VAIO L/LXシリーズ パート11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
後継機種が尽く不発に終わり、V15シリーズに受け継がれた感のL/LXシリーズ。
まだまだ、現役で使い込んでる人の為のスレッド。
(LXモニタのヨコ線無償修理は'05/4/25現在で復活した模様→'06/4/14で継続中の模様)

[ソニー関連サイト]
製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/index.html
バイオ・サポート Q&Aサーチ
http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01
バイオ活用ガイド
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/

[個人サイト]
KAW's VAIO
ttp://www.realintegrity.net/~kawsvaio/
k202のほうむぺえじ 〜Simple is the Best !〜
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~k202/
VAIOMANIA
ttp://park5.wakwak.com/~honma/vaiomania/

[前スレッド]
VAIO L/LXシリーズ パート10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159965084/
2It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:38:37
[過去スレッド]
バイオ(VAIO)LXシリーズ
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1003/10032/1003233078.html
VAIO・LXシリーズ・パート2 「LXは不滅です!」
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1019/10195/1019579650.html
VAIO LXシリーズ パート3 「HSが何だ!」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038150022/
VAIO LXシリーズ パート4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074254184/
VAIO LXシリーズ パート5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094440415/
VAIO L/LXシリーズ パート6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1106188276/
VAIO L/LXシリーズ パート7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114815927/
VAIO L/LXシリーズ パート8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127324074/
VAIO L/LXシリーズ パート9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144978427/
VAIO L/LXシリーズ パート10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159965084/

大改造。LXシリーズ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/996256440/
VAIOデスクトップLシリーズ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/964790981/l50

makimoログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=LX%83V%83%8A%81%5B%83Y&sf=2&all=on&view=table
3It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:39:11
[関連スレッド]
【SONY】VAIO 総合スレッド Part1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162385671/
【CPU】VAIO改造/修理教室part8【グラボ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164293405/
VAIO typeL 15.4型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144818486/
ソニー、VAIO LXシリーズの液晶を無償点検・修理
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114509566/
【ペンタブ】VAIO-HSを語るスレ【回転カメラ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088183149/
VAIO type H
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139699989/
VAIO Type HX part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104937400/
みんなで、VAIOの壁紙を見せ合うスレ【SONY系壁紙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1135035645/
4It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:40:36
5It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:41:47
■Q&A

Q : 内蔵ドライブかヘボいので、交換したいのですが出来ますか?
A : 出来ます、但しベゼルをつけるのにトレイの加工が必要です
  東芝ドライブがトレイの高さが同じなので、苦労は少ないです
 
Q : HDDの交換は出来ますか?
A : 出来ます、但し熱に強いHDDにしとくと良いです
  幕(smooth-chip)は避けたが吉
  海門の100Gプラッタが熱には強いようです
  鼬も最近のロットは夜鳴きをしなくなったとの報告です

Q : 普通のモニタを付ける方法は無いですか?
A : ソケ370系のモデルは取り付け可能です、ソケ478モデルはPCIグラボでも使って下さい
6It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:42:49
Q : 160GB以上のHDDを認識出来ない
A : 幾つかの条件が必要です

@OSが、WindowsXPならSP1以上、Windows2000ならSP3以上である事
ABIOSが、48bitLBA対応である事
B以下のレジストリのEnableBigLba値が、1である事
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters

アップグレード版のOSを使っていると、Bの値が無い為、137GBまでしか認識出来ない事があります
値の追加・変更方法は、
1. レジストリエディタを起動
2. Bのレジストリ キーを見つける
3. [編集]→[新規]→[DWORD値]より、以下の値を追加 (Win2000の場合)
 値の名前 : EnableBigLba
 データ型 : REG_DWORD
 値のデータ : 1

但し、@とAの条件を満たさないまま、Bを行うとデータの喪失などが起こりえるので注意
(WindowsMeでは無理です)

若しくは上記以外の方法として、対応したIDE-Driver(IAA)を入れると認識出来ます
ASUSかSiSかSonyのサイトにあるかもしれませんが、自己責任でやって下さい
7It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:43:50
■搭載ドライブ一覧(交換は東芝製以外に、搭載ドライブと同社製のものであれば可能)

LX*0 SONY CRX140E
LX30 ASUS CD-S400 

LX*1 SONY CRX140E
LX31 PIONEER DVD-116VAL

LX*2 SAMSUNG SM-308

LX*3 MATSHITA CW-8571

LX*5 MATSHITA CW-8571
LX95Gは PIONEER DVR-104

LX*6 TOSHIBA SD-R1202
LX96G/56Gは PIONEER DVR-104


>市販品は、CRX140E/AM308共、イヤホンジャック等を切り取る加工が必要
>ベゼルの高さは、多分一緒だろうけど
>ソケ478の牌のは知らん

>LX*3 MATSHITA CW-8571
>LX*5 MATSHITA CW-8571
>
>現在の松下製がそのままノルという報告アリ。
8It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:44:52
■欠陥ディスプレイ修理情報

パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html

> 6 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 02:59:29
> LXモニタで横線出てる人は、早めに無償修理してね。いつ打ち切られるかワカランし。
>
> 本体のバーコード番号がわかれば、カスタマー登録は関係ないから。
> おおむね、引き取りから、48時間以内で帰ってくる。
> 場合によっては、出張修理も出来るみたい。

> 7 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 03:04:51
> 横線修理は、モニターだけでOK 
> 本体はいらないから、エロ画像&エロ動画満載の人、安心せえぃ!
>
> 引き取り時は、日通のパソコンポっていう専用の箱があるから、モニターだけでOK
9It's@名無しさん:2007/02/20(火) 07:45:57
■省スペース/デスクトップ型VAIOの進化過程

1999 年 2 月 〜 2000 年 7 月 "PCV-L"
パープルブルー + グレー / Windows 98, 98SE
 ↓
2000 年 9 月 〜 2002 年 5 月 "PCV-LX"
パープルブルー + グレー / Windows 2000, Me, XP Home
 ↓
2002 年 3 月 〜 2002 年 9 月 "PCV-JX"
エナメルホワイト + メタリックシルバー / Windows XP Home
 ↓
2002 年 10 月 〜 2003 年 9 月 "PCV-HS"
エナメルホワイト + グレー / Windows XP Home
 ↓
2004 年 2 月 〜 2005 年 1 月 "VGC-HX"
シルバーグレー + メタリックブラック / Windows XP Home
 ↓
2005 年 4 月 〜 2005 年 9 月 "VGC-H"
エナメルホワイト + カーボンブラック / Windows XP Home
10It's@名無しさん:2007/02/20(火) 10:58:26
ふむ
11It's@名無しさん:2007/02/20(火) 12:15:07
イチモツカレー
12It's@名無しさん:2007/02/20(火) 14:37:54
>>1
このスレは、まだまだ必要だ!
13It's@名無しさん:2007/02/20(火) 22:47:06
このスレではDVI端子とLXモニターの変換機を作って販売してくれる神を募集中です!
14It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:09:37
もういらないいらない…
15It's@名無しさん:2007/02/20(火) 23:28:09
横線交換が永遠に続くならそうだけど・・・
16It's@名無しさん:2007/02/21(水) 09:57:27
>>1-9
乙!
17It's@名無しさん:2007/02/21(水) 10:01:08
今のLXはこのままXPで天寿をまっとうさせるけど後継機選びが難航
ギガポの恩恵に授かったからTV録画機能は欲しいのだが
RMは高いし、自作じゃ地デジ対応が僅少だし

早急にかっけーデスクトップを作っていただきたいよ(´・ω・`)
18It's@名無しさん:2007/02/21(水) 11:23:21
L*10で、鱈セレのせる下駄にPL-iP3/Tではなく
SLOT-Tを使ってた人っていますか?

VAIOMANIAには、SLOT-Tの話題は無いし
L*10のStingrayマザーが自前で1.5Vを供給できるのか定かじゃないので
SLOT-Tの運用実績があるのかどうか知りたいんですが。
19It's@名無しさん:2007/02/21(水) 12:40:31
もうええわw
20It's@名無しさん:2007/02/21(水) 13:54:18
正直そろそろ次のPCを買おうと思うがいまいち買いたい製品がない
21It's@名無しさん:2007/02/22(木) 00:11:10
>>17
ワンセグなぞ始めてみては。
22It's@名無しさん:2007/02/22(木) 00:11:50
あげ
23It's@名無しさん:2007/02/22(木) 13:07:06
ワンセグは糞
15fpsだから、小さい画面でならいいけど、全画面だと見苦しいったらありゃしない
あれを録画って発送が沸かないよ・・・
24It's@名無しさん:2007/02/22(木) 14:19:08
ワンセグは携帯で映像と情報があわせて気軽に見れるのが売りなだけで
テレビとしてみるなら糞そのものだからPCで見る必要性がまったくない
25It's@名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:05
LXで純正以外のモニター使ってる人はどんな方法でやってます?
26It's@名無しさん:2007/02/24(土) 00:23:40
私は、最初15inchiCRT→PCVA-15XSA2と変更していきました。
専用モニタはYahoo!のオークションで入手しました。
やはり、専用モニタはいいですよ。
27It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:42:08
>>1のリンク先でLX53/BPのCPU交換はFSB400MHz、2.4GHzのB0ステップまで
ってかいたあったんだけど、ステップがよくわからない…
2.2GHz以下ならC0とかでも大丈夫なんですかね?

じゃんぱらの通販で注文しようと思ってるんだけどステップまではわからない
っぽいんだ。

掃除中に純正CPUがアボーンしてこまってます…
28It's@名無しさん:2007/02/25(日) 19:40:05 BE:329152436-2BP(300)
おまいら賛同よろしく
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=64250
29It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:10:01 BE:282500328-2BP(457)
>>27
LX96で使ってたFSB400 1.8MHzのP4持ってるけど、いる?
3027:2007/02/25(日) 21:41:01
>>29
うは、ありがたいです!
が、P4 2.2GHz FSB400 B0ステップ ってやつをすでに注文しちゃった...orz

とりあえず届き次第レポしますが、もし起動しなかったら譲ってほしいかもです☆
3127:2007/02/27(火) 01:42:04
連書スマソ
P4 2.2GHzいけました、やはり前よりサクサクな気がする。
まだまだLXがメインマシンなんでマジ助かった!

HDD250GB(日立)とグラボ6200Aを換装&増設予定なんだけど電源大丈夫かな・・・
よーわからんです
32It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:27:14
LX後期は藁が載ってたからなぁ。
2.2と2.4、2GHz以下のAがついた奴は北森だからクロック
あたりの性能も違う。
33It's@名無しさん:2007/02/27(火) 18:10:32
違うっつっても、所詮Pen4だからねぇ
2.8が出てやっと、1.4で打ち止めのPen3の優位性が薄れた程度の能力だよ
34It's@名無しさん:2007/02/27(火) 21:59:59
今年こそみんなで一緒に、C2Dで幸せになろうよ!
35It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:33:02
>>34
GKZ。わざわざ旧機種のスレに書き込むとは悪趣味だな。てか、買い換えるにしても今の中国製ペナペナVAIOは買いませんから。
36It's@名無しさん:2007/02/28(水) 03:03:02
>>35
脳に障害のある方ですか?
C2D=VAIOってどんな発想だよ
しかもageてまで書く内容か?性格の悪さがにじみ出てるよ
友達いないだろ?
37It's@名無しさん:2007/02/28(水) 07:55:07
>>36
お前もなー。
38It's@名無しさん:2007/02/28(水) 08:05:28
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html

傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
39It's@名無しさん:2007/02/28(水) 08:51:55
C2Dって、失敗作だろ
Celeron2Duoとか言われてるし・・・

64bitはなんちゃって機能だし、爆熱でノートには不向きだし、
はっきり言って、64bitならAMD、32bitならCoreSolo/Duoの方が全然まし
40It's@名無しさん:2007/02/28(水) 12:24:54
有り得ない
41It's@名無しさん:2007/02/28(水) 13:41:16
>>37
あらら図星でしたか
まぁ死なない程度に生きろやww
42It's@名無しさん:2007/02/28(水) 13:51:08
違う鯖か違うスレに行ってくれっ
内容のLxと全然違うし
43It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:22:26
C2Dの成功から目を覆いたいPen4のLX厨きもい
44It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:37:10
C2Dとかいう糞CPU買わさせられたお馬鹿さんが必死ですな
45It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:49:20
>>44
馬鹿につける薬はないって言うじゃないか
ほっといてあげなさい
46It's@名無しさん:2007/02/28(水) 22:05:07
>>41
粘着だな。LXのスレに関係ないコト書く藻前の方がダメだなw
47It's@名無しさん:2007/02/28(水) 22:09:09
時代はC2D。Pen4なんて過去の遺物である。
48It's@名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:11
49It's@名無しさん:2007/03/01(木) 00:00:47
1Gの50GとBTOのE6600を使ってるけど、
とにかくなにやらせても中途半端な違いじゃないんで、笑ってしまうw
P4は知らないけど、LX初期モデルユーザーはもう我慢しなくても、
充分な買い時だと思いますよ。
50It's@名無しさん:2007/03/01(木) 00:01:46
>>47
Celeron2Duoは失敗作である
立派なPentium4の後継プラットホーム
51It's@名無しさん:2007/03/01(木) 00:12:24
という事は、成功だったんだね
52It's@名無しさん:2007/03/01(木) 00:32:01
LXスレにまで出張してきてマンセー書き込みしなきゃならんほどC2Dがごみであることはわかりました
で、マンセーさんたちはCPUに数万〜出して何してんの?
まさかベンチマークの結果にマンセーしてるだけのお馬鹿さんじゃないよね?
53It's@名無しさん:2007/03/01(木) 00:33:49
LXにC2Dのせられるの?
54It's@名無しさん:2007/03/01(木) 02:16:45
pen4で失敗したのにC2D乗せるわけねーだろ
ノートもC2Dで軒並み失敗だ
55It's@名無しさん:2007/03/01(木) 02:21:42
Pen4は糞だC2Dは糞だって言ってる人は何使ってるの?
Athlonか?ww
56It's@名無しさん:2007/03/01(木) 02:52:12
C2Dが糞とかP4が糞とかLxではメインがP3で*5*6シリーズがP4なの
んな事も分からない人達がいま書いてるんですか?
57It's@名無しさん:2007/03/01(木) 07:44:20
>>55
お前が糞だよ
58It's@名無しさん:2007/03/01(木) 12:30:33
59It's@名無しさん:2007/03/01(木) 12:51:40
早急にLXの正当後継機がほしいな
RM・L・まん丸VAIOだけじゃ食指が動かんよ
60It's@名無しさん:2007/03/01(木) 13:15:43
>>59
それはない
LXの最後あたりのモデルを手に入れるのが一番かと
61It's@名無しさん:2007/03/01(木) 20:31:21
>>60
夢が無いの〜
まぁ確かに今のsonyに出来るわけ無いけれどw

Lxもう一台買おうかな〜
62It's@名無しさん:2007/03/01(木) 20:37:58 BE:564999348-2BP(457)
>>61
LX96Gを2台、LX30といっしょに持ってる。
これだという後継機が出ないので、当分つきあうぞ。
63It's@名無しさん:2007/03/01(木) 21:12:09
>>62
きめえwww
64It's@名無しさん:2007/03/01(木) 21:50:08
おれは52Gと33
65It's@名無しさん:2007/03/01(木) 21:57:39
85だけ
66It's@名無しさん:2007/03/02(金) 08:15:32
50Gと52GをMeのまま使ってる俺は信者
67It's@名無しさん:2007/03/02(金) 13:17:47
68It's@名無しさん:2007/03/02(金) 14:18:57
ペンなしLX93をジャンクで買ったけどもワコムのペンが使えない。
IP-110ってやつなんだけど、LXで使えるペンは他にないかな。

思いつくのはX41 Tabletのやつなんだけど。
69It's@名無しさん:2007/03/02(金) 15:16:59
>>64>>66
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
52G Meのまま。

ところで52Gのヤシに訊きたいんだが、VRAMの最大いくつ?
自分はドライバアップデートしても32MBしか項目が現われないんだが、
64MBまで上げられるという話をどこかで見たんだが。
70It's@名無しさん:2007/03/02(金) 15:31:33
biosが違うんじゃない?
50と52でもbiosの設定画面が違う
71It's@名無しさん:2007/03/02(金) 22:58:22
>68
Art Pad UProので使えますよ。ってか使ってる。
LX50G(TXSA1)で、だけど。
LX93Gでも以前使えた記憶が…(使えなかったらごめん)

>X41 Tablet
生産次期が同じタブレットを試した方が良い気がしますが。
72It's@名無しさん:2007/03/02(金) 23:32:44
>>71
同じ。93Gでも使える。
73It's@名無しさん:2007/03/03(土) 02:24:47
誰かタブペン関係の点プレ作って
74It's@名無しさん:2007/03/03(土) 17:11:27
LX51/BPのUSBを2.0に交換って可能なの??
75It's@名無しさん:2007/03/03(土) 17:28:30
>>74
交換というか、PCIボードやPCカードでの増設は手軽に可能。
76It's@名無しさん:2007/03/04(日) 00:20:52
>>75
裏に付いてるUSBの基盤?  を差し替えるって事でつか?
77It's@名無しさん:2007/03/04(日) 00:41:15
>>76
LX51/BPなら背面のPCIスロットが1つ余ってるんじゃないの?
そこにUSB2.0ボードを取り付ければいい。
78It's@名無しさん:2007/03/04(日) 00:44:42
最初からついてるモデムカード使ってないならはずした方が
若干起動早くなるよ
79It's@名無しさん:2007/03/04(日) 12:56:23
>>76
このページの本体正面6番がPCカードスロットで、
本体背面の13番がPCIボード拡張スロット。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/hard.html

取扱説明書の目次に「接続/拡張するときは」ってないか?
「PCカードを使う」とか「拡張ボードを接続する」とか。
51だと何ページかわからないけれども、52GだとP273〜285だったよ。
80It's@名無しさん:2007/03/04(日) 13:20:49
>>79
レスサンクス、
オクあたりで購入してきます
81It's@名無しさん:2007/03/04(日) 14:52:16
>>80
いや、どうしてもって言うんならオクでもいいんだけど、
近くのPCショップか量販店で千円以下で売ってないかな?
高くても2千円しないと思うけど。
82It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:02:17
>>81
そうですね。。。  近くにグットウィルかヤマダ電機くらいしかありませんが、今日、見に行ってきます。
しかしIEEE1394からUSB2.0に変更するだけで転送速度が体感出来るほど早くなるものなのですかね??
83It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:27:38
IEEE1394のが速度安定してるぞ
USBのは理論値だから実際はそんなに早くない
USB接続専用の機器を取り付けたいならしょうがないけど
今現在IEEE1394を使ってるならわざわざ取り替えるほどでもない
84It's@名無しさん:2007/03/04(日) 17:58:28
>>83
ですかね??   1394では、詰まって詰まってHDDの認識が飛んでしまうし、色々、調べてみるとUSB2.0
の方が安定してるし、速度も速いというので増設を考えているのですが。。。
85It's@名無しさん:2007/03/04(日) 18:17:15
どこから仕入れた
その変な知識
86It's@名無しさん:2007/03/04(日) 19:01:50
>>85
釣られたのかな俺。。。。   転送速度、安定感ドレをとっても1394の方が良いということですか?
87It's@名無しさん:2007/03/04(日) 20:27:37
当たり前
糞チップじゃない限りはUSB2.0の方が勝る要素はどこにもない
88It's@名無しさん:2007/03/04(日) 21:28:32
>>87
そのチップのメーカーがEONとか言うメーカーだと思うんだけど、何だか糞っぽい?
89It's@名無しさん:2007/03/04(日) 21:41:15
1394&USB2.0のボードを追加して使い勝手が良い方を使えばいいんじゃね?
90It's@名無しさん:2007/03/05(月) 02:50:05
モデム外してUSB2.0挿してるけど外付けHDDはi.LINK使ってる
3年目だが問題ない
91It's@名無しさん:2007/03/05(月) 12:30:58
同じくモデムボードを外してUSB2.0ボードを挿しているけれども問題なし。
メルコのものなのだけれど、VIAはASUSと相性が悪いと聞いたので、
VIAのチップを積んでいない方を購入しました。
92It's@名無しさん:2007/03/05(月) 14:23:07
HDD認識問題だけど、本体に内蔵するHDDが対象であって、外付けのHDDの容量については関係ないですよね?
93It's@名無しさん:2007/03/05(月) 15:01:45
>>92
Yes
もう1テラでも2テラでもドカンと増設しちゃってください
94It's@名無しさん:2007/03/05(月) 15:23:22
>>93
320Gをとりあえず購入しますw
95It's@名無しさん:2007/03/05(月) 20:19:32
ケチくさい奴だな
96It's@名無しさん:2007/03/05(月) 21:32:32
>>95
ごめんね。。。 貧乏なんでww
97It's@名無しさん:2007/03/06(火) 00:31:01
320Gでケチなら俺は…orz
98It's@名無しさん:2007/03/06(火) 13:06:21
LX52/BPですが、年を取ったせいか15インチではきついので、19インチのモニター買おうと思います。
LX52/BPのモニター出力はD-sub15ピン
買おうと思うモニターはミニD-Sub15ピンですが、これは接続できるのでしょうか?

また、接続できたとして、VAIOのモニターと別売のモニターが一緒に映るということになるのでしょうか?
99It's@名無しさん:2007/03/08(木) 01:00:35
LXもミニD-Sub15ピンでっせ。
ミニが一般的なもんで、「ミニ」が略される事が多々あり。
100It's@名無しさん:2007/03/08(木) 02:54:49
>>98
デュアルディスプレイになる。
2画面つなげて、デスクトップを広く使うこともできる。
101It's@名無しさん:2007/03/08(木) 04:23:41
今月で延長保証が切れる
いままでバックライト、DVDドライブ、HDD、キーボードと一通り壊れて交換してもらった
HDDは去年の10月に壊れたばかりだし、まだまだいけそうだぜLX95/BP
102It's@名無しさん:2007/03/08(木) 05:51:09
別々に表示させるのは無理だと思うけども
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0106070006522/
103It's@名無しさん:2007/03/08(木) 06:43:19
俺の83BPのバックライトが切れた!もちろん保証期限なんて過ぎてるが有償交換か?
黒線で修理したの3年前なのに切れるの早すぎだろ。
8万の修理代払うなら新しいの買った方がいいよなー
104It's@名無しさん:2007/03/08(木) 17:37:30
修理会社だと3万前後で交換可能。
105It's@名無しさん:2007/03/08(木) 20:30:58
さっき、スタンバイ状態から復帰させたら、
LX52Gのデスクトップ画面にRGBRGBRGBR…な点線が表示されてビビった。
去年、横線+バックライト切れで交換したばかりなのに、
また壊れたかと思ったが再起動したら直った(*´∀`)ヨカタ
106It's@名無しさん:2007/03/08(木) 20:51:21
それはむしろグラフィックチップの方がやべーんでは
107It's@名無しさん:2007/03/09(金) 00:14:00
ここに同志達がいたかw
俺はLX70BPK持ちだけど、今までなんも故障なく現在に至ってるぞ!
こいつは俺の宝物やw
ところで相談なんだけど、QuickTimeをアップデートしようとしたら
iTunesも一緒にくっついてくるんだが、インストールが終わって再起動すると
途中で起動が止まってしまい、泣く泣くインスコするはめに。。。
リカバリ終わって再度試したら、また同現象に。・゚・(ノД`)・゚・。
俺のバイオには、iTunesは入れられないのか。。。
誰か教えてください!
108It's@名無しさん:2007/03/09(金) 00:50:03
iTunes無しのバージョン入れたら?
109It's@名無しさん:2007/03/09(金) 04:40:09
昨夜急に音が出なくなってスピーカー逝ったかと思ったけど、一晩休ませたら直った
おじいちゃんこれからも元気でね
110It's@名無しさん:2007/03/09(金) 08:42:27
外見からはおじいちゃんという気がしないんだがなぁ。
111It's@名無しさん:2007/03/09(金) 10:38:32
まだおじいちゃんというほどの歳では…
112It's@名無しさん:2007/03/09(金) 15:02:25
LX56Gがいうことはきかないし、突然電源が落ちて再起動するように
なってしまったのでリカバリー使用とCDいれたら
リカバリー開始後50秒ほどで「互換性のないイメージを…」
というメッセージがでてリカバリーできない。
テメエのリカバリーCDだぞ!!
113It's@名無しさん:2007/03/09(金) 19:35:21
>>112
若年性アルツハイマーか・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
114It's@名無しさん:2007/03/11(日) 21:26:18
最近LX52Gもろて、W2KProをクリーンインストして使ってるんですが
ギガポを単独インストすることって出来ます?
115It's@名無しさん:2007/03/12(月) 02:12:33
>>114
できる。
116It's@名無しさん:2007/03/12(月) 03:21:43
このあいだビックカメラ行ったら
エスカレーターの所に貼ってあるパソコン保証(?)のポスターの絵がLXで感動した(ノд`)
117It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:16:44
PC DEPOT のチラシで「修理・点検」の写真にLXが使われていたことがあったような…。
SONYタイマーを暗示しているのか( ノД`)
118It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:37:57
LX51/BPのモニター何だけど、以前から画面の明るさを調整する、ボリュームの上にあるダイヤル? を全快にして
明るくしているんだが、感度の問題なのかチラチラと蛍光灯の切れかけみたいな症状が出ます。   指でダイヤルを
固定してしまえば症状は改善されるのですが、こう言った症状が出た方います?  又、改善策を教えてください
119It's@名無しさん:2007/03/12(月) 20:50:20
>>115
ほうほう。
いまちらちらっとぐぐったら、一度リカバッて抽出しておかなあかんみたいやね。
面倒くさいなあ。

ところでこのキャプボのAVケーブルって5DIN←→ピンジャックみたいやけど
これってソニーに直接注文しなきゃいかんのかな。
PCショップや電気屋で見つけられなかった。
120It's@名無しさん:2007/03/12(月) 22:59:25
>>119
ソニーじゃなくても、普通に通販で買える。
「S端子 変換」とかで探せば?
121It's@名無しさん:2007/03/12(月) 23:09:22
>>120
え?あれS端子と同じなの?
そりは失礼しました。
普通に近所の電気屋にある。
つーか相手にSがあればSケーブルでええのか。あほやなわし。
122It's@名無しさん:2007/03/13(火) 05:45:58
セット内容が揃っていれば、
S端子とコンポジット映像端子の変換ケーブルが2本付属しているよ。
123It's@名無しさん:2007/03/13(火) 19:41:39
それが理科張りディスク以外何も付いてなかったとです。

でもパーツを色々整理してたら昔買ったグラボに付いてきたS←→RCA変換ケーブルが出てきました。
こんなもん付いてたなんてすっかり忘れてた。
お騒がせしました。
124It's@名無しさん:2007/03/14(水) 22:36:55
PAC解凍できねー
125It's@名無しさん:2007/03/15(木) 00:29:02
>>124
PostPet のおやつプラグインだな。
「拡張子 pac 解凍」でググったら1発で出るじゃねーか。
126It's@名無しさん:2007/03/15(木) 01:47:58
いや7はもってる。sony.pacのこと。
ねよ。
127It's@名無しさん:2007/03/15(木) 02:08:02
>>126
だからググれと(ry
「sony.pac」で1発で出るじゃねーかw
128It's@名無しさん:2007/03/15(木) 02:13:41
kcapでしょ?だめなんよ。
もう目を瞑っててもDOSコマンド打てる様になった。
129It's@名無しさん:2007/03/15(木) 03:48:09
今、実際にやってきたけれど、きちんとコピーされたよ。
コマンドが正しく入力できていないのだと思う。
コピーしたときのスクリーンショットを撮ったので確認してみてくれ。

ちなみに被検体はLX52G、CD-ROMドライブはE、
HDDのD領域にtestフォルダを作成してその中にコピーした。

ttp://www.uploda.org/uporg731753.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg731755.jpg
130It's@名無しさん:2007/03/15(木) 18:15:17
>>129
もう見れないぞ
131128:2007/03/15(木) 20:53:53
>>129
すごい。
わざわざ実機でテストしてくれたの?
口も顔も悪いのに、なんていい人なんだ。
わしはうんこしてすぐ寝たのに。

いや、実はLX貰った段階で即Windows2000を栗印したので、Kcapが無く
貰い物というか拾い物を使ってやってましてん。
各機の固有のKcapでないと駄目な様で、
で、色々調べていたら、no lock kcapというのが万能らしいので
それを落としてやったら難なく解答。Kcapのpathが任意の場所でよく
かなり便利。CDはE:じゃないと駄目だったけど。

とにかく夜中に付き合ってくれてありがとうございました。
132It's@名無しさん:2007/03/16(金) 00:04:43
>>131
ちょwおまwwおまえの顔を見せてから言えよそういうことはwwww
133It's@名無しさん:2007/03/16(金) 00:46:03
>>131
割れ厨乙
134It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:33:18
あげ
135It's@名無しさん:2007/03/19(月) 00:43:20
人いないなぁ
136It's@名無しさん:2007/03/19(月) 01:36:57
| ゚д゚)ノ イルヨ
137It's@名無しさん:2007/03/19(月) 04:06:39
ノシ
138It's@名無しさん:2007/03/19(月) 14:09:00
85のグラボの方のメモリー増やしたいけど出来ないんだよなっ

ちょっとショック
139It's@名無しさん:2007/03/19(月) 19:58:22
>>138
PCIグラボを付ければできるよ
そしてこれに賛同してくれ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=64250
140It's@名無しさん:2007/03/19(月) 22:28:54
そういえば、NECと富士通のは玄人志向が作ってたね。
なんでソニのは作んないのかね。
141It's@名無しさん:2007/03/20(火) 03:38:47
>>139
ごめんそれだと85の意味無いので却下します
142It's@名無しさん:2007/03/20(火) 23:27:33
LX50Gにゲタ(PL-370/T)履かせてCel1.4G(SL68G)載せたら
認識しねぇ。
BIOSアップデートしてないんだけど、する必要ある?
しょうがないからP3 1.0Gにしました。
143142:2007/03/21(水) 01:11:50
ゲタに電源つないでなかった。
ちゃんと認識してくれました。

電化製品の説明書の最後のあたりにある
「壊れたかなと思ったら」
みたいだな。スマソ。
144It's@名無しさん:2007/03/21(水) 02:35:42
>>143
意外とするよね、接続忘れ。
あるあるw
145It's@名無しさん:2007/03/21(水) 03:04:53
ないだろ
146It's@名無しさん:2007/03/21(水) 06:49:53
俺もかつて50Gに>>142の二つを使っていた…。
ほとんど体感差は無かったけどCel1.4Gの方が
若干サクサクのよーな気はした。
今はC2Dの2.4Gだけど、他の人より乗り換えたときの驚きが
大きかったので、50Gには感謝してる。
147It's@名無しさん:2007/03/21(水) 14:17:16
画面が暗くなったり、明るくなったりを繰り返すから
ついにバックライトが切れるのかなぁ、と思いつつ、
念のため、OS再インストールかけて、「数日したら」治った。
ワケわからん。
延長保証がきれる前に、
ハッキリしてほしいんだが・・・・・。
148It's@名無しさん:2007/03/22(木) 21:37:20
>>147
どうせ保証内なのだから、一度修理に出してみたら?
149It's@名無しさん:2007/03/23(金) 21:29:13
(TypeIIのCardbus)PCカードってLX53G/BPの前面に挿すことは可能ですか?
SDメモリーカード用PCカードアダプター BN-SDDBP3
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDBP3
このPCカードの対応機種がノートパソコンとなってて、Vaio取説のほうにも
形状からすべてのPCカードが刺さるわけではないと書かれてたもので・・・・

初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
150It's@名無しさん:2007/03/23(金) 22:46:20
>>149
使えます。(以下より)
PCV-LX53G/BP:PCカードスロット TypeII×1、CardBus対応
BN-SDDBP3:PCカードTypeIIスロット(CardBus対応)を標準で持ち、上記OS(WinXP)がプリインストールされたノートパソコン

別にノートパソコンでなくともOKです。
151It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:35:49
>>150
私のような初心者のために即レスしていただいて感謝いたします。
以前、PCカードを買って別PCで(おそらくTypeが違ったんでしょう)刺さらなかった
ことがあったので心配になり、こちらで質問させていただきました。
お手数をおかけしましてすいませんでした。
152It's@名無しさん:2007/03/24(土) 14:03:22
横線交換出そうと思うんだけど、バックライトがチカチカしてヤバめ・・・
この場合バックライト交換費取られる?
153It's@名無しさん:2007/03/24(土) 18:17:35
バックライトは寿命品です
横線とは別のトラブルです
154It's@名無しさん:2007/03/26(月) 04:04:28
>>152
横線とまとめて無料交換になるよ
155It's@名無しさん:2007/03/26(月) 17:15:18
>>152
同じく横線+バックライト切れの52Gで、
電話では別料金だと言われたけれども、無料で修理されて返ってきた。
156It's@名無しさん:2007/03/26(月) 23:58:25
>>152-155
液晶基板とバックライトって、アッセンブリーされていなかったっけ?
確かあれって、一体構造になっていたから、結果的に、同時に交換されるのでは?
157It's@名無しさん:2007/03/27(火) 07:37:04
>>156
多分そんな感じ。
実際の構造は知らないが、横線でパネルを交換すると
不具合の有無に関わらずバックライトも一緒に交換になって
めちゃめちゃ明るい画面になって帰ってくる。
158It's@名無しさん:2007/03/27(火) 09:36:11
完全に切れている場合は、
横線の有無を確かめるためにバックライトを交換しなきゃならないしね。
159It's@名無しさん :2007/03/29(木) 23:06:52
どなたかVISTAで使えるWACOMの液タブ
ドライバー知らないですか?
160It's@名無しさん:2007/03/30(金) 04:09:32
WACOMのドライバなんてWACOM以外に置き場所ないだろ
161It's@名無しさん:2007/03/30(金) 07:07:33
15.4型のが安くなってきてるので購入予定なんですが、夏の暑さでも熱こもったりしにくいでしょうか?
お店の人にはセレロンMだから熱に関しては大丈夫です!と言われたんですが…
下が机に密着してるノートに比べたら放熱できますよね?
162It's@名無しさん:2007/03/30(金) 08:17:31
何の誤爆だ
163It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:04:52
0時を回り延長保証が切れてしまった\(^o^)/
164It's@名無しさん:2007/03/31(土) 09:25:48
何年使ってんだよwwwきめえwww
165It's@名無しさん:2007/03/31(土) 13:05:12
6年使ってますが何か?
166It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:38:42
6年もお前は成長してないってことか
167It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:48:05
>>166
PC=お前の人生なのか。
可哀想な人生送ってきたんだな。
168It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:49:25
からんだほうがまけ
169It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:51:50







あなたの購入予定・購入済みVAIOの修理代(概算)をチェックしてね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html








170It's@名無しさん:2007/04/01(日) 03:02:49
>>169
ちょwwなにこのボッタクリ表www
固有部品があるからだろうけれども搾取しすぎだろ…。

自分で直すと、
ママンは1万円台前半から2万5千円、
液晶は7千〜3万円、
電源、HDDは5千〜7千円、
モデム、LAN、キーボードは千円台前半、
MPEG基盤は2万5千〜3万円、
マウスは6百〜千円台前半、
光学は6千〜1万、
閉じ込みは無料だ。

どれだけ人件費に割いているんだよ。
何人いなければ直せないんだよwwwww
171It's@名無しさん:2007/04/01(日) 04:16:03
ありえね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172It's@名無しさん:2007/04/01(日) 12:56:56
この手の修理は在庫取り置きがメインになってるから
その時の値段設定の時間が止まってるってのもあるらしい
でも俺は思うのだがそれは修理じゃなく交換だろう

まぁーどこのメーカーも大体修理に関しては多少の値段差はあるけど
高いものだよ
173It's@名無しさん:2007/04/01(日) 15:14:36
お前ら、大切に使えよ
174It's@名無しさん:2007/04/01(日) 15:27:39
>>170
パーツは流通に乗せれば市場原理で猛烈に安くなるが
修理用パーツは最初の価格から値段が変動しない上に
保管費用まで別途上乗せされてるのよ。

で、人件費はそれとは別に修理手数料等の名目で
この一覧表の金額とは別に1万円前後程度加算される。
175It's@名無しさん:2007/04/01(日) 15:45:38
LX52を使ってますが、今日急に
『CMOS checksum error Defaults loaded』
が表示され起動できません。F1もF2反応しません。
ネットで調べたらCMOS保持用電池を交換したらいい
みたいなことが書いてありましたが、
ケースを開けてHDD、CDDを外しましたが電池が見当たりません。
どこにあるか誰か教えてください。
176It's@名無しさん:2007/04/01(日) 16:38:26 BE:105937823-2BP(458)
>>175
電源の裏にないかい?
177sage:2007/04/01(日) 16:51:17
>>176
レス感謝します。
電源は外していませんでした。
電源ボックスの左右のネジを外して
ドライブ側のポッチを押しながら上に引いてみましたが
外れません。どうすれば外れるのでしょうか?
178It's@名無しさん:2007/04/01(日) 16:54:57
>>174
液晶やドライブとかは入れ替えてると思うけどねえ
179It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:00:58
おい
180It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:25
>>177
電池って、型番なに?
181It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:49:10
前期型はそろそろ電池交換の季節かよ。年月を感じるよな
182It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:49:15
ageage
183It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:53:13
>>180
175ではLX52と書きましたが、
LX51G/BPでした。
184It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:55:12
>>180
たしか、CR2032だったと思う。LX30のを替えたよ
ちゃんと外して現物確認してくれ。
185It's@名無しさん:2007/04/01(日) 21:26:39
175、177、183です。
自己解決しました。
HDD側にスライドさせたら取り外せました。
電池の型番はCR2032でした。
186It's@名無しさん:2007/04/02(月) 02:08:44
後期型は、PCIスロットの辺りにあるから交換しやすいね。
187It's@名無しさん:2007/04/05(木) 12:20:36
チェストォーーーーー
188It's@名無しさん:2007/04/06(金) 14:20:26
LX51/BPでアップグレード版のXPをインスコしているのですが、最近、調子が悪いので
Cドライブだけフォーマットして再インスコする方法ないかな??
189It's@名無しさん:2007/04/06(金) 17:39:23
今、Cドライブをフォーマットして新しく、アップグレード様のXPを新規でインスコして
各種ドライバーをバージョンアップを試しているが、BIOSのアップデートの際、リカバリー
のCD入れて再起動 → シフトキーを押し コマンドをAからCに変更するため、
Cを入力しシフトキーを押しながら:を入力するもCに変更しないため、BIOSが
アップデートされないが、何かよい対策ないかな?
190It's@名無しさん:2007/04/07(土) 18:27:32
LX70/BPK使ってる人いますか?
191It's@名無しさん:2007/04/08(日) 17:21:48
流れぶった切って申し訳ないが、ついに
愛機LXの電源あたりから異音が発生するようになった。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
電源のパーツは秋葉原のどのあたりで手に入りますか?
192It's@名無しさん:2007/04/08(日) 17:38:20
市販の電源だとLXのマザーに繋がらないぞ
193It's@名無しさん:2007/04/08(日) 17:44:45
市販じゃなくて中古の電源ってのは売ってないのかな?
194It's@名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:06
>>193
オクでジャンクボディを手に入れるしかないな。
195It's@名無しさん:2007/04/10(火) 01:17:02
>>191>>192
いや、パーツショップで売っている普通のATX電源で繋がるよ。
ただ、筐体の中に綺麗に納まるものは滅多にない。
自分は12cmのATX電源を筐体の外に置いて繋いでるよ。
元の6cm電源ファンは筐体の排気専用に。
196It's@名無しさん:2007/04/10(火) 01:33:50
BIOSのバージョンが最新の物かどうかを確認する方法ありませんか?
197It's@名無しさん:2007/04/10(火) 02:09:40 BE:844641757-2BP(123)
>>191
ファンじゃねえかな
サイズと型番検索すれば
¥1500〜2000くらいで売ってると思う
198It's@名無しさん:2007/04/10(火) 13:33:10
LX51使って早6年目に突入だが、最近、モニターの画面がチラチラしてきたが
原因は何だろう?
199It's@名無しさん:2007/04/10(火) 14:48:45
VAIO夏モデル本日発表です!
200It's@名無しさん:2007/04/11(水) 00:03:55
>>198
バックライト切れか接触不良じゃないか?
真っ暗になる前に対処。
201It's@名無しさん:2007/04/11(水) 00:26:08
>>200
ダイヤルに触れるだけで、画面がチカチカするのですが、接触不良?

メーカーに修理に出すと、どの位の修理代がかかるものなのでしょうか?
202It's@名無しさん:2007/04/11(水) 01:17:33
VCL!VCL!
203It's@名無しさん:2007/04/11(水) 01:22:05
>>202
VCL ???
204It's@名無しさん:2007/04/11(水) 01:43:02
もう数十回は見ているこの流れw
205It's@名無しさん:2007/04/11(水) 04:06:28
横線交換とあるが、横線とは具体的にどの様な症状を指すのかな?

今の所、バックライト?  のチカチカくらいだけど。。。

206It's@名無しさん:2007/04/11(水) 07:56:32
>>205
とりあえず今すぐエロ画像のバックアップをしたほうがいいよ
207It's@名無しさん:2007/04/11(水) 13:21:39
起動時にディスプレイがちょっと赤い
あと1年くらい頑張ってちょうだい
208It's@名無しさん:2007/04/11(水) 13:27:16
うちのLX51はまだ元気だ
でもそろそろやばいな・・・
209It's@名無しさん:2007/04/11(水) 14:03:17
横線出てるわけでは無いし。   出来れば無料で交換してもらいたいが
どうやってサポートに連絡したら良いか。。。

210It's@名無しさん:2007/04/11(水) 14:45:12
>>209
乞食、乙!
211191:2007/04/11(水) 20:27:39
>>192
>>194
>>195
>>197
みなさんありがと〜復旧にがんがります
212It's@名無しさん:2007/04/11(水) 23:57:35
LX4年以上使う厨きもい
213It's@名無しさん:2007/04/12(木) 14:09:14
LX51のディスプレイの横線の点検修理をサポートに電話して聞いたら、無償点検
の機種に該当しない為、有償になると言われたが、、、、
214It's@名無しさん:2007/04/12(木) 15:52:00
バックライトの修理が平均 2〜3万だし、   専用以外の液晶買って上手く取り
付ける事できないかな?     又、バックライトを自分で交換した事の人とか
いない?
215It's@名無しさん:2007/04/12(木) 19:44:26
>>213
付属の液晶ディスプレイが以下のものでないと、無償修理にはならないよ。

PCVA-15XSA1
PCVA-15XSA2
PCVA-15XSA2/A
PCVA-15TXSA1
PCVA-15TXSA2/A

モニタの裏を見て、上記の型式であれば、今でも無償修理をしているから、きちんと確認をするといいよ。
サポートの人はこの手のことにまるで無知な人もいるからあきらめてはだめ。
パソコン本体の型式ではなく、モニタの型式を伝えてみて欲しい。
幸運を祈る。
216It's@名無しさん:2007/04/12(木) 20:23:14
>>215
レスサンクス

レスサンクス。   電話で修理の対象と言う事で引き取り期日が決まりました

ありがとうございます
217It's@名無しさん:2007/04/12(木) 23:54:21
>>214
これって、>>213かな?
違うという前提で...

>専用以外の液晶買って上手く取り付ける事
素人にははっきり言って無理。
職人技が必要だから。
でも、不可能ではない。
現に交換している人のサイトがいくらでも転がっている。

バックライトの交換は不可能ではない。
現にバックライトを売っているショップがある。
でも、かなりの難関。というか、ほぼ不可能。
それこそ、職人芸並みの修理技術が求められる。
半田ごてを握ったことがある程度の経験では、100%無理。
専門のショップはぐぐればいくらでも見つかるから、探してみて欲しい。
218It's@名無しさん:2007/04/12(木) 23:57:08
専用以外の液晶を使うなら、PCIでビデオカードを増設してそれに液晶を繋ぐのが1番簡単。
これなら素人でもできる。予算も液晶+5千円程度だろう。
219It's@名無しさん:2007/04/13(金) 00:26:10
>>218
色々、バックライトの事で調べた結果、バックライトの交換と往復の送料を合わせて
1.1万と言う選択、  オクでモニターだけを購入すると3千〜1万前後、
中古の15インチモニターが1万前後で新品が安いので1.5万 + レス頂いた
ビデオカード代と言う選択になるんだよね!

しかし専用以外のビデオカード刺して社外モニターを接続可能にして、後はキーボート
かぁ・・・  選択に迷うが、取りあえずメーカーの対応を待つとしよう。

皆さん 親切にありがとうございました。    メーカーからの対応後、再度
レスさせていただきます。   感謝!
220It's@名無しさん:2007/04/15(日) 01:58:00
あっそれから、モニターをメーカーに修理出して、皆どのくらいで帰ってきてる?
221It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:00:07
即日
222It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:49:16
前日
223It's@名無しさん:2007/04/15(日) 08:26:48
>>220
1週間以内には返ってきたよ。
@ 横線 + バックライト in LX52G
224It's@名無しさん:2007/04/15(日) 12:31:37
>>223
レスdクス
225It's@名無しさん:2007/04/15(日) 13:04:10
メモリいい値段するな・・・
226It's@名無しさん:2007/04/15(日) 13:51:28
ソニーのカスタマサービスオペレータ(男)にはむかつ!
体悪育会系の口調で「アァ−ン!怒!」て聞き返してくる有様。
喧嘩口調、かなり、なめてる。あげくには、勝手に終了してしまう。
クレーム入れようかなと思ったけどもめたくないからやめた。
227It's@名無しさん:2007/04/15(日) 13:59:47
>>226
名前聞いてチくれば良かったのに。そうすればそのバカが部署換えされて、このスレの奴が地雷を踏まなくて済む。
228It's@名無しさん:2007/04/15(日) 14:10:36
名前は控えてあるので連絡します。

やる気のない声で、「おきゃくさん、○○だから。。。」とふざけた態度で
言葉(単語)を正確に言わないからほとんど理解できない状態であきれた。ばかにしてる。
229It's@名無しさん:2007/04/16(月) 11:24:57
230It's@名無しさん:2007/04/16(月) 13:09:44
>>226

ソニーではいつもの事です。
そればかりはVAIOを買ったのが運の尽きかと・・・。
231It's@名無しさん:2007/04/16(月) 13:10:51
>>229
NECじゃないか。
関係ナス。
232It's@名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:02
たまたま見つけたんだけれども、本体はどこだ、本体は。
ttp://www.rakuten.co.jp/homestyle/577852/807312/
233It's@名無しさん:2007/04/17(火) 15:52:53
>>232
ただの飾りのような希ガス。
234It's@名無しさん:2007/04/17(火) 15:59:20
これって捨て6とかの動画落とせるの?
235It's@名無しさん:2007/04/17(火) 22:14:21
日頃の感謝の気持ちを込めてメモリ512MB追加していたわる
236It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:25:55
LX95GのDVDドライブ交換した人いますか?
いたら交換時の注意点など教えてください

>>234
落とせるには落とせるけど再生きつい動画もあった
237It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:47:05
>>236
落とせるなら大丈夫です
LB53B買います
238It's@名無しさん:2007/04/18(水) 01:05:02
>>237
ちょっとまった
>>232のこと言ってるならあれはただの机…
239It's@名無しさん:2007/04/18(水) 01:32:52
>>238
いやちゃんと電器屋で買うんですよ
捨て6とかの動画サイトの動画落とせなかったら別のPCにするつもり
だったけど大丈夫みたいだし買います
240It's@名無しさん:2007/04/18(水) 17:36:09
>>239
調べたら最新機種じゃないですかw
十分ですよ〜
241It's@名無しさん:2007/04/18(水) 20:27:19
>>240
ありがとうございます、買うのが楽しみです
242It's@名無しさん:2007/04/19(木) 07:54:06
>>237
Celeron M にオンボードVGA、ディスプレイ一体型の変形筐体…。
LXで煮え湯を飲み続けている身としては心配だな。
243It's@名無しさん:2007/04/19(木) 09:20:17
>>242
かなりいいかなと思ってるんですけど駄目なんですか?
244It's@名無しさん:2007/04/19(木) 21:48:34
>>243
いいと思うよ。
最近のパソコンはどれも似たり寄ったりだから、
これ!って思ったパソコンを買えばOK。

但し、延長保証があるのであれば、必ず入っておいたほうが幸せになれる。
メーカ製パソコンは、故障しても自分で対処することがかなり難しいから。

あと、最近のパソコンはリカバリーがディスクtoディスクだから、
購入したら、セッティング終了後すぐにリカバリーディスクを
作成しておくことを薦める。
これをやっておかないと、HDDが飛んだときにめちゃくちゃ後悔するから。
245It's@名無しさん:2007/04/19(木) 21:49:48
>>244
ありがとうごさいます
PC買うの初めてなんですけど初心者でも説明書みればなんとかできますか?
246It's@名無しさん:2007/04/19(木) 22:15:41
>>245
う〜ん。
全くの初心者というのであるならば、パソコンに詳しいお友達をつくることをお勧めする。
パソコンは昔から、説明書だけでは使うのが難しい製品だからね。

自分で何とかできる自信があるならば普通に購入してしまえばいいし、
自信がないのであるならば、パソコンのセットアップサービスを利用したほうがいい。
自分で悩んだ末に解決案を見つけられるのはパソコン好きなやつだけ。
初心者は悩んだら、自分で解決しようとしないで、分かる人に教わるといい。

但し、よく2ちゃんねるで質問しているやつがいるが、そんなことをするより、
分かる人に直接聞いたほうが早い。
トラブルを文章にきちんと表現するのは難しいから。

それに、ここでは嘘つきがいるから真実を見つけ出すのは大変。
247It's@名無しさん:2007/04/19(木) 22:16:05
>>245
質感ひどいで。あと中国現地会社製作だから、とてもつまらない筐体だよ
248It's@名無しさん:2007/04/19(木) 23:48:00
>>247
でも今時外国産の匂いがしない家電ないよ?
249It's@名無しさん:2007/04/20(金) 00:07:22
おれもさ、LX2台でガンバってるんだけど、これ壊れたら、やっぱり、中古でLX買うんじゃないかなって思ってるんだよね。
でもさ、あと10年とはいわないけど、5年は持ってほしいな。LXのMB。
250It's@名無しさん:2007/04/20(金) 00:18:30
GK乙
251It's@名無しさん:2007/04/20(金) 00:22:48
G52、2つのファンが暴走しっぱなしなんだけど、もう駄目なんやろか。
speedfanでコントロールできない。
252It's@名無しさん:2007/04/20(金) 00:32:58
>>250
声援ありがとぉ!
253It's@名無しさん:2007/04/20(金) 00:50:13
>>251
電源分解掃除しろ。埃払え。
254It's@名無しさん:2007/04/20(金) 07:47:46
>>248
GKZ。松下のPCは日本製だがw
255It's@名無しさん:2007/04/20(金) 07:50:47
              ,-'^...,.^ヽ,
             ,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
            ,i :::i:;:i::i;:lk::  i   ~^ー,,   _,_
            i, ';ヽ'           ~;ー'^...^',
          ,,,r"~     ヽ,        ;;i'~::::: i
         ,i' ,i'    ,,..,_           ;i'~;::: i'
   ~^ー-.,,_ ,i  'i   ,r''i○li,      '^~   '~- ,i'
  ...,,,___  ;~^-...,,_  'i;, '-' i        ,..,,   ,i''  どうしてソニー社員は僕を虐待したの?
     ,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~      ,r'i○li  ,i    虐待されてる時つらくて
  ~二^^''''''---...,,,_~^ー-    _,,_    'i,,,'-',;l  ,''     いっそもう殺してくれって頼んだんだ
^~~          ̄~^;   i,'-~^-,   ~^~ ,.'^        でも虐待はずっとつづいて・・・
              '‐,  ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__        
                ~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
256It's@名無しさん:2007/04/20(金) 09:36:19
質問です LX56Gを使っているのですが、バックライトが切れてしまった為
新しく液晶を買おうと思っているのですが、LX56GにはPCIボード拡張スロットが無いので
専用以外の液晶を繋ぐ事が出来ないのでしょうか?
257It's@名無しさん:2007/04/20(金) 11:54:25
>>215
遅レスですが、ただ今、修理から戻ってきました。  結果、症状が出ていない為
無償交換はできず、何も無いまま戻ってきました。

やっぱ、ビデオカード買って、液晶買うしか方法無いかも。。
258It's@名無しさん:2007/04/20(金) 14:49:47
>>256
ダイヤルアップしないなら、モデムボードを外す。
259It's@名無しさん:2007/04/20(金) 17:01:32
>>257
オクで中古の専用液晶だけ(意外と出品あり)買うとか。
260It's@名無しさん:2007/04/20(金) 17:33:59
中古だと大体、7000〜15000前後   
バックライト修理が    11000円前後

結構の出費何だよね!!
261It's@名無しさん:2007/04/20(金) 17:37:32
中古はまたすぐバックライトが切れるかもしれない不安もあるけどな。
262It's@名無しさん:2007/04/20(金) 17:45:39
たしかに、バックライトとかいつ壊れるか解からないし、基盤とかダイヤルの接触不良は
ある程度、使い込めば出てくる症状みたいだし。  
中古で程度の良い15インチの液晶モニターが10000円前後で流れてるし、それプラス
ビデオカードと贅沢言えばスピーカーなんだよね。。。。。
ところでビデオカードは、どの程度のを買えば良いのかな?   
263It's@名無しさん:2007/04/20(金) 18:44:55
GK←の意味教えてください。。。
よく書かれてるけど、意味わからないので・・・
264It's@名無しさん:2007/04/20(金) 19:21:46
>>263
ソニーの社内LANからWANに接続する時に串鯖のアドレス名がゲートキーパーってあったのが最初だったような。
GateKeeper**.sony.co.jpとか。でソニの工作員をGKて呼ぶんだと思う。
265It's@名無しさん:2007/04/20(金) 21:10:30
>>263
ソニー社員さん、こんなに幅広くネットでの工作活動ご苦労様
の意だと思っておけば間違いない。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A1%BC%A5%C8%A5%AD%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%BA
266263:2007/04/21(土) 00:38:03
>>264
>>265
よくわかりました!サンクス!
267It's@名無しさん:2007/04/21(土) 00:46:42
LX使いで付属モニター以外を接続して使ってる方いましたら、接続の構成を
レスしていただけませんか?
268It's@名無しさん:2007/04/21(土) 02:15:11
アナログ接続なら偶にしてるけど。
269It's@名無しさん:2007/04/21(土) 02:36:45
サインはVGAで繋いでいます。
嘘です。
270It's@名無しさん:2007/04/21(土) 03:58:45
>>269
日本語でおk。
271It's@名無しさん:2007/04/21(土) 10:13:31
272It's@名無しさん:2007/04/22(日) 12:41:17
LX標準のマウスのホイールクリックって固い方?
273It's@名無しさん:2007/04/23(月) 11:32:29
どーなんやろうね硬いほうだとは思うけど
でも柔らかくなるのも早いでしょう?
俺はメンテナンスしてすぐ硬くするけど
274It's@名無しさん:2007/04/23(月) 19:52:51
硬い方が使いやすいよね。
ホイールするときもカカカカカって少し引っ掛かる方が使いやすい。
275It's@名無しさん:2007/04/23(月) 19:53:29
ホイールするときってなんだよ自分orz
スクロールするときだろ!
276It's@名無しさん:2007/04/25(水) 09:14:05
LB53B買った人感想はどんな感じですか?
277It's@名無しさん:2007/04/25(水) 12:29:31
>>276
スレ違い
278It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:03:39
>>277
スレどこ?
279It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:09:42
紙ね
280It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:13:39
>>279
どこがスレ違いなのか分からないんだけど
281It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:21:04
テンプレ読めないのな
282It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:21:57
はいはいゆとりゆとり
283It's@名無しさん:2007/04/25(水) 17:52:52
>>280
L/LXシリーズとTypeLは全然別
284It's@名無しさん:2007/04/25(水) 17:55:50
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144818486/470
470 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/04/25(水) 09:13:21
LB53B買った人感想はどんな感じですか?

…マルチ?
285It's@名無しさん:2007/04/25(水) 19:57:01
そっちのスレに先に書き込んだのにこっちにも書いてたのかよw
286It's@名無しさん:2007/04/26(木) 00:28:03
そういえば、そもそも L って何の略だろう。
Lite とかかな。
音楽特化型は Music の M がついていたよね。
287It's@名無しさん:2007/04/26(木) 00:37:49
リビング?
288It's@名無しさん:2007/04/26(木) 01:12:54
LCD?
289It's@名無しさん:2007/04/26(木) 03:00:24
>>286-288
バイオLシリーズ:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/L/
4つの意味があるそうな。
290It's@名無しさん:2007/04/26(木) 03:38:13
1.L字型 (横から見て)
2.LIGHT (軽量コンパクト簡便)
3.LCD (液晶デスクトップ)
4.LADIES (女性にも人気)

…かい。
291It's@名無しさん:2007/04/26(木) 04:34:13
>>289>>298
thx!

そうか、そういえば当時はまだ液晶ディスプレイの方が少なかったよね。
292It's@名無しさん:2007/04/26(木) 06:15:46
>>298に期待
293It's@名無しさん:2007/04/26(木) 09:19:42
あんな無骨な形が女性受けすると思えんが
どっちかって言うと男性受けって感じがするんやけど
294It's@名無しさん:2007/04/26(木) 09:25:52
21世紀の最初の頃までのPCをお前さんは知ってるか?
295It's@名無しさん:2007/04/26(木) 09:26:54
LやLXが、PCデザインにどれだけのものをもたらしたか、マックユーザーでも食指は動きそうになったんだぞ。実際は動いたりしないが。
296It's@名無しさん:2007/04/26(木) 19:18:30
LX95使いだけど1度もかっこいいと思ったことはないぞ
297It's@名無しさん:2007/04/26(木) 19:50:31
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nqg51847


この人はLX関係ばかり売ったり買ったりしてるけどどういう人なんだろう。
298It's@名無しさん:2007/04/26(木) 20:29:02
>>296
LX96使いだけど俺はすごくかっこいいと思う。
このあとにNECとかも何だか似て非なる似非LXマシンを出しまくったよね。
ただ女性にも云々はあくまで当時のレベルでは、だからなー。(VAIOは他にSとMしか無かったし)

見た目好きじゃないけどLX95ってことはS-IPS液晶タブレットのためかな?
299It's@名無しさん:2007/04/26(木) 20:47:19
LXには不自由さと制約の中での美学があった。
すっぱりと切り捨てたものは振り返らない。
ただ、かくあるのみ。
だから、ほんとは、後ろからコードがスパゲティ状態になっちゃ駄目なんだ。
300It's@名無しさん:2007/04/26(木) 21:18:06
L






301It's@名無しさん:2007/04/27(金) 12:03:14
>>297
欠品有り品やジャンク、部品、一部動作品を買い集めて
直して結合してほぼ完品状態にして売る の商いをしてる人なんじゃないの。

オレLXとJX持ってるんで省スペースPC系(主にソニー)の中古出品よく見てるんだけど
# 買いもしないのにw
そういう人結構いるよ。

評価見ると対応は良さげなのに
明らかに付属リカバリは全部バックアップ版(違法?)だよなこの人、とか

この人売り方上手いよな(当たり前のことをさも特典的に書いている)、とか
# 中古でも本体SNがあれば元所有者の登録抹消&確認不要で普通にユーザ登録(譲渡扱い)出来るのに
# 中古でユーザ登録出来て正式VAIOユーザーになれることがスゴイみたいな…

この人の設定価格は毎回ちょっとボッタクリ気味だなぁ…
あーこれまだ売れてないのかwとか、色んな人がいて面白い。
302It's@名無しさん:2007/04/29(日) 17:46:14
LX55BPに挿せるPCIビデオカードで低価格なのってあります?
FX5200-V128PCIだと8000円前後で+モニタとなるとかなり痛い出費なので。
303It's@名無しさん:2007/05/04(金) 00:59:28
ほしゅ
304It's@名無しさん:2007/05/06(日) 13:10:18
HDDを新しいのに載せ代えて、
元のHDDを外付けドライブにして、
今まで元HDDで録画していたギガポケットのファイルって見れますか?
305It's@名無しさん:2007/05/06(日) 13:52:15
見られる
306It's@名無しさん:2007/05/06(日) 15:33:48
L450Gです。逝ってしまった内臓HDDを換装したいのですが
自称対応OKのメーカ&ドライブがないのですが (バッファロー、IOデータなど)
問題なく動作しているという実績を教えてください。
307It's@名無しさん:2007/05/06(日) 15:38:46
中身はいっしょ。
308It's@名無しさん:2007/05/07(月) 08:26:58
リカバリディスクを使うんなら、120GB以下のにしといたが吉
309It's@名無しさん:2007/05/07(月) 12:17:39
>>308
俺160買って苦労したw
310It's@名無しさん:2007/05/07(月) 13:25:18
>>306
PCショップ行ってシーゲートか日立かウエスタンデジタル買え
牛や哀王や路地買ってもボッタくられるだけだ
311It's@名無しさん:2007/05/07(月) 17:33:04
512のメモリー積んだんだけど、重い作業しない身としてはちょっと体感できないから
寂しさ倍増中、まぁいいか
312It's@名無しさん:2007/05/08(火) 00:01:21
>>310
60GBとかでも問題なく使えますか?
何か特別作業が必要ですか?
313It's@名無しさん:2007/05/08(火) 00:21:34
問題ないだろうけど今新品で60Gって売ってる?
新しく買うなら80Gでいいんでないかな

Win98だと137GB以上のHDDって使えないんだっけ?
うちのはXPなのでSATAカード+320GのHDDで問題ないんだけど・・・
314It's@名無しさん:2007/05/08(火) 01:02:54
>>312
問題なく使える、ただ>>313の言うとおり今新品で60Gなんてのは絶滅してるんで
80Gで桶、今の相場だと高くても\5,980〜ぐらいで買えると思う、安けりゃ\4,980で売っているところもあるかも。
120Gは最近流通しなくなってきてやや割高感があるのでお奨め致しかねる。
値段的に折り合うなら全然問題なしだけどね、あとヤマダとかケーズのパーツ売り場は高いのであくまでPCショップね
315It's@名無しさん:2007/05/09(水) 00:08:41
>>314
> あとヤマダとかケーズのパーツ売り場は高いので
あー、それホント言える。
オレのような地方在住者は近場に大型電気店があっても必ず通販にしちゃうよ。

アホみたいにアマゾン(送料とかポイントのこととか総合で考えると結局割安と思て…)で買いまくってる。
初期不良交換の時も対応良かった(アマゾンの回し者じゃないです)し
今のところ大きなトラブルは無い…
が 一度キボードの箱にラベル直張りして送ってきたときはさすがにクレーム受付センター(?)に電話した。

ちょっとスレ違いスマソ。
316It's@名無しさん:2007/05/09(水) 00:49:30
アマよりもドスパラとかのほうが安くないか?
ものにもよるけど。
んてて-xとか
317It's@名無しさん:2007/05/09(水) 09:50:39
LX53で、CドライブをNTFSにするとどんな問題があるんだろ?
FAT32のまま使えっていう紙が入ってるぐらいなのでなんかあるんだろうけど、
大した問題ではなさそうならNTFSにしたいなと思って
318It's@名無しさん:2007/05/09(水) 16:05:18
VAIO type Hって廃番になってたのか・・・
319It's@名無しさん:2007/05/09(水) 16:39:27
通常版Type Rも消えてやがる
まさかmasterが後継機じゃないだろうな?
Type Hにあたる機種はそのうち出そうな気もするが
320It's@名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:47
今更ですが、VAIO-L300にSlot1のPentium3 750Mを付けてみました
同じSlot1だから挿すだけで動くかと思ってましたが駄目でした・・・
Slot1で挿すだけなら、どのクロックなら動きますかね?

321It's@名無しさん:2007/05/10(木) 00:32:38
>>320
BIOSアップデートしてみたらどうかな?
BIOS出てるのかどうか知らないけど
322It's@名無しさん:2007/05/10(木) 03:31:26
>>317
53GをNTFSで使ってたけど、特に問題なかったと思う。
323It's@名無しさん:2007/05/10(木) 06:15:15
53BP 同じくNTFS
324317:2007/05/10(木) 10:16:13
>>322
>>323
どうもありがとう。近々リカバリの予定なので、今度はNTFSにします。
325It's@名無しさん:2007/05/10(木) 10:47:13
リカバリCDじゃNTFSなんて選べないでしょ
326It's@名無しさん:2007/05/10(木) 11:36:47
リカバリ後にコンバートすればいいやん。
327317:2007/05/10(木) 11:46:17
言葉足らずで申し訳ない
>>326氏のいうとおり、リカバリできれいすっきりにした後で・・・という意味です
328It's@名無しさん:2007/05/13(日) 23:04:20
17インチとか、19インチのモニタつないでる方はいらっしゃいますか?
329It's@名無しさん:2007/05/14(月) 03:29:28
C2Dマシン用に買ったアイオー24型に、50Gをアナログでも繋いでいるけど、
1600×900までしか表示出来ないし、15型専用モニターの解像度
には及ばないが実用上は問題無いね。
内臓SPの音質じゃ50Gの方が全然聴き易い。
当然、画面はOFFでも音声だけは流れてくるのがLX(笑)
330It's@名無しさん:2007/05/14(月) 20:56:23
15インチから一気に24インチにしたら
どうなるんだろう・・・想像がつかん
331It's@名無しさん:2007/05/15(火) 20:17:30
17インチにしたけどもう戻れんわ
いまどきXGA狭すぎる
332It's@名無しさん:2007/05/15(火) 22:37:09
17でも狭いと感じる日も近いだろう
333It's@名無しさん:2007/05/15(火) 22:44:14
LXだと何インチまでまともに映るの?
334It's@名無しさん:2007/05/16(水) 20:10:47
LXを超えられぬままでの終焉ですと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm
335It's@名無しさん:2007/05/16(水) 20:31:16
>付加価値が出せ、差別化が図れる「type R master」、「type X living」、「type L」などのAV指向製品やポータブル製品は継続する。
AV指向?
336It's@名無しさん:2007/05/16(水) 20:39:37
無印Type Rまで消えるのかよ
OSがXPのうちに買っとけばよかった
337It's@名無しさん:2007/05/16(水) 21:09:15
HSが出た時点で撤退しときゃ良かったんだよw
古い話だけど、あれはホント驚いた
LXディスプレイの不具合も相まって
SONY何考えてんだろと不信感を持ってしまったなぁ
338It's@名無しさん:2007/05/16(水) 21:46:11
これで、漏れのLX96Gと、LX96G/BP 2台の価値が上がったな。
339It's@名無しさん:2007/05/16(水) 21:50:36
マスターって妙に値が張って買う気になれない

他のシリーズも壊れた時に自分じゃ直せそうにないし

そうだ。自作しよ
340It's@名無しさん:2007/05/16(水) 22:15:40
>差別化が図れる「type R master」、「type X living」、「type L」などのAV指向製品

変形筐体ばかり残しやがって。
変態め。

もうLX復活の夢は途絶えてしまうんだな…。
341It's@名無しさん:2007/05/16(水) 22:34:10
50Gをヨドバシで買った時、休日のVAIOコーナーの周囲は
人が多くて店員捕まらなくて大変だったんだよ
今は信じられない話だけど(笑)
342It's@名無しさん:2007/05/16(水) 23:29:51
VAIOは結構ブランド力あるから売れてると思うんだけどなぁ
もったいない
343It's@名無しさん:2007/05/16(水) 23:38:21
レノボのOEMでもいいから続けてよ、一般VAIOデスクトップ
344It's@名無しさん:2007/05/16(水) 23:50:55
>>342
VAIOのブランド力なぞ、もはやアーパー層以外には無きに等しいですが何か?
345It's@名無しさん:2007/05/17(木) 00:01:14
OEM開放されたら、マウスとかeとか大喜びだろうな
346It's@名無しさん:2007/05/17(木) 01:23:28
>>339
値が張るから残すんだろう。
普通のマシン作っても値段を他所と合わせなきゃ売れないわけで。
そんなのはSONY的には屑マシンなんだろうさ。
347It's@名無しさん:2007/05/17(木) 05:11:03
デルの新聞広告で5.6万でモニタつきデスクトップが買える時代に、わざわざ15万以上出してヴァイオ買うやつはいる。
348It's@名無しさん:2007/05/17(木) 05:28:23
15万どころか40万出してBD付きTypeL買っちゃうやつも大勢いる。
349It's@名無しさん:2007/05/17(木) 06:01:21
酔狂、という言葉が日本にはなくなったんだな。
350It's@名無しさん:2007/05/17(木) 06:53:54
LX70だけはBlu-ray積んで復活
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35056/
351かつての名レス:2007/05/17(木) 08:06:39
43 :02/10/14 03:49
本 名 梅 ばい子
    平成14年10月14日午前3時18分 没

戒 名 LX31/BP

享 年 親戚のとこで放置され、譲り受けてからわずか5ヶ月

死 因 不 明 (43による自作過誤の可能性あり)

    無理な脳移植にともなう統合失調症及び多臓器不全と推測

埋葬地 夢 の 島

葬 儀 東京都港区台場フジテレビ前

喪 主 このスレの金欠43

参列者 ELSA PCIゲフォ4MX、鱈セレ1.2、爬倭痢腐2匹


77 :lx80 :02/10/14 12:45
おいたわしや
352It's@名無しさん:2007/05/17(木) 16:52:41
>>334
最近俺のまわりでソニーのノートは多いが、デスクトップは
近年本当に少ないんだよなぁ。
VAIOのノートを持ってる人でもデスクは別の使ってる。

青かった頃のVAIOデスクトップは本当に売れてたのにね。
353It's@名無しさん:2007/05/17(木) 17:00:27
NECとか富士通とかがデザインパクってきたことで
VAIOじゃなくてもそこそこ満足できるデザインのが増えたからな。
ノートと違ってデスクトップは液晶だけ何とかすれば
デザイン的な不満は出にくいものでもあるし。
354It's@名無しさん:2007/05/17(木) 20:39:06
紫がメインカラーのバイオ復活してほしかったなぁ
355It's@名無しさん:2007/05/17(木) 22:29:18
>>353
ライバルが富士通やNECならまだいい。
でも他社も個人向けは家電まがいのが増えてオーソドックスな
デスクトップは減ってきてるな。
家電量販店に行くとまともなデスクトップって本当に置いてない。

デスクトップからノートへ移行するユーザーも増えてるな。
356It's@名無しさん:2007/05/18(金) 15:07:56
'99年3月発売のバイオL。スリムデスクトップPCの先駆け
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/sony_9.jpg
懐かしいなぁ
357It's@名無しさん:2007/05/18(金) 15:34:41
ノートでもよさそうなんだが、キーボードが手垢で汚れるのが嫌で。
それに、ノートって、傷つけやすいでしょ。持ち運ぶんで。

だから、別に、限定された用途なら、デスクトップで十分だし、LXでいいってことになる。
LXのキーボードは、パンタグラフに換装し、ワイヤレスマウスで使ってるけど。
358It's@名無しさん:2007/05/18(金) 20:34:55
限定された用途でいいならノートを据え置きで使えばいいじゃん。
別に持ち歩きを義務付けてるわけじゃないぞ?
359It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:15:10
ノートはなんだかんだで持ち歩きたくなるんだよ。
360It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:16:50
>>356
意外とかっこよくない?
細部直しただけで流行のデザインにできそう
361It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:20:55
LからLXになって急にアカ抜けたんで買ったんだっけ・・・
362It's@名無しさん:2007/05/18(金) 21:34:30
>>356
これ本体上下逆じゃね?
VAIOの文字が・・・
363It's@名無しさん:2007/05/18(金) 22:22:38
оi∨∧…  (´・ω・`)ショボーン
364It's@名無しさん:2007/05/18(金) 22:45:15
(゚∀゚)オイヴァ!

ノートは廃熱が悪いのと、改造し難いのがな。
Rの筐体欲しいな…LXカラーに塗ってやるのに。
365It's@名無しさん:2007/05/19(土) 01:01:31
>>356
今俺のすぐ横っちょにあったりするんだが・・
366It's@名無しさん:2007/05/19(土) 11:40:09
>>365
それって、「LXなら俺の横で寝てるぜ」という流れだろうか。
それなら…LXは俺の嫁。
367It's@名無しさん:2007/05/19(土) 12:38:47
>>366
俺が書こうと思ったのにw
368It's@名無しさん:2007/05/19(土) 17:42:06
>>334
最近はみな中国企業丸無げだったからなw。「開発者インタビュー」とか見てて逆に面白かった。お前ら開発しとらんやろ、と。
>>342
ご冗談を
>>345
「OEM」と言いたいだけなんちゃうかと。
369It's@名無しさん:2007/05/19(土) 23:06:06
LXのケースだとさすがにきついけどJのケース使って自作して在りし日のVAIOちゃんに思いを馳せよう
370It's@名無しさん:2007/05/19(土) 23:09:59
もう6年使ってるし、いい加減HDD換装するかね
何かお勧めあるか?機種はLX55(XP)
371It's@名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:09
機種変更してくださいな、目が覚めるよ
372It's@名無しさん:2007/05/20(日) 00:26:58
>>371
んなケータイみたいに簡単に言うなってw
373It's@名無しさん:2007/05/20(日) 07:56:30
>>370
7200rpm の Seagate がいいよ。
熱に強くて丈夫で、初めから積んでいるものよりは静かだよ。
コストパフォーマンスを考えると250Gが妥当かな。
なんなら SATA も増設しちゃいなよ。
USB2.0 とのコンボカードがおすすめ。
374It's@名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:52
HDD変えたら、今まで録画したギガポケの画像はどうすれば
375It's@名無しさん:2007/05/20(日) 21:33:11
コピーすりゃいいんでないの?
376It's@名無しさん:2007/05/20(日) 22:13:38
>>374
こんなのを使ってやればいいよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/novac.htm
377It's@名無しさん:2007/05/21(月) 23:00:09
LX83のCPUを交換しようと思っているのですが
純正のWillametteのP4 1.5GHzから
NorthwoodのP4 2.0AGHz or 2.2に交換しても
問題ないのでしょうか?
ログ探したのですが、見つけることができなかったものですから。
ご教授よろしくお願いします
378It's@名無しさん:2007/05/21(月) 23:29:12
LXにE6600と7600GSに2GメモリのVistaモデルが追加される夢を見た
379It's@名無しさん:2007/05/21(月) 23:34:38
今までいろんなメーカーのPC使ってたけど、やっぱりVaioは快適だしいいわ〜
次も高性能で汎用性のあるLX買おうかな。。。。。
380It's@名無しさん:2007/05/22(火) 03:15:12
>>377
LX*3かLX*5か忘れたが、前に2.4GHz(FSB400MHz)ブチ込んだ
香具師がいたような気がする。
BIOSをあらかじめ最新のにしといたほうがいいかも。
あくまでも自己責任で。
381It's@名無しさん:2007/05/22(火) 12:16:00
>>377
53Gを2.4GHz(SL68T)に換装してる。
2.0Aや2.2も問題ないはず。
382It's@名無しさん:2007/05/22(火) 14:00:17
>>380
>>381
どうもです。
BIOSの最新版をチェックしたところ
2002verであまり新しくないのですが
アップデートは必要ですか?
モニターに黒線が出て困っていたのですが
ここで交換してもらえるという情報を得て交換してもらいました。
これを機に他もスペックアップしようと考えています。
教えて太郎ですみません。
383381:2007/05/22(火) 17:27:30
>>382
まぁ、できれば最新版にしておく方がいいかもしれない。
ちなみに当方のBIOSバージョンは「1103」だった。
384It's@名無しさん:2007/05/22(火) 22:16:06
LX95のスピーカー3.0W+3.0Wだけど音いい方なのかな?特に不満は感じないが。
別けあってモニター変えたいけど3.0Wの物はまだ見たこと無い
LXに慣れすぎたから今更スピーカー外付けは邪魔でしょうがない
385It's@名無しさん:2007/05/22(火) 23:17:52
>>384
スピーカー付の液晶のスピーカーなんておまけみたいなもんだよ。
おれも3wのスピーカー付の液晶探したけどなかった。
素直に外付けスピーカー買ったほうが幸せになれる
386It's@名無しさん:2007/05/23(水) 09:20:54
LXのディスプレイスピーカーが音いいとか、どんだけ耳腐ってんだよw
すぐ音割れするし全然音拾わねぇよ、まともなスピーカー買え。
387It's@名無しさん:2007/05/23(水) 09:36:08
>>396
安物のほうではマシちゃいますか?上見たらキリ無いでっせ。
388It's@名無しさん:2007/05/23(水) 11:17:14
LX本体のサウンドボードはどんなもんなの?
他使ったこと無いなから比べられないけど、結構音いい気がする
389It's@名無しさん:2007/05/23(水) 11:34:09
オンボードに音いいも糞もあるかいな、オンリーワン思想にも程がある。
390It's@名無しさん:2007/05/23(水) 14:27:20
いや、Video Audio Integrated Operationっていう位だから
普通のメーカー製PCよりは多少マシなのかと思ってさ
そりゃ専用のサウンドボードには敵わないだろうけど
391It's@名無しさん:2007/05/23(水) 17:23:46
>>390
MとかRとかはともかくLはそんなとこに金かけてないので
他社と何も変わらない。
392It's@名無しさん:2007/05/23(水) 17:42:31
>>391
typeRは良くない…
393It's@名無しさん:2007/05/23(水) 22:00:23
394It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:55:25
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
395It's@名無しさん:2007/05/25(金) 00:35:51
GRなんて知るか。
396It's@名無しさん:2007/05/25(金) 10:10:40
んだんだ、スレ違い。
397It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:04:14
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
398It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:18:48
糞ニーだから仕方が無い、今後二度と買わなければ良い
俺は最後にファインピッチトリニトロンを買って以降ソニー製品は買ってはいない。
液晶は外部からの調達だから融通が利かないのもある意味妥当ともいえるw
399It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:25:55
LXユーザーらしくないと思ってたら、一見さんかよw
400398:2007/05/25(金) 21:26:29
いや俺LX95持ってる。
401It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:40:13
>>400
嘘つきw
402It's@名無しさん:2007/05/25(金) 23:01:34
持ってるならスレ違いのコピペにいちいち付き合うなよ。
403It's@名無しさん:2007/05/27(日) 15:32:27
すいません、教えてください。以前pcv-lx31/bpのbios画面で
ビデオメモリが64MBにできたはずなのですが、
lx32/bpの方はwin2kにしても32MBにしかなりません。

同じsis630なのにこんな事ってあるのでしょうか?m(__)m
404It's@名無しさん:2007/05/27(日) 16:33:10
>>403
同じチップセットでもBIOSのバージョンが違うはず。
LX*2シリーズは32MBまでしか選べなかったと思います。
405It's@名無しさん:2007/05/27(日) 16:35:32
>>403
そのLX32/BPって、新規で購入したもの?それとも中古?
SiS630チップセットを使っているLXシリーズは、WindowsXPをインストールするためには、
BIOSのアップデートをしなくてはいけません。
もし中古で購入したのであれば、前所有者がWindowsXPをインストールするために
BIOSのアップデートをしてしまった可能性が十分に考えられます。
若しくは、新品で購入している場合、BIOSのアップデートをしていませんか?

で、BIOSのアップデートをしてしまうと、ビデオメモリーの項目が32MBまでしか
選択できないようになっています。
この場合は古いBIOSを再インストールしかありません。
ですが、このようなBIOSデータを見たことはありません。
(どこかに転がっている可能性はありますが)

ということで、あきらめてください。
406It's@名無しさん:2007/05/27(日) 16:44:44
50GでビデオメモリーをMe64MB変項→XP32MBにしても
何も体感上は変わらなかった。
今のメインマシンはビデオメモリー512MBにしてみたけど、
ゲームしないと意味の無い数字で自己満足の世界。
407403:2007/05/28(月) 01:04:54
>>404 >>405
どうもありがとうございますm(__)m
XPproを先、当てちゃったのがどうやら駄目だった気がします、やられた。

>>406
そういう風な記述を調べた所ありましたのでしばらくこのまま
使ってみようと思います、ありがとうございました。

しかし・・・・なぁ。
408It's@名無しさん:2007/05/29(火) 20:58:42
エレコムのMS-76っていう3500円くらいのスピーカー買ったけど少し音の広がりが増えた気がする
でもLXのとそんなめちゃくちゃ変わるって訳でもないな
店頭で色々聞いたけどLXのスピーカーは3000円以上の音質は出てると思われw
MS76だと音上げても割れることは流石にないね

あとPCIグラボ取り付けて、さらにギガポも起動できるようになって俺のLXハジマタ\(^o^)/
ベンキューのFP93GPの19インチ大画面+グラフィックメモリ256MB\(^o^)/

これであと5年は戦えるけど自作する
でも金無いから先にモニターとスピーカーだけ買ってあと数ヶ月はLXで粘るぜ!m9(^o^)b

いままで何回もこのスレに似たようなこと書いたかもしれんが
グラボはロープロじゃなかったけど無理やりなんとか7割挿しで付けれた
これでECOの床真っ黒バグ、GTASAまともに動かない、パンヤのWizwizが重いのが解消された

オンボの16MBで悶々としてる人は5万くらいの出費でLXを蘇らせようぜ
モニターとスピーカー、マウス、キーボードは自作に流用できるから実質PCIのグラボだけ
GFX5500-256CはPCIの中でも性能低いので6200Aだっけ?あのへんが良いじゃないかな
俺はグラボの相性がどうこうってスレでみたからFX5500にした
409It's@名無しさん:2007/05/30(水) 05:15:06
さすがに3000円は安すぎるとオモ
410It's@名無しさん:2007/05/30(水) 10:46:16
最近画面がちらつく
メモリ増やしたばかりなんだから頑張って
411It's@名無しさん:2007/05/30(水) 15:59:06
LX55/BPを使用しています。

プリインストールされているVAIO専用ソフトウェアを全てアンインストールしたら、
オフィスアプリケーションが起動しなくなるという不具合に見舞われました。

そこで質問なんですけれど、VAIO専用ソフトウェアをアンインストールする際に、
「削除してはいけないプログラム」等があれば教えて頂けませんか。

システムドライブに使用しないアプリケーションプログラムを残しておきたくないので、
残さないといけないもの以外は綺麗に削除してしまいたいんです。
412It's@名無しさん:2007/05/30(水) 17:43:33
アンインストールするときに、共有ファイルはとりあえず残しておくが吉。
いらないと判明したら後で削除すれば良いのだし。
413It's@名無しさん:2007/06/01(金) 02:21:19
引退です
414It's@名無しさん:2007/06/01(金) 13:58:20
>>378
>>379

ぶっちゃけ、ペンタブモデル出せよって感じw
VAIOLXのペンタブ液晶は、とてつもなく高画質w
タイプXやめて、ペンタブモニターとタイプLXを出すべきw
415It's@名無しさん:2007/06/01(金) 20:59:11
L300/BPにゲタ(PL-370/T)履かせて鱈Cel1.4G(SL68G)載せたら
認識するでしょうか?あとBIOSアップデートしないといけないのでしょうか?
416It's@名無しさん:2007/06/01(金) 22:15:43
SONYのVAIOパソコン 起動不可 助けてください!! Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210834332
ソニーに修理に出すことは、騙される可能性があるのでやめたほうが無難です。
別のPCに、そのマシンのハードディスクを接続し、データを取り出すというのが一番かと思います。
ソニーは封印ステッカーなどを使い、開けたら最後、修理すらしないというのが常套手段で、万が一開けられて自社製品の欠陥を見破られないようにする手段かと思われます。
要するに自社で作ったマシンなのに、それに対して責任が持てないメーカーなんです。
ふたを開けて確認すらできないものに、「中身が全部だめでした」なんて言われて法外な金額をもしも請求されたら納得いきますか?本当にそうだと思えますか?
そのような理不尽なメーカーのマシンは二度と購入しないことです。

ソニーのマシンが動作中電源が落ちるという症状は、よく聞く話しです。
特に、2000年初頭のPCG-FX、F系列のマシンであれば尚更です。
マシン背面のメモリーが入っている裏蓋を空けて、2枚差しのタイプであれば、片方のメモリーを外してみてください。
ソニーのバイオFX系は、メモリースロットの半田接合部が貧弱で経年劣化すると言われております。2チャンネル等では多く語られています。
まあ、ソニーに言わせれば自社の基準を通過していますと話すのでしょうが、ヤフオクにも毎日メモリーの片方が認識されない、起動中に電源が落ちる、等で ジャンク扱いのマシンが多く陳列されています。
知っている人は安く購入し、メモリースロットの半田を付け直し、良品で売ることもあるのかもしれません・・・・・・・

海外では、集団訴訟を行ったようですが、訴状の作成が悪いとか言われているようです。(英語のため小生では 少々理解不能・・・)
やってみてください。

【半田=ソニータイマー】VAIO FXシリーズ 被害者の会 Ver5.0【不良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
417It's@名無しさん:2007/06/02(土) 03:02:00
CUPをオーバークロックしてるひといる?
418It's@名無しさん:2007/06/02(土) 07:21:15
>>417
( ´・ω・`)っc□
419It's@名無しさん:2007/06/02(土) 18:10:37
>>418
ワロタw
そのレス見て気付いたよ。
420It's@名無しさん:2007/06/02(土) 23:25:11
>>414
今LX出したら、中国丸投げの酷い機械しか出ない予感
421It's@名無しさん:2007/06/02(土) 23:39:08
>>418
( `;ω;´)c□
422It's@名無しさん:2007/06/03(日) 01:45:46
>>418
??
423It's@名無しさん:2007/06/03(日) 09:19:06
>>422
紅茶とコーヒーのどちらになさいますか?
424It's@名無しさん:2007/06/03(日) 12:26:29
>>423
黄金水でお願いします。
425It's@名無しさん:2007/06/08(金) 13:03:36
おかわりいかがですか
426It's@名無しさん:2007/06/08(金) 19:48:48
やっとLX卒業しました
427It's@名無しさん:2007/06/09(土) 00:12:58
また同志をひとり失ったか。。。
428It's@名無しさん:2007/06/09(土) 03:09:27
既に絶滅危惧種だからなぁ
429It's@名無しさん:2007/06/09(土) 04:17:23
まだオレがいる!!
430It's@名無しさん:2007/06/09(土) 20:34:08
このスレって5人くらいで回ってるきがする
431It's@名無しさん:2007/06/09(土) 22:02:59
現在完動のLXは是非とも世界遺産に指定してほしい
432It's@名無しさん:2007/06/09(土) 22:54:47
LX96だがDVDドライブが駄目になってひさしいっス。もう買い換えるかなどうしよう・・・。
433It's@名無しさん:2007/06/09(土) 23:45:56
半年以上前に買い換えたおれはまだここにいる
434It's@名無しさん:2007/06/10(日) 07:00:52
今時Pen4で電気代無駄にしてる奴なんていないよな
435It's@名無しさん:2007/06/10(日) 07:53:08
>>434の存在自体が無駄だけどな
436It's@名無しさん:2007/06/10(日) 22:31:03
>>435
LX厨必死すぎwww
437It's@名無しさん:2007/06/10(日) 22:35:06
 
438It's@名無しさん:2007/06/11(月) 18:53:29
かっぱ1.1GHzに乗せ替えたLX30/BPを現役で使っている俺がいる。
439It's@名無しさん:2007/06/11(月) 20:03:34
改造LX52G/BPを愛して止まない自分もここに。

リモコン付きモデル所持者に、
付属の赤外線ユニットでファイル転送とかやってみたヤシはおらんか。
440It's@名無しさん:2007/06/12(火) 08:04:05
LX50GにCel1.4G積んだはいいけどさー、
熱いねー。これ。
穴あけ加工したけど、この時期でCPU温度平均51〜52℃
梅雨明けとかしたらどうなるんだろう。
P3 1.0Gにしようかな。あんまり体感出来ないし。
441It's@名無しさん:2007/06/12(火) 23:07:26
>>440
水冷にしてみては?LXじゃ無理かな
442sage:2007/06/13(水) 01:12:00
>>356
遅レスでスマンが、今そのL300/BPを使いながらその写真見てて

違和感を感じたので、よく見たら、 多 分 写 真 の

本 体 上 下 逆 に 置 い て い る ぞ!!!

多分、本体をのせてる台足のネジは固定していないはず。

まぁ、ゲタはかせて1.4GHzにしたりPCI Sata Cardのせてたり、
WinXPにしたりしてるから、中身は変わってるが、外見はマウス
も含めて元のまま使ってる。

なぜか、テンキー無いのにキータッチがなじんでて使い勝手いいのな、
このキーボードも。

443It's@名無しさん:2007/06/13(水) 01:43:06
ウォークマン逆さ持ちに通ずるものがある
444It's@名無しさん:2007/06/13(水) 14:01:26
445It's@名無しさん:2007/06/13(水) 16:46:46
LX70BPKを何の改造もしてなく純正の状態で使ってる俺がきましたよ。
毎日3時間以上は使ってるのに、1度も壊れてないよ!
P3 800MHzだから、熱ももたないし丈夫なんだろうな。
これからも、俺の愛機を大切に使ってのし上がっていくぜ!!
446It's@名無しさん:2007/06/13(水) 19:00:29
>>442
sageれてない、しかもガイシュツ
恥ずかしい
447It's@名無しさん:2007/06/13(水) 19:22:18
>>441
いやー、さすがにそこまでやるのも、ねぇ。
それだったら多分新しいマシンを導入するだろうなぁ。
とりあえずあと1年半。新居への引越しまでもってくれればいいや。
448It's@名無しさん:2007/06/14(木) 00:28:58
LX30/BPのモニターをLX50/BPに繋ぐことは可能ですか?
449It's@名無しさん:2007/06/14(木) 07:42:38
yes
450It's@名無しさん:2007/06/14(木) 11:18:01
LX33をメインマシンとして使ってるんだけど、最近動作が重たくなってきた。
メモリを256MB増設しようと思ったけど、もう6年間も使ってるからいつ壊れてもおかしくないよね?
4000円投資する価値があるかどうか悩む・・・。
451It's@名無しさん:2007/06/14(木) 11:21:12
>>450
HDDを最新型に変える。劇速。
メモリ512にする。劇速。

LX33延命化。今後5年はいける。

俺は33と52(XP化)を当分使う。
452It's@名無しさん:2007/06/14(木) 12:37:00
ちなみにセレ1gもペン1Gも、ネット・文書用途じゃ、ほとんど変わらない。33と52。
453It's@名無しさん:2007/06/18(月) 00:25:31
ホシュ
454It's@名無しさん:2007/06/22(金) 18:50:08
>>450
HDDを最新型に変える。劇速。・・・完了
メモリ512にする。劇速。・・・完了
ドライブ→DVD-RAM
電源ファン→換装

LX33延命化。今後5年はいける。

俺は33と52(XP化)を当分使う。

当方33使いだが十分満足
後はモニタを19インチのワイドにしたい
455It's@名無しさん:2007/06/22(金) 20:54:34
>>454
1プラッタ160ギガのやつはすごいよ。見違えるようになる。
456It's@名無しさん:2007/06/22(金) 21:30:43
>>454
メモリは1Gいけまっせ。51に1Gさしたがあと2年はいける。
457It's@名無しさん:2007/06/23(土) 05:37:38
自分は52Gに512MBx2だ。
まだまだ現役。
458It's@名無しさん:2007/06/23(土) 07:53:49
53G/BPに同じく512MB*2。Pen4 2.4に換装。
ファミリーマシンとしてバリバリ現役。
459It's@名無しさん:2007/06/23(土) 14:46:37
LX55BPのモニタが壊れてどうしようと思ったけど、
USB-RGB買えば普通のモニタでおkみたいだね。
乗せられるグラボ探す手間省けた。
460It's@名無しさん:2007/06/23(土) 21:17:30
>>459
標準でVGA端子あるじゃん?
461It's@名無しさん:2007/06/23(土) 21:51:52
>>460
後期モデルには無いんだよ。
462It's@名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:12
今更知ってて聞くなよw
463It's@名無しさん:2007/06/24(日) 00:10:51
>>461
知らんかった。。
464It's@名無しさん:2007/06/24(日) 12:38:13

バイオ燃料人気で、うどん値上げ!? “粉もの文化”直撃
6月24日8時0分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000013-san-soci

465It's@名無しさん:2007/06/25(月) 03:16:33
>>459
\10,600するならグラボ買ったほうが幸せになれそう
466It's@名無しさん:2007/06/26(火) 01:24:03
>>46
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
467It's@名無しさん:2007/06/26(火) 10:29:07
>>464
バイオ違いですぞw
468It's@名無しさん:2007/06/26(火) 10:45:29
LX92G/BP使いです
今更ながらメモリ増設を考えてるんですが
現在128+256で2枚差してるんですが
256を2枚にするのと512を1枚差すのとだとどちらがよいでしょうか?

あとXPにしたいと考えてるんですが
市販のとVAIO Support Software for Windows XP Upgradeとだと
何か差は出たりするもんなんでしょうか?
469It's@名無しさん:2007/06/26(火) 14:25:42
名前の通りVAIOのソフトウェアをサポートします&XPかと
ギガポとかはレジストリに食い込むから純正だと使えないんちゃうん
470It's@名無しさん:2007/06/26(火) 15:06:49
C2D!C2D!
471It's@名無しさん:2007/06/26(火) 16:15:12
>>469
レス有難うございます
確かにそうですね
VAIO〜の方買うことにします
472It's@名無しさん:2007/06/26(火) 21:45:32
>>468
512+256
473It's@名無しさん:2007/06/26(火) 21:49:32
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが殺到中だそうです。

SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。
474468:2007/06/26(火) 22:02:24
>>472
92G/BPだと512以上は認識出来ないと別のとこで聞いたんですが
出来るんでしょうか
475It's@名無しさん:2007/06/26(火) 22:46:57
>>474
市ね
476It's@名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:54
>>468
512×1の方が将来の拡張性はある。
>>474
チップが16枚か8枚か?
477It's@名無しさん:2007/06/27(水) 12:24:57
マザボのヒートシンクが取れた\(^0^)/。

478It's@名無しさん:2007/06/27(水) 16:48:59
>>477
こんなのあるぞ。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?cond8=or&toku=%B1%D5%C2%CE%CA%FC%C7%AE&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2
これなら、1500円程度で修理ができる。
サンハヤトSCV-22 固まる放熱用シリコーン
直接チップセットにヒートシンクを接着する
これは、接着剤+熱伝導用シリコングリスの効果があるからね。
479It's@名無しさん:2007/06/27(水) 16:53:39
とっとと買い替え。
480It's@名無しさん:2007/06/27(水) 17:11:33
このスレはおそらくあと5年は生き延びるだろう。lx発売開始は2000年か。Lはその前か。

えらく長持ちするな
481It's@名無しさん:2007/06/27(水) 23:48:44
あの〜pcv-lx33/bp使っている者なのですが(というか.>>403なのですが)
前のレスで問題視していた事だったけど33/bpという事に気がついて。
で、XPモデルやったからVRAMは32MBという事で分かりました。
それでもう一つお願いがあります。fan control driverの事ですが、
僕が調べた所によればXPのファンコントロールのドライバーって
リカバリーからしかインストールができないという部分で終わってるんだけど、
ホントにそれだけなのかな?んな事ないと思うけど・・・・。oshiete
482477:2007/06/28(木) 02:09:44
>>478
d。中の埃を掃除しようと、本体を横に倒したら中でカランって音がしたんで、
何かと思ったらorz。

483It's@名無しさん:2007/06/28(木) 02:24:20
あれヒートシンクっていうのか
しばらくはずれたままw
484It's@名無しさん:2007/06/28(木) 02:39:39
つーことで、ヒートシンク無くても>>483のように使えてるみたいなんで、熱暴走起こそうが
廃熱処理ができずにママンの一部に損傷を受けようが自己責任で>>477もヒートシンク無しでおk
485It's@名無しさん:2007/06/28(木) 12:27:55
これからの時期、ヒートシンク無しのLXはきついだろ…。
486It's@名無しさん:2007/06/29(金) 09:41:56
487It's@名無しさん:2007/06/29(金) 10:03:28
>>485
ヒートシンク無しで現役7年目突入ですが何か
488It's@名無しさん:2007/07/01(日) 17:48:40
>>486
これってひょっとして、筐体に痛む肩とか腰とか近づけると良くなったりするんじゃね?w
489It's@名無しさん:2007/07/02(月) 02:12:28
俺のもヒートシンク取れた
この時代のチップセットは不安が無いわけじゃないがシンクなしでも意外とイケるな

てゆーかヒートシンクの止め具を引っ掛けるフックのハンダ付けの強度ってこんなもんなのか?
LX以外でもこのタイプはけっこう外れてるぞ
490sage:2007/07/02(月) 05:52:59
55Gの電源が入らなくなったorz

電源ボタンを押すと3秒くらいで落ちるんだけど
原因は電源スイッチ?電源本体?

491It's@名無しさん:2007/07/02(月) 05:53:37
電源ケーブルで吊ってくる
492It's@名無しさん:2007/07/02(月) 22:43:58
>>490
たぶん電源ユニットが埃まみれ?だと。
というか電源ユニットを掃除して復活させた僕が言ってみる。

493It's@名無しさん:2007/07/02(月) 23:19:05
494It's@名無しさん:2007/07/02(月) 23:47:54
↑グロ 要注意
495It's@名無しさん:2007/07/03(火) 01:48:32
>>493
ニュー速民の匂いがぷんぷんするぜ
496It's@名無しさん:2007/07/03(火) 16:02:23
>>489
ネジで止めろよと思った。これもまた、タイマーのかもね。
497It's@名無しさん:2007/07/03(火) 16:55:25
質問。

今までLX33を無事4年以上使っていました。

2代目のLX33を奥で手に入れてリカバリしました。
ところが、ソニーのファンコントロールが効いてくれず
起動後も、ファンは最速で回り続けます。
ドライバの入れなおしというものもやってみましたが、回復しないので
スピードファンを使って回転数を落としています。

この2代目のLXの回転数の調整不可能状態は一体、なにが原因なのでしょう。
お教え願います。
498It's@名無しさん:2007/07/03(火) 23:07:15
>>497
明日カスタマーサポートに聞いてみます、という所か。

しかし話は変わるがlx33/bp使っていて、
SIS(ディスプレイドライバー)が機能しなくなりました、
とか出て640×480に強制的になるといった症状はどうすれば???

これも含めて聞いてみようかな。
499It's@名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:19
>>498
なんかお互い思わぬところで苦労するよね
500It's@名無しさん:2007/07/03(火) 23:10:52
ファンコンが効かないで、スピードファンが効くんだからハード的な問題じゃないはず。
BIOS見ても、どちらも同じ4001v2.3

なぜ、2代目のLX33はファンコンが最初から効かないのか
501It's@名無しさん:2007/07/04(水) 15:05:31
>>496
マザボはソニー製じゃない
なんでもタイマーというのは厨房もいいとこ
502It's@名無しさん:2007/07/04(水) 21:00:54
ASUSは悪くない
503It's@名無しさん:2007/07/05(木) 02:47:13
でもASUSも高級なヤツじゃないとチップセットのヒートシンクがねじ止めじゃないんだよね
504It's@名無しさん:2007/07/05(木) 22:56:33
まぁ所詮LXだしな
505498:2007/07/06(金) 14:13:26
ファンコントロールについて聞いてみました。
まず、33/bpのファンコントロールドライバーは特別用意していないということ。
で、僕の場合これにprofessionalをクリーンインストールしている状態で、
何か対策を聞いてみた所「XP HOME以外は動作補償はしておりませんので」
と、「homeからprofessionalに変える事によってOSの負荷が増して制御の方が
利かない可能性が・・・・・。」との事でした。

そういえばこのモデルはhome editionですから、
>>497さんはこれとは違ったOSでリカバリーをしてるんでは、と?

それぐらいでしょうか、あまり有用な情報は回答されなかったんですが。

506497:2007/07/06(金) 15:29:11
わざわざありがとうございます。
でも、LX33にはソニーのファンコントロールがリカバリCDによってリカバリするとインストされます。
プログラムのソニーのところを見てみると確かにあるのです。
それで1代目のLx33は起動後、すぐにファンコンが効き目を発揮して静かになります。
しかし2代目のLX33は、同じくリカバリ後、起動しても静かにならないのです。
ですから、スピードファンによって回転数を抑えています。
同じハード、同じリカバリCDによって生じるこの個体差はなぜなのか不思議なものです。

ディスプレイドライバは問題なくなりましたか?
507It's@名無しさん:2007/07/09(月) 16:27:53
C2D時代だけど、コレでまだLX延命になるかしら…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_matrox.html
508It's@名無しさん:2007/07/09(月) 20:21:52
今急にLX95のモニターの首が座らなくなった…
これって分解して直せますか?
509It's@名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:27
>>507
もう無駄使いは止めよう・・・という気にさせますな
510It's@名無しさん:2007/07/09(月) 23:20:25
>>506
うちのLXはlinuxしてますが、linux用ファンコン・ドライバないので、電源ユニットのファンが壊れて自前で交換するときに回転数を半分にしました。 保証もとっくにきれてるし
511It's@名無しさん:2007/07/10(火) 01:09:28
>>507
WUXGAに50Gが対応していれば、買ったかもしれないなぁ(笑)
もうLXは現役じゃないから、投資してもしょうがないんだウチは。
512It's@名無しさん:2007/07/10(火) 02:50:04
>>431

ぶっちゃけ、VAIOの中かでLXだけが遺産だと思うんだなあ
>>476
>チップが16枚か8枚か

めんどくさいからここの同士達に
メモリについて聞こうと思ってたけど、ぐぐってたら解決したw

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_03.html

ECC、非ECCかってことなんだね。
513It's@名無しさん:2007/07/10(火) 03:17:05
それから、BIOSに2次キャッシュECCチェック(chash 2 ecc check)
という項目があるのですが、これはどういったものでしょうか?
デフォルトの状態ではDisabledとなっています。
514It's@名無しさん:2007/07/10(火) 09:51:33
>>430
LXへの愛ゆえに、このスレは続く。
俺はどうして4台ものLXの所有者となりしか。
515It's@名無しさん:2007/07/10(火) 20:30:04
516It's@名無しさん:2007/07/10(火) 20:31:08
>>515
し、しまた すっぱいしたー
517It's@名無しさん:2007/07/10(火) 20:32:59
>>514
LXが4台あると部品には困らなさそうw
518It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:23:26
4台のうち52は俺の常用。52Gはテレビ録画用。33は家族用。31は部品取り保存用。
519It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:26:00
全部前期型だけど、31だけ前期A型で、残りは前期B型。XPにアップグレードするとき使うBIOSが違う。もちろん33は最初からXPでお得だ。
520It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:42:58
>>518
液晶パネル無償交換、4台ともやってもらったんでつか
521It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:50:40
いや、全部いまだに無事だよ。
522It's@名無しさん:2007/07/10(火) 23:15:14 BE:176562825-2BP(520)
漏れは、LX96Gソニスタと、LX96G/BPと、LX30だよ。
すべてCPU入れ替え済み。96は、北森2.4に、30は下駄でセレロン1.4だよ。
523It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:46:57 BE:246005928-2BP(100)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/digital/necessary.html
いまいち理解できないのですがLでは地デジとスカパー両方
視聴するというのは不可能ということでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
524522:2007/07/17(火) 01:49:35 BE:215255227-2BP(100)
>>522
書き忘れます多。。
型は83、73、です。。
525522:2007/07/17(火) 01:59:28 BE:322881473-2BP(100)
何度もすみません。。
書き込むスレ間違えた上、自己解決しますた。。
526It's@名無しさん:2007/07/17(火) 23:11:02
まだまだ現役、LX52
500GBのHDD手に入れてもうた
527It's@名無しさん:2007/07/17(火) 23:44:52
>>526
120G(ry
いや、何でもない・・・
528It's@名無しさん:2007/07/18(水) 00:30:59
動画を処理しないので、LX52のHDD60Gが余りまくり。
理科張りしたときCドライブを20G割り当てて、残りがDドライブ。文書画像だけなので、スカスカ。
529It's@名無しさん:2007/07/18(水) 09:01:45
>>527
526です
もう1台あるLX80は250GB
壁越え問題なしです
530It's@名無しさん:2007/07/18(水) 12:56:55
HDD満杯 -> エロ画像満載 -> 男
HDD空 -> エロ画像無し -> 女 -> ゴミファイルが散乱 -> がさつ
                  └-> ファイルが整理 -> 綺麗好き -> 528は俺の嫁
531It's@名無しさん:2007/07/18(水) 19:34:31
>>529
まじで?あの世代のPCは壁ないのか・・・
532It's@名無しさん:2007/07/18(水) 20:07:03
win2000SP4以降で増設ドライブなら壁とか関係ない
533It's@名無しさん:2007/07/18(水) 22:35:23
リカバリーディスクを使用した所、
「パーティション情報の初期設定が実行出来ませんでした。」
と出てしまい、実行出来ないのですが、
解決策はありますでしょうか?
534It's@名無しさん:2007/07/18(水) 23:00:34
>>532
osじゃなくてbiosレベルでしょ
535It's@名無しさん:2007/07/19(木) 01:06:43
>>533
別のPCでパーティション区切ってみてから使う
と、やったこともないこと言ってみる
536It's@名無しさん:2007/07/19(木) 09:38:00
>>533
プリンタとか周辺機器を全部外す
537It's@名無しさん:2007/07/19(木) 17:27:30
新型にレベルアップで一挙解決
538It's@名無しさん:2007/07/20(金) 16:41:34
LX系って、寿命短くないか?
俺なんか52Gが3年半HDDが逝った
千葉某所の山田電機テックランドK店で100円で下取りしてもらいました…
539It's@名無しさん:2007/07/20(金) 18:02:47
俺のLX70BPKはいまだに現役バリバリだけどなwwwww
あと5年は頑張ってもらいやす!!
540It's@名無しさん:2007/07/20(金) 18:04:21
俺のLX70BPKはいまだに現役バリバリだけどなwwwww
あと5年は頑張ってもらいやす!!
541It's@名無しさん:2007/07/20(金) 18:11:10
おれのLX8年目突入
542It's@名無しさん:2007/07/20(金) 18:55:05
HDDが逝くのは排熱処理の問題化、無茶のし過ぎかによるだろ。
使う環境や、使い方の問題。
丁寧に使えば、MBいかれるまで長持ちする。
543It's@名無しさん:2007/07/20(金) 19:42:06
そしてガワだけになってもティッシュケースとして使う。
これでようやく一人前のLXユーザ。
544It's@名無しさん:2007/07/21(土) 06:45:50
>>538
なんてもったいないことを(´・ω・`)
自分のLX52Gは2001年に購入したが今でも現役。
HDが壊れただけなら自力で修理できる範囲だよ。
お金もそんなに掛からないし、ケーブルを繋いでリカバリするだけだよ。

他にも色々と壊れたけれども、こいつのおかげで修理→改造→自作の楽しみを得た。
ありがとうLX、いつまでも良きパートナーでいてください。
545It's@名無しさん:2007/07/21(土) 13:41:04
LX VAIOのHDDをSATAとかにかえたとかの情報きぼん
546It's@名無しさん:2007/07/21(土) 14:02:35
SATAのボード買ってきてつければいいじゃん
ただ前面のHDDアクセスランプは使えないけど
547It's@名無しさん:2007/07/21(土) 15:24:43
>>546
モデムはずしたスロットが空きのまま
熱は逃げるからいいがIDE遅杉でSATAとかで空いてるスロット埋めようかと思って
548It's@名無しさん:2007/07/21(土) 17:41:42
SATAのボードにつなげたHDDからブートする場合は、OSのインストール時にドライバが必要だから
USBのFDDがないとだめだよ
549It's@名無しさん:2007/07/21(土) 18:17:49
>>548
おk もってる
550It's@名無しさん:2007/07/21(土) 19:27:57
自作しようと意気込んでたけど困ったことにLXで困ってない
551It's@名無しさん:2007/07/21(土) 19:31:19
>>550
たしかにそうなんだが、保証も切れたし
552It's@名無しさん:2007/07/21(土) 19:36:28
>>549
ちなみにおれもSATAのHDDにしようとしたけど、USB-FDD、SATAのボード、SATAのHDDを買うなら
新しいPC買った方が効率がいい気がして結局中古のPC買ったよ

液晶も暗くなってきたしね
553It's@名無しさん:2007/07/21(土) 20:14:32
>>552
無償修理で液晶新品なので
つーか、LXのモニタ、コネクタ専用だから本体だけかえるわけいかない、液晶モニタ込みで本体買うかねはないorz
554It's@名無しさん:2007/07/21(土) 20:22:25
液晶二度目の故障
一度目は無償修理だったけど
今回は63000円だと

新しいPC買いましたよ・・・。
555It's@名無しさん:2007/07/21(土) 20:27:44
>>554
そうやってみんなVAIO卒業するんだろな
だいたい最初のVAIOに気合と金つぎこんでるから、さすがに次もVAIOは辛いんだよね
556It's@名無しさん:2007/07/21(土) 22:22:24
いや、他のメーカーのデザインが悪すぎて結局VAIOしか買わない俺みたいなのもいる。
557It's@名無しさん:2007/07/21(土) 22:35:38
>>556
それも一理あって、なかなか2台目が遠のくのなんの HPでガマンしたくはなるが¥ないから、そもそも
558It's@名無しさん:2007/07/22(日) 18:41:40
52GからC2Dの2.4Gモデルにしたけど、
余りの体感差にかなり感激出来たんで、
P4時代に続々と出る新モデルを傍目で見ながら
悔しい思いをしていた頃は決して無駄じゃなかったなと思った(笑)
559It's@名無しさん:2007/07/22(日) 18:43:27
C2DはP4同様、失敗作ですから
560It's@名無しさん:2007/07/22(日) 19:02:16
50Gのセレロン1.4の我が家に、2ギガ超のCPUを使える日がいつ来るのだか・・・
気が付くとVAIOが普及機から撤退してて、否応無しに他社に行くしかないね
561It's@名無しさん:2007/07/22(日) 19:06:46
今はノート買ったがましだよ
562It's@名無しさん:2007/07/22(日) 19:18:44
LX選んだ時は、スタイルとギガポだけで選んで正解だったけど
今度買うなら、どうせまた永く使うと思うのでCPUは3Gとか思い切って奢りたい・・・
563It's@名無しさん:2007/07/22(日) 19:25:27
今度買うのでも
性能もさることながら
長く愛着を持てるデザインのものがいいかな
564It's@名無しさん:2007/07/23(月) 04:19:16
こうなったら筐体も自作するっきゃないな。
LX的なデザインにしてやろうじゃないか。
けれどもエアフローや拡張に問題があるから省スペースはもうナシな。
けれどディスプレイやベゼルと合わせて一度で塗らないと、
塗料を合わせるのが面倒なんだよな。
565It's@名無しさん:2007/07/23(月) 19:39:54
C2ってそんなにダメなんですか?
566It's@名無しさん:2007/07/24(火) 01:23:50
LXの筐体だけ利用して中身を最新にできれば一番いいんだけど
普通のmicroATXママンが使えないのが辛い
567It's@名無しさん:2007/07/24(火) 06:02:37
同じmicroATXでも大きさがチマチマ違ったりするから、
どこかのどれかなら合わないかな?
568It's@名無しさん:2007/07/24(火) 06:27:56
どう見てもflexatxサイズだろ
flexのマザボ探してこい
569It's@名無しさん:2007/07/24(火) 18:26:28
バックパネルも全然違うし
flexatxだとPCIライザーとか使わないから
570It's@名無しさん:2007/07/24(火) 21:10:38
LX52G使いなんだが梅雨明けと共にまたYUZUが逝った。
orz
571It's@名無しさん:2007/07/25(水) 10:32:22
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39040308

このLXって安いんですか?
572It's@名無しさん:2007/07/25(水) 10:49:33
型が違うし。
LXを今使うというなら1万円以下で揃うのでは?
液晶が2000円〜3000円くらいで本体が5000〜6000円で。種類にもよるけど。

ちなみに僕は液晶と本体合わせて2000円で買ったんだけど(HDD無しで)
573It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:01:19
MXだ
これはこれで好きだったんだよな…MD読めるし

LXは欲しいタイプにもよると思うんだが>値段
普通使い用ならそれくらいかもしれんがタブレット型だったらもう少し上がるイメージ
574It's@名無しさん:2007/07/25(水) 14:11:42
でも>>571MD不良って書いてるし。高いんじゃないかな。
575It's@名無しさん:2007/07/26(木) 00:30:38
MDはレンズの寿命が短い希ガス
576It's@名無しさん:2007/07/26(木) 00:39:41
MD≒MO
577It's@名無しさん:2007/07/26(木) 03:27:35
もうやめて! とっくにLXのライフは0よ!
578It's@名無しさん:2007/07/26(木) 05:56:16
MXは確かに0だがLXはまだまだよゆーっすよ
579It's@名無しさん:2007/07/27(金) 01:47:48
LX「よかったのか、ホイホイ使い続けちまって。俺はもういつ壊れてもおかしくないPCなんだぜ」
俺「いいんです、僕LXさんみたいなデザイン好きですから・・・」
LX「嬉しいこと言ってくれるじゃないの、それじゃあとことん使われてやるからな」
580It's@名無しさん:2007/07/27(金) 01:56:38
>>579
深夜に妄想 乙
581It's@名無しさん:2007/07/27(金) 10:00:06
アーッ!
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:40
LX53G使ってるんだけど、休止状態にして復帰させると
5回中2回は音声が一切出なくなる…
ボリュームコントロールの補助入力のミュートをオンオフすると
ギガポの音声だけ出るようになるんだけど、他は一切ダメ。
一応再起動すれば直るんだけど、
それ以外の音声の復活方法知ってる人いたらお願いします。
583It's@名無しさん:2007/07/29(日) 17:23:46
>>582
うちの53/BPもなる!
あとスタンバイにはいるときたまに失敗して再起動するんだ。

音声の復活方法は・・・再起動しかわかんない・・・
584It's@名無しさん:2007/07/29(日) 22:29:03
>>582>>583 
デバイスマネージャ→音源ドライバー→デバイスの削除→再起動
bios画面でデフォルトの状態にする→修復

ドライバーが起動しない場合の基本的な事ですが・・・・・如何でしょうか?



585584:2007/07/29(日) 22:30:01
起動×
機能○

586583:2007/07/29(日) 23:13:48 0
>>584
ありがとう、でも再起動すれば直るから自分の場合にはその方法はちょと微妙かなあ。
最近クリーンインスコしたばっかなんで持病なのかも・・・
587582:2007/07/30(月) 00:07:10
>>584
レスどうもです。
あれからこんなの発見
ttp://support.microsoft.com/kb/892559/ja
どうやらVAIOじゃなくてXPsp2の問題だったようです。

一応修正プログラムらしきものはあるようだけど、
次のsp3まで待った方がいいみたい…
まぁ再起動すれば直るから大した問題ではないけど
それじゃ休止状態にする意味ないしね…
588It's@名無しさん:2007/07/30(月) 19:57:52
後期LX場合C1ステップのCPUが乗るらしいとの事ですが
どのたか換装された方はいらっしゃいますか?
589It's@名無しさん:2007/07/30(月) 22:40:06
ディスプレイのヒンジクターは簡単に直せますか?
590It's@名無しさん:2007/08/04(土) 04:39:14
ショックだ・・・PCV-LX56/BP を使い続けてはや4年
グラボ付け替えたくなったので調べてみたら無理か。
16Mじゃなぁ。なんかいい方法ないですかね?
591It's@名無しさん:2007/08/04(土) 08:34:07
無理じゃないだろ。
オレの53/BPもグラボのせる予定だぞ。
592It's@名無しさん:2007/08/04(土) 12:12:43
LX56なら最初からPCIが1個空いてなかったっけ?
なんで付けられないなんて思い込んでるの?
まさかAGP以外はグラボとは言えねぇ、とか?
593It's@名無しさん:2007/08/04(土) 14:48:09
>>591
サポート電話したら無理言われて
>>592
そういう訳じゃないですが、検索してみたら
ttp://pasokoma.jp/bbs8/lg257813
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1335962
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/8/1125642103
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pcat/36101.html
とネガティブな情報しか出てこなかったんですよね。
PCIは確かに1つ空きがあるようですが省スペースタイプなのでそもそも収まるかどうかがわかんないっす
594It's@名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:20
>>590
過去スレに様々なグラボ搭載例があるから見てみるといい

LXにグラボを載せるにあたっての注意点は

・PCIスロットに搭載すること自体は可能だが専用ディスプレイは使えない
・専用ディスプレイのコネクタをDVIに変換できる技術があるなら専用を使いつつグラボが載せられる
595It's@名無しさん:2007/08/04(土) 15:01:52
>>593
6200AかX1300でいいんじゃない?
サイズ的にはわからんが。
オレはX1300載せる予定。

あとなんか最近つながりにくいけど、KAWさんとこ
http://www.realintegrity.net/~kawsvaio/
の掲示板とかにけっこう動作報告あがってる。
596It's@名無しさん:2007/08/05(日) 12:12:27
予算の使い方が間違ってる件。
597It's@名無しさん:2007/08/05(日) 15:58:01
>>593
ロープロファイルPCIっていう規格のグラボにしないと
VAIOには合わないから気をつけろ
いま選ぶとしたら6200AかX1300以外ありえんな
598It's@名無しさん:2007/08/05(日) 16:28:13
LXに載せられるグラボって、何世代か前のしかないけど
何もしないよりはいいんだろうなぁ
599It's@名無しさん:2007/08/05(日) 16:40:28
>>598
つかグラボつんでゲームやるの? だったらPS3がよくね
600It's@名無しさん:2007/08/05(日) 17:00:28
>>599
遊べるゲームが無いマシンなんて買ってどうする。
ゲームはハードで選ぶもんじゃない、遊びたいソフトで選ぶもんだ。
601It's@名無しさん:2007/08/05(日) 17:32:39
>>600
LX VAIOじゃ、ますますソフトなくね?
602It's@名無しさん:2007/08/05(日) 18:11:47
>>601
まー、そのためのグラボ増設なんだろうが、
素直にゲーム用の新しいPC買った方がいいよな。
603It's@名無しさん:2007/08/05(日) 20:03:01
うちの50G改、もうどうしようもなくなったから
昨年末に予算15万+24インチモニターで訳も良く分からずBTOしたら
普通にPCゲームが出来る環境になったので、ゲームしだしたよ・・・
結局、PCにいつ予算割くかどうかだけの話だと思うなぁ
また永く使うんだろうし(笑)
604It's@名無しさん:2007/08/05(日) 22:09:53
LXは出た当初からゲームには不向きだよ。
605It's@名無しさん:2007/08/05(日) 22:44:45
53使いだけど、LX卒業生の人はどんなPCに代えたのか教えてください
ショップブランド?
606It's@名無しさん:2007/08/06(月) 00:56:20
BTOが多いんじゃないかな?
607It's@名無しさん:2007/08/06(月) 01:09:56
VAIO乗り継いだ話は聞かないねぇw
608It's@名無しさん:2007/08/06(月) 01:43:20
遂に俺のLX55も寿命の様だ。
熱暴走が凄まじい。
通常稼動(5分間)→熱暴走(60分間)→通常稼動(5分間)のサイクルになって来た。

因みに上記のテキスト三行を入力・変換・確定するのに要した時間は30分。
テキスト入力→入力が反映されるまで5分→変換→変換候補ウインドウが出るまで5分→確定→確定が反映されるまで5分
くらいの目安。

PC起動してデスクトップが表示されるまで約15分。

Windows95より劣る俺のWindowsXP。
609It's@名無しさん:2007/08/06(月) 02:02:13
埃を取ってパソコンを「すっきりデフラグ」とかで管理。
まだまだこれからだよ。
610It's@名無しさん:2007/08/06(月) 02:18:04
>>609
埃を取ろうとして筐体から中身引き出そうとしたら「バキッ!」とか言って「何かの」部品が折れて取れた。
もう怖くて開けられない。新しいPC買うまで耐えるお・・・
611It's@名無しさん:2007/08/06(月) 02:34:31
取れたのは引っ張る時の取っ手?
俺も壊れたけど、モニター修理に出すときに無料で直って帰ってきた
612It's@名無しさん:2007/08/06(月) 02:45:01
>>611
いや、取っ手を引っ張ったらマザボらしき基盤が見えて、
でも何かに突っ掛かってそれ以上抜き出せないから、
ちょっと力入れて引っ張ったら基盤に付いていたであろう「何か」が折れてポロリと。
613It's@名無しさん:2007/08/06(月) 02:45:56
>>612
おっそろしいなぁw
614It's@名無しさん:2007/08/06(月) 03:01:22
LX56G使ってるんですけどメモリを増設しようと思うんですが
512×2は可能なんでしょうか?
宜しくお願いします
615It's@名無しさん:2007/08/06(月) 08:27:54
両面のやつなら認識すると思うが片面(bit数が大きい)の奴ならわからん
616It's@名無しさん:2007/08/06(月) 08:29:16
>>615は512MB/枚のメモリの話し
617It's@名無しさん:2007/08/06(月) 11:28:32
>>614-616
http://pcfree.jp/customize/SPEC/3mother/intel/845.htm
的には、いける。片面メモリでもいけるんでは?
618614:2007/08/06(月) 13:41:29
今、買った時付いてる256MB外してそこに512MBと
空きに512MBを入れて1024にしようと思ってるんです

片面とか両面とかよく分かんないです;
SDRAM 168PIN DIMM 133MHz,CL=3 のメモリです

<<615-617
難しくて良く分からないけど参考にしてみます。ありがと
619It's@名無しさん:2007/08/06(月) 17:29:30
ちょっと調べればすぐ分かるのに、一切ググらず真っ先に質問するんだろうな。
だがそんな奴でも全くいないとなるとスレが過疎る、か。
620It's@名無しさん:2007/08/06(月) 18:17:24
まあ
いいじゃないか
621It's@名無しさん:2007/08/06(月) 22:50:12
>>612
エスパーな意見ですいませんが、カバーと本体の間に金具があって、
その面にファンとHDが付いてると思うんだけど、
そこの金具がたまにズレて(出し入れとかする際とかに)
カバーが外しにくくなるという事が僕ありました。なので、
基盤についている「何か」じゃないかも・・・・。
カバーの中のどこか割れたんではと、すいません、
具体的ではないですけど・・・・。
622It's@名無しさん:2007/08/06(月) 22:55:58
>>621
日本語でおk
623It's@名無しさん:2007/08/07(火) 01:18:28
LX56BPユーザーですが、近頃HDの温度が50度近辺で不安。
昨日、ファンの掃除をしたが、放熱板に固定されているので、放熱板の埃が取れにくい。
ファンを放熱板から取り外すにはどうしたら良いですか?
出来れば放熱板の基盤側も掃除したいのです。
624It's@名無しさん:2007/08/07(火) 09:04:10
>>623
奇遇だな、俺も昨日LX56BPのファン掃除したよ
つっても掃除機とピンセットでだが
親指くらいの量の埃が取れたよ
625It's@名無しさん:2007/08/07(火) 12:52:47
ファンはヒートシンク側からネジで固定されているから、ファンだけ取るというのは難しいかも。
埃が気になるなら、エアダスターで吹き飛ばせばいいんじゃない?
626It's@名無しさん:2007/08/07(火) 13:32:29
52Gだが、ファンもヒートシンクも簡単に取れるよ。
ネジを外してコネクタ抜けばファンは外れるし、
手前とドライブ側の両方の凸に引っ掛けてある爪を外せばヒートシンクは外れる。
ヒートシンクのネジを外せば放熱板部分と箱部分が分かれて水洗いもできる。
レバーを押し広げるとCPUが外れる。
627It's@名無しさん:2007/08/07(火) 23:38:14
――― 从从从从ミ  ―――――――
――  Σ从从从从ミ  ―――――――
―     〇−〇从ミ  ―――――――
―    〈  〈   〉|6) _/\/\/\/\
――   |┌┐ ( |  \
――   ||| /  <  残念賞ーーっ!!
――    └┘/|.   <
――   〈|  ̄ |〉  /
――  /|丶 /|\.  ̄\/\/\/\/
―   / |/匸l\| \  ―――――――
628It's@名無しさん:2007/08/08(水) 00:41:51
>>626
中身がでてきたら空気スプレーでたまったホコリを吹き飛ばせばおk
629It's@名無しさん:2007/08/08(水) 01:03:24
>>626
LX56BPでファン側にネジらしきものが見えるが+にも-にも切られていなくてとてもドライバーでは外せそうに無い。
裏から外せるの?
630It's@名無しさん:2007/08/08(水) 02:23:35
>>629
52Gは前期モデルで、LX56とはクーラーの形状が全く違う。
で、LX56のCPUファンは裏側からネジ止めしてるはずなので、まずヒートシンクごと外さないとファンを取るのは難しいと思う。
631It's@名無しさん:2007/08/12(日) 03:17:23
藻前らlinuxつかってる香具師いる?
632It's@名無しさん:2007/08/12(日) 14:50:02
LX53/BP改造計画完了

CPU Pen4 2.2GHz
メモリ 512MB
HDD 320GB (Tahichi)
PCI1 FX5200 (バルク)
PCI2 USB2.0ボード
ドライブ IOの18GS

これでまだまだ戦える。モニタ変えてウマーでした。
633It's@名無しさん:2007/08/12(日) 15:34:12
>>632
そか、グラボでモニタは好き放題てか
634It's@名無しさん:2007/08/12(日) 15:51:28
>>633
そうそう、22インチにしたらかなり広いぜよ
FX5200もバルクで5400円くらいだた。
オヌヌメ。
635It's@名無しさん:2007/08/13(月) 00:55:27
>>630
ありがとうございます。
636It's@名無しさん:2007/08/13(月) 10:49:23
俺のLX55

・電源入れてからOS起動するまで15分
・タスクのスタートボタン押してスタートメニューが表示されるまで約1分
・すべてのプログラムにカーソルを合わせてメニューが表示されるまで約1分
・電卓を起動し、1+1を計算して=を押してから計算結果の2が算出されるまで約10分
・IEは重くて起動出来ない
・OEも重くて起動出来ない
・メモ帳も重くて起動出来ない

100均で売ってる電卓の方が高性能wwwwwwwwwwwwwww
637It's@名無しさん:2007/08/13(月) 14:08:44
>>636
サポセンじゃないが、初期化してみては?
それか、HDDが逝く前は激しく重くなるよ
638It's@名無しさん:2007/08/13(月) 14:47:28
>>637
初期化してもデフラグしても駄目だった。
むしろ初期化後のクリーンな状態ですら>>636とほぼ同じ。
なのでOSアップグレードやアプリインストールなんて出来るはずもなく、
初期状態のままで使ってる。
639636:2007/08/13(月) 15:04:26
あ、それと今年の夏のこの暑さで今朝遂にファンが動かなくなったんだ。
今朝から異常なほどの熱気と騒音なんだが、そろそろLX爆発しそうw
640It's@名無しさん:2007/08/13(月) 18:01:01
>>639
発火する前にファン交換 \1500くらいの6cmファンでおk ビックとかヨド、ヤマでパーツ買え
641It's@名無しさん:2007/08/13(月) 19:48:20
後期型は7cmファンだお
642637:2007/08/13(月) 20:19:35
>>638
おお、レスサンクス。やっぱりHDDがいかれそうなのでは?
643636:2007/08/13(月) 22:22:51
>>642
省スペPCなのに酷使したからな・・・。
かれこれ5〜6年ほど付き合い続けて来た。
これを機にPC新調するよ。

分 割 払 い で 。
644642:2007/08/14(火) 13:49:25
>>643
古いLXはヤフオクに出品してくだされ。
645It's@名無しさん:2007/08/14(火) 14:26:54
廃棄物か
646It's@名無しさん:2007/08/15(水) 17:52:44
50Gでも需要ある?
647It's@名無しさん:2007/08/15(水) 18:27:52
値段による

100円スタートにしても
手間賃くらいにはなると思うよ
648It's@名無しさん:2007/08/18(土) 18:07:34
むしろオクなんかだと100円スタートの方が食付きいいでしょ?
649It's@名無しさん:2007/08/18(土) 18:12:18
商品からして低空飛行になるからやめとくのが吉
650It's@名無しさん:2007/08/19(日) 17:53:31
店頭にVAIOデスクトップが売ってないとはw
651It's@名無しさん:2007/08/20(月) 00:10:03
>>650
あんな中国丸投げのvaio、誰も買わんがなw。だから直販だけになったらしいよ。
652It's@名無しさん:2007/08/20(月) 02:05:09
653It's@名無しさん:2007/08/20(月) 02:31:10
>>652
我々が買った時には想像も付かない出来事だね。
ヨドで買ったけど、人だかりが出来て店員捕まえるのが大変だったんだから…。
654It's@名無しさん:2007/08/20(月) 09:09:52
なんで目先のことしか考えない商売ばっかするのか・・・。
655It's@名無しさん:2007/08/20(月) 09:45:29
PC産業は儲からない。IBMしかり。
656It's@名無しさん:2007/08/20(月) 12:39:29
標準型のデスクトップはノートと違ってデザインパクるのも容易だしな。
657It's@名無しさん:2007/08/20(月) 20:06:54 BE:211874843-2BP(520)
LX96のディスプレイ、ヒンジクターの修理、約17,000円。・゚・(ノд`)・゚・。
まだ返事してない。
ヤフオクで、なんか落として部品付け替えるか・・・
658It's@名無しさん:2007/08/20(月) 22:26:20
サブになった50G、24インチのアナログ端子に繋いでるけど、
純正15インチのクッキリ画質がいいのか、
少々ボンヤリしてるけど大画面がいいのか、
微妙なとこ
659It's@名無しさん:2007/08/21(火) 02:55:15
>>656
現実に、リビングモデルはNECがデザインをパクッって行ったからな。
みんな安い方のNECを買おうとするだろうな。
660It's@名無しさん:2007/08/21(火) 03:11:13
俺が15型から脱却できるのは何時の日か。
なんでDVIが付いてないのに気が付かなかったんだと自分を恨んだり。
661It's@名無しさん:2007/08/21(火) 12:51:58
>>652
>http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024.html
>リアプロジェクション型は、部品調達先を国内から中国を中心とするほか
ワロス。
662It's@名無しさん:2007/08/22(水) 04:50:06
ペンタブ付きモデルで絵描いてる人いる?
せっかく30万もして買ったから萌え絵にチャレンジしようと思うんだが
いままでメッセでらくがきするしか使ってないし・・・

おすすめのソフトあったら教えて
あとLXで書いた絵誰かうp
663It's@名無しさん:2007/08/22(水) 06:54:58
>>662
描いてるよ〜
ちょー便利じゃん。

オススメのソフト…Photoshop、Painterはまー定番として、
初心者向けお手軽ソフトとしては
・ペイントツールSAI
・NekoPaint
辺りは液晶タブレットの快感を存分に味わえるかと。

自作絵のうpはイヤ。知人も見てたら恥ずかしいじゃん!
664It's@名無しさん:2007/08/22(水) 10:34:51
PCV-LX96G/BPを使ってます。
先日ファンを取り外して掃除をしたのですが、元に戻してPCを立ち上げようとすると
「ピーポーピーポー」と警告音が鳴り立ち上がらなくなりました…。
画面は真っ黒なままです。
ちなみにこんな音です↓
http://o.pic.to/cwofs

PCに詳しくないものでどうしたらいいのか困っています…。
誰か助けて…orz
665It's@名無しさん:2007/08/22(水) 11:07:13
ファンのコネクタはちゃんと挿した?
他に外した部品も戻した?
666664:2007/08/22(水) 11:13:12
早速のレスありがとうございます。
コネクタ等外した部品はちゃんと戻してあります。
警告音が鳴ったあとにもう一度外して付け直してるので大丈夫だと思います。
667It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:08:01
警告音はパーツのどれかの部分が機能してないことを知らせています
故障
接続や組み立てミス
などです
メモリなどが外れかけてないですか
668664:2007/08/22(水) 13:33:02
>>667
ありがとうございます。
もう一度外して付け直してみますね…。
669It's@名無しさん:2007/08/22(水) 13:37:45
>>666
ファンを外したということは、ヒートシンクも外したんでしょうか?
もしそうだとしたら、グリスは塗り直しましたか?
670664:2007/08/22(水) 13:48:12
>>669
ヒートシンクも外しました…。
グリスは塗ってません…。
グリスはどこに塗ればよいのでしょうか?
外したときには塗ってあったような形跡はなかったもので…。

またグリスは家電量販店などに売ってますか?
(専用のグリスがあるのでしょうか?)
671It's@名無しさん:2007/08/22(水) 14:09:46
>>670
グリスはCPUの上に適量を置いて、薄く延ばしてヒートシンクと密着させます。
そうしないと、熱がうまくヒートシンクに伝わりません。

CPUグリスは、パソコンパーツを扱ってる家電量販店なら売ってます。
塗り方は写真付きで載せているサイトもあるので、自分で探してみてください。
672664:2007/08/22(水) 14:15:25
>>671
ありがとうございます。
今仕事中なので帰りに家電量販店に寄ってみます。

家に帰るとPCが使えないから今のうちにサイト探して見とかなきゃ
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
673It's@名無しさん:2007/08/22(水) 22:02:00 BE:617967757-2BP(520)
>>672
壊れたら、ディスプレイだけちょうだい。
ヒンジクター直すから
674It's@名無しさん:2007/08/22(水) 22:34:11
>>672
川崎だとヨドのパーツ売り場に180円とかで小袋入りが売ってるよ 銀が入ってると、たしかもうちょい高い
675664:2007/08/22(水) 23:00:17
>>674
そんなに安いのがあるんですか??
今日アキバのヨドで770円でした…。

グリスも塗ってやってみましたがやはり変化なしでした…orz
またピーポーピーポー・・・
修理に出さなきゃダメかな…。
676It's@名無しさん:2007/08/22(水) 23:24:54 BE:264843353-2BP(520)
>>675
ヒートシンクとCPU一緒に付いてこなかった?
うちのLX96のCPU替えるときに、ヒートシンクに一緒に付いてきてビビった。

もし、CPU飛んだら言ってよ。うちにP4の1.8MHz2個あるから。
677664:2007/08/22(水) 23:32:41
>>676
ヒートシンクとCPU一緒に付いてきました!

原因はCPUがとんでいてる可能性があるということでしょうか?
ピンが1本曲がってたしな…。
678It's@名無しさん:2007/08/22(水) 23:36:53 BE:317811492-2BP(520)
>>677
CPU周り、点検してみてね。曲がったピンもゆっくり戻せばいいけど、折れたら終わりだよ。
679664:2007/08/22(水) 23:46:49
>>678
ピンはそ〜っと戻したので一応折れてはいません。
CPUまわりのチェックとは具体的にどのあたりを
見たらよいのでしょうか…?
680It's@名無しさん:2007/08/22(水) 23:49:44 BE:141249942-2BP(520)
>>679
よく刺さっているかとか、向きとか・・・
681It's@名無しさん:2007/08/23(木) 00:07:30
おれも同じような状況でCPUピン折れたなあ。
そして2.2GHzへ・・・

てかLXのNICって蟹チップなんだね・・・orz
682664:2007/08/23(木) 00:20:15
CPUの向きは大丈夫です。
ちゃんと刺さってる・・・と思う…。

無知ですみません、NICってなんでしょうか…?
683It's@名無しさん:2007/08/23(木) 01:23:51
LX55Gのギガポが突然不調
gvr.exeがどうのこうのでエラーになる。

リカバリついでにHDDを換装しようと思うが
おすすめある?


現状は以下の通り
・ドライプ ND-3500に換装
・メモリ 1Gに増設
・廃熱対策 モデムスロット抜き

USB外付けがあるから、容量より信頼性を優先です。
684It's@名無しさん:2007/08/23(木) 05:43:40
日立でいいんでない?
うちも日立の320だ。問題無し。
発熱は他より少ないらしい
685It's@名無しさん:2007/08/23(木) 06:50:21
ちゃんとCPUロックしたか?
まあCPUが壊れた臭いな
686664:2007/08/23(木) 10:19:22
>>685
やはりCPUが壊れてるんですかね…。

>>676
1個譲って下さい・・・(TT)
687It's@名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:18
古いVAIOつかってる人ってどんな風にしてビッグドライブ認識させました?
688It's@名無しさん:2007/08/23(木) 21:32:35
689It's@名無しさん:2007/08/23(木) 23:30:00
>>687
買ったときのまま使えてるので
690It's@名無しさん:2007/08/24(金) 03:32:29
>>683
おれもHDD交換を考えてるが
とりあえず容量大きいほうがいいと思うよ

120だか130だかしらんが認識しないという話はどうなんだろ?
691It's@名無しさん:2007/08/24(金) 05:12:44
692It's@名無しさん:2007/08/24(金) 06:07:05
693It's@名無しさん:2007/08/24(金) 15:29:35
694It's@名無しさん:2007/08/25(土) 12:17:55
>>664
まさかと思うが…体内の静電気を飛ばさずに、
基盤やメモリ、CPUに触れたなんて事はないよな?
695664:2007/08/25(土) 12:54:38
>>694
一応金属に触れて飛ばしました…。
放電しきれていなかった可能性もあるんですかね…。
696It's@名無しさん:2007/08/25(土) 17:06:03 BE:1112340997-2BP(520)
>>695
まだ息を吹き返さないのか?
697664:2007/08/25(土) 17:08:15
まだダメです(T_T)
698It's@名無しさん:2007/08/25(土) 18:48:45
サポセンに電話しなよ
いまたしか24時間対応だよ
たぶん超高額修理が待ってるだけだろうけど
699It's@名無しさん:2007/08/25(土) 21:58:56
95Gで四コマ漫画描いてます
HDDを250GBに交換したら体感速度速くなったし
カリカリ音も比較してまったくないに等しい
ヒンジクターだけど斜め置きだから問題なし
横線交換してもらって2年ほど経つ
ギガポも順調に録画している
700664:2007/08/25(土) 23:20:07
>>698
サポセンに24時間対応なんですね。
電話してみるか…。

>超高額修理が待ってるだけだろうけど
もう買い換えようかな…orz
701It's@名無しさん:2007/08/25(土) 23:41:36 BE:953435669-2BP(520)
>>700
じゃ、ちょうだい
702It's@名無しさん:2007/08/26(日) 01:22:44
CPU死亡しただけなら、この際Northwoodに換装してみるとか。
2.0AGHzくらいなら、ヤフオクで3000円前後で手に入るようだし。
703664:2007/08/26(日) 01:27:48
ヤフオクで落としてみますm(_ _)m
704It's@名無しさん:2007/08/26(日) 06:25:20
>>703
>>1のKAWさんとこみてからにしたほうがいいよ
詳しくかいてあるから。
705664:2007/08/26(日) 16:26:35
>>704
ありがとうございますm(_ _)m
>>1をちゃんと読んでなくてこの様なサイトがあるのを知りませんでした…。
明日会社のPCでこっそり覗いてみますね。
706It's@名無しさん:2007/08/26(日) 16:45:57
近日新PC購入する予定なんですが、LXのキーボードは流用出来ます?
かなり前、マイクロソフトのキーボードがLXには使えなかったと読んだ事があったけど、
逆は大丈夫ですよね?
707It's@名無しさん:2007/08/27(月) 01:30:21
俺は今日ついにLXを卒業する
いまQ6600、メモリDDR800を2GBのマシンにOS入れてる
PCIグラボを付けて延命して使ってきたが・・・いよいよだ
嬉しいようでちょっと寂しいな(´;ω;`)
記念に俺のLX最終形態を見てやってくれ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up28518.jpg

これからもお絵かきやギガポで活躍してもらうがな(`・ω・´)9m

>>706
いま丁度使えてるよ
コードが短いから延長しないと不便だと思うが
708It's@名無しさん:2007/08/27(月) 01:33:56
>>707
おれも最近DELL 9200に移行したよ
LXはサブ機になったけどDELL 9200よりも活躍してあせdrftgyふじこlp

スピーカーいっしょだw
709It's@名無しさん:2007/08/27(月) 02:10:26
液晶タブレットはつけないの?
710It's@名無しさん:2007/08/27(月) 05:27:31
グラボは同じなのに描写速度が全然違うわー
パンヤで30人のチャット部屋入ったとき全員表示されるまで
LXのP4 1.7Gだと1分近くかかったけど、Q6600だと5秒くらいとかw
歩いてもあんまりカクカクしないしCPUの差ってでかいんだな
711It's@名無しさん:2007/08/27(月) 05:36:55
>>707
ここまでスタイル変えちゃうんならLXである必要って全くなくね?
さっさと買い換えればよかったのに何が理由でためらってたんだ
712It's@名無しさん:2007/08/28(火) 02:27:07
>>711
理由は金が無かった!
713It's@名無しさん:2007/08/28(火) 07:55:58
lxって絵かくには画面が狭すぎない?
面白そうと思って買ったけど結局普通のPCにタブレットつないでかいてるorz
714It's@名無しさん:2007/08/28(火) 09:20:10
んまぁ、もっと広い方が当然いいけど、
狭すぎるってことは無いんじゃないかと思う。
その辺は人それぞれ。
実際のとこ、あの当時じゃそれ以上のサイズったって
一般人が選択できるのは17インチUXGAくらいで
でかいと言っても50歩100歩ってとこだった。
LXの液晶は下手な液晶より発色も割と良かったしね。
値段を考えると十分に使えるレベルだったと思うなぁ。

あの当時にCGのためにNANAOの19〜21インチを
買ってたような人ならそりゃーLXじゃ不満だろうけど。
715664:2007/08/28(火) 21:59:53
>>664です。
どうもお騒がせしました。
CPUをヤフオクで落として交換したら直りました!

返信してくれたみなさんありがとうございましたm(_ _)m
ここの人達みんな親切でよかった〜
716It's@名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:55 BE:1271247089-2BP(520)
>>715
おめ。
同じLX96使いとして、直して使ってもらってうれしい。
うちには、LX96ソニスタと、店頭販売モデルと2台あるから、捨てるときはちょうだいね。
717664:2007/08/29(水) 00:24:02
>>716
ありがとうございます。
しばらくはこれで頑張りますよ〜
718It's@名無しさん:2007/08/30(木) 14:56:31
質問させてください。

LX83を中古購入しました。
で、フォトショ5をインストールし、描いた絵をjpgで書き出そうとしたら
色が褪せた(沈んだ)ような感じになってしまいました。

付属のエレメンツで同じpsdファイルを開くと、5で描いたものよりも沈んだ色で表示され、
jpg保存すると、(劣化はあるものの)沈んだ色のままjpgになります。

これはフォトショ5のせいなのか何なのか…いまいち良くわからないのですが…

saiなどで描いたものをフォトショ5で表示しようとすると
『カラーを変換します』と出て、色が鮮やかに表示されてしまいます。

ソフト間で色の差異があるのがすごく困るんですが、
どのように対処していいのかわかりません。
719It's@名無しさん:2007/08/30(木) 16:11:37
>>718
LX全然関係ないな。
Photoshopのカラープロファイルを設定してしまったんだろ。
720It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:27:13
LX95Gの液晶が今突然真っ暗になった。
これ音はなってるから液晶の問題だよな?
ついに修理に出さなくちゃ駄目なのか・・・
とりあえず急ぎのファイルを違うパソコンに移す事ってできないですか?
他のPCのディスプレイ使おうとしたけど差込口が特殊な事忘れてたorz
721It's@名無しさん:2007/08/30(木) 21:38:58
>>720
バックライトが切れたんじゃないかな。
修理費結構たけーぞ。

ファイルの移動…はHDD抜いて他のマシンに差すとか…。
バックライト切れならよーっく画面を見てみると
うっすらと映ってるのが見えるかもしれない。
722718:2007/08/30(木) 21:41:45
>719
ありがとう。
そっか、ハード側の問題じゃないんだね。
カラープロファイルは特に弄った記憶はないんだけど
(普通のRGBのままのはずだけど)
ちょっと検索して調べてみます。

>720
クロスケーブルとかで他PCに繋ぐのはだめかい?
723It's@名無しさん:2007/09/01(土) 15:07:35
新i-macにLXを少しだけ感じてしまう・・・
724It's@名無しさん:2007/09/02(日) 20:09:49
>>720
蛍光灯をモニターに0距離で当てると
かすかに画面見えるよ

俺はそれで緊急バックアップしたよ
725It's@名無しさん:2007/09/04(火) 01:22:24
LX55Gです。
突然、PCが立ち上がらなくなりました。
リカバリディスクも読んでくれません。

マニュアルを見ると
BIOSの設定状態によってはリカバリディスクを読まないそうで
お買い上げ状態に戻す操作をしてみましたがだめです。

データのバックアップは外付けHDDにあるので
内蔵HDDが壊れているだけなら大容量に買い換えようかと思いますが・・・。

726It's@名無しさん:2007/09/04(火) 01:28:40
電源は入ってるの?
727It's@名無しさん:2007/09/04(火) 05:55:27
ただの日記かい?
728It's@名無しさん:2007/09/04(火) 12:00:35
725です。

安いHDD買ってきて入れ替えてみます
729It's@名無しさん:2007/09/05(水) 10:25:06
LX96Gで、グラボ載せたいのですが、過去ログなど見たところ、

597さんが、
>ロープロファイルPCIっていう規格のグラボにしないと
>VAIOには合わないから気をつけろ
>いま選ぶとしたら6200AかX1300以外ありえんな

と言ってますが、

594さんが、
>LXにグラボを載せるにあたっての注意点は
>・PCIスロットに搭載すること自体は可能だが専用ディスプレイは使えない

と言ってるので、6200Aを選んでも普通に載せると専用ディスプレイが使えなくなるのでしょうか?
730It's@名無しさん:2007/09/05(水) 12:01:35
>>729
使えなくなります
専用ディスプレイは独自規格なのでグラボ側についている端子とは合いません
731It's@名無しさん:2007/09/05(水) 12:39:30
http://head.egoism.jp/
ここのサイトの管理人が、以前、自作でコネクタ作ってつないだって言ってた
732729:2007/09/05(水) 15:03:57
>>730
どうもありがとう。とっても泣きそうです。

>>731
自作コネクタですか!ありがとうございます。記事を探して見ます。
733It's@名無しさん:2007/09/05(水) 16:39:46
これとこれだろ?
ttp://homepage2.nifty.com/holiday/doc/
ttp://momo3ja.blog.ocn.ne.jp/moshimoshi/2004/10/sony_vaio_34pin.html

ところで、にが氏のページがまっさらになっているんだが、閉鎖したか、どこかに移転したのか?
734It's@名無しさん:2007/09/05(水) 18:37:12
>>733
また、サーバが落ちているんじゃないかと推測。
最近は、サーバが落ちてもなかなか再起動かけるほど積極的な活動を
していないみたい。
まえも3ヶ月くらい放置していたし...
735729:2007/09/05(水) 20:46:50
>>733
ありがとうございます!頑張って作ってみるかな・・・。
半田付けぐらいならできるかな・・・
736It's@名無しさん:2007/09/07(金) 20:25:57
LX51の前面にあるUSBの電源って何mAなの?
737It's@名無しさん:2007/09/07(金) 21:03:57
saitamA
738It's@名無しさん:2007/09/08(土) 00:26:11
tourimA
739It's@名無しさん:2007/09/08(土) 13:02:21
choomA
740It's@名無しさん:2007/09/11(火) 00:34:22
結局、lba48ドライバって見つかってるんでしょうか?
BIGDRIVE問題って、これがないとどうにもならないんだよね。
741It's@名無しさん:2007/09/11(火) 06:03:50
オンボードIDEに繋ぐ場合WinMEではどうにもならない

XPSP1、Win2000SP4どちらもSPが最初から適用されたメディアからインストールする分には
ドライバ関係なくBIGDRIVEが扱える
742740:2007/09/11(火) 18:57:02
 すみません、型番書いてなかった。
PCV-LX80って、BAFFALOの対応表
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=24358 によると
内蔵型(型番末尾が/M)は120Gが最高っていう雰囲気なので、
LBA48ドライバが無いんじゃないかと・・。
販売時の搭載OSによる制約を反映させてるだけかもしれないが。

 自作機で、2000にspあててレジストリいじって対応させた事
はあるんだけど、対応するlba48ドライバが無いハードでは一見
成功していても、データ量が増えてくると最終的にデータがいか
れる現象を経験してるんですが・・・。
 同等品でうまくいったっていうか、lxってドライバが対応済み
なんでしょうか?>>741さん

ノーマル2000からLBA48対応ブートcdを作る方法は一応あるみたい。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/windows2k/
743It's@名無しさん:2007/09/11(火) 19:46:57
>>742
LXでBIGDRIVE対応ドライバなんてない

2000でBIGDRIVE対応させるのは
インストールCD自体にSP4が適用されてないとダメなはず
壊れたって時はどうやったの?
744743:2007/09/11(火) 19:48:03
捕捉:システムドライブでBIGDRIVEを使う場合ね
745It's@名無しさん:2007/09/12(水) 16:25:22
次世代ドライブを搭載して、Lが帰って参りました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1_04.jpg
746It's@名無しさん:2007/09/12(水) 18:05:58
PS3次第だったのに結局売れなかったし、
BluRayはもう普及の目処ないんじゃない?
ディスクの傷つきやすさもやっぱ問題になっちゃったし
民生向けとしては全く話になってないよね。
747It's@名無しさん:2007/09/12(水) 19:51:39
テレパソがギガポで止まってる俺には、次世代なんて
まだまだ関係の無い話だなぁ
748It's@名無しさん:2007/09/12(水) 19:58:36
ていうかギガポが使えすぎると思う
これがもう8年前?からあってかつ今でも全然使えるってあたり
やっぱ流石ソニーだなと思うよ
今はあちこちが踏んだり蹴ったりで何しても痛く感じちまうけどな…
749It's@名無しさん:2007/09/14(金) 10:29:57
LX53G 通常起動できない 画面が黄緑1色とか格子模様がでる
セーフモードならいけるんですが
復元しても駄目
ついにご臨終ですか
750It's@名無しさん:2007/09/14(金) 10:57:32
セーフモードでいけるんなら故障じゃないだろ。
単にWindowsがクラッシュしてるだけ。
復元でダメなら再インストールもしろよ。

症状からするとドライバファイルがぶっ壊れただけっぽいけどな。
セーフモードでディスプレイドライバの入れ替えするスキルがあるなら
再インストールの前にそっち挑戦してもいいと思うが、
スキルも判断力もなさげだし、素直に再インストールがいいと思うぞ。
751It's@名無しさん:2007/09/14(金) 12:56:53
GPUが中途半端に壊れるとそういう症状が出ることもある
752It's@名無しさん:2007/09/15(土) 19:37:34
ギガポを他のPCで使いたいのですが
ギガポボードに付いてるコードってどこに差せばいいんでしょうか?
VAIOのマザボに刺さっていた所には1394ALINK、ボード側にはCN5と書いてあります。

あとギガポのソフトの入れ方も分かる人いたら教えて欲しいです。
普通にインスールだけで使えるんでしょうか・・・
753It's@名無しさん:2007/09/15(土) 20:57:24
>>752
質問に答えてもらいたければ、それなりの手順を踏まないとダメ。
まず、
 今使っているVAIOの型式を書く。
 MPEGボードの型式を書く。
 GigaPocketのバージョンを書く。
 新たに取り付けるPCのスペック(OSも含む)を晒す。

MPEGボードで、俺が答えられるのは、ENX-11、13、17、18だけ。
GigaPocketのアプリケーションを自力でシステムディスクから抜き出せなければ、
SONYのHPから、Ver3.0がダウンロードできるので、それを使って欲しい。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Download/Gigapocket_ver3/

システムディスクからアプリケーションを抜き出す方法は...
スマン。
他に人に聞いて欲しい。
システムディスクごとに方法が異なるから分からんのだ。

あと、GigaPocket単体については、こちらのスレを参照して欲しい。
[Giga Pocket] Ver.10.0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114756165/l50
754It's@名無しさん:2007/09/15(土) 21:10:00
DVDレコーダー買ってからギガポの録画機能は使わなくなってたなぁ
755It's@名無しさん:2007/09/15(土) 21:26:09
sony.pak
756lx33使い:2007/09/15(土) 22:50:41
正味6年くらいLXにお世話になりました。
今日型落ちのノート買いましたので卒業になります。
このスレにもだいぶお世話になりました。
みなさんありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。
757It's@名無しさん:2007/09/16(日) 08:39:33
756タン行かないでっ!><
758752:2007/09/18(火) 14:04:48
>>753
レスありがとうございます。
スレ違いになりそうなでのギガポスレに書き込むのでよかったらそちらで返信ください。
759749:2007/09/19(水) 00:43:50
ドライバー更新→ダメ
再インストール→ダメ
今日の画面は黄色一色・・・・
760It's@名無しさん:2007/09/19(水) 04:26:53
761It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:34:13
LX83を使用しています。
購入当初より初期の256MBメモリで我慢していましたが、
あまりの遅さに我慢し疲れました。
バッファローの512MBは問題なく使用できるようですが、
同タイプのこの製品は問題ないでしょうか?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=13870#to_3
何方かご存知でしたらご教示のほど宜しくお願いします。
762It's@名無しさん:2007/09/23(日) 15:16:02
LK81BP
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx81bp.html

これ使ってるのですが、先日突然落ちた後一切電源が入らなくなっちゃいました。
電源をいれた直後一瞬だけボタンのうえのランプが光るので、なんどか電源をいれてみましたがダメで、そのうち焦げたような臭いをだしました。

これはもう終焉フラグなんでしょうか。
これだけの情報で申し訳ないですが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。
763It's@名無しさん:2007/09/23(日) 15:40:40
マザボの回路がどっか焼けたんじゃないかなー、コンデンサ辺り。
マザボ交換しなきゃダメじゃね?
764It's@名無しさん:2007/09/23(日) 18:02:03
>>762
過去ログで、電源が熱暴走等で落ちた場合、1日くらい電源入らなくなるってあった
そういう回路があるんじゃないかな
765It's@名無しさん:2007/09/23(日) 20:51:26
うちの50Gも5年くらい前の冬場、焦げ臭い匂いとともに
停止した事が有ったけど、その後はなんとも無いw
766It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:10:44
うちのは爆竹みたいな音がして電源死亡した。
767It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:54:31
>>761
使えるよ。
1GBまで増設できる。(512MB×2枚)
ただし、ビデオメモリにある程度取られてしまうため、1GBフルには使えない。
768It's@名無しさん:2007/09/24(月) 02:45:40
>>767
後期型は専用ビデオメモリだから、メインメモリからは取らないけどね。
769It's@名無しさん:2007/09/24(月) 09:59:16
お前ら、埃掃除しろよw
770It's@名無しさん:2007/09/24(月) 10:02:53
と、上げるのが精一杯であった
771It's@名無しさん:2007/09/24(月) 22:22:08
毎年夏になるとファンが唸ってたのが
埃掃除したらかなり静かになったなぁ
772762:2007/09/24(月) 22:42:40
レスありがとうございました。
単語ででただけでも非常に助かりました。
773761:2007/09/27(木) 02:53:56
>>767
レス遅くなりました。すいません。
個体差や相性で認識しないのでは?と思い
購入を躊躇っていましたが、
火曜日の朝に購入し、本日(水曜日)届き
初期256+512の768MBで無事に認識しました。
ありがとうございました。
これで後5年くらいはLXを愛用できそうです。
774It's@名無しさん:2007/09/29(土) 19:12:08
51BP使ってるが、同じ様なスペックを使ってる人、ウイルス対策ソフトなに使ってる?
古いので軽いキング使ってたが、最近キングでさえ重く感じるよ!!
775It's@名無しさん:2007/09/29(土) 19:20:54
AVG
776It's@名無しさん:2007/09/29(土) 22:26:22
生でスリルを味わっています
777It's@名無しさん:2007/09/30(日) 03:34:52
>>776
危険日には気をつけなよ!
778It's@名無しさん:2007/10/01(月) 14:51:57
今使ってるディスプレイが故障したのでオクで探しています。
PCVA-15TXSA2/AとPCVA-15TXSA1はどこが違うのでしょうか?
779It's@名無しさん:2007/10/03(水) 15:24:27
今日マザボのヒートシンクが取れた\(^0^)/
接着材が渇ききってたから結構前からハズレてたっぽいぜ
あのU字パーツはフック受けだったのね…ちょっと安心した

>>778
品質自体はほとんど一緒じゃない?
後期LXなら前者の方が相性的にはいいかも
780It's@名無しさん:2007/10/05(金) 17:53:27
確か、にが氏のページにディスプレイの詳しいことが書いてあったな。
あのページどこいったー誰かURLプリーズ。
781It's@名無しさん:2007/10/05(金) 21:26:20
CEATECのSONYブースでBDとかの新VAIO見てきたが、
別に欲しくは無かったけれど、LXユーザーには隔世の感がありました(笑)
782It's@名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:26
>>780
どうやら、にが氏はHPを閉めたみたいだ。
URLのホスト登録が抹消されている。
残念なことだ。
でも、最近はHPの更新も全くなかったのだから、止むを得ないのかもしれない。
783It's@名無しさん:2007/10/05(金) 23:47:34
最近のVAIOには全然関心なくなったな
HSの頃は気になって仕方なかったけどw
784It's@名無しさん:2007/10/05(金) 23:51:00
今やVAIOと言えばノートだもの・・・
785It's@名無しさん:2007/10/06(土) 00:53:06
HSの頃はもうおわってたでしょ。
LXがピークなんじゃなかったの?
786It's@名無しさん:2007/10/06(土) 01:36:25
XPになつて終わったよな
20世紀までだよ
787It's@名無しさん:2007/10/06(土) 01:44:35
酷い手間掛けさせられたアップグレード、忘れません!
788It's@名無しさん:2007/10/12(金) 15:31:04
ホシュ
789名無し募集中。。。:2007/10/16(火) 19:45:59
朝エンコ開始して夜帰宅したら画面が真っ暗で何やってもダメ ディスプレイ死んだかorz
790It's@名無しさん:2007/10/16(火) 19:47:22


ソニー製品を購入してる方へ

あなたがソニー製品を買ったお金が、森山の給料になり
殺されるフェレット購入資金になったのです
人として…

http://white-album.net/user_img/ShinichiMoriyama.JPG


791It's@名無しさん:2007/10/18(木) 13:16:26
>>789
本体は無事なのか?
ディスプレイの電源ランプは点灯しているか?
792It's@名無しさん:2007/10/18(木) 15:40:51
>>789
熱暴走してんだろ
暫らくマテ
793It's@名無しさん:2007/10/19(金) 13:51:42
本体・ディスプレイともに電源ランプは正常の緑 コンセント抜いて放電もやったが相変わらず 仕方なく修理依頼した たぶんバックライトだと思う
794It's@名無しさん:2007/10/19(金) 14:35:21
>>793
修理代金いくらぐらいになるか
できればレポして欲しい
795It's@名無しさん:2007/10/21(日) 14:36:14
前に自分がバックライト切れでVCSに見積もってもらった時には7万くらいだと言われた記憶がある。
横線の症状も出ていたけれども、それとは別料金だと言われた。
が、結局請求はなかった。
796789:2007/10/21(日) 15:53:46
さっき修理見積もり来たけど液晶ディスプレイは無償だって。
やったーと思ったら放置していたチップセットのヒートシンク脱落を指摘されたw
一応何かが通電しているらしく回線不良との診断。
自分でヒートシンクを掛けるフックを付けようとチャレンジしたけどハンダが上手く付かなくて断念してそのまま使用してた。
過去ログにあったヒートシンクを接着するものが安価でいいけどチップセットに重量的負担がかかるのが怖くて見送ってた。
ヒートシンクなくても今まで特に問題は無かったけど最後にキレイに直して家族に譲るのもいいだろうと思い36Kだが頼むことにした。

ということでご参考にドゾ!
1.ディスプレイは横線とか出てなかったけど無償
2.バネつけるフックが外れたことによるチップセットヒートシンクの脱落は\36,000
10/18引き渡し 10/23完了 10/24着予定
797It's@名無しさん:2007/10/22(月) 02:32:34
LX55GのHDDを交換しようと思います。

知人に聞いたら120GBで5,000円、250GBで8,000円が目安だそうで・・・。
おすすめのHDDありますか?
798It's@名無しさん:2007/10/22(月) 03:06:40
>>797
スレ内のログぐらい検索しろ
120Gより上はダメ
799It's@名無しさん:2007/10/22(月) 04:54:00
>>797
天麩羅を読もう。
120G越えは条件付だ。
外付けなら何Gでもどうぞ。
800It's@名無しさん:2007/10/24(水) 06:36:18
lxの52Gを使ってるんだけど、突然電源が落ちるようになった・・・
PCは詳しくないから原因がわかない・・・
誰か教えてくださいm(__)m
801It's@名無しさん:2007/10/24(水) 20:59:57
>>800
何にもメッセージでないの?
メモリーにエラーがあると突然落ちる事を経験して事があるけど
802It's@名無しさん:2007/10/25(木) 20:41:25
>>801
特に変わったことはないと思う・・・
803It's@名無しさん:2007/10/26(金) 13:04:29
コンデンサ劣化
死亡寸前ということでは
804It's@名無しさん:2007/10/27(土) 10:27:45
53/BPです
電源入れた時に内蔵時計がリセットされてしまう症状が2度出てます。
ついでにここ半年くらい時計が遅れる症状もあり。
これはハードの問題かソフトの問題か
心あたりありましたら教えてください。
805It's@名無しさん:2007/10/27(土) 14:11:09
>>804
CMOSデータ保持用のボタン電池が死亡している可能性が極めて大です。
ボタン電池を交換してみてください。
806804:2007/10/27(土) 22:30:48
>>805
レスありがとうございます。ボタン電池、了解!
と、本体中身を引き出してみましたが、
簡単に交換できる場所では無いのですね。(何かを外さないと無理)
その辺の知識ゼロなんで、大人しくショップへ持ち込んだ方がいいですね…
807805:2007/10/28(日) 16:23:00
>>804>>806
CMOSデータ保持用のボタン電池には、HDD、CDD、電源等を外す必要があり、
初心者にはハードルは高いと思います。
近くのパソコンショップに持ち込んでやってもらったほうがいいと思います。
友人にパソコンを自作しているような人がいたら、相談してみてください。
その場合には、このスレのテンプレートを参照してもらってください。
808It's@名無しさん:2007/10/28(日) 16:28:59
3年前横線出て交換したディスプレイのバックライトがついに切れたぜ!
今回は横線出る前に死んだから無償交換は無理だろうな
809It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:29:44
自分もつい最近バックライト切れて、電話したら修理に大体4万はかかるって
言われたから知り合いが昔使ってたタブレット液晶譲ってもらう事になったんですが
型番微妙に違うんだけどタブレットとか問題なく使えるの?
PCVA-15TXA3/AとPCVA-15TXA2/Aの違いなんだけど・・・
810804=806:2007/10/28(日) 23:09:32
>>807
たびたび丁寧なレスをありがとうございます。
はー、そこまで外さないと無理でしたか。そっと元に戻して正解でした。
やはりショップ持ち込みにしておきます。
811It's@名無しさん:2007/10/28(日) 23:21:14
>>809
タブレットはドライバがないと動かなかった気がする
あと、そもそも対応していない可能性があった気がする

ただ、ドライバ自体はWACOMのサイトから一般ドライバを落とせば
使えたって話も聞いたことがある。

とりあえず色々やってみて使えたらラッキーくらいに考えておけばいいんでない?
812It's@名無しさん:2007/10/29(月) 01:57:48
>>810
LX53ならPCIのボードを取れば、マザボ上のボタン電池が見えるよ。
電源とか外す必要はない。
前期型は電源の下にあるから、確かに大変だけど。
813It's@名無しさん:2007/10/30(火) 08:58:36
>>810
前期もドライブ類を外さなくても電源は外せるぞ。
電源の上下のネジを外してドライブ側にスライドさせてカパッと。
電源の下のネジはPCIを外してライザーのブリッジの隙間からドライバ入るよ。
814LX50G使い:2007/11/07(水) 22:39:31
知人がLX51Gを卒業するので
無償で譲り受ける予定です。

CPUが733M→933Mにアップしているけど
ビデオメモリーが内臓16M→内臓8Mと少なくなってる?

50Gのままか51Gに乗り換えようか迷い中です。
使用目的はネットとテレビ録画泥土です。
ご助言お願いします。


815It's@名無しさん:2007/11/08(木) 01:40:50
>>814
ビデオメモリは8MB→64MBにBIOSいじれば大丈夫と思います。
多分、製品仕様上8MBにしているんだろうけど、まぁ問題ないでしょうし。
液晶表示も変わんない。当初が64MB(??)のメモリだからこれを増設
OSは何なのかが問題なんだけど、軽量化のソフトを入れていじればいいんではと。

後は常駐を減らして、という感じで結構この辺のパソコンは気を使う必要が有るね。



816It's@名無しさん:2007/11/08(木) 04:04:39
デフォならmeタンだよ
今まで使ってたならXPとかにしてメモリ増設してるだろうけど・・・
817It's@名無しさん:2007/11/08(木) 20:48:44
>>814
もし、そのLX51GがWinXPを載せられたことがある経歴があるのならば、
ビデオメモリは32MBまでしか設定できません。
これは、SiS630チップセットを使っているLXの機種全てに共通のことですが、
WinXPをインストールする前に、BIOSのバージョンアップをしなければなりません。
このバージョンアップの際に、BIOSのビデオメモリ項目に64MBの項目が無くなって
しまうのです。
ビデオメモリを64MBにするならば、OSはWinMeでなければなりません。

ちなみに、一度BIOSのバージョンアップをしてしまったLXは、2度とビデオメモリを64MBに
することはできません。(どこかから、古いBIOSを入手することができれば別ですが)
818It's@名無しさん:2007/11/09(金) 22:11:11
無知で申し訳ないんですけど、今LX82を使っているのですが、
XPにアップグレード後、BIOSをアップデートする事は可能ですか?
819It's@名無しさん:2007/11/10(土) 11:13:39
>818
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_lx92gbp.html
「この機種では Windows XP にアップグレードする前に、以下の手順で BIOS をアップデートしてください。 」


↑を見た上で、それでも可能か?という質問ならば、わからない
820It's@名無しさん:2007/11/11(日) 00:33:00
どこかに古いBIOS落ちてないかなー(´・ω・`)
821It's@名無しさん:2007/11/11(日) 02:40:45
LX93G/BPを譲り受けたんでメモリーの増設をしたいんですが
512MのSDRAMを挿す場合、シングル・サイド、ダブル・サイド、どちらでも動くんでしょうか?
822It's@名無しさん:2007/11/11(日) 09:49:44
拡張性をすてて買ったはずのLX53G/BPだったが、中身ほとんど入れ替わった

モデムボードはずしてUSB2.0入れたのに始まって、メモリ1G、CPU換装(2.4)、
HDD換装、で、爆音を発しだした光学ドライブをDVDマルチに換装。

つくづく、このマシンってすばらしいわと思う


>821
1Gにするときになんか言われたから、どっちでもいいってことは無いはず
823It's@名無しさん:2007/11/11(日) 14:40:33
biosのVRAM設定なんですが標準の16mbで問題ないのに32mbにすると
ディスプレイドライバーが機能しないんですが、如何でしょうか?
ちなみにpcv-lx/32bpの方では問題なかったけど、
33bpはこういう事になっているんですが・・・・?

824It's@名無しさん:2007/11/11(日) 19:03:05
86Gただ同然で貰った漏れが流れついてきましたよ。
なんでこんなSDRAMでPCI-EXも無いのでみんな頑張ってんのかと思ったら、
結構いい液晶が独自規格でくっついてんのか・・・
825It's@名無しさん:2007/11/11(日) 19:12:22
96Gの間違いでした
826It's@名無しさん:2007/11/11(日) 19:38:22
グラボつけて液晶売り払った
827It's@名無しさん:2007/11/14(水) 04:57:48
LX50G、LX51G、LX53G、LX55Gの4台手に入れたけど
51だけリカバリないorz

オクでもなかなかないよな
828It's@名無しさん:2007/11/14(水) 12:18:10
50でリカバリして、HDDだけ51へぶちこむと良い
829It's@名無しさん:2007/11/14(水) 17:26:39
827です。

>>828
50Gでリカバリしたものが、そのまま51Gで使えるの?
兄弟みたいなもんだから移植できるんかな???
830It's@名無しさん:2007/11/14(水) 18:35:09
50→52は使える
831It's@名無しさん:2007/11/14(水) 18:41:47
LX83使ってます。
今日初めて無償修理サービスがあることを知りました。
まだ受け付けてもらえますよね?
832It's@名無しさん:2007/11/14(水) 18:55:59
壊れ方による
833It's@名無しさん:2007/11/14(水) 19:09:35
>>823
VGA Shared Memory Size だけを大きくしてもダメだぞ。
Graphics Aperture Size も上げんと。
一気に上げずに一段階ずつ上げて様子を見る。
それから、メインメモリと共有だから、
グラフィックが使う分を引いても、システムが使う分が十分に残されていないとダメ。
834It's@名無しさん:2007/11/14(水) 20:12:44
>>832
画面に黒線が20〜30本入ってます。

835It's@名無しさん:2007/11/14(水) 21:32:12
>>830
30→52は使えない。50→52も信じがたい。BIOS違うでしょ。
836It's@名無しさん:2007/11/14(水) 21:33:33
あ、すまん、上のはXPの場合。すべて俺が悪い。
837It's@名無しさん:2007/11/14(水) 21:44:46
>>834
おめでとう、早速サポートのネーチャンにラブコールだ
シリアルナンバーからBIOS画面でのチェックまで根掘り葉掘り尋問されるから覚悟しとけよ
838It's@名無しさん:2007/11/15(木) 01:14:34
LX52/BPだが、カタログの輝度は何cd/m2ですか?
ググっても見つからなかったから教えてください
839It's@名無しさん:2007/11/15(木) 17:06:46
>>838
ホントだ、輝度は書いてないね。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/spec.html
840It's@名無しさん:2007/11/19(月) 09:32:38
LXのタブレットモニタ汎用化の話題もここでOK?

DVI化して映るようになったんだけど、タブレットが動かない。
タブレットのプロパティを開こうとすると「対応するタブレットがありません」みたいなことを言われる。

にが氏のHPには、PCがタブレットを正常認識していないとドライバインストールできないって書いてあったけど、
最新のWACOM・cintiq/PL用ドライバだとタブレットが繋がってなくてもインストールできるみたいで、
単に俺が配線間違えただけなのか、最新のドライバがLXモニタをサポートしてないのか判らない。

「このドライバで動いたよ」ってのがあれば教えてほすぃ。
841It's@名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:17
>>840
RS-232C(COM1)の配線と接続は大丈夫でしょうか?
確か色々な人がこいつの認識に手間取っていたと記憶しています。
にがさんのHPでは、WAKOMのドライバでOKと書かれていましたよね。

にがさんのHPが消失してしまって非常に残念です。
842840:2007/11/20(火) 21:49:22
シリアル端子部分の配線をにが氏のページにあった図と左右逆にしたら
ディバイスマネジャに表示されるようになりますた。
自己解決レスで申し訳ない。

でも、WACOMの最新ドライバは対応してない模様。
とりあえずSONYのドライバで使ってるお。
843It's@名無しさん:2007/11/24(土) 21:27:42
今日、いつもどおりにLX33のスイッチを入れたら、白いところが青く表示されてしまう。
これってモニタの故障ですか?
本体がまだ生きてるなら20インチくらいのワイド液晶モニタをつないで使いたいんだけど…。
844It's@名無しさん:2007/11/24(土) 23:58:59
今日、YOU TUBEを見ていたら、突然電源が切れ、勝手に再起動して、しかし立ち上がる前にまた電源が切れ、それから、本体とモニターの電源ランプが一瞬付いては切れ、付いては切れで、電源が入らなくなったのですが、理由がわかる方いらっしゃいませんか?
845It's@名無しさん:2007/11/25(日) 00:02:56
>>844
HDDが逝ったとか?
846It's@名無しさん:2007/11/25(日) 00:10:50
>>844
同じ症状で修理に出したときはマザーボードの故障だった
847It's@名無しさん:2007/11/25(日) 10:37:58
>>845
>>846
HDDかマザーボードが問題なんですね。今度修理に持っていてみます。ありがとうございました。HDDだったらデータは望み薄ですよね…。
848It's@名無しさん:2007/11/25(日) 12:52:00
皆様こんにちは。PCV-L510BP/2を以下に変更して使用しているものです。
CPU : Celeron 1.4GHz(Tualatin)/ロンテック下駄使用
Memory: 512MB
HDD: 160G と 80G の2つ
OS:XP Pro
ATA133カード

玄人思考のPCIグラボGF8500GT-P256Hの購入を考えているのですが、このパソコンにつけて動くかどうか不安です。試された方もしくはご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに純正ケースは使っておりませんので、ロープロファイルの制限はありません。
古いパソコンですがまだまだ現役で使ってます。
849It's@名無しさん:2007/11/25(日) 17:04:08
親父にあげたLX52G/BPのディスプレイがまともに映らなくなってしまった。
ディスプレイだけ買い換えたいが対応してる物ってあるのでしょうか?知ってる方いたら
教えてください。
850It's@名無しさん:2007/11/25(日) 17:06:35
LX52なら普通のどれでも合うがな

キーボードとマウスをUSB化する必要があるが
851It's@名無しさん:2007/11/26(月) 00:03:51
リカバリDVDってソニーから買うと幾らくらいするの?
852It's@名無しさん:2007/11/26(月) 00:14:56
LX56/BPのキーボードが壊れてしまいますた。
綺麗な中古か新品はまだ手に入りますか?
853It's@名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:29
>>852
ヤフオクあたり見てみたら?
854It's@名無しさん:2007/11/26(月) 00:22:20
>>853
見てきます
ありがとうノ
855It's@名無しさん:2007/11/26(月) 20:41:14
>>848
つい先日、LX56GにGF8500GT-P256H載せました。
ドライバは163.75、LX純正ケースにて今のとこ不具合なく動いてます。

i845系なら動くと思うが、他は分からん……。
856It's@名無しさん:2007/11/27(火) 07:35:22
>>855
お返事ありがとうです。LX56G, 当時は欲しくて仕方なかったPCの一つです。
ちなみにGF8500GT-P256Hの外寸は174 x 108ぐらいでしょうか。ホームページ等みましたが情報がありませんでした。
857It's@名無しさん:2007/11/28(水) 23:19:33
>>856
素人採寸してみた。

青い基盤のみで170mm×106mm
高さはファンカバー外した状態で16.5mm(コンデンサは12〜13.5mm)

純正ケースでPCI2スロット(元モデムの場所)に入れる場合、
背の高いメモリだとコンデンサと当たります。
この問題はキャプボをPCI2に移し、PCI1にGF8500GT刺すことで回避してます。
858It's@名無しさん:2007/11/29(木) 07:38:10
>>857
採寸に感謝。この製品を購入検討している他の方々にも貴重な情報になるでしょう。
不具合なく動いてるということですが、3D表示は使用前と比較すると格段に性能アップしてるのかな。
レビューしてくれたらうれちい。
859It's@名無しさん:2007/11/29(木) 12:48:12
>>858
追加!
DVI端子のコネクタ固定ネジ下側を外さないとスロットに刺さりません。
スパナで簡単に外れるんで外してくれ。

3D表示に関しては、ゆめりあでいい?
860It's@名無しさん:2007/11/29(木) 20:45:18
>>842
DVI変換機は自作ですか?
どこのサイトみてやりました?
よかったら教えて下さい。
861It's@名無しさん:2007/11/29(木) 20:49:07
ニガHPはリンク切れのようで・・・
862It's@名無しさん:2007/11/30(金) 22:14:54
LX50G使ってるんだけども、
さすがに買い替えしよーかなーと。
でもこれしか使ってないから分からんのだけど、
LXのディスプレイっていいんでしょ?

これから、最近のTNパネルのディスプレイに移ると
やっぱりかなり大変なことになるのかしら?
863It's@名無しさん:2007/11/30(金) 22:38:51
864It's@名無しさん:2007/12/01(土) 01:15:25
865860:2007/12/01(土) 05:55:56
>>863-864
ありがとう!
866It's@名無しさん:2007/12/02(日) 11:22:06
>>837

今日無償修理から戻ってきました。
途中に「画面のほかに〜〜の部分が壊れてまして、
修理すると\20000ほどかかるんですけどー」
という電話が来ました。
けれど横線以外は異常なしだったので
「無償のぶんだけお願いします・・・。」
と返事して1週間。
久々に起動したところなんと画面が真っ暗!!!  orz

再開してます(前回強制終了させたため。)
という文字はでるのですが、、、


修理出したのに壊れて帰ってくるなんて惨すぎます
867It's@名無しさん:2007/12/02(日) 13:41:42
>>866
本体も修理に出したの?
868837:2007/12/02(日) 16:51:44
>>866
あれ? 送るのはモニターだけでいいって言われなかった?
869It's@名無しさん:2007/12/02(日) 19:13:11
867さんは、モニタの故障じゃなくって、本体側の不具合
なのかなって思ったのでは。
870It's@名無しさん:2007/12/02(日) 20:48:06
>>866
失礼だけどコーヒー拭いたw
871It's@名無しさん:2007/12/02(日) 21:53:48
>>866
…やっちゃったのね(´・ω・`)
872It's@名無しさん:2007/12/02(日) 23:35:54
大体、今回の液晶リコールで一週間もかかるなんて何かオカシイぞそれw
873It's@名無しさん:2007/12/03(月) 05:16:43
付属についていたペンタブの芯がとうとう無くなった
874It's@名無しさん:2007/12/03(月) 05:59:23
>>873
頭痛が痛くならないように気をつけないとな
875It's@名無しさん:2007/12/03(月) 16:39:07
LX53をP4 2.4(B0)に換装した。ちゃんと動いてるけど、あまり速くなった気がしない。
なにかし忘れてるのかな? ベンチでもとっとけばよかったと後悔・・・

なにか心当たりがあればご教示ください
876It's@名無しさん:2007/12/03(月) 23:32:55
OC
877It's@名無しさん:2007/12/04(火) 02:57:15
ペンタブといえば、換えの芯は
ワコムのとかで大丈夫なのだろうか?
878It's@名無しさん:2007/12/05(水) 17:04:17
>>877

ぜんぜんおk。
ただ、インティオス用じゃむりかも。
おれはアートパッドプロ用の細いのが好きで使ってるんだけど、
それならインティオス3のフェルト芯っていうすこし摩擦抵抗のある芯は使えてる。

>>840
まさか・・・ニガ氏以外の人でDVI化に成功した人が居るなんて・・・信じられない。
専用スレを立てたいと思うんで、是非お力沿いを!
879It's@名無しさん:2007/12/05(水) 17:05:59
すいませんさげ
880875:2007/12/07(金) 13:17:16
換装前は夜に始めて朝起きてもまだやってたエンコが、換装後は数時間で終る
ようになった。換装の効果はあったようです、はい。
881It's@名無しさん:2007/12/08(土) 23:08:14
LX51BPへのUSBインターフェイスの増設で
USB2-PCIL4は相性悪かった
いや、それだけ
882It's@名無しさん:2007/12/08(土) 23:47:21
>>881
ラトックのやつは調子いいぞ。
スタンバイにできるし。LX53で。
883It's@名無しさん:2007/12/09(日) 00:50:31
>>882
ありがとう
やっぱVIAじゃなくてNEC製のチップのやつのほうがいいのか・・・
884It's@名無しさん:2007/12/09(日) 10:28:16
自分のIFC-USB2P4も大丈夫です(`・ω・´)ゝ
885It's@名無しさん:2007/12/11(火) 23:55:04
バックライト交換って出来るの、これ?
真っ赤で困っているんですが・・・・。
886It's@名無しさん:2007/12/12(水) 01:26:51
VCL!VCL!
887It's@名無しさん:2007/12/12(水) 18:40:36
中古でLX83購入したんですが
筆圧が高いせいか液晶に小傷が付く…orz
現状、液晶保護フィルムを貼って
傷が多くなるたびに交換してるんだけど何とかならないかな。

ノーマル芯からフェルト芯とかに変えたら傷とかって減るんだろうか。
888It's@名無しさん:2007/12/12(水) 23:16:25
>>887
ノーマルからフェルトに変えれば傷はなくなると思うよ
(ただ、使えるのかは試したことないからわからない。)
あとはこれも使えるのかわからないけどストローク芯という選択肢もある
どれも書き味は変わってしまうけどね

ペンタブのノウハウとかはL/LXのスレよりも
液タブスレの方が参考になるかも
889It's@名無しさん:2007/12/12(水) 23:56:24
50Gで4度目のパネル不良出たよ(笑)
近日、修理過程の報告しますね。
同じ症状だからまた無償だとは思うけど、まだ無償交換やってんだろか心配だ。
890It's@名無しさん:2007/12/13(木) 01:38:50
7年経過・・・
891It's@名無しさん:2007/12/13(木) 12:19:50
いつまでやるの!
892It's@名無しさん:2007/12/13(木) 14:45:30
いつまでも!
893It's@名無しさん:2007/12/16(日) 12:23:55
スタンバイ復帰しなくなったので電池交換あげ。
電池なくなったら、キーボードのコントロールスイッチもきかなくなるのですね。
894It's@名無しさん:2007/12/16(日) 16:51:19 BE:953435669-2BP(555)
>>893
コントロールパネルの電源オプションかなんかにあったよ
895It's@名無しさん:2007/12/16(日) 23:31:29
>>893
電池ってマザーボードについてる電池のことか?
漏れもスタンバイ復帰しないけど
でも時計は電源切っても動いてるよ
896It's@名無しさん:2007/12/17(月) 00:33:04
>>893
メモリの空き容量が少ないと復帰しなくなりやすいよ。
897It's@名無しさん:2007/12/18(火) 22:51:39
LX51Gだけど機嫌損ねてネットワーク認識してくれなくなった
長い付き合いだから、なんとかしたいなぁ・・・
898889:2007/12/18(火) 23:24:14
50G液晶パネル4度目無償交換済みとの連絡来た(笑)
詳しくは答えてくれなかったけど、この型のパネル供給も1999年からなので
そろそろ・・・らしいです。
結局、対策品でも症状は完治しないみたいですね。
899It's@名無しさん:2007/12/18(火) 23:29:28
>>897
・ルータやOSでの設定を確認。
・ドライバを更新→再設定。
・他のPCと繋いでみても認識されないのなら、ケーブルかルータに原因があるかも。
・ケーブルが断線している可能性もあるから、新しいものと交換してみる。
・PCカードかPCIボードのLANアダプタを使ってみる。
・買い換える。
900It's@名無しさん:2007/12/18(火) 23:38:57
>>898
補修部品がなくなったらどうすんだろ?
901It's@名無しさん:2007/12/18(火) 23:41:38
修理不能でお詫びされてオシマイ・・・じゃないか。
恐らく。
902It's@名無しさん:2007/12/18(火) 23:50:58
>>899
どうもありがとう
ほとんど全部やったけど、結局PCカードで無線LANなら何とか繋がった。
ケーブルは別のマシンで確認したところ生きてるから、端子部分かそれより内部かな・・・
まぁ、メインマシンではないのでぼちぼちやるよ。
903It's@名無しさん:2007/12/19(水) 00:58:54
バックライトが暗くなると同時に真っ黒画面に変身して
いつまでも無償交換で新品パネルにしてくれるなら神機だと思う
904It's@名無しさん:2007/12/19(水) 01:01:43
しかしいつまでも15インチのままというトレードオフ付w
905It's@名無しさん:2007/12/19(水) 10:11:42
しかもPentiumIIIのまま
906It's@名無しさん:2007/12/19(水) 20:41:17
うちの51もかなり輝度が落ちているんだが
都合よく症状出ないな
907It's@名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:13
2003年に対策品?に交換してから、横線出てくれないよぉ!!
上のバックライトは明らかに暗くて気分悪い・・・
908It's@名無しさん:2007/12/20(木) 00:21:47
無償交換1回で明らかに1台分の利益トンでるよな
909名無し募集中。。。:2007/12/20(木) 16:13:41
10月に修理出したときは横線出てなくても無償だったよ。 綺麗な液晶になって帰ってきた。
910It's@名無しさん:2007/12/20(木) 20:48:48
50G液晶パネル4度目無償交換帰還。
毎度の事だけど、めっちゃ明るくなって戻って来ましたよ。
もう、VAIOカルテに記入したくないね!
911It's@名無しさん:2007/12/20(木) 21:54:57
無事帰還おめ
我が家の51、輝度調節するツマミを上下させると画面がビビル・・・
912It's@名無しさん:2007/12/21(金) 22:39:26
51のバックライト交換費用に数万出すなら
アナログ接続でも使い廻しも利く大きい画面にしたほうがまだいいか・・・
913It's@名無しさん:2007/12/21(金) 23:36:48
LX86 メモリ256−1Gウソのようにサクサク。
勢いでCPUも出来るだけ、「ぽん載せで」交換したいのですが、何が良いですかね?
914It's@名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:02
何って、君は人がいいと言ったものを何でも鵜呑みにするのかね?
915913:2007/12/21(金) 23:45:15
少し助言が欲しかったもので。アドバイスお願い出来ませんか?
916It's@名無しさん:2007/12/21(金) 23:45:42
>>912
17とか19で妥協しちゃ駄目だよ
917It's@名無しさん:2007/12/21(金) 23:47:26
要するに情報クレ厨でしょ
相手するだけ無駄だからエサやるなよ
918913:2007/12/21(金) 23:56:56
>>917
ずいぶん偉そうだな、君は板長かい?
919913:2007/12/22(土) 00:00:23
おまえらオタクのくせに情報も教えないのかよ
クズだな
おちんちんびろーん
920It's@名無しさん:2007/12/22(土) 00:10:49
最高を目指すなら、Pen4 2.4Ghz FSB400だ。
中古で入手するしかないけどな。
921913:2007/12/22(土) 00:12:49
>>917
情報も交換出来ないのなら何のタメのL/LX板なんだ?
922It's@名無しさん:2007/12/22(土) 00:14:15
「交換」の意味は小学校で習うと思うのだが
923913:2007/12/22(土) 00:15:53
>>920
おお、有り難う。FBS400のP4-2.8は乗りませんか?
924It's@名無しさん:2007/12/22(土) 00:34:08
たぶん無理。
925It's@名無しさん:2007/12/22(土) 00:41:26
君には無理。
926It's@名無しさん:2007/12/22(土) 01:27:48
>>923
お前には無理
927It's@名無しさん:2007/12/22(土) 22:07:52
FBS…新手のテレビ局だとオモタ。
928It's@名無しさん:2007/12/23(日) 01:43:11
>>923
P4調べてから発言しろ
929It's@名無しさん:2007/12/26(水) 10:34:24
ディスプレイのケーブル動かしたら画面が真っ赤になったりするわ・・・
930It's@名無しさん:2007/12/26(水) 23:13:36
すみません 教えてください。
LX81をリカバリ後、XPにアップデートしているのですが、
最後のセットアップでブルースクリーン STOP:0x0000007Bが出てしまいます。
BIOSUPやファームウェアのアップデート、アプリの削除などはVAIOのサイトの
通りに行い、メモリ・キーボード・マウスも元にもどしているのですが…
以前はXP入ったのに入らなくなってしまいました。
何かアドバイスありましたらご教示よろしくお願いします。
931It's@名無しさん:2007/12/26(水) 23:21:44
>>929
VCL!VCL!
932It's@名無しさん:2007/12/27(木) 00:38:08
>all
次モデルはどんなものが出るんでしょうか?
933It's@名無しさん:2007/12/27(木) 12:21:17
934It's@名無しさん:2007/12/27(木) 12:57:46
>>932
正確に言うとだな、このモデルは色々経てtypeVになり今はtypeLになっとる
タブレット機能は死んだ
TV機能はやる気無し
935932:2007/12/27(木) 23:55:48
では次モデルは無しと言うことでしょうか??
936It's@名無しさん:2007/12/28(金) 15:03:15
SONYちゃんが普通のデスクトップからは撤退しちゃったからね
937It's@名無しさん:2007/12/28(金) 22:36:49
アナログ放送終わったらギガポともお別れ?
938It's@名無しさん:2007/12/28(金) 23:14:48
31BPに52BPのCPUを載せたら快適に動いてるけど、
動いちゃっていいのでしょうか?
939It's@名無しさん:2007/12/29(土) 03:05:00
no problem
940It's@名無しさん:2007/12/29(土) 12:57:23
no doubt
941It's@名無しさん:2008/01/03(木) 03:42:13
謹賀新年
942It's@名無しさん:2008/01/03(木) 05:05:42
>>937
地上波アナログ放送とはお別れだが、キャプチャカードとしては、まだ使える。
デジタル対応機器と繋いで、LXのVIDEO INPUTと両方で予約すれば録画できるんじゃね?
943It's@名無しさん:2008/01/03(木) 05:17:05
さよなら
944It's@名無しさん:2008/01/04(金) 18:54:39
>>942
ソニーのテレパソを使ってスカパーなどを外部入力から録画したものって
市販のDVDレコーダーで録画したものと遜色ないクオリティなのでしょうか?
945It's@名無しさん:2008/01/05(土) 17:45:22
ウチのLX55G/BPが突然ファン直横の銀色のヒートシンクが本体側のストッパーの一つがどうやら
外れたみたいで内部で吹っ飛んでパソコンが停止orz

で、このような場合はストッパーを直した後、熱導電性グリースでヒートシンクをくっつければ
いいのかな?

 こいつもそろそろ6年でガタが出始めているし、この際拡張したいものだ・・・USB2.0とかドライブとか
946It's@名無しさん:2008/01/06(日) 02:15:38
>>945
接着効果のあるグリスを使えばOK
http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/index.html
のTA−01みたいなやつ
他のメーカでも出しているから、ぐぐってみてほしい
947945:2008/01/06(日) 18:04:16
>>946
 遅ればせながらレスd
接着力がどのくらいか分らないけどそこそこ強いことを期待するわ

外れた際にかなり良い音したからTVキャプチャーカードにダメージを与えて
いないか心配だ
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉぉぉぉー!!
948It's@名無しさん:2008/01/07(月) 14:16:45
>>947
うちの56Gも同じことがあったよ
ハンダでヒートシンクのストッパーをくっつけたけどすぐまた飛んでしまい
あきらめてほっといたけど幸い熱暴走とかは大丈夫だった
液晶修理で本体も送った時についでに直したので今は通常の状態で使用中

で、http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/index.htmlだったらヒートシンクを使わずに
下のほうにある『まず貼る一番』で放熱するのいうのはどうでしょう?
接着だとヒートシンクの重さがもろにチップセットにかかるのがなんとなく怖いと思ったり
949It's@名無しさん:2008/01/07(月) 19:11:29
もらったLX30/BP に、 
tp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx30bp.html
の方法でWin2000 pro SP4 を入れ、起動までは出来ました。

しかし古いHDDのせいか、たまに起動に失敗します。
よって明日HDDドライブを買ってきて、システムドライブを換装しようと思っているのですが、
今のこの状態で、HDDは何ギガバイトまで認識しますか?

BIGDRIVE、LX30で検索しても、イマイチわかりやすい答えがありませんでしたので、よろしくお願いします。
950It's@名無しさん:2008/01/07(月) 19:57:03
(゚听)
951It's@名無しさん:2008/01/07(月) 19:58:44
>>949
>>1のKAW's VAIO
952It's@名無しさん:2008/01/07(月) 20:04:14
BIOSで認識できるのは、137GBまで。
953It's@名無しさん:2008/01/07(月) 20:08:58
>>949
ということで、120GBが簡単にポン付けできる最大容量です。
それ以上では、ポン付けとはいかず、色々とテクニックを使う必要があります。
954It's@名無しさん:2008/01/07(月) 20:11:48
>>948
>接着だとヒートシンクの重さがもろにチップセットにかかるのが
あんなちっちゃなヒートシンクですから、問題はないのです。
それよりも、ヒートシンク無しでチップセットを通電状態にしておくほうが、
よっぽど怖い結果になります。
955949:2008/01/07(月) 21:01:03
了解しました。
明日は120GBを買ってきます。

自作は2台ほど作りましたが、メーカー製で旧型で、となるとシバリが多くて大変そうです。HDDを外すのもすんなりとはいかなそうですね。
頑張ります。

みなさんありがとうございました。
956945:2008/01/07(月) 22:03:37
>>948
 ウチは一年位前に送ってスジは修理したから自分で何とかしないと
ありがと
ノシ
957It's@名無しさん:2008/01/08(火) 04:14:04
(´-`)
958It's@名無しさん:2008/01/08(火) 12:55:05
52GでHDを増設しようと思うんだが、ひょっとしてIDEの空きポートがないのかな。
PCIでIDEカードを増設すれば繋げるのかな?
959It's@名無しさん:2008/01/08(火) 13:48:40
>>958
カード使わなくでも、2ドライブ用のIDEケーブルで増設はできるけど、
HDDを設置するスペースが無い。(PCIスロットを1つ開ければ置けないこともないけど)

外付けHDDじゃダメなの?
960It's@名無しさん:2008/01/08(火) 16:15:04
VAIO春モデル発表の季節です!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/sony1.htm
961It's@名無しさん:2008/01/08(火) 16:35:40
>>959
ありがトン。
筐体の外に出しちゃうから平気。
12cmファンの電源も外に出ているので、
疾うに省スペースの意味は消えつつあり、今更なのです(゚∀゚)アヒャ
2ドライブ用のIDEケーブル買ってきますノシ
962It's@名無しさん:2008/01/09(水) 14:37:35
何代目の新型スルーになるのだろうw
963It's@名無しさん:2008/01/09(水) 19:11:50
薄ければいいってもんじゃないよな。
964It's@名無しさん:2008/01/09(水) 19:22:40
LX買った時は、他社製品なんて目に入らなかったのになぁ・・・
時の流れって早い、怖い
965It's@名無しさん:2008/01/09(水) 23:08:18
他社も挙ってバイオのデザインを模倣していたよな。
特にNECあたりが。
…思えばそのせいか。
966It's@名無しさん:2008/01/12(土) 12:09:16
CPU交換したら廃熱が凄い
967It's@名無しさん:2008/01/13(日) 22:37:33
968It's@名無しさん:2008/01/14(月) 00:11:53
ガラクタだらけやんw
969It's@名無しさん:2008/01/14(月) 19:27:15
タブレット目当てでLXシリーズを中古で買おうと思うのですが、
タブレット機能に対応していないLXシリーズでも、
もしかしたら、ペンさえ用意できればタブレット機能が使えるのでしょうか??
タブレット用途でオススメありましたら教えてください。
フォトショップはPentium3や4だと動作は重いですか?
質問ばかりですみません。
早ければ明日か明後日くらいには買いに走ろうかと思ってます。
970It's@名無しさん:2008/01/14(月) 20:19:23
>>969
タブレット機は専用ディスプレイだよ。
971969:2008/01/14(月) 20:33:33
>>970
モニターさえPCVA-15TXSA2/Aなら
ペンさえ用意すればいいのでしょうか?
LX50シリーズでもペンがあれば
タブレット機能が使えるのかな?などと思ったのです。
素直にLX80シリーズかLX90シリーズにした方がいいのかなあ。
うーん。よくわからない。
972It's@名無しさん:2008/01/14(月) 20:36:07
お前は何を言っているんだ
973969:2008/01/14(月) 20:48:29
>>972
スマソ。もしかして
根本的に間違ってる?
>>71がLX50Gでタブレット使ってるみたいだから聞いてみたのだけど。

たとえば、LX51GのモニターってPCVA-15XSA1でしょう?
これにペンは付いてないけど、ペンを買ってくれば
タブレットPCに早変わりする?ってことなんだけど。
974It's@名無しさん:2008/01/14(月) 21:18:30
>71がLX50Gで使っているモニタの型番を100回唱えると答えが見つかるかもしれない
975It's@名無しさん:2008/01/14(月) 21:21:42
あ、型番までは気づいているのに、まだあきらめられないでいるのか・・・

LX50Gを使ってるヤツはすべてLX50G付属のモニタを使っているとは限らないとでも
いえばヒントになるかな
976969:2008/01/14(月) 21:55:38
アッー!
977It's@名無しさん:2008/01/15(火) 00:09:52
モニターのテンプレって無いのかな。

PCVA-15XSA1
PCVA-15XSA2
PCVA-15XSA2/A
PCVA-15TXSA1
PCVA-15TXSA2/A

これのうちどれがタブレット対応?
978It's@名無しさん:2008/01/15(火) 02:43:14
T付きがタブレット
979It's@名無しさん:2008/01/15(火) 03:16:40
T付きではない型番のモニターとセットで
「タブレットPC」として売ってるのを中古やオクでよく見かける。
980It's@名無しさん:2008/01/15(火) 04:51:47
T付きがタブレットとは限らない、ということではないのか?
981It's@名無しさん:2008/01/15(火) 18:02:40
>>973
タブレットモニターをつけるだけでは使えないよ.
ちゃんと対応した本体が無いと。

>>977
Tのつく二つがそれね。
気おつけないといけないのが、これはモニター単体の型番ね。
SA1がLX82までのモニターでSA2はLX83からのモニター。
ボディ素材にラメが入ってるのと、保護パネルのARコートが少し強くなってるのかな?
982It's@名無しさん:2008/01/15(火) 18:12:36
・・・・と思ったら何だ、LX50Gで液タブ使えてる人がいるのか・・・??

51Gや52BPでは何度やってもうまくいかなかったのに・・・・

983It's@名無しさん:2008/01/15(火) 20:33:26
>982
ドライバの入手が難しいんではないかと。結局タブレット機のリカバリを持ってないと
いけないんじゃないかな?
持ってないので、聞き情報(それもあいまい)だけど・・・ごめんね。
984It's@名無しさん:2008/01/15(火) 21:45:26
Lx52G/BP使ってます。(OS:XPSP2)
SiS630ですが、ビデオカードPCI用の増設は可能でしょうか?
可能なら、その方法を教えてください。
985It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:03:31
>>984
可否: 可能
方法: このスレくらい読む
986It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:16:49
984です。
このスレのどのへんでしょうか?
987It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:22:49
988It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:28:03
ずばりビデオカードの型と方法お願い。
989It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:32:41
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
990It's@名無しさん:2008/01/15(火) 22:36:39
次スレまーだー?
991It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:20:51
グラボ増設の仕方はなんとなくわかりました。
Geforceなら、どでぐらいの型まで搭載可能でしょうか?
992It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:34:51
死ね
993It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:47:15
LXはあのモニタとセットでこそLXなのだ。グラボ増設など許さん!
994It's@名無しさん:2008/01/15(火) 23:59:31
次スレ立てた。

VAIO L/LXシリーズ パート12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1200408804/

ちなみに、テンプレから関連スレを削除した。
(アドレスが変わってしまっているため)
995It's@名無しさん:2008/01/16(水) 01:11:37
>>994
乙。
しかし、なんで削除するんだよww普通はアドレスも更新するんだよwww
仕方がねぇな、俺が更新してきてやるわ。
ちょっと待ってろ。
996It's@名無しさん:2008/01/16(水) 01:21:58
更新&貼り付け完了。
変わっていないスレもあるジャマイカ(´・ω・`)
997It's@名無しさん
バックライトが暗いよぉ・・・