【新婦】結婚式の子連れ参加について(5)【必見!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932愛と死の名無しさん:03/05/04 10:42
>930
劇薬療法だが,前日に「子供が熱を出して,とてもじゃないけど連れて行けない」
と子供の出席をドタキャンするのが一番では?
933愛と死の名無しさん:03/05/04 11:38
ん〜、でもドタキャンするのであれば、祝い金だけは送っておいたほうがいいな。
あッ、これは新郎新婦に祝いたいという気持ちがあればの話ね。
934愛と死の名無しさん:03/05/04 12:26
>>926
親戚の子供だと、子供にとっても知ってる大人が多くて
それほど不安がらない(と思う)し
爺婆やおじおばも、面倒見慣れてるしね。
ちびっこも、初対面の大人ばかりの中ではきつかろう。

>>930
子連れで二次会まで呼ぶなんて配慮無いな…その人。
せめて二次会だけでも断れないのか。
935愛と死の名無しさん:03/05/04 12:40
>930はネタだよ。釣られんな。
936愛と死の名無しさん:03/05/04 13:09
>>935
ネタかどうかなんてこの際関係ないッッ!!
937愛と死の名無しさん:03/05/05 18:38
ネタじゃなければ、親としてヘタレ。>930
938愛と死の名無しさん:03/05/06 11:23
以前、会ったこともない、従兄弟の嫁さんと、その子供1歳児が
招待してもないのに、出席することになったと書き込んだものです。

今日、また連絡が・・・。
他の従兄弟の嫁さんが子供さん三人(小学生)連れて出席すると
言ってきたそうだ・・・。同じく私、会ったことなし。
今、披露宴の5日前・・・。

母「どうぞ、どうぞ来て下さい」

バカか〜〜っ(T△T)
939愛と死の名無しさん:03/05/06 11:47
>>938
断った方に対しても顔が立たないのでといって
今からでも辞めさせれ!!!

母親から断らせるのがよろしいかと。
940愛と死の名無しさん:03/05/06 11:49
ちゃんと躾されてることを祈るしかないな。
941938:03/05/06 11:53
>>939
たぶん、もう断るのは無理・・・。
母ちゃん、自分で式場まで行って手配しちゃった(T△T)
料理は子供用頼んどいたからって、言ってた。

ああ、ああ、ああ、ああ、
もう、私出席したくない・・・。

当日、新婦、急病のため欠席、とかダメかなぁ・・・。
942愛と死の名無しさん:03/05/06 13:30
>>938
実母に裏切られるとはな〜。不幸だ不幸すぎる。
943愛と死の名無しさん:03/05/06 13:34
ダンナのイトコの結婚式に夫婦で呼ばれてしまった。
しかも、そのイトコと私は面識がなく、ダンナも子供の
頃以来会ったことのないイトコだそうで。
はっきりと人数合わせのためだと言われました。
当然、義兄夫婦も招待されたのですが、義兄嫁がかなりの
DQNで、生後半年の赤ちゃん連れての出席らしい。
結婚式やるホテルと、義兄嫁の実家は目と鼻の先なんだから
預けてくればいいのに…。
兄弟の結婚式なら子連れでもまぁ、仕方ないかも知れないけど、
親しくないイトコの場合は、赤子連れの参加は遠慮するのが
当然じゃないかと…。
子供を披露したくてたまらないらしい。
944938:03/05/06 14:04
>942
以前、実父にも裏切られました・・・。
とにかく、愚痴くらいどこかにぶちまけたいが、
どこに愚痴ったらいいのか・・・。

>943
うちは人数合わせの必要もないのに、イトコの嫁さんと子供がやってきます。
家族5人できたら、お祝儀だってそれ相応に払わなきゃならないだろうし・・
なんで、来たいんだろうか・・・。

単なる親戚の集まりと勘違いしてるんじゃないだろうか・・・みんな・・・
945愛と死の名無しさん:03/05/06 14:23
>>944
冠婚葬祭がらみならこの辺でどぞ。思い出した頃でもいいし。
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029978186/
もう嫌だ!親の言い分
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003799248/
★実録・結婚を機に両親と縁切りしたい人★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/

>単なる親戚の集まりと勘違いしてるんじゃないだろうか・・・みんな・・・

いや、親世代だと冠婚葬祭はそんな感じの人は少なくない…(´Д`;)

946愛と死の名無しさん:03/05/06 14:28
結婚式(に限らず冠婚葬祭)はさ、親戚の集まりって一面は否定できないんだよな。
勘違いじゃなくさ。
947愛と死の名無しさん:03/05/06 14:39
勘違いかあ・・。
若い世代だけど、冠婚葬祭は親戚の集まりと思ってたので、勘違い
なんて思ったことなかったよ。
むしろ、冠婚葬祭が親戚の集まりでないなら、何なのか教えて欲しい。
私からすれば、遠い親戚・子連れ全部排除のドリーマー新婦の方が
勘違いに思えるけど・・。
948愛と死の名無しさん:03/05/06 14:40
単なる集まり「だけ」ではないって事でしょ。
新郎新婦の友人とか会社の上司とかそういうのも来るんだし。
949愛と死の名無しさん:03/05/06 14:57
>944
>家族5人できたら、お祝儀だってそれ相応に払わなきゃならないだろうし・・
そういう人がご祝儀を常識的な人数分出してくれるのかどうか甚だ疑問。
これ以上増やされないように両親によーく言い含めておいた方が良いかも。
まぁうまい言葉が見つからないけど、当日大変なことにならないように
対策も考えてね(うるさくしたら連れ出すように根回ししておくとか)。

>947
たしかに親戚も沢山集まるけど>948の言うように「披露」するのは身内だけじゃないからねー。
冠婚葬祭は地域によって異なるからそういう地域もあるかもしれないけど。
どちらかというと結婚式より葬儀の方が親戚中心と言えるかもしれない。
950938:03/05/06 15:10
>946,947
ごめんなさい、言葉が足りなかったですね。
盆や正月に親戚が集まる宴会と披露宴を一緒に考えてるようだと
言いたかったのです。
相手の親戚とのバランスや、色々な事情で呼べなかった友人のこと、
もう席次表などの最終確認も済んでいたあとの出来事だったこと、
なかなかうまく書けないですが、そういうことがあった上で、
「たんなる」親戚の集まりじゃないだろう・・・と発言したつもりでした。

決して、結婚式が親戚の集まりじゃないとか、思ってるわけでは
ないです。ましてや、親戚排除なんて考えてもないですよ(^^;
951愛と死の名無しさん:03/05/06 16:02
気の毒だ。
何か、勘違いしてる人もいるけど。
兄弟の子でもなく、そもそも親しくもなく、
葬式と違って、前々から日取りも時間もわかっている場へ、
「呼んでもいない」親戚が、子供連れて乗り込むなよ、て話でしょ?
ドリーマーでも何でもないじゃん。
952愛と死の名無しさん:03/05/06 16:04
↑938は  (主語抜けた)
953愛と死の名無しさん:03/05/06 16:34
スレ違いだったらごめんなさい。
7月に結婚式を挙げるんですが、
おじ・おばだけで20人はいるうちの一族と違って、
彼の方は親族がとても少ないそうで、
数合わせにイトコも呼ぶ事になりました。
で、そのイトコのうちの一人が、奥さんが今妊娠9ヶ月。
間もなく赤ちゃんが生まれるそうなんですが、
彼のお母さんと、その妹に当たるイトコのお母さんが、
奥さんも招待しろと言っているんです。
いくらなんでも、産後すぐの人を結婚式に呼ぶのはどうかなと思ったんですが、
「出産なんて病気じゃないんだから大丈夫。あなたはまだ経験無いから分からないでしょうけど。」
と言われてしまいました。
それを聞いて、彼も
「経験者がそう言うんだから大丈夫だろう。」
と相手にしてくれません…
ちなみに、赤ちゃんは奥さんの実家で見てもらうそうなんですが、
私は、自分の姉が、出産後に無理をして具合が悪くなってしまったのを見ているのでとても不安です。
何か、私に出来る事はないでしょうか。
954愛と死の名無しさん:03/05/06 16:42
>>953
そのお姉さんが具合悪くなった話は彼に話したの?
955愛と死の名無しさん:03/05/06 16:52
招待する≠出席。
呼ぶだけ呼んで、席も用意はしておいて、でもあくまで体調優先で
ドタキャンもかまわない、ってことで何か問題ある?
956愛と死の名無しさん:03/05/06 17:01
>953
>「経験者がそう言うんだから大丈夫だろう。」
その経験者=イトコ母は自分が大丈夫だった経験だけから言ってるわけですよね。
私の身近には大丈夫じゃなかった経験者=お姉さんがいるんですが。
と彼に言ってみては?

>955
ドタキャンは普通迷惑です。
953がそれでもいいなら別ですが。
957愛と死の名無しさん:03/05/06 17:22
>956
ドタキャンが迷惑って、そうなるかもしれない人を自分が呼んどいて
迷惑も何もないでしょうが。
産婦が体調不良でドタキャンすることになってもしょうがないでしょ。
産婦を呼ぶからにはそれぐらい覚悟の上で呼ぶもんじゃないの。
958愛と死の名無しさん:03/05/06 17:25
955は953にドタキャンでもOKという前提で、とりあえず呼ぶだけ呼んだらと言ってるのでは?
招待客としてドタキャンOKと開き直っているのではないと思うけど。
私も>955の通り、イトコの奥さんに直接、体調悪かったらドタキャンでも構わないですから、
と言っておくのが無難な解決だと思いますがいかがでしょう。
959愛と死の名無しさん:03/05/06 17:29
>>953
実際、うちの母親は、産後1ヶ月の時に生後1ヶ月の私を連れて(!)
実父と義母の結婚式に出たそうなので、平気な人は平気でしょう。
ただ、床上げ二十一日という言葉もあるように、
産後三週間は布団を敷いたままにし、すぐに横になれる状況を作っておくのが普通です。
産後は一ヶ月以上出血が続きますし、昼夜関係なく3時間おきに授乳をしなければいけないので、
身体を休めないと、お姉さんのように体調を崩してしまいます。
イトコの奥さんの体力にもよりますが、何が起こるか分からないのが妊娠・出産。
男のあなたには分からないかもしれないけど、と彼にはキツク言って、招待するのは止めて貰った方がいいと思います。
あなたの時に、同じ仕打ちをされたら嫌でしょう?
960953:03/05/06 17:41
953です。
皆さん、色々なご意見をありがとうございます。
彼には勿論姉の時の事を言ったのですが、
「イトコの嫁さんは君の姉さんと違って丈夫そうだから、大丈夫だよ。」
で済まされてしまいました。彼が、姉の話をお母さんにしたらしく、
「最近の若い人は情けない。昔は、産後すぐに働いたもんだ。」
とおばさんと二人で言ってたよ〜と言われました。
彼の親戚の事なので強くは言えませんが、何だかイトコの奥さんが気の毒で…
とりあえずドタキャンして下さっても結構なので、と手紙に書いて招待する事にします。
961愛と死の名無しさん:03/05/06 18:35
そんな鈍感そうな彼とそんな親戚がいる家に嫁ぐわけですね
962愛と死の名無しさん:03/05/06 18:54
結局、産後すぐ出なければならない、
イトコの奥さん本人の意向は、問題にされていない、と。
彼一族、恐るべし。
夫であるイトコ君も、嫁さんを庇ってやれない奴だな。彼も多分…。


963愛と死の名無しさん:03/05/06 19:10
>>962
ヒソーリと同意…
964956:03/05/06 19:16
>957
別にそこまでのつもりはなかったのですが・・・。
>956ではドタキャンは普通迷惑ですが>953がいいならドタキャン覚悟で呼べばいいのでは?
と思って書きました。誤解を招くような書き方になってしまいごめんなさい。
まだ呼ぶこと自体話し合いの余地があるように見えたので、一般的にはキャンセルしかねない
ような事情の人を呼ぶことも無理に呼ばせることもちょっと変だなーと思ったのです。
イトコ奥さん本人は出たい気持ちが強いのかな?
それとも本当は出たくないのかな・・・?
でも>960でドタキャンされてもかまわないのでとおっしゃっていることだし、
もう解決済みですね。
965愛と死の名無しさん:03/05/06 19:33
イトコの奥さんが初産かどうかにもよるよね。
初めての子だとしたら、本人も産後の自分の状態まで想像出来ないだろうから、
普通に出席出来ると思ってるかもしれないし。
実際に産んで育て始めたら、とても出席出来るような状態じゃないと言い出す可能性もある。
しかし、新生児を預けてまで出席するのが当たり前と思っている彼の親戚は正直怖いね。
結婚前の人にこういうのも何だけど、かなりDQNな家に嫁ぐんだという事を自覚しておかないと、近い将来辛い目に遭うかも・・・
今の内から覚悟しておいたほうがいいよ。
ちなみに、わたすは出産で尾底骨が割れて、一ヶ月以上座る事も出来ませんでした。
医療が発達したとは言え、いまだにトラブルが付き物なのがお産なんだよね。
病気じゃないというヴァヴァ'sの言い分は、何かもにょる。
966愛と死の名無しさん:03/05/06 22:44
まあ予定日どおりに生まれる保障もない訳で…
967愛と死の名無しさん:03/05/06 22:59
無事に生まれる保証もない…。
968愛と死の名無しさん:03/05/07 02:56
体調が悪くてドタキャンしようものなら「情けない!!! 私らの
若い頃は云々」の総攻撃が始まるんだろうなあ・・・
969愛と死の名無しさん:03/05/08 17:23
神道は血の穢れを嫌うので、本来ならば
産後すぐに神前に出るなんて禁忌もいいとこ
(だからホントは生理中の人も不可)
神様怒らせるとロクなことにならんよ…


と建前論をふりかざしてみるのはどうだろう


しかし彼&彼ママに神前式なんてうわべの形式だけ
なんだから平気! と返されそうだな
(あ、でもチャペルなのかも?)
970愛と死の名無しさん:03/05/09 00:51
969は何を言ってるの?意味が判らない。
971愛と死の名無しさん:03/05/09 09:17
今花丸で結婚式の子連れマナーやってた。
1.披露宴に子連れで行って良いのは親族まで。それ以外は遠慮する。
2.どうしても連れて行かなければならない場合はきちんと事前に新郎新婦及び
式場に連絡する。子供の状態が一番分かるのは親なので、式場との打ち合わせは
親がする。
3.ご祝儀は子供の食事が出た場合は1万増し。

って感じ。
ちゃんと子供=騒ぐ=迷惑ってことが前提になってたよ。
972愛と死の名無しさん:03/05/09 09:24
>970
普通に意味分かるけど?
絶対後々しこりが残るからオススメ出来ない方法だけどね。

新スレ立てようとしたけど失敗しました。どなたか新スレよろ。
973愛と死の名無しさん:03/05/09 11:39
>>971
1:親友なら連れて行っても(招待されて)当然と思ってる人多いよね。
2:テロの如当日連れてくる親もいる…。
3:これも出さない親いるよな〜。うちの子連れ親戚も出してなかったわ。
ガキはさんざん騒いで迷惑かけたくせに。
そしてこれを見てたり、見て「気をつけよう」と思うのは最初から
子連れで逝くなんて考えない良識ある親だけだったりする罠。

新スレ立ててもいいけど、【】内どうする?
974愛と死の名無しさん:03/05/09 11:58
スレ使い切るの速かった感じ。
【新婦】【必見】がイイ!という話になったのはついこの間のような気がするのに・・
結構気に入ってたんだけど・・
子連れはテロ!とかそういうニュアンスじゃ駄目かしら・・?
975愛と死の名無しさん:03/05/09 12:24
>>974
【ウルサイ】【メイワク】の時はクレームがついたような覚えが。
あと2か3に>>971の基本的なマナーを貼り付けておくといいかも。
976975:03/05/09 12:29
連続スマソ
>>974さんの意向を入れた【ホノボノ?】【テロ?】はどう?
977愛と死の名無しさん:03/05/09 12:30
☆☆☆出会い広告を掲載して副収入☆☆☆
あなたのHPや携帯サイトに広告を掲載して副収入!!
普通にやっていても月1〜2万。
がんばれば100万以上になります。
詳しくはこちらへどうそ!
いちばん↑の「PCの方はここ」をクリックして先に進んでください。
http://look3.info/kurikuri/
出会いサイトをクリックすれば「広告説明」のページに飛びます。
978愛と死の名無しさん:03/05/09 14:15
【(・∀・)ホノボノ?】【(・A・)テロ!】ってのはどうかな。
979愛と死の名無しさん:03/05/09 14:56
新スレ立てました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052459605/l50
>>978
文字数多過ぎてダメでした。ゴメソ
980愛と死の名無しさん:03/05/09 15:11
>>979
乙です〜
981978
>979
(・∀・)イイ!