【Bb管】クラリネットアンサンブルを語ろう【特殊管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
アンコンのシーズンですがみんなどんな曲やってんの?
2名無し行進曲:04/01/10 02:34 ID:D0LT9lk1
クラリネットのスレ立ちすぎです…
ざっと検索しただけでもこんなにあったよ。
情報が分散するのも勿体無いのでどこか一箇所にまとめてはいかが?

【B管】クラリネットってどうよ?其のW【特殊管】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1058813279/l50

♪ クラリネットのパートの人集まれ! ♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070437912/l50

クラリネット特殊管担当者の集い
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1014360463/l50

【持ち替えも】E♭クラ吹き【専門も】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1063157383/l50

■エスクラ経験者様々御中■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1060764417/l50

アルトクラ大集合
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054947404/l50

バスクラ吹き集まれ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008853205/l50

バスクラのsoloがある曲
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1068124444/l50
3名無し行進曲:04/01/10 09:58 ID:tn2L8fPD
アンサンブルは1つも無いから、いいんじゃないの?
4名無し行進曲:04/01/10 10:20 ID:tn2L8fPD
5名無し行進曲:04/01/11 01:35 ID:0sI4bDIJ
アンコンで結果出したいんだったらやっぱ選曲って大事だよね。
アンコン受けする曲しない曲って絶対あると思う。
聞いててあんまりうまくなかったのに金賞だったり個人的に感動したのに銀、銅だったり。
金銀銅と点数つけなきゃだから仕方ないとは思うけどさ。
この曲やれば金賞取れるからやってます、みたいなのとかどうも釈然としないんだよね。
だったらアンコン出るなと言われたらそれまでだが。
6名無し行進曲:04/01/11 09:06 ID:GGFvGmZN
スケートや新体操やシンクロナイズドの採点みたいなもんだと思う。
一般客の感想とは微妙に違うところってあるよね。
ま、コンクールなんだし仕方ないと思う。
クラリネットに限ったことじゃないけど。
7名無し行進曲:04/01/11 11:03 ID:0sI4bDIJ
4重奏でいえばオーディションのための6つの小品(ドゥファイ)ってすごい高得点つくよな。
難しい曲だとは思うけどさ。
8名無し行進曲:04/01/11 11:34 ID:4oSD8vN1
>>7
この曲って音響的には、とても面白くて効果的だとは思うけど、
音楽的であるかどうかは疑問だな。
何ヶ月もやってると行き詰まらない?

ところで、クラ協のクラリネットアンサンブルコンクールに出る人っている?
http://www.angel.ne.jp/~jpncs1979/Japanese/cec/cec2004.html
9名無し行進曲:04/01/11 14:21 ID:lVc3Bdcj
エスクラ・ベークラ・アルトクラ・バスクラ
の4種類が入ったアンサンブルでオススメのものはありますか?
楽譜の入手できる曲でお願いします。
10名無し行進曲:04/01/11 22:23 ID:DOZJM6/7
Cl4で「ファンタジア」ってどうよ?
11名無し行進曲:04/01/11 22:57 ID:/NeSFGOj
CL6で「操り人形の葬送行進曲」がおもしろい。
12名無し行進曲:04/01/12 07:22 ID:0Jf6FHmj
ウールやりてー
13名無し行進曲:04/01/12 08:11 ID:UIbEz3S4
今度の日曜日に「クラリネットアンサンブルのたのしみ」という
イベントがありますね。
もし逝く人がいればレポートをお願いしまつ。
http://www.angel.ne.jp/~jpncs1979/Japanese/tanoshimi/12thtanoshimi.html
14名無し行進曲:04/01/12 22:19 ID:kus09znD
>>8
それ出ようか迷ってるんだけど。
参加費結構高いし曲の指定が10分以内ってのもちょっと。
普通のアンコン5分以内じゃん。
10分(実質7、8分くらいだろうが)も吹きつづける自信ないな。
メンバーも集まるか今のところ微妙だし。

>>10
やったことはないけど聞いた感じでは面白そうだね。
コンテスト受けはしないかもだけど。

ピアソラがやりたいな。
15名無し行進曲:04/01/12 22:45 ID:Z/kC2tM3
「クラリネット四重奏のためのクローバー・ファンタジー」を
大学生でやるのってイタい?
高校のアンコンでやって勝った曲だからまたやりたい。

金○クラリネットアンサンブルがやってたような気がするが…。
16名無し行進曲:04/01/13 01:33 ID:BQdbK8YR
>>9
「タンゴの歴史」はEs、Bb、アルト(orバセット)、バスで演奏出来るようになっている。
「タンゴのための4人」も可能だが、スラップタンギングがあるらしい。ウチのカルテット
はそれで挫折w

>>15
「クローバー〜」は一般のアンコンでも演奏したよ。名曲だし、全然イタくないと思う。
パヴァーヌの終わり4小節に30分もかけたのが懐かしい。
ちなみに組み合わせは?
17名無し行進曲:04/01/13 03:56 ID:22fApNWX
>>16
高校でやった時は3、4でした。
今度は1、3でちょっと余裕をもってやりたい(笑)
4、イッパイイッパイだったものでねー。

でもやっぱり技術的に聞きおとりする気がするのだなー。。
派手さがないというか。。

>パヴァーヌの終わり4小節に30分もかけた
どういう意味でしょうか??
1816:04/01/13 23:40 ID:crz7lHau
>>17
1st、2ndの歌い方の追求と、最後のE♭のコードのバランスなどを
納得いくまで繰り返していたら、30分も経ってしまったのです。

自分たちの組み合わせは、
1回目→1&3
2回目(3年後)→3&4
でした。ずっと1stだったので、4楽章の「どソロ」は緊張しましたね〜。
19名無し行進曲:04/01/14 02:05 ID:OZ9UmYge
>>18
ほうほう。
あの再現部は重要ですものね。
私たちもそれで勝ったようなものでした。
4楽章は全部恐かったな。
2人ずつのとことか
バランスとるのが難しかったです。
20名無し行進曲:04/01/14 11:02 ID:pWcw9sc2
クローバーファンタジーか。
一度やってみたいんですけどもう絶版なんですよね。
なんとかして手に入らないものか…。
21名無し行進曲:04/01/15 21:07 ID:NswFKgHW
ドデカフォニックエッセイは?七重奏だけど1stが上下別れてるから八重奏にもできる。
コントラアルトなしなら無理やり六重奏でも出来ないことは・・・。
低音弱いかもしんないけど。
22名無し行進曲:04/01/18 20:45 ID:0AQzzCPm
プレリュードとスケルツォ(D. ベネット作曲)って、知っている人いますか?
聞いた感じ難しそうだな、って思うんですけれども…
ちなみに当方高校生です。
23名無し行進曲:04/01/20 23:27 ID:j5D7IAmn
>>23
そんな難しくもないだろ。
高校生がわざわざやるほどの曲ではないと思う。
各自の技術レベルがどうなってるかは知らんが。
24名無し行進曲:04/01/25 12:10 ID:Y7e7UDFd
>>23
そうか、じゃやめれば?
自問自答君
2522:04/01/29 00:01 ID:jsmZ1BmQ
>>23
ごめんなさい、返信が遅れました。。。
2人はそれなりに吹けますが、もう2人は普通くらいです…
(わかりやすい説明じゃなくてすみません…)
でも、時間がなくなってしまったので、プレリュードとスケルツォに決定することにしました。

そんなに難しくない曲なのですか…?
うーん…まだ楽譜は届いていないのですが、
CDを聞いた感じでは、なかなか難しそうに聞こえました…
練習すれば出来るようになるかな…?
がんばります!
26名無し行進曲:04/01/29 00:54 ID:izWcbTzI
クラ4で暁の変容(長生淳)ってどうよ?
B♭4本でいい曲ないかな?
27名無し行進曲:04/01/29 12:39 ID:RfjpYqPk
ふぁんたじあ。
28名無し行進曲:04/02/04 16:23 ID:A01X7N80
タコ足かけてる。悪いけどマイスターミュージックから
「オーディションのための6つの小品」が収録された
CDがでる(出た?)けど、かって来た人感想教えて!
良さそうだったら買います。
29名無し行進曲:04/02/14 13:51 ID:ujg4dzoD
オーディション〜ってアンコンでカットされてるのしか聞いたことないな。
大体1、2、6か1、3、6だよね。
4、5とか聞いてみたいかも。
わざわざCD買おうとは思わないが。

あとクラ3バージョンもあるよね。
聞いたことないけど。
30名無し行進曲:04/02/16 02:17 ID:H7A6k25K
サンバ・オスティナーとまたやりたいな。
31名無し行進曲:04/02/17 22:21 ID:/4bqf2zh
>>28
CD買って聞いたけど,あまりいいものでなかったのでがっかりしました。

「クローバーファンタジー」の楽譜が欲しいけど,誰か入手方法教えて。
32バスクラ吹き:04/02/17 22:35 ID:4GM2TQfi
クラ8でスカラムーシュやりました。
(エスクラ・ベークラ4・アルトクラ・バスクラ・コントラアルトクラ)
33名無し行進曲:04/02/17 22:42 ID:MwzU2Xzq
クラ8人くらいでアンサンブルする時って
アルトクラとバセットどちらがいいですか?
みなさんの意見をお聞きしたいです。
楽譜は自分たちで作る(アレンジ)という前提の話です。
当方編曲はしますが金管なのでようわからん・・・なのです。
34名無し行進曲:04/02/18 13:59 ID:tJ/vkj9Y
>>31コピってあげようか。
35名無し行進曲:04/02/18 19:19 ID:5zWZPtcJ
>>33
バセットの方が音域広いし、音色も柔軟性はあるが、
普及率で言ったらアルトの方が何十倍も上だと思うが。
吹奏でバセットなんて持ってる奴は、in Esも読める訓練を
してる気もするが。
とりあえずin Esアルトの音域で書いておけば?
そしたらバセットでも音域的には問題なく吹ける。
逆は無理。
36名無し行進曲:04/02/18 20:04 ID:Xp3ooAVk
デュボワってフルートとサックスにも四重奏曲書いてて、どっちもカッコいいけど、
なーんかクラ4のはイマイチに感じるんだよなあ
悪い曲ではないんだけどねえ
3733:04/02/18 20:41 ID:zE4nL61n
>>35
レスサンクソ。
やはりバセットの方が歴史的なものを見ても
楽器に魅力ありますよね。音の艶とか・・
でも普及率の問題か・・・
アルトクラもバセットも両方持ってるすばらしい人がいたら
(いるかなあ)バセットで書きませう。
「とりあえずin Esアルトで書く」の意見なるほど。
でもせっかく書くならアルト・バセットそれぞれの
調性を生かして書きたいですね。
アレンジャーにとってそういうところに凝るのが
とても楽しい作業です。

>>36
当方Trbですが、デュボアの四重奏曲とてもいい曲です。
だからクラの四重奏曲を聴いて「・・・・う〜ん」って感じでした。
なんか楽器のよさが出し切れていないというか、ちょっと
金管アンサンブルっぽい感じかなって思いました。

長文スマソ。

38名無し行進曲:04/02/18 21:01 ID:10dhlyym
カプリス。
39名無し行進曲:04/02/19 13:44 ID:yYsHfkS1
>>37
確かにデュボアの四重奏は、なんかクラでやる必要性があんまないような風に聴こえるね。
サックス四重奏でも効果はそんなに変わんなそうかも。
その点、ウールのディヴェルティメントの独特な雰囲気なんかは、
サックス四重奏じゃあ軽すぎて絶対出せないよね。

てか、自分はサックスカルテットは過剰なビブラートとかが鼻について、
あんま好きじゃないです。やっぱクラよねぇ。
40名無し行進曲:04/02/19 14:30 ID:6559s7y5
トマジは結構いい点数でるよ。
あまり上手くなかったけどだいぶ上まで行った。
古いかもしれんがウールとかまだ話題に出てるくらいだからまだいいだろ。
ちなみにデュボア好きよ。
41名無し行進曲:04/02/21 12:29 ID:B9wKzLi6
>>31
そうか、たいしたこと無いんだ・・ってもう買っちゃった。
そんなに悪くもなかったんで音源として使わせてもらいます。

>>38
私は未だにウール好き治んないけど、これってやばいですか?
出だし低音域でゴリゴリっておなかん中やられる感じから四手好き~~)
42名無し行進曲:04/02/29 19:45 ID:X2m5nUgg
カンタベリーコラール実際に演奏されたことのある方っていらっしゃいますか?
43名無し行進曲:04/02/29 21:00 ID:GJrVKEt7
あるよー!クラリネットクワイアーでだけど。
総勢50人くらいだったかな?
演奏会で、見に来てくれた一般(吹奏楽やってない人)も含めて
すごい感動したって大好評でしたよ。
44名無し行進曲:04/03/07 10:49 ID:5Bw04QgM
>>43
いいなあ、カンタベリーコラール。50人は無理だなあ。だいたいどのくらいいれば
いい(上手くできそう)ていうことになるんでしょうか?
45名無し行進曲:04/03/07 21:16 ID:1qyKnFSt
まぁ8人できちんとピッチあわせて倍音の響きを出せば
全然ソレよりよく出来ると思うけど。
いや50人でやったときもピッチはありえないことになってたからね。。
あとは…大人数でやったときは指揮者がいて、
その人の表現にそって演奏できたからねぇ。
少人数なりにビシっと決めて下さいな。
46名無し行進曲:04/03/12 02:23 ID:iRMdwigc
トマジやりたいな。
楽譜は持ってるんだけど。
周りにタンギング苦手なやつしかいないからなぁ。
47名無し行進曲:04/03/14 10:27 ID:3wFKknnC
The Blue Room / R.Rodgers
48名無し行進曲:04/03/14 11:29 ID:PNi9mIkM
>>46
漏れタンギングめちゃめちゃ苦手だけどトマジでアンコンでかなり上まで行ったよ。
タンギング苦手でも一緒にやってくれる人いるならやってみれば?
49名無し行進曲:04/03/14 17:43 ID:IGwvBn5S
自分もトマジの四重奏好き〜
木六のPRINTEMPSは難解すぎてお蔵入りなったけどね
トマジはトランペットやトロンボーンコンチェルトもむちゃくちゃかっこいい!
5046:04/03/14 18:34 ID:ibTdjnxy
>>48
そっか、じゃあやってみようかな。
面白そうだし。

>>49
木六難しいみたいだね。
以前友達がやろうとして挫折してました。
51名無し行進曲:04/03/14 19:19 ID:ChD0HkqI
今度「華麗なるClアンサンブルの世界」のvol.7が出るみたいですが
収録される詳しい曲名が知りたいです。情報待ってます。
52名無し行進曲:04/03/21 19:41 ID:B9wKzLi6
来年3重奏で出ようかと思っています。何か良い曲ありましたら
教えてください。
53名無し行進曲:04/03/23 07:17 ID:M9B5M0WC
>>52 とそつのうれい
54名無し行進曲:04/03/23 09:03 ID:B/pGrXsi
55名無し行進曲:04/03/23 21:48 ID:ww0jfelf
クラ8でカプリッチョやりました!!
56名無し行進曲:04/03/23 22:05 ID:DDwT+MtZ
ドデカフォニックエッセイ。
インザムード。
57名無し行進曲:04/03/25 12:16 ID:omI5cew4
>>53
どういう曲ですか?何かMIDIとかありますか?
58名無し行進曲:04/03/25 13:08 ID:58/Awcf9
兜率の憂い
59名無し行進曲:04/03/25 15:02 ID:jRcJDsXl
兜率って4重奏じゃなかったけ?
60名無し行進曲:04/03/30 01:30 ID:m5RHIw5L
4重奏だよ。
61うーる100%:04/03/30 10:05 ID:Ssj7/R/Y
 うーるやると
審査員怒るんだよな(O橋だよ)
あれ、プロやっても中学生やっても
あまり聞こえ方が変わらない魔法の曲だから
プロの存在価値みたいなものが
危うくなるとでも思ってるのかな?
だけど「何でこんな曲をやるのですか・・・・云々」と書くか?
まあ、点数は悪いわけではなかったが・・・・
しかしこの一軒以来、この業界のお偉い方々は、
人間性も音楽性もついでに女癖も悪いと4人+1人に知らしめたわけだ
という訳で、今度は「たんたんたぬきの・・・」でも編曲してやるか
62名無し行進曲:04/03/30 10:19 ID:Qe3zsWc1
ルトゥールが三重奏だ。
63名無し行進曲:04/03/30 21:30 ID:nNW/VcUO
>>51ってマジ?情報きぼんぬ
64名無し行進曲:04/04/04 10:42 ID:lC4ov2pG
>>51
実は私も、情報キボンヌ。
65名無し行進曲:04/04/04 12:57 ID:sdPlIe0d
コラールとダンスやるとこ多いですよね。
66名無し行進曲:04/04/04 18:39 ID:MPBezuQ9
多いね。でも定番だからね、他にモットいい曲探せればいいんだろうけど
コンテストなんかだと、過去のとかが多くなっちゃうから、どうしても
しょうがないんじゃない?でも割と難しいんだけどね、この曲。
67名無し行進曲:04/04/04 19:25 ID:aMelXeJv
序奏とロンドいい曲(*^_^*)
68名無し行進曲:04/04/04 19:59 ID:MPBezuQ9
女装とロンド」キター!私も好きですけど皆さんはどの演奏がこのみですか?
(この際アンサンブル・コンテスト物も良いとして)私は月並みですがやっぱり
TCEのがいいですね。コジマ録音からどこか新しい団体がCD出しましたけど、そ
こにもたしか女装とロンド入ってたような気がしてたんですけど、どなたか聞き
比べられた方、いましたら感想などおながいします。
 
69名無し行進曲:04/04/05 17:45 ID:11wxbTBV
TCEの新しいCD出るよ。ソースはバンジャのアッキーのコラム。
70名無し行進曲:04/04/07 00:29 ID:n3dYtkmQ
クローバーファンタジー再販だってさ。
71名無し行進曲:04/04/07 18:59 ID:4fwbcIr2
アルビノーニの4重奏でソナタト短調はどうよ?
72名無し行進曲:04/04/07 19:05 ID:SR5IZMNI
いい。Es、Bb2、Bassのやつでしょ?
2楽章と4楽章がかっこいいね。
3楽章は寝るね。
73名無し行進曲:04/04/07 21:21 ID:4fwbcIr2
いいよね。難易度は高めだよね。演奏したことないのでわからないが。
74名無し行進曲:04/04/08 12:54 ID:CNHcN3Aa
クローバーおめ。
75名無し行進曲:04/04/18 19:30 ID:7FcQl7EV
今日ドデカフォニック・エッセイ(安城学園)を聞いてきました。
しかしこの曲は何度きいても難解な曲ですねぇ。実際にこの曲を
演奏された事がある方はどうですか?やっても好きに今一なれない曲
っていったら、私この曲かも?
76名無し行進曲:04/04/20 09:37 ID:9cjpIuTH
誰か「インタークラリネット」ってクラアンサンブルのCD持ってない??
77名無し行進曲:04/05/02 15:46 ID:iDpiqHkd
持ってない〜。今ヤフォーのオークションで「華麗なる・・・」のVol.2のCD出てい
る。誰か買ってやれよ〜。
78名無し行進曲:04/05/03 13:59 ID:N/ngsvAu
宣伝おつ。
ちょっと高すぎ。
何年も前のCDで、しかも絶版でもないのに。
79名無し行進曲:04/05/10 15:29 ID:7oY+JrsD
ピアソラの楽譜ってあるんですか?
どなたか知らないですか?
80名無し行進曲:04/05/10 17:01 ID:p8rcC+2z
>>79
あるよ。
81名無し行進曲:04/05/10 19:10 ID:7oY+JrsD
>80
すみません、書き込んだ後に調べたんですが、
クラ4重奏で探してます。8重奏とかは見つけたんですが・・・。
なかなか見つかりません。
82名無し行進曲:04/05/10 21:43 ID:yuEP0QtY
>81
注文しろよ
83名無し行進曲:04/05/10 23:35 ID:cHAlAn69
>>81
何が知りたいんだ?
84名無し行進曲:04/05/11 12:14 ID:TyGsd9mV
>81
曲名書けよ
タンゴの歴史なら、クラ4重奏あるよ
85名無し行進曲:04/05/11 13:19 ID:58TDAYA2
インタークラリネット1,2はかなりやばい。
クラ吹きにはぜひ聴いてほしいです。
自分はアンコンでアディオスノニーノやりましたよ。。
8681:04/05/12 00:42 ID:rTot3BqB
友達が演奏してくれると言うので、曲を考えてたのでしたが、
ほかの人に聞いたらピアソラは短期間じゃ無理だろうと言われてしまいました。
ちなみに第一希望はリベルタンゴです。

タンゴの歴史とアディオスノニーノはあるんですね?
もうちょっと探してみます。
ありがとうございます。
87名無し行進曲:04/05/12 08:23 ID:1z0/OhQV
>>79
いきなり「ピアソラの楽譜」って言うから
ピアソラの特定の曲を探してるのかと思ったよ。
88名無し行進曲:04/05/14 11:10 ID:ChD0HkqI
リベルタンゴなら弦4のから書き換えちゃえば。
89名無し行進曲:04/05/15 09:27 ID:zr5La4Zl
すっかり「タンゴの歴史」って邦題が定着したっぽいが、
前は「タンゴ物語」って言ってたよね。こっちのが好きだなぁ。
90名無し行進曲:04/05/15 22:42 ID:VBHoDtE7
>88
弦4があるんですね?私が書き換えようかな。
ト音からならイイんだけど、ハ音は時間かかるねぇ。
とりあえず探してきまーす。
91名無し行進曲:04/05/27 20:44 ID:Z4gtUt8C
おい、「華麗なる〜Z」はどうなったんだよ?
92名無し行進曲:04/05/30 13:19 ID:hHEY0hUX
>>91
分からん!とりあえず「コジマ録音」のhpでも探ってみたら?
93名無し行進曲:04/06/01 12:48 ID:bFyCdyIJ
チャ−ルダーシュってどんなの??
94名無し行進曲:04/06/04 14:31 ID:WoJ8qKOa
>>93
初めはゆっくりですが、中ば辺りから早く(フリスカ?)なります。
pjbeとかのCDにも入っていますので、他のパートの方などに誰か
持ってないか尋ねてみてはいかがでしょうか?
95名無し行進曲:04/06/04 19:41 ID:igMQeKtO
チャルダッシュって元はバイオリン?
とにかく編曲されまくりでクラ8なんかでもやってるよね。

>>92
6月リリースがまだ更新されないね。
96名無し行進曲:04/06/06 10:59 ID:OC/4DIR9
お〜い!「(株)三上事務所」ってググッテ見たんだけど出てこなかった〜(>_<)
“虫の謝肉祭”の出版元、わかる方いたら教えて〜(T_T)
97名無し行進曲:04/06/06 17:39 ID:pugYqIK1
>>96
レンタル扱いで出版されていないかな。
おまけに著作権の関係で、アンコンでは演奏禁止。

問合せは下倉楽器へ。
98名無し行進曲:04/06/08 18:37 ID:e3Mk2/ld
クラ4(できればB♭管のみ)のアンコン向けの曲教えてください!
おフランスの曲キボン
99名無し行進曲:04/06/08 19:52 ID:iaA5XGZ0
ドゥファイが定番中の定番
100名無し行進曲:04/06/08 19:58 ID:Bzlv44Cg
100
101名無し行進曲:04/06/09 00:00 ID:42kjrsFn
>>98
トマジ
102名無し行進曲:04/06/12 13:52 ID:RrRT1xEJ
>>97
下倉か〜。ありがと、産休。でもこないだの東海大会で「何とか・・」ってとこが
演奏してたらしいぞ。所によってはo.k.なの?
103名無し行進曲:04/07/14 00:43 ID:jTx33MyA
ほす。
104名無し行進曲:04/07/14 04:12 ID:jTx33MyA
http://www.kyogei.co.jp/education/hitokuchi_b.html
クローバー、楽章の題名かわったの??
105名無し行進曲:04/07/14 20:40 ID:nynGGsLk
ティータイムとクローバーが逆になってる(詳細のほうが)
106名無し行進曲:04/07/15 13:27 ID:SQ9ZP10b
デュファイの、オーディションのための6つの小品。1・2・3・6楽章。
B♭クラ4重奏曲です。全国までいける曲なので。私もやりました!1st。
107名無し行進曲:04/07/16 12:31 ID:kMt/8Pu4
デュファイ、自分もやりました。1・2・3楽章。
曲の構造とか仕組みはおもしろかったです。
自分は4th。3楽章のラストは緊張しました。
108名無し行進曲:04/07/16 23:48 ID:oX9E5t2t
おぉ!メロディーになるとこですよね。おいしいですよねあそこ!
109名無し行進曲:04/07/18 10:34 ID:Vo919+BK
そろそろ 華麗なるクラリネット・アンサンブルの世界 出てほしいんだけど。。
コジマのhp見てもちっともアップされて無いし?
コンクールシーズン終わるまで待とうってことなのかな?
110名無し行進曲:04/07/27 19:52 ID:/mm3UewT
クラリネットアンサンブルは、大人数でやるのと、3重奏や4重奏でやるのと、どっちがいいんですかね?
111名無し行進曲:04/07/27 19:55 ID:2IrTK1y/
111!!!
112名無し行進曲:04/07/28 22:56 ID:coTT8Wv+
クラリネットファイブってどうなの?誰か演奏した方〜
113名無し行進曲:04/08/01 13:42 ID:4zFLTrRa
>>98
トマジやってポン(^.^)!
114名無し行進曲:04/08/02 22:45 ID:6wm6xheS
きらきら星変奏曲。やってる学校多かったらしいけど。
115名無し行進曲:04/08/03 23:23 ID:cifQGCt0
クラリネットアンサンブルと言えば
やっぱり世田谷学園よね!!!(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
116名無し行進曲:04/08/03 23:24 ID:cifQGCt0
CDも出ちゃってるわよね。世田谷学園(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
素晴らしい(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
117名無し行進曲:04/08/12 13:01 ID:KGcXB3wa
世田谷OBの演奏会が来月あるね。
118名無し行進曲:04/08/12 13:50 ID:kcWVi523
>>117
詳細キボン
119名無し行進曲:04/08/12 14:48 ID:O1Zd7VdL
中学校の部クラ三重奏で金狙うのって無謀だと思いますか
120名無し行進曲:04/08/12 15:22 ID:tnmRc4EI
どのくらいの腕なのかがわからんとなんとも。
121名無し行進曲:04/08/12 15:39 ID:kcWVi523
中学の部に限らなければクラ3で全国金も今までにあるからねえ。
中学の部でクラ3で全国金が今までにあるかどうかは知らないが。
122名無し行進曲:04/08/12 16:02 ID:rKX4dQNB
3年だけで3重奏と2、3年で7重奏
どっちがいいものか・・と
123名無し行進曲:04/08/12 20:04 ID:ic/NkXjw
中3?だったら受験とかは?
まぁ3年生は色々と忙しいから大変だよな。

ところで、世田谷学園なんかは3年はまず出ないのな。
(一貫校だから中3は出るけど)1,2年主体であれはスゴイよ。
124名無し行進曲:04/08/14 00:28 ID:M+luzhQ2
2、3年選抜で4重奏にすれば?
金狙うんでしょ?
125名無し行進曲:04/08/18 09:03 ID:HqsOm0md
トマジでオススメの曲は?
126名無し行進曲:04/08/18 20:19 ID:CCIp7o7i
122ですが1、2年です・・すいません
ちなみに自分は3年なので後輩のことを勝手に心配してました
1、2年一緒に出るようです
123さん、124さんすいません
ありがとうございました
127名無し行進曲:04/08/18 20:47 ID:V3E0B6e3
CL4のナイツ作曲の『脱出』って知ってる人いませんか???
どんな感じの曲だか教えてください!!
128名無し行進曲:04/08/25 19:07 ID:v9nL56Ta
a
















ge
129名無し行進曲:04/08/25 19:33 ID:lJi8pvX4
クラリネットって何種類あるんすか?
130名無し行進曲:04/08/25 21:24 ID:v8g5vLaP
クラだけの編成と木八とかだったらどっちが難しいと思います?ブレンドさせる事など…
131名無し行進曲:04/08/25 21:27 ID:8ysPbu/g
クラの種類は8ですかね?
うちの学校には、エスクラ、アルトクラ、べークラ、バスクラしかないです・・
ここ何年アルトクラをつかってないでしょう
132名無し行進曲:04/08/25 22:52 ID:M0+OaFYC
133名無し行進曲:04/08/29 11:56 ID:JPs0vcpL
今年はリクディムに成りそうです(先輩が決めちゃうから、1年生は何も言えない)
134名無し行進曲:04/09/03 23:37 ID:oP+KP9Yo
Altoclどうしたら楽器鳴る
135KAZ:04/09/04 09:46 ID:zGZLwREg
おう、ワイや。
巨人軍の番長、清原や。
お前らが楽しみにしていた「華麗なる〜Z」が9/7発売と決まったで。
せいぜいこれでも聴いて、どうしようもない耳を養っておけよ。じゃあな。
136名無し行進曲:04/09/05 11:04 ID:CrICCHC4
>>135
華クラZ発売おめ!早速耳を養わなきゃ(^^)v
137名無し行進曲:04/09/05 18:36 ID:Rs3uFhg2
ルーマニア民族舞曲ってどうでしょうか??
今度クラ8でやるみたいです・・・。
138名無し行進曲:04/09/12 10:44:24 ID:u5yoIBPC
>>137
いいと思います。出版されている編曲版が複数(多数)存在していますので、自分たちの
編成に一番合うものを探し出してください。
139名無し行進曲:04/09/12 21:52:00 ID:fLmHCukG
アンサンブルをやるのですが、4重奏(バスクラ1本)とかで、
メロディーが歌える綺麗な曲とかってないですかねぇ??
テンポはあんまり遅くなく…。
140KAZ:04/09/13 19:41:28 ID:Sq9L8hD4
おう、ワイや。
巨人軍の番長、清原や。
お前ら、もう「華麗なる〜Z」は聴いたな?
収録曲の中では、スリーダンス、ベネット、ファルカシュあたりに
注目が集まるのは当然やけど、最後のトップ・オブ・ザ・ワールドがイカスな。
ポップスやんけ、とバカにする奴もおるやろうけど、アレンジが抜群や。
磯崎の兄貴がいい仕事しとるのぅ。ほな、お前らもせいぜい精進せいよ。
141名無し行進曲:04/09/13 20:36:45 ID:NmNBYK1b
デュポワの4重奏曲でアンコンってどうですか?
142名無し行進曲:04/09/13 20:58:49 ID:u6yZrtEm
一瞬リバーダンスに見えて驚いたぞこんちくしょう
143名無し行進曲:04/09/13 22:47:18 ID:cQPMXEwp
>>140
清原さんもクラリネット吹かれるんですか?
144名無し行進曲:04/09/14 19:43:43 ID:gb5nrS6R
>>143
ワイの特大ブラッククラリネット、自分ではよう吹かん
女にしゃぶらせるだけやで



という返答に1500ファイルド
145名無し行進曲:04/09/14 23:19:12 ID:JCxWE+6u
どなたか、Bbクラ4、バスクラ1の「イタリア協奏曲」やった方おられますか?
難易度はどうなんでしょう。中学生で努力すれば吹けるレベルでしょうか。
あと渡辺俊幸「Lovely World Of Cats」のほうも知っている方いますか?


それにしても兜率の憂いの楽譜はやばすぎますた
146名無し行進曲:04/09/15 01:34:36 ID:IwshqSXp
>>145
兜率がヤバいとすると、イタリアもきついと思われ
147名無し行進曲:04/09/16 19:01:29 ID:W41T1i8K
昨日の世田谷おぼっちゃまーずの演奏会行った人います?
感想upしてください。
148名無し行進曲:04/09/17 21:53:58 ID:n61kJ8E0
>>139
ウール
149名無し行進曲:04/09/17 23:42:22 ID:q1Jlkj4v
>>145
イタリア協奏曲は(楽章にもよるが)そんなに難しく無いから出来ると思う
愛すべき猫達の世界って確かimpression(間違ってるかも)ってCDに入ってたような…

150名無し行進曲:04/09/18 22:23:08 ID:rdTthtIs
Capriccioという曲をアンコンでやることになりました。
「名演」と呼べるようなCDありましたら教えてください。
151名無し行進曲:04/09/19 00:15:08 ID:lC1CSGyM
だれの曲?<150
152名無し行進曲:04/09/19 00:32:59 ID:H3KJhKld
郷丼なら華クラTだろうね
153名無し行進曲:04/09/19 01:27:03 ID:lC1CSGyM
八木澤さんだったら・・・あ、でもアレはカタカナで「カプリッチョ」だったっけ?
154名無し行進曲:04/09/19 10:40:44 ID:LTQgeDHj
>>152
あたしもそれイイ!華クラTはまだ入手できるのかな?
155名無し行進曲:04/09/19 12:35:42 ID:Zhj8HRLm
余裕で売ってるYO
156名無し行進曲:04/09/19 12:41:20 ID:LTQgeDHj
>155
あっ、ごめん。そのCDは私は持ってるんだよ。ただこれから買ってみようかと
思っている人がいたら、絶版じゃかわいそうだな〜って思ったまでのことで。。
157150:04/09/19 19:19:05 ID:MxDtjM15
シュワルツのです(>_<)
158名無し行進曲:04/09/21 20:29:02 ID:153yYlQV
1Es 3Bb 1Alto 1Bassでおすすめの曲ないですか??
159名無し行進曲:04/09/21 22:59:07 ID:1SueNopk
クラ5のカプリスで都大会いけるとおもいますか?
160名無し行進曲:04/09/21 23:00:33 ID:xohIW8uX
>>159
実力次第
161名無し行進曲:04/09/21 23:05:55 ID:1SueNopk
そうですか
ありがとうございますっ
162名無し行進曲:04/09/21 23:24:13 ID:vqD0PHgd
ドビュッシーの小組曲の譜面探してます
E♭1、B♭3、AC1、BC1、St1の編成でできそうな譜面あったら教えてください
163名無し行進曲:04/09/21 23:37:39 ID:RgeEI9DN
>>162
自分でアレンジしませう。
164名無し行進曲:04/09/22 07:58:18 ID:wLuiEiyH
162ではないのですが、アレンジという文字を見つけたのでお聞きしたいのですが
ここ10年くらいになくなった作曲家などの曲をクラリネットアンサンブル(コンテスト用)に
アレンジして、出場することは どこに許可取るわけでもなく できるのでしょうか?
やりたい曲があるのですが、著作権に詳しくなくて。
著作権スレでは、コンテストまでは聞けなくて。。。ご存知の方、よろしくお願いします。
165名無し行進曲:04/09/22 09:08:18 ID:E6DFtj4p
>>164
コンテスト=単なる公開の場での演奏

録音・録画をする場合別途
166名無し行進曲:04/09/22 09:11:14 ID:E6DFtj4p
大事なこと書き忘れた

当然許可が大前提、おカネは必要
167名無し行進曲:04/09/22 18:03:32 ID:dIONIUHq
死後50年で著作権消滅ですね。
ただ戦勝国は50+数年著作権が消えないらしい。
詳しくはジャスラックに問い合わせるのが一番かな。
8小節以内なら著作権関係ないと聞いたことがあるが・・・
それじゃぁアンコンでられねぇ
168名無し行進曲:04/09/22 21:02:43 ID:3PhvOSSO
最近はアレンジどころか編成をちょっと換えただけで失格になったりしてるよ。
金管9重奏を8重奏でやって失格とか。
バセットホルンをアルトクラで吹くのもダメなんだろうねえ。厳密には。

まあグレーなところもあるので、どうなるかはその支部の方針にもよる。
169名無し行進曲:04/09/22 22:00:01 ID:AQOZG9+9
コントラバスクラの譜面をバスクラでやっても失格になるんでしょうかねぇ・・・。
170164:04/09/22 22:14:23 ID:H5FsaDIe
ありがとうございます。
そうなんですか・・・。しかも、>>168さんの、そんな理由で失格だなんてはじめて聞きました。
なんだか難しいですね。クラリネットの5重奏以上で出版されているものというと、
もうお決まりの曲しかない感じがするので、やってみたかったのですが・・・
本当は作曲できればいいんだろうけど・・orz
171168:04/09/23 00:54:36 ID:XsdUi+Xb
上では厳しく書いたけど、実際は多少のことは許される気もするけどね。
コントラバスクラをバスクラとかも。
(断言はできませんが…)

あ、もちろん、作曲者/編曲者に許可を貰えば問題ないですよ。
172名無し行進曲:04/09/23 02:04:38 ID:tjMhO7bP
>>164
主催者に問い合わせてみれば?
173名無し行進曲:04/09/24 23:06:16 ID:ZyVlR9ba
ジェイコブの序奏とロンドってどうなの?
174名無し行進曲:04/09/24 23:16:13 ID:AeiA0B5A
微妙。
簡単だけどツマンネ(゚听)
175名無し行進曲:04/09/24 23:26:21 ID:+CQ1OA3x
中学生でおすすめな曲ってなんですかね??
カプリスやろうと思ってたんですけど、
簡単すぎだし、うたえる人が少なくっていまいちなので、
曲かえるんですけど、おすすめの曲ってないですか?
176名無し行進曲:04/09/24 23:36:42 ID:YXikuPOj
コラールと舞曲は??
177名無し行進曲:04/09/25 09:47:44 ID:ikstKFQ4
ありがとうございます。
178名無し行進曲:04/09/26 11:19:02 ID:8cbybF2V
>>176
コラールと舞曲はどうかな?あれは結構音程とか荒いと見えやすいし、演奏する人
のレベルにもよるけど、必要に同じ音に収束するし。ネリベルらしいけど。
179名無し行進曲:04/09/26 11:27:29 ID:rMFSw8FV
執拗?
180名無し行進曲:04/09/26 11:47:00 ID:8cbybF2V
>>179
ごめん!漢字も分からなくなってきてしまった。。

ところで清原さん、華クラ7の「動物の謝肉祭」はウィンド・ギャラリーのアンサンブル
コレクションの楽譜なのでしょうか? まだ聞いてないもので。
181名無し行進曲:04/09/26 13:12:42 ID:m8h7r38I
上で書いてある話に関連してだけど、コラールと舞曲も本来は8本じゃ
全部の音を出せてないんだよね。ま、これは許容範囲だろうな。
182名無し行進曲:04/09/26 13:52:33 ID:8cbybF2V
>181
それは初耳。コラールと舞曲は元は何本?とかってあるの?
183名無し行進曲:04/09/26 14:33:46 ID:YVWa1eym
ディヴィジがあるからね。ネリベルは知らんけど例えばジェイコブの序奏とロンドとかも7重奏扱いだけど13本必要だし。
184181:04/09/26 15:13:54 ID:m8h7r38I
>>182
何本かは覚えてないけど、前に8人でやった時に音を取捨選択したよ。
多分、10本強いると思う。
序奏とロンドもそうだとは知らなかったな。

まあ、コンクールではディオニソスの祭を50人でやるわけだしw
おっとスレ違い。
185181:04/09/26 15:15:25 ID:m8h7r38I
ここも秒表示になったんだね。
186名無し行進曲:04/09/27 14:09:06 ID:4ia5p4Vs
6重奏のアラベスク第2番ってどうよ
187名無し行進曲:04/09/27 22:09:33 ID:Y4sPfjvc
>>186
吹いてて楽しいし、悪くないよ

ただ、もう原曲のイメージは最初から捨てないとだめ
違う世界の音楽と割り切って演奏すべし
188名無し行進曲:04/09/28 12:39:22 ID:XJL2ZOUG
クラ6本といえば、ラヴェルの弦楽四重奏〜Wなんかもチョッと違うかなってのも
感じるよね。
189名無し行進曲:04/09/28 20:42:33 ID:rAndMeDD
カプリッチョで上にはいけませんよ、
190名無し行進曲:04/09/28 20:44:59 ID:Pci9s9Yg
ルトゥールかテルツェット(三重奏)って受け悪いですか?
191名無し行進曲:04/09/28 22:35:15 ID:KlUbO4O8
>>190
ルトゥールまともに演奏出来るの?
スゲェな。
192名無し行進曲:04/10/03 11:59:22 ID:L6dbqCZg
>>189
それは、あなたたちの演奏だったからでしょ!
193名無し行進曲:04/10/03 15:15:17 ID:1UsvIurr
中1が2人、1年生より下手な2年が1人いても吹けるような六重奏の曲ってありますか?
194名無し行進曲:04/10/03 15:18:10 ID:qkIvC0vc
>>193
ねぇよ、そんなの。きらきら星でもやってろ!
195名無し行進曲:04/10/03 16:02:02 ID:0R6avXGP
>>194
変奏曲?
196名無し行進曲:04/10/03 16:18:30 ID:VNsMKe7J
3人で六重奏やるのか。すげぇな。
197名無し行進曲:04/10/03 16:38:15 ID:qkIvC0vc
>>196
バカ!引き算しろ。2人影にいるだろ。
198名無し行進曲:04/10/05 15:28:39 ID:lxj6h3yf
今年は顧問に落とされました
来年カプリスでリベンジです
199宣伝すみません:04/10/06 23:56:13 ID:y2L1kg0I
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
200名無し行進曲:04/10/07 19:43:18 ID:jjzLdUxU
200!
201名無し行進曲:04/10/07 20:35:57 ID:ly20Kuk0
スリーダンスいい…。
202名無し行進曲:04/10/10 15:45:34 ID:nYrDzPzn
>201
フェンデン?
203名無し行進曲:04/10/13 14:08:47 ID:ww1NuGz7
6重奏でおすすめで上にいけるのは?
204名無し行進曲:04/10/13 14:19:25 ID:NQLMWw2o
舞台の上?
205名無し行進曲:04/10/13 19:46:31 ID:ww1NuGz7
いやいや
206名無し行進曲:04/10/13 23:23:36 ID:sw39+Y0t
いや、森田一浩編の「きらきら星変奏曲」、いいですよ。去年からアナリーゼしてるんですが、ジャズイディオム満載で。
207名無し行進曲:04/10/14 01:09:40 ID:DYZBH6cw
オレは磯部の「きらきら星変装曲II」が好きだな。typoじゃないよ。
208名無し行進曲:04/10/17 01:28:15 ID:JcTkcBwV
>202
そうフェンデン
209名無し行進曲:04/10/17 11:41:34 ID:GaoJdaN3
>208
フェンデンか〜。。
210名無し行進曲:04/10/17 12:09:19 ID:FVKlXMdn
>>209
フェンデンねぇ。
211名無し行進曲:04/10/17 12:10:56 ID:GaoJdaN3
>210
うん!フェンデン(^^;…これ以上続かないかもしれない。。
212名無し行進曲:04/10/18 15:12:55 ID:PdND/1Hx
ベークラ二人とバスクラ一人でアンコン出るんですが、なかなかいい曲がみつかりません。
アンコン向けの曲ってありませんかー?
213名無し行進曲:04/10/18 22:46:55 ID:jwe+In/W
B♭管もう一人いないの?それならいくらでもあるんだけど。
またはB♭一人E♭クラにするか。
214名無し行進曲:04/10/19 12:11:38 ID:ae4/n2av
この編成以外無理なんです汗。はぁ・・。
215名無し行進曲:04/10/20 06:03:02 ID:RWjslqFg
>>213
出るの来年でしょ?まだ時間あるんだから
その間にあと1人かき集めるか誰か1人E♭練習するかすればいいじゃん
216名無し行進曲:04/10/20 08:37:53 ID:A9+4Joko
>>212
cl x 2 + fg の曲ならあった気がする。それをやるとか。
217名無し行進曲:04/10/20 10:42:39 ID:gmrGNCRF
部活の活動時間が少ない高校に通ってるのであまり時間がないんです。
それに僕の地域は地区大会はクリスマスごろなので。。
四重奏にしようかと思ったんですけど、僕の学校中高一貫で、中学生にはクラの子けっこういるんですけど、高校生が少なくて、
学校で高校生だけで出るってきめたので、もうこれ以上出場できるクラ吹きがいないので・・汗。
僕の学校は今年からアンコンでるのでほんとに無知なんです、すいません。
218名無し行進曲:04/10/20 22:06:02 ID:WTqZx8Mp
>>217
ウチの学校も中高一貫ですけど、アンコンメンバーの半分が中学生ですよ(笑)考え方を変えるっていうのはないんですか?
219名無し行進曲:04/10/23 01:12:48 ID:v35stfws
ラベルの古風なるメヌエットってどうですか?ちなみにベークラ5人とバスクラ1人と弦1人です
220名無し行進曲:04/10/23 01:15:46 ID:tbKNKJTA
>>219
なにが「どう」なのかは知らんが、1つ言えることは弦はいらねえ。
221名無し行進曲:04/10/25 16:01:37 ID:AvP6zdaK
>>220
コントラの代用と思われ
222名無し行進曲:04/10/27 21:22:15 ID:vEMLjWmf
221さんの言うとおりです。この曲を知っている、またはやった事のある人、感想をお願いします。あと、アンコンでこの曲をやるのですが、いかがなもんでしょうか?
223名無し行進曲:04/10/27 23:33:56 ID:XjLBkXnh
いかがなもんて言われてもな。
やりたいならやれば。
224220:04/10/28 17:48:31 ID:QUYnMkb5
いや…コントラもいらんから。アコードのならね。
うちはEs,Bb,Alt,Bassでやったよ。

いかがなもんと言われてももうやることは決まってんだろ?
頑張れよとしか言えんな。
225名無し行進曲:04/10/30 21:30:41 ID:OCtnciUj
8重奏のMIDIかMP3があるページ知りませんか??
プスタとか、アンダンテとダンツァとかなんですが・・・
226名無し行進曲:04/10/30 22:46:33 ID:3l9Eb8e/
>>220,224
それでどこまでいったのですか?
227名無し行進曲:04/11/01 09:16:41 ID:cIj5R0wc
>>222
アコード出版のは試しで音出したことある。

メジャーな曲なんでみんな知ってるし、やって楽しい曲ではあるんだけど、
指揮者なしできちんと仕上げるのは結構大変かなと思った記憶があるよ。

アドバイスとしたら、とにかく全員原曲を聞き込むようにってことくらいかな。
原曲はもちろんピアノの方ね。イメージはピアノの方でつくるといいと思う。
ただ、音の持続するクラリネットで表現する参考として、オケ版の方も
よく研究することが必要。
228名無し行進曲:04/11/01 11:02:06 ID:5IFf6DzK
227さんを始めとするみなさんありがとうございました。私の書き込み方が悪くて…すみません。アドバイスをお願いします、という風に書き込むべきでした。このことで気分を害された方々、本当に申し訳ありませんでした。
229名無し行進曲:04/11/02 00:46:44 ID:l56L+sjd
デポルトの「村人たち」について。Vol1〜3まであるけど、どう分けられてるかご存じの方いませんか?というのも、回り回ってきたコピー譜なので1〜3のどれかわからず、音源も新譜も探せません。どの断片か分かりませんが8と9と10楽章をやってます。
230名無し行進曲:04/11/02 10:47:44 ID:QHCcuQhW
>>229
そんなマイナーな曲なら、原題と原綴りを書いた方がいいと思うよ。
あと、出版社くらいはわからないかな?
231名無し行進曲:04/11/02 11:02:32 ID:gQXveTf2
その前に、コピー譜で演奏するなよ…。
絶版になっていることが分かっているならともかく。
232名無し行進曲:04/11/02 22:52:39 ID:l56L+sjd
230、231
え?マイナーですか?「村人たち」で多分分かりますよね。曲決めの時点ではコピー譜をかき集めて、この曲に決まったから買うつもりなんですが、VOL1〜3がありどれかわからないんです。
233名無し行進曲:04/11/02 22:59:42 ID:l56L+sjd
出版社はGBEでクランポン扱いになってるとこまでは分かってます。 持ってる楽章は
8.L'INSTITUTEUR
9.LES FERMIERS
10.MONSIEUR LE MAIREです。
どなたかご存じですか?
234名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 22:01:12 ID:D0XMFeaa
>203
ボザの蛍 これなら上にいける(ただし、吹ければ)
235名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 00:13:12 ID:A+ip40SP
ほたるは5分に程遠いよな
236名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 01:23:26 ID:o1ksRQAA
ほたると同じメロディの曲って、木五・サックス・金五でもあった気が。
ボザもあの旋律は気に入ってたんだろうね。
夏山の二楽章も同じような雰囲気(半音と6連譜連続)で好き。
237名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/07 12:22:39 ID:s9+0Vj4E
>235
最後まで行ったら勝手にD.S.してもう1回頭から繰り返してみる(^^;)
238名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 17:51:41 ID:jbrCtS9D
ベー三人バス一人で上を狙えるような曲ってあります?
239名無し行進曲:04/11/08 20:15:02 ID:fMSZk5ge
>>238
coba:楽天家に捧ぐ螺旋
240名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/08 22:09:24 ID:Clk59tbG
あのアルペジオは半端じゃないよ>運指&高音&タンギング
流行るかと思ったけど、その難度からか今一浸透してないな
241名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 01:08:47 ID:/wEXzzex
>239
その曲の難易度はどれくらいでしょう?
あとその楽譜の入手方法ってわかります?ほんと無知なんで・・
242名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 19:21:58 ID:SQILd2+a
このスレの人たちに質問があります。

クラリネット四重奏(編成は4人ともB♭Cla.)の曲で、題名が「四つの〜」で始まる曲ってなんだかわかります?
243名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 21:00:47 ID:sP1a9MI0
>>241
ネットのできる環境にあるのなら、クレクレ君してないで自分で調べよう。
CDが出ているのでよかったら聴いてみたらどうでしょうか?
楽器屋等で見かけたことはありません。まだ通販してるかな?
因みに、難度は特Aと表現して差し支えないと思われます。
てか、今の時期アンコンの選曲してるって、来年に向けてですか?
244名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/09 22:20:20 ID:64gi71n2
>>241
全員が満遍なく難しいからね。超絶技巧って訳じゃないけど、みんなある程度上手くないと出来ない曲って感じ。
245名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 01:24:05 ID:SI7nvCYs
>>233
デポルト「村人たち」
Vol.1 : 1.Le Garde Champetre, 2.Le Cure, 3.Le Chantelain, 4.Le Chatelaine
Vol.2 : 5.Le Garde Chasse, 6.Le Cantonnier, 7.Le Marechal Ferrant
Vol.3 : 8.L'Instituteur, 9.Les Fermiers, 10.Monsieur Le Maire
です。各楽章の邦題は分かんないで日仏辞書でもひいてください。
ちゃんと出版されている楽譜ならスコアもついているから役にたつはず。
4人で払えばそんなに高くないし買うことをお勧めします。

ファルカスの「古代のハンガリー舞曲」
クラ・アンサンブルだと4曲しかないけど元の木5だと全部で5曲。
クラの3曲目と4曲目の間にほんとはもう一曲ある。なぜ削られたんだろう。良い曲なのに。
246238:04/11/10 17:36:45 ID:dvhQ0aZM
243、244>ありがとうございます。今ベー二人バス一人でラヴェルのボレロ
やってるんですが、、いまいちで、曲変えたいと思ってるとこなんです・・。
ぶっちゃけアンコンでボレロってどう思います?
あと曲の一部をいじくって失格になったりしますかね?
247名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 20:18:47 ID:Aubn76+a
>>245
ファルカシュのやつはA管の楽章があるから、それを省いたんじゃないかな。
違ったらごめん。
>>246
いまいちなのはきっと君達の演奏力に問題があると思うが、どうよ。
全国常連校の演奏なら素晴らしいボレロで、上の大会に行けるでしょう。
自分達で納得がいかない曲をやっててもしょうがないし、他の曲に変えても
いいなら、探してみるしかないな。俺は3重奏でいい曲が思い浮かばないけど。
あと、曲のカットは大丈夫だが、音を変えると失格になる。
248238:04/11/10 23:34:26 ID:EoS4stV2
247>最後の部分に勝手に自分達で付け足すっていうのも失格でしょうか?
249名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 13:28:31 ID:KTThLbfN
クローバーファンタジーの楽譜持ってる人いない?
250名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 17:39:32 ID:wXdOtQSO
>>248
失格です。
>>249
持ってますが何か?
251238:04/11/11 19:42:00 ID:LLtrjRNs
本番のときって審査員?に楽譜提出するんでしたっけ?
じゃないといじくったとか分かりませんよね。。
252名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 20:11:37 ID:2M7RMGxR
>>251
だめなもんはだめなんだよ。
あと、こんなところに書き込む前にまず顧問と相談しろ。
253238:04/11/11 20:16:16 ID:LLtrjRNs
顧問いないし。爆
254名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 22:18:36 ID:cAjuxEKO
>>249
今売ってるよ。
255名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 17:12:50 ID:Y728nW6l
地方のしがない高校生ですが、

トマジのB♭クラ四重奏「TROIS DIVERTISSEMENTS」

という曲をやることになりました。

今から練習初めても出来ますかね?
256名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 13:46:33 ID:mao3ZRoU
>>255
もう遅いかも…
>>249
4葉のクローバーはカワイ出版でつよ。
257名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 15:29:54 ID:mao3ZRoU
>255
3つのディベルティスメンをやるんでつか?すごすぎでつ。あなたたちは ネ申 でつ。
258名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 21:40:51 ID:jigbs668
五重奏で「ルーマニア民族舞曲」をやろうと思ったんですが、
八重奏の譜面しか見つかりませんでした。
しかも華クラのものとは調が違うし、参りました。
八重奏を無理矢理削って五でやるか、自分でアレンジするしかないんでしょうか・・・
259名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 22:29:24 ID:gzFtUVjz
>>258
なんで華麗なる〜の世界が基準なのかわからん。
それなら最初から同じ編曲のを買っとけばいいじゃん(レンタル譜だが)
あと、8重奏のを削って吹くのならちゃんと許可を取れよ。
5重奏なら早乙女道彦版があるが、3・4楽章が入っていない。調は知らん。
最後に・・・アコード出版の8重奏はやめといた方がいい。
260名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 22:31:05 ID:PkNFtotF
↑木5にあるのを適宜編曲し直して、自分の好きな調にアレンジすれば?
バルトークが死んだのが1945年だから、著作権的には問題ないと思うし。
その辺に詳しい人キボン。
261名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 12:59:42 ID:01X+YkhG
>>260
あの曲はもとのオケ版がブージーだから、問題あるんじゃない?
ショットに聞いてみた方がいいと思うよ。
262名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 08:41:27 ID:uTMmIP2L
245
ありがとうございます!楽章で分かれてるみたいですね。音源は探してるんですがなかなかないようです。やった事ある方情報を★
263名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 08:25:26 ID:3IxKkjav
アンダルシアって ど う よ ?
264名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/28 19:05:56 ID:co/df6cV
3つのディベルティスメントって、三楽章あわせて全部で何分ですか?

アンコンでもインテンポでやればカットせずにできるでしょうか。
265名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 00:37:46 ID:oT2Vn45d
>>264
華クラIIでは全楽章で5分51秒になってる。カットしないとむりかなぁ。
カットするなら2楽章の一部とか。
266名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 23:28:02 ID:YAZwT59D
>>264
うちがやったときは2楽章をカット。だ・カーポせずにコーダの和音につながるよう、
強引につなげた。結果は、県大会は抜けた。
267名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 23:40:31 ID:C3bwj9iy
>>266
やっぱりそーいうカットになるよね。
漏れとこもそうやった。
268名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:54:50 ID:xQDH2j/w
大学生のときに初心者ばかりで「サンバ・オスティナート」やったけど
この曲がメンバーのやる気を変えた。
クラリネットの面白さ、楽しさだけでなくまとまって1つの事を成し遂げる
ことの大切さを学んだような気がします。
269名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 14:44:21 ID:FSVEwL3h
>>268
初心者でサンバオスティナートとは、たいしたものだ
270名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 21:29:30 ID:WGnfXvDb
>>269
レスどーもです。
初心者といっても、何名かは金管からのコンバート組。あとは大学入ってから。
今でも思い出に残る曲だね(漏れは7番Clだった)。
フラッターはできなくても、最後まで無事吹き終わった時の充実感が何とも言えないね。
271名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 01:04:35 ID:TdimSso7
突然質問スマソ

「ラ・カンパネラ」のテーマによる変奏曲の楽譜のこと、誰か知りませんか?
パガニーニやラフマニノフの編曲ではなく、クラリネットアンサンブル(たぶん4か5重奏)のオリジナルです。
272名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 21:30:30 ID:6NoqiHyf
今度クラリネットファイブをやるんですけど、バスのスラップタンギングってどうやるんですか?
273名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/01 23:13:16 ID:h/9aO2LE
274名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/06 13:10:08 ID:aBTteb4R
ttp://fweb.midi.co.jp/~naohiko/clarinet/tokushu/slup.htm
↑ここで紹介されてるのが本物のやり方。

ttp://www.tkwo.jp/Lesson/cl.html
↑ここで紹介されてるのはインチキな方法(スラップじゃない)。自分で出来ない
人が知ったかぶりで人に教えるとき、大抵こういう説明になる。
 
舌打ちの要領では決してなくて、舌にリードを吸い付ける必要があるのだ。
 
ていうか、クラリネットカメラーデンの人に聞けば?WEBもあるしそこに
掲示板もあるし。プロでも出来る人は少数だから2ちゃんで聞いても意味
ないよ。プロでなおかつ、クラリネットファイヴをキチンとスラップで演奏
し通せる人はほんとに数人ではなかろうか?一発だけのスラップは出来ても
あそこまでフレーズとしてやるってのは・・・。すごいね。
275名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 12:18:53 ID:y2Fxw1cR
どなたかダブルハイC以降の運指を教えて頂けないでしょうか?(できればダブルハイAまで)
276名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 15:06:10 ID:hrjnwCVS
>>275
【B管】クラリネットってどうよ?其の5【特殊管】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1079609721/
277名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 17:09:47 ID:5SuGFm08
>>275
Aまで(!)って、いったいどんな曲やるんだよ?
超現代曲とかか?

運指よか、直接歯でリード噛む方が確実ではないだろうか。
278名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 19:59:32 ID:y2Fxw1cR
>>277
むう、やっぱりそれしかないんですかね?
現代曲で、本当はE♭クラがあるんですけどイカれまして…
16分で出て来るんで歯で噛む暇がないんですよ。オクターブ下げてやるかな…
279名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 00:41:01 ID:0XgkYZ3j
スリーダンスってどんな曲?
280名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 09:17:19 ID:IyFZt2Wh
>>278
素直にEbを調達した方がよくないですか?
B管の方、そんな音域まで出せるようなリードとかセッティングしちゃうと
普通の音域吹くのしんどくないですかね。

それにしてもB管でa'"ですか(この表記でいいのかな?)
Ebでも「ミ」ですよね。出るんだろうか?とんでもない曲だなあ。
差し障りなければ曲名など教えてください。
281名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 10:46:26 ID:PKv9gvZW
知人に作曲を依頼したらとんでもない事になりまして…E♭クラならなんとか出るんですけどね(ググったら外国のサイトで開放のソの3オクターブ上まで載ってる所がありました)
曲名、まだ決めて無いそうです。

282名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 13:28:45 ID:IyFZt2Wh
>>281
ああ、そういう事情なんですね。

だったら、もうこれは伝家の宝刀「演奏家との共同作業」しかないですよ。
つか、猛然と抗議しましょう。

例えば、あなたがたの演奏がきっかけで出版されることになったら、日本中の
クラ奏者の頭痛のタネになっちゃいますからね。
283名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 03:59:35 ID:dY+F9Joa
出版されても全然売れないだろう
284名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 14:00:22 ID:ulILntnQ
すみません、趣味でやってる者ですが、
ベークラ3本のお勧め教えて下さい。
285名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 16:08:14 ID:Y97uc5ee
>>284
デュポア「オーディションの為の6つの小品」
286名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 20:16:49 ID:vr/IkMiD
>>284
ルトゥール
287名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/13 22:08:44 ID:7tqKAGFq
>>283
そう思ってても、どっかが一度コンクールでやるとあ〜ら不思議w
288名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 01:18:33 ID:QSv/8V7y
>>284
ブーフィルのトリオ。各調あっておもしろい。
モーツァルトのディベルティメントもいいけれどバスクラの方が良いなぁ。
289名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 10:41:27 ID:Ccp+q2FH
>>288
ブーフィユ(漏れはこっちの読み方が好き)いいよね。
どの曲やってもハズレがなくて楽しめる。

賛同1票。
290284:04/12/14 13:40:17 ID:k2JihxZl
ありがとう。参考になります。
>>285さん、それって4重奏は聞いたことあるんですが、3重奏もあるんですか?
調べてみますね。
291名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 09:28:00 ID:HP90/VtQ
>>290
ビュッフェクランポンのショールームに電話すると早いんじゃないかな?
あそこはいつも置いてたような希ガス。
292285:04/12/15 22:32:59 ID:1yhfmmsY
>>290
普通にあるよ。
293名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 23:19:24 ID:8Z9HKDnY
>75
ドデカフォニックやったことあります・・・・
もぅ。。。。気持ち悪いデスネ・・・汗
294名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 23:47:38 ID:fGdYLa/a
↑ドデカフォニックおもしろいじゃないですか〜!やっても聞いてもおもしろいw
295冬の虫:04/12/26 00:46:09 ID:/1vzkRCL
先日、とあるちょっと有名中学のクラ8で、
昨年発表されたばかりの、真島俊夫作曲
「ラ・セーヌ クラリネット8重奏のための」より1楽章「ポン・ヌフ」
を演奏していて驚いた・・・。
参考にはならないかもしれないけど、情報として。
296名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 10:32:07 ID:wIgphfov
>>295
某有名中・・世田谷かな?あっ、決してマンせーでは御座いませんので、
297名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/26 18:18:59 ID:mEp7JjN9
294>うーん半音でぶつかったりとかおもしろいですよねぇ〜
でも、なんか体力いるねぇ・・・しんどくなる。笑
298冬の虫:04/12/27 00:18:53 ID:sAUOZOqq
>>296
マンせーってよくわかんないんだけど・・・ま、いいとして。
ちないみに世田谷じゃないよ〜。東海地方。
299名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 17:34:36 ID:LwQtUGHv
>>279
作曲はウールフェンデン。Es,B3本,Alt,Bass,CA,CBの8重奏です。
一度聴けばほとんどの人は気に入るんじゃないかと。大変ノリの良い曲ですよ。
ただ相当吹ける人じゃないと難しいかも。
300名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 22:49:59 ID:wXzGlISj
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /   300get !!
 ヽ     |
  \    \
    \    \
      \    \
301名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 00:53:40 ID:fHik2gSJ
>>299
難易度は高くありません。
そして8重奏ではありません。
302名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/28 11:25:43 ID:skLc5bqd
>>301
ageで力説するほどのことじゃないでしょ

恥ずかちいよ、ボクちゃん。
303名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/02 12:34:02 ID:s4UwPqux
年越したので、再度去年のお願いを蒸し返してみる。

271 名前:名無し@ローカルルール改正議論中[sage] 投稿日:04/12/01 01:04:35 ID:TdimSso7
突然質問スマソ

「ラ・カンパネラ」のテーマによる変奏曲の楽譜のこと、誰か知りませんか?
パガニーニやラフマニノフの編曲ではなく、クラリネットアンサンブル(たぶん4か5重奏)のオリジナルです。

知り合いのとこで録音聞いただけなんで細かいことがわかりません。できるだけ調べて補足します。
304名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 23:06:03 ID:FcZ3ycis
何か聞いてて面白い曲ありますかい?
305名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/08 23:18:46 ID:HukCj9zp
楽天家に捧ぐ螺旋
306名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/15 18:39:22 ID:j0erA0af
>>305
その曲は自分もお気に入りでしょっちゅう聞いとるのだ。
何か他にない?
307名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/16 09:51:39 ID:X1P30V79
>>306
クラリネット・ファイブは?
308名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 20:30:09 ID:VUr7v7uU
307
譜面は簡単だけどなかなかあわせるのが難しかったですよ
309名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 21:04:43 ID:JmxYUyFE
>>308
バスクラのスラップはきちんとやった?
310名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/17 23:42:34 ID:kaVgFkix
デュポアの四重奏曲ってどうよ?
311名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 15:44:59 ID:i1j0x94w
茨城の関城吹奏楽団の、
マリア・イザベラ(べりオ)ってどんな曲ですか?
ベリオってあのルチアーノ・ベリオ?
市販されている楽譜ですか?

312名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/18 23:03:34 ID:xABFeqXe
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J>>311))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
313名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 12:05:43 ID:915+Vkyx
314名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 18:41:51 ID:bdx54ZIw
age!
315名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/02 22:26:49 ID:6MUF02S8
age
316名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 23:44:17 ID:+ExpofK+
>>239に書いてあった曲やってるんだけど、
1st無理orz
超絶技巧じゃん…テンポ127でHighGの十六分とか。
誰かやった事あるひとアドバイスキボン
317名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 13:02:16 ID:jY4c8qsk
>>316
http://w1.nirai.ne.jp/nema-t/zatsudan/z-rakutenka.htm
へ逝け。

関係者じゃないけど。
318くらら:05/02/08 09:57:50 ID:5r9021HT
スリーダンスで全国行く学校があるみたい。どんな曲なの?
319名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 02:38:23 ID:knKB9vyU
>>318
華麗クラvii参照。
320名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 05:05:08 ID:Na7H0E9U
ヘンリーのバードウォッチングが入ってるCDって無いの?
321名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 14:25:39 ID:Q+AApUpX
>>316
やってるだけでもあなたはえらいよ。
322名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 18:10:53 ID:+QIwP4yR
漏れの高校は来年2年でB♭4やるつもりなのだが。オーディションのほかに良い曲はないものか…?
「プレリュードとスケルツォ」、「プレリュードとダンス」、ウールの「ディヴェルティメント」とかは楽譜が学校にあるからそこらの情報もキボンヌ
323322:05/02/20 23:14:01 ID:+QIwP4yR
ちなみに「クラリネット・ラプソディ」も
324沙那珂 ◆6GhYovsvIk :05/02/20 23:29:29 ID:fyDnLkhT
漏れのオススメは八木澤教司のCL8『カプリッチョ』だな
325名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 09:44:38 ID:LtVNq8Wn
>>322
Bbx4と言っておいて、BassやAltoの入ってる曲を何故挙げる…。
楽譜があるとか言ってるくせに自分で見もしてないってことかい。
楽譜があるなら試奏してみる。まずはそれからだ。
326名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 21:03:14 ID:SBwtMaNf
アンコンCD以外に、
秋風・非難・旋風が入っているCDって有る?
327名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 22:23:32 ID:pTG6Vs0L
>>326
あー、おぼっちゃまーずがやってたやつね。
元曲がバンドネオンの曲(パリミュゼットでググればわかる筈)で世田谷学園の顧問の編曲だから他の団体はやってないでしょ。アンコンのCDが唯一だろうね。
328327:05/02/25 22:28:15 ID:pTG6Vs0L
間違えたorz
パリミュゼットじゃねぇよorz
ペギュリ3兄弟でつ。
329名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 20:32:56 ID:cLyag5Oc
>>327
確かこの前のアンコンでおぼっちゃまーず以外の所がやってたぞ。
330名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 20:42:58 ID:p0NOIHhq
>>329
詳細キボン
編曲、編成同じ?
331名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 11:11:31 ID:2RjRlAhF
>>330
同じだろ。
332名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 03:29:29 ID:Om7D/CFF
>>329
どうやって譜面手に入れたんだろ?
333名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 20:08:18 ID:fRPsENR1
>>332
卒業生とかじゃないの?
もしくは編曲者と知り合いとか。まぁ個人的なつながりで手に入れたんだろう。
334名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 20:04:50 ID:xok213nS
シャルモー・プレイズ・ガーシュインという曲の入っているCD知ってますか?
335名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 21:24:18 ID:jOFUPdj+
>>334
それってめちゃくちゃ持ち帰るやつですか?
336名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 10:58:22 ID:xxKnSi+f
そーです
337名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 22:12:43 ID:jULp/8FI
>>2 >>4のアドレス変更
バスクラ吹きあつまれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1008853205/
クラリネット特殊管担当者の集い
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/music3.2ch.net/suisou/pool/1014360463.html
アルトクラ大集合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054947404/
【B管】クラリネットってどうよ?其のW【特殊管】
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/music3.2ch.net/suisou/oyster/1058/1058813279.html
■エスクラ経験者様々御中■
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/music3.2ch.net/suisou/oyster/1060/1060764417.html
【持ち替えも】E♭クラ吹き【専門も】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1063157383/
□■□【フルートアンサンブル】オススメの曲□■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1065358194/
バスクラのsoloがある曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1068124444/
♪ クラリネットのパートの人集まれ! ♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070437912/
338名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 22:55:14 ID:yP9x2S2c
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動して下さい。

【B管】クラリネットってどうよ?其の5【特殊管】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1079609721/
339名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:51:45 ID:Cl0Wt6d+
明日は御坊茶魔に期待。
340名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 18:56:27 ID:uL7ELGIJ
ディファイエのオーディションのための6つの小品のうまい演奏ってある?
っていうかあの曲アンコンでやる場合どうカットしたらいいのか分からん。
やったことある人とかカットの仕方教えてくれ!!
341名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 12:35:08 ID:DzMrFygW
アンコン全国大会行ってきたけど、
高校の部のスリーダンス3連発には正直萎えた。
目新しい曲ってないのかなぁ。
342名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 20:46:01 ID:yNOt+fKx
どなたか四重奏で素人受けしそうな曲を知りませんか?部活の新入部員集めで使いたいんですが…
探したんですけど四重奏じゃなかなか格好良い曲は無くて…
343名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 11:43:42 ID:CYu1CCHU
>>342
トンプソンの「シティー・シーン」などいかが?
ちょっとJAZZ風の曲。3楽章構成。
Vがノリがいいし、時間的にも短いので、ちょっとしたパフォーマンスには使いやすい。
楽譜も手に入りやすいと思うよ。
344名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 20:58:16 ID:SGKjDDAL
>>343
レスどうもです。
探してみますね。
345名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/28(月) 22:44:56 ID:SLI5zZ1B
>>343
シティシーンいいね。
簡単だけどかっちょいい曲です。
今年のアンコン全国の職場の部でどっかがやってたみたいだね。
346名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:40:31 ID:lguyvp4D
質問なんですけど、明日クラの大会が東京であるそうですね?
友達が出場するんですが、どなたかわかる方いませんか?
347名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 21:45:55 ID:wM+oHOcG
パルテノン多摩でやるクラリネットコンクールだと思います。
詳しくは「日本クラリネット協会」に載ってますよ。
348346:2005/04/02(土) 21:47:11 ID:lguyvp4D
>>347
ありがとうございます!調べてみます
349名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 18:10:22 ID:EuVOzNvV
350346:2005/04/03(日) 19:29:25 ID:6sfE+NXB
>>348
ありがとうございます
友達一位だったみたいです
351名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 20:45:07 ID:cbQCNsVM
四重奏で黒いオルフェってどうだろう?
352名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 21:36:05 ID:ajIsxYxi
アンサンブルじゃないけどクラリネットのソロ曲でいいのないかな?
合奏系のやつで。メモリーズオブユーみたいなやつなんだけど。
あとクラ5、6、7でいい曲をさがしています。どなたか情報ください
353名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 23:26:38 ID:eMYD5ew5
合奏系でソロってどういうことだ?
354名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 23:40:36 ID:JfCA6peJ
今流行のソロアンサンブルも知らないのか
1人で


つまんないから止めた
355名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 02:48:15 ID:6gr2ysLH
>>352
ジャズのスタンダード曲集みたいなのを探せば。
バッキングは誰か編曲できる人がいれば頼むか、
いなければピアノ伴奏譜から適当に起こす。
356名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/16(土) 03:14:12 ID:6gr2ysLH
357名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 22:00:44 ID:jlaIOnBS
ロレンツ作曲のカレイドスコープって知ってる人いる。あれってどんな曲?
358名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 03:00:30 ID:HcSN8gTC
エスベーアルトバスのアンサンブルを4にんでやりたい。なんかいいのないすか?
359名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/26(火) 03:51:00 ID:aLqs3wHj
>>358
死と乙女の3楽章をその四本で置き換えるとちょうどいいよ。
やってみし。
360名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/30(土) 00:05:05 ID:S+RBCZN4
アリガトウございました!難しい?
361名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 08:56:37 ID:QIqYel2H
誰かソロコンについて教えて下さい!
362名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 09:39:19 ID:Yi7asYMf
吹連が主催している。
363名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 10:10:05 ID:tmAOOAva
>>361
ここで聞いてるんだから、吹奏楽連盟のコンクールのことだよね?
地域によって、内容や制限が違ったりするかもしれないので、吹連やいま入ってる団体に聞いてね。

一応俺が知ってる範囲だと、
・例年12月〜2月くらいに開催
・管楽器1本の曲のみ、ピアノ伴奏の場合は伴奏者を自分で用意しなければならない
・制限時間は入退場含め5分以内(ここは地区ごとに違うと思う)
・エントリーはアンサンブルコンテストと一緒のことが多い

あと、老婆心ながら、これだけは守ってほしい。
・楽譜はコピーじゃなく、ちゃんと購入すること!
364名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 16:51:06 ID:GKySRn4p
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動して下さい。

【Bb管】クラリネットってどうよ?その6【特殊管】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114960201/
365クラリン:2005/05/03(火) 02:08:56 ID:G/I5s9DW
アンコンの事について聞いたものです。みなさん色々教えて頂きありがとうございました。
もう一つだけ、お聞きしたいのですが、ソロコン用のいい曲を教えてください!
366名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/03(火) 02:28:52 ID:p5wUQEN5
>>365
ウェーバーのコンチェルティーノ。
制限時間5分ならカットしなきゃいけないけど、この曲から学ぶことは多い。
367名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 11:32:13 ID:oLSlVCmJ
>>365
ある程度自分の経験とか、どういうものを吹いてるかとか、
情報出してくれないとアドバイスでけんですよ。
368クラリン:2005/05/04(水) 12:58:57 ID:jlvmctgZ
ありがとうございます!
自分は、クラリネット吹いて三年になります。今、音楽のことを勉強するための高校に通ってます!
369名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 21:58:32 ID:rTCrXv9o
クラリネット特殊管担当者の集い
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1014360463/
【B管】クラリネットってどうよ?其のW【特殊管】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1058813279/
■エスクラ経験者様々御中■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1060764417/
370名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 09:48:38 ID:4Ll9Zjll
>>368
ボザのイタリア幻想曲とかホロヴッツのソナチネとか。
技術に自信があるならシュポアのクラリネット協奏曲とか。
371名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/05(木) 12:35:08 ID:s+dfgaau
>>368
ならこんなとこより先生に相談した方がいいんじゃないか?
372クラリン:2005/05/05(木) 22:03:13 ID:FP58/Kxc
みなさん、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
373名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/13(金) 02:59:34 ID:WOl5BBQi
アンコンCDの通信販売ってサウンドマップでしかやってないの?
374名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 00:37:06 ID:xGpfZeal
落ちる・・・・・・
375名無し行進曲:2005/06/02(木) 18:50:51 ID:Z/+rPy3f
ドビュッシーの弦楽四重奏ってどこがお勧めですか?
376名無し行進曲:2005/06/02(木) 21:36:20 ID:HUm3KjNk
>>375
俺が好きなのは、ヴィアノヴァ、ラサールなど

つっても、今の若い人にはわかんないだろうな・・・

今買えるやつではハーゲンカルテットのがいいかも
377名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:19:04 ID:FVFqV0Fy
>>376
クラリネットヴァージョンのほうを聞いて見たいのですが・・・・・
378名無し行進曲:2005/06/03(金) 00:54:00 ID:hIuXxIEB
>>377
選べるほど録音出てないと思うぞ
379名無し行進曲:2005/06/05(日) 12:18:04 ID:atKVDwT9
ドビュッシーの弦楽四重奏曲は、アルバンベルクQかジュリアードQ
CLバージョンのはあるのか?聞いたことないが、、クラだと4重奏じゃなくて
5重奏とかになるような気がする。

やるならやっぱり第1楽章かな?

ちなみにドボルザークの「アメリカ」のclバージョンのCDなら持ってるんだが。(-_-)
380名無し行進曲:2005/06/05(日) 22:22:04 ID:RazOl0j1
>>378
ここに1つありますよ。華麗なるクラリネットアンサンブルの世界Y

http://www.kojimarokuon.com/clarinet.html
381名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:00:28 ID:M7khZmeU
ソロコンでラボ-のソロでコンクールって曲をしようと思うんですけど難しい曲ですか?
382名無し行進曲:2005/06/06(月) 20:02:35 ID:vKMaubQz
ファンタジアって曲本当にいいよ
383名無し行進曲:2005/06/09(木) 20:08:01 ID:w8ZtiDxS
フィリップ・ゴードンのカプリチオってどんな曲?難しい?
384名無し行進曲:2005/06/11(土) 12:20:58 ID:zTfQ5wqF
漏れが中学校の時やったやつだな…
難しくはないがちゃんとやらんとおかしなるよ。なんとなーく滑稽な感じにオモタ希ガス…。
385名無し行進曲:2005/06/19(日) 12:37:42 ID:+OBDZsR3
>>381
ら坊、やったらエエヤン。難しい曲ですか?って尋ねてくる前にCD聞いてみな。
そったら分かるし、、
386名無し行進曲:2005/06/20(月) 23:26:31 ID:AOBoTdXo
カプリチオ中1の時ゃりました。
難しいとまではいかないけど、入る部分とか
ずれると曲全体がずれて聞こえる。
387名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:39:09 ID:oBfHO2Uj
高校生2年のバスクラ吹きです。
いいアンコンのクラリネット四重奏(B♭クラ3+バスクラ)の曲ってないですかね…??
難易度は中の上くらいで。
388名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:48:08 ID:l1su4sou
このスレで散々既出の楽天家に捧ぐ螺旋とかはどうでしょうか。
難易度は上の上だけど高2なら出来ると思われ
389名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:48:57 ID:WZlu0CL3
コンクールでは、8人でコラールとダンス・・・中学
ミニコンサートでは、エンターテイナー・・・高校
自分の好みだとルーマニア民謡とかカプリスとか好き。
390名無し行進曲:2005/07/03(日) 00:55:03 ID:qi/cOEVV
アイ・ガット・リズム変奏曲がスキ((o(^∇^)o))難しいけどやりがいがあって楽しい♪クラ4重奏ですょ☆
Bb Cl+3★Bass Cl+1の編成
391名無し行進曲:2005/07/04(月) 11:52:01 ID:SeJmIRlT
age↑↑↑
392名無し行進曲:2005/07/04(月) 14:00:51 ID:Bv85syQr
>>387
黒いオルフェがオススメ。
393名無し行進曲:2005/07/04(月) 21:40:07 ID:jsiPWRiC
このスレで曲を推薦してもらおうとすることを非難する気は無いが、
単に「いい曲」とか主観まくりの表現のみで聞くのはやめないか?
編成と難易度はまあ当然として、コンサート向けとかアンコン向けとか
ノリのいいジャズっぽい曲とか現代曲とか、もうちっと具体的に条件を書こう。
あと演奏時間とか。
394名無し行進曲:2005/07/05(火) 17:08:25 ID:aLbH/jvk
いきなりクレクレ房でスマンが
序奏とロンドの楽譜をずっと探してるんだけど
全く見つからない・・・
もし誰か持ってる人いたらうpお願いします!
395名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:21:01 ID:ftrYjodF
序奏とロンド……つまらない
396名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:31:46 ID:vRtVUVDq
397名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:44:03 ID:sJsQUhvE
序奏とロンドってクラアンサンブルの定番中の定番だけど、
一体あれのどこがよいのか分からない。
398名無し行進曲:2005/07/06(水) 01:05:37 ID:oyLkHpfM
>>396
神!!!
トンクス!!!
399名無し行進曲:2005/07/07(木) 00:16:17 ID:iezVkxlz
クラ4重奏でもっとも難しい曲って何?
400名無し行進曲:2005/07/07(木) 08:12:22 ID:TQuloJaR
難しいの意味を教えて
401名無し行進曲:2005/07/07(木) 10:38:43 ID:gSRZNhCk
楽譜の入手が難しい、とか…?
402名無し行進曲:2005/07/07(木) 14:09:18 ID:UafaIi2O
質問が難しい、との方向で
403名無し行進曲:2005/07/07(木) 15:02:26 ID:kuVHJCeH
@譜読み、運指等技術的に難しい

Aフレーズ解釈等表現的に難しい

B楽譜の入手が難しい

C質問自体が難しいw
404399:2005/07/07(木) 19:20:58 ID:iezVkxlz
失礼しました。指回りとかタンギングとか主に技術面で。
405名無し行進曲:2005/07/07(木) 21:13:43 ID:1e8BuAo8
磯崎の2曲とかジャン?
406名無し行進曲:2005/07/08(金) 01:44:57 ID:aJUm+fnc
暁の変容は難しいと思う
407名無し行進曲:2005/07/10(日) 11:17:39 ID:1RnQv29o
>>406
うん。あれは難しいと思う。さらに大変そうなのが、メタモルフォーゼンU
408名無し行進曲:2005/07/10(日) 18:02:39 ID:OeEHtILI
>>407
理解、解釈、表現凄く難しいと思うけど譜読みが終われば割と楽じゃ無い?
3本のクラリネットのためのミニチュアーレもかなり難しいと思う。
409名無し行進曲:2005/07/10(日) 18:11:34 ID:tMRbRCnR
ドゥファイは一見難しそうに見えないけどアンコンでは点数伸びるよなぁ
楽天家とか磯崎作品は消化しきれてない団体が多いように思う
410名無し行進曲:2005/07/11(月) 05:19:43 ID:V3LSNEmc
だれかウールフェンデンのスリーダンスの楽譜の入手方法知りませんか?
流行にのってやろうかなと思ったんですけど、ぜんぜん見つからなくて・・・。購入したいのに・・・。
411名無し行進曲:2005/07/12(火) 01:58:50 ID:bUNvApfj
>>410
知ってるよ。
個人で買ったから。
412名無し行進曲:2005/07/12(火) 08:51:03 ID:SnTMLOj5
>>410
普通に銀座のヤマハに売ってたが。
3ヶ月ぐらい前の話だけど。
413410:2005/07/13(水) 00:22:44 ID:QFhbsD/M
>>411.412
本当ですか?ネットでは取り寄せできないんですかね?当方地方なもので・・・。
414名無し行進曲:2005/07/13(水) 03:12:31 ID:63sD8Uza
>>413
電話してみたら?
415名無し行進曲:2005/07/14(木) 07:30:56 ID:jySyxw6V
クラリネット六重奏でなんか良い曲ありますかね。
416名無し行進曲:2005/07/14(木) 09:49:21 ID:fZ1aV/od
>>415
>393
417名無し行進曲:2005/07/24(日) 12:46:55 ID:8WvP+nut
>>415
ぼざのほたる。沈没するで。w
418名無し行進曲:2005/07/24(日) 13:08:07 ID:uC/VvBC3
いつからスリーダンスが流行っているのですか??
419名無し行進曲:2005/07/24(日) 13:24:41 ID:8WvP+nut
>>418
昨日から。w (炎_炎)メラメラ
420名無し行進曲:2005/07/26(火) 21:55:13 ID:p/XZ+mz0
ウールフェンデンのスリーダンスの楽譜を持ってます。
原譜を安くして譲りたいのですが,連絡方法が・・・。
421名無し行進曲:2005/07/26(火) 22:16:31 ID:EEdcnqz8
バンドパワーのBPラジオ聞いた?
422名無し行進曲:2005/07/26(火) 23:01:29 ID:Xe3ePOvn
8重奏でチャルダーシュ!!何年前か全国でどっかがやってたのん聞いたけど上手かった!
423名無し行進曲:2005/07/27(水) 08:39:07 ID:ByiN6qkf
>>415
ルシュールの「家族」
424名無し行進曲:2005/07/30(土) 18:03:32 ID:0tNEigGU
お初にお目にかかります!高1の*E♭Cl*と*B♭Cl*担当者です!
10月(?)のアンコンに向けて、【クラリネット&オーボエ&バスクラ】で、
できる曲ご存知ですか?今、相当困ってるんで知ってればどんな情報でも良いんで
教えて下さい!お願いします。m(__)m
425名無し行進曲:2005/07/31(日) 07:44:07 ID:GhZZfpJT
トリオレの編成の曲のFgパートをバスクラに書き換えor読み換えすれば?
426名無し行進曲:2005/07/31(日) 10:30:55 ID:JRECZ4kH
あ〜、なるほど!!煤i゜∀゜)
ちなみに編成がオーボエ・バスクラ1人、クラを2〜3人にしようと思ってるんですけど、
そのうちアンコンの経験者が2人しかいなくて、全然わかんないことだらけなんです。
もちろん自分もアンコン初挑戦者です!(汗)今まで木管でアンコンにでたことある方はなんか
アンコンのコツとか知っていますか???(。。;)
427アンコン全国経験者:2005/07/31(日) 18:37:28 ID:xjZMvFCo
曲の表現で言えば、ありきたりな解釈だけだとつまらないから違った表現の仕方をしてみる、とか。
あとは最初はゆっくり、完璧に出来るようになったら少しづつテンポをあげて、とか基本的な事が大事。少しでもズレがあるようならそれこそ何百回単位で繰り返し練習する。
ウォーミングアップも含めて基礎は絶対手を抜かない。楽器は毎日吹く。

こんなもんかね。必ず丁寧にさらうこと。
428名無し行進曲:2005/07/31(日) 19:10:46 ID:q3Rqq4/X
なんか適切なアドバイスありがとうございます!!!
やっぱりあせってじゃ上手くいきませんよね♪
ちなみに曲の採点基準ってどんな感じなんですか???
(↑吹くときにどこを気を使えばいいとか…)
429427:2005/07/31(日) 23:58:50 ID:xjZMvFCo
技術点と表現点。
表現点は審査員によって見方に差はあるけど技術点は割と一致しやすい。
例えば音が揃ってるか、指が正確に回っているか、リードミスや音程はどうか等。

表現点は自分なりに曲を解釈して表情をつけていくしかない。いろいろ工夫してみるといいかも。
430名無し行進曲:2005/08/02(火) 00:13:03 ID:Y6ZlrCBW
今度サマコンのアンサンブルステージでスリーダンスをやることになりました☆
で、曲紹介を書くんですが、資料がみつからず書けません・・・。
原譜にはなにもないし。
どっかのCD買えばいいんですが、なかなか売ってなくて。
どなたか説明できる方いらっしゃいませんか?
というかどんな踊りなんですかね?
431名無し行進曲:2005/08/02(火) 21:07:47 ID:Y4LLmScj
おはつです!!
今年Bbクラ4、エスクラ1、バスクラ1のクラ六重奏
でアンコンに出たいんですが良い曲ありますか??
ちなみに全員高2です。
できれば金とって全道(北海道なので)行きたいです。
よろしくお願いします。
432名無し行進曲:2005/08/02(火) 21:20:49 ID:xV/GLzfs
>>431
>>393

電車男氏ね
433名無し行進曲:2005/08/07(日) 09:46:08 ID:KJBlD5xp
アンコンの曲なにがィィと思いますか…?!D重奏の予定です☆だれかレスお願いします!!!
434名無し行進曲:2005/08/07(日) 14:11:42 ID:P/aw46EN
>>433
まぁブレーンから出版されている曲でイイんじゃないでしょうか?
435名無し行進曲:2005/08/07(日) 14:26:14 ID:3C92TFdH
『序奏とロンド』はきれいなとこがあって、なおかつ、リズムがいいとこがあるのが
いいと思う。
436名無し行進曲:2005/08/07(日) 22:50:25 ID:ay1CWl7c
もう、コラールと舞曲でいいよ
437名無し行進曲:2005/08/08(月) 00:29:49 ID:bah3lRfV
ブレーンの中の特にお薦めゎ??(゚Q。)??
438名無し行進曲:2005/08/08(月) 02:11:06 ID:qGl9daOu
>>435
冒頭のメロディーできれいなトコがあるw
439名無し行進曲:2005/08/08(月) 06:52:12 ID:bah3lRfV
コラールと舞曲ゎどんな感じ??(゚Q。)??
440名無し行進曲:2005/08/08(月) 07:43:03 ID:S71ljAcL
無意味に小文字使うヤシには教えてやんない。
441名無し行進曲:2005/08/08(月) 10:26:45 ID:CZdOwQDF
自分でCDなり楽譜なりを買ってきて試そうという気が無い奴はムカツク。
ここで推薦された曲をそのまま選ぶのかよ。厨房は。
442名無し行進曲:2005/08/10(水) 10:47:33 ID:wVwM4bO7
キエロ夏厨。ウザイ。「わ」なんて接続詞は無い。
今時小学生でも間違えないぞ。
443名無し行進曲:2005/08/10(水) 16:35:51 ID:cp07v9zz
あなたゎなんでそんな怒ってんノ??(゚Q。)??
444切実に:2005/08/10(水) 23:58:50 ID:WVkFi2Ft
>>443
釣りならやめてくれ。
雰囲気が悪くなる。

素で言ってるなら、おかしな日本語を使わずに普通に書き込みしてくれ。
ここはそういうところです。
445名無し行進曲:2005/08/11(木) 00:08:15 ID:MvVACsQB
4重奏(B♭クラ3+バスクラ)で以下の条件に当てはまりそうな曲ってありますか??
1、アンコン向け
2、でも定番じゃなくてちょっとマイナーっぽい
3、B♭クラはクラ歴5年目ですがバスクラの子だけ2年目なのでバスクラが大変じゃない曲
曲を探す参考にしたいのでよろしくお願いします。
446名無し行進曲:2005/08/11(木) 08:38:15 ID:AicCX/6Y
中学1年生でもバスクラでふけて市内で金とってた奴
曲想もそんなに難しくは無いが、ユニゾンが多い為、音色や完成度などが求められる。
ウール作曲 ディベルティメント第3楽章
447名無し行進曲:2005/08/11(木) 08:59:49 ID:tn33p9k0
↑ぉぃぉぃ
>>445の条件を(1)しか満たしてないと思うが?
そりゃ1年目で吹ける奴もおるだろうけど。
10年前までは定番中の定番だったし。確かに最近は少ないがな。
448名無し行進曲:2005/08/11(木) 10:53:22 ID:qZzIn3DA
>>445 タンゴの歴史笑。2、3楽章
449名無し行進曲:2005/08/11(木) 11:42:17 ID:w8dWyhJw
まぁ、ウール自分も中1でやったけどそんなに難しくは無いと思うぞ?
450イボンヌ:2005/08/11(木) 16:01:46 ID:0+E8PSI8
アンコンの4重奏曲(B♭クラ3本バスクラ1本)で中学3年なんですけど
そのくらいでもふける、高得点を狙えるような曲って何かありますかね?
簡単がいいというわけではないのですが少しはやりがいがあったほうがいいし、
とにかく上を目指せるようないい曲があったら教えてほしいです。
451名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:25:11 ID:vRGViXXn
>>450
マジレス、クラで上を目指すなら八重奏をやらなきゃ。
452名無し行進曲:2005/08/11(木) 16:54:39 ID:gkb1NSsz
>449が言ってるのは指回りが簡単、つまり音符をさらうことは簡単だ、ということ。
しかし、どの曲に於いても、譜面に書いてある作曲者の想い(ない場合もあるが)を汲み取るのは当然、縦、ピッチ、呼吸、一人一人の考えを合わせるのは最低限、それぐらいやるのは当たり前。
審査員だって「この学校何を考えて吹いてるのかな」ぐらい念頭に置いて審査する。
まあ、中一でそこまで求めろとは言わないが(今は中一じゃないだろうし)せめて中三からはそれぐらいの気構えでやってもらいたい。
453イボンヌ:2005/08/11(木) 18:13:02 ID:GUnqU456
8重奏ですか、確かにやりたいのは山々なんですが人が足りません。
何かいい4重奏の曲ってないですか?
それでは諦めたがいいのですか?
454名無し行進曲:2005/08/11(木) 18:48:04 ID:SBAw8pys
似ててすいませんが、B♭cl4重奏で何かいい曲ありませんか?みんなB.clしたがらなくて…もしくは誰かやはりB.clをした方がいいですかね?
455名無し行進曲:2005/08/11(木) 19:20:24 ID:jnaZGMDU
上狙うんだったら特殊管とか入れてみて
ボサのホタルとか、熊蜂とかやってみるのも手かも。
一人でも欠けるとアレ吹けないけどね_| ̄|○i|||i
456名無し行進曲:2005/08/11(木) 19:54:58 ID:gkb1NSsz
クラWでメジャーでも構わないなら、ドゥファイのオーディションのための六つの小品がある。この曲はカット次第では斬新なものになる。
バスクラを入れてある程度バスクラの実力があるなら上にも書いてあるがウールのディヴェルティメント。全員の技術が向上しているなら、楽天家に捧ぐ螺旋も。激ムズですが譜面を一度見る価値はあると思います。1stは吹いてみてもいいと思います。
457名無し行進曲:2005/08/11(木) 22:05:09 ID:i7c8dHZ9
433>>鈴木英史の『フォスター・ラプソディー』。私たちが去年やって、支部まで行きました!!
難易度は正直簡単ですが(その頃バスクラ歴1年ない私が吹けたから)、その割に演奏効果は高いので、頑張れば支部までは行けるかと…。
全国を視野に入れるのならちょっと厳しいですが…。
ちなみにB♭Cl×4、BsCl×1です。
458名無し行進曲:2005/08/12(金) 05:09:21 ID:q/upNmjS
>>445
ちょっと変拍子がうざいんだけど
スピロイド(螺旋)
現代音楽だから好みは分かれるけど、バスクラはそれほど難しくないよ。
ただし変拍子がね・・・
5/4とか7/5とか出てくるから、それさえ何とかすれば大丈夫。
459名無し行進曲:2005/08/12(金) 07:57:05 ID:iXeUG+tW
スピロイド私スキです。
個人的に変拍子も好きだし
できたらかっこいいと思うなー
460名無し行進曲:2005/08/12(金) 10:17:21 ID:eYEW5Y1K
ヴェルケンのやつか。
でもあれやってて楽しく無いんだよね…
461458:2005/08/12(金) 22:33:20 ID:Qrjjxqh9
ごめん、スピロイドは5重奏だったorz

ここにいくつかアンサンブルの楽譜置いてるから見てきたらどうかな?
www.soundmap.jp/gakufu_11.html

個人的にはフーガト短調をやってほしい・・・(難しいけど)
462名無し行進曲:2005/08/16(火) 02:37:58 ID:F8OTCnuy
B♭クラ3本とバスクラで四重奏をやる予定なのですが、
高校2年生が二人、高校1年生が二人で、
ピアソラ作曲の『タンゴの歴史』の3番をやるのは難しいと思いますか?
みんなクラリネットまたはバスクラを中1から始めていて、バスクラは高1の子です。
463名無し行進曲:2005/08/16(火) 11:09:40 ID:a8THPieu
>>462
たぶん舞台栄えする曲だから挑戦してみてもいいと思うのだが…
464名無し行進曲:2005/08/16(火) 18:37:54 ID:zMFkXyeI
>>462
「NightClub1970」だよね?いいと思うよ
ただVだけだと終わり方が微妙になっちゃうからやるならカットしてでもYの「今日のコンサート」(原題忘れた)もやって欲しい。
465462:2005/08/16(火) 19:53:12 ID:F8OTCnuy
>>463
>>464
ありがとうございます<(_ _)>
確かにVだけだと終わり方微妙ですね。
考えてみます!
466名無し行進曲:2005/08/16(火) 20:05:20 ID:Lvn6ycWT
>>464 『NightClub1960』だったと思いますが…。
467名無し行進曲:2005/08/17(水) 01:04:20 ID:yDjRp1V0
俺は「タンゴ物語」と訳する方が好きだ。けど、「歴史」のが多いんだよなー。
468名無し行進曲:2005/08/17(水) 10:13:38 ID:K4KBGI8L
>>467
「タンゴ譚」とかどう?

ウケなさそうかな・・・
469名無し行進曲:2005/08/17(水) 21:23:35 ID:yDjRp1V0
タンゴタン…ハァハァ
470名無し行進曲:2005/08/18(木) 16:56:19 ID:e5Vu08to
うちの学校予選落ちしたんで、早くもアンコンに取り組もうと思ってて、クラ8重奏でのオススメ教えてください。
471名無し行進曲:2005/08/18(木) 20:48:21 ID:mLe9ZujQ
真島さんのラ.セーヌ
472名無し行進曲:2005/08/18(木) 20:49:31 ID:CcgQqH3r
>>470
「プスタ」とかは?
473名無し行進曲:2005/08/18(木) 23:12:14 ID:6XVvhcHJ
>470
一人泣いてもらって、三羽押すティなーと
474名無し行進曲:2005/08/19(金) 07:55:13 ID:/w6/8m5b
クラリネットプレスト
475名無し行進曲:2005/08/19(金) 19:10:28 ID:kWkfVPQu
>>465 私もカットして4楽章やってほしいな。
3楽章ならカット簡単だと思うし。
私も中学の時にタンゴの歴史がやりたくて(かなり無謀ですが…)
先輩に相談した事があったんですけど、タンゴの歴史は
審査の対象外だって言われたんです。
私は、是非465さんにやってほしいですが…
476462:2005/08/19(金) 23:52:49 ID:cksbBJgc
>>475
ありがとうございますm(_ _"m)
タンゴの歴史(タンゴ物語)、やることにしました。
とりあえず3,4楽章を練習してみます。
審査の対象外だなんて言われたんですか?
中学だったからでしょうか・・?
477名無し行進曲:2005/08/20(土) 00:05:15 ID:Yw3rDmjD
たしかYって最後無茶苦茶難しかった気が…
無難にカットなしでTだけやるって手もあるよね。
VY、T、あとUVあたりもありかも。
478名無し行進曲:2005/08/20(土) 08:23:53 ID:eLhWBAeM
>>470
編成によるだろ…オスティナートなら7人B♭だし
479475:2005/08/20(土) 09:29:15 ID:eCT40HnW
タンゴの4楽章の最後はメチャ難しいですね。
ふざけて練習した事があります。
>>476 私バカなんで、『中学生には無理だ』という風には
解釈してませんでしたけどきっとそうだと思いますよ笑。
480462:2005/08/21(日) 00:11:25 ID:MtvoqeOy
>>477
>>479
そうですょね・・。楽譜まだ見てないのですけど、見るのが恐いです^^;
Vがやりたいので、UVかVWですね。。
でもUVとやるのならVだけでも良いような気もしますが・・。
楽譜を見てから、また考えようと思います。
481475:2005/08/21(日) 07:57:56 ID:fZvG6cVk
個人的に2楽章好きですが、2をやるなら4をやったほうが。
いや、どっちもありですね。悩ませる様な事言ってすいません。
>>462さんは何のパートになる予定?
482462:2005/08/21(日) 17:13:34 ID:MtvoqeOy
>>481
ご意見本当にありがたいです<(_ _)>
私は今のところ1stになる予定です。
483475:2005/08/21(日) 17:44:29 ID:fZvG6cVk
>>462 いえいえ(^0^)♪
1stですか。。ハイトーンのタンギングもでてきますし、
連符でもタンギングするのとかとにかく1stは他のパート
に比べて1.5〜2倍くらい大変かも…。若干2ndも。。
484名無し行進曲:2005/08/21(日) 19:46:23 ID:aqUwWcDU
いまさらこんな質問すいません。クラリネットのアンサンブル(8重奏)の編成の中に弦バス(コントラバス)の代用がある楽譜もありますよね??
485名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:32:02 ID:GrSkgA4t
クラ6の弦楽四重奏で、エス1・B♭クラ2・アルトクラ・バスクラ・コントラ
(アルトでもバスでも)の楽譜ってありますかねぇ・・・??
486名無し行進曲:2005/08/21(日) 22:04:14 ID:KkWiMK+U
楽譜屋じゃないので知りません
自分でお探し下さい
487名無し行進曲:2005/08/22(月) 08:34:09 ID:sOb8ZjdJ
>>485 ないと思う…。
弦楽四重奏だったらエスクラじゃないほうが。
488名無し行進曲:2005/08/22(月) 08:56:27 ID:S7T20src
2ch水槽プロジェクト(仮)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1124587920/
489462:2005/08/22(月) 18:55:20 ID:CuLRrmvQ
>>483
そうですね^^;
タンギングは得意ではありませんが、
だからこそいい練習になるかと思いまして。
すごくゆっくりなテンポから練習していこうと思ってます。
490475:2005/08/22(月) 22:50:58 ID:sOb8ZjdJ
そうですね。
私かなりのタンゴの歴史ファンなので
アンコンでやってくれる方達をまってたんです。
だからがんばってください!
私ほぼ毎日タンゴ聴いてるんですよぉ
491462:2005/08/23(火) 18:11:53 ID:knfu7cUm
>>490
はい!がんばります☆
私もいつも聴いてます♪
492475:2005/08/23(火) 21:09:17 ID:UA0PhgKU
タンゴいいですよね☆
同じパートの男の子にこの曲を聴いてみろっていわれて
聴いてるうちにだんだん好きになってったんですよ♪
サックスアンサンブルでやるのも結構好きです^^
493名無し行進曲:2005/08/23(火) 22:04:12 ID:RFB5CXFq
諸君は、「タンゴの歴史」のオリジナルの編成を知っているかな?

知ってる人は、そのオリジナルを聴いたことある?

ピアソラの他の作品をどれだけ聴いたかな?

タンゴって、そもそもどういう音楽?

バンドネオンという楽器を聴いたことある?
494名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:11:38 ID:R/9+6JPF
自称ピアソラマニアの俺にその問は愚問だな。

…去年アンコンピアソラで出て予選落ちしたけどorz
495名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:42:43 ID:Pu3xBRcR
初です。
今度知り合いの先生のすすめで、アンコンで『カプリス』をやることになりました。この曲は6重奏でできますか??また、やるとしたらEbクラが入っていたらおかしいですか??
496名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:44:56 ID:Pu3xBRcR
初です。
今度知り合いの先生のすすめで、アンコンで『カプリス』をやることになりました。この曲は6重奏でできますか??また、やるとしたらEbクラが入っていたらおかしいですか??
497名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:47:44 ID:aBED18XN
アンコンならば、勝手に楽譜指定の編成を変えたら失格。
498名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:49:06 ID:R/9+6JPF
E♭は入ってても大丈夫だけど6重奏じゃ無理だとおもう
499名無し行進曲:2005/08/23(火) 23:54:40 ID:Pu3xBRcR
>>495です。二重投稿すいません。。。
やはりムリですか…知り合いの先生は平気だと言っていたのですが…(´д`;)やるなら4重奏ということになってしまいますか??
500名無し行進曲:2005/08/24(水) 01:20:37 ID:7mefeBnk
アンコン規定嫁
501名無し行進曲:2005/08/24(水) 09:33:54 ID:Zr0MpWQx
>>493タンゴの歴史のオリジナルの編成ってなんですか?
ピアソラっていったらリベルタンゴとか…
どういう音楽って。。
バンドネオンというのは聞いた事ありますが…?
502名無し行進曲:2005/08/24(水) 10:53:23 ID:9d6JDcw9
>>501
単語の歴史はp・ガロワさんのflで聞いている。激しく素晴らしい。
503名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:38:38 ID:7mefeBnk
原曲はギターとフルートの二重奏。

ピアソラの作品の中でお勧めは
エスクァロ
革命家
フーガと神秘
勝利
タンティアンニプリモ
等々
504名無し行進曲:2005/08/24(水) 13:27:26 ID:cG0fFGTq
>>503
また渋いのばっかり推すねえw

ただ、タンゴの歴史を聞いてもピアソラ聞いたことにならないとは俺も思うけどな
505名無し行進曲:2005/08/24(水) 14:10:25 ID:7mefeBnk
>>504
良い曲じゃんよぅヽ(`д´)ノ
少なくともエスクァロとフーガと神秘はマイナーじゃないぞヽ(`д´)ノ
ついでにタンゴ組曲も挙げておく。

まぁ、タンゴの歴史とかやるならピアソラの他の作品も聴いとけってことで。タンゴの歴史がよかったから「ピアソラいいよね」って言うのは違うぞ。
506名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:28:44 ID:9jCrXyue
タンゴの歴史ならカットしてI・IVやってみ。結構疲れるよ
507名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:49:59 ID:kVSOV41B
>>499
四重奏 4B♭ または 2B♭、Alto、Bass
六重奏 4B♭、Alto、Bass
だったと思う
508名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:57:27 ID:Zr0MpWQx
>>505タンゴの歴史だけを聴いてるわけじゃないです。
でも、正直>>503であげられた曲は聴いた事がありません。なので良さも知りません。
なので、おすすめの曲是非聴いてみたいと思います。
ですが、>>504さん。『タンゴの歴史を聴いてもピアソラ聴いた事にならない』
って、作品の中でタンゴの歴史はたいしたものじゃないといいたいんですか?
509名無し行進曲:2005/08/24(水) 21:26:51 ID:7mefeBnk
>>508
馬鹿か。
ピアソラをきちんと理解、解釈出来るようになるにはタンゴの歴史だけじゃ駄目って事だ。
んな事言ってると本気で殺すぞ。

どうでもいいけどタンティアンニプリモいいよタンティアンニプリモ(*´д`)
510名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:12:30 ID:1qvK5YUC
>>507
ありがとうございます。今日6重奏の譜面を注文しました。アルトクラ。。。どぉしよ(´3`;)
511462:2005/08/25(木) 01:45:27 ID:A+S5dFhh
残念ながら、私はまだピアソラ作曲の曲は
リベルタンゴとタンゴの歴史しか聞いたことが無くて・・。
ですがこの2曲でピアソラという作曲家にすごい興味をもったので、
これから少しずつピアソラ作曲の曲を聴きたいと思っています。
タンゴという音楽も全然知らないんです(>_<)
まずはいろんなタンゴを聴いてみようと思います。
512名無し行進曲:2005/08/25(木) 02:07:38 ID:psisIcEt
>>496-497
グランドマンのカプリスのこといってるなら
あの曲は編成に融通きくから
6だか8だかで書かれてるけど四重奏までなら抜けても曲になる。

おすすめはBクラ4にアルト、バスだが
Bクラ4もすっきりしていて気持がいいよ。

規定でも楽譜に手を加えたら失格だけど曲になってるなら
パートまるまるなしでいじらず減らすのは可。
グランドマンの曲はそれができるように書かれてる。
513名無し行進曲:2005/08/25(木) 02:10:06 ID:psisIcEt
あ、ちなみにエスクラは元の編成にないので入れたら失格。
五人でクラ4バス1にするか、アルトを探してきてエスクラの子に
やってもらってほぼオリジナルにするか

グランドマンでないならスマソ
514名無し行進曲:2005/08/25(木) 11:21:22 ID:ktBACyI8
>>511
リベルタンゴでもなんでもいい
ただ、一つだけ言いたいのは、ピアソラその人の録音を聞いて欲しいってこと

クラシックの演奏家がやったやつなんて、ほとんどは「儲かりまっせ〜、
おいら金になるからこの曲やってるんだよ〜ん」としか聞こえないよ
ごく少数の例外はあるけどね・・・

どんな曲でもいいから、ピアソラ本人の演奏を聞いてほしい
ほとんどアバンギャルドかプログレッシブロックかっていうのも多いし、
絶対びっくりすると思いますよ
515名無し行進曲:2005/08/25(木) 11:33:42 ID:ktBACyI8
ピアソラを聞くならこんなコースはどう?

ステップ1:手軽にベスト盤(解説がついてる国内盤をお薦めします)

ステップ2:ライブの録音と映像(とにかく安く手に入るもの)
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=828273&GOODS_SORT_CD=102
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=858405&GOODS_SORT_CD=103

ステップ3:お好きな曲をご自分で探してどうぞ!
516462:2005/08/25(木) 14:13:12 ID:A+S5dFhh
>>514
>>515
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます<(_ _)>
517名無し行進曲:2005/08/25(木) 17:12:01 ID:P8jQFBJ0
>>409馬鹿でした
518名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:06:32 ID:w3eRmouP
ttp://www.piazzolla.org/index.html

ここでピアソラ自身の演奏を聴ける。無料。但し全部英語。
519名無し行進曲:2005/08/25(木) 23:41:31 ID:cvHaWq6O
>>518
をををを!これは凄い!
520名無し行進曲:2005/08/26(金) 00:27:14 ID:5zrxSC80
リクディムって難しいんですか??
521名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:52:20 ID:uewecuhE
>>520
単純なものって、つきつめると結局は難しいんだよな

ちゃんとやろうとすると案外ごまかし効かない曲だと思う
522名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:01:10 ID:Tdm4fNYN
>>512-513
ありがとうございます。グランドマンのカプリスです。今度の部活の時によく話し合ってみます。因みに、アンコンの規定ってHPとかに掲載されてますか??
523名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:25:21 ID:zf8xzN/j
スコアによればグランドマンのカプリスは
○Bクラ1-4(各1)
○Bクラ12,Alto,Bass(各1)
○Bクラ1,2(各2n本)+Bクラ3,4,Alto,Bass(各n本)
で演奏するとバランスがとれるらしいぞ。
ちなみに俺はBクラ1-3(各1)+Bassで出た。
3とAlto,4とBassが似たようなことしてるからね。
規定は連盟にある筈。

524名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:48:17 ID:qnsOrey7
大阪の話ですが、規定によると、同一パートをn本以上で演奏するのは駄目だそうです。
525名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:50:07 ID:i7WtZq4H
n本て何本だよ
526名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:52:30 ID:7x8VEiW0
キーボード的には「み」かな?
527名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:53:43 ID:MOMwK0Rm
n=1のときは?
528名無し行進曲:2005/08/26(金) 22:42:24 ID:Tdm4fNYN
>>523
ありがとうございます。明日図書館にでも行って吹連HP見てきます(^_^;)
529名無し行進曲:2005/08/27(土) 00:35:03 ID:NiWioB3I
>>521
そうですか。ありがとうございます!!!頑張ってみます☆
530名無し行進曲:2005/08/27(土) 02:51:52 ID:xc6wS4WF
漏れは初めて聞いたクラリネットアンサンブルがグランドマンのカプリスだたよ。先輩が吹いてるのを聞いて興奮したのを覚えてる…
その後、ディベルティメント・リグディム・ファンタジア等々、いろんな曲に挑戦したが、やっぱりカプリスは思い出深いな。
…久しぶりにみんなで吹いてみようかな!

チラシ裏+長文スマソ
531名無し行進曲:2005/08/27(土) 02:54:38 ID:xc6wS4WF
ついでに、今思い出したら先輩はB♭5本でやってたな…
あれはどうやってやってたんだ??
532名無し行進曲:2005/08/27(土) 12:15:59 ID:+X2xNa8E
:名無し行進曲 :2005/07/26(火) 21:55:13 ID:p/XZ+mz0
ウールフェンデンのスリーダンスの楽譜を持ってます。
原譜を安くして譲りたいのですが,連絡方法が・・・。

って記入された方、まだ譲っていませんでしたら是非譲って下さい。
お願い致します。
連絡方法はレスがあったら専用のアドレスを書きますので(いたずらしないで下さい!!)
お願い致します。



533名無し行進曲:2005/08/27(土) 18:39:02 ID:f0OMhF/e
アンコンの出場メンバーを今頑張って集めているんですが、どうも集まりません。
当初は四重奏を考えていたんですが、三重奏になりそうです。
全国は行けたとしても日程的に出場辞退になりそうなんでアレですが
(私は全国の方に行きたいのに、、、まあそんなにレベルはないけどね)、
せめて県抜けして、可能ならば支部で一ダメ金とかいきたいです。
参考程度でいいんで三重奏でいい曲、やりがいのある曲ありませんか?
難易度は普通より若干高め〜かなり難しいまで許容します。
アンサンブルはかなり大好きだし、しっかり頑張ろうと思うんで、どなたかよろしくお願いします。
534名無し行進曲:2005/08/27(土) 18:47:38 ID:Y1Fd6V9G
>>533
人に訊く前に自分で調べろヴォケ!



























3本のクラリネットの為のミニチュアーレとかテルツェットとか。
535名無し行進曲:2005/08/27(土) 21:24:52 ID:e9ue+Q1p
アンコンで演奏するクラ7の楽譜でみなさんのオススメはなんですか?
上の大会狙っとります!高校生です
536533:2005/08/27(土) 23:21:47 ID:f0OMhF/e
>>534
どうもありがとうございます(苦笑

諸事情により現在ネットできる環境でないんです。
(よって今は携帯から)
一番素早く情報入手できたのがここなんで。すみません及びありがとした。
もし三重奏になってしまったら候補曲として考えさせていただきます。
537名無し行進曲:2005/08/27(土) 23:23:28 ID:LtSOivM8
クラ8で、スリーダンス・コラールと舞曲・序奏とロンド・リクディムを
高校生がするならどの曲がオススメですか??激しめがいいんですけど・・・
上の大会狙ってます。どなたか教えてください!!お願いします。
538名無し行進曲:2005/08/28(日) 00:00:22 ID:Y1Fd6V9G
>>535
有名所で言えばドデカフォニックエッセイ。
上狙う分にはいいと思う。
あんまりお勧めしたくないが曲の構造自体は面白いからまだ許せる。現代曲だから理解し難いフレーズが多々ある。
非常に攻撃的な曲だから聴く人によっては不快感を覚えるかも。

>>536
やるなら後者の方がお勧め。
他にもブーフィユとか色々あるけどどれも難解だね。テルツェットは割とまともな方だと思う。
どんなタイプの曲がいいかにもよるけど、この2つはかなり有力だと思うよ。

>>537
挙げてるどの曲にも激しい楽章はあるんだが…
自分達のレベルに合った(もしくはちょっと上の)曲を選ぶのがベストだと思う。
個人的な見解で言うと難易度は
スリーダンス>リクディム>ネリベル>ジェイコブ
だと思う。
解釈の難しさから言えば多分真逆かな。
何にせよ一回吹いてみるべきだな。

頼むからみんなもうちょい自分で調べてくれorz
539533:2005/08/28(日) 00:49:26 ID:y+bwqywL
>>538
私はわかりやすい曲より難解な曲の方が好みだったりします。
(わかりやすい曲も好きです)
バリバリの現代曲とか大好きです。まあ、、若いんですかね。
そして難しい曲もどんとこいです。むしろこいや!!!

すみません。やはりちゃんと自分で調べてからここにくるべきでしたね。
ここは「クラリネットアンサンブルを語ろう」であってクラリネットアンサンブルの曲紹介スレではありませんしね。
(利用法の一つではあると思いますが)
540名無し行進曲:2005/08/28(日) 01:22:17 ID:4o0AtSne
>>539
>難解で難しい曲
楽天家のことかー!
541533:2005/08/28(日) 01:42:49 ID:y+bwqywL
>>540
楽天家も好きですけど、今回は三重奏で。
四重奏以上なら人並みに曲は知っているつもりなんですが…
三重奏は盲点でしたねー。
アンサンブル好きとか言っているのに情けないです。

そんなわけで正直な話、私が>>539で言ったことはある程度差し引いていただいて、
>>538さん辺りの方々には色々教えて欲しいです。
542462:2005/08/28(日) 23:30:58 ID:1p7Nw8/v
>>518
すごいですね!!ありがとうございました<(_ _)>
543名無し行進曲:2005/08/29(月) 17:09:36 ID:qvXVcqWY
>>538
ありがとうございました!!
やっぱり自分たちで吹いてみて決めるべきですよね。
すみません。もっと調べてみます。
544なぎさ:2005/08/31(水) 13:12:18 ID:xz/x/0TW
ドデカゎ高音のおんていあわせ、アルトクラのあとぅち………さまざまなテクニックがごまれてていいですょ!!!!コラールと舞曲ゎじつおんDからはじまるダンス。ダンスゎファーストのメロディ。コラールゎセカンドクラのメロディがめだちます。二つともいい曲だと思いますょ
545LOVELESS:2005/08/31(水) 20:50:43 ID:jpdi883u
こんにちわ。誰か弦楽四重奏曲をやったコトある方いませんかぁ?
546名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:38:35 ID:Ow/4fyW+
私はB♭クラ5本とバスクラ1本かE♭クラ1本とB♭クラ4本とバスクラ1本でアンサンブル
したいのですが、いい曲あったら教えてください!!!
宜しくお願いしますw
547名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:55:47 ID:RpkF/wQx
確かアコード出版だったと思うけどアラベスク第2番と弦楽四重奏曲。
2つともドビュッシーだったと思う。

この編成の曲レアなんだよね…
548LOVELESS:2005/08/31(水) 21:58:31 ID:3/o+LI3A
>>546
弦楽四重奏曲、とってもイイですよ?カッコイイですvv
因みに、どっちの編成でもできます。
549名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:42:11 ID:/FXOnfZp
>>544
うぜーから日本語しゃべれ。
頼むから。
な。
550名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:47:14 ID:gRBgBBjj
折角皆でスルーしてたのに盛り返すんだ…最低
551名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:37:18 ID:Pg6sXAaD
>>545あるよ
552LOVELESS:2005/09/02(金) 01:31:35 ID:I0Tb3K8K
>>551
マジですか!?どんな編成でやったんですか?
553NANASHI☆:2005/09/02(金) 01:59:08 ID:4N0eSqW1
クラリネット歴1年のNANASHI★です。クラリネット7重奏の編成ってどの楽器が使われているんですか??
554名無し行進曲:2005/09/02(金) 23:26:53 ID:UBwD/oqf
>>553
私が見た事ある限りではE♭クラ、B♭クラ×3、Altoクラ、Bassクラ、C.Altoクラ
の編成でしたよ。大体7重奏はこんな感じじゃないでしょうか。曲にもよるでしょうが。
555名無し行進曲:2005/09/04(日) 10:38:07 ID:DsHz5yp9
>532
まだ楽譜はありますので,よければ譲りますよ。
購入したのはいいのですが,メンバーが何せいないもので。
アドレスは何かのフリーメールにした方がよいかと。
556NANASHI☆:2005/09/04(日) 15:05:01 ID:O2fV+/LA
>>554
ありがとうございます。
うちの学校は最近A.clが壊れて編成がE♭Cl・B♭Cl1,2,3,4・Bass.Cl・C.Bass.Cl
なんですけど,良いと思いますか??
557554:2005/09/04(日) 18:36:19 ID:94SQrTyy
>>556 7重奏だとA.Clはあったほうがいいかと私は思いますよ…。
A.Clのない7重奏曲、私は聞いたことないです…。
探せば>>556さんの言っているような編成の曲もあるとは思いますし、
A.Clの楽譜をB♭Clに書き換える事も可能だとは思いますが、
私としては他校に借りるかなどして、できればA.Clの使用をお勧めします。
それもできなければ上に書いたような方法もやむを得ないですが…。
558名無し行進曲:2005/09/04(日) 21:02:03 ID:LsgA8DQG
5重奏でEs,B1,2,3,Bassってありますか?
出来たら全国大会に行きたいんですけど。
アンコンで。
559いわし:2005/09/04(日) 21:24:01 ID:7+tF3lEa BE:34882122-
4重奏をやろうと思っているのですが、どうやって探せばいいのでしょうか?
560名無し行進曲:2005/09/04(日) 22:28:01 ID:fxLPr4Kc
なんか未だに夏休みのようなスレ進行ですな
561名無し行進曲:2005/09/04(日) 23:04:23 ID:eW5wwKwH
とりあえず藻前ら、一度譜面屋に逝って見てこい。話はそれからだ。
562533:2005/09/06(火) 01:13:13 ID:CFKKBb6K
人が集まり、四重奏が出来ることになりました。
個人的には候補曲に「兜卒の憂い」を押したいのですが、この曲のカットが難しい。
音源聞いても、譜面見ても、実際に吹いてみても作曲家の意図がバンバン伝わってきてカットしにくい…。
本来の曲をのこそうと考えたり、演奏効果を考えてしまうと、どうしても五分以内に出来ません。
アンコンで吹いたことある方やこの曲を細部まできちんと理解している方がもしいらっしゃれば、カットについて御意見願えたら幸いです。
563名無し行進曲:2005/09/06(火) 19:33:55 ID:VykPmjQ1
兜卒は2年前にやたよ。
あれはむずかしそうだたy
564名無し行進曲:2005/09/06(火) 21:21:34 ID:tga6ozQ/
ウールフェルデンのスリーダンスって
クラリネットのための曲ですか?
普通に注文すれば手に入りますか?
565533:2005/09/06(火) 23:21:35 ID:CFKKBb6K
>>563
他の人には言ってないですけど、兜卒、勝手に練習してます。
メトロ通りにやろうとすると頭がコンガラガル……、
ゆっくりからきちんとやれば、メンバー考えてもちゃんとできるとは思うんですが…、
譜面見て他の人が引きそう。
566533:2005/09/06(火) 23:26:26 ID:CFKKBb6K
連カキスマソ
>>563
アンコンでやったんですか??
もしそうなら参考までにその時のカットを教えて下さい。
567名無し行進曲:2005/09/07(水) 09:38:46 ID:33X1ZBOo
>>562
カットするくらいなら最初からやるな

以上。
568名無し行進曲:2005/09/07(水) 16:57:14 ID:C5/t4610
楽譜をネットで探したいのですが、いい曲が見つかるところないですかねぇ?
569なつ:2005/09/07(水) 20:55:00 ID:4+QVNy+y
クラリネット8重奏でおすすめの曲ないでしょうか?
色々調べてみたのですが、みなさんの意見もお聞きしてみたい
ので・・・^^;
編成はSクラ、Bクラ×4、バスクラ、アルトクラ、コントラです!
570551:2005/09/08(木) 18:08:46 ID:eXFPVf78
ベークラ4、アルトクラ1、バスクラ1
571名無し行進曲:2005/09/09(金) 23:43:50 ID:JVAOQ5PI
>>569
Sクラって・・・。。。
酷いな。
こりゃ。
572名無し行進曲:2005/09/10(土) 00:23:33 ID:MOHSQ77L
smoleクラリネットと思えば酷くもないかもw
573名無し行進曲:2005/09/10(土) 01:24:42 ID:myLknrKR
ソプラニーノクラリネットって…言わない?
574名無し行進曲:2005/09/10(土) 05:46:22 ID:XP7Q2EtE
>>572もかなり酷いよ
575名無し行進曲:2005/09/10(土) 09:27:24 ID:Pl2SqMcT
>>569
八木澤教司
『カプリッチョ』

真島俊夫
『ラ・セーヌ』


ちなみにE♭クラw
576名無し行進曲:2005/09/10(土) 11:12:14 ID:MOHSQ77L
>>574 冗談のわからないやつだなぁw
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:50 ID:4lAFuip8
クラリネット四重奏のオーディションのための6つの小品って難しいですか?
先生にアンサンブルはこの曲をやるようにいわれました。楽譜はまだ届かず
音源がみつかりません。この曲の情報ください!
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:25 ID:5E0oDniG
>音源がみつかりません。
氏ね
579名無し行進曲:2005/09/12(月) 08:47:58 ID:cwANi/tp
>>577
どこにでもあるよ
探してないだけじゃないのか?
どこまでも他力本願だな。そんなんだから全国行けないんだよ
580名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:22:19 ID:uXeXjYqp
カットしてあるのならいくらでもあるね。アンコンのが。
全曲入ったCDは意外と少ない。でも探せばある。(私は輸入版1枚持ってます)
581名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:29:24 ID:lh2GaIad
クラリネット5重奏で何かいい曲ありますか??
私は高校生で、ゥチの学校にはアルトクラはありません;
エスクラ、ベ−クラ、バスクラの編成は特に問いませんので
誰かお願いします!!
582名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:33:50 ID:lh2GaIad
ぁげ
583名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:51:55 ID:lh2GaIad
連レスすみません;
クラ5重奏で
「イタリア協奏曲」「きらきら星変奏曲」「スピロイド」「フォスター・ラプソティー」で
迷っています。
やった事のある方、またはお勧めがある方は教えていただけませんか??
584名無し行進曲:2005/09/15(木) 11:13:33 ID:Tbf8X9KM
>>583
ふぉすたぁ。
585名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:12:20 ID:Zqds0flP
>>581 さくじょいらいは だしましたか?
586名無し行進曲:2005/09/16(金) 01:49:03 ID:YOod6hly
八木澤教司『カプリッチョ』の音源ってありませんかね?
探してるんですが見つからなくて…。
587名無し行進曲:2005/09/16(金) 08:48:59 ID:H9J7Ekms
みんな音源、音源っていうけど、他人の演奏聴いてどうするの?
音源聴かないと何も出来ないの?
楽譜から情報を読み取って音楽を作ることは考えないの?
588名無し行進曲:2005/09/16(金) 20:43:54 ID:B2ScgV/t
>>586
ブレーンからの参考演奏CD
ttp://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BR-20013/

>>587
楽譜が容易に手に入らない地域の場合、とりあえず曲を聴いてみて
自分たちに合ってるのを選ぶこともある。
まだ楽器を初めて間もない場合、自分の演奏する曲の音源を聴いて
表現の仕方とか曲の雰囲気をつかむ場合もある。自分たちが演奏した
あとで、他の団体はどう演奏するのか聴いてみたくなる場合もある。
589名無し行進曲:2005/09/16(金) 20:58:49 ID:cHSLNYan
8重奏(Es1、B♭5、BassCl1、弦バス1)を組むことになって、
候補曲に『リクディム』と『カプリッチョ』が挙げられました。
手元に譜面も音源もなく、講師の先生にこの2曲を挙げられただけなので
どういう曲なのか全く分からなくて困ってます。
EsClの子は元はB♭ClでEsCl歴も短いので、あまり負担の掛からない曲にしてあげたいのですけど
どちらが良いと思いますか?
590aiko:2005/09/16(金) 23:06:01 ID:fNetBVNn
エス1・B♭クラ3・バスクラ2でオススメの楽譜ありませんか??
2つみつけたんですがまだ迷ってて、どなたか知ってる方がいれば教えてください。
591名無し行進曲:2005/09/17(土) 10:11:50 ID:leKKx8G/
カプリッチョって去年マキがやってたぁ
592名無し行進曲:2005/09/17(土) 10:14:29 ID:a4NMgaUU
リクディム楽しいよ
593名無し行進曲:2005/09/17(土) 10:17:51 ID:gNbhykSQ
カプリッチョまぢ良い曲ですよ♪
うちはしようとしたけど人数が足りなくて出来ませんでしたけど〜
594名無し行進曲:2005/09/18(日) 09:39:01 ID:LNTBWdZP
エスクラ1本、ベークラ4本、アルトクラ1本、バスクラ1本、コントラアルト1本とかいう編成で良い曲ありませんか?
595名無し行進曲:2005/09/19(月) 11:02:27 ID:ace/sa4u
五重奏で本気で上の大会目指してるんですが、何かお勧めの曲などありますでしょうか?
少し前のレスで、イタリア協奏曲や、きらきら星変奏曲、フォスターなどでていましたが、やはりこのなかでしたらフォスター・ラプソディーが一番いいのでしょうか?
どなたか詳しい方、お勧めの曲など他にもありましたらよろしくお願いしますm(._.)m
596名無し行進曲:2005/09/19(月) 11:39:55 ID:7MMmLnio
カプリッチョ良い曲ですよ☆★☆お薦めです!!
597名無し行進曲:2005/09/19(月) 15:55:22 ID:uKJ5Njcs
>>595>>583 去年フォスターやりました。
貴方達がどれ程のレベルまで吹けるのかは分かりませんが、難易度としてはかなり簡単です。
それでも、演奏効果は高いので、曲をうまく作り込めば初心者が多くてもわりといいところまでは行けるかと。
曲について。うまい人は1st、3rdに入れると○。1stはパートの中では一番技術が入りますし、
3rdは何気にメロディが多く、重要なパートだからです。
ソロで演奏者が前を向くなどの演出(??)を入れるとなおよいかと。
ただやはり上級者が多いと物足りなく感じると思うので、その場合であれば違う曲をお勧めします。
この曲で全国を目指すのであれば難易度の低さをカバーするほどの表現力や技術が必要になると思います。
頑張ってください。
598名無し行進曲:2005/09/19(月) 16:30:14 ID:Cy+f3dIi
フォスターで全国を目指すのは無謀だと思いますが…
それに無理に演出を入れるのはあまりお勧めしません。それなら演奏の質を上げた方が得策だと思います。
完璧な演奏が出来ないで(そもそも学生に完璧な演奏を求めるのは酷だと思いますが)演出を入れても、少なくとも審査員には受けません。むしろ点数を下げられるのがオチです。
>>595さんがどの位の腕かは存じませんが、余程技術に自信が無い限りはフォスターは止めた方がいいと思います。
599名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:40:11 ID:7Cv4ovDZ
>>598
過剰な演出はいらないと思いますが、自分のソロの時に前を向く、程度のことはやってもよいかと。
目で見て誰が吹いているのかわかるのは、悪いことではないし、
中高生あたりだったらソロの自覚もでるし、音も飛ぶ、及び明確になりますしね。

だからといってなんていうこともないんでsage。
600名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:53:46 ID:eOczE/dk
序奏とロンドをやるんですが、何かアドバイスはありますかね?
601名無し行進曲:2005/09/19(月) 20:53:32 ID:gwzpsj9A
スリーダンスって曲をアンコンでやる予定なんですが
どのパートが重要ですか?パート決めに悩んでて…
602名無し行進曲:2005/09/20(火) 00:55:59 ID:fEgrQMB2
6重奏でアンコンで上の大会いけるように頑張りたいんですが、有名どころのボザのほたる以外に何かお勧めな曲がありましたら教えてください、お願いしますm(__)m
603名無し行進曲:2005/09/20(火) 01:30:14 ID:wKG+Clgi
何で過去ログ読もうとしないかね
604名無し行進曲:2005/09/20(火) 22:58:39 ID:NjvOdlZD
>>601
B♭菅のサードとかフォースにはリズム感のある人入れたほうがいいと思うよ
結構刻みとか多いし、裏打ちとかあるし・・
ファーストは基本的に主旋律吹いてるから音がきれいな人ととかがいいと思う
2楽章の最後にソロあるしね。。
アルトより低い楽器はリズム安定してふける人じゃなきゃつらいよ!!
めちゃめちゃ変拍子だし・・1楽章とか
個人的な意見ですが参考にしてみて下さい。
605名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:11:18 ID:eaPL4fIG
去年私もスリーダンスやりましたよ。
4thのBクラをわざと作って、
EsクラとB管4本とアルトクラとバスクラとコントラアルトの8重奏でやりました。

パート決めには関係有りませんが、カットも色々と工夫できますよね。
難しい曲ですが、とてもいい曲ですよね。
個人的な意見で申し訳ありませんが、参考にしてみてください。
606名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:20:41 ID:NjvOdlZD
そうそう
どのパートも2つや3つに分かれてて誰がどこ吹くか決めるの結構大変ですよ!!
607名無し行進曲:2005/09/21(水) 17:28:37 ID:6q5chHis
E♭は難しいの??
608名無し行進曲:2005/09/22(木) 19:41:32 ID:pNNIest6
クローバー何とかという曲を知っている方はいますか?
いい曲でしょうか???
音源があるサイトをご存じな方は
是非教えていただきたいのですが。。
609名無し行進曲:2005/09/22(木) 20:11:33 ID:s3h9sFQx
それはクローバーファンタジーの事ですかね?
いい曲というか不思議というか…って感じです↓
でも私は好きですよ★みんなには否定されますが…
610名無し行進曲:2005/09/22(木) 20:23:02 ID:pNNIest6
>>>>609サン
ありがとうございます★
文を見る限り同じ年代?ッぽいですね(・∀・)ノシワラ
不思議ですかぁ‥ちなみに構成ってどうなっているのでしょうか???
611名無し行進曲:2005/09/22(木) 20:40:38 ID:s3h9sFQx
>610さん
不思議かどうかは
人それぞれですが…
構成はクラ3バスクラ1の四重奏ですよ。
T夜明けのダンス
U午後の間奏曲
V夕暮れのパヴァーヌW夜と構図
アンコンではこの4楽章の中から2曲ぐらい選曲して演奏されてますよ〜
ちなみに私この曲のCD持ってますワラ 説明では『時にはややモダンに時にはロマンティックな情緒がと変化のある作品となっている』って書かれてましたよ!!
612名無し行進曲:2005/09/22(木) 23:39:32 ID:L3t54yH5
>>607さん
E♭クラリネットはとにかく音が高いです。
ダブルハイB♭ぐらいの音まで出てきます。
高すぎてB♭のファーストとピッチをあわせるのが大変です。
全体的に吹いている量はそれほど多くないのですが、要所要所で出てきて目立つ動きをしています。

613名無し行進曲:2005/09/23(金) 13:09:04 ID:lY8kDX7R
スリーダンスとコラールと舞曲はどっちが難しいですか??
614名無し行進曲:2005/09/23(金) 15:24:57 ID:w5Vap4JK
610さん
去年のアンコンでやりました!他のCDとか聞いてみても第一章と
第三章が演奏されることが多いみたいです。おおざっぱに言うと
第一章→かっこいい 第三章→泣ける
って感じでしょうか・・。第三章はとにかく唄い込めます。
615名無し行進曲:2005/09/23(金) 18:25:20 ID:Qp8Pj88U
「マスク」っていう曲良いデスょ!!!最高ですゥ!!!
616名無し行進曲:2005/09/23(金) 19:45:17 ID:iGgiFq3A
クローバーは夕暮れのパヴァーヌがいいね。
やるならTVかVWがお勧め。
617名無し行進曲:2005/09/23(金) 19:56:12 ID:Uo3PRXro
>615
私もマスク好きです!低音から高音域までいい感じの曲ですよね。
618名無し行進曲:2005/09/24(土) 00:53:21 ID:SZ9RChIl
クラウナリー・フォー・クラリネッツといぅ曲を誰か知っていませんか?
619名無し行進曲:2005/09/24(土) 01:23:33 ID:OOvQzaMt
あ〜〜〜〜〜〜〜〜クローバーファンタジー大好きだ
やりたくてたまらない
技術的にそんなに難しくない曲だけど中学生とかにやられると萎える
しっとり歌うってことができないんだもん。

マスクって楽譜出てる?
620名無し行進曲:2005/09/24(土) 23:41:10 ID:SZ9RChIl
夕暮れのパヴァーヌはロマンティックで好きです!
マスクは楽譜出てますよ☆
621名無し行進曲:2005/09/25(日) 03:55:29 ID:I0IR3N02
昔リクディムやりました。
元々B♭clで、この曲でE♭になってアンコンでましたよ。
楽しい曲で、目立つのが好きな私にはぴったりでした。
7重奏で金賞とりましたね。
622名無し行進曲:2005/09/25(日) 10:58:34 ID:JhR87+KF
>615
辰か伊か?w
623名無し行進曲:2005/09/25(日) 11:25:53 ID:tlWZGiBf
去年ピアソラのタンゴの歴史やりました。Night Club 1960を。
今年、後輩がブエノスアイレスの春をやります。
だいじょぶかなぁ。。。
624名無し行進曲:2005/09/25(日) 13:51:05 ID:mWpv+Etq
>>623 もしや去年東海大会に出ておられましたか??
625名無し行進曲:2005/09/25(日) 13:59:41 ID:3DpPjCmW
誰か4重奏の「ダンス」って曲知りませんか??
626名無し行進曲:2005/09/25(日) 18:18:15 ID:oPV2/SZ5
スリーダンスの楽譜、譲っていただける人いませんか?
詳しい話が出来る人がいれば捨てアド晒すので、お願いします。
627名無し行進曲:2005/09/25(日) 18:41:51 ID:MX0OUxL0
どなたか、E♭・3B♭・Alt・Bass・コントラアルト・コントラバスクラ
の編成でコンクール向けの曲教えてください。(8重奏)
調べたんですが、スリーダンスくらいしかなくて・・・
628名無し行進曲:2005/09/25(日) 20:18:22 ID:halKxesp
あの、七重奏の曲ってありますか?
629名無し行進曲:2005/09/26(月) 01:08:39 ID:HXsgar0b
>>626
死ねよ
630名無し行進曲:2005/09/26(月) 19:45:38 ID:SOQnpa4h
コピーじゃなく元譜なら譲ってもいいんでないの?
631名無し行進曲:2005/09/27(火) 21:13:43 ID:TJWi/sWq0
627さん、コラールと舞曲なんかは?
632名無し行進曲:2005/09/27(火) 21:37:33 ID:5WSixI6q0
>>630
うん、「楽譜を譲渡する」ってことだから問題ないね。死ぬ必要はないw
633名無し行進曲:2005/09/27(火) 23:31:40 ID:epWhuhoa
どなたかE♭1、B♭5、Bass1、の編成で出来る七重奏の曲知ってる方いますか?

あと、藤森 章作曲の「ハスピエ」と言う曲について何か知ってる方いましたら情報をください。
おねがいします!!
634名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:12:20 ID:fzGQ2AmK
コントラバスクラのかわりに弦バスをつかうとか、
アルトクラのかわりにベークラつかうとかいうのはぃぃんですか??
教えてください↓
635626:2005/09/28(水) 00:33:45 ID:Wo652djU BE:290714257-
ええ、もちろんコピーをくれとは言いません。
言葉少なかったですね、もちろん譲渡していただく際は、代金を支払います。
あと一定期間貸していただくってのでも良いです、もちろんお礼はします。
636名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:40:56 ID:b+Cq9eBc
「一定期間貸していただくってのでも良いです」
おいおいそれが問題なんだって。
637名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:56:48 ID:XiZP5Q7w
「貸し譜」は避けてくださいね。
638名無し行進曲:2005/09/28(水) 01:23:26 ID:NOFaU6nm
>>633
藤森章「ハスピエ」E♭Cl・Cl×5・BsClの七重奏。
楽譜は見たところ9000円くらい。
七人いるんなら一人1000円ちょっとだせばいいだけだからまずは買ってみたらどうでしょう。

昔ならともかく最近はネットで楽譜も買えるし編成も確認できる。人に聞く前にまず自分で調べるべきだろう。
googleでもyahooでもいいから「クラリネット 七重奏」とか「藤森章 ハスピエ」とか入れてみなさい。
だいたい「何か知っている方いましたら」って言われてもどんな情報が欲しいのかさっぱりわからん。
639名無し行進曲:2005/09/28(水) 02:02:29 ID:9GVR1WbD
中学時代にドデカフォニックエッセイ(E♭1・B♭4・Alto1・Bass1・C.A.Cl1)
とリクディム(E♭1・B♭4・Alto1・Bass1・C.B.Cl1)でやりましたよ。
640名無し行進曲:2005/09/28(水) 08:10:08 ID:26I/oij2
>638
633です。ありがとうございます。
何か知ってる方がいましたらと言うのはハスピエがどんな曲か、コンクール向きか、
難易度はどの程度か等の事が知りたいと思って書き込みました。
言葉が足りずすみません。
引き続き情報お願いいたします。
641名無し行進曲:2005/09/28(水) 12:03:22 ID:O6LFmLka
B♭6本とBassの七重奏ありますかね?
642名無し行進曲:2005/09/28(水) 14:31:43 ID:GNs5EfB2
七重奏は基本的にコントラ必要な曲が多いから、低音がバス一人な曲は無くは無いにせよ少ないよ。
出来る事ならCA.CLかCB.CLを借りて来るのがベストなんだろうけど…
643名無し行進曲:2005/09/28(水) 16:54:31 ID:efDLUFUw
いっそBクラ7人でサンバ・オスティナートだ
644名無し行進曲:2005/09/28(水) 17:39:07 ID:9E+AGpQA
>>641 B♭もう1本増やせば『7本のクラリネットとバスクラリネットのための大きな古時計変奏曲』ができる。
645名無し行進曲:2005/09/28(水) 18:35:31 ID:POzRj03W
>>641
『7声の平行進行における試み』
を作ってもいいぞ
ギャラはスコアー2000円
パート一つにつき1000円の
9000円+消費税450円で
9500円と送料だ、著作権等は譲渡するよ好きに使ってくれ給え!!
スコアには僕の献呈の綴りとサインも付けておこう
どうだい?
646名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:48:50 ID:/6Fm0ic2
譛霑代?ッ繧ッ繝ゥ繝ェ繝阪ャ繝医?ョ螟ァ邱ィ謌舌い繝ウ繧オ繝ウ繝悶Ν縺悟、壹>縺ュ縲?
繧ヲ繝シ繝ォ縺ィ縺九∬?エ縺乗ゥ滉シ壹′貂帙▲縺溘↑縺?
縺翫§縺輔s逧?縺ォ縺ッ縺。縺ィ縺輔∩縺励>
647名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:50:37 ID:U+EQjxdu
リクディムって基本的にどういった編成が一般的なんでしょうか?
648名無し行進曲:2005/09/29(木) 22:01:46 ID:2r4TRv+I
コントラバスがいたら、コントラバスクラの代わりに入れたりしますよね??
コントラバスを入れられるような、クラリネットのアンサンブル用の曲あったら、
曲名と、できればグレードと値段を教えていただけないでしょうか?
もし、サックスに入れる等、他の木管と合わせたり、また打楽器と合わせる、等の
「コントラバスのアンサンブル時の活かし方(加え方?)」を御存じの方が
いたら、ぜひ教えてください。
お願いします!
649名無し行進曲:2005/09/30(金) 14:33:42 ID:v3wxCcRE
クワイア用の曲はクワイアでやってほしい。
650名無し行進曲:2005/09/30(金) 16:24:00 ID:sZbYfvNR
クワイアってなに??
651名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:26:35 ID:F5mNjpXD
>>650
30人とか40人とかの大人数編成
652名無し行進曲:2005/10/01(土) 17:25:52 ID:ASm9BAJC
大編成がはやりみたいだけど、三重奏とか四重奏とかあんまりやらないの?
アンサンブルコンテストに照準を合わせることが多いんだろうけど、
パートで可能な限り多くの人が参加できる形を取るんだろうか?
ウールとかすごくいいんだけどなぁ
653名無し行進曲:2005/10/01(土) 17:56:52 ID:/2KEo0ez
使える人間だけで組むのがいいんだけどな
654名無し行進曲:2005/10/01(土) 21:53:13 ID:bqKxkmxr
クラリネット5重奏でB♭クラだけのってありますか?
655名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:47:09 ID:5/+Q3p6J
>>654 B♭5本は聞いたことないが、B♭を1本Bassにすれば『フォスター・ラプソディー』ができる。
656名無し行進曲:2005/10/02(日) 11:26:45 ID:fPgfXS1z
>>いっそBクラ7人でサンバ・オスティナートだ !
虫謝で爆発する。。という手もあるけど。w
657名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:26:25 ID:4CyFKfdo
>>654
ロルフ・キューンの「クラリネット・コネクション」
カコイイ
658名無し行進曲:2005/10/02(日) 15:39:58 ID:qXf4kQBE
やっぱないですよね〜。。。
みんなB♭クラがいいみたいなんで!
また考え直しますw
659名無し行進曲:2005/10/02(日) 22:57:57 ID:PvVQDcax
オブローの魔法使いの弟子と天使の死がやりたいのですが楽譜は出版されているのでしょうか?
私たちが来年の5月の定演で引退するのでその時に是非やりたいと思っています
660名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:13:41 ID:RqvSQzXm
>>659
確かビムスエディションズから出てるはず。
ただしHPは去年から更新されてない。。
661名無し行進曲:2005/10/03(月) 00:20:08 ID:I7Cxb3kI
>>660
行ってみました。
9月1日更新じゃないか、って思ったら04年でしたね
東京の楽器屋に置いてあったりしますかね?
662名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:21:44 ID:mZ6iQWdq
あの、アンサンブルで8重奏をやろうとしているものなのですが、クラ8重奏の曲で、オススメのやつありますか・・?できれば重------い感じのやつがいいのですが(^^;)
663名無し行進曲:2005/10/03(月) 23:47:06 ID:mZ6iQWdq
連レスすいません;;編成は、E♭1・B♭4・Alto1・Bass1・C.a.Cl1です。
実は少々高音のヒト))に問題アリで・・・それで重めのどっしりしたやつを探しています;;
664名無し行進曲:2005/10/04(火) 09:28:31 ID:82g4+5nK
>>662
天野正道氏の「タナトス」は重いよ。
何をもって「重い」かにもよるが。
665名無し行進曲:2005/10/04(火) 20:37:32 ID:dm0fVqVD
ありがとうございます!!参考にさせてもらいます(癶∀癶)!!
666名無し行進曲:2005/10/05(水) 09:41:34 ID:P1aF+hZ0
>>664
それどんな曲?
なんか曲名からしてアレだね
667名無し行進曲:2005/10/06(木) 10:32:38 ID:t5fLFwEL
Bbクラ5で〜前奏曲みたいなの知りませんか?
668名無し行進曲:2005/10/06(木) 12:55:14 ID:b+gFm1vH
ウールフェンデンのスリーダンス、良い音源ありまつか?
669名無し行進曲:2005/10/06(木) 22:01:42 ID:ESyDMV7E
ポートさんのテルツェット(クラ3)っていい音源ありますか?
670名無し行進曲:2005/10/07(金) 00:50:38 ID:bhyhT12B
ポートさんワロスw
確かアンコンでもどっかの団体がプートって言ってたなw
671名無し行進曲:2005/10/07(金) 19:37:49 ID:S5vRHI4d
今アンコンに向けて練習してます。が。。。内部分裂しますたorz 一人が『皆やる気なくて嫌になった』とキレまして、今日話し合いの場を設けたのですが。。。もうやってく自信ないです。関係ない話でスマソm(_ _)m
672名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:03:06 ID:WsS5dkzQ
>>671
青春やなー。
工房の頃が懐かしいよ。
頑張れ若人!
673名無し行進曲:2005/10/08(土) 00:46:48 ID:DulDQgnZ
>>671
そのぐらいで何を言う!
俺の学校はアンコンメンバーの内一人が長期入院、一人が右手首粉砕骨折したんだぞ。

最後のアンコンなのに…orz
674名無し行進曲:2005/10/08(土) 01:28:45 ID:kWFv0g1c
>>673
次はお前だ・・・・
675名無し行進曲:2005/10/10(月) 11:39:47 ID:H4W9vNL/
676名無し行進曲:2005/10/10(月) 16:35:12 ID:7CBSL/xb
仲悪いやつとアンサンブルやることになったんだけどどうしよう?
677名無し行進曲:2005/10/10(月) 16:41:29 ID:QqhN7cG6
やらない方がお互いのためにいいのではないでしょうか
678676:2005/10/10(月) 17:52:11 ID:7CBSL/xb
いやでも僕後輩だから先輩には何も言えないし…
679676:2005/10/10(月) 18:05:54 ID:7CBSL/xb
やっぱ仲が悪いといいアンサンブルはできないんでしょうか?
680名無し行進曲:2005/10/10(月) 23:23:40 ID:47mJjxfz
クラリネット三重奏で良い曲はないでしょうか?
681名無し行進曲:2005/10/11(火) 01:00:52 ID:8Ju6IG7r
>>679
そういや俺が高校生の時、それまで人生で一番って位嫌いなやつと組んだな。二年間。
それでも一年の時県ダメ金。二年の時は県抜けした。まあ支部は練習がなあなあになってしまって銅賞だったけどさ。
でも、今ではあいつと高校の部活の中で一番仲いいんじゃねーかな。同じパートでもあったし。

アンサンブルて少人数で基本生徒間でやるわけじゃん。仲悪くないやつとでももめたりするんだよやっぱ。
あーしたい、こうしたいって。個々が強いと特に。(アンサンブルに限ったことではないが)
でもだからさ、メンバーの良いとこも悪いとこもよくわかってくるし、人との付き合い方もわかる。
俺なんかおまえ嫌いだーって面と向かって言ってたし(笑)結構素のままやってた。
その先輩のこと良くわかった上でやっぱ嫌いだー、ってなったり別に普通に仲悪くても構わんから、全力でやってみるといいよ。

求められてる答えと確実に違うとは思うが、なんとなく書いてみた。
まあ仲悪いなら悪いなりの音楽作れるんでねーの?俺も今年アンサンブル出るから、お互い頑張るさー。
682クラリン:2005/10/11(火) 03:57:19 ID:ALNIfHMV
千葉の私立の吹部員です♪♪クラリネット4重奏のおすすめ曲ぁりますか?
683名無し行進曲:2005/10/11(火) 05:22:20 ID:Ylm+RUca
>>680
ブーフィルのトリオがオススメです
684名無し行進曲:2005/10/15(土) 21:45:13 ID:ednpkZzi
エンドレッセンのクラリネット四重奏曲第1番って難しいんですかね??
685名無し行進曲:2005/10/15(土) 21:59:48 ID:zdAWDtVx
>>682大会用の曲か練習用の曲かで変わる。
大会用だったら楽天家に捧ぐ螺旋とかオーディションのための6つの小品とか
練習用だったらウールとかジェイコブのスケルツェットとかカプリスやバガテルが
おすすめ。俺の場合はね
686クラリン:2005/10/15(土) 22:26:19 ID:4wWLVys4
クラリネット4重奏で、イタリア組曲をやることになりました。知ってる方いませんか(゚_゚)(。_。)
687名無し行進曲:2005/10/15(土) 22:55:44 ID:SUNjqFPQ
〜〜って曲知りませんか? と聞かれたら、「知ってる」「知らない」
って答えればいいのかな。いやもちろんそれは心の中で思うだけで
レスのムダだし実際には書き込まないけれど。
688クラ:2005/10/15(土) 22:59:03 ID:4wWLVys4
知ってるか知らないかっていぅか、どんな曲か、曲の背景はどぅかとかを教えていただきたくて…
689名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:18:24 ID:4B0bIewx
クラ8でカプリスってのを聞いたことがある。
個人的には好印象だった。
690名無し行進曲:2005/10/16(日) 00:30:32 ID:Wuc44Le1
>>688
とりあえず日本語の勉強してから出直して来い。
691名無し行進曲:2005/10/16(日) 11:23:54 ID:Fs6wnjqk
ドデカフォニックエッセイいいな。
692名無し行進曲:2005/10/16(日) 13:26:00 ID:2b/WyHQ1
あのぉ、クラ6でほたる(ボザ)って曲を試聴できるサイト知ってる方教えてください。
693名無し行進曲:2005/10/16(日) 14:19:33 ID:oEUnUSSK
CD出てるんだから買えば?
694名無し行進曲:2005/10/16(日) 15:59:27 ID:kRVIlQX5
めんどくさいから買うの(´`)
695名無し行進曲:2005/10/16(日) 16:32:14 ID:y8gHhqWA
>>680
フンメルのトリオを高1のときやったことがあります。結構長いかも・・・
自分らは省略してやりました。
あ、フンメルさんは有名なフンメルさんの方ではないと思います。。。

>>682
4重奏ではチャールダーシュですかね・・・?中2の時、アンコンでやりました。
696名無し行進曲:2005/10/16(日) 18:46:45 ID:JBIKlK0T
>>690 言い方は確かに悪かったかもしれません。ですが、私はあなたに日本語を勉強しろと言われなければならないほどの、低学力ではありません。国語においては特にです。親切心も理解力もないあなたに、出なおせなどと、命令される筋合いもありません。
697名無し行進曲:2005/10/16(日) 19:10:37 ID:1vT+h3wl
まぁまぁ、みなさんおんびんに行きましょうよ♪
 書き方には気をつけてね。
698名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:12:22 ID:wpXLm1X0
>>696もここのことよく知りもしないのに偉そうなこと言うのやめれ。
たたかれるよ
699名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:17:58 ID:cP1XEa9C
>>696
なんでああいう事言われたのは分かってる?
700名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:20:28 ID:cP1XEa9C
訂正
は→か
701名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:20:30 ID:1vT+h3wl
>>699
もう、それはいいことにしましょ。ね、
何か別の話題ってありますかね。
702名無し行進曲:2005/10/17(月) 19:00:45 ID:iCA0Vn51
>>696
ぅとかゎとかへんな顔文字とか使うと叩かれるってことは覚えておいたほうがいいですよ。
友達同士のメールじゃないんですから。

イタリア組曲ってデポルトの?
フランス組曲ならやったことあるけど難しい割には地味だったな。。
703名無し行進曲:2005/10/17(月) 19:49:53 ID:RsPwWBK1
よかったね。このスレの人達は優しい方ばかりで
704名無し行進曲:2005/10/17(月) 21:09:20 ID:+d14kE+w
八重奏の中での2ndの役割ってどのようなものなんでしょう?
音域なども教えていただければ嬉しいです。
705名無し行進曲:2005/10/18(火) 14:08:35 ID:15cPECqN
>>702 ありがとうございます。気を付けます。
イタリア組曲はデポルトです。難しいです。
706名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:54:24 ID:zf/sGTkw
ウールフェルデンのスリーダンス、先日楽譜を楽器店に注文しました。
すると現在品切れで2〜3ヶ月待ちだとのこと。
それでもいいと再注文したところ、今日返事がきました。
取次店が倒産・合併吸収されたので入手不可だと断られてしまいました。
人気の曲なのに、もう楽譜は購入できないのでしょうか?
もし最近購入された方がいらしたら、どこで買えるか
教えていただけないでしょうか?
大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
707名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:37:52 ID:uorqTClg
>>706
藤井先生の日記にスリーダンスのことが書いてあるね。
輸入代理店のことは触れていないが…確かに入手困難らしい。
Ariel Music(英)に直接連絡するか、知り合いにプロのクラ奏者がいれば
そのつてを駆使して入手できるかなぁ。
藤井先生のところにはもう依頼が殺到しているだろうから
別のルートを探したほうがいいよな。
708名無し行進曲:2005/10/24(月) 00:41:20 ID:eYrD3TUb
>>707
ご丁寧なお返事、恐れ入ります。
藤井先生にはお願いするルートがなくはないのですが…。
依頼殺到が予想されるならご迷惑がかかりますよね。
好きな曲なので、次回の演奏会で使えたらと思っていました。
曲目を再検討してみます。
どうもありがとうございました。
709名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:38:57 ID:eA0tZzAi
スリーダンスの動画うpされてるけどいいのか?
710名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:45:21 ID:IELzXFnn
M.PootのTERZETTO音源が見つかりません…どこかにありませんか?
711名無し行進曲:2005/10/25(火) 16:40:25 ID:zcal64SK
楽天家に捧ぐ螺旋やった人いたら感想教えて下さい!
712名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:23:06 ID:jpifVE8U
>>711あの曲は1stさえうまければなんとかなるよ。
713名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:45:11 ID:zcal64SK
712 ありがとうございます。すごくやりたいんですけど、難しそうってのしか分からなくて。1stにすごい人を持ってきて、後もそんなひどくなければ何とかなりますかね
714:2005/10/25(火) 22:45:34 ID:GO0EUeme
螺旋やりましたよ!1stやりました。変拍子のところでバスクラとB♭クラのタイミングをあわせることと、あと、結構吹きっぱなしなので通し練習も重ねて慣れればいいと思います。
確かにあの曲は1stの技術を見せつける曲ですね。でも他のパートもバランスよくしっかり吹けないとクラ4人はしょぼく聴こえます。
715名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:03:46 ID:zcal64SK
ありがとうございます。じゃあ練習量はかなりいりますね。CDだとすごい方々がやってるのでバランスはそんなに気にならないですけど、素人だと1stが不自然にならないように下も頑張るって感じですね。
716名無し行進曲:2005/10/28(金) 00:40:52 ID:ZjyKyyaG
インプレッションっていうCDに入っている
「アイガットリズム変奏曲」の楽譜を探しています。
出版元わかる方いらっしゃいますでしょうか?
717名無し行進曲:2005/10/29(土) 23:46:46 ID:dH4+ZqHZ
ガーシュインの3つのプレリュードの譜面を探しています。華麗なるZに入っている4重奏の譜面です。出版元やレンタルできる場所、購入できる場所わかる方いますか?東京です。
718名無し行進曲:2005/10/30(日) 07:21:18 ID:5/xsKXcF
>>717
出版社はComus Editionと思われます。↓で2,200円。
ザ・クラリネット・ショップ
ttp://www.clarinet-shop.co.jp/
719717:2005/10/30(日) 22:47:10 ID:4c8odPE7
>>718ありがとうございます!
720名無し行進曲:2005/11/02(水) 01:06:28 ID:CO8rAuzd
RIKUDIMの音源(Clアンサンブル版)を探しているんですが、収録されてるCD知ってる方いらっしゃいますか?
721名無し行進曲:2005/11/02(水) 10:54:09 ID:t+5hPdvG
>>720
華麗なるクラリネットアンサンブルの世界V」ってやって検索すると。。
722722:2005/11/02(水) 19:00:53 ID:CiGxVnwm
誰か「カプリッチョ」が試聴できる
ホームページ知らん??
723名無し行進曲:2005/11/02(水) 21:09:05 ID:CO8rAuzd
>>721
すいません、それはもう持ってて。あのCDだと2と3が収録されてないんで、それを探してます
言葉足りなくて申し訳ない
724名無し行進曲:2005/11/02(水) 21:48:03 ID:YeQfmGr0
>>722
試聴は知らないけどCDは持ってる
ごめん、言いたかっただけだね
725名無し行進曲:2005/11/02(水) 22:12:02 ID:3beF8ADw
Capriccioってタイトルの曲はくさるほどあるわけだが...
726名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:34:51 ID:affmHsFl
727名無し行進曲:2005/11/03(木) 00:50:39 ID:myDfN/nU
>>726のCDはクラリネットクワイヤーだから、30人くらいで演奏している。
「華麗なる〜〜」のやつとは雰囲気が違うし、まぁ参考程度にはなるとは思うが、
一応注意しとく。
728名無し行進曲:2005/11/03(木) 08:30:55 ID:knXNtvbu
>>726-727
ありがとうございました!
729名無し行進曲:2005/11/03(木) 11:18:21 ID:IhEMSBGO
クラリネット一本と打楽器の曲、ご存知?
白川さんのファンタジア以外で
730すみません:2005/11/03(木) 21:24:37 ID:Ty3h1/0Y
クラ1本のみで演奏できる楽譜知ってる方いますか?
クラ(楽器)をしらない人から独奏で、と頼まれたが、自分自身は吹奏楽やってきたので楽譜があるのか、ヒトリ演奏がありえるのかわかりません。
ヨロシクm(__)m
731名無し行進曲:2005/11/03(木) 21:50:48 ID:cq0sQJ4I
序奏とロンドいい曲だね
732名無し行進曲:2005/11/03(木) 21:53:17 ID:tEdw0v8W
>>731ありえん
733名無し行進曲:2005/11/03(木) 21:55:28 ID:E4ICDzJk
>>730
>クラ(楽器)をしらない人から独奏で、と頼まれたが、自分自身は吹奏楽やってきたので楽譜があるのか、ヒトリ演奏がありえるのかわかりません。

今イチ意味がわからないのですが・・・
734名無し行進曲:2005/11/03(木) 22:13:03 ID:qTx5/SuI
>>733
独奏曲(しかも無伴奏)の楽譜があるか知りたいって意味だろ?
俺がエスパーだからかな…。

山ほどあるだろうが、ジャンルが判らないと回答できないだろうね。
735名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:14:59 ID:Ty3h1/0Y
>733
読み返すと私もよく分からなかった。焦って書き込みしちゃいました ゴメソ。

>734
貴方をエスパーだと認めたい。認めさせてください。
で、無伴奏ってコトです。
ジャンルは問わない、との事で…。
結構、あるものなんですか?
クラの独奏なんて、みじめに思えるのですが…
736名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:18:20 ID:hlfcrqRK
筑豊演奏家協会クラリネットフェスタIN飯塚
11月10日(木)18:30開演 イイヅカコスモスコモン中ホール
一般前売2,000円当日2,500円 学生前売1,000円当日1,500円
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tikuclasuki
http://www.geocities.jp/tikuclasuki/
http://e-www.city.iizuka.fukuoka.jp/~cosmos/event05'11.html
http://e-www.city.iizuka.fukuoka.jp/~cosmos/
737名無し行進曲:2005/11/03(木) 23:36:16 ID:FmqKcCOu
>>735
それじゃ答えようがないってばさ
どんな場所でどんな客相手にどれくらい演奏するのか
あと、得意分野とかも教えて欲しいな
738名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:14:04 ID:Qx9l+0XB
>737
だからね、私もまだよく分かんないのですよ。
クリスマスコンサートと称したものの一部の様で。でも偏らず色んな曲を混ぜて、と…
多分、2〜30人のおじぃとおばぁ相手だと思います。得意分野は、なし!団体で生きてきたものですから。
あ、JAZZはナシで…っていうか、そんなに楽譜あるんですか?
739名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:22:33 ID:HRsALT3p
>>738
う〜ん、難しいね
老人ホームの慰問みたいな感じなのかな?

無伴奏の楽譜で、ジジババにうけそうな曲ってなかなかないんだよな・・・
いざとなったらカラオケ(普通の歌用のやつ)という最終兵器かな
ナツメロ、童謡、時代劇関係とかが総じて受けるんだけどなあ
クラシックならスラブ系の作曲家のゆっくりした曲がいいみたいね
とにかく、じーさんばーさんが 若 い 頃 に (これ重要)聞いた曲がいいよ
740名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:34:02 ID:eOKfFg8u
楽器紹介のようなものとみた。
「天然の美」でもやれば?
741名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:40:01 ID:kQv5IYJ6
>>740
それやりました。
「そ〜らにぃかがやく〜・・」
742名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:44:42 ID:Ugw8UZr6
ジジババ用に無伴奏って無謀だよなあ
俺だったらラジカセ持っていって演歌(歌をクラで)だな。
743名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:47:48 ID:eOKfFg8u
なおさら、天然の美でいいんじゃない?
744名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:53:37 ID:HRsALT3p
>>743
いや「出船の歌」とか「東京ラプソディー」
745名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:00:57 ID:eOKfFg8u
>>744
それってクラリネットの定番か?
「天然の美」なら、ある年齢以上の人は
サーカスのチンドン屋で耳にしてる。
これは、郷愁と涙をそそる名曲だお。
746名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:08:50 ID:HRsALT3p
>>745
定番も何もあったもんかい
受け狙いで書いただけに決まっとろーが

もちろん天然の美は知ってるから(歌詞までは知らん)安心してくれ
747名無し行進曲:2005/11/04(金) 01:17:12 ID:eOKfFg8u
その辺の曲はクラじゃなくてもできるわな。
だったら「蘇州夜曲」なんかもいい。
ま、俺も楽器紹介と決め付けて書いてるわけだが。
748名無し行進曲:2005/11/04(金) 10:36:07 ID:Qx9l+0XB
>740ー>747
みんな、ありがたぅ!
結論としては一般向けの独奏は『ない、無理』って事だね。
ちなみにおじぃおばぁ向けじゃなきゃ、楽譜はあるの?
749名無し行進曲:2005/11/04(金) 10:52:11 ID:ue/nYBzI
>>747
「蘇州夜曲」いいねえ・・・最高だと思うよ
あんたとは気が合いそうだ
今度楽器持ってカラオケどう?

>>748
死ぬほどあるけど、格調高うザマスな曲が殆どで
なかなか軽い場所に合うのがないんだよね
1曲の楽譜じゃなくて、最上級向けエチュードなんかも
無伴奏曲集のスタイルをとってるのがけっこうあって
コンサートにも使えるよ
750名無し行進曲:2005/11/04(金) 10:55:26 ID:ue/nYBzI
>>748
忘れてた

あとは、伴奏のCDつき曲集だね
国内版で出てるのはフルートが多いな
輸入楽譜ならクラ用もよりどりみどり
751名無し行進曲:2005/11/04(金) 12:31:22 ID:eOKfFg8u
>>748
「クラリネット・ポルカ」なら一般的だし
伴奏無くてもいいと思うよ。楽譜もたくさんあると思う。
無伴奏のクラ曲で一般向けは思いつかないね。
ともかくゲソオソだらけだと思う。

>>749
楽器持ってカラオケいいねw
間奏まで吹いちゃうよ
752748:2005/11/04(金) 20:14:27 ID:Qx9l+0XB
楽器屋にいってきますた。
CD付の楽譜鹿なかったですよ。いくらなんでもラジカセから伴奏の出ている奏者なんか、恥ずかしくてイヤですよ。虚しいですよ。
ってコトで、今までありがとうございました。助かりました(・∀・)
753ぁゅみ☆高@ :2005/11/04(金) 22:18:11 ID:6iqtHQPZ
クラ8で「Chorale and Danza」のEsCLやります!!
754名無し行進曲:2005/11/04(金) 22:23:11 ID:5l5Kna+5
↑だから?
755ぁゅみ☆高@ :2005/11/04(金) 22:31:37 ID:6iqtHQPZ
いや、別に・・・ただ言ってみただけ(笑
756名無し行進曲:2005/11/05(土) 00:36:04 ID:3R3usT8n
うむ、頑張ってください。
757名無し行進曲:2005/11/06(日) 09:13:14 ID:ERELiBjE
>>752
伴奏だけど、MIDIファイルを使って電子ピアノやパソコンから音出すっつう手もあるぞ
そうなると曲の幅はぐっと拡がるけど・・・

応用で、クラリネットアンサンブルを1人少ない人数でやるってのも可能だ
打ち込む手間はアレだが
758名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:09:45 ID:74EOl+OE
>>757
ニューヨーク・カウンターポイント
759名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:28:39 ID:ERELiBjE
>>758
あれってレンタル?
テープなのか、それともデータで送ってくるのかな?
CDでしか聞いたこと無いけど、一度やってみたいよね
760名無し行進曲:2005/11/06(日) 11:50:11 ID:74EOl+OE
>>759
楽譜はレンタルで、全パート分あるお。
実際に録音してやる人は少ないと思う。
761名無し行進曲:2005/11/06(日) 12:19:38 ID:ERELiBjE
>>760
さんkすです

そうか、アンサンブルで演奏するのか
実演はマイナスワンでやるもんだとばかり・・・
762名無し行進曲:2005/11/06(日) 15:13:27 ID:kAfFTaHk
やっぱりクラリネットラプソディでしょ。
763名無し行進曲:2005/11/10(木) 22:36:30 ID:jBYnVgqK
リクディムやるよ♪
764美沙:2005/11/10(木) 22:51:03 ID:Evstk3i3
こんにちわw
私はB♭クラ歴1年半、Esクラ歴1週間です。
アンコンで「リクディム」やるので、探しています!!
765名無し行進曲:2005/11/10(木) 22:54:31 ID:KUwQwt+p
リクディム好きです!!特に3楽章はきれいでほんと感動します。頑張って下さいね
766美沙:2005/11/10(木) 22:58:09 ID:Evstk3i3
はい!!頑張ります!!
767名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:56:18 ID:BIUe3p/5
四重奏(B♭×4)でアンサンブルをやるんですが、並び方はどうしたらいいですかね?
サックス四重奏はよく外側に高音、内側に低音っていうふうにしてますけど、
クラはどんな並び方で演奏されることが多いんでしょうか?
768名無し行進曲:2005/11/11(金) 23:16:52 ID:LDiXg7WE
>>767 客から見て左から1st、2nd、3rd、4thって感じじゃない??
769名無し行進曲:2005/11/12(土) 20:48:29 ID:YkuE+ByQ
クローバーファンタジーやります
770名無し行進曲:2005/11/12(土) 21:05:38 ID:YkuE+ByQ
あと、曲の題名探してます。
日本民謡っぽいクラリネットアンサンブルの曲知りませんか?
スレ違いだったらごめんなさい。。。
前に聴いたのですが、題名分からなくて・・。五楽章に別れてるやつです。
771名無し行進曲:2005/11/13(日) 10:23:27 ID:bshui7Jf
>>770
もうちょっと情報くれないと、それだけでは分かんない m(..)mけど。
772名無し行進曲:2005/11/13(日) 10:43:58 ID:pKalN5dr
リクディムなら東京クラリネットアンサンブルを参考に
するといいと思いますよ!華麗なるクラリネットアンサ
ンブルっていうCDに入ってますよ!
私もエスクラ始めたばっかりで音程にかなり苦戦中です。
コラールと舞曲やりますよ!!
773名無し行進曲:2005/11/13(日) 19:48:55 ID:rlxzcqoO
「コラールと舞曲」のコラールを聴けるページ知ってたら教えてください。
774名無し行進曲:2005/11/14(月) 18:28:31 ID:zCyDpVDM
ベークラ3本バスクラ1本の4重奏曲でいいのはないでしょうか?
775名無し行進曲:2005/11/14(月) 18:47:18 ID:JmQWU6m1
>>774 クラリネット・ラプソディがいいと思う!
776名無し行進曲:2005/11/14(月) 18:53:21 ID:RKqmtjcW
7重奏で世田谷学園の顧問が編曲した、マリア・イザベラという曲をやることになったのですが、原曲はどのような曲なのですか?
777名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:45:18 ID:iIOE+KeM
>>768
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
778名無し行進曲:2005/11/15(火) 22:41:44 ID:RbqoxL0Q
リクディムのエスクラめっちゃむずいよね!
779名無し行進曲:2005/11/15(火) 23:22:42 ID:0UUu3SvW
>>774
一応定番として、ファルカシュの「ハンガリー古代舞曲」とウールのディヴェルティメント
を挙げておく。
780名無し行進曲:2005/11/16(水) 11:24:22 ID:A4RwB13R
マリア・イサベラは去年アンコンの全国大会で職場の部でどっかが演奏していた様な気がする
。もとはピアノの曲でしょ?
781名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:58:51 ID:pGNOoMdj
どなたかクラ8のカプリスの品番教えて下さい。
・・・・・見つからないorz
782名無し行進曲:2005/11/18(金) 21:56:47 ID:w8YdeP02
『兜率の憂い』ってのは、どういう意味だと思う?
783名無し行進曲:2005/11/18(金) 21:58:12 ID:5jOgXs5S
アダージョカンタービレ
784名無し行進曲:2005/11/18(金) 21:58:22 ID:CvtwF9LS
かぶとをひきいるのがいやな曲
785名無し行進曲:2005/11/18(金) 22:15:35 ID:w8YdeP02
Brahman's Melancholyもよくわかんないし
誰か知ってるマニアーな人おらへんか(
786名無し行進曲:2005/11/18(金) 22:16:19 ID:w8YdeP02
Brahman's Melancholyもよくわかんないし
誰か知ってるマニアーな人おらへんか(
787名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:39:13 ID:vEfpnG9a
俺は今年のアンコンでコンクラ吹きますよヽ('A`)ノ…
やぱコンクラは難しいです
788名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:47:20 ID:pheWUekD
4重奏ならハーヴェイのファンタジアがお勧めです(´∀`)
789名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:50:17 ID:3znF0Vms
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
790名無し行進曲:2005/11/19(土) 16:03:34 ID:+JNi/Wt2
リクディムなら佼成出版社からでていた?
ヴァルター・ブイケンス・クラリネット合奏団のCDにありますよ。
@アルジェのイタリア女 序曲
A即興曲
B序奏、主題と変奏
C呪文
Dブルーゼット
Eロザムンデ
Fライム
Gリクディム
Hトッカータとフーガニ短調
これにすべし。
791名無し行進曲:2005/11/19(土) 16:08:37 ID:+JNi/Wt2
792名無し行進曲:2005/11/19(土) 16:09:55 ID:+JNi/Wt2
リクディム ファイトォ!(^^)!
793名無し行進曲:2005/11/19(土) 17:47:29 ID:aRi7QAef
>>790
だから、ワルターブイケンスのは8重奏ではない。
参考程度にはなるかもしれんが。
794名無し行進曲:2005/11/19(土) 22:53:09 ID:TBgG50yt
かなり前に世田谷中等部でウエディングダンスをやってましたね あれすきです
795sage:2005/11/22(火) 21:56:26 ID:FkfAfsO0
とっくうって人のクラ3重奏を頼んだ。
サイトに音源置いてたから聞いたんだけど、結構面白そう。
ただ、頼んだの一ヶ月ほど前だが。

Bb2+Bassの譜面ってほんと少ないのな。
796名無し行進曲:2005/11/22(火) 22:54:58 ID:SlcaDSow
コラールと舞曲って定番なんですか?
797名無し行進曲:2005/11/23(水) 08:09:10 ID:ml1fiSZ7
>>782
ちょっと遅いが、CDについてた説明によると
兜率天とは帝釈天が君臨する世界。仏教界の王たる
帝釈天ですら憂う状況とは何か・・・・というのが
この命題になっているという。ある小説からの設定
があるとのことだが、それはあくまでも精神的なも
ののようである。
ということらしい。何がなんだか・・・・
798名無し行進曲:2005/11/23(水) 09:35:58 ID:3aGf8z2l
Woodland Sketches ってどんな曲?今度やることになったんだがCDがなくて……
799名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:24:29 ID:XrTnBCrL
>>798
これって9曲ぐらいあるやつ?
ピアノ曲じゃなかったけか?
800名無し行進曲:2005/11/24(木) 17:37:58 ID:xE1DOszU
>>799
サンクス
元はピアノ曲なのか。アレンジされてて1・3・6・7楽章だけっぽい。
801年寄りクラ吹き:2005/11/25(金) 18:10:25 ID:o/kb+Zpu
アンケート
関東南部でアンサンブルoff会やる。
といったら、来てみたいって人どのくらいいます?
状況によっては企画してみますが・・・。
なんか、このスレ見てて無性にアンサンブルしたくなった。
よろしく〜
802名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:51:26 ID:QqRgHcuh
関東南部ってエリア的にはどこ辺よ?場合によっては入ってみる?
当方バス倉装備。
803年寄りクラ吹き:2005/11/27(日) 11:06:01 ID:hE/K5ue8
バスクラいいですね〜。選曲幅広がる〜
希望は田園都市/半蔵門線沿線。
渋谷から多摩ぷらあたりが最適です。
足伸ばして横浜あたりでもいいけど、
小屋探すのが・・・。
804名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:35:33 ID:nWgxUIJL
>>803
なになに?どこかでやるんですか?
805名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:13:03 ID:xQXb6890
午前中は譜読み・簡単に合わせ、昼食を食べて、午後はアンサンブル。
そして最後に録音して皆で鑑賞、帰ったらうpされた音源を自宅でダウソ。
夢が広がりまくりんぐ
806名無し行進曲:2005/11/27(日) 20:46:32 ID:2+E5+ifE
当方渋谷在住のベークラ吹きですがアンコン終わるまで暇がないぽ。
日が合えば是非やりたいんですがねぇ。
807年寄りクラ吹き:2005/11/28(月) 23:21:12 ID:vGcLR6fQ
今日帰りに安い小屋当たってみたけど、3月くらいまで
空きがなかった・・・。
ということで、やるとしても3月以降だね。
808名無し行進曲:2005/11/28(月) 23:27:29 ID:gO5t7W95
横浜周辺ならみなとみらいホールの練習室が結構おすすめ。
809名無し行進曲:2005/11/29(火) 03:19:18 ID:e3ledgM+
>>年寄りクラ吹きさん

俺もやりたす!!
企画するなら絶対行くと言いたい所だが
俺も忙しい身…
3月以降ならば、4〜6月頃なら大丈夫なキガス
個人的でスマソ
810年寄りクラ吹き:2005/11/29(火) 18:26:59 ID:ybbfoOMC
全国のみなさま、地方ネタでスレ独占申し訳ありませんでした。
スレが消えなければ、関東offはたぶん来年春あたりに?
ということで、全国共通の話題に戻しましょうか。

まあ、とりあえずoff会やるなら、こんな曲やりたいとか、こんな
練習法がいいとかはいかが?
コンクルと違っていろんな曲やれるよね。

ちなみに、offやるなら私の手持ち楽譜は例えばこんなのがあります。
トマジ 三つのディベルティメント
ウール ディベルティメント
カルル プレリュードとダンス
グランドマン バガテル など ・・・古い
くまさん変奏曲、クローバーファンタジー これもちょっと古い
その他編曲モノいろいろ。
なんかホント年寄りやな・・・

off前には新譜を入手しときます。

>>808さん 情報提供ありがとうございます。
検討してみます。
811オフ会参加希望者:2005/11/29(火) 20:17:52 ID:gwOHiae5
自分は
coba 楽天家に捧ぐ螺旋
石川洋光 Impressions
ドビュッシー アラベスク第二番
辺りを持ってます。

どなたかオフ会参加希望者でタンゴの歴史の譜面持ってるかたいらっしゃいませんか〜?
812809:2005/11/30(水) 23:31:00 ID:zKTjLpiE
>>810
来春ならありがたいす
忙しくなければ行きたいと思います
だいぶヘタクソですが、ハブらないで下さい

>>811

タンゴの歴史持ってます
813名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:30:56 ID:vhFBfBOK
マリア・イサベラ好きー!!
814名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:56:01 ID:2x1c8Sqn
突然ですが
プスタをベークラ エスクラ バスクラだけで
演奏可能でしょうか?
815名無し行進曲:2005/12/02(金) 01:04:16 ID:+q4seRBB
>814
クラオケで30人ぐらいでやりましたがwww
816名無し行進曲:2005/12/02(金) 12:34:15 ID:YxYJevgl
アンコンで、ウールのディベルティメント3楽章します。
けどテンポ138くらいで演奏しても5分以内に収まりません。
良いカットとかあったら教えて下さい。
817年寄りクラ吹き:2005/12/04(日) 09:31:26 ID:qkzRGwvW
>>816
この曲はカットなしでできるはずだが。
東京クラのCDとか参考にして、そのテンポ頭にない?

ちなみに東京クラのテンポでやると5'20"
クラアンサンブルCDの元祖的存在のキングから出てた
村井氏らの演奏は4'40"

カットなしで出来ないならば、技術不足あきらめるべき。
818名無し行進曲:2005/12/04(日) 11:44:23 ID:gS8xi5Zk
>>817
あんまり早くやるのもどうかとも思うけど、カット別にかんたんじゃないか?
できなかったら「グランド万」とかやったほうがいいと思うけど。なぜそんなに
ウールやりたがるのか蔵の人たちは不思議?
819名無し行進曲:2005/12/07(水) 01:18:50 ID:Vq+B9UWB
hoshu
820名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:18:41 ID:cUIB4lXu
クラ8のスラブ舞曲ってどんな感じでしょうか?
オケのは聞いたことがあるのですがアンサンブルはないので
あと難しいですかね?
821名無し行進曲:2005/12/07(水) 18:42:33 ID:Dx11pEJF
華麗なるクラVol.1に入ってるんじゃなかったけか?
822名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:01:19 ID:8xDSuvKe
スラヴ舞曲の何番かわからんと答えようがない罠
823名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:21:59 ID:NvwS/d1Z
>>821
お金がないので…
>>822
第10番op-72-2 または 第3番op-46-3です
824名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:36:42 ID:8xDSuvKe
46-3は激ムズとはいわないが指が結構つらい
825名無し行進曲:2005/12/08(木) 15:30:50 ID:MMTc0xK+
>>824
指がつらいのですか!技巧とか多いんですか?
826名無し行進曲:2005/12/08(木) 18:31:15 ID:6QPUo/8Q
>>825
技巧とか言われても何を指すのかわからん。
あのテンポで16分がずらずら出てくるんだから簡単なわけないだろ。
オケのを聞いたことあるっていうが何を聞いてたんだよ。
とっととCD買え。
以上。終了。
827名無し行進曲:2005/12/11(日) 12:28:02 ID:1/nC2XAO
蔵のお深いは来春ごろ会?ほなまたな(^^)
828名無し行進曲:2005/12/11(日) 14:53:54 ID:1/nC2XAO
http://www.clarinet-shop.co.jp/shop/item.cgi?KUBUN=3531&key01=1
磯崎先生の楽譜が色々あります。探してみて下さい
829名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:55:04 ID:ep8R4XVl
世田谷区北沢一丁目のうんこ
830オフ会参加希望者2:2005/12/17(土) 00:02:51 ID:TAHzpZtZ
オフ会参加希望者にすすめられました。
僕も参加したいです
831名無し行進曲:2005/12/20(火) 20:57:16 ID:CjlX1s/R
お深い前に落ちそうやな・・・
832名無し行進曲:2005/12/24(土) 06:52:22 ID:G/Rp2+rU
いまさらながら>>800です。

練習中なんだが、どうもイメージが沸かない。元曲知らないからか?
これと一緒に(楽譜置き場から)見つけたキラキラ星変奏曲にしておけば(ry

チラシ裏スマソ
833年寄りクラ吹き:2005/12/25(日) 14:58:12 ID:YE4sqP8d
お久しぶりです。
あんまりスレのびてないですね・・・。

とりあえず場所確保しました。
4/30(日)の午前、午後です。
川崎の溝の口 高津市民館(NOCTY) 第2音楽室(定員20人)
川崎から南武線で20分、渋谷から半蔵門/田園都市線で
20分位のところです。

ttp://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm

さてさて、どの位集まりますかね〜
4人以上いればアンサンブルになるんですが・・・。
834名無し行進曲:2005/12/26(月) 16:09:54 ID:uhUSsoCz
5月の定演の為にクラ8の天使の死とリベルタンゴを買った
これをB♭*3、アルトサックス1,フルートでやるつもり
できるカナ……
835名無し行進曲:2005/12/27(火) 18:22:07 ID:pMwRpACT
>834
それって、
「オブロー 魔法使いの弟子」で
とりあげげられていた曲ですよね?
BassClのスラップタンギングが激しいやつ。

楽譜ってどうやって手配できました?
一般人にも入手できる方法がありましたら、教えてください。
836名無し行進曲:2005/12/27(火) 19:04:42 ID:p4k6PtnR
>>835
先週くらいに銀座ヤマハに行って訪ねてみたらビムズエディションって会社からでてるって。
注文できるか、と訪ねたらできるらしいので頼んだらあっさり入荷して買えた。
銀座ヤマハだと電話、メールとかで連絡とれば自宅配達も可能とのこと
というわけでふつうに手に入ると思いますよ

ちなみにビムズエディションの公式ページは去年から更新されていないみたい
837名無し行進曲:2005/12/28(水) 02:17:41 ID:nZ/DvobQ
細かいけど、「オブローの魔法使いの弟子」と「ビムス・エディションズ」な。
838名無し行進曲:2005/12/28(水) 12:16:37 ID:uol3UYUJ
>>836
たしかにbmsのHPはちょっとひどいよね、あれ。
もうやる気無し子さんだよね。
>>833
いいなぁ、関東オフ会なんて、でも新幹線で行くのもちょっとなぁ?
839年寄りクラ吹き:2005/12/29(木) 08:45:21 ID:8FCwvhbZ
>>838
参加者少なさそう・・・。 (T_T)
新横浜から直通高速バス(400円?)で25分だよ〜

身体と楽器と譜面台だけ持って着てね〜 よろしくです。 <m(__)m>
840名無し行進曲:2005/12/29(木) 11:19:09 ID:lRFwSf82
僕は友人を2、3人誘って行くつもりですが、よく考えたらバスクラが一人もいない…

どなたかオフ会にバスクラを持って行くつもりのある強者の方はいらっしゃいませんか〜?
841名無し行進曲:2005/12/29(木) 13:24:56 ID:NB2rpE0v
俺も行きます
何気に人大杉にナターリして…

あと、譜面の方はどうすればいいですかね??
吹きたいやつを持って行くとか??

バスクラは…、もしいないようだったら
学校のやつ無理にでも借りてこうかなぁ
…無理っぽいなぁ

アルトクラなら借りてけるかも(必要ないか)
(…コントラバスクラも借りて(ry)
842名無し行進曲:2005/12/29(木) 14:43:47 ID:7H3jxFNL
高校生の時のアンコンで、クラ四重奏でJ.ヴァン=デル=ローストの「アルギュレスク」という曲をやりました。
私はバスクラだったけど、どソロがあってすごく緊張しました(U楽章)。県大会で金賞だったけど、とらえどころが無い曲というか、よく分からない雰囲気の曲でした。
あんまり演奏される機会のない曲みたいだけど、他に演奏したことある人いますか?
843名無し行進曲:2005/12/29(木) 20:31:15 ID:rr7kJirU
>>842
ノシ
自分とこのカルテットは1&3楽章を演奏、奇蹟的に県大会を突破して
支部大会へ進んだ。バスクラはロングモデルが必要だし、繰り返しが多
くて変化をつけるのが大変だったな。
844年寄りクラ吹き:2005/12/30(金) 08:54:54 ID:8fvzl9WJ
>>840,841
とりあえず何曲かは持って行きますが、あとはやりたい曲を
持ってきてくれると助かります。

でも、初見大会だから、あんまり小難しいのは・・・。
off会近くなったら、具体的な話を出して行きたいと思いますが、
今の段階では、まだテキトーです。

ちなみに、バスは言い出しっぺの責任で持って行きます。
超弱者ですが・・・ (~_~;)
クラも弱弱です・・・・  ダメだな・・・
845名無し行進曲:2005/12/30(金) 22:27:16 ID:VH9ySH27
初見大会inオフ会に楽天家を持っていこうとしてる俺はどう見ても精子です。本当にありがとうございました。

6重奏以上になるとコントラ必須だからな…
流石にわざわざコントラ持ってくるような香具師はいるまい。

それでもエスクラとアルトクラorバセットは欲しい所。
自分はエスクラ持って行けたら持ってくつもり。
846名無し行進曲:2005/12/30(金) 22:50:47 ID:RsgrgKs4
予想としては20重奏くらいいくだろう。
847名無し行進曲:2005/12/31(土) 00:04:09 ID:5yc8qscL
オフ会行くつもりの人挙手

848名無し行進曲:2005/12/31(土) 00:09:25 ID:zcVSPf6m
>>845
学校のコントラが借りれて、持ってける
手段が見つかれば持ってこうかと思う
期待はしないでくれ
そして、楽天家の楽譜が欲し(ry
てかコp(ry

…アルトはなんとか持ってこうかな
※学校所有
849名無し行進曲:2006/01/02(月) 17:34:06 ID:fhuCbUUW
スレ違いだったらスルーで。
磯部さんと山本さんのデュオCDで
メンデルスゾーンの曲がありますがどちらが1stかとかわかる人いますか?
ちょっと気になったもので。
850もん:2006/01/02(月) 21:01:28 ID:TKPoQYdk
クローバーファンタジーをやる学校知ってたら教えてください。
851名無し行進曲:2006/01/02(月) 21:22:31 ID:PMQJqapY
>>>>850
は〜い(・∀・)ノシ
852名無し行進曲:2006/01/02(月) 21:26:38 ID:Lw8X8ejg
E.デル=ボルゴの「ドデカフォニック・エッセイ」
で金賞をいただきました!!
853名無し行進曲:2006/01/03(火) 12:19:10 ID:dQqMjDdY
B♭CL6本、BASSCL1本での7重奏の曲知りませんか??
もしくはEsCL1本、B♭CL5本、BASSCL1本でもかまわないんですが・・・。
そこまで難しくない曲を希望です。
854もん:2006/01/03(火) 21:24:02 ID:950EfCpH
何県ですか?高校生ですか?????
<<851さん
855名無し行進曲:2006/01/03(火) 21:43:28 ID:lkuHVaZn
>>>>854サン
詳しい事は残念ながら書き込めません。。
学校が特定されてしまうので‥(´・ω・`)ショボーン
856☆☆:2006/01/03(火) 23:32:41 ID:jvyC0MA9
私もクローバーやりましたぁ
857もん:2006/01/05(木) 12:22:09 ID:IWdHAwMe
そうですか…残念だわあ
クローバーは今年やったんですか??
何楽章やりました???
<<855さん
中学生さんですか!?
<<☆☆さん

858名無し行進曲:2006/01/05(木) 19:18:39 ID:8V7YT4FD
>>855、856、857
よそでやって。

Off参加で女性はいる?
859名無し行進曲:2006/01/05(木) 19:39:34 ID:FU0cIljs
>>>>857サン
私の学校ではVとWをやりましたw
860名無し行進曲:2006/01/05(木) 21:18:55 ID:she90ZQY
ここはチャットじゃねえんだよ消えろ
レスのつけ方は>>番号、下げ方はメール欄にsage
そんな基本的な使い方も読まないで書き込むなよ。
3年ROMってろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
861名無し行進曲:2006/01/05(木) 21:20:58 ID:o6FkMX8+
ここってsageる必要あるのか?
862名無し行進曲:2006/01/05(木) 21:52:44 ID:FU0cIljs
>>>>860
はぁ(゚Д゚)?
ここsage進行なの?>>1に書いてないからわかりませーんw

てかアンサンブルの事話してんだけど‥??
>>857サンがなんか聞きたい事あるみたいだったからレスしてるだけだよ。

>>860がROMってればいいじゃん。あなたが消えてw
ちなみにもう来ないからお好きなようにどーぞw
2ちゃんに依存するほど暇じゃないから〜ww
863名無し行進曲:2006/01/06(金) 03:45:22 ID:nIZiqKg6
ここで聞いていいのか分からないんですが
中学生なんですが来年のアンコンで吹こうかなと思ってる曲がコンバスを使うんですが
コンバス使えないんですね(中高が一緒にやっていて高校が使うと思うので
コンバスの代わりをバスーンにしてみようと思うんですが
バスーンよりバリトンサックスとかの方がいいと思いますか?
といいたいのですがバリトンも高校生しか現在いなくて中1を出すわけにもいかないので
テナーとかになっちゃうと思うんですが…
テナーかバスーンで悩んでるので教えてくださると嬉しいです
864名無し行進曲:2006/01/06(金) 05:20:46 ID:D4xF385G
>>863
コンバスなんて略さずにコントラバスクラって言ってくれ。
サックスは音域が狭いので、テナーだとソプラノクラ(並クラ)より
低音出ません。
バスーンは音域がバスクラくらいだけど、コントラバスクラの遥か上です。
とりあえずこれらは音色も合わないので×。
代用として考えられるのは弦バス(コントラバス)かチューバくらいでしょう。

ちなみに、大会規定の著作権関係に引っかかる可能性が0ではないので、
楽譜に書いてある楽器以外は使うべきではないです。
曲を作った人を悲しめないためにも、できる編成で曲を選ぶべきかと。
あと中学生は夜更かししてはいけません。
865名無し行進曲:2006/01/06(金) 10:07:32 ID:pM8R8mCy
>>864
>あと中学生は夜更かししてはいけません。

テラヤサシスwwwww
866名無し行進曲:2006/01/06(金) 14:27:53 ID:xY8Cs0yu
>>864
すいません 自分も書き込んだあとに気づきました
弦バスかチューバですか…
そうですね 編成が変なので7重奏か8重奏しかできなくて悩んでいたんです
もうちょっと考えてみますね
夜更かしw夕方から夜中まで寝てたのでその時間だったんです。
優しい注意ありがとうございました
867名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:11:26 ID:T51JMaoL
オフ、身体+Clのみ
しかもブランク半年→家で基礎練のみ3ヶ月でOKなら行くよ。
868名無し行進曲:2006/01/07(土) 02:00:43 ID:K8mFlzc1
>>867
服と譜面台と鉛筆とご飯代くらいないと参加できないと思う。
869名無し行進曲:2006/01/08(日) 10:48:34 ID:/I7071kj
お深い、の会場近くに美味しいラーメン屋さんでもあればいいんですが。
870年寄りクラ吹き:2006/01/08(日) 11:20:16 ID:hGmY69Cf
>>867
大丈夫、言い出しっぺも月一程度で吹いてるだけだから、初見も
ままならない・・・。
でも、譜面台は無いとちょっと困るかも。

>>869
噂では「むつみ屋」「きしち(字が出ない・・・七が三つ)」がうまい
とのこと。歩いて7.8分かな? でも、むつみ屋は昼時、長蛇の列
かも・・・。
871名無し行進曲:2006/01/10(火) 19:51:52 ID:7mQCTNsQ
「兜率の憂い」が入っているCD持ってませんか?もし持っていたらそのCDの名前を教えて下さい。
872名無し行進曲:2006/01/10(火) 20:08:43 ID:y/cMFdMJ
吹奏楽名曲コレクション35
クラリネット・アンサンブル名曲集
東芝EMI TOCZ-9199
873名無し行進曲:2006/01/10(火) 21:47:19 ID:Y1tylyHV
クラが割れたんですけどなおせますかね?
874名無し行進曲:2006/01/10(火) 21:56:15 ID:cMMBoImv
アンサンブルスレで聞かれても
875名無し行進曲:2006/01/10(火) 23:15:54 ID:7mQCTNsQ
871の者ですが、872さんありがとうございます
876名無し行進曲:2006/01/13(金) 17:48:08 ID:oVh1nKYD
今流行の曲ってなんですか?
877名無し行進曲:2006/01/14(土) 05:18:44 ID:tjVobYuN
ファンタジアを5分以内で演奏しないといけないんだが、カットする部分でいいところないかな?
878名無し行進曲:2006/01/15(日) 00:00:23 ID:1OmlksLo
間違えた、四分半以内で。
879名無し行進曲:2006/01/15(日) 09:39:58 ID:0iaFvZoJ
最初の方カットするしかないんじゃない?
880名無し行進曲:2006/01/15(日) 12:04:24 ID:OVsQkVl4
>>877-878
俺だったら細切れカットするな、あの譜面だったら
881名無し行進曲:2006/01/15(日) 14:30:03 ID:1LvR+N5X
細切れカットは原曲知ってる審査員にはすごく嫌われる・・・。
882名無し行進曲:2006/01/15(日) 18:34:59 ID:1OmlksLo
細切れカットって具体的にどこをカットしたん?
883名無し行進曲:2006/01/15(日) 20:27:53 ID:w6qlaj6b
カットするくらいなら、はじめから制限時間までの間を続けてやれ。
といいたくもなる笑
へんなコンクールになるけど
884880:2006/01/15(日) 21:59:48 ID:OVsQkVl4
>>882
演奏したことはあるが、コンクールのように
時間制限ある場所じゃなかったから全部やった

>>881
…それは確かに。
高校ん時、コンクールの一番上の大会で銀をとったのだが、
顧問が細切れカットする人で、審査員の1人に編曲をボロクソ言われた
でも俺の音楽的感性みたいなものは
その顧問に培われたようなもんだから
今でもどっかカットすると流れが不自然になる曲
(まあ本来全ての曲においてそうなんだが)
は、細切れカットを考えてしまう癖がある

…カットはあまりやりたくないが、
ここからここまでってカットは許容しているのに
>>881が言うように細切れカットが審査員に嫌われる要因てなんだ?

スレ違いなんでスルーでもかまわん


>>877-878
…因みにもしコンクールなどでやるのだとしたら、
出来ない所をカットするのが定石かと
885名無し行進曲:2006/01/16(月) 05:29:08 ID:oUj9xV8h
>>884
出来ないところか。。。
この曲すごく簡単だし、正直、普通に聞いている分には出来ないような箇所はないような。
886884:2006/01/16(月) 07:22:36 ID:qinbT5Qp
>>885
さらえるとは思うけど、曲を表現できるかどうかは別問題
各奏者の実力にもよるし…、って思うのは
俺がファンタジアやった時のメンバーのレベルが
ちょっとアレだったからかなぁ?

その時は五分程度でって言われてたから、
一応四分半位になるようなカットを考えて
試行錯誤はしてたんだけど
まあ五分『程度』だったし、最初からカットは
したくなかったからそのままやってしまった

正直俺はファンタジアはカットむずいと思っている
どこカットしても流れがおかしくなる気が
他の曲カットする時よりするし…

あえてカットするなら>>879の言うように
頭の方でカットができるとは思う

…気が向いたら楽譜探して考えてみる
まんまり作編曲とか勉強してるわけではないんで
期待はしないでくれ(…それはまた微妙に別の能力か)
それと文章能力なくて読みづら&長文スマン
887名無し行進曲:2006/01/16(月) 07:52:16 ID:YTG//O9E
こらーるとダンス
888名無し行進曲:2006/01/16(月) 17:18:09 ID:k2WyELvW
最初からカットする必要のない曲を選べばいいのに
889名無し行進曲:2006/01/17(火) 03:20:51 ID:henvQE6J
>>886
ありがとうございます!期待しときます。

>>888
それは訳あって仕方ないんだな
890名無し行進曲:2006/01/18(水) 00:22:44 ID:wqzjkQR4
朝川朋之さんのアイガットリズム変奏曲の譜面が欲しいけど出版元のVENHOUSEが閉鎖してたorz
どっか他に売ってる所知ってる人いない?
891名無し行進曲:2006/01/20(金) 01:02:55 ID:Rq74vExJ
オフ会についてだめもとで発言。
プラ管のアルトクラ、プラ管コントラアルトクラ所有。
でも超超超初心者ゆえ、ゆっくりな曲しか吹けません。
さすがに足手まといでしょうか。
「そうだね」と言われても見学だけでも行きたいです。
892名無し行進曲:2006/01/20(金) 09:03:34 ID:brXUR9pN
金虎餅キタ━━━━(´∀` )━━━━ !!!!
893891:2006/01/20(金) 11:19:15 ID:HNE0qbyd
>>892
いや、プラ管を中古で買ったので
音程はないし、自分はゆっくりな曲しか吹けないし・・・
自分は金管出身です。
894名無し行進曲:2006/01/20(金) 20:41:31 ID:+yufrA4+
今のとこ、お深い何人なんだろね。
せっかくだからコントラさんにも来ていただけるなら
ぜひ来てもらいたいよね。
895高田:2006/01/21(土) 19:09:38 ID:2GaSMUq9
アンコンでクラ4重奏をやるんですが私(2年)以外の3人が全員1年でとにかくズレる
んです。時にはメトロノームにでさえ、、、どうしたらあいますか?
ちなみにやる曲はデポルトのイタリア組曲で今の私達の技術だとすごく難しい
です。
896名無し行進曲:2006/01/21(土) 19:34:29 ID:1OVzd1mo
基本は遅いテンポからやるしかないんじゃないでしょうか?
897年寄りクラ吹き:2006/01/21(土) 21:35:38 ID:ssd8mU8x
off会は来る人拒まずなんで、どなたでも参加なさってくださいね〜

コントラ入るとほとんどの曲が出来ますね ヽ(^o^)丿

ちなみに、午後(1時〜5時)の間で第一音楽室にキャンセルが出て
たので、こちらも取りあえず確保しておきました。

これで、多少人数が多くても大丈夫ですが、そんなに集まるかな・・・。
898891:2006/01/21(土) 22:13:17 ID:iyCD6XyG
>>897
ありがとうございます。
みなさんがやりそうな有名どころの曲は間違いなく吹けませんが・・・
899名無し行進曲:2006/01/21(土) 23:22:45 ID:navYoGg+
もし貸して頂けるなら僕がコントラ吹きますよ。
本当はエスクラも欲しいんだけどね…

皆さん曲は何持ってく予定ですか?差障りなければ教えて下さい。
あとやっぱり出来るだけ簡単な曲を持って行った方がいいんですかね?
900名無し行進曲:2006/01/22(日) 18:36:43 ID:73CkuP/T
900
901名無し行進曲:2006/01/22(日) 21:36:59 ID:PzzksLSS
コントラアルトも仲間に入れてください。
902名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:07:37 ID:uwoM86hb
オフ会、
松田聖子世代でも参加できます?
903年寄りクラ吹き:2006/01/23(月) 00:24:33 ID:fbCEd1hZ
すごいな〜、コントラ2本になった〜
怖いものなしだな。よろしくお願いしますね〜

私は810に書いた楽譜を用意していきます。
新譜(じゃなくてもいいけど)も用意するつもりなんで、やりたい曲
あったらテキトーに挙げてね。財布(カミさん)と私の好みとの相談
ですが1,2曲は買っときますんで。

off会にはいろいろな好みやレベルの人が集まるだろうから、
簡単な曲(譜面づら)にこだわらず、いろんな曲があった方が
楽しいと思いますよ。

それから、off会での収集目的のコpは禁止ね・・・。
よろしく〜。
904年寄りクラ吹き:2006/01/23(月) 00:28:14 ID:fbCEd1hZ
>>902
もっと年寄りかも・・・ OTZ
905名無し行進曲:2006/01/23(月) 08:18:46 ID:uwoM86hb
>904
 それ聞いて安心しました。
 日程が合えば是非参加したいです。

 もしかして、奥様もクラ吹きでご夫婦で参加ですか?
 
906名無し行進曲:2006/01/23(月) 10:13:59 ID:fYFsYZVd
>>904
田舎なのでオフには行けないが、コンクールで『カンティレーナ』を吹いた盛れもいるぞいww
907年寄りクラ吹き:2006/01/23(月) 12:34:16 ID:320V7kBy
>>905
「子どもの面倒も見ないで・・・」と怒られてばっかなので、
コソーリやってま・・・。
>>906
『カンティレーナ』ってディスコの前の年ですよね。
うーんほとんど同世代ですね・・・ やば年がばれた (^^ゞ

off会では、若い方々に新しい曲をガンガン教えてもらいたい
ものですね (^.^)
908名無し行進曲:2006/01/23(月) 14:13:14 ID:uwoM86hb
初めての課題曲(中学)は未来への展開。同年代ですね。

オフ会なんて若い人ばかりだと思っていたので、
参加表明の勇気がありませんでしたが、前向きに検討します。
(「年寄りとか言ってもどーせ30代だろ!」とか思ってました。)
909年寄りクラ吹き:2006/01/23(月) 22:47:47 ID:zakWaQM5
スマソ・・・ orz
年甲斐もなく、off会など言い出しまして・・・

「なんだ、オヤジの集いかよ〜」って若い人たちが、off行くの取りやめる
のが心配・・・  (T_T)
910名無し行進曲:2006/01/23(月) 23:55:23 ID:hbAk01ME
例え周りに話せる人がいなかろうとも行きますよ、オフ会ノシ
当方学生ですが「なんだ、ガキか」的な目で見られそうで怖い…

っちゅーか皆さんとんでもなく上手そうな悪寒

>>899
人数が多ければレベル別に何グループかに分けて各々のレベルに応じた曲をやればいいとオモ
そして自分は一番下のレベルぽ_| ̄|○
皆さんとの実力の壁を少しでも埋めるためにもエチュードでもやっとくか…
911sdfgh:2006/01/24(火) 21:41:16 ID:YypxQx/i
クラのアンサンブルやったら、やっぱり、クラF重奏の序奏とロンドやろ。
912名無し行進曲:2006/01/28(土) 17:09:49 ID:7kQHnGC6
松代先生・・。・゚・(ノД`)・゚・。
913名無し行進曲:2006/01/28(土) 19:43:59 ID:YLOexO+T
明日の洗足、お勧めは?
914名無し行進曲:2006/01/30(月) 14:28:17 ID:VL6DOV3H
ディファイエの「オーディションのための6つの小品」の3重奏版と4重奏版って、曲名は同じでも中身は全く違う曲ですか?
915914:2006/01/30(月) 15:43:38 ID:VL6DOV3H
すみません…。
違う曲みたいです。
スレ汚して申し訳ないですorz
916名無し行進曲:2006/02/02(木) 22:59:49 ID:ehCxbZyu
917名無し行進曲:2006/02/03(金) 00:29:02 ID:2DNQq2/A
誰かは出るだろ。出なかったら開催できん。
918名無し行進曲:2006/02/04(土) 23:16:08 ID:reRYpdR/
協会はこうやって金を吸い取るんだよな
919名無し行進曲:2006/02/08(水) 09:55:48 ID:9rUTCch0
どなたか、P.Hiketick作曲の『3つのラテンダンス』の楽譜の出版社わかりませんか?クラリネット4重奏です。1度演奏してみたくて…
920年寄りクラ吹き:2006/02/09(木) 11:58:22 ID:h1y8FxgT
オフ会まで、まだまだ時間はありますが、楽しいオフ会にするために
アンケートを採りたいと思います。
もちろんオフ会に参加なさらない方もドンドンアンケートに答えて
くださいね。
先着100名様までです(そんなにアンケート集まらないと思いますが・・・)。

アンケートのみでスレ伸びていくのは不便&興味ない人には迷惑なため、
別サイトで集計しております。下記サイトよりアンケートにお答えください。

http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20060208-8/

アンケート内容は計10問ほどで半分くらいは選択式です。
一部記入式の自由回答もあるため面倒ですが、よろしかったらご記入願います。

一点だけ注意点ですが、提供会社からのお願いで、くれぐれも名前やTEL、
メアド等の個人情報は記入しないようにとのことです。

本アンケートは株式会社 社会情報サービス様の無料サービス『アンケート
100人に聞きました』を使用しております。よろしかったらこちらもご覧くだ
さい。結構便利そうなサービスですよ。 ヽ(^o^)丿

http://www.enquete.ne.jp/hundred/
921名無し行進曲:2006/02/09(木) 14:08:50 ID:oroBEU9C
余計なお世話ですが…アンケートの中で気になったんだけど
1.全員で数曲の曲を仕上げる  : クラリネットオーケストラスタイル
2.グループに分かれて数曲の曲を仕上げる  : 楽譜の編成に分かれる(Cl4,4,8など)

ってことだろうけど、予定されている部屋じゃ狭くて2.とかできるのだろうか
参加人数は今のところ17人くらい・・・?
なんだか
新幹線使わないと行けないけど行きたくなってくる…
よーしパパノートパソコン新調して録音しちゃうぞ!みたいな…
922年寄りクラ吹き:2006/02/09(木) 17:52:15 ID:h1y8FxgT
すみませんわかりにくかったですね。  (T_T)
部屋は現在音楽室1.2(部屋は完全に別部屋です)合わせて
定員(60+20)名を確保しているので(午後のみ、午前は20名
の部屋)、隅っこによれば5グループ位は何とかなるかなと
思っていました(うるさいですが・・・)。
ただ、参加人数が少なかった場合、お金の面もあるので
(自腹切るつもりなので・・・)キャンセルしようかと思って
大体の参加人数と練習形態を確認したかったものです。

今見てみると不備が多くてごめんなさいです。

質問1とか参加か不参加しかないので、未定の方は行け
そうかな〜とか思うところにチェックしてもらっても、
何もチェックせずに先に進んでもかまいません。
未回答は未回答としてちゃんとカウントされますんで・・・。

よろしくお願いいたします。 m(__)m
923年寄りクラ吹き:2006/02/09(木) 20:03:03 ID:0+WC01oD
連続投稿ごめんなさい。
↑も誤解受けるような書き方ですね。

>>(自腹切るつもりなので・・・)キャンセルしようかと思って
の正確な意味は、参加人数が少なかった場合、部屋のうちどちらかを
キャンセルしようか・・と言った意味で、オフ会すべてをキャンセル
する。と言った意味ではありません。

オフ会は人数少なくてもやります。

日本語下手で本当に申し訳ありませんでした。
924名無し行進曲:2006/02/09(木) 20:37:45 ID:oroBEU9C
いや大丈夫だと思う
925名無し行進曲:2006/02/11(土) 12:41:00 ID:GDmuyjlX
御深いでプスタかリクディムやりたいなーと思って調べたらグレード5なんだね
初見じゃきつい部類か
926名無し行進曲:2006/02/11(土) 18:23:48 ID:3SMf9IvH
それぐらいなら大丈夫な希ガス
927名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:31:17 ID:7A04UYl/
魔法使いの弟子をやろうと思うのですが
249小節目からの連符を練習を繰り返してもうまくいきません
ゆっくりだったらできるのですが早くなると高音が出なくなってきます
今やっている練習方法はとにかくゆっくりやっていく練習なのですが
他にもやったほうがいいという練習方法はありますか?
初めてあんな高音を連符でだすのでちょっとびびってます
(ちなみにB♭Clarinet 1stです)
クラリネットってどうよ〜でこちらで質問するのをすすめられたのですが
もしこちらでもこういう質問駄目でしたらすみません
928名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:53:26 ID:gs2CzCFw
小節数言われてもわからんよ
そもそもどこの譜面?
どんなフレーズ?
929名無し行進曲:2006/02/12(日) 02:41:44 ID:7A04UYl/
そうですね、すみませんでした
BMS出版の譜面です
フレーズは16分が4つ8分が最後に一つという感じのが49小節つづいていて所々
16分で2小節で上がってくところがあります
説明が下手ですみません
930名無し行進曲:2006/02/12(日) 09:29:31 ID:gs2CzCFw
3連符、6連符の要領、テンポ100くらいでひたすらリズム練習することをおすすめする。
931名無し行進曲:2006/02/12(日) 11:15:56 ID:7A04UYl/
どうもありがとうございました、その方法で練習してみます。
932名無し行進曲:2006/02/12(日) 13:26:05 ID:hU0v5QCg
>>927
いつやるのか知らんが、いまさら、指使い見直せって言うはキツイか?
漏れはほとんどシbの指を前からの連符つながりにあわせてシの指使い
+右手(どこかの指)ですませた。ついでに、252〜261まではずっとG#/D#
のキィ押しっぱなしだった。
933年寄りクラ吹き:2006/02/12(日) 18:23:46 ID:L+cX6Oh1
アンケート途中状況です。
協力してくださった方、ありがとうございます。

皆さん協力よろ〜

http://2ch-cla-ensemble.cocolog-nifty.com/
934名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:24:08 ID:7A04UYl/
>>932
まだ時間はあるので指使いは直せます。
右手の指は人差し指ですよね?今はそれでやっています
G#/D#キーがどれかわからないです…、すみません。
935名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:30:07 ID:cdZ1TCGg
>>933

これって予定より全然多いじゃねえか お前らアンケート答えておいてよw
ってパターンか?

Q1に行けるかどうか未定って選択肢がほしかった
936名無し行進曲:2006/02/13(月) 03:08:33 ID:zStAGsRV
>>934
別に人差し指だけじゃありません。252からも右手はミbの指(人差し指
薬指、小指)のまま。音程はちょっと#だけど連符なら気にならんでしょ。
G#/D#キーは高いレ、ミ、ファを吹くときにあける右手小指のキーね。
937名無し行進曲:2006/02/13(月) 19:59:26 ID:VtIUT7sp
>>936
本当にどうもありがとうございました
教えていただいた指使いで練習させていただきます。
938名無し行進曲:2006/02/15(水) 12:08:46 ID:6451BHjY
コバの楽天家に捧ぐ螺旋がすでに非売品になってると知って最近ショック受けたなぁ。どこか貸してくれないだろうか
939名無し行進曲:2006/02/15(水) 20:04:00 ID:4ksVW9w1
栄の8重奏の絵のない絵本って
水槽版の焼き直しですか?気になる…。
940あああ:2006/02/15(水) 21:04:23 ID:dpxiV9J6
ぁたしゎCL8重奏のルーマニア民族舞曲スキだぁょ☆彡
941名無し行進曲:2006/02/19(日) 11:23:44 ID:Uyek2W1h
>>940
その、ルマニア民族舞曲って出版されている物だけで
一体いくつ位、編曲版でてるんだろう?

とりあえず知ってるのはbmsとアコードだけですが。
942名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:32:03 ID:Wp7+iOUT
ルーマニア民族舞曲って、何A楽器必要なんデスヵ??
943名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:32:44 ID:Wp7+iOUT
ルマニア民族舞曲って、何A楽器使ぅんデスヵ??
944名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:41:29 ID:ZjcAje/S
>>943
質問が理解できん。


ID通りOUTだな。
945名無し行進曲:2006/02/23(木) 14:32:57 ID:IL0wQXyi
Clの種類ゎ、何Aかって聞いてんだけど。
946名無し行進曲:2006/02/23(木) 18:25:05 ID:7Wx7nBTR
じゃあお決まりの…
「ゎ」じゃなくて「は」だろ。あと、「なにまる2」ってなんだ?

本当に教えてほしいのなら正しい日本語を使うのが当然でしょう。
何A・デスヵ??・ゎ なんて通じない年代の人もここを見ているのだから。
947名無し行進曲:2006/02/23(木) 23:20:46 ID:4aOEzXOc
世代というか、常識の話だ
948名無し行進曲:2006/02/24(金) 01:24:41 ID:TfEyH/ed
オフ会参加の者です
アンケートにコンバス持っていけると書いたのですが
予定が狂い、かなり頑張らないと(電車で手持ち)持っていけません
一応、茨城or栃木近郊から車でオフ会に行く人がいて、
もし乗せていただけるのであれば可能です
コンバスがどうしても必要というわけでもないでしょうが、
もし必要と感じたら言って下さい
最悪手持ちでも持っていきますwww
949年寄りクラ吹き:2006/02/24(金) 22:14:15 ID:IlvZHMUe
ども〜。
無理しないでもいいですよ。

カル〜イ・ルイス・ケースでもないと電車じゃ無理だべ
ttp://www.page.sannet.ne.jp/togame/casebycase/louis/louis.html

ははは。参加してくれるだけで嬉しいです。
950名無し行進曲:2006/03/04(土) 17:49:02 ID:vMoxIond
>>949
ワロスww特にここ
>(注)飛行機に楽器を積み込む場合は、ケース内の水素ガスをすべて抜いて下さい。
  水素ガスが注入された状態のまま飛行機に積み込むと、気圧の関係で爆発します。
951名無し行進曲:2006/03/05(日) 19:50:27 ID:Y+nVYp+U
水素注入って…
火気厳禁だな。
952名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:38:14 ID:JwKj+iJM
ヒマだったんでまとめてみました。ちょっと見づらいけど勘弁。
長いんで分けてます。

人気度 , 曲目 , 作曲者 , 編成
10 , ドデカフォニックエッセイ , E.A.デル=ボルゴ , 8重奏
8 , オーディションのための6つの小品 , J.M.ドゥファイ , 4Cl
8 , ディヴェルティメント , A.ウール , 3Cl+BCl
8 , クローバー・ファンタジー , 三浦真理 , 3Cl+BCl
7 , スリー・ダンス , G.A.ウールフェンデン , 8重奏
7 , 楽天家に捧ぐ螺旋 , coba , 3Cl+BCl
6 , カプリス , C.グランドマン , 4重奏
6 , 序奏とロンド , G.ジェイコブ , 7(13)重奏
5 , リクディム , J.ヴァンデルロースト , 8重奏
5 , タンゴの歴史 , A.ピアソラ , 4重奏
4 , ファンタジア , P.ハーベイ , 4Cl
4 , サンバ・オスティナート , 森田一浩 , 7Cl
4 , 兜率の憂い , 磯崎敦博 , 4Cl
4 , コラールとダンス , V.ネリベル , 8重奏
4 , クラリネットファイブ , 白川毅夫 , 4Cl+BCl
4 , 古代のハンガリー舞曲 , F.ファルカシュ , Eb+2Cl+BCl
4 , カプリッチョ , 八木澤教司 , 8重奏
4 , テルツェット , M.ポート , 3Cl
3 , プレリュードとスケルツォ , D.ベネット , 4Cl
3 , ルトゥール , 西部哲哉 , 3Cl
3 , リベルタンゴ , A.ピアソラ , 8重奏等
3 , ルーマニア民俗舞曲 , B.バルトーク , 8重奏
3 , クラリネットトリオ , J.ブーフィユ , 3Cl
3 , ラ・セーヌ , 真島俊夫 , 8重奏
953名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:39:51 ID:JwKj+iJM
2 , 暁の変容 , 長生淳 , 4Cl
2 , 4重奏曲 , P.M.デュポワ , 4Cl
2 , 愛すべき猫達の世界 , 渡辺俊幸 , 4Cl+BCl
2 , きらきら星変奏曲 , 編:森田一浩 , ?
2 , プスタ , J.ヴァンデルロースト , 8重奏
2 , ほたる , E..ボザ , 6重奏
2 , 三つの喜遊曲 , H.トマジ , 4Cl
2 , マリア・イザベラ , A.ベリオ , 7重奏
2 , プレリュードとダンス , M.カルル , 4Cl
2 , シティー・シーン , T.トンプソン , 4Cl
2 , 黒いオルフェ , A.C.ジョビン , 4重奏
2 , カプリチオ , P.ゴードン , 8重奏
2 , アイガットリズム変奏曲 , 朝川朋之 , 3Cl+BCl
2 , 3本のクラリネットのためのミニチュアーレ , 磯部周平 , 3Cl
2 , チャルダーシュ , V.モンティ , 8重奏
2 , フォスター・ラプソディー , 鈴木英史 , 4Cl+BCl
2 , 天使の死 , A.ピアソラ , 8重奏
2 , アイガットリズム変奏曲 , 浅川朋之 , 4重奏
2 , クラリネットラプソディ , D.ベネット , 2Cl+ACl+BCl
1 , 操り人形の葬送行進曲 , C.グノー , 6重奏
1 , スカラムーシュ , D.ミヨー , 6重奏
1 , カプリス , 戸田顕 , 8重奏
1 , カンタベリーコラール , J.ヴァンデルロースト , 7重奏
1 , ザ・ブルー・ルーム , R.ロジャース , 3Cl+BCl
1 , イン・ザ・ムード , グレンミラー , ?
1 , ソナタト短調 , T.アルビノーニ , Eb+2Cl+BCl
1 , アディオスノニーノ , A.ピアソラ , 8重奏等
1 , 虫の謝肉祭 , 編:磯崎敦博 , 8重奏
1 , 脱出 , ナイツ , 4Cl
1 , トップ・オブ・ザ・ワールド , R.カーペンター , 8重奏
954名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:42:00 ID:JwKj+iJM
1 , イタリア協奏曲 , ? , 4Cl+BCl
1 , Capriccio , I.P.シュワルツ , 5重奏
1 , 小組曲 , C.A.ドビュッシー , 8重奏
1 , 動物の謝肉祭 , C.サンサーンス , 8重奏
1 , アラベスク第2番 , C.A.ドビュッシー , 6重奏
1 , 弦楽四重奏〜W , M.ラヴェル , 6重奏
1 , きらきら星変装曲II , 編:磯部周平 , 5重奏
1 , 古風なるメヌエット , M.ラヴェル , ?
1 , 村人たち , Y.デポルト , 4Cl
1 , アンダルシア , ? , ?
1 , 「ラ・カンパネラ」のテーマによる変奏曲 , ? , ?
1 , ディベルティメント , W.A.モーツァルト , 2Cl+BCl等
1 , バードウォッチング , M.ヘンリー , 4重奏
1 , 秋風・非難・旋風 , L..ペギュリ , 6重奏
1 , シャルモー・プレイズ・ガーシュイン , 編:磯崎敦博 , 4重奏
1 , カレイドスコープ , R.ロレンツ , 5重奏
1 , 死と乙女 , F.シューベルト , 4重奏
1 , 弦楽四重奏曲 , C.A.ドビュッシー , ?
1 , ジ・エンターテイナー , S.ジョブリン , 8重奏
1 , メタモルフォーゼンU , 磯部周平 , 4Cl
1 , 家族 , R.ルシュール , 6重奏
1 , スピロイド(螺旋) , F.ヴェルケン , 5重奏
1 , クラリネットプレスト , 磯崎敦博 , 8重奏
955名無し行進曲:2006/03/11(土) 17:43:28 ID:JwKj+iJM
1 , マスク , D.ユーバー , 8重奏
1 , クラウナリー・フォー・クラリネッツ , H.スタルバーズ , 6重奏等
1 , ブエノスアイレスの春 , A.ピアソラ , 8重奏
1 , ハスピエ , 藤森章 , 7重奏
1 , 大きな古時計変奏曲 , 白川毅夫 , 5重奏等
1 , くまさん変奏曲 , 永井彰 , 3Cl+BCl
1 , クラリネット・コネクション , ロルフ・キューン , ?
1 , 魔法使いの弟子 , P.デュカス , 8重奏
1 , タナトス , 天野正道 , 8重奏
1 , クラリネット四重奏曲第1番 , R.M.エンドレッセン , 4Cl
1 , トリオ , J.F.フンメル , 3Cl
1 , イタリア組曲 , Y.デポルト , 4Cl
1 , 3つのプレリュード , G.ガーシュイン , Eb+2Cl+BCl
1 , アダージョ・カンタービレ , L..V.ベートーヴェン , 7重奏
1 , ウエディングダンス , ? , ?
1 , Impressions , 石川洋 , 4Cl+BCl
1 , スラヴ舞曲 , A.ドヴォルザーク , 8重奏
1 , アルギュレスク , J.ヴァンデルロースト , 3Cl+BCl
1 , 3つのラテンダンス , P.Hiketick , 4重奏

多少、集計間違いがあると思うが勘弁ね。
956暗裏網s:2006/03/11(土) 22:34:49 ID:b41J4a88
アンダルシアは、「アンダルシア舞曲」より感傷的に(インファンテ)、
ウエディングダンスは、プレスの「結婚の踊り」ですかね?
両方、世田谷学園の加藤先生編曲だと思います。

クローバー・ファンタジーが上位なのは意外。
ルトゥールが上位なのは嬉しい。
昔、乗泉寺が全国で演奏したときに、演奏後に会場がシーーンとしたのを
覚えてます。
957暗裏網s:2006/03/11(土) 22:41:37 ID:b41J4a88
今度、3月26日の世田谷おぼっちゃまーずの演奏会行きます。
ランキングされてるマリア・イザベラ演るんですよ。
(もう日本全国お馴染みですけど…)
初めて、世田谷学園中学がアンコン全国で演奏したとき(名古屋芸劇)、
演奏後に、舞台から見たら逆のパイプオルガン側の席で聴いてる人達にも
お辞儀し、観客からすごい盛大な拍手もらってました。
958暗裏網s:2006/03/11(土) 22:45:47 ID:b41J4a88
今どき時代遅れだけど、序奏とロンドとかコラールと舞曲とか演奏
したいなぁ。
失った青春を取り戻すっていうか、ちょっと感傷的な。
959名無し行進曲:2006/03/12(日) 03:49:42 ID:2q9a28K9
演奏会案内
3/13(月)19:00〜
東京佼成ウインドオーケストラのメンバーによる
クラリネット四重奏の夕べ
出演:大浦綾子・松生知子・林裕子・関口仁
曲目:
トマジ:3つのディヴェルティメント
カルル:プレリュードとダンス
プーランク:2本のクラリネットのためのソナタ
ガーシュイン:アイ・ガット・リズム変奏曲
ピアソラ:タンゴの歴史 他

めぐろパーシモンホール 小ホール

プーランク以外みんな上のリストに入ってますね (^_^)
960名無し行進曲:2006/03/12(日) 10:46:49 ID:mJlZy3Xj
それにしても、ウールのディベルティメントって凄いな。
私が知ってるのは、沖縄の浦添中辺りからだけど、いまだに
これだけ頻度が高いんだな。
961名無し行進曲:2006/03/22(水) 00:23:05 ID:klbxPhL1
序奏とロンドでコントラバスクラのパートを担当する事になりました。譜面に割と高音まで出てきたり、跳躍やタンギングの連続などが出てきてコントラバスクラで吹きこなすことが困難です。
特にEからのレジスターを押さえたDesとブリッジのAsが続くフレーズがどうしてもうまくいきません。音がひっくり返ってしまいます・・
コントラバスクラを吹きこなすコツ、練習法などありましたら教えてください。
962名無し行進曲:2006/03/23(木) 00:05:40 ID:hl9qxV7I
栄がやった曲ってまだ未出版ってほんと?
963名無し行進曲:2006/03/31(金) 22:45:08 ID:BFDpij4A
磯崎淳博作曲の野宮が入っているCDの名前を教えて下さい
964名無し行進曲:2006/04/02(日) 12:16:50 ID:1vJ8JdWe
>961
コントラを「まともに」吹きたいなら、まずは調整を。出ない音があったりするのは、ほとんどが調整不良ですよ。
あの楽器は発音が大変シビアだと思います。吹き始めに「ピギャ・プギョッ」のような音が鳴ることは慣れていないと頻繁ですが、慣れてみるしかないのでは。。。
解決方法はアンブシャーと、マッピの角度、リガチャーのセッティングを試行錯誤してみては?
何から何まで普通ではないのです。B♭クラやBassクラからちょっと思考を離してみましょう。ま、基本は最終的に一緒ですが。
練習?、まずはマッピだけで安定したロングトーンを。4秒で息を使い切る気合でやってみては?
965ぁさ:2006/04/02(日) 17:46:37 ID:8AbvReXm
clの先生の佐藤博之先生って知ってますか??誰かなにか知ってたら教ぇてくださぃooo
966名無し行進曲:2006/04/02(日) 18:01:39 ID:bXX8R1IW
>>965
札幌出身、北海道教育大学教育学部札幌校芸術文化課程音楽コースを経て、
尚美学園コンセルヴァトワール・ディプロマコース修了。
第1回クラリネットアンサンブルコンクールにて部門第1位、協賛三社賞、
グランプリを獲得。2001年にソロデビューリサイタル開催後、
定期的にリサイタルを開催。クラリネットプレイヤーとしては、クラシックのみならず、
JAZZやPOPSのジャンルを超えた演奏活動を行っている。
また、自ら音楽教室を主宰する他、バンドクリニック講師等務める。

・・・それくらい自分で調べろや!
967名無し行進曲:2006/04/02(日) 18:02:57 ID:ug7OSnvG
昨日会った。一緒に曲も吹いた。
968名無し行進曲:2006/04/02(日) 21:43:44 ID:GVj1bVhB
今日やってる第三回アンサンブルコンクールの結果わかる人いますか??
969名無し行進曲:2006/04/02(日) 23:02:08 ID:9UEZyBlS
>>968
各部門1位のみ
 ジュニアA:飯能市立美杉台中
 ジュニアB:坂城町立坂城中
 ヤングB:埼玉県立不動岡高
 一般A:太田・本多
 一般B:Ensemble priceless
970年寄りクラ吹き:2006/04/04(火) 12:31:30 ID:WF3F1zyt
お久しぶりです。
年度末でドタバタしているうちにオフ会まで1ヶ月を切ってしまいました。

新年度になって予定も決まり始める頃でしょうからオフ会もぜひ頭の片すみに留めといてくださいね〜

引き続きアンケートも募集してますんでヒマな方はご協力お願いします。

http://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20060208-8/

持っていける曲とか多少書いてますんで、こちらもよろしく〜 <m(__)m>

http://2ch-cla-ensemble.cocolog-nifty.com/
971名無し行進曲
H=415HZ管ってどう?ただのB管だと思うけど何か違う?