1 :
アスリート名無しさん:
過去ログについては、html化したものに訂正してありますが、
3スレ目が見つかりませんでした。
関連スレは見直しましたが、リンク先は見ていません。
間違いがありましたら訂正してください。
つーか、連続投稿制限に引っかかって、
会社に来てまでテンプレ追加しちまったよorz
1さん乙
10 :
アスリート名無しさん:2006/09/15(金) 13:17:43 ID:azf9nIiQ
12 :
アスリート名無しさん:2006/09/15(金) 14:47:40 ID:Yk4R+63d
腰痛持ちでもがんばって走っている人いる?
コルセット巻いて走っているんですか?
乙です。
>>1さん乙です。
最近は気温も下がって涼しくて走りやすい。
でも今年の夏はあんまり暑くなかったな・・・扇風機数回使用しただけだったし。
夕ジョグってのも大きいんだと思うけど。
>>12 ウォーキングとかにした方が良いんじゃないの?
出来るだけ腰に負荷をかけない運動をするとか。
14 :
アスリート名無しさん:2006/09/15(金) 17:08:03 ID:Yk4R+63d
>>13 済ました顔して黙々と歩くのがつまらなくなりました。
だから、ジョギングを何メートルかに分けて行うようにしています。
体重がもう少し減少すれば、もっと距離を伸ばせるんですが。
腰を庇って走っているので、距離が伸ばせないんです。
現在、169.5p、体重73.6キロです。
>>14 運動前後に腰痛体操はやってますよね
猫背で頭が下がると腰が引けますので、ますます腰が痛みます
まず猫背だったら(可能性大だと思うのですが)、時間をかけじっくり矯正しましょう
胸を張って頭を下げず、背中を伸ばし、肘を引くごとに姿勢が正されるようにしっかり後ろに引きます
へそのあたりを前に出すといいのですが、背中をそり過ぎないように腹筋の緊張感を無くさないでください
(骨盤前傾ということなんですが・・)
そけい部、大腿四頭筋の柔軟性も大事です、ここが硬いと腰が落ちやすいです、当然腰痛につながりやすいです
16 :
アスリート名無しさん:2006/09/15(金) 22:08:04 ID:Yk4R+63d
>>15 時間を空けてしまってすみません。
運動前後には、腰痛体操はやっていません。
体重が大夫減ったので以前の様な腰痛は感じなくなりました。
ただ、大事をとってジョギング中にコルセットをしています。
今日も、ジョギングの間にウォーキングを入れながら、7.6qジョギングしました。
今のところ大丈夫なようです。総時間にして1時間45分です。そのうち、ジョギングは、54分です。
しかし、腫れ物に触るかのような感じでジョギングをしているのは確かです。
腰痛のことを考えてある程度、体重を落としてからの方が良いのでしょうか?
具体的に何sから始めたら良いと思いますか?
最近 店に行っても俺のサイズのシューズが置いてない
29センチぐらい置いとけや
それよりも3E・4Eのシューズもっと増やせや
俺毎日走るようになってから、足幅が広がった希ガス。
今や4Eの靴でないとだめらしい。足の長さも長くなったようで、
爪がよく死ぬ。
何でスレもう一つたってるの?
重複してるよ。皆寝ちゃってる?
22 :
アスリート名無しさん:2006/09/16(土) 10:53:30 ID:YkALmyc+
23 :
アスリート名無しさん:2006/09/16(土) 10:59:47 ID:sUEY+2If
アフンアフン♪
24 :
アスリート名無しさん:2006/09/16(土) 11:10:05 ID:/nXF7tll
腰が悪いのなら、水中ウォーキングに切り替えた方がいいと思う。
足の大きさ今まで25,5cmだと思ってたんだけど
念のために大型スポーツ店で測ってもらったら23cmとか言われた。
でも26cmのGT2110履いたらつま先に1cm程余裕がある程度だった。
わけ分からん。
26 :
アスリート名無しさん:2006/09/16(土) 12:43:43 ID:2wZRNumc
靴のサイズはメーカーやモデルで厳密な互換性がないから、
それって普通じゃね?
>>25 それ靴のサイズでなくて足のサイズでしょ
足のサイズより靴のサイズが大きいのはあたりまえ
28 :
アスリート名無しさん:2006/09/16(土) 21:39:04 ID:5uHCdmmw
腰痛持ち→朝、昼、晩、グッドモーニングエクササイズ
今日は日焼け止めはいらないかな。
雨が降るか降らないかの天候が一番ジョギングに
向いてる気がする。
30 :
アスリート名無しさん:2006/09/17(日) 15:19:53 ID:ei5w97JR
そうなんだけど、途中で本当に降られると嫌なので
走りに出られない。
31 :
アスリート名無しさん:2006/09/17(日) 15:23:35 ID:TBpDnkm1
どっちみち、びしょびしょなので気にしない
ただ雷はこわいな、とくに何にもない郊外の方走ってたりすると
小降りだったんで走りに出たんだが、
よりによって家から一番遠いところで本降りに変わりやがった。
速攻、急いで帰ってきたけど、全身ずぶ濡れになっちゃった・・・orz
33 :
アスリート名無しさん:2006/09/17(日) 17:11:05 ID:b+JpcTUC
そんなときに備えて、自宅周辺周回コースを用意しましょう。
>>33 いや、平日は自宅周辺周回コース走ってるんだけど、
休みだから、ちょっと大回りで遠くまで行っちゃった。
35 :
アスリート名無しさん:2006/09/17(日) 19:00:01 ID:doMAKDyg
俺はジム周辺コースと銭湯周辺コースで走っています。
どちらも終わったらシャワーか風呂に入って帰ります。
降りそうな気がしたら、ランニングキャップをかぶるのも手。
目の周りや、髪が濡れないだけでもかなり違う。
靴がメッシュだから水がしみ込んで無理
メッシュだから中に水がたまらない。
少なくともガポガポにはならない。
古い靴履いて逝ってこい!
雨で走れないとか言ってるやつ、
まじで一回でいいから、ずぶ濡れで走ってみ?
この季節の雨ならずぶ濡れでも走ってれば寒くないし、
靴だって水はけいいから、そんなに困ったことにならない
というか、
「 む し ろ 気 持 ち い い ! 」
むしろ、鞭で尻を打ってあげようか?
俺はジョギングを10年20年の長期的な目で見てるので
雨の日に走らなくても減量にも走力向上にも影響がない。
雨がどうとか近視眼的な人とは見てる景色が違うんだよ。
キミそんなに長生きできないよ
走らない理由を探し始めるときりがない
俺は今日も走る
でも、わざわざ濡れるために走りに出る気にはならん
>39 確かにそうなんだけど、道行く人の視線が痛いよw
あと、後でシューズ洗うのが面倒
泥も落ちないけど、アスファルトの黒い汚れって
油?ゴム系?色がついて落ちないんだよね
じゃ、トレッドミルで走ってくるw
46 :
アスリート名無しさん:2006/09/18(月) 15:14:54 ID:HP2V8LDC
まあ、わざわざ土砂降りの中を出ては行かないけど、
ちょっとどうかな、という時、気温が十分高ければ、
走りに行くよね。
マイコースのひとつに丘陵地帯の尾根沿いの道というのがあるんだけど、
そこに建ってる高圧送電線の鉄塔にバシバシ落雷の直撃を受けてる
すぐそばを走った時は、ほんとに玉が縮みあがったよ。
それで死ぬと2ちゃんでは大バカ扱い
連休&雨上がりのせいか、今日は空気が澄んでるな
雨の中走ると服重くなんない?
小雨程度なら走る
どうしても上手いビールが飲みたい時だけだけどw
刺身は買ったし後は汗かくだけ!みたいな状況で外出たら
あ、雨みたいなw
え〜ぃ、って感じでw
>>48 ムシムシしてますが@茨城
結構風があるのに涼しくない。
ミズノのサブスリーはいてるんだけどそろそろ交換時期。
もうサブスリーってあまり出てないけどディスコンっすか?
だとすると後継モデルって何になるのかな
adizero CS2 ワイドを買ってみました。予想以上に走りやすい!
みんな、ありがとう。
54 :
アスリート名無しさん:2006/09/19(火) 14:15:00 ID:SFfpY8Vz
>>41 10年20年の長期的な目で見れるのに減量が必要な程肥るって??
雨の日が週の半分以上ってときが頻繁にあるのに走力向上??
走歴1年くらいまでだったら分かるけど
2・3年走っててそんなこと言ってるなら笑えるな
煽るってより単純に疑問に思っただけ、損得で言ってる訳でも、
年間雨で50日休むとして10年で500、20年で1000日休む訳で
長期的に見ると大きな差として出てくる
スタンスは人それぞれだけど言う事とやる事が矛盾してる気がしてね
まぁ煽っちゃってるか、最後の行は余計だった。
自分茨城に住んでるんで何時か勝田かつくばマラソンを走れたら良いなぁ。
とジョギング始めて3ヶ月、25kmしか走れない自分が呟いてみる。
>>54 マラソンならまだしも”ジョギング”なんだから
週2、3回でも充分でしょ。
雨降ってるときも走るほど強迫観念にとらわれずに
余裕もっていこうよ。
>>58 別に強迫観念なんかないんだがなー。
雨の日走るのも楽しいもんだよ。
気温が高い季節ならマジお勧め。
>>58 逆に休まないの?
どうせ週に2日くらいは軽めのメニューなんだから、
たまの雨なら完全休養にする手もある。
まーそこまで考えるようになれば、ジョガー卒業だw
61 :
60:2006/09/19(火) 21:16:05 ID:HDGN77zZ
休みの分だけ計算して馬鹿な奴
走る速度を上げる練習ってあるんですか?
今は、強歩してる人と大して速度かわりません。
時速7`ペースで走ってますが、10`位に上げれればなぁと思っています。
毎日10`で走る距離増やしていけば問題無いでしょうか?
走る距離は決めておいて、1km区間のタイムを日毎切り詰めていけばいいんでない?
1km/6分代を1km/5分代に持っていくみたいな。
65 :
54:2006/09/20(水) 01:16:58 ID:4onlaCoi
>>58 41の屁理屈が気になっただけで人それぞれだと思います。
私は強迫観念もなく余裕もって土砂降りの雨でも走りますw
>>60 休養は、週1です
余程酷いときは休養日を調整するときもあったけど
基本的に天候でメニュー替える事はないですね。
>>63 頻度と距離、強度が分からないので走力が?だが
今のペースで走る距離増やした方が良さそう
余裕のあるペースで10qくらい走れるようになってから
ペースを上げた方が安全。あと、筋力も付けた方が良い
腹筋・背筋・腕立て・スクワットなど基本の補強を
焦らず地道にトレーニングを継続することで
ビックリするくらい走力が上がります。
来年2月のハーフマラソンを目指して夫婦で練習しようと思います。
スペックは
夫:177cm、72.7kg、体脂肪率20.4%、BMI23.2
妻:161cm、62.5kg、体脂肪率26.5%、BMI24.1
共に素人・運動不足です。
で、ふたつ質問があるのです・・・
痩せたいのが理由ですが、ある程度の目標も欲しいのです。
どのくらいのタイムを目標にすべきでしょうか?
夫婦そろって走るつもりですが、2時間30分とかって遅すぎますか?
あと練習は平日は1時間くらいのジョグもしくは筋トレ、
休日は3時間以上のハイキングなどをする予定です。
1ヶ月くらいで少しは身体も軽くなって
楽な感じになるんではないかと思ってます。
こんな計画でいいでしょうか?
>>54 君はもっとガチなスレに行った方がいいよ。
>>41を由とする訳ではないけどね。
68 :
アスリート名無しさん:2006/09/20(水) 18:09:00 ID:0XBTUVFP
>>66 遅くないと思うよ。初参戦なら1ヶ月じゃ、あんまり軽くならないかもだけど。
>>66 68さんはそう言っているが、俺はハーフマラソンではなく
10km部門とかにした方がいいと思う。
年齢とか運動経験とか分からないけど、
今から10kmなら、女性でも無理なく走れるようになると思う。
>>66 こういうチラシの裏はせめて1ヶ月は走りこんでから書いて欲しいものだ。
>>70 君はもっとガチなスレに行った方がいいよ。
>>66を由とする訳ではないけどね。
>>66 今は夢を見ればいいですよ
とりあえず2時間でどうですか?
お正月に軌道修正すればいいから(上でも下でも・・)
練習には必ずストレッチもいれ、目標も立てましょう
手がつくとか、この角度まで曲がるとかね
フォームも研究し夫婦でチェックしあうとか、ビデオをとってみてもいいのでは?
パートナーがいるとフォームチェックができるからいいね。
俺は友達ゼロだからビデオも撮って貰えないからね・・・
>66
どの位の年齢かが分からないと、答えづらいよ。
20代の若夫婦と60台の老夫婦じゃ全然違うでしょ?
>63
長距離走の場合はスピードを上げたいと言っても、本当に速さを鍛えるわけじゃない。
時速10km(6分/km)ってのは100mを36秒で走るペース。
よほどの爺さん婆さんでもなければ誰でも走れるスピード。短い距離ならね。
4分/kmとかだと話は別だけど、6分/km位なら結局は持久力の向上を目指せばいい。
そのためには今までどおりジョギングを続ければいいと思うよ。
>>69,66
そうおもって10kmにしたら、死ぬほどきつくって
ハーフにしたら良かったと心底思った俺ガイル。
(ゴール前の上り坂、心拍数188は死ぬかと思った)
1ヶ月〜2ヶ月も走れば、なんとかハーフの距離を走れ
るようになると思う。時間もあるので怪我しないように
練習量がオーバーにならないことだけ気をつけれ。
秋口は、ちょっとハイペースなハイキングはいいな。
弁当を担いで走るのだ。安全にはくれぐれも気をつけて。
足が痩せたので、合う靴を探しに行ってやっと気に入るのが
あったよ。
先週も何足も履いたんだが、どうも皆カカトがゆるい感じが
したんだ。
そして、足幅4Eなんだけど全体は細身という俺にぴったりの
のがあったんだ。
RT800Fという奴だけど、先週M800を履いて重いしカカトが
しっくりこなくて買えなくて、とにかく何足も履いて足にぴったり来る
物にした。今日早速15K走った。履き心地もいいよ。
>>73 自分も友達0。
チームプレーのスポーツは向いてないから地道に黙々と走るジョギングは苦じゃない。
でもジョグ友欲しかったりする。
79 :
66:2006/09/21(木) 12:39:50 ID:p0r4yuEM
みなさんレスありがとう。
私たちは27歳の夫婦です。
今日は上司が不在なので、早く帰って7キロくらい歩いたりジョグしたりする予定。
昨日は食材買い物ついでに往復2.5キロ歩いたのみです。
現状は妻がヤバイかなというところですが、
みなさんがかまってくれたので頑張りますよ^^
今夜報告します。
>>78 メールで今日はどれくらい走ったよ。とかそんな感じでジョギングの話をしたいな。
だけど、仕事先の人とかだと『フーン』って感じで全然通じない。
下手すれば無視が多いよ。
まぁ仕事先でも孤立・変人扱いされてるからね。
そこらへん走ってるジョガーに『ジョグ友になってください』って言うのもどうかと思うし、別に一緒に走りたいって訳でも無いんだよなぁ。
俺はリアルのジョグ友はいらんなぁ。
一人で気軽に出来るから続けられてると思うし。
ここで、時々ジョグ中に思ったことを書き込んでる位でいいや。
オレも
ジョグ友って、、なんかめんどくさそう・・
休憩したいタイミングとか同じにはならんだろうから
ちょっと難しいな、友は。
もー!
ユニクロのジャージネットで買いたいのに
欲しい色品切れでずーーーーーーっと買えねえよ!
早く補充しろよ!
もうKaepaにするぞ!Kaepaに
ジョグカノ、欲しいよー。
スピードの計算方法ってどうだっけ?
あれ?脳みそ腐ったかなあ・・・
66だよ。
80分かけて7キロ歩きました。疲れました。今からご飯です。
91 :
アスリート名無しさん:2006/09/21(木) 22:25:22 ID:/Mn01euR
今日は夜勤明けで走れる状態ではなかったので200分歩いてきた。
結構スタスタとな。疲れたよー
何時もは120分くらいはユックリ走っているんだ。もう寝る。
92 :
アスリート名無しさん:2006/09/21(木) 23:05:31 ID:b/YbHuXC
80分以上、走っている方は体重どれくらいの方ですか?
ちなみに私は、169.5p体重73キロです。
昨日、65分走りましたが、80分は走りたいなぁって思っているところです。
しかし、体重が体重なのでもう少し痩せてからの方が良いのかなぁって思っています。
この体重で80分走ったら、膝か腰を痛めますか?
以前、体重がかなり重かったため、チョット走って腰を痛めたことがあります。
今は、大夫良くなって大事をとって、コルセットを巻いて走っています。
もう少し体重を落としてから時間を伸ばした方が良いですか?
>>92 対故障性は人それぞれだし、プロだって見極めが難しい問題だ。
解るわけがない。おっかなびっくり増やすなり、自分なりの限界を
見極めるしかないだろって。
>>92 お前は俺か?身長、体重全く同じだww
とはいえ俺の場合85キロからやっとここまで落ちてきたところだが。
いつもは10kをストレッチ込みで1時間。週末は2時間半のLSDが
お決まりのメニューです。
痩せるというかどれだけ走れる体になってるかが問題でしょうね。
勿論やせてた方が負担は少なくなるだろね。
体と相談しながら無理せず行こうよ。
あ、そうそう最初のころはウオーキング+筋トレだけでした。
30分歩いてその後腕立て、腹筋、スクワットを各10回。
こんだけでも5キロくらいはすぐに落ちちゃった。
よっぽど運動不足だったんだな。
よっぽどデブだったんだろうな
筋トレは必ず持久系の前にね。
後にやっても効果半減、時間と辛さがもったいないから。
夕べジョグ中に屁をこいたら実が出た感じがして、
落ち着かない気分で走り終え、帰宅後パンツを見たがなにごともなかった。
100 :
アスリート名無しさん:2006/09/22(金) 16:24:11 ID:YUtCToJz
井の頭公園でジョギングしたことある人いますか?
101 :
アスリート名無しさん:2006/09/22(金) 16:36:36 ID:KtGW4uMu
あるよ。
持久系の後にまたやるのも効果的とされている。
103 :
アスリート名無しさん:2006/09/22(金) 19:04:22 ID:KpWwDlEw
102
どっちが良いの?
まあ、筋トレはあまりしないけどね。
もう汗かかなくなったから走る時間を夕方に変えるぜ!!
クソヤンキーどもあばよ!!www
と思って公園に行ったら今度は子供が一杯・・
音楽聴きながら走るのも恐くなるくらい一杯・・
106 :
アスリート名無しさん:2006/09/22(金) 21:39:17 ID:6MGpLC4E
>>95 人それぞれだから否定はしないが
腕立て、腹筋、スクワットを各10回が筋トレって・・・
「千里の道も一歩から」
>>100 以前、近くに住んでいたので走っていました。
当初は、池の周りを周回。
(夜、酔ったオネーサンから「ガンバレー」と声援を貰ったことも。)
その後、同公園内に陸上トラックがあるのを、発見してからはトラック周回。
ナツカシス。
ジョギングを
夜の12時ごろにやるのってアリですかね?
帰宅後、就寝前に行ったらぐっすり眠れそうな気がするんですが。
変質者と間違えられないかが心配です。
ねる前に心拍数上げると興奮して寝付けなくなるよ。
夜ジョグ、夜水泳常連のぼくが言うのだから間違いない
オナニーして心拍数あげてますが、興奮しても寝つきは良好です。
なぜでしょうか?
本物のオナニーってのはもっと上がるんだよ
僕はセックスで拍数あげてますが、興奮しても寝つきは良好です。
なぜでしょうか?
心拍計をつけて心拍数の推移を確かめると面白いよ
116 :
アスリート名無しさん:2006/09/23(土) 12:03:06 ID:umXBqFme
風の強い日は嫌だなー
寒くても風が吹かない方が好きだ。
強風が好きなランナーなんていないよね。
>>114 あんたみたいに心拍数が5ぐらい変動した時点でいってしまうのは「上がった」うちに入らんw
118 :
アスリート名無しさん:2006/09/23(土) 21:20:50 ID:uWQg8rRC
時間がないので、ベランダでローラー台に自転車乗せて、漕いでる。
とうとう7分/kmから6分/kmになった、ひとつ壁を越えた感じ
今までは13kmくらいを膝下しか使わずにはしってたが、今日は腰から足をだすように
走った。すごく疲れたが充実した。
明日も走る!!!
120 :
アスリート名無しさん:2006/09/23(土) 22:42:59 ID:RyAGeCJY
>>119 おめでとうございます。
キロ6分になるのにどれくらいの期間かかりました?
あと、1週間のメニューを教えて貰えませんか?
自分もキロ7分なんです。
いま、10キロずつ走っています。
121 :
アスリート名無しさん:2006/09/23(土) 23:58:03 ID:RyAGeCJY
>>119 レスを書くだけかいて行っちゃった。
なんだこりゃ。
自己満の男?
もう涼しくなっているけど俺のRT800F。
色も涼しそうな壮快な水色。ますます走るのが楽しくなる。
ジョギング最近はじめました。mp3プレーヤーで音楽聴きながら
走ってる人いますか? おすすめのプレーヤー、というか、
耳から外れにくいヘッドフォンあったら教えてください。
オーバーヘッドタイプで軽いやつ
126 :
アスリート名無しさん:2006/09/24(日) 20:29:20 ID:36QRbnbT
汗で壊れやすいから 安いヘッドフォンしか使わない
カナル(耳栓)型は凄いぞ。途中で気がおかしくなりそうだった。
>>124 SonyのMDR-A35SL使ってるよ。防滴のやつ。
時々風切り音が気になるけど、締め付け感も少ないしメガネでも干渉しないし結構いい。
プレーヤーはシリコンタイプならなんでもいいんじゃね。
走り始めて15分くらいで汗が出る
130 :
アスリート名無しさん:2006/09/25(月) 01:04:12 ID:UmnQtbe8
>>120 119じゃなくて悪いけど、キロ6分っていっても100mに直すと100m36秒ペースなんだよね。
100mを36秒では走れるよね?走れるなら100m走(36秒以内)→ゆっくりジョグ→100m走(36秒以内)→ゆっくりジョグを出来る範囲で繰り返してください。
120の今の走力がキロ7分でいっぱいいっぱいなら少し辛いかもしれないけど頑張ってな。
ちなみに俺は、ジョグ11kmの後にインターバル走を入れてる。
まあ、入れるタイミングは自由だけど
131 :
アスリート名無しさん:2006/09/25(月) 06:42:44 ID:NDpZyuYl
>>124 最近MDR-A35SLが壊れたのでパナソニックのRP-HZ11に替えた。
装着するのに多少のコツは必要だがなれるとコリャ良いぞ。
俺は音楽じゃなくラジオとかポッドキャストを聞きながら走ってるよ。
下半身をウェイトトレーニングで鍛えていても履ける
ランニング用タイツで膝に負担の少ないお勧めのものって何かある?
CW-Xはきつすぎて履けなかった。
今はアンダーアーマーのヒートギアレギングスつかってる
ジョグ用の帽子とランパン買ってみた、モチべもあがり自己新がでた
ジョグを始めた理由は手軽に金かけずに体鍛えたいと思ったんだけど
帽子、ウェア、シューズ、やってると色々欲しくなってきて結構金使った
やはり高いのはいいし、なにより気分が違う
確かに新しいの買うとやる気がでるな。
最近シューズもかっこよくなったし。そろそろ新しいの買おうかな。
おれもCW-Xのタイツ買おうかなぁ
ウニクロのとどう違うか試してみたい
膝をぶっこわして走れなくなり、モチベさがって体重も増加。
一年半ぶりに復帰して3ヶ月目、ようやく5分ちょいのペースで
90分ほどジョグれるようになってきた。
スピード系の練習はこれからちょっとずつ慎重にいれていく。
10k40分、ハーフ90分がみえてきたらレース復帰したい。
江戸川はしってきたが柴又のあたりでサイクリングコースが
観光客やら散歩やらで人だらけ。
誰も左側通行守らないしで走れなかった
138 :
132:2006/09/25(月) 21:46:38 ID:oysMHGWa
>>135 CW-Xタイツは伸びないから絶対試着してから買ったほうが良いよ。
CW-Xはウエストがゆるすぎて困る。
>>138 ウニクロのがMサイズだったらCW-XもMサイズでオケイ?
30歳女です。
身長168です。
体重を54→49に減らしたくて走ってます。
数年前はフルマラ走るくらいがんばっていたんですが、
2年ほど休んでいたら下半身がすっかり太ってしまい
ジーンズが入りません゜(゚´Д`゚)゜。
週4、5回、一回に走る時間はゆっくり40〜60分程度です。
走る前にVAAMの粉を溶かして飲んでいますが、もっと効果的に
脂肪燃焼できるようなサプリはないでしょうか???
せっかく走るならたくさん燃やせたらいいなぁと思って。
フルマラソン経験者にアドバイスできるような上級者は
ここにはいません。
VAAMやめて水にすれば一件落着だろ
減量ならサプリより食事制限だろうな。
女とか男とか、関係ある?
俺童貞だけど
そんなに痩せたらセックスのとき骨があたって痛いと思う
どうでも良いけど『せっかく走るんだから・・・』て部分が嫌だ。
何で嫌なのかは分からない。
せっかく走るんだから女にモテたいし宝くじで1等もとりたい
ダイエット目的で始めたジョグだが-16kgから筋力増強とスタミナ増の為に4kgわざと体重
増やした、ダイエットより距離とタイムを追求することが目的になってしまった。
168cm体重72kg→56kg8.7% 現在60kg14%
体脂肪は少ないのがカッコいいと思ってたが筋肉量は落ちるしスタミナは無いし
いいことなかった。
ダ板に書こうと思ったが向こうは空気悪いのでこっちにしました。
151 :
アスリート名無しさん:2006/09/26(火) 22:46:33 ID:SlrJ28aB
>>150 8.7まで落とすと、さすがに身体にきそうですね。
体重増やした分はほとんど脂肪みたいですけど、スタミナアップしましたか?
日頃はどれくらいの頻度、時間、ペースで走ってます?
自分は週に4,5回、1時間半から2時間、キロ5分から5分半ほどです。
スタミナはそこそこついてきたような気がしますが、まだまだ贅肉だらけw
152 :
アスリート名無しさん:2006/09/26(火) 23:53:45 ID:LUZF7KrQ
>>141 カルニチン&共役リノール酸&アルギニン&BCAA
イノシトールなど、いっぱいあるよ。
141です。
みなさん、ご返答ありがとうございます。
食事制限、カフェイン、152さんの意見参考にさせてもらいます。
VAAMは飲まないほうがいいというのは何か根拠があるんでしょうか?
脂肪が燃える、みたいのがうたい文句だと思うんですが。
フルマラソン経験者にアドバイスできるような上級者は
ここにはいません。
>>153 だれも「飲むな」とは言ってないようだが。
個人経験に照らし合わせると、↓の半ばほどの解説が納得。
ttp://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/exw.htm これを信じるなら40〜60分程度のゆっくりジョグに
関して言えば、効果のほどは疑問だろうな。
やっぱここ一発のレースの時とかのほうが良いかも
しれないな。レースの時はいろんな準備をしてるので
どれが効いてるのが判らないけどw
てか、休みの日とかにもっと、距離走り込んだらどう?
>>154 フルマラソンだけでは上級者でもないだろ。四時間ほど、
苦痛に耐えて走れるマゾ的精神があれば全然おk。
>>155 153です。
レスありがとうございます。
記事全部読みました。
すごく勉強になりました。
食事にも気をつけながら地道に毎日続けてみることにします。
フルマラ経験者といっても5時間以上も苦痛に耐えて、
ちんたら走っただけのマゾ女ですwww
女とか男とか、関係あるの?
>>155 「ゴールは必ずグリコのポーズでフィニッシュしてください。」
まで読んだ
159 :
アスリート名無しさん:2006/09/27(水) 20:14:15 ID:DX0ls7UX
今日は雨だったからトレッドミルで1時間走った。
いやー退屈だったよ。明日は晴れ!!
>>151 レスどもです
体脂肪9%くらいのときに走ってたら膝故障しました、あきらかに筋力不足だったようです。
アンガと同じような原因、それから自転車や筋トレとかしました(食事も増量)
スタミナはつきました、といってもまだまだですけど
週5、6回で120分を7分/kmで走るときと60分を5.5分/kmで分けてます
>156 俺はバーム効くと思うよ。水でもいいし。俺はアクエリ・アクダイ使用。
脂肪燃焼はアドレナリンをより多く出すのが大切。
太っていて悔しかった事、むかついた事を思い出すと、アドレナリンでまくる。
後は興奮する事を考える、エロい事ではないよ。好きなチームが勝った時とかね。
走っている時に前髪が邪魔なんだけど、
みんなヘアバンドとかしてる?
ピンで留めても、走ってると髪が出てきて嫌。
>>163 それ私も思ってた。
キャップ被ってたんだけど、風で飛ばされるん今は何もなし。
ジョギング用のキャップのホールド力はどうなんでしょう?
一度帽子被って走るとやめられんよ
汗対策、雨対策、日焼け対策にばっちりだし、顔を隠すことも出来る。
帽子なしだと恥ずかしくてかなわん。
オイラはタオルを土方巻きしてるw
170 :
アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 17:25:45 ID:AYx1N1Tx
今日は久々にハートレートモニタつけて走ってみる。
今、52くらい
171 :
アスリート名無しさん:2006/09/28(木) 17:58:11 ID:5GqKnOix
パンツ、アンダーウェアなんですけど、どんなもの履いてます?
今綿のトランクス(ユニクロ)履いているんだけど、
涼しくなってきてベタつきが気になってきた。
みなさんジョギングパンツの下は履いてないんですかね。
ブッ
17km90分、心拍は平均134でした。以外と高かった、修行修行。
>>164 ベルクロでサイズを調節できるもの
つばが丸くなってるものが脱げにくいキャップの確立が高いと思うよ
かなりの強風でも大丈夫です
>>172 ユニクロのDRYでいいんじゃない?
>>163 自分も最近メッシュの専用キャップ買いましたけど非常にいいです。
蒸れないし、飛ばないし、汗落ちてこないしお薦めです(普段使いは絶対無理だけど)
ユニクロの長袖の奴買ったんだけど乳首が浮いてちょっと恥ずかしい
女の人は男のポッチ見て笑ったり不快に思ったりするもんかな?
誤爆w
足底筋膜炎っぽい orz
6月から痛かったのをだましだまし走ってきたのだが、先週の20kmで止めを刺したようだw
一週間丸まる休んだらびっくりするほど
足が軽いよ。
何も痛くない状態の素晴らしさが実感できる
181 :
アスリート名無しさん:2006/09/29(金) 00:35:43 ID:NQGwvtWd
ジョギングはじめて2週間が経ちました。1日おきに60分走ってます。
走るのは夜飯食べる前と後ではどっちがいいのかな?
平日はどっちにしようか毎回困る
結局食う前に落ち着くけど。
みんなは?
半年間、6キロずつ走ってきたんですが、今日は15キロ走ってみました。
そしたら9キロを経過した頃から股間に痛みが走りだしました。
走るのが苦痛な程というわけではなく、股間がいた気持ちいいくらいだったのですが
半年近くも走っていたのに、まだまだ全然鍛えられてなかったのだ、とその時は少々ショックを受けました。
しかし、走り終えて落ち着いてみればまだまだ鍛える場所がたくさんあるのだなと
ジョギングの奥深さに感動さえ覚え、この気持ちを明日からの活力として頑張ろうと思っています。
股間ではなくて股関節でした。股間を股関節に痴漢してください。
思い返してみれば、今日は距離が長い分、時間を節約しようとウォーミングアップの時間を短くした事と
普段よりもかなりスピードをあげてしまったのが原因だったと思います。
皆様もお体を大切にして末永く頑張ってください。
>>182 食ってから走る。途中で腹減って行き倒れたくない。
走った後に食ってたら夜11時とか12時になっちゃうよ。
走るときに、水分補給用のボトルどうしていますか?
私は手に持っていたのですが、肩が凝るし、汗で手が滑って投げてしまったり…
それでラン専用のボトルと、それ用の腰に巻くホルダーを使い始めたのですが、きつく巻かないとずり落ちてくるので、苦しいし腰が重い…
愚痴になってしまいましたが、みなさんはどうされていますか?
ちなみに走行時間は90分/日程度です。
>>186 ホルダーだな。たまにハイドレーションシステム背負うし、
山に出かけるときは、バックパック背負う。重さもそれぞれw
今涼しくて20km位ならペットボトル1本で何とかなるように
なったのが驚き。8月は暑かったんだなぁ・・・
188 :
アスリート名無しさん:2006/09/29(金) 13:56:09 ID:FijDaQy4
>>182 俺は食う前に走る。
食った後に走ると必ず途中でうんこがしたくなるから困る。
>>184 “股間を股関節に痴漢してください。” っておい w
風邪ひきやすいので、この時期はなに着ていくかちょっと迷う。
ランニング用のベストはよさそうだが、かっこが好きじゃない。
漏れは朝、食前に走るようにしてるよ。
睡眠前6時間は何も食べないほうが、ダイエットにはいいらしいけど
夕方走って、それから食事すると食べ終わるのが9時半過ぎぐらいになってしまうし、
食事(大抵19-20時頃になっちゃう)して、1時間ほど食後の休憩してから走ると
終わるのが23時近くになって怖いから。
寝る前に運動しても、わりと1時前にはすっと寝れるからよかったんだけど、
食後の23時に運動するぐらいだったら朝5時でもかわらないよね、って事で朝してます
192 :
アスリート名無しさん:2006/09/29(金) 21:02:33 ID:vJj6FgXA
夜派で 今から走ってくるつもり 行ってきま〜す
久々に夜中に走ったらなかなか眠れなくて困った
194 :
192:2006/09/30(土) 00:45:57 ID:d+o3IPX1
今日 抜歯したのを忘れてジョグしだしたら 痛み出した
>>194 夜中に「血がとまらん!」って歯医者に電話するなよ
明日から天気わるくなりそう。きょうは25キロいっとくか。
じゃあ俺は30キロだ
俺は10キロで勘弁してやろう
じゃあ俺は地球を1周半
俺はちょっと月まで。
俺はもう戻れないところまで
俺は未来(ry
adidasのアディスターロングスリーブTシャツ使ってる人いる?
シリアスランナー向けとかいってるけど重いし値段高い。
実際にどうなのか聞きたい
明日初レースです(10kmですけど)
全体で3000人弱参加するそうで緊張してます。
とにかく完走目標、できればベスト更新も10kmは55分。
右ひざが故障して治ったと思ったら、今左ひざが痛む(今週前半ちょっと無理したので)
賞品がりんごのレースです
明日あたりは結構各地でレースあるとおもうので、おまいらも頑張ってくれ
ではおやすみなさい
205 :
203:2006/09/30(土) 21:02:25 ID:Jz/U/Pso
ランニングでお勧めの長袖Tシャツがあったら教えてほしい。
当方首周りが50Ccm以上あるので首まわりに余裕のあるのがいいんだけどなかなか見つからない。
普通のTシャツは首が通らないんだよね
オールスター感謝祭のミニマラソンで1位になるのが ちょっとした夢
今日アームリスト2キロ2個を手に持って走った・・・死にました
210 :
196:2006/09/30(土) 21:54:10 ID:SvAuVV5U
走ってきた。25キロ以上あったかも?。
2時間越えてからぐだぐだでした。
>>205 俺も結構ガッチリ型だと思って計ってみたけど、首周り37センチでした。
50センチはかなり大きいですね。
自分は上野が近いので B&D → スポーツジュエン → ロンドンスポーツ
→ art → ミズノ本店 あたりに買いに行きます。近くにお住まいでしたら
実際に行ってみたらいいものが見つかると思いますよ。
211 :
アスリート名無しさん:2006/09/30(土) 22:48:33 ID:LN96BhtT
>>204 もう寝てるかもしれないが頑張ってな。
レースでは練習以上な記録が出る事があるから周りのペースに上手く乗れれば55分も達成できるかもね。
212 :
アスリート名無しさん:2006/10/01(日) 00:37:58 ID:A7vfKAdn
>>204 商品がリンゴとはイイね
ガンガってくれぃ
質問です。
ジョギング用の靴が欲しかったのですが
アシックスの「オハナレーサー」というのを購入しました。
帰ってみてみるとランニングスタイルがスピードトレーニングとレースになっていました。
ジョギングには不向きなのでしょうか?
足を痛める可能性大ですか?軽くてクッションもあると説明されたのですが、、、
だまされたね
クッションが凄いやつを買いなおさないと足を痛めるでしょうか?
分厚いクッションはどうも足が合わなかったのと違和感があったので
オハナレーサーにしました。
216 :
アスリート名無しさん:2006/10/01(日) 03:22:37 ID:GrdpyPXL
>>215 走りなれてるかによるよ、ジョグ始めたばっかだったら
変えた方が良いかもね。
>215
そこそこ軽くて、そこそこクッション性があるっていう中間的なタイプだね。
若い人とか、標準体重以下の人、そこそこ運動能力のある人なら問題なし。
運動不足のおっちゃんとか太めの人はトレーニング用シューズを履いた方が無難。
返品しちゃいな
ある程度、足ができていればOK
割とクッション性もある靴だから、早めのジョギング(キロ〜5'15ぐらい)やビルドアップにも使えると思うよ
アシックスはスポンジだから特に、靴を休ませながら履かないとクッション性が戻らない
クッション性がへたれたらきついと思う
ほかに軽めのジョギングシューズ、ヘリオスランナーあたりと併用したらどう?
みなさん、返答有難うございます。
年齢は28で体重は75kgでジョギングはかなりゆっくり走り50〜60分程度です。
特に足自体に痛みは無いのですが、はじめたばかりで太ももが痛いです。
走るのは土の上なのでとりあえずオハナレーサーで様子を見てみます。
クッションがへたるというのは目安はどこで見るんでしょうか?
次に買う時は評判のいいGT-2110にします。
>>220 50-60分で距離も書いておいた方が目安になるよ
75kgで身長と体脂肪もわかればきぼんぬ。
今までぜんぜんジョグやったことない人がいきなり一時間走るとやっぱり
どこかしら痛くなるよ。最初は20分ぐらいで日に日に伸ばしていった方が
負担が少なくていいと思う。
222 :
アスリート名無しさん:2006/10/01(日) 14:14:41 ID:TVCKAZaq
お花レーサーで走るのなれたら、GT2110には戻れない気が・・・
個人的にはゲルフェザーすすめる
10/8に初ハーフなんだけど、右足首〜ふくらはぎの痛みがとれません。
痛めたのは9月中旬でその後10日程ウォーキングやスイムで練習してきたんですけど、
当日に痛みをごまかす技みたいなのってないですか?
>>223 例えば両足でカーフレイズ(つまり弱い負荷)を10×5を朝、昼、晩&ストレッチ
絶対に無理をしない、血行が良くなるように行う
>>223 痛みにもよるけどふくらはぎはテーピングでごまかせるかも?
ただ、足首が痛いのは痛みがひくまで無理をしないほうが今後のためじゃないかな?
227 :
204:2006/10/01(日) 20:34:03 ID:EBG4BS6/
結果報告です。
何とか完走できました、タイムは10kmを46分の自己ベストでした。
初めてのレースだったので緊張して早めにスタート地点前の方にいたらそのままドン
(後で気づいたけど速い人が前のほうでスタートするみたいですね)
だもんで最初は速い人がいたのとアドレナリンが高まって、3分/kmのありえない速度で
走ってました。途中からさすがにバテバテでしたけど前方にいたギャルレーサーを目標に
尻だけを見てなんとか完走しました。
増田明美さんとも写真撮影できて充実のレースでした。
おめー!
最初からそんなに飛ばしたのに、ばてずに完走したのエライ!!
>>227 いまNHKでアップルマラソンやっているけど、これかな?
いいお天気だったみたいで何より。
マッサージして、ゆっくり休んでください。重ねて、おめ。
エロは最高のモチベーションだなw
「エロに勝るもの無し」
232 :
204:2006/10/01(日) 21:37:44 ID:EBG4BS6/
アップルマラソンです。スポンサーにりんご卸市場ついてるのでりんご完走で1個
貰いました(入賞は1箱)
ばてずに走れたのは
1.エロ
2.無駄を承知でvaam缶2本飲んでみた。
3.給水所の水を頭からかぶったら復活した
4.結構シューズ、ウェアに金掛けた手前棄権だけは避けたかった。
以上ですがやはりギャルレーサーの臀部からハムストリングが躍動するのが良かった。
普段は見かけないギリギリのランパン萌えでした。
>>204 練習での10kmの記録が55分で、今回のレースでいきなり46分ですか?
エロのパワーは素晴らしい!
>233
俺も初レースの時、そんな感じだったよ。
「練習やってる時に感じる限界ってのは、本当の限界じゃない」
「レースでは普段よりもかなり速く走れる」
実際にレースに出ないと分からないけど、これはマジ。
多分204はエロパワーがなくても47分位で走れたと思う。
3分/km
はえー
>>227 10km のレースってしんどいよなー。
今年の3月の初レースで 47分だったの思い出す。
(直前のシミュレーションは 50分ちょっとだった)
来年頭のレースは是非フル、サブ4を目指してください。
俺も10kmレースから3.5ヶ月後で行けたし、多分問題ない
と思うよ〜 フルの序盤のオーバーペースは致命的だもん
で、ペース管理は注意な。
ジョギング初めて3ヶ月。
何時もの15kmコース走ってて10kmくらい走った所で陸上部らしき学生に抜かれて負けず嫌いな性格が発動。
明らかにオーバーペースで最後バテてスローダウン。
自転車にも対抗心燃やしたりしてる自分はレースなんて出れないんじゃないかと思った今日この頃。
なんかウチの飼い犬みたいw
そういうときには奴らは自分より少ない距離しか走っていない
同じ距離ならオレの方が上だ!
と自分に言い聞かせ思い込んでいる
いつか陸上部っぽい奴を華麗に抜き去りたい
今に見てろよ!
陸部あがりっぽいのになら抜かれても諦めがつくが、
定年近そうな貧相な親父に抜かれるときつい。
鍛えてる人は年取っても鍛えてるし、外見だけじゃ当てにならんし
この前はじめてジョギングしました。
きちんとした運動するのは8年ぶりぐらいです。
5km走るのに45分もかかり
完走もできず、歩いて走っての繰り返し><
その間何人もの親父に抜かれていきました。
23時ごろなのにみんな結構走っているんですね。
体力の衰えに愕然。
普通に生活している分には、体力の衰えは感じてなかったのに
まとまった運動で形にしてみたらこの顛末。
これほど運動能力の低下を実感できるスポーツはないですね><
ボウリングとかテニスとか、お互い相手にあわせてプレイするから気付かなかったよ。
244 :
アスリート名無しさん:2006/10/02(月) 23:35:07 ID:wYdAVLdh
雨の中走って来ました。
2日空いたのでどうしても今日は走りたかったので、
雨靴とハーフスパッツと半袖Tシャツで走り出し、
途中にトイレに駆け込み、13K予定通り走りました。
出かける都合でシャワーを浴びて、車を運転中
どうも頭が熱くなり、触るとかなり高熱を発しています。
風邪を引いたみたいです。今まで雨の中走って風邪を
引くなんてなかったのに。
お大事に
走りたい気持ちは分かるけど
雨の中走ってもいいことはないね
>>240 自分の住んでる所は田舎だし走ってる人なんて滅多に居ないからジョギング続いてるよ。
流石に高校生のチャリは速いので爺婆のチャリに対抗心燃やしてるよ。
自分の夢で河川敷や湖のジョギングコースがある近くに住みたいってのがあるんだけど、沢山ジョガーがいたらヤバいなぁと思たよ。
自分が遅いのは分かってるけど、スイッチ入るとどうしようもないね。
>>245 俺もたまに雨中ジョグするけど息切れすることが全然無い。
ずっと走ってたいが足が上がらなくなる。
249 :
アスリート名無しさん:2006/10/03(火) 21:20:22 ID:HiF4qGvt
質問です。
いつも、胸を張ってる感じで走ってるのですが、
前傾姿勢の方が良いのでしょうか?
あと、股関節から走っているイメージが良いと聞いたのでやっているのですが、
体が左右に振れてしまいます。
これは、おかしい状態でしょうか?
250 :
アスリート名無しさん:2006/10/03(火) 21:27:49 ID:QrKNx/OS
胸を張るのと前傾後傾って、関係ないよ。
いけないのは、猫背。
すいません、自分は走ってるとき右肩が異常に痛くなってくるのですが
(あと右膝のお皿も)
原因はフォームでしょうか?、シューズでしょうか?
>251
俺も走り始めの頃、片方の肩だけ痛くなったなぁ。
結局何が原因か分からなかったけど、走力が付くにつれて無くなった。
今は肩の痛みは全くなくて、どちらの肩が痛かったのかすら覚えていないです。
>>249 自然な重心の移動。そのための気持ち程度の前傾でよい。
そのとき、ただ足だけ前に出すのではなく、上体のひねりと連動させて、
骨盤から押し出すように、足をスウィングさせるイメージで。
>>252 レスどもです。走りこみ不足でしょうか、テンプレのサイトみたけど肩痛にまで言及
してるとこ無いみたいだし。
自分は元水泳やってたけど故障しらずだった。ジョグは色んなとこが故障しますね
水泳はコーチについて教わったけど、ジョグは自己流だからかな。
雑誌読んだり、ネットで調べてもナカナカ難しい
客観的に見て指導してくれる人がいればいいけど
255 :
アスリート名無しさん:2006/10/03(火) 22:14:29 ID:HiF4qGvt
>>250 サンキュです。
>>253 >上体のひねりと連動させて、
>骨盤から押し出すように、足をスウィングさせるイメージで。
凄く分かりやすいです。上体は軸を保ったまま、
捻りが加わるんですね。
ありがとうございました。
256 :
名無しさん:2006/10/03(火) 22:33:07 ID:c9I7k26+
最近走り始めたのですが、マフェトンの目標値の心拍数140に、時速6〜7kmくらいで
達してしまいます。才能なさすぎでしょうか?w
速歩きだと、かなり飛ばさないとそこまで行かないんで、走り方の問題でしょうか。
ちなみに39歳の男です。寝起きの心拍数47、最大は182です。
ここ5年くらいで体重が5、6kg増えたのも関係あるかもしれませんが、
昔から長距離走は大の苦手でした。あんまり気にせずに、気長に頑張るつもりですが。
きのう雨の中を走り風邪を引いたと書いたものです。
まあ寝たらなんともなかったので、今日も同じコースを
13K走りました。タイムも快調。風邪も問題なし。
明日はジムで筋トレの予定です。
>>256 速歩きじゃなくて、走ってるつもり、走ってる格好の方をメインにした方が良いかと
歩きと走りを交互にやるとか
やっぱり最初のうちは、心拍数とかで運動強度を制限した方がいいですよ
自分の感覚で遅いとかユルいとか感じてても、けっこうな負担がかかってたりします
今週は最悪だ
雨の日ばかりでまだ一日しか走れてない
>>256 割と正常だと思うよ。俺より10歳年上だけど、漏れも最初の半年ぐらいは
時速6-7キロでも余裕で140ぐらいになってたよ。
走り方見直したら120-130ぐらいにはなったけど・・。
昔から苦手だったっていうならそんもの?
とは言え、漏れ通常、平静にしてるとき心拍数80-85ぐらいはあるから普通じゃないのかも・・
これって心臓よわいのかな。おばちゃんとかより心拍数高いんだよね。
漏れがおかしかったらごめん。
こんな時間に書いててふと心配になったんだけど、
年齢による平均心拍数ってどれぐらいなんだろう。
漏れ28歳169cm58キロ体脂肪15弱だけど、起きて半日ぐらいの
心拍数は上に書いたとおり80以上…
長距離には向いてないのかな…
東京マラソン落選しました。。。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
264 :
アスリート名無しさん:2006/10/05(木) 19:06:51 ID:Q40C4hYt
うおーっっ!!!
当選したーーーーー!!!!!
雨だけど走ってくるぜ!
夜飯の前に走ってきますた。
やっぱちょいきつかったなぁ。
飯もあんま食えんかった。
で、今眠くなってきた。
あ〜今から英文履歴書書かないといかん……
(´・ω・`)人(´・ω・`)落選ナカーマ
>>264 私も当選してしまった・・・観念して走ります。練習します、今よりも・・・。
でも雨の中は走りません。
やべぇ、雨のせいで体が鈍る
ちくしょー雨で走れないじゃないか!
せっかく当選したのに。
夜中に雨あがるので明日早朝走れるーっ
けどミミズいっぱいアスファルトに落ちてるんだろうな・・・・・
271 :
アスリート名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:45 ID:O/GvE8bs
皆さんの一週間のランニングメニュー教えて下さい。
休養日とか入れますか?
>>271 月と金が休みだな。
前日が雨だと走るけど。
274 :
アスリート名無しさん:2006/10/06(金) 22:05:57 ID:O/GvE8bs
仕事の都合ですか?
ダイエットをしながらの理想的な休養の取り方はどうすれば良いんでしょうか?
>>271 1走1休です本当は毎日走りたいけど膝故障したことがあるので
1休の日はトレセンにいって筋トレしてます。
でも今日は雨なのでトレセンいってきました。
明日も雨だからトレセンかな公営だから100円/hで安いし
でもミルしてもいまいちジョグの代わりにならないからな
記録を狙ってるってのなら、
毎日できる練習ってのはあんまよくないからね。
まー、朝の60分jogは練習じゃないとか、
90分LSDは回復練習って人もいるがw
>>273 俺も土日走り込み型だから同じような感じ。
毎日走ってる人は殆ど学生かホワイトカラーのサラリーマン、または無職なんだろうな。
ダイエットか。
時間が取れるなら歩くなり、自転車なりでいいじゃないの?
ジョギングだけが運動じゃないんだし、筋トレやエアロビみたいに
上半身を使うのだって有効。
ちなみに朝の方が脂肪燃焼をしやすいので、
朝飯前に軽く運動すると良いよ。
280 :
アスリート名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:57 ID:O/GvE8bs
>>275 1走1休は、疲労面での蓄積はどうですか?
1走1歩ってどうなんでしょうか?
なるべくなら休まず、なおかつ疲労と蓄積したくないんですが。
ID:O/GvE8bs=271だな
連荘で走るより足の疲れが抜けて軽い感じです。
距離踏んでも、スピードあげても疲れは少ないです。
以前連荘で走ってたときは足裏、膝がいたくなりかえってグダグダになり疲れただけ
膝負担少なくするならウォーキングより自転車がお薦め
クライムヒルなんかするとかなり追い込めて乳酸蓄積できるw
最近腹がかなり出てきてしまったんですが、ジョギングはへこますのに効果的ですか?
285 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 01:02:42 ID:kmanBi+g
>>284 身長と体重のバランスでジョグが有効な範囲かどうかだが
中年のオサーンの腹を凹ますなら 食事制限と腹筋をきたえろ
>278
ブルーカラーの方が労働時間が安定していて毎日走りやすいと思う。
ホワイトカラーは時間で給料もらってる訳じゃないから、ほんとに労働時間が安定しない。
たまに小さいアレイ?持って走ってる人を見かけるんだけど、あれは振り腕を鍛えてるの?
288 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 05:39:53 ID:8/JXuqka
>>287 ヒント:護身用具(凶器)
マジな話アレ振って歩いてる親父がいるんだが、
すっぽ抜けて俺に当たりそうになった事がある。
文句を言ったら後ろから近づくのが悪いんだってよ。話になんねえorz
んで、今から奴も行く緑地にジョグりにいってきまつ。みなさんも気を付けてノシ
野球少年たちが、右手と左手にボール持って走ってたの
見た。なんか素敵に滑稽だった。
290 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 14:15:04 ID:vT7+8F7M
サウナスーツ
パワーリスト
パワーアンクル
はジョギング3種の神器です。
ただ闇雲に走っても痩せるわけありません。
体にいかに負荷をかけて故障しやすくできるか考えましょう。
そうすれば貴方達の大好きな 「言い訳」 が出来ます。
「言い訳」 が出来るときついダイエットから開放され心身共のリフレッシュできます。
今日の強風は最高の負荷でした
サウナスーツって実際痩身効果はほとんど皆無でしょ?
汗かきすぎで泌尿器官いためそう
>>291 向かい風で20km走ってきました。全然前に進めねぇー
すれ違う対面のランナーは追い風で早っ!
in 多摩川
俺は追い風だったから楽に走れた
295 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 17:05:05 ID:LdNnYFNt
久々のロングジョグ。3時間45分。
後半は、荒川を幸魂大橋から小菅まで。追い風でらくちん。
すれ違う人は、結構きつそうでした。
今日、走ってきたひと全てにおつかれさま〜(´・ω・`)ノ
強風を除けば、空が澄んでいていいジョギング日和だったね。
皆お疲れさま。
自分夕方走ったから風弱くなってた。
走っても涼しくてペース上がっちゃったよ。
気持ちよかった。
江戸川はしってきました
川原の野球場とか水没しちゃってた
きょうは65km走りました。
あしたは150km走る予定でス。
今日自分的にはかなりがんばって、3時間で20キロ走った。
・・・だけど今日はしったし、腹減ったよな!と
昼、ハンバーグ定食大盛り
夜、焼肉、その後ファミレスでピザ&アイス*2
ばかだなー俺かんしんする
301 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 21:04:05 ID:Boo3B5Pe
俺は長時間走る時にラジオか音楽を聞きながら走るが皆さんはどうですか?ただ、風の音を聞きながらだと退屈だと思うのですが。??
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6
たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
よほど広いジョギング専用のコースで無いかぎり、
耳をふさいでジョグるのは俺はおすすめしない。
周囲の高速移動物体(車、自転車、早いランナー)の気配がわからなくて危険なのと、
早いランナーが近づいてるのに気付かずに、走路をふさいで追い越し出来なくして
しまってる人とか見るし。
フォームとか着地とか気にしながら走ると退屈しないと思うよ。
304 :
アスリート名無しさん:2006/10/07(土) 22:51:56 ID:tQ41xChV
今日も、いつも通り10Km走ってきた。
今日はとにかく調子が良く自転車を漕いでる人達もガンガン抜いていけた。
11月のフルとハーフでもこの走りが出来れば良いけど
305 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 00:51:09 ID:kMqQvUgM
去年買ったジョグシューズが減ってきて、雨上がりに滑りそうで危ないからと
一昨日新調したシューズで走って、滑って捻挫した俺が来ましたよ(´・ω・`)
しかもいつもの京浜運河沿いコースは水没…
河の水面がコースまで来てて、ちょっと怖かった(´・ω・`)
今からちょっと走ってこようかな。時間も時間で人も少なそうだし。
一番ジョガーが多いのは何時ころなの?
まだまだ修行不足なんで隠れて力つけていきたいので。
人目なんか気にするな〜(´・ω・`)
走るスピードは人それぞれ。ジョギングは自分との戦いだ!
10年ぶりに走ってみたら足首に近いすねが痛い⊂⌒~⊃。Д。)⊃
周回コース(一周1.6km)走ってきたけど
どこから風吹いてるのよ〜 どこを走っても向かい風
おまけにアジィ〜ああん、ダッシュの練習やりたくねぇw
311 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 12:01:14 ID:hi049cgi
!?
>>305 ウチと家もコースもすごく近そうな予感。
ところで、今日は昼間からジョギングしている人をやたらと見掛けるな。
東京マラソンに当選して焦っているのかな。俺は落ちたけど…orz
313 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 12:13:06 ID:Otr/7mui
(´・ω・`)←これ使うの禁止な
これ使うやつはキモいんだよバカ
314 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 12:27:58 ID:sJYaprmJ
(´・ω・`)
いまから走ってくるよ (´・ω・`) =3=3
走ってきたよ、風で砂が脛に当たって痛かった(´・ω・`) =3=3
318 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 13:16:29 ID:myG92xKS
(´・ω・`)
319 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 13:26:31 ID:oqfmGS8f
(´・ω・`)
>>317 お疲れ。
オレは、コンタクトなので、今日は無理っぽい。
青空なのに悔しいな。(´;ω;`)
ダッシュ練終わり〜
ってか風ぜんぜんおさまってないや。(´・ω・`)
正直
>>227 が裏山鹿です。だって最初の1kmだって3分で走れたらすごいっスよ。
男子マラソンでも歩道走れば3分は映れる・・・というのはおいといて
同じ10km46分の人でも最高3分で800mのスピードしかない人と、よーいドン!
で同時スタートすれば200m差がつくわけでしょ。それだけでも相手に精神的
ダメージを与えるのに十分。それにそれだけのスピードもってればあとは距離のばし
やインターバルトレやれば記録があがるのびしろがあると思う。
膝治ったっぽいので様子見で4kmだけ走ってきた(´・ω・`)
多摩川河川敷いってきた。
なんつ〜か、ジョギングというよりは、鯉の滝登りっつ〜感じでした。
(´・ω・`)
今から5km(´・ω・`)
昨日新宿のGALLERY-2に行ってランニング用の長袖Tシャツ買ったので
朝走ろうと思ったけど今起きた。
1日が半分終わってるよ。
自己嫌悪
今から走ればいいだけじゃない
全くだ。
今日は焼肉だぞ?早く走ってこい。
っていうか今日走ってたら大泣きした幼女が横から突撃してきて3秒ほどロスした
今日のジョグ中に突然散歩風オヤジに声を掛けられた。
「今、何時ですか?」 、、、
俺じゃなくてもいいだろう、つうかお前の真後ろには立派な時計がそびえたってるのに
10km走の8kmで、、、
俺は一回止まっちゃうともう脚あがらないんだから
みんな元気でうやましい。
トレッドミルばっかりから、屋外デビューを果たしたけど70分で膝と足首にきて
ダウン。心臓はまだまだ行けそうだったけど。いきなりアスファルトは足に厳しかった。
有酸素運動なのに筋肉痛だしw
331 :
アスリート名無しさん:2006/10/08(日) 20:38:35 ID:YqgY798r
>>329 ネタだろ!!
なんか、おもしろすぎる。
ボケとツッコミだな。
>>329 気持ちわかる。
個人的にタイムトライアルしてないけど、ジョグ中は声かけてほしくないなあ。
「人の良さそうな顔してる」んだそうなので、よく道を聞かれるよ・・・・。
江戸川サイクリングコースで前から走ってきて通り過ぎると
すぐユーターンして全力で走って俺を抜き去っていく50歳
位のオッサンがいる。今まで2回遭遇。
そんなことして勝利感とか優越感とか味わいたいんだろうか?
エルエスデーやってんのに、後ろにマークつくんじゃねーよ
ペース落として走ってんの見たらわかるだろうが
うっとおしくて、ペース上げたら案の定ついてきやがった
今朝走った。
20分ほどで激しい便通。
建設現場にあった簡易トイレに駆け込むが、紙が無く (´・ω・`)ショボ〜ン
鳥肌立ちまくり・・・
漏らす寸前でガソリンスタンドがあり、間一髪。
336 :
326:2006/10/08(日) 21:54:33 ID:6v3dMUKj
朝食(と言っても17:00だけど)とらずに
50分くらい走ってきたよ。
その後の食事
・クリームシチュー
・フライドチキン2つ
・ポテトチップス
だめだこりゃ
ピザ
20q走ってきた。
行きは追い風でいいペースだったけど
帰りはチョー向かい風。
すげー疲れた。
ジョギングや腕立てふせとか筋トレおこなっていたら
すげー腹減るようになってきた。
おいしく食えるようになったのはいいけれど
量が物足りなくなってきたな。
おれが最近思うには
ジョギングなどの前に何か食べておかないと
ジョグが終わったあとにドカ食いしちゃうね。
飢餓状態になってると予想しているんだけど。
だから空腹のほうが脂肪燃焼にはいいらしいがなんか食べて走ることにした。
341 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 04:16:01 ID:lYQSt0SJ
>>335 良かったな。私は我慢できないと野糞だ。郊外なので畑や雑木林の茂みに
隠れてするよ。斜面の上を向いてするとオシッコが戻ってきて慌てて蟹さん
のように移動する格好は情けない。
342 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 06:43:27 ID:g7Yn9UNN
ノグソは人間を大きくすると思う。
自分自身の事でありながらコントロールできないもどかしさ。済ませたはずなのに
又来る便意や紙の有無。人は皆、必ずすることなのに場所と時を間違えると人生が
終わるほどのダメージを受けてしまう。
昨日、ノグソ中に目のススキに前に赤とんぼが止まったよ・・・
ジョギングとか運動してるときって腹下るのって普通おこらないんじゃない?
心臓とか循環器系活発になったときは消化器系の運動はぴたっと止まってるはず
自律神経系の特徴で
ジョグ中にお腹下したりはしないけど
ウンチしたくはなるよ。
毎週1回はジョグ中にしてるw
だいたい10分くらい経つと
ウンチしたくなってくる。
元々便秘症だから助かってますよ(゜∀゜)
自分はジョグ中に便意をもよおしたことはないな
ダッシュしたときにポロッと漏らした事はあるけどw
>>301 Podcast聞きながらだと曲聴くより飽きないよ
347 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 11:27:33 ID:ft7f098g
移ろいやすい季節のせいだけではなく、今まで走りつづけたコースに大型ショッピングモールが建ってしまうため
景色も道も日々変わってしまいます。
一日の終わりに、五・七・五・七・七のリズムで短歌を詠みつつジョギングをするようになってからどれほど経つでしょうか。
ですが、今日は折角の休日ですから日のあるうちに走ってみようと思います。
俺、このジョギングから帰ってきたら結婚するんだ
∧_∧
< `∀´> ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ .(⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 白丁が \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ エラ位隠せよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
| ヽ \∧_∧ .(⌒\|__./ /
昨日、向かい風の中を走っていたら急激な便意をもようしてきたので
数十年ぶりに野糞をしてしまったよ@荒川土手
なにこの野糞スレw
351 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 17:03:43 ID:lYQSt0SJ
顔が歪み真夏でも寒気がし鳥肌が立つ
我慢できない大便はビルの谷間の奥や
駐車場で車と車の間、車と壁の間で隠れてする。
オシッコやウンチを出す音に気をつけて
静かに放出するとホッとするね。
多摩川10km走ってきた。
昨日やおとといのような強風は無かったけど、今度は暑過ぎ!
真夏以来、久々に熱中症になるかとおもたよ
走り終わった後のコーラお特缶がうめぇ!
353 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 18:29:10 ID:g67JU1LN
フラット走法ってどうよ?
素人がなんとなく真似して走るとベタ足ぽくなって膝を痛める事を
先月学習した・・・難しい・・・
時速6キロとかでフラット走法?って無理があるのかな
355 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 18:51:30 ID:lYQSt0SJ
遅ければベタ足になるのが普通じゃないの?
356 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 18:53:20 ID:Mau6v0mm
今日はほんと暑かった。。。
>>354 可能だよ。そもそもフラットに限らず自分の走法を変えるってこと自体が
難しいだけかと。
接地がフラットがどうかよりもまず、ハムストリング、臀筋で走ってる感じが
重要。
速いペースでない限り、自分はハムストとケツしかほぼ筋肉痛にならない。
358 :
アスリート名無しさん:2006/10/09(月) 19:45:16 ID:GeJQwHHI
違うよ。問題はウンコ!ウンコなの!
フランクショーたーはウンコしても優勝してしまうの!しかもケツ吹いたのは日の丸の旗だぜ。
ヤツは、ウンコするのに躊躇しなかった。普通のヤツなら棄権か我慢して成績ガタ落ちだがウンコの決断が早かったから優勝できたんだよ。
世の中、ウンコの決断と一緒じゃい。
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
今日は170km走ってきた。
さすがにきつかった〜。
あしたは目標200km!
361 :
335:2006/10/09(月) 22:42:22 ID:vn7RhPjB
海外での野営経験で野糞自体に抵抗は無いんですが、
日本で、しかも人工密度の高い地域ではちょと躊躇しちゃいました。
高校生の時、東北地方の駐車場で大グソした事はありますが。
まだまだ修行ですね。
誰か夜の学校のグラウンドで走ってる奴いない?
なるべく人がいない所で、走りたい小心者です
363 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 01:07:11 ID:7uyM5VEi
>>360 すごいですね!私もそれくらい走れるようにがんばります
俺は筋肉痛は、ふくらはぎしか起きない。
これはどうすればいいの。
フォーム悪いのか。
おれもふくらはぎが痛い。あとアキレス腱が。
ジョギングし始めで体力ないし
どうしてもスリ足っぽくなっちゃうよ。
366 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 04:35:03 ID:CLnHNn8J
数ヶ月まともに走って無かったんだけど、2,300メートルもしないうちに胸が痛くなって
3km弱でかなり疲れたっていうか、心臓の辺りがきつくなったよ・・・
人間の体ってこんなもんなのか?
367 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 08:07:51 ID:NUmP1RD2
みなさん、鉄分摂っていますか?
鉄分が少ないと動悸、身体がだるくなるとか言いますけど。
気にして摂っていますか?
>>367 もちろん摂るよ、毎日気にして
ジョガーは鉄分不足しがちになるからね。レバーとか
忙しい時にはサプリメントで
369 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 11:28:32 ID:vD/8hnhy
福岡国際マラソンでニュ−ジ−ランドのバリンジャーが脱糞!
広島アジア大会で藤村信子が脱糞したままトップ争い。
テレビ中継で可哀想だった。
東京国際で谷川真理も途中でうんこしたな。
シドニーの市橋有里も便意が原因でペースを落とした。
脱糞と脱水はどちらが苦しいのだろうか?
う〜ん いずれにしても
「うんこを制する者はマラソンを制す!」 だな。
370 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 11:36:39 ID:NUmP1RD2
>>368 サプリメントって、どこのも一緒ですか?
>>370 とは限らんわな。気をつけないと粗悪なものもある
一番大事なのはあくまで補助剤であるということ。自然の形で摂取するのが望ましい。
それにしても今日は暑い。ちょっと走っただけで何でこんなに玉のような汗が噴出すんだ?
10月なのに
373 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 12:27:43 ID:NUmP1RD2
コンビニで売ってるサプリメントとかってどうなの?
例えば、ファンケルとか?
鉄を吸収よくするために何か摂ってますか?
374 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 13:05:37 ID:W9Yan47C
>>369 そんなにした人がいるの???
2時間半ぐらいがまんしろよw
それかいっそのことアンダーパンツ?を
うんこをしっかり受け止める構造。
というかメッシュの「スポーツオムツ」が開発されればいい。
そしてらおしっこもし放題。
クールマックスとか素材に使って。
>>373 サプリメントって鉄とか単体で取るより
マルチビタミンのように吸収しやすくしてあるようなやつがいいともいうね。
鉄鍋を使えば解決。
376 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 13:22:42 ID:NUmP1RD2
赤血球が少ない場合は、鉄分やビタミンB12不足、骨髄の再生機能異常、スポーツなどではジョギングのし過ぎで、物理的に赤血球が壊れて貧血の原因にもなるんです。
って、ホント?
定期的に献血いってるけど今のとこ特に問題なし
着地の衝撃で血液の成分が壊れて貧血になるって話は聞いたことあるぞ
379 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 16:15:45 ID:vD/8hnhy
>>379 そういうのってちゃんと効果あるの?
鉄分を「Fe」のまま食べても体はちゃんと吸収してくれるのかな
それとも料理するときに、体が吸収できる形になるのかな
381 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 17:05:39 ID:vD/8hnhy
南部鉄瓶は昔から良いと言われてますね。
野菜・穀類・卵・乳などの鉄分が体に吸収されにくい三価鉄である一方、
鉄瓶から溶出するのは体に吸収されやすい二価鉄であるため、
鉄瓶は鉄分の補給源として現在広く注目されています。
http://www.japanese-doll.biz/jp/item/ironware_21.html 長距離走るとよく立ち眩みになるが、鉄の玉子を何にでも
入れていると立ち眩みにならない。
ま〜偶然か気のせいかも知れないが。
サプリメントは値段が高いしよく飲むのを忘れてしまう。
一般の食事だと吸収率など問題点もあるが好き嫌いもないので
特にサプリメントの必要性も感じない。
鉄鍋、鉄瓶、鉄の玉などで効果があるのならこんな安上がりはないでしょう。
>>381 サンクス!勉強になった
普通の食べ物よりも吸収されやすいとは意外
383 :
アスリート名無しさん:2006/10/10(火) 19:13:46 ID:rzMnl2r9
これからの季節は鉄鍋でおでんがいいな 色が変わりやすいけど
昔、マラソン中に生理になっちゃた人がいたな。
確か優勝か上位だったんもんでTVも切るわけにもいかず
上半身だけずっと放送してた。
あれはランナーとしては「あっぱれ」だろうけど女性としては相当つらかったろうな。
その後も色物扱いでF.Fにでてたし
385 :
335:2006/10/10(火) 23:14:50 ID:DPxHQzIO
我慢できずに走行中のお漏らしも覚悟。
でも、パンツを洗う自分を想像したら
それだけは出来ない・・・と判断しました。
文化圏では不必要なプライドがあるようです。(ToT)
ジョギング始めてからまだ1ヶ月しか経ってないけど
もっとスピードを上げたい
今のペースはkm/5分で遅いけどそのうち速くなるかな?
一応距離を今週から5km増やして毎日10km走ってる
一ヶ月でそれかよ・・・
一ヶ月で10km/50分ですかorz
>>387-388 どういうこと?
とにかうマイペースで走ってると速い人たちに
後ろからがんがん追い越されまくるから悔しいんだよね
だからもっとスピードを上げたい
はじめはストレス解消とか健康のためにとかいう理由で
やってただけなのに何でこんなに熱中しているのか分からない
>>389 5分/kmでガンガン追い抜かれるって凄い環境だな。
フルマラソン2時間台の猛者が集まってる場所か?
頑張りすぎて故障しないようにね〜
スピード上げたいのに距離のばしても意味無い
ペースをあげろ
392 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 01:06:07 ID:qcAaw/wy
皆さんに質問です
ダイエットに、と始めて、最初は街履きようの普通のスニーカーだったんだけど、
先日スーパーで安売りしてたナイキエアランを買って1週間程、足に合わないのか、
調子に乗りすぎて走りすぎたか土踏まずが痛く、連休は30分ぐらいで中断
今まで土踏まずが痛くなることなんてありませんでした。
この靴を買って、やっぱり専用の靴は走った感じがすごい違うことに気がついて
また新たに靴を買おうと見に行ったけど多すぎて悩んで挫折・・。
履いてみても正直違いがわかりませんでした・・。
検索してみたら、アディゼロ、GT2110、GELFEATHER、あたりがメジャーの
売れ筋なんでしょうか? この3つを履いていいのを買おうと思ってるんですが
なにか他にもありますか?
28歳 170cm 58kg 体脂肪 14%、週に2-4日、もともと殆ど運動をせず
ダイエット目的で今年はじめから走りはじめて、いまは1時間に8キロ程度の
ペースで1時間、休みの日は2時間程度舗装路をゆっくり走ってます
>>386 もっとメリハリつけたほうがよいよ。
90分ジョグ
90%ほどの力で5km、をときどき混ぜるとか。
靴はさいごは色で決めろ
395 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 02:02:47 ID:cZ+YHeVc
>>392 オレは・・・(初心者、一年前に買った)
@ランニングスタイルという雑誌を買った。その本にはフォーム関係の
他にシューズを目的別に並べてあったのでそれを参考にした。
おれは初心者用のクッション性がいいやつというジャンルを見た。
392さんも痛いってぐらいだからそのジャンルだと思う。
靴屋さんにも靴はたくさんあるけど自分の目的の靴となれば
そんなにはないかと思う。(雑誌は今も最新号が出ている。立ち読みでおけ)
Aスポーツ店を3件ほどまわって、試し履き。
しっかり両足靴紐をしめてその場駆け足などをした。
すると違和感があるもの、ないものがわかってくる。
そして、いろんなメーカーをはくとメーカー自体が自分にあうかどうかも
分かる。ナイキは、少し足幅が細めなので日本人だとあう人が限られるかも。
アディダスも似たようなもんかもしれないけどアディゼロは日本向けらしいね。
そんな感じで自分に合うメーカーが分かると思うよ。
おすすめは、アシックス、ニューバランスだけど。
(目的別にいろんな靴だしてるし、日本人の足にも合うから)
結局、GT2090を型落ちで買ったよ。
足を入れたとき、おれには一番なじんだ。
上位機種のゲルカヤノとかもはいたけど違和感あり。
自分の目的のジャンルの中で試し履きしてればいい靴に出会えるはずだ。
>>390 だよな
普通5分/kmなら追い抜く人間の数が多いくらいだろ
それをホイホイ抜いていくって、結構真剣にやってる人くらいだよな
ところで何故か胸が苦しくて呼吸が浅く速くなってるんだが、何故だぜ?さぼってればこうなるのか?
>>396 視線が下を向きへそから上で前傾して腹部が窮屈になり呼吸が浅くなっている可能性
>>386 10kmを無理の無いペースで走れるようになったら、
最後にウィンドスプリントを3本を入れるようして(疲労が少ないとき)、
スピードに慣れたらビルドアップ5’30-5'00-4'30とか、5'15-5’00-4'45とか・・
ゆっくり走るのも必要だから、できるだけ抜かされる可能性の低い場所を探しみれば?
4’30ぐらいで普通に走ってる人は、ちょっと早いLSDで5’00で走ると思う
398 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 08:20:35 ID:UAsyTmTw
しかしろくに走れんヤツがシューズ、シューズと・・・アホかw
まったく走らない初心者発見
ろくに走れないからシューズが大事だと思うが
そそ。
初心者こそ靴を選ばんと。
「いつまで続くか分からんしー安いのでいいやー」
これが本当に続かないコツみたいなもんだしw
それにしても今月に入ってから暑くないか?
先月の方が天気も穏やかで涼しかったような気がス
404 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 17:22:20 ID:A/A19SJy
405 :
484:2006/10/11(水) 19:46:02 ID:39uWDHCR
女子のトップアスリートで直ぐに乾くから小便をしながら走ったって聞いたことあるぞ。
あとトライアスロンでバイクなんかは皆平気で小便しながら走っているしマラソンスイムは小便当たり前でゲロまで吐きながら泳いでいるジャン。
なんてレス内容だ
いったいどこの誤爆なんだ
407 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 20:15:00 ID:39uWDHCR
>>406 遠泳とかは皆平気で放尿しながら泳ぐんだよ。常識
泳ぎながら小便するのかなり難しいぞ
体の力抜かないと出ないからな
つまりプカプカ浮きながらだとでるけどね
慣れ来たら力を抜いてソロリソリロと泳ぎながら放尿できるようになる
消防のころ泳ぎながら小便できると自慢したっけw
409 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 20:28:07 ID:39uWDHCR
現実だよ!本当の話。
410 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 20:40:14 ID:k/nTM8KF
411 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 20:51:14 ID:39uWDHCR
410は別にして
遠泳で2時間越えの時は間違いなく方尿はする。してクロールじゃ出来ないから平泳ぎで前方を見るふりをしながら放尿するんだ。これ当たり前。
当然その後ろで息継ぎするヤツは前の尿を浴びる。もしくは飲む。
だから何だ?
>>402 いつまで続くか分かんないから安いのでいいやーと
スパルディング(\1980)を買いましたが
特に怪我もなく問題なく走れた上、
いつの間にか3ヶ月経っていた俺が通りますよ。
ところで靴底の一番細かい溝が潰れているのですが
そろそろ換え時ですか?
414 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:02:30 ID:k/nTM8KF
車のタイヤみたいだな。
僕は横が破れたり、底が剥がれたり
踵の減り具合が酷くなったら変えるよ。
415 :
アスリート名無しさん:2006/10/11(水) 23:49:57 ID:WxjhJcC+
>>413 3ヶ月続いたなら習慣はできてそうだから、そろそろ格上げしてみたら?
やっぱそこまで安いやつだと、耐久性までは未知な感じだしな…
個人的には、値落ちして5000〜6000円になってるメーカー品が狙い目
もちろん、最優先すべきはフィット感だと思うが
ナイキのエア入りのが踵のエア部分まで削れてきた。靴カワイソス
さすがに新調したくなってくるね。週末に色々見てくるか
オレはミズノのウェーブライダー使ってるけど
5ヶ月たっても靴底の減りがほとんどないし、靴革もやぶれてない
走る距離は5kmを週5のペース。時折ランダムに増やしたりする
値段は高かったけどやはりその分、物がいい。
417 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 00:34:12 ID:VjqjL/zp
5kmを週5のペースごときでなにが
「値段は高かったけどやはりその分、物がいい」だw
ワロスwwww
418 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 01:06:10 ID:vo2hI/nH
>>417 ジョギングスレに来てナニ言ってんだか。
巣にお帰りw
ジョギングは金のあんまりかからない趣味だ。
シューズは、なるべく金かけようぜ。もちろん一番自分に合うやつを
履くという意味でね。安いのがすごく合えばそれはそれでいいと思う。
怪我したら長期の休みになっちゃうからね。
ランニング/マラソンスレでもないしね
てか早く起きすぎた
いま飯食い終わった、あと10分ほどしたら走りにいってきます
422 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 05:56:36 ID:9LlQ/YiQ
今から行ってくらあ
>418
同感。
靴くらいお金かけてもいいですよね。
個人差があるだろうけど今まで履いた3メーカーのなかでは
アシックス>ニューバランス>>>>>>>>>>ナイキ
424 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 08:47:01 ID:0d11Oz25
ルイ・ヴィトンやプラダと同じ。安くて使い易いものなんて他に
いっぱいあるが、人気・高級プランドでないと興味ない人もいる。
本人が満足すればそれでよし。
>>423 それぞれ、どのシューズを評価したのか教えてよ
まさかナイキはフリーを評価したり、4000円の靴と10000円の靴を比較したりしてませんか?
426 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 09:45:17 ID:aXy3A2a+
エアマックス360をジョギング用で買うつもりなんですが、
使用されてる方はいらっしゃいますか?
ジョギング始めて2ヶ月。現在、走り始めは必ず膝痛がする状態で
クッションのいいシューズに替えるつもりです。
AIRMAXのブルーの見た目に惹かれたのですが、スポーツ用品店じゃなくて、
スニーカー屋さんみたいな感じのとこで買うのはやばいかなぁ?
NIKEのHPにもでてない色だし。。。
427 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 11:04:00 ID:eqw7yDLD
ジョギング始めて1ヶ月くらいになります。172/62
いつも左足首(アキレス腱)のみ痛みます。走り方の問題でしょうか?
597 名前: ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日: 2006/10/12(木) 11:26:51
エアマックス360をジョギング用で買うつもりなんですが、
使用されてる方はいらっしゃいますか?
ジョギング始めて2ヶ月。現在、走り始めは必ず膝痛がする状態で
クッションのいいシューズに替えるつもりです。
AIRMAXのブルーの見た目に惹かれたのですが、スポーツ用品店じゃなくて、
スニーカー屋さんみたいな感じのとこで買うのはやばいかなぁ?
NIKEのHPにもでてない色だし。。。
>>427 このスレの流れ見るとわかるとおりもちょっと詳しく書いた方がいいと思う。
使用シューズ、週何回のペースでどれだけの距離をどのぐらいの時間かけて走るのか
とか。あと左側のみというのならバランス的な問題もあるしそれだけではなんとも。
>>425 単純に足型の問題じゃね?俺もNikeは幅が狭くてジョグに使うにはちょい厳しかったし。
幅広で甲高だとはきたくてもはけない靴オオス(´・ω・`)
nikeイコール糞
だけれど格好良いんだよなウェア類とか
靴はアシックスでもウェアはナイキが多い
>425
423です。
今まで3足買って、2足目に買ったのがアシックスのニューヨークなんとか
ってやつ。
どれも渋谷のアートスポーツで店員さんに
「初心者だからクッションがいいやつで」
と言って買って、値段はどれもそんなに変わらなかったと思う。
靴の名前とかくわしく覚えてない。
合う合わないは足型の問題だと思うけど
ナイキだと踵のうえのほう(靴との境目)にマメできた。
ニューバランスは足先のほうが微妙にせまくてクッションいまいち、
アシックスは形もちょうどよくて膝も痛くなくてぴったりだった。
さらに店員に薦められたsuperfeelていう靴底をいれたら
超快適になった。
膝とか足底痛い人は試してみる価値あると思う。
さぼりガチだったりタイム向上の意志が大したこと無ければ、
タイムは上がらないどころか下がり気味になってもおかしくない?
>>432 superfeel じゃなくてsuperfeetじゃない?
同じメーカーでも種類によっては全然足形が
ちがうこともあるから、実際に履いてみるのが一番。
さて、2時間ほどジョグってきます。
>>432 superfeel ググっても出てこない。 なんてメーカー?
>435
アルファベットも読めなくて( ´Д`)ゴメンナサイ
>>426 使ってるよ、クッションはさすがです。フィット感とかはだめですね
まあ足の形は人それぞれなんで、まずお店であわせてみたら?
全体的にはLSDにはOKでスピード走×です
>>431 糞はいいすぎだろうけど。ウンコメーカーだとはおれも思うね。
すべて見た目だけ、かっこだけ。
性能と造りが悪いメーカーだと思う。
ウェア類だったらかっこいいからいいんだけどね。
靴は見た目重視じゃなくて、機能重視じゃね???
441 :
アスリート名無しさん:2006/10/12(木) 20:12:16 ID:03gHaMI3
持久力と筋力を付けたくてサプリ飲もうと思うんですが、オススメありますか?
>>432 >ナイキだと踵のうえのほう(靴との境目)にマメできた。
何が評価を下げたのか納得しました
確かにナイキのカタナだと踵のインソールと本体の境目が滑らかになっていないです
そして私も始めはマメができたことが一度ありました
その理由は接地するときに踵の後ろ側からですと、マメができるようでした
膝を伸ばしすぎ、腰の真下で接地できなかった状態のときでした
アシックスのNYは踵の後方が柔らかく万人向けだと思いますが、
踵の後方からの接地ではブレーキがかかっている状態ですので、
知らないうちにパワーロスしていますし膝も痛めやすいです
NYは俺には重いかな。
近所を30分程度の時には、もっと軽いナイキの刀とか
NB800とかにしてる。
1時間以上走るときには、NY。最初減りも少なくていいと思ったが、
最近かかとの黒いところがどんどん減るようになった。もはや
買い換え時って事か?
nikeはソールの減りの早さが異常に早いと感じる。
あとnikeのランニングシューズは運動靴じゃなくて
ただのスニーカーだと思う。
靴底なんだけど踵は全くすり減ってないんだが、小指と薬指部分がやけにすり減ってる。
これって走り方悪くないよね??
>>445 かなり悪いと思われ。
足先が外に開いていて、踵着地もできてない。
>>445 かなり足に負担かけてるね
改善した方がいい
3週間くらい前からジョギングを始めたものです。(毎日8km走っています)
今まで安物のペラペラのスニーカーを履いていましたが
これではやはり足に負担がかかるようなのでシューズを購入しようと思っています。
参考にしたいので初心者向けでお勧めシューズがあれば教えてください。
自分で調べた限りではASICSのGT2110というのが割と評判がよかったです。
アシックス履いてる人多いな
学生時代時はゲルだったけど今でもそうなんかな
あれはヘタリが早くて好かんかった。
>>449 ショップに行って試し履きするべきだと思うよ
メーカーでの足型は相当違うし、サイズも同じメーカーであっても靴によっては一サイズくらい違うのが合うとかもあるし
近くに大きいショップが無い場合は、小さい所ででもいくつかのメーカーで履き比べるといいよ
あとはお勧めのなかから選べばいい
俺の場合、ミズノが一番合うのでランニング用はずっとミズノだよ
452 :
アスリート名無しさん:2006/10/14(土) 11:04:15 ID:XqzGRi62
12km走ってきた。東京はいい陽気で気持ちがいいねー
でも空気が冷たく感じて、半袖じゃあ腕が涼しすぎたかな
みんなもう長袖?
2週間前に新しい靴を買ったのに、雨とか仕事とかで1回しか走ってない・・
今日も仕事で、帰りにジムで筋トレとトレッドミルが精一杯・・
地面が走りたいぞな・・
俺はジャケットの上だけ着て 下はハーフパンツだな。
体が温まってきたら袖をまくり上げてる。
>>335 そこで手袋(冬場だったら)や靴下の出番ですよ
走っているコースに女走りのオサンがいる。
ダメ出ししてeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
今日は20km行ってきたけど途中広い道路に裏道みたいな狭い道路が交差する所で狭い道からきた軽が一時停止もせずに突っ込んできたよ。
仕方無く軽の後ろを迂回したけど迂回する時に蹴り入れたくなったけど我慢した。
少しヒヤリとした。
昼間少し暑いなって感じたのに夕方は寒く感じたよ。
風邪ひかないようにしないとね。鼻呼吸出来ないのは辛いよ。
>>456 うちの方にはフォームがめちゃくちゃなオサンがいる。
なのにすげーはえeeeeeeeeeeeeeee!!
>>456 女走りってどんなの?
内股で足を外側に蹴りだすとか?
総合するとオサンは女走りでフォームめちゃくちゃだが
ハエーでok?
俺はわかかねえがおっさん走りじゃねえぜ。
>>457 こういうことがあるから道路は危険だな、走ることだけに集中できない
走るならやっぱり公園とかジョギング専用の安全なコースがいい
ずっと同じところ走ってると飽きるけど事故にあうよりはマシだ
>>461 この場合って、
ジョギング専用コースと自宅間、の移動手段はどうしているの?
ペースダウンするとか自転車とかウォーキングとかなの?
みんな普通に人通りとかある道を走ってるの?都内とか首都圏だとジムで機械ってのが多いのかな?
何をどうすればそんな走りになるのか、
誰かの影響でそんな走りをマネてるのか、
謎なオサンの走りフォームは全国浦々に散見されてるだろうな。
で、これまた速いから始末が悪い。
でもそんなオサンがレースで勝っちゃうと○○(そのオサンの名前)走法とかついて
一つのスタイルになってしまうんだろうな。
マラソン中継なんかでトップ集団見てると結構
みんなバラバラなフォームだったりするよね。
皆さん神ですが。
467 :
456:2006/10/15(日) 10:18:59 ID:t88YG+Fs
>>459 女走りというのは俺が勝手にそう呼んでいるだけなんだけど、
腕の振りがマンガとかでお花畑や砂浜で
恋人と追いかけっこをしている少女のような感じ。わかるかなぁ?
もう見ると気になって気になってw
468 :
アスリート名無しさん:2006/10/15(日) 11:08:17 ID:N/EFG9ab
速けりゃ良いんだよ。
結果が全て!!
469 :
アスリート名無しさん:2006/10/15(日) 11:50:33 ID:GrUqAFTm
10km走ってきた。湿度も低くて風が気持ちいい。
スタビライクスを使い始めてまた走るのが楽しくなってきた。
>>468 だな、フォームなんて自分にあってりゃそれでいい
473 :
アスリート名無しさん:2006/10/15(日) 18:05:36 ID:Z1Hp4noi
一つ質問させてください、
ぼくは二ヶ月ほど前からアクティブダイエットを飲んで
毎晩25分ほどジョギングをしているのですが
ジョギング前後のストレッチは必要でしょうか?
早歩きを少し早くした速度でジョギングしてるんですが
自分の考えではこの速度ならストレッチも必要ないかな?
ッて思うのですが実際はどうなんでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
>>473 自分の考えではアクティブダイエットも必要ないかな?ッて思うのですが(ry
475 :
アスリート名無しさん:2006/10/15(日) 18:15:12 ID:Z1Hp4noi
アクティブダイエットはなんとなく利いてる気はするんですが。
二ヶ月で体脂肪率16パーセントから9パーセントまで落ちましたし、
(たぶんADのおかげ)
体重は二キロ増えましたけど。
飲まなくてもいいのなら飲みたくないですね。
毎日100円はきついですし
飲まなくてもいいよ
アクティブダイエットやめたほうが良いぞ
CMイメージに騙されすぎw
始めて2ヶ月で10km行けたー 80分w
翌日膝痛くなってヤバイと思ったけどどうやら膝周りの細かい筋肉痛だったらしく一安心
サプリ飲まなくても、いままで運動らしきものをしてなければ
ジョグを2ヶ月続ければ、それなりに体重は減っていくと思うぞ
480 :
アスリート名無しさん:2006/10/15(日) 18:32:54 ID:Z1Hp4noi
やっぱそうなんですか、
今日からやめようと思います。
アクティブダイエットを。
だまされつづけてたのか
ありがとう護持余した
そっちはやめてもいいけど、ストレッチは出来るだけしたほうがいいよ。
あまり速くない速度ならいらないかもしれないけど・・、
ノビをするぐらい程度のつもりでも体伸ばしたりしたほうが
いいんじゃないのかな。怪我しても困るし
以前大会で46分/10kmで走り(スタートから2kmくらいは3分/km)
俺のスペックも上がったなと思ってたけど
あれからはしりこんでも55分/kmが精一杯でラップにしても5分/kmが出せれば上等
くらいです。
やはり大会というテンションと反撥のいいアスファルトが原因だったのか
速く走ろうと思ってもなにかブレーキが掛かってしまう。
雪国なのでレースは来月の5kmで打ち止めですが20分/5kmを狙ってましたが
25分/5kmになりそうです
朝は3℃くらいのときもありストーブも活躍してます、、、風邪引いた。
>>482 俺と似たようなペースですね。
ちょっとずつペースアップするように走ってみたら?
だるい日はダメだけど(適当な休みも大事かな?)、
4km も走れば結構いいペースまであがってくると思うけど。
最近は 5'30"/km あたりからスタートして、調子よければ
4'30"/km まで3km程でペースアップして、5〜6km位維持、
最後の1kmは少しペースアップして終わるパターンが、気
持ちいい。
たまにインターバルでやばいほど心拍数あげるのも、いいねw
>>482 2kmをキロ3分で走られれば10km35分くらいで走れそうな気がするけど
てかストレッチ大事ね。基本中の基本。
ジョギング始めて2ヶ月だけど初めての冬は乗り切れるかな?
花粉症だし冬と春はしんどいな。
何時も鼻呼吸だから口呼吸には違和感を覚える。
>>472 以前はエキスパートモデル(ロング)を使っていて、故障明けで今日初めて使ってみました。
環境的に今日は走りやすい気候だったせいもありますが、非常に走りやすい印象でした。
エキスパートは腰周りにテーピングが入っていないのでズリ落ちてきてしまうことがありましたが
スタビライクスでは殆どありませんでした。
腰にテーピングが入ったことで腰周りがしっかり抑えられている印象です。
エキスパートに比べて膝から内側股関節部分までテーピングが入っていて
疲れてきてもまだまだ走れる感じがあり、とても楽しいです。
ただ、不満として色の種類が2つしかないんですよね。
また、今季の秋冬カタログを見るとトップスの赤はまったくなくなってしまっていて残念です。
>>483 自分は先行逃げ切り型(水泳やってたときは専門はバタ100m)で後半にかけて
スピードあげるのは苦しいですが参考になります
>>484 無理ですw
レースのときラップが
1km 3分
2km 6分
3km 12分
4km以降はテンパッてしまってラップ見てません(前方のギャルレーサーだけみてた)
いかに最初にテンションあがり過ぎたかがよくわかりますw
こんにちは
ちょっと質問があるのですがアクティブダイエットって全然効果ないんですか?
そのうえ飲まないほうがいいって・・・
詳しいかたいましたら教えてください、お願いします
こんばんはの時間帯だよ。
別に自分で飲みたいなら飲めばOKでしょ。
約3ヶ月使ったシューズなんだけど
だんだんサイズが大きくなってきて、中で足が動く様になってきた。
底の減りはわずかだけど、こうなったらジョグシューズとしてはもうだめぽですよね?
おにゅーシューズに買い換えチャンスでおk?
アクティブダイエット飲むくらいなら、VAAM飲む方がましでは?
>>490 買い換えの前に紐を締め直してみ?
一度全部外してまた締め直すのだ。
それでもダメなら買い換えしてみたら?
>>488 アミノ酸の効果を期待しているのなら、アクティブダイエットを飲むより
アミノ酸のサプリを飲む方がよくない?
アクエリアスにアミノ酸が入ってカロリーひかえめって程度のモノだしね。
>>491VAAM飲んでるつもりで水飲む方がましでは?
カルニチンにはダイエット効果が証明されてないそうです。
中性脂肪と悪玉コレステロールを低下させる効果はあるそうですが。
まあ、アルギニンとbcaaも入ってるんで、お好きなように。
カロリーも100mlあたり10kcalと低めだしね
ダイエット効果って何?
中性脂肪が減るのは、世間的にはダイエット効果になってないのか?
水飲んでサプリかんだほうがましでは?
何飲んでも構わんから、もう1〜2km走れ。
いつも500mlのペットボトル持って走ってるんですが
手に持ってもポケットに入れても気になってしょうがない
お薦めホルダーかウエストポーチ教えれ
好みは人による。
可能なら店の展示品にペットボトル・携帯・小さい財布等を入れて巻いてみて、
腰付近のフィット感をチェックしてみる。
あとは、価格・容量・ブランドなどでお好みの物を。
501 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 11:27:47 ID:EgOsvRZR
>>490 靴下2枚履く。クッションにもなっていいよ。
形でいったら、ペットボトルよりウイスキーフラスコの方がいいんじゃないかな。
ポケットでも、ホルダーやポーチに入れても収まりがよさそう。
重さも中にいれる液体自体が重いから多分気にならないでしょう。
ウイスキーフラスコって・・・
入る量も微々たるもんだし、鉄製で重いし。
ジョークだろ?
>>499 ボトルを横に入れるのが一番安定すると思う。
縦とか、斜めだとブラブラする。
505 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:32 ID:Ry3rWyqf
最近寒いからRANパンとTシャツはキツイな。
長袖とジャージで走るか?
>>504 ボトルを横にするタイプならニューバランスのランニングボトルパック(品番:NBR15B)
がなかなかいいよ。俺も使ってる。
Tシャツでジョグしてる人とかすごいぜ。
俺は首まわり冷やすとすぐ風邪ひくので、ウインブレの
ジッパをうえまで締めて走ってる。
きょうは7km30分。
>>499 ボトルポーチ使っても、あれはあれでずり上がってくるから
わずらわしいぞ。メーカーでいうと、グレゴリーとかULTIMATEとか。
アクエリアスとかのやわらかいビニール容器を再利用するのも手だぞ。
>>506 俺もそれを持っているけど、
レースで使ったら揺れる上にペットボトルが横から落ちそうになるから
結局ペットボトルを手に持って走る羽目になったよ。
縦か斜型で揺れないボトルポーチがあればいいんだけど。
最近はジョグに出るまでのウェア選びでひと悩みしてます(OLかっ)
ウィンドブレーカーにしようか、ジャージにしようかそれとTシャツは半そでか長袖か
そのときの気温と走り終わりの気温を考えてます(最近は1時間で5度くらい落ちる
ときもあるので
ウィンドブレーカーは汗臭くなった後の洗濯が嫌だし(撥水性能が落ちる)
510 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 21:42:41 ID:Czv5v44x
>>505 オレは、ランパンと長袖シャツで走っている。
はじめは、寒いけど走っていると暑くなってくる。
>>509 (´-`).。oO(重ね着して、暑けりゃ脱いでTシャツになればいいだけのに・・・・)
漏れなんてペラペラのユニのボディーテックの下に
普通のTシャツ。夏とかわってない・・はしるとあつくなるし・・
>>511 重ね着を脱いだときの腰巻きが苦手なんですよ
514 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 22:24:09 ID:Czv5v44x
>>513 オレも苦手だから、ランパン、長袖シャツで走っている。
腰巻きは、走っているうちに下がってくるし余計な気を遣いたくないから。
最初だけ、我慢すればいいよ。
オレ、東北です。
>>508 ボトルを固定する二本のベルトをきつきつに締めておくと落ちないよ。
そのかわり、走りながらボトルを戻すのは苦労するけどねw
516 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 22:48:12 ID:Czv5v44x
>>515 浦島太郎登場。あんた、竜宮城に行ってきたの?
「報ステ」で、Qちゃんやるね。
勝ち負けで勝負はもう出来ない!
自分は周りに感謝して感動を伝えたい
っていってたか?イイ娘だよなぁ〜応援しちゃうよ!
で、参加レースはいつ?どこ?
519 :
アスリート名無しさん:2006/10/16(月) 23:34:12 ID:Czv5v44x
以前、東京国際マラソンって言ってなかった?
でも、老けたね。目尻にカラスの足があった。
砂漠で寝転んでてトカゲが顔の上歩いたってテロップ流れたろ
東京国際マラソン/11月19日/12:10/テレビ朝日ね
>>519dクス
ジョギングをはじめたての頃は
主に脹脛が筋肉痛になってたんだけど
最近は足裏外側のちょっと横の部分が痛くなる
これは自分のフォームが悪いんだろうか?
それとも普通のスニーカーで走ってるのが悪いのかな?
いや、足の表だな・・
何か場所が説明しにくい
>>514 俺も腰巻きはズリ落ちてくるし
かさばって、フォームが乱れるので駄目だなぁ。
いつも陽が落ちる前に走って
陽が落ちてから走り終わるので温度の変化で風邪ひきそう
>>524 あぁー、そうかもしんない
明日走った時に見てみます
ジャージの上を腰に巻くのは
きつめに2回結んで団子結びにしてやれば落ちてこないよ。
腰骨の所に引っ掛かる感じの大きさで縛ってやると
物理的に落ちないですよん。
縛る時、お腹を引っ込まして、ぎゅっと縛るとおk。
江戸川CR20キロこなしてきた。夕方になるとめっきり冷え込む
膝がすぐ痛くなるんだけど
対策としてサポーター買うかユニクロのぴちっとしたスパッツみたいなの買うか迷う
>526
完全に落ちはしないけど、呼吸して腹をでっこみ引っこみしてたらゆるんでこない?
それに腿の裏に当たるのが不快でやだ。俺は膝まであるバスケ用のハーフパンツで走るのもダメ。
>>526 落ちる、落ちないの前にあのスタイルが苦手
結構ピザ女のウォーキング時に見るから
自分は長袖Tとブレーカー下です。
北国なのでさすがにランパンはきついですね。
ラン中は良くても、走り終えて家路までテクテク歩くとき変質者を見る目が、、、
19キロいってきた。すずしいので、後半は攻めモード。
>>529 以前、ウインブレを帯のようにたたんで腰に巻いている人がいました。
ジャージはかさばるのでダメでしょうが、ウインブレ風のものなら
きれいに出来そうな気がします。
532 :
アスリート名無しさん:2006/10/17(火) 22:12:24 ID:0yBIMaC5
>>530 わたしは、ランパン、長袖シャツです。
自宅からウォーキングで川の土手まで行きますが、確かにその間はすれ違うドライバーの目が気になりますね。
走っている間は、気になりませんが、ジョギングが終わって家に帰るまでの間ウォーキングするので変わり者を見るような感じでドライバーから見られます。
走っているとそうでもないんですが、歩くとダメですね。ある時、ドライバーが笑っていましたよ。
なんか、鬱になりそうでした。
服装を選ぶ時は、そう言うことも考えるんで確かに大変ですね。
533 :
アスリート名無しさん:2006/10/17(火) 22:19:21 ID:0yBIMaC5
どうして歩いているのに、この気温でランパンなんだって事なんでしょうか?
目に触れるところでは、ランナーを演じなきゃならんのかなって感じです。
都会なら、通勤経路上にジムもあるし、人のことを構っていないのになぁって、昔を振り返ります。
東北からです。太平洋岸。
自分が思っているより、他人は気にしていないのが現状です。
運転手が笑っていた対象はあなたではないですよ。
気にしすぎ。
自分流でいいじゃん。関係〜ね〜よ!!
535 :
アスリート名無しさん:2006/10/17(火) 22:42:27 ID:08XrY/r2
よくがんばってるな・走り終えたのかな?
このぐらいしか思ってないでしょう。馬鹿にはして無いと思う。
>>532 エロですみませんが
若い女性+ランパン=ミニスカ と同じようにじーっと見ると思いますが・・
ラジオかなんか聞いて笑ってただけだろ
或いは 好意の微笑みかもしれんのに
>>532 被害妄想爆発ですね、間違いなく鬱の気があるよ。
一度、心療内科で見てもらうことをお勧めする。
思いのほか風邪が長引いてしばらく走ってない・・・
10月は毎年注意してても風邪をひいてしまう。朝晩と昼間の温度差に弱すぎる。
(阪神の下柳も『注意してすごして下さい』と言ってたのになw)
540 :
アスリート名無しさん:2006/10/17(火) 23:38:11 ID:Xeu80zux
ランパンつっても
一般人から見たらただの半ズボンだからな
寒い時期に人がはいてるのを見たらやっぱり笑いそうになると思う(w
541 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 00:00:52 ID:WiBHQp1n
歩いている時の視線が気になるんだったら
走っちゃえばいいのでは…?
家を出て帰ってくるまでがジョギングコースって
ことで解決。
サングラスをかけるという手もある。
543 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 00:29:17 ID:Q6hFdPL7
>>541 それしかないかなぁって、思っているんですけどねぇ。
イヤホンで音楽聴きながら走ってると意外と変な目で見られない
車が走ってるとことかじゃキケンだからできんけど
ランパン女なんてちっとも色っぽくねえよ。
外国選手は、皆ブルマーだろ。注目されたかったらブルマー
かせめてスパッツだな。
546 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 02:36:20 ID:EguzmXNd
このスレのやつらは自意識過剰のナルシストばかりだなwwwwいちいち一般人のおまえらなんか見てねえよwwwwwwバカジャネーノwwwwww
547 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 04:59:25 ID:wrnUwuyV
自意識過剰だなんて、そんなことはないですよ・・・チンコだしながら走ったら女子高生にジロジロ見られました・・・
ランパンでよく寒くないな
俺なんか9月の後半あたりから
長袖Tシャツにジャージ穿いて走ってるよ
549 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 16:34:53 ID:jdnMvBnb
>>548 @大阪ですが、本日最高気温28℃。
体感では30℃近い、本当に暖かい一日で、
私は今日、半袖+ランパンでも充分暑かった。
今の季節、北から南まで一番温度差あるんじゃないのかな。
>>549 俺の場合は夜走ってるから寒い
関東だけど今の季節は朝晩の気温の差が相当あるね
当然日中はまだ暖かいんだけど
551 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 18:30:32 ID:Q6hFdPL7
今、秋の星空をやってるけど、満天の星を見ながら走りたいなぁ。
現在、膝故障中、今日で3日目の休養。
早く直らないかなぁ。
552 :
アスリート名無しさん:2006/10/18(水) 18:37:00 ID:Q6hFdPL7
膝蓋(しつがい)軟骨軟化症の様な気がするんだけど、なったことある人いる?
何日くらいで直りました?その間、完全休養?ウォーキングしていた?
>>528 モノに頼るのもいいが、まずフォームを見直すんだ
北国の田舎だと都会の人が思っているより近所の視線がありますよ。
家⇔公園の往復だけでも結構みられてる、村社会だからね。
特に離婚、非行、無職などはやたらに広まるのは早い。
ランパンとかも 「あの家の人、この寒いのに半ズボン履いて基地外か」
くらいに噂される。 都会の無関心がうらやましい
>>554 中途半端に田舎じゃねえ?
漏れのところ後姿で何処の誰かわかるような所だから
知らない人からも大会出るのとか言われる
>>554 あんま気にしてもしゃーないんじゃないか?
自分は関東の田舎。ランニングコースは近くのゴルフ場近くを通って
大通り横の小道を走っている。
大通りを横切る時もあるし、車の通りがそれなりにあるので結構見られる。
ただ、見慣れた光景になると周りの人も奇異の目で見なくなるし
自分が堂々としていれば相手と目線が会っても気にならなくなる。
むしろいつもの人みたいに声を掛けて来る人も居る。
人にも拠るのはわかってはいるんだが、人の目を気にしすぎて
自分の楽しみを我慢したり小さくしてしまわないようにね。
>>555 俺も同じことを言われたことがある
ジョギング用のタイツをはじめて買いましたが、ふつうは中にパンツを穿くのものなんでしょうか。。。
どっちでも おk
そんなにランパンが気になるなら履くな
古朕で走れってか?
561 :
557:2006/10/19(木) 00:41:10 ID:UoNSPGvu
ども。
パンツをはいたままだと違和感バリバリなのでパンツはいらね。
普段どんなパンツはいてるのか知らんが、インナーは履いたほうがよいよ。
女もののショーツをインナーにしてる
やつはほんとにいるんだろうか。
俺、海パンで走っているよ。短パンっぽいやつ。
下着いらず、そのまま風呂入って洗えるし無精者にはいいかも。
それじゃだめだ
ピッチピチのタイツでチンコ形くっきりさせて走り回りたいんだよ!!
最近は寒くて形がわからないほど縮み上がるよ。
571 :
アスリート名無しさん:2006/10/19(木) 20:06:27 ID:zXCPAuem
今日、走っていた時に頭に違和感を感じたんだ。
確認したらトンボが止まっていた。俺が遅いからか?単純に秋だから?
>>571 それは上半身が、ぶれない綺麗なフォームで走っていたからでは?
体幹鍛えてる人はフォームが綺麗だし、足音も小さいからね。
今日はラン前にvaam缶飲んだら10kmの予定が15km走ってきた。
タイムもいつものキロ6分弱で85分でした。
かなり効きました。週末は20km目標です。
気のせいだろ
私はサーキュレーションスーツ着てはしてるよ。汗だらだらかくから
気持ちいい!ちなみに痩せはしません。
今はホントいろんなカッコして走っている人いるね。ランパンTシャツのおじさんもいる
毎日走ろうと思っているけど3日続くと脚に疲労がたまってくる。
疲労回復に何かしていることありますか?
冬でもランパン&ランシャツで湯気上げながら走ってる人もいるな
vaam飲むとおしっこ近くならね?
効いてるかどうかはわからんが。
VAAMが効かないと思ってる奴って本気かよ?
プラシーボは医学的にも認められてるんだぜ?
VAAMの缶の奴って、金属味がするよな。
粉とかペットとか全部味が違うというのはどういうこと?
ゼリーもアフターVAAMも全部愛用してるよ。
キャラクターは長澤まさみに変更希望。Qよさらば。
今日からジョギング始めた者なんですが、ちょっと質問が。
走ってると太ももあたりが異様にかゆくなるんですが…。
こんなんなるの俺だけなのかな。
格好は普通のジャージです。
>>580 運動する前にストレッチやってる?
多分血液の流れが悪いんじゃないか
体が急に温まり血液の流れがよくなることによって
痒みがでるってどこかで読んだことがある
582 :
580:2006/10/20(金) 02:32:51 ID:0Pj1AjrB
>>581 あ、確かに軽くしかしてませんでした。
次は気をつけて長めにしてみます。
アドバイスありがとうございます。
583 :
アスリート名無しさん:2006/10/20(金) 11:59:31 ID:S+/1h/JI
>>580 初日は誰でもなるんですよ。
やってる人でも1週間サボって、いきなり走ったらカユくなるよ。
3日ほどやればカユさも止まります。
誰でもはならないだろ
しばらく走ってもかゆさが止まらない俺ガイル
背中辺りも痒いね
ウォーキングだかジョギングだか忘れたが子供を持つお母さんがなんとかって言う病名だとレスつけてたなぁ
そのレスに対処法をレスしてた人も居た。
確か8、9月頃だと思うが、ジョグスレでレス付かないならウォーキングかも…
気になるなら病院行くかウォーキングスレに聞いてみたら(どこか一箇所でいいよ)
今日さっき走っていたら、変な子供の集団が俺の前を
横断した。ア、すいませんと言いながら横切りやがった。
見ると子供は変なかっこした奴ばかり。何だあれ。
あーもしかしたらハロウィーンって奴か。
馬鹿か、西洋かぶれっつうんだよそう言うの。
夜中に変なかっこでうろつくな。こっちのペースが狂うから
前を横切るな。
588 :
アスリート名無しさん:2006/10/21(土) 03:21:26 ID:EjkK8gAU
ぶつぶつ出るならコリン性蕁麻疹とか温感湿疹とか
590 :
アスリート名無しさん:2006/10/21(土) 13:44:08 ID:gvPqduVo
コ、コリン性( ̄д ̄;)!?
591 :
peru:2006/10/21(土) 13:44:20 ID:3kx9RVUf
初です。
毎年夏が終わると週3くらいで走るんだけど、
去年は運動場とかで3キロとか5キロコースをぐるぐる走ってたんだけど、
今年は何かマンネリ化してるのでどこか行き先を決めて、
時間関係なく走っております。
しかし道路に明かりがないとこはこえ〜
592 :
アスリート名無しさん:2006/10/21(土) 16:36:36 ID:/G/Nnzab
男なんだけど、ジョギングしてるとウェアと乳首がすれて痛いんだけど、
みんなニップレス的なものを貼ったりしてるんですか?
先日、スポーツ用品店にいったんだけどそこの店には売ってなかったんだけど、
一般的に売ってるものなんでしょうか?
ひとまず絆創膏を貼ってやってたら薬品の影響か接着力が強すぎるのか、かゆくなってしまいました。
そして∞ループ
>>591 田舎モノのおいらはライト持って走ってるよ。
ほんとに暗いところだけで使うんで電池も意外と長持ちするよ。
>>594 ライトもって走るなんて八つ墓村みたいだな
596 :
教えたがり:2006/10/21(土) 19:52:02 ID:pRw71auH
597 :
アスリート名無しさん:2006/10/21(土) 21:11:32 ID:qMqvZDf7
>>592 バンドエイドだ!!貼るべし貼るべし。
アフォー
弾むようにクッションがいいシューズってありますか?
3倍の効果かぁ〜
>>596 どうもありがとう。
一応このスレは「乳首」で検索してひかからなかったから質問したんだけど
かなり既出だったのか。
603 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 04:06:39 ID:ySKgL9ol
女は穴なんです!
女は豆ですぅ。
擦れて濡れちゃいますぅ。
605 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 20:07:27 ID:i2kXaD9Z
>>599 こんなのでジョグしてたら かなり注目浴びそうだな
606 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 21:36:10 ID:MZWqn2SO
ジャスティス!!
誤爆った・・・
夏から二日に一回ペースでジョギングはじめたものです。
最初は全然走れなくて最近になってようやく4km程走ることが出来るように
なりました。もうちょっと長く走りたいのですが息が上がってしまいます。
やっぱり慣れしかないのでしょうか?もっと長く走るコツなどありませんか?
609 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 22:48:33 ID:TTZ9YHEb
>>608 自分の場合だけど、4km走ったら次は100mでも500m
でもいいから距離を少しづつ伸ばしていった。
42.195kmの道も最初の一歩からです。
走った時間と距離は夢を裏切らない、
夢は走った距離と時間を裏切らない。
自分が創った言葉で自分をはげましてます。
槙原かw
611 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 22:58:44 ID:w8BsD2z/
急ですが、ここで質問をさせてもらいます。(すいません。)
毎日ランニングやジョギングをすると足の筋肉がついたり体力がついたりしますよね。
そこで思ったのですが、毎日ウォーキングをしても足に筋肉がついたり体力がついたりするのでしょうか?
>>608 そんな初心者なのに、息が上がって限界が来るってのは明らかにオーバーペースじゃないの?
普通、初心者は脚がもたないとか、スタミナがもたなくて限界に達すると思うけど。
そもそも、ぜぇぜぇ、はぁはぁいうようなペースはジョギングとは言わないよ。
613 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 23:04:42 ID:WuiRReOX
膝が痛くて思うように走れません。
なんか、膝を鍛える方法ってありますか?
614 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 23:09:16 ID:WuiRReOX
体重が落ちたら、膝の故障って少なくなりますか?
615 :
アスリート名無しさん:2006/10/22(日) 23:39:10 ID:w8BsD2z/
age
膝痛は、ヒンズースクワットやって膝の周りの筋肉を鍛えるか
重量超過なら減量で負荷低減させるかでしょ。
シューズも重要だし。
体質もあるかもしれんな。膝が弱い人っているよね。
結局の所、膝を守ってる周りの筋肉鍛えてやった方がいいと思うな。
膝痛治るまで、走らないで筋トレしとけ。
617 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 00:37:39 ID:PZxWzOYM
最近ようやく体幹で走るフォームのコツがつかめてきました。
そこで質問なんですが、走ってる時は骨盤が常に前傾を保っているのが理想なんでしょうか?
今関東で雨ざぁざぁだけど、この季節の夜にこの天気でジョギングしたら風邪引く確率高いよね?
619 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 07:34:32 ID:J3DeygcX
女はただの穴なんです
>>612 3ヶ月の初心者だけど、自分の場合脚が持たない。
今の所21kmが限界。
コースの8割が坂だから脚に負担かかってるのかな?
平坦なコースだったらもっと延ばせるのだろうか。
怪我はしたこと無いけど。
ほぼ降ってないので疲労感はあるけど10kmだけ走ってきた
明日は確実に降るみたいだしね
みんなすごいお
何年も走ってても、タイムの向上を目指したりしないしサボリまくりだから
今でも5km25分程度でハァハァだよ
一番走ってたときでもそのペースで10km走ってもうだめぽだったし
>>622 いやいや継続も大事だから何年も走ってるって重要だよ
今でもたまに走ってるって偉いことです。
私なんかスイミングスクール辞めて3年全然泳いでないおw
5km25分。ゆったり走ればkm6分で10kmイケるんじゃないの?
そうそう。三日坊主って大体最初、気合入れすぎて10キロとか
走っちゃうから続かないんだってね。時間ある時とか、最近運動
してないなと思ったら、走るぐらいが長く続くんだって。俺は気分
次第で、雨の日とか走んないし、体調が良いときは3日
連続で走ったり、気分が乗らないときは1週間くらい走らないことが
あるよ。これで、2年くらい続いてるけど。
>>623>>624 サンクス、ぽくエライんだ
でも「もうこれでいいか」ってラインが出来ちゃって、タイム向上の意志が薄れる気がしなくもないぜ
ちなみにこの前がんがって3km12分で走ってなかなかに苦しかったが
3km/分で走ってる奴って何なんだろ?ヒトのようなモノ?
626 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 19:36:02 ID:cVfIHqbU
楽しくジョグでいいじゃないか
みつお
627 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 21:32:18 ID:bijnXX7T
ここはジョギングスレさ。速さは関係ないね。
でもマラソン総合スレッドって無いんだよな(ボソ)
628 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 21:37:31 ID:VL1KkJiH
ジョギングとランニングってどこが違うの?
やっぱりスピードとかきつさとかの問題?
LT未満はジョギングだと思う
631 :
アスリート名無しさん:2006/10/23(月) 23:19:52 ID:VL1KkJiH
ありがとう
3ヶ月とかは気にしなくていいと思います
全部まとめてジョギングでいい
ジョギングもランニングの範疇なのでは。
634 :
アスリート名無しさん:2006/10/24(火) 10:27:26 ID:R82K2OYz
635 :
アスリート名無しさん:2006/10/24(火) 13:12:16 ID:VyXURfgw
皆ありがとう!
参考になった。
636 :
peru:2006/10/24(火) 19:56:54 ID:+Rgv5Kkl
>>624 オレと同じだね
運動してないなと思ったら走ってる
夏場は少なめに
冬場は多めに走ってる
この前どこか遠くを目指して走っていって
帰ってきたらしゃれにならんくらいにひざより↓が痛くなって
歩くのも辛かった。
冷やしたりしたら治ったけどね。
最近忙しくて全然走れてないが
今日は寒いし風が強い。
さすがにジャケットの下に長T着て、長ズボンはいた。
638 :
アスリート名無しさん:2006/10/25(水) 00:41:13 ID:u3y/Xrh/
いつもはズボンを履いてなかったのですか?
さっき走ってきたら、小雨の中キモイ馬鹿が大声、しかも下手くそな裏声で歌ってた
ああいうのってDQNのわめき声並にむかつくぜ
640 :
アスリート名無しさん:2006/10/25(水) 09:32:29 ID:/qDfrFit
詩吟の練習じゃないの?
朝の堤防ってよく年配の人が詩を吟じてるよね。
違和感があって気づいたんだけどスネのあたりがボコッと腫れているのよ。
今朝走った時はなんにもなかったんだけどなんでしょこれ?
だんだん痛くなってきた。
知らぬ間になにかに刺されたか、どこかで打ったか。
走ってこんなになる?なにせ痛い・・・。
MIBだろ
>>640 ストリートミュージシャンのより下手くそ系
>>643 КГБだろ
以前ズボンにКГБがくっついてたことがあってマジ恐かった・・・雨や雨上がりの日は要注意
おはようございます。これから走ってきます
夜景のきれいな高台走ったら気分が高揚して思わず「世界は俺のもの」って両手広げながら
つぶやいたとき他のジョガーとすれ違いました
俺なんて「なんてかわいそうなビーボ!!」と叫んだときに
犬の散歩してた女子高生とすれ違ったぞ。
俺はレースで集団を引っ張りながら屁をこいた罪人です。
公園で犬に追いかけられた ちゃんとリードつけて散歩してください!(`・ω・´)
そんな時は・・・
ヘ○ヘ
|∧ 荒ぶる鷹のポーズ!
/
たまにもの凄い香水の匂い漂わせて走ってる
奴が前にいることがあるんだが
だいぶ離れて走っても匂いが残っててマジで気分が悪くなる
それと3人横に並んで完全に道をふさいで
ウォーキングしてるおばさん連中は邪魔すぎ
いちいち避けて走るのが面倒くさい
>>651 ウォーキングしているおばさん連中はあなたの事をウザいと思っているかも。
>>652 馬鹿?
ジョギングしてる人は大勢いるのに
道ふさいでる馬鹿はないだろ
仕方なくこっちが避けてるが
スペースはあけとくのが普通
何か間違ってるか?
>>651 つかいちいち避けるより「すいませーん」「通りまーす」
って言えば道を空けてくれるだろ普通w
こんなとこでグダグダ言わずそれぐらい言えよwアホかw
いちいちんなこと言わねぇよ
アホか
狭量すぎ。今から走りに行ってこい、お前しかいないから。
まぁ、場所が道路に面した歩道なら言うけどな
ただ何週もするジョギングコースをそいつらに
すれ違うたびに言う馬鹿いねぇよ
ピザ連中は配慮しとけよ
だったら一人イライラして走ってろってことw
その人達はなにも気にすることなくいつも通り爽快にジョギングw
エッサコラサw
(・∀・) 勿論横並びで♪
あるあるでカニ歩きとかやんないかな。
そしたらオバ連はタテ一列でウォーキング
するのにさ。
ピザ女はさっさと死ねよ
>>659 邪魔にはならなくなるが
想像すると気持ち悪い光景だなw
>>661 堕落してるピザ女はダメだが
やせるためにがんばって運動してるピザ女は好感もてる
そこらへん区別しないとかわいそう
イライラ走るのは勝手だけどここに不満吐かないで欲しい
別にいいじゃないかな
665 :
アスリート名無しさん:2006/10/27(金) 20:41:16 ID:M9LfihuD
あれ、カンペイちゃんは走り出してから怒らなくなったって言っていたよ。
いや、でも結構追い込んで走ってると「すいません、だいてください」
と言うのも苦しいな。
自分の呼吸で精一杯で
今日、スポ店に行ったらスノーラン用のシューズが並んでた。
確かにおばさん連中に「だいてください」と言うのは苦しいな
俺はおばさんよりも馬鹿犬の方が苦手だ
近所の公園をジョギングしてるとしょっちゅう
放し飼いにされてる犬が襲ってくるんだけど、飼い主殴っていい?
子供だったらかまれて死んでるぞ
放し飼いにしてるのなんてどうせ同じ奴だろ
襲われたら飼い主には注意しとけ
>>670 同じ奴じゃなくて東京で自然が少ないからみんなそうしてるんだ。
ぶっちゃけ板橋区の赤塚公園周辺なんだが超危険地帯だよ
みんなてw
そりゃ注意するレベルじゃないな
俺なら場所変えるわ
673 :
アスリート名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:24 ID:LAnSc6em
喘息持ちの方はいますか?
私は幼い頃から喘息持ちなのですが、秋・冬等の寒い季節になるとジョギングの際に呼吸がしづらくなってしまいます。
春・夏等の暖かい季節になるとそのような症状は起きません。
喘息が原因なのかどうか明確にはわからないのですが、同じような症状になる方はいませんか?
長文すみません
674 :
アスリート名無しさん:2006/10/28(土) 03:16:13 ID:gt0a2GNP
女は穴なんです!女が痛い痛いとは喚いても無理矢理ぶち込みます!今日生理だから‥と言っても構わずぶち込みます!泣いても無理矢理ぶち込みます!そう、女はただの穴なんです!
>>669 ノーリードは条例違反だから、面倒でなければ警察に通報する
進路妨害をするなら、思い切り腹を蹴るべきです(犬の大きさに応じて強さは加減)
噛んでくれれば、これ幸いと警察通報
たとえば、前から犬の散歩を発見して左側を走っていたのを、右側に回避したとする
これが何回は続くと犬は自分のほうが強いと思い込み出会うたびに吼えるようになる
(実際にあったことです)
676 :
アスリート名無しさん:2006/10/28(土) 05:21:25 ID:6bOmSRri
>>673 喘息持ちじゃなくてごめん。
ちょっと聞きたいんだけど、喘息持ちの人がジョギングして呼吸系に負荷をかけても大丈夫なん?
nike+iPod sportkitの発売日ですが、皆さん買いますか?
またアホがメーカーに踊らされてるわw
こんなので走ったら恥ずかしいだろうなあw
すげー
科学の進歩はあなどれないね
使わないけど^^
業者乙wwwww
>>673 おれも喘息じゃないけどw
マスクして走ってみては?
外気温が低くなると、喘息でなくても体に悪いそうだよ。
>>673 寒冷刺激によって副交感神経優位となり、気管支が収縮して喘息様症状が現れているのかも。
その刺激に慣れれば発作は起きにくくなるかと思う。
素人の言ってることなんで話半分に聞いといてください。
684 :
あさ:2006/10/28(土) 13:52:00 ID:fGBeMDqX
つーか一人で走ってる時に集団で走ってるやつをみてると
抜かしたくなるが
抜かされるとむなしいな
>>684 わかるわかるw
おれ中房に等間隔でたて続けに5人に抜かれたときはくやしかった
言い訳じゃないがそん時、おなかがモーレツに痛くなって歩こうか迷うくらい
調子が悪かった。ちきしょー今だったら絶対抜かれないのになあ
こんなこと考えるなんてオレまだ子供だなあ
一気に抜いたときは爽快だよな
集団で走ってる奴等はあんま速くないからごぼう抜きを楽しめる
小学生のガキが突然伴走しだして勝ち誇られることがむかつく
>>684 今日、多摩川河川敷でどこかの中学が全員参加みたいな感じの長距離走大会らしきものをやっていた。
ちょうど俺が通りかかった直後に、女子がスタートしたんだが、抜かれまくったよ。
でも、俺だって7分/キロだけど20km走ったんだ。
女子に抜かれたけど
その後ヌイたんだろ?
誰が上手いこと言えと
691 :
あさ:2006/10/28(土) 22:14:32 ID:fGBeMDqX
今日もなかなか走ってしまった・・・。
工事現場の近くに少し段差があるとこで
アキレス腱を微妙に痛めたけど、今日冷やしまくっといたら大丈夫かな
つーかオレって音楽聴きながら走れないんだけど
みなさんどう?
どう?
>>691 ノシ
俺も無理。つい曲のテンポに合わせてしまうから、ピッチが狂ってしまう。
陶酔してどうすんねん 聞き流せ
696 :
あさ:2006/10/28(土) 23:32:38 ID:fGBeMDqX
走ってる時にアキレスを少し痛めたことを確認してから少々歩いてるときに
音楽は聴いたけども
音楽よりも夜道がまっくらの時が一番気になるな
697 :
アスリート名無しさん:2006/10/29(日) 00:24:32 ID:2NL94gFY
音楽聴かないで走ってるやつて何なの・・・・バカジャネーノ
価値観の相違だろう、煽んな
700 :
アスリート名無しさん:2006/10/29(日) 07:45:06 ID:Q1dUMas1
音楽聴く場合には何か必要なわけで、
プレイヤーを持たないといけないってことで
走りのリズム崩れたら
長い距離走れないかもしれないだろ。
音楽聞きながらでも問題なく走れるって言う奴は、リズム音痴なんじゃないか?
音楽聞きながら走ると、普通は音楽のリズムに合わせて身体が動くから、ピッチは変わってしまうだろ
人によるんじゃない?
気に入った曲やテンション上がる曲を聴きながらの方が走れる人もいれば
音が気になる人もいるだろう
まあ、697はちょっとおかしい
703 :
アスリート名無しさん:2006/10/29(日) 10:57:09 ID:Q1dUMas1
1時間半くらい走った次の日
もう走ろうかなあと思うけど45分くらいでやめようと思ってしまうのは
おれだけ?
>>703 ガス欠かも。
俺は、昨日の夜に、にんにくチャーハンを食ったらギンギンに走れたよ。
つ〜か、夜のうちから身体が熱くてたまらんかったw
>>704 あー分かる。
夜、帰宅して飯食う前に走るから
昼の獲り具合で随分変わるのが分かるよ
今日の昼、二郎食ったから30キロ走れた。
もちろん、麺増しニンニク増し。
毎日ジョグしてると
1日目 快調 10km 50分
2日目 普通 10km 55分
3日目 体調はいいと思うが走り出すと脚が重くなり帰宅
というパターンが多いので2走2休のペースで走ってます。
毎日走りたいが故障した時、「無理は禁物」を学習したので
シューズ、新作も出たし買い替えたいが雪国なのでちょっと使って
冬眠になるので春まで我慢
708 :
アスリート名無しさん:2006/10/29(日) 21:59:42 ID:ys5t3WLb
>>704 ギンギンにはしる?
それをいうなら、ギンギンに勃起するっていうんだよ。
>>707 雪国だけど最近シューズ買ったよ。
冬眠させないで、屋内体育館でも使うって事で買った。
雪国の人って冬の間何やってる?
>>709 ジム用は持ってますが、なかなか靴底が減らないので替えられません。
(ミルで靴底減らすには何km踏めばいいか)
体育館はランコースある環境ですか?
それなら買い替えもありですね
自分はシューズの左側のかかとだけ異常に磨り減ってしまって困っています。
他の部分はまだまだ履けるのに・・・
同じように踵が偏磨耗してしまう方どうしておられますか?
713 :
アスリート名無しさん:2006/10/29(日) 22:45:24 ID:IxarQGDo
>>683さん
希望が湧くレスどうもありがとうございます。
やはり刺激に慣れようとする為には走るしかないんでしょうか?
走ることだけが趣味のつまらない男ですが、ジョギングはずっと続けたいのです。
走れない時は筋トレ等の補強をしているんですが、やはり走りたい。
走っている時が本当に幸せだから。
長文すみません。
そしてわざわざ調べていただいてありがとうございます。
俺、筋トレ大っ嫌い。
やらなきゃいけないのは判ってるんだけど。つらくてね・・・
今日こそやろうと思っても何だかんだ理由つけてジョギングに逃げちゃう。
>>714 それわかるw
筋トレ大嫌いて訳じゃないけど、すぐ飽きてジョギングに逃げちゃう。
退屈なんだよね筋トレw
景色変わんないしたのしくないし
でもジョギングと同じで回数こなせるようになると楽しくなる
腹筋とか腕立て伏せとか
いやいや、回数こなせるのは筋トレじゃないから
ベンチ70kgが80kgになったとか。
変に胸板が厚くなってきたとか。
俺も筋トレはつまらないので一切やらない
Tシャツをかっこよく着たいからとか
ジーンズはいたときのお尻のラインがだらしないと嫌とか
そういう美容目的で、筋トレしてる。
>>715 冬は公営ジムとレーシングスキーと雪かき
雪かきは有酸素としては結構馬鹿にならない(モチベ0だが)
食事管理とジョグだけでおれはめっちゃは筋肉ついたけどなぁ。
726 :
アスリート名無しさん :2006/10/31(火) 20:27:38 ID:85/22JQM
今までヒールで着地していたけどフラットの方が良いって聞いて
フラットに変えたけど、、、疲れる。正しいフラット着地かわからないが
疲れる
俺はO脚ガニ股走りだから ヒールの外側踵で着地
踵外側から着地して親指の付け根で蹴り出す・・・
着地ポイントをS字になぞるのが良い走り方と聞いたが。
729 :
アスリート名無しさん:2006/11/01(水) 08:22:20 ID:cfhtKe5I
NIKEプラス使ってる人いる?
距離も速度も分かってすごく面白い。
シューズとチップで15000円なら安いよな〜。
731 :
アスリート名無しさん:2006/11/01(水) 11:41:18 ID:+UrvStlh
最近太ってきた。
朝飯食って筋トレしてからジョグ3〜6Km走ってるんだけどなぁ
今までは夕飯食ってから筋トレだけして減ってたのにorz
朝飯食ってからより夕飯食ってからの方がカロリー使い切るから良いのかな?
>>732 それは質問しているのか?それとも独り言か?
>>732 ダイエットが目的なら朝食前に走った方がいいね。
735 :
アスリート名無しさん:2006/11/01(水) 20:51:43 ID:ZFZ8qCMx
ふくらはぎと太ももには走る前より筋肉ついて引き締まった感じだけど
上半身はぷよぷよのままだ
俺もジョグ始めてから正座したら筋肉で違和感があった。
739 :
アスリート名無しさん:2006/11/02(木) 01:30:41 ID:n5ndNXco
>>738 それわかる!
正座したらなんかモコモコしたものが挟まってる感じがした
740 :
アスリート名無しさん:2006/11/02(木) 02:39:27 ID:Y77KYzbi
だがふくらはぎに筋肉がつくというのは理想的なフォームではないと誰か解説か何かで言ってたな。
アフリカの選手はふくらはぎの筋肉を使わないような走り方をしてるからふくらはぎが細いらしい。
まぁ人種的な違いや個人によっての理想のフォームは違うだろうから一概にはいえんが
741 :
732:2006/11/02(木) 09:19:50 ID:UTagBoMk
>>733 一応質問です、なんで太ったのか原因が分からなかったので・・・
>>734 朝一で走った方が良かったんですか、全然知りませんでした。
>>737 出来れば一緒にやりたいと思ってるんですよ、二回に分けると洗濯物が増えるので。
昨日夜に運動してきたら一応落ちたんですが、人によって違うとかあるんですかね。
時差勤務なんで同じ時間に走るとか絶対出来ないのが心苦しいですわ。
>>741 夜に運動してきたら落ちたってあんた
体内の水分が減っただけでしょそれ。
体重が増えたり減ったりする仕組みを理解したほうがいいと思うよ。
>>742 一応毎朝計ってるんです。
昨日の運動後も1L以上水を飲んでますし。
時間によって体重差が出るのは分かってるんですが、1`以上違ってくると気になりまして。
朝方に運動した後に計っても体重が運動前と大差ないんですよ。
で、翌日体重計に乗ったらプラスになってて・・・
昨日は夜運動して体重落ちて今朝計ると体重はもう一段下がってるんですよね・・・
チョコレートって少量でも結構デカイのでしょうか、それが原因とかあるのかな、すれ違いすまそ
気にせず
よく動き、よく食べ、よく休むを心掛けてください。
目先のことばかり気にするとダ板の人たちみたくなるから
1キロ以上違うのなんて全然普通だと思うが・・。
>>チョコレートって少量でも結構デカイのでしょうか
え?意味がわからない
ダイエット目的のピザはダイエット板に行けよ
最近、ジョグよりも大股早歩きの方が息が上がる
今走ってきたんだけど
ラスト1kmのとこで後ろにぴったりくっついてくる奴がいてウザかった
残り200mで抜かそうとしてきたんでこっちもペースをあげて対抗したが
ゴールした後そいつも歩いてついてきたからどんな奴なのかなと思って
振り返ってみたら高校生くらいの子だった
ペース合わせてるのかもしれんが邪魔だな
文句言ったら謝ったけど
749 :
アスリート名無しさん:2006/11/02(木) 22:06:33 ID:Wbexljh4
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
otonagenaiyatsu.
でも足音がだんだん近づいて来て
いつまで経っても自分の後ろ走ってる奴ってウザイよね
さっさと行けって感じ
文句は言わないけどね。
つくときは50m離れてコーソリ後を追う
>>750 まぁ、自分でもそう思うわw
でも抜かされるのは嫌いなんで
>>751 今日はじめて体験したけど本当ウザイね
ラストの1周だったから余計にそう感じたわ
しかし歩いてまでついてくるってストーカーかと
今おまえんちの前に居るんじゃない?
>>752 それくらい離れてくれれば問題ないな
何か不気味な気もするが
今おまえんちの風呂入ってるんじゃない?
757 :
アスリート名無しさん:2006/11/02(木) 23:54:35 ID:fwWNJVw5
今おまえの後ろで立ってるんじゃない?
これが後のメリーさんの電話である
>>755 少しペースをあげたいときに前に人がいると、とっても楽なんだよね 4’20 前後
抜かれて50m離れてから追いかける
そうなのか。やっぱり後ろつけられるとうざいよなー。
でもラクチンだからうしろついていきがちだな。
次から50m以降でストーキングするよう心がけよっと。
ついてくる奴は時々いるね
気分がいいもんじゃない
チョコレートって少量でも結構デカイのでしょうか、それが原因とかあるのかな、すれ違い
これウケタw
なんでこんなピザがこのスレに・・w
何でもピザで完結させる奴って思考回路おかしいんじゃね?
太ってても走れる人はいるし、ダイエットからジョギングに目覚める奴だっているだろうに。
もっとうざいのは河川敷の散歩道でたむろしてる奴ら
ただでさえ道が狭いのに何台もバイクを横付けして進路を塞いでやがる
道で寝ながら携帯いじって奴もいるし
両方に柵があるから避けて進むことが出来ないから折り返すしかない
ほんとムカツク
>>764 暗い中走ってると携帯の光にビビるよなwww
気付いたら、前の人と同じぐらいのペースだったらどうしてんの?
相手が、微妙にペース遅いぐらいだったら最悪。
俺はジムか近所の公園なんで怖いのは闇討ちだけだな。
河川敷まで行って走ってる人はどうしてるの、走って行ってるの?
>>767 河川敷まで500mくらいだからそこまでアップがてら走っていく
着いたら体操、柔軟してジョグ開始
さあ走ってくるかな
今日祝日だからDQNいっぱいだ(´・ω・`)
770 :
アスリート名無しさん:2006/11/03(金) 08:31:14 ID:a3w2NT8B
みんなサプリとかプロテインとかどんなの飲んでる??
>>766 自分の走ってるルートだとその状況に遭遇した事ないな
自分より明らかに早いか遅いかのどっちかしかない
自転車相手だと自分のペース上げて抜いたのに
ばてて抜き返される事はたまに有るな
773 :
アスリート名無しさん:2006/11/04(土) 02:05:03 ID:37uXrGHJ
>>762 ここはジョギングスレ。ジョギングの捉え方は人それぞれだと思うが、このスレの住人のほとんどが楽しいが為に走ってると思うんだ。
ピザだろうが何だろうが走ることの楽しさは皆同じだろ?
陸上経験者ばかりの排他的なスレもある。ここはピザだろうが何だろうが受け入れる優しいスレにしようよ
775 :
アスリート名無しさん:2006/11/04(土) 08:48:24 ID:QRp2omYf
走っていると、前方に美しい後ろ姿の女性を発見。
バックシャンか? 顔を確認したい・・
そんな時、アナタならどうする?
ケツを蹴り上げる
どうしてもというなら、ペースをあげて追い越し、怪しくない地点で止まり靴紐を直すとか、ストレッチをはじめるとか、折り返しを装うとか・・
ぴったり後ろについてハァハァしてれば振り向くんじゃね?
後ろ向きに走ってそのまま追い越せばいいんじゃね?
怖っ!w
781 :
アスリート名無しさん:2006/11/04(土) 15:44:24 ID:QRp2omYf
さわやかに「おはよう!」って声を掛けるのじゃダメですか?
782 :
アスリート名無しさん:2006/11/04(土) 18:20:59 ID:ZwtYmvOX
やらないか?
えっとサプリについて聞こうと・・・
ここはジョギングスレで?
(;´Д`)ヤル?
ゴメンナサイ...
今週張り切って休みを入れずに走ったんだけど脚がすげぇだるい・・・
やっぱちゃんと休み入れないとダメなんだな
785 :
アスリート名無しさん:2006/11/04(土) 23:23:35 ID:PE+ATqny
みんな女子バレーの小山みたくチタンぐるぐるにしてお洒落走りしてんの?
駅伝見るか
>>784 やっぱりやりすぎると脚がだるいをとおりことて太ももとかあちこち痛くなる。
自分も先々週はかなり走りこみすぎて傷めてしまい
先週はかなり休養にあててやっと治った。
左足のアキレス腱が痛い・・・
俺はビビリだからだいたい痛みがあるときは
完全休養することにしてる。
789 :
アスリート名無しさん:2006/11/05(日) 21:58:50 ID:9TGLvkgk
ビビリっていうより、それが安全作だね。
無理は良くない。
俺も今まで休養は週1回だったけど故障してから週2回に増やしたし。
俺は40過ぎのオサーンだけど、若い頃は筋肉痛ヤバス!と思ったら思いっきり休むと復帰が早かった。
でも今は疲労した時でも休養日は1日ぐらいにして、筋肉にある程度の緊張感を維持したたままルーチンワークに戻ったほうが楽だ。
まあ日頃から年相応?のメニューにしているので、負荷自体が弱いのだけど・・・俺には余り休まないスタイルが合っているようです。
40過ぎのおっさんが2ちゃんやるなとは言わないけど、
ヤバスとか使うのは気持ち悪い。
つうか自分で気持ち悪くないか? by30過ぎ
<<791
空気読めないね
とか言われるタイプ?
年齢とか意識しないでざっくばらんに話せるのが2chだと思ってる、30代中頃w
2ch風の口調とか全然気にならなくなった。
これはこれでやばいんだろうねw
50とか60でやってるヤツもいるし、中年女が☆とかゎぃゎヵゎぃぃとか言ってるんだから別にどうでもいいだろ
と10代半ばから2chに入り浸ってる20代始め
2ch以外で2ch用語使わなければ良いとオモ
リアル世界で使っちゃう人は死ぬべき
796 :
アスリート名無しさん:2006/11/07(火) 00:16:45 ID:4P6jfJhv
タバコ止めたんだけど、
心肺機能ってどの位で戻ってくるかな?
797 :
アスリート名無しさん:2006/11/07(火) 00:17:47 ID:i2oIxgsl
↑一生戻らない
左膝いてえ。
負荷を掛けてRUNした後、大抵左膝が2日位歩くのもしんどい位
痛いんだけど、町の医者は何も無いという。
昔にバイク事故、スキーの怪我と左膝ばかり怪我したんだけど、
やっぱ大病院にいったほうがいいのかしら?
1ヵ月後にはフルマラソンがあるのに不安。
799 :
アスリート名無しさん:2006/11/07(火) 00:45:15 ID:4QLaUqJ0
>>798 普通の病院では、ほとんど薬と湿布を貰っておしまい。
スポーツ整形外科が近くにあるならスポーツ整形外科で観てもらった方が対応も良いと思うよ。
800 :
アスリート名無しさん:2006/11/07(火) 03:29:42 ID:nlutEHk+
801 :
アスリート名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:24 ID:Xj1IuFJs
>>798 大病院でもいっしょだよ。スポーツ整形外科以外なら整骨院、整体、カイロ
などでスポーツ選手がよく行く所がいいよ。
>>798 1ヶ月後のレースならもうあまり追い込んだ練習は必要ないと思うので
無理しない方が良いよ。
私も整骨院お勧め。いいとこ見つかるといいですね。
ところで
ipod nanoを使用してジョギングしている人はいませんか?
LSDのお供にどうかな〜と思って。 やっぱ買っちゃおうかな。
>>802 i-podじゃないけどシリコンプレーヤ使用者は多いと思うよ。
このスレでは不使用(嫌プレーヤ)の人もいるけど、人それぞれ。
ただし使用者も周辺の音が聴こえるよう最小限度の音量で使用した方がいいよね。
自分の身の安全の為だし。
>>802 使ってるよーNike+のヤツ付けて。
上の方に誰かリンク貼ってなかったっけ。
>>803 私も以前はいらないな〜って思ってたんだけど
2時間超えるロング走になるとさすがに音楽欲しいなぁと思って。
聴く時は河原のJogコースに限定します。
ひき逃げされたらたまんないですからね。
>>804 快適ですか?アームバンドで付けるんですよね?
自分はNikeの靴がちょっとあわないので
Nike+は考えて無いけど。
>>805 そう、長い時間走る場合は欲しくなっちゃう。
交通量の多いところではOFF自分もそんな使い分けですね。
アームバンドは使ってなくてランパンのポケットに入れてます。
>>805 快適ですよ。
アームバンドの下に切り込み入れたりして使ってます。
センサーはNikeの靴じゃなくても、一工夫すれば使えますし。
長時間走るのなら、イヤホンとかも考えた方が良いかもですね。
>>805 iPodnanoとアームバンドで快適。
nike+も買ったけど、なかなか良くできていて面白くてモチベがあがる。
センサーは靴紐にはさんで、アシックス使ってるよ。
>>806-
>>808 おぉ、なんか凄く欲しくなって来ました。
凄い汗っかきなんで(この時期でもダラダラです)
それも大丈夫なのかと心配してましたが
無問題っぽいですね。
イヤホンもいろいろ試して見ないと。
今までは20km走だったけど、
今週末からまず「3時間走」次に 30km走とかやってみようと思ってます。
やるぞー!
nanoだと邪魔そう・・
あたらしいシャッフルがほしいな
811 :
798:2006/11/07(火) 19:01:34 ID:jAp+J4hm
皆さんお返事ありがとうございます。
スポーツ整形外科か整骨院に行ってみます。
素人対策が一番怖いからちゃんと治療してみようと思います。
以前、痛いのを我慢して走り続けたら1ヶ月程度も痛みが引かなかったので
運動は今日も入れて2日控えています。結構臆病です。
ちなみにiPodnanoを使ってます。
ここでこういうこと書き込むと「業者乙」って言われるから書かなかった。
nike+も買ったけど、なかなかこれまでこういうのを使ったことがなかったから
データ収集できるのは楽しい。
Nike+のサイトもRUNに対してモチベーションを維持できるように工夫してる。
自分のペースを音楽に振り回されない人ならいいかも・・・
長距離走るときは腰につける小さなボトル用バック持ってるから、持ち運びにも
当面困ってない。
業者乙
814 :
sage:2006/11/07(火) 21:27:55 ID:rocFZNw8
俺はアイリバーN10を使ってジョグしているが、ネックストラップが便利で使いやすい。
ランナーにはお勧め。
業者乙
って書き込みワラタ
こんなとこにアップルとかナイキが来るか?
二度と来るなって2ちゃんはおまえの所有物かってのw
俺はMDウォークマンを使ってる。まだ使えるから壊れるまで使う。
足が痛かったけど、ウォーキングしてきた。
アイポッドは今日会社でトイレに落としたから使えない。
なんで音飛ぶんだろうかな?
817 :
アスリート名無しさん:2006/11/08(水) 01:06:08 ID:RELeUHsT
>>815 MDウォークマンポケットに入れて走ってるのか?
前それやってたんだがかなり走りにくかった
俺もジョグ始めてから体脂肪率が6%まで落ちた
締まっていい感じかと思っていたが、スタミナも筋肉も落ちたし・・・
趣味的にやってるだけなんだけど、食事とかバランスが難しい。
822 :
アスリート名無しさん:2006/11/09(木) 23:37:45 ID:/L2OyGGG
↑どれくらい一日に走るの?
>>822 一日5qほど。週に5日ほど走るかな。
そのうち週末はLSDで1時間ほど走ってます。
前は大会でようと思ってたけど、健康の為に走ってるだけになってる今は
824 :
アスリート名無しさん:2006/11/10(金) 00:55:01 ID:5C3H8atl
↑素晴らしい。続けられるのは立派な才能だよ
ジョグやってスタミナが逆に落ちる奇異な体質な人もいるんだね
826 :
アスリート名無しさん:2006/11/10(金) 08:38:12 ID:oQBgSeIC
スタミナが落ちるというか、慢性疲労状態になってるのでは?
ってか6%なんでしょ、体脂肪率。アスリートでも9とか10%という。
6じゃ体力なくなるでしょ普通は。
脂肪は人体の究極のエネルギー源だから、ないとやっぱりスタミナはなくなるよ。
しかも毎日5キロ程度の短距離でもその体脂肪率だったら、食事もたいした量たべてないんじゃない?
もっと体脂肪を増やさないと体壊しちゃうよ。
828 :
アスリート名無しさん:2006/11/10(金) 10:46:43 ID:D43gUxCh
脂肪落としすぎだろ。単純に。
オリンピックに出る選手だって、
普段は脂肪をつけ体力うpした状態で練習&日常生活。
日程を調整しながら肉体をシェイプし、試合に臨むわけで。
821がどういう体脂肪計を使っているのか、激しく興味ある。
腕だけで測る家庭用の奴?
家庭用の体脂肪計ってのは、自分の中で体脂肪の増減を測るために使うんだよ。
その限りでは、それなりに有用。
毎回おなじ条件で測定するのならな。
体脂肪計でアスリートモードがあったんで試してみたら、16%の俺が11%になった
まあそういうことだ。
833 :
アスリート名無しさん:2006/11/10(金) 15:23:39 ID:oQBgSeIC
我が家の体脂肪計は、
朝ジョグのあとに計ると15〜16%だけど、
夜フロのあとに計ると11〜12%くらいになるな。
“ジョーイ”ってドラマで、アホな主人公が見得張って「体脂肪率ゼロだっ!」って言ったのはワロタw
一桁だと筋肉維持するのが難しいでしょ。
最低でも10%は無いと体に悪いかもだ。
>>833 朝一番に測るのが一番じゃない?
寝る前とかだと結果バラバラで意味無いかと。
>833
風呂の後で体が湿ってれば低く出て当然。
家庭用体脂肪計の仕組みをよく調べてミソ。
今日、今年最後のレース行ってきました。
あいにくの雨降りだったけど、5km 20分で完走自己ベストで満足しました
5kmだからスピードレースで陸部、自衛官、レースクラブの怒涛のスピード
には参りました、こっちは歴4ヶ月の初心者ついていけない。
しかし、一番嬉しかったのは5歳の娘が母親同伴とはいえ
2km 12分で完走したことでした。
あとは雪解けまで冬眠です。
837 :
アスリート名無しさん:2006/11/11(土) 16:45:17 ID:Dit7JtN5
児童虐待キター!!
貴重なマンチョがまた…
839 :
アスリート名無しさん:2006/11/11(土) 19:25:23 ID:mO3a0UPl
レース出場とかかっこいいなぁ
俺体重だいぶ増やしたんだけどなんかスタミナがなくなったから走ることにするよ。でも今、雨だ
840 :
アスリート名無しさん:2006/11/11(土) 21:05:12 ID:1goQyiR/
レースはジョグのモチベーションになるから目指してみるといいですよ。
レースは楽しいよ。なんで楽しいのか自分でもわからないんだけどw
なんか出るのためらう部分あるんだよね
5qとかだとスピード勝負だし、置いてかれるのやだなあとか・・・
微妙な年齢の初心者は余計なこと考えてしまうのだよ
842 :
アスリート名無しさん:2006/11/11(土) 22:54:14 ID:QO9a4Zc0
ダイソーのキーホルダー型 ライト 使えるよ。
手元を照らす目的の物だがLEDですごく明るい。
買ってみてびっくりしたよ。
同じくダイソーの蛍光タスキに通して、ぶら下げれば安全対策完璧。
お前らにとってジョギングする理由とは?
肩こり軽減。
まじで
性欲発散。
まじで
脳内麻薬分泌。
まじで
減量と精神の鍛練。
まじで
ところで故障が治って4日ぶりにジョグしてきました
7分半/kmで10km程走ってきたんだけど、来年4月のフルに間に合うかな……。
スペックは21歳、174cm、81kg
4年ほど走ることもなく、今月からジョグり始めました
仕事先の先輩とタイムを競うことになったので……
ジョギングする目的なんてとくにないんだよな。
しいて言えば、始めた目的は減量。
いまでは走らないと太ってしまうとう強迫観念はあるな。
それでも1日15キロ位だからハーフマラソンのモチベーション維持には
役立っている。
自分がジョギング始めたのは確か脱ひきの為だったな。
ジョギングの楽しさに目覚めて趣味になりましたが。
走ってる時に無心になれるのと、走り終わった後の疲労が心地よくてジョギングにはまりました。
上り坂と格闘するのが好きだ。
850 :
844:2006/11/12(日) 07:39:14 ID:w6nVIusu
俺だけかよ、オサーンはorz
>>850 28才の俺でよければオサーンに。
俺も肩こり、ストレス発散に
磁気ネックレス普段つけてるけど、走る時は邪魔だなあれは
新しいシャッフル帽子につけて走ってるけど、汗が結構つくから
壊れそうで心配だー。。miniを腕に巻いて走ってた時の方が安心だったなあ。
つ サランラップ
つーか、俺もほかのシリコンオーディオを使ってるけど
尻ポケットに入れて汗だくで1年以上使っても壊れる気配ないぞ
前のシャッフルは洗濯しても大丈夫だったという報告あったし
気にする必要ないかも
日常生活がストレスだらけだったりするとやる気なくすな・・・すぐ精神が萎えるし
855 :
アスリート名無しさん:2006/11/12(日) 15:01:35 ID:G8ScOgM9
最近走ろうと思うんだが
常に雨降ってくる・・・
まあ走ってる途中に雨降ってくるのは結構いい感じで走れるんだが
ザーザー降りの中に走りに行くのは嫌だ
856 :
アスリート名無しさん:2006/11/12(日) 18:12:55 ID:i55QKfDm
ちょっと疑問にジョギングはじめて疑問に思ったことがあるので教えて下さい。
ジョギングしている時、若干股関節より内側にくるような足の送りなのですが
これで間違いないでしょうか…?(股関節より若干中心寄りに前足が着地する
感じなんです)
やはり中心線寄りに着地せず、股関節の真っ直ぐ前に着地するように矯正しな
いといけませんか?
着地したつま先は進行方向に向いているようにすれば良いですか?
ぼーっと走っててラップ計るとこ知らん内に通り過ぎてたから
どれぐらい通り過ぎたのか確かめようとして後ろ振り返ったら
斜め後ろ走ってた人と思いっきり目が合った。
気まずすぎ。
>>856 接地の足側の腰が前に・・
骨盤に少し前後差があれば股関節と足の位置関係も正され、つま先も進行方向に向きやすくなる
やりすぎるとギクシャクするので注意
腕ふりが背中、腰に連動して動けば自然にそうなる
>>858 返答ありがとうございます。
接地の足側がほんの少し内側に入る感じなんですが…この動きで自然なんですね。
やりすぎるとギクシャクというか前に進みませんね。
実は長い間骨盤帯の酷い歪みで、4年ほどジョギングも出来ずどうしようもない
日々が続いていたので走るフォームも考えながらというか様子を見ながらやらないと
マズイので…
>骨盤に少し前後差があれば股関節と足の位置関係も正され、つま先も進行方向に向きやすくなる
↑この部分についてよろしければもう少し詳しく解説いただけないでしょうか?
860 :
アスリート名無しさん:2006/11/12(日) 20:52:18 ID:NmXwMkhq
「冬は人間の本能として脂肪を溜め込むから落ちにくい」
って以前聞いたんですけど、最近になって
「夏の方が体温維持のための代謝しなくていいから太りやすい」
という話も聞きました。どちらが正しいんでしょうか?
861 :
アスリート名無しさん:2006/11/12(日) 21:05:25 ID:G8ScOgM9
どっちも正しいだろ。
夏はあんまり動かなくても汗をかくが
冬はたくさん動かないと汗をかかない。
夏にたくさん汗をかいてるからといって
やせるわけではない。
冬にたくさん動いたほうがやせるよ。
と半年くらい前に読んだ本のことをあやふやに書いてみた。
まあオレは基本的に寒い方が走りやすいから
寒くなりだしたら1週間に走る回数を増やすけどね。
>>859 大雑把に言って、まっすぐ立って一歩前に倒れる、その繰り返しで走るというのが基本なのですが、
このときみぞおちから足が生えているように、腰が脚の一部であるように踏み込んでいけば、
足と骨盤の角度もより水平に近くなり、踏み込む足側の腰が少し前になり、
足、膝、股関節が垂直に近くなるはずです
また、足先は外側を向きやすいですが腰が少し内側に向くことで足先も内側に向きますね
まっすぐ前に向いた足先の甲の上に膝がある状態になって無駄のな軌跡をたどれるようになると思います
当然腰が遅れ骨盤後傾になっていると腰が変にひねられおかしなことになりますので、
ちゃんと上体を腹筋に乗せてくださいね(おへそを前に出す)
この一歩を姿見や窓ガラスに映して、まっすぐに走れている(今日も女子駅伝がありましたが)
一流選手のフォームと比べるといいと思います
>>857 夕方、暗闇から主婦に「こんばんわ」と挨拶され「キュァ(低い声で)」みたいな声出しちゃった漏れと比べたら・・・
(´・ω・`)影から急にあいさつするのヤメテ。チキンだから物凄い怖いのよ。
>>862 をを、詳しい解説ありがとうございます。歩くことすらままならず4年も走
っていない期間があると、身体の使い方を忘れてしまっている部分もあるので
大変参考になりました。
歩くことすらままならないって・・・ 腰とか膝とか痛くならない?
初心者ですが質問していいですか?
私はいつもハーフパンツで走るのですが、冬はやはり気温が低いから長ズボンの方が膝に負担がかからないのでしょうか。
走っていると暖かくなるのでいいかなとか考えてるのですが。
走る時間帯は大体午後10時以降のことが多いです。
867 :
アスリート名無しさん:2006/11/12(日) 23:29:53 ID:NPYzFYcX
>>866 この時期だとハーフパンツだと少し寒いかもしれないから長ズボンでも良いかもね。
でも、ハーフパンツとか長ズボンで膝にかかる負担は変わらないと思うよ。
走ってて膝が痛んだりするならペースを落とす方がいいかな?866の走力は分からないけど初心者なら7〜8分/kmで走ってれば膝にはほとんど負担はかからないと思うよ。
>>867 ありがとうございました。
膝を外気で冷やすと良くないのかなと思ってたので、参考になりました。
869 :
アスリート名無しさん:2006/11/13(月) 22:02:45 ID:ouj7Ruiq
みんなってジョグするときどんなとこ走ってんの?
自分は住宅地の中を走ってるんだけどちょっとした山の上だからアップダウンが激しくて走りにくい。
多摩川とかが近くて河川敷を走れる人はうらやましいなあ。
道が平坦そうだし気持ちよさそうだし。
俺は多摩川を走っているけど、多摩川までの距離2キロも走っている。
おまけに多摩川より高地に住んでいるので
行きは多摩川まで下りだが、消耗しきった帰りの登りがけっこうキツい。
871 :
アスリート名無しさん:2006/11/13(月) 22:19:30 ID:yHxKG8O9
河川敷は単調であきるよ。
多摩川は、自転車で飛ばす人が多くて結構危ない。
>>869 同じくアップダウンが激しい住宅街
平らな所は500mも無いかなぁ・・・
近くにジョギングコースとかが有れば良いんだけどorz
多摩川まで4km、合計13km走ってる。暗くなったら2.5km先の駒沢公園
>>869 家の近所は結構アップダウンあるので
車で平坦な所まで行って走ってる
家から5kmくらいの距離なんだけど
875 :
アスリート名無しさん:2006/11/14(火) 00:42:06 ID:16qO6Uz4
俺は歩いて5分くらい行くと芝川河川敷があるから、そこで12kmのコースを設定して走ってる。
他にも16km21kmのコースを作って日によって走る距離を変えてる
876 :
869:2006/11/14(火) 01:09:51 ID:eBmzgn/H
みなさんレス有難うございます!
車あるとちょっと遠くてもよさげなコースとかに移動できていいですよね。
住宅地コースは飽きてきたからコース変えるかなあ。
家が海の側だったら良かったのにorz
夜の海沿いとか走るの最高に気持ちよさそうだ・・・
海風が・・・
高波に流される876
未舗装路でアップダウンのあるコースがいいな。
平坦なコースは飽きるから。
いつも同じとこ走ってると自分の調子が分かりやすいってことはあるけどな
881 :
アスリート名無しさん:2006/11/14(火) 14:11:03 ID:mh9PIoZa
雑誌のランナーズ等で見かけるのですが、
各個人用にカスタムメイドのインソールは、やっぱり、Goodですか?
前まで、別に何も無かったのですが、最近、かかとが痛むのです。
ショップにいったら、『チョッと、偏平足気味かな。』といわれました。
今、靴はゆっくり、距離を走るときはアシックスのGT2100です。 かなりの重量感のある靴です。
10kmくらいのときは、ゲルフェザーです。
足が痛くなると、やる気がなくなりますね・・・。
靴選びで参考になるブログとかサイトガッたら教えてください
ぬるぽ?
884 :
sage:2006/11/14(火) 19:29:37 ID:Ms6SJFhN
サイトガッ!
885 :
アスリート名無しさん:2006/11/14(火) 19:54:25 ID:mAP9JbDv
>>862 おへそを前に出すっていうのは骨盤を前傾すると同じ意味でおk?
ちょっとイメージがわきにくいもので
桶
>887
そのサイト参考になるかなぁ。。。
「皆さん、わかってますよね!」とか、「このブログをよく読んでみて下さい!」とかが多くて、
何が言いたいのかよく分からん。
1走1休の為、明日は走るでぇ〜。
>>そのサイトで酷評のウェーブライダーを履いているんだけど、最近足が痛くなり、
回復が鈍くなってきてシューズを変えようかと思っていたんだ。
評価の高いウェーブクリエーションは通いの店においていないんだよね。
ところで、そのサイトで書かれている軟らかい靴より、硬い靴がいいっていうのは初めて聞いた
>>890 俺はGT2100が合わなかったみたいで脛が痛くなってた。
そのサイトをみてウェーブクリエーションを履いてみたら、GT2100のときには判らなかったクセが判るようになった。
それだけでも儲けものだった。
>>887 そのブログって最初のうちは面白い情報あったけど
今年入ってから宣伝ばっかでつまらなくなったね。
ヒールロック等の正しい靴の履き方以外
特に何もないもんなw
GT2120、20g軽量しますたってか?
10円玉2枚分ってとこでしょ?w
895 :
アスリート名無しさん:2006/11/15(水) 13:26:21 ID:AmcPJXvX
企業努力バカにすんなアホ
業者乙
897 :
アスリート名無しさん:2006/11/15(水) 16:37:46 ID:qiRmt5cO
くだらない質問なんだけど、朝ジョギングした後シャワー浴びるよね?頭も洗う?
朝ジョギングする人って、夜風呂入ってるの?
>>891 今はウェーブクリエーションは履いていないの?
899 :
266:2006/11/15(水) 22:33:55 ID:NSqai+L3
東京マラソン追加当選キタ
急に餅上がった・・・今から海岸線走ってくる
901 :
アスリート名無しさん:2006/11/15(水) 23:21:14 ID:QE1GeoYu
喫煙者のジョガーいる?
呼びました?
903 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 01:37:00 ID:rxKp91pT
905 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 06:46:26 ID:HMHpCTj3
ジムのマシンなどで走るとどうしても自分だけバタバタ音でてしまうんですが…靴は普通のアディダスとか履いてます、お薦め教えてほしいのですが…アシックスのターサーJAPANていいんですか?
907 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 08:20:58 ID:pOgk8qyQ
>>897 もちろん洗う。夜も洗う。夕方はプールも行くから、そのあとも洗う。
日に3回洗髪。頭頂部かなりヤバイ。
908 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 11:31:58 ID:kRb0Tyxf
>>901 吸ってたけど止めた
だって日中吸う場所無いんだもん
910 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 11:56:16 ID:rxKp91pT
>>909 確かに肩身狭いよね。どうやって止めたの?
911 :
909:2006/11/16(木) 12:58:10 ID:HqnYr22d
>>910 菓子や飴を食べるようにしたんだよ
代わりに10km太ったけど
912 :
909:2006/11/16(木) 12:59:21 ID:HqnYr22d
km → kg だったね
>>910 俺もまだ禁煙が成功してる(4年)から書いちゃう。
煙草に関する物を自分の周りから遠ざける。
煙草はもちろん、ライター・灰皿・シガレットケースとか、全部捨てる。
んで最初の三日間は我慢の日々だけど、少しずつ忘れる事が出来れば……
俺はこの方法で三回チャレンジして止められた。
もー吸いたいと思わないから大丈夫だと思ってる。
914 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 13:14:04 ID:fyCb5XFO
たばこすうひとってありえないほど頬こけてるよね??
むちゃくちゃかっこいい
でもあれなんでなんだろ??甘いものが苦手になるとか??
>>910 3ヶ月かけて徐々にニコチンが少ない銘柄に変えていって
年明けと同時に止めた 後は根性で乗り切った
止めて3年ぐらい立つけど 913さんと同じようにいまでも禁煙が成功してるって感じ
ちなみに禁煙は2回失敗して 3回目でやっと出来た
室内で絶対にたばこ吸わないようにして
吸うなら外に出てから吸う(むろん自分の家でも。ベランダ禁止)
って自分に義務づけして本数減らしてから
止めたな、俺。でガムをぐちゃぐちゃと食いまくってしばらく我慢とw
タバコ止めると生活がシンプルになっていいよ。
走ってるときに聞いてる音楽を教えて下さい
持ってるCDは体を上下に動かしたくなってくるレゲエばかりで
走ってるときに聞くものとしては適さないんですよね
今は懐かしのBOOWYを聞いて、走らずにはいられない
気持ちに盛り上げて走ってます
バンド系が気持ちが盛り上がってくるのかなーって思ってます
でもX-Japanのアルバムを一枚借りてきて聞いたら、残念ながら
WEEK END一曲のみでした
Guns N' Rosesは友人の車中でいつも聞いてましたがあんな感じかなーと
思いつつ、歌いながら走ったりするので日本人かなーって思ったり
皆さんは何を聞いて気持ちを盛り上げてますか?
煙草やめたかったら、「禁煙セラピー」は試してみる価値あるよ。
>>918 アニソn(ry
して、やっぱりジョガーはアームバンドとかにプレイヤー固定するの?
921 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 17:02:18 ID:xE5jzQ5J
最近風邪気味であんまり走ってなかったら
ちょっと太ったかなと思うんだけど鼻がスースーするので
あんまり走りたくない。だから暖かい格好で歩いたり走ったりしてます。
それにしても国道以外の道まじで暗くて走る気しない。
車が通る時はいいんだけど
通らない時不安感といっしょに走らないといけない。。。
922 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 17:59:17 ID:rxKp91pT
禁煙に関してのたくさんのレスありがとう。
ちなみに禁セラは駄目だった…
根性で止めた人すごい精神力だな。俺も頑張ってみます
なんだかんだ言っても煙草をやめるのは本人なんだし、
色々と禁煙アイテムはあるけど、最後は強い意志だよ。
俺はもう洗脳されるつもりで2年前に禁セラ読んで
20年吸ってたのをやめた。いい選択をしたと思う。
そもそも煙草やめてなかったらジョギングなんてしてないだろうな。
924 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 20:32:42 ID:N9CuzDLO
俺も今年2月に禁煙。7月からジョグ始めた。禁煙前178cm 85kg
禁煙後90kgまで増加。今80kgまで落ちてる。
俺は禁煙開始1ヶ月で5kg太った。
痩せるためにジョギング開始3ヶ月で6kg痩せるもトータル-1kg。
でも見た目はかなりソリッドにはなったよ。
>>920 最初の頃は携帯ラジオのFM聞きながら走ってたよ。
そのときは海外旅行用の薄い腹巻き貴重品入れに入れてた。
クエン酸と予備電池、金入れることも。
今はipodもどきを買ったので腕に巻いてる。
927 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 21:15:28 ID:1cd11z7w
タバコやめたけど、禁煙セラピー読んでも止められなかった。
しいて言えば気合のみ。我ながら拍子抜け。
睡眠が深くなって集中力あがったね。
ジョギングもするようになってなおさら。
止める前は二コレットとか診療や通院とか色々考えたけど、
そんなお金があったらジョギングウェアと靴を買えば良いんじゃん、
と自分に言い聞かせ、購入して早や5ヶ月が。
最初はひざが痛んで息もすぐ上がって、ちぐはぐだったけど、
今では50分前後じっくり走れる体になったよ。
まだまだLSDには到達してないけど。
タバコに月9000円も浪費してたし、
毎月1足シューズ買えるような生活してたのか、俺はw
やめて気づく タバコの無意味さ
>>927 禁煙セラピー読まなかったとしても、気合だけでやめられてたと思う?
931 :
アスリート名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:01 ID:kRb0Tyxf
いや、タバコは良いよ。
走った後の1本は最高にうまい。
といっても走り始める前にも吸いだめしてるんだけどな。
走った後のタバコは確かにうまかったな。
やめてしまうとタバコの臭いさえ嫌だから吸おうとは思わないが
走った後の一本だけでやめられるのなら ずっと吸ってたいと思うな。
俺も吸ってた時は、走った後のタバコはすごくうまかった(うまいと感じてた)。
あれ何でなんだろうね?
934 :
アスリート名無しさん:2006/11/17(金) 00:16:12 ID:tjnIhRgr
前に喘息持ちで寒い季節は走るのが困難になると書き込んだ者です。
自分なりに色々調べた結果、マスクを着用しながら走るとマシになることがわかりました。
誰かのブログにもマスク着用により寒い日でも走れるようになったとありました。
早速明日から試してみようと思います。
自分と似た症状で気管支が弱い人の参考になれば幸いです
禁煙前は5箱吸ってた
>>928 歩幅やテンポ的に合ってる
合うと足が動くね
937 :
アスリート名無しさん:2006/11/17(金) 13:57:07 ID:ay+awjVD
>>930 今年の7月1日(値上げ日)の前日に購入した最後の一箱を
吸い終わったときに、ガラス製の灰皿をハンマーで叩き割ったよw
あとライターも全部捨てた。
タバコを断ち切る儀式をしてしまったら、後戻りしないかなと。
ただ完全に体がタバコを要求しなくなるまで(3週間くらいかかったかな)
結構辛かったですね。
あと食後に一本とか生活のリズムに刷り込まれてた喫煙シーンが、
長い年月の中でしっかり体にしみこんでたので、その刷り込みは
完全にはまだ消えてません。
だから今でもフッとタバコを思い出すことはありますよ。
吸いませんし体自体が要求はしませんけど。
おれも2年ぐらいたつけど、
起床後と毎食後にふっと吸いたいな、って思うことがあるなー
それだけで済むなら、正直日に2.3本はすってもいいかな、って思ってるけど
それで済むわけじゃないから吸わないけど。
タバコやめても 吸ってる夢を時々見る
夢吸?夢精みたいなもんか
941 :
アスリート名無しさん:2006/11/17(金) 21:30:05 ID:COMJnJif
今日は走るのをやめて途方も無く歩いてたら
2時間半も歩いてしまった・・・
脚のジンジンが半端じゃねえ・・・
942 :
アスリート名無しさん :2006/11/17(金) 21:33:30 ID:VpRJhUeb
もう終わり終わり! もうジョギングの季節じゃないよ
クソ寒い!! 体にも精神的にも悪いよ
ホント寒い
歩くと寒くなってくるから
走りきって家まで戻ってこれる距離を見極めるのがら走ってる
足の指先とチンコが問題だな
関東だが、真夜中しか走れないんだよね・・・
手が冷たいよ
手袋買おうかな
こないだまでは、小雨程度では走ってたが
さすがに外気3度の雨では走れん
いきつけの公園も雨降ると水はけが悪くて水たまりが残りっぱなし
少し前の「田舎に泊まろう!」 谷川真理のとき
20年続けてるらしい早朝10kmを1h、この日の昼間の気温16度
モコモコのスキーウェアみたいな服装だったよ
秋田だから朝の冷え込みがキツかったのかな
それともこのレベルの人は汗もかかないのかな
948 :
アスリート名無しさん:2006/11/17(金) 22:22:45 ID:FBwgtKOr
寒いと走らなくなる人いるんだ・・・
これからがやっと本格的に走れるシーズンなのに
まあ本格的と言っても`6分台のファンランナーだけど
寒さの中で走って温まるほうが最高に気持ちいい
今朝は涼しくて調子が良かった。
いつもよりペースが早かったようだ。
膝も痛くならず、快調!
俺も暑いの苦手だからキンキンに寒い方が楽に走れる
今日走り終わって歩いて帰ってたら耳が痛くなってきた
そろそろなんか付けないとやばい季節になってきたな
走りながら揉み揉みしてるお
953 :
アスリート名無しさん:2006/11/18(土) 00:55:34 ID:8zIb0hcr
マスクつけて走ってみたんだけど、短い距離走るだけで酸素摂取量が激減する。
ボクサーの人で高地トレーニング代わりに着用する人もいるみたいなんだけど、確かに効果あるなぁと思った。
暖かい季節になってマスク外せるようになった時は心配機能が高まってることを期待して頑張ろう。
ちなみに気管支はやられませんでした
耳が痛くなるからニットキャップ必須だけど
下はショーツの方が(・∀・)イイ!!
956 :
アスリート名無しさん:2006/11/18(土) 09:05:27 ID:Oqr4yMvE
寒い時のほうが断然走りやすい。
まあオレはニットと手袋の指のとこだけついてないやつはいつも
つけて走ってるけどね。
その手袋は色々ふけるし
指も器用に使えるからかなり便利
957 :
アスリート名無しさん:2006/11/18(土) 16:51:36 ID:B1aDgShx
上のほうに谷川真理のことが書いてあったが
一般には運動をしている人間はそうでない人間より汗をかきやすくなっているらしいが
40kmも走れるくらいになると10kmくらいでは大して汗をかかずに走れるということかな。
俺も、もっと鍛えれば10km/1時間くらいは汗だくにならずに走れるかな。
寒いおかげで休日多少寝坊しても暑い中走らなくていいからうれしいよ。
反対に平日の早朝ランは布団から出られず何回か見送ったけど・・・。
寒くて俺なんて最近走ってない、耳が凄く痛くなったし
ウォークマンのコード切れてるし、走らないでおこう的要素が多い
>>959 私、真冬でも走ってて耳痛くなったこと無い・・・。
私がゆっくり走っているから?それとも私の住んでるところの気温が
高いのかなぁ???
耳より手が冷たい。
手袋しろって言われたらそれまでだけど。
スニーカーとウェアのブランドが違うのってどう思う?
スポーツブランドだったら揃ってないとテキトーに有る物着てるみたいで格好悪くみえるよな。
スニーカーはアシックスなんだが良いウェアが無くてユニクロ着て走ってるよ。
トホホ・・・
上から下まで同じ方がどうかと思うよ。
シューズは性能優先でアシックスかミズノを履く人が多いわな
でもアシックス・ミズノのウェアはデザインが良くないわな
だからジョガーにとっては、ウェアとシューズのブランドが違うのはごく普通なのよ
上から下までナイキで決めてる初心者見るとむしろ笑っちゃうよ
nikeは運動靴じゃなくてスニーカーだからな
そうですか
欲しかったナイキのウェアを買う決心がつきました。
963さんサンキューです(^ω^)
>>966 この季節、ウェアならチャンピオンの光電子かアンダーアーマーのコールドギアにするんだ
あっ、でも俺はナイキのシューズがどうしようもないとは思ってないよ。
実際使ってるし、痩せてて足幅も細い人はカタナなんか試してみるといいと思う。
ただ盲目的に「カッコいいのはナイキ!」という発想がカッコ悪いなぁと思うだけ。
その前にカッコいい体型やカッコいいフォームを身に付けた方がいいんでないのと思うのよ。
それと個人的には、kappa,Frank Shorterあたりのウェアが好きで、よく買う。
あともちろんユニクロもね。
>>968さんのこだわり、格好良いですね。
アドバイスありがとうです(^ω^)
ここ2ヶ月ほど走っていて、最近1k/5m20で6.5k走れるようになったんですけど
シューズってちゃんとしたの買ったら今より速く走れるようになりますか?
今はナイキの普通のスニーカーで走ってます。
972 :
アスリート名無しさん:2006/11/19(日) 17:10:28 ID:6SDucBCX
ジョグ専用のシューズ買うと 走るのが楽しくなるよ
今日は雨だからお休み
5km25分でもハァハァ言ってるレベルでも、3ヶ月くらい真面目にやれば20分弱はいける?
タイム伸ばすのに必要なのは資質じゃなくて頑張り?
>>974 距離をのばすのに必要なのは、遅い速度で走る勇気 or それを正当化してくれる心拍計。
>>974 ジョグ歴3ヶ月(10kmを1走、1休)の俺だけど
5km20分は普通に走ってればすぐクリアーするよ
資質とかいう単語を使うレベルじゃないよ。
頑張りというわけでもなくあくまで普通に
怪我してもしょうがないので頑張っちゃ駄目
>>976 それは男性に限っての話ですか?
女性の市民ランナーだと20分きりはトップレベル。
男性でも何年も走ってても20分切れない人はたくさんいると思うけど。
おれ、キロ5分ペースならハーフマラソンも大丈夫だけど、
それよりペース上げてキロ4分半とかにすると、頑張っても3キロぐらいしか走れない。
なんとかして5キロを20分で走りたいんだけど、どうしたら良いでしょう?
>>977 性別関係なく5km20分は小さい大会でも一番のボリュームゾーンだと思う
>979
そんなわけないでしょ!
`6分前後が一番のボリュームゾーンではないか?
5分〜6分位でうごめいている人が一番多いと思うけどな。
もちろん5分前半と6分ぎりではまた違うと思うけど。
985
>>978 キロ3分半くらいで走る練習をするといいよ。
最初は数百メートルかもしれないけど、徐々に距離延ばす。
それで1kmを3本とか走れるようになれば20分行けます。がんがれ。
987
988 :
アスリート名無しさん:2006/11/19(日) 21:19:28 ID:NIkYhsTd
>>982 980の人が立てることになってるの?
俺やったことなくて手間取りそうだから、誰か他の人おねがい。
それまでみんな埋めないで。
989 :
アスリート名無しさん:2006/11/19(日) 21:20:50 ID:GomDFsj5
>986
うゎ、キロ3分半ですか。
考えたこともなかったけど、今度走ってみます。
このペースじゃ1キロなんて無理だから、練習コースに目印設定しなきゃ。
なんとか来年の2月までに5キロ20分切りたい。
サブスリーペース(14km/h)でトレッドミル走ってみたら3分で死んだ。
無理しなや〜