冠婚葬祭板の名スレもついに13スレ目突入!
◆招待客に子連れ参加を迫られている新郎新婦
◆止むを得ず子連れで出席せざるを得ない招待客
◆式・披露宴を子連れDQNにブチ壊された新郎新婦
◆招待された式・披露宴で見た子連れDQN
など、子連れの結婚式関連の話題・愚痴・相談のスレです。
式・披露宴に子連れでという親御さんは出欠返事を出す前に、
新郎新婦の皆様は招待状を出す前に是非一読・相談を。
但し子連れは嫌!も度が過ぎると非難されますのでご注意ください。
過去スレは
>>2 子連れ参加の基本的マナーは
>>3-4 ネタ話や、他の掲示板のヲチは程々に。
相談された方はできれば後日結果報告をお願いいたします。
《前スレ》
【成功?】結婚式の子連れ参加について12【失敗?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1116825796/
《招待する側の心構え》
1.小さな子供を持つ人を夫婦で招待する場合には、子連れ出席の可能性を念頭におく。
また夫婦の親族も招待する場合には、
子連れで出席せざるを得ない状況も考慮する必要がある。
2.出席を打診する段階で、はっきりと子供出席の可否について相手に知らせる。
ここで中途半端な対応をすると、後々のトラブルの原因になります。
小さい子供を抱えている状態で結婚式披露宴に出席することは、
預ける預けないに関わらず親にとっては大きな負担となる可能性があります。
「招待しない」と言う選択肢も検討しましょう。
3.子連れ出席者が発生する場合は、会場ともよく相談して万全の対策を取る。
4.やみくもに「子供出席は嫌」と拒絶するのではなく、あくまでも妥協点を
見出して、お互いが気持ちよく過ごせる披露宴にすることが大切。
5.時間がとれるなら、顔合わせという名目で会う機会を作り親子の状況を
把握しておくといい。
もしDQNな振る舞いをしたら、それを断る口実にできる…かも。
6.それでもトラブルが発生した場合は…思いっきりこのスレで愚痴ってください。
《子連れ参加基本マナー》
1.披露宴に子連れで行っていいのは基本的には兄弟姉妹の関係まで。
親戚内のローカルルールや地方の習慣がある場合はそれに従う。
2.どうしても連れて行かなければならない場合はきちんと事前に新郎新婦に
連絡し、承諾を得る。 子供の状態が一番分かるのは親だが、新郎新婦を
飛び越して直接式場側と打ち合わせをすると行き違いやトラブルの元に
なりかねないので、連絡・手配は新郎新婦を通すようにする。
(が、それとは別に、式場の様子やお手洗いの位置関係、オムツ換え場所の
チェックなどは直接しておいた方がいいかも)
3.ご祝儀は、子供の食事が出た場合は1万増しで。
4.制服着用に関しては、それぞれの家庭の方針に従って良い。
ドケチ根性で制服を選んだり親バカで飾り立てたりするのでなければ、
制服・私服どちらでも良い。
5.泣き出したり愚図りだした時はすみやかに会場外へ。控え室があるのなら
そこを利用する。 オムツ交換・授乳場所は事前にその有無と場所を
確認しておく。
6.他の参列者はアテにしない。事前に「面倒みてあげるから」と言った本人は
挨拶やお酌その他で大忙しなんてこともあります。
子供の世話は自分(たち)だけでやるつもりで。そのため式が見られ
ない・食事が取れない事も覚悟しておくこと。
スレタイ、まだ「長過ぎる」と言われたので、
スレタイ案 【強行!】【…強要】から記号を取ってみました。
6 :
愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 07:48:38
乙。
前スレで提案があった「子連れ以外の話(ペット・老人)NG」がスルー
されてるけど、スレタイが読めないヴァカが来ない限りは大丈夫かな?
>1 すれたて乙!
>6 その時は誘導掛ければいいんじゃね?
>>7 前スレにいたキティは誘導したり別スレ立てろと言っても
聞かなかったけどね。
ま、これから秋の挙式シーズンに入るし、嫌でも子連れで
困ってる人の話でスレが進む…ことを期待したい。
前スレ最後の方に、七五三の着物で出席させられた(元)子供の話があったが、
それは派手だからってこと?
フリフリ白ワンピとかはNGだと思うが、着物ならそう問題なさそうな…、
って無知丸出しですまん。
>派手だから×ってこと? :に訂正。ついでに>1乙
12 :
愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 17:00:13
30年ほど前の話・・・・・
離婚した親父の親戚(従兄弟?)の披露宴に呼ばれた。
司会かなんかの人に「歌うたって〜〜」とか言われた記憶がある。
子供心にテレがあり逃げ回ったような気がする〜〜
歌を歌うのも迷惑だし逃げ回ったのも恥ずかしい話だな。
今に時代だったら2chに書き込まれる気がする。
>>10 モロ七五三だったからじゃない?
着物どうこうというか千歳飴もってたとかかいてなかったっけ
(うろ覚え・・・)
>13
前スレ983だったら「姉妹で七五三の着物(千歳飴つき)」の記念写真が残っているそうだよ。
理由は「でき婚」で日程が選べなかったからと推測される。
七五三って小物も着付け方も化粧もすごい派手だよね。
ソレはそういう伝統行事で子供が主役だからソレでいいわけだけど、
そのまんま披露宴に行ったらそりゃおかしいわな。
着物だけ流用して抑えめのコーディネートにするなら
ありかもしれないと思う。ただ子供はいやがりそう。
最近の七五三の衣装ってキャラクター柄とかあるらしいね。
ピカチュウとか…てスレ違いすまそ。
17 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 01:44:03
私は今年の6月に結婚式をしたんだけど、私の妹が既婚&子持ち(5歳♀&1歳半♂)で、
旦那の姉も既婚&子持ち(6歳♀)で、式のこと決めるときは双方の違いがはっきり出て大変だった。
妹のほうは自分の結婚式のときに他人の子どもに迷惑させられたからだと思うけど、
「保育園に日曜保育頼めないか聞くわ」とかいっちゃって、
それもあんまりだろうと思って子連れで出るようこっちが説得するくらいだった。
義姉のほうは「うちの子と妹さんの子で出し物やらせよう」とか、
「今幼稚園で○○の踊りならってるとこなのよ〜、ちょうどいい!」とか言い出して、
私が絶対いやだ!あんたんとこの子が変な踊り踊るくらいなら式やらないって言ったから、
旦那が必死こいて止めた。最初は全然聞く耳もたなかったし、
挙げ句の果てには「ママ友達のみんなは自分の子が友達の結婚式で絶対おゆうぎしたし、
自分のところも何をやるの?って聞かれてるのに何もやらなかったなんて言えない」とか、
意味不明なことまで言い出して、旦那が「じゃあオレの家族は出席させない!」ってぶち切れて、
結局何もしないから出席させて、ということで落ち着いた。
当日、妹の娘は紺に白襟のワンピースに、紺のコサージュがついたよそいきを着てきたのだけど、
旦那に「白いドレスとか着せてきたら式場に連れて行かない!」と言われていた義姉の娘は、
いかにも朝美容院いってきました!風の巻髪ハーフアップに真っ赤な子供用ロングドレスで現れて、
旦那がものすごいイキオイで怒って、私は「やっぱり・・・」って感じで落胆。
そうしたらその様子を聞きつけた式場の人が、
「ご親族のお子様とはいえ、花嫁さんほど目立ってしまうのはやはり、他のお客様の目もありますし・・・」
とかなんとか言って旦那&私&義姉をなだめて、別料金がかかったけど、
子供用の貸衣装の地味なヤツを用意してくれた。
義姉の娘は自分の衣装が突然かえられたこといやだったかなーと思ってあとで聞いてみたら、
「あのドレスは発表会のときに着るからいいの」とかけろっとしてた。
用は、自分がどれだけ毅然な態度を取れるかと、その意気込みを旦那に伝えることと、
まわりの常識&権威のある大人に味方になってもらうことが得策だと思うので、
これから結婚式する人もがんばってください!!
18 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 01:59:18
>>17 >私は今年の6月に結婚式をしたんだけど、
まで読んだ
>>17を要約
新婦妹・新郎姉がそれぞれ子持ち。
新婦妹=子連れ出席に関して常識的
新郎姉=お遊戯当然派、子供に真っ赤なロングドレス+美容院セット
新郎姉の暴走を止めたのは新郎&
当日地味な子供服を急遽用意した式場の人。
勝因は自分の毅然さ+旦那を操縦+周りの人を味方につけた事だと。
?
私結構読みやすかったけど。
改行だけ気になったくらい。
10行以上あると、読まない人がいるんだろう(w
納得
子供のころから兄弟同然で過ごした人の結婚式。
私の息子(3歳)に
「何か出し物してくれないか」と無茶な打診をされたw
確かによく創作ダンスやら歌を歌ったりするのは好きだけど
身内で見てるぶんには和めるわけで他所様にはばか丸出しなわけで…
大勢の前でなんて萎縮して泣いてしまうわけで…
花束贈呈もお願いされたけど、絶対無理。しっこもらす。
隅っこでおとなしくさせてくださいとお願いしたw
24 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 08:59:57
>>23 みたいのをみるとほっとする。
世の中ばか親ばっかじゃないんだなと。
しっこもらす・・・親御さんがそう思うほど上がるのだね・・・
なんかかわいい。(笑)
てか常識ない奴多杉
親戚の子どもまでならいいが
友人で子連れ
二次会なのに夫婦子連れ
そこまで子どもを見せびらかしたいのか?
26 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 12:17:39
>>25 ドウイ。
常識的だと思ってた友人も、子供のこととなると線引きができないようだ。
披露宴出席について「何も断りがなければ普通連れて行くでしょ?」と
言われてマジ引いたよ・・。
こないだは、2歳弱の女の子、2次会はたまた3次会まで連れてきてた。
他の友達の子供(6歳くらいか?)はお酌までしてた。
酒場に子供はどうも落ち着かないよ・・。
子供には空気も悪いんじゃないのかな。
酒席、しかも夜に、子供連れってDQN臭まんまんな気がする。
深夜のファミレスで子供連れて喫煙席で酒飲んでワイワイやってる柄悪い連中と大差ない。
>>26 そこまでいくとペットかアクセサリーか、って感じだな‥‥。
うちは披露宴の子連れは全てお断りした。(親戚には子供はいないので友人だけ)
かわりに後日の2次会は昼間・お座敷・子連れメインにしたよ。
29 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 14:45:32
>>25 みせびらかしたい親(祖父母)や、その被害に遭いそうな
新婦新郎が大勢いるからこのスレが13まで続いているわけで。
結婚して子供が出来ると、アンタのものもアタシのものも家族のもの
っていうくくりになるみたいです。
ひどいところは夫にきた手紙を妻が勝手にあける人もいるみたいだし、
特に子供なんか、自分がつくったものだから一心同体当たり前。
結婚しても配偶者を所詮他人だと思っている私は冷たいのかもしれませんが、
いとこの結婚式に呼ばれた際にダンナが「俺は?」と本気で聞いてきたとき
このスレの子供やだんなを連れていこうとする人の頭の中が見えた気がしました。
ちなみにうちはお披露目をしていないので、ダンナはうちの親戚と会った事はありません。
31 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 15:54:36
>>30 え〜っと、とりあえずイトコの結婚式に旦那も一緒に行くというのは
そんなに非常識な事ではないと思うが?
先方が夫婦連名で招待状を出してきた場合は行かない方が失礼だし
親戚ルールで「イトコの場合は本人のみ」と決まっているのなら
さらりと説明してやればいい事で、このスレに出てくるバカ親と一緒にして
冷たく「バカじゃね?」と思うような事でもないような・・・。
なんつーか、30の旦那カワイソス(´・ω・`)
つーか、結婚したのに親戚にも会わせてないって方が非常識だと思う。
>>30 >夫にきた手紙を妻が勝手にあける
スレ違いだけど本人同士がそれを了解してるのなら問題はない。
了解もらってないのに他人宛の封書を勝手に開けるのは犯罪ですが。
出した人がドウ思うかどうかはまた別の話。
>>30 冷たいっつーか、30とその親戚は、世帯とか配偶者とか伴侶とかの
言葉の意味をもう少し世間一般並みに解釈することも学ばないと
周囲とのコミュニケーションに齟齬をきたすとオモ。
見えた気がする止まりじゃなく、もっと意識的に異文化を見た方が
自分のためになるんじゃないかなあ。ちょっと了見が狭いね。
>>25 友達の二次会にもバカいたよ。新婦の小学校時代の友人とかいう人で
1年生の子供(女)を予告なく連れて来た。新郎側の招待客のテーブルに
ガキ連れて行って、聞いてもないのに初対面の相手に「私バツイチなんです」
とか言いながらガキにお酌させてまわってた。
ビンゴゲームの時はガキが司会のまわりをうろうろして、賞品を見て
「これが欲しい!」とねだって進行の邪魔をしてるのに放置。
司会が「これはゲームで勝った人がもらえるから、がんばって勝ってね」
と言うと、どうしても欲しいと大泣き。結局その賞品をもらった人が
そのガキにあげなきゃいけない空気になってしまった。親はそれ見て
「よかったねー」だけ。「ありがとう」「ごめんなさい」はどうした!!
このガキ1年生の割にバカだし、母親もバカだし、救いようない。
その後新婦はこのバカ親子と連絡を取るのをやめた。
36 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:39
この秋結婚します。
相手の両親とももちろん自分の両親とも何の問題も無く
式の準備を進めてきたが
ここにきて彼の友人グループが子供を連れてきたいと言ってきた。
彼は恥ずかしながらもういい年(35↑)なので
当然その友人たちには2〜3人のお子様達が。
グループは皆夫婦ぐるみで仲がいいので、両方が式に出席してくれると言う。
私もナニが何でも子供を締め出したいわけではないが
やはり5ヶ月〜5歳のお子様達が10人以上集結するのは・・
式の進行に不安が残る・・
私側の友人で夫婦出席してくれる子持ちは皆、何も言わずに
実家や兄弟に子供を預けて来てくれるのになぁ・・・
はぁ・・これが世に言うマリッジブルーですか??
>36
何の力にもなれない投稿だけど、晩婚の宿命かもね>友人が全部子持ち
去年結婚した友人(やはり35同士)、
大学同期のカップルだけあって、友人も夫婦ぐるみの付きあいが多く、
同期の列席者はほとんど夫婦。ゆえに、子供もスゴい。
数えたわけじゃないが、軽く12・3人はいたと思う。
同期カップルという事情がちょっと特殊かも知れないけど、
彼等、子供不可にしたらおそらく半分は友人呼べなかったわけだし、
そういう決断もまたアリなのかな?
式自体はアットホームな雰囲気で、さして問題なく終わったけど。
>>36 それ、かなり出費が増えることは彼的にはOKなの?
子連れだからってご祝儀をその分乗っけて出してくれるとは限らないし。
それから10人増えるとテーブル数が新婦友人と差が付くよ。
新婦側が遠慮している以上、同様にお願いすれば良いのでは?
新郎が断れないなら新婦側も呼ぶことにすればいい。
向こうがそういうなら遠慮はいらん。盛大に呼ぶべし。
新郎側だけ呼ぶのは不公平だもの。
それにそれだけ人数が増えれば席次自体も最初から見直しになる。
幼稚園の先生でもこんな披露宴にはならないと思うほど
子供がひしめく会場になるはずだ。(子供の食事の数が2桁は普通無い)
そこで新郎に
「こんな幼稚園の○○会みたいな披露宴にするの?」
涙ぐんでいえば新郎も友達に自ら断る決心がつくだろう。
男は目に見える物がある方が説得しやすいです。ハイ。
>37
ご友人のお式はアットホームな感じだったのですかー、それは大成功ですね
私は万が一暴れたり泣き喚いたり、ということが心配で・・
>38
出費は大丈夫なのですが、テーブル数が偏るのは嫌ですね・・
どんなに詰めても1卓は増えますもんね・・
>39
私の友人は、「式に子供を連れて行くなんてとんでもない」という感じなので
子供連れという事は毛頭頭にないと思います。
披露宴には子供は呼べないと彼にはっきり言ってもらいましたが
友人(特に妻)達には「せめて挙式だけでも出席させて」と言われて本当に迷っています。
これからの付き合いもあるので、余り波風は立てたくないので・・
うぅ・・しかしそれが35の女の言うことかよぅ・・・
25-6才の人間が出来ていることがなんで35歳に出来ないんだよう・・
ごめんなさい、つい愚痴りました、彼の前で彼の友人の悪口を言うのも嫌なので
知らず知らずストレスが溜まっていたみたいです
何とかいい方法を探してみます、ありがとうございました。
>40
挙式って、教会?
>友人(特に妻)達には「せめて挙式だけでも出席させて」と言われて本当に迷っています。
なんかイヤーな悪寒がするんだけど。
はっきりなにが嫌なのか言えずにごめん。
>41
ホテル併設のチャペルです
嫌な予感って・・はっきり言っていただいた方がこちらも覚悟がガクブル
>>40 「せめて挙式だけでも出席させて」の真意が
「せめて(私だけでいいから)挙式だけでも出席させて」なのか
「せめて(私と子供を)挙式だけでも出席させて」なのかわからないけど
どこにでも子供連れで行く奴の神経がわからない。
慣れない格好しておとなしくしていなきゃいけないんだから
おいしい物が食べられて、余興もある披露宴はまだしも
子供が挙式だけ見てもつまんないんじゃないの?
(決して
>>40の挙式がつまらないという意味じゃなく)
>>40がんばれ。いい披露宴になることを祈る。
「せめて挙式に」ってどういう神経してるんだろう。
披露宴出席デフォの親族でも、挙式は遠慮することさえあるのに。
私、式場で仕事してたことあるけど、10人以上子供がいる披露宴
なんてなかったと思う。5,6人いるだけでもかなり「多いな」って
印象なのに、二桁って・・・あり得ない。
新婦側の出席者が遠慮してるのに、それを知った上で押しかけようって
人たちはDQN確定。今後の付き合いが絶えてもいいくらいの勢いで彼に
抗議すべきだよ〜!
45 :
36:2005/09/14(水) 22:31:39
暖かいお言葉ありがとうございます
子連れ参加については
私も最初の頃には
「子供を連れてくるなんて非常識だよ!」と泣いて訴えた事があったのですが
「自分の常識がどこでも通用すると思ってはだめです」と彼に諭されてしまったのです
彼自身は
あまりに友人たち全員が子供を連れて来ようとしてるので
そっちの方が普通なのかと思ってしまっているようで・・・
一般的に挙式の方が子供はダメなのですね
披露宴では目上の方にスピーチを頂いたりするので
失礼があってはいけないと考えていたのです
もう少し強い立場で頑張ってみようと思います!
式場の担当の方に相談したら「着替え室をお子様用に使って下さい」と言って頂いたので
ちびっこ達+見張りのお母さんはそこに居てもらって
お母さんたちは交代制でご飯を食べてもらったり出来ないか検討中です・・
というか新郎も常識無いよ…。
世間一般でそれがどれだけ非常識かプランナーにも協力してもらい
説得すべきだったと思う。
ちなみにDQNの典型思考回路
挙式に連れてきたい
↓
せっかく連れてきた天使ちゃん達に出番はあって当然!
↓
フラワーガール・リングボーイはやって あ げ る
↓
もちろんかわいい天使ちゃん達の写真撮影は し て く れ る よね。
っていうかしないなんて許さない!
↓
当然サプライズで驚かせてあげるの ミャハ☆
↓
当日式ぶち壊し・花嫁号泣
個人的には子供控え室もお勧めしない。
そこまで子供連れに固執していることから
絶対「子供が離れてくれなくて〜」と子供持込強行するヤシがいる。
従兄の結婚式の時呼んでもないのに「ドレス着た花嫁さん見たくって〜」と
その又従兄嫁(全く血縁関係なし)が披露宴乱入したのを見てるからさ…。
>挙式だけでも出席
それ絶対親同士で「挙式中に我が家の子供たちによる素敵なサプライズ演出☆」とか
勝手に企画してると思う。
48 :
36:2005/09/14(水) 23:17:38
あわあわ・・・
天使ちゃんのサプライズは・・ご勘弁願いたいです><
明日PCを修理に出すので当分こちらのスレに来れませんが
頂いたお言葉を肝に銘じて、よい式に出来るよう頑張ります!
ありがとうございましたペコ
>>47 友達の披露宴でもあったよ。新郎新婦がチャペルから退場する時に
手紙持たせて突撃させた。披露宴じゃなく挙式でだよ。
かわいい我が子の事で頭がいっぱいで常識が見えてないんだね。
お前の子供なんて招待客のひとり(招待されてなくても連れてきちゃう
バカもいるけど)にすぎないんだから目立たす事を考えるな。アホか。
50 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:43:27
>>36 一組だけじゃなくて10組も子連れがいるんだから、
「みんな平等に」挙式断っていいんじゃないかな?
「子連れが多くてチャペルの席が人数分用意できないんで…
チャペルが小さいんですよね。
私に未婚の友人が多いのが原因なんですけど…
ブーケトスがあるから未婚の友人には出席してもらわないと格好つかないし…」
って言ったらどうだろう?
最悪、披露宴も席がないから、と後日、昼間のレストランで子連れ対象の御披露目会やるとか。
披露宴にそれだけ人数多いと、
夫婦10組、子供10人で、
旦那友人で男親、
新婦友人で女親+子供10人になりかねないよ。
そうしたら旦那親戚からあなたが常識無いって思われるし、
人数的にあなたが本当の友人よべなくなるおそれも…
51 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:31
36の旦那になる人って、常識を知らないよ。
普通、親戚以外の子連れは遠慮してもらうものだよ!
とりあえず
>>36は旦那をこのスレに誘導してくれ。
少ないノウミソのシワに常識をきざみこんでやる。
53 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 00:38:25
夫婦ともに交流のあるカップル(籍は入済)に「11/25にウェディングパーティします、二人ともぜひきてね!」
と誘われました(夫が)
私は10月に第二子出産予定なのでもちろんいけませんがむこうはどういうつもりで誘ったのだろう…
上の子(三歳)はむこうと仲良くて遊びに行ったりしてるけど…
私の予定日がまだ先だと思ってみんなで来てね☆なのか
もちろんダンナだけでいいけど誘わないわけにも行かないから言っとけ!なのか
まだ小梨だから何も思わず赤んぼもだいじょぶじゃね?なのか…
悩みます。来られそう?くらいに誘ってほしかった…
ちなみに自分のみなら…とことわったら「ええ〜?ざんねーん!ぜひきてほしかったのにぃ」だそうな…
ちなみに二次会のパーティに一度だけ夫婦+子(当時二歳前)で行ったのですが(正式に招待されたので)
ものすごく大変だったので懲りました、もう二度といやだなあ…
つ社交辞令
あげちゃいました、スイマセン。そしてちなみに×2…
推敲しろよ自分…orz
このスレの上のほうに子連れは親戚までみたいなことかいてなかったっけ?
親族のお子さんはどうなってるの?
親族も気を使ってつれてこないのに・・・をうまい言い回しでできたり
しないかな〜
私も子どもを挙式につれてくる神経がほんとわからない。
ぐずったりされてぶち壊されたらたまったもんじゃない。
一人二人でさえ勘弁なのに10人が交互にぐずって行ったりきたり・・・
ドアバターンバターンされてもね・・・
他にお子さんがこなそうなら、遠慮してもいい気がする。
てか空気嫁。
っていってやりたい。
答える側も言葉に詰まったと思う。
子連れ出席してくる友人=仲間内では比較的早めに結婚してる場合が多い
↓
自分の式の時、周りの友人は子無し
↓
子連れ友人に関して苦悩した経験なし
晩婚は損なのかorz
損だと思う。
私もいつも愚痴ってる。
そんな私も何人か子連れがくる悪寒。
はじめにお断りしますって書きゃよかった。
大体、招待する気があれば、本状に書き添えてあるっての。
子どもいるのを知ってても書き添えてない理由を察しろ。
59 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 09:40:10
>>58 はじめっからわかってて子連れがイヤなら
打診の時に言えばいいのに。
だって、子連れでくるくらいなら本人の出席すら嫌なんでしょ?
「そういえば子供いたよね?どうする?」
「どうする、って?」
「披露宴かなりぎゅうぎゅうになって、
子供の席が用意できないんだよ…
近くで預けられる場所探そうか?」
「うちのこは膝の上で大丈夫よ〜」
「うん、わかった。じゃあね。」
…欠席っと。
う〜ん。早く気づけばよかった。
常識的につれてこようと考えると思わなかったので。
子連れでくるのは旦那の友達。
あとは親戚関係なのでなんとも。
というか親戚のほうは、1歳くらいの子は配慮してくれて
こないんだけどなあ〜親戚のほうがちゃんとしてるな。
61 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 14:12:05
呼ばれてもいない子をつれてくるのは非常識!
来てほしいと思われてたらぜひって言われると思う。
それ以外は正直迷惑してると思う。
「子どもをつれてっていいのは、親戚まで。
呼ばれてないお子様をつれてくるのは非常識ですよ」
って、マナーブックとかに、もっとガッツリ書いてあればいいのに。
マナー本読もう、こういうスレ覘こう、と思う人は
多分気を使って連れてこない気が。
>>63 で、2極化が深刻になっていくわけだな‥‥
おゆうぎ派になれたら幸せそうだと思うこの頃。
>>61 >来てほしいと思われてたらぜひって言われると思う。
禿同。
私の時、お世話になった夫妻+息子さん(2歳)にぜひぜひ来て欲しくて招待状にもその旨書いた
でも旦那さんの方に外せない仕事が入り
奥さんから「とても残念だけど、夫婦2人で行けないと
子どもが騒いだりしたとき対応できないから迷惑になるので…」と欠席の申し出があった
その時は「残念…奥さんと子どもだけでも来てもらって構わないのに」と思っていたが
今自分が2歳児餅となると、あの時の奥さんの判断はとても正しかったんだ…とオモタ
そういえばイトコが子供三人連れで来たいというのを断ったら父に
「大勢で祝ってもらうほうがいいのにけちけちすんな、着たいやつは全員呼べ」
とかいったやな想い出を思い出したよ。
金は出さずに口だすんだもんな。見栄張りでいい顔したがってまいったよ。
勝手に良いとか伯母に返事してたし。
「お嫁さんが挙式見たいって言うし、孫も皆に見せたいのよね〜」
私はこじんまりな式、お披露目にしたかったから断った。
そのイトコはご祝儀もって来る気なかったらしいし。
世話になりっぱなしな
>>65は、そのご夫妻とこれからも仲良く。
人脈って宝物だよね。
>>65もいい人みたいだが。
イトコもおやじもどうしようもねえな。
口を出すならお金をだせ。
主役を完全に勘違いしてる。
子連れのやつは、自分の結婚式は終わっちゃってるから
ほんと相手の迷惑はどうでもいいんだろうな。
子供を連れて行くにも物凄い気を使う。
特に未就学児。幼児。
オムツの替えはどこに入れようとか、トイレトレーニング終わったばかりのころは
お漏らししないように何度も何度もトイレに連れて行き、静かにさせ、
挨拶中に泣き出したらどうしようかとハラハラし、席を立つわけにも行かない雰囲気の中…
欠席しようとすれば非難めいたことを言われ親戚には皆で見るから大丈夫よと
あてにならない適当なことを言われ。ハァハァ
いい顔したがりな人は自分だけ気持ちよくて
「太っ腹な自分」が素敵なだけで周りが迷惑だ。
>>70 それでもいい。出すものさえ相応に出しているなら。
いったりきたりのそれが式の雰囲気をぶち壊すことに気づいてくれ。
普段おとなしくても式場で平気とは限らない。
親戚には式をぶち壊したくないからといっとけ。
>>72 それは言ってるけどね。ここのスレ読むくらいだから重々承知よ。
最初から子連れ禁止って言ってくれればどれだけ負担が軽いか。
出席しても欠席しても何か言われる。
ご祝儀払って、何故に泥までかぶらなきゃいけないのか。
子連れが嫌なら最初から言ってくれ。
私に言い聞かすんじゃなく、周囲にわからせるために。
子供が読めない事くらいはよぉおおくわかっています。
欠席したいよ、まじで。でも欠席すれば冷たいとか情がとか言われる。
いっそ子連れには招待状出さないでくれよ。
74 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:06:26
>>62 出版社名も書名も忘れたけど、そのような事をかいてあった
冠婚葬祭マナー本を以前立ち読みした記憶がある。
一番DQN親読者率の高そうなたまご・ひよこ・こっこあたりで
冠婚葬祭マナー特集組んでくれればいいんだが。
「挙式中に泣き出して、周囲から冷たい目で見られた」とか
ネガティブな失敗体験談を盛り込んで。
でもDQN御用達雑誌だけに、そんな特集はまず組まないだろうし、
組んだところで「みんなに我が子を可愛がってもらった」等
イタタな体験談を載せるのがオチだろうけど。
75 :
65:2005/09/15(木) 16:11:10
>>67 ホント、末永くお付き合いさせていただきたいものです。
子連れ外出の大変さも知らずノー天気だった頃の自分を恥じてます。
76 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:13:00
>>73 自分の時に出てもらったとしたら、それは通らないよなぁ。
まぁ、貰った分は返して(別途お祝いして)欠席、が良いんじゃないのかな。
欠席して何か言われるのは、全く気にしなくてイイと思われ。
本当に迷惑なのは子連れ出席の方が断然多いから。
でも、73みたいな親御さんの方が今は珍しいのかも。
>>74 >「挙式中に泣き出して、周囲から冷たい目で見られた」
たまひよこっこあたりだと
「ひっどーい!!子供は泣くのが当たり前じゃないの!」
というふうに変換されて
「私が体験した世間の冷たい風」特集あたりにされてしまう気がする。
子ども第一の本であって
マナーの本じゃないからな。
TVかなんかでやらないかな
>>73 いっそ子連れには招待状出さないでくれ
・・・それは新郎新婦に泥を塗る行為では?
あそこは親戚も呼ばないヒソヒソ・・・
となるよ。
だから、呼ぶのだったら72みたいな言葉は封印してくれ、
という意味では?
73は別に、「招待状出すな」が真意で言ってるんじゃないことくらい、
察することはできるでしょうに。
>>78 自分たちはいい顔して「常識でしょ?」という無言の期待を掛けて
まさかお子さん連れてくるとは…というのをやめて欲しい。
相手の常識に期待をしないで欲しい。
周りとすり合わせると常識の妥協点をお互い探らなきゃいけない。
そもそも何のための結婚式なのか。
誰に披露するのか。周囲に家庭を持ちますと伝える披露じゃないのか。
だったら子供がいても当然な結果なわけだ。
そこで自分で断ったり子連れ禁止といえない強さがないのなら妥協して欲しい。
こっちだって妥協してる。
無理やりフラワーガールにしたがったり飛び入りはもちろん論外なわけだけど。
自分で招待したのなら、その始末はきっちりつけて欲しい。
「まさかお子さん連れてくるなんて…」というのはあり得ない。
友人関係ならともかく、親戚一同出る結婚式に預けられるところなんてほぼない。
欠席させてくれ。
まあ73は板ばさみで困ってるってことよね。
そこは同情。
でもなんか態度でかいのが腹だって。
>>80 旦那の親は役立たないのか・・・?
73の言いたい事はよくわかるような希ガス。
「最初から子連れ禁止って言ってくれればどれだけ負担が軽いか。」
結局、自分ではその辺の線引きを意図的に曖昧にしてまま、
相手の良識に期待するだなんて甘ったれたこと言うのが個人的に不快。
結局、自分がその判断の責任を負うことから逃げて、善人面していたいんだろうなーと思う。
四苦八苦して頭下げて子供を預けて、親族からは「冷たい嫁」扱い受けたあげく、新婦本人は
薄ら笑いで「あら、連れていらしてもよろしかったのに」みたいなのはむかつく。
なんてな。
いや実体験じゃないけど、そういう事しそうな知人がいるので、つい脊髄反射しちゃったよ。
はっきり子連れ禁止と言っていても、「大丈夫だから〜」で流す奴もむかつく。
>83例のようなお母さんを「冷たい嫁」扱いする親族とか、
仕方なく子供を外に出すため出入りする人まで、迷惑扱いする人も。
いいたくても日本人はそんなはっきり言わない。
招待状に名前書いてないのに連れてっていい?というの
は良くわからない。
海外で二人だけでやる予定なんだけど姉が
「国内でやるならうちの○○がリングボーイやるのにな〜」
と言い放った('A`)
確かに可愛い甥っ子だけど暴れ盛りの3歳児にそれは無理だろう。
海外ウエディングにして本当によかった。
>>87 3歳じゃねぇ。きちんと役に立つか極めて怪しいな。
うちらが式する所は
「(その手の役は)理想は小学生、最低限でも5歳以上で大人の言うことを聞き分けるお子さんを」
とはっきり言ってくれたよ。すごく助かったなぁ。
あからさまではないものの、「お子さんはご遠慮いただきたい」とほのめかされ
それもそうだと、無理言って実家の親(遠方)に来てもらって子供を預けて出席したら
「○ちゃん来られないの?残念、会いたかったな」と、笑顔で言ってのけた義妹。
偽善者とはお前のことだ。
>88
実際に言われてなくても、それ使おう。
このスレには挙式後に愚痴を書かせて頂いてお世話になったものです。
確かに、子供のいない新婦には子連れの大変さ&怖さが分からないです。
(それゆえ失敗…)
なので
>>73さんのように考えてくださる方が増えたらいいのにと思います。
嬉々として「うちの子着飾っちゃうから!!」といわれて
来るな!!と強く言えなかった自分が悪かったのですが。
新婦のいとこ達がちょうど小さな子供を持っている世代。
距離のあるいとこは妊婦含めて全く出席なし。
実家の近くにすんでいる、つまり付き合いの頻繁にある親戚は
全員呼んだ。
A家は2歳児連れで、全員新婦と血が繋がっている。
B家は幼稚園児2人だが、人見知りの次男と共にお嫁さん欠席。
長男は出席したが、なぜか父親(新婦のいとこ)と席が離れ、
おじいさん(新婦のおじさん)と新婦の兄はビデオ隊にかりだされ
おおらかすぎるおばあさんと、同居するおばさん(未婚の新婦のいとこ)も
いつもの事なのか、ほったらかし。
ほとんど面識のない、一族に入ったばかりの新婦の兄嫁(私)になつくはずもなく
ひとりで床でおもちゃで遊び、走り回っておりました。
なぜふたりとも家においてこなかったんだ_| ̄|〇
どんな披露宴だったかあんま記憶ないや。ははは。
>92
92自体にも、結婚式の全貌は見えてないんでしょ?
確率は低いが、新郎新婦が出席を懇願した可能性だってあるわけだ。
それは極論として、
この場合あなたの怒りの矛先は、
「結果的に上の子だけ自分に押しつけたB家嫁」ではなく、
「同居のクセに面倒を見ないB家母とB家娘」であるべきだと思うが、
どうか?
B家嫁だって、トメとコトメが一緒だからこそ上の子を送り出したのだろうに。
92です
どっちかと言えば笑うだけで放ったらかしのおばあちゃんに
脱力したってかんじかな。
餅つきやらいろいろ集まる際に、基本的にA家B家および新婦の実家全員参加なので、
披露宴にも全員呼んでいるはず
病気とかでなく、欠席の理由は「次男の人見知り」だとははっきりきいたので。
集まっている時に次男はわりとおとなしいが
長男は毎日が披露宴のようだw 走る暴れるこぼす。
後から考えても、この家族の場合、兄弟のうちひとりだけおいてくる、
連れてくるってのは謎だった。
別の視点から考えると、長男かわいそうだったと思う。
相手してくれるのが知らないおばちゃん(私)しかいないわけだし。
コトメさんが結婚式のときには三男が産まれていますが、
テーブルが一緒なら長男次男と一戦交える覚悟はしておりますw
ぐちゃぐちゃにされる前にご飯は食べるゾー
全然スレ違いだけど、次男って子は障碍児って可能性、ない?
表向き「人見知り」にしておいて。
次男見ながら長男の相手は無理だから、ひとりは父親に預けて、と。
>94
え?その長男次男兄弟のお母さんは、妊娠してるの?
じゃあ留守番は仕方ないじゃない。
どういう体調かわからないけど、
せめて子供ひとりでも連れ出してラクさせたいという
思いやりでは。>兄弟のうちひとりだけおいてくる、連れてくるってのは謎
長引かせてごめんね。
披露宴とか、すでに1年以上前。当時B家嫁は妊婦ではありません。
今は妊婦。
次男と遊んだ事あるけど、人見知りか?ってほど普通に思えた。
口数はひじょうに少なかったけど。
次男と会ったとき、一族以外の人がいたことないから、それ以上の次男の事はわかりません。
私の挙式のとき、義妹の娘タン(当時2歳半)に出て欲しかった。
で、義妹(関係良好。イイ人)に、
「是非娘タンも!着飾ってウロチョロしてて欲しい!
泣いても何しても構わないし、着る物はこちらで用意するよ!
(全身白で、アリスのようなエプロンドレス@クレージュを送った)」
昔から子供スキーだったし、結果的に義姪タンも大人しくしててくれてたと思う。
良い式だった。私の買った服着た義姪タンは可愛かった(´д`*)
こないだその服を、うちの下の子1歳児にお下がりでくれた。
「ありがとうね。あの後3回くらい着させてもらった。可愛いよねー」←やっぱイイ人
思い出しちゃったよおぉぉぉぉぉ。
あの時はごめんよぅ。ドリーム全開だったんだよぅ。
シミ一つなく着てくれて、こっちに回してくれるなんて、ありがとうぅ。。
たとえダンナとどうにかなって、一生会えなくなったとしても、アンタ大好きだよおぉぉぉぉぉ。
>>98 お互い納得済みならとりあえずオケなのでは。
皮肉でなく、いいご縁にめぐり合えて良かったね。大事にしな。
旦那は選べても旦那のきょうだいは選べないもんだからさ。
自分も子供好きだから、着飾ってウロチョロして騒いでもらうのはおおいに結構。
でも他のお客様との兼ね合いもあるので実際は無理ぽ。
結局、子連れ客は全員二次会にまわってもらう事にした。
会場は分煙のお座敷。1歳〜中学生まで子供10人以上来てくれます。
おもちゃとお菓子も用意して大騒ぎしてきますノシ
>他のお客様との兼ね合いもあるので
ここ大事だと思う。
招待客がみんな子供がちょろちょろしてて気分良いとはいえないし。
配膳の妨げにもなる場合もあるし。
子連れで来るいとこ。
子どもをお披露目したいと言ってたけど。
お披露目お披露目っていわれても・・・
結婚式が何の会かわかってんのかしら・・・なんかへこむ。
>>102 結婚式のあとにやる「披露宴」って普通結婚した人の「お披露目」であって
出席した子供のお披露目ではないんですが・・・とハッキリ言ってやりたいよね
できるものなら。
身内でそういうのをズバっと言ってくれる年配の人はいないのかね。
あとは冗談ぽく「やだ〜、私達をお披露目する披露宴なんだから、
イトコ子供ちゃんはあんまり目立っちゃダメですよぉ(はぁと」とかね・・・
バカっぽすぎるか(w
>>103の案良いね。
あくまで天然で返すのが角立たないかな。
ただこっちが年上だと使えないかもね。
102です。
....
う〜ん・・・ちょっと、冗談ぽくは言ってはいるのですが、いっても通じず。
あわわ。
本人は、お母さんに、「誰が面倒見るの?私は嫌よ」と言われたと冗談
交じりにいってた・・・
私的にはもう、
「結婚式すっごく(子どもを見せびらかしに)いきたい」に聞こえるし。
これもマリッジブルーなんだろうなあ。
まあ・・・これって・・・私が主役なんだから!という嫉妬?ですよね・・・
そんな私もどうかと思ってはいるのですが・・・
思うけど・・・はあ・・・
103さん、104さん、ありがとうございました。
年は、ほぼ同じなので、言いやすいんですがね・・・
本人が怪我をして、当日いけないかも、っていっていたので、
まさかその状況下でさえ、話を聞いていると、
子どもは絶対つれていきたいんだろうなっていう気配を感じ・・・
驚きと言うか、そっちがメインなんだなっと思ったうえに、追い討ちで
お披露目したいの!っていわれると・・・
ちなみに未だにこれるかわからず・・・ぎりぎりにならないとわからない。
私に席次表をどうしろと?と言う感じです。
愚痴ってすみません。
お疲れ様です。
子供の件に関しては、いくら着飾っても、花嫁さんより(良い意味で)目立つってっことは
まずあり得ないので、心配しなくて大丈夫だよ。
写真だって、悪目立ちしてる写真ははじいちゃえばいいし。
私の時は、実姉が子供のお披露目状態だしうるさいしだったけど、
友人たちに聞いたら、
「あー、控え室で賑やかだとは思ったけど、式とか披露宴の時は
○○ちゃんの方ばっかり見てたから覚えてないや・・・。」と言ってました。
結婚式はいつ?
私のときは、夫親族の出欠がギリギリまでわからず、
席次表を刷ったのは3日前でした・・・。
来ていただく身とは言え、ちょっと頭にきますよね。
業者に頼むなら、もう仕方ない。開き直るしかないでしょう。
出席してくれるのに名前が席次表にないのはまずいけど、
名前はあるけど本人がいない分には誰も困らないので、
名前をいれて印刷してしまうことをおすすめします。
子供が花嫁より目立つわけがないことは
>>107さんに同意なんですが、
親がお披露目する気マンマンの場合は、目立つため、お披露目するための
奇怪な行動をとるんじゃないか?というのも心配です。
ただ着飾って大人しくしているだけならあまり問題ないんだろうけど。
>107
>子供の件に関しては、いくら着飾っても、花嫁さんより(良い意味で)目立つってっことは
>まずあり得ないので、心配しなくて大丈夫だよ。
その心配がなかったらこのスレが13まで続くこともないとオモワレ
自分たちのお披露目のために、お金と労力を使って祝宴を開き、
お客さんに頭を下げて出席してもらってるのに、金銭援助も手伝いも
しないヤツに宴会を他の目的で利用されたら「なんか違う」と思わない?
その上、静かにして欲しいときに騒いだりされて雰囲気壊されたり、
足引っ張られたりしたら嫌でしょう?
>>107 着飾る子供が花嫁より「悪い意味で」目立つことを心配するから
このスレがあるような。
あと、お友達があなたにすべて本音を言っているとは限らない
ってのイジワルな言い方かな・・・
でも、前スレでも新郎新婦に注目しているから、子供がいても
そんなに気にならなかったって人いなかった?
いや、親の立場から「気にならないなら放置しておk」ってのは
良くないけどさ。
>>113 何が何でも子供をお披露目したい招待客の方ですか?
>>113 そりゃケースバイケースでしょう。
本気で気にならないって思う人ばかりのこともあれば、
気にする人が多いケースもあるでしょう。
逆に親は「うるさくして悪かった」と思っても周囲にしてみればゼンゼンって
思うこともあれば、親は「うちの子おとなしかったワー」って思ってても
アンタどの面さげてそんなこと言うのってほどうるさいこともあるだろうし。
結局人の感じ方はそれぞれだから「極力迷惑にならないように」というのが
最大公約数の対処になるんじゃないのかな。
そう考えると最初から「子供をお披露目したい」なんて考えからしてどうかと思うよ。
人の土俵なのに。
>>102です。
ありがとうございます〜
なんだか、皆様の励ましのお言葉で元気がでてきました。
皆様、あったかいです!!素敵です!!
どうしようかと思ったのですが、書き込んでよかったです!!
実際、小さな子なので、悪目立ちというより、ぐずらなければ本人自体は
さして気にならないものと思います。
問題はいとこ本人のほうでしょう。
というか・・・私も気にしないように心がけようかと。
皆様の書き込みで、ちょっとそっち方向に進めそうです。
>>107 たしかに、席次の件はそうですよね。もう少し様子見て、作るときには、
向こうが絶対いけないといわない限り、来て欲しいから、出席にしておくよ
って伝えようかと思います。
当初から手作り予定でしたので、多少ぎりぎりでも大丈夫なのが
救いでした。
「席次表の関係で出欠がわからないとちょっと困るんだ」
といったら、本人席札だと思ったみたいで、
「なけりゃ自分で作ってくから大丈夫!」「・・・それ席札。」
本人結婚式してるのに、なんでピンとこないんだろ・・・
>>116 前向きに考えられたみたいでよかったです。
でも、防げることは防いでおかないとね。
102さん本人が気にしないで済むことならいいかもしれないけれど
一番危惧されているように騒いだりすると他の方の迷惑にもなりかねないし、
悪目立ちすると「あんな痛いことするイトコがいるんだ」と相手親族から思われたら
かなわないし。
>「なけりゃ自分で作ってくから大丈夫!」
仮にそれが本当に席札だったとしても、当日まで決まらないということが
どんなに迷惑になることか、結婚した人なのになんでピンとこないのかな。
そういうあたりからしてもなんか不安がぬぐいきれない。
かえって不安を煽ってしまったかもしれないけれど、打てる手を打つことによって
当日の安心感は高まるかなーなんてね。
何か進展があったらまたここにおいでよ。
あとね、周りの親戚に根回ししておくこと。
親しい叔母(伯母)さんとか叔父(伯父)さんに、
「ちょっと不安なので、友人や上司に迷惑になると困るから、
ブレーキになって欲しい」と言っておく。
あと、今から変更は難しいかもしれないけど、
可能であれば、会場を広いところに変更。
テーブルの間隔が広ければ、子供の奇声や粗相も目に入りにくい。
できる事はしておいたほうがいいよ。
>>117 またなにか変わったことになりましたら、報告したいと思っています。
ありがとうございます・・・
>>118 この間自分の父には、不安な旨は言っておきました。
会場の変更・・・あと1ヶ月をきっているので無理な上、今以上の
会場もないレベルの式場です。
そもそも、そのために会場まで決められてしまうのだったら、
それこそ来るな!と言いたいところです。
決める前だったら考慮に入れるべきことかもしれないので、
これからの人に、というキモチです・・・
父は、まだ小さくて式に参加できない、姉の赤ちゃんを、
前の日に見に行くようで。
まあ、そちらは家族ってこともあって、このタイミングで
式を挙げることによって父が見に行けるのはよかったな、と思う反面、
いとこの子ども披露宴までは頼んでないと言うキモチ・・・。
そんなに披露したかったら、産んでから式すればよかったのに。(デキ婚)
もしくは、田舎まで見せにいけばいいのに。
・・・また愚痴ってしまった。ぜんぜん前向きになってない・・・。
いやいや、大丈夫、大丈夫・・。
120 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:59:13
121 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:43:02
私達の結婚式に義弟夫婦は生まれたばかりの赤ちゃんを連れてきました。
生まれてから1週間くらいしか経っておらず、式が真冬という事も
あったので義母に旦那から欠席のお願いをして貰いました。
しかし義母は「子供を生んだ事がない人(私)に指図されたくない」と怒り、
しかも義弟夫婦は「出たい」の一点張りで、何故か出席する事に
なっている義妹の母(私達は一度しか会った事がない)も「出たい」と言い、
結局面倒を見る人がいないので赤も出席になりました。
無事に済んでので良かったのですが
出席した人達は生まれたて感の強い甥を見て引いてました。
実際、私と旦那もかなり引いていました。
>>121 産まれたてを、しかも真冬に外に出し人混みに連れ出すなんて・・・
アンタ(義母)こそ「子ども産んだことあんの?」ってカンジ
旦那が一緒に引いてくれる人で良かったね、としか言えない
123 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:59:50
うちの母親も「一週間はヤバイって」と引いてました。
私が「子供なら生んだ事あります」なんて言ったら
義母は「子連れに息子はやらない!!」と言い出すくせに
そーゆー事をさらっと言ってしまう人なんです。
義弟夫婦は第二子だったから、気持ちの余裕(というか慣れ)
みたいなのもあって連れてきたのかもしれませんが
プランナーや式場の人に頭を下げて、気を遣ってもらい
私達よりも旦那の家族が楽しんだ式となりました・・・。
>>119 当日は、新婦の父なんて身動き取れないから、ご両親から親類の方にでも
ちょっと言ってもらったほうがいいよ。
それと、会場の変更って言うのは、同じ式場でももう少し広い宴会場があれば・・・と思って。
ま、あと一ヶ月ではそれも難しいよね。
まわりの協力に頼るしかないのかなー・・・。
125 :
愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:49:22
小児科医が
「温度の変化を受けやすいのですぐ具合も悪くなるし、
三ヶ月以内の発熱はまず入院になるし、基本的に連れ出すことが
間違っている。最悪です。
そういう人は患者で来ても面倒見たくない。
本当に何もなくてよかった。かわいそうなのは赤ちゃんです。」
と、ご立腹です。
126 :
愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 00:59:02
1ヶ月健診もまだなのに非常識だねーーー
せめて首がすわってからにしろ。
今日コンビニで結婚式帰りくさい夫婦が髪の毛も生えそろってない赤ん坊
にピンクのふりっふりのドレス着せてた。
ああいう風につれてくるんだなあ・・・怖いよう。
>>128 髪の毛も生えそろってない赤ん坊…
タマミを連想してしまった(((( ;゜Д゜)))
130 :
愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 03:30:47
赤カワイソス
子供は親を選べないからな‥‥(つД`)
132 :
愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 08:40:22
>>125 その言葉を、生まれて間もない赤子を連れ込もうとする
出席者に聞かせてやりたいけれど、「それじゃ出産で遠い実家へ
里帰りするのもNGってこと?うちの子飛行機やJR乗り継いで
実家から連れ帰ったけど平気だった」とか屁理屈こねる輩も出てきそうw
うはw
生活に必要不可欠な外出や移動かそうでないかも理解できない馬鹿夫婦に
子供がいるなんて…、と眉をひそめる人続出になりそうなご意見。
でもそんな奴いそうだなぁ…
重ね重ね赤カワイソス
義妹の子、式場の美容室でヘアセットしてティアラつけてた。
ドレスはもちろん白に、ピンクのおおきなバラが裾に大量についていた。
ブーケトスに無理やり参加させ、親が奪い取り渡してた。
義妹娘、大泣き。カワイソス
あれと親戚になるのか。ちなみに義妹は普段着ワンピース。
まあでも花嫁さんが主役で誰もほとんど目にはいってなかったと思う。
でも
>>128の状態よりは
>>134の状態のほうがまだ救いがあるような・・・
でも、やりすぎはかえって、周りも痛いとしか思えないとだろうから
大丈夫。かわいいわ〜とやってるのは内輪だけ。
>>135 うん。親抜きに見れば正直可愛かった。
親のプリント普段着ワンピースに非常識行動のほうがよっぽど気になった。
(披露宴会場で授乳、親族紹介でそっぽムキ)
義妹娘大泣きの理由が分からない
>>134 ブーケトスで自分が取れなかったから?
ティアラに白ドレスにピンクのバラだったから?
我母がプリント普段着ワンピースで披露宴で授乳して
親族紹介の時そっぽ向くような非常識母だったから?
>>137 義妹娘は三歳にまだ足りないくらいの年齢で
大勢の前に引っ張り出され、こわくてがくぶるしてるにもかかわらず
義妹に「○ちゃん!ほら!にこ!って!にこにこのポーずぅううう!」
と強要されていて、泣きべそかきながら頬に手を当てていたのでした。
>>138 なんつーか、ネコにむりやりお手を仕込んでる図が浮かんだ。
飼い主‥‥じゃないや親のエゴが丸出し。
>>124 では姉に言っておこうかと思います。
確かに危険な香りはするので・・・
オーディションみたいのを受けさせてるとか聞いたし・・・
超かわいいとかいってたし・・・
>>138 もはやおもちゃですね・・・
ちょっと横気味なんだけど、136みたいな、子供はレースフリフリでばっちり決めさせて、
親がフォーマルじゃないってのも、見てて痛々しいよね。
こないだの従妹の結婚式で、新婦の姉が子連れ(3歳女児)だったんだけど、
子供は真っ白レースにフリルいっぱいのドレス着て、頭もくるりんカールをアップにして、
白い花をいくつも飾ってた。
それに対して、新婦姉は年季の入った黒いスーツで、ヘアセットはしてあるものの、
んー・・・ってかんじ。一応かつてはフォーマルスーツだったんだけど、
黒の色はあせてるし、デザインは完全に一昔も二昔も前って感じで、
体型にも合ってない・・・てか私の姉の結婚式(17〜8年前)と同じスーツだった。
お金持ってるんだから、子供にお金かける前に、自分の服を買えばいいのに・・・。
でもまぁなんだ、自分にばかり金かけて子供ないがしろにしてる親とか
パチンコにかまけて子供ほったらかしな親とかよりは全然マシに見える。
金のかけどころが的外れな点では
五十歩百歩
144 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 08:00:43
>>144 下の方の小物がまたティアラだの天使の羽だのと激しく厨くさいね・・・
しかも羽、別ページに大人用まであるし。だれが買うのか。
あはははは!
>大人の男性にも入りますので、2次会に新婦から新郎への
>プレゼントでもよいですね!
よいですね!!あはははは!!
147 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:05:13
また、下のほうに行かないと、リングガールとかそういった
言葉がないんですよ・・・
というか、全部が全部発表会や、リングガール系とは到底思えず、
斜線の分だけ馬鹿親を想像してしまいます・・・
式や披露宴で依頼されたお役目があって、
新婦が準備する場合のみ許されるセンスだね。
特別美形な子供にしか似合わないデザインばっかで、
写真の素人の子が不憫だった。
先日の結婚式に、新婦の親族側に女の子がひとりいた。
その子は式からグズグズしっぱなしで、そのたびに
母親が外に連れ出していた。
漏れ聞いた話では女の子はピアノの発表会で着たような
(想像するとフリフリ可愛い系)服で来たかったらしい。
その日その子はちょっとおしゃれな白いブラウスと、
紺色っぽいスカートで子供らしく質素で清潔感のある
服装だった。
「おねえちゃんはドレス着ているのに、どうして私は」
と泣く女の子を、
「今日はおねえちゃんの日。○ちゃんは大きくなったらね」
とさとす母親。
子供が出来るとどこか切れる人もいる中で、大変だなぁと
思うと同時にそのお母さんをちょっと尊敬した。
>>144 下の方に「発表会・卒業(園)式 売れ筋ベスト3」って・・・
発表会ならともかく卒業(園)式でこんなん着てたら注目の的だな。悪い意味で。
>149
最後まで読んで目から鱗出た
>>149 いまどきにしてはできた母親だ・・・
そういう事情があったんだったら、私は、着せてきても許すかも。
母親がうちの子素敵でしょ〜って着せてきたら切れるけど、
子どもがそうまでして訴えてるって聞いたら、駄目っていえないよ〜
>>152 だめっていえない母親はだめ母。
新婦がプリンセスドレスを姪にプレゼントして着せてきてね♪
とやってたけど、当の母親が白い目で見られてた。
というか
「お姉ちゃんは着てるのにどうして私は」と泣く女の子は嫌だ。
>154
気持ちは判るが、どの子も一度は通る道だ
ちいさい子は自他の区別があいまいだからね。
Aちゃんが持ってるから私にも買って、と言うのと大差ないと思う。
>>155-156 「着たい」と希望を言うのはいいけど
(「私もああいうの着てみたいなぁ」「これを着たいな」とかね)
「どうして私は着れないの」とぐずぐずする子は嫌だ。
あまつさえ泣くなんて我慢が出来てないじゃん。
よく読んだら「ピアノ発表会で着たような」という事は
いえばわかる年のはずだな…
三歳児くらいと思ってた。
ああ、傍から聞いてるからだ。
だからかわいそうと思えるのか。
自分のことに置き換えてみよう・・・無理。
+α
すんごくかわいい子を想像してた。
かわいくないデブだったらやばい。
162 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 23:04:45
今度結婚式なんだけど80人中15人子供が来ます…
皆彼の親族の子なので断れなかったんですが、
皆おとなしくしてくれるか心配です…
スレ違いだったらゴメンなさい…
163 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 23:12:57
式終わったら報告頼むw
>>162 幼児か小学生かそれ以上かにもよるね。
あと親の常識。
子供対策準備万端に。後は運を天に任せるw
おとなしく、は最初からあきらめたほうがいいと思う。
>>162 おとなしくしても暴れても正直どっちでもいい。
ただ新郎側・新婦側で温度差がない事を祈るよ。
育児板の子連れ冠婚葬祭スレ見てる人いる?
ちゃんとした人の中に若干フリフリドレス推進派が混じってる気がするんだが‥‥
ノ
育児板の方とここじゃあ温度差が激しいね。
子連れは大変なんだからあんたも妥協して!という感じがするのは気のせいか?
>>167 いつか通る道。
お互いの非常識がわかるにはまだ時間がかかる。
「子供に何を着せるべきですか?」との質問に対して、
「清潔感のある○○は常識的で無難」<周りからの視点
「△△着せるとかわいいですよ〜××もつけて〜」<バカ親の視点
「私が花嫁なら客の子供が白でも(゚ε゚)キニシナイ!!」<自分だけの視点
こういうの混じっててオモシロス
「自分にはとことん甘く、他人にはとことん厳しい」
女性系の板の特色だと思う。他人のふり見て我がふりなおせ。
子連れ参加があるので育児板見てきたけど、
子無しには子蟻大変さがわからないって。
そんなの当たり前比べるのが間違ってる。自分への言い訳じゃん。
みんなそうやって親やってるんだろうに。
子無しの私のほうが心配して胃が痛いんだけど。
子供の躾をそうやって誤魔化すなよ。
あっちのスレはとても勉強になると思って見てるよ。
こっちは招待側・出席側ともとにかく迷惑にならないようにというスタンスがほとんど。
あっちは子持ち出席側が多いし、まともな意見も体験談もヴァカ親の本音もあってリアル。
どっちも均等に参考にしつつ、でも最終的には自分自身がどういった
人間関係を築いてきたのか(築いていくのか)にかかっていると思うよ。
>>102です。
いとこが、自分の子を、「お披露目したいの!」と、いうのが
ちょっと苦痛・・・というかんじの者です・・・
あれからずいぶんたちましたが、進展?があったので報告です。
一度、連絡事項があり、そのいとこに電話をしたのですが、
でなかったので、後日、向こうから不意打ち状態で電話が来て、
ぱにっくになってしまい、本音がちらりちらり出てしまいました・・・
向こうのお父さんが子どもを連れて行くのに乗り気と言うのを聞いて、
カッとなってしまったのもあるのかも。
うっかり、
「あんまり乗り気じゃないんだけどね・・・」
とボソッと言ってしまったので、もうしかたないので
「いちおう ○○ちゃん披露宴じゃないからさ、」
といってしまった次第で・・・
それをうけて、本人は、「ちょっとぐさっと来た・・・」
「ついでに披露しとこうと思っただけなのに」
とのこと。
それを聞いてなんかすごくひどいこと言っちゃったと、後悔・・・。
そのあとかなりフォローいれたのですが・・・
言っちゃったので、スッキリしたのが半分、
ちょっと後悔ってのが半分・・・
はあ・・・
(長くてすみません・・・)
>>175 自分ではっきり言ってよかったね。乙。
もう少し堂々としなされ。
>>175 もっとはっきり行ってやればよかったのに
う〜ん・・・
行き過ぎると、当日悪者になる可能性が。ちょっと怖いのですよ。
穏便に済ませるのも手かもと思いつつ・・・こうなってしまったので。
ちょっと凹んでたんですよ・・・。
でも、お互いの意志の確認には、なったのかしら。
旦那にも、「お前はいつも、言ってから後悔するよな」とツッコミがありました。
ただ、フォローの電話してるときなどに、大泣きしてるのが聞こえたりして、
「ぜんぜん大丈夫(おとなしい的なニュアンス)」
って言っていたのをちょっと疑う・・・。
>>175 >「ついでに披露しとこうと思っただけなのに」
なにこいつムカ
「ついでに」利用すんなよ
いとこって今後の関係なんて考えなきゃいけない間柄か?
はっきり言っちゃいなよ「ついで」とか言われちゃってんだからさー
>>180 同意
>「ついでに披露しとこうと思っただけなのに」
ってずいぶん失礼だよね。
>「ちょっとぐさっと来た・・・」
ってのもねー。
>>175さんなんか、子供披露のおかげで気分がへこみっぱなしだったのにね。
そして現在もちょっと後悔中だし。
イトコ本人は自分が被害者程度の気持ちしか今も持っていないような気がする。
>>179(
>>175)
お疲れ〜。
確かにはっきり言い過ぎると、悪者にされる可能性があるね。
でも、もう言っちゃったんだし、フォローできる機会があればすればいいけど、
子供披露の場ではないという立場は崩さない方がいいかと。
出来れば周りの親族に上手く話をして味方につけておけないものか。
イトコが失礼を通り過ぎて厚顔無恥。
何被害者面してんのさ(w
自分のガキを自分で披露する金もないのに人の金ですることには必死だな。
全く貧乏人は根性が卑しい。
当然の事ながら親族への根回しは必須。
少なくとも自分の身内には完全根回し、
新郎側もそのイトコ一家より発言権のある所に根回しすべき。
少なくとも貴女は正しいことを言っているし、その事は後悔しなくともいい。
こんなにつらくなっても相手をフォローする貴女のやさしさは良くわかったよ。
がんばれ。
涙がでるよ〜
なんていい人たちなんだーー。
ココロが狭いなあ。と自分でも思うのですが、(4畳一間トイレなしくらいか?)
一生に一度(の予定)のものだし、言っちゃたものは仕方ないし。
言いたかったことを皆さんが代弁してくれたし。
うんうん、前向きに。
実際のところ、本人に言った後にわーって泣いちゃったんだけど、
(自己嫌悪)でも、そのあとほんとスッキリはしたから、
言ってよかったと思う。
終えたらまた、報告に来たいと思います・・・。
いとこなんて嫁に出たらもう会うことも殆ど無くなるよ。
怒らせちゃってもOKOK。
そうでもない家も結構ある。
なんで県外に嫁に行ったイトコが連休となるといつもこっちに来てるんだろう…
話豚切ってごめん。
オレンジページから出た別冊のマナー本ちらっと読んだんだけど
結婚式のページに「先方から望まれない限り、小さな子供は
連れて行かないのが原則」「託児所などを上手に利用しましょう」
といったことが書いてあった。ちょっと厳しめでなかなか良い。
>185
へー、そうなんだ。
うちは叔父伯母祖父母の葬式でもない限り、
いとことまったく顔をあわせなくなったなぁ。
ほぼ全員地元にいるのにw
>>183です。
結婚準備のパソコン作業片手間に、また来ました(笑)
>>186 そういう本がもっと増えたらいいですね。
うちは、彼のほうが、毎年親族で顔を合わせるようで、いとことも
仲が良いということもあり、挙式には、彼のいとこ夫婦、
お子様も招待しました。(でも配慮してくださりお子様は欠席)
私の、そのいとことは、近年立て続けにあった、冠婚葬祭のために少し交流が
はじまって、という感じで、その子の旦那さんにも式の時にしか会ってないし、
そんな交流も深くないのと、やや遠いので、お子様も会ってないんです。
というより、いとこのときの招待状もなぜか兄弟で一通。
(・・・とっくに社会人だったのに。)
その他のものも、もらってないので、なにも手元に無く、旦那さんの名前も、
住所もあやふや。
だから、もとから旦那さんもお子様も招待はしてなかったのですが、
つれってって良い?と聞かれたので、大変じゃなかったら、というかんじ
だったのですよ。
(そのときはそんなにお披露目!という感じも
なかったので、特に嫌には感じなかったので・・・)
<続き・・・>
今、とても席次に悩んでます。
出口が新郎側なので、なるべくそっちに近くしておこうかと思っています。
ただ、会場のテーブルが、二列しか作れず、どうしても私の友人席が
一つ親族の真ん中になってしまうようで。
その友人のなかに、赤ちゃんがもしかしたら、流れてしまったかもしれない
子がいたり、(その後連絡もないし、あえて聞けない)
子宮内膜症で、赤ちゃんできにくいんだ・・・。といっている子がいたり。
いとことは、なるべく離したいのですが、いろいろと周りの状況
もあり、本当に難しいです。
そういう子がいることも、いとこには伝えてあるのですけどね・・・。
>>189 >そういう子がいることも、いとこには伝えてあるのですけどね・・・。
その時いとこは何と?
>>189 あああああ、なんつー余計なことを…
言わないでいい事は世の中にたくさんあるんだぞ。
なんかね、ごめん、びみょーにうざい。
気を悪くされたようでごめんなさい。そうなのはわかっているんです。
自分でもちょっと言うべきか悩んだのですが、いとこがお披露目色がつよく、
言っておかないと、そばで心無い行為をされそうだったので・・・。
おめでたなんだけど、ちょっと危険な子がいるから、というのだけ
伝えた。そんなあれこれ全部言ったわけではないんです。
いとこは別にそっかあ・・・。と、返事する程度。
まぁ・・・そこまで釘刺さなきゃならないくらいのいとこなんだろうね
「あなたまだなのー?で、うちの子がね・・・」なんて会話される危険もありそうだ
なんか、できる事をやらずにずるずる泥沼に落ち込んでいくみたいだな。
誰にも憎まれず、嫌われず、よく思われて祝福されたいと思うのであれば
相応の努力をしないと。
会場が狭く、配慮の必要な友人たちと席を離せないというのであれば
もっと広い会場を手配するなり、思い切って親族のみの披露宴/友人のみの1.5次会
と言った切り分け方をするなり、具体的に自分が動ける対策も考えること。
子連れで来られるのは困ると、はっきり言わずに(言えずに)自分に都合のいい「良識」を
相手にのみ求めると言うのは、甘い。
189は災いを自ら呼び込むような性格だな
気の使い方も間違ってるし、判断力もない、つうかおかしい
いとこも変だけど、なんか自業自得っぽい
彼側が子供欠席なんだから
その線で欠席させるのはダメなの?
「両家で揃えるため」ぐらいにぼかして伝えれば?
もう、当日まであれこれ不安でなやむよりも
ばっさりイトコを切り捨てた方が精神衛生上いいではなかろうか。
>そういう子がいることも、いとこには伝えてあるのですけどね・・・。
すごい無神経な香具師だな…
>>196 いいこと言うねぇ!
繰り返して読みたい日本語!
全く以ってそのとおりだよ!
亀ですが・・・
>>186 そういうのを、ベネッセから出てる雑誌なんかにバンバン書いて欲しいね。
と、両親への花束贈呈の時に泣きすぎた幼児にオエーってされた花嫁の私が思う。
・・しかも、当日勝手に連れてきた2歳児だった(´・ω・`)
しかも、式でフラワーガールやらせろと・・それが駄目なら花嫁に花束贈呈させろと
(それ自体なかったら「えー。折角ドレス買ったのに。随分ケチったのね」と姑に言ったとか。
あっても旦那すら数年顔見ていない従姉妹の子にはしてほしくない)
>>202 それはひどい!
オエーって、ドレス大丈夫だったの?
>>203 有り難う御座います。
幼児は座席でだったので、大丈夫でした。ふいんき(←変換ry)はぶち壊しでしたが。
中盤から大泣きだったので、幼児なりにクライマックスだったのかと。
当日連れて来られるのはブロック出来ないですよね。
招待状に「子供連れて来んな」とは書けないし。
でも、つれてくるなら来るでハガキに幼児の名前も書くべきだと。
(ところで、子どもについて、事前に何の確認もしなかったの?)
席とか、子ども料理がひつようだとか、そういったこともあるのに。
本人挙げたときにはまわりに子持ちがいなかったんだろうなあ。
そういう意味では、勉強になったのかも。私も、もし自分が子持ちに
なっても、どうしても預けられない状態じゃなきゃ連れてかない!!
206 :
204:2005/09/28(水) 09:30:23
>>205 そうですね。一言書いて貰えれば心構えやら来ないようにやら色々できたのですが。
私はありませんでした。当日、「子供用の椅子だけ下さい」って言われました。
ホント。当人達は2度目のない式なんだから、確認して欲しいです。
電車とか、飛行機とか、大泣きしてあたふたしてる夫婦とか見るけど、
普段の生活でさえ、そういう感じなのに、
子どもが式に参加した図を、想像できないのかね?
花束贈呈って一番静かにしんみりしたシーンじゃない。
ずーっと泣き声って・・・。
ビデオに残ってるの?だったらみんなで見ればいい。
子供が泣くのに慣れちゃってる親なんじゃない?
>208
慣れたのか、難聴になってしまったのか。
奇声嬌声大音量の泣き声でも放置、もちろん、子供を叱る声も大きいのを見てるとさ。
あの子供の超音波かと思うぐらいの泣き声を放置できるのは
よほど耳が悪いのかと思うよ。
結婚式子連れが来ても仕方ないなと思っていたけど、
こないだ無料送迎バスの中で、2組くらい子どもが大騒ぎ&大泣きしていて、
さらに、父親が抱いている男の子が泣いたので、母親のとこにいる妹と
交換で大移動。(立っていた人の横をすり抜けて・・・)
ちょっと不安とうんざり感が・・・。
逆の立場?ですが・・
今度2歳の子を連れて、夫のいとこの結婚式に出席します。
本人たちに「是非出席して!」と言われました。
騒ぐから欠席したいと伝えたのですが、夫の親戚(姑ら含)みんなに
面倒見る人たくさんいるし、連れてこない方がおかしいと言われ、連れて
いくことになりました。
それだけならまだよかったのですが、花束贈呈もしてくれと頼まれたらしく
勝手に姑たちが了解して、私が知ったのはすでに式場へ連絡後・・
昼寝の時間帯に披露宴があり、もし機嫌が最悪で大泣きしたら・・と不安で
たまりません。
夫の親戚たちの「面倒みるよ」の言葉があてにならないことは今までで承知だし。
(自分たちの気のむいたときだけ可愛がり、飽きたら無視)
女の子なので髪のセットもどうしよ・・。
2才で花束贈呈は厳しいのでは、、、
おとなしい子なら親同伴でできるかもしれないけどね。
ただ普段と違う雰囲気なので、どうなるかは未知数。
髪は長い子ならお団子にして可愛いリボンでもつければ?
短い子ならカチューシャとか。
あとは211さんと旦那さんの健闘を祈る、、、、
213 :
211:2005/09/28(水) 15:42:23
212さん、私のチラシの裏のような愚痴にレスしていただきありがとうございます。
髪は美容室に行こうかと思いましたが、そこで静かにセットされるかもわからないし
きれいになっても本番までにはグチャグチャになりそうなので、自分でがんばります。
髪は長めなので、212さんの案をいただこうかと思います。
自分の結婚式より緊張&不安かも・・。
ちなみに自分の結婚式のときは、私自身子供からの花束贈呈の意味がわからないので
しませんでした。今もわからない・・なんのためするのでしょう?
>>211 大変ですね・・・
私も11月に義弟の結婚式があって、3歳になったばかりの子を
連れて行く事になってしまった。
先月二人目の子供を出産して、それでなくても怪獣のような
暴れ方をする上の子なのに、赤ちゃんがえりをしてるみたいで、
ここんとこ最高にひどい状態。
下の子は私の親が見てくれると言ってるので上の子も一緒に預けて
夫婦だけで出席したいと言ったのに、トメからは「親戚のみんながいるから大丈夫よ」と・・・
それが一番大丈夫じゃないと思うんだが。
式も披露宴もたぶんロビーか控え室で私と子の二人で過ごすつもり。
なんのために出席するんだろう私・・・
215 :
211:2005/09/28(水) 16:43:01
>214 同士w
ほんとに、なんのために出席するんだろう・・ですよね。
多分ほとんど料理も食べられないだろうし、精神的にも肉体的にもかなり
きつそうだし。
その上周りの人たちから「あんな小さい子を連れてくるから・・」なんて
目で見られたらどうしよう。
ああ、不安・・。でもしょうがない。
お互いなんとか無事乗り切るようにがんばりましょう!
>>214 そんな状態なら、旦那さんを味方につけて、上の子も預けていった方がいいよ。
あなたのご両親さえ大丈夫なら。
産後3ヶ月じゃ、身体だって辛いでしょうに。
次の日に寝込むことでもなったら、大変だよ。
親がどんなに気を遣っていても、ウオーン泣きされたり、
目の前をテケテケ歩いていかれたら
DQNな親だと思ってしまう。ごめんよ。
ガキにぐちゃぐちゃにされたことがあるから。
(既にここでもかいた)
子供にはかわいそうだけど、人見知りして逆に大人しくしてくれるといいな。
ちょっと子供に神経質になっている私のような人間は、
問題がないと、子供と親を評価します。脳内でですが。
普通の人は多少の事は大丈夫なんじゃないかな。
人見知りは大人しくないよ。
大泣き、号泣・大絶叫有ります。
だって人が怖いんだもん、とくにおっちゃん(2歳児より)
キレイで若いお姉ちゃんは大好きだそうですが。
もしそばで子供(男児)が大人しくしてたらそれはキレイなおねえちゃんに見とれてるからです。
泣いてる場合は臭いおッちゃんがいるかもです。
てことは泣かれた披露宴の花嫁は…
>なんのために出席するんだろう
それが大人のお付き合いなのだと諦めるしかないでしょうね。
最初から料理も何も諦める気でいれば、少しでも落ち着ける時間が
取れたら御の字と思えるかも知れないし。
お金使って気を使って、慣れない服装で公開子守か‥‥
大人の付き合いって大変。
お祝いしに行くのに
結果的にお祝いどころか、_| ̄|〇になって帰らねばならなくなるかもしれんって
かなしいね。
子供をお披露目しに行く親ぐらい神経がアホだったら
気を遣わなくてすんだのに
って、本末転倒か。
子供参加予定の従兄弟夫妻。嫁はしっかり者で場をわきまえられるんだけど
従兄弟の方が子供をお披露目したがるタイプ。
この間従兄弟にそれとなく
私「披露宴だと子供は飽きちゃうから騒ぐんじゃないの〜?大丈夫かな?」と明るく聞いてみたら
従兄弟「だろうね。うちのガキフラフラ出歩いて高砂までいくんじゃね?俺はもう酒びたってるからさ。」
私ほがらかに笑いつつ「もしそうなったら即座に会場からゲラウト!してもらうから〜。」
従兄弟それに対し「子供が多少騒ぐぐらいの方が会場が和むし盛り上がるよアハ〜。」と宣いやがった。
私ウッカリ「親にとってはね。」と目を見て言ってしまった。
さすがに含みに気付いたらしく従兄弟の表情が変わった。さてどうなることやら。
>>223 >「子供が多少騒ぐぐらいの方が会場が和むし盛り上がるよアハ〜。」
騒ぐ子供の親が言う言葉ではないな。
どうしても子供を連れてでも来て欲しい人(親)に新郎新婦が言うならわかるが。
225 :
愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 04:20:30
新郎の弟の子供の出席を辞退してほしいと頼むのはおかしいでしょうか?あきらめなきゃいけないのかなぁ…
いくつなの?
つか、招待の段階で甥っ子を締め出すのは、通常は無理だよね。
親族ルールで可っなら別だけど。
227 :
225:2005/09/29(木) 05:55:29
彼(新郎)の弟の子供は女の子です 1歳と3歳なのですが 1歳は怪獣のような奇声をあげる子で 3歳は自分が注目されないと泣きだす傾向があります 弟さんも奥様もあまり気遣いのできる人達ではないので騒ぎだしても放置しそうなんです
彼には、不安であることは言った?
彼&彼親の意見は?
あなた側の兄弟の子供は招待するの?
229 :
225:2005/09/29(木) 07:01:51
私側の出席者に子供連れはいません 彼自身も彼ママも不安がってくれてます 彼ママが下の子だけでも預けるようにと言ったら弟さんは「邪魔だって言うのかよ!」と切れたらしく
外出させるのに問題ない月齢でしたら
兄弟の家族までは招待するのが礼儀だと思います。
そうは言っても1歳の子などとても心配ですよね。
ここは身内である新郎に頑張ってもらい
結婚式に対する自分達の思い入れを話すとか
他の兄弟や親戚に当日の協力をお願いするとか
なんとかマンパワーで切れぬけられるといいのですが、、。
かくいう私も彼兄の息子の出席にガクブルだったのですが
当日の親戚の方々の連携プレーには圧巻!
お見送りの時には退屈なく過ごしたその子の満面の笑顔にも遇え
より一層の感激でした。
周りを固めるというのもテですよ。良いお式になりますように。
231 :
225:2005/09/29(木) 07:21:53
230さん、ありがとうございます 彼も彼ママもあきらめて「なるようになれ」って、でも私は憧れてた教会での挙式中に…って考えちゃって
>>229 >「邪魔だって言うのかよ!」と切れたらしく
「いえ、邪魔なんじゃなくてうるさくされたらイヤなんです」と正直な気持ちを伝えたいところだw
それにしても、切れたって・・・人の親になる年齢の人がねぇ。
それじゃ、うるさくしても注意は望めなさそう。
彼ママはともかく彼自身もあきらめてるの?
せめて式の間だけでも遠慮して欲しいこと、披露宴というのは誰の披露宴なのか
そのあたり、こんこんと説教してくれる人はいないのかな。
あとは
>>230さんのおっしゃるように当日は人的連係プレイでなんとか頑張れるといいんだが。
せめて奥さんが空気読める人ならね。
私の親族は従姉妹まで結婚していれば夫婦とその子供も呼ぶんだけど、
子供が煩くなりそうなら自ら落ち着くまで式場の外に出る様にしてるよ。
その新郎新婦と初めて会う様な人だって、外に出たりしているところをみると、
そういう感覚の方が普通なんでしょうね。
ちなみに、子供が小さいからという理由で出席を断わっても、凝りなんて無いんですけどね。
234 :
225:2005/09/29(木) 09:00:25
彼ママは私たちが理想としてる式を理解しているつもりだけど 彼パパが孫ラブリーで「出席させて何が悪いんだ」って言っているから私たちにガマンしてほしいみたいです
4こ位前の議題なので、特にもう書かないほうが良いかと思ったのですが、
謝罪だけさせてください。(議題の最中ですみません。)
>>196 会場が決まったのが一年前。(会場によっては1年前には予約で埋まっている)
招待状発送後に、いとこが子連れでくることに。→友人のことが発覚→
彼側の子どもが欠席のハガキ→いとこがかなりお披露目色が強いと発覚→
式が迫ってきてから席の並びが発覚→書き込み
の順ですので、どうにもこうにも。招待状に会場名もはいっていますし、
移動もできないのです。会場自体も、テーブルも、そこそこ大きいのですが、
目に入るものは入るかと不安だったので。
↓
236 :
235:2005/09/29(木) 09:01:00
ここに来てよかったです。
私自身も、今後、子どもを生むに当たり、五体満足で生んであげれるか、
普通の人よりリスクが高いので、以前そのことを知らない知人の赤ちゃんを見にいったときにでた、
「五体満足で生まれてよかったよ」(話題のなかで、なんども。)に、精神的にやられました。
状況を知っている人ならそんなこと言わないのに。と思って、
そっとでも、知ってるとまた違うのかなと、勝手な判断で、プライベートなことを
伝えてしまいました。
私自身がかなり冷静でなかった、配慮するつもりで逆のことをしていたことを、
認識することができました。
そういうことを伝えるにも、もっとオブラートに包んで、うまい言い回しも
あったはずですよね。
先にそれを相談すればよかったですね。
お叱り下さった皆様。ありがとうございました。(長文ですみません。)
237 :
235:2005/09/29(木) 09:06:03
>>234 >彼パパが孫ラブリーで「出席させて何が悪いんだ」
多分、うちのいとこ親と一緒のノリです。
一生に一回のものをなぜ我慢させるのだろう・・・。
自分の娘だったら、そんなことさせないだろうに。
彼パパに、自分の娘の式だったら・・・。と考えさせるように
仕向けてみたらどうだろう
238 :
214:2005/09/29(木) 09:12:26
>>215 料理は最初からあきらめてる・・・
久々にごちそうが食べられると思ったのに。
お互い無事乗り切りましょう。
>>216 旦那とも話したんだけど、「弟やお嫁さんの友達とかも子供を連れてくるから
結構子供の人数いるらしいよ。大丈夫だって、きっと」と言われた。
もちろん「子供が多いからって騒ぐ場所じゃないからそんなの関係ない」
ときつく言ってみたり、このスレで学んだ内容も言ったけど
あまりピンときてない表情。
結局私がガマンして子守りをすればいいんだろう・・・
>>225 うちの義弟の奥さんの立場の方ですね。
私だったら喜んで子供預けて行くのになー
なんとか無事乗り切れたらいいですね。
239 :
225:2005/09/29(木) 09:21:27
彼は男3兄弟の長男なので彼パパは私の気持ちとかに気が回らないのかも…女の子の親になってみないとわからないですよね 弟嫁には全く期待できません 彼にもう一度話し合ってもらうよう頼みます!
>>225 がんばって!
うまくいったあかつきにはサプライズで彼パパとお色直し退場
でもしてあげて!
>>239 彼から彼パパに
「孫子ちゃんの結婚式の時に、子供がうるさく泣き喚いたり、台無しにするような
行動をしたらどう思う?」
孫子ちゃんの部分は「もし自分に娘がいたら」でも可。
「225にとっては一生に一度のこと、225親の気持ちも考えてやれ」
とか言ってみたら。
242 :
225:2005/09/29(木) 09:39:21
皆さん、ありがとうございます 私が我儘なのかと不安だったので勇気がでました 彼と相談して説得できるような言い回し考えます 本当にありがとうございました!
むしろ
2CH辛口マナー本〜みんなはこのときこう思ってる〜
みたいな本があればいい。かなり本音が載ってるからねえ。
もちろんプライベートなとこは削除して。
花嫁の当日は自分のことで緊張して手一杯で他の事はなかなか手が廻らないよ
周りの人の協力が絶対重要です!
自分のときは義姉の子たち(10才女、5才男、3才女)が来たけど、全く無問題。
特に上の子が下の子たちの面倒をよくみてたらしく、うちの親族達にも評判が良かった。
ここに来てみて初めてすごく例外的でラッキーな事だったとわかりました。
義姉夫婦をそんけーしてます。
>>243 2chを表に出すと信憑性薄れそうだから、部寝やたまひよとかあたりに・・・。
>>245 それ、いえてる。
Q&A+みんなの意見・・。みたくなっててもいい。2CHとか
出さなくて良いからさ。
247 :
愛と死の名無しさん:2005/09/29(木) 12:14:18
>>245-246 DQN親に媚び売ってるDQN親御用達の雑誌・サイトがそんな
本やページを出すわけがない。
みんなの意見や体験談も
「『両家とも子どもは遠慮してもらってるの』と言われて
渋々ホテルのベビーシッターを利用したが、私がいない間
大泣きしていたらしく可哀想なことをした」
「子どもが泣き出してその場であやしていたら、係員に
会場の外に誘導されてしまった。邪魔もの扱いされた
ようで悲しかったです」とかばっかりになりそうだし。
邪魔もの扱いされた よ う で
ってあたりがリアルっぽいね。
部寝のサイトでは「子連れは大迷惑!預けろ!主役の気持ちを考えろ!」
っていう意見の方が圧倒的多数だよ。
餓鬼お披露目目的のやつは叩かれまくってる。
編集部も見習えってばよ。
躾のなってない子供は、
育てた親や対応しない身内の評判を落とすよね。
嫁側の招待客からは勿論の事、
自分の長男が仕事関係・友人関係者から
だらしない一族で育ったんだ認定されてしまう点を
>>225彼から彼パパに話してみてもらった方が吉だと思う。
>>243 >>245-246 辛口マナー本は無理だけど、まとめサイトは作れるかも知れないね。
案内所スレあたりではこういう話題が出たりしてないのかな?
>>251 興味ある>まとめサイト
13まで続いているんだから、そこそこ充実したのが作れそう。
アドバイス、体験談(ネタか本当か怪しい過去レスもあるから
載せる選択が難しそうだけど)
あとアンケート・投票とか(子連れの是非・服装等)
テンプレすら読まない奴が果たしてまとめサイトなんぞを読むのかとry
と言う事だと思う。
>>253 初心者には2ちゃんってなかなか入りにくいイメージあるし、過去ログ漁るのも大変じゃん。
だから2ちゃんとは切り離した別サイトを作って、検索引っかかるようにしとくのは意味あるかも。
ここに来た人に「まとめサイト嫁」と言うためでなく、あくまで一般向け1サイトしてさ。
そうだね、説得とか教育とかの時に「こういうサイト見つけた」
って言いやすい。
にちゃんだと、該当レス探しにくいし、「にちゃん?そんなところの」って
言われちゃうし、確かにいらん煽りレスも目に付くし、へたしたら
逆効果。
まとめサイトもいいかもしれないけど、自分の周囲とかの話も聞かない人間が
いくら大多数の意見をまとめたサイトとはいえ、見ず知らずの赤の他人が作った
『個人サイト』の情報を信じて改心するかな?
一番サイトを見て欲しいような人達は、そういうサイトを絶対見ないか
見ても難癖つけて実行しない気がする。
良心的にアドバイスしているサイト(ALL Aboutとか)のリンク集や
お勧めマナー本の紹介ページを入れるのもいいかも。
説得するために勧めても見なかったり逆ギレ組もいるだろうけれど、
本当に困ってて相手の迷惑にならないようにしたい、でも2CHって何?
2CHってチトコワイ人だっているだろうし。
まとめサイトにどの体験談を載せるか、取捨選択権は誰が持つんだろう。
後だしレスで叩かれまくったような体験談とかでも一応載せるの?
そこで書籍化ですよ
子連れスレだけじゃなくて、冠婚葬祭板全体のまとめとしてのサイトってのはどう?
専スレ立てて、いろんなスレからいい内容のレスをコピペしてきて、みんなで検討。
大がかりになっちゃって無理かな?
交通費あたりとか、祝儀金額とか、ちゃちゃ入りそうだ・・・
まとめサイト便利だと思うけどね。
Wikiとかでやると好きな人はがんがん纏めてくれるかも試練
こういうのって「正解」がない問題だから、まとめるのは難しいと思う。
親族なら子連れおkかと言うと、それもまた一概にはいえない部分もあるし。
○○して良かった、と言う成功例だけなら、まだ波風はたたないかも知れないけれど、
それだとこのスレの方向性とはちょっと違ってくるような気もする(むしろ育児板向き?)
Wikiいいんじゃない?
とりあえず各スレのテンプレに書いてある事をまろやかに直して
まとめるだけでも、そこそこの物にはなると思う。
正解はないかもしれないが、どういう風に思われるか、はわかるよね。
つまりは、子連れ賛成反対、子連れ側、子連れでこられる側、どの意見も立てて。
自分と違う立場の人はどう思っているのかをみて、みんな落ち着こうよ、
ってことだね。
>子連れ賛成反対、子連れ側、子連れでこられる側、どの意見も立てて
荒れそうな気がする。
あと、自分に都合のいい意見だけ見て、あとはスルーとかw
まあでも、子連れで冠婚葬祭サイトとかあっても面白そうだよね。
中もはっきり・参加側・招待(?)側と内容を分けて、それぞれに体験談載せてBBSもつけて。
即オチられそうだな
双方の板の真ん中に喧嘩上等議論専用板設ける。そこが一番過熱しそうだw
難しいね、運用を具体的に考えてみると。
確かにいろんなケースがあるから、一概に言えないし。
うーん、せめてテンプレだけでも、それなりの装丁で
サイトとして独立してたら、見せやすいなと思う。
正直言うと、テンプレ自体にもまだまだ議論の余地はあると思う。
前スレだったか前々スレだったかでも大議論になって、一部改訂したよね。
それすらも、このスレの最大公約数的な答えでしかない。
前スレの制服云々のテンプレ、個人的には良かったと思う。
雑誌comoの引用文だったね。確か。
あくまでも 「制服をイメージしたもの」であって
制服を着ろ!というわけじゃなかったよね。
具体的でイメージしやすかったように思うなぁ。
こうじゃなきゃいけない!と思う人、 参考程度に捉える人、ホント様々。
272 :
愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 08:59:31
先日出席した友人の披露宴。
推定2才の新婦の姪が式の間、ぐずっていた。母親(新婦妹)空気嫁とオモタ。
5才と6才の新郎の姪はそれぞれ水色×白とピンク×白のフリフリドレスに白タイツ。
優しい幼稚園の先生世代?だからか我々のテーブル面子に懐く新郎姪2人。
勝手に嫌な気分になっている私以外にちやほやされて舞い上がる新郎姪2人。
そこにおもむろに新郎の叔父が登場。
「○○ちゃん(新郎姪)、お姉ちゃんに英語教えてあげないと」
習ってんだかなんだか知らないがuzeeeeeeと思った。
新郎姪2人が走り出したときだけはさすがに父親(新郎兄)が止めていたが
それ以外はほとんど我々のテーブル周りか高砂にいた気がする。
273 :
愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:41:56
>273
問題ないって意見の人が多いね。11ヶ月だからかな。
実際問題として、新郎新婦の甥姪は参加・列席しても仕方がないとは思うけど。
赤ちゃんは以外と大丈夫なんだよな。
寝てるし。おっぱい吸うから外でざるをえないし。
問題は幼児。
>>273 泣いたら出ればいいって意見が多いけど、そんなに簡単に出入りできるものだろうか?
演出のために照明を落としている会場が多いから、出入りすると結構目立つよ。
お色直しで新郎新婦の入退場の時や、花束贈呈で新郎新婦とその両親が
出入り口付近にスタンバっているときは、出入り口封鎖されてしまうし。
スタッフ用の出入り口から出してもらえるのかな?
そういう披露宴に出たことがないから憶測だけど、
赤子連れた人が少しでも小さくなろうと申し訳なさそうに身をかがめて
外に出ようとしていたら、ふつーーーーのスタッフなら出してくれると
思……いたい…
>>277 ちゃんとしたところならね。
招待した人も常識的な人ならね。
そういえばラジオで新潟県の避難所生活について
何故か乳幼児がいる家族は避難所に来ないと言う統計を取っていた。
一番の理由が
「子供の泣き声で周囲に迷惑かけるから」だそうだ。
乳幼児を持つ家庭の半数が、壊れた家に住み被害にもあったそうだ。
そのほかの理由もあるだろうけど、世の中の乳幼児持ちのほとんどは
身を小さくして周囲に気を使おうと努力をしてると思う。
DQNの行いのせいで、全ての子持ちが悪く言われるのはしんどいね…
DQNがただ子持ちになっただけでカテゴリが「子持ちの親」になってしまう。
そだね。
けどたいがいの人は子連れにもいろいろいることを知ってると思う。
DQN子連れに迷惑を掛けられたから、子連れはみんなDQNだ、とか
言う人がいるなら、その人もDQNだと思うし。
>277
レストランウェディングで出入り口が一箇所しかなくて、
たまたま新郎新婦の入退場前後に重なると、スタッフから
出入りは遠慮してくださいと言われる。
まあ、良識的なスタッフだったら、この先これこれこういう
演出になりますのですが、お子様が暗くなって怖がるようだと
いけないので、と、ちょっと声をかけてくれるかも。
普通新郎新婦にとっちゃ、結婚式なんて初めてだし、子供もいないから
子連れに対して至れり尽くせりの配慮は難しい。
一方子連れ出席者の方も、子連れで披露宴に出席なんてそうそう機会がないから
とっさの時にはどう対応して良いかわからず、オロオロしながら様子眺めに
なってしまうことはある。
お互いが相手に対して「大変だね、申し訳ない」って思いやりをもてれば
いいんだろうけど、なかなかそんな精神的な余裕ってもてないからなー。
>泣いたら出れば
その「泣いたら」の判断が微妙だよね。
先日出席した挙式。
最初からちょっと子供がぐずり気味で、その後だんだん大きくなって
牧師さんの静かな説教が続くなか響く幼児の泣き声。
私が、そろそろ出ないとまずいでしょ、と思ってから実際親が連れて出る
まではしばらく間があった。親と他人のうるささの認識の差なのかな。
簡単に出ればいいと言っても、実際出にくい会場も多い(ガイシュツだが)
出るという行為自体、人の前を通過したり、目立つのでためらってしまったり
「ちょっと我慢したら泣き止んでくれるかも」という希望的観測もあるのかな。
披露宴中もスピーチ中にちょっとヤバかったけど、周りもフォローして最悪の事態には
ならず、まーなんとか「ちょっとウルサイ子がいたね」程度で済んでよかった。
新郎新婦も怒っていないと思いたい。
子供の泣き声(普通の声も含む)に対する我慢の目盛りは人によって
全然違う
子持ちと小梨、既婚か未婚か、子供好きか嫌いかによっても全然違うから、
子供をつれてくる側は「全員子嫌い」と思って対処すべきなんだろうけどねえ…
>283
現実は子供を連れてくる側は「全員子供好き」と思ってるからなぁ・・・・・。
いや。
「子供が嫌いな人はいるけど、私の子供だけは全員に好かれてる」
と思ってるが正しい。
違う違う、
「子供が嫌いな人でも大丈夫、うちの子はおとなしいから」
が大正解。
ぶっちゃけ、式の最中にぐずりだしたら親もぱにくってると思うんだよね。
席を立つ判断をどの時点でするかは結構難しい。この牧師(神父)の言葉が
終わったらにしようと思っていると、どんどんタイミング逸したりねw
旦那の妹の結婚式に呼ばれています。
子供@4歳♀に着せるものですが
紺のワンピース
ピンクのワンピース
どちらがいいでしょうか?
色だけなら紺の方がなんも言われないと思うが、デザイン次第では?
紺でもレースてんこもりだったら止めた方がいいし。
大事なポイントは
子供らしい清潔感ある服装、花嫁が主役。
って所だからね。
子供はこれからいくらでもおしゃれするチャンスあるんだから
質素にまとめるのが間違いないとおもうよ。頑張って。
>>289 ありがとうございます。
清潔感、質素を頭において
オクを見てきますw
>288
私は、フリフリお姫様でなく清楚であれば、
ピンクも良いと思うよー。
(・∀・)イイ!!の見つかるといいね。
子供はコムサイズムいってこい。
けっこういいのあるから。
だまされたと思って。
ラルフローレンとかでも可愛いのあるよ。
子供は子供らしくってのももっともな点でも
親が着飾って子供がおざなりだと
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
って事になりかねないから、釣り合いを考えてね。
親がプリントワンピで子供がオーガンジーパニエのドレス花盛りは見たことある。
どうしようもなかった。
親も子も真っ白なドレスだったのを見た事ある。
その親子の常識を疑うと同時に我が目も疑った。
>>295 自分がそういうの見たら、ジュースでも引っ掛けてやりたくなるわw
>>295 それはいわゆる「花嫁の子連れ結婚式」ではなくて?
頼む、そうだと言ってくれ。
>>298 いかなきゃよかった・・・。
なんか・・・。勘弁して。
>>298より
トピ主さんのつけた題名は「赤ちゃん連れてくる義姉ってどうなの?」と
ちょっと迷惑に思っている風で悲しいです。
実は私は今年7月弟の結婚式に1歳の娘を連れて出席しました。
式場にはベビーベッドが用意され、娘はその中でとてもご機嫌でした。
久しぶりに会った親戚たちも手持ち無沙汰なとき赤ちゃんを見に来たりしてました。
泣き出した時は叔母たちと交代で会場の外に連れて行ったりしました。
実際披露宴自体にぎやかだったので、娘の泣き声なんかは目立ちませんでしたよ。
弟のお嫁さんに「娘がうるさくしてごめんね」というと、
「気にしないで下さい。逆に緊張がとけました。」と言われましたよ。
とてもいいお嫁さんです。
友人の結婚式だったらもちろん娘は預けて出席するでしょう。
でも弟にとってうちの娘は「姪」にあたるわけだから出席を拒否されたら
「なんだかなあ」と思ってしまうでしょうね。
の場合私たち夫婦も出席は遠慮すると思います。
###自分は大丈夫だった、自分は親族なら子連れ出席は当然だと思ってる。
うちの子のおかげでお嫁さんの緊張も解けたしwミャハ☆
自分自分って‥‥視野狭杉。
10/4 13:00 あたりからの流れがスゴスww
子連れ反対の意見に対して賛成派猛レスの嵐
>今回のレス率を見てもわかるように、これだけ多数の方が賛成しておられる以上、
>「世間の常識としてはOK」と考えてしかるべきです
コマチが世界の縮図なのかwwうっうぇっwww
さすがダブスタと釣堀のすくつ「こまち」だな
本当に良識があって、しかもそれで書き込みする人はごく少数
「なによー!キーッ!」と脊髄反射する香具師しかいないからwww
結婚式を厳かに行いたい人は「小学生以下はご遠慮ください」が多いだろうし
ほのぼのワイワイでやりたい人は「お子様大歓迎」かもしれない
人それぞれだから、一概に良い悪いなんて言えないかと。
でもあくまでも、「式を挙げる」人が決めるべきテーマみたいなもので
「外野がとやかく言うのは良識ないよな」と私は思う。
>>302 >でもあくまでも、「式を挙げる」人が決めるべきテーマみたいなもので
(自分もそうだけど)式を挙げる側はほとんど小梨なわけで。
子持ち出席者の事情や気持ちなんて想像しても限界がある。
挙げる側が明確にテーマを打ち出す事って難しいと思うよ。
決めた所でその通りになるかどうかも難しいかと。
本当は
>>302の言うとおりになるのが一番いいとは思うんだけどね‥‥
赤が泣いても外にでない、対人的に不安があるのにガキ連れてくる、
てめえのガキが主役だと思っている
こういうDQNが増えているから問題なんで、
昔は赤がいても親達がちゃんとしてたし、
子供を連れていこうと思う友達なんかいなかっただろ。
時代って恐いよ。
加えて昔は核家族が少なかったろうから、預け先にも困らなかったってのも
あるんだとオモ。
そんでもってガキが騒ぐと親はもちろんほかの大人も注意してくれたんだ
よね。
人のガキを注意するのって難しいのに、昔の人って偉かった。
招待状に書かれている人間だけが招待されていると考える。
妻子が誘われても社交辞令と考える→昔の人
書かれていなくても当然妻や子供も一緒と思い込む、もしくは
同席を求めてゴリ押し→今の人
私の父、親戚や親しい友人の結婚式は一人で出席。
母は私達がいることを理由に辞退していた模様。
記憶の無い頃に連れて行かれてるだろうと思われそうだが、
アルバムにある結婚式の写真に、子供の私たちの姿ナシ。
マジで両親尊敬します。子の私も両親見習おうと思う。
本当に新郎新婦を祝ってあげようと思ったら
迷惑かけるかもしれない子どもを連れていくなんてしないんだよな。
他のやり方で祝うだろうし。
前出の古町で、「子どもがたくさんいて和やかな式だった」
がやがやして落ち着かない式だった、と思っている外野もいるとオモ。
子どもが空気をつくっているって事は、よくも悪くもみんな子どもに気を取られていて、
新郎新婦は、いてもお色直しで消えていても、どうでもいいって事じゃないか?極論だと。
泣き喚いていたり、床に這いつくばってミニカーで遊んでいるガキが
祝いたいと思っているとは思えん。
子どもの能力にもよるとは思うけど、ちゃんとしつければ、
花嫁を見に来ているということぐらいはわかるように出来ると思う。
キャンドルサービスでまわったとき、2歳の子ども(親40代)が花嫁に向かって拍手して、
4歳(親ヤンキー)がミニカーで遊んでいるのをみて、親の教育だと思ったよ。
> 迷惑かけるかもしれない子どもを連れていくなんてしないんだよな。
そもそも自分の子供が「迷惑かけるかもしれない」とすら思ってないから問題なんだろうね
テーブル席で、出し物全てに拍手をし
着席のままノリノリで踊って、新郎新婦に手を引かれ
出し物に飛び入り参加してしまった(させられた)
三歳男児の両親は恥ずかしくていたたまれなく終始うつむき加減で
顔から火の出る思いで。
310 :
愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:20:10
新郎新婦もその様子がほほえましかったから手を引いたんだろうから
両親は恥ずかしかったかもしれないが、まあいいじゃないか。
場の雰囲気に合ったお子さんだったのだろう。
いい子にしていたからおにーちゃんおねーちゃんが楽しい所へ連れて行ってくれた!
と体験すれば、その子にとってそれはメリットになる。
逆にそれを後で叱ったら、こどもはなぜ叱られたのか解らないだろうし。
いい例外ってことで良しとすればいいじゃないか。
新郎新婦がいいって言うんならいいか…
微笑ましくてと言うより、見るに見かねたのかも試練・・・
皇室の挙式・披露宴(宮中晩餐)って未成年は出席資格が無いんだよな。
紀子さんの弟はそれでお姉さんの結婚式に出席できなかった。
未成年まではやり過ぎだが、未就学児童は不可にしてもいいような気がする。
>>313 宮中うんぬん抜きにしても、お酒の出る場に未成年を入れない、
と考えれば一理あるような希ガス。
>>307 >子どもの能力にもよるとは思うけど、ちゃんとしつければ、
>花嫁を見に来ているということぐらいはわかるように出来ると思う。
このへんは年齢や能力や性格に激しく左右されるのでやや疑問だが、
>キャンドルサービスでまわったとき、2歳の子ども(親40代)が花嫁に向かって拍手して、
>4歳(親ヤンキー)がミニカーで遊んでいるのをみて、親の教育だと思ったよ。
このへんは納得っつーかワロタww
316 :
愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 22:38:59
息子は幼稚園の年長です。
昨年の担任の先生は寿退職しました。
退職時にお祝い、その後もお祝いの席を設けました。
そして今回、その先生が結婚式をあげます。
それで困ったのがお祝いをどうするのかってこと。
一部の人は「結婚式場に行って直接お祝いを」「寄せ書きで十分」「歌やメッセー
ジのビデオでも送れば良いじゃない」って具合。
現役の先生なんかだと、式場に園児が行って歌を歌ったり何か出し物したりします
よね。
でも今は退職してる人。
そして先生にとっての教え子は、息子の学年だけではないので、そこまで出たがる
のもどうなのって思っています。
確かに最後に持った教え子達なので印象には強く残ってるでしょう。
先生の事は息子も大好きだし、私も2年間お世話になったのですごく感謝していま
す。
結婚式場に行くには、それなりの格好をして行く必要がありますよね。
そして結婚式なんてのは、時間との闘い、招待客の御機嫌伺いもしないといけない
から慌しいですよね。
それを安易に結婚式場に行く事を考えるというのに疑問をもっています。
ただ仕切ってる人達はちょっと癖の強い人なので、文句を言うつもりはありません
。
私の中では常識的に考えるとどうすべきなのか悩んでいます。
元先生の方、元先生が結婚された方、どうしましたか?
そして、本音として伺いたいのですが、園児と保護者が式場にやってきて迷惑に思
いませんでしたか?
もしも「行く」と言われたら断るのって難しいと思うのですが、その辺どうでしょ
う?
よろしければ御意見お願いします。
私が園児の時、寿退社した先生が大好きで大好きで、
結婚式どころか
先生の実家(鹿児島)まで遊びに行ったなぁ…(私は東京)。
DQN親子だったなぁ。
ただ結婚式当日は忙しいと思うので、行くのは止めたほうが。
せっかく会えると思って行ったのに、先生とお話できなかったら
お子さんは悲しい気持ちになっちゃうんじゃないでしょうか。
電報や寄せ書きでいいんじゃないかな。
特に寄せ書きは前もって渡せたら、
受付付近のウェルカムボードとかと一緒におけていいかも。
ホテルで働いていますが、突然子連れでワイワイ来られると
はっきり言って非常に迷惑です。割と格式高いところなのに
その辺の砂場に行くような格好で団体でやってきて騒ぎまわり
親は浮かれて自分の子供の写真を撮るのに夢中・・・なんていう
「突撃!せんせいの結婚式」に何度も遭遇しました。
結婚式は先生である新婦だけのものではないのに。
>>316 園長先生におすがりするのはどうだろう?
園長先生から「式場にまで押しかけるのは迷惑になるので」と言ってもらったら、
癖の強い言いだしっぺも納得するのではないだろうか?
320 :
愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 00:54:32
先日出席した友人の結婚式では新郎新婦とも親族で子連れ参加の人がいた。
新婦側の子供は躾がちゃんとしているらしく、一人の男の子は式でリングボーイしてたし、
終始両親のそばでおとなしく参加していたが、
新郎側の2人の子供は最悪だった。式の後のブーケトスの際には、
もらいたがって花嫁に殺到し、事前にもらう約束になっていた私にタックルかますわ、
そのおかげで和服で参加していた私はよろけてしりもちをつき、
子供は私が目の前でしりもちついたのに驚いたのと、
自分がブーケが取れなかったからって泣き出すわで、参加したのを本気で後悔したよ。
(周囲は私のせいじゃないととりなしてくれたけど)
3才児と5才児ということもあるんだろうが
披露宴でもはじめから最後まで騒ぎっぱなし、
その子供の親もきちんと注意しないで、周囲にどれだけ迷惑かけてるか自覚が
ない感じだった。地方では親族なら子連れ参加が当たり前なのか?
参加した子供はほかの列席者に不快な思いや迷惑かけて当たり前なのか?
子供だからってなにやっても許されるわけじゃないだろうが!!
>>320 大変だったね…乙です。
自分いつも思うんだけど、子供に罪はないんだよ。
親だよ、親。
321
子供に罪はないのはわかってる。
しかし、ブーケトスの時には一瞬空気が私が大人気なくブーケを子供に譲らなかったぽく
なったんですよ。実際自分の子供が迷惑かけておきながら、子供の両親(新郎妹夫妻)は
私に詫びの言葉もなかったしねぇ。
参列したもう一人の友人も非常識だとあきれてましたよ。
>>316 園の先生等を通じて、
選択肢のある提案を伝えてもらうのは如何ですか?
園児突撃隊・ビデオや音声のレター・寄せ書きあたりで
どれが一番宜しいですか、みたいな。
保育士・教諭にもいろいろな人がいて、
一概に何が嬉しい・迷惑なのかはそれぞれだと思います。
披露宴は新婦の意向だけで決まるものでもないですし。
それと式場突撃ですが、
参加親子全員が快諾するとも考えにくいし
披露宴会場にいる方が皆許容してくれる訳でもないので、
非常識な部類に入るお祝いのしかたかと個人的には考えます。
>>316 教師してます。友人教師の結婚式に何度か行きました。
一番、無難でまあよかったかなというのはビデオレター。
それも5人ずつ位でメッセージ(1人ずつだと時間がかかる)を
読むというもの。
だいたいビデオプロジェクターは、別の余興(プロフィール紹介)など
で使う人がいるから、設営されてることもあるからね。
ビデオなら、余興でも使えるし、
何よりも使う使わないを新郎新婦が決められるしね。
逆にあんまりよくないのは、合奏・合唱などの類。
すごく上手いものはともかく、列席者は(教師でも)けっこう引く。
楽器なんかは、持ちこんだり、借りたりするとけっこうお金かかる
こともあって、後で新郎新婦に請求書が行くことがある。
突撃は、一番マズイ。呼ばれてるならともかくだけど。
余談だが、今までで一番よかったのは
式場の外で(披露宴が終わるの時間に)
子どもたちが待っていたという式。
「今日から○○先生だね。おめでとう」
というためだけに寒い空の下で、待ってた子どもたち。
新郎新婦も号泣してたが、私も参列者ももらい泣きした。
その子たちは親に「絶対突撃はやめなさい、行きたいなら外で待て」
と言われ、それでも来たらしい。
まあ学校からわりと近い式場(電車で20分)だからできたんだろう
けど、保護者もついてきたみたいだけど、子どもと先生の写真を撮ろうとも
せず、本当にすばらしかった。
>後で新郎新婦に請求書が行くことがある。
はいぃ?〜〜〜(;゚Д゚)
子供が幼稚園に行きだしたりしたら、こんな親とも付き合わんとあかんのか。
おそろしや。
327 :
愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 08:49:17
>自分いつも思うんだけど、子供に罪はないんだよ。
>親だよ、親。
そのまま放置すると、将来その子供が無責任で躾の出来ない親になる。
他人の子供を叱る勇気は必要。
>>326 そうそう、ピアノは会場で借りれば、ン万円かかるとこ多いしね。
私が聞いた話では、余興で和太鼓やった人がいたんだけど
持ちこむのに、(大きい太鼓ではなかったから、運搬費は
かからなかったようだけど)持ち込み料金が発生したって
言ってた。
そこのホテルは、打楽器は特にうるさいから(音が響くから)
持ちこむ太鼓の数×料金ってことだったような。
子どもの合奏なんて打楽器多いし。コワ。
329 :
愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 08:59:56
先生の結婚式で子どもが呼ばれて余興する時って
運動会状態(子の親)がなりそうで怖い。
「ほら、先生のそばで写真とりましょう」とか
「うちの天使ちゃんの余興をビデオに収めなきゃ」とか。
幼稚園なんか、その典型。
絶対、突撃と当日余興はやめたほうがイイ。
幼稚園児持ち込み料が発生したら恐いなw
突撃して時間の関係でまた金かかりそうだな。
ホテルとかで、次がいる場合。
披露宴ってなにをしても、なにもしなくても金がかかるんだね。
ドレスを借りても金、それはわかるけど、
ブーケを誰かがつくって来てくれても金取られるもんね。
>330
>突撃して時間の関係でまた金かかりそうだな。
>ホテルとかで、次がいる場合。
次が入っていて、予定終了時刻を超えそうな場合、予定してた余興等を飛ばす場合もある。
高砂以外のテーブルについては下げられるものはみんな下げてしまうなんてこともやる。
とにかく次の披露宴開始に間に合わせるかだけが問題なのさ。
次の披露宴の客に時間変更なんてやるわけにはいかないからね。
それに、突撃以外でも色直しに時間がかかったとかで時間が押し押しになることは
よくあることだ。特に式場外から来た美容師が関わってると、特にね。
今度2歳の子供を連れて結婚式に出ることになりました。
シンプルな方がいいと思って、光沢のある黒のワンピースを買ったんだけど、
あまりにシンプル過ぎてお葬式に出るみたい。
髪飾りで少し派手にした方がいいでしょうか?
ティアラとかはやっぱりダメ?
そのまま地味なままでいた方がいいでしょうか?
ティアラは、ちょっと・・・飾りついたゴムとかカチューシャじゃ駄目なの?
後はワンピースにちょっとレースやリボンの襟/カフス/裾飾りetc.つけてみたりとか
可愛い色のリボンベルトしてみたり、手を加えれない?
勿論、可能かどうかはデザインによると思うけど。
>>332 ダメに決まってんだろ。ティアラなんて。
襟飾りやリボンベルトに一票。
>>332 貴方は自分の結婚式にティアラつけた子供が参加するのはアリなんだな
336 :
332:2005/10/08(土) 21:57:48
早速のお返事りがとうございます!
なんだかちょっとやそっとの髪飾りじゃダメなぐらいだったので、
ティアラを考えてみたんですがやっぱりやめときます。
ワンピースをアレンジすることは考えていなかったので、
がんばって作ってみます。
>335
私個人ではオッケーなんです。子供の白ドレスもかまわないし。
(実際私の結婚式に従兄弟の子供が着てたけどかわいかった)
独身女性のドレスや着物は場が華やかになって良いと言われるのに、
どうして子供はダメなんでしょうね?
>>332 そもそもそのドレスってティアラが似合うドレスなの?
制服系シンプルワンピにはどう考えてもティアラは似合わないでしょ?
ティアラが似合うのはフリフリヒラヒラのお姫様ドレスだが、地味なのは
色だけで、デザインはお姫様だったりしないよね
>独身女性のドレスや着物は場が華やかになって良いと言われるのに、
>どうして子供はダメなんでしょうね?
程度問題。
場が華やかになって良いと言われるからって、新婦友人や同僚が
パニエでスカートふくらましたフルレングスのお姫様ドレスを
着てたら非常識と袋だたきに遭うぞ。
339 :
332:2005/10/08(土) 22:15:47
>337
デザインももちろんシンプルだったので、なんか本当にお葬式みたいに感じたので、
とにかくちょっと結婚式らしくと思ってしまいました。
>338
なるほど。それは確かにおかしいですね。
結局ドレスコードは花嫁さんの気持ちが最優先ですね。
厳かに結婚式をしたい人もいれば、お祭りみたいに楽しく過ごせればいい人もいる。
でも主役が奪われるってことはないと思うんだけどなー。
すみません。なんかスレ違いっぽくなってきたので失礼致します。
成る程って全然判ってなくてスルーしてるだけだし。
それとも子供のドレスがOKな貴女は、披露宴に招かれたらお色直し級ドレスで行くわけ?
不快感って現実に子供に負けるとか思うんじゃなくて、
自分の子供の舞台じゃないからでしゃばらないという気持ちがまったく無いのが明らかな
子供の親に抱く気持ちなんだよ。
バカ親の思考の一部を垣間見た気がする。
342 :
332:2005/10/08(土) 22:50:10
>340
そんなことしませんよ。
だから子供の服もシンプルなものにしたし、
私自身も最低限のマナーの範囲だと思ってます。
339での発言は子供のドレスがOKな私の素朴な疑問に答えていただいた
338さんへの私の感想だっただけなんです。
338=340さんですか?スルーしたつもりじゃないんですよ。
>342
やっぱり分かってない。
最低限のマナーが分かってたら、シンプル最優先で買うにしても
ちゃんと考えると思うが。
ずれてるよ、やっぱり。
子供と比べて霞むのが心配!!可愛い子供に主役奪われたくないのってな花嫁なんて
そもそもいるわけないじゃん。
押しのけて悪目立ちして邪魔する親クルナ迷惑したならごろごろいるけどさぁ〜
目立ちすぎちゃ駄目だからってお色直しドレス諦めて喪服まがいのワンピ買っちゃって
服装スレで駄目出しされたら、332は仕方ないからティアラつけて出るんだよ。
で。 それもこれもCD着ちゃいけないてのがそもそもおかしいとぶつくさw
普通にちゃんとしたの買えばいいのに。
マナー以前にシンプルで喪服みたいなワンピにティアラが
オシャレと思うセンスが激しく痛い
花嫁なんてドリーマーばっかりじゃん
>>347 確かに。
だけど、人の披露宴で子供を目立たそうとするドリーマー親よりは
まだ許せる気がする。
>>342 程度問題だよ。なんでも。
シンプルがいいと言われたからと言って、シンプルすぎればやっぱりおかしい。
コスプレかと思うようなヒラヒラ衣装もおかしい。
子供らしくかわいく、なおかつ遊び着ではなくお祝いの席ではなくきちんとした
格好であればいいんじゃない?
私も自分の披露宴に子供がティアラでも白ドレスでもいいと思うくちだけど、
黒のワンピにティアラって、ゴスロリじゃないんだからサ。
ミスマッチ。
>子供と比べて霞むのが心配!!可愛い子供に主役奪われたくないのってな花嫁なんて
そもそもいるわけないじゃん。
アナタ本気で言ってる?そんな人いっぱいるよ
子供と並べて子供のが可愛いから自分が劣ると思ってる且つドリーマー花嫁?
ちょっと違わない?
子供にドレス着られたら負けるから嫌・・・そんなだったら友人にも化粧無しで来いと言わんと。
>350
ドレス着られたら子供可愛さにそっちに注目が行って花嫁なんて誰もみないと思ってるの?
このスレで心配してる当事者花嫁って。
でしゃばりの悪目立ち心配してるのかと思ってた。
新婦にとって姫ドレス&ティアラの子供の何が嫌かって、
親のドキュが丸わかりになってしまう点だと思う。
新郎側の招待客や自分の仕事・友人関係に
身内の恥を晒す為の衣装でしかない。
そういう事を平気でやる親は躾もそれなりなので、
はしゃぐ・喚く・泣く等々ももれなく付いてくるしな。
354 :
愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:15:24
ティアラはあかんやろ。
「アテクシバカ親ですのよ」って宣伝してるようなもん。
>353
あぁ分かるなそれ。
先日の式、真っ赤なフリフリのドレスの子供がチャペルで泣き叫んでた。
かなりうるさくて迷惑だった。
親もなかなか出してくれなくて、そっちの方向にらんじゃったw
>>355 そういう式の進行を妨げる人間は、式場側で排除してくれるといいんだけどね…
357 :
愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 08:51:47
>>356 散々ガイシュツだが、そういう親は係員が連行もとい誘導しようとしても
拒否する。
牧師(神父)が直接注意しようものなら「感じ悪い」と逆ギレ。
>>352 >でしゃばりの悪目立ち心配してるのかと思ってた。
そういうことだよね。
偏見だけど、
フリフリドレス=コスプレ?=我が子お披露目?=何故この場で?
=アンタが思ってるほど他人はかわいいとは思わないものだよ(呆
みたいな。
それと、フリフリドレスでお行儀のいい子、というか
騒いだとき親が注意する家庭、見たことない。
フリフリドレスでおとなしく座ってる子を見たら、
それはそれで戸惑うだろうなぁw 拍子抜け
359 :
愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 16:25:59
フリフリドレス可愛いよねー。
就学前の小さい子とかが着てると顔は不細工でも親の愛情が伺えて和むわ。
ピアノの発表会とか、子供が主役の場ならね。
ケコーン式で子にそういうカッコさせる親は恥ずかしすぎる。
359に同意。
でもその書き方じゃDQN親は1行目しか読まずに
フリフリ着せそうで_| ̄|○
あのフリフリドレスってさ、見た目に反して安いんだよね。
バラエティショップなんかだと、3000円程度で売ってる。
もちろん、ちゃんとしたデパートのフォーマル売り場なんか
だと数万円するんだけどね。
清楚系のワンピースとかだと、やっぱりそれなりのお値段するじゃない?
やっすいフリフリドレスに、数百円のオモチャティアラだと安い
上にウチの天使ちゃんカワイイ状態にすぐなれるからバカ親は飛びつく
んじゃないかなー。その証拠に、そういうドキュは靴まで手が回らない
から、いつも履いてるキャラ入りのビニール靴だったり汚いズック靴
だったりするよ。きちんと清楚系のワンピとか着てる子は、ストラップ靴
とか履いてて、とても上品なんだよね。もちろん行動もね。
フリフリドキュは、親もここは合コン会場か、それとも葬式かっていう
くらい場をわきまえない格好してることが多いよ。
一瞬、どこをタテヨミ?と思った。
>>361 見た目に反して???
数万円したかも知れないであろうフリフリドレスでも
見た目安っぽく見えるものだと思っていたけど・・・
なぜならフリフリだから。
「姉の子供が来ないなんて!」と周りの目を気にして
絶対に連れて行くのは嫌だという私と旦那を半ば強制的に説得して
息子(私の弟)の披露宴に孫(2歳)を出席させた実母。
案の定、息子は飽きて大騒ぎ。挙句の果てに階段から転落し目の上を腫らす始末。
私もたった一人の弟の披露宴を半分も見る事が出来ずに
ずっとロビーと控え室にいました。
こんなに悔しくて悲しい披露宴は初めて…
だから嫌だと言ったのに!今はただ、母が憎くて憎くてたまりません。
連れて行くからには自分でしっかり面倒見ろよ。
親に責任転嫁良くない。
>>364 うちは夫親族一同が姪甥の出席デフォな一族なので、義弟の結婚式に当時
2歳半と、8ヶ月だった息子ふたりを連れてでた。
8ヶ月のほうはグーグー寝ている時間多かった。2歳半はチョロチョロ
するし泣くしで、私は披露宴のほとんどの時間ロビーにいて食事できなかった。
でもしかたないと思って別に哀しくなかったですよ。
夫はカメラマンを頼まれていたので、自分の子の世話は私がしなきゃいけなかったもの。
>>365 披露宴出ないで面倒みてましたよ。保育園をキャンセルして無理矢理連れてきた母の変わりに。
>>366 旦那は上の子が披露宴会場にいたのでそちらの面倒を。
上の子は小学生なのでおとなしかったから披露宴会場にいれたけど一人には出来なかったので。
ホントに1番可哀想のは弟です。うちの子供達だけならまだしも
母の兄弟の孫達が10人以上も出席してそれはそれは…
私が何ヶ月も反対したのに聞く耳持たずで招待した母がやっぱり許せません。
弟は初めての事なのでこうなるとは予想外だったみたいです。
>>367 私も義弟の披露宴なら仕方ないと思いますけど実弟なので…
旦那が変われたら良かったんですけど、下の子が私じゃないとダメなのと、
上の子の世話があったので、もう終わった事なので諦めるしかないのですが…。
今回の非は母にあると父と親戚が母を叱ってました。
身内が分かってくれただけでも満足です。スレ汚し失礼しました。
乙。辛い思いした人に追い討ちだけど、気になったから一言。
>もう終わった事なので諦めるしかないのですが…。
問題起こした方はそうかもしれないけどさ、
起こされた方はそうも行かないよ。
弟さんには謝ったの?
>>369 もちろん謝りました。
弟も今回は母が無理矢理連れてきたのを知ってるので
「姉ちゃんが謝る事じゃないよ」と言ってくれました。
ちなみに私の披露宴の時も親戚の子供達が大量出席して、
私のウェディングドレスのスカートを捲られた苦い経験があります。
そんな事もあってチビ達の出席は周りの誰よりも反対したのですが
母には分かってもらえなかったみたいです。
>>368 367ですが、べつに義弟じゃなくて実弟でも仕方ないって思いますよ。
実際に弟がいてまだ未婚ですけどね。小さい子を連れてでた結婚式は義弟
一度きりでしたが、連れて行かざるをえない立場なら、迷惑をかけそうに
なたら親が一緒に席をはずすしかないと思っています。
でもあなたのお母さん、本当に強烈ですね。自分の孫だけならともかく、
自分の兄弟の孫まで10人以上って…。あなたと弟さんにとっては「いとこ
の子ども」でしょう?叔父叔母プラスいとこ一家まで。招待客すごい数だった
ような…。招待リストの段階で母の暴走を周りが止めることができたら
よかったのにね。
一番気の毒なのは、そんな暴走姑をもってしまった弟嫁だなあ。
全くだ。弟嫁カワイソス
>案の定、息子は飽きて大騒ぎ。挙句の果てに階段から転落し目の上を腫らす始末
面倒みてたのに?
>>372-373 義妹と新婦側には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ただ、母はそんな事これっぽっちも思ってないのでそれがまた腹が立ちます。
>>374 面倒をみてても言ってきかせても2歳なのでやっぱり騒ぎますorz
階段から落ちたのは着物を着てたので突然走り出した息子に追い付けなかった私が悪いのですが…
そんなのをすべて含めて下の子は欠席させようと旦那と決めたので、
母の暴走にはウンザリです。
これ以上、私の話も悪いのでこの辺で…。いろんなご意見ありがとうございました。
最終的に子どもを連れて行くことに決めたのはあなた方夫婦で、
2歳児を連れて行くのに着物で行って、追いつけなくてケガさせたのまで
お母さんの責任?
なんだかなあ・・・。
ま、お疲れ様でした。
ちびっこが10人以上もいたら、どんなにおとなしい子どもでもウキーって
興奮しちゃうものだからしかたない面もあるよね。
全部をお母さんのせいにしてるけど(実際そうだけど)、事前に暴走をくいとめ
ることができなかった家族にも問題あるんじゃないの?ひとりに責任押し付ける
のはカンタンだけどね、嫁側からみたら同罪。
>>376 最終的に子供を連れて行くのを決めたのは母ですよ。
ご丁寧に衣装まで借りて着せてきたのには驚きました。
着物は…やはり姉としては着物というのが常識となってる地方なので。
これで息子を理由に着物を着ないで行ったら私が非常識人間になりますので。
先程も書きましたが親戚一同が母に非があると認めてますので…これ以上は。
ここの皆様が理解しきれない状況を書いてすみませんでした。
>>378 レスすればするほど、同情できなくなるよ。非常識なお母さんの被害者だって言いたいの
かもしれないけど、「この親にしてこの子あり」だと思う。
ドキュソ姑に小姑、本当に弟嫁が気の毒だ。
>>377 それは確かにそうですね。暴走を止められなかったのは私の責任だと反省してます。
弟にも言ったんですけど「良いんじゃない?」と事の重大さに気づいてない様でした。
まぁ…見たこともない母のお店の常連さんを母の言われるまま招待してしまうような弟なので
あまり期待するのもどうかという感じなのですが…。
とにかく新婦側には本当に申し訳ないです。これで両家がごじれなきゃいいけど…。
本当に皆様ご意見ありがとうございました。
>>379 そうですね。もうレスするのは辞めておきます。
非常識母に世間知らず弟。
「マニュキュア塗ったから家事出来ない〜。」と言って家事をしない10代弟嫁。
この際、縁を切ろうかとも思いましたが、周りから見たら私も同じなのかorz
以後気を付けます。
>381
おつかれ。
レスしても、怒りおさまらず疲れたでしょ。
とにかく忘れて、息子らと楽しく過ごせ。
>>382 もうレスはやめておくと書いたのですが…
優しいお言葉ありがとうございます。
はい。後は忘れて家族仲良く楽しく過ごして行こうと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
家事できないーっていう発言が
小姑にまで流れてんのか。
仲良し一族なんだな。
一生関わりあいたくない一族だな。
>>384 それは良く言われます。旦那には異常だともorz
だからこそ弟の披露宴を見れなかったのはショックでした…。
ちなみに、家事出来ない〜発言は私の前でしたんですよ。
ネイルアートに行くからと甥っ子の子守りを頼まれまして…
帰ってきたら「しばらく家事しない方が良いって言われたからできない〜」
って言ってました…。その後ホントにしなかったかどうかまでは私には分かりません。
っと。もうレスしないと言っておいてスレ違いな話題まで。
これ以上、うちの醜態晒すのはハズカシので(って今更ですが)
ホントにこれで終わりにします。スミマセンでした!
実弟の結婚式、しかも
>>364着物なら、
上の子を
>>364が見て、旦那が外に出て2歳児を見ればよかったかと。
あくまで義弟なんだから。
>>366レスはそういう意味では?
それと
>>368>一人には出来なかったので って、
小学生ならおとなしくさえしてれば、他の親戚にお願いする
ことくらいできたろうに。
「見てればいい」状態なんだから。
>>375>母の暴走にはウンザリです
気持ちは分かるが、自分で転んどいて
「こんなトコに石があるのが悪い」と言ってるように
思えてならない=人によっては転ばなかった
〆後に我慢ならず出てきて長文スマソ
ここで終わりにする終わりにすると言いつつレスがつけば
だらだらと反論に出てくる辺り、リアルでも周りの人に
一方的に自分の母を悪者にした愚痴を言いまくって
いるのであろう。
どうでもいいけど今度から何度も出てくるときは名前欄に
最初のレス番入れといてくれ。ここID無いんだし。
>388
下2行胴衣。
レス番いれなくても分かってもらえると思う部分からしても
なんてーか、そのー、まぁいいけどさ。
>>386さんの気持ちもわかるな。
事後ならなんとでも言えるけど、その場でやっぱりあれこれ
対応できなかったり、暴走を止めろと言われても、弟本人がいいよと
言ってしまったらなかなか難しいよ。
もちろん、そうは言っても、自分も出てしまったんだし家族の一員なんだから
責任ゼロではないですが、かなり気の毒だとは思いました。
義弟嫁が家事出来ないことをここでバラす必用はないと思うけど(本人が言ったとしても)。
391 :
愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 00:44:36
>>387 本人じゃないけど、下の子は386じゃないとダメだと書いてるよ。
厳しく言えば責任がないわけじゃないけど、実母の暴走も厳しいものがあると思うな。
もちろん、弟嫁が一番の被害者ですが。。。
ほんと、弟嫁さんがカワイソ
苦し紛れに身内の悪口を書き連ねるのは本当にみっともないなぁ。
>>386ももう来ないだろうしこの話はもう良いんじゃないの?
>>386に責任がない訳じゃないけどやっぱり気の毒だよ。
弟嫁が1番可哀想だけど、自分がネイルに行くのに小姑に子供の面倒頼んでたりするのをみると、
>>386はこの家族に色々被害を受けてたまりたまっての今回の爆発だったんだと推測。
これから先、一生付き合わなきゃいけない訳だしさ。大変だと思うけど頑張れよ。
自分の子供が目の上腫らしたのと、弟嫁がネイルアートで家事できないのと
どうつながりがあるんだろうか。
どさくさにまぎれて可愛い弟のお嫁さんの悪口を言うあたりに悪意を感じる。
無理矢理手足縛られて子供の出席を強いられたわけでもなかろうに。
着物を着たのも自分、子供をつれてきたのも自分。
どうして全部周りのせいにしたがるのか。
親戚一同がお母さんに非があると認めるほどだと言うけど、
娘の貴方も同じだと見られてるんじゃないかなぁ。
自分は母とは違うといいながら、弟嫁の愚痴を言うあたりに同じ血を感じますよ。
ま、お母さん大事にしてくださいね。
私には妹がいるけど、もし自分が同じ立場だったらと考えると…
やっぱり気の毒だよ。親戚の人達もそういう母親の性格を知ってるからこそ非難したんだろうし。
はっきり断れなかったのも悪いとは思うけどね。
もう今回の事は忘れて息子と楽しく過ごしなされ。
いや、一生言い続けるだろ、この手の人は。
弟嫁がとんでもない人物であるという事と
>386が迷惑をかけたという事が繋がるわけ?
それとこれとは話が別、つーかそこで弟嫁の批判が出たのが良く分からんな。
まぁ…ずっとロビーか控え室にいたと言うから
新郎新婦に迷惑かけちゃいけないと努力した事は評価できるけどね。
でも人のせいにしたらいけないよ。って、もう見てないかな…?
そうなんだよ。実際は新郎新婦にはそんなに迷惑かけてないんだよね。
子供がうるさくしたから早々に退席してる。
私の子供のお披露目!と勘違いしてる親よりはマシだと思うけど。
たった一人の弟の披露宴なのにぃ〜〜〜ってのも敗因のような。
ついでに小姑コメントで加速させちゃって。
何はともあれお疲れだす。
たった一人の弟の披露宴なのに〜〜って言ってたかと思うと
こんな家族と 縁を切ろうかとも思った、などの発言。
よくわからんっちゃ。 不思議な人だ。今日もどこかに現れてるのかなー。
多分、大変だったね、頑張ったねって言ってもらえると思って書いたら
予想外の反応で、いらぬ方向に暴走し始めて、小姑コメントまで出してしまったんだろうね。
親戚子供を出席させまいと母親の暴走を止めようとしたり
自分だけは迷惑かけられないと披露宴を退席したり
いろんな努力はみえるから、ちょっと可哀想な気はするな。
でも結局退席したのは
騒ぎ出したあとなんだよね。
騒ぐ前に退席する人はいないだろフツー。
自分の子供かわいさに周りも見えずに迷惑かけるヤシよりは数倍マシだと思うけどね。
そこまでして悪者にしたい意図が分からん。
>>404 そうだね。騒ぐ前に退席は難しい。
結局騒ぐ可能性を考えたら、出席しないという選択になる。
友達を披露宴に招待したら生後3ヶ月の子供を連れてくると言い出した。
会場は煙草を吸う人もいるし空気も悪いからと断ったのですが「大丈夫」と…。
結局、やはり赤ちゃんには会場は良くないと、私の控え室で預かる事になりました
(控え室には美容関係など人が絶えずいるので)
そして当日。
友達は子供の子守にと自分の母親を連れてきた。
多分他の友達に子供を見せたかったんだと思いますが
自分の母親を連れてくるなら家でみてもらえば良かったのに…
と思う私は心が狭いでしょうか。
〉〉405
だから364は子供は連れて行きたくないと言った訳で
それを(364曰く)無理矢理連れてきたのは母親で
おかげで弟の披露宴に半分も出席できなかった。
だから母親が許せない〜!
と、話はふりだしに戻る訳だ。
409 :
408:2005/10/11(火) 23:25:30
うゎ…アンカーの付け方間違った。スマソ(´・ω・`)
>絶対に連れて行くのは嫌だという私と旦那を半ば強制的に説得
と言うことは、しぶしぶでも納得して連れてきたのは自分でしょ?でも、
>保育園をキャンセルして無理矢理連れてきた母
>最終的に子供を連れて行くのを決めたのは母ですよ。 ご丁寧に衣装まで借りて着せてきた
ってことは、実際はお母さんが誘拐同然に連れてきたって事?
保育園て、保護者じゃなくてもキャンセルとかできるの?
>案の定、息子は飽きて大騒ぎ。挙句の果てに階段から転落し目の上を腫らす始末
>面倒をみてても言ってきかせても2歳なのでやっぱり騒ぎます
ってことは、かなり騒いでからの退席ってことか。
>姉としては着物というのが常識となってる地方なので。
これで息子を理由に着物を着ないで行ったら私が非常識人間になります
子供の安全と周りの目を天秤にかけて、自分の保身を取っただけってことよね。
>「マニュキュア塗ったから家事出来ない〜。」と言って家事をしない
>帰ってきたら「しばらく家事しない方が良いって言われたからできない〜」
って言ってました…。その後ホントにしなかったかどうかまでは私には分かりません
事実じゃないことをさも事実かのように書くのはやめましょう。
遅レスごめんなさい。言ってることが矛盾しすぎてるので、波に乗り遅れたけど
ちょっと言いたくなっちゃって。
みんなして必死で364叩くのやめないか?
364が子供を連れて行きたくなかったって気持ちがあっただけマシだと思う。
それでも連れて行くハメになった事についてとやかく言えるのは他人事だからでしょ。
子供が小さいから出席させたくない。で事が済んだらそんな楽なことはないだろう。
子供の安全と周りの目を天秤にかけて自分の保身を取っただけ
っていうけど、いくら
>>364でも子供が階段から落ちるまで予測できないだろうし
着物を着ていっても大丈夫だろうと思ったんじゃないの?
それをそこまで言うのはどうよ?
それに階段から落ちたのだって披露宴会場ではなくてロビーとかだろうし
(会場に階段あるなんて滅多にないよな?)
書き込み内容を見れば、やっぱり騒ぎ出した時点で退席したんだと思うけど。
保育園だってその母親とやらがもし送り迎えしてればキャンセルだって出来るだろうし、
そこまでの事情は分からない訳だからそこまで引っ張り出して批判する事ないと思うけど。
今更出てきて、なんでそんなひねくれた捉え方するかな〜?
>>410 まぁ…他の矛盾については
>>402が言ってる通り
自分の予想外のコメントが返ってきて暴走し始めたんだろうな。
なんかさ〜なんでそこまで責められてるのかが分かんないんだよね。
ここの主旨である新郎新婦に迷惑をかけないという点では
いろいろ努力してるように思うんだけど。
なんだか読んでたら
>>364がかわいそうになってきて思わず書き込んでしまった。
ここって
◆止むを得ず子連れで出席せざるを得ない招待客
の話題・愚痴・相談スレでもあるんだよね?
>>364って正に
止むを得ず子連れで出席せざるを得ない招待客の愚痴を
書いただけじゃん。
それなのに何でそんなに叩くかな…。
>>411 皆が叩いてるのは>364の結果的に子供を抑えられなかった=披露宴主役が可哀想
ではなく、
「>364の母」をココで叩いて欲しい(なんて非常識な母&私は被害者)
というのが>364のレスから読み取れるからじゃないの?
415 :
413:2005/10/12(水) 11:31:36
>>414 411じゃないけど。
何でそれが叩かれる理由になるの?
>>364は
(母の説得で)止むを得ず子連れで出席せざるを得ない招待客だよね?
その愚痴を書いただけだと思うけど。
414後半2行に同意。
愚痴はともかく、「自分は被害者、悪いのは全部364母のせい」っていうのが
前面に出すぎてるからだとオモ。
不幸な式スレでも微妙な話題がw
当たり前なことを当たり前に言う子蟻な人がいるとほっとするなぁ〜。
418 :
413:2005/10/12(水) 12:01:04
>>416 でも愚痴ってそういうもんじゃないの?
例えば364母が勝手に連れて来たんだから私は(゜凵K)シラネ
って364が子供を放置したなら分かるけど
子連れで出席したからには迷惑かけられないと努力した訳だよね。
結果、披露宴に殆ど出席できずにここで愚痴を言っただけだと思うんだけど…。
ワルガキに披露宴を邪魔された花嫁が「あのガキのせいで〜」と言うのは良くて
364が「母親のせいで〜」と言うのが何故ダメなのかが分からない。
花嫁には子供に対して責任がないけど、
母親には責任があるから・・・ジャマイカ?
でもさ、いくら母親が無理やり連れて行けって言ったにしても
「私は100%被害者です」っていうスタンスは違うと思う。
しかも愚痴だからって、最終的に弟嫁の悪口まで言ってるあたりも・・・
その子供の親は自分なんだから、出席は強制だったとしても
当日の安全面やら躾(しかっても収まらないんです〜じゃなくてね)の面では
もう腹をくくって自分が責任持たなきゃいけないんじゃないのかな?
もしレスの内容が「強制的に出席させた母親って酷いよね?でも当日
子供にケガさせてしまった自分も反省。弟嫁さん子供が騒いじゃってゴメンなさい。」
みたいな愚痴だったら、誰もここまで叩かないだろうし
逆に「あなたは全然悪くないよ!」の嵐だったと思うけどな。
一生に一度の晴れの日に、出席者に怪我人てだけで、ちょっと不幸だよね。
422 :
413:2005/10/12(水) 13:13:03
なるほど。
行動は間違ってなかったけど言動が間違ってたって事なのかな?
階段から落ちて目の上を腫らしたのだってたいした事なくて新郎新婦まで話は伝わってなさそうだしね。
でももう良いんじゃない?これ以上叩くのも気の毒だよ。
連れて行かなきゃいけなかった参列者の気持ちって
連れて来られて迷惑かけられた新郎新婦より
理解するのは難しいかも…(被害者にも加害者にもなる点から)とチョット勉強になったよ。
367の出来事って、かなり前なの?
>今はただ母が憎くて憎くて
とあるから、つい最近のことなのね〜と読んでたら
ネイルのために義妹の子供(甥っ子)を預かったと。
違う弟も居るのか、姉は大変だなと思って ふと読み返すと
たった一人の弟、と書いてある。
ん?披露宴自体はだいぶ前のことなのかな。弟さん子供生まれてるんだね。
だとしたら、御自身の中ではとっくに決着が付いてるんでしょう。
はっ・・もしかして 壮大な釣りじゃないよねぇ。
424 :
愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:28:17
出来婚とか?まだ10代らしいし@弟嫁
そうだとしたら、1年前くらい?
お腹がどーんと大きい花嫁だったなら、数ヶ月か?
>>423 つ「執念深い」
というのは冗談として
今もって怒りが収まらないほど頭にきていたのか
それとも最近その話題で頭にくるような事があって思い出したのか・・・
釣りじゃないとしたら、こんな感じではないかな?
364の性格からして5年前の出来事だとしてもまるで最近の出来事の様に根に持ってる気がする。
でも、話にかなり矛盾がある事やすぐにレスを返してきてたあたり…
釣りなのか?!良く見てみると10日にきて本人はもうきてないんだよね…。
427 :
愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 13:49:36
でも見てそうな気がするw
プライド高そうだから
釣りじゃなくても「見事に釣られやがって〜」とか言いそう。
429 :
愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:07:00
なんでこんな叩かれてるんだろう?誰か教えてくれ
プライドがどうとか、それこそ関係ないし
レスを重ねるうちに、「母だけが悪い」→これはそうだと思うけど、
家族なんだから被害者ぶってないで暴走とめろや〜ってウンザリし
てきたところに、トドメの余計なレス。
「弟嫁は10代でマニキュア塗って家事やらない」
話自体はドキュ母に振り回されて気の毒なんだけどね、なんとなく
文章から垣間見られるこの人の香ばしさから、全面的に擁護する気にな
れないんじゃないの?
431 :
愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:18:07
プライドどうとかってのは置いといて。
叩かれる理由は>>420かと。
どういう理由であれ、子連れで出席することになったなら、
子供の行動・安全・躾等々には責任もてよと。
仕事だって、いやな作業を押し付けられた。
自分がやるしかないので手をつけた。でも中途半端なことして失敗した。
だからって、押し付けた人が全部悪いんだもーンて、言い訳にならんでしょ?
>>431 言動はともかく、子供の行動・安全・躾等々には責任持ってないか?
階段から落ちたのは事故だった訳だし、それまで母親のせいにするのはどうかと思うけど
披露宴を退席して控え室にいたし、子供の行動・躾には責任持ってたと思うけど。
そこ辺りはしっかりしてて、このスレに出てくるドキュ母達よりは立派だと思うんだけど。
>>429も言ってるけど、何でプライドうんぬんとか関係ない話まで持ち出して
叩いてるのか誰か説明してくれ。
もう
>>364話はいんでないか?
書き方が悪かったのはそうだと思うけれど、誰もその状況を見ていないんだし、
本心がどこにあるのかは文章力や表現力なければこちらには伝わらないんだし。
少なくとも
>>364の話から
・やはり子供づれは親に負担がかかって大変(着物も注意)
・親(ジジババ)の暴走は迷惑
・新郎新婦は自分に子供がいないので甘く見てることが多い
っていうこれまでの話が裏づけされた一例ということで。
これから子供を連れて出席予定の方、ジジババに強要されそうな方、
子供を呼ぼうと思っているかた、こういう可能性もあるということで
お互い迷惑にならないように相手の負担にならにようにご注意を。
もし釣りだったとしたら、子供は階段から落ちなかったし、不幸な新婦も
いなかったってことで。
> 少なくとも
>>364の話から
> ・やはり子供づれは親に負担がかかって大変(着物も注意)
> ・親(ジジババ)の暴走は迷惑
> ・新郎新婦は自分に子供がいないので甘く見てることが多い
> っていうこれまでの話が裏づけされた一例ということで。
ほぼドウイ
あとは、出席するからには「子供の安全や態度は親が責任を持つ」
っていうのも必要な事だと思う。(自分の子供なんだし、誰も責任は持ってはくれない)
それにどういう状況で出席したかなんて周りは知らないんだし
いちいち「実は無理矢理出席させられたんです」なんて言って回るわけにもいかないしね。
極端に言っちゃえば、他の出席者なんて「子供がどういう状況で出席した」なんて
関係ないんだから「ただ煩くて迷惑なガキ」としか見ないことも考えられるよね。
>>432 どこが責任持ってんだ?
本人が「着物じゃなかったら子供を追えた」けど
「着物を着ていかない新郎姉は非常識だと思われるから
着ていった」って落ち度を認めてるジャマイカ。
やっぱり、子の安全と自分の体裁を天秤にかけて自分が重かったんだよ。
披露宴が終わってから父や親戚が母を叱ったって言うけど、
事件になるまで行動しない警察と同じ役立たずな人たちの対応で
自己弁護しようったって無理でしょ。
母の暴走に対して暴走し返せず、結果的に下の子に怪我させた
>>364は
コトメ(対弟嫁)・娘(対母)としてはともかく、子の母としてはダメダメだ。
この板的には、コトメとしてできるだけ頑張りました、って
言いたかったんだろうけど、それでも自分が100%被害者ぶった上に
無関係な弟嫁の悪口まで書くあたり、自分の頑張りに泥塗ってるよ。
一言で言えば「自業自得」なのに愚痴ってるから叩かれただけ。
>>434にくわえ、2歳の子供が怪我すれば、「親は何してたのかしら?」といわれるのも、
仕方のないことかと。
2歳の子供の意表をついたダッシュって、予想は出来ないもんかね?
>>437 だから普通は披露宴とはいえど
(ある程度)動きやすい服とかがデフォなんじゃないか?
特に意表ついたダッシュするような子供っていうのは
その日いきなりダッシュするなんて事はなく、大抵普段からそういう部分があると思う。
活発な子供だと自覚しているなら
動きづらい和服を選ばなければよかったかも
怪我がたいしたことなくてよかったって思って
すっぱり割り切って
>着物は…やはり姉としては着物というのが常識となってる地方なので。
これで息子を理由に着物を着ないで行ったら私が非常識人間になりますので
>>437 無理だとオモ。
あの位の年齢が一番思いも寄らない行動するよ。
>>435 でもそれって終わったから言える事であって
事前に着物を着るか子供の安全かなんて天秤にかけて考えないだろ。
それで子の母としてはダメダメだなんてそこまで言うのは酷だと思うけど。
もういい加減にしろよ。ここまで執着して叩いてる方がウザイよ。
新郎新婦姉妹の着物着用がデフォな地域に住んでるけど
例え子供が小さくても着物はやはり着ると思う。
逆に着てない姉妹がいたら例え小さな子供がいたとしても
常識ないな〜って思うよ。
思いもよらない行動をするからこそ、親が咄嗟に対応できる準備しなきゃいけないんでしょ。
>そんなのをすべて含めて下の子は欠席させようと旦那と決めたので、
解ってるなら、尚更 着物はマズかったね。お疲れ様でした。
いやだから、【あの位の年齢が一番思いも寄らない行動する】ってのはわかりきってるでそ?ってことかと。
だからこそ、何で着物で行くの?普段だって、子供の安全のためにロングスカートじゃなく、
Gパン穿いたりするんでしょ?着物で動けなかったから怪我させたってのは、言い訳だよなーと思うわけで。
実際に、子供のことを考えて動きやすい服装を選ぶ人が多いんだし。
叩くっつーより、自衛策があったのに、何故にここまで実母のせいにできるんかなーという疑問。
確かに
>>364にも非があったさ。
だけど、もう十分語りつくされた(叩きつくされた?)感がある。
>>433、
>>434、
>>436あたりにも書かれているけど
・やはり子供づれは親に負担がかかって大変(着物も注意)
・親(ジジババ)の暴走は迷惑
・新郎新婦は自分に子供がいないので甘く見てることが多い
・どういう事情であっても子供の安全や態度は親が責任を持たざるを得ない。
・加えて周囲は親の事情はわからない。非常識と思われるのは結局親。
>>364からいろんな教訓が導き出された(もしくは再確認された)。
>>364もイタイ部分があったが、あまり粘着するのもイタry
>>441 だとすると、なおの事着物は何としてでも阻止するべきだったかと思いますが?
「自分が『着物を着てないから非常識』と取られても、子供の面倒を見れる格好で行こう」
ってならなかったから、母としてどうなの?って言われてるんだよ。(自分>子供だからね)
まぁ、そろそろ終了には同意だけどね。
叩きも擁護も両方ウザイで「イイ子ちゃん的終了」といこうじゃないかw
着物じゃなくてもフォーマルは突然のダッシュに対応できる
靴では着ないと思うが。
子供の安全を考えるなら結婚式もジーパンで行けってか?
>>442が書いてるけど、世の中には自分達の知らない地域の常識もあるわけだし
それを知らない第三者が「着物着て行ったのが悪い」とか言っても仕方なくないか?
>>443あたりは書き方に悪意が見え隠れして正直ウザ(ry
私の姉の息子はいつもやんちゃだからって、そこまで考えて靴選んでたけど。
親戚のおばちゃんと話してる時にダッシュされて、
靴脱ぎ捨てて追いかけてた。
>449
さすが!
2歳位の子って、危険と隣り合わせだもんね。
364の子も、目の上腫れたってあったけど、 目じゃなくて、良かったよ。
良かったよ、というのは語弊があるね
「大事に至らなくて良かった」という意味です
母親としてはさすが!かもしれんが披露宴に出席してる身としたらどうなの?って感じもするな。
>靴脱ぎ捨てて走る。
そんなやんちゃな子供を持つ親なら
>>364の様に控え室で親子で待機の方がよっぽど偉いと思う。
…それにしても凄いよね。この話題でもうすぐ100レスだよ。
364は半日程度しかいなかったのに
もう丸2日以上叩いてるなんて凄い執着でちょっと怖い。
もうさいっそのこと「誰も悪くなかった」でいいじゃん。
強制出席に関しては、たぶん全員一致で「364母が悪い」だろうけどさ
その他については、不可抗力(子供が怪我した)や地域性や場の雰囲気など
色々重なって起こってしまった事だから一概に「原因は誰!」とは言えない。
ある意味、お互い様って事で納得しようよ・・・これ以上は当事者がいないと意味ないしさ。
>>452 そういう「叩きだけが粘着してて怖い」ってレスも話が終わらない原因だよ。
(擁護してる人も反論されるとレスして終わらせないんだから)
何が何でも叩くのも擁護するのも、どっちもどっち。
それに靴を脱ぎ捨ててまで子供を見ていた親と、親子で控え室で待機してたかもしれないけど
結局子供が怪我をした364では、どちらが偉いとかないと思う。
確かにどっちが偉いとかはないよね。
でも新婦側にしてみたらうるさい子供と控え室にいる母親より
会場で靴を脱ぎ捨てて子供を追いかける母親の方が迷惑だよ。
この流れだからさすが!と思ったが冷静に考えたら
靴を脱ぎ捨てて子供を追いかける母親って凄い光景だなw
>>364ネタが勢い良いですね。
ここIDつかないから自分擁護してもわからないこともある。
まあその逆も然りなわけで。
一連のレスの流れを見て
「子連れって本当に大変なのね」と、
初めて心から思えた気がする。
>親戚のおばちゃんと話してる時にダッシュされて、
靴脱ぎ捨てて追いかけてた。
身内だけならまだしも会社関係の人もいたんだろうし
もう少し考えて行動しろと。
自分の子供しか見えてない(周りの迷惑考えられない)典型的な母親だな。
>>449です。
確かに見っともいいものでは無かったとは思います。
披露宴前の控え室での出来事で、会社関係の方などはいなかったので、お許しを・・・。
まあ、見られていたかもしれませんけどorz
お陰さまで式・披露宴では大人しくしていましたし、その後は姉か私がしっかり手をつないで
ダッシュ予防につとめましたので、靴脱ぎ捨ては一回だけで済みました。
>>460 いつもと違う環境の中で大人しくしててくれたというのはかなりラッキーかも。
しっかり手を繋いでダッシュ予防しても騒ぐ子は騒ぐからね。
そんな
>>460と
>>364を比べようとレスしたのは叩くネタを提供しただけだったかも。
友達のケコーン式にいったら、2才ぐらいと1才にも満たないとおもわしき子連れがいた。
式で騒がなければいいなと思っていた矢先、神前式にも関わらず大声で泣き出してたよ。
そのあとも、披露宴で花束渡すときなんて、寝てて、無理矢理起こしたもんだから、大騒ぎ。
>披露宴で花束渡すときなんて、寝てて、無理矢理起こしたもんだから、大騒ぎ。
おとなしく寝かせていればいいものを。
これもやっぱり、「花束を渡すカワイイ子供」を
見たい親が無理矢理起こしたんだろうな・・・。
そういえば、以前、親戚(新婦側)の結婚式に、
当時幼稚園の子供を連れて出席した親族がいた。
やっぱり式中も騒いだりして大変だったんだけど
式が終わってからの親族の飲み会みたいな最中に
その幼稚園児の親(新婦母方親戚)と新婦父方親戚が大ゲンカしてた。
事の発端は、新婦父方親戚が幼稚園児の親に
「おまえの子供がうるさくて迷惑だった」と言ったから。
大の大人がそんな事で喧嘩するのもどうかと思うが
今になってみれば、やっぱり子連れで来てない招待客にしてみれば
子連れで来てその子供が騒ぐのはかなり迷惑なんだろうと思ったよ。
>>463 なんで大喧嘩になるのかさっぱりわからない。
父方親戚「迷惑だった」
園児の親「すみませんでした‥‥」
ってなるもんなんじゃないの?
まさか強制出席&退出不可だったわけじゃないよな?
465 :
463:2005/10/12(水) 20:53:47
>>464 自分も当時は中学生だったので詳しくは分からないんだけど
園児親が「うちの可愛い子供が迷惑だったなんて失礼な事言うな」
とか、そんな感じだったんでないかと。酒が入ってたとは言えバカだよな〜。
どこで誰に注意されても逆ギレしそうなバカ親だな。
とはいえ、そんなバカ親に煽られて父方親戚まで大声出してはいかんよ。
暴走してわめくのはバカ親一人、という方がわかりやすいし。
来月、妹の結婚式があり、やんちゃ盛りの息子(2歳)は連れて行かない予定で、
その事を妹と親に話したら「何で?家族の子供が来ないなんておかしいよ」と言われてしまった。
面倒見るのは私だし、幸いにも式は土曜だから保育園でも預かってくれる。
「やっぱり大変だから」と説明し納得してくれたと思ったら…
「〇〇に花束贈呈係してもらう事にしたから」と昨夜、母から電話が。
いや…だから行かないって言ってるのに……。
花束贈呈係なら兄の子(5歳)もいるじゃないか。
なんでそこまでして出席させたいんだろ…。
もちろん行くからにはきちんと迷惑かけない様にするつもりだけど
当日の事を考えたら何だか欝になってきたorz
姪甥は仕方ないことでもあるよ。
親が当然の心構えしておけば防げる事は多いし。
殆どの出席者にとっては、ちょっとでも泣くなぐずるなじゃなくて、泣いたら
出ろよ程度なんだから、脱出路確保するのだけ予め心掛けておけば。
もしも奇声発するタイプの幼児だと大変だろうけどさ。
後は・・・着物じゃなくて良いのなら、ストラップ付きパンプスでも履いてガンガレ〜
弟の式じゃなくて妹なだけまだよかったさ。
469 :
211:2005/10/13(木) 11:32:59
>467
>>211です。私と似たような立場ですね。うちは2歳娘です。
私もいよいよ今週末が結婚式。
花束贈呈の時間にいかに機嫌よくもっていくか・・が一番心配です。
私は披露宴はほとんどロビーで過ごす覚悟をしていますが、467さんのように
実の妹さんの場合はそういうわけにもいかないですもんね。
だんなさんの協力がかなり必要ですね。
お互いがんばりましょう。
なんだか今更出てきてもと思ったのですが…この数日間の私へ対する書き込みすべて読ませて頂きました。
私は子供を連れて行きたくない→母親に説得され連れて行くことに。
それでもやはり納得いってなかった。
モヤモヤした気持ちで出席したため、何もかもが母のせいだと思ってしまった。
挙式の後に親戚が母を叱っていたのを見たのもあり
「そら見たことか!だから連れて行かないと言ったのに!」と
私は100%被害者だという気持ちになっていました。
その気持ちのままここへ書き込みしたため皆さんに不快感を与えたのだと
今は反省しています。
息子が階段から落ちたのも今となれば自分に全責任があったのだと思いますが
あの時はまだ自分は被害者だという気持ちがあったので
あのような書き方になってしまいました。
幸いな事に、階段は絨毯敷でしたので目の上は腫れましたが2〜3日で治まりました。
今となって思えば、会場から離れた場所での出来事だったので
誰にも見られず(ホテルの人には見られましたが)
新郎新婦に気付かれ、気まずい雰囲気になるよりは良かったと思ってます。
(息子には痛い思いをさせただただ反省です)
着物に関しては…
自分では子供の安全と自分の保身を天秤にかけたつもりはなかったのですが
結果的にそうなってしまった事は反省しています。
最初は私の思っていた反応と違う反応が返ってきて
自分を正当化しようといろんな書き込みをしましたが
(正直にいうと少し真実と違う事も書き、話に矛盾ができました)
今、その書き込みを読み返し、自分でも恥ずかしくなります。
弟嫁に関しても、嫌っているとかそういう訳ではなく
ただ自分可愛さに自分を良く見せようと書いてしまいました。
できるなら自分の書き込みをすべて削除してしまいたい。
本当に反省すべき点が沢山あり
こんな私の書き込みの為に皆さんを不快に思わせてしまったこと
本当に申し訳なかったと思います。
まぁ、すでに話題も変ってる事だし
これ以降「364です」と名乗らないほうが(荒れないだろうし)いいと思う。
なんにせよ、自分の母親の強制での出席乙でした。
でも私はここに書き込みして良かったと思っています。
皆さんの書き込みから自分の行動・言動を見つめ直す事ができました。
多分ここへ書き込みをしていなかったら
今でも母を憎いとまではいかなくても
やはり母の責任だと思っていたと思います。。
弟の結婚式を半分以上見れなかった事は、今でもやはり悲しいですが
ここに来ている人の中には
同じような経験をされている方、私より辛い経験をされている方
沢山いるんですよね!
私もこんな事でいつまでもグチグチ言ってないで
もっと心の大きな人間になろうと思いました。
(人間そう簡単に変われないと思いますが努力してみようと思います)
何だか長々とすみません!
私に批判コメントをくれた方も擁護コメントをくれた方も
皆さんありがとうございました。とても勉強になりました。
そして本当に申し訳ありませんでした。
>>364 あの時は批判レスが多かったし、実際ご自身で反省されているような点が
叩かれポイントになってしまった。
でも、やっぱり子供出席を強制されたとき、着物が当たり前だったとき、
そういうときに合理的に割り切れない事情があることもある。
心の中で同情してた人もいたと思うよ(私もだ)。
でも、やっぱり最終的には責任は親にきちゃうんだからね・・・。
あなたのお母さんに責任がないとは誰も思っていないと思うよ。
もう話題も変わっていることですし、あとはヒソーリヲチしてて、また気が乗ったら
ななしでアドバイスでも書きにくれば。お疲れさまでした。
(これへのレスも不要です)
こちらにしようか質問スレにしようか迷いましたが、こちらのほうに
質問させてください。
私は現在初めての妊娠中で、5ヶ月になったばかりです。
夫婦共に地元を離れているため、なんでもかんでも自分たちで
しなければいけません。
そんな中、予定通り産まれてくれれば子供が7ヶ月くらいかな、
という頃に、夫の会社の人の結婚予定があるそうです。
その結婚式に「ぜひご夫婦と赤ちゃんで」と誘われたのですが…
夫の会社には、こちらに越してきて数ヶ月間だけですが、一緒に
働いていたこともあり、今度結婚する人とも知り合いです。
なにより夫がとても目をかけている人で、入社当時なにも解らな
かった時、私はその人にとてもよくしてもらっていました。
挙式するならばぜひお祝いをしたいと考えてはいるのですけれど
子連れでは自分もお相手も、ましてまだ歩けもしない子供に
よい環境とは思えずに悩んでいます。
子供の事をそれとなく夫に伝えてもらったら、必要ならばこちら
で手配するからぜひ出席を、と逆に気を遣わせてしまいました。
角が立たずに欠席が出来る方法などご存じの方、どうかお知恵を
拝借させてください。
その際、ご祝儀はもちろん夫婦二人分として包むつもりですが
これも失礼にはあたらないかも教えて頂けると助かります。
お願いばかりで申し訳ありませんが、どうかお願いいたします。
>>475 いやな言い方になっちゃうけどごめん。
そんな小さな赤さんを招待する事も微妙だけど、
まだ生まれてもいないのにそんな話してくるなんてちょっと‥‥。
無事に生まれてくれるかもわからないのに。
出産前に出産祝いをくれる人と同じニオイを感じてしまったよ。
好意的に解釈すれば相手は本当に475夫婦に出席してほしいんだろうな、と。
・「子連れは非常識で迷惑だから」と断固欠席→旦那さんだけ出席(祝儀は1.5人前くらい)
・信頼できる託児施設を探して馴染みになっておく→夫婦だけで出席
私ならどっちかにする。
えらい先の話が来てるんですね。
今の段階では貴女も予想の話しか出来ないし、
先方は挙式の1,2か月前なら余裕で調整がきく時期だから、
招待状が来るその頃にお断りをしてはどうかなぁ。
病気にも罹り易くなるし、なにより活発になる時期だから、その頃には
これはちょっと連れて行くのは大変すぎて無理だわ・・・って率直に言えるかも。
グチ。
同期(女)の結婚式に、披露宴に呼ばれてない同期(男)が
教会式って誰が出てもいいんだ、とホテルのチャペル挙式に嫁と幼児づれで参加。
幼児はピンクのフリフリドレス。
しかもそいつは2次会の幹事だったのだけど
ビンゴゲームの景品が用意できなかったとかで景品が現金だった。
披露宴の間にでも用意できただろうに・・・。
アタマの中身疑った。
>>478 論点ずらして悪いけど、二次会幹事をするほどの間柄なのに
披露宴には呼ばれてない、ってどういう事?
親族のみの披露宴?
>479
要らぬ憶測を呼ぶかもしれないから、披露宴には異性の友人は原則呼ばない
って考え方もあるでよ。
あと、男友達だと、披露宴に呼ばれて窮屈な思いするより、二次会の幹事などで
色々仕切ったり動いたりする方が好き、つか向いているような奴もいる。
しかし>478を読んでいたら、お調子者で「二次会?幹事?やるやる」と安請負したあげく、
居酒屋の予約だけして後は何も手配していなかった馬鹿を思い出した。
>>476-477 ありがとうございます。
正式な日取りなどが決まったあたりに
「申し訳ないけれど迷惑をかけると思うから」
と出席を辞退させてもらおうと思います。
お二方にお知恵を拝借できて本当に助かりました。
重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
>>467 そのくらいの歳なら前日から発熱したことにして子だけドタキャンしても
ばれないと思われ。子は姑が見てることにするか病児保育に預けたことに
すればよろし。花束は兄の子に代役で渡してもらう。
ただ、母や妹が近所だと使えない手だな_| ̄|○
アドバイスください。
今度披露宴する者ですが、
遠方の子連れ→OK で
近場の子連れ→NG ということにしたいのですが
近場の子連れ達が他の席に子供がいるのを見たら
「自分も連れて来たかった」と言われると思いますか?
言われないために先に事情を話した方がいいですか?
遠方OKにしたのは来るのが1〜1歳半の子供ばかりで
2日も母親と離れるのは難しいのでは?と思ったからです。
>自分も連れて来たかった
と言う人はいると思うけど、気にしなくてもいいんじゃね?
事情を慮れない人だと思うから、何言ってもきかなそう。
でも遠方だろうが近場だろうが子連れOK、NG基準は違うんじゃないかと思う。
2日も離れるの無理だと思ったら、欠席するだろうし。
何より遠路はるばる子連れで参加する身にもなって欲しい。
無用なトラブル回避のため一律にしたほうがいいんじゃない?(親戚除く)
>483
後半3行読むまで、理由が想像も出来んかった。
あなたのまわりの友人特有の価値観なの?
そうじゃないんだとすれば、そんな可笑しな理屈では無言で理解は無理だな。
近居の子持ち友の席の前に、理由書いたプラカードでもぶら下げておけ。
個人的には、そんなわけわからん理由で
新婦じきじきに区別するのはどうかと思う。
近居だって母子分離難しい親子はいるし、
遠居ったってどこで分ける? 日帰りか一泊か?
あなたの最初の条件打診によっては
「連れて行きたいからそれなら一泊するわ、
足代に加えて宿泊もお願いね」ってことになるぞ。
全く、子供いない人に限って変な気を回したがる。
>>486 小梨にとって子蟻の苦労なんかは未知の世界なんだから
ある程度は仕方ないんじゃないかと思う。
488 :
愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 15:00:27
>483
子持ちです。
遠くにお住まいの友達は、実際子連れで出席したいとの希望が
あったとかありそうだとかなのでしょうか?
普通は「お子さんも是非連れて来てね(ハート」と言われても、
必要のない子連れ宿泊は避けたい、遠慮したい、
と思う親がほとんどだと思うのですが。
とくに、1歳台の子供だと、
慣れない環境に置いた時の機嫌や行動が読めない場合がほとんどです。
離乳が済んでいなければ離乳食、おむつ、着替え、
宿泊施設によってはタオルなど荷物が膨大になるし、
披露宴では子供にかかりきりになるのでくつろげない、
帰りも急いで帰らなければならない、と、
独身さんが「お子さんも是非(ry」と考える程甘いものではないです、親子出席。
483です。たくさんのお返事ありがとうございます。
>>484 遠方の友人は17年来の友人で私から「是非お子さんと来てね」と誘いました。
相手も「是非2人で参加するね〜」と言っていました。
2人で色々出かけるのが好きだから、子供は全然大丈夫だよ〜、とも>友人
でもトラブル回避のためにやめてもらった方がいいかも知れないですね。
>>485 遠方と近場で区別するのも、と思ったのですが
近場の子持ち友達の子供は3歳〜5歳くらいになっているので
1日離れても何とか大丈夫かな、と思っていました。
でも近場の子持ち友人でも離れたら大変な人もいますよね。
>>488 私から友人にお子さんと一緒に来てね、と誘い、友人も2人で行くね、と言ってました。
向こうに兄弟が住んでいるので宿泊も大丈夫だし、
2人で色々出かけるの好きだから大丈夫だよ、とも言っていました。
子供連れって荷物も多いし大変ですよね。でもこの言葉を真に受けてます・・・
この場合こっちから「無理しなくていいよ〜」と言った方が親切でしょうか。
それかベビーシッターを頼むことも考えているのですが・・・。
ちなみに遠方友人にはお車代と必要であれば宿泊(もちろんこっち負担)
も用意する予定です。
483です。
>>486さん、仰る通り全然わからずに質問しました。ありがとうございます。
>>483 出たがりの人もいるから、本気でその友人が子連れするつもりでいるかもよ。
ただ、周囲の人がそれを見て「私も子連れで・・・」と思うかどうかは。
いるかもしれんし、いないかもしれん(親や子の性格による)。
私も
>>484同様、線引きの理由は遠方かどうかじゃなく、親戚かどうかとか
そのあたりの方がクリアだと思います。
1歳代だと、泣いたりしないかなー。
ずっとご機嫌よくしててくれればいいけど、言い聞かせておとなしくできる年齢じゃないし。
>>483さんはその人に出席してもらいたいみただいからいいのかもしれんが、
子供の出す音などの可能性も考えておいた方が。
子供の出欠ってのは、新郎新婦自身もそうだけど、
招待客が眉をひそめる場合もあるから、
その辺も考えてみてはいかがでしょう。
483です。
>>491>>492 お返事ありがとうございます。
他の子持ち友人がどう思うかは別として、
招待客のこともあるので、もう一度考えた方がいいですよね。
私が良くても子供が騒ぐのが嫌いな人もいるでしょうし。
でも本気で連れてく気満々だったら、どうやって話そう・・・
もう2人で来てねと誘ってしまったのですが。
その場合は泣いたりしたらすぐに出られる位置に座ってもらって
後は音の出ないおもちゃを用意するとか・・・。
・・・もう一度考え直してみます。ありがとうございました。
494 :
愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 16:17:34
ところで、双方のご両親には相談されたのですか?
レスを読んで、一人で先走ってるように見受けられるのですけど。
483です。
>>494 はい、一応相談しました。
彼の親戚が子供と出席なので、私の友人に子供連れで出席がいることに
特に何も言われなかったです。というか、出席して当然というような感じです。
私の方には子供の出席者はいないのですが、特に何も言われませんでした。
好きにしていいわよーという感じでした。
あと友人のことを知っているので、粗相はしないと思っているようです。
ぜひきてね、といい真に受けてたら困るとはいかに
招待客を振り回さないでくれ
497 :
483:2005/10/17(月) 16:39:24
>>496 友人が「子供と出席するのを楽しみにしている」という言葉を
私が真に受けているんです。
>>488さんが「遠方から子連れで行くのは荷物もあるし大変」
と仰っていたので、その言葉を受けて、です。
私は子供と一緒でも構わないと思っているのですが、
他の招待客の中に子供が騒いだら嫌な人もいるかなと思ったので
もう一度考えることにしました。
>>497 そらおかしい。
友人は遠くからでも、例え子連れでも祝福しようとしてるんでしょう。
荷物は大変だし、移動もとにかく大変だ。
それでも「二人できて欲しい」と言われたから「よしきた!行ったろう!」と思ってるんでしょう。
あなたが望むから。
なのにここで言われたからって信念曲げるな。
彼女が辛い思いをしないように最大限の配慮すればいい。
「彼女には祝福してもらいたかったから無理言ってきていただいた」でいいじゃん。
で、彼女にはもう一度
「子連れ辛かったら正直に言ってくれ、こっちも配慮するから」
と率直にあなたには着て欲しいと真摯に伝えればいいじゃないか。
499 :
483:2005/10/17(月) 16:53:29
>>498 はっ、そうですね!ありがとうございます。
友人は大変だけど来てくれているんですよね、きっと。
だからこっちも最大限配慮するのが一番大事なことですよね。
なんか大事なこと忘れてました。
>>483 確かに、出席者にその子供が迷惑をかける可能性はあるかもしれない。
ただ、すでにもう順番を間違って(というと言いすぎだが)しまっている。
ここに相談するなら遠方のお友達に声をかける前にすべきだった。
こんなことを書いても「たられば」なので意味はないけれど。
声をかけてしまった後に撤回するのは(
>>498さんも書いているが)難しいと思う。
もちろん、撤回するのも
>>483さんの自由だとも思う。
やっぱり他の出席者がどう思うか、ってことも気になることのひとつだろうし。
一番穏便なのは、そのお子さんが他の出席者の迷惑にならないように、
連れてきたお子さんとその親が負担にならないように、他の子供がいるのに
おいてきた方への配慮(正直これはどうしたらいいのかわからんが・・・)など
フォローに専念した方がいいのかもしれない。
501 :
483:2005/10/17(月) 17:04:31
>>500 ありがとうございます。
両家が特に何も言わなかったのでちょっと声かけるの早すぎました。。。
もうちょっと考えてからにすれば良かったです。浮かれ過ぎてました。
今から撤回は難しそうなので、フォローの方向で頑張ります。
ベビーシッターも考えてみます。
>>501 確かに声をかけるのは早すぎたし順番違ったかもしれんが、
ここで聞くことによっていろいろな可能性がわかった
(周囲への迷惑や親子への負担)のだから、まだ良かったと思うよ。
困った事態が起こらないように周到に配慮にガンガレ!
んだ。502に同意。
まあ、もし万が一どうしても難しいとなったら、腹割ってぶっちゃけてみれ。
17年来の親友なのだし、ある程度は本音でいっても大丈夫でしょ。
504 :
483:2005/10/17(月) 20:22:58
>>502>>503 色々ありがとうございます。
自分が考えてた以上に色々なことがわかったので
みなさんの意見を参考に配慮したいと思います。
普段からちょくちょくメール&手紙交換する仲なので
少しずつ友人から要望など聞いていきたいと思います。
長年の付き合いなので、どうしても難しい場合本音でぶつかっても大丈夫!と思って・・・
先週土曜に出席した式&披露宴。
新郎側親族の
・乳児 式と披露宴のいいところ(新婦の手紙など)で変な声出しまくり。泣き喚いても退出せず。
・幼児 披露宴の最中に走り回る。親も含め誰も注意しない。おまえんところの餓鬼は猿か。
自分は新婦友人なので席は遠かったが、非常に不愉快。行くんじゃなかった。
ビデオとか写真に眉間に皺寄せた自分が写ってたらどうしよう…
>>505 本当に大切な友人ならば
>非常に不愉快。
であっても
>行くんじゃなかった。
とはならないんじゃないのかな。
楽しむために行くのか、お祝いするために行くのか、よく考えたほうが良さげかと。
506でちょっと目が覚めた。
>楽しむために行くのか、お祝いするために行くのか
まぁ、不愉快な事があって
お祝いする気持ちまで覚めるというのはちょっと分かる。
(新郎新婦関係なくても)
新郎新婦側の一歳児と、友人の赤ちゃんがなかなか泣き止まなくて
しまいにゃ交互に泣き出し、
なかなか記念写真が終わらなかった時はちょっとイラついた。
笑顔作りっぱなしは疲れたよ_| ̄|○
>>508 疲れてイライラしても笑顔を作りつづけたわけだろ?
それはお祝いの心の表れだと思う。
乙でした。
ちょっとスレ違いかな?でもこういう事態もあるぞ、ということで・・・。
自分の式の時に、色々理由もあって、子どもをそんなに目立たせたい
派ではなかった私。
チャペルでの挙式の後半、進行が止まり、牧師がなにか指示し始めた。
「どうしたんだろ?手違いでもあったのかな?」
と、二人ではらはらし始めた頃、挙式に参加していた子連れ・子ども
出席者を壇の上に集めて、牧師の話。
二人にも子どもが〜みたいな話だったように思うけど、突然の状況に
二人ポカーン。
出席者はもちろん、自分たちも知らなくて、会場?牧師?
が勝手にやったこと。こんなんアリかよ?って思った。
挙式ってやっぱり思い描いているイメージってものがあるのに・・・。
そして、知っていたら知っていたなりに、その人にも言えるだろうに。
かわいそうに、高校生の親戚が制服で来ていて、わかっていたら
ドレスとか着てきただろうに・・・。と思った・・・。はあ・・・。
長文すいません。
>511
で、どういう事態があるの?
高校生に限らず学生が制服で参加ってのは、別に問題ないんじゃない?
制服の是非はさておき、511が「チャペルでの挙式」を勝手な
イメージでしか捉えていなかったことに問題があったと思う。
>わかっていたらドレスとか着てきただろうに・・・。
とか、ちょっとずれてると思った。
教会での挙式ってそんなもんじゃないだろ。
宗派や考え方にもよるかも知れないけど、私の知る限りでは、
厳粛ではあっても、もっとずっと素朴なもんだと思うよ。
確かに問題はないけどね。
チャペルでのその状態だと、直感的に?不思議な感じがしたのよ。
確かにそうですよね・・・。
第一礼装とわかってはいたけど、私があまり見たことがなかったため、
&出番(?)、と思うと、そう感じてしまったってだけですので。
変に荒らしてしまってすいません。
言いたかったことはそこではなく、突然のその事態にこっちも子ども連れ
さんたちもあわあわしてしまったと言うところだったのに、余計な
事を書きましたね。(512さんの「どういう事態」は、こういう部分です)
>かわいそうに、高校生の親戚が制服で来ていて、わかっていたら
>ドレスとか着てきただろうに・・・。と思った・・・。はあ・・・。
礼服じゃなくドレスってとこがなぁ。
もしあなたがお子さん連れでケコン式に行くことになっても、ドレスとか着せちゃいかんよ。
礼服=きちんとした見苦しくない格好=学校の制服。見たことなくても別に問題なかろ?
う・・・。確かに、そこですよね。ワンピースのイメージだったんですが、
自分の論点がそこでなかったので、気にせずドレスといれてしまったのが
間違いでしたね。
あまりに先の話であれなんですが、私が子連れでいくことになったら
年齢にもよるけど、ワンピースを着せると思います。
>511
>二人にも子どもが〜みたいな話だったように思うけど、
つーかせっかくの牧師さんの説教を「みたいな話」って…
511夫婦だけじゃなく牧師さんも気の毒に。
何か騒ぎになったならともかく、その場で多少アワアワしても
別に子連れさん達に嫌な思いはさせてないのでは?
式場のチャペル式にしてはいい説教にしようと気合入って
牧師さんが空回りしちゃった感じですねえ。
キリスト教的に牧師が「ケコーンの次はシュサーン」て頭なのは普通だと思うんで、
511さんが無難なチャペル式のイメージ先行だから慌てたんだろうけども
会場とのコミュニケーション不足だったかなーとも思います。
子供演出が嫌だった、という明確な希望があったなら尚更
伝えておけば回避できたんじゃないかとも思うんですが。
(伝えてあったのにその事態なら、会場と牧師さんに非がありますけどね)
会場とのコミュニケーションというより・・・。
当日の細かい流れってあまりレクチャーしてくれないんですよね。
介添えがつくから大丈夫ですよ〜みたいなかんじで。
チャペルも、やる前に少し打ち合わせってだけで、一般的な流れは
本とか読んではいたけど、いっぱいいっぱいでした。
しかも説明は牧師のかたこと日本語。指輪のはめる順を、何度も確認して
説明通りにやったはずなのに、逆だと言われその時点でわたわたした。
その打ち合わせがまさに今挙式中(人前式だったみたい)のドアの外。
だから、ほんとにぶっつけ本番で、自分たちは進行にいっぱいいっぱい
だったわけで。確かに牧師さんには申し訳ないですが・・・。
>520 子供演出が嫌だった、という明確な希望
披露宴のほうでは、子ども演出(花束とかしますか?ってきかれて)は
全部やらないとはいっていたので、この段階で安心しきっていて、
まさかそういう形(挙式)でくるとは想定できませんでした。
あ、「コミュニケーション」はこの後半の部分にかかるのかしら。
すみません・・・。
結局、ここで何が言いたかったのか・・・
挙式で思いがけず子供達が目立ったことが嫌だったって事なのだろうか?
でもそこで子供達が大暴れして挙式台無しとかでもないだろうに。
予期せず出番があることも、ってことでした・・・。
事例の一つとして、子連れさんと、これから挙式の人に。
結果的に荒らしてしまったようで。
すみませんでした。
そろそろオチますので、次の議題へいっていただければと思います。
模擬挙式とか見に行ったりしないの?それなりに憧れがあるなら、
そういうもの含めて見てまわって会場を決めるでしょう?
レクチャーしてくれないとか、そんな受け身な姿勢なら後から文句言うなよと思うが。
模擬挙式は見ました。
とはいえ、会場を決めた一年前に。
憧れと言うよりも、普通の式でよかったんです。
もうさ、そこまで引きずっているのなら
会場に訴えちゃえばいいじゃん。
「自分はこういう式ではなく普通の厳粛な式がしたかった。
模擬挙式だって、こんな演出はしてなかったではないか。」とか言ってさ。
子連れ参加の趣旨とは違うんじゃ・・・。
自分がおもうような式にならなかったから文句言ってるようにしか読めないんだけど。
>520
むしろ、ちゃんとしたまっとうな牧師(神父)さんがいらっしゃった事と
511夫妻の挙式に対する認識に齟齬があった事による行き違いだったわけで、
会場と牧師(神父)さんに非があると言うのはちょっと可哀想かもと思った。
>511
ちょっと見た目の良い外国人に牧師役やらせてとか、挙式専門牧師wとかより
良心的っちゃ良心的じゃないかな。と、考えて前向きになれるといいね。
式後の説教ってのは、必ずついてくるものだし、その内容に関して口出しするってのもちがうしねぇ。
第一礼装として制服着せたかもしれないのに
それもわからず、「カワイソウ」発言。
ここで気が付いてよかったねー
>予期せず出番があることも、ってことでした・・・
出番があろうが無かろうが、関係ないんじゃない?
列席するかしないか、でしょ。
披露宴中 目立つ場面があるかないかで 子供に着せる服装違ってくるんだろうか。
>>531 >目立つ場面があるかないかで 子供に着せる服装違ってくるんだろうか
そうだよねぇ。基本的には変えないよね。
フラワーガールくらい特別な事やるなら別だろうけど。
> フラワーガールくらい特別な事やるなら別だろうけど。
でもさ、こういう「出番があったのに制服(地味な服)で可哀相」とか思ってしまう人は
自分の子供がフラワーガールなんてやる事になったら
気合いれてフリフリのミニ新婦?って感じのドレス着せたりティアラとか
付けちゃうんじゃないだろうか・・・
534 :
532:2005/10/19(水) 15:34:59
>>533 うろ覚えなんだけど、フラワーガールって白っぽいドレス着てる子多くない?
あれが正式なんだと思ってたんだけど違うっけ?
ティアラはさすがについてないだろうけどw
前、ビデオカメラのCMであったよね。
フラワーガールの娘 「パパ可愛く撮って」とかなんとか。
あのイメージ持ってるけども、フラワーガールに正式な服装ってあんの?
>>511 私も知らされずそういう状況だったらイヤだな。
普通の式(子供が前に集められたりしない)を想像していたら、確かに
ポカーンだ。
でも、子供がからんだ内容とはいえ、問題点は子供とその親とかではなく、
牧師とそのチャペル(式場)の問題、または打ち合わせ段階での問題のような
気がするのでここではスレ違いかな。
こんなはずじゃなかったのに!と嘆く人に限って、
きっちりと打ち合わせやら根回ししていない件について。
>>534 フラワーガールは花嫁の添え物、付属品なので、ウエディングドレスの
デザインに合わせたデザインにするのが正式。
あくまでも、花嫁の“添え物(花嫁を引き立てることはあっても、目立つのは許されん)”
なので、フラワーガールやトレーンベアラーなどの付き人の衣装は花嫁側が準備する。
ヨーロッパのセレブやアラブの石油王の娘が結婚するときは、フラワーガールなどのドレス
まで込みでウエディングドレスのデザインを決める。
と書いたら「じゃあ、うちの天使ちゃんのフラワーガールの衣装は新婦に準備して
もらえるのね!」と舞い上がる馬鹿親外装だが、逆に言えばどんな衣装を着せるかは
花嫁の勝手。
フラワーガールの親が花嫁の意向を無視して我が子を主役にするような
衣装を勝手に着せてはダメということだ。
539 :
538:2005/10/19(水) 17:21:43
誤変換
×舞い上がる馬鹿親外装だが
○舞い上がる馬鹿親がいそうだが
スレ汚しスマソ
511のような事態を避けたかったら、神前式にするって手もあるな。
あるいは人前式で、完全に自分たちで仕切る。
ここのドリーマーな意見を鵜呑みにしてしまったんじゃないか?
親は子に可愛いかっこさせたいって。ここの親の対象は幼小くらいだぞ。
>>537 根回ししてない件について
まったくそのとおりです。だからこそ、反面教師にしてもらえたら
と思ったのですが・・・。
子どもを絶対目立たせたくないとは言ってないです。
あまりスポットをあてられると、ちょっと困るな程度だったので、
そういう演出を入れないでいたのに、事態に驚いただけです。
その程度で、子ども演出はNGとかわざわざ言わなくても、って思って
いたけど、甘かったんだなって事です。
それから、自分がどうしても子連れでいかなければならない事態になったら、
それこそワンピースです。年齢によるって言い方がいけなかったんですかね。
今回はいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
> 反面教師にしてもらえたら と思ったのですが・・・。
と言っているが・・・自分の時だって何も解決してないじゃないか。
自体が起こってしまってそのまま流されてる。
結果、子供達が大人しくしていてくれたから
何も問題にならなかった(542が憧れてたような式ってのは壊されたみたいだけど)けど
ここではそれ以上(騒いだりや式を台無しにされる)の問題を
いかに回避するかとかが焦点になってるんじゃないか。
書き込むスレも微妙にスレ違いだし、内容も微妙にアドバイスにもなってないし
やっぱり結局、何がここで言いたかったのかわからん。
(会場側でサプライズ的に子供にスポットライトあてる事があるんだ
って事を言いたいのかもしれないが、そんな特殊な状態なんて
それこそ「どうしろと?」という話。子供の親に責任やら押し付けず会場に文句言ってくれ)
>>543 まーそうつっかからず。
反面教師=悪い手本
ですから、
>>511は反面教師にはなっていると思いますよ。
微妙にスレ違いではあるが、それも反面教師ってことで。
>>542 やり直しがきかないことだから、もうどうにもならんが・・・
とりあえず乙でした。
で、
>>542=
>>511の言ってる子供ってのは高校生なのか?
それならば、このスレで言われてる子連れと全然意味合いが違うな。
まぁ高校生くらいの子がフリフリドレスでウロウロしたり
泣きわめいたりしてたら怖いわな。
親が悪いとも言いにくい。
スレ違いかなとは思いました。
でも、不幸な結婚式 寒い結婚式スレでもないし、(寒いとか不幸とか思ってない)
かといってよかった余興スレでもないし・・・。
悩んだ挙句にここに、スレ違いかも知れませんが、と書き込ませていただいた
次第で・・・。
今思えば、一ヶ月切ったスレあたりに行けばよかったのかも。
結局言葉の選び方が下手だから、こうなっていたかもしれませんが。
>>545 ちいさなお子様数名+高校生です・・・。
二人にも子どもが・・・でなぜその子も含めたのかはよくわかりません・・・。
>>547=511
もう落ちますと宣言しながら、しつこくレスをつけるなら、
名前欄に511といれて。スルーするから。
>>547 高校生だって子供だからでしょ。
つか制服姿の高校生が前に出されたのがそんなに恥ずかしい?
大丈夫だよ、その子何も恥はかいてないから。
根回しが足りずに嫌な思いをしたのはあなただけだから安心汁。
もう少し、ハプニングにもアワアワしない度胸がつくといいね。
550 :
511:2005/10/20(木) 19:12:28
>>548 あまりに荒らしてしまったので、私が落ちて他の議題が出たほうが
落ち着くかなと思ったのですが、質問があったり、憶測で話されていたので。
答えないほうが良いのでしょうか・・・。
>>549 それならよかったです。そのこが嫌な思いをしてなければいいです。
私が学生の頃に親族の挙式に呼ばれ、親に第一礼装だから制服で、
と参加したものの、自分ひとり違う格好な気がして、微妙だった思い出が。
だから、どうかなー。と思っていたので、それを聞いて安心しました。
私が気にしすぎなだけなんですね。
そーいや、結婚式なんて、結構ハプニングの連続だったような気がするなあ。
事前に何度も練習して完璧になってから本番、って類のもんでもないしね。
大体1度2度リハあれば良いもんでしょ。牧師さんだって、どんな人が来るのか
当日まで分からない場合も多いしね。
511的には、もしかしたら嫌な思い出なのかも知れないけど、まだそれは微笑ましい
部類に入るハプニングだと思うけどな。キニスンナ。
結局のところ結婚式挙げるのは、初心者がほとんどじゃない。
再婚とかじゃなければさ。
料金取られても、も少しリハとかさせてくれればいいのにね。
こないだ行った式なんて、新郎新婦が介添えの操り人形の様だったよ。
式場は数裁くのに必至なんだよ。
先月の友人の披露宴に子供が参加してました。
後で聞いたら、友人(新婦)の叔母だったみたいですが、当日招待していない幼児3人に乳児1人を突撃させたらしい。
叔母さんの旦那さんが都合付かないので、代わりに従姉妹2人(県外)を呼んでほしいと言われたらしくて、叔母さんとその娘2人を招待。
その時は子供は不参加だったらしいが、県外からきた孫に浮かれた叔母さんが当日連れてきたらしい。
座席も料理も用意してなかったので新婦両親とスタッフが慌てたのが私にも分かってしまった。
結局は円卓を1卓追加して、叔母家族だけで座ってもらい、料理も子供用のを追加したようです。
叔母さんは娘と孫だけの席でご満悦。服装も孫ドリーム満載。
子供達が騒がなかったのが救いでしたが、後で別の叔母さんが突撃を注意しても「あらら〜、やっぱり駄目だったかしら〜?でも別に席も料理もいらなかったのに〜」と言ってらしく、親族の顰蹙をかったらしい。
>>553です。
話の流れを無視した長文ですみませんでした。
>>553 いや、スレの流れを戻したあなたはエロいw
556 :
511:2005/10/20(木) 20:40:47
>>551 嫌な思い出ではないですよ。
ちょっとここに書き込みに来て自己嫌悪したりで凹みはしましたが・・・。
それ自体は貴重な体験かと。
ありがとうございます。
>>554 いえいえ、子連ればなしに戻っていただけたほうがいいですよ。
私が散々スレ違いのような話で長引かせてしまったせいで、いつ
書こうかと、困らせていたのだとしたら本当にごめんなさい。
・・・そのハプニングはすごいですね。
>>511 そうやっていちいちレスつけるから、いつまでも話が続いてしまうんだって
どうしてわからない?
それ以上荒れるのは勘弁と思うなら、質問があろうが、憶測で話されようが、
放置するしかない。
燃料投下無しで一日放置すれば、よほどdqnな書き込みでない限り祭りは収束するよ。
>>557 そこをスルーしないから戻るんだって。話が。
この様子だと557のレスにもレスつけてくるよ。
議題が変われば、511だって511ですが、って言わなくてすむのにさ。
>でも別に席も料理もいらなかったのに〜
ほんっとーーーーーに席も料理も出さずに黙殺してやれば良かったのになw
まあ、良識的に黙殺は無理だとは思うけど、そうなった場合のその叔母氏の顔が見てみたい。
用意しなきゃしないで、平気な顔で文句言ってるんじゃないのか?
んで新郎新婦を後で悪者扱いすると思うよ。
孫にはそんな魔力があるのか‥‥?
TPO選ばずにお披露目したくなるほどの。
叩いてる間のほうが盛り上がっていた件について
冷静になってみるとそこまでひどく叩かなくてもよかったんじゃないか?
なんか今みてて哀れになってきたよ。素直に受け止めてたじゃないか。
ハプニングに動じる性格のようだから、ここでの様子も予定外であわあわして
ずっとレスをつけ続けてたんじゃ?
まあ終わったネタだからちゃんと話を戻すけど。
562です
かわりに従姉妹を二人・・・。その時点でおかしいよな。
結婚式挙げるときっていとこまで呼ぶかどうか決めてあったりするし、
他にいとこがいて、仲が良いけどよばなかった人とかいたらアレだよな。
でも県外のいとこに子どもがいるって知っていたなら、予測できた事態かも。
実家のお母さんに見せてあげよう→でも実家で預けられないし
実家に孫を持ち込んだいとこもいとこだと。
長文スマソ
>>561 ある!
うちの母なんてメアドが 孫子inoti@ だ。
私の結婚式の時、控え室にいたら怪獣のような泣き声が聞こえてきて
まさか…と思ったらその孫子4才だった(私にとっては姪っ子)
いつもと違う雰囲気にびっくりしただけで
式も披露宴もゴソゴソモゾモゾする程度でいてくれたからよかったけど。
旦那叔母は当日、花束持参でうちの(タキシード着た)孫太くん2才に渡させてあげてぇときた。
(旦那側は一族出席がデフォ…)
贈呈時間は設けずテーブルに挨拶に行ったときに受け取るだけにした。
ここ見てると持参なだけマシなのかも知れないがそれでも激しく迷惑だった。
旦那は悪くないのに私に平謝りしてた。
>>564 どっちもどっちなんでご愁傷様としかいいようがないような・・・。
相殺じゃないですか?
564のお母さんのメアドは誰にも迷惑かけていないし(ちょっとアホとは思うけどw)
姪っ子さんなら出席するのは当たり前だし、姪っ子さんも子供にしては迷惑かけてないし
ダンナさん側の方がかなりドキュなのでは?相殺ではないような?
>>553です
その叔母さんは普段は至って普通の人。
なので新婦の両親も突撃には驚いたようです。
孫の魔力なんでしょうね・・・・
後日、新婦実家の方へ叔母さんの夫が突撃&円卓追加のお詫びと新居祝いだか引っ越しと言って改めてお祝い金をくれたそうです。
まあ、追加や迷惑料の意味でしょう。
友人の親族話しだし、新婦本人も特に語らないのでその叔母さん話のその後は分かりません(;^_^A
ちなみに自慢の孫は別に可愛いとは思いませんでした。まあ不細工でもなかったですが。
孫マンセー恐るべし
孫マンセーっつーか、
じいちゃんやばあちゃんからしたら孫がかわいいのはいたって普通だろ。
>>553から見て特別かわいいと思わないのは当たり前。
全然立場が違うからね。
だからって式場&新郎新婦に迷惑かけたのはいかんけども。
親戚の結婚式に行ったとき
乳児(当時八ヶ月)を連れて行ったんだけど
ウトトメが新郎新婦のほうではなく
自分の孫に当たる私の子の方ばかり見て
あやしたり笑いかけたりして
新郎新婦のほうを全然見ていなかったことがある。
こういう席に孫マンセーする必要なかろうに。
と、オモタヨ。
孫には確かに魔力あるみたいだ。
うちの父(厳格、堅物、理性の人、怖い、AB型)が、孫抱っこした瞬間に
「じいちゃまでちゅよー」とか抜かした時には、腰砕けそうになったもんだ。
もうあれだ。子連れはアリ。
孫-ジジババという組み合わせがなにより迷惑なような。
お祝いの席だからいいじゃない。
子供全員参加で花嫁さんにブーケを渡すセレモニーが
とっても可愛らしかったよ。
式は遠慮してもらって、披露宴ならいいんじゃない。
賑やかだし、子供がいると微笑ましいよ。
大好きでかわいくてしかたなくてデレーっとしてるジジババはほほえましいな。
たしかに。
が みてみてー!!かわいいでしょー!!という過剰な押し売りは勘弁。かな。
ジジババだろうが親だろうが
わざわざ人の結婚式に出向いてまで
新郎新婦を祝う気持ち<子を披露したい気持ち
なのが悪いわけであって。
子供が微笑ましいのは、ちゃんと躾けている子のみ。
披露宴ったって来賓のご挨拶や花嫁の手紙やら、
静かな方が好ましい場面をも結構ある。
祝う気持ちがあるんなら、わが子(親・ジジババ)の粗相によって
悲しい思いをさせるのは意味あることなのか?
575 :
愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:36:53
をも→も
>>572 そりゃ、かわいらしい・ほほえましいと思える状況ならいいさ。
無理やり出席しようとしたあげく花束贈呈とか、泣き喚く子供とかばかり
だったら、とても「にぎやか」だなんてのんきに構えてられないよ。
微笑ましいと思う人は多いだろうね
しかし口には出さないだけで
実は子供嫌いな人もたくさん存在することをお忘れなく
子供嫌いな人にとっては害獣でしかないよガキなんて
披露宴=多数のお客様に来ていただくもの なんだから、
子連れを嫌がるお客がいる可能性も考えておくべきだよね。
招待側も出席側もさ。
ごく身内だけとか、出席者全員が子供大好き保育士さんとかなら止めないけど。
保育士さんだってプライベートでまで躾のなってない餓鬼の相手なんかしたくないだろう。
身内だけだろうが、出席者全員が保育士や元保育士だろうが子供を連れてきたければ
ち ゃ ん と 躾 け ろ
ってことを忘れないでほしい。
ごめん、私 元保育士。
やさしい顔して接していても、子供の姿や行動から家庭の躾環境を見てしまうよ。
服装は第一印象で目に入るけど、やはり「親子の姿」に目は行く。
注目されて いつもとは違うとんでもない行動に出ちゃってるのか
普段からの躾が中途半端なのか、生活面がだらしないのか、
ニコニコしながらも 冷静に見ちゃう自分がいる。仕事柄かな。
だからある意味 保育士ばかりってのも怖いですよん。
やはり、どういう気持ちでつれていったか、かな。
お披露目目的はどうしたってわかってしまうもの・・・。
連れて行くなとはいわないが、少なくても本人にはお披露目したいと言うのを
悟られないようにして欲しいものだ・・・。
>>577 ですね。誰も彼もが子ども好きとは限らない。
そして、子どもを祝えない気持ちの人だっている。
連れて行こうか悩んだ挙句、迷惑だし・・・。とやめた人もいたりする。
(まあ、この場合惨事を見れば、つれてこなくて正解だったかなと思うだろうが。)
すいません。私も元保育士だけど、披露宴までは無理です。
ゆったり新郎新婦をお祝いしたいし。それこそ、TPOの問題かと。
まあ、子供嫌いな人の気持ちを鑑みろって言うのは正論?だと思うけど
それを理由に「子連れNG」ってのは、正直ワガママにしか聞こえないな。
それを言い出したら「お酒NG」「料理は○○が駄目」「椅子は疲れるから畳で座布団」
「うるさい爺NG」エトセトラエトセトラ…個々の事情は最大限慮るにしても、限度があるさ。
それぞれの招待客が「自分にとって」何一つ不満のない完璧な披露宴を求めだしたら
収拾がつかなくなる。「子供」に関してだけは、招待客の中の一番厳しい基準に合わせるべき
って言うのは、ちょっと違うような気がする。
ただし、だからといって子連れ推奨派では全然ないけどね。
親族でもない限り、基本的に公の場(他人の披露宴)に私(招待されていない家族)を
持ち込むのは、マナー違反という意味でNGだと思う。
「子供嫌いな人がいるかも」とかそういう部分とは関係なく。
「お酒NG」「料理は○○が駄目」「椅子は疲れるから畳で座布団」
「うるさい爺NG」
とは別次元の話かと。
子どもは絶対つれてこなければいけないものではないが、爺はうるさくても
招待するべき人だし、前者の三つは一人が我慢すればいいというか
それこそ、わがままでしかない。
「爺がうるさい」は我慢すべきなら、「子供がうるさい」も、やはり我慢すればいい問題では?
爺はうるさくても招待するべきで子供が駄目と言うのはどういう線引き?
単なる年功序列?それとも、新郎新婦との関係の深さに於いての判断?
いずれにしても、新郎新婦の価値観で線引きされるのであれば良いけど
出席者の立場で「嫌だから」子供は駄目で、爺はOKと言うのは変じゃない?
親族でもなんでもないアカの他人にとっちゃ、迷惑なのはどっちも同じ。
嫌な人間にとっては、どちらも嫌でしかない。
「嫌だから」と言う個人的な好悪を理由に駄目を出すのは、そういう部分で問題が
あると思う。つまるところ、どれも我がままに過ぎない。
もちろん、嫌だ、もしくは困るという人が出席者の中にいると予め判っている
のであれば、それを考慮するのが思いやり。考慮してあげられれば良いと思う。
けれど、それを出席者の立場で考慮されて当然と言う意見には賛同しかねる。
うるさい爺なんかの話は別スレでやってるわけで。
>何一つ不満のない完璧な披露宴
って、何だろうね。
新郎新婦が子供連れの友人をどうしても呼びたくて、
ベビーベッドやすぐ外に出られるような席を用意し、
その友人も子供がぐずりそうになったら、すぐ外に出るとか
結局は双方の配慮がしっかり噛み合えば
その他の出席者から不満もでる事がないと思うんだが。
>>584 そりゃうるさい爺だって迷惑だよ。呼びたかないよ。
ただ、うるさい子供は「他に制御できる人がいる」
という点で目は厳しくなるだろ。
爺は「自己制御できない最低な大人」で本人に白い目
子供は「我子を制御できない最低な大人」で親に白い目
(もちろん子供にも白い目)
そして暴走した爺に比べ、子供は制御しやすいのにしない・できないとは
何事だ!?ということだとオモ
招待の時点で「うるせぇかどうか」で線引きするのか?
子供はそもそも、2〜3時間の宴席に耐え難い(精神的、肉体的に)
存在として容易に想像できるわけだから、最初から遠慮してもらうなり
騒いだらすぐ別室に移動するよう促したりもできる。
場合によっては飲んべぇ爺に親戚一同細心の注意を払うことだってあるぞ。
>暴走した爺に比べ、子供は制御しやすい
この辺は個人差があるかとw
それはさておき、要介護老人を「手が離せないから」という理由で連れてくるなんてあり得ないのに
子供は同じ理由で連れてくるのはあり得るって風潮はどうかと思うけどね。
要介護老人にとって披露宴が負担だからって言うなら、子供にだって負担だと言う点では一緒なのにね。
>>586 制御がどうとか云々じゃなくて、個人的な好悪(=子供嫌い)で出席の可否を云々するのがイクナイんじゃない?
それ相応の理由があって子供は駄目って言うならともかく、「世の中には子供嫌いの人もいる」なんて理由じゃ
だったら老人嫌いだってアリだし、酒嫌いも椅子嫌いもアリって事にならない?
子供嫌いだから呼びたくないって言うのは変だと思う。
うるさい爺さんの比較もおかしいよ。
なんか変な流れになってない?
子供は騒ぐ事が多いし、
空気読めない(小さいから当たり前だと思うけどね)から
大人よりもたち悪いし、かと言って子供本人を責めるわけには行かないし。
日本じゃあ、子供のやった事には寛大にしないと
なぜか怒ったこちらが悪人扱いだしw
更にいうなら「子供が泣いたり騒ぐのは当然〜」
「可愛いうちの子が場を華やかにするわ〜」と
勘違いもいいとこな親やジジババがいる事がダメなんでしょ?
>>584 生理的・個人的に「子供が嫌だから」NGなんじゃないよ。
「子連れ=非常識な事が嫌」なんだよ。
基本的に子供を連れてくるべき場所じゃない。<披露宴
お酒も出るし皆正装で来るし、大人の社交的な場であるわけで。
そこにいるはずのない子供がいたら、気にする人がいても仕方ないよ。
騒がれたらなおさらだと思う。
オサレで静かな高級レストランとか、子供お断りだったりするじゃん。
アレと一緒の感覚かと。
子供って未成年なわけで。
本来の意味を考えれば、
儀式においては大人の付属物としての扱いだと思う。
(変な意味で表現したいんじゃないよ)
酔っ払いやうるさい爺婆〜恍惚の人は
マナーにどんな問題があろうと一人前の出席者扱いなので、
捉え方の基本が違うと思うよ。
>>588 子供嫌いが理由になるのはちょっと変だと思うのに同意。
私も子供は苦手な方だけど、披露宴に新郎新婦の甥姪が来ているのにまで
眉をひそめたりはしないよ。それがいわゆる大人の対応かと思ってたけど。
私も子供がいるだけなら別になんとも。
しかし、その子供がうるさい、迷惑、非常識(親が)だったらちょっとどうよと思う。
さらに、その子供が親族でもなんでもない友達の子供とかだったらさらに・・・。
心の中で思うだけだけどさ。後日誰かに愚痴るかもだが。
問題は子どもではなく、子どもを連れてきたがる親。
別に子どもは披露宴に、とっても行きたいとは思ってない。
遊園地に連れて行ってもらったほうが嬉かろ。
子どもは被害者の一人だと思う・・・。
確かに、せっかくの休日にわざわざ結婚式行きたいって…
まあ女の子なら言うのかも知れんが。
遊園地や公園で遊んでいた方が楽しかろうに。
そう思えば、多少のことも許せるかも。
えらいね、って・・・。
その分、親をどうしたもんかと考える・・・。
>590
一部同意出来ない部分も。
子供が親族の場合、
儀式においては赤ンボであっても大人と同じ一人前の出席者扱いもありうるかと。
皇族みたいにきっちり線引いている所では、
新婦の弟18歳が閉め出し喰らったって話もあったけど(あきしのの宮だっけ?)
そういう例よりは幼い甥姪連れ子出席の方がよっぽど健全だとすら思う。
健全かどうかは置いといても
そんなことが許されるなんてウラヤマシス
>597
どっちが羨ましいの?
597の言い方だと「幼い甥姪が一人前に扱われるなんてウラヤマシス」って意味になるけど、
「大学生すら未成年だからと参列を断ることが出来るなんてウラヤマシス」だよね?
599 :
愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 02:34:49
>598
ゴメソ
皇族が羨ましいという意味です。
ああ、もう下げも忘れた_| ̄|○もうだめぽ
ガキ閉め出しできるなんていいねぇ
庶民は甥姪になると閉め出しできないもんなぁ
自分の時は甥姪がまだいなかったからヨカッタ
それ以外のガキはハッキリ断ったしw
今まで「親が目を離したスキに、事故に合ったり駅ホームの隙間から落ち怪我する幼児」のニュース見るたびに
何で親は目を離すんだ、と思ってたけど(中には放ったらかしの親もいたかもしれないが)。
先日出た披露宴で、フロアで大暴れしていた4〜5歳の男児。
男児の母親は必死で捕まえようとしてるんだけど、男児のパワーに全然追いつかない。
全力で暴れ回るわ、金属音で奇声発するわ、あげく母親のセットした頭をぐしゃぐしゃにして
髪ひっつかんでブン回す勢いになったところで、やっと男性が三人がかりで止めた。
こういう子の場合、目離すも何もあったもんじゃないんだね・・・お母さんに同情したけど
スイッチが入る子供の場合、絶対に連れていかない方がいいと心底思った。
>>602 そりゃひでえな…
ある程度ならば「親の躾がなってないのね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」だけど
そこまでいくと頭の残念な子か?と心配してしまう。
皇族話で思い出した。紀宮さまの結婚式には、甥姪の参加はあるのかな?
紀宮さま側には3人、黒田さんも弟さんが結婚しているんだからいてもおかしくないよな。
女性誌が特集組んでくれるだろうから、注目して読んでみよう。
子連れ参加しても、サーヤ側は全く心配ないよなぁ。
602の話を聞くと、その子の面倒をみれるほどの力量の預け先がみつからない
んだろう・・・とも思ってしまう・・・。
そこまでいくと母親哀れ・・・。
閉め出し、いいなあ・・・。
>>602の餓鬼の母親は預け先がなくて連れてきたのか?
それとも
>>467のように連れてくることを強制されたのか?
その辺が激しく気になるのだが。
610 :
愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 15:14:47
子供ずれの友人を呼ばなければいいんだと思う。
子供連れていくほうが大変。正直それなりのお祝い贈って
いかないで済むなら、いきたくない、呼ばないでほしい。が本音。
それに、あなたは来て、でも子供は置いてきて。っていわれたら
じゃあその間子供どうするの?それは自分達で考慮してうまく
やって欲しいってずうずうしくない?
結婚式マニアか知らんが、結婚式に出席するの大好き!
っていう友人がいる。独身の時も、結婚出産後も。
今も子連れOKな結婚式は出席している模様。
こんな人もいるんだね。
>>610 本来はまず電話などで打診したときに、相手の状況など話してお互い配慮できれば
それですむ話だと思う。
最初から子連れだから呼ばないとばっさりやってしまうと、それはそれで角がたつこともある。
中には出たい人もいるのだから。
子供は出席できないと打診段階で分かって自分で何とかできないなら出席しない選択もある。
逆に、何が何でも出席しろと招く側がいうなら、その間のシッターなどの手配をするなど
配慮する必用があるだろう。
しかし、中には子供を連れてきてほしくないと言ってもやたら連れてきたがったり、
当日いきなり突撃してきたりする人もいる。
逆に無理強いする人もいる。
そういう人が主に問題になるのではないか。
>>612 そうだよね。
そこが難しいから、ここが13まで進んでいるわけで・・・
子連れをばっさり切ったら、切れてしまう縁もあるというわけさ_| ̄|○
「子連れ=迷惑を起こす可能性」を分かってくれない母親っているよ。
自分の周りだけかもだが。
新郎新婦と個人だけの関係だったら、意外と簡単に「子連れだから
招待をしない・受けない」で話は解決する。
でも、披露宴&二次会に他の親しい友人・関係者が出席する場合、
グループの中で特定の人だけを招待しないのは、いくら子連れでも
その人を仲間はずれにしていると周囲に思われそうだし、招待されない方も
自分が仲間はずれにされているようで結構悩む。
誰を招待するしない関連の相談では「子連れなので招待するのをためらっているが、
他のグループの人達は招待するので、仲間はずれにしていると誤解されそう」とか
「グループの人みんな招待されているのに、私だけ子連れだからって招待され
なかった。傷ついた」という悩みは珍しくない。
>612-614
同意。
610は、友人仲間で結婚が遅いほう、という人のことを想像してみ。
私は今37だけど、
学生時代の友人で今から結婚するヤツ、
「子持ちの友人を招待するな」って言われたら出席者いなくなって大変だろうなぁ。
子持ちで預ける先がなくて1人にもさせられない時期って何年間だよ。
>610の脳内では子供は永遠に3歳児なのかな。
>>616 人によるよ。事情も各家庭それぞれだし。
>617
だからって一括して子持ち呼ぶな!は極論じゃない?
どこまで気を遣ってもらえば気が済むんだろうって感じ。
でも小さい子持ってる親なら、結婚式に子供つれてったら
どうなるか想像できるから、本音では「うわー大変。困ったな」と
思うと思う。音楽なってライトがチカチカして、ご馳走もでて
しかもお昼寝時間も関係なしとなると、どうなるか目にみえてる。
式場まで行くのだって大変。身支度だって自分の分だけやって
お終い、じゃないからね。くたくたに疲れた子供をなだめながら
帰宅するのだって一苦労。
なんか話が噛み合ってないwww
ちょっと聞いてくださいおまいら。
招待の打診した際、新郎友人夫妻(小学生2人と6ヶ月赤持ち)が
子連れじゃないと出席できないと言ってきた。
両家親戚に子供はいない。田舎ずぎてシッターいない。
(無理すれば県庁所在地から派遣シッター呼べたが、交通費含め6万位かかる)
そんなこんなで、後日の2次会のみ参加してもらう事に。
申し訳なさもあって、逆に2次会は子連れ中心にセッティングした。
早い時間、あがりの席、分煙、子連れに理解のない客は呼ばない、子供はタダ。
主役のはずの自分は飲み食いもそこそこに着ぐるみで子守り。
件の友人夫妻は…子供連れてきてない。
なんかモニョっとした。
自分にも子供ができたら理解できるようになるだろうか。
>>619 新郎新婦にとって「○○さんは今子育てで忙しい時期だから」とかは
ハッキリとはわからないんじゃない?(経験ないんだし・・・)
もし自分が「子供が大変な時期だから、出席する事で苦労したくない」と思えば
欠席すればいいんじゃないのかな。
新郎新婦が子持ちの人に気を使うところは(子持ちの人が)出席の時だと思う。
それ以外で、新郎新婦に「気を使え(苦労する時期なんだから最初から招待するな。とか)」
って言うほうが図々しいんじゃないの?
結婚式で騒ぐ子供が迷惑という人がいるから、
騒ぐ子供を連れて出席したくないですって子持ちの意見でしょ?
だから自分が判断して欠席すればいいじゃん
>>621 そうまでしても二次会に出席して欲しかった友人なんだから、諦めるしか
ないのでは?
その友人を呼ばなければ他の友人が二次会をボイコットするなんて事は
なかったんでしょう?
二次会や披露宴でなくても、問題の友人を新居に招いておもてなしして、
晴れ姿は結婚式や披露宴の写真で見てもらうという方法だってあったんだから。
626 :
625:2005/10/24(月) 21:01:11
>件の友人夫妻は…子供連れてきてない。
ごめん、ここ読み飛ばしてたわ。
625のレスは無視して下さい。
>>625 日付が悪かったんじゃないの?
たまたま結婚式の日は預けられなかったけど、
二次会の日はジジババが在宅だったとか。
着ぐるみで子守乙。
629 :
621:2005/10/25(火) 02:33:25
>>627 レスありがと。
そこの家、近くにジジババいないんだよね。
でも日にちは関係あるのかもね。
行きつけの託児所が土曜休みで日曜やってるのかも知れないもんな。
>621
乙。
でも「着ぐるみで子守り」ってことは、
小さい子供が他にも来てたってことだよね。
件のお友達は幸運にも都合ついたかも知れないけど、
他の子連れで来たお友達はきっと、あなたに感謝してると思うよ。
私も30代半ばなせいか、
友達の結婚式っていうと大概が1.5次会のビュッフェ式レストラン。
で、仲間内もほとんど既婚、子供いる所も多いからか、
招待状にも「ぜひ御主人・お子様連れで」って書いてあることが多い。
でも愚痴るわけじゃないけれど、
「ぜひ」と言いながらほとんどは子連れ出席に何の配慮もされてない。
(時間・喫煙・騒いだ時連れだせそうな場所・トイレ)
そんな中、621さんみたいな式があったら、涙出る程嬉しくなります。
モニョっとされてるなら、他の子連れ出席者に代わって私がお礼言うよ、ありがとう!
631 :
621:2005/10/25(火) 10:51:20
>>630 レスありがと(つД`)グスン
ずっとママンにくっついてるお子もいたけど、野放しのお子も数人いたんだ。
親御たちは酒のんで楽しそうにしてたらしい。
(子供に引っ張り回されてメイン会場外にいる事が多くて確認してないけど)
子供慣れしてない自分にはキツかったけど、本当に楽しんでもらえてたなら本望だよ。
ただ、何の会なのかはわかんなかったけどねw
新郎or新婦なのに、自ら着ぐるみを着て子守する621あっぱれ!
でも二次会だったら、そういうのって幹事さんがやってくれたりしなかったの?
新郎新婦が中心にいなくて、何の会だったのだろう・・・
と思う人もいたはずだ・・・。
私も自分の二次会の時、裏仕事のほうがしたい派だったから、裏仕事が
気になって気になって仕方なかったが、今回はじっとしてなきゃいけない・・・!
と、ニコニコすわって愛想振りまくことに徹したよ・・・。幹事さん感謝。
621は、裏仕事を人に押し付けたくない人だったんだね。
きぐるみ来て子守、その姿を思い浮かべるとえらい!のひと言だね。
きっと、子連れで来ていた人には、あなたがとても気遣いのできる人
として印象付いたと思うし、子連れでない人にとっても、こういう風に
結婚式での子連れ対策っていったら変だけど、対応の仕方もあるのだと
勉強になったはず。
乙!
>>633 最初の2行に同意。
たしかに子連れ以外の人には「あれ?」だったかもね。
もし、私がそのときにいて理由を聞いたら、なるほどと感心する・・・か、
もしくは、え、じゃーその他の人は?って思うかさてどっちだろう(想像つかん)。
でも
>>621さんの気遣い自体は天晴れだと思う。
一番いいのは子連れもそうじゃない人もそして新郎新婦も楽しめる会だろうけど
なかなか理想どおりにはいかないもんだろうね。
弟の結婚式に出席するのですが、ご祝儀を10万円包む予定でしたが、
子供も2人出席する場合、どうなるんでしょうか?
テンプレを見るとプラス1万とあったんで12万?
>>635 お子さん食事とかは普通に出るの?
それならちょっと色付けて12万とかでもいいと思う。
まだ小さいなら10万でも十分じゃないかな。
>>636 子供用の食事を準備してくれています。12万って半端な額かな?と思ったので。
ご祝儀をきっちり10万にして、別に何かプレゼントとかってどうでしょうか?
>>637 +1万って友達とかの場合の目安じゃないの?
身内だったら身内ルールがあると思うけど、そのまま10万円でもいいか、
もしくはきりのいい数字をプラスするか。
なんらかの形で別途お礼にするか(
>>637案)。
親とかに聞いて過去の例とか確認してみたたら?
別途プレゼントにするなら、はっきり弟さんに趣旨を言って
二人の好みのものにするか、商品券など好みが反映しないものにするか
したた方がいいかもね。
beneの掲示板より。長いし読みにくかったので要約。
(入れる人は向こうで全文読んできてくらさい。)
・投稿主は新婦側の関係者(身内か友人か不明)
・式2週間前に娘2人にエンジェルをするよう頼まれた。
当初予定していたエンジェルは二人とも7ヶ月児で母親が
抱っこというスタイルになるため、会場側から「歩ける子に
頼んでみては?」ということで声がかかったらしい。
・当日娘二人は手作りドレスを身にまとい、勤めを果たしたが
出席者の目は主役(や母親抱っこの乳児)より娘二人に注がれて
いたらしい。
・後になって新郎側のエンジェル(7ヶ月児)の家族が「おまけで
やらせてやったのに、主役本人より目立って何を考えてるんだ!」と
投稿主に怒っていたのを耳にした。
・投稿主はエンジェルを頼まれた時から、「主役の二人の影がかすむ
だろうな」とわかっていた。
そう予測していたのだから、普通の外出着をきせて目立たないように
するべきだったのか?・・・というもの。
予測していながらそうしなかったスレ主もDQNだけど、主役がというより
我が子が注目されなかった事に腹を立ててる新郎側エンジェルの家族も
DQNだなーとオモタ。
エンジェルってなに?
641 :
636:2005/10/29(土) 18:41:12
>>638 主人とも相談しましたが、やっぱりご祝儀は10万円+別途プレゼントにします。
レスありがとうございました。
642 :
愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 22:36:08
今日見かけた光景。
どこかの園児が集まって某結婚式場に集結。
延々と大声で騒ぎまわり、花嫁にベタベタ触る者あり。
花嫁さんが幼稚園関係者のようだけど、見ていて気の毒でした。
私も多くの子供に関わる仕事をしていますけど、結婚式には絶対に呼ばないと固く決意しました。
親も結婚式場にいる我が子が最高みたいで、何だか変な感じがしました。
つか、迷惑だから黙らせてくれ!
公共の場で走りまわらせるな!
式じゃなくて二次会の話ですが。
幼稚園の先生をやっていた友達の二次会にいったら、
教え子らしき子供がわんさか。
こんだけ子供がいると大変なことになるだろうなぁ、と思っていたんだけど、
眉間にしわがよるようなことはありませんでした。
あとで聞いた話では、
もともとは子供呼ぶ予定はなかったらしいんだけど、
その友達は園児や父母に大変人気があって、
父母達が「センセイの晴れ姿をぜひ子供たちに見せたい!」
と言ってきて急遽招待したらしい。
しかし父母も「先生が主役」とわきまえていたからなのか、
その子の幼稚園での教育がよかったのか、
DQN親もDQN子供もいなかった。
(呼ぶ人を厳選したのかもしれないけどw)
幼稚園の人気先生というだけのことはある、と思った。
しかし園児と父母からは人気でも、
幼稚園の先生方からは嫌われているらしい。
表に出ない問題があるのか、はたまた妬まれているのか・・・
園に関係ないあなたがなぜ
「嫌われてる」と知るにいたったかを考えると
その理由がわかると思う。
>639
読んできた。
スレ主の「うちの子は可愛いでしょ?」オーラが相手方にも伝わったんだろうね。
あっちではスレ主の味方が多いけど、私はもにょる。
新婦の身内じゃないから「関係ないくせに」呼ばわりされたんでしょ。
いろんな考え方があるけど、親族に幼子がいるのに他人の子にやらせるってのは複雑なんだろうと思う。
新婦が保母さんの式に何回か出たことがあります。
サプライズで園児と保護者がお祝いにかけつけて・・・なーんてのもよくあります。
でも、その大半が「おいおい」と突っ込みたくなるような親子ばかり。
服装も普段着や白を着て来たり、コスプレ娘もいた。
ウォッチするのは楽しいけど、自分の式だったら勘弁してほしい。
>>644 その子が園児や父母たちに人気があるってことは
出席してたおかーさんにその場で聞いたんだけど、
後日、本人に「子供たちに人気あるんだね〜」と言ったら、
「でも他の先生からは嫌われてるみたい・・・」と落ち込んだ。
それを見て、「ああ妬まれてるんだな」と思ったんだけど、
その後「まあ私が嫌ってるせいかもしれないけどねw」
と言っていたので、わからなくなった。
そんなことはどーでもいいんだがw
親子受けの要因と園の教育方針、
若しくは園の経営方針が間逆だったりすると
妬みでなくてもそうなるものかもね。
普通の企業でも顧客からの受けはいいけど
社内では評判悪い人って必ずいる。
>>647 「私、嫌われてるみたいなのー」ってのが自己アピールの
キモになってる人いるよ。お友達がそういう人じゃないことを祈る。
昨日、都内の某有名式場に披露宴の打ち合わせに行ったら、
時期のせいか七五三の着物を着た子を何人か見かけた。
女の子だけじゃなく、袴をはいた男の子まで…。
可愛いというより、何か妙に浮いてて
他に良いよそ行きを持ってないのかなとか、
見てて逆に可哀想な気持ちになったよ。
着物に足を取られて転んでた子もいたし。
あと、首のまだすわり切ってない赤子に
ベビードレス着せて連れてる人もいた。
親族なのかもしれないけど、
今かなり風邪流行ってるのに
こんなに人の出入りの多い場所に連れて来て
大丈夫なのか?と
見てるこっちがドキドキしたよ…
でも一番引いたのは、一緒にいた自分の彼が
「自分は披露宴の子連れ参加全然オケ」
と言った事。
七五三の着物も
「可愛くていいんじゃない?」…orz
今身内に小さい子供はいないけど、
これから先、自分に子供ができてから
子供を置いて披露宴に行きたい時に
協力してもらえるのか、かなり不安…。
>650
ずいぶん結婚ハイになってんジャマイカ? まずは落ち着いて。
披露宴の子供のドレス、というのは迷惑やマナーという観点からの問題。
七五三の晴れ着は、子供自身の成長を祝うためのものであり当然。
ごっちゃにして嫌悪表明しても、「見境なく子供嫌いなんだな」としか見えないよ。
>>651 多分
>>650は七五三の時期に披露宴に呼ばれた子連れが、
「だってフォーマルだしミャハ」ってんで
七五三の服を流用してることをさしているのかと。
653 :
650:2005/10/31(月) 11:38:20
あ、そうか!>651
誤爆大変失礼しました>650
自分も、結婚式が10月だったためホテル併設の写真館に
七五三の晴れ着のお子様御一行が何組も大騒ぎ(中騒ぎ)やってるの見たから、
てっきり本当の七五三客かと思って読んでしまった。
披露宴に着物っていけないの?
下手にふりふりドレス着るぐらいなら、
振袖着てる方がいいと思うんだけど。
年齢にもよるけど、未婚の女性の正装でしょ?
あと、ベビードレスはお宮参りなんかに着せる事が多いから、
サイズ的には首の据わっていない赤ちゃん向きだよ。
赤子の晴れ着を何着も用意する人なんて、普通いないと思う。
まあ、首が据わっていない子を連れて出席せざるを得ない状況は、
おかしいと思うけど。
おまけにレス番いっこずつずれてるしor2
653(私)は>651で、>652に「あ、そうか!」で、>650に平謝り、です。
656 :
愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 13:20:26
七五三の晴れ着はちょっとなぁ…
若い子が成人式の振袖を着て来るのは華やかでイイと思ってしまうんだけど、
その差って何だろう。
成人の振袖は晴れ着だけど、
七五三の着物はなんかコスプレに近い感覚…
でも誰もがそうだったと思うが、
あれって結局一度しか着ないんだよね。
わざわざ披露宴専用のフリフリや着物では寒いけど、
流用してる分には悪くないんじゃないかと思う。
理論的には。
幼女が振袖着ている姿なんて、七五三でしか見たことないからじゃないか?
三十年以上昔の結婚式の写真を見ていると、叔父さん叔母さんの結婚式に
七五三の振袖を着せられた子供が良く写っている。
男の子は当時の流行が羽織袴ではなく、半ズボンに蝶ネクタイのスーツだったので、
そのスタイルで写っている。
七五三のキモノってコスプレというかやりすぎっぽい。
文金高島田で参列するみたいなさ。
660 :
650:2005/10/31(月) 14:23:24
>>653 いえ、こちらこそ分かり難い書き込みですみません。
>>654 私も振袖が正装という事と、
披露宴での女性の振袖参加は
基本的に賛成・歓迎です。
ですが多くの場合、未婚の女性、というのは
結婚していない女性全て(少女も含む)ではなく、
結婚することができる年頃に達した女性の事を指すのではないかと
思うのですが…
成人式の振袖は、社会的に認められた大人としての正装ですが
七五三は親が子供の成長をお披露目・お祝いする
子供が主役の行事ですし、
その着物を他の方が主役のお祝いの場に着せて来るのは
どうなんだろうと思ってしまいました。
ベビードレスについて言及したのは、
まだどう見ても首のグラグラしてる赤ちゃんに対して、
人が多い場所→連れて行くの止めよう、じゃなくて
人が多い場所→ドレス着せて行こう、という発想に
抵抗を感じたからかもしれません。
私の方も確かに子連れ参加に過敏になってるのかも
しれませんが…
スレ汚し失礼しました。
>>660 振袖は年がいくつだろうと未婚女性の正装であって
今は、着物以外に子供の正装とされる服装が増えたので
着せにくく動きにくい振袖を着せる親が減っただけのこと。
新婦友人だって振袖じゃなくドレスを着る人が多いのと同じです。
間違った知識をもとに色眼鏡で見るのはお薦めしない。
お披露目目的で振袖着せる親は確かにいそうだけど
「子供の振袖=マナー違反」ではないよ。
事実上、その子は下手な洋服よりちゃんとした正装で列席してる。
そういや4月の結婚式に行ったとき別の式に参列者と思われる
振袖に日本髪の6歳ぐらいの女の子がいてびっくりしたことがあったが
あれも七五三の流用だったのかな。
確かに会場の雰囲気からは浮いてたので印象に残っている。
いくら正装って言ったって
会場で浮くようならおかしいんじゃないかと・・・
確かに「未婚女性の正装=振袖」だけど。
自分も七五三の服装見て
「あの子はきちんとしているわね〜」よりも
「派手すぎじゃない?張り切りすぎ。」と思ってしまいそう。
元々七五三は、子供が主役の行事だから
そこでの服装を、脇役(言い方悪いけど)が着てくるはちょっとなぁ。
日本髪はやり過ぎだけど、振袖は別に良いんじゃない?
前にも、小6の姪っ子が振袖着て参列したって話があったけど、
誰もおかしいとは言ってなかったし。
振袖着れるのは結婚する事が出来る年齢からなんて主張する人は初めて見たよ(w
ベビードレスの件についても、親は仕方なく出席したのかもしれないし、
連れて行くとなったら、赤ちゃんでもある程度きちんとした服を着せるでしょ。
>>654の言うように、お宮参りに使ったドレスがあるのなら披露宴には最適だし。
まあ、見ただけじゃ事情なんて分からないよね。
なんで着ている本人がお祝いされる時(七五三)の着物を
着ている本人がお祝いされるわけじゃない席で着るのか・・・
という事なんじゃないだろうか?
正装だとか、そういう問題もあるだろうけど
やっぱり「お祝いされる立場」の時と「お祝いする立場」の時と
同じ服装ってのは、違和感を感じる人も多いんじゃないかな?
>665
そしたら「成人式用に仕立てた振袖」も着ちゃイカンって事になるのジャマイカ?
私も昨日都内のホテルで、振り袖の子連れ何組も見たけど、それは
結婚式の招待客じゃなくて、「七五三のお祝い」で食事してたよ。
>650が見たのは、間違いなく披露宴の客なのかな?
それともこの時期だと、披露宴で全員正装するなら、せっかくだからこの日に
七五三の写真も撮っておきましょうか、ジジババにも見せられるしね、
となってしまうのかな。
>662確かにこの時代、4月に七五三の子を見たらチョット驚くかも。
だからさ、振袖が正装なのにそのことを知らないで
「派手すぎ」「子供が振袖なんて」って思うことがおかしいんだよ。
知らないのは仕方ないけど、それで人を笑うって恥ずかしくない?
何もおかしいことをしてないのに笑われる子供が可哀相だ。
>>666にハゲドウ
要は、成人式の振袖は見慣れてるけど
子供の振袖は七五三くらいでしか見ないから
間違った先入観が横行しちゃってるんだよね。
私はあらかじめ自分の結婚式は子供NGにしたけど、
(1〜3歳の子持ちが多すぎて、全員OKにすると収拾付かなくなるので
全員NGということで納得してもらった)
来てもらったとしても、騒がなけりゃ何着てても気にならん。
まあ呼ばなかったから何とでも言えるか・・・w
七五三衣装の子供でも、
親子がマナーを守ってれば
子供服なんてすぐ小さくなるからねー
と微笑ましく見守る。
子供が騒いだり親がそれに対応してなかったり
うちの子カワイイノヨオーラが出まくってたら、
コスプレかよ馬鹿じゃねーの?
と冷たく眺める。
北関東だったかどこかの地域では
結婚式場を借り切ってジジババもちで派手な七五三披露宴をやる、
というのを10年ぐらい前にテレビで見たことがある。
お色直しとかゴンドラ乗ったりとか結婚披露宴より
派手にやってた。
でも、もし自分の式で、
千歳飴を持ってないのが、不思議なくらいの
七五三仕様で来られたら、ちょっと微妙かも。
あくまで自分は、だけどね。
7歳だろうと15歳だろうと20歳だろうと、
華やかな振袖の女の子が来てくれたら嬉しいけどな。
小物や髪型で調整してくれれば浮くってこともない気がする。
でも大人が地味な黒服ばっかりだったら浮くのかな?
この間出た結婚式では、10歳くらいの女の子が黄八丈着ていて、
すごく可愛かった。お行儀も良かったから、余計に親御さんGJ!って思った。
よーは親と子の態度なのかな。
確かにいかにも七五三!って感じの
派手な色の着物に日本髪だと、
誰のお祝いの場なの?って感じだけど、
上品な色味の着物で髪もハーフアップとかなら
違和感ないかも。
やっぱり祝う立場=主役じゃないって事を
わきまえるのがポイントになるかもねー。
いくら正装でもその場から浮いてたら意味ないし。
677 :
愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:54:33
>>675 なんちゅう贅沢な。
(ドケチ板住人より)
678 :
愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 07:25:32
黄八丈は大好きだが、それで披露宴は微妙かもと思ったり。
それにしても贅沢なおしゃれだね。
子供のころ、振り袖で披露宴に出たが、着付けや小物を地味にしてあり、
七五三仕様ではなかった。髪もちょっとまとめてリボンつけただけ。
確かに振袖は正装かもしれんが、七五三をするような年齢の子供に
長時間着物は辛いんじゃないか?
着付けも子供とはいえ、お金もかかるんじゃないか。
成人の振袖は自分自身で身の回りのことまで考えられるけど、
子供だと親や周りが手を貸さないと難しいかもしれんし、親の労力や
金銭的苦労もありそうだ。
そこまで手をかけてまで祝う装いをしてくれたと言えなくもないが、
そこまでの苦労があっても、華やかな装いをさせたかったという面が
見えちゃうか・・・そのヘンはその場の雰囲気と、親子の様子によるかな。
あまりにも派手な装いになるようだったら洋装和装問わず、そう見えないように
調整すべきではあるだろう。
七五三の格好は誰が見たって「自分が主役」というオーラが出まくり。
子供(小学生位迄)列席って
所詮 親が居なくては出席しない存在。
子供も招待されてても 一個人というわけじゃなくて
親がいてこそ、というものと認識してるから
「バリバリ主役」の格好は逆に可笑しいと私は思ってた。
私も友人の披露宴に出席した時に男の子と女の子が
いかにも七五三の着物を着てたよ。
女の子はまだなじんでたけど、3歳ぐらいの男の子の着物は
やっぱり見てて浮いてたなー
>3歳ぐらいの男の子の着物
それ、七五三じゃないからw
え?なんで3歳の男の子の着物が七五三じゃないの?
男の子って3歳と5歳じゃなかったっけ?
そういう意味じゃないのかな・・・
ちょwwwおまwwwww
…と思ってググったら今は男子は5歳だけが主流っぽいね。
>682の地域では男子3歳は祝わないんだろう。
>かつては数え年の男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳で祝いましたが、
>現在では満年齢で男子が五歳(地方によって三歳も)、
>女子が三歳、七歳でお祝いする事が一般的になっています。
>年齢にこだわらず、兄弟で一回で済ますこともかまいません。
>>650 >これから先、自分に子供ができてから
>子供を置いて披露宴に行きたい時に
>協力してもらえるのか、かなり不安…。
夫自身が「子連れで披露宴オケ」という考えでも、650が
「一人で行きたいから預かって」と言われて拒否するなら、
夫が子守するのマンドクサなダメ親なだけ。
披露宴に子連れで…とは別問題。
>>680 それをいうなら成人美人女性がちょっとしたパーティドレスや
振袖をきて目を引く場合もあるわけだから・・・・。
>>686 それは成人だろうが子供だろうが、必要以上に華美だったらよろしくないだろう。
華美にしなくても目立っちゃうほどの美人は仕方ないけど。
>>680が言いたいのは成人と違って子供出席は一人前の人間というより
親のオマケ的側面が強いのだから、さらに華美は避けた方が良いのではないだろうか、
という意味では(また、この考えの良し悪しは別として)。
言葉の表現が悪かったらゴメン。
着物って(特に子供は)最近あまり着ないから、洋装の正装よりもさらに目だつといえば
そうかもしれないね。
688 :
683:2005/11/01(火) 17:41:00
>>684 自分も男の子は5歳だけと思ってたけど
こないだTVで男の子は3歳と5歳って言ってたから
うちのチビ(3歳)も七五三しないと!と
思ってたとこだったんで・・・
スレ違いスマソ
>>688 七五三の祝いは、年齢によって祝う目的がそれぞれ違う。
三歳のお祝いは、「髪置き」といって、それまで剃り上げていた髪を伸ばし始める
事をお祝いする儀式。
赤ん坊の頃は前髪だけ残して髪の毛を坊主に剃り上げておいた方が、後々濃く長い
髪になると信じられていたから。
これは男女共通で、別に男子が三歳の祝いをしてはならないということではない。
ただし、三歳の男の子が袴を着けていたら、それはおかしい。
袴は5歳の七五三である「袴着」以降、着用する物だから。
さらなるスレ違いスマソ
よく想像出来ないんだけど、
袴はいてない着物の男の子ってどんな感じなの?>689
うちのあたりでも男三歳は祝わないので、ちょっとわからない。
三波春夫みたいな感じ?
着物だと、浴衣か羽織+着物しか想像できない。
デパートには3才用の袴も置いてあったよ。
695 :
愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:27:18
着付けがマンドクサ(親がやる事はほとんどないんだろうけれど)
動き難い、着崩れる、トイレに行くとき困るのに、いまどき
七五三以外の場(挙式・披露宴)で子供に着物着せるなんて
子供にとっては迷惑でしょ。これでじっとしてろとか言うの
だからある意味虐待かも。
スレ違いになってきたんで、七五三、子供の着物ネタは終了。
韓国だと、行事の時には子供も正装するけどね。
幼稚園や学校の制服もチマ・チョゴリだし。
あんたら、日本人なのに着物に違和感って(w
真面目な話、伝統文化を大事にしない国は、
いつか駄目になると思いますよ。
>>696 他所の国のことなのにご心配ありがとうw
この間出席した式、最悪だった。
水色のフリフリドレスを着たブサイクな女児、
桃色のフリフリドレスを着たブサイクな女児、
真っ白のフリフリ(以下略
しかも全員、ティアラをしていた。
新婦がシンプル嗜好だった為、余計にガキ共が浮いていた。
途中から運動会は始まるわ、高砂には登るはで、
うるさい事この上無し。
しかも、中の一人は心労友人の子供で、
一番前の席で目立つ事目立つ事。
何よりむかついたのが、それ見て
「うわ〜、可愛い(ハァト」
と目を細めてた、女性出席者ども。
独身者、既婚者いた模様だが、こういう奴らが、
子供にフリフリ着せる勘違い馬鹿女になるんだな。
>698
馬鹿な餓鬼には
「可愛い〜」と言わずに顔をしかめる女を
非難する世間は存在するよ・・・
本当に可愛いのは、きちんとしつけされた可愛い子供なのにな。
馬鹿親の知人に言ってやりたいよ_| ̄|○
>「うわ〜、可愛い(ハァト」
自分が着たかったのかもよ(w
>「うわ〜、可愛い(ハァト」
>と目を細めてた、女性出席者ども。
いや、案外心の中では
>>698と同じだったかもしれないよ。
「うわ〜、可愛い(服だけが←ここ重要。試験に出ます)」
だったのかもしれない。
「うわ〜、可愛い」←ガキでも服でもなく、着せた親の頭の中身が
言葉っていかようにも解釈できるね
おいおい、そんな場にそんな子たちがいたら
「うわ〜カワイイ!」といわざるを得ないだろ。
空気読め!
「うわ〜、可愛い(うちの子が着たらネ)」 もあるかもしれない。
子どもを預けてきた既女。
>>698 わっは。
私が先日出た披露宴もそんな感じだった。
口では
「あら、可愛い。」
と言いながら、心の中ではプ)ってなものよ。
このスレの事真っ先に頭に浮かんだし(w
>>698 あなただって、10時くらいにあった知り合いにも「お早う」というのでは?
「今頃オソよう」なんて、いいませんでしょ。
同じことなんです。フリフリを着た子供への「うわ〜、可愛い(ハァト」
子供への「うわ〜可愛い」と
手作り料理への「うわ〜美味しそう」は
遺伝子に組み込まれた条件反射。
709 :
愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 12:18:39
「可愛い」の一言は 苦し紛れの誉め言葉。
本当に可愛い子には、具体的に誉めます。
か、タダ単に常識のないおなごだったと。
早めに気づいて欲しいけどね。
711 :
愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 09:06:56
ブサでしつけもなってない子供は普段かわいいと言ってもらえない。
親は原因を理解せずにそれが不満。
だから似合いもしないドレスを着せて、かわいいと言ってもらいたくて
仕方ない、とかかもよ。
悪循環てやつだね。
いや、そういう親は普通に盲目だから。
先日の結婚式に出席した時に見た光景
駐車場の車の前でピンクのフリフリドレスから
普段着に着せ替えようとしてたDQ親
いくら子供だからってそんなところで着替えさせるなよ。
このスレ初めて見て安心した。
子供にフリフリドレス着せるのはおかしいよね。
土地によっては「花嫁より目立つのはNG」とはっきりしてるみたいだし。
先日、姉の結婚式で新郎の先輩が子供に着せてた。
しかもその子供がタワラ顔のブサタン。
姉は晩婚だったし、式自体もおごそかだったから、その子供が一番目立ってた。
母親は北斗晶そっくりだったし。
顔はこの際関係ないと思うが。
まぁ・・・自分なら
騒がなかったら何着てきても許す。
ぶさいくも罪ではないし。
騒いだり泣いたのに退場しなかったら、どんなに可愛い子もアウト。
式で泣かれた者よりorz
>718 。・゜・(ノд`)ヽ(゚д゚ )ヨシヨシ
何しに来たんだか
あのー子供(厨房)の視点ですけど、この前の披露宴はっきり言っておまい
ら中学生かと聞きたい人がいました。 携帯を使いまくって、さらにマナ
ーモードにもせずに、着信音を流していました。しかもそのまま通話してい
ました。 マジで腹がたちました。
721 :
愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:11:39
あらーま?
722 :
愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:34:19
やたら孫を目立たせたがるジイサンバアサン、うざい!
目に入れても・・・・・と言われる孫も、他人から見ればタダのガキ。
>>722 次男の結婚式で興味が無かったのか知らんが、
旦那の親が終始孫の相手してて腹が立った。
親戚や来賓への挨拶もマトモにやらず、
席にどっかり座り込んで、孫ちゃん孫ちゃんとやってたらしい。
旦那の上司のスピーチや、私友達の余興の間も、
そっぽ向いてたと後で親から聞いて、愕然としたよ…
義兄や義兄嫁さんはマトモな人なので、
まずいと思って甥っ子を連れて外に出たりしてたらしいけど、
旦那母が付いてきちゃって意味が無かった、と後で謝られた。
人の結婚式を何だと思ってるんだろう。
>>724 >人の結婚式を何だと思ってるんだろう
孫披露宴 or かわいい孫ちゃんとの遊び場(=特に意味無い場所)
なんか義兄や義兄嫁さんが逆に哀れ・・・。
スレ違いになるけど、
関東地方に住んでいる方々のみですが、夕方のテロ朝の
ニュース内で茨城のド派手七五三の様子が放送される模様。
我が子や孫披露するなら、他人の披露宴に便乗しようなんて
ケチケチせずに、これくらいやってみなっつーの。
茨城出身だから言わせてもらう。
金持ちでジジババが孫馬鹿な場合、どんなに盛大な七五三披露宴をしても
ことある事にやれドレスだスーツだと孫マンセー街道は変わらない。
それは人様の披露宴であろうと同じ。
もちろん、きちんと主役を理解しているジジババもいるけどさ。
フリフリドレスもうざいけど、
こないだ出席した義弟の結婚式で
新婦の姪(小学校低学年ぐらい)が
まっ黄色のミニのワンピースの上にニットのカーディガン着て
膝ぐらいまであるブーツを履いてヴィトンの偽者っぽいマークの
入った斜めかけバッグをして出席してた。
親戚ならもう少しちゃんとした格好させればいいのに。
新婦は真面目な子だなーと思ってたけど
親戚見てガッカリだった。
730 :
愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:37:01
>ヴィトンの偽者っぽいマークの 入った斜めかけバッグ
これちょっと恥ずかしいぞ。
大人のニセものみたいなかっこしたガキ大嫌い。
>>729 それくらい、まだ子供らしいから良いと思う。
この間見た小学校高学年くらいの女の子は、誰かから借りてきたと思われる、
ブカブカで胸のところが余りまくりの黒のホルターネックのワンピースに、
履き慣れないピンヒールのミュールで、ヒョコヒョコ歩いてて、
おまけにフルメイク!
ロリオタなら、泣いて喜びそうなファッションだった。
いやいや、みなさん、注目すべきはカバンだけじゃないよー
ブーツもまずいでしょ。
きっとあれだ、ラブべりとかいうのにはまっているに違いない・・・。
>>729 披露宴でそんな下品な格好をさせて何とも思わない親が信じられん。
あー、ラブベリね〜…
街を歩くようなファッションで披露宴に参加する女児が増えるんだろうな。
>>732 その格好は激しく下品だが
ロリオタに目はつけられまいw
本物さんは多分そういう大人びた格好でメイクなんかした子は好みでないだろう
スレ違いだが。
日本限定「ロリオタ」の好みなら736言うよう、つるぺたナインのょぅι゛ょだろう。
「ロリコン」は、大人の魅力でその実中身はょぅι゛ょ、というのが好み。
同級生の結婚式で。
チャペルの後方席に他友人と座っていた。
厳かなムードの中感動していたのも束の間。
隣の列の方からぷーんとした匂い。
何事かと目を向けると、赤を寝かせてオムツ替えしてる。
泣いたり騒いだりしてたわけじゃないから、新郎新婦には迷惑かけてないけど・・・
でも近くに座った人はみな迷惑だった。
他の友人と語り継がれてるのだけど、その赤連れは新郎の友人の嫁とその子供だったらしい。
友人は呼んだのだが嫁と赤は呼んでなかったらしい。
なのに披露宴会場では新郎友人が赤を預けられているのを見た。
あれは気の毒だ。
呼んでないのにくるなんて・・・!
友人お子様は遠慮すべきといわれてるのにねえ・・・。
出てオムツ替え、替えずにぐずられる、ここで替えてしまえ、
究極の選択だったのかもしれないが選択を間違えたようだね・・・。
>>739 そもそも呼ばれてないのに来るというのが選択ミスだからね。
オムツ替えをどこでするかなんて小さな問題(ミス)かもよ。
そのママにしてみれば。
自分は慣れて臭いとも思わないんだろうけど、
他人様の結婚式に汚物の匂いを撒くなよなぁ。オエ
そんな嫁を連れて来た亭主も謎。
最近、呼ばれてもいないのに妻だの子だのを連れてきてしまう
新郎上司とか友人の話をよく聞く気がする。
妻子を披露したければ普段の飲み会にでも連れて行けばいいのに。
> 妻子を披露したければ普段の飲み会にでも連れて行けばいいのに。
人の金で行われている盛大な宴で披露したいのだろうから
飲み会レベルじゃ、たぶん満足しないんだよ
>>742 着飾るのにも金がかかるんだし、マンドクさいのにね。
「わざわざ足を運んで参加して ア ゲ ル のが、最高の祝福」とでも
思ってるんだろうな。気を使ってはいるんだろうけど、使い方が
激しく間違ってるという悲劇。
いやいや、披露宴を乗っ取ろうとしているようにしか思えない。
はっきりいって、人の披露宴で披露するのは嫌がらせ以外の
何者でもないから。
ちょっと鬱。
どうしたの?何かあったの?
ってレスを期待しているようで
ちょっと鬱。
746のお陰で誰もどうしたの?って聞いてくれなくて
ちょっと鬱。
747が745なら
746のせいにしないで、最初から詳細を書いていればいいのに・・・と
ちょっと鬱。
747が745じゃなくて詳細を聞きたい人なら
詳細を聞いてくる人を待ってないで、自分から聞けばいいのに・・・と
ちょっと鬱。
ヘンな流れになってる…
ちょっとウツ
親戚の結婚式に子連れで出席。
教会式の最中、案の定子供が愚図りだしたので脱出
…の予定が、扉が開かなくて脱出できず。
式場スタッフも、広い教会の前の方に集中、
子の泣き声が漏れても、ひとりのスタッフも来てくれず、
開けて良い扉かどうか判らなかったけれど、
出入り口の隣の扉を勝手に開けて
(後で聞くところによると、新婦&新婦父&牧師&リングガールの控え室だったらしい)
そこの小部屋を通り抜けてやっと脱出。
皆かっこよく黒いスーツ着てイヤホンにワイヤレスマイクなんかつけてたくせに、
肝心な所で役に立たないスタッフにがっかり&ちょっと鬱。
>>750 乙でした。
>黒いスーツ着てイヤホンにワイヤレスマイク
TG系の式場かな?
なに系って?
753 :
745:2005/11/14(月) 23:19:50
別に聞いて欲しいとは思っておらんし、747でもないぞ。
しばらく「ちょっと鬱。」が使われてて大笑いさせてもらった。
>>751 ちょっと古いけどドラマ「ウェディングプランナー」で
飯島直子とか木村佳乃とかがやってたようなヤツ?
755 :
愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 11:48:05
今日のサーヤのお式、
マコカコちゃまの服装見た方いらっしゃいます?
見逃してしまいました・・・
755です ごめん。別スレで判明。学習院制服でした。
757 :
愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 11:57:41
制服あるなら普通はそうだわな。
未成年者が参列する時のお手本だね。
幼児の愛子様はお留守番というのもGood。
759 :
愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 17:23:18
まこ・かこ様も披露宴出席されていたよね。
長袖の、深みがあるブルー?グリーン?のドレスと、黄色のドレスだった。座っていた姿しか写っていないから、スカートの感じはわからんが、上半身はあっさりとしていた。
飾りはなかったと思う。後ろあきのものだったのか、背中に、ちっちゃいボタンがついていただけ。
もちろん髪飾りもなかったと思う。(あったとしても、わからなかったし。)
おふたりが何才なのか、わからないけど、清楚でかわいらしかった。
愛子さまの欠席といい、今回の形が、子どもの出席のいい形だと思う。また、いい見本だから、今回のことを説得につかえそうですよね。
愛子様は招待を受けた上で辞退された形だったと
どこかの番組で言ってたよ。
一番理想的だ。
中学生(学年聞き漏らし)と小5だって。
かこまこ様達はひざ下丈のフレアで、
それぞれ共布のバッグを持ってた。
余計なものは付いてなかった。
足元は白のソックス&黒エナメルのストラップ付きの靴。
何よりあの場の雰囲気&両親とは離れた席で
マナーを守れるところが庶民とは違うと思った…
761 :
愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 19:08:19
>>759 あれの全身見たけど、下もなーんの飾りも無いただのフレア。
緑のドレスは深みのある色ではない。ただの緑だ。
あれは清楚通り越して地味過ぎ。(色の問題じゃなくて、デザインが)
いっそ午前中のセーラー服のほうがなんぼか可愛い。
>>761 新婦が地味なんだから、地味過ぎでいいの
そんなに地味だったんだ。
ま、お子様は華やかに豪華にする必要は無いってことなんだね。
主旨を理解でき、清楚にお行儀良くできることが大事なわけさね。
地味と言えば地味だけど、見た目普段着ではないし、
きちんとしているというイメージではあると思うよ。
もっと明るい色でもいいのかもしれないけれど、庶民だって
何もビラビラ、キラキラにする必用はないわけで。
清潔感があって、普段着ではなく華美すぎない衣装ならいいんではないかな。
自分テレビ見てないけど、
ここのテンプレを地でいかれるようなスタイルだったという事ですね。
さすが日本一の旧家!
…と思ったけど、
>>763でこけた(w
招待客の基準としてマコカコ様の服装を例示するのは良いけど、逆に新婦もサーヤ並を
要求されたらきついだろ。特に髪型w
コスプレ強要はしないだろwwww
>767
髪型もドレスもコスプレですからね
いい加減スレ違い
長文ですが・・・
こないだ行ってきた披露宴。
新郎新婦の人柄のような、すごくいい披露宴だったんだけど、
お色直し中に新郎友人の子供がちょろちょろ。(1〜2歳くらい?)
親は…?と思ったら
父親は近くの席で友人とおしゃべり。
母親は自分の席で食事中。
一応父親は子供の近くにいたんだけど、
子供が何かしても、
文字通り、見 て る だ け
子供がマイクスタンドや機材をいじってても、見 て る だ け。
注意も連れ出しもしない。
係りの人が困っていた。
親の言う「見てるから大丈夫よ〜」が
あんなに当てにならないと思った事はない。
機材を倒して怪我するんじゃないかとか、
泣き喚いて式が壊れたら・・・と気が気じゃなかった。
結局大事にはならなかったし、
新郎新婦が見ていない時でよかったとは思う。
あと、2次会にも親子で来てたよ_| ̄|○
みんなガンガン飲んでたし、喫煙者ばっかりなんだが。
親が子供をいろんな人に抱かせようとしてて怖かった。
こっちはドレスだし汚したくは無いのに、
食事した子供を抱かせようとする神経がわかんない。
吐いたらどうするの?
変な所引っ張ってドレス破けたら?
幸い、自分の前の前くらいの人の所でぐずっちゃったので
そのまま親の所へ帰った。
私なら空気読まずに「え、ごめん私は遠慮しとくわ」って逃げる。
>773
同意
日頃子供嫌いを広言しているから
キタナイものでも見るような目で見る
「え、あたしもそれ触るの?って」
子供慣れしてない事をアピールして
「ケガさせたくないから」とか言って逃げてるお。
なぜ子供を抱っこさせたいのかな。
うちのかわいい天使ちゃんを抱っこさせてアゲルという間違った親切心?
愛らしくて素直な誰からも慈しまれる我が家の天使ちゃん
という修正不可能な誤認。
そうとしか思えない。
私なら着飾った知らない人にわが子が近づいたらソッコーで
撤収しに行きたくなるよ。
ドレスの素材によるがクリーニング代いくらかかるか…おっそろしー。
778 :
愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 09:25:33
今度披露宴をやる者です。
1歳の子供がいる友達をよんだら・・・子供が熱だしたらいけないからーとい
われました・・・。近くに親がいるっていってたし・・最初からそういわれると
・・・・なんかへこみました。。心狭いですね、私。
>>778 きっとその友達は「ドタキャンするよりも…」と
気を遣ってくれたのだ。
と思っとけばよい。
>778
そのお友達の親とあなたは面識あるの?
ないなら勝手に当てにするのは出過ぎたマネだよ。
近くに親が居ても、親が仕事してたり、体壊してたりすると
小さい子供の面倒なんか見てられないからね。
親といっても実の親じゃないとなかなか
「いついつ披露宴に呼ばれてるから子供の面倒よろしく」
とは頼みづらいよ。
今回悲しい思いをしたなら、自分が相手の立場になったときには
善処してあげればいいじゃない。
子供に何されるか分からないから親(実でも義理でも)に
預けたくないという人も家庭板には多数存在する…
785 :
愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 11:24:17
お子さんも一緒に招待したの?
そうじゃない時は断られたあなたにも、多少なり原因があるよーな…
近くに親もいるって言ってたって愚痴をこぼしてるということは
夫婦か友人一人を招待したのかな、と読み取ったんだけど。
子連れ出席でなにかあったら、断られた時よりショックだと思うよ。
小さい子が居る友達を招待するなら、
子どももセットで来ることを予定しておいたほうがイイ。
「お子ちゃんも良かったら一緒に出席して。」の一言を添えるくらい。
なおかつ、他の列席者の迷惑にならないように配慮が必要。
分かってる母親は子ども置いてくるけど、どうしようもないこともあるので。
身内ならそうだと思う。
遠類だったり友人関係だったら、
子供を預けられない人が
断り易い招き方をするのが良いと思う。
>>778 1歳の子供を連れてきて、式や披露宴をめちゃくちゃにされる(ちょっと誇張した表現だが)より
最初から遠慮する人の方が思慮深いと思うよ。
小さい子って何があるかわからないし、そういうときに親と子供が離れるって不安なんじゃない?
もし、離れている間に何かあったら778さんは責任のとりようがないでしょ?
「近くに親がいる」ってだけであって、その親がかならずしも頼れる存在であるとは
限らなかったり、ましてや熱でも出たら預けられる方だって通常とは違うし困るでしょう。
>>778 これから冬に向かってインフルエンザも流行る
友人、子供、親の誰がかかるとも限らない
ドタキャンよりもいいと思うが
友情をタテに万障お繰り合わせの上子連れ参加を強要したいの?
おまえらその辺にしとけ。
別に叩いているわけではないし、まともな意見が出ているだけに見えるが。
まっとうなことみんな言ってるよね。
>>788あたり禿禿同意。
793 :
愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 07:49:52
778は
自分の披露宴に出席したくないのかも?という感が伺えたからモニョってるんでしょ?
子ども小さいから欠席するねと即答されたのは 良い意味にとったほうがお互いの為だよ。
788や789のように前向きに考えて次に行くべし!
そりゃ断られたらちょっとショックだよ。それは解る。
けどその書き込み方が愚痴っぽいっつーか、いかにも被害者面してて
それに酔ってるっぽかったからこうなったんじゃない?
この冬もしかしたらはやるかもしれない新型インフルエンザ。
そんな話が出てる最中に大勢の人間が集まる場所に赤子連れてきたくない
と思った親の危機管理能力は至極普通だよ。
いざ自分が結婚して子供も生まれて披露宴に招待されたら、その時
その友達の気持ちがわかるかもしれない。
なんにしても、リアル友達なんかにこの話をするのはやめたほうがいいと思う。
795 :
愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:30:22
流れ豚義理スマソ
さっきスーパーで立ち読みしてきた「すくすく子育て」の最新テキストに、
子連れで外出の特集があったんだけれど、その中に披露宴出席に関する
記述もあった。「一次会で帰ること」「あなたにとってはかわいい赤ちゃん
でも、友達全員がかわいいと思ってくれるとは限らない」「赤ちゃんが
いると『構ってあげなきゃ』『ほめなきゃ』と周囲に気をつかわせて
しまいます。そういう雰囲気に無神経にならないようにしましょう」と
なかなかいい事書いてたわ。次回のテンプレに入れたいとオモタ。
796 :
愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 16:34:35
賛成!(・∀・)イイ!
>>785 最初から親や旦那を当てにされてもねえ。
休日に仕事してる人も大勢いるし、
一時保育の無い地域も沢山あるんだから。
子供生まれてから何度か結婚式に呼ばれたけど、
みんな事前に、お子さんはどうするの?と聞いてくれたよ。
結婚式の出席なんて義務じゃないんだから、
相手に誠意の欠片も見えなかったら、
出席する為に努力する気にもなれないんじゃないかと思う。
798 :
愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 03:37:07
この間ブライダルフェアに訪れたホテルのロビーで
ひときわ元気に奇声を上げてる3〜5歳くらいの女の子が2人と
母親、祖母?と見られるご一行。
服装からして披露宴がえりで、父親が車を回してくるのを待っていたみたい。
祖母「元気だったわねえ。」←子供のほうを見て
母親「やっぱり女の子だから、華やかな場所が好きみたいで、動きまわっちゃって。
でも大事な経験だと思うから、これからもどんどん結婚式に連れて行くわ」
おいおい・・・とこのスレを思い出した。
この奇声のまま披露宴も出たんだろうな。
新郎新婦カワイソス(´Д⊂
大事な経験って…家庭でのしつけの方が大事じゃないかと小一時間(ry
その母親は、自分の結婚式の時に奇声を発する幼児がいても
「大事な経験だから」と温かい気持ちでいられるのか問い詰めたい。
こんな母親に限って、自分の時は子供シャットアウトしたり
仕方なく参加させて後で愚痴愚痴言ってる気がする・・・
801 :
愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 16:53:26
>>795 それ、テンプレの子連れ参加マナーに追加しよう。
こうアレンジして↓
あなたにとっては可愛い子供でも、参列者全員が可愛いと思って
くれるとは限りません。
それに子供がいることで、『構ってあげなきゃ』『ほめなきゃ』と
周囲に気をつかわせてしまうおそれもあります。
そういう雰囲気に無神経にならないようにしましょう。
802 :
愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 16:08:50
旦那の従姉妹が結婚することになり、その披露宴に旦那の妹が1歳半の子供を
連れて出席したそうです・・・。しかも、今妊娠中だそうで、びっくりしました。
旦那は仕事があったので、行かなかったのですが、当日の朝、飛行場まで
送っていったらしいです。
この話聞いて、ココに書き込まねばと思いました!
親族をどこまで呼ぶかは、
地方や家によっても考え方が違うからねえ。
旦那の妹がどういう状況で子連れ出席をしたか分からないのに、
DQNと決め付け、嬉々として書き込んでる
>>802の方が何だか…
804 :
愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 16:31:14
>>802 飛行機に乗っていかなければならない場所での披露宴に、
身重の体、それもウロチョロする幼児連れで行くなんて、
お腹の子供が可哀想。
止めなかった・出席を強要した親族も、断固断らなかった
ダンナ妹も確かにDQNだわ。
うちの義姉の実家はかなり田舎の方なんだけど、
冠婚葬祭は親戚どころこか近所の人まで呼ぶらしい。
今は東京に住んでるので、実家には飛行機じゃないと行けないけど、
二人目妊娠中に、従姉妹の結婚式だと言って、
子供連れて里帰りしてたなあ。
うちの親は止めたけど、
振り切って行っちゃったみたい。
両親も一緒だから気が楽なんだってさ。
806 :
802:2005/11/24(木) 17:06:56
>>803 確かに、地方によってはいろいろで、田舎だったら何とも思わないし、
あと、親戚が少ないとかで呼ばれたならわかるけど、旦那の義父は10人兄弟で
挙式は東京でした。
ちなみに、義妹は子供を車に乗せるときチャイルドシートなるものを、使用しません。
「チャイルドシート使わないと、違反じゃないの?」と見るたびに、軽く注意しますが
なんとも思ってないのか「大丈夫!」と言います。
来春、式の後に家族だけの食事会をするんだけど
姪っ子4歳は大人しいからいいけど甥っ子5歳が一番心配。
この前彼の実家に遊びに行ったら私がお風呂入ってたら
コーフンして風呂場まで叫びに来たよ・・・。
しかも子供達の母親は春の時点で8ヶ月の乳幼児がいるので不参加。
父親&義父母は騒ぎ出したら子供達をどうするつもりなのかな?
食事会はカフェスペースを貸切にして間仕切りしてるから
多少騒いでも人数が少ないからむしろ場が和んでいいやと思ってるけど
神前式で奇声を上げられたら泣くかも私。
飛行機・・・。この間、延々おえおえ泣く子どもが乗っていて、正直
勘弁・・・って思った。子どもにとってもよくないし、妊婦さんは大事を
とらないといけないし。(空の上でなんかあったらどうするつもりだったんだろ)
無事に生まれ、無事に育つことを祈るばかりです。
>なんとも思ってないのか「大丈夫!」と言います。
「大丈夫、この子大事じゃないからどうなってもいいの!」
って意味の「大丈夫」なんじゃないか。
何かあってからじゃ遅いのにね。怖いよ。
>>809 そういや、そういうコマーシャルあったよね。
チャイルドシートを使用しない親に対して子供が
「僕の命はその程度?」とかなんとか言うやつ。
すでに生まれた子供の命も、おなかの子供の命も大事にして欲しいものです。
飛行機の気圧変化と感想は、赤の健康に良くない
兄が仕事で欠席おkなら、
妹も用事連れ妊婦で欠席おkなはずだよな…
>ちなみに、義妹は子供を車に乗せるときチャイルドシートなるものを、使用しません。
>「チャイルドシート使わないと、違反じゃないの?」と見るたびに、軽く注意しますが
>なんとも思ってないのか「大丈夫!」と言います。
たしかにチャイルドシートを使用してないのはいけない事だけど、
別にここで書く事でもないと思う。
個人的に義妹が嫌いなだけじゃないの?
話の流れでソ
とりあえず最初に嬉々として「書き込まねば!」なんて
書いてあるのを見た時点で個人的にはDQN決定。
一理あるが、書かれている方もそうとうDQN。
書いた方は日ごろから一矢報いたいと思っていた相手の首を取った
勢いだったんじゃないか。
私的には書かれた方がよりDQNかな。
>812
本当にね。でも兄も妹も欠席となると親族で何か言う人がいるのかも(?)
その辺もあるので、一概に義妹がDQNかどうかわからないな。
もっともチャイルドシートの件を見るとバカ親の匂いは強いかも。
友達の話だが、
義理の弟の結婚式で、子どもに花束を花嫁に持っていく役をさせようか
という話が出たらしい。
結婚式の時、やっと1歳になる頃なのに。
どうやらトメにドリーム入っているようです。
とりあえず、披露宴の最後まで子どもの衣装がきれいな状態とは思えないし、
1歳の子が「ほぼ見知らぬ」オバサンのところにヘラヘラ花束持って行けるわけがない。
そもそもその時期はヨチヨチなのに、んなもん持って歩けるんかい。
と言うておいた。
来週結納らしいが、どうなることやら。
>>818 1歳で花束贈呈?無理でしょう。
トメさん孫抱っこで一緒に花束贈呈ウマー!ってドリーム入っているのでは。
>>819 友達曰く、1mでも歩かせようかとか言ってたって。
ムリムリ。
なんかアレ思い出した。
赤ちゃんに一升もち背負わせるやつ。
>>802 必死杉てワロタ。
DQNはDQNを呼ぶって本当なんだな(w
>>802 自分が今1歳半の子持ちで妊婦なんだけど、
旦那がいない長距離移動なんて考えられない。
勇気あるなー。
>>823 >>802のとこには義理妹と子供だけで行ったとは
書いてなかったから、義理妹の旦那は一緒に
いたかもしれないよ。
行ってないのは802の旦那さん。
まぁどっちにしてもDQNだけどw
>>802 出席したという事実だけで、相手側を非難する書き込みを嬉々として書くなんて、
ただの子連れ批判としか思えない。だいたい自分が当事者でもないくせに。
出席したという事実の裏に、いろんな事情や攻防戦があるものだよ。
連れてきたいとこだって、内心嫌々だったかもしれないし。
もうその話終わってないか?
4ヶ月のアカが居るんですが、
来年の夏に義妹が結婚するのに
トメがうちの子にカワイイ格好をさせようとか
披露宴で新郎新婦と一緒に入場させるとか、
わけ分からないことばかり言ってるらしいです。
(旦那からの情報)
その上、私には着物を着せるとかで、今からガクブルなんです。
着物着て1歳の子どもの面倒見ろってか。ムリポ。
旦那は当てにならないし。。。
トメ様ったら、孫チャン>実の娘なのね。
夏に着物着て1才児の面倒…
前途多難ですね。
トメだのウトだのはこの板では使うな。
>>828 ↓こんな事にならんように、今からしっかりとイメトレに励むように。
61 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/09/02 15:49 ID:2YvOEoTR
>>55 ああ、うちのウトメも実の息子の結婚式なのに、
孫披露で忙しそうだった…
義兄の同僚のスピーチも、義姉のお友達のピアノ演奏も全く聞かずに、
うちの子の相手ばかりしていたよ。
さすがにマズイと思って途中で子供連れ出したけど、
親戚含め周囲の目がとても痛かったです。
義兄達が先に結婚してて子供もいたら、
自分達の時に同じ事やられたんだろうなあ
724 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 09:54:41
>>722 次男の結婚式で興味が無かったのか知らんが、
旦那の親が終始孫の相手してて腹が立った。
親戚や来賓への挨拶もマトモにやらず、
席にどっかり座り込んで、孫ちゃん孫ちゃんとやってたらしい。
旦那の上司のスピーチや、私友達の余興の間も、
そっぽ向いてたと後で親から聞いて、愕然としたよ…
義兄や義兄嫁さんはマトモな人なので、
まずいと思って甥っ子を連れて外に出たりしてたらしいけど、
旦那母が付いてきちゃって意味が無かった、と後で謝られた。
人の結婚式を何だと思ってるんだろう。
ちなみに、1歳の子を連れて留袖は無謀過ぎ。
着崩れて、般若みたいな顔で集合写真を撮る羽目になる事うけあい。
>>830 そうでしたか、知りまへんでした。
姑は(これでイイかい?)、先日の法事の時も、
坊さんがお経を上げている最中、
お と な し く している息子を私から奪い去り、
ポンポンお尻や股をたたいてあやすあやす。
旦那からは何で渡すのかと怒られた。
最初からずっとおとなしかったのに、
ひとしきりあやしたら「ほら、静かになった」って満足げ。
でも、もともと娘をすごくかわいがっているので、
結婚式が近づいたら孫よりも娘の結婚式でドリーマーになると思う。
>>831 とりあえず、着物は断固拒否します。
着物の話になった時に
「この子、まだパイがないと落ち着かないんで、
授乳機能つきワンピース買っちゃいました。」って言おうかな。
834 :
愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 23:17:41
自分の結婚式に来てくれた友達が結婚することになったんだけど、
その時期、まだ子どもが11ヶ月。
悩む。。。
私が良く行くデパートのキッズルームって1歳からなんだけど、
1歳未満を預かってくれる託児所みたいなところあるかな?
地域によるだろうけどあるみたいね。
キッズルームと地域で具具ってみたらいいと思う。
836 :
愛と死の名無しさん:2005/12/02(金) 00:48:18
>>832 その後どうなるか、レポよろしく。
1歳児を連れて着物を着させようとする義母さんの扱いも大変そうだ。
>>834 相手の考えもあるから慎重にね。
1歳未満の子だと、相手が旦那さんや親御さんでも預けるのに躊躇する親が多いから。
実際預けるとしたら、慣らし保育とか打ち合わせが事前に必要だから、
彼女の自宅近くで探した方がいいと思う。
地域にもよるけど、保育所でも未満児の一時保育やってるとこは結構あるよ。
まあでも、乳児がいる人を呼ぶ時は、
来てくれたらラッキー程度に構えてた方が、お互いに気が楽かと。
838 :
愛と死の名無しさん:2005/12/02(金) 13:04:29
>838
おそらく。
>>828 >>834 そういう事は、育児板の方のスレに書いた方が、
具体的な対処法や情報等のレスが沢山付くと思うのだが。
ま、一部読者が被ってるような気がしないでもないが。
あそこだと、連れてってカワイイ赤様のお披露目も兼ねちゃえ的な
レスがつきそうな希ガス
>>842 見た事無い人は適当な事を書かないように。
最近だと、友人の式に夫・子供と出席しましたって人がぼこられてたよ。
育児の方たまにみてるけど
ここよりは若干意見が甘いんだよね
マトモな人もいるけと
ドリーマーも混ざってるし
子連れを無理強いされて判断力が鈍ってる人もいる
ここだって、
>>778のような自己中はいるわけで…
847 :
834:2005/12/04(日) 08:34:45
>>841 そうですね。
託児所の情報ならあっちのほうがイイかもです。
ありがとうございます。
848 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:04:02
私は逆にうれしかった。
お子さんつれてきてくれたり、妊婦さんなのにきてくれたり。
自分の挙式が近いのに来てくれた友人もいたよ。
ほんとうにありがたかったです。
849 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:25:18
質問させてくださいな
妊婦さん4ヶ月と8ヶ月 二人
生後7ヶ月のお子さんが披露宴に来てくれます。
なにかこちら側できをつけなくてはならないことはありますか?
850 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:32:51
モレ 子供がいないから わからない!
851 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:38:31
ひえ〜、生後7ヶ月…
披露宴の季節は?
852 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:58:53
12月です。
寒い時期なので心配なのですが。
3人とも来る気120%
ありがたいのですが、なにかよういできればとおもって
授乳できるような小部屋とかがあると、安心してもらえるかも。
あとは披露宴会場での禁煙を徹底するとか?
子ナシだからこのぐらいしか思いつかない…
>>849 泣かれたり吐かれたりしたときにショックを受けない心構え。
855 :
愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:33:49
披露宴会場で禁煙なんて、どうやって徹底するの?
新郎上司だの親戚のうるさ型おじ様などには頼めないと思うのですが。
856 :
849:2005/12/08(木) 23:01:25
レスありがとうございます。
授乳できるお部屋は用意できました
披露宴会場は完全禁煙です。
泣かれたりしたら とりあえず 大人のスマイルで!乗り越えられそうです。
>>849 その子どもに変な出番を与えないように。
858 :
愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 03:30:47
>849
>泣かれたりしたら とりあえず 大人のスマイルで!乗り越えられそうです。
その心意気は大事だとは思うが
そうは思ってみても
実際自分の結婚式で泣かれてめっちゃへこんだ身としては
その子連れ友人に「泣きそうだったら外出てね」と釘さしたほうが良いと思う。
空気読める人なら理解してくれると思うし、
そこで切れたら諦めれ。
ある意味、友人のDQ度を測るきっかけになると思う。
>>849 >泣かれたりしたら とりあえず 大人のスマイルで!乗り越えられそうです
披露宴会場に849夫婦と7ヶ月の子供連れの親子だけなら
それで済むだろうけど、会場には招待客がたくさんいるんでしょ?
そんなわけにはいかんだろう。
858同様、釘をさすことが必要だよ。
そうしないと旦那親戚に何言われるか・・・
親戚でも無いのに、子連れで招待してる時点で、
何か言う人は言うと思うよ。
勿論それは覚悟の上でしょ?
それとも、招待してないのに、向こうが勝手に子供連れてくるのかな?
いずれにしろ、来ると決まってるのなら、腹を括るしかないっしょ。
とりあえず、子連れの客には、
受付やスピーチ、余興を頼まない事。
子供が暴れたり泣いても目立たないように、
席を一番前にならないようにする事。
出来れば、出やすいように扉に近い位置する事。
元同僚が、是非子供連れてきて〜と気軽に声を掛けて、
実際に何人か友人が子連れで来てたんだけど、
その辺の配慮が全くされてなかったので、
親も周りも大変な思いをしました。
861 :
愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 12:30:27
849
育児板だと、確実に「友達の事を思うならやめとけ」ってレスが付くケースだね。
友人の式に子連れで呼ぶのって、一般的じゃないよ。
それを理解した上で、友達が乳児の親&妊婦しかいないとか、
どうしてもっていうなら仕方ないのかもしれないけど、
そうでないのなら、お互いに遠慮するべきだと思う。
862 :
238:2005/12/09(金) 16:00:24
849です。
結婚する胸を電話で伝えたときにお友達から「ぜひ出席させてね」
とうれしい返事をもらいました。
お子さん連れてくるのはお友達の都合なので、きてもらえる限りは
こちらでもなにかできたらなっと思ったまでです。
863 :
愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 16:01:26
ごめんなさい2重でかきこみました
子供が嫌いで、厳格なタイプの親父さんが、
旦那になる人の上司だったりして、
その上司のスピーチ中に子供が爆泣きしたりして。
「冠婚葬祭に子供が来るなんてマナーに反する」
「新郎君のお嫁さんには、そういう非常識をするお友達がいるんだね」
なーんて上司のご機嫌を損ねたりして。
ありえないことじゃないよなあ。
865 :
愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 18:18:53
子供は華になるからな〜
アットホームな挙式にはいいんじゃない?
来てくれるならありがたくむかえればいいよ^^
友達に出席してもらいたい>子供に列席してもらいたくない
なのだったら、別に問題ないと思うよ。
よほど子供嫌いの人が同席するとかならともかく(まあ、そういう人も少なくないけど)
最終的には新郎新婦の価値観で決めていいと思う。
ただ、やはり感染症の流行している時期で、しかも免疫切れたばかりの赤ちゃんだと
当日は体調不良で母子ともに来られないって事も考えられるから、そうなってもおkな
よう心積もりしておくことと、本人にも「季節柄無理はしないでね」と一言あるといいかも。
個人的には、披露宴に同席した見ず知らずの7ヶ月の子が泣くのは
仕方ないし、ウルサイとも思わない。
1歳過ぎくらいの奇声、幼児の徘徊は勘弁「親ちゃんとしろ」と思う。
うるさいものはうるさい。
ハゲド。
新婦からしたらどっちも嫌じゃいヽ(`Д´)ノウワァン
新婦がキニシナイ人だったら別にいいんじゃない?
うるさいものはうるさいけどさw
小さい赤ちゃんの鳴き声でも色々あるからね。
愛らしい「ふ・ふぇ〜」みたいな泣き声もあるし、腹筋強い赤子の
「ぎょひ〜」みたいな雄たけびまで。
子供は静かでも、周囲のジジババがうるさいこともあるし、
やはり事前に「騒ぐようなら退出してね」とお願いできるような仲で
ないなら、お子さんには遠慮してもらった方が無難だよね。
前に出た披露宴では親族の赤ちゃんがちょうど離乳期に入った頃
(7ヶ月くらい)で料理が運ばれてくるたびに「ウマー!」って叫んでて
あれはあれで雰囲気なごんだな。
>>872 「自分には食べさせてもらえない美味しそうな料理が目の前を通り過ぎていくだけ」って
その離乳期赤ちゃんにとっては拷問のようだねw
>873
激しくその赤による
赤ちゃんにウマーってて叫ばれるとすごく美味しいもの食べてるような気分になりそうだが
少なくともギョエ〜とかゲロ〜よりはいい。
877 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 07:28:34
本人は悪気無くとも●んちー連発の幼児や、明らかに
故意で下ネタ叫ぶ馬鹿消防(←私の披露宴にいた)よりは
可愛いもんだと思う。
878 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 09:44:54
子どもを連れてくるなら、ご祝儀多めに包め!
この恥知らず
879 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 10:30:34
チョンの子連れなら今後100年間たかられる。
880 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 13:13:23
849です。
たくさんのレスありがとうございました。
大変な思いまでしてきてくれるってことが
本当にわかって友人には感謝しています。
当日お友達もお子さんも(?)楽しんでいただけたら幸いです^-^
881 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 14:28:00
相談させてください。
近々、夫のDQN兄の結婚式があるのですが、子連れ出席をウトメに強要されています。
長女3歳、長男8ヶ月です。できれば私も出席したくはないのですが、そうもいかず
全員出席予定です。
しかし、長男まだ8ヶ月なんですが、絶対無理ですよね?式場の暑さでぐずったり
苦労も目に見えてます。トメは、親戚にうちの長男を見せびらかしたいらしく、
絶対つれて来いとのこと。面倒見るからといってますが、ウトメたちは、新郎の親ですから、忙しいだろうし
あてにはなりません。
長男は預けて行くべきですよね?あと、3歳児はどうなんでしょう。
長文ですいません。
882 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 14:57:56
とりあえずウトメだのトメだの家庭板言語を持ち込むなと。
義父母、義兄弟のことは旦那に言ってもらえ。
嫁がどうこう言っても無理。
旦那がヘタレなら諦めろ。
883 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 15:24:19
>とりあえずウトメだのトメだの家庭板言語を持ち込むなと。
すみません。普段家庭板にいまして、こっちに誘導されてきたもので。
884 :
愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 15:26:43
ウトメ=舅、姑のセット
トメ=姑
本当にすいません。
>>881 旦那の兄という事は、子供たちにとっては伯父さんな訳で、
甥姪が欠席という事は、このスレ的にもあまりあり得ないですよ。
ともあれ、息子の結婚式に孫のお披露目だけは阻止しましょう。
>>831をよく読んでおくように。
旦那が頼れないなら、一人で頑張るしかないのでは?
出席するけど何か具体的な対策を、という事であれば、
育児板の方のスレでアドバイスをもらえると思うよ。
>>881 欠席はありえない話というほどではない。
式の最中は絶対に席を外す、など譲れない線を決めて交渉。
「新郎新婦の人となり」が泣くクソガキと浮かれる祖父母じゃ
お先真っ暗だ。
あとDQNジジババ親族の場合は幼児にアルコール飲まされないように要注意。
そう言えば、別スレの話で、婆が孫にアレルギー食品を食べさせて、
救急車呼ぶ大騒ぎになったって話があったなあ。
個人的には、3歳児より8ヶ月の方が遥かにマシかと。
あ、でも上は女児か。
まあ、どうしても出たくなかったら、当日子供に風邪ひいてもらうんですな。
DQNでも、縁切りする予定が無い以上、礼を欠くと何かと厄介だと思う。
逃げはよくない。
まず旦那を説得して披露宴の主役が誰なのかを
花咲いた頭のジジババに理解させなきゃ。
このままじゃあなたが逆恨みされたりしかねない。
花嫁:ウチらの披露宴に孫なんか連れてきてバカじゃないのキィー!
みたいな流れでさ。
>ウチらの披露宴に孫なんか連れてきてバカじゃないのキィー!
それはそれで、新婦の頭にお花が咲いてるわけだが...
だってDQNとケコンするという女性ですから、そのぐらい慎重にならないと。
甥姪だったら連れて出席する方が良いような気もするけど
ただ、この季節に0歳児つれまわすのはちょっとかわいそうかも。
大体当日風邪ひいて出られないって事態もありうるのにね。
その辺りはだんなさんと、義両親に了解してもらった上で
会場に避難所設けてもらって、いざとなったらそこに引きこもって
子供二人は自分一人ですべて面倒みる覚悟で行けば良いんじゃね?
ばかばかしいかもしれないけど、それも義理のお付き合いのウチと思って。
お花咲いている新婦多いからね、侮れん。
とりあえず「記念日」とかにこだわるタイプなら、披露宴で
騒いだ子供のことを「一生の思い出を台無しにしやがって」
くらいに考えてても不思議じゃないよ。
我が家の親族の場合、式に先立つ親族紹介の席には幼児同席、
その後の式と披露宴前半は幼児はホテルのベビールームへ、
それで披露宴後半にさりげなく幼児も戻っていた。
披露宴前半は飲み食いできないので幼児も騒ぎがち。
ベビールームやベビーシッターを賢く使うことをお薦めする。
新婦は嫌がってるんじゃない?なんて言ってんの?将来の義姉は。
ところで、どういうところがDQN兄なのかが気になる
>>881 DQN兄の嫁もDQNなのではないかと。
それと、弟である
>>881夫はDQNではないのか、DQNでなければ
何故なのか・・・気になる〜。
>>894お花咲いてるって言われてもさ・・・
一生に一回しか出来ない事を
騒ぐ子供に壊されたら、嫌だと思う新婦の方が多いと思うが。
こればっかりはやられてみないと分からんよ。
母子対策練れば練るほど、逆に失敗した時の落胆が大きい・・・
こちらがいくら用意しても、結局は母親次第なんですわ。
うちの義弟の結婚式の時、3歳の息子を連れてこいと言われ、
騒ぐだろうから連れて行きたくないと伝えたのに
「大丈夫だから連れてこい」と義弟に言われた。
で、実際に行ったら控え室も式が始まった途端に
次の結婚式待ちしてる新郎新婦の親族の控え室に変わってしまい、
浮かれて歌う息子をロビーでなだめてた。
披露宴でももちろん息子は浮かれてたからロビーで待機。
何が大丈夫だったんだ?人の目も気になったし・・・
「控え室用意しておいてくれ」ってこっちから
言うべきだったの?そういうのってこっちが言う事なの?
このスレ的には
「新郎新婦側(=ホスト側)は、相手の希望なども考慮し万全の準備をしてお迎えする」
「子連れ出席する側は、ホストに控え室などの事前確認をし万全の準備する」
であって、ホスト側であれ出席する側であれ「相手が用意してくれるだろう」はNG
相手まかせにしないってのが基本だと思う。
899 :
881:2005/12/15(木) 14:21:53
みなさん、レスありがとうございます。
>>831さんや、
>>897さんの様になりそうな予感なので困ってました。だから、控え室(ベビールーム
的な)ものを用意してもらうよう、言うことにしました。そこに、こもってます。
新婦はまだ一回しか会ったことないんですが、やっぱりDQNでした。一応「こんな幼児連れていって
本当にい い ん で す か?」と断っておいたほうがいいですね。
40歳の花嫁(DQN義兄も40)ですから、いろいろ判るとは思うんですが。
>>895 ご指摘、痛いところついてます…。義実家はDQNですが、うちの夫はそれが嫌で
早くに家を出た人です。でも、一応DQNの中で育ってきたわけですから…。
結婚4年目にして、ボロ出し始めました。私が我慢できる程度ですが、皆様からみたら
DQNなのかも。
900 :
897:2005/12/15(木) 14:46:47
>>898 ・・・ですよね、やっぱり。
こっちから言わなきゃいけなかったんだ。
だから行きたくなかったのに(涙)
901 :
895:2005/12/15(木) 16:36:08
>>881=
>>899ガンガレ
私の友人にも同じ状況の人いる。
兄DQN、その兄に逆らえず親は言いなり、
それがイヤで実家を嫌う弟。
友人はその弟の方の嫁なわけだが、
相手の実家には2人で寄り付いていないようだし、
今のところ平穏かと思われ。
でも、後々DQNが見え隠れする可能性もあるのね・・・
我々も眼を光らせて、友人を守ろうと思う。
ちなみに兄嫁も当然DQNで、
友人の披露宴で見たとき極妻かとオモタ
>896
同意。そもそも周囲にも迷惑なんだし。
お祝いの席で幼児を放置プレイする親こそが脳天花畑と言える。
でも新郎新婦も気配りはしないとね。
>897義弟のようにただ連れて来いでは困る。
去年、友達の結婚披露パーティーに出た時の話
未就学らしき子どもが5人くらい居たけど、
(確か新婦側が1人と新郎側が4人だったと思う。)
事前に現役保育士を手配していて、
子どもは会場の隅っこでおとなしく遊んだり、親のところに戻ったりしていた。
新郎が友達を夫婦で呼んでいたらしく、
漏れなく子どもがついてきたって感じ。
このスレを事前に知っていたので、子どもを見た瞬間最初どうなるかと心配したけど、
大変な騒ぎになるどころか、子どもが居るのも気にならなかった。
二人の配慮もすごいと言うか、さすがと思ったが、
初対面の子どもを見事にコントロールできた保育士はもっとすごいと思った。
保育士を専属で置いてあるような式場なら、
多少高くても挙げたいと思う
>903出張してくれるなんてウラヤマシス(´・ω・`)
田舎だからそういうのがないや。
905 :
愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 07:31:26
さて、900超えたんで、そろそろ次スレタイトル及び
テンプレ改訂の話合いも忘れずに。
タイトルはまだ思い浮かばないので、とりあえず
>>801の「あなたにとっては可愛い子供でも、参列者全員が
可愛いと思ってくれるとは限りません。それに子供がいることで、
『構ってあげなきゃ』『ほめなきゃ』と
周囲に気をつかわせてしまうおそれもあります。
そういう雰囲気に無神経にならないようにしましょう。」
をテンプレ追加する事をキボンしておきます。
以前スレ立てしたことのある者ですが、
【】内は、全角なら2文字ずつ、半角なら4文字ずつしか入りません。
そこんとこ考慮の上、サブタイ提案おながいします。
なお、半角では濁点は一文字に数えます。
907 :
903:2005/12/16(金) 12:53:34
>>904 専属じゃないよ。
新婦側の出席者のさらにその友達が保育士なので来てもらった。
要するに、自分で探したって事。
>905
そのテンプレが本当に必要な人はこのスレには来ない罠w
「あなたにとっては一生に一度、大切な結婚式でも、参列者にとっては
そうとも限りません。ご祝儀も決して軽い負担ではありませんし、多くは
せっかくの休日をつぶしての参加です。
それに、『おめでとうって言わなきゃ』『ほめなきゃ』と
気を使うのも、時には疲れるものです。
そういう雰囲気に無神経にならないようにしましょう。」
と言うのは冗談としても。
・子連れへの配慮は強いるものではありません。
・祝福の気持ちは強いるものではありません。
お互いがお互いへの配慮と思いやりの気持ちを忘れないようにしましょう。
平等に、ね。
>>908 必要な人に、良識のある身内や友人がさりげなく見せる・
教える可能性も僅かながらあると思われ。
スレタイ案には【疲労】【困憊】置いておきます。
【オコサマ】 【クソガキ】は?
半角にしてね。
【疲労】【披露】
【幻想】【現実】
【結婚】【疲労宴】
【躾】【見直し】
通し番号が10を超えたので、半角4文字全角2文字は厳守。
>911(濁点も一文字)
>914
は、文字数オーバー。
なら、スレタイをちょっといじったらどうかシラン。
「〜について」を省くとか。
そしたら【】の中がもう少し面白く出来るかも。
【】いらね。
別にタイトル変えてまで【】内に何か凝ったことを入れる必要はないと思う。
【】いらないに1票
または今の【強行】【強要】か、過去のこれは!ってのを
ずっと使っていけばいいんじゃない?
そんなに賑わってるってほどのスレではないけれど
【】の中を決めるためにスレ消費してくってのも・・・と思うし。
うまいこと考えて次スレ立てる前までに決めないと
最後のほうで慌てて決めて、よくわからない言葉になったり
新郎新婦か子連れ側のどちらかよりの内容になってしまいそうだしね。
個人的には前後に二字熟語って辺りがうざく感じないぎりぎりライン。
【】内に凝りすぎてスレタイがおまけみたいなのは、なんだかなあ。
【義理】【義務】
今のままに一票
今までのから選ぶって言うのなら、
【天使】【悪魔】 とか【ナクノハ】【ドッチ】 とか
結構好き。
【ヨブナ】【クルナ】も結構好きだな。
一応案も置いてく。
【賛否】【両論】
【非難】【擁護】
>>912に一票。
ずっと続いているので、【】内止めるのは惜しい気がする。
アイデアが尽きたらその時止めればいいさ。
928 :
愛と死の名無しさん:2005/12/29(木) 20:30:11
保守ついでに・・・
日テレのNG大賞見てた人いる?
結婚式でリングボーイの男の子(2歳くらい?)が新郎新婦の
指輪(と台)放り投げたやつ。
新郎新婦がお願いしたなら仕方ないけれど、親類や友達からの
ねじ込みだったら可哀想過ぎる。
それ見ていないけど、2歳(?)だったらリングボーイなんて無理だろ…
930 :
愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 17:03:38
数年前の2月に友達の結婚式に出た。
一緒に披露宴に出ることになっていたA子は3歳の子持ち。
学生のときから自己チューな子だったが、
正月に届いた年賀状には「●●の結婚式では子守よろしく」
元旦からマジギレ。
「当日は和服だから子守は無理」と、速攻返事を送りました。
披露宴には夫婦と子ども3人で出席。
(註:旦那も新婦の先輩だったので、最初から親子3人で招待してあった。
基本的に友人も子連れ参加OKって趣旨の披露宴でした)
案の定、7〜8名いた子どもの中で、一番目立つ。
子どもが悪いわけでなく、会場を走り回っても親が放置してるんですよね。
当然そのガキには手を出さず、
ほかの友人(ちゃんと子どもに気を遣ってた)の子をかまっていました。
ホントは子ども好きな私。
それを見た友人の旦那(私にとっても先輩)が近寄ってきて
「あれ? 着物だから子守しないって言ってなかったっけ?」
頼むから夫婦とも、気づいてください。
>>930 走り回る子供を横目で見つつ
「おとなしい子なら出来ますよ」と言ってやれば良かったのに。
>「あれ? 着物だから子守しないって言ってなかったっけ?」
「ええ、あなたのお子さんのこもりはね」
躾の良い子供「と」遊ぶのは嫌いじゃないのw
他人のガキの面倒なんかみれるか、けっ!
くらい言わないと駄目な奴っているよね
935 :
930:2006/01/02(月) 03:24:57
そうそう。
わたしはいつも子育てがんばってるの。
だから集ったときっくらい、みんな子供の相手してくれて当然でしょ。
ってオーラ、でまくり。
「子連れ参加OK」ってのを、間違って解釈してるとしか思えない。
あんたの子の面倒見るために披露宴に行くわけじゃないじゃん。
彼女にはほかにも失礼なことされたし、
(彼女とは関係ないけど)2次会でもトラブルがあって、
今ひとつ思い出すとムカつく披露宴でした。
レスもらって、ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうです。
936 :
愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 01:13:01
子どもを披露宴に連れてくんのはいいけど祝儀はちゃんと上乗せしろよな
お子様ランチは無料じゃないぜよ
937 :
愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 12:22:03
新郎が旦那の友人、新婦が私の友人で結婚式に
夫婦子連れで出てくれるよう打診がありました。
出来婚でその夫婦にも子供が生まれて1歳くらいで
子連れで式を挙げるようです。
一回目は子供が大人しくしていられないのでとやんわり断りを
入れたのですが、ぜひと言われ子連れ出席すると言ってしまいました。
そのときは軽く考えていたのですが、このスレを読んだり
いろいろ調べて少し無謀だなと思いました。
子供を預かってくれる人はいないので、どちらかが出席か
両方欠席してお祝いだけ贈ろうと思ってるのですが、
打診ではありますが一度出席の返事を出してからの断り方で
どのようにすれば失礼にあたらないでしょうか?
子は1歳半です。
ちなみにまだ招待状は届いてません。
>>937 双方が友人ならば夫婦で出席する方向で考えて、
会場や近くで託児を頼んだら?
お子さんの年令がないからわからないけど、1歳過ぎていれば
託児も子供の良い経験になるよ(当方経験者)。
それとも友人だけど夫婦で出席のうえ託児料までは
負担できないよ、という経済的理由があるのかな。
友人披露宴の断り方としては「身内の慶事が入っている」と
いうのが黄金パターンらしいけどね・・・
でも一度出席の返事をしているのならば、どんな断り方でも
失礼になるのは覚悟のうえで。
>>937 新郎新婦本人達がデキ婚で子連れ披露宴なら「気を使いすぎるだけ損」だと思う。
貴方方がお子さん連れで色々動き辛いのなら預けるなり、都合をつけて欠席でも
勿論構わないけど、二人とも出たいと思っているのなら先方の言葉に甘えて
連れて行ってしまってかまわないとオモ。(勿論周りの人に迷惑かけないように
それなりの配慮は必要だろうけど)
いえ、つい先日出たんですがね。親戚のデキ婚子連れ披露宴に。
新郎新婦の子供だけでなく友人も子連れで参加おkだったようで
あちこちでお子様がうろうろしてましたよ。
まあ見ようによってはアットホームと言えなくも無かったという事で。
940 :
937:2006/01/05(木) 13:00:01
>938
子供は1歳半です。
以前2度ほど託児所に預けたらその間ずーっと泣きっぱなし
だったのと、最近とても人見知りが激しくなってきたので
託児所ということは考えませんでした。
どう断っても失礼になりますよね。
二人とも出席したい気持ちはやまやまなんですが・・・。
941 :
937:2006/01/05(木) 13:11:28
>939
友人もこちらも子連れなので気にしないでと言われました。
出席したい気持ちはとてもあるんですが、最近子供が本当に
じっとしてなくて、花嫁にとっては一生に一回しかないことですし
泣いたりして台無しにしたらと思うと申し訳なくて。
出席する人は顔見知りが多いのですが、子供連れはうちだけなので
特にそう思います。
泣きそうになったら連れ出すとかすればいいじゃないか。
>942も含めて、事前に会場に退避場所があるかどうか確認したり
新郎新婦の子供も、ずっと母親(新婦)が見ているわけにはいかないだろうから
なんらかの形でシッターを頼むのかも知れないから、その辺もちょっと
探ってみたり、できる事を全部あたってみてから「それでもやっぱり無理」の
判断を下しても良いんじゃないかな。
ぶっちゃけ、最終手段としては当日の病欠って可能性もあるのだし。
友人関係程度での子連れは控えた方がいいと思うけど…
育児板の方にも似たようなスレがあるけど、子連れは近しい親戚に限る、がデフォだよ。
ただでさえ、相手夫婦は出来婚なんだから、これ以上評価を下げる要素は作らない方が無難かと。
事前に慣らし保育を重ねて託児所や保育ママ、ベビーシッターに預けるか、
夫婦のいずれかが欠席する事をお勧めするよ。
夫婦2人とも欠席ってのはまずくね?
せめてどっちかは出ようよ。
いずれか、って書いてあるジャマイカ
豚切りスマソ
次スレの最初の方で(どこに入れたらいいかわからん)
家庭板用語厳禁ってのも付け加えといたほうが、お互い気分を
害さずいいんじゃないかとオモタ。
家庭板用語というと?ウトメとか?
トメウトコトメ嫁子旦那君孫ちゃん辺りだな
使用禁止にするのなら「トメ・ウトメ・コトメ」
くらいまででいいんじゃないかな?
ここまでが家庭板行かない人には、わからない用語だろうし・・・
「嫁子・旦那君・孫ちゃん」くらいなら
「変な言い方するなー」とは思うかもしれないけど
何ソレ?にはならないと思う。
もちろん、なるべく使わないに越したことはないだろうけどねw
951 :
950:2006/01/06(金) 18:50:02
> 使用禁止にするのなら「トメ・ウトメ・コトメ」
「トメ・ウト・コトメ」の間違いでした _| ̄|○
952 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 19:27:41
相談させてください。
私は2月に式を挙げるんですが、会社の先輩(55才の女性)が絶対に迷惑をかけないから生後五ヶ月の孫を連れて来たいと言い出してきて…
小さい式場なので託児所もオムツ替えコーナーも無く担当者にも、やんわりと断って欲しいと言われて先輩に断ったら怒られてしまって、どうしたら一番良いのかわかりません。
953 :
愛と死の名無しさん:2006/01/06(金) 19:31:38
>>952 5、5ヶ月?!
孫が、先輩がの息子の子なのか娘の子なのかによっても違うけど、
親からしてみても迷惑な話だね。
常識的に考えて、無理だろう。
誰か、説教出来る人間は、周りにいないの?
>>952 式場側の設備も無く主人の側の方の親族やこちらの親戚との兼ね合いもあって
小さいお子さんは呼べません。とはっきり断れ。
その馬鹿オバより立場が上の上司は居ないのか?
居たらその人にもお願いして助言してもらえ。
息子の孫だろうが、娘の孫だろが、会社同僚の結婚式に
自分の孫連れてきたいと言って断られて怒るオバサンがおかしい。
上司に言ってもらうのが一番だね。呼ばないに越したことないけど。
2月か…。
「ガーデンにするんですっ」って言っちゃえー。
>>957 職場の同僚の披露宴に呼ばれもしなければ縁もゆかりも無い「孫」を
連れて行くと言い張る人間がそんな事で諦めるとは思えない。
>958
そうだね。2月のガーデンがナニを意味するかを理解する前に、
そういう非常識をゴリ押しするようなおばさんだもんね。
やっぱり上司にたしなめてもらう、職場の人を味方につけるしかないよ。
皆もあきれてるんじゃない?
55才の先輩かあ…もしかして知ってる人かも。
初孫でフィーバーしちゃったんだろうけど、
あまりにも常識外れ。
とは言え、若者の意見を聞くとは到底思えないので、
オバさんに影響力のある(←ここ重要)上司に、ガツンと言ってもらいなよ。
>952
親族のみの披露宴になったとか言い訳つけて、会社関係の人は呼ばない。
あるいは、上司や同僚に相談して、遠まわしに「そういうことするのって
非常識よね」的空気を作る→かなり難易度高いと思うけど。
>家庭板用語
個人的には、トメウト系より、嫁子旦那君孫ちゃんの方がキモく感じるけど
この辺は確かに個人差があると思うから、厳禁とまでする必要はないと思う。
ただ、使用は控えめに、程度で良いんじゃない?
普通、五ヶ月の子供を他人が酒を飲んでいるような席に連れてく?
そもそもその孫の親はどうなってんのか?
怒ってくれてるんなら、これを幸い招待客リストから削る推奨。
険悪になったとしても、周囲の誰もがどちらが正しいかわかるはず。
ここまで非常識だと対処方法も簡単でええね。
家庭版用語というか育児板でもそうなんだけど、私も「嫁子さん」とか
自分のことを書くことの方が気味悪いと思う。
>>952 >絶対に迷惑をかけないから
ってすでに迷惑かけてるのにね。
結婚後もその職場にいるつもりならうまく立ち回らないと後が辛いね。
あまり家庭板に行かない私からすると「嫁子旦那君孫ちゃん」あたりは
ただそれぞれの感じの後ろに何かをつけただけに見えるので違和感なし。
実生活で見聞きしたらキモと思うかもだが。
てか「ウト」とかパっと見意味がわからない言葉じゃなきゃいいんでないか?
家庭板にも育児板にも行くけど、
自分の事を嫁子なんて書いてる人は見た事無いw
姑のセリフとかなら分かるけど。
>>952 姑のことかと思った。
だけど、歳が微妙に違った。
>>964 962だけど、誤解を招く書き方だったようなのでフォローさせて。
私が言いたかったのは、
「姑から『嫁子さん、そんな掃除の仕方じゃダメよ』と文句いわれた・・・」
みたいな書き込みで、姑のセリフの中で『嫁子』が指しているのは
自分のことなわけで、別に○○とかの伏字でも構わないと思うのに
わざわざ嫁子と書き込むのが気味悪いってことです。
私も自称を『嫁子』と書いている人はみたことありません。
嫁子ってのは冠婚葬祭板でよく見る
A子とかB子みたいな感じで使ってるんじゃないの?
嫁子だと一発で、書き手であるお嫁さんの事だなってわかると思うし。
そういう意味で使ってるのなら、別に気持ち悪いとまでいかない気がするが・・・
そう思うのは家庭板に行かないからだろうか?
ウト、トメ、ウトメ、コトメは家庭板とか行ってる人は普通に使いがちだから
それだけ禁止すればいいんじゃないか。
このスレ読んでると、ウトメコトメだけって単語が出ただけで内容スルーに
なるっぽいし。
嫁子、息子ちゃん、孫子ちゃんは・・・書いてきたら気に入らなければ
叩けばいいと思う。普通でも書かなさそうだし。
969 :
225・227です:2006/01/07(土) 01:54:13
以前ご相談した者です より一層の悪化を辿っています 愚痴らせて下さい 今度は新郎の母方のおばさま方の事
970 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 01:54:40
952です
出先で携帯の充電が切れて書くの遅くなってすみません
先輩の孫とは一人娘の子供で初孫です
さすがにガーデンはやらないです
友達と上司に相談してみたんですが、言って聞くような相手ではないので民間の託児所を手配して預けてしまったらどうだ?とアドバイスをされて式場の方には禁煙コーナーがないから赤ちゃんが可愛そうだからとやんわり話してみたらとアドバイスをいただきました
>>970 >民間の託児所を手配して預けてしまったらどうだ?
そんなの「アタシがちゃんと世話するから大丈夫よ、他の人も手伝ってくれるし!」
って即却下されるに決まってる。
オバサンの目的は孫披露なんだから。
「他に預ける方がいらっしゃらないのに、招待して申し訳ありません。
小さな赤ちゃんを連れて出席していただくなんてご迷惑はかけられないので、
正体は取り消させていただきます。お宅の事情を存じ上げず我儘なお願いをして
申し訳ありませんでした」
と、相手の予想の斜め上を行くトンチンカンな理由で下手に出ながら招待取り消したら?
972 :
969:2006/01/07(土) 02:48:18
969です 義母の姉・妹が義弟の娘二人を挙式の間だけ控え室にいてほしいと頼んだらご立腹
改行しろ
わかりやすい文章にしろ
975 :
969:2006/01/07(土) 11:06:40
新郎伯母2名共「あなたの姪っ子を挙式に出さないなら私達も欠席します!」って あまりにも騒がしい子達なので挙式だけ遠慮してもらいたいのにわかってもらえません
いいじゃん。欠席してもらえば。
結婚後の付き合いもなくなって気楽でいいがな。
それと携帯からの書き込みはいい加減改行を覚えろ
>975
あのさ、友達への愚痴メールじゃないんだから、1行ずつ送るな。まとめて書け。
978 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 13:53:14
971さんのアドバイス使わせていただきました
結果は孫にもあなたの式を見せてあげたいと言われて一歩も引かず、私がちゃんと見てるのに何でダメなの?と…
正直に赤ちゃん泣くから演出も出来なくなるのがあるし、赤ちゃん一人のために披露宴会場を禁煙にも出来ないし、式を壊されたくないってメールしてみました
今は返事待ちです
>970
孫を連れて出席したいというのは、970の披露宴で孫を見せびらかしたいということ。
それは「迷惑かけないから」という言葉と激しく矛盾する行為ではないのか。
…なんて順序立てて説得しても無駄なんだろうな。
どうしても「孫と一緒に」で押し通そうとしてきたら
「じゃあ残念ですが招待はなかったことにしてください」
と先輩の出席を断る。
コツは「申し訳ない」という態度は見せずにあくまでサラッと言う。
誰か次スレたのむ
>>978 しかし、生後五ヶ月の乳幼児に結婚式の何が見せられるって言うんだ。
見せられるのは婆自慢の孫を招待客に対してだろ!
と、ものすごい勢いでつっこめたらどんなにいいか…。
>978
どんな返事が返ってくるか見物だな。
もし娘夫婦と同居してるなら、先輩のいない時間を見計らって娘に直接話す…という手もある。
娘が「じゃあ私も行って子守します」なんて言い出すドキュだったら無駄だけど。
実際は娘の家から孫強奪して出席するんだろうな。
…なんて考えてたら、姑が勝手に生まれたての孫を連れ出して友達と旅行、
赤ん坊が熱出して死にかけた、というような書き込みをどっかのスレで見たのを
思い出した。
984 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 15:05:27
983さんの言うとおりになっちゃいました(泣)
娘さんも出席すると…
いま親&親戚にも相談したところ非常識って言葉しかでなくて対処方がもう思い付きません
985 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 15:17:37
>>984 同僚の出席自体をやめさせろ。
孫参加を渋った時点で関係悪化は明らかなんだから、しっかり断れ。
('A`)娘も基地外かよ。
もう、式やめましたって言った方がいいんじゃない?もしくは当分延期とかいってお茶を濁すとか。
周りもその婆の基地外っぷりは認めてるんでしょ?なら口裏合わせてくれるんじゃないだろうか。
>>984 もう、とにかく「欠席」にしてしまえ。
赤ちゃんなしで招待してもどうせろくなことはない。
「じゃ、欠席ってことで」って返しておけば。
会社での根回しがんばれ。
>984
自分983なんだが…予言者w
つか、話がどんどん悪いほうへと進んでいくな。めげずにがんばれ。
他の人も書いてるが、ここまで来たらきっぱり先輩の招待取り消してもいいと思うよ。
いくら会社の先輩と言っても、これで984が悪いなんて言う人いないから。
しかしここまで非常識なら、欠席扱いにしても当日突撃してきそうだな。
特攻阻止できるよう、式場の人にはきちんと話しておいたほうがいいかも。
>984
来月で5ヶ月なら、今4ヶ月の小さい赤ちゃんだ。
「そんな小さな赤ちゃんを煙草や、
ウイルスのうようよする場所に連れ出したら命の保証は出来かねます!!」
って猛烈に捲し立てたらどうだろう?
「私の結婚式で死人を出すんですか!」
と声を裏返して電話に向かって叫ぶとか。
会社の人からもじゃんじゃん電話して貰おう。
990 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 16:39:07
みなさんアドバイスありがとうございます
担当者、親戚、出席者の方にも相談しながら式が無事に終るよう出来るだけ頑張ろうと思います。
>>990 頑張れ!!
非常識ババァになんか負けるな!
>>990 ガンガレ!
・・・しかし世の中には非常識な奴がいるな。娘もDQNなら、その孫も・・・。
将来が怖い。
>>990 最悪会社関係者全員出席キャンセル。
「親族だけで執り行う事にしました」で。
>>990 どーでもいいけど次に又出てくるなら、名前欄に最初に書き込んだレス番号入れてくれ。
見づらくてかなわん。
>>990 もう上司や同僚を先に味方につけちゃって
出席自体を断れ。
もうそれしかないよ。
中途半端に理由つけると、表面上で「わかった」といいながら
直前になって「やっぱり連れて行く」とか、最悪突撃もありえるから。
それでもどうしても出席を断れないのであれば、
娘の席は用意せずに控え室だけ用意して
披露宴が始まったら即効娘+孫をそちらに押し込む。
「ベビーベッドもないし、席もいっぱいでこれ以上増やせないから」とか何とか言って。
敵wを一歩でも会場に入れると、とんでもないことやらかしそう。
控室用意しても式の最中に入ってきたり。
ドキュは席がないくらいじゃモノともしないよ。
スピーチ中の人や撮影している人の席を転々としながら赤ん坊お披露目w
990は新婦で式中は身動き取れないんだし、同僚や式場スタッフが
連携してよっぽど手際よくやらないと。
赤ん坊連れてきたら、絶対高砂まで連れてきて990に抱っこさせるよ。
ヘタすりゃ長時間。だってソコが一番目立つからw
後から式の写真を見たら、まるで子連れ結婚…。
絶対阻止がんばれ。
梅
埋
新スレ立ってないのになぜ埋める?
1000 :
愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 21:12:05
あばばー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。