□ SONYのiPod NW-HD1 Part23 ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿日:04/09/03 20:04 (ID:)
「世界初」のATRAC「のみ」対応HDD内蔵ウォークマン
「ネットワークウォークマン NW-HD1」を叩く、じゃなくて語るスレ

店員の口車に乗せられてHD1を買っちゃった諸君、
同志がいないことはないぞ!!安心しろ!!

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんで曲消えます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

[前スレ]
   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094209494/

2It's@名無しさん:04/09/07 22:34
重複スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094540673/l50
このスレはパート24でお願いします
31:04/09/07 22:35
すまぬ
気づかなかったよ
4It's@名無しさん:04/09/07 22:49
一応テンプレを張って準備しまつ
【プゲラ】pod! s,人uos NW-HD1 Part24【ゲラゲラ】
1 :〜クソニー信者、無我滅私篇〜 :04/09/07 16:04
「世界初」のATRAC「のみ」対応なpod! s,人uos
「ネットワークウォークマン NW-HD1」を叩く、じゃなくて語るスレ

店員の口車に乗せられてHD1を買っちゃった諸君、
同志がいないことはないぞ!!安心しろ!!

[プレスリリース]
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
ttp://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんで曲消えます。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

[前スレ]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094540673/
5It's@名無しさん:04/09/07 22:50
6It's@名無しさん:04/09/07 22:50
7It's@名無しさん:04/09/07 22:51
こっちが本スレ!
よろしく!
8It's@名無しさん:04/09/07 22:51
9It's@名無しさん:04/09/07 22:52
10閉鎖中:04/09/07 22:54
そして
現在NW-HD1の議論は
part23
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094540673/
で行われていますのでお移りください
11It's@名無しさん:04/09/08 00:46
>>10
そっちはバカな奴らの隔離スレ。
こっちではHD1についての話題を展開するので、君たちは隔離スレでどうぞ。
12It's@名無しさん:04/09/08 01:57
OpenMG->wav変換ツール
コマンドラインに対応。
等速変換だけど、バッチファイルで変換を自動化できる。
レーベルゲートのomaファイルも変換可能。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
>139 :66 :04/09/07 19:41 ID:IPn/iJwl
>>>134
>ttp://uploda.org/file/6604.zip
>簡単インストールバッチ最新版です。
>・バグを修正
>・セットアップのバックアップ機能を搭載
> 同じフォルダの中のBackupにバックアップされます。
>
>>>135
>ごめんなさい
>OggVorbis変換対応Verを作っていたら間違えてそっちをアップしてました。
>
>ttp://uploda.org/file/6594.zip
>変換ツール最新版です。
>・なぜかOggMuxerで出力される問題を修正
>・コマンドラインでの変換に対応しました
13It's@名無しさん:04/09/08 03:37
    H    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 D    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   H え
  学 1    L_ /                /        ヽ  D  |
  生 が    / '                '           i  1 マ
  ま 許    /                 /           く ?!  ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
14It's@名無しさん:04/09/08 03:43
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「こういうの消費者無視っていうんだよね」 「S社が嫌われるわけだね」
15It's@名無しさん:04/09/08 06:30
何このスレ・・・叩いてるだけじゃん
16It's@名無しさん:04/09/08 13:32
みればわかる
17It's@名無しさん:04/09/08 18:17
>541 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:04/09/08 13:17
>SSで、最近追加した曲だけしぼりこんで
>聴くとかどうやったらいいのー。
>
>シングルいっぱい入れてるんだけど、
>ここ最近の2ヶ月とかでしぼりこみかけたい。
>
>なんか追加日のソートとかなさそうなんだけど、
>もしかして一曲づつ拾ってリストつくんないどだめ??

SSスレ見てて気になったんだけど、
これって出来ないの?
18It's@名無しさん:04/09/09 12:55
SSはジュークボックス・ソフトではありません。
19It's@名無しさん:04/09/09 16:40
>>17
できるよ。SSスレ見ろ
20It's@名無しさん:04/09/12 10:36:31
8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3
21It's@名無しさん:04/09/13 22:03:07
ポータブルオーディオプレーヤー、好きなブランドはソニー、欲しい製品はiPod
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/13/news035.html

■「現在、もっとも利用しているポータブルオーディオプレーヤー」
・29歳以下は「ポータブルMDプレーヤー」(5割弱)
・30代は「ポータブルCDプレーヤー」(4割)と「ポータブルMDプレーヤー」(4割弱)
・40代は「ポータブルCDプレーヤー」(3割半ば)
「シリコンオーディオ」と「HDD内蔵オーディオプレーヤー」は、全体で各8%

■「半導体メモリーやHDDを録音媒体として使用する、携帯型デジタル音楽プレーヤーに魅力を感じるか?」
全体の4割半ばが「感じる」、2割強が「やや感じる」
・「コンパクトで持ち運びに便利」
・「パソコンで編集ができる」
・「ディスクを交換する必要がない」

■複数回答形式で「ポータブルオーディオプレーヤーの機能が良いというイメージがあるメーカー」
・「ソニー」が6割弱でトップ
・「パナソニック」(3割強)
・「アップル」(3割弱)
「現在欲しいと思うポータブルオーディオプレーヤーがある」(3割弱)に聞いた商品名では、
「iPod」と「iPod mini」の回答が目立っている。


イメージが良いうちに方向転換しような。ソニーよ。
今ならまだ間にあう。
22It's@名無しさん:04/09/13 23:09:02
>>21
どうせこれもソニーが裏で金回して調べさせたんだろ。
イメージがまだいいうちに、そのイメージのよさをアピールしようって魂胆だろ。

ソニーのことをよく書いているような記事はいまではもう信用できない。
疑心暗鬼すぎるかもしれないが、煙の下に火が燃えてるのを散々見せつけられてきたしな。
23It's@名無しさん:04/09/14 00:08:02
それはそれで、心を病んでいるような。
24It's@名無しさん:04/09/14 02:18:38
〜〜〜〜NW-HD1の(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・ATRAC3,ATRAC3plusのみの再生可能(MP3などはATRACに変換することで対応)
・シャッフル再生の不具合でいつも同じ並び,電源offで再生順がリセットされる
・ファームウェアのアップデートができないので上記問題点を改善できない
・本体キーの操作性,液晶の視認性が劣る
・クレードルを使用しないと充電,外付けHDDとして使用できない(USB単体での使用は不可)
・海外使用の保証なし(サポートページより)
・HDDの読み込み中は操作ができない。
・HDDの容量の割に割高である
・本体に傷のような線([ウェルドライン]と呼ばれ製造上不可避なもの)がある
・転送ソフトが低機能、動作も重い
25It's@名無しさん:04/09/14 02:49:42
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
はい、私が長社の藤安です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
26It's@名無しさん:04/09/14 10:47:44
ソニーのやり方=水に毒を混ぜてまで自社ハードを売ろうとする

まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、こんなことを言う。毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
27It's@名無しさん:04/09/14 18:42:00
>>25
分かってないな。
あれは哀れなサラリーマン社長の精一杯の抵抗なんだよ。
どうみたって勝てっこない製品を持たされて、
「我々は半年でiPodを追い抜く」
なんて言わさせられる惨めな気持ちを考えてみろよ。
猿回しの猿かよ。
せめて逆さに持って
「これは本心とは反対のことを言っています」
とささやかな自己主張でもしなけりゃとてもやりきれないだろ。
すべてをあきらめ忘我の境地に達したあの顔をよく見てみ。
28It's@名無しさん:04/09/17 23:27:24
エイベックス:
CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html

>>ソニーミュージックでは「レーベルゲートCD」という別の技術を採用。
>>オンラインでの認証を前提に、パソコンへのコピーを1回だけ認める方式もある。
>>ただし、この方式でもHDDミュージックプレーヤーに転送・再生はできない。

事実誤認だな。HD1ならば、できる。
29It's@名無しさん:04/09/17 23:43:56
HD1ハアイテニサレテナイショボーン
   ∧,,∧ 
  ( ´・ω・)
 c(,_U_U
30It's@名無しさん:04/09/17 23:47:05
>>28
HD1はHDDミュージックプレイヤーと認識されていないようです
31It's@名無しさん:04/09/18 00:07:22
まあ、iriver以下の出荷台数じゃ、ないものと見なさるだろうな。
32It's@名無しさん:04/09/18 00:08:12
>>29
盟友、avexにも認識されていないのね…
33It's@名無しさん:04/09/18 00:13:36
103 :It's@名無しさん :sage :04/09/17 23:55:30
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ネエ見て!バカよ!! こんなところにバカがいるわっっ!!!!


マジで救えねぇよ、ソニー・・・


とうとうやって来ました、ハルマゲトン。社内分裂ですかね。
34It's@名無しさん:04/09/18 03:38:20
以下の文章を読み、問いに答えよ。

家電は収益的に苦しい=10―12月期で見通し―安藤ソニー社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000677-jij-biz
*ソニーの安藤国威社長は16日、都内で開いた会見で、年末商戦を含む10―12月期について
「ホーム(家電)系は収益的には苦しい状況が続く。
前年同期に比べそれほど利益が多くなる状況ではない」との見通しを示した。
薄型テレビなどは販売増が見込まれるが、世界的にオーディオ市場が縮小しているほか、
技術開発の費用が負担になることなどを理由に挙げた。 
(時事通信) - 9月17日6時4分更新

問1)世界的にHDプレーヤー市場が拡大しているのに、HD1が全く売れていないことを
   説明しなさい。
35It's@名無しさん:04/09/18 03:39:42
975 :It's@名無しさん :04/09/18 01:40:04

転載の転載の転載だが、重要なニュース。まだまだ出るぞw

68 :It's@名無しさん :04/07/03 12:57
別スレとマルチでスマソだが。
とうとう「日本輸出禁止」と書かれたCDがアメリカで発売されたとのこと。
日本での発売元はソニー。これで、輸入権を導入した真の黒幕が
誰なのかハッキリしましたな。以下、洋楽板より転載。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/18
18 名前:名盤さん[] 投稿日:04/07/02 04:11 ID:PQ3v9KfL
前スレ874に書いてあった、Parasol Recordsからリリースされている
Velvet Crushの"Stereo Blues"の件、ちょっと調べてみた。
まず、Parasol Recordsのサイト(p)http://www.parasol.com/
を見ると………はっきりと(no export to Japan)と書かれている……。

アマゾンで検索したところ、US盤が8月10日発売予定になっていた。
これは日本のアマゾンでも米アマゾンでも同様で、レーベルはAction Musik。
そして日本アマゾンでカタカナ検索すると、ソニーから7月22日に発売予定。

ただよくわからないのが、Parasol Recordsのサイトでは$12.00でリリース済み
なのにアマゾンだと$16.98で8月10日発売というところ。パラソル直のものだけ
安くて早くリリースってことなのかな。ちなみに日本盤は2520円。死ねよと。
36It's@名無しさん:04/09/18 04:06:46
タレントiJuine氏、S社を語る(1/4)


楽なのは、アップルとかは自分でCDを出してないってこと。
アップル社はiPodを出してるけど、自分のとこではCDを出してないから、
変な話、CD業界がどうなろうと知ったこっちゃないと思うんです。
だから、iPodは手軽なんですよ。自分の持ってるCDを移そうと思うと、
まあCD一枚70分ぐらい入ってるじゃないすか。それを全部移すのに3分ぐらいなんです。
だけど、方やもう一個・・・日本の大手メーカーS社の同じようなやつ、は、自分の持ってるCDを入れようとしても、
「おめぇ盗んでねぇだろーなこの野郎」装置みたいなものが何度も働くんですよ。
「盗ってんだろお前、なぁ、それ友達から借りたやつコピーしようとしてんだろお前!」
「違いますってぇ。僕これ買ったやつの、バカ絶対絶対」
「あー、海賊盤かお前、海賊盤のつもりなのか?」装置が、働く時間が異常に長いの。
だから、おそらくあれはほら、ソニーっていう会社の中にも・・・ソニーって言ってんじゃん、
会社の中にCDの部門と、ああいうこうなんつーの、ネット機器の部門みたいなのが、2つ存在してるから、
「お前何、ある意味ちょっとコピーできちゃうような機械作ってんじゃねーよ」機能になっちゃうよ、
な喧嘩が始まるわけじゃんか。CD部門のチョビ髭と、それからなんかそういうコンピュータ部門のチョビ髭が、
「じゃもう相撲で決めようぜ!」みたいな感じなるじゃんか。
「バッカ野郎、お前、相撲部・・・こっちはなあ、村相撲じゃ関脇まで行ってんだよ!!」みたいなやつで、
カッポンカッポン言わせながら、「ソニービルの屋上でやろうや!」みたいな。
「ああわかった」みたいになるのも、うなずけますけど、なんかねえ・・・
そらアレですよ、これからそういうの出てくと、ネットワーク家電とかいっぱい広がってきますから、
テレビ部門にとってはすごく都合がいいけども、アーティストの部門もあるよね、
ソニー・・・ソニーのアーティスト、ソニーミュージックとかアーティストとかいっぱいいるから、
アーティストにしてみれば嫌なこととかも出てくるわけじゃないですか。
37It's@名無しさん:04/09/18 04:07:38
タレントiJuine氏、S社を語る(2/4)

そういうのすごいぞ、ソニプラ場所だよ、ソニプラ場所だよ。いろんなソニーの偉い人が出てきて、
自分のところにはダメージのないような規格を作ろうぜ、ってしてくるから、
正直さあ・・・それとさっき言った、学生だったりしたもんならいざ知らずさぁ、
俺この業界に入っちゃっている上に、そういう商売に絡んでる上に、
しかも俺って、音楽にもともとそんなにすごい興味がなかったりするから、
もしくは人の興味と違う方に行ったりするから、欲しい音楽が持ってないから人に借りる、ってやろうと思っても、
「おめー以外そんなCD買わねぇよ!」だいたい持ってますから、元々そういうことに関しては
割とこう、叩いても埃が出ない身体だからいいですけど、全然いいんですけど、
なんつったらいいのかなぁ・・・俺はだからもともとその、疑われる覚えが無いわけじゃん。
かなり。かなり疑われる覚えが無いわけじゃない。
「お前はすんごい音楽通でヒットチャートの曲をいつも全曲持ってるのが幸せな奴で、小遣いがこれぐらいだから、
おそらく、コピーしようなんて気持ちが働いちゃうんじゃねーの?」みたいなことを言われる筋合いがないじゃん、実際問題。
なのにあのコピーカードみたいなのがガンガンかかってくると、ぶっ飛ばしたくなってくるね!
38It's@名無しさん:04/09/18 04:08:43
タレントiJuine氏、S社を語る(3/4)

こないだだから少ねぇ小遣いで買った録音機材も、・・・ええっと、これは会社の名前はどうしようかなぁ・・・
結構新製品の録音機材で、ものすごい音質が・・・今まで僕らはダットっていうDATっていう
デジタルテープレコーダーを使っていたんですけど、新しい機械はポケットに入るぐらいコンパクトな上に、
それと同じぐらいの音質で、録れる。でしかも、それをコンピュータの編集機に、落とし、落とし込むってか、
録音したものを更にコンピュータに持ってくのに、今までの30倍ぐらいのスピードで持ってくから、
一時間で録ったものが3分で行きます、みたいな、機械が出たんですよ。
んで4万円ぐらいする。でTBSに予算で買ってくれって言ったら、まだ様子見だと。
でそれ予算で買えねぇから、「お前のポイントで買えばいいじゃん!」みたいな。
でこっちも「何をこの野郎」と。「これは俺、ラジオで使うんだから、TBSで買えよ」と。
でプロデューサーの言い方が「お前が買えば!」
「じゃ相撲で決めようじゃねーか!」したら小手投げでやられてさあ、俺の金で買ったさ。
で、買って使ってみたら、これにもめちゃめちゃコピーガードが入ってるの。
だから、その、「録るのは結構です。録ってコンピュータに移すのも結構ですけど、
コンピュータに移すときには、当社のソフトの中でしかいじれません。
ソフトの中で、曲を、録った曲を半分、2分割することはできますけど、そんな、ラジオの録った素材とかを、
細かく分けたりとかすることは一切できません」
で、そういうのができるようなソフトは、他のメーカーからいっぱい出てますけど、
その他のメーカーのソフトには一切読み込めません、という。
「相撲取ろうや、その、相撲を。わかったわかった、じゃ音楽業界も何も関係なくてもいい、相撲取ろう。
相撲取ろうよみんなで。みんなで相撲取って、ちょっと俺が意外に相撲強いってとこ見してもらおうや。
(中略:曲)
39It's@名無しさん:04/09/18 04:09:53
タレントiJuine氏、S社を語る(4/4)

むかつくのがさ、俺のCDを俺がとりあえずバックアップを取りたいとか、要するに持ち歩きたいって
金入れるのに、あの、出す時のな、「ペッ!コピーか」みたいなあの出し方とか、
どうかと思うわな、もう。
で、ああいうことに関して、いろいろみんな論議を尽くしてるんだと思うんだけどね、
長く話しても始まんねぇから、相撲取ろうか! じゃわかったわかった、もう音楽業界から離れて相撲取ろうよ。
みんなで、みんなで相撲を取ればだいたいのことはオッケーだよそれ。
40It's@名無しさん:04/09/18 05:01:32
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。
当たり前のことだが、荒らしは論外。

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
41It's@名無しさん:04/09/18 05:02:45
vaio開発者もHD1はなかったことにしているみたい。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/14/vaiotypem/007.html

>「トレンドにマッチして、"時の人"っていうところはありますね。
今、VAIO PocketとかiPodとかが売れていて、音のアプローチが旬じゃないですか、
そういう意味では、はやりに乗っているっていうところはありますね。
そういうところでは硬派っていうよりは、結構ミーハーな部分も……」(山下氏)。

VAIO Pocketは売れてるんだ。へぇ〜。
42It's@名無しさん:04/09/18 05:36:05
ネタがない近頃でしたがエイベックスが燃料投下

エイベックス:
CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
43It's@名無しさん:04/09/18 07:18:56
ソニーもやっと気付いたか・・・。

<CDコピー>ソニーが禁止機能の全廃を検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000004-mai-bus_all
44It's@名無しさん:04/09/18 08:46:34
「禁止機能の全廃」ってことはCCCDに限らないだろ。
HD1やらSonic Stageやらはもう過去の消し去りたいあやまちとして
扱われるんだろうな。




おわったな。
45It's@名無しさん:04/09/18 09:36:44
LGCD撤廃はATRAC一本路線を自ら潰したということでMoraもHD1も否定されたという事だな。
46It's@名無しさん:04/09/18 12:21:33
さやうなら そにー
47It's@名無しさん:04/09/18 12:22:40
前スレ

【プゲラ】pod! s,人uos NW-HD1 Part23【ゲラゲラ】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094540673/
48It's@名無しさん:04/09/18 13:13:04
価格.comあたりのビリーバーがどういう反応をするか楽しみだな
49It's@名無しさん:04/09/18 13:24:18
価格の連中は「著作権保護は必要です!」みたいに息巻いていたからな。
50It's@名無しさん:04/09/18 13:43:53
[3183398]空木眠兎 さん 2004年 8月 25日 水曜日 16:22
YahooBB220045032031.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

>冷静に見てさん
価値観の違いかもしれませんが・・・
>外国では、iTunesMusicStoreに曲を提供したり、自社のオンライン販売
>でiTunesMusicStoreと同じようなDRMにしているのも矛盾かも。
>日本人は他の国の人より違法なことしやすいのかな?
>泥棒扱いされているようで不愉快ですね。
外国では著作権が守れない方式をとっているから日本国内でも守れない方式
で良いというのはおかしくないですか?僕はせめて日本だけでもちゃんと
してくれ。と思いますね。レンタルCDにしてもそう。
CCCD(レーベルゲートCD)の欠点を並べてソニーも著作権保護出来てない
と言われる方もいらっしゃいますが、少なくてもCCCDにしたことで
「ある程度」むやみなコピーは防げた訳ですから今現時点で欠点があるから
と言ってレンタルはおかしいというのもどうかと。CDに関しては
ソニーやAVEXは著作権保護しようとしたが大失敗した。他はやってない。
Cレンタルを禁止することよりレンタルしてもコピーできないCDにするという
方策は特に間違ってないと思います。今のところ失敗してますが、野放し
より幾分ましではないでしょうか?
51It's@名無しさん:04/09/18 13:49:02
すげー。逝っちゃってるね。
52It's@名無しさん:04/09/18 13:49:35
[3185456]牛丼特盛食べたい さん 2004年 8月 26日 木曜日 01:34
d234158.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

一言だけ追加。荒らしにのってあげよう。

> 買って満足しているという人も、音楽ファンの迷惑になることを自覚して下さい。

余計なお世話です。

色々なレコード会社のCDを自分で稼いだお金で買いそろえ、
著作権に対する対価を正しく支払い、消費者としての義務を
十分に果たした自分が迷惑をかけているとは思いませんが。

ボイコット運動なら他でやってください。
53It's@名無しさん:04/09/18 13:51:26
[3182108]冷静に見て さん 2004年 8月 25日 水曜日 05:54
p78aa24.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

kus-onyさんの主張は、レンタルCDが違法と言っている訳ではなく、
レンタルCDは、結局全部MP3ファイル作成に利用できるのに、
一度CDを作成して、そこから再度エンコードしないとMP3を
作成できないダウンロードサービスには、CDを作成できるから
ダメというのはおかしいという意味でレンタルCDを取り上げて
いるのではないでしょうか。
 レンタル−(エンコード)→MP3
 ダウンロード購入−→CD作成−(エンコード)→MP3
この主張はもっともだと思いました。

それに、MP3作成は、違法でもなんでもないですよね。
ましてや、CDで音楽を楽しむことは違法ではない。
だから、ソニーもVAIOを買った人にはCD作成できるようにしている
んでしょうし、MP3対応機器も出しているんでしょう?
54It's@名無しさん:04/09/18 13:51:42
遵法精神に満ちあふれたウザイ持論を披露する奴は、小学生の学級会から居たわけで。

そんな彼が遵法精神のカケラもないヤフBBを使っているあたりは、お笑いだが。
55It's@名無しさん:04/09/18 13:52:22
ワラタ
[3183689]kus-ony さん 2004年 8月 25日 水曜日 18:17
nttkyo071248.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

冷静に見てさんにまとめてもらっちゃいましたね。自分の文章力のなさにうんざりです。
空木眠兎さんの言ってることは、やっぱりおかしい。
レンタルCDとiTMSとでは、レンタルCDの方が著作権を守れないんですよ。
それなのに、レンタルCDには賛成、iTMSには反対というのは、冷静に見てさんが指摘してくれたように、ソニーの独自規格ハードを売って儲けたいからだけでしょう。
ソニーは「著作権」と言う言葉を利用してるだけ。著作者にとっても失礼。

やはり、結論として、ソニーはただの音楽マフィア。
そんな所の独自規格に囲い込まれないように気を付けたいものです。
HD1も、音楽ファンなら買ってはいけない。
買って満足しているという人も、音楽ファンの迷惑になることを自覚して下さい。
これからも、どんどんコピペをしたりメールを送ったりして、啓蒙していくつもりです。
56It's@名無しさん:04/09/18 13:53:46
また空木眠兎と牛丼特盛食べたいか・・

ソニーがCCCDとATRAC止めても、こいつらはSS使い続ければいい
57It's@名無しさん:04/09/18 13:58:01
ipodってスゲェな
たった一製品の威力で893を少しだけ更生させたよ
58It's@名無しさん:04/09/18 14:00:43
iPodとiPodminiが無かったら、そしてこんだけ人気が出てなかったらと思うと
ゾッとする。

Appleが誰も文句言えない位良い製品を出してくれて本当に良かった。
59It's@名無しさん:04/09/18 14:18:10
2004年7月24日(土)
『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

2004年08月28日(土)
「iPod」などに2500人行列 心斎橋 アップルストア新名所
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040828/SHAK-0828-05-16-49.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm

2004年9月17日(金)
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
60It's@名無しさん:04/09/18 14:48:50
というかMacがなくWindows独占だったらこんなことできてなかったんじゃないか?
マイクロソフトもからんでさらにがんじがらめだった世界ができているような気がする・・・
61It's@名無しさん:04/09/18 15:26:21
>>60
MacがなかったらWindowsが存在してるわけないじゃん。
コンピュータはまだ一部の人たちのおもちゃで、一般家庭には普及してなかったと思う。
62牛丼特盛食べたい:04/09/18 17:04:47
>>52
このレスでネタにされてたんだ。

自分は著作権問題とか関心ないよ。
大体自分はCD買ってしまうから、レンタル云々とか著作権問題なんて
関係ないと思っていた。
そのネタで盛り上がりたい人で盛り上がっていればいいかと。

ただ、自分も含めて、手持ちのCDを転送して音楽を聞きたいだけなのに
HD1を選んだというだけで、その人を迷惑呼ばわりするのはどうかな。
「これを買うと周りの迷惑だ」と唐突に言われても困るし。

それで「自分で所有するCDの曲をHD1で聞く事は迷惑をかけていない」と
言いたかったわけだが・・・。
そしたら狂信者扱いか。まあいいや今更。
価格のログを見ればHD1をすべて賞賛しているわけではないがね。

ではさようなら。
63It's@名無しさん:04/09/18 17:26:45
HD1は迷惑だよ。HDプレーヤーの評判を下げた。
廃止が決まったレーベルゲートCDに対応してたのも迷惑だな。
64It's@名無しさん:04/09/18 17:44:10
>62
気にするな。迷惑は「違法」ではない。
人に後ろ指さされ笑われ見下されるだけのことで、
別に逮捕される訳じゃないんだ。

信念を持って見下されてるお前は立派だぞ。
65It's@名無しさん:04/09/18 17:58:34
>>62
ここでネタにしているのも一部の奴だ。さほど気にするな。

狂信者扱いというか、HD1という製品の範疇を超えて
ソニーの著作権を建前にした各種ビジネスモデルに
現在の所、批判が集中しているので、そこからの
流れ玉が貴方達にも届いてしまっているって訳よ。
66It's@名無しさん:04/09/18 18:34:11
ある会社の製品を買うという事は、本人が意識する/しないに関係なく
その会社の方針を支持するという事になるんだよ。

HD1は存在自体が迷惑だ。それを無批判に買う消費者も迷惑だ。
67It's@名無しさん:04/09/18 18:40:32
こういう音楽規制が流動的な事態下では
これほど規制をかけた商品を買う行為も選挙と同じく「賛成票」に数えられてしまうからな。

せめて何も調べずに買った後で、不具合や不便に目をつぶって
「そんなに悪く無い」とムキになってまわりに迷惑をかけてほしくはないな。
68It's@名無しさん:04/09/18 18:51:48
>>67
>せめて何も調べずに買った後で、不具合や不便に目をつぶって
>「そんなに悪く無い」とムキになってまわりに迷惑をかけてほしくはないな。
同意
69牛丼特盛食べたい:04/09/18 19:40:40
>>66
> ある会社の製品を買うという事は、本人が意識する/しないに関係なく
> その会社の方針を支持するという事になるんだよ。
>>67
> こういう音楽規制が流動的な事態下では
> これほど規制をかけた商品を買う行為も選挙と同じく「賛成票」に数えられてしまうからな。

これらは確かにもっともですね。
いろいろな書き込みを見て実情を知る今は、批判する人が現れるのも
無理がない状況かと理解します。議論には参加しないように通してますけど。

70牛丼特盛食べたい:04/09/18 19:45:13
ただ、どうしても感じることは、
  >>66 > HD1は存在自体が迷惑だ。それを無批判に買う消費者も迷惑だ。
  >>67 > せめて何も調べずに買った後で、不具合や不便に目をつぶって

ここです。自分は1週間ぐらい第4世代iPodとHD1でかなり調べたつもりでしたが、
音質とか大きさとか電池の持ち具合とか、店頭で触って分かる範囲の
本体の使い勝手ばかりでした。こういう人が実際多いのではないでしょうか。
オーディオ製品買う為に、会社の施策まで気が回らないのが普通じゃないか?
そこは消費者が批判の対象なのかな? あくまで会社の方では?
というのが自分の意見です。

規制なんたらに関しては分からないことが多いのでムキになれません。
自分は関わらないようにしています。
使い勝手に関しては、主観ながら率直に言っているつもりで
今後もそのようにする次第です。
71It's@名無しさん:04/09/18 19:54:45
このスレを見てかなり参考になった。自分はここの情報を元にしてiPodmini
を買った口です。
やはりmp3の方が使い勝手が良いのではないですか?
72It's@名無しさん:04/09/18 19:58:20
ソニー製品のスレは何処でもアンチが暴れるからシカトしとけばいいよ。
こんなだからアンチ隔離の為にソニー板ができたわけだし。
73It's@名無しさん:04/09/18 20:24:14
>牛丼特盛食べたい
あんた思ったよりいい奴だな。
俺も含めてここの連中はさ、元々はソニー好きだった奴多いのよ。
ところが、最近やっていることセコすぎないか?ってみんな思ってるわけ。
自社製品を買った場合にのみ優遇されるような組み合わせとか、
上層部が消費者を泥棒同然に見ているような発言したりとかさ、
そういうのに対してみんな怒っているわけよ。
今回のHD1にしたって、「iPodは10,000曲、ウチは13,000曲」とかさ。
そんなの、ちょっと理屈分かっていればアンフェアな比較だって、誰でも分かるだろうに。
MP3だろうがWMAだろうがAACだろうがATRAC3だろうが、ビットレートが同等なら、
そんなにはっきりとした優劣はないし(多少はあるが)、ましてや他の形式の
倍のビットレートと同等の音質を実現しているコーデックなんかない。
多少なりとも圧縮音源を知っていれば、こんなのは常識。
要するに、iPodより明らかに高価だから、こんな卑怯な手段に頼らざるを得なかったのだろうな。

以前のソニーは、ジャンルの開拓者だった。
法規制とか囲い込みとか、そんなものに頼らなくとも、みんなが買いたくなるような魅力があった。
それが失われたことをみんな嘆いているんだよ。
そして、その最近のソニーの負の側面が恐ろしいまでに凝縮されてしまったのが
NW-HD1。だからここまで叩かれることになったんだよ。

参考までに。これ読んでおくといいよ。マーケッターによるソニー不振の分析だ。
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/5734862.html
俺はこの意見にほぼ全面的に同意するな。
74It's@名無しさん:04/09/18 20:26:24
牛丼特盛食べたいは、迷惑かけてるって事は自覚しようぜ。
もうすぐ、ソニーもATRACからAACに移行だぞ。専用プレーヤーはゴミになる。
一番悪いのは、メーカーだけどな。
75It's@名無しさん:04/09/18 20:27:55
HD1やHiMDがうまくいってソニーの思い通りの世の中なら、
絶対にCCCDはなくならなかったと思う。

CCCD撤廃の件はHD1を選ばなかった人が勝ち得たものだと思うよ。
もちろん理由の中では数%もないかもしれないけどね。
でもHD1が売れまくって追い風が吹いていたら、絶対になかった。
だから買うなと啓蒙していたし、買った人を迷惑だと責めていた。

買った人の人格まで責める気は毛頭ない。
ただ、自分が悪事のほんの一旦にでも加担している気持ちを
もって欲しかったし、開き直ってほしくもなかった。
76It's@名無しさん:04/09/18 20:30:35
今日電気屋に展示してたHD1触ったんだけど、手にしてみるとやっぱ小さい。
iPodと持ち比べてみると、あっちは重いしごつく感じる。

これで生mp3に対応してて20GiPodと値段が同等なら絶対HD1のほうを選ぶのにな。
技術はいいのに、余計なところで損をしている。もったいなー。
77It's@名無しさん:04/09/18 20:34:15
もし、iPodよりHD1が売れてたら、レーベルゲートはそのまま残ったんだろうな。
いま考えると恐ろしい。
78It's@名無しさん:04/09/18 20:37:24
>>75
>買った人の人格まで責める気は毛頭ない。
>ただ、自分が悪事のほんの一旦にでも加担している気持ちを
>もって欲しかったし、開き直ってほしくもなかった。
そこだ。
でも、牛丼は、ここに出てきて少しは反省してるみたいだし、
二度とHD1を推薦するような事はしないだろう。
価格COM見ると、ATRACへの変換は簡単だとか、レーベルゲート
にも対応してるからおすすめみたいな事言ってるやつもいる。
社員なんじゃないか?
79It's@名無しさん:04/09/18 20:40:18
>>55
kus-ony GJ!
80It's@名無しさん:04/09/18 20:47:37
なんか根本的に間違ってるよな、設計思想の段階から。
著作権に(比較的)厳しい国内メーカー製品でもMP3対応は普通だが
なんせNW-HD1はATRAC3の為に作られたATRAC3専用HDDプレーヤー。

MP3だろうがWAVだろうが全部ATRAC3/plusに再エンコード。おかしくね?
とてもじゃないが同時期にHMP-A1を出した会社の製品とは思えん。
VAIO部門とオーディオ部門で完全に社内分裂してるね。
81It's@名無しさん:04/09/18 20:52:39
>>76
Rioの方がいいんじゃないの
82It's@名無しさん:04/09/18 20:53:27
>>80
それどころかアイワブランドでMP3専用のHDDプレーヤー出してるしな。
もう完全に支離滅裂。
83It's@名無しさん:04/09/18 20:57:25
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307210401
>みんな本音はソニーが欲しいんですよ、『自分から選んだ』うえでの買い物ならね。

>私はこういった製品を選ぶときには必ず、小売店で各社のパンフレットをもらってきて
>じっくりと検討するのですが、結局いつもソニー製のものになってしまいます。それだけ、
>ソニー製品には他社製品にはない魅力的な何かがあるのだと感じます。ATRACに
>縛られているとは全く思いませんし。

>たぶん強力なライバルの出現に怯えてるんだと思いますよ。せっかくの優位が危うくなって。
>実際ポータブルオーディオとしての出来は、NW-HD1のほうが遙かに上ですからね。

こんな客ばっかりだったらソニーも安泰なんだけどな。
84It's@名無しさん:04/09/18 20:59:47
Appleもスカリー時代に低迷したな。
だがジョブズが復活させた。

ソニーにはスカリーばっかりで、ジョブズは死んだな。
85It's@名無しさん:04/09/18 21:02:38
>>83
確かに7〜8年前は正しい答えだったけどな。
でも今は別物。
86It's@名無しさん:04/09/18 21:06:58
シャープや松下が本格的にMDに進出した頃から
様子が変わった・・・カセットの時代はソニー
優位ってのは絶対的な物であったが。
87It's@名無しさん:04/09/18 21:10:04
>>82
この期に及んでHD1のような珍商品を出さねばならないところに
現在のソニーの苦しい社内事情が垣間見えるような気がするぞ。

ソニー的にはいまさら「ATRAC3やーめた」とは恥ずかしくて言えない。
しかしATRAC縛りの無い社内別部門からはMP3対応製品がバンバン出る。
おまけにAVEXのCCCD撤退で、いよいよATRAC3の存在意義が無くなって来た。

・・・こりゃHD2は本気で白紙再設計にしないとオーディオ部門は潰れるぞ。
88牛丼特盛食べたい:04/09/18 21:12:15
>>73
ありがとう。
コーデックと13000曲の件は価格でも苦言を呈したつもり。

> 法規制とか囲い込みとか、そんなものに頼らなくとも、みんなが買いたくなるような魅力があった。
> それが失われたことをみんな嘆いているんだよ。
それはよく分かる。例えが適切かどうか分からないけど、自分は昔WM-DD9を一目惚れして買った。
ソニーも含めて色んなメーカーが電池十数時間+リモコン付きの時代に、
3時間しか電池持たなくてリモコンもなかった。だけど音質は圧倒的だったから、
さすがソニーの本気、さすがこだわりのプロフェッショナルモデルって思った。
だけど、HD1にはそういった情熱的な意気込みは足りない。何かずれている。

一連の経過を見てからは、迷惑をかけているのかもしれない、とは認識している。

89It's@名無しさん:04/09/18 21:16:06
>>81
Karma?スペックと大きさはいいんだけど、外観が安っぽいのでNG
RIO選ぶなら暗号あってもまだギガビのほうがいいかな
90It's@名無しさん:04/09/18 21:19:06
>>84
ジョブズは追い出されただけだったが、Sonyの場合ほんとに死んでしまっているからな・・・
盛田氏はジョブズも称えていたのに。
91牛丼特盛食べたい:04/09/18 21:20:44
ただ、
>>78
> 二度とHD1を推薦するような事はしないだろう。

元々、諸手を挙げて推薦はしていないんだ。
MP3使いたいって人に無理に薦めたことはないしね。
あくまで「使い勝手関連」で、なるべく公平に長所短所を教えてあげよう、
というスタンスでは通しているつもりだし、これからもそう在りたいと思っている。

だからMP3とATRACの音質を、同じ条件で比較したスレとか
長所短所を自分なりにリストアップしたスレとか、立てたりしていた。
あくまでイチ消費者の視点から、HD1に関心がある人へ
実際に役立つ情報を提供したいと考えているから。
著作権ネタで荒れる流れを変えたかったってのもあるかな。

ハードはそれなりにいいんだけどね、ソフト的な問題と誇大広告、
これが残念でならない。
92It's@名無しさん:04/09/18 21:24:28
今ならくだらない意地さえ捨てればいつでもリーディングカンパニーに
返り咲けそうなもんなのにね。ユーザーの意見に耳を傾けて
手遅れにならないうちに企業戦略を立て直してほしいもんだよね。
ソニーがメモステやATRAC捨ててもソニーから離れるユーザーなんて
いない。逆に取り込める潜在層は膨大なんだ。
93It's@名無しさん:04/09/18 21:38:24
プロ野球の問題がオーバーラップするのは、
何も私だけではあるまい・・・
94It's@名無しさん:04/09/18 21:48:58

ゴーンやジョブズみたいな救世主が現れないのかな?ソニーに。
95It's@名無しさん:04/09/18 22:13:59
>>91
> ハードはそれなりにいいんだけどね、ソフト的な問題と誇大広告、
> これが残念でならない。

確かにデバイスの小型化に関しては世界一だと思う。
だけどさ、あの本体の操作性の悪さと言ったら、設計者を小一時間問い詰めたくなるほどだよ。
十字キーにセンターボタンを組み合わせるというのは携帯でおなじみだが、
携帯は手のひらに収めて親指で操作するものだろう? それには実に理に適った設計なわけだ。
指の荷重移動だけでコントロールできるからね。
だが、NW-HD1は手のひらに収めて操作するには横幅が広過ぎる。
従って右手の親指の付け根の肉で本体側面を支えて親指で操作することになる。
この場合、携帯と違って、荷重移動でコントロールするのが難しくなる。
ところが、人間の親指ってのは、5本の指の中で最も不器用な指なわけ。
そんなに微妙なコントロールが利くわけでもないんだ。
なのに、センターボタンをつけてしまった。しかも、十字キーの内周に出っ張りをつけてしまった。
誤作動さんいらっしゃい、の操作系になってしまったんだよ。
それにこのロジックだと、左利きの人は困ってしまう。
そういう意味で言うと、iPodの操作系ってのは恐ろしくよくできている。
人間は自然に物体の中央付近を持とうとする。それで自然と親指が来るところに
クリックホイールがあるわけ。しかも利き手の左右を問わない設計。
あの操作系考えた人間はマジ天才だと思うよ。
まあ満員電車に揺られる日本じゃ微妙なコントロールが難しいとか、そういう欠点はあるけれど、
自然に指を伸ばしたところに、すべての操作系があるというのは、工業デザインから言えば理想だもの。

ソニーも昔のホールドシャッターウォークマンとか、考えた奴天才だ、と思わせるデザインしてたんだけどね。
96It's@名無しさん:04/09/18 22:24:01
>>76
PC側も含めたソフトや本体の使い勝手はどうでしたか?
店頭では肝心のこれらがわからないので売るには難しい商品ですね
97It's@名無しさん:04/09/18 22:32:20
マンセーしたくはないが、iPodの操作系は「最初から完成形」という
希有な代物だな。円形でなく直線のトラックパッドを採用したzenは
一見良さそうだったが、結局は指を何度も往復させなきゃならんという
大問題をはらんでいた。ぐるぐるするだけで無限にスクロールできる
円形ホイールの勝ち。
98It's@名無しさん:04/09/18 22:44:32
>>97
うん、結局、アップルのアイデアに抵触しないように考え出した
苦肉の策があの直線トラックパッドだったわけで、
直感的な操作、煩雑さを排除した操作、というところから外れてしまったところがあるからね。
99It's@名無しさん:04/09/18 22:49:49
>>95
ホールドシャッターウォークマン・・・あったあった。
あのシャッターの閉まり具合が絶妙な感覚だったよな。

ちなみにソニー携帯でおなじみのセンタージョグは、
毎日常用される過酷な環境だと1年ほどで故障する罠。
結局メカニカル系のスイッチは故障しやすい訳で・・・
iPodの操作系は世代ごとに着実に改良されてるな。
100It's@名無しさん:04/09/18 22:56:15
今のソニーの携帯についてる
くるくる回るリングをHD1に付けたら良いのに
101It's@名無しさん:04/09/18 23:03:23
ジョグは上下の選択と決定しかできない。
ipodは加えて階層移動もできる。
102It's@名無しさん:04/09/18 23:05:50
少し前のザウルス、E1とかE21あたりの操作系を真似れば良かったのにな。
あれ操作しやすいぞ。
103It's@名無しさん:04/09/18 23:07:13
>>99
> ちなみにソニー携帯でおなじみのセンタージョグは、
> 毎日常用される過酷な環境だと1年ほどで故障する罠。

それをソニータイマーって言うんじゃ・・・
104It's@名無しさん:04/09/18 23:14:59
>>101
携帯のも4方向出来るよ
105It's@名無しさん:04/09/18 23:16:42
>>99
しかし、その世代のスタミナウォークマンは、音質ダメダメだった…
EX909を使っていたが、B面用ヘッドが妙な位置に取付けられており、聞けたものじゃなかったよ。
ソニーはカタログスペックの再生時間のために、平気で音質を犠牲にするんだ、と幻滅したおぼえがある。
106It's@名無しさん:04/09/18 23:16:44
携帯のインターフェイスにして
縦型で色は白にして、階層表示
リモコンは液晶付きでMP3サポートすればイイ
107It's@名無しさん:04/09/18 23:17:23
初代iPod(3年弱)だけどガタが少々ある程度で無問題・・・
メカニカルな動きだけど回転そのものは光で読んでると思う
108It's@名無しさん:04/09/18 23:17:52
>>105
EX77/88は音質と操作性が両立した傑作だったけどね。
109It's@名無しさん:04/09/18 23:18:34
>>107
たぶんメカニカルマウスと同じ原理で読んでいるんじゃないかな。
110It's@名無しさん:04/09/18 23:18:47
「よろしいですか(y/n)」と無分別に確認を要求する、携帯のUIなど、持込まないでいただきたい。
111It's@名無しさん:04/09/18 23:19:29
>>108
それ、スタミナウォークマンじゃないし。
112It's@名無しさん:04/09/18 23:20:25
今のトロトロの動作で、ジョグ持ち込んだらどうなるか?外出だな。
113It's@名無しさん:04/09/18 23:23:56
iPodのCPUのクロック周波数って33MHzくらいだってどこかで読んだ記憶がある。
Palmと同等と思えばまあそんなもんか、という感じかな。
HD1は何MHzくらいなんだろうね。
114It's@名無しさん:04/09/18 23:24:36
ならpalmベースで作ればイイ
115It's@名無しさん:04/09/18 23:34:36
>>105
あーEX909ね。アレはB面再生が最悪だったな。
ニッケル水素充電池の先駆けという意味でしか評価できん。

つーか、基本的に操作系が蓋側についてる機種は選んじゃダメ。
これを悟ってからソニータイマーを掴まされていないw
116It's@名無しさん:04/09/18 23:43:45
>>114
じゃ、ついでに画面は有機ELだなw
117It's@名無しさん:04/09/18 23:55:24
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < MP3に対応した30GB版マダーーー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
118It's@名無しさん:04/09/18 23:57:47
>>95
>ところが、人間の親指ってのは、5本の指の中で最も不器用な指なわけ。

それは嘘だ。ファミコンからPS2まで親指でキー操作してきたが、不器用だなんて思ったことないぞ
119It's@名無しさん:04/09/19 00:00:28
うむ、昇竜拳を瞬時に出せる香具師は少なくとも不器用じゃないな。
120It's@名無しさん:04/09/19 00:00:49
>>118
親指より器用に動く小指や薬指が見てみたいなw
121It's@名無しさん:04/09/19 00:01:30
>>118
俺もそう思ったことは無い。

だがHD1の本体の十字キーと真ん中の再生ボタンは
誤操作させないで使うのは無理だね。

設計者はよほど馬鹿だとしか思えん。
122It's@名無しさん:04/09/19 00:03:42
あれは親指のホームポジションを動かしてないからな。
親指はほかの対向指と違って基本的に左右しか動けなくて
奥/手前のストロークが少ない。また手前/奥にオフセット
してるときには押し込み動作がしにくい。自由度は低いよ。

たぶんNW-HD1はボタンを左手親指で押す設計にすれば
ファミコンライクな操作性を確保できたんだろうな。
123It's@名無しさん:04/09/19 00:06:11
あ、「あれは」というのはファミコンの十字キーね。
親指が1カ所にのっかったまんま、4方向に傾けてるだけ。
親指を積極的に動かして入力するUIは、ファミコンより
携帯電話の方向キーの発想に近い。あれはダメな人は
いっぱいいるでしょ。おせじにもよくできたUIとは言えない。
124It's@名無しさん:04/09/19 00:26:27
ソニー、もうHD1生産してないらしいじゃん。
125It's@名無しさん:04/09/19 01:15:25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |



さて寝るか
126It's@名無しさん:04/09/19 01:39:47
なんか「持ってると迷惑」なんて叫んでるやつみると、無性にかわいそうで
しょうがないんですが。

ちゃんと買って、そして使ってから批判しましょうね。
127It's@名無しさん:04/09/19 01:47:18
買う事自体が迷惑だっちゅうとるのだ
128It's@名無しさん:04/09/19 01:48:48
とうとう言論統制でつか
社員たん
129It's@名無しさん:04/09/19 01:50:21
今日雑誌を立ち読みしてたらiPodとその他プレーヤーの比較記事があったんだけど、
操作性と機能はiPodよりHD1の方がイイって評価されていましたけど、本当ですか?
例えば、10000曲入っていたとして、5000曲目を選びたい時、
どのくらいのスピードでたどり着けますか。
持っている人に答えて欲しいけど、無理かな。
130It's@名無しさん:04/09/19 01:53:35
>>129
>操作性と機能はiPodよりHD1の方がイイって評価されていましたけど、本当ですか?
あり得ない。
外出だが、ソニーは、飼ってる評論家や雑誌に金で書かせてるようだ。
131It's@名無しさん:04/09/19 01:55:28
使うまでもなく
見るまでもなく
説明を聞くまでもなく

駄目な前代未聞の製品がHD(ryだからね
132It's@名無しさん:04/09/19 01:55:28
HD-1、全然悪く無いじゃん。むしろ上々。操作性も堅実で好感が持てる。
133It's@名無しさん:04/09/19 01:57:38
とうとう厨房ヘルパーを投入ですか
時間単価がさぞやすいんでじょうね
MGMかってCF無くしまくりで背に腹は代えられませんか(pgr
134It's@名無しさん:04/09/19 02:07:07
>>126
「買うに値しない」逸品だからな。
SONYのiPodを名乗るならHMP-A1の方が適役だし、
低価格帯ならD-NE系列のCDウォークマンがMP3対応。

個人的には例え2万円でもATRAC3専用のHD1はイラネ。
135It's@名無しさん:04/09/19 02:07:21
今週の週アス読んだけど、1位はもちろんiPodmini!
2位はrioか相川か忘れたが、3位は……NW-HD1

一応売れてる……のか?
136It's@名無しさん:04/09/19 02:11:00
>>135
週アスは、バイアスかけてるから。
137It's@名無しさん:04/09/19 02:11:51
>>135
週アスのランキングはこの世で一番アテにならないと思う
138It's@名無しさん:04/09/19 02:18:59
>>129
操作性いいですよ。アンチが書いたレスなんて当てにならんです。
家電屋で、電源が入ってるHD1で試してみるのが判断できやすいですよ。

馬鹿の一つ覚えみたいに吠えてるヤツは無視して、自分の目で確かめましょう。

とくに>>133みたいな、頭の中が残念な方とか・・・。
139It's@名無しさん:04/09/19 02:20:16
北朝鮮の人は、北朝鮮は自由の国だと思っている。
140It's@名無しさん:04/09/19 02:24:12
おれ自分の目で確かめてきたけど、どのボタンが何の役割で
ついてるのかさっぱり分からんかったぞ...

そりゃマニュアル読めばわかるんだろうけどさ、マニュアル
読まんでもなんとなく分かってしまうのにはインターフェースと
して負けてるだろ。
141牛丼特盛食べたい:04/09/19 02:24:58
>>129
> 例えば、10000曲入っていたとして、5000曲目を選びたい時、
> どのくらいのスピードでたどり着けますか。

的確ではないかもしれませんが・・・。
私の場合100枚ぐらいのCDの曲をHD1に収録しており、
特定の聞きたい1曲を探し出すまで
本体パネルで20秒ぐらいですかね。

多くの方に不評な本体パネルですが、
私は指先の爪で押す感じで操作しており
誤操作がほとんどない状況です。
そんなん無理だと言われると、少し遅くなります。

リモコンだと階層構造が見えないので、
一つ一つ探る状況になり相当遅くなります。

iPodは少し触った程度でレビューできません。
142It's@名無しさん:04/09/19 02:26:04
138みたいに頭の中が残念な奴には
ちょうど良いみたいだねHD1って
143It's@名無しさん:04/09/19 02:26:29
牛丼は懲りないなあ。生産中止のATRAC専用プレーヤーはゴミになるんだぞ。
買ってしまった人は、被害者だよ。
144It's@名無しさん:04/09/19 02:27:26
>>141
iPodなら、そんなにムキにならないでも、余裕で5秒位だぞ。
145It's@名無しさん:04/09/19 02:29:36
大昔のパソコン乱立時代にソニーに引っかかった俺としては、
牛丼のやっていることの意義はわからんでもない。
ただし、当時で言うところのベーマガ投稿ゲーム程度のtipsがせいぜいだろう。
146It's@名無しさん:04/09/19 02:32:28
>>129
すまんが、少なくともipodでは「上から順に何番目の曲」と言う使い方はしない、
多分他のHDDプレーヤー、HD1でもそうだと思う。
ちなみにipodで曲を指定する場合、アーティストか曲のジャンル、若しくはアルバム名で選択する。
147It's@名無しさん:04/09/19 02:33:45
>>142は足し算も引き算もできないい頭で必死考えたんだろうけど、
ホントにあなたは残念な人なんだね・・・。

>>144、5秒なんてウソこくなよ。持ってないの丸わかりだぞ。
148It's@名無しさん:04/09/19 02:34:09
>>144
何で検索するかによるが、速いのは事実だな。

>>145
非MSXのHiTBiT・・・SMC-777辺りかい?
149It's@名無しさん:04/09/19 02:35:43
>>146
iPodでも、設定で"曲"を出すようにすれば、上から何番目という使い方もできるぞ。
5000番目など、ほんの2〜3秒でたどりつける。
150It's@名無しさん:04/09/19 02:36:00
>>148確かにスクロールは早いが、5秒はねーな。
151It's@名無しさん:04/09/19 02:36:27
>牛丼は懲りないなあ。生産中止のATRAC専用プレーヤーはゴミになるんだぞ。
彼は持っている人に答えて欲しいという要望に応えて
聞かれたことを答えているだけだ。
それくらい分かろうぜ。
152It's@名無しさん:04/09/19 02:36:59
操作性でiPodに挑戦しても、無理だって。
153It's@名無しさん:04/09/19 02:37:33
>>138
漏れも購入考えて、店頭でいじってみたことがある。
ご操作というまでは行かないが、たとえば
階層表示してるときの「一階層上に戻る」ボタンが左なのに
音楽再生の画面から「一階層上に戻る」ボタンが上か下なのは
とっつきが悪い気がした。

デザインやサイズ的には好きなんだけどね。
問題は上記操作性と、塗装が剥げるのと、価格と、ATRAC3。

MP3とACC対応で
三行液晶つきジョグダイアルリモコン標準でつけて
2万円台なら買うと思う。
154牛丼特盛食べたい:04/09/19 02:38:50
>>143
懲りないって言われてもねえ。
市場で淘汰されるなら仕方ないんじゃないですかね。

「買うと迷惑だ」と言われる話も、
買う前からそんな知識があるわけなかったし
買ってしまってもう過ぎたことですし
手持ちのCDを入れて音楽を聴く分には困らないし
自分の環境で閉じている話なので、壊れるまで使いますよ。
使っているだけで迷惑ってことはないはずでしょ、いくらなんでも。

それで聞きたいことがある人には、気が向いたら公正を期して答える、そんだけ。
155It's@名無しさん:04/09/19 02:39:35
>>149
それはマイプレイリスト的な扱い方かな?それだと確かに瞬時だね。

>>151 
いい加減アンチうざい。
156It's@名無しさん:04/09/19 02:39:42
>>154
使っている事は迷惑ではないぞ。
ただ、操作性が悪くないとか、嘘までついて、これ以上被害者を増やすなよな。
157It's@名無しさん:04/09/19 02:40:47
CCCD擁護してた奴は、CCCDやめるソニーに抗議しないのかw
158It's@名無しさん:04/09/19 02:41:25
>>150
確かに5秒っつーのは、ねぇ・・・。
ただ、ホイールをぐるぐる回すとリストがガガガガッとスクロールするのは快感。
親指一本で高速サーチできるのはiPodの利点だな。
159It's@名無しさん:04/09/19 02:41:52
5秒程度だろ。計ってみたら?
160It's@名無しさん:04/09/19 02:43:00
HD1で10秒な牛丼特盛さんは、iPodなら1秒かからんだろうw
161It's@名無しさん:04/09/19 02:43:44
>>152
まぁ常識的に考えれば、無名のメーカーならいざ知らず、最大手のSONYが作った物で、
操作性が優れていればとっくに評判になってるだろう、
だが現状は、操作性で良い評判があるのは、この分野では無名のアップル。
それが全てだろうな。
162It's@名無しさん:04/09/19 02:47:50
>>161
アップルは初代Macの頃から直感的なインターフェースを目指してたからね。
いまだにMacが1ボタンマウスなのはアフォかと思うが、iPodは分かりやすくていい。
163It's@名無しさん:04/09/19 02:47:53
>>158
お願いだからウソついてまで操作性悪いって言って、
このスレみて参考にして買う人たちとか、所有者とかに迷惑掛けないで欲しいんだけど。
ものすごい迷惑。マジで消えて。

164牛丼特盛食べたい:04/09/19 02:49:04
>>156
> >>154
> 使っている事は迷惑ではないぞ。
> ただ、操作性が悪くないとか、嘘までついて、これ以上被害者を増やすなよな。

主観に依存することは決まって判断が分かれるから
事実に基づく内容に留めております。
嘘ついてまで弁護する義理はないので。

先ほどの本体パネルも、主観に依存する一種だけど
階層構造の真ん中へんにある曲の検索と仮定して
やってみて、すこし多めに書いて20秒かな。
スクロールの速度が効く問題でもあるから。
165163:04/09/19 02:51:10
ごめん、158じゃなく156だった。
166It's@名無しさん:04/09/19 02:52:45
>>163
わけわからん。
HD1の比較対象であるところのiPodの話を書いちゃいかんのか?
167It's@名無しさん:04/09/19 02:57:02
>>163
ここで頑張るよりは
店頭で触ってる奴の耳元でささやけよ

だいたいこのスレ見て買う馬鹿いんのか
168It's@名無しさん:04/09/19 02:58:28
いくら糞を掴まされたからって、他人にまで買わせるなよ。
ところで、CCCD擁護派はソニーに抗議しないのか?
でも、牛丼は自分の主観としてものを言っている気がするな。
それでも、被害者を増やした罪は、罪として反省しようね。
169166=158:04/09/19 02:58:47
残念、>163と行き違ったか(´・ω・`)

まぁとにかく事実だけを並べれば、HD1がiPodに勝てる要素は非常に少ないな。
電池寿命とサイズ、液晶リモコン以外の縛りがキツ過ぎる…
170It's@名無しさん:04/09/19 03:00:51
こいつは、いったいどういう言い訳をするんだw
[3175392]空●眠● さん 2004年 8月 23日 月曜日 13:48
色々言いたい事はありますが、丁度良い機会なので前々から思っていた事を
>極めつけはSONYだけのために著作権縛り。
著作権を一体なんだと思ってるのでしょうか?
作曲家・作詞家・歌手(演奏者)がその才能を活かして作った物を
無断でいくらでもコピーできると言う状況に嫌悪感さえ覚えます。
僕にはそのような才能はまったくありませんので自分で作曲や作詞をしたり
それを歌や演奏で表現する事も出来ません。だからそれが出来る人には敬意を
はらいます。
そして彼らの作品で少しでも感動・癒し等が味わえたらその対価として
それ相応の金額を支払いたいと思います。アーティストの方々はお金のために
しているのではないかもしれませんが、僕に出来る事はCDを買う事だけです
のでCDの代金をもって感謝の気持ちとしています。
しかし、現在主流のMP3は無制限にコピーできてしまいます。そして実際
コピーされて世間に出回っています。
ユーザーの良心によりこういう事がなくなればそれが良いですが、現実として
このような状況である以上コピーに制限をかける以外対処法があるとは
思えません。そうしてでもアーティスト達の権利を守らないといけないと
思います。
確かに今のAtrac(OpenMG)やCCCD・レーベルゲートCDには満足できません。
不便な面が多すぎます。でも、何もないMP3よりは幾分ましです。
だから僕はAtracを受け入れました。もちろんソニーのウォークマンには
ハード的な良さもありますが。
著作権保護がついていることがダメ、ソニーの利益のためだけの作戦だと
言ってる方は著作権を守る事が誰を守る事かちゃんと考えてますか?
主流はMP3だからMP3じゃないとダメだと言ってる方は主流ならそれがすべて
だとでも言いたいのですか?主流だから良いとは必ずしも言えないのでは
ないのですか?自分達が便利ならそれで良いのですか?
僕の言う事は奇麗事に聞こえるかもしれませんが、実際僕はそう思ってます。
Atrac(OpenMG)を批判する方にポリシーはありますか?
長文失礼致しました。
171It's@名無しさん:04/09/19 03:01:54
>>170
CCCD以外は買わないそうです(プゲラ
172It's@名無しさん:04/09/19 03:02:25
>>166
お前自分の書いた文章のどこがiPodの話だ?頭悪いんじゃない?

>>167
ここのスレ見てんの、アンチだけだと思ってるんか?
173It's@名無しさん:04/09/19 03:05:31
>>170
そいつは、MP3を変換して聴ける仕様に反対するべきだな。
174It's@名無しさん:04/09/19 03:05:44
アーティストに対する著作権保護は、やはり必要とは思うのだが。
しかし、今のCCCDやレーベルゲートでの過剰なまでの保護はどうかと思う。
てか、やめてほしい。
175It's@名無しさん:04/09/19 03:07:31
>>172
ホイールと書いてあるのが読めませんか?
アンカーを辿ればiPodの話題だというのは分かるでしょ。
176牛丼特盛食べたい:04/09/19 03:07:39
>>168
今度は罪人扱いか。被害者を増やしたとはまた別の容疑か。(苦笑
上の方で書いたはずだが、無理に薦めたりしたことはないんだがね。
まあ好きにしてくれ。

そろそろここから消えます。言いたいことは書けたし、
相互の理解もある程度得られたと思っています。
気が向いたら名無しとして帰ってきます。
177It's@名無しさん:04/09/19 03:08:32
MP3そのまま聞けないのは不便なだけだろ。
MP3=違法ダウンロードなら(んなこたぁないが)、SonyがMP3対応プレーヤー出してることはどうなるんよ?
178It's@名無しさん:04/09/19 03:08:43
>>168
他人のちょっとした失敗にここぞとばかりに
偉そうに説教してんじゃねーよ。
そこまで注文つけるんなら価格.comでガオ・リンやhdwalkerとかの
意見に徹底的に反論して、啓蒙してこいや。
179It's@名無しさん:04/09/19 03:10:40
>>176
早く、CCCDやめたりMP3を変換できるソニーに文句言えよw
変換するMP3は、どこから仕入れるんだ。
対応ソフトはMP3変換できないんだから、前からあるMP3か、違法に入手したファイルだよな。
180It's@名無しさん:04/09/19 03:11:35
>>178
だよな。牛丼はマシな方だと思われ。
空がどうしたこうしたって奴は、大失敗だけどな。
181It's@名無しさん:04/09/19 03:13:30
>>170
彼は「MP3プレーヤー」の棚に陳列されたHD1を見てどう思ったのか、
それが知りたい。
182172=163:04/09/19 03:14:02
>>172ごめん、今気がついた。>>156>>158と間違えてそのままにしてたから、
ものすごく勘違いしてた。マジでごめんなさい・・・・。
183It's@名無しさん:04/09/19 03:15:05
>>170
彼は、CCCDやめるソニーに怒り狂ってると思われ。
今頃、アンチソニーになってる。
184It's@名無しさん:04/09/19 03:57:40
>>183
今後過客にどの顔下げてカキコするか注目だ罠。
185It's@名無しさん:04/09/19 04:00:40
ATRACを受け入れそれを裏切られた信者。最悪だな。
186It's@名無しさん:04/09/19 04:06:25
空ってやつ、さすがにもう出てこられないだろ
187It's@名無しさん:04/09/19 04:08:11
一番悪いのは、プレーヤーを痛めるCCCD出してたソニーなのだが、
それを擁護してた奴も、少しは悪いと思うぞ。
188It's@名無しさん:04/09/19 04:12:03
無自覚にCCCDを買ってたヤツにも責任はあると思う。
189It's@名無しさん:04/09/19 04:18:31
>>187
CDの総本山、ソニーがレッドブック非準拠の円盤を売った罪は重いな…
190It's@名無しさん:04/09/19 04:43:46
安藤と秦のコメントが欲しい。
191It's@名無しさん:04/09/19 04:44:25
>>190
やめるしかないと思う
192It's@名無しさん:04/09/19 04:51:49
まあ自社製品(しかも打倒iPodを声高に叫ぶための製品)を逆さに
もって世界中でソニーの地位を低下させた社長は、ソニーファンの
ためにも辞めるべきだな。

193It's@名無しさん:04/09/19 04:57:16
Googleすごい!
http://www.google.com/search?q=逆さ HD1 ソニー 安藤&ie=UTF-8&oe=UTF-8
なぜかトップに
194It's@名無しさん:04/09/19 05:33:54
まー、こんな糞プレイヤー掴まされた奴は値段がつくうちにさっさとヤフオクで
売り払うのが賢明かね。

そのうち、値段もつかなくなるぞ。
195It's@名無しさん:04/09/19 06:40:04
残念ながらHD1の操作性がiPodより劣るのは事実。
わかりやすく言えばマウスとカーソルキーの違い。
196It's@名無しさん:04/09/19 07:03:25
5000曲5秒問題、今うちのiPodで「曲」でやってみました。
うちは20GBの第2世代なので曲数は3500曲程度ですけど。
んで結論から言うと、「曲」をクリックして曲目の先頭が
表示された後、速いスピードで親指グルグルし続けたら
6秒間で終端まで到達できました。まさかと思ってたけど
これなら人によっては5秒で5000曲目もいけちゃうかも。

これ、どうやらMacintoshのマウスの挙動と同じね。
速度に応じて加速度つけてるみたい。
197It's@名無しさん :04/09/19 07:20:45
>>196
単純にどれだけの速度でスキャンできるかじゃなくて、
目的の曲に行きつくまでの時間が問題なんじゃないか?
プレイリストやジャンルによる環境にもよるけどね。

まあ殆どの人はプレイリスト/シャッフルを流しっぱなしにしてるんだろうけど
198It's@名無しさん:04/09/19 07:22:30
日経ですらHD1はダサくて使いづらいってよ

http://www.nikkei.co.jp/rim/plus1/saiten-old2004/saiten0408.htm

>ただ携帯音楽プレーヤーで先行する米アップルコンピュータの「iPod」に比べ、
>デザインや使い勝手の面でアピール度がやや弱い。
199It's@名無しさん:04/09/19 10:12:56
つか、こんなもん5万で売るってのがどうかしてる
200It's@名無しさん:04/09/19 10:15:44
20Gで最安値でも4万2千は高いだろ。
40GのiPodが買えちゃうよ。
201It's@名無しさん:04/09/19 10:45:26
これ以上の操作性は音声認識か脳の信号を直読みするしかない気がする・・・
202It's@名無しさん:04/09/19 10:48:59
>>193
ハゲワラ
203It's@名無しさん:04/09/19 11:01:43
>>170
SONYの社員さんですよね。ここで長文書いてる暇が有ったら良い商品作って下さい。
SONYの為の商品ではなくユーザーの為の商品をね。
Appleの音楽の作り手とユーザーを繋ぐiTMS、iPod、AirPort Expressなどの製品が企業精神
と相まって、双方に評価されて来たことをどう感じていますか、簡単に言えば正直に正しいことを
しようと努力して来たことが評価されたんでしょう。
SONYのこれまでのやり方は自社を守り自社の利益を中心として来た所がありました。
それを皆が批判してるだけでしょう。
今までは、それなりのもの作って来たら評価されて来ましたが、これからは企業の本当の意味での
実力が問われる時代ですよね。ブランドとは人格のことです。
SONYから気持ち悪い人格を感じる人が大勢いるからブランド力が下がって来たんです。
SONYを通して日本企業の底の浅さが露呈しています。
責任者を変えるべきですね。
204It's@名無しさん:04/09/19 11:11:25
どう贔屓目に見たってiPodの操作性には勝てんだろ。
「操作性が悪いと言われているけど、自分的にはそうでもないと思う」くらいにしとけ。
205It's@名無しさん:04/09/19 11:15:35
空●眠●は社員じゃないだろ。
社員にしては頭わるすぎ。言葉も知らなすぎ。どう見ても工房か学生の儲だよ。

案外、牛丼あたりが社員かもしれんな。
人間できてるっぽいし、批判もまじえつつ微妙な線で擁護してるし、知能高そう。
206It's@名無しさん:04/09/19 11:26:29
ttp://www.engadget.com/entry/4586251160537927/
がいしゅつだが、発表一日半後には既に海の向こうで笑いものになってたからなあ・・・
207It's@名無しさん:04/09/19 11:35:26
このぼけオヤジ、情けない顔しとるな、、
SONYの将来は暗い
208It's@名無しさん:04/09/19 11:51:28
今日のサンプロの財部の発言

「理念無き日本のエレクトロニクス産業は衰退した」

ソニーの事ですか?
209It's@名無しさん:04/09/19 12:04:41
>>208
どこもだろ
今は韓国がNo1
210It's@名無しさん:04/09/19 12:08:40
今週のスピリッツのHD1とiPodminiの対決で
デザイン、操作性でもiPodminiの勝利!
てか当たり前。

それとHD1は価格何とかしろだってよ(w
211It's@名無しさん:04/09/19 12:10:23
HD1がiPodより高いのが信じられない。
高ければ良い物だと誤解されるとでも思ったのかな?
212It's@名無しさん:04/09/19 12:14:21
>>210
あまりに売れないんで工作資金切れた
213It's@名無しさん:04/09/19 12:22:15
>>210
つーか、4GBのと20GBのを同列に比べるなと。
214It's@名無しさん:04/09/19 12:37:28
iPodが3マソなんだから、HD1は1マソ以下で売るべきだ。
215It's@名無しさん:04/09/19 12:50:52
    
    ゴォォォォォォォォ     (    )  '      (    )  '
                (、. ' ⌒   `.   _(、. ' ⌒   `  )             :  ,
              ヽ (. : ) ,________~ヽ (. : ) ,  ( '            ) (  、
               (、. ' ___________/(、. ' ⌒   `  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄; (    )  '
              .; (  __            ||__ヽ (. : ) ,  ( '○×△運送  (、. ' ⌒   `  )
               (、. ' ⌒         ||::| |; ) ( . ⌒ )        ~ヽ (. : ) ,  ( '
            . ~ヽ (. : ⊆⊇     .  ||O_─..||‘ ' ` ”, )|| ̄ ̄|| ̄, . (、. ' ⌒   `  )
              , . (、. ' ⌒  ̄ ̄ ̄゜.| |─ ̄_||  ||:|__||__||_ヽ (. : ) ,  ( '
             ~ヽ (. : )_ F U S O___|_|_─」 ̄ ||:|__||__||__||__||__||
               ; ) ( ||_|二 二 二|__|_||_.__/|_____________|  ボボン…
     .            _□□|二二二|□□|]_|_/⌒、|___:::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ヘ:⊇
 。   ∧_∧。゚  彡   .〔⊆|⊇__[二]___⊆|⊇:_〕_|.∴.|::| ||::||::::| 〔三三三〕|||||.∴.||.∴.|ヘ
  ゚  (゚ ´Д`゚ ) っ゚      ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ∵ノ ̄ ̄ゞゞゝノゞゞゝ .ゞゞゝ∵ノゝ∵ノ
    (つ   / 彡
    |   (⌒)
    し⌒
      ...ウワァァァァン!トラック燃えちゃったよぉ〜!
         ...納品前の音楽機器がぁ〜!
216It's@名無しさん:04/09/19 12:54:20
容量が多いくせに負けるって。・゚・(ノД`)・゚・。
217It's@名無しさん:04/09/19 12:58:31
>>170
ATRACでプロプライエタリなコーデックを、CCCDに
いれないといけないわけ?(普及もしていないし)
AAC(onMP4)のような業界標準が普通じゃない?
218It's@名無しさん:04/09/19 13:00:57
ソニー=音楽893のやり方=水に毒を混ぜて自社ハードを売る。
目的は著作権保護ではない。

まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと言う。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD(別名、囲い込み型CCCD)=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
219It's@名無しさん:04/09/19 14:49:29
>>210
たぶん販売店のマージン分が上乗せされてるんだと思われ。
「うちのHDDプレイヤー売ってくれたオタクにはこんなに
がっぽり入りますよ」てなことで。
アップル製品の販売店マージンは、値下げしたら利益がでない
ほど低いからな...
220It's@名無しさん:04/09/19 15:03:29
>>219
雑誌やメディアは、提灯記事のオンパレード。当然、ソニーから金が出てる。
大量導入したヘルパーのコスト、売った店員へのキャッシュバック、工作員の費用。
ソニーは、膨大な金をばらまいたと思われ。
221It's@名無しさん:04/09/19 15:11:43
半年でイポdを抜くためにな。
ドブに金を投げ捨てたようなものだなw
222牛丼特盛食べたい:04/09/19 15:16:12
プロバイダーがアクセス規制になってしまったので
代行で書き込んでもらっています。

>>205
> 案外、牛丼あたりが社員かもしれんな。
> 人間できてるっぽいし、批判もまじえつつ微妙な線で擁護してるし、知能高そう。

名無しに戻ろうと思ったんだが・・・。
自分はまじでソニー社員じゃないよ。
HD1にも長所短所それぞれあるので公平に扱いたいだけ。
まあ所有者なんで、バイアス入ってしまうこともあるかもしれんけど
なるべく気をつけているつもり。
223It's@名無しさん:04/09/19 15:21:28
>>222
書き込みするなら、最後に必ず、HD1はATRAC縛りのソニー利権のための
プレーヤーです。
ソニーオタクと、ウォークマンオタクと、頻繁に12時間以上のフライトを
する人以外は買わない方がいいと書いとけよ。
224It's@名無しさん:04/09/19 15:47:39
>>223
そんな煽りレスはいらないから。
せっかくお互いに議論できる場まで牛丼が降りてきてくれているのだから。
225It's@名無しさん:04/09/19 15:48:49
牛丼は一々出てくるなよ。うざいだけだから。
226It's@名無しさん:04/09/19 15:56:42
>>222
モマエが書き込むからアク禁なったんだろ。黙ってろ
227詭弁君@何スレか振り:04/09/19 15:58:07
牛丼はもう出てこない方がいい。結局こうなるんだから。
228It's@名無しさん:04/09/19 16:05:29
そんな漏れはすき家で牛丼喰ってこよう。
229It's@名無しさん:04/09/19 16:37:07
そりゃあ、ATRAC3でしか転送できない製品とmp3とかAACが使える製品を
店頭で比べたら、消費者は汎用性が高くて使い易い方に流れるに決まっている罠。
その結果がこれなんじゃないの?
230It's@名無しさん:04/09/19 17:03:52
>>229
そんなこと考えないでも、ダサイHD1は避けるだろ。
HD1は、ウォークマンならいいと騙されたオヤジにしか売れてないよ。
231It's@名無しさん:04/09/19 17:36:05
ほらほら、何か昔NECが PC−98の規格を止める時の状況似ていない。
NECの独自規格を進めていたら、今NECどうなってたかな?
今まで蓄積した、技術を捨てて、市場にあったPCの企画へと変更したから。
今でも、NECはパソコンメーカーとして存在しているような気がする。
当時のライバル富士通は、NECがPC−98に固守していくこと中で
シェアを伸ばしてきたから。NECの英断が怖かったと思うよ。

これって、今のソニー・アップルにそっくり当てはまりそう。
圧倒的なブランドを持ちながら、シェアを下げているソニーが
mp3に本気に取り掛かったら、、、。
新生ソニーに期待
232It's@名無しさん:04/09/19 17:40:37
>>231
PCー98は一時代を築いた名シリーズ。
糞ATRACなんかと一緒にすんじゃねぇ。
233It's@名無しさん:04/09/19 17:41:58
>>231
HD1の全技術とクイックホイールの技術との比較だけでもHD1の負け。
全く期待できない。シェア10%割らしいしw
234It's@名無しさん:04/09/19 17:45:59
> 糞ATRACなんかと一緒にすんじゃねぇ。

糞なんだろうけど、MD時代からの枯れた技術。

235It's@名無しさん:04/09/19 17:50:18
>>231
開発者が血を流しながら努力して作った崇高なPC-98と
著作権を盾にして自分の利益しか考えていないちんけなHD1とATRACとは訳が違う。
236It's@名無しさん:04/09/19 17:50:47
MP3に対応して、1万円安い(実売3.5万以下)ならHD1を選んでも良い。
本体と転送ソフトの致命的な使いづらさ(iPod&iTunes対比)等、我慢すべき点は多いが・・。
極力国産メーカーを応援したい人も多いと思うのだけどねぇ。
237It's@名無しさん:04/09/19 18:13:37
HDDプレーヤーにソニーが本気で取り掛かった末に誕生してきたのがHD1だったので、今ソニーが物笑いの種になっているのですが…
238It's@名無しさん:04/09/19 18:14:39
>>231
MP3に対応したら売れると思ってる時点で終わってる。
239It's@名無しさん:04/09/19 18:25:22
各誌でデザインでも操作性でもiPodが上という評価だからね。

その上、値段で2万近く差があるし。
240It's@名無しさん:04/09/19 18:28:47
盲目的に買うことを「応援する」というのには抵抗を覚えます

子供でもそうだけど、甘やかすと駄目になっちゃうよ。
241It's@名無しさん:04/09/19 19:08:33
>>236
実売2.5万以下でも売れるかどうか微妙だが。
国内メーカーに拘るなら東芝のgigabeatを買ってやれ。
242It's@名無しさん:04/09/19 19:11:30
まあiPodも中身は日本の製品がいくつも使われてるからね。
243It's@名無しさん:04/09/19 20:41:51
そもそもHDが日立じゃん

漏れも国産メーカーががんがるのはうれしいが、
マカーなのでそもそも選択肢に入らない。
244It's@名無しさん:04/09/19 20:58:42
まあマカーは選択肢が無いとは言え
iPodだから良かったよね。

漏れはVAIOだが
HD1とVAIO pocketしか選択肢が無かったらと思うとゾッとする(w

あ、もちろんiPod使ってまっせ。
245It's@名無しさん:04/09/19 21:07:22
もういっそのこと、アップルからiPodをOEMしてもらえ。
246It's@名無しさん:04/09/19 21:13:36
またループかよ
247It's@名無しさん:04/09/19 21:39:38
ところでHPのやつってどうなってんの?
248It's@名無しさん:04/09/19 21:53:56
iPodをOEMで出させてもらって、電池はソニーのを使ってもらうというのはどうだろう?
その代わりに、iTMSにSMEの楽曲を格安で提供するとか。
アップルは、hpにも出させてるんだし、ソニーにも卸してくれると思うのだが。
249It's@名無しさん:04/09/19 22:04:05
>>248
もともとiPodにはソニーのバッテリー使ってた。
今回、容量が増えたのはサンヨー製に変更したからじゃなかったっけ?

それとHD1もバッテリーはサンヨー製。
250It's@名無しさん:04/09/19 22:06:36
サンヨースゲー!サンヨーマンセー!
251It's@名無しさん:04/09/19 22:21:51
>>248
株主としても、それの方がうれしい。
252It's@名無しさん:04/09/19 22:26:20
サンヨーはマジですごいよ
253It's@名無しさん:04/09/19 22:36:32
たかが電池でもクソニーはクソなんだな。
なんかもう日本人でいることが情け(ry
254It's@名無しさん:04/09/19 22:44:59
オーディオでOEMってのはソニーのプライドが許さないだろ。
しかもGoodbye MDとかいってるWalkmanキラーなんて。
255It's@名無しさん:04/09/19 23:00:39
Goodbye MD! Goodbye CCCD!
256It's@名無しさん:04/09/19 23:04:07
価格コムでHDスレでイポを薦めるも、洗脳できなかったイポ厨が集まって荒らしまくるスレはここですか?
257It's@名無しさん:04/09/19 23:05:36
ここではありませんので、お帰りください。
258It's@名無しさん:04/09/19 23:05:49
>>256
洗脳しようとしてるのはHD1厨だろ。

どっちが世間で馬鹿売れしてると思ってるんだ?(w
259It's@名無しさん:04/09/19 23:13:11
ここはゴキブリイポ厨&アップル社員のの住かです。
260It's@名無しさん:04/09/19 23:13:39
>>253
お前は朝鮮人でよかったな
261It's@名無しさん:04/09/19 23:15:37
>>259
まず日本語勉強しろ、チョソニー信者よ・・・
262It's@名無しさん:04/09/19 23:17:12
でも、これが売れてたら、ソニーはATRAC続けてたんだろうな。
263It's@名無しさん:04/09/19 23:20:48
Hi-MDも思いっきりコケてまっせ(・∀・)
264It's@名無しさん:04/09/19 23:22:58
>>261
きみはまず、ひらがなの読み書きから出直してください。
もしかして君、幼稚園児?w
265It's@名無しさん:04/09/19 23:23:01
思うに、ユーザーが文句を言ってくれている今が、ソニーにとっての
ラストチャンスかもしれん。

日本の消費者って海外みたいにはっきりブーたれないだろ。気に入らなければ
何も言わずに去るだけ。メーカーが気づいた時にはすでに遅くて対象の赤字を
出すことになる。何も言わない分だけ日本の消費者は恐ろしい。

ソニーだからこそ今は文句も出ている。文句言ってくれている今が最後の
チャンスだ。これでなんもなかったら、ソニーブランドは地に落ちて他メーカー
と同列に扱われる。いままでブランド力があった分、落ちると他メーカーより
下に扱われる可能性すらある。
266It's@名無しさん:04/09/19 23:24:31
社長タイ人の材料が出そろったわけだな。おっと、退陣ね
267It's@名無しさん:04/09/19 23:28:14
いつまでMP3対応しないわけ?

長引けば長引くほどiPodとの差が開くだけじゃん。
ソニーって本当に馬鹿ですネ
268It's@名無しさん:04/09/19 23:32:39
893って普通はずる賢いもんだが、
ソニーは893でしかも馬鹿ですね。
269It's@名無しさん:04/09/19 23:38:31
そろそろソニ儲とネ土員がご登場の時間帯になっていまいりました。
270It's@名無しさん:04/09/19 23:39:25
プライドがあるからね。リアル893もオレオレ詐欺は直接手出さない
CCCDも最初は手下のチンピラがやらされてた。今回もそのチンピラもいい加減頭にきたと
271It's@名無しさん:04/09/19 23:43:19
しっかし、HD1って何の明るい話題も無いね・・・
272It's@名無しさん:04/09/19 23:49:37
別にソニーが憎くてHD1叩いてるわけじゃないからねぇ

HD2がより良いものに成って欲しいからこそ叩いてるわけで
期待してるからこその裏返しだし。

ソニーのためにはもっと叩いた方がいいと思う。
273It's@名無しさん:04/09/19 23:57:11
いや、ソニーは憎い。ここ最近みられる消費者、音楽ファンにしたソニーの所行はとうてい許せるものではない。
274It's@名無しさん:04/09/20 00:06:02
>>272
禿堂。

つーかもうHMP-A1から動画関連機能を抜いた新型を
HD2として出した方がよっぽど売れると思うのだが・・・
275It's@名無しさん:04/09/20 00:06:26
893、893って言うけどまだヤーさんの方が情はあるぞ。
276It's@名無しさん:04/09/20 00:08:52
闇金とかのレベルの893ということで
277It's@名無しさん:04/09/20 00:19:42

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |



さて寝るか
278It's@名無しさん:04/09/20 00:24:43
       _ _ __. ___   .|
     |        |      |   |
     |        | ∧_∧ |   |   モラター
     |        |(  ゚∀゚) |   |
     |        |/ ⊃━⊃.━━━━┫  __  ┃
        ̄ ̄ ̄  ̄ ' ̄ ̄     .|    ┃ |HD1|  ┃
                        |    ┗━━━━┛
                        |                                  
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
279It's@名無しさん:04/09/20 00:30:36

                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | iPodじゃねぇのかよ、イラネ
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( `∀´)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
280It's@名無しさん:04/09/20 00:48:41
                     |
       ____.____.   |
     |        | ∧_∧ |   < いぽ厨もイラネーンダヨ
     |        |.(# ´Д`)|    |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
281It's@名無しさん:04/09/20 00:49:57
誰か、VAIOの宣伝にiPodminiを使ってた写真の場所教えて。
282It's@名無しさん:04/09/20 00:53:56
えー、Vaio type Mのmycom記事じゃなかったかな。ちょい待て。
283It's@名無しさん:04/09/20 00:56:01
284It's@名無しさん:04/09/20 00:58:28
>>282-283
ありがと。それだった。
285It's@名無しさん:04/09/20 00:58:28
>>283
その写真のMの向こう側にある白いの何だろう?
286It's@名無しさん:04/09/20 01:02:59
それもMなんじゃないかな。見せ方意味不明だけど。
287It's@名無しさん:04/09/20 01:08:55
これ、どう見てもMycomあたりが勝手に載せた写真じゃないよな。
288It's@名無しさん:04/09/20 01:13:28
まぁHD1置いてもデジカメにしか見えんからなぁ
289It's@名無しさん:04/09/20 01:14:50
>>287
VAIOのパソコン部隊から見れば、iPodが自然な落とし所だわな。
VAIO Pocketとかいう謎製品もあるがw
290It's@名無しさん:04/09/20 01:33:42
開発陣自ら「今、VAIO PocketとかiPodとかが売れていて、
音のアプローチが旬じゃないですか」って言ってるからね…。
NW-HD1は完全スルーして、あまつさえ競合製品のiPodの
名前を出す。やっぱVaio系とWalkman系でシリアスな
対立があるんじゃないだろか。
291It's@名無しさん:04/09/20 01:52:26
>>268
そーゆーヤシを世間ではチンピラと言う。
292It's@名無しさん:04/09/20 01:53:36
バカというより、ソニーはユーザーをみくびっていたんじゃないだろうか。
あっ、でも、そういうのを馬鹿なチンピラというのか。
293It's@名無しさん:04/09/20 02:09:44
ソニーは音楽チンピラ
294It's@名無しさん:04/09/20 02:27:16
本当に著作権を守ろうって気があるのならさ、CDレンタル廃止すればいいんだよ。
あるいは洋楽みたいに新譜から1年間はレンタル禁止にするとかさ。
本気でカジュアルコピーなくしたいなら、そこを断つのがまず先だろうに。
でもソニーはそれをやろうとしない。なぜならMDが売れなくなるから。
自社利益のために著作権保護というお題目を自ら反故にするから嫌われるんだよ。
295It's@名無しさん:04/09/20 02:54:58
レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で普及して
いるはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も行なわれていない
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環として
既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社としての音楽ソフト
メーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、松下=ビクター&テイチク、
ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長(本社に
戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が起きた。本来なら、
ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益を守るためレコードレンタル
に異を唱えるはずだが…しなかった。その答えは…レンタルが広まれば一時的に
も親会社の録音機の特需が見込めるからだ。
ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れたのは、音楽ソフトを売って
儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ機器を売りやすくするための戦略
の一環としてソフトメーカーを傘下に入れたのだからソフトの売上よりもハード
の売上が優先するのは当然の事であった。

そして音楽ソフトメーカーの足並みが揃わない内に、レンタル業界の足並みが
揃い協会ができるなど既成事実を積み上げ産業としての形態を整え始めた。そし
てレコード協会に”供託金を上納するからレンタルを認める”ように働きかけてきた。

※引用者注- 協会を作り既成事実を積み上げた黒幕はソニーだったと記憶している。
言う事を聞かないレンタル業者には訴訟を起こし、飴と鞭戦術だったと。
296It's@名無しさん:04/09/20 03:09:46
ていうか、ユーザにコピーさせることを前提に著作物をレンタルしてるのって、
日本のCDレンタルだけではなかろうか。
297It's@名無しさん:04/09/20 03:17:12
レンタルがあるんだから、CD売れなくて当たり前だ。
レンタルがあるから、CD高くてもいいというのはおかしい。
CDは1枚1500円位でいいんじゃないか。
CD買えない、試し聞きもせずに買いたくない人のために、
今は、オンラインダウンロード販売があるじゃないか。
ソニーの妨害で、まともなダウンロード販売が始まらないが。
298It's@名無しさん:04/09/20 03:36:47
CD2000円くらいが良いな
299It's@名無しさん:04/09/20 04:08:56
やっぱ1500円平均でそ
シングルは700円以下
300It's@名無しさん:04/09/20 04:17:22
どれだけプライスダウンしようがチキチキ言ってるだけの素人MIDIみたいな曲は不要。
301It's@名無しさん:04/09/20 04:55:06
値段もだが、
売れ筋でないCDをすぐに廃盤にするんなら
せめてダウンロードで販売してくれ。
302It's@名無しさん:04/09/20 06:14:09
レンタルが無くなったら発売日(今はレンタル解禁は2週間後だったけ?)にどっか〜んと
日本中のレンタル店に売れていく分が無くなっちゃうのが怖いのよ。メジャーレコ社は。
303It's@名無しさん:04/09/20 08:44:40
>>301
それはいえてる。
304It's@名無しさん:04/09/20 09:54:24
いまレンタル無くしたら、CD売り上げは50% 減少くらい?
305It's@名無しさん:04/09/20 11:17:46
ド素人がHD1を買ってしまい、使いかた判らずに情報交換しあっているスレはここですか
306It's@名無しさん:04/09/20 11:50:25
>>305
オレは小中学生のしゃべり場スレだと思ってた・・・
307It's@名無しさん:04/09/20 11:53:50
素人はiPodを買えということですかああそうですか
308It's@名無しさん:04/09/20 11:55:02
iPodは奈落の底に落ちる!
309It's@名無しさん:04/09/20 11:57:41
>>306

×小中学生のしゃべり場スレ
○小中学生、および高校生のしゃべり場スレ
310It's@名無しさん:04/09/20 12:06:01
流行好きとアップル信者だけじゃね?iPod使ってるの。
311It's@名無しさん:04/09/20 12:31:47
ウチの近所に住んでる外人もiPod使ってた
312It's@名無しさん:04/09/20 12:36:23
それは「流行好き」か「アップル信者」のどちらかまたは両方だ
313It's@名無しさん:04/09/20 12:51:14
>>312
んなーこたーない
314It's@名無しさん:04/09/20 12:56:52
ンニ信者でないことだけは確かだ
315It's@名無しさん:04/09/20 14:24:36
iPod使ってるだけで儲か否かを判断するというのも、もはやこの状況下では時代遅れだろ。

今、iPodは世間的には「これからのウォークマン」。
つまりこれからのウォークマンであるからして、ウォークマンそのものは「過去の遺産」という認識。
だからもう名前変えようぜ。VaioでもないWalkmanでもなくしないと新しさは絶対出ないよ。
316It's@名無しさん:04/09/20 14:27:42
>>315
そうだな。
このままじゃせっかくここまで築き上げたWalkmanブランドが台無しだよ。
317It's@名無しさん:04/09/20 14:33:50
ソニーのiPodでいいじゃん。
318It's@名無しさん:04/09/20 14:38:09
コピー決まった。
「はじめまして ソニーのiPodで〜す」って感じ。
319It's@名無しさん:04/09/20 14:41:29
Walkman誕生から25年−−−SONY's iPod 誕生−−−
320It's@名無しさん:04/09/20 14:46:15
Podman、か・・・

それはそうと、CD Walkmanって違和感無い?
かつてのDiscman愛用者としては、シングル専用機を連想するのだが。
321It's@名無しさん:04/09/20 14:48:01
>>294
> 本当に著作権を守ろうって気があるのならさ、CDレンタル廃止すればいいんだよ。
> あるいは洋楽みたいに新譜から1年間はレンタル禁止にするとかさ。
> 本気でカジュアルコピーなくしたいなら、そこを断つのがまず先だろうに。
> でもソニーはそれをやろうとしない。なぜならMDが売れなくなるから。
> 自社利益のために著作権保護というお題目を自ら反故にするから嫌われるんだよ。

ソニー理論の根幹は法解釈よりも自社の利益。
昔、米国で著作権団体(映画協会?)から家庭用ヴィデオレコーダーが著作権を侵害
していると言われた時、先頭に立って家庭内のカジュアル・コピーは消費者の権利
として認められていると裁判で戦った歴史がある。
 時代がアナログかデジタルかで著作権の軽重は変わらないのだけれども、、、
322It's@名無しさん:04/09/20 14:50:29
>>320
Discmanのネーミングの法則で考えれば
ハードディスクマンだよな。それ、なんか売れる気がする。
323It's@名無しさん:04/09/20 14:58:09
しかし、レンタルっていったい何なんだろうな。
15000円のクラシック7枚組のCD、150円で借りてきたよ。
CD買うのがバカバカしい。
324It's@名無しさん:04/09/20 15:17:35
つい10年前まではCDを持ってること自体に価値があったと思うんだけど。
いまはレンタルでもいいや。
325It's@名無しさん:04/09/20 15:45:17
アップルが、iPod miniのカラーバリエーションサイトを公開していました。
「iPod mini silver」
http://www.apple.com/jp/ipodmini/silver/index.html
「iPod mini gold」
http://www.apple.com/jp/ipodmini/gold/index.html
「iPod mini blue」
http://www.apple.com/jp/ipodmini/blue/index.html
「iPod mini pink」
http://www.apple.com/jp/ipodmini/pink/index.html
「iPod mini green」
http://www.apple.com/jp/ipodmini/green/index.html
326It's@名無しさん:04/09/20 15:47:17
またずいぶん懐かしいものを
327It's@名無しさん:04/09/20 15:55:47
>>326
>>325は新ヴァージョンだよ。
328It's@名無しさん:04/09/20 17:01:27
違法コピーにうるさい日本ではCDのレンタル産業がすごいという皮肉。
MDになんでもデジタル録音。
ある意味この国全体が違法コピーみたいなもんだよ。
329It's@名無しさん:04/09/20 17:14:03
295 :It's@名無しさん :04/09/20 02:54:58
レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で普及して
いるはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も行なわれていない
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環として
既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社としての音楽ソフト
メーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、松下=ビクター&テイチク、
ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長(本社に
戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が起きた。本来なら、
ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益を守るためレコードレンタル
に異を唱えるはずだが…しなかった。その答えは…レンタルが広まれば一時的に
も親会社の録音機の特需が見込めるからだ。
ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れたのは、音楽ソフトを売って
儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ機器を売りやすくするための戦略
の一環としてソフトメーカーを傘下に入れたのだからソフトの売上よりもハード
の売上が優先するのは当然の事であった。

そして音楽ソフトメーカーの足並みが揃わない内に、レンタル業界の足並みが
揃い協会ができるなど既成事実を積み上げ産業としての形態を整え始めた。そし
てレコード協会に”供託金を上納するからレンタルを認める”ように働きかけてきた。

※引用者注- 協会を作り既成事実を積み上げた黒幕はソニーだったと記憶している。
言う事を聞かないレンタル業者には訴訟を起こし、飴と鞭戦術だったと。
330It's@名無しさん:04/09/20 17:42:35
も う だ め ぽ 
331It's@名無しさん:04/09/20 18:20:17
その昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、カッコ良くて憧れだった。

2004年7月24日、猛暑の銀座でソニーとアップルが戦った。
音楽893の縛りと音楽ファンの戦いでもあった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040724/apple.htm

音楽を作る人と聴く人の架け橋となって喜びを与えてくれるアップル。
音楽を金のなる木としか考えず、必死に囲い込み、利権だけを考えるソニー。
勝負は発売前についていた。893なソニーからは893な製品しか生まれない。

Hello iPod & Apple. Goodbye Sony & CCCD.

エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
332It's@名無しさん:04/09/20 18:37:36
>CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
日本人がよく使うぼかした言い方

ソニーとAVEXは   は  っ  き  り  負  け  を  認  め  ろ
333It's@名無しさん:04/09/20 19:15:11
WALKMANといえばカセットテープという印象が強い。
それはカセットをリプレースした思ったらに終焉の来たマイナーなMDウォークマンや
5年も長々と売ってる割にATRAC縛りで全く相手にされなかった
名ばかりのネットワークウォークマンが失敗したからだろう。
HD1が出る前に結論が出ていたと言える。
334It's@名無しさん:04/09/20 19:45:53
>>328
レンタル店向けにしか売る気なかったVHSビデオソフトが、馬鹿高かったのと構造は似ている。
気まぐれな消費者相手に、薄い利幅で大量に売るよりも、業者相手に少数でも大きな利幅で
確実に捌く商売の方を好むのよ、この国では。
335It's@名無しさん:04/09/20 20:03:04
>>325
1ヶ月位前からあったような気がする
336334:04/09/20 20:11:08
>>334
なるほど。
その証拠に、レンタル市場よりも一般販売したほうが儲かると気が付いたDVD市場、
DVDソフトの値段はみるみる下がっていくもんね。
商品の価値が価格と適正にバランスとれてるんなら、普通買うもんな。

DVDが2〜3千円で買えるんだから、CDは1500円程度になるべきだよね。
あとはどこでいっせーので始めるかなんだよな。
337It's@名無しさん:04/09/20 21:11:20
>>336
消費者の側からすればそのくらいの値段が妥当だとは思うけど、
作り手の側から考えるとDVDとCDは同列には置けないよ。
だって、DVDってオマケみたいなもんじゃん?
映画館での興行がメインで、ついでにDVDもって感じでしょ?
映画館でヒットすれば、それだけでだいぶ儲かるわけで、DVDは薄利多売にしてもいい。
でも、音楽はそうじゃない。(すくなくとも日本では)CDがメインで、ライヴがオマケ。
主な収入減のCDが安くなると、正直つらいんだよ。
338It's@名無しさん:04/09/20 21:18:32
まあね・・・アニメ高いし・・・
339It's@名無しさん:04/09/20 21:23:43
>>336
気付いたというよか、洋画が小売り前提の価格で殴り込んできたというのが実情か。
海外での商売を持込んだ結果、洋画だけはどーんと安くなったんでないの?

並行輸入CDと構図は同じような。
340It's@名無しさん:04/09/20 21:24:49
>>337
ハリウッドに関しては、興行収入とソフト販売による収入がほぼバランスするところまで
きているとも聞くが。
一部の大ヒット作は、そりゃ、興行収入もデカいだろうけどな。
341It's@名無しさん:04/09/20 21:28:42
>>337
まあそうだろうね。
アメリカだって同じくCDが売れなくなったわけで。

じゃあどうなったかって
救世主になったのはITMSだと
アメリカ音楽業界関係者が絶賛するわけだ。

一方でMora?Anymusic?
んな馬鹿高い値段で買うわけねぇだろ。
しかも制限掛かってるし、アホかっての。
342It's@名無しさん:04/09/20 21:34:04
CD WALKMANから来ると
HD WALKMANで来ると思ったのに・・・。
その方がカコイイ
343It's@名無しさん:04/09/20 21:35:18
>>342
俺も
344It's@名無しさん:04/09/20 21:39:55
NW WALKMANなんて既に失敗したブランド持ってくるんだからな・・・
345It's@名無しさん:04/09/20 21:47:44
SONYPODでイイ
346It's@名無しさん:04/09/20 22:00:34
ソニポドム
347It's@名無しさん:04/09/20 22:02:46
学園ソドムみたいで嫌。
348It's@名無しさん:04/09/20 22:22:38
sPodか…
堕ちたものだな
349It's@名無しさん:04/09/20 23:13:30
初代NW WALKMAN(メモリースティックウォーリマン??)
あれは売れると思ったのだろうか・・・。
MDより劣っていていながら
メモリ型ならではのコンパクトさもイマイチ
激高。
Hi-MDもまた・・・。
350It's@名無しさん:04/09/20 23:24:03
本来Hi-MDに食いつくべき人たちがすでにHDDプレイヤーに移行してるからね。
今更こんなもの出しても売れないのは当然。

じゃあHDDプレイヤー買ってる人はどうかというと
HD1スルーしてiPodやiRiver、Rioを選択してる・・・

ATRAC3に拘ってるうちは何やっても駄目だな(´д`)
351It's@名無しさん:04/09/20 23:26:46
何で “ネットワーク” なのか、未だに解らない俺・・・。
352It's@名無しさん:04/09/20 23:28:35
ソニーもATRACから、着うたでも使ってるAACに移行するらしい。
勝負はそれからだろうな。年末かな?
353It's@名無しさん:04/09/20 23:29:22
>>351
893同士の繋がり=ネットワーク
354It's@名無しさん:04/09/20 23:34:20
>>351
TMNだってわからん
355It's@名無しさん:04/09/20 23:34:58
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | __
     |        |/ ⊃  ノ |   | |HD1|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ̄ ̄
                        |



さて寝るか
356It's@名無しさん:04/09/20 23:36:22
iPod登場前に投入していればそれなりのヒット作にはなったと思うよ。
少なくとも、Windows対応版が出る前にね。
でも宴たけなわの頃に遅れてやってきて「それでは乾杯の音頭を・・・」なんてやっても、そりゃユーザーはついてこないって。
あと本気でiPod抜く気があるなら、Mac対応させればいいのに。
iPodはMac専用の頃からヒットしていたんだし、一般的にMacユーザーってのは新しもの好きが多いからな。

ま、今となっては後の祭りだけどねw
357It's@名無しさん:04/09/20 23:37:35
>>351
ソニーとしてはホームサーバをベースにした
VAIOやSONY製家電製品の家庭内ネットワークを提唱してるんだろ。
ネットワークウォークマンもその一部名わけで。
358It's@名無しさん:04/09/20 23:39:54
>>356
アポ製品にも厳しいマカが買うわけがない。
359It's@名無しさん:04/09/20 23:44:17
>>350
つーかATRAC3よりもOpenMGの方が癌なんだよな。
どんなフォーマットを採用しようとOpenMGを捨てない限りは(ry
360It's@名無しさん:04/09/20 23:49:30
HD1はMDより良いと思う
リモコンだけ見ればiPodより良いし
361It's@名無しさん:04/09/20 23:53:48
MDより……
リモコンだけ見れば……
362It's@名無しさん:04/09/20 23:54:29
リモコンだけはな
363It's@名無しさん:04/09/20 23:56:07
>>360
MDよりは良いかもしれんが、HDDプレーヤーを選ぶ層は
既にMDなんぞに興味は無い訳で・・・
364It's@名無しさん:04/09/21 00:01:36
本体の操作性でiPodに劣り
リモコンの操作性でiAUDIOに劣り
カラーバリエーションでgigabeatに劣る。
365It's@名無しさん:04/09/21 00:06:08
社長が、オーディオ分野は、研究開発費がかかるんで利益が見込めないって言ってるんだから、
撤退すればいいんだよ。
366It's@名無しさん:04/09/21 00:06:09
本体の操作性でiAUDIOに勝り
リモコンの操作性でgigabeatに勝り
カラーバリエーションでiPodに勝る。
367It's@名無しさん:04/09/21 00:09:44
mp3にソニーが対応するまで待って
買う奴が勝ち組かも
368It's@名無しさん:04/09/21 00:10:50
>>366
下を見ればキリが無い好例ですね。
で、全体では何と勝負できますか?
369It's@名無しさん:04/09/21 00:13:41
>>366
>カラーバリエーションでiPodに勝る。
mini含めたら大敗だべ
370It's@名無しさん:04/09/21 00:14:20
>>367
CDウォークマンでとっくの昔にMP3対応してますが何か?
てかHMP-A1買ってやれよ。ソニーのHDDプレイヤーでMP3対応だぞ。
371It's@名無しさん:04/09/21 00:16:10
電池は30時間持つ(笑)
372It's@名無しさん:04/09/21 00:45:15
>>370
>てかHMP-A1買ってやれよ。

もはやSonyは乞食ですか?
373It's@名無しさん:04/09/21 00:54:10
チンピラです
374It's@名無しさん:04/09/21 01:11:17
なんか、893からチンピラに格下げですか?
375It's@名無しさん:04/09/21 01:13:50
893ほど賢くないという説が有力化しつつあります
376It's@名無しさん:04/09/21 01:34:08
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

                iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
377It's@名無しさん:04/09/21 01:43:27
>>366
リモコンの操作性は液晶がデカい
iAudioの方が勝ってるわけだが
378It's@名無しさん:04/09/21 01:51:12
>>376 チガウ コウダ

                iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <ソニーの嫉妬>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
379It's@名無しさん:04/09/21 01:52:28
                iTMS
 Go! Go! Go! Go!        ↓
             <【陰謀】ソニーのCCCDあぼーん宣言【偽善】>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
380It's@名無しさん:04/09/21 02:25:56
iPod miniは本体がリモコン



・・・みたいなもの。
381It's@名無しさん:04/09/21 02:59:53
ソニーの衰退を象徴する製品だね。
382It's@名無しさん:04/09/21 08:12:12
ソニーの衰退を象徴する製品だよ(哀
383It's@名無しさん:04/09/21 09:02:21
カセット・CD・MDのころは、一般の消費者はデザインと価格だけで選んでたと思う。
店で見てみて安くてデザインも納得できれば買う、
それなりに名の通ったメーカーならまあいいか、みたいな。
音質や機能なんてたいしてちがわないだろうってことで。
結果として国産メーカーがプレイヤーを林立させ、しのぎを削っていた。

HDDPでもおなじ事態になるだろうか?
(PCとの連繋も含めて)機能やスペックのちがいの影響は
カセット・CD・MDのときよりはでかいだろう。
PanaのWalkmanはSonyのWalkmanとくらべてほとんどおなじものだったといえるが、
SonyのiPod(の進化版・後継機)はAppleのiPodとはまったく別物と認識されるんじゃないか。
結局、女子供は簡単そうなiPodに流れつづけると思う。
384It's@名無しさん:04/09/21 09:42:42
その昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、高くて壊れやすかったが、カッコ良くて憧れだった。

何時からおかしくなったのだろう?
ATRACやOpenMGで利権を求めだした時だろうか。

2004年7月24日(土)、猛暑の銀座、アップルストア開店前、1500人の行列ができた。
著作権を口実にする893と音楽ファンの戦いであった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040724/apple.htm

音楽を作る人と聴く人の架け橋となって喜びを与えてくれるアップル。
音楽を金のなる木としか考えず、必死に囲い込み利権だけを考えるソニー。
勝負は発売前についていた。893なソニーからは893な製品しか生まれない。

Hello Apple. Goodbye Sony & CCCD

エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html
iPodのようなHDDミュージックプレーヤーの普及など「新しい音楽の楽しみ方が
広がっている」ことなどを理由に、CCCDを弾力的に採用することを決めたという。
385It's@名無しさん:04/09/21 10:49:01
店員に騙されて買った人が多いね。みんな泣いてるよ。
386It's@名無しさん:04/09/21 11:37:52
買った人多いのか?
387It's@名無しさん:04/09/21 13:37:33
これほど買った人が後悔してる製品も珍しいね。
388It's@名無しさん:04/09/21 13:43:51
在庫があまりまくって生産停止してるってのは本当なのか?
次機種もまだ開発できてないだろうに。えらいこっちゃな。
389It's@名無しさん:04/09/21 13:57:11
終アスでランク外になってた気がする
390It's@名無しさん:04/09/21 14:36:46
>>386
どこをどう都合よく読むんだw

店員に 騙されて買った人 が多いね。みんな泣いてるよ。
だろ。
391It's@名無しさん:04/09/21 19:36:58
5万円で893に買わされたようなもんだもんな。
本当に同情するよ。
392It's@名無しさん:04/09/21 20:43:05
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/21/news070.html

最早Sonyには失うべきものもなくなってしまった
さぁ、年末商戦はどう打ってくるつもりかね
良いもの作ったら買ってやるから頑張っておくれ
393It's@名無しさん:04/09/21 20:51:02
ソニーも評判の悪いATRACはやめそうだけど、そうしたら、このATRAC専用プレーヤーはどうなってしまうんだろう。
やっぱゴミかな。
394It's@名無しさん:04/09/21 21:12:45
>>392
うおっいいなあこれ・・・俺iPod使いなんだけどよ。
ソニーには密かにアップルとの熾烈な競争を期待してたんだけど。
競争相手が強力だと会社もケツに火がついて良いものつくると思ってな。
他のメーカーに期待したほうがいいかもなあ・・・
395It's@名無しさん:04/09/21 21:18:30
iAUDIO、AACにも対応してくれないかなぁ。
と、スレ違いの要望をつぶやいてみた。
396It's@名無しさん:04/09/21 21:19:53
ライバルにもならなかったな。
397It's@名無しさん:04/09/21 21:33:15
さ   よ   う   な   ら   そ   に   ー   !   !   !
398It's@名無しさん:04/09/21 21:43:59
ATRACを広めようと言う気概も見られん。
詳しい仕様を知らずに言うが著作権ガチガチでコピーもきついんだろ?
月額千円オリコン100位以内落とし放題くらいのサービスすれば客はついてくると思うが。
コピーたらい回しの心配もないし。
399It's@名無しさん:04/09/21 23:02:04
コピーもきついじゃなくて、できない
OS変えたらすべて入れなおし
400398:04/09/21 23:21:18
>>399
・・・仕様から既に広める気も無いとは恐れ入ったorz
401It's@名無しさん:04/09/21 23:32:32
>>399
できるよ。嘘つかないように。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_20.html#7

漢字表示対応3行ジョグダイヤルリモコンRM-MC40ELK対応のご案内
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/rm-mc40elk.html
402It's@名無しさん:04/09/21 23:34:42
>>401
それはコピーとは言えないだろう。
403It's@名無しさん:04/09/21 23:39:44
>>402
>OS変えたらすべて入れなおし
の部分を否定しただけ。誤解させてごめん。
404It's@名無しさん:04/09/21 23:47:50
バックアップできるようになったんだ。

sonic stageじゃなくいて、openMG jukeboxという名前だったと思うが、リカバリで
全滅して以来、ATRAC系からは手を引きました。
405It's@名無しさん:04/09/22 00:00:46
>>404
差分バックアップできないから、大変なんだよ。
バックアップから戻せないで全滅する場合もある。
406It's@名無しさん:04/09/22 00:04:21
Hardman だろ、俺のは固くて黒光りしてるって香具師だな。HD1 にぴったし。
407It's@名無しさん:04/09/22 00:13:58
つーかさ、何のためのWindowsアプリなんだよ。
Explorerで.omgファイルをコピーしとけば大丈夫ってのがWindowsの流儀だろ。
それをわざわざ別な手段を使わなければバックアップ出来ないなんて理由にならないね。
ソニーの馬鹿社員はそんな自分の作った仕様で満足なのか。

そもそもそんな自由度のないファイルなら、最初から単一ファイルに著作権情報も何かも
ひとまとめにつっこんどけ。
一々バックアップアプリなんて作らなくて済む。
そんな設計も出来ないアホばかりなんだな。
408It's@名無しさん:04/09/22 00:23:20
あるデータだけexplorerでコピーしても、別途管理されているインデックスファイルなどを
喪失して、読み込めなくなる恐れがある、ってのがwindowsの流儀のような…
409It's@名無しさん:04/09/22 00:24:03
そろそろ詭弁タイムですか?
410It's@名無しさん:04/09/22 00:27:54
>>408
Interface Guidelinesにそんな事書いてありませんよ。
あなたの自作の糞アプリの挙動で言い訳しないでください。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1556156790/
411It's@名無しさん:04/09/22 00:29:52
ソニーにまともなものを求めるのが間違いなんだ。
そう考えるようになったら、楽になった。

ソニーは買わなくなったけど。
412It's@名無しさん:04/09/22 00:30:59
>>408は日曜VBプログラマか
SonicStageってそんなレベルの奴が作ったアプリに見えるな
413It's@名無しさん:04/09/22 00:35:45
>>392
もはやソニーの技術力は完全に韓国以下ということですな。
たぶんサムソンもソニーなんか絶対に買収しないだろうね。
この秋にはYH-999というMS公認のマルチメディアプレーヤーも
出ることだし。

まあ、ソニーが独自技術に固執してきたツケか。
韓国企業は汎用フォーマットを使った製品を作ってここまで
のし上がってきたわけだからな。
414It's@名無しさん:04/09/22 00:36:39
>>409
SSスレの>>926で実に味のあるレスしてる。見に行ってみなよ
415It's@名無しさん:04/09/22 01:24:55
次はPSP風で作ってくれ。
ATRACでも買う。

VAIO風ならイラネ。
416It's@名無しさん:04/09/22 01:30:14
>>415
つか、PSPでATRAC再生できるのでは?
メモカリーダは付いてるんだろ?
417It's@名無しさん:04/09/22 01:33:51
いや、ゲームやんないからPSPじゃデカ杉。
小型の白黒液晶で十分。
418It's@名無しさん:04/09/22 01:37:39
ttp://www.playstation.jp/news/pr_040512_psp.html

スマン、できなさそうだな<ATRAC再生
つか、

対応プロファイル PSP Game
           UMD Audio
           UMD Video

>新開発の“UMD”は次世代超小型(直径60mm)光ディスクで、最大容量1.8GBものデジタルデータを保持可能です。これによりミュージッククリップなどの音楽コンテンツ、
>映画やスポーツなどの広範なデジタルコンテンツの供給が可能になります。これら多彩なデジタルコンテンツの保護を目的に、個々のメディアIDおよび暗号鍵に対応した
>強力な 128ビットAES暗号によるコンテンツ著作権保護方式と、“PSP”本体IDによるセキュリティ保護方式を同時に採用いたしました。

>SCEI は、“PSP”および“UMD”を新しいエンタテインメントプラットフォームとして、強力に推進して参ります。



もしやCCCDの次はこれですか? 死ねよ糞にー
419It's@名無しさん:04/09/22 01:38:36
これら多彩なデジタルコンテンツの保護を目的に、個々のメディアIDおよび暗号鍵に対応した
強力な 128ビットAES暗号によるコンテンツ著作権保護方式と、“PSP”本体IDによるセキュリティ保護方式を同時に採用いたしました。
420It's@名無しさん:04/09/22 01:43:51
エンターテイメント端末なんて・・・
なんでこう何時までもバブリーな発想してるんだろ?
421It's@名無しさん:04/09/22 01:49:53
HD-1は、空母「信濃」
422It's@名無しさん:04/09/22 01:55:29
PSPも、買ってはいけない製品になってしなうのか?
囲い込みも、いいかげんにせ〜よ!
423It's@名無しさん:04/09/22 01:57:19
>>421
一方は魚雷4発、一方は1発の自爆?
424It's@名無しさん:04/09/22 02:15:01
著作権保護とか取っ払って
メモステ経由のMP3とかavi(divX)とか再生可能なら
ある意味、神端末なんだがな
425It's@名無しさん:04/09/22 02:29:40
ソニーは、次の携帯HDDウォークマンに使うASICでは、MP3再生できるようにしてるはず
さすがにここまでイポドンにやられて、このままATRACのみでおくとはおもえん
いまごろは、ATRAC/MP3/AAC対応ASICを開発して、新製品を製作中のはず
F-IISへ特許料を払うのがイヤでMP3非対応だったのかな?
426It's@名無しさん:04/09/22 02:45:27
>>425
>いまごろは、ATRAC/MP3/AAC対応ASICを開発して、新製品を製作中のはず
ソニーにそんな開発力無い。
ATRACは切り捨て決定。
427It's@名無しさん:04/09/22 02:59:51
こいつら2chでは大口叩いて、ほとんどは臆病者で大したことないんだな。
428It's@名無しさん:04/09/22 03:07:42
こいつはATRAC、ATRACと大口叩いて、ほとんどは売り上げ大したことないんだな。
429It's@名無しさん:04/09/22 03:12:03
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) (プゲラ!(プゲラ!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
430It's@名無しさん:04/09/22 03:12:17
一番大口叩いたのは、この人
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
431It's@名無しさん:04/09/22 03:16:24
>>427
中の人、残業乙です
432It's@名無しさん:04/09/22 03:19:30
>>427
徹夜するなら警備に連絡しとかないと、内線鳴らされちゃいますよw
433It's@名無しさん:04/09/22 03:53:34
結局売れたのは初動だけだったね。

今は売り場も閑古鳥さ^^
434It's@名無しさん:04/09/22 04:11:43
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/atrac_hdd/myselectalbum.html
「作成したマイセレクトアルバムは機器ではAlbumモードに反映されず、Groupモードに反映される。」

糞仕様orz
ちょっと悩んじゃったよ・・・。
435It's@名無しさん:04/09/22 04:13:23
>>419
思うんだが、これてもしや
新品でソフト買って最初に使用した本体でないと使用不可ってことじゃ。

専用フォーマットで、しかも読み取り専用ドライブで
ここまで執着した著作権保護+本体IDの使用用途は他に思いつかん。
それとも、今後はUMDをPSP以外でも使用する気なのか?

今後ソニーは、映像や音楽コンテンツを
UMDでのみ販売、またはCD/DVDに先駆けUMDで先行発売します。
UMD再生機として
 SONY製UMDプレイヤー
 PS3
 PSP
 UMDドライブ搭載VAIO
のみ可能です。
また音楽媒体に関しては、ATRAC3/ATRAC3Plusに変換可能であり
OpenMG対応のメモリースティックにのみコピー可能です。
またコピー回数は3回を上限とします。

とか言い出しそうだな。
436It's@名無しさん:04/09/22 06:24:53
で、年末商戦どうするのよ。
もうそろそろHD2出さんとまずいんじゃねーのか?
437It's@名無しさん:04/09/22 08:21:32
PSXみたいに投げ売りするのか?
438It's@名無しさん:04/09/22 08:45:29
要するに、ソニーはアメリカでも、日本でも、
ソフト資産持ってて、機会と方法はいくらでもあったはずなのに、
官僚風土と市場を舐め切った、驕りで、
アップルという、PCメーカーにやられた訳だ。
これが事実。
まあ、社長含めて、社員が悪いんだよ。
あそこはホント質落ちた。
439It's@名無しさん:04/09/22 09:19:18
音楽メディアとしてのメモリースティックはもう終わったよ。
現VAIOがマジックゲート未採用だし。
糞ニーはマーケット主流のHDと安いフラッシュメモリに集約するんだろう。
それでもヤバそうだが。
440It's@名無しさん:04/09/22 09:28:26
急告!HD1開発関係者、全員入れ替え決定
441It's@名無しさん:04/09/22 09:51:09
iPodOEMが無理なら、appleにデザイン委託するというのはどうだろう?
442It's@名無しさん:04/09/22 10:15:06
> 音楽メディアとしてのメモリースティックはもう終わったよ。

そもそも“終わった”といえるほど“始まって”もいないだろうよ。
443It's@名無しさん:04/09/22 10:33:15
デジカメ用が本命で、それを音楽用にも応用しました、ってだけだしな。
444It's@名無しさん:04/09/22 11:06:51
現在開発が進んでいるスーパーHD1。
今の携帯プレーヤーとは比べ物にならないぐらいすごい。すごすぎる。
21世紀の携帯プレーヤーと言えるだろう、すざましい。
俺がはじめて聞いたとき首がふっとんだ。びっくりした、すごい。
なんと「ATRAC3+」の格なる上をゆく「スーパーATRAC3+」が使える。
「mp3」なんてもう必要ない。「スーパーATRAC3+」これで十分。
ACCもWAVもApple Losslessもすべていらん。mp3もoggも消える。
これからは「スーパーATRAC3+」 これ。
445It's@名無しさん:04/09/22 11:08:05
>>444
6球スーパーの親戚みたいなもん?>スーパーATRAC3+
446It's@名無しさん:04/09/22 11:09:00
>>444
それなにコピペ?ふつうにつまらないんだけど
447It's@名無しさん:04/09/22 11:09:03
>>444
微妙にレトリックが吉野家コピペに似てるな
448It's@名無しさん:04/09/22 11:11:10
449It's@名無しさん:04/09/22 11:11:58
   ___    クルッ… 
  / |>>444| <⌒ヽ ))  <はてさて…
  |  ||__|| <  丿    どこを縦に読めばいいのやら。
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /


450It's@名無しさん:04/09/22 11:19:07
>>444
何人が笑ったんだろうな
451It's@名無しさん:04/09/22 11:22:32
リサーチ見てると初動のピークも無いんだよね。やっぱ値段高過ぎ。
452It's@名無しさん:04/09/22 11:24:36
値段じゃねえよ ハートの問題
453It's@名無しさん:04/09/22 11:31:38
>>451
イポドン4G, miniと完全にかぶったのも不幸中の幸いだったな
454It's@名無しさん:04/09/22 11:32:05
しかもACCって・・・
アナログ・コンパクト・カセットでつか?w
455It's@名無しさん:04/09/22 12:12:55
>>453
不幸中の幸いって…。間違って使っていないか?
言いたい事はまた別の事だろ。

確かに不幸中の幸いだとは思うが。売れない理由をいぽdの所為に出来たわけだから。
456It's@名無しさん:04/09/22 12:19:24
>>426
ソニーがむりでも、東芝ちゃんにたのめばなんでも作ってもらえるからもんだいなし
457It's@名無しさん:04/09/22 12:41:07
iPodという仮想敵があったおかげでHD1はそれでも売れたんだよ。
仮想敵じゃなくて妄想敵だったが。

単独で発売してたら1週だけの目玉商品。
人々の記憶にも残らない商品だった可能性はある。
記憶には残したくない商品だけど。
458It's@名無しさん:04/09/22 13:09:08
iPod miniにぶつけたつもりが、製品が糞すぎてかえってあらが目立って
自滅した、ってとこかな。

むしろiPodmin/4G iPodのいい引き立て役だったよ。
459It's@名無しさん:04/09/22 13:57:04
一般人(HDD欲しがるようなレベルの)にはSONYでも問題ないんじゃないかな?
実際音質はHD1>ipod なわけだし
むしろipodがどれよりも一番音質が良好と言っている奴が信じられん。
友人の比較したが圧倒的に差があるわけでもないがipodは音質いいとは言えなかった。
ipodの方を高音質に聞こえない俺の耳がおかしいんだろうか・・・
460It's@名無しさん:04/09/22 13:59:18
>>459
> 実際音質はHD1>ipod なわけだし
ってATRACで?
釣りじゃないの?
461It's@名無しさん:04/09/22 14:27:39
>>460
よもやipod wavとATRAC3+ 48Kで比較とか言ってはしまい?
462It's@名無しさん:04/09/22 14:47:20
>>459
“一般人”はカタログスペックよりも総合力を重視する。
463It's@名無しさん:04/09/22 14:52:27
459は、
一般人が日本メーカー製しか買わない世界が続いて欲しいのだと思う。
けど無理だろ。
464It's@名無しさん:04/09/22 15:57:38
林檎房すごいな。
そんなにMP3・AACが重要なのだろうか?
イポのデザインが重要なのだろうか?
>>462
カタログスペックならイポの方が上だと思われ。
どうみたらHD1が上ととらえられるレスを出来るのだろうか?
465It's@名無しさん:04/09/22 15:58:08
市場、一般人、ましてや音響ヲタからもスルー。

まさしく、箸にも棒にもかからなかったのがNW-HD1だからな。。。
466It's@名無しさん:04/09/22 16:01:33
あまり残念という気持ちが沸いてこないのがヤバイ。
467It's@名無しさん:04/09/22 16:02:09
この期に及んでまだHD1を擁護したがる基地外がいるのはこのスレですか
468It's@名無しさん:04/09/22 16:02:50
>>464
Winでしか編集できないようにしているんだから、
房じゃなくてもマカーは怒るだろうよ。
469It's@名無しさん:04/09/22 16:05:47
>>468
怒らないよ。
無視するだけ。
470It's@名無しさん:04/09/22 16:13:17
売り上げを考えるとHD1は世間からスルーされてるけどな
471It's@名無しさん:04/09/22 16:14:56
マカにとってMP3/AACなんてどうでもいいわけ。
ハードのデザインに特に期待してないわけ。操作性は気に入るけどね。
なにがいいのかといえば、
iTunes+iPodの流れ作業だけでも、ものすごく大きな魅力なんだよね。
ハード自体、他メーカーじゃ絶対にできない扱いやすさ。
iTunesに仕掛けられてる、音楽好きをくすぐる機能というかね。
そういうのはドザ or スペック厨には永遠に理解不能だろうな。

もしiPodがATRAC3でも、iPodのほうが評価が高かっただろう。
472It's@名無しさん:04/09/22 16:23:42
おいっ!安藤、おいっ!こんなこといわれているぞっ!どうすんだ、お前っ!!
473It's@名無しさん:04/09/22 16:23:59
iriverのH100シリーズの方がipodよりよほどいいと思うが?

音質
Apple ipodシリーズ<iriver H100シリーズ
リモコンの便利さ
ipodシリーズ<<<H100シリーズ
バッテリー
ipodシリーズ<H100シリーズ
インターフェイスの充実度
ipodシリーズ<<H100シリーズ
サウンド機能
ipodシリーズ<<H100シリーズ
サイズ
ipodシリーズ>H100シリーズ
メニュー画面の操作性
ipodシリーズ>H100シリーズ

圧倒的にipod不利
474It's@名無しさん:04/09/22 16:25:29
ipod狂信者がSONY信者を叩きのめすスレはここですか?
475It's@名無しさん:04/09/22 16:28:46
iPod以外の腐れプレーヤなんか検討の対象になりません
476It's@名無しさん:04/09/22 16:30:18
他のHDDP使用者、音楽チンピラSonyに恨みのある人も大歓迎のスレです
477It's@名無しさん:04/09/22 16:35:45
AppleとHP、10月からのiPodの月間出荷台数を100万台に
http://www.ipodlounge.com/ipodnews_comments.php?id=5042_0_7_0_C
Apple Computer, Inc.とHewlett-Packard Companyが、10月より月に約100万台
のiPodを出荷する計画であるとCBS Marketwatchがレポートしています。
これは、前四半期の月間出荷台数の3倍に相当し、ホリデーシーズンのiPodの
需要増を見込んでいるようです。
478偽梅夫:04/09/22 16:35:50
>>471
確かに日本の製品作り&消費者はスペックだけで物を見ているだけかもしれない。
携帯でもそうだけど、iTunesみたいに取り囲むソリューションがないんだよね。
前に東芝が提案したブルートゥースで家電同士をリンクさせる商品群があったはずだけど
ヒットには至らなかった。
日本人の特性なのか、そういう事は苦手なのかな?

>もしiPodがATRAC3でも、iPodのほうが評価が高かっただろう。
ちょっとそれは無いんじゃない?
AAC&MP3どちらとも国際標準規格だからこそ後押ししてくれてiPodがヒットしただと思う。
MP3の次に流行るのはAACじゃないのかな?
479It's@名無しさん:04/09/22 16:36:10
HD1腐れプレーヤなんか検討の対象になりません
480安藤:04/09/22 16:37:23
HD1腐れプレーヤなんか上下の確認対象になりません
481It's@名無しさん:04/09/22 16:38:16
イポって液晶リモコンがないから論外ですね。
HDDタイプなのにリモコンで曲指定出来ないなんて・・・
MDならまだわかるよ曲SPモードで15曲くらいしか入らないから
でもHDDタイプなのに
なのに・・・
SONYのリモコンは中途半端だが
イポは・・・
HDDなのに・・・
本体がリモコン代わりになるとでも思っているのかねw
買ってから気づく欠点もあるかな。
482It's@名無しさん:04/09/22 16:41:03
>>481
買ってみると、HDプレーヤーや3行リモコン程度じゃ話にならないことが分かる。
本体の液晶を省いてリモコンに大形液晶付けた韓国製品もあるが、大きなリモコン
は意味がないし、本体に加えてリモコンがないと操作できないので不評だった。

やっぱりiPod。
483It's@名無しさん:04/09/22 16:42:16
完全にスレ違い
がんばってHD1について語れ
484483:04/09/22 16:43:06
>>481
レス番つけ忘れた
485It's@名無しさん:04/09/22 16:44:07
最初から不便なipodの方が過度な期待しないから
やっぱりipod?
iriverはちょうどいい大きさのリモコンだと思うが?
本体も情報量でかいし
486梅夫:04/09/22 16:45:08
>>481
悔し負けか…妬みか…「音質が悪い」「リモコンが貧弱」「WMAに対応しろ」
「バッテリーの持ちが悪い」「ギャップレス再生が出来ない」等
肯定派にはどんなにiPodが進化しようが欠点を探し出して否定するんだろうなぁ…
487It's@名無しさん:04/09/22 16:49:53
>>481
MDを愛用している俺がNW-HD1のスレを見ていたらイポ厨が乗り込んできて
かなりむかついたんで俺はPart10以前のスレでリモコンがない点をイポ厨に散々文句
言ってやった。
でも今使ってるプレイヤーはiPod。
なぜならiPodもまた特別な存在だからです。
488It's@名無しさん:04/09/22 16:51:09
他がどんなに進化しようとも
「基本」である
「音質が悪い」
「リモコンが貧弱」
ではどうにもならない。
489It's@名無しさん:04/09/22 16:51:27
プゲラと詭弁マダー?
490It's@名無しさん:04/09/22 16:52:48
>>487
次も「ごひいき」にお願い致しますね。
491It's@名無しさん:04/09/22 16:52:55
>>488
音質は悪くない,MDじゃあるまいしリモコンは不要
492It's@名無しさん:04/09/22 16:58:12
AppleとHP、10月からのiPodの月間出荷台数を100万台に
http://www.ipodlounge.com/ipodnews_comments.php?id=5042_0_7_0_C
Apple Computer, Inc.とHewlett-Packard Companyが、10月より月に約100万台
のiPodを出荷する計画であるとCBS Marketwatchがレポートしています。
これは、前四半期の月間出荷台数の3倍に相当し、ホリデーシーズンのiPodの
需要増を見込んでいるようです。
493梅夫:04/09/22 16:59:02
>>488
低音部分は確かに悪いよ
だけど外国ってアメリカの場合ジョギングする時や普段の生活でリモコンは
必要ないんじゃなかったっけ?
494It's@名無しさん:04/09/22 16:59:25
音質悪くはないがポータブルとして一般的な最低水準レベルに届くか届かないかの微妙なラインなのも事実。

「どうせ外のノイズだらけの環境で聞くから・・・」
「所詮圧縮音源がメインだから・・・」
「ポータブルに音質なんて求めてない」
「聞ければいい」
「イヤホンで音質??」

これを言ったらきりがない
495It's@名無しさん:04/09/22 17:01:09
>>493
ここは日本です。
付属しろとまで言わないが「選択の余地」を作れと
496It's@名無しさん:04/09/22 17:01:45
どう聞き比べても、HD1の音質はiPod以下。ひどい音だよ。
497It's@名無しさん:04/09/22 17:02:50
林檎房必死だな。
ipod相手に音質語るのもバカバカしい
498It's@名無しさん:04/09/22 17:04:59
詭弁それともプゲラ
499梅夫:04/09/22 17:05:42
残業乙。
スペックだけに捕われずもっといい製品作ってね。
期待しているから。
500499:04/09/22 17:07:12
>>499>>497に対してのツッコミね。
501It's@名無しさん:04/09/22 17:08:09
>>495
本体のデザインが嫌いじゃなければiPod取り出すのは
別に億劫じゃないけどなぁ(^^;
どうしてもリモコンがないと嫌ならM3とかにしたら?
ただ…iPodは本当に便利だったよ。
たまには他人の意見にも耳を傾けてみたら?
502It's@名無しさん:04/09/22 17:15:05
HD1で聞けるフォーマットは、MP3やAACやロスレスを選択する余地はあるんですか?
503It's@名無しさん:04/09/22 17:16:10
>>501
そういうSONYみたいな
「 我 慢 の 教 育 」
なんてする必要ないと思うんだけど
504It's@名無しさん:04/09/22 17:24:22
今日は「林檎房」を使う方に若干社員気味の空気を感じます。
三十代以上のオサーン

iPodとマックの相関性はかなり低くなっているのに。
505It's@名無しさん:04/09/22 17:31:32
HD1のスレなのに。
iPodを貶めようとして。
HD1ユーザーからも叩かれる。
506It's@名無しさん:04/09/22 17:40:20
叩かれまくっているのはHD1ユーザーだよ。
507It's@名無しさん:04/09/22 17:43:21
>>473
誰もこのスレでiPodが全てにおいて最高!だなんていっていないと思うが?
音質に関しては同意、操作性に関しては意見に相違がある。
508It's@名無しさん:04/09/22 17:44:00
>>442-443
これがソニー信者の本質だよな。
失敗したら「あれは本気じゃないから」みたいな言い訳。
つまり失敗ではないと言いたいらしい。
509梅夫:04/09/22 17:58:45
ちょっと前までは
「iPodなんて糞。やっぱりまだMDですよ。」
「AAC?(ブゲラ ATRACの方が最高ですね。」
「皆は何でCCCD反対なんですか? MXやっているからですか?(ゲラゲラ」
と、言う香具師が多かったが、今では言い訳を模索しているんだろうな。
自分が書き込みした文章も忘れて。
510It's@名無しさん:04/09/22 18:06:18
>>509
おいおい、そんな一部の狂儲は最初から問題外だろ。
意図的な煽りはともかく真性儲はこの板よりも価格(ry
511It's@名無しさん:04/09/22 18:11:21
>>510
価格重視ですね!
512It's@名無しさん:04/09/22 18:20:37
>>508
>>442-443自身はソニー信者じゃないと思われる。
どちらかというとソニーのことを揶揄しているように見えるが。
513It's@名無しさん:04/09/22 18:32:29
だな。
どう見てもいまさらな感じの音質ネタを持ち出した奴らが社員認定級だろね。
514It's@名無しさん:04/09/22 18:35:45
ソニー社員はHD1を擁護するほど低能じゃないぞ
515It's@名無しさん:04/09/22 18:46:35
リモコンなんだ。
ソニ儲の価値観ってw

リモコンを斜めがけのバックのベルトにまっすぐに括り付けてる厨をみると
誇らしいのかなんかのかと小一時間問いつめたくなるほど
リモコン厨がキモい俺にとっては
このスレに来るべきじゃないな。失礼。
516It's@名無しさん:04/09/22 18:52:17
くまさんはクマスレがおすすめです。

             クマスレ    iPodスレ  iAudioスレ   HD1スレ
               ┝- - - - ┿━━━━┿━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / / マジオススメ
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
517It's@名無しさん:04/09/22 18:52:55
518It's@名無しさん:04/09/22 18:56:26
>>516
意味はわからんがカワイイぞ
519It's@名無しさん:04/09/22 18:57:58
>>517
それ間違ってる。

これが最新
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/12261.jpg
520It's@名無しさん:04/09/22 19:19:51
>>519
泣くな藤安!
元気出せ!!
521It's@名無しさん:04/09/22 19:26:46
イポって液晶リモコンがないから論外ですね。
HDDタイプなのにリモコンで曲指定出来ないなんて・・・
MDならまだわかるよ曲SPモードで15曲くらいしか入らないから
でもHDDタイプなのに
なのに・・・
SONYのリモコンは中途半端だが
イポは・・・
HDDなのに・・・

他がどんなに進化しようとも
「基本」である
「音質が悪い」
「リモコンが貧弱」
ではどうにもならない。

音質悪くはないがポータブルとして一般的な最低水準レベルに届くか届かないかの微妙なラインなのも事実。

「どうせ外のノイズだらけの環境で聞くから・・・」
「所詮圧縮音源がメインだから・・・」
「ポータブルに音質なんて求めてない」
「聞ければいい」
「イヤホンで音質??」

これを言ったらきりがない

「 我 慢 の 教 育 」

こんな事言われてもipod大好きです。
522It's@名無しさん:04/09/22 19:28:03
関連スレ

【我慢の教育】ipod【Appleお前もか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095842279/
523It's@名無しさん:04/09/22 19:31:57
>>522
スレ立て乙!

俺は見ないけどなw
524It's@名無しさん:04/09/22 19:56:28
今日は詭弁が大暴れだな。
AV板のiPodスレにも書き込んでるよ、コイツ。
525It's@名無しさん:04/09/22 19:56:58
まだHDDプレイヤーがどういうものか理解しとらん奴がいるようだな。
数千曲以上もの曲を格納するのに、ちまちまリモコンなんかで操作できるわけない。
重要なのは使いやすいプレイリスト機能とシャッフル機能だ。
526It's@名無しさん:04/09/22 19:59:17
>>440

まぢっすか!(AA略)
527It's@名無しさん:04/09/22 20:00:52
>>525
逆に考えれば数万曲(48kbpsでw)をリモコンで操作できるイソターヘイスを考えれば
糞ニーでも打開策が見えてくるって事だな。
528It's@名無しさん:04/09/22 20:19:34
>>527
そこでジョグダイヤルですよ。
529It's@名無しさん:04/09/22 20:20:34
あの反応速度でジョグダイヤルなど使えんととっくに結論出てるんだがのぉ
530It's@名無しさん:04/09/22 20:30:42
>>529
そこでスーパージョグダイヤルですよ。
531It's@名無しさん:04/09/22 20:33:06
なんだそりゃw
532It's@名無しさん:04/09/22 20:35:05
>>531
そこでハイパージョグダイヤルですよ。
533It's@名無しさん:04/09/22 20:37:13
HD1の信じられない動作の遅さは転送された生ファイルをHDから生読み込みしてるから。
これはメモリ式ウォークマンの方式とまったく同様の方式で、何の工夫もなく
ハードディスクをポン付けして完成させたからに他ならない。
つまり死ね。
534It's@名無しさん:04/09/22 20:38:59
>>533
HD1レポ乙。もはやシェア的に誰にも書けないレポになりつつので貴重だよw
535It's@名無しさん:04/09/22 20:40:11
>>532

つぎはウルトラジョグダイヤルかい?
536It's@名無しさん:04/09/22 20:40:59
ケイタイ、冬モデルからiPodの絵文字が入るみたい。
ドコモとauが共通で、5色miniと白iPodだとよ。
HD1の絵文字作ったとしても、カシオのデジカメに見えるだけだよな。
逆さにしないといけないかも(プゲラ
537It's@名無しさん:04/09/22 20:44:46
安藤(藤安でも可)って入力すると逆さま男の絵文字が出るようにすればオッケーさ。
538牛丼特盛食べたい:04/09/22 20:48:43
>>535
(_Д_)アウアウアー
539It's@名無しさん:04/09/22 20:56:49
最終形態、ゴッドジョグダイヤル
540It's@名無しさん:04/09/22 20:57:47
長社藤安は、今頃どうしてるの?ってか、辞任まだ〜
541It's@名無しさん:04/09/22 21:00:32
藤安って平社員だったとき何作ってたの?
542It's@名無しさん:04/09/22 21:12:50
>>530
スーパージョグダイアルは3まである。
543It's@名無しさん:04/09/22 21:24:26
ちがうだろ、スーパージョグダイヤル3 Plusまでだろw
544It's@名無しさん:04/09/22 21:26:38
オヤジ向け雑誌は、HD1の広告がいっぱい。
無知なオヤジを騙して、在庫を処分する魂胆か。
545It's@名無しさん:04/09/22 21:38:12
スレ違いだが、スーパーサイヤ人3中に大猿化して、限界を超える界王拳つかったらどれくらい強いんだ?
つかセルの時も、スーパーサイヤ人+界王拳100倍くらいで余裕勝ちできたんじゃないのか?
わざわざ悟飯キレささんでも。
546It's@名無しさん:04/09/22 21:42:36
>>544
イポがオサレすぎて購入に踏み切れないオヤジにターゲットを変更した模様です
547It's@名無しさん:04/09/22 21:48:21
とりあえず、親父にPCが扱えるのかが問題だな。
548It's@名無しさん:04/09/22 21:53:53
私のおとうさんが買ってくれた始めてのソニー
それはウォークマンで、私は14才でした。
そのデザイン独創的で洗練されていて、こんな素晴らしい機械を買ってもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおとうさん。子供に買ってやるのはもちろんネットワークウォークマン NW-HD1。
なぜなら、

彼もまた、特別な存在だからです。
549It's@名無しさん:04/09/22 21:54:43
>>548
紅茶吹いたじゃね〜かYO!
550It's@名無しさん:04/09/22 22:15:29
HD1より、VAIO Pocketをコンパクト化を中心に煮詰めてった方がいいと思う。

ブラックカラー液晶+あのインターフェイスの進化版で
iPodクラスの大きさなら売れるんじゃね?
もちろんACCやMP3対応はデフォで。
551It's@名無しさん:04/09/22 22:17:51
だからACCじゃなくてAACだって何回いえば分かるのか
552It's@名無しさん:04/09/22 22:19:11
Atashiga
Afodesuta
C-masen
553It's@名無しさん:04/09/22 22:23:17
大丈夫、スーパージョグダイヤルはクリックホイールになってるから。
554It's@名無しさん:04/09/22 22:25:06
レーベルゲートCCCDの推進を狙って投入されたHD1
白い黒船iPod

音楽ファンなら、どちらを買うべきか?おわかりですね。
555It's@名無しさん:04/09/22 22:29:40
インターフェースはAppleにはかなわないだろ。
みんなクリックホイールをまねしたとしても
また新たになにか考えてくる。

Appleがマウスを商品化したし、トラックパッドもAppleが考えた。
光化学センサー式マウスもAppleが考えた。
それらが特許をとってるか知らんが、一応Appleがハシリ。

HDDのプレイヤーがクリックホイールが最適とはまだ決まったワケじゃないけど、
おそらく似たようなものになっていくだろう。
SONYはみんなの言う通り、リモコンに力を入れて
インターフェースを真剣に考えてもいいだろうね。
556It's@名無しさん:04/09/22 22:34:05
>>555
USBもMacが最初だったっけ?
結局生かせずに終わってWinが広めたわけだが。
IEEE1394はFireWireとiLinkでどっちが先だっけ?
557It's@名無しさん:04/09/22 22:36:09
>>556
電源供給付き6ピンFireWireをappleが開発した。
ソニーが、4ピンiLinkを認めさせたが、自ら放棄。
ソニーがかかわるとろくなことはない。
558It's@名無しさん:04/09/22 22:41:08
>>556
>USBもMacが最初だったっけ?
>結局生かせずに終わってWinが広めたわけだが。
そりゃ反対
USBはもともとWintelの規格だったのに誰も積極的に採用しなかったのを
Appleが初代iMacで全面的に採用して普及させたものだ
559It's@名無しさん:04/09/22 22:46:02
>>558
> USBはもともとWintelの規格だったのに誰も積極的に採用しなかったのを
> Appleが初代iMacで全面的に採用して普及させたものだ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
560It's@名無しさん:04/09/22 22:47:24
最終的にはタッチパネルに落ち着く気が。
561It's@名無しさん:04/09/22 22:52:38
初代iMacでUSBは感覚として合ってる気がするぞ。
んで、もうひとつの仕事として Good-bye FDD!だったわけだ。

Appleは全く新しい技術を発明するわけじゃないけど、
商品化して定着させるのがうまいと思う。
562It's@名無しさん:04/09/22 22:59:35
つまり、独自規格において

勝組:apple
負組:SONY

で、よろしい?
563It's@名無しさん:04/09/22 23:15:14
USBを積極採用してたのって、PCだとNEC(PC-98NX)だけだったよな。
ドライバとかが安定してなくて、色々と大変だったようだけど。
564It's@名無しさん:04/09/22 23:19:38
>>563
Windowsで正式採用されたのは98からだからな。
95はwithUSBという、特殊なバージョンでのみ対応。
565It's@名無しさん:04/09/22 23:23:47
独自規格を使う目的が全く違うからだろう

SONYは単なる守銭奴
566It's@名無しさん:04/09/22 23:26:40
>>565

apple:リピーター獲得重視
SONY:一見さんからぼったくり

で、いい?
567It's@名無しさん:04/09/22 23:35:58
>>561
昔は、その後が長持ちしなかったよなぁ・・・。
今はメインストリームの規格しか使ってないから、そんなこと無いけど。
568It's@名無しさん:04/09/22 23:41:42
ソニーの小型化、軽量化の技術はすごいんだけど
インターフェースとかソフト的な所がいかん。
VaioX505なんてMDサイズにパソコンの基盤が集約されている
恐ろしいほどの技術だ。
しかしデザインとインターフェースで完全に失敗している。
あのキーボード、JR100とかぴゅう太を彷彿とさせるぞ・・・
って歳がばれそうだ。
569It's@名無しさん:04/09/22 23:44:04
apple:独自規格だが結局パクられまくり
SONY:独自規格でひっそりと消え行く

この差があると思う
570It's@名無しさん:04/09/22 23:47:55
ソニーは小型化はうまいよね。それは尊敬するけどな。
壊れるけど。
571It's@名無しさん:04/09/22 23:49:09
HD1はとにかく腐ってるね。
開発陣はiPodを触った事無いんだろうけど。
つうか触ってたらこんなの出せないよね。
572It's@名無しさん:04/09/22 23:51:30
> apple:独自規格だが結局パクられまくり

その通りだけど、さすがにiPodに関してはタイミングや戦略を見据えてるよな。
だけどせっかくこんどはAppleをみんなパクらず、正攻法で提携しようとしても、
Appleは頑固に譲らない。
ビジネスは相変わらず変わってない。
そこが唯一の欠点といってもいい。
だからその穴につけ込まないと、SONYは勝てないな。
573It's@名無しさん:04/09/22 23:52:02
>>571
夏の賞与でiPod買ったみたいだよ
574偽梅夫:04/09/23 00:07:57
Appleの場合、独自の規格で他の機器とのリンクを図るのは得意。
SONYの場合、一つの製品に定めてクォリティを高めようとするが一つの製品固執してしまい
       他の機器とのコミュニティがとれない。

独断で考えたんだけどこんな違いかしら?
575It's@名無しさん:04/09/23 00:12:05
ボーナスなんて出ないよ
576It's@名無しさん:04/09/23 00:17:04
てゆうかこんな糞機械作った奴に出すなよ
577It's@名無しさん:04/09/23 00:20:06
言われた通りにしたんじゃねーかYO!
売れないのを開発のせいにするなYO!
ボーナスよこせYO!
578It's@名無しさん:04/09/23 00:20:46
あんな機械つくってもぼったくり価格のおかげで実はめちゃ利益がでてて
ボーナス増だったらマジ、マジ、マジ・・・。
誰か俺の思いを一言にして欲しい。
579It's@名無しさん:04/09/23 00:24:03
>>578
ウマー
580It's@名無しさん:04/09/23 00:25:57
ワロタ
581It's@名無しさん:04/09/23 00:29:45
何のため他機種より数万高くしてると思ってるんだ?
あれは400台ぐらい売ったら黒になるように計算されてるんだからな。
582偽(ry:04/09/23 00:33:49
>>581
それって社員さんの本(ry
583It's@名無しさん:04/09/23 01:05:49
>>581
どんな計算してんだ(w
そんな程度じゃ設備投資は回収できない。
桁が3つ足りないぞ。
584It's@名無しさん:04/09/23 01:08:42
0.4台!?
585苺ロリータ:04/09/23 01:21:55
>>583
> 設備投資は回収できない。
HD1はHDDとメモリースティックウオークマンの回路、デジカメのガワ、それとハッタリでできているので新規設備投資はありません。
586It's@名無しさん:04/09/23 01:26:18
MDの回路とソフトを流用してるのは、素人にもバレちゃうんじゃないかな。
それじゃHDプレーヤとして失格なのは、ソニーもわかってるくせに。
もうちょっと開発費をかけようね。マスコミとお店にばっかりお金使わないで。
587It's@名無しさん:04/09/23 02:08:20
回路を流用するにしても基板は新規になるだろうし、
筐体やクレードルだって全部新設計だよな?
だったら研究開発費、設備に億単位で投資したんじゃないかと思う。
それに宣伝販促費、営業費、管理費、等が乗っかって来るわけで、
意外とお金が必要なのはわかるよな?

もっともHD1の場合はカネの使い方がどうこう言う以前に、
一番肝心なコンセプトが駄目ってのが大きい。
588It's@名無しさん:04/09/23 02:10:56
コンセプト=OpenMGが失格
589It's@名無しさん:04/09/23 02:44:08
SSスレの次スレ

【消費者=犯罪者】Sonic Stage 7thGate【もう負け】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
590It's@名無しさん:04/09/23 03:29:07
iPodは月産100万台体制だとさ。
半年、一年で追い抜くんじゃなかったっけ?
591It's@名無しさん:04/09/23 03:56:53
HD1は一台当たり1000万台のインポに相当するんだよ
592It's@名無しさん:04/09/23 09:03:12
593It's@名無しさん:04/09/23 09:04:01
↑何だか腹立ってきた
594It's@名無しさん:04/09/23 09:35:18
>>592

ソニー敗北宣言か。
まあ、妥当な判断だが。
595It's@名無しさん:04/09/23 09:45:49
ipodと同等性能の奴を半額で出せば買ってやらぬでもない
というかもうそんな位置づけ
596It's@名無しさん:04/09/23 09:48:31
店へのインセンティブやらヘルパーの動員にかかる費用もあるんだろ?
そんなに安くできるわけがないじゃないか。
597It's@名無しさん:04/09/23 09:51:33
>>592
音楽893では飯を食っていけないので、泥棒の仲間入りをするわけでつね(プゲラ
598It's@名無しさん:04/09/23 09:54:20
(プゲラage
599It's@名無しさん:04/09/23 09:57:35
マジでMP3対応なんだ、良い事じゃないか
今のユーザーはMP3の利便性求めてるんだろうし
600It's@名無しさん:04/09/23 10:03:14
HD1ユーザーは切り捨てかい?
601It's@名無しさん:04/09/23 10:08:19
aacサポートはまた5年ぐらい掛かりますか?
602偽梅夫:04/09/23 10:10:48




ATRACとCCCDマンセーしていた信者の謝罪マ(ry


603It's@名無しさん:04/09/23 10:11:47
まず謝罪と賠償を(ry
604It's@名無しさん:04/09/23 10:14:48
まぁ、ああいう奴は謝罪なんかしないで言い訳を模索中なのさ。
605It's@名無しさん:04/09/23 10:36:17
>>600
記事見る限りはシリコンタイプのものに限るんだと
いいねぇ、メモステ対応ならさらにいい感じだ

HDDPにはまだ未対応で行くみたい、ただ考慮はするってさ
HD3には対応してくるようになるんじゃない?

元信者としてはHD3がMP3に対応したら買ってやらんといかんなぁ
606It's@名無しさん:04/09/23 10:37:04
言い訳もしないだろ。
今日から普通に
MP3は以前から対応させていましたよ?
とでも言ってるような口調になってると思う
607It's@名無しさん:04/09/23 10:55:10
HD1は店員も売る気なし。
608It's@名無しさん:04/09/23 11:01:58
JEITA安藤会長(ソニー代表執行役社長)、「デジタル家電でDRAMの過ちを繰り返すな」
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20074755,00.htm



もはや精神分裂症か総合失調症と言って差し違えありませんな
609It's@名無しさん:04/09/23 11:16:56
もう終わった もう終わったんだATRAC3は 
パトラッシュ ぼくもうつかれたよ・・・・
610It's@名無しさん:04/09/23 11:25:07
こんな事もあろうかと・・・こんな事もあろうかと・・・
611It's@名無しさん:04/09/23 11:26:27
岸和田博士?
612It's@名無しさん:04/09/23 12:10:04
結局Atrack論争は意味が無かったのか?
613It's@名無しさん:04/09/23 12:24:27
ソニーグループの役員は大抵馬鹿だな。
614It's@名無しさん:04/09/23 12:56:19
やあ負け組の諸君、今の気分はどうだね? ん?

ああソニー次世代MP3プレイヤーを購入予定の諸兄、
そんな悲しい顔で彼らを見つめないでくれたまえ、彼らに罪は無いのだよ。
615It's@名無しさん:04/09/23 13:05:57

       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

616It's@名無しさん:04/09/23 13:23:06
どうかね信者の諸君、信じていたものに裏切られる気分は。
おっと、ここで怒る人は修行が足りんよ、
もっとソニー製品を買って徳を積まなければ安息の日々は送れない。
ソニーのMP3プレイヤーもよろしく。
617It's@名無しさん:04/09/23 13:28:30
897 :It's@名無しさん :04/09/23 13:27:14

ソニー、mp3音楽ファイル対応に向かう
2004/9/22
ソニーは今日、自社のポータブル音楽プレイヤーにネイティブでのmp3対応を図るための
作業中だと発表した。

「プロプライエタリなATRAC形式への依存状態からの移行は、まずフラッシュメモリ型
プレイヤーから開始される予定だが、いつ、どのような形でサポートを追加するかという
計画はまだ最終決定の途中だ」とcnetは報じている。
「ソニーは、デジタル音楽市場における競争が加熱し、自社が置いてきぼりを食らいそうに
なった現在、再びmp3戦略の見直しに向かいつつある」

この驚くべき動きは、このコンスーマ家電業界の巨人の大きな戦略転換の予兆であり、
まだ雛鳥の段階にあるオンライン音楽市場の重要な分岐点となるかもしれない。
618It's@名無しさん:04/09/23 13:29:24
aacは維持でも採用しないだろうな。
まだまだ普及してないとはいえmp3並の規格なのに。
619It's@名無しさん:04/09/23 13:30:33
つまり過去の5年は完全な無駄骨に終わったわけだ。
620It's@名無しさん:04/09/23 13:32:24
ATRAC止めるのはいいが、
ATRAC3からMP3の変換ソフトを提供しないとソニー製品は二度と買わないからー、、
621It's@名無しさん:04/09/23 13:34:17
atracサポートは辞めないんじゃない?
かわりに他社より高いデコチップ使う事になって価格が高いままという
救いようのない事態になると思うけど。
622It's@名無しさん:04/09/23 13:34:47
mora消滅まであとXX日・・・
623It's@名無しさん:04/09/23 13:55:38
OpenMGのダブルスタンダードがある限り、あかんのじゃないかね?
624It's@名無しさん:04/09/23 14:24:38
アップルに将来のウォークマンの地位を危うくされて、
後発でしかも二連発で独自の商品を出すも消費者に相手にされず。
わずか4ヶ月足らずでATRAC敗北宣言。
自分たちにできることはiTMSへの姑息な妨害工作・・・・・
これでHDとVAIOポケットユーザに見放されるだろうし。

今更だけど本当に地に落ちたな。この会社w
625It's@名無しさん:04/09/23 14:54:59
Mp3だけ?
AACはともかく、wmaをサポートすればとりあえずAtrac完全敗北宣言と
見なしていいと思うが。
626It's@名無しさん:04/09/23 15:01:08
どうしてもATRACを続けるのなら自社でチップを開発してコストを押さえるしかないんだろうな。
627It's@名無しさん:04/09/23 15:01:51

CCCDに投資してきた顧客や今までATRACで構築してきたユーザを無視したり
インタビューで「MP3はDRMがないからコピーがしやすいから違法コピーがなくならない」だの
AACの事思いっきり侮辱していたし何所かで「所詮アポーはiPodを売りたいだけ」等発言して

本当に「考えてから物事を言え」「将来性のある製品を作れ」と言いたくなる程馬鹿な企業だよね。
628It's@名無しさん:04/09/23 15:16:06
元々違法コピーも、特定企業が覇権争いの為にアテ馬に使っただけのことで、
正確な実態なんて把握してなかったのが現実だろ。

当てが外れてCCCDも撤廃せざるを得なくなり、著作権事業で先手を打って法改正しただけでも
儲けモンと判断せざるを得なくなった背景には、自社ポータブルオーディオプレーヤーが低迷し、
音楽ダウンロード販売も低迷。

各社抱き込みで着うたで原盤市場独占したら公取のガサ入れw

やることなすこと、コイツらただの893だな。
629It's@名無しさん:04/09/23 15:21:53
1999年を境にSONYは狂気の893企業に変貌しました。
トップがダウンした為です。
もともと出来損ないの部下役員どもが、トップ交代を機に、
1999年を境に調子に乗り始めたのです。

もうひとつの側面として、任天堂を制したPSビジネスがあります。
ここでメモリーカードの商売の旨味にも気が付きました。
単純な奴らです。DQNですから。

SONYは狂気の893企業に変貌しました。
繰り返しお伝えします。
SONYは狂気の893企業に変貌しました。
630It's@名無しさん:04/09/23 15:32:11
でも、操作性・安定性向上とMP3対応がなされる
HD-1とVaioポケットのファームウェアがでたら、
どっちか買いたいなあ。
今一番安くて3万台でしょ。

このまま行ったら、現行PSXと同様、叩き売りの道をたどりそうだね・・・
まあ安くして売れるだけまだいいけどさ。
631It's@名無しさん:04/09/23 15:41:26
Sonyは893の名に値しないだろう。893はもっと安定した経営をしてる。

音楽チンピラSony
632It's@名無しさん:04/09/23 15:41:39
VAIO Pocket、NW-HD1共にATRACコーデックLSIを搭載。
ファームアップしても、他のフォーマットへの対応は閉ざされているのだった。

合掌。
633It's@名無しさん:04/09/23 15:45:06
詭弁とプゲラの謝罪マダー?
634It's@名無しさん:04/09/23 15:46:27
ファームウェアじゃmp3対応は無理ッス。
635It's@名無しさん:04/09/23 15:48:07
だ か ら
HD1はファームうpもできないんだってば
VAIOpocketはできるみたいだけど
636It's@名無しさん:04/09/23 15:58:51
ソニーも田代みたいに捕まればいいのに
ソニーも三菱みたいに叩きのめされればいいのに
637It's@名無しさん:04/09/23 16:08:19
ヤーさんに失礼。
ヤーさんはまだ情があるよ、ソニーはどちらかと言うと。
638It's@名無しさん:04/09/23 16:16:22
クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道
ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・ノミ・毛虫・蠅・掃き溜め・汚物・糞
ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・基地外・デタラメ・ハッタリ・ろくでなし・ごろつき・誇大妄想狂・社会の敵
犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・痴漢・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・詐欺師・ペテン師・危険分子・痴呆
白痴・魔物-・悪霊・貧乏神・奇人・変人・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者
チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・妄想・邪宗・異教徒・陰毛・ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素
青酸・監獄・獄門・さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・浮浪者・物乞い・放射性廃棄物
余命1年・アク・精神年齢7歳・3審は必要なし・不良品・居直り・妄信・狂信者・有害物質・毒薬・猛毒
って所かな?
639It's@名無しさん:04/09/23 16:26:45
ソニーには愛ですよ。
愛が足りないから、>>638みたいになってるんですよ。
みんなソニーを愛してあげて。
心の隙間を埋めてあげて。
みんなソニーを褒めてあげて。
心の隙間を埋めてあげて。
みんなソニーを理解してあげて。
心の隙間を埋めてあげて。

ソニーを独りにしないで。
夜はどこにも行かないように見張って、声をかけてあげて。
悪いお友達と遊ばせないで。
640It's@名無しさん:04/09/23 16:54:30
mp3正式対応の暁には
現バージョンのHD1と梅ポケはPSX同様、投げ売り必死だなw
ATRACマンセー信者はもう少し待てばHD1を破格値で手に入れるチャンスが来るかも、
と言えなくもないが
641It's@名無しさん:04/09/23 16:55:56
今のSONYは「腐った林檎」。
日本から追い出してしまえ。
他も腐るぞ。

ああ、ゲーム業界は腐ってしまいましたな。
642It's@名無しさん:04/09/23 16:57:10
MP3対応になったらSONYとアップルの2強市場になるわけか。
面白い事になりそう。
643It's@名無しさん:04/09/23 17:05:41
>>642
>SONYとアップルの2強市場

日経の記事の上ではそうなるだろうけどね。
実際は「iPodとその他(但し韓国台湾勢がリード)」っていう構図は変わらないんじゃないの?
644It's@名無しさん:04/09/23 17:09:29
多くの人は台湾などの認知されてないようなメーカーは買わない。
NBがあるならそちらを買う。
645It's@名無しさん:04/09/23 17:47:48
>>642
>MP3対応になったらSONYとアップルの2強市場になるわけか

危機感足りないんじゃない?
646It's@名無しさん:04/09/23 17:49:26
>>644

東芝は誰も買ってくれない・・・。
647It's@名無しさん:04/09/23 18:21:37
mp3対応っても転送時にATRAC変換されるんではないの?
648消費者は犯罪者:04/09/23 18:22:26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■          注  意         ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お前ら騙されないように。
プレーヤのネイティブMP3対応と、著作権管理は別問題です。
MP3がそのままの形で聞けるようになったとしても、SSからチェックアウトは3回のままです。

糞ニーと糞OpenMGは不滅です。
649It's@名無しさん:04/09/23 18:22:55
>>643
SONYのイイHDDプレイヤーが
普通に近所で売ってたら
韓国製なんて買わないだろ
650It's@名無しさん:04/09/23 18:35:50
他より「イイHDDプレイヤー」ならな
651It's@名無しさん:04/09/23 18:37:11
SONYって韓国の企業じゃなかったの?
652It's@名無しさん:04/09/23 18:44:39
操作性向上と対応コーデックが増えればHD1って最強?な気がするかも。
OpenMGは微妙だけどね。
HDDからPCにアップロードすればとりあえず転送回数元に戻るの?
ATRAC CDはアップロード出来んから全く使えん。
CDをMP3で管理してないからATRACでもOpenMGがどうにかなれば問題ないんだがね。個人的には。
ギャップレス再生可能だしライブ音源は重宝してるよ。
ただ、ATRAC3+ 256K以外のATRAC系は論外
ATRAC3+なら128KでもAACやOGGくらいの高音質は保てると思うんだけどなぜ用意しないんだ糞ニーは。
653It's@名無しさん:04/09/23 18:45:16
>>648
mp3ファイルもSS経由で出し入れしなければならないのか・・orz
654It's@名無しさん:04/09/23 18:46:41
>>648
よくかんがえてみろ
んなこたーない
655It's@名無しさん:04/09/23 18:49:36
ソニーは、まともな操作性とソフトを作れないのだが。
656It's@名無しさん:04/09/23 18:52:25
「まとも」な程度の操作性じゃ駄目なんだよ。
iPodを超える優秀な操作性を実現しないと、逆転は無理。
Sonyにできるかな?
657It's@名無しさん:04/09/23 18:58:43
>>652
> 操作性向上と対応コーデックが増えればHD1って最強?な気がするかも。

単なる気のせいですよ
658It's@名無しさん:04/09/23 19:08:21
>>652
> 操作性向上と対応コーデックが増えればHD1って最強?な気がするかも。

そこまで根本的に作り直ししてしまたら、もはやHD1ではないのでFA?
659It's@名無しさん:04/09/23 19:09:22
>>652
それはiPodと言います。
660It's@名無しさん:04/09/23 19:31:29
ジョグダイヤル付けて、MP3対応して、PalmベースになればHD1って最強?
661It's@名無しさん:04/09/23 19:33:34
>>660
それはClieと言います。
662It's@名無しさん:04/09/23 19:36:01
>>660
iTunesに対応するってのは同大?
663It's@名無しさん:04/09/23 19:37:39
iPodのOEMやれってことだよな、そりゃ
664It's@名無しさん:04/09/23 19:37:58
ソニー、ポータブル音楽プレーヤーでMP3をネイティブサポート
http://news.com.com/Sony%2Bto%2Bsupport%2BMP3/2100-1027_3-5377625.html

HD-1がゴミになりました。
665It's@名無しさん:04/09/23 19:39:09
>>664
元々ゴミです
666It's@名無しさん:04/09/23 19:52:33
MP3サポートはアメリカのみってことはないかい?
コネクトだってモーラより縛りは緩いんでしょ?
667It's@名無しさん:04/09/23 19:59:35
>>661
CLIEの中の人にHDDプレイヤーを作らせたらイイと思う
668It's@名無しさん:04/09/23 19:59:37
>>661
クリエってもはやパームには見えない。
独自の進化たどってるよな。
まあ、本家のパームがヘタレ過ぎてると言う気もするが。
669It's@名無しさん:04/09/23 20:02:11
HD1ってもはやiPodには見えない。
独自の退化たどってるよな。
まあ、本家のiPodが凄すぎと言う気もするが。
670It's@名無しさん:04/09/23 20:09:17
もっと電池長くしてくれたらiPod最強。
12時間ってなんだよ。
めざせ50時間。
671It's@名無しさん:04/09/23 20:55:27
もっとギブアップ長くしてくれたらHD1最強。
2ヶ月ってなんだよ。
めざせ50年間。
672It's@名無しさん:04/09/23 21:05:07
連続待受200時間のケータイと
連続待受500時間のケータイ、
おまえらはどっちを買う?
673It's@名無しさん:04/09/23 21:08:11
白旗あげんの早すぎ
現状のままもっとがんばろうよw
674It's@名無しさん:04/09/23 21:09:11
連続待ち受け時間なんて、2日風呂に入らなくても平気な奴と
5日風呂に入らなくても平気な奴を比べているようなもんだぞ。
675It's@名無しさん:04/09/23 21:10:10
>>672
他の条件が同一なら誰でも500時間選ぶよ
676It's@名無しさん:04/09/23 21:23:06
>>669
>>670
HD1がだめでも、iPodも買う気がしない。
何を買ったらええんやー。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093744885/
677It's@名無しさん:04/09/23 21:24:58
>>672
連続通話時間の長い方を選ぶが、とマジレス。
カタログスペックの待受時間なんてどーでもいい。
678It's@名無しさん:04/09/23 21:27:00
素人のおれに音質の差は分からないが、
MIX-CDノンストップで聞けない時点でiPodは買わん
友達のiPodを聞いて、初めてギャップレス再生の意味が分かったw
679It's@名無しさん:04/09/23 21:46:52
>>676
そこでRioCarbonですよ。
680It's@名無しさん:04/09/23 21:50:26

今時iPodに走る奴は負け犬でしょw
681It's@名無しさん:04/09/23 21:57:08
君たち
1000年持つHDDプレイヤーと
2000年持つHDDプレイヤーどっちを買う?

誰でも2000年持つ方だよね
682It's@名無しさん:04/09/23 21:57:28
atrac ファイル 捨てたい
683It's@名無しさん:04/09/23 21:57:29
今時HD1に走る奴は勝ち組でしょw
684It's@名無しさん:04/09/23 22:06:07
君たち
1000年逆さに持つHDDプレイヤーと
2000年逆さに持つHDDプレイヤーどっちを買う?

誰でも2000年逆さに持つ方だよね
685It's@名無しさん:04/09/23 22:22:39
待てやおまえら。HD1もmp3に対応してるだろ。変換方式やけどな。
藤安はそんなこと知らないんだよ。
686It's@名無しさん:04/09/23 22:37:24
ソニー携帯のジョグの新しいヤツ、あのリング状のクルクルをもちっと幅広にして、
上下左右クリックもでけるようにすると操作性良さそうだと思うがどうよ?安藤タン。
687It's@名無しさん:04/09/23 22:41:43
>>686
あれ上下左右クリックもでけるよ
688It's@名無しさん:04/09/23 22:56:33
>>686
動作の遅いHD1では、大変な事になる。
初期の携帯以上に大変。HD1動作遅すぎでジョグは使えない。
689It's@名無しさん:04/09/23 22:56:58
>>676
2ちゃんねるなんかに影響されるなんて恥ずかしいでつね。
690It's@名無しさん:04/09/23 23:05:08
>>688
つうか曲情報をオンメモリでもってないなんてファームウェアの構造糞杉
今時ARM100Mhzもあれば大した事ない事ができてないなんて
ファームも全部外注文投げだった悪寒
691It's@名無しさん:04/09/23 23:07:18
>>689
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
692It's@名無しさん:04/09/23 23:12:24
こりゃ、前倒しで真打ちのNW-HD2をリリースするでしょ。
多分年末商戦に…でるんじゃないかと思うけど。
693It's@名無しさん:04/09/23 23:18:38
年末は厳しいんじゃないか、3月頃があやしい
とりあえず新PS2みたいに厚みが薄そうな気はするw
694It's@名無しさん:04/09/23 23:19:32
何回真打ちっていえばいいんだよ
HD1逆さに持って「これで・・・」って言ってたのによ
695It's@名無しさん:04/09/23 23:20:02
>>692
年末じゃ遅いんだよ。
さっさと出して、HD1と無償交換して貰いたい。
ヘルパーに騙された俺も悪いが、MP3プレーヤーのコーナーに置くなよな。
696It's@名無しさん:04/09/23 23:27:03
>>695
それは酷いな・・・
697It's@名無しさん:04/09/23 23:29:07
>>695
MP3プレーヤーのコーナーにあれば詐欺まがいだろ、クレーム付けて速攻で返品できるぞ。
698It's@名無しさん:04/09/23 23:32:06
>>697
違う。
詐欺だよ。

>>695
マジで国民生活センターに相談してみたらどうよ?
http://www.kokusen.go.jp/
699It's@名無しさん:04/09/23 23:34:32
>694
あれは、

「天地がひっくり返るようなニュースが近日あるよ、まっててね」

という謎かけだったんだと思うよ。
これだからSonyから目が離せない。
700It's@名無しさん:04/09/23 23:39:19
ジャパネットタ(ry
マダー??
701It's@名無しさん:04/09/23 23:44:00
MDのコーナーにおいてあるのはいいのか?<HD1

あれだよな。
誰か言ってたけど、WalkmanとかVAIOスタッフがMP3プレイヤー作るより
CLIEスタッフに作らせた方がまともなものができるんじゃないのか?
ホラ、フィギュアのおまけ付きのお菓子が、実質お菓子がついてるフィギュアになったりしてるじゃん。
あの発想で「PDA機能付きのMP3プレイヤーEILC」新発売ってどう?
これでうっかり逆さに持っても、みんなは「ああ、CLIEか」と納得する安藤向け安全機能付き。
702It's@名無しさん:04/09/23 23:44:36
店員も、平気でMP3聞けますよって言ってるのな。
いくら報奨金貰えるからって、HD1だけは勧めるなよ。良心ってものが無いのか。
703It's@名無しさん:04/09/23 23:45:53
>>701
CLIEの付属ソフトも糞杉ですよ
まじであの会社にはソフトウェア(or UI)をデザインする能力はないらしい
704It's@名無しさん:04/09/23 23:46:27
良心なんて商売の邪魔なだけだろ
店員だけでなくソニーにとっても
705It's@名無しさん:04/09/23 23:46:32
>>701
>CLIEスタッフに作らせた方がまともなものができるんじゃないのか?
それの方が全然まともなもんができると思う。
はっきり言うと、ウォークマン部門なんてソニーの中でもバカしかいないんだよ。
落ちこぼれの集まり。そういう古い部門になってる。
706It's@名無しさん:04/09/23 23:46:40
>>702
そんな呑気なこと言ってる場合じゃない。
それは完全な詐欺だろ。
うえのほうの相談センターでもいいし、買っちゃったやつは訴えろ。
707It's@名無しさん:04/09/23 23:49:11
MP3が聞けるって言ってるのは、たいていソニーのヘルパー。
708It's@名無しさん:04/09/23 23:52:01
俺はCLIEとiPod両方を毎日持って歩いているわけだが、この2つが一緒になれば
どんだけ良いと思ったことか。iPodにGraffitiが付いてPalmアプリが動けばそれで
理想。白黒で十分。
709It's@名無しさん:04/09/23 23:57:32
次機種ではMP3に対応ですか?
それとも日本ではずっとATRAC3ですか?
710It's@名無しさん:04/09/23 23:59:04
しかし、ソニーがMP3をネイティブサポートする方針は
NH-HD1リリースのかなり前に検討されていたのでは。
つか決定事項だったのでは…と勘ぐっちゃうなぁ。
711It's@名無しさん:04/09/24 00:00:19
チェックアウト3回じゃイラネ
712It's@名無しさん:04/09/24 00:01:19
次があればMP3だ
713It's@名無しさん:04/09/24 00:07:36
そうなったら史上最大の失敗機種と認めることになるぞ。
バイオポケットに比べて勝ち組とかそういうレベルの低い次元でなくて。
714It's@名無しさん:04/09/24 00:09:26
mp3対応の新機種が出たら、また大喜びで買うんだろ?
で、「ソニーは復活した、これからはソニーだ!』とか言って、銀座で奇声を上げるんだろ?
715It's@名無しさん:04/09/24 00:10:10
認めようが認めまいが厳然たる事実は変わらない。
認めないとしたらそれこそ詭弁だな。
716It's@名無しさん:04/09/24 00:10:22
奇声は上げないけど、喜びはするね
717It's@名無しさん:04/09/24 00:10:31
>>714
買いそうだw
718It's@名無しさん:04/09/24 00:12:09
実はHD1にはファームウェアをアップデートするだけで、
即MP3になるという大どんでん返しが存在する!!

…という夢をみてみたいものだ。
719It's@名無しさん:04/09/24 00:18:08
HD2でもしMP3聞けるようになるんなら
ソニーのが欲しいがATRACが嫌で
ipodminiでお茶を濁したソニーファンは一番被害が少ないな
720It's@名無しさん:04/09/24 00:18:11
新機種出るのなら買うぞ。
721It's@名無しさん:04/09/24 00:18:33
>>718
チェックアウト3回縛りでもか?
722It's@名無しさん:04/09/24 00:20:12
>>719
だからHMP-A1買えと(ry
723It's@名無しさん:04/09/24 00:30:13
Hi-MDの立場はどうなるんだ
724It's@名無しさん:04/09/24 00:39:22
音響映像関連商品の全体的なとりまとめがまったくできていないね
官僚的になりすぎてCore Conceptデザインする人がいない状態なんだろうね
725It's@名無しさん:04/09/24 00:40:10
>>710
漏れはHD1の結果次第だったのでは? と思ってる。
ATRAC3やMP3にしても、社内での派閥争いもあったんだろうな。
結局ATRAC3急進派は失脚したわけで。
726It's@名無しさん:04/09/24 00:41:28
>>724
今居ないよそんな人。
社内の関連部署はつつきあいだらけ。
盛田さんが居れば・・・
727It's@名無しさん:04/09/24 00:42:02
>>725
最近TypeTなんかにマジックゲートが省かれたのも流れの中で起きてるのかな?
となるといい方向に向かってそうな気はするが。
728It's@名無しさん:04/09/24 00:44:18
HD1が売れないのは、対応フォーマットのせいだけではないよ。
操作性が悪い。デザインが古くさい。そして、音楽893の製品。
729It's@名無しさん:04/09/24 00:46:21
>>728
何か慌ててるな
730It's@名無しさん:04/09/24 00:46:22
今まで頭の悪い幹部会を操っていた派閥が
度重なる失敗で発言権が弱まってきたと予想。
731It's@名無しさん:04/09/24 00:55:26
>>729
もしかしてHD1の欠点がフォーマットの点だけにあると思ってる人?
732It's@名無しさん:04/09/24 00:56:14
詭弁とプゲラの謝罪マダー?
733It's@名無しさん:04/09/24 00:58:25
一年以上前の発言にレスするのもどうかと思うが・・・。
734It's@名無しさん:04/09/24 01:02:11
>>730
まだファビョ〜ンでアボンという選択肢も残されている
735It's@名無しさん:04/09/24 01:06:35
>>728
ついでに音質の悪さも入れといて下さい。
まじで、HDプレーヤーの中でも最低レベル。iPodより劣るよ。
736It's@名無しさん:04/09/24 01:07:56
>>678
東芝なら、wavは完全ギャップレス、
mp3は微妙にギャップありだな
737It's@名無しさん:04/09/24 01:15:04
>>736
つーかMIX-CDをノンストップで聞くなら
iPodでもギャップレス再生できる。
ディスクごとエンコードすりゃいいんだから。

ギャップレス再生にこだわるなら
結局順番で聞くんだから
iPodでも可能。

逆にプレイリストやシャッフルが
HD1じゃどうしようもないから
iPodに圧倒的軍配が挙がる
738It's@名無しさん:04/09/24 01:19:18
                              ____
         ,〜((((((((〜〜、        //´   __,,>、
       ( _(((((((((_ )        /::/ / ̄:::::::::::::::\
        |/ ~^^\)/^^~ヽ       /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
         |  _ 《 _  |       l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
        |-(_ /_)-(_ /_)-|)       l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
        |   厶、    |       |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
       \ ||||||||||||  /         レリー 、    ,....,  lノ/
         \____/         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト    ATRAC
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
739It's@名無しさん:04/09/24 01:24:54
>>736
iPodでも同じ
740It's@名無しさん:04/09/24 01:32:21
Sony U-turn over MP3 music files
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/3682602.stm

Sony's 20GB hard drive Walkman set for October release
http://www.pcworld.idg.com.au/index.php/id;1920121557

あ〜あ、HD1が投売りされる時期が近づいてるね
NW-HD2は、MP3対応
741It's@名無しさん:04/09/24 01:39:44
ったくいちいち世話が焼ける会社だ。

ここまで俺らが叩いてやらんと
独自規格に固執してまともな物が出ないんだからな。


アドバイス料払って欲しいぐらいだよ(w
742It's@名無しさん:04/09/24 01:39:52
もちろん詭弁くん,(プゲラくんをはじめとするソニ信者たちは
Atracを使い続けるんだよね。
音質もずっとよくてその他の点でもなーんにも不便感じてないって言ってたもんね?
mp3を使うのはMX厨とも言ってたっけ?

これからもAtracで頑張ってね!!
743It's@名無しさん:04/09/24 01:41:13
>>732
俺は明らかに嘘を言ったり無茶な論理を展開しようとした奴にしか突っ込みを入れたり
責めたりしない。お前はその中のどれかか?

具体的な事例を挙げて、「この事について謝罪しろ」と言われたらまだ分かるが
そんな言い方じゃ何に対して謝ればいいのか分からん。心当たりも無いし。
744It's@名無しさん:04/09/24 01:45:10
>>740
下の記事ちゃんと読んだか?
745It's@名無しさん:04/09/24 01:47:15
レーベルゲートCD廃止についてのコメントはまだかw
746It's@名無しさん:04/09/24 01:47:37
まさに死に体www
747It's@名無しさん:04/09/24 01:48:37
多分、まだ惰性が残って苦しい展開が続くだろうけど
それが企業の浄化に繋がれば嬉しいね
748It's@名無しさん:04/09/24 01:48:38
>>742
ウジ虫くん。このスレで頑張っているのか。スレタイ気に入らなかったんじゃないの?
749It's@名無しさん:04/09/24 01:49:09
>>737
さすがにそれは苦しい反論。
750It's@名無しさん:04/09/24 01:50:17
>>745
レーベルゲートも廃止すんの?
751It's@名無しさん:04/09/24 01:50:41
>>744
プッ
読んでなさそうだな
752It's@名無しさん:04/09/24 01:50:57
今週号の週間アスキーじゃランキングからすら消えてたね・・・

あのランキングってVAIO pocketが一位になるような
ソニーに強いランキングなのに
もうだめぽ
753It's@名無しさん:04/09/24 01:51:23
アンチソニーにとって
CCCD撤退やMP3対応は嫌な話なんだろうな
754It's@名無しさん:04/09/24 01:51:47
> ソニーに強いランキングなのに

むしろソニーに弱いランキングというべきかと
755It's@名無しさん:04/09/24 01:51:52
結局なんでHD1って売れてないわけ?
756It's@名無しさん:04/09/24 01:52:21
糞だから
757It's@名無しさん:04/09/24 01:53:56
>>755
単純に高いな、多分それが一番デカいんじゃないかと思う
758It's@名無しさん:04/09/24 01:54:34
プ)
759It's@名無しさん:04/09/24 01:55:28
売れる理由が有ったら逆に知りたいわい。

こんなのアホしか買ってないだろ?
760It's@名無しさん:04/09/24 01:55:42
普通は(プじゃないか?
761It's@名無しさん:04/09/24 01:56:34
>>755
存在自体知られて無いからじゃないのか?
宣伝しなくてもウォークマンなら買うだろ、ってブランドに胡坐掻いてた報い
762It's@名無しさん:04/09/24 01:57:39
あの中身で宣伝したら売れるとでも?
763It's@名無しさん:04/09/24 01:59:40
”ネットワークウォークマン”自体失敗ブランドだろ。
メモステやシリコンでの不便さに信者すら懲りてるからね。

その不便なまま出したってのが頭悪すぎるけど(w
764It's@名無しさん:04/09/24 02:00:46
765It's@名無しさん:04/09/24 02:01:03
後からやって来たにしてはあんまりな内容ですからね>HD1
消費者はそんなに馬鹿じゃないですよ(儲は除く)
766It's@名無しさん:04/09/24 02:02:26
to silence iPod fans って
767It's@名無しさん:04/09/24 02:02:39
HD1を正面から擁護するヤシがいないからつまらんな
768It's@名無しさん:04/09/24 02:03:29
>>755
買ってもいい人に当てはまる人が少ないから。

ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人

http://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
769It's@名無しさん:04/09/24 02:03:57
>>767
ソニー贔屓の俺でも無理だって
スタミナだけは褒められるけど
770It's@名無しさん:04/09/24 02:14:55
やっぱりMP3をATRACにコンバートしちゃうのは無理がありすぎだったな。
771It's@名無しさん:04/09/24 02:15:22
>>767
便器があの調子だからな。もう正面から擁護する香具師なんていないよ
見てないから知らんが価格込むにはまだいるかもしれんが
772It's@名無しさん:04/09/24 02:23:26
擁護してた奴らが一番の被害者かもね。買った人全員が被害者ではあるが。
773It's@名無しさん:04/09/24 02:28:35
アンチ同士で馴れ合っているのってキショイね。
774It's@名無しさん:04/09/24 02:30:05
>>772
この程度のことで自分は被害者だと思うようじゃ信者はつとまらんよ
信者は>>753のように考える。
ソニーがまたひとつ素晴らしい決断をしてくれたのにアンチは何を文句
垂れてるんだろう、みたいな。
775It's@名無しさん:04/09/24 02:34:15
>>774
>信者は>>753のように考える。
そうだったのかw
776It's@名無しさん:04/09/24 02:49:35
>>774
信者がそう考えてるだけなら単なる笑い話だが、
シャチョーを筆頭に会社全体がそう考えている節があるのが(r
777It's@名無しさん:04/09/24 02:52:06
先日元同級生で現バブリーなソニー系社員三人と飲んだんだけど
(本社、SME、SCE)
全員iPod持ちだったのにはワラタ
778It's@名無しさん:04/09/24 02:56:03
っつーか前までソニー信者だったぞ
最後に買った機種はDVP-9000ESだったよ今は買わないようにしているけど。
779It's@名無しさん:04/09/24 03:09:15
漏れはパナの家電が嫌いなのでソニー買ってた派。
だがパソコン系は一転してパナ大好き。まあVAIOも持ってたが。
どちらにせよソニー製品は独自規格を避けるようにセレクトしてるぞw
780It's@名無しさん:04/09/24 03:13:53
良いことを教えてあげよう。
VAIO PocketのデコICもHD1のデコICも
どちらもMP3に対応してる。
ソニーはただその機能を使ってないだけ。
上のニュースからすると、そろそろ封印がとかれるみたいだ。
HD1はファームのアップ機能がないらしいが、
Pocketにはあるので、おまいら、今が買い時ですよ。
781It's@名無しさん:04/09/24 03:15:51
>>780
MP3とATRACに対応したICなんて無いよ。
782It's@名無しさん:04/09/24 03:16:26
>>780
また後で恨まれるようなことを言う〜
783It's@名無しさん:04/09/24 03:19:32
>>781
>>782
あるよ。
PocketとHD1のデコIC同じモノってことも
確認したし。ソニー製だった。

784It's@名無しさん:04/09/24 03:20:40
>>783
いや、無い。まじでそれはソフトウェア処理してるだけ。
785It's@名無しさん:04/09/24 04:05:12
ソニー衝撃のmp3対応発表にかんして
価格comのみなさんはどう反応してます?

怖くて見に行けない。
786It's@名無しさん:04/09/24 04:34:12
>>784
東芝のCD用のやつもそうなんか?
まぁもう必要性も怪しいがw
787It's@名無しさん:04/09/24 04:55:54
>>780
仮に、本当にそんなことしてたとしても
それはそれで叩かれるだろ。
売り上げ良かったら封印解く気無かったくせにって。

当初の販売構想

発売日以降連日HD1バカ売れウマー

市場在庫をコントロール。中小販売店の在庫は切れ。
大量販売店には少量の在庫を継続させ、人気感、レア感をアピール

年末商戦に向け大量投入

春前にカラバリ増加。ソニステ限定カラーも。
「新生活にNet-Walkman、始まる」がキャッチコピー。
CMはチョン様「僕はATRAC」

そろそろ消費者に行き渡ったところで新事実
「実はMP3にも対応しています」=さらに売り上げ倍増。
CMでチョン様「ヤパリ、MP3もいいね」

イポドンを追い抜く。

HD2発表
788It's@名無しさん:04/09/24 05:17:07
MP3対応になってもiPodの方が魅力的だったりするわけだが。
789It's@名無しさん:04/09/24 05:24:32
ソニーも去年のうちに気付けよ…
790It's@名無しさん:04/09/24 05:29:26
HD1のユーザーに土下座シル。
791It's@名無しさん:04/09/24 05:39:50
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     NW-HD1を買った人に
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:       あやまれ!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
792It's@名無しさん:04/09/24 05:49:06
お前ら買ってないだろ
793It's@名無しさん:04/09/24 05:50:26
ごめんなさい。
794It's@名無しさん:04/09/24 05:56:28
こんなもの、ヘルバーにでも騙されない限り買うわけない(除信者)
だから買った人に対しては>>791
795It's@名無しさん:04/09/24 06:07:38
ヘルパーってそんなにおらん。
プリンタ板にでも帰れ。
796It's@名無しさん:04/09/24 06:19:31
半年でブチ抜くはずが2ヶ月あまりで白旗か。

無  様  だ  な  。
797It's@名無しさん:04/09/24 06:20:05
>>795
> ヘルパーってそんなにおらん。

売れてない原因のひとつだな。
798It's@名無しさん:04/09/24 07:42:19
メーカー社員のヘルパーってそうおらんだろ。
大体は人材派遣とかそんなん。
要するに、メーカーがお金出してるというだけの日雇いバイト。

漏れも昔、社員ヘルパーの触れ込みでシャープのファックスとか
みどり電化や上新電機に売りに行かされた事がある。
799It's@名無しさん:04/09/24 07:56:01
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news008.html
「ソニーのHDD Walkmanがmp3に対応へ」
だってさ。まだ予定らしいけど、最初から対応しとけばいいのに。
800It's@名無しさん:04/09/24 08:06:16
>>799
>MP3非対応とレビューでたたかれたHDDウォークマンをてこ入れするため、
>ソニーは音楽フォーマットで方針変更を実施するという。(IDG)

IDGは容赦無いなw
しかしiPodキラーを名乗るなら最低でもMP3+AAC対応は必要だろ。
次モデルではATRAC3を完全に切り捨てろよ。
801It's@名無しさん:04/09/24 08:10:28
>>800
いや「iTunesからの転送にも対応」まで謳わないとダメだろう
802It's@名無しさん:04/09/24 08:12:26
>>801
さすがに、ソニステは捨てないだろ。
ソニステのみ対応にしとかないと、コピー回数制限かけれない。
803It's@名無しさん:04/09/24 08:14:00
>>798
私、ヘルパーやってま〜す。
会社はアップル。
黒服着てがんばってます。
よろしくね!
804It's@名無しさん:04/09/24 08:15:52
>>802
だってそのコピー回数制限が一番の売れない理由だろ。
805It's@名無しさん:04/09/24 08:16:26
>>803
iBook買おうと思ってるのだが、お勧めのモデル教えて。
そんで割引して。
あ、あとiPodminiも買おうと思うので割り引いて。
806It's@名無しさん:04/09/24 08:18:21
>>804
そんな常識的な考えのできるやつらなら、最初から回数制限など付けない。
807It's@名無しさん:04/09/24 08:18:27
どうやら、HD1はファームウェアを書き換えれば
MP3に対応するみたいだな。
やはり、保険かけていたのか。
808It's@名無しさん:04/09/24 08:19:09
>>805
利益率低いんで割引はムリで〜す。
おすすめは貝殻型のライム色のやつかな?
809It's@名無しさん:04/09/24 08:19:30
(・∀・)?
810It's@名無しさん:04/09/24 08:21:08
>>803
今年の4月末ごろに、カテナという会社でMacを買った者だが
いつ配送されるか貴社様で何か情報をつかんでおられませんか?
811It's@名無しさん:04/09/24 08:23:29
>>805
ヤフオクに逝ってください
812It's@名無しさん:04/09/24 08:25:29
>>810
「HD-1で勘弁して下さい」っていう手紙を手書きで
一生懸命書いているところという噂を聞きました。
813It's@名無しさん:04/09/24 08:26:45
でもまあ、MP3をサポートする方がサポートしないよりずっと良いでしょ。
814It's@名無しさん:04/09/24 08:27:17
そうやね
815It's@名無しさん:04/09/24 08:43:15
mp3対応ってことは少なくともHDDPは脱SonicStageってことか。
やっぱsonyのだと同じ圧縮規格なら音質がいいのかなぁ。
この辺皆さんどう思います?
816It's@名無しさん:04/09/24 08:45:28
>>815
>やっぱsonyのだと同じ圧縮規格なら音質がいいのかなぁ。

幻想です。
817It's@名無しさん:04/09/24 08:51:55
>>813
買わないから、サポートしてようがしてまいがどっちでもいい。
818It's@名無しさん:04/09/24 08:54:06
>>817
真の勝ち組ってかw
819It's@名無しさん:04/09/24 09:10:22
>813

まさか、中でatracに変換して送るとか、mp3でも変な認証付加して送るみたいなことにならないよね。
820It's@名無しさん:04/09/24 09:42:41
HD1ヘルパーいっぱいいるよ。大手家電店には必ずソニーヘルパーいるぞ。
HiMDとHD1が一緒に置いてあって、そこにはヘルパーが。
HD1に限らないけど、ソニーは、10月から、また大量導入するらしいぞ。
アップルのヘルパーは黒服着てヘルパーってことがわかるようにしてるが、
もしかして、アメリカでは、ソニーみたいに店員のふりすると違法なのかな。
821It's@名無しさん:04/09/24 09:48:08
>>820
とりあえず、店の人に断っとかないとまずいとは思う。
822It's@名無しさん:04/09/24 09:52:11
>>820
ニューヨークの場合(日経産業新聞引用)
家電販売店の店員にiPodと比較したウォークマンの優位性をたずねると、
「強いて言えば電池の寿命が長いことかな」と冷めた答えが返ってきた。
「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」

日本の場合、店もマスコミも「HD1の方がいいです。売れてます。お勧めです」w
823It's@名無しさん:04/09/24 10:30:40
秋葉原の某店のPOP
「○-Podよりイイ!?」
824It's@名無しさん:04/09/24 10:45:22
ソニー、HDDウォークマンでMP3に対応へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news008.html
つ[ITmedia版の記事]
825It's@名無しさん
>>823
SONYの名前では、売れなくなってきている事を証明するものだな。