まんずまんず、秋田空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
最近は、他空港との比較対照となっている秋田空港。
(岡山、函館スレetc・・・)

とりあえず、来週月曜からソウル仁川便開始なんですが、
なんたもんでしょ?

ちなみに、仁川便は、月/火が夜間駐機。
2NASAしさん:01/10/26 00:52
他空港に誘致合戦破れ続けた念願のソウル線就航ですね。
3アンノウンさん@FL310:01/10/26 01:19
あの誰も使わなくて埃っぽくなってそうな国際線ビルの使用率が上がるのですね(藁
4NASAしさん:01/10/26 04:42
>>1よ。
リンク忘れているぞ。
http://www.akita-airport.com/
5NASAしさん:01/10/26 20:37
今年の冬は、雪に埋もれた旅客機が2つも
見られるわけだね(w
青と水色。
6NASAしさん:01/10/26 20:46
秋田空港は小型機にとっても最高、タッチアンドゴー何回やっても着陸しなかったら無料です。
着陸しても係官の愛想も大変いいし、かなり気にいってます。

これからの季節、訓練日和が続きますから冬の前に皆さん集結しましょう!
7NASAしさん:01/10/26 21:44
そんな空港あったか?
大館能代に取って代わられたんじゃなかったっけ?
8アンノウンさん@FL310:01/10/26 23:55
大館能代は白神山地と弘前行く人用の半プライベート空港(藁
9NASAしさん:01/10/27 00:05
>>8
弘前行くなら青森空港の方が遥かに近いべ
10アンノウンさん@FL310:01/10/27 01:30
弘前じゃなくて大館だったよ、時間的には大差付くわけじゃないからどっちでもよさそうだが。
11P:01/10/27 01:36
どの辺で降下って言う話題に亀レス。
各管制の指揮によって・・ていうのがある意味正しいかも(^^;
たまにリクエストして降下していかれる方居ますけどね(^^)
そういえばリクエストして降下する人って何パーセントいるのかな?
↑エアラインでね。
12P:01/10/27 01:44
すいません!!めっちゃくちゃ板間違えた!!!
大変申し訳ない!!!
13NASAしさん:01/10/27 22:41
ビル2階の電光掲示板は航空会社の
CMやらないでJRこまちの朝割CM
ばっか流してるね(w
14弘前市民:01/10/27 23:09
いちおう言っておきますが…
羽田便の便数と、空港から市内までのアクセスを考えると
時間がかかりすぎて、大館能代は利用価値がありません。

スレ違いスマソ
15NASAしさん:01/10/28 00:37
JALの最終便早過ぎ。
せめて19時台までは飛ばして欲しい。
16NASAしさん:01/10/28 20:53
>>15
ANAじゃ、ダメなのかい?

それにしても、夜間駐機やればやるほど赤字とは、ANAも大変だね。
韓国便も同様なのかなー?
17NASAしさん:01/10/29 00:22
>>16
ANAの夜間駐機便は実績6割以上の搭乗率が
あったと記憶しているが。
18NASAしさん:01/10/29 00:32
>11
秋田空港はレディオ空港なので、管制指揮はないです。

でも、救難隊のパラシュートで降下訓練があるので・・・

そんな日は、朝のランウェイチェック(県管担当)が
大変ですが。

>15
12月以降のJAL最終便、実質JEXになりそうです。
機種734でJEX機材ということでした・・・
19アンノウンさん@FL310:01/10/29 02:39
>>14
確かに1日2往復だし不便と言えば不便ですね。
駅すぱーとで調べてみましたが、
どちらからも連絡バスがメインのように思うのですがその辺はどうなんでしょう?
列車もなきにしもあらずですが、乗り換えとか所要時間、
それに総運賃とかで見てもそんなに大きな差が無いように思われましたので。

>>18
降下訓練ってどこに降りるんですか?
旧空港そばの訓練場?まさか空港滑走路に?
2014:01/10/29 12:27
>19
レスどうもです。

地方空港はどこも同じようなシステムだと思いますが、青森空港からだと便の到着時刻に合わせて
弘前行きのバスが待ってるのでほとんど待ち時間がなく市内へ向かうことが出来ます。
到着時刻から実質1時間で弘前市内までは行けます。

大館能代空港も駅までは連絡バスですが、なにぶん奥羽本線はローカル線みたいなものなので弘前行きの
列車がすぐ来るとは限りません。現在の羽田便到着時刻で考えると、恐らく駅で1時間ほど待たなくては
ならないようです(時刻表で見た限りの話ですが)し、さらに大館−弘前は50分ほどかかります。
ですので、弘前市内へ向かうには実質3時間ほどは見てかなければならないと思います。

まぁもともとの「時間的には大差付くわけじゃない」という発言は飛行時間のことを指している
のでしょうから、別にむきになっている訳じゃないです。
地方空港のアクセスは羽田ほど立派じゃないですよ。ということをご理解頂ければ。

スレ違いの長文、誠に申し訳ありません。
以降ROMに徹します。
21秋田の住人:01/10/29 21:32
>>19
降下訓練は、早朝やってますよ。
空港の運用開始時間の7時30分までに終わらせています。
当然、空港の滑走路におります。
2216:01/10/29 22:38
>>17
早朝・深夜便はビジネスマンを中心に便利に使われているので、
搭乗率は高いと思います。

でも、夜間駐機となるとそれにかかる費用が、とてつもなく大きくなるので、
実質的には、赤字になるんです。
(機体だけじゃなく、人も泊まるし、機材も必要になるしね。)

秋田では、県費でANA埋めしているはずですよ。
それでも、赤字と言うことです。(他県の場合はワカランです。)
確か、増便当時の新聞に書いてあったと思った。
記憶に頼っているので、間違ってたらごめんなさいね。

まあ、それでも便の欲しい時間帯って事でしょうね。

簡単に日帰り出張が出来てしまって、悔しい思いをしている人も
いると思うけど、どう?
23YAYOI:01/10/30 15:40
エアバンド初心者です。札幌コントロール133,3は中継アンテナどこにあるんですか?秋田市内はクリアーですね。うらやましい。
24NASAしさん:01/10/30 16:42
秋田空港の敷地内にあります。
25山形県民:01/10/30 17:02
秋田空港うらやましい。
羽田には7便もあるし、今度は勧告直行便だ。
JRのつばさに負けた山形空港は、夕刻1便だけ、なんのために飛んでるのかわか
らない。せめて朝夕飛んで欲しいんだけど、儲からないからダメだって。乗りたい
人はたくさんいるんだよ。
国際空港なんて程遠い、仙台空港利用が伸びる中、ちょっと中途半端。がんばれ
山形空港。
26NASAしさん:01/10/30 17:13
>>25
あんまり理系っぽくないけど、良スレだと思ってたんだけどなー。
国際便就航は純粋に空港の勢力の話。
新幹線との競合は陸の孤島度の話。
陸の孤島度が高いことまで羨ましがるのはヲタだけだと思われ。
まあ、仙台空港とのアクセス改善でも考えれば>山形
27YAYOI:01/11/02 17:35
だれもイナイ。サブイ
28秋田の住人:01/11/02 19:40
>>27
どこの話?スレ?エアーバンド?それとも空港?

秋田空港には、
エアーライン3社+1社の他に、
航空自衛隊・警察・防災・朝日航洋・東北エアーサービス・小川航空などが
ありますから、地方空港としては結構にぎやかな方じゃ無いですか?

駐車場が、場周道路近くまで来ていますから、滑走路もよく見えるしね。
29NASAしさん:01/11/02 20:10
新幹線なんか使う奴がいるから、寒い冬が来るんだよ。
航空便を増やせば増やすほど、地球が暖まって冬は過ごしやすくなるぞー(藁)
30NASAしさん:01/11/02 20:32
AXTあげ
31YAYOI:01/11/03 18:47
天気のいい日、仁賀保高原の風車見に来てね。
ヒコーキがいっぱいある感じ。
32NASAしさん:01/11/04 09:23
>>13
空港逝く途中の雄和町役場の手前あたりに「こまち」のPR看板立ってるね。
JRも必死なんだなと思った。
33NASAしさん:01/11/04 15:05
東京線はすくなくともJALは前年比でかなり伸びてるね。羽田発着路線の中でも
乗客数の伸びは良い方じゃないかと思う(HP参照)テロ後はどうだかわからないが。
あと、ANA875の時間が羽田11時台発になって便がだいたい2時間おきになって
フライトの空白がなくなったのも助かる。
34NASAしさん :01/11/04 22:59
秋田の手荷物受け取り場のなまはげは、初めて降りた客にはビックリでした。
35秋田の住人:01/11/04 23:03
>>31
> 仁賀保高原の風車見に来てね。
って、どこにあるの?
36NASAしさん:01/11/04 23:12
>>33
羽田〜広島線と発着時間と機材を交換したんだよね。
おかげで広島→羽田は日中約3時間の空白ができました(藁)
まあもともと2時間空いてたとこだけど。
37YAYOI:01/11/05 17:49
>>35
V32ポイントCHOKAの西のアビーム3マイル
http://chokai.ne.jp/nikaho/
38YAYOI:01/11/05 17:59
わかってます。ゴメン。
http://www.chokai.ne.jp/nikaho
これでいいのかな?
39NASAしさん:01/11/05 22:14
いつ頃から雪降る?
空港に積もるのは?
40秋田の住人:01/11/06 21:51
>>39
早ければ12月頃から降りますが、本格的に降り、
積雪するようになるのは、1月以降で3月頃までです。
時期的には、秋田市内と同じ様な感覚と思って
間違いないでしょう。(年によって多少違います。)

問題は、積雪量ですね。
秋田空港は、台地の上にあるような感じですので、
市内に比べて標高が高くなっています。(約300ft)
そのため、2倍以上の積雪があります。
吹雪の時は西風が非常に強く、ターミナル
から駐車場まで歩くのがイヤになってしまいます。
41NASAしさん:01/11/06 22:01
>>36
好調な広島線のフライト空白を作ってまでも秋田線の利便性を優先したANA。
それだけ力を入れてる路線ということなのかな?
42NASAしさん:01/11/06 23:45
>>41
空港が市街地から遠く、のぞみとの競合も激しい広島より、
空港から市街地がそれなりで、こまちもトロトロ走っている秋田の方が、かっぱぎ易いんじゃないの?
43NASAしさん:01/11/07 00:25
>>42
広島線が「ある程度落ち着いてきた」のに対し、秋田線は
「これから攻める」って言うことじゃない?
秋田は去年久しぶりに飛行機が利用者を増やしたのに対し、
広島はここ数年ず〜っと飛行機優勢だからな。
44NASAしさん:01/11/07 05:36
ここさぁ、冬になると着陸できないことが多いんだよ。
おれも二回羽田に引き返した経験があって、よくあるそうだ。
45NASAしさん:01/11/07 11:59
>44
どちらの航空会社のパイロットさんでしょうか?
46YAYOI:01/11/08 15:20
クイズ
>44は秋田行き便での機内アナウンスです。
さて、どこの航空会社でしょう?
47NASAしさん:01/11/08 21:03
>>42
空港から市街地は東口逝きバス新設で早くなったから、よく使ってる。最近ルートが
変わったような気がした、というか変わったね。
48NASAしさん:01/11/08 21:09
>>42
東京線は1−9月で前年比+14%で好調だそうです。
つい最近まで減便やら利用者減やらと暗いニュースばかりだったのに。
49NASAしさん:01/11/08 22:29
岡山・高松⇔仙台便が廃止になった代わりに、
岡山・高松⇔秋田便を...
まぁ無理か....
50NASAしさん:01/11/14 22:59
秋田−仙台便をフェアリンクで・・・これも無理か
51NASAしさん:01/11/16 23:56
17日飽きた逝くよ
52NASAしさん:01/11/21 16:36
秋田ー福岡線廃止決定
53NASAしさん:01/11/22 21:08
>>52
好調な東京線の影響をモロに受けたようです。一度だけ超割で乗ったことがあるけど
団体さんばかりだったなぁ。米子空港が真下に見えたの覚えてる。
54NASAしさん:01/11/26 23:31
JALの東京線、今年の利用客の伸びは羽田発着便中では上位(首位?)だね。
増便による座席増加率を上回る利用客の伸び。なのに12月からB34はやめてくれ!
週末はただでも予約とり憎いのにますます取れなくなりそ。
55NASAしさん:01/11/27 00:35
>>47
日本海縦貫道経由になったはず。
1回走ってみたけど、殆ど対向車がいなかった。
あれなら速いって。

>>54
今年はワールドゲームズがあったからね。
まぁ、ずっと満席が続くようなら再びB6に戻るものと思われ。
その場合、また九州路線が一つB34になるのか?
56NASAしさん:01/12/10 23:39
8日の875便は結構乗ってたなあ。土曜なのに。
秋田で何か学会でもあったのかな?
57NASAしさん:01/12/10 23:43
最近寂しいね、このスレ。
みんなお話しましょうよってなわけでage。
58NASAしさん:01/12/13 17:44
AXTマンセー!
59NASAしさん:01/12/18 20:04
そういえば、昨日あたりから、除雪車両に混じって道路パトカー
みたいな車がスリップしまくりながら誘導路を走っていたよ。
60NASAしさん:01/12/18 21:17

ソウル便の搭乗率は6割/11月、秋田空港利用状況



--------------------------------------------------------------------------------

 県秋田空港管理事務所は18日、11月の秋田空港利用状況を発表した。空港全体の利用者は、前年同月比2.5%増の11万7143人だった。


 週3便のソウル便は11月に13往復運航し、搭乗者は2654人、搭乗率は59.7%だった。
大韓航空秋田支店の都築昌雄支店長は「搭乗率を70%前後と予想していたが、厳しいスタートとなった。
ただ、9月の米中枢同時テロ後、国内地方空港のソウル便搭乗率は、50―55%なので健闘している方ではないか」と話している。

 東京便は2.3%増の8万6459人、大阪便は1.3%増の1万2269人とほぼ横ばい。札幌便は団体客が前年同月比で半減したため、9.2%減の9642人。名古屋便は座席数が前年より1便当たり29席少なくなり、13.2%減の6119人となった。

 県大館能代空港管理事務所も同日、11月の利用状況を発表。東京便は13.1%減の9895人、大阪便は3.7%増の3583人だった。
61NASAしさん:01/12/18 21:21
 エアーニッポン(ANK)=本社東京=は20日、秋田―福岡線の廃止を国土交通省東京航空局に届け出た。
平成8年から季節運航してきたが、利用者が減少し、今後の需要増加も見込めないと判断した。東京線充実
のあおりを受けたほか、米中枢同時テロ後の航空業界の厳しい情勢も影響した。
県など関係者は「非常に残念」と受け止めている。これで秋田空港の就航路線は札幌、東京、伊丹、関空、
名古屋、ソウルの6路線となった。


 県建設交通政策課によると、就航した平成8年(6―11月)の乗客数は2万4807人。翌9年から運航期間が4―11月に延長され、10年まで2万3000人台の利用者を確保した。
しかし、11年は1万9000人台に、12年は運航期間が5―10月に短縮され、1万2081人まで落ち込んだ。

 今年は「ビジネス客のような安定需要が少なく、機材運用を厳しく判断しなければならない」として、さらに6―10月運航に短縮。利用者は路線開設以来最少の9747人となり、搭乗率も52.3%にとどまった。
62NASAしさん:01/12/18 22:30
>>61
予想通りの結果に(W
ANKの機体が見れなくなる・・・と思ったら、年末年始の
名古屋便で見れるかも(W

・・・名古屋便自体がANK移管の可能性も否定できんわな(w
63NASAしさん:01/12/18 22:32
>>59
サーブでなくって?
64NASAしさん:01/12/29 21:14
大韓航空年越夜間駐機age
65NASAしさん:01/12/30 22:44
JASの東京線参入きぼ〜ん
66NASAしさん:01/12/31 18:18
今年は結構東京線のお世話になりました。
67NASAしさん:02/01/04 00:36
今日、秋田逝きJAL551に乗ります。
68NASAしさん:02/01/08 20:06
おいおい、このスレでも山形と違って秋田は航空が優勢って話だったのに。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020108-00000005-mai-l05
いくらシーズンは輸送力が物を言うとはいえ、全体の2割ですか?>航空
通年で何割くらいあるの?>シェア
かっぱぎマンセーって、なんか怪しくなってきたぞ。こまち、随分運んでるじゃん。
69NASAしさん:02/01/09 20:53
>>68
昨年はANAが東京行き初便と秋田行き最終便に772を、JALが秋田行き最終便と東京行き最終便に
767を使っていたが、今年度はそれぞれ767と737。
昨年度と比較して1日あたり400席近くの減になっているから、この結果はある程度
予測してました。
70NASAしさん:02/01/09 20:59
>>69
新幹線開通ブームが去って「V字回復」したようなイメージだったん
ですけど、そうでもないんですね。
そういえば小町メは、ブームが去った後に増結してたような?
増結で減便整理(機材大型化で減便みたいな)でもしたにしちゃ、調子
こいてるな。
71NASAしさん:02/01/09 23:28
>>68
この数字には、同時多発テロや航空保険特別料金の影響も出ているだろうから、一概に空路が弱くなったとは言えない。
特に、競合してこまちが走っている秋田線だったら、風評被害みたいな形で新幹線に乗客が流れるのは致し方ない事。
本当に空路衰退なのかどうかを見極めるには、もう暫く時間をおいてみる事が必要。
まぁ、その前に航空会社が潰れちゃったら元も子もないんだけどね。
72NASAしさん:02/01/10 00:11
>>71
とりあえず、まもなく発表される平成12年の輸送人員を見れば空路がどの程度回復したのか
分かると思われます。
73NASAしさん:02/01/23 19:52
平成12年の東京線利用者は前年比10%増の960,135人で順調に客足が伸びた。
夜間駐機と増便の効果浸透、秋田ワールドゲームズなども要因と地元紙が報じている。
秋田新幹線開業以来では最高の利用実績とか。
74NASAしさん:02/01/23 20:49
7573:02/01/23 20:52
平成13年の間違いスマソ。
76NASAしさん:02/01/24 23:00
しかし、東京便利用者が全体の75%以上を占めてるという
ことは、この空港は東京便が生命線というわけやね。
77_:02/01/25 12:16
マターリとローカルな話題でもいかが?
東北地方の掲示板「みちのく掲示板」
http://mitinoku.jp/
秋田板
http://mitinoku.jp/akita/
78NASAしさん:02/02/01 20:41
東京便だけど4月の秋田発JAL最終が18:45発になってる。ANAも20:00発に戻ってるし
秋田での滞在時間が長くなるのは嬉しい。
79:02/02/02 23:32
18:40発の間違いスマソ
80NASAしさん:02/02/04 23:31
B737-400もB767に戻ってるね。
81鉄道板と相互リンク:02/02/05 20:45
◆◆◆◆秋田新幹線を考察する◆◆◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009993724/l50
82NASAしさん:02/02/09 00:04
 東京−秋田 現在の新幹線と飛行機のシェアの割合は?
83NASAしさん:02/02/09 20:59
>>82
航空6鉄道4といわれていたのは秋田新幹線開通前のこと(だったと思う)
昨年の航空の輸送人員は秋田新幹線開通前を若干下回る程度まで回復したことから
今は五分五分または航空がいくらかリードしたか?
ただ秋田新幹線開通で首都圏−秋田の需要そのものが拡大していることも考えられ
るから、いちがいには言えない。
84NASAしさん:02/02/09 21:23
秋田空港と山形空港
庄内空港と大館能代空港
運命は対照的だね。
85NASAしさん:02/02/09 23:25
和食の杉の屋(だっけ?)はいつも混んでる。入れたためしがない。
あそこって美味いの?
86ウンコ板:02/02/10 12:23
>>83
やっぱ飛行機ヲタの方がイタいな…
いろいろイメージ戦略に訴えてはいるようだけど。
87秋田 こまち:02/02/10 22:46
杉○屋…はっきり言って、おいしくないです!手抜き怠慢!!!
一応、秋田を代表する料理店なんですが…
杉○屋よりだったらコンビニのほうが・・・
88NASAしさん:02/02/11 00:22
>>87
情報サンクス!
前に穴の機内誌に紹介されてたことがあったので気になってたんですが。
89NASAしさん:02/02/11 22:59
待合室内にある売店のうどんもおいしい
90NASAしさん:02/02/11 23:27
 秋田新幹線が開通したから、東京−秋田という輸送全体にいくらか活気が
出たことは間違いないだろう。新幹線開通前より同区間の移動人数が増えて
いるんだから。
91NASAしさん:02/02/12 18:00
今年1月の秋田空港利用状況はどうも今週中に発表
されるらしい。
92NASAしさん:02/02/12 19:01
盛岡乗り換えのころで五分五分。
新幹線開業でこまちのシェアは一時六割以上になった。
今はそこまでではないだろうが。

93NASAしさん:02/02/13 15:45
新幹線が開通し飛行機も便数が増えたうえに大幅な割引運賃の設定・・・
東北では秋田県が一番高速交通機関に恵まれていると思う。
94NASAしさん:02/02/13 16:29
>>93
東北にはほかにも福島・宮城・山形・岩手があるのはご存知か?
95NASAしさん:02/02/13 16:31
>>94
そもそも飛行機使わんでいい方が恵まれてる…と?
96NASAしさん:02/02/13 16:38
どうみても東北で一番というのは苦しいでしょ。
97NASAしさん:02/02/13 18:34
>>93
青森−東京とたいして変わらんな秋田−東京
1番はねぇだろうよ。幾らなんでもな
98NASAしさん:02/02/13 20:53
全日空の2002年度事業計画が発表されたが7月の羽田増枠分については
高需要路線を中心に現在策定中とのこと。
となると秋田線の増便はないな。
99NASAしさん:02/02/13 22:37
新幹線が青森まで延長されれば
飛行機と新幹線の競争が激しくなる。
そのときは秋田が東北で一番不便な県になるでしょう。
100NASAしさん:02/02/14 00:29
 三沢
101NASAしさん:02/02/14 17:14
>>99
因みに秋田から弘前と言う新幹線は作られないだろう。何故なら
秋田と青森の間に白神山地が有って国有物だからなぁ。
国が未来永劫に残せと言えばなぁ、新幹線通せないってばよ。
102NASAしさん:02/02/15 23:07
秋田空港の滑走路3000m延伸はいつになりますやら。
103東奥日報1:02/02/16 00:48
旅客増加/空路・鉄路が共存共栄

 一九九七年三月、秋田新幹線「こまち」が開業した。
東京まで約四時間。
一方、新幹線八戸駅開業後、在来線・新幹線を乗り継げば
東京−青森間も約四時間。現在の秋田のありようは県都・
青森の将来を占うといえる。

 JR東日本は「こまち」の詳細な利用状況を公表していないが、
開業直後には在来線特急「たざわ」時代に比べ乗客60%増という
「爆発的な人気」(同秋田支社)を博した。余波で空路の東京便は、
いったん六便から五便に減少した。
二年目以降は人気が一段落したものの「こまち」は好調を続け、
九八年十二月に一編成五両を六両に増強。定員は二百七十人から
三百三十八人に増え、ダイヤも一日一往復増えて十五往復(一往復は仙台まで)
となった。盛岡−秋田間は二〇〇一年九月に利用者が一千万人を超え、
一日約六千人が乗車している。
104東奥日報2:02/02/16 00:49
 一方、空路では〇〇年七月の羽田空港発着枠拡大に合わせて、
東京便が一日七往復に増えた。同時に秋田空港の夜間駐機が実現。
東京行き第一便が午前八時四十五分から午前七時五十五分に繰り
上がり、午前九時の羽田到着が可能になった。
 効果は大きかった。秋田県のまとめでは、東京便利用者は〇一年、
前年比三万八千人増の約八十六万七千人に、〇二年はさらに九万
二千人増えて約九十六万人に達した。
 復活の背景には「こまち」工事に伴う九六年の田沢湖線運休
もある。運休中、東京−秋田線利用者は過去最高の百三万人を記録。
航空会社には「乗客は回帰する」との読みがあった。
105東奥日報3:02/02/16 00:49
「こまち」開業から五年。せめぎ合うかに見えた空路と鉄路は
結局、ともに乗客を増やした。「こまち」は交通体系充実と利用
者増をもたらした。
 JRの調べによると「こまち」乗客の内訳は、秋田県内からの
発着と東京・盛岡・仙台などからの発着がほぼ同じで、「出・入」
のバランスが取れた構成になっている。
 「列車と飛行機の勝ち負けという問題ではない。(交通手段)
全体のパイの拡大が基本」(全日空秋田支店・鈴木謙一支店長)。
「秋田に来てもらうため、それぞれが懸命に努力しているという
こと」(JR東日本秋田支社・武藤雅明広報室長)。
空路・鉄路の両者は共存共栄を強調する。

 とはいえ、つばぜり合いも演じられている。夜間駐機開始後、
午前六時台に秋田を出る始発から二本の「こまち」は大幅な利用減
に見舞われた。JRはこの二本限定の割引切符を発売し、巻き返し
に転じている。
 また旅客は増えたが、鉄路と空路への影響は一様ではない。
「ビジネスは飛行機、観光は『こまち』」というイメージが定着して
きた。「三時間が分岐点」とされる飛行機と鉄道の優劣関係通り、
ビジネス客の飛行機志向は根強い。
 「東京本社との往復は九割が飛行機」と、下りの「こまち25号」に
乗っていた製薬会社の秋田営業所員(23)。仙台市に本社を置くソフト
ウエア会社の社員(30)は「職場が秋田で最近、毎週上京しているが、
『こまち』の四時間は長い。でも冬は飛行機の欠航が怖いし…」と
上りの「こまち6号」で漏らした。
 JRによると冬場の「こまち」は右肩上がりに利用者が伸び、季節に
よる飛行機との使い分けもはっきりしてきた。同じ積雪地の青森市で、
鉄路・空路は、互いをどう補完していくのだろう。
106NASAしさん:02/02/16 00:56
>>101
それでも新青森乗り換えで秋田より速く着くよ。
107NASAしさん:02/02/16 01:34
秋田って積雪地なの?
108NASAしさん:02/02/16 03:35
なんとなく年末年始輸送で、しR圧勝と書かれてた理由が見えてきたような。
>>107
このまま航空利用が増加すれば、今に日本から積雪地なんか消え去るさ(w
109NASAしさん:02/02/17 16:09
東京線以外は苦戦してるみたいだね。特にソウル便。
110東京便利用者:02/02/19 00:00
秋田へようこそ。空の旅おつかれさまでした・・・って何度聞いたかな。
111NASAしさん:02/02/19 11:17
ソウル便はいまどこの空港も苦戦してますよ。
福島は、成田増枠のあおりで大減便です。あ〜あ。
112NASAしさん:02/02/21 13:17
>>82-83
秋田新幹線開通前も、意外にJRは健闘してました。
ttp://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/unyugeturei/unyugeturei00/topics00/topics12-2-3_.htm
113NASAしさん:02/02/21 13:30
>>111
それはインチョンに移ったせいですか?
114NASAしさん:02/02/21 23:24
東京便マンセー!で緊急浮上!
115NASAしさん:02/02/22 00:59
116NASAしさん:02/02/22 01:00
もっと新しい統計はないの〜〜?
117NASAしさん:02/02/23 18:58
首都圏との結びつきという点で鉄道と飛行機の住み分けが出来た理想的な例になるのかな秋田県は。
山形県にとっては羨ましい限りだろう。
118NASAしさん:02/02/23 20:13
理想的か?
鉄道も飛行機も中途半端だよ。
119NASAしさん:02/02/24 21:45
>>113
いいえ〜NYテロの影響でございます。
福島減便は成田の増便予定を受けて、の話ですね。
120NASAしさん:02/02/24 22:10
>>118 どういう所が中途?
121NASAしさん:02/02/24 23:13
>>117
どんなにがんばっても遠いことに変わりが無いよ。
「山形県にとっては羨ましい」は、秋田県の自惚れだね。

何よりも、この恩恵に与れるのは、県民の一部の人だけだしね。
122NASAしさん:02/02/25 21:33
>>120
鉄道はのろい。
飛行機も便数が少ない。
123NASAしさん:02/02/25 23:11
リムジンバス中の案内うるさい。
VISAのなかのVISA。
あぎぎんVISAカードって何?
124NASAしさん:02/02/25 23:12
夜間駐機誘致の寺田知事マンセー!
125NASAしさん:02/02/25 23:43
>>117
山形県民も同じこと考えてるよ。きっと。
126NASAしさん:02/02/27 12:02
別スレのリンクに有りましたが、12月のANA東京便、7.7%減でした。
ttp://svc.ana.co.jp/pr/02-0103/pdf/02_02_25.pdf
ちなみに山形は4割減。可哀想。59.6って搭乗率かと思ったら対前年比
だった。東京〜山形の搭乗率は33.5%、秋田は52.8%。
127NASAしさん:02/02/27 20:03
秋田空港管理事務所によると1月の東京線は対前年10%アップだそうです。
12月は分からないが、鶴がB34に機材を小型化し総座席数では減になっているのに
この結果はまずまず、というところではないでしょうか。
128NASAしさん:02/02/27 21:37
>>126
へー、こんな実績を毎月公表しているんだ。
だけど、利用率が100%超えてるのは立ち席ってことか?
129NASAしさん:02/02/27 22:05
>>127
1月鶴夕方の便小型化

満席で乗れなかった客穴の夜便に乗る

穴(゚д゚)ウマー

ということらしい。

ちなみに、3月までこの状態が続くようだ。

130NASAしさん:02/02/27 23:35
夜間駐機のカネは誰が出してんじゃーーー
131山形県民:02/02/28 00:14
>>125
思ってないよ。
山形は、東京に関しては飛行機のウマミがないよ。
132NASAしさん:02/02/28 12:51
>>128
100%を越えてる方の数字は対前年比でしょ?
普通に行けば100以上で揃うようなところがあれだけ二桁だから、逆に
山形なんて利用率?と一瞬見えてしまうわけで。
>>127
ここ何ヶ月か見ていますが、ANAだけ特に悪いような気がします。あと、
空港発表の速報や、国土交通省でも速報値より翌月の確定値の方が下がる
のも気になっている。ANAが特に悪く見えるのは、国内線この3ヶ月ほ
ど10%近く落ちている。けど全社合計の指標にそんな悪いのないんで、
鶴は増えてるのかなーと。>>125のレスと整合しませんが。
有償旅客で統計出したりもするから、キャンペーンのせいで2%は下がる
ってのもあるかもね。
133NASAしさん:02/03/01 21:48
>>132
1月もJALは前年比119%と好調ですね。大口の団体利用でもあったのでしょうか。
あと、羽田朝一番のJAL551便に乗るとよく団体に遭遇するけど、ANA便ではまず遭遇
した経験が無いな。
134NASAしさん:02/03/02 00:02
>>133
正月に掛かる年末年始輸送で全社計でマイナス出してましたから、凄い巻き
返しですね>JAL
全国的にANA不調、JALは全体的な低調下でも営業力を発揮してるって
ことでしょうか。イメージ的に意外なんですが。
国土交通省の12月の速報出ましたが
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/sokuhou/kokuyuso/kokuyuso01_12_.html
全国全社ではやはり4.7%減程度の利用者減で、ANA全体の10%減
は抜けている(下に)ような気がする。
主要路線毎の増減では、残念ながら秋田関係路線は出てませんでした。
135NASAしさん:02/03/06 00:45
>>133
JALの特割は551便だけ特別
(551便9500円、他便は12000円)
だからかと思う。
ちなみにANA超割は877便のみ15000円で
他の便は12000円(w
136NASAしさん:02/03/06 00:50
>>130
3年間限定で県の出費という話で聞いているが。
大韓の夜間駐機も同じということだ。。
なんでも夜間駐機分は通常の9割引という駐機料に
なっているようだ。
酔っていて的確なことでないかもしれんから、
県の公式サイト→条例あたりを検索してけれ。
137NASAしさん:02/03/07 20:38
>>135
ANA877の特割だけ\15,000なのは利用率が高いからかな。増便前から高かったような
気がするけれど。
138NASAしさん:02/03/07 22:02
5便に減便された直後の東京線ダイヤ。
秋田発15:30発の後が最終便の20:00発。不便極まるダイヤで何度も「こまち」の
お世話になったけど、今の7便ダイヤになってから1度も「こまち」乗ってない。
たまには列車の旅もいいかなと思う今日この頃。
139NASAしさん:02/03/09 20:22
東京線、7月からのANA増便対象から外れたね。
札幌、福岡、広島、岡山、高松、鹿児島だって。
JASの新規開設、JALの増便もなかったから当分は7便のままだけど夕方の東京行き
がもう1便欲しい
140NASAしさん:02/03/09 23:19
岡山より少なくなる
141NASAしさん:02/03/10 00:24
>>139 秋田はこれで落ち着いたってことでないの?
      いくら新幹線に攻勢かけるっていっても、秋田の
      もつフトコロからすれば、今度は増便するだけ
      マイナスかもよ。あとは7便をもっと平らになら
      して欲しい。
142NASAしさん:02/03/13 00:26
>>140
いつのまにやら・・・つーか、のぞみに押され岡山線減便で空いた羽田スロットを秋田に振り向けて
くれないかなと思ってたよ。
143NASAしさん:02/03/17 17:31
20日と24日のNH875-NH876に777-300が使われている。何か団体でもあるのかな。
秋田空港の展望デッキで777-300や747SR見てると、やたらデカく見えるのが面白い。
144NASAしさん:02/03/20 03:15
秋田−東京線は、B767で十分。
先日、ANA始発に乗ったら、A321だったよ。
時刻表ではB763だったのにシップチェンジ。
3‐3シートで窮屈だった。
145144:02/03/20 03:17
シップチェンジになったのは、東京発の始発ね。
146144:02/03/20 03:24
あと、JAL、ANAの東京発第一便の時間調整した方がよろしいのではないかと思う。
JALが8時過ぎ、ANAが9時で、ダイヤが過密。
せめてJALが8時台だとしたら、ANAは10時台発でいいのではないかと思う。
朝方集中よりも、午後帯のダイヤを充実して欲しい。
147NASAしさん:02/03/28 19:32
来月NH875で秋田へ行くけど、今月は11:30発が、来月は11:20発になりスーパーシートは
「軽食は12:00-13:00の間に30分以上飛行する便」の定めによって茶菓子になってしまう。
これは寂しいな。
148NASAしさん:02/03/28 22:22
東京秋田線はシップ何でも来い!的路線。
但し、B44は除く。
SRからB734まで様々。
思わぬシップ変更があってみたり。
149NASAしさん:02/03/28 22:24
もうちょっと価格が安ければいいと思われ、
やっぱ、東京以北の路線は運賃が高い。
150NASAしさん:02/03/29 00:05
>>149
羽田−秋田はそれでも安いくらい。新幹線が八戸まで延びて利用客の新幹線シフトでも
起きれば羽田−青森は値崩れが起きるかもしれない。
151NASAしさん:02/03/29 23:48
>>148
747-SRのリバース音が山間に響き渡るのが好き。雄和町役場あたりまで聞こえるんじゃなかろうか?
152NASAしさん:02/03/30 21:34
おや、明日のNH875-NH876も777-300だ。
153NASAしさん:02/03/31 13:09
秋田に航空会社のラウンジ欲しい。今ある有料のやつでなくて。前はANAもJALもあったのに。
154NASAしさん:02/04/01 23:59
まんずまんずage
155弘前市民:02/04/02 00:07
>150
新幹線に乗るつもりは まったく無いのだが
それを期待して早く新幹線が来て欲しいと
思ってるんだよね(藁
156NASAしさん:02/04/03 19:26
>>150
特定便割引、\14,000〜\15,000くらいの設定を希望!
157秋田市民:02/04/04 22:34
この前 伊丹ー(JAS777)羽田ー(ANA767)秋田 と乗り継ぎましたが、
着陸時の衝撃が秋田便のほうが圧倒的に強いんです。
おととし フランクフルトー(ANA747)羽田ー(ANA767)秋田 と乗り継いだときも
その差は歴然でした。

これはヤハリ操縦の問題なのですか?それとももっと根本的な原因があるんでしょうか??
158NASAしさん:02/04/07 02:01
今日(6日)乗ったJAL便も羽田の着陸はハードランディングだったよ。
159NASAしさん:02/04/08 00:21
秋田空港の東京線は2月も好調、鶴は相変わらず好調、穴も前年比増
160NASAしさん:02/04/08 22:56
ちなみに、聞いたところによれば3月も札幌瓶以外は
校長とのこと。
ソウル便は2月以降搭乗率7割声とのことなり。
161160でし:02/04/08 23:00
それと、今日無線で聞いたところ、管制通信官が一部変わったなり。

黙って聞いていたら、あんたCABに密かに紛れ込んだリアル工房?
という発声だったなり。
162NASAしさん:02/04/09 21:52
age

163秋田市民:02/04/12 23:23
age!!
164NASAしさん:02/04/13 09:22
桜見物のため秋田中央交通が秋田空港−角館間バスを臨時運行するそうだ。
利用状況を見て好調なら通年運行も考えてるみたい。
165国道774号線:02/04/13 13:23
県南方面にも運行して欲しい。
大曲経由、横手経由、湯沢行き
166NASAしさん:02/04/13 13:45
>>165
あと羽後交通の本荘行きバスもっと増便してほしい。
167NASAしさん:02/04/13 14:42
>>157
ベテランP → 幹線へ
新米・中堅P → ローカル便へ の差かも
168157:02/04/13 20:17
>>167
ヤッパそうっすかぁ。
169NASAしさん:02/04/13 21:33

2ch人気投票航空・船舶板対策事務員
話題の2ch全板人気トーナメントですが、
航空・船舶板のノミネートは4月15日の予選13組です。
ぜひとも航空・船舶板住人の皆さんの投票よろしくお願いします。

公式サイトはここ
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm

絶対に勝つぞ!!

170NASAしさん:02/04/14 00:58
秋田空港のレストランは今市だな
171NASAしさん:02/04/14 04:12
>>167>>168
ハア?
172NASAしさん:02/04/14 09:26
秋田空港に全日空で着くと、搭乗橋の出口付近で「ありがとうございました」と
頭を下げてる丸顔に眼鏡の、おそらく支店長?か空港長?らしき人
いつもだから顔を覚えてしまったよ。なかなか出来ることじゃないね。
173NASAしさん:02/04/15 23:52
>>172
全日空秋田空港所(運航)の所長さんですね。
残念ながら、4月の異動で替わられたようです。
174NASAしさん:02/04/16 20:22
>>173
秋田空港所長さんでしたか。異動されたとは残念です。
先週秋田へ行った時に顔が見えなかったので「おや?」と思ってたのですが。

175NASAしさん:02/04/20 10:54
age
176NASAしさん:02/04/21 10:23
平成13年度秋田空港利用者は7.2%増の1,304,207人。
東京線9.7%増の975,871人
大阪線3.3%増の126,025人
札幌線4.7%減の117,950人
など。便数の減った名古屋線は大きく落ち込んだ。
好調が続く東京線は秋田新幹線開業後の5年間では最多となった。(秋田魁から)
177NASAしさん :02/04/21 11:16
仕事でよく秋田に行きますが、
新幹線の、4時間前後はきつい
4時間あれば、弁当・ビール代と飲食に余分に金も掛かるし
やっぱり、飛行機が一番
178NASAしさん:02/04/21 12:48
>>177 旅行者はそうは考えないんだな、これが。
      貴方の言うとおり、東京ー秋田便はビジネス需要
      で保っていることから、飛行機が一番と思うのも
      頷けるが・・・。
179NASAしさん:02/04/21 16:57
空港は観光バスが何台も横付けできるんだし、
もっと観光需要の喚起を図ってもよいと思うけど
北海道や九州・四国路線でときどき出くわす団体さんと
一緒になるのも・・・
180NASAしさん:02/04/21 17:29
>>178
確かに、角館とか行くには新幹線のほうがいい。
181NASAしさん:02/04/21 17:55
>>177
関東北部に住んでいると、羽田に出るのも一苦労だったりして。
山手線やモノレールで混雑に遭うと、やっぱり新幹線もいいかなぁと思ってしまったりする。
特に、大曲以東へ行く場合なんかは。
実勢運賃はどっちも同じくらいなんだけどね。
182NASAしさん:02/04/21 22:02
もう、この区間では今後しばらくは種々の動きは見られそうもないね。
この数年で落ち着いてしまったようだ。
動きがあるとすれば、2008年以降、新青森開通あたりで東北新幹線が
スピードアップされた時かな? 当然、併結の秋田新幹線もスピードアップ
されるから。 
183NASAしさん:02/04/21 22:25
>>182
一時は80万人まで落ち込んだ航空も、とりあえず秋田新幹線開業前の
水準まで回復したしね。
184NASAしさん:02/04/27 06:46
7月の全日空東京便ダイヤが少し変わった。
NH877が40分、NH878が25分、NH879が15分遅くなった。秋田発最終便は20時25分発。
東口直行リムジンの出発は19時30分ころになるのか?
185NASAしさん:02/04/27 11:57
昼間余程暇なんでしょうね、喫茶で2時間ぐらい大声で
世間話してる秋田空港ビル会社の職員。
186NASAしさん:02/04/27 12:18
>>177
飯は、生きている限り、食うんだから、関係ないのでは?
飛行機で行くのなら、東京か秋田のお店で食うわけでしょ?
187NASAしさん:02/04/27 13:10
>>186 まあ、そういうこともある、という程度のことだ。
      移動の用途で変ってくるし、あまり決め付けない方がいい。
188NASAしさん:02/04/28 09:17
展望デッキが無料なのはいいな
189NASAしさん:02/04/28 14:08
>>184
そうなると、出発便に関しては秋田空港史上最も遅い
出発便になるということですな。
青森空港並みに(w

>>185
まあ、あそこはビル直営の喫茶ですから。

ところで、GWの利用状況はどうなるのかな?
たぶん、期間は4/27〜5/6だと思うのだが。
桜の期間がだいぶ早まってしまったからな・・・
190NASAしさん:02/04/28 14:14
>>188
去年の6月までは大人100円だったので、無料化は
素直にありがたい。

ところで、たまに秋田空港から写真を撮るポイントで
使用者事業側(RWY28側)の丘から撮影するというのを
見かけるけど、夏場はやめた方がいいよ。

夏場は鳥獣駆除作業車(青い車)が巡回してるし、下手
すりゃ散弾銃で誤射されかれんからね(w
191NASAしさん:02/04/30 14:32
ANAは7月から全便767だ
192NASAしさん:02/04/30 20:54
スパーシート無くなっちゃた
193NASAしさん:02/04/30 23:58
発着枠がアメリカ並にあれば 東京ー秋田線A320で15便くらい飛ばせるのにな 需要
考えたら
194NASAしさん:02/05/01 21:27
全便、スーパーシートにしてくれ
195秋田市民:02/05/01 22:44
明日のJAL556で羽田までフライトです。
ネットで予約したんだけどなぜか座席指定ができませんでした。
帰りの便はできたんだけどな・・・
ちなみに帰りは6日の551、DC10!楽しみ。
196NASAしさん:02/05/03 23:37
>>195
帰ったら小1時間半秋田空港に居続けると、
ANA873(秋田10:00着)が最近秋田ではとんと
見かけなくなったB4-SRが拝めますよ。

>>191
去年の同時期(というか、7月後半〜8月)は
ANAの877/878が777-300だったことを考えると・・・

>>189
噂では、GW前半の利用者数は前年比より減だという
ことだったので、後半も期待できないのかな・・・と思って
みるtest。


197NASAしさん:02/05/04 00:13
>>196
昨年は秋田ワールドゲームズがあったせいで機材が大型化されたこともあるけど
オール763で帰省時期は大丈夫かなと思ってしまう。JALも最終便はB34だし。
198NASAしさん:02/05/05 22:18
まんずまんずageとくでねし
199NASAしさん:02/05/07 23:21
次はキリ番だよ
200NASAしさん:02/05/07 23:26
キリ番頂戴致します。
地元の人って秋田空港IC使ってる?
201NASAしさん:02/05/08 00:47
>>196
GW期間中の航空各社の輸送は前年比マイナスだったみたいだから、
 秋田便もマイナスでしょ。
202NASAしさん:02/05/08 11:06
>>200
秋田空港ICはあんまり使わないけど、アクセス道路(無料)は
よく使います。
おかげで空港から御所野ジャスコへ行く回数が格段に
増えて・・・(W

ところで、先日山形空港で胴体着陸したムーニーって、毎年行われて
いる秋田空港「空の日」イベントで一般公開されている機体では・・・
そして、直前まで秋田空港の消防車車庫の隣に置かれていた機体・・・

(((;,゚Д゚ )))ガクガクブルブル
203NASAしさん:02/05/12 23:15
>>201
航空8ポイント、新幹線10ポイント前年比マイナス。桜の早咲きが影響したそうだ。
204NASAしさん:02/05/15 00:54
今日も秋田逝きだ。そろそろ寝よう
205204:02/05/19 08:47
穴のキャッシュバックキャンペーン、15日NH875乗ったけどハズレだったよ。
秋田発着便はまだ当選がないようだね。
206NASAしさん:02/05/19 15:03
>>205
ANAのキャッシュバック、昨日(18日)の873便が
当選との情報が入りました。
207NASAしさん:02/05/19 15:05
えっ、しましまんず、秋田空港ってか?
208NASAしさん:02/05/19 15:09
>>206
へえぇ〜。秋田関係では初当選ですね。地元紙が話題にするかな。
では来月の秋田逝きも穴にしようかな。漏れの都合のいい時間帯は鶴なんだけど。
209NASAしさん:02/05/24 01:34
昨日(23日)の873便に乗ったらキャッシュバックに当選したよ。
搭乗橋の出口付近で乗客をTVカメラが撮影していたけど、地元局だったのかな?
210NASAしさん:02/05/24 22:30
>>209
地元局(AKT秋田テレビ)です。
211NASAしさん:02/05/26 00:04
ANAのワンモアサービスからワシントンがなくなっちゃった。
個人的には三井アーバンの方がグレード高くて良かったからどうでもいいけど。
212NASAしさん:02/05/27 23:19
秋田−福岡線の復活を!
213NASAしさん:02/05/28 10:39
7月のANA ALLB763はきついよ。
せめて今まで通り、B772が一往復が欲しい。
強いて言えば、NH877あたりに就航して貰うといいかも。

JALもB763はいいけど、B734の就航はちょっと引く。
前にJL555に就航してたようだけど、あれはないよ。
せめて最低でも、B763以下には下げないで欲しいな。
今時、B734なんか乗る気にならないよ。
214NASAしさん:02/05/28 11:24
羽田-秋田線
7月、繁忙期を含めB767シリーズが中心。
B777は就航なしで悲しい。
7月通常期のJL555・556にJEXB734が就航再開
夏休み期間中は、前便B767でほぼ2時間おきのダイヤ
NH879の羽田発時刻現在より15分遅い19:55-20:55と言うダイヤです。
215NASAしさん:02/05/28 11:32
こりゃ、お盆の帰省のとき、混むかもな・・・。
発売開始と同時に予約しなくちゃ。
216NASAしさん:02/05/28 11:33
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
217NASAしさん:02/05/28 17:13
羽田・秋田線に対向する路線は、羽田・宮崎だと思っていたけど、
羽田・広島.羽田・岡山線が対向路線だったのね。
知らなかった・・・。
横浜-秋田は「こまち」よりやっぱJL.NH利用した方が、
特割とかのバーゲン切符利用の場合、お徳かもね。
こまちだと東海道線乗り継ぎで最速4時間24分?
それに比べ、JL・NHだとリムジン乗り継ぎで、
横浜駅東口から、搭乗待合の時間を含め3時間位だから、
やっぱ、飛行機の方がいいよ。
218NASAしさん:02/06/01 22:30
>>214
帰省ピークには穴はSRとか鶴はD10あたりが入ると思うよ。
5月の連休も最終日にSRが入ってたし。
219NASAしさん:02/06/02 00:23
>>213
シップが小さくなり残念な気持ちはわかりますが
B73をバカにする気持ちはどうでしょう・・・


220NASAしさん:02/06/02 00:55
>>213
B734での運航は7/1〜7/18までです。
7/19からはB6に戻ります。
221NASAしさん:02/06/02 05:34
>>217
それはそうなんだけど。
漏れは横浜駅が西口だから、京急もバスも東口ってイメージでなんとなく行きたくない。
秋田空港ももう少し近ければ嬉しい。
その結果、すぐ乗れて乗換も楽な新幹線を選んでしまう。
222NASAしさん:02/06/02 17:35
>>221
ご存知かもしれませんが、西口(シェラトンホテル)からも
羽田行きのバスは出てます。

ただ便数が東口に比べたらしょぼいので、使えないんでしょうね
きっと・・・
223NASAしさん:02/06/02 20:55
今月は秋田へ2回行くので西口からのハズにも乗ってみようと思ってるのだが
本数少ないんなら、やっぱ京急かな。
224NASAしさん:02/06/02 21:18
>>222
シェラトンはそれなりに遠いからね。
それにあの本数じゃ…。
225NASAしさん:02/06/02 23:08
JR束は自社管内から航空路線を一掃することに熱心だし思うがままの施策を展開して
羽田−秋田線はいずれあぼ〜ん。年間96万人の乗客を「こまち」に取り込んでウマ-。
226NASAしさん:02/06/02 23:22
>>219
B73じゃなくってB34、な。
とは言え、ANAのB73にも出来れば乗りたくはないが。
詳しくは下記参照。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1004449643/l50
227NASAしさん:02/06/06 21:21
秋田ワールドゲームズみたいなイベントがない今年の秋田空港利用者はどうなるのか?
減るんだろうな。
228NASAしさん:02/06/06 23:38
鶴のマンスリーレポートによれば東京線は機材小型化したけれど利用者は増えてる。
ビジネスマンを中心に堅調な利用があり、またそれが定着化している証拠か。
229NASAしさん:02/06/07 00:33
>>227
どうして毎年やらないの?
230NASAしさん:02/06/08 09:29
>>229
サッカーWCやオリンピックが毎年あればいいな〜
とか言ってみるtest。

利用者については、どうも5月はGW期間の減が
響いて前年割れしそう。
231NASAしさん:02/06/08 23:59
来週の秋田逝きが広島に化けちゃった。
でも再来週は秋田逝きます。秋田の皆さんよろしく。
232NASAしさん:02/06/11 22:50
ジャンボ機さ飛んでくっとやがますね。
233NASAしさん:02/06/13 20:24
おらが町の秋田空港マンセー!
234ごんべぇ:02/06/14 02:13
秋田空港の一日のVFR、IFRのトラフィック数ってどのくらいなんですか?
235NASAしさん:02/06/15 13:58
>>234
VFR/IFRの方はよくわからないんで、一般的なことで勘弁。

定期便は現在は次のとおり。

東京(羽田) 1日7往復(14便)
うち、ANA4往復(8便)、JAL3往復(6便)

名古屋1日1往復(2便:ANA)

札幌1日2往復(4便:JAS)

大阪は1日に伊丹と関西がそれぞれ1往復ずつ(各2便:JAS)

それと、ソウルが週3往復(6便:KAL)

で、それ以外の小型機等は、だいたいこんな感じ。

県警/消防ヘリ:週3〜4回
救難隊:平日の晴れた日に訓練で5〜15回程度
小型機:日によって違うが、だいたい1日1〜5回(航大の訓練含む)

こんなものでどうですか?
236NASAしさん:02/06/16 22:00
ANAはJJ連合に対抗して羽田発着の地方路線をいくつか整理し、浮いたスロットを
幹線に使用する意向らしいが、秋田線は大丈夫だろうか。
1便削って3便にするとJALと便数で同数になってしまうから(減便の)可能性は
無いと思うが・・・。
237NASAしさん:02/06/17 23:58
穴が便数減らせば鶴の思うツボ。
238ごんべぇ:02/06/18 22:10
>>234

 ありがとうございました
 訓練機の機数を入れたとしても、結構寂しい数字なんですね・・・。
 管制化になるって聞いたので、もうちょっと多いのかと思っていました。
239235:02/06/18 23:18
>>238
いえいえ。
まあ、他空港(特に県内のもう一つのほう)に比べれば、トラフィックは
多い方だとは思います。
管制化もしばらく先のようですし。

>>236,>>237
3年前だと現実味を帯びた話題でした・・・

240NASAしさん:02/06/19 23:22
>>239
羽田−秋田線は秋田新幹線開通ショックからようやく立ち直ったようですね。
漏れは今日のJL554に搭乗してますた。天気が良く景色が楽しめたフライトでした。
241NASAしさん:02/06/21 21:26
今日のNH879は、いつもと塗装の違う機材だったらしい。
242NASAしさん:02/06/21 22:26
>>241
今、>>4で確認したら、ポケモンジェット767でした。
あと、今日のANA875/876がANA//(JA701A)でした。
243NASAしさん:02/06/21 23:10
>>242
ポケモンジェット767ってもう飛んでるんだ。
244NASAしさん:02/06/21 23:30
>>243
3年前から飛んでるやつだよ。
245NASAしさん:02/06/22 07:54
本日の東京行き872便は定刻より数分早く、出発した模様。
246NASAしさん:02/06/24 20:32
23日(日曜日)は876便がキャッシュバック当選!
秋田空港関係では4便目(3便目だったか)な?
247NASAしさん:02/06/24 21:18
>>245
へーーぇ、秋田空港ではそんなことが珍しいわけ!
248NASAしさん:02/06/24 23:19
>>241
スタアラ塗装のやつ?それともポケモンジェットかな?
ALL NIPPONN AIRWAYSを消してANAだけにしたやつもある
みたいだけど。
249NASAしさん:02/06/26 22:55
角館への直行バス新設って話、どうなった?
250NASAしさん:02/06/27 15:58
>>249
GW期間中に試験運行したのはいいが、運行開始日時点で
すでに角館の桜は散り始め(wという状況で、散々だった
ようだ。
251NASAしさん:02/06/28 19:13
>>250
なるほど、早咲き桜の影響はこんなところにも・・・。
利用状況が良ければ路線新設って話だったので期待してたんですがねぇ。
途中、大曲あたりを経由してくれれば県南方面へ出掛けるのに便利になったんだけど。
252NASAしさん:02/06/30 14:10
西口ゆきバスだが、四ツ小屋のあたりにも止めてくんないかな。
雄和役場前で降りて路線バスに乗りかえるのはしんどい。
253高校生:02/06/30 14:11
こんにちはみなさん!!ホームページをつくりました!!
まだちっぽけでなにもありませんが
これからどんどん更新していきますんでよろしく!!!
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/6614/

254NASAしさん:02/06/30 22:34
明日から国際貨物取扱いスタート。
あさってのソウル出発便ではセレモニーを予定。
255NASAしさん:02/07/01 00:05
ソウル便マンセー!
秋田市は国際都市だ、もう東京者から田舎者呼ばわりされねーだ
256NASAしさん:02/07/05 23:29
まんずまんずよぐ来たねし
257NASAしさん:02/07/06 13:26
10月から航空各社は増便、増便って景気いいけどさ、まんずまんずおらが秋田の空港は
なにもなかっただ。
もっとも青森のように減便されなかっただけマシか。
258NASAしさん:02/07/06 19:28
全日空に昼過ぎの便が欲しいな。
875便の後が877便では空きすぎ。やむなく日航使ってるが。
259NASAしさん:02/07/06 19:48
明日から秋田さ遊びいぐべさ。
でも午後に穴がないから大館能代へダイバート(藁
260NASAしさん:02/07/08 15:56
今月のチャーター便で中国国際航空が来るようだが、もしや
関空で自殺した整備員を巻き込んだ飛行機で来るかも?

来る飛行機がB6-200ということから悪寒が・・・

エンジン変わっているよNE!
261NASAしさん:02/07/08 16:43
二階の中華レストランはおいしくないしバカ高いのが残念。
確かチャーハンも900円近くした覚えがあります。
262NASAしさん:02/07/08 21:37
>>261
あそこのレストランは某ホテルの直営ではなかったか。
たしかにおいしくないですね。
263NASAしさん:02/07/08 23:17
そういえば、昨日までやってた富士27TVで、
出番を終えた釣瓶とココリコが飛島から秋田空港に
逝ったという噂が・・・・
264NASAしさん:02/07/08 23:35
>>263
飛島からだと庄内空港が近いのでわ?
265NASAしさん:02/07/08 23:49
>>264
そこが罠だわけで。
庄内空港はとっくに営業時間が過ぎていて、
午後9時以降に開いている空港は近場では
秋田空港しかない罠。

庄内空港:開港時間:8:00〜19:00(か?)
秋田空港:開校時間:7:30〜21:30(確定)
266265:02/07/08 23:51
矢部、学校開いてるんじゃないし・・・・
逝ってくる。
267NASAしさん:02/07/08 23:55
>>265
なるほど。運用時間なんですね。
268相談者:02/07/11 06:27
質問です。
東京秋田線は新幹線こまち号開通以前よりも利用客が増加したという話は本当でしょうか?
もし本当だとしたら、V字回復という事でしょうか?
269NASAしさん:02/07/11 09:37
>>268
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2002/kaiso/kaiso_02.jsp
これの事?

http://www.akita-airport.com/company/jyokyo.html
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/unyunenkan/images/kokuyuso/kokuyuso01_1.pdf
によれば、東京=秋田線の利用者は949,070人で、前年比10%増って事になる。
それ以前の数値データが手許にないので何とも言えないけど、グラフを見る限り、平成7年のレベルまでは戻っているね。
JALもANAもそれなりに努力しているから、V字回復と見ていいと思うよ。

とは言え、
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2002/kaiso/kaiso_03.jsp
を見ると、盛岡〜田沢湖の1日平均利用客が約6000人だから、
これを単純に365倍すると、約220万人がこの区間を利用している事になる。

純粋な東京=秋田の比較ではないけれども、空港周辺利用客の事も考えると、シェアは依然新幹線優位かな。
270NASAしさん:02/07/12 22:04
14日にまた秋田へ逝きます。
271NASAしさん:02/07/13 01:29
秋田空港ターミナルビルのWeb通販で見かけた“Welcome to Akita airport”を発注して、今日届いた。
思ったより版型が小さかったのはちょっと意外だったけど、モヒカン&トリトンブルーの727の写真があって、
なんだか懐かしかったなぁ。その他の写真も綺麗で楽しめました。
一緒に注文した秋田犬のぬいぐるみも可愛くてよろし。
でも、もちょっと品目増やしてくれませんかねー。>通販担当部署
時折、だまこ餅がモーレツに食べたくなるのです。
272NASAしさん:02/07/16 20:05
9月、10月のJAL555/556はまたもや734。
しばらく777も拝めなさそう。
273NASAしさん:02/07/18 20:35
今日行ったらなぜかJALのDC-10が鎮座ましましておりました。
来月の機材変更とか分かる人おりますか?

なんか、>>272あたりが知ってそうで。
274NASAしさん:02/07/20 00:24
あきたもろこしは良いお土産です。
275NASAしさん:02/07/20 21:35
平成13年度の羽田−秋田線利用者は昨年の26位から23位へ。
羽田−青森線の24位を抜く!
276NASAしさん:02/07/21 00:47
秋田中央交通マンセー!
277NASAしさん:02/07/21 23:23
ANA10月のダイヤ見てみたら、時間がだいぶ変わってる。
879−872に772が投入されてたり、875−876が2時間も繰り下がってたり。
なんか以前のダイヤみたいだけど、まだ仮のダイヤなのかな。
278NASAしさん:02/07/22 19:51
>>277
仮ダイヤか、去年のダイヤでは?
今年の10月ダイヤで把握してるところでは
東京便はB6&B3-400だったので。
279NASAしさん:02/07/27 15:57
今年の空の日イベントは空港内バスツアー復活の予感。

>>271
ターミナルビルにおながいしませう。
>>4参照で。
280NASAしさん:02/07/28 01:59
10月の秋田発羽田ゆき最終便の特割、14,000円になっちゃった。
281NASAしさん:02/07/28 10:12
>>278
今日確認したら修正されて、9月ダイヤとほぼ同じになってました。やっぱり仮ダイヤだったようです。
機種もANAは全便767になっていました。
282NASAしさん:02/07/28 23:56
もうANAは秋田にSS付き機種を投入する気はないのだろうか。
283NASAしさん:02/07/31 19:53
>>282
よくわからん。
今年の冬にひょっこりとB777が復活した例も
あるし。
284NASAしさん:02/07/31 23:30
10月からはJAL対抗からか山口宇部線にB777投入してるし機材繰りが
難しいんでないか。
285NASAしさん:02/08/05 00:05
穴は山形空港の東京便は廃止の意向だそう。秋田は大丈夫?
286NASAしさん:02/08/05 00:37
>>285
東京〜盛岡だけで2時間以上掛かっている現状なら、暫くは安泰だろう。
これが東京〜秋田で3時間を切るようになったらやばい。
287NASAしさん:02/08/05 21:25
3時間を切るには
盛岡ー秋田を全線作り変えない限り不可能。
288NASAしさん:02/08/05 23:11
赤渕−田沢湖間の現行路線を放棄して新たに複線の長大トンネルでもぶち抜かない
限りは不可能でしょうねぇ。
289NASAしさん:02/08/05 23:14
>>288
5分ぐらいしか短縮されないだろうが。
290NASAしさん:02/08/06 00:13
全便が3時間半切っただけでも、ヤバイと思うよ。
新幹線側でのスピードアップは可能だけども、在来線側
では手の施しようがないから、あり得ないけど。
291NASAしさん:02/08/08 00:14
こまち朝割の売れゆきは?
292NASAしさん:02/08/08 01:23
293NASAしさん:02/08/12 11:23
今年度に入って東京線の落ち込みはひどいね。
4−5月は桜の早咲き、6月はワールドカップが原因だろうが、7−8月も昨年のような
イベントがないし機材も小型化されてるから前年比マイナスはほぼ確実だろう。
JJがらみの路線再編で再度減便などという話にならなければ良いが・・・。
294NASAしさん:02/08/13 04:37
10日から無料バス試験運行、秋田空港―盛岡駅間/1カ月間、ソウル便利用促進狙う

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020807r
295NASAしさん:02/08/15 00:03
角館、大曲、横手、湯沢へリムジンバスを運行しる!
296NASAしさん:02/08/18 18:21
11月も全日空はオール767のようだ
297NASAしさん:02/08/20 20:41
>>293
夏休み、こまち増発と東京便10%減(ワールドゲームの反動)で空港利用者
7.5% sage
298NASAしさん:02/08/21 22:53
聞いたところによると、今朝秋田空港内に熊(子熊)が
出たらしい。エプロンを走って北へ逃走したそうな。

空港近くに熊が出るという話は聞いてはいたが、よもや
空港内に出るとは・・・
299NASAしさん:02/08/21 23:01
離陸時に熊を吸い込んだので
緊急着陸を要請します。
300NASAしさん:02/08/21 23:41
>>298
明日親熊が出たら格好のニュースネタになるな。

>>299
実際に起こった日にはニュー速+板で祭りになるかも。
301NASAしさん:02/08/22 00:15
おやおや、頃やよしと300をゲットしようとしたものの、なんとすでに取られてしまったではないか。
これは僕がRJの秋田新幹線開業ルポで「秋田へ行くなら新幹線!」などと提灯記事を書いた罰である
と厳粛に受け止めて、駅前のなんでも屋で買ったパンをもそもそかじりながら次の400を狙うことと
しよう。次ぎはキリ番を取れるよう、願うや切。
302NASAしさん:02/08/28 21:47
何かネタはないか
303NASAしさん:02/08/30 22:49
>>302
ポストワールドゲームをなんとか汁!
304NASAしさん:02/09/01 18:46
じゃる556の女性パイロットさん,何ていう人?美人?年はいくつ?
305NASAしさん:02/09/01 19:00
ブスです。(声はかわいいと評判)
見ない方が身のためです。
しかし両人ともケコーンしています。
306NASAしさん:02/09/04 12:32
秋田レディオの女性は?
307NASAしさん:02/09/04 16:09
金萬、秋田もろこし、角館駄菓子・・・漏れが今まで空港の土産店で買ったもの
308NASAしさん:02/09/04 21:38
航空無銭聞いてる谷津!おせーろ!
KENDYあーかアライバルの「あーか」って、なんの略?
どっかの地名か?
309NASAしさん:02/09/05 12:31
ついでにオレも質問。
ケンディアーク、オモノアークと言っておきながら”キャンセルIFR”で
空港に直行するのはどういう場合ですか?視界がいい時? パイロットが
早くトイレ行きたい時?
310NASAしさん:02/09/06 01:06
>>306
可もなく不可もなく...というところ。

>>307
どうせなら、納菜ちゃん餅(とんぶり・納豆が餡に入った最凶餅)や
うまい棒きりたんぽ味(ただし、地元土産店のパクリ)や
搭乗口中の売店にあるババヘラとか...

>>308
地名でなく、『「KENDI」通って空港に逝くからYO!』という感覚だと
いうことで、「経由」という意味で今までそう思っていた。

>>309
おそらくは後者。
というのはたぶん冗談だとして、要は出発遅れで早く着きたい(客が
せっついてる)あたりが理由なのでは?
311309:02/09/06 18:14
出発遅れ?確かに羽田の朝一番機にその傾向あるね。
312名無し:02/09/08 12:50
大館駅を16時に出たら
最終の秋田発羽田行きのANAに乗るのは無理ですか?
313NASAしさん:02/09/08 12:59
北海道―関西路線に乗っていると、高度10000メートルから
秋田空港を眺める事が出来ます。
314NASAしさん:02/09/08 23:28
 おめでとう。
11年後、羽田から東北各県に行く空路は唯一、秋田便が
1日一桁で生き残ります。

 東北新幹線、新青森開業時に360km/h対応車導入計画を発表。
しかし秋田は、現在の最速3時間49分が3時間30分くらいに
なる程度に収まるので空路は残る。
これは、東北新幹線の列車ダイヤを勘案すると新青森行きと秋田行きを
単独ずつで走らせることはないだろうと思うからと、新青森開業時には
秋田新幹線も車両の更新時期を迎えようとしているので、いきなり全部
ではないが、最速用に秋田行き新車を導入すると思われることを勘案
して導かれた結論です。

 あ、羽田発は庄内行きがあった・・・。
315相互リンク:02/09/09 14:01
秋田新幹線・山形新幹線
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021134147/l50
316NASAしさん:02/09/10 22:23
KENDIアークアライバルは、空港を中心とした円周上を飛行して、
最終的にILSアプローチをする手段です。CABを訪ねて聞けば
それぞれの飛行要領を教えてくれるかもしれません。

IFRをキャンセルするのは、VFRの飛行が可能である場合で
場周飛行をおこなうため(パイロットの技量維持という意味合いも
あるらしい)、IFRで決まったコースを飛行するよりも直接空港に
飛行して時間短縮をする場合などがあります。ただし他にトラフックが
ある場合などでは、VFR機として優先度合いが同じとなるので、
その点も考慮してるみたいです。浅はかな知識ですが。ちがって
いたらごめんなさい。

女性情報官、いい人ですよ。
317309:02/09/11 17:31
どうもです。

318NASAしさん:02/09/12 00:47
秋田にもsignetを!
319NASAしさん:02/09/13 21:53
>>316
まんずまんず溜に鳴りました。
 そーいえば今日、秋田れでぃおの女性情報間、日本語ツカってたなぁ。
320NASAしさん:02/09/15 00:10
9/16のNH875-NH876はど〜んと座席増の773投入!
321NASAしさん:02/09/15 00:27
一日だけかよ
322NASAしさん:02/09/21 08:05
12月のJRダイヤ改正で「こまち」は全席指定だそうだ。
これは競合する東京便にとって吉と出るか凶と出るか。
323NASAしさん:02/09/21 22:12
>>322
全列車じゃなくって最ピーク時の一部列車だろ?
324NASAしさん:02/09/21 22:40
325NASAしさん:02/09/22 10:34
仙台−秋田あたりの客に大量に座席を取られた場合、東京−秋田を通しで乗る客は
大迷惑。今までなら自由席という選択があったが、こんどは「乗れない」。
このあたりをうまく突いていけば航空側にもチャンスはあるだろうが。
326NASAしさん:02/09/22 18:18
>>325
仙台−秋田はともかく,
下りだと盛岡でヘーゼンと降りてく乗客もいますな。
どうも腑に落ちない。
327323:02/09/23 01:04
>>324
マヂかよ(汗
とは言え、乗り継ぎならば自由席+立ち席という方法もあるぞよ。>>325

>>326
全席指定になったら、盛岡以南の乗客は原則はやて行きだろう。
満席になったらどう転ぶか不明だが。
328NASAしさん:02/09/23 03:48
>>326
いやーしらっとこまち取る客いるよ、盛岡・仙台利用者。
東京〜仙台は最近発売制限かけてるらしいが。
んで航空側にはどう映る?全席指定。
329NASAしさん:02/09/23 08:17
「こまち」は「はやて」の全席指定に付き合わされた感じかな。
330NASAしさん:02/09/23 11:12
>>329
逆だろ。
こまちの客は8割が指定席希望らしいし。
331NASAしさん:02/09/26 08:21
航空側には今回のこまち全席指定は、
有利になると思うか、それとも今と変わらないと思うか?
332NASAしさん:02/09/27 21:01
最近767ばかりのせいか希望の便が取れないことが多い。
羽田発夕方の便は機材を大型化しる!
333NASAしさん:02/09/29 00:28
今日も秋田へ逝く。もう寝よっ
334NASAしさん:02/10/05 15:18
たぶん12月以降も737&767体制だろうな・・・
>>332の言うとおり夕夜の便を大型にすれば航空側が
有利にたつかもしれない・・・
乗客の取りこぼしがある(byANA関係者)という話だし・・・

そういえば、このスレまもなく1周年。
335NASAしさん:02/10/05 17:50
羽田秋田線、随分寂しくなったな。
前はB772とかD10とか飛んでたのにな。
今はB763かB734・・・
機種の遣り繰りの関係で、現状になっているとは思うけど、
もうちょっと、大型機を使った便を増やして欲しい。
336NASAしさん:02/10/05 20:18
かつて最終便には747SRも投入されてたな。
大型機は昨年のワールドゲームズ開催中に773−300が投入されたのが定期便
としては最後。
337NASAしさん:02/10/11 19:26
こまち開業の頃からしばらくず〜〜っと指定席は満席で
自由席に空きがあるといった状況だった。
338NASAしさん:02/10/11 19:55
こまち開業のときのJR東日本のCMはウケた。
役所広司のパイロットのやつ。
339NASAしさん:02/10/11 20:09
ライブカメラ最高!
ただ1分更新はちと辛い。
340NASAしさん:02/10/11 20:12
まんずまんずってどういう意味?
>>338
あのパイロットは奥田瑛二(去年の大河ドラマで日蓮
やっていた人)だと思ったが・・・

>>339
確かに。
「特選画像集」で蝿(?)がカメラに止まっていた画像が
あるのなんかがいい。

>>340
標準語の「まずまず」なのか、最後に「話してくれ」とかが
つくのかでだいぶ印象が変わるけど、漏れは後者の意味で
付けますた。

まんずまんず、秋田空港のこと語ってけれ。

(標準語訳)
まあまあ、秋田空港のことでも語ってください。
342NASAしさん:02/10/11 22:41
今日、東京駅のみどりの窓口で羽田−秋田往復、特割航空券で買ってる人見た。
343ななしさん:02/10/14 19:55
>>341
奥田瑛二だったか?スマソ。
冬の田んぼに「なまはげ」イネーヨ!(ワラ

ANAの羽田〜山形線廃止で随分盛り上がっているようだけれど、秋田は恵まれているということなのか?
それともますます陸の孤島になってしまうのか?
344 :02/10/20 08:21
今夜の実況は こちらで

≪NHKアーカイブス≫2002年10月20日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035057863/
345NASAしさん:02/10/20 09:30
設備は立派なんだけど、運行されてる機種がしょぼい。
B734(JL)なんか考えられないよ。
すぐ満席になってるし・・・。
最低でもB763以上の機材を充当すべき。
東京−秋田線限定で言うと。
346NASAしさん:02/10/20 11:01
西日本の地方空港との定期路線は無理ですか?
347NASAしさん:02/10/20 14:00
福岡−秋田が飛んでたけど、廃止なったからな。
秋田はやっぱ、東京線がメインと言うイメージが強い。
西日本は、現存の伊丹か関空止まり十分でしょう。

348NASAしさん:02/10/20 16:42
秋田−福岡、超割で乗ったなぁ。
349 :02/10/20 23:25
今夜の実況は こちらで

≪NHKアーカイブス≫2002年10月20日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035057863/
350NASAしさん:02/10/21 13:36
>>345
禿同。
JLがB734投入してる便は5便時代は777や747でも運航されてた利用率の高い便。
時間帯もちょうどいいし、最低でも767にしてほしいよ。
351NASAしさん:02/10/21 18:17
増便、増便で763ですら機材の遣り繰りつかないのか、最近A320とかも入ってる。
機材の大型化は無理かも・・・
352ななしさん:02/10/22 05:00
東西冷戦時代に秋田は空港の要所として重要視され、空港移転のとき
秋田空港が無用に大型なモノになったと聞いたことがある。

大潟村も干拓するときに、有事の際にはそのまま滑走路に使える
設計になっていると聞きましたが、ホントですか?
353315:02/10/22 13:45
続編
【ミニ】秋田新幹線・山形新幹線・2【タコ】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034098300/l50
354NASAしさん:02/10/22 23:09
>>352
>大潟村も干拓するときに、有事の際にはそのまま滑走路に使える
そのことについてはわからんが、長い直線道路が多いところだからね
無理すれば使えないこともないと思うが、どの道もほぼ片側1車線舗装なので改修工事は要る
(主要道路&住宅地以外はほとんど砂利道)
使えるとすれば、村の中心街から五城目に行く東西道路くらいかな・・
南北の道路(県道42号線)は電柱があるし・・
355NASAしさん:02/10/24 23:48
356NASAしさん:02/10/25 08:45
ソウル便は搭乗率60%超えてるそうだ。
誰が乗ってるのかなあ。
日本人がほとんどだって聞いたけど。
357NASAしさん:02/10/27 19:09
能代行くんだが明日の秋田行き予約取れなかったので、初めて大館能代へ飛びます。
どんな空港か楽しみ
358NASAしさん:02/10/28 00:16
何もないところですよ。
携帯も入るんだか入らないんだか…
>>357
空港自体は行った事はないが、周りは>358の言うように山か田んぼだらけ・・
JRの駅も遠いし・・(秋田空港よりは近いが列車本数が・・w)

大館能代空港どっと混む!(←そんなに混んでるんだろうかw)
ttp://www.odate-noshiro-airport.com/index.html

よい旅を・・
補足・・

東京か大阪からなのかはわからんが、今日は一日みぞれが降っていたくらいの
天気だから防寒対策はしっかりとしてな・・
361NASAしさん:02/10/28 19:27
大館能代は夏に行ったときには29サークリングアプローチだったな。
今頃はどうなんだろう・・・
362NASAしさん:02/10/29 16:11
>>,352,354
道路がそのまま滑走路になるかどうかはさておいて、
今の空港を建設する際、大潟村が新空港建設の候補に
なっていたのは事実。(最終候補までいったかも?)
おそらく、干拓したての土地だったので、入植者の反発が
あったと思われる。

もっとも、大潟村に新空港が(その時代で)出来たとしても、
数年後の日本海中部地震で下手すれば地盤沈下でそのまま
あぼ〜んという罠だったかも。
(あの地震で、大潟村の被害はかなりのものだった)
363NASAしさん:02/10/29 23:33
>>362
干拓地だから液状化すごかったんだろうね。
364NASAしさん:02/10/29 23:52
>>358,359
行ってきました大館能代。周りは田んぼと山だけ。ほんと何も無いところだわ(w
秋田上空から左に男鹿半島、能代の市街地が見えました。携帯の電波弱し
でもきれいな空港ですね。秋北航空サービス、、とかいうんですか、のグラホもきれいな人だった。
地元の新聞にこの日は田沢湖町で雪が降ったとか・・・。
365NASAしさん:02/10/30 00:02
11時ころ日本航空のDC10が飛来。チャーター便?
JL551-JL552ではない。
>>362
情報サンクスヽ(´ー`)ノ
初めて聞いた・・もしあそこにできていたら・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あそこは現空港よりも秋田市内への交通が不便だし(先月やっと五城目にも
高速は開通したが)、今のところで正解だったと思う

(´-`).。oO(もしあそこにできていたら大館能代空港はなかったかもな・・)

>>364
おお、大地が見えたか。ここ数日はほとんど雨・雪の天気なんで見れないかと思ったが・・
まんず、いがったごど(w

>地元の新聞にこの日は田沢湖町で雪が降ったとか・・・。
沿岸は霙まじりの雨&風が強いだけだが、内陸の山の方は雪になったらしいね
除雪車が出たり、各地でスリップ事故が多発したり、田沢湖高原で40cm積もったとか・・
367NASAしさん:02/10/31 15:24
>>366
(´-`).。oO(もしあそこにできていたら今頃大曲横手空港ができていたかもな・・)
368NASAしさん:02/11/02 16:58
>>367
しかも、大雄村あたりに(w

このスレも2年目に突入しますたね。
369NASAしさん:02/11/02 19:49
向かい浜に作る計画もあったんだよ。
ゴルフ場潰せなかった。
370NASAしさん:02/11/03 00:33
まだ展望デッキ行くのに500円取ってるんだろうか・・・?
自分が最後にここを訪れた6年前は有料だった。

371370:02/11/03 00:39
>>188
なるほど、無料化されたのか。
(500円ではなく100円の間違いデスタ)
372ホッシュ:02/11/05 19:34
   -、,,;;;、;;,、
   (・∀・ };;) カシワモーチ
    ~~´
373NASAしさん:02/11/07 11:28
秋田RDOのお姉さん?俺は結構いけるアゲ
374NASAしさん:02/11/07 11:56
空港の有料道路が無くなったのは大きいが、今までがぼったくりなだけだったわけで。
375NASAしさん:02/11/07 11:58
ガキの頃、秋田空港にフェンスを越えて進入して捕まって怒られたのは俺なわけで。
山に入って進入灯の鉄塔に昇ろうとしたのも俺な訳で・・・。
376NASAしさん:02/11/07 20:24
今日のNH877-NH878はB777-200が投入されてたな。
377NASAしさん:02/11/08 12:26
>>375

そんなことするなよ!(藁 
進入灯の鉄塔から落ちたらあぼーんだぞ!!
まぁ、ガキの頃のことだから許す
378NASAしさん:02/11/08 16:16
>>375

俺はVORに進入した・・・。そしたら・・・


                     つづく
379NASAしさん:02/11/09 00:45
>>374
その道路の脇を今、御所野〜秋田空港入り口まで新しい道路を作っているねぇ・・
片側2車線の高速道路規格で作ったような道路が。

あれっていると思う?漏れは正直いらんと思うが・・
全通まであと2〜3年はかかりそうだし・・
380NASAしさん:02/11/09 11:49
>>379
かなり意味不明な引き方だしな、ではあの有料道路は何だったんだという事に
381NASAしさん:02/11/10 15:27
お隣の庄内空港は来年2月から東京便が1便増便だそうな。
廃止した山形線の枠を振り向けたそうだが、穴よ、秋田線も昼過ぎの便増やしてくれ!
382NASAしさん:02/11/11 07:48
>>381
どちらかと言うと朝・晩の便をそれぞれさらに一時間ほど早く・晩くずらして欲しい。
383NASAしさん:02/11/12 03:24
空港の駐車場無料化きぼんぬ。
花巻はタダ。
384NASAしさん:02/11/12 03:33
秋田は確か、パスポートの所有率とインターネットの普及率で
全国47位だったよね。
385NASAしさん:02/11/12 17:47
後半からジサクジエンが多数発生してますな(ニヤニヤ
386NASAしさん:02/11/12 19:57
ANAダッシュ400就航きぼんぬ
387NASAしさん:02/11/12 20:07
何日か前に夜中、秋田市内上空を飛んでた軍用機は何?
まさかF-117が訓練をしていたとか・・・
388NASAしさん:02/11/12 20:59
>>387
米軍機じゃないかな?昼間あの辺を飛ぶ空自機はあまり無いからなぁ。
C訓練空域とかGに行くときは必ずコリドー通るからなぁ・・・。 
389NASAしさん:02/11/12 22:17
>>387
秋田市上空の爆音は自衛隊機か米軍機/県が防衛庁に通報
http://www.sakigake.co.jp/servlet/

 秋田市上空の7日夜の爆音について県環境政策課は8日、自衛隊機か米軍機の
可能性が高いとみて、防衛庁仙台防衛施設局に通報し、今後このようなことが
ないよう要請した。
 同市千秋城下町の住民2人からの苦情が、市役所を通じて同課に報告された。
「上空でジェット機が飛び、非常に大きい音がした」「恐怖感を覚えた」などの内容だった。
(2002/11/09)
390NASAしさん:02/11/12 23:49
先月初めて飛行機と言うものに乗りました(w
行きがJL553で帰りがJL554で秋田行ったのも始めてだし秋田空港行くのも今回初めて。
羽田は見送りや出迎えで何度か行きましたが地方の空港ってこんなに小さいのかと思った。
時間つぶしに行った屋上展望台?も無料だけど入り口ゲートもったいない様な...

しかし帰りに使ったリムジンバスは首都圏と違って室内に荷物置き場があるんですね、安心しますた。
今後この空港にはお世話になりそうですm(_ _)m
391NASAしさん:02/11/14 02:24
>>390
何がどういうワケで秋田へたびたび行くことになったのか、しかも飛行機で。
この辺の詳細をプリーズ。(w
秋田は良いトコだよ。移住をきぼんぬ。
392NASAしさん:02/11/14 08:33
秋田はいいとこだよ〜、田舎だけどね・・・
393NASAしさん:02/11/14 12:31
>>391
「こまち使うより早いから...」が一番でしょう。
東京駅行くよりも羽田に出ちゃった方が早いしねぇ。
>>当方神奈川県民・・・神奈川も広いが。
394NASAしさん:02/11/14 22:58
秋田空港のライブカメラは面白くも何ともない・・・。
夜間は、ボーディングブリッジのそばに横たわる
ダッシュ300が延々と・・・
395NASAしさん:02/11/15 10:15
>>393
羽田が近いだろうことは容易に想像できる。
問題はなぜ秋田に行く機会ができたのかと。それが知りたい。
ホント、秋田は良いトコだよ。
396NASAしさん:02/11/15 21:14
>>395

おまえ商工会の役員かなんかか?(プ
397395:02/11/16 00:03
板違いだが、今後10年で秋田にある自動車や電機関連の誘致工場なんて
100%撤退すると思うぞ。これから秋田は何で食っていくのだろう。
そういう意味で、秋田に行く人がいるというのは純粋に嬉しいとオモタヨ。
398NASAしさん:02/11/16 01:26
俺秋田の県南に住んでるけど、生活が苦しい思いは
したことはないな。 

俺の家の近くに脱サラして農業やってる家族がいるけど
なかなか大変そうだったよ。「田舎でのんびり暮らしたい」
って言ってた。家族仲良く野良仕事してるのを見ると微笑ましいね。
高校生の長男がいるんだけど、この子がまた勤勉でなぁ・・・。
うちによく、親父さんと一緒に野菜の作り方聞きに来るよ。
399400ゲッター:02/11/16 11:58
400
400400ゲッター:02/11/16 11:59
400番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
401NASAしさん:02/11/17 08:32
>>398
秋田は自殺率全国47位というのも(以下略
402NASAしさん:02/11/17 12:02
>>401
> 秋田は自殺率全国47位というのも(以下略

ん?その逆で首位を突っ走ってるんじゃなかったっけ。
403NASAしさん:02/11/18 01:08
あ、そうか1位だね。すまそ
苦しんでいる人も多いちゅうこと。
404秋田市内在住:02/11/18 09:03
>>389 387 激しく遅レスだが・・
かなり五月蝿かったです。最初、とうとう有事になったか?と思ってしまったほどでした。
そういや、先月男鹿半島に釣りしに行ったときも海上をF-15らしき戦闘機が2機
飛んでいたなぁ・・自衛隊だと思うけど。

>>403
年間日照時間が全国ワースト1だからねぇ・・しかもこれからの季節が・・
まぁ、日が当たらないから白肌美人が育つという説もあるわけだが(w
でも昨日は久々にハレター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

お天道様のありがたみがよくわかるところです(つД`)
405NASAしさん:02/11/18 09:49
>>404
 
男鹿半島沖飛んでるのは空自の戦闘機だなぁ。CとGがあるからなぁ。
406NASAしさん:02/11/18 13:18
おそらく禿しく版違いだが(w

>>397.398
秋田の知人からも移住勧められてるが(^_^;仕事が有ればねぇ。
空港掃除でもいいが(大藁
407NASAしさん:02/11/18 20:03
>>406

農業やれよ!農業。
408NASAしさん:02/11/19 05:12
農業はうまくやればすごく儲かるんだよね。
首都圏でそれをわかってる人はかなり少ないと思われ。
下手なリーマンするより高所得だろ。リストラもないし。
409NASAしさん:02/11/19 08:20
>>408

リーマンやってるよりキツイし辛いよ。農業だって、不景気でかなりヤバイから。
野菜一つ売ってもセリ値はクソみたいな値段だし。
 やりたいなら、普及センターの普及員に聞けば丁寧に教えてくれるよ。
今は、後継者不足だしね。ちなみに資金は3000万くらいあればギリギリ
何とかなるかな。それで駄目ならヤマギシでも行けばいんじゃない?
410保守カキコ:02/11/21 11:52
心に、なまはげ。
411NASAしさん:02/11/26 01:52
秋田駅前にリムジンバス専用乗り場が欲しい。
井東洋稼動の隣に空き地あるじゃん、あそこに待合室+発券カウンター付き
リムジンバス発着所作ればといつも思う。
412NASAしさん:02/11/26 07:41
>>411
あすこはホテル建設予定地となりますた。URL長いので改行入れてます。スマソ

ttp://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.kijiSrch.kiji?Page=top&PKijicode=20020927b
&PRange=all&PText1=%A5%DB%A5%C6%A5%EB+%B1%D8%C1%B0&PText2=&PText3=
&PText4=&Search=news&PSel1=and&PSel2=and&PSel3=ft&PDspCount=20&PSort=new
&PNext=0&PY1=1998&PM1=01&PD1=01&PY2=9999&PM2=12&PD2=31

確かに、あそこにウジャウジャいるタクシーを取っ払って専用乗り場
になればいいな・・東西通路にはエスカレータとエレベータがあるし。
413NASAしさん:02/11/26 10:51
>>412
レスサンクスです。ホテルですか・・・。
今の場所は屋根も無いし、真冬で吹雪いてる日なんて待ってるのが苦痛なので
せめて待合室だけでも欲しい。
414NASAしさん:02/11/26 15:56
そう言えば秋田県内のVORってどこにあるんだっけ?
トリプー発見w
>>413
待合室は激しく胴衣。市営バスのレーンには(小さいけど)ちゃんとあるしね。
厨王交通対策しる!

(´-`).。oO(要望出してみようかな・・)

>>414
ココに出入りしておきながら無線関係は実は疎くて(^^;
明日時間があれば調べてみようと思います。
416NASAしさん:02/11/29 00:40
秋田県内のVORは・・・

YUWA OBAKO じゃなかったかな?
OBAKOは海沿いの国道(どこだっけ?県立スケート場の近く?)
の近くの防砂林の近くにあります。旧秋田空港の滑走路跡の近く
だったと思う、特定してもイタズラしたり侵入したりしないように!
417NASAしさん:02/11/29 01:24
>>416
OBAKOはFIXじゃなかったか?
418NASAしさん:02/11/29 02:16
>>416

エンルートチャート見間違ったでしょ。

AKITA VOR 確か海のすぐそばだよね?立ち入り禁止の看板あるところ
    
YUWA VOR 忘れた
>>416 >>418
レスthx。もしかするとそれかな?とは思っていたけど確証が全く無かったんで
控えてました。
仰せの通り、それは旧秋田空港滑走路跡北端の、防砂林と砂丘(?)の境目付近にあります。
円形にポールが建っていて中央に長いアンテナみたいのが突き出ている奴だったような・・

今日、すぐそばの道を通るので、できたら写真を撮ってきまつ・・
420NASAしさん:02/11/29 10:03
>>419  
小さなドームで円形を作ってあって、真ん中のドームに赤いポールが立ってるんだよね。
写真撮ったらうp宜しくお願いします。
>>420
撮ってきました。雨だったので画像が暗いですが・・
ttp://rosecgi.zero.ad.jp/~zbn11032/upload/source/up_0056.jpg
ttp://rosecgi.zero.ad.jp/~zbn11032/upload/source/up_0057.jpg

ここ以外の場所は駐車できなさそうだったので、ちょっと見にくいかも知れません。スマソ
ちなみに場所はここら辺です。
ttp://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=8&SbmtPB=MAP&MAP=E140.03.54.8N39.42.29.7&Func=INDEX&&MapSize=0

昔からあるのは知っていました(いつ出来たのかは?です)が、航空関係の施設だというのは
最近知りました・・(^∀^;ヾ

スレ違い(だと思う)ですが、この施設の南側(写真左側)の空港跡地で撮った写真あったので貼らさせてもらいます・・
ttp://www.nurs.or.jp/~tremolo/upload/sourcelegendffcomcomug/up0293.jpg
ttp://www.nurs.or.jp/~tremolo/upload/sourcelegendffcomcomug/up0294.jpg

天気良すぎる・・
422NASAしさん:02/11/29 15:41
>>421 さんご苦労様でした。うpありがとうです!!昔、空港跡地を
友達と散歩してるときに「あれはなんだ!?」ってな事になって、思いっきり
近くまで言ったら偶然に、点検?に来ている人に見つかって「ここは、航空無線
施設だから、中には入らないでね。見たいならここで・・」と言われた事があります。
私もその時初めて知りました。それまでは友達と「あれは、宇宙人と交信するための施設だ!!」
みたいなことを冗談で話したりしてました。私も今度写真とりに行ってきます。もっと、近づいて
局舎も撮ってきたいと思います。もちろん支障が発生しない所までですが・・・。イタズラや侵入は
止めましょう・・・。

下の写真、きれいに撮れてますね!夕焼けがイイ!!

423NASAしさん:02/11/30 13:36
>>421ことヽ(´ー`)ノ ◆AIR..RjwXEさん、お疲れさまです。
AKITA-VORは数少ない一般道路から見えるVORですね。

ちなみに、YUWA-VORは、秋田空港からちょっと離れた
ところにあります。
ヒントとしては、「三替沢」に向かって集落の外れの方へ
向かう手順になります。

あとは、大館能代空港のODATE-VORです。
こちらは大館能代空港にほど近いところにあるはずです。
(じゃあ、鷹巣じゃないか!というつっこみはなしで。)
424NASAしさん:02/11/30 16:45
AKITA-VORは、あそこの道を歩けば門の所まで行けるんですか?
できれば門についてる銘板とか撮ってきたいんで
425NASAしさん:02/11/30 19:46
なんかVORネタで盛り上がってるなぁ〜。秋田県内限定で
航空無線標識オフでもやろうか?
426NASAしさん:02/12/01 18:41
>>425

いいかもね!!
427NASAしさん:02/12/01 22:00
東京−秋田線はまだまだJRよりシェアあるような・・・。
今回のJRダイヤ改正でただ「こまち」が全車指定になったくらいで、
時間的には変わらず、まだまだ東京−秋田間を一時間で結んでいるJL.NHが有利だと思われ、
もっとバーゲンな運賃を適用すれば、利用客も増加するのでは?
428NASAしさん:02/12/02 02:58
春になったら秋田空港の進入灯でも見に行こうかな?
AKITA-VORはマニアにはたまらないんじゃないかな?
すぐ近くまで行けるし。行ってどうにかなるわけじゃないけど
なんか、無人の航空無線標識施設とか、無人の通信設備は
なんかそそるなぁ。少なくとも俺は。
429NASAしさん:02/12/02 18:10
わし、何年か前のアトランタ行きのJALでファーストクラスが当たったんよ。
そこで生まれて初めてキャビアなんぞを食いました。
そしたらブリコと凄く似た風味だったんよ!

ブリコつうてもメスハタハタの卵巣でなくて、産卵後に浜に打ち揚げられたまあるいやつね。それを醤油で煮たやつが一袋50円位で売られてた。

もう30年位も前だけど、仁賀保の砂浜全てが30センチほどの厚さでブリコに覆われているのを見たことがあるよ。本当に砂が見えないのよ。
あれは壮観だったなあ・・・ 卵玉ごとに紫、青、橙などいろんな色があって、その中で既に小さい目の玉が動いていたりとかね。

どっかの親父が軽トラで来て荷台いっぱいまでブリコを積んでいってたっけ。
ブリコもう一度くいてなあ。バリバリ噛んで汁だけ吸って殻をほきだすんだよ。今では知らない人の方が多いね。
430NASAしさん:02/12/02 21:08
えらくVORネタが多いなw
俺も行ってみようかな?
431不審丸:02/12/03 15:39
>>429
夜中に芹田の浜でとれるぞ。キャビア(しょっつる味)。

>>430
レシーバ116.1メガに合わせて近ずくとピッピピーって警報音鳴るよ。
すぐに警察が来てタイーホ。ブリコ泥棒に間違えられる罠。
432NASAしさん:02/12/03 17:56
>>431

おい!何で116.1で警報音が鳴るんだよ(藁
116.1だったら飛んでる航空機にも聞こえるだろうが!
433NASAしさん:02/12/03 19:26
>>431

「ピッピピー」は、識別符号流してるモールスだろうが!!
434NASAしさん:02/12/05 22:49
秋田空港あげ
遅レススマソ
>>422
つまらん写真ですが気に入ってもらえたようで(´∀` )ヨカータヨ

>>423
その情報を元に地図で調べて現地調査してきますた・・(´・ω・`)クチャカッタ
(´-`).。oO(写真もあるが、>>425-426の前ではとても言えない・・)
436NASAしさん:02/12/06 20:55
>>435

写真キボンヌ!!
437NASAしさん:02/12/06 21:20
十和田方面への乗合タクシーってどんな車両使ってるの?
438NASAしさん:02/12/06 21:36
>>437
YS-11
439NASAしさん:02/12/07 00:24
穴の特割が最近少しずつ値上げされてるような・・・・
440NASAしさん:02/12/07 00:31
>>437
リアジェット
441NASAしさん:02/12/07 13:55
>>437
B747SR
・・・といえばあんまりなので、本当のこと言えば、
いわゆるジャンボタクシー。
とはいえ、冬場で秋田空港から十和田まで行くのは
大変なので、秋田空港からはジャンボタクシー利用。
田沢湖まで行ったら田沢湖−十和田湖までのバスで
行ってほしい。(高速経由でね)

ちなみに、>>4のリンク参考だが、タクシーは要予約だから
気をつけるように。
442NASAしさん:02/12/10 09:14
朝のANA便で秋田空港から横手まで行きます。
秋田駅に出ずに和田駅から奥羽線に乗ろうと思うのですが、
乗り換え時間が50分弱と、非常に微妙です。
空港でタクシーは待っているものですか? 車で何分くらいかかるでしょうか。
それともレンタカーで高速で行ったほうが賢明でしょうか。
ちなみに来月半ばころ、朝まで出発できず、13時まで必着です。
地元の方、教えてください。m(__)m
>>436
(・∀・)イター
スマソ、ちょっと待ってね・・遅くても週末までには何とか・・

>>442
13時までですか・・
和田11:48発 横手12:48に着く電車があるんですが、どうだろう・・?
その時の天気の具合にもよるんだけど、悪い時は5〜30分、ひどい時は1〜2時間
平気で遅れたりするので・・しかも和田駅は確か駅員がいなかったと思うので
遅れなどの情報は秋田駅からの遠隔案内放送に頼るしかありません。
タクシーは見た限り飛行機が着く頃には何台かはいたのでまず大丈夫。
10:30に到着、手荷物等で仮に11:00に空港を出ても11:48までに和田駅には(混んでない限り)
余裕で着けます。

不安を煽るようでスマソですが、最悪のパターンを想定してるので・・
↑でご心配ならレンタカーで行くことをおすすめしますが、雪道は大丈夫ですか・・?

(´-`).。oO(東京7:56のこまち5号だと到着時間は12時過ぎか・・これが一番早い罠・・)
444442:02/12/11 11:07
>>443
ありがとうございました。天候に恵まれるように祈ります。
445NASAしさん:02/12/13 10:43
保守
446風車 ◆AIR..RjwXE :02/12/16 01:19
・゚・(ノД`)・゚・
週末にマニアワナカターヨ・・スマソ

回線切って男鹿半島の大桟橋から飛び降りてきます
447NASAしさん:02/12/16 13:41
空港売店でしとぎ豆がきの試食をまったりと食う。
しょっぱくてウマー

昔土日に東京行くので車で空港行ったら駐車場が全部満杯で、
どうしようと思ったら空港のおっちゃんが出てきてて、
「路駐していいよ」
ガソリンスタンドの方の斜面の下に置ける事になった。
一晩経って戻ってきても違反切符とか切られていなかった。

職員が結構駐車場を使ってんじゃないのか?
第3駐車場は遠いしなあ。
448NASAしさん:02/12/21 00:24
秋田新幹線開業時の首都圏−秋田の鉄道と航空のシェア比率は6対4たったそうだが
今は鉄道とのシェア比率は今は五分五分みたい。今月発売の鉄道ジャーナル誌に書いてありました。
449NASAしさん:02/12/21 03:34
こまち開業のときは、いつ乗っても昼のは満席だったな。
今やそんなことはぜんぜんない。

きっと「はやて」が今そんな感じなんだろう。
450NASAしさん:02/12/22 12:55
話の流れに乗れなくて恐縮ですが、12月から
空港売店の1Fで「タカラのサイダー、ガラナ、ラムネ」が
売られています。
なぜに今頃売り出したんでしょうか?
・・・懐かしかったですけど。
451NASAしさん:02/12/22 13:54
案外と盛況なスレ・・・
秋田
452NASAしさん :02/12/22 18:00
>>450
レトロブームだよ。お台場の昔の商店街を再現したような
アトラクションは、昔の駄菓子をそのまま売っているわけではなく
また作っているからだろ。安いし、今のニーズに合ってるんだろ。
453NASAしさん:02/12/30 14:54
保全ついでに一つ。
今受信機を持って空港に着ますと、もれなく除雪無線が
聞こえます。(153.49MHz)
空港の除雪作業中に聞くと、時に修羅場な場面もあって
聞く分にはおもしろいかも・・・
(除雪作業をやってる人たちは大変ですが。)

454NASAしさん:02/12/30 22:17
来年2月に撮影で訪問する予定です。

で、教えて下さい。空港ビル屋上や空港周囲からの撮影環境はどう
ですか?
特に雪。雑誌のガイドを見ると空港ビル周辺に撮影ポイントが点在
しるようですが、冬場だと雪が深くてポイントに踏み込めない場所も
あると思います。
冬場でも気軽に行けてバシバシ撮れるよ、という撮影場所を教えて
下さい。
455NASAしさん:02/12/31 21:25
>>454
冬場だとビルの屋上か第4駐車場が無難。
ビル屋上は滑りやすいので注意。
第4駐車場は誘導路からのタキシングショットがお勧め。
他は時期的にかなりの手間がかかるのでお勧めしません。

漏れは元旦から秋田空港で仕事なので、今日のところは
この辺で。
456NASAしさん:03/01/01 00:20
>>455

454です。情報ありがとうございます。
第4駐車場というのは、ビルの西側にあるのでしょうか?
手持ちの撮影ガイドに「ビル向い側の高台の展望台」というポイントが載って
いるのですが、そことは違うのですよね。

元日からお仕事ですか、大変ですね。頑張って下さい。
457455:03/01/01 23:20
>>456
第4駐車場は、ビル西側の無人駐車場で、奥の方が
誘導路に最も近い場所です。
なお、「ビル向い側の高台の展望台」については、現在
バイパス道路の工事が行われており、行けません。

元旦からJAL556が3時間遅れ・・・
458NASAしさん:03/01/01 23:36
ま、冬はそんなもんだろ。
459NASAしさん:03/01/03 06:37
こまちで秋田に行ってきたけど、疲れた〜w 
でも、秋田駅のJR職員、秋田車掌区?の車掌の接客態度が良かったのは
航空路線と競合してるからか?みどりの窓口につったってた職員
凄い愛想よくて驚いたよ。



460NASAしさん:03/01/03 11:46
秋田車掌区だったか、日付間違えて寝台乗った若い女性に「いますぐ降りろ」と
もう最終もない途中駅で強制下車させたことが新聞の投書蘭に載ってたな。
もっともあの頃はまだ国鉄だったが。
461455:03/01/05 15:34
今日はさすがにビル屋上で撮る人もいませんでした。

>>458
元旦のJAL便はエンジントラブルのようですね。
462NASAしさん:03/01/05 20:12
今日羽田に行ってきたが、夕方の秋田行きの便が機材繰りで遅れていたな。
福岡も雪で遅れていた。富山が欠航、小松も遅れていたわな。
463山崎渉:03/01/06 14:35
(^^) 
464NASAしさん:03/01/06 17:41
>>463
あんた、だれ?
465NASAしさん:03/01/08 10:43
悪天候でもあげ
466NASAしさん:03/01/08 11:51
年末年始の東京−秋田は前年比どうよ?
467NASAしさん:03/01/09 20:24
>>466
定期便の年末年始期間はは前年比6〜7%のage。
東京便は、ANAの1/1乗り放題とJALの555,556便
機材大型化(B737→B767)で上昇したもよう。

秋田空港今年も定期便の夜間駐機便に対する着陸料
値下げ決定。
468NASAしさん:03/01/09 23:24
全便機種が767で772が入ってた昨年に比べると総座席数は減になってるのに利用者が増えたのは
秋田新幹線が全席指定になってあぶれた客をうまく取り込んだのと、元旦の一日乗り放題で
羽田−秋田−羽田と単純に往復した香具師が多かったのもあるだろうな。
469関連スレ?:03/01/10 03:50
470川´_Ω`):03/01/10 19:29
今日の東京便の最終はB747SR?
471NASAしさん:03/01/10 19:31
本当だ。ジャンボが来てる。
472川´_Ω`):03/01/10 19:39
団体さんですかね
473NASAしさん:03/01/13 20:04
秋田新幹線開通後は対首都圏で6割のシェアがあった秋田新幹線だが、現在利用者は微減傾向。
航空側の打ち出した様々な施策により1割を奪取され、現在はJRが若干上回る程度とか。
某鉄道誌でのJR束社員の話。
474NASAしさん:03/01/13 20:09
まんず まんず カトマンズ!?

姉妹空港にどうですか・・・。
(ずっと書きたかったんです。すみません)
475NASAしさん:03/01/14 00:18
来週はひさしぶりに秋田へ行くので楽しみだ。
ところで秋田にサウナってありますか?
476NASAしさん:03/01/14 00:29
>>473
っていうか、どっちが勝った負けたという話ではなく、
交通機関別シェアという観点から見ると、東京−秋田は
すごーく健全で偏りが無いと思うんだけど?
飛行機が勝たないとおかしい?
一番美味しいの思いなのは秋田県と特定の観光産業だろ。
477NASAしさん:03/01/15 12:37
大雪で今日の便に支障は無かったか?
478川´_Ω`):03/01/15 20:12
今日の最終東京行き、今出発ですねー
479NASAしさん:03/01/17 20:18
地元上げ
480NASAしさん:03/01/17 21:01
週末に羽田から飛ぶのだが天気が心配だ
481NASAしさん:03/01/19 15:30
4月からの東京便(JAS)の体制が気になる・・・

1.1日3往復:機種A3
2.1日3往復:機種A3&MD(夕方便)
3.1日4往復:機種A3×2&MD×2
4.1日4往復:機種MD×4

気になるのは、今までのJAS飛来実績がMD系&YS
だけということ・・・
482NASAしさん:03/01/21 00:18
>>481
どれも不正解
1日4往復:機種A3×3&MD×1(夕方便)
483NASAしさん:03/01/21 01:39
>>482
ということはトータルで東京線1便増、8便化ということ?
ANAはどう出るかな。減便か、対抗増便4→5便か。
484NASAしさん:03/01/21 01:49
ANAまで増便したら両社で一日九便になる。
485NASAしさん:03/01/21 01:57
穴は今のところ4往復維持・B767-300のようです。
486NASAしさん:03/01/21 15:32
地元紙の反応がまだないようだが。
487NASAしさん :03/01/21 16:06
乳頭温泉様様
488NASAしさん:03/01/21 18:40
蟹場温泉おすすめ。
これ本当。
入党温泉郷の一番奥のやつ。
バスも走ってるよ。
489NASAしさん:03/01/21 20:02
乳頭温泉は駅から激遠いらしいが、
空港からなら近いのか??
490NASAしさん:03/01/21 22:17
>>489
ほとんど変わらない。
遠い。
田沢湖の更にまた山奥だから、さ。
県境も近いので盛岡の人も結構来てる。
で、秋田市からだと、冬なら車で最低2時間てところかな。
路面状況に応じて変わるよ。
491NASAしさん:03/01/22 00:45
>476
利用者としてもウマーだよ。張り合ってくれるのがベスト。
492NASAしさん:03/01/22 00:49
>>489
東京からの場合、結局田沢湖や角館を経由する事になるから、飛行機よりも新幹線の方が便利。
493NASAしさん:03/01/22 01:21
飛行機で行くツアーだと、大抵レンタカーがタダ同然で付いてくるわけ。
旅行の自由度も増すんだが、冬は危ない。
494NASAしさん:03/01/22 12:03
>>493
つまり、夏は飛行機・冬は新幹線ってところかな。
でも、それ以前の問題として、冬に乳頭温泉に行く事もないか。
495NASAしさん:03/01/22 12:15
新幹線との事はどうでもいいんだけど、遡ってみたら
気になったのがあるので遅レス
>>476
>すごーく健全で偏りが無いと思うんだけど?

し尺束が倒壊よりは価格競争にも付き合ってくれたわけで。
航空は当然単価をグンと下げた結果戻したわけだから、シェア
だけで「健全」かは分からない。
合計で新幹線直通前を相当上回っているのでなければ、経済的
にはただのデフレスパイラル。
496NASAしさん:03/01/22 23:41
>>482
そうか・・・

漏れが聞いてる情報では、JASの最終便は
19:30着-20:15発のダイヤで来るという情報だった。
497NASAしさん:03/01/23 00:20
>>495
JRの輸送量は五割増になったけど
飛行機の輸送量は同じぐらいだから割引率が高くなった分だけ損してるな。

客が減った上に値下げを迫られた羽田ー三沢線よりはマシだろうが。
498NASAしさん:03/01/23 00:34
ろりえのホムペから来たのですが
秋田ではきりたんぽを生理用品として
使用しているのですか?
499NASAしさん:03/01/23 16:36
アホカ
500NASAしさん:03/01/23 16:51
500getで折り返し〜
501NASAしさん:03/01/23 16:58
乳頭温泉へはエアポートライナーで。
http://www.akita-airport.com/ryokou_folder/ap.html
502NASAしさん:03/01/23 17:24
>>501
こまちで秋田駅より1時間近く手前で降りる分、航空不利なのな。
乳頭温泉組合のホムペはこまちか利用かマイカーになってる。
盛岡に近いほうの観光地はあんまり流行らさないほうがいいような。
503NASAしさん:03/01/23 19:12
>>502
田沢湖や角館と同じくらいに象潟や鳥海を流行らせればいいんだよ。
レンタカー利用者層なら何とか秋田以遠でも競合出来そうだし。
504NASAしさん:03/01/23 20:30
>>503
そういうことですね。鳥海は庄内も狙ってるかもしれないけど。
505NASAしさん:03/01/23 22:50
>>504
それなら秋田⇔庄内のオープンジョーで組んでみるとか。
発想は柔軟に。
506NASAしさん:03/01/23 23:08
羽田発、秋田空港着、乳頭1泊2食、十和田湖1泊2食、レンタカー乗り捨て、大館能代発

去年、2人で6万円弱のツアーがありました。安すぎ。
507NASAしさん:03/01/24 13:50
東京線8便化正式決定記念age
508NASAしさん:03/01/24 18:39
仙台空港は昨日1/23は10便ほど欠航したみたいだな。
秋田大丈夫か?
509NASAしさん:03/01/24 22:48
東京ゆきだが時間的には秋田発18時〜19時の間に1便欲しい。
17時のあとが20時近くでは時間が空きすぎ。
510NASAしさん:03/01/25 12:57
>>509
今日の地元紙(魁)でJAS便の増便分が羽田発18:30、秋田発20:15
(たぶん>>496と同じダイヤ)ということなので、ANAが今の877-878便の
ダイヤを少し早めれば可能性はあると思う。
511NASAしさん:03/01/25 23:30
日航、東京便を増便 全日空と合わせ計8便に−−利用者減の中、競争激化

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000003-mai-l05
512NASAしさん:03/01/25 23:49
>>511

JALは秋田での収益増というよりも、ANAを消耗させるのが狙いではないか。
513NASAしさん:03/01/26 05:04
JALにもそんな余力は(略
514NASAしさん:03/01/26 09:48
>>511
朝日の秋田版では利用者総数は微増って書いてあった。
あと韓国便は採算ライン70%を切る64%だとも書いてあった。
航空板で書くのもなんだが、アクセスに多少時間がかかろうとも、
俺は座る時間が短いほどいい。
新幹線で4時間近くも座っていると尻が痛くて。
515NASAしさん:03/01/27 12:09
>>512
年度単位ではワールドゲームで微増→反動減の最中だろう。
ただ、月単位では、9月以降はテロ減の反動増が有る。
516NASAしさん:03/01/28 23:22
4月からの東京行き最終便、JJは20:15、ANAは20:25。
ANAが時間帯をずらして19時前後にするかと思ってたが、完全に勝負挑んできた。
あとは特割がどのくらいになるかだな。
517NASAしさん:03/01/29 01:51
まずはANAのパックものが安くなると思われ。通年1万違ってた。
518NASAしさん:03/01/29 12:30
えらい雪だな。
519NASAしさん:03/01/29 13:21
完全ライブカメラ設置希望。
520NASAしさん:03/02/01 12:06
リムジンバスは今も遠回りしてるの?
せっかく空港までバイパスできたのに。
521NASAしさん:03/02/01 12:09
空港から、秋田市内まで、
一番いい方法は、レンタカー?
タクシーだとどれくらい?
522秋田いきますた:03/02/01 12:10
こないだ乗ったリムジンバスは市内まで、
ノンストップでバイパス使って30分だったよ
でも同時刻に各駅停車するバスも発車した。
同時刻に2便出るみたい。料金はどちらも890円也
523NASAしさん:03/02/01 12:14
タクシー高くなかった?
駅まで何千円もとられたと思ったけど。
524NASAしさん:03/02/01 12:36
>>514
新幹線なら立ちっぱなしでも行けるYO!
525NASAしさん:03/02/01 13:00
3月のは束の謝恩切符のおかげで、完全に負けかもな。
526NASAしさん:03/02/01 14:00
>>522
30分で着く奴は本数が少ない
527NASAさん:03/02/02 07:53
オイオイ、JALの新バーゲンフェアの羽田行きが9000円になるのか。
山形が7000円になる模様。
528NASAしさん:03/02/03 18:27
 伊丹空港は廃止=国交相が改めて表明

 扇千景国土交通相は29日午前の参院予算委員会で、
建設中の神戸空港を含む関西地域の空港整備に関し、
「もともと伊丹は関西国際空港ができたときに廃止することになっていた。
3つも空港が必要か考え直すことが必要だ」と述べ、
伊丹空港を廃止すべきだとの考えを改めて表明した。
辻泰弘氏(民主)への答弁。 (時事通信)
[1月29日11時4分更新]
529NASAしさん:03/02/05 01:48
西口ゆきも道路が空いてれば東口直行とたいして変わらない所要時間で秋田市内に着く。
漏れは東口ゆきから降りて西口へ出たら、ちょうど西口経由県庁前ゆきが出るとこだった
ということがある。希な例かもしれんが。
530NASAしさん:03/02/05 22:48
>>481
AB6*3+M90*1(最終便)だとか。
やりくりつかずにM90*4と見てたので、結構やる気だなという印象。
だがJASが羽田で777以外沖止め原則ってのがホントだと全便バス強制?
ANAとの(というよりはJRとの)競争力、あんまり増えないね…
531NASAしさん:03/02/05 23:21
AB6の定期便就航って秋田では始めてでは?
乗員の習熟運航はあるのかな。
532名無しさん:03/02/06 10:21
駐車場タダにすればいいのにな。
もっと利用度上がると思うが。
533NASAしさん:03/02/06 10:43
羽田→秋田

1 羽田 08:15 秋田 09:15 JAS261 AB6
2 羽田 09:25 秋田 10:25 ANA873 763
3 羽田 10:55 秋田 11:55 ANA875 763
4 羽田 11:05 秋田 12:05 JAS263 AB6
5 羽田 15:25 秋田 16:25 JAS265 AB6
6 羽田 18:10 秋田 19:10 ANA877 763
7 羽田 18:50 秋田 19:50 JAS267 M90
8 羽田 19:55 秋田 20:55 ANA879 763
534NASAしさん:03/02/06 10:44
秋田→羽田

1 秋田 07:50 羽田 08:55 ANA872 763
2 秋田 10:00 羽田 11:05 JAS262 AB6
3 秋田 11:20 羽田 12:25 ANA874 763
4 秋田 12:50 羽田 13:55 JAS264 AB6
5 秋田 13:15 羽田 14:20 ANA876 763
6 秋田 17:10 羽田 18:15 JAS266 AB6
7 秋田 20:05 羽田 21:10 ANA878 763
8 秋田 20:35 羽田 21:40 JAS268 M90
535NASAしさん:03/02/06 19:58
ANA875とJAS263、ANA876とJAS264は時間が思いきりダブっているなぁ。
どっちかをずらして運航間隔を平均化してほしい。
536NASAしさん:03/02/09 11:48
秋田空港にはレーダーシステムがないのか
この間離陸2機、着陸2機いて鳥海山含んで20分旋回待機します
秋田空港にはレーダーシステムがありません、ご理解くださいと
機長のアナウンスであたぞ
537NASAしさん:03/02/09 18:13
東京ー秋田線は、ANAとJASのダブルトラック化になりまつ。
JALは元々いいイメージなかったからね。
別にJAL→JASに変わっても・・・乗らない。
やっぱ東京ー秋田線はANAだよ。
538NASAしさん:03/02/09 21:28
最終879、どうやら霧のため羽田引き返しの模様。
必然的に明日の872も欠航。
日曜日の最終=満席?、ターミナルでの夜更かしお疲れ!
539NASAしさん:03/02/09 21:48
↑誤報スマソ。
約50分HOLDの後無事着陸。
でも機長はほとんどあきらめムードで
羽田引き返しの決断をせまっていたよ。
それをなだめた地上職、頑張った!
540NASAしさん:03/02/10 17:17
パイロットって普段は妙にへりくだったしゃべり方して気味悪いんだが
昨日のような時には本性でるもんだな。
”ハァ、25分まで待てってことですか?と、とりあえずわかりました”
541NASAしさん:03/02/11 01:47
>>540
残燃料どの位あるか? の問いかけにも
「うわのそら」の感じだったよネ
HOLD中の旋回(反時計回り)は市内からも見えてたよ。
542NASAしさん:03/02/15 21:25
一度だけ乗ったことあるNH879って地元の人ばかりだった。
まんずまんず・・・・の会話があちこちで聞こえた。また乗りたい。
543NASAしさん:03/02/15 23:27
NH879には何度か乗ったことがあるが、まわりが
日本人じゃない東南アジア系の女性ばかりでもの
すごく緊張したことがある。 引率の男性は日本人
だったが、金無垢の時計をしてたのを見逃さなかっ
たけど。 
544NASAしさん:03/02/15 23:47
>>引率の男性は日本人 だったが、金無垢の時計をしてたのを見逃さなかったけど。 
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
545名無しさん:03/02/18 07:57
今朝は随分天気が良さそうだね。ブリッジの影が見える。w
秋田はこの時期鉛色の空が続くからねぇ・・・
546NASAしさん:03/02/19 15:15
>>543
川反の中の人か?
547NASAしさん:03/02/20 01:59
なにげに今夜もB63が静かに眠りについてます・・・。
今朝は青空フライトかな?
548NASAしさん:03/02/20 15:33
549名無しさん:03/02/20 16:30
>>548
これってなにのとき? ハワイ? それとも修学旅行とか?
550NASAしさん:03/02/20 17:41
上はハワイから帰りのチャーター便、19日。
下は13日のANA876でつ。
551NASAしさん:03/02/20 17:56
552NASAしさん:03/02/20 20:07
ちょっと古いものですが、珍しいのを。
ttp://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2691.jpg
553NASAしさん:03/02/20 20:52
>>552

ASCOT ?

554名無しさん:03/02/20 22:32
>>551
ワロタ
555NASAしさん:03/02/20 23:36
>>552
焦点をどこに持ってけばいいの?
手前の2人組?
真ん中のタキシー中の機体?
R/W上のジャンボ?
556NASAしさん:03/02/21 00:21
3月もNH875-876が29、30日に747SRだよん。
557名無しさん:03/02/21 01:53
仙台からハワイへ行ってもDC10なんだがな。
秋田からチャーター飛ばして席埋まるもの?
558NASAしさん:03/02/22 22:19
1月デビューした秋田レディオの新人君
ひところのハラハラ通信はだいぶ解消されたみたい。頑張れよ〜
559NASAしさん:03/02/23 00:39
東京線を始め、国内路線は好調に推移。ただしソウル便は苦戦・・・1月の秋田空港利用者。
ソウル便を守ろう!
560NASAしさん:03/02/23 20:51
>>558

新人君、今日も出勤だったようでなかなかな捌き様
でした。 で女性Radioもまだいるの?
561NASAしさん:03/02/23 21:54
>>560
4.5日前に出演してたから、そろそろ出番と思われ。
新人君は最初ホントに大丈夫?!って思ってたけど、
経験を積んで上達が窺えるよね。あとはもう少し明るくハキハキとw
562NASAしさん:03/02/24 07:48
おっ、今朝も新人君だね!
563NASAしさん:03/02/25 20:59
今朝は女性Radioでした
564NASAしさん:03/03/01 13:53
ANA874 AXTをやっと離陸か
HNDに今日降りれるの? 
565NASAしさん:03/03/01 14:02
今日行く予定だったけど例の騒ぎであきらめたぜ
きりたんぽ食わせろこのやろう
566NASAしさん:03/03/01 20:44
ANAのHP発着案内では欠航となっている877が今到着。
USJ塗装だヨ!
879は9時半ころ羽田発予定だって、運用時間オーバー確定だナ。
567NASAしさん:03/03/01 22:55
USJ塗装機は878便乗客のためフェリーされてきたみたい。
だから877便は欠航で正解、どおりで折り返し時間が短かった訳だ!
まもなく最終879便到着、お疲れさまでした。
568NASAしさん:03/03/01 23:11
ANA879ただいま到着
近場以外の人たちってどうやって帰るんだろ
569名無しさん:03/03/01 23:13
開港以来の遅い時間ではないか?
570NASAしさん:03/03/01 23:27
到着直前のマーシャルがいつもより
LiveCameraではいささかくたびれた
感じに見えた。
571NASAしさん:03/03/01 23:29
そういえばGHも今まで残ってたのか。
ご苦労さん
572NASAしさん:03/03/02 01:25
昨日の878で帰ってきた(乗り放題)。
乗客を乗せた機を1機でも多く飛ばしたい状況で、
フェリーしてまで878を飛ばしたのはなぜだろう?
VIPの搭乗があったのかな。
573NASAしさん:03/03/02 10:25
JAS781もう到着か。
4月からはJASのHND便か、A300とMD-90だろうな
MD-90って200席もないんじゃなかったか
574NASAしさん:03/03/04 20:14
3月から秋田空港の警備員の人、総取替え状態・・・
制服見ると、早慶系→長嶋系へ逝こうの気が・・・
(((;,゚Д゚ )))ガクガクブルブル
575@@@:03/03/06 00:54
おい!誰だ!?昨日、アキタレディオにPTT連打したヤツ!!
止めろよ!駐車場で、Sメータ振り切れたぞ!
576NASAしさん:03/03/09 18:12
>>575
通報されてます。
以前もあったようですが、そのときはデューラスが
2,3日後に来ていたようです。
577NASAしさん:03/03/09 22:40
亀レススマソ。

>>572
おそらく、877を乗客ありで乗せようとすると更に時間がかかって
ますます収集つかなくなるので877をフェリーにしたのでは?
それだけANAは878と879を飛ばしたいと考えたと思われ。

>>573
MD-90は166席、A300は-600Rのようなので292席
(Y280&S12)

4月からJASカウンターがJALのカウンターに引っ越し、
現在のJASカウンターが出発ロビーに衣替えということ。
578NASAしさん:03/03/12 22:35
本日の1シーン。
ttp://up.2chan.net/e/src/1047475922169.jpg
(重いです。約360kb)

B767の3機揃い。
579山崎渉:03/03/13 13:05
(^^)
580NASAしさん:03/03/13 20:33
日曜日のNH875-NH876に773が入ってる。
581NASAしさん:03/03/19 01:14
6月のNH877-878は747-SRみたい。時刻も秋田発は20:30頃になる見込み。
JJへの対抗心メラメラ・・・
582NASAしさん:03/03/19 18:00
>>581
今表示されてるのはまだ暫定ダイヤだよ
583NASAしさん:03/03/20 00:36
>>582
暫定ダイヤか。漏れの早とちりでスマソ。
584NASAしさん:03/03/21 20:11
今日の発券トラブルの影響で879便が欠航。
明日の872便は現時点では欠航になってないが
このあとフェリー便が来るのかな?
それともまもなく欠航の発表?

ところで、4月からJAL便→JAS便に変更されるけど
JASパイロットの慣熟飛行予定はないのだろうか?
秋田−東京のエアバス定期就航は初だから、必ずあると思うんだけど...
585学生さん:03/03/21 23:28
ライブカメラ真っ黒ですなあ
586NASAしさん:03/03/22 14:04
833 :おもしろい記事あるよ :03/03/22 13:04 ID:5zut9cU7
こまち沿岸南部苦戦 上京時の手段 きょう開業6周年

 秋田経済研究所(秋田市)はこのほど、上京の際に利用する交通手段調査結果を
まとめた。22日に開業6周年を迎える秋田新幹線こまちの利用動向は、内陸南部
で利用者が60−80%を占めたが、秋田市近郊となる男鹿南秋と、本荘由利の
両地区は40%に満たず、地域差がくっきりと表れていることが分かった。
 秋田経済研究所はことし1月、秋田銀行本支店を通じて県内全域の県民910人
を対象に調査票を配布し、うち608人(66.8%)から回答を得た。
上京する際の交通手段について「こまち」「飛行機」「バス・自家用車」「その他」
の選択肢が設けられた。

834 :つづき :03/03/22 13:04 ID:5zut9cU7
 調査結果によると、こまちを選択する割合が高いのは大曲・仙北が83.1%、
横手・平鹿・湯沢・雄勝が67.1%と、県南地域が目立った。逆に飛行機を選ん
だのは本荘由利が62.9%、男鹿南秋が61.4%で、秋田市までの2次アクセス
が必要な地域となった。
 同研究所の相沢陽子さんは「男鹿南秋地区などは空港に至る裏道などのアクセス
がよく、車が選ばれているのではないか」と分析。秋田市・河辺ではこまちと飛行機の
利用者がほぼ半々と拮抗(きっこう)した。
 こまちの利用頻度は、県内全域で約40−60%が「ほとんど利用しないが、
過去に利用したことがある」と回答。次いで「年に4回程度など時々利用」が多
かったが、本荘・由利は「全く利用していない」が2番目に多く22.9%だった。
 相沢さんは「こまちの最大の魅力は都心に入ってからの移動の便利さ。利用者は
安全性や駅の無料駐車場などの条件面も飛行機と比較し、選択しているようだ」と
話している。
[河北新報 2003年03月22日](河北新報)
587NASAしさん:03/03/22 14:06
 これって、大館能代も含まれているんじゃねーの?
だったら、ごく当たり前の結果を紙上で堂々と書く必要ねーじゃん。

 
588NASAしさん:03/03/23 01:13
>>586
まったく当たり前杉。
589NASAしさん:03/03/23 09:38
飛行機は便数増えて割り引き運賃もあるし、新幹線だって開業の頃のような
メチャ混みの列車はなくなったし(全席指定で必ず座れる)、朝早い列車を使えば
飛行機の割引運賃のようなきっぷも出たし、いまの状態がいちばんいい。
どちらかにシェアが偏ると殿様商売が始まるし、いいことはない。
590NASAしさん:03/03/23 11:57
>>589 それが結論だな。
      秋田には東京ー東北の航空路をマトモな形で維持して頂きたい。
      この先、青森も怪しいし。
591NASAしさん:03/03/26 22:29
穴の6月空席情報見たらNH877-878は747-SRではなく、今度は777-200になってた。
時刻も大雑把なものでなくなってたから、まだ暫定だけれど、たぶんこのままだろう。
592NASAしさん:03/03/28 22:20
秋田空港の撮影スポット教えて
593NASAしさん:03/03/28 22:30
http://www.airport-group.com/
おなはま エアポートグループ
594NASAしさん:03/03/30 09:29
AXT LiveCam ですが、ここのところ最終便が到着すると
消灯してしまいますね。 昨日もでしたがなぜでしょう?
何かわかる人いますか? 単なる経費節減?
595NASAしさん:03/03/30 09:35
>>592
とりあえず
1.デッキ
2.第4駐車場
3.タワーと反対側の小高い丘
4.RW28進入灯下
5.中央公園の丘の上

コネがあるなら、救難隊のエプロンもいいのですが
難しいでしょうね。 
596NASAしさん:03/03/31 11:01
>>584
現在では慣熟訓練はシミュレーターだけでOKだから、
実機は来ないと思うよ。
597学生さん:03/03/31 23:25
いよいよ
明日からA300きますねー。
598NASAしさん:03/04/01 03:53
ライブカメラを見ると、ずっと待合室の電灯が着いてまつ。
JAS対応の待合室の模様替えか、表示板の取り替えなどの夜間作業でしょうか。ご苦労さまでつ。
スポットのライトは消えているようですね。
599NASAしさん:03/04/01 23:52
3/31にJL553で秋田空港に降りまつた。秋田空港の日航地上職員の制服も今日が見納めかと
思ったら、彼女のうち一人は「実習」という札を下げてました。
600NASAしさん:03/04/03 16:37
600げっと
601NASAしさん:03/04/07 21:29
6日午後9時半ごろ、青森県艫作崎沖約35キロの日本海を航行中の小樽発新潟行き
新日本海フェリー「らいらっく」から、乗客で札幌市の男性(65)が胸の痛みを訴えてい
るとの通報が、第二管区海上保安本部(宮城県塩釜市)にあった。

男性は7日午前零時ごろ、本県岩城町沖の約48キロの海上で第九管区海上保安本部
新潟航空基地(新潟市)所属のヘリコプター「らいちょう2号」に吊り上げ救助され、秋田
市内の病院に運ばれた。男性は心筋梗塞(こうそく)と診断され、緊急手術を受け、現在
容体は安定している。

新聞によると「らいちょう2号」は秋田空港に降りてから救急車で病院に行ったとのこと。
あれだけ訓練してても、直接「赤十字マーク」の病院には直接行けなかったようです。
海保のヘリだから行けなかったのでしょうか? こんなときのために「やまどり」や「なま
はげ」があるんじゃないかと思った。 バートルだったらどうしたろ。

ttp://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030407f

スレ違いか
602NASAしさん:03/04/08 19:35
>>599
今はJASJAL混合状態になってます。
JASカウンターは元のJALカウンターに移りました。

>>601
日曜日の深夜、運用時間過ぎているのに空港に下ろすことが
できたというのもすごい話なんですが・・・

ところで、秋田レディオの中の女の人、替わったんでしょうか?
603学生さん:03/04/10 01:44
今夜も待合室、明りがついていますね。
http://www.akita-airport.com/index2.html
604NASAしさん:03/04/14 19:24
>>602
女の人は替わったっぽい。
デジマル言わないシブ声の人は替わらなかったようだが。
あと、声高い人も残留ぽい。
605118.6:03/04/14 19:45
新しい女の人は、若い声ですね。
新人でしょうか?
606NASAしさん:03/04/14 23:22
日赤のヘリポートには夜間照明設備がないのです。
もしあったなら着陸していたと思いますよ。
それと海上保安庁が出動したのは、海上保安庁に
連絡が入ったからで、その場合近いからと言って
秋田県や県警に連絡が転送されることはありません。
横のつながりがないんですよ。
また自衛隊も防災も県警も夜間海上でホバリングする装置も
ないので最終的には海保が出たでしょうね。
607山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
608NASAしさん:03/04/17 22:07
>>605
おそらくは、新人か、他空港で経験を積んだ人の気が・・・
前の女性より話し方が早い(流暢)です。

今年のGW期間の利用状況はどうなんですかね?
去年は桜の開花時期が早すぎて不調のようだったんですが・・・
>>249-251参照)
609山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
610NASAしさん:03/04/23 12:44
ワンモアホテルにメトロポリタンが入ってるけどJR系のホテルとよく組んだもの
だなと思う。
611NASAしさん:03/04/23 13:31
>>610
世の中知らな杉。
全日空ホテルなんか、全国のJR系物件に入りまくりだし。
612NASAしさん :03/04/23 15:58
まんずまんず
613NASAしさん:03/04/29 21:35
全日空、7月ダイヤは再びオール763に逆戻り(´・ω・`)ショボーン
614NASAしさん:03/04/29 21:39
切りタンポン
615NASAしさん:03/05/01 23:08
洋食レストラン、東京行き最終便時刻になると食事はカレーだけ、とよく言われる。
漏れだけかな。
616NASAしさん:03/05/01 23:31
772は6月限定アイテムと言うことでつか(´・ω・`)
617NASAしさん:03/05/02 10:21
インター降りてからが遠すぎ。
せっかくの空港ICなんだから、もっと近くにすればよかったのにな。
618NASAしさん:03/05/02 10:23
>>617
言うのは簡単だわな
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620NASAしさん:03/05/02 19:57
>>606
秋田には、空自の救難隊があるから自衛隊でも無理じゃないだろう。
海保に出来て救難隊に出来ないってことはないはず?

>>601
海上(洋上)は、海保の管轄だよ。
ソース元には、「赤十字マーク」の病院(日赤病院のことか?)とは書いてないようだけど、
何で分かるんだい?
どのみちそこなら、S-76にはちょっと狭いよ。
着陸訓練もしていないだろうから、いきなり夜間は難しいだろう。
(訓練と言っても受け入れ側の方のことだからね。地上のS-76は結構危険だ。)
バートルも直接降りたことは無いんじゃないの?
621NASAしさん:03/05/07 10:06
去年のGWは桜が散っちゃって散々だったけど、今年の東北観光は
調子良かったってね。こまちで24%増らしいから、空港もかなり期待
出来るんじゃないかな?
622NASAしさん:03/05/08 18:29
>>617
昔広島空港を利用した事があったが、
この空港の広島から遠いこと、びっくりした。
ICの位置より、リムジンバスをもっと東口に繋げて欲しい。
623NASAしさん:03/05/10 23:23
こんど羽田最終MD90に乗るので東口からの直行便使ってみよう。
624公暁:03/05/13 00:38
>>623
逝って下さい
625NASAしさん:03/05/14 19:00
ソウル便の運休が代官航空本社で検討事項だったとは・・・。
知事は6月〜7月で搭乗率60%を確保するとの条件で路線存続してもらったとのこと
だが、大丈夫か?
626NASAしさん:03/05/17 23:06
秋田美人というが女子高校生は可愛い娘ばかりでつね。
627NASAしさん:03/05/18 12:54
高校生だけかYO
趣味がバレまつよ(藁
628NASAしさん:03/05/20 00:24
お盆期間中、ANAが伊丹への臨時便を飛ばすとか。(機種:A320)
昼便でJASの牙城を崩せるのか・・・





全く関係ないが、19日夕方の地元ラジオで「牙城」を「がじろ」と逝った
アナがいたような・・・
629NASAしさん:03/05/20 16:17
エフエム秋田では「試みる」を「ためしみる」と。ワラ
630NASAしさん:03/05/20 19:28
>>628
お盆期間中なので、それなりに需要はあると思われ。

穴の伊丹線定期就航キボン
631山崎渉:03/05/21 22:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
632山崎渉:03/05/22 00:05
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
633NASAしさん:03/05/22 12:59
穴の伊丹線、搭乗率はいいと思う
634NASAしさん:03/05/23 05:47
>622
なぜ秋田駅東口行きのバスは少ないんだろう?
西口行きより定時性を確保できて鉄道との競争で有利だと思うが。
635NASAしさん:03/05/23 10:55
まだ暫定だろうけど8月ダイヤではNH877-NH878にど〜んと座席増のB777-300投入!
嬉しいやら哀しいやら・・・
636NASAしさん:03/05/23 20:15
>>634
夜の東口発はいつもガラガラ。
ただし東口行きは結構乗っている。
637NASAしさん:03/05/26 19:07
すごいアースクエークですた
638NASAしさん:03/05/27 23:55
新幹線大運休で航空ホクホクだったのかな? 今日は。
639NASAしさん:03/05/28 09:40
>>638
東京−仙台、花巻へ臨時便が飛ばせればね。
他の、東北方面定期就航路線は元々そんなに搭乗率が悪い
ところ=空きが無かったろう。
640NASAしさん:03/05/28 12:23
明日の代官。運休、6人、10人じゃ当たり前か

>>638
午前は満席だったみたいだけど・・・、バスはホクホク顔みたい
641山崎渉:03/05/28 14:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
642NASAしさん:03/05/28 18:48
来週秋田へ行くので運休が続くと予約が取りづらくなるなんて心配はいらなかった。
643NASAしさん:03/05/29 09:20
来月はひさびさにANAのSS使える
644_:03/05/29 09:34
645NASAしさん:03/05/30 12:52
代官しばらく来ないかな?土曜日と、夜間駐機も運休。しかも火曜日の770便は
予約0人だって。(今日のさきがけ朝刊より)
646NASAしさん:03/05/30 19:53
>>645
運休になりそうなヨカーン
647NASAしさん:03/05/30 21:43
>>628
釧路、福江で飽き足らず秋田もか。
JASの方も伊丹ー女満別参入するが。
伊丹ー東北の穴は弱いから強化すべし。

でも例年になく大阪発着の夏季臨時便が多いのは
SARSのおかげだな。機材活用のため。
648NASAしさん:03/05/31 00:42
代官ガンガレ!
649NASAしさん:03/05/31 23:28
予約ゼロって・・・
650NASAしさん:03/06/02 20:39
5月の搭乗率は過去最低・・・ソウル便
651NASAしさん:03/06/02 23:31
秋田−福岡線復活きぼんぬ
652NASAしさん:03/06/06 23:16
ボロクソです。ソウル便

【また】県職員にソウル便利用ノルマ【秋田】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054472443/l50
653NASAしさん:03/06/07 00:00
ANA878で羽田に着いたら5分前に出たJAS268の乗客が沖止めでバスに乗り込んでるのが見えマスタ。
んで漏れの乗った777-200がスポットに向かって移動中の横を、そのバスが追い抜いていきマスタ。
654NASAしさん:03/06/07 17:55
えっ?5〜60km/h出してたってこと?
655NASAしさん:03/06/07 20:43
のたのたとタキシングしてたからだと思います。
前方に牽引されてる機材がいるため、のたのた走ってるとアナウンスがありましたね。
656NASAしさん:03/06/07 21:01
そうでつ。かなりのたのたとタキシングしてますた。
657NASAしさん:03/06/08 20:03
あの連絡誘導路でも高速トーバーレスでも30kmだから仕方ないでつね
658NASAしさん:03/06/10 00:22
羽後交通は本荘−秋田空港のリムジンを開設しる!
659NASAしさん:03/06/10 00:24
アナタをモナーが空港へお連れしまずぅ
660NASAしさん:03/06/10 01:50


すがし、この空港は東京では、ひどく評判悪いな。公共事業費の無駄使い
ナンバーワンだど。東京から友達連れて行ったら、広大な駐車場に数台の
車、あまりの暇具合に呆れられたよ。われながら、こんな空港作るより、
札幌まで青森新幹線延伸した方が日本のためになると思った。
661NASAしさん:03/06/10 01:54
阿仁合へかけての秋田杉林や牧草地を残した方が良かった。
残されたのは自然破壊と債務とは・・・
662NASAしさん:03/06/10 15:19
きりたんぽんの故郷秋田
663NASAしさん:03/06/10 18:46
>>660
秋田じゃなくて大館能代か?
664NASAしさん:03/06/12 00:37
>>663
そのようですな。

聞いたところ、先月の利用状況はまずまずといったところです。

・・・ソウル便を除いて。
665NASAしさん:03/06/14 01:33
東京便、ANAとJALで発着時間ダブってる時間帯がある。
意地の突っ張りあいしてないでもっと時間を調整しる!
666NASAしさん:03/06/14 11:43
>>666

9月にダイヤ海星があり、
役弐時間沖のダイヤになりまつ
(穴が寺田千路の養成を聞き入れたことによる)
667NASAしさん:03/06/14 12:21
>>666
情報ありがとう。羽田を昼過ぎに出るANA便が出来ると嬉しいのだけれど。
668NASAしさん:03/06/14 16:31
伊丹への直通便増便と値下げきぼんぬ
669NASAしさん:03/06/16 19:02
ソウル便、大分は週4便に増便だそうだ。
秋田はどうなんだろう?
670NASAしさん:03/06/19 12:47
9月のダイヤを見たが全日空の東京線は666さんの言うとおり変わってますね。
秋田発の最終が18:10というのは穴マイル溜めてる私にはちと痛いなぁ。
20時発の現行便をよく利用してるので。やむなくJAノL利用か。
671NASAしさん:03/06/19 21:04
JAノLの東京最終が秋田発20時前後のままなら機材は現行のMD90ではなく
A300にしないと。
672NASAしさん:03/06/21 20:56
>>671
夏休みのJAノL最終便がA3になってるね……ってのはがいしゅつ?
673NASAしさん:03/06/22 19:36
>>672
しかもその時間帯のANAは773だし。
674NASAしさん:03/06/22 20:19
秋田空港の滑走路が773に対応してるってのが驚きです。
675NASAしさん:03/06/22 20:36
数年前に既に773で飛んでたわけだが。
676NASAしさん:03/06/22 20:49
政府専用機も降りたことがあるんだが...
677列島縦断名無しさん:03/06/22 21:33
>>676
金造さん乗っけてきたか
678列島縦断名無しさん:03/06/22 21:34
早く県南方面にもリムジンバスを??
679NASAしさん:03/06/24 02:01
何故に疑問形を?
藻前は戸田奈津子かと小一時間(ry
680NASAしさん:03/06/27 03:10
秋田にデルタ航空が乗り入れているんだってね!









大寒とのコードシェアで。
681NASAしさん:03/06/27 21:58
>>670
同様に877便が16時台になるのは痛い。
似た時間設定の267便にかなり客取られちゃった?
3列シートのMDには乗りたくないなぁ。

877便って、特割は他便より価格設定いくらか高めで
それなり儲けている便ってイメージあったから、
現行時間帯からの撤退はなおさらショック。
やはり8往復は供給多寡なのか...
682NASAしさん:03/06/27 22:22
そういや本荘方面への高速道路ができるんだよね
683NASAしさん:03/06/29 15:54
今日の昼、空港で無線聴いてたらVIPとかSPという言葉が。
誰だったのかしら?ANA876に御搭乗されますた。
684列島縦断名無しさん:03/06/29 17:41
その便に乗っていたものですが。
緑川さんの特別式出席、ご一行様では
元首相のMさん、W議長さんほか
議員、秘書、SP入れて15名ぐらいのご一行様でした。
685NASAしさん:03/06/29 19:22
>>684
×緑川
○御法川
ちなみに羽田→秋田はJAS261搭乗だった模様。

ところで、ここしばらく秋田RADIOの感度悪くなったと思わない?
686NASAしさん:03/07/01 00:22
そろそろ秋田も仙台みたいなターミナルに改築しないかなあ・・・
687NASAしさん:03/07/01 00:50
>>684
元首相は神の国の人ですね?
貴乃花にボケかました人(りえと同じ)ではないですね?

板違いだけど、そのとき27時間テレビの司会してた人と
特別式やられた故人とは一族の関係でせうか?
688NASAしさん:03/07/01 14:22
>>686
金ないでしょう

ソウル便は年内は安泰のようだね
689NASAしさん:03/07/02 01:56
1 羽田 08:15 秋田 09:15 JAS261 AB6
2 羽田 09:25 秋田 10:25 ANA873 763
3 羽田 11:45 秋田 12:45 JAS263 AB3
4 羽田 12:30 秋田 13:30 ANA875 763
5 羽田 15:25 秋田 16:25 JAS265 AB6
6 羽田 16:30 秋田 17:30 ANA877 763
7 羽田 18:05 秋田 19:05 JAS267 M80
8 羽田 19:55 秋田 20:55 ANA879 763
690NASAしさん:03/07/02 01:57
1 秋田 07:50 羽田 08:55 ANA872 763
2 秋田 10:00 羽田 11:05 JAS262 AB6
3 秋田 11:20 羽田 12:25 ANA874 763
4 秋田 13:30 羽田 14:35 JAS264 AB3
5 秋田 14:10 羽田 15:15 ANA876 763
6 秋田 17:10 羽田 18:15 JAS266 AB6
7 秋田 18:10 羽田 19:15 ANA878 763
8 秋田 19:40 羽田 20:45 JAS268 M80

ダイヤを分散させた努力は分かるが、もっと便数を増やしておくれ。
691NASAしさん:03/07/02 03:27
ワガママいうな十分やろ。新幹線もあるんやし。
692NASAしさん:03/07/02 03:33
秋田クラスの都市なら十分だろ。
大阪便はもっと欲しいと思ったら穴が臨時便出すし。

大阪伊丹便はCRJかQ400に変更の上、1日3便欲しいな。
できれば穴も定期で。
関空便はいつまで飛ぶんだろう。仙台、山形、青森ー関空線あぼーん
でもしぶとく生き残っているし。
秋田から海外逝く香具師なんているのか?
693NASAしさん:03/07/02 05:38
>>692
伊丹の発着枠が無いから単に後回しにされているだけだと思われます。
694NASAしさん:03/07/02 11:03
大館能代の発着時間が変わって、だいぶ客が流れたようだね。
695NASAしさん:03/07/02 19:55
JAS267-268がMD80かぁ。大丈夫かな。この時間帯っていつも結構乗ってるから
A3でないと座席数足りないと思う。
696NASAしさん:03/07/04 20:36
今日のANA873-874でジャンボが来たけど、
機材変更のワケ知ってる人いない?
697NASAしさん:03/07/04 23:12
>>696
何だろう? NH873の秋田到着"だけ"30分近く遅れてるがこれは羽田混雑か沖止め
のせいだろうし、大口団体でもいたのかな?
698NASAしさん:03/07/07 18:24
機材故障によるスタンバイ機材?
699NASAしさん:03/07/09 22:05
来月、あの噂の773がやってくる!
700NASAしさん:03/07/10 13:48
700(σ^▽^)σゲッツ!!
701NASAしさん:03/07/12 21:52
8月9日−11日、JAノLが東京線で臨時便運航!
ANA773投入への対抗か?昨年の岡山みたいに穴vsJJの闘いが秋田で起きてくれると
嬉しいのだが。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703NASAしさん:03/07/13 13:35
ホントだ…JD4311/4312、M80。ワールドゲームズでも臨時便なかったのに今年は何なんだ?
もしかして東京便の本数がANA<JAL(JAS)になるのって初めて?
704 :03/07/13 15:26
>>701、703
補足情報
臨時便は、以下の日程でつ
8月9日−8月17日(ただし8月13日と8月15日を除く)
 羽田 13:25 秋田 14:25 JAS4311 M80
 秋田 15:00 羽田 16:05 JAS4312 M80
705NASAしさん:03/07/14 14:00
ちょうど今秋田大学病院にヘリ着陸。
706NASAしさん:03/07/14 14:04
ちょうど今ヘリが発進。
707777はヂャムボなのか?:03/07/15 12:15
秋田空港滑走路 秋田県単独で250メートル延長へ




 県によると、滑走路が2750メートルになると、冬季でもジャンボ機のボーイング777型機が、旅客と貨物を満載にしてアンカレジ(米国アラスカ州)、貨物が半分ならシンガポール、モスクワまで就航できるという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00000005-khk-toh

708山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
709NASAしさん:03/07/15 12:33
>>707
上の記述は滑走路延長の根拠にはならんな。
秋田から外国へ貨物や旅客便の需要あるわけないし。
だいたいソウル便だって、県が援助してなければ、
今頃アボーンだったわけだし。
それに過去の実績で、冬期間にB747SRやB777-300が
東京線で問題なく運用されている実績があるので。
実際富山の場合、2000mの滑走路でB777-200が通年で運用されているし。
税金の無駄遣いか・・・
710NASAしさん:03/07/15 12:50
フーン
711JAS:03/07/16 13:15
秋田空港のJASカウンターのねーちゃん カワイイ
712NASAしさん:03/07/16 15:44
いつもご利用ありがとうございます、と気持ち良い応対してくれたANAのグラホさん。
ここ2年近く見掛けないな・・・退職されたのかな。あの笑顔にホレタヨ!
713NASAしさん:03/07/16 19:38
ソウル便のようななんの利益もない税金無駄使いな便は早く廃止してほしい。
秋田県出身者として本当に恥ずかしい。
714NASAしさん:03/07/19 00:55
秋田の失業もスゴイよ。
何か仕事を作りたいということなのでは。
715NASAしさん:03/07/19 01:28
>714

秋田IXのドキュソさには呆れた....
716NASAしさん:03/07/19 01:56
大館能代空港の話はここではだめですか?
717NASAしさん:03/07/20 12:17
大館能代、随分利用率が上がっているらしいな。
担当者がテレビに出ていて、ずいぶん得意げだった。
718NASAしさん:03/07/21 18:01
前が低すぎるだけだろ。
719NASAしさん:03/07/21 18:48
1県2空港を抱える自治体の空港経営は厳しい。
98年に2番目の大館能代空港がオープンした秋田県は
「需要予測と大きくかけ離れた」(港湾空港課)と頭を抱える。
昨年度の利用者は約17万人で、目標の2、3割程度。
着陸料などの収入に対し、維持管理費などの支出が大幅に上回り、
昨年度は3億円超の県費持ち出しになった。
720NASAしさん:03/07/21 23:24
120万を割り込む秋田県の人口で、どの程度の需要を予測したんだ?
まして、大館能代エリアの人口ってどの位なんだ?

秋田空港の夜間駐機にも補助していたと思ったが、
空港の維持も大変だね。
721NASAしさん:03/07/22 22:05
東京線の利用率が低下してきている・・・
722NASAしさん:03/07/23 16:26
>>721
増便したけど時間帯が悪くなったからね・・・
723n:03/07/23 16:31
☆★女性専科★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
724NASAしさん:03/07/25 17:40
10月から秋田−名古屋便に
JAIR参入(CRJで1日2便運行)し、
ANAとの3便体制に。
725NASAしさん:03/07/25 18:13
>>724
で、穴撤退w

伊丹線に振り替え?
726NASAしさん:03/07/27 18:36
今日街の上で黄色い軽飛行機が飛んでたな。
727NASAしさん:03/07/28 20:12
>>725
ANK移管で名古屋便継続が本線かと。
(8月から機材(320)・乗員はANK化)
で、いつのまにか機種が735へと・・・

ちなみに、JAIR参入だと、CRJは1番スポット(タワーの真ん前)
確実で、冬場は雪降る中、客がゾロゾロ歩く羽目に・・・

>>726
最近市内を空撮している飛行機だと思われ。
728NASAしさん:03/07/28 22:09
秋田ってジャンボは発着可能でつか?
729NASAしさん:03/07/28 22:15
>>728
一応可能。
SRはANAとJALが過去に運用していた。
747-400Dの定期運用の実績はない。
730NASAしさん:03/07/28 23:58
>>727
ちなみに、JAIR参入だと、CRJは1番スポット(タワーの真ん前)
確実で、冬場は雪降る中、客がゾロゾロ歩く羽目に・・・

南国育ちの漏れには、すごく萌える光景でつね。しかもCRJだし。
731NASAしさん:03/07/29 00:18
>>729
−400Dは時刻表上の設定はなかったが、JALが機材変更でたびたび使用。
出発便が568席すべて満席(へんな表現?)になると、1レーンしかない
手荷物検査場が大混雑して、出発遅れになりがちだよ。
732NASAしさん:03/07/29 23:09
>>730
>>>727
> ちなみに、JAIR参入だと、CRJは1番スポット(タワーの真ん前)
> 確実で、冬場は雪降る中、客がゾロゾロ歩く羽目に・・・
>
> 南国育ちの漏れには、すごく萌える光景でつね。しかもCRJだし。

前にKIX−SDJのfairCRJに乗ったことがあるの
ですがるがあの乗り心地感は何とも言えない気
分にさせます。 
オーディオもないことにビックリしたのですが、
CAの人たちが親切で...JAIRはわかりません。
50人乗りに10人くらいだったのですが、眠るの
がもったいないくらいでした。 

733NASAしさん:03/07/30 11:52
夏休みの大阪→秋田便30,000円往復割引無しは何とかならんか
特割使って羽田乗り継ぎした方が安いぞ

しょうがないので帰省するとき
関空→羽田→秋田で24,700円という買い方をしてしまった
帰りは予約取れなかったので秋田→関空で30,300円
734NASAしさん:03/07/30 14:21
昔JALのカウンターがあった箇所に、
ロビーが開設されたみたいだけど、
ロビーを利用したことのある香具師っている?
735そーだなす:03/07/30 20:49
朝日旅行でよく往復エアプラス秋田市内ホテル宿泊の格安パックを出していたが.
今はないかな?しかし羽田以外の航空路は惨憺たる有様だな.便数少ないー客少ないー
値段高いーますます客少ないー悪循環.ただ同然にして国内乗り継ぎのハブに
するしかないか?大館能代ともども.
736_:03/07/30 20:52
737NASAしさん:03/07/30 21:16
>>733
NH878に乗ってると羽田で関西ゆき(たぶんNH977)へお乗り継ぎの方はお知らせ〜と
機内で案内が入ることがよくありますね。
JASの関西ゆきがあるのに結構乗り継ぎの人もいるんだなぁと思ってました。
738733:03/07/30 22:56
>>737
それが大阪に帰る最終便だからね。しかもマイルも直通便より貯まるし。
大阪から行くときもNH972かNH974とNH873と乗り継ぐと安い。

JASには便数増やせとは言わないけど、特便割引作って羽田乗り継ぎ最安値と
同額にしてほしい。
739列島縦断名無しさん:03/07/31 15:18
羽田で乗り換え者用のバスに待たれているのはなかなかに気持ちよいものだ。
バスに乗っているのも気持ちが良いものだ。
だがそれまでだが。w
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741NASAしさん:03/08/03 02:07
JASって一日2便だったと思うんですけど、この夏帰省しようと運行スケジュール見たら
一日5便になってました。いきなり増えました??ANAは増えてないのに。
742NASAしさん:03/08/03 11:26
>>741
>>JASって一日2便
???
4月にJALから移管されたときに1便増便してそれ以降東京線は4便。
>>一日5便
夏季臨時増便があるため。
743NASAしさん:03/08/03 22:15
ジェット化後の東京線便数推移って
NH:5…→(JL参入)4→3→4で現在に至る
JL:0…→2…→3(時期によりJEX含む)→JD化&4→臨時増便で5
であってる? 何も見ないで書いてるが。少なくとも「JD:2」って時代はない罠。

一方名古屋線は NH:2…→1…で現在に至る。この時代によく残ってるなぁ。利用率は知らんが。
744NASAしさん:03/08/03 22:17
でも秋田→名古屋って、もし直行便なかったとしたらすっげー不便だよ。
これを廃止してはいけない。
745NASAしさん:03/08/03 22:52
>>744
名古屋線の廃止などはないでしょ。
今年は利用状況が前年比10%以上で推移していたらしい。
伸びている路線だからJ-AIRが参入を決めたんでしょ。
746山崎佐織命:03/08/03 23:56
トヨタ関係者御用達と、トヨタの人が言っていたが。福岡、沖縄、函館と寂しい
実績でアボーンしていったが、何とか頑張ってほしいものだ。個人的には松本便をJAC
がプロペラで運行したら、景色は良さそう。大都市便もままならないのに、夢の
また夢か?
747NASAしさん:03/08/04 00:09
>>744
心配に及ばん。
秋田ー伊丹ー新大阪ー名古屋でw
748NASAしさん:03/08/04 15:45
沖縄線再開キボンヌ
749NASAしさん:03/08/04 20:16
>>748
それはちとキツいかも。
確かに沖縄線は搭乗率はそれほど悪くなかった(65%くらい)が、
季節運航(11〜5月)かつ週3往復くらいでは・・・

ちなみに、福岡便の末期は得割全盛期で、週3往復しかない
直行便よりも、得割使って羽田乗継ぎで行った方が安上がり
という事態になってしまった。
750NASAしさん:03/08/04 20:18
花巻-那覇なんて、搭乗率75%なのに採算割れだったらしいよ。
65%じゃ当然赤字でしょう。
751美里ちゃん:03/08/05 00:14
フェアリンク、仙台便はどうよ?
752NASAしさん:03/08/05 13:18
>>751
漏れも考えたことがあるが、
昔ANKが仙台−青森を1日3便運行して
失敗した例があるから、
競合相手がいるので(高速バス、秋田新幹線)
むずかしいと思ふ。
それよりもスレ違いになるかもしれないが、
大館能代−仙台の方が、ライバルは少ないし
採算性がとれるのでは(1日2便くらいで)。
フェアリンクさんどうよ。
753NASAしさん:03/08/05 14:41
今年の秋の収穫は真っ青だぞ。今のうちに減便しておけ。

秋田経済の基本は農業。
754NASAしさん:03/08/05 23:41
>>752
ライバルも少ないが需要も少ない。
755NASAしさん:03/08/06 18:53
来月から最終便に貨物積めず、秋田発東京行き/「企業競争に負ける」
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=200300806k
756NASAしさん:03/08/06 21:42
>>755
>来月から最終便に貨物積めず、秋田発東京行き/「企業競争に負ける」

また、県費投入か

757NASAしさん:03/08/06 22:33
>>756
馬鹿だよなぁ。こまちなんぞに県費出してやるとき、貨物室を付けるっ
て条件呑ましておけば良かったんだよな。そしたら、貨物つき電車が新幹
線走って、さぞ鉄ヲタも喜んだろうに(w
758NASAしさん:03/08/07 01:08
>>757にマジレスだが、
秋田臨空工業地域→東京(実際の行き先がわからないのでとりあえず京浜工業地帯と仮定)
の貨物輸送はこまち最終便を貨物列車にしても航空最終便には納期で勝てない罠。
航空(現行ダイヤ) AXT2005→TYO2110 / こまち(限界時刻) AXT2010→TYO2359
集配を考えたら納品時刻で3時間くらい差がつくかも。
759NASAしさん:03/08/08 19:36
>>755
よもや、ANAが最終便を切り上げるとは思わなかったと言ってみるテスト。

そういえば、JAL参入→2往復化の時に、夕方秋田発の便争奪戦を
やったときもANAが引き下がってJAL大儲け→現在のJASに続くといった
感じだった。

今回のダイヤ(9月以降)、ANAは分が悪くなりそうな予感。
760NASAしさん:03/08/09 13:46
伊丹−秋田便は本日の便すべて(穴の増便含む)台風の影響で運休のようでつ。
761NASAしさん:03/08/09 14:20
伊丹線はなかなか利用率は好調なのだが、
関西線が完全に採算ラインを割っている(40%前後だと記憶しているが)。
このままでは、下手すると関西線が廃止されて伊丹の1日1便のみの運行に
なってしまう(伊丹は発着枠に制限があるので、JAノLはたぶん
秋田みたいなローカル線に割り当てはしないはず)。
なんとかならないものか。
762NASAしさん:03/08/09 20:55
今日の台風の雨風は大したことなかったけど、
現在霧が発生してJASの最終便が上空待機の模様。
ANA877,879は機材繰りの関係で羽田出発してないし、
いずれにしても運用時間超え確定の感じ。
悪夢の3/1がよみがえる...
763NASAしさん:03/08/09 21:09
JAS便無事到着!
879の羽田出発予定時刻がさらに遅れたね。
時間外運用の違約金みたいなものが必要なのかな?
764NASAしさん:03/08/09 23:10
879 22:30到着
いつものスポットと違うみたい。
765NASAしさん:03/08/09 23:20
>>763
>JAS便無事到着!
> 879の羽田出発予定時刻がさらに遅れたね。
> 時間外運用の違約金みたいなものが必要なのかな?

(運用時間)
第二条 空港の運用時間は、秋田空港にあつては午前七時三十分から
午後九時三十分までとし、大館能代空港にあつては午前八時から午後
七時三十分までとする。
2 知事は、定期便の遅延、空港の施設の建設工事等のため必要と認め
るときは、前項の運用時間を変更することができる。
(昭六三条例三一・平一〇条例二一・平一二条例一〇五・一部改正)

違約金なんてものはないのでしょうね。 
766NASAしさん:03/08/09 23:30
>>764
3時間遅れの877-878便が3番使ったので2番にスポット。
878(B773)は欠航したけど、明日早朝から運用するため
23時前に羽田にフェリーされました。
767NASAしさん:03/08/14 17:15
今日のJAS264便東京行き 松井ジェットでした
768NASAしさん:03/08/15 16:17
玲のカモメの衝突事件の影響で
今日の東京便は全体的に遅れてるみたいです
769山崎 渉:03/08/15 17:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
770NASAしさん:03/08/15 21:22
保守 
771NASAしさん:03/08/16 13:22
朝から天気良いので、ほとんどの到着機がRWY10にビジュアルアプローチしてる。
これってチョウカアライバルとは別物なの?
772NASAしさん:03/08/17 21:05
秋田空港からJR和田駅まで歩くのは無謀ですか?
773NASAしさん:03/08/17 21:25
>>772
道は、つながっているから無理ではない。
ただし、気軽に歩こうと思って歩ける距離ではない。

冬なら確実に死ねるぞ!
774NASAしさん:03/08/17 21:26
>772

無帽
775NASAしさん:03/08/17 22:15
>>772
たぶん6〜7kmあるぞ
776NASAしさん:03/08/18 01:08
>773-775
どうもです。バスで行きますわ。
777NASAしさん:03/08/18 01:26
777げっと
778NASAしさん:03/08/18 09:42
>>776
和田へ行く定期バスなんてあったかな?あれば便利だけど。
それと西口行きのバスを四ツ小屋駅の前に止めてくれないかな。
一度奥羽線が遅れて秋田駅でリムジン乗るのにダッシュしたことがあるので。
779NASAしさん:03/08/18 21:19
秋田空港出て最初の信号機付き交差点のところに掘割の道路が出来てたが
あれってどこへ繋がるの?リムジンはあそこを通るのかな。
780NASAしさん:03/08/18 22:04
'>>779
今ある道(旧有料道路)と平行になっていると思ったが...。
そこから、高速道路のインターチェンジの方へ向かっている。
(高速道路より立派な道だよ!)

その先は、しばらくできそうにないだろうが、
ゴミ処理場の方へ延びて、御所野の方へつながると思った。
(今は、狭い裏道(?)が走っているところで、一部は工事中のはず。)
781NASAしさん:03/08/19 08:33
15日のJAS261便、JGPが1名、JGCも3名ご搭乗でした。
秋田線でも意外にいるんですね。
スーパーシート軽食の稲庭うどん、何とかなりませんか?
782NASAしさん:03/08/19 13:12
秋田空港に早く着いたときの空港内での時間のつぶし方の情報きぼんぬ
783NASAしさん:03/08/19 14:06
>>780
なるほど。では東口ゆきリムジンはあの道を走ることになるんですね。
楽しみ。
784NASAしさん:03/08/19 14:11
空港から和田まで、タクシーで3千円ですた
785NASAしさん:03/08/19 14:57
>>785
まじでつか
たかっ
786NASAしさん:03/08/20 00:39
>784
大曲へ行くときはその高値がいやで仕方なく秋田駅経由で
リムジン+JRで行ってます。
やはり大曲はこまちで行くところなのだろうか。
787NASAしさん:03/08/20 00:46
>>784、786
県南にリムジンバスを走らせれば解決でつか?
大曲・横手・湯沢方面に1日5便前後走らせれば、
それなりに需要があるような気がする
788NASAしさん:03/08/21 00:58
土曜日のJAS便に満席があるのは大曲花火需要?
789NASAしさん:03/08/21 07:00
>788
そうだろうね。あれはすごい人出だから。
790NASAしさん:03/08/21 12:07
>>787
羽後交通の県南〜秋田駅行きの特急バスを
空港に寄らせればいいだけ〜
今や国際空港なんだからそれくらいしる!(ワラ
791NASAしさん:03/08/21 14:01
秋田−成田線の開設キボン
792NASAしさん:03/08/21 15:52
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
793NASAしさん:03/08/21 20:53
九州とか四国とか中国地方とか、陸路ではまず簡単に行けない場所に、
路線の開設ができないものか。
794NASAしさん:03/08/21 21:04
>>791
成田の暫定B滑走路オープンのときに秋田も候補に上がってたな。
あれはどこに参入させる気だったんだか(FairでもJ-airでも送り込みしないと無理だぞ、と)。
JALグループ的には「関空直結だからOK」みたいな見解なんだろうな。…ANAは?

>>793
昔JASの福岡便ってなかったっけ? 設定して欲しいは欲しいが、客がつくのか… 
逆に札幌が間引かれたりして。
795NASAしさん:03/08/21 21:12
時々、旅番組見てても思うけど。
土地不案内な東京モンが、田沢や大曲逝くのにも、わざわざ空港使ってくれて、
随分助かってるな(w
796NASAしさん:03/08/21 21:57
秋田から東京に行くのは新幹線も飛行機も同じくらいだが、
東京から秋田の場合、飛行機の方がずっと安いからだよー
797NASAしさん:03/08/21 22:06
747-SR秋田便復活キボン
俺の初乗りは12年前のHND-AKT JA8146だった
懐かしい思い出です
798NASAしさん:03/08/22 11:25
東京便の最終便の機材大型化は難しいみたいでつね。
個人的には、MD81/MD90よりA3/A3Rの方がよいのですが。
799NASAしさん:03/08/22 16:10
最終便がMDでは予約が取り難くなりそう。
あの時間の便はいつも結構乗ってる(見た感じ150名以上)からなぁ。
11月以降のダイヤに期待したい。
800NASAしさん:03/08/22 16:36
800
801NASAしさん:03/08/22 20:01
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
802NASAしさん:03/08/25 19:38
>>793-794
福岡便はこのスレの初めのほうまでANA→ANKで運航。
>>61-62のあたり(13年限り)で廃止。
敗因はやっぱり羽田経由で行った方が予定がとりやすいのと
割引運賃使えば直行便よりも安上がりだったということか。

しかし、名古屋便がダブルトラックになるとは>>62も考えなかった
だろうな・・・
803NASAしさん:03/08/25 23:52
ちなみに穴は、名古屋線を今年から通年で運行するはず
なので、J-AIRと通年で3便体制が確立?
後は冬季の需要しだいか
804NASAしさん:03/08/25 23:56
秋田空港関係のJAL系の全便に、得割設定キボンヌ。
札幌線と大阪線に設定がないのは残念。
805NASAしさん:03/08/28 21:00
秋田−福岡は超割で乗ったなぁ。飛島がよく見えたヨ。
806NASAしさん:03/08/29 02:07
秋田−福岡線再開しないかな
807NASAしさん:03/09/03 20:33
>>806
ANA系は無理(理由は>>802)でも、JAノL系で何とかならないかな?
現にJAノLの時刻表だと羽田乗継ぎで表示されているし。

本日は、昼間ひっそりとJAノLのDC10が駐機してました。
何かのチャーターでもあったのかな?
808NASAしさん:03/09/03 20:39
>>807
DC10最後の飛来かも
809NASAしさん:03/09/05 11:36
JALに県が大型機要請へ/東京行き最終便小型化で、貨物積めず経済的打撃
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030905b

10・11・12月のJASの最終便(267/268)はMD90での運行が決定済みなので、
県が求める機材の大型化は来年以降か。
またどさくさ紛れで263/264便もMD90化されている。
810NASAしさん:03/09/05 19:17
>>809
これはJALSだけに要請すべきことなのか微妙だな(w

最終便を大型機材で飛ばした会社が、空席分税金で補填されるとか
でまとまれば万々歳だな。
満席による謝絶率が下がる。急でも乗りやすくなる。利用者が集まる。
811NASAしさん:03/09/05 19:40
秋田の場合、新幹線であれ飛行機であれ県が動かないとだめということか。
812NASAしさん:03/09/05 23:51
かなり先の話ですが・・・
2005年に中部空港が開港します。
名古屋空港は、60席以下のコミューター機材のみ運行する空港になり、
それ以外の大型機材はすべて中部空港に移る(ことになるはず)のですが、
ANAが中部空港から、
J-AIRが名古屋空港からの運行なんてらるのかな?
813NASAしさん:03/09/06 07:24
JALは737-400を投入したり、小型機材が好きだなあ
814NASAしさん:03/09/09 17:51
青森空港に就航しているスカイマークが12月から撤退しまつ。
秋田の東京線は8便/1日になってから東京線の利用実績が
思わしくないのが現状でつ。特にJASの利用率が悪いでつ。
減便などされないだろうか。心配でつ。
815NASAしさん:03/09/09 21:08
東京線に777-200の就航を望む。
8便中、2・3便ほすい。
816NASAしさん:03/09/11 00:35
USJ塗装の767がナイトステイしてまつ。
817NASAしさん:03/09/11 06:02
>>816
あ。ほんとだ。思わず秋田空港ホームページを見てしまった。
818NASAしさん:03/09/11 19:46
↑今日搭乗したよ!中身はいたってノーマルの767、ほぼ満席。
朝霧の影響か?10から離陸、羽田16L着陸、スポット22。
そして稚内便として出発していきました。


819NASAしさん:03/09/13 20:56
最終便、突風の為ゴーアラウンドした模様。
マジで風強い!
820NASAしさん:03/09/13 21:23
リトライ失敗!
次がラストチャンスか?
ほぼ羽田引き返し確定の感じ...
821NASAしさん:03/09/13 21:37
>>813
羽田引き返し確定!
Pの声が悲しそうだった。
822NASAしさん:03/09/13 21:46
21:32羽田引き返し決定、22:25着予定。
羽田も風強いみたいで、RWY22使用中。
この風じゃ、3回トライしなくて正解。「もどし」た人多数発生?!
823NASAしさん:03/09/13 22:01
>>815
以前、仙台にダイバードしたことが
あったが、そのときは修学旅行の
連中のせいらしかった。
このスレにあるかもしれんが。

それにしてもこの時間に羽田か。

824NASAしさん:03/09/13 22:12
JAS青森行き最終も羽田に戻ったみたい。
明日の873、一気に売れて(押さえられて?)残席1。
明日の872、欠航発表はまだないけど、いつぞやのように明朝フェリー便来るかナ?
825NASAしさん:03/09/13 22:34
>>824 明日はフェリー確定
826NASAしさん:03/09/14 00:23
ライブカメラには、何も映ってません。
真っ暗です。
ま当然か。
827NASAしさん:03/09/14 07:27
羽田−秋田に臨時便出たね、ANA1301
828NASAしさん:03/09/14 08:12
>>827
ライブカメラで767がうつっているのみました。
ダイバードかと思ったけど、臨時便できたのね。
829NASAしさん:03/09/15 13:17
夏にも臨時便あったよね
JASだったかしら
830NASAしさん:03/09/15 14:21
ライブカメラの画像の左上に表示してある時間なんですが、
20分くらい遅れてませんか?
映っている航空機の運行時間からすると画像そのものは
ライブだと思うのすが。
831830です:03/09/15 14:23
最後に記述ミスがありました。すんません。
以下が正しいです。

ライブカメラの画像の左上に表示してある時間なんですが、
20分くらい遅れてませんか?
映っている航空機の運行時間からすると画像そのものは
ライブだと思うのですが。
832NASAしさん:03/09/15 22:45
>>830
時計はずーっと前から遅れてまつ。
ライブカメラヲチスレの方でもだいぶ前に話題になってた気が。
空港にメールしたほうがいいのだろうか…と思って数ヶ月経過。
833830です:03/09/15 23:47
>>832
サンクスです。
時間表示事態は参考にならないんですね。
834NASAしさん:03/09/17 11:43
今日、J-AIRのCRJがたぶん完熟飛行でだと思うのですが、
AXTに飛来するはずです。
835NASAしさん:03/09/20 23:06
ネタないの
836NASAしさん:03/09/21 12:12
空の日のイベントやってまつ
837NASAしさん:03/09/21 14:02
JAS81便、秋田駅前上空通過してたね。
天気良いからRWY10へのビジュアルアプローチだったのか?
838NASAしさん:03/09/23 18:10
877便ポケモンジェットでつね。
あと、秋田空港のホームページ少しリニューアルした?
839NASAしさん:03/09/29 14:16
この前、羽田から千歳へ飛んだ便の窓から、左手遠くに秋田空港が見えたYO。
6月に行って以来だなぁ。以前は毎月のように羽田から飛んでたのに。
840NASAしさん:03/10/02 17:11
265/266便松井ジェット!
841NASAしさん:03/10/05 22:18

秋田裏モノ総合板
http://jbbs.shitaraba.com/travel/595/

842NASAしさん:03/10/08 00:28
仕事で初めて秋田空港に行きました。
HPでいつも観察してたので、
ロビーでライブカメラを見つけたときは感動でした。
今日は、夕方にB777が駐機してたのが気になりました。
843NASAしさん:03/10/08 02:52
B777が故障みたいっす。詳細がこちら
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20031007q
844NASAしさん:03/10/08 10:39
出発前でいがったねぇ。片肺じゃ生きた心地しないもんね。メカさん、CAさん
Pさんおつかれっす。乗客はえれー迷惑だわな。
845NASAしさん:03/10/08 10:46
>>843
なんで『約120人の乗客のほとんどは同5時10分発の日本エアシステムに振り替え搭乗。
大幅に遅れた876便に乗って羽田へ向かったのは、乗務員以外は整備士ら全日空の社
員3人だけだった。

 同空港所では「3時間以上も遅れるケースは極めてまれ。3人の社員は仕事で秋田に
滞在していたもので、他社の便だと料金がかかるので修理を待って自社便に乗った」と話
していた。 』
こんなコメントを取って、さも言い訳のように載せる必要が有るんだろ?
振り替えたJAS便だって所定から見れば3時間遅い便じゃん。
空港到着からカウントすれば、新幹線の実乗車時間くらい余計に掛かったことには変わ
りはない。
846842:03/10/08 23:20
えぇ!そんなことがあったのですか!!
私が3ゲートの待合のイスに座ったのが17時過ぎ・・・。
JASが出発する直前でした。
確かに777は気になってたことがいっぱいあった。
乗員だけを乗せて飛び立っていったり・・・。
私は飛び立つまでの一部始終を見てたけど、
Pが4人、CAが10人強はいてたと思う。
(目の前を通っていったので)
私は878便だったので、
「あれ?B767じゃないの?それに、CA多すぎないか?!」
と思ってみてたら、あーっというまにプッシュバックを始めてました。
「それって東京便じゃなかったのか??」と思ってたら、
”東京便は遅れて到着します・・・”とのアナウンス。
さっきの飛行機は何だったのか?!とちょっと不思議な気分だった。

でも、私は見ていた!
プッシュバックをが終わってタキシングに入るときに、
B777の窓際に座っている乗員さん達が一斉に整備士さんに
手を振りまくってたのを。待合室からでも分かるくらい。
整備士さんも振り返してました。結構和やかだなぁーと思って眺めてました。
847NASAしさん:03/10/12 20:18
B777投入しちくりぃ〜。アップグレード券が紙屑になっちまいそうだよ。
848NASAしさん:03/10/14 12:30
>>847
B777を投入するには、需要が足りませんな。
もう少しLFがあがらないといけないでしょう。
849NASAしさん:03/10/14 23:13
伊丹線の増便ないしは機材の大型化キボンヌ
850NASAしさん:03/10/15 01:20
今ナイトステイしている767−300、ポケモンジェットでつか?
よくわかりません。
851NASAしさん:03/10/15 22:49
>>843
ANA Boeing767-300 USJです。
真っ正面からとんがって見えるのが
Wood Woddpeckerの鼻の部分です。

852NASAしさん:03/10/17 22:09
>>843

844です
本日のナイトステイィもWood Woodpeckerです
853NASAしさん:03/10/18 19:15
RJSK 180938Z 16004KT 110V200 9999 -SHRA FEW002 BKN020CB 13/10 Q1013 RETS REGR
RMK 1ST002 6CB020 A2992 CB OHD MOV E

すごい雷。
ANA878、ポケモンだったけど被雷した模様。
J-AIR477、ゴーアラウンド後名古屋に戻った模様。
JAS267は何と花巻でHOLD、大荒れ!!
854NASAしさん:03/10/18 19:33
たしかに雷すごかったな
855NASAしさん:03/10/18 19:50
J−AIR名古屋便絶好調。
増便もあるかも。
856NASAしさん:03/10/18 19:53
>>855
それは、10月14日まで片道10,000円だったからだYO!
これからが正念場と思われ。
857NASAしさん:03/10/18 20:01
約1時間遅れでJAS便到着。
天気回復してきてるので、最終879も大丈夫でしょう。
858NASAしさん:03/10/18 22:30
ANA878にのって秋田から帰ってきました。
なかでは火花ばちばちですた。ヒューズが飛んだかのようでした。
6Bのおやじはりヴぁーす&入れ歯飛ばしてるし・・・・どこかの扉はいきなり開くし・・
20分間、生きた心地がしなかったよ。

大館能代からのEL448便は被雷による機材故障のため
結構だそうで・・・・・
859NASAしさん:03/10/18 22:50
今後しばらくJA8288=ポケモン塗装は怖くて乗れないなぁ...(鬱)
860相互リンク:03/10/20 19:09
秋田新幹線・山形新幹線6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061016433/l50
861NASAしさん:03/10/22 20:26
きょう関空逝きの臨時便でてませんか?
23時くらいに関空に到着する便だから、かな〜り遅い時間に秋田を離陸するはずなんだけど
862NASAしさん:03/10/22 22:36
>>861
その臨時便は欠航した秋田発伊丹逝き784便の代わりの運航だよ。
863NASAしさん:03/10/22 23:38
>>862
今日の伊丹便なんかあったのでつか?
864NASAしさん:03/10/23 00:03
879で帰ってきたらSPOT2にJAノL。
東京行き最終が遅れてると思ってたら、大阪便だったんですね。
伊丹の門限厳しいな。
865NASAしさん:03/10/23 00:06
あつぃた空港
866NASAしさん:03/10/23 20:08
松本清張の砂の器。現代版に作り変えて上映するとしたら、
今西刑事と吉村刑事が秋田空港に降り立つところからスタート。
867NASAしさん:03/10/25 19:05
http://www.junlab.com/forums/akita/17/index.html
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
868NASAしさん:03/10/28 20:11
またも強風!
JAS267、2回ランディング試みるも羽田引き返し。
このあとの879便は大丈夫か?!
869NASAしさん:03/10/28 23:58
879便は飛べたみたいだな
870NASAしさん:03/10/29 16:23
真冬並に荒れてます。
無事全便飛べるのか?
871NASAしさん:03/10/29 16:34
話は変わるが大館能代空港の伊丹線は大丈夫だろうか?
庄内空港の伊丹線が廃止決定だそうだ。
872NASAしさん:03/10/29 16:40
>>871
>庄内空港の伊丹線が廃止決定だそうだ。
庄内は関空線ですよ、さっさと伊丹にシフトしとけばよかったものを…
873NASAしさん:03/10/29 17:57
877便天候調査中みたいでつ
874NASAしさん:03/10/29 18:17
昨日よりもかなり厳しいナ。
RJSK 290847Z 27023G39KT 4000 SHRA BR FEW008 SCT015 BKN030 11/09 Q1008
RMK 1ST008 3CU015 7CU030 A2978
875NASAしさん:03/10/29 20:10
札幌便が一日一便になるの? 12月1月の時刻表見てたら、一便しかないのですけど、
冬はそうなの? 秋田に着て一年目なのでよく分かりません。

876875:03/10/29 20:10
秋田に「着て」→「来て」
877NASAしさん:03/10/29 22:22
>>875
そのとおりでつ。
例年通りのダイヤだと
12月〜2月の期間が1便でつ(年末年始は2便)。
ちなみに同じJAノLが就航している青森、花巻も
同じ運行パターンになりまつ。
878875:03/10/29 22:27
>>877
さんくすです。このまま一日一便だと鬱になるところでした。
ありがとうございます!!!
879NASAしさん:03/10/29 22:58
879便ゲット
880NASAしさん:03/10/29 23:59
880げと
881NASAしさん:03/10/30 21:55
>>874
そんなに気圧とか凄そうでもないのに荒れ模様でつね。
882NASAしさん:03/10/31 15:24
ライブカメラ見るし。連休だから?
紅葉は終盤だよネ
883NASAしさん:03/10/31 15:52
今ライブカメラにANAのSRがうつってます。
東京便は今の時間いるはずないし(しかもSRは運用予定がないはず)。
なんだろう。
884883:03/10/31 15:58
ANAの空席案内で確認したのですが機材変更はないようです。
チャーター便ですかね?
しかし久しぶりにライブカメラでSRを見ました。
885NASAしさん:03/10/31 16:06
いつも双発機ばかりなのでかなりめずらしいでつね。
886NASAしさん:03/10/31 16:18
秋田にSRなんて似あわねーな
887NASAしさん:03/10/31 16:23
>>886
需要規模を考えればそうだな。
A3Rや763で十分。ただ実際乗るとなるとMD90は小さいのでやめてほしい。
888NASAしさん:03/10/31 16:49
888
きりばんげっと
889NASAしさん:03/11/01 12:10
ライブカメラ見るし。昨日に続きNHのSR来てます。
これもチャーターか何か?
890NASAしさん:03/11/01 12:21
繁忙期はD10も来てたけど、SRも今後見られなくなるの?
891860:03/11/01 22:12
【全席指定】秋田新幹線・山形新幹線7【牛牛詰め】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067686400/l50
892NASAしさん:03/11/02 03:35
>>890
SRは今後退役していく機材だからきびしんじゃないですかね。
飛来する大型機材としたら777-300がメインでしょ。
893 :03/11/02 11:43
伊丹線に穴のQ400で2便就航してください
894NASAしさん:03/11/02 14:41
確かにANAはQ4をもっと購入して、伊丹〜地方路線を拡充すべきだな。
895NASAしさん:03/11/03 15:25
今日も来てますよ
896NASAしさん:03/11/03 15:49
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/3317/bridge.jpg
LRでした
JA8174か8175のどちらかでしょうね
897NASAしさん:03/11/03 16:23
この頃よくLRorSRがきますが、
なんのフライトか情報をお持ちの方いまつか?
898NASAしさん:03/11/03 22:30
>>911
チャーター便(宮崎)と思われます。
899NASAしさん:03/11/03 23:30
>>911 はきちんとした内容をかけよ〜w
900NASAしさん:03/11/03 23:51
900
901NASAしさん:03/11/04 00:58
901ね。や-ねぇ。
902NASAしさん:03/11/04 15:36
結局、B747SR?LR?はなんだったのですか?もう飛来しないのですか?
誰か詳しく教えて下さい!
903NASAしさん:03/11/04 18:13
最近ここのライブカメラ見るの日課になってきたよ
お、ANA出発!
904NASAしさん:03/11/07 19:40
JD268今日はA300だね
905NASAしさん:03/11/09 18:34
あげ
906NASAしさん:03/11/11 10:55
前代未聞、県独自予算での滑走路延長!
これっていつできるのでつか?
907NASAしさん:03/11/11 10:58
農民一揆が、起こる前には
完成させたいんじゃ、ないかなあ?
908NASAしさん:03/11/11 11:22
搭乗率保証とか、上京に飛行きつかったら税金とか、無料シャトルバスとか
に使えばいいのに>税金
909NASAしさん:03/11/11 15:21
そんなことしたらJRに文句言われるだろ
910NASAしさん:03/11/11 18:13
まんぞまんぞ
911NASAしさん:03/11/11 18:55
NH877/878とJD085/784の濃霧のため欠航。
NH877は仙台に着陸。
912NASAしさん:03/11/11 19:23
>>911
JAS 085 札幌(千歳) 仙 台 M87 17:20 出発済み 18:53 到着地変更 予約センターへお問い合わせ下さい

85も仙台に到着してまつ

J-AIRはどうなんだろ?
913NASAしさん:03/11/11 21:17
J-AIRは引き返した模様。明日の1便欠航だろうから
臨時便来るのかな?
914NASAしさん:03/11/11 21:36
879欠航です
915NASAしさん:03/11/12 01:33
飛行機がナイトステイしていない…
なんかさびしい
916NASAしさん:03/11/12 01:34
秋田空港道路っていつ開通ですか??
917NASAしさん:03/11/12 07:48
臨時便、羽田出発済も引き続き濃霧継続。
雄和上空でHOLD中の模様。
918NASAしさん:03/11/12 08:11
おぉっ 臨時便はジャンボだ!
919NASAしさん:03/11/12 09:32
臨時便、チャーター便といえ最近SR・LRが多い様な気がする。
滑走路延長で2750mになれば、冬場もこれら機材の着陸OKなの?
920NASAしさん:03/11/12 13:25
今日の872便は、乗客72人しかいないのに、ジャンボでつか。
A320とかで十分だったのでは?
ttp://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20031112j
921NASAしさん:03/11/12 14:05
7便が欠航、2便が行き先変更/秋田空港の濃霧で

--------------------------------------------------------------------------------

 11日午後5時半から秋田空港に発着する飛行機が濃霧のため運行を見合わせた。2便が行き先を変更し、7便が欠航したため乗客約1000人に影響が出た。

 全日空では羽田発の877便が着陸できず、仙台空港に行き先を変更し、乗客を仙台から秋田新幹線「こまち」で代替輸送した。折り返し同機を使用する羽田行き878便が欠航したほか、羽田発の879便も欠航した。

 日本エアシステムでも千歳発の85便が仙台へ行き先を変更し、乗客を新幹線で代替輸送。同機を使用する伊丹行きの784便が欠航したほか、羽田発267便が同空港に引き返したため、折り返しの268便も欠航した。

 ジェイ・エアでも名古屋発の477便が同空港に引き返したために、折り返しの478便が欠航した。
922NASAしさん:03/11/12 14:17
>>906
事業期間は5年、総事業費は約84億円。
平成19年度の完成を目指すとのこと(ちなみに平成19年に秋田国体がある)。

■滑走路延長の理由(県の考え)
▽制動距離や滑走距離が長くなる冬期間の大型機の安全な離着陸確保
▽成田空港、仁川空港(韓国)などへの定期貨物便の実現
▽米国西海岸など海外への直行チャーター便の実現

一番最初の冬期間の大型機就航というのは正当性があるが、
その他の理由は実現性がないので県費を使っての工事には理由としては乏しい。
923NASAしさん:03/11/12 18:03
>>859
今、877-878で飛来中
924NASAしさん:03/11/12 18:15
ほう
925NASAしさん:03/11/12 19:34
いまカメラに写ってるの、なに??
926NASAしさん:03/11/12 19:40
>>922
もっぺん言う。
搭乗率保証とか、上京に飛行機使ったら補助金とか、無料シャトルバスとか
に使えばいいのに>税金

一部添削済み(w
927NASAしさん:03/11/12 19:45
>>925
ちゃっきちゃきのMD81ですがな。
プッシュバック中
928NASAしさん:03/11/12 20:23
今更ながらだが、25位なんだよね。
3種空港より下なんだ。
929NASAしさん:03/11/12 21:26
877便に引き続き879便もポケモンだね。
877-878 → 879-872の運用パターンってことかな。
ちなみに872便は羽田着後、宮崎行603便に使われるみたい。

ところで今日の臨時便にジャンボ使用、の件だけど
秋田行の乗客がB6ではまかないきれなかったのか
それとも単なる機材繰りの関係なのか?
1301便搭乗者のレポ希望。
930NASAしさん:03/11/12 21:31
>>922マジで?!
2500mあるんだから、滑走路延長なんかより、まずは管制官を置けよ。
ここの空港、管制官いないんだぞ。
富山もそうだけど、これだけの交通量があって管制官がいないのは問題だ。
931NASAしさん:03/11/12 21:35
本日のステイはポケモン
932NASAしさん:03/11/12 21:42

これに雷おちたんだよな・・・

933NASAしさん:03/11/12 22:17
ポケモンかけるかなー?
934NASAしさん:03/11/12 22:44
>>925
ボーディングブリッジの窓からカメラの方に向かって手を振ってみました。
935NASAしさん:03/11/12 23:06
さみー
936NASAしさん:03/11/12 23:17
最近JAS便で機材変更多いね
A3R→A3
M90→M81
937NASAしさん:03/11/13 09:32
今日は千歳が濃霧で大混乱中。
何と、福岡−千歳便が秋田にダイバートする模様。
938NASAしさん:03/11/13 12:45
福岡−千歳便その後どうなった?
939NASAしさん:03/11/13 21:23
今日は歩毛モンじゃなかったね
940NASAしさん:03/11/13 21:40
もうすぐ管制官になります。
レディオもタワーに。
941NASAしさん:03/11/13 21:46
USJの機体最近来ないね
942NASAしさん:03/11/14 00:02
なかなか
943NASAしさん:03/11/15 17:49
今までにライブカメラに映った奴っておるの?
_| ̄|○ライブメラ・・・の札でも持てば楽しそう♪
944NASAしさん:03/11/15 22:52
>>929
積んでる新聞から推測すれば
873-874便一つ前の運用は富山−羽田の882便
で、874便羽田到着後、広島行き679便に。

877便は、西日本系の新聞積んでた記憶あるから
そっち方面のステイ便がスタートと思われ。
945NASAしさん:03/11/16 11:23
今日のANA873・874便、エアージャパンの767-300ERだった
これってよく来るの?
946NASAしさん:03/11/16 12:05
>>945
2,3ヶ月に一度程度来ているのをみまつ
947NASAしさん:03/11/16 12:14
>>946
thx
国内線に入ってるみたいだね
948NASAしさん:03/11/17 20:51
今日はないとステイしてない?
949sage:03/11/18 00:00
>>948
767-300がいるではないか
950NASAしさん:03/11/18 15:34
ナイトステイ便だけでも、もうちっと大きな機材にしてくれないかな。
ジャンボに汁!とは言わない、せめて777−200とか。
951NASAしさん:03/11/18 15:47
客がいれば、黙っていても、そうなる訳で・・・・。
952NASAしさん:03/11/18 15:49
>>950
8便も飛んでいて年間利用者が100万人に
とどかないのではむずかしいでしょう。
953NASAしさん:03/11/18 15:52
777が来てもうれしくないにゃ。
やっぱジャンボがいいYO

そういえば一時期は、JLがDC−10で2往復、NHがSRで3往復とかいう時代がありましたなぁ。
新幹線開業直後だったと思う。便数こそ少ないが幹線並にワイドボディばかり。
954NASAしさん:03/11/18 15:52
955NASAしさん:03/11/18 20:08
ソウル便、10月も利用者減ったみたい・・・
東京線は9%増
956NASAしさん:03/11/18 20:38
9%ねぇ。
957NASAしさん:03/11/18 22:19
ソウル線M80がいいよ
958NASAしさん:03/11/19 02:34
>>957
KALは、保有していたMD系の機材を退役させているので、
秋田や青森線には、737-800か737-900が運用されまつ
959NASAしさん:03/11/19 16:42
>>953
5便時代は最終便はたいがいSRだった。あの頃は20時発でもSSには軽食が出て
わっぱめしが出た。CAさんが「お味はいかがでしたか?」とニコーリ微笑んで話し掛けてくれたな。
960NASAしさん:03/11/19 22:17
>>954
乙。けど、前スレ(=このスレ)のurlアドレスが間違ってますよ。
961NASAしさん:03/11/21 22:02
「ジェイ・エア」名古屋便 搭乗率76%確保−−秋田空港・10月利用状況 /秋田

 ◇出足は順調
 秋田空港管理事務所は、10月の空港利用状況をまとめた。10月1日から就航したJALグループの「ジェイ・エア」名古屋便は、搭乗率76・0%とまずまずの出足。また大韓航空のソウル便の搭乗率は58・3%で、2カ月連続で採算ラインの60%を割った。
 搭乗員50人の小型ジェットを使用、1日2往復のジェイ・エア便は、121回運航で、提供座席総数6050に対し利用者数は4597人。
 一方、ANAの名古屋便(1日1往復)の搭乗率は前年同月比マイナス14・0ポイントの65・3%に低下。しかし、全名古屋便利用者は1万1316人と、同3151人(38・6ポイント)増で、競争の相乗効果で利用者数を押し上げた。
 また10月のソウル便利用者は、搭乗率66・1%だった前年を503人下回る2486人。ツアー客が伸びている韓国人は同262人増の665人と好調だが、団体客が伸び悩む日本人が同806人減の2486人だった。【小倉祥徳】(毎日新聞)
[11月21日18時53分更新]
962NASAしさん:03/11/22 21:12
>>929
877と879は同一機材のようですね。
今日も避雷したポケモンがステイしてます。
963NASAしさん:03/11/22 22:05
空席情報を見る限りステイ便の利用は発着双方とも好調みたいですね
964NASAしさん:03/11/22 23:05
飛来した機材か
故障してないだろうな
965NASAしさん:03/11/23 20:21
秋田空港にはCATVが設置してまつか?
966NASAしさん:03/11/24 10:48
873-874便でまたも「青顔」が来てます。
今日はRWY10使用のようですね。
967NASAしさん:03/11/27 23:59
USJ塗装がステイしてまつね
968NASAしさん:03/11/30 20:34
12月は利用者が一番落ち込む月だっけ?
969NASAしさん:03/11/30 20:50
秋田だけか?
970NASAしさん:03/11/30 21:56
日本は最近新幹線の開業が相次いだから、東京からは北海道、九州、四国、沖縄等の
島以外は新幹線が便利になってきた気がする。
少ない便数では、乗る気がしないのだ。
だから地方空港の生き残る手段は、秋田<>岡山とか、ダイレクトに地方都市同士を
結ぶ路線のような気がする。
勿論、CRJクラスかそれ以下のコミュータに限ると思うが。。。
一々、羽田経由となると結局時間が掛かって鉄道との競争には勝てまい。
どんどん地方間路線が増えて、Pの採用数が爆発的に伸びることを希望するな。
はははは。
971NASAしさん:03/12/01 07:37
突然の朝霧。
1便定刻出発なるか?(満席)
972NASAしさん:03/12/01 07:55
とりあえずボーディングゲート切り離された。
RWY-ENDで様子見か? 28使用の模様。 
973NASAしさん:03/12/01 08:07
飛んだよ〜
974NASAしさん:03/12/01 08:28
>>970

秋田−羽田−岡山と乗り継ぐのと、秋田−岡山と直行便を1日1便設定するのとでは、
どちらが便利か、どちらが実質的運賃は安くなるか。。。
975NASAしさん:03/12/01 08:35
羽田−秋田も羽田−岡山も、年中特割運賃が設定されているから、
だいたい片道20000〜25000円程度で移動可能。
これがもし直行便になると、まちがいなく特割期間も制限され
片道30000円を超えるくらいになるのではなかろうか。
976NASAしさん:03/12/01 09:15
岡山に何の用事があるんだよ?
977970:03/12/01 09:44
いや、単純に機材が小型化される代わりに日本全国、小さな空港同士が結ばれたらと、
思っただけだ。
俺は東京在住だが、飛行機で移動しようとなると殆どが羽田経由になる現実を見て、
寂しいと思っただけだよ。
自家用機を持っていたら、地方の空港同士行き来できて便利だなと。
まあ、自家用機でなくともコミュータで結んだら、新しい需要も生まれるかもしれないし、
そうなるとPの数もかなり必要になってきて、日本の航空界の底上げになるかなと。
そんな考えで書きました。

978NASAしさん:03/12/01 22:47
岡山と言えばドミカツ丼に決まってるだろ。
979NASAしさん:03/12/01 22:50
以前、母親をバットで殺害した岡山の少年が辿り着いたのが秋田。
ちなみに秋田−伊丹で送還された。
980NASAしさん
空港のHPを見て分かったんだけど、
有料待合室の椅子ってJALラウンジ時代のものを使ってるんだね。
JALから椅子買い取ったのかな。