【女性向け】結婚式、どこまで服装OK?part.24
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。
★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は
>>2-10辺り★
男性向けのスレはこちら
【男性向け】スーツでGO!3着目【結婚式・披露宴】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062781866/ ■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
アドバイスがしやすいです。
■続けて質問する場合には名前欄に最初のレス番を書き込むと
話の流れがわかりやすくなります。
■このスレでは原則として以下のものはお勧めしません。
【白又はそれに近い色の服】
→白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】
【網タイツ・柄タイツ】
【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
【パンツスーツ、パンツルック】
【パシュミナ】
→どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
このスレ的にはご遠慮ください。
※パシュミナは「防寒着」のくくりに入ります。
■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
■尚、レスはあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。
■招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう。
■アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。
良くある質問 (1/2)
Q.振袖って何歳まで着ていいの?
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら
親族の場合は色留袖でも構いません。
ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
(尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
Q.パンツスーツってダメ?
A.機能性を重視したパンツルック、パンツスーツはカジュアルな位置づけのため
フォーマルな席では適しておりません。
特に挙式に参列される場合は注意しましょう。
よくある質問 (2/2)
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
すぎる格好は避けたほうが無難です。
また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
多く出ています。
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
・通信販売・呉服屋
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
それなりにきちんとした服で来い」ということです。
男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
>6
黒タイツスレやパンツスーツスレも関連スレに含まれてるし、
それも貼っておいた方がいいかもね
9 :
愛と死の名無しさん:04/03/05 18:49
質問いいですか?
7月の披露宴に招待されました。
私は27歳既婚で、ブー体型なのでドレスではなく訪問着を着ようと思います。
自前の着物を持ってないので、
レンタルになるのですが、レンタルだと袷しかないようで、かなり暑いです。
滅多にないことだと思ってましたが、
今度で通算5度目の夏披露宴です。
いっそ絽や紗の訪問着を買った方がよいでしょうか?
着物派の方、アドバイス下さい。
>>9 会場でレンタルして着付けてもらえるなら、袷でも問題ないんじゃね?
もちろん購入することを止めはしないが。
これまでもホテルで着付けしてたんですが、
庭に出たりして暑い思いをすることが多くて困ってました。
袷に比べて格段に涼しければ購入しようかなと、悩んでます。
>>9 買った方が得、とは言えないと思う。
クリーニング等メンテにお金かかるし、汚さないよう気をつけないといけない。
長く着られるといってもやっぱり27の時の着物は40、50では着れない。
だけど損得を抜きにして、着物を買おうと思ったなら、
それで気に入ったものが見つかってそれを着ようという気持ちになれたら、
その時は、迷わず買ってみるというのはどうでしょう?
それならば買った方が得、というか吉。
ああ、涼しさについては、全然違うと思うよー
>>13 やっぱり涼しいですか。
>>12 そうですね。
まずは探してみます。どうもありがとうございます。
15 :
愛と死の名無しさん:04/03/05 19:31
茶髪には何色が合うと思いますか?
黒のドレスにストールを合わせたいのですが、ゴールドじゃ
何か陰で言われそうだし。
30代・・後半です。ピンク・・・イタイよなぁ。
>15
黒のドレスだったら何色持ってきたって無問題。
しかしわざわざ茶髪だけどって聞くということは
そうとうマッチャチャなのかしらん?
だとしたらショールの色よりも髪色を気にしたほうがいい気もするけど。
>>15 どんな方か想像できないので、オーソドックスなことしか言えませんが、
黒のドレスに合わせて光沢のあるグレーにするか、
髪に合わせて光沢ブラウン、ブロンズ系にするか、どちらかが無難かと。
他の色については、実際に鏡の前で合わせてみないと判断つきかねます。スマソ。
それか、自分は黒ドレスにはこういう色のストール合わせたという体験談、
できる人いるかなあ?
「何か言われる」というのは「黒に金」の組み合わせが、ってことですよね?
金のストール自体は大丈夫だよな?
今から金のストール用意しようと思ってるので激しく気になる。ドレスはワインレッド。
>16
そう言うない。
実際黒髪より茶髪の方が、顔色明るくなって
似合う人もいる。
ちなみにゴールドのショールいいじゃん。
「黒&ゴールド」大人の女性にこそ映える色合わせだよ。
ピンクも悪くないが、淡いピンクだと黒のドレスに合わない
気がする。どうせなら、濃い目ピンクはどう?
あ、でもそうすると、黒髪の方が素敵かも。
あまり酷い茶髪は染めた方が良いのでは…
関係ないけど金髪で真ん中だけ立てたソフトモヒカンの新郎見たことがある。
友人の式の時ちょうど同じ式場でやってたカップル。
良く新婦の両親許したなぁと思った。
>>20 ベカーム(・∀・)!!
流行ってたんだね。
日本人の茶髪に黒服は難度高いよね
わたし、天然で目も髪も茶が強いから黒が似合わないもん>典型的イエベ春
黒似合う人が浦山だわ
>>9 遅レスだが、袷に比べれば薄物(夏用着物)は確かに涼しい。
だが、洋服に比べれば格段に暑い(サマーウールの長袖スーツを着込んで
いるよりもまだ暑い)から、汗をかくのは必至。
汗だから一見汚れていないように見えるけど、時間がたてば黄ばみとして現れる。
なので、着用後は当然汗抜きなどのメンテが必要になるが、この代金が
馬鹿にならない。
また、薄物の礼装は最近の着物ブームで店頭に並ぶ商品が増えてきたとは言え、
袷の礼装に比べたら品数が少なく、なかなか思い通りの色柄の物に出逢え
なかったりする。
呉服屋さん巡りをして気に入った物に出逢えれば購入する、無ければレンタル
と流動的に考えていた方がよいと思われ。
24 :
愛と死の名無しさん:04/03/06 11:14
15です。
漠然と『茶髪』って書いてもよくわからんですよね。
それなのにご丁寧にお返事いただいて有難うございます。
そんなにマッチャッチャ?じゃないです。まあ・・年齢相応、ですか。
ただ、そのまま他の色を加えないと激しく変です。22さんが仰るとおり。
ゴールドおかしくないですか。嬉しいな。
背が高いので甘い色よりも引き締まる色がいいんです。
色の組み合わせの自信がなくて、いい歳してごめんなさい。
有難うございました。
25 :
愛と死の名無しさん:04/03/06 15:17
すみません。質問させてください!
コサージュの向きなんですが、既婚者は下向きでしたか?
今式場の更衣室なのですが、記憶に自信がありません。
携帯からのカキコミで失礼かとは思いましたが
回答お願いします!
26 :
愛と死の名無しさん:04/03/06 15:57
とりあえず下向きで付けてみます。
お騒がせしました
28 :
愛と死の名無しさん:04/03/06 18:43
>>25 そこまで細かく見てる人は多分誰もいないと思うから
よっぽど変な方向向けてつけてなければ大丈夫かと。
この板、土日の昼間は意外と過疎なんだよね。
服装じゃないのですが・・・
私は二の腕に目立つ痣があります。でも半袖のドレスって探しても
ないので、定番のスリップドレス+ショールで行く予定ですが・・・
ショールは透け感があるので赤い痣がみえてしまうんです。
何かいいごまかし方ないでしょうか?
思いついたのは「ラインストーン風のデコレーションシールを貼って
隠す」ぐらいです。
他に何かうまい隠し方のアイデアがあったらぜひ教えてください!
お願いします。
>>29 ドレスと共の布(質感が似てればいい)を使ってリボンを作り、
バングル風に巻いて華やかにリボン結びってのはどう?
別に共じゃなくてもいいんだけど。。。
>>29 コンシーラーで隠すのは?
完全に隠れなくても見た目薄くなればショール被せちゃうと
目立たなくなると思うし。
ショールとかに付いちゃうからあんまり気が進まないかな?
>29 ストールを巻いて・・。しか考えつかない。ずり落ちないようにピンで留めて
(裏側から)半袖のようにアレンジする、っていうのは・・。
>>29 物凄くカバー力のあるファンデーション。
特殊メイクに使えるようなのもあるよ。
黒のワンピばっかりでした。
黒ワンピに、黒のオーガンジーショールに、黒ストッキング(模様入り)。
そんなんばっかりでした。
パステルとかきてると、変に目だっておかしい。
黒が主流なんでしょうかね?
ミセスなんかは、お葬式のときにも着れるスーツを小物変えてきまわしてるっぽいかんじです。
ネックレスは、パールが多かった。
>35 そういう傾向が多いのは確か。反面黒が少数で逆に浮いているヒロエンもあった。
37 :
愛と死の名無しさん:04/03/06 21:26
ミセスなんかはお葬式のときにも着れるスーツを小物を変えてきまわしているっぽいかんじです。
その手があったか〜〜〜
と目鱗なミセス。綺麗な色のショールなど買えば大丈夫かしら??
でも黒ストッキングは、はけねーナァ・・・
>36 ミセスとミス(年若)の数関係もあると思われ。
>37
お葬式スーツにショール?
この後荒れるんですか?
>40 ケアレスミスにつきスルースルー
>>29 ショールで隠すのがうまくいかなさそうなら
ジャケット着て完全に隠したほうが痣のことを気にしないで出席できると思うよ。
服そのものを新しく買うのはイヤかもしれないけど
シビラなら半袖とか七分袖のワンピースある。
素材選べば、ジャケットとワンピースorスカートみたいな
セットアップでもいいと思うけど。
昔の田舎のオバちゃんのイメージ>葬式スーツ着まわし
コサージュとかつけてさ。
45 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 08:30
昨日の謝恩パーティーでロングドレスを着たのだけれど、これって午後からの
披露宴に着て行っちゃだめですか。もう一着は勿体無いので・・。
46 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 08:44
昨日、披露宴に出席しました〜。
色々いましたよw
普通〜のグレーのパンツスーツに、ちょっと派手な色のスカーフ首に巻いただけの人(フォーマル感0)。
黒ベロア(すごく安っぽい生地)の長袖ワンピに、編みタイツとちょっとゴツ目のブーツの人(髪ボサボサしかもプリン頭)。
限りなく白に近いクリーム色の、入学式ママスーツの人。
黒のドレスに黒タイツの人…。
しかも洋装でちゃんと髪をセットしてるのは、10人中私を含む3人だけ(みんなフォーマルドレス)
普通の服を着回してる人こそ、せめて髪は華やかにすればいいのになぁ、と思いますた。
そんなにお金をかけるのがイヤなのか…。
ほとんどが30代主婦だから仕方ないのかなぁ。
長文スマソ
>>45 画像もないし、ダメと言われても着て行きたいみたいなので好きにしる。
48 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 13:16
披露宴で黒ドレスをきるのですが
黒いストッキングをはいてよいのでしょうか?
網やガラモノはだめなんですよね?
>>45 くるぶしが隠れるくらいのロングだったらヤメトケと思う。
何にしろ具体的なイメージが分らんことには何とも・・・
>>48 全身黒になっちゃうのはどうかと。
黒に黒ストって喪服っぽくてまずいんじゃない?
最近、披露宴にでました。
黒のひざ下丈のドレスワンピに、黒いストッキングはきました。
ストは、キラキララメで全体的に模様入りの派手なもので、会社には無理っぽいやつ。
黒のミュールはきました。つま先隠れるけど、ストラップなし(フォーマルでも何でもねーってやつ。)
でも、問題なしでした、ミュール多かったし。
素足もいたな〜。
近々親戚の披露宴に出るので、靴を買ったのですが。
デパートをいくつか見ましたが、
春物が出回りだす時期のせいか、
かかとの覆われていない靴ばかり。
フォーマル売り場ですらそう。
普通の形のパンプスは、黒とか茶色とか、
仕事用っぽいのばかりで、探すのに苦労しました。
いまどきは、つま先が開いていなければ、
かかとが覆われていなくてもOKという
意見もあるようですね。
実際デパートでそういうのばっかり売っていれば、
そうなるのも已むを得ないのかと思いました。
黒ワンピには、肌色ストはババくさくなってしまうんだよね〜。
黒ストはダメと言われると、正直難しい。
黒ストでもラメ入りとかならいいんじゃねーの?
>>55 > 黒ワンピには、肌色ストはババくさくなってしまうんだよね〜。
そうそう。着ていても気分が良くなさそう。
私は、黒網タイをあわせたくなってしまう。このスレ的にはNGだけど。
フォーマルの定義には叶っていても、トータルバランスが悪い装いってあるよね。
57 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 15:50
私は昔親友の結婚式のときに綺麗なフォーマルドレス着て(ゴールドブラウンで
薔薇の透かし模様入りロングドレス。ホテルでの夜の披露宴だったのでアクセも派手に髪もアップで
キラキラと)出席したら周囲に「花嫁が主役なのにどうしてそんなに気張ってるの?」
と言われました。すごく居心地悪くて途中で気分まで悪くなってきちゃって最悪でした。
確かに私背が高いから目立っちゃったのかもしれない。
それがトラウマで今は目立たぬように黒のドレス(喪服ではない)に小さなコサージュ、または少し明るめの
ショール。髪もあまりいじらずカーラーで巻くだけ。
とにかく黒=大衆色=目立たずって感じ。
【パンツスーツ、パンツルック】
今は都市部では主流で、通勤時の女性の90%はパンツルックです。
そのため、自信を持ってお勧めします。
59 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 17:41
26歳♀です。
職場の同僚(♀)の結婚式の二次会に招待されましたが、
・ホルターネックワンピにショールなし
・ミュール
・革のハンドバッグ
・編タイツ
↑
のうち、やめておいたほうがいいと思われるものを教えてください。
会場はちょっと小洒落た感じのレストランです。
>>59 超ミニに編みタイツ、の組み合わせはやめといた方がいい。
ほかは二次会だし別に取り立ててどうこういう気も起こらない。
>>60 ミニはさすがに履けないです。
どうもありがとうございました。
>>57 そうそう、黒って無難なんだよね。現実は。
個人的には光沢のある華やかな黒ドレスなら良いなと思う。
以前、花嫁が「黒以外の服着てきて欲しいなー。
でも来て頂けるだけで感謝だから黒でも何でも。」
と皆に言っていたから綺麗な色のフォーマルで行ったらば、
他の人は黒かグレーだった。。。
花嫁からは一言お礼を言われた。
>>30〜34、43
みなさん、いろんなアイデアありがとうございます!カンゲキ・・・
痣といってもケロイド状の赤く盛り上がったものなので、すごく
隠れにくくて困ります。周りは気にしてないのかもだけど。
布を巻くというのは簡単だし飾りとして見えそうだしいいなーと
思ってます。
あとシビラのワンピも見に行ってみます。
半袖とか、バコダスリーブ?みたいな袖のドレスが欲しいなー
ってず〜っと思ってて、それこそ何年越しで探してるんだけど
本当に肩出し系ばっかりでなかなか・・・。
もう日も迫ってきてるので、張り切っていろいろ探し回ろうと
思います。本当にありがとうございました!
64 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 19:45
>57 個人的にはそういうドレスの人が来てくれたら嬉しいね。というとまた無責任
なヤシって言われるかなぁ。私はなるべく黒は避けたつもりだけれどね。
65 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 19:50
ベロア来週着ようと思ってるけど、
やっぱり冬過ぎかなぁ。服がないよ、困った。
>>66 今日までならアリかも知れんが、来週はぐっとぬくくなるらしいね。
(ちなみに関西)
日中の披露宴で、65のドレスは厳しくないかい?
浮きそうだぞ。
>65
着たいなら止めはしないけどね。確かに実際着ている人、いなくもないから・・。
でもねぇ、ウーン私なら・・ウーンっていうところかな。終わる時間を考慮すれば
ヨシなんだろうけどね。
70 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 20:20
ベロア半袖ならいいんじゃない
71 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 20:24
>66
季節的には春だから・・。でも実態の体感温度は・・。このあたりの兼ね合い
というか選択には、いつも悩まされるね。
ご意見ありがとうございます。
確かに来週はあったかくなりそうですね。
悩むところだけど、服買う余裕もないし(どうしようもない)
勇気を出してベロア着ることにします。
>72 3月中旬なら、セーフのような気もする。
私も今月中ならベロアOKだと思う。
ノースリベロア、昨日来てた人いたし。
>>63 大変だけど頑張って。
それか、無責任発言のようだけど、ショール1枚あれば透け感はあっても
だいぶ目立たなくなると思う。少なくともあるとないとじゃ違うはずだから
ショールするならそれほど気にしなくても大丈夫かもよ。
まぁ確かに袖ありの品のいいドレスってないよね。肩や二の腕が丸出しになる
ようなデザインばかりっていうのも不思議だけど袖がつくとカジュアルっぽく
なるからかなー?
>65 最後は会場と雰囲気とメンツだと思う。実は私は今日、このようなドレスを着てきた
けれど・・。色は違うけれどデザインはこんな感じで、後ろがもう少し床を摺っていた。
ちなみに披露宴は午後2時から5時でした。68サンのコメントを読んで、今ガクってし
ています。次回教訓・。
65です。ご意見を参考に決めたいと思います。不経済ではあるけれど、そのあ
たりも考慮して、例えばネットオークションなんかも考えます。
78 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 09:38
教会での式に参列する場合、肌を出さないようにショールを巻く予定ですが
これは何色でも大丈夫なんでしょうか?
ちなみに黒のワンピ−スにゴールドのショールです。
あ・・あと、紺に薔薇の透かし模様の入ったワンピースにゴールドのショールって
変・・ですかね?
>>78 はっきり「柄モノ」とわかる生地ならやめたほうがいいです。
地模様ぐらいなら可。
80 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 10:31
柄は入ってない至ってシンプルなやつです。
色的には大丈夫そうで安心しました。
すいません。お礼も言わずに。
79さん有難うございました。
82 :
愛と死の名無しさん :04/03/08 10:38
>>82 なんか水商売くさくて品がないように思う>着物リメイク
>>82 まあ華やかでいいとは思うけど、82の画像のドレスだと、座ったら
ただの黒ワンピだね。
リサイクルはいいことだ。うん。
>>82 姿勢よく堂々と着こなせたら問題ないんじゃない?
>>82 合わせる小物が難しそう。上級者向けだなこりゃ。
>>合わせる小物が難しそう。上級者向けだなこりゃ。
そうか? 普通じゃない?
これで上級者とか言ってるこのスレの住人のセンスを疑うよ・・・
結局、センスがない人ほどマナーうんたらにうるさいんだろうね。
89 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 14:45
黒だしね。柄っつってもそんな大仰でもないような。
まあ、強いて言えば茶髪だと変。
こういうドレス着たがる人は小物なんかもそれなりに個性的なのを
組み合わせるんじゃないかな。正統派ではいかないつもりでしょう、最初から。
90 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 14:48
扇子は持っていきそうだね。
質問です。
5月に兄弟の披露宴があるのですが、親族はやはり黒など
おとなしめの色のものを着るのがいいんでしょうか?
ちなみに三十路の既婚者です。
>>91 黒留袖に1票。既婚の親族なんて背景に同化しとくに限る。
>>91 洋装にするなら黒じゃなくてもいいけど、上品で落ち着いた感じの
デザインのスーツ・ワンピースとかがいいんじゃないかと思う。
94 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 15:13
着ていく予定のワンピースが
ボートネックっぽいシンプルなワンピースなので
せめてネックレスを派手目なものにしようと思うのですが
5連のチョーカーなんかだと浮いてしまうでしょうか?
>>94 むしろアップヘアにして、耳飾りをポイントにしてはいかがでしょう。
5連のチョーカーでも別にいいと思うけどね。
96 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 16:03
よくショールを細長く折って、マフラーみたいに首に巻くのが
ありますよね。
その場合ってネックレスはしないものですか?
してる人は見たことないなぁ。
98 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 17:12
初めて結婚式に招待されました。
恥ずかしながら、服を新調する予算がなくて
手持ちのフォーマルっぽい黒ワンピースを着ようと思っています…。
ここを見たら黒はあんまり、とのことでショボンなのですが
小物やアクセで華やかにするにはどんなアレンジがありますか?
私は26歳で、ワンピースは丸首で開きは浅くノースリ、
膝下丈で裾が3枚くらい生地が使ってあってヒラヒラしている感じです。
>82 小物とアクセと靴に工夫すれば良いじゃない。
100 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 20:19
>96 その巻いたものがネックレス代わりだからね。
>98
参考になるかどうかわからないけど。
私は、フンワリ系アップヘアに、ラインストーン付Uピンを
何個か挿し、アクセサリーはスワロフスキービーズで
3点セット(ネックレス、ピアス、ブレス)を自作しました。
シルバーグレイのショールと、同色サテンバッグにも
ビーズで簡単に刺繍して使用。
靴は黒エナメル足首ストラップ付パンプス。
最初は「付けすぎか?」とも思ったけど、実際式場って
照明が多少暗いんで、濃い目の服には、
光り物ってポイントになるよ。
てなわけで、自分語り申し訳無しsage。
102 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 21:17
>101
それもかなり上級じゃないか。気軽に言うのは慣れているからかな。
シロウトがやったら、様になるのかな。
>>102 えぇ!?黒ワンピの時のオーソドックスなパターンじゃない?
アップヘアに飾りピン、揃いのアクセサリー、ショールに同色の
サテンバッグ・・・。いたって普通だよね?
アクセサリーがビーズってところが上級なの?手作りってとこ?
スマソが、謎なので教えてください。参考までに。
>103
102さんは手作りっていうとこでヒビルんじゃないの。確かに初心者は手作り
って聞いただけで躊躇するからね。タイソウではなくても売っているものが
安心という傾向があるんじゃないの?
つか103のレス見て萎えた。
ヒ〜!
自分語りな上、「自作」が余計な一言だった模様〜!
ごめんなさい…。
決して小物自作をお勧め(&自慢)したかったわけじゃないんです。
「黒ワンピなら、斯様にキラキラさせても結構大丈夫だったよ」と
言いたかったの。
>>106 言いたいことはわかるが萎え萎えだ。
もう寝よう。
108 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 22:21
もうすぐ友達の披露宴が近づいていますが、どうもリサーチしたところ
一緒によばれたほかの友人は、黒のパンツスーツとか黒ワンピ、ベージュ系
・・そういうのが多いみたい。
私は薄いグリーン系のワンピースドレスで銀色のショールを巻く予定。
頑張って来たっぽい格好にはしたくないけど、このメンツではどうも
自分だけ浮きそうな予感が・・・
>>108 そこであなたまでもが黒にしてしまったら、
会場は彩り的にはお通夜。
>>98 私も黒なら光物が映えると思います。
白パールも品が合って素敵だけどね。
今日デパートいったら、スワロフスキーっぽい感じのキラキラ
イヤリングやネックレスがあって、いいなーと思った。
値段もお手頃。若いんだし、こういうのでも十分では?
もし予算が厳しければ、靴やバッグはあとまわしにして、まずは
アクセサリーをそろえたらどうでしょうか。
ノースリならとりあえずショールを調達してはどうだろうか。
>>101をはじめみなさんアドバイスありがとう。
スワロフスキーとかラインストーンとかの光り物を見てみます。
靴とバッグは家にある物でなんとかなりそうです
>>111 ショール買ってきました。
食事の時ははずしてもいいんですよね。
>113
え?そうだったの?
知らんかった…。自分は披露宴中もずっと付けてたよ。
>>114 もちろんつけててもおk。
ファッションの一部としてつけてるのか、単なる式用の肩隠しのつもりなのかで
かわってくると思う。腕太い人はずっと付けてる方がいい。
>>114 「挙式」の時は隠すのがマナーだけど「披露宴」はぱーちーなので
外しても一応おkです。
私の腕では披露宴でもとてもじゃないけど外せませんが_| ̄|○
>>88 センスが無いやつのほうが
マナーに疎かったりするね。
まあ
無難と無頓着の区別が付かないようだから
話にならないが。
挙式は宗教儀式なので
その宗教のルールに則りましょう。
大抵の教会では
膝と肩の露出を防げば
大概は無問題と思います。
20歳の未婚です。
このたび先輩の結婚式にはじめて招待されました。
ワンピースは購入したのですが、予算的に靴・バッグは家にあるもので済ませたいと思い、
亡くなった母の物から探してみました。
しかしどうにも大きさが小さく、コインパースにハンカチ・口紅くらいしか入らない大きさです。
せっかくなのでデジカメくらいもってゆきたいと考えているのですが、
どういったサブバッグをあわせればよいのでしょうか?
父には「女性はよく紙袋を持っている」といわれたのですが、これって一般的なのでしょうか?
ワンピースは、シャンタン素材でグレイッシュピンクのフレンチスリーブ、丈は膝下10cmくらい。
靴とバッグはシルバーのものを考えています。
120 :
愛と死の名無しさん:04/03/09 13:06
ブランドとかお店のではない小さい紙袋ならOKって前に書いてあったよ。
ロフトとかハンズのラッピンググッズのコーナーに行くといろいろあるね。
100円ショップとかにもシンプルなやつがあるらしいです。
>>118 信者でもないのに、そういうときだけルール、ルール言う方がバカらしい。
しかもホテル内のへっぼい教会なんて、宗教的意味なんか全くない。
いってみれば「プレイ」の一つ。
サブバッグは、カルティエ(真っ赤)やMIKIMOTO(紺)をよく見かけます。
>>122 プレイであっても、新郎新婦は教会の持つ宗教的に厳粛な雰囲気を
演出として求めているんだから、参列者もその演出に協力した方が
いいんでないの?
「形式」と思えばわかりやすいかもしれないね。教会形式。
日本人は形から入るのが基本だから、お作法に則ってやれば
信心は関係ないの。葬式もそうでしょ。
主催者・出席者・会場側の同意があれば、お作法抜きでやってもいいけど
そうでないと失礼に当たるよね。
教会厨はスルーで。
127 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 09:09
そうだよ。ナンチャッテ教会だろうが、そこで式する人達はそれなりの
演出を思い出にしたいわけだから。参列者がある程度それに応えてあげるのは
大人としてのお付き合いってもんでしょう。
だから私はここでたまに出る「教会の式での服装マナー」みたいなのは必要だと思うんだけど。
128 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 13:33
肘くらいまでのグローブ付のノースリーブドレスを着る予定なのですが、
その場合でも式のときはショールは必要ですか?
>>128 「ひじぐらいまでのグローブ」で肩が隠れるならショールは不要w
130 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 17:31
チャペルでの式 & レストラン披露宴に出席予定です。
訪問着ってダメですか?
30代既婚です。
ちなみに、その知人に直接「訪問着でいい?」と聞くのはアリでしょうか。
遠まわしに「お母さんは留袖?」などと聞いた方がいいのでしょうか。
>>130 チャペルだからって和服着ちゃいけない決まりは無い。
>その知人に直接「訪問着でいい?」と聞くのはアリでしょうか。
アリ。
人によっては「折角のチャペルなので雰囲気が揃ってると嬉しい」
と思ってる人もいるだろうし、全く気にしない人もいるだろうし
確認しちゃった方が早いよ。
132 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 19:16
昼のチャペル式の友人の結婚式に出席する予定です。
4月上旬の式に、以下の服装はマズいでしょうか。
・ベロアのフレアスカート(ボルドー色・膝上)
・白ブラウス
・黒ジャケット(エレガントな物)
・ネクタイorリボンタイ
・革靴(白or黒)
私は20代後半♀です。
>>132 画像がないので判断しかねるが、
ゴスロリくさいのでNG。
134 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 19:20
>131さん
ありがとうございます。
何だか年を重ねる毎に常識という言葉の厳しさに
怯んでしまってて。
直接本人に確認しますね。
ゴスロリ・・・・・orz
ゴスロリの趣味はないのですが、そのように思えますか。
>135
白ダメは知ってますが、白ブラウス+黒ジャケット、
つまり胸元に白いブラウスが見えるだけでも
ダメなのでしょうか。
スカートを代えようと思ったのですが、
白ブラウスもダメとなると、全部取り替えなので、
教えてください。
137 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 19:38
135が嫁。
ジャケット着るんだからいいじゃん。
白って言葉に過敏に反応しないようにね。
4月にベロアってどうなのかな?
>>136 上半身が白に黒じゃなあ・・・。
それに白ブラウスにフレアースカートって、ママさんコーラスチック
>>136 4月にベロアは少々季節はずれのような。
白ブラウス+黒ジャケットの配色は、礼服男性と同様、問題なし。
但しジャケットは脱がないように。
>>138 ママさんコーラスで膝上丈のスカートはないだろ。w
白ブラウス+黒ジャケットは配色的には問題ないんですね。ホッ。
ジャケットはゴルチエのエレガント路線のなので、
ママさんコーラス風にはならないと思いますw
やはり、ベロアのフレアに問題があるようなので、
こちらをもう少し長め&春らしい物になるよう考えてみます。
>>139さん
ジャケは脱ぎませんです!
ありがとうございました。
今月披露宴に呼ばれています。
袖なしのドレスにショールを羽織る予定ですが、食事の時など
ずり落ちないか心配です。みなさんはどういう巻き方してますか。
二の腕はどうしても隠したいんです。
143 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 00:18
披露宴に呼ばれています。
ロングドレスを着る予定なので、ホテルの更衣室で着替えようかと思案中ですが、
荷物が福袋?並にすごいことになりそうです。
着替える方って、どんな風に荷物をまとめてるんですか?
収納技術を教えてください。
>>142 過去ログにいくつかあったと思うが、発掘は難しいだろう。
ブローチ等をつかって留めてしまうってのはどう?
>>143 パニエでも持って行くんかい?w
男の人がスーツを持ち運ぶガーメントケース(どんなのかはぐぐって)を
使ってみてはいかがでしょう。
>>142 買った時はリボン結びのはずだった・・・・。
今は同系色のコサージュで止めておりますです。
146 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 06:02
>144 コサージュで留めるのもあり。でなければ、安全ピンをドレスの裏側から留める
っていうのはどう?(実践ずみ)
>132
もう見てないかもだけど
個人的にはネクタイorリボンタイのほうが気になる。
ジャケットに白ブラウスじゃアクセサリ合わせるのが
難しいのかもしれないけど
それにしたって20代後半でリボンタイてのはちょっとどうなのかな。
華やかさが絶対的に足りない気がするんだが。
149 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 11:29
>>1 宮里藍はお兄さんの挙式でパンツスーツ、
スケートの安藤も表彰式でパンツスーツでしたね。
今は、公の場所でもズボンが圧倒的ですね。
綺麗めのパンツルックをお勧めします。
151 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 15:02
スポーツ選手だからね〜
チャラチャラした服なんか着れないわ!って意気込みを感じました。
え?
パンツスーツ>昼にキャミドレス
なのですか?
153 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 15:19
いい年した友人(31歳・教師←これは関係ないか)が、大学時代の友達の結婚式に
クリーム色のモヘアのワンピを着てきました。
色もさることながら、モヘアの(ウエストまわりに大きなピンクのリボン)服というのにも
驚いちゃったんですが・・・
2月の北海道だったんでそういうのもアリ?
寒いし、田舎だから仕方ないかと>153
函館は田舎じゃなかったですよ?
じゃ、北海道だから仕方ないかと>153
東京以外はみんな田舎だから
地域差別をすると、挙げられるから気を付けたほうがいいよ。
161 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 22:19
>161
乙!でもこれ記者会見じゃん、表彰式じゃないよね
表彰台では競技のときの衣装着てたんじゃないかしらん
>>149 黒のパンツスーツ、似合ってるし、TPOにも合ってると思うよ。
彼女にとってはオフィシャルな場面だし、
かわいらしさを押し出す必要はないと思う。
142です。みなさんアドバイスありがとう!
148さんみたいな方法も試したんですが、不器用できれいに結べなくて。
あと余興で歌を歌うのでマイク持ったりするときに
動きやすいこと考えたら、前結びのほうがいいような気がしました。
ブローチで留めるほうが私には簡単かもしれない。
ちょうどショールに合うブローチ(プラチナ+パール)を見つけたので
これで試してみます。
>>163 以前髪留めの輪ゴムを使って、うまく花のように留めてた人を見たよ。
結びたいところをゴムでてるてる坊主のように縛って、なんかうまいこと
布を引き出してほわっとさせてた。しわになっちゃうかな?
165 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 00:38
ベージュのワンピースって写真で見て白っぽく見えちゃうかな?
止めたほうがいいですか?
>>165 自分で着てデジカメで撮って見れ。うpしなくてもいいから。
ベージュでも変な靴でもなんでも、「やめた方がよかったかな?
どうかなどうかな?」とビクビクオドオドしながら
出席するのは精神衛生上よくないと思うが。という意見は禿しくガイシュツだが。
禿しくループ
168 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 01:24
なんだよ安藤ってかわいい顔してズボンナかよ。
がっかりだ。
5月の末に友人の結婚式に呼ばれました。
20代前半で既婚の主婦です。
自宅から結婚式場まで電車で1時間位です。
お昼の式に出て、2次会の予定が入っているのですが、
ドレスを着ていくと、電車の車内で浮いてしまいそうで
チョト恥ずかしいのですが、皆さんどう対処していらっしゃいますか?
スプリングコートも5月の末ではちょっとおかしいかな・・・。
やっぱり式場で着替えるのが一般的なんでしょうか?
>>169 どんなドレスかわからないけど、披露宴って重なること多いから、
ドレスにアップヘアの人が乗ってても「あーまた見た。今日は多いねえ。」
ぐらいにしか思わない。てかそれ以前に気にもしない。
まあ1時間もにょもにょするのも気詰まりだろうから、気になるなら着替えたらいいと思う。
それはそうと主婦が朝の4時に2ちゃんというのはいかがなものか。あなたと私のことだが。
171 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 07:01
おはようございます。相談お願いします。
25歳の女ですが、学生時代の友人の式に着ていく服が無くて困っています。
体の事情で、外に出せる部分が顔と、手の甲、手のひらだけです。
首も出せません。
何件かお店に行きましたが、長袖、タートルネックはごくわずか。
袖が長くても膝丈のスカートだったり、
ロングだと腕が出るデザインだったりで、着られる物が見付かりません。
また背が低いと、ロングはちょっと厳しいという事もあり・・・
着物は一着も持ってないので、洋装しか選択肢は無いのですが、
どうすれば良いでしょうか?
>>171 マオカラーのスーツをさがしてみるとかじゃだめかな。
ちょっと授業参観ぽくなっちゃうかもしれないがしょうがない。
ロングのドレスに、長袖のジャケットを合わせてみるのでもいけると思うよ。
>>171 背が低くてもロングドレス大丈夫だと思うけど。
ただ、そういう理由ならパンツスーツも仕方ないと思う。
出来るだけ華やかになるような色とデザインのヤツ探して。
首周りシフォンのスカーフとか併せたりすればタートルじゃなくても
カバーできると思うし。
>171
小柄な人でもばーっと広がらない細めラインのドレスなら
ロングでも大丈夫だと思う。
+ジャケットにすればとりあえず腕は隠れるけど首周りは難しいよね。
肌の露出が手だけに限定したいなら
パンツスーツにレースやシフォンのタートルのインナー合わせるくらいしか
思いつかないや。
>>171 ハイネックのドレスは探せばあるよ。
それにジャケットを合わせればオケ。
皆様ありがとうございます。
色々アドバイス頂いて申し訳ないのですが、
辞退する事にしました。
普段はパンツばかりで気が付かなかったのですが、
スカート履けない(スカートを履くとしたら、肌が透けないタイツしか選べない)ので、
失礼になってしまいます・・・
ありがとうございました。
>>177タン、残念でしたね。でも判断は尊重します。
実情はわからないけど、私はあまり服装にこだわらず、
出席することを優先した方が喜ばれるのではないかなあ、と思いますが・・。
冠婚葬祭事典を実践するために結婚式をするわけではないのだから
本当のところ、あんなのは冠婚葬祭の際のたんなる参考にすぎないですよ。
うむ。その友達との関係にもよるけど、相手が「どうしてもわたしの花嫁姿を見て欲しい」
あなたもその友達のことを心からお祝いしたいと思うのであれば、出席してあげたほうが
いいと思うけどなあ。
まあ、そこまで思わない関係なのかもしれないけど。そこはあなたの判断だからな。
>>177 事情があって服装の選択範囲が狭まるのは仕方ないと思うが?
まあ、そこまでして出る価値のある友人かどうかはわかんねーからな。
181 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 13:27
ならズボンナでいいじゃん
ストールを前で止めるのってセーラー服みたいであまり気乗りがしないんですが
みなさん、普通にやってます?
私、肩幅があって怒り気味なので、意識的に半分ずり落ち気味にゆるーく見せないと
どうしても猪木風になっちゃうんですよ‥
アハハ‥
張りのある布地ならいいのかな。
持ってるのが柔らかくて傷みやすい素材なので、ピンで留めると穴が引きつれそうで怖い。
猪木にはデリケートすぎる素材ですよ‥
183 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 17:08
私のはシルクのショールですが・・
肌も透けずに思ったような形に収まってくれてなかなかいいですよ。
私は当然のように肩を少し出してました。見ようによっては『ずり落ちてる』ってことか〜w
あまり柔らかすぎると難しいですよね。
どなたかが「ヘアゴムで結ぶ」って仰ってたけど・・それいいな、と思いました。
以前、ブローチで留めようとして穴開けた事があるんで・・重たいブローチは危険です。(涙
シルバーグレーのストールに白いビーズバッグでは変ですか?
やっぱりシルバーグレーで統一した方が良いでしょうか?
変って程ではないんでは?
服の色にもよるけど。
>184 必ずしも統一すれば良いというワケではない。いいと思うよ。
お返事ありがとうございます。
服はチャコールグレーです。
おかしくないのであれば安心しました。
188 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 20:55
ボレロをはおりたいのですが6月の式には暑いでしょうか しっかりめの生地のを探してますがなかなかありません オススメはありませんか
189 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 20:57
>188
その季節に「しっかりめの生地」とはどんなものかねぇ。暑苦しくないの
かな。本人も、だけれど、周囲の見た目も大事だよね。
190 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 21:39
192 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 21:47
>190 「ないよりは あったらいいね。ショールは」 一句
でもフレンチだから、無くてもイイかも。
193 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 21:52
>>190 肩は、出ていないですね。
でも、教会でのタブーは、肩というよりも、肌を露出することです。
そういう視点からいうと、これはデコルテも腕もかなりでているので
ふさわしいとはいえないかも。
でも新婦でさえ肩やら腕丸出しのドレスをきてるような人もいる位だし、
いかにも非常識!っていうレベルではないと思います。
できればショールか、色のあるひじ上までの手袋をしたら
いいんじゃないでしょうか。
○色のあうひじ上までの手袋
×色のあるひじ上までの手袋
195 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 22:16
188です しっかりめの生地って型がくずれないようなボレロです シフォンとかのはオクで見たけどいまいちで…ショールはおるのと大差ない感じがしたので…しかも黒が多くて…ピンクとかかわいい色希望なんでオススメはないかと相談なんですが…
ショールじゃダメなの?
197 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 23:26
>195
薄い春らしい色で、かつ、しっかりめの生地で出来たボレロって少ないでしょ。
肩パットは入らないにしても、しっかりした生地→厚手→黒か紺のベルベット
って、なっちゃうもの。ウールのショートジャケットのことを言っているのか
なぁ。それならピンクとかあるけどね。
最初からアンサンブルのワンピース+ジャケットになってるのならあると思うが
ジャケット(ボレロ)だけってちょっと難しいかも。
199 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 23:33
綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
今どき、OLはほとんどがパンツルックですから。
201 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 00:25
>>183さん
182の猪木です。
ヘアゴムか〜。なるほど。それ、食事中に使えそうですね。
バッグにおされ系の飾りゴム忍ばせていこうかな。
今年26になる未婚の女です。
4月始めに学生時代の友人の結婚式に呼ばれました。
一緒に参列する友人2人は振袖で行くといっているのですが、
私は振袖を持っていないため、洋服で行こうと思っていました。
が、先日花嫁から「招待客が多い式だからお洒落してきてね」と言われました。
花嫁は一緒に参列する友人が振袖と知った上で連絡してきたのですが・・・。
幸い(?)着ていくものはこれから探すつもりにしていましたので
手持ちの訪問着(緑のぼかしにさりげなく金ラメ入り、絞りの辻が花模様)
にするか、気張って良いドレスを買うか迷っています。
良いアドバイスが有りましたらお願いします。
204 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 01:41
>>203 その年齢ならばいちばん輝いているOLさんですね。
少し綺麗目の、パンツスタイルはいかがでしょうか?
丸井のは黒なので積極的にはお勧めしませんけど。
205 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 01:48
七月に友達の結婚式があるんですけど、この時期に振り袖って暑いですかね?せっかく成人式に買ったんで着たいんですけど
>>203 「オサレしてきてね」とクギをさすような友人だったら(他意はない)、
ここできくより直接彼女に「こんなんとこんなんと、どっちがいい?」と
聞いたほうがよいと思われ。
>>205 暑いと思うが着たい気があるなら応援する。
できれば会場で着付けを頼んで、早めに乗り込んで汗を引かせてから
着替えるといいと思う。
>>203 うん、聞いちゃっていいと思うよー
友達が振袖ならドレスでもいいんじゃないかなあ。
>>205 会場が屋外じゃなければ無問題。
但し移動は大変なので
>>206さんの言うように会場で着付けしないと辛い。
208 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 07:11
>203
おシャレしてきてね、は振袖とは限らないだろうケドね。ドレスでもいいじゃ
ない?。聞いてご覧よ。
>>205 暑いとかどうとか以前に、7月は単の季節なので、袷の振袖はダメだと思う。
「ああ、袷しか持ってないのに振袖着てるんだ」って感じ。
あなたの振袖が単ならいいと思うけど。
210 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 09:34
>205
夏でも和装の花嫁さんや親戚の留袖は袷のことが多い。
夏に仲人を頼まれ、これで夏物の留袖を買える!と喜んだのだけど、
式場の人にやんわりと断られたという話を聞いたことがあります。
袷の留袖の方が多いのなら、袷の振袖がいても問題なし。
211 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 09:42
>203
折角の機会だから訪問着を着るのもいいんでは。
緑ってことでちょっと地味?なのかな。
>210
エアコン効いてて涼しいから、袷でちょうどいいくらいだし
実際に袷の人多いけどさ、季節感欠けるし、見た目になあ。
このスレは、振袖万難を排してお勧めする傾向があるけど。
「気にする人は気にする」選択だってこと考慮しといてね >203
業者は結構いい加減なこと言うよ。
チャペルでもデコルテ露出可、披露宴でもヴェール可、etc。
そういや、夏のケコーン式にちゃんと季節に会わせて薄物の着物を着ていったら、
花嫁に「何、そのペラペラな安そうな着物!」と怒られたという書き込みがあったなあ。
じゃあ>212に付けたしだね。
花嫁も結構いい加減なことを言いますw
215 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 13:48
私も自分が着物の知識が何もないせいか夏用とか冬用のきまりがあったことすら
知りませんでした。
そういうの知らない人が変に他人任せで(例えばレンタルなどで)着物着ると
赤っ恥さらすことになるわけね・・・・・・・
ふむふむ。
オシャレで派手で美人なお友達のお式に出ました。
彼女のことだからお友達もみなきれいに着飾ってくるに違いない!と思い、
黒だけど、こったデザインのワンピ(けっこう華やかでお上品)に、
飾りは何もつけてないけど、すごく華やかなヘアスタイル、
キラキラキレイなゴールドのオーガンジーショールで出向いた。
ら、みんなあまりにも地味で、カーデきちゃってるような人もいて、
ちょっと恥ずかしかった・・
217 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 15:40
>>216 行ってみないと周りの人の雰囲気ってわからないもんね。
でも、逆バージョンよりは恥ずかしい度低いからいいよ。
それに大事なのは、周りの人というより会場のグレードでは?
一流ホテルでならカーデ着ちゃってるような人の方が?だし、
レストランウエディングやそんなに高級じゃない結婚式場だと気合入れすぎちゃったかなって程度だよ。
薄いラベンダーがかったピンクのノースリーブワンピに
手持ちの白い靴を合わせて出席しようと思います。
ストールとバッグは持ってないので買おうと思うのですが
どんな色が合いますでしょうか?
7月下旬に夫の姉の結婚式に出席します。
黒留袖を着ます。
披露宴後はワンピースで2次会です。
当方三十路直前です。
こんな私にアドバイスをお願いします。
・髪型はアップにするのですが、毛先をカールして散らすような形でもOKでしょうか
もともと実年齢より上に見られがちなので、義姉より上に見られたらちょっと・・
というのと、洋装でも合うようなタイプにしたいので。
・かんざしではなくパールの付いたUピンを散らしてもおかしくないか。
・帯の結び方をお太鼓?(一般的なやつ)ではなく少し派手目にしてもらうのは
マナー的におかしいか。
留袖スレって今ないですよね・・・過去ログは見つけましたが。
>>220 別におかしくはないと思うけど、主役は小姑、脇役は小姑の女友達、
親族は背景だと思うので、そんなに気合入れなくても。。。とも思う。
アップにする際は横とか後ろとか変なところにボリュームが
出ないようにタイトに引っ張ってもらえば、洋装にも合うと思う。
まげ部分をどうするかは美容師にきくのがいいと思う。
とか言いつつ、アップにしてカールにした(天パなので)毛先を散らし、
パールのついたUピンをぶすぶすさした頭で黒留袖を着たことがある私。
(おまかせにしたんですがの)
和装の髪にUピン使ってるのは良く見るよね。
>>220 まーったくの私的な好みだけど、
・毛先散らすよりきちんとまとめた方が黒留にはしっくり合いそう
でも何が似合うかは人それぞれなので
・Uピン散らしでもいいと思う、でもあまり派手にしない方が黒留には以下同
・帯お太鼓がいいと思うよー、着付けは基本に忠実に、くずさずピシっと着る
のが最も美しいと思う、特に黒留みたいな礼装は。
年輩者と同じもの着ても、姿勢とか動作とか皮膚とか、若さってやっぱり全身から
滲み出てるものだからあまり心配しないでいいと思うな
>>220 つけたしだけど、帯は224が言うように、普通の方がいい。
黒留袖ってのは制服みたいなもんだと思うから、
制服をくずして着るのは仲間内ではうけがよくても、
はたから見るとカコワルイ。
222−225
アドバイスありがとうございます!
「黒留だからこそピシッと着るのがイイ」
というのがとても納得できました。
髪型ももう少し悩んでみる事にします。
成人式の時に渋めの振袖に地味目のまとめ髪で(髪飾りは派手でしたが)
ちょっと後悔したので
今回は(出過ぎない程度に)華やかにしたいなと思っています。
203です。
アドバイスいただいた方、有り難うございました。
悶々と悩んでしまいそうだったので花嫁本人に聞いてみようと思います。
有り難うございました。
来月のお呼ばれで、シルバーのロングドレスを着ます。テカテカで光沢がある生地
でワンショルダーです。なのでストールを探しているのですが、ストールも光沢が
ある方が良いのですか。あと靴はパンプスを考えていますが、ラメかシンプルなエ
ナメルのドチラにすべきか考えています。
229 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 21:35
>228
光沢がどの程度か判らないけど、ストールは光沢無しので良いと思う。靴も同様
だけれど、ロングドレスから靴がどの程度見えるか、で靴の印象って変わるよ。
ドレスがシルバーなら、薄グレーか薄紫っていうのはどう?。
231 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 22:09
1を読む限りではミュールはNGだな
つま先出てないミュール、結婚式で見たことあるよ
それほど失礼ではないのでは。
>>230 おすすめはしないが履いて行きたいなら止めはしない。
でも、歩くときにパカンパカン鳴らしたり、足を組んでビラビラさせたりは、
しないと思うけどやめときなよ〜。
>>230 何故に結婚式のスレで卒業式の質問を?
まあ、卒業生の父兄って堅い立場の人には、
地味なパンプス履いていって欲しい。
学校の廊下をミュールで歩くとすごく足音が響いてうるさいし。
>>230 学校の式典は結婚式以上にお洒落していく場所じゃないが、
結婚式以上に、周囲の保護者から服装チェック入れられまくりになる
所だよ。
うるさ方のママン達に、恰好の噂と意地悪のネタをくれてやるような物。
子供の今後の友達付き合いを考えるならやめておけ。
237 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 11:02
シルバーラメ系パンプスを探しています 楽天などを見たけどなかなかいいのがないのでよかったらおすすめショップを教えてください
っつーか、何を履いていこうが
校内入る時はスリッパに履き替えじゃないの?
240 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 14:15
>230
ミュールはカジュアルになるので
フォーマルでは駄目とマナー(フォーマルの)の本で読みました。
バックベルトがついたようなサンダルなら
いいそうです。
242 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 15:13
>>230 私も233.234と同意見。
式典はあくまで子供が主役なので、父兄はそれに合った格好を
した方が良いと思う。
>>241 ナイス突っ込み!
(´-`).。0(ナイス突っ込みって、久々に聞いたな…)
みなさんご意見ありがとうございます。
明後日なのでいいパンプスが見つかればパンプスにしておきます。
スレ違い失礼しました。
>>240 私もおよばれのとき本屋で調べたけど、そういう本を何冊かみたよ。
靴以外でも本によって違うことがかいてあったりした。
大抵の本は不親切なほど服についてはたいしたこと書いてないんだけど
おまけに写真古すぎw
厳格なマナーがあるのにしばしば守られてない、のではなくて
もともと若干の揺れ幅があるものと考えたほうがいいんではないかと思った。
とくに日本みたいな文化の混沌とした社会(とくに庶民の)では。
たんなる個人的見解ですけどね。
246 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 16:10
友人の結婚式に招待されています。
20代半ば♀です。
やや茶髪ひどい湿疹があって、アップにしたくありません。
毛量も少なめなので、美容院でボリューム出るように
ふわふわのカールにしてもらう予定なのですが(できればヘアアクセも)、
心配なのが服との相性、バランスです。
そういったヘアスタイルでも
バランスが悪くならない服装ってどんなものがありますか?
形や丈、色などよろしければアドバイスをください。
247 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 16:12
>やや茶髪ひどい湿疹があって、アップにしたくありません
やや茶髪でロングなのですが、が抜けました
またまたすみません。
湿疹があるのは、首の後ろです…
>>246 湿疹が首の後ろなら、とりあえず耳を出しときゃ華やかな感じにはなると思うよ。
服装は、髪が肩にかかってても、汚らしく見えないような格好なら
別に問題ないと思う。どっちかっていうとアップヘアよりは若干カジュアルよりに
なる(印象がね)かと思うので、透け感のあるテロンとしたドレスより、
ハリのある生地のアンサンブルの方がいいような気もしますが、
好みの問題かもしれません。
>>246 髪で完全に首の後ろは隠れるんだよね?だったらえりぐりが深くてもいいかな。
髪が曲線的シルエットになるなら、襟もとはVネックかポートネックのような
直線的なのがあいそう。毛先が肩下にくるようなら、デコルテはすっきり
シンプルがいいと思う。アクセントつけるとしても、「あえて大ぶり」な
今年風のコサージュ一つだけ、とか。
ボトムはストレートからフレアーまで選択肢は広いと思うけど、
頭部のボリュームがあるならあまり細すぎない方がいいかな?
>246
髪がダウンスタイルなら
襟周りが少し開いてるデザインのほうが
首元がすっきり見えていいと思う。
ただ、個人的にはロングのダウンスタイルって
全体のバランス取るのが難しい気がするから
ハイネックのドレスで首を隠してアップにするという案はどうかな。
252 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 17:18
ワンピースがシンプルなので
ネックレスをボリュームあるものにと思ってるんだけど、
ラインストーンの幅のあるキラキラのネックレスと
(こんな感じ↓)
ttp://lovetiara.com/rhinestone.html パールが何連かになっているシャワーネックレス
(パールが散っているように見える)だと
どっちが華やかだと思いますか?
高級感は無いけど、
できるだけ華やかにしたいと思ってます。
>252
パールのシャワーネックレス。
ラインストーンのはどう見たって花嫁用だと思うんだが。
出席者の立場でコレはちょっとマズイだろ。
>>253 よい画像がなかったんですけど、
もうちょっと平べったい感じのものです。
ていうかラインストーンてまずいのですか?
ラインストーンがマズイわけじゃないけど
ボリュームのあるキラキラしたチョーカーって
それこそ花嫁とかぶる危険性がありそう
>>255 そうですか…。
黒の、襟が詰まりぎみワンピなので
アクセサリーで華やかさを出そうと思っていたのですが…。(´・ω・`)
他に何かよい素材やデザインのネックレスがあれば
教えてください
>>252 華やか ラインストーン>パール
上品、まとめやすい ラインストーン<パール
別にどっちにしてもいいと思う。
ラインストーン使いマズクはないし、小物程度が花嫁とかぶったって、
同メーカー同デザインだというのでもなきゃいいと思うけど。
ただあまり華やかなものにしすぎるとかえって服とのバランスが崩れるよ。
リンクサイトの、19とかチョーカータイプのくらいならいいんじゃないの。
>>257 レスありがとう。
私は背がでかくて、ドレスの丈もけっこう長いので、
華奢なものだと地味というか間延びしてしまうか心配で
幅広のものばかり探していました。
もう少し探してみます。
>>253と
>>255もありがとう
ロングならたしかにちょっとボリューム欲しいね
それならやっぱりパールシャワーに一票
ボリュームあっても上品だし、重たい感じにならないから
初めて結婚式(5月)にお呼ばれの20代前半です。
振袖なら一式揃っているのですが洋装は全くです…。
でも式場が少し遠方なので着物はやめといた方が無難ですよね?
今後のことを考えてこの際ドレスを買おうと思って週末に少し物色しました。
黒のノースリVネックひざ丈ドレスを気に入って購入しようかなと思っています。
柔らかいすとんとした生地でスカート部分はオーガンジーっぽい生地との2枚重ねでプリーツです。
これにパール系のアクセサリーで大丈夫でしょうか?
さっきここのスレ発見して黒はあんまり…って知ってどうしようと思って。
あまり予算がないのでバッグと靴はできれば手持ちのもので、と思っているのですが、
やはり黒ドレスに黒バッグ(持ち手はシルバー)、エナメル黒靴じゃお葬式チックととられてしまいますか?
なにぶん初めてのことなので自分でもいろいろ調べてはいるのですが、
変な思い込みとかで失礼なことになるような気がして…。
意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。お願いします。
>229 レスありがとうございました。228です。丈は・・ロングです。光沢と
いってもギラギラじゃないです。でもストールは光沢無しで行きます。靴は
エナメルの白で良さそうなものを見つけました。白はダメですか。
いろいろ調べているのなら過去レス嫁。
黒ドレスについて、着るなとは言わないが小物を華やかにしろとか
意見が散々でてるでしょ。
コサージュとかショールとかアクセサリーとかリボンとか、何でも
工夫次第である程度の華やかさは出せるはずだと思うけど?
>>260 黒い服は売り場でみるとそれなりに華やかでも
披露宴会場では黒服に埋没してしまって、地味に感じます。
男性はほとんど黒だし、親族も黒が多いから。
これから買うなら、明るめの色の方がいいと思うんだけど。
振り袖は着ると華やかで喜ばれる。
遠方だということだから無理にはすすめないけど、会場で
着付けが頼める場合もあるし、今のうちしか着られないもの
だから、着られそうならがんばって着たらいいと思う。
あと、今後の事を考えてドレスを買うというけど、
結構ドレスって流行があるし、買っても2〜3回着られれば
いいほうで、すぐタンスの肥やしになったりする…
>260
パールのアクセが気になる。私としては黒にパールで靴も黒となったら・・。
お葬式チックと考えちゃうね。
>261
ロングは判ったけど、膝下とかくるぶしとかお引きずりとか、そういう事を229
聞いたのじゃないかな?。それによって靴の見え方が変わるワケでっしょ。
>>262-264 アドバイスありがとうございます。
過去レスは読んだんですが、
やはり自分が思っているより華やか目を考えた方が良さそうですね。
来年大学卒業の謝恩会も控えているので、
黒なら小物でアレンジして色々な場面で着まわしても同じドレスのイメージが付きにくいかなと思って。
やはり明るい色のドレスを着ている方が多いんですか?
近所におしゃれなチャペルがあるので式がある時はチェックしようと思って土日は気をつけて通るのですが、
そんなときに限って全然遭遇しないんですよね…。
今まではあ〜結婚式だ…ぐらいで通り過ぎてたのに…ちゃんと見とけば良かった。
会場まで車だと2,3時間かかるんですが、車で行けそうだったら振袖も考えてみます。
ドレスにするときはパールはやめて色の綺麗なネックレスとピアスとブレスレットにします。
あと靴も綺麗な色のをいろいろ物色しようと思います。
アドバイス聞けて良かったです。ほんとありがとうございました。
267 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 09:51
〆後にレスしちゃうけど・・・>260さん
黒はここでは人気ないけど、実際は使い勝手がよくて重宝するよぉ〜。
何より小物でどうにでもなるところがいいよ。
綺麗な色のドレスは、同じメンバーが集まりやすい友人の結婚式なんかには
着まわせないし。
ここでいうところの「黒ダメ」な人は黒のドレスに黒のオーガンジーショールを
巻いた人のことを想像しているんじゃないかな?
>267
便利で着てくる人が多いから、このスレの人たちはあえて避けてるんじゃないかな。
1人ならいいけど、2,3人そういう感じの人が集まっちゃうとちと寂しい。
ショールや小物でアレンジしてもベース黒だとカラーフォーマルより地味になるというか・・・
華やかさに欠けちゃうのはあるかも。
黒ドレス自体は、私もいいと思うけどなあ。
自分が激しく似合わない分、綺麗に着こなしてる人には憧れますー。
ここでは問題外な扱いの「喪服にコサージュ」も、3人見たことあり。
みんな妊婦か産後1年以内。そういう時期は服なんて買いに行く余裕
あまりないと思うし、身体のサイズも変化しやすい時期。
既婚者乳児蟻ならそれでもいいんでは?堅実でむしろ好感もちました。
不景気には黒が売れるんだよね。
>269
端から見て既婚者乳児ありかどうかなんてわからないので
喪服にコサージュが堅実でイイとは思えない。
湿疹や傷を隠してパンツとかダウンヘアってのも
はたから見たらわからないよね
事情知らないで叩いてる可能性もあるってことか
>>272 冠婚葬祭ではないんだけど、このあいだ、胸元の傷を隠さないで胸の大きく開いた服を
着た女の子がいた。
なんていうかな、本人が気にしてるか気にしてないか、という問題と、周りがそれをみて
どう思うか、っていうのは別なんだよな。
招待客として新郎新婦に失礼のないように、というのが、「キズを見せてでもフォーマルに
のっとった服装をする」のか「キズを隠すためにNGとされる格好をする」のかどっちなんだろうね。
>>272 結婚式に限らず、人の集まる場所では
相手の事情を考えず叩く人はいるでしょう。
でも「湿疹や傷を隠してパンツとかダウンヘア」と
「妊婦・乳児蟻の喪服にコサージュ」は次元が違うと思う。
前者は周囲に不快を与えないよう気遣っての装いだけど、
後者は自分達の都合(堅実?)だし。
275 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 13:21
妊婦さんとか産後すぐな人に来てもらえるだけで「有難う」でしょう。
ただ、それと「明らかに喪服+コサージュ」はどうなんでしょうか・・・・・
私ももうすぐ結婚式があるので、バッグを探しているんだけど、
ブラックフォーマルを集めた店で平気でコサージュつけたマネキン置いてあるよね。
「結構普通の感覚??」とショックでした。
黒のドレスはショールやアクセサリーを工夫すれば、全然暗くなんかならないよぉ。
でも大抵黒ドレスの人は黒のバッグだからなぁ・・それがいけないんだと思う。
>273
冠婚葬祭以外で胸の開いた服を着なくちゃいけない場面ってなんだろう?
日常の中で、そういう傷のある人と偶然会ったってこと?
それならば、隠す隠さないは本人の自由かなぁ、と思うけど、
一応フォーマルな場所ならば隠すのは礼儀ではないだろうか。
大体フォーマルにのっとったって言っても、庶民が出る冠婚葬祭なんてタカが知れてるって
言うのかしらねぇ。「キズを見せてまで胸の広く開いたローブデコルテのドレスで」
参列しなきゃいけないような場所に・・行く事あるかな?
276 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 13:43
黒にパールってやっぱりあんまりよくないんですね。
ワイヤーにいろんな大きさのプラパールが散らしてあるような
パールのネックレスだったら大丈夫かな?
ブラックフォーマルwithコサージュでも「しかたない」という風に
見てもらえるのはかなりの年配者だけじゃないのかな。
若い人でソレはどうかと思うよ。
278 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 13:57
>>277 ソレってどれ?
妊婦や産後の人たちのこと?
>276
なんでもかんでも黒にパールがよくないというわけではない。
デザイン的にあまり凝ってなくて一歩間違えたら喪服に使えそうな黒服と
シンプルな一連パールネックレスの組み合わせとかだと
どうしたって葬式チックだからヤメトケという話。
何連かのワイヤーにパールが散らしてあるようなデザインなら大丈夫。
両用黒服、普通に売ってる+男性の礼装考えれば
そんなに非難するほどのことか?
現実には使いまわししづらそうなデザインと思うが
金と意欲があるなら気張って仕度すればいい
そうでないならできる範囲でやればいい というだけでは?
>>276 いんじゃないの?
281 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 14:19
喪服コサージュでも、
セットや小物をきっちりしていたりしたらよく見えそうじゃない?
あと人によるかな。それを言ったらおしまいだけど。
メリハリつけられない人はやめたほうがいい気がする
どうメリハリつけても喪服は喪服にしか見えないと思う。
そもそも喪服コサージュでもいいと思ってる人が
セットや小物にきっちり気を遣う確率は低そうだ。
そういうところに気を遣える人なら、あえて喪服選ばないと思うよ。
おしゃれ上級者だと黒もファッションで着ているんだってわかるけど
普段おしゃれしない人が着ると惰性で着ているように見えちゃう。
喪服はコンセプトが違うから、いくら礼服といっても結婚式に着ていくのは
失礼じゃない?
悲しみの深さを表すように光を反射しない黒で覆うデザインになっているのに・・・
284 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 15:31
ホワイトデーの日に友人の結婚式に行ってきましたが・・・
新郎がゴスロリ好きなのは知ってましたし、若いから危惧はしてたんだけど
(新婦は私とも同い年で25歳、新郎は4つ下。しかも学生)新郎側の友人は5人もゴスロリ。
従姉妹かな?女の子もいて、その子も入れると6人・・・
あまりその服装のルール?を知らないんだけど、一応フォーマルっぽく
させようとしたのか、男もレースヒラヒラで、ポニーテールみたいなのもいたし・・・
しかもその人達のテーブルだけ暗い・・衣装もだけど会話もあまりしないみたいで、キャンドルサービスの
仄かな灯りの中で、交霊術のように見えてしまいました。
彼らと同じテーブルに2人礼服着た人がいるのも、おかしかったし。
書き込んでからスレ違いに気が付きました。スルーして下さいませ。
女性もゴスロリはやめたほうがいいですよ。
そんな人いないか。w
http://homepage2.nifty.com/osiete/s531.htm からトリビアネタ発見したので紹介。
> 日本の喪服は、古来より白とされています。黒に変ったのは、1923年、
>関東大震災の後、貸衣裳屋さんのアイデアからと言われています。現在の略礼装に
>なったのは、1950年代、第二次大戦後の新生活運動によってです。
これが本当なら、意外と喪服=黒の歴史は新しいんだね。
>>283 >悲しみの深さを表すように光を反射しない黒で覆うデザインになっているのに・・・
もっともらしいけど、やっぱりもとは業者の宣伝だったのかね?
>キャンドルサービスの
>仄かな灯りの中で、交霊術のように見えてしまいました。
想像してワロタw
288 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 16:01
>>286 昔の日本の喪服が白だったのは中国の五行説にならっていたから。
「万物の始まりは白」とされていたのでお産の衣装も白でした。
のちに出産の時の白い着物が後に花嫁衣裳になった経緯があります。
喪服=黒の認識は新しくても、白喪服の由来である五行説で
黒は「冬・死・無」の象徴なので本来お祝いに向きません。
中国の喪服は今も白ですが、やはり虚無を象徴する黒はもちろんそれに近い色
(紺色など)は結婚式には避けなければいけない色とされています。
そこまで神経質にならなくてもいいと思いますが、極力最小限にとどめたほうが
いいと思います。
290 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 16:53
じゃブラックスーツ系ダメダメじゃんw
こんなことは滅多にないんだろうけど。
十年ぐらい前、都内某所であった大学の先輩女性の結婚披露宴。
新婦友人のほとんどが振袖という中で、新婦の大親友が圧巻でした。
全身黒の総レース、手袋つき。凝ったデザインで迫力ある華やかさ。
新婦と並んだら、白鳥と黒鳥のよう。
どっちもスタイルのいい美人だったというのもあるけど。
まあそんなわけで、
新郎お姉さんの上品な赤スーツ+コサージュはPTAのママに見えちゃうし、
パステルカラーのワンピを着た自分はまるでオコチャマでした。
292 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 17:09
>新婦と並んだら、白鳥と黒鳥のよう。
すごいなw
でもさ、
>どっちもスタイルのいい美人だったというのもあるけど。
これが全てじゃないかしら。
この人だったら赤スーツでもパステルワンピでも圧巻なのでは・・・
>>291 すごいね。黒の総レースは圧巻だあ。
ピンクハウスとかじゃないよね?
294 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 20:11
今月(27日)に小学校からの友人の結婚パーティーに出席します。
結婚式、披露宴は行わず、18時から行われるパーティーのみのようです。
結婚式などには何度か出席した事があるので、「今回も同じような感じで・・・」
と思っていましたが、出席する友人に聞いたところ「え?パンツスーツで行くよ
受付だし。」と言われました。受付って地味目にするものなのかな?
それともパーティーのみなのに披露宴スタイル(黒のシルクロングドレス)
って言うのがオカシイのでしょうか?以外にパーティー(二次会)のみのファッション
に付いては情報が見当たりません・・・助けてください!!
295 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 20:35
>294
私も最近同様なケースがあった。受付ジミメに・・そうかなぁ。ちなみにビールと同じ駅の近くのホテル
で、やはり夕方から。なので緑のロングドレスに同系ショールにしたけどね。確かにジミメの人もいたけど、
背中の開いたドレスやタキシードやらで、派手とジミと同居してそれなりに楽しかった。
黒のシルクロングドレスはおかしくないでしょ。
296 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 21:06
>295
ありがとうございます。もう一人の友人は「Gパンでいんじゃないの?」
なんて言い出すし、「パーティードレス持ってないよぉ」なんていい始め
正直パニック!!になってました。とにかく招待してもらった以上、
新婦である友人(ちなみに新郎も同級生。幼馴染婚ですな。)に恥をかかせる
事だけは避けようよ・・・と思います。無きゃ、買って来い!と今更逆ギレしてます
24にもなって恥ずかしいぞ!ドレスが無いなら振袖だ!
チッとは考えろ! ハンセイ・・・
このスレの古参が「ブラックフォーマルの着回しや黒ワンピなどの
黒はやめた方がいい」というのは、数年前にここを襲ったある電波のせいだ。
表向きの理由は、上に何度も出てる通りだけどね。
ヒントは
シメジ
>>294 二次会はそれほど堅苦しく考えなくていいと思う。
何度も出てるけど「気合の入ったデートor合コンスタイルからセクシーさを
若干マイナスしたもの」って感じでいいと思う。
受付だから特に何かって考えることもないと思うな。夜からのパーチーだから、
透け感、光沢、ヒカリモノあたりをうまく使えば、それなりにできあがるかと。
たぶん実際に会場に行ったら、ジーンズ〜スーツまでいろいろいて、
なんじゃこりゃー!と思うと思う。
>296
295タンではないが、それなりの格好って必要でしょ。パーティードレスっていっても
ピンキリだから、持っていないことは理由にならないと思う。安くて自分が気に入って、
それなれに似合うドレスは結構あるからね。無けりゃ買えば・・あるいはレンタル・・
同意
私も6月にそんな感じのパーティーがある(一応人前式ということになっている)ので、裾
長のロングドレスを着る予定デツ。
300 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 23:04
なに?なに?なに??????????
質問させてください。
花嫁より派手なアクセサリーってまずいですか?
以前友達の結婚式で、シンプルな形の紺ドレスに
結構ボリュームのあるチョーカー&イヤリングをしていったんですが、
花嫁は案外シンプルなアクセサリーで・・・デザインは違うけど
ビーズの花が一個ついているネックレス。
(ドレスがゴージャスだから当然かもしれないけど)
ちなみに私のは
AIMER(エメ)というところで買ったチョーカーとイヤリングのセット。
前に2cmくらいのツヤなしのスワロフスキーガラス(すりガラスっぽい)の花が3つついていて、
白いビーズ(これもツヤなし)で繋がっています。
ラインストーンも使われてますが、花の中心や葉っぱなどの一部です。
全体的には白というよりシルバーっぽい感じ。
イヤリングはチョーカーと同じ花になっています。
似ているデザインはこれでしょうか。
ttp://www.shop-luster.com/4choker/c-033.htm (↑の花3つバージョン、チェーンでなく白ビーズと考えてもらえれば・・・)
ご意見を聞かせてもらえれば幸いです。
あげわすれた・・・
花嫁のほうが301より美人ならアリと思う。
>>301 あなたのドレスにパニエが入ってたりしなければ大丈夫だと思うよ。
305 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 02:06
すみません。質問させてください。
友人は両親が亡くなり姉と二人姉妹で親戚も居ないので、お姉さんが
親代わりのような立場になるのですが、お姉さんの服装は通常の姉妹
程度の服装で良いのでしょうか?
友人は25才。お姉さんは30代既婚者で子供も居ます。
>>305 30代既婚なら両親がいようがいまいが素直に黒留袖着とけば無問題。
駄目だろうなぁ。親代わりなら正装するのがいいと思うよ。
相手の家にも失礼になるしね。
>>305 相手の御家族の意見も聞いてみたほうがいいと思う。
洋装でも構わないといわれればそれまでだし。
親族だから留袖が無難だとは思うけどね。
>>305 たぶん新婦の親がわりということになるだろうから、
新郎側や招待客へのご挨拶もするでしょう。
そうなると、それなりの正装が必要になると思います。
もしも留め袖をお持ちでないなら、
デパートの貸衣装屋や式場でもレンタルできるところがあります。
>>305 友達の家の結婚式のことなんか口出しするな。
「親代わり」がおじさんおばさんかもしれないからな。
まあ、黒留袖が無難だとは思う。
311 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 11:54
>>310 友達に聞いてって頼まれたんじゃない?
それか相談されたとか。
2chで聞いてくれと言われたのか?w
313 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 21:30
以前190で、ショールは必要か否かを聞いたものです。
小心者なので、やはりショールを羽織ることに決めました。
そこでまた質問なのですが、
ボルドーのフレンチスリーブ?のワンピースに合わせるショールは何色がいいでしょうか?
後から買い足すとすると、若干色味が変わってくると思うのですがおかしくないでしょうか?
それとも、思い切って他の色nショールを合わせればいいのでしょうか?
そうなると、黒が無難?
ゴールドでも可?
普段ショールや、ワンピースなんて着慣れてないので、想像できません。
よろしくお願いします。
淡いピンクのドレスってやっぱり花嫁色ってことでNGですか?
ピンク自体は別に花嫁の色ではないけど
照明の具合で白く見えてしまったり
フラッシュで色が飛んで写真では白くなってしまったりするほど
淡い色だとまずいと思う
>>314
>313 同じ色は最初からあきらめる。でもって、相性の良い色にするのはどう?。
>>303 >>304 ありがとうございました。
つまりは全体的に見て花嫁より目立ったり、花嫁っぽくみえたりしなければいい、
ということですね。
そういうことはまずないので、安心しました。
318 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 23:03
>313
ボルドーに黒はオバハンぽいし、暗くなりがちだから
ゴールドの方が垢抜けていいと思うよ!
同じ色はあきらめませう。
でも、運がよければ買ったところで探すとあるかもね。
私もゴールドに一票。
ありがとうございます。305で質問した者です。
両親が居てもいなくても留袖が無難なんですね。
友達はお姉さんしか身内がいないんで、何を着てもらったらいいのかと
相談されたけど私もわからないのでレスもらえて助かりました。
相手の両親は留袖と紋付を着るようです。
洋装だとワンピースになるんでしょうか?
>>321 新郎の両親と並んだ時に不自然にならないように格を揃える
必要があるので、相手方が留袖と紋付きということでしたら
昼ならアフタヌーンドレス、夜ならカクテルドレスですね。
なるべくドレッシーなものにしてください。
323 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 07:34
洋装はむずかしいよ〜
>321
洋装で黒留・紋付と格をあわせるとなると
レンタルでも選択肢がものすごく狭くなってしまうので
絶対確実な黒留がいいかと。
326 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 10:25
313です。
ボルドーに合う組み合わせって」難しいですね。
黒とゴールド以外思いつかなかった・・・
ここでの意見を聞いて、ゴールドにしようと思います。
どうもありがとうございました。
327 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 11:07
↑ボルドーにゴールドのショール
そんで靴は何色にするつもり?
黒か?
328 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 11:33
横からすみません。質問させて下さい。
4月にある友人の披露宴に振り袖で出席しようと考えています。
ピンク(母は朱赤と言っていますが私にはピンクにしか見えない)の
古典柄でかわいらしい印象と
ブルーの花の模様(百合だったと記憶しています)で、
涼し気な印象とどちらがいいと思われますか?
季節柄ピンクかなとも思うのですが、
ブルーの方を着た事がないのでいい機会かなと思ったりしております。
当方25才(未婚)で身長153センチです。
>>328 迷ってるなら「春だからピンクにすれば?」と
勧めるとは思うけど、着たいほうで構わないと思う。
>328
どっちでも当ててみて似合うほうで良いと思われ。
振袖ならただ着てるだけで華やかなイメージあるから
色や柄行は季節をさほど気にする必要ないと思うけどね。
332 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 13:42
服装じゃなくてマニキュアなんだけどいいですか?
受付頼まれてる27歳既婚者です。
黒のワンピにゴールドのストール。髪はアップにします。
爪は仕事&家事で短いんだけどゴールド塗るか
最近買ったシャネルの新色(ORIENT)で迷ってます。
>>332 そういえば最近爪の話でてないね。
そのシャネルの新色というのがどんなのか知らないけど、
とっぴな色でないならいいんじゃない。
あんまり爪だけに妙な気合いが入ってるのは、個人的には引く。
>332
塗るならあんまりぴかぴかてかてかしてないゴールド。
受付の人の手元ってよく目がいくし幅広い年代の人と接するから
上品で主張の強すぎない色のほうがいいと思う。
ORIENTてどんな色かとググってみたけど、いわゆる赤銅色だと思うので
披露宴の受付としてはちょっとやめておいたほうがいいのでは。
335 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 14:42
27歳既婚です。
4月中旬に親戚の式があります。
友人中心の披露宴らしく、ビデオ係りも頼まれたので
洋装に決まったのですが、
黒のワンピースで、腰の部分に4センチ幅くらいの
ベロアの切りかえし部分があります。
(取れないベルトの様な状態)
この時期で、一部でもベロアは暑苦しいですか?
もう1着、黒のドレスはあるのですが、胸元と背中が
開きぎみなので、親戚としての格好としてはどうかな?
と思います。
ご意見お願いします。
一部ならイイと思うけど
>335
親族の格好として
胸と背中が開きすぎなドレスはヤバーだと思うし
全体じゃなくてアクセント的にベロアあしらってあるくらいなら
そのドレスでいいのでは。
>>333 >>334 ありがとう。やっぱORIENTは個性キツイですよね。
二次会ならまだしも親族の人とかいるしマット系ゴールドで行ってきます。
ストッキングスレあんまり盛り上がってないので…
肌色の模様入りってダメですか?
ふつうは肌色のストッキングが普通なのですか?
>340
ナチュラルで柄入りなんて、柄ゼンゼン見えないと思うんですが。
足首にちょこっとラインストーンくらいならいいかもね。
>>341 ふつうの肌色ストッキングでも失礼じゃないですよね?
できるならそれにしたいのですが・・・
>341
失礼じゃないので、ナチュストでGo!
それにしたいのに迷ってる理由がわからないけど
黒ストとか網タイとかよりよっぽどいい。
柄入りストが病気みたいで気持ち悪いのは、自分だけであろうか?
いや、ナチュラルで済むならその方がいい名と思ったのですが
ワンピがシンプルなのでなるべく華やかにしようと思って
柄の方がいいのかな、と。
でもふつうのでいきます。
アリがと
>>336・337・338
早速のレスありがとうございます。
ふんぎりがつきました。一部ベロアドレスで行きます。
お開きドレスは、背中にニキビができてしまったので
それも含めて封印します。
347 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 19:15
335さんに便乗して質問させて下さい。
胸はあきすぎという程ではないけれど、胸のふくらみ
の上ぐらいでショール付きの膝下スリップドレスと
ノースリーブのロングとどちらが良いでしょう?
色はどちらも黒です。
>347
胸のふくらみ上くらいの刳りのスリップドレスって
ショールつけててもお色気過剰かと。
実際のところはわからないけど
少し前屈みになったときに見えそうならやめておいたほうが無難。
332たん!!
私のこと?ってオモタヨ。
年こそ違うが(漏れは28)、黒のワンピにゴールドストール、髪はアップ。
で、受付頼まれました。
ネイルは、パールがかった肌なじみのいいアイボリーっぽい色に、
さきっちょはゴールドのラメにしたよ。
ゴールドラメは派手?と一瞬頭をよぎったが、
実際にしてみると、すっごいお上品で評判良かった。
228です。遅い返レス済みません。ショールは紫のショールを見つけました。
あとは白の靴はオーケーみたいで安心しました。白のエナメルを探します。
>350 なんだった〜って280へ戻すのはツライんだよね。
あぁそういうことね。靴はエナメルでなくても良いと思うけどね。
352 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 21:21
ベロアの季節感、っていう意見がありますが、やはり暑苦しく見えてしまう、
というか季節感って大切でしようか。勿論見た目が大切ということは判るけ
れど、5月の連休の式ですが、なまじ冷房入れられると寒いです。ならば、
厚手ではないベロア(色はグレー)のキャミドレスもダメですかね。
>>352 ベロアのドレスもそうでないドレスも、どっちが着ていて特に暖かいということは
ないと思う。要は他人からの見た目の季節感。クーラーきいてるからって
冬衣装で集合するってことはないと思う。
んでそのドレスだけど、着ていきたければどうぞ。
「ダメですかね。」ときく人は「そんなことないよ〜。」ってレスを期待してるか、
「ダメだ」と言われたら「でも××は○○で、このスレの人って△△〜。」って
言い返したいかどっちかのパターンが多くて萎える。。。
>353 同意。
>352 要は着たければ・・、だと思う。タダ言わせて貰えば、見た目の季節感は
大切だと思う。ましてキャミドレならある程度の注目視線はあるだろうからね。
355 :
愛と死の名無しさん:04/03/18 21:58
素直に5月にベロアっておかしいだろう、と思うんだが。
228→350です。
>351 お手数かけました。済みません。ご意見ありがとうございました。では、
両方で探してみます。ちなみに丈は足の甲がカブる位です。前の方でも言って
頂きましたけれど、靴の見える程度で印象が変わるって、そういうことだった
のですね。参考にします。
>355
結構イイ値段ね。萎え・・。でもそんなに露出が多いとは思わないし。
イイと思うけどね。でも始まる時間はどうなんだっけ。
>352 353
確かにそうですね。そのとおりでした。涼しさ対策で厚手のモノって本末転倒です。
何か対策をします。厚手のショール、じゃなくて何か考えます。前回きたサテンと地
のキャミドレスにしたいと思います。色は黄緑でかなりロングです。
>347
このドレスだとしても、二の腕丸出しだから
挙式に参列するつもりならショール羽織るべき。
ショールなんて共布でなくてもいいんだから適当なの買ったら?
ショールの話題が出たのでちょっと便乗・・・
1枚買っておくとしたら何色が使い勝手がいいでしょうか?
持ってる服の色にもよるけど
とりあえず1枚ならシルバー・ゴールド・ガンメタみたいな
金属光沢系の色かな。
>>361 手持ちのドレスに合わせるのがよいかと。
キラキラ金か白には見えない銀、押さえの押さえで黒、
安物でもいいのでこの3色があれば買い足す必要はないのでは?
ピンクのロングドレスを買ったんだけど、店員に薦められるまま
薄いベージュのショールを合わせて買いました。
ぱっと見で白っぽく見えてしまうショールは止めておいた方が良いですか?
>>364 まあいっぺんデジカメで撮って見れ(うpしなくていいから)。
全然服装関係ないんだけど皆さんヘアメイクは自分でされますか?
>>366 花嫁以外は自分でメイクするんじゃないか?
ヘアは、親族・媒酌人なら式場の美容室でやってくれるケースもある。
ゲストならば式場近くの美容室を予約。
やはりシースルーだから「真っ白」とは見えないけど
どう見てもベージュより白に見えます…
370 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 09:51
>>369 気になるならやめとけ、としか言えない。
買ったばかりなら返品・交換効かないか?
371 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 12:07
「何事にも自分が一番じゃないといや」というタイプの子の2次会(6月)に行きます。
派手に着飾っていく(パステルカラーのワンピース)か、
新婦を引き立てるように地味な格好(ベージュのスーツ)で行くか
迷ってます。
私なら友人には派手にしてきてほしいと思うタイプなのですが・・・
ベージュのスーツって地味すぎじゃない?
その子は花嫁で主役なんだから
特に気をつける必要もないと思うけど・・・
>>371 たぶんそういう子なら、「おいおい二次会でそこまでするかあ?」てな
格好でしょうから、派手なワンピぐらいではとうてい足元にも及ばないかと。
あなたがよほどの美人なら別ですが。
よほどの美人なら最初から呼ばれん罠。
375 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 19:26
すいません、即レス御願いしたいのですが。
2次会に呼ばれて、白の綿のパンツスーツで出席って大丈夫ですよね?
376 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 19:44
377 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 19:48
>>375 パンツスーツは都内ならば、しごく当たり前のことです。
今は都市部の女性の9割はパンツスタイルですから。
しかし白と黒は、ご法度だと思います。
>>375 2次会でもパンツスーツでも白は避けるのが賢明かと思いますが。
明日なんですけど。
白スーツ以外はカジュアルなのしかないんですけど、それよりはマシじゃないかなと・・
2次会って基本的には何でもいいって事じゃないのでしょうか?
>>382 じゃあそれ着ていって恥かいてくればいいじゃん。それ着て行くつもりなんだったら聞くなよ。
>375
T.P.Oって言葉知ってる?
会場と面子によるけど「なんでもいい」わけじゃないんだよ。
学生時代のサークル飲みの延長みたいな感じで
チェーン系の居酒屋で二次会やるなら何着ていったっていいだろうけど
雰囲気のあるレストランやホテルで
双方の会社同僚も参加するとかならそれなりの格好していくべき。
386 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:14
387 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:15
年齢とか書かないとなんともいえない部分もあるが、
普通に考えて白はあり得ない。
カジュアルなのってどんなのさ?
モノにもよるが白着るくらいならカジュアルで逝けば?
もう放置でイイのではないでしょうか。
>>386 どこが、「自業自得」なの?意味わかんないんだけど・・
>>387 年は19です。カジュアルなのはジーンズとか綿のパンツとか、トレンチ、
ブルゾン系が多いです。
390 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:24
>>389 ひとつくらいスカート持っていないの?
ならばジーンズで行くしかないね。
>>390 ジーンズに黒ハイヒール、シャツに白ジャケットなら大丈夫でしょうか?
あー大丈夫大丈夫
眉をひそめられるのは自分なんだから
なんでも着て逝け
393 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:54
>>390 いずれにしても白は避けたほうがいいとは思うけどね。
スカートひとつもないって人も珍しいね。
>>391 あなたの友達の二次会なら、大丈夫かもね。
ふつう結婚式、結婚披露宴、二次会には、花嫁以外が白を着てはいけない
という不文律がある。
じゃ、ブラウスだけが白はどうよ、白い靴はどうよ、という疑問もあると思う。
そういう時は自分で決める。
何を着ようが、結果に責任をもてるのは自分だけなんだから。
395 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:55
>>391 390じゃないけど・・・。
披露宴から直行のドレスアップした女性が多い中、
ジーンズは、あまりにもカジュアルじゃないかな?
あと、白ジャケも、あなたにはこれしかないから。だとしても、
「なんでわざわざ白?」って思う人もいるわけです。新婦もかもね。
披露宴に呼ばれてないなら、明日、安くてもかまわないから
ちょっとオシャレめなワンピを購入したほうがいい。
もしくは、欠席。
もしくは、若さにまかせて突っ走る。が、5年後後悔するかも。
釣れた釣れた。
冠婚葬祭板はいい漁場だな。( ´,_ゝ`)プ ゲラ
引き続き回答キボン
397 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 20:58
>>390 19歳なら、これからも着る機会があると思うから、ドレス一つ買いなされ。
>375
前スレ全部読めとは言わないが、
せめてこの現スレだけでも読んだら?
白&ジーンズなんて最悪チョイスだよ。
>>393-395 止めたほうがよさそうなので、今回はとりあえず「欠席」にしようかと・・・
>>396 あなたは誰ですか?
>>397 はい、次にお呼ばれする時までには買っておこうと思います。
素直なよい子じゃ
401 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 22:20
服装ではないのですが、教えてください。
友人の結婚式と披露宴に招待され、和装で出席しようと
準備を進めていたのですが、和装バックに祝儀袋が入らないことに気づきました。
で、祝儀袋だけ風呂敷に包んで持って行くのって変でしょうか?
紙袋も買ってきましたが、和装で紙袋ってなんだかなーと思いまして。。。
でも、受付で風呂敷の中から袱紗を取り出して祝儀袋を取り出して・・・っていうのも
もたもたしてみっともない気もするのです。
どなたか、アドバイスをお願いします。
>>400 375 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/03/19 19:26
すいません、即レス御願いしたいのですが
382 名前:375 投稿日:04/03/19 20:00
2次会って基本的には何でもいいって事じゃないのでしょうか?
385 名前:375 投稿日:04/03/19 20:07
>>383 ウザイんですけど・・・すみませんが。
391 名前:375 投稿日:04/03/19 20:39
>>390 ジーンズに黒ハイヒール、シャツに白ジャケットなら大丈夫でしょうか
396 名前:375 投稿日:04/03/19 20:58
釣れた釣れた。
冠婚葬祭板はいい漁場だな。( ´,_ゝ`)プ ゲラ
素直ねえ・・・。自分で言ってりゃ世話ないね。
>>401 3 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/03/05 18:12
よくある質問 (2/2)
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。
FAQぐらい嫁。
404 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 22:27
>>403 読みました。
洋装ならそれでもいいと思いますが、
和装の場合はどうでしょうか?
風呂敷と紙バックならどちらが相応しいでしょうかということが
伺いたかったのです。
ちなみに新郎は呉服屋さんなので、
下手なことをすると、私の友人である新婦が
恥をかいてしまうのではないかと心配なのです。
披露宴だけならクロークへ預けることも可能ですが、
お式(神前)にも親族に混じって私一人友人として参列します。
その間紙袋を持ち歩かなければならないとなるとみっともないですよね・・・。
結婚式の時も荷物って預かってもらえるのでしょうかね?(スレ違いご容赦。)
>>401 和服にどちらが相応しいか?だったらどちらでも大丈夫>風呂敷、紙袋
色々気になるなら和柄のシンプルな布の袋を一枚購入するのも手かも。
それなら受付を済ませたら小さくたたんでバッグにしまえるし。
そんなに心配なら当日ではなく、事前にご祝儀送るとか手渡すとかすればいいのに。
>>405 どうして披露宴じゃなきゃクロークにあずけられないと考えたのか、
それが疑問。結婚式でもなんでも、その会場を利用する客のために
あるんじゃないか?クロークって。
>>405 クロークの使い方を知らないことの方が、
よっぽど恥をかかせると思われ。
410 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 23:00
アドバイスありがとうございます。
結婚式の会場は神社、披露宴はホテルです。
神社でも荷物を預かってもらえるのでしょうか?
言葉足らずで失礼しました。
>>407 そうですね。事前に渡すべきでした。
でももう遅し。結婚式は明日です。(ノД`)
>>410 普段から結婚式をよくやってる神社なら、たいてい結婚式場併設だと思うので、
そこにクロークがあるかと。でも現金だから心配ね。たもとにでも入れといたら?
413 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 01:50
袱紗やカメラを入れるためサブバッグ(紙袋)を持ちたいんですが、
・白地に紺ひも(紺で英文字あり)
・黒地に黒ひも(ピンクで小さなハート模様あり)
・ベージュに茶ひも(淡い緑で英文字あり)
・真っ黒の無地
・ランコム
どれがいいでしょうか?
私のドレスは黒ロング、ショールがシルバーで、パーティーバッグは
サテングレーで、端っこに黒のビーズのお花がついてます。
>>413 ランコム以外で新品ならいい。
あとはあなたの感覚で選んで。
来週二次会に出席しますが(都内)、普通この時期コートは着ますか?
ややかっちりめのグレーのスーツ(中はノースリーブワンピース)を着ます。
日中ならともかく夜はまだまだ寒いので。
スーツの上から着られるようなコートを持っていないので、買うべきか迷っています。
気温を見て自分で決めろ、って感じなのですが…
>918
今日もコートなしじゃ絶対無理!てくらい寒いもんね。
薄手のスプリングコートは今の時期や秋口に
1枚あると便利だから、余裕があるなら買っておけばいいと思う。
気温にもよるけど、ウエスト丈のウールのハーフコート位なら
まだ着てる人見かける。
>>416 やっぱり寒いですよね…。
スプリングコートは常備(?)するようにしているのですが、持っているのが
シングルのハーフ丈で、スーツの上に羽織ると激しく似合わないんです。
一回着るために買うのは勿体ないと思ってたんですけど、長いものがあっ
ても困らないだろうから、今から見て来ます。痛い出費ですけど(涙)
ありがとうございました。
418 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 15:30
6月頭の結婚式でシフォンのドレスを着ます 肩がでるホルターネックのドレスですが会場まで何かはおりたいのですが何がいいでしょう Gジャンなんかはクロークに預けるといってもドキュでしょうか
>>418 その会場の併設喫茶店でGジャン姿でお茶をゆっくり飲んでも浮かないと
あなたが思うならおk。
夏場だから、色があってる薄手のカーディガンとかでも
いいんじゃないかな。もちろんあずけること前提で。
420 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 19:07
披露宴の5時間くらい後に、5駅くらい離れた場所で二次会をするんですが、
この場合って、着替えるものでしょうか?
ちなみに、披露宴では、ロングドレスをきる予定です。
>>420 5時間の時間つぶしと移動の道中にロングドレスを着続けてオケ
なら、そのままでドゾ。
でも、たいていの人は5時間も時間があいて、それなりの距離を
移動する場合は着替えると思うので、一人だけフォーマルになる悪寒。
422 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 21:51
27歳の未婚♀です。
6月の昼間、親族のみで姉の結婚式を行います。
教会式の後、併設のホテルで食事会の予定です。
正装とされるドレッシーなワンピースかスーツを新調するつもりですが、
ロング丈&袖付きというと野暮ったい気がしてなりません。
丈は膝下にするとして、腕はどの程度隠せばよいのでしょうか。
ノースリーブにショールはNG?
(それ以前に食事しづらいか・・・)
背が高めなので、きれい色など着たら、新婦より目立ってしまいそうな気もします。
兄弟姉妹の中では一番年下になるのに、黒っぽいと可愛げないですかね。
それとも、親族のみの場合は黒のほうがよいのでしょうか。
423 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 21:54
>>419レス ありがとん! 会場はレストラン(普通のイタリアン系)併設でチャペルみたいです レストランは行った事あるのですが普段着で全然オケなとこでした カーデガンのほうが無難かな
>>422 ノースリーブでも式のときちゃんと肩を隠しておけばおk。
少々きれいな色を着たところで、パニエが入ったようなドレスを着てない限り、
新婦より目立つということはありえない。立ち位置からしても。
姉妹ってのは張り合いたい気持ちがあるのかも知れないが、
まあ常識の範囲で服を選べばいいと思う。
くどいようだが、未婚なら振袖でもいいんじゃないの?
若さと美しさが強調されるよ。
>>423 いや、イタリアンレストランでもGジャンって着ていくのか?
もしかしてサイゼリアか?イルパローネか?ジョリーパスタか?
419の前半は、「やめといたら?」の婉曲表現だと思うよ。
>>422 黒っぽいと可愛げないということもなければ
親族のみなら黒がいいということもない。お好みでどうぞ。
ショールよりはジャケットの方がTPOにははまる(=きれい)と思う。
式の間に限らず食事時もショールだと時々直したりしたくなるだろうけど
ジャケットならそれがない。その分見た目にテーブルでの振る舞いがきれい。
でもいまどき、ショールでもDQNてことはないと思われ。
>>424 横槍ごめん、でもくどいというかうざいと感じる。
振袖持ってるとも、着ようか思案中とも書かれてないのに
つか、ワンピかスーツ新調したいってハッキリ書いてあるのに何で振袖?
このスレ時々きかれてもいないこと勝手にレスして
挙句相談者そっちのけでもめたりするよね。
>>426 うざいならほっとけよ。いちいち指摘するから荒れるんだろ。
このスレ時々別の回答者にいちゃもんつけて、
挙句相談者そっちのけでもめたりするよね。
>>427 >うざいならほっとけよ。
止めていただきたいと希望するので書きました。
婉曲的な表現では通じなかったようなのでハッキリ書きます。
質問を受けたなら、質問の意図に沿って応答するのが基本マナーと思います。
>>424 >>426 レスありがとうございます。
くどくもうざくもないですので、お気になさらずに。
確かに、親族なら和服のほうがきちんとした感じでいいと思います。
ただ、秋に披露宴が別に行われるので、その時に振袖にするつもりで
式にはワンピかスーツ、と書いたのです。
式の服は、色は限定せず、いろいろ見て決めたいと思います。
素材の制約もあるし、気に入ったの見つけるの大変そうだなぁ。
>>428 横レスするけどさ、ここってあなたの掲示板?
アドバイスは人によって違うわけだし、他人へのアドバイスが
不快だからって、それをいちいちあらわにしてたら、
質問スレがなりたたないんじゃないの?
未婚女に「振袖にしたら?」って言うのは、今までもよく見たし、
別に横で見てて気にはならないけど。何かトラウマでもあるの?
おいおい、これでおしまいかよ。
もっと良質な燃料を投下してくれよ。土曜の夜はヒマなんだ。
なんだか私のせいでちょっと変な展開になってしまったみたいですみません。
422は20代後半だし、背が高くて色ワンピでも目立つかも・・・と心配してる
みたいだし、教会式だし、ってことで、振袖を着るのを遠慮してるのかな?と
勝手に思ってしまって、それで背中を押すつもりの提案をしたんです。
426の気分を害してしまったんならごめんなさい。
よくあるアドバイスだと思ったので、まさかうざいとまで思われるとは思ってなくて。
このスレをもめさせる原因に自分がなったってのは、ショックです。
>424
キニスルナ
ドレス着る前提で質問してても
「未婚なら振袖どう?」ってレスつけて悪いことなんてない。
てか、漏れも同じこと言うと思う。
435 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 01:34
確かに、もう振袖着れない歳になると「振袖着たら?」って
アドバイスする人の気持ちもわかるなぁ。
まぁ身動きもとりづらいし、洋装のほうが楽だから
自分は着物着ないけど・・・。
そこいらじゅうのオバが値踏み厨となるからねぇ>着物
436 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 04:51
21歳の大学生です。お友達の披露宴に初めて招待されたので
頑張ってお祝いに行きたいのですが、腕にリスカの傷がたくさん
あって腕を見せたくありません。7月の式ですが、長袖でも
大丈夫でしょうか・・・。鬱な質問でごめんなさい。他の参列者の
方々に新婦の顔を傷付けたくないし(もちろん新婦は私みたい
なメンヘルじゃありません)、できれば新しい彼氏もそこで見つけ
たいし、本人にとっては深刻な問題です。
>436
長袖のドレスでもいいし、
7月ならちょっと透け感のある
ジャケットやボレロを羽織るんでもいいと思う。
別に長袖はマナー違反じゃないですが。
振袖は一見隠れそうだけど、
腕は結構見えちゃうから向かないね
438 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 10:24
ノースリドレスにロンググローブじゃ駄目?
これを機にリスカ止めれ。
長袖、大丈夫でしょう。
私は冷房に弱くて、特に2〜3時間座りっぱなしになる披露宴では、
夏でも長袖か七分袖です。こういう人もいます。
あと、披露宴で肌を露出したぐらいで寄りついてくる男なんて・・・。
439の最後の一行を、取り消しさせてください。
「女らしく可愛いドレスはノースリーブに豊富なので迷う」と、
勝手に私の頭のなかで付け足してしまって書いてしまいました。
本当にごめんなさい。
441 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 12:45
>>440 泣いて謝れば許してやるよ。お仕置きにミニワンピで
ノーパンでパンスト直穿きで披露宴に出させてやりたい。
今度初めて披露宴に出席することになった、20代社会人1年目です。
とりあえずこのスレを読んでだいたいの服装的雰囲気はつかめたつもりなんですが、
それを母に言ってみたら、
「そんな芸能人みたいな格好した人いない!若い人はみんな地味よ!」
…と何故か叱られてしまいました…。
母曰く若い人は皆黒のスーツよ!普段着の人もいるのよ!(驚!)と言うんですがこれってどうなんでしょう…。
実家は神奈川の田舎のほうです。
母は病院務めなので若い看護婦さんたちの結婚式に出席する機会も多いんです。
アクセサリーもヘアもメイクも地味にしていけと言うんですが、
華やかなお祝いの席でそれって興ざめなんじゃないかと思うんです。
やはり参列する友人は下品じゃない程度に華やかな方が喜ばれるんですよね?
もともとうちの母が地味な服装を好んでいるからこんなこと言うんだと思っているのですが、
実際地味目な服装の方の方が多いんでしょうか?
>442
どうでしょうねー、
地域差や、職業柄といったものもありますし。
少なくとも私はロングドレスでの出席者は
それほど見ませんし、見たことあっても浮いていましたので
あまりお勧めしません。
でも普段着はあんまりですよねえ。
花嫁さんにも聞いてみたらどうでしょう?
444 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 14:22
若い(男の)人なら皆黒のスーツだろうけど。
女性が皆黒のスーツだったとしたら、よほど変わった地域か職場だね。
普通は黒のスーツ(リクルートスーツ?喪服?)なんて着てたら
お金がないのか、常識がないのかと思ってしまうよ。
445 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 14:52
うーん、私もたくさん披露宴は出たことあるけど、黒のスーツはまずないと思います。
女の人はある程度華やかにしていたほうが喜ばれるのでは?
ちなみに、どんな服装を考えているのでしょう?
>>443-445 会場にもよるんでしょうが、やはり女性で黒のスーツはありえないんですね。
普段着なんてもってのほかですよね。
きっと母がそういう風に言っているだけだと信じないことにしました。
私はありきたりですがノースリの膝丈くらいのドレスにストールを考えています。
色はまだ決めてませんが、黒以外で飽きのこない感じのを見つけるつもりです。
そんなに芸能人見たく派手だとは思えないんだけどなぁ、お母さん…って感じです。
もしおすすめの色なんかがあればアドバイスいただけると嬉しいです。
447 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 23:20
最近披露宴出てないからわからないんですけど
ロングドレスってやっぱり少ないんですかねー。
私は大根足なので床まであるロングドレス購入考えてたんですが
膝下丈の方がいいのかなぁ。でもその丈が一番ふくらはぎの太いとこだから・・・
迷ってます。
>446
う〜ん、よく見掛ける色みっていうと
ワインレッドとかミッドナイトブルーとか?
でもこれからの季節には、パステル系を選びたくなるよねぇ。
でもパステルは飽きるのも早い…。
>>447 私が出たことある披露宴は引き摺り丈着てる人は
見たこと無いけど、くるぶし丈のロングなら
結構着てる人いたぞ。
>>446 似合う色、好きな色でいいと思う。
あまり白っぽいのはあとでまたいらん悩みを相談しに来ることに
なるだろうから、どんな色でもちゃんと色がついてるのがいいと思う。
手持ちのパーティー用バッグがあるなら、それに合わせてもいいと思う。
個人的には空色〜パープル〜ラベンダー〜ピンクの間にある色が好き。
暖色系がお好みならサーモンピンクとかもいいんでないかい?
>447
田舎在住の私だけど、それでもここ1〜2年はよく見るよ。
ショップにもたくさん置いてるし。
>>446 黒のシフォンとカラーのシフォンで2枚仕立てになってるドレスとかどうですか?
下の色が黒いシフォンで抑えられるし、かといって地味過ぎにはならないと思います。
春の結婚式にはちょっと暗いかもだけど。
453 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 02:10
職場の同性の結婚式に招待されました。
関係は、同僚以上友人未満といったところです。
シルバーグレイ+黒のくるぶし丈ロングのノースリーブワンピースを
ついつい新調してしまったのですが、
1.職場の同僚の結婚式なのに、浮かれてドレスなど着るのは変なのでしょうか?
今まで出た事がある友人の結婚式では、スーツで出席していました。
職場枠で招待されるのは初めてなので、
はりきりすぎた服装ではおかしいのかと急に不安になってきました。
2.購入した店で透けるようなピンクのストールを激しく勧められたのですが、
透けすぎのように思えたので、とりあえず断りました。
透けないものといったら、選択肢としては何があるのでしょうか?
普通の黒スーツのジャケットでも良いのでしょうか?
31歳、未婚です。宜しくお願いします。
>>453 そのドレスで浮くかどうかは、当日にならないとわからない。
ほかの新婦友人がどんな格好をしてくるかはわからないし。
上着は式の間用なんだよね?それなら、その黒ジャケットを
着てみて、ドレスと色や素材感・バランスがケンカしないようならいいんじゃないかな。
あまりにもフォーマルっぽくない上着なら、そのドレスとは合わないだろうから。たぶん。
透けにくいショールもあると思うので、買う気があるなら見てみたらいいと思う。
>>447 ちょっとでも足を細く見せたいなら
膝下の細いところまでか、足首丈がいいです。
床までの丈だと昼の披露宴には向かないし。
>>455 床までだと昼には向かない?すみません初耳でした…
くるぶしくらいのマキシ丈(?)も昼には駄目ですか?
ふくらはぎぐらいの長さのノースリーブなんですが
ピンクの生地に薄い布の二枚重ねです。
その薄い布の柄が小さな花柄で、無柄ではないのです。
式、披露宴にはやはり無地の方がいいのでしょうか。
458 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 09:32
>457
柄っていうのはプリント?織柄?
プリントは基本的にNGだけど
近づいても無地に見えるくらい小柄だったら、ぎりぎり許容範囲かも。
織柄ならOK。
>>456 膝下丈in夕方から夜の披露宴ならそれほどオカシク見えないけど
くるぶし〜裾引きずり丈を昼間に見かけると、ちょっと頑張りすぎに見える。
でも、披露宴の面子や雰囲気、他の招待客の服装とか
その場になってみないとわからない部分もあるので
ココで聞く前に自分で調べて、考えてみれば。
460 :
愛と死の名無しさん :04/03/22 16:31
>449
私は2回程見た。でも座ったら判らなかったね。というか、本番始まれば忘れちゃう。
>456
引きずらないけど床に着く、っていうのなら昼間着ちゃったよ。だめだったんだ・・反省。
式での服装って無地が基本なんでしょうか?
462 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 17:12
>461
基本ということはないけれと、リスクは少ないよね。それに大体ドレス
って無地かせいぜいワンポイントの刺繍かラインストーンでしょ。全面
プリントあまり見かけない。もっともオシャレ系のワンピースは結構あ
るから、結局は柄での選択かなぁ。
464 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 17:22
>463 そうだね。地紋、折柄、レース。これは良いでしょ。
>464
地紋と織り柄は同じことだよね。
御教授ありがたいです。
参考にさせて頂きます。
447です
皆様レスありがとうございます。
床までのロングだとやはり頑張り過ぎって感じみたいですね。
とりあえず他の面子にもどんなのを着ていくか聞いてみる事にします。
469 :
愛と死の名無しさん:04/03/23 04:48
会費制のお披露目パーティーに呼ばれたのですが、
どのような服装をしていけばよいのか迷っています。
普通の披露宴と変わらないような格好でよいのでしょうか?
新郎新婦がともにまだ学生であるため、
派手にならないように抑えると言っているのがものすごく気になります。
26歳・未婚です。よろしくお願いします。
親族(いとこ)の結婚式と披露宴に出席します。
前回、ほかのいとこの式と披露宴にロングドレス(足首まで)を着て出席したところ、
「親戚なのにがんばりすぎ」という感じになってしまいました。
今回、きれいめのスーツとそのドレス、どちらにしようかと迷っています。
「がんばりすぎ」よりは「ちょっと控えめ」のほうがいいよなあ、という気持ちで
スーツのほうにしようかとおもうのですがどうでしょう。
471 :
愛と死の名無しさん :04/03/23 09:08
義姉39歳子供4人
甥の結婚式に黒ラメ入りキャミソールのロングドレス
すけすけのストールを身にまとい、2歳の末っ子1人連れて出席。
兄嫁と私は目が点・・・
主人は「バカだから相手にするな」と付き合ってた頃から言ってました。
ようやく意味が分かりかけて来ました。 常識が無いって事を・・・
>469
会費制のお披露目パーティーてことは
2次会レベルでいいと思われ。
チョト気合いの入った合コン(除お色気)、て感じかな。
>>470 前回ガンバリ過ぎちゃったかなと感じているなら
今回親族だし控えめでもいいんじゃないの。
それに面子が重なってるなら、「また同じ服着てる」になる可能性高いし。
というわけで、きれいめスーツに1票。
474 :
愛と死の名無しさん:04/03/23 13:00
>>470 私もいとこで足首までのロングドレス(昼ならより問題外)はやっぱり
がんばりすぎだと感じる。
なおさら前回失敗したと思うならスーツにしたらよいのでは。
475 :
愛と死の名無しさん :04/03/23 18:17
>470
いとこ、といってもホトンド友人と化している従姉妹と、親族としてのイトコとでは
変わると思う。そのあたりでの判断だと思うね。ちなみに私は前者だったので、マキ
シ丈のロングにした。というのも、実は太いフクラハギを見られたくないから(悲)。
>459 >460
4月のお呼ばれ(午後4時から二次会)で、ロングドレスを考えています。
私の二次会の時に着たロングドレスなのですが、後ろの裾が長く引くタ
イプです。ちなみに色は青緑でキャミ形。東京のホテルですが、派手す
ぎますか。
>476
それはつまり、花嫁が着るようなドレスってことだわな。
やめれ。
>476 Aラインや派手なデコレーションが付いているなら、止めた方が・・
でもデザイン、というか後ろはドレ位長いの?。あとは雰囲気と場所
と顔ぶれだよね。
↑476 でした。
>>479 試みにたずねるが、ここで派手だからやめろという意見がついたら
このドレスは候補からはずすの?
これ以外の候補を考えていないのなら、外野の騒音をわざわざリサーチするのは
ヤメレ。悲しくなるだけだぞ。
482 :
愛と死の名無しさん:04/03/23 21:25
わたしは476じゃないんだけど、2次会でロングはマズイの?
お引きずりじゃないロングのドレスを考えていたんだけど。
会場は挙式と同じ結婚式場で、夜7時からだから・・・
>>482 多くの場合に次回は披露宴よりもゲストも主役もカジュアルな
服装になるからなー。
二次会にロングのドレスじゃ花嫁二人なんて事にもなりかねない。
そっか・・・今回の場合は、挙式&披露宴参加後、
単純に着替えを用意するのが面倒っていうのもあったんだけど・・・
普段着でも良いんだろうか。
2次会会場への移動も面倒だよ>ロング
丈とデザインにもよるけどね。
遅くなりましたが
>>454さんありがとうございました。
その後の一連のやりとりも参考になりました。
職場枠もう1人にも聞いてみる事にします。
487 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 06:53
>476 479
チョイスして、「着ようかな」と考えているのであれば、私は止めはしないね。
だって丈が長いか短いか、の差でしょ。宴始まりゃワカラナイし。こういうドレ
スの人って結構見かけるし、私も着たことあるし。
止めはしないけれど、雰囲気と顔ぶれは十分チェックしておいたほうがイイね。
488 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 08:59
昼間の披露宴って、ラメ素材NGなの?
489 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 09:19
>488
無問題 必ずしもダメ、っていことはない。要は、デザインと色と肌露出程度じゃないの。
>479 私は487の言い分どおり。でも485の観点からも判断すればよろしいかと・・。
490 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 09:49
>489
488です、ありがとうございました。
でも、地味ラメですが、Aラインドレスなんです。良くないかなぁ・・?
491 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 10:09
良くないかなぁと言われても実物がよくわからんので
どう言ってよいやら…
似たようなデザインの画像とかはどこかに落ちてないん?
492 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 11:02
黒は基本的に葬儀の時の色です。しかも黒のストッキングを合わせてる人の
気が知れない。呼ばれた側はほどほどに華やかにしてあげるべきでは?
黒=おしゃれと勘違い?
493 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 11:06
それでも一枚は黒があったほうが無難かと
身内の式のときに重宝するし
494 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 11:23
黒が重宝した時・・・
新郎側の友人として参列した時
華やかにしていくと新婦側に睨まれたよ
>>492 キミ久しぶりやなあ。ピーコも言ってました、か?
496 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 18:46
489
>488 ラインのバニエ張り程度と色と丈だよね。479さんのように似ている絵はないの?。
友人の結婚式に呼ばれてます。
チャペル→披露宴→2次会(電車移動あり)
なんですが、ずっと同じ服装でいるつもりなんですが、
2次会で浮いたりしないか心配です。
よく2次会ではカジュアルダウンするとか聞くけど
私の購入したフォーマルワンピ(膝丈で薄手の生地のサーモンピンク、ショール付き)
だと、どうカジュアルダウンして良いのかわからなくって。。
Aラインもお引きずりも、最後はその式の雰囲気とメンツでしょ。だからここでヤメロ
とは言えないけれど・・。
479は良いと思うけれどね。ただ私は引きずる人見た事ないからなんとも・・。
クロが良いかどうかは別として、あれば重宝することは確かだね。
>>497 いや、そのままでもいいだろ。
披露宴から2次会にあなたしか行かないってのならともかく。
後はショール止めてカーディガンとかにするとか。
500 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 19:46
じゃ、結局当日行って見なけりゃわからない、出たとこ勝負じゃ
ここで聞く意味ないじゃ〜ん。
出席者全員がどんな格好してくるかなんて、わかるわけないよ。
>>499 そのままでもいいよね?
カーディガンも買わないとないし、
どんな色!?とかまた悩みそうなので
もうそのままで出席しちゃいます!
私事ですが4月に2件も結婚式があって
金銭的にきつきつです。
503 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 20:49
>500 そうそう。だから498タンの言う「雰囲気とメンツで判断しろ」としか言いようがないんだよね。
479です。皆さんの意見は参考にします。ありがとう。一応他のドレスも見て
みます。確かに移動もありますね。(隣のビルで二次会)その点も考えます。
最後は「顔ぶれと雰囲気」で決めます。でも、雰囲気は当日始まらないと分
かりませんね。
505 :
愛と死の名無しさん:04/03/24 23:47
うわ、こういうスレがあるんですね〜!!
五月に、前の職場の先輩の結婚式に呼ばれたのですが、いろいろ悩んでいたので、嬉しいです。
初めてのいとこの結婚式では、コムサの黒のオーガンジー(というのでしょうか・・・)
無地サテンの上に、薄い白小花の散った薄い生地が重ねてあるものを着ました。
あまり高いものではなかったのですが、ビーズのバッグとすけるショールを合わせ、「だいじょうぶかな?」と
思ったのですが、まず、新郎側のお姉さんとまったくかぶり(しかも、向こうのがたかそう)
出来上がった写真は、ショールが透けて、たくましすぎる腕の筋肉が、くっきり。
薄いストッキングで、ぶよぶよの足が、はっきり。
・・・もうあの写真は封印って感じでした。
新しいのを買おうかとの検討しています・・・。
職場関係だと、失敗を後々まで、掘り出されてしまうので、かなり、失敗できません。
歳は20代前半です。
いくらくらい、どこのブランド・メーカーで、皆様買われたりされますか??
お勧めのお店があれば教えてください。
透けないようなショールは、やはり防寒着の範囲でしょうか?
家から一時間くらいの場所なのですが、近場のホテルを予約しておこうと思うのですが、
そこからは、トレンチを羽織っていくつもりです。
今回は髪は美容院で。
あ〜悩みます。
>>505 家から1時間で行けるとこなのに、ホテルを予約して行くの?
またえらい気合い入ってますな〜。
まずはヤフオクとかで見てみて、気に入ったのをいくつかここに貼ってみてはどうかな?
ボルドーや群青とかの濃い色で、すそと襟元に切り替えがあってフリルヒラヒラに
なってるようなドレスをちょこちょこ見たよ。
ショールは透けてなきゃダメってことはないよ。でも、どうしてもたくましい二の腕を
隠したいなら、ボレロタイプの上着がセットになってるのをさがしてもいいと思う。
まあ「かなり」失敗したくなくて、ホテル取るほど気合入ってんなら、
ここのお姉さま方を代表して「振袖」勧めておきます。
てかなんでホテル取るの?
507 :
愛と死の名無しさん:04/03/25 01:12
今週末に大学時代の友人の結婚式に招待されました。
2年程前に結婚式用に黒のキャミワンピを買ったのですが、
春先の結婚式という事もあって、パステル系がほしいなと思い、
新しいものを購入したのですが、その服がツーピースでシフォン素材
のもので、思いっきり柄物なんです。レベッカテイラーのフリフリワンピみたいな感じ。
(ペイズリー柄っていうのかな。。。)
一通り読んだのですが、柄物ってNGですよね?色はうすいピンクベースに紫や緑のペイズリー調の
柄なんです・・・。
派手・・・ですかね。やっぱり黒のワンピで出席した方がいいのかな。。。
雑誌とかに出てるパーティスタイルとか見て大丈夫かな?って思ったんだけど、
やっぱり大丈夫じゃないかもしれない。。。(汗)
新婦に直接聞いたりしたらマズイですかね?
508 :
愛と死の名無しさん:04/03/25 01:35
花嫁がかすむ暗いの大振袖のオ引きずりを着ろ!
化粧はしっかりカバーの象牙色!パッチリ目張り入れる!
>>507 何といって欲しいのかよくわからないが、
自分でまずいやばい(汗)と思うなら、やめといた方がいいんじゃないかな。
たとえ実際行ってみたら別に気にするほどのものじゃなかったとしても。
510 :
愛と死の名無しさん:04/03/25 09:29
「どういうのにするか迷ってるのよ〜。あなたはどうする?」
って出席する人に聞いてみたら?
最近はイマージュにのってるような
ちょっとワンピっぽいドレスの人多いです
会社関係だと
気合い入れすぎに見えるとそれはそれで恥ずかしい気もするが・・・。
ホドホドがいいんだけど、その加減が難しいやね。
およばれっぽい綺麗な色・布地の上着付きノースリワンピが使いやすくない?>会社関係
雰囲気みて上着の脱ぎ着で調節できて。派手さがたりなかったらコサージュつけて。
上着は七分袖が仕事服くささがなくて好きだ。
513 :
愛と死の名無しさん:04/03/25 12:18
514 :
愛と死の名無しさん :04/03/25 18:24
>511
ウチのお局はすごい。新郎側新婦側お構いなしで、いつもド派手なドレス。
それも肌をう〜んと出すタイプ。まるで歌手じゃないか、と思う位。きっと
そういう趣味なのかも。でも、そのドレスが一応絵になっているのはスゴイ
と思う。だからある意味で、招待する側が楽しみにしている、っていう感じ。
紅白の小林○子に一脈通じるかも。
>514 そのお局サン自体が余興だな。もっともキャラもあるのかも。だからこそ呼ばれる
だろう。ドハデというとスパンコールのギラギラドレスか?・・。
鯉のようなドレス。ってやつだな。
>514
眉を顰める人もいるんだろうけど、
私はそういう人キライじゃないなぁ。
まあ、真似はできないけど。
こないだの披露宴、すごい人がいた。
布が胸のところでバッテンになってる黒いドレスで、
谷間がすごいの。血管が見えるくらい。みんな見てた。
んで、膝よりちょい上の丈で、露出しまくり。
しかも新郎の後輩で新郎側列席者だった。
男の目線は当然釘付けで。
しかも新郎父謝辞で大号泣。
泣く人はたくさんいるからそれはいいんだけど、
新郎新婦が退場して、客が退席する場面になってもずっと泣いていて
お見送りされながらもひたすら号泣してた。
新郎のこと好きだったのか?とも思ったんだけど
一緒に来ていた彼氏と終始ラブラブだったので、
きっと素でそういう人なんだろうな。
明日友人の結婚式です。
520 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 14:20
521 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 14:21
どんな服装の人がいたか、レポよろしく。
>519 何着るか決まったよね。
523 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 17:14
こんどいとこの結婚式に出席するんですが、振袖で行くことになりました。
けっこう派手だし、振袖で来る人がいなさそうなので、ちょっと…
式はチャペルだし、微妙にはずかしいんですけど、別に普通ですか??
初めて結婚式に出席するのでどんなかんじか分からないからちょっと不安…
>>523 ゼンゼン平気。
むしろ喜ばれると思うので、振袖で行ってくれ。
>>523 それよりその頭悪そうな文章の方が心配だ。
526 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 20:39
>523
なぜ不安がるのか理解に苦しみます。なぜ普通じゃないのでしょう?。
527 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 23:07
>526
523さんは初めて出席するから不安なのでしょう。
多分まだ若いんじゃないかな?
彼女の中では振袖=「成人式で大勢で着るもの」というイメージがあるのかも。
しかもチャペル=「洋風」なのに振袖=「和風」で自分が浮いてしまうのでは?
という不安があるのではと思いますよ。
でも大丈夫ですよ。
教会式でも振袖はよくあることですし、若いうちには着ているだけで
羨ましがられたりする物です。
堂々と振袖で出席してお祝いしてあげてください。
なんておヴァヴァのような書き方をしてしまったが私は一応20代です。
528 :
愛と死の名無しさん:04/03/26 23:57
6月に夕方から行われる友人の結婚パーティーに出席するのですが、
ノースリーブのワンピースに毛皮のショールって変でしょうか?
場所は東北なので6月でも夜は寒いとは思うのですが、
6月という時期に毛皮というのが微妙かな?と。
やはりストールの方が無難でしょうか?
>>528 「毛皮」というの自体が披露宴でNGでつ。
>528 ファーなら許容範囲かもしれないけれど、毛皮はねぇ。
結婚式に毛皮はちょっと…
532 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 00:07
>>529&530
さっそくのレス有難うございます。
くだけた感じのパーティーだからいいかなと思ったんですが
毛皮はやはり止めたほうが良さそうですね。
明日、というかもう今日になったけど、ケコーン式に行きますが、シルバーの
ロングドレスにゴールドのショールって合わないですか。
534 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 01:15
>533
合わない。でも今日なんだよねぇ。
ショール羽織るのやめれば?
あー明日なのにまだ決まらない。゚(゚´Д`゚)゚。
533
>534 どうもです。やっぱり・・というか、ベージュゴールド系なんだけどヤッパね。
早めにデテ途中で買って行こうと思う。ホルターネックだからショール無し、ってい
うのは躊躇するんだ。持つだけは持たないと不安。店員さんに相談してみるね。
538 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 11:00
ここを読む限り、パンツスーツはNGのようですが、
撮影係を頼まれているので着物やドレスだと動きにくいし迷っています。
ちなみに神社での結婚式です。
539 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 11:44
>>538 その辺は臨機応変に考えればいいんちゃう?
理由もあるわけだし、ドレッシーなものを選べばいいとおもうけど
>537 ショールのチョイス他、報告キボヌ
541 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 17:51
514です。
>515 516 517
そうそうなんですよ。勿論その時々によって変わる(私は3回目撃)けど、大体ゴールドキラキラ
系で、背中は腰までバーンと出ている。スパンがパラパラチリバメで裾はズリズリって感じ。
来週4度目の同席だから私も楽しみ。でも「あの人はいつもアレだから」って周囲が納得しち
ゃっているのはスゴイと思うし、彼女の普段の性格が周囲から嫌がられていないから招待される
のだとも思える。
>541
その人にとって、
バーン!と派手に決める=祝福の気持ちの表現なんだろうね。
それにしても、そういうドレスが似合うってのは羨ましいかも。
>538
そういう事情があるのなら良いんじゃないのかな。アクセやヘアーで変化を
付けてみるとかしてさ。大変だね。ご苦労さま。
544 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 21:16
以前ボルドーのワンピに合わせるショールを聞いた者です。
ャフオクで、ゴールドのショールを購入しました。
そこでまたまた質問なのですが、靴とバッグはゴールドに合わせるのがいいですか?
靴屋を覗いたのですが、ゴールドの靴ってどうなんだろう?と思って・・
バッグをゴールドにして、靴を黒にしてもおかしくないでしょうか?
一緒に出席する友達は、黒のワンピにショールで行くと言ってたので、なんとなく聞きにくくて。
「何一人で頑張ってんの?」とか思われたら鬱。
なので、ここの意見で出たものをそろえて行こうと思いますので、よろしくお願いします。
545 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 21:34
>>544 私だったらゴールド、ボルドー、ヌードカラーの肌色系のどれかかな。
>544 545に同意。
同系が良いと思うよ。無難だよ。黒でも(濃淡にもよるが)良いけどリスクがあると思う。
547 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 21:50
>544
その組み合わせで、靴が黒というのは、あまりセンスの良い配色じゃないと思う。
私だったら靴がボルドー、バッグはボルドーかゴールドかなぁ。
来週週末にお呼ばれがあり、トワイライトなんとかっていう感じでガーデン中心(屋内もあり)
の式と披露宴に出ます。悪天候でない限りガーデンテラスでの宴となるみたいです。
薄緑のマーメイド形のロングドレスを着る予定なのだけれど、ガーデンウエディングであっ
てもロングドレスで良いですよね。アレって屋内のみでしたっけ。夕方なので選んで購入する
手続きをしようかなって考えていますが、靴が隠れる本当のロングです。
レスです。
549 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 22:51
背中の開いたドレスの場合、下着ってどうしたらいいんでしょう?
550 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 23:04
>>549 楽天なんかで、ドレス用の下着を探してみればあると思うけど。
背中の開き具合にもよるしなぁ。尻が見えるほどの
大胆カットなら・・ノーブラで。
>548 ロングドレスで悪いことはないでしょ。屋内もガーデンも、ならばね。
>549 そういうドレスって大抵パット内蔵だと思うけれど、ノーブラか当り
の部分は厚手じゃないの?。
552 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 23:15
>>550&551
レスありがとうございます。
そんなに大胆なドレスではないので
これから楽天いって探してきます。
>>548 春とはいえ夕刻以降はまだまだ外は肌寒い。
ロングなら足元の風除けになってよい選択かと。
「サムかった」スレで待つ。
555 :
愛と死の名無しさん:04/03/27 23:42
>553 同意。マダマダ夕刻は寒いだろうね。
最初はガーデンで、そのうちに屋内会場へ引き揚げる、ていうパターンじゃないのか。
(これは私の想像)だとすれば、屋内に準じれは良い。なのでロングオーケーと思うよ。
靴が見えないっていことは、丈は引きずりなの?。ガーデンでの裾の汚れに気をつけて。
556 :
愛と死の名無しさん:04/03/28 02:50
557 :
愛と死の名無しさん:04/03/28 22:00
>548 昨日台場で午後3時頃ガーデンヒロエンやったけど、やっぱ肌寒かった。
着るものの判断難しそうだけど、足は隠れたほうがいい。
558 :
愛と死の名無しさん:04/03/28 22:51
>>548 ガーデンウエディングも夕方以降は寒いね
ロングドレでOKでしょう
友人の時は寒いので上にコート羽織ってくださいって感じだったよ
私たち大半のコがキャミドレだったので寒かった
みんなウールの白やベージュのひざ丈コートだったけど
上にコート着ても肩や腕が冷たくてね
でも薄手のトレンチとかだったら震えていたかも。
548 です。
>553〜557 どうもありがとう。参考にします。その方向でロングドレスを買います。
>555
丈は足甲まで、で後ろはそれよりやや長い位です。防寒に役立ちそうですね。
>558
おおいに参考にします。コートはステンカラーのショートでもいいですかね。
一応スプリングコートと称して、売っていたものです。
560 :
愛と死の名無しさん:04/03/28 23:47
5月に友人の結婚式に出ることになりました。
恥ずかしながら初めて・・・。
ワンピースで出席しようと思っているのですが、現在忙しく
ゆっくり服選びができません。
お勧めのブランドとかありましたら教えてください。
561 :
愛と死の名無しさん:04/03/28 23:49
ワンピース、スカートは、男に媚びるようで感心しません。
今はできる女、素敵なOLは80%がパンツスタイルです。
朝の通勤時も、東京では80%がパンツスタイルです。
お式には、綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
個人的にワンピースはシビラが好きだ。
555
>559
今日も午後〜夕刻は寒かったから、コートはあってもいいんじゃないの。
ガーデンでお引きずりは辛いような目立つような・・。でも足許がガード
出来るから、ある意味実用的かな。ドレスのイメージ画像キボヌ
ひきずる程のドレスを来た招待客を見たことないんだけど
夜で専門式場での披露宴が多いのかな。
>>564 類友だよ。
いい意味でも悪い意味でもなく。
>>564 夜でも見たことないね
単なるパーティーでなら腐るほどいるけど
567 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 13:54
週末、某有名ホテルでの披露宴に行ってきたけど、
「白の服を着ない」と「肌の露出」に気をつければ、あとは
何でもアリじゃん。ここで「そんなのはダメ」とか「派手」とか
いちいちケチつけてる人って、ただのおせっかいだよ。
ほんとアホらしい。
「この色にはどんな物が合いますか?」という類の質問に答えてくれる
人は、親切でありがたいと思うけど。
>>567 おせっかいが電波を発しているからこのスレが盛り上がっているのです
569 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 14:00
>>567 1にも書いてあるが最終判断は自分。
色々意見してくれる人はある意味ありがたいと思うが
お前の様な自分の考えだけをエラそうに書く香具師が一番のおせっかい。
ココには色々な地域、年齢の方が居て、それぞれの意見を書いてくれる。
年齢的に考えが異なる場合もあるかもしれないが、それはそれなんじゃない?
折角色々書いてくれる人が居るのに、そーゆー人の事とか考えて欲しい!
>>567 アナタも立派な電波さんでつね
このスレを盛り上げるためにもっと電波発言お願いしまつ
>565
>566の嫌味ったらしいこと・・・ゾッとするね。
572 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 14:05
>569
どうせ、地方の専門式場のしみったれた披露宴にしか
出たことがないんでしょ?
そんな人が、他人のドレスにいちいち指図するなって。
ったく偉そうに。
573 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 14:15
みなさん、白以外の華やかな色をどんどん着ましょう!
オッパイとお腹とお尻と太腿以外の肌は出しても平気です!
ヒザ丈、いいじゃない。脚が綺麗ならどんどん着ましょう!
ロングもあんまり引きずらなければ、素敵ですよ!
>572
人の結婚式のお呼ばれでしか「高級ホテルの披露宴」なんて行ったことないんだろうし
どんな立派な場所で披露宴してもドキュが呼ぶ客はドキュだからねえ・・・
デムパ対デムパのプチ祭り、乗り遅れてしもた チッ。。。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まぁ
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ (´・ω・`) < お茶
(´・ω・` ) /⌒ ⌒ヽ \____________
/, / /_/| へ \
(ぃつ旦| (ぃつ旦 / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ (´・ω・`)<入れたんで
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃつ旦|
/ \ \ .\\ / / ,、 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ (´・ω・`) < 飲んで
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃっ旦) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (´・ω・`)クダサイ
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) 目( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
577 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 15:38
4月に披露宴に出席しますが、以下の格好はダメでしょうか?
・会場:ホテルのチャペル&披露宴
・時間:午後から
・20代後半 ♀
服装
・黒のジョーゼット素材のノースリワンピ(膝丈)
(裾にフリル&胸・腰の所にシルバーの飾り付き)
・下に生成りのチュールのロングスカートを重ね着
・黒の銀糸が入った、緩い編み方のフリンジショール
・サテンのバッグ
・ショートブーツ(エナメル、紐無し、先が尖ったデザイン)
>>577 どっからどうつっこんでいいかわからん格好ですな(w
>>577 このタイミングでこの内容では釣りとしか思えん
567がいらん事書くからスレが汚れたなぁ〜と茶を飲みながら思った。
581 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 16:09
>>577 なぜ重ね着?
ショートブーツも季節感がないような。
サテンのバッグとショートブーツのエナメルと
ドレスの素材感がバラバラなので
凄い事になりそうですが・・。
一回全部着てみて、鏡に映したり、写真を撮ってみたり
したらどうでしょう
マルチで釣りなのか。
>581さん
やっぱり変ですかね、、、、。
もう一つ予定してるのは
・MAXMARAの上にチュール付きのワンピ(チュールは黒、下はライトグレー)
(ビーズ刺繍入りの膝丈ワンピ、ノースリ)
・黒のリボンパンプス
・黒のカーデ
・ミハネル・ネグリンのアクセ3点(ネックレス、指輪、ピアス)
585 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 16:20
586 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 16:22
小町のヲチスレでも話題ですな、577
587 :
愛と死の名無しさん:04/03/29 16:25
>>584 カーディガンは止めて、ワンピースの素材に合わせた
ショールを買ったらどうだろう。
黒っぽい色じゃないショールだったら、華やかさも出て
いいんじゃない?
アクセサリーやメイクに合わせた春らしい色がいいかもね。
>585さん
やめました。
なんとかしてみます。失礼しました。
釣れた釣れた(クク
自分で釣りしておいて「釣れた」だって痛い。
>>533 遅レスです。>534 ありがとうね。紫とグレーの中間色ッぽいのが買えた。
どうもありがとう。でも日差しは暖かでもヤッパちょっと寒かった。こういう
気候って難しいね。
567に同意。反面569の言い分も判る。でもスレとかアドバイスってもう少し
言い方があるんじゃないかな。それと本人にとっては、「コレを着るって決
めたけどヤッパ不安」という意から聞いているんじゃないのかね。だったら
ケチ付けないで、その方向で考えてやったほうがイイと思うけどね。
>592
ハゲド。でも569の
>お前の様な自分の考えだけをエラそうに書く香具師が一番のおせっかい。
この言葉に萎え。「お前」ってそんな言葉つかっといて人にエラそうも何も。。。
それに比べたら572-574なんて「飽きない人たちですねw」くらいの
可愛いげなものだと思った。
その手の話題ももういいかげん「またか」という感じで、
言い出す方も言い返す方も「よくやるなあ」と思う。
もうこの際だから洗いざらいっ吐き出しちまえっててことで、
私もずーっと思ってたこと、一言加えさせて。
アドバイスに従う気がないならはじめから質問するな、的レスつけるのもどうよ?
(こういう質問のしかたするやつは初めから意見を聞く気がない、だったら聞くなよ、とかね)
テンプレにも最終的判断は自分でしてねと書いてあるし、大体意見を求めたからって
従わなきゃならない義務はないのに。
テンプレ化するなんて大げさなこと必要はないと思うけど、
回答者は何言ってもいい(ルールなし)というわけではないよね。
596 :
愛と死の名無しさん:04/03/30 12:14
「フォーマル奉行」を気取ったおばちゃんに、何を言っても無駄だよ>595
597 :
愛と死の名無しさん:04/03/30 13:28
マイルーラー
質問する人も1を読まない人が多い様な。
アドバイスする人もされる人もそれなりにちゃんとした事書けば
叩かれないと思うのだが、それは私の考えが甘いのだろうか。
でも時々祭りになるのはある意味活気があって面白かったりする。
長期の祭りはつまらないけど。
599 :
愛と死の名無しさん:04/03/30 20:50
すみません。前のほうにガーデン披露宴の話がありましたが、靴は(というかカカト)
はとんなものが良いでしょうか。ピンヒールまで細くなくても、パンプスだとズポっ
て土に入ってしまいそうですけど、どうでしょう。やはりローヒールでしょうか。
>599
私もそれ聞きたい!
気持ちとしては、エレガントなピンヒールを選びたいんだけどな〜。
いくら何でも、華やかな席にローヒールなんて履きたくないし。
石畳が敷いてあるか、土に芝生かで違うだろうね。
ガーデンも色々だから。
披露宴会場が分ったら、そこに電話して確認するのが一番なのでは?
石畳だったら何の問題もないし。芝でもピンヒール履きたいな〜と思っている
なら、それでも大丈夫かどうか聞くのが良いかと。
芝生に突き刺さって転んだりしたら困るだろうし、芝の為にもって場合もある
だろうからね。
ガーデンならブーツでもいいよこの際
604 :
愛と死の名無しさん:04/03/30 23:24
599
>600〜602 そうですね。聞いてみます。できれば、ヒールの高い靴履きたいので。
土や芝を歩かない?なんて難しいし。ありがとうございました。
605 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 00:34
以前ベージュのワンピとゴールドっぽいショールという格好で披露宴行ったのですが
その時の写真を後から見たら太い二の腕透けてるしなんかヌーディで
かなりへこみました・・
来月また披露宴があって、ショールだけ新しく買いなおそうと思ってます。
何色を買うか悩んでいるのですが
透け感のない黒いショールとベージュのワンピって変でしょうか?
>>605 これからの時期、透け感のない黒のショールって重たくないか?
あ、ちなみに27歳、独身で
会場はホテルです。
アドバイスいただけるとうれしいです。
608 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 00:39
ワンピースの方を買い換えるほうが良いと思いますが
609 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 00:45
>>605 ベージュの色合いにもよるけど、
ワインとかでも会うのでは?
610 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 00:55
>>605 ここのスレの人には不評だと思うけど
黒でもいいと思う。
光沢のあるものとか
2枚重なって透けにくいものとかもあるよ
>605
モスグリーンやこげ茶みたいなはっきりした色はどう?
ワンピがベージュなら薄い色よりもはっきり色物なショールのほうが
写真に写ったときも白っぽい感じにならないと思う。
皆さんいろいろありがとうございます!
黒しか考えつかなかったのですが
ほかの色でも素敵ですね!
いろいろな意見が聞けてとても参考になりました。
本当はワンピースから買い換えたかったのですが
あまり予算がなくて・・・
明日にでもまたお店を見に行ってみようと思います。
ありがとうございました!
616 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 17:40
楽天でシフォン素材の袖通しのあるボレロ風ショールを見つけたのですが普通のショールのほうがいいでしょうか うpできなくてごめんなさい
>>616 合わせる服と違和感が無ければボレロでもいいと思うよー
618 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 17:55
楽天でシフォン素材の袖通しのあるボレロ風ショールを見つけたのですが普通のショールのほうがいいでしょうか うpできなくてごめんなさい
619 :
愛と死の名無しさん:04/03/31 18:03
楽天でシフォン素材の袖通しのあるボレロ風ショールを見つけたのですが普通のショールのほうがいいでしょうか うpできなくてごめんなさい
同じ文章をしつこく うpしちゃってごめんなさい
と書いて欲しいところだね(w
楽天でシフォン素材の袖通しのあるボレロ風ショールを見つけたのですが普通のショールのほうがいいでしょうか うpできなくてごめんなさい
623 :
愛と死の名無しさん :04/04/01 19:35
ボレロ風は、ずれ落ちないしそれはそれでメリットはある。ちなみに私はショール地
のジャケットを手にいれたけど、意外と重宝したよ。(シースルージャケット、とし
て売ってた)
624 :
愛と死の名無しさん:04/04/01 21:14
今日のはなまるでは、ホテルの披露宴など→ボレロ
レストランなど→ショール
といっていた。
つうかみんなおんなじような安っぽい(ごわついた感じのオーガンジーとか)
ショールだよね。
シルクとかにしなよ。落ち感が全然違うし、見てきちんとしてるっていうのが
判る。
あたしはコマツの3階にあるショップで4万で買いました。
体から浮かないので、2次会等では首に巻けるから邪魔にならなくていいですよ。
>>624 うーん。シルクだとあったかいから「防寒」の類に入ってしまいそうな悪寒が。
626 :
愛と死の名無しさん:04/04/01 21:28
>ボレロ ショール
そうなると材質と厚さで変化をつける、とか。でも厚みのある生地だとこれからの
時期には不向きだね。
>625
あの…透けてるんですけど…
なんならうpしましょうか…
シルクのウエディングドレスも防寒着!
・・だったら大変だ。w
630 :
愛と死の名無しさん:04/04/01 23:32
20歳未婚です。私は学生なのですが友達が結婚するめ
結婚式によばれました。初めてこういう場に呼ばれたので
フォーマルな服を何ももっていません。黒のベロアの膝丈ワンピース
(無地で胸元と裾にレース)をもっているんですがこれじゃやはり
失礼でしょうか・・もしこれでもよければ他に何を足せば失礼のない
服装になるでしょうか。学生のため予算がないのですが(恥)どなたか
教えてください。式は4月17日です。
631 :
愛と死の名無しさん:04/04/01 23:50
今日の入社式のフレッシャーズも、圧倒的にパンツスーツが多いですね。
おそらく、9割以上の新人OLはパンツスーツだったと思います。
綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
632 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 00:19
すみません、教えて下さい。
5月下旬に、彼氏の弟さんの結婚式に招待されました。
私達はまだ結婚していないので、どのような服装をしていけば
よいのか良く分かりません。
振袖(朱色)はあるのですが、当方29歳で気恥ずかしいのでつ。
一度しか会ったことのない弟さんなので(遠方なんです)、彼両親にしてみれば、
「もう家族同然よ♪」ってカンジで招待してくれたんだと思います。
それはそれでスゴク嬉しいのですが、立場がかなりビミョーなのです・・・
また150a未満のドチビなのもあり、カナーリ悩んでまつ。
どなたか何卒教えて下さいませ・・・
>630
黒=失礼というわけでは無いよ。「お祝いの席だし
場が華やぐから、綺麗な色を着てはどう?」というのが
このスレの趣旨。
ただ4月中旬にベロアってのはな…。
お友達とかに借りるってのは?
>632
清楚系ワンピース(袖ありか、ボレロかジャケット着用)、
あるいはこのスレでは貶されるかもしれないけど
授業参観風の色物スーツが良いのではないかと思います。
身内、それもかなり微妙な立場で招かれるのだから
オシャレより、清楚、清潔感を前面に出したほうがいいんでは?
かといって完全に身内めいたあまり地味な服装も
なんだかなあという気がしますです。
>632
彼と結婚を前提で付き合ってるの?結婚式は一生写真をとっておくものだから、
今後彼とあなたが別れることになってもずっと弟さんの所に残ってしまう。
一度しか会ってないのに家族同然っていうのがわかりません。たぶん彼両親は
結婚式に向かってテンション上がってしまってるんじゃないの?
彼氏と同じ親族席に座るのだから、地味目にしてあまり浮かないようにしたほうが
いいんじゃないの?
636 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 09:11
616です 連レスしてしまいごめんなさい。レスありがとうございます シースルージャケット 楽天で見てみましたが… 6月の式ですのでシルクは厚すぎかと 友人代表でスピーチするためずり落ちないのはいいかも 式は教会 披露宴は出○殿です
>630
633にハゲドウ。
モノとして悪くはなさそうだけど素材感が季節に合わないから
きれいめワンピースとか1枚買ったらどう?
638 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 10:20
>628
625じゃないけど参考にしたいのでうpキボン。
>>635 そこまで考える必要はないと思うんだけど。
640 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 13:57
>639
いやいや、考える必要大アリでしょう。
>632
彼のご両親から招待を受けたんですか?
彼が632の出席を希望して、それをご両親がしぶしぶ?了承したということは
ないですか?
632と彼の関係がハッキリしないんだけど、いずれにしても単なる彼女という
存在であるなら式は欠席した方が無難だと思いますよ。
ご招待頂いたお礼とお祝いの品を送っておけば良いでしょう。
ベタベタな服って被る率高いですよね・・・。
どうせブスだし新しいの買っても顔が変わるわけでもないし・・・
友達をお祝いする気持ちは十分すぎるほどあるんだけど
気がのってこないです。。
>>636 シルクが厚すぎ って厚手のシルクなの?
着て暑いかどうかの話だったら、同じ布の厚さだったらポリエステルより
シルクの方が涼しいよ。
>>642 じゃあ欠席すればいいじゃん。
招待客の顔なんてよっぽどDQNな言動して目立ってない限り
一々覚えちゃいないよ。
>>642 服くらい被ってもいいじゃない。
それより、どうせブスだなんて自分のことを言ってたら、よけいブスに見えるよ。
結婚式はみんな少しづつ浮かれてるから、
一緒になってニコニコしながら友達を祝ってあげたら? と思う。
>>644 何が欠席すればいいじゃんですか!
欠席できないからこうやって相談してるんでしょう。
無責任なこと言わないで下さい。
>>645さん
やさしいお言葉ありがとうございます。
過去嫌な事があって結婚式恐怖症(対人恐怖?)っぽいんです。
洋服は今までのを着て友人を笑顔でお祝いしてあげたいと思います。
647 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 17:30
明日大学の研究室のOBの結婚お祝いパーティーに出席します。
その先輩達は披露宴、2次会はもうすませていて、明日のパーティーは
研究室の人たちでお祝いをしようという趣旨です。
どうやら結婚式の2次会で使うような会場を借りてパーティーをやる
らしく、幹事役の人は結婚式の2次会風におしゃれしてねと言っています。
黒のワンピース(半袖・生地には光沢感はなし)に明るい緑色のストール
(オーガンジーみたいなので、透けるもの)を合わせようと思っていたのですが、
やっぱり華やかな色(水色、ピンクなど)のスーツを買ったほうが
いいでしょうか?
結婚式とかに出席するのは初めてなので、よく分からないんです。
このスレの上の方に
「2次会はデート、合コンからセクシーさをさしひいたくらい」
ってあったんですけど、おしゃれにうとい私はピンときません。
どなたかアドバイスしてくださると助かります。
よろしくお願いします。
私は24歳、未婚です。
648 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 17:31
>>647 ワンピースにストールで別に大丈夫じゃないかなあ。
それに明日じゃ今から服探す方が大変だと思うんだけど。
>646の逆ギレっぷりにワロタw
>>646さんって
もともと相談なんかしてないよね。
ただの愚痴?
確かに相談していないし、何でキレているのかも分らない。
>>648 パーティーは明日の夜なので、明日早めにお店に行って探そうかなと
思ってたんです。
小物で華やかさを出しても黒はあんまりよくないのかな?と思って
心配してたんですけど、大丈夫そうならそれで行こうかな。
アドバイスありがとうございました。
>>652 次の機会があったら黒以外のキレイな色味の服も
探してみるといいかと。
黒が絶対ダメって訳じゃないからね。
>>653 そうですね。次は黒じゃないきれいな色の服にしたいです。
今回はどうしてもお金がなかったので前にスーツを買った時に
ついてきたワンピースにしてしまいました。
スーツ売り場にも行ってみたんですけど、きれいな色のスーツって
華やかでいいですよね。
655 :
愛と死の名無しさん:04/04/02 21:09
>647 私も明日昼間、物色日。お互いイイのが見つかりますように。
644と645は似たようなことを言っているのに片方は逆切れで片方は
優しいお言葉か…顔より精神の不安定さを直した方が…
ネタだって分かってるよね・・・
色々なご意見ありがとうございました。
自分の書き込み見たら、レスしていただくには
あまりにも中途半端な説明でした。すみません。
私達は一応お互いの両親に挨拶もすんでおり、
結婚を前提としたおつきあいです。
彼のお母さんが何かと気をかけてくれるので、
たぶん招待してくれたのだと思います。
私自身は、彼から「弟結婚するんだって〜」と聞いて、
「へぇぇ〜」と言っていたら招待状が届いてビックリって
カンジです。彼にお祝いでも持ってってもらおうとしか
考えてなかったもので。
実際・・・服装から振る舞いから難しいなぁ、というのが
本音だす。
>>658 それはけっこう難しい立場ですね…。
私も
>>634さんに同意。
スーツ系の方がいいと思います。
なんか水野真紀っぽい感じの…。
親類席になるんですか?
あんまりしゃしゃり出ず、お見知りおきを…程度にするのがいいのかなぁ。
まぁでもいずれ結婚するんなら彼氏さんの親類の方たちと顔見知りになれていいかもよ。
がんばってね。
参考になるかどうかわからんが、うちもイトコ兄弟が11月と3月に相次いで結婚した。
11月の式には3月のほうの結婚相手がわたしたちとおなじ親族席に座ってた。
ふつうにワンピースとショールだったよ。
661 :
愛と死の名無しさん :04/04/03 13:41
現在の義姉の式に出た時はドレスだった。当時はまだ「彼女」の段階だったけど・・。
ゴチャゴチャ面倒なことなんて考えもしな
かった。また親同士もそんな微妙な雰囲気は、全くなかった。ある意味で全員鈍感だ
った、ということか。
純粋に家族とも仲のいい彼女、
結婚を前提に付き合ってると親にも挨拶して漠然と結婚するであろう彼女、
もう結納してるとか結婚に向けて何らかの手続きをしている婚約者、
これだとやっぱり真ん中は微妙だよな〜。
やっぱり服装は地味でも派手でもなく清潔感あるようにして、
振る舞いは実際その場に行ってみてから周りに合わせるべし。
どこかにそんなカキコケースがあったように思ったのだけれど・・。
披露宴ではなくパーティー(夕方)なのだけど、そうなるとヤッパロン
グドレスでいいですよね。二次会や宴会レベルではないようです。
サテン青で白の靴に銀ラメバックという組合わせはどうでしょう?。
(ちなみにドレスはこれからお店とネットを物色)
>663
どの程度の格式というか、顔ぶれか判らないけれど、それなりのパーティー
であれば派手にしても良いと思うがね。逆にドレスじゃないと浮くかも。
小物は色合いが判らぬけど、私はイイと思う。
665 :
愛と死の名無しさん:04/04/03 23:18
>663
そのカキコは今は読めないと思う。ところでマズはどの程度の雰囲気か、を掴む
ことが先と思われ。そうでなきゃ着るものも変わると思うよ。
>>658さん
去年の冬に658さんと同じような立場で彼氏のお兄さんの結婚式に出席しました。
悩みますよねー、服装。私は悩んだ末、
「どの年代の女性(w)にも受けが良くて品の良い服を…」と思い、
上品なシャンタン素材のアンサンブル(膝下丈のノースリーブワンピ+ジャケット)を
購入してそれで出席しました。色はチャコールグレーです。
結果は…成功でした♪みなさんに誉めていただきましたよ。
「そういう服を私も買おう」と言ってくださる方もいらっしゃいました。
内心ビクビクだったので良かったです(涙)
私の場合はこんな感じでした。
658さんの参考になればいいな。
あ、ちなみに用意してくださった私の席は
彼のお母さんの隣でしたが席次表には「新郎友人」とありましたw
667 :
愛と死の名無しさん:04/04/04 14:56
25歳独身学生です。
父方の従弟が結婚することになりました。
披露宴と身内の食事会の中間くらいの席を設けるそうです。
招待するのは三親等(おじおば)までだそうですが、
うちは母がいないので、私が代わりに出席しても父一人でもどちらでもいいと言われました。
初めは、仲のよかった従弟だし、行こう!と思ってたのですが、
この状況だと当然、女性はみな留袖ですよね?
私は留袖はもちろん、振袖も持ってません。
友人の披露宴で今日と思ってる、ゴールドに近い黄色のシルクワンピース
(東南アジア風の刺繍がすそに入ってる)か、黒のノースリーブワンピースしか
ありません。
それを考えたら気が重くなってきた……。
どっちもNGですよね?
3万くらい以上は出せないんですが、それで買える服を着るくらいなら
出席しない方がいいでしょうか。
悩み中です。
すみません。下から8行目、「今日」→「着よう」です。
>668
地域にもよると思うけど、今は伯母さんは留袖着ないほうが多いんじゃないかな。
まして身内ばかりの集まりなんだよね。
新郎・新婦の母親&祖母位じゃないかなぁ・・
お母様の名代で出席するにしても独身女性は留袖は着れませんよ。
貴方は若いんだから手持ちの黒ワンピにショールなどの小物で少し華やかにしていくか
これからも着られるような綺麗色のワンピーススーツなどを購入しては?
3万の服であれば十分だと思いますよ。
そうですかー。
そういえばついこの間、祖母のお葬式があったけど、
着物を着たのは叔母(祖母の娘)だけでした。
黒ワンピ、お葬式の時に着たんだけど、そのときはジャケット着たし、
わからなければいいですよね?
黒ワンピはどんな形なの?
Vネックのノースリーブでひざ丈です。
>>672 ショールはおってアクセやコサージュなんかで華やかにすれば大丈夫。>黒ワンピ
分からなければいいというか、黒だとやっぱりそのままじゃ華やかな雰囲気じゃなくなっちゃうからねぇ。
個人的にはその黄色のシルクワンピースの方がいいと思う。
674 :
愛と死の名無しさん:04/04/04 21:34
どうしてショールってあんなにダサイのしか
売ってないのでしょう?
675 :
愛と死の名無しさん:04/04/04 21:47
>>672自分も黄色のがいいと思う。
黒いワンピなんてつまらんよ。
せっかくの結婚式なんだから、若々しく華やかにお祝いしてあげようよ。
676 :
愛と死の名無しさん:04/04/04 22:17
>672 黄色ワンピに一票
677 :
愛と死の名無しさん:04/04/04 22:25
>663 見つかったら画像UPキボヌ
ありがとうございます。
黄色ワンピの路線で、アクセや靴など点検してみます!!
話題に乗り遅れてしまったが、
シルクのうっすーいショール(シフォンって言うのかな)は
私も持ってます。
オーガンジーのものより身体に沿うし、歩いたとき程良くなびくので
普段おおざっぱな私でも女らしく見えるみたいです。
20代も後半になったらこちらのタイプもお店でチェックしてみると
良いかもせれません。
お店で畳んだ状態で陳列されていると地味に見えるので
あまり普及してないのかもしれませんね。
680 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 10:22
ご意見を聞かせてください。
受付を頼まれたら、ちょっと華やかに装っていくと喜ばれるらしいですが、
スピーチもそうなのでしょうか?
新郎元職場先輩なので、地味にして行こうかと思っているのですが・・・
女性のあなたが新郎側の招待を受けただけじゃなくスピーチまでするの?
なんかそういうパターンは世間一般には多くないと思うのだが、服装以前にちょっと不思議。
682 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 10:42
>>681 新郎とはヒラ社員同士ながら、私が5歳上でコーチ役を任されていました。
私が最近転職をしました。役職者は招待していなくて、
職場関係で来るのは、新郎同期と後輩だけのようです。
私もちょっと珍しく思って、あれこれ考えています。
何かそのスピーチ断った方が良い様な気がしてきた。
異性の披露宴の出席を良いと思わない人って結構居ると聞くし
新婦が本気で貴女のスピーチを楽しみにしているかも疑問。
心の中まで見えないからねぇ。後々の事を考えたら私なら辞退
させてもらうな。職場の人が居ないなら尚更仕事の話なんてする
必要性も無い様な…
684 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 12:27
680、682です。
レスありがとうございました。もう少しよく考えてみます。
685 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 12:42
異性っつっても、職場の先輩格でしょ?なんでそんなピリピリするんだろう?
逆に、今更断ったりするほうが怪しまれない?
華やかにかつしっかりと上品に見える服装で出席して、新郎の仕事ぶりや
そこから見える人柄を話せばよいのでは?
職場の人がいるからスピーチするわけじゃなくて、職場での姿なんて親族や
友人は知らないからこそ意味があるんでは?
友達の前ではバカばっかりやってるヤツが、職場ではバリバリやってて
頼りにされてる・・・とかさ。
職場の人間を呼ばない人が仕事をバリバリやっているかどうか疑問だ。
出席自体考えた方が良いに一票。次点でスピーチと受付は断わり出席。
披露宴はぴりぴりする位気を使った方が後々面倒な事にならんわな。
まぁ嫁さん次第って事だが、我が家の披露宴ではお互い異性の友人は
一切呼ばなかった。以前親族の式で異性の会社同僚呼んで、親族から
五月蝿く言われたと聞いた事があるぞ。
色々な意見があるものですね。勉強になります。
私の披露宴は、お互いの異性の友人を呼びました。
スピーチ等もしてもらいました。
(その人達とは、今でも家族ぐるみの付き合いをしています。)
親戚の中には、実は眉をひそめた人が居たのかも知れませんが
私たち夫婦も家族も、気にしませんでした。
親戚が私たちの人生に責任を持ってくれるわけではないし
そういうことの可否に正解はないと私は思います。
680さんの、常識と信念に対する考え方の問題でしょう。
680さんは、落ち着いた服装がいいでしょうね。
少し華やかであれ、地味であれ
新郎より「目上っぽいこと」が大切なように思います。
異性の同僚を許さないような親族がいるなら
もうどうしたって何かは言われるだろうねぇ。
てか、職場の人間は呼んでるんでしょ。上役を呼んでないだけで。
ま、ココ見てるだけでもなんか変な偏見やら穿った見方する人って
いるのがよくわかるけど。でもそれは招待する側が考えることで
あって、招待された方が変に気を使うってのもおかしな話だと思う
んだけど。やましい気持ちがあるなら別だけどね。
>職場の人間を呼ばない人が仕事をバリバリやっているかどうか疑問だ。
それは人によって事情があるんだから、
仕事の出来具合と必ずしも関係あるわけではないと思うが。
職場の人だって同じような結婚式に何度も出ていて
うんざりしてる人だっているだろうしね
受付頼んで、スピーチ頼んで、ただ利用されている様に思える。
それを「私ってば頼られて素敵だわ」と言っていそう。
いや、そんな人だから呼んでいるだけだったりして〜香具師に
頼めば喜んでやってくれるから、と同僚に笑いものになっていたりして〜
異性を呼ぶ事に対して快く思わない新婦も居るでしょうが。
まずは新郎に確認した方が良くないかな?
私達の挙式も異性友人は呼ばなかったですよ。周囲でも友人の
妻とか以外は異性友人を呼んでいなかったです。
まぁそれぞれですよね。
694 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 14:20
異性の友人を呼ぶヤツは
だらしない。その上ドキュ。気持ち悪いな。
お前らいい加減スレ違い
697 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 14:44
680、682、684です
色々なご意見を有難うございます。
私は今まで招待側に対し異性の同僚や友人の出席は何度でも見てきたのですが、
スピーチを任されたケースは見たことが無かったので、
服装をどうしたら良いか分からなくて迷い、ここでお聞きしたところ、
予想以上に幅広い色々な考え方にもとづくご意見を頂けて勉強になりました。
しばらく考えてみます。
>697
や、あなたがいくら考えたってラチがあかんよ。
新婦もしくは両家の親族が、ここにいる「異性の友人なんてトンデモナイ」
ってタイプなのか「ハァ?仕事一緒にやってたなら当然っしょ??」なタイプ
なのかは新郎に直接聞くしかない。
つか、新郎の女性上司のスピーチなんて今時ザラにあるし、その延長だと
思ったんですけど、「異性のゲストなんて」って人は、そのへんどう考え
てるのかちょっと興味あり。
「新郎学生時代の友人」で、女性が一人ぽつん・・・とかだと、変な勘ぐり
しちゃう人がいるかもしれないけど・・・でも理系大学院卒とかだとそんな
のも結構ありがちなんだけどね・・・
だからスレ違いだっつってんだろ。
>>698 697さんは「考えます」と書くことで
2ちゃんで相談することに見切りをつけたのだと思われ。
たしかに一連の話題はスレ違いだけれど
服装にも関係してくる事だと思うから、興味深かったです。
>新郎の女性上司のスピーチ
現在も過去も上司でもない上に今は別会社って話だよね?
仲良しの先輩位いくらでも居そうなのに、どうしてこの女性に頼む
のかよく分らない、と疑問を持ったわ、私。新婦タンが同じ事を
思わなければ良いと思うのは考えすぎなのでしょうか?
新郎が好きだったと言うか憧れだった女性を披露宴に招待して後々
モメタと友人が言ってた。まぁこの女性も皆さんの言うdでもないタイプ
かもしれませんけどね。
たまに「ボク(ワタシ)の仲良しは君の仲良し」って自分の人間関係を
無条件に配偶者がウエルカムしてくれると思いこんでいるドリーマーちゃん
がいるんだよなあ。
良くも悪くも相手が自分の友人関係を拒否するなんて思いもしないから、
相手に相談せずに、自己完結して突っ走っている。
で、パートナーが気付いて待ったをかける頃には、スピーチを頼んだ相手から
OKの返事が返ってきていて、待ったの聞かない状態になっている。
703 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 23:03
読んでいて思ったのだが、みんな異性の友人っていないのかなぁ?
結婚式に異性の友人を呼んだ所で、お互いの関係が崩れたり
他の人に妙な勘繰りをされるのって、よくある事なの?
私の結婚式の時は、新郎新婦どちらも異性の友人が来てたけど
誰も何にも言わなかったけどなぁ。
わたしの男友達は親戚のおじさんたちにお酌してたりして、和気藹々だった。
そんなに変な事なの??
704 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 23:20
>703同意。私は新郎側に何回か出て転勤で別職場であっても、なんら不都合なく
スピーチしたけどね。 まぁ、気にする人は気にするし、気にしない人は気にし
ない。どの道正解なんてないのだから。鈍感も良くないが、異常な気遣いもどう
かな、とは思う。
ここでアレコレ書くことで、
自分の生き方や考え方が正しいと証明してみせたい人が少数いるのでしょう。
自分より何らかの優位性を見せた人が萎えると、萌えるんだろうな。
異性の友人は居る。内一人は中学からのもう親友レベル。
でもお互いの結婚式には行かないって事にした。
で、他の異性の友人も呼ばなかった。
お互いの配偶者に余計な心配かけたくなかったから。
ただそれだけの事。
707 :
愛と死の名無しさん:04/04/05 23:28
女友達の披露宴、欠席した経験アリ
事前に旦那となる人に会わせてもらったが視線が痛く
会話なんて無いに等しかったから
あのー、ここ服装スレなのでよろしく・・・
ここみて誰かがネタ投下したな。
711 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 01:36
今月末に職場の同僚の(式披露宴二次会)のフルコースに出席します。
当方は30才未婚、式は午前中、午後1時から披露宴です。
会場が遠方(新郎の地元)なのと、寒さ対策(神社本殿で挙式)で以下のような服装を考えています。
・シャネル風スーツ
・真珠の5連ネックレス
・黒い7cmパンプス
本人は昔の女優風味を想定していますが、いかがざんしょか?
>>711 シャネル風スーツって何色なんですか?
アクセサリーはネックレスだけ?
…5連ってけっこうボリュームありますね。
4月末の午前中に寒さ対策が必要な地域って、かなり北国?
>>712 スーツは織りのあるグレーデツ。
色だけ見ると地味ですが、
参観日スーツやリクルートスーツのような
感じではないです。
30才で昔の女優風味…かよ、正直見たくないな。30才で女優風味とか言ってるしな。
716 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 12:22
友人の結婚式でこのスレではイマイチですが黒のドレス(膝下丈シフォン材)にシルバーの総スパンのバッグ シルバーラメのパンプスで教会式に出席 その後披露宴でスピーチをします。ショールの色は何色がよいでしょうか?また生地はどんな物がよいでしょうか…当方21歳。ご意見よろしくお願いします
てか、昔の女優の昔っていつだよ!
80年代ならやめとけ。
神社挙式のときは参観日になってもいいから連数減らせ。
718 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 13:39
水商売の方なんでしょうか?昔の女優風でシャネル風のスーツ。
そして5連…。披露宴の雰囲気にもよるんでしょうけど、5連で
神社での式はちょっと考えた方が良いかと。披露宴と二次会は良い
と思うけど。服装に関してはもう何と言えば良いのか…。
>716
黒とゴールド以外なら何色でもいいかと。
若いし、春らしくパステルとか。
720 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 15:20
>>716 21歳という若さで黒はやめましょう。
結婚式で黒を着てもいいのは冠婚葬祭なんでも済ましていいおばさまだけ。
ま、50以上ってとこですか。
とにかくきれいな色。
教会でも振袖は結構似合う。披露宴なら言うことなし。
振袖をお勧めします。
>721
こんな裾が長くて首肩背中丸出しの露出が大きいドレスは
夜のパーティー用でっせ。
少なくとも昼間の披露宴に着るようなシロモノじゃありません。
>722
即レスありがとうございます
丈の参考に載せたので、
>首肩背中丸出しの露出が大きい
の部分は無関係として、裾の長いドレス自体NGなんですね?
背が180ありヒールを履くので引き摺る程長くはならないと
思ったのですが、ひざ下何センチまでならOKでしょう?
足を晒すのが鬱なので短いワンピースは避けたいのです。
披露宴は夜です。
だったらいいんじゃない?
>723
ドレスは裾が長くなるほど、上半身の露出が大きくなるほど夜用テイストが濃くなりますが
夜の式なら多少裾の長いドレスでも言いと思います。
若い女性が昼にロングドレスじゃ「なに張り切ってんの?」という感じになりがちです。
話の流れでちょっと気になったんですが
180センチあるあなたが、並みの身長の人用ロングドレスをヒールの靴で着るということ?
バストウエストサイズは合ってても丈が短くてつんつるてんですよね。
あなたの身長に合ったドレスがあるんなら以下はもう読まんでいいですが
細身な普通サイズロングドレスを背の高い方が靴&足が常時にょっきり見えるふうに着ては
シルエット的にちょっとおかしいんじゃないかしら。
同じ長いスカートでも、もっとフレアーや裾が斜めカットでアシンメトリーな感じもののほうが
丈が短い「つんつるてん感」が薄いと思いますけど・・・
同じショップの写真からだったら、こういう感じのスカートの。
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-gown/487098/527114/ ttp://www.rakuten.co.jp/rs-gown/487098/502441/
726 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 16:41
ありがとうございます
>>719 生地もオーガンジーなんかでいいでしょうか?ネットのようなものもショップにはありましたが羽織った時ずるずるとした感じのないようにしたいのですが…
727 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 16:47
>720 確かに振袖すてきですよね でも既婚なので無理なのです 今回は無難に黒かと思いこのスレを知る前に購入してしまいました やはりきれい色もよかったですね また次回購入します
>>723 夜なら引きずりも可。
くるぶし丈ぐらいなら「がんばりすぎ感」も低めだし歩きやすくていい鴨。
並みの身長って何センチまで?
>>726 リボン結びにするとか、ブローチやコサージュで固定するとか。
ショップで相談してみたらどうかな。
>>729 ドレスの相談するときに、自分の身長を書かなくてもいい高さまで。
>729
婦人服のJIS規格では154〜162センチ(中間の158センチ基準)が普通サイズのようだ。
バストウエストが普通サイズでも、162〜170センチ(166センチ基準)がトールサイズ。
反対に、バストウエストが普通サイズでも145〜154センチ(150センチ基準)がプチサイズ。
来月、大学の友達の二次会に招待されました。
仲間内だけの気の張らないパーティだから、普通のスーツとかで来ていいよ、
といわれているのですが、
持っているおしゃれ系のスーツが薄いベージュ(生成りっぽい)しかないんです。
1で
>【白又はそれに近い色の服】
→白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
といわれているのですが、
ベージュスーツでもまずいでしょうか?
それ以外なら黒のリクルートスーツしか持っていないのですが、
この色を着るくらいなら、リクルートスーツのほうがいいでしょうか?
24歳社会人1年目です。
お金が無いので、新しい服は買えません・・・
アドバイスよろしくお願いします。
↑の732です。
すみません、レス番ずれてました。
以後、733でよろしくおねがいします。
735 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 17:47
私の友達がベージュのスーツで来ていたんですが、写真だと色がとんで白に
なってしまっていました。
それさえ気にしなければよほど白に近くない限り大丈夫でしょう。
あと黒でもインナーが華やかだとそう悪くないと思いますよ。
きらきら系のインナーとかお持ちではないですか?
>>735 ありがとうございます。
そうですか。
写真では隅っこの目立たないところにいようと思います。
スーツというか、アンサンブルで、ジャケットの下は同色のワンピなんです。
>>735 あ、すみません、黒のスーツのインナーの話だったんですよね。
勘違いしちゃいました。
>733
薄いベージュというより生成に近いなら
二次会とはいえ、あえてそれを選ぶのはあまりオススメできない。
ベージュ系のアンサンブルじゃなくて
手持ちのトップスとスカートを組み合わせて
華やかな雰囲気にできないかな。
>738
すみません。ワードローブが貧困なもので・・・。
手持ちの服ではやはりカジュアルすぎるので、
この二つの選択肢しか残りませんでした。
便乗質問です。夕から夜です。式は夕刻のチャペル(本当の教会ではない)でヒロエン
へ、と流れます。後ろを引くドレスって夜ならOKですか。今イメージをネットで探
しています。
741は
>>722 辺りから読み直したらどうかね。
>741 夕夜はスソ引きずりokだよ。とはいえ花嫁お色直し用はヤメレ。
744 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 20:57
>741
>742と同意見。過去のレスとかちょっとは読んだらどうだい?
>742 744 まあまあ741は要は確認したいんでしょ。
>741 だからね。728も言うように良いと思うよ。スソが長すぎるとアウトでしょ。
今まで行った式で花嫁以外の引きずりドレスの人を見たことないんだけど、
(結婚式出席経験浅いんでスマソ…)
そういう人って式場で着替えるの?
↑
728さんと742さん→728さんと743さん でした。重ねガサネすみません。
>>746 引きずりは着たことないけど、真っ黄色のドレスは式場の更衣室で着替えたぞ。
750 :
愛と死の名無しさん:04/04/06 22:40
楽天なんかで1万円くらいのショートドレス売ってるから
買えばいいのにとオモタ。1万円ってでかい買い物じゃないだろう。
>746
裾なんか引きずって外は歩けません。w
現地まで車で送ってもらってるか、会場で着替えてるかのどちらか。
>746
たまにマレに見かけるけど、ハッキリ引きずり、っていうのは少ないね。
チョーロングドレスは大抵更衣室で着替えるでしょ。でも帰りは二次会へ流れ
たり、着替えずにタクシーで帰ったりするね。
>747
既に持っているなら、この程度なら容認だと思うけどね。ただし立ち振る舞い
は注意を要す、だね。
753 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 00:09
質問です。
夜の話題が出ていますが、
ショート丈(膝下)だと、夜では却っておかしいでしょうか?
軽く見えますか?
ちなみに素材はポリのシャンタンで
ライトが当たれば結構光ります。
754 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 00:12
>753 おかしいことなんかないよ。別にロングじゃなきゃいけない、というワケ
ではない。確かに重厚さ、という点からすればお説のとおりだと思うけど。私
は構わないと思うね。ましてキラキラがあるのなら。
>752
ひょっとしてお引きずり経験アリ?
756 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 00:48
来週、友達の2次会に出席する予定です。電車移動中(2時間!)は寒いので
コートを着て行こうと思うのですが、トレンチコートしか持っていません。
ドレスの上にトレンチコートは激しく変なのですが、2次会だけの参加で
わざわざ着替えるものなんでしょうか?
それともドレスに合うようなコートを購入した方が良いでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
「激しく変なのですが」
でも、ああ、結婚式にでも行くのかな、位にしか周囲は思わないと思うよ。逆に。
>>754 安心しました!
初めての夜披露宴で、以前から昼間でもロングを着ている人を
良く見かけていたもので、どうかな? と思ったんです。
ありがとうございました。
759 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 17:40
介添してるが、正直、人がなに着てようが皆全然気に
してないように見えるよ。
なので、以前いろいろ選んで買った靴とかストールとか
もったいなかったなあといつも思ってしまう・・。
>>759 そのときははっきり言って見ていない。
けれど、後で写真ができあがってみると、結構よく見てしまうんだな。
あーミュールだったのね、とか、スカート丈結構短い、とか
チャイナは横から見るとお腹のあたりきついわね、とか、、、。
で、次回の参考にするの。
やっぱ、いろいろ選んで買ってよかったのよ。
いとこの結婚式に出席したのだが、うちには集合写真送ってきやがらねえ・・・
スレ違いスマソ。だから自分がどうだったかよくわからんのよ。
>755 あるよ。でも確かに少数派なんだよね。立ち振る舞いには注意しているつもりだけどね。
>760 そういう比較って大事。自分では結果を見ないとわからないしね。
763 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 23:16
>>756 冬だったらウールのひざ丈でいいと思うけど、もうさすがに暑いですよね
春コートはほとんどの人がトレンチだから堂々と着ていったらいかがでしょう。
764 :
愛と死の名無しさん:04/04/07 23:39
>764
色もこれ?
デザインは問題ないけど、二次会とはいえ、
このくらい白に近い色だと気にする人は気にすると思うよ。
767 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 02:04
・・・・ショッキングピンクだったら満足するのか?
>>766
768 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 14:06
766と同意見。1を読むと分るんだけど、白もしくは白に近い色はちょっと遠慮した
方が良いと思うよ。
写真だと分り難いんだけど、そんなに薄くない色なら良いと思うし、形も良いと
思うよ。
白のワンピに、薄いピンクのストール(防寒ぽかった)の招待客がいた。
写真見るまで気が付かなかったil||li _| ̄|○ il||li
気がつかなかったんなら別にいいじゃん。
28才既婚です。
主人の親戚の挙式・披露宴に出席するのですが、1才の子供がいる為ストールではなく動きやすい黒のカーディガンを着ようと考えてますが、いかがでしょうか?
今まで子連れで招待された事がなく、迷ってます。
また、バックは大きめのヴィトンで行こうと思ってましたが(子供の荷物の為)、このスレを読んでおかしいかなーと思いました。
大きいバックの他に貴重品を入れる小さいバックも持つべきですか?
教えて下さい。
>771
ボレロやジャケットじゃなく、あえてカーディガン?
カーディガンはカジュアルアイテムなんで、原則フォーマル向きではありませんが・・・。
子供の荷物をヴィトンのバッグに入れるのはありですが、
それをどこにでも持ち歩いてハンドバッグを持たないのはかっこ悪いよ。
黒のカーディガンはちょっと…お子さんが居るから動きやすいのを最優先
にしたいかもしれないけど、それはちょっとどうかと思うよ。
バックに関しては、子連れのお母さん達の意見を聞くしかないかな。
私小梨だから。ただ、私の周囲の式の時、デカバックを持ち歩いている母親
って居なかった(子供はやっと歩き始めたかな、位)どうしていたのか分らないけど。
レスありがとうございます。
カーディガンはおかしいですか…。結婚式が今週末なので、ストールを羽織る事にします。
グレーのノースリーブワンピ(胸元が開いてるのでインナーに黒レースのキャミソールを着ます)に薄い紫色のストールでおかしくないでしょうか。
バックは、ハンドバックに必要最低限の物を入れて、残りは車に置くことにします。
ここに相談しないで行ったら恥をかく所でした。
>774
>ハンドバックに必要最低限の物を入れて、残りは車に置くことにします。
ハンドバッグにオムツやミルクはさすがに無理でしょう?
何かあるたんびに宴会場抜け出して車までいちいち戻るなんて無理だよ。
親族としての出席なら、デカバッグは親族控え室に置かせてもらえばよろし。
>>775 そうですね!控え室とは思い浮かびませんでした。ありがとうございました。
義親に「なんて世間知らずな」と思われたくないので、また聞きたい事があったら来ます。
>>776 ちょっと待て!式場によっては、披露宴がスタートしたら親族控え室は
撤収(次に待機する新郎新婦の親族に明け渡す)するところもあるし、
私物を置いていることを考えて、鍵をかけて披露宴の間立ち入り禁止に
するところもあるぞ。
念のため会場に確認汁。
親戚のケコーン式なら義母も親戚に確認→親戚が会場に確認→義母に返答
の伝言ゲームになるから、直接確認して最善策を教えてもらった方が手早い。
778 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 19:30
>775 控え室を使った記憶はないよ。大抵クローク。酷いところはコインロッカー
だったからね。列席者控え室が用意されているか 777に同意。
度々すみません。
子供の荷物はテーブルの下にでも隠して置きます。その方が手が届いていいかも。
で、ワンピースが薄い生地で、スカートの裏地に透けてる布が一枚くっついてるような感じなんです。
もちろんスリップを着ますがあまり薄い生地だと安っぽくておかしいですか?
780 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 21:59
>>779 おかしいです。
できれば、子連れならば綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
>>779 生地見て見ないことにはわからん。
心配ならやめとけ、としか言えない。
>>780 よう、久しぶり。
782 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 22:45
おききしたいのですが、
ラインストーンのネックレスにラインストーンのイヤリングだと、
くどいでしょうか?
ネックレスはすでに持っていて、イヤリングを買おうかどうか迷っています。
ネックレスは4cmくらい垂れ下がっているもので、
5〜6cm垂れ下がっているイヤリングものを買おうかと考え中です。
783 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 22:49
>782
そういうアクセが合うワンピやドレスがあることも事実だからね。
長めのイヤリングって華やかに見えるのも事実だけど・・。
暗めで光沢のあるシルバーのスーツに黒のレースのインナーを着ようと思ってます。
ネックレスはこの洋服にあっていると思うのですが、ネックレスだけじゃさびしいかなと思いまして・・。
>>747です。
752さん始めご意見参考にします。夕夜OKのようなので、このドレスで行って
きます。くつとバックも予定通りにします。ありがとう
787 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 23:24
>785
私は十分華やかと思うけれど、黒のレースのインナーねぇ・・。どうかな?
光沢の程度かな。サテンのようにピカピカなの?
788 :
愛と死の名無しさん:04/04/08 23:26
>>786 今はスカートは古くさい、ダサイ、男に媚びているというのが一般的で、
東京のOLの9割はパンツスタイルです。
そういう理由から、綺麗目のパンツスーツをお勧めします。
色々ありがとう!!
助かりました。
あ、すみませんレースの部分は、胸元だけなんです。
サテンがどういうのだったかちょっと思い出せません。。
スーツは結構てらてら?してると思うのですが。
イヤリングしないでネックレスだけでも大丈夫ですかね?
>790 私ならイヤリングするね。ヤッパ会場の雰囲気からして華やかさは大切
でしょう。
>786
夜ならガーデンに出るワケじゃなしだからイイんじゃないの。
スソの上にイスの足を乗せて、立ち上がらぬように(笑)。
793 :
愛と死の名無しさん:04/04/09 09:09
サテン系(透けてる素材)のワンピースに同じ様な生地のショールでは変ですか?
灰色のひざ丈ワンピに濃紺のショールです。
>>793 「透けてるサテン」というのが想像つかんが。
実物を見てみないとなんともいえませんが、全身てらてらってことでしょうか。
795 :
愛と死の名無しさん:04/04/09 09:56
中間色(ブラウン系やグリーン系)のフォーマルを欲しい30才既婚者です。
そういう色も無くはありませんが、品揃えが少ないですよね。
特にマナーとしてNGって事はないですよね?
>795
マナー的には問題ない。
色のトーンを抑えたおとなしめな色を中間色と呼ぶから
赤系の中間色てのもあるんだが
そのなかでもブラウン系やグリーン系が着たいという意味だよね。
需要が少ないとメーカー側が考えているから
数が少ないのはしかたない。
長袖のフォーマルが少ない理由もそこにあるのかも。
796さん、ありがとうございます。需要と供給ですか・・・。
そういえばノースリーブばかり多いですね。
黒とグレー以外の落ち着いた色を買いたいと思って、
好きな色が茶色や緑色なので探し始めて、ふと疑問に思ったところなのでした。
「メーカーさーん、こういう需要もあるんですよー!」と言いたい気持ちです。
だよね。晩婚化しているということは、
新婦友人女性達もそれなりの年齢になっているということなのに。
>>794 その通りです。
全身テカテカっぽいです。
どうでしょうか。
>>799 顔もテカってたら笑えるが・・・。
違う素材のショール買ったらどうかな?
もうちょい華やかな色のやつ。
実際見てないから、わからないんだけどさー。
801 :
愛と死の名無しさん:04/04/09 19:44
地元で式は挙げたらしく、お披露目会に呼ばれました。
仕事先の人がメイン客になると想像しているのですが、
カジュアルな格好でと明記してありました。
どこまでカジュアルにしていいか悩んでいます。
会場はレストランの貸切。
スーツっぽいほうがいいでしょうか?
それともカットソーにジーパンぐらいまで
普段着にしていいものでしょうか?
普段、仕事でも女性らしい格好などせず、
このためにOL風な服を全身購入すべきか悩んでいます。
25才独身です。よろしくお願いします。
カットソーはともかくとして、
さすがにお祝いの場にジーパンはやめましょうよ。w
>>801 一応お祝の席なんだから、ジーパンはカジュアルすぎやせんか?
ちょっとしたお出かけの格好程度にはきちんとしていこうよ。
ワンピースとかスーツとか。
804 :
愛と死の名無しさん:04/04/09 20:45
カジュアルって服装はある程度の恰好でメイクはほどほどにってことじゃないの???
カジュアル=普段着じゃないダロ・・・
きちんとした格好で多少浮くことはあっても恥をかくことはないだろうが
ジーパンは赤っ恥をかく可能性がある。
みっともない格好で行ったら、新婦が「あんな友人がいるのね」と恥をかくわけで。
同じスレで男性板では…
Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
それなりにきちんとした服で来い」ということです。
男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
と、なっている。
ちなみに2次会でジーンズ姿で行き(カジュアルでと書いてあったんだけどね)
浮きまくった人を見た事がある。当人(30才毒男)はどうして皆そんなちゃんと
した格好をしているのか、と聞かれたよ。返答できなかった…。
招待側のイメージしているカジュアルと、出席者側のイメージする
カジュアルには、きっと大きな差があると思われ。
両者の思惑にズレがでそうな特殊な(?)ドレスコードキボンヌするなら、
参考例として画像添付してくれとおもふ。
808 :
愛と死の名無しさん:04/04/09 22:04
>801 最低でも通勤着、あるいはおめかしデートに行く時の服。イメージ出来る
でしょう?。
801です。みなさんありがとうございます。
以前同じようなカジュアルお披露目会に行ったときに
ほんとにカジュアル=普段着がほとんどでビックリしてしまって
余計になやんでます。(その時は地味めフォーマルで出席)
スーツもリクルート系(グレーで細いストライプ)しか持っておらず・・・
通勤はスニーカーにジーパンがデフォなんです。いい年してスイマセン_| ̄|○
私には頑張った!でも
周りの人には普段着・・という温度差も無駄に心配です。
こんなスーツでも大丈夫でしょうか?
なんとか最低限の出費で抑えたいので具体的アドバイスお願いします。
801タンの周囲の人達の話を聞くと、もうどちらでも良いと思う。
休日とかどんな格好で出かけたりしているの?気合いれて
彼と出かけたりする時の服とかないのかな?
どーしてもお金をかけたくないならそのスーツで行くしか
ないのでは?でもスーツって言っても一着しか無いって事
は無いだろうし、中でも一番綺麗目なのを選んだら?
中のシャツを買えるだけでも印象が違ってくるだろうし。
でも、スニーカーは履いて行かない方が良いと思うよ…。
>>797 シビラはどうかなあ?
今シーズンの品揃えは見ていないのですが・・・
>>809 いい機会だから、お出かけ用の上品目のワンピースかスーツ
(ジャケットとのアンサンブルでもよし)あたり一着買ったどうかな。
あまりにカジュアルな格好で行って浮くのと、ちょっとかしこまりすぎたか?
って格好で行って浮くのだったら後者の方がいいと思うし。
温度差はそんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ。
>>810 私も普段着ジーパンしか持ってなかったw
仕事は制服あるからスーツも就職の時に買ったものしかなかった。
デートは気合入れて行くような場所に行く事なかったし(苦笑)
ジーパンは普段着っていうより作業着なんだからね〜
将来、ゴム長靴がファッションとして普段使いに浸透しても
お祝いの場で履いて行かないでしょ。
ジーパンしか持っていなかったとしても、お呼ばれしたら
「ああ、私もそういう年になったんだな〜」と
己の成長を喜んで、デパートへ行きなされ。
814 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 14:07
>801 せめて会社訪問とか面接(というとリクルートスーツとなってまうが・)
に着ていくコギレイな服、をえらんで欲しい。
5月に教会で友人の結婚式に出る予定なのですが、
靴が決まりません。
ドレスは膝丈のペールオレンジ。
ショールも同系統の物を選びました。
靴の色はゴールド・ベージュ・オフ白のどれか
にすればいいのかな・・?
デザインは「つま先や踵がでないもの」でないと
駄目でしょうか?
ドレスが薄い素材なので、パンプスを試したら
すごく重たい感じになってしまって
大変迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
816 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 15:51
>815
オフ白 ゴールド ベージュの順。でも光沢やデザインがわからぬので
なんとも・・。
>815
つま先と踵のみが覆われてるデザインの物など
どうでしょうか?パンプスより軽い印象だし、
足首ストラップも可愛らしいですよ。
818 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 17:51
職場の同僚の結婚式に出ます。24歳未婚。
受付を手伝うのですが一応無難に黒ワンピにストール。ベージュ系のストッキングに
黒のパンプス 先がとがっています。
すこし長くたれたピアスです。なにか粗相はありますか意見を下さい。
819 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 19:39
>818 一応無難に黒・・24歳の未婚なのにその方針は残念。受付は華やかな
披露宴の第一歩でしょ。
820 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 20:40
>>818 髪やメイクで華やかさを出せばいいから黒でも良いと思うよ。
ココってさあなんで若い子だとわかると何も聞かずに
すぐ派手なの薦めるのかね、振袖とか。
よくわからないから無難に黒ワンピで別にいいじゃない。
よってたかって自信無くすような事言わなくても。
あと、華っていうけど若けりゃいいってもんじゃないしw
>>818 同じくもうちょっと華やかにした方がいいと思う。
黒ワンピにするのならストールはきれいな明るい色にして、
ピアスやネックレスにゴージャスなものを持ってくるとか。
黒のパンプスってごく普通のパンプスなんですか?
>>817さんの言ってるようなデザイン性のあるものを合わせてみるのはどうでしょう?
ちなみに友人が結婚式で黒のパンプスにキラキラのティンカーベルのアンクレットしてて可愛かった。
823 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 20:52
振袖って派手とかそういう問題じゃないと思うが。
>あと、華っていうけど若けりゃいいってもんじゃないしw
あぁ、若い子妬んでるババァか・・・。
何があったか知らんが、若いから華やかにするんだよ。
貧乏ババァはワードローブにお金をかけられないから
無難な黒ワンピきてりゃいいじゃん。
>>823 若いから服が暗い色でも良いと思うんですが駄目かな?おばさん程派手なイメージ。
825 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 21:05
>824
それが、会場に行くと若い女性招待客がどいつもこいつもみんな真っ黒の服でカラスの群れみたいなことが結構あるんだよ。
そうなっちゃうと、いくら若いというパワーがあってもなんだかおかしな雰囲気だよ。
>>826 来月会社の人の披露宴に行くのですが、やはり黒は駄目?薄いクリームのストールをはおる予定なんですが。
828 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 21:40
男の略礼服が黒バッカ。の中で女性は華、という意味で少しでも明るい色を、
と努めているつもりだけどね。ワタシは。黒でもデザインが超ハデ、という
なら別だけれど、スーツとかワンピの黒はワタシは逆な意味で躊躇うね。
そりゃー、黒だったら誰でも(?)似合うし、無難ってのは分かるけど、
披露宴など、たくさんの人が集まる場所では、ひとりひとりの服が
似合ってるかより、会場全体の雰囲気づくりってのも大切だと思うな。
会場内7、8割方「黒」になるのは分かりきってるので、私もあえて
キレイな色にしています。
この機会にきれいな色のも買おうかな。春だし明るい色はいいですね。
831 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 22:41
これから買うって言っているならまだしも
手持ちが黒いって言っているのに
気軽に「きれいな色」なんて言うなと思う。
それでなくても物入りなのに。
>>818 粗相はないと思う。気にすんな。
気持ちがあるならストールは華やかな色を選ぶことと
髪は美容院でセットすることをおすすめする。
髪がちゃんとセットしてあると
「あー、頑張ってくれてるなー」って気がするよ。(いい意味で)
はなやかなドレスで普段の頭の方が
びんぼうたらしくて自分は嫌だ。
832 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 22:55
>>831 この流れだとそう言わざるを得ないんじゃね?
801です。アドバイスありがとうございました。
今月厳しいのであまり手がだせませんが、とりあえず明日デパート巡りに行ってきます!
> はなやかなドレスで普段の頭の方が
> びんぼうたらしくて自分は嫌だ。
私もそう思います。
華やかに色でも貧乏たらしい生地は、華やかではありませんね。
835 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 22:58
ドレスなんて、たいした値段じゃないじゃん。
9万もあれば全身そろえられるんだから、買えばいいのに。
837 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 23:05
本気だよ。
何で買わないのかなぁ。
皆、そんなに貧乏なの?不景気だから?
839 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 23:16
>837 9万はともかくドレスだけなら3万位。これにアクセに美容院といったところ
で・・9万はチョット過大見積りと思われ。
840 :
愛と死の名無しさん:04/04/10 23:18
>>838 高過ぎ。就職して一年目の自分には無理。
>835
そんなセレブなあなたは、
夜は早めにお休みになった方が宜しいかと。
来週末に知人の結婚式の二次会に出席することになったのですが、初めてだし
未だに服装が決まらなくて悩んでいます。年は22です。
一応こんなのどうかな〜と思っているのが、黒のシフォンスカートに春っぽいキャミ、
その上に黒のカーディガンか、やわらかい感じのカットソーなんですけど。。。
これが二次会で許される服装なのかさっぱり分かりません。カジュアルですかね?
髪の毛は美容院で軽くアレンジでもしてもらおうかなと考えています。
ワンピースでもいいんですけど、ワンピってノースリーブが多いし、そうなるとやっぱり
ショールとか必要になるじゃないですか? ショールとかボレロって動きにくいかなって。
あんまり気合入れるのもどうかと思うし、かといって地味になるのもイヤだし。。。
843 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 00:32
>>842 まだお若いようですね。
普段の服装はどんなのが多いですか?
844 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 00:50
>>842 その格好でも構わないとおもうなぁ。
あと、ちょっと派手(?)というか華やかなアクセサリー付ければいいのでは?
本物でなくてもいいから、キラキラした感じの。
ほとんどジーンズばかりはいてます。楽チンなんで。。。
ジーンズにカットソーにローヒールのパンプスですね。
会社行く時でもこんな感じです。きっちりしたのだと疲れてしまうので、
カジュアル過ぎない程度です。
たまに気分転換にワンピとかスカートもはいたりします。
846 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 00:53
>>842 ということはパンツ派ですね。
普段、パンツばかりの人がスカートを穿くのは男に媚びているようでいただけません。
できれば、二次会ではカジュアルなパンツスタイルをお勧めします。
チェーンなどを巻けばおしゃれな感じです。
847 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 00:56
>普段、パンツばかりの人がスカートを穿くのは男に媚びているようでいただけません。
あまりいいかげんな事言うのよしなよ。
二次会なんだから、スカート位はいても全然男に媚びてない!
スカートのほうが綺麗に見えるし、せっかくだからスカートで可愛くして行くのがヨロシイかと。
848 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 00:58
>>847 あなたこそ時代錯誤も甚だしいですね。
東京のOLの9割、大阪のOLのほぼ100%はパンツ派ですよ。
どう考えてスカートを勧めるのかはわかりません。
スカート人口は年々減っているので、綺麗目のパンツスタイルこそがふさわしいです。
849 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 01:02
若くて可愛い子は、スカート履くとさらに可愛く見えるもんだ!
あと、もう春だし大分暖かいので
足出したほうが華やかで良い!
せっかく黒のシフォンのスカートがあるのなら、それを着るべきだと思いまつ。
東京のOLの9割はパンツ派・・・・確かに私もパンツ派だけど
「通勤用の色気も何もないパンツスタイル」と「二次会に若い娘さんが着ていく服」は
基本的に目的からして違うでしょ〜。
ま、本人の好みだから私達がどうこう言う事でもないか・・・・
850 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 01:07
>>849さんも書いているように、今は東京のOLの9割はパンツスタイルです。
つまり、スカートは時代遅れの男へ媚びるアイテムです。
制服などもパンツスタイルが多くなってきていますから。
綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
若い方ならば、なおさらです。
皆さんご意見ありがとうございます☆
せっかくの機会だし、スカートで華やかな感じの方がいいかなぁと思ったので。
ちょっと地味めかなとも思ったけど、あまり問題なさそうなのでこの線で
考えようと思います!!
アクセサリーもかわいいの選ぼうっと(*^-^*)
パンツタン今日は夜更かしだな。
853 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 01:23
しかしパンツ9割ってどういう職場なんだろう。工場かな?
855 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 01:52
確かに通勤電車では、ほとんどがパンツスタイルですけどね。
だからってここでしつこく何度もパンツスーツを薦めなくても。
いい加減にして欲しいです。
どんな通勤電車なんだ。もしや「おばあちゃんの原宿」へ行く電車??
パンツタンにマジレスするのやめれ。
859 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 09:42
いや、私はむしろ853みてパンツたんも血の通った人間だとオモタ
860 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 09:43
いや、私はむしろ853みてパンツたんも血の通った人間だとオモタ
861 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 18:55
踵がでてるの靴ってどうなんでしょうか?
つま先は隠れているのですが。ミュールではありません。
一応そういうお店で買ったのですが、815を読んで
「マズイのかな」と思いまして。
パンツタン=847自作自演なので
飲食店にゴ・・・がいるのあたりまえな様に
諦めてスルーしましょうや。
いい店にはゴキ・・がいる。
>>861 激しくループするな。。。
原則的には踵が出ているストラップものはNGだが、近年は
緩和されてきて、OKな風潮になってきている感じだ。
しかし、老若男女勢ぞろいし、地域で価値観に差があるのが結婚式。
気にする人は気にする。
出席者の評価は、そのまま新郎新婦の評価になってしまうリスクを
忘れるな。
後は、自己責任でGO!
>863
そうですか。ありがとうございました。
売り場にはサンダルも多数並んでいたので
もう実際に出てみないとわかんないや。
地域によっても違うから、冠婚葬祭のマナーって
ホントわからないもんですね。難しいー。
865 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 21:17
アクセサリーってひかえめな方がいいんですか?昼からの式なんですがドレスは淡いブルーです。おおぶりなピアスはやりすぎでしょうか?ネックレス(大きいガラス石でそんなにゴタゴタしてないです)とブレスレット(シンプル)はつけるつもりですが…
下品にならない程度に派手目がいいかと。>865
ピアスとかイアリングって顔周りが華やかになるから
付けるといいよ。
867 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 23:44
レスありがとうございます!下品にならない程度に派手目…うーん!むずかしいぃ!日頃シンプルなアクセしかしないので抵抗あるんですけど、せっかくなので垂れ下がり型にチャレンジしてみます!マサイ族にならない程度に…
しかしアクセサリー数種をつける場合、色や形の組み合わせも難しいですよね
868 :
愛と死の名無しさん:04/04/11 23:47
>>862 引用符が違うと思いませんか?
私は自作自演なんてしていませんよ。
869 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 00:57
黒ワンピにパールのネックレスしてる女って、本当に芸が無いよね。
そういう格好の女に限ってブスだし、壁の華にさえなりゃしない。
何のために招待されてるかなんて、なーんも考えとらんのか?
>>869 だから目立たないようにカラス族で同化したいのさ
871 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 05:54
夏に姉の結婚式があります。
ところが急に皮膚病?みたいなものにかかり、背中から二の腕がかぶれまくってしまいました。
医者は、完治するのは半年かかると。
夏に振袖着たらおかしいですか?
背中があんまりあいてなくて、半袖で結婚式にもOKなかわいいワンピが置いてるブランドご存じな方いますか?
ほんと、ショックです。大好きな姉の結婚式なのに、欝。。
>>871 5分袖か7分袖のボレロをさがしてみてはどうだろう。
過去ログにもあるが、夏に袷の振袖はおかしい。単の振袖なら可。
夏だろうが冬だろうが、実の姉の結婚式に振袖はおかしくないだろうと思うが。
>>873 夏に袷の振袖は、冬にゆかたきてるぐらいおかしいことですが?
>>872 本当に過去ログを読んだのか?
これまでのアドバイスでは、単や薄物の礼装着物を準備している人は
少なく、会場も袷の着物を着ることを前提に冷房がガンガンに入っている。
花嫁の和装も袷で白無垢なんて綿入れ状態だから、列席者も袷でOK。
と、結婚式の礼装着物に関しては、一般的な着物とは違う解釈が
なされていたはずだが?
もちろん、暦通りに6月・9月は単、7〜8月は薄物であれば、それが一番良いけど、
ちゃんと季節に合わせて薄物の着物を着ていったら、
「なに?そんなペラペラの安物着物着て来て!」と花嫁からクレーム
をつけられたという被害報告もあったぞ。
>ちゃんと季節に合わせて薄物の着物を着ていったら、
>「なに?そんなペラペラの安物着物着て来て!」と花嫁からクレームをつけられた
そりゃ、「かなりおバカな花嫁さん」という極端な例でしょw
877 :
愛と死の名無しさん :04/04/12 16:42
まあ、いずれにしろ今は冷暖房のおかげで、相当季節感がラフになってはいる。
でも、正装にしやすい環境が整った、って考えるべきだろうね。
878 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 18:09
いとこの結婚式が5月末にあるんだけど、
結婚してから親戚友人ともに着物ばかり着てたので
結婚式にきていけそうな洋服がまるでない。
子供がまだ小さく授乳中なので(4ヶ月)ワンピース以外
の洋服にしようおもうんだけど、ワンピース以外って
あまり思いつかない。
できればパンツスーツよりスカートはきたいんだけど・・
最近ってみんな何着てる?
879 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 18:11
>878 膝丈(ヒザよりやや下)ドレスかロングドレス。
>878
小さな子供連れのお母さんだとスーツ(スカート)が多い。
イトコの式なら、キレイな色かいっそのこと紺とかでもいいかも。
>879
子供がいるならドレスは難しいかも。イトコは縁の距離感によっては、
友人と同列レベルでもイイかもね。そうなれば、華やかさを抑えた膝
丈ドレスもアリかな。
882 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 18:46
>871
親御さんが袷の留袖なら、あなたが袷の振袖でも許容範囲かなと思うけど。
花嫁さんが袷の打ち掛けならもっとよいけど。
袷の振袖の場合は、暑苦しくならないようにあっさりとね。
重ね襟や半襟をごてごてしないように。
>>878 明るい色の2ピース(前開き)にしたらどうかな?
華やかで、機能的でいいと思うよ。
ワンピースだと、下手をすると遠山の金さん
のような格好で授乳しなきゃいけないもんなぁ。
授乳室が一つだったりして、相席に
なった時恥ずかしいかも・・・。
大変な時期だろうが、ガンガレ。
884 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 21:01
878 授乳中なので、セパレートになったやつのほうが
便利なんだよね。やっぱスーツになるかな。
初夏に着るスーツもってないから、買うか・・
どうせ買うなら白いジャッケットのみ買って普段でも着れそうな
もの買おうかなぁ。
>>884 いや・・白はまずいでしょ。
あと、普段着れそうな奴をフォーマルの席に着ていくと
写真もそうだが、実際に目で見たときに
かなりショボくなるので、止めた方がいいよ。
入園式に着るつもりで、ちゃんとしたの買えば。
>>884 >普段でも着れそうなもの買おうかなぁ。
普段着は普段着でわけて買った方がいいよ。
フォーマルにも着られそうな服は、買う時はオケと思っても、
実際に着ようとすると、なんだかがんばり過ぎ名感じがして使えねー物。
その逆も然り。
887 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 22:30
脚見せってどう?花嫁さんより派手になるかならないかは
当日になってみないとわからないし、いいかなーて思ってるんだけど。
皆さんのご意見お待ちしてます!!
888 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 22:31
>>887 それは芳しくないと思います。
今はスカートというだけで男に媚びているように見えます。
東京のOLの90%はパンツスタイルです。
脚を出すより、男になめられない、綺麗目のパンツスタイルをお勧めします。
889 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 22:39
>>888
オバサンうるさい
>>889 おお?わたしはパンツタンは男だと勝手に思っていたよ。
891 :
愛と死の名無しさん:04/04/12 23:51
>>890 男とはあんまりです。前から何度か自分のことは書きましたが・・・。
性別なんか関係ないYO!
パンツタンはパンツタンだもん☆
>>887 脚みせ というのがどのようなものか知らないのだが・・・
あまりセクシーにならんように気をつけて。
脚を出す→花嫁より派手になる
って、どんなドレスなんだろう・・・。
うpして欲しいw
>887
足の形に自信があり、かつ「足を出しても下品にならない」自信があるなら自己責任でドゾ。
イマドキの若い女の子が、電車の中でだらしなく大根足の股をおっぴろげて座ってるのを見ると
フォーマルの場で美しく足を出せる女性は非常に少ないと思うが。
896 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 09:09
同意 スタイルに加えて顔が良い事とよっぽど物腰が洗練されてない限り見れたもんじゃないとオモワレ 自分の友達がそんなんできたら正直みる目が変わる まぁ私はの話だが
897 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 09:12
896 スマソ 足見せ=化膿姉妹が着ているようなミニドレスだと思っていた まぁドレスによるのでは?
皆さんお返事ありがとうございます。
脚には自信あります。物腰・・・w 昔から派手タイプと言われます。
服装なんですが叶みたいな下品なドレスではなく
セットアップのスカートがちょっと短めなので脚見せと表現しました。
どう思われるかは自己責任 その通りですね。
パンツタンは、食い込んだマンすじ&パンティライン大好きな
変態オヤジ達の荒らしかと思ってますた。
900 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 14:35
披露宴に呼ばれてるんですが、白のビーズバッグって、まずいですか?
それから、着替えるので荷物が多くなりそうなんですが、皆さんどんな紙袋
をお使いでしょうか?
やはり、王道な黒いシャネルの袋とか、白のディオールかな??
ベビーピンクのショップ袋はまずいかなぁ。。。。
901 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 14:37
>>900 ブランドの紙袋は個人的には好かん。
バッグ程度なら白でも特に問題なし。
902 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 15:12
5月始め、神前式に呼ばれました。 参列はしないから普通に来てと言われたんだけど、なにか注意点とかありますか? 初めての結婚式でもあり緊張しています。 服は灰色混ざりの黒系のロングワンピ(裾がヒラヒラ)に緑のショールとか考えてます。 参列って?神前式って!??
>900
ブランド紙バッグよりは
ラッピング売り場とかで売ってるようなシンプルな無地の紙バッグのほうが
いいんじゃないのかな。最近は100均でも売ってるし。
>902
神前式の参列はしない(できない)って事は神殿の中には入れない、ということだと思われ。
呼ばれているのは式だけだとしたら、わざわざドレスっぽい格好で
めかしこんで行くほどじゃない気がする。
そのあと披露宴に出席するなら、ロングワンピでもいいだろうけどね。
>902
親族のように中に参列はしないけど、神前式の様子が外から見物できる式場なんじゃない?
>902
参列とは、結婚「式」への参列のこと。
この場合、「式は身内だけだから出なくて良いから、披露宴だけ気楽に出て」という意味かと思われ。
神前式は、結婚「式」を神前でやるという意味でしょう。
式に出ないあなたは、気にしなくてヨロシ。
>902さんの年齢を教えてくれると、服装のアドバイスもやりやすいのだが。
多分まだ若いのかな?
それなら、黒系ロングワンピに緑のストールは、色的にちと淋しい気が。
個人的には、もっとキレイめを着て欲しいかな。
どうしてもというなら、アクセ等で華やかにしていっては?
>905
ちょっとちょっと 式は身内だけとは限らないよ。身内(両家)が向き合い、知人友人レ
ベルが奥に控えのイス、といってもパイプイス(?)に座る、というスタイルの式に参列
したことが2回ある。そのときはドレスだったからチョット焦ったけど・・。
907 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 21:09
>906 へぇ、そういう式もあるんだ。
>>902 披露宴に呼ばれたんだよね?で、お式は神前式
(身内だけ)っていう事なのかな?
私も神前式だったんだけど、身内だけで式を挙げてから
披露宴(親戚・友人・知人)だったよ。
どっちにしろ、普通のフォーマルでいいんじゃないのかな?
20代だったら、5月だし綺麗目の色のショールが
いいと思うよ。
909 :
愛と死の名無しさん:04/04/13 23:26
質問です。
やっぱり白のドレスってまずいですかねぇ?
他に持ってるんですけど、ロングドレスで
ドレスが淡いグリーンと裾が広がってる淡いイエローのドレスです。
膝丈のドレスが着たいのですが、白しか持っていません。
知人の結婚式は初めてなもので、教えてください。
>>909 周囲の人に「常識知らず」と認識してもらい、友達からは縁切って
欲しいならぜひ着て行ってあげてください。
釣りじゃなく本気で言ってるなら(・∀・)ヤバイヨヤバイヨー
>>909 釣りか?
マジレスするなら、1を200回読め。話はそれからだ。
>>909 白着て出席するぐらいなら、
他のロングドレスの裾をハサミで切って出た方がまし。です。
914 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 00:09
>909 ロングドレスに一票 マジだと思うからマジに応える。
ダイロンで染めれ。
909大漁でヨカッタネ。
白いドレスの招待客は見たことがないけれど、白のスーツは何人か見たよ。
実際、白がNGって知らない人が居るんじゃないかな?
淡いグリーンとか淡いイエローてのもかなり危険な色だよね。
特にイエローなんて
会場内のオレンジ色っぽい照明の下で見たらかなり白っぽく見えるんじゃないかな。
そうそう、照明で色味が違って見える。ベージュとか。
家で見るときは蛍光灯や自然光だから、分からなかったりしてね。
920 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 11:25
902です。いろいろ有難うございます。 式自体も呼ばれていて参列ではなくて 見物(?)するそうです。 披露宴も招待され、受付もお願いされています。 そんなにドレスアップするつもりないんだけど ワンピにショールってキバってますか? 26歳既婚、体型はデブです。
921 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 11:28
↑あ、ちなみに、 場所は築地本願寺です。 一緒に受け付けする友人はワンピにセットのジャケットとか言ってました。 不安でちょっと嫌になってきちゃったよう…
ネタか。
>920
受付は「披露宴の入り口の顔」でもあるんだから
ほどほどにドレスアップして行った方が良いと思うのだが。
式場の中に入って参列するんじゃなければ
「あんな派手な格好で式場に・・・」なんて思われることもないんだし。
お寺で神前式の挙式なんてしないだろ。
築地本願寺は仏前挙式ですな。
色に関していえば、「白は花嫁の色だから、礼儀として遠慮する」ってのが
私の考えで、写真写りで白く見えるとかはあまり気にしてなかったなー。
実際、薄い水色とか、アイボリー、ベージュの人いたけど、
全然気にならなかった。白じゃないから。
白はほんとに気になる。たとえ、子供のドレスでも。(フラワーガールなどは別)
>926
本人は白じゃないと言い張っても、光線の加減や写真写りが
他の人から見て白ければ、「花嫁の色だから遠慮するはずの白」を
着ているドキュと認定されるのでは?
>927
同意
アイボリーはNGでない?
ほとんど白だと思う。
930 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 14:09
深緑というかブルーがかった濃い目の緑は大丈夫でしょうか?
黒は喪服っぽくてNGだし、綺麗目のパステルカラーは似合わないので
上記の色のドレスを買ったのですが、式場でどう見えるかは考えていませんでした。
もしや黒っぽく見えてしまうのだろうか…。
なんとかこのドレスで行きたいのですが、バッグや靴は何色を合わせれば
華やかになるでしょうか?
写真に写った時に白く見えるのがまずいのは、その場にいなかった
人達が、「この服の色、本当は白っぽい○×△なんだ」という説明無しに
見るから。
見せる側(たいていが新郎新婦かその両親)はいちいち「白っぽく見えるけど
本当は・・・」なんて説明しないし、見せてもらう方も「ドキュな関係者がいる
のね」と思っていてもその場では口にしない。
そして当事者が言い訳できないところで、陰口をたたく。
二次会も白はダメというけど、クラブとかの暗い照明だと、白は青に見えたりしないのかな。
>932
「青い服」と「白い服が照明で青く見える」のは全く次元が違う話でしょ
934 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 14:21
二次会だったら白OKなんでしょうか?
白のロングドレス着ていた人がいるんですけど。
935 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 14:22
932は馬鹿ですか?
>933
だったら「白い服」と「実際には違うがフラッシュ等で白く見える服」も
全く次元が違うのではと突っ込んでみる
肉眼で色が乗ってるとわかる程度の服なら、今のカメラはOKだよ
アイボリー全身とかはやめとけと思うけどなー
気にならなかった、のは、自分が結婚式したときの話ね。
6年前だったんだけど、わりと白に近い服の人はいたなぁ。
逆に黒の人はほとんどいなかったです。
ノースリーブワンピにショールってのも。
ここ2、3年のはやりなんですかねー。
>930
おk。ドレスのデザインや丈にもよるけど黒い靴だと重いかもね。
小物の色は定番としては
シルバー、ゴールド、ブロンズあたりの金属光沢色だと思うので
そういう感じの色で、手持ちの小物で色あわせしてみるのがいいかと。
939 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 15:23
902です。 仏前式です! 間違えて書き込みしてました。 失礼しました。
>938,940
大丈夫ですか!よかった〜。ありがとうございます。
ちなみに背が低い(155cm)上に着丈が105cmとちょっと長めなので
これ以上重たくなるのは避けたいと思っています。
金属光沢色でバッグや靴等探してみます。
お上品系ですか…なにぶん普段はカジュアルな格好しかしてないので
上手く出来るか不安ですが、折角の機会なので頑張ってみます。
27歳にして初めての披露宴出席、緊張しますね…。
942 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 18:33
>931 少し過剰反応恐怖気味のような気もするが・・。
943 :
近頃の45歳:04/04/14 18:41
先日、出席した結婚式に白のスーツで来ていたオバサンがいました!
あれは、如何なものだと友人同士で話題でしたねー。見た目も若くなかったし。
推定45歳くらいかな。アレじゃ新婦が可哀想だったなー。
式は、とっても良かったのだけど、オバサン1人浮いてたね。
まだ、二十歳そこらの娘なら我慢は出来るだろうけどね。
人としてダメって感じがヒシヒシ伝わってました。
無駄に長生きしちゃうんだろうなー。ああいうオバサンって。
あんな風に年はとりたくないわ。
>>943 そういう時は、皆で協力してワイン染めしてあげなさい。
945 :
愛と死の名無しさん:04/04/14 21:53
どういうワケか必ず白のジャケット・スーツの人っているね。ということは、
白はNGだ、ということを知らないのだろう。それともそれ程神経質になら
ない、ということか。
おばさんはどんなに新婦と張り合っても無理。
だから白いもの着たって「新婦の色だから」なんていう比較の対象じゃないんだよ。w
以前台湾に行った時、会社の友人が「友達の結婚式に着て行くから」と
言って地元の有名チャイナドレス店で白のレース調チャイナを買いました。
同行した男の子達も褒めていたし、自分も「結婚式に白は駄目」と知っていながら
その場をシラケさせるわけにもいかず止められなかった。
そのまま気づかずに着ていったのかな・・・今になって気になってきた。
「白」「チャイナ」か・・・。
歩く地雷だな。w
腹部のあたりで
「ボム!」って音が、、、。
950 :
愛と死の名無しさん:04/04/15 08:29
この前出席した披露宴。
友達が「ベージュのパンツスーツ」
なんだかなー・・・
ベージュといってもさ、ミルクティーみたいな色だったら
小物を茶系〜サンゴみたいな色にして、ベージュの茶味を際だたせれば
別にいいんでは・・・
ベージュって、、、ダメ?
濃いめのベージュで、ライトの下だとゴールドに見える色みなんだけど、、、。
950タンの友達は、地味だったってことなのかな?
>952
ストロボや強い照明を浴びても絶対に白く色飛びしないレベルの濃さのベージュなら無問題。
950さんのは「パンツ」が問題かな。
>>951 さらに「パンツスーツ」ってとこが問題なんじゃないの?
そろそろ次スレ立てる話もしないと。
956 :
愛と死の名無しさん:04/04/15 12:48
ここ読んで良かったよ。
友人の教会ウェディングにアイボリーの麻のスーツで行くとこでした。
白はNGというのは知ってたけど、白っぽく見えるアイボリーや
ベージュも避けた方がいいのね…。
以前出席した教会でのお式では老いも若きもみんな女性は黒ばっかりだったので。
今回は私も黒のワンピースで行くことにします。
さて、黒いパンプスでも買いに行こう。
ああこうやって「カラスの群れ」が増える・・・
つか、麻ってのもどうかと思うよ。
シワになりやすいし、どうもフォーマルって感じが低いと思う。
既婚者の従姉(当時30歳)が真っ白なパンツスーツ姿で従兄の披露宴に現れたときはさすがに引いた
高校中退18歳デキ婚という経歴を持つ筋金入りのDQ(ryだから無理もないか_| ̄|○
つか麻は基本的にフォーマルじゃないだろ。
旦那の兄が、結婚式の時、小2の娘に白いワンピースを着せていた。
その時は、子供だからと気にならなかったが、後でよく考えると
義兄夫婦はDQN?_| ̄|○
子供ならまあしょーがねーなーとも思うが。
でも自分が親なら一応白は避けるかな。
次スレ立てるときに関連スレから
黒タイツとパンツスーツは外してもいい気がするけどどうかな?
あそこ実質は隔離スレだから、相談スレとしては意味ないし。
個人的にはよくある質問で
アンクルストラップやバックストラップは
現状では許容範囲内(ベストではないけど、ぎりぎりベターなライン)
てのを入れてほしい。
そだね。>黒タイツとパンツのスレは除外
こないだの友人の結婚式で受付を頼まれました。
もう一人の受付の人とは友人でもなんでもなくて当日初顔合わせ。
私は招待客&新婦に失礼のないようにってWebで色々調べて(もちろんここも参考にして)振袖で行きました。
ところがもう一人の受付…。
普通のカットソーの黒ワンピと黒カーデ。光沢とか華やかさとかゼロ。
髪も自分でアップにした、華やかでなくルーズにまとめた普段用。
ネックレスはダイヤレーン?っていうのか、小さな四角いラインストーンがただつながったの。
ピアスはシルバーでフックのカジュアルタイプ。
ハイソックス丈の柄スト。さらにアンクレットまでつけて…(>_<)
本人曰く「あんまり派手にしないように」ってことでしたけど…。
お祝いしたくないの?って思いました。
さらに新郎受付側からは追い討ちをかけるように、招待客に向かって元気よく
「おめでとうございます!」と挨拶する声が。。 逆です、逆(*_*)
なんか当日のために一生懸命下調べして、振袖着てった自分が悲しくなっちゃいました(;_;)
単なる報告なのでsage。
そんな状況、すごく凹むよね・・・。
でも見ている人はちゃんと見ているから。
受付は披露宴の華のひとつ!キチンと装った965さんが正しいよぅ。
キモイ顔文字が無ければもっと同情できたのに
968 :
愛と死の名無しさん:04/04/15 17:06
アクセサリーのOK・NGがいまいちよく分からない…。
>>966 ありがとうございます。
あとで写真見たら黒い人ばっかりだったので自分ひとり浮いてるような気がして…。
>>967 すみません。気をつけます。
>>678 わかりにくくてすみません。
ネックレス、ピアスは「もうちょっと華やかなほうがいいと思う」と思ったのです。
アンクレットはかなりNGです!!もともと娼婦の方々の…と思いましたが。
麻スーツ未遂の者です。
そうか、麻はフォーマルじゃないのですね。
確かにシワにはなりやすいよなー、と思って良く見てみたら
素材は麻30:レーヨン70ですた。
>970=956
麻フォーマルOKと思ってた理由が気になる。なんでだろう。
とりあえず光沢のある素材ならフォーマルに使えると
考えてれば間違いはないかと。
着皺になりやすい素材はNGとまでは言わないが
会場で見ると結構気になるよ。
アクセのNGってこんなくらいしか思い付かなかった。
ティアラw
花嫁とカブる様なデザインのネックレス
アンクレット
付け過ぎのピアス
>965さんに向けて言った訳じゃないです…紛らわしくてスマソ
>972さん 花嫁とカブるデザインってどんな感じのですか?
アクセサリー全般に疎いのでさっぱりわかりません。
>>974 えー、マジ!? 悪いけどこんなショボイの花嫁使ってるかなあ?
フェイクどころか子供のおもちゃみたいじゃない?こんなのまでダメなの?
花嫁とかぶるようなアクセって、MIKIMOTOでレンタルしてるような類のものを
いわないか?(MIKIMOTOレンタルはティアラだけだったっけ?)
てゆーか、最近の手作りビーズの流行で
勘違いな「花嫁用と見まごうばかり」のものをつけてくる人もいるからねえ・・・
それは見まごう方も見る目がないような・・・
光も重さもビーズと石じゃ全然違うよ
自分では作りも身につけもしないけどね。
>>974にかえると、一番花嫁とバッティングしそうなのは
真ん中辺のパールネックレス(一連or二連にヘッド付き)だと思う。
全然装飾のない一連とか二連のパールネックレスを花嫁が使ってることも
あるかもしれない。後者でバッティングしたとしたのなら、そんなに
気にしなくてもいいかなあ。嫌なら初めから使わないのが賢明だけど。
アクセサリーってトータルバランスで選ぶものだから、
普通のゲストの服に合わせて選んだものなら
そんなにおかしなことにならないと思うんだけど。不慣れな人は、
最初はフォーマル売り場で、実際に衣装とあわせて選んだらいいんじゃない?
文字であれこれこだわるよりは。
978 :
愛と死の名無しさん:04/04/15 19:05
うわー、なんかアクセサリーつけるの怖くなってきた…。
「これなら大丈夫!」っていうアクセサリーってないの?
>>979 そのネックレスだけ見ればそんなに非難するほどでもないと思うけど。
うちの母親こないだ親戚の披露宴にそういうテニスネックレス(本物ダイヤ)してたけど
別にヘンじゃなかったよ。
本物のパールネックレスより、イミテーションのラインストーン入りのほうが見た目
ゴージャスにみえたりするし、花嫁が本物志向なのか派手ならなんでもいいのか、
そのときになってみないとわからんしね。招待客も同じ。
それは服にもいえることで。招待客が上等な生地のどっしりしたドレスを着てても
花嫁がペラペラのウエディングドレスだったりもするからなー。
>>980の母上はちゃんとした服装だったんでしょ?
>>965のはカットソーw
>>971は「光沢のある素材ならフォーマルに使える」って言ってるけど、
カットソーは光ってないし、ウェディングドレスのほうがショボいはずがないw
はじめまして。 32歳既婚です。昼間の披露宴に出席します。 黒のシルクワンピ-スですが、柔らかい印象のものにしました。ショ-ルはアクセに合わせて、グレ-かシルバ-の飾りなりついてるものにしたいと思います。 変でしょうか?
>982
変では無い。
むしろベタ杉。
984 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 01:49
983>そうですよね!
書いてみて自分でもそう思いました(苦笑)
有難うございました
985 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 08:09
今度友達の結婚式に出ます。
当方24歳
ワンピースを購入したのですが、胸元が四角に結構広めに開いてて
外人みたく胸がモリーンと盛り上がって見えてしまいます。
一応ショールは羽織りますが、やはりあまり良くないでしょうか?
姉には「ちょっと目立ち過ぎるんじゃないの?」と言われました。
裾は膝丈(むしろ膝下くらい)で肩紐も広めです。
色は黒で花の刺繍が全面に入ってます。ショールも黒です。
露出が高いのは胸元だけなんですが・・・・。
>985
上半身特に胸元の露出度は着席してても視界に入るし
視線の高い男の人から見ると、下手したら谷間まで見えるんじゃないかな。
お姉さんが目立ちすぎって感じるって事は
かなりセクシー度が高めな気がする。
ネックレスやチョーカーを派手目にして、胸元の視線を散らすといい鴨。
しかし、モリーンとした胸か…。羨ましいw
首周りのアクセサリを派手にしたって
胸元の視線は散らないだろw
>>985 肩ひもが広めということなんで、総レースやシルクっぽい光沢のハンカチなど
縁飾りのキレイなものを使って胸元を隠してみては?
胸元の幅にあわせて縁飾りが見えるようにハンカチをたたんだらドレスの裏側から
当てがってピン等で留めるだけ。(分かってもらえるかな?)
ドレスの素材に合うものを使えばおかしくないと思うよ。
シフォン素材でギャザーを寄せたりしても華やかでイイかも。
991 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 10:00
スレ立てようと思ったらホスト制限に引っかかった・・・。
どなたかヨロシク。
992 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 10:02
みなさんありがとうございます。
985です。
やっぱりあまりがっつりモリーン☆だと良くないですよね・・・・
着席しても・・・確かにそこまで考えてなかった・・・。
派手目のネックレスをすると余計に目立ってしまい、悩んでました。
内側からレース等あてがう案、いいかもしれません・・・・。
ちょっと探してみます。
ワンピースと同色で、オーガンジーなど透け素材の
ハイネックのタンクトップを下に着るというのもいいかも。
デザインによっては半袖タイプでも?
ボレロだったら目立たないかも。
996 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 11:09
997 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 11:11
997
998 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 11:11
998
999 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 11:13
999
1000 :
愛と死の名無しさん:04/04/16 11:15
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。