一台なので平均的な製品が良いかなぁと思うのですが…
すいません、シンバルは「合わせ」です
>>897 ここは吹奏楽板。
暗板の打楽器スレで聞いた方がよかろう。
・・・と書いてはみたものの、暗板の打楽器スレって見つからないねぇ。
普段見て無いからよくわからんな。
900 :
名無し行進曲:04/08/12 15:21 ID:Xs4v9eFo
901 :
897:04/08/12 15:37 ID:79z9CsyG
>>899 あちらに楽器相談出来るようなスレがなかったもので、
ここにお邪魔させていただきました。
>>900 ありえないかもしれませんが、いま一台もないんです!
たしかにありえないな・・
オケなら、スネアはやっぱメイプルウッドがいいのかな?
多少値が張るけど、まろやかな音のほうがいいんじゃないの
シンバルはなぁ・・ものによってかなり音色違うから、なんとも言えない。。
マルチに使えるものがいいのか?
吹奏板で聞いた、なんてオケ板の知れたら人になんて言われるか・・
あっちの人って、吹奏楽?( ´,_ゝ`)プッって感じだからなぁ、、
903 :
897:04/08/12 16:03 ID:79z9CsyG
>>902 ありがとうございます
メイプルウッドですか・・・色々調べてみます。
シンバルですが、可もなく不可もなく、幅広い曲に「それなり」に使える、
あまりクセの強くないものが良いかなと考えています。
904 :
:04/08/12 16:08 ID:gZNkZZh5
>>903 シンバルは18インチでミディアムかミディアムヘヴィの
ウエイトのやつなら大体どれでも大丈夫。
905 :
:04/08/12 16:11 ID:gZNkZZh5
>>904 追記。メーカーは取り敢えずA.ZildjianかSABIANの
どちらかにしておけば安心つーか無難つーか。
K.ZildjianやISTANBULLが悪いわけではないが、ちょっと
クセがある音なので「最初の一枚」には危険。
同意、18インチミディアムあたりがスタンダードじゃないかな
A.ZildjianとSABIANあたりは、比較的オールラウンドで使える
K.ZildjianやISTANBULLになると、音色に癖があるから、曲によっては合わない
どっちにしろ、少なくともシンバルは選定してもらったほうがいい。
同じシンバルでも、良し悪しがある、ハンドメイドは特にそう
どんな楽器がいいかも、アドバイスしてくれると思うけど
907 :
名無し行進曲:04/08/12 20:06 ID:dvq2rzo5
オケならソナーのフォニックシリーズで決まり
定番、実績、まず安心
シンバル20インチがよかないか?
どのぐらいの人数のオケか知らないが
fffが出せる楽器で出すfと
ffまでし出せないやつのfは
違いがあるゾ。もちろんコントロールは
難しくなるが。
20・・
たしかに、fの話しはそのいとおりだと思うが、使い手の問題だな
909 :
:04/08/12 20:22 ID:gZNkZZh5
>>907 最初の一枚に20は過酷じゃないか?
20でチャイコの4番とかやれって言われたら死ぬぞ(w
910 :
名無し行進曲:04/08/12 21:52 ID:Xs4v9eFo
予算をかなりオーバーするだろうが、ソナーフォニックにKコンスタンチノープルを勧めたい。
最初だからといって中途半端な物を買うより、いいものを先に買ってしまってそれに見合う
腕を付けようと頑張るのがいいと思うよ。
911 :
名無し行進曲:04/08/12 23:02 ID:dvq2rzo5
確にスネアと合わせは、オケでもバンドでも
生命線だもんな。
↑の組み合わせなら文句無しだし、インチ
小さい方が安いから、18にしといて、後はいい
楽器屋探すべし。
誰か親切なヤシ、良い楽器屋教えてやって
下さい。てめーと同じタイコ叩きが困ってる
んだ。力を貸してくれ。
・・俺はコネのあるヤマハでいつも値切ってるからなぁ・・
あんまり楽器屋探さないわ
妥当だと思うけど、逆に言うと最初ならシンバルは18じゃないか?20を買ってもてあましても困ると思う
吹奏なら20置いておいて損無し 大は小を兼ねるです
東京近辺なら御茶ノ水の下倉かなぁ?(数回行っただけの人間の意見だけど)
914 :
913:04/08/13 04:27 ID:B0/MvOeG
補足
UFIPのナチュラルライドお勧めされた時点で
「この店なかなかやるな」とオモタ
>>912 18でfff出せる力量あればそれでいいし、
無ければ20あったほうがよいと思う
吹奏なら自持ちでなければ楽器に合わせなければいけないわけだし
>>914 桶の合わせシンバルの話をしてるんだろうが。
水葬のライドの話なんか誰もしてない。
916 :
名無し行進曲:04/08/13 10:11 ID:UFoHTFY1
元ネタは
>>897 だからな。オケの合わせシンバルと
スネア購入の話。
JPCの会員を見つけて、そいつを通して買えば多少は
安いかもね。JPCはHPがあったな。目を通してみては?
917 :
897:04/08/13 16:42 ID:mCfySxKX
皆さん色々とご親切にありがとうございます。
お店の方なのですが、特に関西圏で、クラシック系に強いお店をご紹介頂けると有り難いです。
天王寺にあるドラムメインのお店は見つけました。
JPCの方も見てみました。
ただ、残念ながらちょっとまわりに会員は居ないですね。
いろいろお聞ききしたかったのですが、休業中で電話が繋がりませんでした。
シンバルの大きさについて、色々ご意見があるようですが、
19inchのものが存在すると知りました。
18と20の中間で良いかなぁ…と思うのですが、使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
19inchのないモデルもたくさんあって、ちょっと悩んでいます。
スネアはソナーのフォニックが良いとのことですが、
予算だけはちょっとどうしようもないので今回は見送ろうかと思います。
ですが、腕を磨いてお金を貯めて「次」に狙おうと思います!
918 :
:04/08/13 16:45 ID:HhCYn1ly
>>913 > 大は小を兼ねるです
兼ねない兼ねない(w
919 :
名無し行進曲:04/08/13 17:18 ID:C9XQN4GN
>>913はどう見ても打楽器ド素人だろ。
知ったかはこれだから困る…
シンバルの件ですが、曲によって使い分けるのも重要です。
扱いやすさで言えば18ですが、小さい分迫力が乏しいです。
(強く叩いても音割れしやすいです)
迫力などを求めるなら20を買って練習した方が良いかも。
19は叩きやすさ20以上18以下、迫力18以下20以上でしょうね。
一度20インチのものを叩かせてもらうのが一番良いと思います。
20インチでも軽いのもありますし、逆に18でも重いのもあります。
マーチ系なら18でも十分ですし、ここ一番!って使い方なら20の方がいいかな。
あくまで主観ですが参考までに
920 :
919:04/08/13 17:23 ID:C9XQN4GN
スマン、書き方変だわ。
脳内変換しておいてくれ。。。
921 :
:04/08/13 17:58 ID:HhCYn1ly
>>917 19の合わせは使ったことないのでわかんないが、概ね
>>919が
書いているとおりでたぶん合っていると思う。
サイズが色々話題になっているけどウエイトも非常に重要。
軽いからという理由でZildjianのFrench Toneをメインとして
使っているところもあったけど、俺はあれは特殊楽器だと
思ってる(w
確かに「シャーン!!!!」と派手に元気良く鳴って、演奏してる時は
気持ちいいんだけどね。
922 :
名無し行進曲:04/08/13 18:35 ID:ULeo6ax+
今度の高文連で、情熱大陸やるんだけど、パーカスって何々入ってるの?
聞き取れない・・・。
その桶の主要レパートリーにもよるかな?>シンバル
一発物が多いのなら20だろうし、ワルツやポルカ、軽めのオペラ序曲などなら18だろうし(カルメン前奏曲で20はきつい)。
誰かが勧めていたようにジルジャンコンスタンチノープルは渋くて好みの音だが、如何せん高い‥普通のシンバルの倍するもんな。
スネアは指揮者と奏者の好みにもよるからなぁ。。。
れぱーとりーによっては案外レフィーマなんてマッチするかも知れないし。一方、ヤマハやパールのメイプルでも合うかも知れない。
高い楽器をたくさん買えれば申し分ないんだけど、そんな都合のよい状況はそう無いからな。
ところで、皆スネアやシンバルのスタンドを忘れて無いか?案外馬鹿にならんぞ。
あと
>>897よ、合わせだけでいいのか?
サスペンダーシンバルはいらないのか?
基本的に合わせでは代用できないぞ。厚さが足らなくて近い音が出るだけだし、演奏上の不都合も多いぞ。
これが無いとくるみ割人形とかショスタコの5番とかアンダーソン全般とか近現代の曲をカバーできないぞ。
営業演奏でもリクエストの多い曲だぞ。無視していいのか?
>>924 そこまで言い出したらキリが無いから皆黙ってたんだがな。
とりあえず質問にだけ答えてやれ。
suspender cymbal
927 :
名無し行進曲:04/08/15 00:47 ID:sF7EBKoL
950さん、次スレ立てよろしくおながいします。
Let's Goという教則本がたま〜に話題になるようですが、
正式名称は何と言うのでしょうか?
検索しても出てこない物で。
>>928 Let's Go Percussionだったかなぁ正確に覚えてないスマソ
ちなみに1と2があるはず。うちでは通称黄色い本。
930 :
名無し行進曲:04/08/15 13:11 ID:3eOq20Uq
おすすめのメトロノームってある?
・・普通のメトロノームなら、ヤマハのかなぁ・・
安いやつは、ねじを巻く部分が取れやすい
Dr.Beatだっけ?のちと古い長方形のヤツ。
>>931 安いやつっていうのは、ヤマハのじゃない安いやつ、って意味で
934 :
名無し行進曲:04/08/15 23:19 ID:zW9Ae9Wn
電子メトロのみについて語ります。
音色。個人的意見だがピッピッピとかポッピッポッピとか言う音は
ポイントがぼけるのでダメ。
カッカッカ、キッキッキとか言う感じがシャープで良い。
それに音量が大きいもの。TamaかBossは比較的大きいと思う。
サウンドはBossが好き。
電池の持ちが良いもの。要するに音のスタートストップと電源
ボタンが一緒になっている物がよい。すぐ電池が切れるぞ。AC電源
のみで使う場合はこの限りにあらず。
この点、KORGの新製品はよい。12音の発音もしてくれるし。カッコいいし。
Tap機能があるものは便利。使うときは使うし。
パーカッションアンサンブルの楽譜を探すならどこですか?
ほしい楽譜は決まっています。出版元は外国の会社です。
>>935 JPCあんま置いてないから、事前に電話して取り寄せてもらいな。
>>937 出版が外国でも取り寄せてもらえるのでしょうか?
要相談。まずは電話。
おそらく入れてもらえるけど、納期はかなりテキトォな事になると思うので一〜二ヶ月待つつもりでいたら良いと思う。
入荷したら大体連絡くれると思うけど、連絡してこない時があるのでこっちからもたまに問い合わせるのも重要。
940 :
928:04/08/16 20:25 ID:mj9cEbFL
>>929 レスありがとうございます。
しかし、Let's go Percussionでも全く見つかりません…。
正式名称を知っている方、または何かお勧めの教則本がある方は
ぜひ教えていただけないでしょうか?
目黒一則(だっけかな?)のレッツゴーパーカッショ・ニ・ス・ト、だよ。
942 :
928:04/08/17 01:10 ID:/bbmSOy6
>>941 こんな夜中にありがとうございます!!
早速注文したいと思います。
因みに題字はLet's Go Percussionist ね。黄色い本。
頑張ってね〜
944 :
928:04/08/17 23:01 ID:/bbmSOy6
>>943 本当にありがとうございます。
しかし、書店に行っても見つからないし、Amazonでも4〜6週間かかるとは
なかなかレアな本なのでしょうね。
945 :
名無し行進曲:04/08/18 08:58 ID:AnypPnvN
いや、俺のうちの近くの楽器屋には普通にあるぞ。
947 :
名無し行進曲:04/08/18 23:00 ID:pfcA3ge9
そういえばさ、オリンピックの開会式でギリシャの軍隊かなんかが
小太鼓叩いてたな。握り方トラディッショナルっぽかったけど、
左手が不思議な持ち方だった。
普通は平を上に向けるじゃん?そじゃなくてギリシャ軍(仮)は、甲を上に
剥けて、親指人差し指中指で、鉛筆持つみたいな持ちかたしてた気がする。
ビデオあるヤシはチェックしてみてくれ。
948 :
名無し行進曲:04/08/19 01:18 ID:xunwdx5K
>普通は平を上に向けるじゃん?
それはおかしい。
>甲を上に剥けて
本当に手の甲が上か?
親指側ではないのか?
949 :
名無し行進曲:04/08/19 08:44 ID:T5AUry13
相撲の寄せ太鼓みたいな感じか?
次スレは970でいいな?
埋め荒らしとかきたら漏れが行くけど。
他から見て、どんなにおかしくてもそいつが一番打ちやすいフォームが一番。
んなこたぁーない。
953 :
名無し行進曲:04/08/20 01:05 ID:5kIt1ify
>>951 そいつが一番打ちやすいフォーム…が、そいつの身体の構造に自然と合ったものに
なってるという法則でもあるのなら、それが正しいのかもしれないが…
さらに効率が良かったり、出したい音を出せるフォームがあったとしても、
未経験、未学習な動作ならば、打ちやすいと感じるわけがないと思うぞ。
試してみてしばらく反復するまでは「一番」とかは言えないでつ。
>他から見て、どんなにおかしくてもそいつが一番打ちやすい
>フォームが一番
野球やゴルフなら、数字で結果が出るからわかりやすいんだがなw。
音の違いを聞き分けられる耳があれば自分ひとりで研究もできる
だろうが、ま、いろいろ試してみればいいのでは。
>951
あっという間に消火されちゃったね。
956 :
名無し行進曲:04/08/20 20:08 ID:FaIM5FxM
レアなんすかね???ウチの学校にはレッツゴーパーカッショニストの本が黄色と緑の2冊ありますよ。黄色が基礎系。緑は応用っぽいです。目黒先生は素敵ですょ〜。今年のコンクール課題曲クリニックのビデオで打楽器の奏法を解説してる方です。
957 :
947:04/08/20 21:01 ID:PUJDW+fD
トラディッショナルの場合、左手の平が上にむいてる、って別におかしいこと言ってないよな?オレ。つっても打楽器経験浅いんで、誰か指摘して。
とにかくギリシャ軍の持ち方は面白かったんだって、誰か映像うpしてくれ。
958 :
名無し行進曲:04/08/20 21:39 ID:HS/fN873
ライヒのクラッピング・ミュージックの楽譜を探してるんですがどこで手に入りますか?厨でごめんちゃい
959 :
名無し行進曲:04/08/20 22:15 ID:JSxZ4JSU
この前JPCに行ったらスティックを選んでるヤシが自分の頭をスティックでコンコン叩いてたがあれは何をしていたのか??
960 :
ドッペル:04/08/20 22:36 ID:XtaVdyK9
それはスティックが正確に同じ重さじゃないからだ
961 :
ドッペル:04/08/20 22:39 ID:XtaVdyK9
あとギリシャ軍の持ち方たぶんマーチングのもちかたかな
962 :
名無し行進曲:04/08/20 22:51 ID:VGiWGTfL
>>959 もしかして俺かな?(最後に行ったの2年位前だから違うかな?)
こめかみの斜め上辺りをバチで叩いてバチ自体の音をだしかめるんですよ
バチによってコンコンとかカンカンとか1本1本音が違うので
太さやチップの形状長さで満足できるのがあったらバチの重量で選定して
その後頭を叩いて響く音が近いバチを買います....
963 :
名無し行進曲:04/08/20 23:23 ID:cByCF8ua
>>947 トライディショナルってふつう親指が上では?
マーチングだとまたちょっとちがうけど。
>>959 頭を叩いてみるとスティックの響きの特性のばらつきがわかるらしい。
実際スティックが鳴ってる音って結構重要だからね。
俺は重さと重心しかみてないけど。
頭を叩くで思い出した。
一つ下の妹が俺と同じく打楽器を始めたということで、一時期たまに教えてやってたんだが、
ある日、スティックの選び方を教えてくれということだったので、
実は内容はあまり覚えてないんだが、
「買うときは一本一本棚とかを軽く叩いてなるべく似た音をだす2本を選ぶといい。」
という話とそれとは別の事で話した
「ヘッドを叩くと〜〜〜(ド忘れ、とくかくヘッドを叩くという言葉が入っていたらしい)」
という話が混ざってしまった上に、ヘッドという用語を知らなかったため、
楽器屋に行ったときにスティックで自分の頭叩いて選んだらしい。
この前俺がメッシュヘッドについて説明した時に
「え〜これがヘッドかぁ〜(汗」
ということで発覚して俺は爆笑してたんだが、
その数日後、本を読んだらそういう選び方もあると知って驚いた
なんか読みにくい文になってしまってスマソ
966 :
名無し行進曲:04/08/21 00:11 ID:gm/XPWpZ
一時期、漏れもスティックの響きというか、クラベスのように打って音程確かめてた。
今はそこまでしないけど、重さは気にする。
あと、ヒッコリーだと反ってるのが多いので、平らなところで転がしたりする。
自分の頭をコンコン打つ方法は何かで読んだ気がする。
今、手元のスティックで側頭部コンコン打ったら音程めっちゃわかった。
半音ちょい差があった。
今度選ぶときこれ使おうっと。
重さと反りだけは気にするな・・
なんか手にしっくりきたやつはついつい衝動買いしてしまう・・なんか呼ばれてるみたいな気がして(w
音程確かめろよ。大分響きが違うぞ。
pで演奏する時はスティックの木の音も聴こえるし、ffのときも均一に聴こえ辛くなる。
あと頭を叩く時は頭の同じ地点を叩かないとアテにならないのであしからず。
969 :
名無し行進曲:04/08/21 17:44 ID:1ob3OaW2
レギュラーでもマッチドでもスティックのバランスは大切だよ。
アタマ叩いて音を聞くときは、スティックのショルダーで叩くと良く分かる。
でも最後は出てくる音勝負だよ。
そこからさかのぼって、グリップだのスティックのバランスだのチップの形だのの話にならなきゃね。
叩きやすくてもバランスが良くても出て来る音が屁なら、こだわった意味なし。
970 :
名無し行進曲:04/08/21 18:00 ID:1ob3OaW2
スティックも長く使ってると、バランスが変わってくる。
オーク材は変わりにくい。
バチは消耗品。
リムショットとかしてるとへこんでくるし、チップも磨り減ってくるからなぁ
なかなか音が同じものが見つからず、
1時間30分もJPCのスティックで頭を叩いてた俺。
本来なら入荷した時にペアになってるものが一番良いのに
何でばらすんだ………
>>972 計られてペアになってるのはそれでいいけど、重さ違うのにペアになっててもおまえは買うのか?
自分で二本えらべたほうがいいよ
>>972 入荷した時にペアになってないものもあるよ。
つか、重さが同じでも響きが違ったりもするから選びたい人用って事で納得してくれ。
まあ君には良い勉強になったじゃん。
このスレで話し合うにはもう遅いけど、前フリとか、姉妹スレの内容とか、もっと考えてもいいかもしんないね。
<姉妹スレに入るかどうか迷った>
・ブラストスレ
・マーチング系のスレ全般
978 :
名無し行進曲:04/08/22 10:42 ID:0ttfpUPl
979 :
名無し行進曲:04/08/22 11:10 ID:nT/KZ2SG
>>978 久しぶりに見たな。俺も昔はこういうセッティングするやつを馬鹿に
しまくったもんだが今ではそんなことはいえない。
中学生位の小さな女の子には、22インチバスドラに深胴のセットは
高さがありすぎるんだよ。サウンド面でも、吹奏楽なら20インチに
10-12-14の浅胴ぐらいが合うと思うのだが。
980 :
:04/08/22 11:29 ID:qOG8eYdr
981 :
名無し行進曲:04/08/22 12:46 ID:5XwRb7jA
これは普通にセッティングが悪いでしょ。
プレイ中に重心をうまくコントロールしにくく、腰いためるよ。
小柄な体格としても他に方法はあるでしょ。
それでも間に合わないぐらいに、例えば
椅子の高さを最も低くしてやっとペダルがちゃんと踏めるぐらい小柄なら、
それはもう楽器が合ってない。
まあこれはただドラムセットの演奏に慣れてない人のセッティングだと思うけどね。
小柄なんじゃなく。
982 :
名無し行進曲:04/08/22 22:31 ID:0LxN0ctK
タムとシンバルぶつかってない?
983 :
:04/08/22 22:40 ID:qOG8eYdr
>>982 ぶつかってるんじゃなくて、シンバルが乗っかってるだけ(w
984 :
名無し行進曲:04/08/23 17:19 ID:Z3VhJDvs
>>978 よく見たら、市民バンドの紹介ページだね。撮影用にテキトーに
組んだんじゃないの?・・・と思ったけど、譜面台はあるし譜面
らしき物も乗ってるし、HHの隣に置くあたりはモノホンっぽいね。
トップCymの位置が高く感じるが、こんなセッティングが好きな
人もいるだろう。クラッシュは18ぐらいありそうだな。
お笑いは極限まで入り込んでいるタムホルダーだけど、身長のせいで
こうなったのなら、ここまでタムが立っているのは、さぞ叩きにくい
だろうなあ。
でもシンバルスタンドの足のさばき方は、それっぽいから結論として
これはプレーヤーが自分で組んだセットと判断する。
どんな理由があってもあの写真を世界へ向けて発信するのは恥ずかしい。
それにしてもその画像は毎回爆釣だな