スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ちょっとした疑問・質問はこのスレでお願いします。

■質問者の方へ
 ・回答が得られるまでに数日かかることもあります。 回答者が現れるまでお待ち下さい。
 ・質問は既出のものかもしれません。
  過去に同じ質問・回答がなかったか、せめて前スレまでは検索してみましょう。
  ページ内検索はWin[Crtl]+[F]キー、Mac[コマンド]+[F]キー
 ・航空会社に訊けばわかること(チケットのルール等)は、サイトを調べるか、電話して訊きましょう。
 (国内主要航空会社・主要航空機メーカー・主要空港・航空実用辞典・船舶関連リンク集)>>2-9のあたり
 ・あまりにもそっけない質問や不真面目な文体は、釣りやコピペと見なされて放置されることがありますのでご注意下さい。
  
■パソコンについての質問→PC初心者板(http://pc.2ch.net/pcqa/
 2ちゃんねる用語→2典(http://www.media-k.co.jp/jiten/
■次スレは950を踏んだ方が立てるか次スレ作成を依頼してください。

前スレ: スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.26
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1162752937/

過去ログ:>>2-15のあたりです
■常連の皆様は、可能な限り速やかで正確な回答をお願いします。
 また、明らかなコピペや釣りにはマジレスしないようにして下さい。
 その他常連の皆様へのお願い:>>2-9のあたり
※雑談は雑談スレで
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/997031391/
2NASAしさん:2007/03/01(木) 15:27:01
【過去ログ】
スレを立てるまでない疑問&質問スレッド  (1)
http://mentai.2ch.net/space/kako/981/981153840.html
スレ建てるまでもない質問はここで  (2)
http://mentai.2ch.net/space/kako/1004/10040/1004082399.html
スレ建てるまでもない質問はここで Voy.2A  (3)
http://science.2ch.net/space/kako/1020/10204/1020405370.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.4
http://science.2ch.net/space/kako/1028/10280/1028035279.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.5
http://science.2ch.net/space/kako/1035/10352/1035294643.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.6
http://travel.2ch.net/space/kako/1042/10426/1042635518.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.7
http://travel.2ch.net/space/kako/1046/10469/1046960924.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.8
http://travel.2ch.net/space/kako/1053/10531/1053175770.html
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.9
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1058109952/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.10
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1061619364/(倉庫)
3NASAしさん:2007/03/01(木) 15:27:12
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.11
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1067435903/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.12
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1071843599/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.13
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075813845/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.14
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1083471786/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.15
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1088610962/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.16
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1092920902/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.17
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1097207763/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.18
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1103811136/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.19
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1111070441/ (倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.20
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1119999107/ (倉庫)
4NASAしさん:2007/03/01(木) 15:27:24
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.21
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1126137055/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.22
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1131712691/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.23
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1138463033/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.24
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1145034827/(倉庫)
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.25
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1153679852/(倉庫予定)
5NASAしさん:2007/03/01(木) 15:27:36
●国内主要航空会社(50音順)
エアーニッポン
http://www.air-nippon.co.jp/
全日空
http://www.ana.co.jp/
日本エアコミューター
http://www.jac.co.jp/
日本航空
http://www.jal.co.jp/
日本トランスオーシャン航空
http://www.jal.co.jp/jta/
●主要航空機メーカー・エンジンメーカー
ボーイング
http://www.boeing.com/
エアバスインダストリー
http://www.airbus.com/
ロッキード・マーチン
http://www.lockheedmartin.com/
プラット&ホイットニー
http://www.pratt-whitney.com/
ゼネラル・エレクトリック
http://www.geae.com/index.html
ロールスロイス
http://www.rolls-royce.com/
6NASAしさん:2007/03/01(木) 15:27:55
●国内主要空港
東京国際空港(羽田)
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
成田国際空港
http://www.narita-airport.jp/
その他の空港は下記リンクからどうぞ
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/link/

●航空実用辞典
(飛行機のメカニズム,飛行機の運航/整備,資料(2レター/3レターコード等))
http://www.jal.co.jp/jiten/index.html

●船舶関連リンク集
船のウェブ・サイト
www.interq.or.jp/white/ishiyama/index.htm
# 個人サイトにつき直リン外しています。
# BGM付につき注意
7 ◆/8dZcxEUME :2007/03/01(木) 15:28:10
■常連の皆様へ■
・ここでは質問者が主役です。
 回答における意見の相違による論争は、ほどほどにお願いします。
・質問者の意図・スキルに見合った回答をお願いします。
 揚げ足取りはご遠慮下さい。
・他スレでのスレ違いな質問や単発質問スレッドを見かけた時は、
 親切丁寧にここへ誘導してあげて下さい。
・雑談モードになったら雑談スレへ移動お願いします。

それでは,マターリと良い旅を。
8NASAしさん:2007/03/01(木) 15:43:17
前スレ>988
蒸し返す様ですが、エンジンが機体の回転軸に近い双発のジェット戦闘機は慣性モーメント
が逆に小さくなるとゆうことですよね?
その場合でもあんまり気にする程のことではないんでしょうか?
9NASAしさん:2007/03/01(木) 16:21:13
君が気にする事じゃない
10NASAしさん:2007/03/01(木) 16:56:05
そっすね、気にしないようにしました!
11NASAしさん:2007/03/01(木) 17:31:05
中国が衛星を爆破しましたが、イージス艦のSM3で衛星の爆破は出来ますか?
12NASAしさん:2007/03/01(木) 23:36:06
8に便乗。
最近のターボファンは2軸とか3軸とか聞きますが、全部同じ方向に回ってるんでしょうか。
13NASAしさん:2007/03/01(木) 23:55:45
>>12
 RRのRB211系が3軸反転で知られている。
>>11
 射高や戦域レベルの弾道ミサイル(2〜4km/s)を対象にしている事を考慮すれば、大変困難だろうとは想像できる。
>>8
 トルクの事であれば前スレ982のレスのとおり。
ただ加藤寛一朗氏の本に、F-104が低動圧環境での姿勢変化にエンジンのジャイロプレセッションを感じると言う話が載っていた。
14NASAしさん:2007/03/02(金) 00:02:18
スカイメイト割引で乗ろうと思ってるんですが、
当日に空席があるかわからないので、とりあえず事前に普通運賃で予約をしておいて、
当日空席があった場合はスカイメイト割引で新たに購入し、事前に買った普通航空券を払い戻す
ってなことをした場合、手数料420円のみで可能ですか?
15NASAしさん:2007/03/02(金) 05:21:12
ほとんどの飛行機にFMSが搭載されてますが、
後から付けられたFMSも自動操縦と連動しているんですか?
又、FMSの自機位置情報はどのように取得しているんですか?
更に、何も無い飛行機に新しく自動操縦装置を取り付ける為には
動翼部分から大掛かりな改修をしなければならないのでしょうか?
16NASAしさん:2007/03/02(金) 08:22:10
真夜中のだいたい決まった時刻に飛行機が飛んでる音が聞こえたりしますが、それは
国際線の旅客機、貨物機と考えても良いですか?
又、国際線の航路図が描かれたサイトとかってありますか・
17NASAしさん:2007/03/02(金) 08:40:18
航路を知っても、空いているときは次々とDIRECTくれるから
あまり意味は無い。
18NASAしさん:2007/03/02(金) 09:34:14
>>17
日本はそれでいいけど,マーストリヒトとかだとひたすら速度調整やらされる。
軍の持ってる空域の中に回廊として航空路があるからどうしようもない。
19 ◆NHi28FfuEI :2007/03/02(金) 10:44:00
>>1
スレ立て、ありがとうございます。
20NASAしさん:2007/03/02(金) 16:25:12
>>15
FMCとMCUとの連携は、LNAV,VNAVがあるAPを搭載した機体だけ。
FMSはフライトに関する計算などをしてくれる。
FMSにあらかじめ入力したルートの情報を頼りにパイロットが操縦する。
LNAVがあれば自動でルートを辿ってくれる。
LNAVが無ければAPを使いそのルートを維持する。
ただそれだけの事だよ。
21NASAしさん:2007/03/02(金) 17:11:29
なんか読みにくい
22NASAしさん:2007/03/02(金) 22:04:42
FMSが与えた情報通りにPが操縦すれば目的地につくって事だろう
23NASAしさん:2007/03/03(土) 12:00:00
セスナ172とかの航続時間が6時間とかって書いてありますが、本当にこんな長時間飛びっぱなしってことはあるのでしょうか?
トイレとかもついてないでしょうし、俺だったら小便ぎりがまんできるかできないかの限界時間なのですが
24NASAしさん:2007/03/03(土) 12:15:08
リトルジョンがあるじゃないか
25NASAしさん:2007/03/03(土) 14:18:36
宇宙飛行士もご愛用のオムツしてろ
26NASAしさん:2007/03/03(土) 21:24:04
978 名前:NASAしさん 投稿日:2007/02/28(水) 21:55:57
ディーゼルエンジンの航空機って在るのですか

979 名前:NASAしさん 投稿日:2007/02/28(水) 22:24:00
>>978
あります。

リンクとかソースきぼんぬ できれば日本語のところ
27NASAしさん:2007/03/03(土) 21:32:11
>できれば日本語のところ







28NASAしさん:2007/03/03(土) 21:58:08
ディーゼルエンジンの飛行機は、確かドイツにあったと思ったが。
ユンカースあたりが出していたと思う。
29NASAしさん:2007/03/04(日) 00:45:15
>>26
 有名なのはJu86Pとか飛行船のR101とか。
近年では小型機エンジンの代替用に開発されてるらしいがよく知らない。
30NASAしさん:2007/03/04(日) 03:37:11
ハイブリッドエンジンの飛行機はあるのですか?
31NASAしさん:2007/03/04(日) 04:45:06
この機材って何に使うんでしょうか?
www.airliners.net/open.file?id=1117465&size=M
32NASAしさん:2007/03/04(日) 05:19:12
前に全く同じ質問したけど、
航空会社名見れば分かるだろ的な事言われたよ。
具体的にどんな事するんですかって聞いたら
テストとか中途半端な解答きて結局そのままだった。
33NASAしさん:2007/03/04(日) 06:26:53
ハイブリッドエンジンの飛行機の実現に向けて、GEとかロールスロイスは、研究開発してるのでしょうか?
34NASAしさん:2007/03/04(日) 13:39:45
>>26 日本語じゃないけど
ttp://www.smaengines.com/sommaire.php3
ttp://dieselair.com/
ttp://www.deltahawkengines-europe.com/
SMAはスネクマグループのようだからわりとしっかりしてそう。FAAのCertificationもとってるとあるし。

>>31
ttp://www.zap16.com/civ%20fact/civ%20Boeing%20720B.htm
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=C-FETB&distinct_entry=true
航空会社じゃなくて、P&WC 保有の、エンジン用フライングテストベッドみたい。
airliners.netもright wingのインボードに5th engineを積んでてそれをテストした帰りの模様。
ttp://www.pwc.ca/en/0_0/0_0_8/0_0_8_1_1_1.asp?id_news=392
2005年時点では2機もってたようです。

>>33 どっちかっていうとできるなら全部電気に向かってると思う。
ttp://www.ztekcorp.com/sofc_turbine.htm
このSOFC(固体酸化物型燃料電池)とのハイブリッドてのが、
ttp://www.grc.nasa.gov/WWW/RT/2003/5000/5420kohout.html
このNASAのケーススタディでは一番将来性ありそうということになってる。来たるpersonal air vehicleのパワープラントとして。
ただしジェット推進じゃなくて、ガスタービンとして発電に使うみたい。一方でAPUをハイブリッド化するというのがこちら
ttp://gltrs.grc.nasa.gov/cgi-bin/GLTRS/browse.pl?2005/TM-2005-213586.html
別の意味でのハイブリッド(太陽電池と燃料電池)の研究は
ttp://www.nasa.gov/centers/dryden/news/FactSheets/FS-068-DFRC.html
質問意図であろう内燃機関-電気のハイブリッドはみつからなかった。
35NASAしさん:2007/03/04(日) 14:02:41
>>12
イスラエルのある企業はCCまでも回そうとしてるらしいよ
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/02/27/212333/new-israeli-design-of-orbiting-combustor-nozzle-jet-engine-promises-fuel-efficiency-gains-of.html
airliners.nettersの反応
ttp://www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/3281344/
「30%の改善とかおかしくね?燃料電池でもあるまいし」
「ディフューザとノズルガイドベーン無くすとか無理じゃね?」ってなコメントが……

>>23
たしかに。リンドバーグはじめルタン/イェーガーとかフォセットなんかはどうしたんだろ。
軍用機みたいなのがあるのかね
ttp://www.livescience.com/technology/050302_gloablflyer_update.html
によるとフォセットは尿瓶みたいのをもってったようだけど
36NASAしさん:2007/03/04(日) 15:09:47
>>35
イェーガーはおむつだと思う。
37NASAしさん:2007/03/04(日) 18:53:25
>>35
イェーガーは、直前までX-1に乗ってないから問題ないと思う。
ルタン(レシプロ機での無着陸地球1周したクルーのひとり)の場合、
袋に入れて機外に捨てたそうだし。

アラン・シェパード(米国初の宇宙飛行士、ただし弾道飛行)は、
そのまま宇宙服の中にやったそうだし。

リンドバークの手記には、排泄の話はなかったけど・・・
38NASAしさん:2007/03/04(日) 18:58:43
>>36 >>37
サンクス。イェーガーってのはそのDick Rutanの相方ね。Voyagerでの。Jeana Yeager
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Jeana_Yeager
Chuckとは関係ないらしい
3937:2007/03/04(日) 19:22:40
あ、ジーナ・イェーガーのほうね。
そういえば、こんな話を思い出した。
ボイジャー号での地球1周の記者会見で、必ずされる3つの質問があって、
1、出発の日時
2、ジーナ・イェーガーは、チャック・イェーガーとは無関係
3、袋に入れて、機外に捨てられる(もちろん排泄物の処理方法)

と、あらかじめ答えていたんだとか。
40NASAしさん:2007/03/04(日) 19:37:15
茨城空港/百里飛行場スレを建てるには、
時期早々でしょうか?
あと建てるのならこことエアライン板の
どちらがいいのでしょうか?
41NASAしさん:2007/03/04(日) 20:31:17
空港はエア板
42NASAしさん:2007/03/04(日) 22:35:53
>23

Skylaneとかなんて最大7.6時間だって
上空でジュースなんて飲む気にならないね

でも実際6時間のフライトってあるんだね
日本でも去年かおととしくらいに6時間とんだあとで燃料切れで不時着する事例なかった?
43NASAしさん:2007/03/05(月) 11:33:49
離着陸訓練の際に行うタッチ&ゴーの着陸料の支払いって回数分?
44NASAしさん:2007/03/05(月) 16:26:07
潜水艦を個人で買うことはできないんでしょうか。
10m〜30mくらいしかもぐれなくてもOKです
45NASAしさん:2007/03/05(月) 18:47:58
>>44
既製品があるかどうか知らないが、それなりの造船所に頼めば作ってくれるんじゃないか。
数千万か数億円かはするような気がするけど。
46NASAしさん:2007/03/05(月) 18:53:43
>>44
personal submarine でググって見たら世界中には色々あるみたいだな。
47NASAしさん:2007/03/05(月) 19:02:28
>>44
CQ1というのが、55000ユーロ(約825万円)で買えるらしい。
日本まで持ってくる費用や関税が必要なんだろうけど。
48NASAしさん:2007/03/05(月) 19:16:32
持ってきたところで日本で航行できるの?
49NASAしさん:2007/03/05(月) 19:25:59
昔、ウルトラクイズの景品が潜水艦だったような。。。
50NASAしさん:2007/03/05(月) 19:40:31
>>44
潜水艇なら可。
潜水艦は無理。

以前、個人で潜水艇を作った人が日本にいたらしいが、
潜っている所を保安庁にみつかって、えらく怒られたとかいう話。
を聞いたことあるけど。
51NASAしさん:2007/03/05(月) 19:52:30
下手したらP3Cで
52NASAしさん:2007/03/05(月) 22:37:01
質問です。
下のスレに書かれている千歳空港の謎の魚ですが、正体は何でしょうか?
もし画像などもありましたらご紹介下さい。

巨大な物が怖いというPart22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165198642/847
53NASAしさん:2007/03/05(月) 22:40:45
ageんなスレ違い
5449:2007/03/05(月) 23:35:05
>51
思わず笑ってしまった。
55NASAしさん:2007/03/05(月) 23:43:06

         r:´`ヽ                 .i´~`ヽ    ,'i,ミ
         ! :.  .`、               i ´⌒)"ゝ-‐'、;,;;; ,,
         .! .:    :ゝ 、、           ,r;;;"、´,,_,,;: ‐";; ;~; ,,,,,,,,,i;;;;;;i;;--,,,、、、
         ! ;    .: ,,,,,,,,,,,`',,,,,,::::::..- д.......--!‐‐‐‐‐`'''''''''''~~~~ ':,       f'';iへ,,,
 c;;;;;;;;;;;;;;'''''''''´''''''''''~~~~                        。  ;;   o ,;:::''''''"""/`)
      `゙'ゝ、、i ;''´/     __゜゜(⌒)o,,,,,,---‐‐‐ ;;;;;;;o;;:::;;,, ''''''';;'('i/;,、"",,,,,,,,,........-‐''"
          .!-´`` ''''''‐‐ --   :、、.,,,,,........、´´´     ,, ‐`""´~`)',|,|/)ミ
      -‐- 、                   `ヽゝ"´ ´,, ` ‐"´´~`)´,ゝ
  ,/⌒    ⌒ヽ、                   ヽゝ"´ ´`ヽ,;- ''"ヽi,
 /  / ,/ ヽ ヽ⌒ヽ                    \ ´⌒).ヽ   ';;彡
 i' ⌒,i'⌒ ,i'⌒,i''⌒,i'⌒`l'                     .ゝ__ -‐`
 ヽ~゙~ヽ~゙゙l""゙'ll''''/゙""/" 
  \ \i!  i' / / 
    ヽヾ l  l'/ / 
     \l|'// 
      .i.!!i
      i´`i
      | .|
      | .|
      | .|          o
      '⌒'         。
             >( c^o^) >>44
56NASAしさん:2007/03/05(月) 23:49:04

                  パタパタ
      ______,,,,,,,______     ヾ  /
              _r─t===r‐::、            /7
           _,イ´] i[_]  i  ̄´"'' ¬‐ - ,,_/ ニ \
           (´ノ ̄^‐ i    ! ● rュ ____ ̄_>
           ` ̄`o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`o   ^'  ´
               | i i !
                
             (_魚雷_]


〜〜〜〜¶〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c^o^) >>44
57NASAしさん:2007/03/06(火) 00:03:55
>>51
 法の不備から攻撃できない。先年の支那潜水艦の領海侵犯がいい例…。
でも笑えた。
58NASAしさん:2007/03/06(火) 00:14:12
>>55
よく出来てる。
褒めて遣わす。
59NASAしさん:2007/03/06(火) 00:23:47
60NASAしさん:2007/03/06(火) 07:10:46
>>50
潜水艦買えるけど、潜水禁止ですか。
普通の船買うのと同じになりますね
61NASAしさん:2007/03/06(火) 12:05:01
>>47-48
持ってくるなよwww
乗って来いよ。
62NASAしさん:2007/03/06(火) 17:01:38
外国の学生がデジカメとヘリウムみたいな風船をつけてそれを
上にとばして地球が丸く見えるところまでのぼらせて写真を
とっていました。

これを利用して、1mかそのくらいのロケットを
ヘリウムガス気球で吊るして上に持ち上げ すごい高いところまで上昇させて
そこから 月とか宇宙に向かって 力を発して 後は等速直線運動で
宇宙をすすみながら、 デジカメ画像をこっちに送ってくる
と言うものは個人でも作れるレベルなんでしょうか。 もしくは地球の
重力圏から抜け出るには、そんな小さい個人でも変える値段のエネルギーでなく
すごいパワーが必要なんでしょうか
63NASAしさん:2007/03/06(火) 17:03:14
消防はsageろ
64NASAしさん:2007/03/06(火) 19:41:25
>>62
まず日本国内の法律では、一般人が地球の重力圏を抜け出るほどの
ロケットを打上げる事が出来ません。

アマチュア用のモデルロケットでも、せいぜい数千メートル上がるのが精一杯です。

>1mかそのくらいのロケットをヘリウムガス気球で吊るして上に持ち上げ 
たしかに”ロックーン”という手法があります。
以前日本でも研究していましたが、あまり効率的でないので
やめたようです。
65NASAしさん:2007/03/06(火) 19:44:24
いつもどこで調べてるの?
66NASAしさん:2007/03/06(火) 21:26:33
長年の知識の蓄積。
6762:2007/03/06(火) 23:05:23
>>64
ヘリウムにつけたデジカメで、外国人の学生が地球が丸くなるほど高く上らせていました。
あそこまでのぼってから上にロケットであがるというのはどうして
良くないのかわかりません。
ほとんど無重力なくらい上昇したようにみえたんですが。
68NASAしさん:2007/03/06(火) 23:11:18
>>67
地球の半径は約6370キロ、観測気球はせいぜい上空50キロ。

万有引力は距離の2乗に反比例する。

上空50キロメートルの重力が地上とくらべてどれくらい
小さくなるか計算してみたら?
69NASAしさん:2007/03/06(火) 23:30:54
>>67
まずは
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_pys_04.html
をどうぞ

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rockoon
制御できない → ロケットの向きを定めれない、落下地点も決めれない → 安全のために広い場所がいる
だそうです。
ほかには上空は寒くて点火がうまくいかなかった系のことが

さらに興味あれば
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Orbital_airship
ttp://en.wikipedia.org/wiki/JP_Aerospace
ttp://www.jpaerospace.com/

たぶん気球容積の制限で、ある程度以上大きなペイロードは無理なんじゃないかと思うんですが……
70NASAしさん:2007/03/06(火) 23:33:38
>>67
それと、もしかすると、人工衛星が廻ってる高度になると、引力が無くなる(無重力
になる)と思っているんじゃないか?

71NASAしさん:2007/03/06(火) 23:38:25
計算するのは面倒かもしれませんのでズルを……
ttp://www.nasa.gov/centers/glenn/research/microgex.html
に(もうちょっと上ですが)答えが出てました
"The Earth's gravitational field at about 250 miles (400 km) above the surface maintains 88.8% of its strength at the surface."
(400 kmくらい上空まで登っても、重力はまだ地表での88.8%もあるよ)
そういうわけで、軌道速度を上げて、遠心力で落ちないようにしないと、落ちるって事ですね。
>ほとんど無重力なくらい上昇
は、したがって、ありえないと考えて差し支えないのではないでしょうか。
72NASAしさん:2007/03/07(水) 07:55:28
滑走路の長さってどっからどこまで?
73NASAしさん:2007/03/07(水) 16:39:15
>>72
端から端まで。
過走帯は含めない。
74NASAしさん:2007/03/08(木) 05:36:53
てことは40〜50メートル位?
75NASAしさん:2007/03/08(木) 10:57:43
>>74
そう来たか(w
76NASAしさん:2007/03/10(土) 06:20:55
滑走路は見た感じ長いんだけど
|→→→→===
こんな風になってて端から接地帯まで距離がある滑走路ってどんな意味があるの?
77NASAしさん:2007/03/10(土) 16:38:38
>>76
もしかしたら質問意図と違うかもしれないけど、オーバーラン用のエリアじゃないかな?
78NASAしさん:2007/03/10(土) 16:43:16
79NASAしさん:2007/03/10(土) 16:48:00
>>78
このへんかな
「滑走路端末から1,000ft(300m)の前方の地点(接地点標識で表示されている)をねらって」
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p291.html#03
それか
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p277.html#05
のあたりか。
あんまり詳しくないものですまない
80NASAしさん:2007/03/10(土) 16:51:09
要は
・↑の部分が無駄じゃないか?
・端まで使えば滑走路延長できるじゃないか!

じゃね?
81NASAしさん:2007/03/10(土) 21:41:54
>>80
端の一点を狙ってピンポイントで着陸するより、ある程度の直線を
設定してそれを狙った方が降りやすいんでは?
82NASAしさん:2007/03/10(土) 21:52:19
>76

→→の部分は強度が弱いから、着陸しないでねって言う意味
一方、その上をタキシングや離陸のために使うのは問題なし
83NASAしさん:2007/03/10(土) 22:02:20
ここに書いていいのか、ためらわれるような質問なのですが…

飛行機の窓ってUVカットされているんでしょうか。

自分でも調べたのですが、分からなかったので、知っている方お願いします。
海外旅行で長時間乗るのですが、日焼け止めを落としても平気なのか、
分からなくて不安なんです。

84NASAしさん:2007/03/10(土) 22:15:40
新工法、不眠不休でやれれば2009年末までに
羽田の拡張は出来ますか? あの辺りは水深はどれくらい?

セントレアも遅れたけど開港は早まったよね
85NASAしさん:2007/03/10(土) 22:18:27
>>76
その→→→は滑走路と同じ強度の舗装という意味。
滑走路よりも弱い舗装だと>>>>>>になる。
86NASAしさん:2007/03/10(土) 23:08:30
87NASAしさん:2007/03/10(土) 23:48:20
>>83
キャビンウィンドウがポリカーボネート製だったら(素材の性質として)かなりカットしているようですが、
アクリル製だったら、表面加工などしてない限り透過するようです。
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p092.html
には「機種によらずアクリル」とあるのでもしかしたら防いでないのかも・・・。

機種にもよるかもしれないので、ご搭乗予定の航空会社にお尋ねになるのが確実でしょう。

自分の経験では、窓際の席でずーっと雲海を見てたら、頭が非常に痛くなったことがあります。
紫外線のせいだったのかはわかりませんが。
88NASAしさん:2007/03/11(日) 04:02:45
ttp://gazo08.chbox.jp/miso/src/1173269153940.jpg

これってどうなっちゃってるの??
89NASAしさん:2007/03/11(日) 05:39:03
合成
90NASAしさん:2007/03/11(日) 17:13:00
2008年以降、ANAのB787は羽田や成田発着便にばかり導入され、中部や関空には来ないのでしょうか?私は
この2空港をよる利用しますが、お目にかかれる確率は低い気がします。中部の場合、部品の製造拠点にな
っていますが、なるべくなら完成体が見たいです。
91NASAしさん:2007/03/11(日) 17:21:49
90です。

×この2空港をよる利用 
○この2空港をよく利用

スミマセン!
92NASAしさん:2007/03/11(日) 17:28:37
それ飽きた
93NASAしさん:2007/03/11(日) 17:40:40
90です。
92さん、私は初めてこちらに来て、この質問をしました。以前にどなたか同じ質問をされたのでしょうか?
94NASAしさん:2007/03/11(日) 17:54:31
中部だの関空だのって日本のお荷物だしw
95NASAしさん:2007/03/11(日) 18:09:42
94
え〜、そんなことないですよぉ〜 あの2つの空港むっちゃかっこいいですよ〜。 こないだは関空行った
けど、あの長〜い橋渡るたびに「日本の誇りや」って思います。遠くには明石海峡大橋や紀伊山地が見える
し。中部も伊勢の山や海がきれいやし〜。
96NASAしさん:2007/03/11(日) 20:57:40
モシモシ教えて下さい。
主に全日空便を度々利用しています。
座席群の最前列(スクリーン前とか非常口部の座席列)の肘掛は
跳ね上げができない固定式になっている理由を教えて下さい。
(既に何回も質問に出ている場合でもご容赦下さい)
97NASAしさん:2007/03/11(日) 21:33:46
モシモーシ モシモーーシ キコエマセーン!
98JL:2007/03/11(日) 23:23:02
クローズされている滑走路に進入しようとしてgo around させられたら、
重大インシデントで事故調に入られる??
99NASAしさん:2007/03/12(月) 00:32:37
報告義務のある事態を定めた航空法施行規則第221条2の
「運用限界の超過又は予定された経路若しくは高度からの著しい逸脱が
発生した事態」か
「ほか、緊急の操作その他の航行の安全上緊急の措置を要した事態」
に該当する可能性がある。
インシデント報告は処分を決めるのが目的ではなくて再発を防ぐための
資料にすることが目的なので、情報集めは積極的にやると思われる。
100NASAしさん:2007/03/12(月) 10:05:05
JALやANAが大規模な地方路線リストラを行った大きな主な理由として「2009年羽田拡張」が挙げられていま
す。なぜもっと先に行われる2007年8月の関空第二滑走路開始は挙げられないのかなぁ? 
関空は西日本の拠点国際空港なのに。
101NASAしさん:2007/03/12(月) 14:18:09
>>96
テーブルが入っているから。
102NASAしさん:2007/03/12(月) 17:25:36
初めて航空板にきました。以前に「泉ズリアマルチAA荒らし」がひどかったと聞きましたが、これ一体何のことでしょうか?
航空板のほか、エアライン板にもあったそうです。
103NASAしさん:2007/03/12(月) 17:29:59
はいはい
10496:2007/03/12(月) 20:17:22
>>101
おおおーなるへそっ!。目から鱗です。
有り難うございました。
105NASAしさん:2007/03/13(火) 15:43:46
今の旅客機の車輪ブレーキというのは3車輪についてるんですか?
また、左右主車輪のブレーキは両方のフットペダルで別々に効きを調整できるんですか?
106NASAしさん:2007/03/13(火) 18:27:13
シドレーってエンジン部門だけブリストルに買収されて、
ブリストルのエンジン部門がロールスロイスに買収されたってことでいいのかな?
ネイピアもイングリッシュエレクトリックにタービン部門以外は持ってかれて、
イングリッシュエレクトリックのエンジン部門がロールスロイスに買収されたってこと?

つーか軍板行ったほうがいいですか?
107NASAしさん:2007/03/14(水) 13:08:18
Googleいった方が早い。日本語で解説してるサイトは無いかもしれんが。
英語わからないならいつもの豆知識君がレスくれるの待ってろ
108NASAしさん:2007/03/14(水) 17:28:19
スルーされたので、こちらで。
DHC-8 Q400って、自力でエンジン起動出来るのでしょうか。
それともドルニエみたいに、外部装置(電気 or 圧縮空気?)が要るのでしょうか。
109NASAしさん:2007/03/14(水) 20:20:19
旋盤で5分のところ、マクロ組んでNC使うのどちらが安くて早い?
110NASAしさん:2007/03/14(水) 20:52:33
>>108 APUを装備しているので、自力起動可能。
111NASAしさん:2007/03/14(水) 21:51:45
どこの空港か教えてください
http://210.143.132.90/ViewerFrame?Mode=Motion&Language=1
112NASAしさん:2007/03/14(水) 22:18:15
先日、夜8時過ぎに伊丹に着陸する便に乗ったのですが、着陸時に
ゴーーってものすごくしっかり逆噴射して急ブレーキかけました。(CRJ)
伊丹の夜間って逆噴射しないことになってるんじゃなかったですか?

ちなみに先週、夜間に中部国際に着陸したときは、A320が逆噴射の音
ほとんどなしにゆるやかに減速したのですが、このあたりは機長の判断
もあるんでしょうか?
113NASAしさん:2007/03/14(水) 22:41:49
>>112
伊丹空港に電話しろ
114108:2007/03/14(水) 23:29:35
>>110
なるほど、APUが付いてんのか。プロペラ機に。
115NASAしさん:2007/03/14(水) 23:40:18
プロペラ機ってのは関係ないけどな
116NASAしさん:2007/03/15(木) 00:07:08
プロペラって、基本的にはジェットと同じエンジン構造なんですか?
117NASAしさん:2007/03/15(木) 00:20:37
>>116
 プロペラ付いてても、エンジンはレシプロだったりガスタービンだったりします。
118NASAしさん:2007/03/15(木) 00:34:05
今どき双発プロペラでピストンってほとんどないよ。
単発プロペラだとピストンが圧倒的に多いが。
119NASAしさん:2007/03/15(木) 03:54:02
ピストン西沢は?
120NASAしさん:2007/03/15(木) 06:08:25
今回のボンバルディアって650km出るそうです。
なんでプロペラなのにここまで早いんですか?
121NASAしさん:2007/03/15(木) 07:36:53
SAAB2000はもっと速いよ
122NASAしさん:2007/03/15(木) 08:32:52
プロペラ機でもプライベートジェットって表現するんですか?
しない場合はなんていうのか教えてください。

つまらない質問ですが良かったら回答よろしくお願いします。
123NASAしさん:2007/03/15(木) 12:08:10
>>109
どこからの誤爆か知らんけどマジレスしてみる。
一定品質で複数個作成したいならNC、一個だけなら普通ので。
124NASAしさん:2007/03/15(木) 15:02:49
そういうの余計にウザい。いちいち遅レスしてんなよアホ。
125NASAしさん:2007/03/15(木) 18:01:23
>>122
 単純に「自家用機」 Private plane でないの。
126NASAしさん:2007/03/15(木) 18:03:59
>>120
 Tu-96なら850km/hまでも・・・
127NASAしさん:2007/03/15(木) 18:21:25
>>120
実験機なら、時速1000`出せる機体もあったはずだ。
128NASAしさん:2007/03/15(木) 20:46:05
プロペラ機を遷音速で飛ばすとプロペラが超音速で回って推力が
出なくなるんじゃなかったっけ?
129NASAしさん:2007/03/15(木) 20:53:14
>>128
 主翼が後退角等で臨界マッハ数を引き上げられるように、また完全な超音速流でも揚力を発生する事が可能である様に、
プロペラでも周速度が音速を超えても推力を発生させる事は可能です。
実際には色々困難があるけどね。
130NASAしさん:2007/03/15(木) 21:21:51
空力加熱で壊れると思うんだけど
131NASAしさん:2007/03/15(木) 21:30:03
マッハ1ていどではそんな温度にはならないよ。計算してみ?
132NASAしさん:2007/03/15(木) 22:07:23
理系カテゴリーにふさわしい流れになってきたな。
133NASAしさん:2007/03/15(木) 22:18:08
>>131
計算した答えだしてみ?
134NASAしさん:2007/03/15(木) 22:28:20
>>133
 >>131じゃないけど
トロポポーズ・音速で-12.2℃くらいだね。
135NASAしさん:2007/03/15(木) 22:41:45
って事は回転翼機でも音速は可能?
136NASAしさん:2007/03/15(木) 23:07:50
>>135
なんで「って事は」になるのか判らんが、、
剛性面での困難は大変なもんだろうな、
にもかかわらず超音速ローター(前進側が音速を超える)って物も確かに研究はされてるけど。
137NASAしさん:2007/03/16(金) 20:39:14
>>135
急降下して良いなら、生身の人間でも超音速は出せる。
138NASAしさん:2007/03/16(金) 20:41:17
どうやって?具体的に答えて
139NASAしさん:2007/03/16(金) 21:56:46
おそらく成層圏から気球で飛び降りたあの人の事言ってるんだろうな。
140NASAしさん:2007/03/16(金) 21:58:03
ちょっと日本語変・・・、「気球で成層圏から飛び降りた」ね
141NASAしさん:2007/03/16(金) 22:59:53
>>139-140
語順を変えても意味は同じかと。

要は、気球で成層圏まで上って、そこから
スカイダイビングした人のことだよな。

あれ、ほんとに音速超えるのか?
142NASAしさん:2007/03/17(土) 01:10:51
>>141
自由落下で音速を超えるのかな?
143NASAしさん:2007/03/17(土) 11:28:42
>137
ヒント:終端速度
144NASAしさん:2007/03/17(土) 13:07:53
誰も答になってないんだが。
145NASAしさん:2007/03/17(土) 13:25:54
高度と大気圧の関係、大気圧と音速の関係とか計算しないと正しく答えられない。
常識的には音速は超えないと思うけど。
146NASAしさん:2007/03/17(土) 22:48:55
>>105 遅レス
>今の旅客機の車輪ブレーキというのは3車輪についてるんですか?
>また、左右主車輪のブレーキは両方のフットペダルで別々に効きを調整できるんですか?

今の旅客機と言うのは曖昧だけど、大抵の大型機は前輪にはブレーキ付いてません。
古い型でB727(海外では現役だけど)にはノーズブレーキがあったそうですが。
また、ブレーキは左右独立系統+2系統でABS付きです。浅いターンの時は片方だけブレーキングしてターンしたり出来ます。
当然強弱のコントロールも可能です。

昔、空港の見学デッキ付近のレストランで、知ったか親父が、
「主輪にはモータが入っていて、自力でバック出来るんだよ」とか言ってましたが、
そのような機能は有りませんので参考までに。
147NASAしさん:2007/03/18(日) 02:31:14
対地速度と、巡航速度は違うのでしょうか?
148NASAしさん:2007/03/18(日) 02:49:11
違う
149NASAしさん:2007/03/18(日) 04:43:14
>>145
>常識的には音速は超えないと思うけど。
どこの世界の常識だよw
150NASAしさん:2007/03/18(日) 11:08:23
米空軍の、気球から飛び降りた人は
音速を超えた事になっているよね?
151NASAしさん:2007/03/18(日) 14:34:34
キッティンジャーという固有名詞くらいだれか教えてやれよww
152NASAしさん:2007/03/18(日) 17:24:07
153NASAしさん:2007/03/18(日) 18:14:38
米空軍で、人間が高高度の気球から飛び降りるミッションは、
複数あったんだって。
154NASAしさん:2007/03/18(日) 19:02:44
で、そろそろ教えてよ。
155NASAしさん:2007/03/18(日) 20:29:39
突然失礼しますm(__)m飛行機の免許は、どこに行けば取れるんですか?
156NASAしさん:2007/03/18(日) 20:42:43
>>155
市役所
157NASAしさん:2007/03/18(日) 20:48:19
>>156ありがとう。明日すぐ行ってきます!
158NASAしさん:2007/03/21(水) 22:25:19
活気が無い件について
159NASAしさん:2007/03/21(水) 23:03:36
昨日の晩伊丹空港に着陸したんですが、
いつもよりかなり長距離を走ってやっと止まったように思いました。
どうの逆噴射してない様子でした。

それで止まれるならいつも逆噴射して急ブレーキしなくてもいいじゃんと
思ったのですが、そのあたりはどうなんでしょうか?
160NASAしさん:2007/03/21(水) 23:34:41
伊丹は逆噴射禁止だから
それで止まれないなら着陸させてもらえないから
161NASAしさん:2007/03/22(木) 00:03:11
>>160
そうなんですか、うるさいですからねえ・・
でも、逆噴射なしで止まれるなら、他でもしないでくれたらいいんですけど。
棚の荷物がズルズル動くし、急制動で結構体も揺れるし
162NASAしさん:2007/03/22(木) 00:12:42
制動距離を短くしないとどんどん駐機場から遠いところまで行ってしまうし
かといって着陸のときのスピードを殺しすぎると失速して墜落するので
着陸したあとに逆噴射するのが一番安全で効率的なの。
163NASAしさん:2007/03/22(木) 00:18:19
ブレーキ使うと磨耗するからねぇ。
フルブレーキングすると燃えるくらいだし。
164160:2007/03/22(木) 00:22:00
禁止っていうか時間の制限かもしれないスマン
165NASAしさん:2007/03/22(木) 02:51:08
車輪だけでなんとかしようと思ったら揚力が減るように補助翼とか操作して
機体を車輪越しに下へ押し付けるように操縦するから滑走路のグルービングが
減るのが早くなるしな。
166NASAしさん:2007/03/22(木) 14:32:13
滅多に飛行機に乗る機会が無い漏れとしては、
リバースしてもらいたいし、多少揺れてほしい。
あわよくば派手なアプローチを選んでくれとさえ思う。
737しか乗った事ないけど、いつかジャンボで揺れてほしい
167NASAしさん:2007/03/22(木) 20:44:16
>>165
補助翼をそんな風に使わん(使えん)よ。
何の為にグランド・スポイラー付いてんだか。
168NASAしさん:2007/03/22(木) 21:39:34
>>165
>車輪だけでなんとかしようと思ったら揚力が減るように補助翼とか操作して
エルロンが協調して上に動くのか。すごい飛行機だな。
169NASAしさん:2007/03/23(金) 01:20:57
今までも普通に知ったかで書かれた解答が多々あるんだろうなぁ・・
170NASAしさん:2007/03/23(金) 01:46:56
最近燃料タンクは翼にあるって知ったんだけど
具体的にどの辺りがタンクなの?
飛行中翼が揺れてるのて燃料がタプンタプンなってるから!?
171NASAしさん:2007/03/23(金) 02:10:56
>>170
 一般的には、主桁の間のボックス構造の部分をシールして燃料タンクにしている。
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g144.html
翼が撓るのはガスト等により翼に掛かる荷重が変動するから。
172NASAしさん:2007/03/23(金) 02:55:38
トンクス!
でも日本語でおk
173NASAしさん:2007/03/23(金) 03:54:59
この板の皆さんは空力の重要性を分かってらっしゃると思いますが、
F1マシンを見てどう思われますか?
車輪を放り出して走ってると、相当な乱流を発生するような気がしますが。
174NASAしさん:2007/03/23(金) 14:51:47
その思い込みが知ったかを誘発するんだよ
175173:2007/03/23(金) 17:57:16
いいから答えろや
176NASAしさん:2007/03/23(金) 18:24:10
F1マシンを見てどう思うか?

ダサい
177NASAしさん:2007/03/23(金) 19:07:00
自分と連れの航空券を同時に買ってしまったのですが
自分の分だけ領収書もらうことってできますか?
178NASAしさん:2007/03/24(土) 16:34:03
>>173
>車輪を放り出して走ってると、相当な乱流を発生するような気がしますが。
フォーミュラカーが車輪むき出しで走っているのはレギュレーションで決まっているから。
車輪を覆った方が抵抗が少なく、空力的に有利なのは誰でも知っているが、
それを許してしまったらGTなんかと区別が付かなくなる。
車輪むき出しがフォーミュラのアイデンティティ。
出来る限り車輪の影響を少なくするために、いまのごてごて空力付加物が発達した。
179NASAしさん:2007/03/24(土) 17:18:04
フォーミュラスタイル自体が、時勢に合わなくなってるじゃん。
それに、どうやったところでGTと間違うはずはないよ。
プロトカーは、屋根が無いほうが合理的らしい(自然に換気出来る)から。
180179:2007/03/24(土) 17:27:16
あと、キャノピー付きだとトータルの空気抵抗も増えるらしいよ。
181NASAしさん:2007/03/25(日) 03:59:06
"らしい"ばっかだな
182NASAしさん:2007/03/25(日) 05:39:05
現時点ではオープンコクピットでカウリング付きが最強。
183NASAしさん:2007/03/25(日) 17:17:21
>>173
空力的に突き詰めていくと、バランス崩したとたんに空中に舞い上がったりしてしまうんで、
それはそれで恐ろしい。
184NASAしさん:2007/03/25(日) 21:14:17
1999年のメルセデスは、純レーシングカーじゃなかったから。
市販車のイメージを残す為か、ボディワークに無理があったしね。
同じレースを走ってたトヨタ車は、一度も飛んで無いよ。
185NASAしさん:2007/03/25(日) 22:27:05
何時からここはレーシングカーの空力を語るスレになったんだ?
186NASAしさん:2007/03/25(日) 22:53:17
>>184
空飛ぶメルセデスって99年だっけ?
187NASAしさん:2007/03/25(日) 22:53:57
>>184
空飛ぶメルセデスって99年だっけ?
188NASAしさん:2007/03/25(日) 22:55:37
二度書き、スマソ
189NASAしさん:2007/03/26(月) 01:14:06
190NASAしさん:2007/03/26(月) 04:45:53
知識が無いから航空船舶板来ちゃったんだねw
191NASAしさん:2007/03/26(月) 18:23:52
飛行中客が倒れたら、偶然医者が乗り合わせてても緊急着陸?
症状によるんかな?太平洋上だったらカワイソス
192NASAしさん:2007/03/26(月) 19:43:13
倒れて降りずに死んだとかなったら航空会社的にめんどくさくない?
193NASAしさん:2007/03/26(月) 21:15:14
航空ファンの間では、ロシアのツポレフ旅客機の人気度は
どうなんでしょうか?
194NASAしさん:2007/03/26(月) 21:17:39
人気はないだろうね
195NASAしさん:2007/03/26(月) 21:32:19
>>193
機体自体に馴染みがないもんなぁ(一部地域を除く)。
Tu-144は一度見てみたかった。
196NASAしさん:2007/03/26(月) 21:47:08
>>191
君が心臓発作で倒れたとき傍らに医者がいたら救急車呼ばないでも良いと思うかね?
197NASAしさん:2007/03/27(火) 01:16:52
タービン二重反転ペラ 下反角の後退翼 凄く長い脚 と特徴だらけのTu114を
昔 羽田空港で見ることができました。
日航とアエロフロートの共同運航のモスクワ線です。
日航の機材はDC-8-62でした。
198NASAしさん:2007/03/27(火) 01:41:41
主脚のブレーキには充分な停止能力があるが、リバーサがあれば尚良い。
接地直後ならラダーも効くが、速度が落ちるにつれ効かなくなってくる。
前輪の操向が効くのは、もっと低速になってからで、
飛行機でもなく車でもなくというこの状態をできるだけ早く脱っしたい。=早く減速したい。

一方、主脚のブレーキは、設置直後まだ揚力が残っていると結構簡単にロックする。
スポイラがあれば車輪に荷重がかかるのが早いので助かる。
いろいろな手段を併用することで、ケースバイケースで対応の選択肢が広がる。

プロペラ機でもあれば積極的にリバーサを使います。
充分な滑走路長があったとしても、マージンは多いほうが良いと思うから。


199NASAしさん:2007/03/27(火) 01:51:06
滑走路端の通過速度は決まっており
その時の着陸形態における失速速度の1.3倍です。
200NASAしさん:2007/03/27(火) 06:24:09
>>196
で、どうなの?詳しく教えてください
201NASAしさん:2007/03/27(火) 11:09:59
医者が診察して、すぐに設備の整った病院に行かなければと判断すれば
可能な限り緊急着陸するでしょう。

機上の医者なんて無力です。多少の薬は用意してあるようだけどそれでどうしろと。
第一最近は訴訟が怖くて滅多に名乗り出ないらしいし。
そりゃそうだよ。プライベートで乗っていて、善意で名乗り出たら判断ミスの汚名着せられて
訴訟起こされちゃたまんないよ。日本ではまだそういうときの訴訟はまだ無いようだけど。
202NASAしさん:2007/03/27(火) 21:12:05
大学の何学部を選べば航空管制官になれますか?
203NASAしさん:2007/03/27(火) 21:16:40
出たよw
204NASAしさん:2007/03/27(火) 21:19:02
誤爆乙
205NASAしさん:2007/03/28(水) 00:07:45
>>202
航空保安大学校に入学すべし
206NASAしさん:2007/03/28(水) 00:11:12
>>202
28歳までに卒業できる学部なら可能性あり。
207NASAしさん:2007/03/28(水) 20:31:35
飛行機は携帯で電波が〜って話よくあるけど
携帯みたいな形でかなり極悪な電波出す機械作れば普通にテロとかに使われるんじゃないの?
そこまでの影響は出ない?
208NASAしさん:2007/03/28(水) 20:53:33
>>207
 携帯は影響を与える可能性が有るって事で、確実な妨害を期待できる訳じゃない。
強力な電波出せば航法機器を狂わせるのは可能だが、それで即「落ちる」って話じゃないから、
テロにはなりにくいね。
209NASAしさん:2007/03/29(木) 16:28:29
宇宙船との交信って無線の周波数帯なんHz使ってるんですか?
詳しく教えて
210NASAしさん:2007/03/29(木) 17:31:45
無線なの?
211NASAしさん:2007/03/29(木) 18:51:01
航空初心者です。
初歩的な質問ですが、旅客機が離陸するときの、あのものすごい轟音は何の音なのでしょう?

エンジンから出ているというのはわかりますが、タービンブレードが回る音?それとも内部での燃焼で炎を放ってる音?
212NASAしさん:2007/03/29(木) 20:01:24
>>209
VHFとか、UHFのあたりだろ?
213NASAしさん:2007/03/29(木) 20:53:05
>>211
 機体の前方に居て聞こえる「キーン」という甲高い金属音は、主にファン/コンプレッサー・ブレードの風切音。
機体後方で聞こえる「ドロドロローン」という音は、ジェットと外気が混合する際に起こる乱流による音。
着陸時には「シュルシュル」という機体自体の空力音(風切・翼端渦等)も聞こえる。
214NASAしさん:2007/03/29(木) 20:55:12
大量の空気が吸い込まれる音
コンプレッサーが回って空気を圧縮する音
ステータを空気が通るときの風きり音
燃料が燃えるときの燃焼音
熱い燃焼ガスがタービンを回し大気中に放たれる音
のミックスだと思う
215NASAしさん:2007/03/29(木) 21:02:50
ターボプロップだと もっと味わい深いよ。
始動時なんか特にね。
βプロップもいい感じですね。
216211:2007/03/29(木) 21:27:39
213‐215


わかりやすいご解答ありがとうございます。なるほど、複数の要素が合わさってあそこまでの轟音が出るのですね。

ちなみに、最新鋭の787は、従来のものより騒音が1/10にカットされると聞きましたが、そんなに静かなんですか?
217NASAしさん:2007/03/29(木) 21:44:52
>>216 それは実際飛んでから判断するべきじゃね?
218NASAしさん:2007/03/29(木) 21:52:55
音圧のエネルギーと聴感上の騒音レベルはまったく別物。
エネルギーが1/10になっても数デシベルしか変わらない。
それによって、まあちょっとは静かかな、という程度。
更に言えば、あり得ない話だが逆にデシベルが1/10にもなったら天文学的桁数のエネルギー減になるし、もはや完全に無音に等しいものであり絶対に知覚不可能。

宣伝には都合の良いように1/10と書くが、じゃあその対象は何か、が重要。

音波についてちょいと物理学をぐぐってみて。
219NASAしさん:2007/03/29(木) 22:18:05
218
ありがとうございます。理系とはご無沙汰な私ですが、最新鋭機の騒音そのものが大幅に下がることはありえない事がわかりました。

中部国際空港進入ルートの真下である伊勢近くなんで、少しでも静かになってくれたらと思って期待したのにorz
220NASAしさん:2007/03/29(木) 22:30:13
>>209
Sバンド:日常運用、音声交信等
Kuバンド:実験データの送受信やビデオ交信等の高速通信
UHF:EVA中の宇宙飛行士のとの交信、スペースシャトルやソユーズ接近時の交信
221NASAしさん:2007/03/30(金) 00:14:52
>>218
音圧1/10なら聴覚上の音の大きさは20dB減。
物理学うんぬん以前にdBっていう単位の定義を勉強してね。
dBは対数だから値の差には意味があるけど比にはあんまり意味がない
ことも注意しよう。
dBが1/10なんて発想、普通はしない罠。
ちなみに、聞こえるか聞こえないかの境目ぐらいの音の大きさ(基準音圧)が
0dBで、その10倍の音圧の音の大きさが20dBっていう計算をする。

ま、20dB減っても大して音が小さくなった気がしないんだけどね。
222NASAしさん:2007/03/30(金) 01:36:16
航空機の燃料に関係する仕事はどこの勤めになりますか?(現役大学生)
223NASAしさん:2007/03/30(金) 01:45:29
航空会社のグランドハンドラー。整備士とは別。
224NASAしさん:2007/03/30(金) 02:34:25
>>211
到着機がすんなりと着陸する場合(ほとんどアイドリング状態)とゴーアラウンド
する場合(エンジンをの出力を離陸出力まで上げる)で音を聞き比べて
もらうとわかるけど、離陸のときのゴーッっていう音は明らかにエンジンの音。
その音の主な要素は燃焼室から出てきた排気ジェット。本当はこれだけだと
戦闘機みたいな甲高い排気音になるんだけど、今どきの高バイパス比
(吸気のうち燃焼室に入らないでファンだけ通って出てくるものが多い)
の旅客機用エンジンだと、ファンだけ通って出てくる空気が燃焼室の
排気ジェットを包み込むので甲高い成分が出て来にくくて、ゴーッていう
低い音しか出ないようになっている。
225NASAしさん:2007/03/30(金) 05:09:49
>>222
独立した燃料業者。
伊丹ならマイアミとか。
働きたい空港の周りを一周すれば、どこかに事務所があるよ。
226NASAしさん:2007/03/30(金) 10:13:31
223です
返答ありがとうございます
227NASAしさん:2007/03/30(金) 12:36:09
224

211です。納得ゆきました。ありがとうございます。
228NASAしさん:2007/03/30(金) 13:24:21
よくアメリカの空港で見るんですが、ターミナルの中を人を乗せて走っている電気自動車、
ピーピーピーと音が鳴ってて、人混みの中を走ってるやつ、あれは何ですか?あれは
どうやったら乗ることが出来るんですか?一度乗ってみたいです。
229NASAしさん:2007/03/30(金) 14:47:26
最近の旅客用パイロットはメガネをかけているパイロットも居るのですか?
韓国のインチョン国際空港に居ました。メシ食ってました。
 
230NASAしさん:2007/03/30(金) 15:02:06
B787投入後、国内の空港で頻繁にこの機種が見られる可能性が高い空港はどこでしょう? 富山、神戸、そして関空やセントレアではやっぱり難しいでしょうか?

田や成田まで行かないと見られないかなぁ?
231NASAしさん:2007/03/30(金) 15:15:04
230です。
追加ですが、日系の787のことです。

最新鋭機をあらゆる角度で撮りたいと思いまして。 
富山によく行く奈良在住の者ですので、富山、伊丹、神戸、関空、セントレアで見られたら嬉しいです。
232NASAしさん:2007/03/30(金) 17:22:43
過去ログ見てもらうとうれしいです
233NASAしさん:2007/03/30(金) 18:12:56
船のイカリってどれくらい伸びるの?
海底まで届かない事もある?
234NASAしさん:2007/03/30(金) 20:11:07
双胴船の性質について教えて戴きたいのですが、
通常の船に比べ、速度、旋回性、安定性、復元力などどのような違いがありますか?
235NASAしさん:2007/03/30(金) 21:18:30
速度は速いです
ヨットでもカタマランはレース艇みたいな速さが出ます
旋回性についてはどうだろうか?
安定性・復元力は時と場合によって優劣ありですね
ヒールするのを安定しないと考えるかどうかかな
236NASAしさん:2007/03/30(金) 21:21:54
錨を下ろす=投錨=アンカーリング
鎖の長さには限りがあるので 届かないときもあります
鎖は繋いで延長すれば良いのでしょうが、
船が大きくなると鎖も相当な大きさですので限度があります
届くところにアンカリングします
237NASAしさん:2007/03/30(金) 21:50:51
>>228
JALの羽田第一ターミナルで使われてるよ?
紙の時刻表に写真がある。
基本は高齢者用だけど‥‥‥かなり恥ずかしい。
238NASAしさん:2007/03/30(金) 23:12:50
日大の航空はマーチ機械より上ってガセ?
239NASAしさん:2007/03/31(土) 02:48:30
240NASAしさん:2007/03/31(土) 05:26:47
>>235
ありがとうございました。
241NASAしさん:2007/03/31(土) 12:12:04
>>234-235
・双胴船の船速は想定している航路によってピンキリ。本四連絡の
カーフェリーなんてスピードいらないから低速の船型にしているし。
ウェーブピアサーなんかは高速出すための船型になってるし。
・安定性は何をもって安定しているかによるね。横揺れ角は小さくても
周期が早いのは安定してるとは言えないし、周期が長くても横揺れ角が
大きいのも安定とは言えない。双胴船は小さい横揺れ角で周期が短い
とおもってたが。単胴船は船型によって全く変わってくる。
・復元性は圧倒的に双胴船の方がよい。

双胴船って昔はデッキ面積を広く取る事を主目的に設計してたからね。
流力的な相互干渉なんて計算できなかったからいろんな形状を試せなかった
と言う事情もある。今はマルチハル(多胴船、3胴以上)の計算も結構
出来るようになったけど、実船になるかどうかはわからんよ。
242NASAしさん:2007/03/31(土) 18:06:52
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1095329083/789

自分は常々飛行機に乗るたびに恐怖してきたのですがこのレスを読んで
これは常識?で、恥ずかしい事らしいと知りました。
翼がグラグラするのにはどんな理由があるのですか?
あれはわざと揺れるように設計されているという事ですか?怖いんですが・・・

それとよくエンジンが片方停止しても、なんら支障はないと聞きますが
例えば翼が片方モゲたらどうなるんでしょうか?
飛行機恐怖症ではないのですが気になります。
243NASAしさん:2007/03/31(土) 20:58:14
>例えば翼が片方モゲたらどうなるんでしょうか?
間違いなく死にます。
244NASAしさん:2007/03/31(土) 21:02:41
>例えば翼が片方モゲたらどうなるんでしょうか?
旅客機では、生還は難しいでしょう。

戦闘機、たとえばF15だったら主翼が半分無い状態で
生還した例があるらしいんですけど・・・
245NASAしさん:2007/03/31(土) 22:04:06
>>242
理由は、その方が軽く作れて乗り心地も良くなるから。

気流の乱れで機体が揺れる時に、主翼がフニャッとしなる事でショックを吸収している。
クルマで言うサスペンションみたいな役割もある訳だ。
すると荷重を逃がせるから必要な強度も下がって軽く作れて燃費も良くなる。

片方モゲたら地面に届く前にバラバラに空中分解するだろうね。
246NASAしさん:2007/03/31(土) 23:15:46
>>243-245
ありがとうございます。
サスペンション・・・なるほどです。

やはり片翼では飛べないのですね。
あれだけたわみまくっても平気とは付け根はそうとう頑丈だんだろうなあ・・・
247NASAしさん:2007/04/01(日) 00:30:34
撓まない様にすると、もっと頑丈にしなきゃならなくなる。
248NASAしさん:2007/04/01(日) 10:52:40
249228:2007/04/01(日) 10:53:44
>>248 エンタ押してしもた。

>>237
ありがとうございました。
250NASAしさん:2007/04/01(日) 14:42:52
設計が新しい飛行機は主翼が左右一体の構造になっていて
片方の翼に力が集中しにくいようになっているので、片方だけ
付け根からもげたりすることは起こりにくい。
251NASAしさん:2007/04/01(日) 19:59:37
旅客機で翼が片方モゲたという実例は過去にあったのでしょうか? エンジンが脱落したというのは過去に何回かあったようですが。

ちなみに、エンジン脱落の場合、そのエンジンはやっぱ空中分解してしまうんですか? 

あんなデカイのがそのまま落ちてきたら恐いですよね。
252NASAしさん:2007/04/01(日) 20:59:26
片方もげたどころか、胴体の主翼付け根部分が天井から真っ二つという事例なら
コメットで腐るほどある。

エンジンが脱落したら、そのまま落ちてくる。
ジェットエンジンというのは、もし壊れても内部だけが壊れて外に破片が飛び
散らないことになっていることを設計段階で確認するために、エンジンの中で
ダイナマイトを爆発させる試験すら行われているぐらい外側が頑丈にできている。
253NASAしさん:2007/04/01(日) 21:29:58
客室の天井が吹っ飛んだ旅客機もあったな。アロハ〜
254NASAしさん:2007/04/01(日) 21:46:58
251です。

252さん、ありがとうございます。そんな恐い事故あったんですか〜? 

エンジンはそんなに頑丈なんですね。しかしそんなものが分解もせず降ってきたら、言うまでもなく地上への被害がすごいですね…


255NASAしさん:2007/04/01(日) 22:17:26
>254
怖いことを言うようですが、旅客機のエンジンは機体を守るために過加重で簡単に落ちるように出来てるのですよ。
(それでもラウダ航空事故みたいに間に合わず機体ごと分解することもありますが)

あとまあ外翼や動翼が吹き飛んだり尾翼が分離したりってのは、そんなに珍しい事故じゃありません。
乱気流に突っ込んで機体全体がばらばら(BOAC911便事故)なんてのもありますし。
256NASAしさん:2007/04/02(月) 00:06:00
なんか飛行機乗るのが恐くなりそう。。。

空を飛んでいるとき、我々には機体が唯一の頼りですからね。 

これからは海外はsea&landやな… バックパッカーの間で飛行機を使わない海外旅行がはやっているので。

最後の方スレ違いですみません。
257NASAしさん:2007/04/02(月) 00:32:37
それでも移動距離あたりでは一番航空機が安全だった筈だな。
未だに海賊出るし、陸路など車の一台や二台消失しても問題ならない地域も多いわけで。
258NASAしさん:2007/04/02(月) 01:25:00
日本から一般客が定期船で行ける海外って、
ロシア、韓国、中国、台湾だけだよね?
259NASAしさん:2007/04/02(月) 01:52:21
>>258
北朝鮮…は一般客じゃないか。
#しかし,高麗航空のIL-62とかIL-76よりは安全な気はする。
260NASAしさん:2007/04/02(月) 06:37:31
ユーラシア大陸にわたってしまえば、アジア各国、中東、欧州、アフリカは陸路で行けますね。





261NASAしさん:2007/04/02(月) 10:51:11
>>241
遅くなりまして申し訳ありませんが、ありがとうございます。
262NASAしさん:2007/04/02(月) 16:07:54
板の趣旨に沿うか微妙なんですが

「北緯29度、東経140度に位置し、日本から見て南東約480キロにある島国」
この記述に矛盾がないかお願いします

※島国の存在については架空です
263NASAしさん:2007/04/02(月) 16:16:02
地図でN29 E140の中心あたり見つけて、そこから日本まで480km前後ならいいんじゃねーの?
264NASAしさん:2007/04/02(月) 16:45:12
マルチ市ね

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1114078620/
763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:31:12 ID:GqKTisVc
北緯29度、東経140度に位置し、日本から見て南東約480キロにある島国
この記述に矛盾がないかお願いします

※島国の存在については架空です
265NASAしさん:2007/04/02(月) 16:48:38
これマルチか?
266NASAしさん:2007/04/02(月) 20:12:44
ここの住人には難しい質問だなw
267NASAしさん:2007/04/02(月) 20:50:04
地理学・人類学板というのが驚き
こんなとこからよく同じ質問を見つけてこれたな
268NASAしさん:2007/04/02(月) 22:25:57
私は大学で応用化学を専攻しているのですが航空会社ではどのような部門の職につけますか?
269NASAしさん:2007/04/03(火) 00:23:48
>228
ヒースローやチャンギやでも見たことある。

そんなに乗りたいものかな?
ディズニーランドのゴーカートでさえ恥ずかしいから、
絶対に乗りたくないな・・・。
270NASAしさん:2007/04/03(火) 01:25:30
sage
271NASAしさん:2007/04/03(火) 01:27:44
>>267
ま、ここも一応理系カテゴリーだし、共通の住人がいてもおかしくはない。
272NASAしさん:2007/04/03(火) 05:29:38
世界一周航空券オープン発見で、経由地で降機しないで連続で予約を入れたい場合について
質問させてください。
たとえば、ワンワールドグループで
NRT−LHR−MAD−LIM−BGT−LIM−MEX−DFW
−LAX−HKG−NRTで
成田ーマドリッドまでは予約をあらかじめ発券時に入れておき、以降を
オープン発券した場合
マドリードのイベリア航空でLIM−BGT−LIM−MEX−DFW
−LAX−HKG−NRTを一気に予約することは出来ますか?
ちなみにマドリードーリマ間はイベリア航空です。
以降はランペルー、アメリカン、キャセイです。
それとも、それぞれの航空会社オフィスで予約をいれないといけないですか?
273NASAしさん:2007/04/03(火) 06:21:11
スタアラ世界一周航空券(一番安いもの)で旅行したら
乗り換えで日本に何回ストップオーバー出来ますか?
274NASAしさん:2007/04/03(火) 09:28:51
こういう奴ってなんで2chで聞くの?
275NASAしさん:2007/04/03(火) 17:34:11
RW……ってどういう意味?
276NASAしさん:2007/04/03(火) 17:37:54
RunWay = 滑走路

RW5 5番滑走路
277NASAしさん:2007/04/03(火) 18:24:35
JALについて2つ質問があります。

先日、ワンワ加盟のニュースをみたとこ、JALの国際線就航都市が86とありましたが、これはコードシェア合わせた数ですよね?
自社便はたしか30ぐらいだったような。


あと、JALがワンワ加盟したことにより、ますます成田一極がすすめば、JAL関空発の国際線が姿を消すことは考えられるでしょうか? 関空利用者なので不安です。
278NASAしさん:2007/04/03(火) 22:39:56
RW は rwyと書く場合もある 後ろには方位をつけます
rwy27 =方位270度(西に向かって使用する)の滑走路
平行して二本あれば、右か左を示すLかRをつける
rwy32L =方位320度 左側滑走路

誘導路はTAXI WAYだが TWYって書くのかな?
大抵、A-3(アルファスリー) とかB-2(ブラボートゥ)とかいう名前が付いてます
279NASAしさん:2007/04/04(水) 00:24:31
ちなみに滑走路の方位は磁方位(北磁極を北とする方位)で表す。
北極点を北とする真方位に比べると日本では7°ぐらい西にずれている。
RWY34だと真方位で330°ぐらいを向いている。
280NASAしさん:2007/04/04(水) 00:26:11
ここぞとばかりに出てくるのはいいから下げろよ
281NASAしさん:2007/04/04(水) 12:29:34
2007年に関空拠点の航空会社ができるとききましたが、何月ぐらいでしょう?

やはり二期滑走路開始の夏以降でしょうか?
282NASAしさん:2007/04/04(水) 12:45:52
RW繋がりで

RJ〇〇とはどういう意味ですか?
283NASAしさん:2007/04/04(水) 12:56:36
関空二期が開始されれば、日系の国際線本数または就航地が増えることはありえるでしょうか?
284NASAしさん:2007/04/04(水) 15:04:57
なにこの池沼
285NASAしさん:2007/04/04(水) 15:50:56
何でいつも“関空”という言葉が入るだけで変な流れになるんやろ?
純粋に質問してるだけやろから、フツーに答えたったらえぇやん。
286NASAしさん:2007/04/04(水) 16:02:26
おまえ答えてないじゃん
287NASAしさん:2007/04/04(水) 20:38:09
283
今年は関空大飛躍の都市です。きっとJALANAは関空に尽力するでしょう。
よって、便数も増えると予想できます。過去と現在の美が調和した最強の海上空港ですよ。
期待できます!
288NASAしさん:2007/04/04(水) 21:02:12
287
×都市です
○年です
289NASAしさん:2007/04/04(水) 21:17:35
283
関空周辺は言わずと知れた歴史街道の宝庫です。

西国の道、四国遍路道、紀州街道、高野街道、大和街道、粉河、根来…挙げても切りがないくらい。
それだけ根付いた歴史、文化が豊富である証拠です。
最近ではそれを日本本来の美ととる海外の方も増え、関西に対する国際的価値が上がってきています。
そんな最中に二期滑走路が開始されます。そのことにより、日系だけでなく、外資系の増便も期待できるでしょう。
成田羽田一極集中と言われている今日この頃ですが、文化、歴史的分野に関しては圧倒的に関西圏が有利です。
290NASAしさん:2007/04/04(水) 21:41:03
SSスレとか立てていいかい?
291NASAしさん:2007/04/04(水) 21:42:43
何の?
292290:2007/04/04(水) 21:43:52
飛行機(パイロット系)の
293NASAしさん:2007/04/04(水) 21:46:06
は?
294NASAしさん:2007/04/05(木) 01:55:59
>>282
ICAOが航空と関係のある場所(空港とか)に付けた4文字の略号。
1文字目のRが地球上の大まかな区分を表している。RJだと日本で(ただし、
沖縄はRO)、RKだと韓国、RCだと台湾。
3文字目は日本国内の細かい区分を表している。CとEが北海道でSが東北、
Tが関東、Nが中部と北陸、Oが近畿と中国と四国、DとFが九州ぐらいに
考えとけばいい。
ほかにもRJAA(成田国際空港)とかRJBB(関西国際空港)とかRJGG(中部
国際空港)とかRJJJ(航空交通管理センター)とかがある。
4文字目まで揃って個々の場所を表す。
295NASAしさん:2007/04/05(木) 11:00:55
日系会社の客室乗務員は、ほとんど契約社員採用になってしまったのでしょうか? 年配の方はまだ正社員率が高いとききましたが。
296NASAしさん:2007/04/05(木) 13:06:31
誰に?
297NASAしさん:2007/04/05(木) 13:53:29
298NASAしさん:2007/04/05(木) 13:54:26
>>295
今は年輩の正社員にだって、若い頃はあったわけで。
299NASAしさん:2007/04/05(木) 15:11:40
平均弦長が翼幅よりも大きな、つまり縦長の翼において
誘導抵抗を算出するにはどう扱えば良いのでしょうか?

300NASAしさん:2007/04/05(木) 20:24:29
ごめん、当方Pにて答えるすべなし
ベルヌーイ板で聞いたほうがいいかもね
301NASAしさん:2007/04/05(木) 20:31:30
ベルヌーイ板って?
302NASAしさん:2007/04/05(木) 22:45:40
スコーク(非常信号以外)とフライトレベルの解読方法は?
あと、飛行機から地上管制を呼ぶときは?
303NASAしさん:2007/04/06(金) 05:53:05
は?
304NASAしさん:2007/04/06(金) 10:23:27
>>301
※★☆ベルヌーイの定理ぢゃ(ry 3☆★※
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1170162644/

これだな。
305NASAしさん:2007/04/06(金) 11:44:35
www.a340.netはどうして消えたんでしょう?
306NASAしさん:2007/04/06(金) 12:22:36
>>304
これはまた結構な糞スレですなぁ
知ったか君が集結してるじゃんw
307NASAしさん:2007/04/06(金) 12:44:04
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
308299:2007/04/06(金) 13:16:54
>300
自己解決しました。

が、
※★☆ベルヌーイの定理ぢゃ(ry 3☆★※
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1170162644/
は他人に勧めるのは止めたほうが良いと思います。
309300:2007/04/06(金) 20:22:33
>308 そうでしたか、ごめん
ベルヌーイ板の真偽のほど判定シカネマス

>302
飛行機から管制を呼ぶときは、イニシャルコンタクトします
「通信設定をする」とも言われますが、
相手を指名し、自分を名乗り、これから通信しましょうよという同意を取り付ける作業です。
管制は通信してもいいよ という返事をくれます。
具体的には、[機体のコールサイン、管制機関名、 GO AHEAD?] という風に。

この通信設定ですが、計器飛行方式だと関係各者は事前に、
この飛行機はどういう経路で何処へ行くのか理解していますので、
不要となります。
310NASAしさん:2007/04/06(金) 21:20:23
ホーバークラフトのスレは無いんですか?
311NASAしさん:2007/04/06(金) 22:40:49
>>309
IFRだろうがなんだろうが法的にはイニシャルコンタクトで通信設定。
あまり変な事を書かないように。
312NASAしさん:2007/04/06(金) 22:45:55
>>311
?
313NASAしさん:2007/04/07(土) 03:04:35
>>302
二次レーダーの質問信号に対する航空機のトランスポンダの応答信号は
信号の開始と終了を表すビットに挟まれた12ビットの信号から成っていて
8進4桁の情報を持っている。
モードAの質問信号に対する応答信号からスコーク(正しくはディスクリート・
ビーコン・コードあるいはDBCという)を解読し、モードCの質問信号に対する
応答信号から100フィート刻みの高度情報を解読する。
8進4桁なので4096通りの数字しか表せない。DBCの各桁の数字が0から7
までしかなくて8と9がないのはこういう事情による。
高度の方は8進4桁の数字と高度との対応表があって、モードCの応答信号の
数字が1増えることと高度が100フィート増えることが対応しないようになっている。
これは応答信号の伝達にエラーが生じたときに高度の数値が大きく狂わない
ようにするためで、対応表にはグレイコードが用いられる。
314313:2007/04/07(土) 03:05:24
計器飛行方式では航空機の出発前に管制機関で飛行計画をFDPSという
情報処理システムに入れるとDBCが自動的に割り当てられて、離陸から
着陸20分後までDBCによって航空機の飛行計画とレーダーの観測情報が
照合される。これによって管制機関のレーダー画面に映る航空機の機影に
飛行計画の情報がタグ(漫画のフキダシみたいなもの)として付く。
航空機が別の管制官の縄張りに行くときには、管制業務を渡す方の管制官と
引き継ぐ方の管制官がタグを頼りにレーダー画面上で航空機を特定して
業務を引き継ぐ。本来なら航空機が縄張りに入るときには、その縄張りを
持っている管制官とパイロットが最初の挨拶(イニシャルコンタクト)を交わす
ときに、パイロットと管制官の間で航空機の位置を特定するための手続きを
踏まないといけないが、レーダーで見えていると管制官同士で航空機の
位置の特定ができていて、しかも引き継いだ方は飛行計画の情報から
その航空機が自分の縄張りのどこからどこまでどういう経路と高度で飛ぶか
わかるので、イニシャルコンタクトの手続きが簡略化されて、パイロットはただ
管制官を呼び出して自分の高度を教えるだけでいい。(高度を教えるのは、
レーダー画面で見えているモードCの高度情報と航空機の気圧高度計の
数字を照合するため。両者の数字が300フィート以上違うと、レーダー画面に
出てくる高度情報は管制のために使うことができなくなる)


>>309
何の説明にもなっていないよ。
315313:2007/04/07(土) 03:35:06
>あと、飛行機から地上管制を呼ぶときは?
無線電話による通信の方式については無線局運用規則という総務省令に
定められていて、
「相手のコールサイン、自分のコールサイン、通信内容」
という順番で言うのが原則。ただし、航空管制の場合には、パイロットの通信相手
が唯一なので、イニシャルコンタクトによって正しい相手と通信できていることが
確認されたら管制機関側のコールサインは省略してもいい。
この省略が許されると上記の順序どおりでなくても通信相手と送信者の関係に
誤解が生じないので、パイロットの方は自分のコールサインを通信内容の後に
言ったりしてもいい。ただ、管制官の方でそれをやってしまうと、通信内容を最後
まで聞かない限り誰を相手に管制指示をしているのかわからなくなるので、
管制官からパイロットを呼び出すときは必ず航空機のコールサインを最初に言う。
316NASAしさん:2007/04/07(土) 03:46:11
明快な説明 
理由を理解するのはあたりまえと指摘を受けそうだ
勉強になった
プロP?
317NASAしさん:2007/04/07(土) 04:38:53
ヒント:本屋
318NASAしさん:2007/04/07(土) 09:43:20
本屋ってオカミのこと?
319302:2007/04/07(土) 19:13:58
ありがとうございます
320NASAしさん:2007/04/08(日) 07:53:04
昨日のアサヒコムでもあったことなんですが、
新聞とかが「スポイラーの故障」も「補助翼の故障」と見出しに
してしまうことは良くないと思いませんか?
321NASAしさん:2007/04/08(日) 10:15:59
先日エーゲ海で座礁した豪華客船がその後沈没してしまったようですけど
どこの会社に所属するどういう船か分かりませんか?
322321:2007/04/08(日) 10:21:37
すみません、自己解決しました。CNN日本語版に詳細が掲載されていました。

父娘が行方不明に エーゲ海のクルーズ船座礁、沈没
2007.04.07 Web posted at: 15:08 JST CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200704070004.html
323NASAしさん:2007/04/08(日) 15:44:10
>>320
記事見てないけど、よくないというより書いた記者がよくわかってないんでは
さらに言うと読者もスポイラとエルロンの違いはわからんのだろうけど
324NASAしさん:2007/04/08(日) 19:28:11
>>320
記事の中身にはスポイラーって書いてありました。
見出し担当の(整理部の?)記者が勝手に補助翼って書いたんだと思います。
多分、その記者は「補助翼」という言葉を耳にしたことがあって、
で、それが、エルロンを指す専門の用語だとは知らなくて、
「ここで”あの”言葉を使えばいいんだ」と思ってやったことだと思います。
文系の記者ならごく普通にやってしまうことだと思います。でも何とか
ならないのかなというのが私の意見です。
325NASAしさん:2007/04/08(日) 19:37:34
ところで、スポイラーは、日本語でなんていうの?
326NASAしさん:2007/04/08(日) 19:43:00
>>325
阻害板です。
327NASAしさん:2007/04/08(日) 21:38:19
スポイラーを補助翼代わりに使うんが三菱のお家芸やからなぁ。関係ないと思うけど。
328NASAしさん:2007/04/08(日) 21:57:07
機内で携帯の電源は切りますが、パソコンをつなぎ電話を掛けたり
メールを送ったりできるのはなぜですか?
329NASAしさん:2007/04/08(日) 21:59:04
スポイラーを主翼として利用し、自動車を飛ばすのがメルセデス。
330NASAしさん:2007/04/08(日) 22:00:56
フラップのことも補助翼と間違って書かれることがあるからなあ。
331NASAしさん:2007/04/08(日) 22:03:53
>>320
http://www.asahi.com/national/update/0407/OSK200704070025.html

ボンバルディア機、補助翼不具合で欠航 出雲発大阪行き
2007年04月07日12時30分
 7日午前8時50分ごろ、出雲空港発大阪(伊丹)空港行きの日本エアコミューター(JAC)2342便
(ボンバルディアDHC8―400型機、乗客36人)が離陸直前、両主翼の上面にある「スポイラー」と呼ばれる
減速用の金属板に不具合が生じたことを示す警告灯が点灯し、離陸を取りやめた
332NASAしさん:2007/04/08(日) 22:34:27
>>331
二日経ってるのにそのままか、
朝日新聞的には補助翼=主翼についている動翼全て、なんだろうな
333NASAしさん:2007/04/09(月) 11:43:25
飛行機の翼の先端に電灯が点灯したり点滅したりすると思うのですが、
それぞれどんな時に点灯、点滅するんですか?
334NASAしさん:2007/04/09(月) 12:11:58
航行灯
ストロボライト
接触防止灯

その辺でググるのが早くて確実
335NASAしさん:2007/04/09(月) 12:14:35
>>332
ドラマや映画につっこんでるニワカみたいでダサいからそろそろやめれば?
336NASAしさん:2007/04/09(月) 12:30:56
>>334
名称も分からなくてうまく調べられなくて・・・
ありがとうございます
337NASAしさん:2007/04/10(火) 04:09:16
トーイングカーで飛行機をバックさせる場合、
トーイングカーの運転は車をバックさせながら運転するんですか?
それともあっちが前なんですか?
338NASAしさん:2007/04/10(火) 05:47:35
339NASAしさん:2007/04/10(火) 08:41:36
どっちに動かすのも楽なように向きの違う運転台が二つついている。
340NASAしさん:2007/04/10(火) 19:24:16
>>337
大きい空港には双頭型もあるけど、通常型の場合は大抵前向きでやる。
舵輪が前にある方がコントロールしやすいからね。
341NASAしさん:2007/04/11(水) 01:07:36
運転台が一つの車の場合、飛行機をスポットから別のスポットへ移すときは
プッシュバックした後でいっぺんトーバーを外して車の向きを変えたり
するんでしょうか?
342NASAしさん:2007/04/11(水) 14:18:19
トーイングカーて引っ張ることも出来るんだね。
飛行機の前輪スゲー
343NASAしさん:2007/04/12(木) 12:19:06
>>342
トーイングカーの日本語訳って知ってるか?
344NASAしさん:2007/04/13(金) 16:40:25
最新のアパッチくらいの装備があれば今回のアカギヘリコプターの事故
なんかは起こらなかったのかなあ?
暗闇や濃い霧・雲、一面ホワイトアウト等々悪条件はいろいろあるけど、
最新の機器ってのはそれらを全て克服してるのかなあ?
だったら、空港以外から発着する旅客ヘリにはそれらの装備を義務づければ
一気にヘリの事故は減ると思うけど...
345NASAしさん:2007/04/13(金) 19:39:16
質問です A300の旅客機に乗っていたら
着陸準備中・・ジェットコースターが降下
するときお腹にふわーーっと感じますが
このようなのが飛行機の降下中に感じましたが
これは急降下なのでしょうかそれとも単に気流による
揺れなのでしょうか?   JAL国内線です。
346NASAしさん:2007/04/13(金) 21:24:53
きょう温家宝が伊丹から帰国したようですが、
伊丹空港のVIP用ターミナルってどこにあるの?
347NASAしさん:2007/04/14(土) 03:31:55
>>344
義務だの役人的な発想も結構だけど、まず値段を考えてから物を言おうね。
事業用の航空機までもが大手エアラインみたいな懐事情で仕事をしている
わけではない。軍用機を引き合いに出すのはそのへんの考慮が無さすぎ。
一応言い添えておくと、アビオニクスでGPWS(対地接近警報装置)という
のがあって、地形のデータベースとGPSによる位置情報を照合して山とかに
ぶつかりそうになると警報を発してくれる。ハネウェル製で小型機用の安い
やつだと、さすがにアメリカ製だけあって市場原理で安くなって1000ドルしない
ぐらいだが、日本の地形までちゃんと入っているかは知らん。
日本専用のやつを作ろうと思っても、日本にヘリは1200機しかないので
市場原理は働かないと思われる。

>>345
巡航高度から降りるときに通常は3°の降下率で降りるところを、エアバスの
一部機種は4°で降りると聞いたことがあるけど、これはスピードの調整も
あった上での話なので、体感的にハッキリ違うほどだったら風のせいじゃ
ないかと思う。
348NASAしさん:2007/04/14(土) 09:00:57
>>347
マジレスしてなんだが1行目のようなことをわからずに書いてるってことは
ないと思う。ネタ投入のつもりでしょう。
話は変わるけど、GPWSじゃ今回の事故は防げない。
テールローター剥きだしの機種は新規購入しないように法令を作るべきだな
349NASAしさん:2007/04/14(土) 10:31:33
>>347
フラップ展開かスピードブレーキ引いただけだろ
350NASAしさん:2007/04/14(土) 10:38:08
・きちんとシートベルトを締める
・定員以上の人数はのせない

これだけで今回死亡事故につながらなかった可能性が高いわけで。
元々ヘリって生存性高い乗り物だし。
351NASAしさん:2007/04/14(土) 11:04:17
機長は定員外?
シートベルトも付けずに飛ばしてたの?
352NASAしさん:2007/04/14(土) 12:34:40
質問です。
今日、雪の影響で新千歳空港発着が遅れています。
明日は天気が持ち直すようなのですが、やはり明日も遅れるのでしょうか?
北海道にはじめて行くので、普段の遅延の状況がわかりません。
ご教授ください。
353NASAしさん:2007/04/14(土) 12:52:50
>>352
機材のやりくりがつかなくて欠航、ならよくある。
とりあえず、スカイマークだけはヤメトケ。
354NASAしさん:2007/04/14(土) 12:53:11
その時になってみないと何とも言えない。
ただし空港ごとの現在の天気(METAR)と天気予報(TAF)を見れば
安心材料にはなる。
ttp://www.japa.or.jp/test/meter.pl
ttp://www.japa.or.jp/test/taf.pl
でRJCC(新千歳)の情報も見られる。解読方法は
ttp://minacchan.hp.infoseek.co.jp/air/taf.html
あたりを参考に。
今見るとTEMPO 1524 3000 -SHSNという予報が出ているので
今晩12時から明日の朝9時まで一時的に弱いみぞれで視界が
3000メートルになるようだ。多分問題ないでしょう。
355NASAしさん:2007/04/14(土) 14:16:07
ロシアの旅客機はデザインがスマートでカッコイイのに
航空ヲタの間では親しみが薄いということであんまり人気ないんですか?
356NASAしさん:2007/04/14(土) 14:52:04
ロシアの飛行機は変わったのが多いと思いますが。
思い切りオリジナルな機体か、西洋のコピー的なものか、どちらかのような。
計器板が変わった青色なのは、どうも馴染めません。
357NASAしさん:2007/04/14(土) 16:06:42
で?
358NASAしさん:2007/04/14(土) 16:17:19
>356
操縦した事もないくせに、馴染めるも馴染めないもあるか、ボケ
359NASAしさん:2007/04/14(土) 16:21:51
2ちゃん的視野狭窄レスだなぁw
360356:2007/04/14(土) 16:34:44
確かに。
飛ばしてみたら案外いいのかも。
でもあの色は法律かなにかで決められてるのだろうか。
小型機まであの色だもんなあ。やっぱり馴染めない。
361NASAしさん:2007/04/14(土) 19:05:06
海外旅行板でも伺ったのですが、航空板の識者の方々の専門的な意見も参考にしたいと思い、
投下します
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1174182369/633

ちなみに、ジップロック(ミニ)に化粧品を保存するなんて男性から見れば理解しがたいのかもしれませんが、
女性の間では荷物の最小化・軽量化として知られた裏ワザです

特に、真空容器内のジップロック化粧品が漏れださないかどうかを中心に、お願いします
362NASAしさん:2007/04/14(土) 22:53:49
>>361
まず、これは真空容器ではない。
少し中の気圧が下がるだけだ。
漏れるとしたら飛行中より、むしろこの容器に入れて減圧する時だろう。
まあ漏れても容器の外に液が出ないと言う利点はあるだろうが。
結論からいうと、栓がゆるんだりした時の為に(飛行中に限らず)ビニール
の袋にいれて口を輪ゴムででも止めておけばいいんじゃないの。
万一漏れたら大変な事になる毒ガスでも入れておくのなら別だが、そんなに
真剣に悩む問題じゃないよ。
化粧品だからということでなく、その程度に密閉しておけば飛行中でも、通常
漏れる事は考えられないから。
363NASAしさん:2007/04/14(土) 22:59:58
>>361
上の続き。
漏れる可能性が高いのは、飛行中事故が起きてキャビン内が急減圧した時
だけど、そんな事態になったら化粧品なんかどうなっても気にするどころ
じゃないと思うが。
364NASAしさん:2007/04/14(土) 23:06:13
さらに続き。
そのジップロックという容器が普通のそこらに転がってるプラスチックやガラスの瓶
並の蓋の密閉度を持っていればという前提の話。
俺は使った事がないので。
365NASAしさん:2007/04/14(土) 23:45:54
>>362-364
回答してくださってどうもありがとうございます

ご指摘の通り、当方の真空容器は気休め的なものだと思います

実は、これまでにも国内・国際線を利用してきましたが、詰め替え容器の口や蓋の形状が良かったのか、
汚く漏れたことはありませんでした
今回は荷物の最小化・軽量化をと欲張って、ジップロック&真空容器に挑戦してみた次第です

頂いた回答を考慮した結果、これまでの経験を踏襲するのが賢明だと思いました
本当に、どうもお騒がせしましたm(__)m
366NASAしさん:2007/04/15(日) 10:21:20
>>365
いい忘れたが、飛行中は地上より気圧が下がるので、袋状の容器を使う時は
出来るだけ中に空気が残らないように蓋をしておいたほうがよい。
空気が残っていると膨張してふくれることになるから。
367NASAしさん:2007/04/16(月) 18:54:02
機内はたかだか6000ftの気圧くらいでしょ?
368NASAしさん:2007/04/17(火) 00:41:32
それって何PSI?
369NASAしさん:2007/04/17(火) 19:14:20
すいません。
同程度の出力のターボプロップとレシプロ各エンジンを比べた場合、
エンジン重量や燃費はどういう関係になるのでしょうか。
370NASAしさん:2007/04/17(火) 20:15:54
>>369
 代表的なターボプロップ・エンジン P&WC PT6Aで、約1000ehp、200kg、出力重量比5、離昇燃費250g/ehp/hくらい。
同じく代表的なレシプロ・エンジン IO-520で、約300hp、200kg、出力重量費1.5、離昇燃費250g/hp/hくらい。
371NASAしさん:2007/04/18(水) 04:27:44
出力同じじゃない
372NASAしさん:2007/04/18(水) 04:33:26
>>371 だから出力重量比で比べろよ。
373NASAしさん:2007/04/18(水) 07:53:00
小型双発用のレシプロで、高出力のやつで
GTSIO-520 435PS  TIO-541 380PS くらい
PT6でも C425 とかに積んでた一番小さいやつ あれで450SHPくらいだと思う  
374NASAしさん:2007/04/18(水) 07:55:21
>>370
KINGAIR 350 と BONANZA(旧)の比較
375NASAしさん:2007/04/18(水) 13:35:50
B777や767のエンジンの両側についてる板は何ですか?
747や737にはないようだけど…。
376NASAしさん:2007/04/18(水) 14:19:43
>>375
 この写真でエンジンナセル内舷に付いてるフィンの事ですかね。
ttp://www2.odn.ne.jp/~caf42020/shi/IMGP3795.JPG
でしたらボーテックスジェネレーターですね。
おそらくエンジンナセル上面の剥離防止とナセル・主翼に囲まれたチャンネルフロー部の整流の為だと思われます。
377NASAしさん:2007/04/18(水) 21:45:10
>>376
それです(・∀・)整流板だったんですね。ありがとうございます。
378NASAしさん:2007/04/18(水) 22:48:23
ボルテックス(=渦巻き)
ジェネレータ(=生成機)
渦をつくると なぜかきれいな流れが剥離するのを遅らせるらしい
飛行機のいろんなところについてるよ

垂直尾翼の前にくっ付いてるというか よく前縁が二段階に折れてるとおもうけど
あれも大きなボルテックスジェネレータみたいなもんです
ドーサルフィンといいます
379NASAしさん:2007/04/19(木) 00:42:02
ドーサルフィンを付けるとなんか安定しそうにも見えるけど、
多発プロペラ機だと片方のプロペラ後流が当たって傾きやすく
なりそうな気もする。
B-17爆撃機とか大丈夫だったんだろうか。
380NASAしさん:2007/04/19(木) 01:36:47
双発で片方のエンジンが止まると
真っ直ぐ飛ぶためには 機体(機軸)が進行方向に対して傾く
そうすると垂直尾翼にも斜めに風があたるので
これの度が過ぎると 垂直尾翼が失速してしまい 方向コントロールができなくなる
これをちょっとでも遅らせるのがドーサルフィンの目的
直進性にも少しは寄与してるかも
381NASAしさん:2007/04/20(金) 14:48:09
>>380
その程度で垂直尾翼が失速? ちょっと違うと思うよ。
多発機は片肺飛行でも垂直尾翼が失速するような飛び方にはなりません。
横風での離陸滑走中の方がよっぽど斜めに気流が当たっています。
 片肺飛行中でも、理想は停止したエンジン側を見かけの重力に対して少し持ち上げて
正面から風を受けるように飛びます。現実には滑り計を使って見かけの重力に対して
水平にして飛行しますが、それでも垂直尾翼が失速するような横向きの飛行にはなりません。
 フィンにいろいろな目的でつけますが、垂直尾翼の面積を補完する目的でも
よく使います。安定性の調整の為で風圧中心などの空力的なものの補正にも使われます。
機体を横からみるならば風見鶏をイメージしてください。
支点(重心)を中心にした前後のバランスがほどほどになるように、同じシリーズの飛行機でも
胴体を延長したり大型化するとフィンなどで補完することがあります。
 
382NASAしさん:2007/04/20(金) 23:13:06
A380のリバースはなぜ内側のエンジン2つしか動かないんですか?
383NASAしさん:2007/04/21(土) 00:58:19
>>382
4つもリバースしたらやりすぎだから。
384NASAしさん:2007/04/21(土) 02:42:24
便器の処理能力を超えるから。
385369:2007/04/21(土) 13:33:49
>>370
ありがとうございました。
やっぱりターボプロップは重量のわりに出力が大きいんですね。
386NASAしさん:2007/04/21(土) 18:58:04
>>385
重量などについては、エンジン単体じゃなくて、
燃料系統や必要な燃料量(同じ時間飛ぶためとか)まで
考慮するが良し。

たしか、メリット・デメリットが入れ替わるのが、
400hp前後ぐらいだったはず。
387NASAしさん:2007/04/21(土) 20:46:59
船舶のエンジンに関する疑問です。

先日三井造船の造船所でエンジンを作ってる工場を見学しました。
エンジン一つでちょっとしたビルぐらいの大きさがありかなりびっくりしました。

んでふとした疑問。
あんな馬鹿でかいエンジン、停止状態から始動する時どうやるんですか?
車のエンジン程度ならセルモーターで回せば良いんでしょうけど、ボアが980mmで12気筒なエンジンってクランクシャフトや
ピストンだけですげー重さになるからモーターで回すは凄く大変そうな気が。

それとやっぱ大型船ってエンジン回したらよっぽどの事が無い限り回しっぱなしですかねぇ?
388NASAしさん:2007/04/21(土) 21:30:23
機関起動は 圧縮空気で行います
停止は 必要があれば止めるし 港では停止状態です

ただし、機関が大きいので 停止中でも 冷却清水温度を
一定に保って います。

機関始動時には 機関始動時1時間程度前から 暖気および
l.oポンプ運転 機関ターニング等を行いながら 機関S/B
を 行います。

機関始動後は NAV.FULL 状態の一定機関回転数になってからは
プログラムによって 徐々にい オーダー回転数まで上げて
通常機関運転 状態まで 持っていきます。
389NASAしさん:2007/04/21(土) 21:45:57
航行中に一基止めてメンテナンスするというのを聞いたことがあります
回転しているスクリュシャフトをみると
かなりゆっくり回ってますね
5000d級の船でしたが
390NASAしさん:2007/04/21(土) 22:18:45
滑走路が短い空港(神戸など)でのJAL777や767の逆噴射って激しいのですか?
391NASAしさん:2007/04/21(土) 22:36:54
船舶エンジンについて便乗質問。
タービンエンジンとディーゼルエンジンのメリットデメリットって何?
最近の船はガスタービンのようですが大戦中の軍艦でも蒸気タービンを使ってたようですが・・・
392NASAしさん:2007/04/21(土) 22:55:34
DIESEL 経済的 
TURBINE 小型軽量 振動なし
本当に滑るように航行します  
393NASAしさん:2007/04/22(日) 00:48:20
>>389
確か大型コンテナ船だと最大回転数は110rpmくらいだったと思います。
80回転あたりから急激に回転数を上げると機関を痛めるので、1回転上げるのに何分かかけて上げるそうです。
394NASAしさん:2007/04/22(日) 01:12:27
>>388 
ありがとうございました
下記用語について 少々ご解説頂ければ幸いです
l.oポンプ運転 
機関S/B
395391:2007/04/22(日) 01:13:15
>>392
レスサンクス
船舶用ガスタービンの耐久性ってどんな感じなのでしょう?
以前、こんごう型イージス艦を見学した時、B747のエンジンと同じ物だと説明を聞いた覚えがあります。
航空機用だと一定時間ごとに機体から下ろして大規模なメンテナンスをしますよね。
船舶用はそのような大規模メンテは不要なんでしょうか?
396NASAしさん:2007/04/22(日) 01:44:44
>>336
いまさらで悪い
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p149.html#02

anti-collision light は、古いのは
赤色灯+スリット付円筒カバーが灯籠みたいにくるくる回るタイプだったけど
新しいのはLEDか何かで断続的に光らせてるっぽい

日本の航空法では、航空法第六十四条と同施行規則第百五十四条を参照
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
397NASAしさん:2007/04/22(日) 04:42:16
L-1011のビーコンは
回るやつじゃなくて2つが交互に点滅してるやつだったな
398NASAしさん:2007/04/22(日) 17:50:05
o-zone恋のマイアヒPVに出てくる機種を教えてください
内部は軍用機チックですが。
399NASAしさん:2007/04/22(日) 19:15:52
>>388 
ありがとうございました
下記用語について 少々ご解説頂ければ幸いです
l.oポンプ運転 
機関S/B

l.oポンプ lubricating oil(潤滑油)の略がl.oと 通常表記されています。

機関 S/B(スタンバイ) は機関を起動するために 機関の暖機 および
ターニング(回転〜これは、ターニングモータにより 5〜6分間で約1回転)
回転させ 機関の運転準備を行うものです。
400NASAしさん:2007/04/24(火) 00:33:50
ありがとうございました
大きなENGは準備もスケールでかい
401しろうと:2007/04/24(火) 01:58:04
よく映画とかで「前進微速」とか「前進2/3」とか言うけど
具体的にドどのくらいの速度でなんでしょか?
402NASAしさん:2007/04/25(水) 17:16:31
何故航空板はIDがでないの??
403NASAしさん:2007/04/25(水) 22:57:09
>>402
SSRが停波してるから。
404NASAしさん:2007/04/26(木) 20:21:55
401 :しろうと :2007/04/24(火) 01:58:04
よく映画とかで「前進微速」とか「前進2/3」とか言うけど
具体的にドどのくらいの速度でなんでしょか?

昔の 言い方はよく知りませんが 
今は普通 ストップ
     デッドスロー
     スロー
     ハーフ
     フル(ハバーフル)
     ナビ フル(航海 速力)

     の順に 上げて行きます。
また、速力は個々の 船舶の機関回転数および プロぺラのピッチによって
かなり 左右されるので 一概に どれくらいとも言えません。
(遅い船だと 航海速力で12ノット前後 早い船舶だとハーフぐらいで
そのスピード近くになるため)

405NASAしさん:2007/04/27(金) 13:25:30
ジャンボジェット機は離陸後20分で巡航高度に達すると聞きました。
成田から西向きに離陸して20分後というのは、だいたいあどのあたりを飛んで
いるのでしょうか?

また離陸後すぐに巡航速度に達するのでしょうか?
406NASAしさん:2007/04/27(金) 20:52:55
>>404
ここの連中には分からないみたいねw
407NASAしさん:2007/04/27(金) 22:53:35
お聞きしたいのですが
造船所の求人で
電装設計者
と書いてあったのですが
船の電装設計とは 強電の分野になるのでしょうか?
自分は学校で 電子工学(弱電)を学んでいるのですが
どうなのでしょうか?
408計算屋:2007/04/28(土) 12:55:20
>407
どっちも必要。電力量を計算したりもあるけど、今は貨物船でも船内LAN
組んだり、各種データの記録装置も多くあるし。
会社によっては強電だけの人、弱電だけの人って出来るところもある
だろうけど、私の居る会社では両方やってる。
409NASAしさん:2007/04/28(土) 19:24:57
>>405
出発経路の上昇勾配は3°つまり10NMにつき3000ft。
20分で巡航高度に達するというのは離陸後の上昇フェーズでは20分で
水平距離で100NMから150NM程度進むということを言い換えたにすぎない。
もちろん、管制圏(空港から半径5NMの高度3000ftまでの範囲)を出るまでは
200ktの速度制限があるし、管制圏を出てからも10000ftまでは250ktの
速度制限がある。
離陸してすぐに航空路に入ることはなくて、成田の西行きだと成田リバーサル
という標準出発方式を使うが、これは滑走路の方向に15NMぐらい進んでから
毎秒3°で旋回して引き返してきて高度を稼ぎ空港の南西5NMぐらいにある
TETRAという地点に行く方式。これだけで10分近くかかる。
なんでこんなに時間をかけるのかというと、上昇しきらないで西に行ってしまうと
羽田の進入管制区(天井の高さが17000ft)に入ってしまって手続きが面倒に
なるから。西行きだとこの後木更津、横須賀を経由して愛知県の河和で
航空路に入るが、離陸後20分だと焼津の手前ぐらいだろう。
410NASAしさん:2007/04/29(日) 03:09:01
旅客機ってなんでわざわざ車輪に長い足つけて地上にいる時に機体を高い位置に
なるようにしてるの? 輸送機は荷役に便利なように短足だったりするのに。
411NASAしさん:2007/04/29(日) 03:44:35
>>410
 あれでも出来るだけ短くしてんですけど。
一番の制約はローテーション時尻を擦らない事、あとエンジンの装備位置。
軍用輸送機が短く出来るのは、後部胴体形状とやはりエンジン装備位置の違いから。
412NASAしさん:2007/04/29(日) 04:18:14
質問なんですが 日本→外国→外国と飛行機二個乗り継いでペットを連れて行くのは
可能でしょうか? 日本→カナダ→南米なんですが。。。
 
413NASAしさん:2007/04/29(日) 11:33:35
ttp://www.airliners.net/open.file/0841968/L/
どうやったらこうなんの?

>>412
何時間も騒音と孤独の恐怖に耐えられるスーパーペットじゃないなら
素直に日本で預けるほうがいいんじゃない?
414NASAしさん:2007/04/29(日) 23:40:34
>407さん ありがとうございます

今度 造船会社に会社見学にいくのですが
その会社の電装設計の仕事は Auto CADを使う様です
なんか 住宅の配線の もっと大きくした感じと言われて
電子工学(組み込みシステム)を学んでる自分としては 正直興味をなくしてます..

ただ 配線をCADで書くだけの仕事なのでしょうか
回路設計も無いといわれました が 電気知識が必要らしいです

制御盤を作ったり プログラムを使ったりとかは 無いですかね?
415しろうと:2007/04/30(月) 01:23:20
>>404
ナルホド。勉強になりました。
ありがとうございます。
416計算屋:2007/04/30(月) 08:55:07
>>414
残念ながら、造船所では制御機器そのものの設計を行うわけではないので、
貴方が希望する仕事はないと思われます。

制御システムであれば、舶用電子機器メーカーの方が良いと思います。
古野電気とかJRCとかですね。
あるいはエンジン・発電器メーカーで制御の方を目指すのも手かと
思います。
417NASAしさん:2007/04/30(月) 10:55:44
空港でスポッティングされている方に質問します。機種の特定と特徴を確認したいのですが航空機のカタログのような本てありますか。
418NASAしさん:2007/04/30(月) 11:12:10
脚で見分けろ
画像探せばいくらでもあるべ
419NASAしさん:2007/04/30(月) 11:31:29
結局 住宅の配線って感じかぁ
CADでただ線を書くだけかぁ
420NASAしさん:2007/04/30(月) 12:09:53
とはいえ、君には到底できないような事だから安心していいよ
421NASAしさん:2007/04/30(月) 13:00:15
そんなに大変なんですか?
住宅の配線レベルですよね
422NASAしさん:2007/04/30(月) 13:18:25
住宅の配線レベルがどんだけ難しいかわかる?
配線を間違えたり断線したりしたら壁をひっぺがさないと
いけないんだよ。しかも何十年も使うものだ。
大学の実験室レベルの、せいぜい1時間も動けばいいような
ものを作るのとはわけが違うんだ。
423NASAしさん:2007/04/30(月) 13:21:13
無知丸出しな事書いてる奴にマジレスしてどうすんだw
424NASAしさん:2007/04/30(月) 13:27:18
そうですか アドバイスありがとうございますm(_ _)m

やっぱり 電気工学の世界みたいですね
自分の学んでいる 電子工学 は 畑違いなのかなぁ..
興味ある求人だったんだけど
425NASAしさん:2007/04/30(月) 13:33:36
興味あるなら自分でもっと調べればいいじゃん
こんなとこで自分アピールしても意味ないし
426NASAしさん:2007/04/30(月) 23:54:43
電子工学の人だって、実用を考えたら毎日何時間も使えて
何年も安全かつ確実に動くものを作らないといけない。
これが研究と物作りの決定的な違いだ。
電気工学は畑違いと敬遠しているようだが、電子回路一筋に
やろうとしたって電源の設計とかアースの取り方とか、あと
パワーデバイスの制御とかで電気工学と無縁ではいられ
ないよ。
そこのところ勘違いしないように。
427NASAしさん:2007/05/02(水) 19:02:19
お聞きしたいのですが
船舶の電装設計の面白さは どんな事がありますか?

詳しくないんで 教えていただきたいのですが
428NASAしさん:2007/05/03(木) 07:42:10
所詮2ちゃんレベルの解答しかこないから他いけ
429NASAしさん:2007/05/03(木) 07:56:07
えも言われぬ面白さ

とかか?
430NASAしさん:2007/05/03(木) 09:32:09
船ってなんで浮くの?
431NASAしさん:2007/05/03(木) 11:03:28
風呂で洗面器が浮くのと一緒。
432NASAしさん:2007/05/03(木) 14:56:23
洗面器ってなんで浮くの?
433NASAしさん:2007/05/03(木) 15:06:24
なんだよ使えないスレだな
434NASAしさん:2007/05/03(木) 15:12:18
みんな知ったかですからw

サーセンwwwwwwwwwwwww
435NASAしさん:2007/05/03(木) 16:13:55
自家用ライセンスを持った人がインストラクターと訓練をした場合は、
日本では同乗教育の時間だけがログにつきますが、
海外では機長と同乗訓練が同時にログに記載できます。
この海外での経歴を日本に持って帰って例えば事業用を受けようとしたときには
そのまま機長の時間も使えるのでしょうか?
それとも機長時間が削られるのでしょうか?

この回答に、こういう法律、規則等のここにこう書いてあるから、という根拠をいただけたら
幸いです。よろしくおねがいします。
436NASAしさん:2007/05/03(木) 18:54:43
http://imepita.jp/20070503/677170
これの名前を教えて下さい
あまりにも可愛くて写メってしまいました
437NASAしさん:2007/05/03(木) 22:12:49
フェンダー。
438436:2007/05/03(木) 23:09:14
>>437
ありがとうございます!
439NASAしさん:2007/05/04(金) 02:29:49
>>436
ポンタゴン
440NASAしさん:2007/05/04(金) 02:34:01
タッコング
441NASAしさん:2007/05/04(金) 02:36:55
シーボ−ズ
442NASAしさん:2007/05/04(金) 02:46:24
ハサムちゃん
443NASAしさん:2007/05/04(金) 04:28:27
>>436
防舷材(ぼうげんざい)
444NASAしさん:2007/05/04(金) 18:22:41
旧香港空港は空港が出来てから街が発展したんですか?
それともビルが立ち並ぶ都市のギリギリの場所に無理矢理空港を作ったんですか?
445NASAしさん:2007/05/04(金) 21:01:13
羽田空港は風向きによって離着陸の処理能力に差がありますか?
あるとしたら最も処理能力が高い風向きは何ですか?
446NASAしさん:2007/05/04(金) 21:25:31
カーム
447NASAしさん:2007/05/04(金) 21:52:05
カームは気まぐれ
448NASAしさん:2007/05/04(金) 23:42:20
北北西の風で風速は一桁台。
冬だとなおいい。
449NASAしさん:2007/05/05(土) 02:52:00
航空機用気圧高度計と昇降計について教えて下さい。

高度計は100mで12hPa(指針一周1000feetで36.5hPa)で指示するように作られているんでしょうか?
温度変化の誤差を補償するバイメタル等、温度補正機能は付いているんですか?
白黒の斜線が入った部分ってどういう意味があるのでしょうか?(それが無い気圧高度計もありますが)

昇降計(VERTICAL SPEED計またはCLIMB計)は、例えば100feet/minだけ指針が動いた場合、
1分間当たり100feet(3.65hPa?)の気圧変化があったということでしょうか?

ということは、6秒で10feet変化や10分で1000feet変化も同じ指示をするのでしょうか?
強風時に室内に飾ってある昇降計が微妙に動いたことが何回もあります。
450NASAしさん:2007/05/05(土) 03:20:18
うーん 航空計器という本に詳しく書いてあったな
ALTはアネロイド直結の機械的に動くやつと モータで動かすやつがあるね
感知部分の仕組みは同じだと思う
VSは分あたりの気圧変化を指示するので君のいう変化であれば 同じ指示をします
そんなに敏感なものじゃないので あくまでも目安ですね
451NASAしさん:2007/05/05(土) 04:03:56
月末の学科試験の対策がわからなくなっただけだろ。
教科書に書いてあるから自分で調べな。
452NASAしさん:2007/05/05(土) 14:37:21
F22のずば抜けたステルス性能の高さが特徴ということですが、
ステルス性能というのは基本的にどういう技術上の仕掛けが施されているのですか?
453NASAしさん:2007/05/05(土) 15:03:43
板違い
454452:2007/05/05(土) 17:05:10
なんで?
航空機スレでしょ。ここ。
もし間違ってたら該当スレに誘導して。
455NASAしさん:2007/05/05(土) 17:07:34
レーダーの電波より速く飛ぶ!
456NASAしさん:2007/05/05(土) 17:21:14
457NASAしさん:2007/05/05(土) 19:08:28
oneworldやstarallianceやskyteamってどういうものなんですか?
加盟するとどうなるんですか?
458NASAしさん:2007/05/05(土) 23:04:29
シカゴ条約により、外国内を飛ぶ便とか外国から別の国に飛ぶ便は
当該国の会社が独占することになってるんだけど、アライアンスで
提携していると外国に着いてからの分はその国の提携会社がやって
くれるので、国際線の路線を柔軟に設定できる。
これが一番大きいメリット。
日本からアメリカ東海岸とか南米に行く便があるのはこれのおかげ。
459449:2007/05/06(日) 04:55:31
>>450
レスサンクスです。航空計器ヲタwですが俺のALTは電源不要のモノです。
白黒の斜線が入った部分(ry・・・誰か教えて下さい。

昇降計も廃品を入手したんで、動くだけでラッキーです。
460NASAしさん:2007/05/06(日) 06:04:56
計器ヲタなんじゃないの?
461NASAしさん:2007/05/06(日) 07:15:38
>>459
質問内容だけでは断言できないが、
白黒斜線は、1万フィート以上を表示する部分でしょう。

二針式以下で1万フィート以上を表示できる高度計なら
白黒の斜線部分で、1万フィート以下か以上かを表示している。

斜線部分が表示されている時は、1万フィート以下、
1万フィート以上は、その部分が表示されない。

もちろん、1万フィート以上を表示できない高度計には無いし、
三針式の高度計にも無いよ。

がんばって、静圧ポートを吸えば表示が消えるかも。
462NASAしさん:2007/05/06(日) 22:58:56
>>444
空港も周辺のビルもどちらが先ということはありません。
香港は切り立った高い山(島)と複雑に入り組んだ海が組み合わさった地形で
平地も少なく空港を作るには不利な地形です。
ビル以前に滑走路の延長上に障害物がないように・・なんていう本来の条件に
苦労しています。今でこそ中国の一部ですが旧空港の頃は中国やマカオとの
国境(空域)の制限もありました。
 のどかな(?)プロペラ機時代からの飛行場にもジェット機が入れるように
拡張するしかありませんでしたし、町並みもそのまま背が高くなるしかありませんでした。
埋め立て技術が向上して作られた新空港でも、すぐ横には高い山やビルがあります。
463NASAしさん:2007/05/07(月) 02:02:36
飛行機って運航に無駄が多すぎると思わない?まず、

1:切符売りのねーちゃん
2:荷物を預かり、搭乗券を発行するねーちゃん
3:荷物検査と身体検査をする怖そうなにーちゃんとねーちゃん
4:搭乗のまえ、ゲートで搭乗券の改札をするねーちゃん(2名ほど)
5:搭乗するとCAのねーちゃん数人と運ちゃんふたり
6:乗客の目には触れないが、地上にトーイングカーのおっさんや
  燃料入れるおっさんなど4,5名が一機の航空機についてる
7:ほかに貨物を積み込んでいるおっさんもいる
8:これも乗客の目には触れないが、グラウンド管制官とタワー管制官が一機についてる
9:飛び上がったあともセンターの管制官がレーダーで監視して運ちゃんに指示を出してる

出発離陸だけでこれだけの人の手にかかっている。
着陸到着時もほぼ同じだけの人の手がかかる。

はっきり言って、人の手かかりすぎ。

もうちょっと合理化すべきだと思わないかい?
おそらくアメリカが決めたそんな手順が当たり前のように思い、
疑問に感じたこともないんだろうけど。
464463:2007/05/07(月) 02:10:06
書き忘れたが、搭乗まえには機内清掃のために
護送車に乗せられた囚人みたいなのが集団で乗り込み、
掃除をしている。

あと、食事サービスとかがある場合はそれを積み込んだり、
お絞りを積み込んだりしている業者のおっさんがいる。
465NASAしさん:2007/05/07(月) 02:51:52
じゃあ何人なら十分なの?詳しく。
466NASAしさん:2007/05/07(月) 03:38:23
あほはほっとけ
467NASAしさん:2007/05/07(月) 04:35:33
世間知らずだなw
468NASAしさん:2007/05/07(月) 05:09:11
だから ほっとけば?
469NASAしさん:2007/05/07(月) 05:50:43
>>16さんも書いているが、僕も同じくなんだろうなと思ってます。ちなみに滋賀の大津。殆ど毎晩深夜2時すぎに東から西へと飛んでいくのが有って、これの音だけ独特。深夜1時過ぎのはそこまで煩くないのだが、成田を深夜に飛び立った貨物便なんだろうか?気になります。
470NASAしさん:2007/05/07(月) 08:31:07
>>463
シミュレーションしてみた

重量重心の分からない不安定な状態の機体で恐る恐る離陸し、
いつ起こるか分からないハイジャックに怯える機内。
すぐそばを別の飛行機が亜音速でかすめて来て、急上昇でなんとか回避。
降下を開始したと思ったら、どうやら燃料が足りてなくて不時着するらしい。
救命胴衣を取り出そうとすると、ロクに掃除もされてない機内のこと、
どこにいったのやら見つからない。ヤバイなあ。
一緒に乗ったはずの友人に探してもらおうとすると、何故かいない。
どうやら空港でトイレに籠もってて乗り遅れたらしい。運のいい奴め。
なんだかんだで無事海面に着水して、脱出しようとしたときにふと気付く。
だれも救命筏の広げ方を知らないじゃないか orz

極端な話だけど、こんな感じになるよ。
471NASAしさん:2007/05/07(月) 15:20:58
>>470
@とAは何とかなるんじゃね? なんて航空券と搭乗券が違うのか? 
席なんて、後ろに乗りすぎて飛行機がしりもちつかない程度に
前から順番に適当に座らせればいい。

あとEのプッシュバックのおっさんらだが、飛行機の主輪にモーターをつけて、
APUで発電した電気でまわしてバックすればいい。もちろん後方視界はテレビカメラ。
よって、バスと同じように運ちゃんの操作だけでバックできる。

あとCだが、CAのねーちゃんが入り口で切符切りをすればいい。

これだけでも10人ほど削減したと思うが
472NASAしさん:2007/05/07(月) 15:29:24
機内清掃だが、護送車で連れてこられた囚人みたいな連中じゃなく、
CAと運ちゃんがやればいいだけの話。
実際、アメリカのどこかの会社はそうしてるとか。
473NASAしさん:2007/05/07(月) 15:55:12
んじゃ機内清掃の会社はどうなんのー?
乗務員が掃除してる理由わかってんのー?
474NASAしさん:2007/05/07(月) 16:06:10
>>470
手荷物でパラシュート抱えて乗ればOK。
緊急時に扉を爆破する爆薬も持っていればなお良し。
475NASAしさん:2007/05/07(月) 16:06:35
>>472
ふむふむ・・
一般的な航空会社だと、清掃中や燃料貨物の搭載、重量計算・・・
もろもろの業務を地上担当者が分業で平行している間に、
Pは、天候その他の最新情報を収集したうえで、飛行計画を考え、
飛行機自体の出発準備(セットアップや点検、書類の作成や確認)などを大急ぎで行いってます。
CAは機内搭載品や書類や報告・・ 
 これだけの分業でも定時での折り返しにはギリギリの余裕がありません。
一般的な航空会社では短時間で折り返し出発させることで効率をあげています。
現在のジェット旅客機は35分から1時間弱で出発させているのですが、
それを一便に毎に30分余計にかかると、どれほど無駄がでるか分かるかな?

 こんな発想をするとは>>463さんの仕事ぶりは、とても暇なようですね。
トイレに行く時間にも苦労するほどの仕事だなんて彼にはイメージ出来ないでしょう。
476NASAしさん:2007/05/07(月) 17:59:14
へぇ〜
477NASAしさん:2007/05/07(月) 19:01:10
40分の折り返しは そりゃ戦争みたいさ
B3なんかカーゴは手で積み込みで
夏にあのなか熱いだろうな
Pはシートから離れないもんね
478NASAしさん:2007/05/07(月) 19:02:45
だから ほっとけば?
479NASAしさん:2007/05/07(月) 19:28:52
飛行中に軍用機を見る事がないのは全く違うルートで飛んでるから?
480NASAしさん:2007/05/07(月) 21:45:41
>471
プッシュバック用のモーターなんて余計な重荷を積むほうが余程不経済だ。
せめてリバーサーでバックと考えないかね。

あと諸外国の格安系航空会社ではチケットレスは既に普及済み。
481NASAしさん:2007/05/07(月) 22:08:56
日本国内の詳しい空路図を見たいんですが皆さんが使ってる資料でお勧めがあったら教えてください
482NASAしさん:2007/05/07(月) 23:54:11
空中給油機が給油タンクの燃料を使えば無着陸世界一周
できるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
やってないということは、やはり無理なのでしょうか。
483NASAしさん:2007/05/08(火) 00:10:56
>>482
必要ないから、しないだけ。
通常の国際線用の旅客機でも、正規の燃料タンクで地球の裏側まで運航できる機種もあります。

484NASAしさん:2007/05/08(火) 00:15:50
>>481
Jeppesen
485NASAしさん:2007/05/08(火) 00:17:04
地球の裏と世界一周では距離が倍も違いますね
軍事的意義はあると思いますのでがっかりしないでくださいwww
486NASAしさん:2007/05/08(火) 00:20:47
燃料自体が燃費を悪化させる大荷物であることに注意。
487NASAしさん:2007/05/08(火) 00:24:20
>>482
ギネス記録達成のためならやってみてもいいかもしれない
ただ、確かに必要ないな
488NASAしさん:2007/05/08(火) 00:31:17
距離でなく航続時間だと使い道はあると思うぞ
489NASAしさん:2007/05/08(火) 01:45:22
例えば?
490NASAしさん:2007/05/08(火) 01:52:15
そのくらい自分で考えれば?
偵察用途とかあるじゃん
491NASAしさん:2007/05/08(火) 01:56:26
偵察なら無人機で良いし、人工衛星なら何十周と出来る。
492NASAしさん:2007/05/08(火) 02:00:54
相手した俺がバカだったwww
493NASAしさん:2007/05/08(火) 06:34:53
結局知ったかか
494NASAしさん:2007/05/08(火) 08:35:25
オハヨウ みんな
495NASAしさん:2007/05/08(火) 11:15:26
ANAのリピート4回割引の同一路線に4回搭乗する場合ってのは2往復でもいいんですか?
調べるのめんどくさいので教えてください豚ども
496NASAしさん:2007/05/08(火) 16:04:17
心ないあほにはコタエラレマセン
と吊られてみるか
497NASAしさん:2007/05/08(火) 16:05:53
何故PIGなのか?
498NASAしさん:2007/05/08(火) 17:06:38
逆噴射でバックするなんていう超不経済な発想をするおまいこそ
一度豆腐に頭でもぶつけてみればどうかね?

日本製のモーターは超軽量

なにも時速100km出すわけじゃない。
最大重量でせいぜい時速15kmほど出ればいいわけだから。
499NASAしさん:2007/05/08(火) 17:07:33
>>498>>480にたいして
500NASAしさん:2007/05/08(火) 17:15:29
ちなみに時速30kmほど出れば、タキシングもモータでできる。
電気だから電極を逆にすれば前進するし。

それで滑走路に到着する寸前にエンジンを始動すれば大幅な燃料節約になる。
ということは、タキシング用の燃料をほとんど積まなくてもいいから、
ちょっと軽くなる。 

広い空港だと、欧米路線など長距離で重い飛行機の
タキシングによる燃料消費は馬鹿にならない。

もうひとついいことがる。
それは着地時にGS(地上速度)にあわせて車輪を事前にモーターで回転させることにより、
タイヤの損傷が少なく、タイヤが長持ちする。
501NASAしさん:2007/05/08(火) 17:27:13
それは着地時にGS(地上速度)にあわせて車輪を事前にモーターで回転させることにより、
タイヤの損傷が少なく、タイヤが長持ちする。

ようは、車の変速機のシンクロ機構と同じような機能を持たせるわけだ。

おれがまえから考えてたアイデアなのだが、三菱とかのやつがみてて、
パクられたらいやだなw でも特許とる金なんてないしww
502NASAしさん:2007/05/08(火) 21:27:41
>>501
 実際のところ着陸時に速度に合わせてタイヤを回す実験は過去に行われている。
普及しなかっただけ。
503NASAしさん:2007/05/08(火) 21:33:53
>>498,500
バージン航空が滑走路まで車で引っ張って燃料を節約する方式を
実際に使っているわけだが。

>>501
どのみちタイヤは減っても全交換じゃなくて接地面を張り替えるだけ
だから、接地のショックで壊れかねない装置を付けるぐらいだったら
我慢してタイヤを減らす思う。制動中はモーターが付いいてようが
付いていまいがタイヤを地面に擦り付けてスピードを落とすわけだし。
504NASAしさん:2007/05/08(火) 21:38:24
>>482
 例えばKC-10を見てみると
DC-10-30:CF6-50、燃料容量138KL、10140km(ペイロード30t)
KC-10:CF6-50、燃料容量201KL、最大航続距離10000nm(18500km)
地球一周は無理だな。
505NASAしさん:2007/05/08(火) 21:45:11
>>503
 タイヤ磨耗よりもスピンアップによる脚柱への曲げ荷重を下げれるのではないかと実験された様だ。
降着装置重いからね。
506NASAしさん:2007/05/08(火) 22:17:01
>>503
>どのみちタイヤは減っても全交換じゃなくて接地面を張り替えるだけ

だから、表面を張り替えて再生する回数が減ればそれだけ経費節約になるじゃん。

>我慢してタイヤを減らす思う。制動中はモーターが付いいてようが
>付いていまいがタイヤを地面に擦り付けてスピードを落とすわけだし

時速30kmしか出ないようなモーターですよ。
べつに制動に影響など与えないと思うけど。

むしろ、モーターに逆回転の電流を流して、ブレーキの役目をさせ、
モシクハ回生ブレーキ的な役目をさせることでブレーキの負担を軽滅できないかと思う今日この頃。
507NASAしさん:2007/05/08(火) 22:26:25
>>506
モータ分の重量増による飛行中の燃費の悪化とか
モータ分のメンテコストとか、デメリットもあるわけで、
実験した実績があって結果として普及してないのは
デメリットを上回るだけのメリットが無かったと。
508NASAしさん:2007/05/08(火) 22:36:31
>506
重い機体を30Km/Hで動かせるような高ギア比の駆動系を200Km/Hオーバーでぶん回したら
確実に過回転で崩壊しますな。
ついでに言うと回生ブレーキで発電した電力を吸収する方法も無い。
509NASAしさん:2007/05/08(火) 22:57:00
自転車みたいに片方向にしかトルクがかからないようにすれば
モーターを傷めないですむと思うが、回生ブレーキは蛇足だったね。
頭でっかちのアイデア倒れだ。
510NASAしさん:2007/05/08(火) 23:10:14
「あったらお得で便利」程度の機能を付けたおかげで
かえって危険が増えるぐらいだったら不便でも今のまま
でやる、っていうのが人の命を預かる仕事の発想。
三菱にアイデアを盗まれるなんて、うぬぼれたことを
ぬかさないように。
511NASAしさん:2007/05/08(火) 23:20:13
あと動かすのにどれだけの電力が必要かも考えたほうがいいね。
電車相当だとB737クラスでも240Kwくらいは投入する必要がありそうだけど。
512NASAしさん:2007/05/08(火) 23:30:44
で、発電するために結局ジェットエンジン回しちゃうのなw
513NASAしさん:2007/05/08(火) 23:50:48
>>512
でっかいバッテリー積むとか、GPSからなが〜〜〜〜いコード繋ぐとか。
514NASAしさん:2007/05/08(火) 23:53:23
まあ、もしかしたら燃料やタイヤの節約になるかもしれない。
それで何年かは経費の節約になって運賃を下げる余裕もできて
会社も客も喜ぶかもしれない。
ところが従来の飛行機に比べて故障しうる箇所が増えている。
グラスコックピットみたいに補助的に従来型の計器を付けて
新技術が脆さを露呈してもバックアップするような仕組みが
脚では実現不可能だ。しかも、脚の故障で死亡事故が何件も
起きているぐらい脚は離着陸の安全性の要だ。
故障の確率がいくら低くても従来型に比べれば増える。
だから時間が経てばいずれこの機構が事故を起こして
人が死ぬ。
そうすると会社は問われるわけだ。「客の命はタイヤ何本分
なんですか」と。

実際、何本分とお考えで?>>501
515NASAしさん:2007/05/09(水) 00:08:28
>>511
電車は時速130kmで走るけど、
この場合は最高時速30kmほどでいいんだよ
出力はその4分の一程度で十分だよ
516NASAしさん:2007/05/09(水) 00:12:09
>>513
だからさ、架線を張ればいいんだよ。
トロリーバスみたいな複線の架線を。
そして、垂直尾翼のうえに折りたたみのパンタグラフを・・・・w
517NASAしさん:2007/05/09(水) 00:42:51
>>515
電車は1両30トン程度で8輪。
ボーイング747-400は前脚含め18輪で400トン。
直進でタキシング中の速度を出すためのトルクをベースに
考えるのもいいけど、動き出したり曲がったりするときの
トルクも考えようね。

>>501もまあ、航空機の足回りの話で三菱にパクられるとか
言ってる時点で素人丸出しだな。特許を出そうにも、金より
まず頭の方が足りてないよ。
518NASAしさん:2007/05/09(水) 01:02:07
747が2.0の視力でギリギリ見える場合、自分の立っている位置からどのぐらいの距離にいると考えていいですか?
519NASAしさん:2007/05/09(水) 01:04:37
地上視程による
520NASAしさん:2007/05/09(水) 01:53:48
>>517
うふふ、おいらがどんな図面を頭に描いてるかしらないくせに・・・
ま、もう言わないけどww
521NASAしさん:2007/05/09(水) 02:02:37
>>507
問題はそんな実験がいつされたのかと言うこと
恐らく数十年前に欧米でだろうと思う。
当時の欧米のモーターからしたら、
日本製の高性能磁石などの素材の高性能化で
信じられないほど軽量で高出力のモーターが存在する現代にその時代のデータを
参考にするのはいかがなものかと・・・・
とくに
522NASAしさん:2007/05/09(水) 02:22:05
リバーサー使用してゲートからのバックはアメリカで見たことがある
DC-9だったような
結構迫力がある というよりバックするのが意外な驚きだったな
523NASAしさん:2007/05/09(水) 02:23:18
本当はやっちゃいけないことなんだろうけどね
524NASAしさん:2007/05/09(水) 03:11:10
>>520
図面の中身は勝手にしろ、だが、どうやって頭に図面を引いているかは
手に取るようにわかる。
まず寸法公差がないな。
加工の段取りも考えてないし、使う工作機械も考えてない。
材質も決めてない。
ネジ類の規格も決めてない。
しかもお前は頭の外で図面を引くための教育を、おそらく受けていない。
要するに落書き、頑張っても工場じゃ使えないただのポンチ絵。

まあ出来ると思うならCADでも紙でもいいから描いて町工場にでも
もって行きな。「おととい来やがれ」といって茶の一杯ぐらいご馳走
してくれるかもよ。
525NASAしさん:2007/05/09(水) 03:15:36
ま、ドブにお金が吸い込まれていくところを
温かい目で見物させてもらうよ。がんばりな。
とりあえず一応陰ながら応援しなくもないから。
526NASAしさん:2007/05/09(水) 03:18:00
で、一応断っとくけど、万が一にも特許取れたときのために
売り込み先は考えといた方がいいよ。
三菱は飛行機の脚なんか作ってない。どこが作っているかは
自分で調べるがよろしい。
527NASAしさん:2007/05/09(水) 07:45:34
というか、過去に着陸脚にモーター積んだ実験があるんだから
単に着陸脚にモーター積んだだけのアイデアでは特許として成立しないんでは。
528NASAしさん:2007/05/09(水) 09:42:20
>505
むかーしむかし、固定脚の時代にはフェンダーがタイヤ上部への風を遮り、
タイヤは下半分に風を受けて回転していた。

引き込み脚の時代になってスピンアップ荷重とスプリングバック荷重の問題がクローズアップされ、
「じゃあ引き込み脚にもフェンダー付けて、風圧でタイヤ回転させれば良い」と実験が行われた。

今ではロシア人以外に試す人もいないな。
529NASAしさん:2007/05/09(水) 18:51:30
>>520
そんなに自身があるならメーカーに売り込みに行けば良いじゃん。
こんな所でブツブツ言ってるとパクられるぞ。
530NASAしさん:2007/05/09(水) 19:12:04
チビッコにマジレスかっこわるいw
531NASAしさん:2007/05/09(水) 23:18:11
まあ、世の中、上には上を行く人がいまして。
「着陸脚なんて取っ払って、ベルトコンベアの滑走路に胴体着陸すればいいんじゃね?」
というのが実際に実験されたりしているのですよ・・・。
532NASAしさん:2007/05/10(木) 00:30:37
航空機の2階席って乗ったことないんですけどどんな感じなんでしょうか?
533NASAしさん:2007/05/10(木) 00:57:16
プロペラ飛行機の構造について質問です。
プロペラ飛行機の推進力がプロペラだけだとすれば、その役割って一体何なんでしょうか。
僕の仮説だと、
1:プロペラの回転によって、前方に揚力を発生させて推進力としている。
2:プロペラの回転によって、扇風機のように風を翼にあてて上方への揚力を生み出す。
3:その扇風機効果で後方に風を送って推進力にしている?

なんですが間違ってるでしょうか?
この自分の仮説で納得がいかないのはですね、
そもそもあのちっこいプロペラにそんなパワーがあるのか?って事なんです。
それが感覚的にこの仮説を拒絶します。
ヘリコプターのブレードはあんなに大きいのに。
それに機体中央にプロペラがあるタイプだった場合、2と3の効果はスポイルされてしまうし。

ジェットエンジンなら分かるんです。後ろでぶわーって噴射して機体は前方に進む。
相対的に発生した向かい風で揚力を発生させるという。
どなたかプロペラについてご教授願います。
534NASAしさん:2007/05/10(木) 01:31:01
>>533
 基本的に1も3も物理的には同じ意味です。でそれで正解。
2の効果はDHC7の様な一部STOL機では積極的に利用してます。(パワード・リフト)
 プロペラもローターも大きければ大きいほど効率は良くなります、(特に低速では)
しかし大きくするデメリットも色々ありますので、速度とエンジン(出力・常用回転数)と地上クリアランスに応じ適当なサイズに落ち着きます。
プロペラ後流と機体との干渉による効率低下は勿論有りますよ。
535NASAしさん:2007/05/10(木) 01:53:49
>>533
急降下時にブレーキとして機能する。
車のエンジンブレーキと同じ理屈。
風車ブレーキ。
536533:2007/05/10(木) 02:21:47
>>534
なるほど、基本的には1の効果だけでプロペラ飛行機って飛ぶんですね。
すごくよくわかり、胸のつかえが取れました。
ありがとうございました。
537NASAしさん:2007/05/10(木) 06:10:20
>>535
貴信で思い出したが、そういえばTSIO520とIO550じゃプロップをハイRPMにしたときの減速感が違ったな
ターボ車のエンブレが効きにくいってのと同じということか.......
ついでにMAPの下がり方も違うんべ
538NASAしさん:2007/05/10(木) 12:48:29
>>536
物理的に1と3が等価とは分かっていない悪寒。
539NASAしさん:2007/05/10(木) 17:42:13
風車ブレーキってどういう事?
540NASAしさん:2007/05/10(木) 19:02:32
マジ質? 
541NASAしさん:2007/05/10(木) 19:17:08
PWR入れてなかったらペラがENGを回すことになるからだ
ENGは空気ポンプと同じなので ペラで空気ポンプ回すに力が要るちゃん
ペラ直径と同じ大きさの円板くっつけてるくらいの抵抗!(らしい)
ダウンウインドでPROPをFINE PITSHにすると、ゆっくり回転上げても信号でブレーキ踏むくらいの減速感
これしなかったら 降下率が全然ちがう
542NASAしさん:2007/05/10(木) 19:19:12
逆噴射って離陸並みにものすごい爆音だけどどうしてあんなに音が出るんですか?
543NASAしさん:2007/05/10(木) 19:22:22
過去レス参照ちゃん
544NASAしさん:2007/05/10(木) 19:23:46
車にも鳥がぶつかってくるんですね??・・・

http://gigazine.jp/img/2007/01/17/bird_into_porsche/6672.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/01/17/bird_into_porsche/2436.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/01/17/bird_into_porsche/5873.jpg


飛行機のコクピットガラスは強化ガラスなので安全ですよね?
767のエンジンの中に鳥が入るのは見たことがありますが・・



545NASAしさん:2007/05/10(木) 20:00:16
>>544
いったい何km/hで当たったんだ???
546NASAしさん:2007/05/10(木) 20:09:53
>>545

250km/h 東名
547533:2007/05/10(木) 20:18:04
>>538
多分、それ分かってないです。
揚力と後流は、パワー的につりあうという事ですか?

それを踏まえると、改めて>>533の自分の想像の理論で納得いかないことが。
ひょっとしてプロペラ飛行機においては仮説1と2って両立しないんじゃないですか?
2で僕は、プロペラ版パワード・リフトみたいなこと書いていますが、
物理法則的に揚力と後流のパワーが吊り合わなければならないとすれば、
後流を翼に当てる時点で前方への揚力もその分だけスポイルされてしまうのでは?
結局、意味はないというか。

ジェット版パワード・リフトはエンジンの排気を利用しているから分かるんですけど。
548NASAしさん:2007/05/10(木) 21:52:41
>>533
君の言うことは難しいなあ
もう少し噛み砕いて教えてください
549NASAしさん:2007/05/10(木) 22:07:41
プロペラ機が大きい羽根をゆっくり回したら地面に羽根がぶつかってしまうし
ヘリが短いブレードで速く回したらエンジン停止時に一気に墜落するし
結局>>534のいうように適当なサイズに落ち着いたって事なんだろうね
余計な制限を考えずに純粋に飛ぶことだけを考えて設計すれば
全く違ったデザインなんだろう
550NASAしさん:2007/05/10(木) 22:27:07
大きいペラ エアロコマンダー690
小さいペラ ビーチ デューク
ヘリはローターの翼端速度が巡航速度に大いに影響する
だからヘリは速く飛べないんだよ
551NASAしさん:2007/05/10(木) 22:29:43
ageてる奴がしったか?
552NASAしさん:2007/05/10(木) 23:45:22
>>550
どういう原理で影響するん?
553NASAしさん:2007/05/11(金) 00:11:09
厚木で夜間の離着陸訓練があると厚木の南東に位置する横浜市南部の上空を戦闘機が飛ぶのですが
一体どういう飛行ルートを取っているのでしょうか
554NASAしさん:2007/05/11(金) 00:11:40
マックナンバー
555NASAしさん:2007/05/11(金) 00:13:18
554
宛て552
556NASAしさん:2007/05/11(金) 00:22:34
>>553
そんなの教えるわけねーだろ
557NASAしさん:2007/05/11(金) 00:27:15
>>552
ローターによる推力は必ずヘリコプターの自重を支えるだけの上向き
成分を含んでいないといけない。そうでないと墜落してしまう。
一方、ローターを高速で回転させると先端が音速に近付いて失速する
ので回転速度には制限があって、推力もそれによって制限される。

このぐらいの説明でいい?

>>553
横田空域から出ないルート。
558NASAしさん:2007/05/11(金) 00:31:08
でっかくしたらゆっくり回さないと先っぽがマッハGOGOだ
巡航はこれプラスASだから片ローターはその分不利で物理限界があるんだと
ローターの迎え角だの 回転数維持だの テールローターアウトだの ヘリは難しそうというか恐ろしい
でも、やったことないから偉そうなこと言えないか
559NASAしさん:2007/05/11(金) 01:27:06
>>547
>多分、それ分かってないです。
>揚力と後流は、パワー的につりあうという事ですか?
君が分かっていないことは良く分かった。
釣り合い云々は捨てて、要するにプロペラのブレードが揚力を発生していれば必然的に後流が生ずる。
逆に言えば後流で推力を発生しているのならば(前向きの)揚力が生じている。
揚力は空気を後ろに押しやることで発生している。すなわち後流そのものだ。
560NASAしさん:2007/05/11(金) 01:28:13
そう考えてくれば、そもそも1(=3)と2が本質的に関係ないことも分かるだろう。
主翼の上向きの揚力は推進には何の関係もない。
561NASAしさん:2007/05/11(金) 01:45:23
ヘリコプターも高度を上げると空気抵抗が減って高速で飛行できる
ようになるんでしょうか。
562NASAしさん:2007/05/11(金) 02:08:07
高度を上げると空気密度が減るので、より高回転でローターを回さなければならない。

もちろん上空に行くほど気温が下がるので音速が小さくなる。
という事は同じ回転数でも先端はどんどん音速に近くなる。

つまり高度が高くなればなるほどヘリは不利。
563NASAしさん:2007/05/11(金) 06:04:48
>高度を上げると空気密度が減るので、より高回転でローターを回さなければならない。
素人さん?
564NASAしさん:2007/05/11(金) 07:22:35
ヘリコプターの大きなローター、
rpmはどのくらいで回ってるんですか?
565NASAしさん:2007/05/11(金) 09:35:04
おいおい適当な事書いてる奴どんだけーいんだよw
566NASAしさん:2007/05/11(金) 11:16:06
二百数十rpmってところ。
567NASAしさん:2007/05/11(金) 14:17:51
>>557
なんで音速に近づいたら失速するん?
568NASAしさん:2007/05/11(金) 16:16:11
http://www.youtube.com/watch?v=fvISPdqwfSQ

この芝刈り機はどうやって空を飛んでいるのですか?
569NASAしさん:2007/05/11(金) 16:46:02
>>556
知りたければもう一度アメリカと戦争をして、今度は勝って制空権を取り戻すしかないね
570NASAしさん:2007/05/11(金) 17:48:56
>>567
そういぢめてやるなよ。おとにゃげない。
頑張って書いてくれたんだから.........
571NASAしさん:2007/05/11(金) 18:22:59
>>567
空気が翼型に沿って曲がらない(剥離する)から揚力が発生できなくなる。
572NASAしさん:2007/05/11(金) 18:25:56
>>567
「遷音速状態では圧力波の影響かなにかで翼面の気流が不安定に剥離する」みたいな話はどっかで聞いたなぁ。
573NASAしさん:2007/05/11(金) 23:52:18
航空機燃料は投棄したら地表面で生態系に悪影響を与えますか?
海面に油が浮いたような状態になるんでしょうか
574NASAしさん:2007/05/12(土) 00:06:35
そう言えば、前にどっかのスレで、音速を超えられるブレード(翼端)ができるから、
速度が速くなるって行ってたヤシがいたなー。

速度限界を決めている要因が一つしかないと思い込んでて、面白かった。
575NASAしさん:2007/05/12(土) 00:24:33
>>557
「音速に近づくから失速する」んじゃなくて
「空気が剥離する速度に近づくから失速する」と書くべきだったな

ヘリの翼端が音速になるのとプロペラ機が音速で飛ぶのとでは
全く意味が違うが、その辺もごっちゃになってきてるしw
576NASAしさん:2007/05/12(土) 00:44:51
いつまでそのネタひっぱってんの?
知ったかが出しゃばらないで分かる奴がひとつレスすりゃ終わりだろ
577NASAしさん:2007/05/12(土) 01:04:05
だから知ったかはどれが正解か分からないから知ったかなんだってwww
578NASAしさん:2007/05/12(土) 01:17:08
【レス抽出】
対象スレ: スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.27
キーワード: 知ったか
579NASAしさん:2007/05/12(土) 01:20:52
世界最大の排水量の船を教えてください。
580NASAしさん:2007/05/12(土) 01:28:47
戦艦大和
581NASAしさん:2007/05/12(土) 02:41:34
アメリカの不沈空母
582NASAしさん:2007/05/12(土) 06:24:17
>プロペラ機が音速で飛ぶのとでは
すみません、音速を超えられるプロペラ機を知りません。
教えてください。(マジレスです。)
583NASAしさん:2007/05/12(土) 11:41:08
超音速>>>(超えられない壁)>>>プロペラ機
584NASAしさん:2007/05/12(土) 12:35:00
>>582
高空から急降下。
585NASAしさん:2007/05/12(土) 12:40:03
>>584
音速に達する前に分解しないか?
586NASAしさん:2007/05/12(土) 12:40:40
>>584
松本零士著 戦場漫画シリーズ第5巻 「衝撃降下90度」?
587NASAしさん:2007/05/12(土) 19:01:45
高空から急降下って具体的にどの機種がどのくらいの高度から?
588NASAしさん:2007/05/12(土) 23:04:55
>>587
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4381103866.html
確かこの本のベルX-1の項に、大戦中の戦闘機乗りの体験談としてのってたと思うが・・・。
ちょっと本が手元になくて確認できない。すまん。
589NASAしさん:2007/05/12(土) 23:50:22
夜間飛行中、後ろ側からエンジン部を見ると、淡く赤く光って見えることってあるのでしょうか?
590NASAしさん:2007/05/13(日) 02:23:07
どうして飛行機に予備の車輪を付けないか教えて。
591NASAしさん:2007/05/13(日) 03:02:36
>590
明らかにメリットよりデメリットの方が大きいから。
592NASAしさん:2007/05/13(日) 06:05:53
終端速度
翼形
エリアルール
この辺を調べればわかるかもね

593NASAしさん:2007/05/13(日) 09:40:32
>>590
747の主脚は胴体側に二つ、主翼側に二つ憑いていますが、
どちらか一本残っていれば無事着陸することができます。

ということは、主脚の予備を持っていると考えても良いのでは?
594NASAしさん:2007/05/13(日) 12:59:45
最大離陸重量、最大着陸重量は脚の性能によっても決まるので
全部をメインの脚と考えないと出発時に積めるペイロードや燃料の
量にも影響するし、着陸時の適正な滑走路の長さが長くなるので
(逆噴射以外のブレーキ類を使って滑走路の長さの6割以内で
止まるのが通常でないといけない)、滑走路の短い空港を目的地に
選べなくなる。
どちらか一本残っていれば無事着陸できるっていうのは、緊急事態
の対応で燃料をほとんどカラになるまで使って機体を軽くしたときの
話なので、日常的な運用でそこまで求めると不便になる。
極限状況での性能を語るのもいいけど、毎日使って何万回も飛ば
ないといけないものに極限状況での運用を定常的に求めるという
のはバカな話。故障率が上がって安全性に影響するし、部品の交換
頻度も上がってコストも高くつく。

実験で飛ぶのとはわけが違うんだよ。
595NASAしさん:2007/05/13(日) 13:48:29
なんとか自分の言葉にしようとするからこうなるんだなw
596NASAしさん:2007/05/13(日) 13:54:17
だったらお前が説明してみろww
597NASAしさん:2007/05/13(日) 21:56:56
BODY GEARは予備じゃないよ
軽けりゃ前二本でも折れないかも知れないが、それは普通の使い方じゃない。
普通の使い方とは、ある部品が次はいつ壊れるか管理するために、使い方を決めて、みんなで守って、使用時間を記録してる。ふつうの使い方を守るのは大前提の大切なこと。
主脚にはタイヤが4個ついていて一個なくても降りれるけど、もしこれをやったらその後は点検。場合によっては交換。
598NASAしさん:2007/05/13(日) 23:15:51
599NASAしさん:2007/05/14(月) 16:24:40
>>590
「なぜ自動車に予備のエンジンがついていないか?」と同じ答え。
600NASAしさん:2007/05/14(月) 16:37:04
>>599
と言うと?
601NASAしさん:2007/05/14(月) 19:37:24
ボートのカタログを見ていたんですが、仕様諸元にバース数5という表記がありました。
これは何の単位ですか?
錨地を指すバースとは意味が違うようです。
602NASAしさん:2007/05/14(月) 20:14:13
>>601
ホームラン
603601:2007/05/14(月) 20:56:06
英和辞書で調べたら意味が分かりました。
質問を終了します。
604NASAしさん:2007/05/14(月) 21:01:07
>>601
わかったのなら答えくらい置いて行け。
気になるじゃまいか。
605NASAしさん:2007/05/14(月) 22:39:12
ひげ剃ってコマシャル出る
606NASAしさん:2007/05/14(月) 23:18:45
オートジャイロって、前進によって生まれた向かい風でローター回してるらしいですけど、
普通に正面から受けてたらローターって回りませんよね?
通気ダクトみたいなので風を誘導して、ローターの軸の片側にだけ風を受けるようにしてるんですか?
607NASAしさん:2007/05/15(火) 00:02:09
船舶について質問してもいいですか?
上の高さ(XYZでいうとZ)は何か呼び方があるのでしょうか。
ご教示頂けるとありがたいです。
608NASAしさん:2007/05/15(火) 00:28:09
>>604
つ寝台
609NASAしさん:2007/05/15(火) 00:59:39
>>608
a (sleeping) berth
って事?
610NASAしさん:2007/05/15(火) 01:14:28
>>607
全高とか喫水高とか
611NASAしさん:2007/05/15(火) 02:15:59
>>606
下から気流で煽って回してるんだよ。オートジャイロの写真くらい見たことないのか?
http://www.autogyro.com/technic/specs.htm
グライダーの主翼が下降中に斜め下から気流を受けながら揚力を発生するのと同じ。
http://www.airfields-freeman.com/PA/Pitcairn_Autogyro.jpg
612NASAしさん:2007/05/15(火) 02:47:04
>>610
回答ありがとうございます。
喫水高は吃水と違うんですか?
613NASAしさん:2007/05/15(火) 06:12:18
>>611
すいません、wikipediaぐらいでしか見たことがなかったもので・・・。
理解できました、ありがとうございました
614NASAしさん:2007/05/16(水) 00:24:10
関空スレが3つもあるのでびっくりしましたが、どれが本当なんでしょう?3つとも同じ内容が書かれていますが。
615NASAしさん:2007/05/16(水) 02:38:25
スパイラルアプローチの手順を詳しく解説願いたい。
616NASAしさん:2007/05/16(水) 23:09:47
とても初歩的な質問で恐縮です。

現在一般的な旅客機では、機体後部が最も揺れの激しい部分だと思っていたのですが、これを
否定する意見もあるようです。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1174116369/657
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1178865182/386

正確な知識を知りたいのですが、どなたか解説していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
617NASAしさん:2007/05/16(水) 23:30:33
なんで意見が割れるんだろうね。
618NASAしさん:2007/05/17(木) 00:16:20
機種によって特性が違うからだろ。
結局重心・空力中心からどれだけ離れてるかに依存する話だろうし。
619NASAしさん:2007/05/17(木) 00:44:11
機首特定しないで議論してるのか?バカか?
620NASAしさん:2007/05/17(木) 00:55:28
去年夏に伊丹>千歳間を昼間に乗ったのですが、雲が綺麗でずっと外を
みていたら目がしばらくおかしくなって、視力がすこしおちたような気がしました。
客席には強力な紫外線フィルターが入っているものと思っていましたが、
やっぱり見すぎはよくないのでしょうか?
621NASAしさん:2007/05/17(木) 01:02:40
ピッチング方向で大きく動揺する場合なら、後部が最も上下動が大きくなる。

通常機では水平尾翼が下向きの力を与えて機首を支え続けながら水平飛行している。
この状態で仮に突風が吹いて相対風が強くなったとする。
すると当然、水平尾翼の働きが増強されるので尾部が沈み込む形で機体としてはピッチアップする。
そして主翼は、相対風増加とピッチアップのダブルパンチで揚力生成が一気に強くなるので機体全体が上方へ引き上げられる。
操縦者(自動装置)が高度を維持しようと反応してピッチダウンするので更に尾部が持ち上がる。
そしてそのピッチダウンの効果で主翼の揚力が減り機体全体が降下する。

まとめると、後部座席の上下動は、沈む→急に持ち上がる→更に持ち上がる→急に沈む。

この一連の動きによってキャビンクルーが天井に頭をぶつける事例となる事が多い。

比較すると前方座席は、持ち上がる→急に持ち上がる→持ち上がり度合いが少し減る→急に沈む。

となり、上下動の振幅・変化の激しさも後方より小さい。
これが「後ろが揺れる」という通説のメカニズム。

一方、ヨーイングに関しては重心からどれだけ離れているかで振幅が決まる。
突如3度のヨーイングを起こしたとすれば、重心より5m離れた席では振幅は25cmだが、20mの席では横に1m吹っ飛ぶ。
MD-90のような機体ならば最後方席の方が最前部のファーストクラスよりもヨーイングへの快適性は上、という事もありえる。

一般的には通常のタービュランスで問題となるとは上下の方なので、やはり後方席の方が揺れは厳しいと言える。
622NASAしさん:2007/05/17(木) 01:28:06
ん?待てよ

>すると当然、水平尾翼の働きが増強されるので尾部が沈み込む形で機体としてはピッチアップする。
>そして主翼は、相対風増加とピッチアップのダブルパンチで揚力生成が一気に強くなるので機体全体が上方へ引き上げられる。

機体全体が上に持ち上がっている中で尾部は沈み込んでいるなら
尾部では両方の動きが相殺されて上下動が一番小さくなるんじゃないか?
623NASAしさん:2007/05/17(木) 09:05:27
いや初動として尾部が初期位置から沈んだ後に、今度は機体全体が一気に引き上げられる。
相殺ではなくタイムラグによって振幅が増えた往復運動。
624NASAしさん:2007/05/17(木) 10:49:16
なんでageてんの?
625NASAしさん:2007/05/17(木) 12:21:34
ググルマップを見てたら、木更津飛行場にANA747をハケンしました
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%9C%A8%E6%9B%B4%E6%B4%A5%E3%80%80&sll=36.5626,136.362305&sspn=25.736555,31.333008&ie=UTF8&ll=35.398397,139.906077&spn=0.0016,0.002792&t=k&z=19&om=1

何でこんなところにおいてあるの?
廃棄処分で放置してあるの?
626NASAしさん:2007/05/17(木) 12:45:10
ふと思ったけど グーグルマップで遭難者探せばいいじゃn
627NASAしさん:2007/05/17(木) 14:26:36
.>>625
だから、派遣されたんだろ。
628NASAしさん:2007/05/17(木) 14:39:19
実は本気で聞いてるから気持ち悪いよねぇ
629NASAしさん:2007/05/17(木) 16:34:34
>>625
俺なんか、ロンドン市街のどまんなかに置いてあるの発見したことあるぞ。
象城あたりの風紀が悪いエリア。

今は撤去されたみたいだが。
630NASAしさん:2007/05/17(木) 16:53:39
>>575
基本的に一緒ですよ。
まぁ、文系の人には理解できないのだろうけど。
631NASAしさん:2007/05/17(木) 17:04:08
理解できてるんですか?
詳しく解説お願いします
632NASAしさん:2007/05/17(木) 17:04:57
>>621
上下動の回数とストロークを分けて考えないとダメだよ。

基本的に人間は上下動の変化の回数をより敏感に感じる。
実はパイロット席なども重心から遠く離れているので、ピッチングのゆれのストロークは大きい。
ただ、テール側は下がって持ち上がってまた下がるという運動になるのに対して、ノーズ側は長い時間持ち上げられて下がるという運動になる。
つまり揺れの変化の回数が多いほうが不快に感じるわけだ。

テール側は上下動が大きいのではなく上下動が多いってのが正解。
633NASAしさん:2007/05/17(木) 22:08:08
>>630
ひょっとして君はマッハ・ストールって概念を知らない人?
そうでなかったら、この場合の音速に近付いて生ずる失速と、
逆に速度が低すぎて生ずる失速とがまったく違う意味を持つことが分かるはずだ。
634NASAしさん:2007/05/18(金) 17:22:04
>>633
をいをい、ヘリのローターだろうがプロペラ機だろうが、マッハストールはマッハストールだよ。
それともなにかい?ヘリのローターの先端部が高速回転で失速するのは「速度が遅くなったからだ」とでも言うのかい?

テクニカルタームはコトバだけで覚えるのではなく、概念を掴んでないとダメだよ。
635NASAしさん:2007/05/18(金) 17:35:34
どちらかが嘘って事ですねw
636NASAしさん:2007/05/18(金) 17:43:33
>634

レスポインタ間違って無いか?

「マッハストールと低速失速は同じもの」と書いているのは>630であり、

>633は「マッハストールと低速失速は違う」と書いているわけだ。
637NASAしさん:2007/05/18(金) 18:12:30
マッハストールと衝撃波で空気が剥離する速度になるのは同じじゃん。
638NASAしさん:2007/05/18(金) 18:12:53
アホだから理解できてないんじゃね?w
639NASAしさん:2007/05/18(金) 18:14:18
んでもって>>575がまるっきり勘違いじゃん。
640NASAしさん:2007/05/18(金) 18:21:27
理系ってだけで自分が物知りだと勘違いしてるバカっているよね



だいたいそういうヤツに限ってバカ系の農業高校で畜産とかやってるんだよね
641NASAしさん:2007/05/18(金) 18:22:36
ひょっとして、ジェットエンジンの推力分布で粘着していた
バカがこのスレにも張り付いてるのかな?
642NASAしさん:2007/05/18(金) 18:39:54
>>634
>をいをい、ヘリのローターだろうがプロペラ機だろうが、マッハストールはマッハストールだよ。
>それともなにかい?ヘリのローターの先端部が高速回転で失速するのは「速度が遅くなったからだ」とでも言うのかい?
やっぱ分かってなかったなwww
ヘリコプターのローターの失速がややこしいのは、
ヘリコプターが高速を出すと、
前進側ブレードは音速に近付いてマッハストール
後退側ブレードは低速による通常のストール
を起こす可能性があることだ。
それを「どちらも失速じゃん」とか
「高速になればマッハストール起こすじゃん」
とか言ってへらへらしているやつはなにも分かってない。
643NASAしさん:2007/05/18(金) 19:07:49
>>642
軍板にも書いてる人?

>後退側ブレードは低速による通常のストール
ここ間違いね。
644NASAしさん:2007/05/18(金) 19:30:18
645NASAしさん:2007/05/18(金) 19:43:40
646NASAしさん:2007/05/18(金) 19:57:53
>>645
ヘリの勉強したことある人には、常識!
647NASAしさん:2007/05/18(金) 21:14:40
INSやIRSはアラインという作業がありますが
アライン中のINS,IRSは十数分間も具体的にどんな事をしてるんですか?
INS,IRS自身で駐機位置のポジションが分かるのですか?
648計算屋:2007/05/18(金) 21:32:11
>>612
古い質問だけど一応書いとこ。

普通は「高さ」。「レーダーポスト高さ」とか「デッキ間高さ」とか。

デッキから船底までは「深さ」。通常は上甲板から船底までを指す。
カーフェリーなどで、車両甲板で計った「深さ」を使うこともある。

船底から水面までが「喫水」。「喫水の深さ」は荷物や燃料(艦艇なら
弾薬等も)の積み具合によって異なる。「喫水高さ」と言う言葉はない。
昔は「吃水」と書いていたが今は使わない。

上甲板から水面までの距離が「乾舷」。「乾舷」とは荷物と積んだときに、
最低限これだけは水面上に出ていないといけない部分と理解してもらえれば
いい。船の構造によっては上甲板より下の甲板から水面までの距離を指す
場合もある。
649NASAしさん:2007/05/18(金) 23:00:26
>>647
いや、加速度センサなので位置そのものじゃなくて位置の変化しかわからない。
で、加速度から位置の変化を求めるには2回積分しないといけないので
振動や電気的ノイズに弱い。センサを落ち着けないと駐機中なのに現在位置が
動いて表示されかねない。落ち着いたことを確認するために待っているわけ。
あと、位置の変化しかわからないので移動開始位置を入れてやる必要が
ある。これもアライン中にやる。
650NASAしさん:2007/05/19(土) 09:45:42
>>647 地球の自転を10分弱観測して、真北の方角を決めている。
駐機位置は人間が入力する必要がある。
651NASAしさん:2007/05/19(土) 10:09:11
>>649-650
d。
652NASAしさん:2007/05/19(土) 19:11:21
機内に手錠とかを持ち込めるでしょうか
SM用の手錠、ロープ、ろうそくをアキバで買ってしまったのですが
653NASAしさん:2007/05/19(土) 19:31:26

>>652
アメリカなら即アウト
その場でうつぶせにされ、ピストルを頭に突きつけられて本物の手錠をかけられるよ
654NASAしさん:2007/05/19(土) 20:27:26
日本の話をしようじゃないか。
655NASAしさん:2007/05/19(土) 20:36:42
まぁいつものように知ったかだろw
656NASAしさん:2007/05/20(日) 02:19:39
預ける荷物にエアガンを入れても何にも言われなかったが、9.11以前の話。
あの頃はよかったなあ。重くするために金属使いまくりで、X線通したら
鉄砲の形にしか見えない代物なのに一言も無しだった。
657NASAしさん:2007/05/20(日) 02:38:29
んで、どうした?
658NASAしさん:2007/05/20(日) 02:47:14
米軍や自衛隊の軍用機は旅客機の管制と一緒に行われているんでしょうか?
それとも軍用機専用の全く別のコントロールで動いているんでしょうか?
659NASAしさん:2007/05/20(日) 05:37:29
>658
参考までに沖縄本島周辺空域は
嘉手納ラプコンにコントロールされてるはず。
660NASAしさん:2007/05/20(日) 08:35:15
やはり管制の事は難しいですよね。諦めます。
661NASAしさん:2007/05/20(日) 18:31:37
>>658
そもそも空自体が民間空域と軍事空域に分かれていて、
普段は両者の間を行き来できないようになっている。
そうしないと民間機と軍用機がぶつかって危ないので。
ていうか、35年前、実際にぶつかって大事故になったので。
で、それぞれ自前のレーダーやら通信の周波数やらを
持っていて、扱う管制官もそれぞれ別。
ちなみに航空路は民間空域なので、軍用機が航空路を
使う場合は国土交通省の管制官のお世話にならないと
いけない。自衛隊には管制塔と空港レーダーの管制官
しかいなくて、航空路の管制官はいない。
662NASAしさん:2007/05/20(日) 19:45:39
>661
例えば松山空港が米軍岩国基地の管制下にあることはどう説明がつくんだろう?
軍が民間空域の管制も委任してる?
663NASAしさん:2007/05/20(日) 21:04:25
>>662
それ、航空路管制じゃなくてレーダー管制じゃない?
664NASAしさん:2007/05/20(日) 21:17:02
>663
そうだったかも?昔ニュースで聞いただけなので。
665NASAしさん:2007/05/20(日) 21:17:56
問題は空港のまわりの管制圏や進入管制区がどっちの縄張りかっていう
ことより、航空路と軍事訓練空域がきっちり分かれているかということ。
進入管制区と軍事訓練空域がつながっていれば軍用機が出入りできるし、
進入管制区と航空路がつながっていれば民間機が出入りできる。
空港とその周辺に関していえば、民間機と軍用機両方を自衛隊や米軍の
管制官が管制する所もあるし、国交省の管制官が管制する所もある。
管制塔と空港レーダーは米軍や自衛隊も国交省も管制業務の中身は同じで
管制官は軍用機と民間機どっちもこなせるような訓練を受けて初めてプロに
なれるので、業務の引継ぎにも特に問題は生じない。
松山と岩国みたいに近いと、進入管制区を分けた方がかえって面倒が
増えるし危ない。松山の場合は管制塔だけ国交省の管制官がやっている
筈だ。
666NASAしさん:2007/05/20(日) 21:22:51
>665

>658への回答としては「軍用機も民間機も管制は一緒(一元的)に行われている」ということになりますね。
667NASAしさん:2007/05/20(日) 21:29:34
>>666
いや、それだと軍用機と民間機の関係を考える上で一番大事な
空域を分ける話がすっぽり抜け落ちる。
説明は>>661に尽きると思うんだが。
668NASAしさん:2007/05/20(日) 22:01:03
>667
そういう話は元質問では一言もなされていないと思うんだが。
669NASAしさん:2007/05/20(日) 22:08:02
いや、雫石事故の話から始めないと答えたことにならんでしょ。
670658:2007/05/20(日) 22:15:41
すいません
まぁなんとなく分かったんでもういいです
671NASAしさん:2007/05/20(日) 22:38:53
羽田1タミの新大和は、AMEX会員メニューなくなってしまったのですか?
672NASAしさん:2007/05/20(日) 22:53:00
>669
いやな、>661の説明だと「軍用機は民間機とは(別の空域を)別のコントロールで飛んでいる」という
ほぼ正反対の誤解をされそうな気がしてね。
673NASAしさん:2007/05/21(月) 20:24:07
羽田発那覇行き5月18日15時30分発のJAL747で富士山通り過ぎて
10分ぐらいのところで双発のANA機と距離1k以内高度差500b以内ですれ違ったがニアミスじゃないのか。
更に10秒ぐらいしたら相手機の噴出した飛行機雲と交差した。
674NASAしさん:2007/05/21(月) 20:41:16
同高度であっても1kmも離れていたらニアミスにすらならない。
TCASのレポートにはなるかも知れないが。
ましてや高度差が300mあったら距離ゼロ、すなわち完全上下交差でも全くの通常運航。
洋上の航空路じゃそんなもん一機あたり数分毎に起きてる。
ニアミスの認識が全く間違ってるよ。
675NASAしさん:2007/05/21(月) 20:56:58
RVSM空域の垂直間隔は1,000ft≒300mだから、モーマンタイ。
窓に全体が収まらないくらい近くに機体が見えたらまた来てな。ノシ
676NASAしさん:2007/05/21(月) 22:03:39
TCAS RVSM 設備が大層
677NASAしさん:2007/05/21(月) 23:39:02
巡航中、ずっと窓の外を眺めていても、他の飛行機が全く見られないことって珍しいんでしょうか? 今まで何回も飛行機に乗ってい
ますが、今だに他機を見たことがありません。友人からは「こないだ下方を○○機が交差したよ」という話をよく聞くんですが。
678NASAしさん:2007/05/21(月) 23:40:40
まぁ自分が見たものがすべてじゃないからね
679NASAしさん:2007/05/21(月) 23:56:25
南極点付近を通る航路はあるのでしょうか?
680NASAしさん:2007/05/22(火) 00:20:52
あるわけねーだろ
681NASAしさん:2007/05/22(火) 00:50:33
>>677
航空路の交差点がわかっていると遭遇しやすい場所の見当がつく。
詳しくはエンルート・チャートというのを読んで勉強しましょう。
安全を考えると遭遇しないに越したことはない。そうできるように世界中で今
いろんな人たちが頑張っている。
682NASAしさん:2007/05/22(火) 18:30:44
例えば?
683NASAしさん:2007/05/22(火) 18:43:36
>>679
米国のマクマード基地から、南極点にあるアムンゼン・スコット基地へ行く
航空便があるけど・・・
684NASAしさん:2007/05/22(火) 20:07:43
すいませんがお尋ね申し上げます。

今度初めて飛行機を利用するのですが、
ちょっとわからない点が一つあるので、ご教授願いたいのです。

朝7時40分発の名古屋空港→朝9時着の福岡空港まで利用するのですが、
飛行機が福岡到着してから、出口まで出るのに、
どの位の時間を要するのでしょうか?


そっから乗り換えし、博多駅には朝の10時手前には、
どうしても着きたいのですが、可能なんでしょうか?

どうか知恵をお与え下さい。お願いします。
685NASAしさん:2007/05/22(火) 20:16:46
>>684
エアライン板で聞いた方がいいんじゃね?

福岡空港の到着は知らんが、そもそも飛行機は天候だの出発調整だので
遅れたり、飛ばなかったりがありうるんで、それ前提に日程組んだほうが。
686NASAしさん:2007/05/22(火) 20:38:08
>>684
まあ9時着なら10時博多駅は余裕だろ
687NASAしさん:2007/05/22(火) 22:19:45
福岡空港から博多駅まで、地下鉄の待ち時間を合わせても
20分あれば余裕で着く。
てことで、手荷物引き取りに時間がかかっても大丈夫。

もちろん空港と駅の位置関係は調べてるよね?
688NASAしさん:2007/05/22(火) 22:19:56
>>685-686
レス返答ありがとうございます。
並びにスレ違いながらも返答して頂き恐縮です。。。

飛行機関連スレに来るのは初めてでして、航空関連ならわかるだろうと思い、
お尋ねしたまでであります。

内容についてはまた、念のためにエアライン板で
もう一度同じ内容で質問してきます。

ありがとうございます。
689684:2007/05/22(火) 23:30:17
何度もすいません。
一応確認のために覗いたら
>>687さんからレスを確認忘れてました。。。

>>687
レス返答ありがとうございます。

出口にでる前に、荷物の引き取り時間などが一番気になってた部分でしたが、
どうやら時間的に大丈夫そうですね。安心しました。

あとは空港から地下鉄の位置は
福岡空港のホムペにて確認済みでなんとか分かるかと。

お陰様で安心して乗る事ができそうです。

どうもありがとうございます。
690NASAしさん:2007/05/23(水) 00:06:42
>>682
例えばKCCとXMC。これ以上わかりやすい例はないってぐらいの交差点だ。
691NASAしさん:2007/05/23(水) 10:42:37
ついでにGTCとGOCもね!
692NASAしさん:2007/05/23(水) 13:32:13
「独島」とかいちいち無人島の名前を機内TVで放送する大韓航空ですが、諸事情で搭乗しなければなりません。
荷物がかさばったんですが、機内お預けの荷物個数及び重量がHPに記載されていません(もしくは分かりずらい)

国際線の荷物の個数及び重量を知っている人はいますか?こういったのは航空会社別に規定があると思うのですが。。
693NASAしさん:2007/05/23(水) 13:39:05
そんな事なんでここで聞くの?
694NASAしさん:2007/05/23(水) 15:56:29
大韓なんぞ乗る非国民はチョンスレ行って訊けよ!
695NASAしさん:2007/05/23(水) 17:54:31
直接航空会社に問い合わせるっていう選択肢がない奴ってなに?
696NASAしさん:2007/05/23(水) 18:01:28
>>692
大韓航空はやめた方が良いと思われ。
一時期4年に1回航空機事故起こしていたし、領空侵犯したことも2回あって
そのうち一度は撃墜されているし、パイロットは空軍出で気が荒いし、
ルールは守らないし・・・
697NASAしさん:2007/05/23(水) 18:04:55
知ったような事書いてるけどどれが本当?
698NASAしさん:2007/05/23(水) 18:15:24
みんな本当だろう。
699NASAしさん:2007/05/23(水) 19:01:34
妄想
700NASAしさん:2007/05/23(水) 19:11:30
翼にソーラーシステム付けるのはやっぱ重いから無理?
701NASAしさん:2007/05/23(水) 19:31:50
>>697
少なくとも、領空侵犯で撃墜されている。
KAL007なんて聞いた事無いかな?

最近でも、誘導路に着陸した話がありましたか。
702NASAしさん:2007/05/23(水) 20:03:07
もういいって
日韓戦は他でやれよ
703NASAしさん:2007/05/23(水) 21:22:50
JALやANAのグループ企業で既卒の募集が出た場合、
どれくらいの人数の応募があるものなんでしょうか?
まずは書類選考があるとの事ですが、人数が多いと合否連絡も遅いのかな。。。
704NASAしさん:2007/05/24(木) 16:46:40
出発空港名と到着空港名を入力(もしくは選択)するだけで
その間を運行している航空便のデータが出てくるサイトって以前あったと思うのですが
紹介していただけないでしょうか?
705NASAしさん:2007/05/24(木) 19:46:21
それフライトシム用じゃないの?
706>>704:2007/05/24(木) 21:17:14
flight aware
ttp://flightaware.com/
707NASAしさん:2007/05/25(金) 17:49:58
イギリス空港会社(BAA)は、複数の空港を1つの空港会社が運営していますが、
複数の空港を1つの空港として運営することはできないのでしょうか?
千歳飛行場と新千歳空港は実質1つの空港ですが、2つの空港として運営されているので
逆もまた真なりで、複数の空港を1つの空港として運営することも可能のように思うのですが。

可能であれば、例えば羽田空港と成田空港を関東国際空港という1つの空港にしてしまい、
両空港をリニアモーターカー等で結びます。
仮に3両編成として、1両目を制限区域内の旅客移動用(関空のウイングシャトルのような利用)(無料)、
2両目を預けられた手荷物移動用、3両目を一般者用(有料)とし、
ホームドアー等で旅客と一般者が混ざらないようにします。

こうすれば、空港から空港への移動ではなく、単にターミナル間の移動をするだけの話になります。
羽田−成田も10分程度で移動できるので、
東京都在住者が関東国際空港の成田ターミナルから出発する便に乗る場合、
自宅→関東国際空港(羽田ターミナル)→チェックイン(羽田ターミナル)→セキュリティチェック(羽田ターミナル)
→リニアモーターカー→関東国際空港(成田ターミナル)→搭乗
手荷物も関東国際空港(羽田ターミナル)で預けて楽です。

羽田=国内線、成田=国際線と分ける必要もなくなります。
708NASAしさん:2007/05/25(金) 18:06:52
大韓航空は秋田空港で誘導路に着陸してましたね。
709NASAしさん:2007/05/25(金) 18:55:49
>>707
航空会社は成田が遠いから羽田に就航したいんであって、
羽田-成田間が 10分で移動できるなら、それだけで全ての
問題は解決。一つの空港にする意味は無い。
710NASAしさん:2007/05/25(金) 19:12:10
>>709
意味はありますよ。

例えば目的地が成田空港の便が成田空港が悪天候で
羽田空港にダイバートした場合、
事前にダイバートを承諾の上で出発(条件付出発)した場合を除いて、
航空会社の費用負担で旅客を目的地まで送り届ける必要がありますが、
一つの空港であればダイバートではなく単にスポットが変更になるだけで
航空会社の費用負担が無くなります。

また、旅客は空港間の移動ではなくターミナル間の移動になるので
無料で移動することができます。
重い手荷物を抱えて羽田−成田を移動する必要もなくなります。
711NASAしさん:2007/05/25(金) 19:15:31
あるのかないのかはっきりしろよ
712NASAしさん:2007/05/25(金) 20:02:26
日本中の空港を「日本空港」つってひとつの空港にしてしまえば
日本中がタダで移動できるってことがよく分かりますた
713NASAしさん:2007/05/25(金) 21:01:35
空港側の負担が増えるから着陸料も増えるだろうねw
714NASAしさん:2007/05/25(金) 22:03:46
地球上の全ての空港を、地球空港にしちゃえばいいんじゃないか?
715NASAしさん:2007/05/26(土) 00:03:56
で、どこ行きの便があるわけ?
716NASAしさん:2007/05/26(土) 00:06:37
で、これいつ終わんの?
717NASAしさん:2007/05/26(土) 00:41:15
>>707
おまえは夢があってえぇのぉ‥‥‥‥
718NASAしさん:2007/05/27(日) 00:09:09


なんで日本の空港は片側にしかILSがない空港が多いのですか?
貧乏な国みたい

てか、片側にしかILSを設置できない、片側が山とかのいびつな地形のところにある空港が多い

例: 大阪空港、熊本空港
719NASAしさん:2007/05/27(日) 00:22:20
ILSが2つ必要な理由を空港別に書いてみて
720NASAしさん:2007/05/27(日) 00:28:22
>>719
なら、なんで関空と成田には両側についてるのか?説明してみて
外人Pがくるから?

そんなとこまで外人優先かよ?
721NASAしさん:2007/05/27(日) 00:39:20
ILS2つ派vs1つでも可派の対決ですよ!!w
722NASAしさん:2007/05/27(日) 00:49:23
なんで日本にはMLSがないの?
ILSのコースって会合しにくくない?
723NASAしさん:2007/05/27(日) 01:28:12

てか、横田基地とミサワ基地も両方にILSがついてる件について

やっぱり敗戦国で悲惨なのかよ?
724NASAしさん:2007/05/27(日) 01:37:48
>>719
一つより二つのほうがいいじゃん
日本って、カリフォルニアじゃないし、
雨がよく降るし、湿度高いし、当然視界悪くなること多いし
ないよりはあるほうがいい
725NASAしさん:2007/05/27(日) 01:55:30
入れるだけで一基何十億もして維持する人件費も馬鹿にならない機材を
導入する理由が
「一つより二つのほうがいい」「ないよりはあるほうがいい」じゃ
説明責任を果たせないと思うんだが?
その程度の理由で着陸料やら航援料やらが高くなって
運賃に跳ね返ってきたら悔しくないか?
726NASAしさん:2007/05/27(日) 01:56:35
フライトシムしか知らないんだろ
727NASAしさん:2007/05/27(日) 02:27:39

>>725
それを言えば結果として設備に金をかけれない、
より低い安全レベルで妥協して運航している後進国と同じだってこと
728NASAしさん:2007/05/27(日) 03:30:19
アメリカのでかい空港なら両方あるとでも思ってんの?
729NASAしさん:2007/05/27(日) 03:32:53
>>720
早く答えてねw
730NASAしさん:2007/05/27(日) 04:04:04
おまえらガキなの?
731NASAしさん:2007/05/27(日) 10:37:46
>>727
安全レベルは障害物クリアランスと航空機どうしの管制間隔だけの話だろ。
安全な進入方式はILSを使わなくても設定できるし、管制官が航空機どうしの
安全な間隔を設定するときの道具もレーダーだけとは限らない。
最小限の構成を言えば、VOR/DMEと通信設備と地上の気圧計だけでも
安全レベルを一定の水準以上に保つことは可能だよ。衝突リスクモデルで
ちゃんと安全性が評価されている安全な決心高度と安全な進入復行方式が
ちゃんと公示されていてパイロットがそれらを遵守していれば済む話だ。
ILSに金をかけないことが安全レベルの低下にただちにつながると考えている
としたら、あまりにあさはかだ。

というわけで、>>724>>727じゃ説明になっていないからちゃんとやって。
732NASAしさん:2007/05/27(日) 10:43:15
便の多い空港は、故障時のためにも両方付いてたほうが良いな
733NASAしさん:2007/05/27(日) 10:44:37
なぜひとつの空港とふたつの空港があるのか、って以前に
なぜこれがあるのか、ってことだろ。
734NASAしさん:2007/05/27(日) 10:59:01
まあ>>724の頭じゃ説明は無理そうだから俺がやっちまうよ。

>>719
 滑走路に対して向かい風じゃない風が強くなったり視程が低くなったりした
ときに、安全のため、方式に定められた基準に従って進入を諦めなければ
いけないケースが、ILSに比べてほかの進入方式だと圧倒的に多くなる。
これは航法精度と地上の障害物との衝突危険度との関係でどうしようもない。
(ILSに代わる進入方式ではGPSも一部の空港で試験的に使われていて、水平
方向の精度はGPSの方がむしろILSよりも高いけど、垂直方向の精度がGPSじゃ
出なくて気圧高度計に頼ることになるので、気温によって気圧高度計の誤差が
大きくなると使えなくなる)
 また、一年中ほぼ同じ向きに風が吹く空港(そういう空港も実際ある)なら
ともかく、いろんな風向きがありうる空港で進入の安全と効率を一定の水準に
保つには、滑走路をどっち向きに使う場合でも同種の航法援助装置を使った
進入方式が定められていることが望ましい。土地があれば横風用の滑走路も
あった方が望ましい。ILSが片方だけだと、風向きによって滑走路の使用方向が
変わったときに効率にムラが生じる。
735734:2007/05/27(日) 11:00:59
 もちろん、片方が山に面していたり、羽田や伊丹みたいに、両側に同じ形の
進入経路を設けたら片方の進入経路がビルと干渉したり市街地の真上の低い
ところになって騒音問題が起きたりするような場合は、理想的な方式を諦めざる
をえない。そんなわけで羽田なんかはILSはRWY34側にあるがRWY16側には
なくて、追い風10ノットでもILSのあるRWY34を使うような無理をする。効率を
落とすわけにいかないので。もちろん安全は確保する。
 関空と成田の場合は地形との干渉とかがないので、両側にILSを付けることは
可能だから両側に付けて効率を保っている。
 効率効率言うのは空港が混雑しているからこそで、効率が悪い進入方式で
扱いきれる量の飛行機しか飛んでこないならILSを両側に付ける必要はない。
定常的にいっぱい飛んでくるからこそ天候に左右されないように両側にILSを
付けないといけなくなる。そのために着陸料が高くなってもいいと航空会社の
方で判断して飛んでくるなら、それを拒んでILSを片方にしか付けない理由は
空港側にはない。
736NASAしさん:2007/05/27(日) 12:21:34
MLSはILSと異なり曲線進入が可能だそうですが
羽田のRWY16側に設置できないのでしょうか?
737NASAしさん:2007/05/27(日) 14:29:46

いろいろ言ってるけど

★ILSはさして必要なし
★ひとつあれば十分

って言う理由はこじつけだろう。

必要ないんだったらひとつもつけず、すべてVOR/DMEにすればいい。
でもそうしない。 なぜか? それじゃあまりにも国際標準からかけ離れみっともないから。

とりあえずひとつだけつけときゃ何とか『オラが町の立派な空港』のカッコだけはつくから。

日本の空港の多くが運航関係者の意見を取り入れて場所決定や設計されたのではなく、
ほとんどが地元の土地利権、土建屋の都合、空港関係利権により立地が決定され設計されているという事実。
(例:亀井シズカちゃんの広島空港や神戸空港)
だから霧が出て視界不良になりやすい不自然な山の中の立地条件が選ばれたりする。

というところが真実だろうww
738NASAしさん:2007/05/27(日) 14:37:15

ようはILSがなく、霧が出て視界不良で欠航率が高くなろうが、
とりあえずそこに空港があるだけで満足し、空港があるだけで潤っている地元利権のほうが強いってこと。
739NASAしさん:2007/05/27(日) 14:40:42

しかし、地方空港でILSが片方にしかないにもかかわらず、
滑走路幅が60mの立派な滑走路にしているという矛盾した事実w
ヒースロー空港でさえ45mだったか50mほどの幅なのにw

おそらく、幅広の立派な滑走路に設計するほうが土建屋が潤おうからか?
740NASAしさん:2007/05/27(日) 14:50:48

そんな日本の『オラが町の立派な空港』のほとんどに横風用滑走路がなく、
一本で運用されているわけで、さらにILSが片方だけにしかないとなると、
その運用バリエーションは狭く限定され、空港としての価値も低い。

まぁ、そのうち、いやすでに空港整備というインフラでは支那やASEAN諸国には負けてしまった感が・・・・・・
741NASAしさん:2007/05/27(日) 14:59:47
ILSスレ立てろや
742NASAしさん:2007/05/27(日) 15:06:06

ILSの装置一式をどこの国が作ってどこが販売しているのか知らないけど、
国土交通省がそれらを製造もしくは販売している業者と癒着してないことも理由じゃないかと思う。

癒着してれば、たとえばそれらを輸入販売する商社から袖の下をもらい、
便宜を図ってたとすると損所そこら、『こんなところに要るのか?』と思うようなところまで
取り付けられまくっていると思われるw

それが日本国家の体質だからw
743NASAしさん:2007/05/27(日) 15:08:12

っていうか、袖の下だけじゃなく、国土交通省からの『天下り』という手法でILS取り扱い業者に入り込んでいても
損所そこら、必要ないところまで取り付けられまくっていると思われるのが日本の構造w
744NASAしさん:2007/05/27(日) 15:21:38

>損所そこら、『こんなところに要るのか?』と思うようなところまで

そういえば、日本の道路は損所そこら信号だらけ。
『こんなところに要るのか?』と思うようなところにまで設置されてるけど、
あれでも交差点ひとつに設置するのに数千万円〜ん億円の税金投入されているわけであり、
もちろんその保守メンテナンスで潤っている業者の存在もいうまでもない。

それが天下りによって持たされているのかは知らないが、想像に任せる。
745NASAしさん:2007/05/27(日) 15:24:09
ILS
我が我がと
知ったかどもが
746NASAしさん:2007/05/27(日) 16:15:14
ずいぶん幼稚なスレになったな。
747NASAしさん:2007/05/27(日) 16:25:50
↑なんかひねくれ小僧がいるな
748NASAしさん:2007/05/27(日) 17:06:52
GCA
上へ下へと言ふけれど
目で見やっても 拗ねぬよに
749NASAしさん:2007/05/27(日) 17:49:45
ツマンネ
750NASAしさん:2007/05/27(日) 23:24:12
優先滑走路に1つで充分だと思うけどな。
高確率で優先側使うわけだから、裏目に出るケースは少ないと思う。
いざとなったら欠航で。
だいたい、誰が設置管理費用出すんだよ‥‥‥‥
751NASAしさん:2007/05/27(日) 23:39:19
もういいって
752NASAしさん:2007/05/28(月) 01:49:04
言葉遣いがいちいち素人っぽくて素敵じゃん。
読んでも誰も信用しないのは確実だから、かえって安心だ。
753NASAしさん:2007/05/28(月) 04:27:43
ガキくせー文章だw
754NASAしさん:2007/05/28(月) 21:36:52
言葉遣いが素人wwww
755NASAしさん:2007/05/30(水) 16:54:11
日本国内の各空港の国内・国際便での乗客乗降数をまとめたデータサイトってありますか?
756NASAしさん:2007/05/30(水) 22:48:04
推力200KN以上のエンジンのタービンブレードの重量は全部でどれくらいでしょうか?
できれば一枚あたりの重量と枚数両方を教えて下さい。
757NASAしさん:2007/05/31(木) 06:12:02
枚数ならともかく重さは分からないんじゃないの?
758NASAしさん:2007/05/31(木) 07:19:32
>756-757
重さ知って何か意味あるのかな?
759NASAしさん:2007/05/31(木) 11:22:25
MLSはILSと異なり曲線進入が可能だそうですが
羽田のRWY16側に設置できないのでしょうか?
760NASAしさん:2007/05/31(木) 14:51:59
現状、MLS機器を搭載している飛行機がほぼ皆無。
スペック上はMLS対応可能だとしても機器を実装している機体は無い。
MLSアプローチに関する法整備や会社の規定追加や乗員訓練など導入への準備が必要。
たかが羽田の南風低視程時の為にそこまでするメリット無し。
ILS22になる頻度があれだけ低く、かつ影響と言えばフローが多少滞るくらいなので、社会的には現状で充分許容されている。
761NASAしさん:2007/05/31(木) 19:27:34
円形に舗装すればどの方向からでも着陸できるぜ
762NASAしさん:2007/05/31(木) 20:53:50
ボーイングの安全神話は有名であり、航空事故はめったに起きないものです。
つまり、例えばB777の部品でロッドが飛行中に『一本だけ』折れたとしても、
それで主翼が粉々になったり、操縦不能になったり、フラップが降りなかったり、
果ては墜落したりとかは起きないということでしょうか。

当然どのような事態にも対処出来るように万全の設計、余裕の設計、
そして予備?の設計もされているとは思うのですが、
先日のボンバルディア機はボルトたった一本抜け落ちただけでギアが出なくなりました。

その他にも、例えば、
『主翼内の骨組みのうち一本だけが折れたが強度は十分余裕あり
⇒二本目が折れたがまだ余裕あり⇒三本目が折れてちょっと怪しい
⇒四本目は結構きつめ⇒五本目は…』
みたいに負荷が集中して思いもよらない事も起きるかもしれません。
こういった事態に備えるため、主翼内の骨組みを取り替えたりはするのでしょうか。

ここで挙げた例は極端なものばかりですが、可能性は完全なゼロではありません。
実際のところはどうなのか教えて下さい。
お願いします。
763NASAしさん:2007/05/31(木) 21:17:18
それが分かれば苦労しないだろw
764NASAしさん:2007/05/31(木) 21:41:58
ボーイングの安全神話っていつの時代だよ
765NASAしさん:2007/05/31(木) 22:24:19
>762
たとえばB737はラダーペダルのバルブ1個の不具合で2,3機落ちてますね。
まあその程度の「神話」ということ。

#そういやトライスターは2ドル(だったか?)の電球が1個切れたせいで墜落しましたな。
766NASAしさん:2007/05/31(木) 23:04:53
L10の事故はヒューマンエラーじゃん。
B3ラダー暴走事故とは違ってメカニカルトラブルには分類されないよ。
767NASAしさん:2007/05/31(木) 23:36:25
先日空港カウンターで前方に座りたいとお願いしたのですが、
今日は空いていて、バランスの関係上前方が使えないので
真ん中の席になると言われました。

ちなみに機材はB767でしたが、
747や777でも客の座席によるバランスは深く関わってくるのですか?
768NASAしさん:2007/06/01(金) 00:17:49

アムステルダムから関空って、GPSでダイレクトに飛んでるの?
北朝鮮上空は避けるとして

それともロシアのあちこちのインターセクションやVOR経由ですか?
769NASAしさん:2007/06/01(金) 01:10:26
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
770NASAしさん:2007/06/01(金) 18:51:07
スキッドバーという部品は一体何なのでしょうか。
771NASAしさん:2007/06/01(金) 21:22:46
>>767
もちろん関わってくる。
767クラス以上だと1人くらいで大きくCGが動くわけじゃないけど、
要望を聞いてるとキリがないので、ある時点から
セクション単位でシートブロックしたりする。
床下での調整にも限界があるんで、協力して下さい。
772NASAしさん:2007/06/02(土) 00:19:24
ANAのA321の最終的な退役スケジュールは発表になりましたか?
773NASAしさん:2007/06/02(土) 14:06:20
昔の飛行機でコックピット窓の前に三日月形の黒い塗装があったのは何故ですか?
774NASAしさん:2007/06/02(土) 14:23:46
>773
ボーゲン。
775NASAしさん:2007/06/02(土) 14:58:10
ハロワに載ってた求人で航空機部品の軽作業(シール作業)みたいなのがあったんだけど
これってどんな内容かわかります?シール作業ってどんなの?
結構な肉体労働でしょうか?
776NASAしさん:2007/06/02(土) 15:02:50
>>775
端面封じ
板違い
777NASAしさん:2007/06/02(土) 15:10:14
サンクス
何か専門的なのでこの板で聞いた方がいいのかなと思ったのでスミマセン・・・
他で聞いてきます
778NASAしさん:2007/06/02(土) 18:46:05
>>773
プロ野球選手でもデーゲームのときは目の下に三日月形の黒い塗装をしている

太陽光が反射してボールが見にくいから
779NASAしさん:2007/06/02(土) 21:10:39
今の飛行機でもやってる会社あるよ
780NASAしさん:2007/06/02(土) 21:55:29
>>774>>778>>779
どうもありがとうございます。
ついでに質問すみません。
あれ新しく反射しにくい塗装か何か開発されたからなくなったんですか?
781NASAしさん:2007/06/02(土) 21:56:26
連投スマソ。
>>779
JALのA300なんかがありますね。
782NASAしさん:2007/06/02(土) 23:23:22
パイロットの方が書いてるブログとかを見ると、「遅れを取り戻すために最大限の速度を出した」とかって書いてありますが、勝手に速度を変えていいのでしょうか?
飛行計画の速度より何%か以上変わる場合は管制に連絡することって決まりがあったきがするのですが
783NASAしさん:2007/06/03(日) 02:03:41
AIMみれ
784NASAしさん:2007/06/03(日) 06:44:18
大韓の羽田金浦線なんかたまに飛行時間1時間30分とかあるぞ。
785NASAしさん:2007/06/03(日) 07:36:05
>>782
最大限、っつってもほとんどの場合、管制に連絡するほどの差は出ない。
国内線だと到着がせいぜい数分早まる程度。
786NASAしさん:2007/06/03(日) 14:50:38
気がするだけで書いてもいいの?
787NASAしさん:2007/06/03(日) 15:28:20
質問は自由だろ。
回答はそれなりに根拠あってのものでないとあかんけど。
788NASAしさん:2007/06/03(日) 15:30:15
それなりにじゃなくて確実に
789NASAしさん:2007/06/03(日) 19:12:02
ヒント
レーダー管制下
790NASAしさん:2007/06/03(日) 19:15:50
ヒントじゃなくて答え教えてください
791NASAしさん:2007/06/03(日) 19:29:10
今度旅行で一人では初飛行機(羽田-大島)なんだが、チケットの取り方が分からない
とりあえず全日空のHPから運賃はわかったのだが、初めてだから窓口で直に切符を頼みたい
さらにその前にマイレージカード(Edy付きの今入会キャンペーンやってるやつ)も作りたいのだが、
切符代持って羽田空港まで行けば全て解決する?
とにかく、心配性だから有人窓口でカード作って特割1の運賃で切符を買いたいわけです
あと、特割1で買っても窓側の指定はできますか?
792NASAしさん:2007/06/03(日) 19:32:20
こういう人って人間と会話するのが怖いの?
聞く場所が間違ってるの気づいてないだけ?
793NASAしさん:2007/06/03(日) 20:10:07
794NASAしさん:2007/06/03(日) 20:52:11
>>793
なぜJAL?
問い合わせ窓口は日曜の夜で問い合わせやってるか微妙だったからここで聞いたんだけど、
飛行機の利用に関する質問はスレ違いなの?
飛行機旅行の話題のスレも板にあるしこのスレのテンプレにもそんなこと書いてないし
795NASAしさん:2007/06/03(日) 21:08:17
エアライン板って知ってる?
796NASAしさん:2007/06/03(日) 21:15:19
>>791
解決する
まずは、案内係のお姉に聞け
ただ、ネットで買えば少し安くすむ
ちなみに、次からはエアライン板へ行け
797NASAしさん:2007/06/04(月) 22:07:34
今の第一種航空身体検査って斜視を手術で治したら適合なの?
誰かマジレス頼む。
798NASAしさん:2007/06/04(月) 22:10:22
ミスった。。。
799NASAしさん:2007/06/04(月) 22:41:41
なんでエアライン板に誘導するの?
ここで十分じゃんか
800NASAしさん:2007/06/04(月) 22:43:20
ageてんなよカス
801NASAしさん:2007/06/04(月) 22:53:27
>>799
意地悪でやってるわけじゃなくて。
あっちの方が詳しい人多いんだから、より有意義な回答が得られる可能性が高いでしょ。
802NASAしさん:2007/06/04(月) 23:00:17
質問スレは上がっているべきだよw
803NASAしさん:2007/06/04(月) 23:26:47
ヘリの墜落原因予測はどこでやっていますか?
さらっと見てもわからなかったのですm(−−)m
804NASAしさん:2007/06/04(月) 23:27:27
>>801
こんな簡単な質問に?
明日朝、予約センターに電話して聞け!、で終わりじゃんか
805NASAしさん:2007/06/05(火) 19:36:56
それが出来ないから聞いてんじゃねーの?
806NASAしさん:2007/06/05(火) 21:00:20
飛行機が飛ぶ原理を具体的に教えてください。できれば正しい答を。
807NASAしさん:2007/06/06(水) 00:48:02
Pが乗ってて PWRと姿勢を調整してるから飛びます
それ以上のことはベルヌーイ板ででも聞いてみて
808NASAしさん:2007/06/06(水) 00:55:43

結局>>768の質問には誰も答えられないのか・・・・
809NASAしさん:2007/06/06(水) 01:06:24
答えてもらえないからって負け惜しみいうなよw
810NASAしさん:2007/06/06(水) 01:30:05

知ってるけど教えてやんないよって負け惜しみを言ってるやつがいますねw
811NASAしさん:2007/06/06(水) 01:42:33
知ってるけど教えてやんないよって負け惜しみを言ってるやつがいますねw  っていう事自体が負け惜しみだろ?
812NASAしさん:2007/06/06(水) 01:50:52
知ってるけど教えてやんないよって負け惜しみを言ってるやつがいますねw  っていう事自体が負け惜しみだろ?っていう事自体が負け惜しみだろ?
813NASAしさん:2007/06/06(水) 02:01:12
GPSって時点で釣りだろw
814NASAしさん:2007/06/06(水) 02:02:16
ってか答える必要あるのか?
815NASAしさん:2007/06/06(水) 02:04:31
アムステルダムから関空って何が問題なの?
816NASAしさん:2007/06/06(水) 02:09:22
6月1日にロシア上空で乱気流に巻き込まれた機がけが人を乗せたまま関空に降りたから書き込んだだけでしょ。
817NASAしさん:2007/06/06(水) 02:17:43
>>816
だから書いたの?
818NASAしさん:2007/06/06(水) 02:58:46
IRSとGPSを相互補完的に使っているとでも答えればいいのかな。
まあシベリアじゃVOR/DMEが沢山置いてあるとは思えんし
(これはジェプセンを見ないとわからん。職場にあるから暇だったら
調べてみる)。
ぶっちゃけた話、FMSのNDを見ている限り、センサは何を使ってるかなんて
そんなに気にならない。とりあえず自分の位置が正確に出ているっぽい感じ。
それだけ。
819NASAしさん:2007/06/06(水) 03:58:02
んで、本当は?
820NASAしさん:2007/06/06(水) 07:46:37
去年まではROLANというやつだったが
今はINSに決ってんだろ!
821NASAしさん:2007/06/06(水) 09:23:24
知らないけど教えてやらないよ
822NASAしさん:2007/06/06(水) 12:25:34
↑ これは画期的な回答だな。
823NASAしさん:2007/06/06(水) 15:01:10
みなさんごまかさなくていいよ^^;
824NASAしさん:2007/06/06(水) 17:16:46
GPSなんか使わない
欧州用のルート使うだけ
825NASAしさん:2007/06/06(水) 19:24:48
ttp://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=5991430
なんで左手前のテレビだけ白黒なんですか?
826NASAしさん:2007/06/06(水) 19:44:58
そこの人が支払いを渋ったから。
827NASAしさん:2007/06/07(木) 00:06:07
離陸時にキャビンアテンダントがする緊急時の説明の事を何と言うのですか?
828NASAしさん:2007/06/07(木) 00:50:39
>>827
セーフティインストラクション、とか言う。
829NASAしさん:2007/06/07(木) 04:55:45
ttp://www.youtube.com/watch?v=KDsZcLVXyn8
これって海賊なんですか?
830NASAしさん:2007/06/07(木) 05:05:38
>>829
シーシェパード
831NASAしさん:2007/06/07(木) 05:16:49
海賊じゃなくて捕鯨妨害団体
832NASAしさん:2007/06/07(木) 13:12:52
>>831
似たようなものではある。
833NASAしさん:2007/06/07(木) 14:11:26
本当にくだらない質問かも知れませんが。

youtube等に行くと離着陸時の動画がありますが、あれらは一体どうやって撮られているのでしょうか?
もし規制に掛からずに撮れる方法があるのなら、自分でも撮ってみたいのですが。
離着陸時電子機器一切使用禁止が定められる前に撮られた動画&違法物ばかりなのでしょうか?
それとも、その手の電子機器を用いずに撮れる手段があるのでしょうか?

空だけ撮ったことがないのに、近頃不満を感じるようになってきたものでして。
お教えいただければ幸いです。
834NASAしさん:2007/06/07(木) 16:12:15
>>833
フイルムカメラならいいじゃないの?
8mm とか、16mm ならそんなに高くないよ。
835NASAしさん:2007/06/07(木) 16:54:34
>>833
撮ればいいじゃん
怒られたらやめればいい
836NASAしさん:2007/06/07(木) 18:36:52

昔はFMラジオだけ規制されててたんだが、
航空無線の周波数に近いからということで。

しかし現在は電子機器すべて・・ということは、
GPSに悪影響を及ぼして、位置情報が狂い、
いきなり旋回しだしたりするんじゃね?

GPSというとまた噛み付くやつがいるんだろうけどw
837NASAしさん:2007/06/07(木) 18:38:59
保険かけるなよw
位置情報はIRSだよ?w
838NASAしさん:2007/06/07(木) 21:51:11
>>829
他のも見たけどなんかすごいねこれ。
海賊はもっとグロくて攻撃的かもね
839NASAしさん:2007/06/07(木) 21:53:06
政府専用機が羽田からヨーロッパまで飛びますが、
短い滑走路で飛べるのは離陸重量が軽いからでしょうか?
840NASAしさん:2007/06/07(木) 21:54:42
先日羽田→北九州でスタフラ乗ったんですが、高度が20000ftだったんで
CAに低いですねーと言ったら、当初は24000ftの予定だったけど
前便の機長から揺れたとの報告があったから下げた、と言ってました。
でも24000でも低くないですか?普段は30000以上は上げてると思うのですが。
ちなみに天気はよかったです。
841NASAしさん:2007/06/07(木) 22:05:28
晴天、A320の羽田-北九州の通常ルートで普段どの高度使うの?
842NASAしさん:2007/06/07(木) 22:06:59
>>840
上の方にVWSの予想域があったんじゃね?と勝手に予想。
天気と言っても、目に見える現象だけじゃないんだから‥‥‥
843NASAしさん:2007/06/07(木) 22:45:12
全部が全部FL300以上で飛んでる訳じゃないよ?
高高度までいったらTODが相当手前になるから
距離的にFL240で充分だろ
そもそも高い低いの問題じゃないしな
844NASAしさん:2007/06/07(木) 23:30:58

客としたら低いほうがいいんじゃない?
20000ftだと地上気圧なみだし

高いところを飛んでも燃費がいいだけで、
客からしたら空気が薄いので不快なだけ
845NASAしさん:2007/06/07(木) 23:35:45
てか、あまり高い高度を飛ぶと乗員の疲労度が大きいので、
燃費や会社の経営を考えない自己中乗員ほど「揺れる。気流が悪い」と難癖つけて低い高度を飛ぶ。













ということじゃまいか?
846NASAしさん:2007/06/07(木) 23:40:41
しかし、

羽田→北九州だと、あまり高いところをとぶと
東向きに吹いてる強烈なジェット気流があるから、
西行きは低いほうがいいと思われる
847NASAしさん:2007/06/07(木) 23:48:46
>>844
そんな訳ねーだろw
4500〜6000
848833:2007/06/08(金) 02:11:04
>>834
8mmですか…。

>>835
いやまあ、確実な手段はないものかと思いまして。
有線通信機能しかない携帯ゲーム機まで一律禁止する辺り、保険的な規制であることは
疑いありませんけど、止められない手段はあるのかということで。

ありがとうございました。
849NASAしさん:2007/06/08(金) 02:18:42
DVDとかでもコックピット撮ってるくらいだし大丈夫なんじゃないの?
850NASAしさん:2007/06/08(金) 19:22:07
※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1179055041/462

462 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 18:07:20 ID:2tx1suZt0
最近はテロ対策で、液体どころかジェルやビニール袋まで
持ち込み制限が厳しいから、
全部落としてひたすら保湿→降りる前にフルメイク
っていうのはもう無理だよね。
液体が1個まで、ジェル状のもの、
マスカラやリキッドファンデ、香水等も液体に含むんだよね、確か・・・
ビニール袋も1個までだっけ。
普通にかなり厳しいよね。

851NASAしさん:2007/06/08(金) 22:18:34
>>848
離着陸時の制限は電波云々でなく、電気製品が少なからず発する
電磁波を最大限抑制するのが目的。
ていうか、8mmでも電気を使う以上、離着陸時は使用禁止よ?
バレるバレないは別として。
852NASAしさん:2007/06/08(金) 23:10:58
>>851
8mmカメラは、「電子」機器なの?

http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/#ue

によると、カメラ(デジタルカメラを除く)は、常時使用可能だし、
8mm だってよさそうなものだが。
853NASAしさん:2007/06/08(金) 23:16:59
>852
8mmで撮ってると空中分解する恐れがあるからなぁ。
854NASAしさん:2007/06/08(金) 23:29:38
>>852
少なくとも最近のは電子デバイスの塊でしょうに。
液晶やLED表示、作動システムなど‥‥‥

もしかしてHi8じゃなくてリールフィルム使うようなヤツのことなの?
855NASAしさん:2007/06/08(金) 23:39:43
>>854
8ミリか16ミリっていうんだから、当然フイルムの話だろ。
スーパー8 とか、シングル8 とか。
856NASAしさん:2007/06/08(金) 23:52:36
動力はぜんまいの奴ね。
857NASAしさん:2007/06/09(土) 00:06:01
>>854
ばっかじゃねーの?
858NASAしさん:2007/06/09(土) 00:27:42
>>853
>8mmで撮ってると空中分解する恐れがあるからなぁ。

富士山上空飛ばなければノープロブレム
859NASAしさん:2007/06/09(土) 01:23:44
持ち込み制限サイズに引っかかるんじゃね〜か?
860NASAしさん:2007/06/09(土) 01:29:12
シングル8のカメラは手のひらより一回り半大きい位だぞ。
最近の若いもんは見たこと無いかも知らんが。
861NASAしさん:2007/06/09(土) 02:24:18
それ以前のはでかいよ
最近のおじさんは見たこと無いかも知らんが。
862NASAしさん:2007/06/09(土) 02:44:20
>>861
涙目でいうな
863NASAしさん:2007/06/09(土) 02:46:19
自演するにしてもsageろカス
864NASAしさん:2007/06/09(土) 02:51:53
>>862
それが精一杯の煽りか?w
865NASAしさん:2007/06/09(土) 07:24:36
おいらのからだはぜんまい仕掛けだから大丈夫だ
866NASAしさん:2007/06/09(土) 07:30:20
>>850
787でやっと機内保湿が行われる用になるわけだが、
現在の機内は湿度ほぼゼロ。
お肌には本当に最悪。
おまけに強烈な紫外線。

おいらのお肌も最悪。

離陸したら窓のブラインドはすべて閉じろ。
867NASAしさん:2007/06/09(土) 14:32:53
>>861
いくらでかくたって持ち込み制限に引っかかるほどじゃなだろww16ミリじゃあるまいし。
868NASAしさん:2007/06/09(土) 15:10:03
新品8ミリカメラ
ttp://film.club.ne.jp/item/new_8mm.html
中古8ミリカメラ
ttp://film.club.ne.jp/item/zaikosingle8.html
8mmフィルムで映像を作ろう
ttp://www.mediajoy.com/mjc/movie_club/8mm/index.html
869NASAしさん:2007/06/09(土) 23:19:43
>868
なるほど、レンズ部のつくりで随分大きさが違いますねぇ。
870NASAしさん:2007/06/11(月) 19:55:02
ほし
871NASAしさん:2007/06/11(月) 23:51:35
B747やB777のコックピットで着陸の直前に、
自動音声によって「メノモン」と言っているのは、
正確にはなんと言ってるのでしょうか?

ご教授ください、エロイ人
872NASAしさん:2007/06/12(火) 00:12:54
>>871
ミニマム(決心高度)
873NASAしさん:2007/06/12(火) 00:23:02
「テレイン、テレイン」
874871:2007/06/12(火) 07:08:12
>>872
ウィルコ
875NASAしさん:2007/06/12(火) 09:26:18
>>874
それ、用法おかしくないか?
876NASAしさん:2007/06/13(水) 14:10:07
MD8XかMD11か、とりあえずその辺のコックピット動画で
着陸間際(メノモンの後くらい)にピュ〜〜〜〜↑って音がするんですが
南野尾登っ須賀?
877NASAしさん:2007/06/13(水) 19:02:52
>>871
メラミン

シナ人がペットフードにメラミンを混ぜてるよって言う警告音
878NASAしさん:2007/06/13(水) 20:24:19
そうですか
879NASAしさん:2007/06/14(木) 01:01:51
エンジン音じゃね?
880NASAしさん:2007/06/14(木) 01:02:37
関空ヲタって何でキモいのですか?
881NASAしさん:2007/06/14(木) 01:03:16
君のように色んなことが気になる性格だからさ
882NASAしさん:2007/06/14(木) 01:04:49
旧フェアリンクのCRJは主翼にまで派手な色を塗ってますが、他社であまり見ないのは何故でしょう?
883NASAしさん:2007/06/14(木) 01:12:15
他社は常識人だからです
884NASAしさん:2007/06/14(木) 12:43:30
ジェットエンジンは燃焼後の排ガスを後方に射出することで推力を得ているんですよね?
でもレシプロエンジンだって圧縮空気を爆発させて排気してるわけで、
構造的には同じようなものだと思うんです。(レシプロは途中で回転運動に変えていますが)
それなのに何でレシプロエンジンの排気はジェットエンジンの効果がないんでしょうか?
885NASAしさん:2007/06/14(木) 13:30:29
連続燃焼と違うからじゃね?
それか、燃焼の力を使い切った後にマフラーから出てくるからかも
886NASAしさん:2007/06/14(木) 14:04:53
知ってる人教えてんかー
887NASAしさん:2007/06/14(木) 15:51:46
wikipediaみろ
888NASAしさん:2007/06/14(木) 17:37:53
>>884
レシプロエンジンの排気ガスにも、多少ではあるが
推進力がある。

第二次大戦末期の一部の軍用機は、排気管を後ろ向きにし
排気口先端を絞り込む事によって、推力を生じさせ前進速度を向上させています。
日本では”ロケット式排気管”や”ジェット式排気管”と呼ばれています。

この辺なんかわかり易いですかね
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/73/78/4387378/97.jpg
零式艦上戦闘機52型の機首部アップ、エンジン周囲の後ろ向きの管が
ロケット式排気管。
889NASAしさん:2007/06/14(木) 21:18:47
飛行機造りたいんですけど、
重工業系企業行くには最低どこらへんの大学行けばいいと思いますか

by一浪生
890884:2007/06/14(木) 21:26:53
詳しい情報ありがとうございます。理解できました
891NASAしさん:2007/06/14(木) 22:32:27
>>889
三菱や川崎なら国立工学部。
富士ならもう少し下でもいいんじゃない?
新明和は想像もつかん。
892NASAしさん:2007/06/14(木) 22:35:34
>>891ありがとうございます
893NASAしさん:2007/06/14(木) 23:46:03
本当なの?
894NASAしさん:2007/06/15(金) 01:44:05
三菱川崎富士なら灯台及第とかだな
新明和なら飯台
重工”系”なら機械工学、電気工学系ならどこでも可
895NASAしさん:2007/06/15(金) 15:15:10
>>889
そう思って入社できても、航空機についての特別な専門性とか能力を認められないと
どの部門に配属されるかわからないと思うよ。
896NASAしさん:2007/06/15(金) 17:17:14
個人の予想とかいらんから
本当の事教えれ〜
897NASAしさん:2007/06/15(金) 18:59:46
ぶっちゃけ、「最低」とか言ってる時点であきらめた方がいい。
人事に自分希望を通すなら、それ相応の実力がないと。

自分の努力でいける一番レベルの高い大学を目指せってこと。
898NASAしさん:2007/06/15(金) 22:09:23
実際に広大からMHIに行ったツレがいるが、MHIでかすぎ‥‥‥
899NASAしさん:2007/06/16(土) 01:41:25
しょーもないスレやのう
900NASAしさん:2007/06/16(土) 05:53:01
>889
名古屋大もあるよ。
901NASAしさん:2007/06/16(土) 06:33:38
造る(製造)だけなら中卒でもOKだろう。
設計するとなったら無理だろうけど。
902NASAしさん:2007/06/16(土) 06:50:33
結局どうなんだよ
903NASAしさん:2007/06/16(土) 07:01:46
>>897の意見に1票
904NASAしさん:2007/06/16(土) 10:25:05
とりあえず、この手の質問にはこのコピペ。

>ここを高校生・浪人生が読んでるとは思えんが、一応言っとく。
>純粋に公平な競争なんて、これから先一生ないぞ!
>せっかく勉強さえすれば、努力さえすれば、報われる、なんて
>夢のような機会を与えてもらえてるんだから勉強すれ。
>無駄になるかどうかは5年経ってから考えれ。
>キャンセルはカンタン。予約は困難。どこでも同じだ。
905NASAしさん:2007/06/16(土) 11:39:04
航空機の自由落下による微小重力実験の時、
よく高度を上げるときは2Gを受けると言われますが、
ゆっくり高度を上げて受けるGを小さくした上で、
自由落下に持って行くこともできますよね?
906NASAしさん:2007/06/16(土) 12:03:32
>>905
一番Gがかかるのは自由落下から上昇に切り替える時じゃないかなぁ。
なるべくGの少なくなる飛び方ってのもできるだろうけど、
上昇に時間かかるようになって1回の飛行で実験できる回数が減るから
現実的にはやらないだろうね。
907NASAしさん:2007/06/16(土) 12:34:32
>>906
あぁなんとなく掴めました。ありがとうございます。
908NASAしさん:2007/06/16(土) 18:10:37
荒波系動画でよくタンカーや客船が
頭からおもいっきり高波につっこむのがあるけど
船って半分くらい沈んでも浮いてくる作りになってるの?
909NASAしさん:2007/06/16(土) 21:08:16
完全にもぐっても浮くだろう
水が中に入らない限りは
910NASAしさん:2007/06/16(土) 21:29:45
2Gっていっても 普段で1Gだから プラス1Gでしょ
60度バンクの旋回と同じ位だから まあ常識的な範囲での引き起しということじゃね?
強度のこともあるだろうしが、あんまりゆっくりやっても高度食うばかりでメリットない
911NASAしさん:2007/06/16(土) 22:33:16
飛行機雲が出来やすい&消えにくい&移動しにくい気象条件って
あるんでしょうか?

京都市内ですが、午後空を見上げると、
『ここがV28です』って感じの帯状の雲が広がっていました。
丁度その真ん中をなぞるように新たに一機、コントレールをひきながら飛んでいきました。

横風だとせっかくの飛行機雲が航空路からどんどんずれていくし、
うまい具合に航空路に沿った風だと良いのかな
912NASAしさん:2007/06/17(日) 15:44:11
ジェットエンジンの排気システムってどういう構造になってるんですか?
燃焼室内を高圧にした状態で爆発させ、その爆風を推進力にするわけですよね?
高圧にさせて爆発させる過程までは想像できるんです。
でも爆風のエネルギーをスポイルすることなく排気させる方法ってどんな構造なんでしょうか?
排気ポートを開放させるのが早ければ高圧の空気が抜けてしまうし、遅ければ爆風が阻害されてしまうし。
しかもそれを連続的に行う構造ってのが想像つきません。
映像で見るとあたかもガスバーナーのようじゃないですか。
単気筒レシプロエンジンのように「ドッドッドッドッド」ってのとは明らかに違うと思うんです。
その連続性が謎です。どなたか教えてください。
913NASAしさん:2007/06/17(日) 16:30:09
ガスバーナーみたいなもんだよ
914NASAしさん:2007/06/17(日) 16:41:38
しょんべんみたいなもんだよ
915NASAしさん:2007/06/17(日) 16:45:59
「爆発」をイメージしているからいけないんじゃないか?
実際には爆発じゃなくて燃焼しているわけなんだが。
自分で言っているようにガスバーナーと同じ。ただもっと排気が高温で高速なだけ。
916NASAしさん:2007/06/17(日) 18:25:38
プロペラピッチが変わる飛行機って1エンジンにつき3本レバーが在るけど、具体的にどういう操作をするの?
増速、減速は青いレバーで? できたら離陸、上昇、巡航、降下、着陸の各フェーズでの操作を教えていただけるとありがたいです。

またキングエアーを3本だけどまた違うような気もするのですが、
917NASAしさん:2007/06/17(日) 18:34:39
おとなしくフライトシムやってろ
918NASAしさん:2007/06/17(日) 18:59:53
kingairの3本目は燃料の元栓
副次的な効能としてIDLEの回転数を調整できる
始動時に発電助けたければ高めに設定する
高めだとリバースもよく効くし切り替わるのも早くなる
919NASAしさん:2007/06/17(日) 19:06:53
>>916
レバー3本
1:スロットル・・・・・・出力調整、車のアクセルと同じ
2:プロペラピッチ・・・・地上タキシングや巡航モード、フェザーなど、必要に応じてプロペラの角度を変える
3:混合気調整・・・・気圧の低い高高度などでは酸素が少ないので燃料も少なくなるように混合気を調整
920NASAしさん:2007/06/17(日) 19:08:50
青レバーはピッチを変えるというよりペラの回転数をセットするように用いる
固定ピッチだと速度に応じて回転は変わるが、ペラの効率の良い回転を速度を問わず常時使いたいわけで、ガバナっちゅう機械がそれをやってくれてて青レバーでその設定をする
車のギアと同じで登りは低いギア=低ピッチ=高回転
高回転にしてPWR絞るとエンブレと同じでよく沈む
スロットルはアクセル開度と同じ
大抵そこそこ効率のいい決まった組合せがあってそれを使う
TKOF=FULL THROTTLE/2700RPM
CLB=MAP25"/2500RPM
CRZ=MAP23"/2300RPM
GLIDE=MAP14"/2700RPM
とか
ハーツェルかマコッレイのページにガバナの説明が載ってたな
921NASAしさん:2007/06/17(日) 19:13:04

そんなバカナ
922NASAしさん:2007/06/17(日) 19:17:16
TKOF=FULL PWR/2700RPM
CLM=MAP25"/2500RPM
CRZ=MAP23"/2300RPM
GLIDE=MAP14"/2700RPM
とかいうふうに
赤レバーは燃料の濃さを設定する
上昇は燃料タップリ送るから全開 燃えきらない燃料がシリンダの冷却もする
巡航になったら充分風が来て冷却できるので絞る
どれ位絞るかは排気温度で判断できるが、そこまでしなくてもある程度決った目安の流量があるのでそれを安全側で用いる
絞ると燃費向上するが燃焼温度が上がってENGの寿命を縮めるのでそこそこにしておきます
923NASAしさん:2007/06/17(日) 19:20:24
上昇までは全開
巡航で絞る 排気温度で判断するが そこまでしなくても大体の目安の流量があり 安全側で用いる 絞ると燃料は少なくて済むが 燃焼温度が上がりすぎてENGの寿命が縮むからね
924NASAしさん:2007/06/17(日) 19:28:06
ターボ付いてない限り 上がれても10000ft+だからFULL RICHで飛べない事はない 結構空燃比の許容度はあるもんです 絞るのはあくまでも経済上の意味が大きい
ただ高い標高からのTKOFはできるだけベストPWRを使いたいとの配慮から 一応TKOF FUELFLOWのRECOMMENDはある
まあENGによってはレバーは付いてても自動で調整してくれるのもある
925916:2007/06/17(日) 19:46:48
>918-924
早速ありがとうございます

なるほどよく理解できました。
車のギアにたとえた例は分かりやすいですね

TKOF=FULL PWR/2700RPM
CLM=MAP25"/2500RPM
CRZ=MAP23"/2300RPM
GLIDE=MAP14"/2700RPM

の組み合わせは予め覚えていてその数字を使うのですよね

速度調整の為とかで、パワーを絞りたいときはアクセルであるスロットルを絞りますよね
でも回転数はそのままなのでしょうか? 青いレバーを触らすにthrottleを絞ってピッチが浅くなって(ガバナーで?)効率のいいレンジから外れそうですが、少々のことには目をつぶるのでしょうか?
926912:2007/06/17(日) 19:57:23
>>915
思いきり「爆発」をイメージしていました。
ただガスバーナーだと、混合気を圧縮できないと思うんですが。
燃焼だと吸気ポートも排気ポートも開きっぱなしになりますよね?
927NASAしさん:2007/06/17(日) 20:14:35
>926
吸気はファンで圧縮されてますが…‥
928912:2007/06/17(日) 20:24:06
ファンで圧縮するにも、排気側を閉じてなければ圧縮できなくないですか?
929NASAしさん:2007/06/17(日) 20:39:55
圧縮できます。
このへんを見てみましょうか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%A9%9F
ttp://beethoven.s27.xrea.com/Buhou2003.htm
930912:2007/06/17(日) 21:08:27
>>929
なるほど、圧縮機の出口を入り口より狭くすることで、閉じなくても圧縮することができるんですね。
やっと分かりました。
それと自分はジェットエンジンをレシプロエンジンに置き換えて考えていたんですが、
レシプロは間欠燃焼、ジェットは連続燃焼という風に全然違うものだってのもお陰で分かりました。
本当にアホですいません。ありがとうございました。
931NASAしさん:2007/06/17(日) 22:19:07
JETは連続燃焼、その証拠にJETは運転中に点火栓(IGNITOR)を使わない
ガスコンロが点火時にしか火花が必要ではないのと同じ
始動時、燃料入れたら本当に「ボオッ!」と火のつく音がするのまでコンロと同じ
932NASAしさん:2007/06/17(日) 22:32:32
余談
レバーを動かす重さ(FRICTION)はユルユルからガッチリまで大抵ネジで調整できるんだが、同じ調整位置でもPWR(黒)→PROP(青)→MIXTURE(赤)の順でレバーが重かったりする
これは動かす頻度と一致するし、間違って動かしてはならないのとも一致する(PWR絞るつもりで間違ってMIXTURE絞るとENG止まってしまう)
緩く調整しすぎて飛行中の振動で動いたとしても安全側に動くようにレバーをスプリングで引っ張ってるのもある
933NASAしさん:2007/06/17(日) 23:21:33
すごい基本なんですが
盆Qを選択する理由ってなんですか?
ノーマルなプロペラ機なら、静かとか、離陸・着陸に必要な距離が短いとか、
燃料が節約とかわかるんですが

ターボプロップですよね?
静かなのわかるんですが、所詮JET−A使用のジェットですよね?
だったらCRJでも、と思うのですが・・・。
934NASAしさん:2007/06/17(日) 23:51:46
脚が断然速い
近距離(FF-OOとか)でJETとそんなに時間変わらない
運行費もそこそこ
良い飛行機だと思うよ
935NASAしさん:2007/06/18(月) 00:03:21
>>934
CRJ200と盆Q400と
運行費ってそんなにちがうのでしょうか?
936NASAしさん:2007/06/18(月) 00:06:08
あ、CRJ700と比較すべきかな?
もしかして、三菱重工業がらみっていうのも採用の大きな理由なのでしょうか?
937NASAしさん:2007/06/18(月) 00:09:32
機種導入の担当者に聞いてみてくれ
938NASAしさん:2007/06/18(月) 00:21:13
>>933
トラブル続きなのに何で?と思うのは分かるが、
君の考えている程度のことは当然よくよく判断した上で導入してるでしょうね
具体的な運航費の違いは分かりませんが

あと、伊丹に関しては、プロペラ機で桶な路線はプロペラ機にすることで
騒音対策から作られている『ジェット枠』を有効に使えるという
理由もあります
939NASAしさん:2007/06/18(月) 02:01:00
>>925
そのとおり スロットル開度を変えても回転数不変 
青レバーはピッチ調整と考えると理解しにくい
あれはペラ回転数を設定してる
定速でペラを回すのが第一目的、速度は状況で変わるから結果としてピッチも変えざるを得ないだけ それはガバナが勝手にやってくれる
ペラ効率は回転数=先端速度で決まる
PROP FULL FWDでMAX2700rpmを維持できるMAPはNAで18inchくらいかな
それ以下にTHR絞ると回転は落ちます
さっきのGLIDE 14"/2700rpmは厳密にいうと2700回ってないね レバー位置がFULL FWDという意味です
940NASAしさん:2007/06/18(月) 02:08:46
因みに高ピッチでエンブレ効くのは本当です
ダウンウインドで巡航の2300rpmから進入2700rpmに増速するときゆっくりレバー出しても結構減速感がある
ギア下げて回転上げてベースターンまでで2~30ktグッと減速する感じ 
941NASAしさん:2007/06/18(月) 05:49:31
ふーん
942NASAしさん:2007/06/19(火) 11:33:13
3つともレバー全開にしたら最高速?
それともオーバーヒート?
943NASAしさん:2007/06/19(火) 16:03:43
フェリーの予約をしていた場合、絶対30分前までに行かなくてはダメですか?
5分か10分前についた場合でも船に乗れますか?
944NASAしさん:2007/06/19(火) 16:18:04
金の麻雀牌(5キロ)は航空機内にもちこめますか?
945NASAしさん:2007/06/19(火) 16:25:39
>943
30分前でもギリギリ。もっと早い方が望ましい。どうしてもの場合は港に直接電話して訊いてみると良い。
946NASAしさん:2007/06/19(火) 17:01:43
>>943
予約してても港の受付で軽く手続きしなきゃいけないだろうから
余裕持っていかないと乗れないと思うよ。
着いた時にまだ口開いた状態なら望みあるかもね
947NASAしさん:2007/06/19(火) 19:08:06
パリエアでの今年の目玉は何?
948NASAしさん:2007/06/19(火) 19:11:46
>>947
A400M



だったらいいな
949NASAしさん:2007/06/19(火) 22:54:35
パリ航空ショー(Paris Air Show)が始まったけど、ねらーで見にいく香具師いないの?
2年後は行きたい。
950NASAしさん:2007/06/20(水) 00:11:39
色々な掲示板にあるけど、
「○○航空は手荷物オーバーしてもお金払わなくて良かった」
「○○航空は手荷物オーバーに厳しくすぐお金を取る」

これって、ペイロードの問題から必ずしも一定してないと
思うんですが、実際のところどうなんでしょうか?
951NASAしさん:2007/06/20(水) 00:36:27
国際線だったら絶対EX分は貰ってるはず。
でも国内線になると、
実は空港ごとのSOPによって違いがあったりする。

また担当者が気の弱い人だったりテキトウな人だったりしたら
貰ってないのではないでしょうか。
952NASAしさん:2007/06/20(水) 00:38:13
>>933
燃料だけで判断しちゃ駄目だよ。
Q4はCRJ200に較べて静かで離着陸距離も短くてすみ、燃費も良い。
APCHカテゴリーも違う(Q4はC、CRJはD)。
CRJじゃ沖永良部に降りられないよ‥‥‥‥

蛇足ながら、アブガスはJET燃料より高いらしい。
953NASAしさん:2007/06/20(水) 08:17:52
>942 最高速 過熱はしない TKOF以外ではまずやらない
もしターボプロップなら低高度だとギアボックス 高けりゃタービンが壊れます
954NASAしさん:2007/06/20(水) 15:29:52
昔、B777開発中の強度試験(?)で、主翼をかなり上の方に
しならせている場面の写真を見たことがあるのですが、
そのような画像があるところを教えてください。


955NASAしさん:2007/06/20(水) 16:10:55
956NASAしさん:2007/06/20(水) 22:33:51
957NASAしさん:2007/06/23(土) 15:50:11
保守成功
958NASAしさん:2007/06/24(日) 13:19:15
なにかの雑誌で自衛隊の飛行訓練時間は一日50分って書いてたけど そんなもんなの?
今まで空中給油を受けながら何時間も飛ぶってイメージがあったのですが

パイロットの飛行時間は旅客機に比べてずいぶん少なくなるのですか?
959NASAしさん:2007/06/24(日) 13:23:58
軍板にでも行け
960NASAしさん:2007/06/24(日) 14:27:05
>>950
オーバーしたら払うのは当然。

ただ、計量と判断は係員の権限なので、
ルール通りに請求されないこともある。
○○航空は請求しない、と書いている奴は
親切に対して、恩を仇で返していることになっている無作法者。
961NASAしさん:2007/06/24(日) 20:04:13
遷音速領域で抵抗係数が増大するのは理解できるのですが、
亜音速領域で抵抗係数が増大するのは何が原因なのでしょうか?
962NASAしさん:2007/06/25(月) 11:09:23
理解できてないじゃん
963NASAしさん:2007/06/25(月) 11:59:05
機体に当たる空気の量が多いとき抵抗大=空気密度、湿度、速度
後ろに引っ張ろうとする力が大きいとき抵抗大=渦、誘導抵抗
機体を取り巻くエネルギーの状態が変化するとき抵抗大=衝撃波が発生しだし形が変わっていき定常的な形となるまでには、状態変化させるにエネルギー差分が必要 プラスかマイナスかは知らぬが
964NASAしさん:2007/06/25(月) 15:07:01
赤道直下で赤道に沿って地球の真裏に行くには、東回りか西回りのどちらが効率よく行けるんでしょうか?
自転の力の影響とか受けるイメージがあるんだけどどっちが良いのやら
965NASAしさん:2007/06/25(月) 18:06:47
遷音速は衝撃波が発生するためですよね.
亜音速は澱み圧係数が増加するからということでいいんでしょうか?
966NASAしさん:2007/06/25(月) 18:34:14
正解。その通り。



みたいに書く奴いるよね
967NASAしさん:2007/06/25(月) 19:02:19
>>958
>なにかの雑誌で自衛隊の飛行訓練時間は一日50分って書いてたけど そんなもんなの?
そんなもん。戦闘機乗りだとかだと年間百数十時間も飛べばおんのじ。

>今まで空中給油を受けながら何時間も飛ぶってイメージがあったのですが
そりゃ海外展開とか特殊な場合。

>パイロットの飛行時間は旅客機に比べてずいぶん少なくなるのですか?
一般に軍用機パイロットの飛行時間は少ない。
民間の旅客機パイロットだと飛行時間何万時間とかいるが、
戦闘機乗りでは生涯に三四千時間とかになる。
もっとも対潜哨戒機のパイロットととかだともっと飛行時間は長い。
968NASAしさん:2007/06/25(月) 20:33:02
>>964
地球の自転の影響についてなら、東西どちら方向でも差はなし。
物理の慣性について考えてみよう。他に力がかからなければ物体は移動(回転)をつづけます。
もともと地表と一緒に東向きに動いて状態が元となります。
 平らな所にボールをおいても西向きに転がらないでしょう?
969NASAしさん:2007/06/25(月) 20:50:47
>>964
風の影響だけだと思います。
970NASAしさん:2007/06/25(月) 21:02:32
>958
訓練で飛ばしたらあっと言う間の50分 
たった50分って思うが 降りてみたら物凄く疲れてる
実際50分持つ人は優秀というか稀で 人間は連続集中できないということか
時間的にも上がるずっと前から準備してるし 降りてきてからは反省会やるし
50分の為に何時間も使ってやっと何とかなる
一人で全部やるのが大変なんだ 舵に7割能力とられたうえで考え事するんだからね
横にくっついて飛んでりゃいいというのは楽です 
971NASAしさん:2007/06/25(月) 21:04:05
>>964じゃないけど、風の影響ってあるの?
地球の自転方向と逆に風って吹いてるの?
972NASAしさん:2007/06/25(月) 21:15:13
>>970
うそくさっ!!w
973NASAしさん:2007/06/26(火) 00:15:58
戦闘機で高速機動を30分続けるのは辛そうだけど、
輸送機の定期便で60分は比較的ラクそうだよね。
974NASAしさん:2007/06/26(火) 01:12:58
戦闘機Pだとだいたい40くらいで降ろされちゃうもんね
昔ならまだ飛びたかったら民航へ行く道もあったけど
975NASAしさん:2007/06/26(火) 06:11:30
赤道直下って偏西風も貿易風もない地域だっけ?
976NASAしさん:2007/06/26(火) 10:20:58
>>974
今は民間で採ってくれないの?
養成に金をかけられんコミューター会社が喜びそうな気もするけど‥‥‥
977NASAしさん:2007/06/27(水) 09:28:58
ttp://www.airliners.net/open.file/1228126/L/
これって何かの競技?
978NASAしさん:2007/06/27(水) 09:37:45
>>977
> Taking part in a precision landing competition the aim is to land as close to the wide grid as possible.
と、書いてあるが。
979NASAしさん:2007/06/27(水) 09:44:53
>>978
うまい翻訳お願いします
980NASAしさん:2007/06/27(水) 12:05:40
EXCITE翻訳

競争に目的を決着させる精度に参加するのは可能であるとしての広い格子の近くように着陸することになっています。


Infoseek翻訳

正確な着陸コンテストに参加して、狙いはできるだけ広い格子の近くに着陸するねんことになっていまんねん。
981NASAしさん:2007/06/27(水) 20:00:17
着陸精度競技会、滑走路の目印に近けりゃ近いほどいい
それにしても勇敢な(バカな)写真マニアだこと
982NASAしさん:2007/06/27(水) 20:07:02
滑走路の幅は30くらいだから余裕あるよ
望遠レンズで近く見えてるだけ
983NASAしさん:2007/06/27(水) 21:10:13
30mくらいでは安全距離にならないと思うが。突風一発の世界。
984NASAしさん:2007/06/27(水) 21:12:00
じゃあなんであそこにいるの?
985NASAしさん:2007/06/27(水) 23:35:54
計測員だろ
986NASAしさん:2007/06/28(木) 03:59:11
明らかに、一部のカメラマンは、私よりもっと勇敢です!
987NASAしさん:2007/06/28(木) 11:16:03
民間の滑走路だから何でも有りだね。すぐ横に自家用車置いているし。
日本じゃあり得ないね。
988NASAしさん:2007/06/28(木) 21:14:28
旅客機(A300-600R)に乗っていての質問です。
着陸のため降下をしますが、ジェットコースターで
下り坂を急に滑るような力が体に感じましたが
これは急降下なのでしょうか? なんかふわーっ
とくすぐる様な感じがお腹にきました。
便秘でも病気でもありません orz


989NASAしさん:2007/06/28(木) 21:19:04
垂直尾翼の数について質問です 
プロペラ機(例外:C-1)→一枚 
ジェット機→二枚(例外:デルタ機)なのは何故ですか? 
また、プロペラ機の垂直尾翼を二枚にしたら旋回能力は格段にあがりますか? 
990NASAしさん:2007/06/28(木) 21:59:46
>>989
F-16やF-4はデルタ翼では無いですよね・・・?
C-1以外にも双垂直尾翼のプロペラ機はありますよね・・・?

胴体が大型だったり平べったい機体の場合、1枚の垂直尾翼だと、
迎え格をおおきくしたときに胴体の後流によって垂直尾翼が機能しなくなってしまうことがあります。
また、最近の軍用機ですと大きく垂直な尾翼はステルス性低下につながります。
991NASAしさん
>>988
気流の影響で水平飛行しててもそんな感じになる事もあるよ。