1 :
アスリート名無しさん:
4 :
■■関連スレ■■:2006/02/19(日) 13:43:50 ID:7DFYwxAV
>1
乙!
おつです
10 :
973:2006/02/19(日) 14:13:13 ID:/fprjGOH
>>1 乙!
大学女子選抜駅伝→ラグビー→競馬→ラグビー、とスポーツ番組三昧。
終わったので走ってくるぜ!
13 :
アスリート名無しさん:2006/02/19(日) 18:47:28 ID:PmvHC3Yl
膝痛が出たのでバンテリン買いに行ったら
会計済ませたとたんに痛みが引いた
プラシーボすごいよプラシーボ
14 :
アスリート名無しさん:2006/02/20(月) 00:16:38 ID:aiyjfWZl
>>1 乙&THX
今日は法事で走れなかったが 明日からガンガルぞ! っと
またレースで死の報道・・・俺もじじぃではないが、おっさんだけに恐ろしい。
夏場は常に死のサイコロを振って走ってる気がするからな。
16 :
アスリート名無しさん:2006/02/20(月) 16:31:43 ID:31tEKwIm
これか。
海ヘビがマラソン大会に釣られて応援に?[沖縄/渡嘉敷島]
1 :ゴゴゴφφφ ★ :2006/02/20(月) 12:36:09 ID:??? ?##
とかしき島一周マラソン大会が行われた12日、沖縄でイラブーと呼ばれる海ヘビが
マラソン大会の発着点となっている渡嘉敷小中学校前の道路に突然現れた。
ちょうど同校の正門にゴールするランナーを迎えるため
声援を送っていた村民らが道路を横断するイラブーを発見し、びっくりしていた。
警備中のためその場にたまたま居合わせた
那覇警察署渡嘉敷駐在の清田治巡査部長が保護し、海へ戻した。
地元の漁師は「渡嘉敷漁港の船揚場から陸に上がり、道路に迷い込んで来たのでは」と話し、
沿道で声援を送っていた村民は「港が整備されてからイラブーが陸に上がることを見たことがなく、非常に珍しい。
マラソン大会のにぎわいにつられて応援にやって来たのでは」と、
ちょっとしたハプニングの捕獲劇に清田駐在巡査部長らも苦笑いしていた。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11316-storytopic-5.html 渡嘉敷小中学校正門前道路付近に迷い込んだイラブーを保護
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img43f92193d6eda.jpg
ちゃうわ!
ワロス
>>1さん乙です。
今日は風が強いや、こんな日は走る前に気持ちが負けてしまう。
走り出したら憂鬱な気分も吹き飛ぶんだけどな。
30歳も近いし、ジョギングと自重の筋トレだけにしました。
昔は高血圧のくせに高重量のウエイトをバンバンやってましたが
もう辞めます、長生きしたいのでw
何を情けないことを。俺36だけど、先月40キロセットのダンベル買ったし、
ジョギングもやってるぞ。今走ってきた所です。
高血圧な俺も筋トレで無茶な加重はしないよ。
朝軽くジョギングすれば下の血圧が10下がって症状も良くなる。
スポーツ選手でもないのに、過度な運動して血管ボロボロにしたく
ないしね・・
24 :
アスリート名無しさん:2006/02/23(木) 19:53:17 ID:z+yccrOm
それでもこのスレには フルマラソンに挑戦する香具師も多いんだよ
4時間ほども 走り続けるんだぜ
体中 ボロボロになりながらゴールを目指す
スポーツ選手でも無いし 名誉も賞金も無いのにだ
マゾなのかも知れないが 自己満足だけの世界だな
25 :
アスリート名無しさん:2006/02/23(木) 19:58:51 ID:idfIpXB+
数千円でフルマラソンはまだ分かるが
2万近く出してウルトラマラソン走る香具師の気がしれない
あの世にお金は持っていけないぜ!!
健康のためにジョギングを始めたのに、今ではレースで良い結果を出すために
健康に悪そうな練習ばかりしているような気がする。
三途の川の渡し賃くらいはほしいが、現実にはある程度残しておかないと
葬儀etcで迷惑かかるで。
29 :
アスリート名無しさん:2006/02/23(木) 23:07:37 ID:dDzksnJ4
初カキコです。
ダイエット目的で初めてまんまとハマッてしまいましたw
この時期汗をかくことが少ないので、汗ビッショリかくとめちゃくちゃ気持ちいいです。
毎日1時間半程度走っていて、一ヵ月間で休むのは3日程度にとどめて続けてます。
30 :
アスリート名無しさん:2006/02/23(木) 23:13:59 ID:G4+hlOhJ BE:239334454-
w
31 :
アスリート名無しさん:2006/02/24(金) 00:10:08 ID:pdi8d39y
クロカンスレってないの?
32 :
アスリート名無しさん:2006/02/24(金) 07:57:57 ID:k0eowBXH
生きている内が華!!
みんながんばれ
33 :
アスリート名無しさん:2006/02/24(金) 09:49:38 ID:iGWRoqlh
走りすぎると血管がぼろぼろになるのか?
おれも動脈硬化が歳の割りに進んでいるといわれたよ。
34 :
アスリート名無しさん:2006/02/24(金) 18:16:48 ID:MOfmbfFn
方仇亜
着地位辞意
苦痛図宇
毛手絵出柄
事縅尾
孤島銅
こういうレスがきた時どんな顔していいかわからない
笑えばいいと思うよ。
TVでイナバウアーを見たときにAAのイナバウアーを思い浮かべてしまった。
そんな顔すればいいと思うよ。
冬季五輪で雪の道を走るような競技があっても良いと思った。
凍死すんじゃないか?みたいな冒険家がやるみたいな
登山みたいなののプチバージョンはどうだろう?
感動的なんじゃないだろうか。
41 :
アスリート名無しさん:2006/02/25(土) 16:37:27 ID:uUpTCA3Z
スノーシューを履いてラッセル競争など良いと思うがな。
42 :
アスリート名無しさん:2006/02/25(土) 16:55:11 ID:XJcKPNtS
〉走りすぎると血管がぼろぼろになるのか?
〉おれも動脈硬化が歳の割りに進んでいるといわれたよ。
適度な有酸素運動は動脈硬化を改善しますよ。
1分間で脈拍120を超えない程度がbetterとか・・・
その脈拍だったら、ウォーキングのほうがいいかもね
タバコ・朝のジョギング・過食・トライアスロン・・・
最近思うんだが、人間は不健康な物に惹かれるのではないかと。
明日は頑張ってLSD、荒川下って、ネズミーランド目指しマス!
寒い季節なのでしばらくトレッドミルでやってたけど久々に外ジョグ、10kmほど走ってきた。
走り始めると思ったより寒さも気にならないし、やっぱり風景眺めながらの方が飽きないね。
気持ちよかった〜。
46 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 01:41:08 ID:JTTyqQqC
9月に木島平で、MTBかRUNの100キロレースがあるらしいのだが
エントリーする人、いる?
迷っているのだが、なんか恐ろしくなってきた…。
毎日走っている人に聞きたいんですけど
オーバーワークになりませんか?
自分ダイエット兼ねて3ヶ月間 週6日で10kmペースで走っていますが
膝周辺の筋肉落ちていく気がしてます。
楽に走れるようになったものの故障が激しいし回復も遅い・・・
摂取カロリーが少ないのがいけないのか
休を休めるペースが合ってないのか良く分からなくなってます
(筋トレスレ見てたら休養しないと筋力落ちてくってあったので非常に気になってます)
毎日走ってる人は何か気をつけて走っていますか?
>>47 自分でも原因分析は完了してるじゃない。毎日走ってるからって。
多分気をつけてる人は毎日走ってないと思うんだが。3日休むと随分違うし
フルマラソンの練習メニューだって、毎日、走り込めとは言ってないと思う。
本気で壊すと、1ヶ月単位で休むことになりそうだけどねー。
|(筋トレスレ見てたら休養しないと筋力落ちてくってあったので非常に気になってます)
筋肉が壊れたまま、更に壊して、を繰り返せばそりゃ、道理として落ちるわな。
壊れた後はゆるりとした運動も効果的だと聞くが。後、しっかり食ってないと、
筋肉が食われるリスクは大きくなるから、栄養管理もがっつりな。
ダイエットなら適切な食事制限を伴えば、週2〜3回でも十分痩せるし、フルマラソンが
主目的なら、ただ毎日10km走るのは明らかに違うし。ただ毎日走るのが目的なら、
それもよいが、それにアドバイスできる人は少ないだろう。
俺は食事制限主のダイエットだけど、たまに一杯食べたいときだけ運動して、その分
をガッツリいただくことにしてる。LSDした日なんか食いきれないほどカロリーが余るw。
しかし今日は雨。粗食に耐えねばならぬ。
49 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 10:00:54 ID:CE7Smxgq
雨だねぇ・・・せっかくの日曜なのにさ
>膝周辺の筋肉落ちていく気がしてます。
走り方が良くなれば、膝周辺の筋肉は太くなくていいからね
>楽に走れるようになったものの故障が激しいし回復も遅い・・・
どこの故障なのかな?
速く走ってるのに対して休養が足りない、または快適スピードの繰り返しをしてるでしょ
快適スピードよりも2段階遅いスピードのジョグで、回復の日を作ること
(ただし、終わりにウインドスプリングを2〜3本入れる)
毎日走りたかったら、完全休養日の変わりに30分ぐらいの軽いジョグにする
速くなりたかったら週に一度はスピード系の日を作る
俺もよく風邪ひくよ
オーバーワークなのかな…
うがいとか気をつけねば
>>51 健康に悪いじゃんw
でも、かなり頑張ってるランナーの方って、楽勝で BMI 22 未満で、なんか寒そうですなー。
ランナーの理想体重って BMI でどれくらいって言われてるんでしょうか?
かくいう私も BMI 28.5 のころとくらべて 23.2 は寒い。普通に運動してる分、重篤な風邪には
ならないけど、手先が冷たい。無駄に熱を生産してた頃が懐かしいけど、そのころは重くて
走れなかったな。雨で走れなくて暇だー。泳ぎに行ってこよう。
53 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 12:31:37 ID:2mFfPmJu
買い物行って帰りに雨の中ジョグっている人発見。えらい。
BMI17.2だけど寒くないよ。
ジョギング初めて2ヶ月だけど、体ポカポカしてきて
冷え性もいくぶんマシになってきた気がして嬉しい!
55 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 13:34:45 ID:T8aBuvmX
最近走り出したんですが、20分くらい走ったあたりから唾液が異様に出だすんですけどなんでですかね?
吐いたほうがいいのかな?
>>56 からからになるよりは、いいんジャマイカ?
58 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 21:40:31 ID:dmEKEwAh
59 :
アスリート名無しさん:2006/02/26(日) 21:50:48 ID:CE7Smxgq
>>56 その辺りに焼き肉屋が あると予想してみる
61 :
47です:2006/02/26(日) 22:12:50 ID:wmp32vnj
>>48さん
>>50さん レスどうもです
やっぱり休養必要ですね。
もともとダイエット目的だったジョグが10kmマラソンとか参加している内に
趣味に変わっていました。
今は毎日でも走りたい自分がいますが
しっかり休養&ジョグった日は栄養摂取に気を付けるようにします。
ちなみに1週間のサイクルでやるとして、こんなメニューってどうですか?
初日・・・ジョグ10km (摂取カロリー=消費カロリー)
2日目・・筋トレ上半身(摂取カロリー>消費カロリー)
3日目・・休養日 (摂取カロリー<消費カロリー)
4日目・・ジョグ10km (摂取カロリー=消費カロリー)
5日目・・筋トレ上半身(摂取カロリー>消費カロリー)
6日目・・休養日 (摂取カロリー<消費カロリー)
7日目・・休養日又は軽い運動 (摂取カロリー<消費カロリー)
※ジョグと筋トレは天候により前後するとして考えてますが・・・
>>50 どこの故障なのかな?
故障は膝です。腸脛靭帯を2回痛めました。
今でも5・6km走ってさーこれからって時にピリっと感じてジョグ断念してます。
>>速く走ってるのに対して休養が足りない、または快適スピードの繰り返しをしてるでしょ
速さはあまり興味ないのですが、快適スピードが早くなって来ていると感じてます。
長文スミマセンでした。
62 :
48:2006/02/26(日) 22:22:31 ID:NBV9jR5U
>>61 すいません。いまLSD信者なんで、土日のどちらかにスロージョグ二時間を
挟んでいただけませんでしょうか。これからの季節、どこか遠くまで走ってく
のは楽しいだろうなぁ。スギ花粉さえ飛んでなければだが・・・
>61
いまいち目標が分からないメニューだな。
10kmレースのタイムを上げたいなら、3〜5km程度のレースペース走とか
インターバルとかやった方が良いと思うし。
これだけ見ると、ただ引き締まった細身のカラダを手に入れるためのメニューって
感じがする。
64 :
47です:2006/02/26(日) 23:26:25 ID:wmp32vnj
レスどうもです
>>62 すみません休日2時間ジョグは多分無理です
既婚子持ちなもので時間的に厳しいです・・・(笑)
>>63 >>ただ引き締まった細身のカラダを手に入れるためのメニュー
私の目的の一つです。
その体で長期のジョグを楽しみたいなぁって思ってます。
ってことはこのメニューでOK?って事かなぁ
65 :
63:2006/02/27(月) 00:00:36 ID:0XT1xOAp
>64
それならこのメニューでいいんでない。
でもゆっくり長く走るのも気持ちいいから、時間があるときに気が向いたら
15kmとか20kmにもチャレンジしてみてくれ。あくまでゆっくりペースで。
あと筋トレはスロートレーニングがオススメ。
66 :
50:2006/02/27(月) 00:12:30 ID:6CW2jDpI
>>64 適応してきたらメニューは見直ししていけばいいと思いますが、
週に2回走るだけなら、少し強度とか距離とか徐々に重くしたほうがいいと思いますね
ところでちゃんとストレッチしてますか? <腸脛靭帯
筋トレについては、スポーツに適応した体作りをしていけば、自然に格好の良い体になると思う
姿勢とか、歩き方とかも・・
ジョギングコースで見るおじさんたち。みんなどっちかというと不恰好な身体。
でもレースになるとあれでけっこう速い。謎だ。
68 :
56:2006/02/27(月) 01:14:52 ID:8e2c01a3
ちょ、、、梅干のことは考えてないですがw
てか今日走ったら唾液出なくて普通でした、、、なんなんですかね、、、
久々走ったので体がびっくりしただけだったのかもしれません(汗
>>67 40分10kぐらいに腺を引くと、「不恰好な身体」は殆どいないと思うが・・・
(過去形のタイムは除いて)
70 :
アスリート名無しさん:2006/02/27(月) 14:46:59 ID:5JS5A/j6
40分10kか・・・
オレは、60分10kにも届かん。
長期間走っていれば、自然とタイムが短縮するのかと思っていたが
どーもそうじゃないようだ。
俺も40分10kにはほど遠いけど、60分は切れたよ。
雪見大福買ってきたんだけど走ってから食べたほうがいい?
>>69 10k38分ですが顔も含め不恰好ですよ
どうもありがとうございました
>>73 体のどこが不恰好なんですか?
差し支えなければ教えてください
>>74 足腰は隆隆としてガッチリ 上半身はヘロヘロ
アイフルのオッサンver2状態
35分切るようになるにはもっと上半身も逞しくならないと
>>75 ご自分が思うほど下半身と上半身のバランスの崩れはないと思いますよ
腕振りなしに4分/kmで走れないですし、CMのような太い足では速く走れませんから・・
>35分切るようになるにはもっと上半身も逞しくならないと
38分から35分ですか・・・この3分は大変ですね・・頑張ってください
上半身よりも体幹の強化が大事だと思いますが・・・
ずっと風邪が続いてる所為もあってここしばらく全然走ってなくて、
昨日走ってみたら2km10分でもかなり疲れた。おまけに足の筋肉が少し痛くなった。
数ヶ月前は10km50分程度で走れて、限界までがんがったらもう数分は早く逝けただろう
って程度のレベルだったんだけど、あと3週間程度で以前のレベルまで回復できるかな?
78 :
アスリート名無しさん:2006/02/28(火) 14:34:10 ID:y2IQy9OB
皆さん、サングラス使ってますか?
>>78 ちょw
それはかかりすぎw
>>79 ぅぃ
オークリーのモンスタードックかハーフジャケット
グラサンしたら何かいいことあるの?ただのかっこつけマン?
>>81 光による疲労って結構バカにならないよ
俺はレース中になくして今は持ってないけど
>>81 コンタクトレンズ使用者です
ゴミが入るのを防ぐためにサングラスしてまつ
普段はメガネだけど、スポーツの時だけ使い捨てコンタクト。
走る時は、日差しが強いならサングラス必須だな。
俺もオークリーのハーフジャケット。
>>81 俺は日光アレルギーだから必須
そうじゃなくてもメリット有り
人の視線も多少は気になるしね
真夜中の方が調子イイ(っていうか昼だと悪い)のは、人目の影響がでかい希ガス
>>85 自分は未熟なんで昼間走ると見通しが良いので距離を感じやすいんですが
夜中だと暗くてあんまり距離感じなくなるのでペース崩さずに走れるんですよね
でもあんま寒いとき走るとエネルギー消耗も激しいのかな?
俺にとってモチベーションを高めるためのアイテムは
サングラスしか残されていない
もう全部やりつくしました。心拍系、ウェア、帽子、etc...
音系が無い
90 :
アスリート名無しさん:2006/03/01(水) 11:02:28 ID:Koucx4DG
アディダスのa123を使っている。度の付いたレンズも付けてるよ、。
91 :
アスリート名無しさん:2006/03/01(水) 11:53:28 ID:5DfB/wJJ
女系も無いな。
93 :
アスリート名無しさん:2006/03/01(水) 16:06:44 ID:26eyLfkq
Tバック穿いてジョギングしてる人いる?
ちょっと大きめのトランクスを履いて
走ってると自然にTバック状態になるお
ウンコのキレが悪いとか肛門が痛がゆいとか、最近ウンコが出てないとか
そういう理由で走らない香具師いない?
そういうときに走るとタイムはかなり落ちるよな?
20キロくらい走った後肛門が痛い時ある
97 :
アスリート名無しさん:2006/03/02(木) 12:34:14 ID:j+5HfC/4
みなさん心拍数どれくらいで走ってる?
150以下
70分くらい走って平均143くらい
他の人はどうなんだろ。俺も気になる
大体140くらい。
信号待ちとかで5秒脈を計って12倍。
100 :
アスリート名無しさん:2006/03/02(木) 13:56:29 ID:UJ3JQiHE
おれ130〜140
101 :
アスリート名無しさん:2006/03/02(木) 13:58:25 ID:UJ3JQiHE
お〜っと、100ゲット!!
じゃあ、俺は150ぐらいにする
待て待て。じゃぁ俺は160!
ほんとは140くらい。ゆっくり15秒はかって4倍すんの。
ジョギングだと行っても140だな
160 5分/1kmが一番楽だが
110〜120くらいかな、みんな追い込んでるな
レース近いから週一で150くらいまでは上げてるけど
人の視線と言えばみなさん何時に走ってます?
ウチ駅が近いんで平日は今の時間もきついし朝も6時半過ぎると
結構人いるからほとんど土日しか走ってない。
107 :
アスリート名無しさん:2006/03/02(木) 22:39:53 ID:21iMFf1V BE:146208184-
>>106 別に人の視線なんて気にすることもないだろ。
お前も人がランニングしてるのを見て、「m9(^Д^)プギャー!!」なんて思わないだろ?
110 :
アスリート名無しさん:2006/03/02(木) 23:34:27 ID:FgJ89J2W
160-170位になる。
これでも10km65分。
俺はダメだl。
111 :
アスリート名無しさん:2006/03/03(金) 00:54:59 ID:ZbpaZjb2
朝の五時頃まだ暗い時、駅前を走ってたら、
キチガイの人がいきなりダッシュで追いかけて来て怖かった。
何やらブツブツ言ってた..
ジョグ後半に今襲われたら勝てないし、逃げられないなって思うことあるよ。
何考えてはしってんだかw
思う思う
行きは無敵状態
114 :
104:2006/03/03(金) 18:40:35 ID:eIf8kuzS
そのペースって心拍160のペース?
たぶん25kmぐらいは行く
115 :
104:2006/03/03(金) 18:42:01 ID:eIf8kuzS
>>114 `5分ペースで25kmかよ!
むかちくぜ
>>106 ジョギング姿で南武線沿線の駅を通り抜けているよ。休日の昼間でも。
ジョギング前はちょっと恥ずかしいけど、ジョギング後は脳内麻薬でヽ( ゚∀゚)ノなので恥ずかしくないな。
119 :
アスリート名無しさん:2006/03/04(土) 05:48:24 ID:KebwniCM
オークリーってネットですごく安く売ってるけどパチモンっぽくて
手が出せないでいる。
>>106>>117 人の多いところを走るときは、太っている人間を見つけて
「ブタめ!!死ね!!」と心の中で罵倒しながら走っています。
俺は豹だ、餓えたライオンだ
でも豹とかライオンは長い時間走ってられないんだよね
124 :
アスリート名無しさん:2006/03/04(土) 18:25:55 ID:qoJ6BsR7
心拍計についてだが、Polar社の F4ってレディース用なの?
うんこもいっぱい出たし
LSD行ってくるか
>>119 あるよ
2万いくつ〜だけどな
>>120 普通に検索して引っかかるところならパチモンって事は無いっしょw
大体、安売りの所で本国の定価くらいだし
ジョグに最適なサングラス探しているんだが
アディダスとかのスポーツメーカーのモノがいいのかな?
最近買った靴が大きかったみたいで、合わないんだ。
どうやら買ったときはいてた靴下が分厚すぎたみたいなんだ
買い換えたいけど、もうお金ないぽ (´Д⊂
小さいの買わなくてよかった。
厚い靴下で行くんだw
ジョグの場合
少々デカめの方がいいよ
足おっきなるし
132 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 10:21:33 ID:mCMUW6Tz
>>127 アディダスいいよ。
軽いし、ずれない。
133 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 11:42:41 ID:Jl5mr+1r
ヘアコンタクツ
>>939 お前の彼女
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
誤爆
137 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 13:53:08 ID:AwwvAVo1
膝軟骨がちと炎症しやすいのだが、靭帯をサポートするサポータ効き目あると思う?
138 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 18:10:50 ID:mCMUW6Tz
よほど嬉しかったのか
ジョギングスレにこのコピペ貼りまくりだね。
死ぬことなんてそう珍しくないでしょ
しかしジョギングごときで死にたくないよなぁ…
ゴール直後に逝ったんだから
本人にとって多少は救いがあったと思う。
とりあえず合掌。。。。。。。。。。
「突然死」を防ぐために、普段から心臓に負荷のかかる練習を
ここ数年、市民マラソン大会で亡くなる方がいらっしゃいますね。本当に残念なことです。
人間の身体というのは、2週間トレーニングしないと、鍛えた機能もゼロに戻ってしまうものなんです。
だから「昔、競技をやっていたから」と過信して走るのもよくないことですね。
レース前は1週間前でも3日前でも、とにかく1回全力で走って、
心臓に負荷をかけておこう(その前後にジョギングをして、準備運動するのはもちろんのこと)。
休んでばかりなのに、レースになって突然、速いスピードで走れば、すごい負荷が心臓にかかってしまって、よくないよね。
普段やったことがないことを、レースでやってはいけません。普段、ジョギングペースしかしていない人が、全力で走ったら心臓がついていかないので、大変危険なことなんです
http://www.koidekantoku.com/bk_manu/13.html
143 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 20:10:48 ID:j+dC94t+
>>138 漏れとしては 理想的な逝き方だが
ただ10kmだけじゃ少なすぎるよな
フルマラソンでゴールしてから逝きたい
144 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 20:18:44 ID:EKV4wiya
とりあえず南無
マルチビタミンを購入しようかと思ってるんですけど
男は鉄分なしの方が良いんでしょうか?
一般的には鉄分なしにした方が良いらしいんですけど
普段走ってる人は鉄分が不足しやすいみたいだし・・・
3週間後に俺10kmの初めてのレースエントリーした、32歳最後の休日。
無事33歳を迎えられたら、なにか自分へのご褒美をあげよう。
昨日は20kmほどのLSDやってきたが(遅いペースって意外ときついのな)、
10kmレース、最後の3週間ってなにやったらいいんだろ?
とりあえず10kmなんとかがんばれるペースでのレースシミュレーション
(50分でなんとかw)と、前半頑張りすぎたらどうなるか(4km過ぎるとペー
ス落ちまくり)のシミュレーションは済ませた。
心拍数は 168 〜 173 位でコントロールすると10km持つこともわかった。
目的は、レースを体験することなので、まったり行くことにしよう。
>>145 俺は鉄剤のみのサプリメントをとって調子よくなった。
個人差があるだろうけどね。
ジョグだけど、飲み始めてしばらくしてから走るのがちょっと楽になった。
>>146 たぶん予想してない事態が起こる
レース初めてだろ?最初の1kmは周りの雰囲気で予定ペースでは走れない
そこでタイムチェックして焦ってペース上げ下げしてるうちにスタミナ消耗
大事なのはシミュレーションから外れても冷静に調整すること
とは言ってもそんなの場数を踏んでないと不可能なので、とりあえずレースと言うのを体験して
次回の課題を作ってください
最後の3週間は5kmのスピード走とか給水の練習とかでも
あとラストスパートしないようにな
150 :
アスリート名無しさん:2006/03/05(日) 21:38:14 ID:mCMUW6Tz
>>139 >>死ぬことなんてそう珍しくないでしょ
しらけた奴だな〜
>>147 参考になります
どうやらマルチビタミン程度の鉄分だと
過剰摂取はそうそう起きるものじゃないそうです
>>151 他の成分よりも摂取水準に対して比率が低くなっているみたいだね
>146
あくまで俺(普通の市民ランナー、10kmのベストは45分台)の経験上だけど、
10km程度のレースだと重要なのはスプリントだから、大事なのはとにかく疲労を抜いて、
脚をフレッシュな状態にしておくことだと思う。
これから3週間は3km位のジョギングでも十分。長くても10km。
2時間LSDとかの長い距離を走りたければ、レースの2週間前まで。
もし初心者なら、もうLSDはやめた方がいいと思う。
相当走りこんで脚ができてる人じゃないと、LSDからくる筋肉疲労は1週間程度では抜けきらないと思う。
大体残り3週間程度じゃ走力は上がらないよ。
1kmでもいいからスピードトレーニングをやって、体を速いペースに慣らすほうがいい。
絶対オーバーペースになるからw
>>148,153 ありがとうございます。
去年12月からの初心者です。
給水はシミュでもマズーな感じでした(5kmから先はこまめに水分がほすぃ)。
それ以外にも、荷物やら準備やら細かいことがいっぱいあるはずなので、段取りを
楽しむのもよいかなーっておもっとります。
LSD は、10km の為にやってるんじゃないですが、確かに暫く随分、脚が重いです。
(最近はジョグで遠くまで行けることに純粋に感激を覚えていたりして、これがジョグの
醍醐味かーって)
走力のアップは期待しないですけど、アドバイス通り、ケガしない程度にちょびっと
スピード的な奴を、こまめに入れていきます。これまで週2(+水泳1)で各長めに
走ってたけど、同じ量でも細かくした方が、ケガのリスク等も少なそうですしね。
155 :
153:2006/03/05(日) 23:42:36 ID:NQSMsU+d
>154
初レース頑張ってちょ。練習で50分で走れるなら、多分45分位で走れるよ。
繰り返しになるけど
・大事なのは疲労を抜く事。(疲労が残ってると酷い目にあう。つうか俺は酷い目にあったw)
・もう走力は上がらない。
・狙ってるペースに体を慣らすのは結構重要。あくまで慣らし。短い距離でいい。
以上3点を肝に銘じてください。
間違っても、今までより練習量を上げないようにw
>>155 私の人生間違いだらけなんですけど、肝に銘じます。
今の私 4:30/km で入ったら 2km で、ガス欠あぼーん必至です(苦笑
再来週は荒川(来年はエントリーしたいなー)、近所でいつもジョグってる場所なので
応援しにいくぞー。羨ましいぜー。
今までなんとなく走ってるだけでしたけどジョギング以外に
呼吸器系強化やスタミナアップ種目なにかやってる人います?
肺鍛えるグッズなんかみつけて軽いショック受けましたw
158 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 17:43:14 ID:Xe6AC3EA
159 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 18:08:25 ID:RaJQoIHv
病気克服のため走り始めました!今はまだまだだけど目標あった方がやりがいありそう。大会とか出たいな。
160 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 18:44:03 ID:ptFPOH/X
パワーブリーズを使ってます。
161 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 19:51:58 ID:e+Du/lTJ
朝にジョギングすると寝る前と合わせて1日2回シャワーに入ることになりますが、
面倒くさいし、頭皮が心配になりませんか?私は軽く心配です・・・
マルチ(・A ・) イクナイ!
163 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 20:31:24 ID:YlOU9oyf
162
すいません。早く答えが欲しかったもので…
早く知りたいような内容かよw
165 :
アスリート名無しさん:2006/03/06(月) 22:37:01 ID:Gw0erVxb
ついつい、側溝の上にかぶっせてあるコンクリートのふたの上を走ってしまうのですがなんかいい対策無いですか?万が一がたっていって怪我したら
って思う割にはなかなか直らない。
>>165 あれって本当に側溝にはまってしまう事あるらしいよ
俺の友人もそれで足首靭帯断裂した
5年経つけど後遺症で走れない
コワー
>159
レース楽しいよ。少し練習したらぜひ出てみるといい。
キロ8分位の人もいっぱいいるし、遅くても全然OK。
一度近場の大会を見に行ってみると感じが分かるかも。
169 :
◆G9MWvNHx3. :2006/03/07(火) 01:38:01 ID:wvJjGNYn
170 :
◆G9MWvNHx3. :2006/03/07(火) 01:56:37 ID:wvJjGNYn
ジョッグスレでランニングはスレ違いかと思ったけど
ログ見てみたら結構速く走ってるんですね
あまりスレ違いでないようなので参加させてください
基本は1周2.15kmのコース2周のタイムアタックです
3周ジョッグなどもたまにやります
走った日には3ヶ所のチェックポイントの
通過タイムと総合タイムをうpしていきます
現在のベストタイム 17’33”80
(3’04→4’22→6’44→8’53
→11’56→12’17→15’32→17’34)
21 :1 ◆G9MWvNHx3. :2006/02/21(火) 03:17:13
発着点〜チェックポイント@
アップダウン→100メートルの急な上り坂→ゆるやかなくだり→急な下り
チェックポイント@〜A
やや登り気味の広い直線道路
チェックポイントA〜B
やや下り気味の広い直線道路
チェックポイントB〜発着点
心臓破りの長い上り坂→短い急な下り
2周目のこの区間がタイムに大きく影響
171 :
◆G9MWvNHx3. :2006/03/07(火) 02:42:37 ID:wvJjGNYn
今日は野球サークルで疲れたのと、
足首を少しひねってしまったので
軽い1周ジョッグ
タイムは計っていません
172 :
アスリート名無しさん:2006/03/07(火) 06:28:04 ID:m38Tb06o
>>169-171 板違いとは思わないけど自分の記録だけを残すのなら
ここでやらないでくれ。
自分では以前の様にキロ5分で走ってたつもりなのに、実際には5分30秒くらいでショック・・・
ここ数ヶ月全然走ってなかったし、体重も3kgくらい増えたからだろうか?
そりゃーキロ5分で走ってた人が3kg増やしたら影響あるんじゃーない?
100kgオーバーの人だったらあまり変わらないのかも知れんけど。
でも30秒ったら、そうとうなもんだよなぁ。
最大酸素摂取量でぐぐると、どれくらい影響あるか見積もれるページもあるね。
心配能力の低下+体重増の影響なら 30 秒はさほど不思議な数字じゃないみたいだな。
まーしばらく走ったらすぐに戻るんじゃねの?
176 :
アスリート名無しさん:2006/03/07(火) 21:45:08 ID:VaneE0VN
>>166 さらにさらに意識して蓋の上を走らないようにします。
177 :
アスリート名無しさん:2006/03/08(水) 12:51:29 ID:mHvVn3Sp
ミズノのウエーブ クリエーション 7を使っているのですが、3キロで1キロ5分ペースはきついですか?
1キロ6分向けの靴なんですが、この靴で一キロ4分は難しいですか?
>>177 俺には簡単だが、君みたいなマニュアル人間には相当難しいだろう。
>>177は太公望だな。こんな味わい深いレス久しぶりに見た
>>177 キロ4分で走れる力があるならキロ4分で走れる
>>177 30km走れるようになってから出直して来い。
>>177 いやウェーブクリエーションでは無理だと思う。特に7じゃ厳しいよ
関係ないけど
177って時報だっけ?天気?
>>177 限界を自分で決めちゃダメだ!がんばれ!
>>185 天気じゃなかった?
覚え方は時報は”ぴっぴっぽーん”ってなるでしょ。
そのリズムで”いち、いち、ななぁ〜”って言ってる感じを思い浮かべて!
って昔TVで見た。
俺、野口五郎の歌で覚えたなぁ
近所のおじさんがジョギング中に亡くなった。。真面目な人だったのに。。
自分も調子悪くてもノルマをこなすためについつい無理しちゃう時あったけど、
思い切って休むようにした。
相当追い込んでなきゃ死んだりしないっしょ?
心臓に疾患のある人は歩いてても死ぬけど
ジョギングで死ぬのと餅のどに詰まらせて死ぬのだけは勘弁
餅を喰いながらジョギング
194 :
アスリート名無しさん:2006/03/09(木) 22:45:13 ID:FtRvcxFe
>>184 靴でタイムてそんなに変わるもんなの?
因みにおれはGT-2110
え〜っと・・・・・・、184はjokeだと思うよ・・・・・・
>>194 >>184じゃないが・・
320〜330gあるよね
半分以下の重さになったら・・・足を振り回しやすくなるし
地面からの反発力が生かせる走り方ができるなら、スピードはかなり違ってくる
どうでもいいが、私の場合オーバープロネーション予防の靴(GT-2110もそうだが)だと腸脛靱帯炎になったりする
197 :
アスリート名無しさん:2006/03/10(金) 02:10:10 ID:u+aqW+Rj
>>165 肩と平行に、物干し竿でも縛り付けておくといいよ!
198 :
アスリート名無しさん:2006/03/10(金) 06:39:52 ID:hb1xgFlZ
走り始めて一週間くらい。脛の内側が筋肉痛で痛い・・・
ただの筋肉痛なのか走り方が悪いのか(´・ω・`)
俺はこれからという時に必ず風邪引く
まぁ、オーバーワークって信号なんだろうけどさ
小雨の中5キロをキロ6分くらいでジョグってきたよ。
ちょうどいいくらいのペースと距離で気持ちいかった。
あたしゃー眼鏡なんで水滴いっぱいになっちまう。
雨は嫌だよー。
眼鏡かけて走る気になるなぁ
くもるだろ
走ってれば曇らない 立ち止まると曇る
それより眼鏡で困るのは顔の汗が拭えないこと
205 :
アスリート名無しさん:2006/03/10(金) 20:59:07 ID:IeCyqFsr
3キロ程走ってくると腰が痛くなってきて体をまっすぐに支えることができなくって
前傾姿勢になってしまいます。腰回りの筋肉が弱いのでしょうか?直立不動で立っているのも凄く
苦手で1時間立っていられません
背筋が弱いんじゃない?
直立不動で1時間はそりゃムリだよ
歩いて1時間は全然余裕だけどね
>>204 Nike の DRYFIT のバンダナ愛用してる。汗の問題は殆ど気にならなくなったよ。
眼鏡だとサングラスの選択が厳しいのがやだが、Oakley の度入りサングラスを注文してみた。
納品待ちでちょっとだけ楽しみだ。フレーム1万2千円、レンズ3万5千円 orz... っとこのスレ検
索したらハーフジャケットの人居た! :-)
>>206 最近、ダイエットで BMI 23 くらいまで落ちてきたんだけど、姿勢悪く座ってると妙に疲れる。
以前と同じなはずなんだが、以前は脂肪がつっかえ棒になってのか???
座ってる時間が長い人は、猫背気味になりがちなので
バランスボールで背中の上部を伸ばしてあげると走るのが楽になると思う
肩甲骨の辺りの筋肉のストレッチも重要
おへそのあたりを前に出すようにして走るといいのですが、
腹筋が弱いと只の背屈になって腰を痛めますので注意
209 :
207:2006/03/11(土) 00:25:23 ID:V7NRjbsv
>>208 ありがとん!普段気を抜くとすぐに背筋曲がりーな、萎えた姿勢になる orz
走ってるときは猫背じゃないと思うけど、どっかに影響を与えるんだろね。
211 :
アスリート名無しさん:2006/03/11(土) 05:50:29 ID:RCtwsjil
きぃ〜花粉は飛ぶし、膝は痛いし、しかも明日から雪だよ!気温が明日から10度も下がる!
また調子が悪くなるなぁ。
>>207 自転車とかバイクなら視力によっては矯正必要かもしれないけど
ジョギング程度なら別に矯正しなくてもいいんぢゃないの?
213 :
207:2006/03/11(土) 09:15:41 ID:V7NRjbsv
>>212 LSD のときは景色を楽しみたいし、また、長時間矯正しないのは疲れる。
長くても1時間の追い込みの時は確かに要らない。
度は少し弱めに作ってもらいました。
ひさしぶりにランパンで出かけた。
股間がスースーしてなにも履いていないのではないかという恐怖感にかられた。
今日なんか下半身丸出しで走ってた奴がいたw
>>207 それならサングラス+コンタクトのほうが安上がりじゃまいか?
217 :
207:2006/03/11(土) 15:41:41 ID:V7NRjbsv
>>216 ぎゃふん
以下、お見苦しい言い訳です。
コンタクトはおじいちゃんの遺言で (ry
真面目にコンタクトは花粉症には辛いらしいし、眼鏡ですら寝技かけてぶちこわし
2年に1回くらい物理的にダメになって買い換えてる、雑な人間がコンタクトなんて
絶対無理よ。
今日は西新井大師まで走った。天気も良いし気持ちよかったな。目がシバシバ。
おれ、週末のジョギング、サイクリング用に一日使い捨てコンタクト買おうと思ってる。
度が入れられるサングラスは高価だし、種類があまり選べないし。
普段の生活は眼鏡で無問題なんだけどね。
眼鏡が手放せない俺だけど、ジョグん時は外すようにしている。
昨年の春から走りはじめたんだけど、当初眼鏡かけて走ってたら
顔が間抜けな日焼けをしてしまい・・・。
ちょっと走りづらいけどしかたない。
視力を復活させたい!
左右とも0.04とかだからメガネはずすのは自殺行為だなぁ
>>218 俺もそうだよ。スポーツの時だけワンデーのコンタクト。
乱視対応のワンデーは高いから普通のにしているけど、
走る程度なら大丈夫みたい。
顔がパンダみたいな日焼けするから気をつけろw
222 :
アスリート名無しさん:2006/03/12(日) 15:59:12 ID:zTz0ZAJb
アディダス a123
軽い、度つきのインナーレンズが付けられる。
223 :
アスリート名無しさん:2006/03/12(日) 16:00:41 ID:ps/OFkC/
俺はメガネ外して走っているから、夕方とか夜は走りに行けない。
コンタクトは興味あるんだけど、なんかめんどくさそう。
視力回復できねぇかなぁ。
>>223 近くを見る→遠くを見る という基本的な視力回復を地道に続けること2ヶ月。
ホントに視力が戻ってきた!
って喜んでやんなくなったら、また一気に落ちた・・・。
その後はいくらやっても回復せず。下がる一方よ・・・。
>>223 俺もそう思ってたけどコンタクトするともう手放せない。
もう眼鏡してスポーツする、いや、生活するとかありえない。
来年2月の東京シティマラソン?申し込み受付まだ?
ジョギングすると視力が落ちるというデータが
マジスカ
230 :
アスリート名無しさん:2006/03/12(日) 22:00:02 ID:v4Cu1FDa
夏に向けてノリノリでグラサン物色してたけど、
パンダ焼け問題には気がつかんかった。。。orz
232 :
アスリート名無しさん:2006/03/13(月) 01:36:01 ID:V0hxuoEY
漏れは夜ジョグだから グラサン関係ないが
光り物には興味あるな
夜ジョグ派は どんなの使ってるの?
コハダとか
234 :
アスリート名無しさん:2006/03/13(月) 03:45:35 ID:kw5pEh5+
ワラタ
犬の首輪でLEDがピカピカ点灯するやつを腕に巻いてる。
首に巻くのは抵抗を感じた。
夜は車のヘッドライトと街灯、特に水銀灯がウザイ。水銀燈はヵぁぃぃけど。
>>231 帽子もかぶるだろうし、日焼け止めもあり、だから大丈夫
それよりもだ、真夏の昼間〜午後にそうそう走れるもんじゃないよ
>>235 自転車用のもそうだけど、点滅するやつ付けてると
狙撃されるらしい・・・
238 :
アスリート名無しさん:2006/03/13(月) 16:24:25 ID:4buY+bhP
ルームランナーのほうが楽じゃないですか?
>それよりもだ、真夏の昼間〜午後にそうそう走れるもんじゃないよ
だよなぁ・・・
俺は今年からJ隊だから強制的に走らされるけど
週末は暑くて走る気になれず
今日は寒くて走る気になれず
変な人に襲われても大丈夫なようにスプリントは別力、スプリントはべつぢから・・・
って思いながら走っていたけど狙撃の可能性は考えていませんでした。
おすすめの防弾ベストがあれば教えてください。
242 :
アスリート名無しさん:2006/03/13(月) 22:02:02 ID:nMQ+82ex
>>236 夜ジョグしてて、対向車がライト上向きで来ると、凄い腹立つ。
運転手に殺意を覚える。
>242
それは逆ギレに近いだろ…。
都心以外では夜道はハイビームが当然でしょ。
免許持ってないの?
逆ギレって意味ちがくない?
まぁ都市部でハイビームはかなりむかつくな
特に青白い光がムカツク
おまえらどこ走ってんの??
歩道走ってて車のライトがうざいなんて感じたことないぞ
246 :
243:2006/03/13(月) 22:58:50 ID:LfoLRpMQ
まぁ、ちょっと違うけど、
ハイビームが当たり前の時間に走ってて、ハイビームがむかつくってのは
やや逆ギレ気味かなと。
逆ってなんだよwドライバーがキレてんのデフォかよw
248 :
243:2006/03/13(月) 23:04:39 ID:LfoLRpMQ
じゃあ、「勝手に一人ギレ」に変更でw
みんな夏も走ってるの?
走る気になれないし、走っても楽しくない。
朝のうちに走るとかしてるの?
ハイビームがデフォって、街灯ないような道とか対向車がいないような道なら分かるけど・・・
花粉症だからこの時期が一番嫌
一年中たのしく走ってるよ。
254 :
249:2006/03/13(月) 23:58:03 ID:PGF97/aq
>>251 冬も寒いけど走れなくはない。
クロカンスキーとかしてみたい。
ひとそれぞれ苦手な季節があるんだね。
やっぱ自分は夏が敵だな。
一年中OKってひとウラヤマシス
積もったところをラッセルしてます東北人です
たまにはいいもんですよ、サバイバル能力あがりそうでw
蒸返して悪いけど、ハイビームで怒るのは、対向車がいたらロービームに変えるのが常識でしょ。
おれらジョガーや歩行者だって眩しいんだから、切り替えろ!と言いたいのです。
運転者は、車以外は障害物なのでそう言う意識無し。意識改革も難しい。
轢き殺すよりは、まぶしい思いしてもらった方が、楽だし。そんなもんだよ。
気に入らない気持ちは同意だけど、これはどうにもならんよ。100年の計
で啓蒙活動してるならごめんな。
大体横断歩道で邪魔になっただけで、けんか売ってくるDQNも居るし。
下げてくれるドライバーも居るよ
>256
それさ、走ってる人がいる事がドライバに認識されてないんだよ。
自分は光もの付けて走るようになったら、下げてくれる人も多いって判ったよ。
蒸し返す形であれですが、やっぱコハダってことで?
太陽も眩しいので
あいつも気を利かせて
光度を下げて欲しいよ
サングラスかければ?
夜かけてたら変な人だけど。
263 :
アスリート名無しさん:2006/03/14(火) 21:34:32 ID:2co5rzSh
ハイビーム気になる人はつばの大きい帽子かぶれば?
おれのの周辺は田舎で車はほとんどがハイビームだよ
こっちもハイビームで対抗すればおk
あー走った後のコーラは美味いなぁ
ビームビームうるせえよ春厨どもが
そこでビームシールドですよ
レーザーポインターとSUPER FIREで反撃だ
俺うつむいて走るからあんま気になんない
土手走ってる時の自転車とかバイクのライトの方がまったく周り見えなくなるよw
俺の場合、デコが広いから晴れてるときに走ると周りに迷惑かな?って思って
タオル巻いて走ってるよ。
ビームビーム言われたくないしね。
>>268 相手が重大な障害負ったり事故の原因になるから冗談でも言っちゃダメだぞっっっ!!!
ところで、レベル低かったり太ってたりしても昼間走ってる香具師ってどれくらいいる?
273 :
アスリート名無しさん:2006/03/15(水) 16:13:31 ID:2v8XT3JJ
ルームランナーって楽だな。外だと12キロで7分もたないのに
機械だと12キロペースで7`走れる
ルームランナーってトレッドミルのこと?
俺はトレッドミルよりロードのほうがスピードにのれるけどな。
トレッドミルのコツは飛ぶこと
でも慣れないほうがいい
でも、汗が問題なんだよね
外走ってると風が邪魔だと思うが
トレッドで風のありがたみを感じる
277 :
アスリート名無しさん:2006/03/15(水) 21:10:41 ID:lqEAmNc+
トレッドミルはあまり走った気がしないし、風景が一緒だからつまんね
雪で走れないよ〜。
車のライトなんか、なんだかんだでまだ良いって。
車は車で、「真っ暗な中走ってんじゃねぇよ!」って思うんだから、お互い様。
車のライトで文句を言うのは都会の人間。
車文化の地方の人間はどっちの言い分もわかる。
放し飼いの犬攻撃に遭う田舎って大変だよ。犬の糞も落ちてるしさ。
スレ違いだし議論するつもりはないが、都会も田舎もない。
弱者である歩行者が絶対優先だ。
車はどんなことがあっても(飛び出しだろうが何だろうが)歩行者(自転車含む)最優先でなければダメなのだ。
なぜなら車は凶器だからな。
>放し飼いの犬攻撃
夜の公園で背中に飛びかかられた事も、対決して犬の頭をキックした事もあるが・・
特別に凶暴なのは例外としても、
あれは一緒に走りたい衝動なのかとも思う(幼児もよく追いかけてくるし・・・)
逆に好かれていると自分に言い聞かせているよ
しかし俺たちは歩行者でなく走者なんだよ
>>280 そりゃ普通に犬の習性だ散歩の犬にもビビって
目の前走るやついるけど飛びつくから止めた方がいい。
ま、人間のガキの習性でもあるかもしれんがw
河川敷走ってても犬が飛び出してくるな〜
結構なペースで走ってると急にはよけられん。
小型犬が堤防をダッシュで下って、 c⌒っ`・ω・)っ ズサー。
脚短いのにがんばりやがって、かわいいじゃねーか。
少なくても咬む犬は繋いでほしいものだ
Qも確か骨折してるな
放し飼いは田舎ではよくあることなの?
基本的にリードつけないと駄目だと思うけど。
河川敷で訓練してる人はたまに見るけどね。
都内の公園や河沿いの道でも、リード無しはよくいるよ
10m離れて走っていても、犬が興奮して走りよってくることもある
287 :
アスリート名無しさん:2006/03/15(水) 23:36:51 ID:/iu1vDb/
公園に居る犬で一番バカなのは、シェットランド シープドッグ、コリーの小ちゃいみたいな奴。
あれほどバカな犬種は無いね。側通るだけで、吠えるは、追いかけようとするは...
親戚でも飼ってるが、うちの親が何回行っても顔覚えない。
キング オブ 馬鹿ドッグだね。
頭のいい子なら分かってくれると思うけどそこまでいくと板違いだから。
犬にビックリしておばちゃんが転んで
背中の骨だか何かを折って下半身不随って話もあったな。
民事で偉いことになっただろうね
皆、走ってるとき急に止まれる?
止まれなかったら、結局俺たちも凶器だよ。
さらに弱者(子供とか年寄り)にとってはな。
止まれるよ
>>290 膝を壊してまで止まるつもりはないな。
ぶつかるまでの過程があるので、ぶつからないようにすれば良いだけ。
年寄りはあまり俊敏ではないので問題にならない、子供は最悪親の管
理責任を問えば良い。ただリードを付けない親が多いので、子供の場合、
とにかく余分に距離を置く以外ないな。
凶器なのは車だって、自転車だって、何だって一緒だ。ランナーから見
ればランナーが居ると解っている状況なのに予想外に飛び出してくる
連中が居ればそれも凶器だよ。
事故の予測回避という正しい行動を取っていれば臆することはない。
すぐ訴訟だってアホのクレーマーに毒されてるんじゃねの?
落雷ですら予見しなきゃならないご時世だからなw
ランニングで急に止まったり方向転換できないほどスピード出してるヤツって見たこと無いけどね
>>294 だから、俺が言いたいのは、弱者の振りをして譲り合いの気持ちを
盾にのさばる奴に遠慮することはねーってことさ。
譲り合いなんて当前の前提で書いてたんだが、それすら、前提になら
ないってのも寒い時代だな。
子供は予想外の行動をする時があるから十分注意しないとね
歩道って左側通行がデフォになってると思う?
ある程度の年代(5・60代)の歩行者って
右側歩いてることが多いような気がするんだよな。
299 :
アスリート名無しさん:2006/03/16(木) 12:45:37 ID:KGoIh6J+
だいたい道路を走るのは犯罪だぞ
複数人のおばちゃん・年寄りのウォーカーどもがジョグコースの道幅いっぱいに広がってやがるから迷惑。
ねーよw二人なら見るが
ヘビを踏みそうになって、慌てて横に飛びのいた時、
車道に出そうになった。
車来てたから死にかけた。ヘビは凶器!
公園で水道の蛇口を犬に舐めまわせる飼い主
こいつらマナーのかけらもないなペッ
春休み?
305 :
アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 02:55:41 ID:GwaQJd57
質問
ジョギングする時、普通の道と下り坂ってカロリー消費量ってやっぱ違う?
どれくらい違うんだろうか?
306 :
アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 09:11:52 ID:8Z50jYcY
307 :
アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 09:54:30 ID:gPim9R2Z
308 :
アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 10:11:51 ID:KpjOwyCE
309 :
アスリート名無しさん:2006/03/17(金) 13:50:02 ID:gZU5EUXI
>>306 ジョギング中の人がそういう事故で命を落とすのは悲しい。
しかしその新聞、飲酒運転の奴が何で「さん」付けなんだ?…ムカツク!
ジョギング中にぬこの撥ねられたであろう死体を見つけたときには
`1分以上遅くなる
ぬこって・・キショ
パチンコ屋から出てくる車は、歩道の人を撥ねてもかまわないくらいの勢いで
走ってくるから怖い。
俺が住んでる地域だけ?
ギャンブラーですから。
クズだからしょうがない
316 :
アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 00:02:03 ID:Qb0qOcVI
パチンコ屋もパチンコをしてる奴もくず、糞が多いな。
タバコの臭いも臭いし、ウンこなみだ。
パチンコ屋は儲かっているだろうが、
パチンコに行っている奴は底辺の人間なんだろうな。
近寄らないのが吉
318 :
アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 01:31:53 ID:dAOylV5b
ジョガーにとって、公園の犬は大変重要な問題だよ。
放しているバカは一向に減らないし、ウンコ踏んだりしたら撃つだし..
急に追いかけて来たり吠えられたり、楽しい時間が台無しだな。
犬は厄介だね・・・
散歩コースとジョギングコースは
だいたいカブるから、結構な確率で犬の糞があるからね・・・
犬の糞に気をつけないといけないので
フォームと集中力が乱れるよ・・・
犬が全部アイボにならないかな
ランナーの糞のほうが邪魔
>>317 !! そうだったのか!!
確かにありそうな話だな・・・。
パチスロしないから負けたときの気持ちはわからないけど。
犬を散歩している人はたくさんいるけど、ウンコは持って帰ってる人が多いので割と安心。
322 :
アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 12:55:50 ID:CuyN5M9v
皇居で走ってる人たちはどこで着替えてるんですか?
皇居で
皇居、ジョギングで検索しる
近所の銭湯か、駅のトイレで着替えることが多いみたい。
俺は稲荷湯
「ウチのワンちゃん可愛いでしょ」と言わんばかりに
犬の手綱を緩めて、ワザと犬を絡ませてくる人は本当に勘弁
326 :
アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 22:49:26 ID:CuyN5M9v
>>324 どうもです。
僕も今度、機会があったらいってみます。
327 :
アスリート名無しさん:2006/03/18(土) 23:57:01 ID:dAOylV5b
俺の大切なGT-2100をウンコの餌食にした
うらみは忘れるものか〜〜〜
むしろウンコを食うべき
むしろ存在がウンコだからいいじゃん。
車に轢かれて猫のえさになればいいのに。
こういう風の強い日って子どもの頃はワクワクしなかった?
332 :
アスリート名無しさん:2006/03/19(日) 14:12:01 ID:4nLrWARY
ワクワクしたなぁ
絶好のパンチラ日和だと思うと
GT
GIANT
GT-2100が安くなってたから買ってみたけど、いい靴だわ。
今までasicsの定価7千円台のジョギングシューズを履いていたけど
性能に差がありすぎて履けなくなった。
>>332 嫌な子どもだなw
っていうかそんなにパンチラ見えないっしょ
>>334 トレーニング用ならどういうのがオススメよ?
>>335 GT-2110 (マイナーチェンジしたのかな?)
「FUN RUNNER - 体力強化のために走り込む人の為の商品群」
にカテゴライズされてたが。
>336
d
定価12kもするだけあっていい物なのか
1080と比べるとかなり差あるのかな?
ジョギングする多くの人がシンスプリントを経験されるらしいのですが、皆さんは
どのようにして克服されましたか?
当方は、シンスプリントは疲労骨折と違って、完全に走る事をやめる必要は無いと
どこかで見たので、テーピングやサポーターを使用してだましだましに走っていた
(LSD)のですが、痛みがなくならないどころか、脛以外に膝やアキレス腱までもが
痛みだしてしまいました。
どなたか良き克服方法をご存知ではないでしょうか?よろしくお願いします。
NYってGT-2080からスタートしたんだっけ
そのころと今のではほとんど変わってないような
20km走ってやってきた
さて、ビール、ビールと
>>338 運動強度を減らしても、運動量を増やして、
結局ダメージが少なくなっていないなら、それはやりすぎです
痛くない運動をすること、痛む前にやめることが基本ですよ
(有酸素の)運動量を求めるなら、自転車とか水中歩行、
(筋肉への)強度は補強運動でカバーするといいと思います
アシニングやマッサージはやっているのでしょうか?
>>343 なるほど納得。
靴はジョギング道具で一番大事だもんね。
俺も店頭から完全に消える前に
もう一足買おうっと。
345 :
338:2006/03/19(日) 22:33:00 ID:SqlesDtm
>>342 ご返事ありがとうございます。
>痛くない運動をすること、痛む前にやめることが基本ですよ
>(有酸素の)運動量を求めるなら、自転車とか水中歩行、
>(筋肉への)強度は補強運動でカバーするといいと思います
自転車&水中歩行ですか。せっかく走る事を続けてきて習慣化してきたし、有
酸素運動の量は減らしたくないので、近くの市営プールにでも通って見ようと
思います。
どうもありがとうございました。
346 :
アスリート名無しさん:2006/03/19(日) 22:38:34 ID:xZcNG8uT
347 :
アスリート名無しさん:2006/03/19(日) 23:11:01 ID:GUtzl95V
ニューヨークて幅が広くない??
長さは丁度いいんだが幅があわん・・・
幅が広いなら、ミズノのウェーブクリエーションYにしたら
いいんじゃない?
asicsのNYとミズノのWCYは双璧だな
しかしWCYの方がかなり高い
カヤノはダメ?
352 :
アスリート名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:54 ID:CqECJb9r
夜って花粉あんまり無いっぽいから良いよな
花粉症のやつにはだけど
お花はダメ
>>352 俺は夜に花粉被爆して速攻で目の炎症まで重症化したことがある。
最近は、ジョギングしてるせいか花粉症が穏やかのようか気がする。
いや、そんな気がするだけだが。
適度な運動が花粉症の症状を軽減する、なんて聞いたことあるけどどうなんだろうね。
俺は小学生ん時に発症して大学生あたりからだんだん症状が軽くなってきた。
不思議。
運動はしてなかったんだけどなぁ。
俺はハウスダストアレルギーが半端なく凄かったが
ジョギング続けてるうちに治ったよ
走りいった翌日の朝は
くしゃみ連発でよけいに具合悪くなるだろ
どうなってんだ、お前ら
ジョギング続けたら
彼女もできた上に宝くじが当たりました。
数日前のことなんだけど
珍しく俺、本屋で本探してたわけ
マジ本気で探してたからさぁ、隣に誰がいるなんで全然意識してなかった
わけよ、当然
したらさ、突然「きゃっ!!」って声が聞こえてきて
パッと振り替えたら女の子がさぁ俺の方に倒れかかってきたのよね。
でザザーって一緒になって倒れちゃってさ
でまたその子もまたヤバいと思ったんだろね。「すいません、大丈夫ですか」って必死になって
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
360 :
アスリート名無しさん:2006/03/21(火) 15:45:50 ID:BhwWXr6U
>358
マジで?!おれも続けよっ!
361 :
アスリート名無しさん:2006/03/21(火) 16:20:25 ID:j7iMAOwB
今日スパッツを買ってみたんですが、これは下着の上から履くんですか?直に履くんですか?
マルチ死ね
>>361 ぴちぴちのやつ?♂だけど、インナーないと、微妙にイマイチな状態になる。
さすがにトランクス(トランクス派なのでブリーフは持ってない)はダメだし、
結局ランニングショップで売ってたインナーを買ったよ。
>>361 俺はポリ100%のスポーツ用下着を着てるよ
綿だとムレムレになる
おれは直。
366 :
アスリート名無しさん:2006/03/21(火) 21:03:01 ID:7bYZFCVw
おれはレザー素材のパンティ
368 :
アスリート名無しさん:2006/03/22(水) 02:31:00 ID:aASJLu6h
直だとうんこ付かないか?
ニューヨークに匹敵する靴は何?
アシ以外でよろ
ミズノWRシリーズあたりが似たようなコンセプトじゃないか?
372 :
アスリート名無しさん:2006/03/23(木) 21:00:37 ID:UB6S7KcZ
都内でお勧めのジョギングコースを教えてください
川が見えればなお良いです
373 :
アスリート名無しさん:2006/03/23(木) 22:02:59 ID:8SIO7Fra
一人だからすぐ飽きる
誰かとやりたいのに
俺も綺麗なおねぃさんとやりたい
375 :
アスリート名無しさん:2006/03/24(金) 00:18:03 ID:dblELpZa
うんうん(^-^) やり耐 ヤリ隊
376 :
アスリート名無しさん:2006/03/24(金) 02:27:48 ID:AXCZa6NN
大学生♀です。引き締まった体を目指して毎日2時間弱走ってます。誰か一緒に走りませんか?男女問いません(・∀・)ノ
ちなみに夜ジョグ派です
福岡まで来て
NTTグループが 「韓国の為」に 「子供達専用の検索ページ」で 言論統制している。
キッズgooサーチ(子供達専用の検索ページ)
http://kids.goo.ne.jp/navi_top.html 例
1 「新しい歴史教科書をつくる会」は--->閲覧不可
2 「子どもと教科書ネット」 や 「つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会」 のHPは-->閲覧可
★教科書検定を通過している教科書の公式サイトが 「有害サイト認定」 されている。
★教科書検定に反対する組織のHPが 「安全サイト」 となっている。
★「竹島」というキーワードで検索すると、竹島とは無関係な水族館が1件のみ検索される。
★「独島」というキーワードで検索すると、35,600件もの検索結果が表示されまる
★日本海 1件〜新日本海新聞のホームページのみ
★東海 トンヘ 733件
同趣旨の他のblogやサイトも軒並みフィルタリングされている
フィルタリングに偏向が見られる
今、日本の子供達が、我々大人が考える以上に危機的状況にあります。
コピペして広めて下さい
>>376 ♂だけどいい?
場所はどこー?
都内だったら車あるからどこでもいけるよー。
他にも数人いたら楽しいかもねー。
2,3日走っただけぢゃ、全くって言っていいほど伸びないよね?
今まで数ヶ月休んでて、感を取り戻すって場合なら結構回復する?
381 :
アスリート名無しさん:2006/03/24(金) 18:49:26 ID:A5X8p4kS
>>380 いや、数ヶ月休んでれば2,3日じゃ回復しない
前のレベルが高ければ高いほど
レベル別に効率を求めたデータとかは無いんですかね?
特にどのくらい走らないと落ちるとか。
筋トレは休息日と負荷の関係なんてデータはありがちだけど。
ま、走りいってこいよ
そしたらわかんだろ
なんかその時点で底が見えてる
やっぱジョガーは何も考えずには知ってる人が多いのね。
釣りにもなってねぇよ
つれてるじゃん。
( ´,_ゝ`)プッ
389 :
アスリート名無しさん:2006/03/24(金) 21:08:05 ID:Y9OrQe6i
あと、JogNoteってサイトにモルモットがいくらでもいる
自分より少し上のレベルの過去見れば、結構参考になるんだなこれが
小出道場のランニングモニターは見にくくてまったく参考にならないw
391 :
アスリート名無しさん:2006/03/25(土) 00:26:28 ID:0MupDTsG
正しい靴選びってさ、靴履いたとき親指や人差し指の先がメッシュの部分に当たらない様にする?
爪先の補強部分に指先が当たる感じがベスト?
393 :
146:2006/03/26(日) 16:42:01 ID:FSh6sQct
>>148,153,155
亀になりますが、無事に生きて帰ってきました。
最後のほうは HR:188 (220-32=188なんだが)を記録、突然死のための
要件も微妙に満足していたのですが、すぐに開会のときの小出監督の
スピーチを思い出し(佐倉最高&とにかく死ぬなみたいな話だった)
ゴール直前はおとなしくしました。
さすがに 45 分は無理でしたが結果は 47 分ほど。ありがと!10km で
前半の団子状態は心理的には辛いね。結果として序盤のベストペース
に強制されたんだけど。
3kmのちびっ子たちはおねーたまと走っててほのぼの。
ってか、谷たん、ちびっ子と見分けつかなかったぞ!
>393
乙華麗!153=155です。
47分なら真ん中より上なんじゃない?初レースとしては上々のタイムでしょう。おめでとう!
次はハーフだね。
明日にならないと分からないと思うけど、体のダメージはどう?
もしも関節、特にヒザに痛みや違和感があるようなら、思い切って1〜2週間休んだ方がいいよ。
レースって自分の限界に近いところで走るから、体へのダメージも想像以上にでかいからね。
なんにせよ、今日は祝杯(?)をあげてちょうだいw
>>393 乙!乙!
俺も次の10kはがんがろうと思ったよ。
おめでとうー
ジョギングし始めた俺の5.5kmのタイムより
早いっス。
昨日と今日 めっちゃ良い天気でしたね。
調子に乗って10km走ってから2時間サイクリングしちゃいました。
おかげで膝がガクガクです。明日はしっかり休養しよーっと
ホント今日は気持ちよかったので記念カキコしちゃいます
無駄レスすまそ
398 :
アスリート名無しさん:2006/03/27(月) 20:53:16 ID:4oHTAA0B
走れる人はいいですね
疲労骨折してる俺は自転車でつないでいるがあまり疲れた気にならねぇw
399 :
393:2006/03/27(月) 21:50:32 ID:+2yeg2tZ
>>394-396 ありがとー。
ダメージはあまり感じないです。普段の 6km 〜 8km 終えた後とあんまり変わらない感じ。
下りなんか、重力に任せた走りにしたのでダメージが残ってるかも(実は足の親指が水ぶ
くれになってた)。下りは上手くバランス取れると気持ち良く走れるけど、間違うとダメージ
3倍増って感じで、きちんと練習しておきたいところだが見渡す限り平野だ。うちのまわり。
#暫く水泳の主体も良いな〜
走り終わってから京成佐倉→京急品川(忌々しいことに1本で品川まで行けてしまう)で、
職場で仕事(開発用のPCが壊れた)。今、カツオのたたきで、ラフロイグやってます。
>>396 6ヶ月前は16kg位重くて、100m で腰超ヤバ orz だったんだ。走り始めたのは3ヶ月半前、出張先の
ホテルのプールがイマイチでトレミルに乗ってみたのがきっかけ。しばらくは10km1時間ちょっとか
かってたような?ジョギングって良い。ゆっくり走る作業も速く走る為の作業になるし、なにより日曜
日自分の脚で遠くまで行ってプチ観光できるのが面白いね。当初の目的なんてどうでもよくなった。
>399
ラフロイグ!しぶいね。
まさか30years?
>>398 俺も疲労骨折引きずってもう8ヶ月目・・・w
アイシングにストレッチに消炎鎮痛剤。
これでもかってくらいケアしてがんがれ!
疲労骨折になる人ってどんだけの頻度で練習してんの?
>>401 8ヶ月は長すぎる、診断がおかしくない?
>>404 完治しないまま引きずってるのですよ。いつまでも骨膜反応出てる。
亀裂入ってないので走ることはできるわけで。
完全休養すればいいんだけど、やっぱり走っちゃうので治らん、と。
シンスプリントが悪化した、という程度じゃないのかな。
>>403 月200k越えたあたりではじまりました。そもそも脚ができてないんですわ。
>>405 ありがと。
そうなんだ頑張りすぎ程度でなるんですね。
自分もまだ初心者だし気をつけなきゃ。
407 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 10:36:00 ID:buLz9vFU
毎日12キロくらい、休まず走ってますがそれくらいなら支障ないですよね?
408 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 15:35:58 ID:sX/wyv9E
何それ?自慢?
全然ヘボいんだけおd
4年目にして
ようやく20キロ走れるようになったけど
みんなこんなもんかな
>409
年齢と性別と月間走行距離によると思うけど、
4年はちょっと遅いんじゃないかと。
411 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 18:40:40 ID:wIjMUIeS
中には走り始めて半年でフルマラソン完走する香具師もいるからね
俺は20キロは半年もかからなかった
412 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 20:25:21 ID:D1s88yvA
>>401 疲労骨折していて6月に100kmって無謀ですか?
413 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 20:56:37 ID:jMNFX2Y5
最大心拍数で走り続けるとどうなるの?
今度警察学校に入るのですが、授業のジョギングで救急車に運ばれた人が
いるみたいなんですが、無理し続けると死ぬ場合ありますか?
ジョギングを中断できるときは足が痙攣、ゲロ、失神以外だめらしいのですが
最大心拍数で走り続ければ足が痙攣、ゲロ、失神のどれかになるんじゃないかな。
まぁその前に心が折れて走れなくなるだろうけど。
レスキューやらトッキューの試験じゃあるまいし、警察学校ってそこまで厳しいの?
>413
そりゃあ、死んじゃうんじゃないの?
でも運が良ければ、死ぬ前にトップ・ランナーしか味わえない
ランナーズ・ハイを経験できるかも。
ところで、どんだけ走るのさ?
416 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 21:10:15 ID:wIjMUIeS
死なねえよw
人間の精神は体の限界よりかなり低いレベルで音を上げる
どんなに鍛えられた人間でもだ
火事場の馬鹿力でも死ぬことはない
417 :
416:2006/03/28(火) 21:12:26 ID:wIjMUIeS
あ、でも心不全には注意な
418 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 21:19:26 ID:wcC4/3O/
最大心拍数で強制的に走らされてる状況で
心不全に注意できるだろうか?
419 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 21:22:35 ID:wIjMUIeS
>>418 ウォーミングアップをしっかり行ったり、負荷心電図をとったり
走ってる最中はさすがに対処できないだろw
420 :
415:2006/03/28(火) 21:32:24 ID:Ud1JQCOh
>416
まぁ「死んじゃうんじゃないの?」って書いたのは半分冗談だけど、
突然死の危険性は無視できないべさ。
>413
今まで趣味でも何でもジョギングしてたんなら、まぁ大丈夫じゃない?
それと念には念を入れて、今から痙攣と失神の演技を特訓。
421 :
アスリート名無しさん:2006/03/28(火) 21:35:29 ID:wIjMUIeS
まあ普通に考えたら最大心拍で500mも走ればブラックアウト→失神だな
きっとそこまで追い込めないだろうけど
>>412 症状次第ですが、俺はフルは走ったけどね〜。100kですか。サロマ?
ちゃんと医者に相談して最後は自分で判断してくださいね。
423 :
399:2006/03/30(木) 06:53:30 ID:CAb4yi9K
>>400 ラフロイグはクオーターカスクという色物ですがw
ところで最大心拍って、元気なとき一度測ってみたいのだけど、
ぐぐったら、1km位ハイペースで走って心拍上げておいて、全力 400m
とか見たんだけど、これでいいのかな?
#POLAR の時計の推定値は OwnIndex:55,HRmax:185 、
#VO2Max が 55 としたら激しく実情にそぐわないな〜
424 :
アスリート名無しさん:2006/03/31(金) 23:25:35 ID:NUugHFRt
青梅国際マラソン
わぁ〜
425 :
アスリート名無しさん:2006/03/31(金) 23:52:20 ID:1txxlgt5
息を吸って吐いてを一回として、一秒間にそれが三回くらいするくらい呼吸が速くなっているのに
そのまま走り続けるとどうなりますか?
>>425 絶頂に達する
いや、真面目に心肺機能が追いつかなくなって失神する
427 :
アスリート名無しさん:2006/03/32(土) 00:02:09 ID:f+8TJNIX
失神するとはどのような状態ですか?心臓は動いていますか?脳の酸欠ですか?
脳の酸欠ですね
走ってる最中に失神するんだからそれ相当の怪我は覚悟してください
身体的な負荷も大きいです
2006/03/32(土)
430 :
アスリート名無しさん:2006/03/32(土) 11:18:37 ID:C7bMbmY1
>>422 阿蘇カルデラに出る予定です
テーピングとか軟膏塗ったり努力しております
何とか回復に向かっています
431 :
アスリート名無しさん:2006/03/32(土) 12:35:47 ID:f+8TJNIX
正しいギネシオテープの張り方を教えてください
432 :
アスリート名無しさん:2006/03/32(土) 14:35:32 ID:RyEz3M9u
>>431 @ストレッチして体を伸ばしておき
Aテープの端を留め、心臓方向に向かい
Bテープを軽く引っ張りながら一気に貼る。
433 :
アスリート名無しさん:2006/03/32(土) 23:52:52 ID:uF16s2tK
明日は、四日市シティーマラソン !
434 :
アスリート名無しさん:2006/04/02(日) 00:14:32 ID:CYcFGdMW
はぁはぁ
ただいま
435 :
アスリート名無しさん:2006/04/03(月) 02:26:03 ID:WOuOGpRW
おかえりー(*´∀`)ノシ
あたしも二日ぶりに走ってきたけど霧がすごくて恐かったよ〜
最近LSDの効果が実りはじめて、持久力が格段にあがりました!
しかし足首とか足の裏が痛くなってしまいます。
ストレッチはやっているつもりなんですが・・・何がいけないのでしょうか?
ちなみに1時間半〜二時間くらい走ってます
筋力不足かストレッチ不足
437 :
アスリート名無しさん:2006/04/03(月) 06:45:33 ID:POIR5DMk
最近持久力をあげるためにジョギング始めました。24歳♂で学生時代の持久走はいつもビリといった感じです。5kmを30分で走ってます。遅いですよね・・・。目標として何分ぐらいで走れるようになればいいですか?参考までにみなさんの意見を聞かせてください。
ジョギングなんだから速く走らなくてもいいんだよ。
速く走るのはランニング。
てかお前は速く走ることよりも改行することを覚えろ。
>437
速度を上げるより、スピードそのままで距離を伸ばすほうが
進歩が判りやすくて楽しいよ。
勝手な推測だけど、趣味でジョギングしてる人の一番平均的な
ペースってキロ6分〜6分半位じゃない?
LSDで7分〜7分半位?
学生時代ビリってのが本当なら速すぎるぐらいじゃないかと。
まぁ、最初はどうしてもジョギングしてるつもりがランニングに
なっちゃうけどね。
>>436やはり筋肉不足、ストレッチ不足ですか(´Д`)
みなさん、走る前のウォーミングアップ、走った後のクールダウンにどのようなストレッチに重点をおいていますか?
また、時間はどれくらいかけますか?
スプレータイプのサロンパス
あれCMで運動する前も
吹きつけお勧めしてたよね
効果あんのかな??
>>442へぇ〜!スプレータイプのサロンパスですかぁ。。運動前に使うと効果あるのかなぁ
筋肉に吹き付けると筋温が上がらなくなってダメなんじゃないか?
438、439、440さんありがとうございました。
ペース的にはそんなに遅くなかったんですね。学生時代のビリってのが頭にあって、ジョギングペースにすらなってないと思ってました。
今のペースを維持したまま距離を延ばしていくように心がけたいと思います。
>>444 俺もそう思ったんだけど予シュー、副シューとかホザいてた
違う種類のスプレーなんだろうか
今日屁こいたら勢い余ってちょっと実も出たんだけど
ここで挫けたら自分に負けると思って最後まで走りきった
なんか久々に俺やり切ったぞって感じがしていい気分だ
>441
走る前は、ストレッチはほとんどしない。屈伸とか足首回しを軽くやるぐらい。
走った後は、時間にゆとりがあるときは全身のストレッチ15分位+アイシング20分位。
平日の夜に走った時は脚のストレッチ2,3分だけ。種目はごく一般的なもの。
まぁストレッチが大事なのは確かだけど、脚のどこかに痛みが出るのは
9割がたオーバーワークでしょ。少し走る距離や回数を減らしたら?
ある程度はオーバーワーク気味にやらないと、走力伸びないから微妙なとこだけどね。
自分は走る前後に20分ストレッチ
ストレッチはかなり重要だと思う
ストレッチの重要性。。。年をとれば否応なしに思い知らされます。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
かるくアップで走ってからストレッチすれば言いと聞き(肉がぬるホット状態
になるのでイイらしい)、アップしてから・・・そのまま走っとる。あかんがな>おれ
>451
あるある
今ストレッチの危険性をうたう本たくさんでてる
ストレッチ自体駄目だって言う人もいるね。
痛さのあるストレッチは前から言われてたけど。
Σ(゚Д゚;)本当か?!
ストレッチストレッチとうるさかったのに・・・
うさぎ跳びやら、腹筋の仕方など
何が正しいか分からないな・・・
>ストレッチ自体駄目だって言う人もいるね。
理論だけの人ね
>痛さのあるストレッチは前から言われてたけど。
その通りですね
でもストレッチしないと、悲惨な体になっています
PNFストレッチもセルフで多少できますから、取り入れるといいですよ
>>456 パンチミス
でもストレッチしないと、悲惨な体になっています
でもストレッチしないと、悲惨な体になってしまいます
ストレッチマン!
ストレッチイラネ
スコッチ( ゚д゚)ウマー
460 :
アスリート名無しさん:2006/04/07(金) 09:49:35 ID:xQVx3w2r
おら、日本酒が好きだ
461 :
アスリート名無しさん:2006/04/07(金) 16:29:21 ID:lPt8iST9
毎日二時間弱走ってます。
こんな私にお薦めの靴を教えてください。
足の裏が痛くていつもやめてしまうんで、この際、いい靴を買おうと思います。
ちなみに女ですm(__)m
462 :
アスリート名無しさん:2006/04/07(金) 17:25:05 ID:eb6OuDaG
おじゃまします
前にジョギング挑戦したんですが…1ヶ月くらいでリタイア…
私、『動けるぽちゃ』なんで、走るのは好きだし、体力にも自信あるんですが…ジョギングって一人だし、つまんないんですよね(-_-#)
音楽聞きながらってのも考えて携帯片手に挑戦しましたが…邪魔
i-Podみたいなのは金無いんで買えない…
このスレを1から読みましたが、ウォーキングもいいみたいですね
ジョギングは、疲れる上につまらんからアレですけど、ウォーキングならそんなに疲れないで携帯持ってでもできそうなんで挑戦しようかと思うんですが、やっぱりあの『腕を振るダサイフォーム』をやらなきゃなんですよね…?
あと時間は1日どのくらいやればダイエットに効果ありますか?
スピードも知りたいです
いろいろ見たんですが…どうも分からなくて…
マジレスお願いしますm(_ _)m
マルチ死ね
>>462 おまいは既にジョガーじゃないからスレ違い
>461
ランニング・シューズはこれがいいってのは言えないよ。
ペースや体重、筋力によって変わってくるし、履いて長い距離走ってみないと
自分に合うか分からないから、「これでバッチリ!」って確信もって買う人は
少ないんじゃない?だから自分に合うシューズを見つけたら、生産中止になる前に
何足か買っておく人も結構いるみたいよ。
でも一応名前を挙げておくと、ゆっくり長く走るためのシューズとしては
アシックスのニューヨークが評判いいよ。
ひとつ前のモデルのGT-2100なら今在庫処分で安いし。
あともうひとつ言うと、毎日二時間弱走れる走力があるなら、メジャーなメーカーの
定価1万前後のシューズを買っておけば、何でもOKな気がする。
ただし自分の走るペースにあったものじゃないとダメだけどね。
466 :
アスリート名無しさん:2006/04/08(土) 02:21:43 ID:reiK31wY
>>465 詳しくありがとうございました!!
やはりアシックスニューヨーク評判いいんですね。軽くググった際に愛用者が多かったので気になってはいたんですww
ちなみに今はまだ始めて一ヵ月ということもあり、ミズノの4000円くらいのシューズですが最近走距離が伸びてからどうも物足りなくなっていたんです。
とりあえず明日早速スポーツ店いってきます!
いろいろ履いてみますね・
走ることが楽しくなってきたので、二時間以上走れるように気長に頑張っていきたいです!
ウィンドブレーカーのズボンがこすれて太ももがかゆいかゆい。
そういう状態で長時間走るとマタズレになるよ。
二日酔いなんだが逝ってくる。
汗かくと二日酔いっておさまるの?
472 :
アスリート名無しさん:2006/04/08(土) 12:33:25 ID:wDtjZ/ia
口呼吸すると二日酔いはよくなるんだお
それでじゃいまか
474 :
アスリート名無しさん:2006/04/08(土) 14:56:19 ID:JHWkmI6Q
一万以下くらいでベストなシューズはなんでしょうか?ジムにあるルームランナーみたいなやつとか、外を軽く走る程度なのですが、宜しくお願いします
>474
ナイキはランニング・シューズの分野ではあまり人気がないので安いよ。
俺が始めて買ったのはナイキのエア・マックス・コンクアー。
ナイキのもう少しハイペース向けの軽量シューズはクッション性はいいけど、
安定性が悪いのが多いけど、コンクアーは安定性も良くてLSD用としては結構いいと思う。
>>474-475 ヘリオスランナーは軽さのわりにクッション性も良好で癖のない良い靴だと思います
(体重が重い人には勧めないけど)
ヘリオスって渦巻きのだよね
asicsの宣伝が失敗したのかあんまし売れてないみたいだけど
実際履いている人のレポ希望
479 :
アスリート名無しさん:2006/04/08(土) 20:07:22 ID:UPGjYfrp
今日黄砂ふってるんだけど走らないほうがいいかな
>>478 >>477 27cmで270g、やや薄いわりにはクッション性ありーの、安定性ありーの良い靴だよ
スプリングミッドソールだからややスピードも出しやすい、4時間前後のマラソンにも使える
GT-2100なら7千円台で手に入るけど、ヘリオスランナーとGT-2100
とではどちらが良いのかな?
うはwwwwwwwシンスプリントになっちゃったかもしんねwwwwww
筋肉痛かと思って油断してたぜwwwwwwwwwww
orz
>>481 ヘリオスからGT-2100に履き替えると芝生の上を走っているように感じるはずだけど、
それがいい事か悪い事かは人によって違うという問題
走りこんできた人には最大限のクッション性はいらないよ
>>462 ドランクドラゴンのヲタキャラみたいで笑えるw
ドランクドラゴンってリアルヲタ顔とデブのコンビか
マメ対策はどうしたらいいでしょう?
テーピング貼ってもできてしまいます
靴を変える
足を変える
靴下を変える?
ついでに中敷も
石鹸を塗ってすべりやすくすると、摩擦しなくてできにくいよ
>>486 5本指ソックスはマメ防止に結構いいよ
もしまだ試してなかったらお試しあれ
ランニング用でない縫い目が内側にある靴下は当然良くないです
あとはゆるすぎる靴、通気性の悪い靴も良くないようです
汗じゃないかな
走る前になるべく汗を吸うようなジョギング用の靴下に変えるといいよ
最近滑り止め用ゴムのついたソックス履いてる
あれは元来短距離用だが、大き目のシューズ使ってる俺としては足が固定されていい
>>494 あれは短距離用だったのか。
俺もマメ予防に使ってる。かなり効果有り。
2枚重ねだと更に安心
横漏れもしない
ギャザーもついて
多い日も
トイレに行く時間がないときも
おれはオムツつけて走ってるよ
502 :
アスリート名無しさん:2006/04/11(火) 13:55:22 ID:EOTzx8Td
アテント
503 :
アスリート名無しさん:2006/04/13(木) 00:27:39 ID:b6sK9OBe
なんか今年って 雨多くねぇ?
今年初めてウインドブレーカー脱いで走ってみた。
気持ちいい!
PCリカバリーしてWJの友入れなおそうとしたら
ソフト公開が終了してる OTZ
使い慣れてたのに
と落ち込んでたらProgramFilesに残骸が残ってたのでとりあえず復活させました
507 :
アスリート名無しさん:2006/04/14(金) 00:27:52 ID:lxH4CAsX
>504
俺はもう半袖短パン@東京
やっぱ春と秋が一番走りやすい
>>504 俺も今日脱皮したよ!!@名古屋
花粉症も治まったし。
気持ちイイ!!
509 :
アスリート名無しさん:2006/04/14(金) 22:07:33 ID:ce7+O8WC
金沢寒い。
桜は満開。
ウインドブレーカー再着用。
510 :
アスリート名無しさん:2006/04/14(金) 23:21:27 ID:dpP8Kg0X
夜桜見上げながら走れるのは ジョグには一番良い季節だと思う
時々 こけそうになるが。。。
511 :
アスリート名無しさん:2006/04/14(金) 23:41:30 ID:C0a6a4GI
札幌です。
今年初走りしてきました。
まだまだ寒いのでウィンドブレーカー着用で30分走りましたが久々なせいか筋力の衰えを感じました。
桜前線ならぬウインドブレーカー前線だなw
ジャージのおいらはどうすれば?
半そで&ハーフパンツでいやな汗をかかずにすんでいたのに今日は冬みたいな気温&強風!
ウィンブレに逆戻りだわ。
>>509 今日はまだあったかかったろ?
昨日、一昨日はもっと寒かったと思うが。
515 :
アスリート名無しさん:2006/04/17(月) 21:34:20 ID:Dx94NNZm
膝いてえええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
正座できないぐらい痛いよ・・・
やっぱり靴が悪いのかな・・・
すごく軽くて走りやすいから、スプリンター向きの物凄い軽い靴を使ってるんだけど、
ジョギング専用の底が厚くてクッション性のあるもので走ろうかな・・
みんなは靴は何を使ってますか・・・?
516 :
アスリート名無しさん:2006/04/17(月) 22:48:31 ID:JLHOu0J8
>>515 自分は、腰が痛かった。体重を二割減少させたら、嘘のように引いた。
過負荷は何事にも良くないと思う今日この頃なのであった。
517 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 00:31:36 ID:h2RJ/JyL
>>515 底がすぐボロボロになるから2千円以下の安いシューズにしてる
518 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 01:10:18 ID:rqxkS1gN
>>515 靴で全然変わって来ますよ。
僕は体重いんですが、普通にナイキのエアマックス系で
売値で一万以上の奴なら大丈夫だと思います。
519 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 08:19:29 ID:MDQ94U+R
>>516-518 なるほど・・
やはり靴は重要みたいですね
これからはジョギング用の靴で走ることにします
520 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 09:47:12 ID:a4poPr3S
?????? ?????? ?????
521 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 10:44:31 ID:7MTYa+uA
ニューヨークGT2110履くようになってから前より早く走れるよーになりました(・∀・)
足の裏の痛みも軽減した!やはり靴は重要杉。
>>517 例えばどんなの?俺も2000円の靴買いたい
523 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 12:10:25 ID:I0lc6n9f
>>522 2000円の安モンで歯医者に行く。
↓
他人の高価な靴を履いて帰る。
↓
(゚Д゚)ウマー
サンクスじゃねーよカスw
526 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 14:45:07 ID:39dbq8Zg
ピザでも履いてろデ〜〜〜〜ブ
527 :
アスリート名無しさん:2006/04/18(火) 16:21:20 ID:CYAbRaUv
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
竹石 圭佑
(1986〜 愛知県名古屋市)
在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。
中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。
相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。
愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。
※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
紫外線が強い季節になったなぁ。
なんか、25歳くらいから紫外線が気になり始めた。
わりと色黒なんだけど、なんか太陽光が痛い感じ。
そろそろジョグ用の帽子買おうかな・・・。
ハゲてないよ
ハゲてるって!
532 :
アスリート名無しさん:2006/04/20(木) 19:41:37 ID:4YAjie4+
ハゲ増しあってるね
ハゲじゃないヨ。密度薄いダケ。
一般的にそれを禿げって言うんジャマ…
535 :
アスリート名無しさん:2006/04/20(木) 21:21:55 ID:Q02BrmsT
膝を痛めてから、いろいろと安全な走り方を調べてみた
へそを45度上から引っ張られるような感じで、常にかかとから着地するようにしたら驚くほど膝の痛みが減った
これなら毎日走れそうだ・・
うるさい、ハゲ!
538 :
アスリート名無しさん:2006/04/21(金) 08:47:56 ID:h3ox7tYb
自分の膝痛の時は週に2回走ってたら
痛みが完全に消えるまで3週間位かかった。
540 :
アスリート名無しさん:2006/04/22(土) 18:27:29 ID:rnXqjF08
ハゲて来るって。
541 :
アスリート名無しさん:2006/04/23(日) 00:03:40 ID:ap0fkfJB
542 :
アスリート名無しさん:2006/04/23(日) 00:53:08 ID:navhHNdp
ハゲてな〜ぃ!
543 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/04/24(月) 22:30:59 ID:4bAdw/ap
ジョギング中に屁が出て困ります。腸がシェイクされるからでしょうか。
着地に合わせて、ブ・ブ・ブ・ブ・ブ・ブ・ブ・ブ、とリズムを刻みます。
一人で練習しているときなら良いのですが、今度大会に出ます。
走っている最中に屁がでそうになったらどうしたらよいですか?
544 :
47です:2006/04/24(月) 22:35:05 ID:zglSiSmp
>>543 気にすんな!屁ぐらいしたい時にしろ
俺も同じ体質だ
プロテイン飲んで便秘気味だから常に臭い・・・
>>543 顔はアレだが、俺もほぼ同じ時期があったよ!
400mのトラックで30分くらい走ってたんだけど1周につき4回ほど出るの。
で、俺とは逆方向に回ってるおっさん集団が居て、その人たちとすれ違うときにちょうど出んのよ。
おっさん相手とは言え、あれはまいった。
546 :
アスリート名無しさん:2006/04/25(火) 13:06:37 ID:mXQy+4yO
オレの経験から言うと、不思議とレース中は出ない。走る前にちゃんとトイレに
行って、出すもの出しとけば大丈夫。
547 :
アスリート名無しさん:2006/04/25(火) 15:56:31 ID:IUWxeGsr
食事した直後は屁が出るよ
出ないほうがおかしい
なので、どうしても屁を出したくないのであれば、走る前に食べなければいいんじゃないかな?
548 :
アスリート名無しさん:2006/04/25(火) 16:46:57 ID:0ZN0mzYP
音楽聴きながら走りたいんだけどやっぱIポッドが一番いいのかな
転職などで忙しくて3ヶ月も走れなかった…
昨日久し振りに走ってきたら体が重い重い。
プチ筋肉痛になりました。
また0からのスタートです。
>>548 ジョギングとIPODはまじオススメの最強コンボ。
ジョギング目的でIPOD買うならシャッフルにしといたほうがいいよ。
半年前から走り始めたんだけど、音楽聴きながら走ってたのは最初の1週間だけだった。
コードが邪魔になったのとイヤホンが耳からぽろぽろ落ちて走りづらかったよ。
でも、モチベーションがあがるのと、曲の経過でおおよその時間が分かってよかった。
プレイヤはHDDタイプよりはメモリタイプのものがいいってくらいじゃないの?
大抵落としても壊れないし軽いよ。
そういう時こそMP3だろ
小さいから邪魔にならないし
554 :
アスリート名無しさん:2006/04/25(火) 23:42:32 ID:U4YhL5qs
>>552 俺は(iPod shuffleの)デフォのイヤホンを、ジョギング中はコードを
耳に掛けて落ちにくくして使ってるよ。それもちょっとコツがいるけど。
HDDタイプのプレーヤも持ってるけど(5G iPod)、ジョギング趣味だと
フラッシュメモリタイプの方が使用頻度高いね。
>>553 コーデックの話?
ジョギング目的なら音質は大した問題じゃないので、MP3にしろ
AACにしろ128kbpsで充分だな。
556 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 00:09:52 ID:CO8IoQe4
俺も音楽聴きながら走ってるけど、お勧めの曲ある?
きみのおすすめからたのむ
長い距離を頑張りたいときは「サライ」がいいですね。
習慣で走ってるけど、最近ただ走るのに飽きてきたから落語覚えてみようかなと思ってる。
それも飽きたら英会話かな。
ちとズレるんだが(今肉離れとシンスプリントが同時に来たんでお休み中)、
ジムのバイクこぐときは音楽ありがたいな。トレミルも音楽があればうれしい。
のりのいい曲は景色のかわらない退屈さを解消してくれる。
#外走ってるときは気分次第、なくてもいいけど LSD には必ず iPod をつれてくな。
561 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 02:05:16 ID:Cj2BmwCM
皆何時頃走ってんの?
24時間
25時の電話のベル 土曜日の仕事
平日は大体夕方から…
17:30〜走る事が多いかな。
休みの日は15:00頃から。
565 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 15:23:59 ID:geRUGWcy
無職だから朝の8:00〜走ってる
566 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 18:21:39 ID:gwepDV6+
家パソコンないからIPOD買っても意味がない。
>>566 ダイレクトエンコード付きのを買えばオケイ
568 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 19:08:16 ID:+04Lg5bq
参った!!!!!
マジでビビッた!!!!!!
今までジョギングレベルのシューズの差に無関心だったが、
このスレ見て、昨日スポーツ店に行ってGT2110買った。
で走ってみた。
今まで2年間義務感で走って30分限界だったのが、
1時間走れた、しかも1時間で。
昨日は俺のジョギング革命日だ。
日本語でOK
>>1時間走れた、しかも1時間で。
あふれんばかりの驚きと喜びを最大限に表現していますね。
571 :
アスリート名無しさん:2006/04/26(水) 21:52:58 ID:gwepDV6+
567
ダイレクトエンコードってCDコンポのイヤホンの所に差すやつですか
IPODデフォのイヤホン落ちやすいから、耳にかけるタイプのやつに変えたほうがいいよ。
>>571 そうだよ、俺も持ってるけど、それなりに使えるよ。
PC持ってた方が使いやすいことには変わりないけどね、
ラジオ聞けたりするのもあるから、走るの飽きなくっていいよ。
ランニングするとき聞くから、できるだけ軽いほうがいいよ。
574 :
アスリート名無しさん:2006/04/27(木) 01:37:07 ID:iurk7gy9
573
親切な人ですね。明日見に行ってみます。あざーした!
575 :
アスリート名無しさん:2006/04/27(木) 03:58:25 ID:tBlEIB1N
ニートの者ですが、ジョギングで鍛えようと思ってます、
ノンストップ1時間→ノンストップ1時間→1時間半→1時間半
って1日ずつ時間を延ばしてやったんですが、どれくらいノンストップで走れて、1日でどれくらい走れば漢になれますか?
常識的な範囲でアドバイスください。
目標にしようと思います。
んなもんその人のレベルによる 性別年齢など
577 :
アスリート名無しさん:2006/04/27(木) 05:36:32 ID:tBlEIB1N
男、23歳、中学の時剣道でしごかれた経験あり、タバコ吸う、しかしやる時はやる。
そんな香具師ですがどうですか?
578 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/04/27(木) 06:45:47 ID:NBXOgYsp
>>575 十分漢レベル。就職するか、学校・大学に行こう!
579 :
アスリート名無しさん:2006/04/27(木) 10:25:41 ID:FegsQhRm
>>575 とりあえずフルマラソン出てジョギング生活に一旦終止符打って就職活動だな
>>572 普通の耳掛けタイプだと、ジョギング中の風切り音が酷くないか?
ビクターのHP-AL24(or34)のような、耳掛けとインイヤーの融合タイプなら
良好かも知れない。
# 個人的にはオーディオテクニカのATH-EC7の形で廉価版があれば欲しい。
イヤホン、すぐに断線しない? 高いのだと大乗部なんかな
最初についてたのが断線して、次ぎそこそこの買って断線して
そのあとは100円のばっかだわ
断線するねぇ、あと接触も悪くなって手で押さえながら走ってる。
羽虫
ウッザー
羽虫
ウマーッ
羽虫
ウボォァー
586 :
文鳥:2006/04/27(木) 21:04:06 ID:hOnMd/UG
588 :
アスリート名無しさん:2006/04/28(金) 21:38:07 ID:4CiB5K0W
毎日60〜70kmて化け物か・・・
普通の人だとまず膝が死ぬな
参加者11人にワロタw
590 :
アスリート名無しさん:2006/04/28(金) 22:12:20 ID:sy9TCCeS
百合ヶ丘近辺でジョグってる人いる〜?
どこか開けた走ってて気持ちいい所ないですか?
昨日いつもよりちょっと早めのペース(キロ5分半)で
いつもより1キロ長めの距離(8キロ)走った。
で、今日買い物に行ったら、歩いているうちにだんだんと
左の股関節のあたりが痛くなってきた。なんだろうこれ。
痛みを感じる具体的な場所は、陰毛トライアングルの左の端
あたり。もしかして腸腰筋ってやつかなあ。
だれか分かる人いる?
592 :
アスリート名無しさん:2006/04/29(土) 00:53:49 ID:YVn0nGkY
判らんが 痛む時はしばらく休む
>>591 俺もまったく同じ場所を数ヶ月前痛めたことある。
病院に行ってないからわからないけど、当時色々調べてやっぱり腸腰筋だと思った。
当時毎日トレッドミルで走ってて久しぶりに道を走ったらやっちゃった。
しばらく痛くなくなるまで休んだほうがいいよ。俺は2週間かかった。。
毎日走らなきゃ!って思ってたから休むことが苦痛だったけど、
上の人が書いてるとおり休むべきときは休んだほうがいいよ。
今はまた前と同じように(と言うか前以上に)走れてます。
痛くなくなったら腸腰筋鍛えるトレもしないとね。ストレッチも。
594 :
アスリート名無しさん:2006/04/29(土) 06:12:48 ID:CD9nXwVh
>>591 俺は関節痛だった 膝も痛めてるんだけどまさか股関節までやっちゃうとはな
羽虫
ウッザー
597 :
アスリート名無しさん:2006/04/29(土) 08:53:00 ID:qWQBbuU4
>>591 恥骨結合炎とか恥骨に関係するものかも知れないが・・・
股関節痛になりやすい俺がやってるもの
絶対に無理しない気持ちいい程度のストレッチ(痛いほど広げるのは不可)
開脚・前屈など
TVを見ながらじっくり長時間
関節の血行がよくなる
美容体操のように足を動かす運動(前・横・後ろ)
動かす速度はゆっくりで回数は少なくていい、慣れたら少しづつ増やす
寝ながらでOK
「ゆる体操」で「寝ゆる」
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/kenko_dojo/taisou.html 最寄の図書館のWEBサイトで「高岡英夫」で検索すれば、多数ヒットするはずだ
ゆる体操もきっと見つかると思う
階段のぼりや自転車で痛みがないなら・・
持久力維持になる
598 :
アスリート名無しさん:2006/04/29(土) 09:16:48 ID:j0YvOl4v
ピラティスを始めて3日なんだが、
これやるとジョギングするのも楽になるな
体の芯の筋肉が鍛えられるみたい
イヌ糞マジムカつくわ
飼い主氏ねやぼけかすくず
600 :
591:2006/04/29(土) 14:42:40 ID:pQS3UnX3
みなさん、いろいろレスありがとうです。
とりあえず痛みがひくまで休むことにしますOTL
連休中に距離を伸ばそうと野心を抱いたのがいけなかったみたい…
腸腰筋、関節痛、大腿筋膜張筋、恥骨結合炎・・・。
足の付け根が痛む原因は医者じゃないとわかりませんね。
医者はどう判断つけてるんだろうか?
読んでるだけで、自分も痛くなってきたようなw でもトレ行っちゃう♪
602 :
アスリート名無しさん:2006/04/29(土) 15:27:45 ID:qWQBbuU4
>>600-601 おっと、そけいヘルニア(脱腸)を忘れてた
(サッカー選手に多い)
もう15年以上前に内視鏡手術で治してもらったよ
これは手術以外に直す方法はないが、今では多くの病院に普及してる手術
この痛みは明らかに筋肉痛では無かったね
603 :
アスリート名無しさん:2006/04/30(日) 00:01:56 ID:5An4IiZm
厨房の頃、運動の概念がいまいち分かって無くてジーパンでジョギングしてたよ
シンスプリントになっちゃいました。
ただの筋肉痛だと思いながら、2ヶ月も走り続けて
医者に行ったら、ズバリ「年を考えて走りなさい」だと・・orz
張り切りすぎるのは良くないね。痛いときは休めなきゃ。
今時そんな無神経な言い方する医者いるんだあ
年齢なんて気にせず楽しく走りましょう! 治ったらねw
606 :
アスリート名無しさん:2006/04/30(日) 08:37:35 ID:Noss9osU
年相応に運動しないと体壊すよ
人間なんて20過ぎたら体力は下り坂なんだから
年って言うより、本人の体力にあった運動量を考えて走りなさい、だったらわかる。
60歳でもバリバリ走ってるジジィいるじゃん。
アレ見ると年なんて関係ないなぁと思ったりする。
通ってるジムにすげージジィがいるんだよ、しかも数人w
608 :
アスリート名無しさん:2006/05/01(月) 00:53:07 ID:vuPGTPV8
最近のジジイはたしかにすごい。
走りながらペチャクチャ喋ってるジジイ共の体力に萌え〜(*´Д`)ハァハァ
610 :
アスリート名無しさん:2006/05/01(月) 23:10:51 ID:A9uNnqLs
>>606 は?
ピークが20代だろ
17,8くらいで肉体的に成長し終わって、それからしばらくがピーク部分
611 :
アスリート名無しさん:2006/05/02(火) 08:32:09 ID:sWRjhQU8
35歳♂禁煙1ヶ月、ジョギング1ヶ月です。週4〜5日、2km走ってます。
でもいつも12〜13分かかります。それ以上飛ばしたり距離を伸ばすと
しんどくて心が折れます。
自分の体力の落ち込み具合に落胆しっぱなし(*´〜`)
この1ヶ月で運動後の回復は早くなったと思いますが、こんなヘタレでもそのうち
距離伸ばしたりペース上げたりできますかね・・・_| ̄|○
>>611 2kmしか走れないのなら、そのペースは速すぎる。
少なくとも5kmは走れるペースまで落として走ることから始める。
気持ちのいいペースで走ってすぐに潰れるのが初心者のパターン。
走力付けたかったら我慢して遅いペースで距離を伸ばすことを覚えること。
>>611 始めのうちは、長距離向けのフォームができなくて、ゆっくり走ることもできないかもしれません。
でもスピードは、7〜8分/km から始めるといいですよ。
>>611 でも毛ガニは注意なー。
俺は33歳だけどペースとか距離をあげるたびにどっか故障するよ orz
でも、2〜3ヶ月くらいやってると、かなり伸びてくるんではと思う。
俺も始めて4ヶ月くらいなんだが、最近は3〜4時間の長時間ランも
平気だよ。1時間なら心拍数 170 平均くらいで走れる。走りはじめ
の頃(20〜30分であれだったし、170なんて2〜3分でアボーン)を
考えるとどちらも体力ついたなって感慨深い。が、思い起こせば、
ゆっくり走ることを覚えなかったので遠回りしたと思う。
筋トレが追いつかなかったので、今、肉離れにシンスプリント、膝関節
も微妙に爆弾を抱えてって感じ。連休は山登りと水泳。
>>612-614 サンクスコ
もうちょっとマイペースでがんがってみます。
こんな漏れが昔陸上やってたなんて、大きい声じゃ言えやしない・・・(ノ∀`)アチャー
>>614 >でも毛ガニは注意なー。
毛蟹ばっかり頭に浮かんで、怪我にと理解できるまで数分かかった(ノ∀`) アチャー カニカニ
617 :
アスリート名無しさん:2006/05/02(火) 15:24:22 ID:DEShXj2t
ピークが20代っていうけど、マラソンは30代が圧倒的に強いね。
618 :
アスリート名無しさん:2006/05/02(火) 15:33:36 ID:gbX1N/Eq
なぜだろう
長距離用筋肉のピークがそのへんだから
620 :
アスリート名無しさん:2006/05/02(火) 16:42:40 ID:cGw6O6B+
マラソンは精神力の世界だからな
20代より30代のほうが精神が強いのだろう
肉体的にも精神的にも年をとるごとにスタミナがつく
それはバネや呼吸器系の衰えを補っても余りある
あとオサーンの方が基礎代謝低いからな
俺のピークは30代後半だったな
俺は32歳だけど学生時代より今の方が速いよ
625 :
アスリート名無しさん:2006/05/03(水) 09:08:23 ID:AcUjQTpk
おまいらどのぐらいの頻度で走ってる?
漏れは2日に一回、30分ほど走ってるんだがなんか微妙に疲れる
だから明日からは1週間に2〜3回程度にしようと思ってる
7キロほど走ってきた。
風があるけど、心地よくてもっと走ってくればよかった。
俺は月に10回くらいかな。1回8〜12kmくらい。
徐々に距離を伸ばしてきたけどちょっと疲れが・・・。
もちっと距離短めで様子見ようっと。
628 :
アスリート名無しさん:2006/05/03(水) 11:21:08 ID:1/8z0gNv
俺は、ほとんど毎日走ってる。
だいたいは15kmで疲労が残ってる日は3〜6km
(´・ω・`)2日に一回がベストやがな
(´・ω・`)2日に一回にしてからは故障知らずやがな
;(⌒〜 ∧∧ 18km走ってキタ!!!ー
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ 今日は、最高のジョギング日和!!!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( ) ぐぎゃぎゃぎゃぎゃ!!!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ ぐぎゃぎゃぎゃぎゃ!!! うひょ
ほとんど毎日走ってたけど、故障したので、週ヨン様にした。
632 :
アスリート名無しさん:2006/05/03(水) 13:15:03 ID:Q5QM1iFa
http://jazzmens.net/vegetarian/health01.htm >エルウィン・フォン・ベルツ(注)がドイツから来日し、
>人力車の車夫の体力に驚いたことが記録に残っています。
>東京から日光までを馬の場合は、
>途中で馬を6回取り替えて14時間かかったのに対し、
>車夫は同じ距離を1人で14時間半で走りました。
>そのことに驚いたベルツは車夫の食事を調べました。
>その結果、栄養学とはかけ離れた食事を摂っていたので
>栄養学に添い肉などを与えました。
>栄養学に添う食事は車夫を3日で疲れさせ走れなくさせました。
>そして元の食事に戻すと元のように元気に走れるようになったそうです。
>肉を食べない日本食の方が体力がつくという実例です。
昨日の晩、2km 14分30秒で走ってみた。かなり楽に走れた。
これなら5km逝けそうな気がした漏れは
>>611。
マイペースでがんがってそのうちおまいらに追いつきます。
10年かかるかもしれんが(´ー`)
GWで人が少ないから歩道30km走ってきました
踵でブレーキをかけないようフォーム改造して半年、ケガもしなくなってきた
>>633 10年後待ってるぞ!
10年続けられたらそれだけで十分だ
4月中旬に膝を痛めてしまってずっと安静にしてたけど
今日のこの天気で走らなかったら何のためのジョギングなんだw
と我慢出来ずに走ってきた。
ゆっくり、膝の様子を見ながら。気持ちよかったー。
幸い膝は爆発しなかった。
>634
怪我しないフォームってよかったら教えてもらえませんか。
膝で数週間走れなくなることが何度かあるんで参考にしたいです。
637 :
634:2006/05/03(水) 22:02:18 ID:3ZTtGR+q
>>636 普通のことしか言えませんけど・・・
自分は体が後傾する癖があったので前に倒れこむように走るようにと
で、膝は伸びきらないように、足の回転は体の後ろ側で行うように意識しました
もちろん軸がぶれないよう注意して
足というか腰で走ってる感じです
638 :
634:2006/05/03(水) 22:09:24 ID:3ZTtGR+q
クッション性のある重いシューズの方が足には優しいだろうと思ってましたが
逆に軽いほうが土踏まず前で着地できて楽に感じます
重いのはどうしても踵着地がメインになってダメでしたね
639 :
636:2006/05/03(水) 22:22:37 ID:jW0bL1Op
>634
ありがとう。
足の回転は体の後ろ側ってのがなんとなく判りやすかったんで今度やってみます。
今まで、着地の時にズゥって足が前に少し滑っていたので絶対後傾してるんだろうなと
わかっていたけど、直せなかったんで、暑くなる前にそのあたりに注意して走ってみようと思います。
あぁ、明日も走ったら膝で何か起きるかなぁ。
月6くらいでは走りたいなーってレベル。でも19年目。
着地のとき膝は伸びてたほうがいいじゃないのか?
衝撃を膝で吸収しないで、頭のてっぺんから突き抜けるようにするんだと。
>>636 は、着地が重心より前過ぎるようだが。
>>634 フラット走法のような感じですか?
実はオレも何度かケガをしていろいろ考えながら走ってたら
フラット走法に近くなった気がする。
<インド>4歳児がマラソンで65キロ 児童虐待との批判
【ニューデリー西尾英之】インド東部オリッサ州で2日、4歳の少年ブディア・シンちゃんが70キロマラソンに挑戦し、約7時間かけて65キロ走ったところで力尽きた。
マスコミは「天才少年」として大々的に報じている。だが、30度を超える炎天下で4歳児に無理な長距離走を強いた「児童虐待」だと大人への批判が高まっている。
オリッサ州はインド国内でも最も貧しい地域。少年は長距離走の能力を柔道コーチに見いだされ、徹底した食事制限や厳しい練習を課されてきた。
3日付有力英字紙「ヒンドゥスタン・タイムズ」は「このような長距離走を続ければ成長途上の体や骨に悪影響を与え、奇形の原因にもなりかねない」との専門家の談話を掲載した。
7時間で65キロ……。4歳児に負けた…orz
644 :
アスリート名無しさん:2006/05/04(木) 00:36:35 ID:SPeNASH1
そのニュース見た。
神だな。順調に成長すれば将来が楽しみ
645 :
アスリート名無しさん:2006/05/04(木) 01:08:56 ID:Uugbf5Q9
故障しがちなオサーンランナーですが 久しぶりのジョグは気持ちよいわ
4歳児にも負けてますが んな事は気にせず楽しくジョグし続けたいです
646 :
アスリート名無しさん:2006/05/04(木) 08:23:17 ID:PNGRmU8P
この赤ちゃんは前世がマラソンランナーだったに違いない
647 :
47です:2006/05/04(木) 16:20:43 ID:tSZdV0Z+
>>633 >>642 俺もそんな感じの走り方になってきてる。
ただ、10Km付近で膝がガクガクしてくるのですが
何が悪いのだろうって悩んでます。
筋肉が付いてないのか、膝にまだ負担掛かってるのか?
故障が怖いのでその先は歩いてます。
翌日はなんとも無く10kmまでは走れるんですが・・・
648 :
アスリート名無しさん:2006/05/04(木) 19:12:46 ID:PSagb8wG
4歳児を赤ちゃんとい(ry
今日久し振りに走ってきた。
天気も良かったし気持ちよかった。
>>641 着地って言っても幅があるからね
俺は重心のやや前方で脚を付いて軽く掻き、
そこから全体重を前に移動し、着地した足の真上に重心が乗った瞬間から膝を伸ばし始める
足が地面を離れる前には膝を曲げて後ろへ足が流れないようにする
と理解してるよ
ほんのコンマ数秒の話だけど
651 :
アスリート名無しさん:2006/05/05(金) 14:07:00 ID:WDkPvdgd
今日もいい天気だなー@東京
これから走りに逝ってくるか
ところで、おまいらさん、食後何時間くらいから走ってる?
いつもは晩飯前or朝だから考えたこともなかったんだが
652 :
アスリート名無しさん:2006/05/05(金) 15:56:08 ID:8nZNjWUo
俺の場合朝食後、1時間半経ってから走ってる
653 :
アスリート名無しさん:2006/05/05(金) 16:45:45 ID:M+1XtMm6
がっつり食べた後は最低2時間。
軽めのときは1時間。でも軽めでもできれば1時間半は空けたい。
ちょっと腹減ってきたなぁ〜、でもさっさと走りにいきたいなぁ〜って時は
バナナ2,3本食うと良い。
>>651 連日トレイルラン続きで今日は脚重くて動かねー。40分くらいで今日はギブ。
ってかハイキングコース、もうずっと人大杉。
ジョグ程度の負荷なら食ってすぐってのもあるな。走ってる途中おなか空いたら
その場でおにぎり食ってる。 途中の休憩でも昼飯くって10分ほどしたら走ってる。
山の中で食料と水がつきると心細いってもんじゃないが、砂漠じゃ水筒より体にため
れって話もあるそうだから前倒しで飲み食いするようにしてるな。
朝だったらバナナ1本&ドリンク→走り→飯。平日はなんだかんだ飯前だなー。
655 :
アスリート名無しさん:2006/05/05(金) 21:59:08 ID:8nZNjWUo
二日に1回30分走ってるだけなのに、膝はぶっ壊れるわ足首の脛も壊れるわで散々な目に遭った
おかげで今日で丸3日走ってない・・・まだまだ直るのに時間かかりそう
おまいら、故障したときどれぐらいで完治しましたか?
656 :
636:2006/05/05(金) 22:21:54 ID:xbe7COrT
自分は膝を痛めたら痛みを感じなくなるまでに三週間。
それからゆるゆる走りはじめて、元のペースで走れるようになるまでには二週間ぐらいかな。
最近では危ない気配を感じたら走るの止めるようにしてる。走れないの辛いです。
>>651 夕食後1時間以上たってから。
だいたい9時ごろから動き始める。
658 :
651:2006/05/06(土) 00:38:03 ID:6KozjHud
12時半に昼飯して、結局3時から8キロ走ってきたよ
殆ど食べなくても腹が捩れるくらいのオレだがとりあえず何ともなかった。
(まあこれは単に筋力不足なのかもしれんが…)
>>652-654>>657 れすども。大体2時間前後が基準かなー?
明らかに腹減ってる時はバナナかヨグルト食べて行くんだけどね
トレイルランいいねー。しかし、へたれのオレにできるかどうか
659 :
アスリート名無しさん:2006/05/06(土) 10:01:26 ID:sF11IowR
田舎者は 普通にジョグしててもトレイルランになる
660 :
アスリート名無しさん:2006/05/06(土) 15:57:48 ID:j9xE3Mfk
>>656 そんなにかかるものなのか
俺もゆっくり休養しよ・・・
と言ってもさすがに何もしないのは嫌なので、さっき近くにある山を登ってきた
山は足を故障してても痛みを感じずに登れるからお勧め
体力の補強にもなるし
今日ウンコ踏んで糞慨してたら俺がおとといやった野糞だということを思い出した
普段走ってる俺らは高山病にはなりにくいんだろうか?
>>662 関係ないとおもう
シーズン始めは苦しいが、2回目は馴化が早かったりする
話はそれるが、アルコールは恐ろしく効く、すぐに酔っ払う
今年から中学校の陸上部の顧問になりました
昔していた仕事で一日5キロや10キロ走らなければならない事があり、陸上は専門ではありませんが生徒と一緒に走る位なら出来るだろうと引き受けましたが
生徒と一緒に練習に参加してびっくり…息も絶えだえでこんなに走れないものかと落ち込んでしまいました
とりあえず持久力を取り戻すために走りこみをしようと思っているのですが良いトレーニング法はありませんか?
昔のように1500を4分台で走れるようになればと思っています
シューズはアシックスのサロマLSDというものん購入しました
体が軽かったので昔はそんなに意識せずとも苦痛なく走れたのですがフォームを意識したり理論がある訳ではなかったので出来れば少しは指導が出来るような正しい走り方を勉強したいと思っています
>>664 こんなところで聞かないで指導書を読んで実践したほうがいいよ
(学校とか公立図書館にもある、本屋で買ってもいいが)
できれば自分の走りをビデオ撮影するとか、
生徒の走りをビデオ撮影してあげるとか・・・
してみれば?
それから、はやってるからといって、ナンバには興味を持たないほうがいいよ
666 :
アスリート名無しさん:2006/05/07(日) 00:10:22 ID:0ax+Wj+/
(´-`).。oO(昔していた一日5キロや10キロ走らなければならない仕事って何だろう・・・)
667 :
アスリート名無しさん:2006/05/07(日) 00:39:06 ID:CA6aLpmL
佐川急便
668 :
アスリート名無しさん:2006/05/07(日) 01:00:03 ID:JJppTc7Z
渡辺正行なんじゃないかな
「自衛隊員」以外に思い浮かばない。。。
>>667 最近の佐川は台車をスケボーでのりまわすので
意外と走ってない。
>>664 俺も同じ仕事してたw
マジ懐かしいよ。
680 :
アスリート名無しさん:2006/05/08(月) 16:00:51 ID:70oyyh7F
681 :
アスリート名無しさん:2006/05/08(月) 19:26:34 ID:BrrkUv3X
>>664 俺はもうやめたよw
あれは性的ストレスがたまるから辛いよ
あれはエロい生徒が悪いね教師は悪くない
684 :
アスリート名無しさん:2006/05/08(月) 22:06:30 ID:cDLtTqcn
暑くなると変な虫が多くなって困るねぇ〜
685 :
アスリート名無しさん:2006/05/08(月) 22:58:42 ID:cxRAvDZt
雨上がりに、蚊がわんさと溜まってるのはマジ勘弁。
蚊柱に突っ込む季節ですな
もうGT2100って4〜5000円で買えるんだな
買って見るか、横に太いからアシックスでいいんだよな?
689 :
アスリート名無しさん:2006/05/09(火) 07:17:34 ID:65KiuSa0
エアーマックスさんびゃくろくじぇろ最高wwwwwwあれはいたらもう他の履けねーwwwwうぇうぇwwwwww
690 :
アスリート名無しさん:2006/05/09(火) 08:39:00 ID:ys+PMpX8
脛が痛くて1週間はしってない
しかも全く痛みが引く様子が無い・・・
一体いつになれば治るんだ
まあ、こらえどころってことで今は我慢しないといけないんだろうね。
脛?シンスプリントか?
そんなに安いなら俺もGT2100か2110買ってみよ
2100でいいか
今2110履いてるけど、
その前に履いていた2100のほうが合ってた気がする。
また探してみるかな。
ジョギングって脳へのダメージどんなもん?
始めたいけど未だにウォーキングから抜け出せない。。
?
かしこくなるって聞いたよ?
適度な有酸素運動は脳を活性化するよ
適度な、ね
699 :
アスリート名無しさん:2006/05/09(火) 15:27:36 ID:/FNohJ+H
700 :
アスリート名無しさん:2006/05/09(火) 15:49:38 ID:2859UfAm
700取ったっど〜
>>697-698 レスありがとう
確かに有酸素運動は脳に良いみたいですねー。
あまり頭を揺さぶらず細かい歩幅で、しばらくジョギング始めようと思います。
これからよろしくー
702 :
アスリート名無しさん:2006/05/10(水) 18:54:30 ID:39av3VUu
雨なのに 傘さしてジョグってる奴を見かけた
凄いと言うか・・・変と言うか・・・ 漏れには無理
傘さしジョグ?
ずいぶん起用だな。バランス崩れそう。
雨が続くとエアロバイクほしくなるな
705 :
アスリート名無しさん:2006/05/10(水) 23:21:52 ID:SpVcxtIp
ストームクルーザー買った ジョグなら全然蒸れなくて素晴らしい ダッシュのインターバルやるとさすがに厳しいけど
饅頭嫌い?
この季節公園を走っていると精子くさい樹があるのだが
なんだろう???
栗の樹じゃあないんだよ
ごめんそれ俺の巨根
710 :
アスリート名無しさん:2006/05/11(木) 15:11:41 ID:ZHZ1qZ+n
>>708 俺もそれ気になっているんだよ。10年位前から。
今日で月間105km
自己新ペースで走ってます
上でGT2100が\5000で買えるとあるけどどこ?
ネットで帰るのなら教えてくれ
716 :
アスリート名無しさん:2006/05/11(木) 23:49:46 ID:/611Bx6N
>>713 え… このペースだと月300km? スゲー
717 :
アスリート名無しさん:2006/05/11(木) 23:59:17 ID:ROTWZBDD
オレが今ちょうどその半分の52`でベストペース
だというのに、おまいさんときたら
718 :
アスリート名無しさん:2006/05/12(金) 00:20:31 ID:Zb94Al7c
俺は更にその半分の23kmでベストペース 100kmなんとか届きそうだが
719 :
アスリート名無しさん:2006/05/12(金) 09:01:57 ID:NY9ZwueC
俺は今のトコロ約50。
ジョグは継続こそ命だと思うので、頑張りすぎない。
同じくそれくらい。
無理して痛めたら嫌だしね。
おれは2日に一回のペースで月間150キロ行けば満足
俺は67kmだ
GWでいっぱい走れたのが良かったぁ
後半は雨でペースダウンの予感・・・
梅雨時期になると走れなくなるので今のうちジョグっとこ。
前に5キロ32分が限界で、一時間走れないと嘆いていたのですが、
今日人生で初めて1時間走れました。
キロ8分を心がけてとにかくゆっくり走ったら、
新しい世界が見えました。
いや〜今まで苦痛で仕方なかったのですが、
これからは楽しみになりました。
今までとなにか違う疲労感、達成感です。
あまりに嬉しかったのでチラ裏スマソ
距離走れるようになると コース取りもいろいろ選べて楽しいよな
逆に困るがな
726 :
アスリート名無しさん:2006/05/12(金) 22:40:30 ID:Zb94Al7c
カシミールなど地図測定のおかげでいろんなコース走っても距離分かるからデータ取れていいね
通勤でいろいろ走ってる
カシミール使い方が分からないんだよなぁ
機能が多すぎて
フリーウェアで距離測定できるマッピングソフトなんかない?
729 :
アスリート名無しさん:2006/05/13(土) 03:28:46 ID:2Q71Blm7
おまいらさ、体がだるかったりDQNが夜公園でうるさかったりしても走る?
DQNは日々の生活から存在自体を放置だが病気っぽいだるさなら走らん。
病気っぽいだるさなら俺も走らないけど、ちょっとしただるさなら逆に走った方が調子いいな
732 :
アスリート名無しさん:2006/05/13(土) 12:03:28 ID:32rxN8wN
風邪ひいているんだけど、
今日雨なのが分かっていたから夕べはムリして走ってきた。
けっこうしんどかったけど、案外走れるもんだね。
今日はより体調が悪くなっているけど後悔はしていない。
今からカッパ着てジョグってきます
身体が冷えると故障しやすくなるから気をつけて
それもまた人生
俺は風邪引いて一週間走れなくなったから
風邪引かないように気をつけて
これだけ不順な天候が続けば風邪も引くだろう
30℃だったり16℃だったり
>>740 おもれーよ、これ
サンクス
なんか俺結構思ってた異常に走ってるみたい
11キロくらいだと思ったら13キロくらいあるな
>>728 これ世界中どこでも計測できるんだな
今コモ湖畔を走ってみたが意外と長くて40kmでリタイヤしますた
>>740 面白すぎて、世界中旅してしまった。
北朝鮮とか感慨深い。
いつものコースで計ったら10`と思ってたのに12`あった
746 :
アスリート名無しさん:2006/05/13(土) 22:40:12 ID:m+1xoAlA
>>740 素晴らしいHPをありがとう。イヤ、マジでうれしい。
もう3,4年走ってるのに、ちっとも記録が伸びないって言うか伸ばそうと言う気持ちが沸かない
`5分で3,4km〜7,8kmくらい走って終わりになっちゃう
っていうか最近は腹の調子が良くないとかDQNがいそうとか公園が臭いとか言う理由でほとんど走ってないわ
みんなどうやってモチベーション維持してる?
いつか出会う…かも知れない素敵ガールのため
750 :
アスリート名無しさん:2006/05/14(日) 10:16:05 ID:RvNrpgFc
>>748 1.1kmを`4分〜4分半
2.そのあと1kmを`6分でジョグ
これを2セットやってみそ
10kmを45分切手走れるようになるぞ
>>750 俺も 1km 5分が巡航速度な人なんだけど、4分はなんか、
逝かれたペースだよな。1km くらいしかもたないよ orz...
でも、風を切るようなあのペースで疾走できると気持ちいいな。
10km 45 分の次は、40 分の壁があるそうだが、ずいぶん
高い壁らしいが、ジョガーの最高峰とも言えるし目指してみ
たいものよのー。
1km4分で走りきれる力があるなら
それを5本のインターバル(1km×5)をこなしていけばいいよ
数ヶ月すれば5km20分で走れるようになる
5km20分の壁を越えれば10km40分も可能
衰え防止とダイエット目的で始めたけど続くか心配だー
誰か一緒に走ってケレ
>>750 キロ4分一本目で、死にそうになり、足の付け根を怪我しました。
755 :
アスリート名無しさん:2006/05/14(日) 15:30:56 ID:uvbdrxMr
1km4分なんて高校以来走ってないわ。
てかあの頃は3分切ってたし。
今は1km7分のペースですけど。
756 :
751:2006/05/14(日) 16:01:14 ID:lmx/Kg0O
>>752,755
俺も調子に乗って走ってたら、シンスプリントやらふくらはぎ肉離れやらw
昨日久々に走ったら 4分45秒 ペースで走ってまって、4km で切り上げた。
ぼちぼち、インターバルとかビルドアップやってみるよ。ありがと。
>>750 サンクス
試してみるわ
>>751 俺も多分5km持たない予感
一ヶ月くらい前ちょっとやったときは3kmまではできたはずなんだけどね
>>755 陸上部?
759 :
アスリート名無しさん:2006/05/14(日) 23:07:34 ID:urmNJx0O
760 :
アスリート名無しさん:2006/05/15(月) 01:12:36 ID:RkaVnOIN
すいません、質問させてください。
ジョギングで坂道を上るコースを走るのは関節に悪影響でしょうか?
数ヶ月前から坂道のコースをずっと走っているので気になります。
現在成長期なので身長に影響が出ないと良いのですが…。
>>762 上るのはそれほどでも
下るほうが間接には悪い
>>762 上る方は優しいだろう。下りはどうにかしてダメージを受け止めなきゃ
行かんから、体を痛める。
肉離れとシンスプリントもちで、連休中山登りしたが、連日4時間程度の
運動をしているにもかかわらず、怪我は全快した。関節も特に悪くはなら
なかったな。
身長は、タンパク質の摂取がいいんだっけな?牛乳は妄信しない方が(ry
>>763 >>764 安心しました、ありがとうございます。
他のジョグしてる人はみんな自分と逆に走ってる(下ってる)んで不安になってましたw
健康な食生活を心掛けて頑張ります。
疲れの取れるものって何か無いかな。
これは実感できたってものないですか?
クエン酸はアミノ酸ドリンクと一緒に取ってるけどあまり効果がでなかった。
767 :
アスリート名無しさん:2006/05/15(月) 21:06:35 ID:uB1fnhIO
>>766 アミノバリューだっけ?赤い飲み物。
ランニング時はいつも持っていって、途中とか終えてから飲んでるが本当に疲労が消える感じがする。
768 :
アスリート名無しさん:2006/05/15(月) 21:41:36 ID:Hvqi9Dmt
最近ジョギングを始めたものです。
数回走るうちにくせになり、調子に乗って2日連続で走ったら右膝を痛めてしまった
ようです。
もう6日ほど経つのですが、痛みが取れません。
病院にいくほどではないと思いますが、このまま放置しておても良いのか不安です。
処置をするとしたら何をすればいいのでしょうか?
症状は歩けるけれども痛みを伴うというかんじです。
>>768 湿布とサポーターが効果的だと思うけど、
一週間近く痛みが取れないのなら、病院に行って診て貰った方がいいよ。
770 :
変形性膝関節:2006/05/15(月) 22:37:07 ID:tJU1B9wN
変形性膝関節症になって4ヶ月。やっと最近ジョギングができるように
なった51のシジイです。768さんお年は分かりませんができれば、整
形外科に行った方がいいですよ。
週末の1時間程度のジョギングとその後のビールが生き甲斐のような自
分にはこの冬の1ヶ月近い松葉杖生活はきつかった。もう走れないと思う
と鬱々としたもんでしたが。最近やっと4、5km走れるようになりました。
膝を痛めると取り返しがききませんよ。自分も冬になればまた膝にくるか
もしれない不安があります。
それまで、膝周りの筋肉を鍛え、それに備えようと思っています。
771 :
文:2006/05/15(月) 22:53:26 ID:oWQTIN5Q
770さん、51歳で走りへの情熱があると言うのは凄いですね。
見習いたいです尊敬します。
たまに物凄いスピードで抜いていくどう見ても60後半の爺さんとかいるから恐ろしい
白髪のとんでもなく速い爺がいるよな
白昼なのに出たのかと思うよ
776 :
アスリート名無しさん:2006/05/16(火) 11:44:17 ID:zfVFNXzh
>>769-770 ご丁寧なレスありがとうございました。
あと2〜3日様子を見て痛みが取れないようなら病院行きます。
病院が怖い三十路の女です。
>>775 いちいちリンクまで貼ってご苦労
どっちでもいいでしょ
どっちでもってw
普通に間違い認めりゃいいのに・・
>>778 本人じゃないよ w
てかあんた、相当気持ち悪い
間違いって wwwwwwww
まあ何言っても理論先行してきそうだから退散!
>>767 サンクス
ダブリュのほうを早速買ってきて走り終わった後にも
チビチビ飲んでる効果あるといいな。
>>775 VAAMって小出監督がメルマガで言ってるやつですよね。
すぐに脂肪を使えるってホントかいな。
781 :
アスリート名無しさん:2006/05/16(火) 20:30:06 ID:AyL9gCtE
↑うそだろ
>>780 脂肪はどうでもいいけどさ、1時間くらいの頑張れ度はすごいな。
そして、その不味さも。
783 :
767:2006/05/16(火) 21:09:38 ID:xGO04H8F
>>780 俺的には疲れた時はBCAAのアミノバリュー最強だから勧めたんだが、もしも780で無効果だったらごめんな。
ブドウ糖は運動直前に摂取するとインシュリンショックを起こすよ
んで、脂肪燃焼を妨げる
果糖であれば大丈夫、うろ覚えだがVAAMは果糖だから運動前でいいんでないかい?
アミノバリューはブドウ糖入ってたろ?だから体を動かしてエネルギー燃焼が始まった状態で飲んだほうがいい
基本的に摂取するたんぱく質量が少ないといのが根本にあると思う
経済的にはアミノ酸は高いし量が少ないから普段は使わない
運動後にプロテインを飲むよ
自分の場合は、3時間以上のLSDでエネルギー不足になりそうな時は途中でコンビニによってVAAMを飲むと最後まで持つね
それ以外はもったいないから使わないというか、必要性を感じない
>>776 整形外科って湿布しか出さないし
ネットで調べれば自己診断できてしまう
スポーツ障害は自分で治すのが基本だと思ってる
786 :
アスリート名無しさん:2006/05/16(火) 21:51:14 ID:Cx4LffuA
>>776 低周波治療器ってのも 効果有るらしいぞ
>>776は膝の横が痛いのだったりしてね
http://www1.odn.ne.jp/~ccf96160/care.htm 低周波?
そのときだけ良くなった気がするよね
運動後に熱を持ってる筋肉を冷水で冷やすとか、アイスマッサージ、
アイシング(血行が良くなり、疼痛がうせる)が基本でしょ
ストレッチも関節の血行をよくするよ
野口みずきは練習時に異常を感じたらすぐ練習を中止して、気の済むまでアイシングをするそうな・・・
これって出来そうで出来ない事だよね
自分の体と対話しないで目標距離ばっかり気にしちゃうのが初心者
初心者の頃いきなり距離伸ばしたら膝痛めました。
一週間ちょっと壁を使って階段下りてた位痛かったけど今はまったくでない。
体が出来てなかったんだと思う。
789 :
アスリート名無しさん:2006/05/17(水) 20:27:58 ID:uCM/irGz
初心者で4月半ば頃に膝を痛め、整形外科で湿布と薬(腫れた
水を抜くらしい)で何とかよくなったけど、今月は走らないで
たくさん歩いて、補強運動をしようと思う。
調子に乗って距離を伸ばしたりしたからだな。
一生続けたいスポーツにしたいからゆっくりがんばろう。
↑ごめんなさい。あげちゃった。
アスファルトの上をジョグするなら、
初心者こそクッションの効いた良いシューズが必要だよな。
雨が続くなージョギングでこの時期はじめてなんで梅雨入りで雨続いたらどうしてますか。
エアロバイク買うとか踏み台昇降で間に合うかな?6-7月だけジム入会?うーん。
もしくはカッパ着て走る(笑)
私は雨の中は走らないんですが、昨年の梅雨は週のうち最低4日は走れましたよ。
朝とか夜とか雨が降ってなかったら躊躇せずに走る。
水たまりが多くなるから、走るコースは制限されるけど。
>>793 そうですかイメージと違って意外と走れるものなんですね。
最近降りそうな空模様でも小雨のうちに帰ってこれたし。
走る日決めないで毎日走るつもりでやれば問題ないかな。
795 :
アスリート名無しさん:2006/05/18(木) 00:11:57 ID:xR5lrmSX
俺は雨が降ってても帽子を被って普通に走るよ。
他の通行人からみたら変に見られそうだが他人からどう思われようと関係ないしな。
796 :
アスリート名無しさん:2006/05/18(木) 00:20:08 ID:RZHH2l4F
雨降りはつまんねぇな。
これから走ろうと思ったのに,残念!!!
こんな夜中に?
黒ずくめだと職質受けそう。
今夜は走れそうだな<東京
雨上がりの湿気が多い空気は気持ちいいよな。
今日走ると蒸し暑そうだ。半袖で行こうっと。
801 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/18(木) 21:01:45 ID:NseKaLUM
>>788 個人的経験で、全く普遍性はないと思われるのだが、
体重がベストから+10kgの時は走るたびに、膝や腰が
痛かった。
10kg減量したら痛くなくなったよ。
802 :
アスリート名無しさん:2006/05/19(金) 03:33:57 ID:v5sa2Nq7
MP3プレーヤーとか聞きながら走ってる人居る?
俺、ちょっとニートで体力つけなきゃヤバイと思って、走ろうと思うんだが、
どうしても走ってたら孤独で暇でダメだから、音楽とか聴きながら走りたいんだけど、
やっぱ壊れたりしない?
安いカセットテープのウォークマン買って壊すつもりで使ったほうがいいかな?
>>802 結構普通。
ただしヘッドホンはずり落ちにくいものを選んだ方がいい。
イヤホンは厳しいよ。
804 :
アスリート名無しさん:2006/05/19(金) 03:38:30 ID:v5sa2Nq7
>>803 早いな(w レスサンクス、俺はペース遅いから大丈夫だ(w
805 :
アスリート名無しさん:2006/05/19(金) 09:30:59 ID:NX75ce2J
>>802 元ニートの俺から助言だけど ジョギングは大して役に立たなかった ダッシュ10本とかの方がいいぞ
俺ききながら走ってるよ
そのほうが続くって研究もされてたしね
おれはオナルつかってるけど
それにしても時たま書かれるけどさイヤホンそんなに落ちやすいかな?
イポドンので全然落ちないけどな一度コードに指引っ掛けて片方外れたけど。
ま、強風吹いてるとその音が煩いほうが問題かな。
耳の穴の大きさや形が人それぞれ違うからな。
自分の場合、左右の耳でも相違があるから大変だった。
パッド2重にしたりはずしたり。
結局懲りてヘッドフォン型で落ち着いたよ。
今まで2年間5キロで限界だったが、
先日から10キロ1時間に伸ばしてみた。
ひざの故障なんか他人事だったが、
生涯初めてひざが痛い。
これは確かに苦しいな〜。
>>802みたいにニートと引きこもりを一緒にしてるバカ死んでいいよ
はぁ?意味不
何かいやなことがあったんだろう
みなさんどんな腕時計使ってますか?
ナイキのTRIAX SPEED 100 REGULAR買おうと思ってるんだけど
オススメの時計とかないですか?
SD使えるやつだっけ?
256MB余ってるから買おうかな
816 :
アスリート名無しさん:2006/05/20(土) 00:47:59 ID:NEuSprB8
>>810 一緒じゃね?
引きこもり をマスコミが流行り言葉として定着しやすいようにニートって連呼しだしたんだろ。
(まぁ、ニートって言葉考えた国ではニートっていう言葉は定着しなかったみたいだが)
817 :
アスリート名無しさん:2006/05/20(土) 00:53:59 ID:PKf1Y0X5
>>813 現在時刻とストップウォッチ両方同時表示できるのがいいな 意外と少ない
俺は初心者丸出しで普通のプロトレック。
一応、現在時刻とSウオッチ同時表示できる。ついでに方位磁石代わりにもなる。
Gショック。重くてトレーニングにはぴったり。
すまんスレ違かもしれないが質問
ジョギング、というか体力と一日に動ける量って
関係あるのかね
仕事中心で生活してたらちょっと動いただけで
立ち上がれないほど疲れて気絶するように眠ってしまう
朝から夜中までパソコンの前から動かず
食べるのはいつもコンビニ飯、通勤はバイクで
運動にはならないし帰ったら寝るだけ
プログラマーのような仕事と考えてくれると簡単
無論精神的なものもあるんだろうけど
限界状態で動いてるからガリガリなんだ
自衛隊の体力ある友人が一日くらい寝なくても疲れないって言ってたし…
まぁ、体力付けたら疲れにくいのかと言う話なんだが
運動してないと
>>820 体に保有しているグリコーゲン量、脂肪燃焼率、乳酸耐性が低いはず
でも徹夜とは関係ないだろ
>朝から夜中までパソコンの前から動かず
そういう人種は何故か登山好きだったりするよ
とりあえず寝るまえに、腕立て伏せ、腹筋、スクワット各10回やれば?
822 :
<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/05/20(土) 08:25:28 ID:2zamXlKk
>>802 ボリュームあげすぎて自転車や車に気が付かず
轢かれないようにね。
823 :
アスリート名無しさん:2006/05/20(土) 08:31:51 ID:9QGA7xVK
>>820 >>食べるのはいつもコンビニ飯、
多分これが原因だな
とりあえず調理したりする時間が無いからコンビニ飯になるんだろうけど、
なるべくスーパーとかで肉とか魚を買って食べまくれば元気出るよ
5日ぶりに10キロ走ったらキツいキツい(*´Д`)
やっぱり3日に一回ぐらいは定期的に走らないと人間の体はなまるね・・・
>>824 雨が、仕事がって逝ってるうちにあっという間に5日なんてすぎる。
そういうときでも、たとえ20分でも走る時間を割かないとな〜
今日少し走って、明日は 30km 走にチャレンジするかな。
10km56分が最高のヘナチョコランナーですが
来週山中湖ロードレースに行きます。もちろん1週コースですが。
で、皆さんレース前の一週間も走りこみますか?
前回10kレースで前日にもがんばったら当日ヘロヘロになっちゃって。
基礎体力が足りないからかな。
10km以上のレースは初めてなんでちょっと緊張もしてるし・・・。
827 :
アスリート名無しさん:2006/05/20(土) 10:45:13 ID:l6A2nTCT
がんがれ 826
暑いなぁ
829 :
アスリート名無しさん:2006/05/20(土) 14:50:12 ID:9QGA7xVK
健康な体で走れてるおまえらが羨ましい
俺はシンスプリントだかなんだか知らんが、脛の痛みが引くまで走れない体だ
おかげで有り余った体力を筋トレに費やすことで今は我慢してる
早く治ってくれ・・・
心拍140辺りでノロノロと80分やったら
翌日カラダがゲキ疲れ。
心拍148辺りよりも141辺りで走ってると、脇から汗が噴き出して
体が燃えてる感じ。しばらくこれを続けてみる。
空腹状態に水だけ補給し走ってみた。
途中で意識朦朧とし、脈拍も異常に速くなって(ry
1.5m位の水たまり、ジャンプして超えられなかったorz・・・
じじいかw
834 :
776:2006/05/20(土) 22:59:40 ID:Df2Tgtay
何人かの方、レスを頂きありがとうございました。
結局痛みが治まらないので昨日整形外科で診てもらいレントゲンを撮ってきました。
幸いなことに膝に水がたまってるわけでもなく折れてるわけでもありませんでした。
痛みはてっきり膝かと思っていたのですが、確認したら膝の左下でした(汗)。
少し腫れていて炎症を起こしているようです。
医者曰く私は人よりも間接の隙間がせまいので擦れて負担がかかるとの
こと。
大きな怪我ではなく良かったのですが、今でも痛みがけっこうあり、
相変わらずびっこを引いているので本当に治るのか不安になります。
大丈夫ですよね…?
医者は断言するわけでも「多分大丈夫」という言葉が気になってしまって。
グチグチすいません。
健康が一番ですね…。
835 :
776:2006/05/20(土) 23:15:48 ID:Df2Tgtay
膝より少し左下の間違いです
何度もすいません
>>834 TVを見ながらアイシングでもしましょう
冷やす→しもやけ→無感覚→体が反発して体温を上げようとする→アイシング終了(約20分)
→疼痛が減る、結果的に血行がよくなる→早く治る
ビニール袋に氷を入れ、少量の水を入れる(ポイント)→患部にあて、バンダナなどで押える
患部が普通の状態に戻ったら(20〜40分)になったら繰り返し、気の済むまで・・・
>>838 ジェルの保冷剤とかもあるんだけど、冷えすぎで調節難しいんだよね〜
#でも、氷を作らなくていいので、その分はとても楽。
ジェルの場合は、少し濡らしたタオルを挟むのがいいかな。
ってか、ここの所、仕事なんかで生活が不規則で、体がやたら
重いよ。なんか昨日も 7km 走った所で、とまっちゃった。だるすぎ。
今日も重い。なんだろー。2週間後にフルのレース予定で、タイミン
グ的には最後のロング走のチャンスだったのになー。しかも昨日の
軽いジョグですら、右ふくらはぎがちょっと重い。無理したら確実に
暫く直らないパターンだ・・・orz
夕方涼しくなったら軽くジョグっておしまいかな。今日は。
>>839 むしろ今日も走らない方がいい気がするけど。
オーバーワークか、風邪の前兆じゃね?
オーバーワークは部位的な筋肉疲労だけじゃなくて、体全体で起こるからね。
>>840 ありがと。なんか重くて、食欲も。怠けることって(語弊あるけど)大事だよね。
しかも来週から海外出張、だめぽだなーw トレミルあるから、最後の調整で
きるのが不幸中の幸い。きょうはゆるりと休むことにする。
良く寝てよく運動する、この単純なのがとても難しく感じる。
連休中は、体酷使しても全然平気だったのに、今のネチットしただるさが嫌。
最近の気温・湿度差+仕事の疲れ=ぐったり
今落ちるのはピーキングとして順当なんじゃないか?
半月前の疲労が今出て、半月後のレース当日に向け調子が上がっていく
最高じゃないか
>826
俺も山中湖出るよ。俺はハーフだけど、お互い頑張りましょ〜。
で、直前1週間は練習量落とすのが一般的だと思いますよ。
ヴァームやらアミノバイタルが話題になってたから買いに行ったら糞高いwwwwwww
学生にはむりぽだなー
コンビニで買おうとしてないよな?
ドラッグストアとかディスカウントショップとか行けば100円しないよー
学生なら、一日二日寝りゃ回復するだろ。
サプリなんて必要ない。正直、嫉妬。
食事
朝抜き、昼カップメン、夜コンビニ弁当
サプリなんて買えやしない
それで一日10km走る俺はコストパフォーマンス最高
↑カッコよくない。取りあえずカップメン・コンビニ弁当やめて自炊したら?
自炊すれば手間はかかるが一食200円程度だよ。弁当だと500〜700円するしさ。
850 :
アスリート名無しさん:2006/05/21(日) 21:27:37 ID:vXFup9Vk
>>848 おまえ若いだろ
ずっとそういうことしてたら・・・・後は分かるな?
>>848 体のために走ってもそんな食生活じゃ意味無いな(w
852 :
848:2006/05/21(日) 22:03:30 ID:l2l1iddS
なんだ皆俺の体力に嫉妬してんのかw
ちゃんと消費カロリー以上の食事採ってるから大丈夫だよ
BMIも20切ってるし風邪はたまに引くけどな
>>838 22だよ
853 :
848:2006/05/21(日) 22:04:55 ID:l2l1iddS
>>852 そんなショボイ食生活したくもないわ
若いうちに濃い味付けに慣れると後が大変だぞ
今のままだと生活習慣病まっしぐら
ていうか釣りか?
防腐剤等の添加物たっぷり、
弁当メーカーにとって、客の健康より自社の製品で食中毒起こされるほうが10000倍怖いから、
ふんだんに入ってるぞ。
まぁ、知らぬが仏とか思って知らないフリして食うのもいいが、ちょっと調べれば食う気失せるような記事沢山出る。
たまにはいいだろうけど
健康とか以前にコンビニ弁当なんてコストパフォーマンス悪いものよく常食できるな
朝 納豆ごはん 低脂肪乳 充填絹豆腐
昼 家でおにぎり作ってく ササミ100g 充実野菜200ml
夜 レトルトカレーorパスタソースor焼きそばorそば・うどん 外食とか
って感じなんだがヤバイ?
858 :
アスリート名無しさん:2006/05/21(日) 23:02:41 ID:gPWwgq/f
>>857 たんぱく質と野菜がたりないような・・・
たんぱく質の補給は精子を食べろ
嫁をもらえ
おれ3日連続焼きそばだった。
秋田・・・
たんぱく質を多めに摂るようにしたら筋肉がモリモリしてきた
ヴァームとかアミノバイタルって粉末のは糞高いよね
ペットボトルのは安いけど、缶のは高いし
一時間がんばりてぇぇ
ヴァームとアミノバイタルの話題の99%は自演です
865 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 09:52:37 ID:U9cjIfqq
今朝サイクリングコースをジョギングしてたらこっちは左側通行守って走ってたんだけど、
対向してきた奴がモロ右側はいってきて、相手がよけるべきだと思ったんだが、全然よけ
なくて肩ぶつけられた。
自分がよけるのは屈辱だとでも思ったんだろうか、こうゆうの皆さんよく遭遇しますか?
文句言うべきだろうか、無視するべきだろうか
>>865 俺もよくそんなのに遭うな。
でもシェパード連れて走っているからか
みんなよけてくれるけどw
>>865 文句言うべきだと思うなら
したら?
俺は左側通行だとか
そんなの気にしないから別にどうでもいいが。
>>865 思いつく限りの対策だが(後者は少し難しいが >865 のよけ方より安全)
・少し前に(20mとか)軸線をずらす。相手が気づかないことだってあるし近づかない。
・真ん中を走る。相手にもよけなきゃいかんことを強制的に認識させる。
半端なのが一番危ないと思うよ。どっち走るかなんて、マナーだルールだって言って
も一般的なのって無いと思うし、あったとしても相手は守ってないってのが前提ダベ。
歩きの場合人は右ってのが染み付いてるから、左側通行って言われても混乱の原因
だろうしな。相手は右側を走るのが正しいと思ってて、右によけたのかもしれない。
夕方以降の自転車の半数以上は、前を見ずに携帯の画面か余所を見ている
自分がちょっとよけてやればすむことじゃん。
広い心がないとジョグなんてできないぜ。
871 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 12:42:44 ID:ZBrpkdMu
自分は川沿いの散歩ロードみたいなとこ走ってるけど
ランナーとのすれ違いや抜かされるのはぜんぜん問題ない。
けど犬の散歩とかまとまって2〜3人が道幅いっぱいに歩いているとき
ちょっと困っちゃうんだよね。
息遣いとかで気が付いて避けてくれる人はありがたいんだけど
後方から「すみません」って言うと露骨に嫌な顔する人もいるんだよね。
走っているのが勝手なのか、犬の散歩が勝手なのか。
お互い様なんだろうけどね。
872 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 13:51:01 ID:O5WVONss
>>865 俺は昨日、歩いていて前方からジョグして来た奴に当てられて肩ぶつかった。
自分もジョギングするけど当然走っている方がよけるのが当たり前だと思って
いたんで、まさかぶつかってくるとは思わなかった。
なんか、目つきからして頭おかしそうな奴だったんで、文句言おうと思ったけどやめた。
873 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 13:55:36 ID:O5WVONss
なんつうか、ジョギングしてる人間って二種類いるんだよね。
一つは、楽しみながら本当に楽しく走っている人たち。
もう一つは、神経症とか精神病んでいる人が修行でなおすぞ、みたいな
感じで修行として走ってたりする。
ぶつかってくる奴はおそらく後者。
874 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 14:05:31 ID:O5WVONss
そういえば、昨日だけじゃなくて、以前も見沼のサイクリングロード
歩いていたら前方から来た女のジョガーが体当たりして来た事があった。
ジョギングしてる奴って頭おかしいのが多いのかな?
875 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 14:17:07 ID:u3jo61uV
>>874 女ならいいだろ
胸とか当たって内心勃起したんじゃないのか?
人口密度薄いから、ジョグ中、道ですれ違う人なんて居ない・・・
877 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 16:09:56 ID:O5WVONss
>>875 いや、冗談じゃなくて、対歩行者にも進路変えないって、キ チ ガ イ だろ?
昨日男がぶつかって来た場所の近所には小学校もあるし、なにか事件でも起こさないかマジ心配。
左右通行とかより
横に広がって歩いてるorチャリ漕いでるのがウゼー
あと音楽聞きながら左右にぶれながらジョグってる香具師もウゼー
879 :
アスリート名無しさん:2006/05/22(月) 19:50:47 ID:9S2TYsST
俺の場合は時々閉まる踏切とペースを乱す赤信号がウザイけどな
ばててる時は赤でもいいけど、仕方なく止まれるから
すれ違うときは双方が回避しあってぶつからないようにするのが望ましいだろ
最終的にはランナー側が回避責任があるとは思うが、
かなり疲労しているランナーが回避するのはペースが乱れるだろうから、
「譲ってあげるね」という日本人的な思いやりも歩行者にあってもいいと思う
右通行か左通行かだけど、
自分が左通行を望む意思表示をして、相手が右通行を望んでいるようなら、
相手に合わせてるけどな
そりゃ歩行者とランナーだったらランナーに回避義務があるよ
すれ違うときでも追い抜くときでも
あ、俺
>>713なんだけどあれから忙しかったりでまだ170kmです orz
何とか200kmは行けるかな
つかそもそも歩道って走っていいの?
883 :
872:2006/05/23(火) 01:17:56 ID:ITzJFUlu
>>881 だよね、頭のおかしい奴って、プール行ってもスキー場でも何処にも居るもんだけどさ、
こっちは歩いていて、前方から走って来て、わざと?ぶつかってくる奴って通り魔的犯罪者だよね。
俺だって、走っていて何となくウザッタイなと思う歩行者が居る時はあるけど、
思ってるだけで、実際はよけるのが普通のジョガーだと思うよ。
884 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 01:28:21 ID:ITzJFUlu
プールでもムキになって追い越して行く奴とか、スキー場でもスレスレをものすごいスピードで抜ける奴とか
スポーツしてるとき妙に攻撃的になるキチガイって結構いるんだよね。
自己を抑制出来なくなる何かがあるんだろうけど、別に格闘技でも競争してる訳でもない訳で、
脳内で何らかの妄想敵思考がはげしいキチガイなんだと思う。
ぶつかってくるジョガーも何か被害妄想的な思考を持っている奴で、自分をよけない奴は「敵」位に
考えているんだと思う。
外観からキチガイかどうか判定は難しいんで極力よけるしかないですな。
最近なんかおかしい
走るのが楽しすぎて気づいたらニヤニヤしてる
死ぬ前兆だと思われ
俺はボディビルやってて、大会に出る為の減量で走ってるから、
まるでモーセの奇跡のように人が避けて道が出来る。
前から走ってくる奴も俺の存在を認識した時点で道を譲ってくれるしな。
でもせっかく健全なジョギングしてるから嫌な気分になりたくないし、
怪しげな奴がいたら絶対自分から避けるな。君子あやうきに近寄らず。
今日走ってたら前からジョガーが来たんで、よけなきゃあとおもって右に寄ったら
前方の人も自分と同じ方向に寄ってきてしまい、
お互いに苦笑いしながら会釈。
ささやかですが微笑ましい出来事ですた。
890 :
ジョギンガー:2006/05/23(火) 05:26:06 ID:J1yLXHX4
一月から走り始めたんだけど目標の5km15分なんか絶対無理だ…ムチャクチャ調子良くて20分…
一人でコツコツ頑張ってるんだけどな〜
一方的に歩行者が正しく、ランナーが悪いというのは疑問が残る
ケースによると思う・・・というのはあまりに勝手な歩行者もいるからだ
狭い道、または歩行者が横に広がっていて双方がよけなければ接触する場合、
ランナーは回避しているにに歩行者が回避せずに肩や腕が当たる
これは歩行者にも非があるだろう
道幅は広いが、整地部分が狭く、不整地(草地や砂利、水溜りなど、トラブルが発生しそうな箇所)が広い
めったにないが歩行者が中央を動かないと、減速して不整地を走らされる
歩行者から見るとどこでも走れるだろうという意識かもしれないが・・・
サイクリングロードでの歩行者の横暴が目に余る場合もある
道はお互いの通行を認めなければね
892 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 07:43:49 ID:+ippxN+r
走ると痔になるんだけど・・・
対策ない?
893 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 08:19:18 ID:wou2a+yC
なんかいろいろ議論が交わされてるが、
>>870のレスでこの話題は結論づいてると思う
894 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 10:55:53 ID:e4EAnGAU
>>890 ちょw5km15分って、もはやジョギングの世界じゃないな
20分でも十分速いし羨ましい限りですな
はい、ベスト22分08秒の塵ランナーの戯言でした
陸上経験者ならともかく一人でジョグってて5km15分は無理だろ
897 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 14:42:40 ID:CLlDJyt0
>>892 おいらもなった。何故か毎日走ってると出が悪くなり、結局アポーン。
とりあえず医者が勧める繊維質サプリを飲んで、今のところ小康状態。
走ってないころは、毎朝快調だったのに。
水分不足じゃない?
899 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 15:38:45 ID:ITzJFUlu
>>891 きっと、ぶつかってくるキチガイランナーは貴方と同じ考えなんでしょうねw
でも世間の常識からすれば、邪魔だったら「すいません」と声かけるのが常識ですよ。
スピードも落とさずわざと接触させるのは真性のキチガイだと思うね。
900 :
アスリート名無しさん:2006/05/23(火) 15:47:39 ID:wou2a+yC
>>897 走ったら普通は出が良くなるのに珍しいな・・・
走る→腹が減る→食べる量が増える→糞が出やすい の方程式
歩行者とランナーだと無条件でランナーが避けるだろ
歩行者とバイク、歩行者と自動車と同じだと思っとけ
ていうかインターバル後1時間は必ず下痢タイムなのだが
904 :
アスリート名無しさん:2006/05/24(水) 01:05:52 ID:gBGTYwQ/
普通 走れば身体がシェイクされるから 腸の運動が良くなって
便秘は解消されるハズなんだがな
痔になるのは 便秘からじゃ無くて皮膚が擦れてじゃ無いかな?
下着変えてみれば?
905 :
ジョギンガー:2006/05/24(水) 04:15:34 ID:FciYy8SJ
>>894 20分なら月間150kmを目標に走れば誰でも走れると思いますよ♪
心臓良くない自分でも走れましたから。
>>895 一応小学4年の時だけ陸上の経験があります。
一人でトラックでペース走などしてるのですがスタミナ不足でよく失敗します。
タバコ吸いながら走るなんて無謀?やめたほうがいい?
いや、走りながら吸うっていう意味じゃもちろんないですよ。
死期を早める
>>894 6min/kmの俺は塵ランナーイカですか。
ショボーン。
909 :
アスリート名無しさん:2006/05/24(水) 08:33:32 ID:yznpcCFD
>>906 近所の運動公園でジョグってるんだけど、週末になると野球のユニ着たやつらが
タバコふかしながらジョグってる。
なんか、タバコ吸うとパワーアップすんだよなぁ、とか言ってた。
それは勝手だが、歩きタバコも規制されるご時勢にジョグコースでジョグタバコはカンベン・・・
卒煙した身からすると、たばこ止めた方が呼吸が楽になった。
でも、走り終わった後の一服はうまかったな。
911 :
アスリート名無しさん:2006/05/24(水) 11:28:30 ID:LHREvpWm
脛を痛めて約3週間
まったく走ってないがまだ痛みが残ってる
とはいえ確実に良くなってるみたいなのでちょっと嬉しい
早く走りてえええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!
俺も膝から脛にかけて違和感
明らかに腸脛靱帯の部分なので気をつけます
913 :
アスリート名無しさん:2006/05/24(水) 23:23:44 ID:yznpcCFD
>>910 学生ん時に周りで吸ってるヤツラもそんなこと言ってたなぁ。
あと走る前に吸うと瞬間的には呼吸が楽になるとか。
>>912 俺は膝に違和感を覚えたので今月は距離を思い切って5〜8割程度に減らしてみた。
結果、良好。違和感はほとんどなくなった。
ほんとに趣味のライト・ジョガーだから今後も体のコンディションにあわせていこうと思います。
お大事に。
あああああああああ走るの楽しいよう気持ちいいよう
ああああっあっあっ
917 :
894:2006/05/25(木) 22:58:18 ID:aJfKqBq6
>>905ジョギンガーさん
そうですか。いつかは10`40分位で颯爽と走る夢を抱きつつがむばって
みます。でも今月は雨のせいもあって、130`くらいになりそうですじゃ…
>>908にだ君
もち15〜20分のランナーと比べてですよい。
自分なりの目標を掲げて、日々精進する事負けない事それが一番大事!!!
>>916 ブロッケンマンですか。てかそれネタじゃなくてマジかいな?
ちなみにあたしは先週ネコのそんな感じのなら見ますた。合掌。
918 :
ジョギンガー:2006/05/25(木) 23:03:41 ID:fqweJUyS
駄目だ…昨日16kmに一時間15分もかかった…
こんな感じじゃとても5キロ15分無理だ…orz
目標と現実が乖離している香具師がいるようだな
>>918 5kmのタイムを伸ばしたいのなら(しかも15分が目標なら)
800とか1500でバンバンスピード練習した方がいいよ
長い距離を速く走る練習は余り効果ない
まあ、ジョギンガーという時点で?なんだがな・・・
923 :
ジョギンガー:2006/05/26(金) 01:59:27 ID:IRqcsJaX
>>920 800や1500みたいに短くても良いんですね。
でも速く走るとトラック2週くらいでバテて足が止まるから
長距離でスタミナを付けようと思ったんですけど…
一様4分/kmでは2.3kmしか持ちません。
殆んどの練習&フルマラソンでも5分/kmペースです。
(これならジョギンガー)←他の人にもこれならジョギングやんって言われました…
925 :
アスリート名無しさん:2006/05/26(金) 07:10:53 ID:YLZJukA4
>>924 どっかで斬って、そこにほかったんじゃない?
血が少なすぎって本物見たことあんのか?
>>923 お前上で5km20分で走るって書いてるやん
破綻してないか?
フル5分/kmで完走できるのに4分/kmで2kmしかもたないのはありえない
どこかに障害があるとしか思えないぞ
ランニングする人はランニンガー?
スイミングすると人はスイミンガー?
929 :
アスリート名無しさん:2006/05/26(金) 11:22:20 ID:KIiyjm9a
皆さん、犬対策とかされてますか?
田舎のもので野良犬が多数いるうえ、走るのは当然夜。
週3〜4回は追いかけられるんですが。
犬を近づけないいい方法あれば教えてください。
マジンガー
932 :
アスリート名無しさん:2006/05/26(金) 17:22:21 ID:UUUdfDol
933 :
932:2006/05/26(金) 20:05:56 ID:UUUdfDol
いや、冗談じゃなくてさ。
上の方にわざとぶつかってくる精神異常ランナーの話題が出てるけど、
それと同じで、ジョギングって生身だし後半は疲れて逃げれないし、
面倒に巻き込まれたくなかったら
キチガイや野犬が出るコースや時間帯は避けるのが賢明だと思うよ。
心拍140以内で走るってのも大変なもんだね
意外とよくわかんない筋肉が疲れる
>934
俺、去年の秋からジョギング始めたんだけど、
最初、心拍計付けて160越えたらアラームなるようにしたら
10歩ぐらい走っただけで鳴りだしてビビった。
結局、通して30分走れるようになるまでにひと月ぐらいかかった。
今は150〜160のゾーン設定で走ってるけど、
140だと走れないかもしれないなー。
936 :
アスリート名無しさん:2006/05/26(金) 23:24:34 ID:253LYbIQ
>>929 野犬!?
そら危ないっすね・・・。
熊よけみたいに鈴つけるとかで回避できないんだろうか。
>>934 俺の場合はギリ苦しくない程度にジョグってれば140くらいかな。
犬笛ってどうなんだろ?逆に寄ってくるのかな?
オオカミのおしっこを靴とかにつけておくとビビるって聞いた事あるけど、、、どうやって入手すんだw
俺なんて飼い犬の傍を通るのにもおっかなびっくりしているというのに
野犬がいるなんて大変だな。
心拍140で走る時ってkm何分くらい?
自分は6分/kmで走るのが精一杯くらいだけど心拍数は160軽く超えてそう。
うんとゆっくりでも140位に抑えて走るべき?
というか、それは何にいいのでしょうか?
特に初心者は心拍数を上げ過ぎると長く走れないので抑えるように
指導されるけど、走力が付いて目標の距離とかを走れるようになったら
無理に抑える必要はない気がする。
941 :
ジョギンガー:2006/05/27(土) 01:22:19 ID:DsspKG81
>>927 5km20分は相当調子のいい時で狙っても滅多にいきません(自己最高記録)
3月の初フルでは3時間24分でした。
でも4分/kmで2kmも走れないのは本当です…そのチョット上げたペースで走れば
酸欠で足が止まります。
942 :
アスリート名無しさん:2006/05/27(土) 03:00:17 ID:XNDiJuqU
ていうか、心拍数140って、ペース的にどれくらい?
1km何分くらいのペースなんだろう
以降 ID:DsspKG81 はスルーで
944 :
ジョギンガー:2006/05/27(土) 06:17:52 ID:DsspKG81
↑貴方は酷いですね同じジョギング仲間として助け合いましょうよ。
>942
それは人によるでしょ。
俺も一時期マフェトンやってみようとしたけど、キロ7分半じゃないと
目標心拍数に収まらなかった。あまりにもかったるくてやめちゃった。
あれってかなり心肺機能高くないと難しいよな〜。
俺だと心拍140辺りで6分半/km
>>939 怪我防止
>>947 ありがとうございます。
朝走ることが多いので時間も無く
心拍数なんて考えずこの距離をこの時間内で、って
ことばかり考えてました。ちょっと変えてみようと思います。
>>946 140で6分半/km
すごいなぁ。がんばろう。
>>935 心拍数を計ってアラームが鳴る機械ってなんですか?
ビックカメラとかで売ってますか?
ほしー。
普通心拍計はアラームなるだろ
ビックカメラではさすがに売ってないんじゃないか?
>949
心拍計。
Polarが有名だけど、いろんなメーカが出してる。
ビックカメラとかだったらカシオのやつが買いやすいかな。
大体いくらぐらいの心拍計持ってますか?安いのはやめといた方がいいかな?
機能は心拍計に加えてラップが取れる程度でいいから、
それで安いやつを探せばいい。一万円台であるよ。
あえて高機能モデルを選ぶんだったら、GPSが付いてると楽しい。
耳たぶや手首で測定するやつは、ジョギングには向かない
(振動で誤計測する)らしいので胸ベルト式のが無難。
明日「南木曽マラソン」に出るのですが、前日は練習しないほうがいい?10キロですが・
>>954 瞬間スピード、最高スピード、平均スピード
距離、ルート地図、高度等など分かります
>954
速度や距離が表示できて、自動的にラップ計測してくれます。
走行時のログを残せるので後からパソコンに取り込んで、走路を地図と重ねて表示したり、
それと心拍を関連づけて上り坂で心拍が上がる様子とかわかります。
Garminという会社のForerunner301/305がランニング用GPS+心拍計です
(日本語版はForeathlete301)。
>>956 >>957 すごいですね。距離計測とかかなり役に立ちそう。でもそれだけ多機能なら高そうだ・・・
959 :
アスリート名無しさん:2006/05/27(土) 18:27:14 ID:NWqvTEyr
でも、距離計測だったらネットでできるしね。過去ログにあったやつで。
なんとかシミュレーター。
>>958 Foreathlete305はGPSの精度が格段に上がっているから、
買うのなら305(日本語対応)がお勧め。
Foreathlete305自体が今年の2月ごろ出たから、
もう少しすれば日本語対応製品も出るじゃないかな?
961 :
アスリート名無しさん:2006/05/27(土) 18:43:07 ID:yvbIeLk8
距離計測は車や単車のメーターを使っている
不整地や曲がりくねった道では多少の誤差が出てる気もするけど
ちなみに陸連公認コースの大会で前日の下見で距離表示を車で
なぞって走ってみたりするけど誤差は一キロにつき20〜50メートルくらいかな
(メーターの微妙な動きでの判断ですが・・・)
>>955 練習が足りているなら5キロ程度のジョグで
疲れが残っているなら休養&ストレッチ
明らかに練習不足なら、ゆっくり走を少し長めに(と言っても、明日が10キロレースなら7〜8キロ程度に)
て感じです、私の場合は。
>960
Forerunner305な。
Foreathleteって名前は日本語化された製品に付けてるみたいだよ。
たしか301が日本語化されるのに一年近くかかったから、
英語が苦にならなければ個人輸入の方がいいかも。
963 :
アスリート名無しさん:2006/05/27(土) 23:21:42 ID:PbHAi7+X
明日は10kmレースだけど雨が止む気配なし(´・ω・`)@埼玉
>>955 人にもよるな。
ちなみに俺は大会前日はいつも完全休養日にしてる。
大会は違うけど、お互い頑張ろうな。
>>963ありがとう。
いつもどおりのフルメニュー(12キロ)をこなしてしまいました。
中津川(岐阜県)も雨ですが40分を目標に10キロがんばります。
965 :
アスリート名無しさん:2006/05/28(日) 00:51:35 ID:HY2xrpvX
おまいらさん、ジョグの歩数すなわちピッチどれくらいで走ってますか?
先月から始めて、7〜10キロを`5分で走ってるんだけど
まだ試行錯誤の段階てのもあるが、やけにチコチコ走ってる気がしてきた
昨日任意の3区間で数えてみたところ、162〜164/分。ちなみに身長は174です
>>955>>963 頑張ってくらさい。自分ももう少し身体が絞れて、脚もできてきたら
10キロから挑戦してみようと思う。
967 :
アスリート名無しさん:2006/05/28(日) 09:02:50 ID:49QwN9dY
みなさんジョギンガ―の言うことは嘘八百ですよ
試しにしばらく見ていて下さい、すぐ話が破綻しますw
陸板でも有名なアホです、自分は全く伸びないクセにその理論を人に勧めるアホですw
同じ阿呆なら走らにゃ損損
>>967 近所の池沼に接するように
遠巻きに生暖かく見守ってやろう
>>967 ジョギンガーという時点で、
厨房確定だな、と思ってムシしてたよ。
971 :
ジョギンガー:2006/05/28(日) 17:40:53 ID:IFYpIKml
>>967 こんなとこで一々嘘ついてどないするんや?
お前みたいな低脳に相談した俺がバカだったのは認めるわ。
972 :
アスリート名無しさん:2006/05/28(日) 22:15:44 ID:2KxjHEvK
>>971 オマエはすぐ破綻するからもう見てらんないww
一度オマエの書き込みをな、メモ帳とかにコピーして100回位見直せw
話が破綻してるしな、
>お前みたいな低脳に相談した俺がバカだった
ではなくて、お前はこのスレで相談してないの、言ってる意味わかる?
変な知ったかの助言ばかりで、ひとに「〜はどうしたらいいのですか?」ってな相談はしてないのww
オマエはホントドコ行っても独善的だね♪
きちがいなのか
走ってる人には実直な人が多いと思ってたのに
ジョガーは性格悪いやつが多いからな仕方ない
976 :
ジョギンガー:2006/05/29(月) 06:21:15 ID:2epMKWnS
977 :
ジョギンガー:2006/05/29(月) 06:37:50 ID:2epMKWnS
>>972さんフルをサブスリーで走るにはどうしたらいいのですか?
978 :
アスリート名無しさん:2006/05/29(月) 08:35:57 ID:QFrxp43P
サブスリーは専用スレがあるでしょ?
てかどっか行って下さい。
ジョGング関連のスレ貼ってください
980 :
ジョギンガー:2006/05/29(月) 10:19:36 ID:2epMKWnS
ジョギングするには夜より朝の方が練習の効率良いの?
981 :
963:2006/05/29(月) 12:17:10 ID:+JYcssQC
昨日はスタートの9時半には小雨になってたが大雨の影響でコースが変更になって11、6kmだった。
山登りは少し厳しかったが、まあ楽しかったし満足。
>>965 サンクス。
否定する訳じゃないけど、あまり歩数は気にしない方が良いと思うよ。
ちょこちょこ走りなら股間節が開いてない可能性があるから、脚上げとかストレッチで股間節の柔軟性を高めたらどうかな。
982 :
アスリート名無しさん:2006/05/29(月) 16:19:43 ID:QFrxp43P
わははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
なんか香ばしい香具師が沸いてきたな
984 :
アスリート名無しさん:2006/05/29(月) 20:33:06 ID:9onYSs/8
>>981=963
確かに股関節等が柔らかくなれば、意識せずとも動きが良くなりそうだ。
実は運動暦がそれなりにあるわりには、かなり身体固いんだよなー。
一応ストレッチはやってはいるんだが、もっとしっかりした方法を
身に付けて重点的にやってみるよ。アドバイスありがとう。
股関節というか、そけい部・腸腰筋が硬く短くなって腰が前に入れられないのだと思う
それから背中から首も大事、腰に上半身を楽に乗せていくには柔らかい背中が欲しい
昨日の山中湖レース、大雨だった。
雨のレースは初めて。
最初は水溜りを避けてたけどだんだん避ける力も無くなり、
足、身体重くなる一方。
ちかれた〜。
去年の東京Cityは暑さが辛かったけど大雨とどっちが辛いのかな?
何とか完走。
今年中にハーフに挑戦したいな。
仕事始めるかもなんだが絶対時間取れなそう・・・
>>986 猛暑と大雨なら、まだ大雨の方が体はラクかな俺は
ただし04年3月のランナーズ10k東京の大雪にはマイッタ・・・
>>986 大雨が楽
去年夏、炎天下と大雨のレース間1ヶ月おいて参加したけど(両方ハーフ)5分以上違った
最近アイシングを素人なりにも取り入れてみた。
効果は絶大であった。
めんどくさくね?
小出さんの言うように氷そのままだとびでょびしょになるし
アイシングのやつ飼った方が言いのかな。
風呂場で冷水を足にザーって当てるだけで全然違うぞ