816 :
その1:2005/04/24(日) 20:31:06
スレも読まずに愚痴カキコ
昨日式だった。
友人ところの子供が一歳。
そこの夫婦とうちの夫婦がそれぞれ友人なので
だんなの方から
「子供ぐずったら困るからなんとかして・・・」と打診したはずなのに
聖書の朗読辺りから駄々こね初めて
当日誓いの言葉の所で大泣き。
そりゃあ、はっきり言わなかったこちらも悪いですが
場の空気を読まない夫婦には呆れたし
その場ではテンパってたから、夫婦に何か言う余裕もなかったが
今思い出しては怒りが収まらない。
後の二次会でそこのだんなは平謝りでしたが・・・
(と言うかうちのだんなが怒った)
その場にこと嫁はいなかったけど
披露宴の時に「ごめんね〜」とへらへら笑いながら謝られただけ
817 :
その:2005/04/24(日) 20:31:33
sage忘れた・・・
本当は「子供つれてくるな」ってはっきり言いたかった
でも、そう言ってしまうとやっぱり険悪になりそうだったし
後々仲良く付き合っていきたい人たちだったから。
でも・・・今はわからない
子供産んでから、その友人は変わった気がする。
思い込みかもしれないけど
これから式をする人で不安に思っている人たちへ
子供は挙式に入れるな。
あと子連れは空気嫁
長文スマソ
ここでは泣かせてくれ
そのってなんだ・・・
その2って書きたかった
だめだ。疲れ切っているみたいだ・・・
>>816-817 オツカレ〜
子供産むと変わるというか、DQNな部分が(残念ながら)はっきり
見えてきちゃう人、たまーにいるみたいね。
披露宴はともかく、挙式はできれば遠慮してホスイよね・・・
お互いの友情のためにも。
そうだよね、「許せない部分」って
人によって違うし。
確か、挙式前ってスタッフ?の人から事前に「お子様が騒ぐようなら退出してください」って
言われたような気がする。そういう場合でもスタッフはその友人夫婦に退出を促さなかったのかな。
まあでも、教会式だと結構席を立つタイミングに困るのもあるような気もする。結構出づらい。
>>821 披露宴会場ならともかく、挙式会場だとなかなかスタッフも動きにくいかも。
バージンロードとかうろうろしたら目立つだろうし・・・。
式が始まると、出入り口のドアは完全に締め切られてしまったような希ガス。
騒ぐ恐れのある子供がいるなら、最初から外で待機がベターだったのかも。
そのあたりは式場併設の教会と普通の教会でとか
そこの責任者の考え方で違うんだろうね。
教会だったら、呼ばれてない人でもどうぞってとこもあるし。
義弟が結婚した時のホテルのチャペルは、
式の途中でドア開けると光が入って撮影に差し障るとかで
途中の出入りはダメということでした。
うちは3歳の娘連れだったんで、それなら外で待ってますと言ったら
神様はそんな事は気になさらないからと変な理屈をつけられて参ったよ('A`)
神様は気にしないかもしれんが、新郎新婦が気にするんじゃん…。
新婦母も義母も「子どもが騒いだって大丈夫」と押し切られたので
結局前から2列目に座るはめになった。
幸いしつこく言い聞かせていたからかおとなしくしていたが、
これで子どもが騒いだら誰が悪いんだろう。
ちょっと質問です。
教会での式の場合、前もって誰がどこに座るのか決められてるの?
うちは2歳と5歳の子連れで出席するから、ぐずりそうになったら
すぐに退席できるように、後ろの席に座りたいのですが。
でも>823 >824みたいに、締め切られて途中退席が無理なら
後ろの席にしてもらっても意味ないよね。
初めから外でまってるほうが無難かなあ。
その場で何となく席に着くけど優先順位は決まってる。
身内に近い順で前から、
披露宴での席と逆だと思えば良いかと。
バージンロードの反対側から席を立てる位置に付くと
中座し易そう。
824>825
両親が最前列、兄弟(とその家族)がその後ろで次が親戚。
あとは決まってないって感じのところが多いと思います。
そのなかで長子が内側にとかそういうのはないと思うので
通路側に座るのは可能かと。
途中退席できるかどうかはその会場によるし、
問い合わせるなり当日聞くなりすればいいんじゃないかな?
教会のキャパによっては、後ろのほうは席がなくて立っていたりするから、
そういう時は最初から出ていないと迷惑になりそうだよね。
教会の場合、近い親族のほうが前なのよねー。
出たい。激しくぐずる前に退出したい。
でも、前から2列目……。目立つ……。
>826 >827
早速ありがとう。
兄弟(とその家族)になるから2列目かあ。
2列目からの退席は無理ですね。
下の子がぐずったらどうするかばかり気にしてたが、
上の子は「うわー、綺麗ー」とか、きっと言っちゃうよ。
しょうがない、基本的に外で待つことにしよう。
830 :
816:2005/04/26(火) 13:49:55
レスありがとうございました。
今読み返してみたら、誤字脱字多くてすみません。
あの後、今後を考えて旦那が友人旦那に電話してくれました。
友人嫁は電話時には寝てしまっていたので
伝えてもらうようにしました。
親族からも「あの(友人)夫婦は何やっているんだ?!」と
ブーイングを受けましたし
共通の友人の中で、近々結婚しそうなのが結構いるので
同じ事を繰り返してほしくなくて。
話をしてわかった事なのですが
子供が泣いた時、抱いて出て行ったのは友人旦那の方だったのですが
友人旦那は新郎側に、子と友人嫁は新婦側の席に離れていたのです。
(間にはバージンロード・・・)
つまり、友人旦那が子供のもとに駆けつけて出て行くまで
友人嫁は泣いている子供を放置していたことになりますよね・・・
謝罪が欲しいわけじゃない、と前置きして話をしたのですが
この件に関して何も彼女からアクションはありません。
正直へこんでます。
長い愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
>神様はそんな事は気になさらないから
ああああ、その台詞私も聞いたような気がする…
定番の言葉なのかな…
>>824 >神様はそんな事は気になさらないから
スタッフは神様じゃなく新郎新婦を世話するためにいるんだろうが。
本末転倒だなぁ。
ということは、どんな破壊行為があろうが番狂わせがあろうが、
神様に対して不敬でなければ無問題、責任だって取る気ねーよ、ってことなんかな。
>833
また極論を・・・
聞いてみていい?
「神様に対して不敬でない破壊行為」って、どんなの?
子供の同席は、神父によって考え方が様々なのは既出として、その他にさ。
いやでも834のが正論だろ。
ちなみに「神様はそんな事」云々言うのは、スタッフではなくて神父(牧師)ではないかなと。
833が「責任取る気ねーよって事なのかな?」って言ってる対象が
神父なのかスタッフなのかにもよるんじゃない?
神父も牧師も金払って挙式頼んでる方からしたら、スタッフってことじゃないの?
挙式中に騒いだり走り回ったりしたら立派な「(挙式の)破壊行為」だと思う。
しかも神父や牧師にしてみたら「神はこれくらいではお怒りにならない」
みたいな感じで無問題にするだろうし・・・
そういう意味じゃないのかな?「神様に対して不敬じゃない破壊行為」って
(833じゃないから、これが本意かはわかりませんが・・・)
>824です。
本来は教会に通っている信者さんが、そこの教会で式をあげるもので、
その場合は牧師さんがどういうお考えなのかわかっていると思うので
あまり問題ではないのかもしれないですね。
私の出した例もそうですけど、場所がホテルのチャペルで、
新郎新婦もクリスチャンではなく、単なるファッションでやってる場合、
客と教会の思惑が違う事もあるのかも。
披露宴はともかく、挙式だけは厳かな雰囲気でしたいから幼児不可という
気持ちもわかるし、ホテル併設であろうと宗教施設を使ってやる以上
誰にでも門扉を開いているという建前が必要なのかもしれないですね。
しかしスタッフが幼児を追い出すようにしろというのは出来ないにしても
参列者が迷惑をかけたくないからどうしたらいいか?と相談してるのだから
柔軟に対応してもらいたかったです。
(私が相談したのは会場のドアのあたりにいるスタッフでした)
>神様はそんな事は気になさらないから
神様は寛大だから、子供が泣いたって気になさらない。
でも、新郎新婦がムカついたり、ガカーリしてたら心を傷めるだろう。
それがもとで人間関係が崩壊したりしたら、すっごい気になさるでしょう。
欧米では教会でミサなどの宗教儀式をしている時に騒ぐのは御法度なんだけどね。
その厳しさたるやドリーマー新郎新婦どころじゃないよ。
聖堂や礼拝堂の中で泣いてい子供は洗礼を受ける赤子だけだ。
>>840 素朴な疑問なんだけど、ホテルや式場併設のチャペルが宗教施設だなんて
言えるの? そこでやる結婚式が宗教的なものなの? 神父さんや牧師さん
というのは本当に神職に就いてる、あるいは資格を持ってる人なの?
資格持っててもそういう所に来る人だから所詮はアルバイトというか単なる
お金儲けでしょ? 式場の普通のスタッフと同じだと思うけどな。
それに普段から宗教に縁がなく、信者でもない人間がチャペルで式あげた
ところで子供が七五三で着飾るのと同じで、ただのコスプレでは?
そこにある宗教的意味合いなんて多く見積もっても、せいぜい初詣や
おみくじぐらいの意味合いしかないんじゃないかと思うけど。
そうだよねー。
信者でもないのにコスプレ感覚で教会式を選ぶところからしてもうまともじゃないんだから
式を子供に壊された程度でぎゃあぎゃあ言うな!って言いたいyo!
カトリックとプロテスタントでも違いそうな希ガス。
それはそれとして、ちょっとだけ>842-843にも同意w
そもそも宗教儀式だから厳粛にどうのこうの言っても、式挙げてる本人たちが
講習数回受けた程度のにわか信者だったりしたらお笑いなわけで。
だからって式をぶち壊していい理由にはならんがな。
840>842
私自身はホテルのチャペルは芝居のセットのようなもんだと思ってますねw
だけど、そういうところで挙式するんだからって
子どもが騒いだっていいんじゃない?信者でもないんだし、とも言えないですよ。
牧師さんに関しては、一流ホテルのチャペルではちゃんと牧師さんがいらっしゃる、
ナントカ殿みたいな式場だと、英会話教室の講師がやってるとかいう噂を
聞いたことがありますけどw真偽のほどはわからないですしね。
「たどたどしい日本語を話す白人のイケメン牧師」だと
アヤシイというかうさんくさいような気がしますねえ。
本来の信者による式での子ども参加はどういう感じなんでしょうね?
普段から通っていると、礼拝中は静かにするのが当たり前なんだろうけど
それこそ赤ちゃんとかは最初っから参列しないものなのかな?
>>845 激しく同意。
神前式だろうが、仏前式だろうが、教会式だろうが、日本人はそれを信じて
ということはあまりない。
人前式にいたっては最初から宗教色もない。
しかし、どの式にせよなんにせよ、そういう場で騒いでいいわけがない。
新郎新婦にとってはどの形でも神聖な儀式と思っているのだから。
848 :
842:2005/04/26(火) 20:52:01
>>845 >>846 もちろん、だから子供が騒いでいいなんて思ってないよ。
親やスタッフは何か手を打つべきだと思うよ。それは当然のことだよ。
ただ、宗教施設なんて言葉使ってる点が疑問に思っただけ。
>848=842に同意。
そもそも840とか841辺りで出てきた「宗教儀式をしている時に騒ぐのは御法度」的な
意見やたとえは、ちょっとこの場合違和感覚えたって事。
子供が騒ぐのを放置して良いなんてこれっぽっちも思っていません。
ちなみに、
>本来の信者による式での子ども参加
本人が信者で、洗礼を受けた教会で式を挙げたのに参加したことがあるけれど
なんと言うか、拍子抜けするくらい質素で素朴、カジュアルで慎ましやかな
けれど温かみのある式でした。厳粛とか荘厳とか、かしこまった感じは一切
ありませんでした。お子さんもいらしていて、騒ぎはしませんでしたが、
「何してるの?」とか「綺麗ねえ」とか、声を出していてもとがめるような
雰囲気ではありませんでした。
たまたまそういう宗派?だったのかも知れませんが。
849ですが、追記。
自分はよくあるホテルなんかでの教会式を想像して、ドレスアップしていったので
ちょっと浮いて恥ずかしい思いをしましたw
>普段から通っていると、礼拝中は静かにするのが当たり前なんだろうけど
>それこそ赤ちゃんとかは最初っから参列しないものなのかな?
こちとら欧米生活の経験なんか皆無で、赤毛のアンなんかのイメージだと
赤ちゃんでも最初っからきちんと参列させるっぽくない?
けれど、教会の中ではきちんとしているようものすごく厳しく躾けているような…
>847
その通りだね。
>824の例を見ると、途中退場がいけない理由は撮影上の問題で仕方なし。
神父は、泣かれても自分と神様は気にしませんよ、という程度の認識。
義母達は孫ちゃん大事で何も考えていないだけ。
>824は本当に乙。泣かなかったお子さんGJ
>846
うちの教会は会堂の後ろにガラス張りで防音の幼児室があるよ。
お母さんたちは子供が騒いでてもマターリ礼拝に耳を傾けてる。
プロテスタントだからカトリックみたいに厳かじゃないし、
たぶん>849タンが行った式ような感じのところだと思うけど。
もし、結婚式が宗教色もないコスプレ(単なるマネッコ)だというなら、
本来の意味では赤ちゃんが参加するのが普通だったとしても、
マネッコ式だから不可ってことでいいんでないの?
宗教って冒涜してはいけないものだけど、本来みんなが幸せになるための
ものなんだから、赤ちゃんが泣いて雰囲気が悪くなったり、その後の人間関係に
影響を及ぼす「可能性」があるなら、無理して参加したり・させたりする必要は
ないと思う。
本来の宗教の形じゃないからって(たとえば偽の牧師であっても)
真剣みが薄れるわけではないし、騒いでいい訳でもない。
なんだかまた随分極端というか、とっちらかった人がきたなw
>854
>本来の意味では赤ちゃんが参加するのが普通だったとしても、
>マネッコ式だから不可
本来子連れOKなのだとしたらマネッコならば尚更、元々の様式に従うべきじゃない?w
それはさておき、そもそも、本来はどうとかマネッコだからどうとかではなく
当事者(新郎新婦)の意思が子連れ不可とはっきりとしているのであれば、
それを通して良いんじゃないかと思う。
ただし、その意思を通すにあたって、本来は〜とかマネッコだから〜とか
牧師が神父がスタッフが、と他人任せにせずに、きちんと自分の言葉で
自分の力で「赤ちゃん参加不可」と伝え、列席者に納得してもらうべき。
>本来みんなが幸せになるための ものなんだから
本来みんなが幸せになるためのものだろうが、幸せは黙って他人が運んで
くれるもんじゃない。何だって、新郎新婦サイドに(限らないのかも知れないけど)
受身な考え方の人が多いかな。
他人は気遣ってくれて、祝福してくれて、遠慮してくれて当たり前なのだろうか?
そういう人間関係をきちんと構築する事もまた、努力が必要だと思うのだけど。
教会厨うぜえ。
857 :
854:2005/04/26(火) 22:36:30
>>855 極端な例が前に出ていたから、逆方向の極端な例もだしてみました。
マネだから、本式だからではなく、そういう人の多く集まる場所では
静かにするように努力するものじゃない?
ってことです。
>幸せは黙って他人が運んでくれるもんじゃない。
「みんなが幸せ」というのは出席者も含めてだ。
出席者本人の幸せのためにも、そういう席でふさわしい振る舞いをしようという
能動性を要求しただけで、受身を想定しているわけではない。
すくなくとも結婚式や披露宴では
場所をわきまえて子供をおとなしくさせておいたり、場合によっては退出するのもありでしょう。
そういうことがわきまえられないなら不幸だ。
>「みんなが幸せ」というのは出席者も含めてだ。
>出席者本人の幸せのためにも、そういう席でふさわしい振る舞いをしよう
何か、お仕着せがましい偽善の匂いがするな。
「そういう席でふさわしい振る舞い」の基準としてマナーとか一般常識が
あるのだと思うけれど、個人的には、そうしたマナーや一般常識の共通解は
存在しないのではないかと思う。
こうした問題の何が難しいって、「そういう席でふさわしい振る舞い」の基準が
個々人によって違うからだと思うのだけど。
みんなが能動的に自分のマナーや常識基準に合わせてくれて、自分もみんなも
幸せになんて、ちょっと宗教がかったウソ寒さを感じる。
そう上手くいけば理想なのかも知れないけれど、理想をかなえるためには最も
「能動的」であらねばならないのは、式の中心、当事者たる新郎新婦でしょ。
ちなみに
>場所をわきまえて子供をおとなしくさせておいたり、場合によっては退出するのもありでしょう
こうした無難な結論に反対する人は、少なくともこのスレにはいないでしょうねw
誰も「子供騒がせてオッケー無問題。騒いでも退出の必要なし」なんて書いていないし。
859 :
854:2005/04/26(火) 23:45:00
>>858 ふさわしい振る舞いを推奨すると偽善ですか・・・。
>「能動的」であらねばならないのは、式の中心、当事者たる新郎新婦でしょ。
あなたの言い方を借りれば
『誰も「新郎新婦は能動的じゃなくてオッケー無問題。能動的である必要なし」なんて書いていないし。 』
ということです。
新郎新婦の能動性は事前に子供を連れてくる人にどれだけ配慮できるか、
根回しができるかなどで発揮できると思います。
あくまでも「みんなが幸せ」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めてです。
とまで書かなきゃ分からなかったみたいで失礼しました。
マナーや常識に個人差があるというのは同意。
だから、子供の出席に関してもこういうスレができて、論議がされるわけで。
860 :
854:2005/04/26(火) 23:52:38
>あくまでも「みんなが幸せ」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めてです。
→「みんなが幸せになるためには」は出席者「も」含めて、つまり新郎新婦も含めて努力するという意味です。
ちなみに私は宗教とは特に縁のない一般日本人タイプです。
二人で言い争っても仕方ないので、こちらからは終了します。
次の相談者さんどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最近は放し飼いのガキが増えてきたのが一番の問題のような気がする。
静かにすべき場所とそうでない所をきちんと躾けない親やジジババが多いからこれだけ
問題になるのだと思う。
いつぞやの「中学生、制服」云々の小町のトピ見たよ。
このトピ主は子連れドリーム母だね。
要所要所踏まえたレスがあるのに耳を傾けないし。
>861
そうなんですよねー!
さっきスーパーに行ったら、
カート押して暴れる5歳くらいの子が。
親どこじゃー!!(;´Д`)
とりあえず、その子には
「走ると危ないよ。親のところに帰らないと」と注意したけど…。
自分はああはならないぞ。
>>861 親自身がまともな行動出来ない人が多いからね。
そんな親に躾なんて出来るわけ無し。
スレ違いだけど、病院のロビーや待合室で騒ぎまくってるガキの親は
大抵、親同士で井戸端会議中か携帯(病院内では電源切れよ)に夢中
で、自分のガキが何しようが知らん顔。注意すれば、「怖いおばさん
に怒られちゃったじゃない!」とか「子供は騒ぐのが仕事でしょ。」
とか訳分からん事ばかり言ってる。有る意味、そんな親に育てられてる
子供は被害者。
>>864 親は子供を躾るのが仕事だよな?
最近は違うのかorz